Canon EOS 10D パート6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
キヤノンのデジタル一眼レフ EOS 10D
約630万画素CMOS/7点AF/マグネシウムボディ/DIGIC搭載

キヤノン公式 http://www.canon.co.jp/Imaging/EOS10D/

キヤノン公式サイト一眼レフ情報 Camera Photo Site
http://cweb.canon.jp/camera/photo/index.html


前スレ
Canon EOS 10D パート5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050721815/l50

過去スレ >>2-4 あたり

2名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 03:07 ID:9m93hOoo

前スレ
Canon EOS 10D パート5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050721815/l50

Canon EOS 10D パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049724913/

☆☆ CANON EOS 10D Part3 ☆☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048724379/

【新機種?】ついに出た!EOS 10D【手直し?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1046396305/

【マグネボディ】 EOS 10D Part2 【高速AF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047374898/

■CANON EOS-10D発表 2【D60はウンコ】■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047372676/
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 03:08 ID:9m93hOoo
関連スレ
キヤノンEOS 10D AFピンズレ問題専用スレ2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050847058/l50

【まだまだ】EOS D30 D60総合【現役】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048755466/l50

□□□□□キャノンEOS D30□□□□□
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1023552347/l50

レンズ交換式デジタル一眼レフ 交換レンズ総合すれ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041066445/l50

あぷろだ
http://cgi21.plala.or.jp/~dainana/

作例
ttp://www.pbase.com/joubert
ttp://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/03_04/gallery/
ttp://www.i-inc.jp/
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 03:09 ID:9m93hOoo
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 03:15 ID:/LQtVvcB
おつ
6bloom:03/05/01 03:22 ID:riQRajaE
71:03/05/01 03:36 ID:9m93hOoo
※トキナー社のレンズ検索ページには
ttp://www.tokina.co.jp/
から入ってください。
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 05:30 ID:uxn7XVF5
今まで写るんです使っていた人なら
単焦点レンズで十分ですよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/01 05:34 ID:5XpRYixq
EOS5Dはまだでつか?
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 06:57 ID:uF8kTYyb
10D! 10ゲットぉー。
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 06:58 ID:uF8kTYyb
乙乙乙乙乙! >>1
12EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/01 09:42 ID:nS5Ey3Ha
新スレ乙〜

GW中はカメラを触る事も困難なスケジュールが続くので
また休み明けに人柱を…

タムのSP28-75/2.8と24-200/3.5-5.6のどっちを取るか、悩みちう……
13EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/01 10:05 ID:nS5Ey3Ha
>>12 間違えた、24-200ってなんだ(汗,,)
SP24-135の間違いでつ…
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 10:10 ID:V+sUE7p4
>>12
24-200ってトキナーのですよね?
あれはテレ側は特に開放だと呆け呆けという話ですよ。最短80cmであまり寄れないし。
CAPAのレンズムック本見ても同じ24〜ならタムロンの24-135の方が描写は上とありますし。
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 10:11 ID:V+sUE7p4
あら・・24-135でしたか。
酢マソ・・。
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 10:17 ID:5WX6Umr/
今朝の東京・晴海埠頭。
風が強かったので座って撮りました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030501101706.jpg
EF24-85mm/3.5-4.5
露出時間:1/750秒
レンズF値:F4.0
ISO感度:100
露光補正量:EV0.0
レンズの焦点距離:24.00mm
リサイズ 1024×682
444KB
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 17:06 ID:jvfTUPD0
28/2.8サンプルです。
広角の雰囲気満点の標準レンズって感じでなかなか面白いですが、
ここまで絞っても解像感が今ひとつ。28/1.8に乗り換えてしまいそうな
気がする今日この頃です。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030501165919.jpg

BreezeBrowserにて現像
EF28mm/2.8
露出時間:1/4000秒
レンズF値:F5.6
ISO感度:400
露光補正量:EV-0.7
レンズの焦点距離:28.00mm
リサイズ 1024×682
アンシャープマスク少々

198KB
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 17:55 ID:r2eScJN1
>> [1538875]マーマーレード さん 2003年 5月 1日 木曜日 04:37
>> zaqd3789409.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

>> 正直言って屋内スポーツを撮影するのには10Dは向いていません。

>> EF70〜200mmF2.8にISがついたところでボディーが
>> 役不足です。

おまえら良かったでつね
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 18:07 ID:mIkEtkIZ
「役不足」の使い方が間違っているぞ。(w。
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 18:11 ID:8Df+/4VW
>19
 というか、今は「マージャンの役」と混同したとおぼしい誤用
 のほうがメジャーみたいなので、本来の「名優が端役で不
 足をかこつ」という意味なのか、誤用のほうの「単なる力不
 足」の意味なのか分からん、という感じも、なきにしもあらず。
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 18:13 ID:GRG2ggCG
↑正直、使いこなしていないだけでは?(^^;

バスケットコートの脇から動き回る選手を撮るとかしない限り大丈夫と思いますが
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 18:34 ID:dzsgytM7
一般常識のないオバサンでしたか
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 18:35 ID:M3IFshFo
N坊=マーマー零℃
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 18:45 ID:8Df+/4VW
>22
 おねえさん とお呼びっ!!! いい? わかった???

 というようなリアクション希望
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 19:12 ID:ShXimdzy
次機種への要望
記録されるフォルダが「101」とか「102」とかに分かれずに一つのフォルダに全て記録できるモードも作ってほしい。
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 19:15 ID:oE7VZHbz
今さらなんですが、D30を使ってて縦位置グリップも持ってるんですが
10Dにこのグリップって付けられるんですか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 19:22 ID:b3Z7xnCl
言葉もレンズもちゃんと使いこなしてくれよな(w
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 19:23 ID:WbjP7DM8
>>26
何を今更
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 19:58 ID:kBB/CaJp
役不足のたたりを見ました
あーコワイおば様たち!
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 20:14 ID:imUOQ3um
バッテリーグリップって縦位置に使いやすいんでつか?
取り付けた写真見ると、なんか不格好にでかいんだけど?
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 20:32 ID:YMr137Sz
>>30
みんな、ボディーが不恰好に小さく見えるぐらいクソでかいレンズつけてるんだよ
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 20:36 ID:imUOQ3um
???意味がよく分かりまつぇん。。。
つまり、レンズが大きいと、グリップ付ける意味があると?
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 20:42 ID:j5hzPwEM
>>30
縦位置に構えるのがヘタクソな香具師が付けるんだよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/01 20:42 ID:VjRH2Fg5
初心者ですみません。
24-85の広角側で建物のスナップとか今日撮ってたんですが、
なんとなくぼけーとした画像になってしまいます。
シャープで切れのある画像ってどうやって作るんでしょうか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 20:44 ID:j5hzPwEM
>>34
貼ってみ
36名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/01 20:45 ID:VjRH2Fg5
うpいたどこですか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 20:46 ID:j5hzPwEM
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 20:46 ID:Os6RN7be
>>34
EF24-70/F2.8L買え
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 21:00 ID:6VleP0bZ
>>26
お前には無理だな
40名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/01 21:10 ID:VjRH2Fg5
原因が分かりました。
ディスプレイがぼけてた。
本ではすごくシャープに見える写真のデジタル画像見てそう思いました。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 21:12 ID:1Bc9FUkH
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 21:12 ID:29Svt2Ee
>>40
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
4310Dキラー:03/05/01 22:56 ID:qk9vJCrt
 明日田舎行って、D30で撮ってきた画像うpするからな。
楽しみにしてろってんだ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 23:06 ID:bVcPvQSV
↑どーしたんですか?
D30ウーザーは新機種なんか気にせずここ↓でまたーり過ごすんじゃなかったんですか?
□□□□□キャノンEOS D30□□□□□
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1023552347/l50
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 23:31 ID:4Fv0lBff
>>42
半角カタカナは使わないようにしましょう。
機種依存文字といって、文字化けで読めない場合があります。
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 23:32 ID:TPKBBGBn
今日液晶画面に拭き傷ができてるのを発見、、、
結構傷が付きやすいのかも。今更ながら保護フィルターを
付けようかと思ったよ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 23:54 ID:VZ+b+yv7
EF70-200/F2.8L ISの新品、一番安いとこはどこでいくら?
新宿ビックで、218000円−20%ポイント還元って言われたけど、
もっと安いとこあります?
48ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/01 23:57 ID:1hKNyUx8
>>45
(・3・) エェー 絶句!!!
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 00:16 ID:7wG2Mxhv
>>34
広角30mm以下でキレのあるレンズなんてありません。
気にしないように。APSサイズCMOS専用にでも作らない限り無理。
てことは一生出てきませンてば。
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 00:29 ID:MDyHok+A
>>47
三宝カメラかフジヤカメラは?
いくらかは知らないけど多分ポイント還元よりは少し安いんじゃないかと。
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 01:37 ID:monHyj7t
スピードライト540EZが使えないなんて知らなかった・・・。
しかも何も知らずに買ったCFはハギワラのV。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 01:45 ID:/GrOStQp
デジフォト専科見てUSJに行った。10Dに70-200つけてウォーターワールド撮った。雑誌の写真にには勝てなかった。
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 01:50 ID:SzCbVK09
>>50
知らないって、三宝ぐらい調べればすぐわかるのに。
http://www.sanpou.co.jp/
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 01:59 ID:9/p6dZ7U
別に>50が調べなきゃいけない話じゃないじゃん。>53
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 02:00 ID:SzCbVK09
>>54
ならてきとーに答えるなと。
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 03:05 ID:ldPP7R9k
>>45
( ´,_ゝ`)プッ
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 04:02 ID:Fqzm4puQ
>>1
5810DDD:03/05/02 06:15 ID:vvH2VNlR
59動画直リン:03/05/02 06:17 ID:EnFGZ44s
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 07:28 ID:q/uRTj3e
>>56
半角カタカナは使わないようにしましょう。
機種依存文字といって、文字化けで読めない場合があります。
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 07:39 ID:HowVBiH/
>>60
煽りにマジレスしてかっこ悪いけど、天然で言っているのかな?
2ちゃんねるで半角カタカナ抜きのスレッドの方が珍しい
わけで、化ける人は読むべきじゃないよ。
半角カタカナが機種依存文字か?というと大いに違うと思うけど、この議論はしない。
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 07:54 ID:q/uRTj3e
>>61
釣れた。さて出勤するか。
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 09:11 ID:RE/FdR/K
>>55
おいおい、2ちゃんねるで
しっかり裏取った信頼性ある情報しか書き込むなというのか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 10:29 ID:SUxwnCyO
10Dに関係ない話だ
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 11:17 ID:DDT6fxNs
>>63
新宿の量販店でGW期間中は20%還元実施中〜

と書いてもいいんだ。(w
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 11:55 ID:j0jfzsXj
もっちー曰く、
「カメラの絵作りを理解すれば、JPEGでも十分にポスターサイズの撮影ができる。
事実、僕が今後10Dを手にしたら、98%JPEGで取るだろう。」

あー、早くこう言えるようになりたいなぁ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 12:25 ID:MrMx6vqT
10D出るまではアニメ画質とか葉っぱがビニールとかCMOSの生出力はノイズだらけとか
厨がさんざん煽ってたが、すっかりなりをひそめたな。たとえ今煽られても10D持ってる
やつは誰も相手にする気にもならないと思う。カメラとしてのもの作りのキヤノンの姿勢
には好感を持てない部分が少なくないが、画質面の向上は素直に評価したい。
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 13:58 ID:Z1Gm5lsT
おぉ、IDがミスターMXではないですくぁ〜
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 14:48 ID:65lqtgVs
モードダイヤルの調子ど〜スカ〜?
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 15:07 ID:RE/FdR/K
>>69
もーどーにもこうにも。
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 15:24 ID:R/INYS6H
>僕が今後10Dを手にしたら、98%JPEGで取るだろう。

この言葉の裏の意味は、
・Raw現像ソフトの性能が限りなくタコで、
 JPEG画像に比べてRaw画像の画質向上があまり期待できない
・そのくせ、Raw現像ソフトの使い勝手が悪くて
 狙い通りに仕上げようとすると、時間ばっかり掛かってかなわん

……だってこと、解っている?
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 15:32 ID:H89iL6eU
逆だ逆。
D100は内蔵エンジンがタコだからRAWで撮って、ニコンキャプチャーで現像しなきゃならないが、
CANONのは出来が言いからわざわざRAWで撮らんでも、JPEGで事足りる場合が多いからだよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 16:38 ID:J6n1sLls
>>71
勝手に真の意味を妄想して書きこむヤシがいるところにGWを感じる。
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 16:55 ID:UFaecaTz
で、結論はRAWで撮れない10Dが結論ですか。いや、撮れても非常に扱い難いが結論だな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 16:58 ID:qKSFckx1
勝手に結論づけるヤシが出てくるところにGWを感じる。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 16:59 ID:UFaecaTz
JpegはS2Proが最高。次点S1Pro。

RAWもS2Proが最高。次点D100。
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 17:12 ID:+ojb2DTj

(´-`).。oO (GWは五月蝿いなぁ…はやく平日に戻らないかな…)

78名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 17:58 ID:OGC92p5w
聞きたいんだがみんなはRAW?JPEG?
今のところRAWの恩恵を受けたのは露出ミスの救済くらい。
ほとんどJPEGで事足りてると言えばその通り。
残したいカットはレタッチせずにそのままRAW→JPEG保存がほとんど。
なぜRAW撮影かと言われたら返答に困る。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 18:15 ID:5OCxbEK1
きやのんがSDカードを使ったデジカメ出すけど
もうコンパクトフラッシュのデジカメもう出さないのかな?
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 18:16 ID:eh/kutuw
>>79
IXYもそうなっちゃうの?
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 18:22 ID:shqSM80P

★モロ動画 ★チャット新設!!
★体験BBS ★画像UPBBS 

http://www.h2.dion.ne.jp/~m_oka/moemoe/moe.html
安心・優良なモロ動画サイト集めてみたよ!
今評判のビデオチャットも最高に面白くて大評判!
出会い系もみんなが集まるサイトを厳選してみました。
女の子も見てよー 花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 18:23 ID:5OCxbEK1
>>80

IXY320の後継機種で SD100と言うらしい。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 18:24 ID:5OCxbEK1
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 18:30 ID:MrMx6vqT
小さい虫撮りたいからMP-E65mmF2.8はどうかと大昔に誰か訊いてたな。

ハエトリグモらしきものの抜け殻撮ってうpしたぞ。D60の画像だけどな。
倍率×3、F16(多分実質F48ってことかな) 2本の牙の幅が合わせて約1mmだ。
50%縮小 (291 KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030502181843.jpg

解像力甘めだし暗いしゴミ写りまくるし被写界深度は鬼のように薄い。
買おうかどうか血迷ってるヤツはやめといた方がいいな。2Xでいいなら100/2.8macro
にテレコンつけた方がいいんじゃないかな。

85名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 18:30 ID:cKlT8Sgu
>>65の言葉を信じて新宿へ。

10D山詰みのヨドバシに到着。

案の定ポイント還元10%。

やっぱりぃ。とはにかむ俺。

10D手に取り弄リまわす事10分。

「ボーナス一括払いでお願いしやっす。」と言うありえない俺。

でも、帰りに新宿で試し撮りして、家で見た画像にびっくり。

今までに無い画像にびっくり。今までC-5050だったが、何とも自然で美しい画
像。。。変なノイズが全く無いのに解像感あふれまくり。

24-85の標準レンズでこれではLレンズの時はどうなってしまうんだろう。。。
ボーナス入った後、残りでLレンズ2本位買ってしまいそうな俺が怖い。

背中を押してくれた>>65に感謝。

でもC-5050は売りません。
8685:03/05/02 18:35 ID:cKlT8Sgu
>>84
グロいっす。
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 18:40 ID:RA0CkeUA
70-200L
買って帰ってよーーーーーく見たら
内玉に小さな小さな点があった。
ゴミか何か銀粉のような小さな点。
画像に影響はなさそうだが
これ、交換してくれるだろうか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 18:45 ID:XOBbVI4o
え〜っと、10D買いました。
広告や雑誌記事にバンバン使います。
どーせ見抜ける奴なんて殆ど居ないんだから。

あ、俺は製版屋出身だから、おめーらみたいな卓上理論こねるバカヲタとは違うよ。
89EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/02 18:46 ID:cu89LW/9
>>87
新品でせうか?
だったら掛け合ってみる余地ありかと…
かつて同様の事がPlanar50/1.4であって、代替品交換になりますた…
使ってて経年劣化ならともかく、新品てのは…ねぇ(´∀`;)
90EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/02 18:57 ID:cu89LW/9
>>85 購入オメ!
なんか漏れが買った時の気持ちを思い出しますた。
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 19:09 ID:q6SoXH+7
>56
( ´,_ゝ`)プッ

(   ´ , _ ゝ ` ) プッ

(   ´  ,  _  ゝ  `  )  プッ

(  (  (   ボフッ  )  )  )

  ,  _    _,     _ _  _ 
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 19:19 ID:DkiOeaLS
>>87
それは、レンズ内に無数に散在していますか?
私はIS付きのほうでしたが、銀粉というか気泡と言うか、
光にかざすとピカピカ光るものがたくさん見えました。
確実にゴミとわかるものも結構入っていましたので
お店に相談したところ、交換してくれました。
どうやら、70-200はそういうレンズが多いみたいですね。

ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol160.html
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol164.html

このへん、読んでみて下さい。
93 山下秀行:03/05/02 19:37 ID:F0SYoSzC
 10Dのフラッシュの上部分をぶつけて、大きな傷が付いてしまいました。フラッシュのついている部分の部品交換をしたいのですが、いくらぐらいかかりますか。いずれはオークションに出したいので、美品を保つためです。
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 19:43 ID:83detH97
ペンタ部の凹みって、ファインダー精度に不安が生じるってことで
中古では避けられるものなんだよね。んなわけで、部品交換だけでなく
ファインダーのチェックも依頼して、かつ出品の際には修理歴を明示してね。
9587:03/05/02 20:01 ID:RA0CkeUA
>>89 >>92
アドバイスどうもありがとう。
買ったのは新品レンズです。
ちょっとショボーン (´・ω・`)ですよ。
お店では自分の10Dで試写させてもらい画像のチェックにばかり気をとられて
内玉の状態はあまりチェックしなかったものですから。

小さな点はたった一つです。
>>92さんの挙げてくださったサイトでは無数の気泡のような点もあるようですが
自分のはたった一つ。銀色に光る小さな点です。
うーん、お店に行って換えてもらえればいいけど
取り寄せでせっかくのGWに使えなくなるのは嫌だし
ふざけんなよキ○○ラってカンジです。
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 20:05 ID:TAZuUCrQ
>>95

写りには影響しないだろうけど。気分は嫌だろうね。わしも前ニコンのレンズでそういうことあったけど、すぐ在庫と変えてくれました。新宿のどどばしで。
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 20:44 ID:pcsNrzwp
EF75-300ISの評判が悪いようですが、どんな点に問題があるのでしょうか?
ボケないのは承知してますが、解像度はどうですか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 21:09 ID:A9M8GXDW
>>93
連休あけたらサービスセンターに電話して
聞けばいいだろ。こんなところで聞いたって
誰も知らんよ、そんなこと。
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 21:11 ID:HowVBiH/
>>97
前スレより
91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:03/04/21 00:05 ID:n3g6aGRA
(前略)
>>90
欠点をいくつか。画質以外だと

・フォーカスするときリングが回るのでフィルター類は使いにくい。

・USMだけど、フルタイムMFでない。

・シャッター半押しで手振れ補正がオンになる時ゴトっと音がする。
 (これは欠点じゃないか。)28-135 ISに比べてジャイロ(?)の音は静か。

・ISはしょせん2段程度である。

画質については
・ピクセル等倍で見ると色収差は出る時は結構出る。
 (2L程度の印刷だとさほど目立たないと思うけど。)

・開放はちょっと使いたくないと思わせるレベルだと思う。

購入を考えてるとのことなので、このへんはおりこみずみだと思いますが、
他の人の参考まであげておきます。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 21:12 ID:HowVBiH/
前スレより
352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:03/04/25 13:23 ID:6u8GNqEO
菜の花U
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030425132215.jpg
-(265 KB)
撮影モード マニュアル  Tv(シャッター速度) 1/500  Av(絞り数値) 5.6
測光方式 評価測光  ISO感度 100  レンズ 75.0 - 300.0mm  焦点距離 300.0mm
ISO感度 100  ホワイトバランス オート  AFモード マニュアルフォーカス
コントラスト+1  シャープネス+1
EF75-300mmF4-5.6UUSM (used)
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 21:13 ID:HowVBiH/
もう一つ前スレより

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:03/04/28 07:38 ID:Jz1dAiJG
生き物の写真が上がっていないという方がいたので。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030428072426.jpg
撮影モード:プログラムAE ISO:200 F値:5.6 シャッタースピード:1/180s
レンズはEF75-300mm IS USMです。
フォトショップにて、シャープとトリミングを適用しています。
カメラに任せっきりのこの写真が参考になるとは思えませんが…。
でも、野鳥撮影にはズームリングと望遠レンズが威力を発揮しますね。
EOS 10Dが初の一眼なのですが、本当に買って良かったと思います。
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 21:17 ID:HowVBiH/
EF75-300mm IS USMは、100の菜の花の手前の方で色にじみした感じになっていたり、
鳥の手前の枝の色がにじんでいる感じが許せるかどうかでは?

Part 4のこれと見比べて判断してみては?
830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:03/04/17 22:30 ID:dlO2cR+w
横浜にて。
EF70-200/F4L 200mm/F4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030417222608.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030417222712.jpg
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 21:19 ID:A9M8GXDW
>>93
連休あけたらサービスセンターに電話して
聞けばいいだろ。こんなところで聞いたって
誰も知らんよ、そんなこと。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 21:34 ID:zTy9cr4J
田舎なんで10Dボディ入荷待ちれす。。。(鬱
レンヅだけ購入しますた
きやのんのレンヅ初めて勝ったんでつが、…

ピントのリングが限界(最短・無限)を越えても空回りするんでつ。。。手動で

これって、仕様??
それとも不良品で交換??

ボディに取り付けないと、ちゃんと作動するかも分からないし。。。(鬱鬱
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 21:38 ID:A2GczauK
>>104
仕様でつ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 21:49 ID:Dprlkw9v
>>104
初めての人には信じがたいかもしれせんが、仕様でつ。
多分。50mm/1.8とかじゃなかったら。
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 21:56 ID:OGC92p5w
>>104
キヤノン以外のレンズは何持ってるよ?
108A?SU?KA:03/05/02 23:19 ID:IqCeGRkl
>>104 どのレンズも、(普通!)無限遠よりまわるようになってまつ。
そうしないと、無限遠にピントが合わない(あわせられない状況??)ことがあるそうでつ!!
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 23:51 ID:R/INYS6H
>>97
75-300ISの問題点は、既に存在したレンズの光学系を無理矢理そのまま流用して
手ブレ補正を組み込んだ「第1号実験機」(人柱ってことね)のために
光学系のバランスが非常に悪い設計である点に尽きます。MTF特性がボロボロです。

その結果、たぶん実写して一番失望するのは、主被写体が上手く浮かび上がって
こないことじゃないかな?少なくとも非常に難しい。
せっかく10Dを買ったのなら、もっと良いレンズを使わなくちゃもったいないですよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 23:57 ID:R/INYS6H
>>88
いかにもデジタル臭い印刷が増えてきて、辟易して居るんだけどなぁ。
そこらへんのところは、製版屋さんの腕の影響も大きいので、頑張ってね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 23:59 ID:R/INYS6H
>CANONのは出来が言いからわざわざRAWで撮らんでも、JPEGで事足りる場合が多いからだよ。

それはそれは、幸せなことですね。
だけど、何人も女の子を入れた写真を撮ると、
全員の肌色が全く同じになるのは不気味すぎるから
オレは不満有りまくりだよ。

しかも、白人コンプレックスみたいな安っぽいピンクだ。
112名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/03 00:04 ID:cW3J5k+7
他人事とはいえ、夏のニコン後継機種が万一コケたらカメラ業界も
アメリカVSフランスくらいの差がつきそう。
ちなみにソニーは中国。w
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 00:16 ID:nLTvDCyv
ここの作例を見る限り、75−300でも70−200でも同じような気がしますが。
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 00:29 ID:QPOsVvIV
>>113
75−300の方はリサイズしてあるし、シャープネスが+1してあるからじゃない?
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 00:37 ID:3yugNU5b
75-300だろうが70-200/F2.8L ISだろうが手ぶれしてないことが第1条件てことか
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 00:54 ID:vwK8HnYo
RAWのメリットがわからん人も75-300と70-200の差がわからん人も
ある意味とっても幸せなのです。喜びましょう。そしてお金を貯めましょう
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 01:08 ID:3UJg1dHA
ところでみなさん手持ちでどのくらいまでならぶれずにシャッター切れます?
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 01:11 ID:07tCP4Fa
ということは
EF70-200/F2.8LIS>EF75-300IS>>>>>EF70-200/F2.8L>EF70-200/F4L
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 01:15 ID:07tCP4Fa
>>117
室内だったら70mmが限界でつ。
タバコの吸いすぎでいつも手が震えるんで。
12088:03/05/03 01:36 ID:1dv4Cry4
>>110

まず、今や本来の「製版屋」というもの、あるいは行程は殆ど存在しませんよ。
そもそも画面上で黙々と加工することを「レタッチ」と呼ぶこと自体もいかがなモノかと・・・。

と、オッサンの愚痴のように断った上で、ここだけの話なんですが、
最近は経費削減でデジカメ大歓迎なところも増えてきており、
なかにはプロカメラマンにして「さすがデジでデジでと言うだけ有って、デジとは思えない色を出してやがる・・・」
と言わしめるプロダクション(そう、製版屋じゃないんです)も存在します。

しかも1Dsなんぞではなく、たかだか数十万円のD60で撮ったJPEGベースだったりするから・・・つまんない時代になってしまったなぁ。


ドラムスキャナ職人さんやレタッチ堅物工場長こそが、日本の印刷技術の象徴だと思ってたんだが・・・。



※私は広告売ったり作ったり文章書いたり写真撮ったりと何でもやる人です。
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 02:00 ID:Fo/kOFor
>>120
>ドラムスキャナ職人さんやレタッチ堅物工場長こそが、日本の印刷技術の象徴だと思ってたんだが・・・。

禿堂。でも、上記の経験がある人に最終処理を任せるとめちゃいい仕上がりの物
出してくれる確率は高いよ。
D60でB3中吊りポスター使えちゃうから。
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 02:25 ID:mlHr1xuZ
>>121
それねぇ、うーん・・・
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 08:20 ID:C7nvt7pP
県内の大手チェーン店、すべてに在庫の確認したが、無い。

なんとしても連休中に欲しい。隣県でめっけて、すぐに行きましたとも。

新宿が10%還元のままだとしたら、おら、安く買えました。
124名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/03 08:24 ID:o5cPhCXl
>>123
新宿は20%どぇーす。
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 08:44 ID:YMj6QOX9
>124 それどこよ?
Y? B? S? M?  おながいしまつ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 10:10 ID:dfYGWVrW
梅田のヨドバシで10D山積みしてたよ
127名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/03 10:25 ID:HbQl6xAq
デジ1眼の普及に伴い、最近銀からデジに乗り換えるカメ爺が増えてきたのだが、
こぞってあちこちの画像掲示板などに稚拙な記録画像としか見えないような
シロモノをUPして悦に入っている。
もともと銀でもその程度の写真しか撮れなかったのかもしれないが、
デジの気安さが1役買っているのも確かな気がする。
何だか10Dの大量販売戦略がそんな害悪を助長するような気がしてならない。
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 10:40 ID:vUVOQmuL
>>127
別にいいんでないの。
みんな楽しんでるんだし、あなたに迷惑かけたわけでもなし。
こんな天気のいい日に、PCの前でブツブツ文句言ってないで、外に出る!
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 10:44 ID:ZsWKvapx
資本主義を否定する127は北朝鮮に行くのが良かろう。
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 10:53 ID:4spU6/42
>>127
高価な「デジ一眼」だから「作品」と呼べるようなものを撮らねばならない。

なんて思っているようじゃ心が狭いね。
ましてや害悪なんて。

どんなに高かろうがたかがカメラでしょう。
たかが写真でしょう。
その人が楽しんでいれば良い。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 10:56 ID:3yugNU5b
それにしても手ぶれが鬱陶しい。
これじゃいいレンズの良さを発揮できない
ショボーン (´・ω・`)
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 11:13 ID:4spU6/42
600万画素を等倍表示で見ちゃうとね、ぶれが目立ちやすいよね。
ピンボケやレンズが良くないせいでぴしっとこないと思っているのも
実は案外手ぶれだと言うのが多いかも。
「1/焦点距離mm」秒以上でシャッター切っていても油断すると
手ぶれは起きるので。
133127:03/05/03 11:20 ID:ILjfercw
こんなの撮りました、見てください見てください・・・
と、押しつけがましいのがイヤなのだ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 11:25 ID:90I5wHCJ
>>131
ホールディングの練習しる。はじめは基本に忠実にやったほうがいい。
車の教習所とかでも10時10分とか習うだろ?運転に慣れてきたら片手とか
でも平気になるけどさ。

右手はまぁいいよな。左手は肘から手首までを地面に垂直にして、手のひらを水平に
上に向けて、その上にレンズをおくかんじ。イメージ的にはレンズと肘を結ぶ線が
垂直になるように。

それで足を肩幅に開いて、左45度(あるいはそれ以上)に向いてカメラを構える。
靴の先もカメラの向いてる方向に向ける。そうすれば左足が前で右足が後のポーズになるよね。
そこで脇をぎゅっとしめて、狙いをさだめ、呼吸を停めてシャッターをゆっくりと、そっと押す。

決して手でレンズやカメラを強く握りしめないこと。ささえるぐらいの気持で
そっと持つ。

向く角度とかは個人差があるからてきとーに調節しる。こつさえわかれば、
あとはどんなポーズでも撮れるようになる。

そそ、シャッター速度がかせげないときは何やってもたいがい振れるので要注意。
(それこそISの出番だわな。)
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 11:30 ID:90I5wHCJ
>>132
その計算での焦点距離ってやつは最低でも1.6倍ぐらいはしないとね。

自分がブレてるかブレてないかがわからない人は、三脚なりなんなりでカメラを
完全に固定させて撮って見るとよろし。(できたらミラーアップでね。)
ビックリする人続出するカモ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 11:31 ID:ZsWKvapx
>133
べつにあんたにメールで送りつけてくるわけでもなかろうに。
俺様の気に入らないヤツは存在すら憎いというわけ?
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 11:53 ID:g70LB24q
>133
ヤなら見なきゃいいだろ
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 12:23 ID:nLTvDCyv
>>133
>こんなの撮りました、見てください見てください・・・

それってホームページ作ったから見てください、っていわれるのがイヤだから
インターネットなんてなくしてしまえ というのに似てると思う。
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 12:30 ID:unaArh+c
>>136
> 俺様の気に入らないヤツは存在すら憎いというわけ?


ま、差別、憎悪の基本は、こんなところでしょう?
否定はしません。
意味もなく「忌み嫌う」って、あるもん。
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 12:47 ID:NSJAQqEq
ほすぃ・・・
けどマックもほすぃ
どっち買うか悩むなあ
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:14 ID:kM5R3qEQ
>>133
だったら見なければいいことです。簡単です。
それに、たとえどんなに「写真として稚拙」であったとしても「実写サンプル」たりえますので、無意味なものなどありません。
見るのも嫌なら、あなたがインターネットを立ち去るしかないですね。全てがあなたの思い通りに事が進む世界ではありませんから。
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:22 ID:kPlmxkLY
ようするに子供なんだよ。
わがままというやつ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:44 ID:YQQ+pigH
>127
お前はいっぺん、自分を評価してもらえ、、
人を評価する暇あったら自分を評価しろ・・
話はそれからだ
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 14:58 ID:3kOkhBKT
>>127
そうですね
出来るだけ見て楽しめる写真をUPするようにしたいと思います。(むずかしいけど)





145名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 15:04 ID:xUQfOfeT
>144
ジエン臭くて(・∀・)イイ!
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 17:13 ID:3yugNU5b
最大に絞って空を撮ったら・・・あらやだ。
これの汚れはレンズ?ミラー?CMOS?
肉眼では判断つかないので誰か経験上知ってる人いたら教えてください。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030503171244.jpg
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 17:28 ID:rwGUMd0j
>>146
ミラーでないことだけは、確かです
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 17:57 ID:HPGiXsOK
カメラ雑誌のデジタル一眼レフのコーナーをざっと立ち読みした。
EOS-10Dの絶賛ぶりにはただ、ただ驚くばかり。
性能対決などでも、全項目で絶賛してたり。
デジタルカメラマガジンじゃなくて、普通のカメラ雑誌でも。
EOS-1Dsですら、ローパスフィルターきつすぎ、みたいな遠まわしな
批判があったりするのに。
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 18:04 ID:btVcd/RV
次の機種が出る頃には、今は書けなかった本音が書かれるだろう。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 18:20 ID:3yugNU5b
>>147
どうもです。そうみたいですね。
後玉のほうから中をよーくのぞいてみたらなんと
無数の気泡みたいのが・・・
うぅ。
151140:03/05/03 18:30 ID:PHwODfNC
い、いま・・・か、買ってきちゃった・・・ローンで・・・
初めてこんな買物しちゃいますた
帰りビビリまくりw
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 18:39 ID:091XYmwp
海野宿行ってきた。

資料館前
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030503175147.jpg
-(130 KB)
名物の水路
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030503175416.jpg
-(245 KB)
海野宿観光側入り口
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030503175510.jpg
-(294 KB)
軒を連ねる商家、民家
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030503175538.jpg
-(190 KB)
海野宿歩道側(こちら側は観光客向けの喫茶や土産物屋多い)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030503175629.jpg
-(147 KB)
こちらも歩道側 写真を撮る上で海野宿はどちらかというと難しい。
昼少し前から歩道側は陰になり、車道(旧街道側)は真っ向から日を浴びる
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030503175652.jpg
-(144 KB)
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 18:39 ID:091XYmwp
葉陰に露出を合わせ、ピントを車道側の建屋に向ける
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030503175716.jpg
-(167 KB)
相棒(腕むくれてんなあ 手荒れしてんなあ)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030503175733.jpg
-(88 KB)
望遠圧縮効果で宿入り口を撮る 白黒化は各色の彩度明度を適宜いじってから
彩度を下げてつくった 特に青空はそのまま加工してしまうと重くなるかも
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030503175818.jpg
-(200 KB)
今回は、10Dのマニュアル撮影が基本的に自分は-1/3〜-1段が通常で撮って
いたが結構アンダーに行き過ぎる場合も多かった。今後の研究課題である。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030503175843.jpg
-(148 KB)
撮影モード マニュアル  測光方式 評価測光 絞り 4.0〜22 
ISO感度 100  ホワイトバランス オート  AFモード AI FOCUS AF
コントラスト+1  シャープネス+1
広角側 EF24-85mmF3.5-4.5USM  望遠 EF75-300mmF4-5.6UUSM (used)
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 18:43 ID:vt3qmJgT
>>148 >>149
確かに驚異的実力を持つカメラというのは否定の余地ないけど
さすがに雑誌を見てると…
民生レベルの自分にあっても、結構なだめすかして使う場面だってなきにしもあらず。
本体だって万能じゃないし、レンズによっても変わりますしね…

>>140
おめでと〜!(´▽`)っ
漏れも買った時ビビってたなぁ……(遠い目)
155EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/03 18:49 ID:vt3qmJgT
↑漏れです、失礼……

>>152-153
ウマイ!!(・∀・)
156140:03/05/03 18:49 ID:PHwODfNC
・10D
・256MB CFカード
・レンズ2本(EF70-200mmF2.8USM ISとEF24mmF2.8)
・バッテリーパック
・フィルタ3枚

か、買いすぎでつか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 19:04 ID:PDiHFjkr
>>146
センサーの汚れでしょうね。
とりあえづクリーニングモードにしてブロワーで吹いてみたら?
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 19:14 ID:VVBDHW4Z
>>120
製版屋の行程が変わってきているのは確かだけど、
全部デジ画像で入ってくる仕事なんて少ないじゃん。
今でもポジや刷り物からスキャンする方が多いわけで、
製版屋の分解作業は極端に減ったわけではない。
DTPのおかげでデータからフィルム出力には変わったけど
写真の部分はあまり変わっていない。
俺もカメラマンからMac作業まで何でもやってるけど、
デジ一眼使ってるカメラマンはまだ少ない。
職人感覚でやってたら製版屋もデザイナーもカメラマンも
食っていけない時代になってしまったんだよ。
お互い時代に取り残されないように頑張りましょう。
159EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/03 19:19 ID:vt3qmJgT
>>140

Σ( ̄∇ ̄; ガーソ

か…買いすぎ…ゲフゲフン、重武装ですねぃ……素敵だ…。
そらビビりもします罠……
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 19:36 ID:6bSP109w
>>156 メモリが巣来ない!
161_:03/05/03 19:37 ID:cscLZn9a
162140:03/05/03 19:40 ID:PHwODfNC
やっぱ買いすぎでつよね。。。
ちなみにバッテリーパックはバッテリーグリップでつ

>>160
メモリ少ないっすか?
512を店員さんに薦められたけど断っちゃった
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 19:43 ID:3UJg1dHA
>156
今旅にでて使いまくっている立場から一言。
バッテリーは大正解。買い忘れてすげえこうかいしてる。
レンズのほうは用途しだいだけど、
スナップ・風景・建物目的だったら広角系か標準系ズームのほうがよかったかな。
なにを狙ってますか?
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 19:46 ID:mlHr1xuZ
>>162
本当は70-200F4Lが良かったかも。
まあ、俺の嫉妬だと思って聞いてくれ。
165140:03/05/03 19:50 ID:PHwODfNC
>>163
スポーツ狙いでつ
競馬とかバスケとか
>>164
そっちも考えますたが
「どうせなら」って思い切りますた
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 19:54 ID:mlHr1xuZ
>>165
スポーツ狙いならISつきのほうがイイね。
失礼つかまつった。
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 19:58 ID:gOI/vC3Y
>127>133のいう事、わかるようなきがするぞ。
何の工夫もないつまらん写真、子供や孫の写真だったりするが、
何枚もべたべた貼りつけてくるヤツラいるだろ。
特に非ブロードバンドだとツライわなー。
あと頼みもしないのにメールで送りつけてくるヤツもいるな。
ヤツらファイルサイズなんて概念ないから
MB単位で平気で送ってくる(藁)。
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 20:01 ID:3yugNU5b
>>167
でもさ、アマが10D買ってうpもメール添付もしないなら一体全体なんなのさ?
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 20:03 ID:mlHr1xuZ
>>168
思い出は心の中にしまっておけってことだろう
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 20:25 ID:TFfIroTq
>>167
嗜好に合わないのならご愁傷様だけど、メールはともかく画像掲示板は
別にいいだろ、とは思うが。だめなのだろうか?
どういう趣旨の画像掲示板なのかにもよるとは思うけど。
171140:03/05/03 20:29 ID:PHwODfNC
いま付属のVみてるけど、髪長いなこの人w
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 20:39 ID:OdP5VOTw
スポーツならいいかいものしたねー。
あと、金かけたんだから、どんどん外に出てとろう!
今からはシーズンだから、
MODE2にして大振りしてがしがし撮りまくろう!
173140:03/05/03 20:45 ID:PHwODfNC
>>172
はい、撮りまくりまつw
にしても重いなあ・・・肩こりそう
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 21:27 ID:z5quxEmH
>127 ま〜どうでもいいよ
所詮,じゃ〜お前の芸術性豊かな作品見せてって言ってもあpしないんだから
もしくは、いつぞやのヤツみたいに日の丸なんだし・

売れないカメラマンは、大変ねってことで・・
もしくはカメラオタクは大変ねってことで・

皆言ってるけど、サンプルだから、
それ以上でも、それ以下でもなし
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 21:27 ID:863Xum7J
>>146
遅レスだけど、、
ミラーのゴミは、殆ど無害、汚れがひどければAF・AEに影響する程度。
レンズのゴミも、殆ど無害、後玉の大きなゴミで少しボケる程度。
LPFのゴミは、F11以上に絞ると結構みえてくるので、ブロアで吹くか、
クリーニングに出すか、レタッチで消すか、ってとこじゃないかな。

いずれにしても、レンズ、ミラー、LPF、すべて、素人はブロアで吹く
までしかしてはいけないと思う。
176名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/03 22:07 ID:Qlhk5+yH
CFカードスロットの蓋に遊び(?)があって、閉めてから動かすと上下に若干カタカタするのは仕様なの?
他メーカー機種ではピッタリしてたんだけど・・・。
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 22:17 ID:kjmtad+W
>>169がいまいいこと言ったw
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 22:17 ID:rfS+o0qj
Jぺぐフィネのファイルサイズってどれくらいでつか?
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 22:19 ID:kjmtad+W
>>153
奥ちゃん(?)にハンドクリーム買ってあげてください。
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 22:58 ID:rdW7zAjT
>>140

買うと決めたら突っ走っちゃうタイプでしょ?
「えいやっ!」という勢いで、あれもこれもと止まらなくなる
タイプでしょ?
マックは後からでもいい。カメラ・・・特にレンズのほうは
長〜く使える財産だから、早めに買っても陳腐化しにくいよ。

俺もね、28-70/2.8L持ってたから、「本体だけ買えばいいんだし」
と自分を納得させて10D買った。が、翌週には70-200 2.8L IS、
512MB CF、バッテリーグリップと追加バッテリーなどなど
買い漁り、「やっぱ28mmじゃ辛いなぁ」と24-70 2.8Lに
買い替えてた。もう散財三昧。しかもCFに至っては、10Dでは
有効でないと知らずにレキサーのWA 24xのバカ高いヤツ。
更に追い討ちをかけるように買った翌週には40xでもっと
安いヤツが発売になってたりする。

でも全然後悔してないよ。(^^) 前から使ってるEOS 5と
比べたらアレだけど、デジカメとしては10Dは使ってて
すんごく気持ちいいカメラだわ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:04 ID:rfS+o0qj
はいはい
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:23 ID:rdW7zAjT
>>178 = 181

長文、お気に障りましたか? ごめんなさい。

JPEGのファイルサイズですが、画像によって随分違うんですけど、
いま手持ちのファイル見てみたら1.5M〜2.5Mくらいのようです。
ラージのファインで。

10D検討中なんですか? このカメラすごくいいです。ピンズレとか
報告されてますけど、キヤノン純正品で揃えればズレてても調整して
貰えるようですので、もし検討中なのであれば思い切って買っちゃい
ましょう!

私の70-200も後ピンだったので調整してもらうことになっていたの
ですが、よく見たらレンズに気泡があって、お店に相談したら交換
してもらえました。交換後はジャスピン。24-70も、1ミリ2ミリの
ズレはあるのかもしれませんが、ほぼジャスピンです。
183名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/03 23:24 ID:hzxaZjYu
>>176
仕様でつ。
184美人OL:03/05/03 23:25 ID:ZvzLu591
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:27 ID:rfS+o0qj
>182
マゾレス 3Qべりマッチョ!
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:29 ID:IdBOFl3z
>>178
6Mファインで平均は>>182のように1.5〜2.5MBですが
細かいものを撮ると最大5MB近く(4.5MB以上)いきます。
187 namna:03/05/03 23:31 ID:UrT+7vgs
 デジカメからステップアップで10D買おうと思っテル人。

 10D(新品)+安価な標準ズーム<30D(中古)+Lレンズ
 <どちらも25万前後>

 だと思うよ。
 おそらく、今までコンパクトデジカメしか使ったことない人なら
30Dのピピと決まるAF速度や描写の良さにきっと満足するはず。
どうしても10D欲しいなら、上記のように30D中古とLレンズから
入って、一年ぐらいたって次機種の話題が出始め値が下がった頃に
ゲットすることをお勧めする。(上記の組み合わせなら値段はいっ
しょ)
 新品の10D買うと、最初はいろいろと失敗して、カメラを痛めた
り傷をつけてしまったりして、鬱になるよ。その点中古の30Dなら
気にせずガシガシ使える。
 10D購入を考えている人は、一考してみて。
188140:03/05/03 23:32 ID:PHwODfNC
>>180
おっしゃる通り、突っ走るタイプでつw
けど向こう5年は買い換えないつもりで買いますたよ

自分があと買う予定といえばテレコンとCFくらいかな・・・
とりあえずローン返済するまでマックはなしになりますたw
189187:03/05/03 23:34 ID:UrT+7vgs
こんなこと書くとキャノソの社員や販売店関係者から攻撃されるけど正論だからしょうがねぇ
190186:03/05/03 23:37 ID:IdBOFl3z
>>186 自己レス。
例えばこれ↓は6Mラージのオリジナルでは4.96MBあります。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030503233420.jpg
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:42 ID:rdW7zAjT
>>140

俺もしばらくは買い替えないつもりで買いました(笑)。
毎年、10万クラスのハイエンドコンパクト買ってたので、
そんなんなら一眼買って長く使ったほうがいいと思って。

>自分があと買う予定といえばテレコンとCFくらいかな・・・

思い出した。EF 2x IIも買ってました。

>とりあえずローン返済するまでマックはなしになりますたw

俺の場合、マックは11月に買っちゃったんですよ。
うるさくてカッコ悪いヤツ(笑)。ここ2年ほど貯めてた
ヘソクリを一気に放出です。あ〜あ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:43 ID:EnHFrRjF
今日、10Dを買いました。初めてデジカメを使用してみましたが、銀塩との画角の差に
うわさに聞いていたものの、少しびっくりしました。
とりあえず、100mmMacroだけ持って近所の公園に撮影に行ってきたのが下記。
(なんか、怒られそうですが、とりあえず実験的にとったものなので許してチョ)

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030503232426.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030503232508.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030503232526.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030503232549.jpg

露出はプログラムオート、ISO200、WBはオート。
RAWは初期設定で現像し、トリミングと解像度の変更だけ行い、WEB用にJPG保存です。
最後の遠景のWBはオートでは少しおかしいような気がしますが、他のデジカメを知らない
だけにこんなもんかな。
193名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/03 23:45 ID:hzxaZjYu
>>189
安価な標準ズームは種類にもよるけどDIGICエンジンの10Dが吉。
最新型のタムロン24-135mm,28-75mmF2.8あたりなら十分楽しめるよ。
色相問題等抱えるより、素直でクリアなDIGICが吉。
どうしても待つのならG3買って10Dの後継機種狙うのが吉。
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:48 ID:YKw7Xtri
>>187
初心者にアタリハズレのある中古はすすめられねぇな。
なんでもかんでもLレンズがいいとも思わないしなぁ。
195EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/03 23:50 ID:n5GdcEoK
>>140
漏れもこの機材は当分現役でいられるものと考えて購入しますた。
ただ、レンズ選びは結構な紆余曲折を続けてて
『それだけ買ってたらLレンヅの一本も買えてるだろ…ッ!』とツッコミ入りそうな状態(藁)
今度は二束三文の旧型EFシステムレンズに挑戦してたりするし(アホ

漏れもマッコでつ(w
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:51 ID:+tXT/wcK
>>192
やっぱり100mmマクロいーねー。シャープ。
買ってこよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:53 ID:TFfIroTq
10D買うと、やはりレンズ欲しい地獄に陥ってしまうのか。
怖くて手が出ない(^^;)
でも超高画質は捨てがたい
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 00:00 ID:mxWrKSmh
↑D10に限らず、レンズ交換できるから一眼は面白い。
画質だけでなく、撮る楽しさもある。
買って後悔はさせないから、明日でも買いに行きなさい。
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 00:02 ID:BFhVdSgU
あ、あ、あ、明日ですか?!
いや、ちょっと高級品すぎてお金が支払えません!
死払うのは無しで。
200このすれの547:03/05/04 00:03 ID:ZvNnNrjt
マクロレンズのすっきりした描写って、デジタルと相性がいいかも。

自分、本日シグマの50ミリマクロ買ってきました。根っからの純正
オタなのですが、純正50ミリは倍率0.5倍でシグマは等倍、と、
まるで別のスペックなので仕方なく(?)シグマに。

金のリングや、真っ白なシブマロゴがあまりにうるさいので、新品で
買ってきてすぐなのに、黒マジックですべて塗りつぶしました。
かなり渋い外観になって、一気に「お仕事仕様?」みたくなった。

USM化した100ミリマクロって、今日レンズ買うとき初めて触った
んだけど、意外と軽量素材っぽいものでできている感じで、
スペック上の重さよりずいぶん軽そうに思えた。100ミリのほうは、
純正を買うと思う。>>192の作例を見るとなんだかマクロ欲しくなるね。
201140:03/05/04 00:06 ID:EkeflXdt
>>191>>195
10Dには長く現役で頑張ってもらいましょうw
にしてもマックほすぃ・・・明日ロー(ry
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 00:15 ID:BFhVdSgU
G3もそうだが、10Dも色がすげぇ(良い意味で)!!!!!!!!!!!!!
(がちょーん)
後継機種が出ても別に気にならないほどぢゃーーー。
ほすーい。いや、欲しいな。
一番金の無い時期だから手がでにゃーーー。
203bloom:03/05/04 00:16 ID:IHuwAM3w
204EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/04 00:20 ID:UO0D+BVO
>>201
>ローン

 結 局 や る ん か い ! (核爆)

205名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 00:23 ID:diXL16p4
>>200
同様の理由でシグマの50mmマクロを買いました。
純正の50mmマクロって87年に発売したままなんですよね。やる気無いようで。
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 00:24 ID:zEuSM4tZ
>>188
でも1年経てば10DもD30のように誰にも相手にされない機種になるよ、間違いなく。
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 00:31 ID:9ET8vpog
撮影の帰りに食堂で画像チェックする振りして机に置いた10Dで
セルフタイマーで撮影 露光4秒 EF24-85mmF3.5-4.5USM
ざる(スタミナ)うどん
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030504002606.jpg
-(138 KB)
海野宿観光側入り口・別ショット・カラー
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030504002128.jpg
-(911 KB)
撮影モード マニュアル  Tv(シャッター速度) 1/320  Av(絞り数値) 8
測光方式 評価測光  ISO感度 100  レンズ 24.0 - 85.0mm
焦点距離 24.0mm
ISO感度 100  ホワイトバランス オート AFモード AI FOCUS AF
コントラスト+1  シャープネス+1
EF24-85mmF3.5-4.5USM
208  :03/05/04 01:00 ID:NxzW44sP
>>207
いつもサンプルありがとう。
わたしも同じレンズもってますが、これがあれば、高価なLレンズ買うのばからしくなりますね。あまりにも良く撮れてるので。
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 01:09 ID:ue/DsAbO
>>207
まさに豚に真珠だ・・・。
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 01:17 ID:ZaG7QtSq
EF24-85mmF3.5-4.5はなかなかいいですね。絶対性能ではEF24-80F2.8Lの方が
上だと思いますが、重いし内蔵ストロボではけられるので、お留守番になることが
多いです。これと100mmマクロ持っていけば私の場合は大抵用が足りてしまうので
一番気に入っているレンズです。
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 01:49 ID:9ET8vpog
ここで、10Dで比較的安価なレンズで解像感を出そうとするとき起こる問題に
↑ >>207 の作例が有ります。
画面内の構成物を木々の葉の色彩含めて詳細感を出そうとする場合、色調を
強くして色彩で情報量を上げようとする場合、10DではPhotoShopで言えば
「色調補正」の色彩・彩度を上げたり下げたりして明度や濃度の各色パラ
メーターを操作するのですが、只単に順光条件で色彩が褪せ気味のとき
全体に色味を濃くすると緑色(植物)が不必要に横溢します。
これは、画面上での見た目の距離感を阻害するばかりで無く、肝心の
植物の詳細が濃密に塗り込められた緑色で平坦になります。
これはレタッチ以前に、10Dの描写性をカバーする為に10D本体のパラメー
ターを+にした場合でも起こります。つまり「色が濃くなり特定色域は更
に強調される傾向に有る」
この場合、写真全体の諧調を整えるには、以前にも書きましたが、PSの
「色彩・彩度」コントローラーで「緑色」で無く「イエロー」の彩度と
明度を下げる方向で調整します。
上にアップしたもの >>207 は比較的調整が緩いものです。
ご覧の様に木々の緑が明るく、強く、またコントラストが強いので不自然
です。特に注目すべきは何基か立っている石碑横の草の葉の緑色が、
周囲の色に不似合いに鮮明で少々飛び出してみえる部分です。
修正するには、このような前後の位置関係がわかりやすい撮像物を目安に
行います。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030504012521.jpg
-(272 KB)
この位が風景写真としての不自然さが無いレタッチの限界に近いと思います。
ではなぜ >>207 の写真を掲示したかというと、10Dでは加工次第でナチュラル
な表現からもう少し踏み込んだ加工の可能性の有る素材を吐き出せる情報量を
カメラ自身が持っているという(まあ稚拙な)参考映像です。
自分の好きな70年代前後の朝日グラフ別冊写真集の初期のカラーフィルム
カメラの濃厚な色彩表現を下手糞ながら真似してみました。
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 02:23 ID:HD6Twc0C
>>211
いい雰囲気に仕上がってますね
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 02:43 ID:W6I9C+c6
つーか、207のダメなところは一枚目はピンが外れてるし
2枚目は構図が中途半端でサンプル以下の撮って出しなところなんだよ。
御託を並べるところといい、
腕がぜんぜん機材に追いついて行けていない宝の持ち腐れ状態だな。
正直、参考にならん。すまんが。
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 02:52 ID:JXoEnY33
写真マニアじゃなくて、カメラマニアなんだろう?
>>207みたいな香具師は。。。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:07 ID:a4vBQmOW
>>213,214
ウザたいーな。おまいら。
ご自慢の画像アップしないと説得力まったくないよ。

口パン専門、エセ評論家君達。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:09 ID:JXoEnY33
アップしてますが、何か? プ
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:09 ID:JXoEnY33
気付いてないだけw
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:10 ID:a4vBQmOW
>>216
どれ?
わかんないな〜〜〜。
自分も同じ事言われるのが怖いんでしょ(w。
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:11 ID:bDQGlQze
写真を撮るってむずかしいですねえ
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:13 ID:yNEoWX0U
>>216
早く教えてください。
ハンカチ持って感動するの期待してまっから。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:16 ID:W6I9C+c6
そう、機材を揃えたら良いモノが自動的に撮れるわけじゃないからね。
あとアップするということは批評も批判もされるという前提が解ってないと
215みたいな勘違い発言が飛び出しちゃう。

映画を見る奴に映画を撮れ!とか勝手な批評をするな!と監督が言うようなもの。
呆れ返る。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:17 ID:95bwT2lI
>>215=207ですね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:19 ID:bDQGlQze
みなさん
日本カメラ社の「楽しくおぼえる写真教室」でも買って
写真の撮り方を勉強しましょう。
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:21 ID:M2xUkqXW
>>220

そんな挑発してる時間あったらヤンキースの試合見ろって。

213は口は悪いが、言っていることはあっていると思う。
208を読んだ時のような違和感は少なくとも感じない。

225名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:22 ID:yNEoWX0U
>>221
それってプロの場合だろ。。。
写真家に言うならわかる。アマチュア同士だったら違うだろ。

プロさんだたーらごめんなさいね(-。-)y-゜゜゜
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:32 ID:qPvVofsF
荒れてきますたな・・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:34 ID:W6I9C+c6
>>225
アマチュア同士で和気藹々ヌルマ湯社交辞令を交わしたかったら価格コムに行きなさい。
あそこはどんな駄作にも超一級の賛辞を送ってくれるアマチュアパラダイスだよ。

少なくとも2chでは人が思ってることがそのまま出る場所だから
褒められたいだけならここはキツイよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:37 ID:yNEoWX0U
言う事だけはプロ級の方多いっすね。
ここは。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:41 ID:W6I9C+c6
つか、誰もプロ級発言なんてしてないぞ?
見たら誰もが普通思うことをそのまま書いてるだけ。

ピンボケしてる絵にピンボケしてますよ!って言うのが
プロ級発言だとしたら大変なことだ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:44 ID:V/OyFMVo
分かったから、はん吉
それくらいにしとけ。

>216
ん?あpしてるんだ、日の丸?このスレで感動するのなんか
見たことないんやけどな〜ぷぷ
てことは、お前のあpしたのも、そんなもんだろw

>219
そだね〜人それぞれツボが違うからね〜
231216:03/05/04 03:49 ID:6lGXFsEq
>>230
本気にしてるよ、このバカw
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 03:49 ID:sXSekXrX
夜なかなか寝付けなかったので夜景を撮りに行きました。

ユンボ2台
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/shoberu.jpg

EOS−10D SIGMA 28mm F1.8 ISO100 露出20秒
233224(=192):03/05/04 03:59 ID:M2xUkqXW
>>230
>>このスレで感動するのなんか見たことないんやけどな〜ぷぷ

おいおい、あんた、ここで感動の作品求めてんの??
ここはある意味、試撮品を利用した情報交換の場だろ。
234230:03/05/04 04:30 ID:dS/CQsZH
>224
ん?お前は馬鹿か?
ここのはサンプルっていってんやけど俺はw
いちいち人が挙げたのに噛み付くなと、荒れるからと言ってるんやけどw
235224(=192):03/05/04 04:46 ID:M2xUkqXW
>>234
>>ここのはサンプルっていってんやけど俺はw
>>いちいち人が挙げたのに噛み付くなと、荒れるからと言ってるんやけど

そういう風には読みとれなかったよ。
しかし、そんな意図があるなら何も言うことはない。
悪かったね。スマソ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 06:34 ID:1bN09dkE
↑禿同

サンプルはいろいろ上がって来た方が良いです。
その流れは止めんでください。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 08:12 ID:FlHCPJUY
>>227
おいらの場合、あそこで晒されているリンクアドレスは踏まないようにしているが、
この板で晒されている写真板のリンク先はほとんど見に行ってるよ。

だって、あそこで晒されてる写真のほとんどって、生温い賛辞とまったくマッチして
いないショボイのばっかだから、見てて疲れてくる。コテハンで仕切ってる痛い方々も
いるしな。
むしろ、この板の殺伐とした雰囲気の方が、気分的にはまだ楽だよ。

例え作例がナニであったとしても、漏れならこう撮るけどなー、といろいろ
考えてみるのが楽しい。それに、撮った本人が感じたままを撮って、その
思いが鑑賞した側とシンクロしなかった、というケースもあり得るわけだし。

というわけで、今後も自信作はどしどしウプして下さい。
238140:03/05/04 08:30 ID:KPl8w8yC
朝起きたら枕もとに10Dが(;´∀`)
夢じゃないのね〜

って寝てる間に荒れてまつねw
239このすれの547:03/05/04 08:52 ID:ZvNnNrjt
>>238
購入オメ!

ところで、そろそろ方眼マットでも入れよう、って思って調べたら、
10Dって、、、、(以下ry)<まじ知らなかった。。。。。

EOS−1Dだと、鼻がつぶれないし、ファインダーはハイアイポイ
ントだし、やっぱり(たいして10Dと違わない感じもするが)長時間
撮影するようなバリバリの人は、1Dのほうが疲労感が少ないの
かもなぁ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 09:05 ID:q4bKeH1p
>>238
あとは17-40買えば完璧だ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 09:42 ID:vxtQm1Oe
>>192って見えないんだが消えてるのか?

>>200
銀塩時代の話なんだが、ズームからの脱却を考えて100mmのマクロを
一本付けっぱなしで撮り続けたことがあった。
100mmっていうちょい望遠のみって状況に最初は戸惑ったが
今でも、道具を使いこなすというすごーく基本的なことや
写真のイロハって物を学んだのは、この経験のおかげだと思ってる。
あ、俺頭悪いからイロハのイしか学べなかったけど。
現在、10Dに100mmマクロだとさらに望遠効果で戸惑っているが
なんか昔を思い出してなつかしいよ。

シグマ50mmマクロはいい選択だと思います。
ニコンだとこの辺に人に薦められるレンズがあるから
これから一眼をって人にはニコンを薦めるかな、俺は。
キヤノンはそろそろ新しい50mmマクロを作って欲しい。
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 09:53 ID:zEuSM4tZ
誰だったかスポーツ撮りしたいから70-200買ったと言ってたが
200じゃ無理。
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 10:19 ID:g/ETGxNd
>>242
「スポーツ」って言ってもいろいろあるから、一概に言えないでしょ。

ラインぎりぎりまで寄れる子供のサッカーとかだったら100mm程度の望遠でもOK。
動きが激しくてアップでフレームに入れるのも大変だし。
Jリーグだと、200mmよりもっと長いのが欲しくなるのは確かだけど、10Dだったら360mm
相当の画角なんだし、けっこう間に合うと思う。

プロ野球の試合をスタンドから狙うとかなら遠いし、バッターやピッチャーに狙いを絞れば
いいので、かなり長い玉が欲しくなりそう。

室内スポーツだと被写体ブレしないように明るいレンズを選ぶのが大切だから、
EF135mm F2L USMやEF200mm F2.8L II USMがいいかも。
ズームならではの対応性も捨てがたいけど。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 10:42 ID:9ET8vpog
自分は >>207 でも有り、 >>211 でも有るのですが、画面の構成要素が
増えるに連れ、作品のまとめは難しくなります。
ひとによってそれは、テーマの絞り込みであるとか整理とかの言葉で表現され
ます。自然物なり建築物なり廃墟や乗り物という核が有った方が伝わりやすい
わけです。
ただ、>>207 また >>211の画像をアップしたのは雑多な質感のものを画面内
に入れた場合、解像感を上げることと整理することの並列の難しさを提示しまし
た。樹木等を広い面積で入れ込む場合、同時に写っている建築物は形状や
質感が統一され見た目に把握しやすい方が一般にはいいようです。また、
諸要素の画面内比率にも拠りますが、空間の拡がりを表現する場合、
人物を適宜入れ込むことで画面構成上の適当なつなぎになるようです。
>>207 >>211 の逆サイドからの風景。横位置だと35mm相当38.4mmという画
角は余り気になりません。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030504094921.jpg
-(370 KB)
撮影モード マニュアル  Tv(シャッター速度) 1/180  Av(絞り数値) 8
測光方式 評価測光  ISO感度 100  レンズ 24.0 - 85.0mm
焦点距離 42.0mm
ISO感度 100  ホワイトバランス オート AFモード AI FOCUS AF
コントラスト+1  シャープネス+1
EF24-85mmF3.5-4.5USM
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 10:42 ID:9ET8vpog
お次は洒落で入れた「うどん」の映像のうどん抜きです。10Dのバッテリーグリ
ップ装着状態では机に置いてセルフタイマーで撮影した場合、レンズの最短
合焦距離を越えてレンズ自体の高さもあり、ピントが向こうに抜けてしまいます。
この場合もピンが抜け、しかし注目が行きやすいうどんを省くと、店の雰囲気に
描写対象を向けることで観察者の観賞点の整理がつき易くなるかもしれません。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030504094747.jpg
-(99 KB)
撮影モード マニュアル  Tv(シャッター速度) 6  Av(絞り数値) 13
測光方式 評価測光  ISO感度 100  レンズ 24.0 - 85.0mm
焦点距離 24.0mm
ISO感度 100  ホワイトバランス オート AFモード AI FOCUS AF
コントラスト+1  シャープネス+1
EF24-85mmF3.5-4.5USM
自分としては >>207 は自信作というより問題提起として挙げたので随分
アップするのに悩みました。10Dの格が下がるという可能性も有るのですが、
描写の特性としての(コントラスト+時の色彩、アンダー撮影時の色彩・共に
黄色味が強くなる)ということと、個々の細かな被写体の解像感を上げようとして
いった場合の(良し悪し含めて)参考として挙げましたです。
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 10:55 ID:pD/ZTNtX
素直な感想:ごたく並べてる割にはつまらん画、しかもデカイサイズ… 勘弁して欲しい
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 11:25 ID:r16/sXuT
TAMRONの70-300mmズーム、AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO(572D)これ↓のサンプル画です。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/572d.htm
多分一番廉価な300mmズーム(ヨドで19800円-20%、フジヤで13800円)のはず。
300mmズムの参考に。新宿南口の車道の風景。全てISO400。
70mm(112mm相当)/F11
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030504110524.jpg
119mm/F10
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030504110610.jpg
300mm/F9
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030504110646.jpg
300mm/F開放F5.6 開放&遠景だとさすがにちょっと甘い描写に。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030504110718.jpg
92mm/F11
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030504110814.jpg
300mm(480mm相当)/F10
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030504110845.jpg
10DだとISO400がノイズも無く使えるので暗いこのレンズでもまあ日中野外ならISO400で
テレ端300mm(480mm)でも手持ちで使えます。描写もこの価格だったら十分かと思います。
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 11:29 ID:zEuSM4tZ
どうやら乗ってしまったようだ








図に
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 11:32 ID:kvCN1LaE
>>245さん、たくさんアップしてくれたましたが
画像のアンシャープの数値はだいたいどのくらいですか?
相当画像処理しているのでしょうか?
購入思考中なので気になります。
250SIGMAー:03/05/04 12:04 ID:GjIVJ9R0
安い望遠レンズでも結構よく写りますよ。(新品で9800円)

ヘリコプター
http://www.arm-corp.co.jp/joyful/img/338.jpg
こいのぼり
http://www.arm-corp.co.jp/joyful/img/339.jpg
カンバン
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/zyuutaku.jpg

カメラ EOS−10D 撮影モード プログラムAE
ISO感度 100
Tv(シャッター速度) 1/350 Av(絞り数値) 8.0 
レンズ SIGMA 100 - 300 mm F4.5 - F6.7 DL
焦点距離 100 mm
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 12:10 ID:q4bKeH1p
>>250
うまい
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 12:15 ID:aklO2iHu
>>247

うおー参考になります。ありがとう。

300mmだとどこにもピントが合ってないような印象ですが、
手ぶれじゃないですよね?そういうレンズの描写ということですか?
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 12:17 ID:aklO2iHu
>>250
同じく有難う。
何となく色が薄いように感じるのは、そういうレンズということ?
補正してますか?
うちのタム28-300XRとちょっと似た感じです。
254SIGMAー:03/05/04 12:43 ID:GjIVJ9R0
>>253
RAWデータからJPEGを抽出してUPしたので
補正はしてません。
色の薄いのはレンズの特性かもしれませんね。


255224(=192):03/05/04 13:45 ID:M2xUkqXW
>>241

>>192って見えないんだが消えてるのか?
デジカメも、この2CHも初心者なので、アップロードしたやつが
自分で消せるのかトライ。というわけで、消えてます。

>>現在、10Dに100mmマクロだとさらに望遠効果で戸惑っているが

俺も同じ。なるべくズームは使わずに、普段は85mmとマクロの
100mmだけで撮ることが多い。まだ、デジと銀塩の距離感の違
いに戸惑っている段階。その意味では1Dsが欲しいと言えば欲し
いですね。また、レリーズ感もやはり鈍いような気がするので、今
まで以上にカメラの保持に気をつける必要があるような気がする
というのが、この1,2日使用した感想です。

http://www.digitalphotocontest.com/
においても、少しずつ10Dで撮影してるのが増えてきたようだ。
256名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/04 16:15 ID:5DrJXNDw
>>176
あ、オレのも動く。
ま、撮ってる時は気にならんが。
257bloom:03/05/04 16:16 ID:IHuwAM3w
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 18:41 ID:Ll4inFnA
みんなシャープネスの設定はどうしてる?
雑誌読んだらシャープネスきつ過ぎとか書いてあって-2とか試してみた。
確かに200%位で見ると-2の方が綺麗な画像かなって気もしたけどこれだと
印刷するときはUSMかけないとだよね?
259140:03/05/04 19:40 ID:KPl8w8yC
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
天皇賞当てますた
ローンの足しにしまつ・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 19:42 ID:c9G7I0pQ
10D買うとしたらレンズは何が良いかな〜?
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 19:44 ID:c9G7I0pQ
>>259
いくら勝ったの?
262140:03/05/04 19:47 ID:KPl8w8yC
>>261
馬複を100円でつ・・・
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 19:57 ID:c9G7I0pQ
>>262
それを頭金にして35〜300F3.5-5.6USM買いましょう。
264EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/04 20:01 ID:Zrd1A3oD
閑話休題。10Dの画像でなくてスマソ

漏れの伝家の宝刀がネコの抱き枕にされますた。・゜・(ノД`)・゜・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030504195828.jpg
EOS-60D TAMRON 35-70/3.5
露出;適当(ぉ

カメラはあれども仕事三昧で外出できなくて鬱々……
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 20:03 ID:lq9Wu9E1
>>264
(*´Д`)ハァハァ
266ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/04 20:26 ID:IVbMbwkS
(・3・) エェー 頭と手がとれてるYO!
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 21:01 ID:qPvVofsF
Lレンヅじゃ無かったら枕にせんかったと思う
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 21:23 ID:ZMT6zmmn
>>258
別に10Dのシャープネスがきついと思ったことないけど。
私は印刷用データやweb用に縮小したデータには弱くUSMかけてるよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 21:50 ID:yI5SvSHf
USMってなんでつか???
270名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/04 21:53 ID:wlkjEXlt
>>269
Universal
Studios
Mania
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 22:02 ID:yI5SvSHf
Ultra Sonic Motor なら知ってるんでつけど。。。
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 22:19 ID:VQ2H+LEH



UnSharp Mask

フォトレタッチ用語ですね。




273名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 22:21 ID:W6I9C+c6
Ultra Sonic Mechanismじゃなかったのか。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 22:40 ID:ZzbCYaWj
is
ドコモの携帯って
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
275258:03/05/04 22:57 ID:Ll4inFnA
>>268
デジタルフォト専科って雑誌なんですが、
「強迫観念のようにコンシューマー機に近いエッジ強調がかかっている。」
だそうです、、、シャープネスを弱くしろと。
自分もきつ過ぎるとは思わないんだけど
ここまで言われるとちょっと気になるっす。
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:02 ID:+BAOtRVe
>>271
誰にそんなウソ教えてもらったんでつか!ペシペシ
270,272をみて勉強しなさい!!
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:05 ID:X6A6w5Tv
標準ではちょっと強めだと思うので-1して使ってる。
D30のときみたいにボケボケいわれるとマズイという判断でのセッティング
なのかもな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:09 ID:1imWaF9M
RAWで撮ってシャープネスOFFはどうでしょうか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:11 ID:yI7011Xm
ハァ?
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:13 ID:1imWaF9M
>>278
失礼 シャープネス切るでした。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:17 ID:AyH8J8fn
10Dは確かに輪郭強調がキツイ。
あまり好ましくは無いが、パッと見がいいから採用したのだろう。
もともとアマチュア用としての位置づけだし。
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:47 ID:yI7011Xm
輪郭強調をきつくすると、多少ピン甘でも誤魔化しが利くからね(w
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/04 23:51 ID:PKX27pbF
それ
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 00:00 ID:jH4STV/t
ピントが厳密に合ってるかどうか何て気にするのは画像画質オタだけ
ローバーとキャパを見習え
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 00:28 ID:mef5MrLw
>>284
じゃキャパを見習ってCONTAXUを買いに行かなければ。
つーかあれ、ピント目測なんっすけど。
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 00:38 ID:jH4STV/t
↑ ハア… なんですぐ機材に目がいくかね… 彼の作品を見習えって意味で言ったんだが…
          ↑カメラ、画像オタだからだねw
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 00:58 ID:LlnoO4un
>>284,286
>ローバーとキャパを見習え
見習ったらどうにかなるんでつか?
当然、見習ったんでつよね?書いた本人
どんなのを撮ったか見せてーYO!
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 01:09 ID:Cm3WkEMK
なんで車の名前が出てるのかと悩んでいた漏れは・・・逝ってきます
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 01:13 ID:P+plr/AF
つか、ローバーやらキャパなんて参考にしてるようじゃダメダメじゃん。
ハミルトンとか参考にしなきゃ。
290名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/05 01:13 ID:+8cffAIu
広角レンズって思いっきりゆがむんですね。。。
平行に取ったつもりのものが平行でなくて焦った。
きちんとファインダー見ないと、なんか傾いた画像になっちゃいますね。
初心者ですが勉強になりました。
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 01:22 ID:8RlOVZmI
>>288
漏れも、思った
画像・画質・機材オタじゃないってことだな(w
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 01:22 ID:Qddsjl6Z
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 01:25 ID:6qFvBIDf
>>292

手ぶれ?ピンボケ?
レンズは何ですか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 01:26 ID:gyw7fYr6
>>292

284的には、大絶賛の習作ではないかな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 01:27 ID:P+plr/AF
タムロン300っぽい。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 02:01 ID:58fE2pGc
>>293
両方だね。被写体ブレのオマケつき(w
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 02:45 ID:zQuipTBO
>>290
だーかーらー単焦点にしなさいってあれほど言ったのに聞かないんだから…
いわんこっちゃない…
298  uma:03/05/05 02:45 ID:D4VySTk6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030505024354.jpg
Canon EOS D30
F値 F/8
シャッター速度 1/45秒
ISO−100
レンズ EF24−85mm USM
299名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/05 02:59 ID:+8cffAIu
>>297
え?広角だからゆがむんじゃなくて、ズームだからゆがむんですか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 03:03 ID:zQuipTBO
そだよ。
EF20ミリf2.8持ってるけど、D10ならほとんど分からないよ、直線が画面端で弓状になる歪み
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 03:04 ID:3+tLArV3
>>299
うん。
ためしに20ミリ単焦点使ってみて。
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 03:04 ID:3+tLArV3
>>300
ごめん。
かぶった。
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 03:11 ID:zQuipTBO
>>300あ、やてもた>10D(鬱
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 03:12 ID:3+tLArV3
>>303
やっちゃったね。
参考までに他にレンズ何もってますか?

今度10D買う予定なので・・・
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 03:16 ID:mef5MrLw
>>286
そうか、キャパは君のようにピンが来ないへたれ写真家の免罪符にまで成り下がったか。
まあいいや。今日は暇だから釣られてやる。

>彼の作品を見習えって
じゃ、君は彼を見習って戦場に行って来たんですね、そうですか怖かったですか?
彼と同じように恐怖で手が震えてきっと素敵な作品をたくさん撮ってきたんでしょうね。

つーかキャパを引き合いに出すならあれのぶれは恐怖による手の震えだって事くらい
知識として知っとけあふぉ。


306名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 03:29 ID:o2Ko9Udf
暇だかなんだか知らないが
釣られてんじゃねーよ、お前だって迷惑だアフォが。黙ってスルーしろ。
307名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/05 03:45 ID:+8cffAIu
安い望遠ズームってないでしょうか?
1万くらいの奴。
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 03:46 ID:gyw7fYr6
>>306
>>暇だかなんだか知らないが
>>釣られてんじゃねーよ、お前だって迷惑だアフォが。黙ってスルーしろ。

毎度のことながら、アホ発言する奴の文は改行と句読点が無茶苦茶。
いつものことながら読みにくくて仕方ない。
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 03:54 ID:6qFvBIDf
>>307
中古で良ければ大量にありますよ。

新品でもタムロンの70−300とかは12800円くらいじゃなかったかな
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 03:59 ID:mef5MrLw
>>306
おー、良いね。こんな時間に無駄にテンションが高くてw

つかお騒がせしました。寝るのであとはまたーりと。
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 04:13 ID:P+plr/AF
他無論300は新品でも9800円くらいでしょ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 04:39 ID:xDYQ7435
>>305
釣られてんじゃねーよ
タイプする指が恐怖で震えてるよw
意味不明w
313292:03/05/05 07:23 ID:Qddsjl6Z
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 07:51 ID:igD2chdF
>>313
ピントは何処に合っていますか?
315292:03/05/05 07:54 ID:Qddsjl6Z
>>314
一応左の水鳥に合わせました!
ハンドヘルドはつらいです!
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 08:09 ID:r1RedgDI
>>282
> 輪郭強調をきつくすると、多少ピン甘でも誤魔化しが利くからね(w

あ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 08:49 ID:TxsOE0FE
ヘタレを下手の意味で使うなよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 09:24 ID:Qddsjl6Z
EF75-300/4-5.6VUSM
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030505092118.jpg
露出時間 : 1/750秒
レンズF値 : F5.6
ISO感度 : 100
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
コントラスト : 標準
露出制御モード : 絞り優先AE
レンズ焦点距離 : 75-300(mm)
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 09:34 ID:tTQHBTFm



   ねぇねぇ 10ヂョ用の液晶保護フィルターってででてるの?


320名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 11:05 ID:HKJUZpFt
>>319
エツミから出てるよ。
ただ新宿ヨドは売り切れ(連休明けに再入荷)、
ビクは一昨日に漏れが買ったけど、残り2〜3枚だった。
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 12:02 ID:X90KnXwP
AdobeRGBで撮ったりしたデータをElements 2でAdobeRGBとして開くには
どうすればいいんでしょうか?いま7の体験版をダウン中、、、
あとCanonの印刷ソフトで印刷するときはどうなるの?
教えて君スマソ
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 12:20 ID:BqKY+BtZ
>321
たぶん無理です。
P7買ってください。
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 13:16 ID:EaCQzYHH


 ねぇねぇ 紫熊(←カワイイ!)の24mm 1.8ってどぉ?

324名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 13:40 ID:qhQgu4Nu
>>323

あー、私も持ってるよー。紫熊の24/1.8〜。
歪みもほとんどないし明るいし値段を考えればいいんじゃない?
これで不満に思ったことはないナー。
最近はEF20ばっか持ち出してるから出番はないんだけどー。

325名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 15:27 ID:vBw7Inxw
シグマと言えば17-40が待ちきれなくてシグマの14/2.8を買ってしまいました。
今テスト撮影分をチェック中。
開放だとかなり甘い描写だけど、2段絞るとびっくりするほどシャープです。
ただしフレアには弱くて光源からほぼ真横くらいまでゴーストが出るのでハレ
切りは必須ですね。

で、このレンズが気に入ったので17-40は止めて単焦点で揃えようと思ってるん
ですが、14mmと50mmの間で2本揃えるとしたら皆さんなにを選びます?
迷ってるのは24/2.8と35/2で安くあげるか20/2.8と28/1.8にするかなんですが。
焦点距離的に欲しいのは前者なんだけど、非USMなのが引っかかる。
後者だと描写は申し分ないけど標準的絵作りが難しくなるのがちょっと。
L玉を換えるほど懐に余裕があれば迷うこともないんですけどね。w
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 16:06 ID:5c716A6y
関係ないけど、WINとMACどっち派?
漏れはWIN派
お前らどうよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 16:36 ID:s3K3vbys
SparcとO2
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 16:39 ID:MjLKUv/l
石造
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/ishi.jpg

カメラ機種名 Canon EOS 10D レンズ SIGMA 28.0 mm F1.8
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/125
Av(絞り数値) 5.6 ISO感度 100

http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/ishi2.jpg
329浚渫:03/05/05 16:58 ID:Ee7+IMMy
>>325
14mmをセレクトしたのは正解だと思います。広角側は広ければ広い方がよいと思います。
私なら間は28mm/f1.8の1本でも良いなぁと思います。
14→28→50→100・・・倍々で揃えておけば大抵対応が出来るはずです。
あえてもう1本買うなら20mmかなぁ・・・ それならアナタのゆう後者ですね。
人物撮影が多いので28mmは私的には外せませんね〜・・・感覚的には銀塩50ミリだと思ってます。
330_:03/05/05 16:59 ID:R4Upsqgv
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 17:09 ID:vBw7Inxw
>>329
レスありがとうございます。望遠側がCマクロと100マクロなので
僕も28mmを入れて倍々で、ってのはちょっと考えました。

とりあえず28mmを買って、20mmはあとで買い足そうかな。
で、標準域は50mmでちょっと引いて。。。ってなると、50/1.4
が欲しくなると。

うーん。考えれば考えるほど1.6倍ってのは悩ましい数字ですなw
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 17:09 ID:CDR6mHxl
>>328
このレンズ、やっぱり色が地味だよな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 17:15 ID:slLULvRI
>>326
俺はMacだな。なので10DのAdobe RGB対応がありがたい。
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 17:26 ID:iP53jTIf
>>331
20/24/28mmf1.8だと一番性能いいのは24mm
20mmはたいしたことないでつ
#いままでどおりのシグマのレンズって感じ
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 18:11 ID:Qrd+AzKx
パソコンの使い方がいけないのかも知れませんが、
File Viewer Utilityを使って、RAW画像からJPEG画像の抽出が出来ません。
画像を選択した後、上の「ファイル」からも、画像上の右クリックからも
実行できないんです。これって、カメラ本体でRAWとJPEGを同時保存する
設定になっていないのでしょうか?マニュアルには、両方が自動的に保存
されるようにかいてあるので、悩んでます。どなたか、分かる方、
お願いいたします。
336名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/05 18:23 ID:+8cffAIu
よく山や風景の図鑑とかである、
奥のほうまできちんとピントがあっていて「綺麗だなー」と思う画像って、
どうやって撮っているんですか?
なんか自分が広角で撮るとどれもピントが甘い、ひどい代物になってしまいます。
まだ初心者なので、
昼の屋外撮影はプログラムモードでWBくらいしかマニュアルでやってません。。。
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 18:28 ID:EaRd2u7L
>>336
絞れ。
338名無しさん脚:03/05/05 18:34 ID:iXEuJ+OU
>336
撮影データが載ってる風景写真を参考にすれば?
上手な人のマネから始めたほうがいいですよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 18:40 ID:txR7eKYa
>336 奥のほうまできちんとピントがあっている画像
 そういった写真は、中判や大判のカメラをしっかりした三脚
 に据えて、絞り込んで撮影しているのが普通です。
 「綺麗」という点に関しては、山に何週間もこもって、天候な
 どの条件をじっくり選んでいるのが普通なので、ちょっと行
 ってパッと撮るという具合に行かなくても、不思議ではない
 です。

 一眼デジは重たいので、三脚は、少なくとも何万とかのクラ
 スでないとブレやすいですね。といっても、本体やレンズと
 比べたら安いものですが。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 18:58 ID:BqKY+BtZ
>>336
AFでピント合わせている限り無理です。
341(゚Д゚)ハァ??:03/05/05 19:09 ID:lYL5+Mbz
>>340
(゚Д゚)ハァ??
風景を解放で撮るとでも?

       香 ば し い 奴
   キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
342D30:03/05/05 19:10 ID:ZcfU1xMV
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030505190750.jpg
10Dならもっと綺麗に撮れますか。

F8
1/125秒
24−85mmレンズ
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 19:16 ID:txR7eKYa
>340
 あ それも重要ですね。
 絞り込んでおいて、ピントは、AFは使わないで、レンズ
 の「被写界深度目盛り」を見て、適切な位置に置くと。

 「被写界深度」計算サイト
 http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm

>341
 …という粗筋なわけです。なんか焦げ臭いですか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 19:20 ID:txR7eKYa
>343
 あれ? サイトは開店休業???
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 19:33 ID:X90KnXwP
>>335
カメラを選ぶところが共通処理になってない?
EOS 10Dを選ばないと抽出できないよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 19:34 ID:/Y60U1cc
>342
おお!広島のソゴウのあたりだね
おいらもD30でがんばってるよ中区在住さ
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 19:40 ID:8xQIWxu4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030505192808.jpg

135/F2L 絞り開放
RAW現像時、シャープネス切 コントラスト -2 他標準
リサイズ→アンシャープマスク→JPG最高画質
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 19:57 ID:CDR6mHxl
>>336
絞ることも大事ですが、撮影する対象に太陽の光が当たるまで
チョット待ってみましょう。
特に、真昼の光ではなく、朝や夕方の少し斜光になった時に、
太陽を背にして撮れれば、10Dであなたの質問したような写真が
撮れるのではないかと思います。
言うはやすし、行うはきよし。
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 20:48 ID:BqKY+BtZ
>>341
カワイイ!!
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 20:53 ID:JT05/6zc
>>341
コウバシイ!!
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:34 ID:j8lzXpLM
EOS-10D買うつもりでヨドバシカメラに出かけたけど、
現場で何のレンズ買えば良いのか混乱してきて、パニクってしまい
とりあえず買う予定していたG3を購入してきました。即納でした。
連休明けに詳しい友達と再会できるので、一緒についてってもらって
助言を頼む所存。レンズは一桁万円で、一本までの予算しかないので
パニくる。

今日はG3でのショットになり、ツツジとか撮影したけど、あまりの
画質のすごさにビビくり状態。露出の変更が簡単なのでヒストグラムと
にらめっこしてすぐに欲しい絵が撮れる。数々の美サンプルを見てきたが、
本気できちんと出てくるので絶叫モード。
このG3よりも何倍もすごいなんて、10Dとは悪魔か?
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:41 ID:oeXC7IUe
>>347
まだまだレンズの性能出し切れてないレベル
置物に逆光?
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:42 ID:PpQK9RCj
一桁万円のレンズだとG3とあんまり変わらんぞ。
Lって書いてある奴にしな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:42 ID:91twPDSZ
>>351

あらヤだ。
G3と10Dはぜんぜん別物よ。
G3はそのまま撮ってもけっこうキレイなの。
でもね。10Dはイロイロと設定できるぶんだけ失敗もするわよ。
両方のキャメラでPモードで撮ったらもしかしたらG3のほうがキレイかも
しれないわ。
10Dは期待してもいいケド、G3の延長線上にあると思わない方がいいわね
355このすれの547:03/05/05 21:47 ID:5TgGfwhR
自分も、キャノンのコンパクトデジカメには、それにはそれの良さがあると感じる。
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:47 ID:gRvEn6xE
>>351
それでいいんじゃない?
ムリしないで不満が出てきてから10D買えばー?
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:48 ID:USV56kR4
>>351
別に10DがG3より何倍もすごいわけじゃない。
俺の場合、一眼じゃないと本気汁で撮影できないだけだ。
G3で本気汁だしまくりの君はG3でいいんだよ。
わざわざ高い金出して道楽することもない。
一応マジレス。
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:52 ID:j8lzXpLM
みなさまありがとうございます。
ちょっと舞い上がって色々書き込み、すまんです。

頭を冷やして色々考えることにします。
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 21:57 ID:91twPDSZ
G3はいいキャメラよ。
ほとんど不満なく撮れるんじゃないかしら?
ただ、動いているものとか、ボケが欲しくなったら限界かもね。
そしたら10Dを試してみるっててもあるわ
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:00 ID:b8lfnjdk
>>334
遅レスで申し訳ないです。一仕事してきたもんで。w

きちんと書かなくてすいませんでした。一応次の購入予定はキャノEF
の方なんです。シグマの方は色ノリがイマイチっぽいので。
今日のテスト結果だとシグマ14/2.8は思ってた以上に使えそうなので
EF20/2.8の方は必要になってからで良いかな、と思ってます。だから
次はたぶんEF28/1.8かな。いろいろアドバイスありがとうございました。
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:07 ID:BqKY+BtZ
コンパクトデジカメって画素も300万画素超えると、
質の高い画像撮れるもんね。
スイーベルなモニタとかデジならではの便利な機能は
このジャンルでしか楽しめない。
銀塩一眼でシコシコ撮ってた自分としてはそういった
便利な目新しい機能を差し引いてもファインダーを覗かないと
撮る気がおきないので10D買っちゃったってクチ。
焦点距離ウン倍なんてあまり気にしないで飛びついてるからね。
手にしてから唖然。頭こんがらがった。
モニタ部分に関しては一眼にもニコンのcoolpix5000にあるような
ギミックが欲しいですね。でもってローレベル時にモニタ見ながら
構図決められるってのがうらやましいのでオプションでどうでしょうか。
キャンノンさん。
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:11 ID:b8lfnjdk
>>361
G3の液晶もバリアングルだけどCP5000って他に何かギミックあったっけ?
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:12 ID:91twPDSZ
>>361

そおいえば、フジの昔のDS-303だったかしら?初の150万画素デジカメ。
それは液晶ファインダー(モニター)が別付けだったわよ
はじめからはついてこないで、必要なひとが買うのね。
そおゆうのはどうかしら?
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:17 ID:b8lfnjdk
>>361
あ、一眼の話でしたね。すまそ。スルーしてください。
365D30:03/05/05 22:27 ID:ZcfU1xMV
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:39 ID:gRvEn6xE
↑なんだろぅ、、何がいいたい写真かしらんけど
「祭りの最中にお腹壊した男」ってタイトルかな?(w
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:40 ID:l11z3/6k
光学とEVFをスイッチ1つで切り替えられる一眼になってほすぃ。
構図やWBや露出をEVFでリアルタイムにグリグリと。。。
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:44 ID:l11z3/6k
365
しかも盗撮風・・・(笑)
色、ちょっとこゆいですかね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 22:46 ID:HKJUZpFt
>342,365
手ブレじゃないの?
ISO上げてシャッタースピード上げるか三脚使ってみそ。
ま、レンズのせいかもしれないけど。
370名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/05 23:15 ID:+8cffAIu
先ほどは質問に答えていただきありがとうございます。
そうか絞ればいいんですね。Avでとってみます

>>369
自分が撮ってるスナップってほとんどこんな感じなんですけど、
それってやっぱピンボケですよね(笑)
なんかピントが当たっている気分になってるけど、
いざ画面見ると、もやっとした感じになっているケースが多いです。
371335:03/05/05 23:34 ID:Qrd+AzKx
>>345
ありがとうございます。
おっしゃる通りでした。目からうろこです。
わからないことを人にきく・・・・
ちょっと反省です。
372321=345:03/05/06 00:23 ID:Ni8ic5g3
>>322
ありがとうございます。体験版使ってみたけど難しい!
17-40が買えるしなー
>>371
ドキ、自分のことを言われてるような気も、、、
373名無しさん :03/05/06 00:38 ID:R2DXqK34
24,35,50と揃えるのが一般的。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 00:45 ID:dc0GB0Ma
192に書いたものですが、買ったばかりの10Dで近場を安易に撮影してみたところ
背景や前景などの緑色がへんになります。だいたい撮影時間は4時ごろで少し西日
が強い状況なのですが、WBはオートで撮影しています(昼光でも曇点でもないだ
ろうと思い)。

同じ状況でもこの全面白色のアヒルはうまく測光されていると思うのですが、

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030506002503.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030506002532.jpg

下の4つはどれもミドリがへんになっています。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030506002556.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030506002634.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030506002657.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030506002732.jpg

なるべくレタッチに頼らずに色をうまく出すには、どんな工夫が必要なんでしょうか?
375浚渫:03/05/06 01:05 ID:HaL/YK8w
>>374
具体的にはどうヘンとお感じなのでしょうか?

ちなみに私の場合、外でのWBは基本的にはお日様マークにしてます。
曇天の色、夕日の色、雨の日の色・・・それぞれは相対的なもので
全てを普遍的発色にしても仕方ないと思います。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 01:49 ID:dc0GB0Ma
>>375
ありがとう。

>>具体的にはどうヘンとお感じなのでしょうか?

まあ、こんなしょうもない写真であれこれいっても仕方ないのですが、明るいところでは
実際より少し黄色味が強く、暗いところでは彩度が落ち気味に思えました。
10Dには色温度をマニュアルで入れる機能もあり、室内以外でも、これを利用するも
んなのかなと考えちゃいました。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 01:55 ID:eoqkV4fS
>>376
俺にも自然な、つまりシーンに合った色に見えるが。
どんな場合にも色温度あわせちゃうと時刻の雰囲気が出にくくなると
思うよ。

378浚渫:03/05/06 02:27 ID:HaL/YK8w
>>376
分かりました。正しい答えを持ち合わせていませんが、私見です・・・

1) 湖+ボートの写真は以前も、うPされてたと思いますが、夕刻の緑はこんなモノではないでしょうか?
2) 鯉のぼりのバックの緑もモヤモヤしてはいますが、(春霞?)色的に偏ってるような気はしません。
3) 朽ちた門扉の写真の緑はやや黄色いかなぁ・・・逆に新緑の雑草のカンジは出てるようにも思います。
4) 屋根+家紋の奥の緑は山影なので、おそらく露出が足りずに暗くなって彩度が無くなってるのだと思います。

傍目には画像として破綻しているようなものではないと思いますが、
自分の目で実際見た緑と明らかに違うのであれば、落胆されているのも納得がいきます。
銀塩ではPLフィルタや、グリーンエンハンサーフィルタを使って調色とコントラストを整えますが、
デジの場合はどの程度有効なんでしょうか?PLはある程度効果があると思いますが、
エンハンサーフィルタに関しては、レタッチした方が早いように思います。
あとはパラメーターで彩度を上げるか、もしくはレタッチで緑の彩度を上げるしか方法くらいしかないですね。

基本的なことですが、モニタの色の問題とかプリント出力の問題も考えられます。モニタ調整を今一度されてはどうでしょうか?
また、AWBではなくお日様マークで撮影をしてみて下さい。色温度をずらして複数撮影してのテストもアリかなぁ?
(ただし、色温度は緑の彩度に対しては直接関係ありません。黄色がかるのは改善するかもしれません)

全くアドバイスにならないレスでした(^^;;
まー、色なんて人が見てる赤と自分が見てる赤は究極には違いますから、
自分の納得できるまで、色を探すとゆうのもひとつの道楽かとも思います。




379名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 02:36 ID:0lBCitVy
今日10Dを買ってきて早速、子供のサッカーの試合に使ってみました。
やはり、ペンタプリズムの一眼のよさを実感しました。フィルム代を気にせずに
バシバシ撮れるのもよいです。

写り具合は超安物ズームの限界を再確認させてくれましたが、決定的瞬間を
写せるという気持ちよさは代え難いものです。
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 02:46 ID:dzWIiSmH
>>376
そういえばカメラから取込んだJPEGファイルをFile Viewerで見てる時の色合いと
PSElementsで読み込んだ時にファイルの持っている色情報(sRGB)で置き換えると
やって表示した時の色合いって微妙に違いませんか。
浅かったのが濃くなる感じがします。
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 02:59 ID:dc0GB0Ma
>>377さん、ありがとう。
>>378さん、詳細なレス、ありがとう。

いずれにしても、「小人閑居して不全をなす」。聞けてためになりました。

>>また、AWBではなくお日様マークで撮影をしてみて下さい

そうしてみます。

>>ただし、色温度は緑の彩度に対しては直接関係ありません。黄色がかるのは改善するかもしれません

なるほど、そうなんですか。これは自分で調べてみます。

382名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 04:47 ID:4JFg4vUK
10Dの黄色ってオカシナ色だよね。
なんか彩度が低いってゆうか、濃度が浅いをゆうか。
緑色もD60以前よりはマシだけど、それでもまだキヤノンポイとゆうか、
ナマっぽい色。色相彩度である程度補正できるとはいえ、このあたりはD100の
ほうがキレイと思う。でもキヤノンつかってます。ファームアップを期待して
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 05:57 ID:k8wLuXOZ
>>208
>わたしも同じレンズもってますが、これがあれば、高価なLレンズ買うのばからしくなりますね。あまりにも良く撮れてるので。

正気で言っているの?
EF24-85とマトモなLレンズでは、まるで別物の画質だけど。
384名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/06 06:45 ID:KMdFT2uC
それよっかCFカードスロットの蓋がカチカチ微妙に上下するのが気になるなあ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 06:45 ID:F/bHS8DY
淀で触ってきたが、シャッターの切れが、すんごく良かった。
D100が、まったりしているように感じたよ。(外出ならスマソ)

(CAPAにも載ってたようですが)ピント問題が解決すれば、NIKONから移行し
てもいいかな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 06:59 ID:zD032gHi
F100ベースのデジ一眼が目の前にぶら下がってるのに
なんでキャノンに移行するんだか。
え?10Dユーザーに言われたくないって?ごめんね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 07:38 ID:ozf8rv3k
>F100ベースのデジ一眼が目の前にぶら下がってるのに
ハァ?F100ベース?
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 08:09 ID:MXftYdHg
>>385
シャッターボタンの感触はどうでしたか?
1シリーズと同じようなスッとした感触?
それとも、D30などのカチカチとした感触?
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 08:15 ID:zD032gHi
そ、F100ベース。関係ないから下げ。
390名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/06 08:33 ID:hf7qi12d
>>384
工作精度的にそんなもんだって。
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 09:13 ID:pWxIo0pB
>>384
俺にはびったりしとるよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 09:22 ID:7SGgMvOf
・・D100がF100ベースってこと?
ニコンのHPで開発者が紛らわしいこといってるけど
「・・・F100は、F5の高性能をコンパクトにまとめ、小型・軽量化した機種です。
 そういう意味でD1シリーズとD100の関係は、F5とF100の関係と同じ・・・」
シャッターにしたってボディ外見にしたってF80じゃねぇの
スレ違いスマソ
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 10:36 ID:lKWZcJaz
>>365
ううむ、、、ファインダー越しにこの風景をみて、右手の人差し指がシャッターを押す、、、
その時の、あなたの気持ちを、知りたい、知りたい、知りたい、、、、、、、、、
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 11:25 ID:8IdrNvIm
やはり彼の場合は露出変えたほうがいいのかな?むずい。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030506112534.jpg
395名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/06 11:33 ID:gg/UyRoU
>>384
俺のも上下にチョト動く。
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 11:34 ID:MXftYdHg
>>365
左下、フードか何かでけられてない?
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 11:56 ID:GFk4KDSD
>>396

あんな、>>365の撮影場所、ここなじゃろ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.39.52.944&el=139.42.13.507&CE.x=356&CE.y=137
んだれば、車中からショッツしたつうわけがじゃ。
撮影時間は5/5 17:18:39。つかもPモードで撮影よ。
じゃったり、1/90つうシャッター速度だばじf9.5じゅうごつなっちょぐん。
焦点距離は85mm。D30なろX1.6じぇ136mmん?hぁ。

なめんニダリチタにうちゅぅとるクロモンばじゃ車のピィラーじゃべら。
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:15 ID:Mwg69lsw
>>392
ストラップのとりつけ位置といい、AF補助光の位置といい、どっからどうみても
D100のボディーのベースはF80でしょう。F100はマグネシウム使ってるはずだしネ。
スペック的にもそうですよね。

大体F100は希望小売り価格が19万円で、それをデジカメに改造したら30万ではきかないような気が。。。

その開発者の話はちょっとまぎわらしいですね。あくまでも位置付けという意味でしょうけど。
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:19 ID:Mwg69lsw
>>398
自己レスですが、あれ?値段的には可能なのかな。もしかして。
ま、いずれにせよどーでもいい話なのでsage。
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:21 ID:4pETOIr9
>>397 激しく意味不明ワラタ
誰か日本語に訳してくらさい(w
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:27 ID:UCCBQNRD
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:29 ID:aW5wmcFc
>>400

>>397を翻訳してまとめると結局、
撮影者がどんくさい上にへまをやったので、まともな写真が取れなかったにもかかわらず、
酒に酔ったいきおいでうぷしてしまったということだそうです。
403ニコ爺:03/05/06 12:40 ID:qdRYH5yy
>398 それを言い出すとF5のアルミボディの方が偉くなる。

本質を見抜けば、どうでもいいっぺ!(392 使ってから語れよ。)
そう言う奴らはD1は一桁機(フラグシップ)とは認められないらしい...

持ってないけど、10Dは価格と機能のバランスがよさげ!
10Dの高性能版も出ていいかも... 最近、良く見かけるね。
展示会イベントで、10D...3 1D...1 S2pro...1 D1...2 ほど見たわ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 12:58 ID:yzsoVMwj
F100ベースってD1系じゃないの?
スペックはよく知らんが、ボディ見るとすげー似てるし。

少なくともお店で見る限りD1xとF5ではまったく形が違うし。
405398:03/05/06 13:13 ID:aBk35Frf
>>403
>それを言い出すとF5のアルミボディの方が偉くなる。

少なくともわたしは偉いとか偉くないとかの話をしてませんけど。。。
単純にベースは何かという話をしてるだけで。
何か気にさわること言いました?
406前スレ776:03/05/06 13:28 ID:E63+u317
GW中プラプラと撮ってきました。

http://www.imagegateway.net/a?i=2CugMBR1wq

EF 28-135 IS
ISO 400
small/fine
Pモード
その他の撮影データがイメゲ中に記載。

あーおもしろ。
たくさん撮って選びきれなくて無駄に多いでつ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 13:28 ID:GFk4KDSD
まぁいいじゃん。いわせておけば。
>>403はアルミと同等かそれ以上に偉いんだから。
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 13:29 ID:1XHEoczx
D100ってF80ベースだったような。。。
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 13:32 ID:zD032gHi
D100後継機がF100ベースで開発中じゃん。
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 13:56 ID:dc0GB0Ma
>>406

すごくいいね。そのへんの写真サイトのスナップよりはるかにおもしろい。
最初は骨にひきつけられたけど、よくみりゃ全部味がある。

お気に入りに登録させてもらいました。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 13:57 ID:L/T5tiz7
>>409
それはD100の後継機になり得ないんじゃない?名前がどうなるかは知らんが、実質的には
D1系の後継機ではない?値段も高くなりそうだし。
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 13:59 ID:L/T5tiz7
>>406
あ、おれも気にいった。写真のコメントがまたいい。
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 14:09 ID:IMPi+yk5
>>406
貴様、ステキです(;´Д`)ハァハァ

ところで左上隅あたり、CMOSにゴミ付いてる?
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 14:13 ID:PsqUBhXR
お、面白い奴だな>406
415406:03/05/06 14:54 ID:E63+u317
感想ありがとうです。
写真の腕がヘタヘタなのでここでうpするのはいつもドキドキでつ。

CMOSのゴミなんですが早速ついてしまいやがりました。
まー絵によっては目立たないし、本気で作るときもレタッチで
カバーできる範囲かなとも思うのでもう少し様子見ようと思うのですが。

購入一ヶ月、レンズ交換は5〜6回しか行っていないのに、コレなんで
画質にこだわる方は気をつけたほうがいいかもしれません。
416140:03/05/06 15:57 ID:SwR0qLUQ
今日休みなんで犬の写真を撮ってみたんだけど
載せるならレタッチしてない画像のほうがいい?
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 16:31 ID:PsqUBhXR
うまい下手よりも面白いか面白くないかの方が俺には重要。
面白いから気に入りまつた>406
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 17:12 ID:zD032gHi
>>406
おお!前スレで期待されたしとだ。
期待以上の物を採ってくるなんて末恐ろしや。ガクガクブルブル
419EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/06 17:15 ID:X1ezbTzu
>>406
おもしれい!(・∀・)b

>早速ついてしまいやがり
漏れも確かにCMOSのゴミはこれまで2、3回吹っ飛ばしたな…
開放型レイアウトの宿命と諦めるしかなさそうで…(´・ω・`)ショボーン


8000エンで、旧式EF35-135USMを購入(藁)
以外とよく写るぞコレ(笑)作例は後日〜
420140:03/05/06 17:34 ID:SwR0qLUQ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030506172920.jpg

EF 70-200 IS
ISO 100
Tv(シャッター速度) 1/13
Av(絞り数値) 2.8
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 18:28 ID:kLEDWahx
>>420
手ぶれ。ISO感度を変える技を覚えましょう。
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 18:41 ID:39XIzs5E
ときなのAT-X287AF PRO SV 28〜70mm F2.8 って使ってる人います?
F2.8に惹かれたんですが、10Dでまともに使えるかどうか分からなくて見送ってきました。
もし使ってる人がいたら使用感を教えてください。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 18:51 ID:mxTzv5gB
レンズメーガーはσ以外ドコあるよ?
トキナーはケンコー製だぞ。
と、いいながらコンタックス(含T*)のコーティングはケンコーの中国工場
だけどな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 19:15 ID:39XIzs5E
>>423
ケンコーというのも気になったんですけどね。
やっぱりダメですかねえ。
素直にEF24-85mmにしといたほうが良いかな?
何しろ銀塩経験無しなので、コストパフォーマンスの良いレンズが分からない。
Lにしとけば問題ないんでしょうけど、本体買ったばかりで金が無いんで…
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 19:27 ID:fof2eDZv
>424
シグマ24−135
これでOK
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 19:36 ID:wGGysI8i
>388
>シャッターボタンの感触はどうでしたか?
>1シリーズと同じようなスッとした感触?
>それとも、D30などのカチカチとした感触?

1シリーズを知らなくて・・・・。
ただ、Filmカメラに近い感触だったということです。
D100はなんか、ぬぼっという感じで、10Dはしゃきしゃきしてた。
シャッター切った感じも、タイムラグも少なそうでした。
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 19:36 ID:39XIzs5E
>>425
ありがとうございます。
今シグマHPを覗いてみたんですが28-135mm F3.8-5.6 ASPHERICAL IF MACRO でしょうか?
これを探してみます。
428名無しさん :03/05/06 19:51 ID:gDfSbmex
1眼レフが初めてなら、短焦点レンズで自分の基準をつかんだほうがいい。
ズームから入ると、いつまでたっても、画角やボケの基準がつかめない。
いつも適当に撮る癖がつく。

28か35mmの短焦点を買うこと。
ある程度わかったら、Lズームを買えばいい。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 20:17 ID:kLEDWahx
>>423
T*はドイツのエンジニアが自分で抱えて空輸するってくらいのブツだぞ。
それほんとか?ソース出せソース。
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 20:32 ID:bnVFoy5s
>>428
趣味で撮ってる限り、人それぞれで決め付ける事でもない。

と思うよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 20:32 ID:39XIzs5E
>>428
耳が痛いお言葉ありがとうございます。
今までコンパクトで適当に撮ってましたから一眼への訓練も必要ですよね。
実はEF75-300ISを買ってあるので、広角側は単焦点も考えてました。
432423:03/05/06 20:35 ID:mxTzv5gB
>>429
四季報。
資本的にはツァイス自体、ほとんどケンコーの子会社みたいな状態。
現在ではドイツの技術者を中国に移住させケンコーの工場に勤務させてる。
今日発表のこれ(http://www.nshcgj.jp/brands/leica/product/dig/d-lux.htm
だって、コーティングはT*じゃないよ。T*のライセンスを持つ工場(ケンコー)が
「T*と同等以上」と技術的に認可したからT*を名乗ってるだけ。
最近の赤バッヂつきデジカメやT*デジカメはみんなそうだよ。

ちなみにレンズコーティングではいまやケンコーは世界一のシェアと規模な。
ニコンレンズ(非ED)のコーティングもケンコーだよ
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 20:42 ID:zD032gHi
>>428
禿道。でも一眼を1眼っていうのに小一時間〜。
一眼初心者ほど単焦点で早くカメラを自分のコントロール下におく方が
しっぽりたっぷり亀ライフを堪能できると思います。
でもこれは最初に、安いズーム→高いズーム→単焦点と移ってきた自分の意見なので
参考にしないで下さい。
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 20:58 ID:bxeWmJfm
>>432
すまん、そのリンク先とT*とがどう関係するのか説明してもらえんか?
435425:03/05/06 20:59 ID:1hxZ+9Lf
>424
ごめん、まちがえてる
シグマでなく、タムロンでしたm(_ _;)m
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:00 ID:bbPEJwbx
>>635
NHKのひるどき日本列島のアユ釣り名人みたいなじいさんが
出た回で、おそらくは番組のプロットはアユ釣ってテンプラ作って
みんなで食べるというものだったのだろうが、まったく釣れない。
なんとか釣れたがじいさんはスタッフの「早くテンプラ作れ」の
指示にびびったのか、なんと油の中に生きたままアユを投入。
煮えたぎる鍋の中で暴れる魚、飛び散る油、アナの絶叫と共に番組は終わった
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:01 ID:MRU0xHB2
>>433
最後にオチつけてどーするよ?w

> でもこれは最初に、安いズーム→高いズーム→単焦点と移ってきた自分の意見なので
> 参考にしないで下さい。
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:01 ID:MRU0xHB2
>>436
オモシロスギ
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:03 ID:axVY9ykP
現実問題として、デジタル一眼は高価すぎて、単焦点レンズで
勉強というのも経済的に困難かも・・・。
やはりどうしてもズームレンズを買ってしまう気がする。
みんなズーム命だし。
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:05 ID:qWzLNBI5
>>436超ワラタ
441436:03/05/06 21:06 ID:bbPEJwbx
すみません。誤爆です。忘れてください。
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:13 ID:zD032gHi
単焦点より今は436にハァハァしたい。
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:17 ID:PsqUBhXR
ほのぼのした誤爆でいいねぇ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:18 ID:MRU0xHB2
こういう誤爆ならフセイン政権も大歓迎w
445名無しさん :03/05/06 21:28 ID:gDfSbmex
初心者は自分の基準といってもわからないかもしれないが、

35mm(135での約50mm)を使い込めば、
ポートレイトを撮る場合にも、どのくらいの離れて撮れば全身が撮れるか
ファインダーを覗かなくともわかる。
しばらくすれば、その時どのくらい絞れば背景がどの程度ボケるかも予想できるようになる。
これが身につけば、他の画角のレンズにおける距離感やボケもだいたい予想できる。

自分の中で基準がなければ、上記のようなことはできない。
適当に撮るだけの写真になってしまう。

おせっかいだと思うかもしれないが、いずれわかります。
私もそうでした。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:34 ID:Tb50gU0H
>>436>>441
元スレはどこ?
展開が気になる
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 21:41 ID:c4RasIwQ
406さんの今回の撮影スタイルには28-135ISはベストチョイスと言っていいと思うが。
悪い意味じゃなくてね。コンパクトでも撮れそうな絵だけど、10Dとこのレンズの機動性と確実性が
ヒットアンドアウェイで思うままに徘徊撮影ができるというものだ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:01 ID:kLEDWahx
>>432
それのどこにT*コーティングが施されているのかもそっと詳しく説明してくれんかね。

ついでに世界屈指のコングロマリット(といっても非営利団体だけど)の「ツァイス財団」が
ケンコーの子会社ってあたりも解説きぼーん。
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:39 ID:M8eGbV6R
>>448
いつの時代の話をしてるんだ??
ドイツマルクがあった時代の話をしてもしかたないだしょ。
子会社ではないけど、かなりの発言力・議決権を有する関係だよ。
東急グループと京王グループみたいな関係。(前者が上位な)
外株は四季報には載ってないから証券会社に電話して聞いてみ?
即答じゃないかもしれないが答えてくれるハズ。
ケンコーの財務・業務内容についてはすぐに教えてもらえるよ
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:43 ID:QboswkeP
>>449
あなたは>>432でつか?T*とライカの関係を教えてたもれ。
それともリンク先を間違えたの?

俺的にはどこがどこの子会社かっていう話には興味ない。
451432:03/05/06 22:49 ID:M8eGbV6R
449=450

>>450
ゴメン。リンクまちがい。っていうか、勘違い。
ライカとT*は直接関係ないや。
その部分は無視して
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 22:50 ID:kLEDWahx
>>449>>423でいいの?

T*はドイツと日本でしかでけんのよ。ソニーとかのOEMはありゃ別物。
それから君が言ってるのはライカのことだといつになったら気が付くのかね。
453432:03/05/06 22:58 ID:M8eGbV6R
449=423です。

>T*はドイツと日本でしかでけんのよ

その技術がそっくり中国工場に転移しているのですよ。
ま、企業の国籍という意味ではドイツと日本だけど、製造拠点は他の国。
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:10 ID:kLEDWahx
つーかこれ訂正しろよ。
>ツァイス自体、ほとんどケンコーの子会社みたいな状態

それからコンタックス銘のT*なんかないよ。T*はツァイスな。
で、ソニーにOEM供給しているレンズに関しては中国で生産していて、
その辺は君の言うと通り。だけど一般的に言うツァイスレンズのT*は
何度も言うが、日本とドイツでしか加工できない。みそもクソも一緒にすな。

それからもう一度企業規模を比べてみろ。ツァイスはケンコーごときが
発言できるような会社じゃないことはすぐ分かるぞ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:11 ID:SQsi71fx
>>451
了解。
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:15 ID:bnVFoy5s
なんでこんなに熱くなれるのだろうか・・・
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:20 ID:kLEDWahx
いや、別に俺は熱くなってないけどね。




って読み返したら十分熱いな。すまそ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:24 ID:MXftYdHg
>>426
ども、ども。388です。
淀で見てきました。
1シリーズとは違う、普及品のプチプチスイッチでした。
これって、手ぶれのもとになるから嫌いなんですよー。
ショックですー。
459450:03/05/06 23:25 ID:iGleSGIX
>>456
T*という言葉に重みを感じない人にはわかるまい。あれは漢のロマンだ。。。

なんてね。スレ違いで、しかもほとんどの人には興味ない話だろうに、こだわってスマソ。
>>450で書いたけど、おれとしてはどこで作ってるかはどうでもいいんだけど、ライカと一緒にすな、
と言いたかっただけ。さっき書き忘れたけど>>455もおれです。
460EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/06 23:35 ID:tLPvNLkn
銀塩時代、コンタックス一本でシステム構築していた者としては
興味深く見せて頂きますた、ハイ(w

まぁ…スレ違いはスレ違いですしね。その辺で……(;´∀`)ノシ
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:41 ID:kLEDWahx
お騒がせして申し訳ないです。
銀塩は今でもヤシコンがメインなのであれこれ混同してるのを
指摘せずには居られませんでした。まぁCyberShotのなんちゃって
ツァイスにT*なんか付けるから紛らわしいんですけどね。

ホント重ね重ねスレ違い素マソ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:41 ID:0PhdcE4K
>>456
今日から「立夏」だからだろ?

あ、
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:45 ID:MXftYdHg
>>459
T*、18mm、85mmなど、マウントコンバータでつかってますた。
構図を作って、じっくりピントあわせて・・・なかなか楽しかったですー。
でも、雑に扱ったら、マウントがゆがみますた。
ばれないように売っぱらいますた。
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:49 ID:MXftYdHg
重ね重ね重ね重ねスレ違いスマソ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 23:52 ID:kLEDWahx
スレ違いのついでだけど、D30と一緒に手放したコンバーターを
今日注文しますた。あれわ良いモノです。
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:02 ID:eGFgWYNA
>>465
近代の?
通販のやつが安いよね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:09 ID:idBrWpAB
>>466
そうそう。いつの間にか12800円までさがってるし、2個セットまで売ってる。w
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:11 ID:eJS+xC+o
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:19 ID:eGFgWYNA
それそれ!

でも、着脱時には注意してねー。
無理すると、レンズのマウント部分がゆがんじゃうかも。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:45 ID:idBrWpAB
誰か使ってる人いないかな。D30だとマウントの奥っていうか横って言うかが
微妙にこすれるんだけど、10Dも同じなのかちょっと知りたい。
つーかやばいなぁ。どっちの35/1.4を買うかすげー迷うんですけど。

>>463
18/4ってピント合わせにくくなかった?
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:55 ID:o21acwZg
>>470
えっ、今ってディスタゴンのほうがEFより5万も安いの?
すげえ欲しくなってきた。
っていうか、EF35/1.4ってぼったくりじゃない?
ディスタゴンの世界に戻りたい。元RTS3使用者の独り言
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 00:58 ID:eGFgWYNA
>>470
>18/4ってピント合わせにくくなかった?

・・・かなり、困難だす。
ファインダで確認できないときは、f8とかに絞って、
レンズの被写界目盛りと距離目盛でなんとか・・・・
かなりの確率で成功ですたよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:04 ID:idBrWpAB
>>471
そうそう。そうなのよ。みんなツァイスは高いって言うけど実売じゃキャノLレンズ
よりもすげー安いのね。D35逝ってみたくなったでしょw
ちなみに俺もEFレンズはぼったくりだと思ってます。なんて香ばしいことを言うの
いかがなものか。w

>>472
だってあれ、ヤシコンでも辛いもの。w
ただ救いはわりとピント目測が当たりやすいって事だよね。不思議と
俺もはずれは少ないレンズでした。
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:38 ID:o21acwZg
EFとZEISSの価格比較。ヨドバシ.comで焦点距離/F値の一致したもののみ。
見づらかったらすまん。
      EF  ZEISS
35/1.4 164000 112000
100/2.8 59800 138600
100/2 51400 118600
135/2.8 40500 39200
300/4 162000 141700
まあ、総じてZEISSは高いがディスタゴン35/1.4は断然お買い得だ。
しかし、AFへの移行のためか、コンタックスはどんどんMFレンズ
整理してきてるね。50/1.4さえなかったぞ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 01:44 ID:idBrWpAB
>>474
50/1.4あるよ。定価は44000円
あと100マクロと100/2はEFとは性能がまったく違うんで金額の差は妥当
だと俺は思うよ。EFの100マクロを使ってみてがっくり来たもの。
476浚渫:03/05/07 02:22 ID:gC5+rwbN
ワタシ、銀塩はライカRゆーざーなんですが、果たしてレンズの違いがデジでどのくらい出るのでしょうか?
そのうちマウントアダプタ買って試してみたくなりますた。
ズミクロン50とEF50の発色はフィルム上では明らかに違います。
ズミクロン50の方が極めてナチュラルな発色で、EF50は比較するとLBA2程度アンバーに偏ってました。
カリカリとしたEFより、まろやかなライカ玉の方が、もしかしたらデジ向きかと・・・妄想。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 02:38 ID:idBrWpAB
>ライカ玉はデジ向き
そうですね。俺もそう思う。
たとえばツァイスのゾナー85をD30に付けるとシャープ感がないわりに
コントラストが強いのでどうもべたっとした感じに写っちゃうんですよ。
逆にプラナーは素直に写ってくれますけど。あと銀塩ではぱっとしない
(ツァイスっぽくない)VS28-70なんかがブツ撮り用に案外使えたり。
だからあっさりふんわりした感じのレンズの方がデジには相性が良いん
じゃないかと思います。M42アダプタも買ってしまおうか。。。w
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 02:45 ID:t4JW8QEe
プラナ100/2は、85/1.4より優秀だと思う。
キャノソ100/2は、85/1.8より高いのに性能は逆だと思う。
俺の経験談だけど、個体のバラツキか?
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 03:06 ID:kil0Np/U
>>468の近代通販見ていてイマイチ分からないことがあるので何方か詳しい人が
いたら教えてください。
ツァイスVario-Sonnar3.5-4.5/28-70T*
ツァイスPlanar1.4/50T*
を10Dで使って見たいのですが
近代のページの
[商品番号] MCTX-EOS2
コンタックス-EOSマウントアダプター2個セット
で合うのでしょうか?
初歩的なことですみません。
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 04:30 ID:Z0pGRtsM
>>468
アーゴレスト欲しい
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 11:36 ID:Wkg4O0i7
>>479
そのアダプタ持ってないし、よくわからないけど、そのページを見る限りに
おいてはRTSにくっつくやつなら大丈夫なんではないの?
使用不可能レンズのリストには入ってないようだし。

そのプラナーををくれたら試してやってもいいぞよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 13:18 ID:4ZDbtvHV
>>458
ついでに言うと、バッテリーグリップBG-ED3の縦位置用シャッターボタンの感触は
10D本体のシャッタボタンよりも更に悪いわな。
1系を使っていたからあまりのひどさにがっくりきた。
1年使い倒せば、元が取れると言い聞かせて我慢してまつ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 13:32 ID:a299shCO
>>482
10Dは1系じゃないからね。我慢しなさい。
484煽り圧死:03/05/07 13:36 ID:372+0InB
そうだそうだ
485浚渫:03/05/07 15:15 ID:gC5+rwbN
縦位置グリップ付けてるけど本体シャッタボタン使ってまつ
自分のクセなんで仕方ないですね〜・・・長玉の時は使ってるかなぁ?
まー、電池室だアレは・・・無いと小さすぎて持ちにくいしね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 16:39 ID:aygJmEHX
キヤノンの1系とそれ以外のレリーズの感触とか違い過ぎないか?

それほど金のかかるもんじゃないと思うから同じにしてほすい!
それとも1系の威厳がなくなる? 一番触れるボタンだろ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 16:42 ID:ZOssGcYK
差をつけとかないと1系が売れない
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 16:51 ID:o3D0qMhy
どちらかというとカチカチボタンの方がタイミング待ちのときは使いやすいと
思う私は逝ってよしでつか?
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 19:05 ID:B9NFdrtx
>>479
後玉の横にある出っ張りが長いレンズだとマウントの中でボディと当たっちゃうので
使用不可って事なのね。ただ機能的に問題のない部分だから当たったらちょっと
ヤスリで削れば無問題って近代の中の人は言ってました。
ちなみに俺がD30で使った範囲ではその二つのレンズは問題なく使用できます。
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 20:20 ID:/kvpDbai
そろそろ10Dと考えてるんだが、CMOSのゴミ取りは標準キットだけでできるのか?
それとも何か別に買い足さなきゃならんのか教えれ。
491EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/07 20:24 ID:MYI0gRqb
>>490
ファンクションメニューの中に『撮像素子の清掃』というモードがあり
シャッターを解放してブロワー清掃が可能な構造になっています。
まあ、そうでなくてもバルブにして解放すれば同じ事なのですが…

別に買い足すとすれば、機械式なりタンク式なりのブロワーという所でしょう。
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 20:30 ID:B9NFdrtx
電源アダプタがいるだろー。取説嫁。
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 20:38 ID:/kvpDbai
>>491
マジレスサンクスコ。
ところで、サービスセンターでは有料なのか知ってる?

>>492
電源アダプターは別売り?同梱?
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 20:40 ID:B9NFdrtx
電源アダプターは別売りっす。
でもこのために買うのもばかばかしいから>>491の言う通り
バルブでやっても良いんじゃないかな。
495名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/07 20:45 ID:aDBT1dKq
フジはサービスセンター持っていくとその場で特急クリーニングしてくれる
らしいけどキヤノンの場合はすぐやってくれるの?
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 20:53 ID:/kvpDbai
電源アダプターが無いと掃除モードにできないのか?サービスセンターでやって
くれるなら、わざわざ買うまでも無いんだけどな。タダでやってくれるならだけどさ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 21:07 ID:R8cp6tK6
マウントアダプターの本出てるぞ、買っとけよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 21:15 ID:ME7gDw/n
>>491
まあ、そうでなくてもバルブにして解放すれば同じ事なのですが…

『撮像素子の清掃』モードではCCDに電気が通っていないが、
バルブでは勿論電気が通っている。
電気を帯びていると埃を寄せるし、何よりCCDを痛めることになるので
よい子はやっちゃいかんよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 21:26 ID:B9NFdrtx
>>498
あ、そうか、そうですよね。危なくやっちまうところだった。
こりゃ素直にアダプタを買った方が良いみたいですね。
500A?SU?KA:03/05/07 21:28 ID:SEanP8Oi
70−200/2.8L と
24−70/2.8L で、
70MM F2.8で撮ると、どっちがいいですか?
両方持ってる人いますか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 21:28 ID:36KEB1bu
>>496
電源アダプター無しでも掃除モードにできる。おれはいつもそれでやってる。
(そんなに掃除したことないけど。)ただし電池が十分になければ悲惨なことになる
かも知れん。まぁ、買ったら自己責任でやってくれ。

サービスセンターでは混んでなければ、CMOSの掃除ぐらいは即日でやってくれると思う。
そういうかきこみが価格であった。おれはまだ出したことないから知らん。
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 21:30 ID:3tB+d0nY
>>498
釣られそうになったが、釣るならエサは二つつけない方がいいな。<帯電&CCD
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 21:44 ID:KWfGw8hj
>>500
両方持ってますけど、比べたことないですねぇ。
あんまり気にしないで、そのとき付いてるほうのレンズで
撮ってます。
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 21:47 ID:Hx1ZAOhA
>>500
ISがついてる方
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 22:37 ID:cL9g/kPq
>>501
電池が残り少ないときにやろうとしたら、残量少ないから充電してからやり、てメッセージが出た。
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:25 ID:YP3k1AF1
>>501
一昨日、新宿のSCに持ち込んだら、その場でやってくれました。
(混んで無かったので、所要時間約10分。)
LPF表面のゴミ取りであれば、新宿ではその場で、やってくれるとの事
でし。(CMOSとLPFの間のゴミは工場送りになるとの事。)
その時は保証期間との事で、無料でした。(購入1週間くらいでした。)
有償の場合は、「通常の場合、1千円くらいですかね〜。」といってましたが、状況に
より変わるとの事なので、詳細は各自ご確認を。
507EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/07 23:35 ID:TbLGmtMd
>>501  >電源アダプター無しで
サンクスコ。それ言おうとしたけど話が完結してるっぽいので。取説は読んでますよん♪
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:39 ID:ttwSWcNV
>>492は取り説嫁とか書いている割に、悲しき脳内所有。
ニコンと違って、ACアダプタなくても10Dは掃除モードにできるのでした。
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 23:52 ID:mWVVguO9
D30所有ですが悲惨な経験しました。
よせばいいのにCMOS掃除しようとしてスプレー吹いたら原液がかかってしまいました。
ふへぇーと思ってあわてて綿棒で拭いていたらシャッターが下りました。いやな音しました。
徹底的に鬱りました。
まぁ、普通の人はこんな馬鹿なことしないでしょうけどね。

でもね、不思議なことにちゃんと動いてるんですよ今。
いろいろテストしてみたけど写りもなんともないんですよこれが。不思議だな?
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:03 ID:i99aulnu
>>508
すまん。この前までD30ウザだったから同じだと思いこんでました。
自機でアダプタがいらないことも確認済みです。お詫びして訂正いたします。
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:10 ID:Svv7o59/
>509
シャッターが下りちゃったのは何故でつか?
512509:03/05/08 00:17 ID:j8RQ+Sli
あまり思い出したくないのでつが・・・ついげろったついでに、
捜すのめんどくさがってACアダプタ使わずにバルブでやってました・・・
シャッターボタン押す手が緩みました・・・あぁぁ、恥ずかし!
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:25 ID:1xm90BFN
おっと、MFの練習をしてる間にレスをもらってるぞ。

>>505
そうなんだ。それだったらブロアで吹きとばすぐらいだったら、それほど
心配しなくても良さそうですね。

>>506
無料だったんだ。へー。おれも大阪のサービスセンターで聞いてみよっと。
一年無料だったら嬉しいなぁ。(じゃんじゃん持って行きそう。)

>>507
EG33さんの書きこみだとわかるかな、と思ったんだけど、その後ちょっと情報が
乱れてたようなのと、これから購入しようかという人の質問だったので、
念のためレスつけときやした。

>>510
まぁ、よくあることです。

昨日のマウントアダプターの書きこみを見て我慢ができなくなり、注文してしまいました。
今週末には届くらしいので、今とっても楽しみ。
うまくいくようだと実家においてきたレンズを取りかえさないとなぁ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 00:37 ID:WUy56re6
いろいろ掲示板見てるけど、価格の10D板凄いな。
なんで、みんなで風景とかを開放で撮ってる写真堂々と載せて褒め称えあって
るんだ?肝ち悪くないんかなぁ。

K板は逆にちょっとした言葉尻で粘着合戦になってばっかりだし。。。やっぱ
り顔の見えないここが一番本音がだせんのかな?
515名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/08 00:56 ID:bKEGRm3y
何でみんな開放で撮るんだろうね?
おかげで、すごいもわっとした、シャープさのかけらもない写真ばかり。

夜だったら、シャッター速度が遅くなるから絞りとか磯とか色々き〜つけるんだろうが、
昼の写真で、絞りを絞ることの意味分かってない人が多いんだろうな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 01:00 ID:WUy56re6
そうそう。サンプルとして見たいんで、構図とかセンスなんてどうでもいい
んだよね。

ピンの甘い画像ばぁっかりだから良いレンズとは思えなくなる。ま、開放で
はこんなにボケますってのはわかっていいんだけど。絞った時の実力も見た
いよね。
517名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/08 01:01 ID:bKEGRm3y
風景撮るときは(おかのうえから新緑とか)
一度22まで絞り込んでみるといい。
そして手前から1/3のところにピントを合わせる。
こんな教科書みたいな方法使うだけでも
おくまでピントがきちんといてすばらしい写真になる。
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 01:02 ID:88uF06KU
絞るとゴミが見えちゃうからだろ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 01:19 ID:BHVinFUI
600万画素程度では絞ろうがどうしようが遠景の風景なんて
みんな同じようなもんじゃないの。
ここでも見たことないよ。
おくまでピントがきちんといてすばらしい写真なんて。
誰かお手本たのむよ。他の板の批評してないさ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 01:23 ID:WUy56re6
>>519
へぇ〜。
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 02:14 ID:i99aulnu
>>519
君はまずダブルヅームセットから卒業したほうがいいよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 02:34 ID:y5cin9Yx
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 02:40 ID:gk97GMSB
桜(半逆光)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030508023044.jpg
-(293 KB)
撮影モード マニュアル  Tv(シャッター速度) 1/400  Av(絞り数値) 5.0
測光方式 評価測光 レンズ 24.0 - 85.0mm  焦点距離 24.0mm
ISO感度 100  ホワイトバランス オート  AFモード AI FOCUS AF
現像パラメータ コントラスト +1 シャープネス +1  色の濃さ 標準
EF24-85mmF3.5-4.5USM
桜(順光)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030508022529.jpg
-(304 KB)
撮影モード マニュアル  Tv(シャッター速度) 1/400  Av(絞り数値) 5.0
測光方式 評価測光 レンズ 24.0 - 85.0mm  焦点距離 28.0mm
ISO感度 100  ホワイトバランス オート  AFモード AI FOCUS AF
現像パラメータ コントラスト +1 シャープネス +1  色の濃さ 標準
EF24-85mmF3.5-4.5USM
釣り
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030508022639.jpg
-(563 KB)
撮影モード マニュアル  Tv(シャッター速度) 1/100  Av(絞り数値) 8.0
測光方式 評価測光  レンズ 75.0 - 300.0mm  焦点距離 290.0mm
ISO感度 100  ホワイトバランス オート  AFモード AI FOCUS AF
現像パラメーター 標準
EF75-300mmF4-5.6UUSM (used)
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 02:41 ID:gk97GMSB

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030508022743.jpg
-(485 KB)
撮影モード マニュアル  Tv(シャッター速度) 1/160  Av(絞り数値) 5.6
測光方式 部分測光 レンズ 24.0 - 85.0mm  焦点距離 58.0mm
ISO感度 100  ホワイトバランス オート  AFモード AI FOCUS AF
現像パラメータ コントラスト +1 シャープネス +1  色の濃さ -1
EF24-85mmF3.5-4.5USM

自分は「仏閣現象」と勝手に呼んで居ますが、10D独特の表現(緑が場合に
よって糞渋く画面自体の調子もアンバーに転ぶ)は、以前書いた時は余り
問題にされなかったようですが、現実に有るように思います。

現象が出る条件としては「順光、画角内に褐色の物(濁った池や枯れ草、
古い建造物の萱葺き屋根や木造構造物)が多く入った場合に、AWBが
若干黄色身が強い方向に転び、細密描写が場合によって潰れる」

ようで、現像パラメーターの問題かと悩んでいろいろやってみましたが、
結局ど〜もAWBが怪しいようです。神社や寺や古い宿場とか撮りに行く
と結構な確率で出ます。
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 02:41 ID:gk97GMSB

発色自体の問題ではなさそうなのは、「釣り」の標準パラメーターで画像
加工時にいろいろいじってみたけれど破綻が来なかったこと。

「桜(逆光、順光)」は同じ日同じ時間帯(昼頃)に方向をたがえて撮った以外
には撮影条件(設定)はほぼ同じこと。植樹されている桜は同じソメイヨシノ
であること(明らかに写っている色が違う)逆光撮影の方は写真の腕前は
別として緑の発色に違和感は無いが、順光時には奥の大樹に独特の
ハイコントラストに潰れたて褐色に転んだような表現がみられる。これは
修正が難しい。

で、「林」のように渋くさい絵が「釣り」同様緑がメインの色構成の画面でも
順光時にはまま発生すること。

現状での対策はAWBでは無く、他の方もご指摘ですが、「10D完全ガイド」
に詳述されているように昼光時には(積雪描写とかはMAB取り込み)
基本的に昼光をWBで選択したほうがいいようです。
事後のレタッチでは回復困難な場合(特定色の描写の極端な潰れ、ニジミ)
が出ちゃうかもよん。(あくまでJPEG撮影がメインのお話だよん)
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 03:06 ID:BHVinFUI
>>521
がお手本みせてくれるようだ。
期待してルよ。
にげんなよAC。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 03:14 ID:Ni1foiY/
>522
これ、レタッチ無し??
無しなら、このレンズかなりシャープなのね
528522:03/05/08 03:53 ID:LiBUNVt7
>>527
3Mラージモード(設定も標準のまま)で撮ったまんまの原画そのものです。
のでレタッチ無しです。
70-200/F4Lは割と手頃なLレンズですがF開放から描写は非常に良いです。
50/1.8Uもヤスイながらやはり単焦点なので良いです。
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 04:02 ID:3PtFFtHQ
>528
ありがd
購入検討しまっ
530浚渫:03/05/08 04:28 ID:vSrOykvL
>>524.525
なるほどね〜、細かい考察ですな〜
ワタシは、AWBがブラックボックスなので信用ならない・・・と、思って殆ど使ってなかったです。
つーか、もともとフィルム使ってるのと同じ感覚だとデーライトとタングステンで何とかしてたものですから、
蛍光灯とか、暗い電球の時以外は任意に選択した方が、スッキリするような気がしますね。
まー、AFだって機械任せだから10年前は疑心暗鬼でしたけどね・・・・。
人間が出来るところは、自分任せにした方が無難かも知れませんナー。
つーか、恐るべし『仏閣現象』・・・・
531浚渫:03/05/08 04:30 ID:vSrOykvL
つーか、みんな細かく見てるよな〜
ワタシはなんてエー加減なんだろう・・・(鬱
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 07:31 ID:I5Fl6Hcd
>>523
「釣り」で
現像パラメータ コントラスト +1 シャープネス +1
だと人物と背景の写りが不自然に見えてしまうのはボクだけ、か?
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 08:52 ID:gk97GMSB
>>532
いえ、現像パラメータ(JPEG・本体内)はこの画像に関しては
標準です。
後の画像処理としては、甘いレンズなのでシャープネスを全体に
半透過でかけてあります。
不自然というのは、どのあたりなのか自分としては不明ですが、
多分望遠レンズでの圧縮効果(290mm)で100m以上離れた
被写体を若干絞って撮っている関係もあり、前後関係が明確にボケ
で表現されなかった可能性があります。被写体(人物)から背後の
崖状の木々や草むらまでの距離は10m無かったと思います。
これとシャープネスの関係で奥の背景と距離感が無いように見える
のかもしれませんが・・
また人物が頭上の木の日陰で若干色調が濃くにじんでいるのも
有るかもしれません。
参考です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030508082731.jpg
これは同時に持っていったEF24-85mmUSMの35mm付近の画像で、
上の参考画像と同じ位置に三脚を構えて撮っています。
上の「釣り」の写真の被写体は中央右側奥の木の下の数名の人物
です。
つまり、手前から被写体(人物)までの距離はかなり遠く、人物から
背後の緑(今回色調とコントラスト、ニジミが問題での検証です)まで
の距離はカメラと人物までの距離とは比較にならないくらい小さく、
結果シャープネスを全体にかけた場合、手前の人物は日陰という事も
あって低コントラスト描写になりますので、背後の半逆光の崖の
描写との明確な距離感の差が出難かったのかと思います。
今回の例は緑が特定の条件下でにじんだり、解像感が落ちたり
するという場合に一応話を絞った場合であって、望遠域のコントラスト
差の有る場合の遠近感の喪失や逆転については、またの機会に。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 09:35 ID:pZKwQQDj
>>523
奥の緑の木が半分茶色になっちゃった点は別として、俺なんかは
桜(順光)がいちばん違和感なく安心してみられる写真だがなー。

緑がにじむとかいうのはjpegだからしょうがないんじゃないの?
それより「林」の左下、へんにぼけてるね。
535532:03/05/08 09:45 ID:I5Fl6Hcd
>>533
読み間違った。どうも失礼しました。
ボクが言いたかった不自然=あなたの言う「遠近感の喪失」のことです。
読んでいて勉強になりました。
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 09:52 ID:exJoaCut
発売記念キャンペーンのストラップと冊子は登録からどれくらいの期間で送られてきますか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 10:16 ID:G+Prl2sX
千円札 (1306 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030508100736.jpg

EOS−10D
Tv(シャッター速度) 1/125
Av(絞り数値) 22
ISO感度 100
レンズ EF 50mm F1.8 II

ここまで絞るとCMOSに付着したゴミが目立つよ
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 10:16 ID:VzVSzhe6
>>536
俺は3/21に登録して月末には届いた。10日前後と見て良いのでは?
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 10:18 ID:gk97GMSB
>>534
JPEGでも発生したりしなかったりするので頭が痛い、というかJPEGは一発
撮影だけに出来れば対処の方法を観付けたいものです。良い感じに撮れる
場合も有るわけですから。

「林」の片ボケは同時に撮影した順光の写真には殆ど発生していました。
撮影距離は色々ありましたが左下と左上から下まで端の像が流れてます。
「林」の場合左の手前の木が立っているマウンドが結構手前で木自体が
前ボケしているので(それでも左に像が流れすぎ)多少はボケるでしょう
が・・
今一応CMOSとレンズの後玉をチェックしましたが目に見える範囲で付着
したものは無いです。他の日に撮影した画像には顕著な片ボケは無かった
のでキモチ悪いですが、逆光や露出時間が長い場合は出ていません。
何でしょうかね〜?
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 10:40 ID:cKhUCerR
>>537 通報しときました。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 10:47 ID:GSzRH7yl
>>537
私も通報しときました。
第百四十八条   【 通貨偽造及び行使等 】
第一項 行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、死刑又は無期の懲役に処する。
第二項 いかなる理由であれ、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を複写機、写真機などで複製した者は、無期又は三年以上の懲役に処する。
第三項 偽造又は変造の貨幣、紙幣又は銀行券を行使し、又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者も、前項と同様とする。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 10:51 ID:88uF06KU
プリントしたら捕まるんだろ。
この画面を見せて買い物が出来るというなら話は別だが。
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 10:57 ID:GSzRH7yl
>>542
第三者がこのファイルで通貨偽造をして捕まったら、当然
ファイルを作成した>>537は共犯もしくは幇助罪が適用される
ことだろう。
ましてや、不特定多数が見る場所にうpしたんだから、
その犯罪影響力は計り知れない。
明日の朝刊を待て。
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 10:59 ID:FCUTESb1
片面だけじゃ生姜無いと思うが・・
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 11:03 ID:GSzRH7yl
両面に同じものを印刷、或いは片面が白紙のものを使おうとして
レジに出しても罪は同様。
じゃ、出勤します。一応警察関係の仕事なんでね。
546本当は無職:03/05/08 11:04 ID:GSzRH7yl
・・・・・・・・・・と言ってみる。
547537:03/05/08 11:08 ID:vkkqjiP6
削除してきました。
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 11:13 ID:GSzRH7yl
>>547
すでにDLしたDQNが印刷してばら撒かないことを祈る。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 11:15 ID:88uF06KU
アホか。
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 11:46 ID:Zqd6kGTq
ピントをはずしてしまいました。
AFの不良でしょうか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030508114256.jpg

50mm F1.8 II 1/125 F8.0
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 11:51 ID:OGbW5wTi
            ぅぉぇっぷ
         〃⌒ ヽフ >>550
        /   rノ   ビチョビチョ
       Ο Ο_);:゚。o;:,.

552名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:01 ID:5FZgCNpW
>>550
グロ
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:03 ID:kKB23Iv8
>550
あれは自分の? だったら医者に行った方が良い。結構深刻な状態だぞ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:09 ID:T5TI7u+S
>>550
今日の昼飯カレーなのに喰えねーじゃねーか、どーしてくれるんだよー!!
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:10 ID:neUcjIqt
>>544
いまこいつがいいところ突いた
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:12 ID:gk97GMSB
>>550
馬鹿だなあ、誤爆だぞ。
こういうのは「手付かずの自然を張って味噌」だろう。
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:26 ID:neUcjIqt
そうやって、ウンコ画像見せつけられた悔しさをまぎらわす…、か。
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:29 ID:FCUTESb1



    ウンコを見てしまいました




明日からウコン茶が呑めません。
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:34 ID:1rX/biLy
人は一度ウコンをウンコと読み間違えるともう2度と元には戻れません。
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:41 ID:neUcjIqt
自分のは毎日眺めてるし、その直後にカレー食ったりも平気だ…
人間って不思議な生き物だなw
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:50 ID:L49aCi9z
おことの教室
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:51 ID:2LBxo7lT
カズ板のロミヒ〜、脳無、煽り圧死ってこれ以上失う物が何もないせいか
立場が悪くなった時の暴れっぷりがウンコで手がつけられませんが何か?
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:54 ID:ZbkkAbTN
564:03/05/08 14:38 ID:FQqpjr90
おまいすべってないか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 16:05 ID:nY9V5TY6
      _ i\//_
      ヽ_ヽ     ノ
      <、      フ
       /‐-_,.-‐i'"
      /      ヽ
     / llllllllllllllllllllllllll ヽ
    __/ ,.-- 、 ,.--、  ヽ__
  //  ( ●)(● )  ヽ ヽ
  i i   ー/ ⌒ヽー´   i  !
  ヽ.i    i    .|    iノ
    ! ,..__ ヽ._ ノ __..、 }
    ヽ  `‐‐---‐‐'"  /
     ヽ、._      _,/
        ̄ ̄ ̄ ̄
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 22:13 ID:gk97GMSB
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 22:52 ID:cG67aFhR
↑旨い! ざぶd3枚。
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 22:59 ID:3dMUekna
DTP屋でスキャンとか出力とかやってます。
ニコンD1が出てすぐぐらいに、それで撮ったデータが仕事で入稿し
そこで初めて一眼デジカメ撮影データに触れました。
その時は正直、価格も含めてデジカメ一眼はまだ来ないなぁと思ったんですが
数日前手にしたデジカメ系雑誌で10Dを知り考えを少し改めました。

いや、正直自分も禿しく欲しいっスw
これから数カ月、貯金に励みます。
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 00:07 ID:2EkpeK37
>>545
> じゃ、出勤します。一応警察関係の仕事なんでね。

警察に出入りしてる佐川急便とか
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 00:25 ID:AL3hgW/W
>>569
ワラタ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 00:43 ID:d+ldnxba
>>543
偽造罪について。
537には行使の目的がないので、目的犯の共犯にも目的が必要だと
考えれば共犯不成立。
仮に「行使の目的」を身分と考えて刑法65条1項の適用ができるとしても
本犯が全く不特定なら教唆犯も幇助犯も成立し得ない。
(ネット上で不特定の者に「○○を殺せ」といって誰かが殺人に及んでも
殺人教唆にはならないのと一緒)

通貨偽造準備罪は他人のための予備行為も含むが、偽造に用いる目的
が必要で、目的がないものに他人予備は不成立。
また本罪は「器械または原料」の準備しか罰していないのでそもそも
構成要件に該当しない。

572名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 02:42 ID:KqwH39Fx
>>85
漏れは前の日に買ったよ。同じようなパターンで(w
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 04:05 ID:OKxH6RIs
>>571
団藤大塚説だな
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 04:45 ID:unybIXPK
皆さんお金持ちですね。
私は欲しいけど本体&レンズ&他考えたら50万超えそうなんで
買えないです
それだけ使って買っても元取れそうにないです^^:
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 04:55 ID:TaC77nAr
千円札 (1306 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030509040931.jpg
一万円札 (1174 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030509042938.jpg

EOS−10D
Tv(シャッター速度) 1/125
Av(絞り数値) 22
ISO感度 100
レンズ EF 50mm F1.8 II
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 05:08 ID:WnRndken
>>575
ありがたく画像つかわさせていただきます。
577_:03/05/09 05:13 ID:CHprT052
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 07:09 ID:tyYBDgmu
>>571>>575
例えば、雑誌なんかでお札を掲載する時にわざわざ「見本」と
赤字で書くのは何故だと思う?
ということで、このスレッドをサイバー警察へ通報しておきました。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 07:14 ID:jlkBDty4
おいお前ら、諭吉先生はご機嫌ななめです。(ほんとはもっと怒らせたかったが時間ないでつ。)

300F4IS F7.1 手持ち 縮小のみ (323kB) その他条件はexifみれ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030509070917.jpg
580_:03/05/09 08:11 ID:CHprT052
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 08:52 ID:XmAf2mmq
山とアンテナ (915 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030509084640.jpg

カメラ機種名 Canon EOS 10D
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/90
Av(絞り数値) 13
ISO感度 100
レンズ 50.0 mm F1.8 II
ホワイトバランス 太陽光
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 09:02 ID:EHAZBauS
>>581
ヲイ!UFOが写ってるぞ!
583581:03/05/09 09:03 ID:XmAf2mmq
>>582
いえ…CMOSに付着したごみです。
584581:03/05/09 09:06 ID:XmAf2mmq
>>582
でも UFOかも?
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 09:14 ID:gXIENffi
>581
夢壊して悪いけど、ゴミだね〜w
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 09:16 ID:OAUooR+Z
>>566
喜んで桜だのチューリップだのアップしてるやつは、これみて、
そーゆークソ画像は教育テレビの待ち画面がお似合いって事に気付いてくれ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 09:29 ID:EHAZBauS
>>584-585
画像を拡大して検証したけど、UFOと考えるのが
自然じゃないだろうか
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030509092827.jpg
588このすれの547:03/05/09 09:31 ID:0JBQKT5M
>>587
そうだね。この光線の感じからみても、UFOの可能性は否定できないな。
589このすれの547:03/05/09 09:34 ID:0JBQKT5M
正直、自分の10Dには、たくさんのUFOが存在するよ。
590_:03/05/09 09:37 ID:CHprT052
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 10:37 ID:FBABH6WL
ずいぶんバランスの悪いUFOだな。
開発者呼んで来い!
592_:03/05/09 11:03 ID:CHprT052
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 11:05 ID:MYN5saDN
UFO開発者です。
一応USM搭載F2.8 IS LのUFOです。
バランスが悪くて申し訳ありません。
三脚座は重心下に装着してください。
594このすれの547:03/05/09 11:31 ID:0JBQKT5M
なんだよ。どこもかしこも、UFOだらけで大変だな。

きょうびUFOごときで普段つかわないキャノソ使ってんじぇねーよ。(いかry)
595(正:>)前すれの547:03/05/09 11:37 ID:0JBQKT5M
関係ないけど、今、自分が「このすれ」でなく、「前スレの547」だと気が付いた。<逝ったよし。
596煽り圧死:03/05/09 11:52 ID:w8ns5/JK
UFOと交信できますが何か?
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 12:27 ID:Pw+Ruijv
ついに反基地外光臨か。このスレも終わりだな。
札問題で荒れ模様だったし、類は共を呼ぶんだな。どいつもこいつも…
598_:03/05/09 12:30 ID:CHprT052
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 12:36 ID:oVGBfsdc
宣伝厨光臨?いやーん。スクリプトじゃないだろな?
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 13:08 ID:D9HPvux8
宣伝というよりただの嫌がらせだろう。
これじゃ逆効果だし。
601(正:>)前すれの547:03/05/09 13:13 ID:0JBQKT5M
>>597
光臨っていうか、ずっと見てるし、たまに書いてるのだが。

それよりオレのことをキチガイと言うあんたは正常なのか小一時間。。。。
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 13:30 ID:zsOVSgJp
>>601
おもうに、おまえは誰しもが認めるにきちがいだ。
>>597が正常であろうがなかろうが、その事実は動かない。
おまえを気違いと言った時点で>>597は、少くともその点において、正常な判断ができていると考えられる。

そんなことを言うより、まだ、>>597のようにおまえの相手してくれるやつがいるだけで幸せだと思い、
神に感謝すべきだろう。
603(正:>)前すれの547:03/05/09 13:35 ID:0JBQKT5M
ありがとう。ぜひ面と向かっても、同じようにキチガイと言ってくれ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 13:45 ID:8s6GHmGV
>>603
京都においで何回でも言ってあげる。
普通は気違いに気違いなんて言うことはしないけど、君の場合は特別待遇。
605(正:>)前すれの547:03/05/09 13:46 ID:0JBQKT5M
京都ってもしやあなたはいつぞやの、京都の消防士様でしょうか?

(↑つーの、すげぇネタが古いよな。)<逝ったよし。
606(正:>)前すれの547:03/05/09 13:49 ID:0JBQKT5M
「気遣い」(きづかい)なら変換されるが(笑)
オレのATOK16では、キチガイって漢字に変換されないよ。

今日は今頃飛行機でオレの10Dは空飛んでる(貸し出し)から、
もっぱら今日はインドア作業だなぁ。どうやらもう一台10Dを
買うことになるらしいです。<おまえいっそのこと、D100に逝けよ!(全員)
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 13:52 ID:8s6GHmGV
>>605
消防士?そんなやついたっけ?それはおれじゃないようだね。
おれは単なるスーツやユニフォームを着ないリーマン。
(こんな時間に何やってんだというつっこみはなし。)
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 13:54 ID:8s6GHmGV
>>606
D100には逝かなくていいから秋口かに出るとささやかれてるEOS 3D (仮)まで待てんのか?
それで人柱レポートしてくれたら一気に人気は急上昇。

べつに急上昇させる必要もないか。
609_:03/05/09 13:57 ID:CHprT052
610(正:>)前すれの547:03/05/09 13:59 ID:0JBQKT5M
>>608
人気急上昇の必要ないよ。(爆笑)

10Dは、キャノンロゴとかを、黒マジックで塗りつぶしたりしてあって、もう売却とか
あきらめたんですよ。3Dを待つ、というか、やはり今一番関心があるのは、
EOS−1Dです。横位置でファインダー見たとき、鼻の穴がつぶれない設計に
なっているところに惹かれているんです。(´<_` )ナンダヨソレ
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 14:09 ID:Uutp11Kg
はん吉よ、もっとK板荒らしてくれよ
あそこではおとなし過ぎ
612(正:>)前すれの547:03/05/09 14:50 ID:0JBQKT5M
>>611
K板ではあのくらいで精一杯です。あれでもちゃんとK板のコテハンに
「へたくそ」とか真正面から言っていますが、あれで限界。あれ以上は
管理人のkazumaruさんに迷惑がかかるから。

つまり、個人サイトのBBSには限界が大きい。kazumaruさんがログを
警察に提出するのかどうかも明らかになってない。2chより安全なのか
危険なのかもわからない。

だから、限られた時間だし、オレはなぜかこの2chを重点的にやってるよ。
みんな本音だからスリルがあるし、本音ベースこそ価値があると思ってね。

誰もK板やニフティーでオレのこと「キチガイ」とかって書けないもんな。(笑)
↑だからって、そんなにわるくちかかないでおねがいしますよゴルア〜!
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 15:00 ID:bV7EeW8D
反基地外。大いに迷惑だ。
最初のころは役に立ったが、今はその見る影すらもない。
頼むから自分専用のスレ作ってそこでやってくれ。
そしたら文句はない。
てゆーか誰かが立てても可だな。
614(正:>)前すれの547:03/05/09 15:16 ID:0JBQKT5M
>>613
わかったけど、あなた誰?どのくらいの腕前の人なの?
自分より写真の下手な人のいうことだったら、聞かないです。(実力主義)
615_:03/05/09 15:23 ID:CHprT052
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 15:25 ID:bV7EeW8D
>>614
もういい。
こいつは割り切ってみんなでサンドバッグにするしかなさそうだ。反基地外もそれをお望みだ(ww
そーだろ?はん吉……いや、真性基地外クン?
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 15:31 ID:bV7EeW8D
正直、こんな香具師に使われてる機体が可哀想だ。
撮るといえば日の丸だし。
実力主義ならここに真の喪前の写真を曝せ。手加減なしのやつをな。
HPなんかのは見飽きたぞ。つまらん。
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 15:50 ID:sDHlHZeT
はんタンが基地外だったら圧死や脳無はどうなるんですくぁ!
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 15:51 ID:Lm+5aqgt
おまいら邪魔だ。よそでやれ吉外ども。
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 15:57 ID:dGvZLtNH
余計な議論はやめてくれ(;´Д`)
マターリ、マターリ。
621_:03/05/09 16:50 ID:CHprT052
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 19:21 ID:8sW17NxP
俺はキヤノンゆうざあという事を誇らしく思。半吉と同類という事を。
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 20:05 ID:uCZbBLtp
キャノンって書け
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 20:14 ID:eLNEwFss
>>623
それ、ネタか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 20:39 ID:uCZbBLtp
キャノンが正しい
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 20:44 ID:Lm+5aqgt
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 20:50 ID:2AgaoKqR
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:01 ID:uCZbBLtp
いいからキャノンって書け。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:03 ID:Lm+5aqgt
あんた面白いけどイタいキャラだね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:11 ID:JjuHPGit
こっそりと




630万画素ゲット
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:15 ID:OWqAXqqi
キヤノンなんてこだわってるのは、大正生まれのジジイだけだろ?
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:21 ID:REl3E0wx
銀爺って時々間違えて630画素とか6万画素とか言うよな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:24 ID:jF92Vafh
>>631
非を認める勇気も必要。こだわってるのはどっちかな?
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:28 ID:YCNjX0C3
こだわってるのはこいつら
>>626
>>627
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:32 ID:P7k1e6bD
ただ一回単語登録すれば済むことなのにな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:35 ID:Lm+5aqgt
教えてやったのに儂がこだわってるとは君たち失敬じゃろが。
年寄りの言うことは聞くもんじゃ、このばかちんが。



つーかどっちでもええがな。実は俺も一昨日知ったんだ。わははは。
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:37 ID:eLNEwFss
会社の歴史を振り返れば誰でも分かりそうなものだけどなぁ…キヤノンが正解だって。
元は『クワノン』(観音のナマリだったっけ)だった。
特段、巨砲を意味するワケではないのだよ…

サンニッパとか見てると、ある意味キャノン砲だけどな(藁)
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:37 ID:AFQtIEgX
フフフフフフフフフフフフふふふふふふふふふふふふふふふふ。

EOS-10D買おうとしたが、レンズの画角変化が気に食わず保留。
ビデオカメラのキヤノンXV2を買うことにしてしまった。
蛍石レンズの光学20倍ズームLレンズ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 21:38 ID:AFQtIEgX
XV2、おおよそ27万円。
フフフフフフフフフフフフフフフフフフのふ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 22:42 ID:vTB8Al6Q
みなさんは、どのようなプリンタで印刷していますか?
私はパナソニックのNV-AP1という少し昔の昇華型プリンタを使っていますが、この機種って画質ってどのような評判なのでしょうか?
最近のプリンタの方が画質は良くなっているのでしょうか?
641(正:>)前すれの547:03/05/09 22:46 ID:0JBQKT5M
>>640
すれ違いだけど、XV2購入オメ。何撮るの?
あとさ、レンズは黒い業務用っぽいレンズのやつもすごく良いよ。

って、ここまで書いて、オレは自分がねらっているのはXL1S
http://cweb.canon.jp/dv/lineup/xl1s/index-j.html
のほうだ、って気づいた。

この28万円のレンズがすごく良いんだよね。どうよ。
http://cweb.canon.jp/dv/lineup/xl1s/point.html
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 22:49 ID:IpwQMmly
x1.6で18-35mm程度の広角レンズを10万円で作ってくれたら
買うんだけどなー
643(正:>)前すれの547:03/05/09 22:49 ID:0JBQKT5M
>>640
その昇華型のプリンターって、画質そのものはすごく良いでしょ。
たぶんひそかにそんなふうに書きながら、自慢の逸品なんでしょ?

問題はコストだけだと思う。あと余白?今のインクジェットプリンタ
はふちなしプリントができるから。そして、画質的にも昇華型と遜色
ないか、またはインクジェットが上であり、ランニングコストもたぶん
安い。好みの問題だと思うけど。
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 22:50 ID:9kaOB+WC
こういうのを「変なのが居ついたスレ」と呼ぶのでしょうか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 22:52 ID:AFQtIEgX
>>641
もうターゲットは決まり。某鍾乳洞。少しライトアップされているから
その光で撮影。本当はXV2000が最高なのだろうけど、レンズの良さが
すさまじいのでXV2。

XL1Sは、デザインが昇天するくらいカッコイイ。
DVカメラのNSXか、フェラーリF355(リトラクタライトじゃないと嫌)。
ただ、ボディのみで50万円近く、レンズも16万円くらいと、
さすがに予算が届かない(T_T
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:02 ID:3ZHEKXNS
うわー、またいつのまにか名前変えて吸着してる。
自動アボーンの設定、追加しなきゃ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:25 ID:392QySML
>>643
なぁ、10Dで撮った写真をふちなしプリントしたら結構両端が切られるよな?
紙のサイズが3:4だから。それとも2:3でふちなしプリントする方法あるの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:25 ID:vTB8Al6Q
>>643
いえいえ、自慢なんてしていませんよ。古い機種なもので、最近の機種のほうがいいのかなあと思って。
明らかに最近の昇華型プリンタの方が、画質がいいのなら、買い替えようかと思ってます。
ほんとにこの機種って画質はいいという評判なのですか?だとしたら、買い換えません。
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:29 ID:rkYmOb21
キャノンのビデオはたいしたことないよ。
画像処理系が下手過ぎ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:31 ID:JuqfjOlg
 さてみなさん、ここでキヤノンという会社の社名の由来について、改めて考察してみましょう。
この社名は、創業者の一人で観音信仰に熱心だった吉田五郎氏が、最初に作ったカメラにカンノン
カメラという名称を与えたことが元になっていると一般には言われています。しかし、実は
カンノンカメラという名称は、観音に由来するのではなく、本来の社名精機工学研究所に由来
するのです。つまり、非常にべたな精機→性器→観音(観音は女性器の隠語)という発想で
カンノンカメラという名称が生まれたのです。
 そう考えてこそ、初めてキヤノンが「キヤノンであってキャノンではない」と言い張ることの
理由がわかるのです。つまり、女性器を意味するカンノンをもとにキヤノンという名称を定めた際、
ヤ=矢=→は、男性器を示すものと位置づけられました。精機工学研究所の幹部社員たち(戦前の
日本男児の生き残り)にとっては、当然男性器は大きい方がよいと考えられたため、拗音ではない
「ヤ」にこだわったのです。
 また、最近のEOS-1シリーズのペンタ部の丸みは女性の恥丘(かなりの土手高です)を表しており、
他社と比べて非常に大きいレンズマウントは大きな男性器を何度もつっこまれてがばがばになった
女性器そのものを象徴しているということも、このようなキヤノンの秘められた歴史を知っている
方には容易に想像がつくでしょう。当然のことながら、レンズは男性器を象徴しており、キヤノン
自慢のLレンズの赤はちまきは、燃えたぎる男性器のふくれあがった血管をなぞったものとされています。
 さあ、みなさん、明日からは、キヤノンユーザーを見たら、大声で言ってあげましょう。
「やーい、おまんこカメラ!」と。
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:35 ID:d6mswy0e
>647
それ結構気になった。
ウプソンとかのロール紙プリントだと、ふちなしでプリント出来ます?>持ってる方
スレ違いスマソ
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:38 ID:0YOHQQgy
>651
中判をA4相当のロール紙で出力したら
ちゃんと正方形で出たから多分平気。
オートカッターがきちんと切ってくれました。
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:39 ID:AFQtIEgX
>>649
レンズにほれますた。
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:45 ID:392QySML
>>652
まじっすか。ありがとう。やってみます。おいらもうぷそん。
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:51 ID:P+CD86bZ
>>644
スレというか、板そのものに吸着してるよね。
もう、これまでだ。
漏れは見限った。自分で10D運用するための情報もあらかた出揃ったし
あとはアンチや反吉の喧噪がウザイだけのスレになってゆきそうな気がする。

なにしろ…ねぇ。
>あなた誰?どのくらいの腕前の人なの?
> 自分より写真の下手な人のいうことだったら、聞かないです。(実力主義)
ものの言い方や立ち居振る舞いに対して苦情を言ってるのに
写真技術の上手下手に摺り替えるなんてゆー屁理屈を、言うに事欠いて並べ立てる奴だから。
まるで子供だ。
そういうお子さまは分別がないので、何を言っても言われても自分が一番でなければ気が済まない。
そしてダダを捏ねて板が荒れる。

こんな香具師のオナニーみたいな言動に付き合う気はもうない。一人で抜いてろ。

ついでに
お前、面白くも何ともないよ、その写真。さっきも言ったけどな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:51 ID:ZNBXmGHZ
>>650
観音さまは男でつ、お地蔵さんが女でつ
結構反対に考えている人多いでつね
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:52 ID:OKxH6RIs
モニター画像は満足できたがプリントしてみると何か違う。。
何か違うんだよなー。
色があっさりというか青っぽいというか。
皆さんはいざプリントアウトするときに何か工夫してますか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:53 ID:0YOHQQgy
>654
ちなみに機種は950Cです。
ほかの機種でもおそらく大丈夫だと思いますよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 23:55 ID:0YOHQQgy
>657
連続書き込みになっちゃいそうですが、
レタッチソフトかお絵かきソフトのカラーパレットを出力して
モニターがそれと近くなるように調整してます。
660651:03/05/10 00:01 ID:TR9QvCaa
>658
ロール紙なら2:3でもふちなしでいけそうな気がしたのですが、やはりOKそうですか。
情報サンクスですた。
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:01 ID:r7ymlp7r
>>65
モニターを調節。。
カラープロファイルを調整するってことでしょうか?
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:02 ID:r7ymlp7r
× >>65
○ >>659
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:02 ID:0E7yFAcz
>>658
やったー。おれのも950C! 明日ロール紙買ってこよっと。
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:07 ID:l9wyIF2f
>584
 UFOだとしたら、レンズを外すと逃げちゃうかもしれないですね。
665(正:>)前すれの547:03/05/10 00:28 ID:bd/wcQs/
>>655
普通の大人なら、ここは2ちゃんだ、って最初から見限った上で、
遊びで使っていると思うのだが。。。なにをいまさら。。。

なにはどうあれ、写真がうまいやつはエライ。オレは見ての通り、
かなりヘタなほうなので、うまい人は素直に尊敬するよ。
とにかく、なんか言いたかったら、写真見せてくれ。そうでないと、
立ち振る舞いに関することでもなんでも聞き入れる気はない。
オレ以下の写真のやつの言うことなんて、オレ自体は聞く意味が
ないからね。(<ってそれはさすがに言い過ぎ。)

デジタルのすれなのに、ポートフォリオも提示しないで勝手に
誹謗していても意味無いじゃん。そっちのほうが不自然だよ。
そろそろ気がついてほしい。あんたの発言の矛盾にね。


>>645
そうか。そのビデオは「Lレンズ」っていうだけあって、そんなに
いいのですか。でも、>>649が言うように、画像処理とか、
たとえばファインダーで使っている液晶のレベルとか、いろんな
ところでソニーに水をあけられている部分もあって、難しいっすよね。
自分はインタビューとかのロケモノに使いたいので、マイク端子が
しっかりしているやつ、録音レベルを調整できるようなやつ、ってのが
必要で、高価でも業務機でないと意味がないんです。EOSなら
20万円でもバリバリの業務機ですが、、ビデオはタイヘンですね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:36 ID:hGqlk0Yw
あぁぁ、またはじまった・・・
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:36 ID:wNNYIB4V
>661
はい。
なんかプリンタの設定なんかで調整する方法もあるようなんですが
めんどくさいんで出力した紙を同じカラーパレットの横に並べて
モニター設定画面のなんか変な曲線を調整しました。
エプソンのプリンターは自動的に色を調整するおせっかいな機能が
ついてるみたいなんで、それをキャンセルしたり
自分用にカスタマイズすることもできるみたいなんですが、
面倒だったもので・・・
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:42 ID:xvPS2+c7
はんきちとかいう人のホムペ見てみたい。
晒してくれ、みんな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:45 ID:wwqoEnTi
IP蒐集してるってよ。
670はんちゃん>>www.hanchan.jp:03/05/10 00:45 ID:bd/wcQs/
>>668
オレサイトです。
http://www.hanchan.jp/

実名なので、真剣にやっていますが、なにぶん、未熟者です。
ご指導ご鞭撻、どうぞよろしくお願いします。

苦情は>>[email protected]で受付中なので、すれが
荒れすぎないようにメールも適宜ご使用ください。すみません。
671凄いね。:03/05/10 00:52 ID:xvPS2+c7
漏れもサイト作ってるが、ここで晒す勇気無い。
ある意味男だね。
これから見にいくポ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:56 ID:88qhe7gp
>反吉
写真の上手い下手の話をしているのではない。
お前にとって聞く意味があるかどうかの問題でもない。
お前はその人間性から先に改めろ。
写真の話はお前には10年早い。

ちなみに漏れは何の矛盾もしてないぞ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:57 ID:88qhe7gp
> すれが荒れすぎないように
テメーでこのスレ荒らしといて良く言うぞ…全く…
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 00:59 ID:88qhe7gp

>>669の言うとおり
こいつは来訪者のIPを抜いてるらしいので要注意です。
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 01:03 ID:88qhe7gp
>>666
もう割り切って戦場にするしかないみたいだ。
コイツはどんな卑怯な手を使ってでも居座る気らしいし。自己顕示のためだけにね。
ならば、お望み通りストレス発散用のサンドバッグにするぐらいしか用途がないんだよね、コイツ。
676よくわからんのだすが。:03/05/10 01:05 ID:xvPS2+c7
トップのソース見たが、これでIP抜けるの?
いまいち初心者なので、ワカラン。
ソース見る限りあやしそうな感じはしないのだが。
分からないような仕掛けがあるんですかね?
エキスパートのみんな、教えてポ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 01:17 ID:YiRMFCFa
カウンターで抜いてます。NISとかでブロックできるよ。
678 :03/05/10 01:25 ID:m7j7FRAo
おまえらほんと馬鹿だなW
679よくわからんのだすが。:03/05/10 01:36 ID:xvPS2+c7
ああそっか。
そだよね。
て優香、漏れのサイトもバリバリログ取りまくってるし。
カウンタで抜ける罠。
でも彼のサイト嵐に行ってる訳でなし、彼の事よう知らんし、別にIP知られてって困らない罠。
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 01:42 ID:YiRMFCFa
きょうび解析入れてないサイトの方が少ないしね。
お近づきにならない程度に生暖かく見守らせてもらおう。
681すれ違いスマンキヤノンからみで:03/05/10 01:44 ID:1JWcnm08
>>665
キヤノンのXV2は、音関係はすごいでつよ。
左右の録音レベルを独立して調整可能。
マイクはクロス・レイアウトでプロもほめていたような。
民生DV随一の音みたい。
専用の音声用の液晶パネルが左側に備わってます。

XV2は、光学20倍ズームだけど、蛍石レンズだけあってビデオにしては
各収差がよく補正されており、手ぶれ補正もさすがにアクティヴ・
プリズム。低価格のシフト式とは一味違うもの。

色は3CCDだけど、最近の見た目パッと鮮やカラーに迎合して、XV1より
着色してる感じ。だがしかし、暗い場所でもがっちり色がつくのがOK。
アイピースもメガネの人用のが付属してるし、キヤノンのやる気が
かなり出ている名機でつ。

VX2000は最高だけれど、これは間違いなく二番手あたりにくるでつ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 01:50 ID:1JWcnm08
>>676
私もWebサーバー持っているでつけど、Webサーバーのソフトそのものに
アクセスログを記録する機能があり、これをOFFにしてる人が
珍しいですね。
IP抜くっていうより、勝手に記録されちゃうって感じでしょうか。
ただ、よほど怪しい動きをしてたり、ログを改ざんしようとするような
動きをしてない限り、私はクリアしてしまいIPをどうのこうのしない
です・・・。
来てくれた人に失礼なことはせんです。
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 02:01 ID:YiRMFCFa
>>682
わかったからもうスレ違いの話題はやめてくれんかね。
684よくわからんのだすが。:03/05/10 02:03 ID:xvPS2+c7
>>682
そうですな。
わしもそんな感じですわ。
嵐対策というよりは、こんだけいろんな人が見に来てくれたって、喜んでるだけですわ。
まあこの掲示板しかり、IP記録に花瓶になりがちですな。
普通にしてれば何の問題も無いのよん。
685よくわからんのだすが。:03/05/10 02:03 ID:xvPS2+c7
スレ違いスマソ。
686よくわからんのだすが。:03/05/10 02:04 ID:xvPS2+c7
スレ違い、スマソ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 02:04 ID:XfjfSZu8
>>658
ロール紙は持ってませんが、とりあえずエプソンのソフトを動かして試してみました
(もちろん印刷までは行けない)。うまくできそうです。やっほー!!
ありがとうございましたー!!!
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 02:05 ID:1JWcnm08
>>683
申し訳ない。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 02:09 ID:73qG6HT+
さぁ、10Dの話を聞かせてくれ!
690動画直リン:03/05/10 02:15 ID:XbPmKKO0
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 03:02 ID:dLuSlbcx
>>524-525
で、10Dの緑の表現の癖に付いて書いた者です。
今日、ほぼ同じ時刻にほぼ同じ気象条件(日射)になったので再現しに行きま
した。(そらは晴天・春霞の散光状態)
で、正確な立ち位置を忘れてしまったのですが、大体同じ位置から撮影できま
した。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030510024038.jpg
-(566 KB)
撮影モード マニュアル  Tv(シャッター速度) 1/320  Av(絞り数値) 5.6
測光方式 評価測光  ISO感度 100  レンズ 24.0 - 85.0mm
焦点距離 48.0mm
ISO感度 100  ホワイトバランス 太陽光  AFモード AI FOCUS AF
コントラスト+1  シャープネス+1 色の濃さ 標準 色あい 標準
EF24-85mmF3.5-4.5USM
上記は前にUPしたものと違い、あからさまな不自然さは無いように観えます。
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 03:03 ID:dLuSlbcx

結果からいうと、やはり10DはAWBがそれなりにインテリジェンスが有るもの
らしいですが、画角内の色面積や補色関係にひっぱられるようです。
なおレンズの片ボケ風は現地で画面左隅が斜行した構図だった為の前ボケ
で、順行状態で発生したのは左手前右奥の構図に太陽を背負うと自然そうな
るからのようです。安いレンズですがとりあえずよかった)

こちらの写真逆光ですが、WBをAWBでなく「太陽光」に指定すると植性の違い
による緑の微妙な違いもよく表現されているようです。
(ただし、写真としてはパッと観の鮮やかさを出すためにハイコントラスト気味
です・これも現像パラメータ次第だと思います)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030510024128.jpg
-(515 KB)
撮影モード マニュアル  Tv(シャッター速度) 1/320  Av(絞り数値) 5.6
測光方式 評価測光  ISO感度 100  レンズ 24.0 - 85.0mm
焦点距離 24.0mm
ISO感度 100  ホワイトバランス 太陽光  AFモード AI FOCUS AF
コントラスト+1  シャープネス+1 色の濃さ 標準 色あい 標準
EF24-85mmF3.5-4.5USM
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 03:05 ID:dLuSlbcx
>>692
↑失礼、下の写真も順光
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 04:57 ID:1Ssmvlw1

        |\
        |  \
        |   \
        |     \(・∀・)
        |      o(   )
        |   | ̄ ̄ < < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |   |
        |
        |
        |
      反  吉
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 05:05 ID:ye2vT4fa
でも独自ドメイン公開してここまで言えるってかなり男だよ。
危険過ぎて恐れいる。ホントに本人なのかな。あそこまで個人情報公開されて
たらあんな挑発的な態度取れないよ。絶対。
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 05:42 ID:BwOTQPXg
>695
何言ってんの?
独自ドメ公開してるからこそ釣ってるんでしょ

はん吉?本人?
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 06:00 ID:K8YLexjk
キャノンをスペックだけで判断すると後悔するよ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 08:21 ID:O+vxuLFG
キャノンが正しい…、って正しい↑じゃん!w
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 08:37 ID:2AaKdlx/
>>691
sRGBが緑の色域が狭いために起こるってこはないのでしょうか?
緑や黄色の発色を良くするならAdobeRGBの方が良い気がします。
10D完全ガイドの46pサンプルでも、AdobeRGBの方が緑の発色は良くみえますし。
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 09:17 ID:u5VMs1YZ
>687
良かった。プリンターの用紙設定以外にも出力する
レタッチソフトやビューアーのほうの設定もチェックしてみてくださいね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 09:57 ID:e4OgAt1C
         な ぁ お ま え ら

 馴 れ 合 い な ら よ そ で や っ て く れ
702700:03/05/10 10:59 ID:u5VMs1YZ
>701
オレのこと?ごめん。
やっぱ2ちゃんの醍醐味は殺伐だよね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 11:06 ID:fflJ3434
>>695>>696あたりのことを言っていると思われ
704701:03/05/10 12:07 ID:kCCTNMvG
>>702 に言ったわけではないです。
仲良く罵り合ってる厨房についてです
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 12:47 ID:xoZfx+H2
>>701
         な ぁ お ま え

仕 切 り た け れ ば 自 分 の 掲 示 板 で や っ て く れ
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 12:58 ID:xvPS2+c7
喧嘩はやめて〜♪
あらしを止めて〜♪
2ちゃんごときで、あらそわないで〜♪
707700:03/05/10 13:16 ID:cDA77MT5
>704
わざわざ気を使っていただいてすいません。
わたしはまだデジ1眼ユーザーではないんですが、
夏のボーナスで20万クラスの物を購入検討中です。
M42のレンズがいくつかあるのでそれをはめて
使いたいと思っています。
10Dは前評判通りかなりいいようですね。
作例を挙げてくださってる方の作品を参考にさせていただきつつ、
夏までゆっくり悩みたいと思います。
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 15:27 ID:dLuSlbcx
>>699
もしかするとadobeRGBを採用したことで、色域の再現性の兼ね合いから
そういうことも有るかもしれませんが、通常モニタ上でwebやjpegを
ブラウザやVIX等で確認している色域はsRGB(Win)なので、その上で
WBによってかなり影響が有る場合はWBの選択で色(adobeRGBとCRW以外
のJPEGデータ)が変わる(再現性が印象と違和感が少なくなる)場合
も有るかも…という感じです。
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 04:47 ID:n/XLzESZ
だいぶ下がってるな。このスレ
誰かさんのせい?
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 06:11 ID:cSkd5Uek
キャノンはレンズが性能低すぎ
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 06:16 ID:adaWknN2
そうそう、キャノンが正しい。いいぞ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 06:59 ID:FLwkmMKd
>>707
EOS-10Dはかなり高い実力を持っているようですね。
ところで、デジタルカメラもビデオカメラも、自分の使い方が悪いのに
カメラの性能の低さのせいにして、あたかもカメラが悪いようにBBSに
書き込む人が多すぎて困ります。
特に、手ぶれしてるのにカメラの描写の甘さとしていたり、
ホワイトバランスが狂っているのに、カメラの色の悪さにしたり、
そういう人に限って断片的な情報しか書けないため誤解が広まります。
「悪い」という評価を聞いたあと、自分で試すとおおむねOKだったりします。
画質の悪い、という話題は一歩引いて聞いた方がいいと思います。
ビデオカメラでは痛い目にあいました。
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 07:14 ID:OjTEwLC5
キャノンのビデオなんか買うほうが悪いぞ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 12:22 ID:2EfmoSy7
キヤノン。

キヤノン。

キヤノン。

キヤノン。

キヤノン。

キヤノン。

一体何度言えば理解出来るのかと小一時間(ry


>>712
激しく同意
機材のせいにする前に己の資質をまず問うべし
自ら使いこなす努力する気のない輩に機材の文句を言う資格なし
要は使う人間のセンスでどうにでもなるという事
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 12:23 ID:2EfmoSy7
ageだ
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 12:28 ID:EANj1ak8
>>714
おまえこそ、発音表記の意義を、何度言えば理解できるのか

と小一時間問いつめたい。

おまえは死ぬまでヂスイズアペン、と表記してろ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 12:54 ID:a+99Qgv5
キャノン。

キャノン。

キャノン。

キャノン。

キャノン。

キャノン。

キャノン。
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 12:55 ID:a+99Qgv5
>>714
こういう頭の固いオヤジは、いつまでもビルヂングとかこだわって書くんだろうなw
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 13:04 ID:94B1z3x3


   キューピーもキユーピーですよ。
   スクウェアもスクウエアですよ。
   ビッグカメラもビックカメラですよ。
   DENONもデノンですよ。
   カロッツェリアもカロツェリアですよ。
   マクドナルドもマクドナルズですよ。


720名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 13:07 ID:uR0I9uO2
へえ知らなかったyo!

でもだからどーしたって感じだよねー(w

つーか、写真が好きなんじゃなくて、カメラ(メーカー)が好きなんでしょ?
ャだのヤだのにこだわってる香具師って。
意味ねーよ。しかも、ダセー。ヲタ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 13:08 ID:zlnkWU03
キャノンはいったいいつまでこのような論争を放置するつもりか。
キャノンに標記を改めるか、きやのんと呼ぶようにするか、
どっちかにはやく決めれ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 13:17 ID:uR0I9uO2
騒いでるのは一部のオタだけかと思われ。w
一般ユーザーにとっては、キャノン。w
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 13:22 ID:cpKfTQzt
そんなことより10Dの話題してくれよ
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 13:28 ID:btcVvfXi
10dもう飽きた((w
はやくフルサイズをこの値段で出せや>キャノン
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 13:45 ID:NEIysaA0
10dはもう秋田。
みなで半ちゃんを弄って遊ぼうよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 13:48 ID:M61A+5mD
>>720
ヲタとかそういう問題ではなく、登記上ういう表記
をしているか、では。

発音をそのまま表記するなら、マクドナルドは
マクダーナルズ、となるはず。
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 13:49 ID:M61A+5mD
× 登記上ういう表記を
○ 登記上どういう表記を
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 13:53 ID:2EfmoSy7
キヤノン


キヤノン


キヤノン


キヤノン


キヤノン


キヤノン


なんなら本社に確認でもしてみるか?愚民の皆様
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 13:56 ID:2EfmoSy7
失礼、愚民ならばこそ理解出来ないと解釈すべきか
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 14:01 ID:NEIysaA0
10dはもう秋田。
みなで半ちゃんを崇めようよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 14:59 ID:2p8ML5DC
ぐみん 0 【愚民】

愚かな人民。
---
なんだ、>>728の事か
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 15:40 ID:NEIysaA0
キヤノンはもう秋田。
みなで半ちゃんのサイト潰そうよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 15:43 ID:XQ1JLaYg
>>714
おまえK板のside?
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 15:43 ID:5wCGxDHt
そろそろネタが尽きたよう棚。
新機種ネタがでるまでこの状態が続くのか・・・
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 15:43 ID:2EfmoSy7

新聞の株式欄すら見た事のない香具師のことを言う>愚民

そんな名前のメーカーはない
愚民の目は節穴も同然

「カラスの色は白」と言い張るのと同レベルの愚かさだ

736名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 15:56 ID:jhVtz5el
株の話をいつも持ち出すのは脳無だろうな。
あいつはキャノンの株もっているらしい。
一枚だけ(ワラ
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 16:31 ID:NEIysaA0
ノイズレスはもう秋田。
みなで半ちゃん叩こうよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 16:45 ID:bAPAMR1N
最初はフルサイズじゃないと広角が撮れないし不便だなぁと思ってたが
トリミング→印刷してみると多少のピンズレ・手ぶれをごまかせて(・∀・)イイ!
L判印刷なら手ぶれも怖くない。
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 17:46 ID:exbk/l/P
L判で良いなら10Dなんか使う意味ないだろw
740?<eth>?・:03/05/11 17:48 ID:LGW8qGtB
同じレンズを使っても、例えばEOS5の銀塩の露出値と10Dの露出値では、
違いますか。教えて下さい。
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 17:54 ID:2p8ML5DC
>>739
どう使おうがお前に言われる筋合いは無い(w
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 17:56 ID:bAPAMR1N
>>739
そんなの俺の勝手じゃんw
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 18:00 ID:NEIysaA0
L版プリント、楽しいな。
半ちゃんどう思うよ?
744ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/11 18:46 ID:DXhyhKoX
(・3・) エェー キヤノンじゃなくて,キャノソだYO!
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 18:47 ID:S31eHh+O
荒らしの元締めは今日はだんまりか?

サボってねーで叩かれに出てこいや、カス。
ついでに下手糞な写真も引っさげてな(www
写真のウマいヤツぁ偉いんだってか?偉いつもりなんだろ、アンタ。
偉いんなら偉そうに出てこいよ。みんな叩きたくてウズウズしてんだよ(w
746ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/11 18:52 ID:DXhyhKoX
>>726
(・3・) エェー マクドナルドは,メックダナーズだYO!
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 19:12 ID:XXr2D8Hl
キャノシ
748140:03/05/11 19:13 ID:zlMs15Sd
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030511190915.jpg

Tv(シャッター速度) 1/400
Av(絞り数値) 2.8
ISO感度 400
レンズ 70.0 - 200.0 mm

テレコン*2 撮ってみますた
他スレに誤爆しますた・・・
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 19:30 ID:hXYdR+Wb
750?<eth>??E:03/05/11 19:35 ID:LGW8qGtB
同じレンズを使っても、例えばEOS5の銀塩の露出値と10Dの露出値では、
違いますか。教えて下さい。下され!!
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 19:38 ID:j/8KkUn1
>>750
それはよく分からんが…

いやそれはともかく、ここでメルアドレスは晒さない方が身のためだよ?
もう遅いかもしれないけど。
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 19:47 ID:U5p+DqtK
>>750
そんなもん、銀塩とデジのちがいだけでなく、同じ銀塩、デジでも
カメラが違えば露出も違うにきまってんだろ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 21:04 ID:vAPkKc4l
>750
はん吉またか。
遊ぶの好きねあんた
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 21:58 ID:/9sqXIsI
A1プリント、楽しいよ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 22:11 ID:jF6xcdpw
豪儀ですなぁ>A1
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 22:15 ID:nHxLcFwu
>>750
あたりまえ、ちょっと昼間の野外にでてみるといい
EOS5とかで1/125とかでも10Dとかなら簡単に1/1000〜とかになるYO
これが結構恐いんだけど撮ってみるとちゃんと撮れる
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 22:35 ID:7crLQqdH
>>753
なるほど、2ちゃんにメーアド晒すような奇特な香具師といえば
オレサイトがどうのと自己顕示したがる反基地外ぐらいしかいねーか(www

おい、コラ。
てめーは漏れ達のサンドバッグでオモチャだっつってるんだ、コソコソ遊んでんじゃねーよ?
下手糞カメラマンのはんちゃんよぉ?
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 22:39 ID:90UdgKBt
>>756
何が言いたいの?このチンカス小僧
759浚渫:03/05/11 22:54 ID:FwP2g4Uw
>>750
10Dの感度はフィルムに比べて、おおむね2/3くらい高いです。
また、カメラによって露出の値が違うのは測光のプログラム特性が違うのでそれが普通です。
完璧なアタリはありませんから、ヒストグラム見て問題なければ、基本的にそれでOKだと思いますよ。

760名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:06 ID:caFNwi83
>>726
> 発音をそのまま表記するなら、マクドナルドは
> マクダーナルズ、となるはず。

アホ。
マクドナルドは日本では「まくどなるど」と発音される。
英語の発音通りというんだったら、「McDnald's」と表記すべき。
バカ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:08 ID:caFNwi83
McDonald'sだがな、正しくはw
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:15 ID:358oRd0r
ムックドゥンァゥズ
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:32 ID:M5jAnP1U
ねぇねぇ
マニュアルホワイトバランスってどうやるの?
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:39 ID:mzNUkFfX
>>763
10Dのマニュアル48ページを見てどこが分からないのか言ってみそ
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:46 ID:cpKfTQzt
買って一か月だがまだマニュアル読んでなかったわ。
766763:03/05/11 23:49 ID:8TqfL730
いまマニュアル開いてみたらちょうど48〜49ページが貼り付いてるの。
どうしよームリに開けたらやぶけちゃいそうだし・・・
どうしたらいいかな?
767ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/11 23:51 ID:DXhyhKoX
(・3・) エェー 「McDonald's」じゃなくて「メックダナーズ」だYO!
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:52 ID:caFNwi83
>>766
そんなページでオナニーする香具師、はじめてだよw
769ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/11 23:52 ID:DXhyhKoX
>>665 ハンキチ

>とにかく、なんか言いたかったら、写真見せてくれ。そうでないと、
>立ち振る舞いに関することでもなんでも聞き入れる気はない。
>デジタルのすれなのに、ポートフォリオも提示しないで勝手に
>誹謗していても意味無いじゃん。そっちのほうが不自然だよ。


(・3・) エェー お前、撮影会スレの>750だRO?
     矛盾してるんだけど、なんでだYO!
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:52 ID:mzNUkFfX
透視とか。
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:55 ID:jQk9Utll
カメラ以外の会話が多いね
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 23:58 ID:caFNwi83
精液の白でホワイトバランス設定ッテか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:01 ID:4oX2A/nB
正直な話、カメラを買った人はカメラの話題よりも
撮影、現像、レタッチ、プリント、カラーマッチングとか
その辺のことに頭を悩ますのでカメラの事はどうでもいいのでは。
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:16 ID:xBPwDSvN
えー?アルファベット文字って社名の登記に使えたっけか?
日本アイ・ビー・エムとか、そのためにカタカナ表記
してるんじゃなかったか?
規制緩和で替わったの?>>760
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:21 ID:I1QRDqFZ
もう、どうでもいいネタばっかり
このまま 次機種マダ- へ続くのか
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:24 ID:SAEk00Op
>>774
ポイントずれすぎてて煽る気にもならんわいw
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:24 ID:Cgn+1/Rd
>>774

まもなくアルファベットも使えるようになるはず
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:25 ID:5NleGSKi
>776
 何かすごいID。
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:28 ID:vZUqvNzW
アホらし・・・
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:29 ID:/Uel/srX
>>766
1冊2000円するぞ、説明書。漏れは買ったけど(w
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:45 ID:i4un+qtU
サエクって、、トーン・アームだかのメーカでっか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:48 ID:p6bS64am
10Dって思ったほど売れていないらしいね。
やっぱりみんな3D待ちなんだろうか?
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:56 ID:7TZhpTXl
サエク・コマース
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:56 ID:i4un+qtU

あ、4月1日に発表になった例の、
立体画像撮影専用のEOS-Dでっか?


785名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 01:03 ID:uwfyer6i

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・) < あははっ♪
 (つ旦と)   \______
  と_)_) sageシンコウデ イインダヨネ?
786774:03/05/12 01:51 ID:nqmArtED
>>777
えー、しらなかった。サンクス。
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 03:23 ID:1unliqEN
>>780
ちなみに10Dの説明書の分量ってどんなもんです?

銀塩EOSしか使ったこと無いもんで・・・
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 03:36 ID:grH+P/tY
>>787
大体8ページぐらい。
ペラペラだよ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 03:46 ID:39EkE7ZD
ぼ、暴利…
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 04:23 ID:F50lHUgh
>>788
ネタか?
150ページ以上あるぞ。
791787:03/05/12 07:00 ID:1unliqEN
>>790
THX
やっぱそれなりにはあるのね〜
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 07:35 ID:O6Gz0LuA
ポートレートです。ガラス越しでおさわり禁止でした。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030512073148.jpg
-(183 KB)
撮影モード マニュアル  Tv(シャッター速度) 1/25  Av(絞り数値) 4.5
測光方式 部分測光  ISO感度 100  レンズ 24.0 - 85.0mm
焦点距離 52.0mm
ISO感度 100  ホワイトバランス 太陽光  AFモード AI FOCUS AF
現像パラメーター 標準 ストロボ 無発光 手持ち PL未使用
EF24-85mmF3.5-4.5USM
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 09:01 ID:vZUqvNzW
>792
かわいいな

でもお前、なで肩だなw
794EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/12 11:52 ID:OS0F43n2
ひと段落したのかな…(;´∀`)

4000円で買った、初代EF35-105/3.5-4.5の写りがウマーです。
まだ試運転段階で、うp出来るものがないけど
下手に廉価版の新品買うよりいいみたい。FDレンズの血統を感じますた。
問題は、90mmを超えた辺りで
それまでの画質がウソのように破綻することかな…(;´∀`)
でも35-90と考えても使い道はあるよね?と…

更に懲りもせず飽きもせず、初代EF35-70まで物色してたりして…(w
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 12:22 ID:FzUJBYiZ
>>792
ハァハァ
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 13:17 ID:8R4Xc80X
置きピンってどうやるの?
797EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/12 13:40 ID:YwSp2Dj/
絵としての写真じゃなくて申し訳ない、職場の裏の通りで試運転したもの。
自分的には、かなり求めていた描写に近いです。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030512133530.jpg
EF35-105/3.5-4.5 @85mm
ISO100 Tv 1/400 Av f6.3 
再圧縮のみ 約400kちょいあります…

確かこれって、FD35-105/3.5-4.5の光学設計を流用したものだったと思うのですが
二足三文のガラクタレンズと侮れない、良質な描写と思います。
(……問題は、ここからテレ側にズームすると途端に……)
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 14:45 ID:NgiASpFM
>>797

昔、D30に付けてました。安い割にはしっかり写りますね。
もっともLや単焦点と比べなければですが。
直進式ズームで使いやすかったんですが、確かにテレ側はね…。
あとは音がうるさいくらいですかね。
同じEF35-105でも、F4.5-5.6は全然ダメ。コンパクトなんですけどね。

あと、安いトコでは、
EF70-210mmF4
EF28-80mmF3.5-5.6 USM(初期型)
が画質良かったです。(あくまでLや単焦点と比べないように)

反対に、
EF35-105mmF4.5-5.6
EF28-80mmF3.5-5.6(2型)
EF100-300mmF5.6
は画質良くなかったです。
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 14:47 ID:VPv4CwbQ
自己満足ウP
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 14:59 ID:85uft99H
28-105/35-45はどうかな?
801観音社員:03/05/12 15:32 ID:Mm+SBgAt
24-70 2.8Lと70-200 2.8L ISをじゃんじゃん買えよ、ボKeどmo
802EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/12 15:42 ID:qvQZXdDr
>>798
レポートサンクスですー。

70-210なんか、5000円もしない玉がゴロゴロしてるし
おまけで買ってみるのもいいかな…とか思いますた(笑)

まあ、この辺りの組み合わせなら
本体価格プラスα程度、現在の価格なら下手すりゃ合計20マソ切る状態で
ひととおり『満足に』撮影の出来るシステムを組むことも不可能ではないわけで…
高いレンズに頼るのもいいのですが、お買得セットを組んで遊ぶのも又、楽しいですね。
売り買いが忙しいけど(w
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 15:42 ID:DsOOzGmH
>>801
今の半額なら買ってもいいぞ(w
と、ネタにマヂじゃないレスしてみるテスト
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 15:53 ID:Pw/h/AX1
24−70、f3.5とかf4で良いから軽くして欲しい・・・
805観音社員:03/05/12 16:01 ID:Mm+SBgAt
24-70 F4が欲しいと吠えるチンカスの皆様へ。




24-85 F3.5-4.5で我慢しやがれアポンダラー(4万前後だし)




806名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 16:02 ID:Pw/h/AX1
>>802
> 高いレンズに頼るのもいいのですが、お買得セットを組んで遊ぶのも又、楽しいですね。

同意。こんなのどうでしょうね。

ボディ EOS Kiss III 中古で1.5万
トキナ19-35 f3.5-4.5 新品で2万
EF28-105 f3.5-4.5(I) 中古で1.5万
EF50 f1.8II 新品で9000円
コシナ70-210 f2.8-4 新品で2.5万

合計8.4万円 なんてどうでしょう??
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 16:03 ID:85uft99H
イラネ。
808806:03/05/12 16:03 ID:Pw/h/AX1
って、これでも良いような気がしてきた(w

ボディ EOS Kiss III 中古で1.5万
トキナ19-35 f3.5-4.5 新品で2万
タムロン 28-300 f3.5-6.3 新品3.5万

合計7万
809804:03/05/12 16:04 ID:Pw/h/AX1
>>805
> 24-85 F3.5-4.5で我慢しやがれアポンダラー(4万前後だし)

そういわれてみればそんな気もします。
自分は28-105ユーザなのでわざわざ買い換えはしませんが。
810EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/12 17:00 ID:qvQZXdDr
>>805
アポンダラ言われた〜。・゜・(ノД`)・゜・。 ・・・って漏れじゃないか(´∀`;)

てゆーか(笑)よく考えたら
ここまでの買い替え履歴の差額の詰み重ねで
ギリギリ24-85/3.5-4.5の中古Bランク品が買えてるという話……(;´∀`)
少しでも低コストで面白いシステムを…というコンセプトが
いつのまにやらゲテモノ人柱に本末転倒していたりする罠…

(泣)

811780:03/05/12 17:26 ID:/Uel/srX
>>787
既に>>790が書いているけど、180ページぐらい。
慣れるまで常時携帯できるように買ったんだけど、
2000円って聞いたとき驚いたよ。

812名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 19:40 ID:2neE+Lat
>796 置きピン
何らかの方法で、任意の適当な距離にピントを合わせて、
そのピントを保持すれば、「特定の位置(距離)にピントを
置いておく=置きピン」になります。
A:AFを解除してMFにする
B:AFのままで、たとえばシャッター半押しAFロックを利用

たとえばサーキットの特定のコーナーに来たときを狙うとか
なら、Bで行けることもあるかも? 状況次第ですが。
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 19:41 ID:x4csikCP
贅沢は敵でつ。
28-70 2.8Lの中古にします。
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 19:49 ID:Ht+bHCgB
>>813ワロタ
充分贅沢ではないのかと小一時間(ry
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 19:50 ID:NNM3BsZk
>>812
10DのAFはサーキットではまともに動かないって事なのか?
サーキット用に10Dを考えているのだが…。
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 19:53 ID:Pw/h/AX1
28−70って高いレンズだけに使い込まれてそうな気がするんですけど
そんなことないでしょうか。

自分も28−70中古で考えていますが。
ボーナスになったら24−70買う人が増える→28−70放出する人も増える
→中古玉が豊富になる を期待
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:11 ID:u0NIHINZ
>>815
AIサーボの追随能力はEOS7並み。
銀塩でEOS3を使っているなら、ちょっと物足りないかもね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:15 ID:Pw/h/AX1
>>817
Kiss5も入れて比べたらどんな感じでしょう

EOS3>Kiss5>EOS7 って感じ?
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:24 ID:bddeME9j
10Dの話しる!
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:37 ID:2neE+Lat
>815
> 10DのAFはサーキットではまともに動かないって事なのか?
 何? その聞き方?
 全く近頃の子供は言葉遣いのしつけが悪いからねえ。
 親の顔が見たいものです。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:39 ID:BYFerP7g
Lレンズ
レレンズ
レLンズ

区別がつかないよΣ(゚Д゚;
822C:03/05/12 20:51 ID:NZDEAQ3e
10Dの露出は最悪。
特に、分割測光で中央に、クロ、もしくはシロがくると
それにつられて3段オーバーか3段アンダーにしあがるときもあるようだ。
特にAVモード(私は多い)で中央がクロっぽいシャッターが
がくんと遅くなるので知らぬまにぶれていることがある。これはつらい。
まだ平均測光のほうがずっとましなので、それで、平均測光にしている。
補正は、いまだと、晴天で1/180のf11(ISO100〜ぐらいになると
考えて、出ている数値がそうなっていないときは補正して
-0.5から-1.0くらいにしているのですがねぇ。
いやあ、非常に気をつかわなければならないカメラに仕上がっています。
これじゃ、初めてのデジ1眼っていうひとはめちゃめちゃではないのかなぁ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:06 ID:BYFerP7g
大げさだなぁ(w
シロウトのくせして…
824F:03/05/12 21:09 ID:/k0zBi3Z
そうなんですよ。
動体を撮るときが多いんですけど、とにかく真ん中に入れていてもまわりの状況が変わると
おいおい勘弁ってのが多い。
おかげで知り合いにこのシャッター壊れてる?って言われました。(安定しない)
まあ、他に関しては、実は気に入ってますが・・・
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:14 ID:BIfVwhjw
中古っていいですよね?
バージンなんて面倒なだけだし(w
826F:03/05/12 21:18 ID:/k0zBi3Z
でも、シャッター使い込んでたら、後々お金かかりそう。
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:19 ID:upBb5TXO
もしかしたらデジ1眼買うような奴はそれなりのスキルがあるだろう、
なんて意識がメーカーにあるんでしょうかね。
無論、状況に合わせて機能を使い分けるなんて当たり前、
といわれそうですが。
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:22 ID:NZDEAQ3e
そこまで考えて露出しなければならないんだったら、
シャッターチャンスをにがしますよねぇ。
これは、非常に非常につらいです。
人物だと特にブレは禁物ですからなぁ。
ジェットコースターに乗ってる、人間うつすなら
あきらめるが・・・ただ歩いているだけでぶれたりしたら・・・
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:29 ID:H9dU6QIt
>>821
コピペウザイ。ちっとウケたぐらいでそんなに喜ぶなよ。

つかこいつらなに?おまいらIXYデジタルがお似合いだよ。
830F:03/05/12 21:30 ID:/k0zBi3Z
あ、厳密に言えばって事ですよ。
D60からの買い換えですが比べものにならないくらい良いと思います。
ブレは禁物っていってもAFそれなりに早くなってますから・・でも、人間の
欲でそうあって欲しいと・・D100もこんなもんです。
それが気になるなら1D買いましょう。私はこれで精進しようと思ってます。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:38 ID:NZDEAQ3e
そうですね。
FMなんかも練習でつかったことありますが、
それはそれで、オールマニュアルだったんだから、、、、
と、いうことで文句はでなかったんですからね。
贅沢を言わずに今を満喫するのが一番ですね。
AFは確かに性能向上著しいですね。
では、また。
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:42 ID:H9dU6QIt
寝言言ってる奴らは1D使ったって一緒だよ。
黙って使いこなせるまで使い込めって話だわな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:47 ID:XAUcsD0r
一眼レフ触って1〜2ヶ月の奴が完璧に使いこなせてたらそれこそオドロキだよ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:47 ID:0Z3TVqpT
ねぇねぇ。

水銀灯のみの室内で撮るにはWBはどうすればいいの?
ストロボも使うんだよ。
AWBだとダメなんだっ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:54 ID:O6Gz0LuA
↑ストロボ焚いた混合光源下の白紙からマニュアルで取り込めばいいじゃん。

露出に関してはアンダーめという話も有るし、自分では評価測光下では
晴天時-1/3〜-3/3の範囲で掛ける場合も有る。
ただ、部分測光や中央部重点平均測光で測光範囲の明度差によって測光
がジャンプするのは当たり前。精度のいい測光センサーなら正直な反応
だろう。逆に言えば主被写体に露出を持ってくるには最適なわけだ。
逆に、コンパクト(ハイエンド)と違うのはエンジン側でどうもコンパ
クトは見栄えが良いようにというかあたかも低いS/N比でもカバーする
ように細かいシャッター速度差を吸収してしまうように感じる。
10Dは比較的(レンズとの相性もあるだろうけど)ハイライトは粘らない
気もするけんどね。白を撮りたいときはアンダーやMWBで工夫かな〜
836834:03/05/12 21:57 ID:0Z3TVqpT
MWBってどうやってやるんですか?
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:59 ID:H9dU6QIt
取説嫁
そういやMWBにはトトロがベストマッチってE10スレかなんかで読んだけど
10Dでやってみた人って居る?
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 22:01 ID:O6Gz0LuA
使用光源下の紙(比較的晴天時は場合によって日陰側が良い場合も有る)
を(場合によってはストロボ使用なら同発光量補正で)撮影。
メニューの中のMWBの画像選択でその絵を使用し、色温度を自動判定させ
る(らしい)
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 22:03 ID:4oX2A/nB
俺買ってから一回もオートWBで撮ったことないや
840SIGMA :03/05/12 22:24 ID:/k9UVOIY
SIGMA 170 - 500 mm F5 -6.3 APO(中古12500円)を購入したので
さっそく月を撮影してみた。


http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/CRW_1163_JFR.JPG

カメラ機種名 Canon EOS 10D 撮影モード マニュアル
Tv(シャッター速度) 1/125 Av(絞り数値) 8.0
レンズ SIGMA 170 - 500 mm F5 -6.3 APO
焦点距離 500.0 mm ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光

841名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 22:34 ID:Pw/h/AX1
>>840
> さっそく月を撮影してみた。

えっこんなに大きく撮れるものなの?500mmって。
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 22:36 ID:0Z3TVqpT
>>840
2〜30cmほど前ピンですね
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 22:37 ID:J4mcUD1E
>842
ワラタ
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 22:38 ID:8P0Jscmx
良くなったっていうけどね・・。
店頭でkiss5触ってみ。
ホント悲しくなるよ、10D持ってるのが・・・。
俺も仕方なく使ってるけど。
845SIGMA :03/05/12 22:45 ID:/k9UVOIY
>>841
10Dでは焦点距離が1.6倍になるので
500mm×1.6倍=800mmなります。

846名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 22:49 ID:sJwpmAEn
>>845 バカハケーン!!
847SIGMA :03/05/12 22:50 ID:/k9UVOIY
>>846
間違えたかな?
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 22:50 ID:XAUcsD0r
焦点距離は変わらないんだがねぇ....。
849SIGMA :03/05/12 22:51 ID:/k9UVOIY
>>848
なるほど失礼
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 22:52 ID:Pw/h/AX1
>>844
> ホント悲しくなるよ、10D持ってるのが・・・。

Kiss5の方ができが良いという意味?

Kiss5持ってるけど、そうかなぁ・・・
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 22:56 ID:lPk0i/kD
そんなに悲しくて仕方なく使ってるんだったら
漏れ、Kiss5をおまえさんに買ってやるよ。
で、10Dはいらないだろうから漏れにクレ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 23:02 ID:Yp5b6dym
>>844
10Dを売ってKiss5を2,3台買えよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 23:03 ID:aXcW0eW6
普及タイプデジ一眼に歴代Kissのパーツを使って不良在庫を
捌くキヤノソ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 23:20 ID:2neE+Lat
>834
> 水銀灯のみの室内で撮るにはWBはどうすればいいの?
 水銀灯って、蛍光灯ではない水銀灯ですか? それだと、
 紫外線が強いか何かで、ホワイトがトンでもないことにな
 る場合が多いそうで、諦めるしかないみたいですが?
855浚渫:03/05/12 23:30 ID:7BV78eZJ
>>834
体育館とかですかね?
最近はメタルハライドライトとかが増えてあまり気にならなくなってますが。
古い体育館とかに行くと、すっかり緑かぶりします。
どちらにせよ基本はストロボ光メインに考えて、私ならWB太陽光にするかなぁ・・・。
あとで、ちょっと色補正するかも・・・。
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 23:40 ID:COSkeAIq
質問です。
10Dは液晶モニタをマグニファイアーみたく使うことはできますか?
天体用に買おうかと考えています・・・。
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 23:43 ID:2neE+Lat
>855 水銀灯系統の照明
 ヨコresですが、なるほど、体育館とかで要注意の場合あり。
 なるほど。

 露骨な緑かぶりの実例を持ってないので確認が出来ない
 のですが、ペイントショップの写真修正の色調補正で、色
 味を変える機能が効いてくれることもあるかも?
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 23:56 ID:wTCVhOFR
水銀灯の味を出せばいいだろ! それとも昼間のような画像が必要なのけ?
せっかくのデジ、色々と撮って遊べ... RAWで遊ぶも良し。
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 23:57 ID:wTCVhOFR
水銀灯の味を出せばいいだろ! それとも昼間のような画像が必要なのけ?
せっかくのデジ、色々と撮って遊べ... RAWで遊ぶも良し。

WBをしっかり取ると昼間と同じだわさ...
860858、859:03/05/12 23:58 ID:wTCVhOFR
すまん、二重カキコだ!
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:07 ID:pq/rqAlD
ストロボがあたったところは白、あたっていないところは緑になる。
緑の部分で白点指定して現像すると、ストロボがあたった部分が
赤っぽくなる。それが問題。
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:09 ID:mYbTg2p2
ミックス光なら当然ですわ。そんなところでストロボを焚くのが間違い。
863140:03/05/13 00:13 ID:hjMNE+Jr
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030513001355.jpg

撮影モード シャッター優先AE
Tv(シャッター速度) 1/400
Av(絞り数値) 3.5
ISO感度 100
レンズ EF 70.0 - 200.0 mm USM IS
焦点距離 200.0 mm
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:20 ID:pq/rqAlD
>>862
そうなのねん。
最近、そういう状況で写真撮ったけど、単焦点の明るいレンズはいいね。
865 :03/05/13 00:56 ID:Fynu+ZAb
Lレンズで28−70F2.8が安くなってたんで買ったんですが、
いい買い物しましたか
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 00:57 ID:glpMUMpV
>>865
> いい買い物しましたか

いくらで?
867浚渫:03/05/13 01:20 ID:j/CrIsSO
つーか、今日f22で白色撮ってみたら、20個くらい大小のゴミが・・・
やはり仕方ないのよね〜・・・f11より開ければ余り目立たなくなりマス。
開放から2絞りくらいで使わんと仕方ないのね〜・・・(鬱鬱々
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 01:54 ID:Fynu+ZAb
>>867
そういうごみって、キャノンに出せば有償で獲ってくれないの?
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 02:01 ID:mYbTg2p2
してくれるけどだいたい1万円以上かかるでしょ。
レンズの元値を考えたらばからしいわな。
870浚渫:03/05/13 02:39 ID:j/CrIsSO
>>869
あー、スンマセン。CMOSゴミですわ〜・・・バイ菌の如くウヨウヨと・・・(鬱鬱々
Canonで掃除して貰うのは良いのですが、普通に使ってこんなに酷いとは・・・
きっと週イチで出してもキリがない・・・(サメザメ涙
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 02:43 ID:mi72OFx5
それが面倒になって銀塩に戻ったプロも多いぞ。
ゴミ取りは印刷所の仕事になるからな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 03:01 ID:cLNzv3Xz
>>840
月、うまく撮れてるなぁ。

以前EOS3(銀塩)に同じレンズつけて皆既月食撮影やったけど
全滅(露出大杉)だったことを思い出しました。(w

その点デジはいいよなぁ
うう、10D欲しくなってきた・・・
873EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/13 03:34 ID:Dnc4OZeF
>>840
(・∀・)イイ!

・・・しかし写真もさる事ながら、よくぞその価格で手に入ったものだと小一時間。
一瞬欲しくなったけど、相場は2マソ超え〜3マソ位みたいだし…いいなぁ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 03:41 ID:5NaNIv1U
>>861
成る程、そういうことならphoto shopならレイヤー複製して個別に色補正
かけて、メインのストロボ光が回り込んだキワまで主被写体の(水銀灯側)
の背景を消しゴムをブラシを換えて消しますかな。
単一のレイヤー処理ではなく、それを多層化すれば、何とか不自然さは
誤魔化せるかもしれません。

高い波長や輝度の強い人工紫外線下での撮影は、特にデジタルではハレー
ションの発生もざらにあるので、一般的な問題点だと思います。

スポーツ競技の場合、増感による粒子の荒れと含めて昔からある問題で、
だからいいとは思わないけど、有る程度の妥協や後加工の必要は有るの
ではないかしらん?
スポーツ競技の様に動きが激しく、移動面が大きいもの以外に付いては、
配光や被写体との距離、構図で違和感を抑えるというのも写真の技術だ
と思います。
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 04:21 ID:nupoi/6j
ローパスフォルタの清掃をSSに頼みたいのだが
新宿のどこにあるんだYO!
教えてよ。

そういうのマニュアルに載ってないし。
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 04:30 ID:cLNzv3Xz
877名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/13 04:42 ID:VxVg7tJg
ポートレートだとあまり絞らないことが多いからそれほどは
目立たないけど、絞ることが多い風景撮影はすぐ目立つね。
しかもフィールドでは砂嵐や風でゴミが寄って来る。
イラク戦争で1Dとかも大変だったのだろうか?
878875:03/05/13 04:53 ID:nupoi/6j
>>876
おぉ、ありがとう。
銀座にもあるか。近いからこっちにしよう。
879140:03/05/13 06:24 ID:yiQUzIcq
おまいらスルーでつか・・
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 06:27 ID:VbxCOUWI
>>879
誰だってうpしたのをスルーされる事くらい日常茶飯事さね。ケセラセラ〜
881140:03/05/13 06:29 ID:yiQUzIcq
ガーン
ま、いいか・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 06:30 ID:7wBlNxEh
デジカメのゴミなら、デジタルでもある程度は消せる。。。
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 07:02 ID:dKIRxFbR
140の最新のあの写真は、もう明日死んでもいい、って思えるくらいの会心の出来なのでは。
作品をぱっと見て、そんな感じがした。
884140:03/05/13 07:46 ID:yiQUzIcq
もういいでつ・・・
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 07:51 ID:fewbh0Ki
水銀灯は紫外線が出てるわけじゃなくて、輝線スペクトルだからWBが狂うと思われ。
緑 + 紫 = 白みたいな感じ〜 、な光源なわけでつ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 08:15 ID:3Af4wmSV
140ちょっとまってね
今はんちゃんが出てるから
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 08:27 ID:wRZOITUO
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMの画質ってどうよ?
10Dに付けようかと思うんですが...
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 08:28 ID:tf3/yX3V
140の写真見れないぞ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 09:49 ID:2aIQBKGU
>>887
写りゃいいって言うなら問題ないかと。

妥協したく無いなら24-70 2.8Lを買えぇぇ。
890 :03/05/13 11:13 ID:NoMUq/Ck
撮影モード マニュアル Tv Av 9.5 ISO 400
レンズ SIGMA 170 - 500 mm 焦点距離 170mm

飛行機-(1149 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030513105308.jpg

撮影モード マニュアル Tv 1/1000 Av 11 ISO 200
レンズ SIGMA 170 - 500 mm 焦点距離 232mm

飛行機2-(882 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030513110331.jpg
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 12:58 ID:oLdOX1LI
>>887
そこまでひどくはないと思うが。
広角側の周辺の甘さと歪曲が弱点。だが同クラスレンズの(価格ではなく焦点距離とF値ね)
の中では画質は悪くない方だと思う。IS付なので気軽にとっても手ブレによる失敗が少ない
のは強みだな。片手で撮ったりカメラ馴れしていない子供や女性に撮ってもらうときも安心だ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 13:06 ID:VFODiIdM
>>140 遅レス
よくよく見るとうpした写真のほとんどがスルーされてる。
それでも撮影情報なんかを添えてもらってるから
返事はなくても見て参考にした人は沢山いるはずだYO
レタッチは漏れは興味あるけどここは写真うpスレではなくて
10Dスレなんでノーレタッチのほうが購入の参考にする人にとっては
有意義なのかもしれない。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 13:49 ID:Zqcq/cVF
>>892
同意。
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 14:05 ID:5NaNIv1U
>>885
水銀灯も(蛍光灯も「本当の」フルスペクトラムタイプ以外)は輝線スペク
トルが起こっているので補正が難しいのですが、光源自体のハレーション
も厄介です。比較的安価な長ダマを着けた場合にピントが合っていても発生
する太陽光源反射のブルーミングと、鮮魚売り場等で使われる紫外線灯等、
それと水銀灯でも起こるのですが、水平方向以上に光線が強く出ている場合
のブルーミングがあります。
ただ、混合光源下のかぶり(ストロボなど強烈な光源が無い場合の方が
やっかい)は(ハロゲンと水銀灯とか)難しいですよね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 14:21 ID:1WHEZKmH
Lレンズ
レレンズ
レLンズ

区別がつかないよΣ(゚Д゚;
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 14:26 ID:mh4edztL
レレンズって... なんだか天才バカボンみたいじゃんか?
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 15:00 ID:1WHEZKmH
お〜出かけで〜すか〜?
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 15:53 ID:Yy48Jb2z
ハゲロンランプの色温度は何ケルビンでつか?
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 16:50 ID:wRZOITUO
>>889>>891
サンクス
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 16:55 ID:+p7qv/zB
安いレンズを10Dで使う意義が見出せないけどね・・・。
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 17:21 ID:5NaNIv1U
ハロゲンは一般照明用が2800K〜3000K
舞台、スタジオ用が3000K〜フィラメント溶解限界の3400k位。
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 17:23 ID:mi72OFx5
写真用のタングステン電球は3200Kが基準。
一部3400もあったけど日本じゃあまりみないね。
Tタイプのフィルムは3200K基準だよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 17:34 ID:5NaNIv1U
色々な意見が有るだろうから決め付けはしないけど、10Dは価格帯から
すると現状としてはボトムの価格の商品だから、買うひとの層は広い
と思うよ。安いレンズ買って楽しむのもいいし、高いレンズで隙の無い
装備してもいい。マウントアダプター買って古い(または他社)の
レンズのデジタル描写を楽しんでも良い…と思うな。
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 17:50 ID:4fUYOu9F
>903
懐の広さもEOSの魅力?
905140:03/05/13 20:30 ID:o+FCrGpA
失礼、会社いってますた

>>892
りょうかいしますた
これからノーレタッチでいきまつ
スルーされても、うpしつづけまつ
906EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/13 20:45 ID:kEukeRuM
>>905
>うpしつづけまつ
それがこのスレにいるユーザーや、購入予備軍の皆様の肥やしになってゆくのですよ(´∀`)
がんがりませう。

漏れも色々撮ってくる予定……明日。天気が大きく崩れなければ(汗,,)
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 22:09 ID:glpMUMpV
>>891
> 広角側の周辺の甘さと歪曲が弱点。だが同クラスレンズの(価格ではなく焦点距離とF値ね)

28-105とどっちがいいすか?
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 22:51 ID:e//ywmpu
>901 
 違うよ。【ハゲロン】の色温度だってば。

 肌色の地肌が見えて黒い筋が入っている頭を10Dで撮って
 ちゃんとヒストグラムをチェックしてください。

909名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:02 ID:CkZXt3Mt
誰も気が付いてなくて悲しかったんだね。
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:04 ID:a6hoo1Kr
漏れは901では無いが確かに禿ロンだね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:10 ID:Fue9matg
何でみんなsageで回転の?
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:11 ID:h7ft4bS4
ところで、みんな記録媒体は何使ってるの?
CFにもいろいろあるけど、使用機種と感想をさらして著
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:15 ID:CkZXt3Mt
俺はトランセンドの512MBです。
単純に値段で選んだんだけど速度的にはまずまずでしょう。
ただ、512MBじゃRAWで撮る時に容量不足で泣くことが多い
です。もう一枚欲しいですね。
ちなみにこの前はIBMのMD使ってました。が、精密機械を
持ち歩いているのがどうも精神衛生上よろしくなくてヤフで
処分してしまいました。こっちの方は起動時の待ち時間が
気になるものの、書き込み読み出しともCFよりも速くて
使い勝手は良かったように思います。(今はもっと速いCFも
あるのかな?)
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:15 ID:1sWgA5Qh
35mmの単焦点って10Dにつけると標準画角に近くなって、使いやすそうだけど
使っている人は少ないのかな?
価格.comにもレビューがないし。

35mmかもうちょっと広い28mmかで迷っているんだけど。
あ、28mmってF1.8か〜うーん。
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:19 ID:CkZXt3Mt
純正の場合で言うと非USMかLレンズかって選択はちと悩ましいのではないかと。
金帯クラスがあれば28/1.8と真面目に比較検討するんだろうけど予算的にLに
逝けない人は28/1.8しか選択肢がないよね。
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:22 ID:Fue9matg
28ミリじゃでっかく撮れないのに…
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:29 ID:CkZXt3Mt
何をそんなにでっかく撮るのか興味あるけどな。w
たしかに最短は一緒だからねぇ。でも俺は広い画角とUSMと取りまつ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:33 ID:ZurcKNFf
>>914
おれは使ってる、というか、はめっぱなし。
でもEF レンズでないから俺の話は参考にならない。
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:33 ID:glpMUMpV
タムロンの28−300は49cmまで行けますよ〜
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:35 ID:CkZXt3Mt
あのレンズは全域で最短かわんないもんね。あれはちょっと良いかも。
でも発色が妙にデジっぽくなって好きじゃないんだなぁ。あとテレ側の
周辺光量落ちも気になりまつ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:48 ID:1sWgA5Qh
>>914
どこのメーカーのでしょう?

>>920
「あの」ってどのレンズですか?気になります。

50mm F1.4 を最初に買ったんですが、10Dにつけると画角が狭くて
数人の集合写真を撮るにも難儀するので、もうちょっと広角のが
欲しいかなと。
室内で使うことが多いので、明るいものが欲しいんですよねぇ。
922__:03/05/13 23:49 ID:MSuXHSUa
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:51 ID:CkZXt3Mt
>>921
ごめんなさい。主語を略しておりました。
>>920の「あの」はタムロン28-300の事でつ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 00:39 ID:YaYHWI/p
918です。

>>921
もしかしておれに聞いてます?
おれのはZeissのディスタゴンです。MFです。
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 00:45 ID:rYzG8WVh
おー。いいっすね。
俺は今のところD25しか残ってないけど、35mmが
欲しくなったらたぶんD35/1.4に逝っちゃうな。
926ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA :03/05/14 01:28 ID:gmaoKov1

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 噂の100Dを触ってきました

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧W∧ 
  彡=´∀`ミー3
 彡 つ旦0
〜彡    )
  """"""" 
927ある情報筋:03/05/14 02:26 ID:mfLKjh1x
 キ○ノンに勤める友人から聞いた話なんですが、20Dが夏のボーナス
商戦ででるみたい。機能は10Dとほぼ同じで、画素数が500万画素だそうな。
価格がますます普及価格帯にまで落ちてきて、実売15万前後らしいです。
楽しみです。
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 02:33 ID:/XjgINK4
>>927
だったら、10D買うべ、普通よ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 02:33 ID:9vi6Yt4S
迷うこと4日、昨日はイムプレスのムックを買って、
今日の会社帰りに買ってしまいました。
一眼は初めてです。

レンズはタムロンの28-75/F2.8。
笑っちゃうほど安かった。
何で純正とこれほどの価格差があるんだろう。
Lは欲しくなったら買う。(たぶん中古で)

で、家に帰って組み立てて、
説明書も読まずに撮影に出かけた。
必然的に外は真っ暗。

三脚に乗せて、埋立地で夜景を撮ったが、
操作は良くわからないし、
F2.8とはいえ、画角の問題があり、
むしろ暗い。(…と理解しているが間違ってる?)
難しいですね。

PowerShot S40も所有しているのですが、
10Dは比べ物にならないくらい神経を使う。
やばい、修行せねば。

で、肝心の写真は、とてもお見せ出来るレベルでない。
930  :03/05/14 02:35 ID:bvZKQqlc
>>927
それ買い!!
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 02:37 ID:rYzG8WVh
>>927
そんなわけのわかんないもん売らないでそ。
つーかそのCMOSどこから持ってきたのよ。
へたな釣り氏でつね。
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 02:39 ID:gmaoKov1
あぁ、、、、俺も釣り師になりたひ
933  :03/05/14 02:44 ID:bvZKQqlc
>>927
それでたら、後発の普及価格帯一眼デジメーカーは終わりでつね。
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 02:48 ID:ndtiUaLW
500万画素なら10蔓延じゃないとなぁ。10万じゃたいして値段変わらん。
935  :03/05/14 02:51 ID:nNN5w1a0
>>927
HPでの発表はいつごろでしょうか。安売り量販店なら14万円台といった
ところでしょうか。一眼これから始めるならレンズもそろえなくちゃいけないからね
パワーショットS40のあとに、S30出すような感じですね。
936  :03/05/14 02:54 ID:nNN5w1a0
ってホントかよ
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 03:09 ID:KjyRhBnD
いよいよそれは、G3にレンズ付け替え&500万画素化追加ってかんじ?
G4だせねぇんじゃないのw・・・G4、400万画素で行く勇気が、キヤノンにはあるか?
自社のSにもすでに追い抜かれてる。。。
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 03:10 ID:WWujzyBL

最近忙しくて防湿ケースから出してないな。
買った時は毎日のようにピンチェックしてたんだが。
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 03:13 ID:KjyRhBnD
じゃ、G4はCOMSの500万画素で、レンズ取り替えは無し。
20Dとの違いは、レンズ交換可能かどうかと、バリアアングルモニタになるわけだ。

つーか、本当かよ。。。フルサイズまでのつなぎには良さそう。<20D
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 03:16 ID:ArP1OnAG
ユーザー切り捨てるのはキヤノンの常套手段ですがなにか?
941名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/14 03:22 ID:+d+wFLfg
>>927さん、追加情報キボンヌ
もっと情報聞きだしてくらはい
942__:03/05/14 03:23 ID:MI/L3j9S
943釣り師:03/05/14 09:17 ID:0cLYpvYy
こーゆー話題に飛びつくって事は
このスレに駐在するやつって10D持ってないやつが多いんだな(藁
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 09:30 ID:WONig2sq
>>938
この板でみんなよく防湿ケースとか言うけど
必要ですかね???
10dが一眼初めてなんだけど、レンヅも3本4本と増えてきて、
どうしようかなーーーーー、と。
どない???

無くても押入に除湿器入れとけば大丈夫カナ?
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 09:33 ID:ATsMTUya
所詮は釣り師の戯言。
メーカーから公式発表があってから騒げばいい。

というわけで、放置ヨロ
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 09:34 ID:ziIT7X7p
断る
947遺伝病?:03/05/14 09:38 ID:pq5ZcF31
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 09:45 ID:ziIT7X7p
>>947
う〜ん…、その遺伝病って某キャノソ関係掲示板の人形が好きな人にピッタリンコ…
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 10:01 ID:YENRS2f7
>>944
除湿しすぎてもいかん。一定範囲内で管理できるよう、メーターがある方がいい。
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 11:02 ID:AgXaPH4/
防湿庫って湿度30〜40%ぐらいで一定してるから安心だよ。
レンズが増えてきたならあった方が安心。
これから梅雨になってカビシーズンだからね。
ただ、置く場所の確保が難しい人には辛いかも。
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 12:23 ID:WWujzyBL
>>944
ボクはこれに入れてます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=1215286

そんな高いものじゃないしちゃんと湿度計も付いてて本体+レンズ10本くらいは入るよ。
まだ3本しか持ってないけどさ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 12:25 ID:p7GBgBWP
>>950
冷蔵庫とかだめかね?
湿度一定。
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 12:33 ID:x9bknKD8
そうそうカビる事は無いだろうけど、カビたら十数万円のレンズが
その場でパーになっちゃうことを考えれば3万程度の出費は仕方な
いかなと思って防湿庫買いました。置き場所が決まるし、中にミラ
ーが付いててなんだか高級感たっぷり。湿度調整機能が付いてるから
電源入れとけばあとは乾燥剤の入れ替えも要らないし、普段忙しい
自分にはピッタリでしたよ。
まめに管理できる人なら別に要らないんだろうけどね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 12:35 ID:p7GBgBWP
せんべいとかカリントウとか入れといてもいいかもねw
一石二鳥ってやつ?
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 13:09 ID:WalPkbzi
押入だの冷蔵庫だのの話が出てくる段階で絶句。
これまで、カメラの手入れとか保管とか、一体全体どうやっていたの?

よく分からない人は防湿庫を買った方がずっと安全なんだけど、
それでさえも、手入れをちゃんとやらない人だと、確実にカビるよ。
レンズ交換式カメラの手入れって、レンズ固定式に比べて格段に気を遣うよ。
一眼レフを買うのは、それなりにカメラの経験を積んでからにした方がいいんじゃないの?
だいたい、サブ機のない人は、ミラー清掃とかでメーカーに出している間は
何を使うつもりなの?サブ機用も含めて、2台まとめて買えるほどのお金持ちなの?
既に銀塩一眼を持っている人が買うのならいいのだけれど、コンパクト・デジカメの
親玉だと思って買ってしまうと、勝手が違って面食らうし、使いこなせないよ。
デジカメ雑誌が煽っているブームに乗せられて買うと、きっと後悔するよ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 13:17 ID:ndtiUaLW
955が良い事言った。本当にそうだ。ブームに載せられるな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 13:21 ID:p7GBgBWP
なんか、みごとに釣れちゃったんでつけど…(テヘ
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 13:26 ID:1duryGuP
いや、べつに10Dが初めての一眼でもいいと思うが。入門用にはちょっと高いけどね。

いつか一眼を使おうと思ってるのだったら、結局どこかでレンズの管理方法は学ばないと
いけないんだし、ちゃんと理解して保管すれば良いだけの話だし。

サブ機を持ってない人はミラー清掃とかで出してる間は写真を撮らない(撮れない)ってだけでしょ。
別にプロじゃないんだから、いつでもカメラを持ち出せるようにしておく必要はないんだし。

だから、>>955の理屈のほうには納得しないけど、

>>デジカメ雑誌が煽っているブームに乗せられて買うと、きっと後悔するよ。

これに関しては同意。購入する時はちゃんと考えて買うこと。
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 13:26 ID:KDZQYZfN
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 13:31 ID:Mzpuv/ej
典型的カメラオタだな…w
写真じゃなくて、カメラが大事…w
>>955
ごちゃごちゃ細けーこと気にしてないで、外出てシャッター押せやw
あ、でも「桜とチューリップと鳥と列車と自分の車と撮影会のネーちゃん」以外で頼むぜw
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 13:31 ID:KUjNoESp
俺はそこら辺にレンズ転がしとくだけだか。キャップしないんで
かびないのかな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 13:32 ID:0SGE5x4H

湿気対策のQアンドA。一度は読んどけ。
まあ、2000円程度のドライボックスで充分じゃろ。
http://www.kitamura.co.jp/shop/campaign/page06.html
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 13:46 ID:WWujzyBL
>>958
>>>デジカメ雑誌が煽っているブームに乗せられて買うと、きっと後悔するよ。
>これに関しては同意。購入する時はちゃんと考えて買うこと。

考えても仕方がない場合もあるよ。
パッションが大事なのさ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 13:47 ID:Mzpuv/ej
買うときゃ、大抵、気ぃ失ってるからなw
9651n使いwww.hanchan.jp:03/05/14 13:49 ID:glR1YENO
どなたかまじで教えてください。

小型ストロボの多灯について。

TTLをやるなら550EXを複数使うってのはわかるのですが、
別にTTLじゃなくても良い状況で、ワイヤードで問題ない場合の
マニュアル発光での多灯が組みたいのですが、

(単に、手持ちの540EZを生かしたいという貧乏根性なわけだが。涙)

キャノンのWEBサイトのアクセサリーのページ↓には、
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/category/strobe/lamp.html

「ワイヤード2は10D不可」
みたいなこと書いてあるから、もしかしてダメなの?そんなアフォな?
と思っております。

意外とこのような込み入ったことは、ヨドバシの店員もわかんないことある
から、このすれの住人に聞きます。誰か教えてください。
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 15:10 ID:98er1zZf
荒らしになったり教えてクソになったり
おめーも節操ねぇな(w

ンなもん教えてくれる虫のいいヤシはもうこのスレにはいないと思うが?
ここまで自分がこのスレに対してやってきた事を振り返れば分かるこったろ?

教える必要なし。何処か別を当たれや。
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 15:15 ID:98er1zZf
>>960
>あ、でも「桜とチューリップと鳥と列車と自分の車と撮影会のネーちゃん」以外で頼むぜw
ならお前のお得意の写真とやら見せろや。
脳内所有者とか言う言い訳はナシにしろよな。
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 15:54 ID:mSACHznU
毎週末カメラ持って出かけるのでボディと常用レンズはバッグにいれっ放し。
部屋には湿度計置いてて50%超えないようにエアコン入れてるのでトラブルなし。
ていうかエアコン入れないと俺が我慢できない。

バッグにはノートPCも突っ込んでチャリの前カゴにいれ現場と往復40分を2年ほど
続けているが、丈夫なもんだな。いままでトラブルは出ていない。

ノートはlibretto L1→LOOX S80C/W、カメラはD30→D60→10Dと代替わりはしているが。
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 16:12 ID:SXliAaTO
>1n使いwww.hanchan.jp
この人あらしなの?
サイト見たけど、普通な感じがしますた。
まあ、趣味は悪そうだったけど。
何やらかした人なの?
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 16:42 ID:0bqzUHOG
>>969
nifに居たときから変わった御仁だったと・・・
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 16:59 ID:AgXaPH4/
>>965
そんな事ヨド店員じゃなくてキヤノに電話しろよ!
ほとぼりさめたらまた現れたな。
そんなに構ってもらいたいんだ。
生身の人間相手にしろよ、いいかげんに!
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 16:59 ID:FWlXMylU
>>969
あらしでは無く変人だと思います。

世間一般でいうアレな人。
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:17 ID:nO+Yhmwu
>965
1n使いwww.hanchan.jp

おお!お宅にもこいつがいるのか
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030514171314.jpg
9741n使いwww.hanchan.jp:03/05/14 17:18 ID:glR1YENO
心配されなくても、生身の人間の知り合いもどんどん拡大していますが。。。
今も外でおばちゃんと馬鹿な話をして(実はキジの写真の話題)帰ってきて、
スレを見れば、やたらと荒れたレス。。。あなたのほうこそ、気の毒だ。(´<_` )

誰もわからないようなマイナーな質問をしてすみませんでした。

多灯用に、分岐アダプター+ケーブル類を一式そろえるとかなりの出費にな
るので、素直に550EXを買い増すことにしました。

K板でなく、ここで質問してみたのだったが、もしK板でオレが質問した場合にも、
同じように罵倒することができれば、その人はすごいと思うね。

ていうか、リアルでオレの目の前で罵倒や中傷ができたら、そっちを尊敬するよ。
では〜。
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:22 ID:YzKFmsUD
>>965

仕様説明書を読んでから質問せい、このドアフォ!
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:23 ID:x2wHthQ3
最後の数行に人格がにじみ出てます。
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:23 ID:FWlXMylU
はんたん…




キ ャ ノ に 電 話 し な さ い よ





978名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:24 ID:YzKFmsUD
あ、ちょっと遅かった。残念無念。
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:26 ID:wf3nmtbT
>965
 単にスレーブ発光させるだけなら、シンクロコードの先に差し込ん
 で、他の閃光を感知したときにスイッチをショートさせるだけの「ス
 レーブユニット(何千円もしなかったはず)」を使えば良さそうな気
 がしますが、コードでないと誤作動がある環境ですか?

>974
 あれ? もうお帰りなのかな?
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:28 ID:KDZQYZfN
9811n使いwww.hanchan.jp:03/05/14 17:40 ID:glR1YENO
まじで、いつか、オフ会やりましょうね。(とかいうと、イカネーヨ!の荒らしだという
こと、織り込み済みで言ってはいますが、、、)  でも、とにかくオフ会をやれば
収束するはずだと思ってはおります。(オレがオレのバカさに気づく意味でも。)
982名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:49 ID:YzKFmsUD
983名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:51 ID:YzKFmsUD
>>981

なぁ、スレの最後の方で書きこむの遠慮してくれんか?
おまえが書きこむと一挙にレスがついて新スレ立てるのに忙しくなるんだよ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:59 ID:EQZRWVy+
>>981
なれあいが嫌だと言ったお前がオフ会をやろうと言うことは、自由に殴らせてくれるということだな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:01 ID:EQZRWVy+
>>982
おまえ、そのリンク先このスレじゃん。
新スレはこちら。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1052901968/l50
986140@会社:03/05/14 18:03 ID:9hhA17N4
さ、殺伐としてまつね・・・
987名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:04 ID:dc0Z0f/W

よーし、パパひそかに1000取っちゃうぞ
988名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:05 ID:dc0Z0f/W
988
9891n使いwww.hanchan.jp:03/05/14 18:05 ID:glR1YENO
>>984
脅迫ですか?(ガクガクブルブル)

馴れ合いのすれになったら困るでしょ?ってな問いかけをした記憶はありますが、、、
990名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:06 ID:dc0Z0f/W
989
991名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:06 ID:dc0Z0f/W
1000!
992名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:08 ID:EQZRWVy+
おいおい、10間違えてるぞ。
9931n使いwww.hanchan.jp:03/05/14 18:08 ID:glR1YENO
このすれのパート7では、名無しでいこうかなぁ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:08 ID:EQZRWVy+
間違えた。ageてしもうた。すまん。994
995名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:09 ID:EQZRWVy+
>>993
一緒だ、一緒。995
9961n使いwww.hanchan.jp:03/05/14 18:10 ID:glR1YENO
そうか!アゲてはいかんのか。。。。やはり空気がよめない香具師だなおれは。。。
997140@会社:03/05/14 18:10 ID:9hhA17N4
1000
998名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:10 ID:0cLYpvYy
あなーるほどザ・ワールド
999名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:10 ID:EQZRWVy+
>>996
新スレが埋め立てにはいったらageてはならん。997
1000名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:11 ID:YENRS2f7
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。