C-5050ZOOM part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
12002年11月23日 発売!
遂に発売されたOLYMPUS CAMEDIA C-5050スレ part2

<関連リンク>
★オリンポス山
http://www.olympus.co.jp/

★C-5050ZOOM
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C5050z/index.html

★前スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1029644700/
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:22 ID:SjCByapB
3名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:26 ID:WyatUFEV
これが噂の鈍重デジカメのスレですか。
撮ろうと思ったら被写体がファインダーから消えているという、
オリンパスの伝統のデジカメですな。
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:31 ID:8P/xm/Vd
いきなり煽りなのか粘着アンチなのか、あれな書き込みが登場しているなぁ。
前スレに起動から撮影までの雑誌での実測値が、
キヤノンG2 / ニコンE5000 / オリンパスC-4040の中で一番速かったのは
オリンパスのC-4040だというが出てるね。
C-5050も伝統通りなら一番早いんだろうね。
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:32 ID:SjCByapB
>>4
>>3はハニカムマンセーなので放置でいいよ。
6名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:59 ID:WyatUFEV
C5050を買ってしまったからって、自分の人格をすべて否定することはない。
確かに、数あるデジカメの中からC5050を選択してしまったことは勝ち負けから行けば負けだろう。
しかし、それをもってデジカメユーザーとしてダメだなんてことはない。
ダメ機種でもダメ機種なりに工夫して使えばいくらでもよい写真は撮れるのだ。
挽回する機会はいくらでもあるさ。負けるな!がんがれ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:10 ID:t2bkK5Uk
いきなり粘着アンチの放置発言だらけだな(藁
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:24 ID:aGISEIUS
えてしてアンチの出て来るカメラって、優れている部分の多いカメラのような気が
ま、作例を見ないと断言できんけど、良さげなオーラ(ワラ は出てるけどな。
少なくともX−1/2よりは。
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 17:50 ID:+wgNtKJj
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1029644700/
なんだやっぱり粘着アンチは1000取るために潜伏してたのか(w
109:02/11/24 17:55 ID:+wgNtKJj
結局前スレの粘着アンチ君は、突っ込みには何ひとつ答えられてないな(w
答えられないから1000欲しがてったのか(w
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:04 ID:+wgNtKJj
で結局 F2.8〜F4.8の暗さだと、ISO100とISO64で比べても、
F1.8〜F2.6のレンズにはチャラには全くならないで、
差もあるということでいいんだな?
ISO50で計算したデーターを使って微妙とか言うなよ(w
>>粘着アンチ君
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:07 ID:+ncsc0a7
>>11
ちゃんとISO64で計算したよ。検算して見ろよ。
あと何に答えて欲しい?
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:07 ID:+wgNtKJj
つーかISO100とISO64を比べて、レンズの明るさが意味がないという
結論に持っていこうとする自体、滅茶苦茶なんだけど、そのアンチの
滅茶苦茶な論理展開でもチャラにならないということだ。
C-5050をISO100で使えば明るいレンズのメリットは言うまでもないと。
14名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:11 ID:+ncsc0a7
>>12
それもすげぇな。じゃ、E5000はISO800まであるぞ?
15名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:11 ID:+wgNtKJj
ひょっとして計算って998のことか(爆笑)
あんなのでごまかせると思ったの?

で、チャラでも全然微妙な差でもないだろ(w
それから、E5000の操作性の問題や、サイズにほとんど差がないという
問題はどうなった?
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:14 ID:+wgNtKJj
くすくす。
ISO64は明るいレンズを生かすためにあるんだから、
E5000の下限のISO100に合わせて比べるのが当然だろ(w
暗いレンズごまかすために作られたISO800で比べてどうする(w
だいたい差がある時点でチャラにはなんないんだよ。あんた
「チャラ」になるって言ってたよな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:20 ID:+wgNtKJj
しらばくれそうなので前スレから引用しておくが、
これは君の発言だよな(w >> ID:+ncsc0a7

>CCDは大きいの。レンズは暗いが、ISO感度でチャラなの。
18名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:21 ID:LLtjjlam

せっかく前スレでヒトバシ...早速ゲトした人が画像をうpしてくれてるのに
みんな数字のことばっかりだね
19忘れ物:02/11/24 18:33 ID:nv3Va08P
前スレの画像リンクこっちにコピーしときますね
>1に入れとけば良かった

前スレ>>860さん
http://gazo.dyndns.tv/dc/files/up050.jpg


前スレ>>872さん
http://gazo.dyndns.tv/dc/files/up058.jpg
http://gazo.dyndns.tv/dc/files/up059.jpg
http://gazo.dyndns.tv/dc/files/up060.jpg
http://gazo.dyndns.tv/dc/files/up061.jpg

漏れも何か撮りに行きたい・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:34 ID:l58Ktgv2
>>18
日本人らしいよな・・・ったく
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:34 ID:Zdo3M/5O
他にねえだか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:37 ID:JkgJ0D6U
今日買ってきてんだけど、ホールド感がいいねー
露出とホワイトバランスは安定してるねー
起動時間とズームのスピードがもう少し速ければ文句ないんだけど
A4にプリントしてみたんだけど、E5000と遜色なかったYO
23デジカメ戦渦:02/11/24 18:40 ID:jai7JRue
某デジカメ雑誌に付いていた5050の撮影サンプルを見る限りでは、
なんだかノイズが多くぱっとしない感じですね。
理屈はどうかわかりませんが、いいデジカメって、サンプル見ただけで
これだっ!っていう感じがするんですよね。
G1とかG2はそんな感じがしたんですよね。
G3もそんな雰囲気なのですが、どうもGシリーズのデザインは
安っぽさが抜けないんですよね。
いろんな服に着替えてもなんだかあか抜けない田舎娘みたいな・・・
その点、5050はかなりイケテマス。
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:41 ID:1zwZ8BZa
E5000って、2/3といっても、ISO200以上になるとやっぱりノイズが増えるし、やっぱ、
暗い場所には弱いですよ。ISO400やISO800は緊急用ですね。
明るいレンズのC-5050はマジでうらやましい〜。
でも広角は誇れると思います〜。あっでもテレ端は確かに物足りない・・・
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:41 ID:fsJaw+SY
スペックおたも極端になると写真撮らないデジカメ持ちもいそうだな。
26デジカメ戦渦:02/11/24 18:42 ID:jai7JRue
誰か室内撮影のサンプル上げてください。
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:51 ID:UILX/xwX
>>23
でも、キャノンのってノイズを画像処理で一生懸命消している感じしません?
他のカメラメーカーとは明かに方向が違うのであまりノイズのことだけで
比較するのもどうなんだろって感じがするんですが・・・
28デジカメ戦渦:02/11/24 18:58 ID:jai7JRue
そう言われるとそんな気もしますが、素人には見た目が一番ですし、
基本的にレタッチしてまでとは思ってないので、作られてても
いいのかなあ・・・と。
29名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 19:04 ID:SjCByapB
漏れもD60のノイズの少なさには、必要な情報さえ欠落してしまっているように
思えるのでD100にしますた。

で、サブにあゆFZ1かC5050Zかどっちにしようか考え中。
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 19:17 ID:ZaA8VsLV
何度も外出だけど、キャノンのノイズレスはISO50や回路の干渉軽減で実現されている。
だからキャノンもISOを上げれば他のデジカメと同じノイズまみれになる。
ソフトで潰してる某社と一緒にしないように。
ハードでなくソフトで塗りつぶしてる某社デジカメはISOを上げてもノイズまみれにならない。
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 19:56 ID:CeIYMLWy
>>30
某社ってどこ?
32外野:02/11/24 20:03 ID:K8RxSE4p
EV0の露出を得るために必要なシャッター速度。
3.24秒 c5050w端 ISO100 F1.8
5.06秒 c5050w端 ISO64 F1.8
7.83秒 e5000w端 ISO100 F2.8
6.76秒 c5050t端 ISO100 F2.6
10.56秒 c5050t端 ISO64 F2.6
23.04秒 e5000t端 ISO100 F4.8
e5000はf=35mmではもっと暗いだろう。しかもテレ端に行くほど差が大きい。

前スレ998は本当に計算あってるか?
広角端でC-5050Zが1/60秒で切れるところでE5000は1/39秒。
望遠端でC-5050Zが1/60秒で切れるところでE5000は1/28秒。
こっちはこんな計算してるが。
$want_ev=8.24674059849314;for(split(m|[\n/]|,'100:1:test1/200:1:test2/100:1.414:test3/
100:1.8:c5050w端/64:1.8:c5050w端/100:2.8:e5000w端/
100:2.6:c5050t端/64:2.6:c5050t端/100:4.8:e5000t端/
')){chomp;($iso,$F,$desc)=split(/:/,$_)or next;$evf=(log($F)/log(sqrt(2))-log($iso/100)/log(2));
$s=exp(log(2)*($evf-$want_ev));$s='1/'.int(0.5+1/$s)if$s<1;$s=~s/\.(\d\d).+$/\.$1/;
print"$s秒 $desc ISO$iso F$F ev\@s1/60=",$evf-log(1/60)/log(2),"\n";}
33名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 20:20 ID:nOwy+AZI
>>30
先月のデジカメマガジンに載ってた、キヤノンの映像エンジン、
DIGICの説明に
>メーカーによればアンチノイズ処理や高解像度処理によって
>ノイズを減らしながら大幅な解像度の向上を実現。
と書いてあるよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 20:25 ID:K8RxSE4p
>ハードでなくソフトで塗りつぶしてる某社デジカメはISOを上げてもノイズまみれにならない。
これってどの機種?思い当たるのがない…
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 20:25 ID:gJlBmsxD
アンチノイズとソフトの塗り潰しは別。
ISOを上げればそれがみえてくる。
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 20:28 ID:gCtVfITN
エンジンでやってるアンチノイズは、ソフトの処理じゃないの?
ISOあげてノイズが増えるのは、あまりノイズが多いとソフトで
消しきれないというだけの話しでは?
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 20:30 ID:gJlBmsxD
ソフト、っていうのは、Photoshopのように画像に加工するもの。
ノイズ成分をハードでカットしてそこから画像を生成するのとは別。

>>34
たぶん、あれだね、あの機種・・・。
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 20:56 ID:+ncsc0a7
>>32
ばっちり合ってるじゃん。
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 21:03 ID:Mea/IbcR
C-5050はいい感じなんだけどオリのこのクラスってシャッタースピード遅くないですか?
俺のC-2020は1/800秒で昼間は開放できない。
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 21:30 ID:WC2f6XS5
しかし肝心な絵が出てきませんね。
イマイチなのかな?
徐々に不安になって来た。
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 21:34 ID:dCzHkd5h
5050買った人、作例きぼんぬ!
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 21:58 ID:Q5/gskFT
43人柱:02/11/24 22:32 ID:PpMTNmLo
今日ビックで買ったが、CFだとフリーズする。
44PowerShot G3!!:02/11/24 22:39 ID:h66c2m5M
さっきまでIDがG3だったのに、今は5M・・・5メガピクセルになりますた。
ということで、5050スレにお世話になります。
さてさて、
ボディは最高ですヨネーこれ。G3欲しいけど、デザインで5050に傾倒しそう。
肝心の画質ですが、ノイズはあるけどディテールばっちりって感じ。
ただ、インクジェットで印刷すると、ノイズまできっちりプリンチング
されて、まいっちんぐマチコじゃないですか。
粒状感と間違えてしまうのがタマにキズ?
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 23:22 ID:dCzHkd5h
どんなにいいカメラ買ってもプリンターが糞ならコダワル意味が無い訳だが。
あとロクにPCのモニター調整せず色が赤味がかっているとか言うヤシも痛い罠
果たしてどれだけのヤシがまともな環境で判断しているか分からん罠
結局自分の目で判断しる!ってこった。
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 23:27 ID:WH8rDx1R
C-3100Zユーザーです。
今日、5050店頭でさわってきたんだけど、
どうしてだかズームのやりかたが分からなかった。
ふつうにシャッターボタンのまわりのレバーを
ちょい、ちょいと動かせばいいんですよね?
それだとなぜか画角が変わらなかった..
露出補正やマクロモード切替えとかの
ボタンを押しながらダイヤルを
回す操作方法はだいたい理解できたのですが..
47名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 23:33 ID:bAuML6Ew
なんかエラそーなこと言ってるやつだな。
そんな香具師に限ってキャノとかエプの最上位機種で
薀蓄語ったり、室内照明は蛍光灯で満足してたり
するんだよな。
たまには人様にも判断しもらえよ!
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 23:46 ID:LLtjjlam
>>46
オイオイE10/20のミニ版と言われてる5050だよ、鏡胴を指でつまんでエイヤッと
まわしてズームに決まってんじゃん。明日お店でやってごらん
49名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/24 23:50 ID:Y6ugSasW
今日、5050店頭でしばらくさわってきたんだけど、
外観は今までよりいいね、一眼レフっぽいとまではいかないが安っぽくは無いね。
高級コンパクトカメラみたいだったよ。
使ってみると、う〜んやっぱり起動遅いね五秒程かかる、
しかもPモードで撮ったけど、撮影間隔まだまだもたついて気になるね。
レンズ明るいの欲しかったけど、S602から買い替えは、、、、、、しないかな。

50名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 23:56 ID:T9mSm9lG
C2020Z使ってるんだけど、知らない間にボディが随分高級そうになったなあ
C2020Zなんか全部プラスチックでかなり安っぽかったし
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 00:00 ID:BtujUe/H
>>46
すこし反応遅れるから押したままにする時間長くしないと
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 00:09 ID:e3c5OEMA
どなたか、メーカーサンプルがうpされたら、教えて下さい。
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 00:51 ID:Kie9ojHs
>>51
やはりそれだけのことだったのかなぁ。。
なんか操作するところがいっぱい増えていたので
怖気づいて及び腰になってたのかも。
またこんど逝ってきます。。
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 01:09 ID:48M/mJyT
>>39
それはC-4040までで、C-5050は、1/2000秒までいけるようになった。

>使ってみると、う〜んやっぱり起動遅いね五秒程かかる
E-5000やG2はもっと遅いから、これは沈殿式の高級コンパクト機に付き物のの
問題なのかもな。
レンズをおごってたり処理の問題で起動にどうしても時間がかかるんだろうか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 01:17 ID:sNDHgrm4
>>54
>>49
前スレにこんな書き込みがあった。
942 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/11/24 14:13 ID:tj4EoODb
某紙のレビューより
>カタログによるとCOOLPIX5000の起動時間は約2秒となっているが、液晶モニ
>ターオンでファーストカットを撮りきるまでに実測で約7秒ほどかかった。
944 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/11/24 14:23 ID:tj4EoODb
ちなみに 某紙のレビューによると、G2の起動時間は7.4秒
5050のデーターは無いが、某紙の測定では4040が一番起動が
速くて約6秒。4040のレスポンスに関する評価は某紙に限らず
好評価だと記憶している。
はっきりいってアンチはいろんなデジカメのデーターを
持ち出してそれぞれで一番いい値を使って比較しようとしている
ようだが、それに何の意味があるんだ?そりゃ超軽量機で
起動や書き込みが速い機種はあるかもしれないが、それと
高級コンパクトクラスを比べるなんて、無理矢理だと言われても
仕方あるまい。
56名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/25 01:44 ID:imWQeyhZ
しかしオリンパスはなぜCCD据え置きで高画素化するのかなあ。
C−700から730やC3040から5050ってさ、
いくらデジカメ本体の性能が上がっても根本的な解決にもならないのに、
なんか昔からのユーザーを馬鹿にしている気がするよ。
据え置きって言えばボディもそうだからCCDも変えなかったと言うのだろうか。
でもせっかく5050はボディ新設計なのに、
なんでそれにあわせてもう少し余裕のあるCCDも変えてくれなかったのかな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 01:51 ID:DCemvdKj
CCD大きくしたらボディまででかくなるからだろ。
C5050はDImage7やF707とはコンセプトが違う500万画素機なんだよ。
大き目のCCDでボディを小さくしようとしたらE-5000みたいに
レイアウトや操作性を犠牲にしないといけなくなる。
58名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 01:53 ID:HllAU4r2
>>56
コスト削減のため、レンズを開発できなかった。
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 01:57 ID:taMaThGI
また粘着アンチが現れたみたいだな。ご苦労なこった。

>>57
E-5000みたいに レンズの明るさも犠牲にしないといけなくなるな。

低画素機ならともかく、高画素の小型ボディで大口径レンズという
デジカメに大きいCCDを積めとかいうのはナンセンス
60名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 02:22 ID:NzJ5H5KP
とかく明るいだけで収差の問題がとりざたされるレンズは今後も改善されないのか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 06:32 ID:SeS+veqv
CCDが小さいために低感度ってのも自己矛盾だ罠。
62名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 09:36 ID:DIk1+EwZ
>>24
NIKON的に言えば 広角用にE5000、防煙用にE5700飼ってくださいってこった。
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 09:39 ID:DIk1+EwZ
5050もCCDさえ2/3にしておけばこんなに叩かれる事もなかったろうに・・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 11:12 ID:S5BVXezi
CCDを2/3にしたらC-x0x0シリーズじゃ無くなる罠、まだE-20も有るんだし

収差の事もこのクラスで収差のないカメラは無いだろ、各焦点(f)・絞り・距離
で得手不得手は有るだろうが、ろくに調べもせずきちんとしたサンプルや例も
示さず、ただ煽ってるアンチはこのカメラの不満な点を聞きたい香具師の質問も
アンチと思われかき消してしまうのでいい加減にヤメレ
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 14:12 ID:dVH8N/bN
       .,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l  いったんAgeでーす。
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
        .゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 15:26 ID:NzJ5H5KP
>>64
そういう言い方がアンチを呼ぶと思われ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 15:28 ID:j5bqbd18
そういう言い方がウンチを呼ぶと思われ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 16:31 ID:DIk1+EwZ
檻の内部事情や商品ラインナップなんかどうでも良いが、要するに
CCDが2/3インチだったらって思うのはオラだけじゃあるまい。
69名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 16:43 ID:jpxNSj4Q
>>68
キチガイじみた粘着アンチ行動をしているのはオマエだけ
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 16:48 ID:NzJ5H5KP
画像よけりゃCCDなんでも良いってことでマターリ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 17:19 ID:CMm61G40
問題は、実際の画像がどうかであって1/1.8インチか2/3インチかは
関係ないのでは。
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 17:21 ID:YTBJalrZ
要は画素ピッチが小さくなった分、技術の進歩と画像処理の工夫で
暗部ノイズの発生を押さえ切れているか否かということだよな。

だれか2/3インチ機と同条件で撮り比べしたサンプル挙げてくれないかな。
Pで写すのではなく、MモードでF5.6くらいに絞ってシャッター速度も
揃えた夜景なんか見たいな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 17:27 ID:CMm61G40
俺は貧乏なので、とても5050みたいな高価なカメラは買えない。
(99800円・・・生活できないよこんな出費)
だけど、形は一レンジファインダーの高級銀塩カメラみたいで、
最高に好き。
性能も良いといいな。

ノイズはとりあえずあってもいいと思う。キヤノンくらいしか消せない
と思うから。あとは、コントラスト比の強い被写体に対する強さ、
オートフォーカスの正確さが、まぁまぁキチンとしてればいいと思う。
発色の傾向とかも、まだつかめないけど素直そうな雰囲気はあるかな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 17:29 ID:3lDx1P0G
キャノンは詐欺に近いよ
ISO50で撮れば低ノイズは当たり前、
そんな感度実用にならないじゃん
400でまともに撮れるカメラ作ってくれ
75名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 17:32 ID:CMm61G40
本屋の立ち読みでデジタルCAPAか何かを立ち読みしてみたけど、
C5050は、やはり2/3インチに比較するとラチチュード、S/N比は
若干劣るらしいね。

これはもう、ピッチの小さいセンサーだから物理的に2/3インチに
かなわない部分なんだろう。
やはり、センサーそのものは2/3インチ>1/1.8インチらしい。

決め手は、オリンパスが「それでも、私は、俺は、これを買いたい」
という特徴を盛り込んでくれているかどうかだろうね。
とりあえず、白とびするギリギリで階調をうまく丸めて残していた、
という作例があったので、そういう部分にすがりたいと思う。
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 17:35 ID:CMm61G40
>>74

一年前のデジタルカメラマガジンで読んだけれど、ISO400で
美しく撮影するとなると、キヤノンEOS-D30くらいの巨大画素ピッチ
が必要かも知れない。

その時の記事は、D30の威力を調べる、みたいな内容だったけど、
ブドウなどをいきなりISO400で撮影し、ノイズのなさに驚嘆していた。
それで、当時、解像力も色も銀塩に劣るデジタル一眼だったが、
「ISO400の高感度撮影ならば、銀塩にもこうはいかない。これこそが
デジタルの良さなり」みたいにしめられてました。
77名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 17:37 ID:JpFUAcSS
>>76
そうそう、デジタル一眼は凄い。
400くらいでもかなり綺麗、相対的に暗部ノイズが随分低いからね。
フィルムだと延ばすと400でもだいぶ粒状感が出るからね。
その点暗部ノイズが出ない感度ならCCDに利点がある。
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 18:01 ID:SeS+veqv
>>74
キヤノンのISO50は、他社のISO100並の感度があるよ。
それをなんでISO50と表記するかは社内基準らしいけどね。
http://www.dpreview.com/reviews/canons45/page13.asp
さぁて、オリのISO64は他社のどのくらいに相当するんだろうね?
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 18:06 ID:TsC6ecl+
もともと正式発表前の5050のISO64はISO50と表記していたんだが、
正確に表記すべきという意見からISO64に改められた流れがある。
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 18:11 ID:AkU3GjDM
>>74
>ISO50で撮れば低ノイズは当たり前、
>そんな感度実用にならないじゃん
あのねぇ。あなたC-X0X0使ったこと無いでしょ。
日中の撮影だと明るいレンズが仇となって、ND4~8のフィルターが必要なのよ。
それが「ISO50」やG3の「ND内蔵」ってのは使い勝手考えると単純に羨ましく感じる。
色と解像感はオリンパスが好みなんだけど、そこらへんは次期モデルに期待か。。
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 18:52 ID:OFnVzKgR
>>80
C-5050だってISO64が出来たし、シャッター速度1/2000秒まで使えるようになったから、
減光フィルターの必要性は随分減ったと思うよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 18:55 ID:OFnVzKgR
しかも、78, 79を信じれば、C-5050のISO64はキヤノンのISO50より
実質は低感度かもしれない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 19:01 ID:OFnVzKgR
>>80
っていうか、C-4040まででも、日中の撮影でNDフィルターが必要というのは
言い過ぎ。あなたこそ使ったことないんじゃないの?
真夏のカンカン照りの下で、開きたいときとかに、必要なだけ。
普通に撮る分にまで日中の撮影でNDフィルターを使うわけないじゃん。
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 19:08 ID:3I6pg8vh
>>83
>普通に撮る分にまで日中の撮影でNDフィルターを使うわけないじゃん。
そうそう。C-4040以前で太陽強いときにNDフィルター用意できなければ、
絞りを開くのは諦めて、絞ればすむ話しだしねぇ
やたらと誇張して書いてC-X0X0やC-5050をネガティブに見せたがる香具師が
いるな
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 19:12 ID:R2bPMrJw
どうでもいいけど
もっと画像うpしてください
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 19:18 ID:SeS+veqv
君ら、C-4040Zを日中使ったことないらしいな。
あの小絞りボケボケを知らんとはなぁ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 19:18 ID:qkszQbXi
画像も良いけど、実際買った方の使用感も聞きたいです。
昨日お店で触ってきたけど、じっくり撮影された方の感想をお聞きしたい。
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 19:22 ID:9YRvbIZM
>>86
真夏も入れて1年中外で使ってますが何か?
あなたこそたまたま適性露出得られなかった画像だけ見て
ケチつけてるんじゃないの?
8980:02/11/25 19:26 ID:7Cy1lDvO
>>81-83
レスありがとう。ごめん。C-4040Zoomは使ったことないや。C-2020ZとC-2100UZね。
俺のはだいぶ古い機種だし、いわれるようにNDの必要性はずいぶん減ったでしょう。
でも、人物のポートレートを撮るときズーム端で最小F値を使うから、
友達に借りたC-2040Zでは必要でした。
C-4040Zでは晴天下で人物を撮影するとき、本当に必要ないのですか?
俺が無知なだけだったらスマソ。
(でも、>>74のISO50詐欺はいい過ぎ)
90名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 19:36 ID:DVLXUzl/
>>89
このスレは4040のスレでなく5050のスレでつ
どういう写真を撮るかで条件が変るので何とも言えないけど
5050なら最小絞りはF8、シャッタースピードは1/2000。
後は使用条件で考えてくらさい
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 19:39 ID:9TwS1dsk
>>89
だからそれは、どうしても絞りを開きたいときだけでしょ。
開かなければ全く必要ないし、真夏以外なら晴天下でそこそこのF値で
撮れるでしょう。
ほとんどの人は晴天下の人物撮影で、必ず最小F値でぼかさなければ
気が済まないとまでは思わんでしょ。

もちろんカメヲタならもっと開きたいとは思うだろ(w
そういうときには、確かにF値が物足りなくなるからNDフィルターの
出番となる。
でも5050のスペックならほとんど必要なくなりそうだね。
9280:02/11/25 19:41 ID:okzjXSoV
>>90
ごめん。これで最後にします。
×最小絞り
○絞り開放
で、C-4040ZOOMのズーム端の開放F値とシャッタースピードが知りたい。
あとは自分で判断します。
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 19:44 ID:9TwS1dsk
>>80
あんた知ってて聞いてるでしょ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 19:51 ID:qyWOwQ/C
C-5050のISO64、1/2000秒はすごく嬉しいねぇ。
この感度ISO64を極小画素ピッチのノイズ軽減のためだとしか
見れない人は不幸だね。ISO64もISO100もノイズに大した違いは
あるまい!
この感度はノイズ軽減のためではなく、まさしく明るいレンズを
より生かすためのオリンパスの贈り物だぜ!
95名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/25 20:33 ID:JncWibgJ
しかし限りなくガイシュツだと思うが、
5050のカタログの「撮影素子 CCD」には笑かしてもらった。
笑えない奴もいるかも知れんが、こんな子供だましみたいな事スンナよ
オリパ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 20:53 ID:kA0PEJNy
雑誌の紹介記事でも「CCDサイズ非公表」と記すところが出てきたね。
勝手に書くなとクレームがつくのかな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:02 ID:iQk9nPc8
ようはブラインドテストをしてみて一番いい画質と思う物を選べばいいんだよなあ。

そういうサイトを雑誌のライターとかデジカメ評論家とかがつくればいいのだが。
98名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:14 ID:X4szkVEJ
CCDのサイズを書いたところで、
全部使っていないものもあるようで・・・。
と、言ってみる。
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:22 ID:WKu//Q3F
>96
多少の良心の呵責はあるんじゃないの、やっぱり。
画質だけをとればCCDは大きいにこしたことはないんだし。
ただC5050の絵も捨てたもんじゃない。
同じCCDを採用した機種のなかではダントツの存在になるんだろうな。
でも売れないけど。
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:24 ID:6jhRbdH0
ほめてんの?
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:25 ID:DVLXUzl/
>>98
マジレスすると1/1.8CCDのサイズは1/1.8インチじゃないからじゃないかな?
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:35 ID:ka99N2ph
>>99
いやこれ売れそうだよ。機能、サイズ、質感は申し分無いし、使い勝手の評価も上々だし、
画質もこのレベルなら特に問題あるまい。
C-4040は買い控えていた従来ユーザーもC-5050には興味津々のようだし、
買い換え需要もあるだろうしな。
ヒットしたC-3040からの買い換え層は無視できないんじゃないの。
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:36 ID:6jhRbdH0
でも高いね
104名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:42 ID:wJPM9PgJ
>>102
4040ユーザーですが、5050欲しいです。
4040買ってから1年ぐらいしか経ってないけどすごく魅力的・・・
お金も無いのに買い換えの誘惑に負けそう。
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:52 ID:pI2p/Bdx
操作性はかなりめんどくさいよ。
ボタン押しながらのダイヤル操作ってストレス貯まりそうです。
この点だけは前の方が良かったよ。

ついでに言うと、
ISO100なら許せるけど、
125だとレタッチした方がよさげです。
室内撮影でオートだと大抵ISO125でし。
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:53 ID:U2NiL8zw
4040Z持ってるけど5050Zには食指が動かないなァ。
何よりあの値段。
中身を知ってる身としては、ちょっと。
ただ実際店頭で持ってみると妙に重たくて良いんだけどね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:55 ID:SeS+veqv
まぁ、やっぱC-3030Zがピークだった罠。
http://www.pbase.com/image/7633479/original
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:56 ID:OFnVzKgR
>>105
>室内撮影でオートだと大抵ISO125でし。
部屋の蛍光灯を交換した方がいいぞ
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 21:56 ID:qat3pwPu
5050z、みっちり詰まってるって感じでかっこいいね。
E-20使ってる身としては5050zに移りはしないけどうらやましいところもあるね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:01 ID:bydXbayO
>>105-107
アンチオリ厨はユーザーのふりまでして必死だな
111名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:05 ID:LYKZXLfa
イジってきて基本的にはいいかな?
と思えたけど、選択するメニューの演出(ぬるぬる動く)はいらないなー。
操作性よくするためにコマンドダイヤルがあるのに、それが・・・
112名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:18 ID:SeS+veqv
>>111
そういうまっとうな評価を口にすると、
即座に>>110のような粘着マンセーくんが
>>112あたりでちゃちゃ入れてるだろ。
もしかして褒め殺しアンチかね?
113名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:21 ID:pI2p/Bdx
>>110
105だけど。
アンチじゃなよ。
2020とC40使ってるよ。
で、今日5050買って来たんだよ。

で素朴な疑問なんだけど、
2020以降のこのシリーズって知らないんだけど、
2020で室内でF2.0のISO100でシャッター1/30なんだけど、
5050だと同じ条件で1/4なんだよ。

こんなもんなの?

114名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:28 ID:JncWibgJ
しかし3040と比べて動作が全く持って早くなっとらんのはどーいうことだ。
電源オン!起動〜ズルズルカタカタ(五秒ほど)。
一枚写したぞ、さてもう一枚、あ、カ〜ッチ(一秒半)。
いちいちハドウホウ充填してるみたいで遅いんじゃあ!
115名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:30 ID:maVrUpFZ
やっぱりアンチだったか。
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:33 ID:DVLXUzl/
>>113
条件が判らないので返答不可能
117名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:35 ID:U2NiL8zw
ちうか、実に興味深いなー。
2020と5050の比較画像キボンヌ!
118名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:36 ID:PbbuU7s/
>>113
>こんなもんなの?
多分君の持っているのは5050じゃないんじゃないかな。
脳内5050?
119名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:39 ID:PbbuU7s/
>>114
起動時間のことは既出だが5秒は速いな。

>1枚写したぞ、さてもう一枚、あ、カ〜ッチ(一秒半)。
やっぱり脳内5050みたいだ。

>>55 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/11/25 01:17 ID:sNDHgrm4
>>54
>>49
前スレにこんな書き込みがあった。942 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/11/24 14:13 ID:tj4EoODb
某紙のレビューより
>カタログによるとCOOLPIX5000の起動時間は約2秒となっているが、液晶モニ
>ターオンでファーストカットを撮りきるまでに実測で約7秒ほどかかった。
944 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/11/24 14:23 ID:tj4EoODb
ちなみに 某紙のレビューによると、G2の起動時間は7.4秒
5050のデーターは無いが、某紙の測定では4040が一番起動が
速くて約6秒。4040のレスポンスに関する評価は某紙に限らず
好評価だと記憶している。
はっきりいってアンチはいろんなデジカメのデーターを
持ち出してそれぞれで一番いい値を使って比較しようとしている
ようだが、それに何の意味があるんだ?そりゃ超軽量機で
起動や書き込みが速い機種はあるかもしれないが、それと
高級コンパクトクラスを比べるなんて、無理矢理だと言われても
仕方あるまい。
120名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:43 ID:jcdGxgQX
っていうか、この人、書き込み見る限り、まともに使う気無いみたいだけど、
なんで購入したんだろ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:48 ID:U2NiL8zw
最近流行ってるんだよ、こういう買ったけど大後悔って言うキャラが。
FZ-1スレでも猛威を振るってた新型ウィルスだよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:55 ID:DVLXUzl/
>>120
こういうヤシは買ってないよ
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 00:08 ID:9aDNSVoR
なんちゃってユーザが出るほどのカメラなのか…
5050大人気だな
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 00:17 ID:EFm4kezx
アンチには残念だろうけどね
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 00:30 ID:6INvDTE3
値段が十万円だからね、ちょっと脳内が出ても不思議じゃないかも。
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 00:39 ID:Y20Na4GE
俺、安くなる前のC-2100UZと、安くなった後のE-100RSと、
C-40ZとC-720UZのユーザー(オリンパスファン)なんだけど・・・

正直、C-5050Zの絵に10万円は払えません。
機能的にも疑問点があって、縦撮りの場合は液晶画面をどう使えばよいのでしょうか?

フリーアングルの液晶が欲しくて、E5000とG2/G3で悩んでいます。

みなさん、正直な意見をお聞かせください。
127名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/26 00:53 ID:SE6Z+i54
C−5050の欠点はC−700〜730ばりにノイジーなとこかな。
あと起動五秒は遅いよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 01:00 ID:6INvDTE3
>>126
縦にしか動かないF717の方がものすごい合理的なんだよね。
バリアングルって正直、使えないと思う・・・。
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 01:07 ID:bXn/gDeE
>>127
なんと比べてんだよ粘着。
沈殿式のハイエンドコンパクトで5秒は速い方。終わり。
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 01:07 ID:siXX1oBv
スレ違いだが、液晶が左右に向いても嬉しいことはあまりないからな。
あの可動部のために液晶を小さくするのはアホだ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 01:08 ID:3LV+11OP
>縦撮りの場合は液晶画面をどう使えばよいのでしょうか?
自己申告にある手持ち機種と同じように使いなはれ
132粘着アンチ必死だな:02/11/26 01:16 ID:Qdy2ktws
こいつ店頭や掲示板のカキコ見て必死で揚げ足取るところ探しているんだろうなぁ。。。
133名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 01:18 ID:6INvDTE3
何のために?
134利之:02/11/26 01:33 ID:SE6Z+i54
外観が新ボディで一見張ったりの効くデジカメ、C−5050。
実際は画素ピッチ酷くて従来機種よりもノイズでまくりの、
数年前から全く進化していない「何年前のデジカメ?」と感じる程の動作の鈍い事。
これでは、愛機3040から買い換える必然性はまったくないね。
4040もパスしたがこれはアウトオブ眼中だぜ!
135名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 01:37 ID:zFyQkiTR
>>134
まず君の3040での作例を披露してみそ。
できなきゃ負け犬だぞ


ほれ、早くうpしる
136名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 01:57 ID:N2vm4gwI
5秒で起動すれば、そんなに困ることはない。ただ三洋の
最近の自社機は沈胴でも2秒で起動しているのに、そのメ
カはOEM先には提供してくれないの? ボディが大きい
から無理なのかな。
137利之:02/11/26 02:00 ID:SE6Z+i54
オリ厨な5050ユーザーは必死だな(藁
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 03:14 ID:YjIa1tJC
>>134
買えない奴か。
それともカタログマニアか?
醜いね。

発売日に買って1,000枚位撮ったけど悪くないよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 07:37 ID:0Q5ten4A
>>134 (・∀・) オマエカコイイナ サイコー
140名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 07:48 ID:j1wELRF2
なんかこれだけ対抗機種持ってるヤシから叩かれてると
5050ってとてもすごい機種に思えてくる。
141名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 07:53 ID:clpSNc6w
>>130
バリアングル(フリーアングル)で、液晶がちっちゃいのってEVFのE5700だけで、
G2もG3もE5000も、C-5050Zと同じ1.8型だよ?
まぁ縦構図で撮らない人には、単純なチルトアップの方が合理的なのかもね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 07:57 ID:clpSNc6w
>>140
本当に持ってる人がまるでカキコしてなさそうなスレってのもすごいね。
結局、みんな様子見なわけだが。
143名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 08:08 ID:EFm4kezx
>>138
ただの荒氏だよ、放っておこう。

例えば>>141
>E5000も、C-5050Zと同じ1.8型だよ?
とわざわざ書いてみんなが釣られるのを待っている、うざい。
144名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 08:21 ID:clpSNc6w
>>143
>>130の間違いを指摘しただけで釣師扱い?なんでそんなに必死なの?
G3    1.8型低温ポリシリコンTFT液晶カラーモニター
E5000 1.8型低温ポリシリコンTFT液晶
C500Z マルチアングル1.8型(インチ)TFTカラー液晶(低温ポリシリコン)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g3/spec.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/coolpix5000_spec.htm
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C5050z/c5050zs.html
145名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 08:32 ID:3y2S8HJV
C4040Zも1.8型液晶だよ
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 08:36 ID:23JAqbDm
>>141 >>144
そーなんだ、G2/G3の液晶って小さく見えるけど1.8なのねん。
ますます(5万で買える)G2が欲しくなってきたぞー。
147名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 09:18 ID:5br+xU5C
>>136
>ボディが大きいから無理なのかな。
レンズの大きさとか重さも関係あるんじゃないの?
確か、三洋のはレンズ小さいでしょ。
他社のG2やE5000の沈殿式の起動が実測で7秒以上かかってるところを見ると、
レンズのいい沈殿式の高級コンパクト共通の問題なんじゃないかな?
148名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 09:18 ID:zivaIO7k
>>144
C-5050Zユーザはね、無い金はたいて10万円で買った
自分の機種が優れていると、無理にでも思い込みたいわけ。
そっとしておいてあげましょう。
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 09:29 ID:5br+xU5C
>>148
>10万円で買った
ポイント10〜15%はつくヨドバシの初値で\99,800だから、
実質、消費税入れても8万円台〜9万円弱ぐらいで買えるんじゃないかな。

C-5050、かなり良さそうなので、買う腹は決まりつつあるんだけど、いつ買おうかなぁ。
すぐにでも欲しいけど、一応、初期ロットはさけて1ヶ月ぐらい待とうかな〜・・・
150名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 09:48 ID:a1ssq2S1
>>129 沈殿式のハイエンドコンパクト
>>147 レンズのいい沈殿式の高級コンパクト

沈殿式?えらい時間がかかりそうだ…
151名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 09:50 ID:MnfDSqlz
>>149
現在の、kakaku.com の最安価格(平均価格) \85,500 (\87,184) 

ヨドバシのネット価格 ¥99,800 22%引 (税抜き) 15%還元
99,800 * 1.05(消費税) * 0.85(15%還元) = \89,071.5
152名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 09:52 ID:WwT9CZqV
6900Z以来の欲しいカメラだな。
6900Z売り払って買い替えるか・・・
4万位になってくれるといいが無理かな
153147:02/11/26 10:01 ID:hgnTWIJK
>>150
沈胴式だねスマソ。
私、>>54でも同じ間違いしてたよ(w恥ずかしい。
>>129 は私の>>54見て釣られての間違いだったらスマソ。
でも google で検索したら沈殿式って書いてあるページいくつかひっかかったから
よくある間違いかもと自分を慰めてみる。。。
154147:02/11/26 10:11 ID:hgnTWIJK
>>151
おっ計算サンキュー。
155名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 10:50 ID:EFm4kezx
>>144
1.8型と見てCCDと絡めてるのかと勘違いした、スマソ。
過敏になってるな、折れ・・・散歩でもしてこよう
156名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 10:56 ID:KTFXCTiw
5050は名機の予感
157G1ユーザー:02/11/26 11:12 ID:SdFTpX0Z
C5050のデザインに惚れまくっているけど、お金が無くて買い替えられない
PowerShot-G1ユーザーです。
バリアングルモニタの話題が出ていましたけど、それについて。
バリアングルモニタは、G1においては以下の2点の大メリットがありますよ。
(1)カメラを縦に構えても、自由なアングルで被写体を確認できる。
(2)G1はグリップ能力が低いけれど、モニタを横に展開して、モニタに手を
そえるとかなり安定する。

画質的には、G1は2L判でもかなりの能力を見せます。5050は、6ツ切りに期待。
158名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 11:22 ID:wMWeCpSx
E5000ユーザーですが、バリアングル重宝しております。
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 12:37 ID:9xm686ng
C-5050とE5700で迷ってるんで、ココ見にきたんだけど・・・。
だめなのか?5050。
160名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 12:38 ID:tdudYfiw
>>151
>99,800 * 1.05(消費税) * 0.85(15%還元) = \89,071.5
ヨドバシでも消費税込み込み8万九千円か。思ってたよりは安かった。
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 12:42 ID:23JAqbDm
>>159
C5050とE5700って異なるタイプの製品だと思います。
どういう製品が欲しいのかよく考えると
自ずと答えが見えてきます。






ほーら、買いたいのは・・・DiMAGE 7Hiだったりして(w
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 16:31 ID:Z1TN0Sb9
画像が上がりませんね
163名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 16:35 ID:EUmPPQ+f
いつものこととはいえ、ホームページにさえサンプル画像がない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 18:11 ID:uheSXT8Z
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 18:13 ID:kh/1T4ir
こんなに小さかったらU10でも綺麗に見えるYO!
166名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 18:18 ID:uheSXT8Z
フルサイズだと2.5MBくらいあるんだよねー。
167名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 19:04 ID:YetcZ5RA
168名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 19:06 ID:kqOuP+sK
アップするなら被写体は人がいいな。
できれば女性。
できれば脱いでるほうがいい。
もちろん顔見せでね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 19:35 ID:nraAPVKs
170デジカメ戦渦:02/11/26 20:20 ID:9tpurKk1
なかなか良いですね。
ちょっと5050見直したよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:28 ID:siXX1oBv
俺は逆に何だこりゃと思った。特に髪。
>>107 も書いてたけど、この輪郭処理は300万画素機にも劣るぜ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:28 ID:hKJj7zuo
5050ウザってこんなの撮って喜んでヨダレ垂らしてんのか・・・


キモイ






5050が泣くぜ
173名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:29 ID:igCo1BqI
5050かなーり完成度高いね。
3030、4040と使ってきたけどこれはかなりイイ。
ただもうちょっとメニューの反応がサクサクしてると良かったな。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021126202554.jpg

しかしFL40のE-10でも光らなかった補助光が光ったのには驚いた。
真っ暗闇でも撮れるデジカメになったようだ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:30 ID:gnsW2mYa
Meijiロゴのギザギザはもとがそうなの?
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:34 ID:siXX1oBv
これだけじゃアンチと呼ばれてしまうからちょっと補足。
http://www.pbase.com/image/7761032 に輪郭処理について説明した画像がある。
斜めの線の扱いが下手らしい。いつの時代のデジカメだよ…。
176名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:38 ID:clpSNc6w
>>175
これって、3ライン読み出しの弊害かな?
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:41 ID:siXX1oBv
それなら同じCCD使ってる他の機種にも出てないとおかしい。
178名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:42 ID:GQq7jEtk
なんじゃこりゃ
3ライン読み出しの弊害かもねえ
でもそれなら1/2.7型3Mでも同じ事が起きそうな気が
179名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:45 ID:GQq7jEtk
>>177
他にSONYの5MCCD使ってる奴ってあったっけ?

パナ製
・X-1
・X-2
・Finecam S5
・QV5700
・KD-500Z

SONY製
・C-5050Z
180名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:46 ID:MT2zhgN5
もともとギザギザなんだってば・・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021126204257.jpg
まぁ画素数が少ない何時の時代のデジカメか解らないの使ってる人には解らないんだろうけど。
181名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:47 ID:x0C9Pyve
>>180
いや、今はMEIJIじゃなくて>>175の話じゃないの?
182名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:48 ID:3vvRlrCa
本当、俺、泣きたいよ。

これが500万画素機なの?

これに10万前後も払えないよ。

オリファンだたーのに・・・(鬱っす
183名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:49 ID:clpSNc6w
>>179
KD-500Zは画素数からするとソニーじゃないの?
単にオリの画像処理が変なのかも。X-2の横縞ノイズとか。
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/c50/samples/PA240012.JPG
184名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 20:51 ID:siXX1oBv
>>180 えーと175だ。Meijiのロゴのことじゃなくて、
その前のドールの髪を見て輪郭処理の話を始めた。まぎらわしかったね、すまん。
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 21:01 ID:GQq7jEtk
>>183
SONYは525万画素で、KD-500Zは536万画素だからたぶん他のと同様パナだと思うよ
オリの処理が変ってのはそう思う
X-2なんかAWBがおかしいしね
186名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 21:02 ID:36xdXqJe
ドールの髪がおかしく見えるならまず眼科へ直行便だな。
斜めのドット飛びはG2とかでも聞かれてた奴だがG2でも全然気にならん。
等倍で見てるおかしな人たちには奇異に映るのかも知れないが。
187名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 21:22 ID:uf7dwIZt
>>169
FZ-1のスレでも見たような気が・・・
188名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 21:23 ID:uf7dwIZt
あ・・>>167だった
189名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 21:29 ID:654Obg27
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021126212620.jpg
ラチチュードは狭いけど解像感は十分だね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 21:43 ID:93Gn/KX7
うーん。微妙・・・。
キヤノンG3の方が良い画像だと感じる。
信じられないが、解像感もG3が上じゃないのかな。400万画素なのに。
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 21:51 ID:489yE5+y
>>176>>178
3ライン読み出しの説明キボン
192名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 21:52 ID:clpSNc6w
>>189
また主婦の暇つぶしが始まったか...。
193名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 21:55 ID:93Gn/KX7
つーか、画質的に、キヤノンのPowerShotG1の方が上なのでは・・・。
ファイルサイズはでかいけど、あんまり解像度が良いように見えないのは
なぜだ・・・5050
194名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:02 ID:GQq7jEtk
>>191
普通のIT型CCDはフレーム読みだしって言って、1,3,5...、2,4,6...って2回に分けて読み出す
http://www.sony.co.jp/~semicon/japanese/img/sonyj01/e6801385.pdfの10頁

3ライン読みだし(3フィールド読みだし)ってのは、1,4,7...、2,5,8...、3,6,9...って3回に分けて読み出す
http://www.sony.co.jp/~semicon/japanese/img/sonyj01/e6801835.pdfの10頁
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:08 ID:FAWtQZpy
2ラインと3ラインのメリット、デメリットはどーなんでしょうか?
年明けに何か一機種買いたいと思ってて、一応5050は欲しい
機種なので気になる!
196名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:13 ID:93Gn/KX7
んーーーー。5050はデザインは100点満点なんだよなー。
だが、画質は、なんつーかパッとしないな・・・。

やはり1/1.8インチ500万画素ってのは、どんな優秀な
スタッフでも料理できない食材なのだろうか。

たとえばウンチとか。どんなシェフも料理不可能。
197194:02/11/26 22:14 ID:GQq7jEtk
11頁を見た方がよくわかるかも

>>195
よくわかんないっす
3ラインの方が感度を向上させられるようだけどデメリットはどうなんだろうか

後データシートを見る限りだと4Mの方が分光特性がいいね
後の画像処理でどうにも出来るだろうけど
198名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:19 ID:rhC3m309
199名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:20 ID:XPe3ePJj
>>200
ヲメ!
200名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:26 ID:489yE5+y
ありがと
201名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:50 ID:489yE5+y
>>194
ありがと、11ページで理解しますた。信号を汲み出す順番の違い
みたいなものですね、こんな詳しいPDFが有ったのか。

4Mの方が分光特性揃ってますね、次のページには撮像特性
も載ってるみたいですけど・・・チンプンカンプンでつ

気が向けばまた解説お願いします・・・教えてくんでスマソ
202名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:51 ID:9Zv9Op17
全体的にみて5050Zのほうがいいね。
ラチチュードが異常に狭いのが気になるけどディテールはしっかりしてる。
まぁデジカメなんだしラチチュードなんてブラケット合成でもすりゃなんとかなるかと。
203名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:54 ID:93Gn/KX7
ラチチュードが異常に狭いと、ほとんどのヤツが失敗写真の山に
なるんじゃねーかと心配・・・。

204名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:57 ID:9Zv9Op17
>>203
それはシーンによるね。
まだ、撮ったこと無いけど5050Zは直射日光の当たるシーンには弱いと予想。
FZ-1と同じ傾向があるように感じる。
でもまーKD-500もフルオートだけどそう失敗するシーンというのは聞いたこと無いから
あんましなんも考えずにいってOKのような気もする。
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 23:29 ID:9Zv9Op17
猫スレから追い出されたのでこっちで供養・・。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021126231038.jpg
206名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 23:36 ID:93Gn/KX7
>>204
言われれば気にしなくていいような気がしてきた。
そもそも、PowerShotG1だって、色が地味だといわれつつも
ウデさえ良ければどうにでもなってるし。

5050も、どうにでもなりそうかも。
207名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 23:55 ID:rsXW0VrS
メーカーサンプルまだーーーー???
はやくしてくれんと金がパチスロで溶ける
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 23:59 ID:ERO72o//
>>206
どうにでもなるよ
つうかさ、カメラの素性を自分なりに宥めすかしたり押さえ込んだりして
飼いならすのって楽しいじゃん
こういうカメラだからこういう絵しか撮れない、なんてことはない

5050がどんな傾向もったヤツかはわからんけど、所有欲をそそるブツだと思うよ
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 00:02 ID:4Mjes2ox
儲けて2台買え〜、なんてね。
ここ待ちね。
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/c5050_samples.html
210名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 00:12 ID:gVgYK9lc
>>208
同意。その場でじっくり調整したりRAWを記録する時間的余裕もない、
ひたすら即時性機動性を求める使い方もあるかも知れないが、その場
合はむしろハイエンド機は買わないほうがいいだろう。
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 00:20 ID:hMvrIauI
まぁ正直、G3が500万画素でなくて良かったよ。
来年まで5050Zで逝って、その後500万画素のG4に移行する予定。
とりあえずライバル機はF717だけど、ソニーから500万画素のS95が出たら、ヤバイかも。
212名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 00:37 ID:xFdmxtaj
2/3CCDは無くなるとのウワサあり。
213名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 00:52 ID:nDkNoau/
えっ、2/3って補色まで揃えたのに。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/Product_List_J/CCD_image_J/frame_J.html
214名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 00:55 ID:eFpk4CXD
FL-40のバウンスが面白い・・・。
補助光も光るよ!!(E-10では光らなかったのに・・・)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021127005307.jpg

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021127005250.jpg
こっちはG2とEX420。
G2の場合ストロボはストロボで電源OFFにしないといけないのが面倒だなー。
215名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 00:55 ID:k1SggLQo
これだけのスペックを持ったカメラが8万円台で買えるなんていい時代だなぁ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 01:32 ID:NhQcJ3h+
正直、400万画素の時代は終ったな。
いろんな意味で。
217名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 01:37 ID:dGTl7SxM
>>214の後ろの Made in Korea の正体が気になる
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 01:48 ID:/Ocag4aF
>>211
その選択は金のムダっぽいが、何も言うまい。言ったけど。

>>212
2/3インチを亡くすなんて、馬鹿な業界だね。1/1.8の500万がそんなにいいのか。
だいたい、サイズのでかいCCDを安く作る努力しやがれボケって感じ。

219名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 01:50 ID:/Ocag4aF
>>216
キヤノンG3以外は、ね。
あいつだけはスゴイ。というか、A4に印刷してもいける。
500万画素機で、太刀打ちできるカメラは、ディマージュ7くらい?

各収差でまくりビデオ画質のF717や、暗いE5000はちょっとな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 01:53 ID:B8EDE2uC
なんで画質以前にレリーズ押してもしばらく反応しないことにケチつけないんだよ。
戦車とか置物とかチョコしか撮らないから?

写るんですと同じぐらいにしてくれ!
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 01:57 ID:TaVVXbVv
>>219
悪ぃけど、500万画素じゃない時点で既に終ってるんだよ。
>>214みてもはっきり解るだろ。
来年、お会いしましょう。
222名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 01:59 ID:HlHbbTw6
粘着アンチって1日中監視しているのか?
誉めている発言の直後には必ず現れている・・・
この情熱を他のことに向けろよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 01:59 ID:eFpk4CXD
>>220
どゆこと?
5050Zは即反応するけど?
店頭でメディアが入ってない奴はどうなのか知らないけど・・・。
224名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:00 ID:eFpk4CXD
>>200
あ、いや、解った、すぐシャッターが切れないって事?
それはどんなデジカメでも一緒。
即シャッターが切りたい人はRR30を使ってみて!
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:00 ID:eFpk4CXD
200じゃないよ・・・。
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:03 ID:/Ocag4aF
>>221
G3ならこんな画像じゃなく、もっとすごいだろう。
というか、俺が買うのは5050に決定しているのだが、
画質は不満。

どれだけG3の画像がすごいかを確認したければ、
デジタルカメラマガジンで検索してこいや。

そこに、雑誌で使った作例がばっちりある。一眼レフ級と絶賛された
その画質をとくと観てくるがいいわ!!
227名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:04 ID:HlHbbTw6
>店頭でメディアが入ってない奴はどうなのか知らないけど・・・。

>それはどんなデジカメでも一緒。

粘着アンチの指摘はこんなのばっかりだよな。

228名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:05 ID:B8EDE2uC
>>224
そう、0.1秒以内に切りたい。
5050 業務用に使える。シャッターさえ直ちに切れたら。
結婚式で使うことを想像してみるがよい。
229名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:06 ID:/Ocag4aF
ここの画像↓をみやがれ。
この画像が、500万画素ってだけで5050に撮影できるもんならやってみなぁ!!

http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/02_12/g3/index.htm

G3がいかにスゴイことをやっているか、これで分からなければ
デジカメは31万画素のケータイカメラにした方がいいよ。

230名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:06 ID:HlHbbTw6
>というか、俺が買うのは5050に決定しているのだが、
また粘着アンチの脳内購入がはじまったよ
231名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:08 ID:/Ocag4aF
毎回毎回、ギリギリの使い方をされて試されるGシリーズ。

欠点を隠すように、撮影者が意図的にかばうオリンパスCx0x0シリーズ。

この差が、今回大爆発。

デザイン優先で5050買うけど、オリンパスは完全敗北している。
232名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:10 ID:/Ocag4aF
よく、キヤノンはノイズ消すためにディテール潰してるとか聞くけど、
じゃあ、ノイズのあるオリンパスはディテールあんのかと。

ありますか。すみません。
233名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:10 ID:HlHbbTw6
この粘着アンチ文体で正体ばれているのにまだ購入予定者のふりしてるよ。
哀れだねぇ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:13 ID:/Ocag4aF
>>233
ふぅ・・・。いちいち説明しないとわかってもらえないようだな。
こうやって5050ユーザーの闘争心に火をつけようとしているのが、
なぜ分からない?

しかも、まじヘコミしてるし。これじゃ逆効果じゃないか。
もっと、G3なんかクソというところを力強く証明するような、
画像とか何かをアップするとか、なんとか、がんがってくれよ。

もしかしてマジでだめとか。
235名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:16 ID:HlHbbTw6
あららこの粘着アンチ逆ギレした上に妄想まではじまりましたか。
みじめだねぇ。
きっと人生で辛いことがたくさんあるんだろうなぁ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:17 ID:/Ocag4aF
5050は、リアルタイムヒストグラム表示だぜ!とか、
3センチまで寄れるスーパーマクロ装備だぜ!とか、
ノイズなんてISO64で楽勝なんだよ!とか・・・

反撃して下さい。お願いします。
でないと、俺は単なる5050荒らしで終わるじゃないですか。
237名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:18 ID:HlHbbTw6
心配するなって、お前は単なる荒しとして認識されてるよ。
その証拠に、もう誰もまともに相手にしてくれなくなってるだろ(w
238名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:20 ID:/Ocag4aF
画質では、ハイライトの階調が思ったより残るんだよ!とか、
G3と違って、シャドウ部の描写がキレイなんだよ。
ドロドロのG3、画像処理が赤にクセありすぎなんだよボケとか、

風景写真なら500万画素のパワーをみせつけるぜ、この
拡大写真専門カメラが!

とか、色々反撃してくだすぃ・・・。

すみません。俺が悪かったです。もう図に乗って5050を
青ロウなどと、ふらちな行動はとりません。

あやまります。ごめんなさい。
239名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:22 ID:/Ocag4aF
・・・と、言う感じに、言い返せや、この腰抜け5050ユーザーども!!

お前ら、なぜ反撃しない!
キヤノンにやられっぱなしなのもうなづけるな!!

というか、ここはオリンパスユーザーいないのか。
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:23 ID:HlHbbTw6
あららムキになっちゃって。
なんか可哀想にすらなってきたな。
ここでしかまともに相手にしてもらえない奴が、まともに
相手にされなくなったら終わりだもんな。必死にもなるよな。
お前、自殺はしてもいいが、人殺しはするなよ(w
241名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:25 ID:ewcxx+WV
ネタにマジレスって見てる分にはおもしれーな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:25 ID:JgxE1W35
まんどくさいからコピペな。

悪ぃけど、500万画素じゃない時点で既に終ってるんだよ。
>>214みてもはっきり解るだろ。
来年、お会いしましょう。
243名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:26 ID:/Ocag4aF
大変失礼いたしました。私は消えます。
しかし、置き土産をウケとってくだちい。

・・・というわけで、G3ユーザーに何か言われたら、
シャドウ部の汚さをあげて反撃して下さい。

クリティカルヒットします。

なぜかナントカ画像エンジンと名前をつけたやつは
シャドウ部が汚い。解像感もガタガタ。
FZ1のヴィーナスエンジンとやらもそうでつ。

あと、風景写真で、遠景の描写がベタリと潰れてるじゃねーか、
補正のクセかな?ヒヒヒ。という感じでツッコムと、多分、
クリティカルヒットです。

オリンパスユーザーは自分のカメラの良い部分を知りませウ。

では死んできます。さようなら。
244名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:28 ID:HlHbbTw6
おやおや、とうとうキャラまで変えちゃったよ。みじめだねぇ。
どうせまた同じキャラで出てくるくせに無理するなって(w
人生でマジレスしてもらえない奴が、ここですらマジレス
してもらえなくて残念だったな(w
245名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:33 ID:A6ohoPYA
自殺志願者交流館
ttp://www15.big.or.jp/~knjf500/meso10/
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:34 ID:L/iTayO1
229見ました。
「キヤノンフラッグシップ PowerShot Gシリーズ大幅進化」
とありますが、正直自分にはその差がよくわかりません。
誰か解説してください。
247名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:38 ID:eFpk4CXD
いやーG2使ってる身としてはG3に逝くべきなんだろうけど・・・、
やっぱし500万画素の魅力には勝てなかったよ。
それにE-10もあるから酷似した性能のG3は今回はパスします。
G4が500万画素になったら必ずそっち逝きますよ!
248名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:40 ID:JgxE1W35
つーか、あれだけG3を待ち焦がれるスレッドを立てて
みんなが希望していた28mm、2/3型500万画素、1/4000シャッター、
そのどれ一つ実現される事無く出てきたマイナーバージョンG3。
それをこの期に及んでよくもまぁ持ち上げられるもんだ。
裏切られたんだぞ、キャノンに、お前らは。
249名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 02:43 ID:L/iTayO1
>>248
たしかに・・・
みんなDIGICに騙されているのさ♪
250243の母です:02/11/27 02:46 ID:W7URigSD
すいません。
うちの息子が夜中に携帯電話とパソコンに向かって青筋たてながら
必死で何かをうちこんだり、ときおり地団駄をふんで暴れているのを
見て問いただしたところ、1日中ここで迷惑をかけていたという
ではありませんか。
この子は、小学校の頃から酷くいじめられて高校も中退して引きこもりに
なってしまったかわいそうな子なんです。本当は悪い子じゃないんです。
どうか許してあげてください。
251名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 03:19 ID:eFpk4CXD
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021127031432.jpg
今度は本物の猫でバウンス〜。
FL-40から出る補助光は猫に眩しいっぽい。

こんな良いもの、なんでE-10では光らなかったんだろう?
もしE-10でもFL-40の補助光が使えてたら・・・、っていうシーンが悔やまれてしまう。
ま、その分5050Zで取り返しますか。
252名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 03:28 ID:9onwYRpR
どーでもいいけど5050Z、入荷店少なすぎだぞ。
田舎じゃ何処行っても展示機なんて置いてありゃしない。
やっぱ値段が値段だけに入る店は限られてるんか?
253名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 07:49 ID:6Sh3eJT9
スペックヲタ だらけ
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 09:03 ID:ImPyWrS2
>>214>>221
おいおい、G2の方はフラッシュ過多で反射光が目立つし
もろに色が飛んるじゃん。

参考にするなら>>229とか、フォト専科付属CDのような
まともな写真を参考にしたほうがいいよ。
ま、5050が最高と思い込みたい香具師は別だが。
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 09:11 ID:S/WtdD7e
すまん!
最近5000飼ったんだが、追加電源で悩んでる。最初からついてきたヤシを
もう一つ買足すか、バッテリーパックとニッケル水素を飼うか・・・
バッテリーパックだと電池も12本は買いたくなるだろうしバカ高くなるよね。
しかし持ちやすくなりそうだし・・・
金に余裕があったらやっぱバッテリーパック逝っといた方が(・∀・)イイ! でせうか?
皆さんの意見を伺いたいのでつ。 
よろそくおながいします。
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 10:26 ID:39WbWWds
5050の良さはA4にプリントして初めてわかりますよ。
モニターの中だけで満足したい人には勧めません。
257名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 10:38 ID:APKLdm/F
258255:02/11/27 11:10 ID:S/WtdD7e
>>257
誤爆すごく恥ずかしい。
トンでもなく恥ずかしい。
許してください。

カチャ
 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
 \/| y |)
259名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 11:21 ID:TnisQEG0
>>254
254は腐月が記事を書いたり写真を撮ってるフォト専科が、まともで参考になると
思っている香具師なのか(w
260名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 11:21 ID:oHIJawd7
デジカメの画像をA4サイズにプリントする場合って、市販のプリンタとカメラ屋で
プリントしてもらうのとでは、どっちが綺麗に仕上がりますか?
261厨房:02/11/27 12:13 ID:+TBQYRYA
最近デジカメの情報から離れていた者でつ。
普段は銀塩厨なんでつが携帯用のデジカメが必要になり、いろいろ
見てたのですが操作性やデザインなどC-5050Zが最有力候補でつ。
ただ1/1.8インチで500万画素というのが不安要素ですがどうでしょうか。
2/3インチのニコンE5000が次位候補になってまつ。
6倍ズームのとか鞄にはいりにくいのは最初から除外でつ。

予算10万程度ですがよろしくおながいします。
262名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 12:19 ID:cIkZUhzd
>>259
折れも腐月は好かんがフォト専科のサンプルは今有るサンプルの中では
評価出来るような気がする。
263名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 12:37 ID:Pol565nb
>>262
それ気のせい
264名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 12:37 ID:hRaGlNOD
ちうか、そんなプロが撮ったサンプルより
素人が適当に撮ったサンプルの方が信憑性あるけどな?
カメラは誰が使うものか考えてみた方がいいんでは。
265名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 12:54 ID:qSx4Ftdc
ID:/Ocag4aFは他のスレも散々荒らしてた基地外
266名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 13:11 ID:cIkZUhzd
>>261
CF持ってサンプルを置いて有る店まで行き何枚かづつ撮らしてもらう
267名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 13:53 ID:hRaGlNOD
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021127134926.jpg
ローアングルが簡単に撮れる様になったのは大きいなー。
バリアングルと違って横にはみ出さないからしっかりホールドできてGOOD。
268名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 14:03 ID:S/WtdD7e
>>267
打の猫かとオモタ。口のニキビ取ってヤレ。白猫はニキビが出来やすい
んだよなあ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 14:06 ID:hRaGlNOD
>>268
そーなんですか?
手入れを嫌がる猫なんですわ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 14:10 ID:S/WtdD7e
>>269
まあ、別に害があるわけじゃないから無理して取らなくてもいいんだけどね。
「ここは猫スレじゃねえ!」と言われそうなのでこれでやめまつ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 14:13 ID:unrO9ARE
>>267
どっちにしろスイバル機に比べたらローアングルでのホールディングは
中途半端なんだよね。シャッター押しにくいからぶれる。
ただ、使ったことないとわからないと思うけど、
バリアングル機には、縦フレーミングにするとローアングルでのホールディングが
向上するという隠れた美点があるのだよ。
だから、スイバル機では撮れない絵が撮れるんだ。
この猫も縦フレーミングで撮ったら(汚い背景が写り込まずに)よかったのに。
ま、500万画素もあるんだからトリミングすりゃいいんだけどね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 14:29 ID:XyKf/CEQ
前スレ860(戦車のおもちゃをうpした)です。
とりあえずここ何日でいろいろ撮って来ますた。
自分なりの感想は
良いところは
1、操作しやすい(多少慣れが必要)
2、暗いところでもピントが合いやすい
3、可倒式モニタ−は使いやすい
4、デュアルスロットは便利
5、電池の持ちが良い
気に入らないところ
1、発色が毒々しい
2、いまだにレンズカタカタ
3、マクロで露出を外しやすい(3040と比べて)
4、せっかく明るいレンズなのでバルブが欲しい(天体用)
5、逆光に弱い
です。レンズの歪曲収差は3040と比べてかなり良くなっています。
同じレンズだと思っていましたからラッキ−です。
発色ですが、C730に似ていて合成着色料チックな色に馴染めません。
好みだとは思いますがハデに色付きます。ただ一般ウケは良いようでプリントしたものを見せるとたいがい「キレイ」と言われます。
明るいレンズと優秀なAFのおかげでいったん起動すれば失敗の少ないカメラだと思います。
長文スマソ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 14:29 ID:hRaGlNOD
>>271
スイバル機も使ってるから解るよ。
確かにF717に比べたら即興性に欠けるとは思う。
でも大きさは全然違うし比較は出来ないなー。

バリアングル機もあるけど縦位置で
モニター出してまで撮った事ってあんまし無いよ。
基本的にカメラは上下にLCDが感単に、「即」動く方がいいと思う。
274名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 14:31 ID:hRaGlNOD
>>272
デュアルスロット、はいいけど、CFの書き込み速度が遅すぎてダメだなぁ。
サンディスクの安い256MBだからだと思うけど、
レキサーなんて買わなきゃならないんならコスト的に使えないや。
CFスロットはもしもの時のリザーブとしてメインはxDの128MBで十分かな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 14:32 ID:1lAQEe+H
>272
空を撮るんだったらキャノンの青といどっちが合成っぽいですか?
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 14:39 ID:WG2KRtEE
5050の発色は毒々しいか・・・。オリンパスは素直だと思っていけど。
でもここでアップされているサンプルだけみると良く分からない。
277名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 15:10 ID:rP/QAMjJ
オリンパスに限らず、極小画素機は全て毒々しいと思われ。
色がいいとか言ってるFZ1も相当毒々しいぞ。
278272:02/11/27 15:30 ID:XyKf/CEQ
>>274
マイクロドライブ、トランセンドだと体感的には良いです。
>>275
空の色は良くわかりませんが木々の緑が秋なのに新緑の季節になってしまいます。
蛍光色的な色です。彩度-1でだいぶ良くなりました。
>>276
室内は良いです。毒々しいはちょっと大げさだったかもしれません。
自分は補色系の方が好きなのでそう思うのかも。
好みはC2020やD7iの色です。D7iは原色ですが。
いずれも大した問題では無いので使いこなしでどうにかなりそうです。
あと一つ、RAWでの撮影のレスポンスは悪いです。
どのデジカメも一長一短あり、総合的には真面目で良いデジカメです。
かなり気に入りました。


279名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 15:43 ID:owM52bfI
初心者の質問ですみません。
5050でスピードライトの補助光が使えるようになった
と、言うのはどうゆう意味なのでしょうか?
「補助光」ってところが、ちょっと分からないのですが。
どなたかお願いしまつ。
280272:02/11/27 15:46 ID:XyKf/CEQ
たぶんストロボ本体についている赤く光るライトがつくようになったのでは?
真っ暗な時は有効ですが、当然光が届く範囲のみです。
281名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 15:54 ID:mwJDHVmP
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021127155136.jpg
彩度ノーマルくらいでもちょうどいいと思うけどなー?
282279:02/11/27 16:06 ID:owM52bfI
>>280
そうですか。理解できました。
ありがとう。
283名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 16:09 ID:mwJDHVmP
AF補助光については、
http://gazo.dyndns.tv/dc/files/up146.mov
も参考にしてみてちょ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 16:11 ID:mzL/YOqL
C5050はキヤノンやフジに比べて、
鮮やか過ぎるって言うほどではないと思います。
ただ今までのこのシリーズとしては、
鮮やかってところですね。

空の色だってまあまあかな?
285名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 16:12 ID:1lAQEe+H
>284
空写真キボンヌ!

明日も晴れそうなので(太平洋側)是非誰か昼休みにとってみて下さい。
286名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 16:20 ID:UPFsVmI5
>>275
キヤノンは青空を撮るとやけに青くなるけど、夕空とかは結構忠実な色になる
いわゆる青空回路が入ってるって奴
5050は夕空もちょっと合成っぽくなっちゃうかな
287名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 16:36 ID:WG2KRtEE
単板はあるていど色を作らないといけないわけだから、
あまり色にシビアなのも、精神的に悪いぞ。
3CCDタイプがあればいいのだが。
288名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 16:39 ID:WG2KRtEE
ちなみに、3枚のせんさーを使う方式の3CCDは、
サイズ・コスト的に無理だろうから、FOVEONタイプの
縦方向RGBセンサーを開発し、
それなりの画像処理アルゴリズムと組み合わせれば
3CCD並の素晴らしい色が出るだろう。

というか、フィルムだって「色味」ってものがあるので、
好きか嫌いかで分けてもいいんじゃないか?
よほど変な色で無い限り、悩んでいるとハゲるぞ。まじで。
289名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 16:43 ID:Wavb64eA
3CCDビデオカメラの静止画168万画素のやつの画像が見たいなあ
290272:02/11/27 16:46 ID:XyKf/CEQ
>>284
ズバリそう言いたかったんです。日本語不自由でスマソ。
C2020売ってG1買った時、あまりの絵作りの違いにびっくりしてすぐに売却しました。
筐体はG1も良かったです。
291名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 16:52 ID:a6s87HCU
>>288
Foveonは肝心の色が悪い
解像度は抜群なんだけど
やっぱ今のままじゃ3CCDには到底及ばないだろう
292名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 17:00 ID:Z/BBl2e+
293名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 17:30 ID:YvxNqevE
>レンズの歪曲収差は3040と比べてかなり良くなっています。
デジカメマガジンの試作機レビュー記事で歪曲収差が少ないと
あり実際記事の画像も歪曲収差は少なかったので期待していたんですが、
実機でも歪曲収差が改善されているんですね。ますます欲しくなった。
C-730でもレンズの収差を改良していたし、レンズでも頑張ってますね。>オリ
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 19:01 ID:3A8qhTDV
295名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 19:03 ID:1lAQEe+H
>294
暗くても結構写るなあ。さすがF1.8だなあ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 19:51 ID:1vJKuuOr
297名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 19:58 ID:QZ8cN9Y/
でかいやつ希望
298名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 19:58 ID:mXJUkhNo
>>285
どこかアップするとこ教えてくれたら、
空写真撮ってあげるよ〜♪
299名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 20:06 ID:prSZqmDT
さっきp-kanで触ってきたんだけど・・。
期待して行ったんだけど・・。
動作が耐え難いほど緩慢なんですが。
300名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 20:39 ID:cPIP02bq
動作はすごくキビキビしてるね
301名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 20:46 ID:lkbgBlV0
http://gazo.dyndns.tv/dc/files/up148.jpg
ほい、でかいやつ
302名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 20:56 ID:Mj5MJpPG
>>301
モニタよりデカイデジカメですね
303名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 20:57 ID:N6dYNe9m
400万画素の時代は終ったな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 20:59 ID:8P0F+8u5
G3やばし
305名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 21:14 ID:Ghh1VYPq
>>303>>304

>>214の画像とかを拡大して、解像度の違いを見比べてみな。
ほとんど違いはないから。
306名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 21:58 ID:y57N/o0N
その「ほとんど」の差が大きいんだよね。

それに画素数だけみてても5050Zのよさは解らなかったりする。
んでもってFL-40が無いと不完全だったりもして。

5050ZはFL-40とセットで売り出せばよかったのに。
他のデジカメと違って外部ストロボの力をちゃんと使ってるよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:20 ID:qekfh3n9
>306
なんで外部ストロボがないと不完全なんだよ。

じゃなんだ、ストロボが付いてないとカメラじゃないとでも言うのか?
ほんと、ここ、間抜けしかいねぇな
308名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:21 ID:prSZqmDT
>300
そういう嘘をつくのは、もう犯罪に近いね。
動作が本当にキビキビしているかどうか、実際に触ってみればすぐにバレるのに。
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:27 ID:NcOPjB2y
>>308
そういう嘘をつくのは、もう犯罪に近いね。
動作が本当にキビキビしているかどうか、実際に触ってみればすぐにバレるのに。

310名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:28 ID:cIkZUhzd
>>308
キビキビって・・・主観にまで突っ込みでつか(w
311名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:38 ID:crF0voA1
>>310
いや、実際遅い。
3030と比べても遅い感じ。
なんで、Nikonの5700なんかと比べた日にゃぁ。
悶絶するでよ。いやまじで。
ってか、ぬるい
312名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:45 ID:QnwVzIw4
いやーけっこうキビキビしてるよ。
E5700が速いのはズームのワイド端からテレ端までの移動距離でしょ。
撮影テンポは断然5050Zのほうがいい。
何故ならいちいちあちこちを見てボタンを押して設定する事が無いから。
昔から優れたカメラは真っ暗闇で操作できなければならない、ってのがあるけど
まさに5050Zがそんな感じ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021127234059.jpg
313名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:47 ID:prSZqmDT
>309
だから嘘をつくなって。どういう神経してるんだお前。
「動作はトロいけど画質には見るべきものがある」
といった議論ならわかるが。
半押し後、ワンテンポ遅れてゆっくり動くAF。しかも合焦時に一瞬フリーズ。
俺は買うつもりで店に行っただけに落胆も大きい。
314名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:49 ID:crF0voA1
>>312
テンポはいいんだ。
起動。
5700の”にょきしゃきーん”的動きを見ると
5050は”ずずずずーん”ともったり感が・・・。
10代のときと最近の(・∀・)チンポー!!の建ち方くらいのサガ・・・。
・・・南下悲しくなってきた・・・・(´・ω・`)ショボーン
315名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:53 ID:T8ArxISu
E5700の起動も相当遅いが、元来3030Zからこのシリーズの起動は何時も変わらん。
5050Zの動作感覚はE995にそっくりと言えばニコ爺も解るんではないだろうか?
AFも半押し後すぐに反応するしAFOK時のフリーズはどのデジカメでも一緒。

一言で言えば5050Zの動作は並って事だ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:56 ID:GSZskOZx
くるくるまわるメニューが許せない
317名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:58 ID:NcOPjB2y
>313
だから嘘をつくなって。どういう神経してるんだお前。
318名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:01 ID:YxcNNRr8
今夜も脳内購入者の粘着アンチ君が暴れ出したみたいだね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:01 ID:leMhzTD9
確かに、あのクルクルメニューはオリンパスらしからぬ、フジ的匂いがする。
サクサク回ればまだ救いようがあったのだが・・・。
320名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:07 ID:jdneDxyV
AF速い方だよ。これより速い機種って少ないのでは。
なんかどうも同じ人っぽいアンチの人って、サイズも値段も
ターゲットもバラバラのいろんなデジカメの優れたところだけ
抜き出して比較しているような気がする。
そんなことしたら、そりゃ5050は「その脳内最強カメラ」よりは
劣るよね。
なんども既出だけど、起動の話は沈胴式高級コンパクトの中で
5秒は速い部類ってことで結論でたはずだけど、なぜ何度も
むしかえすのだろう?DImageXiより遅いとか言われたら
どうしようもないよね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:09 ID:leMhzTD9
起動はね、音がうるさいから遅い感じがするんだろう。
まさに「ガーーーーーッ」って感じで起動するから。
静粛性が無いんだよな。
FZ-1なんかの静かな起動に比べると激しくうるさい。
322名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:12 ID:jdneDxyV
遅い感じといわれても。うるさいから遅く感じるって
いうのが全く分からないし。
そのそも、あの程度でうるさいと言われても。
FZ1と比べてもなぁ。やっぱり、いろんなカメラの
いいところだけ抜き出して、脳内最強カメラ組みたててるんだね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:14 ID:jdneDxyV
っていうか、どうやらマジレスしても時間の無駄みたいなので
もうやめときます。マジレスするなとか言われそうだし。
324名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:15 ID:leMhzTD9
誰にでも噛み付くバカに関わっちまった・・・。
鬱だ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:17 ID:jdneDxyV
なんか案の定って感じですね。やめることにしてよかった。
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:18 ID:leMhzTD9
やめてねーじゃん(稾
ちなみに俺は5050Zユーザー。
お前はなんのユーザーだ?>>ID:jdneDxyV
327名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:31 ID:aHYEsfFu
ID:leMhzTD9が、やめずに続けようと必死なだけだと思われ
328名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:34 ID:gHQgZt4p
まぁ起動は遅いけどシャッターチャンスを狙うようなカメラじゃないから平気。
KD-500をサブにしてるからそっちでカバーしますよ。
どっちも500万画素だけどやっぱ画素数があると違うなー。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021128003210.jpg
329名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:36 ID:leMhzTD9
やめるもなにも、どーでもいいこっちゃ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 01:09 ID:6+ACr7lF
決してG3には負けていないと思いまつた。
331名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 03:10 ID:NNyH66gv
>>313
同感だ。
写真撮れる前に窒息すると言っちゃあ言い過ぎだろうが..。
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 05:52 ID:OgpjJHIH
ちょっと批判を書くと、馬鹿の一つ覚えの様に、すぐに荒らし扱いか。
俺は起動の事なんか言ってない。AFが遅いって言ってるんだが。
それを起動スピードの問題にすり替えたがるシンパの態度こそ、思いっきり
意図的じゃないか。
例えば1年以上前のモデルであるF707と比べて合焦速度が圧倒的に遅い
んだが、あれはデモ機が壊れてたのか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 07:50 ID:r1jgJk9d
確かにAFは速くはないっす。
速さを重視する人はこの時点で5050は無視しましょう。
速さを求めていない人だけで十分です。
そうゆう人たちだって多いんだからね。
いちいち粗探ししたって意味ないじゃん。

自分にあった機種買えば良いのよ。
買いたくない人はその機種について語らなくて良いです。


334名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 08:53 ID:6hBopGb4
粘着アンチは、さんざんしつこく起動が遅い、起動が遅いって嘘書いておいてよく言うよな。
沈胴式で撮影まで5秒を遅いとか言ったら反論にあうだろ。デジカメマガジンの
バックナンバーでも立ち読みしてみろ。撮影まで5秒ならば平均より確実に速い。
4秒台ですごく速いといわれる世界だ。
AFも速い方だろ。
333みたいにまるで中立をよそおった発言して遅いことを規定事実にしたがって
いるようだが、最低だな。

脳内最強デジカメって面白い言葉だな。
本当、こいついろんな機種の名前だしてくるよな。
それにしてもF707なんて、AFが遅いことで叩かれた機種じゃないか。
そんな機種より遅いってこと言いたいのかね。こんな嘘までついて
何が面白いんだろ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 09:34 ID:+YVOho6K
アンチは動作が遅いという大嘘を騒ぎ立てた手前、後にひけなくなってるんだろ(w
起動や撮影間隔の嘘はもう通用しなくなったから、次はAFが遅いという嘘ついて、
動作が遅いという自分の大嘘をフォローしようとしているんだろうな
それにしても、アンチもここまで酷くなると威力妨害の世界だな
336333:02/11/28 10:04 ID:9+nUDQpR
>>334
最低ですか?
5050は速さを競うために市場に出されたわけではないでしょ?
そんなことにいちいち目くじら立てなさんな、って事ですよ。
まるで子供の喧嘩だよ。

今日と秋葉原に行ってCFカード買って来ます。
今までオリ一本で来たから、初めてのCFです。
で、ちょっと聞きたいんだけど、
5121枚よりも、CFとxDカードで256ずつの方が良いのかな?
いつ頃出るんだろうか?256xDは・・・

337名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 11:57 ID:mfomKE12
このアンチの人の脳内変換は強烈だなぁ。
きっと平均的や平均より速いぐらいだと、脳内変換で、すごく遅いに変ってしまうんでしょう。

平均的、平均よりは速い→すごく速くではない→すごく速い機種よりは遅い→遅い→すごく遅い

AFも強力な脳内変換がかかってるんじゃないでしょうか。
338337:02/11/28 11:59 ID:mfomKE12
>平均的、平均よりは速い→すごく速くではない→すごく速い機種よりは遅い→遅い→すごく遅い
これは起動についてのアンチの人の脳内変換を想像したものです。

AFの方の脳内変換は想像もつかないっす(笑)
339名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 12:22 ID:xx3PsGfi
>>337
>きっと平均的や平均より速いぐらいだと、脳内変換で、すごく遅いに変ってしまうんでしょう。
いや、速くてもアンチの脳内変換を通せばすごく遅いに変るに一票(藁
340名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 12:44 ID:MZqDU+x0
5050Zの起動が遅いと言うなら他の珍胴式はみんな遅いわなぁ。
電源ONから画面が出るまではどれも似たような物。
速いのは珍胴式じゃないF717とかD7iとかだね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 13:27 ID:CPS0K08q
沈胴式っつったって1.3秒で起動して即撮影できるデジカメもあるわけだが・・・
起動5秒で速いって言えるのはあくまで他に速い機種がない場合のことであって、
現在1.3秒で起動するようなデジカメが販売されてしまっている以上は遅いと言われても
仕方ないと思う。
どれも似たようなものと思っているやつは考えを改めなさい。
5秒で不満ないならそれはそれでいいと思うよ。ただ、それを速いとかいうのは叩かれる
だけなので控えた方が良いな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 13:35 ID:MZqDU+x0
その1.3秒ってKD-500か?
クラスが違う物と比較しないように。
E5000、G2、E5700あたりと同じって事だよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 14:01 ID:Pa+2iqBE
>>341
百歩譲ってそのデジカメが3倍クラスのズーム克つF値がF2〜F8で1/3づつ可変のレンズなら同意出来るんだけどね
D60は沈胴式じゃないけど2.2秒だって、そのカメラより良いかい?

ところで同じ事ばかり書き続けて疲れない?
344さんぷる@:02/11/28 14:43 ID:BIKgnI6u
庭(空付き)撮った。 手持ちでつ

http://gazo.dyndns.tv/dc/files/up158.jpg
345名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 14:48 ID:ZrLuxjvm
>>344
葉っぱがギザギザ…
どうにかならないものかねえ
346名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 15:00 ID:rdS1HIhv
ギザギザに見えるだけマシっしょー。
FOVEON以外にゃ描写は無理。
つーか、えらい庭持ってるなー。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021128144941.jpg
347名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 15:03 ID:XkWE4yYH
アンチ野郎のほざく脳内最強デジカメのスペックを列挙してみし。すごいぞ!
そんなデジカメが売ってたらみんな買うぞ!! ・・・・買える値段で売ってればな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 15:14 ID:N9ebFPzM
キャノンほどじゃないけど空が不自然だなあ。
空写真以外はかなりいいと思います。

欲しいけど高いなあ、G3ぐらいまで値段下がるかなあ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 15:18 ID:k1cwD8jO

なんかこう…、E10ほどじゃないけど全体的に緩慢な動きなんですが…

色合いも毒々しいというかなんというか…
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 15:20 ID:OKRy3/dl
キヤノンもG1では自然な色合いとして好まれていたのですが
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 15:24 ID:uPov4yS3
>>346
ギザギザって言うか不自然だね
352名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 15:30 ID:rdS1HIhv
G1は自然な色合いじゃなかったね、残念ながら・・・。
あれこそ補色でクールないかにもデジカメ!っていう色合いだったよ。

5050の動作はG2、E5000と同じのんびりな感じ。
キビキビ動く例としてはS602が反応いいね。
あれくらいみんな速かったら良かったんだけど画素数が多くなると
そうも言ってられないんだろうか?

操作系統としては5050が一番扱い易い。
E5000系みたくボタンの役割を確認しなきゃ使えないというものじゃないから
本体を見ずに操作が出来るテンポのよさがあるよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 18:49 ID:IPOablzn
ギザギザに横縞。欠陥は直すべきだと思うし、消費者は欠陥を許すべきではないと思う。
正直、これらの欠陥さえなければ1/1.8型500マン画素機の中では文句なしに一番なんだが…(おっと値段もな
354名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 19:10 ID:9T+pU2h4
公式サンプル画像公開。
355名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 19:10 ID:xe4mmPY6
横縞!?
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 19:18 ID:jd45YfEx
はい、メーカーサンプル
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C5050z/c5050zsp.html
既出かもしれんが。
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 19:48 ID:BIKgnI6u
>>353
等倍でギザギザするのはデジタルである以上仕方ない所でしょう、
JPEGでもTIFFでも結局は四角い点の集まりな訳ですから。
あの辺りの画像の処理は解像感との兼ね合いも含めて好みも大きく
影響してくる部分です、滑らかに補完すればボケボケとか締まりが
無いって言われますしね、気になるなら無理に5050買わずに他のに
すれば良いのでは?

私は5050の絵は簡単に補正が出来るから好みでつ

1/1.8型500画素CCD使ってるデジってX-2/KD-500Z/S5しかないけど5050と比較する意味有る?

で、横縞ってなに?
358名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 19:50 ID:/yXqPol8
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 19:57 ID:a0bfwWas
ビックでいじってみた、、もっていったC-2000のリモコンがそのまま使えたのには笑った。
んで、C-2000でやっているように、リモコン押しっぱで7秒間隔くらいの連写ができるのかな
と思ったら、できじ、、、、な、、何故!!!
360名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 19:58 ID:y3n/pEGL
問題はレリーズタイムがどれくらいということだ
361名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 20:10 ID:pzJVzRrq
レリーズタイムは普通。
コントラストがしっかりしてればすぐ切れる。
平均的なレリーズタイムだよ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 20:17 ID:y3n/pEGL
>>361
0.1〜0.2秒くらいかな?
363名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 20:20 ID:pzJVzRrq
>>292を参考にしてみては?
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 20:32 ID:OGgzZuM9
横縞はX2じゃなかったっけ?
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 20:33 ID:xI+TLgy4
>>357
1日中常駐してる無職の引きこもり粘着アンチ=353 の言うことなんて
マジレスする価値無いって
366名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 20:37 ID:xI+TLgy4
それにしてもよく次から次へと意味不明の言いがかりつけたり、
否定されても否定されても同じこと繰り返したりできるもんだな
>粘着アンチ
367名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 20:43 ID:OgpjJHIH
AFやズームの緩慢さを指摘しても「キビキビしている」
信じがたい程の葉の横縞写真をつきつけられても「空以外の描写はまぁまぁ」
批判的な意見の相手を脳内所有者とか言ってなじっているが、君たち少し
頭がおかしくないか?
正気を失っているのか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 20:45 ID:316vqSWL
(´-`).。oO
ようするにアンチ○○てのは「俺はデジカメにはチョトうるさいんだぜ」って
黄色いクチバシでぴーちくぱーちく言ってるのがカコイイと思ってんだろうなあ
369名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 20:47 ID:pzJVzRrq
ふーむ、実際使ってるみから言わせてもらえば、
AFもズームも普通、描写も特に問題は無いよ。
ただし、極小画素ピッチからくるラチチュードの狭さはあると思う。
この辺はRAWから自分で調整する事でなんとかなりそうかと今研究中だよ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 20:48 ID:xI+TLgy4
>>367
所有者をはじめみんながAFのキビキビさやズームが早い部類
という指摘しても横縞なんてないという証拠写真をつきつけられても
「脳内最強電波カメラ」しか認められない、君はとっくに頭がおかしいよ。
誰が見ても狂気の域に達してるよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 20:56 ID:IPOablzn
最強も何も、あんな縞が出るカメラなんて他と比較する必要ないの。欠陥品。
372名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:02 ID:2ebQcbOD
個人的に、AFも含めて、このクラスのデジカメとしたら、
充分キビキビと動作していると思うけど何が気にいらないんだろ?
脳内最強カメラとやらとの比較ですか?
RR30あたりとの比較ですか?
だったら比較対象が明らかにおかしいんじゃないでしょうか?
ズームも速いにこしたことはないでしょうけど、平均は楽に
クリアしてると思いますよ。4秒ぐらいだったら嬉しかったとか
言うなら分かりますが、緩慢だなんて言ったら叩かれて当然で
しょう。
373名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:05 ID:ZiUixY3E
みんながそれぞれ所有している機種を併記しながら意見を述べては如何?
374名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:08 ID:nEPXPaCn
IPOablznタンの最強電波カメラでの作品はどこにうpされてるんですか?
ぜひ見たいのですが....
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:21 ID:IPOablzn
5050zを批判してる奴が一人だと思ってるのか?
>>371の通り他のカメラと比較する必要なんてないんだが、
ご要望に答えてC-3000zと比較。
http://www.pbase.com/image/7633479/original
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:24 ID:u6MUQgwx
>>373
このクラスだと、わしはE5000とE5700
377名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:26 ID:lECRTboj
>ID:IPOablzn
おまえ自身の作品だせつってんだよコノ百姓
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:29 ID:RClqgs0a
>>373
おれはE20ユーザでC3040zも使ってます。
正直なとこ、C5050って(触ってみただけだけど)かっちりキッチリしすぎてて
E20からC3040zに持ち替えたときの心地よい脱力感というか、軽快感がうすいかもなあ。
そういう観点から見てしまうとは俺自身予想外だったんで買うかどうか微妙になっちゃった(w
動作が緩慢かどうかはメインデジカメがアレなんで何もいいません、
でもあのAFが遅いですかねぇ、みんな忙しいんだね (E20よりは遅いけど)
379名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:33 ID:HDUvn627
粘着アンチたんは、無職だからいいデジカメ買うお金無くってカタログや
デジカメサイトや雑誌だけ見て最強脳内デジカメを組みたててるんだよ。
画像は脳味噌の中にだけあって、電波ビュアーでしか見えないんだよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:37 ID:HDUvn627
>>378
AFが遅いといってるのは粘着アンチたんだけだよ。
粘着アンチたんは1日中暇なんだよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:42 ID:OgpjJHIH
>379>380
「粘着」としか言えない言葉の貧しさ。
他人を無職で金が無いと決めつける品性の無さ。
哀れ5050ユーザー。
382名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:46 ID:le1RNl6p
>>336
トランセンドCF 256M×2枚がオススメ。
下記HPにてオンラインショップあり。

ttp://www.e-trend.co.jp/shop/index.html

新宿ヨドで5050買ってきました。これから開けます。
383名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:48 ID:yJdtWSzM
アンチたん、画像マダー?
384名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:49 ID:ptFtIBCc
起動5秒というと東芝M70と同じか。
M70もAF遅かったけどファームウェアのバージョンアップで少し速くなった。
385名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:53 ID:bAhnrVgQ
>>378
>持ち替えたときの心地よい脱力感というか、軽快感がうすいかもなあ

そういう見方は新機軸ですね(w
E-10/20ユーザにとってはどこまでいってもやっぱCx0x0Zは弟分?
つうかE-20ってAFは早いの?
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:54 ID:Ad/FDEYv
>>356
待望の公式サンプル見たよ。
これ画質いいじゃん!1/1.8 500万画素ということで不安もあったが、
この画質なら私はノープロブレム。
ISO100でも全然問題無いし、色もオリンパスにしては鮮やかだね。
地味なオリンパスの色も好きなんで、一抹の寂しさもあるけど、
これはこれでいいかもしれない。
5050には久々にオリンパスの底力を感じたと言ったら誉めすぎかな?
387名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:59 ID:+a/udCHX
>>385
AF【だけは】速いよ、でも精度は時々タコいよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:09 ID:U4F97rGv
ところでID:IPOablznタン、きみの作品はまだかい?
ここはデジカメ板。そんなこと言われることぐらい予想してたろ。

言うまでもないことだがexifつきで頼むよ
389名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:18 ID:Ho6ZjA4s
ところでID:OgpjJHIHタン きみの作品も見たいな。
言うまでもないことだがexifつきで頼むよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:19 ID:pzJVzRrq
オリンパスの底力というか、ちょっと力出しすぎてE-20がヤバくない?
っていうくらい良く出来てますねー。
E-20ってFL-40のAF補助光、光るんでしょうか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021128221427.jpg
391名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:19 ID:Ig/UWLAw
俺、G3スレでG3をほめた者なんだけど・・・
荒しじゃないよ。まじめに意見言っていい?

公式サンプルみたけど、なんか、かなり輪郭にドットが出ている。
ディテールもあんまり出てない・・・。

オリンパスが悪いわけじゃなく、1/1.8インチ500万画素は
これで終了確定ではないでしょうか。

荒しじゃないよ。まじな意見。
392名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:22 ID:2yfNx6W6
滅ぶのは2/3、5MPのCCDみたいだよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:22 ID:Ig/UWLAw
でも絶対に荒氏扱いされるんだろうなー。

誰でも分かると思うけど、あのサンプルはやばい。
昔の原色CCDのサンプルみたい。
1/1.8インチは400万までだよ。

500やりたきゃ2/3インチじゃないとだめだと分かった。
394名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:24 ID:Ig/UWLAw
フォローするわけじゃないけど、5050のボディは最高にカッコ良い。
それこそ、ナンバー1.

ただ、2/3インチで作りなおして欲しい。それか、カリカリにチューンした
1/1.8インチ400万でもいいからリテイクして欲しい。

輪郭、細部にドットの階段がボコボコ出るのは、今後大問題になりそうだが。
395C-5050のサンプル:02/11/28 22:26 ID:dkeSExnE
酷い画質。ジャギーが入ってるよ。

http://www.pbase.com/image/7583557/original
396名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:30 ID:BIKgnI6u
スーパーマクロで10円玉、3.01MBになってしまいますた
ピント合わせに一苦労でつ
http://gazo.dyndns.tv/dc/files/up164.jpg
397395:02/11/28 22:31 ID:dkeSExnE
ついでに、ギザギザが干渉しあってモアレみたいなのも
出てるね。

E5000スレでちょっと否定的なことを書いて、「セッティングが
へぼいんだ」と言われてる人がいるけど、C-5050のは
セッティングとは関係なく発現するよなぁ。

あえて回避策があるとすれば、やばそうなシーンは
撮影しないということくらいか。(w
398名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:32 ID:Ig/UWLAw
>>395
んー・・・なのよねー。
決してオリンパスは悪くないと思う。
1/1.8インチ500万画素なんか作っているセンサーメーカーが悪い。
いくらなんでもムリでしょう。
キヤノン社員って言われるかも知れないが、
キヤノンがこのセンサーをやめて、400万にしたのは、
あまりにもヤバかったからだろう・・・多分。おそらく。

この画質、風景写真でかなりクリティカル・ダメージかも。

荒氏じゃないよ。買った人、すまん。でもあんまり画像UP
してくれないのは、ジャギーが分かりやすいからだよね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:35 ID:Ig/UWLAw
>>396
スーパーマクロはすごいっすね!!

ただリンカクガ
400名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:36 ID:DJ7lckTf
>>398
おまえはメクラだったのか・・・。
>>390とか風景あがってるだろ。
バカには見えないらしいが。
401名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:40 ID:ymHrz46U
>>390
E-20はAF補助光、光らないよ。
AF方式がC-5050Zとは違うから必要ない、とオリンパスはいい訳をいいそうだけど…。
まあE-20を持ってる者としてはC-5050Zは当然魅力的な「物」に見える。
でもまあ、今となってはE-20はその光学式ファインダーが唯一のメリットかな。
銀塩一眼に比べれば見づらいのかもしれないけどC-5050Zとは一線を画するよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:45 ID:Ig/UWLAw
>>400
いや、なんというか、5050の画質・・・
シャープネスかけすぎて破綻してる感じがするんだが・・・
403名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:46 ID:DJ7lckTf
あれがシャープネスかけてるように見えるんだ?
500万画素ってね、そういう小細工しなくてもカリカリになるんだよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:48 ID:oXkLkQvJ
>AF【だけは】速いよ、でも精度は時々タコいよ。

いや、E-10/20のズームはある意味最速だよ(w
補助光は光らないけど
おれCX0X0Zシリーズは持ってないんで(E20とニコE950)
そろそろ欲しいなかなあ
405名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:50 ID:BIKgnI6u
>>394
1/1.8型500画素CCDがダメなら2/3型500画素CCD機に、
G3が良ければG3にすればよかろ?

5050のボディが気に入って是非欲しいと思うのなら
あら探しや意味のない要望を書くよりどう使いこなすかを
考えた方が与意と思われ
406名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:51 ID:YjQTZf9T
サンプルでたね。
笑った。(w
407名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:55 ID:BIKgnI6u
>>399
光源が何ともならず少し斜め向いてるんでつ
ただここまで近づくとコサイン誤差も馬鹿にならないでつ
408名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:59 ID:Sfrmv32B
>ID:IPOablzn
>ID:OgpjJHIH

ニヤニヤ(・∀・) おいボウズ おまえの画像はまだか (・∀・)ニヤニヤ
409名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 23:00 ID:Ig/UWLAw
>>405
その意見は正しい。別に5050をけなそうという意図は無かったが、
結果的にけなしてしまい、申し訳ない。

書いているうちに、1/1.8インチ500万画素センサーを販売している
ソニーとパナソニックに腹が立ってきたのかも知れない。
オリンパスは悪くない。

23:07を持ちまして、もう5050の画質についてうんぬんは
書き込まないことを誓います。
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 23:05 ID:IF72L0eA
仕方ねーよな。
画素数が多ければ多いほど高画質っていう誤った認識が、
世間のアフォどもに広まってるんだから。
411名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 23:06 ID:DJ7lckTf
412名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 23:07 ID:eHYihyQr
5050と5000とどちらが良いれすか?
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 23:10 ID:316vqSWL
(´-`).。oO
なんでうpすらできねぇの?能書きだけは立派だけどデジカメもってねぇのか....


お年玉たくさん貰えよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:03 ID:hf7r1yHd
なんか斜めの輪郭が変にギザギザするね
上の方のレビューにもあったけど、変なパターンになる
水平垂直の輪郭は綺麗なのに、なんでだろう
やっぱCCDの方式に問題があるのかな
415名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:09 ID:hrrJQVdS
全然ギザギザしないけどなー。
416名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:22 ID:oUwxniAI
>>413
このカメラの味付けは薄味でつ、こってりしたのが好きな人は
少し火を入れて味を整えれば良いと思われ。
漏れはこんな感じで料理してる、>>395の画像少し弄ってみた

こっちはPhotoshop ぼかし(強)→シャープ(強)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021128234339.jpg

こっちがCAMEDIA Master ぼかし(1)→シャープネス(2)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021128234309.jpg

417名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:22 ID:BoCtGsBE
>>414はコピペ
418416:02/11/29 00:24 ID:oUwxniAI
>>414だった

>>417
コピペだったのか・・・マジレスしちゃったよ(恥
419名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:44 ID:YuVlpLSt
>>415
粘着アンチが脳内変換で誇張してギザギザを作り出したんだろ。
一人で何役もやったり、コピペしたりして、誇張したギザギザ
キャンペーンを行ってるんだろうな(w
420母です:02/11/29 00:50 ID:6NNYFe9N
すいません。
うちの息子が夜中に携帯電話とパソコンに向かって青筋たてながら
必死で何かをうちこんだり、ときおり地団駄をふんで暴れているのを
見て問いただしたところ、1日中ここで迷惑をかけていたという
ではありませんか。
この子は、小学校の頃から酷くいじめられて高校も中退して引きこもりに
なってしまったかわいそうな子なんです。本当は悪い子じゃないんです。
どうか許してあげてください。
421名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:51 ID:vck7WSb7
730UZ購入キボン者でつ。上位機種の5050も気になってオリンパスの
最新サンプルみたけど。
圧倒的な解像感でびびった。等倍でアラが見えるのだろうけど、
フォベオンとかじゃなければどの会社のも似たり寄ったりでは。
422314:02/11/29 00:51 ID:hf7r1yHd
俺は初めて書き込みだけど、ギザギザしてると思うぞ
レビューにも出てたでしょ
あれならぼけてた方が良いと思った
例えば>>344とか
423名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:54 ID:vck7WSb7
>>422
南国の植物(名前忘れた)の葉っぱのところ?たしかにガクガクしてるが、
印刷してしまえばシャープフィルタかける手間が省けていいのでは?
だめ?
424名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:55 ID:BoCtGsBE
ボケてたらボケてたで「ボケボケじゃん!」って言うくせにな(わ
425名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 00:55 ID:ghAndO+U
>>314見たら起動にケチつけてるな。
つまりお前、常駐粘着アンチじゃねーか(藁
>>420にあるように携帯とPC2つ使ってるのか?
電話代払う親に迷惑かけないよにしろよ。
426422:02/11/29 00:59 ID:hf7r1yHd
>>423
なんていうか葉っぱ以外は自然でなめらかだから、
不自然な規則的パターンがより気になっちゃうと言うか
普通のギザギザなら気にならないんだけど、規則的に変だから

>>425
ゴメン、314じゃなくて414だね
BフレだからISPは二つ持ってるけど
(つーか携帯Jポンだから2chカキコ出来ないしw)
427名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 01:02 ID:vck7WSb7
ま、多少画質に癖があったとしてもどうせA4印刷などにしないと目立
たないだろうし、そのサイズに伸ばすならもはや一眼レフの仕事。
5050ズームを選んでいいと思うが。この解像感は捨てがたいよ。
撮影時ヒストグラムとスーパーマクロもいいでつ。

俺は730UZと5050ズームでもいいけど、4/3インチを狙っているモンで
買えないけど。
428名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 01:05 ID:ghAndO+U
っていうか、この人、たまたま悪い例をどこかから見つけたらバカのひとつ覚えみたいに、
持ち出しては誇大に滅茶苦茶書くよね。
PBASE.com 見つけたのがよっぽど嬉しかったんだろうけど、製品版の画像では特に
問題になるようなジャギーは見られないのに、ギザギザギザギザってバカみたい。
一人でやってるの丸分かり。
429名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 01:05 ID:BoCtGsBE
FZ-1と5050Zが美味しい組み合わせだぞ。
430425=428:02/11/29 01:08 ID:ghAndO+U
>>426
必死だな(藁
431422:02/11/29 01:09 ID:hf7r1yHd
>>427
うん、漏れもA4印刷なんてした事ない
インクがすぐ無くなりそうだし
撮影時ヒストグラムがかなり便利だと思うね
とりあえず東京駅に行ったついでに秋葉原に行って買ってくる予定

>>428
PBASE.COM見つけたのは漏れじゃないよ
414で初カキコって言ったでしょ

>>429
FZ1はどうもビデオっぽくてね
730の方が好みだけどFZ1の機能にはひかれる

>>430
必死だよ、ノートPCだし
テンキーがないから数字打つのが大変なんだよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 01:15 ID:RTQAy+oy
まぁまぁ、サンプル画像は綺麗だし、購入者のアップした画像も
綺麗だからそれでいいじゃありませんか。
言いたい奴には言わせておけば。
433名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 01:18 ID:BoCtGsBE
>>431
730UZと5050Zの組み合わせじゃ似た傾向の絵になりがちだ。
異種混合したほうが作品として面白い物が出てくる可能性が高い。
434422:02/11/29 01:20 ID:hf7r1yHd
>>433
なるほど、確かにそうだね
気合いは5050で散歩はFZ1が良さそうだ
FZ1も見てこよう
記録メディアが別々なのがネックだけど
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 01:26 ID:flC/iUMm
>>432
そうそう、レビューで問題点が書かれてても、製品の画像で問題が無ければ
関係無し
どうしてもシャープすぎると思えば設定いじれば済む話だな
436名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 01:34 ID:lgMCsiJz
ギザギザって、カタログに輪郭部分だけ検出してシャープネスを掛ける
新機能が搭載されたみたいなことが書いてあるから、それのせいじゃな
いかな。

気に入らないならRAWかシャープネスOFFで撮って、後から調整すれ
ば済む話じゃないの。プリントして気にならないレベルなら、>>423の言う
ように、撮ってそのままプリントするユーザー向けにはむしろいい機能か
もしれないし。

(なんかE5000にも昔同じような話があったような気が。)
437435:02/11/29 01:45 ID:flC/iUMm
やっぱりRAW搭載は嬉しいな
438名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 02:07 ID:s4y0nJLg
>>395
>セッティングとは関係なく発現するよなぁ。
なんで実際に持ってもいない奴がそんなことエラそうに言えるんだよ。
アンチってこんな奴ばっか。
439名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 02:08 ID:BoCtGsBE
実際に脳内に持ってるんだよ。
脳内セッティングでは発現するんだろう。
440438:02/11/29 02:20 ID:s+A3xTk2
脳味噌も性根も腐ってるな
441名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 04:26 ID:q6PvbrFp
公式サンプルひどいな・・・。
なんだかんだいって結局コニカに負けてるじゃん。
だめだこりゃ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 05:00 ID:prL7z4yT
KD-500の原寸もあんなだ。
原寸で綺麗に見たければFOVEON。
443名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 08:05 ID:CApcCI28
02/11/29 04:26 ID:q6PvbrFp

4時26分に2ちゃんか・・・。
今日は学校行けよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 09:44 ID:k1JDhfd4
>まぁまぁ、サンプル画像は綺麗だし、購入者のアップした画像も
サンプルの画像いいですねぇ。
心配されていたノイズもあれなら文句はなし。
445名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 10:08 ID:42sw2R6V

何か液晶の情報レイアウトが混雑してて見にくい

絵は色が微妙…(なんか毒ッ気がある)
446名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 11:30 ID:45OrvZjt
売れてるみたいだね。 
447名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 11:48 ID:d+QHsfXc
なんだかんだ言われても、ボディのカッコ良さは
ブッちぎりですよね。

思い出すのが−−−
みんなSFチックなデジカメばかり出していた時代に、
銀塩コンパクト(太いミュー)っぽいC820Lを出した
あのナイス判断なオリンパス。

C820Lは、今みても高そうな銀塩っぽくて通用するね。
さすがに稼動してないけど。

C5050も、数年先に見ても全然違和感なさそう。
オリンパスの銀塩っぽいデザインワークは
個人的には100点満点。
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 12:24 ID:QqTykUAk
G3にするか5050にするかで悩んでるんですけど、
5050はほんとにあんなに縞模様が写るんですか?
>344の蘇鉄?の所とか>395の松葉?みたいなの。
これは製品版の画像?
起動も、どっかのレビューでG3が4秒でもちょっと遅いって
言われてたんだけど、それより遅いの?
見た目はこっちの方がいいんで、例えば後々、
ファームウェアのアップデートで改善されそうなら
5050もいいなあと思ってるんですけど。
449名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 12:33 ID:hRK4b7n7
>>448
G3は以外と速い感じです、5050はそれより少し遅い感じ。

後、自分が気になったのは5050は液晶の表示がワンテンポずれる感じがあります。
450名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 12:36 ID:hiIxiNMV
>液晶の表示がワンテンポずれる
オリのカメラは全部そうじゃん?
451名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 12:41 ID:PRfxP3Xo
>>450
だから何?
452名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 13:08 ID:A0g33jq/
909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/11/28 22:57 ID:Ig/UWLAw
いいなー。1Dsは夢だ・・・。
軽自動車一台分だもんなー。

公式サンプルや、デジカメマガジンの風景写真で感動しまくった。
コンパクトなんか、1/1.8インチ500万画素などという、
どうしようもないセンサーを売りまくろうとしてるからねー。

高性能一眼レフは、本当に夢だ・・・。
453名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 13:44 ID:+Bpx4L/C
1Dsなんてそのまんま軽自動車だと思うぞ。
隣の家に行くのに軽自動車で行くのか?っつー。
日常使うにはデカ過ぎる。
454名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 14:17 ID:45OrvZjt
>>448
あの>>395のファームウエアはv558-76
漏れの5050のファームウエアはv558-77
蘇鉄もv558-77・・・つまり蘇鉄は製品板


あの蘇鉄にしても松葉にしても幅2〜3ピクセルしかない、そんな細かいのが
あれだけ密集してても解像感よく偽色も押さえて画像が出来るのが良い所だと思う。
455名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 14:31 ID:XwJZjybB
>>448
沈胴式を4〜5秒台で遅いなんていうレビューは糞だな
つーか、どっかのレビューってどこだよ?
456名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 14:41 ID:zpkynJXF
別に横縞なんてないやん
深夜のログを見ると、粘着なアンチな奴が横縞横縞と騒いでいるが、
昼間も脳内購入者になりすまして再登場か?
起動のことも、しつこく書いているし、こいつの粘着さは異常だな
457名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 14:44 ID:HE/gH6/o
5050っていくらぐらいで売ってますか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 14:51 ID:/MXwXe+w
>>457
>>151にヨドバシ価格が書いてあるぞ

こっちは価格.com
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=C%2D5050ZOOM
459名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 14:56 ID:+MgsZu95
>>457
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/005018.htm
http://www.yodobashi.com/
http://www.sakuraya.co.jp/

痔分で調べれ
店頭実売なんか逝かなきゃ判らん
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 15:17 ID:lfXdHouc
>>454-456
>>448は画像のある過去発言は知ってるんだから、過去発言読んでいないはずはないのに、
過去発言にさんざん書いてある、沈胴式の起動のことをわざわざまたむしかえして、
聞きなおすということは、そいつ確信犯か煽りで聞いているんだろ。
「どっかのレビュー」なんて正確にネタ元を書けないところを見ると、誇張して
書いているのかもな。
購入検討者や購入者になりすましてアンチな意見を広めようとしてるみたいだが、
馬鹿がやっても不自然さでばれるよな(w
461名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 15:30 ID:XQk/y2rt
私は5050で十分満足しています。
誰が何と言っても気にしないで使いつづけます。
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 15:31 ID:xKm7aTwR
463名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 15:34 ID:TeuO0MKT
>>462
ワラタ
464448:02/11/29 15:42 ID:QqTykUAk
別に煽ってるつもりはないのだが、良い評価と悪い評価
両方を聞いて、納得してから買いたいと思ってるんですよ。

起動も最近のものに比べるとやや遅くて4秒くらいかかる。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021107/102656/

ここの下の方にG3が4秒で遅いって書いてあったから
それより遅いのかと思って聞いたんです。
縞模様については、横縞と言うより斜め縞です。
これは僕には見えるんですが、見えないと言う意見もあるし、
どっちなんでしょ?
画質はファームのアップデートで改善されるかもしれないけど
外観はアップデートのしようがないんで、G3と5050迷ってます。
465名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 15:55 ID:TN1vYeIQ
>>462
さすがチャンプ!(w
466名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 16:01 ID:O/nuzXSB
>>462
おいおい、そこのHPでもホントにその価格だったぞ!
思わず衝動買いしちゃったよ!
は、払えない・・・
どうしよう・・・
467名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 16:23 ID:Od/fRIj7
>>466
ほんと、こいつ粘着だなぁ。だから沈胴式の起動の話は既出だろ。
これ以上、どんな答えを求めているんだ?
沈胴式で4秒を遅いといってるそのレビューがチンカスなだけ。

>どっちなんでしょ?
>画質はファームのアップデートで改善されるかもしれないけど
目と脳味噌のアップデートして更正すれば縞は見えなくなるだろうな
468名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 16:27 ID:/KZmdJX6
メーカサンプルあまり綺麗とはいえんなぁ。

葉っぱとかホトショでソフトかけたみたいにモヤ〜ん…
469名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 16:30 ID:sW9iJGb5
>>467
粘着アンチの歪んだ性格はアップデートのしようがない。
470外野:02/11/29 16:45 ID:mDAwBL+z
>>467 >目と脳味噌のアップデートして更正すれば縞は見えなくなるだろうな

ここまでいくと信者必死だなといわざるを得ない。
>>175-197 で指摘されてるような問題は画像を見れば確認できるし、
それについての意見を全てアンチのウソということにして
問題が存在しないような振りをするのはいかがなものか。
他の機種のスレじゃそんな態度してる信者はいないよ、
問題は問題として認めた上でレスするもんだろ。
こんな雰囲気のスレじゃ大事なサンプルさんが逃げちゃうよ。

たぶん正しい態度は「印刷してみて気になるかどうか書く」だと思う。
俺はカラープリンタ持ってないからムリだけど。

速度についてはこのクラス、価格comで7.5万以上の沈胴式では
他も似たり寄ったりで大差ないでしょう。
471名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 16:51 ID:4nsKt/0Z
アンチ必死だな
472名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 16:59 ID:DwAOSKfI
>>470
話に割り込んで一方を応援したら外野でもなんでもないじゃん。

で、ギザギザの問題の話って終わったんじゃなかったっけ?
レビューに何が書いてあっても製品版の画像では特に問題無ければ
関係無いよね。
縞も縞には見えないって人間が多いように思うけど、違うかな?
縞に見える人がいても、客観的に見て問題になるようなレベルとは
到底思えないけどな。

>ギザギザって、カタログに輪郭部分だけ検出してシャープネスを掛ける
>新機能が搭載されたみたいなことが書いてあるから、それのせいじゃな
>いかな。
あっ、これのことなら知らないけど。

>>468
昨日はシャープすぎるって叩かれてたような...
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/c5050z/Image/c5050zsp_14l.jpg
これ全くソフトには見えないけどなぁ

RAWは自分で好きにシャープにするなりソフトにするなりいじればいいじゃん

他はRAW
473名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 17:03 ID:s4y0nJLg
>>468
> 昨日はシャープすぎるって叩かれてたような...
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/c5050z/Image/c5050zsp_14l.jpg
> これ全くソフトには見えないけどなぁ

> RAWは自分で好きにシャープにするなりソフトにするなりいじればいいじゃん
だな。激しく同意。
474名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 17:04 ID:S+Jmx7UT
5050Zの起動時間はちょうど良いよ。
スイッチ入れて、フリップアップしてる間に撮影可能になる。
475外野:02/11/29 17:09 ID:sPWjZwi2
>>472
>話に割り込んで一方を応援したら外野でもなんでもないじゃん。

 それは違う。外野はより偏ってると思う方に意見するもんだろう。
 私は以前に登場したときはアンチに意見した。

>で、ギザギザの問題の話って終わったんじゃなかったっけ?
>レビューに何が書いてあっても製品版の画像では特に問題無ければ関係無いよね。

 問題あるかどうかはユーザの判断すること。
 つまり難があると表明してる人がこれからも出るんなら、
 その割合から無視できない問題かどうかをスレを見た人が判断できる。
 それを全部アンチといって切り捨てるのはスレの情報源としての価値を下げるだけだし、
 結局その意見が消えるわけではないので全く意味がない。

問題の輪郭処理が許容範囲かどうかについては結局は画像を見る人が判断することだ。
マンセーが多くなればまた問題の指摘が再度出るだろうし
問題の指摘が多くなれば欠点を超える利点の指摘も出るだろう。
「終わる」ことはないと思う。
476名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 17:13 ID:S+Jmx7UT
問題を定義する事は重要だとは思うけどねー。

G3はG2で散々煽られた結果、
その問題点を相当数潰して完成度が高まった。

5050Zは4040Zの時、
あまりにも話題が出尽くさなかったのが残念だと思う。
477473:02/11/29 17:15 ID:s4y0nJLg
>>475
そいつはちがうだろー、同じことをわざと何度もむしかえして書くアンチだから
叩かれてるんだろ
そういうアンチ許してたらスレの情報源としての価値が下がるだろー

輪郭処理はON/OFFできるって話だろ。話に口挟むならよく読めよー
478名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 17:22 ID:oBbzIDiK
>>475
設定の問題だという結論が出た時点で終わらないと、
いつまでたっても同じことの繰り返しだと思うが?
そういう設定をした画像が出てくるたびに繰り返されるのか?
確信犯で繰り返して荒らすアンチを許すのか?
RAWをjpegに変換したサンプルを見る限りでは輪郭処理には何も
問題無いと思うぞ。
479外野:02/11/29 17:28 ID:mDAwBL+z
いや、終わるのはそれで設定OFFにした画像が出てからでしょ。
直るのが判っても、それはそれでFAQとして残る。
480名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 17:34 ID:YQXpZAKg
>>476
問題はここの常駐アンチは、問題点を定義してるんじゃなくて、
問題点を誇張したり捏造したりしているからな。問題が
否定されても、しつこく繰り返すことだろうな。

>>外野
外野だと好き勝手言えるだろうが、外野はやめて内野になって、
毎日ここの常駐粘着誇張or捏造アンチの相手をしてくれよ。
狂人の相手を外野が担当してくれたら、このスレもまともな議論が
できるようになると思うからさ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 17:35 ID:YQXpZAKg
>>479
だったらRAWのサンプルが出た時点で終わってるんじゃ?
482480=481:02/11/29 17:36 ID:YQXpZAKg
まぁ外野なんていいながらスレの自治に口挟む無責任な奴に、
言ってもムダか。
483外野:02/11/29 17:42 ID:sPWjZwi2
>>480
断る。この機種買う気ないもん。
情報を押さえておきたいから有用な情報源であってほしい、それだけだ。

>>478
>RAWをjpegに変換したサンプルを見る限りでは輪郭処理には何も
>問題無いと思うぞ。

 それは言い換えると「カメラに直接JPEG吐かせる場合はわからない」ということだろうか?
 RAWで撮るのが前提とまでは言わないが、RAW出力にはそれなりのデメリットも伴う。
 RAWで問題ない、と言ってしまえる人ばかりではないはず。

カメラの輪郭強調の設定の方は実際にどんな画像が出てくるのか気になるので情報を待ちたい。

アンチ云々を強調してる人、「荒らし、煽りは放置」が一番だと思います。
つか昨日名無しで1回だけ思ったことを素直に書いたらアンチ扱いされたので少し気分悪。
484名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 17:51 ID:YQXpZAKg
>>483
だったら口挟むなよ。
粘着アンチの嘘情報に迷惑するのはこのスレの住人や本当の
購入予定者であって、お前、じゃないんだから。

>つか昨日名無しで1回だけ思ったことを素直に書いたらアンチ扱いされたので少し気分悪。
なんだよ、書いているなら外野でもなんでもないな。
ただの私怨ばらしで口挟んでいたわけだな。つーかその場で反論しろよ。
煽りは置しろといいながら、お前自信放置できてないくせに。
485480=481=484:02/11/29 17:53 ID:YQXpZAKg
>カメラの輪郭強調の設定の方は実際にどんな画像が出てくるのか気になるので情報を待ちたい。
つーか知りたいなら、素直にお前がそういう質問すればすむ話だろ。
別に粘着アンチが荒らすの傍観したり、口挟んで擁護して情報得ようと
する神経が分からんわ。
486外野:02/11/29 18:00 ID:sPWjZwi2
>>484
内野、外野の区別が私と違うようだ。その点について議論する気はない。

>>485
>別に粘着アンチが荒らすの傍観したり、
>口挟んで擁護して情報得ようと する神経が分からんわ。

荒らしは放置。誤情報は修正。2chでは珍しくもない態度だ。
何を指して擁護と言っているかわからん。
君の中にはマンセーとアンチの二極対立以外は存在しないのか。
飽きたし本題はもう終わってるからもう付き合わんよ
487名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 18:26 ID:LZ4CK7/G
荒し、煽り放置ってルールの他に、外野も放置ってルールを
作ればいいと思った...
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 18:32 ID:tsYVi8uM
480=481=484=485も鬱陶しいな。
一番粘着くさい。
489名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 18:38 ID:D6WsbVf4
>>487
外野は口を挟むなという日本古来からのルールが既にありますが何か?
490名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 18:47 ID:T/jTdH1L
オリンパスってデザイン良くないね。
あと、5050のズーッムてノイジィーな音するね。
性能はよさそうなのに残念。
491名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 18:48 ID:caV8QtEP
性能が良いから良いんだよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 18:50 ID:T/jTdH1L
ださ
493名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 18:54 ID:caV8QtEP
本当に機能的なものはちょっとダサく見えるかもしれないな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 18:54 ID:d9gpYpPW
脳内最強デジカメアンチとか、外野に見えない自称外野とか
次から次へといろんな香具師が出てくるねぇ(藁

495名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 19:08 ID:5oLfQf+0
外野タンは本当は5050の仲間に入りたいんだよ。
だから名無しで書いたり口を挟んだりするんだよ。
自分から聞きたいことが聞けないのはきっと恥ずかしがり屋さんなんだよ。
アンチタンも本当は5050が大好きで欲しいんだよ。
だから毎日このスレに来るんだよ。
でも高いから買えなくて買った人がうらやましくて、意地悪したくなったんだよ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 19:14 ID:2tOQ47DF
高いかなぁ?
500万画素、合理的なボタン配置、フリップモニター、ホットシュー、AF補助光、等々。
値段相応の機能を備えきってると思うけど。
497名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 19:17 ID:5oLfQf+0
アンチタンにとって高いということだよ。
アンチタンはきっとあまりお金を持ってないんだよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 19:25 ID:T/jTdH1L
単純にデザインダサイから持ちたくないだけ。


ていう人もいます。

どう見てもダサイ。いつ見てもダサイ。

それを選ぶあなたも


ダサーイ








499名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 19:41 ID:d+QHsfXc
>>498
そういう人も当然いて良いと思います。

私は、全コンパクトデジカメの中で最高にかっこ良いと思いますし。
500名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 19:55 ID:0hdIp0Mi
500!
501名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 19:55 ID:AK8oS/B8
>>498
すげぇ見え見えの燃料だな(w
502名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 19:59 ID:/CPA9QmY
シャッタースピード1/2000(秒)って、
F8.0限定なんだね。
何か悲しい (T.T)
503名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 20:05 ID:pfvKKICn
しかもF8はボケボケで使えない・・・。
504名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 20:33 ID:7xRk0s7j
505448:02/11/29 22:22 ID:QqTykUAk
何かえらく荒んでますね、正直すまんかった。
でも僕が書き込んだのは448が最初だよ。

先にG3のレビューで4秒は遅いって書いてあったの見て
こっちのスレ見たら5秒は早い(標準)てあったから、
信者の嘘かと思ったんよ。アンチの意見にも信者の意見にも
惑わされたくないからね。
で今日両方とも触ってきたんだけど、起動時間なんて
コンピュータと同じで早けりゃ早い方がいいんだろうけど
どっちも購入意欲をそがれるほどではなかったよ。
縞模様はなけりゃそれでいいし。

ただ、ここのスレ見てると擁護派の反応が過敏すぎて、
本当の情報も嘘くさくなってるよ。煽りは放っといて
違うなら違うとだけ言ってくれた方が、信ぴょう性があると思うよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:29 ID:/IdBo3rU
>>502
D7iもね、上限1/4000sは絞ったときしか使えないよ。
やはりメカニカルシャッターなんで、絞りの径が小さいからこそ速くできるのであって、
絞り開放だと径がでっかくなるのでシャッター速度を上げるのは、かなり大変みたい。

もともとオリンパスファンなんで、5050は期待していたんだけど…
いまひとつ、購入に踏み切る何かが不足しているなぁ〜、何だろう?
507名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:31 ID:z2QD4ILr
>>506
不足してるのは購入資金でしょ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:32 ID:P6bYmx4X
>>506
購入資金
509名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:32 ID:45OrvZjt
>>502
それで1/2000選択出来なかったのか、チョット残念
マニュアル読み返してみよ。

>>503
そのネタも厭きた、根拠もないし。
前にうpした10円玉はF8だけど使えた。

>>504
綺麗でつ 樹氷ですか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:37 ID:z2QD4ILr
>>509
F8でボケるのは事実。
これは物理的光学的限界って奴。
どんなデジカメでも出る現象さ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:46 ID:sUwiQDGa
>>507-508
二人で同じこと言うなー!(w

購入資金はありますよー!

今日、株を全部売ってきたので400万くらいはありますよーだ!
(はっきり言って、損してますw)

だって税制が変わるんだよー!

俺、面倒なの嫌いだから、ぜーんぶ売っちゃったよー。

スレ違い、スマソ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:49 ID:z2QD4ILr
400万あるやつが5050Zに躊躇するとは驚いたw
513名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:51 ID:HE/gH6/o
>511
5050買ってやるから400万くれ!
514名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:51 ID:hOHjh1qg
>>509-510
絞るとボケボケになるのは、特にデジカメでは顕著ですよね。
だから銀塩みたいにF16なんて芸当は無理。
一番絞れるのは不治のF11かな?

マクロだと問題ありませんね。
被写体までの距離が近いので、ピンボケのほうが目立ちます。
同じ遠景をF1.8とF8で撮って比べてごらん。
誰でも分かると思うよ。俺だって素人(w
515名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:53 ID:z2QD4ILr
>>514
フジのF11もボケボケ。
E-10のF11がコンパクトクラスじゃ限界でしょ。

あとF1.8とF8を比べても同じボケ具合だよ。
F3.6とF8で比べれば解る。
516名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:55 ID:hOHjh1qg
>>512
だって後悔する買い物はしたくないでしょ?
それにもともと株の資金であって、デジカメ購入資金じゃないし・・・
(言ってること矛盾してるねー、スマソ)

んなこと言ってたら、不動産あわせて4千万くらい持ってるけど、
だからって贅沢に暮らしてるとは限らないでしょ、普通。
517名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:57 ID:hOHjh1qg
>>515
>F3.6とF8で比べれば解る。

あ、そーなんだ、フォローありがと。しらなんだ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:58 ID:BfHGDKMx
文月サイトの投稿写真だが、
この紫は、Photoshopのレタッチでも取れなかった。
要注意ポイントだな。
弱点を知って使う事で、真価が見えるんだが、
明るさの大きく異なる構図は、オリンパス機を始めデジカメの課題として認識しておく必要があるね。
http://www.dcex.net/bbs/newbbs/wforum.cgi?no=1099&reno=no&oya=1099&mode=msg_view&page=0
519名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 23:14 ID:xttLshSE
ID:hOHjh1qg
本当か見栄かは全然興味ないが、精神的に随分と幼い人ですね
520不適合情報:02/11/29 23:15 ID:cTJyyLRY
「高速連写」で連続撮影、その書き込みの最中にシャッターを押してまた連続撮影、
また書き込みが終わらないうちに連続撮影、これを繰り返して撮影した写真を
パソコンに取り込む。
これをエクスプローラーで見ると、写真のファイル名がP101…
(つまり、1月1日に撮影した場合の番号)となり、ファイル更新日時が
表示されない。

バグではないかと思うが、他のみなさん、こういう現象起きていませんか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 23:17 ID:tykiHtXQ
RAWってなんて読むの?
522名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 23:32 ID:1izLTs9z
えぇるあ〜どぅぶるべ
523名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 23:42 ID:1V91V/am
どうでもいいけど不動産コミなら4千万って、贅沢な暮らし云々より「しか」つきで謙遜して、
相続税がらみでボヤイてみせて「でも羨ましいですよ」ってフォローしてもらうレベルでは?

ま、俺はとりあえず5050に投資してみるよ。
株と違って、使い方や機械の性能・傾向・クセを宥める勉強とか悩みんでることを楽しむ
って方向で、損が、ありのままの損にしかならないってことはないから。
そんなことは無いほうがいいけど、どうやら損なことはさそうだな、と見てる。
524名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 00:24 ID:6aK+FvGo
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021130002209.jpg
こんだけシャープだと何処にAFが来てるのか解って厳しいなぁ・・・。
外さないように気をつけないと。
525名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 00:32 ID:LWcrVylB
>>524
すげー綺麗!!

ところで、色収差ってなんですか?
色収差出まくりの写真UPして解説してくれませんか。
526名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 00:33 ID:/kuy2x0e
>>519
>精神的に随分と幼い
そうなんですよ。当たりです。鋭いですね。脱帽です。
ちなみに本当&見栄でした(w 失礼しました。
527名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 00:34 ID:H8cZlnsm
>>521
略称じゃなくて、英単語だから自分で調べれ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 00:38 ID:LWcrVylB
>>521
"ろー"(生)です。
529名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 00:42 ID:V7lzEhWJ
>>525
知らない方がいいよ。
収差が分かってくると、気軽にS45とかをマンセーできなくなるから。
530名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 00:49 ID:WaANAiZ3
>>523
どうでもいいけど、4千万じゃ相続税0円なんですけど(w
見栄なんですよ、ごめんなさい、半分は不動産だし(w

5050の購入に踏み切れないって言っただけなのに、
購入資金がないんだろーって二人から言われてムカツイタだけだい。

欲しいんだけど、イマヒトツ何かが足りないんですよ、何だろなー。

D7iよりいいところって何かありますか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 00:49 ID:V7lzEhWJ
>>524
すごー。シャープだ・・・。500万画素らしい仕上がり。
コンパクトであれば、これ以上の解像度は必要ないほど。

ん?もしかして、このシャープさが5050の個性となるのかな?
532名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 00:52 ID:V7lzEhWJ
ズーム機のc-730ultrazoomもそうだけど、等倍であらを探すと
色々あるが、印刷したりディスプレイでリサイズすると、
ものすごい良い画質になるのがいいね。

A4で印刷となれば、D60などの一眼デジタルの出番。
2Lで300dpiくらいの印刷であれば5050で十分か。
533名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 00:54 ID:LWcrVylB
>>529
そうですか。でも気になるなー
524とかすごく綺麗なんだけど、やっぱりこの画像にも色収差って出てるものなんですかね
534名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 01:00 ID:llTDChJU
>>532
おっ基準厳しいねぇ。
その基準でいくと200万画素はプリクラ用か(w
535名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 01:14 ID:jiGuPDrr
なんでこんな機種を買う人がいるのか・・・。

素直にE5000を買えばいいのに。
536名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 01:27 ID:k3I7ZMnw
愚問だね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 01:31 ID:juWMSRS7
C-5050の登場で、E5000は完全に霞んじゃったな。
C-5050の画像が極端に悪ければまだ生き残る道はあったが、
E5000と比較できるレベルの画像を出してきたから、
E5000はもう売れないだろうな。
やっぱりいくら2/3でも、レンズが暗いと駄目だな。
操作も使いづらいし、起動も遅いし。テレ端しょぼいし。
一部のワイド好きのヲタ用カメラとしてしか生き残れないだろう。
538537:02/11/30 01:35 ID:juWMSRS7
今後1年の高級コンパクトデジは5MのC-5050と4MのG3の2強時代になるだろう。
539名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 01:36 ID:c5UcUsjz
>>532
2Lで300dpiなら400万画素
500万ってのはいまいち中途半端なんだよな
600万あればA4で300dpiで印刷出来るけど、
1/1.8で作ったら破綻するのが目に見えてるし
540名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 01:47 ID:k3I7ZMnw
E5000/E5700の後継機種は5050Zの操作系を見習うべきだろう。
正直、オリンパスにここまで合理的な操作配置が出来るとは思ってなかった。
E-10ですらへんなとこにボタンが散らばってて
暗い場所で操作できない物だったのに
5050Zは簡単にその配置を覚えられる素晴らしい操作系になってる。
このボディデザインだけはお世辞抜きで誉めてやりたいね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 01:48 ID:V7lzEhWJ
>>537
確かに、5050とG3は異常に強そうだ・・・。
5050は男性向け銀塩デザイン。
G3は、ちょっと女性も意識した銀塩デザインで、長く使えそうだが。

気になるのは、G3、というかDiGiCがシャドウで解像度を極端に
落としているように見えること。
5050は、人の肌の再現性が心配なこと。

542名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 01:50 ID:V7lzEhWJ
>>539
500万画素は2Lでの余裕ということで。
Lでは、完全にオーバースペックだし。

A4は、厳密には厳しいが、実用上はあまり問題視されないかも。
543名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 01:57 ID:V7lzEhWJ
それと、5050は、確かに素晴らしいカメラだが実売価格が
不利。
あと1万円なんとかしてもらいたい。
544名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 01:59 ID:Unc2EN2K
1万円低くなる為に補助光やフリップアップが削られるんなら4040Z使いますよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 01:59 ID:aj0eBi5u
今すぐじゃなくていいんなら1万円くらい早晩なんとでもなるだろ
546名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:01 ID:V7lzEhWJ
スレ違いギリギリだけど、気になることがひとつ。
G3や5050そっちのけで、やたらめったら評判のいいコニカKD-500Z。
こいつの解像感も高いなーと思ったら、5050よりも画像サイズが
デカイんですね。

2690 x 1994pixelでした。

547名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:05 ID:T/hgrf0V
オリンパ純正の革ケ−ス買いました。
なんだかオリンパスペンを思い出しました。
548名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:20 ID:k3I7ZMnw
KD500ってそんなデカイ画像だったのか。
そいつをVGAで贅沢に使う俺。
KD500には5050Zみたいな1024*768とかがないんだよな。
このサイズが壁紙にちょうど良いからこれで撮りたい。
549名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:21 ID:0v9by4g8
評判いいんじゃなくてKD500信者の声がでかいだけでは(w
KD500信者ってどこにでも登場してくるよ。
一時のC2100UZ信者以上のうざさ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:23 ID:k3I7ZMnw
KD500と5050Zを使ってる俺も信者なのか?
確かに何処にでも顔出すけど。
551名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:26 ID:0v9by4g8
他機種スレにまで出向いてスレ違いのマンセー発言してるなら信者
他機種スレにまで出向いてマンセーと他機種叩き発言してるのは狂信者
552名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:27 ID:k3I7ZMnw
俺は事実を無視してマンセーするのを信者だと思ってるけどな。
553名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:34 ID:Sx9EQ/Ru
KDー500ヲタうざいよな
フルオート、暗いレンズ、ワイド39mmのくせに、
高級コンパクトのスレでまでマンセーするなつーの
554名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:48 ID:sndxG2Jt
せっかくここまで良くできてるのに、クルクルメニューにがっかり。
555名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:48 ID:V3TXxLbj
>高級コンパクト

ワラタ
556名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:51 ID:Sx9EQ/Ru
クルクルメニューって使いやすそうだけどな。
馴れだけの問題じゃないの?
557名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:53 ID:Sx9EQ/Ru
>>555
身のほど知らずのKDー500ヲタはワラエルナ
558名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 02:56 ID:gV7Gfj0J
回転メニュー、ぴたっと止まれば使いやすいのになー。
559名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 03:00 ID:sndxG2Jt
>556
 違う違う、ダイヤルの話じゃないよ、ダイヤル切り替えはいいんだけど、
 メニューがくるくるまわるでしょう。あの速度がガマンならない。
 高級感たっぷりな雰囲気の中であそこだけ子供っぽいとオレは感じる。
 露出補正だけはクルクルしないのは多用することを考慮したんじゃない
 かと思うけど、もしそうだとしたら、その他のモードには遊び心を適用
 したということか?だとしたら残念。このカメラの雰囲気委似合わない。
 素早く切り替えできるほうがいい人だっているはず。
 ソフト的に切り替えできるようにしてくれればよかったのに。
 
 それにしても、リフトアップする液晶がマコトにたまりませんね。
 液晶だけで購買意欲がわいてしまうぞ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 03:12 ID:Mr2PwEPf
あのクルクル液晶メニュー。
アニヲタ・コスカメコのオリンパーには悦ばれそうだナ。
オリンパスも市場調査に力を注いでる事が分るね。
561名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 04:32 ID:z8oOYPr4
>>559
あの液晶のアクションって、E20と同じなのね。あれはいいね。
胸のあたりでがっちりカメラをホールドして、撮影可能。
562名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 04:57 ID:9FTU6q9w
>>530
D7iと両方使ってます。
画質的には自分はD7iの方がいいと思っていまが5050も悪くはないです。
5050はD7iに比べてピントを外す確率が少ないのが利点かな。
F1.8の明るいレンズ、小さな筐体、可倒モニタ、水中ハウジング(持っていませんが)
等が選ぶ決め手になるでしょうか。D7iも良くできたデジカメです。
後は好みの問題ですね。パノラマ撮影は圧倒的にオリンパスです。
RAWデ−タの現像ソフトはミノルタの方が使いやすいかな?
マクロは5050のス−パ−マクロの方が倍率は上ですが実際の使い勝手は
D7iはマクロフラッシュが使えることもあり便利です。
ストロボ関係は圧倒的にD7iでしょうか。(ストロボの種類、ワイヤレス、GNなど)
くそ真面目で銀塩での使用感に近いD7iとデジタル的な使い勝手が楽しめる5050だと勝手に思ってます。
で、結論としては両方気に入ってます。(溺愛)
563名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 07:39 ID:gR5tsIgg
>>528さん
RAWの読み方教えてくれてさんくす。
564名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 12:41 ID:yYNfwYJX
RAWデータの付属現像ソフトで使いやすいのはニコンと
相場が決まっております。
オリンパスのは、調整出来る幅では負けませんが、あの
凄く小さいプレビューで効果を確認後「適用」をクリック
した時に、ビックリする事が屡々です。
Photoshop用plug-inを使って現像するとExifが付かないし。
565名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 12:52 ID:CWu9C3Es
そう、Photoshopで読み込んでもEXIFをつける手段ってないんですかねぇ?
PSからEXIFの読み込みは出来るけど読込先を何処にしたらいいか解らない・・・。
566名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 14:10 ID:77Bhk8KO
エレメンツ2ではいじったあとでもEXIF残ってるよ。
全部が残っているかは解らないけど。
567名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 14:11 ID:3gn9BFbm
天気が悪いので今日は家でRAWの研究に没頭するかな・・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021130140852.jpg
PhotoshopでRAW現像。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021130140826.jpg
同じ条件での直接撮影画像。
568名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 14:18 ID:fuJ2aMD2
5050Z買ってきました。
ホントは望遠が欲しくて730zoom買いに行ったんですけどね。
実物触ってみたら欲しくなっちゃって。
お値段は89800円(税別)でした。
569名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 14:19 ID:JkNkai6j
>567
RAWの方が全体的に明るいのと毛並みが一本一本はっきり写ってますね。

RAWだとファイルサイズ何MBぐらいですか?連写できるのかな?
570名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 14:25 ID:3gn9BFbm
>>569
RAWのサイズは7.2MBくらい。
5050Zは連写するデジカメじゃないんで不可。(だと思う。試してない)
571名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 18:01 ID:riFtXIrc
>>565
ほとしょは5.5以前だとEXIF消えて6.0以降だと残らない?
Mac版しか知らんけど。
572名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 18:16 ID:4vB7VB+v
RAWからの現像だと7でもEXIF残らないですね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 18:19 ID:1LT5vmnO
>>568
全然目的と違うじゃん。
でも気持ちは分かりますよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 22:37 ID:qjkqcQhQ
俺も、このカメラは非常に使いやすいと思う。
それと、「モノ」としての魅力が充満している。
手にとっているだけで所有する喜びがわき上がってくるな。
575人柱:02/11/30 23:45 ID:9YT6LVUQ
先週の日曜に新宿のビックで買ったよ。
99800円にクーポンで3000円引き
ポイント20%還元だから約8万円相当かな。
トランセンドの25×256MBのCFは
大丈夫だが、LEXAR12×256MBのCFで
時々フリーズすることが発見された。
576名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 00:27 ID:42BC2NYr
ん?ウチもレキサー12倍256MBだけどフリーズは無いけどなぁ?
577名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 02:40 ID:Afm2uFLx
CFの書き込みは遅いけど、
JpegをxDに、RAWをCFにとそんな感じで撮ってます。
メディア切り替えのボタンがあるというのはすごいよなぁ・・・。
578名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 03:51 ID:cPJQnMI9
関係無いけど5050Zのマニュアル、ダウンロードしてみたら16MBもあった。
機能満載なのが伝わってくるね。

しかしボタンとダイヤルの組み合わせだけでRAW<>JPEGの変更や
記録先メディアの変更とか一瞬で出来るって何?
そこまでやるかオリンパスよ・・・。

正直、E5000を超えちゃったな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 04:25 ID:n0dFboUq
>>578
いくらE5000が名機という声があるからといって
5050Zのほうがずっと後発で値段も高いのだから、
超えてて当たり前じゃん。
今さら何寝ぼけたこと言ってるの?

もっとも、少なくとも画質面は全然超えてないんだけど。(w
(というか、G3にすら負けてる)
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 04:34 ID:IyoFLQt9
>>578
E5000を越えてると思うのなら、それはそれでいいんじゃない?
たださ、せめて5050を買ってから言ってくれ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 05:25 ID:qZIK6d7T
予約して発売日に買ってきて・・・・一週間。
なんとか使いこなせる様になりました。
使えば使うほどに馴染みますね。
バッテリーも結構もつし・・・・。
スローシンクロ使っても問題なし(ノイズ)。

xDのRWがもう少し普及してくれれば良いのにね。

ええんちゃいます?
582568:02/12/01 05:47 ID:hf/j5Z3E
>>573
2000zとC40z持ってるんで、望遠もとれるヤツと思ったんですが、実物触っちゃうとね。

ところでマイクロドライブの340MB使えないんですね。
しばらくスマメで行くしかないかな。
でも、ちゃんと認識してフォーマット出来てるんですが、使い続けると壊れたりするんでしょうか。
ご存じの方がおられたら教えてください。
583名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 06:50 ID:AAqa3lxD
>>578
> しかしボタンとダイヤルの組み合わせだけでRAW<>JPEGの変更や
ボタンだけでできる機種の方が多いな。

> 記録先メディアの変更とか一瞬で出来るって何?
ボタンが一個余分に付いているだけだよ。

> そこまでやるかオリンパスよ・・・。
スマメだのxDだの普及させるのも大変だな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 06:56 ID:AAqa3lxD
>>540
露出補正は手前か奥かって、ほんとうにすぐ覚えられた?
ほかのカメラ使ってると混乱しない?
正直、E-10/20やD7系と同じで、あちこちにボタンが散らばっていて、
他機種と共用しつつタッチタイプするのは難しいと思うけど。
585名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 06:57 ID:AAqa3lxD
>>559
漏れもくるくるメニューは使いにくいと思うよ。
ユニバーサルデザインでない。
各社は、すぐこんなアニメチックなインターフェイスは止めるべき。
586名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 07:26 ID:MmHSs1Lg
>関係無いけど5050Zのマニュアル、ダウンロードしてみたら16MBもあった。
>機能満載なのが伝わってくるね。

( ゚д゚) ポカーン
587名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 07:27 ID:Ie8e358Y
>>584
分かってないな。
散らばってるからブラインドタッチで操作できるんだよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 07:34 ID:1fXkEHEe
>>579
E5000キボン小売価格150,000、C5050Zキボン小売価格128,000

新発売の機種と実売比較してもなぁ、E5000発売当時12〜3マソ位でなかったっけ?
今のE5000は異様に安過ぎ
589名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 08:24 ID:3oJO6Wp1
昨日購入した。
いままでC-3040ユーザーだったが、操作がややこしくてまだなじめない。

ジョグダイヤルは横に回すけど、画面表示は上下に動くことが違和感が強い。
あとカメラに起動・終了画面なんて要るか? (もう消したけど)
590名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 08:36 ID:AAqa3lxD
>>587
> 散らばってるからブラインドタッチで操作できる
それはデザインとしてこなれてないってことだよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 08:45 ID:AAqa3lxD
>>588
オリの高倍率ズーム機ほどに値崩れしてくれると、もっと気軽に買えるのにね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 09:20 ID:kmPZK2FH
>>590
なんか意味不明なこと言ってるな
593名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 10:07 ID:xkPeLON8
>今のE5000は異様に安過ぎ
売れなくなったデジカメって安くなるよな

>>592
AAqa3lxDは言ってることがキチガイなので相手にしても無駄だろうな
また例の脳内最強デジカメ粘着アンチだろ
594名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 10:33 ID:3proKd7N
>>593
昨日1日はいつもの汚いアンチ書き込みがなくて静かだったから、粘着アンチ君いなくなってスレが
清浄になったと思ってたんだが、また再登場かよ。
つーか、ほとんど一人で大量のアンチ書き込みしてるのがバレバレだな(藁
595名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 12:35 ID:5r2dyn2v
>>583
>> しかしボタンとダイヤルの組み合わせだけでRAW<>JPEGの変更や
>ボタンだけでできる機種の方が多いな。
聴いたこと無いなぁ、そんな機種。具体的には?

5050Zのボタン配置は絶妙。
これは使ってみないと実感できないと思う。
画像もRAWから生成すればE5000に劣ってないしね、
操作の生産性から言って5050Zのほうが上かなー?
596名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 12:44 ID:gxy1rzAG
漏れはボーナス出たらすぐに5050買いに逝くっす!早くふぉしっーす!
597名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 12:52 ID:dfBcCpyQ
>>595
あのくるくる回る設定画面も絶妙だよね。
直感的な操作で、初心者にやさしいし。
逆に上級者にはまどろっこしいだろうけど、5050Zを
買う人ってデザインとスペックに惹かれているだけの
初心者だから、全く問題ないし。

>操作の生産性から言って5050Zのほうが上かなー?

「操作」の生産性は確かに高いよね。
撮影の生産性は低いけど。
598名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 13:03 ID:t3HWe+Y9
つか、デザインとスペックでこれ以上っていうこのクラスのは無いから。
操作がしやすいということで生産性はE5000の数倍高い。
特に暗い場所でのAF性能では補助光の無いE5000では生産性ゼロになってしまう。
ニコンとミノルタもそろそろ補助光を付ける時期にきてしまった。
599名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 13:13 ID:0lgSdiY0
2020使いなんですが、デジカメの進化ってすごいね。
なんであんなに濃い色が出るの? 2020じゃどうやっても出ないよ。

でも、建物なんかはペタッとした感じになっちゃったね・・・
そういうものだとして使えば問題にもならないけど、
以前からの檻使いな方々は満足できるのかなぁ、とも思った。
600名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 13:49 ID:jeoaKpqQ
しかし、余程E5000を意識しまくってんだな・・・
601名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 13:50 ID:jeoaKpqQ
ここの皆さんって・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 13:50 ID:G5qJvy41
俺も2020ユーザーだけど確かに色は凄いよねー。
ただド素人の俺の目にはなぜだか分からんが、なーんか不自然。
綺麗なんだけど。
2020は解像感も色も全然負けてるけど、自然に見える。
なんでだろうね。
603名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 13:58 ID:t3HWe+Y9
なんでって、彩度+5にしてるからじゃん。
604名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 14:07 ID:+KedXq4q
5050Zはノイズを目立たなくする為にソフトフィルターかけてると思う。
それが平坦に見える原因じゃないかな?
だから例えば>>567をみてもRAWから現像してる絵にはソフトフィルターがかかってない。
もっとも画素数に任せてリサイズすると2020よりもシャープな絵にはなるけどね。
原寸で見てる人にはFOVEONをお薦め。
605名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 14:13 ID:xDSG8Ud2
G3の方がぜんぜんいいとおもうが
操作性も実際触れば上。
606名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 14:23 ID:t3HWe+Y9
G3は惜しい。
ジョグダイヤルが付いてF717並に良くなったけど
ボタンの配置がまだデザインを意識しちゃってる。
例えばストロボ、エリア、マクロの三つボタンとか
ああやって同じようなのが同じ場所に並んでるとどれがどれか一瞬迷ってしまう。
操作性を5050Zが100点だとするとG3は95点くらい。
まぁ僅差だけどね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 15:48 ID:aTQN9fMa
>>584
>露出補正は手前か奥かって、ほんとうにすぐ覚えられた?
手前にあるか奥にあるかぐらいが、すぐに覚えられないんですか?
大丈夫ですか?
>ほかのカメラ使ってると混乱しない?
他のカメラ使ってるぐらいで混乱しちゃうんですか?大丈夫ですか?
世の中のデジカメ全部に、同じ操作と配置になってないと文句つける
わけですか?悪質なクレーマーでもそんなことしないと思いますよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 16:15 ID:wbISmrDq
>>604
シャープすぎるって批判があったぐらいなので、ソフトフォーカスが
かかっているようには全く思えないが。
その理屈でいくとRAW から現像した絵でソフトフォーカスをかけない
画像でノイズが増えてるはずだが、そうでもない。
609名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 16:34 ID:LAYAJ5Tb
デザインはすごく(・∀・)イイ! がこれ見よがしの5メガピクセル! F1.8!
ってのはいただけないとオモフ
610名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 17:28 ID:xanThd5+
>>562
D7iユーザーなのですね、参考になります、ありがとう。
電池が共用できるところも、よさそうですよね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 17:51 ID:6w60Po86
>>609
昔の車は、「TWINCAM 16VALVE」とか、「ABS」などと
これ見よがしに書かれていましたが、最近は見ませんな。

デジカメも、所詮自己満足なのですから、これ見よがしはやめて、
車を見習って欲しいものです。
612名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 17:55 ID:AAqa3lxD
>>607
トキュンたんの神聖な何かを犯してしまったようだ。スマソ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 19:12 ID:1fXkEHEe
>>589
>ジョグダイヤルは横に回すけど、画面表示は上下に動くことが違和感が強い。

言われて吃驚、知らず知らずのうちに脳内変換していたな言われるまで
気付かなかったよ。 
液晶表示が横に動けばさらに直感度がアップするね、回転のアニメーションも
する/しないを選択出来るようになれば良いかもね。
でも回転アニメーションは慣れればリズムで操作出来るからのでお気に入りだす

どこか要望出す所が有ればいいのにね
614名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 20:12 ID:+siOQiiC
AAqa3lxDは意味不明よばわりされっぱなしにしないで
とっとと>>590について説明するように
615ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :02/12/01 20:25 ID:k+ge0wrw
気になって触りに行ってきた
で、手持ちのカードで撮影してきたんだけど
一見、手持ちのS85と変わらないかなー?と思ったんだけどさ
なんか奥行き感が全然違うわ
キャノンのGとかと比べても奥行き感違うね
ニコンはどーなんだろか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 20:40 ID:f63ynJFf
CCDの大きさがネックと思われている方が多いですが、
画像もともかく、やっぱりカメラは持つ喜びってありますよね。
実はずっとG3を買おうと発売を待っていたのですが、
背面がプラ系(キヤノンさんに確認しました)のG3と、
全面マグネシウムの5050では、持ったときの満足感が違いました。
それと、G3の液晶は反転してボディにはめた状態だと、
すごく見にくいと思いませんか。横に広げていればOKなんですが。
5050は液晶を反転しないでチルトするのでとても鮮明です。
またボディ背面でチルトするので、G3のように横にずれないのがいいです。
というわけで、5050を購入してよかったと満足しています。
(実はG3もちょっと心残りだけど・・・)
617名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 20:46 ID:FVRencCx
折れもきょう触りに逝ったんだけどさ、先客がいてなんだか5050いじくりまわしながら
  ボタンだけで設定変更が....ボタンが1個余計..手前と奥は覚えられない..
  タッチタイプ(なんだそれ)が難しい....デザインとしてこなれてない....
とか、光のない暗い目でブツブツ言ってて気持ち悪かったよ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 20:46 ID:3O0dGai5
>>616
そうそう、キヤノンもSシリーズは金属多用してるのに、
なんでGシリーズはプラなんだろうね
漏れも2020Z使ってたんだけど、プラスチックで質感は最悪だった
5050Zはかなり惹かれるよ
619名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 20:48 ID:3O0dGai5
あ、でも2020Zの名誉のために言っておくと、
画質はなかなか良かったし、広視野角液晶は最高だった
今でもあのレベルの液晶搭載してる機種はないと思う
5050ZもG3も見たけど、液晶動く代わりに視野角は2020Zのほうが遙かに広いね
620名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 20:53 ID:59CGqsXT
C-3040からC-5050へ買い替えようと思っているのですか
このスレを見ているとなんだか不安になってきました・・・。

やめた方がいいのでしょうか?
621名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 20:58 ID:0GrPX1cC
>>620
もうすぐID:AAqa3lxDが彼所有のデジカメで彼自身が撮った完璧な画像をうpしてくれるから
それを見てから決めるといいよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 20:58 ID:bFoa3Zdc
C-3040に特別な不満がないなら、買い替える必要はないのでは?
623名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 21:27 ID:1fXkEHEe
>>620
荒れてからねぇ、取り敢えずお店で触ってみる事をお勧めします
画質が不安ならSM持ってお店で何枚か撮ってみればいいし。
自分で確かめるのが一番!

良いカメラですよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 21:32 ID:C+EzHJkB
発売日に5050買いました。んで今日G3見てきました。
正直G3の方が良かったです。ズーム時やシャッター半押し時の音が、
5050はどうも安っぽいというか、音が大きくて気になります。
あとズームやAFもG3の方がスムーズというかスピードが速いように思いました。
G3でもキャノンからハウジング出てればG3にしたのに・・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 21:50 ID:Z03eMWI3
いくら静かになってもレンズの繰り出し方法が変わった
訳ではないのでそんなモンです。
ジャジャジャジャ...ジーキュルッ。ピピッ!
626名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 21:57 ID:I8StFjWs
5050は見てこなかたけど、今日はじめてG3見てきた。
ワイド端だとファインダーに鏡筒が見えるのは笑った。
627名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 22:02 ID:EmA+goqc
ダイビングしてる人少ないから興味ないかもしれんが、自分もハウジングの
有無で5050Zいいかなと思う。最近エポックからG2用のハウジング出たけど
G3用が出るかは不明。F値の明るいデジで海で使えるのって極めて少ないからね。
あとスキーや登山&山写真好きな人にもハウジング使えるデジカメはいいと思うが。
628名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 22:30 ID:1fXkEHEe
>>627
TTL調光出来る水中ストロボが有れば完璧なんだけどねぇ
629名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 22:54 ID:pCe+Ek7h
>>620
C-4040やC-5050よりもC-3040を持っていた方が幸せになれると思うよ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 23:02 ID:rk2pcGjL
お前ら、楽しいのは撮っているときだけで、出力したら虚しさだけが残るだろ。(ゲラ
上級者と思っている香具師って、哀れだな。
ヘタにマニュアル操作をしてしまうがために、シャッターチャンスを逃しまくり。(藁
概して、素人がオートで撮影した写真に比べて汚い。
いじって撮ることが嬉しい単なるメカヲタならば、それもひとつの楽しみだろうけどな。
きっと、どこかに本質と言うものを置き忘れてしまったんだろ、かわいそうにすら思える。
KDコンパクト機のマニュアル機能なんて所詮、素人上級者のオナニー玩具に過ぎない。
-500Zは絞りはたいしたことないがそれで十分。マニュアル機能なんていらんね。
しったかぶって、なんだかんだほざく香具師イパーイいるけど、
KD-500Zよりヘボカメラって時点で、お前らの信仰するカメラはダメなんだよ。
だいたいS45が評判イイったって、あれだけデカけりゃなんだろってできるだろ、
コンパクトにまとめるつーのが技術力ってもんだぜ。
オリは5050なんてど高い価格でありゃなんだぁ〜、X-2なんて物笑いの種だね。
だいたい一眼で勝負にならず尻尾巻いてキャンキャン逃げてったの覚えてるぜ。
ミノだって経営陣がアフォだからデジ参入遅れてやっとまともなのがF100だぁ〜?
どっかのヘボ一眼の名前語ってどーするんだっつーの。
語られたニコ爺はもうレンズ回して会社もクルクル回ってもう終わりだつーの
ペン太にいたってはなっからピント合わんし、もーどしようないぜ。
ここは、メインスイッチオンからの起動時間がわずか1.3秒という高速性能、
シャッターチャンスを逃さないKD-500Zでもみならったら?
KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z
KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z KD-500Z
631名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 23:40 ID:6w60Po86
>>630
氏ね
632名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 23:41 ID:wemZdQS2
知ったか君とか脳内オーナーではない「リアル(現実)オーナー」の話が
聞きたい。つーかリアルオーナーの話にしか興味無いんだよ。

C-5050Zoomは手堅く纏めてあると思う、カタログスペックに囚われない
素人の体感ではあるが、決して悪い選択肢では無いだろう。
633名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 23:42 ID:Yg71aqnM
>>630
長ったらしい燃料カコワルイ
634名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 23:48 ID:++BQmaPy
>>630
カコイイ!!
一生ついていきたいのであなたの作品EXIFつきで見せてください
635名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 00:06 ID:Jh8xP/wX
KDコンパクト機のマニュアル機能なんて所詮、素人上級者のオナニー玩具に過ぎない。
-500Zは絞りはたいしたことないがそれで十分。マニュアル機能なんていらんね。

KDコンパクト プ)

って、こっちでも同じつっこみかよ
636名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 00:13 ID:GBTIjnxV
KDコンパクトって、キムチ・デーハミングック・コム・朴斗のことでつか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 00:49 ID:zaatXb68
なんだかさ...「そんなに言うならお前の撮った画像うpしる」で、息継ぎのごとく
これほどまでにキレイさっぱり荒らしが止まるスレも珍しいな。
普通もうちょっと笑かしてくれるのにな >>AAqa3lxD
638名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 01:28 ID:U3yAVePQ
マンセー厨はやっと寝たか。
639k-9:02/12/02 01:30 ID:O4ttaK2J
おまえら、いちいち荒らしの書き込みに反応するなよ・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 01:44 ID:WQh7UN9u
>>629
5050Zは3040や4040Zの後継機ではあるけれども、
E-20のダウンサイジング機だと言う事もお忘れなく。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021202013852.jpg
641名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 01:54 ID:LHhHvIW9
C-5050、欲しいよ。 オリンパスのデジカメは補色フィルターが好きだったけど。

ところで、D7がノイジーだと馬鹿にしていた奴等は、当然これは買ってないよな。

等倍鑑賞マンセー野郎(どういうヤシだ?)は、D7スレや5050スレにはいないと思うけど。
642名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 02:06 ID:WQh7UN9u
等倍で見る事の意味が解らない。
モザイク演算から算出された仮想画像を見比べてどうするんだろう?
643名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 02:20 ID:2Y0DxN1f
等倍で見る意味はわからんが、きれいに越したことはないと思う。
俺の場合、いやなのはむしろキヤノン機。なんか、ぼやっとした画質なんだよね。
ノイズフィルタかけた後にアンシャープかけなおしてるみたいな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 06:47 ID:pWq+gK6K
>>626
人はそれを「光学ファインダ使用時にケラレを生ずる」と呼ぶ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 07:07 ID:mc4GBi5D
xDはちょっと小さすぎて扱いにくい。触れてはいけない、と注意書きのあるむき出し
端子部に触らずに取り扱うのに一苦労。
5050はCFも使えるのでいいけど、xDのみの対応だったら買わなかったかもね。

特別安いわけでもないし、ありゃ普及しないだろうな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 08:23 ID:bW0UUo/6
>>578
> しかしボタンとダイヤルの組み合わせだけでRAW<>JPEGの変更や
これって、カスタムボタンに割り当てるって事?
ショートカット設定の事?
やっぱE-10/20やE5000/5700みたいに独立したボタンが
あったほうがわかりやすいね。
647名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 10:57 ID:YwW+WRyP
>>619
遅レスですまんが、液晶の品質を言い出すと、
81万画素カメラのC820Lも最強レベルだよ。
2インチポリシリコン液晶。
電池バカ食いで、あまり点灯できなかったけど。

ホントキレイ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 12:45 ID:hQU50BQg
>>646
カスタムボタンに画質を割り当てると、カスタム+ダイヤルで圧縮率が一発変更できる。
だからJpegで撮ったあとRAWも撮っとくかとか、ここはVGAでいいいなとかが可能。
649名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 14:23 ID:Obv0a8ZS
今日、5050触ってきた

●感想
デザインが古い、デジタル部分が微妙に遅い、
(ネットサンプルやカメラでの液晶で見た限り)色合いや解像感がなんだか微妙。

よって、E5700かG3も検討中
650名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 17:20 ID:OpZkWEza
>>649
E5700もG3もある程度暗くなるとAFが困難になってしまうが、
その三つの中ではもっとも暗い場所に強いと思われる。
E5700、G3ともに低コントラストの被写体にとことん弱いという特性あり。

デザインは好みだが、レンズ脇にボタン4つを配してしまったE5700や
カメラを支える部分にSETボタンを配置してしまったG3は
デザイン優先の為に使いにくく感じる。
651名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 17:55 ID:BIkjPxeX
今日買ってから初めて外で撮って来ました。
5050、俺的には十分満足だよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 21:23 ID:bo0BVSWO
f8どれ位使えるか試してみた、忙しくて出られないので室内でつ、被写体は
カーデンで距離は6mストロボ未使用、SHQモード ISO64。比較のためにf4と
f8でシャープネスを+5にした物も撮影。露出が微妙に変わったのか長時間露出
の影響かはたまた小絞りの影響かf8の色乗りが今ひとつ良く有りません。
ほかの距離/ズーム位置を試していないのと暗い部屋での撮影なので参考程度
の物ですが、ボケ具合は確認できます確かにぼけるが使いようで何とかなる
と言う印象です。 たぶん2Lに印刷したぐらいじゃ解んないのじゃないかな?

21mmf8        2.94MB
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up010.jpg
21mmf4        2.92MB
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up011.jpg
21mmf8シャープネス+5 3.13MB
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up012.jpg
653624:02/12/02 22:05 ID:9Ms4CQ8E
>>627
エポックのG2用のハウジングの金額が出せるなら、
G3用を作ってもらえばいいじゃん。値段は大して変わらんと思うが。
オリンパスやキャノンでだすと2万前後という格安で買えるのが良いわけよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 22:08 ID:1af/YYBt
802 :U-名無しさん :02/12/01 22:37 ID:qlXbXkbF
「マイノリティ・リポート」
まさかトムの逃走が演技で、社長が犯人だったとは。
面白かったY
655名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 22:16 ID:z4RQkPHH
>>652
f8の方がボケるとはね
普通はある程度絞った方がシャープになるんだが
デジカメのレンズ口径だとしかたなしかな
656名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 22:44 ID:ez1VoaRK
>普通はある程度絞った方がシャープになるんだが
マジすか?
知らなかった(w
657名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 22:55 ID:sNHLvmQa
>>655
ウソツキ ハケーン
658名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 22:57 ID:W7NEeT7l
659バッテリーの持ち具合について:02/12/03 03:06 ID:ikm15mQE
今日、新宿ヨドバシ本店に行って実機を触ってきました。
実はG3を買うつもりで行ったのですがG3の展示の真下にあった5050を触って見て
かなり興味が沸いてしまいました。値段にしても8千円程度の差なので気持ちが揺らぎます。

そこでオーナーの方に質問がございます。バッテリーの持ちはいかがでしょうか?
G3のバッテリーが相当持つ、という事を聞いてそこに惹かれていました。
しかしヨドバシ店員によると、単3型の5050はG3と比べてしまうとスタミナが
やはり一段落ちる、と。そこら辺がネックになっております。
その他は、デザイン、さわり心地などはG3よりも魅力を感じています。
画質に関しては素人の私にはわかりませんが。。
660名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 03:12 ID:DpgxHyDv
バッテリーはビデオ用のリチウムを使ってるG3のほうがいいよ。
ニッケル単三だとやはりそれなりにしか持たないね。
長時間撮影する時は「某」とかの外部電源や、
使い捨て高価なCRV3とかで乗り切るとかあるかも。
661名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 06:56 ID:Egp4OUum
>>559
ニッケル水素とかCR-V3ならはっきり言って実用上全く問題ないと思いますが
例えば1日100カットとかそんなレベルではニッケル水素でも十分

FP6ではどれぐらい保つんだろうね(謎
662名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 07:04 ID:i/iB7thk
まだ室内で試し撮りをしているレベルですが、電池の持ちが悪いC-40を所有している
こともあり、5050はかなり電池が持つという印象です。
サンヨーの2100ニッケル水素電池で256MのコンパクトフラッシュをSHQで
3回満タンに撮影しましたが、まだかなり電池は残っていました。
撮影枚数は230枚くらいか?
ま、通常の撮影と違って短時間に撮りまくりましたから、参考値程度ですが
663名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 07:55 ID:Zy5cGztb
専用充電池に比べたら負けますね。
でも予備ワンセットで通常なら大丈夫だとおもいますよ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 13:18 ID:DC+9lcn2
C-6060まで待つよ(w
665名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 13:41 ID:yUo1y4/j
一生待ってれば?
666名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 14:03 ID:Egp4OUum
>>664
本当にオリンパソが好きなんだね
667名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 14:10 ID:sRTEsZl1
1/1.8 600万画素ですけどいいんですね?
668名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 14:25 ID:yUo1y4/j
現時点でも一応印刷モードとして760万画素機ではあるんだけどね(笑
669名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 14:26 ID:Egp4OUum
P-400の最大印刷領域、2400ドット×3200ドットをカバー出来る800マソ画素位
までは逝っちゃうような気がする・・・未だにプリント拡大モードあるし
670名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 17:23 ID:Mo5CDz30
4/3型がこのクラスに降りてくるのはいつなのかな・・・
671名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 18:10 ID:mlioXW6L
永遠に降りてこないと思われる。
むしろ1/1.8型1000万画素のほうがリアリティのある未来かと。
672名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 19:04 ID:PXCITZfN
>671
それ、読んだだけでムカついてきたよ
673名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 19:09 ID:hzSsuOHb
>>664
次のモデルはリモコン・マイク・ホットシュー無し
・モニタ固定のC-5100Zと決まっておりますがなにか?

レンズは伝統のF2.8通しズームを使います。
674名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 19:13 ID:y1nnCYpS
実際CCDサイズを大きくするよりは
画素を細かくする方がコストかからないからなぁ。
1/1.8型600万画素もそう遠くない年に実現しそうな感じだよ。
正直、ちょっと前まで1/1.8で500万画素なんて出るわけ無いと思ってた。
675名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 19:51 ID:Vy8y6fcp
C-5070かもな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 19:55 ID:tUN8D1uJ
C-5700Zだと面白いかも・・・。
677名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 20:58 ID:/1sLa/cI
>>674
禿同。
その前に1/2.5型か1/2.7型の400万画素CCDが出そうな(w
そうなると間違いなく DiMAGE XHi が出るな。
(RAW連写できるようになったりしてw)
678名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 01:31 ID:fxa0x0g7
ニッケル水素4本で一日くらいならいけますか?
679名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 01:33 ID:fxa0x0g7
予備とは言え4本持つのが面倒。
680名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 01:34 ID:9by24amg
どうかな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 01:51 ID:nLBLfVfG
予備は緊急用と考えてCRV3を持っておく。
通常はニッケルで十分なはずだ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 02:27 ID:RMT4vkH4
ニッケル水素でも、バッテリかなり持つみたいだね。
これだけ持つから、専用バッテリーにする必要はなかったんだろうな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 07:40 ID:Lq9jho+A
>>678
どんな使い方か、最低でも何枚ぐらい撮影とか書かないと答えようがない
684名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 12:48 ID:NI/m2evl
「枚数」じゃデジカメのバッテリー解らないよ。
電化製品なんだから「時間」で示してもらわないと。
685名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 13:20 ID:MZqsHwkU
俺はとりあえずで5050買った。
次買い換えるのは一眼デジの予定。1年後ぐらいに。
686名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 13:38 ID:z2efWSxw
>>684
そうか?
デジカメなんて使いっぱなしのことは少ないから、時間より枚数の方がわかりやすいぞ。
いちいち自分の撮影時間を累計で計算したりしてないから、120分使用できますって言われても
わからない。
687名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 13:40 ID:gtv6YZct
連写ができる30分しか動かないやつでも5000枚撮れますって言われてもなぁ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 13:45 ID:D8w8KZdR
http://www.usability.gr.jp/lecture/20021202.html
この人のコラムはどれも呆れてしまう内容だな
689名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 13:58 ID:9HVz6x8a
>>688
(´Д⊂)

俺、馬鹿でーす!とか一言入れておけば笑えたのだが。
690名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 14:08 ID:3bhMK99W
つーか、やっぱりオリのカメラ、使いにくいって。
特選街にも「ボタンが散らばっていて」とか書いてあったよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 14:16 ID:dWQWOiiX
>>690
688のバカコラムは問題外として、5050は使いやすいって人も多いよ。
私も使いやすいと思った。
第一印象の違いは慣れるのが速いか遅いかだけでしょう。
692名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 14:17 ID:9HVz6x8a
そうなの?俺はむしろ使いやすいと思っているもので・・・。

さすがに、IXY-Dよりユーザビリティが悪いってのはなあ。
693691:02/12/04 14:28 ID:dWQWOiiX
>>692
>さすがに、IXY-Dよりユーザビリティが悪いってのはなあ。
そもそも機能の違うカメラでどちらがいいとか悪いとかっていう自体が
滅茶苦茶だよね。機能が少なければそりゃダイヤルの機能は少なく
なって機械音痴の人には覚えやすいだろうが、そんなレベルで
ユーザビリティを語られてもねぇ。
PASMの切替えをメニューに入れるのがユーザビリティが
いいなんて本気で思ってるところがかなり痛いです。

>ISOやJISの関連規格策定にも携わる日本ユーザビリティ界のリーダー・黒須教授
トップページに書いてあるこれって本当なんだろうか。
これでリーダー?

694名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 14:31 ID:Z1/uB+JM
ハゲドー
このクラスのカメラじゃまずPASMは独立してないとおかしい
今までがおかしかっただけ
695名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 14:34 ID:zLVvpE5v
キヤノンのTvとかAvっていうのがムカつく
俺は写真を撮ってんだ、テレビ見たりエロビ見たいわけじゃねーんだって感じ
696691:02/12/04 14:44 ID:dWQWOiiX
ごめん。黒須氏のコラム機種が不明で具体的に見えないし
文章も分かりにくい為、混乱して、読み間違えてしまった。

>ここに挙げた撮影モードについていうなら、たとえば、プログラム撮影、絞り優先、シャッター優先、マニュア
>ル、Off、1コマ再生をモードダイヤルに設定しておき、それ以外のものはメニューという項目をモードダイヤルPASMと以外をメニューに入れろって書いてあるのか。
PASMとOFFと1コマ再生以外をメニューにいれろって言ってるね。
ユーザーがすぐに呼び出したいはずの、Myモードがダイヤルから
なくなってメニューに入れろというのも痛い意見には変わりないが。
697691=696:02/12/04 14:47 ID:dWQWOiiX
真中の行が変になってしまたので訂正します。

>ここに挙げた撮影モードについていうなら、たとえば、プログラム撮影、絞り優先、シャッター優先、マニュア
>ル、Off、1コマ再生をモードダイヤルに設定しておき、それ以外のものはメニューという項目をモードダイヤル
>に追加しておいて、そこから選択するようにするという考え方もできただろう。
PASM、Off、1コマ再生以外をメニューに入れろって書いてあるのか。

スレ汚してごめん。
698名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 15:04 ID:/vNZGV6H
>黒須氏のコラム機種
機種は400万画素でMyモードがあるってことは、C-40ZoomかC-4100だろ
そもそもC-5050と関係無いやん

そのコラム突込みどころだらけだが、マクロ撮影の話しも相当間抜けだわ
この教授にはテレ端でのマクロとかワイド端でのマクロとかいう思考が無いんだろうな
699名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 16:10 ID:/bB2GOBg
少しは絵でもアップしましょう。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=50290&key=1144460&m=0

期間限定ね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 16:22 ID:4aDID0Jh
>>688のコラム....ツッコミどころが多すぎて脳がムズ痒くなってくる(w
701名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 18:34 ID:Kktr4ewH
>>699
結構綺麗ですね、C5050は。
オリンパスの技術はたいしたもんだ。
CCD聞いたときには偏見持っちゃったけどこれならそこそこいける。
でもX-2は頂けないっす。
X-2はオリンパスのイメージを悪くするだけだと思うんでやめて頂きたい。
702名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 23:49 ID:Lq9jho+A
>>688
Pモードがダメと言う位だからデジカメどころかプログラムAEの付いている
カメラは触った事ないんだろうな(w

>>698
S-Progモードが有るという事は4100と思われ


どっちにしてもカメラを使った事がない人が書いたコラムだなぁ
703名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 23:52 ID:MubQ7bKj
コラムニストに求められるものはカメラの知識じゃなくて、
誉め言葉のボキャブラリー数。
704名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 23:55 ID:eQlTb/r3
黒須氏のおかげで目立たないが>>690ってものすごくバカっぽい書き込みだ
705名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 23:57 ID:G6FA+Neb
>>703
キャビアのような漆黒の質感。
黒曜石の輝きを放つ珠玉のボディ。
レンジファインダーカメラの素晴らしさを思い起こさせる
C5050zoom、これは買いだ!!

・・・とか。
706名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 00:07 ID:6t+bnLFW
いや、どっちかといえば
「ズギギャギャーーーンって感じなのだ!!」
みたいな熱いタームが。
707名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 00:33 ID:/SPbTp8c
>>703
はげどー
○○に書いてあったことを鵜呑みにしてしまうんだね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 00:37 ID:GM6Cfi0r
>シャッターを押してから実際に撮影されるまでの時間が少々長く、タイミングを失って>しまうことが唯一といっていい欠点だった。

おれC社のコンパクト機に詳しくないのだが、Cross氏の他のイタタな記述から
推して、この部分は「いきなりシャッター全押し・AF頑張る・撮れる」
という流れなのではないのか、って気がしてきたのは俺だけ?
709名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 00:49 ID:niMhafKy
>>708
恐らく正しい
710名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 00:56 ID:4NzNI6vL
>>708
>AF頑張る ワロタ
711名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 00:58 ID:3CQXb2r5
5050ZのAFはボケてても撮っちゃうからなぁ。
真っ暗で補助光頼りの時には2回くらい半押ししないと正解が出ない感じだ。
そんな状況で撮るなって?
712名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 01:00 ID:niMhafKy
それより何を撮ってるのかが気になりまつ
713名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 01:02 ID:4KGgXCgT
黒須のコラム読んだよ。
 U 1 0 が お 似 合 い だ な ! 

他のコラムも読んだんだが、このおっさんが求める
ユーザビリティが一面的過ぎやしないかと。
714688:02/12/05 01:25 ID:bVTrWJNE
けっこう釣れたな…。一番恐ろしいのはこんなコラムを書くおっさんが工業製品の
ユーザビリティの国際的な工業規格の策定に関わっているエライ人だということだ。
「黒須 正明 iso」でぐぐるとわかる。スレ違いsage
715名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 01:50 ID:+Vz+ROUx
ハイエンドタイプのコンパクトなら、オリンパス5050zoomが
いい具合で欲しいっス。グリップのところや、タテに長い
デザインが安定感を生んでいるっス。
レンズ交換式の超高価レンジファインダーカメラっぽくて、
持ち出すのが楽しくなりそうスね。
画質はこれで何の文句も無いス。
コントラスト差の激しい被写体が、きっちり撮影できれば。
1/1.8インチ600万画素は、どこを検索しても出てこないッス。
発表されてから搭載まで、しばらくかかるだろうし、
あと2年は500万っぽいっス!!
716名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 02:29 ID:9LfOgX81
小画素サイズ=ダイナミックレンジ狭い
この定説がくつがえせると良いね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 02:45 ID:lZt7OMYR
5050ZはRAWから現像するとザラザラとした絵になるけど
個人的にはまぁまぁの諧調まで伸ばせると思った。
D7系に慣れてる人には抵抗無いんじゃないだろうか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 08:07 ID:taC+Pi4d
>>715
「タテに長い」レンジファインダーカメラなんてあるかって。
そんなんで基線長が取れるか?まったく黒須以上のボキャ貧だな。
グリップだって、実際に握ってみれば、ギシギシメリメリって、
E-10並の建て付けの悪さを実感してください。
719:02/12/05 10:08 ID:FCR2UH1S
なんかこの人必死すぎ(w
720名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 12:03 ID:/kCWuftN
>>719
句読点を理解できないのに一生懸命煽ってるんだよ、報知しておいてあげようよ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 17:25 ID:aTykHGAc
>>小画素=ダイナミックレンジ狭い
狭くても綺麗ならいいんだけどな。

広いに越したことはないけどね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 17:26 ID:02NkZ9MY
>>717
>グリップだって、実際に握ってみれば、ギシギシメリメリ
 
OM707のフラッシュ内蔵グリップ握った事ないだろ(w
・・・まぁ大半の人は無いわな。逝ってきます。
723名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 20:36 ID:yCP2nogQ
>>718
オマエE-10使った事無いくせによく書くなぁ。どっかのレビュー
受け売りだってバレバレ。
確かに電池室だからプラなんだけど、かなり握りしめないと
ギシギシなんて音出すモンか!
724名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 21:32 ID:k7G8rGNO
>>718
つうか>>723ふくめてE-10のグリップ部をどう握ったらギシギシメリメリできるの?
おまいらボブ・サップですか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 22:28 ID:RFhZbORV
今、俺の一番欲しいデジカメNo.1
726名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 22:31 ID:iwwC61wo
TCON-300Sって使えるの?
727名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 22:46 ID:HgAmj5s2
せめてG3と同じ価格帯だったらなあ。
そこで売り上げ的に損するかも。G3と5050で悩む人多いと思うし。
728名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 22:52 ID:yCP2nogQ
>>724
いえ、ごく普通の小市民です。握力は約70kg程ですが
本気で握ればヒビくらいは入ると思います。
最初ホンマカイナと思いつつ握り締めたら僅かにギッ
と音がしたのは確かです。

ただし、ここまで握ってやっと音がするのにヤワな
グリップ云々言う香具師はお菓子な人だと思いますた。
>>726
6万も出してグレネードランチャーの如くバカでかテレコン
を付けるのですか?
厨望遠で我慢しワイコンを買いなさい。その方が役に立つ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:01 ID:iwwC61wo
>>728
買えないけど気になっただけ。
その気になれば付けれの?
730名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:19 ID:GM6Cfi0r
おでE-20だけど、CFイジェクトレバーの建て付けは悪いと思う。
腕力ないんでグリップ部ギシギシは到底無理ですけど。
5050スレって倦怠期のE-10/20ユーザが結構いそうな予感。
731名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:22 ID:hFSlfeUI
他社の様にCFが飛んでゆく勢いでないだけマシだろう。
イジェクトバーを畳み忘れるのがアレだけどな。
732名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:23 ID:9LfOgX81
山Q、岡嶋、文月各氏のC4桁シリーズ評はどれも同価格帯のライバル機より
評価が辛いというか点数的に低いみたいです。
文面ではけっこう誉めているにもかかわらず5点評価だとたいがい3点とか
かってのG2やQV4000、S602より点数が低いのが気になります。
ぶっちゃけたところどのへんが原因なのでしょう。
733名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:30 ID:+fFjaT+c
>>732
1/1.8型500万画素CCD だろ。

画像のザラザラノイズ だろ。

また同じレンズかよ だろ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:43 ID:PcBRm1SN
>>732
いい意味でも悪い意味でも無難な機種だからなあ。


誉めてたらライターの仕事にならんのだろ・・・。
735名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 00:07 ID:vzLkzXq/
G3の方がいいだろ。
オリンパスはコンパクトでいいが、どうも安っぽさが否めない。
G3もでかいからなんだけど、安定感があって洩れはいいとおもうけどな
736名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 00:15 ID:DN7WMX4T
>>730
E-10/20はCFのEjectにレバー使わないでしょ。直接指でつまんで抜き差し(藁
737名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 00:21 ID:mWGERglk
重いと手ブレしにくいという美点があるんだよ。
度が過ぎてもアレだけど。
G1は、重い重いとバカにされまくったけど、
手ブレしにくくて、画質の高評価に一役買った影の立役者(重量)。

G3は、コンパクトタイプでは究極?
コレ以上が欲しいとなれば、もう一眼レフタイプの大型機になるだろう。
738名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 01:05 ID:XAMdb+xG
G3のHPでけっこう明るいところが飛びにくいていうレポがあったけど
C-5050Zはどうなんだろう?そのへんが小画素サイズCCDの不安点なんだけど、
誰か屋外で輝度差の大きい場面を写真に撮って試してくれないかな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 01:30 ID:/80hLBUS
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021206012806.jpg
例えばこんなんでも解るけど、光が当たってる場所は簡単に飛ぶね。
G3やF717は12とか14bit処理ってのをやってるみたいだけど5050Zはどうなんだろう?
どうしても、って時はアンダーで撮って持ち上げるしかないんじゃないかねぇ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 01:46 ID:CUjdPn18
キヤノンのデジものはイマイチ信用出来な
技術は有るのだろうがキヤノンタイマーの怖さが
741名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 01:52 ID:T3c13J8m
つーか同じ被写体をできるだけ同じ条件で撮って比べてみないと
どっちが飛びにくいかは分からないだろ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 02:05 ID:GJRVXpY9
粘着アンチいなくなったと思ってたが、また来たな。
今度は、G3キャンペーンか(w
来てるときだけアンチカキコ増えるから腹話術バレバレだな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 02:21 ID:jbqJkBMX
500万画素の世界知ると400万画素はなぁ。G3も正直物足りなくなる。


744名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 08:49 ID:u3LFVECC
500万画素…って割には微妙な描写をするのは内緒かね?
745名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 09:01 ID:JBOmZOQn
画像見たけどいいねぇ。1/1.8 500万画素でここまで出来るのかと感心した。
1/1.8 400万画素機種から比べて画質が落ちてないし画素数の分勝っている。
2/3 500万画素とも微妙な差だな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 09:12 ID:KOyP/9VM
ちょっと前に購入相談スレでこの機種紹介してもらった
(実は前から気に入ってたんだけど)ものなんですが
何だか今になって値段が気になってきています。
購入された皆さんは値段分の価値があると思われます?
747名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 09:53 ID:vzLkzXq/
↑G3にしる!電池の持ちも違うぞ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 09:58 ID:QC6LvvpI
>>746

●色合いが微妙
●古臭い感じのボディ
●500万画素なんだけど荒削り(大雑把?)な描写
●デジタル部分がやや緩慢
●オリムパスはすぐ記録メディア変えてしまう
●液晶の情報表示が混雑してて少し見にくい

この辺が許容できる人なら…
749名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 10:41 ID:sRfczcRy
》748 またウンチかよ!どこの社員か信者かかまって君か知らんが必死だな!(w)買えないからってひがむなよ!買ってから文句言おうね、ボク。わかりまちたかボク?
750名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 10:44 ID:XEwUQFOy
>>749
気持ち悪いカキコだな。まあ文面を見ると、高校生くらいの子だね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 10:50 ID:uFUFTfOi
>>748
●色合いが微妙・・・曖昧な表現だな(まあ、受け売りなんだろうけど)
●古臭い感じのボディ・・・これは完全に個々の主観によるからなあ
●500万画素なんだけど荒削り(大雑把?)な描写・・・これまた曖昧な表現だな(これもまあ、受け売りなんだろうけど)
●デジタル部分がやや緩慢・・・デジタル部って何?ややならまったく問題ないな
●オリムパスはすぐ記録メディア変えてしまう・・・C-5050はスマメ&xD&CF&MD対応だから問題なし
●液晶の情報表示が混雑してて少し見にくい・・・少しなら問題なし
752名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 10:53 ID:bZY5U5yQ
>>751
>少しなら問題なし

今日、最高の名言だと思います。
コピーライターになりましょう!!
753746:02/12/06 10:53 ID:KOyP/9VM
描写自体はこのスレで上がった画像見てるんで満足してます。
デザインも気に入っています。
記録メディアはアレだけいろいろ対応してるから大丈夫でしょう。
液晶部分は実物見てないんでわかりません。

気になってるのは値段だけなんです。
近場に安いところないから通販にしようとは思ってるんですが
買ってから「しまった!」と思わないかなぁと。
安い買い物ではないですからねぇ
754名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 10:54 ID:gjH929fl
めっちゃ欲しいです
ただ、貧乏人なので価格がネックになってます
もうちょっと下がってくれればなぁ・・・
755名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 10:57 ID:XEwUQFOy
価格で選ぶんならE5000あたりにしとけ。
年末商戦が終わるまで、どうせ新機種はそれほど下がらんぞ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 11:01 ID:bZY5U5yQ
>>748
画質について。

色々印刷してみたけど、やはりとてもシャープ(キレが良い)。
ただ、階調・・・要するにグラデーションのなめらかさが
多少ガタガタで、とても硬い感じの画質に感じるかな?

このあたりは、コニカKD500あたりにも共通しているから、
1/1.8インチ500万画素採用機の特徴なのかも知れない。

スナップ用途ならこのシャープさは大変おいしいかも知れないが、
5050のような10万円もするハイエンドコンパクトのイメージからすると、
シャープさよりも、色のなめらかさを期待する人が多いかも知れない。

色のなめらかさ(階調、グラデーションの多さ)となると、
一眼レフ軍団にかみつくことも可能な、G3あたりが優位だろうね。
シャープさも、500万画素と言われればそのまま信じるほどあるし。
757名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 11:07 ID:bZY5U5yQ
画質・画質・画質ぅ!でいくなら、ホントに2/3インチ500万画素機を
選択するのがベストかも知れない。これから、画像処理エンジンが
最適化されていけば、1/1.8インチ500万はさらに良くなるだろうけど、
硬い感じはどうしても抜けないね。

500万画素といっても・・・
1/1.8インチは、ハイエンドではなくて、コニカKD500やオリンパスX-2の
ように手のひらサイズ機に、高い能力を与えるものだと思う。
758名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 11:14 ID:5hyntgEA
>>853
価格コムの安い所で八万三千円位から、まあ9万円程度なら
発売時期から考えても悪い買い物じゃないと思う。
すぐに後継機種が出てしまった!ってのもないだろうし。

価格満足比って主観が大きいからなぁ
759758:02/12/06 11:15 ID:5hyntgEA
>>753
だったスマソ
760名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 11:15 ID:bZY5U5yQ
というか、5050はおよそ10万円なので、多少デカいが
ソニーF717はどうですか?
14ビット処理で、白飛びに対して驚異的なネバリ。
どこまで階調を残すんだ!というほどのネバリ。
解像度は、VAIOぞな!レンズで2/3インチ500万画素もポックリ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 11:16 ID:bZY5U5yQ
ポックリじゃなくてバッチリだったごめん
762746:02/12/06 11:19 ID:KOyP/9VM
>>758
無知でスマソだが、発売時期っていつだったの?
もう通販で買う方向で進みつつあるんですが。

>>760
勧めてくれてるのに何だが、ソニーのは買う気ないんです。
あのメモリースティックとソニータイマーが恐いんで
763名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 11:20 ID:TBzjr6K0
>500万画素もポックリ
ワラタ
764名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 11:45 ID:WQ9wpVe8
>>755
E5000は姿格好的には5050とかぶるんだが内容が向うは広角よりだから
5050とは別物という気がするんだが・・・
765名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 11:59 ID:w+OJxBus
>>756
>色々印刷してみたけど、やはりとてもシャープ(キレが良い)。
シャープな画像が好みじゃなければ、シャープは5段階に調整できるから、
-にすればまろやかになるよ
RAWで撮って現像するときに調整してもいいけど、-だけでも充分いい感じ
ですよ。
デフォルトのチューニングがシャープ寄りなのは、プリントユーザー
意識かな?万人が納得できるチューニングって難しいだろうけど、
もうシャープのデフォルトは気持ち緩めでもよかったような気がする。
価格.com でマイナス3で撮ってる人が画像あげてたから、それも参考に
なるよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 12:04 ID:NBTQAW0p
> 粘着アンチいなくなったと思ってたが、また来たな。
> 今度は、G3キャンペーンか(w
> 来てるときだけアンチカキコ増えるから腹話術バレバレだな。
いつも唐突に増えるよな(藁
767名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 12:06 ID:bZY5U5yQ
>>765
どうもです。上がっている画像は、シャープをきつくかけているのかー。
そういえば、確かに天然アンシャープマスクっぽい画像だと思った・・・。

−側にすればちょうどいいかも・・・。
ということは、初期の頃に言われた「輪郭に変なジャギーが出る」
というのは、シャープネスかけまくった状態だったのかな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 12:08 ID:NBTQAW0p
>>764
焦点距離だけもそうだが、向こうはレンズ暗くて補色、
C-5050は明るいレンズで原色なんで撮れるものが違うよな。
似ているのはサイズだけだろ
769名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 12:14 ID:+l2amYjK
>>762
私は、以前C-40Zを通販で購入しました。
それはそれで特に問題はありませんでしたが、C-5050は敢えて通販はやめて、
多少高めでしたがなじみのパソコン屋で購入しました。
高価な買い物なので、アフターサービスも考慮に入れて。
(通販だと、基本的に初期不良以外は対応してくれませんからね)
770765:02/12/06 12:19 ID:GNV/jQED
>>767
リサイズしたときとかプリントしたときのこと考えると
シャープなのも確かにいいかもしれないですけどね。
私はマイナス1か2ぐらいで撮るのが好みにあいそうかなぁ。
価格.comの画像あげている人はソフトなのが好みみたいで、
マイナス3が丁度よかったって言ってますから、
本当人によってチューニングの好みは千差万別ですよね。
C-5050はベースの画質はしっかりしていると思うし、流石この
クラスだけあってパラメーターも豊富だし、いざとなったらRAWも
あるから、好みには合わせやすいんじゃないかな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 13:07 ID:subFoYx1
チンコカメラを必死にほめるなよ(W

「ちょっと画像が…」って書かれると「お前の目が節穴」で、
挙げ句の果てには『粘着野郎』か。

やれやれ
772:02/12/06 13:15 ID:u+aZGUWO
誰?
何に対して言ってんの?
なんか、めっちゃカチンとくるようなことを言われたのか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 16:48 ID:5hyntgEA
>>762
もう解決してると思うけど発売日は11月23日
発売開始から今日で丁度2週間目
774746:02/12/06 17:38 ID:KOyP/9VM
>>773
解決してなかったんで助かったです。ありがとさん。
そっか、出てからまだあんまり経ってないんですね
775:02/12/06 18:49 ID:DpQ/O8qM
レンズだけ明るくてもシャッター遅いからなぁ。
確かニコソのE2500は1/3000だったもんなような・・・
あのクラスに負けてるとは・・・
E5000に関しては向こうのほうが格上ってことかな?
CCDがでかい=上のクラス、でいいのかな?
ボディの質感では勝ってるのにな・・・
776名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 19:36 ID:f4TRK59z
5050もG3もなんだあの液晶は。
フラグシップ機があの程度で良いのか?
どっちも液晶見て萎えた。
いくら撮影結果としての画像が良くたってね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 19:53 ID:yC1YDE6l
オリのフラッグ湿布機はE20だど。
778名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 19:59 ID:z/SMjJHY
>>777
フィーバー!
779名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 21:44 ID:5TL6r1l1
>>776
5050、G3の液晶が駄目だったらニコソのデジはすべて駄目じゃん。
相変わらず、E950の頃からある「電源が切れなくなるハングアップ」も
E5000ではあるみたいだし。
E950のファームを修正して作っているのか?
780名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 21:54 ID:ZfFRlZUH
>>775
シャッタースピードが遅いと「負け」なのか(w
CCDの寸法がデカけりゃ「上」なのか(w

カタログばっか眺めてないでデジカメ買えよ。
お年玉たくさんもらえるといいな
781名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 22:12 ID:51Xaczgd
>>739
この程度の白飛びも許せない?
俺は気にならないけどなぁ。

あ、レタッチするときに邪魔になるっていう意味?
782名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 23:45 ID:PjPMYuB3
>>775
レンズの暗いニコンはISO100以下を作るわけにいかないんで
シャッター速度あげなきゃ仕方ないんだろ。
C-5050はISO64があるから1/1000〜1/2000秒でも楽勝
783名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 23:58 ID:sN88/mva
そうじゃなくて、口径の小さいニコンはシャッター速度上げられるってだけ。
大口径レンズが無いニコンっぽいね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 01:02 ID:a0HG0E0+
5050Zの液晶って駄目なの?
俺が使ってるE100RSはどんなに横から見ても構図がそこそこ決めれて
いい液晶だなーこれならバリアングルなくても納得行くなーって思ってたんだが。
785名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 01:21 ID:Lv4bQ6t6
みなさんはRAWとTIFFを どう使い分けてますか?
786名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 01:27 ID:LHN4o3Yn
TIFFって何?(笑
あれはRAWが無かった頃の名残。
無くしても良かったのに未だ残ってるのか。
787名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 01:28 ID:PVCP0Yuk
まあそれなりに小画素サイズの欠点が出てるってことだ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 01:42 ID:CHJjv2uA
>>784
そういえばE100RSって、C組じゃなくてE組なんだね
789名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 01:44 ID:j6FyMb7p
欠点はあれど500万画素はいいよ、やっぱし。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021207014148.jpg
こういうのを撮るとちょっとビックリしたりする。
790名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 03:19 ID:yeWj/AS9
>>789
昨年からビックリしていた人も結構居たりするんですが。
重量は倍以上ですけどね。値段も結構良いですし。

ただ、アチラはソフトな描写であった為アンシャープ
掛けるかシャープネスを上げた方が良い場合もまま
有るが、この機種は絶えずシャープネスバリバリな
ところが気になりますなぁ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 03:34 ID:NcBudJDD
これはシャープネスじゃなくて、単純間引きによる解像感でしょう。
アンチエイリアスをかけないと線がギザギザになる代わりに
妙な細かさが出ます。
792名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 03:55 ID:R4DJ4L79
 見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(臆病、二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げて、まず他人を意識する、しかも冷酷)
●女々しい、あるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
793名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 04:05 ID:t+ZzNoKG
おほっ!>>792も思わず嫉妬するシャッキリポンとした解像感。
間引き縮小だろうが良いモノはイイってこったな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 08:21 ID:lZtN+BEE
>>793
栗田●●子か!!

それはともかく、1/1.8インチ500万画素は、手のひらスナップカメラに
闇雲な高性能を与える事には威力を発揮するが。仮にもコンパクトの
フラッグシップに採用するのは考えモンだな。
ここまで階調が無いと痛すぎる。コニカKD500Zくらいなら、
気軽にフルオートでいいんだよ!!と言えるが、5050クラスではどうか。
795名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 08:25 ID:lZtN+BEE
794だが。

オレならば、こういう味付けの画像でいいんなら間違いなく
手のひら500万画素を買う。
オリンパスは、明らかにハイエンドコンパクトの設計を
間違えた。
796名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 09:00 ID:LH7e4Z/j
>>795
うるせえからさっさとその手のひらなんちゃらを買って寝ろ。
階調とかが気になるなら銀塩に逝け。
797名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 09:50 ID:f52PCQA/
>>789
いいね
最初カリッとしてるので、G3の画像かと思ったよ
まあ、樽型の歪みはあるけど、俺的には問題ないな
まあ、シャープネスはデジカメで設定変更できるし、この画像でいえば、露出オーバー気味なのは露出時間が長すぎるからで、デジカメが悪いんじゃなくて撮影者の腕が悪いようだね
798名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 12:20 ID:CulMWbRe
このサイズでRAWがついてるのがいい。ただ、8万出せるかと
聞かれるとかなーり疑問ではあるが。
799名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 12:57 ID:Li4rpvn0
>>800
ヲメ!
800名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 13:13 ID:1+TUiTEA
おでんを食いながら800Get
今日はすばらしいインターネットですね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 15:38 ID:/guI8mXr
ここは全く、誤字は多いし誹謗中傷は多いし全くひどいインターネットだ。
このようなインターネットが存在することに対し激しい怒りを覚える。
802名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 17:49 ID:3ycjPlsp
↑2ch書体拳オメ!
803名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 18:05 ID:7pRaIGdT
>>802
釣られるなよ...ネタに決まってるだろが

みんな知ってるけど原典はエロ画像を見たヲヤジ
が「ここは良いインターネットですね」とカキコ
した事から来てるのだから。
804名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 21:24 ID:8Zi7+Wm0
欲しいな〜〜、でアゲ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 22:57 ID:JZxxPcCi
サンタのおじさん、今年のプレゼントは5050が欲しいです。
靴下はいつもの所に、つるして置きます。
806名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:04 ID:57MzZ7CN
それにしても、本当に画像がうpされない、脳内所有者だらけのスレですな。。。
807名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:13 ID:NS7cU1DY
ほんじゃあ適当にあげますか。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021207231233.jpg
PCウザーを鵜呑みにしてこの画像を手に入れない人って多いんだろうなー。
808名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:20 ID:3ycjPlsp
この画のどこらへんが訴求ポイントなんだ?
809名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:22 ID:OAb49WQs
自分で考えろよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:23 ID:NS7cU1DY
ピントが来てる場所がクッキリと解るところかな。
他のデジカメだとシャープな差があまりない感じ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:25 ID:hZPWZ92Y
過去の技術で現在を語り未来への挑戦を蔑む様なライターは・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:50 ID:ygpmQ4qT
今日、ショップで初めて動作させてきました
以前、別のショップでは電源が入っていなかったので、とりあえず触感だけを楽しんできましたが、今回は簡単な動作を楽しんできました
で、感想ですが、いいですね
すごく欲しくなりました
ズームが若干遅く感じましたが、まああんなもんなんでしょうね(E-20のズーミングに慣れてるので遅く感じたのかもしれません)
普段持ち歩くのが大変なE-20の頼れるサブ機として買っちゃおうかなって気になってます
813名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 00:06 ID:qHftXrKL
サブ機のつもりが何時の間にか・・・。
ウチのE-10と5050Zのコンビはすっかりサブメインが入れ替わった。
ショット数も桁違いに差が開いたなァ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 00:40 ID:CsGJc0su
もうショット数に桁違いに差がついたのか?
先々週までなにやってたの?
815名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 00:51 ID:qHftXrKL
てゆか、E-10が桁違いに使ってなかっただけ。
今年はE-10では20カットも撮ってない。
使う機会がどんどん減るなぁ・・・。
816名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 10:53 ID:QrjCpWus
>>815
もったいない。。。E-10
そだ、たぶん結果は見えちゃうけど、
ここは一発、C5050ZとE-10の撮り比べして欲しいです。
メーカーが後継機って言っている実証をとる、なんて結構いい勝負するかね。
お人形さんでもお菓子の袋でも自転車でも。
どちらも原色フィルタだから、紫色の再現勝負なんてのもいいかもしれない・・
817名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 10:55 ID:pinB48s8
>>815
色鉛筆セット撮って!色鉛筆!
818名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 12:40 ID:foWvks0M
>>816
C-5050ってE-20の後継機種でケテーィなのか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 14:14 ID:U4V6Kgoe
あー。たった今通販で注文してしまいますた。
今からドキドキっす
820 :02/12/08 15:30 ID:nYPQaGDD
皇族機ではないだろうな。なんつったってCシリーズ
だし、CCDサイズもあれだし・・・
821名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 15:39 ID:sFFdVlsv
CCDサイズなんて黙ってりゃ誰も気にしないよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 15:43 ID:0SjFrHtk
APSも黙ってりゃもっと売れたのになァ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 15:45 ID:ZLSZy9+W
>>822
あれはカートリッジの大きさ見れば黙っていても一目瞭然でしょう。
824名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 15:49 ID:WKYVVLRb
黙って変えた写るんですとかは売れてる
825名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 15:55 ID:ZLSZy9+W
>>825 成程。しかしAPSの話ならこっちに誘導したほうが↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011372131/l50
こうしてこのスレッドもまた下がっていくのか…
826名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 15:58 ID:ZLSZy9+W
>>825 自分にレスつけてどうする。
白黒APSフィルムを探す旅に出ます。探さないでください。>>824
827名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 16:05 ID:+b51/hbW
>>775
CCDのチップサイズは小さい方がいい!
http://www.pit-japan.com/ws30/small_ccd.html

これも参考になると思います。
828名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 16:12 ID:+b51/hbW
>>798
RAWがいるならPowershot S45とか(スレ違い
829名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 16:25 ID:WKYVVLRb
>>827
(・∀・)イイ!!
Cシリーズの為に有るような名文でつ
830名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 16:48 ID:Ze1NyEwS
>>827
かの筆者はCCDサイズにこだわるヤツはろくな写真撮れないと言っているが
その言葉は彼自身にもはねかえっていると感じたな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 17:47 ID:n0Soo8nV
>827
参考になりました。かなりうなずけるところがあり。
重箱の隅をつく見方をすれば欠点もあるが、製品トータルとしては
メリットがあるのだから、CCDの小型化は技術の進歩の正しいあり方だと
私も思います。メーカーとしても使用しなければそこで進歩が
止まるしね。
今月の「PC USER」のライターさんにも見せたいな。
832桜庭 葵:02/12/08 17:56 ID:QH9nC36R
.     l ::::|l .i   ::::::::::;;;',;::;゙、:;;',、:::::;;;;;l ,,、-、'""、;;:;::::;;;',. ヾ;;゙、 ,r<_,.,、、z゙'、、゙;、ヾ;゙、;;;;;;l;;;!;;::::::::::::
      ',::::l ! :.l. . .:::::::::::;;;;',;:;;,゙、;;',゙、::;、rl'"  ,,.゙、',..,゙'、;;;;;;;;゙、   ヾ;、 ,,,;;シ''!"~~゙゙';,ヾx、.゙、;;;!;;l;;;:;::::::::::
       ',:::l ',:;;',.:゙、;;;::::::::;;;;;',;;;;, ヾ;r'、::;;;;!.r'',,、zェュ、. ヾ、;;;;゙、    ヽ''"  l,  ,,、:':'、 ヾ:;、;!;l;;;';;::::::::::
.      ゙、:!. ',:;',、::゙、;;;;:::::;;;;',゙、;;/ヽ.ヾ;;;'ill!'''"゙i ~`   ゙ヾ、゙、.        lr''゙!::li!::;i,  ヾj//;;;;::::::  
       ヾ ゙、:',゙、:゙'、;;;;::::;;;゙、ヾ;、 ヽ;lrヾ、  .,i,       ``       l;;::ゞン;::;j   ツ;/;;;;;;::::;;
        ゙、 ゙、.!:ヽ、ヾ;;;;;;;;;゙;、 ヽ、;ll!. l  ,r';::l,              l;;;. .::: ,;;j  ',;イ:;;;;;;;;::;;;;
           ,'ヽ、;:::l';,、゙、r、;;゙;、. ill!.  ';;:'゙'i,,j;::l,           、,. ゞ--一゙- ,//:;;;;;;;;;;;;;;;
             i ::::;:::!;;;;;;;l゙'',、.゙、ヽll!.  'i;:: ゙''゙:. l、                   ,/'/;;;;;;;;;;;;;;/;;
             ! :::: :::l;;;;;;;;;! l  .゙、. ヾ、.  ゙、;;;;:、‐'''''"                 / /;;;;;;;;;;;;;シツ'
.            |.:::;:: :::l;;;;;;;;;l  、〈゙、   、 '´           ,          ´ ,.';;;;;;、-'" ´
.           l::::; ::i:::l;;;;;;;;;ヽ, ヽ、゙、               ;l           /''" /  藍より青し 公式ホームページ    
            l::::;;:::',::',;;;;;;;;;゙、゙ヽ、. ゙、.             ゙'               ,イ    http://www.aiyoriaoshi.com/index2.html  
          ',:::;;;:::',::',;;;;;;;;;;r'"~゙''ー'、           -‐ '''''"          ,.';;;!    http://wqio6xt.hp.infoseek.co.jp/aiao/idx021.html
           ゙、:;;;;::;',:゙、'''"      ヽ、            、:::'         /!;;;i!l    http://wqio6xt.hp.infoseek.co.jp/aiao/idx022.html
833名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 18:18 ID:sFFdVlsv
人間ってどこまでも卑屈になって生きて逝けるのな。
しかし、オリが2/3型に幕を下ろすとはな・・・。
834名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 18:24 ID:j1JbFPzI
>>827
読んだけど、逆にコイツの文章の方が不愉快に感じたよ。
小型化と低コストの件も、逆に当たり前の事しか書いてないし。
よく居るひねくれ者の論法だなと感じた。
835☆☆☆☆☆:02/12/08 18:25 ID:16B+rJtN
836名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 18:51 ID:5uITq+Q1
>>827
>現行の技術で見る限り、大サイズCCDを賛美する人は、
>「デジタルカメラは重くて、大きくて、高価でも構わない」
>と思っている人…と同義であり、それは「普通のユーザー」
>の感覚ではありません。

その通り! でも俺は普通のユーザーではないので、ハイエンドモデルくら
いは、大サイズCCDを使った大きくて重くて高価なものも用意して欲しいな。

c5050はこのままで良いとして、フォーサーズのボディは軽量重視のものと、
長玉をつけてもレンズ負けしないものと2ラインナップは欲しい。
837名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 19:42 ID:Ze1NyEwS
そりゃくだらん写真ばかり撮ってりゃ画素なんてどうでもいいだろうよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 19:45 ID:qe6UPNCp
>>837
そうだね。君にはトイデジカメで十分だろうし。
839名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 19:56 ID:osZtychu
なんでみんなデジカメ画像を「写真」って呼ぶんだろう?
840名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 20:27 ID:2TXqPS//
別にいいんじゃん?
841名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 21:11 ID:Ze1NyEwS
だいたいプロにケチつける時点で終わってるよ。ブランドオタは。
842名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 21:38 ID:jl2zLqGA
5050が1/1.8を使ったのはまあ当たり前だが安く上げるためだろう。
今更2/3を5Mで出してもコスト的、商売的に勝負に成らない。
5M勝負(商売)するにはオリの売りであるF1.8でするしかない。
F1.8にするには、安く作るためには1/1.8しかない。2/3じゃ出来ても
コスト的に商売にならない。マニアだけに売れたって趣味で作ってる
わけじゃない。

しかしF1.8だけじゃ売りがイマイチ足りない、のでEシリーズjrもどきに
仕立て上げた。これならカッコもつくしオリの5Mコンパクト切望ユーザ
にもステータス感を持ってもらえるだろう。
と。
843名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 22:58 ID:ZuyKXdSX
このクラスのデジカメにちょっかい出してくるプロって・・・
そんなプロには絶対仕事出しません。某大手クライアント
以上
844名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 23:12 ID:U9TdVeXA
自分で大手って・・・ぷっ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 23:18 ID:WKYVVLRb
>>841
何に対してのレス?
846名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 23:57 ID:J1qsLNxc
C-5050…機能は凄いのですが、初期不良がかなり多いようです。
昨日、キタムラ●原店に、初期不良のC5050が5つも在りました。
人気があって、個体数が出ているからかも知れませんね。
(ちなみに、初期不良の紙が貼られたモノはIXYが一つ、
G3も一つありました。CANONもチェックが甘いですね。)
ということで、お買いになられた方、CCDチェックをお忘れなく。
847名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 00:05 ID:oroSo1tS
客の目の届くところで初期不良なんて紙貼った奴5つも並べるか?
うそくせー情報
848名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 00:05 ID:tNFuaPC/
その初期不良のC5050、返品理由はCCDじゃないと思う・・・
849名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 00:34 ID:LJiUeCCu
>>848
言われてみると、あそこにあった5050の全てが
CCDに原因のある初期不良ではないかも知れません。
でも、少なくとも、ドット欠けってハッキリ書かれていましたよ。

>>847
2chを見ていると、誤情報も多いので、疑う気持ちは分かりますし、
「信じてくれー」とは言いません。(笑)
でも…もし、お買いになったときにチェックだけはしてみて下さいね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 00:42 ID:+B+Ochyq
>>849
ちゃんとピクセルマッピングしたヤツを出荷していないのかー、オリ!

1年くらいせんでいーって取説に書いてあるやんかー!

ウソか? こら、オリ。
851名無CCDさん@画素いっぱい :02/12/09 01:13 ID:9JCXkRcT
何も考えずにHQで撮ってみました。
只今練習中ですので辛口コメント無しね!

http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/PC020002.JPG
852名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 02:03 ID:N2sRxAW+
>>850
ピクセルマッピングってなんっでつか?
取説に書いてあるって自分でも出来るもの?
それともSSでやってもらうんでつか?
C-5050の新機能?
853名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 02:06 ID:r5O5w7Og
>>852
4040からの機能
854名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 02:23 ID:KcKAlaSV
>客の目の届くところで初期不良なんて紙貼った奴5つも並べるか?
有り得ないだろうな
●原店なんて言い逃れしやすい曖昧さだし信憑性は乏しいな
855名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 02:44 ID:N2sRxAW+
Q: ピクセルマッピング機能について教えてください。

A: CCDと画像処理機能のチェックと調整を同時に行います。この機能は、すでに工場出荷時に調整済みのため、お買い上げ後すぐに調整する必要はありません。調整は、年に一度を目安とし、最適な効果を得るため、撮影・再生直後より1分ほどの時間を空けた後に実行します。

対象製品 : C-40ZOOM , E-20 , C-2Zoom , C-720 Ultra Zoom , C-300ZOOM , C-4040ZOOM , C-4100ZOOM , C-730 Ultra Zoom , C-5050ZOOM , X-1 , X-2
※実行時には、アイピースシャッターを閉じてください。(※E-20のみ)

この情報は、お役に立ちましたか?

問題・疑問が解決した。
○ 解決しなかったが参考になった。
参考にならなかった。
856名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 06:13 ID:TdpffMil
>>850
俺も、以前この板で教えてもらったチェックソフトでチェックしたら、
"HOT PXEL"が4つ固まって存在することが判った。
(Dead/hot Pixel Test っていう、英語版のやつ)
あちゃー、と思ったが、試しにピクセルマッピングやったら全部直って
しまいました。
俺も、「本当にやってから出荷してるのか?」と思っちゃったね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 08:19 ID:tNFuaPC/
原因のはっきりしない返品も全部ひっくるめてドット欠け不良で返すつもりなんじゃない?
>>846の書き込みのアラを探すよう出なんだけどドット欠けだけならCCDか液晶かもはっきり
しないけどね

まあピクセルマッピング機能もあるしCCD欠けやホットピクセルの数個で問題ある様なしょぼい
描画エンジンつんでないだろうから必要以上にナーバスになる必要無いと思われ

>>851
空の青色が残りつつ軒下の暗い部分もそれなりに描写してる・・・
結構ラチュード広いね。
858名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 08:28 ID:XlAh06VT
ダイナミックな歪曲・・・。
859名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 09:53 ID:P0FjjhGk
5050はファインダーで撮影していらっしゃいますか?

G3は右下がレンズで見えないし、5000は当該スレでお奨めできないと言われました。

5050ユーザーの方もやはり液晶で撮影されているのでしょうか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 10:22 ID:RHMKgwGg
>>859
一眼タイプのもの以外は、レンジファインダー構造となっており、 ファインダーのレンズと実際に撮影するためのレンズは別々に分かれております。
その為に、ファインダーの光軸と撮影レンズの光軸が異なり(この現象を一般的に視差と呼びます)、ファインダーで覗いた画像と撮影した画像にズレが生じます。
このズレにつきましては、レンジファインダー構造の全てのデジタルカメラで発生致します。
撮影する被写体でズレが問題となる場合、特に近接撮影(マクロモード撮影)の時には、撮影レンズの画像が直接写し出される背面の液晶モニターで確認しながらの撮影をお勧め致します。
861名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 18:35 ID:0jQ0j8cU
G2、G3のように、ファインダー画面を
PCのモニターで見ることができるのがいちばんいいんだが、
5050もああいうシステム採用しないかなあ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 18:38 ID:pcrcn5D5
電池の持ちはどんなものでしょう?
あとギガエナジー使えますか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 19:38 ID:naTcVdaj
sageで質問されてもなぁ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 23:14 ID:B9bXZ16A
>>859
液晶モニタみながら撮ってる姿ってハタから見るとすごくカコワルイと(俺は)思うので
どの機種でもファインダでの撮影が不可能でない限りファインダ使ってるです。
ズレったってすぐにカンどころは判るようになるし、少々のズレが致命的になるような
構図ってそうそうあるもんじゃない。
865名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 23:33 ID:COTnlKrZ
唐揚げ
866名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 00:32 ID:o5y5ccFN
867名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 00:46 ID:ncYKD/kk
そうかな。あんな役に立たない光学ファインダ覗くぐらいなら液晶モニタの
ほうが良いと思うが。一眼みたいにきっちりピント合わせられる訳じゃないし。
液晶もピント合わせはきついが露出の確認は便利。
問題は日光の反射や視野角しだいで見難くなることだな。
フレーミング命のオイラにはパララックス発生のファインダーは不可。
868名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 00:55 ID:pXBBtTUk
>>861
G2,G3ってPCのモニタでみれるの?
すごいなぁ。
Isochronous転送やってるのかなぁ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 02:27 ID:K7pTaOrr
>液晶モニタみながら撮ってる姿ってハタから見るとすごくカコワルイと(俺は)思うので
自意識過剰
870名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 05:39 ID:YlL6y9iQ
やらしい写真を液晶モニタで撮ってる人はマジでカッコ悪いよ
以前、浅草サンバの掲示板で大人達のやらしさに子供たちがショックを受けてたって書き込みがあった
871864:02/12/10 07:29 ID:/vequlPf
人それぞれなんで撮り方なんかどっちでもいいんだが
>>869
ハタからみてるのもカコワルイと評価してるのも俺なんだけどな
872名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 07:31 ID:WiTySUrf
液晶モニタ並の撮影情報が出れば光学ファインダー使うんだけどなぁ、ブレにくいし。
でも>>870の例はファインダーだろうが液晶だろうがみっともないのは変らないと思われ
873名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 07:54 ID:rmnSeTVN
>>871
自我の分裂傾向が見られるようですね。
そういう方にはウエストアングルから
徐々に慣れて逝かれることをおすすめしています。
874名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 10:10 ID:QNY2zGwo
>ハタからみてるのもカコワルイと評価してるのも俺なんだけどな
それが自意識過剰
875名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 11:33 ID:tGOHb/DF
5050ってオリンパスのコンパクトハイエンドの割に
ユーザー画像UP率が低いでつね
876名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 12:50 ID:oLU7GdoS
こう語り終わってテーマスレに逝っちゃってるしね。
サンプルなんてもう上げなくても実力、解ってるんでは?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021210124856.jpg
877名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 13:12 ID:JJkIK2Dh
>>876
光の丸ボケがめっちゃイイ!
きれい!
878名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 13:42 ID:ncYKD/kk
>>875
カメラに興味があっても写真に興味の無いユーザーが多いからです。
879名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 13:51 ID:D8c3F5qF
たった一人のデジカメ画像を「写真」だと思っちゃう勘違い野郎には無縁のカメラだね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 14:08 ID:nRPHpuO2
>>879
たまにその手の煽りを目にするけど、君は「写真」を日常どんな意味で
使っているのかとても気になる。君の言う「写真」ってなによ?
881名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 14:22 ID:D8c3F5qF
とてつもなく制限の多いデジカメ画像は
自由な表現方法のある銀塩写真の足元にも及ばない。
オモチャはオモチャなりに楽しむものだって事だ。
そんなオモチャ画像を写真家気取りで芸術ぶるなってことだよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 14:38 ID:aHA4GGbg
>>881
何か勘違いしてるぞ! と、釣られてあげるyo。
銀塩と比較する椰子にはおならプー!
883名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 14:44 ID:D8c3F5qF
おいおい、比較しない為に「写真」と呼ぶなと言ってるんだが?
「写真」と呼んだ時点で銀塩と同じ比較の場に上がる事になる。
デジカメ画像はまだその立場に無いって事。
884名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 14:45 ID:tGOHb/DF
銀塩って、ボディだけで30万円もするようなハイエンド一眼レフ
ばかりじゃないんだけどね。
普及タイプじゃデジカメにかなわないよ、もう。
885名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 14:55 ID:D8c3F5qF
そりゃそうだろ。
しかし「写真」と呼ぶなら30万円もする銀塩システムと
同じ表現の場に立つ事になるんだぞ?
それでも「コンパクトデジカメの画像は写真です!」
と胸をはって言える自信があると言うなら俺は止めないけどネ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 15:02 ID:aHA4GGbg
それは一理あるな。
しかし、ピンホールだってダゲレオだってベスタンだって
まあ「写真」だわな。
887名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 15:07 ID:D8c3F5qF
スパイシーだってプリクラだって写メールだって「写真」と呼ばれてるしな。
おこがましい真似だけはしたくないもんだ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 15:14 ID:aHA4GGbg
その通りだ。
「写真」だってメディアに載れば「画像」だしな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 15:23 ID:nRPHpuO2
かなり奇抜な言語感覚をお持ちのようですね。
そのうち「日光写真を写真と呼ぶな!おこがましい」とか叫びだしそう。

いいじゃん、プリクラだっておもちゃデジカメで撮られたものを「写真」と
呼んだって。意味通じるだろ。いまさら「光画」と呼ばせるのもアレだし。
890名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 15:24 ID:D8c3F5qF
同じ「画像」という立場になった時、
5050Zで撮った「写真」は同じ値段の
EOSKiss3/28-105/SUPERIA400で撮った「写真」と
同じ評価をされるんだよな。
みんなそんなイイ腕してて羨ましいよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 15:37 ID:aHA4GGbg
やっぱり根っこは同じだが土俵が違うよ、銀塩とデジタル。
比較するのはイタイ。
オレは両方使うが、今はデジカメの方が圧倒的に出番が多い。
5050zは一番欲しいデジカメだぞ!だから見てるんだが...
892名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 15:53 ID:D8c3F5qF
俺はもう銀塩は捨てたよ。
「写真」より「画像」撮ってたほうが面白いから。
なんというか、肩の力が抜けた感じで気楽に撮れる。

5050Zは楽しいキャプチャユニットで最高の「画像」が撮れるカメラ。
でも「写真」を撮ろうと思ってるなら絶望すると思うけどな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 16:06 ID:aHA4GGbg
銀塩は将来的には、一部特殊用途以外では使われなくなるね。きっと。

絶望はないと思うが(w
表現は多種多様、ま、オレは5050zを買おうと思う。
思い通りにならないなら、なるようにデータは少しでも多い方がイイ!
で、このスレは参考になっているよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 16:14 ID:ncYKD/kk
「写真」を勝手に崇高なものと勘違いしているヤシがいるスレはここですか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 16:16 ID:Wlfm0hs/
イイカゲンニ ジサクジエン ヤメレ
896名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 16:20 ID:tGOHb/DF
もはや5050関係ないでつね。5050の話題を少しは...

出して━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━クレー
897名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 17:24 ID:mgy77Inc
マップカメラ新宿店11/25-12/1売上4位おめage
http://www.mapcamera.com/digifloor/index.php#digicameranking
898名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 17:49 ID:QJBgSguT
>5050ってオリンパスのコンパクトハイエンドの割に
>ユーザー画像UP率が低いでつね
なにを持って高い低いというのか分りませんが、他社のハイエンド
5M機種のスレもup率似たようなもんですよ。

899名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 18:06 ID:27sYF1uC
⊂⌒~⊃。A。)⊃ ↓900ヲメ! ⊂(゜∀゜∩⌒`つ
900名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 20:54 ID:K4M4Sf9M
>>860
何時になったら光学式ズームファインダとレンジファインダ
の違いを理解してもらえるのか先生は残念でなりません。
レンジファインダならピント合わせ出来ますが(遠方になる
程アテにならないが)只の光学式ズームファインダではピント
合わせ出来ません。
901G3スレより:02/12/10 21:02 ID:Y4pgYFxU
415 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/12/10 15:49 ID:zB+QxGXV
C5050スレに比べて、こちらはマターリしてていいなぁ(一時期荒れてたけど)

向こうでも書いてた人がいたけど、あのスレには
画像をupする人が少ないんだよね。
もしや、買ったはいいけど後悔してる人も多いのかもしれない。

どちらにしようか悩んだけど、G3を買ってホントにヨカータ。
ユーザーのみんな、今後、画素数についてとやかく言うヤシは
「A4以上にプリントする必要ナシ」と一言で粉砕しよう。
902名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 21:33 ID:WbF/8Xej
コピペにこういっちゃなんだけど、
画素数しか違いが解らない奴ってのも可哀相やね。
903名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 23:18 ID:cq12n3sp
904名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 23:20 ID:9Fh/EOOH
>>903
>>866を1000回嫁
905名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 23:25 ID:4OGMmU8Q
>>903
どうしても、明るさの違いの境目に色がでちゃうな。
残念だな。
これさえ、克服してくれりゃあな。
906名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 23:30 ID:23XEsvjB
907名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 00:00 ID:CRSw++le
>>904
うるせえヴァカ

866のリンクが書かれた時点では、このリンク先は
http://vmag.vwalker.com/review/art.asp?newsid=4645
こっちだったんだよ

氏ね!
908名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 00:05 ID:wSEu8RGD
>>907
いや866ん時から見れたぞ?

マターリどうぞ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 02:40 ID:7e3qqXGX
>>901
G3の画像あげろと言われたら黙ってしまった脳内G3ユーザーの煽り厨房発言
わざわざコピペせんでも
910名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 09:56 ID:trkIZBlf

ミノヲタが嫌がること
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1039492631/l50
このスレを盛り上げること
911名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 13:42 ID:YcExTUrL
PT-015手に入れた。 すげーボタンの数、これでストロボコネクターがあったら
C-5050の全機能使えるね・・・・ってオリ用TTL水中ストロボなかったか(泣。
色もシャア専用みたいでカッコいいでつ
912名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 13:57 ID:Kmn/v001
今日淀橋でさわってきました。実はG3をみにいったのですが、
いったらC5050がすごくよくてゆれてます。
ぼけぐあいとか、液晶でわかるんですね。一眼レフみたい。
これって暗いところで撮るとき、ぴんとあわせの補助光でるんですっけ?
そこまで試す時間がなくてうっかりしてました。どなたかご存知だったら
教えてください。
913名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 14:03 ID:ajLqlvjc
出まくり。
914名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 14:05 ID:gfG6O6ZY
G3にしとけ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 14:06 ID:Kmn/v001
まじですか?設定でオフにしたりできる機能はないのかな?
G3はオフにできるんですが、やはりそうするとピンとは
あわないようです(^^;
916名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 14:08 ID:ajLqlvjc
OFFにも可能。
917名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 14:10 ID:gIxJ8Z+M
>>915
G3はAF補助光があっても液晶モニターがタコなので役に立ちません
詳しくは、http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1038118809/402-403
918名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 14:47 ID:Kmn/v001
AF補助光がないほうがいいんですよね。
撮られるほうがびっくりするから。昔C-2000使ってたんですが、
これは補助光でなかったのになぁ。

持った感じは正直G3のほうがもちやすい。
でも見た目は5050が良かったです。これでもうちょい軽いといいなぁ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 15:04 ID:gfG6O6ZY
ペンシル型のLEDライトとかキーホルダーにつけておけばいいじゃん。
1200エソくらいで売ってるよ。必要なときにだけ照らせ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 15:20 ID:kmRbODrb
>>918
>AF補助光がないほうがいいんですよね。
>撮られるほうがびっくりするから。昔C-2000使ってたんですが、
>これは補助光でなかったのになぁ。
だから>>916がOFFにも可能って書いているだろ。
C-5050でAF補助光が不要なら設定でOFFにすればいいだけ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 15:29 ID:7vsadFfT
E-4300にしとけ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 15:35 ID:YcExTUrL
>>917
どこがG3の液晶モニターの話なのでつか?

>>918
有るのを使わないのは設定1つで出来るから良いけど、
無いと欲しい時使えないから有る方が良いよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 16:07 ID:Kmn/v001
>922
>有るのを使わないのは設定1つで出来るから良いけど、
>無いと欲しい時使えないから有る方が良いよ。

よいこというなぁ!やっぱ買うなら5050だ!
924名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 21:23 ID:dl8YOuVG
 ちょっとお聞きしたいのですが、5050って3040(CSC−4)か、
4040のケース(CSC−9)に入りますか?
 今回、ソフトケースを同梱してなくてショボーンなのですが、
あのでかそうなケースはちょっとイヤなので・・・。

 あと、CFとスマートメディアだと、どちらの方が書き込みが
速いんでしょうか? CFの方はグリーンハウスとかサンディスクの
ノーマルを想定しています。気になるほどの違いは無いんでしょうか?

 3040からの乗り換えを考えていて、スマートメディアを買い足すか
CFにするか迷っています。
925名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 21:25 ID:hnQnXAyQ
>>924
ケースはカメラ屋で好きな汎用品買えばいいでしょ。たくさんあるよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 22:55 ID:6tuLdBGs
>>924
とりあえず2020のに入れてます。
927名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 23:02 ID:UHdD/RW/
あのう〜オジサン雑誌のサライって知ってます?
60歳以上の贅沢本なんだけど、そこで毎月オリンパスのこれを絶賛しています。
まぁ〜宣伝なんだけど、写真も毎月のってるけど見てみたら?
928名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 06:51 ID:SxRPVVmz
>>924
とりあえず、C730のケ−スはばっちり。
けどあのでっかいケ−スも使ってみるとなかなかいいですよ。
三脚多用だとちぃと面倒ですが。
929名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 11:22 ID:gGObueDZ
5050なんてクソカメラの話題で盛上がるなよ(W
930929:02/12/12 13:22 ID:ag4hKelK
ごめん、ほんというと5050Zが気になってしょうがなかったんだ・・・。
欲しいのに買えなくてつい、不満を罵声にしちまった。
許してくれ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 15:17 ID:07JgjnbD
>>930
素直だから許してあげます。
頑張って稼いでいつの日にか手にして下さい。
932名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 16:37 ID:+6dL4f3r
撮ったやつをPCの画面上で見れるような感じの
ショールームとかショップはないのかな?
液晶とかでみるのとPC上でみるのと違うので気になる。
安くないだけに失敗したくなくって(^^;
933名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 19:16 ID:+13pK4x4
>>932
自分でメディア用意して、試し撮りさせてくれるように店員に頼んでみれば?
店にもよるでしょうが、ダメと言われた事はないですね。
それを自分のPCで確認してみればどうでしょ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 19:19 ID:UM86uDum
>>930
まぁ、今から取扱説明書でも読んで、買える日に備えよ。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/Manual/c5050z/man_c5050z.pdf
935名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 19:23 ID:wJg93yN2
>>932
失敗したと思ったら即売ればいいじゃん。
一生に一度の大事業ってわけでもなし。

ただ、失敗したと思っても、じゃあ何を買うか?というと、
これまた難しい。
936名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 21:58 ID:WsmYvAVg
価格コム掲示板より

4040にしようか5050にしようかと悩んでたんですが、今日遂に5050を買っちゃいました!
○ド○○カメ○で、期間限定ではありましたが店頭販売価格81,800円。
そこから、クーポン券で3,000円と中古カメラ(5年前に2万円で買ったボロカメラ)の引き取りで3,000円を引いてもらって、税込み79,000円強だったんですよ。
しかも、それに20%のポイント還元付き。
実質は、63,200円くらいになりました。

これ、本当かな?
安すぎて不気味だが…。不良品?
937名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 22:00 ID:wJg93yN2
安すぎる・・・。
938名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 22:12 ID:KA0H5+G0
通常価格の10%OFFってとこか。
それぐらいなら、その店の期間限定の価格ならあり得る
んじゃないの。
ヨドバシってどこの店舗でもこういう期間限定の目玉品
作ってるでしょ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 22:21 ID:WsmYvAVg
でも、ヨドバシコムでは、99,800円の、ポイント15%だよ。
店舗ではポイントが20%らしいから、そのポイント分引いたくらいの
値段にさらにポイントを付けるということに…。
9405050画質どう?:02/12/12 22:51 ID:DdVwM1UH
>>924
オレも3040、持ってるけど、5050を買おうとした矢先・・・。
どうもノイズが目立つらしい。
それでもノイズを抑えた事により、きめ細かさにかける潰れた仕上がりになっているとの
コメントが雑誌に思いっきり記載されており購入を躊躇ってしまった。

5050は4100の購入も検討した方が良いとも語っている。
一体何を基準にコメントしているか検討もつかないが、3040より画質が落ちるような
不安を感じずにはいられなかった。

既に5050を購入し、以前3030、3040、から買い換えた方にお尋ねしたい!
画質はどうです?
ノイズは薄暗いところでは増えてます?
ISO感度64に落としたのでは基準に出来ないのでオートの場合で判定願う!
941名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 22:59 ID:l7C5n6CT
>>940
2ちゃんにも未だに腐月の書いていること信じてしまう奴っているんだな
942名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 23:17 ID:rldTjZr4
>>940
このクラスのデジで薄暗いところでノイズ出ないのってあるかい?
腐月お進めのG3にしても出るよ。
943924:02/12/12 23:19 ID:Vvb5A94g
いろいろとコメントありがとうございます。

>>925
 うーん、確かに汎用品でも良いんですけどね、3040の奴って、
ピッタリフィットしてて使い心地が良いんですよ。かさばらないし。

>>926
おお、2020のに入りましたか。3040と同じ大きさだったはず
ですから3040とか4040のでも大丈夫そうですね。

>>928
C730って、横幅とか3040とかとほぼ同じですよね?レンズ部分が
少し長い程度でしたっけ?

>>940
 買い換えるに際して、俺もそこが気になってます。>画質
でも、補色系から原色系に変わるから、色作り面ではかなり
期待できると思ってます。(3040も2000や3030よりも補色系とは
思えないほど、色が出るようになりましたよね。3030のケラレ問題も
改善されてたし。)
 ここに貼ってる写真を見ても、綺麗に撮れてますし。大丈夫じゃない
かな〜とか思ってますけど・・・。不安ではありますね。


ところで、5050の電源スイッチって操作しにくくありません?
944名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 23:36 ID:WsmYvAVg
>>943
つい、手前に引かずに押してしまいます。
オンとオフの回転方向が逆の方がよかったなあ、というのが個人的見解
945名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 23:39 ID:TSVQ1PIj
946     ↑     :02/12/12 23:48 ID:lzLMoalf
もうほとんどの人がわかってると思うけど、見ないようにね
947名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 00:11 ID:g55DuTig
3030→4040→5050と来たけれど、
やっぱし最初に3030Zで受けたショックは5050Zには無かったな。
でも一度5050Zの解像度に慣れると400万画素では全然物足りなくなる。

今が冬だからなんだけど、いい時期に出したかもしれないな、5050。
色彩の無い風景では超精細な絵になって良い。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021213001056.jpg
948名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 00:16 ID:C0tYC6KG
>>947
それって耐性がついちゃったんじゃないの、C-×0×0Zシリーズの絵に対して

まあ、それはさて置き、あんた写真上手いね
949名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 00:27 ID:JaauOFJC
>>946
何ですか?
わからませんが、怖いので見てない
950名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 00:34 ID:o4JcLxUb
>>944
電源スイッチの方向はE10/20と同じにしたんでそ。
OFF状態からから電源ONで撮影ってときの回転方向は他のC4桁Zも同じだし。
電源スイッチほかの設定ボタンものがE20と同じような作法なんで、そのつもりで弄ると
一瞬違和感があるけど別に使いにくいとは思わなかった(使いやすいとも思わなかったけど)
とりあえず観覧車メニューは好きになれないんで、アピアランス選ばせてほしいかも。
951944:02/12/13 06:59 ID:JaauOFJC
>>950
これまでC-900とC-40しか使ったことないもんで…。
どっちもレンズバリア開けるだけだからなあ
952名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 08:24 ID:oQTfyFi4
5050買った人、どうですか?画像、ノイズとか気になる?
電池の持ちは良いですか?液晶でボケぐあいとかもわかるけど、
実際とれた画像のボケ具合はどうですか?
953名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 10:26 ID:ZCbG+oOD
画質、ノイズに関しては人によって許容度が違うからなぁ・・・
ボケ具合も含めてこのスレ等に有るサンプルで判断してもらうのが良いかと。
電池は実用上全く問題ないと思われ、一気に200枚OVERとかそんな撮り方
しない限り充分でしょう
954名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 11:13 ID:erJMi+j+
>>949
上)おすすめ優待券一覧
下)格安レンタルサーバ・ドメイン取得
955949:02/12/13 12:16 ID:5wkPCTl5
>>954
なーんだ、グロ画像かブラクラかと思ったよ
956素人ユーザー:02/12/13 15:01 ID:2wef8oLS
G3とどっち買おうかメッチャ悩んだ末に5050を買いました。
で、感想です。
●500万画素の違いは素人の私には判りません。雑誌に載っている画や
 ネット上で見る画を見ても、どっちもキレイとしか思いません。
●操作性は良いとも悪いとも思いません。ダイヤルは便利です。
 でも少しダイヤルのレスポンスが悪いと思います。
●液晶を回転させる事が出来ないので縦撮りの時に不便です。
●どうしてG3を止めて5050にしたのかと言うと、
 単にG3のプラスチックボディが好みに合わなかったからです。 
 その点、5050のボディの感触が気に入りました。微妙な小ささもです。
●で、5050を買ってよかったと思ってます。なんと言っても持った時の感触が私は好きです。
リコーのGR1vも好きで所有しているのですが、なんとなく似ていて良いです。
G3のデザインも好きなんですけどねぇ。あれで外装がもう少し高級チックならば
さらに悩んだと思います。
コンタックスが高級コンパクトを作ったらそっちへ行ってしまいそうですが。
G2デジタル、しかもブラックで出されたらと考えると・・ま、今のところは5050で満足しております。   
957オリンポス:02/12/13 15:03 ID:QcLQRcQD
こんな手抜きカメラで御満足いただいて光栄です(W
958名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 15:30 ID:fzNYTUOY
いいんじゃないの。
見かけの5050、中身(画質)のG3。
どっちをとる(重視する)かはその人次第。
959名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 15:39 ID:Zkbyzwer
ですね。洩れは間違いなくG3ですけどね。
960名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 15:39 ID:YBDJgCeA
>>956
G3もいいカメラでしょうが、500万画素のC-5050は400万画素のG3では
絶対に味わえない世界を楽しめますから、いい買い物をしたんじゃ
ないですか。

>ネット上で見る画を見ても、どっちもキレイとしか思いません。
中身(画質)重視派も満足できる画質ですよね。
961名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 15:55 ID:mHEI/ldv
>>960
>G3もいいカメラでしょうが、500万画素のC-5050は400万画素のG3では
>絶対に味わえない世界を楽しめますから、


おいおい・・・
962名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 16:15 ID:X/nbnTvZ
買っちゃいますた。
好き。
963名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 16:20 ID:JZ9ISYOX
確かに、5M使い出すと4Mには戻れないよなぁ。。。
964名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 16:54 ID:Zkbyzwer
お前らみんなA4で出力してるのかと小一時間・・・・
965名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 17:09 ID:E0uNMORj
A4で出力していないが、まぐれで作品展行きの写真が撮れても
5Mなら安心。
966名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 17:39 ID:Zkbyzwer
そんなにヲタではないので、出品したりすることもありませんがなにか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 17:43 ID:wzeCRKYL
キヤノヲタはすぐに熱くなるなー。チョンと同じだな(W)
968名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 18:09 ID:Zkbyzwer
平気でそういう用語が飛び出す辺り、恐らくまともな教育という物を受けていないんでしょう。
(´・ω・`) ショボーン

年末の寒風が肌にしみませんか?(w
969名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 18:16 ID:+HVC1NS9
>>968
俺は親が悪いと見た。
970名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 18:31 ID:T7+gA/Og
そろそろ新スレおながいします。
971名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 19:10 ID:ZCbG+oOD
>>964-966みたいな話は
300マソ画素機が出た時の200マソ画素厨
400マソ画素機が出た時の300マソ画素厨
の再放送みたいでつ
972名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 21:07 ID:599HL5uw
>>971
ほんとに再放送実施してますが、なにか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 10:57 ID:6Wr+IqTw
新スレ立てますた

タイトル:OLYMPUS CAMEDIA C-5050ZOOM part 3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1039831044/l50
974名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 14:40 ID:bMrmtTHW
>969
どっちかというと、2チャソにきて影響された予感
975名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 16:06 ID:SST2UhgD
パート3ができて、もうこっちは人が来ないね
976名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 19:53 ID:6Wr+IqTw
>>975
でもこういう状況ではスレの流れで書きにくい事がかける。

水中ストロボ出せゴルァ!!

とか
977名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 20:56 ID:BR9rdeGg
たいした水中写真撮れないのに、生産ライン作れと? ぷ
SA○あたりの安ブランドで固めた初心者にはつきあいきれないぜ。

とか
978名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 21:09 ID:6Wr+IqTw
たいした水中写真撮れないからTTL-AUTO使えるストロボが良いんだよ
979名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 21:37 ID:A5nQw4L0
ま、ぶっちゃけ印刷なんて殆どしない俺には2020で充分だ。
デジカメ買うならコンパ三昧の方がいいな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 23:04 ID:m922X5Uj
俺も、プリンタがしょぼいので、パソコンで見るしかない。
130万画素と500万画素の違いがわからん
981名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 00:26 ID:ngPUq+ik
>>980
簡単だよ、130万画素ならちょっとしかトリミング出来ないが
500万画素ならトリミングし放題(ピントが来てればね)

130万画素ならデスクトップピクチャーが作れない事が有るけど
500万画素ら今有るモニターの解像度は全てカバーしている
982名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 23:40 ID:qLuBfW4g
5050の光学ファインダーの視野率は何%なんでしょう?
カタログにも載ってないし・・・
983名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 23:45 ID:3ANZRzmr
984名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 23:50 ID:qLuBfW4g
>>983
ありがとうございます。チェック不足でした。すみません。
やっぱ90%ぐらいが限界なんですかねー。
985名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 19:52 ID:VB55d0Mw
5050の購入を検討しているのですが。
フルサイズの画像がほとんど無いのですが。
たまにあってもリサイズしたものだけで。
500万画素の画像が見たいのですが。
986名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 19:59 ID:0TjutJfR
987985:02/12/16 22:44 ID:G29c5a+u
>>986
サンキュー。
でも、それも含めてレビュー記事は全部見ています。
購入者が撮ったものが見たいので書き込んだ次第です。
988名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 01:12 ID:zyN7+qKS
やはり…
500万画素同士、E5000等の2/3CCDと比較すると1/1.8CCDでは、いかんともし難いものがある。
500万画素としては、細部が解像しなさすぎ。ほんとに400万画素のG3にも負けてる。
なぜ2/3CCDに出来なかったのだ?!と改めて疑問に思う。
"500万画素"と言えば、ウケは良いだろうが、1/1.8インチじゃ極小過ぎたようだ・・・。残念。
989名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 01:16 ID:W3gzE5Di
KD500Zと違ってこちらはスレも画質も盛り下がってますね
990名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 01:53 ID:d/fG+Nc4
既に死にスレでいうのもなんなんだけど、
解像力だけならG3より上だね。
2/3は知らんけど解像力は一緒でしょ。
ラチチュードは2/3の方が広そう。
991名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 02:09 ID:5qINm1DG
C-4100ZOOMマンセー
992名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 02:14 ID:5qINm1DG
5050Zイッター!
993名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 02:54 ID:mrno/GOf
>>990
わかってないなぁ。
既に巷じゃ噂だけど、髪の毛の描写とか比較してみ。
5050って全然解像しきれてない。G3にすら負けてる。
やっぱり1/1.8インチじゃ極小過ぎなんだよね。だいたい解像力が2/3と一緒のわけが無いでしょ。
少し考えればわかるだろうし、5050の画像見れば明々白々。
オリンパスよ、今後どうすんのさ?
994名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 03:00 ID:Wqfnuvg8
コンパクトデジカメは補色に戻るべし。
そゆこと。
995名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 03:00 ID:8RV+M2zD
みなさーん、元気ですかー!?
996名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 03:00 ID:8RV+M2zD
3!
997名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 03:01 ID:8RV+M2zD
2!  
998名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 03:01 ID:8RV+M2zD
1!        
999名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 03:01 ID:8RV+M2zD
ダ―――――――――――――――――――――――――――――!!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 03:02 ID:8RV+M2zD
ありがとうございました!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。