C-5050

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Philのサイトで話題になっているが、C-5050が11月に発売されるそうだ。
ソース:http://www.jugend.co.il/katavot/frame.asp?url=showquestion.asp?faq=22&fldAuto=436
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 13:32 ID:Uh6UW97v
へえ
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 13:32 ID:CO+U5c5a
ほんまかいな、これ・・・。
文字が変なのになっててよく読めないんだけどCCDサイズは2/3なの?
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 13:58 ID:zQGFO+bs
良くも悪くも代わり映えしないですな。
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 14:05 ID:IgYzoRuR
なんでヘブライ語?
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 14:06 ID:JfIJJVto
>>4
しかし、一目でオリンパスと分かるのがいいですね。
今はC40Zが非常に気に入っていますが、50Zが出たら、
購入して、40Zをサブ機にしようかな

広角側はどこまでいけるのでしょうね。
32ミリくらいまで行ってくれるとうれしいな
7スマメユーザー:02/08/18 14:08 ID:wAggplS3
フジに続いて、オリもやっぱりxDカードに移行か・・・
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 14:13 ID:qB76r2+l
>>6
35−105らしい(3行目あたりに書いてある)
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 16:05 ID:xUGEGSOl
E-10/20みたいに液晶モニタがチルドするんだねぇ。
しかし読めんYO!
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 16:17 ID:Xt85VwtA
レンズがC-4040と同じものとすれば(F値からおそらく)、
35mmフィルム換算焦点距離もC-4040同等なので、
CCDは1/1.8インチ500万画素と見た。
(2/3インチなら換算焦点距離はもっと広角側にずれるはず)
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 16:20 ID:iGdfdDeq
>>7
なんか、マイクロドライブとスマートメディアの文字も読めるが...
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 16:29 ID:b8bFqcso
第一報がヘブライ語サイトか。
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 16:30 ID:asxGWbFv
っていうか、
ニコン999みたいなかんじで合成っぽい気もするんだけど
14名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 17:11 ID:DiCJ2hcd
とりあえず写真や読める文字から分かる事を挙げてみます。

・F1.8-2.6 35-105mm相当 あれ、じゃぁCCDサイズは!??>>10
・露出補正は従来の十字キーからダイヤル式に変更して十字キーは
 メニュー操作向けに専用化。
・AF/MF切り替えがボタン化・マクロモードON/OFFと併用
・セルフタイマーのボタンが出来た。
・やっとA/S/Mが独立、シーンモードも搭載
・チルト型モニター>>9
・外部ストロボが直接付けられるようになった。
・CFII(含MicroDrive)もxDもスマメも使えるっぽい>>11
15名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 17:21 ID:DiCJ2hcd
・ヒストグラム表示機能搭載
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 17:25 ID:DiCJ2hcd
・新開発内蔵フラッシュ←更に明るくなった。
・32MBのxDメディアがとりあえず付属してくる。
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 17:40 ID:DiCJ2hcd
・(どうでもいいけどデジタルズームは3.3倍)
・ヨーロッパでは8/19にお披露目をするらしい。
18名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 17:43 ID:DiCJ2hcd
・ISOは従来通り100/200/400
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 18:18 ID:CO+U5c5a
しかし全然CCDサイズについて記述が無いのな。
怪しいなぁ・・・。
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 18:19 ID:DiCJ2hcd
・シャッタースピードは16秒〜 1/2,000秒
 (従来機の弱点であった上限値1/800秒を克服)

・連写モードは1.7枚/秒(11枚まで)と 3.3枚/秒(4枚まで)の2種
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 18:20 ID:DiCJ2hcd
>>19
うん、怪しいね〜(w
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 18:25 ID:DiCJ2hcd
・フリップアウト液晶は上方90°下方20°まで開く
・ホワイトバランスはiESPIIに進化
  (オート、9プリセット(内、蛍光灯向けは4種)、ワンタッチWB)
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 18:32 ID:DiCJ2hcd
・測光モードは従来通り(分割測光・スポット測光・マルチスポット測光)

・AFは普通のコントラスト検出式の模様
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 18:38 ID:ahGi0JxQ
しかしこれこのまま出たらものすごい高価なデジカメになりそうだが。
ほんとにCCDサイズはいくつなんだろう?
売りとして前面に出せないって事は2/3インチじゃないんかね。
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 18:43 ID:DiCJ2hcd
値段は結構大事だよね。
先発5M機が相当数あって価格も下がってきてるからなぁ。

CCDは公式発表を待つしかないかな。1/1.8"なのか?2/3なのか?
レンズ自体は昔オリンパスが500万画素機にも対応できるだけのものを
開発したとか何とか言ってたという記事を読んだ覚えがあるます。
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 19:00 ID:iGdfdDeq
前面に出てきたな。
http://www.dpreview.com/

27名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 19:04 ID:ahGi0JxQ
コンパクトフラッシュ(MD)にも対応って書いてあるが・・・。
16万円ですか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 19:07 ID:DiCJ2hcd
>>26ほんとだ!とりあえず明日(?)の発表に期待ですな。

今までの機種がそうであったように、
1つ1つ欠点を潰してきている感じが好感触。
29名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 19:11 ID:ahGi0JxQ
欠点を克服するのはいいが、定価16万でも買うかい?
レンズ以外はほとんどE-20じゃないか。
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 19:51 ID:JfIJJVto
>>29
実売8万円台になったら買ってもいいなあ
定価16万じゃ、売れない予感
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 20:29 ID:12H6hCT+
うーんあのシリーズの単なるマイナーチェンジじゃなぁ・・・
いまいち購買意欲がわきまへんなぁー
安けりゃサブ機で使ってやってもええのだが
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 20:32 ID:dwy/gyzI
おいおい、何処がマイナーチェンジよ・・・。
本当にこのまま出るとは思えないくらい変わり果ててるんだが?
33名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 20:34 ID:MGl6HUWv
これってE-10/20の様に2スロットで、xDは
アダプター噛ませて対応なのか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 20:38 ID:12H6hCT+
>32
そうかぁ? 基本ボディ一緒に見えるが
液晶とか機能面をあっちゃこっちゃいじってるだけではないの?
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 20:49 ID:dwy/gyzI
液晶が動いてホットシューが付いてスロットが増えて・・・。
定価15万は下るまい。
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 22:13 ID:x4d7U+5Q
そんなに高くなるかな?
漏れも>>34氏と同じくチョロチョロっと弄ってる感が強いけど。いい意味で。
CCDは謎だけどC-5050Z良さそうな感じだね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 22:19 ID:x4d7U+5Q
あ、せっかくホットシュー付いてるんで、小さめの外部フラッシュも
出して欲しかったり。FL-40はちょっとでかすぎるよなぁ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 22:21 ID:bPycuCxM
実売だとおそらく8〜9万だと思う。
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 22:23 ID:x4d7U+5Q
4040が出たときはそれぐらいだったっけ?
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 22:24 ID:dXWd8Tsd
バッファ容量と書き込み速度が気になるな。
E-20で激しくやられてるので。
買い換えるつもりはないけど、速かったらかなり鬱。
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 22:25 ID:/JKGcucf
もしあれが本当にあのまま出るなら実売は11万くらいだね。
E5000のスタートと同じくらいでしょ。
まぁ、まだCCDのサイズが解らないから断言は出来ないけど・・・。
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 22:28 ID:c5pRpxv/
そうです、4/3CCDなのです。
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 22:30 ID:x4d7U+5Q
>>40
3040が3.3コマ/秒で5枚まで、5050が3.3コマ/秒で4枚まで。
って辺りから考えると...バッファ容量は変わってないぽいかな?
つまりSDRAM32MBじゃないのかと。

書き込み速度はどうかね?
3040→4040の時は速くなったらしいけど今回はファイルサイズが
だいぶ大きくなるだろうしねぇ。
44名無CCDさん@いっぱいいっぱい:02/08/18 22:36 ID:188GMAS5
バッファ64・・・なんちゃって(爆爆爆
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 22:38 ID:x4d7U+5Q
>>44
IDがM(マニュアル)/A(絞り優先)/S(シャッター優先)ですな(w
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 23:24 ID:77uMCXZx
ちょっと欲しいかも・・・
47名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 23:25 ID:Zc+PKGSj
中古でE-10買うか5050Zか、難しいとこだね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 23:41 ID:eQH7IDzk
うんにゃオリンパは在庫という言葉に極度に敏感な会社になっちまったから
5050も生産量は控えめ→価格以外と下がらない→割高感で売れない
の敗北の方程式が成立するにマジック38!!
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 23:44 ID:JS/yMvBc
>>45
目の付け所がいいね
キミは相当達者な写真家とみた
50名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 23:44 ID:tHPEeXDW
Camera accepts CF I+II cards as well as SM and XD cards.
Macro shots can be taken from as near as 2 sm.
Ultra bright lens 35-105\F1.8-F2.6
Histogram availble on LCD for better picture evaluation.
Built in flash newly constructed and stronger.
Camera shipps with one 32MB XD card.

Here is a link for photos of the new camera:
http://www.pbase.com/brenner/inbox
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 23:47 ID:Kcuzyo/y
C-4040が安くなるなら嬉しいぞ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 23:49 ID:hY6ds0m0
はやく日本でもプレスリリースされないかなぁ
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/18 23:50 ID:YlrSzwtd
>>50
写真を見るぶんだと、小型のE-20って感じだね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 00:23 ID:21CaslmR
>>51
そりゃ安くなるっしょ。3040がそうであったように。

とりあえず期待だね5050Z。
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 00:24 ID:o6pcAYhl
やっぱ、補色なのか?
56伝説の名無CCDさん:02/08/19 00:26 ID:LQV8fNQz
C-5050ZはE-5000と比べてどうなの?
C-2020やC-3030〜C-3040のように
伝説のデジカメになるのだらうか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 00:28 ID:Pf1AEE2D
ダイヤル上面が見える写真によるとシーンモードがいくつかあるみたいですね。
そんなもん有り難がる層にも売り込むつもりかなぁ?へんなの。
背面下のほうにスロット切り替えと思われるスイッチも見えますね。
上面の配置ずいぶんゴチャゴチャしてるけどE10/20から持ち替えても違和感なく
使えそうでいい....けどきっと買えない(すぐには)
58伝説の名無CCDさん:02/08/19 00:32 ID:LQV8fNQz
C-5050Zが出るなら、C-4040は立場がない
てかC-4040は逝ってよしでC-3040復活せい
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 00:35 ID:VFw3ilx0
E5000は広角、マクロ、軽量が売りだけど、こいつの売りはなんだ?
60名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 00:36 ID:4R1n5YJW
>>59
質実剛健
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 00:45 ID:21CaslmR
ウリは突出したウリが無い事だったりしてね。

突出した部分はないけれど弱点が少ない、高度にバランスがとれている。
既発機種を思い返してみてもそうだったのよね。。。

F1.8は悪条件下ではやっぱり有り難いかな。
1/2000秒ならピーカン下でも開放でいけるかもね。
62名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 00:45 ID:gxrtYHfB
>>59
E-20が買えない人に気分だけでも。
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 00:46 ID:VIWq270P
俺は原色だと思う。
今年こそオリは原色に決めると思うぞ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 01:10 ID:FYuOv27X
f=7.1mm-21.3mmで、135フォーマット換算35mm-105mmってことは、
C-3040ZやC-4040Zと同じ光学系でCCDは1/1.8インチ。
C-4040ZはF10まで絞れたけど、小絞りボケでボケボケ。
たぶん、無理矢理F8まで絞れるけど、やっぱボケボケってことでは?
こんなカメラが続々出てきそうだね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 01:12 ID:+h7n+ifF
1.8インチ500万画素って何時出たの?
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 01:15 ID:21CaslmR
CCDは最大の謎だね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 01:16 ID:OXQH6EG7
半世紀ほど前。
68名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 01:22 ID:+Njd0N3B
CCD、またE-10みたいにこっそりソニーに造ってもらった特注品だといいな。
2/3インチ400万画素はE-10だけのものみたいな独占的だとちょっと欲しげ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 01:35 ID:okznMqsj
2/3インチCCD総画素524万画素で
有効400万くらいだったら笑える
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 01:41 ID:21CaslmR
>・ 5,000,000 pixels (effective)
有効画素数は500万です。
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 01:49 ID:Pf1AEE2D
>>59
E-20気分を味わって頂くため重量は1050g、C5050は漢のデジカメです。
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 01:56 ID:uNyAGjaU
をを出るのか、やっぱり(藁
画素のピッチは、「1/1.8"400万画素」<<「2/3"500万画素」だろうから、
絞りF8まではなんとかいきそうか↓
http://homepage2.nifty.com/-kami-/digital/Aperture.htm
なんかS30とかの高感度CCDも予想できるけど、調整が難しそうなので
素直なヤシをひとつお願い。4040はがっかりしたからなー、買ってびっくり。
差額5万の授業料は痛かった・・・
E-10もあるので、CFが使えるのはありがたや。
>69
その表記は今できないっしょ。マジレスすまそ。
7372:02/08/19 02:06 ID:uNyAGjaU
なんだ?笑点距離とか光学系一緒??
レンズも3040にややオーバースペックな程度だよね。
スマソ買いません。逝ってきます。
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 02:13 ID:8Fzec5NI
C4040用に買ったフィルタや純正ワイコンも使い回せそうで、E20用のFL40も
そのまま載り、MD買う前に買ったCFも使えるるとなると俺的には最強の脇差しですな

買うかも....年末ごろ
75名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 02:24 ID:9ZVkkdws
ていうか、本当にこのままのスペックで出るなら、コンパクトデジ最強機
のような気が・・・。スペック表上で、どこか弱点とかある?CCDサイズの
問題は置いとくとして。
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 02:41 ID:nx7Fub9d
スペック的には、過去の欠点を潰し、汎用性をより進めたいいカメだと思う。
しかし、肝心のエンジンであるCCDが・・かなり自由に撮れても、いつも画がすぴすぴでは・・
決めつけすぎかな?
でも1800のシーマはなかなか売れないだろうて
77名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 02:45 ID:1ucfwQAA
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 02:51 ID:1ucfwQAA
>>64
ボケボケってワロタ。
2020,2040,3030使ってきて4040にしたんだけど、
ほんとボケボケですた。
ガックリ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 03:24 ID:fkb7lWTO
逝っちゃったよなぁ〜・・こっちの路線へ、オリもとうとう。
信者も信頼感も水面下でコツコツ集まってたのに。
このまま画像命に徹していれば、かなりイイ線いけてたハズ。
各クラスのハイエンドだけはハズすなとあれほど・・・(以下略

>>78
4040ね、同意。漏れも持ってる。
特に昼間のボケ方は素人でもわかる程はっきりくっきりボケる。
鮮やかな晴天で、シャッター速度の上限に合わせて絞っちゃうからなおさら油絵のようにボケる。
絞り優先で、F4位なら遠景もバッチリだけど、フィルタがないとシャッター1/800オーバーで真っ白。
補色という理由もあるかもだが、色乗りが薄いし。2020あたりとはえらく違うよ。
2020はレタッチがかなりできたし、色もはるかに乗っかってたよ。とほほ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 10:17 ID:wcsg35Oz
カタカタ鳴らしながらレンズせり出す。
みっともないほど鏡筒グラグラする。
ヤパーリ質感低いのかなぁ…
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 13:21 ID:CT9TakAF
Retail price is $799.99らしい。
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 13:31 ID:0tnz2nd8
うそでしょ!?
安すぎる・・・。
8381:02/08/19 13:34 ID:CT9TakAF
噂に過ぎんのであんまり信用しないでおくれ。
でもそんなに高くはならない気がするけどなぁ。。
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 13:36 ID:0tnz2nd8
高くなると思うんだけどなぁ・・・。
E5000くらいのポジション狙ってるような装備だけど
コストダウンで低く押さえてくるんだろうか?
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 13:42 ID:FYuOv27X
ハイエンドカメラはブランド力ないと売れないご時世。
さんざん元をとったC-x0x0、C-4040の焼き直しなんだから
そのくらいの値段(クラス)に持っていかないと売れないよ。
ていうか、そのくらいなら買ってもいいかな。
E5000ってあれで結構金かかってる。2/3インチだし。
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 16:30 ID:CT9TakAF
C-5050Z公式発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://cf.olympus-europa.com/consumer/digimg/intro.cfm?id=C-5050ZOOM
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 16:34 ID:tpHt9SSG
>5,260,000 pixel 1/1.8 inch CCD

やっぱCCDは1/1.8型ですたーーーーーーーー!
叩かれるんだろうなぁ、こりゃぁ(w
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 17:18 ID:tpHt9SSG
で、CCDが1/1.8型だって事がしっかり判明した事以外は事前のリーク
情報の通りですた。早くサンプルが見たいものです。
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 17:20 ID:4GtoJjft
1/1.8で500万…
マジで?

さようならオリムパス…
90名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 17:23 ID:vw0tQIuy
もしや次は2/3型600万画素CCDでも搭載してE-30でも出す気だろうか。
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 17:27 ID:tpHt9SSG
あ、補色フィルターか原色フィルターかは言及されてませんですた。
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 17:32 ID:4GtoJjft
いや、マジで鬱だ。
CCD以外の部分は結構良さげだっただけに。
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 17:34 ID:tpHt9SSG
まぁサンプルを待ってみようぜぃ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 17:46 ID:FhyqGnao
すげー・・・。
やっぱソニーにコソーリ発注した特別品なCCDなのかねぇ?
他のメーカーも採用したら今1/1.8インチ使ってるデジカメ、
みんな500万画素化する可能性があるってことじゃん。
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 17:53 ID:tpHt9SSG
そういう事になるんだよね〜

1/1.8型と2/3型だったらやっぱり1/1.8型の方が普及していくんだろうなぁ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 17:53 ID:EJipNviC
>>CCDが1/1.8型
絶滅しかけていた腐月と腐月信者が暴れる口実が出来たな。
大型CCD原理主義者のうざい書き込みが増えそうで鬱だ
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 17:56 ID:tpHt9SSG
それはラティ厨ですか?(w
98名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 17:58 ID:PjWXALwu
1/1.8インチ使ってるデジカメっつーと?
F100、S40とか全部500万画素になるのかよ。
確かに恐ろしいこっちゃで。
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:01 ID:tpHt9SSG
なりそうだねぇ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

オリンパスならC-50Zも出してくるだろうねぇ。
メディアもxD採用で将来的には容量も問題ない、と。
Optio530...
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:03 ID:xtZfU3LL
あいつらサンプル出る前にスペックだけ見て暴れ出すから鬱陶しいんだよな。
あれだけ叩かれたCCDでもG2みたいに画質の評価の高い機種が産まれ2/3demo
糞画質の機種が産まれるんだから原理主義者の言うように小型だから大型だ
からと単純に画質が決まるわけじゃないんだが。
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:03 ID:eXwt28O+
オタンパすぅ
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:06 ID:IFVywJcW
発売予定は何時ごろなんだろ?

CF対応が非常にウレシイですわん。
いままで、オリンパスの小型は、
欲しかったがメディアがあかんので、パスしとったから、、、、
バッテリーとCCDが原色で、上記800ドルぐらいなら、、、買うぞ
103102:02/08/19 18:06 ID:IFVywJcW
バッテリーの持ちがよくて(訂正)
104名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:08 ID:tpHt9SSG
>>102
リーク情報ではヨーロッパでは10月か11月辺りで値段は$799だそうな(噂だからね)。
バッテリーは従来通り単3*4でしょ。ニッケル水素でオーケー。

フィルタは分からないねぇ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:12 ID:tpHt9SSG
>>103
バッテリーの保ちは旧機種は良かったです。
106102:02/08/19 18:12 ID:IFVywJcW
>>104 Thanks!
107名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:15 ID:1vbEAh0c
まぁ1/1.8特有の弱点はあるんだろうが、弱点を別の部分でできるだけ補って
くれるようオリンパス開発者には頑張ってくれることを期待しとこう。
サンプルが楽しみだな。
オリはE5000を反面教師にしてコンパクトデジに2/3ではレンズとのバランスが
崩れてあまりいい結果が出ないと判断したのかもしれない。1/1.8の方がレンズ
に無理がかからないということなら理解はできる選択だ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:17 ID:n7NqRtY9
>107
1/1.8の方がレンズに無理がかからない

なんで?詳しい説明きぼーん。
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:18 ID:FhyqGnao
1/1.8インチCCD使ってるやつで500万画素版が出そうなのというと・・・。

キャノン、90IS、G2、S30/40
ニコン、E4500
ミノルタ、S304、F100
オリンパス、C-40
カシオ、QV-R4
コニカ、KD-310、KD-400
ペンタックス、Optio430
ソニー、P7、P9、S85
リコー、RDC-i700
東芝、M81
サンヨー、AZ-1
京セラ、Finecam S4

5050Zの出来如何によっては500万画素後継機種ラッシュが来るな。
とりあえず独自CCDのパナソニックとフジには無関係っぽいが(笑
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:21 ID:1vbEAh0c
>>108
あくまでコンパクトデジの話しでコンパクトデジに使えるような
小さなレンズと2/3の組み合わせはバランスが悪いのではないかと
いう意味だ。
DImage7やE20などのように大型ボディのデジなら2/3の方を勿論
指示するがE5000のようなサイズのデジカメに積んだときには
無理があるのかもしれない。
111名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:22 ID:tpHt9SSG
別件で一つ...

3040や4040では結構な色収差が見られたんでその辺どうにかして欲
しいな。と言ってもレンズが同じだと根本的解決にはならないかな?
112名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:24 ID:FhyqGnao
無理がかからないのは会社の開発費かもね。
サイズが一緒で画素アップして新製品として売れるんだから、
1/2.7インチの300万画素版と一緒に後継機出まくるような予感・・・。
113名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:36 ID:1vbEAh0c
>>112
それも有るとは思うのだがコンパクトボディに載せるためのレンズを新たに
2/3CCD用に開発すれば、従来レンズと1/1.8の組み合わせより必ず良い結果に
なるのだろうか?
レンズ設計に無理が出て逆に悪い結果または従来レンズとの組み合わせと大して
変わらない結果にならないか?これが私の疑問なんだ。
114113:02/08/19 18:37 ID:1vbEAh0c
>従来レンズとの組み合わせ
従来レンズと1/1.8の組み合わせ
という意味です。
115名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:46 ID:FhyqGnao
ずばり、ココまで来るともう画質は二の次、
画像処理でいくらでも誤魔化しが効くんだから
大きく売りになる画素数で押し切ろうという話しでしょ。

極小画素ピッチの悪影響、
逆に僅差で大きいCCDが良い結果を出してるのか?とか考えると、
少々CCDが大きいより画素が増えた方が解像感が増して綺麗に見えたりするかも。
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 18:55 ID:HFl6wr8H
3040が出た時にどっかの雑誌か何かのオリンパスのインタビューで
レンズは500万画素クラスにも対応する解像力を持ってるて言ってたな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:00 ID:l6ivivZ9
実際少々ノイズが増えてようがラチチュードとやらが狭いと言われていようが、
500万画素の後継機種が出たら欲しくなっちゃうもんなぁ。

うまいよね、商売が。
俺、QV-5000を買うよ。きっと安いと思うし。
118名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:01 ID:HFl6wr8H
>>117
もう!キノコ好きなんだから!
119名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:07 ID:9ui+5ARY
120名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:07 ID:NcLV/BKA
じゃあおれA500買おうかな〜
121名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:09 ID:wcsg35Oz
親指が掛かるあたりのダイヤルらしいのは?電源on,off?
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:12 ID:l6ivivZ9
>>119
こりゃ安い!(笑
でもSXじゃないやつがいいな〜。
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:18 ID:HFl6wr8H
>>121
撮影モード・シーンモード選択レボルバーの下に電源ON・OFFスイッチ
となる回転ダイヤルが。ギザギザのジョグダイヤルは露出補正とか
A/S時の絞り・シャッター速度選択に割り当てられるんだろうけど。
その辺の操作性も気になるね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:30 ID:gl77FPMJ
スタパ斉藤のAAくれ
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:35 ID:n7NqRtY9
>110
銀塩35mmフィルムでも小さいレンズを採用したカメラはたくさんある(Tele端で開放
Fが2桁だったりするけど)。デジはまだバランスよりもスペックで菖蒲だと思う。
>112,115,117 の言ってることがメーカーの腹の内だろうね。他社と同じ土俵(2/3inch CCD)に上がろうとしないオリの命運やいかに?
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:38 ID:KkMhr3sa
2/3インチじゃないおかげで安く売られそうだからオリンパスにとっては有利。
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:39 ID:7QsWOkjH
$799はまんざらでもない。
128名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:45 ID:KkMhr3sa
だね。
実売89800円+FL-40のセットってのもけっこういいかも。
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 19:55 ID:7QsWOkjH
FL-20ぐらいの小型フラッシュ出して欲しいんだけどなぁ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 20:04 ID:DIGfoP4f
今度は1/2.7型300万画素CCDのC-730だとさ。
http://www.dpreview.com/news/0208/02081902olyc730uz.asp
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 20:05 ID:7QsWOkjH
オリンぽす山祭りですか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 20:17 ID:DIGfoP4f
もう消されたみたい。
オリンパスから抗議でもされたのかな?
133擦れ違いにつき:02/08/19 20:22 ID:n7NqRtY9
海の向こうじゃ5050発表して置いて、国内は4100とはね。最後のスマメ機と
なるか、4100!
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 20:24 ID:7QsWOkjH
>>133
まぁ今までも海外発表先行だったから何とも。
135名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 22:11 ID:FYuOv27X
だから、ダイナミックレンジがどうのとか、
ノイズがどうのという以前に、
既にC-4040Zの段階で小絞りボケボケなんだって。
みんなC-4040Zに小布施してないっしょ?
いや、それはある意味正しい選択だったんだけどさ。
暗所用にC-5050Z、明所用にE5000揃えてみる?
136名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 22:12 ID:7QsWOkjH
とりあえずサンプル出るまで待つべ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:07 ID:7kapDIs7
レンズ交換式に使われると言う噂のコダックの4/3型510万画素CCD積んでたり
とか心の中でコソーリ妄想してた漏れ。鬱氏...
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:08 ID:/q4RK2P4
>>137
甘いよ。
キャノン信者が今どんな夢を見てると思う?
139名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:10 ID:9ZVkkdws
>>135
C-5050は最高シャッター速度が1/2000までアップしたので、小絞りボケの発生する
頻度も減ると思われ。

向かうところ敵無し。
140名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:13 ID:YMp4ZByv
逆に言えば、1/2000をつけざるを得なかった、ともとれるね。
141名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:14 ID:ihGLZLnJ
1/1.8吋500万画素CCDって、1/1.8吋400万画素CCDよりノイズが大漁ってこと?
142名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:17 ID:7QsWOkjH
>>141
開発された時期が違うからね。
技術力の進歩との兼ね合いだぁね。
143伝説の名無CCDさん:02/08/19 23:19 ID:ToPQLq5g
C-5050は1/1.8インチ500万画素だとして
原色CCD?そりとも補色CCDなんでしか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:19 ID:zncRaREy
1/1.8インチ500万画素・・・。どうしてそういう気持ち悪い製品を
発売するのか。
一体どうなっているのか。
145名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:22 ID:zncRaREy
1/1.8インチ400万画素ですら、見事に破綻しているってのに・・・。
この上1/1.8インチ500万とは、本当にどうなっているのか。
さらに、オリンパスの社長よ。てめー、2/3インチ500万画素を
ノイジーだのなんだの偉そうに批判しつつ2/3インチ400万画素カメラ
だしたのを忘れてねぇか。

下の根もかわかないうちに1/1.8インチ500万だとはな。
そんないい加減なトップだから、会社そのものが甘いんだよ。
まったく、今回だけにしとけよこのアホ会社がぁ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:25 ID:76RT9mjI
>下の根もかわかないうちに

オリムパのシャチョさん絶倫でつか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:26 ID:YMp4ZByv
まさにオリンパス、必死だな。
148伝説の名無CCDさん:02/08/19 23:28 ID:ToPQLq5g
1/1.8インチ400万画素
ノイズレスな恥の糞煮でもS85はノイズ着てます
きやのんのG2はNRで化粧して水彩画
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:28 ID:zncRaREy
やい。オリンパス。てめー、やっぱりスマートメディア廃止すんじゃ
ねーか。頑固にクソ規格を死守してると思いきや、最後はポイか。
目先のことばっかり追っているから全然だめなんだよボケ。

コロコロ意見は変えるしよ。
てめーら、プログレッシブCCDマンセーしてたろ。
臆面も無く補色系マンセーしてんぢゃねーぞ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:28 ID:7QsWOkjH
>>143
まだ分からーん。ただ、最近、原色も補色もさほど変わらなくない?
151名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:30 ID:8SjkRD4a
でもCCDは、高画素化&縮小化へ向かっているんだよね?
200万画素機も300万画素機も、小型のCCDが採用された機種が増えてきた。
400万画素は何故かほとんど1/1.8吋だね。(2/3吋400万画素CCDが高いの?)
152名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:30 ID:9ZVkkdws
>>149
スマメ廃止って、C-5050はちゃんとスマメにも対応してんじゃん。
153名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:31 ID:FYuOv27X
>>139
ニコンみたいに、最小絞りでないと最高シャッター速度で撮れなかったりする罠?
154名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:32 ID:tkmEvrgl
>>145
そりゃ逆だろ。トップが決めて、開発が頭抱える。
そんな構図だよ。

全ては性能重視で、開発が何を作っているのか、それが市場の
求めている物か見分けのつかない駄目役員の招いた落とし穴
から始まったのだ。

ただねー、ソニー製と思われる今度のCCDはどの様な工夫をして
いるんですかね。僅かではあるけど、確実にCCDへ真っ直ぐ光が
届くよう改良されているし、解像感だけは500万画素分あるだろう。
後はレンズ性能がどうかだな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:33 ID:b7Xbxcpg
オリとフジはスマメからxDへ移行中だろ?
それならスマメ廃止と同じ意味だよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:33 ID:xEFYJNJC
>>151
CCDでかいとレンズが大きくなる。
よって小型化は難しいと。
157伝説の名無CCDさん:02/08/19 23:34 ID:ToPQLq5g
C-700うざ 1/2.7 inch 200万画素 補色系ccd
⇒C-720うざ 1/2.5 inch 300万画素 原色系ccd
の流れからすると、C-5050はやっぱ減色のような気がしるが
158名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:35 ID:xEFYJNJC
>>154
CCDの画素ひとつひとつに集光レンズがついてるんじゃ?
オンチップレンズとか言ってたやつ。
これって過去の技術だったかなぁ?
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:36 ID:7QsWOkjH
>>151
小型の方がコスト掛からんのでしょう。
更に1/1.8型ならとりあえず今までのボディやらレンズやら使い回せて
おいしいな、と。オリンパスに限らずね。

>>157
C-730うざ 1/2.7 inch 300万画素 ?系 らしいから謎。
160伝説の名無CCDさん:02/08/19 23:40 ID:ToPQLq5g
単なるオンチップレンズはもう古い
今は瞳補正付きオンチップレンズでし
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:46 ID:YMp4ZByv
来年は1/1.8インチ600万画素搭載のC6060Zだな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 23:50 ID:ojgvDCQH
結局は、サンプル待ちなんだよね、みんな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 00:10 ID:iAReldBb
2/3インチじゃなかった次点で候補外だな。
164伝説の名無CCDさん:02/08/20 00:10 ID:YRF96CtV
>>162
画素数にこだわるスペックオタと
画素ピッチにこだわるスペックオタの
壮絶な戦いが繰り広げられるのでし
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 00:12 ID:CSzwnOc5
補色なら許す。
166名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 00:17 ID:fdgHTbiq
1/1.8インチ5Mは少々ポカーンだったけどそれにもましてレンズの
画角が没個性だなぁ…”低価格”5M機って事で、これはこれで
いいのかね?E-20とのヒエラルキーを守ったって事だろうか。
167名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 00:18 ID:4hMsattH
>>125
>銀塩35mmフィルムでも小さいレンズを採用したカメラはたくさんある(Tele端で開放
>Fが2桁だったりするけど)。デジはまだバランスよりもスペックで菖蒲だと思う。
銀塩とデジを一緒にするなよ。しかもしょぼしょぼのスペックのレンズの話しでは
説得力無いぞ。
E5000の開発者もあのボディにレンズを入れるのに無理したことと2/3用レンズ
開発の困難さをインタビューで認めている。E5000の出来を見ていると無理が
あったと考えてもおかしくはない。
168伝説の名無CCDさん:02/08/20 00:23 ID:YRF96CtV
いくら画素ピッチ小さくして画素を増やしても銀塩には勝てない
むしろ画素数そこそこ(200万あれば十分)で画素ピッチ大きくして
ISO3200デも使えるコンパクト出痔の方が実用的と思ふ
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 00:29 ID:iAReldBb
ISO3200に耐えるには2/3インチ80万画素くらいでないとな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 00:33 ID:aF6V9/LP
なんだ、結局画素数主義なんだ、オリンパス。

原色でも、、、補色だとしても、1/1.8じゃなにやっても解像感は薄いかと、、、。
補色でもまともな色を出すオリンパスさんでも、もうあんまりメリットないから
どっちでもいいいや、、、。

しかも画角がかなりつまらん。
かといって、こんなCCDで20mmとかでもちょっと勿体ないか。
171伝説の名無CCDさん:02/08/20 00:36 ID:YRF96CtV
172名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 00:36 ID:HAdIYrjx
ここ↓
http://cf.olympus-europa.com/consumer/digimg/intro.cfm?id=C-5050ZOOM

と、ここ↓
http://www.steves-digicams.com/diginews.html

の写真が微妙に違う気がするんだが。レンズ根元のリングとか右肩のスイッチなど。
173名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 00:46 ID:EZsNDUUN
>>167
一生懸命E5000を貶そうとしても、
広角端の画質はD7/D7iを凌ぐことは周知の事実だし、
ワイコンで19mm相当まで画角を広げても破綻しない結構ゆとりのある光学系。
F707やE-10/20のように倍率色収差が激しくて使えない
というシチュエーションも少ない。迷光処理もばっちりで逆光に強い。
もちろん、35mmや38mm相当の出来の良いレンズと比べて
周辺が甘いのは承知だが、それを設計に無理があったと言う?
E5700とともに依然ハイエンドの売れ筋で、
価格もいい具合に下がってきているから、似たようなC-5050で太刀打ちできるかな?
いや、「明るいレンズ」の方が売りやすそうだから売れるかも。
174名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 00:53 ID:iAReldBb
E5000はボディの設計に無理がある。
175167:02/08/20 00:54 ID:4hMsattH
>>173
別に貶してないが?ただ無理をしていると思うだけだ。
>それを設計に無理があったと言う?
だから開発者自身が認めているんだって。
176名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 01:04 ID:ulLE/wrm
つーかニコンとオリンパスでは性格が違うから単純比較できないのでは?
ニコンと違ってオリンパスはハイエンドのコンパクト機でもレンズが明る
ことが売りだし、結構それはそれで指示されているからなぁ。
あのサイズのボディにF値を稼げるレンズを2/3用に設計しなおそうとしたら
確かに無理はあるんじゃないかなぁ。ニコンみたいにF値にそれほど
こだわらない方針でもデジカメマガジンに載った開発者の話によると
無理があったかどうかは別としてレンズ設計はかなり大変だったらしいよ。
メーカー毎に個性があるのは悪いことじゃないだろうし、個性を無視して
単純に一方を非難するのは不毛だと思うな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 01:07 ID:oJdB7+he
ホントにニコ爺ってやつは・・・
178名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 01:12 ID:fdgHTbiq
んでもE5000+ワイコンは広角専用機として欲しい…って、あ、
スレ違い?(w
179名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 01:44 ID:p5OWnkAt
要するに、E5000は企画(小さいボディサイズに2/3型CCD)に無理があったが、
出来たレンズは悪くない、よく頑張りました、と。
C-5050Zは企画に無理はない(光学系を前機種から持ち越し)が、
実はかなーり無謀そう(小絞りボケボケ)だと。
Philのサイトにも、画素サイズ小さくしてもノイズは日々改善されるんだけど、
光学的に限界かなぁ(by事情通)、みたいなことが書いてあったよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 01:48 ID:4ZNdCrv+
でもさ、画素ピッチが大きければ何かいいこと、具体的にあるわけ?
ラチチュードが、とか都市伝説があるけど実際ちょっとぐらい大きくても
そんな変わり映えしないような気がするけどなー。
シャッター速度が速ければ絞らないから画素ピッチの小ささはあんまし問題ないっぽい。
181名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 02:11 ID:l1+jtL/0
>180
同じIT-CCDで比べればラチチュードの差はある。勝手に都市伝説にすんな。
小絞り限界の範囲内でも絞り込むほど回折による影響は増加する。
(許容範囲内の絞りであれば全く影響しないという問題ではない。)
真か偽かは実際に撮影・比較して確認すればよい。
182名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 02:30 ID:wKLUOW7M
C-2000,3000 シリーズ筐体マニア専用レンズかたかた亀って感じ。
まぁ、ほんの少しだけ売れるでしょ。
新規購入者や乗り換え購入者は望めませんな。
次期モデルに期待す。
183名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 02:50 ID:Cj0s9DSs
シロトビが激しい補色カメラは眼中になし
184名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 04:06 ID:Rz2aVZxJ
>>179
E5000のレンズ性能に関しては賛否両論あるだろうから置いておくとして、
2/3inchCCDとそれに合わせたレンズを、あの小さなボディに積んでしまった為に
他に皺寄せが来てるからバランスが悪いカメラになっているのは確かだな。
全体のバランスを崩してまでコンパクトカメラで2/3inchと2/3inch用設計のレンズに
拘るのか、バランス重視で1/1.8 程度のCCDとレンズにするのかは、どっちが
正しいというものでもないだろう。
個人的にはコンパクトカメラには1/1.8inch程度が限界で、2/3inchは
DImage7、F707などのある程度ボディサイズに余裕のあるカメラに積んだ
方がいいと思う。
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 04:22 ID:EZsNDUUN
このくらいのボディサイズに2/3インチCCDを積むのに無理をしたとか、
このスレだけで何回も出てるんだけどさ、
デジタルカメラマガジンのE5000の記事読み返したら、
「難しい」「苦労した」とは書いてあったけど「無理した」とは書いてないじゃん。
>>167は何を読んでそう妄想したの?
結局>>184のような人は、C-5050Zが1/8インチCCDだったのを
それこそ無理して自分に納得させようとしてない?
漏れはとにかく絞って撮りたいので、E-10マンセーだけどE-20は嫌いだよ。
E5000は28mmで撮ってる分には何とか許容範囲内。
他の人も書いてたけどC-4040Zで既に問題外。
ボケボケが怖くてプログラムオートにできないもの。
186名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 04:27 ID:4ZNdCrv+
通常撮っててF8以上になるようなことがなけりゃ問題ないっしょ。
NDとかそういう為にあるんだしさ。
187184:02/08/20 04:46 ID:r+JJfpyE
>>185
167の人がどういう意味で言ったかは知らないが、私はE5000のあの
ボタンの小ささとか他社の2/3inchのボディサイズを見ていると無理
して無いとは思えないな。
E5000出たときのレビューなどでもっと大きなボディにするべきだという
意見をいくつも見たので私だけの意見だとは思えないが?
別にE5000を根本的に貶しているわけではないんだが、バランスが良いカメラでは
ないと思うぞ。バランス重視ならやはりコンパクトデジカメには1/1.8程度の
サイズが個人的にはいいと思う。画質重視で2/3inchを積むならボディも
余裕のあるものにしてほしい。

188184:02/08/20 04:54 ID:r+JJfpyE
>>185
>結局>>184のような人は、C-5050Zが1/8インチCCDだったのを
>それこそ無理して自分に納得させようとしてない?
どうしてそう取られるのかが全く分からない。
あのサイズのカメラでバランスも維持するには1/1.8CCDのデメリットは必要悪だと思うだけだ。
あなたこそコンパクトデジカメでも1/1.8CCDは積んでは駄目だという意見を無理に押しつけよう
としているようにしか見えない。
コンパクトデジカメに何もかも求めるのは無理がある。2/3を積んだら、
E5000のようにバランスは崩れるし、1/1.8を積めばバランスは維持できるが、画質の
デメリットはあるというだけのことで、どちらのカメラを選ぶかはメーカーや顧客の考え方や
好みの問題であって、「どちらが正しいというものでもない」というのが184の趣旨である。
どこをどう読んだら 「無理して自分に納得させようとしてない」になるのだろうか。


189名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 07:33 ID:mA2lIE6T
>E5000のようにバランスは崩れるし、1/1.8を積めばバランスは維持できるが、

ところで何と何のバランス?
190名無CCDさん@画素いっぱい:ZeIssIbD:02/08/20 08:25 ID:uBoVQX3A
E5000がバランス崩れてるとは思わんなぁ・・・。他に無いよ、こんなデジ。
19mm相当の撮影が破綻無くできるデジはこれくらい。
D1xだって焦点距離1.3倍で19mm相当にするには14mm(!)のレンズ買わなきゃいかんし。

でもさ〜コンパクトデジ買う人に400万画素以上必要なのかね?。
大概の人がPCで鑑賞、またはL判サイズかたまにインクジェットでA4サイズ。
無理して狭画素ピッチの高画素CCDなんか造らなくてもいいのに・・・。
NRきつすぎてパンフォーカス機と変わらん画質だったらどうなるのよ。
逆に言うとスペックだけでコンシューマーユーザは釣れるってことになるのか。莫迦にすんな。
これ以上はやはりサンプルが出てからだろうな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 09:37 ID:wKLUOW7M
>>185
「ボケボケが怖くてプログラムオートにできないもの。 」
他の人だけどさ、
ホント、ぼけぼけなのよ。
情けないほど・・・。
画素数こだわらないなら2020の方がよっぽどイイ。
5050も怪しいぞ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 11:05 ID:bwIUvZ8b
2分間露出可能、ノイズ極少、ISO800、電池の持ち最高、鏡筒のグラ
グラ少なし、レンズせり出すときのカタカタ音改善、12ビット、広角
側の歪曲はソフトで補正、スロット間コピー、キャップつけたまま電源
onしても大丈夫、マニュアル時無限遠がだせる。だったらいいなぁ。
ジョグダイヤルは良さそう。美点が蓄積されてきたね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 11:24 ID:Y11dZj3M
出る前はガタガタいってても
いざ出るとつい買ってしまうと思う漏れ。
(多いんじゃないかな〜そういう人)
194名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 11:35 ID:TL89VdtF
去年の4040Zの時だったならねぇ。
もう今の状況ではなかなか買えないよ。
(多いんじゃないかな〜E-20とかE5000買っちゃった人)
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 12:09 ID:h3YPIEan
3030zと4040zで比べてみると、
F4あたりではやはり4040zの方が圧倒的に綺麗だね。
画角が違うし画素も違うけどE-10くらい(言いすぎ?)解像感ある。
画像処理エンジンも進化してるんだなぁと実感。

しかし4040zのF10は3030zのF11以下にボケボケてしまっている。
予想では5050zのF8もコレより酷いんだろうなー。
絞らない限り画素数が多く新しいデジカメのほうが綺麗なのは確実だろう。
196名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 12:18 ID:adzirVq9
>>190
>E5000がバランス崩れてるとは思わんなぁ・・・。他に無いよ、こんなデジ。
他社では大型ボディが必要であったCCDやレンズをあのサイズに
積め込んだために操作性やレイアウトを犠牲にしているのは
まぎれもない事実だろう。
機能と操作性のバランスを重視したカメラにするには大型CCDには
大型ボディが、コンバクトボディには小型CCDを搭載するしかないのが
現実だ。
大型CCD原理主義者は現実を無視して何もかもCCDを大きくしろといい
小型CCDを積むことを攻撃するが、バランスの取れたコンパクト機が
欲しいユーザーの存在を無視している。

197名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 12:52 ID:EZsNDUUN
>>196
2/3インチCCDを大判のようにっていっても、
所詮は小指の爪ほどの大きさなんだよ。
そんな撮像面のためにE-10/20のような巨大なレンズを作っちゃうオリの方が、
よほどバランス感覚を欠いていると思うけどなぁ。
バランスの取れたコンパクト機って500万画素も必要なの?
小絞りボケを回避するためにND常備しろってほうが無理があるよ。
SM/xDの容量不足の対策としてCFとのデュアルスロットにしたのも
コンパクトボディには無理があるんじゃない?
198名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 12:57 ID:Ygp/UxnA
正直、3040+CFスロット+シャッタースピード改善+ノイズリダクションのカメラがでて欲しい。

5050とか4040はいいや。
199名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 13:00 ID:tYYcpuyR
はっきり言ってCFスロットは余計だと思うね。
これはxDに128MB以上が出なさそうという暗雲でもあるわけだが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 13:19 ID:DrPVwapz
CCDの画素ピッチ論争は尽きないようだけど、現時点で画質面で
見れば大きいほうが物理的に有利なのは事実だろう。
自分としては小さいCCDを高画素化するより大きいCCDの製造原価が
下がって、実売価格が低下するほうを希望する。
201名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 13:21 ID:tYYcpuyR
事実?
具体的な画像例も見たことが無い画素ピッチ神話は信じられないな。
202名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 13:37 ID:jmTivtPK
とりあえずサンプル待ち。
CCDの大きさ程度で今のうちからそんな熱くなるのもどうかと・・・
サンプル見て駄目だったら「やっぱりね」って言って貶せばいいし、良ければ
「意外と良いね」って認めてあげれば良い。
カタログに載ってるスペックも大切だが、実際どういう絵が撮れるかの方がが
問題でしょ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 13:42 ID:Ygp/UxnA
>201
画素ピッチというよりS/Nが悪くなってノイズがのることじゃないのかな。
それならば、確かにCCDが大きい方が有利だしね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 14:05 ID:VZzLc9DM
多少設計的に無理があっても総合的に◎ってのがE5000
少々クセがあってもいいから総合的に魅力的で◎ってのを期待>5050
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 14:12 ID:1fYaHgLp
弱点が少なく総合的に◎な5050
206名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 14:14 ID:eXwpMGAc
なんだかんだ言っても、5050のことが(期待も大いに含めて)気になってるんじゃん、E5000マンセーなバカニコ爺どもも
207名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 14:40 ID:SpIxqsn1
私もコンパクトボディのC系列は小型CCDでいいと思います。
E5000の2/3インチでの360g実現は操作系の不便やレンズ開放値をF2.8などを
割りきっての実現だから、これまで操作性と明るいレンズに定評があった
オリンパスのコンパクトデジカメに求めるのは現実的な要求じゃないでしょうし
オリンパスユーザーもそれらを失ってまで大型CCDを求めていないでしょう。
それにニコンと違ってオリンパスは2/3インチ500万画素のカメラを
既に持っていますし、2/3インチ500万画素搭載に拘らなければいけない
理由も無いでしょうし。
オリンパスにはC系列とは別にE系列をデザイン一新して、DImageあたりに
対抗できる2/3サイズのカメラを出して欲しいですね。
オリンパスから交換式の一眼レフが出てくれば、E系列は今のスタイルの
ままでは中途半端になるでしょうし、そろそろ方針を大きく変えてもいい頃
ではないかと。
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 15:11 ID:Wxyf9Vch
>207
ワラタ
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 17:31 ID:UKw6A+Bd
>>207
確かに、Cシリーズのハイエンドの価格と、他社のハイエンドの
DiMage7やE5000やF707とは数万円の差があるから比べても
仕方ないのかもな。
オリンパスにもE20とC-5050との隙間を埋めるフラッグシップ
機種が欲しいな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 17:43 ID:fAvRwhfj
気のせいだろうかC-4100Zのサンプルが出たが
発色がどうも原色系に見える
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C4100z/c4100zsp.html
今までのよりなぜか良いような
これならC-5050でなくても良いかも。
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 17:45 ID:r6RKpqXy
212名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 18:04 ID:6Ft/4d/f
>>210-211
あらまっ、予想外にほんとにいいな。
好きな色だよ。これは困ったぞ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 18:05 ID:Ry4MM/R+
>>210
4100Zは原色系らしい
ぴっぴおばさんの所で伊達氏が言ってる
214名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 18:16 ID:rJeYBEq0
>>211
橋のワイヤー見てみろよ・・・
みんな縁取りしてるしw
まだβだけど
215名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 18:25 ID:zXv7wmfM
4100はデジカメマガジンにも原色って出てた
つーかスレ違い
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1026479775/
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 18:40 ID:fAvRwhfj
>>215
C-5050も原色になりそうな気がして書きこんだけど
この色で出るんなら期待も出来るし面白そう。
補色なら4100が良さそうだと思うので
いろんな意見が聞ける気がして書きこみました。
217名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 19:48 ID:/CNzifT6
詳細な仕様が見易い表になりますた。
http://www.dpreview.com/news/0208/02081901olyc5050z.asp

小絞りボケ対策として絞りはF1.8〜F8.0となっております。
シャッター優先だとMAX1/1000秒で、PモードだとMAX1/2000秒なのは
何だかE5000と同じ気がしますた。何故じゃ!
保存形式が従来のJPG,TIFFに加えRAWモードが追加されてます。
銀塩組には使い易いであろう3:2モードもあるます。
フリップアウト液晶とかの関係(?)でちょっと重くなりますた。
動画の1度に録画できる時間が長くなってます。

絞り・シャッター速度については論議を呼びそうな気配。
218名無CCDさん@画素いっぱい:ZeIssIbD:02/08/20 20:31 ID:EMbOLM4i
>>217
画素ピッチが今までに無いくらい狭いんだから絞りはしょうがないじゃん。
しかし、機能的には文句の付けようがない正常進化だなぁ・・・。
新製品が出るたびにここをもうちょっと、って言われてることをほとんど熟してきたって感じ。
あとはやっぱりサンプルだね。

C-4100のサンプルは予想外にイイ出来だと思う。
けちをつけようと思えばいろいろあると思うが、安価な400万画素機で十分よく出来た画だと思う。
219名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 21:21 ID:/osRV5AZ
京セラも500万画素機を出すようだ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 21:26 ID:3UzPzeKy
Finecam S5かしら?
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 21:32 ID:VYX/H630
>>218
>C-4100のサンプルは予想外にイイ出来だと思う。

確かに、“青空ノイズ”は4040に比べると大分減ってるね。
ただ、人肌ノイズは、↓の首のところなんかみると、イマイチのよう・・・
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C4100z/Image/c4100zsp_04.jpg
222名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 22:07 ID:ftoVS20W
201>>デジカメ使ったことないね。
画素ピッチは小さいほどノイズは多いしラチュードも狭い
このCCDの感度と飽和電子量はどれだけよ?
221>>の絵みると鼻の穴なんてノイズで境界が崩れて醜い
首なんてノイズ除去の影響で色がくずれてる
少なくともこの絵より5050のほうが悪いでしょうー
レンズも使いまわしてる感じだし、光学的解像度なんて考慮してるの
3ミクロン切ってるんじゃない?
ニコンの援護するわけじゃないが、1.8型400万画素も1年待って
感度、飽和電子量とも上がった時採用するメーカーのほうが信用できる
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 22:26 ID:rE8I2FYR
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
∧_∧   
( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

224名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 22:48 ID:DJrtcCwV
話はちょっとそれるが、G2あたりの遠景画がベッタリしているといふのは、
NRのせいだけではなく、晴天の遠景で絞りボケが出始めているからではないのか。
絞りボケとNRって最凶の組み合わせではないか。

う〜ん・・5050はF5.6から絞りボケが始まるちゃうか?
風景撮るためには、絞りF4.5もあれば十分だが、フィルタがあったとしても
F4.5からF5.6に入ってしまうのにビクビクしなければならないとしたら、
シャッター優先モードはとても使いにくいものになるに1票。
絞り優先モードのシャッター上限はやっぱ1/1000Sなのかな?
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 22:53 ID:VYX/H630
>>224
>G2あたりの遠景画がベッタリしているといふのは、
>NRのせいだけではなく

G2でNRが効くのは、シャッタースピード1.3秒以上ですが、何か?
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:13 ID:9iINjP1D
>>225
それは公称値。それ以下でも効いているよ。強力なやつが1.3S以上。
227名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:38 ID:kJaxx6EE
3:2モードが使えるのはいいがまさか上下を切り取っただけじゃないだろうな
228名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:39 ID:f0GKJSAt
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
∧_∧   
( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−



229名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:40 ID:qUH5aMVP
>>225
それはスローシャッターNR。
NRには他にも色々あるよん。
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:41 ID:W5iW4Vr2
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/g2/samples/IMG_0141.JPG
>>224
G2のこの場合子絞りボケが出てるのだろうか?
231名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:46 ID:pNTJeKu4
>>229
他にどんなNRがあるんです?
232名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/20 23:52 ID:KyW7IcTc
>>231
有名なところで、ドルビーがあるな(w
233名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 00:05 ID:wAxS5/lp
うちのsoraタンにはaddressが搭載されてまふ
234名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 00:28 ID:gqmqc8tn
>230
うわ、空との境界上にある葉先がすごいブルーミング・・
これはCx0x0シリーズでも気を付けてないと、たまにでるよね。レンズの色収差も絡んでるが。
絞りボケではないとおもうよ・・
おっ、右半分側の樹木の幹の中程の暗くなっているところが、かなり広範囲にぐちゃっと・・
しかし、重点測光ではないみたいだけど、中心被写体だけは見事な露出で収まってて感心したです。
235名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 02:17 ID:7VOt56i9
>>222
つまるところ小型高画素CCDって廉価にできること以外にいいとこ無いのでは?
4100Zのサンプル見てると5050Zの絵を創造するのがつらい。
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 09:02 ID:yb//v/j+
>>235
そのとおり。
何で色々言われながら小さい高画素CCD出すかって、安くするため。
そんでコンパクト市場は”安くて高画素”な製品を求めてるため。
個人的には1/2インチ200万画素CCDの熟成をした方がイイと個人的に思ってるんだが〜。

半導体メーカーも小型のダイばかり注力しないで大きなサイズのフォトダイオードの歩留まりを向上させる努力してほしい。
糞ニーの寡占状態じゃ下がるものも下がらん。一時期の淫照状態。
237名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 10:10 ID:ldhxiMCl
大型CCD原理主義者って現実を見ないで、夢の世界に生きているし、
どうしてもメーカーを悪者にしないと気がすまないらしい。

>1/2インチ200万画素CCDの熟成をした方がイイと個人的に思ってるんだが〜。
あんな歩留まりの悪い時代遅れのCCDを作りつづけるわけがない。

それに小型CCDはカメラを小さくできるのもメリットだろ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 10:23 ID:kb7El5LB
2/3インチ500万画素が出ている時代に、今更1/2インチ200万画素を生産する
必要も無理してコンパクトデジカメに積む必要も全く無いよ。
今から1/2インチ200万画素を作っても、コスト面でも2/3インチ500万画素に
勝てないだろう。
239名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 10:46 ID:+se0qYOx
オリがクレームつけたので217のスペック表は削除されますた。
マニュアルモードでも16秒までしか開けられないのでしょうか?
2分とか5分まで逝けてホスイ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 16:15 ID:adlGBPGL
238です。そうか、漏れは大型CCD原理主義者だったんだ〜しらなかったYO!(w。
1/2については今さら作れとかじゃなくて熟成させ続けてきたら良かったのにというニュアンス。今は1/2.7とか1/3.2とかあるからね。

もっとも、2/3が1/2よりも安く作れるならそれ積んだ高画質デジを定価10万以下で出して欲しいもんだ。
半導体の歩留まりってのは画素数でなくダイ面積に直結するからね。
売れ筋のCCDサイズがどんどん小さくなるのはメーカーの都合だよ。
より安価に作るためのね(それ自体は間違ってるとは思わない)。

ただ、漏れ自身は風景撮影をメインにするので解像度も欲しいが、
色乗りや明暗差に強く、NRの効き過ぎてないデジの方がいいわけ。
何がなんでも大型CCDじゃなきゃいけないとは思ってないよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 17:57 ID:uhbo137O
光学系のサイズも考慮に入れてちょ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/21 22:25 ID:HdexNgzg
CCD Pixel 5.26 百萬
Effective Pixel 5.0 百萬
Storage Types xD-Picture/SM/CF Type I&II
Attached Storage 32 MB
CCD Type 1/1.8 型原色CCD
Uncompressed Format TIFF
Compressed Format JPEG 支援 DCF, DPOF
Quality SuperHigh, High, Standard
Lens 7群10枚      
焦距(等同35mm相機) Focal Length 35-105 mm 三倍光學變焦
White Balance 自動/日光/陰天/螢光燈/?絲燈/Manual
Aperture F 1.8-11
Digital Zoom 3.3 倍
LCD Size 1.8 吋可翻起LCD
Focus 自動/手動
LCD Pixels 11.4 萬畫素
一般對焦距離 Normal Focus 80 cm至無限遠
Self Timer 12秒
最短攝影距離 Macro Focus 20 cm
Voice Record 可
ViewFinder 光學觀景窗
測光 測光模式 Metering ESP 數位/點測光   屈光度調整 有
Exposure Comp. 1/3 級(最多 ± 2級)
Video Output NTSC/PAL
Shutter Speed 1/2000〜16 秒      
ISO 100/200/400 介面 序列介面
Serial Interface 無 USB Interface 有
Built-in Flash
IrDA Interface 無
Flash Range 廣角端:0.8-5.6 m 望遠端:0.2-3.8 m  
IEEE 1394 Firewire Interface 無
Flash Modes 自動/強制閃燈/強制關閉/防紅眼/慢速閃燈/後簾同?
Remote Control 無
External Flash FL-40外接閃光燈 支援
Optional lens 有 可接廣角/望遠/近拍專用鏡頭
Print Image Matching 不支援
Aperture Priority 有      
Shutter Priority 有
Battery AA 三號電池x4
Continuous/Burst 1.7 張/秒 最多11張 或3.3 張/秒 最多4張
243名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 00:17 ID:/h8vE60Q
>>240
>もっとも、2/3が1/2よりも安く作れるならそれ積んだ高画質デジを定価10万以下で出して欲しいもんだ。
今から1/2を作ったってさばけるわけないから2/3より高い値段にしかならないだろうという意味だ。
1/2が現役で生産されていたときと違って、200万画素以下はもう超コンパクト機しか売れない。
去年のモデルのC2040ですら結果は惨敗だった。200万画素クラスではもう小型CCD以外が入り込む
余地は無いので熟成も糞も無いだろう。
244243=238:02/08/22 00:22 ID:/h8vE60Q
243=238です。
245名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 00:22 ID:lv2EA/8D
じゃあ2/3インチ200万画素の超ダイナミックレンジで出せば売れるじゃん!

・・・って、わけにいかないのは結局のところ、
画素ピッチをちょっと大きくしたくらいじゃラチチュードなんてものは
広がってくれないって事を証明しちまってるんだよなぁ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 00:28 ID:/h8vE60Q
>>245
流れ出分かると思ったから省略したが、1/2=1/2200万画素、
2/3=2/3500万画素という意味だ。
2/3200万画素なんて作ったってさばけるわけがない。
何度もいうが200万画素クラスは軽量機しか売れない。
超低価格が実現できれば多少重くても売れる可能性は
あるだろうが、それを実現するのにも大型CCDでは
無理だろう。
247名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 00:37 ID:lv2EA/8D
>>246
いいや、極端な言い方をしたけど理解してるよ。
1/2インチ200万画素が何故欲しいのか、
それはひょっとしたらダイナミックレンジが広いんじゃないかと期待してるわけでしょ?
でもそんな事は無いんだよ、って事で2/3インチ200万画素という例を出してみた。
248名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 00:45 ID:mEKGuWuy
>>247
1/1.8インチプログレッシブスキャンCCDの新型を三洋がだしたんですけど
売れないでしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0821/sanyo.htm

249名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 00:48 ID:lv2EA/8D
>>248
プログレッシブスキャンじゃなかったら良かったのにねぇ。
んでもあれはワイドレンジというデジカメらしい方法論でダイナミックレンジに挑戦してて好きだ。
売れて欲しいね、ああいう野心的なデジカメには。
250名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 01:24 ID:XqcOyvjp
サンヨーの系列は1/1.8インチ200万画素だからというより、
動画機能が売りのカメラだからまだ需要はあるだろうね。
だからプログレッシブスキャンなんだろうし。
251名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 01:31 ID:YDKPQQmX
>>248-250
MZ3出るんだ。
MZ2がそんなに売れているように見えなかったのでMZ3はもう無いと思ってたんだけど、
サンヨーは動画機能にこだわるねぇ。こういうメーカーのこだわりは好きだな。
頑張って欲しいね。
でも、これが駄目なら本当に軽量機種以外の200漫画素の火は本当に消えそうだね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 15:30 ID:vgjsLFes
ケースに収めたときの厚みについて。

C-3040Z使ってるんだけど、ケースの先端にロゴマーク付いているんで
よけいぶ厚く感じるんだよね。
マジックテープで重ね合わせる部分が前面にきているのも厚みが増す一因
だと思う。(L-10のケースはよかった。ロゴも、合わせ部分も上面にある)

レンズキャップも薄いやつほしい。うっかり電源ONしてもスポッとはずれる
単純なかぶせ式のやつ。ひも付きなら落ちないし。オプションでいいから出し
てホスイ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 16:33 ID:C7V2Z8ss
>>252
もー完全に同意!
ここまでいいこといってくれるとウレシィ
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 16:41 ID:ZEO16HZu
>>250
でもMZ1の頃から雑誌のレビューなどでは1/1.8インチということばかり強調して
プログレッシブスキャンCCDがどういうものなのかをちゃんと説明している
記事は見たことないんだよなぁ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 22:22 ID:5NktvDcV
>>MZ3
メーカー自体が画素ピッチを売りにしてるということは、画質面ではいかんともしがたく
一定以上の画素ピッチが必要ということでしょう。画期的な受光デバイスが発明されないかぎり
小型CCDの高画素化は画質を犠牲にしてもコンパクト命という姿勢だよね。
その結果、高級デジ一眼or普及コンパクトの選択しかなくなるはつまらない。
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 22:33 ID:pH/I+3fs
>>255
だからMZ3はプログレッシブスキャンCCDだから額面通りに受け取るなって。
257名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 22:45 ID:WhhR4EJ1
>>254
>でもMZ1の頃から雑誌のレビューなどでは1/1.8インチということばかり強調して
>プログレッシブスキャンCCDがどういうものなのかをちゃんと説明している
>記事は見たことないんだよなぁ。
その理由の答えは3つ
1.記事書いている奴がよく分かってないから書けない
2.記事書いている奴がサンヨーに気をつかって書かない
3.記事書いている奴が大型CCDヲタで小型CCD攻撃の為にわざと書かない
258名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/22 23:52 ID:2aDnQvb7
なんでいつまでもサンヨーの話してんだよ!
よそいってやってください。
259名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 01:19 ID:B3BHILDT
操作性がクソなE5000なんか買わないで、もう少し待ってりゃよかった。
失敗した。
260名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 01:21 ID:Xt25xnVN
でも画質は間違いなくそのクソのほうが上だぞ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 01:37 ID:lCzqn+Ku
>>259
しかも、もうちょっとE5000を見切るのが早ければ、
差額なしでC-5050Zが買えたかもね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 01:41 ID:EWXEl7aA
C-5050ZってC-4040の後継なんでしょ?
だったらC-4040並の値段でE5000より万札何枚分か安くならないのかな?
2/3インチより安く作れそうな1/1.8インチだし500万画素クラスとしては
安い価格を期待しているんだけど。
263名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 01:45 ID:5qtc8++K
1/1.8インチ500万画素である5050Zが安いとヤバイね。
これから続々出そうな予感だよ。
去年、4040Zで後悔してS85に乗り換えた経緯があるからなぁ。
どっちかというとS95を待ちたい気分だったりして・・・。
264名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 01:45 ID:pKrNaP/4
だから$799.99なんだって。
265名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 03:24 ID:oIDVN4iF
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
∧_∧   
( ・∀・)< 今日はここまで読もう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
266名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 06:33 ID:LfuhQGkd
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
∧_∧   
( ・∀・)< 今日はここから読もう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
267名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 09:02 ID:GGa1luKU
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
∧_∧   
( ★∀★)< 今日はここから読もう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
268名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 09:34 ID:dfMW11Qp
↑今日はもう終わりだよ
269名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 20:29 ID:+b9p6YKT
国内発売は年末商戦前ぐらいかな?
270名無CCDさん@画素いっぱい :02/08/24 00:54 ID:Akx6KpqB
日本での正式発表はいつなのかな?
271スィスィーディー:02/08/24 00:58 ID:Lqq3Ofrv
あ 話って入るようでごめんなさい
最近デジカメ使い始めて おおきなCCDもどうかなぁっておもってるんだけど
正直 迷ってます
オリンパスの写りの特徴って一言で言うとどんなんでしょう? 特長みたいなのです
このままだと なんかニコンがええかなぁとかおもったりするのですが・・・
272名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 01:47 ID:DVamNhu+
>>271
C5050を検討しているならサンプル出てから考えればいいじゃん
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 02:57 ID:OgEbUViU
漏れはC2020Zも使ったし、C4040Zも使ってたけど、
C4040Zの画像処理の進化を考慮しても、画のレンジの広さはC2020Zの方が上。
実際には、RAWで撮らない限りPCのRGBなら各色8ビットでしか出力できない物理制約が
立ちふさがっているのだから、S/N比を良くするのが堅い手法なのは事実。
というか、画に致命的な影響を与えない最低画素間隔が3.9ミクロンだと、
オリンパス自身が昔から言っていたはず。ラチチュードに至っては、
もっと画素ピッチが大きくて光量子が貯められるCCDでなきゃ個性も出せない。
物理的な制約ってやつは、工夫で見えにくくすることはできても、
根本的にはスジの悪さをいつまでも引きずるだろうと。
現実には、ないものねだりになっちまうのが歯がゆいけどね。
CCD作ってるソニーにも多少足元みられていると思う。
コンパクトハイエンドなら、本当に物理限界だけは切らないで欲しい。
画質がC-2Zoomと同じ位だとしたら、とても悲しい・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/24 22:51 ID:QdItI2YX
>>273
>>画質がC-2Zoomと同じ位だとしたら
もしそうなら糞カメ決定。機能は豊富で俊敏だが出てきた画は凡庸・・では萎える。
カメラは写真を撮る道具だものな。所有と弄くるのが趣味な方も居りますが。
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/25 23:56 ID:gugdtFDO
なんでもそうだけど1/1.8 500万画素の最初の機種だらね
期待できないよ。500万画素とか、F1.8とか人に自慢したい
人が買えばいい でも絵は自慢できないよきっと。
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 00:04 ID:WAmXTHG2
ということで高画素小型CCDは×と結論。
277名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 01:32 ID:XxPTHB6D
昔の技術で作るわけじゃない、改良を加えられて来ているのだから、
そんなに落胆しなくてもよいと思うよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 01:54 ID:2UvGppeI
>>277
今の技術が光の回折現象まで克服できるなら落胆しないがな〜。
279ドンキー ◆pFcZJ7Dw :02/08/26 02:04 ID:/V635FuA
日本でまだ発表前に、
サンプル画像さえも出ていない現在の
状況で画質を駄目と結論付ける
アフォっていったい何者?
確かに、もしそうなら、とか仮定の話では
あるけど、あまりにも馬鹿馬鹿しくて呆れる罠
280名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 02:09 ID:2UvGppeI
>>279
C-4040Zより画が良くなりそうな要素ってある?
281ドンキー ◆pFcZJ7Dw :02/08/26 02:18 ID:/V635FuA
>>279
5050作った技術者じゃないんだから
わかるわけないじゃん
赤字オリンパスが5メガ機出してくるからには
なんかあるんじゃなかろうか?とおれは思うけど。
出てくる前に駄目と決め付けるなんて意味ないじゃんよ
君がオリンパスの技術者よりデジカメの技術に精通しているなら
話は別だけど、そんなのありえないだろ?
5050の設計図見れるわけじゃないんだからよ
282名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 02:26 ID:2UvGppeI
>>281
じゃぁ、やっぱりC-4100Zの砂絵より酷そうじゃん。
283ドンキー ◆pFcZJ7Dw :02/08/26 02:30 ID:/V635FuA
>>282
アフォでしょ?(w
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 02:46 ID:WAmXTHG2
きっと画質ダメダメなほうに5050オリンパ!
285名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 03:11 ID:psYHnewn
>ドンキー
もうこれで3度目だが、いちいち荒らしをかまうなこのヴォケが。
反省しる、反省!
286273:02/08/26 03:30 ID:32SX7ISH
>>279
あぁ、違うよドンキ。決めつけまでは逝っていない。
だけど、4040Zを買った一週間後の俺の落胆ぶりを再現してみただけ。
補色の弱点をまじめに克服して出てきたオリンパのカメがうれしくて
晴天の風景を絞って1/125Sくらいで撮ろうとしたら、ボヨボヨだったのよ。
びっくりしてがっくりして何回も試してダメで、その一週間後に漏れはE-10を
買い直したよ。273は魂の叫びだと思ってくれていい。オリンパス(勝手に)信じてたのに〜
287名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 10:12 ID:bsMPr+cG
このスレの神さま。

C-730UZ情報も欲しいです。ずばりいつ発売ですか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 13:40 ID:L5NWW/mR
なんて気の毒な話だろう・・・
隠れた部分も含め、各機種の長所が掴め
それを生かせるようになるまでは、
もう少し時間が掛かるもんじゃない?!
短所ばかりに気を取られ、
使いこなそうと努力する"楽しみ"を知らないうちは、
何を手にしても結局後悔するだけだと思うのだが…。

何にしても、新製品の話題はワクワクするね。
これも楽しみの内だよ!
どうせ為になりそうな情報が出てくるには、
時間がかかるんだからさ。

それに本当に良いのか悪いのかなんて、
自分で手にしてみないと判んないよ実際。


って、自分に言い聞かせてみるのはどうだろう。
289ドンキー ◆pFcZJ7Dw :02/08/26 14:14 ID:s8k9ZhXz
>>288
全くだよな
どーかんどーかん
290ドンキー ◆pFcZJ7Dw :02/08/26 14:22 ID:s8k9ZhXz
>>286
確かにオリンパスって晴天ダメなイメージあんね
3030も晴天はダメだったな
でもさ、どんなカメラでも欠点はあんじゃん
288も言ってるけど
>短所ばかりに気を取られ、
>使いこなそうと努力する"楽しみ"を知らないうちは、
>何を手にしても結局後悔するだけだと思うのだが…。
っつーことだと思うよ、おれは。

291名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 19:07 ID:aWoPrYyE
そろそろ筐体も何とかしないのかなぁ・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 19:09 ID:W6tR0WHe
筐体<なんてよむのれすか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 19:54 ID:74FPsbme
きょうたい
294291:02/08/26 20:40 ID:D0jPpCVl
>>292
ボディのことだよん。ボディ。ハァハァ
295名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 21:02 ID:Nhm0m3Ou
オリムパC-○X○X尻ーズ、穴兄弟
296名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 21:14 ID:74FPsbme
291タン
297名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/26 22:38 ID:o6yUSZKd
>>291
キョウタイなんとかなってんだけど...

それもこれもスレタイをC-5050と半端な事書くから...

なぜC-5050Zoomと書けなかったのか小一時間...禿げしく反省シル...
298名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/27 08:48 ID:9FfG2nR4
>>291
今回はレンズまわりがちょっとデザイン変わって無骨な感じ。
プロテクター付けたみたいな。ホットシューも付くね。
右手まわりのデザインはあのままでいい。
それだけC-2000のオリジナルデザインが優れてたってことだね。
オリのデジは見た目颯爽とはしてないけど、以外と操作性良い機種が多いよね。
車のボディーみたくちょこちょこデザイン変えられるよりも良いデザインが
長く使われる方が自分は嬉しいけどなぁ。商品として目新しさは無いけどね。
299273:02/08/28 00:56 ID:hfjNU1OR
C2000とC3040は今も持ってるし、おかげで救われている。
みな自分の中の基準に照らし合わせて、譲れないレベルを持っていると思う。
俺の場合、4040がたまたま画の最低ラインに抵触しただけのこと。操作性はイイからね。
カタカタゆったりホコリが入りやすいレンズは俺的には全然気にならない。
シャッタースピードの上限だって、昼間の画だって、ND4があれば大丈夫だし。
あぁ、いつまでも言っている漏れって、腐月の腐ったようなヤツだ…
300名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/30 00:18 ID:vl2ArnP6
age
301名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/30 00:22 ID:XDVTaoqe
>>300
ヲメ!
302名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/30 00:45 ID:H+ybea70
オリンパス祭りは失速も速いな・・・。
この分じゃ買ってもまたひっそり消え行くんだろう。
303名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/30 11:09 ID:799nBzPb
>>298
「無骨」なデザインとはいえないだろ。
継ぎ接ぎした「いびつ」なデザインだろ。どうみても。
時代遅れの「金文字」もヤメレ〜。マジでみっともないヨ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/30 19:47 ID:jw4XSqos
サンプルがないので画質についてのお話は避けるにしても

どうしたオリンパス V字回復とかするつもりなんだろ。
だったらこんな平凡でいまごろ500万画素コンパクトなんて
そんなにうれないよ多分、、、?

オリンパスもC-2020位まではデジカメの中でもニコンと並んで
トップクラスの評価だったのに、、、、。
ここのところ、ニコンだけでなく、オリンパスの評価もかなり下がってしまったような、、、。

どっちも、デジカメが急速な発展期には人気だったのに、、、
その後、気が抜けたのかな。後発のメーカーにどんどん先を越されているしな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/01 15:21 ID:tJ48rxNy
C-5050については、2週間後ぐらいに国内で発表か?とのことでした。
オリンパスのサービスステーション談。
306名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/01 16:35 ID:NFIzK1+/
>304
おいおいニコンはオリンパス程追い込まれてはおらんぞ


         とマジレスしてみるテスト
307名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/01 17:45 ID:D9iJBj1R
折角明るいレンズあるんだから、ISO50つけろ>オリ
青空ノイズバリバリじゃあ、またキャノンに顧客ごっそり持ってかれるぞ
308名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/01 22:47 ID:mjvdGId/
>305
マジっすか。待ちきれないっすよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 16:31 ID:k5ma8XD3
>>306
マジレスしなくてもみんなしってるよ

310名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 16:05 ID:KJFGtW9+
早く出した者勝ちの世界で、オトーリと出す5050。
よほどスゴイか、無理やり出したか?
期待はうp&だうん。
311名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 00:29 ID:tc5NLYk5
>>310
少なくとも「1/1.8型500万画素」というクラスでは、
最も早く出た(る)カメラのようですが。
312名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/04 11:08 ID:wQvj0GQN
>>311
たしかに でもワラタ
313名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 20:41 ID:5mnAsSX6
xD使えるC−3050打瀬夜 500マソ画素もいらねえよ

314名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 21:48 ID:y9yLIxAV
>>313
ボディは4040でね!
315名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 21:53 ID:DAyNnHQ3
デジタルキャパ立ち読みしてたら、C-4100は原色CCD(ぽい)
とあったのですが、本当ですか?

316315:02/09/06 21:54 ID:DAyNnHQ3
誤爆です。すんません。

317名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 21:57 ID:cYyIBv5B
お決まりの3倍ズームって要らんよな。
固定焦点でより綺麗に写るんだったら
そんなの出しても良いと思うなオリも。
ほんで専用のテレコンで6倍なんてあったら良いな。
318,:02/09/06 22:04 ID:r7pidzx1
http://www.torikyo.ed.jp/torie-h/
これは、田舎のひなびた小さな学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしてあげようという運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さんクリックしてあげて下さい。
HPに飛んだら、2,3回更新していただくと、もっとありがたいです。
どんどんコピペして他の板にまいてください。
319名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/06 23:15 ID:+2sI3+4+
>>317
50mmF1.4固定、削ったコスト分をでかいCCDに・・・
綺麗なボケが期待できそうだが
320お役立ちサイトです。:02/09/06 23:25 ID:3vs9CNRd


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

321名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 21:55 ID:6LzNhyJS
定期アゲ
なーんかなー。
情報でないの??
322名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/10 22:08 ID:hvjUIXCg
慌てなさんな。
C4040スレだって一年で1000逝かなかったんだから。
323名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/11 03:24 ID:7flW1w2b
のんびりいきましょう。
324名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 16:53 ID:bdXJOkqd
短小転でE-10並の画質で広角で小型だったらって
思うヤツは少数派?出来の悪いズームレンズ不要。
どうしても防炎要るときゃD7か5700でしょ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 22:02 ID:Lrf1+y0K
>>324
かつてのコンタックスT2の広角板みたいなやつ?

悪くはないけど、売れない・・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 07:47 ID:P2UQWd7P
C-5050って、CF使えるって断言している香具師がいたけど
ホントのホント?
327名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 09:49 ID:6qtqZKt+
>>326
それはワシのことかの〜。

http://cf.olympus-europa.com/consumer/digimg/details.cfm?id=C-5050ZOOM
のいちばん下を見とくれ。

「このモデルはスマートメディア、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ(1GB)のほか、
新たなデジタル画像メモリの標準であるxDピクチャーカードにも対応します」とある。
328名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 10:37 ID:P2UQWd7P
>>327
ごめんなさい。分かりました。C-5050も買い替えの視野に入れます。
329ワシだが:02/09/17 11:59 ID:6qtqZKt+
得意げに書いたが、さんざんガイシュツだったのう・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 12:38 ID:hAfbdvPV
マルチスロットなところがオリンパスのxDにかける自身の無さを表してるね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/17 14:19 ID:151AMVvd
>>330
単に普及率の話じゃないのけ?XDもってる人が少ないって事でしょ?
CFつけときゃとりあえず文句は出てこないだろうし、デュアルスロットは
何かと使いがってがよさげだし。俺としてはそんなところはどうでも良いんだが。。。

俺の理想は300万画素で2/3吋CCD、多少暗くても階調が深ければ後処理で有利
だろうし。RAWがあればそれこそマニアな要求にもアレコレと。。。残念。
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 08:19 ID:bgnO6eU9
マニアに受けてもしゃあないとオリンパスは思ったのだろう。
730UZのサンプルが物議をかもしてるが5050Zのは大丈夫だろうか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/18 23:46 ID:FXiPNUTO
そろそろ正式発表あるのかな?
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 16:17 ID:L5Dnh8NL
保守アゲ
335名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 20:21 ID:lsgIJSJq
マ━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━ダ????
336名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 12:50 ID:4YDvjCWL
オリンパス
1/1.8型500万画素CCD搭載機「CAMEDIA C-5050ZOOM」国内発表
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C5050z/c5050z.html
337名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 13:56 ID:Aw6koyyX
バルブ16秒どまり。ガカーリ
2分までガンバレ
338名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 14:00 ID:HyjhL/Tj
期待ハズレ。バルブ16秒は少ない。最低1分はほしい。
339名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 14:06 ID:wXgDnhPf
1分なんてどれくらいの人間が必要としてるというのか?
極一部の為にコストアップする余裕は今のオリンパスには無い。
340名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 14:11 ID:7ZQPb1Xv
5050Z1/1.8型かー
随分キツクならないかな〜?
341名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 14:24 ID:CojbeZ/A
ノイズ処理で無理するから、お絵かきのような不自然で
一見は綺麗に見えるJPEGを吐くであろう。
CCDの小ささはイカンともしがたい。E-5000でしょ結局
コンパクト500万画素は。
342名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 14:37 ID:nCiXzGax
E5000カッコワルイ・・・
343名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 15:55 ID:+LrriDQR
カッコの趣味は、人それぞれだからわからねーが、
E5000はつくりはいいね。そりは認めるよ。
でもな、5050も良くなっている・・・ものと期待してる。
それよかさ、発売やっぱり11月下旬かぁ。遅い。遅すぎる。
定価128,000円だがいくらで買えるんだろう?
ヨドバシで89,800円かな?79,800円なら結構食いつくと思うが。
344名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 16:09 ID:zAWAXL60
ん〜
いいんじゃないかなー。わりと。
正当な進化ってかんじで・・。(劇的というわけではないですが)
3040から買い替えが必要かどうかは、
CCDサイズうんぬんよりも、とりあえず出てきた絵をみて決めよう。
345名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 16:14 ID:P4MhEGpQ
ドチミチ晴天の空のノイズの調子次第ですなぁ。

ちなみにE5000はフラッシュの周りを四角くしただけで売り上げ倍増なのにねぇ。
スレ違いにつき下げ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 16:42 ID:UUljP/7U
>>345
E5000、あれはあれで大成功したモデルだろ。
そんなことよっかさ、このスレは5050だよ。
1/1.8型500万画素という新天地で成功できるかどうかだよ。
個人的にはかなり苦戦を強いられそうな予感・・。69800なら狂喜!
347名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 17:11 ID:Aw6koyyX
ネイチャーフォトのオリなら、バルブ2分までいって欲しい。
買うよ。後でファームアップしてね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 17:35 ID:cxu8WNb2
まあ、ニコソは今ごろほくそえんでるよ。
結局、あのサイズに28ミリと、あのCCD入れれたのはウチだけだって。
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 22:50 ID:8jrD6HuZ
早くサンプル画像みてみたい。
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 23:21 ID:3mDQQJ+A
オリ、ファームアップしたことなし。
時代遅れ。
レンズ交換一眼タイプどーなった?
対応遅すぎ。
悲しい...
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 23:25 ID:VNlGNqDz
C-3030を発売日に買って先日壊れるまで使っていた俺には
もう、C-5050よりも小型で画素数の多い機種を選ぶことにしたよ。
京セラの新しいのなんか良さそうだし。
今のオリンパスのデジカメって、特徴がなさすぎる・・・・
C-3030の時は、CMとか広告も派手で、雑誌の評価も高かったのになー
実際、今使っても見劣りしないけど、壊れちゃったし
新しい機種の方が、何かとレベルが上だしなあ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/24 23:27 ID:yYszAOYf
C-x0x0=継続は力。
353名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/25 00:51 ID:HQGaY2aD
地味にデザイン良いなぁ…
C-4200とか言ってこのデザインで廉価版出してくれないかなぁ。
正直画素はもうそんなに要らないから。
354名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/26 17:13 ID:STH+d6ly
>>353
胴囲
オレA4までしかプリントしないから500マソ画素なんていらない
ただ、コンパチスロットは魅力だしRAWホスィー、5050の筐体で3050か4050
が欲しい
355名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 16:15 ID:SfDJKnLp
実際のとこ実売いくらだと思う?>希望小売価格\128,000
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 20:32 ID:bmbXHOUx
>>355
仕切単価は関係者にしか分からないからなー。
量販89800円の通販79800円位か?

しかし、キヤノンG3を通販79800円で出してる
とこもある。変に定価設定しない方が良かった
のかもしれぬ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 22:04 ID:SfDJKnLp
そう、なぜ定価設定したんだろう? あなじオリでも
5050とX-1,2は定価設定あり
C-730とC-4100はオープン
統一性無し。
358名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 23:02 ID:kTLgSa0J
>>357
まあ価格維持の為でもあるが、逆に値引きの目安にもなる。
これをやると、売れ残ったときにオリンパスの営業マンが
小売店舗から回収し量販で処分という手間をとらされる罠。

引き取って貰える店はまだマシかもしれぬな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/27 23:58 ID:PYwt/3tM
>>357
販売店からすると標準価格がついているほうがうれしい。値引き設定がラクだから。
とくに従来と違ったタイプの商品が出るとき、オープンでは、アホな販売店は自力で
価格が設定できない。
360あげ:02/10/04 16:18 ID:2GVOQn+l
あげあげあげがげっがえおせげがあげあげ
361名無CCDさん@画素いっぱい :02/10/04 17:25 ID:NfzDLIua
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 22:58 ID:2GVOQn+l
おお〜(画質云々は判んないけど)初めて絵を見た・・・
363名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 15:51 ID:7NOp70lw
ISO感度が変更されたのかな。
80-320 → 64-400

いいぞ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 15:52 ID:IWHKlgYf
カメラに関するコメントもほすい>361
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/05 16:03 ID:hyKqWBDS
>>361
ガンガンぶつけて下さいって、相変わらず鏡筒がもげやしないか?
366すくいあげ:02/10/08 08:31 ID:gmVqnqhA
そろそろ値段出しているところは内科医?
367名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 19:11 ID:gmVqnqhA
連続スマソ

CAMEDIA C-5050ZOOM 予約キャンペーンやるんだって
ttp://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Info/n021008a.html

どこで予約受付ているのじゃぁ〜〜〜〜〜
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 21:21 ID:gV+iN6KE
>>367
10/16〜って書いてあるべさ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:38 ID:0gi+zzth
いつなったら、サンプル画像でてくるんだろ〜?
370名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 22:43 ID:gV+iN6KE
>>369
>>361
一応、ね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/08 23:45 ID:HLsDXBL9
予約より早くサンプル画像見せてよー!
372名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 00:31 ID:Icey8Ika
373名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 00:45 ID:aPWlJvCL
あんな縮小画像で何が解るのか。
374名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 08:00 ID:nk/U8GsF
>>368
10日先の話しか〜〜

>>373
写る実機(ベータ機か量産機かは知りませんが)が貸し出されているという事位かな?(笑

早く無修正画像キボンヌ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 14:53 ID:znff8QIR
予約キャンペーンどうこう言う前にサンプル出すのが筋だよねえ。
まあ15日までには出るってことだろうけど。
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 18:41 ID:ggD1EB/P
>>375
オリンパスは発売されるまでサンプル出ません。あしからず。
377名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 19:00 ID:znff8QIR
>>376
そうなんだ。一つ勉強になりました。
でもどう写るのかもわからずに予約するってのはかなり怖いな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 22:03 ID:MZQN3zI1
>>377
胴衣
予約したら、定価の五割引、とかいうのなら考えるけど、バッグ一つもらえるだけじゃちょっとねえ
379名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 22:21 ID:nk/U8GsF
>>376
何故だろう?
380名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 23:29 ID:LLYzxZ8Z
>>379

C-730UZで失敗したかららしい。
381名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/09 23:47 ID:iwE4GwWZ
>377
同感!
バッテリー寿命も知りたいとこだ!
ニッケル水素電池で最低でも2時間以上は持ちたいとこだ。
長寿命だったら、即予約は間違いないんだかな。
しかし、スペックやQ&Aは書いてねぇなあ。なんでだろ?
382名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 00:53 ID:4BHqRHwz
>>380
いや、C-700UZでもそうだった。
383名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/10 06:09 ID:OOJDTxQI
予約キャンペーンで
>2002年10月16日(水)〜11月14日(木)の期間で
>「CAMEDIA C-5050ZOOM予約キャンペーン」を実施します。
って事は発売が11月の下旬の終わり頃だと最終日の14日申込みでも約半月待たなきゃ
逝けないんだよな。デジカメみたいにポンポン新製品がでる物でそんなに待ってるのは
結構不安、フォトキナは終わって新製品ラッシュは無いだろうけどE5000がそろそろ1年、
ビミョ〜

キャンペーンするなら発売日ぐらい各停してホスイ

>>381
スペック?仕様ならHPにアルけど・・・
ttp://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C5050z/c5050zs.html
384381:02/10/10 17:11 ID:b9UgK7Ty
紹介ありがと。スペックやQ&Aはもう見たよ。
んで、知りたいのはバッテリー寿命のことだよ。
4本のアルカリやニッケル水素で何時間もつか知りたい!
最低でもC-4040以上の寿命が欲しい・・・
385名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 02:04 ID:ftg24AdR
発売前にサンプル出さないってことはやっぱ画質には自信もってないんだろうか?
5050って4040と同じレンズなのかな?だとすると画質優先の人にはちょっと厳し
くない?オリンパスのこのクラスのズームレンズは広角側の歪みと色収差ひどくて
使い物にならないと思うんだけど、そう思ってんの俺だけかな。
4100も安いんで一瞬買おうかとしたけど、サンプル見たら色収差激しすぎて買う気
失せちゃったし。
この辺でオリンパスにはレンズは明るさだけじゃないってことわからせないといかん
ね。

さあ実機はどうなるかな。杞憂だといいんだけど。
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 07:30 ID:yms4jHLp
>>376
730や4100は発売前にサンプル画像出てなかった?
387381:02/10/11 17:09 ID:jTSFu1mc
ってことはバッテリーも公開していないなら寿命には自信ないのでは・・・?
C-4040よりも持ちが悪くなるならヒドイ!
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 21:18 ID:ftg24AdR
>>387
だよなあ。
ひどくなってるかどうかはわからないけど、似たり寄ったりの可能性は高いね。
改善されてるんならそのあたり売りにするだろうし。
389Microdrive@画素いっぱい:02/10/11 23:53 ID:Vak748Wp
少なくともMicrodriveを使えば4040より悪くなると思われ、
WPC EXPOで誰か聞いてきてくれないかなぁ・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 00:20 ID:8vZns39/
人気ないな・・・
391名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 07:44 ID:ZZ3KyOLl
明日に期待
392sage:02/10/15 13:22 ID:s/5hnoai
あの予約でもらえるバッグ、オプションで売るのかな?
3040にホスィ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 14:16 ID:s/5hnoai
名前をsageてしまった・・・
394名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 10:22 ID:e+5RPqtF
今日からキャンペーンだねぇ・・・  で、予約受け付けている店知ってる?
395名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 16:12 ID:e+5RPqtF
396名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:00 ID:3S20LDvn
梅田ヨドで予約しますた。
397名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:40 ID:e+5RPqtF
>>396
値段はいくらだった?
398名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:45 ID:3S20LDvn
販売予定価格99800円。
定価は128000円だったかな・・・。
399名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 00:05 ID:Ksire/IQ
>>400
ヲメ!
400名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 00:19 ID:u8FexwHO
こういうときに、いきなり>>401に進めるワザはないの?
401名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 11:55 ID:yTmo3GeX
昨夜のWBSで見た。オリの社長が5050を手に持ってインタビューに答えていた。
セールスマンはかっこよかった。
中国工場の従業員が「品質はこれからがんばります」みたいなこといってた。
初期ロットはパスだね。
日本の工場もでてたけど、いまだにクルクルやってレンズ磨くんだね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 16:40 ID:C1dWicdM
WPCで触った人いない?
403名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:34 ID:zivAgdUC
11月23日発売?
404名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:43 ID:sj1/LLjw
どうやら動画はxD容量いっぱいまで連続記録できるぽいな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 00:51 ID:9UYpceXV
1/1.8 インチ500万画素なんて、吐き気がするくらいキショイ
CCDなんですけど。
いいんですか山本さん。
406名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 01:15 ID:fyma3Gkx
>>405
肯定派だった田中さんも否定しない派に後退するほどの出来らしいですよ。
http://homepage2.nifty.com/thisistanaka/diary/200210.html の(10/7付)
407名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 05:09 ID:jyOm22dl
ヨドバシドットコムでも予約開始したね。
408名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 14:26 ID:Qd5jqsw8
>>406
オリンパスの人に「頑丈なカメラですよ。タナカさんっ、がつんがつんとブツけて使ってもらってイイっすよ」
と言われましたけど////

とあるわけだが、ほんとにぶつけて壊れても補償はきくのだろーか
409名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 15:32 ID:AUGCJslB
>>405ほか
スペック馬鹿を大量ハケーン!!
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 16:47 ID:zivAgdUC
>>408
丈夫さに自信のあるカメラなら壊れたら壊れたでデータとれるからヨイかと・・・
ライターに弁償しろと言うメーカーも無いでしょうが。

>>409
デジカメ板の構成としては
スペック亡者:厨:ほか
5:4:1
位と思われ。(藁
411名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 17:37 ID:o47r68P5
>>410
>デジカメ板の構成としては
>スペック亡者:厨:ほか 5:4:1
まじすかっ!
412名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 19:31 ID:xDE5Tyh+
日本人ってのはな、スペックこだわるヤローが多いんだよな!
プロでもないのにやだらと高級機をこだわりすぎ。単に自己満足だけか?

外人のカメラマンはコンパクトカメラだけでも十分と言うヤツもいるぐらいだしな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 19:43 ID:zcDbrZIn
WPCのデモ機、ソフトウェアのバージョンはv558-73dでした。粉っぽい気もします。
414名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 22:36 ID:BOFZRGzs
■RAW編集
RAWデータ形式で撮影された画像に、ホワイトバランスや各種画質設定
などの画像処理を行ない、別の画像として保存できます。

・・・だそうな(カタログより)。カメラ側でできるってのがイイかも。
415名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 23:10 ID:RmsT1vu4
>>412
馬鹿ですか?
スペックなんざ高い方が良いに決まってんじゃんw

画素だけ追って画質気にしねぇやつはもっと馬鹿だけどな(藁
416名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/18 23:35 ID:zivAgdUC
>>414
>粉っぽい気もします。
何が粉っぽいんですか?ボディーが削りたてとか、液晶がざらつくとか・・・
凄く気になる・・・眠れないかも?(藁

>>416
写真に対する価値観の違いでしょう、あっちの人は写真といえば1に「記録」2に「芸術」
カメラは道具にしか過ぎない。 ってイメージがありますね、My偏見かもしれませんが
日本人はメカやスペックが大好きな人が多いですからね、特にカメラ好きの人の
マニア度(と言うより几帳面さ)は凄いと思う。

ところで価格混むでも値段が出始めましたが発売日時点での最安値は
幾ら位になると思います?現在ヨドバシで\99,800(10%ポイント還元)
ナニワ電気で\88,816。
417名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 00:08 ID:M+0N+Li9
>>414じゃなく>>413だった、スマソ
418名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 07:41 ID:3ImujD1P
普通「粉っぽい」と言ったら、画像の粒子が荒い事を指さないか?
419age:02/10/20 12:31 ID:amrS4Yat
WPCではどんな展示だったんだろう・・・
420名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 02:23 ID:75JS4XUt
初心者なので教えて欲しいのですが、5050も「補色」なのですか?
それとG2,G3に勝りますか?
教えてください。
421名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 10:17 ID:NswKZ1u9
ビッグサイトで5050を触った。デジカメはこうあるべきてな感じの操作性
で抜群にいい。スーパーコンパネはとくにいい。あの画面から設定を変え
たい項目へジャンプできるかどうか、うっかりして確かめるの忘れた。
一言でいうと、「至れり尽くせりに機能と操作性」だと思った。

不安なことは2つ。1.カタログのスペック表に電池寿命の項目がない。
2.カタログのサンプル写真で画面右側が甘いのは、鏡筒グラグラと関係あるのか?

不満は1つ。長時間露出が16秒までしかない。

俺はオリのファンだ。買うつもりだから気になるんだ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 10:54 ID:wq7O5Vcr
>>420
原色フィルターです。
G2,G3よりはいいかどうかはまだわかんないでしょうね。発売されてないんだし。
まあレンズはG2,G3の方が間違いなくいいと思います。
>>421
オリンパスのこのクラスのズームレンズは出来が悪いと個人的には思います。他のメーカ
と比べると明らかに歪みや色収差が気になりますね。特に新設計のレンズだという記載
もないし、画質求めるのであれば他メーカーを狙ったほうが無難かも。オリンパスって
ズームレンズ作る技術が低いんじゃないでしょうか?一眼のレンズもほとんど単焦点で
すしね。本気で作るとE-20のようなばかでかいサイズになってしまうのかも。

ブランド力があるのでそれなりに売れるとは思いますけど、他メーカーの500万画素機
と比べたら分が悪そう。
423名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 11:25 ID:7Y7FLYeE
>>422
>オリンパスのこのクラスのズームレンズは出来が悪いと個人的には思います。
そうか?確かに歪みは気になるが、明るさとか解像力とかで見れば、
いいレンズだと思うがな。でも明かな欠点は改善はしてほしいよな。
>特に新設計のレンズだという記載もない
レンズ新設計との記載がなくても、C5050では、その歪みや色収差の
改善を期待していいかもしれないぞ。
その根拠はデジカメマガジンに載ったC5050の試作機のワイド端だと思われる
画像の歪曲収差が少なかったことだ。
ちなみにデジカメマガジンのコメントには「歪曲収差は少なく、
レンズ性能の高さがうかがえる。」とある。
また、C730でも特にレンズが変ったという表示がなかったが
旧機種に比べると色収差がなくなっていたのでこちらも期待
していいかもしれない。
>ズームレンズ作る技術が低い
低ければC7xxみたいな機種作れるわけないと思うが。
424名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 11:32 ID:rL2cc0gl
田中さんは、なにやら積まれたようですね。
http://homepage2.nifty.com/thisistanaka/diary/new.html
425名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 11:36 ID:ejjimvBq
426名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/21 23:49 ID:tRj4tqwM
>>424
サンプル機での評価ってバージョンでころっと変るだろうから
そんなもんじゃないの?とは思いつつ

・・・折れも積まれたい
427名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 03:52 ID:q3pQUkQ6
>>421
>一言でいうと、「至れり尽くせりに機能と操作性」だと思った。
仕様と雑誌記事だけしか見てないけど、C-4040に比べて改善点は多いですね。
ホットシューの装備、C-4040よりも高速シャッターがきれるようになった、
ヒストグラム表示、マルチアングルモニター、大容量メディアが使えるようになった、
撮影機能を切りかえるボタンが増えた、ISO64、etc。

>不満は1つ。長時間露出が16秒までしかない。
これはC-4040以前の仕様が残ってますね。確かに不満ですね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 04:02 ID:BCVsSYwg
>427
16秒以上の露出ってどんな場合で使うんですか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 04:12 ID:o9F62zXX
星撮るくらいだな。
430427:02/10/22 04:31 ID:BbwR7562
確かに16秒が不満というの贅沢な要求だったかもしれません。
同クラスの他機種に比べて16秒は高性能な方ですしね。

これだけ機能が増えたんだから、どうせなら、COOLPIX5000みたいに、
1分以上とかのバルブもできるようになってれば、おもしろいかなと
思ったので、421さんに同意しました。
431名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 08:06 ID:olUrTBdz
>>426
発売前のこの段階でまだあれこれ改善してるのだとするとまだ原色CCDに不慣れで
持て余してるのかもって気がするな。
あのイスの黄色もやたらと不自然だし。
CASIOのQV-5700にいろんな点で負けそうな気がしてるのは僕だけですか?
レンズは絶対あっちの方がいいだろうし、発色もあっちの方がよさそうだよなあ・・・。
シャッター60秒まで切れるらしいし。
432名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 08:29 ID:zAuHNL2Y
殆どの亀は量産直前まで試行錯誤するんじゃない? 
量産後に不具合出てるのも有るぐらいだし(藁
まともなサンプル画像がないのもその為かもね、
原色CCDに関しては4100も有るから大丈夫とは思うけど・・・
早くサンプル画像だしてくれ!オリソバス
433名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 15:14 ID:kiqBkGwF
なんか最近オリスレで他機種マンセーしてのオリ機種貶しが目立つな。
>>431
QV5700のレンズならG2と同じ8枚7群 F2.0〜F2.5の奴だろ?
だったらC-5050の改良されて歪曲収差の少なくなってるらしいレンズは
絶対負けてるなんてこと言われるようなレンズじゃなさそうだがな。
元々、オリのこのクラスのレンズは7枚10群F1.8〜F2.6と素性がいいレンズだ。
歪曲が弱点だったが、これが改良されているなら、かなりいいレンズになって
るだろ。

>殆どの亀は量産直前まで試行錯誤するんじゃない? 
だよな。無理矢理あら探しして貶そうとする香具師が増えているな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 18:32 ID:ndz0qzdC
デジタルカメラマガジンの記事によると特に不満もなさそうだね。
あとは値段しだいかな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 18:41 ID:DhpX7IcG
>>428
夜景を撮る時に1分位開ける事があるよ。クルマのテールランプが
線になって写るんだ。絞りはF6.4-F8でね。
他にも、街灯の明かりだけで被写体を写す時に30秒開けたり(少々
光が散るけど)、昼間にND400フィルタを付けて長時間露光すると
建物などの固定物意外は写らない(無人の街等)といったやや特殊
な写真も撮れる。
436名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 19:27 ID:VNwPH4QQ
テールランプを線状に流すのは16秒もあれば十分だけど。。
437名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 20:32 ID:+ltbVmIC
そりゃ、そういう機能を使わなくても、
出来ないより出来た方が良いな。
しかもファーム程度でそんなに手間がかかりそうもないし。

438名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 20:54 ID:+zmivCqH
1/1.8CCDで500万画素なんて・・・・。

よく買う気が起こりますね?
439名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 21:12 ID:PH8Lwhqn
>>438
おなじチノン製でも、KD-500Zなら結構欲しいな。
ZOOM HEXANON万歳。
440名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 02:22 ID:Us1Vo4A+
素人で申し訳ないです。1/1.8CCDで500万画素って良くないんですか?
意味がわからないので・・・。すみません、教えてくれる人がいれば・・・。
それと、予約が始まっているんですよね?
値段は幾らで予約してるんですか?定価ではないですよね?
私も買おうかと思いますが少しでも安く買えるならと思って。
販売予定価格などを知りたいです。
ほんと、素人ですみません。
441名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 04:35 ID:a97mhvMc
KD-500Zに画質で勝てるだろうか。
なんか正直勝てそうもないなあとという気がする・・・。
KONICAはフィルムメーカーだけあって発色がすごく自然ですよね。
スペック的にはC-5050の方がいいんだけど・・・。
C-5050の発売待てずにKD-500Z買ってしまいそうだ・・・。
442名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 07:04 ID:P1TpePho
>>440
ユーザーがCCDの大きさを気にしても仕方ないと思われ、技術は日々進化してるし。
実際の画像(カメラ紙みたいに縮小されて紙に焼いた物でなく生データ)を見たり
自分の環境でプリントしたりして決めるのが吉。

販売予定価格ヨドバシで\99,800_、これは概出

>>441
かえば?
どっちでも良いんじゃない。
443名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 07:12 ID:qAaoZXms
>440
出てみなくちゃぁわからない
何にでも進化して良くなる部分と
捨ててくる部分があると思うけど
実際のところ物が出回らないと
それなりの評価も出てこない
良いか悪いか判断するのは自分の眼で。
444名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 07:13 ID:Hk/H3qi2
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
445444:02/10/23 07:17 ID:SOx3hFTA
>442
きがあうね >442
きがあうね
446名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/23 07:22 ID:XPZQWpvm
コンナノニトラレタ
ハズカシイ
447名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 00:18 ID:FAaWmTrg
折角防水ケース出すんなら水中で調光可能な水中ストロボも欲しいな〜

これは時期機種に期待。
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:37 ID:39XLbvYo
雑誌にレポート書いてる人たちのC4桁シリーズ評て文面ではほめてても
点数つけると5段階で3だったりしますな。けっきょくオリンパスに気を使いながらも
自分的にはさほど良機でも無いと言う事でしょうか?
レンズが明るいゆえの色収差とか広角での歪曲が改善されてれば良いのですが。
希望を言えばCCDはG3みたいに4MPのままノイズ減らす方向で改良してもらったほうが
良かったんだけどなあ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 01:42 ID:RXmDAiMC
そりゃだって実に平均的なデジカメで
何か飛びぬけたものがあるか?と聞かれたら無いでしょ。
真ん中でベストというのは実に頷ける評だと思うけど。
450名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 02:40 ID:MeIIKiUT
いつまでも欠点の少ないシリーズであってほしいね。
451名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 03:11 ID:140Zuecw
>>433
関係ない突っ込みですまんのだが

>元々、オリのこのクラスのレンズは7枚10群

7枚では10群にならんと思われ(w
7と10が逆かな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 23:03 ID:Xx+mTyYQ
はやく画像を見たいんだがね。期待age
453名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 23:28 ID:h/GAbW/v
なんか機械音痴の母がデジカメを買った。
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。
何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが
「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。
そしたら「・・・ごめんね」と一言。
そんな母が先日亡くなった。
遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら
俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった。

>>453
。・゚・(ノД`)・゚・。
455名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/24 23:36 ID:CTVXgS48
何度読んでも泣けるね
吉野家以来の名文やね
456名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 00:01 ID:wnvwg0nP
>453
涙でモニターの文字が読めん。
457名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 00:04 ID:wnvwg0nP
でもちょっと付け加えすぎだゴルァ!
シンプルなほうがいいよ。
以下、ちょっと削って見た。

機械音痴の母がデジカメを買った。
嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。
何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきた
「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。
そんな母が先日亡くなった。
遺品整理してたらデジカメが出てきて、中身を見たら
俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった。
458名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 00:12 ID:Wfhc2nZ5
>>457
>そしたら「・・・ごめんね」と一言。

これがないと感動80%offだよ・・・。
母さん・・・

ってここは5050のスレだっつーの。
459名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 01:19 ID:kcs2qNgU
じゃ、適当に水増し

機械音痴の母がデジカメを買った。
安物のカメラだったが、嬉しそうに、はしゃぎながら、
狭い家の中をあちこち撮っては、見せてくれた。
何日かして、メモリがいっぱいなってしまったデジカメを手に、
母が「どうすればいいの?」と申し訳なさそうに聞いてきた。
だが、忙しさにイラついていた俺は、「説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。
そして、さらに「つまらないものばかり撮ってるからだろ!」と母に当たってしまった。
母は小さな声で「・・・ごめんね」と一言。

・・・そんな母が先日亡くなった。
遺品の整理をしてたら、そのデジカメが出てきた。
何撮ってたのかなぁ、と中身を見たら、
母の笑顔と俺の寝顔が写ってた。           涙が止まらなかった・・・。
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 07:47 ID:kqS1Ur6g
>>459
弄るより>>453オリジナルの方がいいよ。

予約キャンペーン始まって10日経つけど盛り上がらんねage
461名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 09:37 ID:OCs4l02V
>>460

・・・ごめんね
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 18:16 ID:kqS1Ur6g
>>461
涙が止まらなかった。
463名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 18:51 ID:4d34GRXu
そのコピペって事実なの?
464名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 19:10 ID:Ev9cQqei
>>463
コピペがコピペで有る事を見破れなければ難しい
465名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 19:12 ID:YKyDTdtN
ttp://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C5050z/index.html
にアクセサリーが追加されていた、カタログに記載されているのと
変んないので目新しい情報はないけれども・・・
ところで紙カタログ、販売店で見た事ないな。 見たヤシいる? 質問上ゲ

事実か?漏れも気になるが以前からあちこちでコピペされてるみたい。
466名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 19:20 ID:JCILHvIy
>>465
紙カタログはWPC Expoで配布されて、昨日かおとといぐらいから、
新宿の量販店で見かけるようになりました。
467名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 20:02 ID:p2hShvHv
セミハードケース、なんか昔のカメラみたいでイイね。
G3もオプションでセミハードケースがあるみたいだけど、最近はやってるの?
468名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 22:09 ID:YKyDTdtN
>>466
3Q、月末にでもヨドバシ逝って探して見る。
大阪なんだが何処にもモックもカタログもキャンペーンのポスターも見ないので
本当に予約キャンペーンやってるのか不安になってくるよ・・・
漏れが気付いてないだけか?

これで準備中は外観図とサンプル画像、本当に発売まで出てこなかったりして
469名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 22:15 ID:tjTvVueQ
5050の液晶フード、3040とかにも使えないかなぁ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/26 22:30 ID:zZNr3Zje
>468
俺、梅ヨドで予約したよ。
B1Fにカタログ置いてあったよ。
471漏れが間抜けなだけだったのね。:02/10/26 23:19 ID:YKyDTdtN
そうか、B1か・・・逝ってくる。 さんきゅ
472名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 13:11 ID:kBNX1giu
>>463
KISSで小沢が漫画にしてた。相当前。
さらにその前から一般的な話だったらしい。
473名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 16:37 ID:nzCtSS03
なんか厨房の母がデジカメをヤフオクで買った。
どうやら萌え萌えらしく、煽りながらいろいろと激写してた。
何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「おながい教えてクソ」って聞いてきたが
「自分で調べろや厨房!」とついカキコしてしまった。
さらに「教えてクン逝ってよし!」とも煽ってしまった。
そしたら「・・・オマエモナー」と一言。
そんな母が先日リアルで逝った。
遺品物色してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあとコソーリ中身を見たら
俺様の寝顔が盗撮されていた・・・怒りが止まらなかった。
474名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 23:24 ID:jTWB0WoL
いい加減↑の話題から離れようYo
475名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 23:44 ID:iK8deeeW
  よ
  し

  で

  な
  に
  は
  な
  す
  ?
476名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 23:51 ID:ExqlLXI2
何で5050にはCFスロットをつけたのだろうか?

これから?0?0シリーズはdualスロットに統一されるのか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 23:54 ID:QgCPBSFZ
500万画素で、RAW対応ともなれば、
容量が大きいからマイクロドライブやCFがいるんだろ?

正直言って、1/1.8 500万画素に期待はしてないので、
書き込みの遅いRAWなんて使わないだろうけど。
D100のRAWだってマイクロドライブ使っても、使い物にならんくらい遅いんだから。
478名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 00:06 ID:aUrhd40i
xDいまんとこ128Mだからねぇ、SHQでも32枚。
12月にやっと256M、使い方にもよるけどCFは欲しいね。
xD頻繁に抜き差しすると無くしそう・・・心配。

プリント拡大モード無くなってたんだね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 10:41 ID:M3hT3iSp
4040って電池の持ち具合はどの程度?
フラッシュ使ったら何枚ぐらいとれる?
480名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 10:59 ID:wGjoBXOT
スーパーマクロモードの撮影範囲は約2.7×3.7cm。
フィルムやスライドのコピーによさげなサイズだね。
ネガのオレンジ色を消したり、明暗を反転できたり、
ゴミ取り機能、あったらいいな。
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 11:20 ID:1xLHUyMz
>>479
未だ不明・・・5050でだよね?

>>480
CAMEDIA Masterの方にもそんな機能があってもイイね・・・
482479:02/10/28 11:23 ID:M3hT3iSp
>481
5050がちょっと気になっていて、電池の持ちが知りたかったんですが、
まだ出てないので4040を参考にしようかと思ってかきました。
483名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 14:08 ID:XLV/d1OQ
484名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 14:34 ID:wGjoBXOT
WPCでもらったカタログの写真はロシアで撮ったらしい雰囲気。
サンプル写真はきっとロシアものでしょうねー。
485468:02/10/28 15:54 ID:FV5JxIOu
なんばのキタムラに行ってきた、カタログが有った。
A4程度の大きさだが予約キャンペーンのPOPも有った。
やっと新発売の実感が出てきた・・・
486名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/28 22:31 ID:eLOAg6fK
この前C5050触りましたよ。
ジョグダイアルが硬かったなー。
まだ製品版ではないので改善されるでしょう。
画像もすごくいいよ。
打倒ニコン!だそうです。
かなり自信があるみたいです。
でも確かにいいデジカメです。広角側を除けば・・・。
これは名機になりそうですよ。イヤ、本当に。
E-20の後継機?とした位置付けらしいですよ。
E-20ジュニアかな・・・?
487名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 06:49 ID:GccbTXnc
>広角側を除けば・・・。
広角側を除けば・・・ってどういうこと?
色の偏りでも起こるのか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 06:56 ID:5+PbUZwS
E−20の後継機???
489名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 07:03 ID:NkgxfJ/G
デジキャパにもC-4040ZとE-20の進化融合型みたいに
書かれてたからな。そういう事だろ。

しかし、この機種が終わりの始まりにならなければ
良いのだが。非常に不安。
490名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 09:08 ID:SaELt1iK
何だかんだで期待してる人、多そうだね。
単三でCF、F2.0より明るいレンズっつったら唯一この機種しかないから
俺もQV3500からの買い換え第一候補ですわ。

早く出ないかなー。
491名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 18:39 ID:GWrPQxpR
>>490
ふーん。10万出しても欲しい人居るのだな。

このスペックならD7iかE5700の方が良いな。レンズ明るすぎても
使い道に困る。手ぶれしにくいなんて言ってる香具師は、ピント
の薄さを本当に考えてるのだろうか。
492名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 18:57 ID:DTesxfpM
4040Zならそう思ったかもしれないけど、
ISO64で1/2000があればけっこういけそうだ。
オリンパスのこの手のにはD7とかE5とかに無い魅力があるんだよな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/29 19:46 ID:V/ZEJToB
クラスが違う7iやE5700と比較されるカメラに仕上がったんだねC-5050

Mac Fanにレビューが載っていた、画室に関する評価はまずまずみたい。
本体側が良いとなるとPT-015がどんな物かが非常に気になってくる
494名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 04:36 ID:LbNn0p3g
>>491
レンズ明るすぎて使い道に困るってのが良く分からない。
明るいレンズ実際に使ったことある?
そりゃC4040までは1/800秒というヘタレな仕様だったから、
真夏の晴天下で開くと光量過剰になっちゃうことあって、
PLフィルターのお世話になることもあったけどさ、
それでも、暗いところや室内の撮影では、明るいレンズの威力は
絶大だったよ。

しかも C5050は大きな弱点だったシャッター速度のへたれさが解消され
1/2000秒になったんだから期待せずにはいられないよ。
495494:02/10/30 04:41 ID:LbNn0p3g
>PLフィルターのお世話になることもあったけどさ、
減光フィルターのお世話と書くつもりだったのに、
なぜかPLフィルターと書いてしまった。鬱だ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 05:11 ID:+RkJP6xM
PLでも減光するから大丈夫。
497名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 14:42 ID:Dl0XSXuY
>>494同意
室内撮りメインの俺(G1ユーザー)としては
レンズが明るくて助かった事はあっても
困った事はただの一度もないのだが。
C5050とG3、どちらも買い換え候補だよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 14:51 ID:TPCkF6H0
昼間、太陽が出てる下で撮影しなよ・・・。
499名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 15:10 ID:sCnUAai1
つか、絞ればいいのでは?
500500イタダキ:02/10/30 15:29 ID:PjKIjcz4
>>491はデジカメには絞りが付いていないと思っていると思われ
501名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 15:34 ID:TPCkF6H0
開放で撮りたいという話しでしょ。
その為にG3はNDフィルターを内蔵してきたわけだし。
ここでまたワンクラスの差を広げられちゃったかなーと。
502名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 16:20 ID:BwbKDLvH
5050のスペックなら、NDフィルター内蔵してなくても結構開けるだろ。
使い道分からないというのは、私はバカですと言ってるみたいなもんだな。
ひょっとして暗いレンズのニコ厨か?
503名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 16:34 ID:hE4SzONO
>>502
まさにバカだね
504名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 17:07 ID:BNmrCqtd
にしてもファイルサイズや連写性能を考えると4MPでもよかったのだが...
で、まじでE-20の後継がこれというのも困るなあ。E-30期待してるのに。
505名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/30 18:27 ID:Nol/o5PH
Eシリーズ消滅するとしたら
一体型のハイエンドとしてのE-20の後継がC-5050
一眼レフのE-20の後継としてはFour Thirds System
と言う事になるのか・・・
506age:02/10/30 23:05 ID:GJ4NaN1i
何度でも言うが4050 3050 きぼん! きぼん!
507名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 06:51 ID:g5iMkI2t
X-2の画を見てガカーリ 5050はどうなんだ?
でもサンプル出してもらえないし これじゃ予約なんてできねえよ
508名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 08:44 ID:kGjZzdXG
X-2の画どこで出てた?
509:02/10/31 09:55 ID:eDXyh0XK
岡嶋和幸の デジタルカメラ撮りたい放題!
http://vmag.vwalker.com/series/digicame/art.asp?newsid=4405
510名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 10:34 ID:olSphqNe
C5050とX-2は同じCCDだと思われてそうだが、C5050はソニー製1/1.8インチ526万画素CCD、
X-2は松下製1/1.76インチ536万画素CCDだそうだ。
ちなみにQV5700も松下製CCDらしい。松下の方が安いのだろうか?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/10/31 15:11 ID:8HLTrJ5Z
E-20は、末尾に何か記号付けて改良版出すと思うのだがなあ。 近々。
液晶のグレードを上げてと表示速度が5050並になって定価を幾分引き下げれば相当の需要を見込めるハズ。
Four Thirds は実現可能として最短でも後2年はかかるのと違うでしょうか?

E-20を考えておるのだが5050が出たので暫く様子を見ようかと。
512名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 18:49 ID:kGjZzdXG
>>478
3200X2400のプリント拡大モード・・・ 有
513名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 18:50 ID:Gd4PypUz
メモリを圧迫するだけの無駄機能...
514名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 21:15 ID:U96AOtIf
DOS/V MagazineのX-2のサンプルはひどいね。これはマジでがっかり。
解像度全然たりないし、木の葉とか全部つぶれちゃってるし、発色も不自然。
完全に失敗作ですね。もうX-2はほっといてC-5050に期待しましょう。
でもなんか不安になってきたな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 21:27 ID:HQP57WM6
オリンパスもうだめだめぽ
516名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 21:49 ID:dVcAGKD6
いくら、最近は画素ピッチが小さくても問題にしないのが流行とはいえ、
1/1.8インチ500万画素なんて、冗談じゃないと思わない?

サンプルでごまかせても、みんな自分で撮影するようになったら、
アラが、洗剤の泡みたいにブクブク出てくるよ。きっと。
というか、オリンパス、E10の時に、2/3インチは500万画素でも多すぎる
って言っていたじゃない。

魂を売り渡してばかりいると、オリンパス本当に誰からも尊敬されなくなる。
517名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 21:50 ID:gDQq4vOn
なんかLC-5みたいな絵ですな。 油絵みたい。
これ程酷いとは...

518名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 21:52 ID:tSeHxqfH
>>517
まぎらわしいのでX2の話しはx2スレでどうぞ
519名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:00 ID:dVcAGKD6
X2、きたねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーな。

500万画素?オリンパスらしい、画素数だけ多ければいいやの精神。
見事ですね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:17 ID:tX6Ouc8d
X-2はX-2として考えればいいし、
5050での画が出るまで画質を云々するのは待てばいいのだが、
ものがどうなのかを明らかにできないのに
「予約キャンペーン」という商売のやり方はいかがなものかと思う。
いい仕上がりで出て欲しいと願っているけど、
万一しくじったらヤヴァイよ...
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 22:39 ID:5BAqkGKW
>>516
しかし、実際にE-20の画も独特の色味と解像感でモノとしては上出来
だったし、C-4100Zもチープな機能に対して出てくる像はシリーズ屈指
でもあるから、画素数と撮せる画像は別物と考えた方が良い。

X-2はあんなだったけど、C-5050Zも同じとは限らない。
が、同じかもしれないね。こればかりは結果が全てだから。
522名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 23:45 ID:dbRW/VlG
予約しといてタコだったらキャンセルするだけじゃないの?
523名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 23:46 ID:YBMAMoZO
524名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/31 23:50 ID:dVcAGKD6
オリンパスは、毎回、毎回、必ず落とし穴を掘ってくれてますね。
なつかしの平安京エイリアンですね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 01:57 ID:nAv0sfyI
>>524
それがオリンパスのデジカメの魅力。
と言ってみるテスト。
526名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 02:04 ID:eH/sTPQv
しかし実機を手に入れた後のみんなの嘆きが今から聞こえるような...
527名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 04:56 ID:Wz4ss888
CCDの違うX2の画像出たぐらいで騒ぐことはないと思う
528名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 06:39 ID:6U7e63FY
4040が5050の4MPバージョンだったら即売だと思うのは漏れだけかしら?
529名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 06:40 ID:6U7e63FY
↑即買の間違い。。
530名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 07:23 ID:oDRBpH5j
X2とは
価格が違う
レンズが違う
ターゲット層が違う
CCDが違う
ボディー・機能が違う
開発チームも違う(と思う)
当然画質も違って然り、でも・・・・・・・・・・・・ 早くサンプル出せ〜

>>528
5050の4Mバージョンが出たら・・・
じゃないの?
531名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 11:40 ID:OnWjRlag
>>530
現在の4040ではなく5050の兄弟であって欲しかった では?
すでに4040が出てるからその可能性は消えちゃったんだよね。
532528:02/11/01 16:11 ID:AKBHww6r
>>530
まさにおっしゃる通り。”即買だと思う”じゃなくて
”即買だったと思う”が正しい文でしたな。いずれ
にせよいまさら言ってもしょうがないが。
ちなみに漏れ4040ユーザだったりする...(藁
533528:02/11/01 16:12 ID:AKBHww6r
すまそ。>>531ですた。
534名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 16:18 ID:de0+nvar
つか、今からでもC-4040-2Zoom出して欲しい
535名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 16:58 ID:oDRBpH5j
4100じゃだめ?
536名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 17:11 ID:VrMdt0kG
5050もうだめぽ
537名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 20:59 ID:oDRBpH5j
予約すた!
538 :02/11/01 21:00 ID:hDUbEAE5
539名無CCDさん@もう直ぐ500万画素:02/11/02 05:15 ID:UgupAmql
私も予約しました。
カタログ値より自分に合ったものと言う事で選んでみました。
最高の腕がないし、悪くなければそれで良いと思いきって予約しました。
形も好きだし・・・。
そんなんで買ってもええんちゃう?
540名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 06:59 ID:wyG63xYz
予約しますた。
さくらやネッツで。
ヨドよりポイント多いし予約キャンペ−ンのことが明記してあるから。
ヨドはキャンペ−ンについてなんの明記もなし。
キャンペ−ンには「店頭にて」って書いてあるからヨドの通販はバック付けないのかな?
質問メ−ル出したけど返事が来なかった。
とりあえず10万は高いと思ったが3040売っちゃって後悔してたから明るいレンズが欲しかった。
これで現役はC-5050とD7iとC-730とMZ-3とCP4500。
体は1つなのに・・・。もうだめぽ。
オリンパスはC−800Lから数えて10台目。一番のお気に入りは2020ですた。
541イイ!:02/11/03 00:49 ID:9kn4YZOf
カタログもらってきますた
いやいやこりは物欲誘いますなー
今までのシリーズ改良点全部入りだしマグ合金で質感アップだし
懸案のシャタ速度も改善されたしMD,CF,SM,xD全部対応だし液晶動くし

不安はただひとつ。そう、みなさんと同じ1/1.8型500万画素CCDって、、、、、

だけだよね。

そろそろ2020から卒業かな
542名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 07:54 ID:ZLkYIjub
試作機の絵ではあるが、
ノイズも少なく悪くはないんじゃないのかな?
しかしいつになったらオリからサンプル出るんじゃ・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 08:24 ID:A7284lOY
檻のサンプルはいつも発売後、時間が経過してから・・・
早く出せっつーの! 檻。
544名無CCDさん@GOGO:02/11/03 12:36 ID:WJqTMjlx
やっぱり外付けFLASHは¥50,000。
画像処理用にPC買い換え。
一体いくら要るねん!
545名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 12:50 ID:oqwyeZVQ
X-2とC5050Zの解像感の違いは、同じ200万画素のエクシリムとC2020Zの解像感が違うようなもんだよね、きっと。
そうだといいなぁ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 12:56 ID:FztUzSMp
>>544
FL-40は殆どの量販で39800円だと思われ

画像処理の為にPC買い換えと言われてもねぇ。
P3-1GHz/512MB/Win2000/XP以降の機種なら
そんな苦痛じゃないだろ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 13:54 ID:ouMJlB/J
淀橋じゃ¥36,980 - だったよ・・・でも内臓ストロボもある事だし
無理に買い揃え無くても良いと思うね。

試作機弄れた人いいな〜 でも守秘義務とかでうp出来んのだろうね〜(哀
548名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 17:41 ID:Vode0ZC6
549名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 18:34 ID:ouMJlB/J
おお〜感謝! (感泪
550名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 18:50 ID:USnR8CKG
相変わらず台湾の方が情報漏洩も早いね。

ただ、EXIFデータが怪しいので信頼しすぎるのも
どうなんだろう。
これが実機の画なら、想像よりは悪くないのだが。

まあ、漏れは買わないけどね。
これ買うくらいならE5700/D7i/E-20を考えるよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 19:37 ID:WnQdm7DI
>>550
5700と5050って銀鉛に例えりゃ35mmと645比べる様なモンじゃないか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 21:27 ID:6Mfk+Nc/
645?
553名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 21:34 ID:fuMJ2bOg
>>552
フィルムのサイズ。
35mmより大きく、6×7版より小さい。
554名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 21:35 ID:USnR8CKG
>>552
気にすんな。中版カメラを持ち出すようなDQNだから。
555名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 22:41 ID:ouMJlB/J
1のEXIFデータではソフトウエアがv558-71となってるから
>>413さんがWPCで触ったデモ機よりも前のバージョンかな?
556名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 22:53 ID:ffLBdkrT
>>555
ゴー!ゴー!ゴー!
557名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 23:57 ID:GqChaj86
カタログの写真ってさー5050で撮ったんじゃないのー
めちゃきれいだけどー
558名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 03:14 ID:jMVjhHhe
>>550
香港だろ。hkだし。

発色はかなり不自然だね。色収差も歪曲収差もかなりあるなあ。
うーん。かなり期待外れ・・・。
発色の不自然さは雑誌に載ってるサンプルなんかを見ても傾向が似てるよね。これが
オリンパスの色ってこと?ちょっと理解に苦しむ。ソニーのCCDがあんまよくないの
かね?
これがベータ機だったとしても発色は改善できるかもしれないが色収差と歪曲収差は
レンズ再設計でもしないかぎりこのままだろうね。
正直10万近くもだしてこんなカメラは買えないな。
残念だがおれは購入見送ります。
オリンパスもう本当にだめだな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 03:19 ID:waTixk44
外人が適当に撮ったようなサンプルじゃ解らんて。
11月下旬のライバルとしてG3があるわけだけど、
それとの比較でいろいろ考えたいな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 14:21 ID:ns0thUtg
デジカメマガジンには歪曲収差は少ないって書いてたけどな

つーかEXIFデータが怪しいならその香港サンプルの信頼性ゼロだろ
561名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 17:58 ID:jMVjhHhe
今月号のデジカメマガジン自分も買いました。たしかに歪曲収差少ないって書いてるけど、
実際そこにあるサンプルみると結構歪曲してるんだよね。この辺は主観の問題なので、評価
の基準をどこに置くかだろうね。まあ雑誌だとあまり悪く書けないってのもあるかもしれな
い。メーカーと利害関係とかあるだろうし。
個人的にはこのクラスのデジカメとしてはかなりレンズは悪そうだという印象を持ちました。やはりC-4040なんかと一緒で明るさと解像度だけのレンズなんじゃないのかなあ?

香港サンプルは別に信ぴょう性を疑う理由もないでしょう。怪しいサイトなわけでもない
し、画質の傾向やEXIFデータの中身を見てもC-5050で撮ったことを疑う理由は無いです
ね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 23:36 ID:nPCtI5tW
>>548のサンプル出てからCCDのノイズ云々と言うの聞かなくなった・・・
C-4040の後継を待ってる折れにはGood news!
563名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 23:44 ID:3R+Bar/K
明るさと解像度だけでも充分いいレンズだと思うが?
アンチオリンパスは貶すところ見つけるのに必死だなぁ
564名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 11:08 ID:YN/cIK85
>>563
同感。発表後1年経とうとしているE5000とかと実売が変わらなくても、
他社のコンパクトに比べ大きくても、C-5050はコンパクトデジだからね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 12:28 ID:XvEaQnNn
カタログからCCDサイズを削ったのはあまりにせこい。あんな分厚い
パンフを作ったのだから、微小画素に関するエクスキューズも堂々と載
せるべきだったと思う。
個人的には迷っているが、売れるんではないか。このカテゴリーは比較
的空いているしね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 12:30 ID:ub2apJ55
G3 vs C-5050 だろうなあ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 15:27 ID:XUZnTGCB
しっかし
G3スレだと「今どき400万画素かよ!」
C-5050スレだと「1/1.8CCDで500万画素かよ!」
という書き込み多し。

発売前にネガティブな面ばかり強調するのはいかがなものか。
568名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 15:38 ID:JnUhfjbD
4040Zの時も400万画素なんてダメだ!とか散々言われてたからな。
↓読み返してみると非常に面白いぞ(笑
C-4040Z!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/993043175/
569名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 17:35 ID:YN/cIK85
予約キャンペーンが始まっているのにサンプル画像が無いのもオイオイって感じだが
なぜ外観図が未だにうpされないんだろう?

カタログの作例でF値とシャッタースピードは明記されてるけど焦点距離が記されていない
何ミリでこういう絵になりますって言うのは参考になると思うんだけどな。

>>568
歴史は繰り返しているね、面白かった。
570名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 20:06 ID:ujmeHX81
そもそも300万画素のときに1/1.8CCDでは無理だといわれていた。
今でも1/2 200万画素をデジカメのピークだとする人さえいる。
このへんの進歩だかごまかしだかしらないが、メーカーはちゃんと説明
すべきだと思う。

571名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 20:13 ID:yY5vhZa8
ちょっとまえ、パソコンのCPUが1GHzを越えるのはずっと先の未来だと思われていた。
今ではその辺の入門機ですら2GHzに近いCPUを載せている。
進歩というものは当時からは予想できない方向に進むんだろうなぁ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 20:37 ID:ujmeHX81
素人で申し訳ないが、本当に進歩なのかどうか。
単にごまかしが多くなっているだけなのか、正面きった議論を
目にしたことがない。本当にCCDサイズが持つ意味が小さくなっ
ているなら(なくなった、ってことはないだろうが)結構な話
だと思う。
573名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 20:37 ID:TwQglAdc
>>571
しかし光学系については当てはまらん罠。
これが限界だとは思わんけどそれに近いのは確かか。
あとは撮像素子の感度アップとレンズのバランス(明るさ・大きさ・収差・コスト)が
ニーズにマッチすることを願うだけ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 20:47 ID:KByykjUe
それでも小画素はイヤ!
575名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 21:50 ID:YN/cIK85
>>570
その話なら1/1.18型300万画素が出た頃にデジマメマガジンか何かに掲載されてなかったっけ?
技術者が限界を設定してしまえば進歩はないとか言う話だったけど・・・誰か覚えている人いない?

>>573
レンズの光学的な限界ってどんなもんなんだろうね、
光の波長から何らかの計算式で導かれるのかな?
禿しく知りたい・・・

>>574
E-20があるでや、大き過ぎるならE5000もありんす
576名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 22:55 ID:TwQglAdc
>>575
開発なんかは計算できるんだろうけどね。
結局レンズ自体のロスがゼロにならないのは確定しているから あとはゼロに近づけるだけ。
その進歩はかなり遅いかと。
それよりは撮像素子の進歩に期待したほうがよさそうやね。

その前にコンパクト全般のフォーカス性能を向上きぼん!
目指せRR30…
577名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 06:04 ID:vCyDd6kl
>>571
ム−アの法則・・・・予想ど-り。
578名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 09:08 ID:z14xC+IK
オリンパスは補色フィルタ採用のときもカタログでは隠していた。
解像度重視なら堂々と謳えばいいのに、非常に自信のない会社と
いう感じがする。
579名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 10:30 ID:rx+l0g7s
カタログはデジカメヲタ向けでなく一般ピーポー向けだから
基本的に細かい事は載せ無いと思われ
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 10:35 ID:L6+7tlWk
いままで載せてたのに新機種で消すのはどういうこと?
581名無CCDさん@500万画素:02/11/06 11:00 ID:rx+l0g7s
必要ないって事で載せてないだけじゃない? 単に

sageとこ
582名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 11:25 ID:Dh1oclRi
必要無いって見地ならカタログ項目の殆どは必要無いでしょ。
サイズと重量と画像サイズと撮影枚数程度で事足りるんじゃない?
必要かどうかは消費者が決める事だと思うし、俺は必要だと思う。
583名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 11:57 ID:VE2pfFlx
オリンパスはCCDサイズは一切画質に関係なしと宣言したようなものだ。
ウチのカメラはその程度ですと言っているのと同じでもある。


584名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 14:45 ID:8CWAqsGY
↑オマエモナー
585名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 14:48 ID:eB+kpc61
ダミーボディを使っているので分解してもわからないようになっているが
実は密かに自社開発した1/3インチ500万画素という驚異のCCDを
使っているのです・・・・・とかいわれても仕方ないよね。
あのカタログでは。

586名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 19:13 ID:83WzcnIH
カタログの問題はまじでリサーチしてみな。かなりのオリンパスファンが
離れたと思うよ。あえて小画素で勝負してきたのにはよほどの自信がある
と思っていたのに、結局そうではなかったのかと。画素ピッチ気にしない
派や初心者はもとも表記に影響受けないわけだし、批判に怯えて墓穴掘っ
ただけという感じがする。

587名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 23:00 ID:eEacMwGu
わたすはオリンパの絵づくりを信用しています
ほんとうはあなた方もそうなんでしょ わざわざここに来てるってことは!
588名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 23:24 ID:YV++ImU8
カタログの隅々まで見てるぐらいだもんな
589名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 23:48 ID:IVFIo5WL
>587、588
そのとおりなんだけど、そういうユーザーをがっかりさせる愚だけ
はしないで欲しかった。
カタログが開発部とあまり連絡取られずにド素人の手で行われてい
て、開発部が激怒していることを祈ろう。

590名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 05:49 ID:Nw0hyqrD
アンチオリが粘着な粗探ししているのはこのスレですか?
591名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 08:41 ID:U4vdIoG8
>>590
ここはカタログスペック厨が巣つくスレです。
592名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 12:04 ID:DyeG9tAJ
カタログから削ったのは何もわけのわからない営業担当重役だと思うよ。
パソコンのカタログで「CPU 866MHz使用」とだけ書いてあるよ
うなもので、いちばん悪いケースをあてはめてくださいということだも
の。
593名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 12:13 ID:uQnMM5R8
レンズの長さと35mm換算からCCDサイズを計算しろと
594名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 13:11 ID:62Ovyomh
カタログ以上の情報が必要ならサービスセンターで聞けばよかろう
カタログにのって無くても知りたい香具師は既に知ってるだろ?

殆どのユーザーは性能が一緒なら1/1.8だろうが1/10だろうが関係ないぜ

ただ、マニア向けのカタログが有れば・・・折れもホスイ
595名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 13:48 ID:lQfRoz1w
いやいや、X2みたいな酷い最新プロダクトがあるからね。
今の時点ではサイズ表記は必要でしょ。
だいたい、今までカタログを見れば終わっていた事を面倒な上に電話代
払ってSSに聞くなんてナンセンスだと思うのだが。
596名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 13:56 ID:WH9kd7h/
最近ISO感度も書いてないカタログの機種だってあるくらいだからなー。
597名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 14:10 ID:BlO1INg7
フリーダイヤルだが何か?
598名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 14:51 ID:cto62GBO
CCDの性能が進歩する、ということはあり得ないのでしょうか?

ここのスレを読んでいると、そう思えてくる・・・・。不思議だ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 15:00 ID:RQ2Dhz2y
>594
知りたい知りたくないでなく、583のいうように
カタログに載せる項目はメーカーの姿勢だからね。
むしろ知りたい人には情報はいきわたっているだけ
に、どこが弱点なのか自分でわざわざ認める結果に
なってしまう。極小画素を技術でカバーした自信が
あるのなら、こんなことはしないはずだ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 15:52 ID:uQnMM5R8
CCDの性能が進歩したら、カタログにまっさきに載る罠
601名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 16:04 ID:HTOWjxY0
>>598
もちろん、ある程度の進歩はあっても、面積の不利をカバーする
ほどには至っていないということだ。面積が全然関係なければ、
ハイエンド機はあんなにでかいボディにする必要ないしな。

602名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 16:23 ID:X8MEmM11
ぶはっは〜、ハイエンド機は35mmフィルムと同サイズのCCDのってる罠
603名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 16:32 ID:uQnMM5R8
35mmフィルムと同サイズってのはまた別の意味もある
レンズ等がそのまま(長さも含めて)使えるしな
604名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 17:17 ID:62Ovyomh
>>601
コンパクト機のCCDの技術の進歩とハイエンドになぜ大型素子が必要かをごちゃ混ぜにするのは
意味ないぞ、ハイエンドはコンパクトよりより多くの情報が必要とされるからその時点でより
有利な大型素子を採用するんであってCCDの進歩とは関係なかろ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 22:09 ID:95hihPBf
も〜〜〜〜!
気に入らないなら買うな!いちいち文句たれる必要もなかろーに。
楽しみに待ってる奴もいるんだよ!

いいじゃない5050
特徴ないけど、素直な進化っぽくて。
606名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 22:24 ID:0fyhpvOQ
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021107/102656/
上記サイトより
実際、1/1.8インチの500万画素CCDを搭載したデジカメと比べてみたが、G3の方がディテールがきれいに出ているほどだ。

この500万画素のカメラって5050の事??
607名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 22:38 ID:YzJBj0UM
どこまでも続く、画素サイズ論争。
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 22:42 ID:Y9D/u6o/
みんな5050ドンドン叩いてくれ
G3をほめてくれ
4050出る確率が高くなる



たぶん
609名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 22:54 ID:BlO1INg7
>>606
そう思うならG3買えば?
610名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 09:45 ID:dMl8lel3
まだサンプル画像出ない・・・
ご予約キャンペーン終わっちゃうYo!
611名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 14:36 ID:5socwJLk
粘着アンチオリうざい
612名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 15:06 ID:mp+pgfgc
今でもオリンパスはデジカメ界のリーダーだと思っている。
だからこそ、CCDサイズ問題には逃げをうたず明確なアピールをした
ほうがいい。一方の雄であるキャノンやニコンが1/1・8 500万画素を見
送っている以上、そのほうがユーザーを掴めると思う。
613名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 16:09 ID:pJk8jbNK
>>612
概出
愚痴はオリに直接どーぞ
614名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 16:13 ID:S/g4AiBY
サンプル画像は早くて発売一週間前ぐらいかもね。
615名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 16:22 ID:dMl8lel3
>>614
と言うとサンプルが出るのはご予約キャンペーン終了後かぁ
サンプル見て決めようと思ったんだけど・・・

まあいいや、予約しとこ。  <ポチッ>
616名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 22:13 ID:vmBZ4xNW
ご予約ありがとうございあす。
617名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 23:33 ID:IKZy4NHz
618名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 23:47 ID:gWUxKFvl
G3って、デザインだけでもう萎えてしまう
ダサデジの一つ
619名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 23:49 ID:Jh3v5Wt/
檻のサンプル画像は発売してからじゃないと出ないって。
いつもいつもサンプルが出るのが遅いの。
何してんだか謎だよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:05 ID:45PpplmQ
>>617
もう予約受け付けているぞ。 予約したら次は↓ココダ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1036379809/
遠慮なく逝ってくれ

Steve's DigicamsにC-5050とC-4040を並べた写真が有った
http://www.steves-digicams.com/2002_reviews/c5050.html
カッコいいじゃないか!・・・少しレンズ大きくなってる?
621名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:14 ID:tJdKccmD
>>620
サンプルあったか?と思ったら、やっぱそこにもないなー
レンズそのものは変わらないぽいかな
622名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:20 ID:9aqSyo+w
>G3って、デザインだけでもう萎えてしまう
>ダサデジの一つ

だよねー Sシリーズもそうだけど画は各方面からイイ評価が出て
買うのに不安はないんだけど実際店頭で見てさわってみると体が拒否するね。

キャノはこういうの多いね銀塩も イヤ性能がいいってのはわかってますよ
でも正直ホントにこんなの持ち歩いてて恥ずかしくないの?
持ってる自分の姿を想像するだけでも恐ろしい
とか思わないの思わなかったの 一瞬でも て聴きたいね

ホントに イヤ性能がいいってのは知ってますよ
でもねー一度キャノユーザーに訊いてみたいよね 殴られるの覚悟で
623名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 01:28 ID:mHHl2/qv
G3はデザインよりも、中途半端にでかくて重いのが嫌だ
624名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 05:41 ID:N+Rt3ANv
オリンパスの新作機って実機触れる所ってありますか?
オリンパスプラザとか・・・
62523日@あと2週間の辛抱:02/11/09 08:34 ID:45PpplmQ
何かのイベント会場以外一般向けには無いんじゃない?
有るなら折れも禿しく触りたい・・・激しいのはOKらしいし(わら
626名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 12:17 ID:zgiNPjHd
>>624
小川町には実機があるし触れられるよ。5050もあったよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 12:39 ID:6zV6/3xG
>>626
本当ですか?!
早速行ってみます
628625:02/11/09 12:43 ID:WOBwAa9h
>>626
小川町ってことはオリンパスプラザ東京でふか?
触れるんだ・・・適当な事書いてすまそ

大阪にも有るかな?時間ができたら逝きたい
629名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 15:03 ID:8URvORLU
これ読んでもオリを買う人って勇気あるね。

液晶画面のドット欠けを交換した奴っている?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1024817905/
630名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 19:23 ID:f9HeT5a6
>>629
2ちゃんのクレーム情報なんていちいち気にしてられない
631名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 21:36 ID:3Opz0Hq+
やっぱF月もOぎくぼも否定的だな
予約も99800円(地方キタムラ価格)なんて
早期終了か価格暴落かどっちがはやいかな

オリも反省して4050出しなさい4100の画で
価格もついでに40500円で バカ売れまちがいない
632名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 21:42 ID:6zV6/3xG
オリンパスプラザ行ってきました。
ちゃんと置いてましたよ5050
ただ、自分でCF持っていかなかったので撮った画像をUPする事は出来ません(涙)
高速連写は早いですね。一瞬で4枚(SHQ)撮れます。だだし、書き込み速度が・・・メチャ遅っ!!
10秒ぐらい待たされます。
誰か、CF持参して画像UPしてくれませんか。近くで働いてる人お願い!!
633名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 21:55 ID:EeNqaSoV
2CHには小画素擁護派多いけど文章書いてるカメラマンには否定派が多いように
思う。別にフヅキ氏だけじゃないみたい。
でも流れ的には小画素ばかりになっていくんだろうね。
2/3も無くなるかもね。
634出ると思ったよ@PC うざネタ:02/11/09 21:57 ID:WOBwAa9h
>>631
O窪は5050のレビューかコメント出してたか?
アンチ極小画素派が書けばレビューは否定的になるさ

4100の画で良いんなら4100が42000円であるぞ(kakaku調べ)
635関西量販店員:02/11/09 22:14 ID:I8Nwkdq/
>>629
ドット欠けなら買ってすぐとか1〜2ヶ月なら新品交換するよ。
うちの店なら。
傷だらけとか落としてたりしたら修理行き。
636名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 22:18 ID:3Opz0Hq+
G3のレビューでG3ほめるのにわざわざ5050(明記はしないが)を引き合いに出してた。
いわく、
毎年のように画素数を上げ続けているデジカメメーカーに見せてやりたいような、善良なハイエンドデジカメに仕上がってるのだ。
いわく、
実際、1/1.8インチの500万画素CCDを搭載したデジカメと比べてみたが、G3の方がディテールがきれいに出ているほどだ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 22:31 ID:1V8zq6Go
>>636
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021107/102656/
これだろ?なんかむかつくよなー。
638名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 22:52 ID:Oj3pCotH
>>636
5050とは限らないのでは?
X-2かもしれんし・・・
639名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 22:54 ID:+bdJJnV3
また捕色ですか?
640名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 23:01 ID:ituVRkNP
何も知らない人にB5くらいのサイズに印刷した5050と4040の画像を見せてどっちがシャープに見えるか聞いたらきっと4040のほうがシャープだというと思うよ。
5050はエッジ強調効いてないもん。
IXY320もそうだった。
極小画素機はエッジ強調効かせられないのかな?
641名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 23:33 ID:3Opz0Hq+
>638
G3と比べてるんだから5050でしょう
当てこすりするくらいだからそのへんは仁義通すでしょ
>640
オリンパによるとそりは技術の進歩だそうでつ
(極小画素にともなう)ノイズを消しつつエッジ立たないっつーのは 
642名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 23:34 ID:+bdJJnV3
で、また捕色ですか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 23:40 ID:3Opz0Hq+
原色でつ
何度言ったらわかるのれすか
センセイは、、、
644名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 23:45 ID:WOBwAa9h
>>639
幻視翼

>>640
エッジ強調はCCDの画素の大きさに関係ないとおもわれ。
同じだけ効かせても画素数が増えるほど効きが弱くなるからね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 23:57 ID:WOBwAa9h
>>641
1/1.8インチの500万画素機は5050、x-2以外にもKZ-500、S5ついでにQV-5700が
あるよ。それにレビューの最初の方に「下手な500万画素機より・・・」とも
書いて有る、フツーに考えれば1/1.8インチの500万画素機の中の下手な機種
だろうけど2/3インチの500万画素機5機種(707とDiG7シリーズは1機種として)
を含めてもC-5050は10機種中2/3に叶わないまでも1/1.8インチの500万画素機
の中では良い方だろうから中団グループと言って良いのでは?
と言う事でC-5050の事では「ない」可能性が極めて高いと思うんだけど如何?
646名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:04 ID:HgpI8Fwq
うっそ〜ん
この系統の機種もとうとう原色なんだ
んなら考えてもいいなぁうふ
647名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:05 ID:pZUyOntB
>>645
すると、F717ですかね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:07 ID:pZUyOntB
>>646
ヘタな原色は解像感がドカドカに落ちるので、見極めた方が
良いのでは。
オリンパスは、色々ありますし。
649名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:10 ID:PTI0hCcu
>>645
ダントツでヘタレ画像一位はX-2。それは間違いない。
650名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:11 ID:HgpI8Fwq
う〜んでも色かなり違うしねぇ
派手な方がいいでつ
651名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:25 ID:Hxhuywe7
>645
ww.zdnet.co.jp/macwire/0211/08/hj00_yakata.html

ここも読め 結論は明らか
652名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:43 ID:PTI0hCcu
>>651
これは、やっぱり500万画素の方が解像しているじゃないか!
それにしたって、製品名も出せない画像で比較しようって
真っ当なライターのやることじゃないな。やっぱ荻窪なんだが。
653名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:21 ID:HTo1kI6U
>>651
リンクはきっちり張ってくらはい、
654名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 04:31 ID:QVyGT6WG
派手な色が好きな荻窪とオリンパスは水と油だから奴の評価を気にしても仕方ない
655654:02/11/10 04:40 ID:QVyGT6WG
事実、荻窪のトップ4は色が派手目な奴ばかり
FZ1なんてつらいところだらけだって言ってるくせに、
発色とレンズだけで評価しているし滅茶苦茶だな
656名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 12:42 ID:4DvG7zUi
>>651
G3が荻窪系の好きなカメラってのは解った。
ハイエンドで7hiと717を押しのけてのトップだからね。

あと取り敢えずすれ違いが明確ってのも解った。
657名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 00:12 ID:/NPbRImY
リンクはきっちり貼っちゃだめなんでつよ〜だ
658 :02/11/11 05:55 ID:XaaAdgvp
>>657
別に個人サイトでもないんだし、いいんじゃねえのか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 08:30 ID:SfCth2o1
>>657
書き方が悪かったYo
リンクのアドレスが違うんだYo
1文字抜けりゃ全然違うアドレスだYo

マジレスすまそ・・・スレに関係ねーし
660名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 10:25 ID:au53ngZy
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0211/08/hj00_yakata.html

リンクを貼っちゃいかんという根拠は?
リファとれんよな、今は
661名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 11:59 ID:l2dhTdGJ
>>652
オレもそう思ったよ。
中央奥に写ってる木なんて400万画素機の方はずいぶんもやもやしてると思うんだが。
「製品版の画質ではないということなので」とかいい訳がついてるけど…。
662名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 12:15 ID:qw9DUIIp
>>661
あの写真元画像もないし撮影データもどの部分の切り出しかも記載が
ないから全然参考にならないでつ

どの500万画素機かも書いてないんで判んないんだけど・・・X-2だったりして(藁
663bloom:02/11/11 12:17 ID:7/X/eRpI
664名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 13:31 ID:WmSp3qWL
Xがダメダメで、この機種でこけて、でるかどうかわからんが4/3でこけたら
どうなるんだ?
665名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 13:32 ID:mQL0QdCq
>>666
ヲーメン!
666名無CCDさん@画素いっぱい :02/11/11 14:39 ID:+3i4WmdB
即身成仏
667名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 16:45 ID:1rzbIYl4
↑ダミアーン!
668名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 17:53 ID:rObZQVUR
5050、C-730並みの、ノイズの嵐です。
買えない・・・
669413:02/11/11 18:07 ID:myHcL+MI
>>668
最近のかな? だとするとWPCの頃のと変わらない感じが。
>>483 の画像がその実機で撮影したものなんですが、
リサイズしてるからわかんないですね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 18:25 ID:qw9DUIIp
はい全然わかんないでつ
671追伸:02/11/11 19:59 ID:qw9DUIIp
>>669
生データきぼん
672名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 20:50 ID:/1BNy4Ew
つーかオリンパスのコンパクトデジのユーザーはノイズはあまり気にしないだろ
ノイズが嫌ならノイズ消し処理で画像がベタベタになってる某社のデジカメ買うよ
673名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 21:07 ID:f4a/MHwi
>>548のバスのサンプル
左上に色収差
左下のバスに暗部ノイズ

とは言え結構良く写ってるね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 23:38 ID:QD1g685+
ノイズはそれほど気にしないんだけど、
色収差は嫌だな。レンズが変わらない
限り、もうオリンバスのは買わん。
675名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 05:17 ID:edhYBs4O
アンチオリ=674の粘着さは異常だな
レンズ変っても別の難癖つけるんだろ
676名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 10:00 ID:refgAYTs
オリはレタッチする楽しみがあるので好きです。
677名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 10:49 ID:GwaoTZe8
緒収差嫌いな香具師はこの先もコンパクト買えないと思われ
1眼の単焦点が与意かと。
678名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 21:19 ID:zZ0UeGT5
>>675 粘着と呼ばれてしまったかw
    オリンパスユーザーなのだが。

>>677 それにしてもオリンパスのは酷すぎない?
679名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 22:32 ID:9XMZGsjb
デジキャパのサンプル、
A4でプリントアウトしたみたけど、
そんなに悪くはなかったけどなぁ
ダメ?
680名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 22:36 ID:L0hXEXMG
問題ないっしょ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 23:48 ID:abgfehEb
>>678
酷いかそうでないかは人によって違うから、こんな難しい事は実際に
発売されてからジックリ撮って評価すればいいんじゃない?
触れた香具師は良いけど漏れは今評価出来るほどデータがない。
682名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 02:32 ID:fZPQ6T/q
674=678はオリユーザーのふりしたただの粗探し粘着アンチなので相手にしないことだな
683名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 23:31 ID:qVcM9FTv
予約キャンペーンも残す所あと1日となりますた。

ボタンを押すた〜?
店頭で与厄すた〜?

発売まであと10日
684名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 06:20 ID:pjFvpvtP
>>678
同意。オリンパスのレンズはあまりにもひどい。
それでもオリンパスが売れるのはやはりスペックとブランドで買うやつが多いからだろうな。
みんな目を覚まそうよ。冷静になって他社のデジカメと画質を良く比べてみよう。
それでもオリンパスが良いと思うなら具体的にオリンパスのデジカメの他社より優れている
点を解説してくれ。理にかなってればもう何も言わないからさ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 06:37 ID:32UpDKbo
>>684
強いて書くと、色階調の幅が僅かに広い為少々無理な
レタッチを行っても破綻しにくい所くらいか。
2絞り以上アンダーでも救うことが出来る。もちろん
オーバーで飛んだ場合はどうにもならないけど。

レンズ設計は正直あまりよろしく無い。コストの問題
だけでなく、新規設計能力に欠けるのではなかろうか。
某松下の様に劣っている部分を認めず、技術者の思い
込みを押しつけている感すらある。
レンズが明るければ良いという訳ではないのだが。
686名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 08:03 ID:LB1jvQv0
674=678=684=685
粗探し捏造粘着アンチしつこいな。
このレンズのファンが多いのがそんなに気に入らないのか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 08:27 ID:5CVgLk18
684-685
この粘着は2レス続いてくるのが特徴(w
まずどのレンズがどのように酷いのかを書くべきだね
当然テスト方法、各絞りでの変化、ズームなら各焦点域での変化
比較したレンズのデータもないとね
688追伸:02/11/14 08:42 ID:5CVgLk18
それからオリンポスのレンズと言う漠然とした話なら
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1015480645/l50
の方が「やや」スレに合ってるぞ、どっちもスレ違いっぽいけど
689名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 10:08 ID:QwXmrqhw
>それでもオリンパスが売れるのはやはりスペックとブランドで買うやつが多いからだろうな。

オリンパスは元々プロ用カメラを出してない会社だし
ブランド力は弱いよ。それを一時はデジカメトップま
で持っていったのは営業と技術の努力だと思う。
690名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 11:00 ID:5IvsqKbp
>>689
その「プロ用カメラ」というのがなにを指しているのかわからないけど、
マクロの人は使っている人が多いと思う。
691674=678:02/11/14 18:58 ID:L/D1F7d+
 あまり荒れると申し訳ないのでこれで最後にすると
思うけど、>>684 >>685 とは別人ね。ちなみに3040ユ
ーザーだよ。

 >>675 >>682 のような反応って、俺は病的なもの
を感じてしまうな。それともオリンパス関連のスレで
過去に収差関連のひどい荒らしでもあったの?
692名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 20:25 ID:G0FEBtmN
折れ用カメラって事だな
693684:02/11/15 07:01 ID:OzrA24C0
684ですが、685とは別人ですよ。
自分はいままでC-2020とC-4040を買ったことがあります。どちらもレンズのゆがみに
耐えかねて結局売り払ってしまいました。

>>687
やはり歪曲収差と色収差がかなり大きいのが気になりますね。中心部分しかきちんと写ら
ないんですよね。解像度と明るさはなかなか良いと思いますが。
歪曲に関してはOlympusとFujiFilmは結構ひどいなあという印象を持ってます。この2社だけでも相当なシェアなので、ネット上には歪みのひどい画像があふれ返ってますよね。
ヤフオクとか見てるとあり得ないほど歪んだ画像とかたくさんあってかなりうんざりして
しまいます。そう感じることないですか?>みなさん

Olympusのデジカメはマニュアル操作も細かくできたりしてメカ部はかなり好感もってい
るので、レンズさえまともなもの積んでくれたら、自分も一転してオリンパス大好きにな
ると思うんですけどね。

この際プライド捨てて他社からレンズのみOEM供給受けるとかって駄目なんですかね?
それともOlympusが作ってるわけでもないのかな?
まあとにかくまともなレンズ搭載して欲しいです。それだけです。
694名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 09:16 ID:zJRQ9Jv0
>>693
そんなアナタが現在使ってるデジカメは何?
695名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 11:19 ID:ZmVQ6UCF
オリンパスの4桁シリーズは確かキャノンレンズだったのではないか。
696名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 11:25 ID:vHK5Z6+b
違う。
697名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 11:27 ID:H67d6Z75
>>693の眼球に収差があるとみた
698名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 19:01 ID:5zyXpqvv
>>697
脳内補正も効かないってか?(w
699名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 23:08 ID:Ap+tq3Pb
>>700
ヲメ!
700名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 23:43 ID:uRYNz24s

ニコナイカ!
701名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 23:50 ID:5zyXpqvv
FZ1は発売祭りが始まっている・・・裏山スイ
C-5050の発売は来週だっけ?
702名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 01:11 ID:viWExVIs
X-1/2がコケ気味な今、C-5050に期待がかかっているのだが、さて。
703名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 01:17 ID:YwMVkB8k
なんとなーくだけど、
730UZはFZ-1に、
X-2はKD-500Zに、
5050ZはG3に・・・・・・・、
ああっ、もうこの先は書けません!!(泣
704名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 02:17 ID:epPJbf/f
730UZは運動会シーズンにもうかなり売れたみたいだし、今後も機能も画素数も違う
FZ1とパッティングはしないんじゃないの?
5050もG3とは個性は違うから堅調でしょう。つーか4040ですらそこそこ売れたんだから
5050なら大丈夫だろ。
X-2は微妙だが。
705704:02/11/16 02:23 ID:epPJbf/f
X-2微妙とは言ってもKD-500Zの方もブランドも弱いし売れるとも思わんな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 23:55 ID:0T43wwbY
来週の今ごろは・・・
707名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:05 ID:DkMvButq
感嘆の嵐?
708名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:40 ID:NOlVGIrm
落胆の荒らし
709名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:48 ID:zqM68tl7
G3は21日発売という噂ですね。
5050Zも買い替え組みは出ないようですから
どっちがどうなるか見物かもです。
710名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 08:08 ID:huZcOS5O
G2からの買い替え組かや?
711684:02/11/17 09:29 ID:2UcOo9lZ
>>694
こないだKD-500Zを買いました。フルオートなのでいじり甲斐がないけど綺麗に写るので
満足してます。レンズかなりいいです。正直画質でC-5050にも勝てそうな気がする。
ほんとは10万クラスのデジカメ欲しかったんだけど、なかなかこれってのが無いので、
フィルム一眼レフとKD-500Zの併用に落ち着きました。
712名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 10:26 ID:Exrk9w0v
>>709
G3はちょっと延びたらしいよ。
新宿淀橋では、28日発売って言われた。
713名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 13:17 ID:huZcOS5O
>>711
数レス引っ張ってこのオチかよ ヽ(*`Д´)ノゴルァ
714名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 13:48 ID:vRmgeJsg
>>713
ホントKD-500Zにはコケたよ。
しかも、勝てそうな気がする。だもんな(失笑
つーか、そこまで言うならKD-500のワイ端の画像でもアップしろよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 14:33 ID:YtBswLCc
金持ちな暇人よ、ブラインドテストやってくれー。
たぶんKD−500Z圧勝だろうけど。
716名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 17:10 ID:ZL5htMCy
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0211/08/hj00_yakata.html
これの、
>ちなみにこの400万画素機はPowerShot G3。
>相手はまだ製品版の画質ではないということなので特に言及はしないでおく。
ってやっぱ5050Zなんだろうか?
717名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 18:34 ID:NOlVGIrm
KD-500Zは周辺の流れが結構あるってば
テレコンかと思ったもん、サンプル。
718名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 18:42 ID:buWtzoMu
>>716
KD-500Zと思われ
719名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 19:39 ID:2UcOo9lZ
KD-500Zは結構まともにうつるよ
おれもKD-500Zの方が画質では勝ってしまいそうな気がする・・・。
>>717
周辺部もほとんど流れない。どのサンプル見て言ってんの?
周辺部にピント合ってなかっただけじゃない?
使ってみればわかるが周辺部まで良好に解像するよ。
周辺部の色ずれは若干ある。ワイド側のゆがみも若干ある。
ただどちらもオリンパスよりははるかにマシなんだよね・・・
720発売まであと6日@5050:02/11/17 21:06 ID:d0FxFubr
煽りは放っておきましょう^−^
721名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 21:29 ID:YRTii8yq
自分的にちょこっと歪んでも明るいレンズの方がいいな。
色収差が解る画像ってそんなにないし、
歪曲だったら、ソレを生かす写し方すればすむと思う。

それにワイドのゆがみが気になるなら標準か望遠側で
ちょい絞って写せばすむと思うんですけど?

そんなにワイドの画質に拘るなら銀塩で突き詰めれば?
と思います。
722名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 21:31 ID:NOlVGIrm
俺もそう思う。
煽りは報知でな
723名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 08:40 ID:U3/iEdNY
DOS/Vマガジン 
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://vmag.vwalker.com/review/art.asp?newsid=4645

概出だったらすまそ
724名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 08:59 ID:vPUFKq3L
Vmagの記事
>デュアルスロットを備え複数の記録メディアに対応

デュアルスロットじゃないと思うぞ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 09:11 ID:RA55Tg3M
>>724
オリンパスがデュアルスロットだと言っているわけだが…
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C5050z/Image/c5050z.pdf

どうしてそう思ったのか教えてくれると嬉しい。
726名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 09:18 ID:vPUFKq3L
うわ。カタログにそう書いてある。
つうかCFとスマートメディアとxDの3つだと思ってたんだが、
オリンパスはxDとスマメはイコールで考えてるのか。
727名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 09:22 ID:RA55Tg3M
>>726
ありがとう。

xDとスマメは同じところにさすからデュアルということになってるモヨーン
728名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 11:03 ID:fgQawgSU
でも売上は結局雑誌レビューや2chではなく営業パワーで決まる。
指名買いでない限り確実にオリンパス製品を奨められる量販店って
あるでしょ。あと、超ハイエンドカテゴリを除いてはキャノンって
店もある。

729名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 11:59 ID:7KPXKu8L
>>728
(・∀・)ソレダ!
730名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 12:56 ID:/Oga1C+f
5050にはかなり期待しています。
出来る事ならG3には負けてほしくない・・・
しかし5050のレビュー情報はG3に比べて少ないなぁ。
何で? (・_・?)
731名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 13:36 ID:U3/iEdNY
>>730
雑誌のレビューなら結構出てるYo
WEBでは少ないね、サンプル画像はもっと少ない・・・
732名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 13:43 ID:AmT+uosM
未だに試作機でのレビューなんだね。
この時期なら、もう製品版を使えてもいいと思うんだけど・・・
大丈夫?予約している者として不安です

しかも、露出やホワイトバランスがまだ調整不足って書いてある
けど、まさかこのまま発売では・・・
733名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 14:34 ID:Mc489r22
>>732
そのレビューて>>723の事か? よく見なよ下の方に
(DOS/V magazine 2002年11/15号より 永山昌克)
ってあるだろ、もう12/15号売ってるぜ

少し安心したかい?
734名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 14:44 ID:5QEYsCpq
11月下旬って正確に何日かの発表はどっかにないのかな?
いつまで引っ張るつもりなのか・・・
予約した人には伝わってるのかな
735名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 15:40 ID:AmT+uosM
>>733
いや、雑誌のレビューで未だに製品版ではなく試作機を使っている事が心配なんですよ。
スティーブンのサイトでも未だにサンプル画像が掲載されていないし。うーん・・・

736名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 15:44 ID:AmT+uosM
>>734
さくらや、ヨドバシのネット販売を見ると11/23発売予定って書いてありますよ。
今週の土曜日には手にする事が出来ると思ってます。延びなきゃいいけど。
737名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 15:47 ID:LoVaJAos
>>734
11月23日発売となってるけど・・・
大丈夫なんだろうか?

期待と不安が半々?
738名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 15:51 ID:5QEYsCpq
23日かあ、ありがとう。土曜日のしかも祝日発売ってありなの?
739738:02/11/18 15:53 ID:5QEYsCpq
いろいろみると、けっこう土曜日発売って多いんだな
738は忘れてちょう
740名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 17:16 ID:w7zBH7GJ
お〜い!価格コム見たか!
C-5050在庫有りだと!

マジか?
741名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 17:47 ID:ukQeyFPg
商品自体は、普通、金曜に入荷します。
だから早い店とかは、金曜の夕方に逝けば手に出来るかと。
742名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 21:57 ID:vPUFKq3L
>>740
どこに書いてあります?
743名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 22:40 ID:YGgpohUx
>>742
価格コム
http://www.kakaku.com/prdsearch/
detail.asp?ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=C%2D5050ZOOM#ShopRanking
のゲットプラス
744名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 01:03 ID:i0FAqyaB
745名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 07:43 ID:5jE0Jf+6
>>744
ファームv558-76って書いて有るね
デジキャパはv558-71
>>548リンクのサンプルもv558-71
WPCのデモ機はv558-73d
最新バージョンか・・・・・
撮影時期から考えて製品バージョンかその1歩手前。
帰ってからジックリ見よ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 07:56 ID:HudckzO1
>>744
見つけてくれてありがとう。
これから仕事だから終ったらゆっくり見させて貰います。
楽しみ〜♪
747ひとりごと:02/11/19 22:51 ID:AFv4WSpl
発売前に746か、、、
ま、Part2は間違いないと、、
4040の時よりはましだな、、、
かといって売れ行きもそうなるとはかぎらんな、、


748名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 23:15 ID:5jE0Jf+6
>>744さんありがと
帰ってきて見まスタ。撮りあえずレビューみて判った事

・アメリカではもう発売されてる(11/14?)。
・電池の持ちは問題ない、1700mAhのニッケル水素電池で
 ストロボ発光して95枚・未発光で120枚撮影、全部削除
 してまだ余裕が有った
・開放では色収差が出るが絞れば問題ない

英文全く自信ないので間違えチェッキしてくらさい。

あのサンプルで実際に収差が目立つ写真は焦点距離13.2mmの物ですが、広角側
や望遠側でも同様かも気になる所です、レビューではどの焦点域で発生する
か書いてなかったように思いますが英文なので良く判りません
また収差の目立つのは階調の変化の激しい所なので順光下で色収差がどうなるか
も気になる所ですね。

749名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 23:48 ID:lgxn0LHZ
結局フィルターがどっちかだけ教えてくれー
750名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 00:11 ID:dTEn8FRC
正直、このクラスになると7Hiや5700といった選択肢もあるが、
それでも5050を選ぶ理由を聞かせて欲しい。
751名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 00:20 ID:IMnC2J44
>>749
原色

>>750
7Hiや5700に較べコンパクト、5000みたいに変な所に調光センサーがない
純正防水ケースが有る
4040やEシリーズの周辺機器が使える
752名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 02:10 ID:ZGdANzZr
ここのサンプル画像は既出?

ttp://abiko.off-photo.jp/camedia/orgdata01.htm

753名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 07:32 ID:IMnC2J44
>>752
未出、サンクスコ。
製品版ファームはv558-76dなのか、日本語版でしょうね
やっぱり開放+逆光に弱いんだね、見事に逆光部分だけ転んでる(w
でもピントはシャープだし良い感じ。
小さいけどバラのサンプル(・∀・)イイ!!
レビューも納得。
754名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 07:46 ID:ixwb9Vlj
俺の事、見つけてくれてありがとう。
755名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 08:15 ID:zcxFNd4I
>752
シャープでいい感じもするけど、なんか粒々みたいなものが気にならない?
特に背景は点々が気になる・・・ やっぱり、CCDのサイズの限界かな?
756名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 12:09 ID:d7af5L9X
1/1.8500万画素なので不安だったけど、これだけの画質を作ってくれてるんだったら、
及第点以上だな。よく頑張ったオリンパス。やっぱ欲しい。
757名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 12:16 ID:K+XdcSZi
>シャープでいい感じもするけど、なんか粒々みたいなものが気にならない?

モニターで見るだけじゃなくて、プリントしてみなさい。
758名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 13:38 ID:IMnC2J44
>>755
折れは気にしない
CCDは現状での限界かもしれないね。
将来に渡ってこれで限界とも思わないけど。

点々が気になるような場合は素直に1眼買う。
759名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 13:59 ID:E/2AyTwM
しかしKD-500Zの方がずっといいね
このカメラ存在価値0って感じ
760名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 14:49 ID:JeBU0IP/
>>759

これだけで最終結論だせないでしょうね
暗いところなら5050の明るいレンズが
役に立つだろうし
761名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 14:53 ID:FN1UC77q
つーかさ、KD-500ZKD-500Zってうるさいけど、KD-500Z自信はどうなの?
確かに綺麗だけど、400万画素のS45を拡大した方が綺麗って話じゃないか
他の機種の心配する前に自分の心配したらどうだ?
762名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 14:54 ID:lnkZj00j
KD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500Z
KD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500Z
KD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500Z
KD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500Z
KD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500Z
KD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500Z
KD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500Z
KD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500Z
KD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500Z
KD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500Z
KD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500ZKD-500Z
763 :02/11/20 15:30 ID:mTbg7egf
↑ ブチキレ (・∀・)ワラタ !  いまどきのお子さま・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 15:33 ID:iNkeVNYA
>>760-761
KD-500厨は単なるアンチオリヲタと嵐に付き無視と言う事で
765名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 16:50 ID:TUr/V5pc
つか、KD500とC5050は全然カテゴリーの違うデジカメ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 23:06 ID:IMnC2J44
>>764
そう言えばKD-500Z厨はS5スレには出没しないな(w
767名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 23:09 ID:Hfz5XPl/
KD-500スレでは、オリやキャノはボロクソに言われてるよ。
お前ら、コニカ房共に、世の中の道理を教えてやっておくんなまし。(w
768名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 23:11 ID:1aObFVnj
>>766
S5はノイズが多すぎて対象外です(w
769名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 23:15 ID:1yq6sTjz
KD-500はCFもマクロドライブも使えないから、存在価値0って感じ
770ププ、煽りも完敗だね:02/11/20 23:27 ID:S7wccoYa
892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/11/20 23:13 ID:EIvPsUJE
フルオートとか言ってやってらんねーな
超初心者向けじゃんかよ(pp

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/11/20 23:21 ID:GRP/Oerq
下手なマニアがマニュアルで取るよりきれいに取れるとういう事実。

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/11/20 23:22 ID:7C8Ru+2V
>>892
何を買ったか知らないけど、こんなとこで愚痴こぼすさないで。
そんなやってられなくなるようなフルオート機はさっさと捨てちゃって
KD-500Zを買いましょう。ちょっと高いけどね。

超初心者から上級者まで満足のいく傑作機だよ。
キビキビ・さくさく高画質写真が撮れちゃうからね。
771KD-500Zスレより。:02/11/20 23:41 ID:mE5ELLH3
KD-500Zのスレと並んでたんで、たまたまここ見たんですけどね。
なんか、ここのKD-500Z房ってこっちのスレでKD-500Zこき下ろしてる奴のような?
IDがいちいち違うし。

ですので相手にしないで下さい。あっちのスレじゃ10コもレス付く始末で…困ったモンです。
772名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 23:53 ID:IMnC2J44
KD-500Zも悪いカメラじゃないね
携帯性重視かつ高画素が必要なら良いカメラだと思う でも今、おれはイラン

超初心者ならFZ1を勧めるな、手ぶれ補正は強い味方になるし

773名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 23:57 ID:xWtXUvD+
超初心者にFZ-1・・・。
子供をスクーターに乗せるようなもんだな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 23:58 ID:ui18lDhx
>>770-772
おまいらスレ違いのカキコでageるな。
>>772
FZ1はFZ1スレで所有者から初心者には向かないというカキコが
多数ある罠。
775名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 23:59 ID:IMnC2J44
>>772
そうみたい、了解しますた
776名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 00:00 ID:5+pOr0qR
>>777
フィーバー!
777名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 00:08 ID:OkitJ6LL
5050って人気ないんですかね。
カメラ雑誌(12月号)にもあんまり載ってないし。
もうじきオーナーになるのに寂しい限りです・・・
778買いたいな:02/11/21 00:32 ID:cVTiEr0k
教えて 5050って起動時間や撮影間隔短いの
779名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 00:47 ID:cJ8g1yH/
>>777
良くも悪くも素直なカメラなので、ずっとCx0x0Zシリーズ(4台)使ってきたけど、
高画素になっても小絞りボケが回避できないと、絞りが使えなくてつらいんですよ。特に風景向けに
強いこのシリーズとしては。カシオなんかも同じ傾向にありますね。
キヤノンなんかは遠景の解像度を捨ててきた。あれもひとつの選択か。
いつCCD版のFoveonに移行するか見守っています。そしたら復活祭だ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 01:50 ID:t2caD4/j
ビミョーだなー。コンパクト機とはいっても・・・
フルオートでバシャバシャ撮りたい人には不要な部分多いしデカイ。
高機能求めてる人にはかなり訴えるけど、そういう人はCCDサイズが
気になるだろうし(自分では気にならないとしても、周りのヲタに
いわれそうでイヤなんだろなぁ〜)
このスレを見ず、カタログスペックと外観の高級感をもってポチッと
購入ボタンを押した人がいちばんしあわせ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 07:15 ID:B5XjA7/j
>>779
小絞りボケと言うよりはローパスフィルターによる限界なんじゃないっすか?

>>780
Photoshopとかと一緒で付いているからといって全ての機能使う必要もないんじゃない?
単機能機ならあなたには良いけど私には・・・ってなるし
批判ヲタは拠り所のライターがベタ褒めしないと批判するので気にしないのがヨイかと。
単三使えて多機能なのはこれぐらいだし、
それだけでも結構なアドバンテージかと
782名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 09:26 ID:16JwiA6+
>>777
そんなことないのでは?
デジタルキャパでの扱いはG3と並び称されていて良かったですよ。
雑誌にまだ記事が少ないのはインターネットでもサンプル画像が
出てきたのは最近ですから、単に実機が間に合わなかったんでしょう。
デジカメマガジンが複数のライターによるお薦め機種ランキング
みたいなのやってたのですが、使わないまま5050をお薦めしている
ライターもいるぐらいでしたから。
っていうか、デジカメマガジンもライター全員が触ってない機種を
ランキングにノミネートするなよなぁ。5050は不利じゃん。

まぁ来月辺りには記事もたくさん出てくるんじゃないでしょうか。
783777:02/11/21 14:51 ID:9dpQXQpp
>>782
デジタルフォト専科12月号に付いてくるCD-ROMにサンプル画像が30枚程
入っていました。
G3との比較みたいになっているのですが、画質を比べてみると唖然として
しまいました。
室内は完敗の模様です。ノイズが・・・。しかもISO64で。
製品版ではもう少しマシになってるのかなー
784名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 18:15 ID:dEyVg2pm
戦火では、小さいCCDで画素いっぱい機種が、
ノイズてんこ盛りでないと困ったことになる。
と、いってみたり・・・

785名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 22:14 ID:yD9pNNMe
俺は、キヤノン派なんだけど、5050はデザインがとても良くて・・・
ちょっと気になる。
どうなんだろ。
1/1.8で500万というのは、いくらなんでもふざけているのだろうか。
786名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 22:15 ID:U61elqGP
残念賞
787名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 22:24 ID:mDDvS2ub
788名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 23:31 ID:2Ey8oMNN
だめぽ?
789名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 01:26 ID:a8YF3/84
>>784
つーか、電波ライター系雑誌のデジタルフォト専科を読んでいるような奴の目で
見ての感想なんてと、いってみたり・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 08:21 ID:c/d4IIRr
素人なので詳しい事はわかりませんが、
4040に比べてシャッタースピード?シャッタータイムラグがかなり短くなったみたいです。
791名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 09:30 ID:OkN6ahA0
ぶっちゃげた話、X-2と差が無いって事かな?
戦果12月号はまだ見ていないのよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 10:39 ID:abOHHvmg
明日以降の皆さんのレポートを
楽しみに待ってます。
買った人はいろいろと撮って見せてね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 10:47 ID:jtdY1nJm
CFが使えるというだけで、X−1/2よりは買う気にさせるカメラだ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 11:08 ID:zRGgbWLY
C-5050 ZOOMって、デザインは最高じゃないですか?
俺はキヤノン好きだけど、正直、C-5050 ZOOMの
デザインには脱帽。
795名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 11:19 ID:ZppJMuGB
>>790
お買い上げでつか?

漏れが頼んだお店が凄ーく頼りない、明日くるかどうか凄く亜矢スイ(泣
796名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 12:28 ID:WRFUlWdi
>793
確かにそうですね。酢豆嫌いな人でも買えますしね。オリンパスがxDに行かなくて
CFかSDになってくれればなあ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 13:45 ID:8ZBaoEZC
ヨドバシ新宿東口駅前店から11:00頃、入荷の電話がありましたよ。
夕方、取りに行く予定。
798名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 13:51 ID:3d+iOEfs
>>797 激・裡耶麻恣意
799名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 13:57 ID:JWsbZ7Yq
>>800
ヲメ!
800名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 14:08 ID:QKwgdtMo
800マソ。

>>797
いくらでした?やっぱ99800円?
ネットで見たらポイントが10%だったけど、
さくらやは15%なんだよな。
でビックは20%行くかな〜?
801名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 14:36 ID:Puvr/r2/
>>797
延期はなさそうですね。取り敢えず一安心
802名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 15:29 ID:YpBV40/1
新宿西口のビックとヨドを見てきました。
店頭に無かったです。夜に出すのかな?
803名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 16:02 ID:+cgEPTCf
>>787
QV-5700国内で入手できるのかあ。
正直5050と比較したらオールラウンドで5700に軍配が上がりそうな予感がします。
レンズのクオリティが段違い。CCDも5700の方がいい。
うーん。5050大丈夫だろうか。
804名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 16:04 ID:QKwgdtMo
>>802
渋谷のビックにもなし。
805名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 16:13 ID:jRL3oE2H
KD-500Zの次はQV5700か。
粘着アンチオリは次から次へと笑えるカメラ出してくるね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 16:18 ID:DNDEI/IQ
半年後には開放F2.8のレンズを使ったC-5100Zが出るのだろうか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 16:19 ID:m4DjZFon
>>803
どこが?
QV5700は評判が悪いパナ製の500万画素CCD積んでいる。
ソニー製500万画素CCDの5050の方がどう考えても上だな。
レンズはQV5700はG2と同じレンズだな。オリンパスのF1.8の明るいレンズより
キヤノン製レンズの方が好きならG3買うだろ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 16:21 ID:ohx0nfA9
>>807
どこで評判悪いの?
809名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 16:27 ID:m4DjZFon
パナ製500万画素積んだ機種で画質の評判いい機種無し。
810名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 16:27 ID:ohx0nfA9
どれがパナ500万画素なの?
811名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 16:28 ID:LBaNdCur
パナ製
・X-1
・X-2
・Finecam S5
・QV5700

SONY製
・KD-500Z
・C-5050Z
・PowerShotG3
812名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 16:32 ID:iq90Skqs
つまりCCDは安い500万画素機かパナデジぐらいしか採用しない、
安かろう悪かろうの糞パナ製で、レンズはキヤノンのお下がりな
QV5700か。
誰が買うんだ?
813名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 16:32 ID:QcNHx0kV
確かに評判惡(笑
しかしG3が500万画素だったとは初めて知った。
G3買うわ、俺。
814807:02/11/22 16:37 ID:ozIlUS3Z
>>813
>しかしG3が500万画素だったとは初めて知った。
俺も(w
つーか811は俺じゃないぞ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 17:14 ID:3d+iOEfs
G3はソニン製CCDか
5050そろそろ手に入れたヤシいねえか?
816名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 19:13 ID:12FPFqfz
Nikon E5700とどっちがいい?
817名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 19:38 ID:ztScOqNO
16時頃さくらや渋谷店に行ったらディスプレイの準備してて、
箱から出しているところだったから少しだけ見せてもらった。
でも手に取ったわけではないのら。
818名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 19:41 ID:+Xs1tbuF
E5700には負けるだろ、でもE5700には防水プロテクタは無いし5050より大きい
819名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 19:43 ID:ztScOqNO
あ、でもまだ準備してるだけだったから、今行っても店頭にあるか
どうかは不明也。
820名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 21:28 ID:aDN9FF0/
別に5050触るだけなら、オリンパスプラザに行けばいいのに。
ずーと前から展示してたよ
821名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 21:30 ID:v4mJZEko
近所のヤマダは箱だけ山積みになってた。
822名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 22:10 ID:eG2jPBdU
おまいらの腐った目でパナとソニのCCDの見分けつくわけねーだろ?
スペックが書いてなければ評価も文句も書けないヤシどもは黙って寝てろ
823名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 22:15 ID:RigfZtTs
C-5050のサンプル出たらC-730出た頃のような騒ぎになりそうな予感
824名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 22:19 ID:rhswVh5X
実際、画質はどーなんでつかね。
デザインは5050も素晴らしいので気になる。
G3だと、A4に印刷してもかなりいけます。400万画素なのに。
5050もがんがれ!!
825名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 23:05 ID:FoGwmR2k
1.8型500万画素CCDなんて作ったの何処のどいつだぁ〜
とCCDメーカーにガツンとやったキヤノンのG3に一票
826名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 23:06 ID:FoGwmR2k
キヤノン爺さん(G3のコトね)もやりますな…
827名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 23:45 ID:yJi6Y+xK
>>822
パナ糞社員降臨
828名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 00:30 ID:t5roH1Px
300Mp (1/1.8)センサー飽和信号量 450mV 感度270mV
400Mp (1/1.8)センサー飽和信号量 380mV 感度220mV
500Mp (1/1.8)センサー飽和信号量 500mV 感度235mV ?・
500Mp ( 2/3 )センサー飽和信号量 450mV 感度270mV
600Mp ( A P S )センサー飽和信号量 900mV 感度1060mV
829名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 00:33 ID:m94B5/Ot
出荷案内メール
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!

いよいよ明日!
830名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 01:18 ID:V5gJMZgV
G3の1/1.8型400万画素CCDは新型なのか?
831名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 01:23 ID:V5gJMZgV
たしかに、本家ソニンの1/1.8型400万画素CCD使ったS85は、ノイズかなり酷い
832名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 01:26 ID:bMifUHzK
>>831
感度の問題じゃないのかな
S85はISO100まで、G3はISO50まで出来る
833名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 02:19 ID:JNtMu2+O
>>828
C-5050のンニ製1/1.8型5MpCCDは、
X-1/X-2のバナ製1/1.8型5MpCCDと違って、かなりよさげ。

関係ないけど、X-1ってX-2と同じ1/1.8型5MpCCD(byバナ)を使ってるらしいね。
んな製品、出す必要あんのかな?
834名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 02:33 ID:XMv23+zn
だから、画角が違うんだって。
835名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 02:58 ID:31Wk65zu
>>834
X-1 400万画素の38mm
X-2 500万画素の40mm

画角が違うつっても、ほとんど変わんないじゃん。
(望遠側なんて広角よりも大差ないし)

X-1 400万画素の35mm
X-2 500万画素の40mm

なら、迷わずX-1を買うけど(w
836名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 03:13 ID:XMv23+zn
それ、逆やで。
837名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 05:45 ID:lYHET4j7
>>811
KD-500Zは総画素数536万画素なんで、パナっぽい
838名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 08:49 ID:nIPLQk8e
839名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 08:57 ID:bzPWjGk6
KD-500ZのAEが駄目で露出補正必須なのは糞パナCCDを使ってたせいか?
840名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 09:21 ID:Z4UIvfzg
>>836
X-1 400万画素の40mm
X-2 500万画素の38mm

なら、なおさらX-1を出す必要ないじゃん(w

ここ5050スレだね、スマソ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 09:29 ID:i+7A1ky8
>>816
F2.8〜F4.X のE5700やE5000は明るいレンズ好きには購入対象に入らない。
842名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 10:14 ID:GAKNljpX
確かにね。85mmでF4.8は少々暗いよ。
でも、F値だけでレンズを語る明るいレンズ好きはいかんと思われ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 10:36 ID:k1ZoTxDx
>>842
仕方ないよ。他に知識がないんやから。
844名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 10:39 ID:m94B5/Ot
>>842
レンズは語れないかもしれんが1絞り分使い勝手が良いのは間違えない
845名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 10:54 ID:7RfqBInB
5050そろそろ買った人いないのー?今日でしょ?絵うpきぼんぬ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 11:06 ID:MlfETWIG
新宿西口ビック99800円だったかな。今日見ました。
ポイント還元20%、クーポン券で3000円引き。
近所の他店は見ていないけど同じでしょう。同じじゃないなら言えば合わせるはず。
847名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 11:09 ID:W8ttcgVz
素朴な疑問
これ買うくらいならF717の方が良くない?
848名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 11:24 ID:GF5CJgne
>>847
カコワルイ・・・
849名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 11:29 ID:xSAJslVs
>>846
TEL確認だが、
池袋ビック本店は99800円の15%還元だそうだ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 11:33 ID:MlfETWIG
>>849
電車賃かけて新宿行く方が特ですね。さすが激戦地新宿。
851名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 12:01 ID:qupClhy2
ビックはクーポン券で3000円引きだとぉーーー。
ヨドでポイント還元20%で買ってしまった。
852名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 12:18 ID:MlfETWIG
>>851
3000円引きって貼り紙が隣のだったらスマソ。
会社から近いんであとでまた見てきます。

いつも通りならヨドMM館にメーカーの派遣が来てデモやってるはず。
853名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 12:51 ID:ONzsZM2s
予約特典のバッグ、思っていたよりデカくてガカ−リ。
ファスナ−部、オ−ルプラスチックだし。
とりあえず730UZのケ−ス&ネックストラップ付けますた。
このカメラ、操作しやすいね。取り説あんまり必要無い。
あと三脚穴が金属になっていて嬉しかった。2020でダメにしたことがあるので。
854デジパチ:02/11/23 14:02 ID:mNGlOM4a
今日ヨドバシで見てきましたよ。C5050ZOOM。ものすごいカッコ良かったです。
今、所有しているパワーショットG1が、あまりにピーキーなのでそろそろ
疲れており買い替え検討中。

デジタルカメラマガジンで一眼レフともためを張るとまで言われたG3が、
発売されてないのですが、それを忘れさせるほど5050はカッコ良かった。

コンパクトでここまで惚れる外観というのは、正直ありえないと思ったなぁ。
1/1.8インチ500万画素CCDの評判は、どこいっても最低なので心配ですが、
もしも画質が良かったら欲しいですね。

外観は100点満点。何のケチもつけません。今日買えた人、うらやましいな。
画像を見せて欲しいです。是非とも。
855デジパチ:02/11/23 14:05 ID:mNGlOM4a
実は、そのあまりのかっこよさに惚れて、カタログを四部も
持ってきてしまいました。
C4040と変わらないように見えて、実は全然違うという。

まさに、男のカメラ!!という外観は五年後でも自然と
通用しそう。個人的に、生まれて一番カッコイイ
コンパクトデジカメです。

画質的にはG3なんだろうけど、少しの差なら5050いこうかな?
856名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 14:12 ID:/69ZjaGk
>853
よかったね。買えましたか。
ファスナーがオールプラスチックなのは、カメラメーカーの良心。
取り出す度に傷がつかないように考えている。特にレンズ。
プラファスナの方が高くつくのよん。
C4040Zより画像が良くなっていることを祈る。
857名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 14:46 ID:zDmvdcxn
うpして
858名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 15:19 ID:m94B5/Ot
859852:02/11/23 15:41 ID:MlfETWIG
新宿西口のヨド、ビック、さくらや 見てきました。
3店とも99800円 20%還元 3000円引きです。
860853:02/11/23 15:53 ID:ONzsZM2s
>>855
なるほど。耐久性に不安ですが納得です。
>>855
とりあえずヘタレですがうpします。
お菓子のおまけで70ミリくらいの大きさです。
http://gazo.dyndns.tv/dc/files/up050.jpg
861853:02/11/23 15:55 ID:ONzsZM2s
855さん、すみません。
上が856さんで下が857さんです。
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 16:46 ID:c6Whd30W
>>860
ありがと!なんかよさげな画像!
863名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 19:11 ID:Wxc1TbOK
>>842
>F4.8は少々暗いよ。
滅茶苦茶暗いぞ
開放もF1.8やF2.0を使ったらF2.8でも物足りなく感じる。
864名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 19:32 ID:VBz1n2G5
今日発売?
店頭に行ったらあってビックリして。
持ったら以前のと違って結構ずっしりきてびくり。
さわってみてるウチに欲しくなった・・・
865名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 20:40 ID:pTccPsjx
今日ヨドバシ行ったらおいてあったんで触ってみますた。
ボタンの配置はすばらしいと思います。

今使ってる IXY 300 に比べズームの反応が
いまいちな気がするんですけれども、こんなもんなんでしょうか。

他に触った方の感想をお聞きしてみたいです。
866名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 20:43 ID:oCDFHWlD
4040を里子に出すのは忍びないので、和紙は9090が出たら
10万円握り締めてヤマダ電機に走るぞイ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 20:50 ID:tSOS6L2F
>>860
さんくす。
結構色収差がひどいな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 21:00 ID:2RxSknCq
色収差と言ってみたい年頃。
869名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 21:01 ID:81W+m0tu
起動時間はやっぱり遅めですか。
870名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 21:12 ID:7jsB40Px
>>868
867=粘着アンチオリは色収差の意味が本当は分かっていない
871名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 22:12 ID:ONzsZM2s
860です。
>>869
起動時間は3040に比べて気持ち速いかな?くらいです。
でもあまり不便は感じません。
相変わらずキャップしたまま電源入れるとレンズが苦しみます。
C730みたいなキャップにして欲しかった。

872名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 22:23 ID:ohaEFSgF
873名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 22:25 ID:xyt6yNU7
>>872
確かにド素人だな
874名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 22:26 ID:Qi59XtRI
今日ヨドバシではメモリが入ってなくて撮影不能。
渋谷ビックではメモリあり、撮影可能。
シャッター切ったあとのタイムラグが3秒ぐらいあるようなないような。
あれって伝統?
875872:02/11/23 22:29 ID:ohaEFSgF
下手糞な絵ですみません。
上手に撮る方法とかを伝授して頂けたら幸いです。
876名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 22:34 ID:jwYMXy8C
C5050 zoomめちゃくちゃカッコイイです。
一眼レフ以外では、個人的に最高・・・。

でも高い。予算を3万円オーバー。
ズームの12倍あゆカメラを買に行ったのに、あまりにも
かっこいいんで手が止まり、二時間も見てました。

ああ不景気な日本がうらめしい。この3万円の差が
来月の生活に影響するのです。
877名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 22:38 ID:jwYMXy8C
>>872
わー。ずいぶんとキレイですよ。クリスマス・ムードを感じますね。
やはり、解像度が高い!!
さすが500万画素。夜景、キレー。スローシャッターですか?

ううむ。デザインはパーフェクトの100点満点なので、
画像がいいとなるとグラグラきます・・・。
878名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 22:42 ID:3KIFnjIb
まあまあ喧嘩せずに。
写真の出来はともかく、CCDの素性は良さそうな気もするが
どーですかお客さん。
879名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 22:42 ID:CW17RqMW
>>875
873=粘着アンチオリに上手に撮る方法なんて分からないって
880名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 22:59 ID:NTWPgHd3
>>872
寒い中、ご苦労様でした。
とても綺麗ですよ。
明日は是非昼間の写真をよろしくお願いしますm(__)m

881名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:16 ID:Xx/tBt9q
>>872
いやー写真普通に綺麗だと思います。あんなかっこいいカメラ買えてうらやましいっす。
882名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:27 ID:eSfHOOah
名古屋大須のコンピュマートで89800円でした。
883名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:27 ID:jwYMXy8C
あ。戦車のトイのサンプルもアップされてましたね。
なにか、オリンパスのノイズって銀塩の「ちょっとあらびた」感じの
ノイズの乗り方みたいな。で、いい具合じゃないですか?

解像感は、やっぱり間違いなく高い・・・。
高いし、色々あって自分では買えなそうですが500万画素いいな〜。
1/1.8インチでも、5050は立派な感じがしますが、どうでしょうか。

>>858
この斜め上からのアングルの5050・・・むしょうにイイですねー。
絶対銀塩カメラにしか見えない。それも高級っぽい。
(実際、超高級な価格ですが)
884名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:37 ID:at8bMT51
ヨドから入荷の連絡があったけど、買うかどうか悩んでます・・・。
885名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:59 ID:m94B5/Ot
>>883
ノイズって言うよりCCDからの信号を必要以上に弄てない様な気がしまつ。
Photoshopでぼかしてからアンチエイリアス掛けるだけでシャープでツルっとした
画像になりますね。

動作が遅いのと大きさ・重さに納得出来れば良いんではないでしょうか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 00:49 ID:HSjq01qx
みんなイイ奴だな
もっとほめてくれ
買えないけど、、、




つらい
887名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 02:03 ID:SaVD7Qks
5050zのストロボシューって、普通のストロボ使えるの?
オリのページでは純正の奴の名前だけ書いてるんだけど。
888名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 02:08 ID:S2VJz0Y5
>>886
あゆ@FZ-1と比較すると、画像アップして下さるお方が少ない
(というか、まだ発売ホヤホヤですが)ので、まだまだ画質は
よく分からないんですけど、5050は本当ににカッコイイと
私は思いますよ。

昔、イメージしていた銀塩カメラそのものという感触。
女性向けではないですけど、カタログみているだけで
心拍数が上がってきます。

個人的には、あまりにも高価なので買えないかなぁ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 02:14 ID:tutESTXr
一度、買うのをヤメたけど、また欲しくなって来たなあ。
同クラスの機種、E5000とE5700あるんだけど。
んー。大量にまとめ買いしたCR-V3電池もあるし、やっぱ買うか。
890名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 02:18 ID:QZ1Hrom5
>>889
ウラヤマシ…
買ったら3機種それぞれのレポして!画像比較も
891名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 02:22 ID:S2VJz0Y5
高画質モデルの先輩ニコンE5000からみると、
5050ってどのくらいのデキなんですかねー。

アップしてもらっている戦車のトイ画像、
夜景画像を見ると5050もいい感じ!!
と思うんですが。

他の1/1.8インチ500万画素は、ほぼ全滅といっていい
評判なので、5050こそ、うまくいってくれ!!と
祈る心境です。
892名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 02:30 ID:jhv+QOCS
E5000使ってるけど、正直、ボディだけなら5050Zのほうが好きだな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 02:57 ID:I13mHfwy
やはりISO64という低感度にしたおかげでノイズが少ないのでしょうか。
思ったより良さそうですね。

キタムラで86000円提示されてグラグラきてます。
今はE−995つかってまつ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 04:13 ID:S2VJz0Y5
5050はどんな感じなんでしょうね。2/3インチCCDを搭載したE5000
には負けるかも知れませんが、5050なりの良さが見えれば嬉しい。
1/1.8インチなので、ノイズはある程度あきらめるとして
(でも、C2500の頃から銀塩の粗びた感じのノイズで、そんなに
汚くないですよね、なぜか)、あんまり神経質な特性じゃないと
いいのですが。

んー。でも、E5000を使っている方から見ると、5050はあんまり
意味が無い製品なのかな?
価格も1万円から2万円も5050が高いみたいですしね・・・。
895名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 04:33 ID:dCzHkd5h
漏れもヨドで5050見てきたが質感は明らかに5050の方が上!
と優香、5000が古臭く感じた。持った感じも握り易いし操作もし易い
あと設定変える時モニターの表示も分かりやすいし中々よさげにオモタよ!
動作は特別速くないが5000と同じ位か? 後は絵がどれだけ5000に
迫っているかだ。今のところ結構良い線逝ってるぞ!かなり期待あげ!
896889:02/11/24 06:10 ID:ds7YK5vQ
>>892
はいよ。とりあえず期待せずに待っててクレ。

E5000とE5700、共に補色フィルターって事もあり、
このクラスで原色フィルターのを使ってみたいんで、
やっぱ5050、買うことにしますわ。
コンパクトでC-40Z使ってて、オリンパスの画作りは意外に好評価だし、
この5050なら、新たにxDを買わんでもいいし(笑)。
あと専用バッテリーなら買うのヤメたけど、市販のが使えるのはいいわ。
(専用バッテリーって嫌いなんだよね……)
897889:02/11/24 06:11 ID:ds7YK5vQ
>>895
こう言っちゃニコ爺に叱られそうだが、Nikonのデジ、
性能とかは文句ないんだけど、外観は・・・・(苦笑)。
898889:02/11/24 06:17 ID:ds7YK5vQ
ごめん。896のカキコは、>>890だった。
激鬱・・・・。
899名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 06:38 ID:+ncsc0a7
デザインぐらいは褒めてもらわないとなぁ。
でも操作性は最悪の部類だがな。
ボタンとか、ダイアルとか、あちこちにばらばらと脈絡なく並べすぎ。
CCDサイズを隠すのに必死なんだから、とりあえずなんでも逝っとけ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 06:56 ID:0U1mEY6A
そう?操作性良さそうだけどなぁ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 07:31 ID:nv3Va08P
>>896
漏れも専用バッテリーは嫌い、バッテリー忘れたら1巻の終りだもんな

しかし操作性良いね、昨日1日弄ってみたけどマニュアル見なくても解決したので
まだマニュアル見ていない(w
902名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 08:14 ID:X3O4fRX2
C-3040Z使ってるが5050Z気になりまくり。
4040Zの時はあまり気にならなかったんだけどな。
18-35mm買っちまって金が無いけど、年明け頃までになんとか金貯めて
5050Z欲しいな。プチE-10みたいな高級感があってとてもいい。
画像もここに上がったサンプル見る限りはとてもいい。
903名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 08:30 ID:+ncsc0a7
>>901
そういうのは操作性いいって言わないんじゃ?
右上のダイアル三段重なってるとことか、
シャッターボタンとダイアルの間のちんまいボタンとか、
左側面ボタンとか、ちまちまばらばらしすぎ。
それから、最近流行の回転系メニュー画面は勘弁してくり。
選択肢がぐるぐる回るのは直感的に何を選択したかわかりにくいよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 08:48 ID:n20hcwh0
>>903=粘着アンチオリしつこすぎ

操作性はレビューでも購入者や触った人間の間でも評判がよくて、
評価高いね。
無理矢理、文句つけてるのは粘着アンチオリぐらいだな(w
905名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 08:53 ID:n20hcwh0
>>900
>そう?操作性良さそうだけどなぁ。
操作性は評判いいね。
899=903は常駐している粘着アンチオリだから、相手にしないことだな。
粘着アンチオリが一人で必死でケチつけても、世間での操作性の評判は
変らない。
906名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 09:08 ID:+ncsc0a7
>>904
無理矢理って、ちゃんと理由も挙げてあるだろ?
明るいレンズも低感度でチャラ。
小型ボディも、デュアルスロットと単三4本でチャラ。
無条件にマンセーするなよ。ちょっと冷静に評価しようや。
907904:02/11/24 09:21 ID:tNAjrTUY
この粘着アンチは1日中監視しているのか?
>無理矢理って、ちゃんと理由も挙げてあるだろ?
その粘着アンチ独特な理由が無理矢理だって言ってるんだよ(w
回転系メニューが流行しているのは、みんなが使いやすいと思ってるからだろ。
直感的に分かりにくいと思うのは、お前の直感がケチつけようとしているからだな(w

>明るいレンズも低感度でチャラ。
使いもせずにチャラだと思うのはアンチだけ。

>小型ボディも、デュアルスロットと単三4本でチャラ。
必死だな。実際ライバル機種より小型なのにチャラも糞もないぞ(w
デュアルスロットと単三なのにこのボディが評価されているんだろ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 09:35 ID:H8iBiXm+
今P1ユーザーですが、5050に買い換えました。
素人なので画質は何とも評価できませんが、
レンズカバーをSONYのように自動にして欲しいなと思いました。
撮影モードにするとカバーが開き、プレビューにするとカバーが閉じるみたいな。
でもオリはオプション品がカメラ生産終了あとも汎用性があったり、結構売っているので売れしいです。
SONYは品切れになって生産終了・・・
909名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 09:39 ID:uZcX9hp/
操作性は、コンパクトデジカメとしてはレベルが高そうですね。
幾つかはまだ改善できる点もあるかもしれないし、回転メニューが好きか
嫌いかのように、人によって評価が分かれる点はあるかもしれませんが、
それでも、コンパクトデジカメとしては、良い部類に入ってそうですね。

最悪の部類という人は、どういう基準で押し計ってそう思ったんでしょう?
910名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/24 10:00 ID:nX1LyYyt
C−5050って今までの3040と同じ様に、
起動が五秒以上かかったり、
シャッターをきると三秒位待たされたりするのかなあ。
だったら要らないけどどうなんだろ。
ポートレート撮影が主なんだけど、
今持ってるS602から買い換える必然性あるかなあ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 10:07 ID:+ncsc0a7
>>907
マンセー君こそ一日監視してるのか?
回転メニューは、選択位置では選択内容を把握できないから
直感的ではないと指摘しているのだよ。
流行の言葉で言えば、ユニバーサルではない、ということだな。
単三は、重いしなにより管理が面倒くさいな。
より大型のCCDを使っているにもかかわらず、
E5000の方が70g(15%)も軽い。予備も入れれば携帯性は遙かに劣るよ。
>>909
例えば、同軸で3つも回転ダイアルがあるのは、
コスト削減のためとはいえ、
人間工学的に褒められたデザインではないな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 10:13 ID:S2VJz0Y5
うーん。5050はものすごいカッコ良いので、できれば画質も良い物で
あってほしい。祈りの心境が続いています。
それも、5050ならではの特色というか、良さが見えてくれればなぁと。
高画質として高い評価を受けているE5000と同じ、2/3インチCCDならば
かなり安心なのですが、いかんせん、良い評判を全く聞かない1/1.8インチ
500万画素。5050でだめなら、もうこのCCDは永久にダメ決定かも知れません。

頼む!良い画質でありますように。
913名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 10:14 ID:xSkkC8kF
>シャッターをきると三秒位待たされたりするのかなあ。
5050は分からないが、C-4040使ってるけど、バッファが一杯になるまでは
連続でシャッターきれるよ?C-3040も同時期の製品だから大差ないはずだけどなぁ。
あなた実際に使ったこと有ります?
書き込み時間のことを言ってるなら、3秒ぐらいかかるのは仕方ないでしょう。
起動は5秒ぐらいです。
5050が4040よりもさらに速くなっているなら問題無いんじゃないの?
914名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 10:17 ID:ArB7AVTd
操作性は慣れるまではちょっとね。
フラッシュなんかは今までの
ボタンのみで切り替えの方が使いやすかったような・・・
でも買う方向性に向かってます。
ISO100だとやっぱきついのかなぁ?

915名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 10:18 ID:S2VJz0Y5
>>911
5050ってコスト削減モデルなんでしょうか・・・。
えらい高くて貧乏な私には手が出ない(泣)
916名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 10:22 ID:xSkkC8kF
>>911
907でも909でもないけど、完璧でないから最悪だっていうこと?
だったら多分、世の中のカメラ全てが最悪になちゃう。
問題点を指摘するのはいいと思うのですが、問題点を見つけたからといって、
最悪だと決め付けるのはいかがなものでしょう。
917名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 10:23 ID:S2VJz0Y5
ここで、操作性の話題が出ていますが実際使いやすいのでしょうか?
シャッター速度や絞り、露出などをパッパッパと変えて撮影する
小気味良さはあるのかな・・・。
CANONのPOWERSHOTG3は、EOS系の操作性を盛り込んで、とても評判が
高そう。あれと比較するとどんなもんなんだろう。

918913=916:02/11/24 10:30 ID:xSkkC8kF
>>911
>例えば、同軸で3つも回転ダイアルがあるのは、
>コスト削減のためとはいえ、
それに同軸上は同軸上でそれはそれでコンパクトデジの場合は、
片手で操作しやすい方がいいという考え方もあると思うけど?
仮に妥協の産物だとしても、コスト削減じゃなくてレイアウト上の
問題じゃないの?
こういうのは、このサイズのコンパクトデジカメだと仕方ないと思うけどなぁ。
あなたの持ち出しているE5xxxは、その点ではかなり叩かれていたでしょ?
919913=916:02/11/24 10:35 ID:xSkkC8kF
あれ?918書いてから気付いたんだが、3つもある?
ダイヤルはモード変更と絞り値等を変更するダイヤルの2つじゃないの?
ひょっとしてズームレバーまで、数に入れてる?
それまでいれて文句つけるのは、おかしいんでは?
920名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 10:41 ID:ArB7AVTd
>>919
たぶん電源オンオフも数に入れているんでは?
921名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 10:43 ID:SjCByapB
>>860の戦車の輪郭が緑っぽかったり紫っぽかったりするんだけど、
これはどうしようもないの?
922913=916:02/11/24 10:48 ID:xSkkC8kF
>>920
電源スイッチをダイヤルに入れたなら余計おかしいような・・・
923名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 11:06 ID:8P/xm/Vd
>>913
>>910は雑誌か何かで書き込み時間だけ見て、書き込みが終わるまで
シャッターが切れないと勝手に勘違いしてるんではないだろうか。

>5050が4040よりもさらに速くなっているなら問題無いんじゃないの?
試作機でのレビューでの値だが、5050も書き込み時間は最高画質で
3秒程度と速い。4連写しても12秒弱だった。どちらもE10と比べたら
倍以上も速い。
924名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 11:12 ID:H8iBiXm+
買った人に聞きたいんだけど、
シャッターを半押しにすると、ピントが合うときにカチカチというか、
音がするんだけどそういうもんなの?オリは初めてなもんでわからん。
でも嫌な音だな。
925 :02/11/24 11:16 ID:boCy2ckj
E5000の話がたまにでるがコレは28mmからってのが存在意義なんで
デザイン的にあるいは同じ500万ガソということで同じ仲間に入れられない
事も無かろうが、5050とはちょっとかぶらない気がするのだがどうだろう?
926名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 11:23 ID:93R+47GL
電池の持ちってどうよ?
ノーフラッシュで500枚くらいは逝ける?
927名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/24 11:51 ID:nX1LyYyt
>923
ええっ!僕が言っているのは連写時の事ではないよ。
やっぱりそんなに待たされるんだったら止めときます5050。
写したい時にさっと出して起動して写したいから、
3040並みの鈍重さでは間に合いません。
解像度があってもD7と被るような気がします。
E−10と比べているけどそれはE-10が遅すぎるだけですし。
C−5050ってガンダムで言えばゾックみたいなものですかね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 11:57 ID:vx01c9Ge
>>931
detaガンダム厨・・・
929名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 12:05 ID:+9VztFnp
燃え上がれ!!!
燃え上がれ!!!
燃え上がれ!!!
ガンダム!!!!
930名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/24 12:55 ID:nX1LyYyt
よし来いっ!931!
931sage:02/11/24 12:57 ID:FZPIGIz2
932名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 13:02 ID:N0u091yc
933名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/24 13:04 ID:nX1LyYyt
やはり鈍重な5050の如くゾック並みのレスよのう931。
かんらかんら。
934名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 13:09 ID:SjCByapB
鈍重というよりEx-Sのような格好よさだと思われ
935名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 13:17 ID:aYdu04IG
>>923
書き込みに3秒かかったら今どきのデジカメではかなり遅い方だろ。

某500万画素機は書き込みが1.3秒で1.3秒置きにメモリがいっぱいになるまで何枚でも連写できるけど。
936名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 13:31 ID:dCzHkd5h
5050中々いいじゃないか!。これは久々にヒットするかもね!
937名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 13:33 ID:nv3Va08P
>>935
某500万画素機って何?
書き込み時間はファイルサイズにもよるでしょ、C-5050でもHQなら2秒程度ナリ
しかし予想以上に5050が良かったんでアンチも必死だな、ガンダムまで持ち出して
938名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/24 13:41 ID:nX1LyYyt
HQで二秒ってあなたそれで早いと思ってるナリか、
SHQで同じだとしても遅いナリよ〜。
今頃D7と同じレベルのモノ外観カエテ出しても意味無いナリよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 13:52 ID:rU73y5rG
>937
メディアは何を使って2秒程度ですか?

もし酢豆での値だったら、512MBSD+SD2CF変換とかを使うことによって
もっと早く書き込みできますよね。
940939:02/11/24 13:53 ID:rU73y5rG
あ、でも5050って16MBぐらいのキャッシュがあるはずですよね。
SHQでのファイルサイズが4MBだとしても十分キャッシュの中に入るよなあ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 14:08 ID:tj4EoODb
E5000持ち出してきているくせに、アンチは何と比べて遅いといってるのかな
E5000なんて起動に7秒もかかるぞ
書き込み時間も、このクラスの最高画質で3秒なら速いほうだろ。
書き込み時間と撮影感覚を勘違いしてないか?
つーかお前はE5000の書き込み速度の遅さを知ってて言ってるのか?

>E5000の方が70g(15%)も軽い。予備も入れれば携帯性は遙かに劣るよ。
いい加減な嘘書くなよ。
E5000は360g, C-5050は375gで15gしか違わないよ。
電池もE5000のバッテリだって別に軽くはないだろ。
バッテリとCF入れたE5000と単三電池とxDかスマメ入れたC-5050では
ほとんど差が無いだろうな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 14:13 ID:tj4EoODb
某紙のレビューより
>カタログによるとCOOLPIX5000の起動時間は約2秒となっているが、液晶モニ
>ターオンでファーストカットを撮りきるまでに実測で約7秒ほどかかった。
943名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 14:17 ID:vvW4hmbU
だれかシャッターのタイムラグ教えてくれよ。
レリーズ押してから、実際にシャッターが切れ始めるまでの時間。

メモリかきこ速度はどーでもええ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 14:23 ID:tj4EoODb
ちなみに 某紙のレビューによると、G2の起動時間は7.4秒
5050のデーターは無いが、某紙の測定では4040が一番起動が
速くて約6秒。4040のレスポンスに関する評価は某紙に限らず
好評価だと記憶している。
はっきりいってアンチはいろんなデジカメのデーターを
持ち出してそれぞれで一番いい値を使って比較しようとしている
ようだが、それに何の意味があるんだ?そりゃ超軽量機で
起動や書き込みが速い機種はあるかもしれないが、それと
高級コンパクトクラスを比べるなんて、無理矢理だと言われても
仕方あるまい。


945名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 14:29 ID:nv3Va08P
>>938
ファイルサイズで記録時間が変ると言う書き込みから
無理やり自分の都合の良い時間だけ御返答
全く予想どうりの反応でオモロイ
で、某500万画素機って何?

>>939
CFでつ、おっしゃる通りバッファが有りますから3秒間動作が止まってる事は有りませんから
ストレスは有りません・・・って言うか単写モードだとSHQで合焦→撮影の繰り返しでも普通に使えば
バッファが一杯になりませんね、AF連写モードだとほぼ1秒間隔で9コマぐらいでバッファ
が一杯になって3秒間隔ぐらい、フルバッファから記録終了までは8秒ぐらい。
946reiko:02/11/24 14:31 ID:v5KvD3V3
画像板やってます
http://www22.brinkster.com/cutoff/erget/


947名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 14:47 ID:SjCByapB
>>945
書き込みが1秒でも1ナノ秒でも>>938の脳内デジカメに比べりゃ遅いんだから、
放っておいて他の話題にしようぜ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 14:53 ID:nv3Va08P
>>944
いまC-5050で試したら液晶モニターオンでファーストカットを
撮りきるまでに実測で約7秒台(時計を撮影して確認)、
起動時間は液晶モニターオンで6秒切ってるかもしれない

>>947
了解、これにて終了します
949名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/24 14:53 ID:nX1LyYyt
>945
IDちゃんとみてんのか(w
950名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 14:56 ID:Efm0WTY8
>はっきりいってアンチはいろんなデジカメのデーターを
>持ち出してそれぞれで一番いい値を使って比較しようとしている
正確なデーターならまだいいが、誇張や嘘も入っているから性質が
悪いよ
つーか、いろんなデジカメが束になってかからないと、貶すことが
できないC-5050が凄いってことなのか(w
951名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/24 14:59 ID:nX1LyYyt
C−5050ユーザー必死だなあ(w
952名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:00 ID:Ddqyin/2
正直、5050は、搭載しているCCDもアレなんで「最強・最高」とは
言えない気はしてます。

でも、すんごーいカッコイイと個人的には、思うんです。
多少ライバルよりも性能で落ちても、買いたい気はしてます。
店頭で触ってみて、なんか欲しくて。

バックでヨドバシのナレーション「欲しくて欲しくてたまらない!」
が流れた時、「そうそう。」とあいづちを打ってしまった。

性能では、調子こくことはできないと思うんですよ。でも、
大金を出して、持ちたい欲求がありますです。
953名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:01 ID:75gqt2L8
オリ厨は待望のCamediaX-1,X-2が酷い出来だったのでもう後がないのさ
そっとしといてやりな
954名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:04 ID:nX1LyYyt
了解、これにて一旦終了します。
955名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:05 ID:+ncsc0a7
>>941
ググってみたら、ニコンの使うEN-EL1は43gだってさ。
一方、単三4本で100gは超えるねぇ。
漏れの計算(っつうか、dpreviewで読んだんだが)で合ってるだろ。
君もちゃんと調べてカキコしようね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:06 ID:ZVZ2WrmW
アンチは、ついに何も言えなくなってしまったみたいだな(藁
957名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:10 ID:nv3Va08P
そろそろ次スレ立てようか?
良いスレタイ無い?

シンプルにC-5050 part2 で逝く
958名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:11 ID:F2jXDDIk
C-5050Zoom part 2にしといてくだちい
959名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:12 ID:SjCByapB
うむ。
C-5050Z part2でヨカロ
960名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:13 ID:Ddqyin/2
性能差って、撮影者の慣れでどうにでもカバーできると思うんですよ。
よほど変なカメラでないかぎり。
1/1.8-500万画素は、変なCCDなんですが、オリンパスは必死で
5050だけは救おうとした形跡があり、個人的には応援したいです。

キヤノンG3とか、ニコンE5000など素晴らしいカメラが目白押しの
ハイエンドコンパクトの中で、不利かもしれないががんばって欲しい。
私の使ってるG1だって、ISO50固定で、白とびに泣きながら撮影して
ます。プロは評価してましたが、こんなもんです。

本当にだめなら、みんなで1/1.8インチ500万画素を作ったメーカーを
訴えましょう。
961名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:15 ID:Id75KClq
>>955
あんたも計算したことぐらい隠さず出そうね。
わざと誤解を大きくするような書き方しているんだろうけどさ。
962名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:16 ID:WyatUFEV
>952
でもかっこよさだったらS602の方が断然よかったりする。
963名無しCCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:20 ID:WyatUFEV
「え?1/1.8-500万画素う〜んC-5050Zoom part 2」はどう?
964名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:21 ID:nv3Va08P
新スレ立てますた

C-5050ZOOM part 2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1038118809/l50
965名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:26 ID:p6+kLysi
>>955
っていうか、本体自体は15gしか差がないんでしょ?
差は単三を採用したか専用電池を採用したかの差だけで、
本体のコンパクトさに関してはほぼ同等ですよね。にもかかわらず
>より大型のCCDを使っているにもかかわらず、
>E5000の方が70g(15%)も軽い。
のように、まるで本体自体がE5000はコンパクトに作ったような表現を
するのは卑怯ですね。

それにメディアはxDの方がCFより軽いだろうね。来年になると
512MのxDが登場するから電池の携帯性で劣っても、メディアの
携帯性では勝りますよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:28 ID:+ncsc0a7
>>961
そうじゃなくて、「>>941は間違っていました。ごめんなさい。」だろ?
人を嘘吐き呼ばわりするやつの嘘が一番質が悪いな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:34 ID:+ncsc0a7
>>965
確かにxDカードは2gくらいの軽さらしいが、CFだって10gないぞ?
ものすごい我田引水だな!
968名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:35 ID:t2bkK5Uk
>>966
そうじゃなくて、「>>911は計算した値だというのを隠していました。
ごめんなさい」だろ?誤解されて当然なことを書いておいて、
人に逆切れする>>966の嘘が一番悪い。
969名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:39 ID:+ncsc0a7
>>965
君たちは、自分で調べるって事を知らないのか?
C-5050Zは114 x 80 x 70 mm、
E5000は102 x 82 x 68 mmだから、
体積比でいっても8%もE5000のほうがコンパクトなの。
970名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:41 ID:t2bkK5Uk
>>966
たかだか15gの差しかない本体がコンパクトじゃないみたいなことを
言う為に計算したことを隠そうとした、お前が我田引水(藁
971名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:41 ID:+ncsc0a7
>>968
実測値だってさ。漏れがいつ何を計算したんだ?
英語が読めるなら、
http://www.dpreview.com/reviews/sidebyside.asp
で比較しておいで。
972名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:45 ID:t2bkK5Uk
>>971
お前が「漏れの計算」って言ったんだろ(藁
>漏れの計算(っつうか、dpreviewで読んだんだが)で合ってるだろ。
(っつうか、dpreviewで読んだんだが)を言い訳にしそうだが、
それだけだと、dpreviewで読んだ値から計算したという意味に
とられて当然だろ。

電池の重量も計算した値であることや、そのURLからのデーター
だってことを隠したお前が悪いんだよ。逆切れするなって。
9731000!:02/11/24 15:45 ID:+ncsc0a7
>>970
>>969読んだ?
バッテリなしでもE5000の方が軽いの。
体積比でも小さいの。
CCDは大きいの。レンズは暗いが、ISO感度でチャラなの。
広角端はよりワイドなの。
で、C-5050Zのいいところってどこなのさ?
974名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:51 ID:t2bkK5Uk
はいはい。15g「も」軽くてすごいですねぇ。
小さくして操作性犠牲になったけど、すごいですねぇ。

>CCDは大きいの。レンズは暗いが、ISO感度でチャラなの。
はいはい。君の妄想じゃなくて、レンズがF1〜F2.2分暗くてもISO感度の差でチャラになる
証拠を出してくださいね。ワイ端とテレ端の両方でチャラになる証拠をね。

>で、C-5050Zのいいところってどこなのさ?
明るいレンズ、優れた操作性などいろいろ語られてるだろう。
画質やレスポンスも好評価だな。
975外野:02/11/24 15:58 ID:690qp/tX
で、レンズ明るくしてISO感度落とした成果はでとるのかね?
もしくは、ISO感度100でもそれなりに低ノイズなのかね?
サンプルがもっとないと何も言えん。スペックの話はもう飽きたよ。

>>973 デザインと操作性とホールド性と絵作りだろうな。好みの問題だから議論しても無意味。
逆に5050は悪いところもあまりないんだよね。広角求めてMTF下げるよりはイイと思う人もいるだろう。

しかし今年の冬のコンパクト機は全体的に萌えないなぁ…innovationを感じない。
そういう意味じゃE5000は今にして思えば凄かったよね。
1年前の機種なのにサイズでも画質でも負けてないんだもん。
976名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:02 ID:t2bkK5Uk
それにE5000のテレ端は85mmと105mmの5050に見劣りするな。
E5000の操作性の悪さ、起動の遅さ、テレ端側の物足りなさ、
F2.8〜F4.8の暗いレンズ(特にテレ端)など、C-5050に劣っている
ところはたくさんだ。逆にE5000が勝っているところもあるだろう。
E5000もいいカメラだろうが、5050を非難するために使うカメラでは
ないね。お互い得手不得手もあるのに、E5000の勝っているところ
だけを使って貶そうとするからアンチだって言われるんだろ(藁
977名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:05 ID:t2bkK5Uk
>>975
いやオリのC4桁が好きな奴はC-5050に萌えていると思うぜ。
C-4040までの不満点がかなり解消されているからな。
久しぶりにこのシリーズの名機になりそうな予感だ。
978今度こそ1000!:02/11/24 16:11 ID:+ncsc0a7
>>974
>レンズがF1〜F2.2分暗くてもISO感度の差でチャラになる
だろ?
もしかしてF2.2の差があれば、2.2段暗くなると勘違いしてるだろ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:14 ID:t2bkK5Uk
だからさ、勝手な決めつけと妄想とゴタクはいいからさぁ、
チャラになる証拠とっとと出せよ(藁
本当は全域といいたいところを、ワイ端とテレ端だけに絞って
やったんだからさ、すぐ出せるだろ(藁
980名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:24 ID:cpNYWiBL
>>978
そんなに1000が欲しいの?
この手の人って1000取りたがるよね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:30 ID:8BnGkaSq
http://www.digicame.cc/~noraneko/hand/E5000/night.htm

室内撮影でAFが迷うとか合焦しにゃいにゃんて事はにゃかったけれ
ど、場面によっては増感しにゃいとブレブレ連発にゃので増感した画像
も混ぜてあるにゃ。

個人的にはあんまり暗所・夜景向きのデジカメとは言えにゃいにゃ。
同じ広角機にゃらDiM7が暗所や夜景には向いてたみたい。
(ただし、普通の撮影時のAFがネックだけど ^^;)

やっぱり明るいところで使いたいと思ったE5000でした。
982じゃ狙ってみよ:02/11/24 16:31 ID:F2jXDDIk
1000取ったー!
誰も俺に言い返せないー!!
俺の勝ちー!!!!
983外野:02/11/24 16:31 ID:K8RxSE4p
「EV」
ISO100,絞り値1,シャッター速度1秒の時をEV0とし,
それより絞りを1段絞るか、シャッタースピード1段速くするごとに
数値が1ずつ増加していくよう定めた露出方式のひとつの表示方法。

・ISO感度が半分になると露出は1EV増加する。
・絞りを√2倍すると露出は1EV増加する。

E5000/C5050
2.8/1.8 = 1.55>√2 ワイド端
4.8/2.6 = 1.84>√2 テレ端

よってE5000のISO100はC5050のISO50より暗いという認識でよろしいか。
でも大差なさそ…あと、違う焦点距離で口径比比べて何か意味あるんかな…
984名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:33 ID:8BnGkaSq
C5050のISO下限はISO64ですぜ
985名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:35 ID:8BnGkaSq
C5050のISO100が実用的なら圧勝ですぜ
986外野:02/11/24 16:40 ID:K8RxSE4p
>>984 むう、スマン。 じゃC5050の方は1EVも暗くならないわけだ。
いいかげんなことを言う奴もいるもんだな。と自分の事は棚に上げて消える。
987984:02/11/24 16:41 ID:8BnGkaSq
>>986
いや勉強にはなったので感謝ですぜ
988名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:49 ID:8BnGkaSq
G2やG3に比べたらコンパクト軽量ですぜ
989名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:59 ID:flv2sF6H
ところで、粘着アンチ君はどこいったんだ?
1000狙いで潜伏中か?(w
990名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 17:08 ID:nv3Va08P
重さ、面白そうだから調べてみた。
それぞれ最軽量で
   本体 メディア 電池
C5050 375g 2g    58g
E5000 360g 7.5g   43g

C=435gとE=410.5g

でつが同じメディアとバッテリーで比較すれば

   本体 メディア 電池
C5050 375g 7.5g   58g
E5000 360g 7.5g   87g

C=440.5、E=454.5と逆転、絶妙で感度ー
991名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 17:11 ID:flv2sF6H
>C-5050Zは114 x 80 x 70 mm、
>E5000は102 x 82 x 68 mmだから、
>体積比でいっても8%もE5000のほうがコンパクトなの。
幅以外ほとんど変らないな(w
高さはC-5050の方が小さいんだな
8もって必死になってるが体積が8%なんて大した差じゃねーじゃん
992名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 17:12 ID:/k1YcbNS
ぶっちゃけて言うと、多少のサイズや重量の違いよりも、
手にした時の感触だと思うんだけどな。
少し重くても、重さを感じさせないバランスだってあるし、
サイズにしても同じ。まあ身も蓋もない話だが。
993名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 17:20 ID:flv2sF6H
つーか粘着アンチの過去発言は矛盾だらけだな
C-5050のボタンとダイヤル配置にまでケチつけてたが、
お前の一押しのE5000のボタンやダイヤルはどうなるって話しだな。
E5000は同軸上に、一体何個ダイヤルやスイッチあるんだ(w
小さいボタンいくつあるんだ(w
994名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 17:29 ID:EKKweI4k
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1038118809/l50
次スレできているからもうageないで。。。
995名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 17:30 ID:EKKweI4k
次スレでは粗探ししてるだけの人は放置しましょうよ。。。
嘘を書いているときは訂正しないといけないかもしれないけど。。。
996名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 17:39 ID:/MjmLX64
っていうかC-5050とE-5000を2台とも持ってると楽しそうだなぁ
997名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 17:43 ID:/MjmLX64
>>994-995
っていうかみんな次スレじゃなくてこっちばかり書いてるなぁ
俺もだけど(^^;
998今度の今度こそ1000!:02/11/24 17:44 ID:+ncsc0a7
>>983
広角端でC-5050Zが1/60秒で切れるところでE5000は1/43秒。
望遠端でC-5050Zが1/60秒で切れるところでE5000は1/38秒。
微妙な差だねぇ。
E5000の方が広角寄りだから、手ぶれに関してはさてどうだろうねぇ。
今度こそ自分で考えてみそ。
999今度の今度こそ1000!:02/11/24 17:46 ID:+ncsc0a7
>>990
あなた、C-5050Zの58gってどんな低容量電池想定してるの?
それからE5000の87gって何よ?
1000今度の今度こそ1000!:02/11/24 17:47 ID:+ncsc0a7
なかなか撮れないモンだね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。