< D100.S2Pro.D60の比較 part2 >
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 14:45 ID:p2zReeO0
>>947 おれはニコン使っているけど、別にノイズレスは良いと思うよ。
ただキヤノンのまやかしノイズレスは嫌なだけ。
純粋にCCDや周辺回路の進歩でノイズレスなら歓迎。
S1Proが出てきたときの感動。あれが進歩なんだよ。
キヤノンは間違った方向、画像の厚化粧ばかりに必死になっているから嫌い。
そんなにノイズが嫌ならキヤノンもハニカムとかソニーの新型使えばいいのにね。
ノイズまみれのMOSを使うことがキヤノンを狂わせたんだろうな。
CCDを使った1Dの大失敗のトラウマがキヤノンに暗い影を落としているのかも。
>>948,951
マジレスサンクス!!
いまD1H欲しくなった!!お金ためよう。
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 15:06 ID:QWJh8b9H
>>942 D60:初心者、D100:ジジイ、S2:プロ ってことか?
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 17:14 ID:m4rDRd/g
新スレどうする?
SIGMAとかレンズ交換式一眼デジ出してきそうなメーカも加える?(w
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 17:21 ID:kcPkZsJd
>952
1Dは失敗したなんて気付いてないよキヤノンは。
まぁ しばらくモスは続けるだろ?
良くも悪くも一度手をつけた技術はなかなか諦めないメーカーだからなー、
マウントなんかは平気で捨てるくせに変なところで頑固で往生際悪い。
省電力とか省スペース、コストなどを追求すればCCDと住み分け出来るんじゃ
ないかな?
でもモスの描写って意外に素人ウケがイイんで重宝してるよ。
JPEGの元データをそのままフロンティアで出力するだけで充分だからプリント
枚数多い時は手間が少ないのもイイ。
PCのディスプレイをフロンティアのペーパー乳剤、薬品などの条件が変わる時
にキャリブってるだけ。
道具なんて適材適所で使えば分ければいいんでない?
最近のこの手のカメラなんてどのメーカーのどんな機種でも所有する喜びや
使う楽しさなんて味わえない使い捨てカメラなんだから。 寂しいけど。
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/14 19:25 ID:+XIA5nBS
>>955 シグマやミノルタは発売してからでいいでしょう。
新スレお願いします。
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 00:51 ID:i7OY8Fx3
>>952 悩んでるのはキャノンのデジカメ部隊だと思うぞ。社内のとある部署が
CMOSを実用化しちまった。正体はノイズ押さえ込み、厚化粧画像でも、
えらいさんが気に入ってしまった。これがあればうちは差別化できるぞ!
って。実はとある部署も実験室ならOKだが量産まではあまり真剣に考えて
なかったんだが上でGOがでちまったんでやめられない。で、量産してみる。
でもあんましうまく行かない。歩留まり悪くて出荷量が増えない、だから
同じだけ出荷できてれば楽勝で勝てるニコンに勝てない。で、カメラ部隊、
こっちはこっちである日急に変なデバイスが降ってきてこれでカメラ作れ
といわれる。素性見てみるとDレンジむっちゃせまいやないか、と。でも
上でGOサイン出てるし、サラリーマンだし、やるっきゃないか、で作る。
技術はあるからうまくごまかせた。評論家も意外とちょろかった。
で、量産する。CMOSパネルが来ない。生産数量あがらない、困った!
しかも社内なのにパネル意外と高けぇーぞ!どうしてくれる。これじゃ
30万でも採算あわんじゃないか。。。
だから俺はCCDの方が好きなんだ。にこんみたくソニーのCCD使いてぇー、
でもうちの会社CMOSなんだな、こりゃあの役員辞めるまで当分方針変更
ないな。。。。
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 00:58 ID:9kx0CXcD
>958
ソノCMOS2枚も使う新型が出るという・・・
鬱だ・・・・
夜中のニコ爺は饒舌ですな。
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 01:41 ID:vzc4suHa
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 01:57 ID:I93oZluX
>958
世の中そんなに単純じゃないんだよ。
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 04:37 ID:z6ljJLui
>>960 禿堂
例のテストではD100のCCDよりD60のCMOSの方がレンジ広かったんだがな。
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 04:50 ID:bbqw9a9C
>>961 読みました。
なかなか興味深いですね。
これでCMOSをノイズまみれなんていう奴の頭の中は4年以上前の
常識にとらわれてるってことがはっきりしますた。
文中にあるCCD超えるCMOSとはまさにD60のCMOSなのですね。
>ところが、最近の研究では性能(それもCCD がもっとも有利な感度)で
>CMOS センサがCCD センサを追いぬく可能性のあることが発表されている。
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 07:27 ID:8VBRtW4g
キャノソの色がおかしい、ノイズ処理がおかしい、って言う人達って、
ニコソが本当の色と画像処理をしてると信じているのだろうか。。
今のデジカメどころかカメラなんて、すべて偽画像と思うが。。
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 09:42 ID:E/cMQEx+
なんていうかさ、このクラスのデジカメはどれ買ってもそんなに
目くじら立てるほどのものでもないとは思うんだが、仕事につかうにしても。。
ただプライベートつーか、趣味でとなると、けっこー気になるところかもね。
>キャノソの色がおかしい、ノイズ処理がおかしい、
IXYなんかいいと思うんだよ。
でもD60だったら、そんなに気合入れて補正されてもちょっと疲れるっていうか。(w
まだ手前で止めてるD100の方に好感がもてるかなぁ。
逆にニコンの安いコンパクトのデジカメは買う気がしないね。
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 10:37 ID:k/os/duf
>>961,965
おいおい,日本語読めないのか? この論文に書いてあるのは:
“おれは CMOS用の良いノイズキャンセラー回路を考えた。
問題はリークだ。誰か低リークプロセスを頑張って開発しろ!”
で,開発できているのかどうか? 4年も前の論文なので,求む最新情報!
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 12:17 ID:i7OY8Fx3
970 :
:02/09/15 12:23 ID:0R0zKZNK
CMOSはダイナミックレンジは広いが、リーク電流が大きくて
ノイズが多いのが難点ってことか。発展途上だな。
逆にCCDは逝くとこまで逝っちゃっててこれ以上は特性向上の
伸びしろがあまりない、のかな。
でもすでに現状のCMOSやCCDが組み込まれたカメラは
現時点での性能を比較して選ぶしかないね。
どっちの方式でもイイ素子ができれば採用してもらって
我々は買い換えればいいわけだ。
俺的にはすでに十分実用域だな。どっちかってゆーと
処理速度とか使い勝手の向上を望むよ。
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 12:50 ID:06w8a8kK
>>969 おまえバカか?
旗の向きが全然違うだろうが!
少なくとも動きのない部分で比較しろ。
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 13:04 ID:FW93yNFK
>>969 露出アンダーの画像と露出オーバーの画像の、しかも風になびく
のぼりの部分だけ比較してどうすんの?
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 13:10 ID:I/sRA3rl
同一のシャドー部分が潰れないように露出を制御した場合、白飛びがどこから発生するか
もしくは
同一のハイライト部分が飛ばないように露出を制御した場合、黒潰れがどこから発生するか
という比較をすべきですね。
あと8bitに落とす時点で、メーカーの絵作り次第でハイライトやシャドーがク
リッピングされるでしょうから、可能ならばRAWからヒストグラムの両端を切
り落とさずに48bitRGBのTIFFファイルを生成するなどして比較しないと本当の
実力は分からないような。
(ニコンやキヤノンのRAWファイル処理ソフトが48bitのTIFF出力できるのか知
らずに書いていますが。)
>>970 ノイズが多かったらダイナミックレンジが広いとは言わないと思いますけど。
>>969 カメラ以前にひどい写真。本当にプロが気合入れてとったのか?
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 13:31 ID:FW93yNFK
>>969 「名代うどん」ののぼりの下の木目とか見ると、D60のほうが
明らかにディテールがはっきりしてる。
ディテールが飛んでるのはむしろD100だろ。
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 14:01 ID:I/sRA3rl
>>975 だから、ハイライト部分だけみてD100の方が良いって言うのもシャドー部分だ
け見てD60の方が良いって言うのも無意味だって。
696に突っ込みいれたくなる気持ちは分かるけど。
977 :
:02/09/15 14:59 ID:0R0zKZNK
>>973 うーん、ダイナミックレンジ(特に上限)は素子の飽和が原因、
ノイズは素子の結晶欠陥による漏れ電流が主な原因だから
分けて考えるべきかと思うのですが。
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 15:15 ID:UzTdG6c1
D60
青だけじゃなく赤も変だと思うのは俺だけか?
空の色などまるでアニメだな。レタチで救えるのか?
D100
全体に赤みがかってみえるね。でもこのくらいならレタチで好きに出来る。
何より、色に嫌味が無くて好感がもてるね。
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 15:22 ID:06w8a8kK
>>978 確かにカメラが吐き出すJPEGは色相がおかしい。
が、何度も言われているようにRAWを16bitリニアでPSに転送して
正確な色相とトーンカーブ諸々を割り出せばかなりすごい絵ができる。
そうしないと満足できないのは残念だが…。
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 15:28 ID:UzTdG6c1
>>979 たしかにRAWで撮るならいいのか。そうかもしれん。折れもRAWならD60のイイ点だけを
汲み取れるようなきもする。
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 15:42 ID:NrU1J+E2
誰かがアニメみたいっつったらバカの一つ覚えで「アニメ、アニメ」。
「ボケボケ」対「アニメ」の対決か。
そんでイベントのコンパニオンでも撮ってるんじゃショーもない罠。
んで自分の撮った写真壁紙にしちゃってたりしてな。
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 16:01 ID:JCWzQWbW
↑
EXILIM愛用の人ハケーン。
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 16:43 ID:mfoo9dyK
981はD-60使いなの?RAWで撮ってる?
984 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 17:35 ID:OnutKaMy
>>979 だから何回も行ってるように、正確な色相とトーンカーブをメーカーが
プラグインで出せっちゅうの。君は自己中毒してるだけじゃないのか。
正確な色相とトーンカーブ出来りゃデジなんて何でも一緒だろ。カラー
って言うものをもっと勉強しろ。
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 17:38 ID:I/sRA3rl
>>977 飽和レベルが高くてもノイズが大きくて最大信号と(識別可能な)最小信号との
比が10:1しかないシステムと、飽和レベルが低いがノイズも小さくて最大信号
と最小信号の比が100:1のシステムとがあったとして、どちらが"ダイナミック"
レンジが大きいかといったら後者だと思うのですが。
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 18:24 ID:g9A/7lKQ
>>正確な色相とトーンカーブ出来りゃデジなんて何でも一緒だろ
ふーん 君凄いね。アキレチャッタ
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 18:32 ID:f2we+C3/
988 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 19:13 ID:OnutKaMy
立てられないな。無駄なスレは削除してしまえばいいのにね。
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 19:27 ID:OnutKaMy
おおー、立ってる。と股間を見るんじゃないぞ。
何故立てられるときと立てられないときがあるのか不思議だ。
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 19:40 ID:I3qZulmN
>>984 メーカーが付けているソフトが糞だから自分でやるしかないっしょ。
君も勘違いする前に勉強しろ。
993 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 19:55 ID:YBiHOJo7
今日は丸一日借り物のS2Pro使ったよ。
キヤノンユーザーのオレには電子ダイヤルの位置がどうしても使いにくく
思えた。
慣れれば問題無いのかなー、しかしあの位置で慣れるものなのか?
最高に気に入ったのはメディアスロットの位置。
右手はカメラをホールドしたまま蓋の開閉が出来てメディア交換するのが
こんなに快適だとは知らなかったよ。
その他はすぐに慣れてしまいフツーに撮影に集中することが出来ました。
データはそのまま渡して帰ってきたので画的なインプレは出来ません(笑)。
994 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 21:07 ID:Fm+xZHhF
>>989 乙彼〜〜〜〜
良いスレになりますように(-人-)ナームー...
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 21:08 ID:Fm+xZHhF
1000だ(゚Д゚) ゴルァ
996 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 21:08 ID:Fm+xZHhF
ありゃ?
997 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 21:09 ID:Fm+xZHhF
もしかして楽勝か?
998 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 21:09 ID:Fm+xZHhF
あげ
999 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 21:11 ID:kwgK1y52
>>989 お疲れさまー。
新スレはもちっと各機種で撮った画像があるといいね。
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/15 21:12 ID:Fm+xZHhF
1000げっと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。