デジカメ用の電池について語りませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆XV3BUZl.
東芝や松下から、デジカメ用の乾電池が発売されました。
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/05/gigaenergy.html
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0201/17/15.html

デジカメ用の乾電池や充電池、長持ちさせるコツなど語りましょう。
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 13:01
松下のは従来の充電器で充電できるのでしょうか?
充電池じゃないから重複じゃないって、それ言い訳じゃん
4 ◆XV3BUZl. :02/03/20 13:11
>>3
しまった。すみません。

充電池はこちらへ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1014922750/

乾電池に絞って話をしましょう。
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 13:11
新型乾電池と単三リチウムだったらどっちが持つの?
撮影枚数、自己放電それぞれの項目で。
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 13:55
俺のデジカメ、フジなのに、フジの単三リチウムは使えませんと書いてある...
鬱だ...
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 17:38
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0112/06/n_gigaenergy.html
新型乾電池は、デジカメに使用する限り
ニッケル水素と同等、リチウム電池よりは持ちが悪いそうだ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 17:43
XV-3には松下電池から出てるCR-V6pが使えるだよ。
CR-V6pはデジカメではXV-3だけだけんども、携帯用の携帯充電器に使われてるから電気屋でも手にひゃーるだよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 17:47
電源オンにすると、いつでもストロボをチャージする機種は困ったもんだよなぁ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 17:49
短時間にある程度の枚数を撮ろうとした時は、何度も電源をオンオフするよりも
電源入れっぱなしの方が電池が持つ感じなんだけど、どう?
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 21:15
>>7
コンビニで買えるようにするってかいてあるけど、どのコンビニで販売してますか?
電器店、パソコンショップを何店かまわったけど購入できなかったです。
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 21:25
ギガエナジー、近所のK`s電気に置いてあった。
4本組で680円だった。高杉!
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/22 00:57
ギガエナジーは高確率で液漏れしますよ
14名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/22 01:06
単3リチウム、ギガエナジー、CR-V3Pでどれがお得かな。
単純に容量あたりの価格だとCR-V3Pだと思うんだが。
15名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 23:53 ID:gKS+jurM
ギガエナジー、蛍光灯式の懐中電灯やPDAで使ってみた人いませんか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 00:47 ID:P2XtpkqU
今日発売の日経トレンディに、
パナソニックのニッケルマンガン電池と東芝のニッケル乾電池の性能比較が載ってた。
結果はパナソニックの圧勝!
東芝はアルカリもダメだけど、新しい電池もダメだね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 00:50 ID:AhS/NiND
>11
ローソンでもファミマでも売ってたよ
18名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 00:53 ID:cK8uLKK/
関東じゃ、パナの日水2000って売ってるの?
田舎じゃ、全然みかけないんだよ。
もちろん、ギガエナジーも見たことない。
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 01:13 ID:P2XtpkqU
>18
ギガエナジーって、液漏れ起こして回収中って聞いたけど。
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 01:18 ID:0FTYEfeq
またソースも出さないで、適当な煽り入れてるよ>>19が。
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 15:45 ID:NgHP6eZ8
>>17
え〜!!!
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 15:47 ID:rw8G6boC
>19
今さっき近くのローソンで見たが何か。
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 00:55 ID:3k5yQfTi
>19
先日俺が働いてる店で、本社からギガエナジーの回収指示が出たけど、
液漏れが原因だったのか。
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 22:47 ID:nWIP7lhh
>>23
マジかYO!
買ったまま使ってないギガエナジーがあるけど、どうしたらいい?
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 23:03 ID:6PuaMmDK
>>24
液漏れさせればよい。
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 01:54 ID:KGJozjUW
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 09:29 ID:jpq4UdmP
>>16
どうも間違えらしいよ!
http://www.nikkeihome.co.jp/whole/news.html#11
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 09:45 ID:jpq4UdmP
>>19,23

松下の工作員か??
29名無CCDさん@画素いっぱい :02/04/05 09:48 ID:jpq4UdmP
>>16
日経トレンディーのHP見てたらギガエナジーとパナソニックのニッケルマンガン
の比較記事は間違いだって訂正がのってたよ。ギガエナジーが全勝らしいよ!
東芝かわいそうに・・・
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 09:53 ID:5ixoQnNG
しかし、なぜにニッケルマンガン、、、ニッケル水素のほうが比較するのに
適正だとオモワレ
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 20:06 ID:AbMOCR4V
>>30
充電池と比較したって話にならん。
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 23:55 ID:rmhKTnYN
でも、容量は日水よりもアルカリの方が
多いと聞いたことがありますが。
確か2400mAhだったかな?
33名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/06 19:40 ID:oWxijkz2
>>32
アルカリとかマンガンとかの一次電池って、負荷によって取り出せる電流値が変わってくるのではなかったっけ?

ギガエナジーとかはデジカメに最適化することで見かけ上の大容量を実現しているのでしょ?
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/08 21:01 ID:/UpIv0ww
日水にしてもアルカリにしても大電流で使うと公称値の半分程度の電力しか取り出せないのはなぜなんだ?
せめて容量の単位をmAhから1Aを何分流せるかにしてほしいぞ
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/15 00:14 ID:CBhOHjyG
GigaEnergy、PDAで使用しても長持ちするみたいだね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/16 09:41 ID:TClBYpQb
GikoEnergy全開!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
といってみるテスト
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 23:24 ID:micTpErn
いらねぇパーツやる@自作板 Parts7.1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020436516/l50
ふとっぱらあげりん復活記念カキコ
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 14:11 ID:vPUmTbs3
 
39テスト:02/06/10 22:32 ID:aBW+Q3sl

  ┃   ┃━┓                         ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━━━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━┃┃┃
┗┓━ ┗  ┃                         ┗┗┗
  ┗       ┃                      ┗┗┗

40テスト:02/06/10 22:33 ID:aBW+Q3sl

  ┃   ┃━┓                         ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━━━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━┃┃┃
┗┓━ ┗  ┃                         ┗┗┗
  ┗       ┃                      ┗┗┗

41名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/28 00:45 ID:K22WsuFa
書き込みがないのでageヽ(´ー`)ノ
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/10 23:01 ID:rCnMqlk5
書き込みがないのでageヽ(´ー`)ノ
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/07 02:44 ID:TrOcAG2d
質問なですけど、ニッケル水素電池を充電して、充電器に付けたままに
しておくと、充電された電池のエネルギーは消耗するんですか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/09 12:58 ID:Ld7DxQvc
>>43
ハズしていても消耗するけど...
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/01 19:56 ID:Gxj2rnl3
デジ電
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/01 20:11 ID:kYu+L2q4
>>43
スレ違い
47_:02/09/22 21:39 ID:TiTfL0Q/
あげ
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/01 07:00 ID:oSLyfXRU
●充電器&充電池@デジカメ板 Part11●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1030277529/l50

重複スレッドです、以後はこちらへどうぞ。
使命を終えたスレッドを保守荒らしするのはやめましょう。
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/17 15:09 ID:KZfuCUNv
            ∫    ______________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < 別にこのスレは充電池に限ってねーから重複スレじゃねーだろ。
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
50名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/20 12:18 ID:amrS4Yat

のるこだと思う。
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 09:39 ID:kkI3Trwx
[アルカリ電池]      型番   希望小売価格
アルカリ乾電池      LR6     \320

[ニッケル電池]
東芝 GigaEnergy     ZR6G   \480
松下 デジカメ用     ZR6D  オープン

[リチウム電池]
リチウム電池      CR-V3 \1100
単3形リチウム電池   FR6    \800

#希望小売価格は単3形は二本、CR-V3は一つの場合。
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 09:39 ID:kkI3Trwx
[電池メーカー]
松下電工 http://www.national.co.jp/
松下電池工業 http://www.mbi.panasonic.co.jp/
東芝電池 http://www.tbcl.co.jp/
日立マクセル http://www.maxell.co.jp/
三洋電機 http://www.sanyo.co.jp/
ソニー http://www.sony.co.jp/
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 20:59 ID:PduSPRai
アルカリ電池だと、どこのメーカーがいい?
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 21:00 ID:fs7rUbJ8
単四のニッケル電池は出ないのかな?
ニッケルマンガンでもいいぞ。
55名無しさん:03/01/03 00:25 ID:Jems8iwD
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
56山崎渉:03/01/07 03:23 ID:QBBbj8Fx
(^^)
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/08 19:17 ID:inHubpkP
test
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/14 20:55 ID:uHcTFOZ2
58
59山崎渉:03/01/18 08:46 ID:tForcm+O
(^^)
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 20:53 ID:86DMYwZq
やっぱ、冬はリチウム電池、夏は安売りのアルカリで十分でしょう。
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 20:55 ID:86DMYwZq
ちなみに、春と秋はニッケルマンガン電池な方向で・・・。笑
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 21:38 ID:GsgfYPV9
ニコンのD100(バッテリーパックつき)
ギガエネルギー(東芝)だと動きません!
明日メーカーに電話して確認取ります。
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 03:09 ID:VCijEGEo
>>62
Panasonicの方を試してみれ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/20 14:10 ID:VCijEGEo
ギガエナジーはMDウォークマンで試したことあるけど、
アルカリとあんまり変わらなかった。大したことないな〜
って感じ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/21 02:21 ID:0pUflt6I
>>64
ギガエナジーとかを大容量電池と勘違いしてないか?
放電特性が異なるだけで、容量自体はアルカリと大差無いぞ。
リチウムは問答無用で大容量だけどな。
66山崎渉:03/03/13 13:07 ID:QojcSsw8
(^^)
67山崎渉:03/04/17 10:23 ID:5aZ9PtxZ
(^^)
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/18 23:45 ID:pRqnHSys
ニッケルマンガンとリチウム単3以外になんかないのか?
1次電池は2次電池と比べて動きが鈍いな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 00:09 ID:bN7PtlIO
>>68

メーカーが力を入れてないから当然
時代は、2次電池。でも実際はいい電池ってあんまりないんだよねー
70山崎渉:03/04/20 04:52 ID:Bwvrjs0S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 22:00 ID:+ANvQNrA
パナマンセー
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 21:54 ID:h3MX//Z+
核sage
73山崎渉:03/05/22 00:42 ID:Nism+YZK
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 22:58 ID:ySk5O/TM
電池スレは、二次電池スレに集約汁
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 09:13 ID:1qkU93Qt
パナソニックのモニタキャンペーンには当選しましたか?
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 12:42 ID:OC8Oe9W2
メタハイとソニーのリフレッシュ機能付きなら
間違いは無いかと
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 13:50 ID:bUvd3ssc
携帯の電池を改造してデジカメ用にしたいと思うが
端子部分が...
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 14:10 ID:3U7wcit8
ノートPCだともうじき
燃料電池がでるそうだけど
デジカメもそうなるのかな
そうなれば半永久的?
今までは単三仕様に拘ってきたけど
これならOKだよな
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 14:38 ID:4mBvLvMI
>>76
いえっさー
81風車:03/06/29 15:47 ID:GQ+cDs9o
>>80
Yも当たりました。
以前もGIGAエナジー当たったけど、応募した人全員に当たるのではなかろうか?
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 22:32 ID:Jhi9sLju
メタハイ2100とソニーのリフレッシュ機能付きの組み合わせが最高です
僕は大変満足しています
83sabuhp:03/06/30 19:15 ID:2SedRWS4
>>82
それで(゚∀゚)イイ!!
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 23:29 ID:q9qrLogb
>>83

(゚Д゚)ハァ?
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 21:12 ID:lf++O5eq
スレ違いかもしれませんが、類似ってことでここでお聞きします。
今日電気店にて単三電池でリチウム電池の充電ができる、またはデジカメのバッテリーとして使えるというのを見つけました。
充電できるか、バッテリーとして使えるかはデジカメの機種によって違うようでした。
商品名を忘れてしまったので、誰かご存知の方はいないでしょうか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 01:33 ID:1YpTBYrs
>>82

相性悪い
87山崎 渉:03/07/15 12:42 ID:qXbNrMId

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 18:24 ID:r1Tn6P0i
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 02:36 ID:y1/IZ1pj
「最新二次電池技術」を嫁 糞ヤロー
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91山崎ってだれ?:03/08/15 21:02 ID:x4unpXYY
いつも応援してます
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:58 ID:har+eWHj
>88

( ´・ω・`)
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 07:37 ID:4TW4Q7Nl
>>62
NikonD100は単三乾電池駆動できるんだね。
EOSのDigitalもそうならないかな。
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 11:55 ID:T5LvMAaM
ここは1次電池スレ。2次電池は専用スレへ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 13:32 ID:NdbzWQkx
アルカリの持ち
金パナ>>>ソニー>>東芝>富士通その他・・・でよろしいか
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/09 17:29 ID:PH2En4g8
ダイソーの4本100円のアルカリはどうでっしょうか?
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 08:00 ID:uz7y8Gbe
棒雑誌に比較してあった
以外にもダイソが好成績の越してたよ
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 16:26 ID:MJQSzEpf
単三乾電池使用でおすすめのデジカメってありますか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 16:29 ID:MJQSzEpf
400万画素前後で比較的暗さに強く500g以下のものがいいです。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 17:27 ID:bTh63HBv
>99

どういう電池だよw
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 22:53 ID:at0w0rsc
>>98
S5000とS7000です。

あとはX20ですね。
これは保ちがかな〜り良かですよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 23:34 ID:2zlwEkQB
保守age
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 23:39 ID:mnoT2SyT
>99
Canon PowerShot A80
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 19:34 ID:FnJj2BQI
久々に新ネタかな?

ttp://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040128-1/jn040128-1.html
>>アルカリ乾電池に代わる40年ぶりの次世代乾電池を発売
>>オキシライド乾電池を発売
>>アルカリよりパワフル&長もちを実現した乾電池

でも、デジカメ用としてはどうだろ・・・
105名無CCDさん@画素いっぱい :04/01/28 19:57 ID:JF4Q9utM
>>104
そのサイトから引用
・ ストロボのチャージアップの時間が短くなる
・ デジタルカメラでアルカリ乾電池より撮影枚数約2倍と長もちです

アルカリより2倍って、リチウムイオン充電式に比べたらやっぱり
大したことないんじゃあ??
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 19:59 ID:0owuHIi/
>>104
デジカメ用ニッケルマンガン電池は死亡?
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 21:01 ID:FnJj2BQI
これが発売されても、普段はニッケル水素、持ちの良い一次ならニッケルマンガン、
非常用にアルカリ、って事で変わりなしですかねえ。

すぐには実売価格も下がらないだろうし。
108107:04/01/28 21:19 ID:FnJj2BQI
あ、リチウム電池が抜けてました>持ちの良い一次
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 21:24 ID:LB6w+L28
>>107
ニッケルマンガンより安そうだが、それでもニッケルマンガン優先か?
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 21:31 ID:+y9vymR1
コンビニ売りなら、
アルカリと幾らも値段変わらんね。
量販でどうなるか・・・。
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 22:13 ID:w7MnXcOh
【企業】アルカリ乾電池に代わる40年ぶりの次世代乾電池を発売
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1075287530/
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 22:58 ID:FnJj2BQI
>>109
ギガエナジー2本パックって、定価480円実売380円だったんですね。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_156/2236494.html
うろ覚えで書いてしまいますたm(_ _)m

オキシライドは2本で定価380円、20本パックも用意してあるから
アルカリよりちょっと高いくらいに押さえてくるのかなあ・・・
それで2倍持つなら悪くないかも
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:51 ID:KnjCVZKG
パナのオキシライド発表アゲ
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:52 ID:uv2ruy17
新型キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

でも高いかな?(´・ω・`)ショボーン  
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 23:55 ID:KnjCVZKG
>>114
実売直ぐ下がるんじゃない?
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 00:14 ID:5yHsF4oa
ワールドビジネスサテライトでのパナの人のコメント、
「1.1倍の値段で1.5倍長持ち」だそうで。
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 03:07 ID:rHDfDL9o
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0410/battery.htm
これでいうとどこにはいってくるのかな?新電池は。
アルカリとニッケルマンガンの間?
それともニッケルマンガンより持つのかな?
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 12:31 ID:NHfdq6q5
ニッケルマンガンの改良型ではないか
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:50 ID:6x9JZeN9
乾電池動作のデジカメは全て単3/CR-V3互換にして欲しい
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:52 ID:ELwBFjK9
駄目
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 23:30 ID:F70U6xiE
なぜでしょうか
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 23:34 ID:wzU6+eA0
>>121
汎用電池じゃ儲からないから
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 11:07 ID:wp2CKj0T
>>122
>>119は「乾電池動作のデジカメ」とあるのだが
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 15:48 ID:wYyp3tP0
ニッケルマンガンは、ある条件ではアルカリより持つ。
オキシライドは、ほとんどの場合アルカリの2倍持つ。
リチウムはオキシライドのさらに倍(by篠沢教授)。

発表された放電曲線などを見てみると、大雑把に言ってこんな感じみたい。
値段は持ちにほぼ比例かな。
値段次第ではニッケルマンガンの影は薄くなるかもね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:23 ID:ZEUzYG0A
オキシライドいっとけ!
これは画期的だ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 15:39 ID:NAHt1CrW
>>114
> 新型キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
> でも高いかな?(´・ω・`)ショボーン

現状のアルカリ乾電池が希望価格320円
オキシ乾電池で360円
40円の上昇だからそれ程高くなってないような気もするけど

実売で幾ら位になるんでしょうか
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 15:23 ID:9f/z1XUK
アルカリ乾電池は生産量も多くて競争も激しいから、金パナは50-80円/本くらいかな。
値段あたりのもちはオキシライドやリチウムと同じくらいかな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 12:16 ID:EOxgW/pj
ストロボ用途、オキシライドと高容量ニッケル水素でどちらが充電時間がみじかの?
誰か教えて
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 12:20 ID:EOxgW/pj
続き、
思いこみですが、充電時間(発光間隔)の短いのは
ニッケル水素<アルカリ<ニッカド<オキシライド
それともニッカドがトップ?
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 14:01 ID:AR0TD2ds
>>129
ニッカドが最速です
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 15:54 ID:EOxgW/pj
情報ありがとう。
少し調べていたのですが、ニッケル水素も最近は高容量(中には2400mAh)
タイプが出ていいること、電極構造に水素吸蔵物質が入っていないだけの様ですから
オキシライドと同格でしょうか?結果

アルカリ<ニッケル水素=オキシライド<ニッカド

ただし、ニッケル水素に比べニッカドは容量が3分の1、と言うことになるのですかね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 17:22 ID:LAdX+DGv
http://www.nexcell.co.jp/Products/RCR-V3/RCR-V3.htm
これって容量が1200mAhとあるのですが、最近の高容量ニッケル水素(×2)にくらべたらぜんぜん持たないってことなんでしょうか。
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 17:44 ID:UCsrNrP3
電圧や形が違うので、なんともいえない。
両方使える機器ならNi-MHよりもはるかに長持ちすることが多い。
もう少し仕様をよく読んで比べてみ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:48 ID:EOxgW/pj
にわかWEB調べて勉強中ですが、リチュウム電池はエネルギー密度が(軽くて)最も高いので長持ちする。
しかし、大電流をパルス的に使用する用途にはちょっと弱い。ニッケル水素の方に歩がある。
紹介されたRCR-V3リチウムイオン充電池は、サイズの割に容量が少ないですね。
ご指摘の様に最近の高容量ニッケル水素(×2)の方が持ちもダッシュ力も有りそうですね。
ただ、2個で2.4Vですから、カメラによっては動作しないか、電圧がちょっと
落ちただけで使えなくなる可能性もあるので要注意と言ったところでしょうか。

キャノンストロボ(550EX)で少し実験していますが、高容量のニッケル水素は結構充電時間が短いですね。
しかし、電圧不足で1.5V/個でないと充電すら始まらない機種(ヒカル小町)も有りました。
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 22:20 ID:EOxgW/pj
実験結果
1600mAh(少し古い)のニッケル水素電池とニッケル乾電池(ギガエナジー新品)で550EX
のストロボ・フル発光実験をしました。
ストロボ充電時間はニッケル水素電池で5秒間隔、ニッケル乾電池で4秒間隔。
しかし、20回も点灯すると、ニッケル水素で8秒、ニッケル乾電池で9秒となってクロスします。
どうもニッケル水素の方が歩が良いようです。高容量ニッケル水素を入手しましたらまた実験してみます。

ニッケル乾電池(オキシライド)を去年の暮れから40本も使って来たけど、ニッケル水素で十分
だったのかと今気が付きました。ダイソーのアルカリ電池より遙かに優れ物だったので
疑いなしに使っていたのでした。通販のあきばおーでは2Pで150円、4pで300円
で安いと思って調子に乗っていました。反省(勿体ないことしたなー)
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 22:53 ID:UCsrNrP3
リチウムとリチウムイオン、ニッケルとニッケルマンガンとオキシライドは別のものだから、
紛らわしくないように書いてね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:27 ID:B5uGYp3N
無頓着な表現が有ったようでごめんなさい。
先のリチュウム電池とはリチュウムイオン電池(2次電池)、今回はニッケルマンガン電池
はふれていませんでした。
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 10:03 ID:UCWTnScW
「ギガエナジー」「去年の暮れから40本」はニッケルマンガンだよ。
オキシライドはまだ市販されてません。
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 01:32 ID:eGqwtlK5
正極;オキシ水酸化ニッケル=ニッケルオキシライドですよね。負極;二酸化マンガン
だから、オキシライド?、ニッケルマンガン?どこがどう違って区別するのか
教えて下さい。

オキシライドは単に松下さんの商品名なのかな。ギガエナジーが業界共通の品種区別用語?用語?
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 08:47 ID:y5vY1i37
>139 そこがはっきりしないんだけど、Panasonicは既にニッケルマンガン電池を発売してるのに
わざわざ別の名前で区別してるので、紛らわしくないようにそのように呼び分けた方がいいかも。
特性もけっこうちがうみたいだしね。
141???a´?n?AE?A`?±?μ?U¨?μ?1/2:04/02/14 15:12 ID:JTygB4Lh
2300mAh(GP)のニッケル水素2次電池が納品されたので、ちゃんとしたニッケル乾電池との
比較実験を行いました。条件は実験テーブルの上25度の室温(27度の温度を示している場所(壁掛け)
もあり)です。550EXのストロボをスレーブモードマニュアルフル発光。最初に発光させて充電ランプ
が点灯するまでの時間、発光間隔は10秒固定です。
ニッケル水素2次電池
最初は4秒、4回目まで4.5秒、5回目から12回目まで4秒、以降20回までで5秒になる。
温度が高くなる性か途中時間が短くなり、だんだんと長くなっていくようです。でも、さすが高容量の
ニッケル水素電池だけのことは有ります。ちょっと前の1600mAhのニッケル水素電池と比べて
容量だけではなく、ダッシュ力も向上しているのですね。

ニッケル乾電池(富士通のギガエナジー)
最初は4,5秒、次から5秒、5回目から5.5秒、以降だんだん長くなり20回で6秒、35回で
7秒となります。
どうせこの電池は使えないので回数を増やしました。特徴てきなのは、ニッケル水素電池に比べ電池
がすごく熱くなります。

やはり軍配はニッケル水素電池でした。容量は所詮ニッケル水素電池の方が多いのでこの先の話は実験
するまでも有りません。アルカリ乾電池のパルス的電流用途の不満を解消したはずのニッケル乾電池
でしたが、最近の高容量ニッケル水素電池のダッシュ力の方が優れていた事になります。

保存寿命は1次電池の方が長いのですから、このギガエナジーは緊急用として持ち歩く用途ですね。
ただし、ヒカル小町は当面、ギガエナジーを使うしか手はなさそうです。
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 17:51 ID:n8OaAUxe
>141
乙彼。ひとつ疑問有。漏れは小町Diをニッ水でバリバリ使っているが、小町Normalはダメ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 21:13 ID:JTygB4Lh
ヒカル小町6の不点灯の件、追加実験しました。

新品で納入したばかりのニッケル水素電池GP2300を念のため入れてみました。
結果見事2.5〜3秒間隔で点灯可能でした???
それではと少し古いMaxell1600を入れるとやはり充電が始まりません。

電圧が低くなってしまっているのかと思い、4本の電圧をチェックしました。
全て1.36〜1.37Vで均一な物でした。新品のGP2300を測定してみると
逆に1.35〜1,36と低めでした。なぜでしょう???

考えられるのは、見かけオープン電圧より負荷電圧がmaxell1600の方が低くて
発振開始に至らない為かも知れません。キャノンの550EXは何の問題もなく
チャージが始まりますから。私の持っているヒカル小町6はばらつきで発振開始
必要電圧が高めなのか、規格はずれで不良かもしれません。

この特性では、電圧の下がる寒い時には、私のヒカル小町ではニッケル水素電池を
宛にしていると現場で大粒の涙が出てくることが考えられます^^;
144名無CCDさん@画素おっぱい:04/02/14 21:24 ID:crl6AdYG
2C-R5安い店教えて!
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 22:05 ID:JTygB4Lh
ホームページにて調べました。
ヒカル小町Diはニッケル水素電池対応となっています。
ヒカル小町6は在庫僅となっており、私が買ったののは最近ですが、古い型の
製品ですね。アルカリ電池使用としか書いて有りませんので、未対応みたいです。
最近は高出力のストロボは人気が無いのですね・・・

2CR5の安いのって最近見たこと無いような・・・確かにコンビニでも売っている
けど1100円くらい、量販店でも980円くらいでそんなに変わらないですね。
でも10%ポイントが付くのでましですね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 00:13 ID:LhKtIvBw
147142:04/02/15 03:14 ID:+QuIlfeG
>141
確認しました。つまらん横槍してスマソ。
しかし小町6=GN25とは恐れ入りました。
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 03:55 ID:SCz4+JdU
いえいえ、私にもいろいろと事情が有りまして・・・
550EXはガイドナンバ55です。これを2本フル発光で使って、ヒカル小町は背景
の影を薄めるのに使っています。しかし、ヒカル小町の光量が不足で困っています^^;
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 21:36 ID:a9lHqd9v
ニッケル水素充電池の電力無くなったので、充電済みのニッケル水素入れマスタ。
え!ホント?
電力無し!
もう一セットも電力無し!
どう言う事だべ?
3セット同時充電で電力確認済み(カメラに入れて確認)なのに・・・・
カメラに入れっぱなしの電池のみ今まで持って(6ヶ月以上)、保管してある電池が自己放電。
マンガン電池の反対なのかな〜ぁ?
ウムムム・・・・・
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 00:21 ID:dfAtAPsZ
カメラに入れてある電池もそんなに使っていなくて、同時期の満充電電池と共に自己
放電したのでは?ニッカドも同じ様な経験が有ります。
一月15%抜けて行けば半年で無くなっている事も有っても良いのではと思います。
リチュウム2次電池は1年経っても(モバイルの予備電池)が立派に使えた経験は有ります。
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 14:31 ID:GrZ2fjzG
>>150
その通りと思ってました。
でもね、15分くらいONのまま撮影して電池切れです。
で、同時期(3セット三日以内)に充電した電池に交換。他の2セット自己放電。
ちなみに、電池切れまでに64MBのスマートメディア3回通し使いました。(最高画質30枚くらい300万画素)
正直、こんなに保つとは思っていませんでしたけど。
電池切れパナ     2100(2000?)
予備  SONY   2100
予備  オリンパス純正1800だったけ?1ランク下の容量。

SONYの方が三洋製で性能がパナより良いと思いますが。

あれ?この書き込み欄のスクロールスムーズになってる!
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 14:44 ID:5E1Q1DMz
149=151の日本語もスムーズになってね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 10:10 ID:3W5c2OOi
ニッケル水素充電池が充電後6ヶ月も放置して使えるわけねーだろ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 10:12 ID:3W5c2OOi
このスレ使うか。
前スレ
★充電器&充電池@デジカメ板 Part18★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071674997/

155名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 15:24 ID:qkYR49wC
★充電器&充電池@デジカメ板 Part19★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077428923/l50
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 18:34 ID:c3jtyhV/
>>155乙だけど、このスレの存在をテンプレに1行でも書いておいて
損はないと思うのだが
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:03 ID:OHgdvuEc
オキシライドの登場でニッケル乾電池の製造は止めるんだってね。

この2つおそらくカナリ近い内部構造だと思うから、松下は多分ニッケル
乾電池を(デジカメ用と)用途を限定して市場に出して、データでもとって
たんじゃないかな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:09 ID:o0SVQojs
> オキシライドの登場でニッケル乾電池の製造は止めるんだってね。
その情報源は?
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:22 ID:OHgdvuEc
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 09:42 ID:uK/G75Px
ほとんど充電池スレになってるんでこちらへどうぞ。
★充電器&充電池@デジカメ板 Part19★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077428923/l50
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 15:42 ID:PTKYmbKb
あと2週間でオキシライド電池発売age
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 16:11 ID:OAAMmb7y
コンビニではもうオキシライド売ってるね。
単三が使えてもアルカリは応急用というカメラが多かったけど、
オキシライドなら実用レベルの持ちだろうな。
単三リチウムも、こういうふうにコンビニでも売らなきゃダメだよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 16:25 ID:s/Z5GmVr
販売側に知識が0の店に置ける訳ない
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 16:41 ID:OAAMmb7y
ハァ?単三電池売るのにどんな知識が必要なんだ?
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 16:52 ID:s/Z5GmVr
写真屋は客に知識があると期待できるから、店員に知識なくても無問題
コンビニはそうじゃない
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 17:24 ID:OAAMmb7y
オマエの知能が不自由だということは分かった。
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 17:13 ID:CLl/19Gq
オキシライド乾電池ですが、
近くのコンビニで
8本924円 4本525円 2本336円
でした。
金パナが2本280円くらいだったので、
最初としては妥当な感じですね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 01:37 ID:YRuE6EQd
>>167
実質的な「先代」のデジカメ用ニッケルマンガン電池と比べて
かなり安くなっているのはとても良いと思う。
今ならまだセブンイレブンで双方隣り合わせで売られているので
価格差は良くわかる。

>>157-159によれば、この先代ニッケルマンガンもいずれ店頭から消えるだろうけど)
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 18:58 ID:Xft6j2I7
新製品発表age
スペックはオキシライドと同等、かな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0413/maxell.htm
ttp://www.maxell.co.jp/company/news/2004/040413.html
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 19:09 ID:YEItxVsD
イプシアルファ・テクノロジーって、(名前の)センスがすごい
〜造語だよね?
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 18:58 ID:n1ikaOkF
デジカメ用乾電池の「長持ち」−−その基準は
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/17/news001.html
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 00:46 ID:uHnQ7ABF
>>165
あんた、コンビニに置く商品は店長やバイトが決めてるとでも?
バカいっちゃいけない、あの限られたスペースに商品敷き詰めて
利益あげるのに、どんだけ売れ筋商品の分析やってるのか知らないでしょ?
売れないもんは頭下げて置いておいても、とっとと淘汰されるんです。
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 05:06 ID:ycKkGyr0
コンビニの情報収集能力は凄いよね。
買ってくれる人自体がコンビニの情報になっているからね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 00:07 ID:kdMyjbKf
100円のNiMHか。すごいな。。
セリア、、って

http://www.seria-group.com/
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 21:29 ID:Y2vnGjuI
三洋、15分で充電可能なニッケル水素電池を秋に製品化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/sanyo.htm
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/17 23:35 ID:sAj6Bhxo
COOLPIX3100で使えなくなったオキシライド乾電池をもったいなくて寄せておいたら、
新品の電池と間違って他のデジカメに使ってしまった・・・
で、使い古しと間違えて新しい電池を電動歯ブラシに(´・ω・`)

その使い古しはCASIOのQV-R40で50枚撮影(ストロボ使用10枚くらい)して電池切れ、
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 01:33 ID:V0ARNki2
関連スレ
     
電池スレを2ちゃんねる全体で検索(検索結果: 59件)
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%93d%92r&o=r
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 10:17 ID:sHh0OM8G
富士フィルムのリチウム単3電池をニッケル水素用の充電器で
無理矢理充電したらどうなるかな。電圧が高いからだめなのか。
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 16:03 ID:pplbF1JK
>>178
是非試してみて、できればビデオカメラとかでずっと撮影して、
でもやるときは半径10m位に何も無いところで、

何分くらいで発火するか非常に興味があります。
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/04 10:51 ID:v7g8kSUY
>174さん
ありがとうございます
半径30km圏内に3店ありました。
秋月でセット買ったら予備&実験用にすぐ買いに行きます
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/05 20:50 ID:6vxsQEpe
>>180
先週4店舗行っても無かったけど・・・
まさか、電池売り場じゃないってことないよなぁ
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 09:38 ID:9bDqYL03
>181
はなわのふるさとだから可能性低そうですね
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 11:14 ID:8XJF460v
>>178
単三型リチウム(公称1.5V)がどういう特性か知らないが、リチウム2次に近いとしたら、ニッケル水素とは充電方式(電流管理・電圧管理の差)が違うので危険。
(充電そのものが危険だが、それに増して危険)
充電にトライするならアルカリ電池の充電用に作られた充電器を使うほうが可能性がある。

無理矢理にでも試してみたいなら・・・
電圧監視している急速充電タイプは、ご察しの通り電池電圧が高すぎて動作しない可能性大。
ちょろちょろ充電する10時間型充電器で電池両端の電圧を監視しながら電圧が上がりすぎないところで止められれば、ある程度は充電できるかも。
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 18:59 ID:59+8++k8
「リチウム2次に近いとしたら」て何?(藁
名前に「リチウム」が入ってるから「近い」のか?

何一つ分かってないのに、よくそこまでめちゃくちゃな内容で長文を書く気になるな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 23:31 ID:cOHJqEWQ
>>184
答えを教えれ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 23:31 ID:2DtGVzcz
セリア行ってきました
はなわのふるさと2店のうち大きいほうにはあると思い
まず小さいほうから行きましたが、小さいほうに普通においてありました
ただやはりというか1本売りでした
しかもとっても怖い中国製で容量が1300mAh・・・
デジカメではちょっと電池切れが早そうなので実用的に?です
まあパナも中国製でしたけど、パナの看板あるのとは違い
訳のわからんメーカーでした
これなら秋月で一番容量の小さなイギリスGP社製シンガポール工場生産
2000mAhを¥180で買ったほうが
精神的にもよさそうですね(送料かかるけど、ほかにも買うものあるしいっか〜)
まあ遊び・実験にはいいかもしれないけど、\420無駄になるのでやめておきます

参考までにダマヤで見たニッスイ電池充電器セットの価格は、4本付きで4180〜5230円でした
4本電池のみは、1660〜1760円 ともにポイントつきます
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 23:42 ID:PDkAxwsb
近所のカメラのキタムラにMEMOREXの急速充電器と2100mAhのニッケル水素4本セットで1550円で売ってあったんですけど
安い方ですか?

私今日、セリア行ってみましたが、105円のニッケル水素は取り扱ってませんでした。
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 00:40 ID:B4cGDYPs
う〜ん2100で4本付きで\1550円(税込み?)
は、安いのじゃないかな?
秋月でも\1200+\1,000で\2200かかるし(2300mAhだけど)
2100なら\960+\1,000で\1960だね
ただ送料がかかるけど・・・
北村か〜
こっちには無いな〜
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 15:32 ID:SP2Srqf1
セリア行くのに往復1時間、交通費880円かかる。
どうしょう……
安いからとかではなくどんなものか使ってみたいだけ。
でも187の書き込みとかみると、取り扱ってない店舗もあるのか……
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 17:16 ID:FhwOKMWu
>>189
どこの100円ショップも一緒だけど在庫が切れると次回入荷がわからないのが痛い、

近所のセリアも2〜3軒回ったけど最近ずっとニッケル水素充電池品切れ中だったのが、
最近ようやくどの店でも単四だけ入荷した、
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 23:45 ID:Xcg66sWe
>>169>>170
日経ビジネス最新号にオキシライド、イプシアルファの比較記事が載っていた
マンガン乾電池が向く時計とか懐中電灯、リモコンには向かない、
むしろ寿命が短いと理解したが、イプシは製造設備がアルカリ乾電池と
一緒なので寿命という意味で未だ互換性ある様子
最初に登場したギガエナジ(ニッケル乾電池)はも忘れ去られたのかも
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:28 ID:N66oF9+4
>>191
リモコンにはアルカリでさえ不向きだから、

液漏れするほど劣化してもアルカリ電池の場合そこそこの電気が流れるから、
わずかな電気で動くリモコンとか時計は液漏れしてても延々動いて、
止まったころには液漏れで腐食して機器自体が駄目になってることが多い(´・ω・`)
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 00:17 ID:ZkD30qtd
オキシライドとイプシアルファの低温での放電実験のデータも見たいね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 21:11 ID:miJoUCV+
今まで1800を使ってたんですけど、ニッケル水素電池の2300では同じメーカーでも長さが微妙に違って
カメラや充電器に合わないってことがあるのでしょうか?
他社製の2300電池は微妙に長かったです・・・|ω・`) お金が無駄に・・・。
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 21:18 ID:ZwLxgMuB
それはメーカーによる。
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 04:33 ID:wiVMcRtF
1.5Vのニッ水って不可能なの?
1.2Vじゃズームとか遅いのよなぁ。
かといってCR-V3使い捨てするような画像撮るわけでもないんだが・・。
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 07:01 ID:SzxOmURK
>>196
高校化学の参考書でも読みましょう。
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 17:43 ID:pS4vhNUA
説明できないなら黙ってた方が良いぞ。↑
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 19:35 ID:JCbrLT0z
煽っても教えてやらないわけだが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 21:22 ID:7FOorFDb
あぶない、あぶない...
オキシライド使えないモデルって、結構あるのね。
皆さんのカメラは大丈夫?
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 21:28 ID:zcWEPQhS
>196
1.2vと書いてあるが、実は1.4vほどある。
すぐ1.2vに落ちるがなー
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/05 22:44 ID:1VBoO4wB
イプシがええんでないかい?
いろんな意味で。
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/06 21:18 ID:WMsDcEx+
沢山写真をとる人にはお勧めですね

リチウムを2個同時に充電
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_176_12501342/24216890.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/4961607861835.html
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/07 13:07 ID:By3RS5CH
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/07 13:26 ID:xBuI6xGC

サンヨーの2500mAhのニッケル水素電池・充電器関連

N-MR57S
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=N%2DMR57S
負極材料に新構造の「超格子合金」を採用
世界最高レベル※1の高容量 単3形、単4形ニッケル水素電池を新発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0407news-j/0706-1.html
三洋電機、負極に“超格子合金”を採用した高容量の単3形/単4形ニッケル水素電池を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/07/06/650464-000.html

Yahoo!ショッピングでN-MR57Sを検索 (2500mAh4本付き、リフレッシュ機能付き充電器)
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=N-MR57S&R=
楽天でN-MR57Sを検索
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=N-MR57S
オークションでN-MR57Sを検索
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=N-MR57S&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
206205に追加:04/08/09 08:43 ID:ZnD4mw+u
  
サンヨーの2500mAhのニッケル水素充電器がヨドバシで登場 N-MR57S
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_10531264_10531310/24184261.html
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/09 12:18 ID:AWp4a5x4
オキシライドはキャノンEOSカメラ用アクセサリーで使えないのがあるってよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/07 03:45 ID:vhrtPj/m
↓ワラタ
>799 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:04/08/06(金) 21:13
>オキシライド乾電池
>
>ストロボ(パナソニック PE-20ST)を2台用意。
>ストロボをマニュアルモードに設定し、テスト発光させる。
>次のスタンバイが出来る(パイロットランプが点く)までの秒数を比較。
>http://national.jp/product/conveni/battery/oxyride/info/info_02.html
>
>
>オキシライド乾電池はご使用できません
>・PE−20S 、 PE−20ST
>http://panasonic.co.jp/lamp/west/oshirase/info040802.html
>
>
>なんちゅー矛盾した会社なんだよ。
209208:04/09/07 03:48 ID:vhrtPj/m
ワラタ後、今でもそのまま書いてあるの見て激しく信用できない会社だなとオモタ

http://national.jp/product/conveni/battery/oxyride/info/info_02.html
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/07 14:38 ID:8Kf02nE2
ナショナルの見解とパナソニックの見解は異なるんでしょ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/07 17:08 ID:cFLugzzU
>>210
ブランド名で見解も糞もあるかよ
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 08:53 ID:sU/KGD9P
松下電器産業株式会社と松下電池産業株式会社の見解は異なるんでしょ。
213 :04/09/08 09:27 ID:D/2x8aiF
使える使えないのユーザーにとって一番大事な問題が見解なのかよ
百歩譲っても、グループ内でそんな大事な見解もあわせられないって
信用できない会社ってことに同意
214213:04/09/08 09:30 ID:D/2x8aiF
そもそもオキシライドの場合使えないってことは例の発熱出たり異常動作する問題だろ。
んなもん、見解の違いでは、すまねぇじゃん。
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 12:29 ID:HaAeOOJz
どっちも、ブランド的にはパナソニックみたいですね。
ナショナルは、もうちょっと家電っぽい物だけじゃなかったっけ?
http://prodb.matsushita.co.jp/products/images/product/n/13/PE-20ST_13585_n.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0128/pana19.jpg
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:16 ID:Kan/FOpJ
> 2004年4月に 松下電池工業株式会社より発売されましたオキシライド乾電池を当社の
> ストロボにご使用になりますと一部の製品が不具合となるおそれのあることが判明いたし
> ました。

矛盾はしてないと思うな、
テストは発売前にやるだろうし、不具合は発売後にわかるもんだし
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:18 ID:HaAeOOJz
発売前はしょうがないけど、発売後に分かったなら消して置かないとまずいと思う。
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 16:34 ID:cI3KI4u8
社員が必死みたいだが見苦しいな
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 16:40 ID:9++ZzvYw
トップページからここにたどりつける?
http://national.jp/product/conveni/battery/oxyride/info/info_02.html
リンク探したけどみつかんない
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 16:44 ID:9++ZzvYw
オキシライドとダイソーのアルカリ(4本105円)使ってみたけど
オキシライドはダイソーの2倍ぐらい長持ちで値段は3倍ぐらいだった。
だから今後はダイソーのを使うことにした。
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 16:51 ID:nKv7XkWp
発売前ならいいと言ってる奴がいるが、これだけたくさんの機械で不具合や
問題が出ているのに発売前に見つけられなかったのはお粗末なテスト体制だな。
発売前にHPに「使える」と載せている機種での耐久テストすらまともにやってないのか。
新開発の電池なんて素人目にも念入りな耐久テストが必要だろ。
222221 :04/09/08 16:53 ID:nKv7XkWp
訂正だ。
>発売前にHPに「使える」と載せている
HPに載せたのは発売前とは限らないな。

HPに「使える」と載せている機種での耐久テストすらまともにやってないのか。
に訂正する。
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 17:16 ID:9++ZzvYw
【Panasonic】オキシライド乾電池 Part.1
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084012602/l50
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 17:25 ID:nKv7XkWp
http://panasonic.co.jp/mbi/info/oxyride/index.html
>オキシライド乾電池をご使用になる場合のお客様へのお願い
>日頃は、弊社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

> オキシライド乾電池の新製品発売にあたり、電池使用機器との適合性については事前に評価テストを実施して参りましたが、今回 弊社で確認できなかった機器の一部において希に適切動作しないことが判明しました。
てことは、評価テストで確認していない機種を自分ところのホームページの宣伝に載せたってことか?
マジで信用できない会社だな。

>>210>>212
panasonicドメインのサイトに弊社って書いてあるが?
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 14:24 ID:WoGAne8o
信用出来なきゃ使わなければいい。
文句があるならメーカーにメールでも出せばいい。
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 00:12 ID:J6VNFAJO
へー松下の都合の悪いことは事実でもネットに書いちゃいけないって考えなんだーーーへーーーーー
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 09:58 ID:aqyl46J2
揚げ足とってはしゃぐのみっともないって意味では?
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 15:51:10 ID:F8ORLs5t
松下の問題点を指摘されただけで、はしゃいでいるって言いがかりつける
奇妙な人がいますね。
オキシライドの問題は、揚げ足ですまんだろ。
検索で見つかるページに使えるように書いてる自分の会社の機器で、実際には
使えないんだからさ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 16:53:44 ID:KRk1LCQP
サンヨー ニッケル水素2500を一眼用のストロボで使っても
問題はありませんでしょうか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 19:54:54 ID:biWLrHzv
>>228
はしゃぐなよw
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 12:07:59 ID:0/mqmbBN
パナ叩きならよそでやれよ。AV板でも行きゃいくらでも叩きスレ立ってるんだからよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 19:09:58 ID:CpKZMXgJ
ニッケル水素などの二次電池を長期間使用しない場合、
放電状態と充電状態のどちらで保存するのがいいでしょうか。
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 23:15:15 ID:DTVB4PUq
どうやら、パナ製品だけは事実でも問題点を指摘したら怒りだす変な人たちがいるようですな。
無視していきましょう。
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 14:41:06 ID:zGzEaotf
>>232
二次電池はこっちで

★充電器&充電池@デジカメ板 Part21★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1091327741/

放電状態と充電状態の中間あたりで保存するのが良かったような気がするけど。
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 23:49:25 ID:eQ5fa9lm
>>232
★充電器&充電池@デジカメ板 Part21★の方に書きますので読んでください。
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/31 03:22:07 ID:Qu7QAIzA
別のスレでも質問しましたが、CR-V3と下の単三リチウム
http://www.fujifilm.co.jp/battery/products/ritium3.html
どっちの方がデジカメに適してるんでしょうか?
ググっても比較ページが見つからない・・・

自分はOptioS40orS50を購入予定。
普段はニッスイで緊急用に予備として持ち歩こうかと思います。
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/31 15:25:19 ID:TvLzBQhs
CR-V3を使える機種ならRCR-V3の方がいいんじゃないかな。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/
238237:04/10/31 15:41:38 ID:TvLzBQhs
CR-V3と単三リチウムはいろんな意味で似たようなものです。
予備としてもつなら、他にもいろいろ使い回しが利く単三型の方が良いかも。
ただし単三はCR-V3よりも在庫してる店は少ない。
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 19:04:11 ID:WnIuHs51
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/11/05/397.html
ニコンとカシオ、バッテリーなどの模造品について注意を喚起
〜保護回路不備のため破裂、発火の恐れも
240レモン batt:04/11/06 11:01:35 ID:pxtHYqEl
デジカメの充電バッテリの容量が、1/3以下になりました(そんなに、使って無いのですが)
回復方法、どなたか教えてください。
バッテリーは sony NP-FS11 3.6V 4.1Wh Li-ion カメラはソニーサイバーショット
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 17:22:27 ID:6h+B0PUv
お、馬鹿が来た
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 20:28:27 ID:BABN4in8
http://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic_oxyride0411/

[緊急企画]
話題の「オキシライド乾電池」は、アルカリ乾電池の代替と成りうるか?


デジカメ各社の対応状況、ベンチマークテストを実施
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 09:52:06 ID:/Z79Q/UL
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040419A/index.htm
どの電池がもっともデジカメ向きなのか!デジタルカメラ電池耐久テスト!

と、どちらを信じるべき?
242のはURLがアド、タイアップだったりもするし、
比較対照にGigaもないけど・・・
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 21:15:55 ID:/xsZQAd0
>>240
以前P1使っていた時に数ヶ月で電池があまり持たなくなる現象が発生。
サポートに文句は言ったがあまり使わないから電池がぼけたのかと思って
あきらめてた。
でも、何ヶ月かたったらカメラ、充電器、電池がリコールされて、問題の
起こらない状態になって戻ってきたよ。
何年も経つけど今でも使えてます。
あまりにクレームが多くやっと原因がユーザーではなく、製品にあったことを
認めて改善したのでしょう。

ということもあったので、サポートに言ってみるのも良いかも知れません。
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 17:21:50 ID:k9OaVuHd
リチウム電池って、1セル3Vだよね?
何で単三リチウムは、一本1.5V何だろ?
さすがにDC-DCコンバーターなんて入ってないだろうし・・・不思議だ。

単三リチウム壁掛け時計に入れたら何年もつんだろ・・・(藁

>>237 RCR-V3は、容量1200mAhしかないのに、容量2500mAhを誇るニッケル水素×2
に比べて撮影枚数増えるのだろうか?(ただし寒冷地を除く。)
あと、そもそもニッ水の二倍のエネルギー密度とうたわれているリチウムイオンを使っているのに、
RCR-V3は、容量1200mAhしかないのは、何でだ?
保護回路のスペース捻出、台湾セルと言う点を置いても、低すぎやしない会?
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 17:49:16 ID:t7VcB1/K
ニッスイは単純に電圧降下チェックに引っかかって全部使い切れないのは既出
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 23:12:25 ID:ygy0eFMG
>246
電池2本の機種にニッスイ3本とか入れればカナーーリ長持ち。
>245
CR-V3なんかは単3リチウム x 2の直列に入ってそうな予感。
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 23:24:05 ID:t7VcB1/K
>>245
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/zzz/kodomo/denchi/shurui/denchi2.html
フッ化黒鉛リチウム電池 - 3V
二酸化マンガンリチウム電池 - 3V
酸化銅リチウム電池 - 1.55V
だそうです、

249名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 13:30:58 ID:srrQTX5C
CR-V3はその名のとおりCRで、3Vのセルが2本並列になってるんだよ。
使い切ったら剥いてごらん。
250名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 00:16:07 ID:lXq6At1T
>>245
単三リチウム壁掛け時計に入れたら、時計が壊れるよ。

と亀レス
251名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 18:38:47 ID:cYCKGpCW
>>250
なんで?
252名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 19:41:23 ID:I+Z1ZDpL
★充電器&充電池@デジカメ板 Part23★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103229605/l50
253名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 19:53:18 ID:VS5Y2yae
アメリカじゃ単四のリチウム電池を売ってるのに、日本に発送
してくれる所が見つからない。amazonのケチ。
っていうわけで、どこかで手に入らない?
254名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 11:55:37 ID:slqKwXxO
>>251
電圧が違うからだろ
乾電池1.5に対しリチウム一次電池は確か3V
ていうか日本人なら少しくらい自分で調べろよ
255名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 14:56:42 ID:GdzZpOls
256名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 17:01:31 ID:uy+CDqER
どっちや
257名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 20:18:45 ID:XnrmonBt
255が正解
254は偉そうな事言う前に少しくらい調べてから書こうね
とは言うもののフジの単三リチウムは開封直後1.8V位あるから
単純に単三マンガンの代りに使うと250の言う通り壊れる機器もあるのかもしれないね
258名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 20:34:19 ID:Ut9Z6gjx
オキシライドも1.7Vだしな
259名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 12:47:22 ID:aW0WApSh
CRとFRの区別がつかない254萌え〜
260名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 13:24:12 ID:J62Qk08e
>254
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
偉そうな事言ってる割りには全く駄目な奴だなぁ、君は。
間抜け過ぎだよ!!
261名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 13:34:09 ID:nzUlWvhK
「確か」とかいい加減な事言いながら「自分で調べろ」だって。(w)
自分は知ってますよって感じに出鱈目な事書き込んで自分で恥じ晒す前に、
少し位自分で調べてから書き込もうね。
ね?>>254ちゃん!
262名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 13:53:00 ID:gbdh8fJ8

ていうか日本人なら少しくらい自分で調べろよ

ていうか日本人なら少しくらい自分で調べろよ

ていうか日本人なら少しくらい自分で調べろよ


           無様な>>254へ捧ぐ,,,

263名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 15:10:12 ID:6P5ny+xb
まあリチウム=CR-V3と思い込んでる人も世の中いるって。
小学生くらいなら。
264名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 15:36:43 ID:WTFcE5+A


    >254  >254   >254 >254           >254            >254>254
     >254    >254   >254 >254         >254           >254    >254
    >254     >254   >254 >254   >254>254>254>254>254    >254     >254
   >254       >254                >254     >254          >254
  >254       >254                >254      >254         >254
  >254        >254               >254      >254         >254
 >254         >254              >254      >254
>254          >254             >254      >254          >254


265254:05/01/13 14:04:29 ID:ghKA2jzK
>>255
そんなのあるのか
調べてみたけど正極にチタン系材料を使えば作動電圧が1.5Vになるっぽいな
でも開回路電圧はグラフ見ると2V近いし、>>257氏の言うとおりこれが壊れる
原因だろうな

一応書き込む前に軽く調べたんだけど出てこなかったんだよ
バカじゃなかったら知らずに終わってたぜ
いや、ためになった、ありがとうスレの皆さん
266名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 20:35:55 ID:ZZ/L2TSX
単三が使えるデジカメでも単三リチウムを禁止してるのがあるよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:38:03 ID:OTydmPpb
レギュレーターの発熱が理由っぽい?
リチウム使う場面って普通は氷点下だろうから、そういう場所なら
問題ないんじゃない?
268名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 19:04:58 ID:oANNCuwf
>>266
フジのFinePixA201とかが禁止しているな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 21:31:28 ID:zBv9OGGM
要は終末の電圧降下に耐える
C-2ZOOMやFX4500とか2.4V以下の低電圧で動かすことを
前提としてる機種は駄目な確立が高い
COOLPIX系FX40iは5V設計なので大丈夫と思われるが、
まあ、お勧めはしない
270名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 02:03:40 ID:EvhOB86T
ダイエーやマルエツで売ってる「セービングアルカリ電池」って松下製だね。
型番や注意書きすべて一緒だし。
271名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 11:50:07 ID:3+wUfywu
しょっちゅうOEM先変更してるし
272名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 15:44:34 ID:ncAspA36
>265=254
正極にチタンで1.5V、ハァ?
さらにとちくるってTCあたりと勘違いしてるのか?
で、さらにこの間違った前程から2Vとかぬかしてるし。

> バカじゃなかったら知らずに終わってたぜ
ええと、つまりバカだから知って終わったって言いたいわけ?
バカだから相変わらず勘違いしてるつーのが現状だよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 11:01:00 ID:f4TKn4hh
>>272
他に電圧が下がる活物質は、企業ページでは見当たらなかったけどな
富士フィルムは輸入販売だし、英語のページとか図書館でも行かないとダメかねぇ
まちっと探してみっか
274名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 11:28:50 ID:FP0Agwgd
> 少しくらい自分で調べろよ
と逝っといて、はっきり書いてあるレスもあるのに未だに分からない254萌え。
275名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 11:45:42 ID:f4TKn4hh
モノはわかってるよ、Energizer社が作ってるのを富士フィルムが輸入販売してるやつだろ

活物質と放電特性、それと内部抵抗のデータを探してるんだよ
時計に使って壊れるとしたら、電圧が高いか内部抵抗が低くて電流が流れすぎるか、その
両方だろうから、裏付けるデータを探してる
276名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 11:56:04 ID:FP0Agwgd
そこまで分かってるのに見つけられない、救いようがない254。
277名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 12:08:27 ID:f4TKn4hh
「自分で調べろ」なんて言っといて誰かに救ってもらおうなんて
ムシのいいことは考えてないって
278名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:18:11 ID:UewGWQUY
漏れもわからなかったり。
調べ中。
そもそも電池にリチウムで壊れるっていうのもソース探し中 orz
279名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 13:20:19 ID:UewGWQUY
あー落ち着け俺。×電池 ○時計
280名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 18:48:04 ID:phjg9oQY
そういえば、CRって機器が動かなくなるまで使っても
取り出して測ると無負荷での電圧は3Vをチョト下回る程度だよね。2.95とか。
使い切る頃になると内部抵抗が大きくなってくるのかな?
FRはその点どう?
281名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 17:29:34 ID:bXOztfN3
保守sage
282名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 01:26:33 ID:sV51UcZn
そういえば、FR,ZRともにAAAを日本でも買えるようにもうすぐなるらしいね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 13:00:34 ID:PjPcdom5
月に1度使うか使わないかのサブカメラ(DSC-U40)に入れっぱなしにできて、
使わなかったら1年くらいは容量の減らない、自然放電の少ない電池があったら
少々高くても欲しいんだけどさ、調べてみると単4って選択肢が少ないのな。
今度富士から出るリチウム単4はまだどこにも売ってないみたいだし、もう少し待つか・・・。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 04:16:18 ID:57RQIUzs
>>283
単四は4月から出荷の予定。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 13:06:27 ID:1RSvIpC2
今度の単四リチウム電池とオキシライド電池はどっちが長持ちするか興味があります
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 14:30:46 ID:bsMEy+X0
前から疑問なのでつが、何回充電できるかの回数、
なんで国内と海外で違うの?

パナ国内 「500回以上」
http://national.jp/product/conveni/battery/suiso/02.html
パナ海外 「400〜1000回」
http://www.panasonic-batteries.be/index.cfm?PageID=15414

なんで〜?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 14:59:38 ID:Etl95ppT
数え方の基準が違うから。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 15:36:57 ID:6ArcWeQ6
文化の違い
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 22:04:44 ID:+XI7P43I
>>285
オキシライドはギガエナジー以下です。

デジカメで使う1次電池はでは

リチウム>ギガエナジー>オキシライド>アルカリ>マンガン の順

アルカリでは金パナ信者が多いですが、ダイソーアルカリの一部には金パナ以上に
使える電池が存在します。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 21:03:06 ID:D+TpHOGf
>>289
どうやって測定した結果なのかもあわせて教えてくれ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 03:42:52 ID:XjEDqwua
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 03:44:28 ID:U8IhzKxJ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 03:48:44 ID:qBy+Fuzj
>>289
その「一部」の見分け方をご教示キボンヌ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 23:44:11 ID:UP+GdPsB
1分間で充電可能な新型の充電式電池を開発
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/pr_j2901.htm
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 02:28:11 ID:KcfqutNF
>>294
はマルチの貼り付けと見た
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 08:58:37 ID:pV608VmO
自動車ヒューズ型の端子だ。やっぱり大電流に耐えるためにはこんなのが
必要なんだな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 13:34:31 ID:uRIC2mUB
安い電池には、それなりの理由があると思うんだよなあ。
たぶん、ダイソーの電池は、同じなのは容量だけで、
使っている化学物質の安全性とか液漏れのしにくさとか、
見えにくい部分が何かしら犠牲になってるはず。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 13:37:31 ID:uRIC2mUB
>>296
こっちの実際に電流を流してる写真では端子が溶接されてるね。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23234.html

これを機器に組み込むとなると、ユーザーによる交換は不可能で
電池が死んだらメーカー送りにするしかなくなるだろうね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 14:22:47 ID:Nq5kaLyQ
試作って書いてあるじゃん。そのまま売るわけねーだろ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 14:49:27 ID:uRIC2mUB
>>299
しかし着脱可能な構造にすると接触と発熱の問題がどうしても出てくるし、
接触圧を高くするには材料(ボディ)の強度の問題が出てくるから、
簡単に解決できるとは思えないんだけど。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 13:23:21 ID:HYU2RDbo
296も書いてるけど、車のヒューズみたいな形状で60Aくらい楽勝ですが?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 13:52:01 ID:21SVnO/K
車のヒューズってけっこう固いから体重かけて押し込むようなイメージがあるんだけど、
わずか150グラム程度のプラスチックのデジカメが変形したり壊れないか心配だ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 14:01:05 ID:HYU2RDbo
間違ったイメージだね。実物を見てみな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 14:02:32 ID:HYU2RDbo
あるいは、抜き差しを堅くしなくても、レバーで挟むような端子もあるしな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 04:43:30 ID:fpaaITzj
>>304 デジカメには面倒だな。
電池ケースのふたを閉めるときに、電極も動くようにする、とかできそうだけど
部品も増えるし民生品だし、ちょっと不安があるなぁ。

やっぱ組み込み専用かなぁ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 18:55:09 ID:E7HRcG7c
充電する時には接触抵抗が問題になるだろうけど
デジカメで使うときにはそこまで大きな電流は流れないから
充電器だけばっちり接触するようにすればOK
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 19:04:52 ID:Vo8Bvuy2
>>306
そうするとデジカメ本体に入れたまま、ACアダプタをデジカメに繋いで
充電するタイプはだめだね。 本体から充電できないようにしないといけないな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 19:08:18 ID:E7HRcG7c
メーカーの中の人がいいアイデアを考えるだろうし、
考えつかないなら使い分ければいいだけ。
なんでおまえはわざと悲観的に考えるんだ?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 16:57:02 ID:RSduRWBl
1分で充電可能な電池を、1分で充電しなければならないなんて事は無いでしょ。
状況によって、充電電流を変えればいいだけ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 15:51:41 ID:jSBHefPo
パナの充電器は充電終わるとランプ消えるけどキヤノンのは赤から緑になり
消えないこれって微弱電流で充電し続けているって事ですか!?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 02:36:23 ID:9ve/o9fd
>>310
LEDの色と充電方式はまったく関係ない
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 13:49:50 ID:m1HhN+Ed
>>311
説明書にキヤノンは充電終わったらプラグコンセントから抜けと書いてるが
パナは書いてない。キヤノンは丸一日以上充電してはいけないと書いてある。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/04(水) 00:47:45 ID:P0CCKisf
(・ε・)プップクプー
314S30MAN:2005/05/21(土) 21:14:06 ID:Q3z2zeR5
F10のリチウム電池は1950mAhでS30の7割増しだが、電池の体積は同じくらい。
これを可能にしたのは、昨年ブリジストンが開発したと伝えられる同電池に混ぜると
発火しにくくなる薬剤のおかげだろうか。
リチウム電池は高性能だが、リチウム自体は本来劇物なので火を噴かない仕組みを
電池内に同梱する必要があり、これがスペースを食っていた。
しかし上記の薬剤を混ぜるとセル自体が常温環境では先ず発火しないので、
その仕組みが不要となり、実質的な密度が上がる・・・と聞いたのだが。

315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 13:42:38 ID:wfLEPMU8
>>314
リチウムかナトリウムを水の中に入れると面白いよなw
高校の時化学の実験でやったぞ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 16:12:49 ID:m5WMjJjE
>>315
危険な遊びをするなよ。

例: ナトリウムを理科室から持ち出し、無人のプールに投下。
  水柱のち説教。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 08:34:25 ID:hKEukA080

保守
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 18:34:20 ID:8EF+kB9Z0
革新
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 12:15:20 ID:5eLfob8j0
信長の野望革新
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 20:23:22 ID:RFTO1JCm0
>>306
>充電する時には接触抵抗が問題になるだろうけど
普通は定電流だからならないよ

>デジカメで使うときにはそこまで大きな電流は流れないから
起動時や、液晶点けてフラッシュ一発のピーク電流のことを考えてるのか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 16:35:51 ID:bTWEbZj10
>>315
実験室の机の横にある流しが割れました!(汗
その後たっぷり説教
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 18:59:51 ID:rsYG9ogD0
【MONA】 エイベックス、のまネコグッズ通販開始。(モナーに酷似?★4 【NOMA】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1125938582/
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:29:07 ID:PVzT4fSF0
パナのニッケル水素電池の充電器ってリフレッシュ付いてないけどしなくていいの?
パナのは良いって上のほうで書いてあったから欲しいんだけどさ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 17:39:07 ID:5v+a9Zq40
>>323
普通の使用ではリフレッシュなんて必要ないでしょう。
むしろ放電深度が浅く使う方が電池の寿命は延びる
ようです。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 17:46:15 ID:J3A22QJ50
>>324
メモリー効果は?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 13:58:30 ID:MxUp0diB0
> また通常の機器使用においては、
>リフレッシュ不要*3で殆ど問題なく使用できます。
> *3:ニッケル水素電池は一般的にメモリー効果の影響が非常に軽微なので、実際の機器使用では、
> 殆ど問題無くご使用いただけます。 (当社ニカド比)           

とパナは主張している。ちょっと古いが、メタハイ2400。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040218-1/jn040218-1.html  
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 02:41:29 ID:WbNuEYUd0
(当社ニカド比) というのが逃げ場なわけね。
ラジオやMDでだらだら使って中途半端に充電してたのをデジカメに入れると、やっぱメモリー効果出てる。
んでリフレッシュしてやると復活するし。

328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 14:50:37 ID:lu4suZ2I0
メタハイ2400にとってMDなんて0.2Cくらいしか流れないでしょ。
それを
> 通常の機器使用においては、
と定義するなら
> ニッケル水素電池は一般的にメモリー効果の影響が非常に軽微なので、
と言う主張は合ってる。

瞬間的に1〜2C流すデジカメには当てはまらんだろう。
329age:2005/10/06(木) 00:21:02 ID:OfCm9K1G0
age 升
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 15:14:50 ID:QHEDveqO0
松下製品の広告文句は昔から詭弁ばっかりだし。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 04:15:10 ID:nf74l5FN0
自然放電の少ない電池が出たな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 11:41:37 ID:mo4vXfol0
>>331
そうだね。
テレビのニュースでちらっと見ただけだと、ソニーが発売しているような使用期限の長い乾電池だと思ってしまったけど、
ちゃんとネットで確認したら、自然放電の少ない充電式電池のことだった。

これでライトユーザーにも充電式電池が勧めやすくなったよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 01:52:14 ID:/x5MRxKk0
istDSに満充電したGP2500入れて使うと、たまに電池切れ表示が出ます。
RAWやスローシャッターなど書き込みに時間がかかる場合でたまに。
で、一回電源切ってまた電源入れ直すと復活して満タン表示になる。
ソニ2500ではこの現象は起きないです。
リフレッシュ機能付きの充電器でちゃんと管理してるのになぁ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 23:59:43 ID:8TVvXefL0
>RAWやスローシャッターなど書き込みに時間がかかる場合でたまに。
たぶん分かってると思うけど
1本だけ内部抵抗が上がってるのかも。
どれか1本が劣化が大きいというのはよくあることで。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 22:45:34 ID:zHtuC2HI0
オキシライド・ギガエナジー・イプシアルファ・CR-V3
を自己放電量が少ない順に並べるとどうなりますか?

たまにしかデジカメ使わないけど使いたいときに放電しちゃっていると困るので…

eneloopはチト気になっています…
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 22:58:23 ID:Q0V9WBHF0
>>335
CR-V3は2〜3年前のが使えた、
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 13:58:51 ID:FlvjvlqL0
カタログスペックを見ると、ギガエナジーが一番長持ちしそうに見えるけど、どうだろう。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 14:03:44 ID:FlvjvlqL0
自己放電より待機電力の方が問題だと思う。
たまにしか使わなくて、電池を入れっぱなしで放置すると、一ヶ月もしないうちに電池切れになることも。
あと、どの電池も冷蔵庫で保管すると長持ちする。ただし結露はさせないように。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 15:56:49 ID:fqWDDycV0
CR-V3はリチウムだから5年以上保証じゃなかったか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:40:31 ID:IdqCA4cq0
ギガエナジーとオキシ比べてみたが、1A定電流放電・MDプレーヤ使用ともにギガの勝ち。
オキシは宣伝ばっかで買う価値なし
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:54:40 ID:Q7vcU23w0
>>340
デジカメに使ったらどっこいどっこいだった、
CoolPix3100とかQV-R40とか、

ブラウンの電動歯ブラシに使ったらオキシライドはパワーアップした、
ギガエナジーはアルカリと変わんなかった。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 03:52:58 ID:dxEjYYlY0
オキシライドは初期電圧が高いからなあ。
パワーアップするのは、むしろ害。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 08:08:16 ID:Pb/FDvBR0
え??
オキシライドのほうが初期電圧高いの?
ギガを鈍らせたのがオキシだと思ってたのだが、
もしや芝の特許回避とかのために性能まで低下させてる?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 12:39:46 ID:7DKIPBWX0
内部抵抗にもよるわな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 16:53:48 ID:R8dHmRiN0
鈍ってるのは電池じゃなくて343の知能だよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:21:25 ID:v2r2eOnu0
だってギガがデジカメ専用なのにオキシは汎用を謳ってるんでしょ?
それなのに>>342曰くオキシのほうが初期電圧が高くて一見パワーがあるように見える、と。
両方のレスを信じればオキシは宣伝文句だけのイカサマ電池だということに。。。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 11:10:20 ID:L3rbYWXy0
俺は電圧が高いのが助かる、1980円で買った電動歯ブラシが1万円並みのパワーで回ってくれるから、

でもデジカメくらいの負荷がかかったら電圧下がって問題ないだろ?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 11:45:37 ID:jQfI3Het0
オキシは厳密にはアルカリじゃなくニッケル系だから。対応してないものは対応してない。
電球に使うなとか書いてあるだろ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 12:09:04 ID:ugAsJrBI0
論理的に妥当な思考が不自由な343=346。
…なんて書くと「マンセーしてる信者だ」なんて抜かすんだろうな、こういうバカは。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 13:08:11 ID:uPGL10qr0
>電圧
データシートを見れば早いのでは…
オキシはPanaにあるけどギガのデータシートってどこかにあったっけ?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 11:27:02 ID:QAVPr2Lm0
オキシライドは確かにアルカリに比べて、0.1Vほど電圧は高いけど、
電圧だけならマンガン電池も1.7Vあるからね(初期値)
電球の場合はマンガン電池の内部抵抗が高いのを見越して電流を
調整してるから、内部抵抗の低いオキシライドを使うと切れるね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 13:49:55 ID:2CVBDMJ40
>>351
その昔アルカリ電池が発売されたころも豆電球が切れやすいってクレーム続出だったな、

結局豆電球が切れにくく改良されてアルカリの特性はそのまま維持されたけど。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 17:57:43 ID:QfVZK5XN0
だからオキシはデジカメ以外だとアルカリにも劣る糞電池なんだろ?
だったらいさぎよくギガエナみたいにデジ専で売れよと。

電球やストロボの寿命を短くするのも言語道断だが、
懐中電灯なんかに使うと電池持続時間が半減するのに
「アルカリより高級」みたいな売り方するなよと。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 12:16:03 ID:3pLNoGA+0
性能の良い電池が出てくるのは歓迎するな。
選択肢は多い方がいいと思う。
>>352 が言っているように、昔に混乱したアルカリ乾電池が定着したように、
ニッケルマンガン電池も定着するだろう。
そうなれば次第に問題のある機器も減ってくると思う。
歴史は繰り返す。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 16:33:26 ID:8ko1J1ku0
>>353はデジカメ以外で性能が劣ると書いてるんであって、
それが解消されるのはオキシライドが今の倍以上性能アップした時じゃないかな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 17:20:55 ID:+HmnCKT40
分かって適材適所で使えばどちらが優れているというものではない。
劣っているのは353の知能。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 17:40:07 ID:TVftdNWh0
どっちも同じ事言ってんじゃん。
汎用品として売る事に対して是非の見解が違うだけでさ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 17:45:38 ID:+HmnCKT40
デジカメ以外でもオキシライドがあってよかったなあと思う用途はたくさんあるよ。
多少電圧が高くても壊れないようにできてて、かつ、電圧が高い方が高性能に使えるもの、
たとえばライトやモーターなど。他にもいろいろ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 08:46:48 ID:zcOtR16l0
ライトつっても電球じゃヤバいだろ?
釣ってるつもりなんだろうけど。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 12:58:04 ID:QfD3YmSo0
電球でもいろんな規格がある。
アルカリのかわりにオキシライドを使っても問題ない電球を使ったライトも別段特殊ではない。
おまえには区別はつかないだろうけどな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 23:20:46 ID:DAAEIBaY0
もうその辺でいいだろ。
松下も三洋も元はと言えば松下学校の一門。
同門の社員同士で喧嘩するなよ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 23:41:58 ID:Upwv5Wsf0
バカって何でもすぐ社員にしたがるよね。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 23:54:28 ID:ykW7IjE80
バカってすぐどうでもいいレスしたがるよね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 12:23:09 ID:fZS9qVVn0
オキシライドの低温特性はメーカーは公表していないのでしょうか?
webサイト見ても書いてなさそうなので・・と言うことは弱いのかな?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 02:35:15 ID:1oo9Qu+r0
そういやエネループは低温にも強いらしいな
誰か試した人いたらレポキボンヌ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 12:28:00 ID:K6PjNscm0
アルカリ電池よりも強いというだけで、Ni-MHとしてはふつう。
ああいう広告のしかたにまんまと思う壺の365。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 14:15:37 ID:yWZ/GXwR0
リチウム電池は低音に強く
リチウムイオン充電池とアルカリ電池は低音に弱い、

ここまでは分かります、

さて、ニッケル水素充電池はどのくらい低音に津容易のでしょうか?
現在当地は氷点下が続きリチウムイオン充電池のカメラは数コマ撮るごとに電池をポケットであっためてやら無いといけなくて不便なもので・・・
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 14:17:12 ID:yWZ/GXwR0
×低音
○低温

×津容易
○強い
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 20:52:24 ID:7Yyq3tc90
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 19:28:49 ID:w1u6QC410
>>366
さにょのHP確認してきました。
容量の比較はNiMHと、で低温特性もと思ったらアルカリとなのね。

・・・おれもだまされた。
最近買ってしまった。取り敢えず充電なしで使ってみるつもり。
しかも半年後の残存量もNiMH2500は1875、エネループは1800
って普通のやつのが多いじゃん。しかも最新は2700だし自己放電
も多少改善してるかもしれないし。
これならパナがあれば十分だったよ。

でもおいらの感覚では通常品は半年もたん、エネも持たんかもとの
不安が・・・
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 21:12:34 ID:w1u6QC410
再度見直したら撮影可能枚数の所で撮影間隔1/20秒、3回に1回フラッシュ使用って書いてあった。デジカメも作ってるんだから業界標準くらい守れよ!
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:25:56 ID:bq5pXsvk0
CR-V3ってどこが安いですか?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 00:08:23 ID:p4/67vvm0
CR-V3のメリットって何?
値段を考えると単三リチウムのほうがいい気がしてしょうがない
374372:2006/01/10(火) 06:41:51 ID:t6cVTdHa0
>単三リチウム
これか…
ttp://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html
こんな物があるんだ…初めて知りました
俺の周りでは売っているの見たこと無いのだがどこに売っているんですか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 08:37:05 ID:BOpfD7Ux0
376372:2006/01/10(火) 20:32:11 ID:t6cVTdHa0
>>357
ありがとう。ヨドバシか…今度行ったときに見てきます
ところでこれって容量ってどの位あるんですかね…?
富士フイルムのページを見ても書いてないし、データシートもないし…
CR-V3は3300mAhらしいけど…
ttp://homepage2.nifty.com/k1ro/battery/aa.htm
によると2900mAhらしいが…公式なデータはないのか…(汗
377372:2006/01/10(火) 20:33:32 ID:t6cVTdHa0
ぐは…アンカー間違えた…il||li ○| ̄|_
>>357じゃなくて>>375です
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 08:01:13 ID:hjgyjSQi0
ダイソーの100円の中でイチバンいいのはどれですか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 08:35:25 ID:L14KLxZo0
>>378
どれがいいかは知らないけど、とりあえず
ラジオライフ誌で金パナを負かしたのはダイソー「電池-76」。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 05:37:45 ID:B4bMs7hc0
GPが一番まともに見えるが意外だな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 17:05:33 ID:fOJvGZOK0
GPはニッケル水素はそこそこ良いよね
バルクで買うと特性のバラツキはかなりあるけど
eneloop>>メタハイ>GP>>トワイセル>得体のしれない充電池
くらいの感じかな
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 22:22:07 ID:EQFGXjk10
こないだGP爆発してたじゃん・・・
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 22:21:08 ID:TpMV+h7d0
【松下電器】オキシライド乾電池で飛行機飛ばそう
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137402839/
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 11:10:48 ID:ju4l+xRV0
オキシライドがミニリチウムという感じになってきたな。
値段次第だけど、高い電圧をうまく利用できる機器にはよりよくなったかも。

同社従来品と比べて約1.2倍の長寿命 
低温環境での特性が2〜5割向上 
使用推奨期限が2年から5年に向上
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/01/16/660005-000.html
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/01/16/imageview/images796697.jpg.html
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 19:43:56 ID:U2OtOVN40
エネループとか松下の対抗商品でいいじゃん。
何でいまさらデジに一次電池使うの?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 00:24:12 ID:aVA9drmF0
1次電池→買ってすぐ使える
2次電池→使う前日に充電するのマンドクセ

突然電池が切れたときの現地調達にはちょうどいいと思う
コンセントが使えない場所とか、充電時間すら確保できないとかそういうときには重宝する
カメラにもよるが、アルカリだと10枚撮れなくてもオキシライドだと1日は使えると思われ

充電してある予備を1組持ち歩けよとか言う意見は却下
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 12:21:53 ID:UdWwXsI50
エネループとか松下の対抗商品は、>2次電池→使う前日に充電するのマンドクセっての無くなったんだが。
買ってすぐ使える2次電池って謳い文句知らないの?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 13:00:51 ID:091aq5uc0
デジカメ関連の機器はデジカメだけじゃないんだよ。
あえて一次電池を使いたいものもあるの。
それが何かを教えてやる気はないけどな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:40:01 ID:6/+W+b8r0
>>385
年中デジカメ使うんならともかくたまに使うけどその時に確実に動いてくれないと困る俺は一次リチウム使用

>エネループ
出たばっかりで本当にカタログスペック通りの性能を発揮するか不明
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 22:22:00 ID:WIPQ0zuH0
オキシも放置の実績ないからさー、
金パナで時々やらかすように
久しぶりに使おうとしたら駅漏れorz
みたいな事もあるかもよ。
391386:2006/01/18(水) 22:52:16 ID:aVA9drmF0
>>387
OK、eneloopの謳い文句は知らなかった、正直すまんかった

ただ、買ってすぐ使えるとはいっても、
放置による自然放電が実際のところどれくらいなのか
容量少ない電池を放電しにくくしたことでのデジカメ使用時の影響とか
などなど実際のところはどうなんでしょ?
(三洋の2500だと2ヶ月弱放置しただけで放電し尽くしてたことが何度か・・・)

あと、いくら買ってすぐ使えるからと言っても、1次電池のようにその都度購入してたら、
充電しないと使えない2次電池の山が出来上がるだけだとは思うが

1次電池と比べて単価高いし、2次電池を1回使っただけで廃棄するのは勿体無いから
買ってすぐ使える・・・が実際に生きてくるのは、店頭とかのeneloopリサイクル環境が整ってからだと思う

>>388
2次電池を使いたいのはデジカメや関連機器だけじゃないと思う
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 23:14:55 ID:EeEOVERx0
>>391
だから、eneloopのあれこれを検証しているのが
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm#ENELP
ここ。居酒屋ガレージ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 13:54:32 ID:1GFfUxFA0
>>392
低温放電特性も検証して欲しいなぁ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4657505
によると、普通のリチウムイオン式カメラよりいいかもという期待が。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 13:57:55 ID:2+sycKkd0
> あと、いくら買ってすぐ使えるからと言っても、1次電池のようにその都度購入してたら、
> 充電しないと使えない2次電池の山が出来上がるだけだとは思うが
2次電池を買うからには再充電して使い続けるのを前提に買うでしょ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 14:59:15 ID:pLl2PMT10
富士通のニッケル水素用の急速充電器を持っているのですが、
対応している電池がわからなくなってしまいました。
型番はFC41(OEM?)となっています。
output dc1.2v 単3形 565mA(x4)
単3形 1275mA(x2)
単4形 310mA(x2)
となっています。
今主流になっている2500mAの高容量などとうたっている分は
使用できるのでしょうか?
色々調べてみたのですが、よくわからず質問させていただきました。
どなたかご教授よろしくお願いします。 
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:19:25 ID:Rthw4xE50
>>395
富士通製の充電器の外形を見る限りでは三洋のNC-M55、M57と同じで
手元にあるM55、M57とも記載されている数値は同じだから
おそらく三洋NC-M55がベースだと思われ

ちなみにNC-M55は2500mAhの電池に対応してたかどうかは知らん。
NC-M57は2500mAh充電池に付属してた
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:45:06 ID:Rthw4xE50
>>394
>2次電池を買うからには再充電して使い続けるのを前提に買うでしょ。
そんなの当然でしょ。
だからこそ手持ちの電池を全部使い切ったとき等の突然の現地調達には向かない
・・・と>>385に言いたいわけだが

だからって緊急時用に調達した電池が10枚も撮れないなんてのは論外
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:03:57 ID:v+ZYpOoR0
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 09:08:56 ID:z9fqhO5l0
>>393
居酒屋ガレージさん、エネループを冷凍庫に入れてごそごそしてる。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 12:30:52 ID:j0cpM0/u0
風をがんがんに当てて雰囲気と同じ温度に冷やしながら測るべきだな。
冷却ジャケットの方が良いけど、作るのがたいへんだから諦めよう。
401395:2006/01/22(日) 00:48:27 ID:+/PzX0/y0
>396さん ありがとうございます!NC-M55で使えそうなものを
探してみることにします!
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 15:15:32 ID:TJ0YPFcr0
冷凍庫じゃなく冷蔵庫だよ。
2度。
氷点下のデータが欲しいなぁ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 15:16:58 ID:TJ0YPFcr0
エネループが普通のコンビニで買えるようになれば状況は変わるね。
まだ電器屋でも地方では取り扱ってないところが多すぎ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 12:08:15 ID:kGFqwS/v0
へんてこな現象に遭遇!!(当たり前?エ?)
フル充電2セットのニッケル水素電池。
二ヶ月放置。
ただし、1セットはカメラに入れっぱなし15枚程度撮影。
もう一方の1セットは電池ケースに入れた状態。
どちらが完全放電(自己放電)したと思いますか?
電池ケースに入れて保管した方が完全放電!!カメラ入れっぱなしの方は撮影ビンビン!!
自己放電した電池を充電しようとすると、10分程度で充電完了。使うと容量無しの表示。
リフレッシュ掛けると、正常にフル充電可能。
パナの電池でもSONY(サンヨー製?)の電池でも同じだった。カメラ入れっぱなしの電池は元気で充電も問題なし。
共に充電回数10回以下の電池です。
こんな物でしょうかね?
大量購入をしようとしたが、3セットで止めました。
パワーは期待以上!使い勝っては最低な電池ですな!でも手放せない電池です。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 13:53:35 ID:VTEL4K+40
>>404
あると思う
ただうちではサンヨーのみひどい
パナは基本的にサンヨーより長期保存に向いている気がする。
そのためかほとんど気にならない。

充電の件はサンヨーの2000のみ発生

フル充電して容量残っていても内部抵抗が上がり電圧が下がっている
のがいけないのかも
そこで再充電しても少ししか充電しないため内部抵抗が下がらない?

て気がする。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:19:14 ID:ok4LjJpy0
単三4本が入るプラケースってダイソーに置いてましたっけ?
なんか見たような見てないような・・・
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 21:22:10 ID:ok4LjJpy0
すいません。こっちのスレに情報がありました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136902702/
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 18:59:11 ID:m9/pSMz10
パナループ(仮称)ってもう発売されてるんだよね?
性能はどうなんでしょ?

私ゃ、エネループ8本買ったので当分要らない…
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:20:18 ID:RfF+Aw7b0
3年前に購入したデジカメのセールで付いていたニッケル水素充電池(1700)テストした。
Nationalの単3回虫電灯、KRYPTON LIGHT FF−305たやらで。
饅頭電3ヶ月放置後、リフレッシュ後、再饅頭で2時間まで明るさ変わらず点灯。
3時間後電池切れ。実は2時間までは立ち会う。3時間は持つだろうと席を外して3時間目確認に来たら電池切れしていた。

テスト失敗・・・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 21:04:10 ID:XfeOgKi30
年会費3万ね
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 21:16:00 ID:8iP4fl2h0
>>351
つまりマンガン電池は負荷をかけると電圧が下がるということですね。
リチュウム電池はどうなんでしょう。

そんなに電池の保ちを気にする皆さんは、週に何百回シャッターを押すんですか。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 23:31:31 ID:7ghjSVJA0
>>411
AC電源だって(つまり壁のコンセント)負荷をかけると電圧は下がる。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 23:33:48 ID:RYuQlgLu0
>>411ばかだなぁ
滅多に使わないのにいざ使おうとすると電池が減ってて使えなくなるから電池の持ちを気にしてるんじゃないか
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 01:55:05 ID:NiBPLJyh0
2ヶ月前に充電して放っておいたデジカメ、まだ充電満タン表示状態です。
撮影したり再生したりと使ってみましたが、まだ減りません。。。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:42:51 ID:61P5aAiZ0
待機電力も機種によって差がかなりあるからね。
知らずに使ってたとしたら、いい電池といいカメラを偶然手にしたんだろう。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 16:34:35 ID:mQaAVjDX0
いやいや、カメラに電池入れ放しの方(メタハイ2000)が自己放電少ない。「しない」って言いたいほど。
設定も消えないし一石二鳥。四ヶ月以上放置してたがバシバシ撮影できた。同時充電の予備電池全滅してたよ。メタハイも!
メタハイの「リフレッシュ不要!」これって、絶対ウソ!
全滅組の仲間のメタハイ、放電無しで充電出来なかったよ。
ちなみに、入れ放し電池はメタハイ2000。
その前はSONY2100で同じ現象。(三洋2100OEM)この時は気にもしてなかった。さすがに2度続くとね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:21:25 ID:UGYpkHrJ0
2ヶ月くらい前に充電したエネループにて連続撮影テストしてみました。
結果:1136枚にて電源落ち
条件
フラッシュONで室内にてひたすらとりまくる。
ズームはしない。ピントは毎回合わせる。
フラッシュは30%程度の発光と推定。(充電時間から)
電池は電池ケースに入れて保管
とりあえず予備電池としては十分と思う。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 20:49:15 ID:lfHlCkjd0
>>417
使用したデジカメも書いてくださいよ
419417:2006/03/12(日) 21:16:30 ID:UGYpkHrJ0
W7です
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:01:41 ID:GjTYqoUO0
単3リチウムってどこが一番安いですか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:15:18 ID:R+HYYxUM0
>>395
私も同じ充電器を使ってるけど2700に対応しているのかはわからないが
一応充電はできているし2300辺りの電池より持ちがいいのは実感してる。

フル充電できているのかまではわからないけど。。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 13:59:27 ID:wFHBojzC0
http://akizukidenshi.com/images/org/denchi.jpg

秋月御認定がきましたw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 14:55:01 ID:1VM5+OJ80
430EX(ストロボ)にパナソニックの単三2700を一時間程使い続けると
電池が異常に熱くなるんだけど、大丈夫かなぁ??

他の2300位の電池だとそれほど熱くならないんだけど・・
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 15:22:34 ID:+KQDosGk0
電池の心配するよりストロボの心配した方がいいと思うが
ニッスイだから大丈夫だと思うがニッカドだと高容量はストロボに
負担がかかるよ>内部抵抗の関係だと思うが
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:01:31 ID:NKHQuBBQ0
えねぉおpを店頭で見て気になったんでこのスレを読んで、ガレージさんのサイトに
ある検証のページを読んで、買うしかないとおもた。さっき8本買ってきた。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:48:59 ID:JXu33rs90
>>423
 私も同じような経験がある。
 panaの電池って発熱しすぎじゃないかな???
 熱くて握れない事が多い。。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 17:56:15 ID:1nyCUQdh0
オリンパスC-720を使用しているのですが
電池交換の際に日付や時刻が消えてしまい再設定しなくてはなりません。
ニッケル水素充電式単三電池は4年位前にカメラ購入時に付いてきた
オリンパス純正品4本と最近購入したMaxell製のニッケル水素充電式電池4本です。
どちらも電池寿命とは思えないのですがどのような充電式電池を使用したら
問題解決出来るでしょうか?
又充電式電池の寿命はどの位が目安なのでしょうか?
カメラの説明書には電池を抜いても約1時間は設定保存されている
と書いてあるのですが全然保存されません。
C-760ですと専用電池を交換しても問題は無いのですけれど…。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:53:38 ID:+Om2Wr4j0
>427 たぶん単三型電池の問題ではなくて、カメラの中の「1時間」メモリを保っておくための部品
(メモリかコンデンサか小さな充電池か)の問題と思われ。
単三型充電池を買い増す前にカメラメーカーに相談するが吉。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:24:56 ID:uHOJr1w80
>>427
まず最初にやることは
・内蔵の時計がリセットされる時間を把握する

次にカメラ内部の電池の接点を磨く、次にオキシライド乾電池を一週間くらい入れっぱなしにする、

再度内蔵時計がリセットされてしまう時間をチェック、

これで、内蔵時計がリセットされる時間が延びていたらラッキー!

次回からはその時間内に電池交換を済ませると修理に出さなくても使えます、
念のため、充電池は起電力が高くてそれを維持するパナソニックかエネループに総とっかえしましょう。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:15:53 ID:vKBKD1+B0
メモリ保持用のリチウムコイン電池が切れてるってだけなんじゃないか
説明書をよく読んでみたら?
431427:2006/04/06(木) 20:45:58 ID:K297IFsI0
>>428 >>429 >>430
オリンパスのお客様相談室に電話し聞いたところ
ニッケル水素充電式電池の電圧が低くメモリーしないのでは?と言われました。
結局は修理に出さないとハッキリした原因は不明との事でした。
「1時間」メモリを保っておくための部品の問題なのかも知れません。
古い機種(4〜5年前に購入)したものですし高額な修理代が掛かるのも
困るので今のところはそのまま使用しようと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:56:00 ID:Grm4JqX60
予備用充電器

Panasonic 急速充電器 単3 単4 対応
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32044297
【gu_gu】■電池 急速充電器セット(パナソニック)
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s19763237
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:30:14 ID:W/Ay3f490
パナループとエネループ以外(保管上の問題ないから)のニッケル水素は待機電流を必要とする機材に挿入して保管しましょう!
保管機材から取り出して、即使用可能です!!
434433:2006/04/07(金) 22:34:36 ID:W/Ay3f490
書き忘れ
三ヶ月保管しても!
待機に消費するエネルギーより、自己放電の方が大きいらしい。
なぜ、待機電流流れていると自己放電が無い(少ない??)かオレは知らない。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 03:12:40 ID:oS/mws+M0
自己放電と不活性化を勘違いしてるから
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:51:59 ID:F6eL5qNX0
尼でエネループと充電器セットがえらく安い
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 22:26:54 ID:D4oIGhhv0
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 08:44:02 ID:DloX5VJU0
外部ストロボで、フル発光から次に発光できるまでの時間についてはアルカリもニッスイも大差ないかと個人的には思っていたけど、
容量の記載のないアルカリより2500とか2700mAと標記してあるニッスイのほうが枚数(発光回数)も勝るのでは?

ニッスイの2700とかの高容量の電池は使用中(連続)にかなり熱くなるのでストロボが故障しないか心配だけど
杞憂かな??

結局の所、ニッスイの場合、どのメーカーでも問題ないのかなぁ・・・

GPは私も悪い噂は良く見たけど故意に爆発させた写真もあったのでGP=安物危険とは思わないけど
地方なのでGPの電池は売ってないので未使用。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 08:39:51 ID:G/CcU3o40
容量のあるアルカリでも2000mAh程度だよ。
アルカリは内部抵抗のせいで大電流流すと内部抵抗に喰われて実質の容量が落ちる。
アルカリで1C流したら半分以下しか使えない。
それに対しニッ水の容量表記は1C放電だからね。

440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 11:55:40 ID:CrAbgsGU0
>>439
ニッ水でも1Cだと0.9Vまでに下がるのに79%位だったと思うよ
0.1Cで1Vまでに下がるのに100%ですよ>テスト基準を合格するには
441440:2006/04/22(土) 12:12:19 ID:CrAbgsGU0
JIS C8708のメモがあった

面倒なのでCで表記(本当は違うが)
20度±5度で0.1C 16時間充電
20度の放電特性
0.2C 1V   5h(100%)
1C  0.9V 42min(70%)

0度の放電特性
0.2C 1V   4h(80%)
1C  0.9V 36min(60%)

容量保存特性
20度±2度で28日間静置後、0.2Cで1Vまで3時間(60%)

サイクル耐久特性
20度±5度
1回目  0.1Cで16h充電後         0.25Cで2h20min放電
2〜48回 0.25Cで3h10min時間充電後    0.25Cで2h20min放電
49回 0.25Cで3h10min時間充電後    0.25Cで1Vまで放電
50回目  0.1Cで16h充電後 1h〜4h放置後  0.25Cで1Vまで放電

これを繰り返す
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 09:54:49 ID:iS/x8sy70
私が使ってるパナはストロボで連続使用してると(1時間以内)異様に熱くなる。
 他のメーカーの電池も使ってるけど、写真のようにコーティング?が溶けた電池はパナが初めて。笑
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060425212944.jpg
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 13:24:59 ID:Eov5zLOU0
>>442
発熱が大きいってことは、起電力に対して内部抵抗が大きいってことなんだろうね。

ちなみトリビア。
「ストロボ」はストロボリサーチ社の商品名。一般名称はフラッシュ (フラッシュライト)。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 00:22:49 ID:kPJsoJVj0
>>443
フラッシュだと範囲広すぎ
せめてエレクトリックフラッシュと言ってよ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 00:30:22 ID:W1rMP7LC0
>>442
画像がでかいよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 00:53:27 ID:bZ9jgg2UO
サンヨーから出た新製品の充電電池って調子いいの?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:58:06 ID:9Vpk30pZ0
>>446
★★ 21世紀の新電池 「eneloop」 2 ★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145002646/
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:08:04 ID:CNPwFUN10
オキシライドで有人飛行
http://oxyride.jp/top.html
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 00:40:03 ID:U4Ovsq6E0
宣伝としてはわるかない、でも
使い捨て電池で空飛ぶのはなんかいやだよう
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 17:08:51 ID:8fZO9+NX0
電池式飛行機を自家用に使うなら店でふつうに買える電池の方が便利。
塚、宣伝になるのは電池ではなくて飛行機の方かと。

『乾電池で人が乗って飛べる飛行機』

こっちに問い合わせが殺到しそう。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 22:02:38 ID:TRVW78SG0
アホらし
20世紀的発想だな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 23:22:23 ID:WgDoFqdS0
デジカメ用アルカリ電池
http://www.fdk.co.jp/whatsnew-j/release060515-j.html
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 23:39:37 ID:+PNHZcvp0
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 04:24:42 ID:NP5pSoT10
とうとう飛んだ!
http://oxyride.jp/
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 15:29:12 ID:B+ZIDgHP0
そういや以前、所さんの番組で乾電池で車のエンジンをかけるっていうのをやってたなぁ・・・。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:41:08 ID:ns1RxDOQ0
>>454
マジレスすると揚抗比さえでっかく取れば普通のアルカリ電池でも飛ぶと思うんだがw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 22:42:14 ID:CF0/e3340
アルカリはどんどん直列にしていくと内部抵抗のせいで電圧が上がらなくなるんだって
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/01(火) 23:03:56 ID:wKu+kKrE0
>>457
それって、電流を多くとろうとするからだろ?
たくさん直列にしたのをたくさん並列にすれば良いんだよ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 18:28:30 ID:gl6uQZmI0
age
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 14:41:58 ID:w3ZUdfEj0
是非フジフィルムのリチウム単3をお使い下さい。
                  by FIC
           
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 15:37:40 ID:UF5mTs3v0
内部抵抗比較より重量対エネルギー比較で有利な電池の方が
乾電池飛行機にはより有利と思うのは自然。
次は、FUJIの単三リチウム乾電池の出番だな。

こうやって、鳥人間コンテストに乾電池部門が新たにできると。
工学的にはこっちも面白いと思うぞ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 15:06:05 ID:2o9KDCZ/0
そして水没して環境破壊
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 23:14:58 ID:w91PXM0V0
>>462
なにを言うか、その回収作業を含めて開催地の地元に大きな経済効果をもたらすんじゃないか。
もう少し広い目で見てみろよ、研ナオコのように。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 16:38:30 ID:bv/VBUEy0
>>458
2コ直列で3V
1000000000000000コ並列で1.5V
じゃないの?
電流ではなく電圧を高くしようとすると直列じゃないのかい?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 20:35:28 ID:6leYKVBz0
>>462
そこだけは規格を作ると思うよ。回収しやすいように。

乾電池部門のルールによっては、べらぼうに金がかかってしまわないかね?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 23:10:30 ID:IDygMHNe0
>>463
2個直列で3V、8個直列で12V・・・でも内部抵抗は電池1個のときの8倍
8個直列にしたのを8セット用意して並列に繋いでも12V、でも内部抵抗は電池1個だけの時と同じ
ということ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 16:02:03 ID:a6MdflW+0
>>464
>たくさん直列にしたのをたくさん並列にすれば良いんだよ

って書いてあるんだけどな
ちゃんと読んでくれ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 17:19:52 ID:fFomcK2X0
たくさん並列ってのは怖いのだが、ましてや直列にしたのをたくさん並列は怖さ倍増
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 18:01:52 ID:a6MdflW+0
>>468
そりゃ怖いよ
でも、もともとそれだけ低インピーダンスで高電圧の電源を必要とする前提の話しだ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 00:59:02 ID:SfvGioDO0
充電器&充電池のスレはどこにいっちゃったんですか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 00:36:46 ID:mRpkWLrR0
電池といえばrowa。
昔イクミンさんがヤフオクで売ってたが、もうやめちゃったのかな?
ロワ・ジャパン有限会社は絶賛営業しているみたいだが。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 00:48:46 ID:t77HgdJD0
>>471
ロワの担当者変わったみたいなんだけど
イクミンさんは今なにやってるのだろう
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:31:21 ID:2SzeHXKp0
D50用バッテリーを買おうと思ってるんですが
Pana製と東芝製、650円の違いはなに?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 20:31:51 ID:2SzeHXKp0
Rowaのです。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/02(土) 21:34:04 ID:djr+oLJI0
仕入れ価格
476473:2006/09/02(土) 21:41:00 ID:2SzeHXKp0
東芝のやつ、注文しときました。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:40:53 ID:qX5dGxSV0
ソニーのせいで純正以外のリチウム異音電池買いたくなくなった件
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 07:11:58 ID:2bImgho60
ソニー製品使ってるやつはどうすんだ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 07:50:14 ID:qX5dGxSV0
ソニー製品でもバッテリーの中身がソニーじゃなければセフセフ
パッケージじゃなくてセルね
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:03:24 ID:SS5QkDf90
むしろ、純正がソニーセルだとイヤだから、互換品を買う
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 00:25:31 ID:0RBvAZBe0
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/NCM58keep.html 
サンヨー2700電池は大容量ですが、充電して1〜2日以内に使う目的専用の電池であると考えられます。

これマジ?高容量を実現する為に自己放電のスペックを犠牲にしすぎたのかな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 01:41:24 ID:MvT7J9mv0
>>481
これには驚いたな あせって買わなくて良かったよ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 07:12:31 ID:dgsjVYI50
三洋2700はすぐに電気が抜けるのは間違い無いです。
買った俺が言うんだから・・・・・・゚・(ノД`)・゚・
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 07:25:35 ID:0RBvAZBe0
リンク先のテストではサンヨーOEMである東芝2500が賞味容量と放電しにくさのバランスがいいみたいだなあ。

自己放電の少なさ 東芝2500(サンヨー製)>パナ2600>>>越えられない壁>>>サンヨー2700
計測容量      サンヨー2700>>東芝2500(サンヨー製)>パナ2600
こんなかんじゃねえ?東芝のは10日の自己放電テストまでしか終わってないけど。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/17(日) 09:16:16 ID:vO6LteLY0
NiHMの自己放電て加速試験できるのかな?
実時間でテストするしかない?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 11:59:17 ID:GHMN5hk/0
高温にしたら放電が早くなるとか、逆に低温だと早いとか、
その電池がどの温度で標準の20度に対して何%早く
放電が進むかのデータが有れば加速試験は可能。

そんなデータを持ってるのは作ったメーカーだけだろうけど。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 14:49:17 ID:zMERdJVq0
ここは散々言われ続けていることを何度も繰り返すスレですか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/18(月) 17:29:24 ID:ARxR4Dud0
>>485
エネループとパナループが自己放電比較を何度で行っているかくらいニュースソースでミロ。
見たらその理由を考えろ。
考えたら電池メーカーサイトのPDF資料をミロ。
そしてまた考えろ。

それくらいの知恵を付けろ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 06:19:21 ID:5rjSRhO80
D2Xに社外電池はどう?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 08:48:20 ID:HLp27qHw0
つか、有るのか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 17:00:47 ID:MIYYImm50
NikonのCoolPixを使ってます。
充電池は、EN-EL1なんですが、
寿命が来たんで買い換えたいんですが、
中国製の互換品でも大丈夫でしょうか?
やっぱり純正品にした方がいいんでしょうか?
違いがわかりませんので、アドバイスお願いします。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:01:12 ID:KXWUl6DG0
>>491
その電池が不具合が出ても自己責任でねNikonの保証が効かなくなります。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 09:25:19 ID:6wTA+RN70
充電器の端子が白くくすんで接触が悪くなってしまってるんですが、
ピカピカに復活させる方法はないですか?
専用の薬剤とかより、身近にあるものでできると楽なのですが。。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:05:45 ID:2cdSd0E20
>>492
そうですか、純正品にしておきます。
アドバイスありがとうございました。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 17:19:48 ID:isWAsNpR0
>>493
柔らかい布に台所用洗剤を水で薄めたものをしみこませて軽くしぼり、
白くなった端子を丁寧に拭けば、サビで無ければ取れます。

拭いた後は乾いた布でよく水分を取ってサビないようにしてください。

市販のクリーナーはアルコール等が主成分で
それに洗浄剤が入っていますので、水では無いので
端子の金属をサビさせたりしないようになっています。

目に見えないくらいの少しの汚れでも充電端子には大敵です。
ほんのわずかな電気抵抗でも充電電圧の検出を誤らせますから
充電不足や不良電池と誤判断される原因になります。

充電器の端子や、電池の+−の端子(手の指の油が付く)は
時々軽く拭いて常にキレイな状態にしてあげましょう。

あと、デジカメ側の電池ボックス内の端子も同じように
汚れると動作が不安定になるので時々拭いておきましょう。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 07:10:48 ID:t3XRm4P+0
>>493
鉛筆で擦ってティッシュで拭き取れ
ピカピカにならんがこれでOK
間違っても消しゴムをかけないように
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 23:42:01 ID:5i9Cb7E60
>>495-496
ご親切にどうもありがとうございます!
ピカピカにした後、鉛筆で処置が最強ですよね!
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 16:01:31 ID:js42aRiJ0
鉛筆がいいのか。知らなかった。
コードレス電話の端子で試してみよう。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 17:25:24 ID:ZoDrAGYm0
>>498
お金持ちはナノカーボンを買って使う。
貧乏人はえんぴつを使う。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:02:27 ID:TA/Q9uXL0
一方ロシアは煙突のすすを使った。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 14:50:43 ID:jydcwEDHO
コンタクトZですな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:57:03 ID:rugJMkYJ0
100円ショップで買った電池を気に入って使ってたらエネループがどっかいっちゃった(´・ω・`)
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 23:23:56 ID:AUnoB0510
好きにしろ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 15:28:50 ID:x+Nnf1pa0
部屋を綺麗に片付けても出てこないので今度は視点を変えて単三電池使ってる機器片っ端からあけてみたらラジカセのリモコンの中に入ってた!

いつの間にこんなところに入れたのか記憶に無いw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/03(火) 00:49:46 ID:lsb+Ki9A0
つ チラシ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 18:55:36 ID:zLNiheMe0
最近、気になると↓塗ってるのですが、ダメですか?

ラジ四駆 接点グリス
http://www.tamiya.com/rcmn4/parts/15309.htm
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 21:35:04 ID:1LNg6GP80
充電池スレ落ちたの?
検索しても出てこない。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/04(水) 22:02:34 ID:E1oePLxC0
満了してから誰も次スレを立てて無いですよ。
最後はPart27で終了。DAT落ち。

509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 21:18:28 ID:Io9nphNa0
D2X用の互換電池買ったけど、最初から劣化度1なんですが・・・
こんなもんですかね?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 08:10:12 ID:kSllermP0
>>508
あら。Part27でなんかややこしい事態になってたとか?
そうでなきゃPart27のURL教えてくれれば立ててみようか

511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 12:40:16 ID:MOxrrxsr0
それほどややこしい事にはなって無かったと思う
家電板のほうじゃ大乱戦の末に隔離スレまで立ってたけどね

前スレ
>>★充電器&充電池@デジカメ板 Part27★
>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136902702
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:37:49 ID:kSllermP0
>>511
Part28たてますた
513名無CCDさん@画素いっぱい
保守