【Panasonic】オキシライド乾電池 Part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
930目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 14:44:51
>>929
LEDには使えるけど、使わないのが無難だね。
とくに大電流を必要としないものに使うと故障の原因になる。
931目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 17:43:18
単三リチウムつかっとけ。
932ほへ?:2005/05/20(金) 10:38:12
NECモバイルギア(MC−R300)に入れてみたら、
液晶画面にタテすじ・ヨコすじが出るだけで使えなかった。
これは、古い機種(1998年発売)だからなのか?
それとも、他の機器で使って、電圧下げたら使えるのか?
20本もまとめて買ったのに……。
933目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 13:08:15
単三と単四のオキシライド電池を買おうか考えていますが
保存性と電池の長持ちは単三と単四のリチウムの方が優れているんですか
934目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 14:23:59
>>933
余裕でリチウム
935目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 15:55:48
こないだ買ったEnergizerの単四リチウムは2019と書いてある。ホントかねぇw
936目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 21:40:46
リチウムならそんなもん
937名無し:2005/05/25(水) 06:57:41
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1116970992/
そろそろ書き込めなくなるよ 移動してね。(゚Д゚ )
938:2005/05/25(水) 12:56:40
流れを読め。

今の流れだと980を超えてからでも十分だろ。
939目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 22:41:39
あっちのスレは落としてPart2立てようよ。
940目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 02:22:12
980を超えてからでいいよね。
941目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 06:43:31
うん。
942929:2005/05/28(土) 14:22:03
少しだけならと思いオキシライド入れました
めちゃくちゃ明るい!
でもLEDライト3つ付いてるんだけど、そのうち1つ点灯しなくなりました・・・
オキシライド強力すぎます。

他の電気製品でも加熱とかしないんだろうか?
943目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 14:26:33
鼻毛カッターにはバッチリ合いましたよ。
944目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 19:23:21
単4電池1本仕様のソリテールで耐久テスト中。かなり明るいがあまり長時間使ってないです。
一応電球切れしても良いように予備電球買ってきました。
945目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 01:16:43
iAUDIO の G3 512MBのやつにオキシライド単三使うと特に問題ないですか?
946目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 12:57:43
>>945
使えるがやめといたほうが無難

おれは一週間使ってみたが
バックライトのチラツキが精神衛生上
よろしくないので金パナに戻した。

音質もほとんど変化無し。
(そもそもシリコン系には効果ないだろ、多分)
よってオキシにする意味合いはほとんどない
と判断した。
947目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 17:12:24
現時点でのオススメ適合用品

・電動鼻毛カッター
・ミニ四駆
・ラジコン
948目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 19:16:17
画期的って言われて飛び出した商品って
えてしてこんなもんかもな。
1スレ消化して出た結論が
ほぼ>>947でファイナルアンサーだからな・・・
949目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 20:34:42
電動歯ブラシで使ってるけど、アルカリの3倍は長持ちするよ。
950中学生A:2005/05/31(火) 21:03:32
あの、質問なんですけど、マンガンなど、たくさん乾電池あるじゃないですか。そこで、
@どれが、一番古いのですか?
A乾電池の『乾』ってなんですか??
B間違った使い方をしたとき、よく「ショートする」って言うじゃないですか。その、ショートってどんな状態のことを言うんでしょうか?

明日、技術の発表で、先生本当に怖くて・・・。他に、こんな豆知識があるよ!って言うのがあったら、教えてください!!

おねがいします。
951目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 21:08:42
952目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 21:10:16
@一番先に買ったもの
A「乾」(いぬい)君って名字
Bセカンドとサードの間で守ってる状態

その他 エレキテルは発電機であって蓄電池ではない
953目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 21:12:04
954目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 21:50:35
現時点でのオススメ適合用品

・電動鼻毛カッター
・ミニ四駆
・ラジコン
・電動ハブラシ
955中学生A:2005/05/31(火) 22:44:35
952さん、ありがとうございます!!
あと、単電池の単とは、どんな意味なのでしょうか??
956目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 22:52:29
>>955
Q1.乾電池の呼び名は、なぜ?単1、単2形などと言うの?
A.単1、単2形などは、日本だけの呼び方で、語源は英語のUnit cell
  (ユニットセル=単電池)から来ています。一番はじめに造られた電池
  を単1形と呼び、次に単2、単3形と呼んだものといわれています。

957目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 23:58:28
単なる電池
958目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 01:39:10
乾電池の『池』ってなんですか??
池なんてどこにもないのですが
959目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 01:48:29
電の立場はどうしてくれる
960目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 09:27:07
>>953
HTMLダクって何だろう。

つゆダク?
961目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 09:30:05
>>950
こんなところにネタ提供しなくても
普通に教科書や辞書で調べればイイ物を。

962目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 09:41:29
ところで、類似品(マクセル製)がでてますがアレはどんなもんでしょうか。
963目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 16:12:31
イプシアルファ(・∀・)
964名無しさん@Linuxザウルス:2005/06/04(土) 15:54:24
イプシはどうなの?
使おうかと思ってるけど。
アルカリに毛が生えた程度?
オキシと良い勝負?
リチウムとニッケル水素(一短の部分が致命的)が現時点では最強な事は知ってるけど。
965目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 16:29:51
マクセルのアルカリ電池は松下電池工業製。
JISマークの側にある「MABI」がその証拠。
マクセルダイナミック=金パナ

イプシアルファはパナOEMの可能性あり。
966目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 01:57:08
>>965
うちのマクセルの単一アルカリ電池にはFDKと書いてあるよ。
これは富士通製かな。
967目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 04:30:16
>>965
イプシアルファは(自分が店で見てきた物は)自社製(MDB)だった。
ダイナミックも単3は自社製だった。
単2、単1はマクセルに限らずOEMが多いね。
東芝あたりは単3もOEMだった希ガス

>>966
そう。
ここか電池スレの過去ログにあった気もするけど、
MABI=松下電池工業
FDK=富士電気化学(富士通ブランド)
MDB=日立マクセル
T-S=東芝
968目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 11:15:53
松下が作っているからといって
全てが金パナと同じとはかぎらんだろ
969目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 22:18:54
単1マダー?
970目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 18:45:09
単1使う機器でオキシライド電池に向いているものってある?
971目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 18:56:14
世界最大の総合家電メーカーPanasonicは、DVDレコーダーで米国市場1位、中国市場1位、日本市場1位、世界で1位。液晶TVで米国市場2位、世界で3位。プラズマTVで米国市場1位、中国市場1位、日本市場1位、世界で1位。
 SAMSUNG、LGが苦戦気味。 SAMSUNG、LGは米国市場が世界最大のプラズマTV市場であるため力を入れているが、Panasonicがシェア40%を握っている。国内のシェアはPanasonicが71%を記録しダントツ1位。
972目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 19:44:36
>>970
まったく思い浮かばんよな(w
懐中電灯だとあぼーんするらしいし・・・
973目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 19:47:08
子供用乗用玩具
974目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 21:48:34
>>970
灯油ポンプ
975目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 23:49:44
ハンダィ掃除機
976目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 00:17:41
>>974
それだ!
キャッチコピーは 「アルカリの○倍も早く給油できます」
977目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 13:31:01
灯油ポンプってそんなに大電流必要だったっけ?
初期はいいけど結局もちが悪いような気がするし
シーズンオフには自己放電が多くて…
978目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 15:51:52
結局電圧が高くてもいい向きにはギガエナジーのほうが長持ちするんでしょ?
せっかく電圧落としたのに懐中電灯やストロボなんかに使えない時点で終わってんじゃん(w
これとダイソーNo.76と単三リチウムがあればもういいよ。
979目のつけ所が名無しさん
実はアルカリより製造コストが安かったりして…