Canon Powershot S30/40 パート4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
新スレ立てんの早すぎない?
3名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 15:59
     _( ~)_
     (_ O _)   ♪僕たち厨房
      ( π )     駄スレだけにーついてー逝くー
      丿      今日も 立てる 煽る 荒らす
     //       そしてさげーられーるー
  _ ノ ヽ _
  ヽ.(・) (・).ノ    ♪いろんな厨房
   `\ ノ´       生きているーこの板でー
     / |、       今日も 騙る ばれる 切れる
   /|  | ヽ       そしてさらーされーるー
     |n/
     ~.~
4名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 16:00
S50発表!!!!!!!!!!!
年明け1/27日に発売だって

http://teri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/990629621/

このスレでも話題になってる!
ここは用無しかも。
5名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 16:18
>>4

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________
6名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 06:13
あげ
7名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 14:34
ISO200や400で手軽にスナップ取れる方がいいと思うんだがなぁ。
S30の200って結構イケルし、400でもまぁL版ぐらいなら問題ないし。

まさかお手軽室内スナップを拡大観察するヤツはいないんじゃな
いのかい?ま、50での比較はノイズに関して差はないと思うけど。
8名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 18:43
曇りって何だろう?と思いつつ、何度もS30を見ていたが、もし自分が見ている
ものと同じのを曇りと言ってるなら、内部の映り込みのようなんだがのー。
9名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 19:22
>>7
400はL版までですね。
200はS40の200よりかなりイイです >A4版
800は完全にペケ(撮れるだけ良しモードですね)

>>8
オレのも曇り?があるけど・・
同意です。これって内部の映り込みじゃないの?
画像も、くりっきり撮れてますよ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 19:35
>>8
誰かが書いてたけど斜めからレンズにライトで光当てると
曇りなのか映り込みなのかが明確に分かりますよ。

新品6台ほど見ましたが、レンズ上に曇りがあるものは4台ありました。
ロットによるのかな?
11名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 19:45
S40で、夜景撮ったら、暗部に縞々ノイズが出たのですが、
これってなんとかなるのでしょうか。
ひどく出る時もあれば、気にならない時もある。
http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/rei.jpg
>>11
ふむふむ。
原因はファイルが置いてないからだと思うよ。
1311:01/12/07 19:47
14名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 20:03
>>13
んー、何かの処理単位の幅でしょうねぇ。なんとなく見えるのはわかるけど。
画面ではわかりにくいけど、印刷すると目立つのかな?
15名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 20:06
いや俺にもはっきり見える。
これってよく出る苦情だけどなんだろうね?
前も何か他の機種で出たような・・・。
50iだったっけかな?あれも結局どうなったんだろう?
1611:01/12/07 20:13
>>13
レタッチ等で、レベル調整すると浮き上がって来てしまうんです。
縞々の幅は、等間隔なのですが、広い時もあれば、せまい時もあります。
17名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 21:23
S30黄色いね!
18名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 21:26
>>17
太陽光の下の白い紙は真っ白に写りますけど。
19名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 21:36
>>18
人の顔は?
肝臓でも病んでるんだろ
21名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 21:54
みかんの食べ過ぎ。季節柄ね。
2218:01/12/07 22:05
>>19
極普通に写るよ。キヤノンのサンプルと同じ色ざんす。
マジレスにょ
23名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 22:41
まず、レンズ周りのホコリ・シミの件についての
メーカーの見解・回答を聞きたい。
話は、それからだ。
2418:01/12/07 23:17
>>23
激しく同意。リコールだったりして・・(^_^;)
25名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 23:19
ファインダーの埃も半端じゃないぞ!
26名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 23:43
>>22
キヤノンのサンプルって外国人なんだもん。
日本人も見たいな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 02:02
>>28

S40で撮る、俺っちの手のひらのマクロ撮影画像ならアップしてやるぞ。
>>26の間違いだ。鬱氏。
29名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 03:15
>>23
別にシミなんて無い。
横からライトを当てると消えるシミなんて無い。
30名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 03:50
おいらのS40もシミとか埃はないよ。
ヨカータ
31名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 04:08
S40にはシミ・ホコリ問題はないのかな?
S30だけの問題なのでしょうか?
32名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 04:43
>>31
俺の見た限りでは、40のレンズでシミや埃はないです。
池袋のさくらやとビックの30の展示品は、
両方とも、瞬間接着剤が乾いた跡の様な3カ所の白いシミがありました。
33名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 05:00
>>32
いや、俺のS30だけど、別にシミないよ。
撮影しても何も映らないし。そもそも、別コンポーネントにする意味ないし、
工場も同じと聞いているし。

ファインダーは覗く気になれないので、どっちでもいいや。
34名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 05:04
>>32
やっぱそうですか。
有楽町のビックとソフマプでもそうでした。
S30だけの問題かも。
35名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 05:29
そうか!
これがシミが新CCDってことなんだね
多分、売るきないから適当にやったりして(w

安物買いの銭失い・・・。
36名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 05:30
そうそう、以前に合焦しないとかいう話があったでしょ。
室内で70cmくらいとかいう。

俺のはS40なんだけど、確かにカメラから被写体まで
それくらいだと警告のインジケーターが点滅することが多いわ。
まあそのままシャッター切っちゃっても、80%以上が平気なんだけどね。
きっと警告の基準がシビアなんだね。

で、この場合マクロモードにすると簡単にこの症状を回避できる。
飲み屋のテーブルの向かいにいる奴を撮るなんていう距離の場合は、
マクロモードにしておくといいね。

こんなに簡単に回避できるのに、
ぜんぜん合唱しないってこれだけ言われる理由を考えてみた。

室内でスナップとかを撮る時に被写体までの距離が、
大抵この問題の70m前後なんだと思うんだわ。

そして、それより近ければマクロモードで合唱に最適。
それより遠かったら通常モードで合唱に最適。
ちょうどその境なんだね。だからちょっとうざいのかも。

S40/S30持ってない人に一応説明しておくと、
マクロ・標準の切り替えは、ボタン一つでできるから安心。
「おっ、合唱しない」と思ったら、ピッとこのボタン。
ほぼ100%回避できます。
37名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 05:36
>>35
はいはい。
38名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 05:40
全然画質とかに関係ないんだけど、
電子音がダウンロードできて変えられる機能は本当に楽しいよ。
wavファイルだから、自分でも作れるし。

写真撮るときに、人の声で「パシャッ!」って言うんだよ〜。
友達に聞かせると、大抵興味を示す。

なんか画質とかと全く関係ないところで、
「新しいデジカメ」「かっこいいデジカメ」が演出されていて
まあ、使っている側としては、悪い気はしないね。

セルフタイマーの「ハイ、チーズ!」ってのが聞きたくて、
常時2秒のセルフタイマーを設定してしまう位におもしろい。
えっ?そんなことしたらシャッターチャンスを逃してしまうって?
大丈夫。風景はともかく、友人のスナップ写真だったら、
必ず笑顔でとれるから(藁
39 :01/12/08 06:04
ヒュンダイの車に続く
最高級、高画質の使い捨てカメラ誕生か!?<S30
40名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 08:50
>>32
だからシミじゃないって
正面から見て120度間隔で3ヶ所あるやつでしょ?
何のためか知らないけど、レンズの枠(レンズを留めて部分)に
黒い穴?センサー?があって、それが写り込んでいるだけだと思うよ
41名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 08:52
>>36
それだけじゃないよ
薄暗い時や被写体のコントラストが低いとあれこれ迷います
少なくとも、そういう環境においては、S30/40はトロイです
何と言っても、A20より遅いというのが、(^_^;)\('_') オイオイ、チョットマテ
42名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 09:03
>>40
映り込みと仮定して新品を並べて大きく個体差があるの何故?
酷いやつ見たら映り込みって言えないって。
43名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 10:15
>>42
無い奴ってあるの?
かなり見たいけど、全部あったよ
>>42
照明の加減だったりして
45名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 10:32
>>43
全部にあったけど
少ないものは意識しないと気づかない程度
多いものは一目見て分かる。

>>44
ペンライトで確認しましたよ。
曇りってIXY DIGITAL 300のと同じかな?
47名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 13:33
>>32
見落としてたんで遅レス。
そうそう、なんか気化したのが固着したような感じですね。
たしかにS30の方が多いような気が・・・
48名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 13:43
これが曇りじゃなかったら、民衆を扇動して不利益を与えようとした
奴らを告訴するな。
お、キヤノ厨仲間割れか?(藁
これが曇りじゃなかったら、民衆を扇動して不利益を与えようとした
奴らの為、FAQに「曇りじゃありません」って追加するな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 14:44
PC USERとか言うデジカメ特集。
G2を押さえてS40がチョイスされてたYO!
PCうざはキヤノソの販促雑誌です。
G2よりS40を売りたいのかな。
今でもIXY売りたいような。
54名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 15:18
G2は今でも田舎では見かけないけどS40はこの前ついに実物を見た!
そのうちS30も入荷するのかなぁ?
>>54
どこだそこ(;´Д`)
56名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 15:23
N県・・・。
紅葉が綺麗だよ〜!
57名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 15:39
>>56
S30/40 Getしたら写真うpよろ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 16:12
キャノンはSシリーズよりIXYの方売りたいんじゃないの?
CMも盛んだし。
IXY = ナカータ
ソレイガイ = ソノヘンノヤツ
60名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 17:06
>>58
末期モデルの在庫セール中みたいよん。
同レンズでオート機という位置づけは川乱らしい(謎)
とりあえず300万画素、詳しくは春になればハッキリするでしょう
61名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 17:12
オレのS30にも曇りらしいのがある。1B12xxxxx
技術サイドの見解キボンヌ。
画像には関係ないから、仕様と言うんだろうな
ちなみに店頭のS30はもちろん40にもあったよん
思わず店員に変だ。と言ったら、新品を3個出して来たが同じだった(^^;;;
ついでに、トップのステンレスがペコペコしいるS30/S40もあるね
MICの手前あたり。
う〜ん、初期ロット買ってしまったよ 鬱
62名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 17:15
S30/40は買うつもり無い俺なんだけど、ちょっと気になって店頭品を見てきたよ。
確かに変な模様が入ってるやつと無い奴がある。
あれはなんだろうね?
少なくとも正常なレンズとは思えなかったよ。
キャノンの正式回答に興味津々だ。
63前スレ691:01/12/08 17:26
>>61
私も1B12xxxxx。
内部の埃とゴミとレンズのシミを見せたら即交換になりました。
でも交換のために用意してくれたS30(1B11xxxx)は全て
埃は許容範囲なんですがシミが酷かった。

交換せずにお店経由でメーカの回答待ちです。
(前スレから進展ないです。)
64名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 19:12
>>63
キヤノンの回答きたら、ご報告をお願いしますね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 19:14
シミとチリの話はもういいよ。
30に多く、40にもあるとか、
シミだとかシミじゃないとか、
みんなで同じカメラみて話している訳じゃないんだから
話がかみ合うわけないじゃーん&進展性ゼロ。
メーカーや店に質問して回答得られたら書けよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 19:16
>>65
みんなで同じカメラをみるために、
ビックさくらやヨドバシ・オフ
これだね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 19:18
>ビックさくらやヨドバシ・オフ
おもしろいかも。。。
店にしてみれば、ただの営業妨害だけど(藁
68名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 19:56
S30買おうかと思っていたのだですが、最近(?)騒がれている
「シミ」とか「内部のゴミ」ってそんなに沢山あるのですか?

まぁ、写りに問題無ければよいのですが。
69名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 20:01
しみの画像をうpキボン
デジカメ1台しかないときは鏡越しに(w
70名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 20:30
結局、S30って一体・・・
S40の方が良いということで。
71名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 20:32
まあ30は新CCDの実験機だよ。
新CCDの性能自体は確かにすばらしいみたいだが。
72名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 22:02
S30のレンズのくもりを撮ってみたのでアップしました。
画像はあんまり綺麗じゃないけど画質の話は無しにしてね。
3つのくもりが見えています。シミと言われてるのはこのくもり?
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/S30Lens.jpg
7372:01/12/08 22:04
ちなみにこのくもりだけど時々微妙に形が変わります。
画像に影響がないのであんまり気にしてないけど。
74名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 22:16
カタチが変わるって・・・・!?
おいおい、何かの呪いか(W
俺が店頭で見たのはもっと大きかった気がするな・・・。
75名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 22:21
みんなこのことを言ってたのかぁ。
よく見たらうちのにもあるよ・・・、鬱だ。
にしてもこの接写、きれいに撮れてますね。
7672:01/12/08 22:23
>>74
形が変わるというのは大げさですが |__| ←このくもりが
少し大きさが変わるというか微妙に変化します。このくもりが
全く見られないものもありますね。私の友達が持ってるS40は
3ヶ所に窪みが見えるだけでこういうくもりは全く見られません。
77名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 22:27
>>65
文句書くよりネタ提供きぼんぬ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 22:28
>>76
見て分かる個体差があるのって嫌ですね。
7972:01/12/08 22:34
>>78
出荷されている全てのものに見えるのだったら納得できるでしょうけど
全くくもりのない機種(S30/S40)を見ると憂鬱になるでしょうね。
ただ画像には影響がないみたいですけど、このくもりと周辺部の流れは
関係ないですよね?
80名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 22:39
>>79
逆光時とか影響出ません?

これが何なのかキヤノンの回答が知りたいです。
まぁ、回答あっても明確な個体差があるとブルーですが・・・
これってIXY DIGITAL300にもあるの?
シミなのか仕様なのか…どっちなんだろ…
仕様だったらしようがない・・・(鬱
83名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 23:14
>>82
座布団一枚とっちゃいなさい(w
84名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 23:14
画像に影響が出なければ使用という事で済まされるだろうな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 23:21
じゃあ、俺はS40を。鏡に向かって撮った後、トリミング、鏡像反転。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/S40lens.jpg
肉眼ではきれいなのに、こうしてみるとホコリがあるぞゴルァ!
店頭で見てきました。
話題になってるのは
2,6,10時のところにある
馬蹄形の影のことでしょうか?

誰か、分解してみて下さい。
87名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 23:23
今頃タムロン大騒ぎだよ
88名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 23:27
>>87
タムロンって何ですか?
89タムロン:01/12/08 23:31
90名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 23:34
>>87-89
タムロンがレンズの供給元てことなんすね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 23:40
S40です。クローズアップレンズ使って寄ってみました。
みんなこんな感じ?

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/s40.jpg
92名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 23:52
>>91
違う、>>72のが正解(?)かなぁ・・・。
93名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 23:52
でも画質に問題がないならいいとおもわれ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:13
>>91
これだったら俺のS40もあるよ
95名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:18
おいおい、QCも糞だね。
小型はソニーが売れ線、納得です
あぁ、期待して買ったのに・・・鬱だ
96名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:20
おいおい、しみってこれのことか。これは内部構造か接着剤だろ。画像には
影響ないだろう。あるなら対策とってるよ。

>>87
 嘘つきはうざい。消えろ!。
 IXYやPSのレンズは自社製だぞ。どこかのメーカーと違ってキヤノンのデジカメに
他社製のレンズはつんでいない。
97名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:20
だーかーらー、画質に影響ないんだからいいじゃん。
なにそんな神経質になってるの?
そろそろ撮影の話、しません?
98名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:24
接着剤や塵は、TFTの歩留まりと一緒ってか?
5万以上の買い物だぜ、なんか釈然としないぞ
99名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:25
筒のキラキラは植毛処理みたいだけどレンズのは何だろね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:27
ええー、みなさん、解決篇です。
あの曇りともホコリともつかない模様ですが、
IXY200/300にも同じものがあります。
おそらく旧IXYにも入ってるはずです。

よって、これは「キャノンレンズの仕様」という結論に辿り付きました。
もうくだらない事を気にせず撮影の方に専念しようではありませんか!!
101名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:27
>>100
ヲメ!
>>97
すれば?
G2には無いね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:33
そりゃそうだ(W
小型レンズの仕様だよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:36
他メーカの小型レンズはどーなんだろ?
キヤノ厨煽りの他メーカユーザの方
ご意見プリーズ!
106名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:36
IXYでも在るのと無いのがあるね。
ってことでまだ仕様説は確定じゃないよ。
Optioには無い。
108名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:44
 あそこに接着剤があるのはレンズ位置を調整している証拠。つまり丁寧に
作っているということだよ。普通はいちいち調整せずに熱かしめで止めて
あるはず。ただ、接着剤が外から見えてしまうのはあんまり誉められること
じゃないけど、たぶん小型化の影響でほかに接着剤を塗るところが無かった
んだろう。まあ、ご愛嬌ということで。

 Optioにないのはそこまで丁寧に調整してないんじゃないの?。
109名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:47
>>108
あるものと無いもののがあるのは
加工精度の問題(仕様)ってとこか。
原産地の違いかもよ?
アレが無い旧IXYって初期型らしいし、
最近のIXY200/300はけっこう入ってるらしい。
111名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:51
しかし今までIXYに入ってるのに何も騒がれなかったのに
ここに来てS30/40で噴出するとは思わなかっただろうな、キャノンも(笑
正式回答は仕様で決まりだね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:53
 IXYの時にも言われたぞ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:54
マジ?
114名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 00:54
>>112
その時はどう言うオチが付いた?
>>111
価格帯が違うからかな?
116名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 01:03
キヤノンの正式回答もらった人は報告をお願いします。
117名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 01:23
この件に関して問い合わせの結果が着ました
もうちょっとしたらコピペします。
118名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 03:37
>>117
今日、購入予定なんですが、内容の要約だけでも教えて
もらえないでしょうか…
119 :01/12/09 04:44
シミってこれのことだったんだ
てっきり水玉模様がランダムにプチプチ付いてるのをそうぞうしちゃったよ
交換しちゃった人の意見ききたい、これで間違い無いですか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 12:11
結局400万の方がいいって結論みたいですけど、
400万画素のコンパクト用CCDはノイズという観点から見ると過去最低だそうです。
同じサイズに集積しているから、ひとつの画素あたりの光が小さい→感度が悪い→敷居値を下げなくてはならない→必要以上に黒(無光)と認識される部分が多くなってしまう そうなのですが・・・
実際サンプル見てみても、黒い部分などはs30のほうが綺麗な気がするし。新型CCDであるかどうかは知らないけど、300万画素CCDの弱点をs40はもってるってことは正しいと思います。
121S30ユーザ:01/12/09 12:55
>>120
同インチの400万画素とは言え昔ほど悪くないよ。

どちらが優れてるってのは不毛なので
ローノイズ=S30、高解像度=S40で良いのでは?
結局は使う人のニーズだよ。
122120:01/12/09 12:59
過去レスでs40絶対主義がでていたので、どうかな、と思って書き込んだ次第です。
やはりローノイズに感じたのは自分だけでないのですね(^^)
ISO800も欲しいことだし、s30買いそうです(^^)
>>120
でました。
雑誌の受け売りをする知ったか馬鹿が必ずでるんだよね

大体雑誌に印刷する時点でも画質は変わるってのに良く言いきれるね
それに新型CCDの説明だって別にS40に比べてって書いてないんだよ
あなたみたいな雑誌の受け売りの方はソニーのP5買ったほうが幸せになれると思うよ
124S30ユーザ:01/12/09 13:05
>>122
ISO800は常用を考えないように。
ただ、S30よりローノイズは間違いないです。

信憑性は置いておいてS30の利点は
今月のMAC LIFE12月号のコラムに書いてましたよ。
マカーじゃないので立ち読みでしたが(w
125S30ユーザ:01/12/09 13:11
>>123
S30のローノイズ信者もオメデタイが、君もアレだね。
サンプル見れば分かるだろ?

新型CCDはS40と比べてではなく、前同インチ同画素と比べてだよ。
126S30ユーザ:01/12/09 13:12
>>124
(誤)
ただ、S30よりローノイズは間違いないです。
(正)
ただ、S40よりローノイズは間違いないです。
127120:01/12/09 15:16
>>124
MAC LIFE立ち読んでみます。
ってかなんでここの人たちはこんなにここのスレに騙されてんだろ。
雑誌に騙されてるとよく言い切れるね。(藁
>>127
氏ね
129名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 16:01
ISO50だとたいして変わらないね。(解像度は置いておく)
ISO100だと暗部で少しS30が有利。
ISO200にすると、S30は結構使えるがS40はノイズが目立つ
ISO400だとS30のノイズも目立ち始めるが、S40の写るだけ
よりははるかにマシ。
ISO800はS30しか設定できない(写るだけだが、手ぶれする
よりマシ)

ISO50だとS40でいいだろうし、ISO100でも解像度を考えてS40
って選択もあるだろうけど、条件が悪いときに撮影することも
考えれば、別にS30がローノイズでいいってのも間違いじゃな
いでしょ。それにS40とS30。キャビネ程度なら画素の違いは
わからんのだが。六ツなんか出力する用途はほとんど無いしな。
>>129
それは予想じゃないよな?
131名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 16:34
>>130
俺はS30オーナーだけど、一時S40はデモ機を使っていたから。
132名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 16:41
あと、キヤノンはS30を売りたいから、プレスやカメラマンにS30を
誉めさせていると言ってる馬鹿がいるけど、それは間違い。どっち
も売りたいが正解。

ただ、説明会やフィールドテストでの反応はS30の方がいいので、
俺だけじゃなくて、ほとんどの人がS30がいいと思ってるんじゃない
かなぁ?記事では解像感がどうのと言っても、実際に利用する時に
この程度のコンパクト機で僅か80数万の画素差が問題になること
はないから。4×3インチ以下なら200万画素以下でも十分だしねぇ。

キヤノン販売は市場の予測として
日本->S40中心
欧米->S30中心
と読んでいて、そのために日本ではS40が先行、米国ではS30をはや
めに投入となったわけです。
133名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 16:46
このレンズ、本当にキヤノンが全部作っているの?
キヤノン社員の給料を考えるとコスト的に無理なような気がするのだが。
東南アジアとかで作っているの?
>>132
ほとんどの人がS30がいいと思ってるんじゃないかなぁ?

おいおい、勝手にあんたの妄想で人数増やすなって(藁
これだけ自信満々に書くということは、
キヤノン関係者なんだろうか?

違う場合は、ただの電波?
136名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 17:35
>>134
いや、出席者と話した感触ね。その後も個人的に話していて、みんな
そういう印象だし。少なくとも秋の内覧じゃ、S30の方が評判良かった
よ。売れるのはS40だろう、で一致したけど。
バイヤー全体の話じゃないぞ。その場にいた、君らが読んでいる記事
を作っている連中の評判の話ね。

>>135
プレス/カメラマン関係者
>>136
プレス? カメラマン? どっち。
広告費の影響ってどんなもん?
138名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 18:02
今日、店頭でs40見てきたけど
レンズ内が埃だらけでシミがよくわからなかった(笑
139名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 20:54
>>137
どっちでもあるからなぁ。立場的には。記事も書くし、写真も撮る。

広告企画以外で、どっかの製品を贔屓することはないよ。ただ、
コミュニケーションの取り方で、記事の内容が変化することはある
と思う。うまく技術的優位を説明し、それを証明する資料やデモが
あれば、それを信じる人は多いでしょう。逆に説明不足の製品は
良いところがあっても、見逃してしまうことがある。今時のカメラは
性能が上がっているから、典型的な風景ではうまくまとめてくるか
らねぇ。悪条件下での方が差は見やすいけど、そういう条件を公
平に作るのは難しいし。

あと、昔は開発費や取材費などの名目でライターにカネを渡した
り海外に連れて行ったりしていたところもあったね。文月とかは、
まだ今よりさらに写真が下手くそで知識もない頃から、メーカーと
の付き合いが巧かった。たしかオリンパスなんかには月額で50
ぐらいもらっていたんじゃないか?
オリンパスの製品発表会にヤツが説明役として出てきた時は、さ
すがに笑ったが。別にカネはもらってもいいと思うが、彼はそのまま
記事まで書くからな。LMIPで見かけた時も(俺は彼らとは関係なくや
っていたが)、はっきり言って邪魔だったし。

ま、ヤツの話以外は、それなりの立場で、それなりの感じ方を書い
ているだけだから、普通に読んでOKだと思うね。
>>139
ほう。なるほど。
141名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 23:18
レンズの話題ばかりだけど撮ってますか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 23:58
S40買ってきました〜
今まで80万画素機だったのでショック受けるくらいきれいに見えます。
とりあえず迷ってないで買って撮ってみるのが一番では?
S30/40どちらも満足はできると思いますよ
ウェブで調べれば調べるほど迷ってしまうような気がします。
143名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 00:16
>142 俺もS40買ったよ!いい!すげえいい!暗くても
     ピントもばっちり!買いだよ!
はたしてこんなに次々買った買った報告が出るものだろうか?
画像は一枚もあがってこない。
145名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 00:45
S40を買ったけど1月で液晶画面が真っ白くなり
全然写らなくなってしまった。
こんなに早く故障するとは思わなかったよ〜!
ひ、ひどい!ひどすぎる〜!
バカヤロ〜!
保証前に故障してよかったジャン。
買って一週間じゃ辛いけどさ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 00:49
写真アップしろと言う奴は
作品としての写真が見たいのか?
それとも画質サンプルとしての写真が見たいのか?
後者だったら、S40で協力するぞ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 00:53
>>147
S40の最高画素だと、あぷろだのサイズ制限に引っかかってしまうのだよ。
だから上げる人が少ないのかもしれない。
常に最大解像度で撮ってるんだ?
そりゃそうだろう
マジで?
俺は最大解像度なんてめったに使わないや・・・。
くだらないショットが多いから。
152名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 01:18
S30にしておけばよかったのに。
153名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 01:27
おまえら三脚なに使ってるよ?
カメラはコンパクトなのに、でかい三脚はいやだぜ。
980円のミニポッド。
充分実用的さ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 01:43
>>154

それってどれくらいの大きさ?
157名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 01:45
>>155
空へ抜ける開放感があってイイ!
158名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 01:53
>>155
四隅のソフトフォーカスみたいな感じはなんだよ!!!
159名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 01:55
カバーを引き開けるだけで撮影可能になるんですか?
サンヨーのSX560などとくらべて、撮影可能になるまでの
レスポンスとかはどうなのでしょうか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 03:06
>>159
2秒かからないくらいかな。
>>145
> S40を買ったけど1月で液晶画面が真っ白くなり
> 全然写らなくなってしまった。
液晶はSONYだよね確か。液晶ON/OFFするとバックライトの「プッ」って音がでかいのが気になる。
>>156
ボールペン3本分くらいの大きさ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 09:01
これだ、>>163にのってる、オクトパスってやつ。
これはいいよ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 09:25
>>164
どんな風に良いの?
だっこちゃん風に固定できたりする。
167名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 09:57
>>158
なんで四隅があんな感じになるんでしょ?S30でも同じなんだけど。
これはレンズの問題?他のコンパクト機でも同じなのかなぁ。
ぶれてるわけでも風に揺られてるわけでもないのに四隅が流れる。
168名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 11:46
>>167
埃だ曇りだ流れだとガラ悪いレンズだな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 12:00
http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/tree.JPG

S30で、大手町ファーストスクエアのX'masツリーを撮ってきました。
170名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 12:10
>>169
NRを効かせまくってるからだとは思いますが、
暗いのにノイズに埋もれずけっこー写りますね。

無理してる感じはあるけどビル外装の反射に色が残ってる。
171名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 12:32
干物の画像をアップしました。RAWから現像しています。
それにしても画像が汚すぎ。RAWでもJPEGでも何でこんなに潰れるんだろ?
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=CRW_0151.jpg
172名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 12:35
>>171
レンズの解像度が低いとか?
300万画素ってそんなもんだよ?
それが耐えられない人がS40を買うんであってさ。
え?S40の画像なの?>>171
>>173
S40でも潰れてたりして(w
175名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 13:02
>>173
S30の画像だよ。サイズが大きいからアップしたのはViXの80で
保存したんだけど元画像もほとんど同じ。あとS40もG2も
同じように潰れるよ。キヤノンのデジカメってみんなそう?
シャッタースピードが遅くなくてもNRが効き過ぎてるような画像。
176名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 13:55
>>175
NRの調整が手動でできたら良いのにね。
>>175
だからって、ノイズバリバリの立体感あふれる画像は嫌なんでしょ?
わざわざS30を選んだのはノイズレスが欲しかったからなんだからさ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 14:11
なるほど
179名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 17:18
>>175
他の同クラスでは問題ないです?
>>176
手動でできたら良いですよねぇ。ノイズじゃない部分まで
ノイズとして消されるのはちょっと嫌な感じがします。

>>177
サブデジカメとして買ったんだけど、ここまでノイズレスだと
逆に不自然に感じることもあります。

>>179
他のはちょっと分かりません。こういうときに原色系と
補色系とで差が出るのかな?
181名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 18:49
個体差については、濁しておりましたが、以下、サポートの見解です

S30/40どちらにもハレーションの関係で植毛処理をしていて、
外から曇りのように見える物がある。

曇り?が映像に影響があるかの判断ですが・・
絞り優先、F8、マクロ、ノーフラッシュで灰色の物を撮影して確認して
欲しいとの事でした。皆さん、ご確認しましょ。
182ピントさん:01/12/10 20:16
IXYの3点測距のバカさ加減にあきれて、s30 or s40を考えています。

一応、中央測距がついているので、コンパクトカメラ並みのピント能力は
あるのかなとおもいますが、IXYと両方使ってみた人で、狙ったところ
(基本的に中央で合わせてフレーミングを変えるという使い方をしています)
にピントが合いやすくなった、または全然IXY並か、感想を聞かせてもらえませんか?

ちなみに、暗いところとかには、特にこだわってないです。
普通のところで、変なところでピントがあうIXYにイライラしてるだけで(^^;;
183名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 21:08
>>182
フォーカスフレームを選択できればいいってこと?
それなら簡単にできるけど。
184前スレ691:01/12/10 21:15
販売店経由でメーカの回答が得れました。

S30/S40のレンズは曇りがあるものがありますが、
※「曇りに見えるもの」ではなく「曇り」とのことです。
Canonの品質基準をクリアした仕様だそうです。

ただ、181さんの内容とは微妙に違う点が気になりますね。
メーカーから直接連絡してもらえるよう手配取れましたので
また、なにかあれば書き込みますね。

ちなみに私がサポートセンターに電話したときは
「今までにそのような報告は受けていません」と言われました・・・
そらそうだろうなぁ。
IXYにも同様の曇りがあるけど今までそういう話は出なかったんだから。
186名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 21:29
「曇り」仕様のデジカメなんて初めて見た。

これから購入しようと思ってる人は店頭でレンズを確かめてから
お金払った方がいいよ。気になる人はずっと気になるから。
画像に影響はなさそうだけどね。
んな事言い出したらIXYも買えなくなるな(笑
188名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 21:34
おいらのはレンズも曇りだし、MICのパネルがペコペコ言うぞ
これも仕様なんだろうなぁ
S30のノイズと色は気に入ったので、しばらく使うつもりです
>>188
MIC部分のペコペコは価格コムでのS40の所にも報告があったが、
問題のない人の方が多かったので、おそらく仕様ではないと思う。
どうしても気になるなら、自分で開けて見ては?
修理に出すと長いだろうし、ホコリ入れられたって人もいたので。
190名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 22:05
>>189
曇りも有るものと無いものがあるけど仕様だYO!
191名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 22:08
カタログの隅っこに「曇りがある物もありますが、性能には全く影響ありません」
って書いてくれたらみんな安心するのにね。
192名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 22:38
>>48
曇りだったが、何か?
193名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 22:58
>>191
そんなの書いたら、絶対に敬遠すると思う
だって、同じ1円玉レンズのオプやP5にはないもん
195名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 23:29
>>194
グロ。っていうか定番ですな。
でもこれが本当にS40で撮影されてたら藁。
196名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 23:51
>194
やはり曇ってますね。
197名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 00:00
>>194
周辺が流れちゃってるな。
198ピントさん:01/12/11 00:27
>>183
お返事どうもです。

IXYでは、センターフレームにピン合わせたいモノ入れて半押ししても、
そこに合わないんでかなりいらついてたんですよ:-)

IXY300でもやっぱ同じだったので、いい加減PowerShotシリーズにして
しまおうかと、s30に目を付けたわけです。

でも、やっぱでっかいんですよね。。。
なんで単点測距がついてないんだろ?>IXYシリーズ
199 田代ゲーム:01/12/11 02:21
200万画素モデルは?
202名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 07:02
>>201
ノイズに埋もれた良い写真ですね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 10:15
話題になってるレンズの広範囲の曇りについてですが、
画像への影響って考えられます?

曇りが問題ないならコーティングも要らないような気がして(^^;
フラットな物を撮ったり逆光や高輝度ものがあった場合とか
少しでも影響あったらいやん。
204名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 10:45
>>203
当然、影響する。
205名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 11:31
影響するしないの問題じゃ無いと思う。
曇りが存在するガラス製品など論外だと思うのだが。
206名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 11:35
曇ってますが品質基準はクリアです。
207名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 11:35
曇りガラスの無効は風の街〜
208名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 11:45
ガラス細工だって曇りがあると売り物にならないだろうし。
光学製品なら言語道断。 さっさと回収せい > CANON
209名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 12:00
なんか厨房が大量発生してるなぁ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 12:10
写りは良いのだからこういう基本的なとこでコケるなよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 12:31
あれがレンズの曇りとなると、逆光性能は著しく低下してそうだな。
やはり曇りの無い固体を店頭で選ばしてもらって買わないとダメだ。
曇り入りを買っちゃった人はご愁傷様。
212名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 12:34
>>211
手放すから気にしてないよ
213名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 12:59
原因は接着剤で止めているから、というのが本当ならば
レンズを浸食する接着剤を使っているために曇りが出ている可能性がある。
こうなると、目で見て曇っている以外の部分も侵されているかもしれない。
何のためにコーティングに金をかけているのか意味無しだよ。
接着剤の成分管理はしているのか?生産管理は大丈夫なのか?
214名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 13:00
でも、IXY D300からこんな仕様だよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 14:32
>>213
接着剤で隣接するレンズを留めるのは当たり前。高級レンズを
除いて常識。接着剤の材料なんて研究しつくされている。

本当に曇りなのかどうかもきちんと確認していない(しているつも
りのヤツはいるらしい)上、実際に曇りが写りに影響したという
ヤツもいないのに、あたかも不良品のように言うのはどうかね?

おりゃ、現在のところ他社の人間だからCの肩を持つつもりはな
いけど、211みたいにすべて憶測(元となる現象を確認もしていない
から推測ですらないという....)だけで文句をたれるヤツ。一人で勝
手にほざいているうちはマシだが、過剰品質を求めることをあお
り立てて、結局のところ不利益を被るのはコストアップで価格上
昇を受け入れざるを得ないユーザーなのに。

これはCだけの問題じゃなくて、こういう奴らがいると、全メーカー
が困るからね。

いっそのこと、価格2〜3倍でQCレベルを上げた、中年厨房専用
モデルをラインナップすれば、一般ユーザーに迷惑がかからずに
済むのになぁ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 14:52
つまり、S30/40に付いているのは所詮は安物レンズなんだから
その範囲で見れば十分にまとも。それが嫌なら高級レンズを買え
ゴチャゴチャ抜かすなということだな。
217名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 14:59
ボディに製造過程で生じた傷があったとする。 当然写りには影響しないが、
そういう問題じゃ無いよな。 フツーは迷わず返品するわな。
ましてやカメラの基幹部品であるレンズの曇りだ。 文句言って当然でしょ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 15:05
>>217
的が完全に外れている。
接着時に曇りが出るのは当たり前。それが見えやすいところに出るか
見えないところで出ているかの違い。しかも、明らかに曇りだとは誰も
証明していないわけでしょ?分解してみた?どこからどこまで曇りが
あるのか。ほとんど無いはずだよ。映り込みがほとんど。

こんなことを掲示板で議論してもしゃーない。

あんたの論理だと、写りに関係ない部分もレンズを磨いて、見た目をよく
すれば、写りが悪くてもオッケーなんだろうな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 15:12
間違いなく接着剤の影響による曇りです。
直接メーカに確認を取ったので「しているつもり」ではありません。
あなたも想像で文句言ってませんか?

>>215
言わんとしていることは理解できますが、
曇ったレンズは高級低級に関わらず商品価値が下がりますよ。
コストがあがる?それはメーカーの工夫次第でしょ?
もし、あなたがメーカーの人間なら甘えすぎです。
他社がコスト改善したら終わりだよ。

>>218
見栄えも大事だよ。
性能と人気は別の話。
220名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 15:17
>>218
これは映りこみなんかじゃなくて曇りだよ。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/S30Lens.jpg
221名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 15:21
>>218
曇りが出ない接着剤もあるはずだよ。
それを「曇りが出るのは当たり前」とするのは変だよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 15:26
だいたい同じ機種に曇りのあるもの無いものがあるってのがおかしい。
店頭で確認せずに買って帰って曇ってたら外れを買ったことになるわけ?
223名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 15:26
もったいないね。
写りはこのクラスとしては、本当にいいのに。
ま、気になるヤツはG2にしろってか?
S30/40でも十分キレイだと思うけどな。俺ははキレイに写真が撮れれば
それだけで満足。
224217:01/12/11 15:31
>>218
>>接着時に曇りが出るのは当たり前
そーなの? 中古レンズでバルサム剥がれによる曇りなんてのは聞いた事があるけど、
新品レンズで曇りがあるなんて話は初耳。 少なくとも当たり前なんて話は。
それと分解はしてない。 つーか、シロートが光学系分解などできるはず無いでしょ。
捨てる前提ならしてみるけど。

>>あんたの論理だと、写りに関係ない部分もレンズを磨いて、見た目をよく
>>すれば、写りが悪くてもオッケーなんだろうな。
あんたの方こそ的が外れているよ。 写りに関係ないならいいじゃねえかってカキコが
あったから、そういう問題じゃないだろって書いただけだよ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 18:02
サポートは、ハレーション防止の植毛だと言い張っていましたが・・
回収になるのかね?
いずれにしてもカメラメーカーのレンズに個体差というのは気分悪いな
226名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 18:45
なんで植毛が白く見えるんだよー
反射防止のための植毛がなんで白く見えるんだよぉぉー
わっかんねぇよぉぉぉー
227名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 18:55
キヤノンのサポートは平気で嘘を吐くからね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 19:04
もう二度とキヤノンのデジカメは買わないよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 19:10
218が画質に影響がないとする根拠はどこにあるんだ。
どの程度の曇りか見てもいないくせに、判断できるわけがないだろう。
230名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 19:18
215=218?
231名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 19:26
215の言うことは信用しない方がいいよ。明らかに変。
わざと話の筋をずらしている。誤魔化す目的がなければ不要なこと。
こいつキヤノン社員かも。
232名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 19:36
>>218
なんで接着すると曇るんだ? 説明してみ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 19:42
俺、鏡枠製造しているけど、内臓部品でさえも、
レンズを透して見える部分は、準外観部といって、
仕上げには気を使うように、図面に明記・指示してあるよ。
もちろん、機能上問題のない部分でも、傷不可だし。
215は、本当に製造に携わっているのか、疑問。
234名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 20:13
215=218は知ったか君である事が証明されました。
厨房は引っ込んでろ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 20:52
D30で回収されて、S30で回収されたら・・・ぼちぼち脱キヤノンモード
頼むよ、ちゃんと作ってくれ
236名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 21:12
>>232
揮発溶剤が気化する時に接着剤の材料とともに昇華するから、
気化した溶剤がガラスなどの面に触れたとき、接着剤の材料が
細かく付着して曇る。当たり前。
237184:01/12/11 21:37
その後キヤノ販(キヤノンじゃない?)から連絡がありました。
どうも引っかかる内容で正直キヤノン対して信頼し辛くなりました。
注:キヤノ販のご担当の方は丁寧な対応でした。念のため。

<1コール目>
前回通り「リングを接着する際の接着剤が曇りの原因。
しかし、Canonの基準を満たした物である」と言う意見でした。
「メーカーとして公表できないか?」という質問には
「個体差があるので公表できない。」と言う回答。
「各種サイトで話題に上がってますよ。」と言う話をすると
「どこで?」と聞かれたので「信憑性はともかくと」付け加えて2chであることを教える。
担当の方も2chはユーザの声を聞くのに確認しているらしい。
個別には対応しますが公表はできないというのがキヤノンとしての回答でした。

<2コール目>
1コール目で終わったかと思っていたら
いきなり「先ほど一部言い間違えました」とコールが入る。
1コール目で「間違いないですね?」と念を押していたのに
どう言い間違えたらそうなるのか「曇りではなく写り込みです。」と言う意見。
もう既に私は信頼できない状態。
私のS30を預からりたいとの事でしたが疑うのは申し訳ないけど
まともな検査をされるか信じることはできないので断りました。
また、明日別の方から連絡がある模様。

家に帰りここを見てふと思ったのが、
215、218さんから始まった一連の接着剤の話題がエキサイトした時間帯(15:30ぐらい)に
2コール目がかかってきたんですよね。
偶然と思えない私は被害妄想野郎でしょうか?

間に入ったお店の方には迷惑かけたくないなぁ・・・
極力返品もしたくないよ。

>2chをご存知のキヤノ販のご担当の方へ
申し訳ないですが、公表させてもらいました。
全く脚色はしてませんが、問題あればご指摘ください。
間違いがあれば修正します。
私は事実を知りたいだけです。

>みなさまへ
匿名性の強い2chだけに偽者、過剰な煽りがあると思いますので
書込み=事実とは限りません。(まぁ、この書込みにも言えますが・・・)
あくまでも私のS30についての話なので、全てのものに当てはまるとは限りません。
私は曇りであっても担当レベルのごまかしでなければ問題ない無いと考えています。

>削除人の方へ
問題あるなら削除お願いします。
238名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 22:00
>>237
オイラもサポートに電話して聞いたから事実ですね。
ただ、それが怪しいのが気になりますし、個体差という表現が、すごく気になります。
個体差という話しになると、サボは黙んまりになるから、何か変と思え!という感じですね
もし、これが不良であるならば、公表して頂いて正常なカメラで使いたいし
オイラには映り込みには、どうしても見えないんだなぁ。
近所の店では、曇りについては、認識していてお客さんの問い合わせに対しては
メーカー判断待ちという事で、対応保留にしているとの事でした。

そう言えば、Image GateWayの登録も来ないぞ。う〜む、鬱じゃ。
もしかしてワッショイですか?
240184:01/12/11 23:04
>>238
まぁ、みなさんほぼ同じ考えでしょうね。
なんか、疲れました。

Image GateWayは問題なく登録できましたよ。
曇るってことは瞬間接着剤使ってるんだ。
恐ろしいな。
仮に曇らなくてもレンズゆがむんじゃないのかい?

>>236
いまどき揮発溶剤入った接着剤なんか使わないでしょう。
使ってたらそれはそれで大笑いですが。
242238:01/12/11 23:38
>>240
なはは・・S30自体は気に入っているので、この問題がクリアになればと思います
仕様とすれば、なぜ初期のS40には無いのか?
(最近はS40でもあるらしいですけど、価格comあたりには書き込みないですね
 もっともあそこに書き込まれたら大騒ぎかも(^^;;;)

ところで180の確認されました?
30枚ぐらい撮ったけど、良く分かりませんでした
左側がうっすら?、右側だったり・・???撮り方の問題か?
いずれにしても進展があれば書き込みますね
キャノンシネヨ
244名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 23:58
キヤノン販売だからね〜、やっぱりって感じ。
しらを切って誤魔化そうとするのは、追求されてはまずい問題との認識のある証拠でしょう。
245名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 00:18
そういえば・・・
これとはぜんぜん別件の用事でキヤノ販に電話した時、えんらい対応悪かったの覚えてる。
口の利き方がまったくなってなかった
あれでもメーカーの販売か?
プライドと傲慢のキヤノですから。
何か、こういうときに紛れて、個人的な悪口言ってる奴が居るナァ。
248uge:01/12/12 00:58
>>243-246 同一人物(・∀・)カエレ!!
あのさー。サポートか修理受けてないだろ?
俺も友達も一人被害受けたし、他のサイトでも良く見る。
キャノンは良くないと思う。
250名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 01:02
撮影した画像に影響ないんだから、どうでもいいじゃん。

と思うのはオレだけか?
写り込みなら、なんの写り込みなんでしょう?
>>248
最近どこにでも出てくる粘着厨房だ。
某メーカー煽り失敗してオリンパスとここに
来てるようだ。同じ事しか言わないからすぐわかる。
徹底無視か揚げ足取りすればいい。
253uge:01/12/12 01:26
>>252 ひとつだけ、マジレスする。
俺は、初めて書いたぞ。コレ。

貴方も、戦う気満々やね。何か有ったの?
文盲ですか
ギスギスしてるなぁ。
256252 ◆TiZxxnYo :01/12/12 01:36
すまん。普段からあらゆるメーカーにクソスレ
して対立させて煽る厨房がいる。はじめは無視してたけど
冷静に見れば明らかにジサクジエンでも間に受けて
しまう人がいるんよ
いっこうにやむ気配が無いので駆除に乗り出したわけ。
勿論、コイツが無くなるとは思わない。煽る俺もわるい。
しかし、こやつには欠点もある。
受け売りの煽りやら、明らかな自作自演で煽る。
サポートが糞やらつまらんことをあちこちで言う。
ある一定以上のレベルで煽られないから、皆に告知という
意味でも追いかけてる。面白可笑しく煽るのは構わないが
こいつは悪質。
昨日はE5000で暴れてた。
最後に聞いてくれてありがとう。
257名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 01:36
まあ、
S30 vs S40 という構図より
ユーザー vs キャノン という構図の方が
S30ユーザもS40ユーザも安心できていいんじゃない?
258252 ◆TiZxxnYo :01/12/12 01:38
俺がトリップ出したから
これからたぶんE5000と707を煽り散らすだろう。
冷静に見たら厨房と解るのに皆間に受けるんだな、これが。
259名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 01:39
スタパ斎藤はGシリーズにしか興味ないのかな?
スタパ氏のまた〜りS30/40レビューが読みたいよ。
>>252
あんた電波の臭いがプンプンするなぁ・・・。
2chばっか見てないで外に出なさい。
261一社適用:01/12/12 01:57
前に俺が言ったよ。
全部が自作自演言うのは、
逆に偏ってないか?
もうちょっと落ち着け。
>>256
2ちゃん依存症だなこりゃ
264 ◆TiZxxnYo :01/12/12 02:03
>>262
全部じゃないよ。勿論。
「明らかな」自作自演を指す。
購入相談スレ今日の前半行くと>>253が自作自演といったのは
わかると思うよ。
>>264
どうでもいいけど自作自演厨房よりアンタのほうが不気味だ。
あと、上に上がってるスレ見てみそ。
267uge ◆ImV49LuE :01/12/12 02:59
まぁ、ヨクワカランが、落ち着いたかな。
>>248は別に深い意味は無い。

つか、はぁ、クレームなら他でやって欲しい気もするんですよね。
だって、この機種使ってたり、他のキャノンの機種使ってる身としては、
あんまり見たくないもんですし。
ただの一行はあれだが、経過を詳しく書いたりしてるものだったら参考になるよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 03:36
掲示板にかくまえに
それが他のみんなに有用であるか否かっていうことをもう一度確認するという
ごくごく基本的なことを思い出そうよ。
書き込むのは読んでほしいからでしょ?
別に社員でもなんでもないんだが、
キャノンの高津SSは良い対応してくれたよ。
某家電メーカーの横浜SSとはえらい違いだったのも事実。
あそこは何も知らんバイトの受付嬢が業務的対応するだけだった。
発売一ヵ月後なのに前金取るし、高額な技術料だったし。
あれは確かに氏ねとか思ったけどキャノンはちゃんと技術者の人が対応してくれ、
料金も良心的だった。実体験ではそう思ったね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 08:47
>>236
接着剤の成分が蒸発してガラス面に付着すれば曇るかも知れない。
そういう現象が発生すれば、それは当たり前なのかも知れない。
だったら、ガラス面に付着しない様にすればいいだけの話じゃないのかな。
素人考えだが、要は澱んだ空気を吸うか飛ばせばいいんでしょ。
そんなに難しいとは思えないのだけど。 違うかな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 09:41
S40
128MB CF
予備バッテリー
専用ケース
セットで\79,800
独り言板へどうぞ
274名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 09:47
俺もレンズ画像うpしようと撮った
間違ってフラッシュ発光させたら内部の埃がイパーイ写ってた
宇津田・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 10:02
>>274
フラッシュ発光させずに露出補正でプラスに調整して写したら
あの曇りが撮れたんだけど。普通に撮ったら曇りは撮れないで
キラキラきれいな埃が写ってた。でもレンズを見たら埃は
見あたらないから気にしてません。
276名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 10:05
>>275
レンズの曇りもレンズ表面でキラキラ光る埃も「映り込み」なの?
277名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 10:34
>>276
曇りは曇りです。埃はもしかしたら内側じゃなくて
外側のが反射してキラキラ写ったのかもしれませんけど。
友達のS40では曇りの位置に窪みが見えたんだけど
私のS30では曇りが邪魔して窪みが見えません。
278名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 10:58
キャノンを煽らないで、俺の写真を煽ってくれ。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/S40macro.JPG
279名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 11:14
>>278
よい感じに撮れてるんでないかい
280名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 11:21
>>278 ちょっと、俺としては写真のイメージが暗い感じがするので
要努力。
281名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 12:14
ってか、典型的日の丸では....
282名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 12:51
曇りの問題に誠実に対処するかどうかは、キヤノンとその製品に関する
重要な判断材料になるから、とても有用な情報だよ。

嘘や誤魔化し無しに、きちんとやるべきことをやればいいだけのこと。
・逆光性能がこれだけ落ちますが十分な性能は維持しています
・解像度がこれだけ低下しますが十分な性能は確保できています
と示せばいい。
嫌がる人間の方が非常に不自然なのだが(藁
283名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 12:54
>>282 そりゃ、端で見てるあんたは失うもんないからさ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 13:21
>>282
訳もわからんくせに、引っ込んでろ。
282はマトモなこと書いてないか?
厨な1行レスしかできない>>283-284のほうこそ引っ込んでたほうが
いいと思うが。どうせこのレスも自作自演扱いするんだろうけど。
286名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 14:12
>>・逆光性能がこれだけ落ちますが十分な性能は維持しています
>>・解像度がこれだけ低下しますが十分な性能は確保できています
仮にCANONがこの様に回答したとして、これだけとはどれだけなのか、
十分とはどの程度なのか、一般消費者にはピンと来ないよな。
結局、ハズレを掴まされたって感情だけが残るんではないかな。
CANONとしては嘘をついてでも「影響なし!」と突っ張り通すか、
リコールのどっちかしか無いと思うな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 14:55
>>284引っ込んでろというのあんまり…。

>>285 思惑で物言ってるよ。別に自作自演扱いなんてしとらんぞ。

ただ、>>282の最後の1行がいけない。
288名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 15:07
まぁまぁ、
同じ消費者として
最良の商品を最良の条件で手に入れたいという思いは同じなんだから、
もっと仲良く行こうよ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 15:11
>>288 ついでに、販売や、電話対応してる方にも
ほんの少し、やさしく接してあげれば(・∀・)イイ!! と思うね。
290名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 15:29
マターリしてきたな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 15:50
まぁ、まぁイクラでも食べて落ち着きなされ
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/ikura.JPG
S30、悪くないんだよなぁ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 16:06
>>291
光の反射がきれいだね。
嗚呼、いくら丼を腹いっぱい食べたい…。
293名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 16:21
>>291はなかなか(゚д゚)ウマーそう
294名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 17:50
小休止みたいなので、乗じて質問させて下さい。

S30が購入候補なんですが
一回の最長動画撮影時間って
320x240で、約30秒でいいのでしょうか?
カタログに出ている数字の確認です。
295名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 17:56
>>294

そうだYO!
そうとうカメラを動かしまくって一時たりとも静止しないようにして撮ったけど
30秒だったYO!
296名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 18:07
販売や電話対応してる方たちは仕事でやっていて忙しいんだから、
他の人のとちょっと違うなんて程度のことで
あんまり手間をとらせないように気を付けようね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 18:22
細かいことを一々気にしていては不毛だよ。それよりも、良い写真を沢山撮ろう。
298名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 18:31
>>297
曇りや塵のないカメラでね。

結局、誠意あるメーカーだとして
不良を認めたとしても EOS D30の回収修理を宣言したのは
かなり時間が経ってからだったよね?
そういうメーカーって事でしょうか?あーぁ 鬱
299名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 19:41
他機種のレンズ内の写真が見たい。
どのメーカーも交換しないで済むなら、済ませたいだろうて。

まぁ、粘り方と判断ミス次第で、凄く痛い思いをするが。
そういえば、以前カメヲタが、
カメラメーカーのサポートは素晴らしい、
家電系は屑、って言っていたが、
微妙な状況やね。
302名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 20:45
キヤノンってメールでの問い合わせないのね
しかもサボに電話すると、3分9円の情報料?ん?疑問っす
Sonyを見習って欲しいもんだ
303名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 20:48
電話番号0990なのか?キャノン
304名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 20:58
>>302
オリに「放電器出してくれ」ってメールしたら
丁重に「そんなもん出すかゴルァ」ってメール
返ってきたYO!
305184:01/12/12 21:04
キヤノ販からの最終(?)回答を頂きました。
今回の担当の方も明確で丁寧な対応でした。

★最終回答「レンズの曇りに見えるものは曇りではありません」

見ての通りレンズは3点接着されています。
その接着剤の揮発したものが鏡筒に付着し
それがレンズ側面からレンズ内部に映り込んでいるようです。
しかし、なんで初めからこの答えが出てこなかったんだろ?

この映り込みによる画像への影響は全く無いそうです。
# 鏡筒内部を艶消しの黒に加工して乱反射等抑えているのに
# 白く反射するものがあっても影響ありませんか?と質問。
# 「全く無いですね?」と念を押して聞きました。

曇りに見えるものが有るものと無いものの差については
固体差でロットによる改良・改善は行われてないようです。
レンズ内側の埃は「固体差」で個別対応するようです。

さて、メーカーとしてこの仕様を公にするかどうかですが、
「これは販社の私どもではなんとも キヤノンが決めることですので・・・」
と聞かなくても分かる答えしか得れませんでした。
ちなみにユーザや販売店からはキヤノ販への窓口しかありません。
どこの誰に聞けばいいのかな?

あとは個人の判断ってことでよろしく。

>>296
それも「仕事」だよ。
同業者なら甘えすぎ。

>>299
全部埃まみれで板ごとブルーになったりして・・・(^^;笑えん
>>302
ソニーは電話代を修理費に上乗せしてます。しかも前金として。
307302:01/12/12 21:08
あれ?通話料だったかな?(^^;;;
いずれにせよ、0120ではないっす
今回、納得のいく公表をされなかったら、もう買わないっす
>>306
何を根拠に。
309名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 21:17
>>305
接着剤と言ったんですね。
では、はっきりと"植毛の映り込み"と嘘吐きですね
画像に影響が全くない???
レンズだぞ、レンズ、カメラメーカーの回答がそんな事でいいのか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 21:27
>>308
経費は当然価格に上乗せされるのよ。
311184:01/12/12 21:29
>>309
間違いないですよ。

キヤノ販売の担当の方からの回答は
植毛の映り込み(これは販売店経由)→リング接着剤がレンズ表面に影響(販売店経由&直接)
→接着剤跡のレンズ内部への映り込み(直接)
とコロコロ変わって最後にもらった意見です。

ちなみにサポートは「報告は受けていません」でした。

個人的には画像には全く影響が無いとメーカーとして公に言い切れるなら
それで良いと思ってます。
312名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 21:31
映りこみのあるやつと無いやつで撮り比べたら
影響あるかないか判るよね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 21:52
>>312
恐らく素人では判断できないぐらいの差でしょう
だから、画像には全く影響ナシと断言したんでしょう

まぁ、ラーメンにオヤジの指が入ったけど、
毒は入ってないし、味は変わらないから大丈夫です
と言われたようなもんですね。

が、しかし、光学機器のレンズで影響が無いわけないじゃん
しかもミクロン単位の設計をしたシビアな1円玉レンズだよ
キヤノ販もそれぐらいの知識は持っているだろう
グループ企業ならちゃんとサポートしろよ。ユーザー離れるぞ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 21:54
デジカメヲタが離れるだけでは?
315名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 22:46
グダグダ言っている奴よりもキヤノンの方が信用があるから、誰も離れないよ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 22:57
184>>
steves-digicams.com のテストより収差がすごくあるのだが・・
S30曇りの影響か?ワイド端は、F社より湾曲してるのだが・・
碁盤、タイルなどだと、液晶をパッと見ただけで分かる程度です
317名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 22:57
あぅ、>>誤爆
318名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 23:12
だれかS30かG2をヤフオクで4万、即決で出品してくれー
319名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 23:16
表から見えてるんだろ?。中心の光路の途中に見えているわけじゃないんだろ?。
レンズの接着面の部分なんだし、よく見てやっと見えるかどうかの映り込みじゃ
画像に影響ないよ。
 ちょっとした映り込みをしみだ汚れだと騒ぐやつもうざいが、それを聞きつけて
サービスがどうのQAがどうのと騒ぐやつはもっとうざいね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 23:18
S40買ってすぐに曇りを発見して一旦は返品した。
改良されたらまた買うつもりだったが、やめよう。
321名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 23:38
大は小を兼ねると思い、
S40を買ったけど、400万画素も必要なかったよ。
S30にしとけば良かったかな。
>>321
おめでとう
323名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 23:41
>>321
320みたいに曇りを理由にS40を返品して、
S30に買い換えたら?
321=322=323
ここでもつうじねえよ。
325294:01/12/13 00:08
>>295
お礼が遅くなりました。
参考になります。
ありがとうございました。
326名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 00:29
>>319
どの程度かも確認せずに、問題ないと断言できるのが凄いね。
千里眼でも備えているのかい、それとも最初から結論が決まっているのかね。
影響ないって言ってんならいいだろ
頑張って影響ある写真でもdなよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 01:26
>>327
現物を確認せずに、どうしてそう言えるんだい?
だから、影響の出た写真取ってゴラァすりゃいいじゃん
330名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 01:46
シミの話はおいとくとして、
S30とS40、どっちを買えばいいか
未だに決心がつかない。
早く決めないと15%還元が終わっちゃうよ。
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/01_12/toku1_300/index.htm
のおねーちゃんのサンプル。
S40だとファンデーションの、ノリ具合までよく分かるね。
332名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 03:35
>>328
で、君はなぜレンズの曇りだと言い切れるんだい?(笑
今まで曇り(だと思われていたもの)の影響がある写真は1枚も
公開されていない。
333名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 03:43
>>332 横から、ごめんなさい。
できれば、ここで言い合いは終えて欲しいのレス。

両者、写真か何か新しいもの、ことが有るなら聞きたい所だけど、
ただのいがみ合いなら…。
334名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 04:32
>>330
画質は、大きく引き伸ばさない限り、ほとんど変わらないよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 06:27
>>330
そうそう。大きくプリントアウトするなら、高画素数の方がいいんだろうけど
普通の写真サイズだったら差はでないと思う。
近所のフォトラボ兼カメラ屋にプリントアウトした見本がたくさん置いてあったんだけど、
普通のサイズでは、差は全く分かりませんでした。

後は色乗りとか解像感とかの好みの問題。
性能や画質で決められなかったら、
本体のカラーリングで決めれ。
本当にその程度の差しかないよ。

ちなみに俺はS40買ったくせに最高画素数で撮らないアフォです。
最初からプリントアウトする目的で撮るときは、最高で逝きますが、
普段のスナップには容量食い過ぎ。

通常は1600・1200のファイン(標準)圧縮。
これで224枚@128MB

逆に最高画素数、スーパーファイン(最良)圧縮だと
62枚@128MB

最高画素数、ファイン圧縮だと
112枚@128MB

1600・1200でスーパーファイン圧縮だと
125枚@128MB

とまあごらんの通り、S40の最高で逝こうとすると
128MBでは60枚前後と、ちょっと苦しい結果となります。
256MBは欲しいところかもしれません。

とはいえ、自分がまだデジカメ初心者なので、
撮影途中にこまめに画素数/圧縮率を変えるといった芸当ができないため
無駄は出ていると思うのですが。
336名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 06:37
>>335
よく考えると62枚でも36枚撮りフィルム二本分だもんな。
それだけ撮れれば十分だよな
337184:01/12/13 07:22
>>319
あなたはどなた?メーカ技術者?光学博士?
ちょっとしたってどの程度を言ってるの?
影響影響って画像に影響なければ製品クォリティ低くてもいいの?(以上ツッコミ終わり)

事の発端は「埃」と「曇り」だったけど
私が気に入らないのは「曇り」自体じゃないよ。

誰が見ても分かる物なのにコロコロ意見が変わったことと
(仕様がコロコロ変わる分けないよな。)
仕様だが公表はせず個別に処理しかしない点と
大きな固体差が存在する点です。

初めから「この曇りに見えるものは〜」って説明あれば問題なかったし、
カタログの隅っこに小さな時で説明あれば当たり前の現象だった。
画像に「全く」問題ないならなおさらだよね。(隠したい理由が分からん。)

あと、固体差らしいけど私のS30はAF補助光部分に大きな埃、
ファインダーとレンズに埃が入ってただけに「曇り」も気になっただけだよ。
で、交換用のS30の「曇り」が私のものより露骨に酷かったので
メーカに問い合わせた結果がコレ。

キヤノ販の対応は(内容はともかく)いたってまともだったよ。
338S40ですが:01/12/13 08:08
曇りとは関係ないかもしれんし、この話題は出ないので、単に故障かもしれん。
何か、四隅がピンぼけというか、ぶれたような感じになってしまう。
真ん中あたりはきっちり写っているのだけど。
339名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 08:43
>>338
俺のはそんなことないけど?
340名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 09:08
四隅流れはS30/40の仕様です。
341名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 09:24
>>338
S30でも流れるよ。これは諦めるしかないみたいだね。
あぷろだに周辺部の流れの画像をアップしてるけど
同じような感じじゃない?
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/IMG_0129.jpg
342名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 09:28
銀塩含めて15年位写真やってるけど、今まで曇りが標準装備のレンズなんて見たことも聞いた事がない。
常識的に考えればガラス製品に曇りはちょっと。 見栄え最悪だし。 この際性能云々は関係と思うけど。
343名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 09:38
>>342
だから曇りは入っていないって見解でしょ。
あまり話を複雑にしないで。接着剤が付いているのはレンズ
ではなく鏡筒。
344名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 09:41
>>338
俺もS40使ってるけど、確かに絞り開放だと目立つね。
このクラスのレンズではある程度しょうがないとは思うけど。
絞るといくらか改善されるよ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 09:43
>>342

>>305 をMiTe!
346名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 10:08
>>342
確かにハッタリでも見栄えは良い方が(・∀・)イイ!
347名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 10:24
>>343
前玉の下に枠みたいなものが見えて、曇りが無いやつは2時と6時と10時の方向に切り
欠きみたいな窪みがある。 問題のブツがその奥にあるとすれば、角度を変えれば見
えなくなる角度が存在するはず。 しかしどの様な角度で見てもしっかりと確認でき
たと思う。(もう手元に無いんでこれは記憶ね)
以上の事から前玉の裏に貼り付いているとしか思えないのだが。
技術的な裏付けは無いけど、CANONは嘘言ってる気がする。
俺のS40は返品したんでできないけど、誰か関カメあたりに修理出してみない?
そうすればはっきりすると思うよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 10:40
>>347
鏡筒の曇りがレンズ側面からレンズ前面に
プリズムのように映り込んでるって意味じゃないの?

ここで言うレンズはレンズ群じゃなく1枚のレンズって意味ね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 10:43
>>347
窪みは接着部分の映り込みだと思われ
350名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 10:55
>>344
他の同クラスも全部流れてるのかな?
351名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 11:35
>>348
だからさ、映り込みなら角度を変えると見え方が違ってくると思うのよ。
でも、そんな事ないでしょ。 いかなる角度で見ても同じ様に見えたと
記憶してるんだけど。

何にしても白く濁ったレンズは俺はパスですね。 いくら映りに影響が
無いとしても。 見栄えも製品の価値の一部だし。
352名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 11:48
「曇り」が仕様なら曇りによる返品は防げるからね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 11:55
>>347
S40返品して何買ったの?
354名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 14:46
何でもかんでも仕様の一言で片付けられるヤな世の中ですな。
M$の影響がこんな所にまで...
>>354
M$なら「次期製品で対応します」だろな。
もちろんファームウェアアップしないと使い物にならない(w
>>355
延々とそれの繰り返し
357S40ですが:01/12/13 17:53
>>341
>>344

ガーン、そうなんですか。なんか悲しい。
レビューとかでも、このブレ具合に特にふれないところをみると、
こういうものなんでしょうね。でも、何か割り切れない思いが……。
358名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 18:48
サポートに電話してみた。
Q. 植毛と言われだが、接着剤という話もあるようだが、実際何?
A. 接着剤のようです。画像への影響はないようです
Q. "ようです"と何事ですか?定価10万もするのに納得できないのだが・・・
A. 申し訳ございません。
Q. 返品するつもりはない、修理は可能なのか?
A. 修理窓口は別になっております

結局、販社でも正確な対応は決まっていないようです
359モン:01/12/13 19:02
>>358 高価なもの買った者として怒る気持ちもわかるが、
「"ようです"と何事ですか?」はちょっと、因縁つけようとしてる
DQNの揚げ足取り、っぽいよ。

早く、修理できると良いですね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 19:07
いくら何でも植毛が白く見える事は無い(w)だろうから、
結局、白く見えるブツは、
1) 接着剤が蒸着した
2) 鏡筒の接着剤が映り込んでいる
どっちなんだろう。

1)は論外、2)にしても鏡筒内に白い物体があるのはまずいでしょ。
よって回収するのが筋だと思うのだが。
361名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 19:13
>>358
>>360

この流れだと305の書き込みが結果っぽいね。
なんでIXYでも問題化しなかったのにいまさら?
わけわかんねーな。気にするなよそんなもん。
363名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 20:02
四の五の言わないで、レンズ内の汚れとして清掃してもらうのが早道なんかな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 20:29
結局気に入ってないのか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 20:41
>>362
加工精度が悪くなったんじゃねーか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 20:49
>>362,>>365
コストダウンのために手を抜いているんだろうね。
時とともに改悪は進む。
今では原価は当初の半分です。
とっても儲かります。うはうは。なんてね。
368モン:01/12/13 20:55
>>366 そこまで、短絡的にコストダウンの結果が出るってのも、
すごい話だと思うが。

工場見学とか行ってくるといいかもね。

多分今の所、感じてるのは工員の習熟度の方が
どちらかと言うと、製品品質に効いてると思われる。
所謂、女工員さんに屋台方式でやってると言うやつね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 21:54
>>331
このサンプルだと、恐ろしいくらいにボケ味が汚いレンズだね。
本当に10万円もするの、このカメラ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 21:55
>>369 しないんじゃないの。
本体だけならしないだろうね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 21:59
>>367 良い評価を取るために、最初の内はコスト無視で念入りに作るんだよ
いったん評判を確定してしまえば、無駄なことはしない。いつもの事だよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 22:02
>>369
定価はね。
接着材の処理もできない工場だから仕切価格は激安かも
374名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 22:03
>>369
そんな銀塩爺さんみたいな細かいこと、気にしなくてもいいじゃん。
375名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 22:06
>>369 デジタルにはデジタル時代の表現の方が重要なんだよ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 22:07
>>367
だろうね。作るだけ作って、サポートはキヤノ販へどうぞ。
うーん、美味しい所だけ吸い上げて、悪いのはいつも子会社
377名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 22:45
>>369
俺も331を見て思った。あそこの背景に問題があるかも知らんけど、恐ろしく汚いボケ
かたするなぁって。あれがデジタル時代の表現?寝言いうな馬鹿>>375
378名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 22:48
しかし、キヤノンは嘘で言いくるめようとするし、
ここにも訳知り顔の実は嘘っぱちを書いて誤魔化そうとする人間がわざわざ登場するし面白いですね。
みなさん、御仕事?それとも、ただのお節介?
379名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 23:13
なんか溜まってた物が噴出した感じだな。
まー手を抜くと痛い目にあうってことか

カメラ界の雪印!(w
380名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 23:28
っていうか、「サポートに電話したらこういう対応された!」とかいう嘘を書いて煽ったのも俺一人ではあるまい。
正直に名乗り出なさい。
381名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 23:33
>>380
はぁっ?
俺の経験からしても、ここに書かれたサポートが嘘を吐く話は実に頷けるけれどな。
382名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 23:35
しかし、価格.comではレンズの汚れ問題について
不満を言う奴が皆無だなぁ。
あっちでは誰も気づいてないのか?
383184:01/12/13 23:35
意味無く嘘書いても仕方ないだろ。
他人は知らんが俺はあったまま書いてるよ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 23:36
>>382
S40のところでちらっと見たような気が…
あいまいでスマソ
385名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 23:36
>>381
だろ?だって嘘つく側もここの板の常連だから、
同じ常連が信じそうなパターンを熟知しているし。
386名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 23:38
>>382
価格.comは買った人逝かないんじゃない?(藁
どうだろ?
それにメーカーのサクラはここの非じゃなく多いらしいし。
387名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 23:40
>>380
社員か?嘘?事実だろーが
電話してみろよ。応対は非常に丁寧だが、
結局の所、クレームをもみ消そうとしているとしか思えない
あるいは、販社自体でグルグル回っていて、肝心な本社技術部門には
極一部しか伝わっていないような気がするね
まだ随所の掲示板に書きこまれないだけマシだと思う(時間の問題じゃん?)
388名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 00:06
随所の掲示板に書き込まれても
掲示板というのは売り上げにほとんど影響しません。
雑誌類は口をそろえてs40/30マンセー記事を書いています。
本屋に行ってご覧なさい。
私もその一人ですが、
ああ、匿名小市民はなんと無力なのでしょう。
馬鹿だ
390184:01/12/14 00:09
>>388
んじゃ、匿名ばかりじゃなんだから
せめてキヤノ販担当者の実名ぐらいは公表しようか?(w
391名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 00:10
>>388 バカか(゚Д゚)ハァ?
392名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 00:13
>>388
雑誌の提灯記事につられて数万円の買い物する連中なんてどうでもいいね。
そんな奴らは何買っても使いこなしやしないんだから。
少なくとも、違いの分かる人が買い物をする上で有益な情報が簡単に得ら
れるようになったというだけでも匿名掲示板は無力じゃない。
393名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 00:19
>>388
2chに特定機種への批判が書き込まれるとたいてい388みたいなことを
言い出すやつがいるよね。よっぽど悔しくて現実を見たくないんでしょう。
394名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 00:19
>>388
営業妨害しようと言っているのではないし
キヤノンの売り上げなんてオイラには知ったこっちゃない
184さんも言っておられるが、ただ、ユーザーに対して真実を述べよと言っているのです
395名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 00:25
>>394
>ユーザーに対して真実を述べよと言っているのです

ここで言われても困ります。
馬鹿だ
なんでIXYでも問題化しなかったのにいまさら?
わけわかんねーな。気にするなよそんなもん。
398名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 00:28
メーカー側からしてもこういう匿名掲示板はおいしいだろうね。
うざいクレーマー懐柔に一役買っている。
大抵こういう奴らは、メーカーの欠点を指摘して、
掲示板に賛同者がいたらそれで満足してしまう。
メーカにしてみれば、いちいち電話で相手してあげなくて大助かり。
399名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 00:31
>>400
ヲメ!
氏ね
401名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 00:33
盛り上がってまいりました!

>>400
オメ
402184:01/12/14 00:44
>>398
どーかな?賛同者がいたら自信をもってゴルァする人もでてくるよ。
# ただ、あまりに的外れなのはメーカがかわいそうかも(^^;
おかしいと思えばメーカに聞いて当然だし、
それがいい加減なら信用落として当然だと思う。
まぁ、個人の判断だけどね。

あと、言いたいけど言いにくい方は消費者センターに相談するのもいいかも。
www.ddart.co.jp/shouhisha/shouhisha.html

って言うか同じネタをぐるぐる回してるのは不毛だと思う今日この頃。
403名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 00:46
やな(オメだな.>>400
404 :01/12/14 00:49
>>402 うん、ガイシュツは避けてほしいモラァ(;゚Д゚)。
変なの寄ってくるから。

あんまり、続けると、そういう変な賛同者を味方につけたいだけ
と思われるよ。所謂、扇動という奴。
405名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 00:57
俺のS40はすこぶる快適だから
レンズとかに文句言っている人が
果たして真実を言っているのかはわかり得ない。

しかし、メーカーに対する苦情などを掲示板に書くことは
得てして「煽り厨房」やらを呼び寄せて
すればぼろぼろにあれてしまう危険性を持っていることに注意が必要だと思う。

まあみんな関心があるキャノン、関心があるS40/30だから
いろいろ文句もでてくるんだろうなと思ってますけど。
406名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 03:58
S30/40ともにキャノンにしてはレンズ性能は最悪だな。周辺部に流れはあるし
ボケは汚いし、あげくのはてに曇りまで付いてやがる。新設計のレンズのはずだが、
今後の機種には使わないで欲しいものだ。
>>406
受け売り
このスレ見てるとメーカーのレベル低下よりユーザーのレベル低下が著しいね。
「デジタル時代のボケ味」?
「たとえ曇ってても写りに関係なきゃいいじゃん」?
メーカーもこんな連中相手じゃあまともな製品出荷する気にならないだろ。
       │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       >>408=>>406


はよ寝ろ!
410名無CCDさん@画素いっぱい :01/12/14 05:15
PowerShot s30/40って、PCから操作するとき、どれくらいのことができるんですか?
たとえばシャッター開きっぱなしとか、動画が撮れるとか・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 05:18
>>408
曇って手も影響なきゃいいじゃん、なんて言ってないじゃん?
レンズ曇ってないし。
412名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 05:20
>>408
いや、メーカーの手先がいて、問題が沸騰しそうになると火消しをしたり
情報をリークしてみせてユーザーを誘導したりしてるんだよ。
キヤノンに関しては、それが非常に目立つ。
幻のD30後継機のリーク作戦でもって、EOSユーザが他へ逃げないように
引っ張った遣り口が典型例だよ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 07:13
中国語でも平然と出荷するキヤノンの品質管理に乾杯!

■IXY DIGITAL200 PartV■(700辺り)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/997334108/
414名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 07:18
D30の後継機をわざわざ作るより、D30を値下げして
そのまま1,2年販売を続けるに一票
415名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 07:27
S30/40は、RAWの撮影ができるということだけど、誰か
試した人いる??
416 :01/12/14 08:35
>>412 何でもメーカの手先にすれば、話は簡単だな。
あぁ、楽だね。
417 :01/12/14 08:38
>>410 G2だけど、再生モードで接続して、動画は撮れます。
シャッターは、確か、シャッター速度の下限・上限までは
撮れたと思います。
418名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 10:08
>>415
RAW使っている。
ホワイトバランス、コントラスト、シャープネス、色の濃さ、偽色処理の有無
が調整出来るので、狙い通りの画像に仕上げられる。
今朝、犬の散歩の途中で撮った朝焼けの画像。リサイズ後、若干シャープネス。
ウェストバックに入れられるコンパクトカメラでこれだけ撮れれば、自分的には満足。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/suimon.jpg
419名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 12:43
>>418
イイね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 13:08
>>418
これってS40のほう?
さすがにこういう雲のシーンではノイズが出るんだなぁ。
ってことはこうれはもうどんなデジカメでも出るものなのか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 13:09
遠景なんてどこメーカーのデジカメでも破綻無くそれなりに撮れる。
非プロの撮った人物写真・マクロ撮影のサンプルをもっと見たい。
422名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 13:29
>>418
リサイズ&レタッチなしのRAWからの変換画像みてみたい。
423名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 13:49
>>416
どうして、そういう風に話をすり替えるのだ。
「何でもメーカの手先」になんかしていないぞ。
今回の一連の話の中の一部は、無知な素人の知ったかぶりではなく、
もっともらしい嘘を工夫できるくらいには専門知識のある人間が
動いているのは間違いないぞ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 13:53
>>423
で、どれが嘘?
425418:01/12/14 14:00
ホワイトバランス-オート、偽色処理-有、その他-標準で現像して、
同じ圧縮率のjpegかけると、900kBにもなってしまうのだが・・・
アップしてもいいのだろうか。
ちなみに、418の画像は、ホワイトバランス-くもり、コントラスト-弱、
色の濃さ-強にしたもの。
426名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 14:04
>>423
キヤノ販はここを確認しているらしいけどね。
427名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 14:18
>>425
1mbまでならあぷろだも大丈夫だと思うのでよろしくおねがいします
428名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 14:24
>>418
多摩川?
イイ!

>>410 PCからの操作について
大抵のことはできます。っていうか、すべてできるんじゃないか?
各種画質設定や、ズーム、MF、WBなどなど。
数回しか試してないのでよく覚えていない。
今はちょっと時間ないので、気になるなら、夜に詳しくレポートするぜい。

>>425
S40の最高画素数・スーパーファインで逝くと
一画像あたり、2MB超になってしまうんだよね。
それでもアプロードできるアプロダあったらいいのに。
誰か作ってYO!
デカファイル専用アプロダ
429名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 14:28
>>428
文月のところは3mbまでok
430418:01/12/14 14:33
アップしたYO
写っているのは、釜口水門。手前は天竜川、奥は諏訪湖、八ヶ岳の裾野。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/suimon0.jpg
人物写真は、娘のものしかないので、アップしたくないなぁ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 14:35
IXYにも劣るオートフォーカス性能、画像周辺部の流れ、汚いボケ味、レンズの
曇りとホコリ問題、レンズカバーの浮き問題、USBマスストレージクラス不対応。
S30/40ってほんと(・∀・)イイ!デジカメだなあ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 14:52
観音の開発系社員よ、見ているなら民の声を聞け!
改善せよ。
さすれば、売り上げが伸びる。
433名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 15:17
コストを抑えるアイディアが浮かばないから改善しないんだよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 15:23
高い給料もらってんだから、休日出勤してでも考えろ!
435名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 15:32
その分宣伝頑張ってるから大丈夫だYO!
436名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 15:33
>>430
俺に娘たんの写真でハァハァさせろYO!
>>436
お山にお帰り。
438名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 15:38
43歳独身の娘でもいい?
>>438
沼にお帰り。
>>439
あの世にお帰り。
>>440
さすがに三番煎じはツマラン
442sage:01/12/14 16:06
ツマランはツマラン
>>442
キヤノンにお帰り。
444名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 16:15


431 :名無CCDさん@画素いっぱい :01/12/14 14:35
IXYにも劣るオートフォーカス性能、画像周辺部の流れ、汚いボケ味、レンズの
曇りとホコリ問題、レンズカバーの浮き問題、USBマスストレージクラス不対応。
S30/40ってほんと(・∀・)イイ!デジカメだなあ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 16:32
>>>444
バカ
446名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 16:41
ラーメン食いたくなったよ
447名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 16:43
新宿かまど屋
448名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 16:45
何ラーメン?
449名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 16:46
目黒田丸屋
450名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 16:47
ラーメン撮るならS40
451名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 16:48
さんぱちラーメン
452名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:01
453名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:04
ギュードン、ハァハァ・・・
曇るラーメン
流れる牛丼
455名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:12
>>454
湯気で
>>455
湯気で流れる牛丼
つゆだくで流れる牛丼
458名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:22
なんか一人でがんばってる人がいるよう…
こわいよう
459名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:22
しかし、この程度のサイズのカメラで「ボケ味」とか抜かして、
文句をたれるというのは、さすが2chだなぁ。そういうヤツは
ボケ味を活かせる程度の大口径レンズ搭載機を使えばい
いじゃん。別にGシリーズがあるんだから。

こういうヤツはCheezでもボケ味に期待するんだろうか。
名誉回復委員会でも作る?
>>459

ボケ味は大口径レンズよりも、大型CCDの方に
期待すべきだと思うが、どんなもんでしょ?

まあどのみちこのサイズのカメラにボケ味
求める人間はキてると思いますが。
そうだよ、ボケ味が大事ならデジタル一眼を買うべきなんだよ。
コンパクトカメラに求められる物を理解できずに寝言を言っててもね。
まぁ、レンズ自体はボケてるみたいだけどね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 18:04
S40ってS30より流れるらしい CCDに無理があるらしい
受光量を稼ごうとして、レンズをいっぱいいっぱい使えば、そりゃ〜ブレるわな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 18:14
サポートに電話した
 ↓
ココじゃ分からないから修理センターへ回された
 ↓
ココでも分からないから、カメラテクニカルセンターへ回された

たらい回しにされて・・役所と同じレベルという事が分かった

結果、レンズを留める接着剤でこれがないとレンズが付きません
初期S40にはないのは(?_?)
見えにくいだけでS40にもございます
比較されても結構ですがコンパクトカメラ全般に言えます
ん?他社の製品にはありませんが・・工程ミスって事?
そういうわけではありませんが・・・ご了承下さい

糞企業だという事がやっと分かった。高い授業料だった。
だから影響有る絵を出してみろってんだ。
正にクレーマー。
468名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 18:34
今465が いい事言った
今どき コスト高の植毛はしないよな 遮光線+つや消し塗装が主流だ
レンズを一杯に使っているがために、やむなく植毛したんだろうな
レンズを接着しているのも 押さえ環やスプリング等を使うと
口径を損するのを嫌ったか、ケラレ防止のためだろうな
469名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 18:39
>>466
俺は11月頭に買ったが曇りがあったよ。
これのパート3だかで書いた記憶があるけど、丸無視状態だったな。
そんな訳で初期S40にも漏れなく付いてるから安心(?)しなさい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 19:49
俺は12月入ってから買ったけど、あっS40ね、
曇りなんてないんだけどなぁ…。
471名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 19:55
個体差がある様ですから。
当たりを引いて良かったね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 21:02
だから、鏡筒に接着剤のあとが付いているだけで、曇って
ないだろうが。日本語が読めないのか?このスレの馬鹿どもは。
473名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 21:18
そんなにボケ味が大事なら、D30を買うのが一番良い解決方法ですよ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 21:24
キャノンがボケてる
475名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 21:27
D30はやめとけって
476名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 21:36
呆け味求める貧乏人には、ズバリC−2100UZ \50,000
今これ買う人が一番頭のいい人
477名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 21:39
>>476ウソつき! 俺ならD7
478名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 21:48
いやいや、無視されたんじゃなくて、
うまいこと話を逸らすヤツが気にしなくていいと上手に誘導したもんで、
みんなそんな物か大したことないと思いこんだんだよ。
名人芸だね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 21:48
480名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 21:51
5万円で売ってる店あればD7でもよいが(藁
481名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 21:53
>>479
グロ。市ね
482名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 22:41
こないだ買ったS30のファインダーの中央(やや上)あたりに横に一本線が
あって、その線の真ん中あたりに黒い点があるんだけど、これって仕様?
レンズにばかり気がいってて気付かなかった。。
レンズは曇りもなくて、きれいです。
483名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 22:45
>>482
もし同じ場所に出るなら単なる不良。
CCDの不良でしょう。販売店交換で対応してくれると思います。
484名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 22:45
485名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 23:00
>>482
光学ファインダーのことですか?
でしたらフォーカスエリアとは違うんでしょうか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 23:09
キヤノンはダメだ。
幹部は、海外進出に目が行っていてQCは最低になってしまった
品質にバラツキ&不良品が多すぎーー
能力主義だっけ?評価も変になってきたし・・
487名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 23:24
>>459
でも、ボケ味が「恐ろしく汚い」とまで表現されるコンパクトデジカメって、
2chデジカメ板を数ヶ月読んできて初めて見た。
ボケにしかツッコミどころが無いとも言える。
品質もな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 23:40
>>483 >>485
光学ファインダーの方なんです。
少し目を離して見ると、透明な線が入ってて
真ん中あたりにゴミのような黒い点があるんです。
普通にファインダーに目を接して見ると、
見えないので、使用には差し支えないので
いいのですが。
491名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 23:45
まあキャノンだしな。
そんじょそこらの家電メーカーとは訳が違う。
奴らは携帯電話とかのIT機器と、デジカメを同じ感覚で作っているんだろうが、
キャノンは「カメラ」メーカーとして信頼を築き上げてきたその上で、
デジカメを作っているんだからな。

な・の・に
S40/30はちょっと微妙ではないか?というお話。
もちろんこの2製品や、サポートとかに電話したという今回の事例のみをとらえて
キャノンはクソだとはいえないけどさ。
>>490
バカか!?てめぇ・・・。
そんな細けぇ事神経質に気になるんならカメラなんて使うなブォゲェ!!
UZEEEEEE!!!
なんなんだこの品質管理委員会は!?
さっさと写真撮りにいけ!!
撮ってるうちにそんなゴミなんて気にならない傷だって増えていくんだよ!!
>>490
それも仕様だよ。
ファインダーやAF補助ランプは埃が必ず入ります。
ってキヤノンが言ってた。

まぁ、例によって一部のアレな人は
「写りに影響ないから黙っとけ」とか言うんだろね(w
持ち歩くためのコンパクトでしょ
すぐゴミも入るし、傷も付くよ
どうやら490は飾るために買ったようだ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 23:55
別に仕様でもなんでもいいけどさー。
あら探し始めたらきりがないよ。
じゃあ俺も書くよ?
俺のS40は想像していたより色が黒いです。どうしてですか?
俺のS40は撮影切り替えモードダイアルを回すとカチカチ鳴ります。
これはパンフレットには書いてなかったのですが仕様ですか?
俺のS40は、ふたを開けてレンズが出てくるときウイーンってなります。
音が普通より大きい気がしますが、初期不良ですか?

…どうよ?
ここで話されていることって、このレベルじゃない?
レンズの曇りもファインダーのゴミも本体の傷も
みんなで同じもの見ているわけじゃないから、話に発展性もないしさ。
もういいよ。消費者センター逝けよ。
>このレベルじゃない?
そのレベルじゃない
>>496
180度マト外れ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 23:59
所詮S30/s40なんて、お遊びカメラ。
だから品質なんてだいたい適当に作っているんだよ。

貧乏人は7万、8万も出したのにと思ってるかもしれないけど、
デジカメのような、技術の発展途上にある製品は、
もともと高いのですよ。

だから、そういう意味からはそんな高級かめらじゃないんだから、
多少の接着痕なんか気にしたってだめだよ。

そもそもキャノンはそんなところに気を使うような
まじめなメーカじゃないだろ。

まじめなメーカのがほしければ、ニコンにしな。
>>499
501名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 00:05
S30/40ってサンヨーのOEMって聞いたよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 00:05
まあ確かに。
今回のS30/40は購買層が比較的マニアだったのでしょうな。
IXYは普通に女の子や一般向けだったのに
今回のは違った。
だがしかし、所詮はコンパクトカメラ。
マニア諸君、高望みはいけない。
高性能がいいのなら70万のイオスでも買いなさい。
503名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 00:07
>>501
それはさすがにデマです。
いや、むしろキャノンファンとしては
サンヨーのせいにして終わらせたいですが。
70万の1Dを買っても、「ファインダーにゴミが!!」とか言い出す始末
505名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 00:08
>>501
サンヨーに対して失礼だな(藁
>>501
せめてサムソンにしとけよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 00:16
まあ確かに、キヤノン=キヤノ販というイメージが
つきまとうのは確かだ。
>>507
仕方ないだろ?キヤノ販はキヤノンの肉奴隷なんだから。
コンパクトで埃の入ってないデジカメがほしいだけなのだが。
>>509
今なら曇りも無料サービス!
清掃サービスやってもらえば?>>509
ニコンはいくらかでやってくれてるぞ。
キャノンもやってるだろう。
512名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 01:31
>>511
キヤノンはサービスという心の清掃が必要だな
レンズにゴミいっぱいだから、ラインもダメなんじゃないか?
ごたくはいいからそろそろ撮りはじめろよ。
なんなんだいったい?
よーし、明日撮ってくるぜ!
今はチリワインとチーズでマタ〜リなので。
515名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 02:55
>>514
よかったらアップしてね〜。できればポートレートきぼう
516名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 03:19
s40ユーザですが、128又は256MBのCFを購入しようと考えています。
皆さんの動作実績を教えていただければうれしいのですが。
よろしくお願いいたします。
517名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 03:58
>>516
400万画素機なら、256Mを買っておいた方が
後悔しないと思います。
518516:01/12/15 04:28
>>516
参考になります、ありがとうございます。
ということはS40は256MBに対応していると考えてよいのでしょうか。
ユーザガイドには128までしか書いてないので若干不安です。大丈夫
なのでしょうが。。。
256は急に高価になりますね。
519516:01/12/15 04:34
>518

>>517
でした。すいません。。。
520名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 05:29
S40もS30も、いかにもキヤノンらしい“ソツのない”カメラに仕上げている。つまりムダがなくスマートなんである。悪く言えば、手の抜きどころを心得ている。
昨日見てきましたけど、おいおいあれが鏡筒の接着剤だって?
どう見たってレンズの曇りじゃん。角度変えて見れば一目瞭然。
騙されてる奴はヴァカのお人好し。
522名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 07:26
昨日S40を山田電気で見てきたよ、なんだ?あれ
レンズの蓋の安っぽさ、カチャカチャ指で開けたり閉めたり
子供用の弁当箱なんかのプラスチックと同じ材料なんじゃないか?
持つ喜びなんてゼロだね、みんなやめとけ
山田電気なんか逝くなよ
524名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 07:58
田中キミオが書いてたけど、
たとえて言うならば、ニコンは東大、キャノンは慶応、ミノルタは???。

これは非常に面白い。
キャノンは格好はいいが、できはそこそこ、ソツはない。というところかな。

慶応関係者のかた見ていたら、ごめんね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 08:03
S40タンハァハァ
526名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 08:46
>>524
つまり、格好はいいが中身は手抜き。
違いの分からない素人向きの製品と言うこと。
朝から下らない事を言っているね
528名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 08:49
ミノルタは日芸ペンタは東部小学校
529名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 08:58
サンヨーはどこだ?
エプソンは?

早稲田はどこだ?
530名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 09:02
>>526
素人向きと断定してはかわいそうで。
銀塩ならプロもキャノン使ってるわけだし。

まあ、素人向け製品は、素人にはわからないところで、それなりの手抜きをしてるが、
プロ用はそこそこまともに作っているっていうところだな。
G2とS40の価格差は1万だけど
品質基準は全く違うね。
532名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 09:11
これが、ニコンになると、素人向けでもきちんと作ってしまうんだよな。
ここが、キャノンとの商売の上手さの違い。

まあ、キャノンは商売人だよ。慶応も商売人だからな。
世の中、商売人のほうがいい思いしてるけど・・・
真の商売人はソニー
534名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 09:15
>>532そだね。オーバークオリティーで潰れるなよニコン
おっと、また株が…
>>531
やっぱり画質はG2の方がいいの?
536名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 11:41
>>535
1Dの方がいいよ
もともとキヤノンレンズは手抜きが多く、
デジカメ業界でもあまり評判は良いほうではない。
それでも他社にたくさん供給されているのは、
ブランドイメージと、よほど原価が安いせいだろう。
曇り問題も、またそれが当然と思われているのも
そんな姿勢が皆に見透かされているせいではないだろうか。
538名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 11:53
返品キボンヌ
539名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 12:22
買ったから、きちんと光当てて見たけど、どこが曇りだよ(笑
いい加減にしろ。ただの映り込みじゃねーか。

デジカメの場合、透かして見れないからわかりにくいけど、こ
りゃ曇りじゃねーぞ。信じられないほど、馬鹿みたいに真正面
からの煽り厨房がいるってのが、よくわかった(大笑
540名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 12:22
>>518
ウチではハギワラZの256MBが問題なく使用できています。
ご参考まで。
541名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 12:29
ここにもニコ爺いるんだね(w
542名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 14:38
>>539
ふーん、キヤノ販も修理センタも正式に接着剤の曇りと認めているんだよ
ただし、画像には影響なしと言っているがね
どちらにしても、糞レンズには間違いない
必死にキヤノを擁護している人間がいるね。
他メーカーが同じことをしたら、
どういう反応を示すかな?
544名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 15:59
D達のS40の画像だけ印刷すると縦に変な筋が入る。
S30の方は大丈夫なのに...
545名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 17:02
ZoomBrowser非常に使いにくいぞ
こいつを入れないと、Myカメラができない所が鬱
買わなくてよかった。
547名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 19:17
>>530
プロが使うフラグシップのEOS-1だけは真面目に作っているが、まともなのはそれだけ。
それを除くと全部が手抜きの嵐だと思うが。
フラグシップ以外のキャノンを買うのは金をドブに捨てるような物と言うことだな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 20:16
こんなのを見つけたよ。

前スレでマクロボタンの件で書き込んだ者です。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1003726100/569
店頭で確認したところ、やはり不良なようなので
11月2日 新宿のサービスセンターに持ち込み。
完成予定日は11月12日。最新機種、加えてちょっとした不良なのに10日も掛かる様子。
11月8日 サービスセンターから修理完了の電話。予定が早まったらしい。
で、本日11月13日受け取り。その場でボタンしかチェックしなかったのが甘かった…
家に帰って見てみると、液晶にドット欠け発見。
間違いなく修理前までは無かった。(購入後に舐めるようにチェックしたので。しかもど真ん中)
粗雑に扱ったようで。最初からあるとあきらめもつくが、ちょっとため息をつく。
さらによく見てみると中にゴミが5個もある…
取ろうと思ってドライバーとブロアー出してきて、開けようと思ったら
ネジが一個付いてない。これでキレた。
ゴルァ電話。
「自分でやりますから。次回からはもっとまともにやって下さいよ?」
と言っておいた。本日付でネジ送るってさ。デジカメ2台目で修理は初めて。
どこもこんなもん? まじムカツイタわ。価格コムにも書き込んどこうかな?
549516:01/12/15 20:18
>>540
ありがとうございます。近いうち購入しようと思います。
>>548
仕様です。
手抜き糞カメラS40とG2で1万円しか違わないのか。
S40買った人は悲惨だな。
煽り厨房だらけだ(w
553名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 21:19
何か粘着君が居るようですな。
レタッチ派の自分にとっては、コンパクトタイプなのに、
RAWで記録出来るので、非常に重宝しています。
あっこれと思った時に、カメラがなくて残念な思いをしないで済みます。
554名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 21:47
>>552
煽り入れてるって時点で、そいつの人格なんて見当付くだろ?
そんなヤツの書くこと、誰も気にしちゃいねーよ(藁
人格は見当つかないが、財布の中身は想像がつく。
556名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 22:11
さすがにこんな↓デジカメを何万も出して買うほど財布の中身は豊かじゃない。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :01/12/14 14:35
IXYにも劣るオートフォーカス性能、画像周辺部の流れ、汚いボケ味、レンズの
曇りとホコリ問題、レンズカバーの浮き問題、USBマスストレージクラス不対応。
S30/40ってほんと(・∀・)イイ!デジカメだなあ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 22:17
ここで、S30/S40を扱き下ろしているのは、同業他社の陰謀。
558名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 22:18
>>555まあお年玉が出る頃には収まるんじゃない?
あ、その前にクリスマスか… パパのボーナスあるといいな551
559名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 22:19
「同業他社が・・・」ってセリフ、このスレで何度目だよ。誰か数えてよ(藁
560名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 22:21
つまりキヤノンはEOSとG2とIXYとAがあればOKってこと?
561名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 22:26
最近、さすがに40/30もレンズの曇りがなくなってきたYO!
562名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 22:32
>>556
オートフォーカスは薄暗いところは確かに弱いが、
普通に照明してある部屋では、そんなに困るほどではない。
周辺部の流れ、ボケ味は、高画素コンパクトズームタイプの宿命だと思うよ。
曇りとホコリは、自分の物には見当たらないためわからん。
レンズカバーの浮きっては、気にならない。
つーかこんなもんじゃないのか普通。
USBマスストレージ不対応は、カードリーダ使っているからなぁ。
面倒だという人が居るが、いちいちカメラ繋ぐほうが面倒なんだが。
S30/40ってほんと(・∀・)イイ!デジカメだよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 23:08
>>561
ウソつけ、工程改善は何もしてないよん
564名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 23:08
接着剤が乾いた?(w
565名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 23:12
562はS30とS40を両方買って使っているかい。よほど金が余っているんだな。
個人の自腹でそんな物好きなことをするやつは少ないだろうな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 23:16
そうだな。俺は会社の経費だが。ブチョーに怒られた。
曇りがあろうとなかろうと、このレンズは
クソレンズ、ダメレンズってことに違いはないつうのっ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 23:30
>>566
怒られただけで澄むなんて、いい会社だね。
この御時世、業務の目的に添っていなければリストラが待っているのに。
569 :01/12/15 23:45
いい加減、やめてくれ。

同じ事の繰り返しじゃねーか。どこか、話が変わってるのか?
それとも、単に新しい人が来てるのか?

「同業他社」だろうが、「Canonの社員」だろうが、どっちでもいいけど、
同じ話のループは止めてくれ。

想像だけの、気持ち悪い話も何のメリットもないぞ。
>>569
じゃあアンタが新しいネタを提供すればいいじゃん。
つか画像の一枚も出せばループ止まるんじゃないか?
出すと「流れてる」って煽られるから誰も出さなくなる。
573名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 00:21
まあ結局のところ
「ネタ切れ」
これにすべて収束されるのではないか?
574569:01/12/16 00:25
>>570 普通にマターリした、レス書いても
潰されていくのよォウォウ( iдi ) ハウー。

>>573 そ、この件に関してはネタ切れだと思ってるよ。

でも、他の事、例えば、こうゆう周辺機器があると便利とか、
そういう話は幾らでもできると思うよ。

ここまでの、スレ読んで素直にS30・S40ユーザがマターリ
書き込もうとは、思いにくいかも。
575S40さん:01/12/16 00:40
パソコンつないで、リモートキャプチャーだっけ?
アレで、パソコンのモニター見ながら自分の顔を100枚くらい撮った(鬱
いや、別に変な趣味があるんじゃなくって、ただ単に人物を撮りたかったが
如何せん一人暮らしなもので。
576名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 00:42
>>542
日本語読めるか?キヤノンは鏡筒への接着剤の蒸着と言ってるわけ
だろ?いつ曇りを認めたんだ。おまえ、本当に馬鹿。何語ならわかる
んだ?持ってもない癖に、よく言えるよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 00:57
>>576
キヤノンはさんざん嘘を吐いた末に、その接着剤の蒸着が曇りの原因だと、最終的には認めざるを得なかったわけだろ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:00
終了
579 :01/12/16 01:01
>>576
>>577

2人まとめて、逝け!!
もう、新しいスレ作ってもいいからさ。Caonon批判のスレでも
作ってやってくれ。こっちにリンク張っても良いけど、延々
と同じ繰り返ししないで。
580(*゚ー゚):01/12/16 01:09
>>575 それやる、やる(゚ー゚*)
他にも、髪染めた時とか、服装のチェックには便利だよ。
銀塩じゃこういう事はできないよね。
こういう使い方とかは、どんどん開発していきたいね。

ただ、人にはフォトフォルダは見せれないね。恥ずかしくて。(*'‐'*)
581名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:16
>>574
2ch厨房が持って無いくせにD1とかをけなすのは、なんだか分かる気が
するし、いくらけなしたところでプロ御用達の機種という実績がある限り、
D1の評価は揺るぎようがない。
でも、S30/40は中級クラスの民生機なのに散々けなされているっていうのは、
さすがにちょっとS30/40を買うのが怖くなる。そこに至って、不自然なくらい
キャノンを擁護する書き込みがあると、ますます疑念が浮かんでくる。
反論の内容も「他のコンパクトデジカメだってこんなもの」というものばかり
で、いまいち説得力に欠ける。それじゃスレが荒れてもしかたないのでは。
582名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:19
もういいよ終わろう。判る人間だけで盛り上がるからさ。>>581とかも
もう迷って来るなよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:24
煽りと自作自演は2chの華!
>>575みたいなつまんない話しかできない奴は山Q板にでも逝け!
584名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:29
はいはい、仕方ないねぇ。
でも、もうこなくて良いよ>>581

あのさぁ、ヨクワカランが、全てが公明正大で、
完璧で上手くいってなきゃ如何ってのは、
少々、不自由な考え方だよ。(悪く言えば、青っぽい)

少々の、ゆとりを持って見ようや。
「擁護」とか「反論」とか、現実世界でCanon社員と
ディベートでもやるってのかい?
585名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:30
>>583 自作自演良いけどさ、面白くないのよね。
ループだけは。

「煽りと自作自演は2chの鼻!」って、どこの板でも
皆そう思ってるの?
586名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:31
鼻かどうかは知らんが、多分な。
587名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:33
だから山Q板逝けって(藁
588名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:34
ちげーよ、勝手に決め付けるな(;゚Д゚)>>583
589名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:34
なにそれ?>山Q
590名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:35
山Qてなに?
591名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:37
デジカメ板ってなにはなすところなの?
「どれを買え!」
「アレは買うな」
「このメーカーはクソ」

学歴板みたいなもんなのか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:40
あたり
>>591
学歴板住人は帰れ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:41
もう既に、買ってしまっている人の事が掛かれてないね>>591
595名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:43
>>594
もう買ってしまった人

=すでにその大学に入学して(卒業して)しまった人
だろ?
596名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:44
2chってどこもそんなもんだろ
597名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:45
そでもない
598名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:46
>>591はつまりこういうことを言いたいのではないだろうか。
即ち、お互いの欠点を言い合い、単一なベクトルによる序列のヒエラルキーを求めるより、
個々の独立したベクトルを認め合ったうえでの話し合いを行いたい、と。
599名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:47
ここは、キヤノンのカメラの販促のために良い点だけを書いてください。
悪い点を書く人は地獄へ堕ちてください。
600名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:47
他を貶めて自分の持っている機種の地位向上をはかる。
秀才がテストを受けられなければ、点数は低くとも1位に
なれるという寸法。
601名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:48
1Dが大学院D30が高校としてS30アタリが幼稚園
>>600
学歴板住人は帰れ
603名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:51
>>591=598
煽りと自作自演は2chの華!でもばれるとカコワリイ!
604名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:53
>>600 オメ!

デジカメ板見てるとよく、
「キャノンの回し者か?!」とか「おまえはニコンだろ!」とかいう書き込みがあるが
んなわけ絶対ないと思うんだが。
あれだけ大きなメーカが、まじめに掲示板対策とかしてたら笑える。
対費用効果という考え方でも無駄としかいえない。
んなことするくらいなら、一軒でも多くカメラ屋回れ。

純粋に、あるカメラに関するスレッドの場合、
そのカメラのユーザーVS他の競合製品のユーザー
っていう構図だと思うんだけどね。
30万円もするデジタル一眼レフと違って、
これくらいのコンパクトカメラは競合となりうる製品が多数存在するから、
荒れやすいんだろうね。

でもそれだと、同じカメラのユーザー同士の情報交換というのが行われにくいわけで。
先に出てきた学歴板という例を使うなら、「大学生活板」の様な
同じ大学に通っている、または卒業した人同士が
気軽に情報交換を行える場所というのが、あったらいいなぁと思うのだが。
605名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:57
でも、実際自分の会社の製品がメタクソ言われてたら、
擁護しちゃうんじゃないの。ついつい。
会社命令じゃなくても。
606名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:58
>>604君がその模範的なスレを作りたまえ。っていうかHP立ち上げて掲示板作
ってソコから出てくるな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 01:58
>>605
そうかもね。
でも例えオリンパスの社員でも
製品開発部とかにでも以内限りは、
たとえばイクシーが気に入ったらイクシーユーザだと思うんだが。
どうだろ?
608名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 02:00
>604
そんなあなたに山Q板
http://www.digitalcamera.gr.jp/
デジカメ界の寄生虫、山田久美男の運営するこのサイト。掲示板では
日夜ハイレベルなデジカメ談義が交わされている。
609名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 02:00
個人的には>>606みたいなやつが
製品比較&ケチの付けあいみたいなサイトを立ち上げ
そこから出てこないといいんだが(藁

まあ2CHみたいな掲示板は、
ア・プリオリにその性質が決められるものではないため
何ともいえないけどね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 02:02
>609
いいから山Q板逝け
611名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 02:12
ここで2ch論を垂れているやつらはなんなんだ?デジカメの話しろよ。
不愉快なレスだったら見なきゃいいだろ。目障りなら削除依頼を出せよ。
それが嫌ならこことは別に新スレ立てるか自分で掲示板を立ち上げろ。
こんな当たり前なことがなんでわかんないかな。
612名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 02:15
>>611 言ってくれて、ありがとう。分からなかったよ。

でも、気も当たり前の事できてる?
613名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 02:20
>612
意味不明。電波系?
614デジカメの話をしよう:01/12/16 02:23
431 :名無CCDさん@画素いっぱい :01/12/14 14:35
IXYにも劣るオートフォーカス性能、画像周辺部の流れ、汚いボケ味、レンズの
曇りとホコリ問題、レンズカバーの浮き問題、USBマスストレージクラス不対応。
S30/40ってほんと(・∀・)イイ!デジカメだなあ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 02:36
       ______
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |::::::::::::::::       | ←>>S30/40ユーザー
       |::::::::::::::: ∪ ⌒  ⌒)
       |::( 6::     `  ´ |
        ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・))   ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
     /      ∵   3 丿   2chってドキドキするナ・・・・・・・
    /\    U   ___ノ         *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
  /   .\     ____ノ\
        \______ノ  .\
616名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 02:39
>>614
都合の悪い情報を何度も上げるな!!! 人知れず過去の闇に葬るために苦労してるのに。馬鹿。
617名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 02:49
コンパクトながらRAW対応。美しいフォルム。程良い重量感。
バッテリーの持ちはとてもよく、驚くほどの低ノイズ。
さらにはマイカメラ機能と題して、シャッター音や起動音を
ダウンロード可能という遊び心も持ち合わせている。
S30/40ってほんと(・∀・)イイ!デジカメだなあ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 03:02
本当にS30/40は最高のデジカメ。
>>617-618
誉め殺しってヤツですか。やるなぁ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 03:16
なんだよ、褒めても貶しても文句いうのか?(藁
いったいどうしろと・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 03:24
本年度も終盤になって
「2001年、最も期待外れだったデジカメ」
第一位に踊り出ましたな。

いやぁ、実際そのくらい期待外れでしたって事で。
622名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 03:35
そんなに画質悪かったの?
623名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 03:39
>>621
S30だろうね。あれだけ噂になった新CCDも期待したほど画質の向上も
見られず、そのくせ消費電力がましてバッテリーのもちが悪くなって
しまった。
624名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 04:01
>>623
画質向上なんて誰が言ってたの?
ま、最初から感度優先でISO200でもそれなりに使えるコンパクト
が欲しかったから、いいとは思うけどねぇ。ISO50だけで撮る人
ばかりじゃないぞ。

>>622
いくつもサンプルが出ているけど、画像処理そのものはG2より
もいいぐらい。レンズの収差は小さい分だけ悪いけど、これはあ
たりまえ。

最も期待はずれは、個人的にE5000とパナライカ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 04:04
パナライカに関しては期待する方が間違っていたと思うが。
デジカメというジャンルで、パナに信用し得るだけの下地がないだけに、
「さて、どんなモノ出すのかな?」って程度が順当だったんじゃないかと思うが。
626名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 04:08
1位E5000(←しかしこれはまだ未確定)
2位S30
3位パナライカ2機種
627名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 04:13
いやS30はなぁ・・・。
俺はもうちょっとG1ばりの解像感を期待してたよ。
今から思えばんなことありえんのだよな・・・。
628名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 04:16
まあコンパクトだけにレンズで相当無理していますから。
でもあのサイズであれだけのことができるんだ。
ちょっとがんばりたい一般層や
いつも鞄に入れておくサブカメラが欲しいマニア層に
ぴったりだと思うけどね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 04:26
ってことで、時は満ちた。
S30/S40ユーザーよ、
キーボードを捨て、町へ出よ!
カメラを持ってね。
>>629
まずお前から消えろ(藁
E5000あの値段で開放F値2.8ってのは糞だけど
S30/40の曇りと周辺流れにはかないません(w
(あとメーカー側の回収逃れの嘘八百も)
632名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 05:15
どれくらい真剣に作っているかは、ミノルタのS304と比較すれば明らか。
どうせ厨房カメラだから宣伝で売れると、完全にユーザを舐めている。
別に、このカメラが気に入る人がいて悪いとは全然思わないのだが、
なんでまたマンセーマンセーばかりになるのか、実に不思議でならない。
633名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 05:28
妥当な価格は、現在の半分だよね。
そうじゃなければ、詐欺もいいとこ。
キヤノンのブランドが付いていなかったら、どう評価している?
自分自身で考えてみてごらん。
ブランドと宣伝に騙されていない?
>>631
E5000のスレじゃないので下げるが、そもそも実売で10万越える
機種と直接比較しているおまえがオカシイ。
曇りに見えるのが、鏡筒内の植毛部分と接着剤部分の映り込み
が見えているだけなのは、実物持っているヤツがちゃんと観察す
ればわかることだしな。煽りにしては低脳過ぎ。

E5000が期待はずれなのは、レンズが暗いことではない。調光
センサー位置の設計ミス、ボタン類配置の使いにくさ、意外に
解像しない絵とジャギーの発生など、あまりにも泣けてくるところ
があるから。個人的には調光センサー位置が一番泣ける。
635名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 06:38
なんかキャノンあおりの連中って
やたら高いカメラ持ち出して
これに比べたらクソみたいな言い方をするのだが。
ふぅ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 06:42
何言ってんだ。キヤノンを煽る奴だけの手法じゃねーだろ。
どうせおまえらも煽ってんだろ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 07:36
>>635
S304はやたら安いカメラだが、これに比べたらS30/40は糞そのものだろう。
ん?キヤノ社員とキヤノ厨以外立ち入り禁止ってことか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 09:40
画像はそれなりですが、ワイド端での収差がかなり酷い
フジに負けないぐらい酷いぞ
曇りだか接着剤だか、知らんけど、猛烈に気分悪いし
サポートのやる気のなさも分かったし、買って損した気分です
これからは、人柱カメラのキヤノンと呼びます
640名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 10:44
>>639
曇りが酷いなら販売店の判断に任せて相談・返品したら?
ごり押しはダメだけどね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 11:12
>>640
639は実際に買っていない煽り厨房だよ。
642639:01/12/16 11:20
>>641
買えない人の芋ね
でも買えなくて正解だと思うよ。オブテの方がマシでした
マニュアルができるだけの糞でした
643名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 11:29
>>641
あのさ、買ってキヤノンに回答を求めて呆れて返品したんだけどな。
盲目にメーカ信じてるアフォには言われたくない。
644名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 11:30
いやー、レンズの白斑(あえて曇りとは言うまい)を見るとゾッとするぞ。
こりゃ買った奴(=当事者)にしか理解できん心境だ。
もしS30/40がミノルタあたりの製品だったら、誰も買わないんだろうなぁ。
>>645
可哀想だけど言えてる(w
647名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 11:51
>>643
返品大正解で賞。できれば価格comに書き込んであげましょうね
648名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 12:06
11 :名無CCDさん@画素いっぱい :01/12/07 19:45
S40で、夜景撮ったら、暗部に縞々ノイズが出たのですが、
これってなんとかなるのでしょうか。
ひどく出る時もあれば、気にならない時もある。
http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/rei.jpg
404
意味の無いコピペすんな
650名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 12:12
61 :名無CCDさん@画素いっぱい :01/12/08 17:12
オレのS30にも曇りらしいのがある。1B12xxxxx
技術サイドの見解キボンヌ。
画像には関係ないから、仕様と言うんだろうな
ちなみに店頭のS30はもちろん40にもあったよん
思わず店員に変だ。と言ったら、新品を3個出して来たが同じだった(^^;;;
ついでに、トップのステンレスがペコペコしいるS30/S40もあるね
MICの手前あたり。
う〜ん、初期ロット買ってしまったよ 鬱
>>648
これのオチってなんだっけ?
652名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 12:17
617 :名無CCDさん@画素いっぱい :01/12/16 02:49
コンパクトながらRAW対応。美しいフォルム。程良い重量感。
バッテリーの持ちはとてもよく、驚くほどの低ノイズ。
さらにはマイカメラ機能と題して、シャッター音や起動音を
ダウンロード可能という遊び心も持ち合わせている。
S30/40ってほんと(・∀・)イイ!デジカメだなあ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 12:34
IXYにもそれらしきものがあるということだけどスレは荒れてないよね?
なんでここだけこんなに荒れてるの?
654名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 12:35
A20、IXY-D、G2があるんだから、
わざわざ隙間埋めるために、こんなクソ出さなきゃ良かったのにな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 12:40
>>653
IXYは極論としては、コンパクトさを追求したモデルだからじゃないか?

だがS30/40は微妙な大きさと、どちらかというと画質重視を謳ってる
タイプだから、「撮れた画像>>>デザイン・大きさ」ってな
話になりがちなのだと思う。

IXYは「まあ、このデザインで、この手軽な大きさだから許せるか」
とユーザーが妥協できたとしても、
S30/40は「やっとこの性能で、この程度の大きさ・デザインのモノが出た」
と思って買ったユーザーが多いだけに、簡単には妥協できないんじゃないかと。
>>653
煽り厨房の歪んだ精神構造から想像するに
高価格の製品を貶めることに、より大きな喜びを感じるからでしょう。
657名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 12:49
>>656
どう見ても、君のほうが歪んでるよ。
つうか、単なるCANONヲタってだけで、S30持ってないでしょ?
持ってるなら不満が出てきて当然だと思うが。
もんもうですか
659S40ユーザー:01/12/16 12:58
>>657
653の質問内容を読め。
660名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 13:01
>>653
S30/40ユーザーにいちいち煽りに反応する馬鹿が多いだけだよ。
自分は高いお金払っていい機種を買ったと思い込んでるから、煽られ
るのが許せないんだろうね。Canonの本流はEosとIXYとG2であって、
SだのAだのは片手間に作ったオマケに過ぎないっちゅうのに。
本流て
662名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 13:26
>>655>>656>>657>>660
653です。S30ユーザーなんだけどここには持ってない人の
煽りが多いようで、S30/S40のまともな会話ができないよね?
だったらお前がスレ立てろと言われそうだけど、立てても
同じような状態になりそうだし。見える部分の問題だから
妥協できないのは分かるんだけど。糞だとかコピペばかりで
良いところ悪いところとか書こうと思ってもこんな状態では
書けないよ。気にしないで使っている人もいるだろうし。
もちろん煽りに反応するのも良くないけどね。

ユーザーとしては貶して罵るのは別でやってほしいです。
663名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 13:27
キヤノンを信じて買っただけに、裏切られたという思いが強いんだよ。
その怒りに火を付けるのが、サポートが出鱈目で、その場しのぎの嘘を吐いて騙すこと。
素人はそれで誤魔化せるんだろうが、おかしいと気が付く人間は火を噴くことになる。
664名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 13:31
>ユーザーとしては貶して罵るのは別でやってほしいです。
どこか見えないところでやってくれ、ってか?

使いこなしたいユーザとしては、良い点も悪い点も知りたいがな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 13:36
>>664
いや、見えないところでというわけじゃないよ。
ただの煽りやコピペはよそでやってほしいということなんだけど
それじゃダメなのかな?ユーザーが知りたがっている情報は
持っている人じゃないと分からないでしょう?
相手にしなけりゃいいんだっつーの
667山田930:01/12/16 16:03
煽りやコピペが嫌なら山9板においで
マジメな書き込み大歓迎だ
今日お店で見てきた。
曇りというか、たしかに周辺になんか粉っぽいのがある。
IXYもそうなってたね。
でもまあ、あくまで周辺だし、画質にはそれほど影響ないと思う。
あくまで見た目の印象レベルと感じた。
次は改善して欲しいけどね。
少なくともこのスレ見ちゃった人は買わないよね。
>>669
あーあ、言っちゃった。
良い教訓になれば良いんだけどね。
キヤノンのことだから、ますます見栄えに走るか(w
672名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 17:33
返品して他社のを買った人は何を買ったんでしょう?
673元S30ユーザー:01/12/16 17:44
>>672
大バーゲン中のS304、半分近く返金になったよ。
スタイリッシュなボディーから豚のようなボディーに変わりましたが、まずまず満足。
レンズは曇ってませんし(w

画質的には良いフィルムを使ったバカチョンから、
賞味期限切れのフィルムを使ったそこそこのカメラに変わった感じ。
結局は撮る人の腕ですが(^^;←腕が無いからヘボいのしか撮れない
674名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 18:25
>>673
おまえって本当に馬鹿なのね。実物持ってて曇りって言ってるし。
アホばっか。
>>674
誰が見ても本当に曇ってるよ。
持ってないけど家のすぐそばにビッグもヨドもあるからいつも見てる。
676元S30ユーザー:01/12/16 18:42
>>674
ふ〜ん。ここではたかが洒落の一文でも説明しないといけないんだ。

(誤)
レンズは曇ってませんし(w
(正)
レンズは「大きな固体差があるにもかかわらずメーカーは全く画像には影響ないと公にすることは避け続け個別にだけ言っている仕様の接合部の接着部周辺の昇華した接着剤のシミがレンズ側面から映り込んで曇りのように見えるもの」はありませんし(w

満足か?
>>675
確かに曇りに見えやすいけど違うよ。
今一度、なぜくもりのように見えているのかを考えて
みればわかる。わからないなら、買わなければいいだ
け。俺も最初、曇り?と思ったけど、理由を聞いたら、
ああなるほどと思ったが。

曇りに見えているところは植毛部分に外からの光が
当たってグレーに光っているところが映り込んでいる。
3カ所、黒っぽく曇っていないように見えるエリアがある
が、そこが接着材が鏡筒に蒸着した跡。植毛が固まっ
てるから、植毛された繊維が乱反射せず、曇りに見え
ない。
さらにレンズを沈胴させて観察すると、曇りと言われる
部分の形が微妙に変化しているが、これは沈胴して
映り込みが変わったから。

もし、煽りじゃなくて、どうなのかな?と思っているなら
確認してみるといい。仮に曇りと仮定して、見たところ
前玉から数えて2群か3群目あたりに映っている。あの
あたりにあのサイズの曇りがあったら、画像に必ず影
響が出るよ。逆光で撮ればわかりやすいだろうし、
グレーの壁でもワイド端で撮影すれば一発。でも、そん
なものは出ない。

俺は別にSシリーズ信者じゃないし、高画質なカメラが
欲しいならソニー707やG2あたりがいいと思うけど、そ
れなりにコンパクトで…というなら、S30はいいと思うけ
どな。格好悪くていいなら、E995も好き。995はあのサイ
ズでストロボがポップアップするから影の出方が変じゃ
ないし結構いい。小さいのがいいならE885でもいいんじゃ
ないかね?

しかし、これが銀塩ならシャッター膜開けて裏から透か
せば、こんな噂も出なかっただろうに。2ちゃんらしい噂
話だな。
>>676
やっぱ馬鹿じゃん。曇りでもないなら、公式にアナウンスする必要はないし。
問題があるなら、公式にアナウンスし、仕様である、あるいは交換するとの
案内を出さなきゃいけないだろうけどね。
盛り上がってまいりました。でもsage
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/IMG_0225.JPG
近所の教会で撮ってきました。
S40 シャッター速度優先。
681S40くん:01/12/16 20:17
発売後すぐにS40を買いました。私のS40にはここで問題になっている?
曇りとか接着剤とか全然見受けられません。ラッキーなのか、本人が気づいて
いないだけなのか分かりませんが、私にとってはとても魅力的なカメラです。
毎日持ち歩いています。先日ようやくウォータープルーフケースが発売になった
のでダイビングで使用。ムービー中にズームできないのが残念でしたが、
とても満足しています。今度はスキーにも持っていこうかと考えています。
2日間の旅行で100枚以上(動画も)撮って256MBちょうど使い切りました
(もちろん最高画質)。ご参考までに。
もう1枚256MB買おうかなぁ〜と思ってます。
S40を買おうかな?と思っている方はリクエストいただければ私の分かる範囲で
お答えしますです。
682名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 20:19
>>681
とりあえず、撮影した画像を上げておくれ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 20:21
>>680
クロスフィルタでも入れたの?
でも、5秒でもノイズがないんだなぁ。
露出補正なしで適正ってのが、なんとも....。最近のカメラ
ってこの程度のシーンは自動的に適正を探してくれるもの
なのか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 20:25
>>680
うーむむ、ノイズレスで綺麗なんだけど・・・、何故か眠いね・・・。
これってシャープの設定はどうなってるの?
なんかS30くらい解像感が無いような?
手ブレてるだけ?
685名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 20:27
>>681
水中ではどのモードで使ってます?というか、外部ストロボ使ってます?
俺もWP-DC300は持っていて、オリンパスやソニーと比べると操作性が
いいので気に入っているんだけど、外部ストロボとシンクロさせた時の
使い勝手が悪いのが難点。

ストロボ調光は外部ストロボでできないから、スレーブで発光させるんだ
けど、マニュアルモードだとシャッター速度は変えられるのに絞りを変え
られない(泣

しょうがないからストロボ強制発光、絞り優先F8にしておいて、あとは
適当にストロボ光量を調整しているけどさ。何かいい方法はないものか。
686親切な人:01/12/16 20:28

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18880293

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
687名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 20:29
>>684
なんかブレっぽく見えるね。タイマー使わず撮影したか、重量の軽い三脚を
使ったかじゃないかな。あとはシャープ設定を弱にしているか。
688名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 20:36
>>684
AFモードがシングルになってるから、シャッターボタン押した時のブレだと思う。
689名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 20:36
>>688
ああ、間違い。ドライブモード。
690_:01/12/16 20:37
>>674
こいつはバゥカなキャノ厨として、
>>677
あんたC販社員? 映り込みなら角度変えて見ても、
全く変化無い白斑をどう説明すんの?
691名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 20:40
>>690
まぁ、まぁ、曇りだと思うなら買わなきゃいいし、そうじゃない
と思うなら別に問題ないだろ。
そうやってすぐに社員だとか言い出すと荒れるからやめとけ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 20:49
俺は677ではないが
>>690
>映り込みなら角度変えて見ても、
>全く変化無い白斑をどう説明すんの?

俺はそういうレンズを見たことないし、677の手元にあるものも
あなたがここで言っているようなものではないのかもしれない。
どっちのが少数派か多数派かは分からないけど、
どうしても変だと思ったら返品してくるのがイイと思いますよ?
もしすでに返品されているのでしたら、よいのですが。

自分は、自分が今まで店で見てきたものの範囲でしか言えないんですけど、
S40では曇りらしきものは見たことありませんし、
S30でも、光の角度を変えたりしてみたら
レンズのシミではないと思うようなものしか見たことないのです。
>>678
現状を把握してるか?
早く妄想の世界から出ておいで。
694名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 21:13
曇りに見える件は売りっぱなしの店でもない限り普通返品に応じるよ。

キヤノ販が「改善の予定が無いので曇りの多い固体があれば返品も仕方が無い」
言ってたYO!
695名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 21:21
>>694
曇りが嫌な人は交換すればいいんだよ。
過去ログ見ると、ヨドバシでもビックでも
曇りを理由に返品してる人がいるみたいだしね。
これにて、一件落着・・・にはならんかな?
697名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 21:43
一件落着にはならんだろうね。
新しい煽りネタが出てくるまでは。
698S40くん:01/12/16 22:08
>>681さん
ども。私もWP-DC300です。
水中撮影は初めてでしたので、すべてオートで撮影しました。
感想としては、やはり光量が足りないです。外付けのフラッシュが欲しい、
ワイコンが欲しいといった所です。まだ修行が足りませんね。
とりあえず6枚アップします。手は全く加えていません。S40の水中撮影
のサンプルとしてご覧ください。ただし、撮影者がヘボなので、これが
S40の実力だと思わないでくださいね。(^^ゞ
ポイントは八丈島の八重根です。アーチが印象的な素敵な場所でした。
http://www.imagegateway.net/a.html?id=cz2%26%5bUIX5%3d
撮影のアドバイスがあればお待ちしています。よろしこ。
(揚げ足とりは不毛なのでやめませう)
699685:01/12/16 22:23
>>698
僕は681じゃありません(笑
ってつっこみは置いておいて、Sea and Seaのコンバータレンズ用の
アダプタは1月中旬に発売予定だそうで。ステーやアームなどは従来の
ものが利用可能です。

アドバイスと言われても、ですが、ホワイトバランスは太陽光固定がいい
んじゃないかな?水中でAWBだと間違いなく濁ります。あと、自分の視
点をなるべく下げて、ワイドマクロで撮りましょう<特にくまのみ
イソギンチャクとくまのみを主役に煽りぎみにして、遠景は海面方向。
いかに近付くかが勝負ですね。水中は近付かないと浮遊物を拾うので。

光量不足はISOを100か200にすれば解決できるでしょう。外部ストロボ
なら50で十分なんですが。
700S40くん:01/12/16 22:37
>>699
あっ・・・。スイマセン間違えましたぁ。(^.^)
さて、早速のコメントありがとうございます。

>アダプタは1月中旬に発売予定だそうで。ステーやアームなどは従来の
>ものが利用可能です。

マジですか!それは買うしか!

>アドバイスと言われても、ですが、ホワイトバランスは太陽光固定がいい
>んじゃないかな?水中でAWBだと間違いなく濁ります。

なるほど。次回はそうしてみます。

>イソギンチャクとくまのみを主役に煽りぎみにして、遠景は海面方向。
>いかに近付くかが勝負ですね。水中は近付かないと浮遊物を拾うので。
>光量不足はISOを100か200にすれば解決できるでしょう。外部ストロボ
>なら50で十分なんですが。

具体的で分かりやすくて助かります。
今度もがんばります。S40は全体的に動作もクイックでストレスも
特に感じませんでした。あっ・・・、ハウジングに入れてしまうと
電源をOFFにできないのが不満かな。たいしたことないけど。
でわ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 23:01
>>700
ヲメ!
702名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 23:17
S40でテレ端で30cmくらいのマクロ撮影すると、補助光が真ん中の枠より上に行ってるんですが、そんなもんですか?
703名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 23:21
返品すればいい文句言うな……といういことなら、キヤノンは購入者に対して公にアナウンスすべきだな。
それが当然だろ、社員君。
704名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 23:25
S30のワイド端の収差が酷いんですけど・・S40も同じ?
705名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 23:29
>>702
ファインダーだと真ん中なんだけどね。
マクロだとファインダーじゃ撮れる構図と違うから意味ないけど(藁

液晶だと少し上気味かなーって感じ。でも一応中心の □ 範囲にも
光が当たっているから気にしていませんが。

テレ端だとマクロは30センチ〜なんだよね。一応。
まあ範囲ギリギリだから少しくらいのずれだったらOKと言うことで。
706名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 23:31
曇りはおよそ3000個に1個の割合なので
いちいちアナウンスしていられません。
707685:01/12/16 23:32
>>700

構図はこんな感じで。ちと昔に撮影したヤツだけど。くまのみもたくさんあるハズ
なんだがHDDの中には入ってないので、適当にデジカメで撮れる場面を4つほど
選んでおいた。あんまいい写真じゃないが。

http://www.imagegateway.net/a.html?id=cz2%26%5bUJ63B

亀とバラクーダの写真は、対象にそうとう近付いています。そのかわりフィッシュ
アイコンバータ入れている。手前の主題に光を当てて(外部ストロボ1灯フル発光)
バックは煽り気味にして海の青さを画面いっぱいに。

はぜの写真は典型的なマクロのパターン。目にピンを入れて撮影しますが、これ
も50センチぐらいに近付いています。ストロボは2灯だけど1灯でも撮れると思う。

上からじゃないと撮れないものは、一部分を切り取りましょう。エビが魚の上に乗っ
ている写真は全体を撮すと、あまりかっこよくないのでこんな構図で。

と解説しているけど、全く自己流なんで参考までに。
708名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 23:34
>>707
えっ、S40につくフィッシュアイコンバータがあるの?
それどこのいくら?
709名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 23:37
>>707

ひとすじもえび.JPG
(・∀・)イイ!
710名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 23:42
>>673
画質に関してはs304の方が断然上だよ。
711685:01/12/16 23:47
>>708
あ、ごめん。これは大昔のPro 70ってデジカメ用にワンオフで作った
ハウジングで撮影したもの。Sシリーズじゃない。というか、Sシリーズ
ならもっとキレイに撮れるだろうね。
ワイドコンバータはSEA&SEAのが付けられるようにしてありました。
(ハウジング側にね)フィッシュアイというのは、書き間違い。15ミリの
ワイドですね。

Sシリーズで使う場合は、SEA&SEAのアダプタを使えばモーターマ
リンII用のコンバージョンレンズを利用可能になります。なので、こっ
ちも16ミリですね。紛らわしくてすみません。アダプタは来年1月中頃
発売ですね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 23:53
レンズの曇りなわきゃないだろ。曇りというのはレンズの表面に水滴が付いて出来るもんなんだよ。周囲の湿度が高いわけでもないのに、曇ったりするはずがない。ただの写り込みだ。ピーピー騒ぐな。
>>685さん

どの辺の海に潜るんですか?
よろしかったら教えてください。

カメラに関係ないのでさげ
714685:01/12/17 00:04
>>713
あの4枚は2枚がシパダン、2枚がマブール。
行く場所は最近はモルディブのフェリドゥ環礁とかでしたが、テロ
関係もあってポナペとか沖縄に鞍替えしています。
ポナペから船で行くアンツ環礁、パキン環礁ってところは最高で
っせ。お勧めです。ただし、海が荒いと行けないので、6月終わり
から7月にかけてぐらいしか行けません。あと、流れが速いので
初心者は連れて行かない方が無難です。1週間いても、行けない
場合があるので、行けなくても恨まないでね。
沖縄は慶良間、久米、西表あたり。
715_:01/12/17 00:21
>>720
また出たよ。基地外キャノ販
716S40くん:01/12/17 00:22
>>685
画像アップありがとうございました。とても参考になります。
とりあえず、S40用のマクロかワイドのコンバータレンズを買ってみようと
思います。でももうちょっと腕を上げてからから?(笑
私は2月にサイパンへ行ってまいります。もちろんS40と一緒にね!
>>715

誤爆?
718名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 01:39
>>716
楽しんできてくださいね。
そして、もしよろしかったら、アプきぼんぬです。
僕も楽しみにしています。
719685:01/12/17 04:20
>>716
できればストロボは一緒に買った方がいいと思うなぁ。
サイパンなら透明度高いから自然光で撮れるところも
多いけど。優先度から言えば....どっちも必要かな?

内蔵ストロボの問題は実は明るさじゃなかったりします。
レンズに近いところからストロボを当てるので、水中の
細かな浮遊物が光って雪が降っているように見えるのが
問題。アームで斜め上から当てると見えないんだけどね。

おそらくワイド系が合っていると思うので(潜るポイントか
らすると)、Sea&Seaの16ミリとストロボを1灯スレーブで
追加すればいいかと。デジカメ本体よりも高くなりますが、
ストロボとアーム、コンバータレンズは使い回しができま
すからね。
>>715
で、なんで俺が基地外キャノ販なの?
721名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 04:46
>>720
おめっ!
ってことではないか?
>>712
ただの映り込み?
鏡筒に白いシミがあるからレンズが曇ってるように見えるんだけど
# 事実はどうか置いておいてキヤノンの見解ね。
鏡筒にレンズに大きく映り込むほどの白いシミがあるのはどうよ?
それが全く影響ない素晴らしい工学設計なら
鏡筒を艶消し黒で塗らなくていいじゃん。
>>722
ただのキャノ厨orキャノ社員なんだから、かみついちゃだめだめ。
724685:01/12/17 09:47
>>722
どこにも真っ白な部分なんて無いけどな。
見たことある?
>>724
レンズの側面だから見えんでしょ。
ただ映り込みならあるのは間違いないですね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 17:04
まあレンズに白く映り込むからと逝って
写り込んでいる元のそのものが白いとは限らんし。
っていうか、もういいよ。このネタ。そろそろ飽きない?
>>726
飽きた
728名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 17:17
メーカーも返品していいって言ってるし
ギャーギャー言わないで返品すりゃいいのにね。

なぜ返品OKなのかは謎だけど(w
729S40くん:01/12/17 20:06
>>719さん

>内蔵ストロボの問題は実は明るさじゃなかったりします。
>レンズに近いところからストロボを当てるので、水中の
>細かな浮遊物が光って雪が降っているように見えるのが

ななななるほど。確かに1mぐらい離れた魚を撮った写真には
雪が降っています。参考になります。
予算の都合もありますので、とりあえずSea&Seaの16ミリワイド
を狙い、サイパンの高透明度のもと、ストロボ無しで頑張りたい
と思います。でも小物のマクロ撮影にも興味あるんですよねぇ。
ちなみに現在256MBのみなので、いっその事マイクロドライブ1GB
を考えていますが、水中利用(温度変化、衝撃、バッテリ)を考えると
256MBを追加した方が無難ですかね。

なんだかダイビング話題が多くてすいません。でもいちおうS40
ネタなのでお許しを。
あと、S40/S30購入者には50MBの容量がWeb上に与えられるので
自由に使えます。昨日アップした場所もそこです。下手ですが、
室内やマクロなどリクエストあれば最高画質でもアップできます。
不毛な言い争いよりも建設的にいきませう。でわ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 20:18
>705
ホント?
うちのは30cmだと完全に口から補助光の強いところはずれてるよ。
電気屋のデモ機もそうだったし。

あと、補助光がうちのは円形っぽいんだけど、デモ機は正方形みたいな形してたけど、みなさんはどうですか?
731S40オーナー:01/12/17 23:07
俺がくもり、ほこりに気づかないだけ?
あんな小さなレンズじゃ流れるとか言ってもしょうがないでしょ。
結構なお値段だけど、IXYに毛が生えた程度と思われる。
それで十分と思ったので買った。
>>731
やい、厨房。
オーナーとユーザーの違いぐらい調べれ、厨房。
解る?検索?ふふふ
733685:01/12/17 23:41
>>729
256ならRAWで撮って、後からホワイトバランスや色の濃さを変え
た方がいいね。毎回、吸い上げれば十分足りると思うけど。
734名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 23:43
S40買おうかと思ってるんだけど、いいの?悪いの?
ちなみに俺は富士ヲタでも逝くしヲタでもキヤノンヲタでもなく
どこにも属さない一般市民です。
735734:01/12/17 23:45
ちらっと見た感じレンズ曇りが問題になってるのかな?
736名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 23:49
>>734
NikonのCOOLPIX880のトロさに嫌気がさして、
S40に乗り換えたけど、満足してるよ。
オレのにも例の"くもり"はあったけど、特に気にしてない。

でも、もう少しタイミングがズレてたら、
MINOLTA S304にしてたかも。

でも、後悔はしてない。
いや、後悔しないようにしてるのかも(汗)
さて、今週末はどこに撮りに行こうかな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 23:57
いちいちどういう目的に使うか等聞くのはめんどくさいのでしないが、
いいか悪いかと聞かれれば「いい」と答える。
買おうと思ってるってことは、すでにそこそこ情報集めてるんでしょ。
じゃあ大丈夫、期待を裏切ることはないよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 23:57
ありゃ、737は734へのレスね
739名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 00:04
>>736
おれも「いい」と思うけど、
今から買うなら、ちゃんと現品確認して、
曇りがないか確認してから買えよ。

そういう意味では、このデジカメは通販では怖くて買えんな・・・
740734:01/12/18 00:04
>>736
>>737
なるほど〜。サンクスコ。
覗いたときに曇ってるだけで、データに曇りは入らないんだよね?
買っちゃおう!
でも価格comだと安いのはみんな東京ばっかり・・・
741734:01/12/18 00:05
>>739
買う前に箱空けさせてもらえるかな?
742名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 00:06
431 :名無CCDさん@画素いっぱい :01/12/14 14:35
IXYにも劣るオートフォーカス性能、画像周辺部の流れ、汚いボケ味、レンズの
曇りとホコリ問題、レンズカバーの浮き問題、USBマスストレージクラス不対応。
S30/40ってほんと(・∀・)イイ!デジカメだなあ。
743734:01/12/18 00:08
>>742
あう・・・
744736:01/12/18 00:09
>>740
ちなみにCOOLPIX880で嫌だったところは・・・
(1)動作のトロさ
電源入れてから撮影できるまでひたすら待たされる。S40なら3秒でOK。
(2)レンズキャップがウザい
S40はご存じの通り
(3)補色系CCDなので発色が地味に思われた
S30は派手すぎる気がしたのでS40にした。

まぁ、こんなところかな。
745685:01/12/18 00:10
>>743
気にするな。匿名掲示板でしか言えない馬鹿だから。
746ど素人:01/12/18 00:10
デジカメに関してはど素人です。
ど素人なりにいろいろ考えてS40を購入
しようと思っています。
ど素人にはもったいないかなぁとか
使いこなせるかなぁとか、考えてしまいます。
皆さんの意見を聞きたくて書き込んでしまいました。
747名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 00:11
http://www.imagegateway.net/a.html?id=cz2%26%5bUDHfB
似たような感じで、「スーパーファイン」と「ファイン」が有ったのでどうぞ。
>>741
事情を話せば、たいていはOKなはず。
NGならよそで買うべし。
749名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 00:14
>>746
どうせオートでしか撮らないんだったらIXY買っても同じだよ。
IXYだったら人に見せても自慢できるけど、S30/40じゃ「何それ?」
でお終い。
750名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 00:15
「曇り」の話題を見て、何人が買うのをやめちゃったんだろうか。
エセG2だと割り切れば、使えるデジカメだと思うんだがなぁ。
>>746
コンパクトフラッシュはハギワラにしとけば間違いないぞ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 00:25
S40の購入にあたって
1.起動時間3秒でOK。
2.レンズカバーがスライド式
3.記録媒体がCF
4.Av.Tvが有る。

まぁ、こんなところかな。
753734:01/12/18 00:26
みなさんありがとう。
残る問題は、店で見せてもらったときに素人の俺の目で
その曇りが判別できるかどうか(汗
まあ曇ってても見えないならそれはそれで問題なしですね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 00:27
>>736
おお、オレも880から乗り換えたよ。S30にだけど。
CFを差し替えて同じ画像をそれぞれの液晶でチェックしてみると、
S3の表示はちょっと、いや結構荒いのね。斜めの線が特に。
でもすべてのレスポンスがキビキビしてて気持ちよすぎ。
再生モードのまま蓋を閉めようとすると、引っ込みきる寸前で
レンズがフェイントかまして注意してくれるのがちょっとかわいい。
755名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 00:28
>>753
ついでに、、、CCDの画素欠けも要チェック。
これはS30/40に限らず、どのデジカメにも言えるけどね。
756S40くん:01/12/18 00:28
>>740さん
S40ユーザーです。今日カメラ屋さんにCFを現像に出しました。
はっきり言って美しいです!前メガピクセル機と比較して雲泥の差。
プリントされるとほんと銀塩ものと区別がつかないほどの仕上がりだと思いました。
このように、プリントすることもお考えの場合は少しでも画素数は多いほうが
良いのではないでしょうか?私も素人ですが、S40は満足してますよ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 00:32
おととい買いました>S30
画質や起動時間、撮影間隔などはかなり良いのでお勧めです。
でも、レンズの曇りがあったので、来週末に販売店に行ってみるつもりです。
曇りのない在庫があったら交換してもらえるかな?

キヤノン販売の見解では、交換には応じてくれるということでいいんですよね?
758名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 00:33
http://www.imagegateway.net/a.html?id=cz2%26%5bUEV3l
こんなのもあります。苦手な状況の代表かな?
すべてファインです。
759名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 00:34
>>755
画素欠けの簡単な見つけ方教えてください。
760S40くん:01/12/18 00:34
>>733さん

>256ならRAWで撮って、後からホワイトバランスや色の濃さを変え

すいません。私は今までJPEGの最高画質しか使ったことないのですが
恥ずかしながら質問します。RAWで撮るとなにが良いのですか?
初歩的な質問で申し訳ありません。レタッチはフォトショップなら使えます。


>毎回、吸い上げれば十分足りると思うけど。

3〜4日程度の旅行の場合、吸い上げるPCを持っていかないので
帰宅するまで吸い上げることはできません・・・。(涙)
前回2ダイブで静止画+動画で200MBほど使ったので、4ダイブの
旅行の場合は最低でも500MBほど欲しいかな、と思いました。
撮りすぎ?(笑
761名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 00:35
>>756
L版で数枚プリントしました。
店員いわく「補正は行っていません」
だそうだが、赤が強いように感じました。
カメラの仕様?店の仕様?
762名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 01:03
>>756
レンズの性能からしたら、400万画素のccdの性能を引き出せるとは思えないのだが。
カタログ性能に惑わされずに、自分の目的にあった物を買いましょう。
763名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 01:29
ほんと、このレンズは情けないね。
逆光性能なんて非常に悪い。
人物撮影などでは、ガッカリするはずだよ。
もう買ったことを後悔すること間違い無しまで、脱力するぜ。
スナップを撮るのに光の方向を一々気にしてなきゃなんないなんて、やってられない。
たとえ曇りが無くとも、酷いもんだ。
なぜ、それを指摘する人間が出てこないのかな。変なの。
764名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 01:40
逆光撮影の時ちゃんとハレ取りして撮ってますか?
よほどひどくない限り、逆光はそんなに問題にならないと思うんだけれど・・・
765名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 01:56
>>758
のノイズみたいのって何?
フレアやスミアは分かるのですが、
6枚の中の、左上と右下の写真のジリジリしたテレビみたいなのは・・
気持ち悪い。
あれは、他のデジカメでも出るのかな。
766685:01/12/18 01:58
>>764
ただの煽りだから放っておけ。
767685:01/12/18 02:04
>>765
CCDの電荷が飽和しているだけ。他のデジカメでもなる。全部は確認していないけど。
そもそも、相当オーバーにしないとならないから、マニュアルで撮影したり、暗いところ
でAEロックして太陽に向かって撮影したりしなければ問題はない。
>>767
こういうの解決しないと銀塩の代わりになんか怖くて使えないよー。
分かりました。
ありがとうございます。
あの6枚は、イジワルな写真なんですかね・・・
光芒がクロスフィルターかけたみたいになってるのはなぜ?
771685:01/12/18 02:14
>>768
その場で確認できるから大丈夫でしょ。
デジカメかなり使い続けているけど、実際にこうした場面に遭遇
することって、意図的にやらない限り無かったよ。

この写真もシャッター速度は1/1000だけど、絞りは3.5だし(藁
おそらくマニュアルモードでやってるんじゃないかな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 02:15
>>764
ハレ切りは当然した方がいいだろうね。
というより、ハレ切りをしなければ、もろ逆光でなくても逆光気味でさえ、撮影は苦しい。
しかし、今時ここまで逆光性能の悪いカメラはこの価格帯で他にあるの?
一人で撮影しているとき、この形状のカメラで、どうやってハレ切りするのかも教えてくれよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 05:59
>>772
そうか?何度か思いっきり逆光で撮ってるけど
別に問題ないぞ?
774名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 06:32
>>773
お前は嘘吐きだ。
まともなカメラと取り比べてみな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 08:04
S40ユーザ買いました。キヤノンのイメージゲートウェイ使ってる方に
お聞きしたいのですが、あの50MBのスペースはディレクトリとかは
作れないんでしょうか。おそらく無理だと思うのですが…。

#利用したいのですがネット上で氏名、住所を入力するのがなぜか
抵抗があって。
776名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 09:05
レンズの曇りがなぜデータに反映されないんですか。
777名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 09:09
>>775
キヤノンユーザなので使ってます。
ディレクトリではありませんが、アルバムって単位が作れますので、
問題はないと思います。
写真以外を載せるってことならば話は別ですが・・・。

格別不具合はないですが、なんかイマイチ説明が不足のような・・・。
もっとヘルプを充実させて欲しいとオモタ・・・
なんか順次バージョンアップしているみたいですので、今後に期待・・・。
778名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 09:11
>771
おれは納得できんなあの写真は。
順光の露出からして+1ぐらいはオーバー目に撮ってるみたいだけどそれでああなるもの?
1枚目の写真の右上の壁なんかは救いようがない。

自分のカメラで試せと言われてもやりたくないけど。CCD焼けそう。
779名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 09:15
>>757
仕様なのに交換に応じるってのも笑える話だね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 09:20
>>775
別に公開されるわけで無し。
ユーザー登録だとおもっとけ。
別にウザイスパムメールもこないし。
781775:01/12/18 09:29
>>777,>>780
レスどうもです。了解しました。
僕ができたらいいな、と思っているのは特定の人に
特定のフォルダ内の写真を見せられたら、ということなんです。でき
ればそれぞれパスワードかけられたりすればさらにいい、と思ったり
するのですが、無料で使わせてくれるのですから現状でもありがたい
と思っています。
782733じゃないけど:01/12/18 09:30
>>760
フォトショップ等のレタッチソフトをはじめ、パソコンで画像を扱うときは、
基本的にビットマップイメージ(TIFF,BMP等)で処理します。
これはそのままでは、S40の場合だと1画像あたり10MB超ものデータサイズになってしまいます。
サイズがでかすぎるので、サイズを小さくするために圧縮します。
この方式に、S30/40の場合はJPEGの3段階とRAWが選択できます。
JPEGは高圧縮率なのですが、圧縮・展開のたびに画像は劣化します。
RAWは圧縮率は劣りますが、圧縮・展開時の劣化はありません。
さらに、展開時にホワイトバランス・コントラスト・シャープネス・彩度等の
各種パラメータを設定できます。

レタッチをする場合は、JPEGで圧縮されたものだと、
カメラで記録時に圧縮、レタッチソフトで展開、編集後JPEGに圧縮、印刷・表示時に展開
といった具合に4回も圧縮・展開をして画像は劣化しますし、
レタッチ前の画像劣化により、レタッチがしにくくなります。
RAW形式だと、同じようにJPEGで最終的に保存するとしても、
レタッチ後の2回の圧縮・展開で済みますし、
レタッチもやりやすいのです。
783名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 10:01
>>781
アルバムごとにパスワードを設定可能ですよ?
ですから見せたい人ごとにアルバムを作成すればよいのです。
そして個々にパスワードを設定すればよいのです。
ここにアルバム公開している人のように、
もちろんパスワードを設定しなくても大丈夫です。

無料で利用させてもらっているというか…。
僕個人の考えでは、カメラ代に含まれているのではないかと(藁
だからこそ使わないともったいないです。

フリーのアプロダなんかとはサーバーの処理速度も回線速度も断然違いますし、
友人に写真を見せるときなんかは、重宝しますよ。
784775:01/12/18 10:07
>>783
なんと!そうなんですか。ありがとうございます。理想です。早速
登録します。

>僕個人の考えでは、カメラ代に含まれているのではないかと(藁
同意ですw
ストレージ目的で使いたいんだけど、普通のFTPソフトじゃ無理だよね(専用ソフトで画像しか無理だよね)
>>785
アップロードはブラウザですよん。
でもJPEG形式じゃないファイルはアプロードできないです。
拡張子偽装しても駄目でした(藁

ちょっと関係ないのでsage
>>786 Thx
まぁ、一番かんたんに使うにはZoomBrowserから直接アップロード
ですよね。便利は便利。ZoomBrouwserがイマイチという話はおいて
おいて(笑
789名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 13:47
>>788
住めば都ではないですが、
なれてしまえばなんとかなりますな(藁
790名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 18:14
不良ではない仕様との回答でしたと、交換拒否されました・・
って事で、返品ですね
キヤノンレンズは曇っているのが仕様です。
>>791
キヤノンの(・・ )( 。。) オトボケも仕様です
>>774
お前は何と比べたんだ?
794名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 18:42
イメージゲートウェイで、マイカメラコンテンツのダウンロードが
なぜかできないのですが、わかる方いらっしゃいますか?
もちろん、ZoomBrowserEXはインストール済みだし、
ブラウザのActiveXも有効にしているのですが。
ダウンロードをクリックで
自動的にZoomBrowserEXに取り込まれますけど・・ダメなん?
796名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 19:18
>>795
レスありがとうございます。
本来、そうならないといけないと思うのですが、
「ただいまデータをダウンロード中です」の
表示のままになってしまうのです。
Norton等も、オフにしているのですが。
キヤノンに聞いた方がよさそうですね。
>>796
仕様と言われるかも(爆)
ちなみに、Nortonは無実です。オラも使っているから大丈夫ずら
798名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 20:57
>>796
時間をあけて再挑戦だ!
おいらは平気なんだけどなぁ。

http://www.imagegateway.net/a.html?id=cz2%26%5bUJF3%3d
煽りネタ提供。S40です。
799名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 21:04
>>798キャノンってさ、ほんっとにうまくノイズをなめるよね。
でも、ちょっと人工的っちゅうかディテールがとんじゃうのが
残念だね。でも良くできてる。それはわかる。
>>798
ツリーの下でたたずむカップルを見て悲しくなる俺・・・
>>799
今じゃ主力は、コピーだから偽色を作る事ぐらい朝飯前さ
トーテンのイチヘんだネ
803名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 22:26
既存のWAV音声をマイカメラに登録したいんですけど・・
16Bit->8Bitってどうやって変換するの?
>>804
割り切りが必要なデジカメ
ちゅ〜ことやね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 22:56
>>805
割り切りがいらないものなんて
銀塩にもあるか?
807685:01/12/18 22:56
>>804
でも、結局のところ、不満な点はあるけど、今のデジカメに完璧は求められないし、
良いところがあるので、自分で買って使っている。というか、気に入っていると書い
ているんだから、いいんじゃないの?指摘されているところは事実だし。
サイズはちょっと、おでぶさんなところがね....。俺も多少は気になる。

それよりニコンが少し可哀想ではあるな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 23:03
マクロモードの際に、ほんの少しでもズームにすると
まったくピントが合わないぞ。
これはオレだけの現象?他の人も同じ?
809685:01/12/18 23:05
>>808
S30/40のマクロ機能はかなり弱い。でもって、一般にズームでT側に寄ると
最短焦点距離が伸びる。ズームしたらW端よりも少し遠目じゃないとピント
は合わない。マニュアル見てみな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 23:09
>>804
>そんな今までのモノ選びからは少々違う方向ではあるが、PowerShot
> S30を気に入って現在使っている。少々大きめで、その割には持続性が
>イマイチなバッテリ。操作ボタンの押しにくさや弱いマクロ機能、ワイ
>ド端の開放で周辺像が流れてしまうレンズに今ひとつ納得できないAF速
>度など、不満を言いだしたらキリがない。

ううむ。
811S40くん:01/12/18 23:18
>>762
そうですね。私はこのレンズが400万画素を使いこなせるのかどうか分からない
素人なので、S40で良かったと思います。ていうかきっとS40の性能を全然使い
きっていないので(笑)。もちろんS30も良いカメラだと思います。

>>782
ご丁寧な解説ありがとうございました。コピーして保存しておきます。
ちなみに256MBだと、JPEG最高画質で125枚。RAWだと85枚なんですよねぇ。
全部レタッチするわけでもないし、微妙・・・。ココイチ!の写真は
RAWにするようにしようかな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 23:19
レンズの周辺流れだけはちょっと見逃せない点だが・・・。
813名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 23:20
>>808
ついでに収差も酷いです。湾曲すご〜いぞ
814名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 23:27
あのレンズに期待する方が無理かと思われる。
815685:01/12/18 23:37
>>810
悪く書いているところだけを取り出すのはどうかと....
以下のように書いている部分もあるしね。

 しかし、今のデジタルカメラはどこかしら不満があるもの
だ。S30はS/N比に優れ増感特性に優れているところが僕
の仕事向きだし、連写性能も良く、画質的にも不満はな
い。レンズ性能を別にすれば、昨年話題になったEOS D30
よりも画像処理はずいぶん進化した。同じモノを撮影しても、
D30では出ない色がS30では出るし、全体の雰囲気もよくま
とまっている。
816名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 23:38
バッテリー
俺の使い方(ラージ、ファイン)だと、128Mを使い切る頃にバッテリー切れになるけど。
みなさんどんなかんじ?
ちなみにストロボ使用率は20%位かなぁ〜
>>816
どっちよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 23:41
いやいい部分は承知の上でサ、周辺の流れは見逃せないって事。
819685:01/12/18 23:43
>>811
というか、RAWというのはCCDからの情報そのままを記録した
ものなんですよ。つまり、まだ写真の状態になっていません。
プレビューで見えるのは、プレビュー用の小さいJPEGが付加
されているからなんです。

CCDの情報そのままなので、それを写真へと変換する処理を
パソコンの高速なプロセッサを使い、時間をかけて丁寧におこ
なえます。そのときにパラメータを指定することで、どのような
絵にするのかを選べるわけですね。

で、RAWにする意味はもうひとつあります。RAWからTIFに変換
する際、各色のビット数を8ではなく16で保存可能です。すると
階調がなめらかなため、レタッチ時に画質が落ちにくい。ただ
し、16ビットに対応したソフトが必要になります。

水中写真で後からホワイトバランスをマニュアルで調整すると
きなどに、絶大な威力を発揮しますよ。真っ青な写真も普通の
太陽光に近い色にすることもできます。RGB各色のレベルを
個別に調整することでね。

水中写真はできる限りRAWで撮るのがいいんじゃないかな。
820685:01/12/18 23:46
>>818
ちょっとだけ絞れば出ないんだけどねぇ〜。
ま、流れも言わないとわからない人もいるぐらいだから。
821名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 23:51
>>816
俺も普段はラージ×ファインの128MBだけど、
おんなじくらいかな?
100枚位とったところでローバッテリーの警告がでる。
実験では、その後30〜40枚は撮れるけど。
まあその前にメモリーが切れる(藁。
何せ貧乏なので256MBとかは買えない。

ちなみに>>798は俺なんだけど。
今回は全部ラージ×スーパーファインで、
もちろん一回もフラッシュは使わなかったんだけど、
50枚くらいでローバッテリーの警告が出た。
もちろん60数枚、メモリー使い切るまでバッテリーは持ったけど。
たぶん今回は電源入れっぱなし(レンズ出っぱなし、液晶つけっぱなし)だったから、
思ったより早くバッテリーがつきたのかもしれない。

日常のスナップみたいにこまめに電源を切る方が持つんだね。
って電池だから当たり前か。
822名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 23:52
>>818
微妙なところだねぇ。
気になる人には気になる部分で、大半の人は関係の無い部分でしょうかね。
G2も有ることだし、気になる方はそっちってことじゃないのかな?
823名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 23:55
>>821
なんとなくというか画質の設定に関係なく、メモリー少なくなると出る仕様?
824名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 23:58
ハレ切りは、私の場合は左手でレンズの上に庇を作ってますよ。
これだけでもかなり違いますね。
S30買おうとしてましたが、QV-3000EXにしようと思います。
値段が半分以下なのに画質はずっといいらしいので
で?
827名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:12
ノイズが少ないから、夜景撮影には便利だね。
828825:01/12/19 00:14
CASIOのロゴの上からCanonを貼ればG2に見えますしね。
829150:01/12/19 00:19
おいおい、3000とS30じゃCCDのできが全く別物だぞ。
CCD感度はS30の方が2倍近くいいんで、1/2-200万画素
も上回っているんだよ。だからノイズは少ないはずだぞ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:21
>レンズ性能を別にすれば、昨年話題になったEOS D30よりも画像処理はずいぶん進化した。
D30は画像処理のタコさ加減で有名だからね。それより良くなくちゃ嘘。
レンズがボロボロなのは否定できない事実なんだよ。
831150:01/12/19 00:39
>>830 「事実」とか言っちゃう人って信用する気が起きんのよ。
832S40くん:01/12/19 00:42
>>819

そうなんですか。ますます勉強になります。話を伺うと、
水中撮影はRAWが適してそうですね。ちょっと練習してみます。

16ビットに対応したレタッチソフトってどれでしょうか。
フォトショップ、フォトデラックスなら持ってますが・・・。
でわでわ。
>>804
本田さんって、2年ぐらい前まではデジタルカメラの連載やってたよね。
俺、毎号読んでた。毎号、海外の写真とかを掲載していたけど、プロの
ような雰囲気でもなく下手くそでもなく、なんかいい感じの雰囲気がある
写真が多かった。結構好きだったよ。

第1世代300万画素の時に第2世代200万画素をねらえとか、200万画素
時代に160万画素のDC260とかの画質がいいよ、とか言ってたりしてい
たけど、実際、ちゃんとエンドユーザー視点で書いていたからな。

だから、今回の話はとても懐かしい。レンズが解放のワイド端で悪いのは
本当だろうけど、俺はS30。買ってみようと思う。

彼ももっとデジタルカメラやればいいのに。
たしか、自分はパソコンの人だから、これからはカメラの人がデジタルを
評価していくべき。とか最後に書いていたと思う。

個人的に復活希望。デジカメライターよりずっといい(色々いるから全部
ダメってわけじゃないけど)でも、言い過ぎるところもあるから、雑誌は使
わないんだろうねぇ。
ワイド端の解放時に周辺が若干流れるのなら、少し絞ればいいんでないの。
Avモード使うとか、PモードでAEロックしてマルチコントローラで絞るとか。
835名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 14:14
っていうかシャッター優先使うことないんだけど…。
いつもPかアイリス優先
このスレあんまり上がらなくなっちゃったね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 17:13
>>834
カメラド素人なんですが「流れる」とはどういう状態を指すのですか??
こんな私がS40買っても宝の持ち腐れでしょうかね・・・・
>>836
曇りと流れ以外に特徴無いからな(w
839名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 18:21
>>387
無駄。
7万俺によこせ。
↑・・・・・プ
>>837
IXY200買え
842名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 20:20
>>837
パンフォーカスのフジがお奨め
843名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 20:46
FP30iですね?
844834:01/12/19 21:09
>>837なんで俺に聞くのだ。
流れるというのは、ボケている事だ。
ただ、ピンボケと違って一定方向にボケるから、流れるというのだ。
レンズの周辺部は、収差がでかくなるので、このようなことになるのだ。
昔のレンズは、何枚もレンズを重ねて、なおかつ周辺部を使わないようして、
収差を補正していたのだ。だから、デカくてオモかった。
しかし、コンパクト化の時代となり、カメラメーカーは、
非球面レンズ、コーティング、新レンズ素材、コンピュータ解析等を駆使して、
チイさくてカルいレンズが開発してきている。
しかし、CCDの高画素化が進み、1画素あたりの受光面積が減少が著しいため、
受光量を増やすため、…… 以下略(めんどくさくなった)
>チイさくてカルいレンズが開発してきている
チイさくてレンズを何とかして固定しなければならないので接着剤を使う事になった
キヤノンは、技術不足により曇りができるようになり、QCの甘さから、
出荷するようになってしまった。
でも画像に影響はないらしいので、仕様と言うことになったそうな。
>>845
まだこういうヤツ生きてたのね。
曇りじゃないのに。まぁ、どうせ煽るばっかりなんだろうから、
確認もなにもできないんだろうけどさ。頭悪〜
>>846
お前もな
848名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 22:46
>>837
もしデザインが気に入っているのなら、S40よりもS30にした方が遙かにマシですよ。
他のデザインでも良いのならば、キヤノンにこだわる必要は無いのではないでしょうか。
無責任な対応の数々、証拠を突きつけられると「仕様だ」と開き直る体質、このスレッドにも沢山ある通りですから。
なにかあるごとに嫌な思いをしながら使うのは、高い金を払っておいて馬鹿らしい話です。
>>848
探してみたけど、証拠なんかどこにもなかったぞ?
曇りネタで文句たれるヤツ = S30/40を買いたくても買えないかわいそうなヤツ
ってことで。
851名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 23:08
>>848
何故30のほうがマシだと?
俺にはあの解像度不足によるボヤけぎみの画面よりは
曲がりなりにも400万画素のほうが精細で好きだ。
>>851
煽りにマジレスしちゃダメダメ
曇りについてブツブツ言ってる奴を黙らせるような
すんばらしい画像を上げてくれよ。おれも週末頑張るからさ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 23:22
>>853
俺もがんばるよ。S40で。
せっかく買ったんだから、120%使い込まないとね。
性能の限界まで出し切れないうちから、
欠点ばかりを気にしてちゃ、何も始まらないもんな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 23:25
しかしいくらコンパクトだからといって、実売で1万円出せばG2買えるのに
もったいない。あっちは電池2倍以上もつし、レンズはF2で明るいし。
856名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 23:27
そうなんだ!
S40もコンパクトでいいのだけど、やはりカメラとしての性能でG2に惹かれてしまう・・・
857名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 23:28
>>851
S40が精細だって、大笑い。キヤノン社員さんですか。もっと、ましな嘘を工夫しなさい。
858名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 23:29
>>855
あんなゴツいカメラもって、デートには行けません。
理想はIXYなんだが、ちょこっとカメラに興味がある人が選ぶ
ギリギリの線がS30/40だと思われる。
859名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 23:43
>>858
格好良くて画質の良いカメラがほしいなら銀塩コンパクト機にたくさんあるじゃない。
いかにも見栄えだけ繕った、この消化不良の外観デザインだと、恋人に馬鹿にされない?
本物の分からない薄っぺらな人間と思ってしまうけれどな、俺は。
>>859
本物が分かるから、IXYではなくS30/40なんだと思う。
でも、G2はでかすぎるから、仕方なく・・・ってのが多いのでは。
861名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 23:49
画質だけでいったら、デジに比べたら「写るんです」でも超高画質だよ。
性能の悪い物を好んで使うのは昔からカメヲタの悪い癖だよね。
862名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 23:55
>>860
「ギャル受けするデジカメは?」ってスレ立てて勝手にやってろ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 00:01
フィルムなんて使えるかよ(藁
何しにこの板に来てるんだ?>>861

ああ、煽りにきてるのか!納得。
864名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 00:19
>>859
たしかに、IXYよりは随分とマシですが、でも銀塩コンパクトには段違いに素晴らしいデザインのがありますよ。
そのくせ値段もそんなに高いわけではないし。
865名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 00:20
>>863
カメラにフィルム入れるのが怖いんでしょ?
駄目な奴だな君は。
866名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 00:28
>>865
惜しいっ!
フィルムを現像に出すのが怖いんだ・・・・。
まだ逮捕されたくないからな。
867名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 00:33
S30/40って、いろんな音鳴らせるのが楽しいね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 00:34
>>866
君は警察にフィルムを現像しに行ってるかな?(ワラ
で、逮捕されちゃうような物ってなに撮ってるの?
幼女の秘所や便所の隙間から盗撮かい?
869866:01/12/20 00:40
>>868
いや、俺の秘所。
870名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 00:47
>>868-869
惜しいっ!
野外とか・・・、いや、生々しい話題はよそう(笑
871名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 00:49
>>869
また、随分と特殊な利用方法ですね。。
何か学術的に特殊な特徴でもあるんですか?
短いとか、細いとか、上下逆になるほどヒネリが入ってるとか?
援○モノはさすがにD○フォーカスでも現像できん・・・。
デジカメがあってよかったよ。
S3040使いじゃないのでsage。
873名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 01:18
S30/40はハメ撮りを楽しむ厨房のための、見栄張りカメラということでいいですね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 01:20
盗○物もデジカメじゃないとNe!
いつもMXやウェブでエロ画像DLしてるおまえら、
それらは、俺たちみたいな野郎が命賭けて撮ってるんだ
ちったー感謝しろ。
あ、俺はちなみにS40使い(藁
アンチ必死だな
厨房じゃあデジカメ代で○○撮りは無理だろ。
金がある程度無いと「現像に出せないような画像」は撮りにくい。
安全かつ迅速にいかんとね。とくに野外はいいぞ!マジで!

なお俺はS3040使いじゃないのでそのデジカメで○○撮りできるかは謎だ。
そして下品になりつつなるので慎んで、sage!
877名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 03:34
羽目取りにはパンフォーカスのフジファインピクス30i
これ。
IXYとかS40じゃ破目は無理だろ。
バッテリーのスタミナが先にいっちまう。
しかしS40用バッテリーって代替効かないのかなぁ?
結局2個はなきゃならなんだし余計な出費だよ。
>>875
この台詞って必死なやつが吐くんだよな(w
880名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 09:10
>>878

確かに、2個は欲しいところですよね…。
>>880
2個ないと使ってられんよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 09:37
もう1個買って使っているよ。
ウィークデーは1個づつ交替で。休日は2個体制で。
継ぎ足し充電で使えるので、満足している。
バッテリー小さくていいが、接点むき出しだからキャップは必須。
883名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 12:20
>>882
どこで買った?
いくらだった?
884882:01/12/20 12:51
>>883
カメラのキタムラ行ったら、ショーケースの中にあったので即Get!
スマソ、レシート捨てたのでうる覚え、5000円くらいだったような
885685:01/12/20 13:26
ニコンの1個1万円よりはかなりマシだと思う。
>>882 「ずつ」
>>884 「うろ覚え」
もし分かってて書いてんなら、気持ち悪いからやめろ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 22:08
ところでここは田舎なんですけど、キタムラには
バッテリーパックは置いてあっても充電器が置いてないですね。
会社と家と二個欲しい。
あとACアダプターも売ってない・・・。
家の中ではACで撮りたいな〜。
888名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 23:20
>>887
通販で買えYO!!!!!
>>886
低脳はお前。
自分のアホに気が付いたら反省のカキコとかしなくていいから消えてくれ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 23:38
つかさ、IXYともG2とも共用じゃないってどういうことなのか問い詰めてみたい。
IXYから買い換えようにもACアダプターやバッテリも込みで売り払って、
また新規に買わなければならない。
G2へだってそうだ。

なんとかしてよ、キャノンさん!
891名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 00:33
ところで、何回も何回も議論し尽くされた、
S30とS40、どっちがお買い得なのかっていうの、結論出たの?
あれだけ何回も繰り返されてる割に
まだどっちがいいのか聞いてなかったきがするんで・・・。
もし外出だったらごめんちょ!
892名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 00:34
>>891
結論:好きなの買え
893名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 00:48
>>892
つまり、イーブン、どっちも等価って事?
なるほど、納得の結論だ・・・。
天は皮肉にも二人の伝承者を同じ時代に送ってしまったようだ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 00:56
売る時はS40の方が高く売れそうだな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 01:03
>>894 高く買ったんだから高く売れて当然だろ?
896名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 01:03
400万画素も320万画素もたいして変わらないよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 01:15
>>895
いや、購入時の差額以上にだよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 01:36
連写的にはS30が秒3コマ、40で2.5コマだね。
LC5っていくつだったんだろ?
S3040は解像度下げても連写効果は変わらないんだよなぁ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 02:49
正直、連写性能が良いに越したことはないが、
連写ってそうそう使うものでもない。
鉄道写真撮る人なんかには必須なんだろうけど。
900名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 02:57
子供撮る時必須なんだけどな、連写。
これまじで。
901名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 03:55
僕はおおきくプリントしたかったので、取りあえずS40にしました。変わらない
という意見もありますが、僕としてはこれでよかったかなと。

手ぶれ抑制の為の2秒セルフ、メニューから選ぶの一寸手間がいるなと思った。
電源切るとノーマルドライブに戻るし。五分位間隔で 車で夜景ポイントさがす
とき一寸不便だった。けど別にいいんだけど。

僕はこれで満足してます。ポケットにもねじこめる大きさでこれ位の性能があれば
いいかなあと。
902名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 05:51
S30買った。
不満は液晶がなんか荒い感じがすることと、付属のUSBケーブルの転送速度が遅い気がする・・・
みんなリーダー使ってるの?
リーダー買ってくるかなぁ・・
903名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 06:21
ImageBrowser(ZoomBrowserのマック版)でImage-
Gatewayにアップロードしようとしています。
送る際「コメント」、「サウンド」というチェックボックスがあり、
後者は撮影時に録音した音だということは分かるんですが、前者は
どうやって付けるのでしょうか?

お教え願えたら嬉しいです。宣しくお願いいたします。
904名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 06:38
>>902
>液晶がなんか荒い感じがすること
これは僕も不満でした。前々スレ?でどなたかが、「原理的に仕方が
ない」とこのへんのことを詳しく解説してくださってましたが、
その時の疑問は「じゃあ他のメーカのカメラもこういう写りの液晶
を採用している所もあるのかなあ?」と言うものでした。
しかし、慣れとは偉いもんで(笑)気にならなくなってしまいました。
つか気にしないことにきめた(泣)。マニュアルフォーカスは使わない
ことにして。

USBの転送速度は気になりません。これは主観でしょうが。16MB
しか使ってないからかも知れませんが。
905ff:01/12/21 07:39
>>890 間違ってる事150%だけど、
アダプタは、使用機器のインピーダンス特性(抵抗どれだけ、コイルどんだけ、
コンデンサどんだけとか、あとその構成とか)を考えられて作られてる
と思ったので、直流(DC7Vとか言う奴)の電圧値が同じだからと言う事で、
アダプタの使い回しは避けたほうがよいと思われる。

また、前述の使用機器(ここではデジカメ)のインピーダンス特性によっては
共振現象が起こったりして、充電制御が上手くいかない事があると思う。
906685:01/12/21 07:42
>>905
つーか、サイズの小さいカメラと大きいカメラで同じパックを使って
性能が上がるわけない。小さい方に合わせないとダメなんだから。

たぶん890はリチウムイオンってバッテリが、有機溶剤を含む危険
なものだと知らないだけなんだろうけどな。バッテリセル単位で追加
とかはできないのだよ。

だから、小さいサイズのセルを機種によって何本、とかいうのは無
理。パックごとに電池の管理をするマイコンを入れないとダメだし
ね。
907ff:01/12/21 07:52
>>905 あ、補足。間違っていると言うのは自分の事ね(ff)。
908名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 09:27
>>903
ブラウザウィンドウで1つ画像を選択して、
「ファイル」メニューの「情報を見る...」を選ぶ。
すると「ファイル情報」のウィンドウが開く。
ここの「コメント」の欄に何か書き込むと、
アップロード時に、「コメント」のチェックボックスが有効になる。
IXY200の液晶はむっちゃキレイ。S30/40はそういうところでコスト
ダウンをはかっているのか。
910デジQ:01/12/21 10:45
レンズカバーを閉める際に、ちょっと斜めな感じで閉めようとスライドさせると、
必ずといっていいほど蓋が外れ気味になりますが、こういう「仕様」なのでしょうか?
昨日購入して初日なのにこういう状態だと、なんだか、すぐにカバーが外れてしま
いそうですが、長く使っている方で、カバーが外れちゃった、、ていう方いらっし
ゃいませんか?
交換すべきか、こういうものだと思っているべきなのか、迷っています。
>>909
失敬な!それだけじゃないYO!
>>910
全部仕様。
913名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 12:30
正直S40買うか迷い中。
買ってすぐに不満点を解消したマイナーチェンジ版が
出たらしゃくだしなぁ…
すぐに出ない。ロットで品質は変わってくると思うけどね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 12:50
展示品のレンズカバーなんかガクガクだもんな。
いずれああなる事は覚悟してるよ。
916903:01/12/21 12:57
>>908
コメントの件、有り難うございました。出来ました。
しかしエラー=ー8でアップロード出来ない。
ブラウザからではコメントが有効にならない。鬱…。
>>916
ImageBrowserをver.2.1.1.31にアップデートした?
ファイルネーム、コメントに半角カタカナ使っていない?
918名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 14:18
>>910
きおつけて操作しないとこうなるんですよね。
>>910
一瞬蓋が盛り上がる感じがするけどそのまま締まったよ
その分、中身にお金がかかってると思えば
多少は、溜飲が降りる?
921 :01/12/21 16:09
で、結局返品は受けるのか?
うちのも白くなっているので気になるんだが
922名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 16:11
>>921
いい加減、飽き飽きだが・・・

購入後すぐならOK。
日が経ってるならあきらめろ。
>>921
少なくともC販では受けません
最近は、S40のロットも曇りガラスですねぇー
>>909
液晶がキレイだと、撮った後にみんなでワイワイと盛り上がれるんだよねー。
925新バージョン:01/12/21 19:34
液晶の見易さ・オートフォーカス性能はIXYにも劣る。
素人目にもわかる画像周辺部の流れ、汚いボケ味。逆光撮影・マクロ撮影には弱し。
持ちの悪いバッテリ、電池食いの新型CCD。
レンズには個体差で曇りとホコリ。レンズカバーは浮いてガクガク。
今時のデジカメでは常識のUSBマスストレージクラスに不対応。
S30/40ってほんと(・∀・)イイ!デジカメだなあ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 19:46
まぁ確かに俺もS40使ってるけどそんな良いデジカメとは言えないな。
しかし現状これより良いデジカメもないんで仕方なく使ってるってかんじだ(笑
927名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 20:18
USBマスストレージクラスに対応してないから、抜き差しが
楽で良いよ。デバイスの開放をする必要がない。
コンパクトフラッシュのPCカードアダプタなんて
やすいんだから、対応してなくてよい。
うふふ。買ってもうたよ。
6800zを\37,000で売ってs30に乗り換えさ。

このスレで騒がれている「曇り」って10時と2時と6時の方向にある
「^」←こういう形のボヤ〜っとしたやつ?
>>923
ごまかしのきく個別対応ならしてるよ。
>>926
( ´,_ゝ`) プッ
>>925
まあ、いいんだけど「非対応」だな。
>>924
撮った後は充分綺麗だよ
> 液晶がキレイだと、撮った後にみんなでワイワイと盛り上がれるんだよねー。
933名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 21:32
明日s40買いに行くage
934名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 21:40
うす暗いところでは合唱しないってほんとうですか?
>>933
ふ〜ん

>>934
うん、蛙の歌が・・・〜さぶぅ〜って感じ
IXYも持ってますが、確実にIXYより頭悪いっす
936名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 22:20
s30
さっき真っ暗な部屋の中で花を撮ったけど、ちゃんとピントは合っていたよ。
でも補助光が届かない距離にある被写体へのピント合わせは、当たり前だけど無理。
薄暗い部屋(スタンドの電球の光のみ)で撮ってみたけど、ピントが合わないって
事はほとんど無かった。(ピントが合わない時はマクロ/通常モード切り替えで、大抵が合う)
ホワイトバランスなんだけど、白データを取り込める機能がついていて気に入った。
白紙を携帯していれば、複雑な光源下でも、かなり自然な色が出ると思う。
今のところ気になった点は…バッテリーの持ちは確かに悪いって事ぐらいかなぁ。
レンズの曇りは…確かにそれらしきものはあるけど、言われなきゃ気付かない程度。
レンズカバーの浮きに関しては、閉めた時に確かに右端が浮く…けど1ミリ位。これも言われきゃ気付かないよ。

このサイズ、この値段にしては良く出来たカメラだと思うけどなぁ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 22:25
比べちゃなんだけど、F707では確実にジャスピンの被写体、
例えば白い毛布に寝る白い猫とか、板の間の黒猫には絶対合わないのは事実。
良くも悪くも値段なりって感じだけどな?
これ以上を求める人にはG2をってとこでしょ。
IXYは持ってないので不明。
938名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 22:25
あ、いかん、俺の話はS40の話ね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 23:03
S30の方が感度が高いCCDって事は、暗いとこでもピントが合いやすい
のかな?
940名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 23:19
関係ないらしい。
ゲインアップしてフォーカスしないのが原因か?
>>939
それはないね
C-40だと気持ちいいぐらいピント来るのに
オプティオのよりちょっとマシって感じですね
943名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 23:39
>>940
ソースきぼんぬ
東芝(アレグレットM4)→Nikon(CP880)→Canon(S40)
と来たけど、次はどこのメーカーにしようかな。

しかし、今回が保有歴最短記録を更新しそうだよ。
レンズがもうすこし良ければ・・・
誰か新スレ作っておくれ。
S30でピントが合いにくいって人います?
948名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 00:07
むーん。S30と、S40のAF性能差有るのかないのか。
漏れは、画的にはS30でOKだからAF性能だけが気になる。
949名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 00:11
>>944
日本人のチンポ最短記録はおまえだがな(プププ
そろそろ新スレ
次は「S30/40 曇りじゃなくて映り込み伝説 Part5」で良いか?
>>947
♪は〜い、呼んだか?
コントラストが合いにくい薄暗い景色なんかは一発でアウトざんす
室内などの近距離なら、ビビビ光線で黄色またはセーフだけどね
感覚的にはオプティ尾に似てます。鬱
>>951
やはり、パート5 曇りは接着剤らしい
954便乗:01/12/22 00:22
んじゃS40でピント合いにくい人はいます?
「コントラストが合いにくくて薄暗い景色」でもピントがちゃんと合うデジカメ
(このサイズ)って、例えばどういうのがあります?
デジカメを新しく購入しようと思っているので、参考に。
>>955
パンフォーカス機へ走って下さい
957名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 00:46
デザイン、ダサい
IXYが良いですね!
いらないデジカメですわ!
「ものすごい勢いでS30/40のレンズが曇っているスレ Part5」
959名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 01:12
「重箱の隅をつつくチンカス供を召還する迷機S30/40 PART5」
↑あはははは。いいかも。
「厨房が鬼の首を獲ったかのようにはしゃぐスレ S30/40 Part5」とか
962名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 02:23
>>959>>961を踏まえて逆説的に…

「見て鬱になったり慰め合いたくなるユーザー続出のS30/40スレ Part5」
963名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 02:51
「目を凝らしてレンズの曇りにうっとりしている粘着クンのお部屋 S30/40 Part5」は?
964名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 03:04
s30の方がs40よりバッテリを食うらしいんだけど、これは新型と言われているCCDの為かなぁ。
新型になって何が変わったんだろう。
余分にバッテリを使う分だけ、いい働きをして欲しいんだけど。。
965903:01/12/22 05:02
>>917
ファイルネームはカメラでつけれれるオリジナル、コメントは半角は使って
無いです。フォルダ名(上位階層も)が英数半角でもダメです。
バージョンアップもしました(2.1.1.31)。ブラウザからアップ出来る
んでまあいいですが、画像のサムネールみながらアップできないので不便
です…。
エラー-8が出た後「Canon オンラインフォトサービスへのログインが終了
しました」とブラウザに表示されますが、これはエラーの結果のメッセージ
なんでしょうね。
966903:01/12/22 05:27
>>965
>これはエラーの結果のメッセージなんでしょうね。

これはエラーの結果のメッセージなんでしょうね(エ
ラーの原因突き止めるために役立つモノではなく)。
ってことです。

USBマスストレージ非対応については、知った当初鬱になりましたが、家は
MacOS8.6で止めてるためかえって良かったです(原因不明でUSBドライバの
更新は不可だった)。
ケーブルつなぎっぱにして手元でカメラ繋ぐ

自動で認識、ソフトが立ち上がる

画像を選んで転送

(略)

非常に快適なだけにImageBrowserから画像をアップで来たら…。残念です。
967通りすがり:01/12/22 09:36
すいません。ちょい質問です。
過去ログ読んでいる暇がないので、誰か教えてもらえないでしょうか?
すいません。
実はPower Shot S40を買う予定なのですが、CF選びに迷っています。
ハギワラのは高速で消費電力が低いらしいのですが(別に動画を撮るわけ
ではないのですが)、どうでしょうか?でも高いらしいですね。
ノーブランドのバルクなら256以上でも安く買えるので、それにしようと
思っています。実際のところノーブランドはどうなのでしょうか?
S40にオススメのCFを教えて下さい。お願いします。
968S40くん:01/12/22 10:26
>>967さん
私はS40購入時に予備バッテリとIOデータの256MBを一緒に購入しました。
最高画質で125枚ほど撮影できます。抱き合わせで本体プラス\8,000程度
だったと思います。他の高速と呼ばれるCFは使ったことがないので比較
できないのですが、実使用には別段問題ないです。30秒の動画を撮った後は
若干書き込みを待ちますが、イライラする事もないです。でも連写はしたこ
とがありません。
969名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 10:29
>>967
ハギワラ、レキサーをお奨めするが
合焦は、それほど早くないので(夕方や室内はむしろ遅い)ので
ノーブランドでも全く問題なし
しかしながら、S40を買う予定という時点から考え直した方がいいよ
970名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 12:37
ところで、以前夜景撮った時「縞模様が出る」って言ってた人居たと思ったんですが、
その後どうなりました?
じつは自分のS40にもそれがでまして・・・。
交換できるものかどうか知りたかったのです。
971名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 13:49
>>970
それは、私で〜す。まだ、何もしていません。
どういった時に出るのか、実験中なのですが、
年末忙しくて、はかどっていません。
972名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 14:56
S40を買いました。
まだプリンターも持っていないので、買いたいのですが、
やはりS40にはキャノンのプリンターの方が相性がいいのでしょうか?
エプソンでも変わらないですか?
973967:01/12/22 15:33
>>968さん >>969さん
どうもありがとうございました。
974age:01/12/22 17:12
age
「S30/40 ウダウダ言うなら返品しろ糞厨房 Part5」はまだですか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 17:37
>>972
あのよぉー、そこまでキヤノン信者ならキヤノン買ってあげれば?
写真なら迷わずエプソンだが、最新機種ならそれほど変わらないし
オレはもう糞キヤノンには奉仕しないけど・・
最近のキヤノは、デジカメでもプリンタでも、
お買い得価格帯の品が品質悪くて叩かれてるな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 18:04
>>977
実際、品質悪いもん。サポートもダメダメくん多いし・・
品質、価格、すべてが仕様です!と言われてもねぇ
開発側はコストダウンの話しか出ないらしいし。
来年以降は徐々に海外生産体制になるそうですし、末期かも?
不況なんだから良品でも高かったら売れんよ。
そりゃコストうんぬんになるよ。
板違いですまんが、昨日買ったD5の写真。新宿のSSで見せても良品だそうです。
ユーザーなめとるのか!
そのあとで中野のカメラ屋いってEFのテレコン買っちゃ田。キヤノン嫌いじゃないんだから
もうちょっとまじめにやって欲しい。

亀板にも同じネタで書いたのでsage
981980:01/12/22 20:21
982名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 20:39
キヤノンは、品質もそうだが、サポートがアレだなぁ。
ソニー化してきているような感じだ。
週末にS40で写真とってうpするってひといたけどまだかなー。
はやく見てぇよ。
>>980
ご愁傷さまです。
画像には関係ありません。すべては仕様でございます。ってかぁ?
マジ、ひどいなぁ。
>>982
ソニー信者ではないが、キヤノンよりマシだぞ
しっかり代替機も出してくれたし、少なくともマトモに取り合ってくれるぞ
間違っても、仕様ですの回答はないと思う
986名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 21:18
>>971
そうなんですか?
今の季節夜景撮りたいのにまったく使い物になりませんよ、これ・・・。
交換してもらえるならと思っていたんですが、直接聴いて見ようかなぁ?

あの縞模様は中間調が多い夜景をフラットに撮るとすぐ確認できます。
とにかく今の機体は最悪です。
悲しいなぁ・・。
987972:01/12/22 21:37
>>976
いや、プリンターどころかデジカメも初めて買ったのよ。
もちろん比較対象がないのでS40で充分満足してるけど、別にキャノ坊ではないっす。

プリンターは違いがなければCD-Rに印刷できるエプソンが良いなーと思っています。
ただ、キャノンのデジカメならキャノンの方が綺麗に印刷できるのかな、と少し心配。
でもやっぱり、中田より優香、かなぁ
>>987
そういう人多いのか?
キヤノンのカメラはキヤノンで印刷すると綺麗で
エプソンだと今ひとつ・・・うーん、困ったもんだ

PC屋に行って、もしそういう事を言われたら、そういうお店は信じない方がイイぞ
現在のレベルならそれほど変わりはないので、好きな方を買えば良し
間違っても、直接繋げるからという理由でキヤノンを選ばない事です
ドライバー的にはエプソンの方が自由が利いたような記憶がある
新スレ立てといたーヨ

Part5
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1009028479/
990藤原:01/12/22 23:12
s30買いました
G1〜IXY〜s30で3台目です
G1は、壊れました
991藤原:01/12/22 23:14
s30はG1より発色いいっすね
992名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/23 00:50
切り番ゲッターこないね。
チョトさびしい。
993名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/23 01:02
993
994名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/23 01:23
だれか、早くこのスレを昇天させてやってくれ!
じゃぁ、そろそろ楽にしてやるか…
オラ!
痛いか?
助かりたいか?
・・・駄目だな。
いただき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。