Canon Powershot S30/40 パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 13:10
わーい
3名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 13:16
つーか次スレ作ってから1000埋めろよな
4名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 13:19
パート2の終わりとともにS30/40の話題も記憶の奥底に沈んでいくと面白かったんだが
5名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 13:20
前スレで1000をゲットした人、おめでとう!
6名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 15:07
http://www.ficar.com/dgc/
ここでS40をレポートしてる奴、少しアホがかかってないか?
なんか、ただただ力まかせに時間だけかけて、欠点を探しまくってる感じがしないか。

合唱が合わない理由をもうちっと論理的に考えることができないんかね。
ただ合わない合わないって文句たれていたって、俺らはそんな愚痴みたいのは
聴きたくないのよ。
何の代替案も考えられないアホとしか見えないな。

合唱の合わない理由を推測してきちんと説明できないのかな、
一見専門家のような口のききかたしてるが、ただのアホか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 15:12
他のカメラのレビューもそうだけど、書いてる奴ただの素人?
ただ浮かれて書いてるだけで、技術的な事何一つ無いし、技術的っぽい
と思うことはライカ版ではどうのとたいして何の役にも立たない例え話ばかり。
>>6
こいつ面白いね
9名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 15:16
デジカメはマテリアルだ!(w
第一印象は「想像していたより黒い」という事実だ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 15:24
いつシャッターが降りたのかわからないようなショボい感覚しかないカメラは近い将来滅びると私は預言しているのだが
12名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 15:27
名言「各メーカーの開発責任者諸君、ユーザーはもう、メディアでカメラを選ぶ時代に入っている。
13名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 15:28
「そういう意味で、メモリスティックやスマートメディア、SDカードなどは現時点では高画素デジカメ向きとは言えないと私は思う。」
14名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 16:54
まじ S40買おうと思っているんだけど
ご購入した方、フォーカスの点でうなんでしょうか?
<店頭でも迷いが見られました。>
マニュアルがあるんだから、めいっぱい絞ればOKだろ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 18:21
>>6のリンク先、見てきたよ。
ここのサイトは文字はうるさいけどなかなか面白い比較してて良かった。
特にこれ
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/s40/images/e10vss40/pages/expoland.htm
これなんかけっこう驚かされたなぁ。
と同時にちょっと考えさせられた。
合唱が合わないのは指揮者のせい
18名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 18:43
>16
まあ値段とサイズと画質を各自が相殺して決めればいいことだからね。
画質が逆だったらE-10の立場ないもんなー。
19名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 18:46
いや、描写そのものよりも、
本来在るべき被写体を消し去ると言うのは如何なものかと?
これ、ノイズって判断してんじゃなくて、レンズ性能で解像してない
だけじゃないのか? なんでもASICのせいにしてもな。
ん、そこのサイトは漏れも見たけど、最終的にはS40の事を
誉めちぎってるぞ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 18:51
s30では、AF改善されてると嬉しいんだが
23名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 18:58
>>20
そうだといいんだけどね・・・。
解像感の無さもNR処理によるものじゃないよね?
24名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 19:16
>23
同感
NR処理のかけ過ぎ
25名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 19:42
なんか、こういう話題になると急にシーンとするな。
画質に関してマイナス意見を言うのはタブーか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 19:45
手前の木の葉っぱも奥行き無くなってるしね。
ポートレートとか撮るにはいいカメラかも知んないけど・・・うーん
27名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 19:52
>>25
あまりに真実すぎて、取り繕いようがないから。
28名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 19:53
CCDの性能が一定のときノイズと解像度(解像感ではなく)は
トレードオフになるんだから性格だと思って割り切るしかねえわな
そんな難しい事言われても解らないんだけど、
あのアドバルーンは結局のところ、

見えていたのが消えたの?
それとも最初から見えてなかったの?

これがすごく知りたいだけ・・・。
30名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 20:06
>>25
別に気にしてないんじゃないの?
反論もないし。
31名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 20:12
E-10に写っていたのはアドバルーンではなくカラスのような鳥だろう。
それが移動して写っていなかっただけ。
つまり、見えていなかったのだ。
32A50 S20 IXY300ユーザーのオタ(w:01/11/10 20:12
恐らくレンズ解像度の差(屋根や木の葉)とレンズ内面反射によるコントラスト低下(HとSの差)と
NR処理とによってアドバルーンは消えたと思われる。
33名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 22:26
別に暗いトコばっかで使うって訳じゃないけど
やっぱ室内撮影もするしなぁ・・・。
S30で改善されている事を願う。
34名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 23:37
やっぱラージファインがお奨めなの?
A4で印刷してもファインと大して変わらないのですが・・・。

>>33
US友人によると、改善はないみたいですよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 23:57
G2にあった縞模様ノイズは、S40ではマシになっているのだろうか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 23:58
>>35
レンズ暗い分、酷になっているのでは。
37名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:08
http://homepage2.nifty.com/thisistanaka/diary/200110.html
田中キミオは、S40よりもS30のほうが気に入っているといってるな。
理由はこれまでS30のほうが良いと評価していた人たちのいってることと
同じだ。

やはりプロがそういうと、そうなんだとおもってしまうな。
それにしても、プロの写真は上手い・・・
38名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:40
S30とIXY200、どっちにしよか迷うなぁ…
39名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:43
>>38
S30はISO800入ってるから暗いところは強そう
40名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:52
>>それにしても、プロの写真は上手い・・・
と、言うよりもうまくもなんともないプロは食っていけないのでは...
漏れも自称プロならなれるぞ、自分でプロって言うだけだもん ワラ
41名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:53
>>39
なるほど。感度や画質で考えると、S30なんでしょうね。
でも、値が下がってきた、よりコンパクトなIXY200にも
魅力を感じてしまうんです。
S30も小さいけど、IXY並にコンパクトで軽かったらなぁ。
それじゃIXYが終わる
4338:01/11/11 00:58
>>42
まぁ、そうなんだけどね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:59
しかし、ISO800が必要なシーンでAFが合うのだろうか。
45名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:00
マニュアルフォーカス激しく使いづらいYO
>>41
とにかく使う用途だね。
200とS40持っているけど、いつも持ち運ぶなら、断然、200だわ。
しかし、S40のAFはひどくって泣けてくる
>>44
というかISO800を使う気になるかどうか(苦笑)
きっとノイズだらけで使う気にはならないだろう
>>48
S40のISO200ですらゾッとしたもんなぁ
S30でもISO400が限界じゃなかろかしらん
50名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:11
おいおい、ISO50以外を使うなら他のデジカメと一緒じゃないか(藁
>>50
手持ち専用機、ってか?(苦笑)
>>50
ISO100までは使えるでしょうよ。だけど200以上は
ノイズだらけで使う気にはなれんよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:24
>>52
それって、ISO100なら他のデジカメでもいいでしょうよ、と同義だけど、いいの?
俺はどんな状況下でもISO50で使ってこそのS30/40、G1/2だと思ってるけど。
>>53
そりゃ思うのは勝手。
イメージゾーンの中にあるモードで撮影するとISO感度は
AUTOとなっていじることはできないんだよ。50〜100に設定される。

他のデジカメでもいいかどうかは個人の問題ではないの?
S40が欲しけりゃ買えばいいし、S30がよければ買えばいい。
もちろん他のデジカメ買ってもいいだろうしね。個人の勝手。
55名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:31
まあ、オリンパスのc700ウルトラズームなんて、あのCCDで
ISO800使用できるなんていってるんだから、
それに比べれば、キャノンは良心的よ。
56名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 01:33
>>54
イメージゾーンなんてマニュアルでカバーできるじゃん。
ISOが50〜100に固定されるプログラムモードなんて使わなくても
済むよ。実際に使った試しないしね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:35
>>54
だってS30/40ってG2とかとおなじでISO50のノイズレスが欲しいから買うんじゃないの?
58名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:39
ちと遅いが....>>37
なんか良いもの見せてもらいました。デジカメ持ってないが、バシャバシャ撮るのも
楽しそうです。生活レベルがアッパー寄りですが。
アーパー(死語)の私ももしかして!?などと考えたりしてね。何が?
59名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:46
悩む
60名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 01:50
>>57
すべてのシーンでISO50でいけるってわけでもないんだけどね。
そら、ISO50でやれれば一番いいんだけど...
61名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:55
>60
あんまり相手にしない方がいいよ(笑
62名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 02:02
でた!またタブーかよ・・・。
どうやらS30/40系ではNRによるディテールの欠如や
ISO50以上だと他のデジカメと同じという事は言っちゃいかんらしいけど、
買うかどうかシビアに検討してる自分には切実な事だったのにな・・・。
保身主義者!
64名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 02:43
>>63
まぁ、ユーザーになったらそのあたりは妥協妥協で使っているということだな。
だから、「ISO50以上だと他のデジカメと同じという事」とかは言っても仕方ない
ということだわ。ま、言うなとはいわないけど。

使う環境なんて様々でその中でもっとも自分に好都合というのが一番じゃ
ないかしらん。

銀塩でも昔はISO400とかは画像が汚かったけど、フラッシュなし、手ぶれなし
で撮りたい時はこれを好んで選んでたもんな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 02:57
俺も銀塩で400とか800使ってたよ。体育館だとフラッシュ禁止
のところあるから。1000以上はフイルム代高いからほとんど使わない。
画質的には1000も1600もあまり変わらないよね。
だからデジカメではせいぜい800までしかないのかな?
66名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 03:09
ノイズがひどいからじゃない? あの縞は決して美しいとは言えない。
銀塩はノイズというか粒子が荒くなるという感じで、それはそれなりの
味があるしね。レタッチソフトでもそういう印象にするフィルターが
あるくらいだし。

S40のISO400を銀塩ぽい荒れ方なんていう評価をどこかでみたけど、
それはやっぱり違うな、って。
67名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 05:48
S40買った。 えらくお気に入りなんだけど、ひとつだけ分からない点が。
3点同時測距AFがAUTOモード時のみしか働かないのはなんでだろう?
68名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 08:17
ISO−50の感度・・・。
これって、PowerShotG1とか、G2の明るいレンズ
だからこそ活きるのであって、暗い平凡なレンズのS30/40
では、あまり意味が無いような気がする。

こういうところで、いよいよG2との差が出てきた感じ。
高くて大きいカメラには、それなりの理由があるのさ!
69名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 08:43
>67
同時測距というよりは、3つのAF枠のうちのどれを使用するかを
カメラ側で自動選択している、という感じのように思える。
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSS40/PSS40_717-j.html

俺が使ってみた限りでは、AFでの迷いは生じてないっぽいんだが。
Pモードしか使ってないからかも知らんけど。
あっ!ついにこの話題がでたのか、S40のNRは漏れも気付いていた
NR処理のかけ過ぎじゃないんじゃないかと・・・
でも いいカメラだよS40! 漏れは友人が欲しいっていったから、
もう4万で売る事が決まった。
次はE5000に決定。 あのサンプル見ていたらたまらんね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 09:25
>>63
要求するものや評価基準が当然他人とは違うのに
それを解かろうととはせず自分の基準が正当だと
思ってる奴が多いからね。特に入れこんでる奴に多い。
72名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 09:28
禿胴!!!
確かにE5000のサンプル画像はきれいなんだけど
どうしても気になる部分もあるんだよね。
鳩の写真の後ろに写ってる人物の肌の色。
前にE880使ってたんだけど、どうも肌の色の感じが
似ている。ぼけてて分かりづらいけど何か嫌な予感。
死体のような色で写らないカメラであってほしいが。
74名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 12:02
>>67
マニュアル系で撮る人間が3点同時測距なんていう曖昧なことは
嫌うということじゃない?
できたとしても自分も使わんだろうし>3点
75名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 12:03
>>68
実売1万円の差しかないG2とS40で
S40を選ぶには理由があると思うが。
76名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 12:04
>>68
>暗い平凡なレンズのS30/40
>では、あまり意味が無いような気がする。
単なる気のせい。
実際でかいレンズの分だけいい絵です、て絵がない。
もっとも、撮った絵を壁に飾るより、
カタログの性能表飾ってる君にはG2はぴったり。
77名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 12:08
>>69
明るい場面では問題ないけど、暗くなったら極端にダメだな。
ことごとく黄色枠になるから、途方にくれてしまう(苦笑)
78名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 12:11
ISO800が使い物にならないというのなら分かるけど
等倍表示の画面で見てアラ探しは意味無いと思うよ
A4でも目立つ程のノイズはないから、ISO200 でも十分行けると思うし
ISO100 でノイズが気になる人は、G2でも同じだと思う
ラージ、スーパーファインとファインの違いはA4ぐらいではほとんど皆無だよ
79G2G:01/11/11 12:15
>>74さん
私はマニュアル系ではありませんがあの3点同時測距は
あんまり好きじゃないです。試してみたことはあるのですが
なんというか思ってるところと違うところへピントがあったり。

飲み会などでテーブル挟んでお友達を写すときとかに手前に
ボトルとか物が置いてあるような場面ではそっちにピントが
あったりして面倒くさいかもしれませんね。
80名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 12:17
>>68
でかいカメラをいつも持ち歩く気にはなれんし、
状況次第ではそのでかいカメラと同じようなものを撮れる
小さいカメラはそれなりに価値がある。

ほんと、その人がどのように使っているか次第だね。
81名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 12:25
>>79
ああいう感じで3点並べてフォーカスを合わせないといけない
という発想をすること自体、?なんですけどね。

3点のうち、中央以外の右・左にも固定できるけど、これも
使うことがあるかな。フォーカスロックとAEロックする場所が
違う時に使うかも知れないけど、こん時は大抵露出補正で
カバーするからなぁ。

初心者に優しいのかもしれないけど、FAの位置まで変えるという
ことは却ってしないと思ったりもする。
82G2G:01/11/11 12:36
>>81さん
>3点のうち、中央以外の右・左にも固定できるけど
これは時々使います。横着な私の使い方でしかありませんが
夜の撮影などで「この場面を写そう」と三脚にカメラを固定して
シャッターを半押ししたときにピントがあわないときとか。
左右にあいそうなものがあるときにその3点の中から選んでます。
カメラを動かせばいいだけのことなんですけどね。

昨夜、S40でIS0400に設定して写した画像をアップしました。
これくらいだとまだ我慢できるのですが、TVの真っ暗な画面等が
写っていると赤や青の点々で賑やかな画像となります。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/S40_ISO400.jpg
83名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 12:36
>>79 G2Gさん

S40なんですが、十字レバーで妙に引っかかることないですか?
うちのはひだりが動かないことがあるんです。

どのみちCCDに常時点灯が見つかって、さっそく交換してもらう
つもりではいるんですけどね(苦笑)
84名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 12:47
>>82
確かに三脚固定の時はカメラの向きを変えるのがめんどそうですから
使えますね。

しかし、このタコAFはどうにかならんもんでしょうかね。IXY200より
ひどすぎる。
85G2G:01/11/11 13:22
>>83さん
十時レバーってマルチコントローラーのことですよね?
うちのは引っかかることはないです。でもこれ使いにくいです。
SETのつもりで真ん中を押してるのに左右へ動いたりするし。
動いてるのに気づかないで写した画像全てISO400になってたことが
ありました。あとで見て「なんじゃ、これは?」とびっくり。
CCDのことに関してはこちらで本当に良い勉強をさせていただきました。
83さんも早めに交換してもらった方がいいですよ。で、また点検。(笑)

>>84さん
勝手にピント位置を決められるよりは、自分で選んだ方がまだ
マシということですね。AFの問題もファームアップでどうにか
なるようでしたら救いようがあるのですが。
86名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 14:40
>>84
暗い所だけだよ。
Optioの事を考えれば勝ちだと思うけどな。
それがダメならば、小型ではサーチライトIXYしかないよね?
でも200万画素の暗いレンズには耐えられないからコレしかないよ
後は、電柱が曲がるFinePix??
87名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 15:21
>>85
引っかかるというか、接触が悪いのか全然反応しない時がある
んです。うちの子供(幼稚園児)とかは動かないもんだから、
カメラを振ってみたりする(苦笑)

CCDのドット欠けは初号機のFujiのFinePix700でもあって、
交換してもらったことがありました。液晶ならまだ許せるんです
けどね。
88名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 15:34
>>86
IXYのAF補助光がキツすぎるというんで弱くした可能性はなきにしも
あらずなんだけど、あれってそんなに強かったのかしらん?
撮るばかりで撮られたことないから今ひとつ実感がない(苦笑)

まぁ、合焦しているかどうかはちゃんと確認できるから救いはあるよね。

画像のひずみなんだけど、コンタックスのG1の28mmとかをつかって
いると大抵のものはひどく見えるよ(苦笑) CCDが傾いて取り付けられて
いたりするから、光学ファインダーを使う時なんて、構図を決めた後に
傾けて補正しないといけなかったり。こういうのはメーカーに送って
早々に調整してもらうべきなんでしょうけど。
89名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 16:32
>>88
IXY-Digitalの補助光だけど強いよ。
うちの室内犬、最近IXYを向けただけで眼を細める。
90Ken:01/11/11 17:40
S30だけど、フルオートのAiAFは挙動がよく分からないので置いておくとし
て、P、Av、Tv、MであればISO800でもフラッシュが必要なくらいの暗さで
もちゃんとAFできてるよ。
相当真っ暗で距離があるとさすがに苦しいけど、それはどのカメラも同じ
ような・・・。

>>85
マルチコントローラは俺もクリックしたつもりが左に入ってしまう事が結構
ありました。最近は慣れてきた・・・かな?
91名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 18:09
>>88
めちゃめちゃ、(**)/ マブシイッ!!です
電池消耗も早いと思われ
92名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 18:16
>>82
ISO400なんてどのデジカメもそうだよ。
ISO400はひらたく言えばオマケ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 18:49
s30/s40自体がオマケデジカメ。
こういう前フリみたいなデジカメは、そこそこ売れて資金源に
なる程度でいい。
来年の春あたりに、本命のカメラが登場して欲しいものだね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 18:55
S40みたいな、片手でパシャリみたいな安物コンパクトカメラ
スタイルのやつは、その辺でウロウロしてるカップルが何と
なく持ち歩くカメラ。

そういうバンピーカメラも、商売のためには出さないといけ
ない。キヤノンも不本意だろうが、まずカネを稼がないと
いけないから我慢して売ってもらいたい。

俺は残念ながら、S40のようないかにも大勢が喜びそうな
チャチ商品に貴重なカネを払うマネはしないが、来年に
出てくるであろう本命には、内容を吟味した上で購入を
しよう。

しかし、ここの板の住人のようなマニアが、こんなクソ
レンズのカメラを嬉しそうに購入するとは思わなかった。
少々失望させられたが・・・まぁ、しょせんはパソコンの
入力装置としてしか見ていなかったということだな。

せいぜいフォトショップのレタッチで、修正写真の生産に
励んでくれたまえ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 18:57
確かに、キヤノンさんにとってはこれで儲けて貰わなくてはね。
で、本当に内容が良くてあんまり儲からない機種が来年位に出そうだね
ユーザーにとっては、そっちの方が嬉しい。
96名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:03
「一般人」にも、いっちょう買ってみようかという気に
させる一眼レフデジタルの発売。
キヤノンに期待する次の仕事である。

一眼レフデジタルというと、す〜ぐに価格的にも大げさ
にし、「素人が、一眼デジタル買うわけがない。」と
いう不思議な決め付けを全社的に行っている。

だいたい、実像とファインダーから見える像が全く違う、
レンジファインダーのコンパクトカメラがカメラとして
異常であり、一眼こそが自然なスタイル。

勝手に一眼購入者から一般人を排除する、その独り善がり
な行動は20世紀で終了しやがれって感じ。
97G2G:01/11/11 19:31
>>92さん
そうでしたか。ちょっと安心しました。私はISO400で
撮影することはないのですが、写した画像があまりにも
ノイズだらけだったのでびっくりしたというわけです。
98名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:36
>>97
・・・
99名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:43
99!
100名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:44
100!だよん
101名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 20:04
>>94
カメラなんて所詮道具で使い分けするもんだよ。

S40持っているけど、ガキを撮るような軽いスナップはIXY200の
方が向いていると思うし、S40にしたって常に持ち歩ける限界の
ような気もするしね。

銀塩にしたってかしこまって撮るんならG1だったし、軽くスナップ
ならTV使ってた。

状況に応じて使い分けるというのが基本じゃないの? まぁ、
デジカメに関してはどんな高級機であっても銀塩には敵わない
ことは判り切っているから、10万以上だとかどでかいのには
興味ないけどね。

500万画素になろうが600万画素になろうがデジカメには限界がある。
それを知ってて手軽さというデジカメを楽しんでいるというわけだ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 20:15
プププ
ヲタは話が長い
103名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 20:56
Kenさんの話もあるし…S30と40ってAF性能違うのかなぁ
104名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 20:58
>>96
カメラのキヤノンだから期待はするけど・・シェアxx%を目指すとか言っているし
でも、2万人越えになって苦しくなってきたようですよ
テロ影響で如実になっている模様だし。
まぁ、カメラの火は消えないだろうけど、一層のコストダウンが製品ダウンにならない事を祈ります
105名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 21:07
>>103
個体差も少なからずあるかもね。さっき、CCDのドット欠けで新品に交換
してもらったんだけど、交換してもらった方が焦点が合いやすいような
気がする。

S30/40ではAF機構は全く一緒じゃないかしらん?
106名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 21:12
うーむ、ちょっと待ってから買ったほうがエエ野かな
107名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 21:15
今日、びっくでs40見てきたが、はっきり言ってでかすぎ
重すぎ。気軽に持ち歩く気にはならない。ボタン類もごちゃ
ごちゃしてて、使いにくい。スライド式レンズカバーの使い
勝手もイマイチ。画像で見るほどの高級感も皆無。
その辺はDSC-P5や50iが良かった。
期待が大きすぎたか。
でも、機械性能や画質は他の同クラスより確実に上だから
買うかも知れないが、過渡期の製品。
108名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 21:24
>>107
あなたのような人にはIXYのほうがむいているんではないですか?
あえて、S30/s40を買う必要ないでしょう。
おそらくほとんどフルオートでしか撮ることは無いでしょう?
そうでなければ、ボタン類がごちゃごちゃという発言は出ないと思いますね。
普通はなんで操作系を独立させないんだ、というのがマニュアル志向の言い分だからね。

DSC-P5や50iとは使う人が違うでしょ。
そもそもアルミをプラスチックと勘違いしている人もいるようで、
本当に解って発言してるのかぎもんだよね。
俺は、アルミ素材は好きだけどな。
109名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/11 21:40
>>108
ボタンゴチャゴチャに関して言うと、あれでもかなり無理してまとめているという感じ
ありますもんねぇ。何だかんだといってもISO設定とかは変えているし、
このあたりはボタンで独立させて欲しかったというところがあったりします。
こういった設定系はそれなりに頑張ってますよねぇ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 22:02
s40ほしいけど>>6のレビュー見てるとLC5もいいね。
111G2G:01/11/11 22:30
公開していないアルバムに画像を置いたのですが、皆さんからこの画像は
見えるでしょうか?もし見えるようでしたら一時的にアップしたいとき
アップローダをお借りしなくてもいいのですが。夜は重いので困りますけど。
あとリンク先の画像は失敗画像です。リサイズ、リタッチしていないので
大きなサイズ(約1.9MB)のファイルです。これしか今PCの中になかったので
とりあえずアップしてみました。重くて申し訳ありませんが、見えるか
どうか宜しくお願い致します。
http://image1.photohighway.co.jp/ixla-bin/MiFoto.dll?Vi?p1=0086_774&p2=671111222144f1&p3=00
112名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 22:42
高島屋が見えます。
うわ!これって見えても良いの?(笑
フォトハイウェイって何の為にこんなスペース用意してるんだろう?
114名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 23:03
>>111
見えますよ。ISO100と200も見たかったなぁ。
データは、こんな感じですね。

機種 : Canon PowerShot S40
露出時間 : 1/2秒
レンズF値 : F4.5
シャッタースピード : 1/2秒
レンズ絞り値 : F4.5
ISO:50
被写体距離 : 65.54(m)
レンズの焦点距離 : 12.28(mm)
115名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 23:08
TOPページにはかけてあるけど、ディレクトリ全体に
パスワードをかけていないって事でしょ。
116G2G:01/11/11 23:26
ありがとうございました。大きなサイズの失敗画像でごめんなさいね。
おかげさまでアップローダをお借りしなくてもいいということが
分かりました。もうちょっと軽ければいいのですが。

>>113さん、>>115さん
見えるように設定しているのと、直接リンクを貼ってるので
リンク先の画像は見えるようです。非公開にしているのは
アルバムなので何枚か画像をアップしていてもこれ以外は
見えないはずです。今はこれしかアップしていませんけど。

>>114さん
この日はあまりの寒さに「早く撮って帰ろう」と。ISO200で撮ったら
どんなものなのか興味ありますね。時間があるときに撮ってきます。
アップしている画像はシャッタースピードが遅すぎてあんなに
明るい画像になったようです。
117名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 23:47
S40店頭で見たけどデカいなぁ。
コンパクト機の本命とか言われてたのに、ぜんぜんコンパクトじゃない。
分厚い上に横に長い。結局オリンパスのC-40のほうがコンパクトだった。
118名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 23:51
>>94
あんた、デジカメで何しようとしてんの?
きっぱりと銀塩の一眼をおすすめするよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 01:35
>>94
来年に出て来るであろう本命か・・・
前にもそんなこと言ってたヤツがいたな。
>>118-119
まあまあ、ここの板の名物だよ。大事にせんとな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 16:41
撮影中の露出補正は簡単に出来ますか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 16:43
exif情報の中にISO感度のデータがないようですが、
どうなんでしょうか?
>>120
少なくとも彼女がいないということは確かなようだな、>94は。
124名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 18:09
>>122
キヤノンは、メーカー情報だよ
S30/40 の画像には、ちゃんとある
125G2G:01/11/12 18:35
>>121さん
露出補正ボタンがあるので簡単にできますよ。

>>122さん
ISO感度のデータはありますよ。ただISOをAUTOにしていると
Exif情報では「CCD感度 自動」となっていると思いますけど。
126名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 19:24
Exif Reader 2.30だとCCD感度の項目に
Autoが15
ISO50が16
ISO100が17
ISO200が18
ISO400が19
ISO800が20
と表示されます。
127名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/12 20:32
>>126
最新版の2.40だとそのあたりもちゃんとフォローされているよ
128122:01/11/12 20:58
124〜127の皆さん、ありがとうございました。
給料もらったら買いにいくつもりです。
129名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/12 21:11
S40のレンズに汚れがついたんでふいていたら、レンズがカクカク動く。
これって、大丈夫か?
130名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 21:37
>>128-129
価格comに不良品の書き込みが・・・・(^^;;;
十分検品した方がいいかも。
IXY200の赤フラッシュと言い・・・最近落ち目なのかなぁ?
カメラのキヤノン、もっと頑張れぇ〜
131129:01/11/12 21:44
>>130
実はCCDのドット欠けとこのバッテリ爪のへたりで昨日、交換済です(^^;)
よく考えて見ると1/4000000のドット欠けが見た目の映像に影響したり、
バッテリが飛び出るからっていうんで、本当に困る訳じゃないんだけどね(苦笑)
132名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 21:53
1/4000000のドット欠けなんてどーやって見つけるの?
縮小表示したら潰れちゃうよね?
133名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/12 21:59
>>132
拡大ビュアーしないと無理。黒くとってスクロールして確認してたら
常時赤点灯が発見できたわけ
交換してからはあんまり意味ないなと思って確認もしてないけど(^^;)
134名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:02
>>132
サービスに聞いたら不良品扱いみたいですよ
蓋してパチリ、後はモニタ最大で原寸でスクロールしてチェックしてくれと言われた
>>134
それじゃわかんないとおもうけど・・・。
136名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:08
カメラ側の再生モード拡大で数往復でわかるでしょ。
どこ表示してるか四角が出てるから。
137名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/12 22:09
>>135
一応判るんだけど、判んなくなるんだよね。何処にあったかが...
店でクレームつけた時に判んなくなって困った。
結局、バッテリの爪が明らかでそちらがメインになって
替えてもらったんだけど(苦笑)
いや、ドット欠けって何か薄暗い物でも撮った方が解りやすいと思うよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:20
フルサイズじゃなくて、例えば320*240の動画で欠けは確認出来ますか?
知人がドット欠けに旅行にもってってる時気付いて
どうしても交換してる時間がないんで間引きで消えるように
縮小サイズで撮ってたのを思い出す。
141139:01/11/12 22:30
>140
なるほど、フルで撮らないとダメっつーことですね。
142A(C):01/11/12 23:00
>>117さん
店頭でよく見てください。三洋のDSC-AZ1(キヤノンレンズ表示)とオリンパスC40-ZOOM(オリンパスレンズ表記)
になってます。でも同一ものです(キヤノン製)。確かにオリンパスのデジカメ魅力的ですが、はっきり言って
デジカメでがんばっていたオリンパスがカメラメーカーの命であるレンズでライバルのものを使ったのはショックです。
S40はコンパクト性でなくて性能と大きさの程よいバランスが命なのでは。
143名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 23:08
>>142
キヤノンだって、レンズは自社生産はしていない(ラインは持ってない)と
記憶してますけど、今は違うのやら?設計は自社だけど・・。
144G2G:01/11/12 23:08
>>141さん
Photohighwayにドット欠けのあるフルサイズ画像を2枚アップしました。
右下の丸印で囲んである部分がそうです。明るい画像だとほとんど
見えないので気づきませんが、こういう暗い画像だと何もないところに
写っているのでフルサイズで見るとよく分かります。交換してもらう時は
この部分を拡大して印刷したものを3枚持っていきました。
それにしてもS40ってCCDのドット欠けが多い機種なんでしょうかね?
http://image1.photohighway.co.jp/ixla-bin/MiFoto.dll?Vi?p1=0086_774&p2=741112225814f1&p3=00
http://image1.photohighway.co.jp/ixla-bin/MiFoto.dll?Vi?p1=0086_774&p2=751112225814f2&p3=00
それだけ売れてるってことさ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 23:12
ガラス関係はHOYAとかで作ってんじゃないの?
147名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 23:17
俺は気にしないな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 23:27
>>145
同意っす。
149名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 23:39
>>143
さすがに硝材からは作っていないけど、レンズは全部自社生産だよ。
1503:01/11/12 23:41
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証
拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し
ます。

http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
151A(C):01/11/12 23:52
>>149
どうもです。たしか自社か大分やマレーシアの自社工場で作ってると思います。
>>146
HOYAじゃなくてOHARAを使ってます。もしかしたらHOYAも一部使ってるのか知りませんが
基本的にはOHARAのはずです。
152A(C):01/11/12 23:53
OHARAというのは硝材だけです。研磨は違います。
153名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:27
こういったドット欠けのある画像を公開されるとどんなNR演算をしているか
他社にばればれなのではないでしょうかね?
154G2G:01/11/13 00:44
>>153さん
アップしない方がよかったですか?
まずいようでしたらすぐ削除しますけど。
155名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:47
レンズの話、ぜんぜんおもろない。知識をひけらかすなよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:49
レンズマン!
157名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:51
キムとバスカーク
ドット欠けはノイズとして除去されないようだ・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 01:05
>>154 まずくないよ。これなら原寸で確認出来るね。
□  □
□■□
□  □
拡大するとこう言う感じになってる…
え?キヤノン、ニコン、ミノルタの三社だけが
溶融工場を持っていると思っていたんだけど。
161名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 15:04
撮影した画像をリサイズするとexif情報が消えてしまいますが、消えないフリーソフト
ってありますか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 17:56
S40画質はいいのに本体の作りがちょっと雑じゃない?
レンズの中のホコリやバッテリーのフタが軟弱という話が多い気がする。
163 ◆RHbF1AAs :01/11/13 17:58
前スレでマクロボタンの件で書き込んだ者です。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1003726100/569

店頭で確認したところ、やはり不良なようなので
11月2日 新宿のサービスセンターに持ち込み。
完成予定日は11月12日。最新機種、加えてちょっとした不良なのに10日も掛かる様子。
11月8日 サービスセンターから修理完了の電話。予定が早まったらしい。
で、本日11月13日受け取り。その場でボタンしかチェックしなかったのが甘かった…

家に帰って見てみると、液晶にドット欠け発見。
間違いなく修理前までは無かった。(購入後に舐めるようにチェックしたので。しかもど真ん中)
粗雑に扱ったようで。最初からあるとあきらめもつくが、ちょっとため息をつく。
さらによく見てみると中にゴミが5個もある…
取ろうと思ってドライバーとブロアー出してきて、開けようと思ったら
ネジが一個付いてない。これでキレた。

ゴルァ電話。
「自分でやりますから。次回からはもっとまともにやって下さいよ?」
と言っておいた。本日付でネジ送るってさ。デジカメ2台目で修理は初めて。
どこもこんなもん? まじムカツイタわ。価格コムにも書き込んどこうかな?
164名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 18:02
>>163
逝っとけ>価格.com
165 ◆RHbF1AAs :01/11/13 18:15
>>164
逝っときます。でもカメラ自体は気に入ってるんだけどねえ。
とりあえず、あっち向けに文章アレンジしないと。
166名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 19:15
P1/P5のケースにピッタリらしい
P1と同じくらいの大きさだしね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 20:18
液晶にドット欠け発見。印刷したらドット欠け(赤い点)はありませんでした。
これってパソコンの液晶画面と同じで交換はできないんでしょうか?
169 ◆RHbF1AAs :01/11/13 20:23
>168
普通は出来ない。説明書にも書いてあるよ。
軽く指で押すと(中開けてね)消える場合もあるけど増える場合もある。
170名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 21:36
>>163
また時間が掛かるのがしゃくの種だけど、液晶画面はやっぱ交換させる
べきだよ。そんなので我慢する必要は無い。
171名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 21:49
>>170
禿同!
持ち込む時間があほらしいけどその方がいいと思う。
あきらめも付かないような気がするし。
172 ◆RHbF1AAs :01/11/13 23:52
>>170-171
やっぱそうですかね。ゴルァ電の時は欠けの事は言わなかったんですけど。
証拠が無いし… もしかしたら開けてみれば突っついた跡があるかもしれない?

組み立ててネジつける前にブロアーで吹くのは基本中の基本なのに、ネジすら付け忘れるとは。
あ、でもレンズにちょっとホコリが付いてたのですが、それは綺麗に掃いてありました。

修理受付も、となりの外人の方に
「日本語わかる? 日本に住んでるんでしょ?」
と、客に向かってタメ口。なんだかなと思いました。

寝ながら考えてみます。スレ汚してすいません。
173名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 20:15
S40のウォータープルーフは出たのかなァ・・・
来月潜る予定なんだけど。。。
174名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 20:50
>>173
まだ出てないんじゃない?
今日買ってきたage
175名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 22:20
>>174
やっぱし?ショック・・・
176名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 22:41
S40の合唱が色々と騒がれているが、毎日触っているうちに
意図をもってそう作ったような気がしてきました。
暗いので良く分からない=合唱しない=マニュアルを使ってくれ
でも、液晶が見難いんだよなぁ。やっぱ何とかして欲しいぞ

ところで、S30の発売は、まだかのう
工場は出たらしい・・・?やっぱ12月?
177名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 22:56
カタログにも12月初旬て書いてあるよ
178名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 22:57
某PCデポンの店員(デジカメ担当)にキヤノソからメール来たってさ。
どうやら再来週らしい。
179名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:06
デジカメでマニュアルの勉強したくて、S30を選択しようと思うのですが、
使い心地などいかがでしょうか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:23
S30 再来週ということはやっぱり12月1日あたりか。
とりあえず待つか。
181名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/14 23:28
>>179
マニュアルをやるんなら、やっぱ、銀塩じゃない?
絞りを変えても被写界深度はそんなに変化しないし、
マニュアルというより撮りまくって構図の勉強という感じかな。
マニュアル使うにしても使い勝手、あんまりよくない>S30と
同機構のS40
数とってその場で確認出来るからデジカメのがいいだろ
183名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:31
マニュアル主体のコンパクトデジカメとなると・・。
他の意味での使いこなしも含めてやはりG2に部が
あると思う。
絞りもより幅広く選べるし各種フィルターや外部
ストロボなど使えるし。
184名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/14 23:38
>>182
露出関係はいいかもね。データもしっかり残っているし、銀塩では
コストがかかり過ぎて使えなかったAEBが存分に使える。
185179:01/11/15 00:20
レスありがとございます。

> マニュアルというより撮りまくって構図の勉強という感じかな。
> マニュアル使うにしても使い勝手、あんまりよくない>S30と
> 同機構のS40
どこかのサイトでもマニュアルの使い勝手があまりよくないと
言われていたので心配だったのです。やっぱりつらいのですか。。。
人物がくっきりうつってるけど背景だけぼけてるとかそういった絵を撮りたいんです
(撮り方の問題なのでしょうか?今のデジカメはSANYOの単称点80万画素なのですが)

G2は自分には大袈裟かななんて思ったんでS30を選択したのですが、
マニュアルとなると見た目も気合いの入ったデジカメになってしまうんでしょうかね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 00:46
横槍ですいませんが
背景ボカスなんて、G2でもあまり期待できないのでは?
オリンパスのC-2100 UltraZoomを御薦めします。
テレコンつければボケるじゃん
G2レンズ明るいけど無理?
189名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/15 01:03
>>185
特に銀塩を使っていたからかもしれないけど...
銀塩の露出だとレンズのリングをまわして絞り、シャッタースピードとかも
ダイヤルをまわして一気という感じでしょ? ボタンを順に押していって
変更、EVが適性かどうかはシャッター半押しで確認だから
かなりもたつく。特にピントなんか論外だから。

実際にはプログラムモードで絞りなりシャッタースピードが表示されるから
気に入らない時は絞り優先とかに変えたり、露出補正をしたりして
撮ってますけどね。

基本は万人向けという感じで、やろうと思えばいろいろできるというところかな。
まぁ、普通にそこそこ(ある程度)に使うのならそれで全然問題ないとは思うけど。
銀塩の中級機の下程度と思ってたら間違いないでしょう。
190名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/15 01:29
>>185
ボケだすなら思い切り近寄って、ワイド開放でマクロで撮るしかない。
デジカメはいずれも焦点距離が近いから銀塩みたいなボケは
望めないよ。ボケより、構図で勝負するしかない。
191名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 02:11
>>185 >>179 です。アドバイスありがとうございます
デジカメに対する考え方をちょっと改めねばなりませんね。
フィルムの現像や購入が必要なく、画像もすぐ確認できると言うことで
勉強用には最適かなと思っていたのですが。。。
マニュアルの効果を発揮させるのが難しいのではしょうがありません。
ちょっと考え直してみようと思います。
192名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 02:15
10倍ズーム機なら余裕でボケルよ
ただ、90isじゃ高すぎだから、C-2100を薦めるよ
S30と変わらない値段だし…おっと、オリンパスの
回し者みたいになっちゃったけど、185さんのご希望
を考慮するとこうなっちゃう。あっしは、S30買おうと
おもてます。
193名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 09:53
>>190
ボケだすなら、ワイドよりテレでしょ?
>>190はマクロっていってるじゃん
195名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 11:00
S40はマニュアルフォーカスできますが?
196名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 11:01
それが何か?
197名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 12:05
>>185
露出の勉強をデジカメでやりたいならG2にしておけ。
S30/40シリーズはあくまでもコンパクト+多機能がメインなんだからさ。
S30との値段差は約2万円だけどね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 15:41
G2のコンパクト版という位置付けで良いのかな?>S30/40
199名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/15 19:03
>>195
出来るけど、一応、って言っておこう。
暗闇でAFが使えない時しか使わないと思うけど
ドンピシャなフォーカスを得るのは絶対と言っていいほど
不可能だわ。

実質ないものと思ってS40を使ってる(苦笑)
200名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 19:14
200!
201名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 19:15
>>200
ヲメ!
>>199
使いづらいねえ。MF押しながらマルチコントローラやりにくすぎ。指釣りそうになる。
液晶で確認もしづらいし。一回押し>離してマルチコントローラだったら良いのに。
こういうのってファームのアップじゃ無理かな?
203名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 19:39
つーかオマケで付いてるMFに目くじら立てるなって(w
204名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/15 19:39
あんまり使いたかないんだけど、動き回るガキをスナップする時は
どうしてもフラッシュを使わないといけないんだが、このフラッシュという
ヤツがくせ者でね。無茶苦茶白とびしてしまうんだよな。
フラッシュを使った時の露出がかなりタコみたい。フラッシュも
明るさを変えられるんだけど、露出自体とは連動していないみたいだし。
このあたりFP700なんて随分まともだったような気がする。
マクロとの境も結構シビアだし、スナップには向いていないかも>S40
不治ヲタ逝ってヨシ!!
206名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 22:56
動画がかなりぼやけてるけど設定でシャープにできる?
207名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/15 22:58
>>206
無理
208名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 22:59
最初に設定できるんじゃない?
あれは静止画だけの設定なのかな・・・。
209名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/15 23:07
>>208
動画についての設定はサイズ・タイマー・露出補正・ホワイトバランス
程度でピントがあっているのかも確認できないほど。

IXY200より秒あたりのコマ数が5コマも減ったし、画質をかなり落して
時間をかせいでいるみたい。
210名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:54
夜景とか撮るのは全然駄目?
>>210
シャッタスピード15秒も取れるし、ダメじゃないよ。
キャノ厨がMFなんて使うわけねーな。
なんでやねん?
コンパクトデジカメがUSMでも乗っけてるならMF使わないってのも解るが
214名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/16 01:21
>>211
あと露出のプラス補正とか。でもどうかなぁ...
215名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:24
>>210
ノイズざらざら。やるだけ無駄。
216名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:30
>>210
シャッタースピード15秒の画像があったよ。
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/stdpic.html
217名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:06
S40ってプログラムAEだとやたら絞り解放が多いんだけど、
シャッタースピードが1/1000超える場合しか絞らないの?
218名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:56
厨房向けコンパクトカメラのプログラムAEなんてそんなもん。
下手に絞ると手ぶれ写真ばっかでメーカーに文句が来る。
219名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 05:05
どうして、あんあに、重いのかな。C40より、70グラム重い。
せめて、S30が、あと30グラム軽ければなー。
220名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 07:06
今日買うよS40
うれしくて早起きしたよ (藁
221名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 07:16
>>220
その気持ち分かるよ〜!
今日は天気もい良いし、インプレきぼんぬ
ついでにMD使えるのか店で聞いてきてよ
>>221
MD使えるよ
223名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 07:32
それは単に「使える」のかメーカーで使用を保証してるのかどちら?
224名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 08:47
MD対応は、仕様だ。
225 :01/11/16 10:18
ISO感度をAUTOにしておくと、どうなるのじゃろ。
デフォルトがISO50で、絞り解放でも手ぶれ警告が出るようになった時に、
感度が上がるのかな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 10:27
多分、感度を上げて(ISO100)、それでもダメなときに手ブレ警告。
227名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 11:18
>>224
サンクス。
安心して512MBMD逝ってみます。
228名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 13:01
>>204
一応スペック表では、55cmまで可能となってますので、
55cmより離して、スポット測光モードにして、お子さんを測光枠に捉えても、
白飛びしますか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 15:51
 
230名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 15:56
S30待ちきれなくてS40買ったYO!
今まで使ってた往年の名(迷?)機CP-500に比べて
技術の進歩にびく〜〜り。
>230

僕もホスイ
232名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 18:27
ケースを探しに大手カメラ店に逝ってきた。
散々探した挙げ句(純正はイヤ)条件ピッタリだったのがサイバーショットP1用のソフトケース。
何だかなぁ・・・。
233名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 18:39
僕は松よ、S30
234名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 18:58
>>232
肩から掛けられる奴?型番教えてよ
235コマツヒロエ:01/11/16 18:59

コピーガードキャンセラー、あります↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?

DVD やスカパー、レンタルビデオ、セルビデオのコピーガード
を無視して、ダビングが出来る様になります。

購入を希望する方は、入札をするか、
直接、メールを下さい。

宜しくお願い致します。
>>235
死ね。
237S40くん:01/11/16 19:34
>>232

純正ケース悪くないですよ。バッテリ、CF2枚入るし。
それよりもウォータープルーフ早く出して!来月のダイビング間に
合わないYO!
238名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/16 19:49
>>217
プログラムでなくって絞り優先でもいいんじゃない? 銀塩は大抵これでやってた。
239名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/16 20:56
>>228
アドバイスありがとうございます。
多少はまともになったような気がしますが、やはり異様に明るいです。
銀塩のTTLダイレクト調光とは勝手が違いますね。
240名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 21:11
>>234
肩から掛けるタイプじゃないっす。
P1専用のウレタンでカラー地のやつ。
バッテリーケース(小さいの)も付いてるから見れば分かると思う。
サイズ的にちょっと余裕が無い感じ(ピッタリ)
>>237
デザインがねぇ・・・。
予備バッテリーが入れば良いので、これでとりあえず満足してます。
241名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 00:18
他のBBSでは(価格COMなど)S40は暗い場所ではピントが
合わないので欠陥商品か?などの報告を目にしますがホントのところは
どうなんですか?暗い場所ではピントが来ませんか??
242名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/17 00:27
>>241
暗いところ。例えば机上の電気スタンド(白熱灯)だけくらいの明るさで
部屋を撮ろうとするとまずピントが合いませんね。
郊外のおとなしい夜景とかも無理なようです。
243名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 00:34
Auto以外で、AiAF使わない時もおんなじですか?
244名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/17 00:37
固定焦点のPモードはそんな感じ。AiAFは3点(いずれかがあえばOK)だから
まだヒットし安いかも。
245名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/17 00:44
>>243
でも、こんなに暗いシーンで撮るということは普通ないと思うし
杞憂に値するというような気もする。
246G2G:01/11/17 01:27
>>241さん
さっき寝室で試してみました。部屋は6畳で明かりは蛍光灯の豆球のみ。
S40の液晶画面を見ても真っ暗で何も見えないのでベッドに置いている
電話機の小さい緑色のランプでピントをあわせました。あとはベッドで
寝ている犬が写るかどうか。1枚目の暗い画像のみストロボOFFです。
あとは旦那が寝ていたのと白飛びしたら困るので発光量を-1で撮影。
主人の写真はパス。本当に下らない画像ですが4枚アップしましたので
ご覧になってください。何にピントをあわせるかでだいぶん違うと思いますよ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=87091&key=535267&m=0

撮った後、旦那はストロボで目が覚めて今TV見てます。(笑)
247名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/17 01:36
>>246
ランプのようなコントラストのはっきりしたものとか
近距離で補助光が十分に届くようなところは確かに合焦はするけども。
248G2G:01/11/17 02:11
>>247さん
暗い場所で何を撮るのかが私にはちょっと分からなかったので
あのような画像になりました。あんまり参考にならない画像で
ごめんなさいね。
249247:01/11/17 02:16
>>248
いや、僕も241さんがどのような状況を想定しているのか判りかねますんで、
G2Gさんのような回答になっても全然おかしくないと思います。
何にピントを合せるかという工夫次第というのはかなりあると思います。
250G2G:01/11/17 02:39
あちこちの掲示板で「暗いところでの合焦に問題が・・・」
というのを見かけるのですが、実際のところどういう状況で
何を撮ろうとしているのかが分からないんですよね。
たしかにコントラストの差のあまりないものはピントが
あいにくいし、真っ暗な部屋で寝ている人物にもあいにくいです。
普通に使う分には問題ないんですけど。補助光が弱いのがダメなのかな?
251名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/17 02:53
>>250
買ってみてすぐはいろいろ撮りたいもんですからねぇ...
どうでもいいのに暗い部屋で撮ってみたりして、ありゃりゃ、
という感じじゃないでしょうか?

冬場はあんまりないと思うけど、夏の暑い最中、夜に
夕涼みとかに出てスナップを撮ろうとしたら、うーみゅというのは
十分にあり得る話ですけども...
でもS40も補助光はあるんでしょ?
それでも合わないのかなぁ?
253名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 06:15
IXYに比べて補助光は弱いんだよね。
だから合いづらい事もあるみたいだけど、ダメダメOptioよりはずーっとマシな気が(w
254S40くん:01/11/17 08:53
>>246
ん〜綺麗に写っていると思いますけど。私のように基本的にいつもAUTOで
撮っている分には、全然問題になってないですケド。
255名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 09:01
S40・・・。
なんか、期待していたが本当にエントリークラスの
お手軽デジカメだったのでガカーリ。
初心者向けかぁ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 09:10
中級機っていうのが一般的評価でしょ。
255お主は何をもって、エントリーモデルといってるの?
257名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 09:11
レンズがしょぼいです。なんですかあれは!
258名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 09:16
そんなにしょぼいですか。
259名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 09:18
というか、今のデジカメはレンズが良くても
基本性能が弱いからあまり役に立たない。

そろそろ、イメージスキャナ並に色の再現性
や階調を気にして欲しいところだなぁ。
エプソン製品すげぇもん。
レンズはIXY300と一緒じゃないの?
IXY300があんまし売れないもんだから余ったのを使った感じ・・・。
>>255
エントリークラスにマニュアル系は不必要だって。
IXYとかクールピクスのちっちゃいのとかは立派なエントリーモデルだがね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 09:54
真っ暗テストは現実的ではないと思いますが
どこに合わせるか?って問題ですかね?
Autoの3点だと失敗する確率高いよ
実際、店頭でも分かりますが、A20やFinePixではOKなのに蹴られる事が多い
補助光はIXYが強烈なだけで弱いと感じはしないです。
レンズはIXY300とは別物ですね(カタログ値の段階で違うよ)
263名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 10:28
レンズは新型だってこのスレのどこかにあったはず(以前のスレかも)
264G2G:01/11/17 13:57
>>262さん
>どこに合わせるか?って問題ですかね?
私もこれだと思います。AUTOでもPモードでも自動的にシャッター速度と
絞り値は決められるので、勝手に3点の中から選ばれるより自分で
決めた方がいいと思うのですが。ただそのためのマルチコントローラーが
これまた使いにくいですけど。
265名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/17 14:18
>>264
マルチコントローラはコンパクトで嫌いじゃないんだけどな...
多分、中央のSETが決まらないという事なんだと思うけど、
一気に押込むというようにすれば多少左右にあっても
SETに決まります。
266名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 14:20
S30とIXY300、迷いましたが S30にしようと思います。
S30本体の発売日は、12月7日でしょうか?
水中ハウジングの発売日はいつなんでしょうか?
ご存知の方いますか?
267名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/17 14:30
>>255
エントリクラスでも上手い人が撮れば見ごたえあるしね。
高級機でもヘボいヤツが撮れば見られたもんじゃない。
上手いヤツはカメラの性能にあわせて撮るから
そこそこであればそんなに文句をたれないんだけどな
268名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 14:38
>>264-265
マルチコントロールって、慣れだと思っていたけど・・・
かなり使い勝手が悪いですよ。オブ330やFilnePixの勝ちですね。
コストの関係だろうけど、液晶も何とかして欲しいです。
カタログには拡大してピント合わせ・・なんて書いてあるけど
絶〜対無理だと思うのは私だけでしょうか?
ノイズレスの画質や収差の少ない優秀なレンズなのに、
開発陣が焦ったのでしょうか?あとちょっとの所が非常に残念です。
ニコンが作っていたら、ほぼ完璧だったかも?
269名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 14:55
そいえば誰かG2とS40持ってるって人居なかったっけ?
どっちを買おうか迷ってる。
同じような値段になってるけど、携帯性より画質重視ならG2にするべきなんだろうか?
S40がG2よりいいところって、ある?
270G2G:01/11/17 14:57
よく人から「小さい手ですね」と言われる私が使いにくいと
感じているので、男性の方だとちょっと苦労されるでしょうね。
G2ではボタンが独立しているので尚更使いにくいと感じるわけです。
WBなどを決めて一気に押したつもりがなぜか左右へ動いてて
またセットし直しということが多々あります。

液晶画面に関してはもう慣れたというか諦めました。50iの液晶や
知人の持っているE995の液晶に比べたら見れたものじゃありません。
撮影後の確認も大切ですが撮影時もクリアな画面で確認したいですよねぇ。
で、私の場合は液晶保護シートを貼っているので余計に汚いです。
でも貼らないと傷がつきそうだし。液晶こそ諦めないとだめなようです。

あと不満な点はG2も同じですが、露出補正しながら撮影しているときの
シャッターを押した後の一瞬のもたつき。この一瞬がかなり不満です。
これは他のデジカメでも同じなんでしょうか?

といろいろ文句は書いてますが全体的には気に入っています。>G2&S40
長い文章ですみません。
271G2G:01/11/17 15:03
>>269さん
操作性はG2の方がいいです。あとはアクセサリーも充実していますし。
普段持ち歩いているS40より、わざわざ持って撮りに出かけるG2の方が
撮影枚数も多いです。レンズとか一緒に持ち歩くと重いですけどね。
画質に関しては私は適当に撮っているのでアドバイスはできませんが。
G2のリンクサイトがありますので、いろいろご覧になってはいかがですか?
http://users.pandora.be/jancastermans/g2galleries.html
272名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 15:12
>>271
両方持ってるんすか?
一つだけお聞きしたいんですが、何故その二つを買ったんでしょう?
G2では携帯性にかけるからですか?

そのG2関連のサイト、たくさんあるんですねぇ〜。
ユーザーが多い・・・。
273名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/17 15:15
液晶については撮影後とかのピント確認とか出来ないところだね。
最大拡大じゃ、ピントが合っててもボケているから、最初の拡大で
ピントが合っていそうだと感じたらOKだとしている。
まぁ、PCに落さないとどの道まともには見れないし、構図確認、
大まかなピント確認としか思ってないけど...
274名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/17 15:20
>>270
> WBなどを決めて一気に押したつもりがなぜか左右へ動いてて
このあたり、そのまま表示を放置して撮るというのも手かも。
幾つも設定を同時に変えるのなら別だけど、一つくらいなら
表示させたままとってます。いちいちSETで確定するの面倒だし(笑)
275G2G:01/11/17 15:49
>>272さん
>G2では携帯性にかけるからですか?
ということになります。前にも書き込んだのですが、G2を買った当初は
嬉しくて毎日ショルダーバッグに入れて持ち歩いていました。そのうち
肩こりが激しくなったので、今度は大きめのウエストバッグに入れて
持ち歩いていたんです。そしたら今度は腰痛に悩まされるようになり
「これじゃいかん」と。写すか写さないか分からないけど持っていたい
という私にはG2は重すぎるんです。でS40を購入しましたが、やっぱり
使用頻度はG2の方が高いです。外部ストロボが使えますし。

>>274さん
最近は私もそうしています。最初は表示させたまま撮っているから
撮った後もたつくのかと思っていたのですがそうでもないようなので。
こまめに設定を変える場合は表示させたままの方が使い勝手いいですね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 16:01
「ピントが合わない」と言ってるけど、他のピントの合う機種は
どんな方式を採用してるの?
そのうちカメラ持ち上がらなくなるぞ(Pu
278名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 22:13
age
279S40人:01/11/17 23:47
バッテリーストッパーがユルユルになってきて、
CF入れ替えようとする度に、ピョコピョコとバッテリーが飛び出てきちゃうんだけど、、

来年あたりのロットでは改善されるのかなあ?
そしたら保証期間内に修理出すんだが
>>279
そんな事を企んでる奴がいる限り改善なんかされんわな(藁
つーかこれ単にバッテリー押し出す側のスプリング強すぎだよ
バネ定数変更キボン
>>279
上の方の例もあるし、どうしても困ってるようではないので
保証切れる頃に持ってけば?
俺もそうする。
S40でかいとか重いとか言ってる奴は逝っていいよまじで
284名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 02:02
age
>>282
あーあ、キャノンも大変だわ
>>283
IXYに比べてでかいし、重いだろが。
287名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 03:12
IXYとはモノが違いすぎ
だからIXYがあってS30/40があるのだ
289名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 10:07
結局、皆さんの印象だとAFの問題は致命的とまでは行かないんでしょうか?
比喩表現が多くてちょっと読みにくい、あのページで言われているように
欠陥だと思いますか?
コントラストが弱いところでも、AFが甘いのなら
補助光が弱いのだけが原因でなく、AF機能自体、少し弱いのかな。
購入を考えてますが、高いので慎重に決めないと。
>>289
それってAUTOモードで3点自動選択な場合に、カメラが選択を間違える場合がある、ってことじゃないの。
普段Pモードばっかりだけど、特に気になったことはないなあ

AUTOでシャッターポン、でしか使わん!という場合には顕在化するのか?
ていうかIXY使ってろよ、って感じだけど
ふーん、そういうことなら注意すれば大丈夫そうですね。

けど、AUTOでシャッターポン、でしっかり撮りたいものに
ピントが合うって便利だと思います。

ありがとうございました。
ところでピントが合わないって言ってるのはちゃんと固定しての話なんだろうねぇ?
G2だって薄暗闇で手持ち撮影したらフォーカスがあっててもボケ画像になるよ。
三脚固定、セルフタイマーで撮ってかつ、フォーカスが来ないならマグライトでも持ってくしかないよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 12:24
>>292
あちこちで言われてる問題とは違うんではないかい?
フォーカスがあっててもボケ画像になるという以前にフォーカスが
あわないと問題であって、薄暗闇での撮影方法とは違うよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 12:41
IXYとはモノが違うんだけど微妙なところだけに
IXY200を使ってたけどあのAF好きじゃなかった。
オートで撮って帰って見たら中抜け画像が結構あったり。
296名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/18 12:54
>>292
ピントが合わないというのは合焦表示が出ないということ。まぁ、合焦していなくても
銀塩みたいにシャッターを落させてくれないというのはないんだけど。

夕暮れの雲に焦点をあわそうとしたら見事に蹴られてしまった。
あと、ぼんやり霞みかかった遠景とかもダメでしたね。
コントラストに関してもかなりシビアみたい。まぁ、中途半端に
OKしないから合う時にピンぼけというのはほとんどないけど。
じゃあ
>>290は違うんですね。
もちょっと、深刻。

>296
例を挙げてくれたような、合焦表示が出ないときは
どうやって撮影したんですか?
それとも撮影しなかったのですか?
撮影はしたけど、思い通りには行かなかったとか?
298296:01/11/18 14:09
>>297
この場合、ほとんど∞の遠景だから対処はMFで∞。
同じような距離のコントラストのあるものにピントを合わせる
という方法もあるし。
>298
わかりました。そうですよね。
考えればわかることでした。
そうやって工夫すれば撮れるけど、ちょっと面倒くさいかな。

AF機能がファームのバージョンアップなどで
改善されることを期待する書き込みをたまに見ますが、
実際そういうことはあるのかな・・
過去にそういう例はあったのでしょうか?
とにかくフルオートでシャッター押すだけでカメラが全部最高の設定を
面倒見てくれることに期待してるの?

この辺でも読んでみたら?
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/dgcm/index.shtml

それか、マニュアル機能なんて無いカメラの方がいっそ悩まなくていいんじゃない?
>>300
禿同!
AUTOでしか撮らないのだったらS40は勿体ないよ。
302Ken:01/11/18 14:43
>>290
俺もそう思います。
S40じゃなくてS30ですが、やはり3点Autoは結構アホですね。暗いと
まず合焦しないし、そうで無いときも合わない事が多い気がする。
PとかAvとかだとまるで問題ないので別にいいんですけどね。

今日は久々にS30で撮影しました。やっぱり写真撮るなら晴れの日が
良いですね〜。
S30待ちの方、参考までにどうぞ。

http://www.pbase.com/ken/s30
本日のS30ショット

http://www.pbase.com/ken
ぎゃらりー入り口
303名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 14:52
>>302
http://www.pbase.com/image/585481
この画像の上の部分と右上がものすごく気になるんだけど。
304名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 15:05
(゚Д゚)ハァ?
AUTOで撮ろうが最高の画質を期待するのが普通人だろ。
バカとオタクは紙一重って言うが、マジで実感した瞬間だな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 15:15
>>304
(゚Д゚)ハァ?
画質って言葉の意味知ってっか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 15:19
てーか、普通人…ってナニよ
AUTOオタのことか?
>>296さんがいってるようなシチュエーションは
他のデジカメだと問題なく合唱するのでしょうか?
って、ここで聞くことじゃないかな。
対抗機種などと同等なら全く問題ないですが
劣るのなら、S40の弱点といえるのでは?
AUTOで気軽に撮れないのは、
コンセプト&ターゲットユーザー的に問題なのでは?
(幾ら、G2と同じマニュアル機能搭載言っても、AUTOで気軽に撮れつつ、
慣れてきた人が色々工夫もできる懐の深さが売りな気が)
改善期待。

(他社製だったら、凄く叩きそうなのに、
他機能で代用きくからと許してしまうのはどうかと)
309名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 15:29
その通り。オートでまともに撮れてるのが大前提。
で、そこから調整するならマニュアルでという付加価値での話。
310名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 15:31
マニュアルで撮らなきゃまともに写らないのは欠陥デジカメだよ。
とくに、液晶でピントが確かめられないとなれば
AFの正確さには少し、神経質になります。
>>300-301みたいな蛆虫はどっから涌いてくるのだろう・・・。
E-10やG2だってPモードしか使わないのが普通だよ。
で、一部カメオタが微妙な効果をつける時のみ、Mとかに合わせるだけ。
それが「デジカメ」なんだよ。
一眼レフカメラと勘違いしないように。S40もデジカメです。
でも、>>299
>ちょっと面倒くさいかな。
の発言は、少し横着な感じがあるので、取り消します。
そういう意味じゃないんですが、
300-301さんにはそう聞こえたのかも知れない。
つか>>300-301はフルマニュアルの一眼レフで撮った事がある奴なのか?
あの煩わしい調整作業をなんとも思わない変態だとしたら
デジタルカメラなんて買うなと言いたいね。
それでも自分に言い訳するようにコスト考えたらデジカメが・・とか抜かしやがる。
例え状況見て頭の中で絞りとシャッター速度が瞬時に出てくるようだとしても
それをあたふたやってる間にシャッターチャンスが逃げちまう。
マニュアルなんてくだらないオマケだよ。静物専用。
最もデジタルカメラから離れたモードだよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 16:32
AFがダメならマニュアル?マニュアル試した事あります?
すげぇー使い難いですよ。>スイッチ
でもって、ピントの確認できる代物ではありません。>液晶
先程の遠景など∞なら良いという感じですけど、改善できるなら改善してよ >キヤノン殿
で、話が戻るのですが
ファームのver.UPでそういうAFの精度が
改善されるってことは、結構あることなんでしょうか?
詳しい方いますか?
ちょっとした機能が付加されて使い勝手がよくなった、とかなら
聞いたことあるのですが。
317名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/18 16:53
>>316
キヤノンでは見かけないけど、ペンタックスではあるみたい。

http://www.pentax.co.jp/japan/product/download/o3301win_s.html
318名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 17:04
>>316
ファームのVer.UPでAFの精度が上がるというのは
もともと甘かった合焦判定を厳しくした場合でしょう。
S40のAF精度は現状でも問題ありません。
>317
ほんとだ。キャノンもやってくれるといいな。

>318
ああ、そうか。
なかなか合焦しないけど、
合焦の表示が出れば、ピンはしっかり決まるんですね。
合焦判定が厳しすぎるのか
単にバカなのか、わからないですけど
とにかく何らかの形で、改善されるといい。
まだ買ってないから、新しいロットで改善されてればいいけど(笑
320名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 18:41
液晶でズーム表示してくれればMFでもやりやすいのかな?
ズームというか、実際のCCDに映ってる画像の液晶サイズ分のピクセルを
切り出してリアルタイム表示とか、そういうことはできないの?
321名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 19:14
S30のマジ発売日っていつ?
322名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 19:14
>>316
お前みたいにsageながら質問するバカが耐えない限りS40に未来は無い。
323名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 19:15
>>319
単にお前がバカ。
もう少し正確に言うならsageバカだ。
このスレッドから消えてくれ。
頼む。
324G2G:01/11/18 20:16
今帰って読んだらなんだか凄いことになってますね。

ここで言われているAUTOとPモードって違うと思います。AUTOで写すと
3点AF?の中から勝手に決められてしまいますが、Pモードだと
自分で選択できます。この3点AFが変だということではないでしょうか?
Pモードで撮ってますが普通に使う分には何の問題もないですよ。

どのモードで撮るかは使う人によって違うのでなんとも言えませんが
AUTOで撮らないでPモードで撮ることをオススメします。その方が
イライラしなくていいし。S40のAUTOは私ははっきり言って嫌いです。
325名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/18 20:19
>>320
そういう仕様になっているんだけど、ズームが汚くって確認が
しづらいということなんだわさ。
326296:01/11/18 20:22
>>324
もちろんオートなんか使わずにPやらAvの話なんだけど...
327Ken:01/11/18 20:23
たった今、しし座流星群観測から帰ってきました。
北米ですが、肉眼で1分間に数十個ってとこでしょうか?結構良かった
ですよ〜。日本はもっと見えるみたいだよ。晴れるといいね。
一応S30持って撮影してきたけど、写ってないだろうな・・・。

>>303
>302
> http://www.pbase.com/image/585481
> この画像の上の部分と右上がものすごく気になるんだけど。

ホントだ。めっちゃ気になる。言われるまで気がつかなかった。
これ何だろう???
328320:01/11/18 20:46
>>325
なるほどそういうことかスマソ
なんとかしてもらいたいもんだね…俺も購入希望だったりするもんで
329名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 21:32
とにかく、もう買うことに決めかかっている
早く出ろ出ろ、S30
330316=319=sageばか:01/11/18 22:22
>>322-323
ごもっとも。
煽りならともかく、質問で下げたのはおかしかったです。
すみません。
>327
当方、名古屋。空は晴れ渡っています。
この書き込みを見て、徹夜を決意しました(藁

スレ違いなのでsage
332Ken:01/11/19 04:10
しし座流星群をISO50とISO100で撮ってしまったバカがここにいます (^^;
流星はISO800とかで撮るものだったのね〜。知らなかったよ。
一体何のためのS30だったんだ〜〜〜!!

でもとりあえず100枚くらい撮影してうっすらと撮れてるのが数枚あった
のでUPしてみました。
ISO50,100での星空と夜景に興味ある方はどうぞ (^^;;
http://www.pbase.com/ken/s30
しし座流星群写真 (ホンマにうっすらだけど・・・)
333名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/19 04:25
>>332
あちきはS40でISO200、8〜15秒露光で撮ってました。
露出時間が短いと捉えられないし、ISOあげると明るすぎるというんで
結構難しい環境ですね。

100枚撮って、どうにかこうにかヒットが10枚。大したものじゃないけど。
一個、どでかいのがはじっこにちらっと顔を見せているのがあって、
無茶悔しかった。タイミングがあえば見ごたえあったろうに。

ということで、S40のNRの不味さにちょっとげんなりであった。
(S30と同レベルだけどね>NR)
>333
見たいな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 05:04
>>334
今日は3時間半後には仕事だから寝るけど、まぁ、今晩くらいにでも。
出来が本当によくないし、本気で撮ったんでなく
お遊びでやったので本当は公開したくないんだけど(苦笑)
336名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 08:29
>>300-301
s40/30はどの層を狙って出すのかな。
337風来デザイナー:01/11/19 10:15
>>761番さん

ピントリングを回しても、ファインダーでは合焦がわかりません。
LCDに緑の●が表示されるのでそれで確認するしかありません。

音をONにしておけばピピッと鳴るので、ファインダーで見ていて
もわかります。

でも、マクロの時など、レンジファインダーの宿命でしょうか、
ファインダーの画像と実像はかなりズレます。
LCDでの確認は必須です。
↑誤爆
339名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/19 17:45
NIGHTYがS30狙ってるっぽいぞ!!
340名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 18:11
NIGHTYって誰?
>>333
G2だって長時間露光のNRはキッツイよ。
特に同じISO400で比べるとF707に劣ってしまう。
まぁCCDのサイズが違いすぎるんでアレだけど
あんまり無茶な撮影はどうかと思うね。
342335:01/11/19 20:17
とりあえずアップしておきました。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=2278&key=548661&m=0

本当は撮るつもりでなくって、思いつきで自宅のベランダからいきなり
撮ったものだからかなりいい加減です。カメラの性能のサンプルデータ
としてのみご覧ください。

98枚くらい撮っていたようですが、そのうちの16枚くらいは何となく写っていました。
一番最後に載せてあるものはかなり大きなもので、シャッターのタイミングが
あと2秒ほど早ければ見ごたえのある流星が写っていたはずです。
343名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 21:19
>>342
S40/ISO200で正解ですね。
400はノイズまみれでダメダメ君でした(笑)
S30の800はどうだったんでしょうか?やはりダメ子ちゃんだろうなぁ
まぁ、400〜はおまけという事でOKかな。印刷する気にはならないけど
200万画素になった時も感動したけど、
技術の進歩は凄いなぁと数年の差を感じてしまいます。
来年にはIXYシリーズが300万になるのかな?
344342:01/11/19 21:22
>>342
> あと2秒ほど早ければ見ごたえのある流星が写っていたはずです。
早ければじゃない、遅ければだ(苦笑)
ん?のいずなんて微塵も残ってないように見えるけどな・・・。
むしろそのノイズ除去跡が汚いんだね。
これは逆にノイズの激しさを物語ってるんだけども。
G2もS40も同じって事か・・・。
346342:01/11/19 21:28
>>343
ノイズもあるでしょうけど感度をあげると明るすぎになりそうな気もしますね。
そのあたりどうでした? ISO100でもやってみようかと思ったんですが、
最初に撮れたのをみて、流星自体があまりにも弱々しかったんで
200ぐらいに留めておきました。
347342:01/11/19 21:31
>>345
なるほどノイズ除去跡が見苦しいんですね。
ノイズ自体もたぶんそうだろうけど、除去跡もなかなかキツい。
いずれにせよ、デジカメではキツいということですなぁ...(^^;)
348342:01/11/19 21:41
原寸のものだけだと見づらいのでリサイズしたものも一緒に
アップしておきました。ファイル名にRのついているものです。
349343:01/11/19 22:39
>>346
明るすぎはそんなに気になりませんでしたけど
ノイズとI高感度荒れなどが重なってボツボツ君状態でした
ダメだこりゃという事で捨て去りました(^^ゞ
しかしながら400万という事でカットしてフォトショップすれば
画面ならイケルかも?という感じもありますね
あっ、感想としては液晶モニタが最高でした
どのカメラでも同じだと思うけど、真っ暗で真っ黒!
どこが写っているのかワカラン状態 (爆笑)
ついでに、かなり寒いのに予備電池は不要でした(50枚程度です)
350名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 22:40
S40とS30を比較してるサイトないっすか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 23:10
>>350
渋谷駅前の定点観測でよければここにあったよ。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa737287

細かい部分までチェックしたかったらS40しかないけど
http://www.imaging-resource.com/PRODS/S40/S40PICS.HTM

あとはここから適当に探して読むとか。
http://www.dpreview.com/forums/forum.asp?forum=1010
352名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 23:17
>>350
枚数は少ないけど
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa737287
解像度を見るには良いかな?
トリミングをしないならS30でも良いと思うよ。
A4印刷しても一歩離れればほとんど分からないレベル差じゃんないかな?
353名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 23:17
かぶった、すまん(^^ゞ
354350:01/11/19 23:19
>>351
おお、さんくすです。
うむぅ、S30の方が好きかも・・・
355350:01/11/19 23:20
>>353
いえいえ、ありがとうございまする。
やっぱ、S30の方がノイズ少なさそう。
結局ノイズしか見てないのか・・・。
357346:01/11/20 00:24
>>349
そういう感じなんですねぇ...>ゲインアップノイズ
Photoshopでレタッチするとしてどのフィルタ使います?
先のアップした画像のNR崩れですか、あれをどうにかしようと
試みたんですが、ちょっと思いつかなかったんです。
液晶モニタですが、一度も覗いてません。だから、構図もぐちゃぐちゃ(苦笑)
何も見えないのは判ってたし、ベランダに一脚をくくりつけて撮ったもんだから、
ポジション的にも覗けるものでなかったですからねぇ。
デジカメは100枚撮ろうが200枚撮ろうが鳩鉄砲でも平気なんですが、
銀塩だったら大変でしょうね。
358350:01/11/20 01:16
>>356
いや、ノイズも見てる。
今、使ってるコダックDC-210Zoomがノイジーなんで気になっただけ。
# (当時としては)色が良くて気に入ってたんだけどね。
俺は今のデジカメってノイズばっか気にしてるからダメなんだと思ってるけどな。
それもこれもキャノンがノイズレスを確立したからなんだけどさ、
昔はノイズなんて気にもしてなかったのに今や鬼気迫る勢いでノイズチェックだもん。
そりゃキャノン以外のデジカメは売れなくなるよ。
360:名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 05:25
最近のキヤノンは何撮っても表面ツルツル
になるよなー
361名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 10:19
実はデジカメの画像は写真に限り無く近い絵画なのだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 10:52
ノイズだらけの絵は嫌だけど
ノイズも無いけど質感も無いのも嫌だねぇ
363名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 10:57
日昼にバリバリ上がるキヤノンのスレ
364名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 15:50
>>359
じゃ、ミドルクラス(5〜8万円)お薦めは何?
365名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 16:15
C-40
AFがs-40と比較にならないくらい気持ちよいぞ
366名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 16:14
S40のレンズってさ、中心から2時、6時、10時方向の縁の部分に曇りが見られない?
俺のこれで返品したんだけどさ。 で、交換してもらおうと思ったら店にストック
してあった他のS40も程度の違いこそあれ曇りがあるって。
仕方がないからお金返してもらったけど、余所の店のは大丈夫なんだろうか。

それと、他の製品よか光学ファインダーやレンズの内側に埃が入りやすいと思わない?
CANONのデジカメ初めて買ったんだけど、こんなもんなの?
367名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 19:23
>>366
そのレンズの曇りは、画像に何か影響を与えてた?煽りじゃないョ。
影響ない(もしくは自分で気付かない)ならそのまんまでも構わないと思フ。
368G2G:01/11/20 20:05
>>366さん
曇りというかくぼみが見えます。レンズの外側ですけど。
これが曇りにも見えるのでそれのことでしょうか?

Photohighwayで公開しているG2とS40のアルバムですが
少し経ったら削除します。このスレとG2スレではいろいろと
勉強させていただきました。初心者同然でアルバムにも
しょうもない画像ばかりでしたが、ご覧になってくださって
本当にありがとうございました。まだまだこれからももっと
勉強しながら撮影していきます。
369名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 20:05
特にこれってモノは無いけど、曇り=湿気でしょ?
あんまり良い気分ではないっすね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 20:12
>>368
買った当初はくぼみが見えていました。
数日後、ちょうどくぼみを覆うかの様に白い曇りが出たんですよ。
実はくぼみはレンズ駆動の為の空気穴で、そこから結露したんかなと思っているんですが。
371366じゃないけど:01/11/20 20:22
>G2Gさん
え? 削除してしまうのですか。
被写体の見つけ方がうまくて、ストレートな視線に好感
をもってました。がんばってください。
372G2G:01/11/20 20:37
>>370さん
そうだったんですか。うちのは曇ってないからくぼみが見えるんですね。
でも結露したらどうしたらいいのでしょう?マニュアルには水滴が
消えるまで待てと書いてありますけど。SSに持っていく必要あり?

>>371さん
ありがとうございます。ただでさえ重いサイトなので画像の枚数が
増えてくると開くのが面倒かな?と思いまして少し整理しました。
ジャンル分けするほどの枚数はありませんが、これから少しずつ
増やしていけたらいいなと考えています。新しいアルバムのurlは
http://www.photohighway.co.jp/AlbumList.asp?un=2828&m=0&nocnt=
です。画像は同じものしかありませんが、お暇なときにでも
ご覧になってくださいませ。
373名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/20 20:52
>>366
うちのS40もそうなんだけど、映像に影響のない部分はレンズを磨いていない
というような気もする。
374名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 20:59
>G2Gさん
早速拝見しました。
白いお皿に白いケーキのような被写体は少し+側に露出補正
してみてください。でもよく撮れていると思います。
375G2G:01/11/20 21:09
>>374さん
早速ご覧になってくださったのですね。ありがとうございます。
でも残念ながらもう全部食べてしまいました。今度買ったときは+側に
補正して撮影します。色が変ですか?って、デスクトップで見たら
ちょっと暗いですね。いつもコタツでノートPCなので気づかなかった。
もしかしたら他の画像も変なのばかりかもしれない。あー恥ずかしい。
376名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 21:14
>>366
うちのレンズも同様でした。
で、2ヶ所ほどショップをまわって、ディスプレイ品を見てみたらどれも同じようでした。
そんなもんだろうと、気にしないようにしてますが、無いに越したことはないですが…。
377名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 21:27
昼間からS40の雲行きが怪しくなってきたなぁ
C40方面が晴れ?確かにピントは気持ちいいけど・・
378G2G:01/11/20 21:44
>>374さん
Photoshop Elementsの自動レベル補正や自動コントラストで
前よりは美味しそうに見える画像になったと思います。
あんまりいじって変になったら困るので自動レベル補正で
やめておきましたが、次回から撮影時の露出補正を忘れないよう
頭の中に入れておきます。アドバイスを有り難うございました。
379名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 18:22
S40って、プログラムシフトが出来たんですね。
ttp://kazutoku.cside21.com/G1andG2/report1.htm
にあるG2でのプログラムシフトの方法を試したらできました。
380名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 22:08
age
381名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 23:18
厚さと重さとAFの甘さ。
しかし、それ意外は欠点無し。
でも7万は高いな。
382名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 23:39
7万は高いな
動画のぼやけ過ぎも気になる
マスストレージ対応して無いのも気になる
操作しづらいとかレンズの中にホコリが入ってるとかの噂も気になる
でも画質ノ良さにすごく引かれる
7万か...
384名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 00:20
キヤノン様。
S40の技術を活用して、2/3インチCCDのパワーショットG3を
出して下さい。
それが無理なら、EOS―kissでいいから出して下さい。
レンズ固定式で、かつてのオリンパスC1400XLくらいの機能
があればいいです。
買っとけ>all
386名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 01:28
今時ストレージクラス非対応のデジカメって使う気にならん・・・
そんなところで手を抜いたって、いくらもコストダウンにゃならんだろうに。
キャノンのユーザー無視はデジカメでも変わらずか。
コストダウンじゃなくてズームブラウザーをなんとしてでも使わせようと言う魂胆
388名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 01:42
ズームブラウザーって、別に使いやすくもなんともないソフト
だよなぁ。見た目が派手で重い。そんなもののためにマスストレージを
犠牲にしたのか。ユーザーをバカにするなと言いたい。
389名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 01:43
>>387
まじ・いら・ぬ!
390名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 02:06
クーピーちゃんですらマスストレージクラス対応なのに。。
391Ken:01/11/22 02:25
>>379
おっ、ほんとだ〜〜。
実はプログラムシフトは出来ないと諦めてたんだ。
これ、マニュアルに載ってないよね?
392名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 10:49
12月1日S30発売決定
Macではストレージクラス対応だが、ドライバを入れ替えなければならない。
コントロールパネルのCanon USB Camera Driverでボタン一つで入れ替えられるが、
再起動しなければならない。
しかしこのモードでは、リモート撮影が出来ない。
両立を求める人は、素直にカードリーダを買おう。
394名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 14:36
S30が62000円だったら安いですかね?
ちなみにS40は+1万だったよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 14:42
壱万円の差ならS40買ったほうが
後で後悔しないのでは
396名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 14:50
>>395
S30の低ノイズCCDも捨てがたいね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 16:03
S40使っているけど、暗部はノイズ対策のためなのか色が残らない。
レタッチしたりするとよく判る。
この点では、S30の選択もありかと思う。
398名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 16:25
PowerShot S30
Cyber-shot DSC-P5

室内で裸体を撮影したいのですが(接写もする)、どちらがお薦めでしょうか?
399名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 16:28
>398
ハメ取りならP5使えや
400万画素のS40がいいよ!
きちんと照明しないのなら、S30は止めたほうが良いかも。
フォーカスが合わない可能性大。
402名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 19:05
4Mピクセル徹底検証
ttp://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/01_12/index.htm
あちゃー白飛び・・・C-40に走ろうかなぁ
403名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 19:10
>>402
走れよ
404名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 19:10
パンチラならパナライカ使えや
405名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 19:25
>>405
楽しみに待っとたがな。
ttp://www.vwalker.com/vmag/series/digital/49/index.html
「レンズカバーの開閉はもう少しなめらかであるほうがうれしい。」

急な動作で開閉すると、カバーがレールから脱線気味になる。
ならない?
408名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 23:12
C-40人気無いの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 23:27
なんか物欲をそそる形だな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 01:28
>>397
携帯性はどうですか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 01:44
S40だけど、やっぱりバッテリの爪が意味なくなってるので
明日販売店に持っていこうと思ってます。他の部分はとても満足してるだけに、
こういうつまんないところで手抜きしないで欲しいよ!>キヤノン
412名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 04:03
使いやすいけど、AFが甘いのが痛い。
全体的にはまとまってるよ
413名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 05:47
>>407
脱線気味っていうかぶっ壊れたんじゃないかと思ったぞ。
あのレンズバリアは本当に耐久テストをクリアしたのか?
使ってるうちに外れるトラブルが続発すると見たがどうよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 05:57
おれもそれでSやめてC-40にしちゃったよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 06:58
>>413
耐久テストなんてしてないんじゃないか。バッテリの爪問題といい、
しょうもないトラブルが多すぎる。これはS40と同ボディを使うS30でも
改善されてないんだろう。
416名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 07:14
すんません。S40/S30が、安物クラスのデジカメだということを
オ忘れなく。
417名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 10:16
QV4000とS40のどっちを買おうか迷ってます。値段は1万円しか差がないんで。。
主に風景写真を撮りたいんだけど後々、どっちを選んだほうが後悔が
少ないと思います??

今までQVを使っていたのでQVのいろいろな機能や明るいレンズは魅力だ
しS40のコンパクトで持ち運びも楽で音声付動画も取れるのも魅力に感じてる。
418名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 13:07
ハードの作りが悪いのかな?
オートボーイルナ持ってるけどはそんなことはないな。
中身がいいだけにもったいないね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 13:58
マスストレージクラス対応してないのも残念だけど、
PIMにも対応していない・・・ これは仕方ないか・・・
でもまぁ、内心対応してくれたらいいのになぁって思っているのは
オレだけかな? (藁
420名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 19:30
>>419
PIMは当然ダメとしても、USBは今時って感じしますよね?
付属のSoftは外注だし、技術足りないの丸出しになってます?
421名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 20:56
レンズの2段目がガタついていますけど・・不良?
ガタつくと画像も揺れます(^^;;;
422名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 22:31
画質は POWER SHOT G2よりはだいぶ落ちるの?
ちょっと両者で迷ってるよ。実売が1万円差だし。
あと使い勝手はどっちの方がいいですか?携帯性以外の面で。
423名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 22:39
S40のサンプルを様々なHP上で見るとピントが合ってない!
なんでやろ?
424名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 22:42
>>422
今月のデジタルカメラマガジンに比較記事載ってるよ
425名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 22:57
>>422
画質をウンヌン言うようなやつがこんなコンパクト機を買うなよ。
このスレで何度も書かれているように、S40はごく普通のコンパクト
400万画素機なりの写りしかしないよ。
>>422
過度の期待を求めなければそこそこいける程度。
427名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 23:18
ピントが合わなければ400万画素もノイズリダクションも何の意味も無いね。
合焦性能がS30で改善されている可能性はあるのか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 23:23
同業他社社員ウザ
429名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 23:29
このスレには
Pモードなら問題ないっていう
レスがいくつかあったけど。
ただ、店頭で触った感じでは
やっぱオリンパスとかと比べて
合焦がビシッ来ないかも。
430名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 23:35
>429
オリンパス機を買いましょう。
431名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 23:35
質問なんですが
海外版と国内版で色が違うって本当ですか?
肌色を綺麗に見せるため国内版は赤がわずかに強い
海外版は青が強いと聞いたのですがデマですか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 23:36
>>427
先行のUSでのレポートを読む限りでは・・・改善なしと思われ
合唱も同じ・・・。あぁ
433名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 23:37
>>429
それがキヤノンの実力じゃん?
ファームアップで対応して欲しいよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 23:50
S30かS40どちらにしようか迷うなぁ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:02
>>434
プリントするかどうかで決めれば
PCの画面見てても分からんよ
>>435
じゃああんたはS40とS30のプリントを見分ける自信があるのか?
437名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:27
>>434
トリミングしたいからS40にするよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:52
そう言えば、アメリカでは発売されているんだよな。
アメリカではピントやスライドカバーの件はどうなっているんだろうか。
439名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:22
>>431
その噂はどこで聞いたのよん
上を見たらキリがないけど、どっちもかなりいいよ
441名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 10:52
>440
競合するであろうC-40とはどちらが良いの?
442名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 11:30
>>441
コンパクト機に400万高画質を望むのは間違えだよ
好きな方で良し、S30登場で一層価格下落のC40も買いかも?

大きさ C40>S40
質感 C40<S40 スイッチ類の使い勝手はC40の勝ち
液晶 C40>S40
画質 C40=S40 A4印刷では大して違いは無し
動画 C40>S40
発色 好みの問題だろう
合焦 C40>S40 暗い所ではどちらもダメ、薄明かりではC40の勝ち
起動 C40<S40 僅かにS40の勝ち
フラッシュ C40>S40 近距離は白飛び連打S40
ノイズ C40<S40 逆に偽色多しという話しもあるけど・・
メディア C40<S40 Type2CFのアドバンテージ
レンズカバー C40ギロチン=S40外れるかも
遊び度 C40<S40 音変更など
女ウケ C40>S40 かわいぃーーー
443名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 12:46
動画がC40の勝ちってのは、なんでしょうか。
C-40全然興味なかったけど、少し興味が出てきた。

あと、S40をかっこいーっていう女もいるかと思われ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 13:04
>>443
442さんが言っているのは、動画の画質だと思います。
確かにC40のキレイだと・・・
でもC40はバッファ制限があって32秒までだと記憶してます
まぁ、所詮おまけ機能ですから写れば良しじゃない?
445名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 13:25
C40フラッシュのチャージが10秒くらいかかるのがつらい。
そんなにかかるわけない。
>>447
使ったことない?
もしくはいい方法があるなら教えて。
450名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 23:28
age
S40ってもう旬過ぎた?
一時の話題デジカメだったのかなぁ・・・。
452名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 00:22
C-40は補色のせいで、空の色がマゼンダでしょ。
好きになれないなぁ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 00:49
マンセ
実の無いレスが続く・・・。ブームは終わった・・・?
455名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 00:58
レスが続かないのですが、どうしちゃったのですか?
c-40に心変わりし始めているということかな?
それは無いだろうけど、熱しやすく冷めやすいデジカメみたいだ。。。
457名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 01:17
買う人は買ったろうし、待ちの人はS30出るまで待ちなんでしょ。

かなり総合的な満足度高いデジカメだし、批判対象になりにくいから
2ch的にはレスがつきにくいのでは
その批判の的になる熱心なユーザーの声が途絶えた気がしてね。
なんか撮ってるのだろうか?
という基本的な疑問が。
459名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 01:23
一言で言い表すなら中途半端
なんていうか、満足しちゃって逆に撮らないような気がするんだけど?
けっこうコンプレックスがある機種のほうが元気良くて出てくる画像もみんな面白い。
見てろゴルァ!っていう気迫がある。

でもキャノン組(IXY、G2、S40)にはあんま感じないんだよね。
一時S40はたくさん上がっててすごく面白かった。
ああいうのが最近ないよなっていう。
>>けっこうコンプレックスがある機種のほうが元気良くて出てくる画像もみんな面白い。

というとLC5あたりが大本命くさいな
462名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 01:54
>461
一部のバカを除いて、出すに出せないだろ、あんな画像じゃ。
LC5の画像ってどれもつまんない。
なんかテスト撮りっていうか、そのへんちょっと撮って見ました、みたいな?
それでもいいんだろうけどさ、もっとそのデジカメの特性を
生かしたのとか撮らないんかなぁ。

2100UZで落ち葉撮ってるのとかみたいな場違いさを感じるよ。
お前のデジカメで撮った画像ウプしてくれ>>463
465名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 02:07
マイクロドライブいらないな。
もうちょっと軽くならなかったのか…。
>>464
なんでよ?
たいそうなこという奴の腕がみたいって?
あのねぇ、見る側の純粋な感想に耐えられなくなって
画像出せとかいっちゃうようじゃあんたの画像もたかが知れるよ。
俺は画像なんて上げないからこそつまんないって言えるんだよ。
でも面白い画像にも素直に面白いと言える。
あんた、人の撮った画像に「良い!」ってレスした事あるかい?
無いと思うよ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 02:24
まあ、御託はいいから画像出せや。対応はみてから考えるから。
何のための画像をよ?
469名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 02:28
見てみたいだけだ。さっさと出せヴォケ。
なんだ見てみたいだけなのか。
471名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 04:17
俺はS30を予約してあるから、それ待ちさ。
s40より面白みのありそうだからな。
>>469
こういうプライドの塊みたいな奴がキャノンを買っちゃうんだろうなぁ。
自分の写真に並々ならぬ自信があるようだ(藁
まず自分で出してみろっつーの。
473名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 09:34
難癖付けるだけがカ・イ・カ・ンの最低な人間だろう。
鳩山とも言う。
474名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 10:15
痛い奴がいるな
475名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 12:21
S40の解像度よりS30の低ノイズCCDに期待していますが
(あと同サイズCCDってとこにも)
期待してていいのでしょうか?
476名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 12:25
来週末はS30の話題で盛り上がるってことでいいですか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 12:27
っていうか、今週末って言うのか。
許してちょんまげ
盛り上がるのはいいけどさ、S40って何時発売だっけ?
また熱しやすく冷めやすいっていう新製品独特の一時的なブームにならない事を祈るよ。
一ヶ月で飽きるなよな・・・。
いよいよ本命登場!
480名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 14:06
>>475
もうUSで買った人のサンプル出てるんだから期待も糞もない
ノイズに関してはS40同等と思われ
400満が欲しいならS40、それ以下で良いならS30
電池持ちは10%減って感じらしい
481名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 14:10
値段5千円くらいしか変わらないのに
S30を買う気がしない。
482名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 15:29
新型CCDのメリットはないってことでしょうか。
483名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 15:31
>>466
言ってる事がめちゃめちゃだな。
下手だから出せ無い、けど文句は言うよって宣言しちまえよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 16:06
>>480
www.imaging-resource.com/PRODS/S30/S30PICS.HTM

www.imaging-resource.com/PRODS/S40/S40PICS.HTM
の室内サンプルを見比べるとNRの効果ありそうな気がするが…
S30のISO400=S40のISO200 くらい?
485名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 16:21
>>481
実売価格の差がそんなもんだと
やだな〜
486名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 18:07
>>485
がそんなもんなのよ。定価は一万円の差。
> >>481
> 実売価格の差がそんなもんだと
> やだな〜
487名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 18:18
>>484
このサンプルだと違いが顕著ですね。
S40と比べてS30は

<良いとこ>
低ノイズ
高速連写(画素数低下分)
<悪いとこ>
有効画素数80%
電池持ち90%

って感じっすか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 19:56
S40ってやたらと内部に埃入るんだよなー。
展示機見ても埃だらけ。 一月しか経ってないのに。
>>488
ファインダーの中には多少はあるけど、他は太陽下で見ても見当たらないけど。
490名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 21:21
俺もなんともない。
>>488は部屋掃除したほうがいいよ。
つか、普通全然気にしないだろ。
画像に写らなきゃ問題無い。
492C-3040:01/11/25 22:09
そんなこと気にしていたら、オリンパスの出荷時から
封入済みのカメラは使えない。
493名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 00:55
>>484の差は、新型CCDのおかげ?
随分な違いですけど。
暗いところでは、いつもこんなに差がでるんなら
S30も買う価値ありそう。
494名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 01:00
>>493
私はそれでS30にしました。
ISO800の必要性はともかく、明らかにS30が低ノイズ。
野外メインならS40なんでしょうけどね。

ただ単にファームウェアやβ機の問題だったら鬱氏・・・
495名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 01:08
あれ、カナダの方かな。
同ページの屋外(家)じっくり見たけれど
樹木の葉が生い茂ってるところでは
若干S40の方が細かいところまで写ってる気はする。
でもここでもS30の低ノイズぶりはわかる。
画素数は、想像力で補っちゃうから
こうやって並べて見ないと分からないけど
ノイズはやっぱ想像力では消えないかも。
496名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 01:19
外部バッテリー(PowerBattery)が使えました。用意したのは ACK700,
PowerBattery, ケーブルD です。ACK700のDCプラグは特殊なですので
ケーブルDがそのままは使えませんが、外形を少し削る事でOKです。
私の買ったPowerBatteryは出力が7.4Vで、ACK700とまるっきり同じで
した。ちょっと値が張りますがバッテリーで悩んでいる方はお試しあ
れ。

http://www.enax.co.jp/products/index_dc.html
これ某ってヤツ?
某だね。
世代が代わったのかな?
もう某って呼ばなくても良い時代になったのかもしれない。
戦後はもう終わっていたのか・・・。
某ってなに?
500名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 19:17
500!
502名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 21:25
低ノイズっぽいS30を取るか?400満S40を取るか?
さぁ、来週が楽しみです。来週のササエさんは??
503名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 21:27
>>502
「ササエさん」なのはわざと?
504名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 21:30
>>503
ボケに気が着いてくれて、ありがとん
505名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 21:34
いえいえ、じみーに受けました(笑)
506名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 21:39
>>502
低ノイズ「っぽい」がワラタ。
言い切ってないからね〜。

漏れは黙ってS40買ったけど。
>>低ノイズがワラタ。
漏れの逝く死200もそうだね。あくまで「っぽい」
S30に室内外のオールマイティさを期待してるだけに「っぽい」じゃまいっちんぐ。
まぁ、そこそこ撮れれば良いんですけどね。

どーでもいいけど「S30/S40」に「技の1号/力の2号」を
感じる私はアレでしょうか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 22:40
ノイズを気にさせて、コンパクトが欲しい人にS30を買わせる
来春、IXYを300満画素にする!という落ちか?キヤノン??
実にうまい商売って感じがする
510名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 23:09
S30を買った人は、来春、後悔すんのかな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 23:18
IYX200→300の悪夢再来?一ヶ月一社時間差攻撃也。
512名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 23:29
IXYがフルオートだったら後悔しない
S30のCCDって下の資料のNew Structure CCDですか?

ttp://www.framos.de/pdf_sheets/Preston-SONY_CNCE.pdf
514513:01/11/26 23:37
sageで失礼しました
515名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 23:40
>>513
恐らくそうだと思われます
516513:01/11/26 23:46
>>515
となるとナカナカ期待できますね。

ただ反面S30の暗めなレンズだとCCDの特性を引き出せないような。
むしろG2のレンズにピッタリ?
517名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 01:44
>509
そんな気はする。
518名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 04:43
S30で撮った空の色、あれはなんだ?キヤノン色か?
519名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 06:08
>>518
イメージ通り写せる
あれが知覚像というやつです、すばらしい。
写真では本当の色はどうでもよい気がします
銀塩写真では写真を撮る人がフィルターやレンズ焦点を駆使して
知覚像を目指していたが、デジカメがこれを自動でやってくれると
面白い。ひずみ無く解像度が良くて正確に撮るより知覚像をの探求
したカメラは面白いんじゃないでしょうか?
望遠レンズで撮っても背景が広角レンズっぽい奥行き感があるとか
温度センサーで寒いときは寒そうな描写、暑いときは暑そうな描写
ができるとか広大な場所を撮ればちょっとワイドにとか希望。
LUMIXなんか色合いや露出傾向は結構意図どおりに描写して
くれそうでいいですね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 06:12
521名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 06:39
>>520
セブンイレブンがどうかしたか?
>>518
S30とS40で色合いが違うが、どれがキヤノン色?
こーゆーメーカにしがみつくヲタって気持ち悪。
523名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 20:55
>>522
どっちもキヤノンの色(^^;;;
でも、S30って黄色っぽい気がする
524名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 22:02
age
ネタもないのにage、か。
FinePix1500スレ状態だな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 22:04
>>523
キヤノンの色ってどんな色ですか?
他のメーカも特徴(色でもそれ以外でも)あるんです?
527名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 23:37
なんかS40はノイズが多いイメージを持ってしまうが、他社の同クラスのカメラと比べてはどうなんでしょう?
キャノンのNRは優秀というのを聞いたことがあるのだが。
>>527
結局は自分の目
529名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 23:44
>>527
>なんかS40はノイズが多いイメージを持ってしまうが、
なんで?
嫁さんに黙ってS40購入しました。カメラ好きの人に絞りとシャッタースピード
露出、ピント、ISOの話を聞いてこのスレ全部読み返しました。
すっごく面白かったしカメラの基本とS40の特性がよくわかりました。
みなさん有り難うございました。
(私に教えてくれたわけではないのでしょうがうれしくて)
明日の朝からいろいろ写して試してみます。本当に有り難う。
531名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 00:42
>529
S30に比べて、ってことかな。
嫁をくれよ
533名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 02:49
>>530
使った感じ教えて。

それと、あの大きさ、重さだと携帯性は無い?
>>533
> それと、あの大きさ、重さだと携帯性は無い?
箸より重いもの持ったことない箱入り娘かよっ
>>534
そういうことじゃなくて。
536名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 07:08
>>530
こういう人を見ると、何故かageたくなりますな。2chの中では温かくて・・・。
不況だし。
一昨日デズニーシーにいって
S40で夜景を撮ってきたけど
手ぶれしまくりでダメだった
おれって下手糞
538名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 10:21
>>537

手で取れば手ぶれしてあたりまえ。
せめてポケットに入るぐらいの小型三脚ぐらいは持っていかないとね。
539名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 10:24
>>537
ワキを締めて、鬱べし、鬱べし!
練習次第で結構マシになるよ。限界はあるが。
ありがちだけど手すりに載せるとか電柱に寄っかかるだけでも
全然違う。
便乗質問させてください。

三脚ってどれがお勧めですか。
気軽に携帯できる軽い・小さいのきぼう。
541名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 13:32
無数にある三脚からベストなものなんか選べない。
普通三脚は重けりゃ重いほど安定するものだ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 14:45
デジカメってレリーズ使えないでしょ?
セルフタイマー使うの?
三脚のとき。
543名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 14:47
デジタルレリーズ(ワイヤードリモコン)がある機種もある。
ワイヤレスリモコンもある。ない機種でも、シャッターにむり
やり取り付けるレリーズがあったりもする(おもちゃみたいな
もんだけど)。どれもなければセルフタイマー。

質問は質問スレに移れや。
544名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 15:04
G2はリモコンが標準装備だょ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 18:00
S30/40はリモコン非対応だっけ。
コンパクトでリモコン対応なんて変か。
546名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 18:03
銀塩のμにはリモコン付いてるだよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 19:50
>>545
オリンパスのC40はリモコン対応じゃなかったっけ?
548名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 19:55
FP50iはロリコン対応してるよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:03
>>547
オリンパはC四桁シリーズもほとんどリモコン対応。
C-3100Zは対応してないみたいだが。
550名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:21
>>545
同梱だよん。薄暗くてもピンは、バシバシ来ます
551名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:24
>>550
ホントかよ。カタログには書いてねーぞ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:26
>551
よく見ろよ
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C40z/c40zs.html

同梱品 16MBスマートメディア、USBケーブル、AVケーブル、CR-V3電池1個、カメラケース、ストラップ、CD-ROM(キャメディアインフォメーションディスク)、リモコン
>>552
ヘ(゚Д、゚)ノ~?
554551:01/11/28 20:27
>>552=550?

>>550には>>545って書いてあるじゃねーかよ
キヤノソのカタログ見ちまったYO!
ヽ(`Д´)ノ
556550:01/11/28 20:35
>>554
素まん、レス、クリック間違えましたぁ
557名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 00:17
IXT300やA10/20と同じレンズかと思ったら一応新設計なんですね。
あまり良い物じゃ無さそうだけど。
コンパクトだったらこんなもん?
>>557
IXT・・・
逝ってきます。
559名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 00:22
日付が変わった。

いよいよ明後日S30発売か。
個人的にはS30の本体カラーの方が好みかな。
価格コムで3500円差だ
こりゃS40がよさげじゃないか?
なんなんでしょう、この価格差は。
発売前だから高いのか。
それとも、新CCDの実力が評価されて高くなってるのか。
もし、後者なら真贋を見極める目を試されていそうで、つらい。
400万画素の誘惑。
562名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 14:12
S40/30って、continuous AFに切り替えられますか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 16:13
今月号のMAC LIFEでS30とS40の比較がしてあった。
S40は暗部に色が残らないのに、S30では残っていた。
S40欲しかったけど、S30かな...。
564名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 17:55
私も苦渋の選択でS30にしました(^^;
565名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 18:47
わずか一ヶ月前まで、S30マンセーであったが、
随分とここも寂しくなったものだ・・・
明日は少しは盛り上がるのかな?
566 :01/11/29 19:57
ドンドン、サガッテイクネモウ、ミンナコレニハキョウミナインダネ!
キャノンのデジカメは綺麗だけどそれっきりだもんなぁ。
奥が深くないんだよね。
>>568
デジカメってソンナモン
12/1にならんと下がり続けるだろな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 21:21
>>568
ついでに
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/ifxp1122.htm
IXYで美味しい思いをしたのに、未だにコメントが無いのは
天狗って事か?ユーザーを大切にしよう
いや、他はね、けっこう弄れて面白いんだよ。
S30/40ってコンバージョンもストロボもなんもないんでしょ?
ただ綺麗に撮れるだけ・・・・・・・・。

なんか・・・、つまんない。
573S40くん:01/11/29 21:24
S40買って1ヶ月ほど経ちました。
これまでマニュアル機なんて使ったことの無いカメラ初心者ですが、初心者の
立場で感想を。画質は本当にきれいだと思います。晴天の下から薄暗いコンパ
の席まで色んな条件で撮影しましたが、ここでよく言われるピンボケ?は特に
無いです(気付いていないだけかも)。でも、今まで使用していた100万画素機
ではほとんど無かった手ブレが結構あります。マニュアル機能は、最初難しい
ですが、やってみると面白いですね。もっと勉強したいです。
ただ、友人がライバル機C40を買ったのでいろいろ比較させてもらいましたが、
出来上がった画像を見ると、あんまり違いが分からないです(どちらもきれい)。
だから、重さとかデザインとかバッテリーとか、手で触ってみて気に入った
方を買えばどちらも満足するカメラだと思います。
私は質感やデザインでS40が圧勝だったので、S40でとても満足しています。
重さも携帯する分には全然OKじゃないですか。普段は鞄に入れているので
100g以下の違いなんてわからないと思います。
あ、ウォータープルーフが未だに発売されないので困っています。早く出して。
物に走るより、腕に走りたいと思う今日この頃。
575名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 22:45
噂のS30のCCDをG2に移植してG1.5!
売れねーだろなぁ(ワラ

個人的には欲しいかも。
576名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 23:14
すいません、1つ教えてくれ
これの液晶っておぷちおみたくプラスチックでカバーされてる系?
それともC40みたく剥き出し系?
IXY系筐体で300万画素機なんて発売されるのかな?
そうなるとS30購入者は涙に暮れることになるのかな?
578名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 04:11
S30のCCDで400万画素も発売されそうだな>IXY
579名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 05:27
>>577
それはない。
S30は多機能だぞ
580名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 08:29
>>576
カバーされてる系
>>577

そもそもCCDサイズが違うべ。
レンズから作り直しだよ・・・。
582名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 10:21
Canonのデジカメって他メーカに比べると長い間値崩れしない傾向にあるね。
そういった意味で「もう少し待てば安くなるかな?」という事を考えないで済むかな。
583G2ユーザー:01/11/30 13:32
普段はG2使ってるけどさすがに重いんで携帯用にS30が欲しいっす!
584名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 13:49
>>583
禿同! G2の性能には不満ないんで小型が欲しいけどS40だと
あまり目新しくないので、新型CCD の S30 が欲しい!
585名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 14:08
明日ですね。
フライングないかな?
586aa…:01/11/30 19:48
mattakugassyousinai…
gassyou…
587名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 21:28
>>582
一旦、値下がりした物がすぐに元に戻るのが変だし
C販が在庫調整してるんじゃないか?
>>585
秋葉店頭で発見だよ〜ん。698でした。
588名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 21:59
発売12/7って言われたよ
>>586
tsumaran…
590名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 01:06
>>588
ヨドバシは1日発売って書いてあった。
聞いたら値段は69800円だと。
591名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 02:42
592名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 03:07
>>591
USで買ったのとちゃうか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 09:35
秋葉大手電気店ですが・・・店頭にあったよ
フライング発売なん?ポツポツ見かけましたけど・・
594名無CCDさん@画素いっぱい :01/12/01 11:29
昨夜は、「箱のまま持ってってくれるなら」という店、あちこちにあった
595名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 12:01
室内合掌絶望
スナップ用途なら友のC40の方が全然いい
重くてよく明るい所だけで撮り発色を求めるならこれでもいいんじゃん
よく各種動作が遅いと言われるC40だが(実際のろいが)
こんなに重くかつ合掌しないS30は使い所を限定されるのでそっちの方がつらい
596名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 12:03
S30買ってきたよぉ。
待ちに待ってたよぉ。
露出補正で少し暗めに撮るといい感じ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 12:20
同意。"や〜めた"って感じだよね。
やっぱパスします。
598597:01/12/01 12:21
>>595
でした(^^ゞ
599名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 13:56
>>595
IXYの方がよっぽどいいね。
ちょっと暗いとA20にも負ける合焦性能だわ。
ちょっとして、S40より悪い?
600名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 14:06
テストがぞううpキボン
601名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 14:07
>>600
ヲメ!
>>601
うざい。死ぬべし。
>>595
君の脳内S30の話は脳内書込みだけにしとけ。
まぁしょせんIXY300にマニュアルが付いた程度の撮影範囲だからなぁ。
>>604
ちなみにデジカメは何使ってるの?
606名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 15:40
>>605
ちなみにG2とIXY300。
俺にはその中間は不要なんだわさ。
608595:01/12/01 19:39
>>603
昼間カーテンを閉め切った室内、蛍光灯下で合掌せんのよ、本当に。
>>607
そりゃそーだ(w
わたしゃ、デジカメ一つだけなんでその中間が必要でした。
# 凝ったのは銀塩一眼でしゅ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 21:48
>>608
S30だよね?S40だと50%ぐらいの確率だが合焦するよ
でもオリンパやフジの合焦には敵わないね
G2もあまり良くないのだが、これほどだと室内は辛い場面多しです
ファームで解決してくれないかなぁ
611595:01/12/01 22:24
>>610
もちろんS30のこと。
ファームで解決っていってもOptioの逆(合焦基準を甘くする)をするだけなら
あまりボケない程度に甘くして欲しい…。
まあそこそこピントがあってれば合焦サイン出すのか
ジャスピンじゃなければ出さないのかどっちに振るかなんだけどね。
しかし友達のC-40だけは別格。
暗所で非常に合焦し易いのにほとんどジャスピン、外してても僅かなピンボケ。
カラオケの時などテーブルの上に置いて付属リモコンで撮った物は全てジャスピンだったので
僅かに外していたのも手振れかも。
詳しい事は分からないが補色が暗所に強いというのはこの機種の事を言うのかと思った。
612名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 23:40
>>611
価格comユーザーもダメって書き込みがあるね。
S40よりダメって事かな?
合焦ロジックの問題?新CCD受光量の問題??
613名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 23:49
>611 補色はピンに強いよね。ただあの不自然な赤色は
耐えられないな・・。印刷なしならC40いいね!マゼンタが
強すぎ!
価格差考えてS40今が買い?
615名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 00:33
予約しておいたS30がきたぞ。
アルミボディの質感もなかなかいい。
ガッショウも普通に部屋のなかでとるなら問題ないみたいだけどな。
シャッターのクリック感もいいし、結構気に入りそう。
616595:01/12/02 00:35
>>612
周りに持ってる人いないから分からんがS40よりダメって事ないと思うぞ(そう思いたい…)
1ダイオードの受光面積がS40より大きいのはもとより、このCCDって新型で感度もUPしてるんでしょ?
まぁ今日昼間近所でちょこちょこ撮ったところ明るい所では全く問題ないし、
かなり暗い木陰でも大丈夫だった、太陽光下ではOKなのかな。
でも屋内では…今もやってみたけど何か音出しながら必死に合焦しようとしている…で合わない(w
なんで補助光もないC-40に負けるんだよ…。
>>616
いつも疑問に思っていたんだが、
同インチCCDの400万画素と300万画素の僅かな受光面積の差は、
受光面積論者の言う程の大きな差として表れるの?

実際の面積差分の差はあるんだろうが、
理論先行、プラシーボ効果な気がしてならない。
他の部分の影響の方が大きいんでない?
618名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 00:44
S40とS30のCCDの差は受講面積の差だけじゃないはずですよ。
S30のCCDの方が新しい世代?のはずだけど。
619名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 00:49
前から言われてるAUTO(3点AiAF)じゃなく
Pモードでの話ですよね?
室内で駄目って話。
それは致命的か・・・・。
残念。
620名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 00:53
俺のS40はカーテンとかクッションとか、布に弱いみたい。
カタイものなら結構合焦してると思うよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 01:22
S30今日買ってきて昼間は紅葉撮影。
家帰って画像見て色の綺麗さにウットリ…
夜、部屋で触りまくって、室内適当に撮ってみたら
いやあ、合焦しにくいね。 以前から言われてたけど
使ってみるとやっぱりちょっと合いにくすぎな感じ。
ちなみにPモードで中央固定。
でもまあ、被写体の近くのコントラスト差の激しいもので
合わせて、すっとずらして撮れば問題ないかな。
IXY-Dよりも合いにくいのには、なんとなく納得がいかないけど…
この価格でこの色が出るなら我慢できる。
普段はオリンパスのを使ってるんだけど、合焦を含めて、撮影する
気持ちよさはオリンパスのほうが断然上だなー。
でも擬似シャッター音は、S30のカシャッ!てのが気持ちいい(笑)
622名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 02:14
S30とS40の違いを具体的に教えてください。店頭では画素数の違いとしか説明して
くれませんが、レスを読んでるとCCDが新しいとかあるんで・・・
623名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 02:20
>>622
513のpdf参照
624名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 02:32
>>513
素人には何のことかさっぱりわかりません
625名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 02:42
>>624
簡単に言うとノイズが少なくなったってこと。
626稲垣メンバー:01/12/02 10:22
旧S20のスレッドも立ってるよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 12:17
S30にしようか、それともIXYの後継機を待つか迷ってます…。
どうしよう。。
628名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 12:56
>>627
デジカメなんて消耗品だ。
今欲しいならS30逝ってしまえ。
IXY後継機は早くても来年春ぐらいだろう。
どういうスペックで出るかはまったく読めないが。
629名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 13:23
>621
やっぱりオリンパスの方が気持ちよくとれるよね
前のC900ZOOMの時なんてピンボケなんてほとんどなかった
パソコンに取り込んでからがっかりすることが増えた

がんばってマニュアル機能を使ってみようと思ったのが間違いかな?
もうS40は売りに出すよ

ヤフオクで予備バッテリー1個とCF128MB、32MB付属させれば
6万くらいいくかな?
鬱だ・・・
630名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 15:58
なんか、S40/30
あんま良くないっぽい、レスが続くなぁ。
候補からはずして、別の買うかな。
S30は、ヤになった人から
ヤフオクで買うか・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 17:12
ビックカメラで買ってきたよ。
69800円、15%ポイントに加え、
雅子様おめでとうということで、3000円引きでした。

で、使い勝手ですが、
やはりS40と同じく、室内では合焦しにくい・・・。
632観音:01/12/02 17:16
S40のレンズの埃、誰か気が付いた人居ますか?S40買ってきましたが、レンズ内部に
細かな塵のようなものがレンズ周辺に広がっているのですが、近くのカメラ屋で確認
したところ、同様の症状が見られるのですが他の地域で買ったものや初期のロットにも
同じ症状が見られるのでしょうか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 17:19
一眼レフの高級レンズでもほこりは入っていることがあるので、不良ではないと思われ。
ま、きになるなら、お店にそーだんしてみてはいかが?
ひょっとしたら交換してくれるかもね。
交換してくれなくてもお店にもんくいわないよーに。
写りにはまず影響ないはずだし。
634名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 17:22
CCDが小さい分小さな誇りが写りに影響を与えなければいいんだがな。
フィルムだと近すぎて見えなくなる(アウトフォーカス)んだが

と、言ってみたりして。
それで写りに、何か影響があったら、ここへUPしてみんなに見てもらえば?
まぁ 大丈夫だと思うよ。
ハツバイサレタノニ、マッタクワダイガナイ・・・S30
アンナニ、ニギヤカダッタ、イッカゲツマエガ、ウソノヨウダ
サミシイ・・・
>>636
サミシイジャナク ウレシイ ダロ?
638名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 20:25
S30、買いました。
ってゆーか、室内でフラッシュ禁止にすると、
全くピントが合わなくてダメですわ。

マクロ撮影もことごとくピントがあわねぇよ。
普通マクロでフラッシュは、たかないだろう。
639名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 20:31
>>638
そんなに会いませんか?
うちのS30はむしろマクロの方が良く合います。
どっちにしてもフォーカスロックを使うことが多いのは閉口しますね。
それ以外はマズマズなんですけどねぇ。
今のところ後悔はしてないです。

ただ、内部(レンズ・AF補助ランプ)に「目立つ」埃が入ってたのは
キヤノンの品質管理に疑問を感じます。(刻印はMade in Japan)
カメラ屋さんに相談しよっと。
640観音:01/12/02 20:33
レンズの明るさって重要だと思うんですよね。
汚れが付いている事によって多少なりともF値が落ちるようだと損をしたような気持ちになるのは
せこいですか?ほかのロット同じでキャノンのレンズ仕様が汚れ付ならあきらめられるのですが
他の人のが綺麗なら買ったばかりで傷物みたいな気がしてしまいます。
S30&S40のオーナーさん情報を下さい。お願いいたします。
641639:01/12/02 20:41
>>640
まぁ、微量の埃程度ではF値が落ちることはないですよ。
目立つ埃だと逆光時に影響でそうで心配。

そもそも、それが気になるような腕はないですが(^^;
642名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 21:13
え〜?俺S40だけれど、ホコリほんと入ってないって。
いや前にもおんなじこと書いたから、こんな口調なんだけれどさ。
あと合焦S40よりひどそうな気がするんだけれど。
そんなあわないの?
643名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 21:16
>>638
激しく同意
ノーフラッシュではフジ、オリンパの優秀さが良く分かるよ
昼間の屋外では、かなりイケテルと思いますが
キヤノンの設計にかなり疑問だよ。
だから、補助光で誤魔化しなのか?

マクロは、被写体に明るさがあればウチのは大丈夫です
薄暗い所でコントラストが低い被写体は、全滅って感じです
他、70〜80センチぐらいのマクロ境界線ぐらいの距離もイケテナイ
外れカメラではないけど、用途を選びますね
コンパクト機=どこでも!というのが原点だとなのに・・・
ちょっと後悔するユーザーも多しか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 21:29
S40/30
購入候補に入ってるんですけど
合焦、全然だって人と
そんなことない、ちょっと合いにくいだけ
っていう人がいて、ほんとのとこがわからないよ・・・
店頭でいじっても、ホントのとこはよくわからない。
実用には耐えるけど、他の合焦のよいやつ(オリンパス?)
に比べると、不満が残るってことか・・・。
デジカメ1号なら、別に気にならないかな。
645643:01/12/02 21:38
>>644
合焦は、(室内でも)明るい所ならOKです
(ただし、コントラストが弱い所ではダメ)
マジレスで、一号なら尚のことお奨めできないと思います
646名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 23:10
キヤノン様、はやくファームを上げて、室内でもまともに使えるようにしてください。
え?、そういう仕様だからファームでは解決できないって!?
647名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 23:21
>>646
うーん。そんな気がする。
そもそもこれってファームとかで解決できるようなことなのだろうか?
648染み?:01/12/02 23:37
レンズ内部に埃ってよく見るけどウチのはシミ。
懐中電灯で照らすとよく見える。
蛍光灯の下で暗い所写すと、画像にも円く白い水滴ついたようなボケが入った。
6800Zも持ってるけどS30のがずっと面白かっただけあって、ちとショック。
649名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 23:38
 >>634
 ただ単にオリやフジのレンズが甘くて多少のピンとずれがわからない
だけだったりして。

 130万画素のC900とはピントの精度は雲泥の差だと思うが。
650639:01/12/03 00:20
>>648
良く見るとうちのも上部に染みがありますね。
# 結露かと思って放置してました。

ちょっと品質に問題ありそうですね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 00:44
まさかとは思うが、「橙点灯=ピントが合わない」って
言ってたりしないよな?
橙点灯は、”手ぶれ警告”で、ピントが合わないのは”黄点滅”だぞ。
詳細はマニュアルP35参照ね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 02:09
>>650
その「シミ」に関して過去レスに
「撮影に影響ない部分はレンズを磨かないんじゃない?」
ってのがあって
実際、撮影に問題なければいいのでは?ってことになってたような
気がするのですが。
653名無CCDさん@画素いっぱい :01/12/03 02:14
>652
そんな馬鹿な、それは不良品だよ速攻で交換してもらえ
654名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 02:24
>>638
フラッシュを使用禁止にしてもAFには関係なし。
ピンが無いのはブレてるだけ。
>654
下手くそには取っつきにくいってことかい?
656名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 03:17
ノーフラッシュで室内撮影してる人って、当然三脚使ってるよね?
標準感度のISO50だと、ワイド端のF2.8でも相当明るい室内じゃないと
手持ち撮影可能なシャッター速度は得られないと思うけど。
657名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 03:53
三脚使ってないから合焦しないってこと??
658名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 03:59
何一点年。

手ぶれって書いてあるじゃない。
659名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 09:13
レンズの埃は確かにかなり有りました。
「風の強い日の校庭で、半日ほど過したら付くぐらい」の量といった
ところでしょうか。
結局、店側も認めてくれて交換となりました。
660名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 09:29
S40/30ってどこで組み立てててるの?まさか日本じゃないよね
ホコリが入ってるのが多いなんて問題アリじゃ無い?
いくら撮影した画像に影響おきなくてもさ、作り手の誠意が感じない
661名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 09:47
中国か東南アジア諸国だと思うがわかんない
662名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 09:50
MADE IN表示があるだろうが
663名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 10:40
ピントが合わない話はS40が他社のカメラでは簡単に合う状況で
なかなか合わないから問題になっているんだよ
手ぶれなんてのは一切問題じゃないよ

ピントが合うのに2、3秒もしくは合わないんだよ
シャッターチャンスをほとんど逃してしまよ
被写体になる子もまだ撮れないの?って感じでかなり待たせてしまう
自分の腕がないのも問題があるかもしれないけど
オート機能は少なくとも一瞬でピンとを合わせて欲しいんだよ

あんなにピントが合いにくいのなら最初から中級者向けの宣伝をして欲しかった
オートでお気楽に撮影をする人には向いていないことを言ってくれないと
安い買い物ではないのだから
それこそキャノン不信になりかねない

俺もカメラではないがメーカーで開発人間だから思うんだけど
キャノンは自分のところのピント合わせが他社に比べ劣っている(スピード)事が分かっているはずだと思う
(もしかしたキャノンはスピードよりもより正確なピント合わせを目指しているのかもしれないが)
なんでそれを放っておくのかが理解できない
あんなものでいいと本当に思っているのか?
それより以前にA10かA20を試した時に全然ピントが合わないって思ったけど
新しいS40なら大丈夫だろうって思って買った俺は悲しくなったよ
予備バッテリーまで買って
末永く可愛がってやろうと思ったのに

長文ですみません
664名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 11:35
御愁傷様です、はい。
665名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 12:13
>>663
低照度下でピントが合わないのは誰もが感じている事。
低照度下でフラッシュを使用せず、ブレた写真を
「ピンぼけ」
と勘違いしている者がいるのが問題。
666665:01/12/03 12:21
読み返してみると変だったので…

ピントが合いにくいのは事実。
しかし、ブレとピンぼけの区別が付いてない者もいる。

って事ね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 12:28
ピンボケているのではなく、わざわざ画像処理でローパスをかけ、ノイズを取りすぎているために
ボケたように見えるだけなのでは?
ほんとうにフォーカス性能なのかなぁ???
たしかにノイズは少ないですが...どうおもう?
668名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 13:49
前にも誰か書いてたけど、AF精度は問題ないし、
ピントが来た部分は十分にシャープだと思う。

悪条件に弱いのは皆が報告している通り。
669名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 13:57
ここ最近じゃ最も期待外れのデジカメだったなぁ…<S30
670名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:05
S40って下手にグリーンマーク乱発しない分信用はおけると思う。
つーか、絶対合わない訳ではないんよ。 測距しやすい物にフォーカス
フレーム合わせれば大丈夫。 問題ないレベル。
使ってみると実感するんだけど、実は合ってもいないのに合っていると嘘こく
カメラよかは絶対マシだと思うんだけどなー。
671名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:08
>>666
ヲーメン!   
だからちがうっていってんだろ。日本語よめねーのか>>667

合焦完了まで時間がかかり過ぎるのが問題。
>>671

氏ね
674名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:11
>>673


氏ね
675名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:12
>>674


氏ね
676名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:12
>>675


氏ね
677名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:12
>>676


氏ね
678名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:13
>>678


氏ね
679名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:13
>>678
ジバク!
680名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:14
>>679


氏ね
681名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:14
>>672

氏ね
682名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:15
このスレも、沈没か?
S30ってS40よりも合掌しにくいのかな?
お店で触った感じでは(同じ条件下で)
そんなことないような気がしたのは漏れだけ?
684名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:17
店頭みたいな明るい所なら一緒
685名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:19
このスレも、チンカスか?
686638:01/12/03 14:20
納得。
ってことは暗くなるとやっぱり差が出るもんなのかな
687名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:22
で、肝心の画質はどうなんよ?S30
688名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:24
ぼちぼち。悪くはない。むしろ値段と大きさを考えればいい方かも。
689683:01/12/03 14:25

638じゃなくて683です。
失礼しました!

完全に逝ってきます。
690名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 14:42
うぷしてちょ。
たーっくさん、うぷして
ぼくたんのおなか、満腹にしてちょ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 16:54
埃や染みの話。

埃はやっぱ派手に入ってますね。
店頭の商品みても入ってるもの多い。
あと、レンズの染みも大小様々だけど大体ありますね。
染みまで新設計なのか?>Canon

ちなみに「MADE IN JAPAN」です。
692名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 16:55
品質管理が駄目だな
693名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 17:04
>691
キヤノン最低だね

>あと、レンズの染みも大小様々だけど大体ありますね
これが信じられない、レンズはカメラのいのちでしょう
リコールだな
694名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 17:17
MADE IN JAPANか、、確かに部品は日本で作ってるだろうけど
組み立てがどこか分らないよね
Assembled in ○○ってどっかに書いて無い?
もし組み立ても日本なのに埃が目につくほど付く環境ってどこでやってんだろう
普通は給食のおばちゃんみたいな服装で作業してると思うんだけど
セーターとか普段着のままでやってそう、、。
695名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 17:19
部品も海外じゃないのかな
696691:01/12/03 17:56
>>693
取りあえずS30は交換してもらいます。

店員さんに見せたら
「これは輸送中に落ちてきて付着したとしか考えられませんね」
とコメント貰うほど露骨な埃でした。
AF補助光の部分なので影響ないですが気分悪いですね。

レンズはもちろん例のシミ付きです。
展示品はもっと露骨にシミが付いてました。
絞り部分に埃が大き目の付着していたのもブルーでした。
# 少々の埃は仕方ないと思いますけどね。
帰りに他のデジカメを2〜3見ましたが
シミ付きレンズはありませんでした。(当たり前と思うけどさ)
Canonってこんな酷かったっけ?

製品仕様(携帯性と機能のバランス)や
性能(全体的にそこそこ。合焦も許せる範囲)は
それほど悪くないと思いますが、この品質は呆れます。
購入予定の方は、実機を確認後購入した方が良いですよ。

>>694
品質表示/製造No.のステッカーにMADE IN JAPAN表記です。
この場合は組立てはJAPANだと思います。
697名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 18:09
組み立ては、九州か富士山の近所じゃない?
要するに、品質が悪いって事か。あぁぁぁぁ

ピンぼけじゃないよ。
売りの3点フォーカスでは緑マークが出ないんだ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 19:04
買う気なくした。
そのうち内側に指紋がついたレンズが出て来てもおかしくないな。
外に働き出れない内職の主婦にやらせたんじゃないの?(w
横で子供が走り回って、お母さんがS40を組み立てながら「静かにしなさい!」って起こっているのを想像してしまった。
700訂正:01/12/03 19:36
怒ってる
>>163 >>172
の例もあるし、観音終わったな。
さて、何を買おう…
702名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 20:33
他に選択肢があるなら、それを買ってみろ(藁
703名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 20:45
C40
704名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 21:11
>>703
軽快に高画質を求めるなら確かにC40だな。
起動時間はちょっとトロいし、偽色っぽいとこもあるが
レンズを出してからは「動く被写体」、「夜」、「動画」とどんな状況でも滞らない
(ズームレスポンスもちょっとトロいが)すごい軽快感に驚愕する。
S30のボディ色 カタログと違って、あまりS40と変わらん
>>706
同意。
今日はじめて実物見たけど思ったより濃い感じした。
708名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 21:49
S30すごい期待してたのにガッカリ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 21:51
しかし、ここはオタの集まりだな。
暗い部屋ん中での合焦のなんかで競うんじゃねぇぞ、タコ。
総合評価しろっツってんだよ!!ゴルァ
710名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 21:54
アイドルのイベントで使うにはS30で十分ですか?
711名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 21:57
>>710
人にぶつけても殺傷能力は低いぞ
712名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 21:58
>>710
高倍率ズーム機の方がええんじゃない? 2100 or 2800Z
713名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 22:00
>>710
残念ながらデジカメ禁止です。
714名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 22:08
使い勝手も大事だが使う場所を色々想定するとまた別の見方が出てくる。
イベント会場、ちょっと気張ったレストラン、飲み屋・バー…
C40は何処で出しても違和感なくしっくりきそうな(目立たない!?)感じがする。
単体で見ればS40/30はカッコイイけどね…
実際S30を買ってみて場所によって妙に浮くデザインなのに気付いた。
715名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 23:15
で、結局 買うならS30?S40?
716名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 23:20
Optio330とS30ならどっちが良いですか?
717名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 23:27
>>716
 S30
718名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 00:03
誰かキャノンサービスに電話した人いないの?
埃とか染みとかについて。
719691:01/12/04 00:07
>>715
私は迷いに迷ってS30。
でも埃&シミ付き(;;
720名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 00:10
S40も埃着きだろ。
721691:01/12/04 00:17
>>718
メーカからの明確な回答が欲しいと販売店にお願いした。
個人が言ってもクレーマー扱いされてムカツクのがオチだろうし。
722名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 00:48
サクラヤの通販で買ったけど、埃やシミはみあたらないけどな。
そんなにひどいのがあるの?

ところで、サンヨーのSX150のソフトケースに丁度収まって、
いい感じ。
質感もいいし、操作性もいいから結構気に入ってるんだけど、
なんでみんな貶すのかな?
>>716
悪いことは言わん、Optioはやめとけ
724名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 01:11
>>721
一番いい方法ですね。
回答あったら報告よろしくお願いします。
725名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 02:54
うpしてチョーヨンピル
726名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 03:21
レンズカバーがヤバイらしい…
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=PowerShot+S30#405514

比較対照がG1&G2にしても、このヴォケ具合は相当酷いのでは?
(ここの使用者本人は、この画質に満足げだが…)
http://kazutoku.cside21.com/S30/3camera/index.htm
727名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 05:54
正直、購入を思いとどまって良かった。。。
728名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 08:39
S30.S40同じ値段ならどっちがいいの?
729名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 09:13
S40
730名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 09:18
レベル補正するならS30
トリミングするならS40
どちらを取るかと言われれば、俺だったらS30かな。
>>726
あのレンズならこんなもんでしょ。
G2同等ならG2ユーザ全員身投げするYO!
732名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 09:41
>>722
ロットの問題かなぁ。
でも埃もシミもない製品があるなら
小さな埃はともかく、シミにいたっては不良と考えられますね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 10:03
組み立て上がり時の検査がOKでも 同一ロットで問題が多発する場合は
ホコリ…鏡枠のアルマイトのつや消しが強すぎると粉が出ることがある
シミ …組み立て時にグリスが他の部分に拡がらないように
    オイルバリアなる薬剤に部品を浸けるが これが不足しているか グリス過多
などが考えられる
734名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 10:45
価格comでもシミの書込みがありますね。
735G2ユーザー:01/12/04 11:42
S30欲しいっす。。
736名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 11:52
妥協性能を満たしているだけに埃やシミって気になる。
全部に問題あるってことじゃないよね?
737名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 12:54
>>736
うちのS30は何の問題もないよ。埃もシミもないし。
738名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 12:57
>737 あら探しをするのが大好きなヒトが多いですな!
     肝心の写りは文句ないんで他のメーカー関係者の
     あら探しがはじまるはじまる〜♪
>肝心の写りは文句ないんで他のメーカー関係者の
>     あら探しがはじまるはじまる〜♪

キャノ厨ってプリンタでもデジカメでもこういう被害妄想を抱く電波が多い・・・。
740名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 13:46
738は写りに影響ないなら中にチンカスが入ってても良いらしい。
741キヤノンユーザ:01/12/04 13:50
>>739
すまん。
今から生まれた沼に送り返すから無かった事にしてくれ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 13:56
>738 結局どこのメーカーのカメラでも何かしらの問題点は
あるわけよ。キャノンに限らずオリンパスやフジにもね。
ひとついえるのはS30の画像は綺麗だぞ!でもチンカス入りは
勘弁ね。
743C-900Zが一番良かったよ……:01/12/04 14:08
オリンパスは、ファインダーが汚い。C-840も、C-900Zも、C-3040Zも、
最初からゴミだらけ。レンズは大丈夫みたいだが、とっても気になる。
744名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 14:22
先週C-3040Z買ったけど、綺麗なもんだったよ。 マジで。
745名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 14:29
なかなかいいんじゃないの?>S30
ttp://www.pbase.com/hiro/root
746691:01/12/04 15:10
購入先から交換のS30が入荷したと連絡ありました。

埃は無いが、レンズのシミ/曇りは全てにあるとのこと
「乱反射かも・・・」とも言われてましたがどーもしっくりこない。
# まー派手に埃が入ってないんであればOKなんですが
メーカの回答はまだ得れていない模様。

レンズのシミは仕様??
747名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 15:54
>>746
俺はS40だけど、販売店は全く同じ事を言っていた。
汚れたレンズはいただけないよねぇ。
埃も多少なら許すけど、半端じゃないし。
748名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 16:01
少しぐらいホコリが入ってたところで写りには影響しないんだよ。
購入時にホコリの入ってない固体を選んだところで、沈胴式レンズ
なんだから使ってるうちにホコリが入るに決まってんだろバカ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 16:02
私のS40は、ホコリもシミも在りません。
ただラッキーだけだったのかな。
>>748
DQN店員でもできる分かりきった説明を偉そうにする奴発見!
751名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 16:28
DQN店員vsクレーマーキャノ厨の戦い
>>751
D7ヲタ vs G2厨と比べたら、イマイチ盛り上がりに欠ける。
753名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 17:00
>>748
少し位なんてもんじゃないよ。 盛大に入ってるから。
店頭で確認してみそ。 ついでに光学ファインダーも。
写りがどうとかの問題じゃないのよ。
汚い部屋で生活するのが嫌なのと同じかな。
>>748
少しぐらいの埃なら誰も騒がないと思われ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 17:42
我慢できなくなってさっき売って来たよ
>>755
いくらよ
757名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 17:46
50k
>>756
確かにネタっぽいと思われ。
今頃ソフマップの買取サイト見てると思われ。
新宿東のさくらや?がデジカメ買取初めて今CMやってるよね
そこだと結構高いんじゃない?
返品・交換も出来ないような店で買ったのか???
761名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 20:49
室内で合焦しないのは、ISO感度が50になってるからじゃないの?
メニューでAUTOとか100に変更したら、バッチリだよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 20:52
AFの瞬間ゲインアップするだろ?
763名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 20:59
Image Gateway って、わざわざ登録する意味ある?
ttps://www.imagegateway.net/
764名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 21:04
>>761さんの意見について、他の購入者の声きぼ〜ん
765 :01/12/04 21:15
>>764
S40のPモードで薄暗い所に行って試してみたけど、変わらんと思うのだが。
766名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 21:15
ゲインアップはしないんだ?
767名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 21:16
>>764
オレのも川乱ぞ
768名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 21:21
761さんの言ってるのはISO感度を変えれば
暗いトコでも大丈夫っていう話ですが、どうでしょうか?
769 :01/12/04 21:22
補助光出して、合焦動作中は、画面は暗いままです。
黄色枠なり緑枠が出た瞬間に、画面が明るくなります。
770 :01/12/04 21:27
>>768
ISO感度変えて、緑枠と黄色枠の境目を狙ったのですが、
違いは認識できませんでした。
771名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 21:30
>>769
じゃあゲインアップしてるんじゃん。
ISO感度を変えても無駄と思われ・・・。
772名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 21:41
そんな、あなたに
Allegretto M25 29800円
http://www2.toshiba.co.jp/mobileav/camera/
773名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 21:42
誤爆スマソ
774 :01/12/04 21:51
よくわからんのですが、画面表示を見ていると、合焦動作中は暗いままですが、
内部ではゲインアップした状態で、ピントを判断しているのですか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 22:18
とりあえず>>761はアフォ厨房ということで皆様よろしくお願いします。
776名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 22:41
>>774
最近の機種は半押しすると画面が明るくなってAF動作してる様子が見えるタイプが多い。
S30/40ではどうなの?
777774:01/12/04 22:49
>>776
半押ししても、動作が完了するまでは暗いままです。
778名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 22:53
>>777
マジで?ならゲインアップAFはしてないと思われ。
あながち761の言う事も信用できるかも?
ISO50で黄色い時、ISO800で同じく半押ししたら緑になったりしない?
観光方式変えても意味ないの?
780名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 22:56
結局S30とS40
金額抜きでどっちが買いなんですか?
測光方式
とにかく、ISO50固定を解除して試してみると
どうなるんですかね?ササッと合唱しますか?
783774:01/12/04 23:00
>>778
S40なのでISO400ですが、いまもう一度確認してみましたが、
画面は、半押し前が明るく、半押ししてAF動作中は暗く、
動作が完了した時はまた明るく、だけどちょっとノイジーになります。
50と400の違いはみられません。
784名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 23:06
G2での確認だけど、どうやらこれはゲインアップの限界みたいな感じ。
他のデジカメではISO1600とかベラボーに上げるけどG2ではISO400までっぽい。
マニュアルで見てみると解るんだけど、モニター画面は暗い時でも
かなりゲインアップされた画面のようで、半押しした時は適正露出表示になるようだね。
普通のデジカメは半押しするまで真っ暗で何も見えないところでも、G2では結構明るく見えている。

ってことで、おそらくゲインアップ値が他のデジカメより低い、
もしくはカメラのISO上限までなのかも?
785名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 23:12
>>784
ISO感度をAUTOに設定していたら50〜100相当で自動設定だよ。
これはG2でもS30、S40でも同じ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 23:18
>>785
オートじゃなくて指定でも一緒。
ISO50でも通常画面は他のデジカメよりはるかに明るい。
これはつまり、Mモードで正しい露出が見えていないとも思えるけども、よくわからん。
787691:01/12/04 23:58
>>780
個人的にはS30。
画素が80%落ちても新型CCDを取りました。

ただ、人それぞれだと思うからお薦めとは言えないです。
788             :01/12/05 02:24
>>780
S40だね
S30がどうたら言ってるやつはまったくの素人
カタログだけ見てるカスだと思うよ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 02:31
>>780
S30が新型CCDで良いなんて言ってるやつは単なる2chの読みすぎのヲタクだけ
だから、素直にS40いきましょうや。連射性能はS30のほうが上だけど、S30
ユーザーにお前は本当に画質を犠牲にしてまで連射しなきゃいけないような
シチュエーションで写真を撮っているのかと小一時間問い詰めたいね。
790名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 02:39
>>788-789
暗いところでISO感度上げられるのでS30を買おう、
という漏れは厨房でしょうか?
画素数はそんなに要らないし、漏れが使うシチュエーション
ではISO50なんて使い物にならないと思うのですが。
791名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 02:43
>漏れが使うシチュエーション
>ではISO50なんて使い物にならないと思うのですが。

なんだよ漏れが使うシチュエーションって。
誰もお前の使うシチュエーションのことなんて知らねえよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 02:46
発売後すぐにS40を慌てて買って、S30の良さを認めたくない奴が出現。
S30がS40に比べて画素数以外どこが悪いのか小一時間問いつめたい。
793名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 02:49
>>792
え?>>780
金額抜きってかいてあるでしょ?

だったらS40の方がいいでしょ
794名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 03:41
>>793
>>792は、金額抜きに考えても、S30にアドバンテージあるって
いう意味でしょ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 04:00
金額抜きに考えても、S30にアドバンテージ

ないない(w
雑誌やカタログにだまされてるヴァカがいるな→>>792
796名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 04:13
>>792
バッテリーの持ちが悪い。

こんなもんでエエか?
797名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 05:10
S40買った人は400万画素&バッテリーを主張。
S30買った人は新CCD&連写速度のすごさを主張。
これからどっちかを買いたい人は
この狭間で揺れ動く。

こんな構図ですね?
ちなみにおいらは揺れ動いている1人です。

価格差も5000円程度になっている現在、
お互いの短所を言い合うよりも、
どのような用途では画素数400万が生きてくるのか?
どのような用途では新CCDが生きてくるのか?
それぞれのカメラがアドバンテージを発揮できる分野について話しませんか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 05:42
新CCDとやらの何がすごいのか、実写画像をアップして説明してみろと
言ったらたぶん誰もやらないんだろうな(藁
799名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 06:15
このスレの上の方に、ホンのチョット上の方に
比較したHPのアドレスがはってありました。
それ以外には、ないかな。
S30/40両方もってるって、少ないだろうから。
800名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 07:57
むしろ俺はG2と比べて欲しいよ。S30。
801 :01/12/05 08:51
自分はS40買った。白トビが嫌でアンダー目にとって、
後でレベル補正しようと思ったのだが、レベル補正で暗部を明るくしても、
その部分は、色がなく灰色の世界なのだ。こういう使い方をするなら、
S30の方がいいんじゃないのかな。
撮った直後に、その画像のヒストグラムや白トビ部分が表示されるから、
それを見ながらこまめに露出補正かけてしのいでいる。
凄い連射性能、、、って
同じシステムで1枚当たりの容量が小さければ速いに決まってんだろ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 12:17
>>802
そそ、約80%の画素で約1.25倍の速度。当たり前だね。

つまりS30は 低ノイズ、高感度、高消費電力、画素数S40の80% の
新型CCDをどう評価するだけ。
>802
素人のクセに事情通を気取る厨房ハッケン(・∀・)!
805803:01/12/05 12:30
ここのサンプルで比較しても良いかもね。(あくまでも目安な)
ちなみに僕ちゃんはS30購入でちゅ。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/S40/S40PICS.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/S30/S30PICS.HTM
806名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 14:39
S30で撮った葉っぱの画像4枚アップしました。ほんとに葉っぱだけ。
周辺部が流れるのが気になるなぁ。アップした画像はトリミング有り。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Main&dir=&sort=date
807名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 14:52
>>806
IMG_0122.jpgの周辺部の流れってひどくない?いつもでるの?
この現象はマクロモード限定?遠景ではこんなことにはならないの?
レンズ設計上の問題(ていうかそれ以外ありえないが)だとしたら
S40でも出るはずだよね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 15:06
>>807
流れが汚らしいからトリミングしたんだけど、IMG_0122.jpgは
流れているというよりぼけてる感じかな?それよりよく分かる
画像を今アップしておきました。これは周辺部が流れてるよ。
追加した画像はマクロモードで撮ってないんだけど流れてる。
流れが目立つ場合と目立たない場合があるんだよね。これは
S40でも同じだと思うんだけど。
809名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 15:40
周辺流れなんだけど、これって上の部分だけ?
下は描写がしっかりしてるみたいだけど・・・。
これと、例のレンズの汚れって関連性あるのかな?
810名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 16:19
言われてみれば上だけのような気もするし。もしかして今日は
風が強かったから?でもやっぱりトリミング前のIMG_0122.jpgの
右上も流れてるし。大きな木だったから風で揺れたりしないしねぇ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 16:21
むむぅ、ズーミングしながらシャッター切ったみたいですね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 16:23
方眼紙でも撮ってみれば分かる話だろ。煽りでなくマジで。
>>804
仕様すら読めない消防ハッケン(・∀・)!
814名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 17:30
ここの家の画像を見るとよく分かるね。上の左右が流れてるし
女の人の向かって左側にある観葉植物の葉も流れてるし。
S40のサンプル画像も同じように見えるんだけどなぁ。やっぱりレンズ?
http://www.imaging-resource.com/PRODS/S30/S30PICS.HTM
815691:01/12/05 18:29
レンズの例のシミその後

販売店からS30がいくつか入荷したので交換しますと連絡が入りました。
店頭で交換の為、いくつか確認してみると・・・
当然といったら当然ですがゴミの混入はゼロ。
# 凝視しないと分からない埃はもちろんノーカウント。
ただ、レンズが・・・思わず「何じゃこれ!?」と言いそうでした(^^;

私のS30はその部分を見ると分かる程度だったんですが
その入荷したS30全て目を閉じていても分かるぐらい(ツッコミ歓迎)
レンズの周囲に等間隔で3箇所明確なシミが付着していました。
# 面積にしてレンズの1/4〜1/5を占めてるぐらいです。

全てのS30(全てシリアルB11〜〜)がそれだったので
# ちなみに私のS30のシリアルはB12〜〜です。
店員さんと相談してメーカの回答後対処することにしました。
製造上の仕様なのか問題なのかは別にして
ここまでバラツキがあるもんなんでしょうか?

カタログのQuality&Compactの文字が寒く感じる今日この頃。
816名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 18:47
>>815
キヤノン販売からキヤノンに伝わるのに何日掛かるんだろう?
価格comなどを見ると、BJも不良多いみたいだし、最近は品質悪い?
817名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 18:50
>>815
おそらくS40、S30のレンズは全て同じだと思う。前にも出てたけど
そのシミって10時と2時と6時の位置だよね?うちのS30も同じ。
シミというか曇りというかよく分からないけど見てすぐ分かる。
818691:01/12/05 18:51
>>816
工場に問い合わせ中って話がでたので、
Canonには伝わってると思います。

品質についてはG2やIXYでは問題ないだけにニントモカントモ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 19:04
>>818
工場??品保が担当だと思うが・・・
820691:01/12/05 19:08
>>819
俺もそう思うが、
店員さんがメーカとのやり取りでそう言ってたのよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 19:24
うちのS40をよ〜く見てみると、シミがある。
が、レンズではなく、枠にあるように見えるのだが。
ズーム移動枠用のポールもしくはスプリングが裏に付いているような感じで、
その接着剤かグリスが付いているのかな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 20:15
>>820-821
んで、画像に影響するの?
仕様だったりして・・・(爆)
823691:01/12/05 20:30
>>822
分かりやすく言いかえると
画像に影響しないならレンズ内側に指紋が付いてても良い?
ってことですよん。あくまでも品質の話ね。

仕様かもしれんが821さんの書込みが気になるなぁ。
824821:01/12/05 20:46
前玉を、熱カシメした痕かも?
いずれにせよ、枠だとしたら、この枠の内径はエッジのようなので、
影響は出ないと思われ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 21:26
>>823
わっはは。指紋が付いていたら爆笑だね。
IXYで調子こいて、IXY発表前のデジカメとしては2流のメーカーに
逆戻りしたと事かな?
コストダウンの結果・・信用できなくなってきたよ。
826691:01/12/05 21:29
>>825
メーカの回答が出てないだけになんとも言えんですたい。
今日の夕方結構時間あったから、ヨドバシとかさくらやとかビックとかの
量販店を幾つか回った。
店員捕まえて聞いた質問は一つ

「30はCCDが改良型だそうですけど、40のそれとは画素数抜きにして
具体的にどのように違うんですか?」

どこの店の店員も同じことを言った。

「えっ?CCD新しいんですか?知らなかったです。」

…。これは店員がバカなのか?
それともネットではここまで広く知られていながら実はガセネタなのか?
びみょーに鬱。

ビックの店員によれば、キャノンとしては40の方をメインに売りたいらしく
生産ラインも40の方が圧倒的に多いらしいし、
店への働きかけ(販促POPとかの提供とかね)も40がメインらしい。

謎の存在30…。
そもそも新CCDってそんなに良いものなのか?
若干の性能アップはあるにしろ大きな差があるのか?
スペックプラシーボ効果無しでチェックしたいものです。
829名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 22:43
>>828
Sony供給のCCDのようですが、ノイズに関しては
かなり改善できていると思いますよ
クッキリ、ハッキリ系の絵で、色は好みかなぁ
過去ログのアップ絵で夜景などをご覧下され
830 :01/12/05 22:51
>>828
>>829このように雑誌などにだまされたヴァカは言っております(w
831 :01/12/05 22:54
>815の書き込みが気になった
埃やシミのある人のシリアルナンバーが知りたい
もちろん無い人のも。
832名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 23:00
>>831
埃は無いけどシミ(曇り)はある。
シリアルナンバーは1B12*****
833名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 23:08
室内での人の撮影用途なら、S30とS40 どちらの方がいいですか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 23:14
>>833
S40

貧乏人はS30
S40って、レンズの小ささを画素数で補ったG1って感じがしません?
それに比べてS30はコンパクトカメラとしての完成度は高いと思うのですが。
確かに400万画素は魅力的ですが、所詮コンパクトカメラ、300で十分と思うのですが。
836名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 23:36
>S40って、レンズの小ささを画素数で補ったG1って感じがしません?

まったくしませんけど。
837名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 23:44
>>834
ここら辺がS40買う奴の本音だな。
無意味までのハイグレード嗜好、
恥かしいほどの見栄っ張り。
なのに本人自覚無し。
>>835
>S30はコンパクトカメラとしての完成度は高いと思うのですが。
微々たる差じゃないよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 23:52
>>837

僕もS30買おうかなぁという気がしているんですけどね。
でもやっぱり400万画素。なーんか悔しいじゃないですか。
素直にS40が新CCDだったら、迷わず40なんですよ。
5000円くらいの差は大したこと無いですし。
839名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 23:53
よし
結論は
● S30の方が性能いい、完成度たかいといってるやつは
  雑誌の受け売り

● S30,40共にいいデジカメだというのは確か
● 貧乏人はS30、金持ってるやつはS40
840名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 00:10
>>838
128MBのCFが買えるぞ<5000円
841名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 00:19
>>839
オレ、金持ってるけど、あえてS30にしたよ。
理由はボディの色。
厨房的ですまん。
842名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 00:23
それより付属のバッテリーチャージャーですが
これ海外とかで使いたい場合
プラグだけ変えるのではだめですよね?
843名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 00:23
>>839
5000円程度で貧乏も何もないだろ。
844   :01/12/06 00:25
>>843
その5000円をケチるから貧乏と言いたいと思う

>>842
100から240Vまでなら平気です
INPUT100-240ってかいてあるし
845名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 00:26
>>817

>そのシミって10時と2時と6時の位置だよね?うちのS30も同じ。
これってレンズのシミか? レンズに接触している部分が写り
込んでるように見えるが。いろんな角度から見てみ。
>>845
店頭で他のを覗いてみなよ。
無い奴があるんだぜ?
じゃあ無い方が不良品なのか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 00:34
>>844

いやまあ、S30とか逝ってるやつは、5000円が惜しいんじゃねぇんだ。
新CCDが気になって仕方ねぇんだよ。

画素数はS40の方が高い、そりゃわかったよ。
連写速度は画素数低い方が速いに決まってる。それも分かったよ。

結局すべての波紋の原点は「新CCD」、これじゃねぇか。
そもそも新CCDのソースはどこにあんだよ?
カタログにもサイトにも書いてねぇぞ?
848名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 01:04
>>847
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/canon.htm
S40と、S30の主な違いはCCDの画素数と本体色で、それ以外の仕様はほぼ同じ。S40はグラファイトグレー、S30はラベンダーシルバーを本体カラーに採用する。なお、S30には、SN比が従来機種の約2倍に向上した新型CCDを搭載している。
849名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 01:08
従来機の2倍であって、S40採用のCCDの2倍かどうか
わからん。
雑誌で見たけど、描写の細かさはS40が上だった。
850名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 01:31
>>849
だね。別にS40の2倍であるとは書いてないしね。
むしろ40/30が同時点で発表されているのだから、
従来機=A10・20、S20、G1、G2
と考える方が自然だね。

まあだからといってS40が従来機より改良されたCCDを使っているかどうかは分かりません。
851名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 01:32
>>849
>従来機の2倍であって、S40採用のCCDの2倍かどうか
わからん。

これだね
家電とかで電気代が従来機の半分とかっていってるのと同じ
ここでいう家電の従来機は5年前とか10年。
852名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 01:36
まあいずれにせよ、S40の400万画素はちょっと無理している感はあるけどね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 01:46
でもやっぱり画像見るとS40の方がはるかに解像度高い
854名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 01:49
うん、解像度ははっきり高いね。
S30はともかく、G1とは比べ物にならないくらい解像度はしっかりしている。
おいおい、このスレッドもループに陥ってるじゃないか・・・。
どうしてG2スレと同じ運命を歩みたがるんだ?
856名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 01:52
S30とS40の価格差が5000円以内になってしまった現在、
「新CCD」とやらの実力をばばーーんと見せつけてくれないと、
このスレの存在意義が無くなってしまうのだよね。
そろそろ潮時かしらん?
857名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 01:59
正直もうネタがない。
858名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 02:01
だな。
誰かS30はこんなにすごいぜ写真、アップしてくれよ。
S40との比較は無くても(・∀・)イイ!
新CCDの実力を、俺に思い知らせてくれ。
このままではS40を買ってしまうぜ。
どーでもいいけどさ、発売前あんだけフィーバーしてたS30のサンプル画像。
あれくらいの画像が一向に出てこないあたり笑えるなぁ〜。
D7は最近メーカーサンプルを超えるものが上がる事もあるくらい
ユーザーはちゃんと使いこなしてるってのに・・・。

デジカメの質以前の問題みたいだね。
860名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 02:25
確かにS40もボチボチでてきたけどS30ない。
誰がアップして欲しい
S40もさ、コレ
http://samples.dpreview.com/gallery/canons40_samples/originals/011003-1525-31.jpg
が撮れるパフォーマンスがあるんじゃないの?
なんでこういうサンプルでてこないのよ?
862名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 02:39
>>861

すげー。
これが手のひらコンパクトかよってかんじ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 02:43
http://www.dpreview.com/gallery/canons40_samples/

初心に返ってじっくり良いサンプルをみますかね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 02:44
>>861
すごいねぇ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 02:52
>>865
http://www.powershot.com/Imaging/PSS40_30/SAMPLE/DATA/img_9830.jpg
この犬と子供の写真には恐れ入った。
髪の毛とか毛並みとか、こんなにキレイに出るもんなんだね。
恐るべしS30
しかしこのサンプルに騙されてるような気がするのは俺だけだろうか・・・?
868名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 02:57
どんなカメラでも、扱うのにそれなりの腕は必要だろうけどね。

S40/30は太陽光の元での風景やポートレートには満足のいく性能が発揮できることは確かだね。
腕、か・・・。
870名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 04:30
S30かS40同価格ならどちらがおすすめですか?
871名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 04:34
>>870
過去ログよめよ
S40だって
確信持てない正体不明のCCDよりかはS40.
ループへの入り口が開いた。
873名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 05:45
あの猫は当時無関係なスレッドにまでコピペされた有名な一枚だね。
あんなにしつこくコピペしてた連中って今何撮ってるんだろう?
なんかS40ギャラリーはどこもかしこも風景ばかり。
風景なんてさ、写るんです。でも撮れるじゃん。

何やってんのよ?
874691:01/12/06 07:07
なんかS40ユーザとS30ユーザがもめてますね。

ニュースリリースと消費電力が増えた点と感度向上と
リリース時期から新型CCDだと思いますよ。
# SONY製CX412が可能性大。←ソース無いので軽く流してね。

あと、貧乏だからS30とか必死に吼えてるアフォがいますが
5,000円の差額なのにあえて300万画素クラスを買うのが貧乏なのかな?
貧乏性ならむしろS40を買うと思うよ。
※煽りでは無いので一部を除いたS40ユーザの方は流してください。

同じ人が同じ物を撮らないと比較にならないのでは?
素人一眼よりプロの写るんですの方が綺麗な写真を撮れると思うよ。

<新型CCDの概要>
ttp://www.framos.de/pdf_sheets/Preston-SONY_CNCE.pdf

<比較サンプル>
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/S40/S40PICS.HTM
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/S30/S30PICS.HTM
875名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 09:21
>>866
http://www.powershot.com/Imaging/PSS40_30/SAMPLE/DATA/img_9830.jpg
のカメラ情報は、S40なのだが。
ファイル名 img_9830.jpg
カメラ機種名 Canon PowerShot S40
撮影日時 01/09/06 10:36:13
撮影モード プログラムAE
Tv(シャッター速度) 1/1000
Av(絞り数値) 4.0
測光方式 評価測光
露出補正 -1/3
ISO感度 50
レンズ 7.1 - 21.3mm
焦点距離 14.7mm
デジタルズーム なし
記録画素数 2272x1704
画質(圧縮率) スーパーファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード SINGLE
合焦AFフレーム [中央]
現像パラメータ
コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
ファイルサイズ 1884KB
シリアル番号 898-9830
ドライブモード 1コマ撮影
マクロ 切
カメラの所有者名
876名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 09:29
ローノイズきぼんぬ=S30
高解像度きぼんぬ=S40

で良いと思われ。
877691:01/12/06 10:23
レンズのシミその後

販売店経由でメーカに投げてもらってますが、あえて電話してみました。

レンズ面は報告受けていないので分かりませんとのこと
821さんが言われた枠のシミは植毛処理によるものだそうです。
「映込み」の話も出ましたが個体差がある話をすると
「実機を見てみないと・・・」との回答でした。(まぁ、当然ですね)
# サポートにはS30、S40各一台があるだけのようです。

どちらにしても販売店にお任せする方が良さそうです。
878名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 10:31
861の猫ちゃん写真だけど、いくら毛ぼーぼーでもあそこまで寄ればキレイに
撮れて当たり前の気がするんだけどな。
違うかな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 10:59
あと、貧乏だからS30とか必死に吼えてるアフォがいますが
5,000円の差額なのにあえて300万画素クラスを買うのが貧乏なのかな?

だから、そのたかが5000円をケチるのが貧乏だって(w
何万って離れてたら別。

>※煽りでは無いので一部を除いたS40ユーザの方は流してください。
おもいっきり煽りだね(w
S40は解像感を重視する人、S30は色階調を重視する人
メーカーは、どちらの人にも使って欲しくて2機種発表したのだろ
人の好みは人それぞれ、どうだっていいのでは
881691:01/12/06 11:15
>>879
大人になれよ。

ローノイズが必要ならS30を買えば良いし
高解像度が必要ならS40を買えば良い。

普通、金額より性能・仕様を見るだろ?
「貧乏」って単語が出るのが不思議。
何か困ってるのか?相談に乗るぞ。
>>879
頭の中5千円でいっぱいダネ!
883名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 11:57
>>873
お前みたいな奴がいるから風景とか動物しか出てこないんだよ。
誰がプライベートな画像までアップするんだ?見たけりゃ自分で探せ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 12:15
>>880

禿同。
マクロで同じ物を撮った写真とかで比較した場合、
40の高解像度にはびっくりする。
しっかり見えすぎて、逆に汚いと錯覚するくらい。
30だと、若干解像度は落ちることは確かだけど、
少し安心できるような自然な風合いに仕上がっている。
885名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 12:17
S40よりS30の方が画像全体に赤味がかかっているような感じ?
赤みというより黄色っぽいのかもしれないけど。
886名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 12:20
そうだね。ちょっと暖色なしっとりした雰囲気になる<S30
逆に、S40の方が白くなるとも言えるのかもしれないけどね。

個人的な趣向としては、
何となく平面的な印象を受ける40よりも30もほうが好きだなぁ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 12:37
> ローノイズが必要ならS30を買えば良いし
> 高解像度が必要ならS40を買えば良い。

カタログにそう書いてあればそういうふうに買う人もいるかも
しれんけどね。S30とS40の差を強調するような売り方してない
じゃん。買った人が単にそう思ってるだけかもよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 12:41
L版サイズで印刷するんだったらどっちでもいいような。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa755169
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa742902
889名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 12:47
>>887
確かに。だって販売員が新CCDのことを知らないってことは
キャノンの営業の人は、あまりそこをセールスポイントにしていないってことでしょ?
それ以前に新CCDに関してカタログにも、キャノンのサイトにも全く載ってないのが変。

それに量販店の扱いも違う。
新製品のはずの30は富士の4800や6800と同じ程度の扱いなのに対し、
40は目玉!って感じで、展示する台までちゃんとある。
最近のオリンパスのコンパクト400メガピク(名前は失念)とかと並んでセンター展示だ。

まあこれだけ広まっているんだから、新CCDが実はデマでしたってことは無いだろうが、
キャノンとしては、新しくなったCCDの様子見実験台1号程度の扱いなのかも知れない。
もちろん、これだけ低ノイズで色合い豊かに写るんだから
様子見実験は大成功だったと思われるが。
>>889
確かにカタログでは隅っこにISO800はS30のみって書いてる程度だね。

40は在庫掃いてるだけだよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 12:57
基本的にメーカーとしては値段と画素数の違いだけで売りたいんだと思う。
ただ、そうすると完全にS30はS40の廉価版と見られかねないので、ローノイズCCDが
どうのとちょっとだけ華を持たせてあるんだと思う。
それにまんまと乗せられている気がするね。
892691:01/12/06 13:03
>>887
カタログには書いてますよ。
|さらにS30は、ローノイズタイプのCCD搭載によってクラス
|最高レベルのISO800相当までの高感度設定が可能です。

その特徴を強調する売り方はしていないですね。
メーカーもS40をメインに考えてると思います。
893名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 13:05
確かに在庫多そうだな。
っていうか、キャノンが単に売りたいんだろう?40。
30は富士とかオリンパスとかに対する威嚇目的(藁

もちろん性能的にはハニカームなんちゃって高画素や
デジカメ部門売り上げ最悪&撤退必死の、
それでもカメラメーカーかよおい!っていうところが作っているものよりは
30の方が数倍良い製品だしな。
オリンパスに対しては、威嚇と言うよりとどめだな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 13:08
商売なんだから画素数の落ちる方をメインに据える事はあり得ないでしょうね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 13:13
とはいえ、ISO800なんかつかえねぇって(藁
まあISO50でも100でも、確かにローノイズだけどな。
その点は感心、感心。

今後はCanonはこのタイプのCCDを全機種に搭載してくるのかね?
それともローノイズ改良型は、現時点では技術的に300Mpxが限界だったり。
どうなんだろう?>ソニーさん
896691:01/12/06 13:15
>>891
CCDのコスト差ってどれだけあるんでしょうね?
891さんの考えだと
S30/S40の差額以上なら「S30ユーザが乗せられてる」
S30/S40の差額以下なら「S40ユーザが乗せられてる」
ってことになるのかな?

そこまで気にしなくても良いんじゃないかな?
結局はニーズにあったもの買えば良いんだし。
897名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 13:20
>>894
禿同。40を先に出して、年末商戦に30を投入するというやりかたはなかなか手堅い。
メインは40、高いナーと思う客には30。
ちょっとこだわりたい人にはG2。
10代20代の女性にはIXY300、これ最強。
コンパクトデジカメのシェアを着実にのばしていこうという作戦なんだね。
恐れ入った。
898名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 13:23
>>896
まあローノイズの新しいCCDをキャノンとしても
いち早く実戦投入してみたかったんでしょ?
そのために30の価格はギリギリまで抑えてあると思う。
むしろちょっと損してもいいくらいの勢いで。
その代わり30は出荷数少な目。

S40 = 王道。もっとも万人に受け入れられるでしょう。
S30 = ちょっと先進。得した気分。
899691:01/12/06 13:25
>>895
同意。

今更、あの価格帯で300万画素じゃ押しが弱いし
ましてやローノイズじゃ押せないでしょう。
「ほら、この部分見てくださいややノイズ感が・・・」じゃあねぇ(w
900名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 13:37
>>896
基本的に半導体の値段って今最も多く作ってるモノが一番安いと思うので、
画素数はあんまり関係無いんじゃないかな。 どっちも1/1.8インチだし。
実売価格で5000円程度なんですか? だったらCCD自体の値段はほとんど
変わらないのでは。

>>897
そう。 いつの間にか最強のラインナップになっているんだよね。 うまく
棲み分けできているし。 同じカメラメーカーでもオリやニコとは大違い。
901名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 13:40
>>900
ヲメ!
902名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 14:16
新スレ逝っとく?
それとも一応の結論らしきものが出たので打ち止め?

まあ、これからS40/30買う人のために、
既保有者がたまってるスレが会った方がいいに決まっているけど。

この年末商戦でおそらく増えるであろうS40/30ユーザーが、
撮った写真をアップしつつ、購入を迷っている人にアドバイス出来るスレとして
パート4があってもいいと思うけど。

誰か新スレ立ててーん。
903名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 14:28
なんだかんだ言って、一番活発なスレ
904熊のプー太:01/12/06 14:36
S40とS30、結局どっちがいいの〜。更にわからなくなったぴょん。
どうしてくれるんだYO!!
905名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 14:41
どっちもいい。両方買えば解決。
906691:01/12/06 14:43
907名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 14:48
>>903
まあ持っている人も多いし、気になる人も多いんだろうな。

>>904
過去ログにサンプルへのリンクがあるだろ?

S30の画像を見て
「新CCDってノイズが少なくてすげー!」
って思ったら迷わずS30。

「…違いが分からないぜ」
という方は、とりあえずS40。

「高解像度サイコー。超キレイじゃーん」
なら、S40。

結局の所、買ったカメラで撮る画像を一番見るのは自分の目。
その自分の目に快適な方を選ぶのが一番さ。
ぱっと見た目で、画像の快・不快は感じるだろ?
要は君の目の「快・不快センサー」が
解像度に敏感か、ノイズに敏感かで決めればいい。

だが安心していい。
今まで150万画素使ってた人や、はじめてデジカメを買う人には
30も40も共に「超快適」であることには違いはないのだから。
908 :01/12/06 14:49
S30の画像を見て
「新CCDってノイズが少なくてすげー!」
って思ったら迷わずS30。

「…違いが分からないぜ」
という方は、とりあえずS40。

「高解像度サイコー。超キレイじゃーん」
なら、S40。


一番わかりやすい。
909名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 14:49
どっちも不良品ですな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 14:50
どっちを買っても、それなりに満足感はあり、
買わなかった方に対してコンプレックスもある。
911名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 14:51
>>909みたいな奴がいるから新スレ立てても荒れるだけだと思う。
912名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 14:52
新スレ立てても不良品ですな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 14:53
不良品は交換して貰えるから安心してね!
この定期的に現れる同じフレーズしか言えない煽り屋UZEE。
「ゴミってことで。」「不良品ですな。」「売り払ったよ」「早く売らないと買い取り価格下がるよ!」
これら一連のパターンから感じられるのは、
他人のデジカメに対する哀しいまでの嫉妬、妬み、
そして自分のデジカメに対する不安感、後悔だね。
UZEEんでほっときましょう。
915名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 15:42
916691:01/12/06 15:54
パート4ではS30もS40も仲良くね。
まともな意見が欲しかったらまともなサイトを探した方がいいよ。
写るんですすら買えないような煽り屋からのアドバイスなんて
何の参考にもならんからね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 17:06
S30とS40を比べると、S30って
何か黄色っぽくありませんか?
どちらにするか迷っているけど、日本人の肌は
もともと黄色っぽいのに、さらに黄色く写ったらイヤなので
やっぱりS40にしようかなって思っています。
919名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 17:12
S40の方が青っぽいかな。いや外装が。
920名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 17:12
>>918
黄色っぽいというより赤みが強いんだろうね。でもS40も
他の機種と比べると赤みは強いみたいだよ。
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/p5/samples/
921名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 17:36
>>920
見てみました。S40も他の機種と比べると
赤みが強いんですね。
S30はさらに赤みが強いとなると、やっぱり私は
S40になりそうな気がします。
日曜日まで、じっくり考えようと思います。
922名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 19:26
>>921
どっちが本当の色に近いと思う?
>>921

確かにS40はG2に比べても赤っぽい感じになるかもね。
っていうか、新スレ逝こうよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 19:49
1000逝ってからも遅くないだろ。
S40はIXYに似て赤っぽくなるのかも解らんね。
小型デジカメ方面はそういう色作りなのかも?
925名無CCDさん@画素いっぱい :01/12/06 19:52
結局はS40が良さそうだね。
S40買うよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 21:21
>>925
好きに買え
927名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 22:23
>>922.>>923
んー、難しい質問ですねー。
どっちだろう?
白っぽい紙が写ってるのを見た事があるんですが、
S40の方は白くて、S30の方は日に焼けちゃった紙のように写ってました。
どちらが本当なのか、わかりませんが
S40の方がいいかなって思いました。
皆さんは、どう思いますか?
928S40くん:01/12/06 23:19
いつまでIXYのCMやってんだろ・・・。S40のCM見てみたい。
中田じゃなくても良いからさぁ。
結局水中ハウジング、明日からのダイビングに間に合わなかった・・・。
10月に本体買って、まさか12月のダイブに間に合わないとは思わなかったです。
正直、がっかり。
929名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 23:28
今でも主力はIXYなんのかな?
930名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 23:48
>>928
なんでよ? 水中ハウジングは、もう売ってるよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 23:53
>>930
言わない方が928は幸せだったかも・・・
932名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:12
>>930
ハウジングを買うお金をバイトで貯めていたが間に合わなかったに1票。
933名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:14
>>932
それも言わない方が928は幸せだったかも・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:17
>>933

もしかしてあなた928さん?(藁
935名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:21
>>934
いえ、935です。
936名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:29
レンズの斜めから光を当ててレンズ見ると・・・
937名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:36
見ると・・・なに?
938名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:37
しっ、しみがーーーーーーーーっ!!
939名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:39
しっ、しみがーーーーーーーーっ!!なに?
940名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:45
まあレンズのシミや汚れは気にするほどではない、と。
941名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:46
明日S40買いに行こーっと。
楽しみ楽しみ。
CFは128M買えばいいですかね?
それとも頑張って256M?
942名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:47
しかし、なんでS30/40はシミシミ騒がれるんだろ?
>>941
好きにしなさい

>>942
シミがあるからだろ
944名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:49
S30買ったんだけど、ドット欠けらしき物を発見してしまったが、
自分では、いまいち判断できないので、
識者の方々にCCDのドット欠けなのか、ご判断いただきたい。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/IMG_0377.JPG
家の右上にある白い点です。

ちなみに星ではありませんし、レンズの汚れでもないです。
945942:01/12/07 00:50
>>943
ありがとう。
34年間悩んでいた事が解決しました。
946名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:52
>>944
死兆星?
947名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:52
>>944
レンズ蓋して撮った写真もあげてちょんまげ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:54
>>944
何枚か撮って同じ場所にあるようだったらそうかもしれないね。
他の画像では同じ位置に出てない?
>>944
何枚とっても入ってたら当たり
950名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:59
>>944
関係ないけどISO50なんだ。
951944:01/12/07 01:01
別の物も上げてみます。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/IMG_0373.JPG

どうやら当たりみたいですね・・・。

液晶ディスプレイと違い、CCDのドット欠けは交換の対象になるのでしょうか?
952944:01/12/07 01:03
>>950
デフォルトままで撮影したので、ISO50のままです。
自分でも意外に写りが良くて驚いてます。
953名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 01:03
>>951
おめでとうございます。大当たり!
商品は同商品との交換です。

その通り、不良品ですよ。
954944:01/12/07 01:05
>>953
了解しました。

ヨドバシにゴルァしようかと思いますが、
その場合、撮影したコンパクトフラッシュを持っていけばいいんですかね?
955名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 01:05
>>951
初期不良だから交換してくれるよ。
画像ファイルを持っていった方がいいね。プリントアウトしたものを
持っていってもいいけど。どっちにしても早く交換してもらおう。
956944:01/12/07 01:08
>>955
アドバイス、ありがとうございます。

いっそのこと差額払うから、S40に交換させてくれんかなぁ。
画質ネタより品質ネタが多いぞなもし。
>>956
「新しいCCD使ってるらしいですね」から始まって
「品質が安定してなさそうで不安」と持っていって
「追金しますから。安定したCCDを使ったS40を・・・」じゃダメかな?
9591000:01/12/07 01:31
1000!
960 :01/12/07 01:47
まだまだ
961名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 03:06
俺も今週末にはS40買うぜ。
サンプルなどをアプできるようにがむばるぜ。
合焦しないとかいうその辺もレポりたいぜ。
962 :01/12/07 09:47
いつのまにかpart4ができてしまってるんだが..
963名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 09:56
先走りすぎ。
964944:01/12/08 00:19
>>958
明日、ヨドバシ店員と折衝してきます。
乞うご期待。
965 :01/12/08 19:35
とりあえずS40買った。
ネットはやめて店頭でしみのチェックをして
一番少ないのを買った。
クレームは今まで聞いたことないし
キヤノンからも連絡は来てないそうだ。
今電池の充電中。
偉そうなこといってるが実はデジカメはじめてなんだ。
>>965
S30/40はシミのチェックが定番になりそうだね(w
IXY D300もか
967944:01/12/08 23:38
ヨドバシに行ってきたよ。
すんなりS40と交換してもらえた。
もちろんシミチェックは忘れなかったよ。
さぁ、明日は撮りまくろう。
新スレ立ってるし、さげでな
969名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 23:59
何言ってんの、最後まで使い切らないとメモリー効果が残るぞ。
さげでやりゃあいいじゃん。
一緒に1000ゲット争って欲しいのか?(w
971名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 03:09
S40持っているけど、ガキを撮るような軽いスナップはIXY200の
方が向いていると思うし、S40にしたって常に持ち歩ける限界の
ような気もするしね。
銀塩にしたってかしこまって撮るんならG1だったし、軽くスナップ
ならTV使ってた。
状況に応じて使い分けるというのが基本じゃないの? まぁ、
デジカメに関してはどんな高級機であっても銀塩には敵わない
ことは判り切っているから、10万以上だとかどでかいのには
興味ないけどね。
500万画素になろうが600万画素になろうがデジカメには限界がある。
それを知ってて手軽さというデジカメを楽しんでいるというわけだ。
972:01/12/24 01:52
コピペするな。馬鹿。
お、まだ使いきってないな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 17:17
教えて下さい。S40かいました。大容量のCF探しているのですが・・・
CFはノーブランドだろうとハギワラやレキサーだろうと静止画のみなら、大して
変わらないんですか?速度とか
ユーザーの方、教えて下さい。お願いします。
975974:01/12/24 17:22
あっ、それと動作しないメーカーのCFがあればそれも教えていただけないでしょうか?
できるだけ、安く抑えたいので、よろしくお願いします。
976名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 22:14
>>974
どこでも同じじゃないの?
CFの速度はCFスレに出てるよ。

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン


   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・セッカクオドッタノニ・・
   |⊂
   |
ワショーイ
ふぅ