☆バレエを題材にした漫画を語ろう3☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノンナ7
ついにPart 3です!山岸凉子! ※ネタバレ注意!
◎過去スレ
Part 1: http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/992270140/l50
Part 2: http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1037196502/l50
◎関連スレ
「【バレエ】白鳥の湖」(モナー板)
Part 1: http://aa.2ch.net/mona/kako/1030/10309/1030982685.html
Part 2: http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1033420894/l50
2踊る名無しさん:03/07/26 20:55
3といえば三沢さん
3踊る名無しさん:03/07/26 21:00

2じゃんw
4踊る名無しさん:03/07/26 21:38
乙!
5踊る名無しさん:03/07/27 01:43
ドダダン立ち読みしてむかっ腹たって、
ソッコーテレプシ立ち読みして目と心をお清めした午後
6踊る名無しさん:03/07/27 10:08
ドゥダはコミックス7巻が8月に出るね。
まとめ読み派の私は待ちに待ってたけど
連載の方はそんなにひどいの?
7踊る名無しさん:03/07/27 10:34
ドゥダはもはやバレエ漫画ではなくただのレディースコミック
になったと思えばそんなにひどくない
8踊る名無しさん:03/07/27 11:11
うん、踊りはただのスパイスってことで
いっつも同じパターンの展開だから
連載読んでないけど
9踊る名無しさん:03/07/27 14:00
おいしい関係のバレエバージョン
10踊る名無しさん:03/07/27 19:00
少女監禁事件を見ると
空美ちゃんを思い出してしまう。
パンツだって1万円で売れるのに
あんな変なビデオでて8千円じゃかわいそすぎだよ
11踊る名無しさん:03/07/27 19:20
ドゥダのダンスに関する発想自体が古すぎてついていけん。
クラシックなら何でも古いのか?
10年前くらいの発想。
12踊る名無しさん:03/07/27 19:22
すいません、質問があります。
昴ってどうなったんですか?連載途中で終わったんですか?
13踊る名無しさん:03/07/27 20:40
第2部まで終了。第3部開始日未定。以上
14踊る名無しさん:03/07/27 21:03
>>11
そうそう、いつもバレエに飽き足りなくなって
他のダンスに行くの。
バレエだけの漫画でも
喫煙とか裸足とか斬新な演出が入って「おおっ」みたいな。ワンパターン。
発想古すぎ。

しかしスワンの「みにくいアヒルの子」…
みにくい子供時代→モダンバレエ
最後に美しい白鳥に!→クラシックバレエ
読んでて、なんとなくモダンダンスに失礼な気がした
15踊る名無しさん:03/07/27 22:13
クロワゼの特集で偉そうに語ってるのがむかつく。
槙村と昴の作者(名前すら浮かんでこない)
16踊る名無しさん:03/07/27 22:27
昂の作者、バレエのポーズも満足に描けないクセにバレエの世界観を熱く
語るのがウザー
17踊る名無しさん:03/07/28 03:14
昴は自分だけで読んで笑いとばす漫画としてはいいんだけど・・・
バレエを知らない人たちが読んであれがバレエだと思われるのがすごく嫌。
18踊る名無しさん:03/07/28 10:13
昴はあの絵を見た段階で私的には拒絶反応が(w
19踊る名無しさん:03/07/28 14:04
昴について読みたい人は漫画板の↓「曽我ナントカ(昴の作者)」スレッドへ

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1045181505/-100
20踊る名無しさん:03/07/28 14:05
曽田正人総合Part4≪capeta 昴 シャカリキ 大吾≫ ですた
21踊る名無しさん:03/07/28 18:17
てめぇ等クソ凡人のクソジャリがヲタクを馬鹿にする権利なんて微塵も無いんだよ、このボケがァ!!!つーかな、
お前等氏ね。今すぐ逝け。逝ってよし。
あのな、ヲタクってのはな普通の人と違うからヲタクっていうんだよ。解かるか?
テメェ等クソ凡人のクソジャリが踏み入っていい領域じゃねーんだよこのアホがぁ!なんの谷間も困難も無く、裕福に育った平和ボケのお子様が出る幕じゃねーんだよタコ!
時代を支えてるのは結局のところヲタクなんだよ。解かるか?ランクが違うんだ。テメェ等がヲタクを「キモイ」だと?
勘違いすんじゃねーよ馬鹿。俺たちから見ればお前等の方が数億倍キモイんだよアホが。だいたいな、
その言葉を平気で発言するな。ヲタクの前で。失礼だ。ハッキリ言って。ヲタク相手だからって何でも言っていいのか?
なめんなよ。お前等クソジャリがヲタクに言葉を申す時はまず一礼してからデコを犬が糞した跡の地面に擦り付けてから言え。
ボケが。しかも敬語でな。つーかクツなめろ、オラァ。だいたいよ、お前等ゴミは中途半端なプライドを持ちすぎなんだよ
ボケがぁ。捨てろ、この星に捨てていけ。自分でそんな価値のある人間だと思っているのか?アホか、
テメェなんざ死んだって慰謝料1円で十分だこの歪んだ肉細工が!昼と夜の間で朽ち果てろ!つーか、1円でも勿体無い。
むしろ、こっちが何か貰うべきだ。汚い死体を見せられたからなぁ。目が腐ったらどうする気じゃこのボケェ!
1億円払えクソがぁ。払えなかったら俺ン家で床掃除でもしてろ。ただし全部口で掃除しろクソジャリ。便器もなぁ。
汚いとかヌカすと刺すぞコラ。テメェのツラの方が数兆倍汚いんだよハゲ!鏡見ろボケ。鏡が腐りそうだぜ。
嫌なら死んだっていいぜ。その方が地球にとってありがたい。消滅しろ。バニシュ・デスや。二度とそのツラ見せるな。
もし生まれ変わってもヲタク見たら真っ先に公衆トイレにでも鍵掛けてガクガクしながら隠れとけボケが。


22踊る名無しさん:03/07/28 21:40
>14
禿同。
23踊る名無しさん:03/07/30 15:24
age
24踊る名無しさん:03/07/31 23:48
ドゥダは、いろいろな事情もあってエリートコースから外れたり、
トップになれなかった人間の、あきらめきれないもやもやとした思いや、
中途半端な生き方に疑問をもちながらも、必ずしも正しい道をムダなく
選択していくことが出来ない過程や心理をよく描いているよ。
ま、そういうことはガキにはわからないだろうけど。
萩尾望都がダサイバレエマンガ書いても、盲目のファンは「人間の心理を
描いている」と擁護するけど、そういう目でみれば、ドゥダは萩尾が当時
書いていたものより、十分今時の事情に合っているよ。
25踊る名無しさん:03/08/01 07:46
Do Da・・好きだよ。このスレでやたらたたく人もいるけど・・・。
コミックス買ってがっかりするようなことは多分ないよ。

私も前回のカラーYOU見逃したので(立ち読み派)次にコミックスに収録されるのを
楽しみにしてる。
初めて呼んだときには「鯛子」って名前に「ヲイヲイ」って突っ込んだけど・・・・。
26踊る名無しさん:03/08/01 09:18
わたすもドゥダすきです〜
ま、好みは人それぞれって事で。
ちゃぶ台でご飯食ってるのが理解しがたいが・・・
膝でないのかな?(前にも書いたかも・・・)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
28踊る名無しさん:03/08/06 11:35
フェスですっかり忘れてたけど、テレプシ、どうなったの〜?
休載?
29踊る名無しさん:03/08/06 11:49
昔っから槇村某の漫画をずっと読んできた漏れは
ドゥダダンをバレエ漫画だと思ったことはないでつ。
漏れ的には、最初っからバレエを題材にしたレディコミ。
まだ昔のダンシングジェネレーションとかNYバードのが・・・。
あ、でもあれはバレエじゃないっすね(藁

バレエ漫画であるか否かとドゥダダンの漫画としての優劣は
別次元のオハナシ・・・だと思うがなあ。
30踊る名無しさん:03/08/06 15:42
テレプシ、今日発売でした。
ネタバレは遠慮しときますが、一言だけ…

例の掲示板の書き込み、桜子ではありませんでした。
31踊る名無しさん:03/08/06 16:54
>>30
ん? まだわからないと思いますよ

それよりまた医者の気になるつぶやきがある
32踊る名無しさん:03/08/06 17:56
>24
ドゥダは、いろいろな事情もあってエリートコースから外れたり、
トップになれなかった人間の、あきらめきれないもやもやとした思いや、
中途半端な生き方に疑問をもちながらも、必ずしも正しい道をムダなく
選択していくことが出来ない過程や心理をよく描いているよ。
ま、そういうことはガキにはわからないだろうけど。

ここは「バレエを題材にした漫画を語ろうスレ」なんだが…
バレエの扱い方に違和感を覚えるって言ってるのに
論点ずらせちゃ駄目。
33踊る名無しさん:03/08/06 21:01
>>30
31です
ごめんなさい、ひとみちゃんとカン違いしていた
そう桜子ちゃんではなかった
34踊る名無しさん:03/08/06 23:56
実はひとみちゃんだったりして。。。
35踊る名無しさん:03/08/07 00:37
桜子ちゃんイイヤシだね。
ひとみちゃんは怪しい。
36踊る名無しさん:03/08/07 02:47
五嶋先生が名無しさんで
「もまい人見だろ?こんなとこで毒吐いてる暇があったら
さっき食ったもん吐いてろよ」
とか書き込んでくれればいいのに。
37踊る名無しさん:03/08/07 03:20
五嶋先生は2ちゃんに居着くような人ではない気がするけど。
視野は狭いけど屈折してないよね。

しかしまだダヴィンチ呼んでないよ…
先生何を言ってたの?ああ気になるー
千花ちゃん、リハビリ開始はまだまだなんだろうか…
38踊る名無しさん:03/08/07 03:21
>>37
3時につまんねーマジレスしてんじゃねーよ!
39踊る名無しさん:03/08/07 03:29
だって気になるんだもーん

明日本屋行ってこよっと
40踊る名無しさん:03/08/07 03:31
>>36
ワロタ
41踊る名無しさん:03/08/07 11:39
あっても無くてもいいような回だった。>テレプシ
月刊誌でこの展開のトロさは辛い・・・。
42山岸:03/08/07 15:41
だから月刊誌意識して描いてないっつーの。
担当が好きにやっていいっていったんだから。
完結してから読んでちょーだい。
43踊る名無しさん:03/08/07 15:57
>>41
わたしは伏線(つーか思わせぶり)たっぷりで
けっこう濃いと思ったよ
人それぞれですね
展開とろい、というのには同意
44踊る名無しさん:03/08/07 18:11
>42
完結するの?w
45踊る名無しさん:03/08/07 18:12
>43
普通の連載ならカットされるようなエピソードを集めた感じで
地味な感じがしたけど、なんか濃い感じには同意。
右のグランジュデが同じくらい〜の時みたいに伏線なんだろうな。
ラストが暗い将来の暗示みたいだし。
46踊る名無しさん:03/08/07 18:35
こんなにのんびり伏線張ってて、
センセイってば寿命までに完結できるんだろうか・・・
47_:03/08/07 18:43
48踊る名無しさん:03/08/07 20:36
ごめん、まだダヴィンチ読んでない人読まないで。
    ↓

ほんと、あの医者ムカツクわー。手術成功したって言ってたけど、
それは日常生活レベルでって事だよね、きっと。
普通の医者のバレエに関する認識なんてあんなもんだろうけど、
なんか無神経で腹立つ。
千花ちゃんの将来が気になって日常生活に支障きたす勢いだ。
あと、桜子ちゃんは今後、何か助けになるような役割を果たすの
だろうか?最初の予定より動き始めたキャラって感じだね、桜子ちゃん。

49踊る名無しさん:03/08/07 20:59
カキコ犯、ひとみ母説が濃厚らしい。
(漫画板によると)
50直リン:03/08/07 21:05
51踊る名無しさん:03/08/07 21:12
女子校生がヤられてます!
アニメの中の美少女もヤられてます!
当然モロ見え。無料画像をどうぞ。
http://www.pinkfriend.com/
52踊る名無しさん:03/08/07 21:22
空美ちゃんってあのまんまフェードアウト?
53踊る名無しさん:03/08/07 21:23
>>52
んなわきゃないっ!
54踊る名無しさん:03/08/07 21:24
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
55踊る名無しさん:03/08/07 21:28

現在、人気沸騰中のネットシミュレーション
ゲーム、皆さんもやりませんか?
トップ→http://gekiya77.jp/cgi/
以下から、新規登録出来ますので。
http://gekiya77.jp/cgi/ore_reg.cgi

<注>私は管理人ではなく、ただの利用者です。
56踊る名無しさん:03/08/08 01:22
「テレプシ」の千花ちゃんの靱帯損傷、
漫画版でもいろいろ言われてるけど大変なことなんでしょうか?
上野水香さんも膝を怪我して3ヶ月休んだって対談で言ってたけど、
上野さんの膝の怪我は靱帯じゃなかったのかな?
57踊る名無しさん:03/08/08 01:26
膝の靭帯も場所によっては運動選手の命取り。
漫画でもいってたけど十字靭帯断裂だとほぼ再起不能。
58踊る名無しさん:03/08/08 14:29
>57
また先月とは打って変わった展開でしたね。
十字靭帯断裂だとスポーツ選手でも再起不能なのかな?
とにかく歩行にも事欠くような。
アキレス腱断裂より大変?
59踊る名無しさん:03/08/08 14:52
私けっこう六花ちゃんのこと期待してたんだけど、
やっぱ180度足開かないと、海外のコンクールは公開レッスンだけで
退場もんだろうし、入賞なんて無理。
富樫先生は買っててくれてるみたいだけど、どうなるのかなぁ?
それと今月号は絵がマシだったねw
先生かアシさんが2ちゃんのカキコ読んでるのかな?
60踊る名無しさん:03/08/08 14:54
山岸先生、個人のフルネームを晒しての書き込みは
削除対象です。
61踊る名無しさん:03/08/08 16:21
>>先生かアシさんが2ちゃんのカキコ読んでるのかな?

もしそうなら、2ちゃんのカキコはあまり鵜呑みにしないで欲しいが...
62踊る名無しさん:03/08/08 16:28
【ひとみちゃんの心理】

千花が来る前は本部の学年トップは私だったのに・・・・。
千花さえ来なければ、コンクールだって、ちゃんと踊れて入賞できたはず。
千花さえいなければ、クララは私だったのに・・・。
千花さえいなければ、吐いたりしなくたって、レッスンで自然と体も絞れていたはず・・・。

・・・・こんな心理の子は各教室にゴロゴロいる・・・・。
63踊る名無しさん:03/08/08 17:49
でもひとみちゃん根性ありそうだし・・・ちょっと庇っちゃうw
それでも来月大どんでん返しで、書き込みの犯人がひとみちゃんだったら
笑っちゃうな。
それと六花ちゃんに舞台袖でウソ情報流したのは、桜子母でもひとみ母でも
ないだろ!?六花&千花ママは一応関係者だけど、父兄は舞台袖に入れないはず。

ひとみ母&桜子母よ、娘にバレエ慣わす前にオマエがダイエットしろ。
64踊る名無しさん:03/08/08 21:08
あの医師の『バレエ・・』っていう引っかかりは、実はいい方への伏線だったりして。
「実は僕の友人のロシア人医師がダンサーの故障治療を研究してるんで紹介しましょう」とかって
あららのラッキー展開。どう?
65直リン:03/08/08 21:09
66踊る名無しさん:03/08/08 21:29
少女漫画板・・・リアル厨房のDQNスレと化してる・・・。
67踊る名無しさん:03/08/08 21:48
>>64
ホントはできればそういう『明るい希望』が欲しいよねえ。。。
68踊る名無しさん:03/08/08 22:00
千恵子さん本当に楽観してるのかな?
それと自分の娘ばっか主役やらせていいのか?
よく他の親から文句出ないな。
69踊る名無しさん:03/08/08 22:03
教室で一番うまいんだから、文句なんて出ないでしょ。
70踊る名無しさん:03/08/08 22:07
バレエに詳しいってことは、F中生ってことじゃないのかな?
あの2人組み。
71踊る名無しさん:03/08/08 22:08
>69
いや、六花ちゃんは一番上手いと言えるのかな?
それとお稽古事の運営ってキレイ事じゃすまないわけだから、
先生の娘ばっかり主役じゃカッコつかないでしょ。
でもその辺で新たな展開期待汁。
72踊る名無しさん:03/08/08 22:17
>71
ハァ?
六花ちゃんが踊れるかもしれないのはキューピッドでしょ。
主役じゃないじゃん。
ドンキ見たことないんじゃないの?w
73踊る名無しさん:03/08/08 22:22
高校生の生徒も何人もいるのに千花や六花が目立っていいの?
あんまり自分の子を特別扱いするような人だと思わなかったのに。
74踊る名無しさん:03/08/08 22:22
>72
だからぁ、その他大勢じゃないでしょ?
コールドなら話は別だが。
お子チャマだね。
75踊る名無しさん:03/08/08 22:24
ドンキの中でソロパート持って踊れるのは、キトリ、森の女王、
キューピット、ふたりの友人たちくらいだと考えると、そのうち
2つを自分のむすめにだぁ?って思う罠。
その上金子先生まで踊るんだろ?
76踊る名無しさん:03/08/08 22:27
千花ちゃんと六花ちゃんだけが、コンクールに出場して、
予選も通過。千花ちゃんは入賞。
それでキトリやキューピッド踊って、文句でるかな。

それに発表会って、メインの他に小品やパ・ド・ドゥがつくのが普通。
他のそこそこ上手な子にだって、目立つ役はつくんじゃないの。
77踊る名無しさん:03/08/08 22:29
>>72
その他大勢じゃなきゃ主役か。
お子チャマは屁理屈並べるキミだと思うが。
78踊る名無しさん:03/08/08 22:31
72はDQN決定ということでいいですネ?
79踊る名無しさん:03/08/08 22:35
子供の嫉妬心って大人よりダイレクトで激しいからなぁ。
ひとみちゃんヤバヤバな展開?
80踊る名無しさん:03/08/08 23:05
ドルシネア姫が忘れられてるし・・・
81踊る名無しさん:03/08/08 23:41
シティバードっていう新刊(?)のバレエ漫画を読みました。
国際コンクールに出るとか言う主人公・・・
あんなにしょっちゅう指が血まみれになるなんて
ポワントあうやつに変えればいいのに〜と感じてしまった。
やった事ない人って、ポワント履くと
みんなあんなに血まみれになると信じているのかな?
82踊る名無しさん:03/08/09 07:12
>77
おまえのほうがDQNだよ。
83踊る名無しさん:03/08/09 07:23
つか、何処の教室でもそうだけど、バレエ学校の配役なんて
先生の独断と偏見なんで、けっこう文句はでるもんだよ。
ただ自宅でバレエ教室やってりゃ、他の生徒さんと比べて
レッスン時間が倍以上違うわけだから、そのうちの子が上手く
なるのは当然っていえば当然。
84踊る名無しさん:03/08/09 08:03
自宅のダイニングで重要な配役気めちゃって・・・ってのが
問題なんじゃない?

それと不思議なんだけど、あれだけ家電製品充実してる家庭に
パソコンはないのか?
85_:03/08/09 08:05
86踊る名無しさん:03/08/09 09:25
>82
プッ! 夏厨?
87踊る名無しさん:03/08/09 17:04
>86
夏厨はおまえだろ?ブス。
88踊る名無しさん:03/08/09 17:27
>86,87
少女漫画板にどちらもお帰りください。
迷惑ですw
89踊る名無しさん:03/08/09 19:10
ダヴィンチやっと読んだ。
マジで千花ちゃんが心配。
90踊る名無しさん:03/08/09 23:07
バレコンで、ひとみちゃんや千花ちゃんを滑らせたワックス塗った足でべとべと
歩いてたキトリの女が禿げしく気になるのですが・・・。ちょっと古いけど。

91踊る名無しさん:03/08/09 23:55
そのキトリはもう関係ないんじゃない?
92踊る名無しさん:03/08/10 23:23
関係ないけど、あれわざとだったのかなあ。キトリの女のアホ。
一度ワックスがついたら、リノリウム後が大変なのに…

空美ちゃんは意外にもパトロンがついて、今頃地道に自主連。
後日、思うように足が治癒しなくて不安定になってる千花ちゃんの前に現れ
完璧な踊りを披露…
なんちゃって

93踊る名無しさん:03/08/10 23:26
わざとっていうか、そういう無頓着なひとっているよね
94踊る名無しさん:03/08/11 00:12
>>92
転校届も出せず、義務教育すら受けられない空美にパトロン?
いるとしても、まともな人間じゃなさそうだよ…
95踊る名無しさん:03/08/11 07:53
>>92
いやいや。
きっとお金のために場末のロリータストリップ劇場とかで
ダンスと体の柔らかさを披露しながら、アル中おやじの代わりに
生活費稼いでるよ。
ステージが終わると、そこで一人もくもくとバレエのお稽古。
そして劇場が休みの日には、美智子さんにバレエを特訓されてる。

美「なんでこんな下劣な場所でアタクシがあんたみたいなブサに
ワガノワバレエを叩き込んでやらなきゃいけないの!!!!!!
嫌よ!嫌よ!お父様がくれたお稽古場を返してちょうだい!!!」
96_:03/08/11 07:59
97踊る名無しさん:03/08/11 08:01
どうでもいいが、ああいうコンクールではトゥシューズの上に
なにかカバーつけて歩くのって義務付けられてないのかな?
床のこと考えて。
人が多すぎてそんなの無理?
98踊る名無しさん:03/08/11 08:18
カバーはコンクールでなくても舞台では常識。
でも、緊張やボーっとして忘れる人も確かにたまにはある。
普通、回りがすぐに気がついて注意するけどね。
漫画だから、そこの所は知らない人にわかりやすいバレエのエピソード
として出したと思える。
99踊る名無しさん:03/08/11 08:46
>97
なるほど勉強になりました。
100踊る名無しさん:03/08/11 13:39
五嶋先生、海外のバレエ団にいい条件で入団できなかったって、
やはり顔のせいですか?
101踊る名無しさん:03/08/12 11:45
>>100
そんなことはないでしょう、とマジレスしてみる
やわらかな情緒性に欠けていたのではないでしょーか
102踊る名無しさん:03/08/12 19:55
正確にはバレエ漫画でないけど
川原泉の銀のロマンテック・・・にも
テクはともかく情緒が欠けてバレエから
フィギュアスケートに転向する子がいましたね。
結局スケートにも表現力は必要だったけど。
103踊る名無しさん:03/08/12 23:51
五嶋先生はたんに海外でやっていくには
体型・技術が微妙に足りなかったんじゃないの?
純クラシックダンサーみたいだし……(そうでなければ個性というのが意味持つけど)
世代的にも海外進出がそれほど多くなかった時代なんでは。
とマジレス。
104踊る名無しさん:03/08/13 00:20
五嶋先生は華やかさが欠けてるね・・・
105踊る名無しさん:03/08/13 01:06
「いい条件で」って言ってるから
本人の希望とバレエ団の条件が折り合わなかったんでは。
マジレスすると無給が珍しくない国内バレエ団よりは
海外バレエ団の方がいいと思うんだがな
森下大先生のように「日本でやっていく」と決めてる人もいるし
106踊る名無しさん:03/08/13 01:41
五嶋先生、じつは英語ができなくて
いい条件で入団できなかったのでわ
107踊る名無しさん:03/08/13 01:55
え、五嶋先生は英語が堪能で・・・っていうようなセリフがあったよ
毎年海外に勉強に行ってるとか何とか。五嶋先生が登場してまもなく
の頃の巻を見てみてください
108106:03/08/13 19:08
すすすいません
逝ってきます・・・・
109踊る名無しさん:03/08/13 22:39
>105
あとやっぱりビミョーな人種差別などもあって、テクニックがある割りに
コール以上に昇進できなかったとか。
110踊る名無しさん:03/08/14 01:16
それはあるだろうなあ。
この前テレビでずっと海外のオーディション受けてた日本人の女の子が
「いろんなバレエ団のオーディション受けたけれども、
やっぱり金髪で色白な子を探してるんだなと思った」とため息をついてた。
ローザンヌ組だし実力あるのに。最後にはどこかからスカウトされてたが。
111107:03/08/14 01:27
>>108
いえいえ。お気になさらず
112踊る名無しさん:03/08/14 03:30
>>110
アメリカでも黒人は黒人だけでプロダンスチームを作る傾向が強いし、黒人以下の勢力しかない黄色人種が白人のプロ集団に入れてもらおうとしても無理かもね。
有色人種を受け入れるのは皮膚の色を気にしない余程の変わり者か、ことさらに自分の包容力を誇示しようとする宣伝かだ。
500年かかってできた人種的偏見を直すには、あと500年はかかるだろう。
113踊る名無しさん:03/08/14 04:15
認識不足&妄想しすぎ>>112

ロイヤルバレエの吉田都、ボリショイバレエの名前忘れた人(すまん)
ドレスデンバレエのソリスト(同じく忘れた)
えーと針山えみはボストンバレエかどっかのソリスト。
タンヤンヤンはサンフランシスコバレエだったか。
今ぱっと思い出しただけでもこれ位。まさか知らないわけじゃないよね?

アジア人は容姿が不利なことが多いからw
白人以上に実力を求められる分、厳しいものがあるけど
実力を示したアジア人はちゃんと受け入れられているよ。

日本も日本舞踊や歌舞伎では
これ以上ないっつーくらい閉鎖的だけどこれはまあ
112と同じくくらいスレ違いだーね。
114踊る名無しさん:03/08/14 05:00
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あり。
女子校生モノ、熟女モノ等多数ございます。
http://d-jupiter.net/
115踊る名無しさん:03/08/14 08:56
>109
現実は反対の傾向が強いんですが。
テクニックのある日本人はコールドでは悪目立ちすることが多いから
放出するかソリストクラスに昇進させちゃう。
116踊る名無しさん:03/08/14 09:12
日本人が海外のバレエ団で受け入れられるようになったのは、
堀内元あたりから。その前も例はなかったわけではないけれど。
五嶋サンは時期的に微妙、テクニックと容姿も微妙だったんでわ。
117踊る名無しさん:03/08/14 20:10
あの掲示板の書き込みは、きっとバレエコンクールスレだね(w
実名でリア厨がいっぱい書き込んでるもんねぇ。
読んだ瞬間あのスレを思い出してワロタよ。
118踊る名無しさん:03/08/14 23:27
やっと埼玉バレエコンクールの動画が見られるようになったよ。
今年はスワニルダの子が入賞してて、リアルテレプシって感じ。
この動画にはイタリアンフェッテも映っているし、
脳内妄想実写テレプシの完成度を高めるにはもってこいの題材だわ。
しかしスワニルダの入賞めずらしいね。オーロラ、黒鳥、シルビア
パキータのオンパレードだもんね。
フロリナ王女の入賞者もたまには見たいわ。
119踊る名無しさん:03/08/15 00:40
>>118
え!?その動画どこにあるんですか?
教えてください。
120踊る名無しさん:03/08/15 00:52
121踊る名無しさん:03/08/15 01:16
>>120
さんきゅーです。
122踊る名無しさん:03/08/15 01:19
>>121
さんきゅーです、って、あなた春日さん?
123踊る名無しさん:03/08/15 12:32
ここ知らなかった。ありがd118。
ジュニアの子達のスタイルの良さに絶句。
特に一位の子の手足の長さ、胸郭のやわらかさ、動きののびやかさ…素晴らしい。

以前行っていたバレエ教室の小学生たち(コンクール予選通過くらいのレベル)
スワンを夢中で読んでたけど、今ああいう漫画ってないような…
テレプシは小学生には見せられないし…
空美ちゃんのくだりがなければお勧めしたいとこなんだけど。
124踊る名無しさん:03/08/15 13:41
高学年くらいなら平気なんじゃないの?
援交目的で渋谷行って返り討ちにあって監禁される小学生もいる世の中ですから、
世間にはこうやって子供を食い物にする悪い大人がいる、という教育になるかと。
125踊る名無しさん:03/08/15 14:47
空美ちゃんの出番が少なくなったのはどこかのバレエママが

「子供に読ませられないじゃない!」

とかクレーム付けたのではと想像。

別に子供向けに描いてるわけじゃないと思うんだけどね・・・・
126踊る名無しさん:03/08/15 16:23
ダ・ヴィンチ自体が子供向け雑誌じゃないんだから、
お子ちゃま漫画じゃなくていいのにね、元々。
127踊る名無しさん:03/08/15 16:31
うん、小中学生向けのマンガは今凄いことになってるし。
もうやりまくり。セックス当たり前。

しかしバレエの基本をふまえて描いた
普通の少女漫画って望めないのかなあ…
128踊る名無しさん:03/08/15 17:41
女の子が出てるからって少女漫画扱いして
子供にも読ませようとするのがむりなんじゃない。
一般誌での連載だから元々お子様に配慮する必要はないし。
空美ちゃんの描写が子供に読ませられない
とかいうのは筋違いでしょう。
本当にクレームつけた人いるのかなあ。
空美ちゃんが出ないのは山岸さんがくるみだけ
描きたかっただけかもしれないし。
129踊る名無しさん:03/08/15 19:22
まあまあ落ち着いて。
127はテレプシにけちをつけてる訳じゃなくて
そういうマンガがあればいいのになーって言ってるだけじゃないの?
130山崎 渉:03/08/15 19:55
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
131踊る名無しさん:03/08/15 23:07
>127
少女マンガの編集部に「こういうマンガ読みたい」と手紙でも出せば?
編集者って意外と読んで気にしてくれるものだよ。
132踊る名無しさん:03/08/18 19:12
ドゥダ7巻、明日あたり発売???
133踊る名無しさん:03/08/20 15:30
ドゥダ7巻、買いました。
・・・すでに8巻が読みたいよ〜
134踊る名無しさん:03/08/20 16:59
世界に通じるダンサーなんて水香だけだ!

7巻のあらすじ教えろ!
135踊る名無しさん:03/08/20 20:46
クラシックのコンクールで黒鳥を黒パンツとジャケットで踊っても
違反じゃないの?
よーわからん。
136踊る名無しさん:03/08/20 21:19
最近はバレエのコンクルでタップ踊っても
入賞できる時代だからねww
137踊る名無しさん:03/08/20 21:58
>136
ローザンヌのこと?
あれはローザンヌのフリーだから許されたことだよ。
ほかのコンクールや同じローザンヌでも
クラシック・ヴァリ部でやったら叩き出されるでしょ。
138踊る名無しさん:03/08/20 22:27
やっぱへんだよね。
いくら漫画とはいえ、あの格好で入賞できると思えない
139踊る名無しさん:03/08/20 22:58
あんなかっこして
黒鳥踊る意義ってそもそもあるのか。
140踊る名無しさん:03/08/20 22:58
テレプシ4巻の表紙、創作?のチャイナドレス風黒鳥なんだけど
(いつぞや、パンク風黒鳥?みたいなカラー扉絵もあった。)
あのスカートじゃあ32回転のフェッテ回れないよなぁって思った。
あっ!でも右足軸なら回れるか。
とにかく右足は高く上げられないよ。
141踊る名無しさん:03/08/20 23:58
たとえ衣装の規程がなくても
予選の段階で落とされないか?>黒鳥の服装
頭からその演出がダメっていうんじゃなくて
クラシックのコンクールだから。
そういう挑戦(服装のことね)は公演でやりなさいっていうのが本筋じゃない?
コンテンポラリーとか振付のコンクールならまだわかるけどさ。
142踊る名無しさん:03/08/20 23:58
>135
ああ、いつものいつものパターン…

昔描いてたのでは
主人公は、才能にめぐまれてれるが
ちょっとぐれてて1年間バレエをさぼりまくってた。
しかし目覚めて猛練習
そして*バレエの*コンクールに
タンクトップにくわえ煙草で登場。
ざわつく客席
しかし魂を揺さぶるような踊りに
実力ある登場人物が「結果はみるまでもない。彼女が一位よ」と言って
立ち去る…


そんな訳ねーだろと思った
143踊る名無しさん:03/08/21 00:08






所詮マンガ、フィクションなんだから。
144踊る名無しさん:03/08/21 00:20
>143
そ、なんだけどさ。
やっかいな事にバレエファンなんだよね。
そこが何ともはや、どうにもならないトコなもんで・・・。
どうも、こう、微妙に理不尽な部分があると
ちょっと納得できなくて一言いいたくなっちゃうんだなぁ・・・。
145踊る名無しさん:03/08/21 00:24
お笑いマンガだと思って、つっこみ入れながら嫁
146踊る名無しさん:03/08/21 00:26
結局タイコは何位になるのですか?
147踊る名無しさん:03/08/21 00:32
>>146
1位。

>>142のツッコミに同意。『DOD BLESS YOU』だね?
奇をてらいすぎて、こっちが恥ずかしくなるよ・・・///
148踊る名無しさん:03/08/21 00:38
スバルくらいぶっ飛んでれば笑えるんだけどね…(w

まだ読んでないけど、かなり気になる?>黒鳥の服
そこはかとなくクラシック批判が匂ってるなら買うの止めようかな…
149踊る名無しさん:03/08/21 00:42
槙村のダンスマンガは全部
「クラッシックが最高峰な訳じゃない」とか
「伝統にこだわってるなんてアフォ」ってニュアンスが
根底にあると思うよ。
150踊る名無しさん:03/08/21 00:48
>>147
ありがとう!
これで眠れる。
151踊る名無しさん:03/08/21 00:52
>149
やっぱりそうなんですか…。
実は槙村さんの漫画は料理のやつが初めてで
ダンスマンガは今回初めてなんです。
最近、読むのが苦痛になってきてまして…。
しばらく読むの止めることにします…。
152踊る名無しさん:03/08/21 01:05
>>149
そうそう!
だったらバレエを扱うな、と思うよ。
もしかしてバレエにコンプレックス持ってるのかなぁ。
153踊る名無しさん:03/08/21 01:34
槇村さとるのダンス漫画は昔の作品のほうがいいよ!
「ドゥダ〜」はバレエを描いているようで実際は女の自立ものだから。
「昴」が一見バレエ漫画で実は「巨人の星」なのといっしょ
154踊る名無しさん:03/08/21 01:56
はげどう。
ドゥダに限らずだけど、クラシックバレエが
主人公が自立するための小道具として扱われてる感じ。
バレエの中で苦闘するより、それを超えて悩む方が上、みたいな感覚が
作者にはあるんじゃないだろうか。
そりゃバレエファンは違和感覚えるよ…
155踊る名無しさん:03/08/21 12:47
そうねえ、人生葛藤してその結果踊りの何かが変わった!とか強調してるよね。
でも、人生での経験があったからこそダンスの表現が幅広くなるとかは
実際あると思うのね。槇村さんの場合は底に漂う説教くささや、必要以上に
型破りたがる所が鼻につくんじゃないかとも思いますね。
156踊る名無しさん:03/08/21 13:54
同じ「人生の葛藤から踊りに深みが出る」ことを扱っていても
山岸のはちゃんとバレエに焦点を当てて
バレエに敬意を払って、勉強して描いている分好感持てる。
同じ「型破り」「意表をついた」エピソードでも
空美の男性ヴァリエーションや六花の衣装みたいに
「駄目なこと」「普通はやらないこと」として描いているしね。
もし槙村が空美の男性ヴァリエーションのエピソード描いてたら
絶対に「文句なし満場一致の一位」で、審査員も「おお!」とか
観客も「どよどよ」ざわめいて、拍手喝さい、感激の涙。
次の日の新聞辺りにドーンと「新星現れる!」とか載るって流れでしょ(w
157踊る名無しさん:03/08/21 15:08
槇村さとるがどういう目でバレエを扱おうが、それは作家の自由じゃないかな。
槇村さとるなりにバレエに対する思いはあるんだろうと思うし。
「バレエマンガはこうでなくてはならない」って勝手に定義作って、
それに合わない作家を口汚く書くのは恥ずかしい行為だよ。
読みたくなければ黙って読まなきゃいい。
158踊る名無しさん:03/08/21 15:26
157がいいこといった
このスレは山岸先生以外はみんなダメ、という空気が濃すぎてちょっときつい
「昴」も「ドゥダダン」も普通に面白いけど?
159踊る名無しさん:03/08/21 15:30
>>157
「バレエマンガはこうでなくてはならない」ではなく、
「現実はこうだろ」っていう話だろ。
それに合わない作家を口汚く書くのは、
恥ずかしい行為ではなく、ただの感想だろ。
読みたくなければ黙って読まなきゃいいんだが、
読むに値するかしないか、読んでみないとわからんからな。
160踊る名無しさん:03/08/21 15:36
誰も口汚くは書いてないと思うけど。
きついのはあるけどね(w
それに157の書き方って
作者は勝手に書くけど、それに対して読者は何も言うなって感じるよ。
それっておかしくない?
それに作者には作者のバレエの思いがあるように
読者には読者のバレエの思いがある。
いろんな意見が出ても当然だと思うけど。

>読みたくなければ黙って読まなきゃいい

これ、そのまま157に返したいな。
読みたくないレスがあるなら黙って読まなきゃいいよ。

でも空気が濃くてきついっていうのは同意。
特に山岸センセはこうだけど○○はこう・・・ってやつ。
作風が違うんだから違くて当たり前だと思うんだけどね。
161踊る名無しさん:03/08/21 15:37
159は大きな勘違いをしている。
「007」シリーズを観て「スパイはこうじゃない」と言ったらバカだ。
現実がどうこうということを作品に持ち込み過ぎるのは問題ある。
マンガはバレエの解説書じゃないし、ドキュメンタリーじゃない。
162踊る名無しさん:03/08/21 15:38
どっちかって言うと 
>>157がこのスレに合ってないって感じだな。
ここを読んで「口汚い」だの「恥ずかしい」だの思うんだったら
読まないほうがいいんじゃない?

ここなんてまだ大人しく語ってるほうじゃないかな。
2ちゃんは向いてないのかもね、あなたには。
163踊る名無しさん:03/08/21 15:38
>>160
「違くて」じゃなくて「違って」「違っていて」です。
日本語は正しく活用しましょう。
164踊る名無しさん:03/08/21 15:40
問題は、書き込みの文章じゃないかな。
批判もいいけど、その言い草で不快になる人がいるってことだよ。
槙村を批判するにしても、書き方ってものがあるでしょう。
そういう常識は守ったほうがいいんじゃないかな。
165160:03/08/21 15:42
>163
すんません・・・と書くとまた怒られちゃうね。

   
    ごめんなさい。

166踊る名無しさん:03/08/21 15:42
>でも空気が濃くてきついっていうのは同意。
>特に山岸センセはこうだけど○○はこう・・・ってやつ。
>作風が違うんだから違くて当たり前だと思うんだけどね。

別に山岸だけを持ち上げてるとも思わないけど。
でも、もしそういう意見が多いんだったら
それはその通りの評価ってことなんじゃない?
「どぅーだ」だって面白いって感想、あったと思ったけどな・・・
167踊る名無しさん:03/08/21 15:42
>162
2ちゃんだから汚くていいというのはオマエの思い込みだよ。
ただでさえ、2ちゃんの書き込みが社会問題になっているんだから、
自主的に浄化していかないと、しまいには2ちゃんなくなるかもよ。
それとも、そうしたらまた誰かがこういうところを作るからいいんだ
とでも言うのか?
168踊る名無しさん:03/08/21 15:45
>>167
やっぱり向いてないみたいだよ・・・キミ
169踊る名無しさん:03/08/21 15:46
なんか、香ばしいヤシが来ちゃったね…
170踊る名無しさん:03/08/21 15:49
・・・・・・・。


え〜っとこのスレで作品や作風の批評や感想ではなく
個人の誹謗中傷をしている方はいらっしゃるでしょうか。
いらっしゃいましたら至急、謝罪と賠償を(ry
171踊る名無しさん:03/08/21 15:52
>>161
そういうわかりきったこと、いちいち書かなくていいよ。
勘違いなんかしてないからさ。
172踊る名無しさん:03/08/21 15:56
まあ、始まりは>>157なわけで・・・
必死なのはわかりましたので、とりあえず流れを戻しましょう。
173踊る名無しさん:03/08/21 16:13
…問題はどこまで戻すかだな
174踊る名無しさん:03/08/21 16:15
ごめん、もうひとことだけ、スマソ
161の「マンガはバレエの解説書じゃないし、ドキュメンタリーじゃない」
というのはけっこう説得力ある
あとはどのスレでもおなじことがいえるけど>>164のいっていることに
つきるのではないでしょうか
157ひとりのせいにしてはかわいそうだ

ところで、「ライバルのトウシューズに画鋲を入れる」というネタがあるけど
実際どこかの漫画にあったシーンなのでしょうか?








175踊る名無しさん:03/08/21 16:52
「マンガはバレエの解説書じゃないし、ドキュメンタリーじゃない」

だからこそ、納得できる「だまし」をしてほしいってこと。
「子供だまし」ではなくね。
176踊る名無しさん:03/08/21 17:18
>>175
ウマい!そう、それですね。
“漫画”だとわかっていても、“ツッコミ”どころがあっても、
「ああ、良かった。面白かった」と思えるような、ね。
177踊る名無しさん:03/08/21 17:28
わーざと、話題はずすかもしれないが、
アラベスク第1部で、入学したノンナが、転んでみんなに笑われるとことか、
コンクールで、振り忘れてめちゃくちゃ踊ってダメなとことか、
こどもだましでない、リアリティがあった。他のマンガなら、いきなりダブルまわれたり、
審査員がもう1度躍らせて優勝とかなる可能性あったから。
ごめんなさいね。やっぱオールド山岸ファンとたたかれるかも。
178踊る名無しさん:03/08/21 17:40
アラベスクにも、今読めば「それはどうかな?」って箇所が
あると思うよ。
でもそれでも魅力のある作品だよね。
私は特別ファソってわけじゃないけど、やっぱり名作なんでしょう。
179踊る名無しさん:03/08/21 18:01
おとうちゃん・・・たいこより背高かったんだ・・・12へえ
180踊る名無しさん:03/08/21 19:03
作家を言葉汚く罵るのは読者の当然の権利ですが何か?
181踊る名無しさん:03/08/21 19:36
>180
このスレで、誰が言葉汚く罵っているんですか?
具体例を示してください。
(「言葉汚く罵る」って珍しい言い回しだねw)
182踊る名無しさん:03/08/21 20:21
このスレって、誹謗中傷にあたるような(作者自体を否定するような)レスは
ほとんどついてないと思うけど。
マンガの中のバレエの扱いが「おかしい、あり得ない」って言ってるだけで。
だってここは「バレエを題材にした漫画を語ろうスレ」なんだから。

作家を口汚く罵りたいなら、別スレに行くほうがいいと思うよ。
183踊る名無しさん:03/08/21 21:37
口汚く罵ってる人はいないが
別板ではここなんかより
もっと辛辣できついレスが展開しているよ。
作者本人のファンだけに遠慮も何もない。
バレエの件もむしろここなんかより
遥かに突っ込んでるような気がするのは気のせい?
184踊る名無しさん:03/08/21 22:28
>174
『悪魔の花嫁』の中の短編で、そんなシーンがあった。<トウシューズに画鋲
185踊る名無しさん:03/08/22 00:14
いやぁ 7巻は笑えた笑えた。
あーゆーコメディは槙村若い頃には余りなかったな。
バレリーナを殆どキ印扱いだなんとも面白い。

それにしても左足庇ってってクセがそんなにすぐ直るものなのか?
まぁいいや。読者としては鯛子が真っ直ぐ進んでくれるのが何よりだ。
186踊る名無しさん:03/08/22 00:17
>164
>164 :踊る名無しさん :03/08/21 15:40
問題は、書き込みの文章じゃないかな。
批判もいいけど、その言い草で不快になる人がいるってことだよ。
槙村を批判するにしても、書き方ってものがあるでしょう。
そういう常識は守ったほうがいいんじゃないかな。

000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

お前の方が103万dで405倍不快だよ
187踊る名無しさん:03/08/22 00:20
ドゥ・ダはスポコンマンガだと思って楽しんでるよん。
これだけたたかれるのも、結局みんな気になって読んでるからでしょ?

おこちゃま向けのバレエマンガなんか・・・・「知識もなしに描くなよ」のレベルだし。
188踊る名無しさん:03/08/22 00:23
槙村さとるはそのときそのときの流行りモノに敏感つうか
その昔、ガラカメで軌跡の人のエピソードで伸ばし伸ばしの連載の真っ最中に
槙村さとるは自分の漫画で軌跡の人をさらっとやっちまったりもした。
ま、あのオバサンは読者の安っぽい心をつかんで揺さぶるのが得意だからね。
何度も読み返して、揺さぶりに免疫をつけて尚読み返すと矛盾だらけのご都合主義のストーリーが出てくる。
秘められたメッセージは作品のどの登場人物よりも自分(作者)は進化している!というものでイヤミだったらないよね。

ドウダだっていろんなキャラの口からでる悟りきった台詞はみな作者の「どうだ!あたしは偉い!」ってメッセージだもんね。
189踊る名無しさん:03/08/22 00:31
そうそう、昴と鯛子の違いについて述べて身用

踊りシーンなんだけど、昴のは殆どが資料からの引き写しな訳。
ダンスマガジンのバックナンバーとかみれば、始めの方のダンスシーンの決めポーズは殆ど確認できるよ。

一方で鯛子のポーズつうのは、槙村のオバハンが自分でイメージしたものなんだよ。あのオバハンそこそこレッスンしてるからね。ダンス。
で、画力は 槙村婆って在るからね。ドッかの山岸婆のデッサン無視とは大違い!。
昴ほどのデフォルメもないし、台詞での「表現するもの」とかいわれちゃうっても不自然ではない。というか、例の免疫の無い段階だとそのまま洗脳されちまうって寸法さ。
190踊る名無しさん:03/08/22 01:03
槙村の一番最初のダンスものって
「ダンシング・ジェネレーション」でよい?
で、「NYバード」だっけ?
191踊る名無しさん:03/08/22 01:11
いい加減、山岸ばかり擁護するのもどうかと思う。
アラベスクだって、135度脚上げたフェッテだってバカバカしいし、
フランスで「ノンナがバーからやってる」って驚くのもありえないし、
ジゼルをパートナーなして踊るのも現実不可能だし、揚げ足とったら
きりないよ。そうすると「昔だから」ってまた擁護するんだろうけどね。
テレプシだって教科書のように言ってる人いるけど、2番のプリエで
小指側に体重なんかかけないよ。風呂上りのストレッチなんて今じゃ
やっちゃいけないって言われてるからね。
マンガの揚げ足とったってしょうがないよ。多少のことは所詮マンガだと
思って読んでいるのが大半の読者だよ。
192踊る名無しさん:03/08/22 01:13
風呂上りのストレッチってやっちゃいけないの?
193踊る名無しさん:03/08/22 01:16
ナンダカンダ言って山岸マンガに詳しいね(w
194踊る名無しさん:03/08/22 01:47
風呂に入ると血圧が上がり、ストレッチすると血管が伸びたり縮み
さらに血圧が上がり、細い血管が破裂する危険性が有るからです。
また、柔軟性の限界を超えて筋肉痛になります。
195踊る名無しさん:03/08/22 08:57
194さん、ホント?お医者さまですか?
どーしようやってたよお、風呂上がりストレッチ!
だって翻訳物のバレエテク本には良いって書いてあったーーーー。
スレ違いーーー。
196踊る名無しさん:03/08/22 11:15
>>195
お風呂から出て30分以上たってれば
持病がない限りまず心配ないよ。
朝からだが硬い時に無理するより
午後や夜の方が怪我が少ない。
寝る前のストレッチも効果的らしい。
でも、いつやるにしてもイタ気持ちいいところで止めて
決してイタイのを我慢して無理して筋を伸ばさないようにね。
197踊る名無しさん:03/08/22 11:24
>187
あれのどこがスポコンなんだよ。
ラブコメだよ。
198踊る名無しさん:03/08/22 12:44
なんにしても鯛子のセクスシーンは見たくない
199踊る名無しさん:03/08/22 12:46
いや、25で新品というのもちょっと引くのは事実だが...
義理の妹だか姉だかは娼婦なわけだが...
200x7:03/08/22 12:46
7867867867867858
201x7:03/08/22 12:46
yrtytrytryry
202踊る名無しさん:03/08/22 12:52
196さん、ありがとうございました!
最新の情報を得ることはたいせつですね。
203踊る名無しさん:03/08/22 12:55
確かに2番プリエだからって小指体重はかけないですね。ただあれは大人初心者
のシーンだったよね。初心者だと無意識に親指側に重心かかりがちなので
小指側が浮かないよう重心を意識しましょうねって言っているのだと
思ったよ。漫画でそこだけ読むと誤解も招きそうだけど、実際のレッスンの
流れでは、そう不適切なアドヴァイスではないと思う。
他にも時々「それは違うよ」ってことも書いてあるけどね。
204踊る名無しさん:03/08/22 14:22
だからマンガの多少のミスはともかく、作品として楽しめばいいと思っているけど、
こういうところが、山岸以外には異常に厳しいんだよね、ここの住人。
山岸に甘くするなら、他にも甘くすればいいのに、そういう偏りを感じ悪いと
受け取る人がいるのはわかる気がする。
205踊る名無しさん:03/08/22 14:34
>>184
174です
レスサンクスです
実際画鋲を入れられてもはく前に気が付きそうですね
206踊る名無しさん:03/08/22 14:38
山岸なんか読んでいないもん。
読んでいないモノをどうたら書くわけにもいかない。

槙村のは読者数が多いからってだけだよ。
同列に扱うことがそもそも間違い。
207踊る名無しさん:03/08/22 14:57
うーん、やっぱ山岸ファンは、山岸先生はそこいらの漫画家とは別格って思ってるんじゃないかな?
同列にあつかってほしくないというか。
山岸先生自身が小さいときからバレエ習ってて、今も再開したからよけいに。
だから、本当は、山岸バレエマンガを語ろうって、独立してたほうがいいのかもね。
私自身は、山岸先生の今のテレプシにはさめちゃってる。
コンクールでワックスつけて踊った子のとこで、そんなのあり?自分が自分のポアントのワックスでコケルよ
と思ったりね。
どっちかというとくみちゃん重点で描いてほしいと思うし。
208踊る名無しさん:03/08/22 15:01
別格つうか 糞だよ。読むに値しない。
209踊る名無しさん:03/08/22 15:02
買うのに値しないとかでなくて読むに値しない。
読み手のもつ有限の時間を山岸漫画に割くことは生命を冒涜する行為である。
210踊る名無しさん:03/08/22 15:28
>208
読むに値しないということを読む以外にどう判断するの?
211踊る名無しさん:03/08/22 15:48
さあ、>>208>>209の発言に、槙村ファソの>>157>>167はどう思うのか
聞かせてくれよ。槙村ファソってまともに批評もできないのかい?

157 :踊る名無しさん :03/08/21 15:08
槇村さとるがどういう目でバレエを扱おうが、それは作家の自由じゃないかな。
槇村さとるなりにバレエに対する思いはあるんだろうと思うし。
「バレエマンガはこうでなくてはならない」って勝手に定義作って、
それに合わない作家を口汚く書くのは恥ずかしい行為だよ。
読みたくなければ黙って読まなきゃいい。

167 :踊る名無しさん :03/08/21 15:42
>162
2ちゃんだから汚くていいというのはオマエの思い込みだよ。
ただでさえ、2ちゃんの書き込みが社会問題になっているんだから、
自主的に浄化していかないと、しまいには2ちゃんなくなるかもよ。
それとも、そうしたらまた誰かがこういうところを作るからいいんだ
とでも言うのか?

212踊る名無しさん:03/08/22 15:56
>ただでさえ、2ちゃんの書き込みが社会問題になっているんだから、
自主的に浄化していかないと、しまいには2ちゃんなくなるかもよ。
それとも、そうしたらまた誰かがこういうところを作るからいいんだ
とでも言うのか?

判ってるなら訊くなよ
213踊る名無しさん:03/08/22 15:59
熱くなるのはやめませう。本人達が熱くなるほどまわりから見れば茶番に見えるばい。
結局は好き嫌いの問題だから、好きなら読む、嫌いなら読まない、でいいばい。
214踊る名無しさん:03/08/22 16:14
ドゥダもテレプシもどっちも面白かったので、普通に読んでます。
しいて言えば小学生にはテレプシの1・2巻はマズイかなと思う。。。
空美ちゃんのあのシーンがキツイから。
215踊る名無しさん:03/08/22 16:44
>ただでさえ、2ちゃんの書き込みが社会問題になっているんだから
少なくとも、このスレの内容が社会問題になることはないね。w
これが社会問題になるなら、言論の自由どころか、好き嫌いの表明もできない、
暗黒社会ってことでしょう。
2ちゃんだから何書いてもいいとは、自分も思わないけど、単なる感情的な
反発を、倫理・正義にすり変えて反論するのは見苦しいよ。
216踊る名無しさん:03/08/22 16:47
>コンクールでワックスつけて踊った子のとこで、そんなのあり?自分が自分の
>ポアントのワックスでコケルよと思ったりね。
その点は金子先生?の説明があったよね。
本人は転びにくい立ち方をしてる(バレエ的には正しくない)からとか。
217踊る名無しさん:03/08/22 16:52
214さん、今の小学生に、ああいうこわい世界があることも、知らせてもいいのでわ??
拉致監禁事件もあることだし。
あと、私は小学生のころ、ベルばらでオスカルのベッドシーンを読んだが、
フーンと思っただけだった。あ、そういう問題じゃない?

218踊る名無しさん:03/08/22 17:11
「日出処の天子を読みましたか、聖徳太子って超能力者だったんですよ。」
大まじめに言っていた山岸ファンがいた。
山岸ファンは自分が高尚だと思っている人が多いけど、所詮こんなもん。
219踊る名無しさん:03/08/22 17:24
>217
恐い世界があることを知らせることと、
内容を具体的に教えることは違うのでは。
私はあの場面を子供に見せるのは抵抗があります。
ただ、子供向け雑誌に連載してるわけじゃないから、
描く側が変な配慮をする必要もないと思いますが。
220踊る名無しさん:03/08/22 17:58
>217
今の小学生がアレを読んで怖いと思うというのはなんともメデタイ話だ。
「おねぇちゃん。何処に行けばこーゆー人たちに会えるの?」とかコギャルに訊いて
渋谷や原宿に来るわけだろが。

ついこないだも実例が暴かれたばかりだろうに。

今の日本つうのは、完全に拝金主義にどっぷり浸かっているんだよ。
低年齢ほどストレートに効いてる。
221踊る名無しさん:03/08/22 18:08
見せても別に問題なくないですか?
写真撮ってるだけやし…むしろあーゆーのを知って気をつけたほうが。
『知らない人について行くと空美ちゃんみたいになるよ!!』とか言っとけば絶対きくと思うけどな。
222踊る名無しさん:03/08/22 18:16
>216
立つこと以外にも転倒しかねない動きはあるので
難易度の高いキトリを踊りながら本人何ともなし
というのはちょっと・・・。
223踊る名無しさん:03/08/22 18:24
>221

だから効き方の中身がお前が思うのと逆なんだよ。
「あの程度でお金もらえるんだ!」となるのが現実
224221:03/08/22 19:01
今どきのお子様はスレてるのね…私は今どきの若者と呼ばれる年代ですが考えられません。
225踊る名無しさん:03/08/22 19:11
>>223
そういうのを「現実」って言い切っちゃう家庭なの?
そういう地域に住んでるの?
気の毒に・・・
226踊る名無しさん:03/08/22 19:35
>気の毒に・・・

なんて済ませていると、ご子息や近所のガキが被害者や加害者になったりしますよ。
現実を見据えて、ガキどもと会話しながら、矯正するのが大人の勤めです。
227踊る名無しさん:03/08/22 20:05
別に、矯正していただく必要ないですけど、私。

例えばさぁ、「主婦売春」「出会い系サイト」とかが話題になったからといって、
世の中のお母さんみんなが売春したり浮気してるわけじゃないじゃでしょ?
「お母さんも、売春してる?浮気してる?そんなことしないでね」
とか子供に言われたらどうよ。
ごく一部でしょ?
そういうこと、なんでわかんないかな。
228踊る名無しさん:03/08/22 20:12
久しぶりに見たら
えらくバレエとはかけ離れた内容になってますね・・・。
板を間違えたかと思いました。
229踊る名無しさん:03/08/22 20:25
うちの子に限ってですか?
なんの巨根もありませんよ。

そーゆー家庭が社会に迷惑を掛けるのです。
自覚してくださいな
230踊る名無しさん:03/08/22 20:42
>229
マジなだけに内容が内容なだけに誤字がねぇ。吹き出しちまったよ。
231踊る名無しさん:03/08/22 20:45
いまの時代、些細なことが違法だとか、すぐ裁判沙汰になる時代だから、どんなことでも可能性ありだ。
問題家庭に注意なんかすると名誉毀損で訴えられるかも知れない。
今の時代、法律だけで常識なんか通用しない。
232214:03/08/22 20:48
私の感覚が時代遅れなのかもしれませんね。
でも、遠い遠い(笑)昔を思い出して想像した時
小学生の自分がもしあのシーンを見たら嫌な気持ちになるだろうな〜と思ったので
少なくとも現在小学生である自分の娘には見せたくないなと・・・
シンプルにそれだけなんです。
233踊る名無しさん:03/08/22 20:59
214は現実に娘がいてごく普通に母親らしく心配していて
他の2,3の人は最近の事件についてのマスコミの報道に
踊らされていると見受けた……
234踊る名無しさん:03/08/22 21:05
マスコミの報道は氷山の一角。
235踊る名無しさん:03/08/22 21:23
親が隠すと子供も隠すようになるんだよ…
「こんな本読んでるって、お母さんが知ったら傷つくだろうな〜」
と子供は思っているかも知れない。
236踊る名無しさん:03/08/22 21:30
子は親のカガミ。
237踊る名無しさん:03/08/22 21:51
「隠す」という事が必ずしも間違っている事だとは思えません。
年齢によって知らなくていい時期もあるのでは?
まあ、小学生に対してならば
その辺は親の判断で。。。ということで。
238踊る名無しさん:03/08/22 22:21
ここは「バレエを題材にした漫画を語ろう」スレだす
子供に見せられるから良、見せられないから悪いというわけでもないし
「子供に見せることの是非」の議論を続けたい方は子育てスレに行ったほうがいいのでは。
239踊る名無しさん:03/08/22 22:23
遅ればせながら、テレプシ立ち読みしてきました。
2ちゃん風の掲示板の書き込みのところで
「チョーコワ」って書いてあるのが、「チューコワ」って書いてあるように
見えて、犯人はカマリーナ・チュコワ????かぁと思ってあせりました。
240踊る名無しさん:03/08/22 22:24
何でもありが2ちゃんねるのいいところ。法に触れない限り。
241踊る名無しさん:03/08/22 22:36
あの終わり方がねえ…
どうしても「完全に元にはもどらない千花ちゃん」を考えてしまう。
もしそうなってもバレエどうするんだろ。
努力家でほんとにいい子な千花ちゃんが崩れていくるとこは見たくない…

自分も山岸以外のバレエ漫画を語りたいけど
現在連載中で読む気になるのってあんまりない…
既出だけど佐々木倫子のバレエマンガは好きw
242踊る名無しさん:03/08/22 22:53
なんか荒らんでるところに、こんな質問すみません。
30代後半〜40代の方なら思い出してくれるかもしれないと
期待をしつつ…
昔「小学校○年生」に連載されていたバレエマンガを
ご存知の方いらっしゃいませんか。
あと、TVでバレリーナのドラマがあって
シューズに画鋲しこむこともさながら
「白鳥に手はないのよ!」という名台詞を吐いていたんですけど
これも覚えている方いらっしゃいますか。
243踊る名無しさん:03/08/22 23:02
>242 「小学校○年生」に連載されていたバレエマンガ
谷ゆき子の「バレエ星」だと思います。
主人公の春野かすみちゃんが、あざみさんやバーバラにいじめられるんです。
あざみさんの手口がひどくて、ふとんを隠したり、お母さんからの手紙を
書き換えてあえ無いうにしてしまったりと。
妹のアーちゃんといつも涙流していて、病弱なお母さんの創作バレエの
「バレエ星」をいつか踊るのが夢でがんばるのです。
244踊る名無しさん:03/08/22 23:13
え〜っと、細かい設定は忘れてしまったので「バレエの星」なのか
判断つきかねます。私が覚えているシーンは
いきなり先生にプールに突き落とされたり(訓練のため)
ジュテの時に変な技を入れてみたり
なんか、そういう内容だったんですけど
「バレエの星」はこういう場面ありましたか?
245踊る名無しさん:03/08/22 23:21
私の憶えている「バレエの星」は、足腰鍛えるのに牛乳配達して
うるさいと叱られたりってエピソードもありましたね。
4羽の白鳥を踊るシーンとか、「長いチュチュに着替えて」と言われて
探していたら、なんかあざみさんにいじわるされてたりとか。
かすみちゃんがフランソワ・アリアの舞台を見たくて、お金がないのに
無理して一番いい席買って、舞台が終わったあとに感動で踊っていたら
フランソワ・アリア先生に認められて「明日来なさい」と言われて、
先生を訪ねたら、「あんたみたいにウソついて来る人はたくさんいる」
と追い返されたり。
別の学年雑誌見たら、同じ作者で同じ設定っぽいのに「かあさん星」と
いうのがありました。これは読んでないけど。
小学館の学年誌って、同じ作品を微妙に変えて別学年で同時進行みたいに
なつていることがあったと記憶しています。
246踊る名無しさん:03/08/22 23:29
「バレエ星」関連
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/maia/doc/gakuman_sakkabetsu.htm
が参考になるかも。
247踊る名無しさん:03/08/22 23:56
プールに突き落とされるというと、前スレで一時期盛り上がっていた
飛鳥幸子の「ガラスの靴」を思い出すなぁ。
248踊る名無しさん:03/08/22 23:57
30代板にスレあるね
すごい長寿スレかもw


谷ゆき子のバレエ漫画関連で…
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/992748122/
249踊る名無しさん:03/08/23 00:42
>247
シラトリユウコ。
こんな低い位置でも一回転して、まだ、空中に浮いている・・・
パヴロワ賞受賞。  ナツカシ。
250踊る名無しさん:03/08/23 02:00
なんか、お母さんと生き別れになったカワイソーな子が
お母さんが踊っていたという「スワン・ジャンプ」とかいう曲を踊ることを目標に
バレエを続ける!っていうストーリーの漫画 あったなぁ・・・
タイトル忘れましたがww
251踊る名無しさん:03/08/23 14:25
『赤い靴』って実写のドラマがあったのを憶えていらっしゃる方いますか?
って、ガイシュツ?
コレがバレエ始めるきっかけだったのですが、(年ばれるな...)このドラマでも
『トウシューズに画鋲』ってのがあったような.....

で、ドゥダですが、『14才のときからうしなわれた8年』ってことは
鯛子は22ではないの?
なんで25才なのでしょう...さらに3年失われてませんか?
252踊る名無しさん:03/08/23 15:01
テストに遅刻したノンナの様子を壁に寄りかかってみていたミロノフ先生はスーツ。次の瞬間、「パートナーがいないならわたしでどうでしょう」と、いきなりレッスンウェアに着替えてた。早業だね
253踊る名無しさん:03/08/23 16:47
>>251
ああ!探していた実写バレエドラマはそれかもしれません!>赤い靴
風船吊るしてジュテを白鳥のように軽やかに飛んで着地する
とかやっていましたよね!また観たいなぁ。今度はCG使って取り直して欲しい。

みなさん、どうも有難うございます。
でも、どうも「バレエの星」じゃない様な気がするんです。
家庭状況がそんな状況ではなかった気がするんですが
記憶がおぼろげなので「ガラスの靴」の方かも?
検索してみます。(って出てくるかな)
254踊る名無しさん:03/08/23 16:48
衝撃の4P作品。しかも3人とも処女喪失の瞬間なのだ。
あっけらかんとした彼女達にはビックリ。かなりマニアックな作品だ。
出血こそ確認できませんでしたが痛い、と言っていた女が
次第に感じていくプロセスがかなり興奮しました。
この作品には続編があります。
またのお楽しみということにしておきましょう。
素人ばかり。今すぐに無料動画をゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
255踊る名無しさん:03/08/23 17:04
>>251
今検索してみました!「赤い靴」で間違いありませんでした!
スレ違いなのに本当にどうも有難うございました。
でも、原作はマンガなので、住人の皆様お許しください。

踊ろう〜♪赤い靴〜♪光の湖で〜♪
小鳥が舞うよう〜に〜♪きれい〜な♪輪を描こう〜♪

この主題歌で間違いないと確認できました。
(すぐに口ずさめる自分て…)
奈美悦子さんも出演していらしたんですね〜。
256踊る名無しさん:03/08/23 17:13
>>253
「ガラスの靴」については、前スレにわりと書かれてます。
ちなみにヒロインの家庭状況は、冒頭では大金持ちのご令嬢
ですがパパが船の事故で亡くなり一気に貧乏に、という小公女
状態です。
257踊る名無しさん:03/08/23 17:31
>>256
蟻蛾蝶です〜〜〜〜。
早速前スレ読んで来ました!
探していたのは「ガラスの靴」です!
詳しいエピソードは忘れていることが多かったのですが
空中で止まって見える技とか、強烈な超人バレエ技は
間違いありません!!!(爆)
嗚呼、2ちゃんやっててよかった。・゚・(ノД`)・゚・。
258踊る名無しさん:03/08/23 19:03
>>251
コミックス第1巻では間違いなく22歳。一巻で一週間経過。

次の2巻からは数ヶ月だけど3巻の半ばでやっと年末。
それから札幌で踊って、ジャズダンス見て、ダンスルネサンス公演やって、コマーシャルで再出発決意7巻でいきなり25と言われても確かに計算合わない。
259踊る名無しさん:03/08/23 19:06
私が覚えてる赤い靴ネタは
ゾーキンを踏んでポアントで立ったところで
そのゾーキンを引っ張る練習をひたすらしてたシーンだなw
まだ消防低学年だったので目的まで覚えてないけど
確かゾーキンが破れるのが良かったんだっけ?
(それほど強く立ってられるかどうかの練習だったような気が・・・)
覚えてる方いらっしゃいます?
260踊る名無しさん:03/08/24 01:18
あと、椅子に座って足を伸ばして
すねに厚い本乗っけられて耐える訓練とかね(w
白鳥の舞台で奈美さんにポアント隠されて
赤いポアントで舞台に立つとか。ステキッ!

「赤い靴」も原作は飛鳥幸子です。
261踊る名無しさん:03/08/24 05:36
>>251です。

そうだ、奈美さんがいぢわる役だったんですよね...
皆さんよく憶えていらっさいました!
嬉しいです。
>>255さん
お役に立ててなによりです。

>>258さん
 ですよねぇ...
愛子先生のところに行く事が決まった時ブランク8年って言ってたのに
一ヶ月後コンクールの時には25才になってた。(w
すごい疑問です。
連載長いと年令設定とか忘れちゃうのかな?.....そんなワケないか?

262踊る名無しさん:03/08/24 12:28
きっとあの作者は算数苦手だ>ドゥダ
1巻でも倉田真理?だったっけ?150cm42キロとかタイコが言ってて、
そんなわけねーだろ!とか思ったが。
相変わらず突っ込みどころ満載ですな。いや私は好きですが。
263踊る名無しさん:03/08/24 14:43
ドゥダの時間経過、鯛子がジャズダンスを初めて見た直後に
2001年のNYのテロが起きてて、ダンスルネサンス公演が
記者会見の司会者によれば2002年夏、で、今回のコンクール
がスケジュール表によれば2003年3月ということになってます。
サザエさんでもないかぎり少なくとももう22歳ではないよな。

あの作者が算数苦手なのは、雑誌掲載時にニキのレッスン料の
計算を間違ってたのでも実証済みですがな。



264踊る名無しさん:03/08/24 14:48
素朴なギモンなんですが、そういうのは、編集さんからはチェック入らない
んですかね?>算数
265踊る名無しさん:03/08/24 15:13
ドゥダ、最新刊で鯛子と静香?が正座してしゃべってるシーンがあるけど
バレエやるなら正座しちゃいけないというのは子供の時だけ?
266踊る名無しさん:03/08/24 15:16
骨格が出来てる大人なら少しくらいの正座でおかしくなることはないので大丈夫
日常的にやってると良くないけど
267踊る名無しさん:03/08/24 16:07
正座にも正しい座り方というのがあるので、正しい正座ができるなら
絶対禁止というわけではないと思うが。
268踊る名無しさん:03/08/24 16:34
>264
お前なぁ...はぁ.....

編集者というのは、編集長の伝令としての役目のほかに、先生の御用聞きがある。
さらに、大御所になると、プライド維持としての機能もあるんだよ。

したがって、編集者は先生よりも数段バカ!(特に理系)でないと困るんだよ。
269踊る名無しさん:03/08/24 16:36
バレエ漫画の弊害
つうか昴だけかもしれないけど
コールドバレエの素晴らしさ、脅威を宣伝するから、素人が一糸乱れぬダンスを想像してしまうわけだ。
で、たまたまテレビでやる親告とかのバレエをみると、「なんだあれは!」となって
あっといまに興味を失ってしまうんだよな。

ジゼルだって、どうだの1巻に見劣りしない舞台がどれほどあるんだよ。
270踊る名無しさん:03/08/24 17:09
でも、漫画なのにグラグラするコールドとか、手がバラバラとか
トウの音を効果音で出すとかを
描かれてもしょうもない気がしますが。
271踊る名無しさん:03/08/24 17:11
>263
それなら誕生月によっては計算合うじゃん
272263:03/08/24 17:51
>271
>>263だけを見たらそうかもしれないけど、それ以前に
12月公演として白鳥の湖があってて、最初のジゼルは
それより前なんで、やっぱりいまだに22歳ではおかしいの
では?12月公演は2000年の12月?で、ジゼルはそれより前、
2000年の夏か秋?その時点で「22歳」と書かれてるし。

しかしコンクール直前まではずっと22歳の前提でセリフが
書かれてるなぁ。
273踊る名無しさん:03/08/24 18:23
コールドで並んだバレリーナを見た印象が、ラインダンスじゃまずいんだよな。

ソロで出てきたバレリーナの印象がストリッパーじゃまずいんだよな。
274踊る名無しさん:03/08/24 19:33
昴はもう描かないでしょ。
恥ってもんを作者が知ってれば。
275踊る名無しさん:03/08/24 19:43
私も勘違いしていたんだが
太鼓はたしかに14歳から8年間を無駄にしている。
しかし、ジゼルの時三上に会って、目を覚ましたわけだ。
その時点で22歳。
そこから3年間は無駄にはしていないらしいので、
今25歳でもなんら問題ない。
276踊る名無しさん:03/08/24 19:44
【2000】2CHだけに二千円札を使いまくるOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1061636858/l50
277踊る名無しさん:03/08/24 20:20
>274
同じパターンで3作目が昴なんだけど
278踊る名無しさん:03/08/24 21:06
>275
私も最初その解釈をしたんだけど、7巻読み直すとコンクール前
まではあくまでも鯛子22歳の前提で登場人物がしゃべってる
んですよ。
「8年前、あなたは冴子先生の秘蔵っ子だった。時間をそこに
戻しましょう」とか「トップを狙える実力だったのは14歳の
とき、もう8年も前」とか。なのにコンクールの回から突然
「25歳」になってしまってる。この辺コミックス化にあたって
読み直し・手直しすりゃよかったのに。
279踊る名無しさん:03/08/24 21:11
そっか、氷室冴子が教えていたのか
280踊る名無しさん:03/08/24 21:13
>>275さん
>>251です。
ああ、なるほどね!
3年間は無駄にしてない...たしかに。
札幌にいったりジャズやったりしてたから25才でもおかしくない
とは思ったのですが、ただ、愛子先生の台詞で「8年前あなたは...」
ってのがあったから、『それは11年前の間違いでは?』とずっと
疑問だったのです。
この台詞さえなければここまでこだわらなかったのですが。w
ありがとうございました。
281275:03/08/24 23:23
>278
>280
本当だ・゚・(ノД`)・゚・
うろ覚えで書いちゃってごめんね
セリフが正しければ、食事の時から
コンクールまでに3年が経過していることに
なるのか。それは凄い。

鯛なのにカツオ化してしまったので、
あわてて25歳にした?
282踊る名無しさん:03/08/24 23:30
>>281
281 :275 :03/08/24 23:23
>278
>280

スルーしてんぢゃねぇぞ!
283踊る名無しさん:03/08/25 01:30
>>280だす。
>>282....???意味わからんです。
>>281に対するお返事がまだだよってこと?
ずっと回線つなぎっぱなしぢゃないので、すぐにお返事できませんでした。
ごめんなさい。

>>281さん
 あやまらなくていいですよ〜!
でも、そうなの。食事のときに『8年』っていってるからなのです。
謎ですよね〜〜〜?
作者の勘違いって事で納得させますか...

>>275さん
レスかぶりましたね、ケコーンしましょう。w
284踊る名無しさん:03/08/25 01:38
愛子センセなら訂正なんか絶対しそうもありませんね。
285踊る名無しさん:03/08/25 13:51
バレエ漫画かな?と思いつつ読んだが、結局ヒロインはバレエを
やめてフラメンコダンサーになるという作品、ご存じの方いませんか?
作者は川崎ひろ子、掲載誌は「花とゆめ」だったかな?
年代は20数年か30年近く前かもしれん。
286踊る名無しさん:03/08/25 17:29
>>285
「火の領域」というタイトルだったと思う。間違ってたらスマソ
1ぺージ目から血まみれの主人公が走り込んで・・・という記憶が。
川崎ひろこの画風は登場人物の表情も乏しく華がないので、もひとつのめりこめなかったな。話もよく分らん内に終わってしまったし。
287踊る名無しさん:03/08/25 18:13
押入れの整理をしていたらダンシング・ジェネレーションと
NYバードを見つけので、片付け放り出して一気に読んだ。
バレエ漫画じゃなかったんだ…と気付いた。
288踊る名無しさん:03/08/25 22:23
>>285
>>286
川崎ひろこさんご本人のHPにタイトルだけですが作品リスト
があります。「火の領域」は、1978年の作品で単行本未収録と
なっています。
289踊る名無しさん:03/08/25 23:21
>>287
そうそう。きっかけはバレエなんだけどね。ジャズに行っちゃうよね。
ただあの頃の作品のほうがエネルギーが感じられて漫画らしくて好きだった
290踊る名無しさん:03/08/25 23:23
あれはダンスを背景にした
三角関係のメロドラマ(w
でものめり込んだな〜。
291踊る名無しさん:03/08/25 23:36
あれはというより、彼女の漫画はいつでもそう。
黒頭と白頭の王子がいてヒロインを取り合うの。
ドゥダもしかり。でもべつにそれはそれでいいんだけどね。
292踊る名無しさん:03/08/26 00:04
>>291
黒頭白頭・・・スルドイ!
確かにそうだぞ、少女漫画の王道なのかな?
293踊る名無しさん:03/08/26 00:08
黒頭白頭とヒロインの▲関係パターンは王道よね。ガラスの仮面もそうだし。
近頃の一条ゆかりは、黒頭・白頭の王子とヒロインの■関係。
関係ない話題ですんません。そういえばアラベスクは白白で取り合いだったかも??
294踊る名無しさん:03/08/26 00:20
アラベスクの白白とは・・・?
295踊る名無しさん:03/08/26 00:22
*****
296踊る名無しさん:03/08/26 01:26
ミロノフ先生とエーディクのことかな?
エーディクは勝手に赤毛のイメージで思ってた。
あのいっしょにシルフィード踊った子は黒?
297踊る名無しさん:03/08/26 08:53
>>286
>>288
サンスコ!
タイトルは「火の領域」でしたか。。。
連載第一回と最終回だけを読んだ記憶があります。
ヒロインは、母親に無理矢理バレエを仕込まれ
公園の鉄棒でバーレッスンさせられてたんですよね。。
298踊る名無しさん:03/08/26 12:09
アラベスクの白白…1部のノンナvsラーラのことかと思った。
299踊る名無しさん:03/08/26 12:57
今更ですが・・・ どうだの年齢疑惑、作者も途中で気がついたとみた。
8年まえにこだわってずっと使ってきたが、コミックス7巻156ページで
愛子センセ、「そこまで時間を戻しましょう」に変わってる!
8年前に戻っても、ブランク中だもんね。
300踊る名無しさん:03/08/26 14:12
>299
槙村センセはそのような姑息なことはしません。多分気が付いていないか、開き直りかでしょう。

それよりも愛子センセが、NYの愛子のナレの果てなんてことはありませんよね?
シンと分かれて...なんたらって
301踊る名無しさん:03/08/26 16:05
ドゥダがそんなに未来の話には見えないので、それはないと思う。
302踊る名無しさん:03/08/26 16:22
>それよりも愛子センセが、NYの愛子のナレの果てなんてことはありませんよね?

飲んでたお茶を吐きそうになっちゃったよ。
恐ろしいこと考えるのはやめくてれ〜(w
303踊る名無しさん:03/08/26 17:37
>愛子センセが、NYの愛子のナレの果て

今の今まで、どんな話題が出てもドゥダには無関心だったが
この一言でメチャクチャ読みたくなった!
愛子センセってどんなキャラなのぅ〜〜〜〜〜???
知りてぇーーーーー!!!!
304踊る名無しさん:03/08/27 00:30
>>301
だってJBは死んでるんだよ。
305踊る名無しさん:03/08/27 00:34
JBってNYバードに出てきたJB?
306踊る名無しさん:03/08/27 00:39
>>305
鯛子がジャズダンス感動したのがJBのダンスカンパニ。でJBは死にましたって説明があったよ。
307踊る名無しさん:03/08/27 00:47
じゃあ、ドゥダはダンシングジェネレーションと
NYバードの何十年後かの続編てことケテーイじゃん!>JBのジャズダンスのカンパニー
となると、やっぱ愛子先生=萩原愛子の成れの果て…
308踊る名無しさん:03/08/27 00:54
愛子センセはバレエ一筋ってカンジだぞ。
「ジャズなんて誰でも踊れますよ」みたいなこと言ってたし・・・

萩原愛子はやっぱジャズ。
309踊る名無しさん:03/08/27 01:07
若気の至りつうこともある。
310踊る名無しさん:03/08/27 06:34
愛子先生は谷川って苗字で、息子の苗字は榊。ダンシングジェネレーション
の関係者にはその苗字っている?
ついでにドゥダの時代設定は7巻時点で一応2003年。
20数年で愛子があすこまでふけてたら怖い。
311踊る名無しさん:03/08/27 09:47
でも愛子先生の容貌からすらすると、絵だけ見れば、
萩原愛子のなれの果てというより、
椎名さんのなれの果てに見える。
312踊る名無しさん:03/08/27 09:48
谷川も榊もいなかった。結婚したんじゃないですか ?
313踊る名無しさん:03/08/27 11:10
20数年経ってるのなら、愛子は40代だ。
愛子先生、40代に見えなくもないよな・・・
314踊る名無しさん:03/08/27 11:22
1981年に萩原愛子は16歳。
2003年(22年後)には38歳。

という計算ですが、鯛子がいきなり3つも年くったように
槙村氏の年齢計算は独自の時間軸で行ってるみたいだから
いきなりバァさんになっても不思議じゃないね。
JBだってよぼよぼで生きていてもよさそうなのに氏んじゃってるし。

>愛子先生は谷川って苗字で、息子の苗字は榊。
どうして息子と苗字違うの?
愛子先生離婚して旧姓にもどったの(だとしたらNY愛子説はないね)
それとも愛子は結婚して谷川になって
息子が婿養子で榊になったの?
315踊る名無しさん:03/08/27 13:33
椎名さんはクラッシックのパートナーと結婚して
自分で教室開いてたからありえなくも無いけど
名前緋沙子だし、結婚して苗字は中田。残念。
316踊る名無しさん:03/08/27 14:40
旧姓・婚姻後の姓・芸名の姓・・・いろいろ可能性あり。
317踊る名無しさん:03/08/27 15:59
椎名では天辺に上り詰めていないからカリスマ性は出ようも無い。
愛子はとりあえず天辺に昇ったわけだ。ビーなんかを目の当たりにして
改めてクラシックバレエに傾倒したとも考えうる。そうなれば、クラシックに程遠いシンはお払い箱となるのも当然。

鯛子を教えたあと倒れて、病院で治療。正気に返って、鯛子のダンスを見て
「ブラボー」とか叫んで「あれを仕込んだのは正気を失っていた間の貴女です」と教えられて絶句するなんてエピソード希望
318踊る名無しさん:03/08/27 16:23
鯛子を教えた後倒れて、テレプシの美智子先生のようになってしまい
「シッ!神崎が見張ってる!私がカンパニーを離れて失敗したからって
いつまでも恨んでしつこいったら!」
と言って周りを絶句させるエピソードきぼん。
319踊る名無しさん:03/08/27 16:24
つーか、元いた冴子先生のバレエ団だって「東京バレエ団」「TOKYOバレエ団」
「シティバレエ団」とか一致してないしさあ。
桐生綾子のママの恋人も「榊」だったし、ママの芸名?は「龍タカコ」じゃなかった?
愛子・榊・龍はよく使う名前・文字なんじゃないの。
320踊る名無しさん:03/08/27 16:30
こうなりゃみんな穴兄弟で相関図に載せよう!
桐生綾子ママの恋人・榊と萩原愛子の間に出来たのが息子。
でも、愛子が婚姻関係にあるのは谷川氏っつーことで。
321踊る名無しさん:03/08/27 16:54
>320
それじゃぁ 名香智子じゃん
322踊る名無しさん:03/08/27 19:54
>>314
確かにダンシングジェネレーションの連載が始まった1981年には16歳だけど
18で高校中退して1年間NYDCのスカラーで入って正式入団(19)
NYバードが再開した1982年にはパリに一年いて帰国ってことで
20になってる計算だよ。
連載が終了した1983年には実際には2年だけど
漫画のなかでは4年年取ってるわけだから
ドゥダまでに本当は22年間だけど、また30〜40年経過したと設定して
愛子先生が萩原愛子でもおかしくない。
323踊る名無しさん:03/08/27 19:57
>>318
禿げしく藁た!
「パリ留学から戻ったばかりで、私はハタチよ!」とかね(w
324踊る名無しさん:03/08/27 20:53
そっか 萩原愛子も高校中退か。
鯛子は通信高校。

槙村作品のヒロインって低学歴が多い?
325踊る名無しさん:03/08/27 21:59
>>324
ダンス本気でやるなら学校なんか逝ってる暇はないはずだ
という槙村氏の思い込みがそうさせているのかも>低学歴
326踊る名無しさん:03/08/27 22:09
槇村さんは細かいミス多いなぁと思う。
これは重箱の隅をつつきすぎかもしれないんだけど、
6巻でのCM出演のとき、最初スケジュール帳には
「MinチョコレートCM打ち合わせ」ってあるのに、
その後の回では「クライアントのアイスクリーム会社が」
って言ってたりするんだよなぁ・・・。
327踊る名無しさん:03/08/27 22:31
アイスクリーム会社がチョコ作ってるんじゃないの。変じゃないよ。
328326:03/08/27 23:06
スケジュール帳に書くときは会社名書くんじゃないかなっと
思ったもので・・・。
329踊る名無しさん:03/08/27 23:24
もしCMの仕事の多い人だったら、会社名だけしか書かかなかったら
わからなくなるかも。
「日清」としか書いてなかったら「今日はカップラーメンの撮影
だったっけ?」「サラダ油は確か明日だったよな?」
ってなことになるでしょ。
それこそ、揚げ足とりもいいとこ。くだらんことばかり気にするな。
330踊る名無しさん:03/08/27 23:41
チョコレート会社がアイスクリーム作ってるならロッテとかあるね。
331踊る名無しさん:03/08/27 23:52
森永、雪印、グリコもね
332踊る名無しさん:03/08/28 00:17
太鼓、ローザンヌあきらめた時点で普通の高校に行きゃーいいのに。
通信高校で、やる気のないバレエ毎日してたのか・・・
魚屋ってもうかるのか?
333踊る名無しさん:03/08/28 00:25
バレエコンクール エントリー
テレプシより、 千花 六花 ひとみ 桜子 空美
アラベスクより ノンナ ヴェータ
どうだより   鯛子 容子 
昴より     すばる プリシラ
スワンより   真澄 リリアナ 京極小夜子

  さて、 優勝は・・・
エントリー受付中!
334踊る名無しさん:03/08/28 00:28
アラベスクはヴェータはダメ。
えーと何ていったか、一部に出てきた
気まぐれでバレエやめちゃった黄金の脚を持つ天才少女。
彼女ならリリアナに対抗できるw
335踊る名無しさん:03/08/28 00:28
NYバードより 羽佐間慎 神埼崇 ミシェール JB ミスター
        萩原愛子 ヴィルヴァ エリノア
336踊る名無しさん:03/08/28 00:29
今思い出した。ラーラだった。
コールドで苦労してる子に「あなたはキャラクターダンサーよ」なんつって
指摘も的確だったんだよねえ。
意地悪キャラだったけど実は好き。
337踊る名無しさん:03/08/28 00:31
ガラスの靴より  白鳥ゆうこ(空中で止まっていられたり超人技多数)
338踊る名無しさん:03/08/28 00:32
優勝は空美かリリアナかな〜
審査員特別賞に白鳥ゆうこ
339踊る名無しさん:03/08/28 00:33
>>335
バレエ踊れない人も入ってる気がするが・・・・
340踊る名無しさん:03/08/28 00:38
レディ・ラブから レージデージ 一応入れて。
341踊る名無しさん:03/08/28 00:39
NYのオーディションでは一次審査はクラッシックと決まっているので
NYで成功したならそこそこバレエ踊れるはず。
ミシェールは15までクラッシックでその後モダンへ転向。
神崎は一応「何でも踊れる」ってことだし
ミスターもナッツ(BJのカンパニー)メンバーは
全員「バレエマスター(指導者)級」と説明されてる場面がある。
ぁ ゃι ぃのは羽佐間慎…
342踊る名無しさん:03/08/28 00:45
男性舞踊手編
テレプシより  佐藤大地 額のハゲた人
アラベスクより ユーリミロノフ エーディク 
どうだより   三上 ケン 榊龍一 
スワンより   草壁 柳沢 ミハイロフ先生 ルシィ レオン
すばるより   イワンゴーリキー 

さて優勝は・・・
引き続きエントリー受付中
343踊る名無しさん:03/08/28 00:46
>>342
仕切るんなら中途半端にやらないで
名前が挙がった人全員リストに書き直すぐらいしれ
344踊る名無しさん:03/08/28 00:51
っていうか、この企画面白い?なんの役にたつのかさっぱり。
345踊る名無しさん:03/08/28 01:11
なんか一人で必死に盛り上げてない?
全然面白くないし。ハズカシイ・・・( ´,_ゝ`)プッ  
346踊る名無しさん:03/08/28 01:17
ホント、寒いよね
347踊る名無しさん:03/08/28 02:28
プリシラってあのシトを超えるダンサーなんて想定しようがないでしょう。
宇宙人とコンタクト取ろうってシトですよ。
昴ですら、どうにもならなくてロマコメになっちゃったんだから。
348踊る名無しさん:03/08/28 07:37
>>347
うん、あそこまでぶっとぶんだったら、ホントに宇宙人でも出して
「宇宙バレエロマンまんが」にでもして欲しかった
というかギャグ路線な。
349踊る名無しさん:03/08/28 08:05
スバルはバレエ漫画じゃないっていうけど、ダンス漫画としても
激しくガイシュツ。
作者が踊った経験なさそう。
350踊る名無しさん:03/08/28 11:55
すばるに地球大使なんかさせたら、地球人とは何かを宇宙人に誤解される
351踊る名無しさん:03/08/28 11:56
昂の作者って、
東バのカブキ公演で
47士の一人として舞台に立ったんだよね、
パリだかどっかで。
352踊る名無しさん:03/08/28 12:11
ほんと?まあ、カブキもボレロも、
知り合いのまったく踊れない、バーももったことない食えない劇団男が、
バイトででたくらいだからね。
こっちはレッスンしてもでられないんだけどね、女ってそん。
353踊る名無しさん:03/08/28 12:18
>351
たったそれだけのことで、俺はダンスを知っているってか!?
ああ本当に安易だ・・・。
だいたいあんな小バレエ団にベジャールが「ボレロ」の上演許可出すわけ
ないじゃん。
それともベジャールにケツ掘られりゃべつかね?
いまボレロ踊れるのってギエムと首藤くらい?
354踊る名無しさん:03/08/28 12:31
高岸さんは?
355踊る名無しさん:03/08/28 12:39
「昴」たたき(そしてそのココロは山岸マンセー?)はホドホドにしないと
雰囲気がすさみます
どんな漫画にだってファンはいるんだから
356踊る名無しさん:03/08/28 12:43
つか「昴」はバレエ漫画として許せない。
せめて「パ」ぐらいは正確に描いて欲しい。
山岸マンセーってわけではないよ。
357踊る名無しさん:03/08/28 12:45
ドゥダは7巻出たんだね。
タイコはバレエに戻ったの知らなかったが、黒鳥を皮ジャンで踊るのが
斬新な感覚ってのは笑わせるw
もういい加減でそういうの辞めて欲しいな。
でもあのお父ちゃんは好きだ。
358踊る名無しさん:03/08/28 12:56
>>357
禿げしくガイシュツ。
ちょっと前のレスぐらい読んでから書き込みましょう。

誰か漫画家が叩かれるとすぐにイコール山岸マンセーと言う香具師うざ杉。
359踊る名無しさん:03/08/28 12:58
>>355
あなたみたいな人って
2ちゃん以外の漫画サイトの方が向いてるんじゃないの?
ここは褒めたやきゃ褒める。叩きたきゃ叩く。
それが長所と思えなければ2ちゃんに来ないほうがいい。
360踊る名無しさん:03/08/28 13:09
「昴」たたきって、どこがたたき?
しかもそれのどこが山岸マンセー?
すぐそういうこと言う人ほど、心の奥底で山岸マンセーなんじゃないの。
で、そういう自分が嫌で否定しようとしてるから
他の人の単なるツッコミ程度のことでもムキになる。
361踊る名無しさん:03/08/28 13:11
ほら、すさむじゃん
しょーがないなー
みんなおちけつ
362踊る名無しさん:03/08/28 13:29
>>349
あの作者もバレエ教室にとりあえず入った筈だよ。

>>356
昴のパはペプシコーラのパよりも数倍マシだよ。

>>353
水香やKもやってるのではなかったけか?
大体何タラのフリを使わなければだれでもできるだろが。ボレロ。
363踊る名無しさん:03/08/28 13:30
すさんだのは>>355のレスのせい。
他の漫画家をつっこむとすさむんじゃなくて
素直な感想書くとすぐ「山岸マンセー」という香具師が
いるから荒れるんだよ。自覚ないのか?
364踊る名無しさん:03/08/28 13:33
ささ、皆さんお茶でもしましょ。
落ち着いてマターリ・・・
365踊る名無しさん:03/08/28 13:34
自覚なさそうだね……

>>359
それにしても「あなたみないな人って」という2chらしからぬ
ていねいな言葉にはなごんでしまいました
「2chにはふさわしくなくってよ」と続けたくなってしまった

みなさん、sageで行きましょう
ちょっとageすぎですよ
366踊る名無しさん:03/08/28 13:52
>362
いや、パに関しては「昴」最低かと。
だいたいアン・ドゥオールになってないし。
367踊る名無しさん:03/08/28 14:24
少年(青年)漫画はページのインパクトが命だからね〜。
(と、どこかの副編集長が言ってた)
368踊る名無しさん:03/08/28 15:42
>>362
>昴のパはペプシコーラのパよりも数倍マシだよ

362はバレエやったことないんだね
369踊る名無しさん:03/08/28 17:11
>>368
禿げ同・・・クスクス
370踊る名無しさん:03/08/28 17:29
>水香やKもやってるのではなかったけか?
>大体何タラのフリを使わなければだれでもできるだろが。ボレロ。
この部分も激しくズレてんな。
362はDQNケテーイってことで。
371踊る名無しさん:03/08/28 18:19
>362
ベジャールの「ボレロ」って意味すらわからんらしいな。
372踊る名無しさん:03/08/28 18:44
362はバレエをやったこともなければ
バレエを観る目も知識もないのになぜバレエ板にいるの。
漫画板に逝けばいいのに。
373踊る名無しさん:03/08/28 18:56
362は恥ずかしすぎる。読むのも赤面する。漫画板へ帰ったほうがいいよ。
374踊る名無しさん:03/08/28 22:13
悪かったな。バレエのボレロってべじゃとかだけだとおもってたんだよ。
水香のボレロは牧先生の振り付けだった。

しかし、こーゆーカキコだとたくさん釣れるんだな。(W
375踊る名無しさん:03/08/28 22:14
368については回折してくれよ。
もれはマジそー思っているが。
376踊る名無しさん:03/08/28 22:16
>366
それに拘るとバレエ図鑑になっちまって昴の天才さが出てこなくなっちまう。
377踊る名無しさん:03/08/28 22:19
水香のボレロを観たの?
せめてプティがラカッラに振付けたボレロを躍らせて欲しいと思った。
スレ違いなんでsage
378踊る名無しさん:03/08/28 22:41
>こーゆーカキコだとたくさん釣れるんだな

負け惜しみ(w
379踊る名無しさん:03/08/28 23:20
362=375=376は↓ここへ逝くといいよ
曽田正人総合Part5≪capeta 昴 シャカリキ 大吾≫
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1061815619/l50
380踊る名無しさん:03/08/28 23:46
なんだかんだ意見はあろうが、漏れは昴をきっかけとしてバレエに興味もったし槙村ダンスシリーズも読むようになったし、ナッツクラッカーのスコアも入手した。
昴の存在がなければ、バレエファンは一人増えなかったことは確かだ。
それこそバレエにストーリーがあるなんてしらなかったクチだからな。
381踊る名無しさん:03/08/28 23:56
では是非ともこれからもますます国内外の公演に足を運んで、山岸漫画も
有吉漫画も読んで(笑)、ギエムのボレロも見て、昴とは違う「バレエ」の
醍醐味を味わい楽しんで下さい。マジよ、これ。スコアまで買ったの?
でもバレエ作品のスコアって見つけにくいのもあるよ〜
382踊る名無しさん:03/08/29 00:48
_♪バレエ音楽について語ろう♪_
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1010580406/
横レスだけど、バレエ音楽のスコアならここでも色々分かるかも。
383踊る名無しさん:03/08/29 02:29
>国内外の公演に足を運んで、

無理ポ。
テレビでたまににるけどあんなのに金出したくない。
DVDだって、漫画から受けるイメージからいくと全然下手。
プリマくらい、体重消して欲しいよ。まったく。
384踊る名無しさん:03/08/29 02:30
こないだの親告なんかコスプレ学芸会だよ。
たまたまみたテレビだが。
385踊る名無しさん:03/08/29 02:41
でも〜昴みたいなのは新体操やシルク・ド・ソレイユに行ったっていやしないよお。
そこは、漫画がウソっぱちなのよお←特に昴

…昴がバレエファンを増やすことに貢献してるとは思えなくなってきたな、やっぱ。
386踊る名無しさん:03/08/29 02:42
>DVDだって、漫画から受けるイメージからいくと全然下手。
ワロタ。
ドキュソ発言極まれり。
一生、昴見てマスかいてろ。
387踊る名無しさん:03/08/29 06:00
>>383
野球選手はみんな巨人の星みたいだと信じてるでしょ?
あなたの脳内ではブラックジャックは実在の医者でしょ?
きっと警察官はみんな両津みたいだと思ってるんだろうね。
388踊る名無しさん:03/08/29 06:32
でもテレプシでさえ、日本が舞台だとまるでスポコンのノリに
なってるんだよね。
やはり「アラベスク」が王道だな。
西洋人が呼吸するように自然にバレエを踊ってる。
向こうの人にとっちゃ普通に文化のひとつなわけで、特別なことじゃない。
(訓練して選ばれた体形のひとしか踊れないわけではあるが)
389踊る名無しさん:03/08/29 08:06
だいたいアジア系の女なんて崇められないよw
390踊る名無しさん:03/08/29 08:28
アラベスクも最初のパ・ド・シャ特訓あたりは
スポコンのノリだと思うけどね。
コンクールを描こうとすると話を盛り上げるために
どうしてもスポコンのノリになっちゃうんだと思うな。
アラベスクはコンクールはお飾り程度だったから
スポコンにならずにすんだんだと思う。
391踊る名無しさん:03/08/29 08:33
まあ確かに、ほんとにバレエやってる人をリアルに描いたら
すごーい地味な漫画になりそう・・・・
392踊る名無しさん:03/08/29 08:45
坦々としたレッスン。ポアントの紐つけ。家での柔軟体操・・・
393踊る名無しさん:03/08/29 09:20
>ポアントの紐つけ。
そうそう、バレエ習い始めるまで
リボンやらゴムやらは自分でつけるだなんて知らなかった。
確かにそんな事書いてある漫画無い(w
394踊る名無しさん:03/08/29 12:12
>>383
野球漫画やサッカー漫画の魔球や変化球や技術に比べたら
実際の野球やサッカーが地味でヘタなのよ。
それはね、肉体的に限界のある「生身の人間」が
「現実」で行っているからなの。
あなたはバレエファンていうより、昴ファンなだけ。
とにかく知識がないうちは漫画板の方が恥かかないし
スレ住人にも迷惑かけないから移動してね。
395踊る名無しさん:03/08/29 12:34
みなさん釣られずに、落ち着いて・・・。
396踊る名無しさん:03/08/29 12:35
昴ドキュソはスルーで逝きましょう
397踊る名無しさん:03/08/29 13:00
テレプシ、千花ちゃん達は何のポアント履いてるんでしょうね〜?
幅が広い人のことをバンビロって言うなんて読んで初めて知りました
398踊る名無しさん:03/08/29 13:20
幅広甲高(ばんびろこうだか)=幅が広くて甲が出ている
と言って、昔から日本で「醜い」と言われ嫌う足の形です。
日本人はゲタ、草履文化なので、幅が狭く甲が出ていない
小さくて平らな足を美しいとしています。
399踊る名無しさん:03/08/29 13:21
>>385
実際「昴」でバレエファンになったというカキコあるのに
それはないだろ?
男性読者の多い「スピリッツ」で連載していたんだから
今までバレエに興味なかった人もあれがきっかけで
バレエ見るようになったかもしれない

漫画がきっかけでバレエ好きになっても
ここの書き込み読んだらひいちゃうね
(バレエヲタのおばサマ怖すぎ)
日本でバレエが盛り上がらない理由が少しわかったような気がする
400踊る名無しさん:03/08/29 13:31
バレエファンじゃなくてバレエ「漫画」ファンになったんでしょ。
書き込み読む限り、実際のバレエを観るのが好きな訳じゃないんだし。
401踊る名無しさん:03/08/29 14:19
>399
>テレビでたまににるけどあんなのに金出したくない。
って言ってんだぜ。バレエファンでもなんでもない。
402踊る名無しさん:03/08/29 14:28
小学生の頃、ホストファミリーの足を見て愕然とした記憶が生々しい。
欧米人て足の幅が本当に狭い。
日本人て踵から指の方向に扇形になってるけど
あの人たちの足って長方形なのよね。スッと直線。
それにバレエやってなくても、日本人より甲も出てる。

六花ちゃんの足は典型的な日本人足っぽいよね。
千花ちゃんの足は欧米人っぽいのかな。
403踊る名無しさん:03/08/29 15:55
>日本でバレエが盛り上がらない理由が少しわかったような気がする


西欧人とくらべて肉体的ハンデがあるから下手でアタリマエ

いやらしい眼でみるな、批判するなと排除する

うちにコがうちのコがでエゴ丸出しでゲイジュツのカケラもない。

バレエ知らないくせにと排除する。
404踊る名無しさん:03/08/29 15:57
バレリーナや新体操選手は、たまにはスッポンポンで演技して、世の男性(雄ガキ含む)に「マムコは脚を広げても口開いたりしない!」ことを知らしめるべきだ。

ひいては性犯罪を減少させる。
405踊る名無しさん:03/08/29 15:59
>実際のバレエを観るのが好きな訳じゃないんだし。

マクシモワの股間はなんども繰り返して凝視しましたが。なにか
406踊る名無しさん:03/08/29 16:03
あんのう…、日本人はこまわりが効いてテクニシャンな人が多いんだよ?
407踊る名無しさん:03/08/29 16:04
みんなおちけつ
とりあえず下げろ
408踊る名無しさん:03/08/29 16:05
バレエ漫画の話に戻りましょうよ。
409踊る名無しさん:03/08/29 16:13
>>407
みんなっていうか
>>403-405は昴基地だから
410踊る名無しさん:03/08/29 16:28
>406
バレエって結局小手先でなくて、バランスだと思う。
テアシ長さのバランス、頭首胴の大きさのバランス
チマチマ動いても全然映えない。舞台で踊るのがバレエであり、舞台を
台としてその上にゲイジュツを展開するのがバレエだと思う。

そのあたりは昴は主張していたと思うがどうよ
411踊る名無しさん:03/08/29 16:36
>>410
まずバレエ習ってみなよ。
それからダンス板で語ろう。
それまでは漫画板で昴ヲタ振りと
なんちゃってバレエヲタ振りを
思う存分語ってな(w
412踊る名無しさん:03/08/29 16:40
403の「排除する」という部分はあたっているね。
このスレでも「これは違うからダメ」、
「そんなことも知らないのは問題外」
というニュアンスの発言多すぎると思います。
だからバレエの裾野が広がらないのでは?
広く一般庶民(というのも変だけど)も楽しむようになったら
国もバレエにもっとお金補助するようになるかも知れないけど
まー無理だな。
限られた選ばれた人間だけが楽しんでよしという勘違いが
はびこっている限り……。
413踊る名無しさん:03/08/29 16:55
バレエ素人も漏れの意見は
「バレエに選ばれなかった奴らのダンスモドキなんかは見たくない!」
そんな負け犬連中のたわごとも聞きたくない!

ってこった。
414踊る名無しさん:03/08/29 17:25
>>413
プロでも無名ならただの人。いばると滑稽だ。
415踊る名無しさん:03/08/29 18:51
ドゥダのタイコの父ちゃんはバレエ踊ってないのに、
バレエわかってるとおもた。
かーいい父ちゃんだ。
416踊る名無しさん:03/08/29 18:59
>415
あのとうちゃんはかあちゃんの受け売りだよ。
愛するかあちゃんが話してた事をしっかり覚えていたんだね。

よのなかのとおちゃんというとうちゃんがみなそーゆーモノではないわけだが。
まともな人間なら、チンチン預けた女の言う事はちゃんと聞いてやってる筈だ。
417踊る名無しさん:03/08/29 21:26
昴の作者って草刈さん好きなんだよな・・・
そりゃぁ・・・(ry

でも、少年漫画は絵のかっこよさのために嘘デッサンすることもある
418踊る名無しさん:03/08/29 22:53
>416
うん、だからいいとうちゃんじゃん。
419踊る名無しさん:03/08/29 23:00
このところ冗談か本気かわからないけど
「まずはバレエを習ってから……」「バレエの知識がないのに……」
というたいそうな意見をよくみるけど
マンガ読むのにそこまでしなくちゃだめですか。
私はうぶなのでマジに受け取ってびびっているんですけど。
私は何をかくそう「昴」を読んでから
「ボレロ」が見たくなってまず「ボレロ」が出てくる映画を見た。
この映画でバレエに目覚めた。愛と哀しみのボレロだっけ?
それからドンの「ボレロ」のDVDを買った。
で、今では年に数回、バレエを見に行きます。
あまり「昴」ばかりひどくいわれているので
ちょっといたたまれないです。

バレエを見に行くと女ばっかでそれだけでもびびるのに
みんな実際にこんなに怖い人だったらさらに緊張します。
420踊る名無しさん:03/08/29 23:10
>>419
考えてみればバレエファンって、結構閉鎖的だよ。
あまり一般ウケする趣味ではないから。
421踊る名無しさん:03/08/29 23:22
大体山岸信者が、山岸スレから出張してきてるから
うざいんだよ。おまえめざわり。おまえが発言するとばればれ。

いいかげんに帰りな。ばばー。
よくそんな必死な顔で2chやってんな。しわが増えるぞw
あ、もう手遅れか・・・W
422踊る名無しさん:03/08/29 23:29
>>421
文章読解力ないね。
423踊る名無しさん:03/08/29 23:31
漫画って色々いい加減なところもあるし、誇張した所もあるので、
それを予備知識としてバレエを語ろうとしても無理があるということだと
思うんだけど。バレエファンとしては、本物のバレエがどういうのか見てよ
って言いたいだけじゃない?習ってから来いってのは言い過ぎな気がするけど。
だって多くの人にとっては、踊るものじゃなくて見るものなんだからさ。
アタックNO1と比べて現実のバレーボールの選手は魔球も出せなくて
下手だなんて誰も言わないじゃないですか。それと似たようなものだと思う。
410さんの、美がバランスだってのは一理あるとは思うけど。
424踊る名無しさん:03/08/29 23:32
>419
ナンパすたら、チンチンあずかってもられるような女を捕まえることができるでつか?

日々抱き締めてチンコこすり付ける相手がほすいんです。秋だし人肌恋しい季節でつ
425踊る名無しさん:03/08/29 23:48
総じてバレエオタは排他的で性格悪いのだけは良くわかるスレだw
426踊る名無しさん:03/08/29 23:56
いや、社交厨がバレエヲタの評判を落とす為に擬装することはこの板では良くあることなのだが。
427踊る名無しさん:03/08/30 00:04
>>419
私はこのあいだバレエで知り合った人に本当に馬鹿にされた。
バレエを見始めたのはどうしてかってきいてきたから
正直に昴で興味をもったと言ったら

あんな漫画で興味なんて持つんですか?
あんなバレエを馬鹿にしきった魔法の世界の漫画で興味をもったのなら
本物の舞台なんて面白くないんじゃないんですか?

と一字一句同じとは云わないけど、ほぼこの通り言い放たれたよ。
どうやら昔からのバレエファンとやらには
昴をきっかけにバレエを見始めた人間というのは異常者に見えるらしいね。
初対面に近い人間に向かって上記のように言うくらいだから
ネットの中じゃさらに・・・ね・・・。
これはもう、あきらめるしかないと思うよ。
428踊る名無しさん:03/08/30 00:11
>>419
私も似たような道のりをたどってバレエを鑑賞するのが好きになった
ので気持ちわかるなあ。バレエを知る入り口として、マンガの影響力
って小さくないと思うし。(私の場合は、文庫でアラベスクを読んだ
のがきっかけでした)

でも、最初にバレエのビデオを見た時には、何が面白いのかさっぱり
わからなかった。それでもめげずに何本か見て、ようやく少し面白さ
がわかったような気がしたのが、ドンのボレロ、ルジマトフの海賊、
マハリナの白鳥を見たあたりでした。
429踊る名無しさん:03/08/30 00:11
もうどうでもいいよ( ´_ゝ`)
マンガの話しようよ。
と言ってもネタがない漏れ…
430踊る名無しさん:03/08/30 00:12
まあ先に現実のバレエの世界から入ってしまった人にとっては
昴はバレエの冒涜以外の何者でもない。
あれで新たなバレエファンが増えた可能性も否定はしないけど、
作者ももうちょっと取材してから描いて欲しかった。
ちゃんと知識があっておちょくるのと、知識が全然なくて想像で
描いてるのとでは全く意味が違うし。ギャグ漫画だったら許せたけど。
431踊る名無しさん:03/08/30 00:16
>>427のレス、池沼が書いたのかと思った・・・
マジで・・・
432踊る名無しさん:03/08/30 00:18
>>427
その人は、バレエの見方は知っているかもしれませんが、マンガの
読み方は知らなかったんでしょうね。
私ならきっかけは何であれ、バレエに興味を持ってくれる人が増え
たらうれしいけどなあ。
433踊る名無しさん:03/08/30 00:20
>>431
文章が拙くてすみません。
でも池沼じゃありません。
マジで言われたんです。
その時すごくショックを受けましたよ。
434踊る名無しさん:03/08/30 00:33
>>432
ありがとうございます。
あなたのような人と話をしたかったです。
バレエファンのすべてが彼女のようだとは思いませんが
最初がああだったので・・・。
435踊る名無しさん:03/08/30 00:35
昴は 男性が見る漫画雑誌に載っているから意味があるんじゃないかな。
昴みて劇場に足を運ぶようになった人がいるっていうのはバレエファンとして
単純にうれしいよ。
男の子供がみる漫画雑誌にバレエ漫画が載ってくれたら
バレエ習う男の子が増えて 将来楽しみなんだけどなぁ。
436踊る名無しさん:03/08/30 00:47
でもって、「昴」を読んだ少年がバレエを始めて・・・

「え?違うっ!『昴』はこうじゃなかった!」
という悲劇が・・・
437踊る名無しさん:03/08/30 00:50
それはないっしょ(ハゲワラ
小学生の頃「ガラスの靴」をきっかけに
バレエに興味持った私が習い始めた時ですら
そんなこと思わなかったよ。

あ、でも昴ヲタちゃんは昴と本物のバレエを
マヂで比べてたわね…( ゚Д゚ ;
438踊る名無しさん:03/08/30 01:25
>>431の方が池沼っぽい…と無限ループに突入w
439踊る名無しさん:03/08/30 01:29
>>438の方が池沼っぽい…と無限ループに突入w
440踊る名無しさん:03/08/30 01:44
>昴はバレエの冒涜以外の何者でもない。

バレエ関係者がマジでそんな感想を持つのならバレエは終だね。
きっかけはなんであれ、関心を持った奴を逃さない。本物ならそうなる。
なんだ漫画のほうが面白いじゃん。がアタリマエであることが恥である。
441踊る名無しさん:03/08/30 01:50
>>440
野球だってサッカーだってシンクロだって卓球だって
漫画と現実は全然違うんだよ。
自分が本物のバレエが分からなくて楽しめないからって
「漫画の方が面白い」と決め付けないで欲しい。
漫画なんかより、実際のバレエの方が比べ物にならないくらい素晴らしい。
それとも本気でバーチャルと現実が区別できないの。
それって怖いよ。
442踊る名無しさん:03/08/30 01:56
昴の踊るオディールは想像できるけど、オデットは無理。
昴の踊るオーロラ姫やジゼル、シルフィードも想像不能。
昴という作品に決定的に欠けていて、昔からのバレエ・
ファンに反感を持たれるのは、こういう部分かも。
443踊る名無しさん:03/08/30 01:58
>>440-441
は話が噛合っておりましぇよん。
きっと永遠に噛合わないと思うよん。
444踊る名無しさん:03/08/30 02:05
バレエの舞台の素晴らしさは、漫画なんかじゃ描ききれない。
これはどの漫画家でも同じ。
テレビで観るバレエと舞台は全然違うから
一度キーロフ(自分の趣味ですみません)なんかの舞台を
観に行かれてはどうですか。
445踊る名無しさん:03/08/30 02:09
昴の踊るオディールは想像できるけど、オデットは無理。
昴の踊るオーロラ姫やジゼル、シルフィードも想像不能。
昴という作品に決定的に欠けていて、昔からのバレエ・
ファンに反感を持たれるのは、こういう部分かも。

作品中でオーロラやヤッテマスけど。

それにジゼルでもミルタでもシルフェードでもオデットでも想像つきますけど
昴が踊る足りんちぇらなんかも想像つきますけど。

脱糞踊りだけは想像できないつうかしたくないけど。
446踊る名無しさん:03/08/30 02:11
>444
>テレビで観るバレエと舞台は全然違うから

テレビでみて面白い!となって初めて生舞台に興味が行く。
生舞台なんてのは、よほど良い席で無い限りテレビよりもビジュアル的には劣る。
447踊る名無しさん:03/08/30 02:12
ほっとけっちゅーのに・・・
現実と漫画が区別がつかん椰子に
現実のバレエを教えようったって(そもそも
見に行くつもりはないってさ)徒労でしょう。
かまってもらえて嬉しいだけよ。

昴には叙情的な美しさはカケラもない。
汗臭さは大変感じるが。
448踊る名無しさん:03/08/30 02:13
やっぱり446は漫画が好きなんであって
バレエが好きじゃないんだね。
449踊る名無しさん:03/08/30 02:14
ドキュソ通り越して基地害だ…>昴ヲタ
450踊る名無しさん:03/08/30 02:15
そういやあNHKの申告は申告スレの人ですら
「何であんなのを放送した?!」と不評だったねえ。

テクだけで且つ貧乏くさいからなあ、昴って。
451踊る名無しさん:03/08/30 02:16
>445
あんたの方が「足りんちぇら」だねw
452踊る名無しさん:03/08/30 02:17
すげっ ドウダファンの鏡!

http://www.do-da.co.jp/
453踊る名無しさん:03/08/30 02:17
いいかげんスルーしようよぅ… 連載してない漫画なんだからさぁ…
454踊る名無しさん:03/08/30 02:18
以後、昴の話は基地がいて荒れるので厳禁にしますか。
基地ヲタが何書いてもスルーしましょう。
455踊る名無しさん:03/08/30 02:20
素朴な疑問です
どうしてアンチ昴はそんなにむきになるの?
(一部の人が繰り返し投稿しているのだと思われるが)

スルーしましょう
456踊る名無しさん:03/08/30 02:22
別にいいと思うけど。
昴話は厳禁って決めたところで書く奴は書くよ。
スルーすればいいだけの話。

しかし昴とテレプシとドゥダ以外の話が続かないね。
457踊る名無しさん:03/08/30 02:25
>しかし昴とテレプシとドゥダ以外の話が続かないね。

そんなもん存在しないもん
458踊る名無しさん:03/08/30 02:26
>>440
マンガを面白いと感じる感性と、バレエを面白いと感じる感性は
別物。それがわからないとバレエの面白さはわからないよ。

マンガ(お話)を面白いと感じる感性は、小さい頃から本やテレビ
などで育てられている人が多いけれど、バレエ(踊り)を面白いと
感じる感性を育ててきた人は少ないと思います。
459踊る名無しさん:03/08/30 02:27
>455 :踊る名無しさん :03/08/30 02:20
素朴な疑問です
どうしてアンチ昴はそんなにむきになるの?

バレエに選ばれなかった事を思い知らされる漫画だから許せないのでしょう。
460踊る名無しさん:03/08/30 02:28
みなさんスルーに徹しましょうね
461踊る名無しさん:03/08/30 02:31
>マンガを面白いと感じる感性と、バレエを面白いと感じる感性は
別物。それがわからないとバレエの面白さはわからないよ。

マンガ(お話)を面白いと感じる感性は、小さい頃から本やテレビ
などで育てられている人が多いけれど、バレエ(踊り)を面白いと
感じる感性を育ててきた人は少ないと思います。


0-0000000000000000000000000000000000000000000000000000
何をバカなことを言い出すのでしょう?

漫画というのはメディアの一つに過ぎません。
正確に言うなら○○の漫画という表現になります。
漫画だけで何かを議論する場合はメディア論になります。

ギエムや水香の踊りはテレビでチラっとやっただけでも
何かこう伝わるモノがあるんだよ。

キミたちが主張する感性というのは、学芸会鑑賞の為の条件みたいなものだろ。
462踊る名無しさん:03/08/30 02:34
>460 :踊る名無しさん :03/08/30 02:28
みなさんスルーに徹しましょうね

この姿勢こそが、タクマ君を産み、育んだんだ。そして事件において被害者を増やした原動力。

意見の合わない奴を異質なモノとして“存在しないとみなそう”とするわけだ。
なんともなさけない民青的態度だな。
463踊る名無しさん:03/08/30 02:35
スルーしよう!

というやつらに言いたい。
同じ意見の連中で意見交換(不毛)したいのなら、MLでもやれ。
公開の掲示板に来る意味ないだろ。
464踊る名無しさん:03/08/30 02:40
>>454
ちょっと待ってくださいよー。
「昴」がきっかけでバレエを見るようになった419です。
ひとくくりに基地外扱いとは心外だなー。
巨人の星やブラック・ジャックのたとえと同様に
バレエマンガとバレエが違うということは
たいていの人は分かっているはずです。
419を書く時はすんごく勇気がいりました。
後に同様の書き込みがあってうれしかったです。
私はバレエの客にもっと男性が増えて欲しいと思う。
だから妙な垣根を作らないで欲しいと
ベテランの(?)バレエファンに強く望みます。
465踊る名無しさん:03/08/30 02:45
もちろんそうだけど、BJや巨人の星の消える魔球を
現実に求めてる人はちと違うってだけでは?

バレエ好きになるきっかけが何であれ桶なんだけど、
誰かさんみたいに(何で宅間の話が出て来るんだかw)
八百屋に刺身を買いに来て逆切れされても困るだけよ。
466踊る名無しさん:03/08/30 02:46
要するに「水香ちゃんファン」だったと言うことかね。
467踊る名無しさん:03/08/30 02:47
>>465
自分を宅間に置き換えてるんじゃないの。
犯罪予告で通報するか(w
468踊る名無しさん:03/08/30 02:50
漫画と現実の違いわからなかったら大変。
そういのが殺人事件とか起しちゃうわけだけど。

自分は昔からのバレエファンじゃないけどね。
昴見て興味持った類の人に増えてもらわなくてもいい。
つーかそんなの増えてもバレエ界の活性化に
つながるはずもない。
長年ロリアニオタだったオトコが、やっと生身の女性に接して
全然違う〜ってのと似てることになるかも。
469踊る名無しさん:03/08/30 02:54
>誰かさんみたいに(何で宅間の話が出て来るんだかw)
八百屋に刺身を買いに来て逆切れされても困るだけよ。

問題のスリカエだな。
漏れが指摘しているのは、八百屋に魚の刺身を買いに来た奴を「眼を合わせちゃいけません、無視しましょう」というのがタクマを産むということだ。
八百屋に刺身買いにきたって、蒟蒻の刺身や、朝堀の筍を買いに来た奴かもしれないだろ。
安直にラベル貼って、無視しましょうって発想を非難しているんだよ。
470踊る名無しさん:03/08/30 02:55
漫画板じゃなくてメンヘル板に誘導した方がよさそうだな
バレエだけじゃなく人格障害のことも勉強しておいで。
471踊る名無しさん:03/08/30 02:56
警察通報して、犬が来るまで、首都圏都市部でも平均20分だ。
自分を守るのは自分でしかないんだよ。
タクマ事件だって、現場の教師がちゃんとしてたら、ガキの被害者はかなり少なかっただろうよ。
472踊る名無しさん:03/08/30 02:57
>>461
バレエというのは踊りの一つに過ぎません。
正確に言うなら○○の踊りという表現になります。
バレエだけで何かを議論する場合は舞踏論になります。

手塚や曽田のマンガは雑誌でチラっと見ただけでも
何かこう伝わるモノがあるんだよ。

(ワラ
473踊る名無しさん:03/08/30 02:58
>昴見て興味持った類の人に増えてもらわなくてもいい。
>つーかそんなの増えてもバレエ界の活性化に
>つながるはずもない。

スバルを読んでバレエを見始めたって書き込みがあるのに
よくまぁこんな事を書けるね。
このスレが荒れる原因はスバルの基地外粘着ヲタだけじゃなくて
こういう書き込みをする人がいるからだと思うよ。
474踊る名無しさん:03/08/30 02:58
バレエファン(安置スバル)の性格の悪さに
心底恐ろしくなりました……
もう寝ようっと。
475踊る名無しさん:03/08/30 02:59
>472
どこがオカシイんだよ。意味通ってるよ。
476踊る名無しさん:03/08/30 03:00
スバル基地外粘着ヲタの人格の壊れ具合に
心底恐ろしくなりました…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もう寝ようっと。
477踊る名無しさん:03/08/30 03:00
>>昴見て興味持った類の人に増えてもらわなくてもいい。

そうだよね。漫画への冒涜だよね。
478踊る名無しさん:03/08/30 03:01
476は役人体質
479踊る名無しさん:03/08/30 03:03
419=464です。
「昴見て興味持った類の人」です。
このフレーズ読んでほんとぎょっとしました。
473のような感覚の人もいてちょっと安心したけど
もう私も寝よう。疲れたー。
480踊る名無しさん:03/08/30 03:06
480=497です。(ほんとかな?)
この板のスレはま、大体こんなもんだよ。
481踊る名無しさん:03/08/30 03:07
>480=497です。

予言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
482踊る名無しさん:03/08/30 03:10
>>473
うん、いくらなんでも酷い書き方だよね…。

>>479
きっかけは何でもいいからバレエを好きになってくれると嬉しいな。
きょうはお疲れ様。おやすみなさい。
483踊る名無しさん:03/08/30 05:20
ログを見ると、昴基地っていろいろ理由つけてるけど
ヒッキーだから舞台見に逝「か」ないんじゃなくて逝「け」ないんだな。
漫画と現実の区別がつかないのは
現実社会と全く触れ合ってないからだろう。
自分自身を宅間になぞらえてるのも
社会から阻害されてる(と思い込んでいる)自分を
このスレ住人とのやり取りで追体験しちゃったんだな。
早く社会復帰できるといいね。
484踊る名無しさん:03/08/30 06:21
いつの間にかプチ祭りが起こってたのね。

俺は昴でバレエに興味持ったクチだけど、
昴の中で描かれてるバレエが大リーグボールみたいなものだということには、
実際のバレエを見てすぐに気がついた。
白鳥の第4幕とかボレロの解釈とか、漫画の中では演出家にもっともらしいセリフを言わせていたけど、
本物の舞台の方が圧倒的に饒舌で奥が深かった。
昴を読んで、バレエに興味を持てても魅力を感じるところまではいかないと思う。
作者がそこまで狙って描いているとも思えなかったし。

昴は、漫画としては起伏に富んだストーリー展開や緊張感のある人物描写が楽しみだった。
しかし結局、未消化のまま中断してる今の状態ではもう楽しめない。
曽田本人が続編書くと宣言すれば楽しみなんだが、
勿体ぶって何も言わないなら見切りつけちゃいそう。

今では本物のバレエの方にすっかりハマった。それに関しては昴に感謝したい。
485踊る名無しさん:03/08/30 08:22
>>しかし昴とテレプシとドゥダ以外の話が続かないね。
>そんなもん存在しないもん

んじゃガラスの靴の話でもする?
486踊る名無しさん:03/08/30 09:21
最後にひとこと。
少年雑誌でバレエ漫画を連載したことは画期的であったと大いに認める。
ただあの作者でない人にやって欲しかった(もう少し勉強家な人ね)
ごめんね もう昴の話はやめます
487踊る名無しさん:03/08/30 11:34
>484
こういう人もいるんだね。
うれしくなったよ。
488踊る名無しさん:03/08/30 12:48
昴が昴だったからインパクトがあった。
ほかの作者が描いたとしたら、バレエってことでスルーされたことでしょう
489踊る名無しさん:03/08/30 12:50
ずばりバレエ漫画No.1は?
490踊る名無しさん:03/08/30 13:01
>>483
だいじょうぶ?
何人かの人が「昴」がきっかけで
実際にバレエを見に行くようになったと書いてあるけど?
ちゃんと読んでる?
勝手に話を作るから「アンチ昴は怖い」とか書かれて
他の住人が迷惑するんだよ
491踊る名無しさん:03/08/30 13:10
>489

そんな漫画しらねぇ。作者誰?何時頃?
アタックナンバーワンのことか?
492踊る名無しさん:03/08/30 13:20
そんなもん人それぞれ。

自分は「スワン」
どっぷりはまったから。
今見るとツッコミ所満載だけど…
493踊る名無しさん:03/08/30 13:21
バレエ漫画ってどのくらい存在するの?
494踊る名無しさん:03/08/30 13:23
漫画読者の大体はバレエマンガを読んでも
テクのこととかわからないわけで。
板違いだけど、某囲碁漫画だって、最後まで読んでも
囲碁のルールが分からなかった人の方が多い。
そのかわり、分からなくても
漫画作品として面白いと感じて読み続けていくんだよね。

漫画は教本じゃないし、現実じゃない。

でもメディアとして多くの人の目に止まれば
読者の将来を左右するきっかけにも当然なるわけで。
(中田がキャプテン翼を読んでプロを目指したのは有名)
これからバレエ漫画を読んだ人たちが
ナマのバレエに興味もったり、
プロを目指して頑張っていくきっかけになったら
それはそれで凄い事じゃん。
漫画の楽しみ方はひとそれぞれ。
それでいいじゃん。

コレ、たて読みじゃないよ。

495踊る名無しさん:03/08/30 14:49
バレエ語るならバレエ教室言ってから言えっていってるのは社交厨
やつらは純粋な観客つうのはゼロに等しいからね。
496踊る名無しさん:03/08/30 15:45
肩をもつわけじゃないんだが。

華麗に踊るダンサーを観て、いざ自分が実際にやってみると、
バレエって、ただ立つだけでも大変なんだとわかる。
そしてまたプロの舞台を観て、さらにスゲーと思うんだよね。
体重を消せとか、重力を変えろなんて、口が裂けても言えない。
日本のバレエは・・・とかも言えない。
だったらお前やってみろという気持ちは少しわかるな。
497踊る名無しさん:03/08/30 16:00
>体重を消せとか、重力を変えろなんて、口が裂けても言えない。
>日本のバレエは・・・とかも言えない。
バレエをかじったやつがそう思うのは勝手だ。

>だったらお前やってみろという気持ちは少しわかるな。
それを一般にさも当然なように言うことは破廉恥だ。
一般大衆がお前にバレエをやってくれなんて頼んでいない。

一般大衆は単純に水香の菊川怜を比べて、脚上げたとき軸足曲げてるのミットモナイ!と非難するわけだ。
それを「そんなこというならお前やってみろ!」ということがどれほど不毛であることか。
498踊る名無しさん:03/08/30 17:08
バレエヲタって、虚構・創作と現実の区別が付かない人が多いんですね。
マンガ読んで、だったらお前やってみろなんて どっかオカシイ人なんじゃないの?
499踊る名無しさん:03/08/30 19:08
つか昴って子自体に魅力感じないし。
リアルで感情移入しずらいんだよね。
まだタイコのほうがなんとかなる。
500踊る名無しさん:03/08/30 19:16
いやー人気AV女優が簡単に流出するようになっちゃいましたねー。
今回はうるかちゃんです。豊満なバストに可愛らしい顔。
見てください騎上位でのオッパイの揺れ!
これで人気が出ないほうがおかしいですよね。
巨乳ばかりを揃えました。
無料ムービーをここでゲット!
http://66.40.59.72/index.html
501踊る名無しさん:03/08/30 19:31
>499
そおか?
漏れにとってオマンコするなら昴だな。家庭任せるには鯛子だろうけど。
鯛子みたいのが、プライベートなパートナー(=チンチンの延長)とするには
鬱陶しいと思うシトだ、漏れは。
502踊る名無しさん:03/08/30 20:40
去年の水香スレに続いて、今年は漫画スレが乱立なのか。
昨日は暑かったからな。少しは頭冷やせよお前ら。
503踊る名無しさん:03/08/30 20:58
アンチ昴キモい。普通に「昴は嫌い」で済む話なのに何でそんなにムキになって
リアルバレエマンセーしてんの?
だったらマンガなんか読むなっつーの。
昴のことをクソミソに言ってる割には妙に詳しいしw
何だかんだ言って読んでるんじゃん。
普通、そんなに嫌いなマンガだったら読まないっつーの。
嫌いなマンガでもアラを探すためにしつこく読む。粘着な性格がにじみ出てますね。
504踊る名無しさん:03/08/30 21:08
で、君は何がしたいの。
505踊る名無しさん:03/08/30 21:13
>>504 誤爆?
506踊る名無しさん:03/08/30 21:18
>>504
それを聞いてどうする?
507踊る名無しさん:03/08/30 21:27
たしかに「昴」ってバレエを知らない人にバレエを誤解させるために
描かれてるようなとこあってやだな。
何が一番嫌って、作者のバレエに対する愛情が感じられない。
バレエばかりじゃなくて、ダンスそのものに対する愛情というか・・・。
何十年前だったかの「フェーム」思い出した。
それを今やると古い。
508踊る名無しさん:03/08/30 21:29
>>507ひねくれすぎ
509踊る名無しさん:03/08/30 21:41
>507
作者がバレエ好きとは思えないとこあるけど、理解は示してると思う。
ヒップホップ対決とかでも、さすがジャンルに関わらず上手い人って
ダンスそのものを罵倒することは言わないものだが。
510踊る名無しさん:03/08/30 22:28
早く夏休み終わってくれないかな…( ´_ゝ`)
511踊る名無しさん:03/08/30 22:53
バレエマンガ「昴」を崇拝するところ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1062243378/
山岸バレエマンガを崇拝するところ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1062147662/

このスレを立てたアフォはいったい・・・
512踊る名無しさん:03/08/30 23:31
宮本昴 スレ
プリシラ vs 昴 についてマターリ
カティア、春原多香子 統一スレ

このくらいはスレがあってもイイと思う
513踊る名無しさん:03/08/30 23:32
バレエを扱ったマンガを語ろう
なんてスレもいいね
514踊る名無しさん:03/08/30 23:33
つか「昴」じゃおかずが少なすぎてバレエの話ができないんだよw
でてくる作品も激しくメジャーばっかでさぁ。
漫画板がお似合いだよ。
515踊る名無しさん:03/08/30 23:34
続かねーよ。
ダンス板の人間で、ホントに踊ってる人は

「マンガはマンガ」と割り切ってる。

第一、現実にあんなセリフ吐いてちゃ「香ばしい奴」の認定受けるだけ。
516踊る名無しさん:03/08/30 23:42
>ダンス板の人間で、ホントに踊ってる人は

そんな奴、社交厨以外にいるのかよ
517踊る名無しさん:03/08/30 23:44
少なくともカマリーナタンは踊ってるよ〜
518踊る名無しさん:03/08/31 00:22
昴とテレプシはスレ立つのに、なんで槇村スレは立たないの?

粘着さんの好みとは違うのかな
519踊る名無しさん:03/08/31 00:26
槙村作品なんてのは、槙村マジックから抜けたら突込みどころ山盛りで収拾がつかなくなるからだよ。
主人公がいて、周りに人が集まってきてってパターンにすぎないし。毎度毎度おなじみのワンパターン。

昴は糞編集者の介在もあって糞に成り下がったけどストーリー展開については
槙村はチョー手抜きな訳だ。
実際映画にならんだろ。テレビドラマは槙村マンガと同類だからな。相性が良いはずだ。
520踊る名無しさん:03/08/31 00:29
自分でお話つくってみるとよくわかるよ。
話をどんどん大きくして、主人公に立ちはだかる人物もどんどん大きくすると
いかに収拾するのが大変かって。

確かに竹宮恵子あたりがその辺は一番旨いかもしれない。広げすぎた話も白ける前に終る。
汁ベールが信じ待ったときは落ち込んだけどな
521踊る名無しさん:03/08/31 00:52
ところで昴は映画化するって言ってなかったっけ?
藤井美帆だった気がするけどあの話どうなったか知ってる方いませんか?
522踊る名無しさん:03/08/31 01:33
いや、週刊誌で読んだ記事では上戸 彩だったけど・・・
映画じゃなくてTVドラマだったし。
藤井 美帆はありえないと思う。
523踊る名無しさん:03/08/31 01:41
ラブ米になって人気急降下してしまったからね。昴
524踊る名無しさん:03/08/31 02:09
藤井美帆のは、彼女へのインタビューで「原作が漫画である映画…」と
言っていたので昴のことか?ってちょっと話題になったんだよね。
記事の中で昴と言われていたわけではなかったと思う。また、映画は
その後ぽしゃったとも、どこかに書かれていたような。
525踊る名無しさん:03/08/31 02:25
やっぱり連載の後半になって変な方向へ行ってしまったので
映像化取り止めになったのかもね
526踊る名無しさん:03/08/31 07:32
上戸彩でドラマはまずいだろう・・・。
527踊る名無しさん:03/08/31 08:23
日本でバレエを実写映像化できるなんて無理。
528踊る名無しさん:03/08/31 09:30
つか絵描きのプロとして、正確さを蔑ろにするのはいかがなものかと。
頼むから「パ」だけは正確に。
ボレロでさえ、正確じゃなkったし。
529踊る名無しさん:03/08/31 10:44
>>528
つーかさ、「マンガ」じゃん。教則本じゃないんだからさー。
530踊る名無しさん:03/08/31 11:57
いや、脚本の書き方とかで「小さなウソはつくな、大きなウソをつけ」って言うじゃないですか。
ストーリーとかがウソっぽいのはロマンがあって良いけど、小さなところを取材不足でいい加減に
描いちゃうと、全くその世界を知らない人はいいけど少しでも本当の世界を知っている人は架空の
世界を楽しむ以前に「・・・ちょっと待て」って思って楽しめないのよ。
531踊る名無しさん:03/08/31 12:33
>
頼むから「パ」だけは正確に。
正確なのがどういうものなのかしらないが(ドウダのはどうよ?)

なんか伝わってくるモノはあるよ。スバル。
532踊る名無しさん:03/08/31 12:36
マンガではないけどさ、DVDなんかみてて思うんだけど、プリマが片足を犬がオシッコする時みたく上げるのがあるじゃん。
で大抵のプリマは片側しかやらないんだけどあれはどーゆーことなの?
たまに左右交互にやってるのがあるけど、あっちが正解なのではないの?と
常々思うけど実際のところはどうなの?
533踊る名無しさん:03/08/31 14:05
曽田氏は、見せ場として迫力をだすために
ポーズとかわざと『下手に』描いているって
どっかのインタで言ってたよ。

>532
?アティチュードの事か??
534踊る名無しさん:03/08/31 14:14
グランドスゴンドじゃないの?
たしかに片側だけ、というのが普通だな。
でも左右交互なんて振り付けが思い浮かばん…。
535踊る名無しさん:03/08/31 14:55
チョコチョコ進みながら立ち止まって脚をぐるっと廻す奴だよ。
536踊る名無しさん:03/08/31 15:39
ぐわぁぁ〜
連想ゲームのようだー!笑。
537踊る名無しさん:03/08/31 15:53
チョコチョコつうのがポワントでの前進だよ

ぐるっとまわすというのは後ろに振りあえげてそのママ頭上にきて下げる。
下げるときどの経路なのかよくわからんが横なんだと思う。

プードルがション便するイメージだよ。
538踊る名無しさん:03/08/31 16:03
「バレエ野郎」って漫画あったよね
539踊る名無しさん:03/08/31 16:29
>>538 詳細キボンヌ
540踊る名無しさん:03/08/31 16:45
「フレッシュブリリアント」だったかな。
洋ピン映画があってさ、泥んこバレエが出てきた。
キャバレーの出し物。客が全然入らなくて泥レスではありきたりだ
っていうので、やったけどやっぱり客入らなくて潰れるってエピソード。
541:03/08/31 16:54

綺麗なお姉さんの全開写真
    http://book-i.net/moromoro/  

542踊る名無しさん:03/08/31 17:55
>>537
余計わからん。何の演目でやってた?
543踊る名無しさん:03/08/31 18:00
大概のクラシックバレエで見かけるよ
544踊る名無しさん:03/08/31 18:28
>後ろに振りあえげて
までならアティチュード??と思うけど

>そのママ頭上にきて下げる。
でわからなくなった・・・
545544:03/08/31 18:40
ここで探せ!ABT公式サイトのディクショナリー
だけど、実際にダンサーが実演してるコンテンツもある。
(クイックタイムが必要)
ttp://www.abtweb.org/education/dictionary/index.html
546踊る名無しさん:03/08/31 18:58
大概見かけるというからにはバレエやってる人が誰でも知ってるようなパに違いないんだが・・・・
なんかクイズっぽくなってきたなw もう少しヒントくれ
547踊る名無しさん:03/08/31 21:40
単に「昴」の漫画家が絵が下手ってことだけなんだけどね。
548踊る名無しさん:03/08/31 23:17
あの漫画家がなぜバレエものを描こうと思ったのか疑問
本人がぜんぜん興味持ってなさそう あまりに常識的なことさえ調べないで間違えてるし
バレエ団とかに協力してもらってるなら一言聞けばわかることなのにね
549踊る名無しさん:03/08/31 23:32
興味持ってないことはないと思ったけど。
曽田の最初の長編連載作には「赤い靴」(英映画の)をパロったセリフが出てきたし。
単に知識が不足してただけでしょ。バレエ好きの読者に比べて。
550踊る名無しさん:03/09/01 00:07
天才!!!!って所にだけ焦点を当てちゃって
それを生かすための日々の地味な鍛錬・努力は
よく分からんのでは>その漫画家

まあ男性読者ならそこまでこだわる人もいないだろうと
思われたのかもね。
551踊る名無しさん:03/09/01 00:15
>>550
コールドの感覚をつかむために目隠しして街を歩く、とかのトンデモな努力は漫画ならではだったな。
ハア?と思った人が多かったみたいだけど、大リーグボール養成ギプスみたいで面白かった。
552踊る名無しさん:03/09/01 00:17
曽田氏の最愛の憧れの女性は
ギエムなんだよね。
最初の連載頃から言ってる。
553踊る名無しさん:03/09/01 01:11
>>545
ありがとう。
batterment, grand
Developpe a la seconde

どっちかだと思うよ。
554踊る名無しさん:03/09/01 03:17
>>527
>日本でバレエを実写映像化できるなんて無理。

そんなことない。
実際に一昔(いや、2−3昔前か)に飛鳥幸子原作の漫画「赤い靴」が
実写版でTVの連続ドラマで放送されたよ。
主人公は当時牧阿佐美バレエ団の団員バレリーナを起用してた。
今のドラマは安易に芸能人の人気で配役決めるから
誰がやったところでクソなドラマになるだろうけど。
555踊る名無しさん:03/09/01 08:54
>>554
・・・・・・・・・オマエが哀れだよ・・・・・・
556踊る名無しさん:03/09/01 09:24
>555
禿同。
しょせん「昴」は少年漫画なんだよね。
だからバレエは少女の夢って基本路線から甚だしく逸脱してる。
よって叩かれる割合多しなんだよね。
バレエって欧米でも、女のものって感じのところあるからさ。

プリシラのモデルはギエムっぽいよね。


557踊る名無しさん:03/09/01 11:16
昴読んだことないけど、連日の祭りをROMりながら
カリーリDQNはファソが多いことだけは十分過ぎるくらい分かった。
558踊る名無しさん:03/09/01 11:27
『昴』を読んでから自称“バレエ通”になった男子が
かすかに増えたかも。
559踊る名無しさん:03/09/01 11:29
昴、薦めらりて読んだ。
最後の1巻でそれまでの話全てが台無しだしっ。
途中からいきなり『 SF 』だし。
ハァ?な感じだったぜ、全く。
560踊る名無しさん:03/09/01 13:00
曽田絵好きだけどな。表情とかきれい過ぎなくて。
まだ4巻の途中までしか読んでないけど
展開にスピードがあって読んでて楽しい。
確かにバレエの内容を誤解させるものかもしれんが、
連載が青年誌じゃ
昴に憧れてバレエリーナを目指すって人はまずいないだろうし
たいした実害はないっしょ
561踊る名無しさん:03/09/01 13:11
>>560
バレリーナを彼女にしたくない、と思う香具師は増えそうな悪寒。<実害
562踊る名無しさん:03/09/01 13:31
昴はボレロの開演前までが秀作。パンダの踊りの回あたり迄か。
ボレロ開演で凡作になり、最後のロマコメで駄作に転落。

プリシラがギエムの投射説には疑問。プリシラのキャラは本来なら昴の将来像でしょう。春原多香子を日本人として登場させてしまった事が、彼女を大きくする事の障害となった。カティアは春原の存在で芽を出せなかった。

プリシラ登場で主人公はプリシラに変わってしまった感さえある。

ま、小学館の編集者の責任は大きいね。昴駄作化に関しては。
563踊る名無しさん:03/09/01 13:33
>561
漏れは逆だよ。
昴でバレリーナに関心もって、水香をみて、バレリーナとヤリタイ!と
強く思うようになった。
564踊る名無しさん:03/09/01 13:40
実害 キショイヲタ観客が増えた。
どこ見てるのって感じ。そういうのに限って
人にうんちく垂れるんだよね。漫画で覚えたくせにプ。
実際見て本物といかに違うか判ったみたいなこと
いってるヤシいたけどさ、あんなのちょっと読みゃ
シロウトでも変だってわかりそうなもんだが。
あーきもちわるい。さよなら〜。
565踊る名無しさん:03/09/01 13:59
クラシックバレエは女の身体を見世物にしたものだよ。
566踊る名無しさん:03/09/01 14:13
モダンバレエは男の身体を見世物にしたものだよ。
567踊る名無しさん:03/09/01 15:56
では、コンテンポラリは?
568踊る名無しさん:03/09/01 16:02
コンテンポラリは男女の性交を見世物にしたものだよ。
569踊る名無しさん:03/09/01 16:31
「昴」内容はどうあれ、アレでバレエファンになった男の子が
もっと劇場にくるようになればいいのに…
いつもオバサンやOLばかりってのもどうかと。
AMPの時は若い男の子、少し多かった気がする。
570踊る名無しさん:03/09/01 16:43
AMPは歌詞/台詞のないミュージカルという感じだよね
571踊る名無しさん:03/09/01 16:53
AMPって川崎のコネクタ屋か?
572踊る名無しさん:03/09/01 19:17
>>557
( ´,_ゝ`)プッ必死でつね。
573踊る名無しさん:03/09/01 20:03
別にキモオタの男の子が増えても、DQN観客が増えるばかりかと・・・。
映画館でマナーがいい男見るか?
 
574踊る名無しさん:03/09/01 20:06
>>573は碌な映画見てないようですね。
575踊る名無しさん:03/09/01 21:28
>>569
>「昴」内容はどうあれ

このフレーズが一番重要(w
576踊る名無しさん:03/09/02 05:42

プリシラ、孤高のプリマってのはもちろんギMがモデルなんだろうけどさ...
姿とか言動がマドンナっぽいと思うのは漏れだけ?
577踊る名無しさん:03/09/02 08:47
>574は自分の姿がわからない厨房。
578踊る名無しさん:03/09/02 11:43
573に同意。
汗臭いのがハアハア逝ってたらどうしよう。。
漫画に没頭していてくらはい。
579踊る名無しさん:03/09/02 12:07
少年漫画でバレエやるなら、もっと低年齢層むけの雑誌に(コロコロコミック?今もあるのだろうか)
掲載してほしいのぅ。
そしたらバレエを目差す小学生が増えるかもしれないww
580踊る名無しさん:03/09/02 13:33
>576
ギエムがあんな俗物な分けないだろ。
ギエムがモデルなら亜米利加の女王にはしないだろ。
581踊る名無しさん:03/09/02 13:40

キモ!ギエムを神聖視しすぎ
582踊る名無しさん:03/09/02 15:00
ギエムはヨーロピアンだよ。
神聖とかいうことではない。
ヨーロピアンの女なんて屑。
583踊る名無しさん:03/09/02 16:44
ヨーロピアンがなんで屑か判らん奴は、貞操帯がどこで発明されたか調べるよろし
584踊る名無しさん:03/09/02 21:54
何年か前か、
ジャンプで読みきりのバレエ漫画あったよ。
(ジャングルの王者たーちゃん 描いた人)
やっぱり、シモネタに走っちゃうのよね。
男子のタイツの股間だの、180度開脚の女の子の股間とかね。
やっぱり、少女漫画がよろし。
585踊る名無しさん:03/09/02 22:34
ジャンプで真面目なバレエもの(主人公♂)できるかな。
バレエダンサーの幽霊に取り付かれ
「うわっなんだこの白タイツきもっ!」
「いやだよ俺、そんな格好なんてしたくねー」
なんて言いながらバレエにのめりこんでいく小学生の話・・・・
・・・ギャグにしかならないオカーン
586踊る名無しさん:03/09/02 22:50
>>585
コンクール対戦バトル形式になるんだろうな。
んで対戦相手がどんどんエスカレートするにつれ髪が白くなって目つきが悪くなる。
587踊る名無しさん:03/09/02 23:05
>>583
釣れなかったね
588踊る名無しさん:03/09/02 23:07
>586
それじゃSWANだよ。
589踊る名無しさん:03/09/02 23:12
ガラスの仮面じゃないか?
590踊る名無しさん:03/09/02 23:49
>>584
自分も読んだ。
おげれつになるのはあの作者のカラーだから当然て感じなんだけど
バレエをバカにした感じがなくて意外だったから覚えてる。

好きな女の子がバレエやってて、その子を落としたくてバレエ教室に入るんだけど
最初はバカにしてたバレエがとてもきついものだと知ってびっくり、とか
(後ろにそる時は肋骨から!とか書いてあって正直驚いた)
女の子が暴漢に襲われて、とっさに助けようとして
意外にも簡単にのしてしまう主人公、
バレエの厳しい鍛錬がものをいったという(笑)なオチだったけど
この作者好きだと思った。
591踊る名無しさん:03/09/03 00:17
武道家はバレエダンサーとは喧嘩するな!って言ってるよ
592踊る名無しさん:03/09/03 00:27
徳弘正也 「バレエ入門」って言うらしいね、そのマンガ。
どれに入ってるんだろう、むちゃくちゃ読みたいw。
593踊る名無しさん:03/09/03 11:35
徳弘正也はカッパーマン(だっけ?)でのヒロインも
バレエやってたよね。舞ちゃんかなんかで、お父さんと住んでるんだけど
別れたお母さんのバレエ教室に行ってるとかなんとか。
頑張ってる男の子が体堅い子で
「関節の柔らかさは生まれつき、かわいそう」とかネコが言ってた気が・・・。

バレエ入門では、ウエイトレスのバイト中ナンパされた女の子が
パドブレで後退して去っていくところと、暴漢にポアント履いて蹴り入れてたのが
結構笑えた。でもバレエを馬鹿にいてはないし昴より真面目に勉強してそうだった。
594踊る名無しさん:03/09/03 14:58
「バレエ入門」自分も読んだ。外だったので
笑って困った。あんなオバカでオゲレツだけど、確かにバレエを
馬鹿にしてはないし、どこか敬意のようなものも感じた。
バレエ漫画、どっかで続けてかいてくれないかな〜。
595踊る名無しさん:03/09/03 15:05
>>585
ヒカルの碁のノウハウを使えば何とかできそうな気もするが・・・
無理かなあ?
碁よりバレエの方が動きもあるし絵的にはずっと有利だと思うんだけど。
596踊る名無しさん:03/09/03 15:15
ジャンプでやるとらんまのように「格闘バレエ」とかならできそうかも。

「なにぃ!?俺のグラン・バットマン・キックをかわしただと??」
「あれは!?刃を仕込んだシューズでトゥール・アラスゴンド?近寄れねぇ」
「おほほほ、このパ・ド・ヴーレの振動は大地をも揺るがすのよ、
立っていられるかしら??」

なんて展開が連続7週間。嫌だ。
597踊る名無しさん:03/09/03 15:27
>596
けっこうワロタw
598踊る名無しさん:03/09/03 15:31
スイスの山中に極秘組織『白鳥の穴』かなんかあって
必殺のパを身につけて戦う子供達を養成してる。
599踊る名無しさん:03/09/03 15:54
元世界的ダンサー、旧財閥が世界中に子供を作り、
その100人の子供で争いながら全幕物を作るってのは?

くじ引きで世界の名だたるスパルタバレエ学校に送られてしまう。
600踊る名無しさん:03/09/03 16:02
課題をクリアしないと上の階にすすめない「白鳥の塔」。
各階には鬼のように厳しいダンサーやコリオグラファーが待ち構えていて・・・

だめだこりゃ。
仮面をつけた熊川教官が「そんな事で一流のバレリーナになれるかあああ!!!」
と怒鳴り蔑む光景が目に浮かんで・・・
601踊る名無しさん:03/09/03 16:08
塔の最上階には何があるんだ?
602踊る名無しさん:03/09/03 16:15
光り輝くチュチュとガラスのポワント
603踊る名無しさん:03/09/03 16:38
つまらないよ・・・
604踊る名無しさん:03/09/03 17:08
>>603
だったらネタを振れよ・・・
605踊る名無しさん:03/09/03 18:29
つーか前に挙がってるやつって、皆昴と
同じ発想・・・・・・・・・・・
かみなりすげー。
606踊る名無しさん:03/09/03 18:32
漏れが夢想しているのは
漏れがチョメイなエトワールを孕まして歩くんだよ。
んでン年後から突如ダンスカンパニーが登場する。
そう。メンバー全員漏れの実の娘からなるダンスカンパニーだ。
自分の娘が男に抱かれているシーンなんかは見たくないから男団員はナシ。
男性パートはデカイ女がやる。
コールドはビシっっとそろうことだろう。
607踊る名無しさん:03/09/03 19:01
>>605

所詮肉体訓練・鍛錬がモノを言う世界だからね。
608踊る名無しさん:03/09/03 19:32
>>596
「刃麗衛」
秦の時代、始皇帝を守るために結成された近衛隊に由来する武術。
その特徴は華麗に舞うがごとき脚技にあり、
爪先に刃を仕込み32回転して敵を切り刻む奥義「愚乱 歩衛帝 暗 闘留難」などが有名である。
刃麗衛は女系中心に伝えらえ、男でも刃麗衛の使い手は中性化する傾向が多いとされる。
男の刃麗衛の使い手こそ後の中国史で暗躍する宦官の源流である、とする説もある。
(民明書房刊「暗黒の中華四千年史」より)


ってな解説の入る格闘バレエ漫画きぼん。
609踊る名無しさん:03/09/03 21:05
>>606
子供が全員男の子だったらトロカデロ・デ・モンテカルロな展開にならないか!?
610踊る名無しさん:03/09/03 21:12
子供の頃からプリマを目指すべく親に強要され、プリマ養成ギブスを
つけて生活している女の子の話が読みたいです。
611踊る名無しさん:03/09/03 21:58
そして完璧なテクニックを身につけるものの
顔とアラインメントのあまりの悪さに
コールドのオーディションにも落ちまくる主人公。
612踊る名無しさん:03/09/03 22:00
毎日の基礎レッスンをさぼったり、
上手く踊れなかったりするとかつて花形プリマだった母親が
ジュッテで追ってきて連続グランフェッテで折檻。

ちなみにレッスン用のトウシューズは鉛入りね♪
613踊る名無しさん:03/09/03 22:17
ライバルとして優秀なバレリーナのDNAを人工受精させて生まれた
血統書付きバレリーナ(ロシア出身)や、より完璧な踊りを踊るため
肉体をサイボーグ化したマシン・バレリーナ(アメリカ出身)なども
登場。
614踊る名無しさん:03/09/03 22:48
こうなると掲載紙は少年ジャンプだな。
615踊る名無しさん:03/09/03 22:48
>608
信じちゃったよ・・・w
616踊る名無しさん:03/09/03 23:08
>>613
おお!激しく読みたい!!
617踊る名無しさん:03/09/03 23:19
バレエの芸術性は無視〜?
618踊る名無しさん:03/09/04 00:20
バレエの芸術性は、踊り手の天性の物できまる。
なんだかんだいってもミサエちゃんが受けないのは厳然たる事実だ。
エイリアン水香が世界屈指と言われるのも事実だ。
619踊る名無しさん:03/09/04 00:40
芸術性はオーラパワーかなんかで
スタンドみたいにこう、背後にブワワ〜〜〜っとあってさ、
主人公が強敵に出会った時
「ウッ!す、凄いわこのオーラ!とても叶わない!」
とか思うんだけど、結局戦いの最中に精神的に成長しちゃって
よりバージョンアップしたオーラパワーで
「スーパーパワーレインボー・アントルラッセ!」
とかって新しい技を繰り出して勝利・・・。
セーラームーン系だからいっそなかよしで・・・笑。
620踊る名無しさん:03/09/04 01:18
ステキな先輩のスワン夫人とか、
みんなの憧れの先輩ダンサーとか
実は余命いくばくもない鬼コーチとか、

・・・でも山本鈴美香はアッチの世界にいっちゃったしなあ。
621踊る名無しさん:03/09/04 01:29
ドウダの桐生綾子も登場シーンはなかなかのオーラだしてますね。
622踊る名無しさん:03/09/05 08:16
踊って出てきたオーラ同士がスタンドや遊戯王みたいに戦うと
面白いけどすげぇことになりそう

暴れる白鳥と、白鳥の毛をむしるオーロラ姫とか
スワニルダとクララのどつきあいとか
なんかどえらいことに・・・。
623踊る名無しさん:03/09/05 08:40
>>620
アッチの世界って・・・どゆこと?
7つのエルドラドの続き、結構楽しみにしていたんだけど・・・
よろしかったら教えてくださいまし。
すれ違いなので サゲ
624踊る名無しさん:03/09/05 11:25
>623 宗教に走っちゃったんだったと思う。
625踊る名無しさん:03/09/05 11:35
うん、教祖様になっちゃっていろいろあるみたい。
エースやエルドの頃の彼女がバレエ物書いたらどんなだったろうと想像したりする。
池田理代子だと衣裳がハンパじゃなく豪華に書き込まれていそうだな
一条ゆかりだとバレエ描写よりバレエ団のウラ側の恋愛関係がメインかな〜〜。
有吉京子は何かもうおなかいっぱいだし、
ドゥダやテレプシ以外でなんかないかなあ・・・
626踊る名無しさん:03/09/05 13:31
巫女さん姿でオカルト系雑誌に出ておられるのをお見掛けしたことがありまつ>山本センセ
627踊る名無しさん:03/09/05 14:06
生長の家だっけか
628踊る名無しさん:03/09/05 14:29
山本鈴美香だったら、バレエの綺麗事だけじゃない裏側の努力とか
プロになる過程でおこる非情なふるいおとしなんかにも焦点をあてそうだなぁ。
それにしてもほんとにアチラの世界へいっちゃったのねぇ。
他人から美貌と文才と画才をあがめられて、漫画家デビューしたとたんに巨匠になったお方だから
周りからいろいろ嫉妬されて大変だっただろな・・・と同情してみる。
629踊る名無しさん:03/09/05 15:20
画才は、、、、ない!あれで美大出身か?w
つか有吉並みに酔いまくりそうで怖い。
630踊る名無しさん:03/09/05 15:48
女性週刊誌に掲載中の漫画にバレエをやってた女の子が出てきた
(バレエ漫画ではないけど)
トウシューズの靴底が半端じゃなく広くて
子供の頃お遊戯会で作ったズックにリボン縫いつけた靴みたいだった。
631踊る名無しさん:03/09/05 15:53
鈴美香マンセーじゃないけど、エルドは続きが見たかったな。
エースの展開からしたらやっぱり精神論が出てきそうでつね。
バレエを題材にしたマンガって、
技術面の描写がある程度できてないとすちゃらかになってしまうから
山岸・有吉・槙村・萩尾くらいしかすぐには頭に浮かばないくらいに
その他の作家の印象が無い。

あ、魔夜センセは別モノ扱いです。
632踊る名無しさん:03/09/05 16:27
新体操の「光の伝説」描いた人ならバレリーナの描写もいけそうな気がする。
633踊る名無しさん:03/09/05 19:30
佐々木倫子もいいよ。既出だけど。
たまにバレリーナ書いてたけど、リアルな肉体でしかも美しい。
自分の理想絵。

あとは名前忘れたけど「輝夜姫」描いてる人。
「月の子」でダンサーいっぱい描いてたけど
きちんとデッサンして描いてる感じでよかった。
634踊る名無しさん:03/09/05 20:41
萩尾大先生もときどきバレエもの書いてたけど、好きだったな。
やはり「昴」のねーちゃんより、テレプシの千花ちんの今後が気になる。
靭帯切るなんて、過酷すぎるよ。
明日発売(?)の展開が楽しみ。
635踊る名無しさん:03/09/05 22:37
う〜ん、
やっぱりベテラン級ばっかになっちゃうよねー>描いて欲しい人。
自分がスワンで感化されたように、
やっぱ子供にも興味持って見て欲しい。
でも、子供向けの流行りの漫画家・・・知らないからな〜(笑
636踊る名無しさん:03/09/06 01:07
お前ら!今市子先生を忘れていないか?
青池保子のニジンスキーを超えられる可能性があるのは今先生だけだ!
637踊る名無しさん:03/09/06 06:03
>630
ズックって…。
15年ぶり位に聞いた。
638踊る名無しさん:03/09/06 06:06
>636
あのニジンスキー見ると、どうもルパンの五右衛門とかぶっちゃってさw
639踊る名無しさん:03/09/06 16:39
>>633
清水玲子の「月の子」ですね、あのマンガのバレエのシーン
見てすごい憧れたな〜。本人もバレエファンみたいですね
640踊る名無しさん:03/09/06 20:17
今売ってる「ぱふ」によると、「昴」いずれは続きを
描きたい意志があるようですね。
641踊る名無しさん:03/09/06 21:45
小学館の糞担当とは離れた方がいい。
あと昴は実はまだ処女ということにしといたほうがいい。
春原との男の取り合いがある筈だからな。
しかしプリシラをどうにかしないことには昴は目立たない
642踊る名無しさん:03/09/06 22:05
マシュー・ボーンの「白鳥の湖」は「昴」の影響じゃなくて
「リトル・ダンサー」の影響じゃないかと。
だってみんなアダム・クーパー目当てだったんじゃないの?
643踊る名無しさん:03/09/06 22:33
テレプシ、いいねぇ富樫先生。
なんだ五嶋先生はやっぱり、いい先生とは「いえないじゃん。
644踊る名無しさん:03/09/06 23:04
>643 自分も今月のテレプシ読んで、富樫先生いいと思ったけど、
外国のバレエ学校では、五嶋先生くらい、テクニックにも体型とかにも
シビアなのが普通なのかな?と思ったりします。
645踊る名無しさん:03/09/06 23:07
五嶋先生は悪意のある先生って感じでもないけどね。
うかつで配慮のない、よくいるタイプだぁね。
646踊る名無しさん:03/09/06 23:17
642さん、それ昴の作者が言ったの?
そうだとしたら「うぬぼれんなゴルァ!」だよ。
647踊る名無しさん:03/09/07 02:14
???
648踊る名無しさん:03/09/07 02:34
>642
意味不明。
649踊る名無しさん:03/09/07 02:38
テレプシ読んだ。
千花ちゃんの脚の件は引っ張るよな。
結局、たいしたことないまま終わる予感。
650踊る名無しさん:03/09/07 06:43
>642
このスレの上のほうで「昴」ファンらしいのが言ってたの見て。
>649
私もチカちゃんの足はやっぱり心配だよ〜。
チカちゃん、ジュテのピークである14歳なんじゃないのかな?
まぁそのくらいの歳なら3ヶ月なんてどうってことないかもしれないけど、
靭帯切るってスゴイことじゃないの?
651踊る名無しさん:03/09/07 06:44
>642→646
652踊る名無しさん:03/09/07 09:02
佐々木倫子の「バレリーナ」
息子を立派に育て、貸出料を稼ぐと言い切る先生にワラタ
653踊る名無しさん:03/09/07 09:57
ワタシも千花ちゃんと同じくヒザの靭帯を切りました。やっぱりあのヒザを曲げる機械を使いました。痛かった〜。
千花ちゃんのヒザは機能的には大丈夫じゃないかなーと思うんだけど(でもワタシは立膝するのちょっとコワイ)、心配なのは傷跡ですね。
結構縦にがーっと切った跡が残ってます。上手な先生が配慮して切ってくれればかなり目立たなくなると思うんだけど(ユカリョーシャも大丈夫だし)、関係ないとばかりにだーっと切られるとかなりグロい傷が残ると思う。
654踊る名無しさん:03/09/07 11:16
傷跡は、盛り上がってなければ
ドーランでカバーできないのかな?

膝の靱帯を切った653さん、大変でしたね…
バレエには復帰したんでしょうか。
自分もひどいケガじゃないけど膝やってて
レッスンの時はサポーターが手放せません。
千花ちゃんのケガはすごく気になる。
655653:03/09/07 13:06
す、すみません私はバレエはやってません。
バレエに限らず踊りを習ってみたいんだけど、片足でのジャンプとかはやっぱしちょっとコワイです。
656踊る名無しさん:03/09/07 14:49
>>639
月の子 にでてくるロシアのダンサーはもろマラーホフがモデルだよ。
ご本人も最初の単行本にそう書いていたし、大昔に出たマラーホフの写真集にも
寄稿してたしね。
モスクワクラシック時代に来日していたマラーホフを偶然みたらしいよ。
657踊る名無しさん:03/09/07 15:56
>642
言葉足り無すぎて何言ってんだかわかんなかったよ。
「昴」の影響でマシュー・ボーンが「白鳥の湖」創ったって話でもあるのかと思ったぞ。
観客動員が「昴」の影響かって話なのね。
あ〜びっくりした。
658踊る名無しさん:03/09/07 16:59
ああ、私もそういう風に誤解してた。
>642!もちっと意味がわかるように書いてくれ。
659踊る名無しさん:03/09/07 18:44
たしか「昴」の馬鹿ファンが日本公演のマシュー・ボーンの
「白鳥」が「昴」の影響で観客が増えたなんて書いたんじゃ
なかったっけ!?
スレ番号つけて書いてちょ。
660踊る名無しさん:03/09/07 19:19
>>656
マラーホフより可愛いけどねw
661踊る名無しさん:03/09/07 19:54
靭帯切るのとアキレス腱切るのとどっちが恐いの?
662踊る名無しさん:03/09/07 21:45
アキレス健と十時靱帯ならいい勝負かも

何回も靱帯切って舞台に立ってるバレリーナなら知ってるよ
セミプロでプロではないが
663踊る名無しさん:03/09/07 21:45
どっちも怖い〜〜〜〜。
疲労骨折とどっちが怖い?
664踊る名無しさん:03/09/07 22:14
私だったら(状態にもよるが)骨折のがまだマシかも。
665踊る名無しさん:03/09/08 09:32
くるぶしを剥離骨折しました。今半年たちますが、ぜったい骨折のほうがまし!
一ヶ月まつば杖で、筋肉がおちていまだにフェッテとか健康な方の半分しか回れず、
かつてのレベルには1年がかりかもしれないが、痛みはなく、骨はくっついたら丈夫!
靭帯のほうがくせになりそうだし、イタソウ。
ま、ケガしないにこしたことはないが。
666踊る名無しさん:03/09/08 09:50
ひとみちゃん、このままだとかわいそう
なんとか立ち直って欲しい

>>659
キミキミ、「昴」の馬鹿ファンという言い方はまずいよ
667踊る名無しさん:03/09/08 10:17
>666
でも、インフルエンザ撒き散らすのは酷い。
今年の冬、私も超迷惑した。
山岸先生も今年はきっと酷い目にあったのね。
668踊る名無しさん:03/09/08 10:27
会社とかでも最初の1人がしっかり休んでくれればいいのに
出てきてまき散らす。
結局大人数は休めないのでみんなで無理してしまうんだよなぁ。
669踊る名無しさん:03/09/08 10:52
2チャンネルでまき散らすならいいけどさ。
670踊る名無しさん:03/09/08 11:33
歯を抜くとかみ合わせが狂ってバランスキープが難しくなる
って本当?
親知らずが生えてきた・・・
671踊る名無しさん:03/09/08 13:06
666です(オーメンだ)
たしかにインフルエンザで無理するのは迷惑行為だから
あまり同情できないけど
摂食障害はたいへんだな、と……
672踊る名無しさん:03/09/08 13:15
>670
歯ってなにげに大事なんだよね。
年取って総入れ歯なんかなろうものなら、メシがまずくてかなわんみたいだ。
(じいちゃん談)
それとかみ合わせはスポーツ選手でも大事で、一流スポーツ選手は歯を大事に
してるらしい。
昔王監督なんか奥歯ボロボロだったらしい。
それと不妊にも関係するのかな?昔の大物女性歌手が不妊治療する前にまず
歯を治したって聞いたが、何の因果関係が???
673踊る名無しさん:03/09/08 13:21
不妊と関係するというより、妊娠するとカルシウムが胎児に取られて
歯が弱くなるとかいう話があるから(どの程度本当か知らないのですが)、
その前にケアしたのでは。
674踊る名無しさん:03/09/08 13:26
>>670
歯の治療中レッスンに違和感があったからそういうこともあるのでは?
↑新しい被せモノしてどうも上下がしっくりいかない状態。
でもバランスの調整なんかいくらでも出来るよ。
最初はかなり違和感あるけど、徐々に新しいバランスに慣れてくるよ。
675踊る名無しさん:03/09/08 13:48
妊娠中は麻酔をしないほうがよい=歯の治療がしにくい

ってことで、妊娠中に虫歯発覚にならないように、
妊娠前に直しておくのだと人から聞いた。
676踊る名無しさん:03/09/08 14:12
歯のかみ合わせ悪いと顎廻り〜肩、首の筋肉が不自然に張ってきたりするし
歯が全くかみ合わない状態だと重心が頭の上に抜けていかない気がする
677踊る名無しさん:03/09/08 19:16
>628
山本鈴美香って「エースをねらえ」のなかで、テニスは振り付けされてない
バレエだって自画自賛してたよ。
とてもバレエなんか書けるひとじゃないと思う。
678踊る名無しさん:03/09/08 20:08
>677
それって「エース」の2部?
その頃って同じマーガレットの中で、SWANやってたよね!?
対抗意識では?
679踊る名無しさん:03/09/08 20:12
そうそう、
並みの高校生相手のお蝶夫人のストロークの一つ一つは
まるでバレエのポーズのようだとか。
しかし、同じレベルのお蘭にはしばしばそのポーズが崩されると・・・
当時は「へええええ!」とか思ったりしていたぞ。
680踊る名無しさん:03/09/09 12:59
そういえば、作者はバレエ研究所に通っていると言うくだりがあったな。
『ひっくりかえったオモチャ箱』だったか。
681踊る名無しさん:03/09/09 13:01
どれもこれも山本作品って、若紫幻想あったよね・・・。
それがウザかったよw
682踊る名無しさん:03/09/09 13:19
テレプシって時々暗い影を暗示するようなセリフがあるでしょ?
あれがなんか不安感を煽るのよね。
「思えばこの頃はただ踊ってさえいれば・・・」とか
「笑ってお正月を迎えたのです。。。笑って・・・」みたいな。

これからどんどんキツイ展開になっていくのかなあ?
683踊る名無しさん:03/09/09 18:55
チカちゃん、応援してくれる同級生もいるくらいだから、いじめは
問題ないのかなぁ・・・。
ああいう優等生タイプの子って親に都合の悪いこと書く隠すからね。
心配させまいと餓鬼なのに智恵つかっちゃう。
六花ちゃんは、いじめられたらおお泣きして、両親に訴えそう。
出なきゃ金子先生に言いそう。
684踊る名無しさん:03/09/10 01:34
>678
2部って宗方コーチ亡き後のこと?それよりはずっと前の方だったと思う。

バレエのポーズを見るようだ…っていうのはどうかと思ったけど、ただ
自分の身体の重心やバランスを常にコントロールしながら動けることが、
バレエでは必須だけど、他のスポーツでも多分大切で、それがフォームの
美しさにつながるのかも知れない。
685踊る名無しさん:03/09/10 07:15
>684
バレエ云々は最終巻だよ。
686踊る名無しさん:03/09/10 08:59
>>683
>六花ちゃんは、いじめられたらおお泣きして、両親に訴えそう。
>出なきゃ金子先生に言いそう。

違うな。
ああいうタイプの子は、まず自分からは話さない。
シクシク、メソメソ、泣き始めて周囲の気を引いて、心配させて、
「辛いの、でも我慢してるの〜」
っていうスタンスを認めさせた上で、白状するのさ。
一番、扱いにくいタイプ。
687踊る名無しさん:03/09/10 10:08
六花の甘ったれた態度がいい加減うざくなってきた。
688踊る名無しさん:03/09/10 16:20
>685
チバの撮った写真を見ながら云々…てシーンだよね?
689踊る名無しさん:03/09/10 18:02
六花がしっかりしない分、千花ちゃんばかりに苦労や不幸が
回ってきているように思えてならん。
690踊る名無しさん:03/09/10 18:04
>>688
それは2部で、神谷裕介に対して自分の撮った写真を見せながら
ひろみのポーズの説明してる千葉ちゃんでは?
本来ならキミはこれを見て首をへし折られるくらいの衝撃を受けなきゃ云々
・・・じゃなかった?
んで、そのあとかわら割りとかすんの(w

お蝶の動きがバレエのポーズ云々は、
宗方コーチがひろみに解説してたと思う。

でも、スレ違い気味になってきたからこの話題はこのぐらいで。
691踊る名無しさん:03/09/10 23:57
まぁ六花ちゃんはマヤだからさ。千花ちゃんはアユミさん。
少女漫画の定番パターンです。登場人物の配置としては、
だから空美ちゃんが独自性の要だったんだけど。
ここまで温存しているのだから、今後の大波乱たのんまっせ〜
692踊る名無しさん:03/09/11 07:25
>691
ちょっと違う気がする・・・。
693踊る名無しさん:03/09/11 08:56
>691
かなり違う・・・。
694踊る名無しさん:03/09/11 20:11
千恵子さん、千花ちゃんがいじめられてることを薄々感じているのでは?
それで、隠し事のできないタチの六花を同じF中に送り込んで
千花ちゃんからは聞き出せない真実を探り出そうとしているのかと。
今月号で「千花と同じF中に六花も通わせたい」という千恵子さんの
セリフ読んで、なんとなくそう思った。
695踊る名無しさん:03/09/11 20:58


ま   た   妄   想   か

696踊る名無しさん:03/09/11 21:26
>>694って山岸スレの364書き込んでからここに来たのねw
697踊る名無しさん:03/09/11 22:16
妄想妄想いうやつもうぜぇよ。「バレエで漫画を語るスレ」じゃねーだろ。
「バレエの漫画を語るスレ」だろ。先読みも感想のウチだろ。
698踊る名無しさん:03/09/11 22:24
もまいは子供の頃、夏休みの読書感想文も
本を全部読まずに先読み&妄想で書いた香具師だな(w
699踊る名無しさん:03/09/11 22:37
まあ>>697みたいなヤシは読解力がないから
どうしても妄想と先読みに頼らざるを得ないのさ。

漫画の先読みが生き甲斐の、ヲタ・・・( ´,_ゝ`)プッ  
700踊る名無しさん:03/09/11 22:46
でもま、想像するのは自由だからね。
私はそこまで深読みしなかったけどさw
F中に行かせたかったのは、
単に六花の事を千花がサポートしてくれたら
忙しい親としては一応安心って感じじゃないのかなあと。
それくらい千花に対しては全幅の信頼を置いてるみたいだもん。
でも、だからこそ千花の置かれてる状況に気付くのが遅れて
その事が事態を悪化させる要因になって
後ですごく後悔・・・

おいおい、私も妄想だよ〜〜〜 w
701踊る名無しさん:03/09/11 22:54
>>700くらいはいいんじゃないかなぁ〜(・∀・)
でも、
真剣に、もう実在の人物みたいな見方で妄想するシトは怖い(((゜д゜;)))
“千恵子さん”なんて呼んで、脳内お友達みたいな・・・w
702踊る名無しさん:03/09/11 23:10
私はなんとなく受験もバレエも必ずお母さんの思ったとおり、
いい線に乗せている姉が、かえってイジメやケガで苦労して、
受験に落ちた妹が、案外いい学校に巡り会って、
お母さんが後悔のパターンかなと思ったんだけど。

これも妄想? バレエの話ではないけど。これでもダメ?
703踊る名無しさん:03/09/11 23:13
>真剣に、もう実在の人物みたいな見方で妄想するシトは怖い(((゜д゜;)))
自分もそう思うけど、逆に所詮漫画なのに、現実にはあり得ないとか、
バレエの技術論を真剣にぶつ人もけっこう苦手。どっちもどっちじゃん。
704踊る名無しさん:03/09/12 00:00
『昴』や『ドゥーダ』に対しては、わりと冷静なレスがつくのに
『テレプシ』だと、ど〜して異常に本気に(現実みたいに)なっちゃうの?
山岸ファソは熱いんだね。
705踊る名無しさん:03/09/12 00:04
それはやっぱ、テレプシがいちばんリアルだからじゃないでしょうか(笑)
昴に冷静なレスがついたとは思えませんが。
706踊る名無しさん:03/09/12 00:13
なるほろ・・・
そういや「昴ちゃん」「鯛子さん」と書くヤシはいないなw
707踊る名無しさん:03/09/12 00:32
でも鯛子は作中でも鯛子で、千花ちゃんは作中でも千花ちゃんじゃん?
「千恵子さん」はお〜いだけどさ(笑)
708踊る名無しさん:03/09/12 00:40
>「千恵子さん」はお〜いだけどさ(笑)

同意ww
まさに「お〜い・・・」だよね。
709踊る名無しさん:03/09/12 01:28
690さん,
688で書いたのが、690さんが後半に書いた方のことです。チバが撮った
ひろみのフォームの崩れを宗方コーチが諭して、テニスの動きは
バレエにも例えられる、お蝶は身近な見本だ、と言ったの。だから
バレエに例えた話は2部より前から出てたよね、と言いたかったのでした。

677さん,678さんのは、神谷君にひろみのビデオを見せるシーンでしたね。
スレ違いなのでこれで終わりにします。
710踊る名無しさん:03/09/12 08:16
歳の近い子供がいると、別々の学校だと行事や送迎がとても手間なの。
同じ学校にいれば個人懇談なんかも同じ日に設定してくださるところも多いのよ。

ま、親の都合なんだけど、頼りない六花も千花と同じ学校ならなんとかやっていけると思ったのよ。

                     by 千恵子
711踊る名無しさん:03/09/12 08:49
*追申
それに私、とても忙しいのです。
別の学校を選ぶとなったら、学校説明会や文化祭めぐりなど行かなければならないでしょう?
そんな余裕もありません。
バレエに関係ないことは、できるだけ手間を惜しまないと、やってられないのよ。

                   by千恵子
712踊る名無しさん:03/09/12 09:25
>>710-711
これって大筋700説に同意って事かな?
713踊る名無しさん:03/09/12 14:08
作中で千花ちゃん、六花ちゃんって書いてあるから、その呼び名が
頭の中に刷り込まれてる。
別にいいじゃん、消防と中1の女の子なんだし。
千恵子ママは経営大変ってこぼしてるけど、経済的にめぐまれてるよ。
家はロフトあってすごいもんね。
しかし、システムキッチンと液晶テレビ置いてある家にPCないんかね!?
あっても2ちゃんまがいの掲示板なんて見ないか・・・。
そんなに有名ならお稽古に来てる誰かがおしえてもよさそうなもんなのにね。
714踊る名無しさん:03/09/12 14:12
PCは、パパの部屋にありそうだな。
2chの書き込みって、知ってる人だからこそ教えにくいってことない?
自分がチャネラーってばれるのも恥ずかしいし。
715踊る名無しさん:03/09/12 14:18
書くとしたら、ダンス板でしょ〜
ダンス板の、「将来有望・・・」または「コンクール・・・」スレでしょ〜
だいたい内輪の人が書くスレでしょ〜
教えてあげようものなら「オマイが犯人だ!!」になっちゃうじゃないさ〜
716踊る名無しさん:03/09/12 17:42
ダ・ヴィンチ立ち読み、テレプシやっと読みました。

うひゃあ〜〜、怖い怖い。
伝染された方はそりゃあたまったもんじゃないけど
伝染させた方も大変だわね。
インフルエンザか〜〜〜〜〜〜〜。
本人の意欲は判らないでもないけど、
周囲にかかる迷惑まで考えないとなー。
さて、これで姉妹の学校は離れてしまうわけですね。
717踊る名無しさん:03/09/13 17:32
ウワサって広まるだけ広まって、やっと本人が知るってことあるからね。
718踊る名無しさん:03/09/13 21:29
桜子ちゃんみたいに自室でネットどころか
篠原家ではネット自体ができないみたいだから
うわさを知らないのも無理ないかも。
719踊る名無しさん:03/09/14 09:45
今時ネットできない環境の家ってめずらしいよね。
小中学校でネット教えるのは当たり前だし
あ、2ちゃは規制されてて生徒のPCじゃ閲覧できないか。

今回の話を読んで、ひとみが心底ウザイと思ってしまった。
720踊る名無しさん:03/09/14 10:30
>家はロフトあってすごいもんね。
>しかし、システムキッチンと液晶テレビ置いてある家にPCないんかね!?
ハァ?って感じ。
713の家庭環境がしのばれます。w
721踊る名無しさん:03/09/14 11:44
お父さんはやってんじゃないの>ネット
でも、アンダーグラウンドな掲示板は存在すら知らんだろう
722踊る名無しさん:03/09/14 12:03
お父さんのパソコンの履歴には、エロサイトの履歴が残ってます。
初めてネットに繋いだとき、まわりに人気が無くなったのを見計らって、
オヤジ週刊誌からメモったお勧め過激サイトを見てみました。
無修正エロ画像を発見。こ・こんなに簡単にマ●コ見れていいのか!?とドキドキしています。
お父さんは履歴の消し方を知りません。
履歴やキャッシュが凄い事になってますが気が付いていません。
そしてある日突然高額の接続料を請求されてオタオタします。
お父さんとは、そういうものです。
723踊る名無しさん:03/09/14 12:39
公務員のお父さんは残業できない分、職場の仕事を
持ち帰りますが、持ってきたデータは一太郎です。
自宅のパソコンに入ってるのはWord。
開き方がわからなくて結局仕事はできませんでした。
724踊る名無しさん:03/09/14 12:49
ネットができる家なら子供にさせないっていうのは無理なんじゃない。
子供向けサイトだってたくさんあるしバレエ情報だって豊富。
千花ちゃんらの親はネットに詳しくなさそうだけど
ネットは危ないから禁止というほど頑ななこと言いそうにないんだよね。
パソコンさえないかも。
篠原先生は使い方覚えた方がいいと思うけど。
725踊る名無しさん:03/09/14 17:37
千恵子はパソ覚えて勘定奉行でお教室の経理汁!
726踊る名無しさん:03/09/14 18:54
>723
公僕が職場のデーター(国民の財産)を自宅へ持ち出したって?

犯罪ではないのか?
727踊る名無しさん:03/09/15 07:46
>720
貧乏人w?
728踊る名無しさん:03/09/15 10:27
うちはシステムキッチンも液晶テレビもない。
PCはデスクトップ1台と家族に一つずつノートパソがある貧乏人です。
729踊る名無しさん:03/09/15 10:35
安賃貸アパート住まい。システムキッチンところか
持ち家すらない。でも液晶TVとデスクトップ2台、
ノートパソコン1台持ってる貧乏人です。
730踊る名無しさん:03/09/15 12:50
篠原家(というか、パパとママ)が(子供の教育うんぬんではなく)
純粋にパソコンを必要としていない、って可能性もある。
731踊る名無しさん:03/09/15 14:14
>730
堅実そうな家だからそうかもね。
家族みんな携帯持ちだからメールはできるし。
実際家族で使うために買ったとしても
子供のおもちゃになってる家も多いでしょ。
六花ちゃんなんかねだってそうだけど
親を説得できないだろう。
732踊る名無しさん:03/09/15 15:05
マンガよりマンガチックなアナスタシア-ボロチコワ事件
アイスクリンが大好きで体重増えてプリマなのにおろされてしまった。

勿論マンガチックなのはこのようなことをやるボリショイの幹部の事。
日ごろ批判されて面白くなくて、契約社員に落としたのに、おとなしくならない
から、頭に来たって。
733踊る名無しさん:03/09/15 19:50
商売やってんだし、パパもお役所勤めてるくらいなら
パソコンやってろうだけどね。
まぁやる時間がなさそうだけどね。
734踊る名無しさん:03/09/18 23:52
篠原家がパソコンもってるかなんて、
「千恵子さん」以上にお〜いな話題だと思うんだけど、
案外みなさん叩かないのね? ま、その方が平和でいいけど。
735踊る名無しさん:03/09/19 08:49
「千恵子さん」の人達が
パソコンネタを引っ張ってるんだよねw

「お〜〜〜〜い」
736踊る名無しさん:03/09/19 11:14
思い込み激しすぎ。キモ。
737踊る名無しさん:03/09/19 13:15
山岸スレの
『テレプシ』実写版だったら、配役は?
てのも禿しくキモい。みんなマジなんだもんw
738踊る名無しさん:03/09/19 14:03
しっかしね 才能溢れ前途有望なバレリーナが舞台で転んでアキレスや靭帯切るのって
この手の話では避けられないもんなのねぇ
739踊る名無しさん:03/09/19 15:04
前途有望でない子がアキレス腱切っても盛り上がらないからねえ
740踊る名無しさん:03/09/19 15:54
腕の骨折でも、盛り上がらないしねぇ
741踊る名無しさん:03/09/19 16:19
>737
いいよ幼稚なネタはw
742踊る名無しさん:03/09/19 16:47
>741
あれはどっちかというと馬鹿が気が書いてる。
743踊る名無しさん:03/09/19 18:01
どうしてテレプシのコトになると
現実とごっちゃになっちゃうのかね。
744踊る名無しさん:03/09/19 20:10
ごっちゃになってる人なんていないでしょ。
ごっちゃにして楽しんでるだけ。
745踊る名無しさん:03/09/19 20:48
まぁ744さんのいうとおりなんでしょう(笑)
叩くほどのことでもないじゃん。いまは話題ないしね。
746踊る名無しさん:03/09/19 20:57
>>744
いや、いるでしょう (((゜д゜;)))
747踊る名無しさん:03/09/19 21:02
>746
あんたが妄想入ってる
748踊る名無しさん:03/09/19 21:18
餓鬼の書き込みは荒れるだけ。
749踊る名無しさん:03/09/19 21:23
餓鬼は宿題やって、お風呂入って早く寝なさいね。
750踊る名無しさん:03/09/19 21:27
>>747っ!
漫画なんて読んでないで、勉強しなさいっ!
751踊る名無しさん:03/09/19 23:00
少しだけマッキースレにもカキコしてやれよ。
752踊る名無しさん:03/09/21 13:43
テレプシ読みますた。
懸命にリハビリする千花ちゃんが健気。
知人に理学療法士がいるのですが
痛みと戦いながら黙々とリハビリに臨む患者さんたちの姿には
逆に励まされる気がするそうです。
それから、時に医師の予測を超えた『奇跡』ってのも起こるそうです。
それがまた他の方たちへの希望にもつながるらしいです。

人生、投げたらあかん。。。
753踊る名無しさん:03/09/21 19:30
まあ、奇蹟っていうのはなかなか起きないから鬼籍なんであって。
754踊る名無しさん:03/09/21 20:46
>>738
足とかじゃなく、ライトが落ちてきて、顔に千花ちゃんが傷作って
踊れるのに、人前じゃ踊れなくなる方が、ショッキングかもなー。

755踊る名無しさん:03/09/22 00:02
>>754
( ゚Д゚)<ガラスの仮面の月影先生かよ!
756踊る名無しさん:03/09/22 00:18
テレプシ読みまスタ
空美きっつぅう〜。と思いました。猫蹴るなよ、と思います。
アニマル虐待はやめませう
757踊る名無しさん:03/09/22 00:50
テレプシ5巻ていつ発売なんですかねー?
ハヤクヨミタイ・・・
758踊る名無しさん:03/09/22 09:41
舞台ネタってそんなんばっかだよね。
どっちにしろ千恵子ママって危機管理なさすぎ。
自分の子供が妬まれる存在だということをもっと自覚しろ。
759踊る名無しさん:03/09/22 11:58
>757
漫画板情報によると、12月発売らしい。
760踊る名無しさん:03/09/23 08:50
City Bird って漫画どうよ?


761踊る名無しさん:03/09/23 22:22
ニューヨークシティバード?
762踊る名無しさん:03/09/24 00:32
槇村さとるの
「N.Yバード」??
763踊る名無しさん:03/09/24 22:17
読んだことはないけど多分佐々木潤子の作品では?
764踊る名無しさん:03/09/25 23:45
主人公、ポアント履くたびにつま先が血まみれになる漫画でした。
>シティバード
765踊る名無しさん:03/09/26 00:14
佐々木倫子の「バレリーナ」やっと読めた・・・。
めちゃくちゃ笑った。アラベスクのパロディとか
「踊らなければバレリーナ」とか。先生のノリとか。
他にもバレエ漫画描いてみて欲しいかも。
裏側のドロドロとかも笑える話にできそう・・・。
766760:03/09/26 08:19
763サンの言う本です。
764サンの書いてある通りで笑えますた。(w
767踊る名無しさん:03/09/28 15:12
ドゥダの掲載誌が発売になっていますね。
今号でやたらと鯛子がデカ女扱いですが、だいたいどれくらい
なんでしょうかね。今まで重いとは言われたけどデカイとは
そんなに言われてなかったような気がするが。
768踊る名無しさん:03/09/28 19:03
今時170あったってデカイなんて言われないよ。
日本人の水香だって170。
769踊る名無しさん:03/09/28 19:09
パートーナー候補たちと並んだ時に同じくらいの身長の
絵で描かれてるのと、「プリマにしては高い身長」って
言われてるのがあるから170センチ以上の設定なんだろうか。
でも今まではそんなふうには言われてなかったしねぇ。
770踊る名無しさん:03/09/28 19:09
>768
ミズカはプリマだからデカ女扱いされないかもしれんが、
パンピーのバレリーナなんて相手役が大変すぎて敬遠される
畏れあり。
プリマの相手役は背の高い王子様だろうが、パンピーのバレリーナの
相手役はその他大勢。
771踊る名無しさん:03/09/28 19:14
でも160くらいじゃデカイとは言われないよね。
つーか、160はないと群舞にいれてもらえない。
772踊る名無しさん:03/09/28 19:51
王子様って・・・。熊川さん、あんますでかくないよ
773踊る名無しさん:03/09/28 21:53
クマテツってロイヤルでプリンシパル張ったけど、アルブレヒトや
ジークフリート演ったの?
相手役はヴィヴィか都オンリーか?
774踊る名無しさん:03/09/28 21:55
水香なら170cmあろうと文句でんかもしれんが、
群舞なんかのバレリーナじゃ文句でるだろ。
775踊る名無しさん:03/09/28 21:58
>>773
確かジークフリートはやらしてもらえんかった。ダウエルが許さん買った。
背が低いからかな?って、何センチなんだろ。
ノーブルな雰囲気なしと思われたのか?
776踊る名無しさん:03/09/28 22:30
>ノーブルな雰囲気なしと思われたのか?

そうかもね。
演じた役で思い当たるのは
『ラ・バヤデール』のソロルとかブロンズアイドルとか・・・
あ、でも『くるみ・・・』の王子はやったか。
777踊る名無しさん:03/09/29 00:49
くるみ……はげしくカツラが似合わんかったなぁ。クマテツ。
778踊る名無しさん:03/09/29 01:20
>>777
あれは見ていていたたまれなかったよ…
日本人には可哀想だね。
779踊る名無しさん:03/09/29 01:20
熊さんはどう考えてもキャラクター系だと思う・・・
780踊る名無しさん:03/09/29 07:46
>776
あれは一種の人種差別だと思う。
781踊る名無しさん:03/09/29 18:46
小野紘夢の「アダージョ」と「レディーなんとか(忘れた)」
読んだことある方いますか。コミック買う価値ありですかね。
本屋さんにバレエマンガコーナーが出来ていて
置いてあったんですけど立ち読みされないように
ラップされちゃってて…クソウ。

ちなみにそのコーナーにあったのは
テレプシ、アラベスク
スワン、白鳥の祈り、アプローズ
ドゥダ、ダンジェネ、NYバード
白鳥の湖、はーい!まりちゃん(上原きみこ)
シティ・バード
アダージョ、レディなんとか
バレリーナ
782踊る名無しさん:03/09/29 18:47
あ、あと「黒鳥」もありました。
783踊る名無しさん:03/09/29 21:01
>768
少女漫画版でも話題になってたが
作中のプリマのエリートコースまっしぐら!な真理が
150cm42kgと設定されてるので太鼓は165くらいじゃないのかな?
784踊る名無しさん:03/09/29 21:17
真理の150センチ42キロ(鯛子の目測ではあるが)ってのも
実際のところおかしい設定なんだよね。現代のバレリーナで
150センチ42キロとかいったらチビデブってことになりそうだし。
785踊る名無しさん:03/09/29 21:23
>781
「レディ・ラブ」は、作者の都合で主人公と恋人が
くっついたり離れたりの繰り返し。
小学生で読んだ時は気にならんかったけど、大人になって
読み返したらなんじゃこりゃだった。
絵はそこそこカワイイけどね。
「アダージオ」もたいして面白くないよ。


>783
今どき150はちっちぇーって言われるよ。
クララぐらいしかやらせてもらえない。
なんでそんな設定にしたんだろ。
786踊る名無しさん:03/09/29 22:00
>785
少女漫画板では槇村さんが昔の常識で考えてしまってる
からという意見がありました。

クララといえば、別漫画だがテレプシの千花ちゃんはきっと
まだ150センチくらいだろうね。
787踊る名無しさん:03/09/29 22:13
150p42sのチビデブなバレリーナ(そもそもなれるのかよ)が
出来る役なんてないだろー。
そんなのがプリマのエリートコースまっしぐらは有り得ない。
チビデブなオーロラ姫
チビデブなオデット、オディール
チビデブなジゼル
( ゚Д゚)<コントかよ!
788踊る名無しさん:03/09/29 22:15
150センチ台でひとかどのプリマって言うと
ヴィヴィアナ・デュランテ位しか思い浮かばん・・・
あのほそっこい彼女は何キロくらいかって考えるってーと
42キロなんてバレリーナの体型ではないんではないの。
789踊る名無しさん:03/09/29 22:16
>>785
情報アリガd!買うのやめました。
790踊る名無しさん:03/09/29 22:18
>>788
家のねーちゃん150センチ38キロだけどチビの普通体型だよ。
ヴィヴィアナは35キロぐらいじゃないの。
791踊る名無しさん:03/09/29 22:18
デュランテは153センチの35キロくらいとどっかで見たけど。
眠りのビデオあるけど、本当に華奢です。
792踊る名無しさん:03/09/29 23:09
>787
ちなみに今号では
チビデブなキトリ。
いや、絵ではあくまでも小柄で華奢なんだけどね。
793踊る名無しさん:03/09/30 15:17
150なんて小柄っつーかチビ。
使い物にならない。
794踊る名無しさん:03/09/30 15:31
テレプシのひとみちゃんが「やせてればクララやれたのに」と言われたのと同様
真理も才能はあるが「あと10センチ背が高ければ主役やれたのに」と分析されてたら
もっと現実的で面白い展開だったのにな。
795踊る名無しさん:03/09/30 16:37
中学にはもう165センチあった自分は、バレエ教室の先生(3人とも155センチ未満)の
「背が高いとプリマは難しい」を間に受けてた。
あれから10年、なんだ逆じゃん…。別にプリマめざしてなかったけど。
796踊る名無しさん:03/09/30 17:23
昔は日本人男性ダンサーとのつりあいで、背が高いとパ・ド・ドウでへんだったんですよ。
でも、今は外人ダンサーやとえるからねえ、水香ちゃんみたいに。
797踊る名無しさん:03/09/30 17:56
150センチ42キロです。すみませんねえ、趣味ですが。
一般大人社会では細身にはいるが、ダンサーとしてはポッチャリデブ。
悪かったねえ、ま、趣味だから、これでジゼルもオーロラも踊ったよ。
男性ダンサーが、日本人てひくくてさ、サポートうまい170センチの人とは
ちょうどいいんだよね。164センチの私の先生とじゃ、とても組めないよ。
ま、モリシタさんも150センチらしいが、私の体重からさっするに35キロないね。
798踊る名無しさん:03/09/30 23:10
>>797
チビデブ女の自分語りは興味なし。
799踊る名無しさん:03/09/30 23:18
みなさん。ロシアのアイスクリーナが職場復帰するそうですよ
800踊る名無しさん:03/09/30 23:21
>>797
イパーン社会でも中肉のチビだよ。
己を知れ>細身(w
801踊る名無しさん:03/09/30 23:57
>すみませんねえ、趣味ですが。
>悪かったねえ、ま、趣味だから、

だったら書くな。
こんなヤツのジゼルやオーロラ見たくない。
802踊る名無しさん:03/10/01 00:00
798の体型 154cm 52kg
800の体型 158cm 55kg

797はオーロラ姫様だぞ。おまえらが10kgやせても
無理だから。体重の問題じゃなくて容姿で。
803踊る名無しさん:03/10/01 01:28
趣味レベルの団子体型オーロラを見せられる
知人の気持ちも分かってください。
804踊る名無しさん:03/10/01 01:43
モリシタ先生は、38キロのときが一番踊りやすいと自分で言ってるよ
あと、私は身長の割に足が大きいからトウで立つと大きくなるんです、
大きく見えて得してますとも言ってる。
モリシタ先生がそれなら
>797は充分な体型なんでない?
805踊る名無しさん:03/10/01 01:46
一般人の身長体重なんてダンサーのそれとは比較できないよ
脂肪が少なくて筋肉イパーイなんだから
練習休むと筋肉減るから体重が減るって言うじゃない
比べるのが無理
806踊る名無しさん:03/10/01 03:26
身長と体重だけではその人の状態は測りにくいよね。
躍るのを見ないとどういう体なのかはわからない。
807踊る名無しさん:03/10/01 08:03
別に踊らなくてもわかると思ふが
808踊る名無しさん:03/10/01 09:20
ダンサーの体重っておもったよりあるよ。
問題は筋肉の付きかただ。がりがりなのに足だけ太い人多い。

あのお、もうこの話題かえようよ。スレ違い!!
809踊る名無しさん:03/10/01 11:11
テレプシ、立ち読みだったからちゃんと単行本かおうと思うのに
1巻うってないから注文だ。
ここにのってるほとんどが、都内大手本屋にない。
なぜかアラベスクの文庫本だけあったりする。
どんどん、手にする機会が少なくなる。
810踊る名無しさん:03/10/01 11:34
ネットで買え
811踊る名無しさん:03/10/01 12:51
だから、手にする機会がないって!
立ち読みもできない!
812踊る名無しさん:03/10/01 18:31
だから何なんだよ。ヒステリーめ。
813踊る名無しさん:03/10/01 21:06
ゆきちゃん私立に落ちた→公立へ行くしかない
公立中→入ってみたらクミちゃんがいた!
という設定なのでは?

これでF中受験しなかったことの意味付けが出来るんだけど。
814踊る名無しさん:03/10/01 21:13
あー、なるほど。では予想があたるか楽しみに待ちます。
815踊る名無しさん:03/10/01 23:57
>>811>>812
ワラタ!
816踊る名無しさん:03/10/02 00:59
>813
まだS中の結果もわからなから即公立へ行くわけじゃないけど。
公立だとバレエ続けやすい環境なんだろうか。
少なくともF中よりよさそうな感じ。高校受験はあるけど。

817踊る名無しさん:03/10/02 23:47
あと3日かあ。待ちきれない・・
818踊る名無しさん:03/10/03 12:37
高校受験があっても、そんなに上を狙わなければ、中学受験より楽。
学校推薦とかもあるし。
そんなに上じゃなければね。
819踊る名無しさん:03/10/05 23:36
ぴあで、数年毎に出してる「バレエ・ワンダーランド」買った?
バレエ漫画特集もあるよ。
私十年前の持ってるんだけど
やっぱりギエムの扱いは以前と変わらず大きいなぁ。
後のダンサーは世代交代した。
820踊る名無しさん:03/10/05 23:51
現実に、活躍した・しているダンサーで空美ちゃんくらい
アレな容姿の人っていますか?
821踊る名無しさん:03/10/06 00:01
少女漫画板の山岸スレでで昔のロシアのダンサーが
「リアルクミちゃん」として例に出されてたけど、
いうほどぶ○に見えなかったけどなあ・・・
誰かは忘れました。

自分の脳内では研ナオコぽいですわ。
822踊る名無しさん:03/10/06 07:22
研ナオコはこの間まじまじ写真を見たら美人でした。
外国人だったらむしろセクシーな顔ではないか?
くみちゃんも成長して大化けするヨカン
823踊る名無しさん:03/10/06 12:33
研ナオコさんは正面から見たダチョウにそっくり
824踊る名無しさん:03/10/06 14:21
ダ・ビンチ入ったかしら?
テレプシ立ち読みに行かなくっちゃ!!
825踊る名無しさん:03/10/06 19:02
六花って大馬鹿?
頭悪すぎて同情する気にもならん。
826踊る名無しさん:03/10/06 19:16
骨格からしてダメな顔でなければ、いくらでも化粧でばけられるでしょう。
ガイコツ系の顔は化粧すると迫力あるビジンになるよ。
827踊る名無しさん:03/10/06 21:49
>>813が正解のヨカ〜ン
828踊る名無しさん:03/10/06 22:22
梅沢富美男みたいなオヤジですらあんな美人に化けられるんだから
空美ちゃんは楽勝でしょう。
829踊る名無しさん:03/10/07 17:18
今月号のダメダメゆきちゃんに萎え・・・
830踊る名無しさん:03/10/09 04:36
>>835
小6なんてあんなもんでしょう?
つか千恵子さんはいつもツメが甘いっつ〜か、娘の大事な受験くらい
会合休めよ。
そういう二兎を追うようなマネするからダメなんだよ。
危機管理意識薄いひとって成功しないんだよね。
831踊る名無しさん:03/10/09 08:02
あの状況は6年生には酷だよ〜
私は逆に「ああ、こういう子が守ってあげたいとかでモテるようになるんだよね〜」とか
「千花ちゃんみたいな子は生意気とか僕がいなくてもとかでいつも苦労が」とか
思ってしまった
832踊る名無しさん:03/10/09 10:02
て、いうか、興ざめた。
私も中学受験2月1+2日と国立やっただけに、
あの設定が、ばかみたい。
そもそも受験前の1月から(本当はその年は)バレエどころじゃないしさ、
(都内はそうだ)
雪の日に車なんかつかう親ないし(みんな電車で1時間くらいのとこにすんでる)
電車おくれれば遅刻者の会場もうけてるし、
あますぎるんだよね。設定が。
ああいう子が生き抜けるほど、世の中甘くない。
833踊る名無しさん:03/10/09 10:12
六花ちゃん、受験本気でやってないからだよ。
そもそも、中学受験でバレエやめる子がほとんどなのにさ。
(東京はそうだよね。いいとこは)
私も親が仕事で、従姉妹につれてってもらったけど、
あんなまぬけじゃなかったよ。
834踊る名無しさん:03/10/09 10:40
偏差値40以下のガッコ受験だったら、バレエはそのまま。
週3くらいならできるよん。
835踊る名無しさん:03/10/09 10:56
へえええ
バカ学校の私立いって何かとくな事あるのかねえ。
836踊る名無しさん:03/10/09 11:08
とりあえず「短大卒」までは楽にいけるからじゃない?
近所の公立が荒れてたら、おとなしいバカ女子校のが安心とかさ。
837踊る名無しさん:03/10/09 11:10
タミーが行ってた学校なら、コンクールと両立できます。受験でも。
838踊る名無しさん:03/10/09 11:13
あれえ、あのみつあみの学校、
単位にはうるさくて、高校中退したんでしょ、タミー。
839踊る名無しさん:03/10/09 11:16
小学校>中学>高校と、どんどんレベルは下がっていくので、
中学の偏差値はすごいことに・・・
840踊る名無しさん:03/10/09 11:21
>838
あの学校は態度が変わったらしい。
単位に問題なくても、「学校の方針で」といわれたら
誓約書かわしてるから辞めなくちゃいけない。それが私立。
841踊る名無しさん:03/10/09 11:23
公演で休むことを煩く言わない、偏差値の高い学校って
「慶応」以外思い付かない。
842踊る名無しさん:03/10/09 11:36
そこらの短大だったら、そのうち少子化で全入になるから、
高校まですれすれの成績で公立のほうがいいのにーーーー。
同じ中退なら、シティのアダチさんみたいに、慶応女子から大学いって
ジャクソン3位で中退のほうが、プリマらしいね。
843踊る名無しさん:03/10/09 11:38
ウチ聖光@横浜 目指してるんだけど六年になったらバレエお休みしないと無理かな?

イヤ、まだ一年生なのだけど。。。
同じ教室に男の子がいないので、みんなどうしてるのかサッパリ?
844踊る名無しさん:03/10/09 11:43
なんか、受験スレのようなーーー。
都内しか知らないが、スガモあたりだって5年から受験だけにしぼらないとねえ。
845踊る名無しさん:03/10/09 11:47
なんか馬鹿賀機満載のスレだねぇw
846踊る名無しさん:03/10/09 12:19
去年の受験シーズン、高校受験に電車で行こうとした女の子が緊張のために
反対向きの電車(それも快速)にのってしまい、途中で気がついて大パニック。
傍にいた大人たちが携帯を貸して親に連絡させたり、車掌を呼んで事情説明し
「若い人の前途のために」と普段は通過する駅で特例として停車させ
女の子は無事受験できた・・・ってニュースを思い出したよ。
全然関係ないね サゲ
847踊る名無しさん:03/10/09 12:32
そのせいでダイヤが乱れて、別の学校を受験に行った子は遅れて失格・・・
なぁんてね。
本人にその気がないのに、何故か周りを振り回し、周りの人間の運を
吸い取って生きる女、それが六花ちゃん。
848踊る名無しさん:03/10/09 12:52
マンガにもどすと、
このぶんじゃ、千花ちゃんのほうが人気でそうだなあ。
ガラスの仮面で、姫川亜弓のほうがマヤより人気でたみたいに。
やっぱ、努力の部分がないと、読者はついてこないよ。
山岸先生どういうつもりか。
くみちゃんはいっこうにでないしさ。
849踊る名無しさん:03/10/09 13:04
だね〜〜、、、
「ドジでマヌケ、でも天然で可愛い女の子」は流行らないな。
850踊る名無しさん:03/10/09 14:23
くみちゃんが努力と根性で、
悪条件の環境をはねのけ、海外で活躍するのを期待してたのに。
851踊る名無しさん:03/10/09 14:36
山岸センセの作品中にはそういう女の子が割とでてくるよ、つうか昔の少女漫画のおきまりだったかもww
できまってそういう子には何かしら天性の才能があったり、才能溢れ見る目の高いほかの誰かの
気に入られたりで持ち上げられる。
アラベスクのノンナってまさにその典型だった。
852踊る名無しさん:03/10/09 14:46
でもさ、ノンナだって特訓したり、深夜レッスンしたり
ミロノフ先生にしごかれたり、それなりに
共感できる部分あった。
六花ちゃんてーーー、恵まれてる環境が設定だし、なんかやなんだよね。
853踊る名無しさん:03/10/09 15:15
これからイバラの道が始まるのかもよ?
もしくは六花ちゃんって、そんなにバレエに固執してないから
たんなるストーリーテラーだったりして
854踊る名無しさん:03/10/09 16:45
振り付けや演出の方向もあり?
855踊る名無しさん:03/10/09 20:00
誰も拓人君のこといわないのね。
いいことしたのに。
856踊る名無しさん:03/10/10 20:17
美智子先生→火事であぼーん
空美ちゃんの両親→児童福祉法違反でタイフォ
空美ちゃん→児童福祉施設へ
貝塚先生→空美ちゃんの保護者がわりに。特待生としてバレエ団で育てる

以上のような展開を希望する
857踊る名無しさん:03/10/11 19:52
空美の先生はあくまでも美智子センセをきぼん。
貝塚のところにはあれだけの教師はいない。
858踊る名無しさん:03/10/11 21:29
美智子さんボケが始まってるし・・・
859踊る名無しさん:03/10/11 22:08
貝塚先生がくみちゃんを特待生に、はあり得るかも〜。
青い鳥でコンクール出た時のビデオ見ながらそんなセリフ言ってたし。
千花ちゃんの怪我が結局再起困難になって、くみちゃんが特待生として
迎え入れられ、ますます焦る千花ちゃん・・・
六花ちゃんの事はどうでもいーやー。もう興味ない。
860踊る名無しさん:03/10/11 22:59
美智子先生っていくつなのかな。60代?
あの異常な言動は老人性のボケじゃなくて、
精神的におかしくなっていると解釈している
のだけど。あと、須藤家が没落したのは、空美
の父親が財産食いつぶしたから&美智子先生が
海外でたときに仕送りしたお金が莫大になったから?
861踊る名無しさん:03/10/11 23:16
両方じゃない?
生活力のない子供たちが食いつぶしたっぽい。
後、相続税ね。
862踊る名無しさん:03/10/11 23:37
新潟からマンギョンボンに乗って北にいくと思うよ。

それか、シベリア超特急に乗ってモスクワ行くとか
863踊る名無しさん:03/10/12 22:12
補欠で合格とかありえないですか?
中学受験って併願しまくるし・・・。
864踊る名無しさん:03/10/12 22:31
六花は公立中学に行くのでは。拓人の『姉ちゃんの真似しなくてもいい』
と言うような意味のせりふがあったからそう思うのですが。
865踊る名無しさん:03/10/12 22:40
テレプシコーラ何巻まで出てますか?
866踊る名無しさん:03/10/12 22:47
4巻まででております。5巻はいつかな。年末くらいなのかしら。
867踊る名無しさん:03/10/12 23:04
早く読みたいですよネ!スバルゎ11巻で終りなのかなぁ?
868踊る名無しさん:03/10/13 00:18
>>867
ここで聞いて。昴専用スレ↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1062243378/l50
869踊る名無しさん:03/10/13 01:10
公立中学へ行って坂本さんだっけ?
ペンを貸してくれた子と再会&クミちゃんも再会
っていうストーリーなのでは。
870踊る名無しさん:03/10/13 01:23
空美ちゃんとの再開はもっと後になるような気がする。
871踊る名無しさん:03/10/13 18:50
ダヴィンチって雑誌ですか?女もの?男もの?イツ発売?
872踊る名無しさん:03/10/13 19:10
ペンを貸してくれた人は実はすごくバレエ界に関係あったらおもしろいね。
873踊る名無しさん:03/10/13 20:29
874踊る名無しさん:03/10/13 21:54
ありがとう♪
875踊る名無しさん:03/10/13 23:10
バレエ漫画は事が上手く行き過ぎじゃない??漫画だから仕方ないけど先が読めすぎる
876踊る名無しさん:03/10/13 23:11
モンクあるならオマエが面白いマンガ描いてみろ。
何もできないクセに。
877踊る名無しさん:03/10/13 23:15
オッケー!!描くよv
878踊る名無しさん:03/10/15 01:27
でも、テレプシやっぱ面白いよ!!空美ちゃんはやっぱ、すごいダンサーになってから再会して欲しいけど・・・
879踊る名無しさん:03/10/15 01:32
空美ちゃんはコンテンポラリーで再登場ではないかと思う今日この頃。。。
880踊る名無しさん:03/10/15 05:19
ん〜・・・六花ちゃんがモダンに転向とか・・・?
881踊る名無しさん:03/10/15 05:25
882踊る名無しさん:03/10/15 08:30
山崎センセが此処からネタ取ってたりして・・・w

883踊る名無しさん:03/10/15 16:04
空美ちゃんはワガノワメソッドだよね。はっきりは書いてないけど千花&六花、というか
篠原研究所および貝塚バレエ団もワガノワ?
日本はワガノワメソッドで教えているバレエ教室が多いのですか?それ以外に大きな流派
ってどういうのがあるのですか?
884:03/10/15 16:09
あんたスレ違いw
885踊る名無しさん:03/10/15 16:25
山岸信者は、漫画の中の世界で生きちゃってるからなぁ・・・
空美、六花、千花が知り合いのような思い込みをしてるし。
886踊る名無しさん:03/10/15 16:30
あさりちゃんに出てきた
「おおきい 馬場子」ってバレリーナ知ってるかい?
887踊る名無しさん:03/10/15 16:45
>>886
知ってる知ってる。
才能に恵まれていたけど、名は体を現し……
アラベスクとか、ピルエットとかあさりちゃんが踊ってたね。
888踊る名無しさん:03/10/15 16:46
あの笑えるけどだけど本人の気持ち考えるとかわいそうだよね。
私は逆に背が低いんだけどね。
889踊る名無しさん:03/10/15 18:35
>>888
モチツケ
890踊る名無しさん:03/10/17 13:49
もちつくと背が伸びるの??
891踊る名無しさん:03/10/17 14:25
>>890
のびるとも!
ひとつき3mmは堅いね。
892踊る名無しさん:03/10/17 15:01
やったあ!!
893踊る名無しさん:03/10/20 00:20
読書の秋なんでSWANを読み直ししてたら
レオンが金メダルを子供にあげちゃうところ、
子供の名前が「哲ちゃん」なのに気付いた。
その後の熊の出現を予言してたみたいで面白かった。
真澄も北海道出身だったしね〜。
894踊る名無しさん:03/10/20 22:41
六花ちゃん、千花ちゃん、どうなっちゃうのぉ〜!!!
895踊る名無しさん:03/10/21 00:26
>>893
バカの思い込み・・・プ
896踊る名無しさん:03/10/21 07:43
>>895
狭量
897踊る名無しさん:03/10/21 22:04
>>896
悔しかった?プ
898踊る名無しさん:03/10/21 22:58
魔夜峰央のバレエ日記って何かに連載されているのでしょうか。
テレプシの巻末か何かで読んで
面白いからもっと読みたいのですが
どなたかご存知でしたら教えてください。
コミック化されてたらいいな〜。
899踊る名無しさん:03/10/21 23:05
>>898
あれは確か『ダ・ヴィンチ』の特集で載った、単発モノじゃなかったかな?
それを『テレプシ』単行本に収録したんだと思う。
違ったらゴメン。
900踊る名無しさん:03/10/21 23:20
>>899
そうだったんですか。残念(´・ω・`)
教えてくれてどうも有難うございました。
901踊る名無しさん:03/10/22 00:01
魔夜峰央のバレエに関する漫画、
『ダ・ヴィンチ』に載ったものとはまたべつですが、
魔夜先生のご家族を描いた『親バカ日誌』という単行本が白泉社から出ていますよ。
内容は題名のとおりですが、バレエの話もちらほらでてきておもしろいっす。
902踊る名無しさん:03/10/22 18:04
>>901
そうなんですか!買って来ようっと。
バレエネタだけで漫画描いてくれればいいのに。
903踊る名無しさん:03/10/24 02:04
あげ
904896:03/10/24 11:52
>>897
人違い
905踊る名無しさん:03/10/24 12:39
>>904
狭量
906踊る名無しさん:03/10/25 01:36
うるさいやつらだなぁ。どうだっていいじゃないか。
907踊る名無しさん:03/10/25 14:46
オマエモナ〜(w
908踊る名無しさん:03/10/30 13:34
で、ダヴィンチ発売は?
909踊る名無しさん:03/10/30 19:14
↑ 本屋に逝って聞いて来い。
910踊る名無しさん:03/10/30 21:39
うほほ〜〜〜い!
911踊る名無しさん:03/10/30 22:01
おさるか?ちみは↑(w
912踊る名無しさん:03/10/31 08:31
5日くらいに発売かも?
913踊る名無しさん:03/11/07 01:12
テレプシ、最近やたら説明口調の業界ネタが多くて疲れるんだが…
あれってリアルバレエ詳しい人にとってはどうなん?
914踊る名無しさん:03/11/07 09:06
ダヴィンチ見た。

補欠合格か〜〜〜〜
915踊る名無しさん:03/11/07 09:56
>>913
フツー
916踊る名無しさん:03/11/07 10:03
なんか、テレプシもうどーでもいい。
六花ちゃんみたいに、偶然が味方してくれるのって、
きにいらない。
917踊る名無しさん:03/11/07 10:26
↑ じゃあ読まなきゃいいじゃん!
918踊る名無しさん:03/11/07 12:46
>>916
運が悪いやつ?w
919踊る名無しさん:03/11/07 12:52
>>863
が的中!
>>916
偶然じゃないじゃん。
補欠といえど成績順なんだから、
ゆきちゃんの実力!
920踊る名無しさん:03/11/07 14:20
受験当日の描写が思ったより長いので、きっと入学できるんだろうな、と。
921踊る名無しさん:03/11/07 14:58
今回の展開(先生方の話)はゆきちゃんがダンサーとしてではなく
振付家として才能を開花させる方向に話が進む伏線?
922踊る名無しさん:03/11/07 15:04
まだ小学生に?
あるいは千花ちゃんかな?
923踊る名無しさん:03/11/08 01:44
六花ちゃんだと思うなぁ。
モダンに転向かとも思ってたけど・・・
924踊る名無しさん:03/11/08 09:56
この先、途中で急に数年間分の時間が飛ぶんじゃないかと。
中学校生活とかいろいろ描いた後にだろうけど。
・受験の時に会った子と友達になる
・空美ちゃんと再会
・千花ちゃんの再起と千花ちゃんを取り巻く問題(イジメがらみ)
・踊り手としてでなく振り付けとか演出の方に興味
・・・・みたいなことが描かれた後、
何か大きな事件が起こって、一気に年齢が上がったり(妄想爆裂w)
925踊る名無しさん:03/11/08 10:32
今月の読んで、六花が振付家の道を歩んで行く過程でクミが絡んでくるのかなと思った。
そこで六花のライバルになるとか、あるいは協力者になるとか。

六花はセンスはあるけど体がバレエ向きではないし、クミはその点身体能力が恵まれていて
しかも古典作品向きじゃないから、六花の振付をクミが踊ることで凄い作品が生まれるとか・・
926踊る名無しさん:03/11/08 22:07
組ちゃんピナバウシュとか似合いそうw
927踊る名無しさん:03/11/09 00:42
>>913
なんか情報が古いんだよね。
キリアン「兵士」とかマギー・マラン「シンデレラ」とか
10年ぐらい前の知識なんかな。
928踊る名無しさん:03/11/09 01:25
>927 同感かも。本やビデオでの知識なんかな〜と思ったり、もしくは、
やっぱり時代設定は10年前なのかな〜?とも思ったり。
929踊る名無しさん:03/11/09 09:24
そうかな、先生自体のお歳を考える、もしくは子育てをしたことないので
先生の描く子供がいまの時代を反映してないけど、別に日本バレエ会については
それほど古くないような。
ただ六花ちゃんの回想ではじまってる話だから、急に○年後に話が飛ぶ可能性大だが。
930踊る名無しさん:03/11/10 15:28
昂の映画化の話ってどうなったの?
931踊る名無しさん:03/11/10 17:42
>>930
とっくにポシャっとる罠。(w
932踊る名無しさん:03/11/10 17:46
>931
そうなんだ。
前にコンクール入賞してる子達の教室に
オーディションを受けさせてくれって連絡が
あったって聞いて本当にやるのか?って思ったんだけど
結局だめだったのね。
933踊る名無しさん:03/11/27 15:31
鯛子がチューした!
934踊る名無しさん:03/11/27 15:40
ええ!?誰と?王子?
935踊る名無しさん:03/11/27 23:31
立ち読みしてきた。
三上君とだったのね
936踊る名無しさん:03/11/27 23:34
吉田戦車の「油断ちゃん」にスーパーから商店街に亡命する魚屋バレエダンサー
が登場するよ(しかもロシア留学したとか?)
937踊る名無しさん:03/12/06 21:32
ダヴィンチ発売age。
何号か前の、医者の思わせぶりな発言は、結局何の意味も無かったな。
938踊る名無しさん:03/12/06 23:15
不自然だよなあ、最近の展開。萎えちまうよ。
いくら漫画だからって、ご都合主義にも程がある。
939踊る名無しさん:03/12/07 00:22
漏れは絵の下手さに萎える。
鉛筆で下書きしたようなの多し。
ちゃんとペン入れしてるのか?
940踊る名無しさん:03/12/07 00:49
ストーリーも絵もどっちも萎える。
山岸凉子の黄金時代を見てきた者としては、ただ悲しくなっちゃうな〜
時の流れや老いの残酷さを感じるよ・・・
941踊る名無しさん:03/12/07 19:09
>940
絵に関してはむしろ、今だってその気になれば描けるはずなのに
あんなクオリティで発表しちゃうっていう、その志の低さが何より悲しい。

ストーリーは…
今度竜頭蛇尾に終わったらファソ辞めまつ・゜・(ノД`)・゜・
942踊る名無しさん:03/12/07 22:26
>あんなクオリティで発表しちゃうっていう、その志の低さが何より悲しい。

そうだね、でもそれが「老いた」ってことなのかも・・・
943踊る名無しさん:03/12/07 22:49
漫画書くのは肉体労働なんだよ……しょうがないと思います。
944踊る名無しさん:03/12/07 23:43
山岸スレでの、みなさんの想像スゴイねw
そこまで深読みできるのかと、ある意味感心。
945踊る名無しさん:03/12/08 00:47
あのスレってちょっと異常だよねw
946踊る名無しさん:03/12/09 05:18
少女漫画板はどのスレでも妄想&ループ&自分語りのオンパレード。
あと、とっても分かりやすい伏線があるにも関わらず
無邪気に「予想当たったね〜」とか喜んだり。
山岸スレだけが特殊なわけじゃないよ。
947踊る名無しさん:03/12/09 17:12
いや特に山岸スレは凄いぞ!
948踊る名無しさん:03/12/09 22:07
絵が酷いとか話が都合よすぎとかっていうのを
先に読んでたけど本当にそうだねえ。
今月発売のコミックスもあんまり直しが入らないで
雑なまんまの場面が頻出しなけりゃいいけど。

949踊る名無しさん:03/12/21 17:34
>940
黄金時代って今だろ?
950踊る名無しさん:03/12/21 17:39
治療の不始末は、練習を再開したこれから発覚するのではと
未だに期待してしまう。あのまま流されたのじゃあ・・・・
951踊る名無しさん:03/12/21 22:37
>>949
藁・・・今が黄金時代かよw
952バレエ超初心者:03/12/22 19:22
バレエのことは入門レベル以下の知識しかないのですが
テレプシコーラ愛読者です。
バレエのポーズの名前みたいのがいっぱい出てくるけれど、
どんなポーズをとってるのかイマイチ想像つかなくて
欲求不満です。
ポーズ事典?みたいのってあるんでしょうか。
1000円台でお勧めあったら教えてください。<m(__)m>
953踊る名無しさん:03/12/22 21:39
『バレエ入門〜バレリーナの手紙〜』はいかがですか?
モデルが尾本安代さんで1500円です(私が持ってるのは古いものなので新しい値段はわかりませんが)。
954踊る名無しさん:03/12/22 22:59
私それヤフオクで300円でゲットしたよ〜ん。
955踊る名無しさん:03/12/22 23:00
ここはどう?ABTのディクショナリー。
クイックタイムを入れてGO!
ttp://www.abtweb.org/education/dictionary/index.html
956踊る名無しさん:03/12/22 23:32
>950
そっちに一票。まだ本格的に練習始めてるわけじゃないからわかんないよね。
医者はダヴィンチでは2号にわたって思わせぶりな沈黙見せてたんだし。
957バレエ超初心者:03/12/23 01:03
>>953さん ありがとうございます。
さっそくアマゾンで注文しました。
新品だと10日以上かかるらしいので、もう待ちきれず
中古の方にしてしまいました。
ちょうど格安品がでてましたし(笑)。
958バレエ超初心者:03/12/23 01:16
>>955さん
おーすごいサイトですね。
それに、フランス語の勉強にもなりそうです(笑)
もう本は注文しちゃったのですが、
動く絵を見たいときに、こちらを参照いたします。
ありがとうございました。
959踊る名無しさん:03/12/24 23:58
テレプシ最新刊購入してきた。
立ち読みしてたときには気づかなかったけど、ものすごーく絵が荒れてるね〜
病気でもしてるのかな。。。
960踊る名無しさん:04/01/02 17:39
BSでフィギュア見てたらペアでパガニーニの主題による協奏曲使われてました。
ロシアと中国と2組も。ゆきちゃんの振り付け第1作になるかもしれない曲ですよね。
きれいだけど、おとなしすぎてちょっとつまらん曲かな。
961踊る名無しさん:04/01/04 00:56
>960
あのぉ、スケートの試合用の数分に編集したものじゃなくて、ちゃんと全曲
聴いて下さい。すごく盛り上がる曲ですよ。
ラフマニノフは旋律が美しいまま劇的に盛り上がる曲なので、フィギュアで
よく使われますよね。
962踊る名無しさん:04/01/04 07:31
伊藤みどりも使ってなかったっけ?>カルガリー五輪?
963踊る名無しさん:04/01/04 12:15
961ですが、、盛り上がる曲が多いので、と書きたかったのでした。
狂詩曲やピアノ協奏曲が特に有名だからよく使われてるのかな。
964踊る名無しさん:04/01/08 14:36
掃き溜めのようなスレですね。
965踊る名無しさん:04/01/09 20:53
やっと気がついたのか美智子さん。
あんた自分の娘ばっかいい役あててたら生徒なくなるよ。
うちの子の教室はとりあえず上手くなくてもソロは踊れるように
全幕物以外にガラもやるけどね。
発表会は生徒の親だって見にくるんじゃないか。

もしかしてやっとネットの書き込み犯人現る?
966踊る名無しさん:04/01/09 23:04
>965
美智子さんじゃなくて千恵子さんですよ。
967踊る名無しさん:04/01/09 23:40
>>965
うちの子の教室はどうでもよい。
ラリラリママンでつか?ワラ
968踊る名無しさん:04/01/10 13:56
あの坂田椿はいらない
969踊る名無しさん:04/01/10 21:25
>>967
ダンサーになれないすねかじり?w
970踊る名無しさん:04/01/10 21:35
>968
でも椿はまだいい味出してない?音感が良いと言われたユキのいい友達に
なるかも。むしろダンス部ネタはいらんと思った。
971踊る名無しさん:04/01/10 21:47
椿ちゃんは今後どんなふうにかかわってくれるのか見ものw
972踊る名無しさん:04/01/10 22:45
椿ちゃんが坂田っていうのは
まさか坂田金時からもらったの?
がっしりした体型で連想してしまった。
973踊る名無しさん:04/01/10 23:05
>>969
みっともないよ
馬鹿ママンw
974踊る名無しさん:04/01/11 08:35
>>973
馬鹿丸出しは寝てろw
975踊る名無しさん:04/01/11 08:36
>>974
まぁまぁ。もしかしたら坂田椿ちゃんにそっくりなのかもしれないんで
琴線にふれちゃったのかもよw
976踊る名無しさん:04/01/11 19:10
5巻は萌えたんだが、最近中学生活に焦点あたっちゃってつまらん。
977踊る名無しさん:04/01/11 22:33
テレプシってブスの琴線に触れちゃう内容だよね。
さすが山岸先生は美意識がはっきりしてるよ。
978踊る名無しさん:04/01/16 23:40
あの書き込みって、やっぱりエミちゃん?
埼玉の時の2人組は??千花ちゃんの
イジメ問題は〜〜〜????
979踊る名無しさん:04/01/16 23:47
イジメ問題はきっとあとで大きな展開になると思うよ。
千花ちゃんが、クラス分け見てイヤな顔してたから、
またイジメっ子と同じクラスになったんだと思うよ。
脚の手術の経過の悪さと重なって、何か大事がそのうち
起きるんじゃないかな。
980踊る名無しさん:04/01/17 15:34
六花ちゃんと拓人くんはなんかいい感じだと思う。




のは私だけ?
981踊る名無しさん:04/01/17 20:13
六花⇒拓人⇒千花
の、方向で片思いかも・・・
しかも千花ちゃんが一番そういうコトに意識がいってない。
982踊る名無しさん
六花⇒拓人⇒千花⇔鳥山




私だけ?