30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
これから教員免許を取ろうと考えているあなた!
これから採用試験を受けようと思っているあなた!
2次試験の結果待ちでガクブルしているあなた!

30代無職からのみんなのサクセスストーリーをオラに見せてくれ!

前スレ
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1365315142/
2名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/20(木) 02:02:52.40 ID:m7sawibF
このスレは「30歳以上」かつ「職歴なし」で「教師を目指す人」のためのものです。

期限付き教員経験者の方は
教員採用試験においては「職歴あり」と見做します。
職歴ありの方は節度をもってご利用いただけたらと思います。
(書き込んではいけないということではありません)

有意義な情報交換の場にしていけたら、と思います。
3名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/20(木) 18:20:57.92 ID:UevI90jh
はだしのゲン

具体的にどこが悪いのか。
4名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/20(木) 19:38:11.65 ID:bqRhJWsd
今年のスレの成果は何人?
去年は二人ぐらいいたよね
5名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/20(木) 20:00:18.75 ID:IF5rcNZE
俺試験すら受けてないけど合格したって書いたお
6名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/21(金) 01:23:56.15 ID:pwJKfmUS
おれは一昨年受かったから一人はいるけどね。
無職ニート→臨採→合格
無職期間は適当な理由でごまかしたw

ところでいよいよ団塊退職バブルが終わってきたぞ。
おまいらマジ急げ。
去年の東京半減に続き、今年の横浜が4割減。
それでもバブルが始まる10年前よりはまだ多いが。
7名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/21(金) 17:10:23.52 ID:dPgI7gE7
契約教員の立場で今の高校に勤続9年目…
四月から総務部副部長(35)に…

このままいけば、十年数年後に非正規のまま教頭(50歳?)とかになってそう…

教員採用試験は3年連続2次試験落ち、いずれもあり得ない低評価。
そもそも、その自治体が求めるキャリアが無ければ30代の需要は無い気がする。

今年はどうしよう…ここ最近で1次試験で落ちたのは5回中1回なので、2次まで
いけると思うけど、いつも2次の評価が低すぎて…

受験予定者への参考までに己の状況を晒しておくと、
35歳
私立高校勤続9年目
地方国立大卒
教員免許(数学・情報・商業)
資格(基本情報技術者・応用情報技術者)
特技(DBMSの構築・オフィスLANの構築・アプリ開発・経理)

2次落ちした自治体(以下主観です)
埼玉県←まだ高齢受験者に理解がありそう。
東京都←2回受けるも共に最低評価(受験科目では高齢受験者は門前払い?)
兵庫県←そもそも高齢受験者の需要が無さそう。
8名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/21(金) 18:12:16.47 ID:Dskw5yxB
>>7
俺は君より高齢だけど東京は昨年合格した
中高
1年目:期限付き
2年目:合格

2回連続不合格Vというのは経歴年齢関係なく本人の面接の受け答えに問題があるのでは?
9名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/21(金) 18:29:19.47 ID:VwzJNgLJ
凄い人がきたこれw
高齢に厳しい千葉は受けていないんですね。
10名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/21(金) 19:20:13.31 ID:dPgI7gE7
>>8
おめでとう、君みたいな人がいると励みになるよ。

>本人の面接の受け答えに問題があるのでは?
その可能性は十分にあり得る。面接の評価基準が分らないからな。

しかし、十年近く勤めていると腰が重くなる…
残り契約期間25年もあるし…気がつけば古株で居心地も悪くないからね、
初志を忘れる…
11名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/21(金) 19:22:59.85 ID:cNHePS3r
俺も数学で30代半ばの合格だよ。二次落ち2回したが臨採経て合格。
キャリアからしたら可能性は十分あるのでガンガレ。
おすすめやはり都心、神奈川と大阪あたりかな。
今年の採用数出てからきめたらいい。
12名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/23(日) 08:28:26.59 ID:YLF5e5Tl
小学は何であんな採用試験の倍率低くて特に離職者が多いのかが良く分かる。お前らも経験した方がいい
13名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/23(日) 10:44:13.69 ID:SEl1AeKi
考えられるもの
・陰湿なキチガイオバティが生息している可能性。
・保身最優先、無能な管理職の存在。
・躾も出来ないのにガキを生産する低能な保護者の存在。
・高学歴の保護者による学級担任への圧力。
・家庭環境が原因と考えられるADHDなどの精神病患者の対応。
・無駄な行事、無用な書類、無意味なイベント参加への教師の負担。
・宇宙人(低学年)と中二病発症患者(高学年)に対しての対応が難しい。強制力や内申or退学が使えない。

こんなもん?
補足たのみまーす。
14名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/23(日) 15:50:09.32 ID:nlO7WEpp
教員の地位の低下
マスコミ叩き
公務員叩き
小学校教員になる時点で指導能力、社会人能力が低い
モンペに対する保身、営業能力がない

教 若年離職者の男女比率が知りたいね。
15名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/24(月) 20:12:24.87 ID:rMNM80zD
給料だけもらって適当にやればいいさ
16名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/24(月) 22:07:12.80 ID:q67FSAWm
教師がお客様感覚がないとか大嘘
小学校ほどお客様の最前線に立たされる職業も少ないよ
17名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/25(火) 01:37:39.00 ID:69Ct3Ffn
教員て、ブラックブラックてネット上では
言われてるけど、ブラックなの?
18名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/25(火) 01:40:33.24 ID:Axvz5pAZ
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
19名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/26(水) 08:11:44.23 ID:C369zPZ7
>>17
拘束時間(いくらやっても残業代でない)、土日が部活で潰れる、親やマスコミの目の厳しさ

このあたりはブラック要素かもしれないけど、

仕事のやりがい、安定性、世間体(社会的地位)、給与(1流大企業にはかなわないが、中小より確実に上)

このあたりのメリットはでかい。
部活にしても、サッカー好きな人がプロ選手にもならずに仕事でサッカーに携われるのは教員くらいだし。
20名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/27(木) 03:23:45.04 ID:LDot/hBh
部活がネックだよね。
残業代つかないとか。
やりがい感じないなら、ブラックだね。
21名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/28(金) 21:00:22.80 ID:VkvIhbUp
高校公民は、採用少ないのは、わかるんだけど、

高校地歴や、中学社会て、やっぱり他の教科に比べ、
無謀なのかな?
22名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/31(月) 23:04:08.47 ID:X1tmf01/
明日、常勤講師として初出勤してくる
右も左も分からんから不安だが、まともな条件で働ける事に感謝だ

>>21
社会じゃないから真実は知らないが、
わざわざ無謀だと言われている教科で勝負する事はないだろう
仕事が無くても生活していけるなら知らないけど
23名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/01(火) 08:04:07.80 ID:gxggMZj2
>>21
地歴が人気で公民の方が少し不評だと思う
まあどっちも持ってることがほとんど前提で地歴だけ公民だけなんて門前払いレベルだけど
24名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/03(木) 18:49:04.69 ID:QwUHjBVq
●痴漢容疑で小学教諭逮捕=1日採用の新任―大阪府警

電車内で女性の胸を触ったとして、大阪府警港署は2日、府迷惑防止条例違反容疑で
大阪市立小学校教諭山中雄貴容疑者(23)= 同市都島区都島南通=を現行犯逮捕した。
「女性が眠っていたので触った」と容疑を認めているという。
大阪市教育委員会によると、同容疑者は1日付で採用されたばかりの新任。
研修施設に向かう途中だったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140402-00000061-jij-soci
25名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/10(木) 23:27:54.70 ID:VsEsUC8V
【社会】 小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397133210/
26名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/10(木) 23:41:14.53 ID:s52AqvXG
通信で教職の勉強って意味無いよね?
やっぱ再入学の必要があるよね?
27名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/11(金) 23:09:35.27 ID:I2xEKmQO
免許なんて取れれば何でもいい
28名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/11(金) 23:46:04.17 ID:vhKWi/eF
>>26
通信で取れるような免許なら変わらんでしょ(通信過程でもそれだけではなく当然実習等あるよ)

技術や体育、理科みたいな実技教科は通信じゃ単位取れる課程が今のところはない
29名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/12(土) 00:27:48.11 ID:5EUsYD70
>>28
嘘コケ。
体育も理科も通信で取れるとこあるじゃん。
30名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/12(土) 01:06:01.01 ID:YHs9ATth
通学で単位取るんでしょ?
31名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/12(土) 12:32:47.04 ID:N534L2xM
もし隣接校種の免許取れるなら理科ほしいな
32名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/19(土) 19:47:36.72 ID:TYa8o2/o
>>16
そもそも客ではないだろ
ただ、ふんぞり返って保護者や生徒に敬意を払わないのは違うと思うけど
33名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/20(日) 21:41:55.97 ID:Blqm2MTi
境界性人格障害かアスペルガーだか、自己愛性人格障害
の疑いのあるマーチ院卒、職歴一年以下のヤツが、
中学数学で受験しようとしてるんだが、反社会的人格障害の
ヤツが、勤まる仕事なの?
マジ、弱い者や思いやりのあるやつをターゲットにして、
陰湿にいじってるの見てきて、ゴミみたいな人間ているんだなと思ったんだが。
こんなゴミが採用されて、教員やってけるの?
34名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/26(土) 12:35:04.20 ID:1Num0uiH
中学の先生は、今、生徒指導できないんだな。
35名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/29(火) 07:32:28.19 ID:lWS01XHC
社会人から免許取得、採用試験挑戦組

が多いな。
臨時の先生方で、そういう方が年々増えてる感じ。

こう、人材が流入してきているんだなぁって
肌感覚で感じてる。

生粋の臨時→採用試験受け続け組も
「今年こそは」って気合い入ってる
(採用人数の変動など)。

スレ卒業生としては、スレ住人を応援したいが…
36名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/29(火) 13:49:31.87 ID:Flda/1LV
無職は不利だよ
これは間違いない
37名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/29(火) 14:18:37.49 ID:GnlPyBge
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |   


【 5,職業状況 在日韓国人の72%が無職 】
魚拓 http://s04.megalodon.jp/2008-1229-0147-53/www.mindan.org//toukei.php

その多くが生活保護を平均で月17万も受給
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/8/d8520be3.jpg

【国内犯罪】「偽装結婚・詐病などで生活保護を受け韓国で豪邸購入」 続出する在日韓国人の生活保護不正受給(アサヒ芸能)[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/
38名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/29(火) 14:24:08.03 ID:GnlPyBge
【在日犯罪】「友だち守る団」元代表の林啓一容疑者、生活困窮者とは思えない豪勢な暮らし…実態は「在日特権を守る在日の会」か[4/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397703524

【大阪】ヘイトスピーチ反対の市民団体、「友だち守る団」(昨年5月に解散)の韓国籍の元代表を逮捕…生活保護費約112万円を不正受給★7
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397664623/

【国内犯罪】「偽装結婚・詐病などで生活保護を受け韓国で豪邸購入」 続出する在日韓国人の生活保護不正受給(アサヒ芸能)[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

【国内】生活保護不正受給の韓国籍女、韓国に家購入か★2[02/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391947361/

【国内犯罪】1億円収入も「無職」 生活保護費数百万円を不正受給で詐取した在日韓国人の女と夫を逮捕-東京・足立[02/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391823420/

【国内犯罪】「ポルシェ」で万引し生活保護、在日韓国人・朴永錦の仰天非常識…“都市伝説”は本当だった、見過ごした神戸市の怠慢[02/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392175045/

【ナマポルシェ】韓国籍・朴永錦被告(49)、半年で交通事故2度 保険金1100万円超受領 なぜ神戸市は不正見抜けない?[02/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392262542/

【国内犯罪】生活保護費192万を不正受給、神奈川県警が韓国籍の女(韓国クラブ店員)逮捕-横浜[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386153518/
39名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/29(火) 14:25:44.23 ID:GnlPyBge
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため" 生活保護の在日外国人、国民年金保険料が全額免除に…厚労省★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350734572/

【生活保護】 受給外国人急増 4万3000世帯 国籍別では韓国・朝鮮人が最多★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369259296/

>日本に永住、在留する外国人は徐々に減少しているが、生活保護を受ける人は急速に増えている。
厚生労働省の最新の調査(平成23年)では外国人受給者は4万3479世帯、月平均で7万3030人
に上る。10年前からほぼ倍増し、ここ数年の伸びは年に5千世帯のハイペースだ。「ただ乗り感覚」の
受給者の存在を指摘する関係者もいる。

 国籍別では韓国・朝鮮人が最多。国民年金に加入していなかった在日韓国・朝鮮人の「無年金世代」が
高齢化しているのが最大の要因だ。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆在日朝鮮人に生活保護が多い理由◆◆◆◆◆◆◆◆◆

朝鮮人は脅迫・暴動等で生活保護を要求しピーク時4人に1人が生活保護を受給していた!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1394727914/

日本人は施し受けるのは恥として割腹したり戦争で夫を亡くした母子には
適用されずに極貧生活を堪え忍んでいた
不逞鮮人は敗戦で困窮している日本に続々と密航してきた
不逞鮮人共は暴動や脅迫で生活保護を要求し日本人が身を粉にして働いた血税で
生活保護を与えていた
ピーク時で鮮人の受給率24% 同時期の日本人は2.2%

国会会議録にも記載されている真実です
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1394727914/1-8
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1394727914//10-12
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1394727914/14-19
40名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/29(火) 16:29:34.36 ID:smmfe11I
無職期間に経験したことをアピールすれば有利だと思うよ。
俺の知人では、青年海外協力隊やってたやつとか
海外留学していたやつとか、履歴書に空白あっても受かっていたし。
41名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/29(火) 23:32:04.26 ID:6hAeldPr
経歴なんて実際はほとんど関係ないよ。
同程度の人間が居たら無職より経歴の立派なのを取るのは当たり前だけど、
そんなもんより対応力を見られる。
授業が上手とか知識が豊富とかより絶対的に大事なのは適性。
現場出て役に立つ教師になるかどうかが見られる。
42名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/30(水) 05:55:07.56 ID:iB+mXnz/
>>40
青年海外協力隊なんて、その経験者のための枠すらある自治体もあるほどなのに、
無職といっしょにしたらものすごく失礼だぞ


まあ、一番見られるのは若さなんだけどな
43名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/30(水) 11:43:02.69 ID:n+gEvNrA
みんな勘違いしてるけど、若さは何の武器にもならん。
高齢の合格率が低いのは年齢差別じゃなくて、圧倒的に高齢受験者の質が低いから。
これに尽きる。
新卒や20代で教員目指してる奴はそれなりにちゃんとしてる人が多いんだよ。
一方歳くってから教員になろうとするやつは実際にはろくでもない人が多い。

立派な人なら40代、50代でも合格してるからね。
44名無しさん@毎日が日曜日:2014/04/30(水) 22:12:08.30 ID:qyCe822e
まともな人間の大半は20代で就職してるだろうからね
また、あちら側も「そういう」目で見てくるから、二重の意味でダメ

今月から講師やってるけど、自分の無能さを毎日のように突きつけられる
45名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/01(木) 06:13:52.06 ID:mW8sP+9B
教員になれなかったやつが
30代40代からの他業種への就職活動するのがカワイソス

もうまともな人生は送れないだろ。
教員になんて首をつっこむからこうなる。


と、正規教員辞めたい俺が言ってみるw
46名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/01(木) 06:58:40.78 ID:IDyY0u4H
年齢で通らない自治体はあるので
>>43
をスレ住人が間に受けてチャレンジしたら
1年を棒に振るぞ

スレタイ通りから教師になった住人だが、
年齢に厳しい自治体は2次で不当に低く評価されて
落とされるから

別に新卒や20代は優秀でもなければ
ちゃんとしてるわけでもない

1次のザル選抜でひっかかって、
2次は年齢チートで通ってるのが大半だ
47名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/01(木) 18:19:27.22 ID:mW8sP+9B
おまえらよく教員になりたいなんて思えるなw
俺は早く辞めたいんだが。
50才で辞めるつもりなんで
一人空くぞw
あと10年後、一人分の枠を空けてあげるから
まぁ頑張れや。

ま、教員のメリットは給料がよいこと、だな。
今は貯金貯めている段階。
さっさと早期退職してのんびり余生を送りますわ。
48名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/01(木) 19:54:20.91 ID:yqOu4m1F
まずお前みたいな40代にならないよう頑張るわ・・
49名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/02(金) 21:52:10.69 ID:cGlrxEJy
>>47
あなたが辞めたい理由は何ですか?
学級経営?
職場環境、特に職員室の雰囲気?
部活指導?
50名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/03(土) 19:19:00.40 ID:EKIN9aQU
>>47ではないが、職員同士の人間関係はイヤだね

俺は辞めたくはないけど
51名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/03(土) 22:34:06.12 ID:BH8baUzQ
>>46
今の新卒や20代の面接スキルは高いぞ。
3、40代で教採受ける奴は同じ面接でどうしても見劣りする。
現場でも指導力不足教員ってのは殆どが4、50代。

年齢や学力よりも壁があるのがコミュスキル。
昔みたいに無口でも教員になれる時代じゃなくなった。
高齢で教採受ける人は、社会でうまく行かなかった人だから面接に通るわけが無い。
52名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/03(土) 22:35:50.65 ID:4b/pERa3
今の時代はほんと至れり尽くせりだよな
昔はキャリア教育なんて一切なかったのに
53名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/03(土) 23:28:21.11 ID:bq5yHQ9j
>>51
その20代と勝負してきて教員になったけど、
別に特別優秀だと感じたことはないぞ

自分がなにかとびぬけて優れてたわけでもない

そもそも15分程度の面接では、何もわからんよ

見劣りする自分を年齢で減点せずに採用してくれた自治体には
今も感謝している
54名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/04(日) 06:02:04.59 ID:RIb3fdZR
>>49
辞めたい理由

人と接するというのは、責任も重いし、気が抜けない。
精神的に疲れる、ということが辞めたい理由。
あと、性格的にまじめにきちんとやらないと気が済まないので
毎日夜8時過ぎまで仕事している。
自分の時間がないのが嫌。
これだけで人生が終わるのが不本意。
もっとも、教員はやりがいあるし
子どものためになる残業だから
そう思えばいいんだろうけど
一度しかない人生、別のこともやりたいというのが本音。

とりあえず、あと10年は教員やり続けて貯金貯めます。
共済年金の加入期間も確保したいし。

で、50過ぎたら退職して、あとは無職として余生を送る
ってのが俺の夢です。
55名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/04(日) 07:40:12.30 ID:kw4aO92X
>>54
お前さんの書いてること、そんなのどこだって(どの仕事だって)そうだぞ。
責任のない仕事なんてこの世にない。待遇や給料考えれば教員はまだ恵まれている。
56名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/04(日) 07:42:29.13 ID:0PNx8SJ/
>>54
30以上職歴なしから教員になった俺に言わせれば
ありえない発想だな

仕事がない辛さに比べたら、
自分の時間がないとか甘えだ

でも「1度しかない人生、他のこともやりたい」って
言ってる先輩はうちの学校にもいる
仕事ができて人間関係も構築でき、尊敬できる方
きっと>>54も有能なんだろう
57名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/04(日) 11:10:09.96 ID:lle+2Wwi
>>53
貴方は高齢受験者には稀なまともな大人だったってことでしょう。
20代でも、コミュ障の人は、何度でも落ちるからね。
年齢行ってても現場でやってけそうな希少な人は教委だって欲しい。
58名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/04(日) 11:44:10.80 ID:0PNx8SJ/
>>57
俺はスレタイ通りの住人だが、
何年も臨時を続けてきた人間も落ちるんだよ

経験があってコミュニケーションだって普通にできてる、
そういう人間が落とされて新卒がぽんぽん採用されるわけ

そんな自治体は今受けても合格できる気がしないよ

年齢で既に挽回不可能なハンデ負わされる自治体は、あるよ

スレ住人がそんなところを受けるのは
時間も金も、なにもかも無駄にして、
さらに1年分歳をとってしまう結果になる
翌年の受験はさらに無理ゲーの難易度が上がる

1次試験の倍率と2次試験の倍率の違いに気をつけて
受験自治体を選んでください
59名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/04(日) 15:38:22.07 ID:b9Zl8Xdu
ということは、既卒、高齢不利の噂の千葉を受けることは無駄ゲーである・・・と。
60名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 10:56:16.35 ID:tV/4sL4S
第一志望なら一回受けてみればいいよ
ただし、併願は絶対だ!
61名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 10:58:38.88 ID:yNj3trGq
>>59
自治体によって重視するポイントが違う。年齢・講師経験・学歴・筆記の点数・面接の出来・・・・など。
どうしても千葉から出られない事情があるなら別だけど、そうでないなら情報収集するといいよ。
埼玉・神奈川あたりも調べたら?
62名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 14:43:32.53 ID:LpHBurgO
千葉は千葉大、埼玉は埼玉大贔屓と言うね
63名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 14:59:31.01 ID:Oo3oUX6v
俺も千葉県民なんだが、高齢に厳しいのか
出身大学も私大だし、受かる気しなくなってきた

もう県外受けようかな
64名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 19:22:57.51 ID:gzAQ5aak
もちろんね、噂だし、自分後から不足もあると思うんだけど
こんだけ新卒or若手が自分より悪い条件で合格しているということを聞くと
なんだか受ける気がしなくなって来たことも確か。
65名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/05(月) 20:42:57.62 ID:WerE2CqA
ご丁寧に2次の順位を教えてくれる自治体もあるけど、
たとえば1000人中900位(合格は300位まで)みたいな
夢も希望もない、悲惨な結果が印字されてた。
※↑は、あくまでも例えの数値だからね

この結果通知には、さすがに心が折れそうになった。

筆記テストの得点では俺の足元にも及ばない若者A君
(一緒に受験したある自治体で、A君1次不合格、
俺は2次不合格)は、その自治体では余裕の合格。

『人物重視」なんて、学力のないゆとり受験者を
2次で救済するための方便なんじゃないかとしか考えられなかったよ。

いいか、自治体選びは慎重にな。
倍率の数字にだまされないで!
6654:2014/05/06(火) 18:40:25.85 ID:M5t5cBtG
>>55
おまえさんの言うことは正論。もっとも。
責任のない仕事なんてないよな。
だから、教員に限らず、仕事をもうやりたくないんだよ。
早く労働から解放されたいんだよ。
教員辞めて別のところで働くくらいなら、教員続けるわw
おれの夢は、カネ貯めて、すべての労働から解放されること。
つまり、無職になって貯金生活したいってこと。
そのためにはあと10年、いやいやでも働いて貯金貯めます。

>>56
俺の場合は、大学も大学院も教員もストレート合格で
履歴書に空白期間がない人生を送ってきた。
だから、仕事がない辛さなんて経験したことはない。
もう疲れたよ。
アーリーリタイアしたいよ。

俺みたいなのがそのうち辞めていくから
おまえらが教員になってくれ。
67名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/06(火) 19:22:34.19 ID:fLE8/8Ve
順風満帆な人生送っててこの板のこのスレにたどり着くんだな

俺は新スレ立てたこともある、
ここの古参だw



年齢制限が迫る中、年齢のハンデ背負っての受験は
重圧がパない。

学校の仕事に慣れる意味でも、2次の面接対策の意味でも、
臨時は経験していた方がいいぞ〜
68名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/09(金) 20:42:34.24 ID:spsMfEOb
面接じゃ素質なんて何も見抜けない
コミュ障、鬱、元ニート30代だが
普通に中学受かったよ\(^o^)/


仕事は苦痛w
69名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/11(日) 21:30:55.90 ID:ENxfdcCZ
俺は免許ないんで受験経験ないんだが、
スレタイ通りの人種が一番合格する可能性が
あるのは中学数学、中学理科なんじゃ
ないだろうか

小学校は対同僚、対保護者、対児童、
結構なコミュ力を要求される

合格してからも結構つらい
俺が今辛い
70名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/12(月) 02:35:53.40 ID:uZqGxWhl
>>69
合格までのストーリー詳しく
俺も小希望なので
71名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/12(月) 18:43:30.62 ID:uJ0lnvPI
>>70
コミュ障(俺がそう)には小学校はオヌヌメしないよ
高齢未婚のオバティに気をつけて

中学は拘束時間は長いかもしれん(部活)が、
基本的に自分の科目だけ教えるし、
生徒指導も手抜きでラクそうだぞ
給料も高いらしい
中学数学、中学理科あたりを狙ったほうがよくないか?



受けた→落ちた
受けた→落ちた


受けた→落ちた&合格!

ストーリーもなにも、
合格するまで受けただけだ
72名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/12(月) 20:54:15.79 ID:aAoGmgLZ
中学は中学で、煙草やら地域への迷惑行為やらが増えるし、
そういう事があるたび保護者やら警察やらと連絡取らないといけないけどね

部活のおかげで休みは非常に少ないが、自分の教科だけ教えればいいのは確かにメリットだね
内容自体も小学校よりは楽だろうし
73名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/13(火) 02:32:28.99 ID:NLLz1SLa
隣りの芝生はなんとやら
部活あると休日出勤もあるんだぜ。しかも手当てなんてわずか
74名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/13(火) 04:28:57.32 ID:QDQJeQDW
>>73
小学校もフツーに休日学校来てるし、毎日22時23時
当たり前だ。
近くの中学では正門で生徒が喫煙してても何も指導
しないので、今の中学の先生はラクだろうなと思ってる。
隣の芝生は青じゃなく茶色。枯れている。
自分のところは芝生じゃない、別の何かが生えている感じかな。
75名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/13(火) 05:14:37.83 ID:2t2PJXYu
76名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/13(火) 20:11:18.01 ID:GeFJuLdO
昨日は9時過ぎに帰ったが
今日はサビ残1時間で帰ってやったwww

2chを楽しませてもらっているよ
77名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/14(水) 21:19:45.04 ID:zG8U9mXb
>>74
地方の学校?
このご時世で喫煙放置なんてしたら、クレーム&クレームで収拾つかなくなると思うけど
78名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/15(木) 22:48:57.95 ID:buGOsxqc
小学校。
今、帰宅。
しかもまだ残ってる先生が数人…

明日も7時前に出勤。

でもフリーターだった頃よりはマシだし、
仕事があるのは幸せ。
79名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/15(木) 23:49:22.50 ID:4NkDVTd5
アルバイトは仕事じゃないような言い方だね。
80名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/16(金) 06:12:39.15 ID:aGZegAh7
>>79
シフトカットに怯える日々だったんだ。
最悪、出勤後に「今日は仕事ありません」って
言われて帰らされたりしてた。

仕事があるのは幸せ。
毎日クソ忙しいけど、この忙しさがありがたいよ。

アルバイトが「職歴」にならないから
アルバイトは仕事じゃない〜みたいな
履歴書的な意味じゃなく、
いつ生活していけなくなるのかわからない、
本当に息苦しい毎日だった。

言葉が足りなかったな。すまん。
81名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/16(金) 11:01:17.73 ID:vyK1x0GG
>>80
教師になったのいくつのとき?
講師暦とかあった?
小の免許取れそうだけど今年は採用試験は厳しそう
82名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/18(日) 00:29:11.66 ID:z2YGyGLz
志望する自治体が何歳まで受験可能なのか
お前さんが何歳なのか
お前さんは講師の経験はあるのか
83名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/18(日) 17:19:45.44 ID:c2U7Laqp
おまえら「憧れの高校教師になったやで〜」

https://www.youtube.com/watch?v=tIphY5GskbQ
84名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/18(日) 19:51:44.61 ID:DF4u3COH
もともと教育学部卒じゃない、
他学部・他大学出身でちゃんと職歴ある人も
通信で免許とって講師しながら受験する人が
めっちゃ増えてるな

新卒、既卒の若者、生粋の教育学・学科卒の30代、
職歴ありの他学部卒の30代、、、、

厳しい勝負だよな
85名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/18(日) 21:43:21.29 ID:QV1/ouoM
講師でもバイトとかよりはずっと待遇いいし、
採用試験の(実質的な)受験資格を得る事もできるから、
まだ免許持って無いけど迷ってるって人はすぐにでも取った方がいいね
小学校や理数系なら、職歴無しからいきなり常勤も有り得る話だし
86名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/19(月) 01:18:54.87 ID:G4ccyOhM
勉強時間はなくなるけどな
87名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/19(月) 21:54:57.71 ID:heQnbIQT
職歴 = 人生の経歴 = 生きてきた証 → 職歴無し = 小学生以下

人生のレールから外れてるおまえらが、
国の宝である子供たちに一体何を指導するというのか。
笑わせるな。
88名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/21(水) 06:57:11.91 ID:NkENMSXm
採用されたけど、レールに戻れた気はあまりしない

当面なんとか生きていける目処はついた、って感じ

フリーター・無職時代よりはマシになった程度
89名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/21(水) 11:09:45.08 ID:2octjvxk
それが大きいのだよ
90名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/21(水) 12:31:06.72 ID:T4IP26fv
>>83
この程度なら全然変に思わないけどな
挑発してる生徒もそこまで悪いやつじゃないでしょこれ
変に食いついたりとか全くしてないし
おれもここで教えてみたいわ
社会の厳しさを知る30歳くらいにもなれば逆にこういうまだ苦しさを知らない子らの
将来を正しい方向に向かせてやりたいとすら思う
まして地元の子たちでしょ
将来背負って立つ存在なんだし愛着すら湧くわ
なんとなく先生にもそういう色が見えるからそれを生徒も察してる部分あるでしょうな
91名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/24(土) 17:43:50.96 ID:xY+Bidyg
今年の試験を受ける人は出願済みor準備中っていう時期だな
92名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/24(土) 21:04:23.70 ID:JamscG8Q
夜22時、23時まで学校残って勉強しとるよ
臨時採用の先生方
93名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/25(日) 05:09:09.47 ID:/Ink3TNU
>>78
>>92
小学校って部活もないのに何でそんなに遅くまで残業してるの?
94名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/25(日) 06:38:09.50 ID:V/rBk9vW
教える教科はひとつじゃないし、
週27とか28とか、コマびっしりで
空き時間ないんだよ

中学並みに喫煙などの生徒指導は入るし、
重い校務分掌あたれば土日出勤も当たり前

それに加えて臨時の先生は採用試験の勉強のために
何人かで集まって勉強している人もいる、という話ね

仕事を要領良くこなしてほぼ定時で帰るすごいひとつじゃもいれば
仕事しない、あるいはできない定時あがりもいる。
俺は要領悪くて残るタイプ。

講師経験がない人はどうしても面接で不利になるので、
勉強の時点で負けてたらお話にならない。

とはいえ、30すぎて24,5の若者と勝負するのは
正直しんどいよな
おまえら、頑張れよ。
いまこの時期がふんばりどころだ
95名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/25(日) 06:40:55.74 ID:V/rBk9vW
すごいひとつじゃ→すごい人もいれば

タブレットで変なとこ押してたみたい
96名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/25(日) 08:09:27.76 ID:fD5TvHgs
おまいら勉強しているのか、50日を切った今無勉なのは俺だけだろうな。
97名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/25(日) 17:23:39.97 ID:XxEp2rcP
>>96
ノシ
とりあえず今年度で免許とれれば・・
98名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/27(火) 13:02:28.22 ID:4wXUghD2
やばいだろ
99名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/28(水) 16:31:01.88 ID:qSpvtPyG
100名無しさん@毎日が日曜日:2014/05/31(土) 19:28:33.09 ID:C/B5dpn3
k
101名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/05(木) 16:53:38.00 ID:XahRklCi
test
102名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/08(日) 14:39:46.94 ID:rpUUD+zP
もう40代になっちまったよ
103名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/08(日) 23:38:43.82 ID:DfDj6P7A
30歳以上だから問題ない
頑張れ
104名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/14(土) 03:55:52.69 ID:Zxtutati
お前も頑張れよ
105名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/27(金) 13:50:46.58 ID:ro4xvwN7
age
106名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/27(金) 13:56:42.93 ID:u07DMavu
30過ぎで職歴無しだともうロクな職業人生にはならんよ
ハロワで現実を知ればわかるが底辺、肉体系しかない
107名無しさん@毎日が日曜日:2014/06/27(金) 22:38:56.53 ID:gWnZHWym
それを逆転できるのが教採だよ。
30から免許取っても普通に採用されるし。
ただし、民間でも役に立たないような人間にはノーチャンスだけど。
108名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/05(土) 12:02:25.63 ID:pyZrHDJK
教員なんてハードな仕事
よくなろうと思えるなぁ

給料はいいけどさ。
ストレスはんぱないぞ。
それでも教員になりたいのか?
109名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/05(土) 22:24:03.43 ID:Vv7zRd1l
別になりたいから目指すんじゃなくて、他の民間じゃ試験を受けることすらできないからでしょ
スレタイ通りのスペックでは他に選択肢が無いんだよ。まず土俵に立てない

俺は常勤で担任を持ってないけど、正規で担任持つとなると確かに相当きつそう
昔と違って、要求される仕事量が多すぎる
110名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/06(日) 18:45:39.96 ID:bhMFXeLb
そうだな。
オレの場合は、教員を辞めたい側なんだが
辞めた後、他の職に就けるとは思っていない。
ある程度年齢いくと
就職の幅は狭いわな。
111名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/13(日) 19:08:12.72 ID:MLll42C6
>>108
30超えの職歴なしが「地方公務員」の身分を得られる貴重な仕事だから。
ここまで堕ちた時点できついとか、休みないとか言ってるバカはしらん。
112名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/13(日) 19:18:18.27 ID:Cep9j/MZ
趣味の話がでてたが、スマホでパズドラ、黒ウィズ、エンジェルライブをやるのが
当たり前の時代になったからな
しかも無料だしいい時代に生まれたものだわ
将棋ならウォーズ、麻雀はハンゲームが白眉だ
113名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/13(日) 22:23:39.60 ID:Q1FPEj/G
薬学部の授業料免除特待生になって薬剤師の資格と理科、数学の教育免許取ろうと思ってるけど
無謀かな?アルバイト含めて指導歴は10年近くあります。

塾を開いていたのですが、先が見えないので売却しようと考えています。
114名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/14(月) 07:33:18.27 ID:X3snuNPN
どっちかに絞って一生懸命になったほうがいいんじゃない?
結局ひとりの人間である以上、薬剤師か教員かのどっちかにしかなれないしさ。
18の受験生なら、将来どんな気持ちの変化があるかわからないし
選択肢を広くもっておくことは大切だけど、
このスレにくる年齢でそういう幅を持たせるのは
「迷い」か「保険」でしかないと思う。
もちろん保険は大事だけどね。
でもどちらも非現実的なほど門の狭い業界じゃないし
(少なくともミュージシャンとか漫画家になりたい!とか言うよりは)
どっちかに絞って最短経路で目標に突っ走った方がいいんじゃないか。
115名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/26(土) 09:53:32.25 ID:FTQ1GQH8
オレは教員だけど
人と接して精神壊したので
薬剤師を目指せば良かったと思っている。
今更なので、もう転職はできないので
仕事続けられるだけ続けて
身も心もダメになったら退職します。
116名無しさん@毎日が日曜日:2014/07/26(土) 10:34:00.70 ID:r00C259z
薬剤師だってかなり人と接する仕事だけど

教員のそれとはまた違うということかな
117名無しさん@毎日が日曜日:2014/08/01(金) 10:14:58.27 ID:kzNQ7wz8
そろそろ1次の結果でたかい?
118名無しさん@毎日が日曜日:2014/08/03(日) 00:32:27.22 ID:5q4l9ubf
このスレの受験者ゼロ
119名無しさん@毎日が日曜日:2014/08/03(日) 10:21:03.69 ID:Er4vBJB8
まあ、1次に面接のない自治体なら、30後半連中は筆記では落ちんと思うが。30前半だと、もう、いわゆるゆとり教育の世代かな?
120名無しさん@毎日が日曜日:2014/08/04(月) 22:23:33.43 ID:OOGhq9vv
【社会】 小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397133210/

1 名前:cap@capofplus ★@転載禁止[] 投稿日:2014/04/10(木) 21:33:30.58 ID:???0
 大阪府内の公立小中学校で、産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずに
学校への配置が1カ月以上遅れる事態が、昨年度に少なくとも101校で120人に上っていたことが分かった。
他教科への振り替えや自習でしのぐなど、学校現場に支障が生じている。
背景には、団塊世代の大量退職による教諭不足を新規採用だけでは埋められていない事情があり、容易に解消しそうにない。
(中略)
全国的に団塊世代の大量退職に若手養成が追いつかない現状があるが、
評価や規律を厳格化するなど独自の改革を進める大阪府固有の事情もあるとみられる。
採用試験合格者が辞退したり、現職教諭が他府県に流出したりするケースが報告されている。

続きはソース元へ
http://mainichi.jp/select/news/20140410k0000e040226000c.html
121名無しさん@毎日が日曜日:2014/08/04(月) 22:27:36.70 ID:OOGhq9vv
【社会】福岡県小中学校、教員の定員割れが常態化
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404614582/

1 名前: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止[[email protected]] 投稿日:2014/07/06(日) 11:43:02.59 ID:???0 ?PLT(13557)
福岡県教委が採用し配置する小中学校の教員数で、年度初めの
定数割れが常態化し、今年度は基準日の5月1日現在で、19人の
欠員が生じていたことが分かった。6月中旬までに講師を補充し
欠員は解消したが、少人数指導をやめたり、20人程度の2学級を
40人弱の1学級にしたりするなどの影響が出ている。
文部科学省財務課定数企画係は「欠員は違法ではないが、好ましくない」
とし、福岡県教委は「今後は欠員の出ないよう採用を増やす」としている。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140706k0000m040115000c.html
122名無しさん@毎日が日曜日:2014/08/07(木) 05:52:42.49 ID:KS+M1xfG
40歳以上、職歴なしから〜スレの需要はある?
123名無しさん@毎日が日曜日:2014/08/16(土) 00:23:17.94 ID:SYkxp8jv
1
124名無しさん@毎日が日曜日:2014/08/23(土) 04:27:30.65 ID:qfzixXoR
民間経験が教育現場でどう活用できるか説明できたら強い
出来ないと…
125名無しさん@毎日が日曜日:2014/08/23(土) 10:11:42.71 ID:KHMbdL8O
大阪市見る限り民間経験のハッタリは効くようだね

職歴嘘並べたニートみたいなのが校長やってたのにはワロタが
126名無しさん@毎日が日曜日:2014/08/23(土) 20:19:37.04 ID:J/yaiu4V
大阪はハッタリこけるだけの度胸がないと学級経営ができないからなぁ。
いくら立派でも担任任せて休養されちゃうような人はおよびでない。
127名無しさん@毎日が日曜日:2014/08/25(月) 05:22:51.08 ID:oaJpRlov
1
128名無しさん@毎日が日曜日:2014/08/26(火) 13:06:32.61 ID:O48y5zJE
死にたい…死にたいよ…終わった。完全に。二次面接ダメすぎた。
年も逝ってるからダメージ大きいわ。
129名無しさん@毎日が日曜日:2014/09/11(木) 01:46:53.39 ID:42hTB1Wd
1
130名無しさん@毎日が日曜日:2014/09/13(土) 14:41:57.67 ID:Pp97jx8V
>>128
まあまあ落ち着いて
何があったか、可能な範囲で話してみ?
131名無しさん@毎日が日曜日:2014/09/27(土) 12:25:01.63 ID:HrMzudZ+
スレ住人のみんなっ
…生きてるかぁぁぁ?!
132名無しさん@毎日が日曜日:2014/09/28(日) 07:11:40.21 ID:8G+AF/kj
生きてるよ。

2次発表まで、あと1週間を切った。
133名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/04(土) 21:14:24.98 ID:/nca69MH
合格を祈ってるぞ
134名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/05(日) 02:13:06.02 ID:nSOHv3JY
>>132
今年も駄目だったか
135名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/05(日) 10:56:34.71 ID:l17B9n+2
>>134
俺はまた、ダメだった。

もう、不合格通知に慣れてしまった・・・。

スレ住人の最終合格を祈る。
136名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/11(土) 21:54:22.05 ID:20x4Ka/A
俺は何回もらっても慣れはしなかったよ
ショックだったし悔しかったし
納得いかなかった

合格した今でも、過去の不合格には
納得していない
137名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/24(金) 16:30:23.77 ID:H9/4ISYj
>>135
ドンマイ
講師やってる?
無職で居るよりは講師やったほうがいいと思うよ
138名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/26(日) 02:04:23.41 ID:ABa5wj5c
>>137
ありがとうございます。

今は、講師しています。


ただ、講師は、高齢者は雇い止めあるし、
高齢者ではなくても、続けられる保証はないので、
早く本採にならないのといけないのですが。


財務省が、学校の統廃合の試算で、
必要な教員数は小学校だけで今より約1万8千人
減らせると言っているので、
更に厳しくなるのは必至です。
139名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/26(日) 21:46:12.14 ID:BBghmwF8
財務省は人件費を減らすのが仕事だからな。普通は「人手が足りない」なんて言わんだろ
現場に居ると、足りないという印象しか受けないけど
140名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/26(日) 21:48:50.67 ID:kbCjJk9K
財務省は
民間でコストカットの経歴が高いやつを入れまくってるわけでないから
コストカットさせると才能ないやつの集まりになってるとおもう
141名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/27(月) 00:03:28.68 ID:LRfjFKJF
もう一個のスレは落ちたのか
ここも廃れたな

自分も免許取って講師やってるけど
現実はそんな甘くなかったって感じだな
それでもそこらの中小より給料くれるししがみつきたいところだが
142名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/27(月) 05:43:17.86 ID:zS5X6q9w
やはり高齢職歴なしだと厳しい感じなんですね
俺はまだ二十八才ですけど、高卒なので今から教員免許を取ろうとすると、
大学に入りストレートで進級卒業したとしても、四年時には三十才になってしまうのです
素直に就活したほうがよいのでしょうか……
143名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/27(月) 05:43:49.15 ID:zS5X6q9w
四年時には三十二才でした
144名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/27(月) 20:55:02.05 ID:y4oecL1q
>>142
今から就活して、まともに就職できる自信があるならそれでいいと思う
俺は自信も気力も無かったんで教員免許取った
145名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/27(月) 23:16:42.33 ID:zS5X6q9w
>>144
エントリーや書類選考の段階でハネられてますわ
146名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/28(火) 21:41:20.07 ID:/+wZb5Zm
>>145
小学校か中学理科・数学であれば、スレタイ通りの経歴からいきなり常勤は有り得る
所詮正規ではないから次の年の心配をしないといけないが、とりあえずそこそこの待遇で仕事できる
ただ、4年後には(人員削減・少子化などで)より悪条件になってる可能性も十分ある

小学校二種免許だったら短大で取れるはずだから、2年でいけるんじゃね?
俺は中高なんで小学校には全く詳しくないけど
147名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/29(水) 10:41:33.91 ID:AtN0jXtK
>>146
今は一種を持っている人ばかりなんで二種だと厳しいらしいんです
離職率か高く倍率の低い小学校を検討してたんですが、それでも四倍前後はあることを考えると、高齢職歴なしが受かるとは思えなくて躊躇してしまいますわ
148名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/29(水) 23:47:58.39 ID:CAkAEchV
財務省は27日、財政制度等審議会を開き、義務教育予算編成に関連し、小・中学校数を現行よりも
約5000校削減する方向を提示した。
文部科学省の指針である標準規模(1学校当たり12〜18学級)を踏まえ、小規模校の統廃合を進める。
教員定数を減らし、義務教育予算の抑制につなげる狙いがある。
ただ農山村では学校を地域づくりの核と位置付ける現状があり、「地方創生に逆行する」など反発の声
が上がる可能性は大きい。

農山村では、文科省の標準規模を下回る小規模校が多い。
財務省は、文科省の指針を踏まえて学校を適正化した場合、小・中学校数は現状の約3万校から2万
5158校に減るとの見方を示した。

財務省は、子ども1人当たりの小・中学校向けの財政支出が欧米諸国に比べて高水準にあると指摘。
児童・生徒数に対する教員数が25年間で1・4倍に増えた実態もあり

「人口減少に比べて、学校統廃合や教員数の削減が進んでいない」(主計局)

ことから、統廃合の必要性を示した。
財務省は来年度予算編成に向け、文科省に試算を基に予算の抑制を求める方針。
文科省も現状の学校区の範囲を見直す方針で検討を進めている。

ただ、学校の統廃合には「過疎化に拍車が掛かる」(愛媛県の集落)といった批判が出ている。
地方の実態や小規模校の良さを顧みず、効率化の観点から統廃合を求める方針に対し、中山間地
の研究者や農山村から異論が出ることが予想される。

日本農業新聞(2014/10/28)
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=30503
149名無しさん@毎日が日曜日:2014/10/30(木) 23:55:46.45 ID:+zIKx6t5
過労死寸前の教師

1日11時間以上も学校で仕事をしている。これでは子どもに向き合える時間がおろそかになる…、現場の教師の声だった。
世界的に見ても忙しすぎる。

■過労死ラインの
11時間以上の数字は、武蔵野市を含む公立小中学校の教職員、1162人へのアンケート結果から明らかになったもの。
2013年5月に東京都教職員組合北多摩東支部が実施したもので「授業の準備の時間がほしい!」とアンケート結果を知らせるチラシには書かれていた。

アンケートによると、超過勤務(残業)は1日3時間10分(休憩時間10分と計算)×22日=1か月で約70時間。
これに持ち帰り仕事と休日出勤の仕事を加えると、月に100時間を超える超過勤務となり、厚生労働省の過労死ライン(※)に相当するとしている。
過労死寸前状態というわけだ。

教師の勤務時間の長さは、国際比較をしても明らかだ。
2013年に実施されたOECD(経済協力開発機構)による国際調査「国際教員指導環境調査」(TALIS)の結果では、
1週間の勤務時間は加盟国平均の38.3時間に対し、日本は53.9時間で最長だ。授業などの時間は平均よりも若干少ないが、
授業以外に費やす時間が多いのが特徴となっている

具体的には、課外活動(スポーツ・文化活動)の指導時間が特に長い(日本7.7時間、参加国平均2.1時間)ほか、
一般的事務業務(日本5.5時間、参加国平均2.9時間)、学校内外で個人が行う授業の計画や準備に使った時間
(日本8.7時間、参加国平均7.1時間)等も長い傾向にある。

つまり、授業関連以外の時間が多い。
課外活動についての概要は分かるが、一般的事務作業は何をしているのか。このことを現職教師に聞くと、何かにつけて報告書を書くことが多い。
いろいろなアンケートや調査依頼がある。同じような内容が多く、年々増えている。前年の倍以上になっている実感があると話されていた。

http://livedoor.blogimg.jp/go_wild/imgs/d/0/d0c6cdbf.jpg
http://blogos.com/article/96796/
150名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/10(月) 10:35:44.04 ID:gXqaQdU1
教師を処分するために挑発 モンスター化する子ども達

http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/9448631/

・近年、「モンスター」と呼びたくなるような「チルドレン」がいるという
・教師を挑発して「いまの体罰だよな?」と確認し、処分に追い込む子供もいた
・教師が手を出したら終わりだと知っているため、やりたい放題だと専門家
151名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/15(土) 08:35:17.69 ID:/3Xpu2cM
何もない男が生徒に何を教えられるのか?
152名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/17(月) 00:41:55.44 ID:HrBimUfC
塾か予備校じゃだめ?
153名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/20(木) 16:02:57.55 ID:bgNL96og
最高裁、元県立高教諭の処分取り消し請求を棄却
2014年11月19日 11時45分

佐賀県教育委員会から「指導力不足教員」として研修を命じられ、分限免職処分
を受けた県立高の元男性教諭が処分取り消しと約1千万円の損害賠償を求めていた訴訟で、
最高裁は上告を棄却した。決定は13日付。

元教諭は2004年、県教委から「専門知識が不足し、適切な指導ができていない」などとして
4年間の研修命令を受けた。
研修終了後も改善が見られなかったとして2008年3月に分限免職処分となっていた。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10102/126941
154名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/21(金) 01:18:55.30 ID:dzMB+Z4v
大学出てて教免持ってない場合最短でいつ教師になれるの?
155名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/21(金) 02:42:20.86 ID:qZH7iBmK
見込みで採用試験受ければ2年
156名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/21(金) 21:26:58.50 ID:dzMB+Z4v
フムフム…
塾講師やりながらとれるかな。
40代に花開く。
157名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/22(土) 21:14:06.71 ID:8xOdDQ8x
大学出てない奴は?
158名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/23(日) 04:46:08.94 ID:0lYW+CPL
久し振りにスレにきたが過疎ってるな。35で中学に採用されたものの、底辺校配属で現実に打ちのめされてる。
金はたまるが仕事はブラックw
都会の某政令指定都市だが学校のアタリハズレがでかすぎる。
ただ、長年の無職の不安感や焦りには無縁となった。腐っても公務員の社会的信用と安定感はやはりでかい。

採用数かなり減ってきてるから、正規になりたいやつは急いだ方がいい。
無職からでも常勤一年やれば1次免除になるし、採用試験なんて嘘とはったりと演技力だよ。
159名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/23(日) 06:44:11.82 ID:AAd8Nr7s
>>158
無職からでも常勤一年やれば1次免除になる>>
たった1年で、1次免除ってどこの自治体ですか?
地方名だけでいいので、教えて下さい。

俺の地元の田舎県では、
絶対にありえないぜいたくな話ですね。


採用試験なんて嘘とはったりと演技力だよ。>>
確かに、嘘はともかく、
演技力は教師に必要な条件ですよね。
160名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/23(日) 11:49:38.44 ID:0lYW+CPL
政令指定都市のなかで一番人口が多いとこだよ。
正確には一次に論文があるけど常勤やってれば一次はほぼ受かる。
地方出身でも受かるので地方との併願者も多いが、
他県に比べてくそ忙しいので正直おすすめはしないw
161名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/24(月) 13:13:10.27 ID:Nhf/Jq4n
>>158
俺も似た境遇で高校採用になったが、不祥事や犯罪でもしない限り一生安泰(定期収入)っていう安心感だけで幸せだわ。
翌月の家賃や消費者金融への返済のためになけなしのCDやゲーム売りに行ってた時期もあったからな。
クレーマー保護者、子供や同僚からの悪口くらい屁でもないわ。
162名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/24(月) 16:33:00.36 ID:jRWPKpAZ
通信で英語の免許取るとしたらどこがお薦めですか?

日大、明星あたりが評判いいみたいですが
地方にいるからスクーリングが厳しいなと
何より都内の大学にスクーリングに行くなら自分の大学で科目履修生になった方がいいのかなと
163名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/24(月) 18:16:55.42 ID:Nhf/Jq4n
英語なら日大が鉄板。学費は安いし(教科書込みで年10万くらい)、試験もスクーリングも各地方でやってる。
ただし、日大本部にしかないスクーリングもあるのでその時は東京までいかねばならぬ。まあ観光もかねていけばいいさ。
164名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/24(月) 20:22:14.53 ID:jRWPKpAZ
やっぱり日大がいいですか!
自分の大学が都内にあるので聴講の場合と比べてどうなるかが決め手ですかね
教育実習もどうなるか分からないし
聞いてみます
ありがとうございます
165名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/24(月) 20:53:09.85 ID:7f0hFr6o
大学出てないと4年はかかるのかな
推薦状とか誰かに書いてもらわないとダメか
166名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/24(月) 22:37:46.70 ID:bHExxjGg
科目履修生は教育実習とかの単位が取れないと思うよ

>>165
推薦状なしでも面接・小論文試験を受ければOKだよ
167名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/25(火) 00:10:49.44 ID:WprEodxl
ちなみに教育実習は「自分で探せ」だよ。
自分の母校の中学か高校、またはその管轄の教育委員会にお願いにいく。
どこも受け入れ先ないって事態はないだろうけど、早めにな。
168名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/25(火) 19:34:23.59 ID:KkMNjqgY
>>166
それって通信教育?夜学?勤務しながら学習できないと無理ですよ
169名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/25(火) 19:47:05.91 ID:kMDrfnaW
働いてるのか・・・
170名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/26(水) 01:16:55.51 ID:pN6fuEAK
通信なんてサボらないかどうかだけ
基本レポートと試験だけで、スクーリング以外は授業聞かなくていいんだから、通学の大学より圧倒的に楽だよ
今後状況が悪くなる事はあっても好転することは無いから、免許取るなら早く決断して最短で取得するべき

まあ、正社員の身分がある人ならそこに居たほうが絶対いいと思うが、
ここはスレタイがスレタイだからね
171名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/26(水) 20:07:25.72 ID:+9zeHbBV
一日の勉強時間どのくらいいります?時間割けないんだが
172名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/27(木) 00:59:17.27 ID:DJdO8vrH
基本教職ってのは教育実習の単位取る時は数週間仕事休み必要がありますけど
173名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/27(木) 05:54:31.10 ID:PL3sy1jx
>>172
そうですよ。

そんな長期休暇を認める会社は、ほとんどないはずですから、

退職して教育実習を受けるか
難しい教員資格認定試験で合格するか(教育実習必要なし)
のどちらかをするしかありません。

なお、教員資格認定試験は、幼稚園・小学校・特別支援の3つのみです。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/1347206.htm
174名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/27(木) 07:07:08.03 ID:t7muybD6
そもそも職についてないのだから余裕
175名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/27(木) 11:48:21.77 ID:dbxkq0R/
>>170
俺は高卒だからそのレポートと試験が難易度高そうに思えてスクーリング多いところに行こうかと考えてるんですが、実際のレポートはところどんな感じなんでしょう
176名無しさん@毎日が日曜日:2014/11/28(金) 00:00:47.04 ID:L3voJd/Y
レポートは、難しくはないけど面倒くさい…くらいの難易度。
(大学によっても違うかも)。
大抵は教科書の内容をまとめるような課題。
「戦後の学習指導要領の変遷について述べよ」とか
「書写教育と書道の違いについて、それぞれの特質を踏まえた上で考察せよ」みたいな。
いずれも、答えは大抵教科書に
書いてあるので、
探してまとめれば書ける。
177名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/02(火) 17:43:38.25 ID:+vi7kVfc
通信制大学って卒業証書書に通信過程卒と書かれますか?
178名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/02(火) 22:56:04.51 ID:GbN/4rYg
>>177
書かれないのが多いんじゃね?俺は大卒資格持ってたから詳細は知らないけど
ただ、講師として採用されるときの面接(面談?)で通信かどうか訊かれたな
179名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/02(火) 23:36:42.31 ID:UljrnS55
通信教育部だと通信教育部と書かれると思う
180名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/03(水) 06:38:01.12 ID:riuQB2Oy
自分のいる自治体だと、
卒業証明だすのって三月の最後、配属が決まってからだったから
そんなに気にしなくてもいいと思うよ
181名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/04(木) 14:57:52.91 ID:dODmm0re
◆偽の教員免許 実刑  (西日本新聞2014.12.04)

偽造した教員免許状で中学講師の採用試験を受けたとして、
有印公文書偽造と同行使の罪に問われた福岡県宇美町の
予備校講師近藤正仁被告(55)に、福岡地裁飯塚支部は3日、
懲役1年4月(求刑懲役2年)の実刑判決を言い渡した。

松下潔裁判長は判決理由で、近藤被告が過去に2回、無免許の
まま教員を務め教育職員免許法違反で罰金を受けていたこと
に触れ「今回は免許状を偽造してまで教員になろうとした。
犯罪傾向が深化しつつある」と指摘した。

判決によると、近藤被告は7月、自宅のパソコンなどで作った
岐阜県教育委員会名義の免許状を、福岡県飯塚市の
筑豊教育事務所であった講師採用面接で提示した。
182名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/12(金) 09:30:30.95 ID:zafIx6Eg
数万円持っていた教員の女、靴下や下着万引き
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141208-OYT1T50075.html

 下着などを万引きしたとして、高知県警土佐署は7日、高知市横浜新町、小学校教諭の女(55)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。

 同署によると、女は「間違いありません」と容疑を認めている。逮捕時に数万円を所持していたという。

 発表では、女は同日午後4時5分頃、土佐市内のスーパーで、靴下や下着など計38点(約6万2000円相当)を、
レジを通さずに店外へ持ち出した疑い。

 警備員が出口で取り押さえ、通報で駆けつけた署員に引き渡した。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:25:24.07 ID:b91OcxqM
中学のブラック労働に疲れた
今から小の免許取る
184名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/27(土) 14:57:20.14 ID:Cpt91mqs
仕事で時間が1日30分位しか取れない 業務の時間外勉強に時間が奪われちゃうわけです
高卒でも通信で取れると思います?
185名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/27(土) 15:08:11.95 ID:N8If9ew6
仕事を捨てる覚悟がない奴には無理
文章力が酷過ぎて無理
誰かに言われて揺らぐようでは無理
186名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/27(土) 17:26:08.46 ID:HPMXhBIn
【国内】永住外国人の受給世帯増加 自治体を圧迫 国籍別では韓国・朝鮮人が約2万8700世帯でトップ[10/30]2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1414691651/

【衆議院予算委員会】在日韓国人・朝鮮人の生活保護受給率「桁が違う」と国会で議論 2[10/07]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1412688520/

【生活保護】受給外国人急増 4万3000世帯…国籍別では韓国・朝鮮人が最多、無年金世代が高齢化しているのが最大の要因
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1369622889/

【産経新聞】「中国・フィリピン人などが急増、最多は在日韓国・朝鮮人」生活保護受給外国人、10年で4万3000世帯に倍増[05/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369036691/

【国内】生活保護受給の外国人世帯が4万世帯超に増加、1位韓国・朝鮮人が全体の3分の2を独占、2位フィリピン人、3位中国人★2[10/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349079132/

【衝撃事件簿】「ポルシェ」で万引、生活保護、在日韓国人の“仰天非常識”…“都市伝説”は本当だった、行政の“怠慢”
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1405693828/

【大阪】ヘイトスピーチ反対の市民団体、「友だち守る団」(昨年5月に解散)の韓国籍の元代表を逮捕…生活保護費約112万円を不正受給★7
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397664623/

【国内犯罪】「偽装結婚・詐病などで生活保護を受け韓国で豪邸購入」 続出する在日韓国人の生活保護不正受給(アサヒ芸能)[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/

【東京】韓国クラブ経営で売り上げ1億円、なのに生活保護を不正受給!高級車、オートレース場の貴賓席…「生活保護貴族」の充実生活
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1392442920/

【国内犯罪】「ポルシェ」で万引し生活保護、在日韓国人・朴永錦の仰天非常識…“都市伝説”は本当だった、見過ごした神戸市の怠慢[02/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392175045/
187名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/27(土) 17:33:47.92 ID:HPMXhBIn
【兵庫】 生活保護費の詐取容疑 長田の靴会社会長(韓国籍)ら逮捕[07/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1404882322/
【大阪】ヘイトスピーチ反対の市民団体、「友だち守る団」(昨年5月に解散)の韓国籍の元代表を逮捕…生活保護費約112万円を不正受給★7
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397664623/
【反ヘイト】生活保護費不正受給の韓国籍 凜七星こと林啓一容疑者(52)、在特会男性への脅迫容疑で再逮捕★4[06/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402126078/
【神奈川】横浜の韓国クラブで働きながら生活保護費を不正受給、62歳韓国人女を逮捕…韓国籍を名乗る女性から情報提供があり捜査[05/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1401340796/
【国内犯罪】「偽装結婚・詐病などで生活保護を受け韓国で豪邸購入」 続出する在日韓国人の生活保護不正受給(アサヒ芸能)[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393389802/
【国内犯罪】「ポルシェ」で万引し生活保護、在日韓国人・朴永錦の仰天非常識…“都市伝説”は本当だった、見過ごした神戸市の怠慢[02/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392175045/
【国内】生活保護不正受給の韓国籍女、韓国に家購入か★2[02/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391947361/
【国内犯罪】1億円収入も「無職」 生活保護費数百万円を不正受給で詐取した在日韓国人の女と夫を逮捕-東京・足立[02/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391823420/
188名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/27(土) 17:35:12.78 ID:HPMXhBIn
【在日】2年間で2回の「交通事故」、保険金で買ったポルシェに乗って生活保護費受給?!韓国籍男を詐欺容疑で再逮捕=神戸★2[1/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389864194/
【国内犯罪】生活保護費192万を不正受給、神奈川県警が韓国籍の女(韓国クラブ店員)逮捕-横浜[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386153518/
【社会】 "パチンコで月に5万円ほど負けていたので" 生活保護費約600万円不正受給の疑い、韓国籍の男ら2人逮捕★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385104372/
【国内犯罪】「売春1000回以上あっせんで月収200万」生活保護不正受給の韓国人クラブ経営者の女送検-歌舞伎町[06/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371193136/
【社会】生活保護受けながら売春!韓国籍の73歳女を逮捕 横浜市の路上で客引き★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350213413/
【兵庫】ヤクザであることを隠して生活保護を受給、韓国籍の山口組系組員・李容疑者を逮捕★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339259453/
【大阪】サイコロ賭博で韓国籍の容疑者ら18人逮捕…生活保護受給者も[02/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1329303426/
【大阪】タクシー強殺未遂で再逮捕の韓国人・安承哲容疑者、生活保護を受けながら借金280万円…路上強盗の被害者を装い、自作自演も
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243056189/
【国内】韓国籍の元暴力団組員生活保護不正受給 深谷市職員が申請代行〜保護費、自宅まで持参「特別扱い」常態化[08/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1217970935/
189名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/27(土) 17:42:48.61 ID:+sv9hlJi
なんでネトウヨって普通のスレ荒らすん
190名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/28(日) 01:02:57.47 ID:n46X/+yy
こんなスレあったんだな

ざっと経歴

高卒でフリーター後に公務員
仕事しながら通信教育で大学の勉強
仕事辞めて教育実習やって免許とる(この時30歳過ぎてた)
バイトしながら採用試験に落ち続ける(30過ぎの経験なしのせいか非常勤でも呼ばれなかった)
教科の勉強やって採用試験対策の学校に通いようやく合格(30代後半)

受かるのに年齢や経歴はあんま関係ないと思うよ
頑張れ〜
191名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/28(日) 07:27:57.43 ID:Dzmyzh7b
>>190
1日平均の勉強時間は
192名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/28(日) 10:22:33.40 ID:e+stbVwx
>>190
おまえはスレタイ読めないのか?
193名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/28(日) 10:38:10.13 ID:Dzmyzh7b
>>192
過剰にすれルール厳守すると過疎るだけ
194名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/28(日) 14:49:53.92 ID:pVtoCm1p
もう大量採用終わりかな?
195名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/28(日) 14:57:57.96 ID:qpE1vYO3
>>191
平均すると毎日1時間を10年間くらいな印象
最初の5年は通信教育で勉強
免許取ったあとは教職、一般教養、専門の勉強をずっとやってた
196名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/28(日) 15:13:23.80 ID:nSG8lTtM
じゃあ4年卒業までかかるから 1日2時間
197名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 05:31:02.49 ID:gil/pIif
30歳から教採でも中高社会、中高英語、小学校じゃ難易度違うか?講師も
198名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 07:32:57.98 ID:kPJD3JP0
中高社会: very hard (expert)
中高英語:hard
小学校:normal

地域にもよるが難易度はこのくらい。
どこか地域の採用試験データみると、社会と保健体育だけ倍率が桁違いなのが分かるよ。
免許保有者が多く、かつ募集人数の少ない社会はやめといたほうがいい。
199名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 08:01:59.74 ID:Wk3sqaR5
>>195
教育実習以外でどかっと大量の休み必要なときってあるの?

高卒だと4年かかるよね?
200名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 10:15:24.99 ID:jjdkmhIp
英語は資格取れば倍率2倍位まで下がる自治体があるよ
実際TOEIC900点取って1次試験免除で高校英語受かった
そもそもTOEIC900点がそんな簡単じゃないけど
201名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 10:19:40.82 ID:jF006tLi
>>199
短大なら2年
小学校だけど
202名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 10:34:13.80 ID:bTKRUk7K
>>201
全日ダヨネ?
203名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 10:56:18.83 ID:jjdkmhIp
>>199
教育実習で3週間だったか必要でそれで仕事やめたな
それ以外は通信のスクーリングで3連休が必要になったくらい
自分は高卒から始めて結局4年半かかった。
通信4年で教員免許まで取れる奴はほとんどいないんじゃないかな?
204名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 11:08:29.35 ID:bTKRUk7K
>>203
ありがとうございます
平日に有給3日ですか?
205名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 11:12:03.22 ID:jjdkmhIp
通学のスクーリングがあるのは週末と祝日を挟んだ時とか、盆と年末の休暇の時が多かったよ
学校も考えてスケジュール組んでるから
あとスクーリングに通わなくても試験に受かれば卒業はできる
細かな話はスレチになるから生涯学習板の通信教育スレでどうぞ
206名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 11:18:54.06 ID:bTKRUk7K
ありがとう
207名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 11:23:36.84 ID:bTKRUk7K
夜間大学も4年かかりますよね?
208名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 14:17:09.68 ID:by4h3Mj3
学校以外に職歴ある奴の存在自体がスレチだけどな。さらに過疎るよりはマシかもしれんが
209名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 20:45:49.11 ID:kPJD3JP0
>>200
というか高校の英語教員で900点取れない人いるの?
いたらちょっと信じ難い。
210名無しさん@毎日が日曜日:2014/12/31(水) 21:12:35.91 ID:jjdkmhIp
>>209
高校って言っても学生の半分は大学に行かないし工業高校とか商業高校もあるから
教師全員に900点はいらないよ

今の採用試験は新卒でも800点はないと受からないし、年齢いってたら900点は必須だと思うけど
211名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/01(木) 11:31:06.73 ID:lUhtxCC1
そうなんだね。自分の高校時代の英語の先生はTOEIC/TOEFL満点、英検1級だった。
それなりの進学校だったけどみんな一目置いてたな
212名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/01(木) 16:11:08.63 ID:6QCz6lk9
本当にスレタイ通りで合格した人いるのかね?
30までガチの職歴なしってなかなかいないと思うんだが
ここの人も無職期間はあるけど、職歴ある人が多いようだし
213名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/01(木) 16:24:32.72 ID:5W3cIeC5
大卒でほぼスレタイ通りだがまだ合格できない
でも講師で食いつないでるよ
職歴なしでもこんなボーナスくれるんだなって感じだよ
まあ職歴短くなるの確定だから退職金や年金は大幅減額になるけど・・・
お前らもとりあえず講師やってみろよ現実がわかるから
214名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/01(木) 18:49:55.77 ID:aTZDO1TQ
アルバイトすらしたことなくて30過ぎて採用試験に合格ってさすがにほとんどいないだろうな
無職期間が何年かあるとか、バイトや派遣、講師経験あるのがほとんどじゃね?
215名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/02(金) 12:06:00.21 ID:7Yj3ihPy
32歳職歴なし(バイトのみ)から非常勤講師→常勤講師→正規採用(この時36歳)

俺はこうだったよ。常勤なら給料は正規と変わらないし賞与もでるんで生活は安定できた。
もちろん部活含め仕事は正規と同じことやるわけだが。
216名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/02(金) 13:38:58.65 ID:GbJLpp75
そうそう常勤なら、福利厚生(ただし休職系が実質認められない、退職金の上乗せ無し)もあるし
正規と同じだからずるずる行ってしまう。もうすぐ40になるよ。こんな感じで。
217名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/04(日) 10:23:59.14 ID:dS41waje
部活動の負担感が大きいワケ――土日の部活動は日額3000円 未経験でも顧問
内田良 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授
2015年1月4日 7時30分

■もし、あなたの身に「部活動顧問」の仕事が降りかかってきたなら・・・
もしあなたが、上司から突然に「今日から、中学校のバレー部を指導してください」と言われたらどうだろう?
「私には、そんな余裕ありません」と答えれば、「いや、みんなやるもんだから」と返される。
「バレーなんて、ボールをさわったことくらいしかないです」と答えようものなら、「それで十分だから」と返される。

■ドシロウトが連日の指導(土日含む)を低賃金で強要される
当の競技種目(あるいは芸術活動)が大好きで、後世の指導にやりがいを感じるなら、それでよいかもしれない。
しかし、下のグラフ【注2】にあるとおり、教員の半数近くが、「担当教科が保健体育でない」かつ「現在担当している部活動の競技経験なし」である。
その競技にまったく縁のない、いわばドシロウトなのである。ドシロウトが、微々たる手当のみで、土日であろうとプライベートを放棄して、
本職(授業)ではない活動に強制的に従事させられているのである。負担感や疲労感が大きくなるのも当然である。

なお、土日の手当は、いまでこそ日額3000円だが、昨年9月までは、日額2400円であった。いずれにせよ、時間給を計算するのもばかばかしくなる。
ある教員は、異動した学校で言い渡されたのは、新体操部の顧問(主顧問)だったという。もちろん、本人はまったくの未経験だ。
それでいて、すでに経験のある生徒たちを、連日にわたって低賃金で「指導」することの心的・身体的な負担は大きいものがある。
また、別の教員は、体育以外では経験がないバスケットボール部を担当することになったため、数万円かけてDVDや本を自費で購入し、
さらには他校の教員のもとに出向いて、指導方法を教えてもらったという。それでなんとか、子どもたちは前向きに部活動に取り組むようになった。
だが彼は、「同じだけの労力を、教員として最優先でやるべき教材研究にまわすことができれば、どれだけ子どもも自分も幸せなことか」と述べる。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20150104-00042004/
218名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/12(月) 16:30:19.11 ID:nk/UT3/G
1番 倍率低くて正規採用されやすいのは、やっぱり小学校? 特別支援学校?

マジもんの職歴なしだから確実性が欲しい・・・
219名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/12(月) 16:40:36.75 ID:7oS12wtu
>>218
小学校免許+特別支援免許
が最善
220名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/12(月) 21:42:19.16 ID:nk/UT3/G
>>219
回答ありがとうございます
通信4年間がんばります
221名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/12(月) 22:07:20.39 ID:ngV7YNFe
通信で高卒から免許取るのはスゲー大変
頑張れ
222名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/13(火) 00:36:11.83 ID:qXIn/VTK
>>221
え・・? 何がどう大変でした?
時間だけはたくさんあるので、スクーリングは大丈夫だと思います。
レポートが1番不安ですね
223名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/13(火) 12:40:41.66 ID:xMw41DTQ
>>221
そんなに大変なのか
224名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/13(火) 21:48:49.28 ID:/ThvGw68
>>222
高卒だと基礎学力が低かったり、勉強に慣れてなかったりするから、
そういう意味で苦労するかもね。腐っても大学だから、学者の書いたお堅い本を読まなきゃいかんわけで
大卒だと、母校のレベルにもよるがそういうしんどさは基本無い。最短2年だし

あと、大卒高卒関係ないけどスクーリングだな
大体はそれほど難しくないけど、小学校の場合はピアノを弾けないと駄目だから
未経験なら覚悟を決めておく必要はあると思う
225名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/13(火) 22:42:02.67 ID:CSFLkcxI
>>222
働きながらだったんで時間作るのがとにかく大変だった
休日は疲れてるからそもそも教科書を開く気力もないときがあるし
しかも地方に住んでたんでスクーリングの度に交通費や宿泊費で何万も飛んでいった
関東在住で仕事なしだったらもうちょっと楽だと思う
あとは>>224の言うように高卒でブランクがあって勉強に慣れてないと最初の1年はキツイ
自分は最初の年に10単位しか取れなくて泣きそうだったよ

>>223
卒業率はだいたい1割くらい
申し込むのは誰でもできるから始める人多いけど、9割は卒業できないよ
226名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/14(水) 16:45:23.35 ID:WiZRabtY
ここ何年か二次落ちしてるが、毎年部活の質問出るな。
227名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/14(水) 17:46:47.27 ID:Es50whFD
文教大学 玉川大学 武蔵野大学の教育
受ける人いませんか?
228名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/15(木) 09:35:56.50 ID:loMB1ngZ
1
229名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/17(土) 04:18:15.08 ID:FG7/mZdI
大阪府の教員チャレンジテスト受けた人いる??
230名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/17(土) 08:07:58.98 ID:OQfafe9T
Fラン経済だが四年で卒業したけど一応大卒なんだが大学で学んだ事なんか何も覚えてないわ
231名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/17(土) 08:10:52.53 ID:k2BOfVML
社会で働く上で大学に通う必要はないからいらんよ
232名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/17(土) 12:36:54.96 ID:FKlHOAnf
一般、44歳以下までOKに/16年度教員採用
2015/01/15 09:48

 香川県教委は14日、2016年度教員採用試験の大綱を発表した。
一般選考の年齢制限を現行の39歳以下から44歳以下に5歳引き上げたのが柱で、
多様な社会経験を積んだ人らにも門戸を広げることで学校現場に優秀な人材を確保する。
年齢制限の引き上げは、09年度以来7年ぶり。

 県教委によると、14年度分の教員採用試験の年齢条件は計68の都道府県や政令指定都市では、
年齢制限なしが18県・市、58歳以下が1市、50〜41歳以下が22県・市などとなっている。
44歳以下で実施したのは、8県・市だった。

 さらに、民間企業で通算3年以上勤務した人や他県の現職教員らを対象にした特別選考の年齢制限を、
現行の49歳以下から制限なしとした。
また、より受験しやすくなるよう、大綱の発表時期をこれまでの4月から3カ月間前倒しした。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20150115000125
233名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/17(土) 12:45:18.54 ID:FKlHOAnf
大阪市教員採用試験2015の最終結果発表、倍率は3.2倍
http://resemom.jp/article/2014/10/22/21033.html

>もっとも倍率が低かったのは、「特別支援学校・数学」1.6倍、次いで「特別支援学校・家庭」1.8倍、「小学校」2.0倍。
234名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/17(土) 12:47:46.63 ID:FKlHOAnf
2014小学校最終3倍以下自治体https://twitter.com/kyousemi
大阪市2.0
山口2.2
広島2.4
北九2.6
茨城2.7
千葉2.7
新潟県2.8
新潟市2.8
滋賀2.8
堺2.8
鳥取2.8
富山2.9
石川2.9
東京3.0
和歌山3.0
235名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/17(土) 18:06:07.09 ID:OK314RKc
>>229
受けたよ。
236名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/17(土) 20:13:41.57 ID:k2BOfVML
スクーリングが休日のみでやれる通信って
どこかあるんですか?
平日食い込むってよくいわれてて
237名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/17(土) 20:58:25.41 ID:+PQDQUI3
>>236
それは通信スレで聞いたほうがいいんじゃないかな
238名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/17(土) 23:04:51.08 ID:kW4gflJq
低倍率の小学校なんてアホでも受かる
1回で受からない奴は教員に向いてないから諦めろ
239名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/18(日) 11:44:15.16 ID:lXpGEtui
>>214
さすがにバイトはした
俺は講師経験なしから正規
1年目はわけがわからんかった
このスレの卒業生
240名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/18(日) 15:00:15.88 ID:m2vZz8eZ
受かった人給料ってどれくらいになるの?
新卒扱いじゃなくて年齢を考慮されるって聞いたんだけど
同年齢の教師と同じくらいもらえるの?
241名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/18(日) 15:04:49.93 ID:kQUlWvFZ
正社員歴ないと年齢加算のみ
242名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/19(月) 12:20:18.50 ID:Q4YK2tXN
どんなに頭が良かろうと
どんなに成果出そうと
年功序列で賃金がきまる
243名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/19(月) 14:01:47.09 ID:k0HtnC0V
空白1年あたり0.5年分の昇給だから
10年空白があれば大卒採用より5年(月5万くらい)昇給が遅い
244名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/20(火) 11:50:12.54 ID:TLM/ZatF
何でもいいから受かりたい場合小学校+英語or国語or特支 どれがいい?
特別支援はあまりやりたくない
245名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/20(火) 12:25:24.99 ID:Cte+iBc6
なんでもいいなら小+特支
一緒に取れるコースもある
246名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/20(火) 16:52:38.48 ID:TLM/ZatF
>>245
やはりそうですか ありがとうございます
中高国語は小学校と合わせてもっててもあまり意味ないですかね?
247名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/20(火) 17:59:04.51 ID:oUi2raH1
好きなの選べばいいじゃん
意味ないってことはないから
248名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/20(火) 21:47:24.87 ID:/AP8cHZv
国語の講師ができるのと
メリットかデメリットか知らんけど国語主任とか任される可能性は高くなるんじゃないの
まあ小中持ってても基本小学校って扱いになるだろうね
249名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/20(火) 21:48:14.01 ID:/AP8cHZv
小中の免許が取れるコースって、それほど多くはないと思う
よく知らないけど、国立以外ほとんどないかもしれない
250名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/21(水) 04:06:01.39 ID:9ndhstFD
数学免許とってもうすぐ一年、情報あたりの免許欲しいなーと思ったり思わなかったり
251名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/21(水) 23:53:27.55 ID:MeLDW2jA
>>224
>小学校の場合はピアノを弾けないと駄目だから

これマジ!?
小学校教員ってみんなピアノ弾けるの?
凄すぎ…
小学校免許は無理だな俺には
252名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/22(木) 01:25:31.70 ID:qBDA6Q2h
>>251
いや、免許取る際のスクーリングでピアノの実技があるから、
それを突破するために必要と言う意味

とはいえ未経験なら事前練習は必須なので、
少なくとも単位取るまでは練習できる環境を作らないと駄目
253名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/22(木) 23:40:41.22 ID:LFD/jjLN
今はピアノ引けない教員山ほどいるよ
倍率高かった10年以上昔はピアノ水泳跳び箱鉄棒逆上がりマット運動必須だったけどさ


年収はうちの県は約500万円@30代採用3年目
その前は別の仕事してた時期と無職と半々ぐらい
免許あって常勤やりたい人はいまが登録に一番いい時期だよ〜
254名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/23(金) 00:34:22.10 ID:v2V4YQsR
無職から一気に500万の可能性もあるのか
公務員パワーすげーな
255名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/23(金) 01:15:26.86 ID:EqDcsC0I
このスレは地味に板トップクラスの良スレ
適性さえあれば人生逆転できる
256名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/23(金) 04:47:14.62 ID:2Hy3UhwU
>>253
田舎は、今もだよ。
257名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/23(金) 08:36:25.02 ID:Xt27h3fK
特別学級の先生なんかどう
毎日6時頃には帰宅できそうだし
土曜や夏冬春休みは殆ど休みじゃね
258名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/23(金) 09:38:33.75 ID:v2V4YQsR
定年まで特別学級の生徒の面倒を見続けるのはよっぽど忍耐か愛情がないと難しいような
259名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/23(金) 16:38:38.71 ID:7RgJuE5I
260名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/23(金) 20:57:07.06 ID:wmKaBz/o
住民投票党議員希望者募集(4月に間に合います)http://www.c-sqr.net/c/cs53739/
 選挙の初心者も中級者も自分の名前を売込むのに苦労されていると思います。実際地方議会に有権者の関心は低いです。住民投票党は覚えやすい名前で政党の性質も表していて有利です。今ならその地区の党での一番有名な候補になれます。
 私は20年ほど前に一度落選したことがあります。その後いろんな選挙陣営に出入りして当選する理由が見えてきました。
現在はその選挙区の当選者が8人以上ならほぼ確実に当選させることが出来ると言えます。つまり4人区では分からないけど、全市で8人を選出するなら当選させることが出来るという意味です。
 選挙初心者でも2ヶ月あれば当選させることが出来ます。すべて指導します。費用も10万円以下におさえます。(供託金30万程からゼロまでは別ですが返ってきます。)
党則を守ってもらえるなら、よほど変な主張をしなければ当選できると思います。本人だけで活動しても大丈夫です。
 立候補してみようと思われた方は問い合わせから
 立候補希望と記入し、選挙区とおよその投票日 人口(選挙区の) あなたの政策(200字以内)を書いて送信してください。折返し連絡します。なお党が出来てから日が浅いので現在立候補に資格は問いません。質問だけも歓迎します。
261名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/24(土) 11:54:43.09 ID:AEsGAmJE
>>254
俺は都市伝説だと思ってたボーナスなるものの額を見たとき、
自分の知らなかった世界に足を踏み入れた気がした。
262名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/24(土) 13:05:37.97 ID:mN/63DIG
その教師たちに育てられた結果が自分たち
263名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/25(日) 06:21:02.01 ID:IRy3mSOM
>>261
このスレのOBか?
いくら貰った?
264名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/25(日) 10:10:58.33 ID:YxcTnPax
年収500万だとすると月給30万、ボーナス60万×2回って感じか
すげーな
265名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/25(日) 12:40:06.78 ID:mpi6coDQ
ボーナスの考え方がおかしくてそれは
月収40万と考えるべき

うち30万なんですよといっててボーナス200万もらってるやつがいて
話がおかしかった
266名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/25(日) 14:35:15.49 ID:EK1Vud4y
自治体によっても違うからな。
うちは貧乏県だから安いよ。
267名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/28(水) 03:38:57.92 ID:EStwtekR
このスレから教員になったひとっているんですか?
268名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/28(水) 22:18:14.55 ID:9I1C74sE
>>267
そりゃ大勢居るだろ。講師だって教員には違いないからな

挙げ足とりはともかく、一応何人かはいるみたいよ。過去スレでも見たし
無論、真偽を確認する術などないがね
269名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/29(木) 01:05:58.67 ID:HnZm8pli
>>234
何だこのふざけた倍率は
まだ大量採用してるのか
270名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/29(木) 02:42:21.56 ID:/ap7M6Fv
地方の事はわからないけし、あくまで額面だからねそれ
手取りはかなり引かれてるよ

残業代も出ないし部活やテストやで土日も仕事してるブラックだけど
でも30過ぎ無職ダメから数倍程度の採用試験突破するだけでここまで引き上げて貰えた

ここまで未経験に間口広いの教員か看護師ぐらいだと思う
271名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/29(木) 02:47:05.18 ID:/ap7M6Fv
>>267
ノシ
ただ無職が長かったものの職歴は0ではなく、契約社員の形態で働いてた時期もあった
中学数学三回目で受かったよ
272名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/29(木) 09:38:26.02 ID:JKVL1dBS
採用試験の倍率は一見公務員よりも低いのもあるけど
受けるのに教員免許いるって時点で既にハードル高い
しかも競争相手は同じく教員免許取ってきた基本真面目な学生
勝つのは大変だと思う
273名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/29(木) 19:41:52.09 ID:/ap7M6Fv
小学校2種なんて短大出てれば取れるんだし、免許自体は時間さえあれば通信で取れる。
働きながら通信は大変だけど無職ならほんとたいしたことないよ。
採用試験受からなくても常勤で働けば
ほぼ正規と同じ給料ボーナスだし。
忙しい仕事なのを覚悟するならば、無職30代未経験から人生逆転可能な職種。
274名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/29(木) 20:22:19.79 ID:ZsWVMttH
>>273
採用試験受からないで常勤ってどういうこと?だれでもうかるの?
昔はアルバイト先生なんてきいたことなかったが
275名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/29(木) 21:08:07.82 ID:HnZm8pli
例えば小学校なら常勤講師の倍率は
>>234の半分くらいになるよ

年度途中急募だともう志願者がいないから教育委員会の方から電話かけてお願いしますとか言ってるレベル
免許持ってれば誰でもできる都道府県も都市部にはある
276名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/29(木) 21:24:02.65 ID:Z0Yhwf3q
講師が正採教諭と同じくらいの給料っていうのは
自治体による。

40代でも正採とそんなに変わらない自治体もあれば
数年経ったら条例か何かの都合で全然増えない
自治体もある。

50代で20年以上常勤やってるのに県費常勤で
手取り25万とかの自治体もある。
277名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/30(金) 00:08:29.81 ID:8SfUR3oR
講師は40代くらいで号俸が頭打ちになる自治体が多い
常勤の立場にあぐらをかいて採用試験の勉強をしないと
40代後半で契約切られて積む可能性もある
278名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/30(金) 18:16:43.00 ID:xB4SLF6+
279名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/30(金) 21:13:46.69 ID:AqI3O4Aj
>>267
俺だよ、俺!
280名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/31(土) 00:01:09.21 ID:FuC6Yb9O
誰じゃ?名を名乗れ
281名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/31(土) 06:57:49.32 ID:XsVcXNkf
このスレ見てて思ったんだけど、モンスターペアレンツとかの対処が
上手くできれば教員美味しいな。 友達のお姉さんが、保護者のクレームに
悩まされて教員辞めたから、あんまりいい感じはしないが。

教職課程取ってないけど、今の仕事(船員)の資格がらみで
水産高校や海員学校で教えられる「高校一種商船」と「中学二種職業」ってのが
取れるみたいだが・・・http://jf3mxu.wisnet.ne.jp/licence/edu/index5.html
水産系の学校勤務の人とかいないよね( ・ω・)
海上保安庁の中途採用狙おうかと思ってたけど、きつい訓練もない
教員に鞍替えしようかな。
高校一種商船get→高校英語なら採用されるかは別にして、免状は取れそう。
282名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/31(土) 10:32:31.64 ID:tMk+jtNw
やっと全単位取得できたから、小学校で講師登録してきた。
高卒うんこ製造機からやっとレベルupできる・・・
283名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/31(土) 13:47:26.06 ID:k9Cp1LNJ
電子タバコ注意され立腹、教諭に暴行 容疑の中3少年を逮捕/蕨署

 蕨署は29日、傷害の疑いで、戸田市の中学3年少年(15)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は同日午後0時25分ごろ、戸田市の中学校で、50代男性教諭らから注意されたことに腹を立て、男性教諭に足蹴りなどの暴行を加え、首などを打撲する2週間のけがを負わせた疑い。
少年は「間違いありません」と容疑を認めている。

 同署によると、同校に勤務する男性スクールサポーター(60)が少年を取り押さえて、同署員に引き渡した。
少年は体育の授業中に電子タバコを吸っていたとして、2人から注意を受けたという。同校は昨年6月から、スクールサポーターの派遣を要請していた。

元記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150130-00010008-saitama-l11
284名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/31(土) 15:23:37.49 ID:w7/CrsAN
商船なんて教科あったんだな…
確かに水産高校があるんだから、それに対応する教科があるのは当然だが

>>282
おめ。小学校なら即常勤は十分有り得る話だ。今までは何か別の仕事してた?
285名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/31(土) 15:58:37.92 ID:QrPZVo55
アルバイトのみさ
三十路は真っ当に生きたいと思います・・
286名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/31(土) 22:59:46.38 ID:w7/CrsAN
>>281
モンペはめんどいぞー
そいつのガキと他のガキが喧嘩でもしようものなら即怒鳴り込んでくるし、
そういう事態を未然に防ぐために空き時間も巡視、腫れものを触るような対応をしないといけない

「自分の子どもに友達ができないのは教師のせい」なんてのもいるし、
こっちが言ってもないことでクレーム入れてくる奴もいる

俺はもう教師以外にまともな給料もらえる職はないからやってるが、
他職に就ける望みがあるならそっちを考えてもいいんじゃないかね
ついでに言うと、小学校は知らないが中高は部活があるから休みも極端に少ない
学校に行かない日が2か月近く無かった事もある
287281:2015/01/31(土) 23:00:05.97 ID:Iiygl610
>>282
高卒で働きながら、教員免許取ったのは凄いね。
大学は通信?
自分も生業があるから(超不規則勤務で、今は日本全国行かない船で、家には帰れる事が多いけど)通信課程や二部は
ほぼ無理だしorz
「高校一種商船」にかけるしかないな。 水産高校なんて、数えるほどしかないから
商船の免状取っても、英語の教員免許取るまでが長い道のりだ(>ω<)
 
>>284

今の職場の先輩が、船員教育機関の教員として転職したのを聞いたから
自分も調べて初めて知ったよ>商船教科
 多分、船員でも知らない人が殆どかと。
288281:2015/01/31(土) 23:08:18.70 ID:Iiygl610
>>286
お、教員としての実体験ありがとうございます。
モンスターペアレンツ、やっぱり実態はひどいんだね・・・
休みが無いのはちょっとびっくりですな。


>俺はもう教師以外にまともな給料もらえる職はないからやってるが、
> 他職に就ける望みがあるならそっちを考えてもいいんじゃないかね
今の会社も、大卒の平均年収ぐらいは貰える(船員としてはかなり低いけど)
んだけど、なんかルーチンワークで張り合いがない&ちかじか結婚する予定なので将来を考えると
公務員が安定かなと思って、教員が理想かなと思ってたけど・・・・
正直、かなりブラックだね>教員も
289名無しさん@毎日が日曜日:2015/01/31(土) 23:14:47.72 ID:VpWwMzXL
小1見てたが、
机の中からバッタ(生きてる)、(拾った)梅干しの種、イタズラ恋文
授業中におもらしする子、顔面を蹴られた子

不規則事態が多くて退屈な日はなかったよ
ルーチンワークが嫌いな人には小学校教師おすすめ
290名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/01(日) 00:13:54.35 ID:1d5N3ogd
>>289
男か?小一男担任ってのは珍しいね。
俺は低学年は持つ自信が無いなー。
291名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/01(日) 01:29:59.50 ID:SLPuRbnQ
>>281
水産ではないが同じ職業科の現職なので、気になったから調べてみた。
商船の採用は数県で若干名、受験者が少ないからいけそうな気もするが、
特殊な教科の場合、大学推薦で枠が埋まってるパターンもある・・・
俺なら、申請で商船免許取って通信、
商船で採用されても、そこから英語は厳しいから。
高卒は、通信の大学卒も免許所得の要件だし。
何が何でも英語でないなら、商船教員もいいかも、
水産高校は県内1校だから転勤なし、実習で数月帰って来れないのが苦でなければ。

地元の水産高校に何回か行ったけど、最近は女子も多くなって雰囲気もいいし、
命の大切さも普段学んでるから、生徒指導はしやすいだろうな
292名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/01(日) 02:25:11.96 ID:qptySbXj
>>290
担任じゃなくてサポートみたいな職員ね
朝自習なんか先生はみんな職員会議だからそこは一人で見たりしてた
293281:2015/02/01(日) 07:02:10.33 ID:dIaa/4xc
>>291
わざわざ調べてくれてどうもです( ´∀`)
職業科って事は、工業高校勤務されているですか?
>特殊な教科の場合、大学推薦で枠が埋まってるパターンもある・・・
あー 毎年その枠が独占か〜
前に、ある県の水産高校の乗組員の求人は公募する前に
そこの学校の卒業生に声かけるって話を聞いたことありますが、やっぱり
そういうことがあるんですね(ToT)/

英語教員目指そうと思ったのは、出身大学(否海事関係学部)が、確か工業だか情報だかの
免状しか取れない(今更、仕事辞めて編入しようとも思いませんが)
今の船員としての仕事で、今後事務所で陸上勤務した時に英語必須だからtoeicで高いスコア目指して勉強しとけば
教員になれなかった場合でも役に立つって感じですね。
294名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/01(日) 08:48:27.60 ID:eHswRm5L
水産、工業、土木とか、椅子が少なすぎて無理だろ。
数学にしとけ。
295281:2015/02/01(日) 09:07:22.13 ID:tIfo3BUE
>>289
小学校は学業を教えるというより、他の面で
かなり大変そうですね。  体罰も禁止だから、いう事聞かない生徒の対策とか
想像もできません。 
>>294
数学教師になれるような人は、かなり高いレベルの大学の理学部(最低でも理科大以上)出て数学大好きな人
ばっかりのイメージですが。 自分には無理かなと。

レスくださった皆さん、ありがとう党御座いました。
このスレの皆さんが、正職員として採用されますように。
自分も免状取れるように頑張ります〜
296名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/01(日) 09:33:44.02 ID:/3rJb68r
去年、小学校で教育実習させてもらったんだが、授業参観中の保護者の煩さといったら凄かった。
担任もいらついてたわ・・・
297名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/01(日) 11:46:10.87 ID:9hG5j9iu
>>296
教育実習先って自分で探さなきゃいけないって聞いたことあるけどほんと?
話では座学の単位は取れても教育実習先を見つけるのが大変みたいなこときいた。
298名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/01(日) 14:17:18.93 ID:mDrZrxLJ
■奇行
「(九九の)授業が難しくて暇だから王様ゲームをやっていたんです。で、罰ゲームを食らった
生徒が休み時間に何をしたと思う? いきなり廊下に走っていって、みんなの前でケツ出して、大便ですよ、大便!」(私立高校1年生)

また、前出・Gさんの学校でも排便ネタは豊富だ。
「この前なんて、生徒同士が喧嘩したあげく、一方が突然トイレに駆け込んだと思ったら、自
分のクソを握って出てきて相手に擦り付けるという大惨事が起きた。ほかにも、授業中にトイ
レに行くのが面倒でペットボトルに尿を出す器用な生徒もいました」(Gさん)

「トイレだけじゃなく、机やロッカーもヤバいですね。ある男子生徒のロッカーが臭いと報告が
あったので開けてみてビックリ。カエルや蛇、見たこともない昆虫の死骸が大量にコレクションさ
れていたんです。この都会のド真ん中で、一体どこで捕まえてきたのか。ある意味、スゴい才能ですよ」(X県立高校教職員)

■教職員たちが見た!ド底辺高校の信じられない生徒たち
「授業中、真面目に授業を受けているかと思いきや、陰毛を抜いてノートに並べている女子
生徒がいた。理由を尋ねると『何本かに一本太い毛があって、気になって仕方がない』と言
われた」(公立高校教職員・45歳男性)

「何度言っても、通学中にどこかの散歩中の犬を誘拐してきてしまう男子生徒。本年度8
匹目です」(公立高校教職員・51歳男性)

「学校内でニンテンドーDSのカメラ機能で女子を盗撮していた男子生徒を発見。そのDS
を没収して中身を確認したら、パンチラ画像と同数の自分のチンチン画像が保存されてい
た。教職員一同ゲンナリですよ」(私立高校教職員・43歳男性)

「毎年夏休み明けには、必ずといっていいほど夏に援交をしたことがバレる女子生徒がい
る。
しかも、それをネタに脅迫して無理やりに援交を続けさせる女子生徒がいるから、厄介
なんですよね」(公立高校教職員・47歳女性)
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20120127/zsp1201270957001-n1.htm
299名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/01(日) 15:00:48.05 ID:eMH9wfs3
>>297
教育大学だと大学側が割り当ててくれるらしいが、基本は自分で探す。通信もそう
今でも母校の近くに住んでるのであれば、そこに頼めば時期が遅くない限り(普通は)大丈夫

地元を離れてるとか母校に断られたとかの場合は、文字通り自分で探さないといけない
卒業生以外は受け入れない学校も多いから、
あちこちに電話して事情を説明し、頼み込むことになる
300名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/01(日) 18:08:39.35 ID:eaXDYWBo
>>299
詳しくありがとう。それなりに大変そうだけど、教員になりたいっていう
気持ちがあればクリア出来そうなことですね。
301名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/01(日) 18:42:45.30 ID:O08Vs+QE
302名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/02(月) 00:24:58.03 ID:DpBxmIdK
俺は母校でやったな
申し込み締め切り過ぎてて留年しそうだったんだけど
恩師に泣きついてねじ込んでもらった
303名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/02(月) 07:06:48.71 ID:PBy/gM1/
高校時代の担任が数学だったけど、愛知県の大同大学卒だった。
調べればわかるけど、地元ではある意味で有名な低偏差値大学。でも授業はめちゃくちゃわかりやすく人気だった。
つまり学歴じゃない。いい大学出なら進学校で一目置いてくれるってくらい。
304名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/06(金) 02:45:21.04 ID:ZllBgVik
>>303
低学歴が言いそうな言葉だなw
305名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/06(金) 02:54:15.84 ID:BYSGxfDC
教育実習って、ただ見てるだけですか?
それとも実際に授業を担当しますか?

あと通信で免許取った人に質問があります。
スクーリングは4月、5月という具合で別れていますが、4月に取りこぼしたのを5月に取るということは可能でしょうか?
306名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/06(金) 09:50:02.53 ID:rDtbKxg6
教育実習は授業するよ
当たり前

通信は大学によって違うだろうから専用スレに行け
307名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/06(金) 10:19:48.65 ID:dtVWfesR
電話するか、生涯学習板で聞くのが確実
308名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/06(金) 20:42:51.70 ID:6SrYIHLf
>>305
小中高で、一度も教育実習生の授業受けたこと無いのか?
仮にそうだとしても、教育実習が大体どういうものかなんてググれば出るだろうに
さらに、大学によるとしか言えないことをここで尋ねるとか…

釣りで無いのなら、教師目指すのはやめたほうがいいのでは
309名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/07(土) 03:33:29.15 ID:fOkYR+vR
まあだから30にもなって無職なんだけどな
310名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/08(日) 00:57:59.70 ID:mEDqxdJA
ははは
311名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/08(日) 01:11:40.98 ID:stHsW0mx
【秋田】女性講師の頭を叩きつけ意識不明の重体にした男子高校生には発達障害…県警は責任能力を慎重に調べる-市立特別支援学校
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412059580/

教室で講師に暴行し重傷を負わせたとして、秋田県警秋田中央署は、傷害の疑いで秋田市内の
県立特別支援学校高等部の男子生徒(18)を逮捕した。生徒には発達障害があり、責任能力を慎重に調べている。

 逮捕容疑は、29日の授業開始前の午前8時40分ごろ、教室内で大声を出すなどして女性講師(29)に
注意されたことに腹を立て、頭を机や床に複数回たたきつけ、脳挫傷などを負わせた疑い。
講師は集中治療室で治療を受けている。

 この学校の副校長によると、当時もう1人の教員と2人で指導していたという。
「生徒は以前は物を投げるなどの行動があったが、ここ1、2年は安定していた。
結果的に配慮が足りなかった」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140930/crm14093011580003-n1.htm
312名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/08(日) 21:57:37.38 ID:/Qov4053
最高裁、元県立高教諭の処分取り消し請求を棄却
2014年11月19日 11時45分

佐賀県教育委員会から「指導力不足教員」として研修を命じられ、分限免職処分
を受けた県立高の元男性教諭が処分取り消しと約1千万円の損害賠償を求めていた訴訟で、
最高裁は上告を棄却した。決定は13日付。

元教諭は2004年、県教委から「専門知識が不足し、適切な指導ができていない」などとして
4年間の研修命令を受けた。
研修終了後も改善が見られなかったとして2008年3月に分限免職処分となっていた。

http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10102/126941
313名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/09(月) 23:34:02.62 ID:5/OqMlOX
皆さんは何才で免許取りました?
20代前半だけど直で通信制大学行くか
それとも普通の法学部にでも行ってから編入して免許取るか悩んでる
高卒だから4年も通信できるかどうか心配です
314名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/09(月) 23:54:39.93 ID:8KhRVEnK
>>313
大学に通えるなら通学で教職課程取るのが一番楽
通信で免許取れるのは1割以下

20代前半なら30までに取れるんだから可能性は高いよ
315名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/10(火) 00:08:03.97 ID:N+HAmC6f
>>314
回答ありがとうございます
通信で免許取れるの1割以下って...初耳だ
パンフレットには書かれない不都合な真実なんですね・・・
316名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/10(火) 01:25:22.96 ID:033lSctr
>>315
通信は無試験なんで、とんでもない低学力・意志薄弱な身の程知らずも入ってくる
俺は数学だったが、スクーリングではその辺の高一未満のバカもそこそこ居たよ
結局免許取れたのかは知らないけど

早め早めに単位を取っていくよう心がければ、ちゃんと免許は取れる
通信だから難しいんじゃなくて、取れない奴の質が低いだけだ
317名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/10(火) 01:45:20.24 ID:N+HAmC6f
>>316
なるほど 。
通信制の「入りやすく出にくい」という性質が、免許取得率の低さなんですね
ありがとうございました

自分は特別支援学校と小学校に興味あるので、調べてみます。
318名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/10(火) 05:39:24.66 ID:hASDtNEl
>>313
俺は法学部卒だが、法学部なんか出てどうするつもり?
何のためにもならんよ

教員免許取るつもりなら教育学部でも教育学科でも
教職課程で4年間で済ませたほうがいいよ
小学校なら短大で2年
早く現場に出たほうがいい
319名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/10(火) 10:10:06.01 ID:CG0ujcTm
>>313
23、在学中に取ったか、ただ当時は教員に対する妙な持ち上げ具合、憧れみたいなものがあって
教職大人気だったね10年以上前の話、なりたくてもなれなかったね

そこまで崇高な人間じゃないし仕事として割り切れなかった
今思うとガキの頃合った先生ってよく相手してくれてた物だと思うよ
俺には出来ん、それを当時の先生みたいな年になって諦めた

俺のような俗物が人に教えを説くなんてできねえわとね
320名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/10(火) 14:13:18.35 ID:1ZV76tF8
3月で明星卒業だけど楽勝だったぞ
俺はバイトしながらだったけど、就職して職歴稼いでおくべきだった・・
4月から講師の依頼来るか不安で仕方ないわ
321名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/10(火) 14:39:47.67 ID:N+HAmC6f
>>318
一般教養を身につけるために行こうかなと考えていました・・

調べてみると、特別支援学校と小学校免許1種が両方取得できる大学は限られており、学費面からも通信にする予定です
通信卒ってあまり良く思われないと聞きますが、実情はどうなんでしょうか?

>>319
深くお考えで・・・
人間 皆 俗物ですよ。。

>>320
高卒入学でした? それとも大卒編入?
就職しながら通信はキツいと聞きますし、免許取れただけでも儲けものですよ。
講師採用 幸運をお祈りいたします。
322名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/10(火) 19:20:23.56 ID:033lSctr
>>321
少なくとも、(通学でなく)通信だということでプラスになることは100%無い
講師採用時の面接でも、通信かどうかは必ず確認された
そもそも、教員免許の備考欄に「通信教育課程で単位を取得」と書かれている

ただ、どの程度マイナスなのかは分からないけどね
結局、校種・教科・自治体によるとしか言いようがないのでは
俺はスレタイ通りの経歴から即常勤だったし、通信だから絶対駄目ってことはないと思う
323名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/10(火) 21:49:32.98 ID:dlnmisT2
>>322
その間働いてればプラスでみられるだろ
学生よりも上
324名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/11(水) 11:48:59.19 ID:/6AWWn/T
うちの自治体だと、
採用試験の段階では出身大学は
書類上も書かないし面接でも聞かれないから
さほどマイナスにはならないと思う。
(合格後に免許のコピー提出するから、
そこでバレる)
地方ではまたずいぶん違うとも聞くけど、
どうなんだろうね。

働く上で通信出身で困ることはあまりないけど、
でもやっぱり教科指導の専門性とかで
学芸大出のセンセーに負けるなぁ…と思うことはある。
研鑽を積み重ねるしかないね
325名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/11(水) 20:37:46.17 ID:8OREGJhu
それは地頭の違いで
学歴があるから負けたって言わないから
326名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/11(水) 21:21:00.58 ID:iwZSCg54
通信で英語免許取ったけど、英文科出の先生に負けないように英検1級TOEIC900点まで頑張ったよ
327名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/13(金) 11:38:02.31 ID:goXk+z2U
いいね。それだけあればどこも1次免除だね
328名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/14(土) 01:13:57.29 ID:ut2FlGbi
職歴年齢でアウト
329名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/14(土) 06:37:19.85 ID:L9y+YRQn
>>316
数学持ってるのか、うらやま
今、他教科で底辺校勤務してるけど、試験問題、ノート、プリント、ひどい内容だわ
あれなら理系崩れの俺でも教材研究全く必要なし、生徒指導に専念できる
通信だと1年で十分取れるようなこと書いてあるけど、転勤なければチャレンジしてみようかな
330名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/15(日) 12:18:15.16 ID:KJjeA3ba
>>326
面接や論文対策もしっかりやれよ。ネットで希望する自治体の傾向を調べる。
採用「試験」じゃなくて採用「選考」なのがポイント。筆記の知識だけでは受からない。
331名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/15(日) 12:20:05.70 ID:KJjeA3ba
>>329
大卒でも、在学時に教職の単位一切取ってなかったら2年は絶対かかるよ。
スクーリングもあるし、教育実習、中学免許を希望なら介護等体験もある。
最低2年、仕事しながらだと3年は見るべき。
332名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/15(日) 15:47:20.89 ID:Q4HEijno
>>331
既に免許持ってる人相手に何言ってんだ?

>>330の「試験じゃなくて選考」とか単なる言葉遊びでしかないし、
上から目線で「啓蒙」したいだけならどっか余所でやれよ
333名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/18(水) 15:55:28.22 ID:NiUtVx3n
■優先的に振り分けられる児童・生徒
・成績優秀者
・リーダータイプ(学級委員長)
・運動が出来る子
・問題児

さらに、尾木先生によると「特別な才能を持った子、特徴のある子には、アルファベット(記号)をつける」という。

例えば、ピアノが得意な生徒は、PianoのP。
学級委員ができる、クラスをまとめられるリーダータイプは、LeaderのL。
問題児は、MondaijiのM。(なぜ、これだけ日本語?)
親がモンスターの子どもは、Monster ParentのMP。


また、「好きな子と同じクラスになりたい」というのは、誰もが願う事だが、尾木先生は「カップルが出来ちゃうでしょ、中2くらいになると。
教員から見ればすぐわかる。イチャついてるから。それは分けます、これ〜」と悪魔のほほ笑みでキッパリ。

カップルを同じクラスにすると、勉強に集中できなくなり学力低下を招くので、別々のクラスに振り分けるという。

イカ詳細ソース
http://irorio.jp/natsukirio/20150218/206410/
334名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/20(金) 01:43:18.34 ID:TZDF/xwq
職歴ない人は空白期間なんて説明しました?
免許取れたとしても、採用試験で絶対突っ込まれるし
335名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/20(金) 09:36:00.62 ID:VhY90Tnr
2年浪人しても大学に入れずショックで実家にこもりがちでした
このままではダメだと一念発起して大学に入り直し、一生懸命勉強しました
その後就職活動を頑張りましたが採用されず
アルバイトをしてました

変なコンプレックスを持ってるとダメだから素直に言えばいい

経歴に空白があるから落ちるんじゃなくて
経歴の空白を上手く消化して教職につなげていないから落ちる
336名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/20(金) 10:29:27.14 ID:Vhdq78/S
明後日、明星の卒業面談だわ
免許取得できても採用試験合格まで不安な日々が続く
講師登録したけど先は長いなぁ・・・
337名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/20(金) 11:46:00.09 ID:TZDF/xwq
>>335
空白期間2年だけなら全然いいじゃん
スレタイみたいな30歳以上で職歴なしみたいなゴミクズはどうすりゃいいんだろ
338名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/20(金) 18:10:30.80 ID:VhY90Tnr
>>337
だったら10年引きこもってたけど一念発起して大学に通い免許取りました、でいいよ
正直に言う

というかそれは取ってから考えたほうが良い
大学の勉強やって教育実習やれば何かしら面接で話す内容のヒントは見つかるよ
339名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/20(金) 20:02:44.75 ID:TZDF/xwq
>>338
ふざけんなw キツすぎだろww
俺が面接官でも落とすわw
340名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/22(日) 16:13:07.41 ID:BODpLLgs
通信の科目履修生で単位取得をし、他大学を卒業したと同時に通信編入
教育実習などの科目履修生では取れない単位を取得し、最短で修了→教員免許get

ってことは可能ですか?
341名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/22(日) 16:30:45.13 ID:La4opGIt
ここに聞いてどうする
大学に聞けよ
342名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/25(水) 23:58:33.30 ID:GbnkSPl2
>>333
クラス編成の時期ですね
カップルがどうとか成績上位とか悠長なこと
言ってられるのは私立や一部の上位校だけw
問題おこす奴らをいかに振り分けるかにかかってる



川崎の事件学校の教員はキツイだろうな
うちは近隣の自治体だが、
ど田舎から出てきたある意味純粋培養な子が
チンピラグループに関わって悪く染まっていくパターンはけっこうある
転がり落ちるのはほんとあっという間
343名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/26(木) 21:56:45.68 ID:wTDt/faV
常勤講師1年目も終わろうとしている。
課題のある公立中学校で教えるのがここまできついとは・・。
好きじゃないと続けられないな。
344名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/27(金) 09:36:19.74 ID:7PA+KyWL
わいせつ事件で免職 事実隠し勤務の小学校教諭を懲戒免職
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00287191.html

東京都は、杉並区の小学校の男性教諭が、およそ10年前、わいせつ事件で、別の小学校を
懲戒免職されたにもかかわらず、その事実を隠して、2014年11月まで教諭として働いていたとして、懲戒免職にしたと発表した。

東京都によると、杉並区立高井戸第三小学校の47歳の教諭が、2009年度の採用試験の際、
過去にわいせつ事件で、別の自治体の小学校を懲戒免職されたにもかかわらず、
書類を偽造して、その事実を隠し、採用されていたという。

教諭は、2014年11月に、書類が偽造されていることに都の職員が気づくまで、小学校で働いていて、
「合格するためには、自分の過去の犯罪歴がばれるのはまずかった」と話しているという。
345名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/28(土) 21:08:06.39 ID:ZWmysEZR
>>343
むしろ、公立中学なら課題の無いところなんてほとんど無いのでは
高校、かつ進学校だったら平和で楽なんだろうけど

休みは非常に少ないし、悪ガキの相手はクソ面倒だが
スレタイ通りのドロップアウト組が、各種手当やボーナスの出る仕事に即就けるってのは凄い
忙しいのは確かだが、仕事が無いのに比べたら些細な事だ
346名無しさん@毎日が日曜日:2015/02/28(土) 22:38:56.13 ID:Snk2xyZI
>>345
同感。
院卒だが、年を食っている万年講師の俺としては
ボーナス各種手当てが支給されるこの職は凄いと思う。
早く正規になりたいが高齢じゃ無理ぽな気がしてきた。
347名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/01(日) 00:06:20.65 ID:IipnDhMq
37歳で受かった俺もいるから大丈夫
348名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/02(月) 22:37:53.32 ID:H4oYWGMz
教員免許状:採用試験合格したのに…偽造で8年小学校教諭
http://mainichi.jp/select/news/20150303k0000m040095000c.html

 川崎市教育委員会は2日、教員の免許状を偽造し使用したとして、同市麻生区の小学校の男性教諭(35)を
有印公文書偽造及び同行使の疑いで神奈川県警に刑事告発したと発表した。
2006年4月の採用にさかのぼり任用を無効にする。

 市教委によると、男性教諭は05年度に実施された教員採用選考試験に合格。
通信制の大学で小学校教諭の免許取得に必要な単位を取得していたが、教育委員会に
免許申請する期限に書類の提出が間に合わず、免許状を偽造した。正規に取得していた中学校の免許状をもとに偽造したという。

 昨年12月に免許の更新のため再度免許状を偽造し、市教委に提出。今年1月、
県教委で登録情報が確認できなかったことから発覚したという。
349名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/02(月) 23:20:13.19 ID:fnQSn9NA
川崎市のそれで休日に何もしてなかった担任が批判されてる。
こういうの見ると、教員ってやるもんじゃないって思っちゃうね…。
350名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/02(月) 23:39:03.66 ID:rtvsZobv
(公立の)教師って叩きやすいからな。政治家のターゲットにもなりやすい
351名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/02(月) 23:41:03.93 ID:fnQSn9NA
>>350
親に会えるまで自宅前にずっといろだってよ…。更に夜回り先生やれだって。
352名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/02(月) 23:55:57.79 ID:rtvsZobv
教師だって、所詮は一労働者にすぎないんだけどね。聖職者でも奴隷でもない
それを考えたら、むしろ現状でも働き過ぎてるくらいだ
先週の土曜は丸一日部活の遠征、日曜は部活+提出物チェックで一日潰れたよ

「教師のくせに」「子どもがかわいそう」「税金泥棒」…魔法の言葉だ

尤も、労働環境が良くなったら倍率上がるから、程々に忙しいのがいいんだけどな
353名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/03(火) 00:01:29.68 ID:jDYi5i5t
警察とか行政公務員も、そんなヒラが個人攻撃されることないからね

ヒラの個人に責任がやたら問われるのは職業の特徴だよ
354名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/03(火) 00:03:49.08 ID:jDYi5i5t
むしろあの教師なんか、若いから独身だったのだろう
独身だったから家庭訪問も数十回の電話もできたと思う

既婚子持ちだったらそこまですら普通できてない
授業して、部活動持って、家庭でやることがあったらそれで手いっぱいが普通
355名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/03(火) 06:22:59.97 ID:YKtakWVw
今回の騒動で夜回り先生が創価(もしくは創価の支援者)だと知ってショックだったわ。
もう完全に怖いもの無しじゃんか。
356名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/03(火) 07:29:25.18 ID:YKtakWVw
「今の教員は生徒の車送迎もしない」
「自分の電話番号もメールアドレスも教えず、生徒と連絡とろうとしない」

と批判してるやつがたくさん出てきた。
車送迎事故のときは教師がぶっ叩かれてたし、
淫行教師のニュースでは教師はLINEやめろ生徒と連絡とるな、
でスレが埋め尽くされてたと思うんだが…。
357名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/03(火) 07:42:05.62 ID:Etjp69Yx
プライベートの携帯番号とメアドだけはぜったいに教えたくないわw
てか、教えちゃだめ。モンペが毎日かけてきたら大変なことになる。身を守るために最初からリスクは軽減させないと。

おれは学校の電話でかけるか非通知でかける。
部活の引率で無断で来ない生徒の連絡だけはどうしても必要なので仕事専用回線を用意してるが、普段は電源きってある。
採用年数浅いゆとり教員は携帯で生徒と連絡とってるけどバカだろ。



土日の部活がきつい。落ち着いたら小学校の免許取るつもり。
358名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/03(火) 16:53:36.72 ID:j4GRjbHS
生徒個人の携帯への連絡は教委が原則禁止してた
それでも担任は連絡した
なのに何もしてない扱いで叩かれてる
359名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/05(木) 13:19:30.44 ID:+nyzE3Oz
熱血先生26歳の死、労災認定 授業や部活に追われ…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150304-00000024-asahi-soci

2011年に26歳で亡くなった堺市の市立中学校の教諭について、
地方公務員災害補償基金が公務災害(労災)による死亡と認定したことがわかった。
「熱血先生」と慕われ、市教育委員会の教員募集ポスターのモデルにもなった。
強い使命感の一方、授業や部活指導などに追われ、体がむしばまれたとみられる。

前田大仁さんは約20人のバレー部員の「クラブノート」に細かく助言を書き込んで返していた

亡くなったのは理科教諭だった前田大仁(ひろひと)さん。教諭2年目の11年6月、出勤前に倒れた。
死因は心臓の急激な機能低下だった。

10年春に赴任し、1年目は1年生、2年目は2年生を担任し、女子バレー部の顧問も務めていた。
同基金は昨年11月に仕事が原因の過労死と認定した。

資料によると、同僚教員の証言などを元に推計した前田さんの死亡直前3カ月の校内での残業時間は
月61〜71時間だった。
国の過労死認定基準(2カ月以上にわたり月平均80時間以上)を下回る数値だったが、
残された授業や部活の資料などから、「(一人暮らしの)自宅でも相当量の残業をこなしていた」と判断した。
360名無しさん@毎日が日曜日:2015/03/05(木) 19:43:16.11 ID:ofqRGu/n
中学教員にしては残業少ない方だそれ
平日3時間×20日=60
休日6時間×8日=48
運動部顧問やってたら100時間越えぐらい余裕。
決して無能で残っているわけではない、部活が終わるのが夜6時半で、
そこから生徒指導の学年会やら長欠の子の家庭訪問やら授業準備やらやるとそうなる。


でも無職ニートにもどるくらいなら常勤講師のいまが100倍ましだが。
361名無しさん@毎日が日曜日
2chでは小がきついだの何だの言われてるが、絶対に中高のほうがしんどいって。