30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
これから教員免許を取ろうと考えているあなた!
これから採用試験を受けようと思っているあなた!
2次試験の結果待ちでガクブルしているあなた!

30代無職からのみんなのサクセスストーリーをオラに見せてくれ!

前スレ
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1347861333/
2名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/07(日) 15:17:19.78 ID:a73z+PqP
塾講師のお仕事をご紹介できます
勤務地は東京です
学歴は高卒以上であればやる気、子供達に教える気持ちがあれば問いません
未経験でもマニュアルがございますので問題ありません。子供達と接して熱心に教えたいというお気持ちをお持ちの方を必要としています
ご興味おありでしたらご連絡ください[email protected]
3名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/07(日) 16:01:29.87 ID:+h4OnY91
初めてこのスレを見ました
基礎中の基礎かもしれませんが、教員免許って大学以外でも取れるのですか?
4名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/07(日) 18:42:13.24 ID:5cP94y1C
>>1乙です!

>>3
大学以外ですと、短大でもとれますよ。
さすがに専門学校では無理だったはず。
基本的に大学か短大出てることが最低条件ですから。
5名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/07(日) 19:25:14.78 ID:ecu1GfhO
>>3

>>4に補足
通信大学でも取れるよ
あなたのいう大学に通信制の大学が入ってたらごめん

このスレの住人は通信制の大学で免許とった(あるいは取得のため勉強中の)人が
多いよ

ちなみに俺も通信大学で免許とって、今、先生やってる
6名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/07(日) 19:32:32.69 ID:+h4OnY91
ありがとうございます
大学はもう出ているから通信制を狙ってみようか考えてみます
あと2カ月早くこのスレを見つけていたら今年から通えたのに…

でもこのスレの存在には本当に励まされます
7名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/07(日) 20:55:48.54 ID:DQ8IGyKe
10月からもはじめられるよ
がんばろー
8名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/08(月) 03:50:46.57 ID:hcVgYNH9
30歳職歴なしつってもそこそこの大学出て、教育関係の仕事しながら目指してる奴が殆ど?
俺みたいに高卒、ニート歴あり、単純作業の底辺職やりながら通信で目指してる人いる?
そしてそんなスペックでも受かった人いる?
9名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/08(月) 04:01:38.82 ID:+0ngr4Ku
ポスドク潰れならいたかな、ポスドクもまあ職歴といえば職歴だけど
10名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/08(月) 07:39:50.09 ID:9Ni4diFZ
>>8
似たような学歴でニート歴あり、
底辺バイトのみ、
高齢・職歴ナシ・講師歴ナシ

から通信で免許とって、
採用試験合格して先生やってる俺が通りますよ。

今日は始業式だぜ。
11名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/08(月) 17:22:46.31 ID:DQ8qbViV
俺みたいな人いるんだな

俺の場合はまだまだ若いけど、高卒→ブラック企業→会社辞めて教員目指してるって感じだ
高校は工業高校出身だから学力は中学レベルで止まってるぜ
12名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/08(月) 19:37:27.32 ID:zps/6jeb
中学美術科の教職免許2種だけ持ってるんだが、地元は中学高校両方の免許持ってる人しか新規採用ないっぽいんだよね
中学2種だけじゃ何にも役に立たないのかな
別に非常勤でも良いから、働きたい
13名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/09(火) 18:11:46.46 ID:K6Qs8Qi7
免許がもうあるなら簡単に1種にできるだろ
他の免許も楽に取れるし
14名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/11(木) 18:27:49.84 ID:dDd2/g9W
倍率みるたびに公務員試験が無理だ…と思ってしまう
みんな狙いやすい教科とかで資格とるの?
15名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/12(金) 01:28:27.17 ID:T14puqpU
やっぱり私立は年齢制限が厳しいの?
16名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/12(金) 02:57:09.87 ID:lkscvMtD
私立は35以上はほぼ仕事ないと思っていい
経験なしならなおさら
17名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/12(金) 20:06:51.26 ID:iJEJiNrp
>>6
通信は10月入学をやっているところもありますよ
18名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/13(土) 07:26:03.50 ID:0Jds366M
>>14
30以上職歴なしで合格した自分から言わせてもらえば
高倍率でも本気で勉強してるヤツなんてひと握りだったよ。

ただ、俺らの努力は2次試験(面接)では評価されにくい。

怖いのは倍率ではなく、「30以上職歴なし」に対するイメージだよ。


ただ、現場を経験してみて、
臨時でものすご-く頑張ってらっしゃる先生方の学級経営等の手腕も
ちゃんと評価されているわけではないという点では同じだな〜と思ったよ。

ちゃんと評価されないのは俺らだけじゃないよ。


自治体によっては「若さ」に強く傾斜配点(笑)されているところもあると感じたよ。
最後は自治体や面接官との相性なので、
運を味方につけられる努力も必要かもね。
(実際、俺は意識して普段行動してた)
19名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/13(土) 11:54:50.46 ID:saEfty1M
東京都の小の常勤が落ち着いたので、書き込みます。
試験の申し込みや予備校の申し込みしてない。
申し込みや塾のこと考えようぜ。

俺は、とりあえず、手帳に予定を記入していくよ。
20名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/13(土) 12:03:59.49 ID:saEfty1M
東京すれより
2012/03/29(木) 14:43:50.33 ID:pqVQK1BS
今年は期限付きが採用されないみたいです。
  ということは、今年の試験は併願ができやすく
辞退者が増えるんだね。東京以外の関東のほうが
働きやすいしね。
また、地方の受験生が受かりすぎてるので、地元に変えるので
ものすごい辞退数になるだろうね
21名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/13(土) 13:57:39.67 ID:djVSYV0V
20でFラン大中退、25まで引きこもる
25から工場作業、倉庫作業、現場作業など底辺バイトをこなしてる
現在29歳の通信2年目

どうせ人生終わってるんで失うものはないと思ってやってるけど
そもそもこんな低スペックで免許取ったとしても講師すら雇ってもらえような気がするんですけど
どうなんでしょう?

可能性が0なら看護とか医療系の道も考えてます
22名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/13(土) 16:42:27.09 ID:pvLSeOQZ
可能性が0になるかどうかはお前次第だ
諦めて後悔しなければやめればいい
23名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/14(日) 09:09:55.00 ID:dhtI70/3
>>21
通信2年目で、
取らなきゃいけない単位があとどのくらい残っているのかも
結構大きなポイント。
31、2歳くらいまでに臨時講師の経験をしたうえで採用試験1次突破できたら
可能性もあるんじゃん?

免許とったら学歴は関係ないよ。底辺バイト等の経歴も関係ない。

俺も学歴・経歴ひどいけど、
合格して採用されて、今、先生やってる。
24名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/14(日) 09:44:05.16 ID:kLdC0NxR
25名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/14(日) 10:46:48.74 ID:56QmadNr
>>23
参考までに経歴教えてください
26名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/14(日) 13:32:39.91 ID:cBPtgqFv
>>23
>>21ですが、一応今のところ取れる単位は全部取ってるので、
今のペースでいけば教員採用試験を受ける歳が31になると思います。

講師経験を積んで何年かって流れは分かってますが、
問題はその講師に採用されるかどうかが聞きたいです。

ついこの間も特別支援学級の介助員のバイトに落ちたばっかりなので
27名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/14(日) 18:32:50.47 ID:xEYGXJyn
>>26
俺は講師経験なく合格したので講師の採用に関しては何も言えないけど、
周りの常勤・非常勤講師の先生方を見てると
最初はとにかく複数の教育事務所に応募しまくりで、
非常勤でも僻地でもなんでもいいので仕事ゲット、
そこから信用を積み重ねて来年も優先的に仕事来るっぽい感じ。

実際に誰が見ても「この人働いてる」って評価されてる人は、
結構早くに今年度講師の連絡きてたよ。

今現在臨時でやってる先生だって来年仕事あるかどうかわかんないものだから、
確実にこうだと言えるものはないと思うよ。

まあ、まずは免許取得がんばって。

>>25
30以上職歴なしスレで経歴聞くかよ。
底辺バイト以外の経験なんてないぜ。ニート歴ありの職歴なしだ!!!がおー!!!
28名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/14(日) 20:23:21.32 ID:6WJdbqWw
コミュ力のある奴なら教員を目指すのも悪くないな
仕事はブラックだが、なんだかんだいっても教員って社会的地位は高い方
部屋を借りる時の不動産屋や家主の印象も当然良い
親類や近所の評判も上々だ
俺は臨時採用の常勤講師をやったことあるけど、コミュ力の無さと仕事のきつさで1年で辞めた
リア充や体育会系の奴なら経歴が糞でも採用され、長く続けられると思うよ
29名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/15(月) 00:09:43.47 ID:AOnsDhka
逆に言うとコミュ力とバイタリティと
パーソナリティーが前面的に問われるから
そういう方面が弱いタイプ、評価が悪い
場合は学力的には問題なくても避けるべき
だといえる。
30名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/15(月) 00:14:16.52 ID:AOnsDhka
小学校に向いてないタイプが小学校とか
幼稚園はやめた方がいい。ただ高校なら
向いてる場合もある。倍率的になりやすい
という理由で適性から外れた学校種を選ぶ
ベキではない。
31名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/15(月) 06:27:42.25 ID:RA61iJDk
>>19 だけど、
予備校のことで聞きたい。
東あか
時事
協同
のどれかの論文講座を受ける予定だが、ほかに
予備校ないですか。参考書は色々な会社から本が出てるから
もしかしてほかに予備校あるのかなと思って。
 今、東京都の小学校を、1次が論文だけのコースで受けるか、
一般枠で受けるか考えてる。

 上の話だが、向いてるか向いてないかは気にしなくていいよ。
みんなわがままだし。ただ、注意しないといけないのは、余計な
ことは言わない。自分のことは語らないかな。職員に対してだよ。
 えらそうに書いてすまん。
32名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/15(月) 22:03:14.52 ID:Cg/+a/EX
と教職未経験のオッサンは妄言を吐いておりました
33名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/16(火) 05:59:23.56 ID:e+yfLoIC
俗にオバティと呼ばれたりBBAなどと表記される
独身未婚高齢女性教諭には気をつけろ…

コミュ力云々じゃねぇ。

下手したら「〇〇先生の今後の活躍にご期待ください」なんて
ことになってしまう。

>>31
一般枠の1次は簡単。よほどのことがない限り落ちない。
ただし、一般も小論文を重視するので、
筆記で9割とっても落とされたやつがいる。
(mixiで嘆いていた)
(※本当に9割とれてたのかわからんけどね)

逆に4〜5割で1次パスしたとの報告もあった。
34名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/16(火) 19:11:37.19 ID:gpdAJ4ST
パチンコ屋でバイトしてんだけどイメージ悪いですかね?
35名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/16(火) 19:43:16.42 ID:X+K4utU5
パチンカスのような日本社会の害でしかない業界は
さっさと消えてもらいたい




というのが日本国民の心の声です
36名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/17(水) 05:51:27.92 ID:xo+8zmdf
世の中に不要な職業は無いというけど
パチンコは正直蔑視するなぁ
37名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/17(水) 09:36:39.71 ID:yBCSi/1s
世の中に不要な職業はなくはない
38名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/17(水) 10:45:01.19 ID:FdSSdFHL
>>34
無職よりははるかにイメージいいよ

俺自身はパチンコしたことないけど
パチンコやる人との接点はまったくないのでどうでもいいし、
生活のためにそこで働く人間のことを
悪く思う気持ちもない

むしろ教師になったとき
その経験を児童・生徒にどう還元できるかが大切なんじゃないかと思う
39名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/17(水) 19:02:12.09 ID:QS+8EF1S
職業に貴賤無し

正直に言えば嫌いな業界や仕事はあるけどさ
無職や詐欺なんかよりはよっぽどマシ
他にも仕事がある都市部なんかだと悪いイメージはついて回るけど、仕事が限られる田舎だと多少は悪印象も薄らぐんじゃない
知らないけど
40名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 17:53:29.32 ID:MD/8cw6f
塾と学校両方経験したけど、どっちも一長一短あって、結局は個人の価値観で決めるしかない。
休みが少ないのは両者共通してるので、土日・アフター5が人生!って奴には絶対オススメしない。
世間的評価や安定性は学校だろうけど、部活動顧問や各種行事なんかでとにかく雑用やらされまくるんで、教科指導に専念したいならむしろ塾だと思う。
41名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 18:21:10.73 ID:fSOLTpaQ
はあ?塾なんてどこもゴミだろ
42名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 19:08:31.49 ID:c+f6rn2M
お前がゴミだろw
43名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 20:28:10.77 ID:9D4WDhSB
クソワロタww
44名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/20(土) 22:20:25.37 ID:9s9Tg+tk
>>40
塾の方こそあまり教科指導できないような。
45名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 00:09:50.18 ID:iI4CNstn
お前らこんなん言われてるぞ

245 :名無し生涯学習:2013/04/20(土) 20:15:21.38
 教員の採用は、新卒または新卒から常勤講師している者最優先だからなァ。
実際問題として、30代40代コネ無しで採用試験受かる気がしない。

塾とか所詮金儲け
以下に生徒を集め、アホな生徒を逃がさないか
46名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 01:15:37.19 ID:xVCA+Pbr
そいつが受からないだけで俺達が受からないわけではない
諦めるのは簡単だから辛いならそうすればいい
俺は絶対に諦めない、ただそれだけだ
47名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 07:25:26.76 ID:u5RJpz+H
何年か常勤講師すればいいだけじゃん
教師を本気で目指すつもりなら何の問題もない
自分もそのルートで30代で受かったし
免許取ったのが32だぜw
新卒に比べ不利なのは事実だが、努力で賄えないことはないよ
48名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 07:35:01.45 ID:LzrgC3iG
諦めないだけで受かるなら苦労しないがなw
49名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 07:59:57.15 ID:u5RJpz+H
ひとつアドバイス
なんだかんだいって、演技力とコミュニケーション能力がすべてだよ
(一次を通る学力は前提として)
採用面接なんてたかが30分程度、演じきれ

常勤でも非常勤でもいいから学校現場に潜りこんで、
すでに受かってる先生たちから情報や資料を集めまくるのが最良だと思う
特に面接での受け答えや討論を仲良くなって一緒に練習してもらえるとベスト
あと管理職も頼り、面接のアドバイスを貰う
二次の面接官は基本的に校長や指導主事だ


常勤でいいことは、現場を見ているため発言に深みが加わること
本で読んだ机上の空論と現場は別物だぜ
通常業務の合間で勉強時間を作るのは苦労するがな

ちなみに自分は最初教師に本気ではなかったが
常勤やってみて魅力にとりつかれたくち
遅いスタートで同年代と比べたらまだまだ力不足だけどね
50名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 08:16:36.07 ID:Fg2SD9rf
現場経験あるが故の失敗も多いから、
演じ切るのは結構大変。

質問に答えるにも、やはり答申の内容とか要領は外してはいけない。

つい現場の本音を口にしてしまわないようにね。

俺は講師未経験で合格したけど、
今、同じ質問されたら当時と違うこと言っちゃいそうで怖いw
知らないからこそ教科書に載ってることをそのまま言えるってケースもある。

なぜこれだけ講師経験者が何年も合格できないのか。
年齢以外に原因があるとすれば、
経験が逆に邪魔をしてしまう場合ね。気をつけて。
指導主事(教育行政に携わる人)には指導主事の立場があるからね。
51名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 08:44:31.32 ID:u5RJpz+H
教科書通りの受け答えでパスできるのは若者、または倍率の低い校種・教科では?
中高を30代から目指すには難しいと自分は感じたよ。
まぁ自治体によっても違うとおもうけど。
教科書的受け答えで二回の不合格、
これじゃ駄目だと徹底的に情報を集めて対策し
常勤経験から学んだ事を最大限アピールした去年は関東と関西の2つの自治体に受かったよ。
指導要領なんて大昔にななめにざっと目を通しただけだぜw
まぁ経験なしから一発で受かればそれにこしたことはないけど、うちの自治体は30以降でそういう人は極端に少ないね。
52名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 08:50:01.72 ID:qv1J8cSd
>>51
自分が受けた自治体だは高齢者には面接での質問が厳しかったみたい。
明らかに落とすための質問だなと思ったよ。
53名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 08:50:28.24 ID:jz3XKHMg
学校通って、これがあのすごい試験をうけてとった人材なのかと思って教員をみると
え?って思うよね
54名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 08:51:12.55 ID:LzrgC3iG
自分はその中の最下層という意識を持とうね
55名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 09:20:00.63 ID:qv1J8cSd
そのときの採用のトレンドがある。
体育会系が好まれるとか。
って体育会系は今でも好まれるか。
56名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 09:30:44.75 ID:jz3XKHMg
>>54
現場の教師よりは明らかに上だわw
57名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 09:35:45.33 ID:LzrgC3iG
勘違い君www
58名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 09:37:15.78 ID:qv1J8cSd
>>56
面接官を騙す能力がない分、明らかに下。
59名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 09:43:46.94 ID:jz3XKHMg
現場の教師の擁護するとはあんまり頭よさそうでないね
60名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 09:49:20.92 ID:LzrgC3iG
え?現場の教師を擁護してるんじゃなくて君の勘違いを指摘してるだけなんだけどw
何故か自分は優秀だとか思ってそうだからw
61名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 09:50:43.38 ID:jz3XKHMg
偏差値低そうなのは無視するね
62名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 09:52:54.32 ID:LzrgC3iG
いたたw
63名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 10:40:44.17 ID:qv1J8cSd
>>61
あなたは何がすごいのよ。
人を見下す人は教員向かないよ。
64名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 16:39:00.66 ID:Fg2SD9rf
>>51
俺は>>50だが、教科書通りに答えろと言ってるわけじゃない。
すべきなのは答申や要領を踏まえた解答ね。

例えば「問題解決学習は低学力の子にとっては意味がない。
プリント学習をどんどんやらせるべき」なんてことが現場で囁かれたりするけど、
問題解決的な学習を重視することは要領に明記されてる。

いくら現場でプリント学習で成果をあげていても
要領を否定して持論を主張したら、合格できない。

俺が言いたいのはそういうこと。
そして、力があって自信もある講師がやっちゃいがちな失敗でもある。

自分のしてきたことのアピールは、下手したらただの自慢話になるし、
その自慢話が指導要領を逸脱してたらもうアウト。
65名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/21(日) 21:19:13.76 ID:u5RJpz+H
そんなことまで判断できない奴は少ないでしょw
ちなみに今は「基礎学力の定着」にシフトしてきてるから、課題解決学習だけを掲げても駄目。
ワークやプリントの基礎学習、その土台の上に築いた生徒の自主性を育てる問題解決学習。
どちらも大切でどちらも必要。
教師がよい指導を行うためにはバランス感覚と見極める力が大切。
俺は去年そう答えて受かったよ。
66名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 02:52:41.07 ID:FDRQ8P49
教員採用の審査は年々厳しくなってるんだよ?知ってるよね?
30で無職のだらけ腐った輩が教員なんてなったら、教育の質どころか不祥事がもっと増えるに決まってるじゃんw
諦めたほうがいいんじゃね?
普通採らないっしょw30以上で職歴無しだよ?
どこでどんだけグータラしてたのよ?って話だよw論外だってw
民間底辺職でも採用を迷うレベルじゃない?
他に若くてマトモな志願者がいっぱい来てるし、なおさらムリポじゃんw
ここにいる奴らみたいな、面接者を騙すことに一生懸命のカスが教員なんて
世の中が悪くなるから反対だね。じゃぁね、おれは死ぬよ
67名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 03:16:55.34 ID:+vLpGJpW
>>33
 オバティに苦労してます。先輩にお茶を入れさせるなとか、うっとうしいです。
ただ、みなさん、同じ思いみたいなので、我慢してます。ストレスたまります。
まあ、管理職ではないので、授業に口出さないので、ましですが。

 今、東京都の小論文対策が困っています。どうしたら良いのでしょうか。
宿泊行事にあるし、ゴールデンウイークまで、試験対策ができません。困った。
かといって、今の時期、手を抜いたら、1年間苦労するし、難しいところです。
68名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/22(月) 05:05:02.48 ID:8ijPpggE
>>67
オバティは…BBAは…ストレスたまるどころの話じゃなかったからなぁ。

小論文は通信や予備校を利用して、前々から対策しておくべきだったね。
特に東京都1次は小論文重視なので…。

休日を利用して2タイプの小論文を書き上げて、
それを雛型にしてどんなお題が出ても対応できるようにする…ってのが
有効だと思うんだけど、
この「2タイプ」を説明する言葉がうまく出てこない(もう忘れた)。

「学力向上的なもの」と「生徒指導的なもの」だったかな。
それぞれ軸となる考え方を3つずつくらい用意してると、
多少お題が異なっても対応できる。

まあ、基本は書いて読んでもらって添削・アドバイスしてもらって、また書いて…なんだけど。

可能なら管理職の先生に書いたものを読んでいただいて
アドバイスしてもらうといいよ。
書く時間はどうにかして自分で工夫して作るしかないよね。
泣き言言ってられんし。
69名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/23(火) 04:48:19.04 ID:4OyfHhgT
公立の教員でも学校によって全然違うよ。
中途半端な進学校はブラック会社並みにきつい(追試験・早朝補習・土曜講習・部活 など)
底辺の工業高校とかはDQNどもに慣れれば勤務自体は天国みたい。
70名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/23(火) 06:33:26.10 ID:ADC4plOo
学校によってもそうだけど、
同僚との人間関係次第で
天国にも地獄にもなる。
71名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/23(火) 17:25:22.08 ID:PQ8yqIDs
つか今はいろいろ特殊すぎる
学校によっては平均年齢60こえてる教科とかあるし
逆に底辺校は20代で主任とかやるような構成
72名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/23(火) 18:23:10.23 ID:iNZNU/BU
講師って日本全国登録すれば底辺でも募集かかりますかね?
73名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/23(火) 19:16:16.34 ID:g2IFQ506
完全に校種や教科しだい。
小学校ならたくさんの自治体に登録すれば話はくるよ。
高校は未経験にはなかなか来ない。とくに免許所持者の多い文系教科。
74名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/23(火) 19:22:59.12 ID:iNZNU/BU
ありがとう!頑張ってみる
75名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/24(水) 00:53:41.15 ID:p7EwLzkV
このスレの人なら当然知ってると思うけど
「ハッピーキャンパス」ってあるんだけど
各通信学校のレポートやら試験の模範解答が販売されてるんだけど
こういうの買って部分的コピペとかで合格貰えるものなの?

今、大学もコピペ対策に力入れてるらしいけど・・・
実際のとこどうなんだろ?
76名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/24(水) 01:37:23.09 ID:rq+h21BF
免許もってないやつはこのスレ関係ありませんよ
次の段階になってから来てください
77名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/24(水) 01:46:36.39 ID:p7EwLzkV
職歴なしからって書いてあるじゃん
ここの住人は職歴無いけど
(学生時代に取得した)教員免許持ってる人ばかりなの?
78名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/24(水) 01:59:35.12 ID:9mL43Edk
>>75
やめとけ
現場に入ると勉強してないと後悔するような科目がある
テキストでなく生身の子ども相手だからな

あと経験欲しいなら、免許無しで学校で働ける、生活支援員とか、放課後に学校とかで子ども相手する学童保育とかあるよ。
俺はフリーターで小学校免許取得して、非常勤講師になった。複数校経験して、非常勤でも内容はかなり違うと思ったよ。
音楽担当から生活支援的な仕事まである。
非常勤は時給だ。
高そうに見えるが、教科担当だと準備に数時間かかるからな。
でも、マトモな職歴無しからリベンジには、教師は食える仕事だよ。
昔から講師身分あるから、男でも正規でなくても理解されやすいし。
79名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/25(木) 21:13:15.80 ID:5Js5Fryz
ずっと派遣やらフリーターやら非正規雇用の仕事ばかりしていた30代が
しっかりした母体の正規雇用にありつけるのは、
本当に教員ぐらいじゃない?
まともな会社には30すぎて未経験なんて雇うわけない。
あとは医師薬看護系の資格を取る道ぐらいか。

高校には高学歴の博士課程崩れなんかも多いしね。
仕事きついブラックだけど、生徒の成長をみるとやはり嬉しいしやりがいはある。
80名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/25(木) 21:29:12.30 ID:EdGCXNQY
まともな会社に雇われない奴でも教師になれるのか?
81名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/25(木) 21:46:55.10 ID:ReACPtcw
教員の「仕事するための能力」って、普通の企業で求めらるそれと何が違うんだろう。

楽なわけ無いし
82名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/25(木) 21:52:25.78 ID:20AP59u5
フィンランドだと教師の資格持ちは民間で雇われやすい
本来はなそんな仕事

日本はフィンランドと違い、仕事は一種の身分だ

自分は未知の教師世界が想像通りの世界だった
参考になったのは
競争しなくても学力世界一

フィンランドについての本
日本はどうだろうと考えたら、初めての教師世界が事前に考えた世界だったよ
地域や学校にもよるからな
83名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/25(木) 22:16:16.91 ID:ReACPtcw
>>82
6行目から、言ってる事が解らない。
84名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 01:25:49.59 ID:QyuemI5e
お前ら歳いくつかしらねーけど
まず履歴書の段階で×印付けられてるんじゃね?
他に良い奴がいくらでもいるからお前らは採用されないと思うぜ?
民間企業のサラリーマンでコツコツやったほうが将来的にも現実的じゃね?
つか、学校の先生とか、激務の仕事だぞ?
オレは手取り50万でもゴメンだな、あれこれとデメリット多すぎじゃないか?
ま、自由だけど。
普通に疑問なんだが、職歴無しって、バイトしながら毎年試験とか受けてるの?
親に食わせてもらってんの?何年も落ち続けてんの?毎日どんな感じに過ごしてるの?
ある意味、興味あるわ、その生態
85名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 03:22:54.81 ID:iMZc9zIt
学校っていうのは60超えても講師の口がある世界
実際今どきの学校には5人程度は60以上が居たりする
若いころ教師やってて子育て後の15年以上ブランクありの主婦教師みたいのもいっぱいいる

俺らの時代には間違いなく、年金支給遅れまくりで65歳定年確定なので
まだまだまにあうぞ
86名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 03:36:59.86 ID:es7r46G8
65歳どころか70歳まで働かされるよ・・・
マジできついwww
87名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 06:27:48.70 ID:N7eOF63S
サラリーマンが今や狭き門じゃん
教師なんて免許あれば数倍なのに
88名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 09:21:34.21 ID:lqXG4Ofn
そんな時代はもう終わるよ。教採バブルはもうはじけてます。
89名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 22:28:09.02 ID:wrRoxVNq
>>84
激務かどうかは同僚との人間関係による。
民間でコツコツやれる年齢じゃない(まず採用されない)。
手取りはそんなにないが、それでもフリーター時代に比べたら
生活はずいぶんマシになった。

たしかに履歴書から×をつけられたと思われる自治体は多かった。
学歴も経歴も残念なおっさんだから。

バイトしながら何年も落ち続けたよ。
でも合格して採用されたら、そんな苦労も忘れた。
…採用試験のための知識までキレイさっぱり忘れててビックリなんだがw

俺はスレ住人に「必ず合格できる」とか「頑張れば夢はかなう」みたいなことは言えない。
俺自身、もう1回受けて合格する自信がない。
でも、今、頑張っている人のことは可能な限り応援したい。
90名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 23:13:47.30 ID:Lf8sBtfg
講師経験者が教採で優遇されるのは、30代前半ぐらいまでだろうな。
40歳超えたら、過去に正規採用経験あっても、全然だめだわ。

特別支援学校限定で登録してるからあんまり依頼が来ないの
分かってるけど、10府県ぐらい登録してるのに講師依頼が全然来ない。
40代には教員採用試験の採点だけでなく講師採用まで
厳しくなってる。
91名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/26(金) 23:22:42.19 ID:es7r46G8
言い訳するな

やれ
92名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 02:41:47.11 ID:Nu89NtWX
>>90
俺の隣の自治体
60代のおばはん教員採用されてた

初め、お情けか?って思ったけど
教育委員会はそういうのは無いらしい・・・
年齢より熱意をどう向こうに伝えるかだなと
個人的には感じた
93名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 10:37:29.46 ID:NheYFqbW
>>92
いくら自治体によるって言っても60歳定年はいっしょじゃない?
60代が「正規」採用されるところは、さすがにないと思うけど…

学習支援など、
そういう類の1年契約の非正規採用なんじゃないの?
よく知らんけど。

正規採用に関しては>>90に同意。
講師経験のない人なら、30代で既に並の厳しさじゃないと思うよ。
94名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 10:45:06.36 ID:8MTa5VwN
>>90
特別支援の講師は新人にかぎるよ。どうしてかというと、3人体制だと
1人が正規教員で使える人。そして、もう一人はその後継者。あとは、雑用係。
 講師で経験者は主張が激しくうざがられる。
だから、通常学級は経験者有利だけど、支援は未経験者有利。
95名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 10:57:41.78 ID:8MTa5VwN
 東京都の小学校の試験申し込みで悩んでいます。
筆記ありの一般枠で受けるか、論文だけの経験者枠で受けるか
どっちが良いんだろうか。

東京都の情報
 去年 期限付き受験者が大量に落ちた。受かったのは、校長が
ほしいといった人だけらしい。(うわさ)
 また、期限付きの採用も少なかった。 理由、2年前の採用で辞退者が
少なく、取りすぎた影響から。
 
今年から、実験的に未経験者に副担任をつけるようになった。
未確認情報、 副担任は250人採用ぐらい説きいてる。
いま、ひとつの学校で、2・3人の産休が働いてる。

これらの情報をまとめると、
 これから、はじまる試験では辞退者が多そう。
 未経験者に副担任だと、高齢未経験者は不利じゃないかな。 
 見てると、副担任が前に出て、新規採用者が後ろでメモを取ってたよ。
96名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 11:31:22.98 ID:uQOrleL/
文章力が低すぎる
やりなおせ
97名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 15:17:32.19 ID:8MTa5VwN
>>96
仕事で疲れてるんだよ。あと、論点はずしの意味ないレスはやめてくれ。
もっと、ほかのサイトを荒らしてくれ。
98名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 15:22:14.38 ID:DbcpqkML
都会は知らないが
田舎じゃどんなにいい学校でようが
学校の数が少なく
倍率も高いから30過ぎた無職ニートなんて
相手にされない
99名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 16:30:13.42 ID:uQOrleL/
そりゃ東京大阪前提の話に決まってるだろ
田舎者のことなんか知るか
100名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 16:32:28.63 ID:YWl1pZE8
>>98
倍率の高い田舎で本採用になった、
30過ぎ職歴なしだった俺が通りますよ。

俺は逆に倍率の高い田舎のほうが
可能性あると思うけどな…
101名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 19:25:17.91 ID:QZ/yLXqM
>>95
小学校特例コは例年通り85〜90%の合格率だったよ(合格者番号からわかる)
他校種も90%ぐらいで例年通り

あとお前の東京都の情報すべてデマだな
文章力低い上にデマ流して何がしたいの?偽経験者さん(笑)
102名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 22:53:21.33 ID:8ZbNUAde
ライバル減らし乙って感じか
枠は自分が2次に残れそうな方を選べ
二次に進んだら関係ない
103名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 23:30:10.83 ID:8MTa5VwN
>>101
副担任は本当だよ。副担任は金曜日は休んでいるが
新卒につきっきりだよ。そのかわり、非常勤がいなくなった。
 非常勤と副担任の何が違うかというと、今まで、非常勤の
方に補教を頼めたんだけど、それができなくなった。

ただし、1年生用の学習指導講師と教務軽減講師はいるけどね。
104名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 23:43:42.57 ID:8MTa5VwN
>>102
 3月に校長とかが都庁に集められ、103に書かれたことを
言われたと言ってたよ。今、本当にそうなってる。
 たぶん、名前は下なのかな。
東京都がペア担任で新人教員育成 退職後のベテラン再任用へ
 採用直後に学級担任を受け持つ公立小学校の新人教員をサポ
ートするため、東京都教育委員会が2010年度、退職後に再任用した
ベテラン教員と新人をペアで担任とする制度を導入する。都教育庁は
「全国初の取り組み」としている。
 定年退職したベテランら100人程度を新人教員の「育成担当」として再任用。
新卒で社会経験がない新人らへのアドバイスや、児童へのきめ細かい指導を
期待している。11年度以降も段階的に育成担当教員を増やす予定。
105名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/27(土) 23:47:41.07 ID:8MTa5VwN
106名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/28(日) 01:08:26.91 ID:SW5jda8Y
>>100
数年前からかなり増員してるね
常勤でも田舎なら生活できるし
免許更新制で停止した人多いから、今更、時間金かけて免許更新しないらしいね。
臨時ならすぐ話くる。
一度きたらほとんどは来年も話くるからね。
臨時か常勤かは希望できる。
これは試験無しだから
107名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/28(日) 01:45:36.92 ID:c/5VrJ/k
ここの連中は採用されない試験に何年チャレンジするんだろう

どうせこうなるんじゃないか?

「く・・・また落ちた・・・orz」
「さすがにもう諦めたほうがよさそうだ。何年無駄にしたんだろう。気付くのが遅すぎた・・・orz」
「こんな事なら、工事現場で旗振って金ためてたほうがよかったわまじで・・・首でも吊ろうかな・・・」


年だけ取って、何ももって無い、低スペック
日本で最もミジメな部類だと思う
108名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/28(日) 01:51:30.21 ID:M74925O5
工事現場で旗振るより講師の方が給料いいですから
109名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/28(日) 09:02:33.85 ID:agBrfa1M
>>107
30代職歴なしから東京都で産休育休代替(小学校)で勤務してるけど(3年目)
年収は年齢給のおかげで480万ぐらいある
一人暮らしだけど貯金は400万位になった
昨年期限付きだったので今年特例コで受験予定

正規ではないので惨めかも知れないが、小学校の産休育休代替の仕事がなくなる心配がないので
現状で満足しています。
110名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/28(日) 19:27:31.55 ID:XjteF/az
>>107
君も夢を捨てられなくてこのスレを離れられないんだね?w
うん、わかるよ、辛いよね^−^
111名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/28(日) 19:53:44.96 ID:SorvCsbR
>>110
ここ、基本的に無職・ダメ板なんで、
別に教員なんか目指してない無職も見てると思うよ。

たまたま覗いたスレが目標に向けて頑張ろう的な前向きなレスで溢れてたら
ちょっと意地悪言ってみたくなる気持ちになるのかも。

「なんだよ、同じ無職・ダメ板住人のくせに、
なにお前らだけ希望に燃えているんだよ?」みたいな。

>>109
正規でなくても別にみじめじゃないよ。
正規でないことがみじめと考えること自体がちょっとアレだなとは思うけど。
臨時の先生で自分よりはるかにすごくて尊敬できる人いるしさー。

ちなみに、俺は正規採用されたけど、現状には全然満足できない。
もっと楽しく勉強させられるようになりたい。
112名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/29(月) 12:06:08.30 ID:n6SjPRQ2
>>101
特例ウなんだよね。どうしようかな。
113名無しさん@毎日が日曜日:2013/04/29(月) 12:06:38.60 ID:n6SjPRQ2
>>112
私の場合は、特例ウなんで、一般枠で受けるか考えないと。
114名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 04:34:34.62 ID:360D1Rjq
>>112-113
一般枠で若いのに混じって受けても
あんまいいことないぞ?
115名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 07:02:25.19 ID:Zw5lqhJk
>>114
1次の論文で受からないので、どっちがいいかを考えてました。
論文対策は予備校の通学を申し込みました。

今日、愛知県の資料請求をした。そろそろどこ受けるか話し合おうか。
東京とは現役なので、上で書いたとおりです。
116名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 07:39:43.45 ID:Z2ApFV2K
あたかも講師経験さえあれば対等に戦えるかのように言われているけど、
相当厳しいから!
東京の特例コの倍率を鵜呑みにすんなよ〜
117名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 20:18:10.56 ID:5Bs3a4wB
小学校で講師してる人に聞きたいけど給食で好き嫌いがある場合どうしてます?

自分はアレルギーはないけど酢が入った調味料がダメなんでドレッシングとか
マヨネーズがどうしても食べられない。あと、卵かな。

まあ、給食で出るようなメニューで食べられないという人はあんまりいないと思うけど、
もしそういう人がいたとしたらどうしてるのかなと思って聞いてみました。
こっそり残す感じですかね?

今は無理に子どもに食べさせる指導はあんまりしてないだろうから
おおっぴらに残しやすいとは思うけど
118名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 20:54:19.28 ID:CuSt40he
>>117
いただきますした後に、戻すよ。あと、結構、牛乳飲まない先生も多いよ。
119名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 20:55:17.04 ID:CuSt40he
>>116
わかっています。特例コではないです。
120名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 22:24:22.46 ID:5Bs3a4wB
>>118
レスありがとうございます。

子どもは何も言わないですか?
「先生、好き嫌いなんかしてダメなんだぞー」とか
121名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 22:26:10.05 ID:0muLGhr9
>>117
増やすふりして減らしてる。
最初、入れて「あ、入れすぎた」とか小声で独り言。
そんでごっそり減らす。
122名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/01(水) 23:44:07.56 ID:5Bs3a4wB
>>121
なるほど。でも、自分の場合、それしたら
バレバレになって児童の暗黙の了解で
何も言われない感じがします。

結構好き嫌いのある教員いるんですね。
ちょっと安心しました。
123名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/02(木) 01:10:02.72 ID:o/0teWbE
児童と一緒に食べずに教卓で食べれば
給食時間に事務作業するのも今は常態化しているから残しても今は不自然にはならないと思うよ
124名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/03(金) 07:35:33.30 ID:uBa2Z9ej
>>120
黙って、戻すだけ。児童に言われたら、体調悪いから減らす
の一言。
 好き嫌いのことはごまかす。
125名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/03(金) 13:08:25.10 ID:y5y3+9NI
好き嫌いで残すどころか、
忙しくて給食まるまる食えないこともザラなんだが…@小学校
なんかお前らいろいろ小技使っててほほえましいな

俺は好き嫌いはないし、食べれば大食いなんで
困ってはいないけどね
126名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/03(金) 16:10:07.11 ID:bJbpryFF
給食食べてーな
早く受かりたい
127名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/04(土) 03:40:43.92 ID:M91zqqQe
>>126
味薄いし、仕事で食欲わかないし。
やたら食い意地はってる子がいたり
逆に食べない子やアレルギー持ちの子がいたり。

残すのを許さない雰囲気の学校だったりすると
それはそれで憂鬱だし、
思ってるほどいいもんでもないな。

準備や後片付けをちゃんとやらせる指導も結構面倒。
床に落としたものをスルーする子どもは多い。

あれだ、大人になったとき思い出す程度のものにしといたほうが
美化されたままのノスタルジーにしておけて幸せ、みたいな。
128名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/06(月) 18:30:35.92 ID:BD5we5c5
安いから充分だよ。昼飯代月5000円かからないとか神。
129名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/07(火) 01:05:49.01 ID:n8KcDpQk
みなさん、試験、どこ申し込みましたか。
130名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/07(火) 01:21:19.43 ID:n8KcDpQk
やっぱ、
関東は東京・横浜・神奈川かな
中部は 愛知
関西は 大阪府か。
131名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/07(火) 01:43:18.67 ID:e6e32XSR
東京は品川区だけなんで別日程なの?
132名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/09(木) 08:09:22.99 ID:G4qsk3+e
>>130
地元が大都市なら仕方ないけど、
筆記で若者に負けない自信があるなら
高倍率の地元田舎オススメ
133名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/09(木) 20:44:17.49 ID:8oFWNmWf
田舎生活とかむり
近所付き合いとか一切しませんよ?
20年すんでるのに3軒隣りが誰か知らん
134名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/11(土) 19:33:25.55 ID:Q1PEaWt8
そろそろ東京・大阪も申し込み〆切ったかな?

あと2か月くらいかねー
みんながんばんなよー

うちの臨時の先生方も必死で勉強しとる
135名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/13(月) 01:52:21.29 ID:L+59eOP5
教員免許は持っているのですが、採用試験に向けて何から始めたら良いのかわかりません。

それと、今東京住みなのですが岐阜や長野を受けるのは難しいんでしょうか?
136名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/13(月) 02:01:38.05 ID:xQBlg15S
受けられるよ

受ける自治体の過去問分析から入ろう

受けるのは来年かな?
137名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/13(月) 02:11:11.77 ID:L+59eOP5
返信ありがとうございます。

そうですね、来年になります。過去問をたくさんといて、頑張ります。

大学にいる間にいろいろと調べておけばよかったと後悔しています。本当にありがとうございます。
138名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/13(月) 08:46:53.30 ID:xQBlg15S
ちなみに受験日の関係で各地方(東北、関東等)につき1つしか受けられない
なので、大体3自治体ぐらいが受けられる目安かな
139名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/13(月) 17:02:29.08 ID:L+59eOP5
>>138
遅くなりましたが、ありがとうございます。恥ずかしながら本当に無知なので助かります。

そして今日、他地方の過去問の入手が簡単ではないことを知りました。
140名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/13(月) 20:01:10.18 ID:xQBlg15S
>>139
お金はかかるけど協同教育研究会から全部の県の過去問が販売されてる
AMAZONで買えるよ
これは6,7年分の過去問、回答、解説がついてるからオススメ
141名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/14(火) 00:35:46.93 ID:XcINN10E
>>140
ありがとうございます、助かります。勉学に励みたいと思います
142名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/14(火) 17:10:04.33 ID:XcINN10E
毎度お世話になってます。Amazonでその県の過去問を注文し、本屋で一般教養と教職教養のランナーを買ってきました。何もわからなかった私がようやく一歩踏み出すことができます。ありがとうございます。

皆さんは小論文の勉強などどうしてますか?
他にもお勧めの参考書などありましたら是非お教えください。
143140:2013/05/14(火) 17:51:59.02 ID:n/B5ZBl0
小論文は1冊参考書で書き方を勉強したら
有料の講座を申し込んで練習したほうがいいよ。

こればかりは他人に評価してもらわないと
上手くかけているのかどうか全く分からないから

俺は東京アカデミーで3万ぐらい払って計8回(?)ぐらい
添削してもらった
144名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/14(火) 20:45:21.62 ID:XcINN10E
独学だと難しいんですね、やっぱり。

ありがとうございます。やってみます。
145名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/15(水) 00:33:25.61 ID:XSPuz07k
独学の上に1000字書き上げるのはぶつけ本番だったけど、書きやすいあたりのテーマで論文は高評価だったw
主題はなんだかんだいって限られるから、題材ごとに論点を箇条書きでいいからノートなどにまとめておくとよい

序論、本論、結論をしっかり述べることと、
自分が教師としてどのような手立てで実践していくかをできるだけ具体的に書くことが決め手
机上の空論だけに終始してはダメ

論文苦手なら時間内に字数をきっちり書き上げる練習は絶対にしておこう
146名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/15(水) 08:11:35.95 ID:yzVgtc7f
>>145
遅くなりましたが、貴重な意見をありがとうございます!すごくためになります。

主題なんかは雑誌などに載ってそうですので、研究してみます。あとは文章を書く練習ですね。正直論文が一番しんぱいです
147院卒30手前 ◆JRkVuczi3g :2013/05/20(月) 00:27:56.84 ID:tfWnoLid
もうすぐ30歳に手が届く院卒無職です。
もう教員しかないと思っています。
よろしくお願いします。
148名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/20(月) 00:59:10.57 ID:7DM5peBc
院卒後は何してたの?
ある程度社会人経験ないと採用試験突破するのは
至難の業だよ
149院卒30手前 ◆JRkVuczi3g :2013/05/20(月) 01:10:56.90 ID:tfWnoLid
1年前に卒業して昨年度は公立の常勤講師をしていたのですが、
3月で任期が切れてしまいました。
今は論文と受験勉強に専念しています。
150名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/20(月) 08:47:12.67 ID:HJYgjjvE
講師経験あるんだったら何も問題ないんじゃないの?
ドクターだったら専門の知識も豊富だろうしね。
151名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/20(月) 22:03:54.05 ID:G9QUTiBv
もうじき40歳になる職歴アルバイトと派遣のみ、現在無職
去年の採用試験では面接開始時点で偏見に満ちた顔をされ、一次敗退
面接で職歴を突っ込まれもしなかったが聞くまでもなかったのだろう
152名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/21(火) 01:01:24.12 ID:KTlbOjIY
>>151
あなたが仰る通り職歴が不利と考えられるとすると、次はそれを埋め合わせる以上のアピールポイントを何か追加すればいいんですよね。
時間はかかるし簡単ではありませんが•••。
153名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/21(火) 02:24:31.21 ID:tR7LCTQS
>もうじき40歳になる職歴アルバイトと派遣のみ、現在無職

ワロタw それで教師
154名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/21(火) 03:30:42.67 ID:Y/qiqLEd
教師なんて3割がアルバイト
気楽な仕事
155名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/22(水) 01:10:20.28 ID:5ZSwn8PI
>>151
筆記が高得点はもちろん、講師経験に加えて、TOEICや専門教科に関する資格などを取得。
さらに人生や取り組みから得た教訓や熱意を伝えれば受かるかどうかはわかりませんが、印象は違うと思います。
156名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/22(水) 07:59:03.45 ID:yxT0S36D
一般に面接は、ぱっと見の印象悪いとかなり不利だと思う。
自分から負け犬オーラ出さないのが重要。
157名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/22(水) 08:00:02.39 ID:H4jzYuq4
アルバイトと日雇いの仕事しかしてなかった30代だけど、常勤講師を一年はさんで中学に受かったよ。
日雇いは、雇い先は公的機関で、教科に多少関連性もあったので面接ではアピールした。
でもまったくの無職期間が数年あり、海外でバイトしながら放浪ていたことにしたw
158名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/22(水) 17:15:54.21 ID:1W7ZXcJq
元々の顔立ちが人に好かれない感じだから面接は常に苦戦する
バイトの面接すら受からないくらいだ
159名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/22(水) 19:24:27.80 ID:5ZSwn8PI
>>157
凄いですね。

差し支えなければ、アピールポイントのスペックを教えてください。

あと、無職期間に海外を放浪っていうのはパスポートみるとばれそうですが、はったりをかましたんですか?
160名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/22(水) 19:31:38.07 ID:shc8DcQ4
パスポートの確認なんてしないだろw
はったりで十分通じる
161名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/22(水) 22:04:25.86 ID:H4jzYuq4
無職を無職じゃないと詐称したら絶対バレるけど、無職の理由を多少盛るぐらいならね。パスポートの提示はなかったよw
海外に渡った目的や得たものについて熱烈に語った。話は作った。

日雇いは、技術専門職とだけ言っておく。詳しく書くと特定されそうなんで勘弁してくれ。


30代でも可能性は十分あるから諦めるなよ。ただし、若い子と違って年相応の実力は必要。
一次通ったら面接がすべてだから、度胸はつけとけ。
162名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/22(水) 22:26:01.52 ID:5ZSwn8PI
>>161
返答ありがとうございます。
少しですが勇気が出てきました。
とにかくがんばってみます。
163名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/23(木) 00:08:09.97 ID:t9D0Snzo
腰が悪くて仕事が続かなかったり無職期間が長かったりしてた
厳しい食事制限と運動で体重を落とし、筋トレで体を鍛えて乗り越えた経験と
無職期間中に一か月一万円生活をして過ごした経験を逆に強みにしようと思って
自己アピール書いたけど通用するだろうか
164名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/23(木) 03:56:33.65 ID:i8UoJBUR
>腰が悪くて仕事が続かなかったり無職期間が長かったりしてた

これは悪印象だね

>厳しい食事制限と運動で体重を落とし、筋トレで体を鍛えて乗り越えた経験と

社会的な経験を語らないと…

>無職期間中に一か月一万円生活をして過ごした経験を逆に強みにしようと思って

テレビの企画に出るつもり?

>自己アピール書いたけど通用するだろうか

いわずもがな
165名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/23(木) 10:56:56.63 ID:t9D0Snzo
>>164の考える社会的な経験って何?
166名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/23(木) 14:32:19.15 ID:EHHn2XwM
大学生向けの就活本的なことを言うと
「どう活かせるのか」アピールできるか否か
167名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/23(木) 23:01:28.80 ID:gY+QGsey
>>163
教員採用試験で奇抜な志望動機は嫌われる。
民間が嫌でくるとか、民間崩れもまた嫌われる。
168名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/24(金) 00:10:08.79 ID:qD6eIvMX
民間出身者はかなりマイナスだよね
30overで民間から教師になりたいアフォがかなりいるけど
無理ゲーってことに気がついていないのかな・・・w
169名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/24(金) 00:59:56.83 ID:WyinBFpI
まぁ、無職もマイナスだけどな…
170名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/24(金) 01:18:57.41 ID:f+U+4XXL
それを言っちゃあおしまいよ
171名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/24(金) 01:32:08.14 ID:s5gTrZB2
教師歴あり>>>>>>>>>>>社会人>>>無職


20代後半以降はこんな評価と思われる
172名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/24(金) 03:40:01.52 ID:5bE/+7sF
体が悪いだの言い訳がアピールになるわけないだろアホか
173名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/24(金) 07:02:06.05 ID:MJ2KnLNN
てか体が悪いやつが教員でやってけるわけないだろ
一番敬遠される
174名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/24(金) 18:04:38.24 ID:s5gTrZB2
今現在働くのに耐えられる状態なら問題ないと思うけど、
わざわざ不利になるこというやつは受からないw
自己アピールも大切
175名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 14:05:34.37 ID:2ArqaCen
ほんとそうだよな
どんだけ面接素人なんだよな
たとえば欠点聞かれて本気で欠点答えたらアウトなんだぞ
わざわざ教えてやったんだから面接練習しとけアホども
176名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 15:08:40.26 ID:qLPfOoDS
30歳以上職歴なしのやつにアドバイスされてもなwww
177名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 16:33:17.57 ID:t8ghYbhH
体調不安系は、臨採で実績を積まないと難しいかもな
178名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 17:46:46.39 ID:n/FKfnMS
受かって正規の教員になったやつも、スレには何人もいるよ。
まぁ自分は厳密にスレタイどおりではなかったけど。
179名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/25(土) 23:22:37.18 ID:QSv0SFsW
免許が既にある、もしくは取得見込みならまずは講師だよなあ、何にしても

とりあえず今年の試験は受ける。期待はしてないけどね
180名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/26(日) 02:25:46.73 ID:vRUicCEM
>>163
超絶馬鹿だなこいつ
181名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/26(日) 23:58:24.03 ID:a7O59rho
色々な考え、価値観があるのでどのレスも否定も肯定もしないのだけど
一つだけ教えて欲しい

俺は上手く行けば30代半ばで教員免許取れるんだけど(現在勉強中)
講師を何年かして、その後教師採用試験に受かればと思ってる
それでも年齢的に厳しいのは解ってるけど進むしか無いと思ってるんだが
現実、30代半ばから教師目指してなんやかんやで教師採用試験パスして
公務員教師として働けてる人って結構いるの?

自分の意見としては
このままブラックだの、名ばかり正社員だのを転々として
40代迎えるより40の時点で教師やってたら御の字かなぁって考えてるんだけど
182名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 00:26:17.76 ID:T6FBl0fm
>現実、30代半ばから教師目指してなんやかんやで教師採用試験パスして
>公務員教師として働けてる人って結構いるの?

大学から統計情報をもらった事がありますが
30代で免許取得から始めた場合、16人に1人の確率で
採用試験を通過しています(英語の場合です)
かなり狭き門です
今のお仕事を続けられるほうが賢明かと思います

ただし、20代から講師をやっていれば格段に確率はあがります
ちなみに40代以上は年齢制限はクリアしていても合格はほぼないと
思ってください
183名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 01:08:22.95 ID:Val0AkiE
まず校種はなんなのか、中高なら教科によって倍率は全然違うし、
田舎か都会かによっても違う。

30代で転職を決意して数年めで自分は受かったが、若者に比べてかなり難かしいのは間違いない。
全体の倍率は5倍程度だが、面接ではかなりつっこまれるし、自分の手応えよりかなり低い評価が続いた。
二次の面接は本当に苦労したよ。
184名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 01:35:28.05 ID:FxlKIEIQ
俺は34から目指して36で採用の新任。
小学校なら可能性は充分あると、思うよ。
しかし、公務員だと思って舐めてたらダメだよ。
教員は超ブラックだと思う。
社会人として10年以上働いてきたが、明らかに今の方が辛い。。
毎日が憂鬱だな…7時から21時までフル稼働でも、仕事がまだある。
管理職がウザいのが、自分には一番堪えた。
185名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 02:08:31.86 ID:Val0AkiE
ブラックなのは間違いないw
授業、保護者対応、放課後生徒指導、校務、土日の部活、
実際体力的にも精神的にもきつい
ただ、これまで経験した仕事よりはるかにやりがいがあるのも事実

腐っても公務員で信用も生活の安定感もある

何より生徒の成長がみられるのが自分は嬉しいかな
186名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 06:25:37.71 ID:yWtAiCdo
上の人らが受かったのは教採バブル時代だからでしょ。
しかも職歴なしじゃないし受かるのは普通。
それでも本人の感覚としては厳しかったと感じている。
今はもうバブル終わりだし、今から取ってちゃ間に合わないし、そもそも受からない。
187名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 07:52:43.96 ID:T6FBl0fm
ホントそうですよね…
あまり夢みてないで現実みましょうよ

30以上から(しかも免許なし=講師歴すらなし)
採用試験突破をめざすなんてリスク高すぎますし
そんなに甘くみてほしくないです

では学校行って来ます
188名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 12:30:58.38 ID:BZFFRPnT
でも、いくら30代までニートだったとしても一念発起して
小学校+中高英語か理科+特支をとって小学校の
臨採講師で申し込んでおけばまず仕事にあぶれる事は
ないよ。

最初小学校をとって3年常勤すれば中学校の教免は
実習なしで通信で結構簡単にとれるし。特支2種
なんかは3年常勤すれば放送大学でもっと簡単にとれる。
小学校以外の教免はなくてもいいけど、あった方が
講師採用の確立が上がる。

常勤講師なら正規採用じゃなくても10年も勤めれば
手取り年収450〜500万もらえる。契約社員的な身分だけど、
その額が高いか安いかはその人次第。
189名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/27(月) 23:36:56.85 ID:B2teaCXC
>>188
因みに、
正規採用の教員達は(年齢にも寄るだろうけど)
10年も勤めたら年収いくらぐらい貰ってるの?
今の民間、正社員で10年勤めてもせいぜい年収300台、よくて400台とかでしょ
190名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 08:19:34.07 ID:3X0I9rA+
>>189
お前はいくらだと思うんだ?
191名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 11:05:47.12 ID:Hx00Yb1x
民間でも10年勤めて300万台はよっぽど低い方でしょう
大企業は新卒で300前後行きますから

教師で10年なら平均で500前後でしょうね
192名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 12:55:32.83 ID:oyQgZcLN
教師ってどうみても生徒が選ぶ形の方がいい教師増えるね
193名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 13:09:57.35 ID:cmegRXRF
>>192
それだけでは何も変わらないと思うよ。
大学のゼミだって学生が選べるけど、
それでいい教師が増えてるとは思えない。
194名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 14:39:57.04 ID:oyQgZcLN
>>193
増えるよ。見る目ないだけ
195名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 14:42:46.16 ID:EI9RS7gB
ふえねえよww
196名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 15:13:02.25 ID:oyQgZcLN
人の知能によって解釈ぜんぜんちがうから
197名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 15:17:15.76 ID:EI9RS7gB
まずは自分の知能を心配した方がいいよ
198名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 16:39:45.78 ID:BB/kHxLY
>>191
このスレで大企業と比べるのは止めようぜw

そもそもお前らハロワ行った事あんの?
今のハロワの中途の待遇知ってんの?
年間休日120日とかなら14万
年間100以下でも18万〜20万とかだぞ、額面がw

上みりゃキリ無いけど
30以上からの転職となりゃよっぽどのスキル、経験がないと、
あっても無理ゲーだよ
199名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 18:22:20.69 ID:DMBGGBp1
大企業に正社員として入るムリゲーぶりに比べれば
まだ無職に寛大だな教員採用は w


30代常勤講師で450万ぐらいもらえるよ(額面)
ただ、わかいうちは仕事がくるが、歳いくと臨時雇いは話が来なくなる
理由は扱いづらいから
講師は採用試験に受かるまでのつなぎで、一生それで食うのは考えが甘いよ
200名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 19:37:33.93 ID:0TzdQ50V
正直、30代で教員採用合格とか、よほどのスペックじゃないと無理じゃね?

去年2次試験まで行ったけど10人中9位だった...orz
恐らく10位は俺より高齢な方が1人いたのでその人かと。

2次試験は数回経験したけどどこもそんなもの
結局、定年まで今の私立高校に雇われてそうだ…
201名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 19:52:21.39 ID:cmegRXRF
逆にうちの県は難関過ぎて30代まで講師で頑張らないと受からない
202名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/28(火) 22:42:03.14 ID:2Y+QNkGG
>>200
え?今更気がついたんですか?
そんなことは常識でしょう

20代で講師経験もないのに30代でいきなり教師を目指すことの
無意味さを理解していない人が本当に多いです
私の学校でも30代で実習を依頼してくる人がいますが
本当に迷惑しています…
203名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 08:00:01.41 ID:BfHb2C+p
80代ではじめてでも
実際仕事内容みるとできるけどね
204名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 16:57:21.57 ID:m/fwM8r6
>>202
誰もてめぇの学校に実習行かせてくれなんて言ってねぇよw
誰もてめぇに教えてくれなんて頼んでねぇよw

ただ、免許取得には実習単位が必要だから  コ  ナ  シ  テ  ル  
だけじゃボケがw
何勘違いしてんだこのアホンダラはw
205名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 17:05:20.74 ID:2cnPwQCc
なんだこいつw
206名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 17:17:31.57 ID:+3IfEQmg
こんなところにいる時点で五十歩百歩の害虫だろうがw
207名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 20:02:48.53 ID:OHhjbHuq
教育実習、26の時だったなぁ。
で、27からそこに勤務して、今34だから教員8年目か…

そろそろ公立に移りたいところだ。
208名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 20:32:34.46 ID:5xtT+mpH
19の時に実習行ったなあ
免許はとれたけど、ずっと放置で何もしてなかった今無職…
結局、社会人枠とはいえ因数分解とか化学とか筆記受からなきゃダメなんだよね?
今からなんとかなるのかなあ…
209名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 20:35:41.33 ID:QKHCwYeW
>>208
19ってことは短大?

筆記ごとき勉強すればどうにでもなる。問題は面接ではねられること
筆記を心配しないといけないようなら、最初からやめといたほうがいい
210名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/29(水) 21:35:20.35 ID:7GbInvcw
自分は1種2種じゃなくて1級2級の最後の年に
教育学部以外の学部でとったけど、卒業に
必要な130単位+16単位で当時は教免とれたなあ
211名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/30(木) 04:08:34.09 ID:0yfVjmDo
昔は教員なんてアホがやる仕事だったのに
いったいいつからそんな高尚な職業になったんだ
つか今の50代以上は公務員全体的に試験なんてなしでなれた時代
試験なんて存在しない名前書くだけでよかった
212名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/30(木) 06:56:40.22 ID:n3jzDo2d
何でも人のせいにする時代になったからな。
自分が学力低いのは学校、教員のせい。英語喋れないのも学校、教員のせい。
213名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/31(金) 00:06:27.56 ID:GR3sot+K
>>211
両親50代で公務員だけど試験受けてるよ。
もっと上の世代じゃないか?
214名無しさん@毎日が日曜日:2013/05/31(金) 19:20:15.57 ID:xPQeUVtj
形だけの試験だよ
競争全くなしの
215名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 06:52:15.04 ID:IGa54Q69
試験申し込み
東京横浜
愛知
大阪府 大阪市は申し込んだ。
名古屋は書けなかった。
あと、どこ申し込んだら良いですか。
216名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/03(月) 06:55:24.83 ID:2sd/0NA5
アメリカ
217名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/05(水) 12:08:13.18 ID:jnuJwtHG
>>215

岐阜 高情報

詳しくは知らないがFE試験かAP試験合格+教員免許
が応募条件だから昨年度6人しか受験していない区分

今年も10人程度じゃね?
218名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/07(金) 18:54:15.54 ID:mqjiiv/e
>>212
お金はらっておしえてるのに当たり前だろw
219名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/09(日) 17:58:15.13 ID:68GpqXKg
>>215
東京と横浜って同日じゃん?
220名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/10(月) 01:07:00.61 ID:Y7/RMSZb
大阪も同日なのでどれか選ぶことになるな
けち臭いよね
221名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/12(水) 00:07:56.61 ID:6ZIWc+lu
宿泊行事に参加することになった。勉強ができないよ。
222名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/12(水) 00:11:37.40 ID:Z/m4Rdzg
採用試験って30歳過ぎても受験できるの?
223名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/12(水) 00:29:03.72 ID:APmVFbd2
行政は不可だけど
教員ならね
224名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/12(水) 07:05:08.07 ID:kc7A01DX
はぁ?国1は30超えても受けられるだろ
225名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/12(水) 19:35:18.90 ID:exwz8BHj
公務員も社会人採用なら30超えてもいけるよ
職歴なしスレじゃ無意味か
226名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/16(日) 21:10:40.34 ID:tTMiC7RT
まあ一般の会社でも40歳以上が採用してもらえる確率は10%以下だからな
これは40歳以上が結婚できる確率と一緒だから恐い
227名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/16(日) 23:13:35.40 ID:onmHpeJC
自治体の5割が要請受諾 地方公務員の給与減額
2013/6/13 20:05

 総務省は13日、国が地方自治体に要請している7月からの公務員給与の削減について、
6月上旬までに全自治体の50%が受諾したと発表した。
41%を占めた方針未定の自治体も「大部分は今月末までに受け入れる見通し」(同省)という。
自治体側は当初激しく反発していたが、給与原資となる地方交付税が6年ぶりに減額され、資金難からやむなく受け入れた。

 総務省が6月上旬に調査したところ、889自治体が既に受諾し、736自治体が未定だった。
東京都や愛知県、仙台市など全体の9%に当たる164自治体は要請を拒否し、減額しない。

 国は東日本大震災の復興財源を確保するため、2012年度から2年間、国家公務員の給与を7.8%減額し、
自治体にも国に準じた給与減額を今年7月に始めるよう要請。
自治体側は「自治体が独自に決めるべきこと。地方自治の根幹にかかわる」と反発していた。

 それでも結局受諾したのは国による兵糧攻めのためだ。
地方公務員給与の原資になる13年度の交付税の減額を明記した改正地方交付税法が3月に成立した。
5月には交付税の減額を反映した13年度本予算が成立した。「実際に財源が絞られ八方ふさがりになった」(青森県)という。

 要請に応じなかった場合の国からの“報復”への警戒感も受諾を促した。
交付税が減るのに給与を減額しなければほかの行政経費を削ることになる。
ある県の担当者は「『削れる経費』があるとみなされ、来年度の交付税算定にマイナスではないか」と解説する。

 禍根を残した地方公務員の給与減額。
14年度の給与のあり方は国と地方が抜本的な見直しに向けて協議することになっているが、着地点を見いだすのは容易ではない。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS13042_T10C13A6EE8000/
228名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/18(火) 09:25:32.53 ID:BV5XMjRH
>>199
東京都で臨採に今年度からコネで採用されたのですが本採に優位と思うのですが如何でしょう?
今日は試験前なので有休とってます。
大卒して12年目で初めて定職につき、試験も今年で10年目です。
職歴はパチンコ屋で12年の大半を働いてましたが履歴書は自営業の手伝い等にしています。
どうでしょう?
229名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/18(火) 15:27:45.06 ID:OOY8Do4L
この不自由な日本語では論作文で落とされるな
230名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 14:18:06.41 ID:rZ7LuDR/
【小学校・志願者倍率】
埼玉県:3.8倍(前年3.4倍)
東京都:6.5倍(前年4.7倍)
千葉県:3.4倍(前年3.3倍)
横浜市:4.8倍(前年5.6倍)
川崎市:4.8倍(前年4.9倍)
相模原:4.6倍(前年6.9倍)
神奈川:4.2倍(前年4.8倍)

東京除いて実質2.5〜3.5倍の低倍率になるもよう
今年度の採用試験は小学校は広き門(東京除く)
231名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 14:31:21.59 ID:rZ7LuDR/
書くスレまちがえた
失礼しました。
232名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 16:27:32.61 ID:0ka1Bl9J
間違ってないだろ
何で間違ったと思ったんだ?
233名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/21(金) 22:07:33.61 ID:gPpr858b
てか小学校の大量採用はあと数年続くよね?
234名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/22(土) 12:23:49.15 ID:Yl31ReyU
教員採用試験合格・・・他スレではかなり×10難しいって話なんだけど
現実問題として30以上から合格って有り得るの?
職歴の無い30代が受かれる程甘くないってレスが9、9割なんだが・・・汗
一応自分が目指してるのは小学校
235名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/22(土) 12:36:55.55 ID:AJVKUd9m
>>234
今現在職歴がなくても、これから積めばいいだろ。
10年の大企業経験よりも2年の講師経験のほうが評価される世界だ。まずは免許とって講師でもぐりこめ。
236名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/22(土) 12:55:32.44 ID:qHrYH+ic
>>234
大量採用してる県なら可能性ある。どこ受けるの?
もちろん職歴なしは突っ込まれるだろうけど、ちゃんと対策すれば、行ける。
237名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/22(土) 13:02:49.51 ID:Yl31ReyU
>>235>>236
即レスありがとう
受けるとしたら(自分が大阪だから)大阪をメインで受けたいとは思う
対策か・・・難しいねぇ・・・

俺の知ってる知識としては
教師採用も小学校、中学校の教科別、高校の教科別で倍率が違っていて
小学校はまだ受かり易くて(何故だか分からないが)
中学校の英社は難しいらしいって事ぐらいなんだ
俺は小学校目指してるけど、もう進むしかないんだよね・・・後ろは「死」だからw
ただ、数年講師やってる20代が教員採用試験に落ちてるとか聞くと
そんなに!?厳しいのか・・・ってやっぱ不安になっちゃうんだよね
でもやるけど
238名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/22(土) 13:41:57.08 ID:qHrYH+ic
常勤講師やってると勉強する時間ないからじゃないかな。
239名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/22(土) 14:15:46.99 ID:fFWe1WSr
>>237
>>俺は小学校目指してるけど、もう進むしかないんだよね
普通はこの状況では採用試験は受けないで常勤講師やるわな
そもそも職歴なしで小学校でフルタイムで働き続けられるのか疑問だ。
小学校は土日休みだけど、かなりの激務だよ。
ボランティアでも補助員でもいいから小学校にいって現実をみることが重要だと思うよ。
240名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/22(土) 14:53:20.49 ID:wrhN311w
>>239
でも部活あるなしじゃやっぱ違うんじゃないか
241名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/28(金) 22:23:44.76 ID:6Xsx3p98
ピチピチの20代でも落とされるのに無職30代が受かるわけがない
しかし希望が捨てきれない
242名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/28(金) 23:43:08.01 ID:b2X98oEO
教員免許は中高音楽
音大卒業後ふらふらしてたらあっというまに33歳
これから講師で経験積んで正式採用いけますかね?
243名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/28(金) 23:49:47.04 ID:8x64cru3
音楽は何処も倍率高いね
実績あればいけそうだけどどうなんだろ
244名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/28(金) 23:56:30.88 ID:2zoIVYfR
卒業後10年も何やってたの?
245名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/28(金) 23:58:40.69 ID:oATTDXiZ
田舎だと、音楽は近場の学校を一人の教員がまとめて担当していることもある
都会を狙うのは最低条件だろうね

時間数が少ないし、軽視されがちな副教科だし、狭き門だと思うよ
246名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/29(土) 00:09:26.89 ID:J4w0kc71
卒業後は4年ほど音楽とは関係のない仕事をしていましたが、リストラにあってしまいました
その後はバイトと派遣でなんとか
関東を東京中心に受けるつもりですが音楽って情報や経験者の報告が少ないんで
講師の募集も他と比べると少ないですね
247名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/30(日) 09:23:15.35 ID:C4u3dri3
音楽は席が少ないからなかなか空かない(誰もやめない)。
常勤の先生すらいない学校も多いよ。音楽なんて非常勤で週1くらい授業やってくれればいいんだし。
吹奏楽とかで全国大会レベルの実績あるとか、何かないときつい。
248名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/30(日) 13:20:20.83 ID:L89bDnSw
小学校の先生が中学音楽の免許も持ってて、近所の中学の音楽も一人で担当してるなんて事も
249名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/30(日) 23:13:17.06 ID:mNEiCIqC
北海道の採用試験受けてきたぞ

若いのも多いけど
40近い人やら髪薄い人やらお太りさんやら巨人やらオタクぽい人やらほんとにいろんな人いたわ
外見で億劫なってるレスたまに見かけるけど関係ないぞ
250名無しさん@毎日が日曜日:2013/06/30(日) 23:14:13.69 ID:mNEiCIqC
そしてsage忘れる奴やら

すまんあげちゃった
251名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:B5HWcyeY
そりゃ一次は関係ないわな。
最終合格者はそれなりにまともな風貌だよ。
音楽や体育など倍率の高い免許の奴は、
個別支援から潜りこむのを進める。
正規になったあとで管理職に頼んで自分の専門に戻ることは可能。

東京近辺受ける奴はあと2週間だな。
精一杯やれよ。
252名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:GHYbyx9e
採用試験の会場って不思議だよね
女の子は何パターンくらいで少ないけど男のほうは多種多様
どんな人生歩んできたんだろう
253名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:M86zYX1t
好みの女と出会いがなかったらライブチャットで釣れば?
エンジェルライブ・マシェリあたり
254名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:03GJGb8R
>>253
ライブチャットなんかしないような子が好みなんですが、どうしたらいい?
255名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:p+UxpGTA
30代現役院生ですが、見込みはありますか?
256名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:32phvr57
30前半なのか後半いっちゃてるのかと、科目(文型科目はきつい、数学・理科なら・・・)による。
小学校はいやか?
257名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:p+UxpGTA
30代前半で高校社会です。小学校は免許がありません。
258名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:+ccghutv
去年通信に入って今年から受験可能な立場になったので、とりあえず願書は出してある
尤も講師経験も無い身で受かるはずも無いから、実質偵察みたいなものか

現状では、来年から講師になれれば万々歳なのかな
259名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pvptNcAJ
>>257
他の免許取ったほうがいいね
高校社会なんて公務員落ち、司法試験落ちわんさかで競争率高いから
260名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pdd7zpwA
高校社会はだいたいどこの県でも最難関の部類だよw
せめて中学の免許はないの
正規の教員にこだわるなら、小学校か中高英語でもとる方が現実的。
261名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:mfL4I2UM
社会wしかも未経験w
262名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:W210egpn
>>257
社会科はどんな実力でもほとんど無理。
宝くじに当たるようなもん。これは昔から変わらない。

東大名誉教授のとある先生曰く
「高校の社会科教師が夢だったが、全く問題にならなくて、あきらめて学者になった」
だとさ。学者になるより難しいそうな。
263名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:eunkZot9
社会が難しいのはわかるがどんな時代の話持ち出してんだよ
説得力ゼロだな
264名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:uUPGYa/d
いくら難しいといっても東大に受かるよりは簡単だろ
倍率10倍以下の自治体もあるのに宝くじはいいすぎ
265名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:SKyQCajD
残念だけどそれは表向きの競争率
委員会主催の教師養成塾って知らないのかおまえら
それ受けたやつが優先的に受かるので
お前らみたいな一見さんの実質倍率はもっとひどいよw
266名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xGJ8B1qe
一応公務員試験や司法試験の落第者がいるから10倍以下でも難易度高いよって意味で言ったのだがな
それも30過ぎて講師経験もなしだ
地歴と公民の両免許もちでもおそらくないだろう

確実に最低でも臨任にはありつける小学校を狙うとか、悪くない選択だと思うがな
267名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:SKyQCajD
ゴミ無職が社会とかw
数学と小学校以外は無理w
268名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:eAcSPwkt
学力さえ高ければ受かる東大と、
面接という補正をかけられる教採とを一緒にすること自体が間違い

個人的には、類を選ばない前提なら東大のが絶対簡単だと思うけど
そこそこできる奴が本気で勉強すれば、五分五分程度のラインには到達できる
269名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:hAT4HUgg
それでも高校社会でというのなら、地歴と公民と両方免許取得して
特定の自治体に拘らず講師登録もあちこちしまくって
採用試験も競争率の低い自治体を受けることだな

地歴だけで特攻なんて更に合格率を半減させる自殺行為
270名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:8GseZutb
>>267
理科は
271名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Pbulw59C
社会なんて武道経験とか必須
公務員試験や司法試験の落第者?
こんなやつら頭よくても2次で落とされる
司法系落伍者なんて塾にはわんさかいるが学校にはいない
272名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:k0U/aW/H
>>259
少なくとも司法試験落ちなんて「わんさか」ってほどいないだろ
全然見たことねぇよ
273名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:mtpzqPs4
司法落ちみたいな負のオーラ持ってるやつは面接で落ちる
10年前は知らんが面接重視の今は無理だ
274名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Tue8KMrx!
275名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:3FJUbcHj
何に夢見てんのか知らんが普通の中学ってこんなだぞ?
金パチとかさんまのPV?とかに影響されちゃってんの?

学校の日常
http://www.youtube.com/watch?v=zsQipOBwH-s

のどかな田園地帯の一般的な学校風景
http://www.youtube.com/watch?v=3Ea4XHKGiLA

いつもの授業中の風景
http://www.youtube.com/watch?v=38xMksmM4EI

お前ら担任できるの?
276名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:57W491L2
うちの県でこんな学校があったら、教育庁が毎月訪問にくるわ
277名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:PPrrXzL4
試験の時期だなぁ
278名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:wbgHBqOw
>>275
この程度ならラグビーやらせればなんとかなりそうだな。
279名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:4+QyEyKX
>>275
ワロタ
ウチの県は結構こんな感じだわ 福岡だが
教員は病みながら毎日ツラい感じで低め安定して生きてる
280名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:RUrmifFy
不祥事や犯罪でもしなけりゃ絶対に首にならない
倒産・リストラがない
安いといいつつも、30代中盤〜なら500万はくだらない年収
うっとうしいガキがいても、1,2年我慢すればクラス変えや卒業でもう二度と会うこともない
(公立なら)定期転勤があるので職場での人間関係がダメになってもリセット可能

教員メリット多いよ。
俺みたいな他業種からの転身組だとそのありがたさが分かる。やめれん。
281名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:rqsBS8oz
で、無職板になんの御用で
282名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:OY25h+Ek
今年、経験者なら大阪府と大阪市 両方受けられたかもしれないよ。
私は時間帯が重なったので無理だったが。
経験者は両方受けてた人もいるみたいだよ。
まあ、面接官も両方受けれることを気にしてたよ。大阪は裏があるから
調べられるかもしれないが。

あと、東京都と横浜も両方受けれるかもしれないが、
横浜が午後1時に終わるとHPに書かれているので
難しいかな。東京は経験者は午後2時だからいけるか
もしれない。
283名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YU7vJ99+
>>281
元リーマン→鬱退社→無職(4年)→教員だよ。
このスレにも世話になってたからつい懐かしくて来ちまった。すまん。
284名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xiwkwwVB
4年も無職でどうやって生活してたの?
285名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:21FLsmUN
30以上職歴なしから教員?。生徒が可愛そうだわ。
286名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:x4eQYHGY
>>285
どのへんがかわいそうなの?
287名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WthSCwgv
>>282
マジか
てか今ごろおせーし
288名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:PXiHanSI
東京都受けてきた。
一応、マスは埋めたが、駄目だと思う。
5mmの正方形マス 表に千字。
あと、紙が書きづらかった。9mmや鉛筆だとすべる。
 2時半までにきてた遅刻者も受験できてた。
ぱっと見て、2人が時間内に書けてなかった。そのうち、一人は後ろの
人。もう一人は席がはなれていたが、チャイム鳴っても書いてたから。

だれか、横浜受けた人 何時に終わったか教えて。

 今、東京を受けた感想。
私は予備校の東京講座を受けてた。もちろん、過去問対策してた。
でも、対応や出題が変わったので、まるっきり役に立たなかった。
かえって、邪魔だった。
 個人的には、併願で東京が第2志望の人のほうが対応できたと思う。
私みたいに、東京型で勉強してきた人は対応できない。
 
289名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zIARCWmv
30代職歴なしで採用されたら、
初任給はどういう扱いになるの?
新卒で採用された奴と
40歳時点での年収差とかはどうなの?
わかる人教えて。
290名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:RE8x8txi
遅刻したのは関東の併願か
てか関東で併願なんて考えたこと無かったわ
今年ダメなら来年それ狙うわ
291名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bT6pZl6J
横浜は面接がないので、一時前には終わるはずだよ

給料は県の条例で決まってるがうちの県の場合はたしか
無職期間×0.5
大卒後10年無職=正規5年目と同じ給与となる計算
前職あればさらに加算される
前職の在職証明は必ず提出なので、嘘だけは書くなよ。
292名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YU7vJ99+
>>288
東京って応募パターン多いよね?論文テーマも違うのかな。
今日明大で受けた知り合いに聞いたら、思考力・判断力・表現力を教師としてどう育てるかみたいな題目を選んだらしい。
割と直球かなと感じたけど、東京本命の人は色々深読みしすぎた?
293名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YU7vJ99+
>>290
遅れてきた人は99%併願。試験開始までに入れば受けれるのも知ってて、「遅刻しましたーすんません!」てふりして来る。実際は横浜とか受けてから即効で来てる連中。
まあ併願可能な日時にする自治体が悪いけど。
名古屋・愛知とか絶対ダブルで受けれないようにご丁寧に試験時間まで一緒にしてる。
294名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zIARCWmv
>>291
無職期間×0.5
お〜思ってたよりもらえるw
初めて知った。ありがとう。
295名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xiwkwwVB
神奈川県の例だけど、ここに前歴加算の基準とかが載ってるよ
http://www.fujidana.com/kennri/index.htm
296名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:dSRX3Eii
東京技術科
問題簡単だったな。詳しく知らんが他の教科に申し訳なくなるレベル
論文の議題もありきたりで
297名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:RHemnBpP
希少科目はそんなもんでしょ。
某県では理科なんて教育委員会が免許保持者に電話かけてたくらい。
あまりまくってる社会・英語あたりは試験も自ずと厳しくなる。
298名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:6KvcXBuN
>>291
>>292
>>293
東京は小学校志望の話ね。もっと細かいけど、
特活と学級経営についての1000字だよ。

横浜とか1時に終わると書いてるから、あきらめたん
だよね。12時半とかに終わるなら考えたんだけどね。
それと、指導案作成は勉強していなかったのと、本命だったから。

昨日はあれから現実逃避してたよ。今から、風呂はいって
、学校の仕事するよ。まだ、来週に愛知とかあるし。
299名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:l5tsoJ5L
>>286
どのへんがかわいそうなの?
生徒の前で言えるのか。30まで無職でしたって。
馬鹿にされること必至だぞ。
300名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:lOlDu76F
無職・ニートを救済する慈善事業でも受け皿でもないんだから人格的にも能力的にも本当に優れた人間だけを採用して欲しいね。
でないと確かに学生が可哀想だ。
こんなとこでくだらん書き込みしてる時点で教職失格だが(笑)
それと例え×0.5でも能力も経験もない役立たずに加算される意味合いをよく考えて欲しいもんだ。
301名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SQLA40v9
給料安いしそれは無理w
安いくせにいい人材集めようなんて無理ですw
給料倍にすればもっと競争率上がるんじゃねw
302名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:RHemnBpP
>>300
自己紹介ご苦労様w
303名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SQLA40v9
教師には残業って概念がないんだよな
どれだけ働いても残業代は一切つかない
仕事にはリスクばかりw

これで競争率上がるわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

皆がやりたがらない教師はダメにぴったり
304名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:RHemnBpP
305名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SgR4n05O
技術科って、今最もなくなってもおかしくない教科だと思う
科目そのままで内容が情報科そのものになるかもしれないけれど
目指すならそのつもりでパソコンに強くなっておくべきと思う
306名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SgR4n05O
>>300
まあ、行政職とかは30くらいで切ってるのに、教師だけ高齢でも職歴ひどくても採用しているのは実力主義ってことでしょう

↓ただ小学校の講師ともなるとここまでどうしようもないのが採用された実績もあるけどなw
教育先生板史上最悪教師(神奈川県内公立小学校講師)

404 ボクサン sage 2007/02/19(月) 17:05:29 ID:Kv8Fb9Ta
うんうん犯罪犯していいんだよ。ボクサンもいずれ犯す可能性もありそうだし。

万引きは子どもの頃何回かやったけど一度も見つからなかったな。
結構そういう才能は俺あるのかな?

銀行強盗?これは研究しないとね。

581 実習生さん sage 2007/02/12(月) 22:52:44 ID:0LcLpxlZ
ボクサンです。ちと、質問させてください。
もし、教員採用されて先公になったとします。
そしたら、管理職に、給与3分の2もしくは、半分にしてもらっていいから、
仕事量半分もしくは、3分の2にして下さいと頼めばしてもらえる?

給食終わったら帰るとか、2時・3時で帰宅とか、
非常勤みたいに出勤時間10時ぐらいでよいとかそういう融通聞いてもらえるの?

ボクサンと小学校講師の仲間達
http://www.logsoku.com/r/edu/1165240307/
307名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:GVl5t8H0
教員の仕事は激務だし困難校にあたると精神的にくる
新卒採用でせっかく入ってもやめていくと聞いた
無職あがりの人は本当に教師として続けられるのか
いちど常勤講師でやってみてから決めた方がいいかもね
今年受けれる人、努力を信じて試験頑張れ
308名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:1ycua4Nd
>>291
嘘書いても大丈夫だよ。
在職証明だせなかったら加算がなくなるだけだから。

そもそも在職証明出せないような、会社なんて腐るほどある
309名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ANExvCGg
ろくな人生経験もないお前らみたいなゴミクズが教員になって人に何を教えるんだ?あ?
言ってみろやザコ共ww
310名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:l5tsoJ5L
>>309
いいこといった。一般企業が無理だから、単なる金儲けの手段として
教員目指すとか、生徒がかわいそすぎ。教え育むときて教育。今まで
努力を怠ってきた屑共が教育者?笑わせるなよ。
311名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:18Ywh4N9
試験の時期だからか、変なのがまた増えてきたな

>>307
一応受けにはいくけど、期待はしてない
専門教養以外はろくに対策できてないし、免許取得見込みの身分だから講師経験も無い
来年度は講師として仕事にありつければ十分すぎると思ってる
312名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:rKzuaYKh
東京なんかは期限付きで様子見て翌年度採用みたいなノリなんだろ
313名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uGX05WnG
>>299
その程度か。働いてたとした場合と無職だった場合と比べると、確実に無職の法があたまいいから
314名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:WBNGWn1w
>>298
もう忙しくて読んでないかもだけど愛知にはどうやって行く?
俺も愛知受験するんだが、どういうルートで行こうか考えてる
始発で新幹線使って行くか、夜間バスか、夜行列車使うか…それとも前日から行って泊まり込むか
無難なのは始発で新幹線だとは思うが
315名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ljWZ8hmH
夜行バスだけはやめとけ
熟睡しないと力発揮できないから
俺は地方受ける時はいつもビジネスホテルに前泊するよ。
当日移動と前泊は自分にとって安心感がある方でいい。
316名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:WBNGWn1w
>>315
レスサンクス
夜行は疲れるよねやはり
最悪意識朦朧としそうだし選択肢から外すのが無難だね
前泊は考えたんだけど環境変わると寝れないかも知れないし、値段あまり変わらないなら多少睡眠足りなくても自宅から始発新幹線が一番ベストかなあ
317名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:H6H7Chbl
>>306
ボクサン懐かしいな
まだ生きてるかなw
318名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jLoL/Lfy
【早死にする職業ベスト10】
1位 大手広告代理店の営業
2位 IT企業の下請けSE
3位 チェーン飲食店店長
4位 若手官僚
5位 病棟勤務の看護士
6位 タクシー運転手
7位 LCCの客室乗務員
8位 自衛官
9位 公立学校の教員
10位 トラック運転手

過酷な毎日を送る日本のサラリーマンにとって、生活の大部分を占めるのが仕事。
それゆえ、職業選びは、人の寿命に大きく影響を与えているという。
多数の企業で産業医として働く榛原藤夫氏はこう語る。
「事故が起こりやすい危険度の高い仕事などを除いた場合、職業が寿命と関連する要因は大きく分けて2つあります。
ひとつは、『裁量権の有無』。
自分で自分の仕事をコントロールできる人ほど、ストレスが低いので長生きする傾向がある。

もうひとつは、『過重労働・暴飲暴食』。
深夜までの残業や徹夜が当たり前の長時間労働や、接待続きなどの過剰飲酒は、
当然体には悪い。この2つに焦点を当てた際、一番早死にしそうな職種と言われれば大手広告代理店の営業マンです。
彼らは、徹夜仕事は当たり前の超激務ですが、裁量が少ない。加えてお客との接待で連日大酒を飲むことも珍しくない。
給料やステータスは高いものの、体には負担ですよね」

そして、同じく順位が高かった職業が「IT企業の下請けSE」や「チェーン飲食店店長」。
「どちらも長時間労働のうえ、給料も安い。下請け会社のSEは基本的に親会社のムチャぶりには逆らえないし、
店長も、結局は雇われなので裁量権はほぼありません」


そして、意外なランクインを果たしたのが「若手官僚」だ。(ry
http://nikkan-spa.jp/472254
319名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XTVrDFiY
>>286
ただでさえ学校は閉鎖的なんだから、そこへ社会経験なしの先生が入っても害以外の何物でもないだろう
民間での落伍者の受け皿が教職じゃねーからな?w
ずっと学校の現場で講師やってた奴は別な
320名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:G7hlS1jK
480 :実習生さん[]投稿日:2007/02/18(日) 22:21:57 ID:xv2VMp4g[1/2回]
479:ボクサン :2007/02/18(日) 22:00:30 ID:qyizQva/ [sage]
>>474
だからさ、給料分働くってアフォ。
30分しかつきに働かなかったけど、20万もらえる奴のほうが
コストパフォーマンス的にいいじゃん。

30分で20万もらえる仕事あるわけねーだろ 本当に消えてくれ
481 :1[sage]投稿日:2007/02/18(日) 22:52:59 ID:qyizQva/[6/8回]
>>480
銀行強盗とか、コンビニ強盗とかで成功すればそれ以上の対価もあり。
株?
怖いけどね。知識ゼロだし。

俺には金稼ぐ才能ないからな。

心の優しい人間はそうなんだよな。
いかに、馬鹿国家に払う額少なくする事だよな。

という事は働いたら負け。
321名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:G7hlS1jK
530 :実習生さん[sage]投稿日:2007/02/21(水) 00:22:44 ID:2/gFzLyw[3/7回]
>>528
ぷケラ糞日本人典型だな。瀬戸際交渉だろうよ。
生活保護貰うのきつい。椅子でも何でもぶん投げてやるよ。
ガラス割ったりな。

とっととてめえら、早く死ねよ。俺は牢屋で長生きするから。

684 :ボクサン[sage]投稿日:2007/03/09(金) 20:58:24 ID:LQbqsp6w[7/9回]
取りあえずこの国で生きて行こうとしたら、
ニートパラサイト&遺産+バイトでどう考えても
生きていく以外方法はないんだが。

それがあやしければ富裕層襲うなりして最悪牢屋でいいと
考える。

そういうのが、生きる力だ分かったか?

俺は何と日本の教育受けていたことをきちんと実践できているよな。
たぶん、1億2千800万の中で一番の完成できた実践者だと
思うよ。日本の教育のね。特に1987年から2002年
あたりの教育学習指導要領で提唱して来たことをきちんと
実践できた青年になってきていると思う。
322名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:G7hlS1jK
722 :ボクサン[sage]投稿日:2007/03/13(火) 12:34:52 ID:0YubcVkb[4/7回]
一面か相当過激なことやらなきゃだけど、ひとりのほうが
行動しやすいよね。
俺一人大好き。鬼畜日本人などまったく信用してないからいいけどよ。

火炎瓶とかってどこで手に入るのかな?

発炎筒は安いのかな?

まあ、金かからないナイフ(包丁)でむかつく既得権益刺すとか、
椅子とか役所で投げまくるとかが一番安上がりだね。

762 :ボクサン[sage]投稿日:2007/03/16(金) 17:44:47 ID:9wp69eoz[3/7回]
new type 

俺が普通だろ。というか、基地外ばっかで困るわ。
俺ゆとり教育受けてきたの?

しかし、あれだな。臨時的任用なんてやって損したわ。
馬鹿既得権益と喧嘩してやればよかったわ。

もう二度とご免だな。そんなのやるぐらいなら
馬鹿政治家でも刺してやって牢屋暮らしのほうがよっぽど
幸せって感じ。

牢屋以下の生活だもんな。講師なんて。

ボクサンと小学校講師の仲間達
http://www.logsoku.com/r/edu/1165240307/
323名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:G7hlS1jK
774 :ボクサン[sage]投稿日:2007/03/17(土) 15:23:27 ID:wrQn8xko[1/4回]
去年は教員住宅ありで遠方から小学校の話が来てやりましたね。
今年度は茨城県から中学社会科の話で教員住宅の話が
ありましたがやりませんでした。

だって、教員なんてやりたくないし、鬼畜日本人など協力するより
好きな時に寝て起きて、今見ているけど浦和レッズの試合楽しんだり
2chとかですき放題やったり、日常生活でも好き勝手に意のままに生きてたほうが
楽しいですもん。

何で人のいう事なんて聞かないといけないの?
他人に拘束されるなんて馬鹿なこと進んでやるやしの気がしれない。
俺はそういう事強要するならこのちます。マジで。
牢屋と大して変わらない生活ですしね。

801 :ボクサン[sage]投稿日:2007/03/21(水) 04:26:22 ID:JRLbtVyg[1/3回]
何?ニートって俺は、雑誌やネットだ新聞、書籍等で教育受けているし、
そもそも、鬼畜日本人企業でなんか(公務員系も含む)基本的に
働く気ないんだから職業訓練も意味ないわけだが。

取りあえず、出来るだけ物を消費しないで、勿論働くなんてとんでもないし、
いざとなったら牢屋でいいわけだし。生活保護申請でもしてさ。
生意気ほざいたら椅子でもなげるなり、刺すなりしていい訳だし。

報道ステーションで牢屋特集やってたね。設備結構いいね。
牢屋とかの待遇よくする為にせっかく血税してあげているんだから
金使って貰いたいね。

乙武あいつ、講師みたいな採用ね。

ボクサンと小学校講師の仲間達
http://www.logsoku.com/r/edu/1165240307/
324名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:kS9bAZBm
名古屋の人、結局始発で行くのかな?
頑張ってな。
325名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:jzJ6JT/5
>>324
俺のこと?ありがとう
俺は結局行きは始発にして今18切符で帰ってます
しかし結局全く寝れなくていろいろ上手くいかんかった
今は脱力感いっぱい
326名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qd/xABIV
名古屋組お疲れさま。
東京は採用数半減だが一次には受かりたいわぁ…。
327名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:n5Bh4+oI
名古屋ってか愛知県でしょ?名古屋市は倍率高いし年齢もシビアに見るからきついぞ。
328名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:bpP0+qqP
あ〜疲れた
地元に帰りて〜よ〜
他県現職
329名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ydJ8a7An
ここは無職スレだが
330名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:cP2fECUE
講師の募集がない
音楽はやっぱり厳しいか
331名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:654lw/9Y
自分は教員としての職歴は通算12年ぐらいあるけど
ここ1年半ぐらい講師の依頼が全く来ないわ。

10ぐらいの府県に出してるんだけど、校種を特別支援学校に
しぼってるし、高齢というのもあって全く来ない。過去10年ぐらいは
特別支援学校だったから普通校はちょっとなって感じ。
教免は小中高特とあるから小学校ならすぐ来るんだろうけどな。

まだ1年半ぐらいは暮らせる貯金があるからそんなに
焦ってはないんだけどやっぱ貧しい生活になってるから
働いて金が欲しい。中途半端にバイトしたくないし。
332名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:IK6ob0wC
講師って簡単に言うと、アルバイトじゃねーかよw
333名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:EQWrgV8w
非常勤講師はアルバイトだね
常勤講師は契約社員と言ったところだろう
334名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Fr18Qryg
院の同期が博士号取得できずに満退しちゃった
これから先大丈夫だろうか
335名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Pv+J8IVv
教科によっては講師あるだろ
でも院卒は大体は偏屈で使いにくすぎて1年できられてさよなら
校長や教頭は上司だからね?勉強しかしてないせいでアホになってるんだろうな
面接は当然通らない
336名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Dr29/79a
2014年度の鳥取県公立学校教員採用候補者選考試験の1次試験が27日、2日間の日程で鳥取市内の3会場で始まった。
県教委によると全体で168人の採用に対し、13年度より55人少ない981人が受験。平均倍率は過去10年間で最も低い5・8倍だった。

 志願状況と比べると受験者数は68人減で、県外出身の受験者は16・8%(165人)を占めた。
優秀な教員の確保を目的に、今回初めて実施される中学・高校の共通試験(国語・数学・英語の3教科)の受験者は227人となった。

 各校種別募集定員に対する受験者数と倍率は、小学校85人=312人(3・7倍)▽中学校・高校共通25人=227人(9・1倍)▽
中学校(3教科を除く)29人=273人(9・4倍)▽高校(3教科除く)3人=18人(6倍)▽特別支援学校20人=89人(4・5倍)▽養護6人=62人(10・3倍)。

教員採用試験981人受験 過去10年で最低5・8倍
http://www.nnn.co.jp/news/130727/20130727140.html
337名無しさん@毎日が日曜日:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:v2dmdXeq
>>336
「優秀な教員を確保」www

中学に人集まらないから「高校採用」を餌に情弱釣ってるだけだろwww

最近多い中高採用はほとんど中学勤務ですからwww
で、一旦中学行くと高校に転任できる確率はゼロですw
338名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:7jiwANar
中学校と高校だと労働時間は倍違うからね。
中学は試験休みもないし、部活動停止期間も短いから本当に休みがない。
というか休みがないことを前提に生活するしかない。
339名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:XC1Py3nz
だとしても民間にいくよりは全然いい
340名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:KlPh0Wvh
メンヘルにならんようにきをつけろ
341名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:3OnNUwlm
愛知は面接官の当たり外れが激しすぎる。完全に運ゲー。
342名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:UoSbPpCk
ヽ(´ー`)ノ1次敗退
盆開けたら講師登録してくるか・・・
343名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:IRZXq/xY
>>341
やれやれ、またいいわけか…
344名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:GW9f+GWt
いや、愛知だけじゃない。面接官の当たりはずれが
ない自治体の方が少ない。というか、そんな自治体
ないと思う。

完全平等にするには、全く同じ面接官3人ぐらいが
全員の受験者の個人面接をしないといけない。
2か月ぐらいかけてそれやったらまだ平等だわな。
345名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:UoSbPpCk
なんで当たり外れがあるかっていうと
全部を教頭や校長先生がやってるわけじゃないんだよね
委員会の行政の管理職もやっている、東京愛知大阪なんて到底人足りないんで
最近の行政は超難関というか学歴も高い人多いけど
半分は高卒、夜学で大学行った人も多いそんな世代
プライドだけは超高くて価値観が何もかも違う人たち
まあ文句言っても仕方がないよね
346名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ZhmDKNah
経験者枠で1次受けてきた。
面接だけのところです。手ごたえあったのに、落ちたよ。

 最近、講師の仕事をもらって、経験さえあれば
何とかなると思ってたけど、全然前に進めなくなった。
 また、明日から、正規の人にどうして受からないのと
聞かれる毎日か。みじめだなあ。
というより、これ以上何を努力したらいいかわからなくなった。
347名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:GW9f+GWt
職歴無しスレで教職歴たくさんあるのに書いてスマンけど、
2次の個人面接はたくさん受けてきて、もう対策しても意味が
ない事が分かった。

自分は元公立正採でその退職したところは試験がいろいろ
免除になるので受けてきたら、結構うまくいった。

でも、前に勤務していた時の調査書とかも選考に入るんだろうから
それで落とされそう。不真面目だったからなあ。
348カカシ:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:4C76IlOZ
ゲロとおじやのろしあんるーれっとやっちゃうー!

ゲロとおじやのろしあんるーれっとやっちゃうー!

ゲロとおじやのろしあんるーれっとやっちゃうー!

ゲロとおじやのろしあんるーれっとやっちゃうー!

ゲロとおじやのろしあんるーれっとやっちゃうー!

ゲロとおじやのろしあんるーれっとやっちゃうー!

ゲロとおじやのろしあんるーれっとやっちゃうー!

ゲロとおじやのろしあんるーれっとやっちゃうー!


ああいいかほりだー
ヒャッハー!
349名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:M1y7qtAf
>>346
4月から今働いてる自治体の1次憂かったよ。
しばらく、書き込みができなくなるかもしれないが、
4月から働くと受かりやすいのかもしれないね。
350名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:lsBN6+pZ
去年受かったものだが、今年もこのスレから最終合格者が出ることを願う。

>>347
正規教諭→退職→他自治体で正規合格は回りで5人知ってるので、
不可能ではないと思う。
2人は現職のままスライド、1人は数年、2人は十数年のブランク。
退職理由や再度目指す理由はもちろんものすごく突っ込まれるが。
諦めたら試合終了だ。
351名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:GTip3Vy1
>>350
347だけど、自分は5年ぐらいのブランク。その間常勤講師1年ぐらいやったけど、
講師は40代になると全然依頼がないわ。まあ正採時代に貯め込んだ貯金が
結構あるから無職でもやっていける。

先日、前にいた自治体とは別の自治体の2次試験行ってきた。今まで2次試験を
10回ぐらい受けてきたけど、個人面接のできが一番良かったよ。2次試験後、初めて
「受かるかも」という確信があったわ。1次では試験直後に「まず確実に受かったかな」と
いうのはよくあるけど、2次でこの確信をもったのは初めてだったわ。
まあ、でも、まだまだ分からない。
352名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Y6V0o5U4
二次に毎回残れる力はあるんだから、受かってるといいね。

前の自治体をやめた理由、また勤めたい理由はすごく難しと思う。
自治体同士の距離があれば都会から地元の地方へ戻りたくてとか理由にしやすいけど。
あと子育てや親の介護がなんかか。
講師は前年度勤めてた奴から優先的に声がかかるので、
ブランクがあくと厳しいかもね。
教科によっては引っ張りダコのもあるけど。
いくつも登録してまめに問い合わせてみるしかない。
353名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:DOi69G7v
なんか仮採用の試用期間を3年〜5年にしようとしてるみたいね。
首切りやすくするためか。
354名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:w6SU/ELP
教師の犯罪が多いからだよ
355名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:26D0b+71
そんな不安定な職益々競争率下がるね
356名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fhli5TZX
教育に対する情熱だけで教員めざす奴なんざ少ない。
公務員だっていう安定を別にしたら超絶ブラックの癖に。
こんな案出してちゃよい人材が教育に集まるわけないw
357760 ◆jzuArNPmVk :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:w6SU/ELP
358名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:j+LDnL0b
今通信やりながら教員免許取ろうとしてる
バイトで学童とか家庭教師やってるんだけど、塾講師の正社員とかになるのはやっぱり厳しいのかな、通信だと
そろそろ親を安心させたい・・・
359名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:HBuoP89o
スレタイは何があったの??そもそも30以上で職歴なし!?これは普通ならありえないだろw
それかもう民間は受けても受からないだろうから、教員にかけてるとでも?
教員も面接あるんだが…
360名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:TpkzgQau
塾講師に免許は関係ないだろ。
親はもう諦めてるんじゃない?
361名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:HBuoP89o
30代職歴なし…

こな時点で社会的には底辺の詰みかけなんだが…
362名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:nnDnb7BG
>>359
その状況から、講師経験をつんで採用試験だろ。
いくらなんでも未経験じゃ逆立ちしても受からない。
363名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:jKvLaQjV
二次落ちの常連なんだけど、今年もダメかもしれん。
自分なりに精一杯答えたし、追い質問もあったから、まあまあかな…。
30半ばになると講師依頼もなくなるていうのは事実。短期しかない。
日雇いみたいなもんだ。
364名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:nnDnb7BG
>>363
2次通らないのは面接が原因でしょ?
勤務校の校長や教頭に頭下げて練習付き合ってもらいなよ。面接だけは他人に見てもらってダメだししてもらわないと
良くならないよ。いくら学歴や講師経験あっても基本40超えたら完全にアウトだよ。
365名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:r4ieE3J6
>>358
塾なんて常時募集してるじゃん。個別とか中小の進学塾とか。
大手狙いじゃないだろうし、正社員狙いなら塾は悪くないよ。年齢差別もゆるいし。
ただし給料と休みの少なさは覚悟な。
366名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:g+syZiIM
お前らそんなコミュ力あるっけ?
367名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:BDdem4J1
塾は個別指導ブームで講師不足だけど給与は低いね
日東駒専レベルでも大歓迎されるのに
368名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FwXw121t
>>364
東京は50台でもさいようされてるが、東京都で講師をしているね。
369名無しさん@毎日が日曜日:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:S+p2fZIZ
個人情報流出した噂の人ここにも書き込んでたんだね
370名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/01(日) 11:59:24.87 ID:nmbFs4Gf
キチガイは全部●もち
変なニュースのリンク張るやつもいなくなったな
371名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/08(日) 21:08:52.42 ID:GmewLhZi
教師に変態が多いっての本当なんだね
372名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 01:07:19.32 ID:aAGyTiP4
「30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す」ってスレタイはどうなんだろう・・・
30代前半(30〜34まで)職歴なしから〜に変えた方がいい
30後半はもうアウトでしょ・・・

講師の依頼もほとんどないよ
しかもずっと無職ならなおさらアウト
教員採用試験突破なんて夢のまた夢
勘違いもいい加減にしてくれ
ま ず 無 理 で す
373名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 01:09:10.39 ID:9jyocSXx
てかスレタイみたけど、人生舐めすぎだろこいつら
374名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 01:18:16.43 ID:aAGyTiP4
そうなんだよ
教師ナメすぎ以前に人生をナメてる

何年も無職やってたドアホが
子供に教育なんてできるわけ無いだろw

冷静に考えれば分かると思うんだけどw
まぁそれがわからないから無職なのか
375名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/13(金) 20:24:39.94 ID:e6Fv+GHn
>>373-374
で終了
自分の人生を輝かせてこれなかった人間が、どうやって子どもの能力、可能性を引き出せるのかがわからん

でも、このスペックで1人だけ受かった人間がいるらしいwこのスレからw
376名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 00:00:04.17 ID:fq1NCV35
ナメた人間が集まるところじゃん2chって
377名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 12:35:43.55 ID:8+g1DtNN
特定の人にとって都合が悪いスレなんだろ

2chで必死な奴は全部これw
378名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 14:33:12.61 ID:D8TAUoxU
30代教職歴なし、からなら
俺含め受かった人は何人かこのスレにいた
ただ、無職期間はけっこうあったもののさすがに職歴ゼロではなかったけど
379名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 19:37:17.02 ID:R3Fz5m8l
俺もだ。
大学中退。最終学歴高卒で(一応、正社員で5年ほど働いていた。)
32から大学卒業と免許取得。んで36で一発合格。
今は小学校教員として忙しく働いてるぞ。
くそ忙しいが、かなり楽しい。
380名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 19:59:59.74 ID:mfYYAo7A
>>379
ここ無職板なんだけど
出てけよ
381名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 20:18:53.84 ID:jnjnffGR
やりたいことがあるなら、遅くとも30歳までにその道に入っていないと
その後何者にもなれずに底辺這い回って死んでいくだけだよ
そして、あれしたいなあ、これしたいなあとぼんやりしている内にあっという間にタイムリミットは来る
382名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 20:23:54.55 ID:3pU95JSp
>>379
嘘つかんでいいよ
そんな奴はこんなスレこないよ
現実逃避せず戦いなさい
383名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/14(土) 20:54:35.36 ID:RLemTIzl
スレタイなんていないよ
384名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/15(日) 10:42:37.51 ID:V5mA5rMz
>>379
32から大学卒業と免許取得。んで36で一発合格。

無理。講師経験ない高齢が受かる自治体あったら聞きたい。
385名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/15(日) 16:52:29.37 ID:sFw1rW88
まぁ、信じる信じないはどちらでもいいが。
ちなみに合格した自治体は某維新の会の本拠地です。
確かに無職からは絶望的な確率なのかもしれんね。スレ違いだったのか。すまぬ。
386名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/15(日) 17:05:01.85 ID:z1r3M8qJ
思ったけど非常勤や常勤講師って職歴になるの?
今って中高は正規採用を目指してもなれないから、小学校にするか諦める人が少なくないって聞くけど。
387名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/15(日) 17:40:55.54 ID:XpVh9kdk
30まで全く経歴なしの無職から、ニートから目指すなんて人はさすがに居ないだろ
388名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/15(日) 22:33:46.34 ID:KzOm/7yX
いるだろう、多分
389名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/16(月) 09:09:39.10 ID:rGjY8b7o
>>386
体育や社会はすごい高倍率だから、常勤講師数年→正規採用が普通だよ。
新卒一発合格はよほど運がいいか、国体レベルの実績があるか、超絶美人(顔採用は間違いなくある)かのどれか。
同僚も4回目の採用試験でようやく受かった。学校に関しては大企業での正社員暦より講師経験が大事。
390名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/16(月) 17:59:46.23 ID:w5yeEWlW
今、産休講師として、小学校で働いています。
4月から1年間の仕事をしだして、2次に受かるようになりました。

ところで、今は何をしたら良いんだろうか。試験勉強もできないし
試験もないしね。
391名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/16(月) 19:04:39.69 ID:Ek2D81gB
社会が高倍率ってやっぱ5強化の中でも一番雑魚な科目だから?
392名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/16(月) 19:22:00.53 ID:RPbWO+Do
>>391
法学部や経済学部でも簡単に取れるから
393名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/16(月) 21:28:26.53 ID:8ZKEC1yK
>>391
単純に多くの学部や学科で免許が取れるから。
そして実際に他教科と比べると免許持ちが圧倒的に多いから。
自然の摂理。 雑魚科目かどうかは正直関係ない。
394名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/17(火) 00:13:24.45 ID:7WhZG/VS
30まで全く経歴なしの無職から、ニートから目指すなんて人はさすがに居ないだろ
395名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 11:50:45.67 ID:jHlAMjOj
英語の国で生活して外資系企業で働いてたから英語のせんこーより英語ペラペラ、3競技の日本代表になって国際大会出場こんなおれでもなれる?
396名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 12:40:33.25 ID:0XoUiXCo
釣られんぞ
397名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 16:22:00.18 ID:zdaANvXN
>>394
あるとしても、海外青年協力隊みたいな特別な経験あるひとだけだろうね
このスレタイじゃ、絶対無理だwそこが2ちゃんねるなわけだが
398名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 21:49:48.41 ID:h7iJv1LA
恥ずかしいからバイトとか経歴にいれるなよw
最低正社員5年以上は必要だからな
399名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 22:21:43.01 ID:re1sLWGN
30まで全く経歴なしの無職から、ニートから目指すなんて人はさすがに居ないだろ
400名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 22:45:49.74 ID:7NYG5owI
バイトオンリーニートだったけど非常勤で潜り込めたので
これで受かったら全く経歴なしからなったも同然だな
やっぱあれだわ
ニート言ってもそれなりに人付き合いできるやつじゃないと厳しいと思う

しかし非常勤給料安い
今週文化祭だったけど無料奉仕だったしw
まあ楽しかったからいいけどね
401名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 23:24:56.18 ID:K47FonYy
自分は、一応大学出てすぐ常勤講師をして、通算12年ぐらいの
40代だけど、自分がもし30歳過ぎてずっと職歴がなかったとしても
教免とって教員採用試験受け続けると思うわ。

小学校なら引く手あまただし、それぐらい給料の額がいい。正規採用じゃなく
常勤講師やってても12年もやれば手取りで年収450万はもらえる。
402名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 23:27:54.81 ID:C457nC0N
現在32で修士修了予定
おそらく普通に就職するのは不可能だろうから無理だったら教職目指そうかなと思うんだけど
通信行ったとして教職免許取るのに2年かかるの?
職歴は実家の農業数年くらいでなしといっても過言ではない
403名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/20(金) 23:34:47.63 ID:K47FonYy
>>402
なんの教免をとるかによると思うけど、もし今理数系の
修士終わって、通信で理数系の教免とるとしても2年は見ておいた
方がいいね。

理数系の修士で、小学校とるとしたら3年はかかるかも。

もし文系の修士なら英語以外なら小学校とった方が絶対いいよ。
404名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 00:55:37.81 ID:jn4FlgLr
>>402
お前教師以前に人生なめてんの?
絶対に教師になれないからさっさと死んだ方がいいよ
405名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 01:34:32.69 ID:9ii5I0aN
なんか可哀想だね
こんなとこで憂さ晴らしするしか出来ないんだろうね
さぞつらい目にあっているんだろうね
406名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 03:28:24.73 ID:TjWQ8iPt
実際402は教職馬鹿にしすぎだろ。
普通に就職するのが不可能だから教職目指そうかなって・・・
あまりにも志が低すぎる。
はっきりいって32で修士とか何の武器にもならないし
社会人経験がない以上ゴミクズ扱いだよ(笑)
407名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 05:53:40.46 ID:QfiA22gw
スレタイどおりなのにw
まぁいいやくだらない煽りは即NGにぶちこむから勝手に頑張って

>>403
教育学系の修士で現在留学中&海外放浪してたのでとるなら高校英語かなと思ってます

ただ慶応の通信みたら平均8年ってそら無理だろ…
自分の大学の聴講生制度使えば比較的楽かなと思ったけど日中授業出るの厳しいよね
とるなら塾講やりながら教職取る感じになるのかなぁ
408名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 08:28:53.26 ID:bpgaeu5y
自分に都合悪いレスがつくとNGで逃げるのは30代無職の特徴。
こういう雑魚はすぐに現実逃避するよな。

32歳修士でその後の就職のあてが無いということは
何かしらの夢に敗れた負け組みということが容易に想像つくよ。

俺からも言わせてもらうけど「楽」することばかり考えている
お前が教師になれるほど世の中甘くない。

結論→百姓は畑でも耕してろ
409名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 09:15:22.71 ID:jn4FlgLr
>とるなら塾講やりながら教職取る感じになるのかなぁ

ワロタw
社会に出たことが無いのに塾講w
どこまでも頭の中はパラレルワールドだね^^
30超えてもママにオマンマ食べさせてもらっている君は
教師を目指すより死んだ方が社会のためだよん♪
410名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 09:56:11.18 ID:tefOF4rF
おい、スレタイはずっとニートてこと?それならば働くことすら詰みな
411名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 11:22:02.31 ID:Yns+ABsu
何度も言うが、民間崩れやニートの社会復帰の受け皿が教職ではないからな?笑
実際、講師やってみればよくわかるはず
ただ、>>401みたいにある程度講師歴がながいと、一般社会では職歴ナシとして全く評価されなくても
教職の世界では本人の能力次第では、重宝される場合もあるってだけ。
40過ぎて採用試験受けれるかどうかは知らんけどな笑
412名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 12:01:39.88 ID:GtEHQ1Ix
エエ歳こいて学校のセンコーって(笑)。自動車期間工せーやお前ら
413名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 13:01:42.05 ID:+ZNBGqsk
30〜40代で講師経験3年以上あれば採用対象になるでしょう。
教員志望の人は他の職ではまずやりがいも達成感も見出せないでしょう。

一度教師の仕事を経験してしまうと、一般企業に就いても「教師の方が楽
しい」という人が多いです。
414名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 13:03:23.09 ID:7TYySA2K
40後半で講師なった奴、知り合いにいるわ。
それまで銀行員やってたっぽいが。
塾講は年中ハロワで募集入ってるから、ガチ無職はリアルにこっからだろw
ただ深夜1時くらいにあかりついてたりするから、あぁ楽じゃないんだなって思う。
415名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 15:28:31.57 ID:RYWfiJ7l
おまえら私学適性検査受けろ。面接なし、筆記(教科専門と教職教養)だ。
A〜E評価の相対評価で、両方Aとかなら、高齢でも未経験でもバンバン面接依頼くる。
まあ学力が前提だが。
416名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 17:56:09.98 ID:sA3cPmrT
また荒れてるね
417名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 20:55:11.61 ID:u1ZVeBfU
学校はいいよ
子供たちのパワーはすごい
この子たちのために頑張ろうと思える
思えない人はやめた方がいい
418名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 21:29:54.26 ID:NFXciBYs
前職の会社が倒産して、無職期間約一年の37歳マーチ卒です。年齢のせいか、中々正社員の働き口が見つかりません。
英語だけは元々好きで、中高の教員免許を持っています。また、3年前にTOEIC満点を取得しました。
こんな状況ですが、高校の英語教員になれる可能性はどの位あるでしょうか?
419名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 23:15:03.74 ID:u1ZVeBfU
ここ人生相談スレじゃないんで
スレ違いも判らないやつには無理だろう
0%
420名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/21(土) 23:42:09.09 ID:5tAxI2d4
職歴無しのカス用のスレだもんな
421名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/22(日) 00:28:54.32 ID:/MU6vxBf
別に相談してもいいだろ。そういうのもありなスレだろ
422名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/22(日) 00:54:33.02 ID:e+vV0HON
37歳じゃ無理だろうな
講師歴が無い以上正規採用まで数年かかる
でもその頃には40代だろ?
40代の採用率の低さは尋常じゃないよ
私立はとっくに年齢オーバーだし無謀すぎる
悪いことは言わないからやめておいたほうがいい
人生やり直しはきかないけどそれは自分の責任
以上
423名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/22(日) 01:05:03.66 ID:rIsObrDQ
職歴なしの32歳ポンコツ修士(虫ケラ)よりも
職歴のある37歳元社会人のほうが
よっぽど可能性はあると思うよw
もっとも正採に関して厳しい点は同意だけど。
424名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/22(日) 01:12:46.51 ID:/MU6vxBf
年齢高くても例えば英語の教免持っていて
英検1級だったり、TOEIC900あったらとりあえず
私立では非常勤で使ってくれる。どこか。

で、その非常勤の期間は「試用期間」と思って
頑張ってやっていれば、常勤、正規となるかも
しれない。

英語とかは専門の知識の深さがすごく測れる
科目だから特に高齢でも採用されやすいと思う。

また公立中学校の英語は、とりあえず過去に犯罪さえ
してなかったら40代の初心者教員でも年度途中の
常勤の採用あるよ。

社会科なんかは専門の知識が分かりにくいから
なかなか難しいと思う。英語と、あとは体育科希望者で
ある程度のメジャースポーツで世界大会とかに出た人は
高齢でも採用ありそうだね。

小学校なんかは、それを考えると40代新人でも結構
年度途中の常勤の採用はある。ただ、それも事実上の
試用期間だったりするので「この人ダメだなあ」となったら、
その自治体では駄目な烙印押されて講師の仕事来にくくなる
可能性が高い。
425名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/22(日) 02:17:15.29 ID:CfKMbWgE
荒らしてるやつって何がしたいんだろうね
みじめなやつら
426名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/22(日) 07:57:54.74 ID:5JP9lsTq
>>418
公立の正規採用は正直難しい。2後半〜30までなら講師で数年→何回も採用試験受けて、いずれ正規採用ってプランもあるけど
あなたの年齢だと厳しい。公立は暗黙の年齢差別あるから常勤講師の口も少ないと思う。
非常勤講師ならあるかもだけど、とても食っていける給料じゃない。

私立なら英語力を買ってくれるとこもあると思う。
まずは「私学適正検査」でググってみて。
427名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/22(日) 09:13:46.94 ID:siKLptd6
>>418
英語講師でいいなら20%
自治体に拘るのなら 数%
全国どこでもいいなら 10%
小学校免許を取得して自治体に拘るのなら 15%
小学校免許を取得して2年後都市部で受けるのなら 30%
428名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/22(日) 18:13:32.13 ID:s19FO9gG
スレタイは詰んでるの。現実みよ^^;
429名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/22(日) 23:49:52.95 ID:6GVuBWhK
詰みなのは分かってるんだよ
それでも多少なりともマシなところで働きたいってことだろ
430名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 13:28:57.94 ID:VK2VX9lS
>>424
過去に犯罪って・・・

受験者の身元って調べるものなの?
431名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 13:58:23.56 ID:40Xu2dos
ダブルライセンス(たとえば数学と理科)って採用に有利?
432名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/23(月) 20:40:08.69 ID:QI2vSUQ1
>>430
ネットで調べる人が必ずいるよ。

禁固刑の執行猶予期間内は確か公立教員になれなかったはず。
その期間が終わってもネットで調べて名前が出てきたら契約更新は無理だろうね。
433名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 09:15:58.64 ID:YjqIWnBF
公立学校の教員の給与は年齢号給があるから、30歳以上であれば3年以上、
40以上では5年以上の講師経験は必要かもしれません。
常識的に経験はないが年齢だけが高いが為に高い給与を出そうとはしないでしょ。
434名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 09:47:28.08 ID:VuzBB85W
>>424
おまえ全科持ちだろ?w
435名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 11:48:29.63 ID:tEkd+WiS
デモシカにも程がある奴がいるな
436名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 15:09:11.01 ID:QnHiyUoC
>>434
おまえ教員したことないだろ?教員した事ある人なら常識。
437名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 15:10:10.11 ID:Z+yPGNXy
前科持ちは無理。東京の場合は採用決まったあとに、裁判所宛に前科ないことの証明書を出してもらって、教委に提出しなければならない。
スレタイスペックから数年前に採用通知晒した者だが、小学校現場はコミュ障には辛いことばかりだよ。辞めたくなるたびこのスレ見てふみとどまっている。
438名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 15:56:03.63 ID:+mu6Mcg8
常識ある人は30超えて無職から教員なんて目指しませんよw
439名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 16:30:27.38 ID:6GCy50f8
まともの人はこんなとこ来て無職煽らんだろwww
440名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 16:53:02.93 ID:aEomCQ0t
>>432
今頃は名前検索でわかるから怖いよね
>>437
前科じゃなく、留置とかもダメなの?すぐ釈放されたとかいうあのやつ
採用されたのはデキるから、採用されたんだよガンバレ
441名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 16:56:43.97 ID:QnHiyUoC
>>437
証明書には執行猶予期間が終わったら記載されないから法的には
執行猶予が終わった人はOKなんだけど、ネットにさらされた人は
アウトだろう。

ネットにさらされてなくて、禁固以上の執行猶予が終わった人は
前科持ちでも問題ない。履歴書の賞罰欄は執行猶予が過ぎて
2年ぐらいしたら、もう何も書かなくていいし。
442名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 19:16:06.32 ID:jfR0sxfJ
短期の講師は調べてるのかわからないが、
正規採用する際には犯罪を犯して刑罰を受けてないかは必ず調べられるよ。
合格者は法務局で証明書を取って提出。
>431
私立は有利。公立も講師の口という面で有利。
採用試験はたぶんあまり関係ない。
中高の数学、技家、高校情報、特支持ちで何度も落ちて講師のやつ知ってる。
おそらく教師の素質(面接)のが重視される。
443名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 19:41:54.54 ID:QnHiyUoC
法務局のやつは失効猶予が終わった時点で
過去の前科はないものとされるから、失効猶予が
ある人は終わってから大学入って教免とって
試験受けられて正採にも講師になれるけどね。

これについては失効猶予が終わっていれば
441で書いたように賞罰欄に書く必要はない。

今年免許が失効したのに教員になったとニュースに
なった例は教免取得後に犯罪犯したり免職になって
免許が失効とか取り消しなったのに、それを隠して
教員になったから。
444名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 21:36:42.99 ID:LFuCXLhG
お前ら講師経験もないカスだろw
採用になった場合、提出するのは市区町村が発行する「身分証明書」だ
欠格条項に該当しないことはこれで証明する
ちなみに講師の場合も公務員だから同様に提出を求められる
445名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 22:19:52.29 ID:QnHiyUoC
>>>444
公立の講師採用ではその欠格事由証明書は求められないよ。あほ?
あくまで正採の場合のみ。
446名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/24(火) 23:02:19.16 ID:jfR0sxfJ
あと、うろ覚えだが禁固以上の刑罰はたしか教師にはなれないと決められていたと記憶してるが、、
警察官は親戚に犯罪者が居ないかまで必ず調査されるので、
教員も裏でそれなりに調べられてるんじゃないかと勝手に思ってるw
刑事事件で有罪だと普通に考えてアウトでしょ
別自治体での犯罪がばれて懲戒免職になった人はたしか経歴詐称か何かだっけ?
ちなみに講師は使い捨ての駒あつかいなのでろくに調べてない

>>444
民間経験少々ありのニートから一念発起し、常勤講師(リンニン)経由で中学校合格したよ
世話になったスレなのでたまに見てる
447名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 01:47:39.69 ID:FZHVXez1
禁固以上になっても、禁固刑が終わっていたり、禁固刑の
執行猶予期間が終わっていたら受けられる。

または懲戒免職になったら、その懲戒免職になった自治体では
2年経てば教員採用試験受けたり講師になったりできる。

もし教員在職中に禁固刑になったら懲戒免職になって教免は失効に
なるけど、またいちから取り直せばいい。それをする人がいるかどうかの話。

別自治体での犯罪がばれた人は、教免が失効した状態なのに
免許があると嘘をついたり、在職証明書を偽造したりしたから
事件になっただけ。
448名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 01:54:31.09 ID:9DxyqPcb
犯罪者おる
449名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 10:56:06.13 ID:4V/7F5wI
講師経験がない30歳以上の新規採用は、1年以内の退職率は高いと聞きます。
逆に数年の講師経験を経て採用されて人は30代でも40代でも頑張ると聞きます。
450名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 10:59:58.69 ID:WL2jhixu
幾ら教育という名目のオナニー暴力加えようが
虐め放置して自殺に追い込もうが、ソレ横目に「いやだって法的な罰則も罰則科せられた前例も無いっすからぁwww」
てお決まりの免罪符でボーナスも給料も満額ゲッツwww
何をしようが当然「生徒が動揺する」てな大義名分の下実名報道も無しwww
事実上の「リフレッシュ休暇と唯の転勤」で人生無限コンティニューwwwウマッウマッウマーーーーー!!!!
そもそもこいつ等ゴキブリって何を根拠にして
「自分は不特定多数の無垢状態の子供の教育に携わる資格がある人間だ」て思ったのかね?
自発的にそう思える時点で重度中二病満開www
自分が勝手に希望しても「強制」される子供はたまったもんじゃないわなw
つか、生徒に噛みつかれたりテメエがファビョって手出す時点で「不適格」なんだからそこは
キッチリ自覚しろってw




ジョブ:教師
ジョブスキル:  強姦★★★★★
         盗撮★★★★☆
     いじめスルー★★★★☆ 
         脅迫★★★★☆
         窃盗★★★☆☆
         火病★★★☆☆(自分よりLV下の敵に「のみ」発動w)
451名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 13:04:43.38 ID:E6jyYE2N
ここ最近犯罪歴あるないの話してるけどどうでもええやろ
犯罪歴があるクズなんてほんとのごく一部に過ぎないゴミの話を延々とする理由が分からん
452名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 13:39:43.75 ID:SE+I/z3+
>>447
禁固以上は無理だ。
執行猶予は執行が猶予されてるので終わればOKだが
教員免許の欠格事項に禁固以上ってのがあるから、禁固以上の前科があれば
採用以前に、一生免許が取れない。(取っても失効)
453名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 13:55:17.20 ID:gDAp8t66
明らかに前科あるやつ潜んでるなw
ビクビクしても無駄だ
必ずバレるから教師は諦めろや
454名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 14:39:44.33 ID:qeXvSmnB
>>445
調べたら自治体によっては自己申告でいいようだな
うちの県は講師でも出させる
455名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 18:31:34.07 ID:FZHVXez1
>>452
禁固とか禁固の執行猶予が終わって罰金刑以上の
悪さしないで10年たったら刑法第34条の2を根拠に
刑が消滅して教免とれるよ。
456名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 20:11:17.51 ID:EHFgGH4/
ロリコン教師
457名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 20:48:56.52 ID:E6jyYE2N
どうでもいいんだよ前科持ちのクズw
犯罪者の分際で聖職者たる教師になろうなんておこがましいにも程があるわ
工場で働いてろカス
458名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 22:28:28.85 ID:FZHVXez1
>>457
前科持ちのために教員になれなかった
クズの叫びか。かわいそうに。
459名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 22:38:16.31 ID:AXaU6JJB
こんなトコでグチグチ書き込んでる糞虫に絶対子供任せたくないわなwww
糖質に教わる子供って何の罰ゲームよ?w
「犠牲者」出る前にとっとと生保の申請でもしてこいよ勘違い糞虫共
460名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/25(水) 23:43:52.97 ID:E6jyYE2N
>>458
何言ってんだこいつw
前科持ちはお前だろ犯罪者
犯罪者が教員になんてなれるわけねえだろ死ね
むしろ犯罪犯しといて普通に社会で生きていこうなんて思ってんじゃねえよクズ
461名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 00:03:17.72 ID:lB9iD0dW
>>460
出所したばっかりでネットカフェで書き込みか。

教員になりたかったのになれなかったから
グチグチやってるというクソクズか。臭い。ただお前は臭い。
周りが迷惑だから早くネットカフェ出ろや。
462名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 00:18:24.93 ID:WshPoFOj
ID:FZHVXez1

明らかにこいつ前科持ち。
463名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 19:35:51.31 ID:Uwsu64W8
>>455
そういう法律があるのか。
その場合、一旦失効した免許はどうやって取り直すんだろ?
単位は取ってるから申請するだけなのか、もう一度履修しなきゃならんのか。
464名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/26(木) 20:23:52.50 ID:lB9iD0dW
そりゃ、イチからだろ。全く単位をとってないものとして
大学行って最初から単位とるしかないね。

教育実習ももう1回行く事になる。
465名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/27(金) 03:18:17.54 ID:UknkKO9R
>>463
前科者乙w
ここ数日お前そればっかりだなw 
バレバレwwwwwwwwwwwwwww
466名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 17:39:54.23 ID:+g3LBvhX
>>465
前科も免許もどっちもねーよバーカ
今から免許も前科も取る予定なんでな。
467名無しさん@毎日が日曜日:2013/09/28(土) 20:28:52.18 ID:sle0rh5h
↑くっさ
468名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/05(土) 07:49:22.76 ID:WfpEjPsV
30歳以上職歴なしでも筆記試験・面接・論文もれなくA判定とれば受かるよ。
勉強しろ。
469名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/05(土) 22:48:56.66 ID:c4EN36tI
三十代半ば前にして今年教員採用試験合格したけど何か質問ある?
去年無職のときは大阪で倍率低いとこ狙って玉砕したけど
470名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/05(土) 22:54:06.56 ID:cNojMIwV
>>469
Q1, 何でこのスレ立てたの?
Q2, 2ch始めてどのくらい?
Q3, 恋人はいる?
Q4, 友達はいる?
Q5, 仕事はしてる?
Q6, 母親は大事にしてる?
Q7, 引きこもった経験はある?
Q8, 語学に興味はある?
Q9, 趣味は何?
Q10,アルバイトの経験は?
Q11,今まで、一番苦労したことは?
Q12,今までで最大のチャレンジは?
Q13,最近、関心があることは?
Q14,最近、印象に残った本は?
Q15,資格・免許は持ってる?
Q16,あなたが影響を受けた人物は?
Q17,あなたの信念は?
Q18,10年後になっていたい自分は?
Q19,TPP参加表明についてどう考えてる?
Q20,領空侵犯についてどう思う?
471名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/06(日) 01:56:00.16 ID:B57VG34o
>>469
自治体はどの辺ですか?
校種はなんですか?
472名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/06(日) 09:25:14.37 ID:CUuSgskD
来年度から土曜日もあるの?
もうきまりなの?
473名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/06(日) 11:05:43.01 ID:t7dhWVwY
土曜日授業は、法律で校長が学校ごとで決めて良い事に
なっているから2002年4月1日に一斉に完全週五日制に
なった時みたいに全体的一斉に変わる訳ではない。

まあ、土曜日授業があったとしても学期に1〜2回だったりする
らしい。
474名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/06(日) 18:16:56.82 ID:5HFoMvsX
>>471
関東某県。中学。臨任枠で受験。
面接はボロボロだったけど、何人かの校長先生とのつながりが活きたと思う。
今年、臨任やってきて、周りは20前半とかですごい片身が狭かったけど受かって良かった
現場で30代は少ないから、チャンス大
475名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/06(日) 20:13:14.54 ID:qfOyZuFp
中学ってw
鬱になるなよw
高校の俺は、勝ち組w
476名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/06(日) 23:08:59.96 ID:N7iQX5h/
25歳大卒文系学部卒ニートですが
2年通信通って数学教師の免許を取れば数学教師になれるでしょうか?
非常勤であれば難しくはないでしょうか?
477名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 00:26:05.52 ID:HIVyMaVj
中高は非常勤も多くはないよ
478名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 01:16:18.75 ID:yFMuDfaK
>>476
場所どこ?
地方だったらきびしい
都市部だったら需要あり
479名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 01:21:49.12 ID:1X6fJnSI
>>478
地方ですが首都圏への就職を希望してます
地方在住で首都圏への学校の非常勤講師には採用され辛いのでしょうか?
非常勤講師の給料が低いことはわかってるのでそれは問題ないです
480名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 01:33:18.60 ID:1X6fJnSI
教育実習先が見つからない可能性ってありますか?
普通は母校に頼むらしいのですが、自分の場合は高校を卒業していないので
母校がありません
そんな心配は要らないですかね
481名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 01:45:26.46 ID:3F2DGvIP
公立で関東都市部の場合だけど、非常勤より常勤の方がなりやすいよ。
特に中学校の常勤は足りなくて困っているから。

あと、特別支援学校もなりやすい。これも引く手あまた。
482名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 02:11:38.63 ID:mCuh2KAZ
20代なら余裕だな
先のこと心配するのが早すぎるわ
免許取ってからの話だな
通信で2年で免許取れるやつは半分もいない
483名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 02:19:21.81 ID:1X6fJnSI
>>481
>>482
ありがとう
先のことを心配するな、というのはたしかにそうなのですが
教育実習の受け入れ先についてはかなり不安があります
自分は高校を出ていないので、母校というものがないし
中学ではいろいろ問題のある生徒だったので、受け入れてくれないかもしれません
通信制の場合は実習先を斡旋してくれないみたいですし、実習先が
ない事態に陥ったりするんでしょうか?
484名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 04:14:03.00 ID:3F2DGvIP
中学行けばいいんじゃないかな。

> 中学ではいろいろ問題のある生徒だったので、受け入れてくれないかもしれません

それはないない。当時の事を覚えてる教員なんかもういないわ。
当時もし問題ある生徒だったとしてもそれを理由に断る事はあり得ない。
まあ、校内で殺人や強姦などの凶悪犯罪を起こしたりしたら別だろうけど。
485名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 04:33:41.56 ID:1X6fJnSI
>>484
実は中3の秋から不登校で、高校へ進学しなかったという過去があり
先生にもいろいろ反発してました
母校であるならば受け入れてくださるのでしょうか
486名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 04:41:18.88 ID:1X6fJnSI
中学で不登校でそのまま高校へ進学しなかっただけでなく、大卒後資格試験の勉強でニート
であるという経歴がかなり致命的な気がするんですが母校というだけで受け入れてくださるんでしょうか
そういう空白期間を埋め合わせて、協調性や対人能力をアピールできるか不安です
487名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 14:01:32.37 ID:ppBI1sAx
自分で母校に聞いてみるのが一番だよ
実習は大学で確保してくれるのではなく自分で探すものだから
488名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 18:57:36.45 ID:RkWiuX2B
中学で不登校だった人が再起をかけて教育実習に母校へ来るんだろ?
歓迎こそしても、断る理由なんて無いような気がするがなぁ
489名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 21:05:10.41 ID:kTjjNGJV
そうか?そんな引きこもりのクズが教育実習に来るなんて御免だわ
絶対受け入れたくない
490名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 21:09:08.19 ID:XRBaV152
教育実習先に出すものなんて、卒業年度、年齢、名前、現在の大学名(通信なら通信大学)
ぐらいで不登校とか関係ない。
出身中学でやるのが一番話が早いと思う。
友人は地元に戻るのに飛行機代が高いという理由で関東で教育実習してたよ。
ただし自分で実習先を探さないと駄目。
個別に学校にあたるよりはまずは教育委員会に問い合わせてみては?
491名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 21:20:26.09 ID:XRBaV152
あと、受け入れ可能時期は限られるので、
できるだけ早く(最低でも半年前ぐらいには実習校が決まっているように)動こう。
自分が実習した高校は受け入れは6月だけだ。
492485:2013/10/07(月) 22:02:01.53 ID:1X6fJnSI
いろいろ考えた結果、教師はやっぱりやめにします
職業訓練に通い、ビルメンになります
大卒ってだけでいびられそうだけど仕方ない

>>489
教師になると決めたらベストを尽くすつもりですが
そう思われるのも仕方ありませんね
493名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 23:35:11.29 ID:wDSXK9h8
ここの人たちはバイトはしてないんですか?
塾講師なんて定番だと思うんですが、やはり入れる時間やコマが限られていて、あまり融通が利かない感じですかね?

免許取得や採用試験に向けて勉強するといっても、
1日中勉強してるよりはバイトでもした方がいいと思ったのですが、みなさんどうですか?
494名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/07(月) 23:45:32.96 ID:v61cbjFY
教育実習って母校じゃないと駄目なの?
地元の同級生の子供が小学校に入学してるので嫌なんだけど
495名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/08(火) 00:54:17.05 ID:q2DOvAvB
母校でなかったら大学の付属だとか
496名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/08(火) 01:38:27.88 ID:g5kxtaYQ
教育実習は法的にはどこでもいいよ。
別に母校という取り決めはない。
497名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/08(火) 01:48:59.15 ID:UB0VB7ck
母校以外だと受け入れ少ない?
例えば友人の勤めてる学校とかはコネ使える?
498名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/08(火) 01:55:09.45 ID:g5kxtaYQ
別にコネとか使わなくても、1年以上前から申し込んで
おけばどこの学校でもOKというわけじゃないけど、
実習やらせてくれるよ。

急に春ぐらいに「この秋に実習お願いします。」とか
来たら断られるだろうけど。

学校側も受け入れ大変とか言うけど、個々の教員に
とってはそうでもないから。実習生が来る事でいい
刺激になったりするし、色々手伝ってもらえるから
逆に有り難かったりするし。
499名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/08(火) 02:39:13.44 ID:q2DOvAvB
>>497
実習なんか全部コネだよ
友人でも何でも使って探せ
学校はどこも受け入れたくないんだから
500名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/08(火) 02:50:29.15 ID:VLLRl4jX
ここで質問するようなアホは受け入れたくないだろうな
501名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/08(火) 02:57:11.61 ID:g5kxtaYQ
たまにこの年は諸事情で実習生を受け入れてないという学校はあるんだけど、
そうじゃなければ数人は入れてるから、例えば実習生3人が4人になったって
学校側からしたらそんな大した負担ではない。

ただ、申込時に見るからにやる気がなかったり、数ヶ月後の実習をやらせて
くれと急に来たりしたら断られる可能性が大きいかな。また定員があるから、
すでにたくさん申込者がいる場合も断られる。

だから、その辺の学校にとりあえず「卒業生じゃないんですが、来年度の
教育実習、可能ですか?」と聞いてみたらいいと思う。とりあえずの窓口は
そこの学校の教頭(副校長)の場合が多い。

母校は関係ないと書いたけど、たまに申込者が毎年多いために基本的に
そこの卒業生しか受け付けてない学校もあるにはある。でも、そんな学校は
少数派だから。
502名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/11(金) 18:36:41.07 ID:7N6oG1lY
やべえ常勤の話がいきなり来た
こわい><
受ければ最低でも20万はもらえるが・・・
こわい!
503名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/11(金) 22:55:43.08 ID:AD0t22tI
小学校か?
504名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/14(月) 14:44:17.56 ID:aPjv9P50
スレタイ通りの奴は、都心部・小学校しかない。
中高は新卒の教育大学卒でもそう簡単には受からない時代。
505名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/14(月) 21:52:49.18 ID:oK5/g7E4
職歴なしはさすがにいないと思うw
30なら何かしら職歴あるだろ
506名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/14(月) 22:14:04.49 ID:RaDA3iKp
バイト歴か学校歴くらいはあるだろうな
それすらないのが教員ってのは流石に無理がある
507名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/14(月) 22:26:06.75 ID:1sTNEshF
https://twitter.com/ricky_bass
自己破産の過去を隠して、大阪府教育委員会で採用され、
高槻の高校で教鞭をとる眞鍋力という教師がいます。
この方、元西宮市の教育長の息子。
その教育長も息子の自己破産を知りながら隠ぺいして教員試験を受けさせてます。
508名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/14(月) 22:31:52.82 ID:aPjv9P50
>>507
事実なら本人に直接抗議しろよ
509名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/14(月) 22:44:01.68 ID:/jNrhKqE
自己破産って公務員採用の欠格事由であったっけ

面接で「自己破産してますか?」と聞かれて「ありません」と
ウソを答えたなら別だけで普通は聞かれる訳ないし。
510名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/15(火) 11:44:45.80 ID:NeqqZ6I9
>>502
講師すら呼ばれないみじめなおっさんの分までがんばってくれ
511名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/15(火) 18:52:38.68 ID:lOlfQlrw
自分もアラフォーのおっさんだ

講師は一度潜り込んでしまえば、
次からその自治体ではかなり仕事が来やすい
(その時の評判がよっぽど悪くなければ)
だから選り好みせずに短期の病休代替でもどんどん受けた方がいいよ
実績つめば採用試験でもアピールになるし
512名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/15(火) 19:11:36.58 ID:Em136mGE
>>511
いや早く正規採用にならないと。講師なんて正規や再雇用の教員が来て人数足りれば「お疲れ様」の一言で終わりだよ。
そう都合よく産休とかでポストが空くとは限らない。来年の保証がない契約社員と正社員の差はでかいよ。
513名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/15(火) 19:37:34.88 ID:UmxdOdWN
ですよね・・・実績作るのが何よりも大事ですよね
経験ありとなしじゃ大違いですよね
多分1か月か2か月の病休代替だけどやってみるか
514511:2013/10/15(火) 20:33:02.97 ID:lOlfQlrw
>>512
ごめん…後だしだがすでに正採にはなってる
自分は>>378なんだけど、
社会人経験、無職ニート、バイトを経て
30代ではじめて常勤講師になり、そこから這い上がった
最初は病気休暇代替だったけど数学の免許持ちなんで、
翌年から途切れなく1年間の常勤の話をもらえたよ

>>513
年齢が既に30代で講師経験もなしだと、
大企業の正社員だろうが高学歴だろうがなかなか評価されない
講師経験の有無は本当にでかいよ
道が開けるよう応援してる
515名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 06:49:34.71 ID:ElsXwnyg
>>514
俺と似てるな。俺は35歳で正規採用決まったよ。
2度目で幸いにも受かった。コネのないオッサンじゃ無理って言われてたがなんとななるもんだ。
516名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 16:44:38.92 ID:tE5oZHcI
1
517名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 16:48:01.66 ID:tE5oZHcI
なんでここにいる人たちは教師になりたいの?
518名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 17:43:44.53 ID:k8Sc0CYy
>>514-515
二人とも教師として光るものをもってるんだろうなー
複数の自治体に登録してるけど、まったく声がかからん
もう教師は諦めて、教員免許を行かせる仕事を探してるけどね
519名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/16(水) 22:49:11.39 ID:gwP7uRRy
四年も講師やってるが受からん。
二次落ちし続け。
毎年、豊かな人間性がない、資質がないと言われてると感じる。
520名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/17(木) 07:33:16.56 ID:UYtPZNJs
>言われてると感じる

二次毎年落ちてるの?そりゃ資質ないんじゃない流石に
521名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/17(木) 20:53:51.45 ID:FDZAl+eC
同じくまた二次落ち。人間性を全否定されてるみたいで凹むよね。。

自分は非常勤で一人暮らしだから生活苦しいけど、
時間の使い方が下手だから
常勤だと合格が遠のきそう。
キツイけど来年も非常勤で希望するかな。。
522名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/17(木) 22:01:16.85 ID:WBlg74gs
それなら常勤の経験積んだ方がいいよ
1次は受かるんだから、現場経験を積んだ方がいいに決まってる
523名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/18(金) 00:25:55.62 ID:xH0a+D89
常勤やってると1次免除や軽減の自治体とかあるよな
そういうとこでいいんじゃないの
正直教職教養とか毎回やってられない
524名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/18(金) 10:43:20.61 ID:dsdJNodG
常勤講師していても、完全1次免除はもうないと思う。
数年前に兵庫県が兵庫県公立学校で常勤やってると
完全免除だったけど今は改正されてるし。

常勤やってるとその常勤をやっている県がやる
教員採用試験で一般教養が免除になったりすることは
あるわな。千葉県などは講師をやってると40歳の
年齢制限が59歳にあがったりもする。
525名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/18(金) 11:30:51.17 ID:VJ5UIHGS
豊かな人間性って、いわゆるリア充生活でしか得られないものだろ?
俺に一番無縁なやつじゃないかwww
526名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/18(金) 11:40:04.64 ID:hYFBnwuq
講師経験なしなんてもっとダメだがな
とにかく常勤講師2,3年やるしかない
だからほとんどスレタイに当てはまったら小学校以外ない
527名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/18(金) 19:37:16.62 ID:gdO+8jAA
>>525
中高のときにリア充だったか、
高齢だと既婚子ありかどうかが影響してくるような。
中高で帰宅部だと、かなり突っ込まれる。
あと気軽にできる運動趣味があるかも重要だって。
アウトドアスポーツとか旅行趣味はマイナス材料って言ってた。
528名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 11:35:12.11 ID:ILmhGnEZ
小学校 東京都2時結果 落ちたよ。
どこでも、いいから正社員になりたいよ。
人生どうしようかと考えてるよ。
まともな恋愛もできないし、どうしよう。
529名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 14:41:52.79 ID:AHuLSixZ
某大手食品メーカーやめて、今年から科目履修で中高社会の免許取りに大学通ってる。

皆の意見見てるとかなり厳しそうだけど、もう後戻りする道はない!

まぁはなから分かってたことだけど、不安にはなるわな
530名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 15:05:30.98 ID:/pa++G2z
>>529
この掲示板見ている人のほとんどが「何で社会だよ!?」と
思ってるわ。文系ならせめて英語か小学校にすればいいのに。
531名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 15:07:49.63 ID:QzC5jLMK
中高を選ぶのなら、代わりに自治体を選ばないってのが最低条件
特に社会なんて非常勤すらまずないんだから
532名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 16:09:44.02 ID:AHuLSixZ
>>530
卒業した学部にしか入れなくて、そうすると中高社会しかないんだよ

実は大学2つ卒業してて、もう1つの方は中高理科の免許が取れるんだが、物理化学が壊滅的に出来なくて諦めた。
533名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 16:44:50.44 ID:/pa++G2z
まあその人の勝手だけど、なぜ母校の大学に入るのかなと思った。
明星とかの通信制大学に入ればいいのに。

早ければ2年か2年半で小2種がとれるよ。社会科をとったは
いいけど教採にも受からない、講師にもなれない人が
大勢通信制大学で小2種をとってるのが現実。
534名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 19:02:10.54 ID:lgurFF6M
社会の倍率を突破できる奴はエリートだぜw
ただでさえ年齢いってて経歴もふらふらしてるんだから、
悪いこと言わんから倍率がましな理科か小学校にしときな。
大学2つ出てることは教採ではマイナス要因なので、自己アピールをうまくな。
535名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 19:17:45.14 ID:AHuLSixZ
>>534
まじか、サンクス。

社会だと、講師登録しといてもなかなか仕事回ってこないもんかね?

ちなみに東京、私立でもなんでもいいと思ってる。
536名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 22:00:43.87 ID:/pa++G2z
>>535
社会だったら一生教採合格あきらめて、特別支援学校の講師でもいいのなら
仕事あると思うよ。東京都の特別支援学校はいつも産育休代替が
不足してるらしいから。

まあ、今社会科の教免とるのは他の教科をとるのに比べて楽なんだろうけど、
あとで苦労する事になるわな。
537名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/19(土) 23:37:51.15 ID:26nykgRt
>>536
うちの嫁さんがまさにそれだわ、千葉だけど特別支援で産育休中だわ

確かに特支ならいつでも人足りてないから職にあぶれることは無いって言われてる
538名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/20(日) 01:07:20.26 ID:ti4rjvx4
特支や個別級の教員は社会、体育、音楽の免許持ちが多いな。
>>535
東京、神奈川で講師経験あるけど、社会はあっても病休の短期ばかり。
やはり講師になりやすいのは理科、数学、英語が3トップだよ。
この教科は免許持ちが少ないし、TTや少人数を取り入れてる学校が多いので需要もある。
539名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/20(日) 01:47:01.91 ID:JmdbWwxC
特別支援学校で社会の基礎免の教員が多いのは、
福祉系大学出た人が多いからだろうね。

福祉系大学だと中高社会と特支免がセットになってる
から。で、こういう人が教採で結構苦労してるんだよな。

千葉とか神奈川だと基礎免がなんだろうと「特別支援学校」と
いうくくりで募集してるから関係ないんだけどね。

普通校では英語と数学は少人数学級やってるし、英語は
小学校でも数年後教科になる可能性もあるしで、需要は
高いよな。どの県でもだいたい中学英語は中高合わせて
いちばん倍率が低い事が多いしね。
540名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/20(日) 02:05:21.03 ID:bbmYdHyg
教育実習でど田舎の母校に行ったんだが、小規模校ながら数学は習熟度別だったな

わざわざ通信で取りに行くなら、社会だからって特別楽じゃないと思うよ
可能なら小学校、そうでなくても英数理のどれかだろう
通学の卒業ついでに免許取るならともかく、免許のためだけに通信行くのに社会国語は有り得ない
541名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/20(日) 11:34:22.91 ID:1dOr8h/f
今年度の結果、ほとんどの自治体で出たんジャマイカ?
542名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/21(月) 16:16:18.76 ID:PTRVguHO
>>540
田舎の母校なんか行ったら同級生やら先輩後輩やら元担任やら近所の人やら
知合いがいっぱい居て嫌じゃね?
「あいつ今更教育実習かよ」って噂されて町中に広まるじゃん。
543名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/21(月) 18:50:12.94 ID:6rHm6uQK
なんで母校に同級生がいるんだよ。同級生の子どもが
いるかもしれないけど、そんなのお互いに分かる訳ないし。

学校の近所を「今日から実習します」と挨拶回りする
訳でもあるまいし。
544名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/22(火) 02:39:51.66 ID:1s62Efq3
横からごめんここで相談する事許してくれ
仮にも教員目指すものとして
関西援交等の違法動画でオナニーしてるやつってどうなの?
周りにそういうやついて
俺には心開いてて何でも話すけど相当なマニアで
オカズも違法ロリものばかり、小学生とか中学生とか
こいつが教師になっていいのだろうか・・・
社会ではめちゃ真面目っぽい
教育実習では小学6年生の女の子に好意寄せられてたらしい

世の中狂ってる
545名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/22(火) 04:00:28.78 ID:jLDSTD3U
何度目だ
マルチすんなタコ
546名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/22(火) 06:19:15.18 ID:d2dZ4PP6
実習は母校じゃなくて自己開拓だったんで、
今は逆に母校での勤務(母校への転勤)を
ちょっと楽しみにしてる。
547名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/22(火) 11:31:48.57 ID:mXe8IHDP
>>527

>高齢だと既婚子ありかどうかが影響してくるような
家族生活や子育ては教育に直結してるからわかる。

>アウトドアスポーツとか旅行趣味はマイナス材料って言ってた。
これは、なんで?特にアウトドアスポーツ
548名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/22(火) 14:46:10.94 ID:Al4dZIJD
自分は母校の県立高校に常勤でいったことあるけど、
進路指導室の金庫みたいなとこに、当時の自分の
内申書があったわ。

性格の欄におとなしいとかリーダーシップをとるタイプ
ではないとか書かれていて、なるほどなと思ったよ。
549名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/22(火) 18:40:40.14 ID:682HvdZE
>>543
都会じゃなくて田舎なら同級生の1人くらい居るだろ。
教員になったやつで地元戻ったやつが1人もいない方が不自然だよ。
田舎は学校が少ないから必ず教員になったら、母校か隣接校あたりに必ず1人2人居るもんだ。
先輩後輩まで含めたらそれこそ何人も居るはず。
550名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/24(木) 07:38:19.33 ID:XevtQI2O
まごうことなくスレタイ通りの状況だったが、31歳で一念発起して通信制大学で免許取得→非常勤講師→常勤講師→正規採用までこぎつけた。
今36歳。採用試験毎年受けたが最初は面接官が苦笑いしてたな・・・でも講師暦が数年になると、具体的に学校でどうのとかの話題が自然に出てくるようになった。
お前らも諦めるな。
551名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/24(木) 19:28:51.51 ID:f3kF0vtz
>>550
スゲー気になる!

なんの教科ですか??

ちなみに、上に書いたメーカーやめての転職組です。
31歳、社会科取得中。

今は学校で単位取りながら、週に三回スクールサポーター(普通学級にいながら遅れが目立つ子のフォロー)をやってます。
552名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/25(金) 19:52:19.39 ID:6z61zNEm
>>551
高校の英語です。免許は中高1種で取りました。
夢を諦めないでください。社会科は英語以上の高倍率ですが、数だけの烏合の衆ですよ。
本当に力のある人は受かる。まずは教科知識を磨いてください。
553名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/25(金) 21:56:34.88 ID:MCYggrTo
>>552
ありがとうございます!

八年間同じ会社での実務経験があるので、東京都の社会人採用枠で受けようと思ってます(各学科の筆記試験免除で小論文、適正検査、模擬授業、面接)。

生まれも育ちも東京で、現在はスクールサポーターとして週に3日中学校に行って様々なサポート活動してます。

色んな経験させてもらってるし、一生懸命やって教育委員会にも名前覚えてもらいたいなーなんて思ってますwww

来年からは平行して通信で小学校の免許も取っておこうかと思ってます。
554名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 01:15:27.56 ID:I0g+R05x
立派な経歴あるじゃん
本当に底辺バイトの単純作業しか経験ない人いないの?
555名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 03:18:10.76 ID:85B5lWyZ
底辺バイトすらやってなかったけど常勤やってる
そんなやつはかっこつけて高校とか言ってたらむり、小はマジでくる
556名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 08:30:03.91 ID:5zhdL6rK
>>553
がんばれ。でも、東京は採用数が激減してるし、東京都で臨時講師経験者やってた人の枠(ほぼ100%受かる)があるので厳しくなるかも。
地元を出れない理由がないなら東海・関西も視野に入れてみて。社会は司法試験、他公務員試験敗退組が押し寄せて結構大変だぞ。
557名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 09:18:06.14 ID:MB1x3Q1O
>>547
アウトドアスポーツは事故の危険があるのと、
やるためには遠出の必要があることが多いので休みを取りまくったり、
部活顧問を嫌がる可能性があるからなんだって。
旅行趣味も同じ。
558名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 09:21:24.98 ID:MB1x3Q1O
講師を数年やってるにも関わらず、
昔の短期職歴に難色を示され、
そのことばっかり突っ込まれ落ち続けてる。
二連続でリストラくらってるんだが、
それをどうも信用してくれず「そんなことありえるの?」と聞かれまくる。
559名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 11:32:06.70 ID:VqWHOsEz
554へ

底辺バイトのみで
講師経験ゼロ、サポーターやらヘルパーやらの経験もゼロ、
真にスレタイ通りで採用された古株が通りますよ

ちなみに小
560名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 12:01:47.78 ID:kI5QVvNj
>>556
なるほど、サンクス!

逆に、臨時講師になれれば翌年の確率はかなり上がるって考えていいのかな!?
561名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 12:08:47.70 ID:kI5QVvNj
既婚子ありだと、何かプラスになるんですか?
562名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 12:21:21.54 ID:85B5lWyZ
ならない
563名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 13:31:45.42 ID:nJxbPl/t
保育士じゃないからねえ
564名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 13:41:06.76 ID:85B5lWyZ
まあ社会科じゃ無理だろうな
地元で受ける場合出身高校みられる
当然上位校出身者はかなり有利
当時の先生が管理職になってたりするからな
565名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 13:59:00.61 ID:kI5QVvNj
>>564
私立は不利なのか?

小学校から大学までずっとマーチの付属なんだけど

無理だ無理だって言ったって、採用になってるやつもいるわけだから、その競争に勝てれば無理じゃないだろ
566名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 14:03:20.24 ID:aOD1jwYC
子供はあまり好きじゃないけど、収入や退職金を考えると努力の甲斐はある。
567名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 14:04:14.77 ID:85B5lWyZ
社会では聞いたことないけどな
数学はわりとある
講師10年経て合格とか
568名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 14:46:59.55 ID:nJxbPl/t
定期的に出る4・4・4制をまた再生会議やらが検討してる
実現されると小学校が一気に狭き門になる
569名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 15:00:00.17 ID:aOD1jwYC
下手すりゃ悪い先輩に入れ知恵されて10歳からオナニーを覚えてしまう子が増えてしまうではないか
570名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 15:18:17.27 ID:38z+gKXL
>>561
部活顧問にしやすいんだそうな。
独身小梨は保護者が嫌がるのだと。
571名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 16:37:04.23 ID:5zhdL6rK
>>570
そうなんだー。独身だと生徒に手出すかもしれんから?
家族サービスの必要な既婚者(特に新婚者)は楽な文化部にまわされてるよ。
独身はどうせ週末暇でしょって運動部になるw
572名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 16:52:08.74 ID:85B5lWyZ
普通そうだよな
ばばあとか文化部顧問すらまともにせず子供いるからって速効帰るのに
あと朝1時間遅く来るしな、時間軽減とかなんとかで
573名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 17:25:49.24 ID:38z+gKXL
>>572
独身だと人間的に問題ありと見なされる。
あと男の場合は信用が全く違う。
574名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 17:26:51.68 ID:38z+gKXL
>>571
うちは子供が小さい以外の事情はほぼ全く考慮されない。
575名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 17:34:07.78 ID:85B5lWyZ
お前の妄想だろw
576名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 17:36:59.20 ID:38z+gKXL
>>575
文化部二つで考慮も何もできるわけがない。
577名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 17:37:58.98 ID:85B5lWyZ
つかお前ババァだなw
578名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/26(土) 20:05:26.59 ID:nJxbPl/t
既婚者が性犯罪犯さないなんて妄想

独身の方が単身赴任させやすいとかメリットもあるよ

そんなことより年齢の方が重要すぐに免許取得にかかれ
579名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/27(日) 07:36:51.52 ID:2utPk+ut
人間的に問題あり、は
なにも罪を犯す、犯さないに限った話じゃないけどな

独身でいる人が統計的に有意に「人間的に問題あり」かどうかはわからんが、
「高齢受験者」かつ「独身」なら、
面接する側がそういう色眼鏡で見ている可能性があることは
頭の片隅に入れておくべきだな
580名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/27(日) 12:24:55.63 ID:EKfNIA1+
収入が安定しないのに子供作るやつなんて偏差値35のヤンキーしかいないのにな
581名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/27(日) 12:27:04.43 ID:EKfNIA1+
公務員は2馬力で1500万とか稼ぐわけだから
今どきの若年層の事情なんて全く理解不能なんだろうな
そんなんだから世間知らずって言われるんだよな
582名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/27(日) 13:24:38.88 ID:oat/6FlN
>>573
バツイチ、子供あり(非同居)ってマイナス?
583名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/27(日) 18:26:48.06 ID:BO2vCSIX
ゴチャゴチャ うるせー! ゴチャゴチャ うるせー!

ゴチャゴチャ うるせー!
ああああああああああああああああああ
いいいいいいいいいいいいいいいいい
ううううううううううううううう
かねがない… イッヒッヒー かねがない…イッヒッヒー
かねがない… イッヒッヒー かねがない…イッヒッヒー
かねがない… イッヒッヒー かねがない…イッヒッヒー
かねがない… イッヒッヒー かねがない…イッヒッヒー
クックック
クックック
あは あははは わあーはっはぁ!!
はぁ?はぁ?
おまんこおかあさーんー(;>_<;)
584名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/27(日) 18:50:20.49 ID:pyE6RIxC
臨時採用教員 6人に1人の自治体も
10月19日 19時49分

全国の公立の小中学校で臨時採用の教員が年々増え、今年度は6万3000人余りに上り、
自治体によっては6人に1人を占めていることが文部科学省のまとめで分かりました。
正規採用の教員の不足を補う形で十分な研修を受けないまま担任に就いているケースもあり、
教育の質を確保できないことが課題になっています。

教員には正規採用のほか、原則1年未満の雇用を前提に担任も受け持つ「臨時採用」と音楽など
一部の教科だけを教える短時間勤務の非常勤講師がいて、
文部科学省は平成17年度から全国の公立の小中学校の状況を調べています。

このうち「臨時採用」の人数は、ことし5月1日時点で6万3695人と8年前の1.3倍に増えていることが分かりました。

定員に占める割合が最も多いのは、沖縄県で16%と6人に1人に上り、次いで埼玉県と奈良県、
それに福岡県でいずれも12%となっています。

「臨時採用」は本来、出産や病気で休職する教員に代わって退職者などを即戦力として雇用することを想定していますが、
文部科学省は正規教員の不足を臨時採用で補うケースが増えているとみています。
文部科学省は「採用試験に合格できなかった若者が十分な研修を受けないまま担任に就いているケースもあり、
教育の質が保てない」として、臨時採用の教員を対象にした研修を進めるとともに、
自治体に対して正規採用を促すことにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131019/k10015405911000.html
585名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/27(日) 20:28:06.56 ID:E/DmJ5hn
いくら臨採が多いのは良くないという報道がたまに出ていても、
臨採教員が指導をすると明らかに正採教員よりも成績が悪く
なるとか、子どものためにならないという事が明らかなデータが
ないから、国民も不満を抱かないんよな。

たぶん、無免許で授業をしたというニュースを聞いても大部分の
国民はそんな問題にしてないと思う。

まあ、この状態はずっと続いていくわな。
586名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/27(日) 21:56:48.18 ID:DwO9EhPe
今、採用数はまだ多いけどなー

そろそろ倍率が跳ね上がって、
冬の時代がくるのかな
587名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/28(月) 02:30:33.07 ID:BuEg2DoA
東京(中高)だがもう今年来てる涙
15年前にくらべりゃまだまだだが
588名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/28(月) 06:00:21.90 ID:pFCzHnkm
東京は小も年々減ってきてるんだってね
受験者数が半端じゃないので、
倍率もすごいことになりそう

今年度は2次募集あるかな…
589名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/28(月) 14:43:22.83 ID:LWmKebUr
でも重複受験者ばかりで実質倍率は低そう
受験者増は他県の一時通過者に一時免除、二次募集とかした結果でしょ
590名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/29(火) 00:53:12.50 ID:h6dY6hzO
講師登録するとき、自治体によっては登録用紙に
「免許無いけど指導できるって教科があれば書いてください」って欄を設けてる場合があるよね
これって、場合によっては「臨時免許取ってこい」とか言われたりするのかな

いや、それで仕事にありつけるなら大歓迎なんだけどさ
591名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/29(火) 01:43:13.16 ID:OTE8n6Qb
臨時免許状って個人で取れるの?
中免しか持っていなくて、小学校に勤務するようにして講師採用され
あとで事務を通して臨免発行(もちろん取得費用の3000円ぐらいは自己負担)して
もらうものじゃないの?
592名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/29(火) 01:49:00.55 ID:h6dY6hzO
>>591
うん、だから「教えられるんだったらお前やれ、それと臨免の手数料払え」ってなるのか?って意味
個人で取れないのは知ってる
593名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/29(火) 17:21:26.67 ID:rde+XS45
増加する”臨時採用教師” 授業の質に影響も

臨時採用は、本来、退職者など経験のある人を緊急的に雇うことを想定しているため、研修は十分には用意されていないのが実情です。
こうしたなか、突然、クラスの担任を任され授業や生徒指導をどう進めればよいか悩む人もいます。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/still/1021_05_20dai.jpg
中部地方の小学校に勤める20代の女性は、2年前の春、始業式当日に公立小学校から電話があり、
「臨時採用であすから赴任して5年生を担任をしてほしい」と依頼されました。
児童の数が当初の予定を上回り、急きょクラスを1つ増やすことになったため、担任が足りなくなったというのが理由でした。
女性は、それまで正規教員を希望して採用試験を受けましたが合格せず、非常勤講師として理科と算数を教えていました。
担任になると、ほぼすべての授業を受け持つことになるうえ、学校行事や生徒指導も行わなければなりません。
初めて経験することばかりでしたが、十分な研修は受けられませんでした。
女性が勤める学校のある自治体の場合、正規採用の新人教員であれば、
▽年間で180時間以上の校内研修と▽20日間の校外研修を受け、授業の進め方や生徒指導のしかたなどを学びますが、
臨時採用の場合、校外研修を3日受けるだけです。
女性は授業の進め方に悩み子どもたちからは、「授業が分からない」という声が挙がるようになりました。
半年後には一部の児童が席につかなくなったり騒いだりして授業が成り立たなくなり、担任を外されました。
女性は、「初日から何をすればよいのか全く分からず、子どもたちと心を通わせる余裕が無かった。
十分な研修も受けられないのに即戦力として子どもたちに向き合うのは難しい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/still/1021_06_interview.jpg
594名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/30(水) 01:04:01.89 ID:OQbGTdj1
2005年12月24日 「行政改革の重要方針」 「人材確保法の廃止を含めた見直し」閣議決定(小泉内閣)
2006年6月2日 「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定(小泉内閣)
2006年6月21日 自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定(小泉内閣)
2007年6月 教員免許更新制導入 10年ごとに3万円以上自腹へ(安倍内閣) →毎年退職者続出
2007年12月 義務教育等特別手当(所謂人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣) →2009年1月実施
2009年10月 人事院勧告 4.50ヶ月の公務員のボーナスを4.15に引下げ
2010年8月 人事院勧告 4.15ヶ月の公務員のボーナスを3.95に引下げ
2012年度 非正規雇用教員が急増 公立小中学校の非正規教員は16.1%
2013年1月 安倍内閣 学校週6日検討
2013年1月 麻生財務相 地方公務員給与7.8%カット正式要請へ
2013年1〜3月 公務員退職金約150万円削減 2014年までに約400万円削減へ
2013年6月 地方公務員給与7.8%カット、地方自治体の5割が要請受諾 →7月から実施
2013年10月 財務省、今後7年間で小中教員1万4000人の削減を要求
595名無しさん@毎日が日曜日:2013/10/31(木) 19:27:45.42 ID:Ygri0z6e
小学校教員の倍率9つの県市で2倍台 平成26年度採用の合格発表続く
 2013年10月24日号掲載

 平成26年度公立学校教員採用試験の合格発表が、10月18日までに59県市で行われた。
小学校教員の合格倍率は、千葉県・千葉市など9つの県市で2倍台となった。

 小学校教員の合格倍率が2倍台の県市は、千葉県・千葉市2.6倍、石川県2.8倍、滋賀県2.7倍、
広島県・広島市2.7倍、山口県2.5、香川県2.7倍、北九州市2.7倍の9つ。
3倍台は20県市、4倍台は13県市に上り、全国的に小学校教員の低倍率が継続している。

抜粋
http://www.kyobun.co.jp/kyosai/20131024_01.html
596名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 01:36:25.42 ID:ztKVBqQ7
665 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/11/02(土) 00:35:52.80 ID:8+TVSZZo0
しかし教師の数を増やしたら状況が良くなるって誰が思ってるんだろうね。
本当の問題は質だろうに、そこが一番ヤバい。
597名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 01:41:54.33 ID:Y7Klbha6
666 名前:名無しさん@13周年 :2013/11/02(土) 00:36:29.35 ID:Qung+CT10
とりあえず
・未婚教員の採用制限(ショタコン・ロリコン対策)
・喫煙者・肥満の採用廃止(指導力に疑問)
・懲戒処分の厳罰化 わ
これはやってくれ
598名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 09:22:10.40 ID:EFQZ7O3J
教員になって、ハンパないストレスから過食症
で、肥満になった俺w
599名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 10:35:25.69 ID:o4eO8xCU
でも教師の人数が増えたら、児童に目が行き届きやすくなる気はするけどな
600名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 13:59:05.83 ID:KdxId+Ih
人員も給料も減らす方向なんでしょ?
601名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 14:40:29.77 ID:DrTMOsqq
臨免から正式採用ってあるの?

てか、臨免は試験あるの?
602名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 16:55:39.34 ID:Fqexuu/i
>>601
試験に合格しないと本採用にはなれない。
臨時でも免許は必要。
603名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 17:18:14.98 ID:Wcx3lhU3
>>601
自動的に採用って制度はない
採用試験で多少プラスの評価はされる
604名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 18:44:19.11 ID:5X2YaX8l
まあ、期限付き優遇コースがあるらしいから、
あれは実質的には臨時→正規採用なのかなって気が
しないでもないが
605名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 20:00:48.02 ID:W/V9MFqy
参考:
新規採用教員 2万9,633人

常勤講師 6.2万人
非常勤講師 5万人
606名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 23:09:42.23 ID:Wl2mOG12
あー今小で常勤だけど
支援にいきてー
607名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 23:35:10.78 ID:ipikTmtM
何で?
608名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/02(土) 23:38:45.64 ID:Wl2mOG12
近所にあるからwwwwwwwwwww
行ってる小遠すぎる
609名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/03(日) 08:37:21.59 ID:k+HUWFSK
特支は都道府県立なんで、今回は良くても、次の転勤が大変なシメージだな
610名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/03(日) 11:07:41.54 ID:MVGhO2xQ
特支は残業ないし、盲、ろう学校や軽度知は楽だが、肢体に行くと本当に大変だぞ。
おれにはとても無理。ただ、どこの自治体も教科より倍率は低いので
正規を目指すならとっても狙い目ではあるんだよな。
611名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/03(日) 11:57:37.92 ID:Nlph7zo9
排泄解除とか食事介助してるのをテレビで見るけれど
あれは教員がやっているのかな
それとも重度の場合介助士さんがついてくれるのかな
612名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/04(月) 11:23:14.10 ID:8Omgou2F
うちの自治体は特支そんなに低いって感じしないな
前住んでたとこは、特支狙い目って言われてた
もう5年くらい前の話だな

肢体は腰やられそうで自分には不安
613名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/04(月) 13:59:27.52 ID:ggQVJsov
周りにある支援は知的ばかりだな
職業訓練とかもやってるレベルなので軽度なんだろうか
腰やられそうなところは嫌だな
614名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/04(月) 20:47:17.79 ID:7TslXH2F
とりあえず特支でもぐり込んで、1月くらいで自分には無理だって言って病んだふりして休養
その後、普通学校にまわしてもらえばいいんじゃね?
615名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/04(月) 21:10:37.64 ID:ETbRp9Fd
休養したら不採用になるけど(笑)
1年は仮採用だぞ
616名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/05(火) 06:11:07.60 ID:WNHe83Rn
とりあえず、でもぐりこめるほど
甘くはないよ
617名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/06(水) 11:00:39.56 ID:iB37fVMN
>>616
もぐりこめない程度の奴は元々無理だろ
618名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/07(木) 06:09:35.24 ID:+n2fadyP
スレ出身の合格者だけど、
仮に特別支援の免許持ってても
もぐりこむ気持ちで合格できる気はしねー。

面接の志望動機から
魂込めて練り上げないと、
ほんと、2次は鬼門だよ。
619名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/07(木) 07:14:46.13 ID:yNurvq9Z
俺もこのスレの卒業生だけど、筆記はともかく面接はごまかしきかないよ。
ただでさえ高齢でハードル上がってるのに、無難な受け答えで新卒に勝てるわけがない。
それこそ(本心でなくても)熱意あふれる志願者っていうことを俳優並みに演じなきゃ。
620名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/07(木) 18:35:11.14 ID:lWG3tSrH
採用試験だけじゃなくふだんの生徒指導も演じる面は多々あるね。
めんどくせwと思っても顔には出さないし
怒ってるふりとかよくある


二次面接は若者と30過ぎじゃ受け答えする内容も違ってくるので、
市販のマニュアル通りに答えてるだけじゃ高齢受験で突破するのは難しいよ
621名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/07(木) 19:49:44.40 ID:524BzqT2
社会人経験があって採用された人は、どんな学校へ配属されるのですか?

底辺校ばかりですか?
622名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/07(木) 23:15:42.58 ID:ncAhKIXY
またなんちゃって先生が出てきやがった(笑)
623名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/08(金) 05:56:53.60 ID:paPl0ynT
年とると他人の意見はなかなか受け入れられない

給料安くで済むし、言うこときくし、若い奴を採用しよう


orz
624名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 12:29:53.21 ID:Ae01ZUUP
公立小中教員の給与下げ提示 財務省
2013/11/8 22:55

 財務省が公立の小中学校の教員給与を2014年度から約10万円引き下げる案を文部科学省に示したことが8日、分かった。
教員の年収を一般行政職の地方公務員並みに抑え、国の歳出を約250億円減らす狙い。
ただ、文科省は強く反発しており、調整は難航しそうだ。

 12年度の教員の平均年収は607万7千円で、一般行政職の地方公務員と比べて10万2千円上回っている。
公立小中学校の教員給与は義務教育費国庫負担金として国が一部負担しており、財務省は差額を圧縮するよう求める考えだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0801H_Y3A101C1EE8000/


こんな報道ばかり続いてれば不人気は続く
625名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 12:36:48.61 ID:Y1MMIb0V
小は死ぬほど大変だわ
1日中子供に振り回されるし
日曜にP関係で出勤もあるし
やたら参観日多いし
中はクラブがあればやばい
これで薄給ってw
626名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 17:33:34.60 ID:8f7n+T3d
小学校は向き・不向き大きいかもな
627名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 18:19:38.58 ID:5g+wrxcK
どのみち教師は生半可な気持ちでやるような職業ではないけど、特に小学校は生半可な気持ちだとすぐ辞めることになりそうではある
628名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/09(土) 21:14:29.64 ID:9gHf2bLC
http://matome.naver.jp/odai/2137160915054702001
教職はブラック以外のなんでもねーよ
629名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/10(日) 09:02:04.23 ID:gfGVZwnZ
用務員になればいいよ

仕事がしんどいと思ったことは一度もない

コレ、自治労とミンスのコネで学歴職歴詐称で
採用された大阪市用務員の名言だよ

今でも交通費ちょろまかして元気にやってるよ
630名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/11(月) 02:50:26.95 ID:cINSUp4u
たまに昼寝してんの見ると、
確かにうらやましい気持ちになる

俺も昼寝できる時間や場所がほしい
631名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/11(月) 17:15:06.63 ID:qsbzDaAj
●教員の新規採用の高齢化〜2009年文科省データ
公立中学校&高校の新規採用教員(正規)に占める30代以上の比率(%)
   中学校  高校
〜34 14.3   18.6 
〜39  5.4   8.1
〜44  3.5   4.8
〜49  2.9   4.2
50〜  1.6   2.8

中学校では全体の27.7%が30代以上&40代以上が8.0%
高校では全体の38.5%が30代以上&40代以上が11.8%
講師経験枠、社会人経験枠等々ひっくるめた数字なので一概にはいえないが
30代ならば十分に射程圏内。40代も新規採用の約10人に1人を占めており、
都市部ならばもっと比率が上がると思われる。
632名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/11(月) 17:37:47.27 ID:Z9Pwc6UM
社会人経験者を採用するメリットはいったい何なの??
633名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/11(月) 19:10:24.43 ID:3E2EyIE7
聞かれるのは、社会人時代に得たことをどう活かせますか?だから、そこに期待してるんだろ
634名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/11(月) 23:10:45.74 ID:geeKIwUo
>>629
教採より狭き門じゃねーか
635名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/11(月) 23:50:26.11 ID:2DPKa2rt
よくコピペで高給ってあるけど、もうそんなことないよ。うちの学校の場合。

ミドリのおばさん→シルバー人材センター
給食栄養士→嘱託職員
給食調理→民間委託
事務→正規1パート1
用務員→民間委託
教員→非正規6
636名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/12(火) 05:50:56.59 ID:imAe4Gm1
年金も厚生年金と一緒にされちゃうって話だし、
昔ほど良くはなくなってきてる感じは否めないな
637名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/12(火) 05:59:21.30 ID:4NunumQI
それでも民間よりだいぶまし
638名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/12(火) 09:22:19.03 ID:1EPKofZ/
役人が自ら身を切るわけねーだろーが
639名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/14(木) 05:39:34.72 ID:IxLofT3M
ぶっちゃけ社会人経験は何の役にも立ってないけどなー
640名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/14(木) 07:06:41.40 ID:UqaqOLdw
社会人経験があって、今の自分がいるのに全く役に立ってないって、、、自分が役に立ってないって言ってるようなもんだな
641名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/14(木) 07:35:44.89 ID:bRIhl38F
>>639
だよなあ。社会常識あるってそりゃ当然だし、周囲の(生え抜きの)先生のほうがよほど大人だなと思う時多いし。
進路の相談とかで、自分の経験業種なら具体的にいいとこ、悪いとこをアドバイスできるくらいかなあ。
642名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/14(木) 20:27:48.38 ID:nI13tFYm
社会人経験は生徒に進路の話や社会に出てから大事になる話しとか
人生論を話すときには役に立つけど、授業とか校務では殆ど活かせんね。

よっぽど生徒指導が出来る人の方が重宝される。
643名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/14(木) 21:02:18.87 ID:bRIhl38F
まあブラック営業で客や上司に怒鳴られ、脅されながらアポなし勧誘電話しまくったからモンペなんてかわいいもんだと思えるけど。
644名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/15(金) 00:20:01.27 ID:anyn5Icg
社会人枠じゃなかったし、俺なんて
小学校だから
なんも役に立ってない&立たなかった。

あんまし社会人経験に期待しないほうがいいと思うよ。

答申にでも目を通してたほうが
なんぼか合格に近づけるんじゃないかなー。
645名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/15(金) 22:03:34.04 ID:0XTIQ6Oe
先生によっては、民間出身者を嫌う人もいるから、あまりおおっぴらに言わないな。
646名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/15(金) 22:25:19.70 ID:BHbdLCnd
民間でやってきたのを自慢げにしてると嫌われるな

でも、営業やってたからか、学校での主役は誰なのか?顧客満足度を生徒に置き換えて考えられてる、それは自分の中ではプラスな部分だと思ってる
647名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/16(土) 01:40:36.00 ID:F5fvWjCQ
社会人経験を学校現場でどういかすつもりなのかは考えておくべき
面接でうまく答えないと二次突破できない


まぁ実際は教師の日々の雑務に企業での社会人経験なんて実際はクソの役にもたってないがw
648名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/16(土) 07:50:23.45 ID:Q10hSzy5
CSはいいが、自分にとって誰が顧客なのかは考えないとな

管理職なのか、保護者なのか、教委なのか、オバティなのか…

児童(生徒)だとしたら、こんな殿様商売はあり得ない orz

俺は面接で「社会人経験をどう生かすか」なんて
聞かれなかったな
「指導と評価の一体化」について質問されて、
それなりに答えたけど、
今それができてるか聞かれたら
途端にしどろもどろになりそうだよ orz
649名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/16(土) 21:23:11.20 ID:9GojihUR
底辺校では社会人経験なんぞ役に立ちようがない。
650名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/16(土) 21:55:24.18 ID:o/SH3maE
田舎の連中は底辺の意味を分かってないのもあるな
ここで話が全く通じないアホがいるのも仕方がない

底辺ていうのは3階から椅子が降ってきたり
夏休み終わると生徒5人減ってたり
プリンと配ってる最中から紙が飛行機になって外に飛んでいくのを言うんだよ

暴言程度荒れレベル1にもならんわw
651名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/17(日) 08:11:16.28 ID:uxnOppN8
しゅごいところにおつとめなんでちねー
たいへんでちねー
えらいねー
652名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/18(月) 03:08:46.63 ID:0XR41QIE
くらしナビ・学ぶ:NPOが全国小学校教員アンケート 深刻さ増す現場の疲弊
毎日新聞 2013年10月28日 東京朝刊

 ●11時間半労働
 調査はNPO「日本標準教育研究所」が実施。昨年3月〜今年1月まで、テーマ別に計3回にわたって延べ約1000人から回答を得た。
 教師の仕事で悩んでいることを尋ねたところ、上位三つは「自分の時間が持てない」「保護者との関係」「特別支援が必要な子供への対応」だった。
 調査の結果、学校にいる時間は平均「11時間半」。東京大社会科学研究所が調べた全産業の平均(10時間半)に比べ約1時間長い。
その上、9割が帰宅後に自宅で仕事をすることがあると回答し、休日出勤も月平均2・2回だった。

 自由記述では「外国語活動、他校との連携、総合学習など、やらなければいけないことが多く、じっくり授業を組み立てられない」(教員歴29年、千葉県、女性)、
「家族との時間が持てない」(同20年、東京都、女性)という悲痛な訴えも目立った。
教員の多忙化は、国が定数増など対策を打ってはいるが、解消されていない実態が浮き彫りになった。

 ●支援体制の不備
 保護者との関係では、勤務25年の東京都のベテラン男性教員は「15年前の保護者は協力的だったが、現在は批判から始まることが多い」と対応の難しさを強調。
さらに貧困、虐待、家庭内暴力など家庭が抱える問題が子供の問題行動や学力低下の一因になっていることもある。
学校には福祉の面からの支援も求められているが、そうしたノウハウが乏しい上に、多忙化で対処しきれていないのが実態だ。
 特別支援教育については、文部科学省の12年の調査で、学習障害(LD)や注意欠陥多動性障害(ADHD)で、
学習面や行動面で特別な教育的支援を必要とする児童生徒はクラスの6%程度(40人学級ならおよそ2人)と推定される。
「その子によって対応の仕方が異なるので、これまでの経験があまり役立たない」(教員歴20年、北海道、女性)など自身の指導力への悩みのほか、
「担任するクラスが通常学級から特別支援学級に変わったが、指導のための資料が不十分で、教科書さえなかった」
「自分一人では対応しきれない時がある」と支援体制の不備を指摘する声もみられた。

http://mainichi.jp/feature/news/20131028ddm013100019000c.html
653名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/18(月) 06:41:41.96 ID:+7qwG9bR
これから出勤して夜10時くらいまでいるから、
13〜14時間くらいは学校にいるなぁ。

でもやることいっぱいあって、仕事に追われてる感じだ。

昨日も学校行ったw

でも。。。仕事がなかった頃(フリーター時代)に比べたら
今の方が俺はずっと幸せだ!
654名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/18(月) 19:37:50.03 ID:41C1kF33
俺も元ニート
655名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/23(土) 09:00:58.92 ID:6GrAmO+0
この時期にがんばってると
試験対策ラクだぞー

直前になるとどうしても「あれもやっとかなきゃ」
「これもやっとかなきゃ」って焦るし、
なるべく捨て分野なく得点したいからなぁ
656名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/23(土) 23:53:00.77 ID:H+H5Pv93
ゴミニート、腐敗無職・・・・完全に終ってるな、さっさと逝けや!!
657名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/24(日) 11:16:22.74 ID:BCs4lfDW
団塊世代大量退職がそろそろピークを終えるし、定年退職者の再任用が増える。
新規採用は厳しくなるぞ。あと3年くらいが勝負。
658名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/24(日) 12:16:11.28 ID:/0wA3oqt
ピークはもうすぎてるよ。
東京なんていきなり採用数半減だし。
団塊で一番人数が多かったのは今62〜65ぐらいでしょ。
まぁ非正規挟んで雇用調整してるから、チャンスがあと2・3年の内なのはそのとーり。
659名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/24(日) 18:44:58.25 ID:p5Xig3OC
俺も今年の東京の採用数見てビビッた。
いきなり半減って…
660名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/24(日) 20:24:31.10 ID:BCs4lfDW
今年の東京は地獄だった。昨年の合格者が今年受けたら半分受からなかったはず。
逆に愛知は神年。英語なんか二次の倍率2倍切った。
661名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/25(月) 19:58:33.72 ID:OejbByvm
28歳のニートです。講師歴2年半。
関西某県で高校地歴で受験しています。
しかし5回受験して1次すら合格しないです。
もう東京アカデミー入って勉強したほうがいいかな?
模試での判定はこないだはB判定でした。
662名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/25(月) 20:49:59.04 ID:f21PLZUa
まったり行こうぜ
40で受かる人もいるわけだし
筋トレでもしてろよ、腹筋割れてたりするとなめられる率下がる
663661:2013/11/25(月) 21:53:58.38 ID:OejbByvm
親からもう30歳近いのに、いつまでブラブラしてるねんって昨日怒鳴られました。

合格までの最短ルートは東京アカデミー入って勉強することでしょうか?

ちなみに講師しながら勉強とか全くできませんでした。
毎日の授業準備だけでいっぱいいっぱいでした。
664名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/25(月) 22:38:39.31 ID:1xQllOYA
久々にのぞくけどみんなも苦労してるね

俺も疲れたわー
教員というか働くことに向いてないわ
あと数年頑張りゃ慣れるのかなー
んーーーーーあああああああ
665名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/25(月) 23:25:34.51 ID:rhIpjcMl
おれは講師しながら受けてたけど、受からないんで講師やめて東アカ行って
一年勉強したがだめで
結局、また講師はじめて採用試験受けたら受かった
34の夏
666名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/26(火) 04:23:33.29 ID:CK1xKu+H
俺は東アカ入ったわ
まだ基礎力養成の時期だからか、予備校の有難味を感じられてないけど・・
併願しまくって大学卒業と同時にストレートに教員になりたい・・
667名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/26(火) 07:34:14.92 ID:fgkjy7fS
高齢大学生?でなければスレチ
企業と同じでなんだかんだいって教職も新卒が一番有利だから頑張れ
学校推薦もらえばこっちのもの
668名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/26(火) 10:50:08.46 ID:CK1xKu+H
残念ながら通信制なのさ・・
669名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/26(火) 10:51:55.11 ID:I/0mYTOv
合格するためには勉強するのが一番大事だけど、
併願するのも同じくらい大事ですよ。

神奈川、愛知、大阪の3つをお勧めします。
670名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/26(火) 12:44:12.15 ID:ngCKNpuX
そうそう、いつも俺は一つぐらいしか受けなくて失敗してきた。
来年は、縁もゆかりもないけど、別の自治体を併願して受けまくるわ。
671名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/27(水) 00:23:23.15 ID:eBmXmQP4
社会人経験でリストラ経験を語ったら、
そんなことあり得ないと思うとか突っ込まれた。
672名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/28(木) 01:05:57.84 ID:L3ASrO0U
公務員にリストラがあるかよ
673名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/28(木) 03:14:02.00 ID:nBn3e+NC
仕事だけが人生じゃない。お前ら何かいい趣味あるか?

俺はエンジェルライブ・パチ・将棋

特に将棋は頭使わないと勝てないから一向に飽きなくて良い。ハンゲーム将棋がおすすめ。
674名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/28(木) 03:19:13.45 ID:xB1d40Jr
将棋はテレビゲームなんかより全然面白いよな
あれこそまさにゲームの至高といえる
675名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/28(木) 08:50:33.39 ID:sAtQOXY/
お前ら教員志望だけあって趣味は頭使うやつか、流石だわ
676名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/28(木) 19:06:26.59 ID:tcBFiDvn
>>675
採用試験では体を動かす系以外の趣味は嫌われる。
677名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/29(金) 04:15:20.40 ID:bOPt3EGA
仕事だけが人生じゃない。お前ら何かいい趣味あるか?

俺はエンジェルライブ・パチ・将棋・囲碁

特に碁は直感も使わないと勝てないから一向に飽きなくて良い。
ハンゲーム将棋、東洋囲碁日本人部屋がおすすめ。
678名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/29(金) 19:16:23.07 ID:THKed5Ez
俺はケツの穴にピーナッツ詰めてオナラで飛ばすゲーム。
たまにウンコもすっ飛んでいくんだ。
679名無しさん@毎日が日曜日:2013/11/29(金) 20:27:09.36 ID:VL4vr2Ug
お腹が減ったら我慢するのが経済的
680名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/01(日) 16:14:21.89 ID:KZK5+0SO
部活の指導に役立つとアピールできるような趣味を作りたいが
30過ぎてからスポーツ系の趣味を新たに始めるのはキツイ
681名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/01(日) 22:24:25.14 ID:BJptizcf
採用試験の時は水泳とバレーが特技で趣味としておいた。
電気部だった過去は伏せているw
682名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/03(火) 20:41:21.59 ID:jFPYHXhk
俺もとにかく運動部ネタは避けている。
野球、サッカーや強い部活に回されるとマジ脂肪。
683名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/03(火) 20:50:28.46 ID:NpPl3JVW
何を根拠にして
「自分は不特定多数の無垢状態の子供の教育に携わる資格がある」て思ったのかね?
自発的にそう思える時点で重度中二病満開www
684名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/03(火) 23:56:05.58 ID:gy8h8+iC
いや、金と世間体のためだけど?
685名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/04(水) 01:00:25.88 ID:yluMSJX3
就活脳だけだとストレスで行き詰るから趣味持つことが大切。

・エンジェルライブ
・ニコ動・アニメ
・麻雀や将棋

ストレス対策、楽しみは複数持っていたほうがいいだろうよ。
何事も経験しないと損。皆はどうしてる?
686名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/04(水) 19:36:53.74 ID:C65UswvE
オタク全開のキモくて根暗な趣味だな
687名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/04(水) 21:23:46.50 ID:fk+m6RHT
30過ぎて無職・・・・救いようがないキモクズ、完全終わっとるやん
688名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/05(木) 10:46:32.17 ID:JdscnqdX
もう採用試験まで半年ちょっとか・・
頑張ろう
689名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/05(木) 18:52:11.32 ID:yyDSm46g
んなもんやんね
690名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/06(金) 07:14:07.32 ID:EX/RK1Ta
教員採用試験の説明会って出たほうが有利になるって本当?
691名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/06(金) 11:48:24.00 ID:LxTJY5bQ
高校受験の説明会の間違いじゃない?
692名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/07(土) 20:40:33.39 ID:ztxTVFPG
正社員職歴なしから講師やってるけど
人生で初めてのボーナスだ・・・
マジですごいわ
完全未経験の人間にこんな金出すところ一般にはありえんだろ
693名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/07(土) 20:56:02.16 ID:qF1kiZO3
>>692
うらやましいです
ボーナスってことは常勤ですか?

よろしければどのような経歴か教えていただけないでしょうか?
694名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/07(土) 22:01:34.25 ID:ztxTVFPG
30までバイトのみだよこのスレの通りの経歴
それから通信で小取っただけで常勤
仕事は忙しすぎワロタレベルだが
もうまともな給料もらえるところなんてここしかないと思ってやってる
3月まで切り抜ければこんな俺でも今後は経験ありとしてみてもらえてしまう
695名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/08(日) 00:54:42.21 ID:UX1vyBQv
小学校は常勤講師枠おおいよね
俺は中高だから全然ない・・・
696名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/08(日) 00:57:56.72 ID:0vhrRc4c
講師なのに担任まで持たされるけどね
697名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/08(日) 01:45:28.46 ID:AjwA9iV2
>>694
通信制3年だが死んでも免許だけは取っておこう・・
採用試験は1次不合格でも講師依頼くるの?
698名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/08(日) 18:34:51.20 ID:nFi+zQbl
>>694
給料は元ニートに出す額としちゃ破格だけど
小学生相手にするのは疲れる・・精神的に疲れる・・・
冬休みになったら豪遊してストレス発散したい
699名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/08(日) 21:17:36.92 ID:fx0DFt+Z
>>697
自治体にもよるのかもしれないけど、
うちのとこは採用試験の名簿と講師関係の名簿、
多分繋がってないよ。
こっちが産休代替で常勤にはいってるのなんて
全然把握せずに非常勤の電話がくるくらいだもの。
700名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/08(日) 23:18:28.38 ID:138WOykN
日本では一度底辺職、ブラックに就いたらもうおしまいだからな。
薄給の転職市場をオッサンになってもさまよい続けるだけ。
一生ボーナスも昇給も役職もなし。
それが嫌なら司法試験や会計士試験に受かってホワイトに就くしかない。
資格試験はストレスもたまるだろうから、合間に
ネット将棋、麻雀、エンジェルライブ、DMMあちゃあたりでガス抜きをすればよい。
701名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/09(月) 01:46:16.41 ID:3BdZ9XF3
ガキの相手はマジでめんどくさいな
なんでしつけを学校がやらないといけないんだ
どうでもいいわ
702名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/09(月) 12:46:26.56 ID:GSGxxGX5
>>699
そうなんだ。
残り単位頑張ろう
703名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/09(月) 19:00:28.72 ID:eksku2Em
講師とかで体罰とかセクハラとか飲酒運転とか、
とんでもない事をやらなければ不利にはならないよ。

まぁどんだけ評判良くても筆記で有利になることはないけど。
704名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/11(水) 13:46:38.77 ID:4HJnJEX+
楽しみをひとつでも見つけることは、それを糧にして頑張れるし人生に彩を与えてくれる。
何も仕事をするためだけの人生じゃない。そうだろ?
個人的には、ジュエル・マシェリ・ネット将棋・麻雀がおすすめ。飽きないから一生楽しめる。
705名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/13(金) 19:26:28.50 ID:dxq730Vv
オタばいばい
706名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/17(火) 19:22:13.19 ID:PulvdLh1
講師未経験の34歳(女)です。
来年4月から講師ができたらなと思っているのですが(非常勤希望)
日数の希望(週2以下、など)は登録のとき出せるのでしょうか?
本来であれば年齢的にも未経験ならば、もし話しがきたら
すべて受ける覚悟くらいじゃなきゃいけないとは
思うのですが家庭の事情でそれが難しいです。(既婚幼児あり)
しかし日数に条件をつけたら話しなんて全くこないでしょうか?どなたか
よろしければお教えいただけませんか?
ちなみに免許は英語(中高)希望地域は東京か川崎、横浜です。
よろしくお願いします。
707名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/17(火) 19:43:05.17 ID:0eMi+/5f
登録したい自治体の教育委員会に聞くのが一番早くて正確だと思います。
708名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/17(火) 20:27:10.16 ID:Kt3e31n3
今はスライド式時間割りの学校が多いから、メインで授業を持つのに希望の曜日だけというのは難しい。
支援員や個別なら別だけど。

常勤か非常勤かは希望が出せるよ。
ちなみに横浜。
709名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/17(火) 20:28:15.07 ID:53jeQbjb
>>706
日数に条件つけたら、後回しにされるんじゃない?
てか、まず回ってこないと思うけど。
そもそも、学校の時間割の都合やらで非常勤の先生を探してるわけで、あなたの都合で講師さがしてるわけじゃないからね

募集も多いけど、希望者も多いし。
710名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/17(火) 20:43:07.33 ID:DakyVpkv
キツい言い方だけど…
結局、女性…専業主婦さんのお気楽さんなんだよね。
働くってこと…

無理しないで専業主婦でいいじゃん
711名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/17(火) 20:59:10.16 ID:PulvdLh1
706です。レスありがとうございます。

そうですよね、いわゆる穴埋め?的存在が講師だから
希望なんていってらんないんだろうなぁと薄々おもっていました。
本気でやりたいならば日数云々いってる場合ではないんだなと
思いました。

710さん、どういう生き方をしたいと思うかは、人それぞれだと思うんです。
たしかに、自分一人で生計をたてている人からしたら
普段は主婦で時々講師希望?
のんきなやつ!と思うだろうし、そういう人に
講師の枠(?)をあてるなって思うのかもしれませんが。
色々まじめに考えて、講師ができたらいいな。と思ったのです。
テキトーにやろうなんて思ってないですよ。
もし話しがきたら全力でやりたいって思っていますよ。
わかって頂けないかもしれませんがこういう人間もいるということで・・。
712名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/17(火) 22:58:59.85 ID:pUtj+mTb
非常勤講師で申し込んで、あとは勤務校の教務主任と相談だな。
教育委員会に条件を伝えたところで、時間割決めるのは勤務校なわけだし。

あと教科が英語だと週2日は多分無理。音楽とかならできるけどね。
英語みたいな主要教科で週2日は厳しいでしょ。
学校によるけど、TTも含めて週16コマくらいと見積もっておいた方がいい。

どうしても週2日というなら、時間講師でサブで担当するものがないか、
支援員や少人数指導とかでできないか教委に問い合わせ。

他には私立ならコマ単位だから週2日もできるけど、
コネがないと34歳未経験から公募を受けて採用されなければならない。
713名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/17(火) 23:23:03.47 ID:PulvdLh1
712さん、ありがとうございます。

なるほどたしかに主要教科ですから2日しか授業がないわけ
ないですよね、ご指摘頂いてナルホドと思いました。
16コマだと多分3〜4日はありますよね。。。。

後だしになってしまいますが実は音楽の免許(中学)も
近々取得予定です。短大で不足単位を取っているのですが
ただ、諸事情で免許が下りるのが
来年の5月ごろ見込みなので、そうすると
ただでさえ少ない(と思われる)音楽の非常勤講師の口は
全く無いのでは、、、と思いまして(非常勤は4月始まりが
多いみたいですよね) 英語で登録したほうがいいのかなと
考えていました。

週2にこだわるならば、話しがあるかないかは別にして
音楽で登録したほうがよいのかもしれませんね・・

もう1点よかったらお知恵を貸していただきたいのですが、
TT希望です、ということも言うのはOKなのでしょうか?
もちろんあくまで希望、ですが・・
この年でそんなこといってる場合じゃないとも思うのですが
未経験なもので色々心配になっています。良かったら教えて頂けたら
嬉しいです。
714名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/18(水) 00:01:11.96 ID:dMHTYtot
別に希望を出すのは自由でしょう。
あと、市報とかに載っているor市のwebに載っている
市費の非常勤講師は確認しましたか?
あれならttが中心だと思いますよ。
715712:2013/12/18(水) 02:22:16.78 ID:Eofq2fYu
>>713
自治体によるので違うかも知れませんが、
持っている免許は登録の時に全て書くと思います。
音楽は5月取得見込みと書いておけばいいです。

複免(複数免許)だと結構需要ありますよ。
1人採用するだけで英語も音楽も担当させることができますから、一石二鳥です。
そうするとさらに週2日は無理になりますが。

TT希望というのは、あなたがT2(副担当)で他の先生の授業に入るということでしょうか。
3月に大学を出たばかりの若者に4月から担任をさせるような世界です。
研修もなしにいきなり本番が基本です。
TTはT1(主担当)とT2(副担当)がいて、T2は基本的に補助役です。
そして講師が必要になる主な理由は、次の通りです。
1.正規教員に欠員が出た
2.正規教員だけでは全授業をカバーできない
3.教育委員会による加配(少人数指導など)
そもそも講師は授業をやってもらうために採用しているのです。
授業をやる人がいたら講師を採用する理由はありません。
ということは補助役専門の講師がいるわけがありません。
(最近は問題行動対応のための講師もあるようですが、多分週2日ではないでしょう。
生徒が週2日しか問題を起こさないのなら苦労しません。)
716712:2013/12/18(水) 02:26:20.44 ID:Eofq2fYu
それから週2日で英語の非常勤講師となると、
高校の週2単位の科目しかもてないことになりますよね。
担当クラスも1クラスなわけないですから、
4クラスもったとして2日間で8コマです。1科目しか出来ません。
そういう需要があるかどうかですね。

いろいろ希望を言ったとしても「学校の事情>あなたの事情」なので、
管理職から説得されてはいと答えざるを得ないのが落ちです。

せっかくの複免なんですから、本格的に常勤でやってはどうでしょう。

それでも週2日にこだわるなら、講師でなくとも支援員でいいではないですか。
これなら週2〜3日勤務も可能で、補助役専門です。
あなたの希望にピッタリです。
やってる人も主婦が多いですし、教員免許持ちも多いです。
717名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/18(水) 09:03:02.63 ID:JKgmsctK
旦那に養ってもらいながらの講師なら不安もないだろうし裏山
718名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/18(水) 09:08:33.65 ID:4aH+zxkU
713です。ありがとうございます。
市費の非常勤講師があるんですね。てっきり教委経由しかないのかと
思っていました。広報誌を確認してみたいと思います。
ちなみに東京都の場合は、そのような募集は区のHPに出ると
思えばいいでしょうか?
TT希望の理由は、最初の年は、いきなり一人で授業をする
自信がないので、TTで入って、授業を間近で見させて頂きながら
勉強して次の年から授業ができるようになれれば・・と思ったのです

そうですよね。いきなり新卒者が即戦力として担任も授業もその他も
やる世界ですから、甘えたことをいってるなと自分で思います。
いろいろ教えていただいて、
現実問題講師だと、週2日は難しいのだなと思いました。
高校生の指導は色んな意味で難しそうです(採用されるかも内容も。)
支援員ではなく講師希望なのは、支援員だと職務内容が
、いわゆる先生(教諭なり講師)と
どう住み分けしているのかよくわからなくて心配なのと、
やはり、教えてみたいなという
気持ちがあるためです。
ただ週○日希望、というなら支援員のほうが向いているということ
、納得しました。
常勤は、子どもが大きくなったら挑戦してみたいと思うのですが
今の時点では残念ながら自分の体力的精神的に難しいかと思います。
もともと私は卒業後、子が3歳になるまでの10年余りずっと
出張もあるようなフルタイムワーカーでした。
ですが忙しすぎて体を壊した経緯がありまして・・。
職場の人に迷惑をかけない、責任もって仕事する、という意味で
今はフルタイム(常勤)は無理かと思っています。
長々と失礼しました。皆さまアドバイスありがとうございます!
719名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/18(水) 09:13:13.35 ID:4aH+zxkU
717さん、不安はいつもありますよ。
旦那も体に心配なところがありますし
面倒みないといけない親戚もいるので・・。
720名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/18(水) 09:19:54.41 ID:4aH+zxkU
しかし、単純に疑問なのですが、
大学出たてや、まったく未経験の人など、
いきなり授業をすると思うのですが、
皆さんどのように授業をなさっているのでしょうか?
まずは指導書?通りに授業をして、あとは少しずつ
自分なりの研究や工夫をするのでしょうか??
質問ばかりですみません(2chに不慣れなもので
いわゆるスレ違いかもしれませんごめんなさい)
721712:2013/12/18(水) 20:12:58.73 ID:Eofq2fYu
毎回100点満点の授業が出来る人はいません。
必ず反省点があるものです。
そして授業のやり方は実践で学ぶしか有りません。
机上の勉強はほとんど意味ありません。
指導書も資料作りにしか使えません。
あの通りの授業はむしろやってはいけません。
初めての頃は生徒にも迷惑をかけることになりますが、
実際に授業をやりながら授業力を向上させる以外に方法はありません。
722720:2013/12/18(水) 20:47:20.17 ID:aX0LlhhZ
うっせーハゲ
723名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/18(水) 22:28:44.88 ID:dMHTYtot
基本、指導書だけど、いつもは子どもと授業を作っていくって感じかな。
gdgdで、子どもと冗談しながら、時には真面目に、ときには脱線して進めますw
でも自分の授業の形が出来てきたのは、ごく最近。
誰でも初めは初心者だから、失敗はつきものです。

いい子どもたち、保護者、そして同僚(これが一番やっかいです)に
恵まれるといいですね。
724名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/18(水) 23:30:51.07 ID:UDnjZ2w8
アドバイスありがとうございます!
そうですか、現場で学ぶ、ことが大事なのですね。
たしかに指導書はあるところでちょっと見せて頂いたのですが
素人の私でも、いつもこの通りに進むわけないよなぁ。。って
思いました。
指導書を背骨(?)にして、肉付けは自分で工夫したり
授業の中で学んでいく、と言う感じでしょうか。講師の仕事に
つけるかはわかりませんが、
なんとも緊張しますが、皆が通る道なのですね。
音楽の場合、もし話しがきても同じ学校には同じ科の先生がいらっしゃらないような
気がして心配ですがこれもその時になってみないとわからないですね!

皆さまありがとうございます!
725名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/21(土) 10:44:36.60 ID:OvQIYaTD
一応現在塾で2年くらい講師経験あるけど、教員は労働環境がブラックすぎる
教材研究でサビ残ならまだしも、部活とかマジでうざいな。
726名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/21(土) 10:49:22.57 ID:OvQIYaTD
小学校はたしかに倍率低くて入りやすいかもしれないけど、
塾講師での経験上、小学生の親はマジでうるさい輩多いぞ。
しかも、中高生と違ってちゃんと椅子に座ってさえいられない
しな。やるなら、多少倍率的に低くても担当教科を大学受験
レベル以上に勉強して高校の方がいいぞ。仮に高校ダメでも、
大学受験レベルの塾、予備校で食いつなげるわけだし。
727名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/21(土) 19:27:15.90 ID:Bj6BmcTR
一度担任やってしまうと
つらいこともあるけど楽しいこともあって
離れると寂しくなるんだろうな
早く正規合格したい
728名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/25(水) 10:42:22.07 ID:f+Jjg9ER
教員になりたいけど25歳の高卒だからなー
このスレの人は大学卒業してから30歳まで何してたの?
729名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/25(水) 11:40:16.47 ID:JxH+iOk5
5年くらい教職で働けば充分だよね?
後は株やって過ごしたい。
730名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/29(日) 09:43:10.28 ID:tgmo8aUw
スレタイよく読めよ。職歴ある奴は教員板で聞いたほうがいい。
俺は正真正銘32歳までバイトのみで、そっから35歳で合格した。
731名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/29(日) 16:50:29.95 ID:NHJXitWw
25歳高卒です。
通信制大学で、中高の教員免許をとりたいのですが、オススメの大学はありますか?教科は、国語か社会で考えてます。
自分で調べた中では 明星大学がいいのではと思うのですが。
732名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/29(日) 20:05:39.52 ID:P8Lykgao
通信で大卒とるのはお勧めしないなぁ
免許取れる夜学でも行けよ
733名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/29(日) 20:07:21.57 ID:hjIulm6f
埼玉県所沢市 東狭山ヶ丘にある老人介護施設「平安○森」に就職した結果↓

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1379232275/
自殺者あり
734名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/29(日) 23:18:32.78 ID:LuzBKres
732に同意
元々教育学部卒で、今明星大学の通信しているけど、通学の方が圧倒的に楽だよ。とりあえず教員免許が取れる昼の大学をお勧めします。
735731:2013/12/30(月) 00:22:26.95 ID:QZkydY++
732さん、734さん
レスありがとうございます!
入学してからのことを考えると、
通学のがいいんですね。。

正直、現在の学力には自信ないので、
通学のランクの低い大学で
教員免許を取得できる所を探してることも
検討してみます。 。(._.)

もしよろしければ、
通信制の特に大変だと感じるところを
教えて頂けませんか?
736731:2013/12/30(月) 00:26:00.47 ID:QZkydY++
クレクレになってごめんなさい。(._.)
737名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/30(月) 03:47:53.33 ID:owi+ZTjt
通信で4年以上も自分との戦いはつらい
通学なんて寝てても単位くれるものもあるのに
738名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/30(月) 03:52:33.97 ID:BgJ0wP1m
734です。
明星大学の状況で言うと、レポートの量、試験の難易度が大学未経験者にとっては、ハードルが高いと思います。大学既卒者でも仕事をしながら、年間20単位は、ツライです。
通学であれば、出席しているだけで単位がとれたり、講義の中で今の教育での問題点を教えてくれたり、生きた情報を得ることができます。通信教育では、基本テキストを読んで、レポートを書くだけなので、未経験者には、慣れるまで大変です。
また、介護等実習や教育実習の受け入れ先も自分で探さなくても良いです。
今の時期、通信大学フェアもやっているので、行って直接情報収集してみてもいいと思います。
長文になりましたが、がんばってください。
739名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/30(月) 12:25:21.40 ID:45Zutxop
>>730
すごい!
生い立ちから合格までの流れを教えて下さい!
740731:2013/12/30(月) 14:05:31.55 ID:QZkydY++
734さん
詳しくありがとうございました!
仕事もあるので、
通信制が厳しくとも現実的かなと思ってました。
高卒も通信制で取得したので、
レベルは多いに違えども、
経験はあります。

フェアも地方でもやってるみたいなので、
行ってみます。
そこで厳しいなと自分で感じれば
通学も視野に入れます。

応援ありがとうございます!
734さんも頑張って下さい!
741名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/30(月) 18:11:29.13 ID:bljGru4T
高卒でやっと来年で明星通信4年生だよ・・
採用試験受かった体験談とかもっと聞きたいなぁ
742731:2013/12/30(月) 18:43:08.83 ID:QZkydY++
僕は741さんの体験談が聞いてみたいです!笑
四年生になるまでどうでした?
743名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/31(火) 05:00:38.64 ID:Yfj3n0vX
結局今年も結局受からなかった!
大学卒業後約10年間中学英語教師受け続けてたがいずれも一次合格ナシ
31歳で一念発起して小学校介助員+バチンコ屋バイト→通信制大学で免許取得→臨採→正規採用予定
今33歳 採用試験毎年受けているが何故か一次突破経験ナシな・・・
でも実務暦が数年になると、一次免除されっからおかげさまで二次に進めそう!
具体的に東京の場合、臨採に引っかかり担任経験ありだと校長のコネ等で楽に正規採用に繋がるゾ!
ちなみに職歴◯▲してるがお前らも決して諦めるな
744名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/31(火) 10:27:12.12 ID:ENGmNGSP
一次も受からない学力で教えるなよ。
一次なんて完全な筆記(学力)勝負だから単にお前の知識がないだけ。生徒がかわいそう。
745名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/31(火) 12:08:25.49 ID:Yfj3n0vX
>>744
一応私はあなたと違い公務員なんだよね
少なくとも2年臨採続けていると一次免除されるからその時が勝負だね
来年以降がんばるよ
746名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/31(火) 12:18:25.44 ID:Yfj3n0vX
>>743>>745
ちなみに今の教育現場とても悲惨だな…
教育委員会の人間がこのスレを見たらさぞ…
そんな受験10年戦士が教壇立って子供を教えているのか(オワタ)

>>小学校介助員+バチンコ屋バイト→通信制大学で免許取得→臨採→正規採用予定
30歳過ぎてこの職歴はワロえてきた モンスター 
一般企業にも行き先がない教育現場のバイオハザードだな
747名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/31(火) 16:01:41.54 ID:LBg3+Jgl
それでも小なんかで働きたい奴はほとんどいないんだから仕方がない
こんな世の中にした年寄りのせい
都市部は真面目に働きたい奴がやっていける状態じゃないし

世間は勘違いしてるにもほどがある
委員会や管理職も勘違いしてるけど
正採も臨採もゴミみたいな学校で働いてやっているということを世間は理解しないといけない
昔のイメージで語るやつが多すぎ
748名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/31(火) 16:50:53.93 ID:RPBzIAgF
もう10年前だけど、25人の3クラスの小学校で低学年で
10人以上の片親or両親離別家庭の子、5人以上の外国人orハーフがいて驚愕した

そういう事情もあって法定の2クラスではなく市の判断で3クラスにしてたのだろうけど
安倍とか自民党はなんもわかっていなさすぎる
せめて小学校は30人にした方がいいよ
749名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/31(火) 21:40:03.66 ID:ENGmNGSP
>>745
思い上がりをなくせよ。無能だから受からないんだぞ。
おじさん。
750名無しさん@毎日が日曜日:2013/12/31(火) 21:41:25.12 ID:ENGmNGSP
>>745
ちなみに俺も公務員だぜ。お前よりは頭の出来がいいのか2回目で正規合格だわ。
何か質問ある?低学歴くん?
751名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/01(水) 05:01:13.86 ID:dHcZnFCg
明星で免許だけとったけど、
あれを四年間続けるのは結構すごいな…。
ひとつひとつの単位自体はとれるだろうけど、
特に教職とは関係ないような単位も含めて
ひとりで120個揃えていくのは根気いるよね。
このスレにくるような年齢だと、焦りもあるし。
752名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/01(水) 15:13:12.09 ID:/uzrhbXu
30も半ばだと、「やめとけ」と止めたくなる…
753名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/02(木) 00:51:09.25 ID:yDKQn63n
東京は、まだ「特例コ」バブルは弾けてないのか。
その採用数がずっと続くといいな。
754名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/03(金) 12:46:13.20 ID:4Ncizq9s
それなりに弾けたよ。
まだ一般よりは倍率は低いとはいえ、
特例コならまず大丈夫…とは言えなくなった。
そもそも期限付きの任用自体が
去年今年は激減しているので
特例コになりたくてもそうそうなれないんだけど。
755名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/04(土) 09:01:05.98 ID:DxPqt736
748ほどではないけど、家庭環境が厳しい子は
割と多い印象。
自分が子どもだった頃、どうた。ったかは知らんが、
増えてると聞くね。
でも環境のせいばかりにしてても何も変わらんし、
今できることをコツコツやらんとね。

俺もちょっと心折れそうなんだけど…。


合格したらしたで別の悩みがでてきてそれなりに大変だけど
採用試験(特に2次)に向けて悩んでたときよりは
はるかにマシだよ。
心に渦巻いていたドス黒い霧が晴れた感じだ。
756名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/04(土) 17:23:39.93 ID:NRJ16/wx
合格体験記もっと!
757名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/06(月) 13:39:36.87 ID:5jn34/re
こんなスレがあったとは!
古いスレみたいだから人はいないかもしれないけど、自分以外にスレタイ該当する方がいるなら是非ここで語らいたいです。
>>756
体験記じゃなくてごめん。
758名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/07(火) 21:01:21.29 ID:m+/JMYwP
都市部の小学校で常勤講師を経験すると
採用試験を受ける気がなくなる。
759名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/07(火) 21:16:53.52 ID:Xg+DxEx1
非常勤講師は、もしどうしてもやすみたい場合、
事前にいえばやすめますか?
来年、とある試験をうけたいのですが、平日2日間
なんです…
760名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/07(火) 21:25:39.27 ID:Xg+DxEx1
ちなみに非常勤講師は、未経験なのでもし
話が来たら、ですが。。2日だけですが、
絶対いけない日がある場合
非常勤講師やるのは難しいですか?
761名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/08(水) 23:45:33.54 ID:Zx1C9Wss
講師だって体調不良など理由があれば休ませてもらえるよ
2日休むなら出来るだけ早めに申告した方が良さそうだが

絶対に休むことが許されないような仕事は非常勤にさせないと思われ
762名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/10(金) 21:09:47.34 ID:g8p4r5jC
事前に他の先生方に時間割り変更をお願いして、
なるべく迷惑かけないようにする
休んで自習にする場合は自習課題を用意


資格試験と言わずインフルにでも
かかったことにしてずる休みの手もあるけどね
763712:2014/01/10(金) 23:19:31.30 ID:MOcwE1ln
風邪くらいにしとけ
インフルじゃ騒がれるぞ
764名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/11(土) 00:38:18.68 ID:eVuPTT5O
すみませんお礼が遅くなりました。ありがとうございます!!

事前にしっかり準備 または 突然休み
のどちらか。ですね。
小心なので事前に〜のほうが気は楽ですが
ダメっていわれたら大変です。。。もし行き先がきまったら、その
学校の雰囲気をみて決めたらよいでしょうかね><
765名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/11(土) 08:04:18.74 ID:z+B3qFMl
小学校・都心

がキーワードかな。

中学・高校・地方は無理ゲー。
766名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/19(日) 05:02:20.70 ID:d/LoER8M
スレタイ通りで超難関の社会科教員目指してる人いる?
俺だけかと思うと先行き不安で心細いわ…
767名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/19(日) 06:13:51.24 ID:tsES7yAi
この立場で何故社会を選んだのか、それが問題だ
768名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/19(日) 10:57:11.52 ID:xrUelE0L
そりゃ大半の無能は社会ならいけるだろうとか考えるからな
数むり英むり国むり理むり
小も無理
無能のほとんどは社会しかなかった
769名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/19(日) 11:53:13.98 ID:kDWqh7bu
今からでも通信で小をとるべし
770名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/19(日) 16:05:53.35 ID:wD7lzENi
30以上、職歴なしから教員採用試験ですと(((゜Д゜;)))
イジメの対象やね。今のガキ共は無知なぶん怖いよ。
まあ、俺が親なら、そんな教員は絶対に嫌だね。薄っぺらい
人生経験しかない人がどうやって、ガキどもに説教たれんのwww。
おとなしくブラック逝っとけ。
771名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/19(日) 16:21:34.61 ID:Euz5EQC9
新卒でも職歴ないわけだが
ガイジかな?
772名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/19(日) 16:57:51.67 ID:cnLZL7Uf
教育採用試験は、競争でなく選考試験だか、今までの経歴もバッチリ見られる
お前ら無職はまず無理
773名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/19(日) 16:58:54.47 ID:cnLZL7Uf

教員採用試験
774名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/19(日) 21:49:23.47 ID:Gfz/3GlW
フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!
フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!
フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!
フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!
フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!

フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!
フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!
フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!
フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!
フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!

フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!
フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!
フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!
フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!
フナムシ ふなっしー 噴射ゲロ大食いナッシー!!
ああああイグイグイグイグイグイグイグイグいいっくぅナッシー
775名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/20(月) 01:38:04.71 ID:GuzLQvMa
教育採用試験w
やっぱりガイジだったなw
776名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/21(火) 06:22:54.30 ID:6aRAk+tv
>>766
ここにもう一人いるよ。
ただ、こっちはまだ免許自体持ってないんだ。
社会の免許を取ってから、他の科目も取ろうと思ってる。
でも採用試験は社会で受けるから、仲間だぜ!
777名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/21(火) 08:24:14.84 ID:ne5U3VDA
社会とはまたすげえ挑戦だな
倍率高すぎー
778名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/22(水) 13:57:15.82 ID:4K/YsoKP
教員目指したいけど俺左利きなんだよなー
やっぱなんか言われるかな?
779名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/22(水) 21:36:33.46 ID:E/U+mRVc
言われるわけないだろw
780名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/23(木) 07:02:40.65 ID:vovKjQNl
>>778
左利きは致命的だわ・・・・考え直したほうがいいかも
781名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/25(土) 20:27:45.02 ID:e3cj8vRE
>>778
左利きが教師になっても辛い思いをするだけだぞ
782名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/30(木) 03:38:14.63 ID:JnrvOtVd
30以上かつ国語教師を目指すなら左利きで採用試験通過するのはほぼ無理
普通に落とされる
783名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/30(木) 16:11:26.13 ID:v2j3HSL9
すいません35歳ほぼ職歴無しから工業高校の採用試験目指すのは無謀でしょうか
そもそも工業高校志望の方って今までこのスレにいらしたんでしょうか
784名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/31(金) 00:29:43.55 ID:iM2PkhO6
面接でしんどいと思う。
785名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/31(金) 00:31:03.08 ID:iM2PkhO6
やってもいいけど
免許とる労力とか採用試験対策が無駄に
なったら悲しい思いをする
786名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/31(金) 10:33:30.86 ID:R/CKgqqf
返答ありがとうございます
そうですね慎重に考えたいと思います
787名無しさん@毎日が日曜日:2014/01/31(金) 12:21:15.44 ID:TqyEUKIs
>>783
無理

このスレ、30以上で職歴なしってなってるけど現実はそんな甘くない
「30以上講師歴あり」でようやく採用試験を受けてもいいレベルになる
あきらめたほうがいいよ
788スナフキン:2014/01/31(金) 18:38:24.50 ID:92fqn3Sz
ケツの
穴に
ピーナッツ
詰めて
オナラで
飛ばしてみる。
789名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/01(土) 02:13:50.71 ID:EXLxb52G
知らないけど工業の免許って持ってる人いないだろうし
通信で取れるのかな
790名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/01(土) 08:50:56.85 ID:xd6AfY2E
工業高校で常勤しています。
免許があるのでしたら、望みはあると思いますよ。
枠は機械・電気・情報技術あたりが求人も多く倍率も低いので狙い目です。
逆にデザインや化学などのマイナーな科は相当厳しいです。求人が無い年とかも普通にあります。
まずは来年度から、各県の教員人材バンクに登録して常勤で潜り込んでみてはいかがでしょうか?
791名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/01(土) 09:19:28.84 ID:xd6AfY2E
免許は通信だと工業実習を含むので厳しいかと思います。
大学(工学部)で教職課程を履修して、卒業と同時に免許取得が普通かと。
裏ワザなのですが、工業免許は実習科目がある代わりに、教育実習に行かなくても高校工業一種が取れます。

通信で取った人を見たことがないので、実情はわかりませんが私の知っている事を書き連ねてみました。
792名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/02(日) 13:43:06.36 ID:r0YT1zR5
うっせーハゲ
793名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/02(日) 22:25:27.84 ID:OJIVYYmG
息抜きの話が出てたけど、俺は小説や映画の名作を見たり
ネットでは麻雀、モンハン、エロゲ、後はジュエル、マシェリだなー

熱中できるものがあるのと無いのとでは人生が全然違ってくるだろうしね
何も仕事だけが人生じゃないっしょ、価値観の多様化したこのご時世

皆には熱中できるものはある?
794名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/03(月) 00:11:26.11 ID:jer1EfLY
来月下旬の免許取得はほぼ確定だが、4月からの講師の仕事が来るかが問題だな
無理なく面接に行ける範囲(仕事があれば要転居の場合も含む)の都道府県には一通り登録したが
とりあえず、今は夏の試験に向けて勉強するしかないのかね
795名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/03(月) 03:01:34.68 ID:5/5GWaUq
職歴無しの30半ばだったが一昨年、小学校教諭1種取って仕事してる。お前らも頑張れ
796名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/03(月) 06:28:24.16 ID:1QB9OKH0
>>794
年齢によるかな。30すぎてるならそんなに猶予はないから勉強専念しないと
797名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/03(月) 11:56:43.94 ID:SXAxTZzD
>>794
俺も今年免許取得だけど秋頃に私立の常勤きまったよ
私立の常勤とか面接に行ったりしないの?
798名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/03(月) 21:27:56.76 ID:LHBNF+be
30歳ニートから某県の高校英語に受かりました。

社会の底から這い上がるのは気分がいいね。
799名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/03(月) 22:05:58.66 ID:LXXy7aum
ぶっちゃけ40超えても講師の仕事はある
経験者に限るけど
非正規でボーナス60万とかもらえるのはここしかない
しっかりしがみつこうぜ
800名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/04(火) 16:14:03.11 ID:MGVQsluU
自称が1000万人。
国調べが、400〜300万人。
実際は、150万人ぐらい。

150万人の内、狂ってる信者が、30万人。

30万人が選挙になると全国を移動する。

いっぱいいるように見える会館も違う地区からの助っ人なんだな。


郵政民営化以来、政治に感心が高まり、F取りが困難になりつつある。


だれもカルトには投票したくないからな。
801名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/04(火) 22:08:28.88 ID:GQO86Dml
確かに下手な中小企業より常勤講師の方が給料いいもんね。

単年契約だが、社会保障完備、有給・ボーナス(約4ヶ月分)有り。

肩身の狭さや世間体を気にしなければ十分食っていける。
802名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/07(金) 17:06:17.16 ID:HDmzkXvt
取ったままほったらかしにしてた免許がどうやら今年の3月一杯で切れてしまう
旧免許なんだけどこれ今年の採用試験受けられなくなるのかな?
それとももし受かってたら更新講座受ければいいのかな?
803名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/07(金) 19:03:28.56 ID:ZkKHchIL
更新講習は失効前に受けるんだよ
今からじゃ間に合わないんじゃね?
失効秒読みだね
804名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/07(金) 19:09:50.88 ID:ZkKHchIL
>>802
旧免許か。それなら失効しないよ。
受かってからでも更新講習を受ければいい。
ただし、講習を受けないと教壇には立てない。
805名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/07(金) 20:06:38.25 ID:HDmzkXvt
>>804
なるほど
ありがとうございました
806名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/09(日) 05:22:55.06 ID:8l8wRDTh
>>798
それは凄い!相当地頭いいのかな
よかったらkwskおしえて
807名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/11(火) 04:16:06.80 ID:PBiWocDH
大学中退、職歴なし29歳ですが今月、再度国立大理学部数学科を受けます。
そして中高の数学の免許を取ります。数学は人材不足と聞きますが、採用試験時、32歳だとやはり臨時採用などの非正規しか採用されないのでしょうか?
808名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/11(火) 10:45:41.80 ID:+xgl5bR4
しるかはげ
809名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/11(火) 11:08:47.44 ID:7bO8zCcu
>>807
自分は35で合格したぞ。年齢上がればハードルあがるのは致し方ない。
とにかく最短で免許取って採用試験受けるしかない。しのごのいわず勉強だ!
810名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/11(火) 13:10:11.45 ID:NmiL+ehZ
空白期間を説明できるようにしとけよ。
811名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/11(火) 19:44:40.96 ID:PBiWocDH
>>809
職歴なしで、でしょうか?

>>810
空白期間は大学に行くことで説明は不用ではないかと。
812名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/11(火) 20:36:19.21 ID:i0RHSLXk
>>807
教員舐めすぎ・・・
32で採用試験てふざけるなよ猿
813名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/11(火) 22:02:38.40 ID:PBiWocDH
>>812
やはり厳しいでしょうか?
814名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/11(火) 22:09:26.19 ID:NmiL+ehZ
>>811
いやいや、そうじゃくて大学中退から職歴無しの29歳までの期間のこと。
それと中退の理由、再度受け直した(つまり教員を志した)理由は必ず聞かれると思う。

採用基準は公表されているものの、新卒カードが有利や、(ネタかもしれないけど)
模擬授業gdgdで合格、面接で泣きまくりで合格、シベリア超特急を語って合格など
不透明なものもある(新卒有利なc県のお話)。

でも採用はゼロではない。頑張って下さい。
815名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/11(火) 22:55:17.60 ID:PBiWocDH
>>814
コネなどが多いのでしょうか?
数学スレを見てみましたが驚く程学力がない人も多そうなので、採用試験で数学が出来れば結構いけそうな気がするのですが。
816名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/11(火) 23:50:35.69 ID:+xgl5bR4
お前の世界狭すぎw
あほか
死ね
817名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/11(火) 23:52:20.66 ID:PDvE/uGL
ダメだった時のことを素直に想像してみればいいよ。
29歳職歴無しってのも辛いけど、
まぁそれはこういう板だから、一々どうこう言わない。
過去は変えられないし。
でもそこからさらに数年かかるわけだから。
親戚や同級生が着々と人生を積み重ねていくのを横目でみながら、
もう一回大学生やらなきゃいけない。
焦りや居心地の悪さの中で三回は正月を迎えなきゃいけない。
そこから、(自分は数学じゃないから倍率には詳しくないけど)
例えば倍率5倍なら、上位20パーセントの中に入らなきゃいけない。
新卒やらベテラン講師やらに混じってだ。
ちなみに最終的な倍率は
社会人枠や大学推薦枠、講師経験者枠等の合格率の高い枠も含んだものなので、
一般受験の倍率はもっと高い。
一回では受からないかもね。
なぁにまだ一回受けただけだ、来年があるさ。
でも翌年もダメだったら?
諦めきれずに挑戦した次の年もダメだったら?
残るのはわざわざ大学に入り直したのにも関わらず、
やっぱり何の職歴もない34歳のお前だよ。
さあどうしよう。
29歳のお前なら、まだ就活のチャンスは色々あったかもしれないのにね。

そんなことを想像して、「怖っ!」と思ったなら、
挑戦は辞めておいた方がいいよ。
想像してみて、それでも大丈夫頑張れると思えたなら、
もうちょっと人生の怖さと真面目に向き合った方がいいよ。
818名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 00:02:40.51 ID:9cpZf4vV
定期的に煽りが出るな
819名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 00:23:32.76 ID:AOL0yr/q
そりゃ「可能性はあるよ、頑張って」って言うのは簡単だけどさ。
ひとごとだし。
820名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 00:38:54.65 ID:RzPouo8N
面接がある以上、いくらでも点数は操作できる
学力なんて、最低限あればあとはいくらあろうが一緒だよ。関係ない
勉強さえできれば受かるならこんな簡単で有り難い事はないけど、それは大学入試までだわ

個人的には、ここで「やめとけ」と言われたり煽られたりして迷うくらいなら
最初からやめといたほうがいい気がするけどね
821名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 00:49:11.58 ID:yc15+zNo
大学中退の身で民間はもっと厳しくないですか?
教員採用も厳しいでしょうが民間よりはマシでは?
822名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 00:56:56.41 ID:yc15+zNo
大学中退、29歳職歴なしで民間。
大学卒業33歳、就活時32歳で教員採用と合わせて民間就活。
どちらがマシかという話です。
823名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 01:17:56.24 ID:ckVLulZ1
これから大学通って挙句の果てに32で初受験って・・・
どこまで教員をナメているのだろうか
824名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 01:40:02.41 ID:yc15+zNo
>>823
じゃあ他にどんな道があるか?代案を出して下さい。
教員並の待遇の民間に就職できる可能性はゼロです。
825名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 04:48:35.73 ID:MbTRT4P2
馬の装蹄師。大型免許とって運転手。
コメディカルの専門学校、農業関連の大学校で農家。
826名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 04:58:08.99 ID:MbTRT4P2
要は生活と世間体なんでしょ。
別に数学教師である必要は必ずしもない。
競争試験じゃなく選考試験だよ。教員は。
努力が構造的にむくわれな
827名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 05:03:46.49 ID:MbTRT4P2
報われない可能性が高い。
一般的なリーマンの就活を捨ててもいい
けど数学教師以外に年齢的に少しは浮かない程度にマシな道もよく探してみたほうが
いい。選考試験は経歴で教師の適性ないと
されたら全て無駄になる。
828名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 05:08:01.75 ID:MbTRT4P2
そこまでするなら薬学部行く方が
マシな可能性がある。
829名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 07:43:03.73 ID:uiHxpP4T
同じ4年通うなら、大学で資格さえ取れば食いっぱぐれない看護師や理学療法師をすすめるよ。
君が行こうとしてるのは蕀の道だw
採用試験は圧倒的に教育学部の若者有利だよ。
集団討議も模擬授業も(おそらく)面接もグダグタの大学生が受かって、グループで1番出来がよい30代しかも現場でバリバリ常勤やってる教師が落ちるのを何度も見てきた。
ただ、自分も32から目指してなんとか合格出来たので不可能ではないだろうけどね。
4年後は採用数も確実に減ってるのでよく考えて進路を選ぶべし。
830名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 08:47:49.52 ID:qj6iOcIP
「30歳以上職歴なしから教採を目指す」ことの是非をこのスレで問うのは、建設的じゃないと思う。
目指そうか悩んでる人もいるから、多少そういう流れになるのは仕方ないけど、その繰り返しばかりというのもなあ。
もちろん迷ってる奴の相談にのるのは大切だけど、大抵煽りが入るし、もう少しスレを有意義に使う話題があるんじゃないかな。

俺も>>1にあるようにサクセスストーリーを書ければいいんだけど、あいにく目指してる途中。
すまん。

このスレには検索から来て、板自体は見てない。
そんな奴が勝手な意見を言って申し訳ない。
板の事を考えたら仕方ないのかもしれんが、できれば目指すことを前提とした前向きな話がしたいぜ。
831名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 09:10:53.56 ID:9cpZf4vV
ライバルを減らすためにネガキャンしてる奴もいそう
ウマい話はパイが限られてるからね
832名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 10:54:33.22 ID:+lADAM4G
スマホ取り上げられ憤慨、教諭にけが負わせる 傷害容疑で中3逮捕/春日部署
埼玉新聞 2月11日(火)22時41分配信

授業中にスマートフォンをいじったことを注意されて憤慨し、教諭にけがを負わせたなどとして
春日部署は10日、傷害などの疑いで春日部市立中3年の男子生徒(15)を逮捕した。

逮捕容疑は10日午前、体育館で体育の授業中、男性教諭(52)の胸をつかんで首に軽傷を負わせ、
ドアのガラスを蹴って壊した疑い。別の教諭が取り押さえ通報した。

署によると「スマホをいきなり取り上げられたので、むかついてやった」と供述している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140211-00010007-saitama-l11
833名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 12:03:03.27 ID:fDOZu8Ce
とりあえず、コミュニケーション能力が無い奴は根本的に無理だからやめとけよ
834名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 14:00:01.85 ID:wbQR9Z9U
塾講師があるだろ。まさか選り好みしてないよな?その年齢で。
835名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 16:21:04.30 ID:yc15+zNo
>>834
大学入ったら塾講師のバイトはするつもりです。
しかし、塾講師を卒後本職にする気はありません。
40過ぎたら首ですよ。塾は。
836名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 19:10:46.63 ID:wbQR9Z9U
はあ?40過ぎても活躍してる先生多いが?
お前みたいに安定だけ目当てで教目指す奴虫唾が走るわ。まあ無能なオッサンじゃ受からないだろうけど。
837名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 19:15:19.98 ID:uiHxpP4T
サクセスストーリーという程ではないけど30代から目指して
中学校数学に合格した俺からのアドバイス
教職教養や一般教養なんてボーダーギリギリ取れればokなので
教科の知識や指導力に磨きをかけること
とにかく1年間の常勤講師で経験を積み、
それを採用面接で全面アピールすること
現場の先生たちのやり方をみて学び、積極的にアドバイスを貰うこと
あと管理職に気に入られて評価され次の契約に繋げること

あとは
教員採用試験に落ち続けた時に別の逃げ道もしっかり用意しておくことw
家業を継ぐ、結婚して伴侶に養ってもらう、など
838名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 19:26:30.78 ID:bl8YnZLH
中学は罰ゲームだろ
高校の俺、ネ申
839名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 22:57:13.20 ID:AOL0yr/q
すでに免許持ってる30代が採用試験うけようとするのと、
これから大学に入り直して免許とって…ってのとは
やっぱり状況が違うと思うけどな。
教採に限らず、この年齢で
「資格とるために大学に入り直して…」なんて言ってたら、
「そんな夢おいかけてないで、もういいから働けよ…」って煽られるのは
当たり前だよ。
840名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/12(水) 23:25:16.05 ID:ckVLulZ1
同意
30超えて免許って・・・
教育実習とか恥ずかしすぎる
白い目で見られること間違いない
841名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/13(木) 01:05:26.94 ID:OsplNoU1
好きにしたらいいよ
842名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/13(木) 02:55:14.60 ID:6MnjVZkB
別に一時の恥で人生変えられるなら
そんなもん結構なことだよ。問題は
数学教師である必要がない上に金と世間体
と外面的待遇をわざわざ4年かけてもいい
から回り道して取るなら、看護学校とか
薬学部とか行く方が目的に適ってるって
ことだよ。いい年して人生逆転なんて目指
さないで底辺職で我慢しろってのは世間の
一般的総意だろうが、それは置いといて
数学教師を4年以上かけて取るのは悪手。
看護に通ってる国立理系の院卒なんてのも
普通にいるし医療系やコメディカルのが浮かないと思う。多分、こんな選択する奴は自尊心も無駄に高いから4年間若い学生に
囲まれて仕事するのは苦痛だろうし旨味も
ない。手っ取り早く働きたいなら大型免許
でも取ればいい。あの千葉大飛び級の理系
の秀才も大型トラック野郎してんだぜ。
843名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/13(木) 03:07:29.13 ID:6MnjVZkB
教師?馬鹿言うな。底辺で一生過ごせとは
言わんがネガキャン抜きに本人の適性から
まず考えてみた方が良い。数学教育以外に
生徒指導出来るかしたいか。ここで無理矢理、建前の志望動機をつくって自分や他人
を騙そうとしない方が良い。飯の種と世間体と待遇のために目指すのは危険だ。
844名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/13(木) 04:34:07.72 ID:vaFgpRnu
32で教育実習いくアフォはさすがに聞いたことがないなぁw
他の教員にも大迷惑だろうしやめたほうがいいと思うけど

ここって現役で教員免許もってたけど採用試験は受けてないって人が
ほとんどだと思ってたが違うようだね
845名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/13(木) 04:53:24.67 ID:yH+wIKbe
通信に通ってるけど30代なんてざらだぞ
ほんとに知ってて言ってんのかいな
846名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/13(木) 05:36:24.47 ID:R3WJR6f5
俺は34で教育実習行ったぞ。
んで35で採用試験合格。ま、小学校なんで話は違うかな。
毎日、この時間に起床。7時前に学校に着いて8時に学校出る生活。
初任は気を使うこと多いし、精神的にも肉体的にもきついよ。
それでも、俺は今の現状に満足してる。
では、風呂入ってきます(・ω・)ノ
847名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/13(木) 05:45:38.23 ID:tHQRs/jG
>>844
うちの大学は30代で採用は毎年居るぞ。
40代も稀に居る。40代なんて、そもそも元から人数が少ないから数年に1、2人としても
確率的には逆に凄く高いんじゃなかと思える。
一発は無理にしても、講師経験積めば、なんとかなる。
2chみたいな絶対無理って話は現場や大学教員とかからは全然聞いたことが無かったけどなぁ。
848名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/13(木) 07:36:09.33 ID:6MnjVZkB
不可能とまでは言わないけど
数学教師が飯の種の手段で目的じゃない
ならそれ以外に堅い選択肢もあるってこと
だよ。40代のおばちゃんでも通るし適性の問題。
849名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/13(木) 07:38:21.84 ID:TPmvRSr7
都市部と地方じゃ厳しさは全然違うし、
中高と小学校でも全然違う
田舎で受からず埼玉東京神奈川で働く地方出身者は多いし、
社会や国語でなかなか受からず
倍率低い小学校を通信で取り直して受ける人もまた多い

ただ、まともな民間の職歴がないで30代になった人は
教職だめだった時の退路が絶たれてるので
精神的にかなりキツいと思うよ頑張れ
850名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/13(木) 10:22:21.97 ID:kttNBz13
時々煽りたいだけのアホがくるよなこのスレ
人が志持って努力してるのが気に食わないクズがさ

ま、そんなのは無視して頑張れよみんな
851名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/13(木) 10:39:54.85 ID:qCPFXt2L
時々こちらでお世話になっているものです。
通信に在学中なので、
30代で実習行く人なんていーっぱいいますよ!
正直沢山知っています。おまけにマイナー教科です。
私は、逆に偉いなと思います。若い実習生に交じって
実習をするぞと思う勇気が。
852名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/13(木) 19:31:21.07 ID:0STl16Vi
俺は、30越えたおばさんと教育実習一緒になったなぁ
小学教員辞めて、来てたって聞いたな
それより、お前ら教育実習はしっかりやれや
俺は今まで二人面倒みたが、どっちも授業にならんかった
いくら実習生でもひど過ぎだって
寝る間惜しんで準備せーや
853名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/13(木) 21:57:04.22 ID:4pj3P0W8
むり
準備するのはいいが
指導案がやってられない
あんな書類時代遅れ
854名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/14(金) 07:32:18.91 ID:DPHE4mXT
自分の経験、ほかの先生方の話もふまえると、自分の努力と実力で正規採用受かるのは35歳がリミット。
それ以上はかなり運(やコネ)まかせになる。
855名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/14(金) 13:19:49.04 ID:OcIy1c8g
>>853
教育実習しっかりやるってのは分かるが指導案ってほんと無駄だらけだよな
856名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/14(金) 17:36:07.99 ID:pwlDXt6v
35歳リミット説は良く聞くよね
自分もそう思う
857名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/14(金) 19:33:46.37 ID:72TfvIPE
採用試験3回以内説ってのもあるよw
3回も落ちる奴は無能判定をくらう
高校や地方は別だろうけどさ
858名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/15(土) 00:35:35.28 ID:Y/mVS7Av
40歳で採用試験合格。
受験回数5回。東京都小学校です。
同期にはもっと年上が沢山いましたよ。
859名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/15(土) 01:02:36.98 ID:3KxwYmF2
>>858
初試験時は職歴なし?
860名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/15(土) 02:31:08.34 ID:90ErkiEv
小学校は40でもいけるだろうけど
中高は35こえたらまず無理だよ
861名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/15(土) 05:26:52.00 ID:/GzQwv9+
東京は高年齢に優しい、とは時々聞くよね。
優しいというか、年齢より能力重視で
とにかくつかえる教員が欲しい…みたいな合理的な感じっぽいけど。
862名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/15(土) 07:48:20.68 ID:bTpqMIPV
俺は30半ばで合格したよ。
講師経験も無しの全くの初心者。
受かり易さでいくと、大阪もなかなか良いね。
毎日は大変だが。
863名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/15(土) 07:59:09.77 ID:+dCEfSWJ
>>862
俺は三十路で高校合格
講師経験なしだけど、仕事はしてた
無職、講師経験無しが受かることはまず不可能だろう
864名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/15(土) 22:54:03.65 ID:bTpqMIPV
確かに、俺も前職ありだな。
でも、高卒だったから31で通信で大卒資格と免許両方取り直した。
自身の経験からは、学歴とか講師歴とかあんまり関係無いと思う。
素直に試験と面接で判定されたって思ってるが。
865名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/16(日) 00:01:50.74 ID:lO+6emPE
「ノーノーノー」

「(where are you from?)ジャパン・・・」
「(ナカタ?)ワッハ、ノーノーノー」

「(腕をつかまれ)ノータッチ・・・」

「(フレンド)ノーノーノー」

「(ミサンガを巻かれ)ちょ、ちょまって・・・」
866名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/16(日) 07:45:28.98 ID:tS30uPy+
今24で4月から通信4年です
30までに正規になるためにアドバイスください
867名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/16(日) 13:35:10.44 ID:Rq6dgMaW
>>866
小中学校希望で免許取得中なら、謝礼もでる移動教室の引率や夏休みのプール指導員を毎年やるのをお勧め!若い男性は重宝される。管理職に採用前の指導もしてもらえる。
採用試験落ちても人柄次第で講師や産休代替に呼ばれる。
868名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/16(日) 13:56:12.17 ID:H6ZnH8G2
香川県さぬき市の市立中学校で1月末、
保健体育の男性教諭(59)が授業中に日本刀(真剣)を使った居合を見せ
「行き過ぎた行為」として市教委から口頭注意を受けていたことがわかった。

市教委によると、教諭は1月31日、2年生の剣道の授業で、
女子生徒27人に対し、刀を鞘さやから抜きざまに振るう居合を見せた。
教諭は居合道4段、剣道2段で、日本刀所持の許可を得ていた。
生徒とは7メートル以上離れていたという。

今月4日、保護者から市教委に「危ないのでは」との相談があり、発覚した。
口頭注意は5日付。

教諭は昨年11月の宿泊学習の際に
「生徒に真剣の居合を見せたい」と校長に申し出て却下されていた。
教諭は「剣道を理解してもらおうと、見せたい気持ちが勝ってしまった」と話しているという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140215-OYT1T00142.htm
869名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/16(日) 15:06:09.68 ID:4+iM+hWd
体罰やロリコンよりいいだろうに・・
870名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/16(日) 18:07:42.13 ID:tS30uPy+
>>867
ありがとうございます
今年は免許取得に手一杯で採用試験は微妙なので免許取ったら県内で講師登録します
871名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/17(月) 04:18:49.38 ID:BHrsSvjJ
>>868
自分が生徒だったら是非みたい。
こんなもんにクレーム付ける意味がわからん。
872名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/17(月) 09:18:21.92 ID:BT3Ufm5M
「雪かきで疲れて…」栄養ドリンクを万引き 中学講師の女を逮捕 千葉
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140216/chb14021617340002-n1.htm

 千葉県警木更津署は15日、コンビニエンスストアで万引したとして、窃盗の疑いで
袖ケ浦市立根形中学校の非常勤講師、吉川由美子容疑者(56)=同市のぞみ野=を現行犯逮捕した。

 同署によると「雪かきで疲れて栄養ドリンクが欲しかったが、値段が高くて思わず盗んだ」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は同日午後1時45分ごろ、同市蔵波のコンビニで、栄養ドリンク8本や菓子など計14点(約6200円相当)を万引したとしている。
経営者の男性(41)が気付き、店を出た際に声を掛けたところ、万引を認めたため110番した。
873名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/18(火) 11:20:00.80 ID:T6Ua+f50
 滋賀県栗東市内の市立中学校で女性教諭の腹を殴ったとして、
滋賀県警草津署は17日、暴行の疑いで2年の女子生徒(14)を逮捕した。

 「先生の言い方に腹が立った」と容疑を認めている。

 逮捕容疑は今月7日午後2時40分ごろ、この中学校の校舎3階廊下で、
30代の女性教諭の腹部を拳で殴ったとしている。女性教諭にけがはなかった。

 同署によると、女子生徒は休み時間中、1年生ら数人と口論になり、女性教諭はこれに気付いて止めに入った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140218-00000532-san-soci
874名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/18(火) 16:43:53.27 ID:J/b7lbW2
30代前半、講師希望なんですが
2つ免状があります。1つは主要教科でもう1つは美術。
本当は美術で講師がしていきたいけど多分
需要は主要教科のほうが多いと思われます。
でも1度主要教科のほうで講師うけたらその後も
(話しがあると仮定する)
きっとその教科のまま話しがきますよね?
どうしても美術が教えたいなら最初から粘り強く
美術講師の話をまつべきでしょうか?
875名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/18(火) 18:55:52.35 ID:254xmolL
美術は時数が少ないので教員も各校に一人とかで、講師の口はなかなかないよ。
教師になりたいのか、美術の教科指導をしたいのか、
ウェイトをどちらにおくかによる。
876名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/18(火) 18:57:13.26 ID:3qM6NYOy
危機感を煽るわけじゃないですが、ねばり強く待ってみてお声がかからず1年が過ぎることもありうると思う。
それぐらい美術講師の枠は少ないし空きもない。また教採も倍率高い。
俺なら中高の美術だけでなく、例えば特別支援の美術や、工業のデザイン科なども視野にいれますね。
877名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/18(火) 21:54:41.77 ID:iJK++BzB
何でもいいからさっさと経験者になるべき
歳いってて未経験ほど不利なものはない
878名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/19(水) 13:34:07.53 ID:EvQqcvlu
ありがとうございます。
そうですよねぇ美術はほんとに1年まっても何の話もないかも・・・。
とりあえず来た話をなんだろうが受けて
2年目以降希望を出す というのが現実的かもしれません。
アドバイスありがとうございます!!!
879名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/19(水) 15:54:53.02 ID:30y6z8E0
過疎校なんかや非常勤なら、2教科教えられると重宝されることもあるので
経験者になれば次から声はかかりやすくなるはず
自分は技術と理科で掛け持ちしてたことあるが
採点や成績所見で死にそうになるw
880名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/19(水) 16:03:21.66 ID:EvQqcvlu
ありがとうございます。悶々と考えていたんですが
話しきけてちょっと落ち着きました。
技術と理科!すごいですね文系の私にはほんと無理ですが
すごいなと思う。
881名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/19(水) 19:46:19.84 ID:8fWcIKWq
俺もニート暦2年でも30歳で高校英語受かった。

その代わり5年間サラリーマンと1年間常勤講師やってたけどね。

あと、社会の底から這い上がるのは気持ちいいよ。がんばって。
882名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/20(木) 01:10:36.21 ID:IXXMducB
>その代わり5年間サラリーマンと1年間常勤講師やってたけどね。

底辺じゃないじゃないか
883名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/20(木) 16:57:54.24 ID:fJ8VazeF
職歴なしからじゃなくただの転職でっせそれ
884名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/20(木) 19:15:12.84 ID:w8dd/iqk
多分サラリーマンは不安定だと思って
やめて教師になったのかなぁ。それで、這い上がったという
表現になったのではないか・と推察
885名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/21(金) 20:28:50.97 ID:LlJD4ffe
職歴なしニートが人生逆転する格好の手段はやはり公務員試験。

しかも教員なら年齢制限がないとこが多いので更にグッド。
886名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/21(金) 20:50:43.63 ID:/Q0XFcod
まぁ高校以外はブラックだけどねw(特に公立中学)
887名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/23(日) 07:05:57.26 ID:vGGNV/Sm
>>881
ちなみにTOIEC何点ですか?
何回目で受かりました?
888名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/23(日) 08:22:03.92 ID:RXxGxlBh
>>886
そうみたいだな
俺の勤務する高校にも、中学辞めた奴が数名いる
889名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/23(日) 12:25:27.53 ID:v1yL7wH1
高校の底辺なんて逆に楽だったりするのにな
確かに事件起こしたり保護者めんどくさかったりするかもしれないが
クラブ活動はほぼ無しというか集団活動なんて全くできない連中ばかりだったり
進路なんて就職と専門学校ばかりで気を使うことないし
余裕

ただし充実感はない
890名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/23(日) 19:03:53.47 ID:uI5frGeH
今、無職→免許取得→中学の常勤講師だけどココ2年
高校国語の採用試験受けてる
場所にもよるかも知れないが中学は本当にキツイ・・・
891名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/23(日) 19:17:37.76 ID:/olyFZn4
中学は部活があるからねぇ。
しかも子どもも生意気なのが多いし。
892名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/23(日) 22:23:25.90 ID:QceGl90h
【兵庫】ひきこもり期間が7年以上の人が7割以上、30代以上が約半数…ひきこもり相談拠点開設 4月にも官民連携で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393152371/
893名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/24(月) 01:15:18.05 ID:Tf0qyKcB
まじでニートが復活できる唯一のまともな仕事だと思うわ
講師ですら需要ありまくりで先生なんて呼ばれてしまうのがすごすぎる
894名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/24(月) 19:16:01.29 ID:oQU4WZ4S
需要ありまくり?小学校の講師の仕事なんでしょうかね?
895名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/24(月) 19:45:19.20 ID:p29H2gmY
小学校だろ
中高はあきらかに供給過多
896名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/24(月) 19:58:36.61 ID:ZO0mS2br
中学生は、補導されたり少年院に入ると武勇伝になるからなw
教師も背中向けたら刺されるし
罰ゲームに自ら飛び込む奴って、ただのマゾだろw
897名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/24(月) 20:10:01.41 ID:x4S3Fj7W
>>893 ハゲ同。

ニートからまずは講師で潜り込んで、
倍率が低い都市部を中心に毎年コツコツ受ければなんとかなる。

30過ぎでニートから公務員になれるんだからまさに大逆転人生やね。
898名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/24(月) 20:22:07.66 ID:Tcs7oDRq
高校教員って、サバサしたイメージ
があるのですが、どんな感じですか?
結構変わっている先生が多かった気がします。
899名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/24(月) 20:45:42.56 ID:oQU4WZ4S
うーん、なんていうかさっぱりした先生がおおかった?というか
クールというか・・ただ、
私立高校の場合かなり学校経営の面から先生がどう
いう立場かが異なった気がします。(中学への営業を頻繁に強制されたりとか、
)あとは生徒指導も高校によると思う。私の出た高校は
大変校則が厳しくて先生は毎日毎日生徒指導ばかりだったんでは。
900名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/24(月) 21:43:06.46 ID:Tcs7oDRq
なるほど、私は、英語を専門的に教えたいので
中学よりは高校教員を考えています。生徒指導
とか進路指導もありますし。
中学校と高校教員では、精神的にキツイのは
中学かなと思っていますが、実際どうなんでしょうか?
901名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/25(火) 09:51:30.24 ID:7SgcuosB
>>900
高校でも生徒指導・部活はあるし、底辺高校は中学以上に大変だよ。
中堅高校でも授業中ねたり内職するやつがいっぱい。そういう子をしっかり叱って指導できますか?
進学校は進学校で、帰国子女がいたりして、自分よりしゃべれない英語教師をはなからなめてる。
わざと難しい質問して、答えれなければそこで駄目の烙印。
あなたが考えてるほど理想の世界ではないかも。
902名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/25(火) 14:21:28.50 ID:V+0nne3I
おっしゃる通りですね。頑張ります!
903名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/28(金) 08:59:59.55 ID:DdMJXeoW
女子生徒へのセクハラなどで11人を懲戒処分 北海道教委
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/524039.html

 道教委は27日、女子生徒の体をペンでつつき不快な思いをさせるセクハラ行為を繰り返したなどとして、
オホーツク管内の男性高校教諭(26)を停職3カ月とするなど11件の懲戒処分を発表した。

 道教委によると、男性教諭は昨年5月から11月にかけて、3年生の女子生徒1人の肩や脇腹をペンでつついた。
また別の女子生徒が飲酒したことを知りながら注意せず、管理職への報告を怠った。

 石狩管内の男性高校教諭(59)は授業中、セクハラの具体例など性的な表現を含む自作の文章を生徒に配布したとして、停職2カ月。
男性教諭は「セクハラへの注意を呼び掛けるためだった」と話しているという。

 石狩管内の男性高校教諭(49)と道南の男性中学校教諭(29)は、自校の女子生徒に
不適切な内容のメールを送ったとして、停職1カ月とした。(ry
904名無しさん@毎日が日曜日:2014/02/28(金) 23:59:47.65 ID:XG0FGvFq
大卒が改めて免許取るには最低2年ってありますけど
それって完全に専念してようやくって感じですか?
905名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/01(土) 00:16:30.96 ID:/a2pZN+U
通信ならそうだろうね

あるデータでは通信で5年以内に免許取れない人が6割とか
906名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/01(土) 00:55:14.11 ID:WIYNhpNb
>>905
そんなに大変なんですか…
通学のほうがまだマシなのかなあ
907名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/01(土) 00:56:22.17 ID:/a2pZN+U
通学なら簡単だよ
だから確実に小学校免許取るのなら短大がいい
908名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/01(土) 01:43:52.16 ID:43/acGvY
働いていたら無理じゃんってここは職歴なしからだったね
通学だとかなりお金かかるからどのみち無職やフリーターじゃ厳しい気もするけど
909名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/01(土) 10:12:10.71 ID:5K1w+Au8
小学校で働いてる人がいたらモチベ上がる経験談ほしい(小学校
通信大学は4年目迎えてなんとか卒業&免許取得できそう。
尚、教採の勉強は3月を迎えて諦め気味の模様・・1年目は講師で頑張るか
910名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/01(土) 11:07:05.16 ID:+XlkVQPE
フリーターだったけど、通信で二年でとれたよ。
実家暮らしだから、そこまで熱心に働いてたわけじゃないけど…。
自分は一種で取得できたので、二種ならもっと楽にとれると思う。

その五年以内の取得率の低さは、
普通の社会人とか、元々モチベーション低い人とかも
含んだ数字なんじゃないか?
911名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/01(土) 12:05:09.21 ID:3y0MIkMD
無職やフリーターなら、通信はそんな大変じゃない。十分2年で修了できる
安くない学費を払っている、免許取得が遅れるほど働ける期間が減り
歳も食って不利になると考えたらサボる気なんて起きないはず

通学で卒業した(最終学歴の)大学の方が、レポートも試験も厳しかったよ。心配無い
912名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/02(日) 02:24:13.56 ID:+wuTdw97
高卒から通信4年で免許取ったけど学費とかスク代、交通費で総額100万以上は掛かったな。
ただ、生きてきて一番有意義な金の使い方したわ
長かったけど特に大変ではなかった。1年目は10単位も取得してなかったがw
大卒正社員が2年で取得するパターンが多いから難しいイメージなんだろうな
見なくなった奴もいるし継続さえしてればなんとかなるよ
913名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/02(日) 04:00:36.83 ID:cc3vtjil
買春で懲戒免の教諭、免許「紛失」と次々教壇に
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20140228-OYT8T00352.htm

 昨年8月、教員免許が失効し、無免許で教壇に立っていた教育職員免許法違反の疑いで、
2人の元教諭が埼玉、神奈川両県警にそれぞれ逮捕された。

 いずれも採用時に未返納の教員免許状を悪用していたという。

 文科省や各県教委などによると、埼玉県警に逮捕された50歳代の元教諭の男性は1985年、
佐賀県教委から中、高教諭の免許状を授与された。

福岡県内の市立中学校に勤務していた2005年、児童買春事件で懲戒免職となり、免許が失効した。

 福岡県教委によると、男性は「紛失した」として免許状を返納せず、逮捕されるまでの間に、
山口県内の私立高校や埼玉県内の市立中学校、群馬県の村立小学校などに無免許で勤務していた。

 13年4月、埼玉県内の市立中に採用された際、住民の問い合わせで無免許が発覚したが、
この時も免許状をすぐに返納せず、同年5月には群馬県の村立小に採用されていた。
埼玉県教委は無免許が判明した時点で各都道府県教委に通知していたが、情報は生かされなかった。
914名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/02(日) 17:53:56.76 ID:48zkG24p
さて。2月も終わりましたね。
これで2014年も1/6が終了するわけです。

この2ヶ月間で何かを成し遂げましたか?成果は?努力の結果は?
履歴書に書けるようなことをしましたか?

何も無いあなた。
今年も最後まで就職はできません。これは断言できます。
結局何もせずにまた1歳、年をとるだけでしょう。
それは来年も、、そのまた来年も。。
915名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/02(日) 21:50:28.48 ID:SvdXQFL8
>>909
モチベ上がるかどうかわからないけど、
子供からの「わかった!」「できるようになった!」や「嫌いだった科目が好きになった!」と聞くとうれしいよ。

このスレ出身だけど、もうじき初異動だ。
当然来年もいると思って話しかけてくる子供達と別れると思うと寂しいね。
916名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/04(火) 20:40:01.59 ID:nW7BzDuH
もうボチボチ筆記の勉強に本腰を入れる時ですよ。

あと、受験する際は併願してくださいね。
お勧めは東京(or神奈川)・愛知・大阪の3つ。

これでどこか1つは引っかかるでしょう。
917名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/05(水) 08:16:00.83 ID:zODLFNc1
適性と相性。学力はあまり関係ない。
小学校が駄目で高校に通ることもある。
2chだと表面上の倍率とかだけ注目いく
けど、中高の英語や数学の方が通りやすい
タイプの人もいる。試験だけじゃなくて
自分がどの学校種、教科で教えてるのが絵になるかで決めるとミスマッチが避けられる。
918名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/05(水) 08:21:49.89 ID:zODLFNc1
倍率だけ見ると大型採用の自治体の中には
若い人が有利な所もあるので、滋賀とか
あえて少し外れたところ受けるのも手。
教職教養よりも小論文の方が合否を分ける
ことも多いから引きこもり受験生は論文
対策に注意すると良い。
919名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/05(水) 12:04:20.76 ID:x0I4iipG
相性は大切かもしれん。
当方高校体育講師だが、全く体育ぽくないと誰からも言われる。
二次までは大概進むが、最後1人2人の差でいつも落ちる。
920名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/05(水) 21:37:42.20 ID:lm30iYKb
俺も見た感じどうみても理系オタクって感じなんだよな・・・
数学取ろうかな
921名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/05(水) 22:03:57.08 ID:m307M9S/
高校と相性がいい人って、どんな人ですか?
922名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/06(木) 01:25:32.43 ID:T2PJ0Myx
そういうの自分で考えて判らない人は、そもそも教職との相性が悪そうだから別の職探した方がいいよ。
923名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/06(木) 01:30:36.68 ID:AtmBP4ED
勤め先を不当解雇されたんで訴訟を考えているんだけど
将来教員採用試験を受けるにあたって
過去に訴訟を起こした事などが不利になる事はあるかな?
924名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/06(木) 02:19:18.67 ID:gxYeIgYv
4月から中学校数学で講師やるけど、採用試験は高校数学で受けるつもり
やっぱり、数学は高校の方が面白いからね

>>920
俺も誰からも理系だと思われるが、高校では文系選択で卒業学部も文系
最初から理系にしとけばよかったと思ってる
925名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/06(木) 14:45:36.93 ID:T2PJ0Myx
>>923
万引き教師でも他県なら普通に教員できるから気にする必要ないだろうけど
同じ県内とかなら試験官が訴訟ニュースを知る可能性はゼロじゃないな。
万が一そのニュースを知ってる人が居たら確実に印象良くないだろうね。

試験官が名前でググるってのは無いと思うから相当運が悪くないと普通は平気だろうけどね。
926名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/06(木) 16:12:25.66 ID:xcrkzKTX
完全に詐欺に遭ってしまった。
俺の半年を返しやガレー
オタクで悪いか!!!!!
http://naitei.info/izime.info/
927名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/06(木) 21:54:11.77 ID:BCQ+Kurg
臨時教員申し込んだけど、まだ連絡こず。このままだと受験浪人かな。
将来教員やるとしたらしておいた方いいことありますか?無難なのは塾講師とかですかね?
928名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/07(金) 19:48:40.88 ID:KBNNBXO4
今は100年に1度の大量採用の時期なので、とにかく満点取るつもりで勉強すべし。

このチャンスを逃したら一生非正規地獄。
929名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/07(金) 20:35:06.28 ID:eb9lh2Ye
今から順調にいって二年後に免許取れるんだけど、二年後だったらまだ大量採用のままかな?
ちなみに小なんだが
930名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/07(金) 22:59:47.09 ID:Dhadkiri
明星通信だけど教員志望者増えすぎ
考えることは皆同じだな
931名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/07(金) 23:04:41.60 ID:o0UM7A0s
>>928

団塊の一斉退職にあわせて、だろうか。
うまくご相伴にあずかりたい。
932名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/08(土) 02:24:47.02 ID:+wQ+NWvQ
今って小中高大量採用なの?
933名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/08(土) 02:39:55.88 ID:0i2Fnq12
そうだね
もう大量採用を終えて競争率が上がっている自治体もあるけれど
全国的には中学高校は下がり続けているし、小学校も依然低い

自治体の採用数や競争率の推移を確認した方がいい
自治体によるから
934名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/08(土) 07:35:24.50 ID:Z+RTdy9l
現場では、フルタイム再雇用が問題になっている。
新卒がほしいのに、退職校長がくる。偉そうにして働かない。
935名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/10(月) 07:35:19.95 ID:nv269toY
少子化で学校の統廃合も進むから、採用数も当然減るは
936名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/10(月) 17:08:46.92 ID:0yW7mPOy
>>930
増えてんのかー…今仕事はしてるけど、仕事ツマラン訳じゃないがどうしても理科教員(生物)したくて資料とかかき集めてる。
明星の理科コースで地学と物理の実習受けないといけないけど、選抜試験の倍率高いとか知って怯んでる俺がいるw
面接は理数科の質問されるって言うから、チャート式とか勉強しとけばいいんかな…?ヤバいやばい…数学苦手。
937名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/10(月) 19:56:06.57 ID:Rmo5TvnZ
>>936
よせよせ、教員は教科指導者ではない。
938名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/10(月) 20:08:06.53 ID:1Gn93l0R
子守りと事務仕事
939名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/10(月) 20:38:11.99 ID:lFlzb5Ov
明星の志願者が増えても明星通信6割脱落するからな
940名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/10(月) 23:09:02.99 ID:Fm41MiVK
このスレで「俺仕事してる」アピールする人って…
伏せとけばいいのに、優越感に浸りたいんだろうなあ
941名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/11(火) 17:27:50.33 ID:hLGWk9hK
俺は外面こそ良いが腹の中では安定だけを求めてるから生徒は高望みしないよーに。
942名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/11(火) 17:44:05.38 ID:qX4uTUyM
中学行きたいやつて、なんで中学選ぶんだろ。

俺なら高校か小学校だな。
中学は中途半端だ。
刑務官みたいな感じ
943名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/11(火) 19:14:30.25 ID:hLGWk9hK
思春期で繊細な厨房は本当に扱いづらい
教鞭を執るなら愚鈍で脳天気な小学生や擦れて対応がラクな高校生だろう
944名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/11(火) 19:29:06.01 ID:qX4uTUyM
公立中学は、出荷選別するとこ。

一番痛みやすい時期だから、慎重に扱わないと
出荷できない。
出荷できないものも受け入れるところはあるが
945名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/11(火) 21:36:40.01 ID:radtGrtK
>>939
8割脱落
たいていあの膨大な手書きレポートで苦しむ
946名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/11(火) 22:39:39.06 ID:VWjp/y4c
小学校高学年は完全に思春期だし
男が優先的に持たされるぞ
947名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/11(火) 23:04:08.10 ID:qX4uTUyM
ランドセル背負ってるうちは、まだマシ。
948名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/11(火) 23:49:50.28 ID:gmW/2Na2
なんで中学かって、中学の方が需要が多いからだろう
できるなら高校のがいいと思ってる人が大半のはず。少なくとも俺はそう
949名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/12(水) 00:35:30.38 ID:zBp8G4n+
>>947
小5,6と中1じゃ小の方が言うこときかんぞ
ランドセルって(笑)あほだな
今時ランドセルも強制じゃないし
950名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/12(水) 01:06:34.93 ID:gK9Nr1FE
まあ、あんたがそうなら、そうなんだろ。
文章からして、頭悪そうだな。
偏差値いくらよ?
951名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/12(水) 01:09:27.29 ID:zBp8G4n+
プププ 俺と頭の勝負だってさ
文章で頭の出来がわかればいいな
952名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/12(水) 01:36:26.58 ID:zpCvGbYr
もう辞めるが、教員なんてならないほういいよ。
953名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/12(水) 01:48:54.15 ID:gK9Nr1FE
どのような理由で、ですか?
954名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/12(水) 15:10:56.42 ID:C+aoW22B
婚活:教職員は相手も教職員! パーティー応募は3〜5倍
http://mainichi.jp/select/news/20140312k0000e040256000c.html

 教職員同士が結婚相手や恋人との出会いを求めるカップリングパーティーが人気だ。
大阪府教職員互助組合が2月に開催した会には、定数の3倍を超える申込者があり、中でも女性は5倍に達した。
団塊の世代の退職で頼れる先輩教師が減るなか、保護者や教え子とのコミュニケーションや授業の準備に追われる先生たち。
悩みを分かち合える職場の仲間を選びたくなるのが、男心、女心らしい。

 「カップルになった人は手をつないでください! それでは番号は……」。先月8日の会の最終盤。
参加者に割り振られた番号を司会者が読み上げ、誕生したカップルを伝えると、
拍手の中で男女が照れながら手をつないだ。この日は5組が生まれた。

 互助組合は、府内の公立学校教職員約5万3000人の福利厚生を支える。
企画の背景の一つが、学校業務の多忙化だ。「ゆとり教育」の見直しで教える内容が増える中で、
教え子や保護者との連絡、インフルエンザなどトラブル対応に追われている。
もう一つの背景が、相談相手となるはずの先輩の減少だ。団塊の世代が大量退職し、
今では半数を20〜30歳代が占める。

 多忙な若い教師に出会いの場を提供しようと、昨年8月に初開催したところ、男女各25人ずつの募集に118人が申し込んだ。
2回目の2月は男女各35人の参加枠に申込者が計220人あった。うち女性申込者は175人に上った。

 女性に人気な理由を府内の30代の小学校女性教諭は、「職場で何十人もの教え子を抱えながら、
出産・育児をするには夫の理解が必要だ。教師同士なら理解が得やすく安心感があるのではないか」と分析する。

 実際に、参加した中学校女性教諭は「参加者全員が教職員なので仕事の悩みも話しやすかった」と話し、
30代の小学校男性教諭も「こういう場はありがたい」と楽しげだった。

 他にも、公立学校共済組合大阪宿泊所と大阪民間社会福祉事業従事者共済会が共同で、
年2回程度、同様の企画をしている。(ry
955名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/12(水) 18:04:29.77 ID:zpCvGbYr
>>953
現状を書くけど理解できるかどうか?

障害児と普通学級。
親の要求のままになる。
956名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/12(水) 19:54:00.96 ID:xvI0Aivq
全然違う職種でバイトしてたけど
免許状持ってるので教員目指そうと思う
今度臨任、非常勤の登録しにいくよ
957名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/13(木) 14:28:54.11 ID:iFpQzUV2
都の教育委員会に電話してみたのですが、
講師登録しても 話はこないと思いますよ。と言われてしまった。
理由は、すでに講師をしている人が優先だから。っていわれました。
通信で免許を取得して、これから頑張るぞって思っていたところなので
正直ちょっとがっかりしました。
科目にもよるんでしょうが
やはり経験者しか話はこないっていうことなんでしょうか?
(ちなみに中高)
958名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/13(木) 14:30:06.43 ID:iFpQzUV2
「登録したってねぇ仕事ないよ」みたいな雰囲気だったので余計
落ち込みました・・。
959名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/13(木) 19:33:29.88 ID:Yf0/QTDS
>>958
この世界には貢献度の優先順位がある。
辛い時に歯を食いしばって耐えた人を優先するんです。
960名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/13(木) 19:56:58.65 ID:GzFGkopb
今からとか遅すぎ(笑)
ここ数ヶ月何してた
もう大半決まってるぞ
961名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/13(木) 20:15:29.22 ID:SaFXDagA
>>957
中高は高齢未経験者には講師依頼は来ないよ
経験者でも連絡来ないのは多数いるからな

現実的に高齢で免許とってもすぐ職にありつけるのは小学校だけ
以前はわりと講師になりやすかった特別支援も登録者増加で
講師になリにくくなっている。
962名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/13(木) 23:22:47.76 ID:wHVeoxlN
でも、荒れた中学で格闘しながら卒業生を送り出せた時の
気持ちを一度味わったら、それまでこだわってた高校が
一気につまらなく物足りなく感じられるようになった
全力でぶつかって学年一丸となってやってきて、生徒の成長が見られるのはやはりいいよ
963名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/13(木) 23:54:12.40 ID:WrY645Io
金八先生やGTOに憧れて教員になった人間て、
そういう気分味わいたいのかな。
964sage:2014/03/14(金) 00:14:39.10 ID:u+mh+XY+
俺はニートからでも正規採用を目指せて安定してるから
教師を選んだだけの人間なので、楽な校種の進学校が断然いいと思ってたが
嫌々やってるうちに感化されたw
仕事は多くきついけどね
965名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/14(金) 01:04:05.63 ID:C6nxZGI+
>>957
東京以外にも登録した?
仕事があるかどうかは自治体や校種・教科によるから、複数の自治体に登録するのは当然
あと、都教委に連絡したのが最近の話なら、時期が遅すぎる

俺はスレタイ通りの経歴で未経験だけど、4月からの常勤決まったよ
966名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/14(金) 01:20:52.07 ID:3IJOXv97
結局、このスレ出身者は、結婚どれだけできるんだろね。

身分が安定するまで、彼氏彼女の事情的展開は無理だ、俺。

教員同士の結婚の魅力は、二馬力ぐらいかな。
967名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/14(金) 04:17:33.70 ID:l845f5J/
>>962
危ないなあ。
そっちの道にどんどん引き込まれ続ける。
やがて自分に自信を持ようになる。
身体を張って働いても給料は同じ。
逃げて生徒指導をしないゴミ教員の尻拭い。

周りに力のない教員ばかりになった時に身体と精神が崩れていく。
968名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/14(金) 04:34:05.61 ID:S7z+09Vr
ダメ板から大量に非正規講師が誕生するんですね 夢があるなぁ
969名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/14(金) 07:19:50.87 ID:LvG9avqL
>>968
スレタイから臨任2年経験して昨年採用試験合格したよ(中学数学)

臨任経験すれば夢は広がる。
970名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/14(金) 10:15:40.36 ID:POWU2/fX
957です。
実は免許が個人申請となる&住んでいる県の個人申請受け付け期間が
4月にはいってからなので、講師登録自体できなかったんです。
複数自治体にききましたが、やはり免状か、最低でも申請承認書?が
ないと登録できないといわれ。そりゃそうですよね。
というわけで登録できないまま、
この時期になってしまったんです。来年度はもう無理ですかね・・。
一応複数免許(でも両方中高)
なので少し可能性ないかなと期待していたのですが・・。
971名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/14(金) 10:16:52.52 ID:POWU2/fX
969さんは、未経験のところから臨時のお話がきたのですか??
それって年度頭か、途中でしたか?? 
試験合格おめでとうございます!!
972名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/14(金) 17:15:45.21 ID:oFq1x1XZ
実際、30以上職歴なしで高校とか中学の先生になれた人っているのかね
このスレでぼちぼち見るけど全部嘘なんじゃないかなって気がする
逆に>>957とかが凄いリアルで本当はこんな感じなんじゃないかなって
ああ鬱になってきた吐きそう
973名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/14(金) 17:35:54.01 ID:LvG9avqL
>>972
単に>>957は東京の講師制度を理解してないだけ
東京で時間講師するには最短でも4月1日以降にならないと話はこない
なぜなら昨年11月時点で時間講師現職者からつくる名簿から優先採用するから

臨任:産休代替(年に1度選考試験合格者が7月1日名簿搭載)
期限付き:産休代替事由以外の欠員補充(採用試験2次試験不合格者の中で僅差で不合格のもの)

東京は他と違って特殊な制度で名簿搭載以外からの任用は結構難しい(小学校除く)

時間講師名簿搭載・臨任名簿搭載・期限付き名簿搭載者からの採用を基本とする
974名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/14(金) 22:52:40.14 ID:n5TuYxaI
まあ、自治体や科目に拘らないなら。
最悪、ブラック私学の使い捨てや、派遣やらする気あるなら、
教壇には立てるよ。
まあ、人生設計が立たないが。
975名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/15(土) 05:27:40.76 ID:Ibm2xQJf
以前は、地元or近県しか出願しなかったが、高齢なので
受けられるところはどこでも出願してみようと思う。それでも遅いぐらいだが。
小免はやっと今年取れる予定。
今まで臨採で真面目に勉強してこなかった。
976名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/15(土) 08:41:02.73 ID:OqH7KpMC
このスレ出身で
臨時で小の担任している
ものすごく大変
つか都市部の小は臨時多すぎ頼りすぎ
もっと待遇改善しろ
977名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/15(土) 10:00:09.06 ID:Ck1eOugg
>>974
中高でも数学、理科、技術はかなりあるよ
あと小でもいいなら家庭、美術も
あとは養護、特別支援、技術も結構仕事はあるな

英国社ははじめから無理
978名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/15(土) 14:43:05.20 ID:QoI+SAdm
国語取ろうと思ってるんだけど国語ってあかん?
中高の頃は理科部だったから理科にしようかなぁ
979名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/15(土) 15:03:44.56 ID:fIeV5pdA
昨日明星4年次の学費振込んだ
あと1年がもどかしい・・・
非正規でいいから早く現場で働いてお給料貰いたい
980名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/15(土) 19:38:13.63 ID:wGBjdj6W
中高を選んだ奴なんて自己責任
倍率見れば大半が落ちて半数以上講師もできてないのは明白なんだから
981名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/15(土) 21:07:26.06 ID:Ck1eOugg
>>980
中高は採用試験の倍率が高い上に
教科によっては講師の依頼も全然こない
たとえ講師の依頼が多い数学・理科でも40すぎたら講師の依頼はこなくなる

採用試験に合格できず、高齢になって講師も出来ずという悲惨な人生をおくる
リスクは高いな中高は

実際臨任やっても部活まかされて勉強の時間がない
採用試験合格しても年中無休の仕事が待っている。
982名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/15(土) 21:28:56.11 ID:Ibm2xQJf
でも小は人を選ぶと思うよ。
俺はなんとか小でやってるけど、中高ではやってく自信が無い。
小が合わない人は本当に苦痛じゃないかなぁ。
キチガイオバティや、低学年の宇宙人とか相手にしなくちゃいけないからね。
983名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/16(日) 21:02:06.86 ID:M0mhPlJO
まじ年中無休で働く中高の先生は尊敬する

休みなしてありえん
984名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/16(日) 21:42:11.11 ID:BoSEHdE+
体育教師は、野球部などのブラック顧問担当教員としての
役割が責務だから、ある種、絶対なりたくない。
まあ、普通の大学出てたら、体育の免許なんてとれないから、
いいんだが。
体育教師の勤務実態てどうなんだろ?
985名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/16(日) 22:46:55.19 ID:Tb+6zqt4
>>969
中学は一番のブラックじゃねーかよw
マジで、糞ガキが殴りかかってくるからなw
俺の同級生も中学教員殴って、年少行ったわwww
今の奴らは、刃物持ってるって聞くし
中学教員になりたい奴は、生まれつきのマゾだろうなw
986名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/17(月) 01:43:01.55 ID:MBnLGsMa
わかる
中学がなぜか一番人気だけど、俺も一番嫌だ
987名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/17(月) 08:35:46.53 ID:myoqZzJc
明星通信行きたいんですが、人物に関する調査書ってどうすればいいんですかね?皆さんどうしましたか?職歴無し41歳です。小論文と面接はきついです
988名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/17(月) 22:01:28.87 ID:Tc+u39kQ
職歴なし41歳でこれから教員免許取得?
無謀すぎやしないか
無事に免許を取得しても採用試験二次突破はまず無理だよ
せめてあと5年は若くないと…

マジレスすると、介護士とか資格さえとれば働ける仕事を目指した方がいい
989名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/17(月) 22:11:42.82 ID:jGDJA8Qp
小なら大丈夫かもしれない。
990名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/17(月) 23:55:50.36 ID:91gH2Sbu
41歳職歴なして、流石にバイトや司法試験とか、
納得させる何らかの理由か、情に訴える何かないと
、キツいよ。
臨時に採用されてから、信頼得て、めんせつに挑まないと
一発採用は厳しいんじゃないか。

平行して介護の資格も取ったほうがいいよ。

数学で、40過ぎで教員免許取って、非常勤しながら
今年3年目受験の人知ってるけど、ずっと、正社員で働いてきた人だよ。
その人は、あまりいい大学出てないから、筆記がネックかもしんないけど。

筆記に相当な自信ないなら、無謀に近いよ。
保険かけないと、ヤバいよ。
991名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/18(火) 02:08:30.72 ID:8cdErNB9
明星の面接と小論文がきつくてどうやって教師になるんだよ(笑)
992名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/18(火) 19:07:01.46 ID:Ck0D77Zb
大型免許取って、バス運転手とか。
993名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/19(水) 00:33:16.24 ID:mfq7Y2Z3
40歳前後というレスを見ると「釣りか」と思ってしまうが、
よく考えたら俺の経歴(アラサーで職歴無し)も、普通の感覚なら釣りレベルの酷さだから
人の事はとやかく言えないのだった
994名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/19(水) 14:42:24.92 ID:4FBKLcXG
こう賑わっているとたまに勘違いしてしまう人がいるようだが
実力主義で年齢に拘らず採用しているのであって
クズニートを歓迎してくれるわけではないからね
995名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/19(水) 15:15:41.61 ID:10MPy0uI
ま、安心しろ。
ここにいる大半は教師になれても非正規止まり、本採用なんてされないから。
ここにいて妄想抱いている職歴ニートが本採用されるほど世の中甘くないってこった。
996名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/19(水) 17:57:27.53 ID:Hlh/t7Ex
大半って事は少なからずは本採用されると。ガンバロ
997名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/19(水) 19:37:12.28 ID:VIglCHS1
997
998名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/19(水) 19:37:50.02 ID:/gSmWQXC
高校>中学>>>>>>>>>>小学
999名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/19(水) 19:40:37.93 ID:VIglCHS1
998
1000名無しさん@毎日が日曜日:2014/03/19(水) 19:41:35.23 ID:VIglCHS1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。