30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
前スレ
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1315342715/

これから教員免許を取ろうと考えているあなた!
これから採用試験を受けようと思っているあなた!
2次試験の結果待ちでガクブルしているあなた!

30代無職からのみんなのサクセスストーリーをオラに見せてくれ!
2名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/19(日) 20:26:27.49 ID:rSfht8Kf
>>1

このスレで>>2を取れた人は
教員採用試験を合格するというジンクスがあるよ!!

>>2ゲット!!
3名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/19(日) 20:31:45.01 ID:oEpqNkjd
このスレは「30歳以上」かつ「職歴なし」で「教師を目指す人」のためのものです。

期限付き教員経験者の方は
教員採用試験においては「職歴あり」と見做します。
職歴ありの方は節度をもってご利用いただけたらと思います。
(書き込んではいけないということではありません)

有意義な情報交換の場にしていけたら、と思います。
4名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/19(日) 20:55:39.23 ID:6TzUkMV9
前スレ>>991さんへ

質問されたことに対して普通に答えただけ
そもそもアピールできる材料がない   orz
5名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/19(日) 21:15:48.35 ID:HmzRo0hJ
>>1
6名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/20(月) 00:59:55.48 ID:5pOV5s+q
30すぎで採用されたら
初任給はいくらくらいになるの??
7名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/20(月) 01:11:36.84 ID:3ztKWXKn
大卒4年目・短卒5年目辺りからスタートじゃね
自治体によって違うとは思うけど
経験0なら年齢の半分程度になるとか
他業種経験も0カウント、講師なら多少プラス
8名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/20(月) 12:49:28.38 ID:XFYGv9JG
>>6
新卒で教員になった同年齢の10〜15%減くらいじゃないかな。
講師経験者は違うだろうけど、他業種出身者は大企業だろうがかなりの実績があろうがほぼ加味されない。
9名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/20(月) 18:16:40.63 ID:2j3pP+y7
まあまあ安定してればいいじゃない。
10名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/20(月) 18:25:02.94 ID:cyvuK4Nx
もうはよしにてーな
底辺教育学部なんてサルでも受かるのに
そっちいっとくんだったわ
あーあーしにてーしにてー
11名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/20(月) 21:24:37.34 ID:GjLYAr2t
>>10
生きているからこそ教員採用試験にチャレンジできるんだ!!
12名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/20(月) 23:54:24.43 ID:ftcrgtgr
友達が今年、34歳で高校教師になったよ。みんな頑張れ。
13名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/20(月) 23:56:11.10 ID:XFYGv9JG
30代なんて会社ではまだハナタレの若手扱い。その後30年は働くんだから、遅いなんてことは全然ないよ。
14名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/21(火) 08:39:31.11 ID:+AR07+Hb
>>11
ありがとう
2chで久しぶりにいい言葉聞いたわ
15名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/21(火) 08:52:17.62 ID:FOo15HgQ
俺も採用試験受けるときは35だが頑張るぜ。
ってか35歳で教育実習がきつい。
16名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/21(火) 09:45:22.95 ID:NYyOSU1q
>>15
教育実習、意外と楽しいものだよ
17名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/21(火) 10:45:17.69 ID:FOo15HgQ
>>16
ありがとう頑張るよ!
そうだよね行く前からネガティブなイメージ持っちゃいけないよね。
18名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/21(火) 13:34:04.82 ID:BcFTvMEW
こんなブログもある。

「未来は僕らの手の中 禁パチ」で検索。

人生考えさせられます。
19名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/21(火) 19:06:11.32 ID:RKRANhfp
>>6
×1.0:教員経験(正規・非常勤問わず)
×0.8:民間経験(正社員)
×0.5:無職 アルバイト 
20名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 10:55:51.83 ID:JLORVRfI
>>19
その数値は知っていても
具体的にどういう金額になるかわからんのだよ

ずっとフリーターだった人が
35歳で採用されたら
その給料は何万円くらいなのかねぇ

僻地なのか家族持ちなのかによっても
少し変わってくるかもしれんが

具体的な金額がわかれば
スレ住人のやる気も違ってくるよな
21名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 11:19:30.13 ID:FlCpWiQF
>>15
オレが行ったとき、もう一人は40くらいだったから安心しろ。
ただ、おっさんが来ると先生方のテンションは下がるから年相応のパフォーマンスを期待されてるかもな。

というか、職歴なしが露呈しないようにしろよ、恥かくの自分だからな。
22名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 12:33:38.33 ID:S3Gf/zwb
おまいら職歴なしとはいっても、派遣とかしてんだろ?
年に30万くらいしかバイトせず、職歴なしの俺は教育実習までの道のりまでもが
長いorz...
23名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 13:53:44.93 ID:aM7VeMrj
>>22
何歳?それによって状況は全然違うぞ
24名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 18:32:05.82 ID:AwM5voF0
「35歳以上職歴なしが教採合格を目指している」
「30歳以上職歴なしが教員免許取得を目指す」
「20代職歴なしが免許取得及び採用試験合格を目指す」

似ているようで全然違うからな
25名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 19:34:52.83 ID:N79KpU5c
>>20
無職やバイトの場合、35歳だと、大学出て12年とみなすと、職歴無しだったとしても、
12×0.5=6で、6年間、常勤での実務経験があるとみなされて給料の額が決まるという
事だろ。

19の表は、自治体によって微妙に違うと思われる。非常勤講師の実務経験は、×0,8の
ところもあると思う。ただ、臨採常勤講師は1.0だと思う。

具体的な手取り金額は難しいな。交通費なんかは、5kmと40kmだったら数万違ってくるし、
賃貸に住んでいる人なんかは、上限が2.7万か2.8万の家賃の50%の住居手当が出る。
(住居手当は東京都を除く、交通費は、車バイク通勤OKのところの場合)

だから、学校から3kmで実家住みの人と、学校から30kmの距離がある賃貸に住んでいる
1人暮らしだと全然違ってくる。

まあ、学校から5kmぐらいだったら数千円しか交通費が出ないし、それで住居手当を
2.7万もらっていた昔の自分の場合、常勤の実務経験が通算6年ぐらいの33歳の時、月の
手取り額は28万ぐらいだったかな。

公立学校の常勤講師は、民間と大きく違うのはボーナスの額だと思う。常勤講師も民間で
いえば契約社員になると思うが、普通の契約社員が年間合計100万近いボーナスを手取りで
もらえるところは、よっぽどの大手じゃないと、なかなかないと思う。

夏・冬・春に分けてもらえるけど、その合計は給料の約4ヶ月分。春のボーナスは雀の涙だが。
26名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 23:00:17.32 ID:HuIuLWWh
お前ら優しいな
給料が安いってよく言われる大阪とかと他じゃ違うだろうし
大体の目安言ってやってるのに理解できない奴ってなんなんだろうな
既婚と子持ちでも全然違うだろうしな
あほなのかな
27名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/22(水) 23:42:19.16 ID:jT5UG2dh
教員って激務で鬱になる人多いって聞くけど、ずっと無職だった人には
つとまらないんじゃない?人間関係も濃密だし・・教育方針で派閥
別れたりするし。
28名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/23(木) 06:34:03.63 ID:64gbuLdM
>>27
そのとおり。このスレはネタすれだから
仮に採用されても短期退職
しかし、ほぼ100%免許取得までいかないから関係ないけどな

このスレみてると現実離れした妄想が酷いことがよく分かる。
29名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/23(木) 09:04:01.45 ID:tlSnKJmU
友達が教員やってるけど学校出るの21時とか22時らしいよ
翌日の準備とか報告とかいろいろやること多いとか・・
それなりに給与もらえる分、忙しさはハンパない

人間関係に悩んで、他県の教員試験受けなおす人も多いみたいだね
30名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/23(木) 18:33:50.66 ID:Mumc33bM
人間関係に悩んでる奴が他県に行って成功するとは思えない
教員は変人に向いてるよ、サバサバしててつまんない奴
31名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/23(木) 20:41:33.52 ID:4dzp0sfP
>>27
ずっと「職歴なし」ではあるけど、
別にアルバイト経験などが皆無というわけじゃないよ
32名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/23(木) 21:21:00.23 ID:vzBCiI9H
だいたい人間関係ってどこに行っても逃げられんしね。
教師が特に人間関係難しいとは思わんし。
結局運不運だよね。
33名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/23(木) 21:44:06.73 ID:KSBwyHTW
底辺バイトのほうがよっぽど人間関係大変だよ
34名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/23(木) 22:24:33.36 ID:tlSnKJmU
人間関係って、教師だけじゃないよ
生徒と、その親も含まれる

時に生徒や親はクレーマーになったりするからな
35名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 00:47:40.54 ID:MfasX/bv
客商売にだってクレーマーはいるんよ。
それにどんな仕事でも気の合わない人はいるもんだよ。
36名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 06:00:52.60 ID:tLHB7tKr
サービス・小売りは何でも大変だよね
長時間立ちっぱなしなんて当たり前だし、当然クレーム対応だってかなりしんどい
教員だけが何か特別って考えてる人は世間知らず過ぎてお話しにならないよ
教員も教員で大変なのは分かるけど、教員だけがキツいわけじゃないからね
農協・行員・自動車販売・保険なんかのノルマ課せられる仕事とか、間違いなく教員にはない厳しさだよ
37名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 11:28:58.95 ID:iTqQ0jzg
お前ら臨採申し込んだか?

臨採での経験に勝るものはないぞ?
38名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 12:10:29.13 ID:W+L1Ua0D
まずは採用試験挑戦だろ。臨採が落ちたらつなぎでやればいい。
39名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 12:17:44.35 ID:462DJBPG
>>37
免許持ってるなら採用試験の前に臨採経験を積むのが先

未経験だと採用試験に通りにくい
40名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 13:42:31.66 ID:tLHB7tKr
免許は有ります、試験は受けたことも無いし受けません、臨採だけお願いします?
いったい臨採を何だと思ってんだろ…
って言うか、そういう考え方は問題外だと思っていいよ
臨採やってる人達は必ず一度は採用試験受験してるからね
それに臨採を申し込むにしても、不合格の通知ハガキ持参して下さいっていう所もあるから
41名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 13:59:54.64 ID:VGKhbKF/
>>40
既に臨採の募集がスタートしてて、連絡のある自治体もあるんだよ

現時点で臨採の経験なく、免許だけもってても
(1次合格したとして)2次で落とされるのが落ち

「人物重視」の試験で経験がないのは
大きすぎるハンデ

それでなくても職歴なし、人によっては学歴もたいしたことねーだろ
どこで「人物」の勝負をするというのだ、このド阿呆

採用試験受けることを前提に臨採申し込むに決まってるじゃねーか
42名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 14:15:28.04 ID:U5i00wcM
無職歴21年目、52歳でも免許とれるかな
43名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 14:17:49.32 ID:VGKhbKF/
>>42
免許はとれるさ
通信でコツコツ頑張れば

免許取得後、運がよければ臨時採用のバイトにもありつける

採用試験も年齢制限ナシで受けられるところはある
(ただし、正規採用に関しては30代、40代で既にものすごく厳しい)
44名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 14:17:50.46 ID:f44Dj5HE
というか、幼稚園教諭免許だったら職安に申し込んだら数回ぐらいで採用ですよ。
小学校よりも簡単。男の先生なんていまどき幼稚園にも一杯います。
45名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 14:39:19.73 ID:tLHB7tKr
いくら免許だけあっても採用試験に一度も絡んで無いなら臨採すら不可だろうってだけ
そもそも何で今頃に臨採募集かけるのかも考えた方がいいよ
ご新規さんの為の募集じゃないことくらい分かってるでしょうに…
46名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 14:50:12.92 ID:Lc9WfnDW
田舎の話はいいからw
ここは東京神奈川大阪辺りの人間しか居ないんで
47名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 16:00:18.58 ID:0xLw05T6
東京は期限付きの枠じゃないと、
一般で30代職歴なしは厳しいぞ
48名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 16:18:17.27 ID:0xLw05T6
ちなみに東京都の時間講師は3/1から申し込み開始だそうだよ
経験がないと、合格はほぼ無理です
49名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 16:34:44.80 ID:RhSCj22L
面接側からしたら、教育学部などの現役学生をさしおいて、30代職歴なしを
採用するには相当なリスクがあるよ

みんなはどうアピールするつもり?
30代になるまで職歴なしなのに「ずっと教員になりたかったんです」
って言ったらウソ丸出しだよw
バイトだったら時間に融通ききやすい分、とっくにチャレンジしてるはずだし
50名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 16:37:09.49 ID:0xLw05T6
【教育】 "先生8人、公然と条例違反" 君が代で先生8人が不起立…大阪の卒業式で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330066738/

みんな!!
今年は大阪が大チャンスです!!

51名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 16:45:00.55 ID:MfasX/bv
なんだか最近ネガティブな人が多いな。
まあ気楽に行くのがいいよ。
受かるときゃ受かる。そんだけだろ。
52名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 16:58:43.51 ID:0xLw05T6
いつまでもあると思うな大量採用

今勝負かけとかないと、
30代なんてもう崖っぷちなんだが・・・

毎年毎年新卒は現れるのに
53名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 22:14:37.03 ID:Nn8gHOoA
仕事しながら通信で勉強しても
受かる前に結局実習とかで会社辞めなきゃならないんだな
54名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 22:29:47.67 ID:2+whVChS
東京や大阪は採用試験2倍程度の倍率だろうし、
地方でも講師の枠は結構ある。
そこらでバイトするよりは給料いいような。
試験受からなくても、
講師や産休代替でいくのも一つの選択肢。
ただ、荒れたクラスを持たされたら、自分が自滅する確率も高し。
55名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 22:42:04.08 ID:3lIaxw2/
まあたしかに地元でも同級生が先生になるがやっぱりなるやつは優秀だよ

56名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 22:47:05.04 ID:Nn8gHOoA
ちょっと待て


高卒はどうしたらいい?
57名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 22:51:38.95 ID:+XxvbWDu
>>56
短大や4大に進学するなり
通信やるなり
(20歳過ぎてたら)認定試験にチャレンジするなり好きにしろ

まずは教員免許ゲットだぜ

ちなみに高校も通信、大学も通信で小学校の先生になった人がいるよ
58名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/24(金) 23:08:29.40 ID:Nn8gHOoA
高卒だから通信での4年が一番現実的か…長いなw
59名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 00:10:17.37 ID:wsZGOJ7x
高卒から通信で教職とれる奴は少ないだろうな
5%くらいか
60名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 00:23:04.06 ID:zbjP0eqj
通信4年つっても4年目には採用試験受けられるわけだから
まあがんばれよ。
61名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 00:54:03.95 ID:XhxdJ+AG
その頃には35歳かぁ、胸熱
62名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 11:12:47.48 ID:FzZYfcrf
5年後まで大量採用しているのか
35歳を採用してくれる自治体なのか
通信で挫折する可能性はないのか

などを考えながら、教師1本でなく、
別の可能性も探しながらやるといいよ

介護実習で何かが目覚めて、
介護関係に就職した人がいると聞かされたな
63名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 13:09:45.34 ID:o3Rys5G1
お前らより小学生のほうが利口だからW

こんなスレいらないって(笑)

64名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 14:28:40.02 ID:zbjP0eqj
63みたいな奴ってなにが楽しくてここ来てんの?(笑)
65名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 15:12:04.93 ID:EQ+NIcjD
>>62
高齢者を積極的に採用する東京都は必ず受験して、その他日程が
合うなるべく多くの自治体を受験していれば、そのうち受かるよ。

東京都、大阪府、奈良県、岡山県あたりが同時に受けられたかな。
面接日さえ重ならなかったらの話し。
66名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 15:35:02.54 ID:8hPcjLYB
左翼チョンにとってこのスレが相当悔しくて仕方がないんだろうな
67名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/25(土) 22:53:13.26 ID:LHAA3Pjp
>>63
お前もこんな板に来てる時点で負け組みクズだろ。
68名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/26(日) 01:26:56.44 ID:FFxlw3/D
30歳40歳で採用きびしいっていってるが
まわりは講師続けながら何年も浪人して30以上で受かったやつばっかだけどな
69名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/26(日) 01:27:54.98 ID:FFxlw3/D
まあ、県によっても違うかもしれん
俺の住んでる件はもう受験年齢自体撤廃してるとこなんで甘いのかも
70名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/26(日) 14:18:59.90 ID:I9DTd9Tu
学校での講師経験ないと30過ぎは厳しいですか?塾で非常勤講師5年やってました(集団指導)
71名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/26(日) 14:45:50.71 ID:FNEZGllT
お前ら雇うとこなんか田舎の養護学校ぐらいだわ(笑)

72名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/26(日) 15:55:25.23 ID:C1OeuIJZ
こんなダメ板くらいしか荒らせない底辺中の底辺さんお疲れ様です。
73名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/26(日) 23:27:36.66 ID:yiZdLPJm
671 実習生さん 2012/02/25(土) 12:11:47.92 ID:FjPxIzoi
年齢で落とされて今年も講師しなきゃならん人たちには
辛い流れだな


672 実習生さん sage 2012/02/26(日) 00:49:04.06 ID:Zyhx4Fzb
>>671
2次を3回受けても受からないようであれば、
他の自治体を考えたほうがいいと思うな。

東京が年齢を気にしないで採用するという噂があったけど、本当なのかね。



673 実習生さん 2012/02/26(日) 09:07:05.70 ID:CLfV9jQ1
>>672
本当だよ。
前にも書いたけど、東京は過去にどんな経験があろうと
前歴換算の初号制限があるし、他県からの退職金も一切引き継がないから
高齢の経験者ほど安く雇えて便利。

----------------------------------------------------------------
お前ら、東京だ、東京頑張れ
74名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/27(月) 00:45:02.04 ID:Y5XgaSVG
コピペなんて貼らなくていいよバカw

75名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/27(月) 05:56:42.04 ID:pW7Yvltb
自分は、東京都の小学校の正規採用だったが、すでに退職。
しかも、5月末という中途半端なときに。いろいろ人間関係とか
苦しんでいたもんで。

一応、都の元正採は、もう1度都を受ける時、筆記とか模擬授業
とか一切なくて、個人面接1回だけのワンチャンスで教採で受け
直せるけど、そんな辞め方したからもう1回受けても、ボロクソ
言われて終わりそう。

この一句に思いを込めたよ。

正規辞し
初めて気づく
安定さ
76名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/27(月) 10:21:51.03 ID:58KS39WH
>>75
重いな。
確かに教師しか経験してない人間は教師ほどキツい職業はないと思い込んでるパターン多いよな。
一回社会出てから教師するくらいがホントは一番いいのかもしれないな。
77名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/27(月) 10:55:52.77 ID:uC4Gg3wy
他の自治体を合格した人が
「東京だけは絶対受けない」と言ってた

>>75みたいな同僚がボロボロになって
その地方に帰ってきたのを知っているのだとか

そのボロボロになった人もそう話してた人も
今は地方で楽しく教員生活を送っているらしい

しかしながら、そんな東京だからこそ
合格のチャンスがあるとも言えよう
78名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/27(月) 11:02:54.14 ID:4SgC1nbC
東京は親がうるさそうだな
79名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/27(月) 13:36:37.20 ID:B8TgaxpM
田舎のほうがうるさいよ。暇なおばさんが話し相手ほしさに電話してくるとかザラらしい。
80名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/27(月) 16:36:27.31 ID:cTrBTBVR
とりあえず東京で合格目指して
それから地元を受験すればいいじゃないか
受かったら移るだけ
何もないのに突然やめるとかアホ
81名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/27(月) 19:10:01.49 ID:58KS39WH
そもそも東京っつったって伊豆大島とか奥多摩とかだってあるんだぞ。
82名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/27(月) 21:11:42.83 ID:Q5gDII+q
マジレスすると共産党系
全教がつよいところは年齢差別しない
つーか、年齢制限撤廃してるところの多くが
全教強いところだからな
こういうときって共産党って心強いなw
83名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 00:09:59.98 ID:SbYwi25p
東京都が高齢者に優しいのも
そういう理由なのか??
84名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 00:29:48.06 ID:TH6NSs78
東京以外どこが高齢者に優しいの?
85名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 12:01:39.65 ID:3cxamc0E
>>82
京都府は、日教組じゃなくて全教が強いけど、
年齢差別はっきりあるよ。50歳まで受けられるけど
40歳以降は非常に厳しい。
86名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 15:41:39.26 ID:4gOA9cjh
むかし、公務員の専門学校いってたときに地方公務員は
点数で並んだら地元出身者とる傾向強いとは聞いたなあ
代々その土地に住んでいて、地方税収めてきたんだから
当然だって講師は言ってたが
87名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 15:42:20.92 ID:2wxWsKsa
組合が加入者(臨採)のために経験者の採用を強く訴える
              ↓
雇用する側はなるべく一人あたりの賃金を低く抑えて
要求を満たそうとする
              ↓
新卒〜20代の臨採経験者を優先的に採用



割りを食うのは30代以上の経験者、
そしてなによりこのスレの住人

若いのと同じような評価なら確実に負けるよ

ゆとりゆとり馬鹿にするけど、
30代の最大のアドバンテージである「学力」は
ほぼ考慮されないシステムになってるし
88名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 16:19:01.14 ID:8of2yb7I
お前必死だな
きもっ
89名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 16:59:43.21 ID:4G7cCxub
大学の時に教職課程を取ってなかった俺は詰み?
また一から大学に行かなきゃならんの?
90名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 17:06:44.90 ID:8of2yb7I
えっ?
それで教えたがりを釣ろうと思ったのwwwww

はい次の人ー
91名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 17:06:50.60 ID:2wxWsKsa
>>89
通信大学行くなら
前の大学でとった単位が生きて
最短1年くらいで免許とれる(2種)ことがある
2年で1種免許とれるかもしれない
(どの程度前の大学の単位が認められるか、
その後、学習にどれだけ時間がかかるか
大学次第&努力次第の要素がある)

通信なんかやってられないという人は
認定試験受けて一気に免許とっちゃう手もある
(小学校2種)

採用試験も40歳まで受けられるとか年齢制限なしとか
そういう自治体もある

別に詰みじゃないから
やる気あるなら頑張れ
92名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 17:44:40.62 ID:4G7cCxub
>>91
割りと真面目に考えてたから助かった
通信なら費用の面で遣り繰り出来そう。
免許に1種や2種があるのも初めて知ったよorz
93名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 18:42:57.40 ID:4gOA9cjh
一発試験は合格率7%
一説によると下手すりゃ、採用試験より難しい
一発試験簡単だと大学の意味なんてなくなるから
うまいこと作ってるね
94名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 21:06:11.65 ID:TH6NSs78
俺も4月から十数年ぶりに母校の大学戻って免許取るわ。
みんながんばろうぜ。
95名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 21:41:05.62 ID:2mFcrzna
まず免許がなきゃ何も始まらんからな。
受かる云々はおいといてまずは免許取りなさい。それすら挫折する奴多いんだから取れたらそれだけでも価値がある。
96名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/28(火) 23:34:38.26 ID:0a56s3Iv
免許がないと始まらない、は同意だが、
免許に価値があるかというとやや疑問

免許持ってて失効させる人もゴマンといるし、
他の業界で何か活きるかというと、
塾講師などですらなんの価値もない

取得にはそれなりに金も時間もかかるので、
よくよく検討してからでないと

>>92
頑張れよ

>>93
しかもそれで2種とっても面接で評価されにくいっぽい
個人的にはたしかに採用試験より難しいと思う
97名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/29(水) 01:19:29.87 ID:7g0jpxaL
お前ら頭悪い癖に無理して立てんなよ糞スレw

98名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/29(水) 01:54:00.31 ID:oyGI90ck
今は何でもマニュアルがあるから頭のよさなんて必要ないよ
それより小学校だと体育の技能や声質、顔、体格の方がよっぽど重要
イケメンの言うことはぶさいくが言うことの10倍効力がある
これは保護者に対しても同じ
美人の場合嫉妬されるかもしれんがw
99名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/29(水) 02:16:01.57 ID:0U3g7Gip
若い女性は、それだけで保護者から舐められるとか。
知り合いの現職がボヤいてたよ。
100名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/29(水) 12:30:41.34 ID:6+e01Eg/
数年後おばさんになれば保護者と意気投合するようになるよw
101名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/29(水) 15:39:36.26 ID:0F2bdcIX
まあ、高校の教員が一番楽だよ
高校になったら親も、子供の限界しって冷めてきてるし
DQNは高校中退するから排除されるし
102名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/29(水) 19:38:48.16 ID:U8ltzomk
世の中には底辺DQN高校というものがあってだな
103名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/29(水) 20:24:24.71 ID:QGsLihNw
公立しか行ったことないが、高校でも、自分は、商業科だけの公立高校が
一番楽だった。自分の教科は英語。下記の話しは10年以上前の話し。

公立普通科の進学校は、教科書がたくさんあって、授業の予習がめっちゃ
大変だったし、農業科+家政科がある高校は、もう授業が成り立たなかった。

特に偏差値低い女子ばかりの家政科は最悪だった。自分はまだガタイのいい
男性教員でにらみをきかせたりして押さえたけど、若い女の先生は、授業崩壊
だったみたい。もう、当時の家政科の女子生徒からは嫌われまくったな。

商業科だけの高校は、就職に直結しているという意識が強いので、とにかく礼儀
正しい。授業も、真面目な女子生徒が多いので崩壊するような事はなかった。

職業科の高校は教材研究もらっくらくだった。職業科高校の英語の教科書は、
中学の英語の教科書よりレベルが低いのが多かった。で、部活も指導しに行か
なくていいし。自分は放課後ヒマだからよく行ったけど。

でも、基本的には職業科の高校で部活が盛んでない高校がベスト。高校は
基本的に運動部は専門の教員がいるから、運動部でメインの顧問をやりたいと
いっても、やらせてもらえないケースが多い。高校の運動部は、一部の気合入った
高校の部活以外は、顧問の教員がいなくてもOKな感じだった。

だから職業科の高校で、例えば農業科だったら農業科の教員、商業科だったら、
商業科の教員以外の国語とか英語とかの教員は楽かな。生徒指導は面倒だが、
荒れた中学も経験していたので、そこ比べたら微々たるものだった。

でも、もっと楽なのは、特別支援学校の中学部or高等部だった。小学部は忙しい
らしいが。
104名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/29(水) 21:34:06.10 ID:0F2bdcIX
>>102
底辺のカスでも本当のDQNは中退する
105名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/29(水) 22:06:38.94 ID:0daXX+Mp
>>103
なんとなくわかるわ

就職の意識の高い商業高校は
生徒一人一人がちゃんとしてる
106名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/29(水) 22:09:20.70 ID:oyGI90ck
工業も案外真面目で面白い
実習と称して他校の設備直しに行ったりしててわろた
107名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/29(水) 22:18:46.35 ID:7g0jpxaL
お前の脳みそも少し直してもらえよ

108名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/01(木) 00:27:32.70 ID:R6SFLLfN
>>103
参考になる話をありがとう。
高校のが楽そうだけど正直女子の扱い方がわからんw
109名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/01(木) 14:14:10.61 ID:Ikdnq9O8
大阪すごすぎるね
カツ丼作ったり飲酒したり、
または覚せい剤使用したり・・・

中・高も大阪を併願しない手はないね

今日はさすがに「また大阪か!」ってつぶやいちゃったよ(苦笑)
110名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/01(木) 14:59:03.01 ID:Ikdnq9O8
大阪は土曜日も授業やることにするらしい

【教育】 大阪市、小・中学校の「土曜日の授業」復活へ…2013年度以降の見通し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330578577/

他の自治体も追随するかな?

大阪だけなら、さらに志願者・受験者減るかもしれん
今年の大阪はチャンスすぎる!!
111名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/01(木) 15:19:42.21 ID:Ikdnq9O8
高齢者に優しいと噂の東京都が
教員選考の春季説明会を始めるんだとさ
電子申請での説明会申し込みが始まってるそうだわ

都教委のHPを要チェックや!
112名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/01(木) 15:45:07.34 ID:I3EWDloe
そんな事より逆ギレ商法の電話がマジで酷いんだが…
「だから無職なんだよ、何回も言わすな、ドアホ!」って切ったら掛かってこねぇしw
良かったって言えば良かったんだが、なんかすげぇ虚しいぜ
113名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/01(木) 17:08:12.77 ID:WwVFaNJo
ちょっと何言ってるかわかりませんね
114名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/01(木) 18:16:11.70 ID:R6SFLLfN
そうっすね。
115名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/01(木) 20:59:48.56 ID:89zEiYsb
スクーリング受ける事考えたら実質無職しか無理じゃね?
それなら通信なんかより通学の方がいいでしょ
116名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/01(木) 21:23:01.96 ID:M3+Imtnh
都会の小学校は、高齢ニートの最後のトリデかもな。

大卒向けの公務員の中で一番簡単レベルだし、何と言っても
高年齢でも受験できるというのが大きい。行政、警察、消防は
年齢制限が普通は30歳、高くても千葉県の警察だったか
35歳だからな。

あれに受かったら、今までの惨めな生活がチャラになって、
高収入だし、地方公務員ということで世間の目も全然違う。

教免とるのに通信制大学行くのに、スクーリング費用とかも
含めて、合計で数十万〜100万位かかるけど、受かったら、
そんな額、すぐに回収できる。ぜひ頑張って欲しい。

という自分は、40歳過ぎて、教免だけは小中高特支とそろって
いるけど、もう講師やりたくない。30代までは学校でイヤな事が
あっても我慢できたが、40歳超えたら、精神的に辛くなって
きた。今はウツで無職中。仕事やめたら調子いいけど、また
講師をやり出したら、調子悪くなりそう。

独身というのもあって、もう楽なバイトでいいかなと思ったりする。
陰ながら、みんなの事を応援するよ。
117名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/01(木) 21:44:20.93 ID:89zEiYsb
要するに教師は死亡するんだな
118名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/01(木) 21:59:06.10 ID:xPHR7i2B
教師は血管系の病気が多い気がする
119名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/02(金) 11:18:07.81 ID:3utjgB7y
>>116
いい事いった!
120名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/02(金) 13:31:06.21 ID:GpeedbvO
まあどんな仕事も向き不向きはあるからなあ。
教師は楽しいって人もいるしな。
121名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/02(金) 13:47:23.07 ID:yQZ7imPZ
1年間小学校で働いたが感想

小学4年まではどんな子でもかわいい
小5くらいから女の子は色気づいて、集団構造が目立つようになる
以外にヤンキー家庭より、真面目な高学歴家庭の方が学校にうるさい
高学歴家庭は、教師を「あんなの低学歴でもなれるような職業」と見下してる傾向にある
いまは、10人に1人は軽度知的障害、アスぺがいるので、35人学級は限界だと思った
122名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/02(金) 18:25:31.71 ID:B4hssmYw
116だが、自分は中学、高校、特別支援学校(知的・肢体)は
経験して、特別支援学校では小学部低学年も経験したけど、
普通の小学校だけは、何か、恐くて行けれない。

まあ、講師の場合、中学高校で正担任することはほぼない
から気が楽だが、小学校は確実に正担任になるからなあ。

と言いながら、高校で正担副担の2人担任制の正担をやった
ことはあるが、10年以上前で、ずっと特別支援学校勤務だった
ので、いくらでも募集はあるけど、今更小学校の正担任は恐い。

新卒で初任で小学校へ行く人、ある意味尊敬する。
123名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/02(金) 18:36:36.73 ID:PsscDI4C
3年生くらいなら担任もいけそうかな
1年と56年はやだなあ
124名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/02(金) 19:09:55.12 ID:yQZ7imPZ
まあ、小学校は全員担任手当つくから給料は高い
125名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/02(金) 19:47:38.71 ID:B4hssmYw
担任手当とか、聞いた事ないけど、そんなのあるん?
126名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/03(土) 18:41:00.02 ID:c0XcpYU3
部活手当てはあるけど…('A`)←こんな感じになるよ
小学校狙ってる人が多いみたいだから言っとく

要注意は全学年共通で女子児童とその母親、この対応が小学校最大の難関
小学校の採用・臨採まではよほどの事が無い限り大丈夫だと思うが、↑の事をしっかりシュミレートしてないと冗談抜きで3ヶ月で終了なんて事態に追い込まれるよ

小学校狙いの人は勉強+シュミレーションが必須だと思って欲しい
127名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/03(土) 19:04:53.65 ID:hO5kiJ5Z
余計なことだがシミュレートな。
128名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/03(土) 19:53:44.15 ID:W6BzwRe2
来月から通信行く人、どんなバイトで食いつなぐ?
129名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/03(土) 20:28:08.72 ID:l1H1wg7W
小学校教師は凄いな
特に体育はすべてできなきゃいけないからな
マット 跳び箱 鉄棒 水泳 ボール運動 陸上 表現運動 縄跳び
130名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/03(土) 20:39:25.03 ID:F+8ICI/I
俺マットの後転だけできないわ
131名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/03(土) 22:01:00.23 ID:htRW43FV
ダンスもなw
132名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/04(日) 01:44:23.36 ID:1dXfMpeT
逆上がり出来た記憶がない
133名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/04(日) 04:40:45.29 ID:Ziy0bAZ2
小学生教師は何でもこなさないとならないねぇ
逆上がり・・・自分も出来ないやw
134名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/04(日) 04:44:40.16 ID:Ziy0bAZ2
そして自分も来月から通信で免許取得目指すよ
大学時代に免許取れない大学行っちゃったもんだから苦労します(涙)
135名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/04(日) 11:04:29.82 ID:8zOlYUSv
通信って8割近くの人が免許とれずにやめる
136名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/04(日) 11:52:23.91 ID:az9ykdCV
サイバー大学で教員免許取れるようになったら
通信制大学は廃れるかもしれんなぁ
137名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/04(日) 14:01:12.71 ID:EumjcINn
>>135
通信といっても、高卒から通信制大学に入るケースと、大卒で教免とるために
3年に編入するケースがある。前者はやめる割合が多少多いかもしれんが、
後者はそんなにやめるというのは聞かない。8割は極端。
138名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/04(日) 17:40:02.92 ID:8zOlYUSv
8割は言い過ぎたが、通信で人気の明星でさえ50%の取得率
139名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/04(日) 18:23:42.17 ID:XsWiVdDa
でもまあ
そこらの資格学校(大原・TAC)なんかが必死に宣伝してる
司法書士だの税理士だのに比べたらよっぽどまともではあるけどな
税理士なんて詐欺に近い試験だし10年やってもうからない奴が98%
春は資格学校のノルマでステマ宣伝してくるからだまされないようにな
140名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/04(日) 19:44:44.32 ID:FBXgnUqB
ここの住人は崖っぷちの人が多いだろうし、挫折者は少ないと思うよ
サラリーマンや主婦は教員にならなくても生活していけるから、途中でやめる人もいるだろうけど
141名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/04(日) 22:56:23.79 ID:9OG0iWoW
挫折を繰り返して崖っぷちな人を
崖下に突き落とすつもりか!
142名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/05(月) 19:07:40.98 ID:zg368r/l
パンフ届いた。卒業大学に各種証明書請求しなくちゃな。
遠方だと送ってくれるのかなー?
今日は営業時間外だから明日電話しよ。
たいてい送ってくれるもんですかね?
143名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/05(月) 19:20:54.31 ID:jEFQvm7X
頭悪そう
死ね
144名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/05(月) 20:28:14.34 ID:YffUWTiS
>>142
大学のHPを見なさい。
145名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 01:35:09.00 ID:MJsYryA8
手続きさえちゃんとやれば「たいてい」じゃなく必ず送ってくるよwww
146名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 16:25:17.56 ID:LtrwFBzD
>>137
自分は後者だけど、やっぱり免許取って採用試験受けるっていう覚悟あるから最後まで頑張ったよ。
免許取る前に辞めたらそれまでにかけた時間と金が丸損になるから、辞めれなかった。
147名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 16:53:45.63 ID:QnmP/SAS
真面目過ぎると、教員になった後に潰れる。
逆上がりなんて当然できなくていいし、何もできなくていいって勢いで
マジ適当で不真面目な奴ほど向いてる。これアドバイスな
148名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 16:58:00.11 ID:EvuPyOKc
ババ臭いなお前
149名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 18:13:24.36 ID:DWq1FrvL
「〜ほど向いている」

というのは間違い。向いているんじゃなくて、
精神疾患になりにくいだけ。
150名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 19:16:20.19 ID:hOO9/t0P
俺は逆上がりはできるけど、別にできるようになる必要もないなと思う
もちろん、クラス全員ができるようにならなきゃいけない、とも思ってない

だけど、「できるようになりたい」って思ってる子どもに
できるようになるための適切な指導ができないのは、
やっぱ少しマズいかな、と思う

「逆上がりできる/できないは、人生にとってそう大きな問題じゃないよ」
って言うのも指導と言えば指導なのかな・・・
151名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 19:35:50.16 ID:PUJ3V/4m
>>150
出来ないから適切な指導が出来ないというわけではない
指導などいくらでも勉強すれば向上する。
152名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 21:10:57.76 ID:VkfB8hSA
野球できなくてもMLBで監督やってる奴いるからな
153名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 21:43:51.70 ID:DjUXuvFI
勉強できないからってお勉強できない子の指導ができないわけではない
経験すれば指導力など向上する

って言われても、保護者も児童も納得できないと思うが
逆上がりはOKなのか

できないやつが机上の空論で指導すんのかよ
とんでもすぎるな
154名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 21:49:09.21 ID:EvuPyOKc
逆上がり程度すら厳しいって
マット運動や跳び箱どうするんだろうか
バスケとかもうまいわけじゃなさそうだし
155名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 21:57:39.75 ID:R9dzEZey
まあ正直逆上がりくらいはできてほしいよな先生には。
もし自分ができなくて頑張れ言われてもお前が頑張れよって思っちゃうからなあ。
156名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 22:13:52.33 ID:DWq1FrvL
専門ってなんだろうな。小学校は、全教科教えないと
いけないということは、難しい私立中学の入試問題を
小6児童に質問されたら、全部すぐに出てこないと
失格なんかな。

定年間際の小学校教員で、昔は出来たけど今は逆上がり
など体育的な事ができない人もいるだろう。そういう人は、
1つでもできなくなったら、自分から辞職願いを出さないと
いけないのかな。

何でもかんでもオールマイティにこなせないといけなく
なると、小学校の教員、誰もできないわな。理科の実験や
外国語活動なんかも、ちゃんと指導出来る人、何割いる
ことやら。
157名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 22:14:29.67 ID:DjUXuvFI
>お前が頑張れよ

わろす
まったくだな
158名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 22:19:55.28 ID:DjUXuvFI
難関私立の問題なんて指導要領の範囲を逸脱した極端なモノもってきて
逆上がりと同列に語るなんて、頭おかしーんじゃねーの?

逆上がりができなくなった「これから定年になる人」と
「これから教員になる人間」を一緒にするなよ

「昔は逆上がりもできた、教員採用試験も通った人間」と
「今逆上がりができず、これから採用試験にチャレンジする人間」と比較できるかよ
159名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 22:25:43.84 ID:PUJ3V/4m
>>158
お前の考えだと現状小学校教師出来る人は限られてしまい大幅に足りなくなるな
全科目、完璧に出来る人でないと教えられないんだから。
160名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 22:37:39.37 ID:DjUXuvFI
>>159
逆上がり「すら」できないうえに
国語の力もないお前には無理だと思うよ

>>154-155を声出して3回読めw
なにもかも完璧にやれって言ってるんじゃないよ
逆上がりくらいはできるようになっとけよw
161名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 22:54:54.97 ID:PUJ3V/4m
>>160
でお前は勿論教員目指してるんだよな?
162名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 23:13:25.81 ID:R9dzEZey
もちろんなんでもこなせる先生なんていないだろうけど
逆上がりできるように努力して一回でもできたことのある先生と
自分にはできないとあきらめてる先生では
自ずと指導も違ってきちゃうって話だよ。
163名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/06(火) 23:48:40.70 ID:VkfB8hSA
まぁできない奴は、今から公園行って練習してこい
164名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 00:40:17.26 ID:Plh1u5GO
俺は小学生の時逆上がり放課後残されてたけど
31の今できるよ
165名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 01:47:44.10 ID:HSEaD03J
30で実習いって昼休みにグランドでて子どもらにやってて言われたけど
一回も練習もなんも無しで出来たよ
先生顔真っ赤wwって笑われたけどな
まあ体が覚えてるって事だよ

でも俺倒立が今一なんだよな
前転後転とかは問題なかったから中学年までの指導ならなんとかなるかな
でも倒立前転もちゃんと手本を見せてやりたいところだよね
166名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 01:56:17.75 ID:FrapYP6/
逆上がりはともかく、倒立前転とか水泳とか絶対無理。あとピアノも駄目か
なので、中高数学を目指すことにしたわ
167名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 01:59:48.29 ID:HSEaD03J
そういや音楽はほとんど教室でやってたわ
教壇にシンセ置いて弾いてた
歌は練習しかないが自動演奏でどうにかなりそうだよ
168名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 02:17:33.56 ID:VnV185vD
>>158
子どもにとっては、逆上がりも難関私立中学の過去問も
同じなんよ。学習指導要領に入っているかどうかとか、
そんなものは、大人の都合。児童には一切関係ない。

じゃ、子どもが難関私立中の問題を質問してきたら、
「学習指導要領に入ってないから教えられない。」と
その子に答えるんか?

現場を全く知らん、あるいは、勘違いしたまま現場で
教員している人なんだろうな。そこがわからんのが
逆に頭おかしいと思う。
169名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 02:26:17.00 ID:UbBKNsc4
>>168
>>158
>子どもにとっては、逆上がりも難関私立中学の過去問も
>同じなんよ。

同じなわけねーだろ(笑)
170名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 02:54:37.98 ID:kTMvqfYO
>>168
質問されたときに答えられて当然、
手本を求められたときに実際にやってみせることが当然なことと
そうでないことの区別もつかんのか

そもそも難関私立の問題なんて保留にして
他の優秀な先生にいくらでも助けを請えるが、
逆上がりを「ちょっと待ってて、先生はできないけど、隣のクラスの○○先生ならできるから」と
お願いするのは恥ずかしすぎるよ
171名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 03:00:58.90 ID:VnV185vD
>>169
子どもにとっては、逆上がりができないのできるようにしたいという
気持ちと、私立難関中学の問題を解きたいという知的欲求は同じ。

どっちもできたり知る事によって達成感を味わうという事に関しては
違いはないし、教員はその達成感の味わうお手伝いをしないと
いけないわけ。わかる?

同じじゃないというのなら、どうして同じじゃないのか反論してみ。

完全に現場を知らない人は、同じじゃないと言い切って、理由も
言わない。ま、教員になるつもりなら、これから達成感や成就感を
感じさせるのが大事という事が分かってくるだろう。ま、がんばれ。
172名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 03:08:02.74 ID:kTMvqfYO
自分が逆上がりできるようになりたくて先生にやってみてって言う子はほぼいない
できない子はできれば逆上がりなんて話題にしたくない

先生逆上がりやってみて、と言うのはほぼ
「できないんじゃないの?」と思ってる子どもだ
173名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 03:12:35.06 ID:kTMvqfYO
「逆上がりなんかできなくていい」



「教師がなんでもできる必要はない」

は、全然別物だよ。
逆上がりもできない先生に体育をみてもらいたい保護者はいない。

これから受験する人間が自分の能力のなさを正当化するために後者を持ち出すのは
ただただ醜いな。
174名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 03:16:05.70 ID:kTMvqfYO
体育の「逆上がりができない」は
算数で言ったら「食塩水の濃度の計算ができない」
ということに等しいぞ

難関私立の問題が解けないのは
例えるなら鉄棒の大車輪ができないみたいなもんだ


前者はできないといけないだろ、常識的に考えろよ
175名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 07:21:20.65 ID:ffabRIj7
>>171
俺は昨年12月まで産休代替で小学校で講師してたが、
クラスの90%は逆上がり出来るようにしたな
俺自身、逆上がり含めて他の科目も苦手なことが多かったが
同僚の先生に指導法を聞いて何とかこなせた。

自分が得意不得意な分野に関わらず子供に達成感を持たせるのは結構難しいな。
176名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 10:05:06.47 ID:KKAw7KZq
例えがひどすぎる
177名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 10:17:47.63 ID:GWJZsriP
さすが30職歴なしの議論、両者ともにアホ過ぎるwwww
178名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 11:22:05.00 ID:NtBo2yJi
まあ、俺も職歴ないしな
バイト歴は死ぬほどあるが
179名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 13:27:31.59 ID:7KulYKYc
塾講師のバイト経験8年(集団指導)あるけど、これもまったく考慮されないかな?
40人規模のクラスで国公立のセンター数学・二次試験数学と物理をやっていた。正社員暦はゼロだけど。
180名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 15:04:08.70 ID:HSEaD03J
何回も同じ事ばかり言ってんなお前
採用なのか給与なのかわかんないんだけど?
理系ならそんなこと関係なく競争率低いだろ
給与には一切関係ない
181名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 16:47:08.84 ID:KKAw7KZq
考慮されないっつうか集団面接とかでそういう経験があったら、
うまく指揮をとることができるだろ
182名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/07(水) 21:45:37.85 ID:hQCmaH+j
>>179
校種によるかな
あと、受ける地域

高校で受けるにしても、進学校だけ担当するわけじゃないから
1次は突破しても2次で経歴を加点されるかどうか微妙

小中ならほとんど考慮されない
公立小中は求めているものが全然違ううえに
学力は1次ですら求められていないところが多い
それどころか「国立狙うような『いい子ちゃん達向けの指導』なんて
役に立たない」と見られる可能性もあるよ

むしろ狙うなら私立中高の教師かな〜
と思ったりするね
183名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 03:26:42.56 ID:Edw2hy1i
小学校教員は50こえたらマジきつい
まあ、高学年は、20〜40にまかせて
低学年や支援員に回す傾向にあるみたいだけど
184名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 11:53:13.30 ID:OFo4maHX
低学年の方が体力いるんじゃない?
185名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 15:49:45.74 ID:nhubhAcF
50超えたら誰だってキツイのは当たり前だろ
186名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 18:30:46.77 ID:z3ba/fhR
50超えたら経験でカバーしてそうだけどな
187名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 18:31:43.41 ID:oN9jIDJ6
体力な・・・w
188名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 20:05:49.40 ID:CS/qbRJW
小学校教師を欝でやめて現在無職
しかし、いまさら転職は出来ないので中高の免許取得を目指します。
職歴なしではありませんがここは居心地良さそうなのでよろしく
189名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 20:17:47.20 ID:r+1P93ze
何か頑張ってるようだから水差したくないけど…
職歴ないって、講師もしたことないわけ?そりゃ無理だよ。
先ずは、講師をする事が勉強するより先だよ。
@40代 高校非常勤
190名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 20:22:01.16 ID:OFo4maHX
>>189
お前日本語読めないの?
191名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 20:44:35.89 ID:/occxoO1
>>189
脳みそまで腐ってやがるwww
192名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 20:57:53.29 ID:hE2teiu3
自分が非常勤だからって講師経験しろとか無茶な理屈だな。
通る奴は一発で通る。
193名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/08(木) 21:53:29.62 ID:Rv8mJihR
>>192
俺は無職から通ったが、1発ではなかったぞ

無職から通る可能性はゼロではないが、
俺も期限付きやら臨時をしたほうが採用早まると思う
194名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/09(金) 01:57:17.48 ID:XmYilI0m
お前ら、東京・大阪はじまるぞ
準備はいいか?
195名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/09(金) 01:59:43.08 ID:TnaAyHpG
何がはじまんの?
196名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/09(金) 20:01:30.97 ID:35fyvj4p
言わせんな恥ずかしい
197名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/09(金) 21:39:31.83 ID:o3CmWKe8
言ってもないがな
198名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 01:07:38.26 ID:i5F2+y8A
大阪はメールで採用試験の案内来てた
たしか4/2頃から申し込みスタートだったかな

案内はたしか大阪「府」だったかな
大阪「市」のほうは、さっそく今年から大きく傾向変わったりするだろうか

大阪情報は注目だな
199名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 01:26:01.01 ID:tnUnnjKK
小はいけると思うけど
中高はやばいかも知れんな
公務員削減で国語社会辺りは大挙してきそう
200名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 01:28:39.80 ID:Gp4kaxuT
さらに金もケチるの確定だし採用数も激減だろうな
201名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 01:32:10.41 ID:tnUnnjKK
かっこつけて中高ねらいにしなくてよかったー
ガチ公務員志望の連中相手なんて絶対無理w

でも講師枠は増えるかもなw
世の中臨時職員だらけか
202名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 03:36:30.28 ID:i5F2+y8A
>>201
「30以上無職」だと小学校もかなりキツいぞ
203名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 11:14:24.88 ID:+pRrcHEc
実際講師暦ありは別格として、職歴なしの奴と講師以外の正社員暦ありの奴はそんなに差ないんじゃない?
車の営業10年やってました、メーカーでエンジニア5年やってましたって教師になるにあたって何のプラスにもならないだろうし。
204名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 11:25:54.01 ID:Gp4kaxuT
それは無職の人間の論理だな
205名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 11:38:02.71 ID:VnnP9SgU
>>204
「正社員」として社畜ぶりを10年間発揮してきた経歴は、
管理職にとってはとても魅力的なんだよ
上意下達が容易だから
それだけ理不尽に耐えて生きてきた「まともな社会人」として扱われる

何の責任も負わずバイト、フリーターで暮らしてきた人間とは
生物の種レベルで違う生き物とみなされるんだ

特に選考に「社会人枠」がある地域は
そのへん意識して、せいぜい「体育会系」を演じなよ

自分が最下層からチャレンジしていることを忘れないように・・・
206名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 12:35:45.07 ID:Gp4kaxuT
何でそれを俺に言うのか分からないけど頑張れ
207名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 14:30:48.94 ID:VXYft14C
www
208名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 15:30:13.80 ID:QxlfJ86m
>>206
ごめん、アンカーミスだ  orz

209名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 22:32:30.63 ID:R14DeyhZ
教師を目指す以前のことだが
掴みかけていた夢が消え去り、生きる意義を見出せず失望のどん底にいた。
もう人生終わったと思った。

だけどもう一回ちゃんと生きて何かの役に立ちたいと思って、
バイトして(途中、一斉リストラにも遭った(泣))金貯めて大学院入って
修士号+小中高の専修免許+司書教諭とった。

この春から講師として働かせてもらえることになった。
第2の人生、少しずつ頑張っていくよ。
210名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 22:34:52.60 ID:23k1Zafb
>>209
どんな院のどこでどうやれば小中高の専修取れるのか
教えてプリーズ!
すげーな
211名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/10(土) 23:43:40.07 ID:IVR8n3jB
病歴がネックなんだろうが、倉庫作業とスーパーのバイトすら落ちた。
未来はあるんだろうか。
212名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 00:49:54.48 ID:1zx6eY6S
30歳職歴なしだったら、教員より医学部を目指した方が絶対良いよ

私立はともかく、公立の教員なんて陰湿な世界だよ??

まあ、生徒として通うなら公立(学費安いから)教員として通うなら絶対私立ってとこだな
213名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 01:47:04.81 ID:Ud1dL2QE
>>210
大学名出すと特定されそうなので詳しくは言えないけど、
「大学院 教員免許」とかで検索してもらうと候補が何件か出てくると思う。
専修免許取得のためには、どっさり上乗せされた単位をクリアする必要があった。
大学で教職に関する単位を少しでも取っているなら、結構免除されて少しは楽になるはず。
(自分はそういうのは全く持っていなかったので大変だった・・・)
小中高以外にも、特支や幼とも組み合わせて専修免許とってる人がたくさんいた。
共にがんばろう!
214名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 02:50:45.28 ID:/eSE9BSL
>>213
自分は採用試験の合格者で、今後は3年実務+何単位かの上乗せってやつで
免許の上進を考えているんだけど(とりあえず放送大学の院を検討中)、
それやるだけでも結構大変そうなんだよ

小・中・高すべてを専修って、どうやるのか
純粋に興味があった

どっさりの単位クリアか
大変そうだな
レスあんがとー
215名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 13:03:11.23 ID:Ud1dL2QE
>>214
うちの大学では
県の派遣とかで大学院で学びながら(その間給料は出る)、
2種1種→専修にしたり、新たな教科の免許取得される現職の先生方が多かった。
いろんな方法があるんだな。

>>214はこの春からの勤務なのかな?教採合格おめでとう!
いろいろ苦労はあるだろうけど、体には気をつけて、子どもたちと日々を愉しんでください。
自分も、今年か来年、採用試験にチャレンジしてみるよ。
216名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 19:16:54.09 ID:XwPZkwas
何で無職職歴無しは小学校ねらいの人ばっかりなの?
高校とかの方がよくね?
217名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 19:42:08.03 ID:HFoBFEl6
高校もいるだろ
まあ受からないと思うけど
218名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 20:01:42.70 ID:GNDDbP74
そりゃ、小学校の方が受かりやすいからだろう
中高だと社会とかは無理ゲーだから理数になるだろうけど、この2教科はそれ自体のハードルが高いし
通信で取れる大学も少ない。特に理科は最近明星で取れるようになったばかりだっけ?
219名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 20:55:11.36 ID:XwPZkwas
小学校は全科目あるしそっちの方が難しそうなイメージだけどなぁ
220名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 21:30:25.62 ID:z4jqRsbF
小学校はバカ親がウザイ
中高はバカ餓鬼がウザイ

どちらのウザさを取るならもち中高
小学校なんかoutオブ眼中
221名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 21:52:15.47 ID:g5OOJphg
>>216そりゃなりやすいからだよ
ただなれないけど
222名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 22:00:21.59 ID:t9Wns34c
院にいくのも、免許取るのも勝手だが、で…君ら30過ぎまで何してたの!?
現場で通用しないぞ。

非常勤とバイトで極貧ながら必死に生きてる者にとって、君らみたいな世間知らずの青二才が一番イラつく。

先ずは、働けよ!!
223名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 23:25:07.67 ID:CoK4/fGF
職歴無しのスレにやってきて何を言ってんだか。バイトしてる人ならこのスレにも大勢居るだろうけど

今まで何やってたかって?
資格崩れや(教員以外の)公務員崩れ、ニートや引き篭もりその他人によって色々あるだろう


まあ、自分より下の奴を見て安心したい奴には何を言っても無駄か
224名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/11(日) 23:44:11.37 ID:Dh6dkPIN
我々には医学部か薬学部か教員しか一発逆転は無い!
225名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/12(月) 05:55:09.23 ID:2nrcokN/
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/index.htm
↑で教免がとれる国公立、私立大学、短大の一覧があるわ。

小中高、特支、幼稚園や教科ごと、1種、2種、専修などに
分けてPDFファイルで見えるようになっている。
226名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/12(月) 09:31:13.30 ID:GxS7tw0k
>>225
ありがとう
専修、参考にするわ

>>215
ありがとう そう、4月から

給料もらって院行けるなんて、そういう道もあるんだな

どうやればいいのか情報収集してみる
院卒ってかっこいいな あこがれる

俺は学歴コンプあっていかんな
本当は研究したい人が目指すべきなんだよな

>>219
全科目得意でどの科目も得点できるやつなんて、実はそういない

227名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/12(月) 20:52:41.84 ID:y9hZ5aQm
入っちゃえば、人を見るのなんて頭の良さ云々や
経験よりセンスとその人のもともとの人格だからな

知的障害児にあおられて、きれちゃってかってなっちゃうような教師って
ベテランでもいるし


島田裕巳によると第1子で生まれて弟、妹いる人は
教師に向いてるらしい
228名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/13(火) 22:33:11.15 ID:WaEkIC8r
お前ら、明日はホワイトデーなんだぜ?
229名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/13(火) 23:03:46.03 ID:GmcLfoXQ
プーチン大統領の娘が美人すぎて笑える。
胸でかすぎだろ・・・・・

ttp://30.media.tumblr.com/tumblr_ldcrk24FDX1qz5279o1_400.jpg
230名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/13(火) 23:37:05.45 ID:D8tYDFmj
>>229
マジかよ
ちょっくらロシアに留学してくる
231名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/14(水) 01:37:48.21 ID:ehsop8V/
顔はかわいいけど
谷間はちょっと引くわ
232名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/14(水) 12:40:39.56 ID:dKsfOVbK
>>230
手出したら親父に八つ裂きにされるぞw
233名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/14(水) 20:52:51.68 ID:DRpgz0qr
ロシア語を学ぶ強い動機づけになりそうです////
234名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 03:25:26.46 ID:Rs8ysppf
そろそろ受験する自治体、併願する自治体
決めたかい?

大阪 いいよ 大阪
235名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 06:53:06.48 ID:sslqWZM7
大阪とか一番の地雷だろ…
236名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 07:30:06.20 ID:Rs8ysppf
>>235
まず優秀な受験者は避けるだろうから、
だからこそ「合格」のためにはねらい目だと思うが・・・

なにせ合格者ですら1割辞退する自治体だ

スレ住人で大阪近くに住んでるなら、
1番の併願先じゃないかなあ
237名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 11:13:18.61 ID:Ytj/x234
大阪は、例の校長の君が代斉唱チェックで、
受けようかと思っていたが、受けるのやめにした。

関西は、兵庫か京都にする予定。まあ、兵庫は、
2年連続で2次落ちしているから、まだ1年だけ
2次落ちの京都にするかな。

兵庫は、1次で論文も面接もないから受けやすいん
だけどな。
238名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 14:30:17.44 ID:P6s7qfGt
別に普通の日本人なら大阪受けても問題ないだろ
239名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 14:58:08.48 ID:sslqWZM7
君が代問題だけだと思ってんの?w
240名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 17:28:40.41 ID:qYNqkKIl
大阪市の過去問がHPに見当たりません。
誰か知ってませんか。
241名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/15(木) 20:13:37.87 ID:lg3qrwmO
大阪は面接点が7割だから筆記はどうでもいいよ
満点も60点も大した差ではない
242名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 00:30:44.18 ID:Ga/KP/mK
>>239
大阪において多少教師として働く環境が悪くなっても
「この年齢でアルバイト」とか非正規雇用で頑張ってる人間からしたら
天国のような条件だと思うが

むしろ他の自治体で1次パスする力をもった>>237のような優秀な人間が避けるので、
今年度の試験ほどのチャンスは、もう2度とないかもしれん
243名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 01:33:19.98 ID:B55Lla8K
大阪の今年は財政状況をよく見せるための人件費削減目的での採用人数ガン絞りで普通に倍率大幅増だろ
てかもう大量退職は落ち着いたし大阪とか東京の都市圏の小学校の旨みはなくなったよ
2、3年前はマジでおいしかったけど
244名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 02:05:55.32 ID:ORrITR+H
大阪で問題なのは小中だけだろ
後はハシシタ改革で公務員がどうなるか分からんのが厄介やな

ってか日教組って悪いもんじゃないんだな、教師の待遇とかよくするために頑張ってる組織だと最近知ったわ
245名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 10:48:02.93 ID:2kOaaqqQ
>>243は自身が大阪志望者
こういうスレで「大阪狙い目」が広まると困るのでネガキャン展開のレスをつける
地方と比べたらはるかに大阪・東京は採用されやすい

そもそも経歴に自信のない人間が募集人数極わずか・高倍率の田舎で
採用試験を勝ち抜くこと自体が超困難

東京・大阪でいくら採用人数絞っても、田舎の募集人数・倍率とは比較にならない

>>244
教職員組合に加入することが管理職への近道だという自治体もあるらしい
最近は臨採でも加入できるし、組合は臨採の人間の採用試験対策にも力を入れている

しかしながら個人的にはあんまりいい組織な気はしないけどな・・・
246名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 11:43:36.52 ID:B55Lla8K
わけわからん長文きめぇw
247名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 14:02:04.58 ID:zMECEF4Q
自分は、去年まで小学校や特別支援学校小学部の講師して
いたけど、まだまだ都会の大量採用は続くと思う。

どこいっても、50代の教員がめっちゃ多い。あと、7〜8年は確実に
続くと推測。

組合がなかったら、今の産育休制度はできてなくて、ますます
少子化になっていたろうな。出産予定日の1週間ぐらい前まで
働かされて、出産後の育休も半年ぐらいだったろうな。それ以外
でも、健康診断とか、いろいろ組合ががんばってくれたから
出来た制度があるから、一概に悪いとは言えない。

民間はもっと産育休制度が発達してないという人がいるかも
しれんけど、いくら民間がちゃんとした制度がなかったとしても、
公務員が最初から、福利厚生の面で小中企業なみだったら、
その国の福利厚生はいつまで経っても発展途上国並の福利厚生
だろうしな。

学校は、普通の会社と違って、階層がほとんどなくて、 1つの学校に
100人の教職員がいたとしたら、97人ぐらいが平社員で、係長、課長、
部長とかがいなくていきなり副社長、社長がいる感じだから、余計に
組合が強くなるんだろうと思う。

まあ、今は主任教諭、主幹教諭とかいるけど、自治体によって
その2つの階層は給料だけ多くて、実際は管理職っぽい扱いされない
事も多いし。
248名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 15:26:50.67 ID:azqYZWKT
学歴(大学名)は新卒以外ほとんど意味ないと思っていい?
249名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 19:56:44.57 ID:pBcZDHlH
>>248
うける自治体によるよ

合格者の8割がその自治体にある大学卒、とか
そういう地域あるからね

具体的に都道府県書けば、受験経験者が教えてくれるかもしれない

東京なら出願するときに大学名は書かなかった気がする
多分、東京では関係ないんじゃないかな
250名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 20:54:24.14 ID:z5v0XAzI
学歴より職歴が辛いわ
一応今は正社員だけど、空白の5年をどう説明すればいいやら
251名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/16(金) 21:46:31.10 ID:47mjRczT
うぜーよ荒らし
252名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 01:55:02.96 ID:+y1Q7kpk
大阪と東京の受験日程が重ならなければいいのにな。

地元-東京-大阪の3つは受験したいところだ。

去年、大阪は出願時点で受験日がハッキリしなかったうえに
2次が東京とかぶってたんだよな、確か。

関東受験者は関東で複数申し込んで、
倍率の低そうなところを実際に受験する〜なんて猛者もいるらしい。
253名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 02:38:30.66 ID:+y1Q7kpk
【大阪】 ついに非常勤教職員ストへ 教職員組合、松井知事と橋下市長に通告…教育・職員条例案に反発★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331902278/

非常勤がストすることもあるんだな
驚いた
254名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 11:23:25.94 ID:OO+MtLyP
嫌なら辞めればいいのにな。代わりなんて腐るほどいるし。
255名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 12:29:50.19 ID:8ur7/K5N
教員って基本障害者枠無いよね
身障三級のアウアウアーなんだけど教員目指せるかな?
256名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 12:36:14.42 ID:c002WqWF
身障はしかたないとして
アウアウは迷惑だろ、生徒に
257名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 12:52:04.78 ID:8ur7/K5N
ごめん
アウアウアーって障害者の総称かと思ってた
頭は問題ないです。
258名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 13:26:44.96 ID:kd+VDthj
障害者枠はあるけど試験区分が違うだけで0採用のことが多い
一定数取らないといけない一般企業とは違うからな
コレは経験者枠や社会人枠も同じ
その区分から絶対取るというものではなく試験が違うだけ

出来るかどうかは池沼関係と重度の足障害と常に点滴してないと死ぬとかは無理だろ
そんなの程度によるしわからない
まあいえるのはお前の補助なんて誰もしてくれないということ
259名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 13:57:09.39 ID:8ur7/K5N
丁寧にありがとう
260名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 14:57:38.56 ID:EVdT77Ni
>>255
身体、精神どっち?
おれも教員考え始めたけど、一般枠で受けようかと思ってる
261名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 15:09:42.89 ID:NMuy8lHC
乙武氏が非常勤になったことはある
262255:2012/03/17(土) 16:06:45.93 ID:8ur7/K5N
身体だよ
一般で受けるメリットって何?
263名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 16:27:32.29 ID:EVdT77Ni
アウアウって書いてたけど身体なんだね。身体だと障害者枠でいいと思う
俺の場合は精神の方だったし、教職はストレスもある仕事だから、精神だと不利になるかもしれないと思って。
264名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 16:40:45.21 ID:NMuy8lHC
教員に障害者枠ってあるのかな?
聞いたことないけど
確か障害者枠ってハローワークを通す必要があるはずだよ
265名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 18:10:55.62 ID:sK9IfiaP
採用試験の勉強をするにあたり、オススメの通信教材はありますか?
266名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/17(土) 21:22:57.46 ID:FSyPfO3f
身体に障害のある者を対象とした受験区分、あるな

障がいの種類・程度に応じて配慮するそうだ

>>265
東京都は1次で小論文のウエイトがかなり高いので、
小論文の通信添削はまじオススメ
教員採用試験の雑誌に載ってるテキトーなもので半年くらい頑張れば
かなり違ってくる
267名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/18(日) 00:07:35.91 ID:XoAGROA7
>>266
ありがとうございます。
できれば会社名も教えていただきたいのですが。○○出版、○○通信など・・
268名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/18(日) 00:39:47.82 ID:etRu2EAo
あほなのか
尼で教員 雑誌で検索したらもうほぼ1種類しかないんだけど・・・
つか教員試験の雑誌なんてニッチがそんなたくさんあるかよ
269名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/18(日) 02:41:45.69 ID:GoTCB8u8
>>267
すまん、合格したんで全部捨てて、手元になにもないんだ

教員採用試験の雑誌には、普通に本屋で見るものが2種類あって、
どっちにも小論文対策の通信添削の広告はあると思う

値段や自分の取り組める時間を考慮して
好きなものをやればいい

教員採用試験の小論文は、コツをつかめば幅広いお題への対応力がつく

他府県はそれほどじゃないかもしれんが、
東京都はペーパーテストよりも小論文をはるかに重視してる印象だったんで、
自己流で変なクセをつける前に指導を受けて「型」を身につけるほうがいいと思ってさ

小論文は「実際に書いてみること」「人に見てもらうこと」が重要だから・・・

臨採などやってて管理職の先生にみてもらえるならそれが一番いいんだけど、
このスレの住人かつ東京都受験者なら、通信添削で今からマークシート対策と並行して
ボチボチやっていくのが吉かと思う
270名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/18(日) 07:19:46.42 ID:10hJhNEa
講師経験さえあれば、40前後でも受かってる人けっこういるけどね
まあ、はやく免許とって講師続けながら
何年も受け続ければ?
待遇は変わらんわけだし
271名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/18(日) 12:21:22.55 ID:cCKxtDxY
>>270みたいな意見もあるけど、
少子化はどんどん進むし
「あと○年は大量雇用が続く」って意見を鵜呑みにしてのんびり構えていると
気がついた時には詰んでいる状態になりかねないよ。

むやみに焦っても仕方ないけど
「今年で決める」という気持ちは常に持ち続けておかないと。

退職者の再雇用制度を優先するようにとのお上からの指導で
臨時採用にありつくこと自体のハードルが上がりつつあるからね。
272テリー:2012/03/18(日) 18:53:47.26 ID:VMy1+6tx
職歴がないから履歴書の職歴欄を誤魔化して嘘を書いているのですがそれって
判るのでしょうか?ちなみに今、10年戦士です。
273名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/18(日) 19:31:14.47 ID:i/ArpPTZ
社会保険とかが関わる捏造はだめ
保険も何もないバイトやってた程度までにしておけ
274名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/18(日) 21:51:49.38 ID:4U3/RCx1
>>269
ありがとうございます。参考にして頑張りたいと思います。
275名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/18(日) 21:55:32.03 ID:CpnX/P2R
じゃあ社会保険かけてもらってるバイトは正社員と履歴書に書いてもバレないのか?
276名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/18(日) 23:28:51.66 ID:JNa36yRC
32歳ですが、小学校の免許がとれそうなので、
参戦します。
派遣で今働いていますが、3月でやめます。

4月から、東アカに通って、7月の試験に間に合わせたいと思っています。
今年受ける人いますか?
277名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/18(日) 23:49:28.44 ID:nYbe+N28
>>275
正採用の手続きだと、勤め先から書類をもらわなきゃいけない
本当はバイトなのに正社員なんて書いてたら、その書類でバレちゃう
書類は本人目の前にして教育事務所の職員がチェックしてから受理するよ
おかしなこと考えないで、本当のことを書いておけ

>>276
働きながら予備校通えたら一番いいけどね
30前半なら勝負すべきだね
GOOD LUCK !!
278名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 01:05:05.59 ID:XP1VVviE
35歳、今から教員免許目指すお(´・ω・`)
40歳で免許取れたとして…仕事あるのかお(´・ω・`)
279名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 01:42:33.39 ID:Mu92SnO/
高卒からっすか
きついっすね
280名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 01:44:10.54 ID:XP1VVviE
きついっすか(´・ω・`)
281名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 03:19:16.43 ID:/nstXmA1
>>280
自分の志望先が何歳まで受験できるのか
そこがダメならどこを受験するのか

を現実的に考えつつ、

さらに、通信やりながら
「本当に40までに免許取得できそうか」
進み具合から冷静に判断して、

「断念して他の仕事に就く可能性」も睨みながら慎重に進めて
いくことになると思う

正直キツい
35は今すぐ受験してもキツいくらいだから・・・

「東京は40前後でも合格してる」なんて話を鵜呑みにすると
痛い目見るから気をつけてね
282名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 03:26:55.71 ID:LhS9uZ1D
高卒35歳からやるなら理科・数学・小学校のいずれかか。競争率的に
30歳でもきついところに40から参戦だとそれ以外は辛そう
佛教の数学や明星の理科は締め切ってたと思うから、4月からいきたいなら小学校になるのか
283名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 03:35:04.91 ID:PJnzNO2u
今33だけど35で免許取得を目指そうと思ってる
>>278さんも37での取得を目指したら?
284名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 09:18:45.77 ID:z6wBMcxh
東京は、40代初受験でも結構いるのは事実。
でも、やっぱり、実際に本採用されてからがキツいよ。
都会は、保護者対応とか特に。

給料は自分の周りの中小企業勤務者に比べていいし、
休みも同じく。女性だったら、最高な福利厚生だし。
(大企業はしらんけど)

ただ、教員という仕事は実際やってみて合う、合わないが
ある。一応小学校ならば、ある程度の年齢まで常勤講師と
して仕事は日本全国探せばあるだろうけど、仕事が合わない
からやめる人も講師でも本採用でもたくさんいる。

それも、大学出て40歳ぐらいまでずっと講師やっていて、
40歳を超えて、仕事が精神的に辛くなって転職した人もいる。

だから、40歳でもしっかりそれまでに試験対策しれいれば
都会自治体は受かる確立は高い。でも、仕事は人によっては
めっちゃキツく感じる。

もちろん、実際に仕事についてみて、すんなり充実した
教員生活を送れる人もいるだろうけど。
285名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 09:19:57.54 ID:z6wBMcxh
284の1行目は、

東京は、40代初受験でも結構受かるのは事実。

に訂正。
286名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 09:57:07.88 ID:MME/MFgb
履歴書捏造とかワロタ
職務経歴書も捏造するのか?

教員になるんだったら止めとけ
退職証明書を求められたらどうするんだ
287名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 12:18:42.35 ID:agggXPXY
特別支援の免許って何なの?
特別支援の学校で働きたかったらこれの他に教員免許取らなきゃいけないの?
288名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 14:22:21.42 ID:sO6fayPz
>>287
小学校の免許しかないけど、
特別支援を希望するかどうか書く欄があった

小学校を第1希望、特別支援を第2希望にして記入・提出、
結局赴任先は小学校に決まってる

第1希望を特別支援にしたら、特別支援に決まったかもしれん



受験・出願時点でも、基礎免許(例えば小学校の免許)があって、
採用されてから特別支援の免許を取得する気持ちがあればOK〜
みたいになってる自治体があるぜ

特別支援はちょこっと給料高いらしいし、なにか特別支援にかける熱い気持ちがあれば
いいかもな
289名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 14:46:16.49 ID:agggXPXY
つまり免許は一つあれば良いと?
290名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 14:46:42.44 ID:lNEHPDae
>>276
オレは東アカの通学は費用がないから、通信にしようと思ってる。  
291名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 15:11:11.73 ID:sO6fayPz
>>289
自治体によっていろいろ違うみたいだぞ

別の自治体は募集要項に
「小学校教諭及び特別支援学校教諭の普通免許状」って書いてあるんだが、
ここの場合は両方持ってないと受験できないのかな〜

小中高に加え、「自立活動」って募集枠もあって、
そこはまた免許が違うんだわ

自分が特別支援受けることなんて考えたことなかったから、
詳細はわからん

教育板で>>289の受験希望の自治体スレや特別支援校スレで質問したほうが確実だな
292名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 15:17:46.77 ID:z6wBMcxh
>>287
臨時採用講師の場合は、常勤、非常勤にかかわらず、
希望すれば、特別支援学校教諭免許状がなくても
採用される事は多くある。

正規採用教員のための教員採用試験では、自治体によって
特別支援学校教免がないと受験できない場合もあるし、
なくても受けられる場合もある。

特別支援学校教免がなくても特別支援学校枠を
受験可能な自治体は、東京都、広島県など

特別支援学校教免がなければ特別支援学校枠を
受験できない自治体は、兵庫県、京都府など。

だから、臨採講師になるだけなら、高校水産でも中学数学でも
何でもいいが、やっぱり小学校の方が仕事が多いし、小学校じゃ
なかったら、中高両方の教免を持っていた方が採用されやすい。

もちろん、特別支援学校教免があった方が、ないよりは採用
されやすいこともあるけど、微妙なところ。
293名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 17:09:00.32 ID:agggXPXY
ありがとう。
免許が必要な自治体と必要じゃない自治体はどこで調べられるんですか?
294名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 17:34:47.42 ID:z6wBMcxh
>>293
それは、「○○県 教員採用試験」のワードで検索して、
各教育委員会のサイトへ行って、1つ1つしらみ
つぶしに調べるしかない。

まあ、去年の教採の要項がもうないサイトも多い
けど。これからだんだん出てくる。

というか、293が、「○○県は、必要ですか?」と
Yahoo!知恵袋あたりで聞けば誰か教えてくれ
るんじゃないかな。
295名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 21:08:26.06 ID:MME/MFgb
特別支援学校のほかに特別支援学級があるからごっちゃになってない?
296名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 21:38:51.14 ID:XP1VVviE
皆小学校狙いか?高校狙ってる奴いねぇの?
297名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 21:59:32.86 ID:cJvug1iO
数学教えたいけど数学1とったことある
298名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 21:59:57.97 ID:Mu92SnO/
この話題もテンプレ追加レベルだな
仕事なくてもいいなら高校国語社会でもやればいいんじゃね
どうぞどうぞ
誰にも止める権利はないからな
299名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 22:52:57.15 ID:XP1VVviE
理数に決まってるだろ?
300名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 22:57:24.87 ID:VnRX2a4Y
高校なら大阪は第1志望にしないとな
倍率2倍とか言ってたぞ

いまどき高校でそんな倍率の自治体はないよな
301名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 23:25:15.09 ID:VI83xyI9
僕チンの人生プラン

現代30→今年中に宝くじで5000万以上ゲット→今年中に免許ゲット→来年から小学校講師勤務→来年採用試験合格
→60まで働いて退職(このときはすでに65歳定年だが余力を持って退職)
→作家としての活動を始める→年収5000万→92歳で死去
302名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 23:48:58.06 ID:LhS9uZ1D
>>298
そんなキレるほどの事じゃないと思うが

俺は中高数学を狙う。運動音痴に小学校は無謀すぎる
303名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/19(月) 23:58:57.87 ID:XP1VVviE
ネットってのはすぐキレる幼稚園児みたいなのが多くて困るよね(^o^)
304名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 12:04:59.30 ID:0TZEBK9z
同級生が博士号とったり大学の准教授になってたりしてた

俺は何をやってるんだろう・・・   orz
305検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/03/20(火) 12:16:10.43 ID:0KFAm7XK
明日から本気出せばいい
306名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 12:35:51.82 ID:SsKW3oxQ
>>304
他人と自分を比べても幸せにはなれないよ。これから自分のすべきこと、やりたいことを整理して頑張りなよ。
そう捨てたモンじゃないぜ。
307名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 12:52:05.31 ID:yEpjimuP
自分は、退職しているが公立正採歴もあるし教免もあるけど今無職。
小学校の時の同級生が、すでに指導主事で県教委勤務。

まあ、ヤツは小学校の時から出来るタイプで、自分はこいつは
間違っても教員にはならんだろうタイプだったから自分でも
当たり前の流れって感じ。
308名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 12:58:01.20 ID:pJgDmCwh
で、あんたどうすんのよ…これから。社会の壁は厚いだろ?
講師歴で就活してたときに言われたな‥「先生には無理ですよ」
309名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 13:00:38.34 ID:34U5nnjX
別に講師+何かで十分生きていけるでしょ
310名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 13:18:33.64 ID:SsKW3oxQ
>>307
何故辞めたんですか?今じゃなりたい奴であふれかえってるというのに・・・。
311名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 13:27:17.63 ID:h0BTM7zs
差さふぁえいアjckヴぁsjhンvjhのあふぁjf顔jフェアイオ;sjkふぁウェjfkぁfじぇアhふぁjbvljs化cさ;fぁw塩fじゃをいふぇじゃいえふぁwふぁ
312名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 13:41:52.51 ID:0TZEBK9z
>>307
指導主事って、どうやったらなれるの?
普通に先生やってて自然になれるもの?
313名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 13:44:06.17 ID:0TZEBK9z
>>306
ありがとう

すべきこと、やりたいことを紙に書いて整理してみるよ

なんていうか、大学でコツコツ研究続けたり、
自分が挫折した道で大成している人間がまぶしくてさ・・・
314名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 14:11:04.83 ID:yEpjimuP
>>310
ホームシックが重篤化したため。まあ、たかがホームシックぐらいと
思うかもしれんが、あんまり理解されないのは辛いところ。

>>312
主任教諭、主幹教諭、教頭、副校長、校長などと同じく、管理職試験を
受けて受かったらなれるみたい。自治体によって、教員歴が15年以上
とか受験資格が決まっているらしいが。
315名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 14:18:26.83 ID:3ujTE56b
>>314
もう一度教員採用試験を受けようと思ってるの?
316名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 17:44:30.62 ID:H747Sk4J
40から教師になったとして管理職試験を受けられるのが55歳…(;゚д゚)ゴクリ…
317名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 18:32:18.54 ID:yEpjimuP
>>315
あるよ。地元付近の自治体受けている。
まあ、可能性の問題として合格は無理だろうけど。

>>316
教員は、民間や他の公務員と違って管理職を
目指すのはほんの一握り。大部分が定年まで
平の教諭でいる事が多いから大丈夫。

40歳で初めて教員するのはそんなにハードル
高くないけど、55歳で初めて管理職をするのは
すごく辛いと思う。今の学校、管理職はめちゃくちゃ
平の教諭からなんやかんやと攻撃を受けるから。
ちょっとした事で揚げ足をとられる。
318名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 18:54:11.16 ID:xyfSShIz
管理職になる人はもう40前から管理職候補になってるよ
相当優秀な人に限るけど
40で主席、のち指導主事委員会勤務、数年後帰ってきて教頭みたいな感じ
319名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 19:28:24.93 ID:K9lkulzE
管理職のメリットとデメリット頼むよ
320名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/20(火) 23:26:09.09 ID:mC5ytA3I
メリット・・・お給料up
デメリット・・・ストレスもup

まあ、30後半とかから教師なる人には
こんな出世コースの話は無縁なんだろうけどw
321名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 00:01:43.09 ID:c+Qkc9IQ
まあ、そうだろうな
管理職が云々より、試験に受かるかどうかや免許取れるかどうかを心配したほうがいい
322名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 00:01:49.50 ID:sQRlLV+w
30後半で教師になったら虐められるのかい?(;・∀・)
323名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 00:53:02.98 ID:Ksj5YlAY
中高で20代の学年主任とか普通に居るからな
でも歳とか関係ないよ、なんかおっさんだけど初任研修いってるなあいつwって程度
仕事をちゃんとすれば誰でもいい
働かないアホやのろまゴミカスは業種に関わらず嫌われて当然
324名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 01:31:59.33 ID:E9+GmcwC
みんな今年はどこ受けるの?
325名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 09:47:42.93 ID:Ti+gJ6s+
例えば、東京都なんかは、6年か7年の教員経験で主任教諭試験が
受けれるんだったかな。

多少給料が上がるだけで、主任教諭になったら校務分掌の主任やら
されたり、仕事が激増。主幹でも同じく。

だから、あんまり教員という人種は、管理職になりたがらないんだろうな。
給料もそんなすごく変わる訳じゃないし、ヒラの教諭の給料だけでも
40〜50代はかなり高級だし。

学校の教員は、実力主義。例え、高卒で大学行かずに小免とれる専門学校
だけで小2種とっただけのような人でも、人の上に立って仕事できるような
コミュ力や調整力に優れていたり、すごく子どもに分かりやすいいい授業が
できたりすれば、年齢や学歴、教員経験は一切関係ないし、重要な仕事を
ドンドン任されて、そういう人はそつなくこなしていく。

そういうコミュ力や調整力、いい授業を作り出す能力は、長年やっていても
出来ない人はできないし、出来る人は経験少なくてもそういう能力が高い。

まあ、経験年数が多い方が自分の意見を多少強く言える事はあるけど、
上記のような一目置かれる人には通用しない。

そういう主任の仕事をして多忙になりたくなかったら、わざと「自分はちゃんと
仕事できませんよー」的な振りをすればいい。仕事量が違っても給料は
変わらないし。

そういう優秀な人は、ヒラの教諭でもあっても、どんどん主任級の仕事が
回ってくるし、そういう人はちゃんと仕事できるから、毎年のように多忙になる。
しかし、優秀な人ほど管理職になりたがらないし、無能な「えっ、あの人が?」と
いう人ほど、管理職になっている事が多い。もちろん優秀な人が管理職になる
こともあるけど、管理職試験の倍率が低いからどうしても無能な人も受かる。
326名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 12:12:17.62 ID:zUtpPjZf
>>314
つまらんうそつくなwなにがホームシックだw
職場で不適応起こしただけだろーがw
327名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 12:35:55.53 ID:hV6gLhn/
主任だの主幹だのも試験受けてなるものなのか
知らんかった
328名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 14:26:43.12 ID:Ti+gJ6s+
>>327
主任といっても、学校施行規則で定められた学年主任、
生徒指導主事とか進路指導主事や校務分掌の主任と
東京都などにある「主任教諭」は違う。「指導教諭」という
自治体もある。

主任教諭がある自治体は、学年主任や生徒指導主事などを
「主任教諭」がやる事が多いが必ずしもそうじゃない。逆に
無能な主任教諭がいると、主任職に就かせないこともあると聞く。

単なるヒラの教諭が生徒指導主事や学年主任になることは
まだまだよくある。でも、「主任教諭」みたいに給料がよくなる事はない。
主任手当が月に1000円ぐらいあったかな。自治体によるかな。
そこは記憶にない。

この主任教諭制度があと数年して全国に広がったら、こういう
主任、主事職は、主任教諭が必ずやることになるかもしれん。

主幹教諭は、自治体に寄るけど、主要な校務分掌である
生徒指導部チーフ、教務部チーフをやって、一応授業はするけど
担当する授業数が少なかったり、あるいは、西日本のいくつかの
自治体では、主幹教諭は「主事」という職名になって、授業は
一切担当しなくて、校務分掌も担当しなくて、単に教頭(副校長)の
補佐をするというケースもある。

東京なんかは、6年ぐらいしたら主任教諭試験を受けられて、その後
主任教諭を何年かしたら主幹教諭の試験を受けられて....という
ことになっていたと記憶している。
329名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 14:27:11.08 ID:Ti+gJ6s+
学校施行規則→学校教育法施行規則

に訂正
330名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 14:39:34.52 ID:/OIa0N20
諦めが肝心だよお前ら
331名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 17:05:50.01 ID:7woY20Tl
塾講師でバイト7年やってたけど、評価されるかな?もちろん集団指導。
332名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 17:25:04.00 ID:Ksj5YlAY
179 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2012/03/07(水) 13:27:31.59 ID:7KulYKYc
塾講師のバイト経験8年(集団指導)あるけど、これもまったく考慮されないかな?
40人規模のクラスで国公立のセンター数学・二次試験数学と物理をやっていた。正社員暦はゼロだけど。

331 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2012/03/21(水) 17:05:50.01 ID:7woY20Tl
塾講師でバイト7年やってたけど、評価されるかな?もちろん集団指導。
333名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 17:29:27.42 ID:7woY20Tl
塾講師でバイト7年やってたけど、評価されるかな?もちろん集団指導。
334名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/21(水) 23:31:07.12 ID:EEfJMzGk
評価「される」「されない」を気にしてるうちは受からんよ

評価「させる」つもりで臨まないと

自分の今までの経験をどう評価させるのか、
面接での態度や答え方ひとつだよ
335名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 01:00:39.27 ID:2U+28gpY
教員やって25歳くらいの若い女先生つかまえれば
人生安泰です
336名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 11:04:53.62 ID:kcUYHY5l
このスレタイのオッサンではまず、相手にされない
337名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 14:46:11.89 ID:sT5Px91H
【政治】公務員再任用、希望した人全員を原則として義務化へ 基本方針案まとめる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332373975/

記事は国家公務員についてなんだけど、
教師の再任用も、この流れなんだね

今後は免許持ってても臨採や非常勤、厳しくなるかもね
338名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 14:54:12.63 ID:z3xDOnE3
実習いったけど
そのときも退職後の再任用60代おばあさん先生が少人数クラスとか持ってたよ
そんなの現場見た人はみんな知ってる
339名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 22:08:15.16 ID:B0EllO8W
>>338
無職・だめ板で「現場知ってる俺すげー」
かっこいいな
340名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/22(木) 23:57:28.22 ID:fg0dw5Mj
【自民党】 不適格教員、免許更新時に免職も可能とする制度をまとめる…自民PTが見解
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332420743/
341名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 00:01:30.24 ID:kcUYHY5l
在職証明書がやばい。。
履歴書のウソがばれる。。。
342276:2012/03/23(金) 00:18:55.33 ID:Y5v410hk
>>290
値段的には、通信でやりたいけど、
俺は、年齢的に崖っぷちだから東アカの通学を選ぼうとおもってる
今年の試験でどうしても受かりたいんだ。

今の心配事は通うとしたら全日なんだけど
30すぎたおっさんが行っても浮かないかが心配
343名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 00:39:10.31 ID:nZXcuDok
>>342
東アカレポ(講義内容の感想や値段に見合うかどうか)や
採用試験レポを楽しみにしてるよ

合格するといいな
344名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 03:54:37.45 ID:6wy2zJ1G
僕チンの人生プラン

現代30→今年中に宝くじで5000万以上ゲット→今年中に免許ゲット→来年から小学校講師勤務→来年採用試験合格
→60まで働いて退職(このときはすでに65歳定年だが余力を持って退職)
→作家としての活動を始める→年収5000万→92歳で死去

345テリー:2012/03/23(金) 11:48:09.55 ID:z43YEPSK
>>330さん 
諦めがやはり肝心ですよね
実際は大学を卒業して正社員歴1年弱ですが10年近くフリーターしてる
のですが職歴を誤魔化して毎年教員試験受けているのですが1次試験すら
通ったことがなくて周りには諦めて他に転職したほうがいいと勧められて
いるのですが教員のセンスがないのでしょうか?
自分では教員は天職だとよく子供達にいわれます。
346名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 12:39:27.56 ID:jVw1brDF
>>341
経歴に嘘つく必要ないぞ・・・ていうかするなよ。
ばれたら一発で首だよ。ばれなくても一生後ろめたさを感じながらやることになる。
正直に書いとけ。
347名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 13:47:22.60 ID:Moh1cHcG
>>345
〜のですが〜のですが〜のですが
の文章に違和感覚えないようでは
東京なら小論文(1次)で落とされるよ

たしかに(採用試験の)センスは感じられない
348名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 14:06:15.75 ID:wv1nStd0
>>347
あなたも同様のことがいえる
349名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 17:38:48.74 ID:08fTEqV+
職歴で給与が変わるんだからさ、本当に職歴捏造する馬鹿なんかいないよな?
受かっても在職証明書でアウトだぞw
350名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 21:40:06.18 ID:/wAgl5tU
だって、ニート期間長すぎるもん。
351名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 21:55:36.08 ID:cgF06gSy
キチガイすぎる
マイナスしかないんだけど
そこらのバイト申し込みじゃないぞ
352名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/23(金) 23:45:58.94 ID:0QsuhBMb
一次試験10年通らないって勉強してるのかと疑いたくなるレベル
353名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/24(土) 13:14:55.49 ID:Hz1qRkPw
年金記録で確実にばれる。職歴を実際より長く書くのも、短期で辞めた会社をなかった事にする(書かない)のもアウト。
ねんきん定期便見ると、会社名と期間がばっちり載ってるでしょ。正直に書いて、つっこまれた時の返し方を考えておくのが吉。
354名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/24(土) 13:36:05.95 ID:FpXSdiZZ
ねんきん定期便を提出するのは当たり前なのにな
相当アホなんだろう
355名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/24(土) 22:02:34.76 ID:tm2Oo39e
勉強できるのも残り実質3か月ちょいだぞ

気合入れていこう!
356名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/24(土) 22:41:50.84 ID:Zd/AShQg
>>352

他県ならともかく東京都で10連敗は狙わなきゃできないレベル

勉強ゼロの俺ですら1次の学科試験は通ったからな、落ちる方法が知りたいぐらい
357名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/24(土) 22:44:27.86 ID:Zd/AShQg
ちなみに俺、数学ね。

東京都は中学高校一括採用だからな。おかしいよな。

日比谷高校の教員と東京都公立中学の教員じゃ、神様とウンコぐらい違うだろ。(むしろウンコに失礼なぐらいだな、中学はマジひどい)
358名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/25(日) 02:52:23.54 ID:mQrPVVyc
東京でありえないだけで、地方の高校は普通にあるよ

倍率、とんでもないからな
359名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/25(日) 11:43:06.19 ID:WPkcPgzr
>>356
期限付き→今年特例コで受験かい?
合格率8割コースおめでとう
360名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/25(日) 13:48:56.22 ID:Cg+pVQzv
1994〜2001年ぐらいが、いちばん採用数が少なくて、
苦労したな。今の35〜40歳ぐらいの人がいちばん
苦労したんじゃないだろうか。

逆にその間に高校地歴公民とか受かった人は、
優秀なんだろうな。
361名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/25(日) 16:06:51.78 ID:BuhILrrA
>>349
期間や身分を捏造してもアウト?
そこに務めてたことは事実でも
362名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/25(日) 23:40:41.69 ID:drTIDDii
こんな質問がでること自体、普通じゃない

「職歴なし」はそういう人間の集まりだと言ってるようなものだな
同じ職歴なしとして恥ずかしいよ・・・
363名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/26(月) 06:04:41.56 ID:M/4rqwov
職歴って一応バイト暦は書いてもいいんだよな
364名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/26(月) 07:57:24.82 ID:2+1AoWeG
バイト歴の正式な期間がわからない場合、どうかけばいいのかな
365名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/26(月) 08:30:55.91 ID:dz5VZkSw
27歳の平均貯蓄額は・・・ 1,892,000 円 
28歳の平均貯蓄額は・・・ 2,563,000 円
29歳の平均貯蓄額は・・・ 4,072,000 円
http://rich.rash.jp/nennreibetu/28heikinn.htm
366名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/26(月) 17:27:24.48 ID:0kjbM/N+
横浜市も今回からネットで採用試験の受験申込ができるようになるらしいぜ
367名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/27(火) 07:06:03.13 ID:RYwkQuse
>>364
お役所に出す書類なんだからちゃんと書かないと。
バイト先に行って確認してこい。

最悪勤務先が倒産してても、元同僚なんかに在職証明書いてもらうところもあるらしいぞ。
368名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/27(火) 09:53:23.02 ID:4FDKUGeL
通信で体育教師になれる?
369名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/27(火) 11:20:42.73 ID:nLv/MbW6
>>367
あんがとさん
370名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/27(火) 11:43:40.74 ID:gt4kWsbp
なれない
371名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/27(火) 11:47:02.43 ID:Knl9OY/C
文系科目は全部通信でとれるが、実技系や理科は無理だね
372名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/28(水) 07:51:21.33 ID:iD9Oe1Ge
むかしはでもしか先生いわれて
馬鹿がなった職業なのになあ
373名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/28(水) 12:34:07.98 ID:x9hyhsct
いや、まあ、今もそうなんだけどね
ペーパーテストの出来・不出来だけなら
相当馬鹿だよ、現在の教員志望者も

大切なのは、面接やってる「デモシカ」に気に入られる学歴・経歴・態度だということ

30すぎまで職歴なしです〜とか、
そういうのが一番「デモシカ」に嫌われるんだよな

まあ、世間的にはデモシカにも劣る存在なんだわ orz

374名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/28(水) 23:47:37.01 ID:QfbWV7Oi
>>373
その3つの中じゃ俺には学歴があるかどうか、残りはアウトだわ
375名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/29(木) 15:10:47.28 ID:sl7batNV
旧帝の国立は学歴効果見込める?
376名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/29(木) 15:13:01.63 ID:N2rhjAF7
高校ならあるんじゃね
377名無しさん@毎日が日曜日:2012/03/29(木) 16:02:21.10 ID:esHC6eIe
学歴よりコネのほうが強い
378名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/01(日) 12:52:23.40 ID:/Np9oHHg
コネっていっても、教育委員会のお偉いさんクラスのコネじゃないと意味ない。
知り合いは祖父が元校長、父親も現役副校長っていう家庭だったけどあっさり落ちた。
勉強とか試験対策とかはちゃんとしてたっぽい。
379名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/01(日) 12:59:44.58 ID:7KUu8K3R
父親校長、息子Fラン大卒でも中学社会一発合格だからな
380名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/01(日) 14:13:12.58 ID:p2jicWJ1
30代の高校教諭、校内で最も荒れてるクラスの担任に→1ヶ月で鬱→年度末に自殺
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333244861/

「生徒の暴言で教諭自殺」…公務災害と逆転認定

2009年に自殺した大分県立高校の男性教諭(当時30歳代)の遺族が請求した公務災害の認定を認めなかった
地方公務員災害補償基金県支部の決定について、同支部審査会が決定を覆したうえで、
公務災害と認定する裁決をしたことがわかった。3月27日付。

裁決は、生徒からの暴言などによる精神的ストレスが極めて大きかったとして、自殺との因果関係を認めた。
同支部は近く認定手続きを行う見通し。同県高校教職員組合は「支部決定が覆るのは珍しい」としている。
組合によると、教諭は08年4月、校内でも荒れているとされるクラスの担任になった。
生徒から暴言を浴びせられるなどして約1か月後にはうつ病などと診断され、09年3月に自殺した。

遺族から公務災害の認定請求を受けた県支部は10年12月、生徒からの暴言を認める一方、
「それが重なって精神疾患を発症したとまでは認められない」とし、公務災害と認めなかった。
しかし、遺族の審査請求を受け、審査会は「教諭は最も荒れた学級の担任を命じられた被害者。
問題を起こす生徒との関わり方を模索し、日々苦悩していた」と判断、支部決定を覆した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000250-yom-soci
381名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/01(日) 15:20:00.75 ID:/Np9oHHg
>>380
教員はやめとけって言いたいのかな?
どんな人気企業、大手企業でも鬱や自殺なんて腐るほど起きてるよ。極端な例を持ってきてそれが普通みたいに言うのはやめとけよ。
382名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/01(日) 16:02:59.57 ID:5IenBVVm
資料請求してから何日ぐらいで届くかな?
383名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/01(日) 16:13:52.70 ID:/Np9oHHg
大学によるけど2〜3日じゃない?資料請求する人はお客さん候補なんだから対応は早いはず。
384名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/01(日) 16:23:55.82 ID:5IenBVVm
>>383いや資料請求サイトから請求。
385名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/01(日) 16:30:13.27 ID:/Np9oHHg
>>384
そっか。それでも3〜4日(土日除く)じゃない?
ただ今からだと10月入学とかしか出来ないかもしれんので、その辺はよく確認したほうがいいかも。
386名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/01(日) 17:07:51.54 ID:5IenBVVm
>>385とりあえず資料をみたいなと思ってさ。
387名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/02(月) 22:07:08.79 ID:BESvHNqs
職歴なしにはこういう連中もいるし
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32013
388名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/02(月) 23:46:48.51 ID:PKBWVf9Q
大学院で学歴ロンダリングとか言うけど、採用の際に会社はまず学部卒の大学(出身校)を見るよ。
日大→東大院とかは、社会に飛び込まずに肩書きに逃げたとしか思われない。
389名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 00:16:30.43 ID:3NV94dUE
院なんて行ってない俺には無縁の話だな
390名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 01:32:40.24 ID:hw0rMviJ
俺なんか逆ロンダだぜ…orz
391名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 06:43:37.82 ID:dAexzt/e
通信制大学で4月入学の場合、だいたい4/10前後まで
願書を受け付けている。

ただ、テキスト等が届くのが遅くなるので、レポートに
取りかかるのが遅くなるけど。
392名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 07:09:05.52 ID:wAyEf6+5
テキストは中古で全部揃えたよ
シラバス見たらどう見ても買う必要のないのもあるし一部図書館にもあるから活用した
393名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 11:06:52.56 ID:BeHaX5/5
俺ももうすぐ科目等履修生だぜー。
十数年ぶりにキャンパスライフだー。
394名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 16:27:46.19 ID:KfCjZ+PW
>>393
頑張れよー。
途中でやめちゃう奴も多いけど、このスレから教員が一人でも多く生まれるのを祈ってるよ。
395名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 20:39:57.07 ID:BeHaX5/5
>>394
ありがとう!
孤独だと心折れそうだから
もう開き直ってサークル入ったりして友達作ってがんばるよ。
一回り年上だけど(笑)。
396名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 20:46:39.71 ID:+W+ZXLw9
(゚Д゚)ハァ?
397名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 20:48:57.65 ID:6AUNwrva
ここまで来たら楽しんだもん勝ちだろうな
398名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 22:36:57.47 ID:yUdm1ffm
https://twitter.com/#!/ricky_bass
こいつ自己破産してるのに教員を目指してる。
自己破産したことを隠して教員になっていいのか。
しかも西宮教育長の息子というのは事実なのか???
399名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 22:40:18.76 ID:hw0rMviJ
別に自己破産は犯罪じゃないからな
自己破産した奴はむしろ働かないといけない
400名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/03(火) 22:48:56.29 ID:KfCjZ+PW
教員 欠格事由 でググれ
401名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 05:50:48.46 ID:Ezym98Ey
4月から佛教大学生だぜ。本科だけどw
仲間がいたらよろしくな^^
402名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 14:26:05.87 ID:lviJeiFx
教師の平均給与が高いワケ 極端な年齢構成↓
http://ameblo.jp/furaibo-teacher/image-10367730448-10279960692.html
403名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 14:41:26.85 ID:qVIXGVWD
>>401
仲間だ
まあ、がんばろうや
404名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 15:22:35.65 ID:ppMWItPV
>>401
俺もだ
まだ資料が届かない
もう届いた?
405名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 15:54:38.88 ID:7QAJwCDm
佛教多いな俺も本科だよ
406名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 16:27:19.56 ID:N9W1aAJK
>>402
ここでよく教師なんてみんな若い20台だっただろとか言う奴いたけど
ほんと今時代をわかってないんだよな
そのグラフの大きく盛り上がったところに当たっていたというだけの話なのにな
いまやそいつらは全員ババァだよ
全く若者居ないよ
すげえよ
407名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 17:12:58.85 ID:qVIXGVWD
つーかおれ学校でバイト歴あるけど
20代おれだけだったな
だいたい50前後、若い男珍しいのか
小学校6年の子が体さわりにきたよ
408名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 20:13:53.96 ID:x6tN3gBT
日大の人いる?
409名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 21:35:03.20 ID:Ezym98Ey
>>403-405
結構いるな。スクーリングで会うかもしれんね^^
通信は孤独なのが辛いけど頑張って卒業しよう

資料は受理されて3週間後って書いてたから俺はまだだよ
410名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 22:45:23.54 ID:ppMWItPV
俺は課程本科で、1期に余裕をもって間に合うように出願したのに受理が3/26だったから
ちゃんと1期で入学できるのか心配になってる
問い合わせるべきか・・・
>>409
まだなんだね。安心した。俺は学力が全然足りないから、今のうちに勉強してる
お互いがんばろう
411名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 22:55:50.30 ID:7QAJwCDm
レポートの書き方がよくわからないな…
テキスト斜め読みして自分の言葉で言い直して自分の意見と経験談も入れるって感じでいいんかな
412名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/04(水) 23:32:42.34 ID:x6tN3gBT
>>411
レポートの目的は、テキストをちゃんと読んで理解したかどうかを確認する事。
なので、テキストの要点はこうで、だからこうすべきだと思う、又はこれを教員になったときに生かしたいと思う、とかで締めればOK。
学者が書くような高尚な理論や新しい発見とかは求められてないし、不合格になってしまってもここがダメなのでこうやって書き直しなさいってちゃんと
指導してくれるから、それに従って書けば二回目落とされることはまずない。心配ないよ。
413名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/05(木) 02:05:33.59 ID:EQiI+sdM
経験談なんて指示されてる場合以外は一切要らない
お前の理論なんて誰も必要としていません
大先生方の考えを理解してるかどうかを確認したいだけです
414名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/05(木) 04:29:15.51 ID:Qi5TzVLn
言い方はともかく、>>413の言うとおりだな
レポートに経験談なんてまず入らないし、向こうもそんなもの読みたくは無いだろう
415名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/05(木) 09:33:14.95 ID:wTSu0s8t
テキスト要約するだけでしょ
416名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/05(木) 14:06:21.65 ID:0kZuvfyz
俺は通信でレポートは合格してるから、あと試験だけのやつ四単位とれば、小学校とれるぞ!今年の採用試験勉強したいんだが

この年だと家で勉強しづらいから、外でてきたけど場所ないね。満喫でやろうと思ったら、身分証忘れてダメだった。。ファミレスいってくる
417名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/05(木) 15:58:50.49 ID:7lGX3cWd
授業中に小2男児殴る、教育ボランティアの男を傷害容疑で逮捕/川崎
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1204040033/

 授業中に8歳の男児にけがを負わせたとして、麻生署は4日、傷害の疑いで川崎市多摩
区西生田4丁目、アルバイトの男(37)を逮捕した。

 逮捕容疑は、3月9日午前11時50分ごろ、同市麻生区上麻生の市立小学校の教室
で、2年生の男子児童(8)の顔を平手で殴り、左耳の鼓膜を破る1カ月の重傷を負わせた、としている。

 同署によると、同容疑者は教育ボランティアとして週に1回程度、この小学校で算数などを
教えていた。この日は授業中、男子児童が別の児童と口論になり、同容疑者が注意をしたと
いう。調べに対し、同容疑者は「注意をしたら口答えをされたのでかっとなってやった」などと供述しているという。

 市教育委員会によると、教育ボランティアは授業のサポート役で、学校ごとに採用している
という。同容疑者は昨年6月に同校で教育実習を行った後、教育ボランティアをしていた。
418名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/05(木) 16:14:25.97 ID:wTSu0s8t
>>416
教育実習どうだった?
やっぱりみんな塾講とかのバイトしてから実習に行くもんなのかな
419名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/05(木) 23:18:02.32 ID:HxpxBGNt
糞ガキは甘やかしたら駄目だ、平手打ちくらいどんどんやるべし
420名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/07(土) 00:16:44.96 ID:WFkxQYiY
俺の履歴書はこんな感じだわ
名前と会社名は伏字ね
写真は載せてもどうせバレないからそのまま
http://hccweb5.bai.ne.jp/~hee54201/source/up0493.xls
421名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/07(土) 02:38:26.03 ID:vGcqf74O
422名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/07(土) 13:28:47.51 ID:fRCOEXKh
>>418
講師何年かやってたから、実習免除だったんだ。

確かに、塾講師とかやっとくと楽かもね。
学生時代に実習したときは教育に興味なかったからボロボロだったけど。。
423名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/07(土) 16:05:16.74 ID:+h+sGETF
>>422
マジか!
でもボロボロでも乗り越えられて羨ましい
俺がやったらgdgdになって、児童から文句言われそうだorz...
424名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/07(土) 18:37:45.21 ID:DOfoMCju
この4月から通信始めた(もしくは書類待ち)の人は、採用試験の勉強も既に始めてるの?
425名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/08(日) 11:42:47.04 ID:njhTu9Rd
〉424
去年後期入学だけど、単位取得の目処ついたから、四月から本気で採用試験の勉強してる。それまでは、やる余裕なかった。
てか、通信のレポーなんか途中からかったるくなって、適当にやってた。最初はガンガンレポート、試験うけてったほうがいいよ。勉強してくとキリないから
426名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/09(月) 14:10:42.45 ID:yzaCOJms
教職教養は基本暗記だから、3ヶ月前からの詰め込みで充分だと思うよ。
一般教養は半年前くらいから、学生時代の復習だと思って少しづつやればいい。特に社会(戦前・戦後史・公民)は教職教養ともかぶるので
やっとくとお得。一般教養の音楽や美術は出ても1、2問なのでそこに時間さく必要はあまりない。余裕があれば。
専門科目(自分のなりたい教師の科目)は、油断せずに磨いておいたほうがいい。当然ライバルもその科目には自信ありの連中なので
専門科目で合否分かれる場合も多い。満点近くないときつい自治体もある。過去問みれば甘い問題じゃないのも分かるはず。専門科目は好きな分頑張れると思うので早めに!
427名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/09(月) 22:15:23.26 ID:hfcBhvzv
>>425-426
ありがとう。
単位取れなきゃ意味ないからレポート優先にはなるのだろうけど、
その中で少しずつでも始めてるのか、とりあえず放置してるのか気になったんだ。

専門は現状で8割くらい解けそうかな。時間内に出来るかは別として。
確かに、可能なら満点を狙いたいもんだ。
428名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/10(火) 19:01:57.29 ID:XCXGsKdt
東京アカデミーがはじりました。
若い人達にまじって勉強してます。短期決戦には教職教養とかはすごくいいかも。

俺の場合、二次の面接の時、小学生との触れ合いに関して全く接点ないので聞かれたらどうしよって思います。教育実習いってないし、塾のバイトとかしたほうがいいですかね?なんかボランティアとかあるのかな
429検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/04/10(火) 19:10:56.04 ID:3/rwJP0U
聞かれたらどうしようっていうか、なんで小学校の先生になりたいの?
430名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/10(火) 19:49:10.07 ID:I+uXw6Of
安定していて給与も貰えて社会的な地位も悪くないからです
431検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/04/10(火) 20:25:42.33 ID:3/rwJP0U
なるほど。
確かにその手の志望動機だと、聞かれたら困るね。
考えていった志望動機と絡ませて答えるしかないね。
ちょっと苦しいけど。
432名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/10(火) 21:30:19.91 ID:pWvjYl/C
学校の先生なんて、ブラック企業の社員
なみに重労働なのに、なんで目指すの?
私生活との区別もなくなるしな・・・

公務員でも、テレビやマスコミや大阪が
叩いてるほど高給で楽な仕事じゃないぞ
433名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/10(火) 21:39:55.04 ID:2vIIcfRL
今更楽な仕事なんて選べるわけないだろ
434名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/10(火) 21:59:11.46 ID:4miZq+xB
>>432
誰もがうらやんだパナソニックやソニーみたいな大企業が大赤字で大リストラする時代だぜ?
教員は派手さはないけど、景気の影響が少なく安定している。これだけでも充分価値がある。
435名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/10(火) 22:03:04.61 ID:pWvjYl/C
エロDVDも借りれなくなるのだぞ
436名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/10(火) 22:06:48.97 ID:2vIIcfRL
ごめん一度も借りたことないわww
437名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/10(火) 22:18:43.14 ID:ulbX2C1z
通信とか行ってると子ども好きなやつがやっぱ教師になる感じがするな
438名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/10(火) 23:52:14.90 ID:I+uXw6Of
通信の資料届いたけど難しそうだな
そりゃ挫折する奴が多いのも頷ける
439名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/11(水) 01:42:44.57 ID:V37pVNoB
そりゃまあ、腐っても大学だしね
高卒からだったりするとさらに困難になるだろう

俺はまだ資料待ちだわ。時期的にはもう少しだけど
440名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/11(水) 11:40:18.62 ID:svpaNJYh
大学既卒でも最低2年の道のりだからな。学費や交通費、実習費用でなんだかんだで40万くらいは飛んでくし。
でも免許取って教師になれればすぐ回収できる。頑張って!
441名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/11(水) 13:06:54.18 ID:0xdANQGA
しかし職歴なしにとって面接は辛いな
まず、履歴書。10年以上空白なわけだろ。
そして、
前職の経験をどう生かしたいか。の質問
どう答える?
442名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/11(水) 14:28:31.18 ID:3MP6cPSG
何がそんなに悔しいんだお前
文章から顔真っ赤なのがわかるぞw
443名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/11(水) 14:58:20.84 ID:rJ1v064T
>>441
挫折の味を知っているのでドロップアウトしそうな子どもに対しても心から寄り添う事ができます、
とかでいいんじゃね?
444名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/11(水) 15:32:24.07 ID:oqJ4PYd/
そもそもそんな質問ないから
マジレスしなくていい
キチガイのアホ0xdANQGAが喜ぶだけ
445名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/11(水) 16:17:14.24 ID:8iUQ4yvv
俺、小中時代全く勉強してないし、大学は文系三科目、英語で受かったようなもんだから、専門の小学校全科がきつい
教職教養はなんとか知識つめこんでってるが
間に合うんだろうか・・・
学校スレのほう、動きないね。みんなツィッターでもやってんの?
446名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/11(水) 20:08:14.56 ID:yLI0ugWr
俺は四年あるからのんびり詰め込んでくかな
447名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/12(木) 11:24:38.38 ID:HM4s4ZG6
一次試験が7月下旬としてあと丸3ヶ月ある。教職教養は今から覚えこめば充分だよ。
あまり早くからやっても、どうせ忘れちゃうんだから。論文はちゃんと練習しといた方がいいかな。
448名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/12(木) 13:03:35.23 ID:6Vu4TYcv
肝心なのは、面接だ。
「なぜ今まで定職につかれなかったのですか。」
間接的にせよ絶対聞いてくる。自治体によっては民間人の面接官いるし。
あーどうしよ
449名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/12(木) 13:55:14.98 ID:BTWTFDwk
21 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/02/22(水) 11:19:30.13 ID:FlCpWiQF
>>15
オレが行ったとき、もう一人は40くらいだったから安心しろ。
ただ、おっさんが来ると先生方のテンションは下がるから年相応のパフォーマンスを期待されてるかもな。

というか、職歴なしが露呈しないようにしろよ、恥かくの自分だからな。


240 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/15(木) 17:28:40.41 ID:qYNqkKIl
大阪市の過去問がHPに見当たりません。
誰か知ってませんか。

265 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/17(土) 18:10:55.62 ID:sK9IfiaP
採用試験の勉強をするにあたり、オススメの通信教材はありますか?

267 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/18(日) 00:07:35.91 ID:XoAGROA7
>>266
ありがとうございます。
できれば会社名も教えていただきたいのですが。○○出版、○○通信など・・

274 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/18(日) 21:51:49.38 ID:4U3/RCx1
>>269
ありがとうございます。参考にして頑張りたいと思います。

290 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/19(月) 14:46:42.44 ID:lNEHPDae
>>276
オレは東アカの通学は費用がないから、通信にしようと思ってる。  
450名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/12(木) 13:56:17.57 ID:BTWTFDwk
326 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/21(水) 12:12:17.62 ID:zUtpPjZf
>>314
つまらんうそつくなwなにがホームシックだw
職場で不適応起こしただけだろーがw

336 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/22(木) 11:04:53.62 ID:kcUYHY5l
このスレタイのオッサンではまず、相手にされない

341 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/23(金) 00:01:30.24 ID:kcUYHY5l
在職証明書がやばい。。
履歴書のウソがばれる。。。

350 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/23(金) 21:40:06.18 ID:/wAgl5tU
だって、ニート期間長すぎるもん。

361 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/25(日) 16:06:51.78 ID:BuhILrrA
>>349
期間や身分を捏造してもアウト?
そこに務めてたことは事実でも

364 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/26(月) 07:57:24.82 ID:2+1AoWeG
バイト歴の正式な期間がわからない場合、どうかけばいいのかな

326 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/21(水) 12:12:17.62 ID:zUtpPjZf
>>314
つまらんうそつくなwなにがホームシックだw
職場で不適応起こしただけだろーがw

336 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/22(木) 11:04:53.62 ID:kcUYHY5l
このスレタイのオッサンではまず、相手にされない
451名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/12(木) 13:57:10.66 ID:BTWTFDwk
341 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/23(金) 00:01:30.24 ID:kcUYHY5l
在職証明書がやばい。。
履歴書のウソがばれる。。。

350 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/23(金) 21:40:06.18 ID:/wAgl5tU
だって、ニート期間長すぎるもん。

361 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/25(日) 16:06:51.78 ID:BuhILrrA
>>349
期間や身分を捏造してもアウト?
そこに務めてたことは事実でも

364 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/26(月) 07:57:24.82 ID:2+1AoWeG
バイト歴の正式な期間がわからない場合、どうかけばいいのかな

369 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/03/27(火) 11:20:42.73 ID:nLv/MbW6
>>367
あんがとさん

441 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/04/11(水) 13:06:54.18 ID:0xdANQGA
しかし職歴なしにとって面接は辛いな
まず、履歴書。10年以上空白なわけだろ。
そして、
前職の経験をどう生かしたいか。の質問
どう答える?

448 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/04/12(木) 13:03:35.23 ID:6Vu4TYcv
肝心なのは、面接だ。
「なぜ今まで定職につかれなかったのですか。」
間接的にせよ絶対聞いてくる。自治体によっては民間人の面接官いるし。
あーどうしよ
452名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/12(木) 23:15:17.22 ID:j8LHpLuN
レポートを書こうにも感想文になっちゃいそうだから
論文、レポートの書き方って本買ってきたよ。スタート地点が低すぎるぜ俺…
453名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/13(金) 00:42:22.95 ID:2Vg4NuTz
>>449-451
うわ、陰湿・・・ひィィ  
454名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/13(金) 00:53:00.85 ID:dEqXMbv4
30 過ぎて職歴なくて
どうやって生きてきたんや?
子供預けるの少し不安やで
少しだけな
455名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/13(金) 01:16:58.35 ID:2Vg4NuTz
実際に完全な職歴なしはいないと思うよ。
勤めた会社をすぐ辞めたなどして、経歴が浅いひとが多いんじゃないかな。
456名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/13(金) 01:46:28.83 ID:4BCmBPQr
おーこんなスレあるのか
俺は留年休学くりかえして卒業に8年かかったアホだ
でもなんとか教員免許とれたから夢だった先生になる道はわずかだが残ってる
あとは試験な受かるか
現場でやっていけるか
こんなデブのキモオタがやれるのか
そんな不安を持ちながらダイエットと勉強しながら期限付の話を待ってる
みんな頑張ろうな
457名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/13(金) 02:50:53.12 ID:8+Mcj+a7
892 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/02/13(月) 00:39:27.56 ID:jNFPc6EB
>こうやって本採用の先生を目指していくんだが…
なんか、もう心が折れててやる気になれねーみたいだな

まさにオレだなワラ

909 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/02/13(月) 18:48:36.71 ID:jNFPc6EB
筆記すらさっぱり解けない。。記述がメインなんでね。
予備校いくか。・。・。・

925 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/02/14(火) 15:10:15.96 ID:vXAZOq/b
>>915
オレ教育実習で適性なしと自分で判断した。やってみたいと思う仕事は何一つ無かった。
だから採用試験は受けん。
これは甘えじゃないだろ?

983 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/02/18(土) 10:26:35.45 ID:Ac60JcFE
お前らマジでオフィス勤務したことないん?
飲食店やサービス業だったら管理業務経験ないん?

男だったら、完全に詰みだ。

986 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/02/18(土) 13:05:20.18 ID:Ac60JcFE
そもそも30過ぎで職歴なしなんて都市伝説だから笑
社会常識から言えば、一度も定職につかなかった欠陥人間なんて欲しがらない。

が、職歴ゼロでも学校でのバイト歴があったばあいはなぜかこの世界では、職歴ありとみなされるらしい・・・・
それは20代前半までの話だと思うがね。

30過ぎで、ずっと学校でバイトやってた奴は評価されるのかね?経験者としてうまくアピールできればの話だが。  
458名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/13(金) 02:52:49.90 ID:8+Mcj+a7
867 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/02/12(日) 00:02:44.88 ID:ubzjZDWW
職歴なし(教師・塾バイトの経験もなし)じゃ、さすがに海外青年協力隊クラスの特別の経験がないと無理でしょ。

868 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/02/12(日) 00:43:01.70 ID:FRgZSRqu
>>859
あオレ?笑
いや実際の面接(民間)でキツく言われたことなんだけどなー。

でも、免許はとったし採用試験の勉強もしてないわけじゃない笑

でもな、バイトの話すら来ないぜ。他府県に履歴書送ってもだぜ?


874 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/02/12(日) 11:55:18.80 ID:FRgZSRqu
厳密にいうと職歴あるけど(飲食、小売業の正社員)、学校勤務の経験ないと新卒と同レベルだわな。ボランティアの経験ないし(そもそもなんで採用側がこだわるかわからん)。
学校でバイトしてると採用試験のモチベーションは上がるが無駄に年食うだけの気がするわ。採用試験受かればいいけど、そうでなかったら悲惨やぞ?

877 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/02/12(日) 12:49:42.55 ID:FRgZSRqu
>職歴ゼロだから地獄をみて、経験生かせます、って言っても説得力ねーよw

いやこれ真理だろ。

879 名前:名無しさん@毎日が日曜日[  ] 投稿日:2012/02/12(日) 13:07:46.45 ID:FRgZSRqu
生かせるもなにも採用されないから30以上職歴なしなんて笑
よほど何がもってないと。
近所の公園で子どもに説くのならいいが。
459名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/13(金) 18:05:59.62 ID:SuPdracD
誰か佛大のオリエンテーション行く人いるかな?
460名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/13(金) 19:11:35.02 ID:RxOqyXJU
>>410を書いたものだけど、昨日資料が届いた。
前期と後期の区別はあっても、1期2期の区別はないのかな?

これから佛大の勉強も始まり、実習校の確保等も始まってくることを考えると
気持ちを入れ替えないとと感じてる。

>>459
入学前に開催されてた説明会に行ったけど、実質質問会だったので、
オリエンテーションも質問会のようなものだったら、行かなくてもいいかなぁと感じてる。
そうじゃないならちょっと興味ある。
461名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/16(月) 16:45:50.39 ID:Z/W/QN5h
日大通信の人いる??
462名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/16(月) 18:01:33.54 ID:Yi1S/KYf
いるだろうよ
生涯学習板ってところに個スレもあるぞ

◆◆◆◆ 日本大学 通信教育部 45 ◆◆◆◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1331488258/
463名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/16(月) 19:09:45.11 ID:zzGPF91c
佛大だけど来週のオリエンテーションどうしようかなー
説明会には行ったからあんな感じなら必要は無いんだけど
464名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/16(月) 22:53:29.82 ID:/pk1XaLS
このスレの奴、ほとんどが挫折すんだろ
465名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/16(月) 23:13:53.11 ID:b/bfz4q5
オリエンテーションの封筒来てたね。
知り合いができたりしそうなら行ってみたいけど、1対1の質問会だったら俺も行く必要はないかなと思ってる。

資料は届いたものの、当然だけどここからは全部一人なので、
言葉でも文字でも、ただそこにいると目で確認するだけでもいいので、他の佛大生と広い意味で「通信」してみたい気持ちがある。
春季のスクーリングに行こうかなと考えてる。

他に何か参加できることはないかなぁ。
学友会みたいなのがあったけど、あれって何か活動してるんだろうか。
サークルみたいのがあって、数回だけでもちょろっと顔を出したりできたらいいんだけど。
466名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/17(火) 01:11:53.81 ID:9Wqn0Sw8
小学校で働いたことあるけど
学校の先生ってやさしいひと多かったな
やはり職業柄かな
医療事務もやったことあるけど
看護婦は性格きつかった
467名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/17(火) 01:25:32.59 ID:nqP3tFLL
看護婦は子育ても超厳しい
ってだんなが言ってた
468名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/17(火) 09:02:05.02 ID:83w3xIB7
看護婦は患者の命の管理背負ってるから、性格厳しくなって当然だよね
姉が看護婦だが、男の看護師は、女流社会のせいか、みんな常にペコペコ優しい
言うてた
469名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/17(火) 12:26:25.13 ID:HlH5hSPY
玉川通信のすくーリング申し込んだぜ

レポートは合格なのに、試験何回うけても受からんから苦肉の策
470名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/17(火) 18:27:00.39 ID:94w3in61
今年30歳
大学での教職科目まったくとってない。
4月から通信教育で小学校の教員免許とることにした
ほとんど職歴なしに近いしもうあとがないから死ぬ気でがんばる
471名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/17(火) 18:37:08.33 ID:83w3xIB7
小学校は甘く見ないほうがいい
472名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/17(火) 19:00:37.66 ID:HlH5hSPY
>470
がんばれ。免許取得までどのくらいかかるの?小学校の採用バブルに間に合うといいね。

473名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/17(火) 20:34:49.37 ID:YVVx0Pq4
大卒なら2年だろ、いいなぁ。4年の道は険しいぜw
474名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/17(火) 20:38:28.61 ID:94w3in61
>>472
ありがとう。
何とか2年でとりたい。というかとれるように頑張る。
失うものは何もないし、やってもやらなくても崖っぷちだから白い目で見られようと耐えるし、前しか見ないことにした。
さいわい教育委員会の人や教師がまわりに多いからいろいろサポートしてくれるって言ってくれてるし、自分の人生最後のチャンスだと思って頑張る
475名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/17(火) 21:28:21.04 ID:83w3xIB7
通信で大卒でない勇者がいるとは驚き
476名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/18(水) 01:05:36.16 ID:z22D4xiC
(高卒で)すまんな
477名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/18(水) 03:12:30.46 ID:XL2S+Nk7
>>470
ナカーマ
俺は今年33だし職歴ほぼ皆無だし近くに縁故もないしもっと崖っぷちだけど4月から始めてる。
お互いがんばろう
478名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/22(日) 21:25:21.12 ID:lOyHtiTY
>>464
免許はとれるでしょ。問題は採用試験
479名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/23(月) 02:37:26.34 ID:rjJvXPu3
なぜ、小学なんだ?中高の理数でもいいだろうに。
480名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/23(月) 02:51:42.44 ID:n4K4mES7
人生ほんと先が見えない
小学校志望だが30にもなって倍率数倍の試験に
挑戦なんて自分でももう正気じゃないのがわかる
最近、首くくりたいが口癖になってしまった
481名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/23(月) 03:28:12.93 ID:i4Tpzvz1
それがそこらのバイトのほうが全然競争率高いというわけのわからない現実なんだよな
2人募集に50人殺到とかは無い
まあ年に一回の挑戦だけど
482名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/23(月) 13:22:58.09 ID:v9EqRl02
>>478
免許取るまえに投げるか挫折する奴多いよ。レポート、試験、スクーリング、介護等体験、教育実習(最短でも2週間はあるので仕事持ちならその時点で辞めざるを得ない)
全部きっちり終えるには最低で2年、普通は3年かかる。それも大学既卒者でだ。教員になるって腹決めた奴でないとなかなか難しい。
483名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/23(月) 22:59:08.22 ID:ZAMdbO8u
小学校教員って倍率やはやや低めだが
ガチ勉してる受験生が多いからな
受験者1080名、しっかり勉強してる850人の中の180人採用とか

中学社会なんかは倍率こそ高いがきちんと勉強してる奴は少ない
484名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/23(月) 23:18:55.07 ID:s3zjJDKI
職歴ほぼ皆無(塾バイトの経験あり。これがアピールポイント)だが、
自分では結構自信ありだよ。
いままで23歳から中高の免許ありで英語受験してたが8回落ちてるが
このスレ見てると気が楽になった。32歳のハンデがあまり気にならない。
今年から小学校受けるつもり一歩リードしたつもりだ。
唯一のネックが履歴書の職歴欄の偽り位かな…

485名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/24(火) 01:10:52.31 ID:BpOMVo13
あ〜
486名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/24(火) 02:07:12.88 ID:j6OxJL0Q
都道府県や市町村、科目によって難易度に大きくばらつきがあるので、まだ大学進学前なら獲りやすい科目を狙うのが良いと思う。

ちなみに東京都の数学の1次学科は落ちる方が難しい。勉強ゼロで冷やかし半分で受けた俺が受かったぐらいだし。(2次面接で落ちたけど)

正直、合格通知見て「俺が受かるんだから東京の教員ってかなり終わってるだろ」って心底思った
487名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/24(火) 09:22:45.02 ID:wqabLPYM
倍率では小学校が穴場に見えるが、実際は中学校のほうが楽
ソース俺
488名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/24(火) 11:23:09.23 ID:e33qMpwy
日本一倍率が低いのは、東京都の中学技術or特別支援学校中学部技術と思う。
2倍以下が非常に多いし、受験者全員合格という年も結構ある。
489名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/24(火) 13:56:16.39 ID:j6OxJL0Q
>>488

ただ、東京都の場合はお粗末な教員(つまり同僚)が多いから「入りやすい代わりに入った後が屈辱」という交換条件がある
490名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/24(火) 14:22:50.72 ID:Pt9FWXhi
>>488
技術なんてニッチな免許はどの県でも入りやすいっしょ。
あとは社会が鬼倍率の宝くじ状態、英語国語はどこも競争高し、理数系は本人の努力次第ってイメージ。
491名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/24(火) 14:50:16.76 ID:7hr53T4G
中学技術は本当の穴場だよなー
492名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/24(火) 17:33:50.22 ID:e33qMpwy
他県は、中学技術、結構倍率高いよ。低いのは、東京だけ。
493名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/25(水) 06:39:22.65 ID:EFEvXa6e
意外に知らない人多いけど
いったん教師になっちゃえば
たとえば中学校の教師ではいったとしても
小学校へ移転できたりするんだよね
免許さえもってればね
494名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/25(水) 15:04:35.20 ID:or4md9SJ
小学校の免許あると小学校に異動もあるわけか。ならいっそもってない方がいいな。小学校なんて最悪だし。
495名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/25(水) 15:11:13.09 ID:oOPLHwrE
ネガキャン乙
496名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/25(水) 15:31:45.31 ID:L5KgYR+8
いや小学校もってなくても行かされることあるよ
特に体育音楽合格の場合、最近は理数専科も増えていて理数もあるとか
まあここはしょぼい奴しか居ないのでそんなのほとんどないだろうけど
497名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/25(水) 18:14:13.71 ID:GS89s8+s
>>484
オレも32で今迄英語中高受けてきて、今年小学校受けるよ。

4月から勉強始めたが、論文と小学校全科がネック。論文はこれから何とか合格レベルに持ってくとしても、理科や数学やらが自信ない

履歴書は面接で理論武装しとけば、問題ないんじゃない。
498名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 02:13:29.25 ID:WbCsc6of
いやーまじで厳しいよ、私学非常勤偏差値50以上は理数系でも書類落ちだよ。
お金これから出す奴は考えたほうがいい。
499名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 10:50:07.02 ID:b/gWFdMH
なら偏差値50以下のとこ受ければいいんじゃないの?どこでもいいじゃん。
500名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 10:54:21.04 ID:Bnb+k4t2
書類落ちだって言っただけで、偏差値50以下でもよほどのことがないと面接いっても
採用まで至らない。ふつうに経験5年、上位国立大とかがいる。
501名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 11:00:49.93 ID:b/gWFdMH
それどこの話?東京あたりで数学なら非常勤の話山ほど来るよ。こっちが選べるくらい。
理科大二部、34歳の俺でさえ。
502名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 11:05:14.44 ID:Bnb+k4t2
高卒すぐ理科大?それで免許取得なら評価悪くないんだよ。君は。
履歴書の空白もないんだろ?
二部とかも多分採用側はよくわかってなさそうだし。

通信は疑われるんだろうな・・・・・・・・鬱だ。
通信で免許とって経験少ないのはまじ厳しい。
学費を取り戻せる自信がなくなってきた。。。。。。
503名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 21:24:40.62 ID:ZudAv+l1
大学卒業に7年かかったからか(小学校の)臨時の話が未だ来ない
やっぱそんな奴採用すんの怖いよなー…
504名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 21:59:54.55 ID:kiVvmOwy
そんだけネガキャンの人は教師向いてない
派遣でもしとけ
505名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 23:13:09.95 ID:nxOdXUd7
>>503
千葉県、千葉市、神奈川県、横浜市、川崎市、埼玉県、さいたま市、
大阪府、大阪市、京都府、京都市、兵庫県、神戸市

もちろん、上記の自治体全部に登録したんでしょうね。
506名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 23:37:08.60 ID:ZudAv+l1
親が病気で面倒見なきゃならんから他県は考えてないよ〜
507名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/26(木) 23:39:36.79 ID:m34a4d0O
おれも県内だけの上、周辺市町村だけにしてるから全然こねえw
508名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/27(金) 00:00:09.87 ID:ZudAv+l1
そういう時って開き直って勉強するしかないよなw
ったく、ドキドキさせやがるぜ
509名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/27(金) 00:03:42.39 ID:uRx+PpxD
俺も親が天国で飼い犬の世話しないといけなくなったから、
地元だわ
510名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/27(金) 01:02:28.75 ID:hu+majys
小学校なら市町村講師にまで応募すれば確実に来る
時給糞安だし時期は過ぎたかも知れんが
511名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/27(金) 01:06:23.96 ID:hu+majys
こういう感じね
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/gakumu/data_t02334.shtml
県内の市町村のHPを片っ端から調べると見つかる
512名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/27(金) 06:02:24.77 ID:us3qGR1+
小学校志望の人は英検でもとっとけばいきるかもね
英語必修化されても
英語苦手な現役教師多いし
513名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/27(金) 11:14:45.32 ID:icQodAwU
親の世話と教員の仕事、どっちをとるかだな。

今住んでるところから通勤したいとかなかなか
可能性として難しいよ。
514名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/27(金) 15:29:27.14 ID:dprvUs3R
>>497さん
32歳でしたらサラリーマン続けて頑張ってるんですね。
私はバイトなので履歴書の職歴欄に職歴を記載することができないんですよ。
惨めな履歴書なんで虚偽の職歴を長年に渡って書き続けている所存です。
毎年、一次試験突破すらしてないんです。
どうしたら一次試験突破できるのか知りたいくらいです。
515名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/27(金) 15:31:37.02 ID:M5WPrWbp
>>510
すまん遅れたがわざわざ丁寧にありがと!既に可能な範囲で登録はしてるから、天命を待ちながらやることやってるわ

>>513
いや、実家通いって条件ではないよ!
晒すけど北海道だから、できれば管内、少なくとも道外は考えてないってだけな
516名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 05:37:02.34 ID:rQEJsWEw
一次試験なら勉強さえできれば通るんじゃないの?
517名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 05:40:30.91 ID:ltYdSC//
一次試験通らないのは勉強不足ですよね

>>514
バイトでも書かないよりは書いたほうがいいと思いますよ
518名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 07:51:10.15 ID:ZKbbIX16
>>517さんは
もしかしたらフリーターの方でしょうか?それとも考え方が
とても甘い方なのでしょう。
通常『履歴書の職歴欄には前職の社名・部署などを記載しますが、
それ以上詳細に記載しない。
職務経歴書にその会社で貴方が何をしていたのかを記載します。
よほどアピールできる以外、通常アルバイト歴は記載しません。
自己PR欄を設けて書くという手段はありますが…』
自分の知り合いにもその辺、通じないうそつきなアホいますが…



519名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 08:25:52.52 ID:ltYdSC//
フリーターと言うか無職と言うか病人と言うか、障害者枠で求職中の者ですが、
普通に職歴ランにバイト歴を書いています。
職務履歴書もバイトの経験などを書いています。

>虚偽の職歴を長年に渡って書き続けている

ほうがよっぽど考えが甘く、アホじゃないしょうか?
信じられません。
520名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 10:43:44.21 ID:vjvEva65
考えが甘いとかそんなえらそうなこというつもりないが

職歴加算のとき嘘ばれるだろ
521名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 14:59:44.06 ID:cZ90HL4M
別に好きなようにやらせておけばいいんじゃね?
正直者がバカを見る時代だし
522名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 15:02:13.21 ID:ltYdSC//
あれ?本当に勤務してたんですか
厚生年金未加入になってますねー
と言われたらどうするんだ
523名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 21:13:24.53 ID:rQEJsWEw
保険、年金引かれる契約社員なら履歴書書ける?
524名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 21:25:16.49 ID:3TqQG0Rz
だそうです

102:04/27(金) 15:40 yiGMuh4K [sage]
31歳職歴なし(バイトのみ)Dラン大卒
やっと内定貰えた
大手直営の自動車ディーラーで2ちゃんブラック偏差値67だが、俺には眩しすぎるほど有名な会社だ
ブラック偏差値75以上や契約社員にも応募し始めてたからまじで嬉しい
週6月残業100程度は覚悟して頑張ってくるわ

109:04/27(金) 18:52 yiGMuh4K [sage]
>>108
書いたよ
〇〇株式会社にアルバイト入社ってね
履歴書にこれを書く度に情けなくなってたけど、バイト歴も立派な武器だって自分に言い聞かせた

実際そうだった
525名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 21:33:18.91 ID:Fh2TMf6j
>>514
いや、バイト経験しかないですよ。かろうじて講師やってたけど、3月にやめて今無職です。

年齢的に背水の陣で東京アカデミー申し込んで今通ってるけど、勉強してます。

独学で無理っぽかったら学校通うと、いいよ。

受験はどこですか?おれは関東圏だから、低倍率に潜り込もうと毎日勉強してるよ

お互いがんばろう
526名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/28(土) 21:36:20.98 ID:4fMmVUDl
>>518
お前嫌われ者やろ
527名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 00:22:33.28 ID:FVVZfTo8
契約社員でしたらやはり雇用保険NoあるからOkですよね。
雇用保険Noないアルバイトもしくは精神科に通院歴あるDQNは
ちょっと小学校教員になって欲しくないよね。
そんな奴に教育してもらった子供が気の毒だし将来の日本の
レベルの低下が一番怖い。
30Overで社会人経験して頑張っている人からは子供は色々吸収
できるが半ニートみたいな奴からは学ぶことは少ないと思う。
学べてもそれは洗脳じゃないのかな…?(子供達への掏りこみ)
528名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 02:34:25.46 ID:QeIkzo49
俺はお前みたいな寛容力の無いというか人を見下す人間が教師になる方が心配

まぁ人それぞれ理想の教師像なんて違うわけで、「〜な人間は無理」なんて一概には言えんと思うがな
529名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 06:24:32.37 ID:DlJmVFN0
まあ、精神科通いの子供は
将来教師になれないようなDQNっておもわれてるんだから
担任になったらいやだろうな
こういう思考の人間ってこれだけにとどまらずどうせ、あらゆるところで
冷淡さがでるんだよね
530名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 11:53:02.57 ID:5xbGwj2c
おまえらに聞きたい
おまえらの人生、これでよかったんだって本気で思える…?
531名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 12:59:43.71 ID:oqt9Isuo
今年の10月から小学校免許を通信で取得しようとおもうのですが、二年後に免許取得見込みとして、採用試験を受験できますか?
532名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 13:04:41.32 ID:zVmapdb6
よく言われてるけど、2年で全単位取得すること自体が難しい上に
教育実習が一年以上前に予約しなければいけないみたいなことが多いので
うまくやればできるということしか言えない
533名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 13:08:07.16 ID:oqt9Isuo
そうなんですね。
働きながらだと二年での取得は困難でしょうか?
534名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 13:20:10.58 ID:cHGJ221N
そんなの無理
二種免許もなくなったし、前以上に取得するのに時間がかかるようになった
535名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 13:28:26.42 ID:oqt9Isuo
そうだとすると、働きながらではなく、専業で二年勉強してやっととれるという感じですか?
大学の時のイメージだと30単位余分にとる感じと思っていました。
536名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 13:42:15.09 ID:bu2S9zD/
お前ニートの癖にそんなのどうでもいいだろ
537名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 13:47:25.63 ID:VyTMBy9K
>>534
〉二種免許もなくなったし
↑これどういうこと?自分二種持ってんだが役に立たなくなるとかじゃないよね?
538名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 14:08:40.36 ID:bu2S9zD/
なくなってねえよキチガイか
539名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/29(日) 20:39:03.26 ID:m3ozwId/
>>531
2014年夏実施の試験は受けられるんじゃないかな。

来年度中に実習を全部終わらせるとして。
540名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 01:23:12.46 ID:8BJeyWLA
>>539
ありがとうございます。
自分は30台中盤なのでできるだけ早くとりたいのですが、今年の10月入学でも、来年の4月入学でも採用試験を受けられるのは再来年になるということですよね。
その場合、今年10月入学でも来年4月入学でも結果的にはあまり変わらないのでしょうか?
541名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 01:46:49.36 ID:gECoDjxD
さすがにその辺は自分で調べてスケジュール管理してや
542名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 06:01:11.46 ID:QWiLWw3g
そんなことも自分で調べない奴が教師なれっかよww
しかも30以上の良い大人がw
543名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 06:45:01.16 ID:9ZbVYjmc
>>540
疑問点があれば、大学に電話で問い合わせるのが一番いいと思う。
544名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 12:14:12.95 ID:+YSaHpyH
>>540
いや、半年の差は大きい。来年4月入学して、
2014年夏実施の試験を受けようとしたら、
無理じゃないかもしれんけど、単位とるのが
きつくなる。

とにかく、介護等体験実習や教育実習の
申し込みだけ早めにちゃんとやっていたら
後はクソ多忙になるけど、どうにかなるかなあ。

クソ多忙というのは、ずっと土日つぶしてスクーリング
したりだけど、口で言うのは簡単だがほんとにきつい。
545名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 14:34:03.10 ID:TNN0efTe
>>540
おれは4月入学を勧める
日本人はやっぱり桜の花を眺めながら入学するほうが勉強の効率はいいからね
10月入学なんて半端モンか欧米かぶれのすることだよ
どうせ来年の採用試験は受けられないんだし、春入学にして、
mixiとかでレポートの情報を仕入れて書きためておいて、一気に提出して授業料2年分で卒業することを勧める
546名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 14:58:43.83 ID:QWiLWw3g
既に桜散っとるやん
547名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 17:17:29.51 ID:zaT4Jt+M
教員採用試験へ向けての参考書ですが、最新版を買わず、
2012年度向け教材を利用しても、そんなに問題ないで
しょうか?
548名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 17:19:27.83 ID:TlWb7d86
問題は自治体ごとに違うから見比べて自分で判断せい
549名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 17:38:18.44 ID:zaT4Jt+M
>>548

一般論で教えて下さい。
550名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 17:57:19.36 ID:P3HkfSYD
>>547
問題ない。1、2年でそんなかわりゃしない。教職教養なんて何十年もお決まりの問題の繰り返しだよ。古本で2010年くらいのでも充分。
最新の動き(教育法規、教育課程の改訂とか)は別途抑えておけばいい。
551名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 18:19:11.16 ID:zaT4Jt+M
>>550

貴重な情報ありがとうございます。
感謝致します。
552名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 21:00:35.71 ID:fv63uyku
教採受ける人、願書は書き終わった?
553名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 21:24:22.71 ID:SGRVYgiH
今時ネット申し込み無いところなんてあるの
554名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 21:37:50.75 ID:+YSaHpyH
まだあるよ。広島、岡山、香川とかはまだネット申し込みはない。
(去年の段階で)
555名無しさん@毎日が日曜日:2012/04/30(月) 21:38:30.92 ID:+YSaHpyH
東京、大阪、千葉あたりは、願書の締め切りが早いので
ご注意下さい。
556名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 00:06:51.26 ID:HPjslkI7
福岡なんて20年前と内容全く同じの手書き
字体も昔のワープロ字体
557名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 13:42:18.98 ID:XmPTUw7Z
>>543
>>544
ありがとうございます!
自分でももう少し調べてみます。
558名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 14:10:06.42 ID:USnjFviu
>>514
>虚偽の職歴を長年に渡って書き続けている所存です。
こういうのは、匿名でもいわない方がいいぞ。もちろん中の良い知り合いにも言うなよ。
親友が影で密告なんてことが普通にあるからな。
やるなら誰にも言わず一生墓場までもって行くつもりでやれ。
559名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 14:12:05.27 ID:USnjFviu
>>522
厚生年金未加入の会社なんていくらでもあるからな。
560名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 14:34:20.32 ID:XmPTUw7Z
30代後半でも小学校なら東京で教員になれる?
561名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 14:53:51.42 ID:VJ0/57tE
おまえの努力次第だろ
小学校だからって舐めると痛い目あうぞ
562名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 21:17:12.70 ID:ZVWtQ4iz
採用試験の難易度ってどんなもんなの?地方初級と比べてどっちがむずい?
563名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 21:19:55.31 ID:XvEvPsmv
受ける層が違うので何の比較にもならない
全員大卒で教員免許持ちってことを忘れないように
564名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 22:50:26.02 ID:s4KejjRd
中高なら、中堅国公立大の2次試験で苦戦しない程度の学力は要るだろう
小学校はよく分からないが

スレタイ通りの志望者なら、ペーパーは楽勝レベルにしておくべきだろうね
565名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/01(火) 22:57:40.96 ID:ycMT64CL
小学校は倍率低いところなら六割で通るらしいが
566名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/03(木) 17:51:40.67 ID:90u0qveB
すいません、10月から通信で入学したとして、来年の夏から秋にかけて、教育実習と介護実習を受けることはできますか?
567名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/03(木) 17:57:14.83 ID:qeXAlIvI
>>566
まず、介護体験は申し込みして受け入れ施設が決まればいつでもいける。教育実習とは全く別物。

教育実習については、あなたが出身大学で取得した単位状況による。教職関連の単位まだ何も取ってないなら、答えはノー。
実習に行くのに必須の単位やスクーリングがあるから。これは法律で決まってるから取るしかない。早くて再来年春でしょう。
568名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/03(木) 18:04:17.83 ID:vmN7rQzJ
教員って、免許とったら、就職できる?
569名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/03(木) 18:14:02.71 ID:qeXAlIvI
>>568
地方自治体の採用試験か私立学校の募集に合格しないと無職。仕事は降ってこないよ。
正職員でなくとも、非常勤講師や臨時講師でもいいっていうなら教壇に立てないって事はないはず。
570名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/03(木) 18:23:57.26 ID:90u0qveB
>>567
そうなんですね。
ありがとうございました。
571名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/03(木) 19:11:31.40 ID:8ZG2PxKk
小学校なら講師登録しまくればおおよそ職にありつける
ただしこれくらいの待遇まで希望を下げることが条件
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/gakumu/data_t02334.shtml
572名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/03(木) 20:13:04.03 ID:9kjymd0v
たまに勘違いしてる奴居るけど
教育実習について大学は何もしてくれないぞ
自分で母校に行ってお願いして来るんだよ
母校じゃなければ断られても文句言えない
卒業生優先だからな
573名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/04(金) 03:11:49.08 ID:zMrbDjMM
内諾を得に動く時期まで後一カ月というところだな
出身中学に頼むつもりだが、受け入れてくれるだろうか
574名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/04(金) 09:28:01.72 ID:QZIe7G+N
母校でも変なおっさんだと優先順位の最後に回されて
定員オーバーだと受け入れてもらえない・・・・・
575名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/05(土) 21:39:02.14 ID:hCZnouRo
母校って嫌じゃね?
同級生とか先輩後輩とか必ず1人や2人居るだろ。
それどころか当時の担任とか居たりしそう。
どのツラ下げて頼みに行くんだ?
576名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/05(土) 21:45:06.84 ID:Zr56tEKP
当時の担任が教頭とかになってたりすれば、普通は大助かりなんだけど?
どんな終わってる奴なんだよお前
577名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/05(土) 21:51:58.72 ID:C9iYYnoa
知ってる先生が居てくれたらラッキーじゃないか。確率は低いだろうけど
当時ヤンキーとか不登校だったなら知らん
578名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/06(日) 00:00:26.67 ID:PWZ34oe8
実習先の学生もおっさんとか不細工が来ると「あ〜ぁ。。」って萎えるんだよな。
ホント申し訳ないよ><
579名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/06(日) 07:20:13.31 ID:MYJOF4zA
>>576,577
真っ当に人生歩んでる奴なら30代で職歴なしなんかにならないだろ
小学校だと同級生の子供が何人かいそう
580名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/07(月) 23:11:19.79 ID:8mhmJIOI
>>576-577
30歳以上職歴無しでいまさら教員免許取ろうとしてるなんて普通は恥ずかしいだろ。
学生時代に不登校とか不良なら逆に大人になってからもやり直そうとしてる偉い人だけど
学生時代上位に居たような人間だとプライドズタボロだろ。
あいつがこんなに落ちぶれてるのかと思われるのは普通の人間なら心が痛いと思うがなぁ。
無神経な奴ってそんなに鈍感なのか。
581名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 00:39:34.45 ID:8kZwwAek
「やりなおそうとしてる偉い人」なんてまず思われない気もするが
民間にいたけど教員になりたくて転職、の方が全然印象良いんじゃないかw
582名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 00:40:53.25 ID:8kZwwAek
とは言ったけど、ここまできたら周りの目とかどうでもいんじゃね
そんなこと気にする暇も余裕も無いわ
583名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 00:50:45.57 ID:ciHvrpj1
まだプライドとか恥ずかしいとか言ってる奴がいるのか
いい加減捨て去れよ 10年以上前の学生時代の功績なんて
584名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 00:54:10.46 ID:xpsXGqXo
精神弱すぎるよな
幻聴が聞こえたりするタイプだな
585名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 01:31:22.02 ID:3IhB8651
やっぱ数学か小学校だな
中高の文系科目は難しいでしょ
586名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 04:07:05.56 ID:+H5xf1Kl
プライドがどうとか気にしてる余裕はないと思うけどな?
587名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 07:32:06.17 ID:JuxKIQ8G
なんでもいいから、早くやりなさいよ
588名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 10:52:11.75 ID:xZtR6YFY
>>585
数学・理科・国語・英語は倍率さして変わらないよ。自治体によるだろうけど。
理数系科目は男の教師が多いから、まず定年まで辞めないから新規募集は以外に少ない。
社会だけはどこでも地獄。
589名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 14:53:25.26 ID:EGVpVxgg
小中の免許を二年で同時にとるって可能?
590名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 15:33:45.98 ID:xZtR6YFY
>>589

無理。大学既卒で、最低3年。中学・高校なら2年でも可能。
591名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 15:42:11.47 ID:1jzHv7JC
23〜24職歴無し 緊急事態
25〜26職歴無し 非常事態
27〜29職歴無し ラストチャンス
30〜職歴無し  詰み
592名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 16:45:58.67 ID:9Ea9RWod
>>588
社会の教員ってどうやってなるの?
昔から旧帝卒どころか東大卒でもなれなくて、社会の先生が夢だったがあきらめて東大の先生になった人とか
聞いたことがあるが、一方で中高の社会の先生なんて普通の大学出てる普通の人だった。
特別優秀にも見えないんだがどうやって試験を通ってきたのか不思議でしょうがない。
593名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 16:52:22.50 ID:xpsXGqXo
親が教員

それだけですw
594名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 18:14:04.03 ID:cx8E8SN4
田舎で地歴公民の教員はこねなきゃ無理でした。
一流大学で、東京ならなれるよ
595名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 19:09:10.02 ID:3IhB8651
>>588
いや色んな自治体の倍率調べたら数学は比較的低いんだが
596名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 19:17:30.61 ID:ObzghNl7
小学校なら三流私大でも大丈夫だ
597名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 19:20:00.18 ID:JuxKIQ8G
小は知らんが、正規採用のために講師経験が必要なんじゃないかな。よく知らないけど
598名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 19:43:35.29 ID:ciHvrpj1
>>592
世代によっては公務員人気がないときは低かったこともあるし
常勤講師かもわからないよ
599名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 20:34:43.27 ID:DJOVlSI0
そもそもなんでお前ら30代職歴なしになったの?
600名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/08(火) 21:57:48.82 ID:xZtR6YFY
>>595
どこの自治体?少なくとも3倍以下のとこは見たことない。
601名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 01:35:23.11 ID:nUwYjYH2
今までにこのスレで採用試験受かった人っているんかな?
602名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 07:59:59.22 ID:dB3xtXdf
小学一種と中学数学二種持ってるのにフリーターな俺が通りますよー

さて、さすがにもう頑張らねば詰む…
603名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 11:40:37.73 ID:dj0W4KFk
>>601
俺は今年受ける。結果はまた知らせるよ
604名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 12:06:14.24 ID:CRT4/R+W
一つ気になったんだけど、皆さん教員免許の二種をとろうとしてるってこと?
605名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 13:49:59.71 ID:zkUHqP99
>>602
小免持ってるなんて羨ましい。
倍率低いからちょっと勉強すれば受かるだろ?
606名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 13:59:50.76 ID:hsZgW7nx
俺は今年最後。
607名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 15:52:59.67 ID:QdVeR+dY
みんな30代前半の若い時に頑張って合格して下さい。

自分は、小中高特の教免あって、講師歴10年、正採歴5年
あるけど、40歳過ぎたらもうダメ。去年2つ受けた2次試験の
成績開示見ても、全然かすりもしなかったです。

正採をやめた理由は、極度のホームシックということです。
まあ、ホームシックごときでやめる人もいるということですね。
608名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 16:05:22.68 ID:XTXl1GCR
>>607
小学校の倍率低い県とか受けないんですか?
609名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 16:08:43.29 ID:QdVeR+dY
>>608
小学校だけは、勤務したことないんで
ちょっとこの年齢で初の校種をする気力が
ないですね。

でも、年齢高いと難しいというのは倍率低い
小学校でもそんなに変わらないと思います。
610名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 16:10:06.97 ID:DwG8qugi
変わらないということにしておけば言い訳になるからな
611名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 16:39:37.37 ID:XTXl1GCR
>607
小論と面接の点が悪いということですか?
612名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 17:38:28.76 ID:12HCyl8W
30歳以上職歴なしから小学校教員なって、モンペの嵐に耐えられるわけねえだろw
DQNの親なんか半端ねえぞww
613名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 21:39:16.86 ID:CRT4/R+W
ここの住人が通信とかで免許とってるとしたら二種でしょ?
二種とっても臨時で経験積みながら、最終的には一種までとらんとなかなか正規採用までは届かないんじゃないのか
614名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 21:48:12.52 ID:QdVeR+dY
一種、二種は、教採の合否に関係ないという意見が大勢ですね。
615名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 22:17:03.22 ID:tTaRHDZ9
関係ないからー!関係ないからー
616名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/09(水) 22:34:56.56 ID:gApg3D/F
小学校免許とれそうだから、採用試験の勉強はじめたが、勉強すればするほど、受かる気がしない。

免許とれたら、講師もできるけど、まわりが年下だと考えると、躊躇してしまう。

先週、教採の予備校で周りは年齢、聞き合ったりしてたけど、最年長のオレはひたすらうつむいてテキスト読んでた
みんな仲良くなりつつあるのを見てるのが辛い てか居場所がないような 早く受かるぞ
617名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 01:00:39.25 ID:iEvmiV26
自分は、特別支援学校受ける。で、専門試験は
特別支援教育の内容だけの自治体受ける予定。

特別支援教育の内容、幅が狭くて、他の教科に
比べて簡単すぎる。
618名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 01:03:10.65 ID:7Sox05Pr
別に講師でもいいじゃないか
バイトや無職より全然いい
619名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 03:21:46.39 ID:CHhuPCdJ
>>607
かすりもしないのは年齢じゃなくてペーパーの成績が悪いからだろw
田舎の県で年齢制限でひっかからないなら9分9厘試験の点数が悪いから。
基本、田舎ほどペーパーの点数重視だ。

>>613
二種でも2年掛かるから通信でもほとんど最初から一種だろ。
通信で二種目指すなんてやつはどう考えても少数派かと。
620名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 12:25:49.98 ID:U7kh51EL
毎日通ってる有料自習室に女の子がいることを発見した。男しかいないと思ってただけに勉強のモチベーションが一気にあがったよ
621名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 12:31:55.62 ID:0A6Gw3Vg
いるだけでやる気でるとか、どんだけ可愛いんだか
622名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 13:12:09.61 ID:qNxm50mF
勉強が捗って羨ましいですね。俺なんて、たまに見る(見てしまう)エロスが母親が風呂から出てきた所を大事故で見てしまうぐらい…
623名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 13:42:27.96 ID:0A6Gw3Vg
綺麗なママンうp
624名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 13:58:58.10 ID:PhOZICV1
他県だけど臨時の話きたわ
逝ってくる
625名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 14:39:27.44 ID:iEvmiV26
>>619
607だが、自分が受けたところはペーパーは1次のみ。
ペーパーは十分とれたし、その結果2次に行けたよ。
で、最終合否は2次の面接や模擬授業だけの点数で決まる。

通信で教免とる人は、2種だけの人が大半。なぜなら、2種さえ
あれば、教採も受けられるし、講師登録もできる。1種なんかは、
実際に採用されてから認定講習でとる人がほとんど。

実際1種もっていても、メリットは管理職になれるだけだから。
教採や講師採用も1種、2種の違いなどを考慮したりしない。
また、例えば、30歳職歴無しの人が講師or教諭になるとしても
1種でも2種でも給料は同じ。

一応法律で決まっているから、2種だけの教員に対して、
1種をとるように管理職は促す事になっているけど、実際は
全然促さない自治体、学校も結構ある。(以上は公立学校の場合)
626名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 14:56:53.98 ID:YFG1dtHC
お前らに適してる仕事は
・警備員
・掃除
・配送ドライバー
・タクシー
くらいだよ そもそもオッサンの癖に
若いやつらと働こうなんて無理なのよ
今更新卒に混じって綺麗なお姉さんがいる
オフィスなんかで働けると思ってるのか?
オッサンが一般事務だとか、教員だとか
若いやつら主流の仕事受かるわけないじゃん
普通お前らの歳ならもう面接する側なんだよ
627名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 16:22:14.31 ID:C7e5Vlf8
>>626
教員は別に>>若いやつが主流の仕事 ではないぞ
30で初めて採用試験受ける人間だって沢山いる
フリーター上がりもたまにだけどいるよ

>>625
そうなん?周りは一種持ちばっかだし、二種で教採受かったって聞いたことないから知らんかったわ
628名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 17:21:50.01 ID:Y5tGZwYF
二種は一種へ上がるのが前提の仮免みたいなもんだからな。
短大生への救済措置の名残。実際教員になってから一種取らされるよ。一種の連中は専修目指すし。
629名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/10(木) 17:37:43.39 ID:CHhuPCdJ
>>625
同じ2年で一種も取れるのにわざわざ二種で留置く人の神経が良くわからん。
どうせなら、ついでに一種まで取ってしまうってのが普通じゃないの?

で、ペーパー楽勝なのに2次でかすりもせずに落ちるって、明らかに適性の問題ありと判断されてんだろ。
年齢のせいにするのはいただけない。本当は自分でも向いてないって気づいてんじゃ?
630名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/11(金) 01:22:19.52 ID:DTS/Up7I
養護学校と、特別支援学校ってどう違うんですか?
両方とも、小学校とは別の免許が必須ですか?
631名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/11(金) 01:58:23.12 ID:t3qVgDhx
ここは小学校じゃありませんよ
632名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/11(金) 14:32:35.64 ID:lXIZgdnn
いや〜、2ちゃんらしいっちゃらしいけど、
心が荒んどりますなぁ
633名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/11(金) 15:18:17.65 ID:X/Ipo2n2
>>630
ようやくこのセリフを正しく使う場面がきた。

ググれカス
634名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/11(金) 17:54:35.42 ID:WD5aTcM+
今年、教採受ける人おらんの?
小学校全科きついんですが、やっぱり気合いでやるしかないの?
635名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/11(金) 18:03:17.41 ID:lXIZgdnn
小学校受けるよ〜
俺はよくわからん(今までろくに勉強したことない)国算社理以外の教科を重点的にやってるよ
特に美術系の知識が皆無だからな
636名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/11(金) 18:18:23.09 ID:2xyqPtE0
大人しく中学校にしとけ
637名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/11(金) 22:39:44.85 ID:WD5aTcM+
>>635
なるほど、それも作戦ですね。実技系以外の教科はできるんですか。文系のおれには理科数学全くできないです。
638名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 09:19:42.68 ID:0yR4PrGj
塾講やってたからある程度はできそうな気がしなくもないんだがなぁ

ただ全般的にカタカナの人名・用語が覚えられなくて四苦八苦しとるわ
完全に脳が老化してる
639名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 10:40:20.45 ID:2HWb546d
今日も採用試験の勉強しにいくよー

30過ぎると、1日六時間以上勉強すると、次の日起きられないくらい疲労困ぱいになる
640名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 12:38:06.56 ID:8YUzijl5
ここの人たちってマジで残りの30年の人生どう後始末すんの?w
641名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 13:27:51.00 ID:2HWb546d
毎日採用試験の勉強に疲れたら、散策ついでにメガネドラックでメガネのを洗浄するのが日課になってしまった
33の春
642名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 14:54:07.16 ID:iAD6t7vY
書き込みレス一覧

30歳以上職歴なしからの就職活動part78
536 :名無しさん@毎日が日曜日[age]:2012/05/12(土) 12:35:18.62 ID:8YUzijl5

ここの人たちってマジで残りの30年の人生どう後始末すんの?

30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す5
640 :名無しさん@毎日が日曜日[age]:2012/05/12(土) 12:38:06.56 ID:8YUzijl5

ここの人たちってマジで残りの30年の人生どう後始末すんの?w
643名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 14:54:45.96 ID:iAD6t7vY
書き込んだスレッド一覧
30歳以上職歴なしからの就職活動part78
25歳くらいの職歴なしの就職活動スレ その52
27〜29歳職歴なしの就職活動72
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す5
30歳職歴なしから目指すIT職 Part9
30代職歴なしでもなれる看護師 21

書き込みレス一覧

30歳以上職歴なしからの就職活動part78
350 :名無しさん@毎日が日曜日[age]:2012/05/08(火) 07:58:58.91 ID:1jzHv7JC

ここの人たちって何も積み上げたものがなく、
ただただ、顔や髪の毛が劣化していった心境はどうなんだろう?
もう元には戻れないよ

25歳くらいの職歴なしの就職活動スレ その52
661 :名無しさん@毎日が日曜日[age]:2012/05/08(火) 08:00:29.18 ID:1jzHv7JC

ここのやつらってもうロクな会社には入れないんだから、底辺に定着するまえに
せめて、司法試験、弁理士、会計士、医学部とか親に頭さげてチャンレンジしてみたら?
人生一度きりなのにあっさり底辺に組み込まれるのはもったいないよ

27〜29歳職歴なしの就職活動72
355 :名無しさん@毎日が日曜日[age]:2012/05/08(火) 08:00:48.82 ID:1jzHv7JC

ここのやつらってもうロクな会社には入れないんだから、底辺に定着するまえに
せめて、司法試験、弁理士、会計士、医学部とか親に頭さげてチャンレンジしてみたら?
人生一度きりなのにあっさり底辺に組み込まれるのはもったいないよ
644名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 14:55:14.63 ID:iAD6t7vY
書き込んだスレッド一覧
履歴書詐称5 〜無職脱出計画〜
30歳以上職歴なしからの就職活動part78
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す5
30歳職歴なしから目指すIT職 Part9
27〜29歳職歴なしの就職活動72

書き込みレス一覧

履歴書詐称5 〜無職脱出計画〜
536 :名無しさん@毎日が日曜日[age]:2012/04/29(日) 10:05:00.98 ID:5xbGwj2c

企業もバカじゃないからさ。
いろいろなネットワークを持っているわけよ。
政治や官僚の裏事情とおなじ。一般人のおれたちには知る由の無い世界。
前科持ちがマトモな企業に入れないのは知ってるよな?
詐称も犯罪であるから、明らかに「残る」。下手したら後世にまで迷惑かけることにも。

30歳以上職歴なしからの就職活動part78
139 :名無しさん@毎日が日曜日[age]:2012/04/29(日) 11:52:19.05 ID:5xbGwj2c

おまえらに聞きたい
おまえらの人生、これでよかったんだって本気で思える…?

30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す5
530 :名無しさん@毎日が日曜日[age]:2012/04/29(日) 11:53:02.57 ID:5xbGwj2c

おまえらに聞きたい
おまえらの人生、これでよかったんだって本気で思える…?
645名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 14:57:06.41 ID:iAD6t7vY
書き込んだスレッド一覧
30歳以上職歴なしからの就職活動part77
30歳以上で無職の人・・・其の370
30歳職歴なしから目指すIT職 Part9
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す5

27〜29歳職歴なしの就職活動71
88 :名無しさん@毎日が日曜日[age]:2012/03/26(月) 07:23:32.37 ID:dz5VZkSw

なんで人生失敗しちまったんだろうな、おれたち・・・

27〜29歳職歴なしの就職活動71
4 :名無しさん@毎日が日曜日[age]:2012/03/26(月) 07:35:04.20 ID:dz5VZkSw

人生初の職歴書書いてる。
学生の頃の就活でもそうだったけど、
志望動機だの自己PRだのってものが
一文字も書けなくて詰んでる。

30歳以上職歴なしからの就職活動part77
242 :名無しさん@毎日が日曜日[age]:2012/03/26(月) 07:46:46.73 ID:dz5VZkSw

バイトは基本職歴として書けない
書いたら正社員を甘く見ていると気分を悪くする面接官も多いそうだ

先日31歳を迎えた
まともな仕事も貯金もない
明日バイトに行くこと考えるだけで激しく鬱だ
次のバイトももう年齢的に厳しいだろう
もうまじで人生詰んだ気しかしない
朝がくるのが怖い
結構精神状態がやばくなってきている今日この頃
646名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 15:53:28.91 ID:XZVBVpQQ
子供の数が減ってるんだから、教員の数も減ってるの?
647名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 16:48:34.40 ID:Vpal6Ans
その気配は無いです。
648名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 17:20:02.31 ID:5EZbiCqA
子供の数が減っても少人数教育の方向に進んでるので教員は全然減らない。
649名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 17:24:08.38 ID:Vpal6Ans
むしろ、30代なら自分の脳細胞の減少を気にかけるべき。
650名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 19:15:38.50 ID:ukxQa1Wo
もう大学では小学校2種免許はとれんよ
ヒント:教職実践演習

ちなみに普通に考えても大卒組で最低3年はかかる。
これから免許取る人は大変だねえ(笑)
651名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 22:17:39.54 ID:+9TL4/qC
>646

 教員志望者が増えてるんだよ。
6年前くらいだったか、「団塊世代大量退職で教員の数が減ってしまう!」って
マスコミの言う事信じて教育学部に入った連中が卒業して、倍率高くしてんのよ。

 加えて今年は、各自治体が東日本大震災の東北3県出身者向けの「被災者枠」
まで設けているのさ。
652名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 22:26:21.01 ID:+9TL4/qC
俺は高卒で工場勤務やってて、20代後半に大学の通信制に入って小2種と
小1種取ったけど、地方だとなかなか講師とか非常勤の職にありつけないぜ。
昨年度は非常勤を半年やっただけだ。
653名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 22:32:42.96 ID:+9TL4/qC
という訳で、今年の教採は1次のハードル高いと思う。特に地方は。

654名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 22:42:51.35 ID:ex2Y546+
地方は未だにコネ&コネが有利
655名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 23:32:21.42 ID:cqnEj7r/
>>646
少子化なんて今に始まったことじゃないから90年代に減らして、
団塊退職でむしろ足りなくなっちゃったんだなーこれが
656名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 23:36:51.88 ID:+9TL4/qC
暇なんで、高卒で大学の通信課程始めた人向けに語らせてもらう。

大学の通信は教員免許など資格を取得して去っていくなら結構だが、大抵はレポート地獄と
科目終了試験に耐えられずに1年で消える人も多い。高卒で入った俺も工場の仕事やりつつ
レポートやるのがマジで大変だった。

1年目の夏スクーリング、人がたくさんいて本当に賑やかだった。自分語り系
の人が多かったり、コンパがどうのこうのとか言ってる(つか、通信課程でコンパ
って誰得)チャラい外見だけど訛ってる人とか。

2年目以降になると、免許取得まで粘る組しか残らなくなる。
初めの1年半をのりきることだ。
657名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/12(土) 23:42:40.95 ID:Co4rVzij
一度も大学に行ったことがないと、
「レポートってどんなもの?」から始めないといけないだろうからね
学者の小難しい本を読んだ経験も少ないだろうし

大卒だとその辺の負担は少ないな。母校のレベルにもよるけど
658名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 00:09:37.47 ID:oW5JB5TK
医学部入って人生逆転スレとか見ていて「そもそも医学部入れる学力と経済力あれば、
無職ダメ板いないだろ」とか思ってしまう。

つか、そういう机上の空論を語ってしまうのがダメの駄目たる所以なのだろうが。
659名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 00:15:23.90 ID:1VghbJXr
レポートといっても、指定教科書の
あるページにある2000文字を1500文字に
まとめるだけというのも結構ある。
660名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 00:24:57.93 ID:oW5JB5TK
ああ、早く正式に採用されて生活安定させたい。

いい加減、非常勤または講師 → 一年無職かバイト→ 非常勤または講師
のサイクルが嫌になった。
661名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 00:27:48.63 ID:XcOnItZS
ちなみに働いた経験あるのは小学校だけ?
662名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 00:30:41.57 ID:oW5JB5TK
小学校と特支。

特別支援学校は給料いいけど、モンペ率がマジぱねぇっす。
663名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 01:52:21.30 ID:apWKWSVA
>>652
東京でちゃいなよ。
一度きりの人生じゃないか大都会で勝負してみろよ。
うまく行かなくても、2chで地方人を馬鹿にできるぞ。
664名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 01:53:59.92 ID:apWKWSVA
>>658
東大卒のすねかじりニートなんてダメ板にいっぱい居るじゃん。
665名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 07:28:24.68 ID:1pdzWtM5
中高免許はとらんの?
666名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 17:14:51.94 ID:1VZkQf+Z
東京の小学校ですら、試験に受からないような気がしてきた。

バイトまでやめて実家に戻って勉強してるのに。受からなかったら、個別塾の教室長でもやろうかな
667名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 17:35:38.52 ID:ZxcluBsW
>>666
東京の小学校をあまくみてるようだからいうけど
二次面接一般だと3.5倍ぐらい(一次成績リセット)で簡単には合格できんよ
あと見かけだけ倍率が低い神奈川・横浜も一般枠の二次倍率はかなり高い。

面接重視だからな下手すりゃ受からん奴は一生受からん
面接突破のセオリーはないからな
668名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 19:54:33.12 ID:bk8I59+A
>>628
>一種の連中は専修目指すし。

これは初耳。俺は3校経験したが、そんな人一人もいなかったと思う。
669名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 19:59:39.07 ID:bk8I59+A
>>629
自治体によるかもしれんが、基本、1次合格者は1次の点はチャラになって
2次の点だけで最終合格判定されるんじゃないかね。
そうでないと1次試験免除で2次から参入する人と公平な比較が不可能になる。
ペーパー楽勝なのに、ってのはちょっと違うような。
670名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 20:34:31.80 ID:bk8I59+A
>>668
自己レス。わりぃ、一人だけ専修取った人思い出した。
ただその人は別の理由で学校を退職したんで、それを機に修士に入り直して終了後にまた
教師に就職しなおしたという経緯だった。
671名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 22:48:11.95 ID:arohpx26
>>667
面接重視の自治体で面接対策できないなんて人は、教員向いてないからなれない方が本人のためだわな。
「こんな人にこそ先生になって欲しい」と思われる人間はどこ言ってもそう思われる。
672名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/13(日) 23:22:33.49 ID:1VZkQf+Z
>667 なんか一次突破前提に話してくれてるが、すでに一次の筆記の時点できつい。

まわりで、小学校は受かりやすいチャンスとか言われて、オレも中学から小学校に変更したが、こんなんだったら自分の専門勉強してたほうが楽だったわ。理科や数学勉強してると頭がはげあがってくるわ!
673名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/14(月) 03:07:30.31 ID:QmMCFWKd
小中高のどっかで3年常勤して、放送大学で特別支援学校2種とって
専門教養が特別支援教育だけの自治体受けた方がすごく楽だと
思う。
674名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/14(月) 13:10:30.51 ID:3N3UzvOP
お前らって人生失敗して親に申し訳ないと思わないの? 期待してくれてた時期もあったと思うぞ
675名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/14(月) 13:11:52.14 ID:i7kLOrwL

競争相手減らしに必死ですw
676名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/14(月) 13:16:37.95 ID:e8oT+gHc
いや自己紹介だろ
頭も禿げ上がってそう
677名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/14(月) 16:25:15.48 ID:RvlBZspA
三十歳にもなると頭もはげあがりつつあるよ。
お金ないし、発毛剤もかえないし。
678名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/14(月) 18:58:05.23 ID:LrfMsq48
>>674はコピペだろ

別にまだ詰んでないから大丈夫だ
679名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/14(月) 19:43:04.58 ID:e8oT+gHc
[age] で抽出するとわかる
毎日類似スレにコピペして回ってる真性精神病患者

書き込んだスレッド一覧
30歳以上職歴なしからの就職活動part78
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す5
25歳くらいの職歴なしの就職活動スレ その52
27〜29歳職歴なしの就職活動72
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1334911498/l50
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1329649451/l50
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1333596959/l50
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1335362651/l50
680名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/14(月) 21:20:13.84 ID:RvlBZspA
勉強の息抜きに風俗いってもいいですか?
681名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/14(月) 22:18:01.76 ID:qrt0YSGf
行って下さい。ストレスを溜め込まないで下さい。
682名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/14(月) 23:12:56.58 ID:snndzgHU
>>674
親としては生まれて来てくれただけで、生きていてくれるだけで嬉しいよ。
子供に期待するのは、単なる親のエゴでしかないですから。
683名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/15(火) 23:43:17.92 ID:ySWFuChl
自分は教員免許ありながら、プラプラ旅したりフリーターしたりしてて、こんなん教員なれねぇ思ってたけど
これ読んで元気出た
頑張って勉強するわ

http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1181002571
684名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/16(水) 13:53:00.04 ID:td7NUZX8
>>683
前科とかないなら受けるべし。今が人生の分岐点かもよ。
685名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/16(水) 14:41:16.01 ID:7puRc31X
すっごく勉強しなきゃなんないときなんだけど、中弛み状態だわ。
東京の作文ってなかなか大変だね。字数多いし。
686名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/16(水) 16:38:41.41 ID:jlMPsPK6
>>685 この時期頭がもう疲れてるよ。集中力が続かん。
東京の論文長いしむずいよね。今だに型が自分のものにできない
687名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/16(水) 17:52:01.80 ID:jlMPsPK6
単元指導計画のおすすめありますか?
算数が作りやすいって聞いたんですけど。
688名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/16(水) 18:04:36.44 ID:z/H/pzfe
お前一次で落ちるからいらないだろ
689名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/16(水) 18:45:23.84 ID:4rxrG8Jy
心が荒んでるのぉ
他人の不幸を喜んだり人を見下す教員にはならないでくれよ
690名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/16(水) 19:44:08.59 ID:+aPlup1b
自分も東京受けるけど、特例B。

筆記全くなくて、単元計画出したり模擬授業なく
8/5の個人面接のみなんで多少気は楽。

どんぐらいの合格率なんだろ。
691名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/17(木) 00:48:08.58 ID:W2plbzCo
30代からの男の事務職の道 ムリポ 3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1332932353/
692名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/17(木) 09:07:47.72 ID:W2plbzCo
偏差値30で元ニートヒキのおせんべが東大受験part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1330390834/585

585 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2012/05/16(水) 01:38:39.06 ID:cN3R0RMi
汚染べって学習能力(記憶力)が無いよな・・・
偉そうに教訓などを述べているけど、
昨年から分かりきってたはずのことじゃないか・・・
いつまで同じような答えのでない愚痴を繰り返して、
スタートラインで不毛な足踏みしていれば気が済むのだろう・・・
勉強できないって、ネットをやっている時間を
勉強に割けばいいだけじゃねえか・・・
それができないのは、わがままなだけだよ
哲学的苦悩のようにカモフラージュしてるんじゃねえよ・・・
学生時代も、授業中ボーっとしていて、
先生の話をスルーしてやりすごす日々だったんだろうな・・・
なにも学ばないし、なにも成長しない、
汚染べというのは絶望的な人間像だよな・・・
親になんでも買ってもらっていたから、
働きたくない、勉強したくない、というわがまま病で、
「怠け心」と「自分を守って」閉じこもっているだけ
世間の多くの人は努力しているのに、
それができないって異常だろ
医学的に学習障害とか自閉症とか、病名付くレベルだと思うよ
693名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/17(木) 19:36:24.03 ID:xnh+C5rJ
アクセス規制で長いこと書き込めなかったけど・・・

このスレからの合格者です。
初任研なう!

4/2から、「あのテスト勉強の日々は夢だったのか?」ってくらい生活が変わったよ
みんな、希望を捨てずに前向きにな!!
694名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/17(木) 19:45:30.99 ID:ZT+HME5l
マジか?30以上「職歴なし」で採用されるのか? 講師経験もないんだろ。大分県とかじゃないの(笑)
40代万年講師だけど、俺はそんな奴しらねぇぞ
695名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/17(木) 20:17:18.21 ID:xnh+C5rJ
>>694
マジですよー
このスレには俺の書き込みもあるYO!


そして、初任研なんて若者ばかりで、肩身が狭いってレベルじゃねーぞ!!うわぁぁぁ!!
696名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/17(木) 20:43:20.89 ID:bAIiLw5b
>>694
どのくらいのスペック?
697名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/17(木) 21:25:00.09 ID:C7oINJt+
>>686
東京都での小学校講師経験者です。1次が
東京の論文だけの枠で受けます。小学校だけ論文が違うので
苦労してます。そちらも苦労してますか。

ところで、併願先どうしますか。
698名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/17(木) 22:10:28.44 ID:652ljiFH
>>697 東京で講師ってどうやってなったんですか?一次受かって名簿登載ですか?論文は今東京アカデミーで論文書きまくってます。あとどっかのスレに答申読むといいと書いてあったので、読んで知識いれてるとこですが、教職教養と専科にほとんど時間費やしてます。。

併願は愛知県でも申し込もうかと思ってます。

699名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/18(金) 08:39:26.58 ID:w6C8hXCC
>>698
期限付きではなくて、産休名簿です。かなり昔、1次受かって
2次落ちのとき、産休名簿にのりました。今はわかりません。

東京アカですか。論文だけはしんどいですね。
また返信します。
700名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 06:04:30.01 ID:FSAoL80W
まずは期限付きで修行、
1年後に特例で合格

東京都はこれに限る

一般受験は意外と狭き門
701名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 07:00:14.74 ID:cggCrVDF
>>700
期限付きで5月31日までに任用されるのは全体の3割強
ほとんどが特例ケで2年目は受験となる。
※特例ケは一般よりかなり二次倍率が高く難関。
メリットは関東のどこかの自治体と併願できるぐらい。
702名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 08:05:02.47 ID:ATVQ8QaA
>>701
その3割強の人なら特例コで合格率8割なのにな
703名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 08:09:51.96 ID:ATVQ8QaA
今年は東京で400名採用予定数が減ったんだな。。。

これから年々厳しくなるのかな
大阪市でもどこでもいいので、この2〜3年で決めないと。。。
704名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 13:00:59.18 ID:cggCrVDF
>>703
今年は400名減って1200名だが
一昨年が1150名、昨年がとりすぎただけ。
しかし、採用数拡大してもそれは一般枠には関係ない
単に前年の期限付きが多く、特例から採用してるだけ
705名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 15:30:14.09 ID:dgQF3/5o
30過ぎてからなる教員はロクなのがいないなwww



706名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/19(土) 16:35:16.66 ID:98Wnf1uL
一般枠に関係ないなら、東京都外から受験するメリットも特にないか
707名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/20(日) 13:04:54.86 ID:frQ+1svi
35から教員目指す俺はどうなるんや
708名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/20(日) 16:27:20.36 ID:afq/DWjB
>>707
35歳として培ったものがあれば問題ないです
709名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/20(日) 16:43:24.13 ID:ubXJ97xS
面接のハッタリ以外何も要らない
710名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/20(日) 20:54:48.10 ID:N+gbdWUk
東京都の論文対策の間違ってたよ。やはり、写すのと考えて書くの
両方しないとだめだね。

ところで、筆記具何がいいんだろう。芯の濃さやサイズを
考えよう。
711名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/20(日) 21:57:20.14 ID:/krhQfXv
佛大の科目最終試験受けてきた
大卒の人がちゃんと対策すれば、大体の科目は苦戦しなさそうだ
712名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 03:54:06.78 ID:t2wE7GH8
通信で免許取ったところで教採に受かる気がしない
全国どこでも行くから一番受かりやすい易い自治体教えれ
713名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 05:02:55.50 ID:M3UqPGIu
そんなの倍率からいって東京だろ
でも東京の親は教育熱心だったりするから、
教師に求められることは多いかもな
714名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 07:29:28.97 ID:yhgzTCPT
>>712
今回の試験の目玉はやはり大阪市・大阪府

自分がどういうタイプの受験者なのか
(体育会系か、筆記8〜9割取れるタイプか、面接や集団討論などに強いタイプかなど)で
自治体による受かりやすさも変わってくるから、
可能な限り併願して3箇所くらい受けるしかないよ

北海道、
関東(東京都、神奈川県、横浜市)・大阪府・大阪市からひとつ、
筆記に自信あるならペーパー重視の高倍率の自治体ひとつ、
って感じかな
715名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 07:34:10.27 ID:yhgzTCPT
個人的に
1次で大量に合格者を出して2次で絞り込む自治体は
このスレの住人には厳しいという印象を持ってるよ

年齢の壁は分厚い

ペーパー重視の自治体でも、若い連中とペーパーの点数で戦うのは
そろそろ厳しくなってきてる  orz
716名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 08:55:48.91 ID:lVHbxxyg
>>714
北海道はさすがに縁がないとだめなんじゃないの?
717名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 14:36:49.34 ID:IU6aouKm
>>716
例年、日本一早い採用試験ということで、
全国(主に関東)から腕試しに受ける人が多い

試験問題自体は易しく基本的なものが多い

北海道で1次通らなければ、他の自治体で合格するのは厳しいと言われている

関東と北海道の受験日が重なると
地元の人は自分たちの合格の可能性が大きくなるので大喜び
718名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 16:21:41.72 ID:RZ3fPaC3
>>717
腕試しで高い交通費使う余裕ないわ・・・・よしんば受かっても北海道になんて住めないし
719名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 17:37:47.44 ID:IU6aouKm
>>718


>>712で「全国どこでも行くから」ってあるから
それ前提だな。
ま、新卒が「採用されるなら北海道でもOK」って受験してるのに
30過ぎ無職が「北海道なんて住めない」などとえり好みできる立場ではないと思うけどね。
720名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 17:42:35.00 ID:KCITUfbF
受かる奴はこんなところ見て無い
721名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 18:12:12.04 ID:IU6aouKm
723 実習生さん 2012/05/14(月) 16:29:21.90 ID:FSjOJaMi
現時点の応募状況みると相模原って穴場だな
まぁこれからどっと増えるとは思うが

725 実習生さん sage New! 2012/05/19(土) 11:22:31.41 ID:ciOzv8le
今年は1.2倍くらいか。
うらやまし。
俺様の時は、10倍近くあったから、一浪したよ。

---------------------------------------------------------
神奈川県内、要チェックや!!
722名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 19:41:59.95 ID:2c/y7T4T
塾講師の経験でもないと厳しいだろ…
723名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 20:16:29.55 ID:ONq/tU2s
北海道は僻地勤務あるぞ…都市部育ちに耐えられるかな。北海道の僻地は、本土の田舎とは比べものにならない淋しさがある。
俺は、札幌市を函館で受けたよ。受からなかったが‥
724名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 21:54:44.56 ID:pBFNTZqk
小学校に限ってみると、関東は、年によって倍率が2.5倍を切ることもあるけど、
1次が終わってみないと、辞退者数分からないから、運が結構あるわな。

神奈川県や神奈川県の政令市とか倍率がすごく低い年がたまにあるな。
725名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 22:05:54.70 ID:2c/y7T4T
皆、小学希望なのね。中高希望はいるかい?
726名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/21(月) 23:58:40.37 ID:E+1SllpK
20後半から30にかけて「通信で免許取ろう」「学校の先生になろう」
と思った人間は、たいてい小学校じゃねーの?

中高は免許取れるとこ自体少ないし

>>723
道なら受かるかもよ
僻地でも合格できるならいいじゃないか
727名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 00:46:45.92 ID:+6Db5B2Q
中高で倍率が低い理数系は、通信でとるの
難しいからな。結局、倍率低い小学校の
免許になってしまうわな。

特に30代はなるべく早く受からないとやばい
というのもあるし。
728名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 00:55:44.38 ID:uknHJszV
>>727
理系大学出身とかじゃないと厳しそうだね。
729名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 01:14:55.23 ID:uknHJszV
通信教育学部って入学選考で落とされる人いるの?
730名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 02:19:10.29 ID:+6Db5B2Q
通信は、入学選考で落とされることはまずない。

欧米の大学みたいに入るの簡単、出るのむずいと
いう感じ。日本の特に国立大学とか、全部そうすれば
いいのにといつも思う。
731名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 02:25:08.74 ID:uknHJszV
>>730
そうなんですか、ありがとうございます。
しかし、入りやすい=入学者の学力未知数というのもありますね。通信は卒業率が低いし。
私は理科系大卒なので、理科か数学の教免だけとることになるでしょうね。
732名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 02:25:41.99 ID:DoB81kWL
日本の大学は奴隷養成訓練校なので
そうなる可能性は無い
733名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 02:53:37.07 ID:uknHJszV
日本の窮屈感は苦手だ
734名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 03:08:28.14 ID:DoB81kWL
でもほとんどの日本人は
自由より決まり守って生きて行く生活のほうが好きなんだよなー
735名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 03:20:17.08 ID:uknHJszV
欧米のように実社会においても大雑把のようなおおらかなような生活の仕方は日本人には似合わない、いや、正確には出来ないでしょう。先進国として維持する事が難しくなるのでしょう。正しい事を選んで選んでようやく欧米のような先進国の能力に追いつける。
無駄に生活の質が高いのは、正しさから生まれる向上意欲と忍耐力があったから。
736名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 03:22:02.74 ID:uknHJszV
もはや、おいてかれるの怖い症候群でしょう。実社会に、世界においてかれるのが怖い
737名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 03:22:11.18 ID:uI+ieanV
朝鮮人に汚染されてもうそれも終わりだけどな
738名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 03:30:34.14 ID:uknHJszV
汚染されてる事実は知りませんでした。
北朝鮮と欧米が戦争したら間違いなく欧米が勝ちますよね?
739名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 10:25:36.52 ID:s6o+jsWm
>>703
初見かもしれないす。
(今年は400名減って1200名だが
一昨年が1150名、昨年がとりすぎただけ。
しかし、採用数拡大してもそれは一般枠には関係ない
単に前年の期限付きが多く、特例から採用してるだけ )

話し変わるんすけど、ちなみに
いくら採用枠広がっても、ハードルは下がんないですよね。
特例って縁故とか塾枠・・いや社会人特別選考?
740名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 11:55:43.10 ID:K63yeGj2
>>739
特例ケ:期限付き名簿搭載者で5月31日までに任用なし=一般枠より倍率高い
特例コ:期限付き名簿搭載者で5月31日までに任用有り=合格率85%

つまり前年の期限付き名簿搭載者が多いためにそこからの人員を同じ割合で合格させないといけないため
おのずと合格者が増える形
一般枠は常に6.5倍ぐらい みかけの倍率にだまされてはいない
各自治体ではほとんど合格してしまう枠(推薦や教師塾など)が存在するためその影響で倍率が低くみえるが、
一般枠のみで見ると結構倍率は高い(関東小学校)
741名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 12:56:05.65 ID:I5QUF+bs
>>727
自分は高校英語で夏に採用試験だよ。愛知だけど、倍率は理数とそんなに変わらない(4倍くらい)
今年英検1級受かったし、専門科目の筆記は満点を狙う。
742名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 15:51:09.36 ID:3vmOVgR+
高学歴の方か
743名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 16:38:02.80 ID:I5QUF+bs
>>742
1浪の大東文化大学卒です。無職期間の暇にまかせて英語の勉強ばっかしやってたから。
744名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 18:59:19.04 ID:LswutGIB
今年採用試験を受けるんだけど、職歴欄をどうしたらいいか迷う。
今までやったのは短期のアルバイトと、長くて半年くらいの派遣を転々と…。
いつからどこでどれだけ働いたかの証明もないし、記憶もおぼろ。
保険に入ってたかどうかもわからないんだけど、こういうのはどう書けばいいの?
書かなかったら経歴詐称になる?
745名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 20:49:05.49 ID:0NFifwfV
>744

 俺も似たような境遇だったので

平成1X年 X月〜
 平成24年 派遣工員やサービス業など各種アルバイトを経験 

 と書いた。だいたい6年分くらいの内容を2行にまとめたか。
はっきり書いたのは正社員だった仕事のみ。

つか今頃に願書提出って遅すぎね?どこの市よ?
746名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 22:58:08.99 ID:OCvlXV/x
>>726
>中高は免許取れるとこ自体少ないし
逆だろ。小学校が一番取れるところ少ないんだよ。
747名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/22(火) 23:30:09.66 ID:s3dxZi4T
>>746
「通信かつ理数」という前提なら、>>726の言うことは正しいんじゃないの
通学なら中高の免許はあちこちで取れるけど、このスレの住人で通学する人は少ないでしょ
748名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/23(水) 00:25:09.38 ID:ChqNfbFc
>>743
大学名言っちゃうのかw

中高のほうが大学の教育過程で取れるとこ多いね
749名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/23(水) 07:14:13.14 ID:9gTw7/HR
小学校
講師経験者枠で受けやすいところ、
東京・横浜市
一般でしか受けられないところ
大阪府 大阪市 神奈川県 川崎市
とわかったよ。
750名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/23(水) 07:18:55.71 ID:9gTw7/HR
>>745
横浜とか北海道とか名古屋市じゃない。自分も、今日、横浜送るし。

最近、とある模擬試験で論文が書ききれなかったので、、やばいと思い、
日本語の書き方から、本気で勉強してます。
今の勉強密度に比べて、前までの勉強が何だったのかと反省している。
751名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/23(水) 07:59:25.84 ID:Pc8omYWK
堺市も6月1日まで出願できるらしい。

勉強開始が遅くて論文どころか専門もほとんど手をつけてない。
地元は今年含めて3回しか受けられないというのに、あと一ヶ月半弱でどこまでやれるか…。
752名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/23(水) 20:04:39.84 ID:u4B40N5S
>>750
今頃そんなことやっていては試験には絶対合格出来ないな。
論文は、短期間の勉強ですぐに点数が上がるものではない。
まあ来年頑張れ
753名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/23(水) 20:19:29.96 ID:dOgVgagL
今までの教養で十分まともな論文書けるのでお構いなく
754名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/23(水) 20:21:36.46 ID:CcvqDQ4T
西日本の田舎県は、願書受付、まだまだこれから。
755名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/23(水) 22:07:47.01 ID:9gTw7/HR
論文対策を、ひな形暗記から文章能力の向上に変えたよ。
もちろん、早く書き模写もしているが。
756名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/24(木) 03:43:24.42 ID:tQz3SatE
論文は、とりあえずその自治体のイチオシ教育施策を
絡めた方がいいわな。

「○○県の1人1人の子どもに成就感を与えるという
教育施策をぜひ●●という形で実践していきたいと
思っています。」

てな感じシメで使うとかな。それまでに教育施策を
理解しとかないといけないが。

よく分からん人は、「○○県 教育振興計画」でググろう。
757名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/24(木) 06:22:00.22 ID:lTXoPgq3
まあ、東京都もそんなにそんなにレベルの高い小論文を求められてるってわけでも
なかったけどね
スレ住人にとっての一番の課題は、やっぱり2次試験だよ
(俺、2次落ち組)

ペーパー5割、小論文も100点満点だとしたら65点程度あれば、1次は十分合格する手ごたえだったな
(あくまでも去年の話だが)

教育施策とか、別に触れなかった
(もちろん、触れたほうが評価よくなるだろうけどさ)
758名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/24(木) 07:36:32.36 ID:XESZnJy/
職歴なしって…
せいぜい、学校卒業後2〜3年
759名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/24(木) 16:17:09.15 ID:0thPZrzd
>>757
職歴なしのアホのくせに偉そうなこといってんなカス(笑)
760名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/24(木) 21:55:55.82 ID:dwujwIDa
東京都の小の解答写すだけで
500字は15分と1000字は30分かかる。
かなり遅い。
761名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/25(金) 04:02:51.74 ID:KN0rmITG
速記で書けばいいよ
762名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/25(金) 06:29:29.06 ID:3vpOUeUI
>>761
シャープペンとかいいのありますか。
763名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/25(金) 22:14:36.85 ID:dfilKKXa
昨日、生き抜きに出会い系で女の子とあう約束したんだ。
電話で話してすごいおばさん声なの。
でも、会いに行ったよ。片道千円以上かけて
むかう途中、出会い系・性病って携帯で調べてたら怖くなってしまって
着いて、しばらく彷徨って断りの電話いれて、終電で帰って二時だよ。いえついたの
さっき、サイトの日記みたらボロクソかかれてたW
764名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/25(金) 22:20:47.57 ID:dfilKKXa
今年、採用試験落ちたらラーメン屋開こうかと思う

まず、バイトで修業して。
家系のこってり系で開けば絶対もうかるとおもうんだけど

って考えるくらい年齢てきに崖っぷちです
765名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/25(金) 22:21:23.69 ID:dfilKKXa
今年、採用試験落ちたらラーメン屋開こうかと思う

まず、バイトで修業して。
家系のこってり系で開けば絶対もうかるとおもうんだけど

って考えるくらい年齢てきに崖っぷちです
766名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/25(金) 23:07:30.05 ID:Sup+RXTc
>>764-765
2回書き込んでしまうほど崖っぷちなのはよくわかった
ラーメンあまり食べないので「家系」ってのはなんなのかわからん
767名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/25(金) 23:30:39.51 ID:8xw53l2s
近所に家系直系のラーメン屋あるけどめちゃうめえ
家系の偽物はショボイ
768名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/26(土) 01:41:34.70 ID:W0LH/WN7
連投すまぬ。
横浜家系知らんのか?30以上だったらラーメンブーム世代かと思ったら
とんこつ醤油

直系の味?横浜?
うまいもんわうまいよね。
もう、そこで修業して開業したほうがよくない?
769名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/26(土) 02:29:13.40 ID:yPT7aAF5
家系といえば東大出身の人が居たよな。
繁盛してるようだ。一流企業よりラーメン屋の方が儲かるってさ。
770名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/26(土) 12:40:04.15 ID:8b6xHgVQ
みんな諦めたのか
こんなスレ来るほど暇がないのか

過疎ってきたねぇ
771名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/26(土) 15:49:53.61 ID:SKcP+4ec
採用試験直前だからね
まだ通信で単位取得中の人(今年はまだ試験を受けられない人)は、各大学のスレに行くだろうし
772名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/26(土) 16:58:10.79 ID:dc6SbLdc
書き込みがあった頃でも「○年で免許って取得できるんですか」系の
質問ばっかだったけどな〜

免許は取れるんだが、その後が・・・
773名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/26(土) 17:39:56.45 ID:lfjCq4im
明日からスクーリングだよ
774名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/26(土) 18:07:24.07 ID:jjTRakA5
教採受かった!!!!
775名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/26(土) 19:23:52.38 ID:e3kglqTp
東京都の小の論文は難しいな。
実質に2問あると考えたほうがいいかも。
776名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/26(土) 21:12:53.41 ID:lfjCq4im
若かりしころ、東京の中学校で受験して、論文得意で二次いけたけど、小学校に今年から変えてから論文が書けなくなるほどスランプに陥ってるよ
777名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/26(土) 21:16:44.83 ID:lfjCq4im
みんな1日無職でなにしてるの?おれは家に居づらいから有料自習室かりて仕方なく勉強してるけど
778名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/27(日) 01:04:49.25 ID:NIq6z+N6
超薄給非常勤ですが
779名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/27(日) 06:08:00.56 ID:A7TQQ/fU
>>778
非常勤でも「現場の経験がある」ってのは2次でデカい。
今は薄給でも、将来につながるよ、きっと。
780名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/27(日) 06:11:25.92 ID:A7TQQ/fU
教育板で見かけた
(多分)コピペの一部

「文部科学省の発表した2010年度 公立学校教員採用選考試験の実施状況によると、
小学校教員採用試験の女性受験者の割合は全体の58.4%となっている。
しかし採用者(最終合格者)に占める女性の割合は63.2%となっており、」
云々かんぬん

ただでさえ若い女性有利の自治体があると感じてるのに
勘弁してほしいな、これは
781名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/27(日) 10:26:50.09 ID:j2RwHsLd
>>780
小学校はやはり見た目重視
キモイ男は誰も採用しようとは思わないから当然の結果だな。

本当、挙動不審、コミュ障害は男に圧倒的に多いからな
そりゃ知能が低くても面接で笑顔に応答する若い女性の方が有利だろう
782名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/27(日) 13:03:01.17 ID:mRfAoXmn
スクーリングナウ。

ディスカッションばっかの授業で嫌になる。しかも、レベルが低いW

グループで三十代普通にいるのにびっくり。上から二番目だけど。。

783名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/27(日) 18:30:34.37 ID:mRfAoXmn
スクーリング疲れた。話して仲良くなりたくないオーラでてるためか、孤立化してきた

1日がんばった自分にご褒美で、これからおきにいり家系ラーメン食べに行く 一時間かけて。


金がかかる 無職なのに
784名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/27(日) 18:33:08.39 ID:mRfAoXmn
スクーリング疲れた。話して仲良くなりたくないオーラでてるためか、孤立化してきた

1日がんばった自分にご褒美で、これからおきにいり家系ラーメン食べに行く 一時間かけて。


金がかかる 無職なのに
785名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/28(月) 00:09:05.07 ID:IrqUk8A9
自分の日記にでも書いてろ
786名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/28(月) 16:01:36.71 ID:G2gbo4pd
今、自習室で勉強してるんだが、おれの貧乏揺すりで建物が揺れてて 吹いた
787名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/28(月) 20:42:32.61 ID:rVI5chT+
ぬるぽ
788名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 01:30:51.02 ID:+hH/+Zmu
あほ橋下が
小学校は、集団生活を学ぶ場だからと
過疎化してる学校を統合しようとしてるな
まあ、実質、教員の人件費削減の一環だろうけど
無職板でこういうデフレ推進策進めてるやつ応援してる
のって馬鹿だろ
789名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 01:37:02.91 ID:I4VqNY69
小は科目担当+少人数制が進むという話もあるし
まあわからんのじゃね
790名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 08:05:31.37 ID:M/QGVg5x
>>786
自分も、午前中、強制的に図書館に行くことに決めたよ。
出勤と思い、図書館行く。
なぜなら、家にいると志望県以外の色んな県に申込みたくなる。

関西や中部地方はどこ受けたらいいか難しいね。
791名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 15:42:38.87 ID:M/QGVg5x
小学校志望で、東京(横浜)と 大阪方面を中心にして、
おまけに、愛知を考えてる。
 でも、明日あたりに残りの願書出そうと思う。
北海道・名古屋市・京都あたりか。
792名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 15:43:25.84 ID:MIDD9qb0
>790 図書館で勉強できる環境があっていいですね。
こっちは、少ないので自習室借りてます。

色々自治体受けたいけど、自分、小で実技できないので、

二次でないとこだと限られてます
793名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 16:37:52.30 ID:fHXeGosA
俺も図書館で勉強したいが、なかなかベストなやつがないな。
地元の図書館だと狭いし席空いてないし部屋が暗いから目にそうとう悪そうだ。県立図書館も同じ環境。
大学図書館はまだましなんだが、遠いし席空いてないし都心近くだから行き帰りはラッシュで疲れる。
区立図書館、都立図書館も使えるが大学図書館と状況は似たようなもんだし、加えて子供達のギャーギャー騒ぐBGMが追加される。
正直、市町村クラスの地方自治体は図書館よりも自習館つくったほうが若者には喜ばれる気がするね


794名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 19:18:03.41 ID:MIDD9qb0
俺は、母親とか家にいるし家だと居づらいからから、月二万弱払って自習室で夜までいるよ

本当はこの時間家でのんびりしてたいが
父親が家に帰ってきて
リビングにいる時間だから夜10時まで帰れない

夜、家族が自室に入ってる間、こっそり家に帰って
速攻食事して、入浴して誰にもあわぬよう自室に籠もる

4月からこんな生活疲れたよ。三十代無職辛すぎる。
795名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 19:57:34.06 ID:w3QleB9K
君らマジで職歴ないのか?
先ずは講師をしろ、話はそれからだ
796名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 20:02:36.17 ID:MIDD9qb0
講師って、周りが年下の正採ばかりできつくないですか?
797名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 20:10:43.23 ID:M/QGVg5x
>>792
私もピアノできないので、北海道とか申し込まなくていいのか
と思うが、なんかもったいないかと思ってしまう自分がいる。
798名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 20:11:29.33 ID:MZBjFpPy
お前みたいなキチガイには向いていない
視野が狭すぎる
無能
799名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 20:15:56.61 ID:BFiAb/50
>>796
俺は万年講師だけど、そんなこと考えてる暇がないくらい忙しいよ。
大卒後職歴なし(臨任9年・非常勤1年経験)

これからも講師でいくつもりです。(都市部小学校なので雇い止めの心配なし)

800名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 20:19:04.85 ID:M/QGVg5x
>>795
俺は職歴なしから講師して一人暮らし無職。経験者枠に入るまで講師をした。

でも、自分はあまり勉強ができていません。少し前、パソコンで論文写すという
意味のない勉強してた。だから、強制的に、午前中は図書館で勉強すると決めた。
あと、東京がメインなので論文がんばってる。
序論は、暗記はなるべくしないようにする。問題文読んだとき、さっと書く練習してる。
本論は、全然できない。昔書いた論文の論・例・策をまとめて暗記しようと思う。
ここで時間短縮しようと考える。
結論は、ある程度決めるが、そんなにこだわらない。
801名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 20:36:14.32 ID:w3QleB9K
>>799
キミはまだ、30前半か、まだ若いじゃないか。
俺なんか40越えちゃったよ。公立諦めて私学に潜り込んだ。
辛酸舐めまくり…だけど、これが人間性を豊かにしている。結果、生徒に人気のある先生…らしい。(^^)
802名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 20:58:23.14 ID:MIDD9qb0
スクーリングで知り合った人が

都市部の小学校は人手不足って言ってたけど本当なの??
803名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 21:03:18.66 ID:WnoHHZdT
教員目指してることを恩師に話したら、>>795と同じでまずは講師経験を積めと言われたけど
講師登録に行ったら、講師の話はほとんど無いので採用試験を頑張って下さいと言われた。
お金ないから完全独学だし、講師はできないし受かる気がしない…。
804名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 21:09:22.91 ID:WnoHHZdT
>>802
大都市圏に住んでるけど、近所の小学校じゃ担任が決まらず
一ヶ月ほど担任なしのクラスがあったから人手不足なのは本当っぽい。
805名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 21:26:21.55 ID:MIDD9qb0
>804
すごいね、担任なしでスタートって。ありえん。

東京ですか?

俺は、東京住みだけど講師になる手立てが
他の自治体と違っていつでも登録オッケーって
訳じゃないからなぁ
806名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 21:33:22.09 ID:cYzPMHn+
臨任を増やしてるけど臨任の成り手がいない状況だそうだ
807名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/29(火) 21:34:43.76 ID:w3QleB9K
>>803
とにかく、採用試験受ける、その名簿を元に講師依頼が来ることもある。
また、講師レベルなら完璧にコネがきくので、出身校と繋がりを持つ。

つまり、現状打破の為にはバイタリティ、行動力が必要だと思う。
それと、各県には私学協会というのがあって、履歴書登録制度というのもあるよ。
808名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/30(水) 05:50:24.80 ID:vfkkAT68
>>807
私学は経歴でみるから厳しい
あと公立の大都市圏でも再任用にほとんど講師枠を取られてしまい新規登録者の入り込む余地
がほとんどない。
例え教員が不足していても教員採用条件(経験者のみなど)を変えない学校も多い

とにかく最初の勤務校を探すのが大変
809名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/30(水) 08:20:43.32 ID:JYrOnF4X
>>802
俺、東京都講師経験者です。今、無職。
4月講師採用は11月ぐらいから始まってる。
年度途中は、電話したら次の日に決まる勢い。
ただ、最初の任用手続きが1ヶ月以上かかった。次からの
任用は数日でいけた。
 4月採用は余っていない。みんな
横浜とか近隣に行ったり、非常勤で妥協するので、
年度途中がいない。

50代の万年講師の先輩に聞いたら、4月採用だと女性がいいとか
条件を言って、選んだり、紹介でとったりしてる。
810名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/30(水) 08:25:53.73 ID:JYrOnF4X
あと、みんなドコ受けるのか教えてよ。
811名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/30(水) 12:43:16.22 ID:HZefS07Z
嫌だ
812名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/30(水) 14:00:36.67 ID:vfkkAT68
>>810
お断りします。
813名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/30(水) 20:35:21.25 ID:6I2Ya8UB
おまえら大阪から逃げすぎワロタ
小学校なんて募集増えたのに、志願者減ってるw
814名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/30(水) 21:28:03.70 ID:9094PdEl
普通に考えたら受けないだろあんなわけわからんところ…
815名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/30(水) 22:40:50.37 ID:+uu25XvT
俺は、大阪申し込んだぞ
三十歳もすぎて頭も、ハゲてきて贅沢いってられん

仮に大阪うかったら、例えハゲ散らろうとも、
最後の髪の毛一本になるまで大阪にしがみついて頑張って、東京に戻ってくる。

こちとら、ハゲか薄毛かの瀬戸際じゃい!
贅沢言ってられるか!
816名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/31(木) 00:17:45.80 ID:ZdNSF7dk
大阪市に申し込みした。
今年は多分無理だから、ついでに教師養成講座にも応募。
筆記はともかく面接が不安、大阪は面接が重要らしいけど
現役学生や講師と比べて練習がしづらい独学者は不利だよな…。
817名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/31(木) 00:35:14.99 ID:/xh5lpXO
まずは挙動不審にならないこと、凛とした態度をみにつける
自信を持って話す、曖昧なことを絶対に言わない
面接で「かもしれない」「多分」なんて言った瞬間終了
ここがスタート
818名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/31(木) 07:54:32.17 ID:xfghcp8A
>>815
北海道はどうする。大阪に行くのと変わらないでしょ。
819名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/31(木) 11:56:10.33 ID:EGEMcigm
>818
俺、実技できんから。

辛うじて、泳げるから
大阪府は申し込んだけど
音痴だし、ピアノ弾けないから北海道怖くて申し込めなかった。

もし、可能ならガンガンいってた。
820名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/31(木) 11:58:17.61 ID:EGEMcigm
青年よ、思い切っていけ!

この世でこのましいものの一つが「礼儀正しい青年」だ。
反対に、ちょこざいな奴、青二才、くちばしの黄色い奴、甘ったれは大嫌いだ。「若者だから、このくらいは許されていい」なんて思っていたら大間違いだ。
・・・こう書いてきて、僕なんか、顧みてじくじたるものがある。
成人式を迎えた諸君!
今日から酒が飲める。
そこで、僕は、諸君に、「酒の上の失敗を怖れるな」と言いたい。
思い切って行け!ガンガン行け!
先輩は馬鹿じゃない。諸君の若さを理解してくれるはずである。
ただし、それは、その根底に、礼儀正しさと謙虚さがある限りにおいては、という話になる。
821名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/31(木) 12:31:40.12 ID:7qt7PXVN
>面接で「かもしれない」「多分」なんて言った瞬間終了

そんなやついねーよ、ちょっとうけた
822名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/31(木) 13:42:46.55 ID:xfghcp8A
>>818
小学校なので
東京-愛知-大阪府市しかないのかな。

横浜も悪くない。
北海道はピアノがある。
名古屋市は愛知より人数が少ない。
823名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/31(木) 15:10:45.59 ID:EGEMcigm
小学校は
東京、神奈川、横浜、川崎のどれかー愛知ー大阪
が定石でおk?
824名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/31(木) 19:11:30.25 ID:sFjZcVnD
>>823
東京都(特例コ)とさいたま市を受験予定

お前らよく遠隔地受験するな。
825名無しさん@毎日が日曜日:2012/05/31(木) 20:34:49.48 ID:5h7e9e/f
日程かぶりすぎで結局そんなに受けられないな
826名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/01(金) 08:29:16.94 ID:QspwXX/Y
人見知りでも教員になれますか?
一応教員免許はあります。(小学校全科・中高英語)
827名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/01(金) 08:57:22.76 ID:9zmMFt+x
おまえには無理
828名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/01(金) 09:00:42.80 ID:UFlAanip
小学校は無理やろ
保護者とどう向き合うねん
829名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/01(金) 16:21:29.22 ID:TBvfy85q
俺も人見知りだけど先生目指してるぞw
コンプレックスあったりして「俺先生なれんのか?」って思うことあるけど、
でも実際はなってみなきゃわからんもんよ
830名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/01(金) 17:29:21.01 ID:trk/1buU
人見知りじゃないけど、音痴です。小学校の教師目指してよいですか。
831名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/01(金) 17:43:15.58 ID:clhwG+FQ
業務連絡のみなら、人見知りでもできるでしょ。
832名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/01(金) 18:20:38.43 ID:I6fCVMPt
そもそもどの程度の人見知りかじゃね?
人の前じゃモジモジして喋れなくなったり、知らない人は無理レベルなら危ないけど
別に多少なら大丈夫でしょ

まず2ちゃんで
〜は大丈夫?
とか聞いたら無理って答えられるのがデフォ
みんな荒んでるからなw
833名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/01(金) 18:40:27.93 ID:v6Xnyh7I
30代でも教師になれるんですか?
834名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/01(金) 18:50:07.73 ID:KyLWEpvZ
無理
835名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/01(金) 19:43:59.26 ID:5QDDPeHX
無理なわけあるかい
836名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/01(金) 21:22:51.77 ID:trk/1buU
今月から小学校科にとりかかります。

あまりの範囲の広さに胃が痛くなる。

837名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/01(金) 21:52:16.24 ID:2fuXJZKK
目指すって免許?
838名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 00:21:52.02 ID:+dOQtkUR
免許はもうあるよ
839名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 09:28:43.35 ID:LHRtbkcU
大阪は若くないと受かりづらいんだよな。
後、小学校は倍率低さに誘われて受けたら
向いてないと苦しいかも。かえって倍率が
一見、高い校種で向いてるのを受けた方が
適性次第ではいいかもしれん。数学理解とか英語とか。小学校で保護者に責められて
辞めさせられた奴が数学ではうまくいった
り。
840名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 10:03:49.47 ID:cTG8RC27
>>839
中高は部活で年中無休(笑)
841名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 10:40:36.62 ID:LHRtbkcU
小学校は平常業務が隙間なしなのと土曜日
復活もあるから一概に中高と比べられん。
中高は普段の業務の負荷は軽い。
842名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 11:29:27.01 ID:yHZu/px+
同じ授業を使いまわせる教科担任の中高
その日教えたら同じ授業をするのは何年先かわからない6学年全科の小学校
843名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 11:51:45.78 ID:po52vTdZ
部活の差はでかいけど、授業準備は小学校の方が遥かにしんどいよな。
俺なんか5年目で、全部異学年だから、毎日新たな準備してる。
844名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 11:53:52.89 ID:po52vTdZ
ごめん、現職スレと思って間違って書き込んでしまった><
845名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 14:36:36.40 ID:21BVduyO
しかも指導要領も増えたし追加の冊子も
あるし管理職の方針で変な指導法を強制
されたり生活、社会で地域を題材にした
活動型学習もあるから教材開発と授業づく
りのストックも困難。完璧にやるのは
困難。毎日の給食掃除指導とか地味に疲れ
が溜まる。なるのはともかく、質の高い指導を維持するのは困難よ。高校の方が専門
性は高いが実は教材研究や授業の質の維持
の負荷は軽い。変な例えだけど専門家タイ
プなら高校でマルチタスクで動くのが得意
なら小学校がいい。
846名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 14:47:53.38 ID:21BVduyO
意外に理数が得意なら数学が穴場だったり
する。マイナー科目の専門性の高い中高の
区分が体育や音楽や活動系が苦手なタイプ
に向いてるし続けやすいから安易に小学校
は危ないかもしれん。
847名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 15:26:17.60 ID:+dOQtkUR
参考までに聞かせてくれ
小学生の保護者に責められて辞める、ってどんな内容だったんさ
848名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 16:07:52.65 ID:21BVduyO
言えない。ただ煩雑な日常の中、1人で
学級を仕切ってる中で通常では気がまわる
ようなことも届かないことがある。それが
クレームに繋がったりする。訴訟保険とか
加入してる人多いし。ホームルーム形式
の方がその辺の危険はないと思う。
849名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 17:52:02.47 ID:4AHwam7o
大阪小学校、低倍率だから採用試験受ける高齢者だけど、スレよんでて
受けるのこわくなってきた
850名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 18:12:04.92 ID:cTG8RC27
>>843
休みが部活で潰されるのは絶対にやだよ
小学校の教員は臨任で2年間経験して確かに日々の仕事は大変だが、
休みが必ず確保されているので満足している。

夏休み・年末年始問わず合宿とかいくのは勘弁願いたいね。
休みは必ず必要だよ
851名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 18:15:45.54 ID:cTG8RC27
>>849
ボランティア、補助員、非常勤、常勤なんでもいいけどある程度小学校に関わっていないで
いきなり採用されても苦労するだけだよ。特に学級経営でな。

それぐらい今の小学校は大変だから
852名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 19:05:06.13 ID:YzTPhtvy
てか今の大阪受けるってどう考えても自殺行為だろ…
あそこは教育基本条例()保護者に不適格教員の申し立て権というクレーム権を
正式に与えてるからモンペの天下だよ。ただでさえモンペ地獄なのにw
853名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 20:31:13.69 ID:21BVduyO
俺は受験生じゃないからいうけど穴場っぽいところだなと個人的に思うところは
関西圏だと大阪じゃなく滋賀あたりだと思うな。京都のベッドタウンの
エリアもあるし大阪ほど急進的な自治体じゃないから、ある意味では、
一般的な小学校教員の土俵があると思う。
854名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 20:57:34.71 ID:21BVduyO
東京・大阪とかのメジャー自治体以外にも堺市とか相模原市とか政令市系
の狭い所に潜り込んで顔売っていきながら実績つくって採用にこぎつける
方が若手がガンガンが来るような自治体より、かえって面白い組み合わせ
だと思う。大阪は昔から面接でどうなってんだ?っていう判定がでる筆記
試験意味なし自治体だから、高齢職歴なしが特攻するには微妙かもしれん。
855名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/02(土) 22:03:58.09 ID:4AHwam7o
854 おいおい、そういう貴重なご意見はもっと早くいってくれ。メジャーどころしか申し込まなかった。
若者と戦うの怖くなってきた
856名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 00:19:05.51 ID:yOOuAGEv
意外だが倍率が低いとされるところは
一次リセットで面接勝負で手厚い指導を
受けた教育大新卒やしっかりした社会人
と面接だけでリセット後、競うことになる
からな。

最悪のパターンは独学しやすい教職教養
に時間さきすぎて専門教養そこそこ論文
は独学で独善的、模擬授業や面接対策は
一次通った後で付け焼刃パターン。
857名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 05:18:08.44 ID:SqgNyBeu
小学校のモンペはキツイって言うな
中学校は学級崩壊してない学校なら楽って聞いた
858名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 07:14:58.30 ID:yOOuAGEv
独学で教員経験や現場経験が実習のみだと
何とか筆記試験で頑張ろうと自己採点が
しやすい、教セミとかに問題が豊富にある
択一対策や筆記対策に傾倒しがちになる
恐れがある。教員の論文は変な癖があって
配点も高いのに、対策が一人でし辛い。
この辺で大学のサポートや勤務先の教育関係者から助言を受けた人が優位。面接も
新卒はいいが、歳いってると経験をもとに
話しづらい面がある。小学校の実技の筆記
も専門外だと取りこぼしやすい。独学で
教員関係の周りにいない高齢だと気づきに
くい罠が多くあるかもしれない。
859名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 07:16:11.23 ID:yOOuAGEv
大変だ
860名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 07:20:38.72 ID:yOOuAGEv
送信ミス。大変だろうけど、この世界、一度潜り込んで適性があれば、後は何かしら
の形で泳いでいける部分もあるから粘り強くしがみついていたら報われるかもしれない。
861名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 08:59:39.74 ID:VdR9Tszy
>>854
大阪といっても
大阪府 大量採用でも、高齢不利? 試験内容に疑問
大阪市 音楽実技アリ。 市長が?
堺市  ? 地元しか無理なのかなという疑問が?
ってあるもんな。

いまから、公開模試受けてくる。
862名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 11:10:46.98 ID:ZJV+6hB+
このスレとは違う者だが、教員採用試験の面接で面接官はそれまでの社会経験など
ほとんど興味はない(教育関係は除く)

教育関係の経験がないと面接では相当苦しむことになる。
ちなみに塾講経験をあまり評価しない自治体は多い

論文や面接はほとんどが事例的な質問が多いから参考書通りや丸暗記で答えると
当然点数は低くなり不合格となる。
ちなみに新卒で合格してる人はほとんどが教育ボランティアをしている。

筆記対策(論文除く)以外は現場経験こそが最良の試験対策となる。
863名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 11:49:03.08 ID:1hgEvs+/
上の人に付けたしで、当たり前だけど、人柄が大事。
はっきり話す。清潔な身なり。堂々としながらも謙虚な姿勢。など。
そして何より大切なのは子どもたちの力になりたいという教職への熱意。
面接官を敵と思わず、尊敬する先輩って感じで接するといいかも。
864名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 13:03:46.52 ID:T/MlTa48
昔買った古いスーツきてくより
新しく高いスーツきてったほうが印象いいのかな?
865名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 13:54:34.07 ID:VU6r4zSI
結論:30以上かつ職歴なし笑は無理
866名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 14:56:45.46 ID:F32mwIHf
戦略次第じゃない?
面接が弱いとなれば、1次が筆記だけの自治体受ければいい。
ペーパーに集中できるよね。
そのあとそこで講師登録すれば教育関係の経歴はつけられる。
867名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 15:03:43.43 ID:F32mwIHf
それから、常勤講師何年もやってたら隣接校種の免許も取りやすくなるからね。
講師しながらでも司書教諭や特使なんかの免許も夏休みの間に取ればいい。
複数の免許もってる事を加点評価するって明記している自治体もある。
やり方次第だ。
868名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 15:53:00.18 ID:VdR9Tszy
>>861
受けてきた。論文1000字は50分以内に書けた。
ただ、もう少し序論を工夫しなくてはならない。でも、鉛筆の
書くスピードが上がった。
 東京の小学校の講師依頼がいっぱい来てる。けど、試験だけ
に集中してやる。不合格になってから考える。

私の考えだと、講師枠に入るために講師して、あとは勉強するの
がいいと思う。
869名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/03(日) 15:58:04.15 ID:1hgEvs+/
お疲れ
小論文はとにかく数をこなすしかないからね
講師になったら、学校のことより試験を第一に考えて勉強するくらいの気持ちでいるといいよ
870名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/04(月) 07:00:13.91 ID:2ei+uGGA
>>869
ありがとう。今回は試験に集中するよ。
6月から仕事しても意味ないしね。
東京都の小の論文 事例問題と1000字の論文だけど
事例問題は対策とりずらいなあ。
871名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/04(月) 19:06:18.56 ID:rk2qU9ds
868 模試なんかあったんですか?
東京都の模試ですか??
872名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/04(月) 19:12:49.98 ID:oG5fU1Kl
時事通信の模試かな?
東アカの模試より高かったから俺は受けてないわ
てか5月の東アカ模試まだ結果が返ってこねー
873名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/04(月) 21:55:56.97 ID:2ei+uGGA
>>871
時事のです。東京都方式とかの県別模試は、あんまりないです。
東京都の1問目の事例について書く論文 対策採りづらいです。
どうしようかな。

874名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/05(火) 07:21:28.02 ID:gcU0T4qJ
当日の課題はどうしたってわからないから、小論文そのものの形式に慣れるしかないだろうね。
できるなら、書いた論文をたくさんの人に見てもらって添削してもらったら勉強になると思うよ。
875名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/05(火) 09:40:36.40 ID:XeNxsr4O
873 全国模試なんかだと、
論文の形式が東京都とはちょっと違いますよね。

過去問やって型に慣れるしかないんですかね。
876名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/05(火) 13:33:04.11 ID:Mt7a9H9W
東京は採用人数多いし、倍率も高くないが、問題や面接の難易度が高いイメージ
877名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/05(火) 14:27:46.43 ID:kgldV4fg
ID:yOOuAGEvの言ってることがもろにあてはまってて不安倍増。
面接も論文も対策してないわ。
今から勉強会に参加して間に合うかな…。
878名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/06(水) 02:23:33.71 ID:xHyFrTmu
臨採の希望出したけど来なくて無職って人もいるん?
879名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/06(水) 08:08:18.04 ID:GXo1Ypm0
>>873
模試ができたんで、サボっている自分がいる。今、がんばらないとね。
 
 今、心の問題に対応できる知識を調べてる。序論の書く練習と
具体例のストックを増やしてる。
学力の問題だと掛ける。でも、心の問題の具体例は苦労知ると
気づいた。具体例を用意するために、本を読む。

 全然関係ないけど、ローソンのロールケーキ pontaポイント40で帰る。
880名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/06(水) 10:01:57.94 ID:GdD1advi
ここ最近、スクーリングだの、なんだかんだで
八時間以上机に座りっぱなしで疲れが半端ない
やはり三十すぎると
心身ともに疲れて、寝てもとれない
881名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/06(水) 18:15:28.61 ID:GdD1advi
みんな勉強してる?
今日、自習室に行ったら、雨だからか知らんが、午前中おれひとりだったよ
この時間になっても、三人ぐらいしかいないとは
882名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/07(木) 01:50:21.03 ID:PfO0JG4N
うおおおやる気がでねえええぇぇぇ
シコシコシコシコシコシコシコシコ
883名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/07(木) 11:19:40.45 ID:QyOBWSLh
自習室って借りるの?
お金ないから一人で家にこもってやってるけど、仲間がいないから
筆記しか勉強できなくて面接が不安でしょうがない。
一人で本に頼って独学してる人、面接対策はどうしてる?
884名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/07(木) 12:17:40.69 ID:lDtgb2ZB
自習室は毎月出費が痛いけど、
この年だと家に居づらいから。

面接は確かに独学だと
心細いけど、俺は、行き帰り歩きながら、
1人で面接官役と2役やりながらブツブツ言いながら歩いてるよ
885名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/07(木) 22:03:47.62 ID:4iIWQ4xz
京都とかの締め切りがきてる。
申し込みとか迷ったが、どう考えても、大阪を受けるほうが
受かりやすそう。それに、申し込みの内容が細かすぎる。
886名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/07(木) 22:08:22.47 ID:6pvPb4fU
旧態依然とした田舎は受けたくないわ
なんだかんだいって俺らには東京大阪とかが過ごしやすいぞ
887名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/07(木) 22:09:23.53 ID:4iIWQ4xz
>>881
 ここ、2・3日勉強できてない。がんばらないと。
特に、来週は勝負と考えてる。

 面接対策は関東圏の試験が終わったら考える。
今は論文対策をする。
 でも、論文対策で、こんな教師になりたいとかの作文に近い
論文がある。これは、面接対策にもなっている。
みんな、論文大丈夫か。模擬試験受けてると、時間余らして
暇そうにしているレベルにまで持っていこう。
888名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/07(木) 22:48:07.46 ID:lDtgb2ZB
俺は、結局東京、愛知、大阪府でうけるよ
愛知の申し込みは面倒だった。
色々書くこと、おおすぎ。
今教育法規詰め込んでるよ。
1日勉強してると、
胃が痛くなって、胃潰瘍になりそう。

889名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/08(金) 17:39:01.94 ID:+QTSLwnD
駄目だ 集中力がきれた
法規とりあえず、三日かけておわらせた。
小学校全科やるきおきん
890名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/09(土) 01:59:47.87 ID:rT4QZlG3
みんな過去問で何割とれてる?
一般と教職で9割取れないとだめって聞いてそれからやる気激減。
大阪は6割で受かった人がいるらしいからそれが希望の最後の砦。
891名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/09(土) 02:16:13.42 ID:n5+RMDm6
俺受けるのあと2年くらい後なんだけど今のうちからやっとくべきかなあ
来年頭にはボチボチ始めようかと思ってるんだが
892名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/09(土) 10:44:56.84 ID:AkkefmOB
>>890

9割なんてことはないです。7割できればほぼ確実です。
6割5分くらいでも合格ラインにかかっていると思います。


893名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/09(土) 11:41:56.88 ID:q9vbbo1v
田舎の競争率高めのところはともかく
都市部は筆記の勉強なんてしても何の意味も無い
無駄なことしてるって自覚した方がいい
面接が98%筆記2%と思っても大げさではない
894名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/09(土) 13:08:21.63 ID:H1qq9mcp
この歳でペーパーの出来を気にしなけりゃいけないこと自体が問題
そんなもの楽勝で当たり前、面接勝負でしょ
若者と違って、一度の機会も無駄にできないんだから
895名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/09(土) 15:53:58.89 ID:nLLlj73W
>>890
高校地歴だと満点当たり前だけど、小学校とかなら6割で十分だろ
896名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/09(土) 21:14:52.66 ID:TTiAwYtM
しかし、東京都だと足きりあるよね?
897名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/10(日) 17:32:47.43 ID:FSn0bodg
>>887
今日、模試受けてきた。
90分1600字の論文が70分で完成した。
東京と形式の問題だったが、小学校の問題とは違うので
あまりさんこうにならなかった。
898名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/10(日) 21:44:40.11 ID:CjdG0zWm
模試受けると、東京都の特殊さと
文字数の多さがわかるよね

この時期まだ模試なんてやってたんだ?おれは
東京アカデミーの模試か受けとらんわ
899名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/11(月) 19:54:26.02 ID:bKSDLXNK
>>896
東京都の足きりは、論文で時間切れが
一番多いと思う。だから、小の1問目は仕方ないけど
2問目の準備はしようと思う。

 最近、仕事依頼の電話が多い。けど、ワンギリでの依頼は
ろくなものでないので無視してる。
 この時期に、お金とか仕事のこと考えたら落ちると思う。
今の時期にかけてくる管理職は受験生のこと考えない人だね。
東京とはネットで求人募集してるんだから、今、電話かけるなよ。
今日は、勉強する気がないので、寝ます。
900名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/11(月) 21:50:16.91 ID:T41rVZ2f
899 論文の2問目って実践かいてくやつだよね?
隣接で小の免許とって、実習いってないから

正直、文字数多いし書くのがつらいわ。最初、すごい時間かかった。

ネット求人て免許あれば
誰でも応募できるんですか?
901名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/12(火) 11:11:03.52 ID:uwYOm0X4
教歴あるやつは書けるだろ。
おれはないから1,200字は無理だわー。いやーしんどいなー
902名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/12(火) 12:19:21.05 ID:PRqGIkd8
東アカの模試の結果が返ってこんぞ!
もう1ヶ月経つぞ!うおおお
903名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/12(火) 15:36:38.58 ID:EoSvVdIN
おれも東アカの模試受けたよ
やっぱり返ってこねぇぇええ

まあ、勉強はじめて1ヶ月目のもしだったから全然できてないからいつでもいいんだけど
904名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/14(木) 21:34:42.63 ID:VCdi5W6q
平成24年度実施教員採用試験申込み者数(小学校)※現在公表してる自治体
0584名(前年比△004名増)さいたま市
5619名(前年比▲488名減)東京都
0878名(前年比▲072名減)川崎市
0218名(前年比△023名増)静岡市
0240名(前年比▲014名減)浜松市
2867名(前年比▲261名減)愛知県
0464名(前年比▲028名減)宮崎県
905名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/14(木) 21:49:35.17 ID:D3p/Cobe
減ってるとこ多いな
やっぱ開いた門が閉じ始めてるか
906名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/14(木) 23:08:29.26 ID:QuJKKLTC
おいアゴ野郎 てめぇ口の聞き方にきおつけろ ソッコータヒんでくれ
907名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/15(金) 16:14:45.01 ID:hDfrZw08
>>900
誰でもは応募できない。ID発行された人のみ。

東京小の論文 1問目500字
難しいな。字数オーバーしちゃう。
908名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/15(金) 21:05:49.64 ID:9E1uONlh
東京都小学校って
志願者減って、ラッキーとおもってたが
募集減らしてるから
倍率的には昨年に比べて
あがってるんだね。。。
909名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/15(金) 21:09:08.53 ID:fa6gsJAs
それでも東京都の小学校は狙い目だろ
910名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/15(金) 22:37:59.67 ID:9E1uONlh
この前の日曜、大学の教員対策講座がありもぐってきました。
ある先生が、教員は初任でも三十代の人の給与は年齢に応じて払われるから、
人件費抑えるためにも君たち(大学生)は有利だ、頑張れだって。
周りの学生は、その事に励まされてるみたいだったけど
おれは何とも言えない暗い気持ちになったよ
911名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/15(金) 23:26:12.16 ID:N64is4Yh
あれ、年齢だけじゃないだろ。等級ってやつで…
912名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/15(金) 23:55:50.93 ID:VEUzFZkR
/ヽ,,)ii(,,ノ\
     /(○)))(((○)\   こういう時はオナニーするんだお!!オナニー!!
   /:::::⌒(__人__)⌒:::::\  オナニーは全てを癒してくれる!!!
   | ヽ il´ |r┬-|`li r   |  オナニーは全てを忘れさせてくれる!!!
   \  !l ヾェェイ l!  /  オナニーは全ての悲しみをやわらげてくれっぇるゥゥゥ!!!

: : : : : : : :.._        _      \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`       |
: : : : ::;;(( ・ )::::ノヽ::::::( ・ ));;:::    |  うおおおおぉぉぉぉぉぉああぁぁあああ!!!!
: : : : : : ´"''",       "''"´       |
: : : : : : . . (  \j /  )/     /
\: : : : : : :.`∨トエエイ∨    /    
/ヽ: : : : : : : :∧エエ∧ : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \
             /ヽ,,)ii(,,ノ\                  
          /(●)))(((●)\                
         /:::::⌒(__人__)⌒:::::\   
        | ヽ il´ |r┬-|`li r   |               
        \  !l ヾェェイ l!  /    
          /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ             
        | ,Y        Y  |            
         |  | ・     ・ |.  | 
         |  l         |  | 
        |  ヽ    l   /  ノ   
        ヽ   ヽ     /  /ヽ     
        /\ \   / /  ヽ   ))
   ((  / .   ◆◇◆◇◆  ヽ    
    .  /     ◇◆◇◆◇    ヽ     
     /      /◆◇◆◇      ヽ      
  .  /      / ◆◇◆ \      ヽ

913名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/16(土) 07:54:42.77 ID:IIerX6Hx
>>910
 このことは、大阪府で特に言われていることだね。
このことの判断基準は、経験者採用とかの緩和条件
見れば判断できるね。

 大学生は論文なめてかかるから、書けずに不合格が
多い。それと、面接回数が少ないので、これで落ちる。
でも、今の大学生は推薦や教員塾ががあるので、
それにもれてる時点で。
914名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/16(土) 07:57:33.15 ID:IIerX6Hx
>>900
最近、論文。
東京都の小の論文 字数少ないと感じるようになった。
だから、今は多く書けるように考えてる。
915名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/16(土) 18:10:12.22 ID:PQ3ZTsn6
東京(小学校)の一般枠は5〜6倍で関東の中でもかなり倍率は高い
ほとんどが期限付きで終わる。
特例枠含めた総合の倍率に騙されて受験する者が多い

一般で東京受けるなんて物好きだねえ(笑)
916名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/16(土) 18:18:25.54 ID:YOCAV1bG
マンコ
917名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/16(土) 18:54:01.09 ID:IIerX6Hx
東京都で仕事して気がついたことは、
男女とも常勤しながらだと、何年も受験してるのが多い。
ひどいのは受験していない。
期限付きは無償労働をしていた新卒(通信)に多い。
地方組みは、非常勤にしろ経験者が多い。主戦力。

 試験受けてると、受験勉強をめちゃくちゃやってる層と、模擬試験
も受けてない層に分かれてるね。教育実習とかあるからかな。
そういや、仕事してたとき、試験申し込みを管理職からチェックされたな。

 みんな、勉強進んでるかい。俺はどうも眠たいのと頭痛くなりやすい。
図書館も、小中の児童がきてうるさい。同じような大人が最近少なく
なってるし、ここで、てこ入れを考えないといけない。今日は家で、勉強。
918名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/16(土) 19:07:49.48 ID:7d0ZBg44
図書館が勉強禁止になってないだけマシだな
919名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/16(土) 20:45:34.46 ID:EXWrfzw2
917 講師で30歳以上の人いましたか??

最近、勉強はここにきて疲れがきて、毎日異様にねむいです
920名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 13:48:35.25 ID:G7vrhoQx
>>919
今日、どこも図書館休み。
40代50代は知ってる。
921名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 13:58:46.15 ID:nhguieFE
公民館の自習室が意外と穴場で一時期通ってた
922名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 15:30:10.66 ID:nuQE+KXu
東アカの模試返ってきた?
923名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 15:43:34.19 ID:EOjBKODq
今どき教員を目指すなんて変わってるね
924名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 17:08:07.88 ID:nhguieFE
922 返ってこない。どうなってんの

923 もう、この年で教員しかないんじゃい
あとはブラックしかないぞ
こちとら、頭がハゲあがるかどうかの瀬戸際じゃい
925名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 17:31:02.18 ID:hGv1aoFi
愛知だけど、東アカ模試やっと返ってきた
でも受験者数少なすぎw
A判定だったけどこれじゃあまり参考にならんわ
926名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 18:07:57.89 ID:nuQE+KXu
>>925
Aスゲーじゃん。
俺は、第二回Dだったから、今回も・・・・
927名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 23:20:03.14 ID:z6UUuGie
東アカの模試は帰ってきてないぞ!
928名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/18(月) 23:35:22.41 ID:nhguieFE
おれも今勉強終えて帰ってきたら、模試返ってきてない!!!

なんだ、デマか?
試験が近いから、ついにこのスレでも流言飛語
がみだれ飛んでいるのか
929名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 00:46:13.87 ID:IEYRW8MA
>>925だけどデマじゃねーよ
明日かあさってには来るだろ
ちなみに教職教養は得点率8割で偏差値80ぐらいあったw
930名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 18:45:46.08 ID:YlqtQUGs
筆記の話ばかりで面接の話題は無いね。
勉強だけ教える教師じゃなくて人間指導ができる教師が望まれてるのに。
931名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 19:36:33.02 ID:ZdnoJZAP
意味不明すぎワロタ
932名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 19:46:50.59 ID:+LvLbPbo
人間指導(ドヤッ
933名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 20:28:13.74 ID:Mu1LMaF5
人間指導wwwww
934名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 20:46:39.86 ID:W7FF9uSQ
小〜高通じて一番児童生徒が求めてるのは楽しい授業ができることだと思う
935名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 20:54:49.45 ID:BhWrYIKY
古いなお前ら
いったいいつの時代の話してるんだよ
936名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 21:46:33.43 ID:HS42w8Nw
人間指導って最新の教育用語ですか??
面接や論文で使ったほうがいいですかね。人間指導。
937名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/19(火) 21:52:03.02 ID:HS42w8Nw
人間指導で思い出したけど、講師の友達と話してて
机間巡視や机間指導という話題だしたら、今現場ではそういう用語使わないで、
個別支援だとかそういう用語を使うっていってたけど
ほんとかね?
938名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/20(水) 01:44:14.28 ID:qmfcISzK
人間別支援でいいんじゃね?
939名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/20(水) 10:07:12.27 ID:SChpODbU
>>937
その友達が言葉の意味を理解してないだけだよ
940名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/20(水) 15:35:35.36 ID:gvFP43/V
小学1種と中学2種しか持ってないんだが俺より雑魚いる?
941名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/20(水) 17:02:36.66 ID:62OWUSFo
発言自体が雑魚だな
942名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/20(水) 17:38:28.84 ID:gvFP43/V
な、なんだって!
943名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/20(水) 18:28:42.89 ID:waMWEDdq
最後の模試も合格判定もらえずか。。。。
ま、やるしかないわー
944名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/20(水) 19:16:30.30 ID:G0vHznV0
表記便覧でぐぐれ。
いまはら机間巡視は×だよ。机間指導で△。
個別支援とか、個別に対応する。っていいます。
945名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/20(水) 23:42:43.85 ID:PrJVqgCL
今年から通信で単位取ってて、まだ免許さえ持ってない俺が一番の雑魚だな
採用試験受けられるのは来年だわ
実習の内諾はゲットできたけど、単位不足で受けられないなんて事態にならないようにしないと
946名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 01:42:52.73 ID:IZ/swtCa
ここに書き込んでる奴は当然教育実習は優以上の成績だよな?

まぁそうでなければまともな職歴無いのに教採受かろうなんて思わないわな
947名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 06:01:35.63 ID:VZZyCvd8
教育実習の成績基準かよwあんなん適当にやっても優もらえるわ
948名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 10:22:17.58 ID:KabCCA5u
ここに書き込んでる奴らは教育実習、優以上なんだろうな?

     ∧_∧::
     (´Д`)::
    /⌒  ⌒)::
   / へ__/ /::
   (_\\ミ)/::
    | `-イ::
    /y  )::
   // /::
   / /::
  ( く:::
  |\ ヽ:::
\ | |\ ⌒i:
 \| |::\〈:
  ノ ):: (_ノ:
 (_/\
    \
949名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 13:50:26.18 ID:dlbK4Mn8
「免許取得見込み」で受ける奴は、採用試験の段階では成績が分からないんじゃないの?
単位不足で免許取れず辞退したバカもいるみたいだけど、基本、必要単位がそろってれば優とか可とか関係ないよ。
950名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 17:40:18.89 ID:dq+EXZbW
小免と中か高の国語を同時に取得することは可能でしょうか。
可能だとしてやはり3年は見るべきでしょうか。
できれば得意科目の国語教師になりたいのですが、実際採用は厳しそうなので小学校を考えています。
司法崩れで学歴だけは立派なので私立校で拾ってもらえたら、というのは甘いですよね。
951名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 18:08:52.41 ID:KabCCA5u
>>950
何歳ですか?何故、採用が厳しいとお考えですか?
952名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 19:45:20.52 ID:Zf+P8Uyo
教育実習の成績が採用に影響するという論拠示してみいやー

: : : : : : : :.._        _      \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`       |
: : : : ::;;(( ・ )::::ノヽ::::::( ・ ));;:::    |  うおおおおぉぉぉぉぉぉああぁぁあああ!!!!
: : : : : : ´"''",       "''"´       |
: : : : : : . . (  \j /  )/     /
\: : : : : : :.`∨トエエイ∨    /    
/ヽ: : : : : : : :∧エエ∧ : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \
             /ヽ,,)ii(,,ノ\                  
          /(●)))(((●)\                
         /:::::⌒(__人__)⌒:::::\   
        | ヽ il´ |r┬-|`li r   |               
        \  !l ヾェェイ l!  /    
          /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ             
        | ,Y        Y  |            
         |  | ・     ・ |.  | 
         |  l         |  | 
        |  ヽ    l   /  ノ   
        ヽ   ヽ     /  /ヽ     
        /\ \   / /  ヽ   ))
   ((  / .   ◆◇◆◇◆  ヽ    
    .  /     ◇◆◇◆◇    ヽ     
     /      /◆◇◆◇      ヽ      
  .  /      / ◆◇◆ \      ヽ


953名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 20:54:55.14 ID:F9jjXjw3
>>940
高校公民のみですけど何か?
954名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 23:26:33.67 ID:dq+EXZbW
>>950
資格崩れの三十路です。
もともと免許取得者が多い文系科目の採用は難しいと聞いたので。
複数の教免を同時に取得することは(現実問題として)可能でしょうか。
955名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 05:03:21.89 ID:oAiKK4rV
>>954
遅くなりました、現実問題として、中・高免許と小免許を同時に取得する事は不可能です。
取得コースはどの通信学部でも、別々に別れていますから、小学校教員コースか教科専門コースのどれか一つを選ばなければなりません。
多重学籍は出来ません。詳しくは、利用したい、通信大学のパンフを見て下さい。
競争率の低い、小免許の取得を目指されてはいかがでしょうか。
956名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 09:46:40.63 ID:Rn+30tqW
>>955

>競争率の低い、小免許の取得を目指されてはいかがでしょうか。

入った後の事を考えない、無責任なアドバイス。小学校なんて短大出の若いねーちゃんがやるもの。
それなりに勉強して経験積んできた大の男がやる仕事じゃない。入り口の天国は入ってから地獄だ。
957名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 09:55:45.24 ID:OtRMLXfQ
てかその入口も狭くなってきてるしな。
真の狙い目が中高理系ってのは何時の時代も一緒。
958sage:2012/06/22(金) 10:20:18.01 ID:zU3H7QiM
955

2ちゃんで相手の事を考えるwそんな奴は少ないね。そいつがやってけるかなんてわかんねーだろ。そもそも採用の事しか聞いてねーし。
959名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 10:35:25.26 ID:TJt9kdD4
6月に受けた模擬試験 返ってきた。
時事 60分の試験だったが、中身の講評とかきちんと書いてあってよかった。

協同 90分とか試験を受けれて良かった。講評がひどすぎる。
この字をきれいに書くとかしかアドバイスしかない。適当すぎる。
正直、訴えたいレベル。
960名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 12:35:29.59 ID:iheLGM0r
全くおまいらときたら
どこが入りやすいかなんて議論してる暇があったら勉強しろ!

俺からしたら小以外ありえんよ!
いいか、目を閉じて落ち着いて考えてみろ
短大出たての女の子と仕事できるんだぞ!!
30過ぎて身の程をわきまえろよ
こっちがお金払って良いレベルだよ、まったくない
961名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 12:51:40.16 ID:nYdYBMyv
短大での女子に興味が無かったら小は
962名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 12:53:40.40 ID:OtRMLXfQ
というかオバティの存在を全く考えてないのがな・・
963名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 17:05:46.92 ID:nYdYBMyv
ものすごく下らない質問なのですが。
通信で教免取得した場合、その通信過程を利用した大学が最終学歴となるのでしょうか。
自分は東大卒で、まあ今となってはどうでも良い話ではあるのですが、少し気になるので。
964名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 17:21:58.61 ID:oAiKK4rV
>>963
教職に関わる単位を「抽出」して受講するだけだから、最終学歴はかわらないよ。自分が大学で取った総合単位に付け足していく感じ。

ここで聞くよりパンフ取り寄せた方がいい。
965名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 17:28:37.91 ID:iheLGM0r
東大卒で教員になる人なんているの?

東大でてるんだったらもっと割のいい仕事たくさんありそうだけど
966名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 18:18:12.83 ID:nYdYBMyv
東大といっても司法崩れ高齢なので割のいい仕事どころか割の悪い仕事ももはやありません。
塾で一生バイトするなら、教免とって…と考えているところです。
倍率に望みをかけて小学校を考えていますが、東大出て小学校は少ないんでしょうかね。
自分は有名市立中高一貫でしたが、そこは東大卒の教師も多かったです。
私立はまた採用方法が違うのかもしれませんね。
967名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 18:19:29.12 ID:Rn+30tqW
>>966

倍率に望みをかけて小学校を考えていますが、東大出て小学校は少ないんでしょうかね。

はい、こういうプライド持ってるうちはダメ。どっかで見下してるでしょ?小学校の教師を。
968名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 18:29:13.87 ID:CIOqWZCk
>>950
国立大の非通信なら小中高同時取得可能なのであるかもしれませんが
あったとしてまず最短4年でしょう
私立は学歴が評価されると聞きますがそれ以上に「コネ」と聞きます
母校なら十分なコネだと思います
969名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 18:35:36.24 ID:CIOqWZCk
>>965
東大から教師はいますよ
免許も東大で取れますしね

>>966
東大から小は少ないですが、理由は東大で小免許が取れないからです
ニュース記事では東大から玉川通信で免許とって元気にやってる教員がインタビューに出てたの見ましたよ
970名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 21:28:52.42 ID:iFHZZzpm
小学校(1都3県)
申込み者数と採用倍率
@0585 6.9倍 相模原市
A2780 5.6倍 横浜市
B0878 4.9倍 川崎市
C2073 4.8倍 神奈川県
D5619 4.7倍 東京都
E0584 3.7倍 さいたま市
F2867 3.4倍 埼玉県
G2345 3.3倍 千葉県(千葉市)
971名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 22:51:04.77 ID:OtRMLXfQ
東大卒ならそれ生かして塾予備校講師家庭教師やれば普通に稼げるだろ
972名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 22:53:57.56 ID:iheLGM0r
東大卒の肩書きは絶大だよ

塾でも開業すればいいのに
973名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 02:11:19.99 ID:Kj0zfeeC
塾よりは教師に、と思ってしまうかも。
974名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 12:45:25.35 ID:FWecxZn9
970の表みると、
小学校とはいえ東京都倍率たかいなぁ

自信なくしてきた
975名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 12:48:34.62 ID:AhZ9Seo+
とりあえず筆記の練習にはなる
976名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 13:30:27.60 ID:4ySWYITR
>>931〜933
おまえらは何もわかっていない。
977名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 15:08:52.92 ID:QxCoWPL1
>>976
深く考えりゃ間違ってないことが分かるぞ。

「筆記すら危うい」状態でやれ場面指導だ模擬授業だ集団討論だってのは場違いも甚だしい。
人物重視を謳っている自治体はとかくクローズアップされがちだ。
だが、実際は1次試験が筆記のみという自治体がほとんど。

そこを突破してから次の関門を考えればいい。
2次試験の出来を考えてあれやこれや勘案するよりかは全力で1次試験を突破することが求められてるのだ。
978名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 20:28:10.15 ID:B06qQn+c
>>977
今さら筆記対策やってるようでは不合格確実
ほとんどの自治体(小学校)は(高倍率自治体除く)一次はザルに等しい
模擬授業、論文、集団討論、個別面接対策が今の時期メイン
しかし、これらの対策は一人では限界がある。
二次はいかに小学校の現場に関わってきたかで大きく差が出る。
ほとんどの採用担当者は、即戦力で現場をいかに知ってるかを重視している
本で得た知識のみの受験生はNG
979名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 20:48:02.68 ID:AhZ9Seo+
ていうか高校でも7割5分から8割で合格圏
それ以上とってもプラスにはならない
差がつくのは面接
面接練習0の奴なんか全く相手にならんわw
980名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 21:40:03.07 ID:0etXmwie
30職歴無し童貞って面接する側からしたら明らかに人格疑うレベルだろ
そんな奴が他人様の子供に色々教える『先生になりたい』なんて夢見過ぎ。
俺が保護者だったらPTAに相談するもん。無駄金出すのは止めときなよ。
981名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 21:42:37.25 ID:FWecxZn9
一次試験って、ザルに等しいの?
大都市圏3つ受けるけど、1つぐらい一次とおるかな
982名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 22:38:41.07 ID:l76g2Ros
今年受ける人なら、筆記対策はもっと早く完成させておくべきだったろうね
若くないゆえに一度のチャンスも無駄にできない以上、
筆記は早期に「合格して当然」のレベルにし、その上で面接などの対策を打たないといけないと思う
試験直前になって「筆記すらやばい」というのはまずすぎる
983名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 22:52:13.97 ID:dqU7OABW
新卒から今まで働き続けた職歴10年以上の同年代がライバルになるわけだぞ。
職歴なしの人間が勝てる訳ないだろ

職を選ばなければあるとか言うヤツいるけど、上記の職歴10年近くのヤツでも介護やブラックに転職する時代に職歴なしのカス人間が採用されるわけないだろ。

せいぜい日雇い労働で万々歳ってところ。
アルバイトでも採用されないよ

君たちが人生失敗したのは間違いないんだよ
984名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 23:35:03.95 ID:WKyh2lj0
こんな時期だがまだ面接も論文も手つかずだわ。
勉強始めたのがGW明けからだし。
今は学習指導要領を読んでるとこ。
985名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 06:14:49.67 ID:9OCVWdGz
>>959
今、東京小学校型の論文を時間をかけて良い論文を作ってる。
でも、前作った論文を写すだけと思ったけど、なんかどんどん
改良できて時間がかかる。
とりあえず、基礎学力 応用力は書いた。
今、や規範意識について書いている。

色々、話があるけど、東京はまだ入り込めるでしょ。
論文が難しいので、通る実力のある人も落ちる試験だしね。
関東は1次 筆記や論文だけなので、機械的に処理してる。
1次に面接があるところは怪しいと思うけどね。
986名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 07:34:13.94 ID:Arr8y1gJ
>>985
>>論文が難しいので、通る実力のある人も落ちる試験だしね。
別に難しくないよ
一次2倍程度だし、無勉でも楽勝
ただたまにやってはいけない落とし穴にはまると落ちる

>>関東は1次 筆記や論文だけなので、機械的に処理してる
論文課してる所はあるよ。

適当なことを書くなアホ
987名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 08:43:28.78 ID:94iiZiQ/
スレチかもしれませんがすみません。
現在教員免許の取れない大学2年なんですが教育学部に再入学するか今の大学を卒業後通信で免許を取るかどちらのほうが
現実的でしょうか?
どちらもおなじ年数がかかります。
988名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 09:23:22.52 ID:9OCVWdGz
>>986
東京都と横浜に修正するよ。悪いね。
東京の論文を甘く見ないでね。時間配分や分量が難しいだよね。

全然関係ないけど、この人の返信は少しむかつくね。
めんどくさいので、もう絡まないでね。簡単といってるあなたは
もう受かってるんだから、このスレには用ないでしょ。
989名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 09:25:32.27 ID:VxO6qA7E
日本語があやしいな…
990名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 11:26:49.91 ID:G30ikb+I
986って合格してるの?
教育スレでも聞いたことも聞いたことないような独自の論を展開してるけど
教採を分析し、予備校で教えてたりしてるの?
991名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 12:20:16.71 ID:qjixmiKa
>>987
転部じゃないの
他の学部でも無理?
992名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 13:41:08.83 ID:w6ND/GIb
東京の論文ははっきりいって難しくないから
難しいのは面接(ほとんどが不合格で期限付き)

はっきりいってお前の感想など聞いてないから
自分が思ったことをさも当たり前のように書かないでね(笑)

文脈の最後に私は〜と思うて入れろよ。
まあ論文ダメな君には無理か(笑)
993名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 13:57:08.78 ID:0BgRiuKy
今の世の中、常識的に考えて
少子化で生徒の数が減る=需要が減る=競争激化する業界に
完全に社会の負け犬になってる奴が
何が得意かどうかもわからないくらい世間知らずなのに
今から勉強して資格とって、仕事しよう入るなんて、非現実的じゃないのかなあ

百歩譲って、それで資格取ったとして
まともな教師になれると思ってるの?
更に百歩譲って、おまいらのような人間に、小学生の父兄が
安心して子供を任せられると思ってるの?

それでもやるなら止めはしないが。
994名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 13:58:02.58 ID:mV4vMR9w
まあそう考えれば介護の方が現実的ではある
995名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 14:18:22.99 ID:T3IIDgrP
試験前だけあって連日書き込み多いね 
こういうスレ見る奴等、書き込む時間やテレビ見る時間あるなら
勉強した方がいいよ
996名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 14:23:30.27 ID:0BgRiuKy
勉強なんてしちゃいないだろ
資格とってバラ色の人生が来ると妄想を語るスレだ
997名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 15:15:09.88 ID:qjixmiKa
たまに煽りが沸くよな
こんなスレに来ている時点で自分も底辺に違いないのに
998名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 18:02:18.23 ID:OSrFR8XH
次スレ

30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1340528422/
999:2012/06/24(日) 18:33:33.95 ID:dcxrHKi+
1000:2012/06/24(日) 18:34:04.52 ID:dcxrHKi+
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。