30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 19:45:20.52 ID:Zf+P8Uyo
教育実習の成績が採用に影響するという論拠示してみいやー

: : : : : : : :.._        _      \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`       |
: : : : ::;;(( ・ )::::ノヽ::::::( ・ ));;:::    |  うおおおおぉぉぉぉぉぉああぁぁあああ!!!!
: : : : : : ´"''",       "''"´       |
: : : : : : . . (  \j /  )/     /
\: : : : : : :.`∨トエエイ∨    /    
/ヽ: : : : : : : :∧エエ∧ : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \
             /ヽ,,)ii(,,ノ\                  
          /(●)))(((●)\                
         /:::::⌒(__人__)⌒:::::\   
        | ヽ il´ |r┬-|`li r   |               
        \  !l ヾェェイ l!  /    
          /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ             
        | ,Y        Y  |            
         |  | ・     ・ |.  | 
         |  l         |  | 
        |  ヽ    l   /  ノ   
        ヽ   ヽ     /  /ヽ     
        /\ \   / /  ヽ   ))
   ((  / .   ◆◇◆◇◆  ヽ    
    .  /     ◇◆◇◆◇    ヽ     
     /      /◆◇◆◇      ヽ      
  .  /      / ◆◇◆ \      ヽ


953名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 20:54:55.14 ID:F9jjXjw3
>>940
高校公民のみですけど何か?
954名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/21(木) 23:26:33.67 ID:dq+EXZbW
>>950
資格崩れの三十路です。
もともと免許取得者が多い文系科目の採用は難しいと聞いたので。
複数の教免を同時に取得することは(現実問題として)可能でしょうか。
955名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 05:03:21.89 ID:oAiKK4rV
>>954
遅くなりました、現実問題として、中・高免許と小免許を同時に取得する事は不可能です。
取得コースはどの通信学部でも、別々に別れていますから、小学校教員コースか教科専門コースのどれか一つを選ばなければなりません。
多重学籍は出来ません。詳しくは、利用したい、通信大学のパンフを見て下さい。
競争率の低い、小免許の取得を目指されてはいかがでしょうか。
956名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 09:46:40.63 ID:Rn+30tqW
>>955

>競争率の低い、小免許の取得を目指されてはいかがでしょうか。

入った後の事を考えない、無責任なアドバイス。小学校なんて短大出の若いねーちゃんがやるもの。
それなりに勉強して経験積んできた大の男がやる仕事じゃない。入り口の天国は入ってから地獄だ。
957名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 09:55:45.24 ID:OtRMLXfQ
てかその入口も狭くなってきてるしな。
真の狙い目が中高理系ってのは何時の時代も一緒。
958sage:2012/06/22(金) 10:20:18.01 ID:zU3H7QiM
955

2ちゃんで相手の事を考えるwそんな奴は少ないね。そいつがやってけるかなんてわかんねーだろ。そもそも採用の事しか聞いてねーし。
959名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 10:35:25.26 ID:TJt9kdD4
6月に受けた模擬試験 返ってきた。
時事 60分の試験だったが、中身の講評とかきちんと書いてあってよかった。

協同 90分とか試験を受けれて良かった。講評がひどすぎる。
この字をきれいに書くとかしかアドバイスしかない。適当すぎる。
正直、訴えたいレベル。
960名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 12:35:29.59 ID:iheLGM0r
全くおまいらときたら
どこが入りやすいかなんて議論してる暇があったら勉強しろ!

俺からしたら小以外ありえんよ!
いいか、目を閉じて落ち着いて考えてみろ
短大出たての女の子と仕事できるんだぞ!!
30過ぎて身の程をわきまえろよ
こっちがお金払って良いレベルだよ、まったくない
961名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 12:51:40.16 ID:nYdYBMyv
短大での女子に興味が無かったら小は
962名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 12:53:40.40 ID:OtRMLXfQ
というかオバティの存在を全く考えてないのがな・・
963名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 17:05:46.92 ID:nYdYBMyv
ものすごく下らない質問なのですが。
通信で教免取得した場合、その通信過程を利用した大学が最終学歴となるのでしょうか。
自分は東大卒で、まあ今となってはどうでも良い話ではあるのですが、少し気になるので。
964名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 17:21:58.61 ID:oAiKK4rV
>>963
教職に関わる単位を「抽出」して受講するだけだから、最終学歴はかわらないよ。自分が大学で取った総合単位に付け足していく感じ。

ここで聞くよりパンフ取り寄せた方がいい。
965名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 17:28:37.91 ID:iheLGM0r
東大卒で教員になる人なんているの?

東大でてるんだったらもっと割のいい仕事たくさんありそうだけど
966名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 18:18:12.83 ID:nYdYBMyv
東大といっても司法崩れ高齢なので割のいい仕事どころか割の悪い仕事ももはやありません。
塾で一生バイトするなら、教免とって…と考えているところです。
倍率に望みをかけて小学校を考えていますが、東大出て小学校は少ないんでしょうかね。
自分は有名市立中高一貫でしたが、そこは東大卒の教師も多かったです。
私立はまた採用方法が違うのかもしれませんね。
967名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 18:19:29.12 ID:Rn+30tqW
>>966

倍率に望みをかけて小学校を考えていますが、東大出て小学校は少ないんでしょうかね。

はい、こういうプライド持ってるうちはダメ。どっかで見下してるでしょ?小学校の教師を。
968名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 18:29:13.87 ID:CIOqWZCk
>>950
国立大の非通信なら小中高同時取得可能なのであるかもしれませんが
あったとしてまず最短4年でしょう
私立は学歴が評価されると聞きますがそれ以上に「コネ」と聞きます
母校なら十分なコネだと思います
969名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 18:35:36.24 ID:CIOqWZCk
>>965
東大から教師はいますよ
免許も東大で取れますしね

>>966
東大から小は少ないですが、理由は東大で小免許が取れないからです
ニュース記事では東大から玉川通信で免許とって元気にやってる教員がインタビューに出てたの見ましたよ
970名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 21:28:52.42 ID:iFHZZzpm
小学校(1都3県)
申込み者数と採用倍率
@0585 6.9倍 相模原市
A2780 5.6倍 横浜市
B0878 4.9倍 川崎市
C2073 4.8倍 神奈川県
D5619 4.7倍 東京都
E0584 3.7倍 さいたま市
F2867 3.4倍 埼玉県
G2345 3.3倍 千葉県(千葉市)
971名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 22:51:04.77 ID:OtRMLXfQ
東大卒ならそれ生かして塾予備校講師家庭教師やれば普通に稼げるだろ
972名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/22(金) 22:53:57.56 ID:iheLGM0r
東大卒の肩書きは絶大だよ

塾でも開業すればいいのに
973名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 02:11:19.99 ID:Kj0zfeeC
塾よりは教師に、と思ってしまうかも。
974名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 12:45:25.35 ID:FWecxZn9
970の表みると、
小学校とはいえ東京都倍率たかいなぁ

自信なくしてきた
975名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 12:48:34.62 ID:AhZ9Seo+
とりあえず筆記の練習にはなる
976名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 13:30:27.60 ID:4ySWYITR
>>931〜933
おまえらは何もわかっていない。
977名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 15:08:52.92 ID:QxCoWPL1
>>976
深く考えりゃ間違ってないことが分かるぞ。

「筆記すら危うい」状態でやれ場面指導だ模擬授業だ集団討論だってのは場違いも甚だしい。
人物重視を謳っている自治体はとかくクローズアップされがちだ。
だが、実際は1次試験が筆記のみという自治体がほとんど。

そこを突破してから次の関門を考えればいい。
2次試験の出来を考えてあれやこれや勘案するよりかは全力で1次試験を突破することが求められてるのだ。
978名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 20:28:10.15 ID:B06qQn+c
>>977
今さら筆記対策やってるようでは不合格確実
ほとんどの自治体(小学校)は(高倍率自治体除く)一次はザルに等しい
模擬授業、論文、集団討論、個別面接対策が今の時期メイン
しかし、これらの対策は一人では限界がある。
二次はいかに小学校の現場に関わってきたかで大きく差が出る。
ほとんどの採用担当者は、即戦力で現場をいかに知ってるかを重視している
本で得た知識のみの受験生はNG
979名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 20:48:02.68 ID:AhZ9Seo+
ていうか高校でも7割5分から8割で合格圏
それ以上とってもプラスにはならない
差がつくのは面接
面接練習0の奴なんか全く相手にならんわw
980名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 21:40:03.07 ID:0etXmwie
30職歴無し童貞って面接する側からしたら明らかに人格疑うレベルだろ
そんな奴が他人様の子供に色々教える『先生になりたい』なんて夢見過ぎ。
俺が保護者だったらPTAに相談するもん。無駄金出すのは止めときなよ。
981名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 21:42:37.25 ID:FWecxZn9
一次試験って、ザルに等しいの?
大都市圏3つ受けるけど、1つぐらい一次とおるかな
982名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 22:38:41.07 ID:l76g2Ros
今年受ける人なら、筆記対策はもっと早く完成させておくべきだったろうね
若くないゆえに一度のチャンスも無駄にできない以上、
筆記は早期に「合格して当然」のレベルにし、その上で面接などの対策を打たないといけないと思う
試験直前になって「筆記すらやばい」というのはまずすぎる
983名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 22:52:13.97 ID:dqU7OABW
新卒から今まで働き続けた職歴10年以上の同年代がライバルになるわけだぞ。
職歴なしの人間が勝てる訳ないだろ

職を選ばなければあるとか言うヤツいるけど、上記の職歴10年近くのヤツでも介護やブラックに転職する時代に職歴なしのカス人間が採用されるわけないだろ。

せいぜい日雇い労働で万々歳ってところ。
アルバイトでも採用されないよ

君たちが人生失敗したのは間違いないんだよ
984名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/23(土) 23:35:03.95 ID:WKyh2lj0
こんな時期だがまだ面接も論文も手つかずだわ。
勉強始めたのがGW明けからだし。
今は学習指導要領を読んでるとこ。
985名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 06:14:49.67 ID:9OCVWdGz
>>959
今、東京小学校型の論文を時間をかけて良い論文を作ってる。
でも、前作った論文を写すだけと思ったけど、なんかどんどん
改良できて時間がかかる。
とりあえず、基礎学力 応用力は書いた。
今、や規範意識について書いている。

色々、話があるけど、東京はまだ入り込めるでしょ。
論文が難しいので、通る実力のある人も落ちる試験だしね。
関東は1次 筆記や論文だけなので、機械的に処理してる。
1次に面接があるところは怪しいと思うけどね。
986名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 07:34:13.94 ID:Arr8y1gJ
>>985
>>論文が難しいので、通る実力のある人も落ちる試験だしね。
別に難しくないよ
一次2倍程度だし、無勉でも楽勝
ただたまにやってはいけない落とし穴にはまると落ちる

>>関東は1次 筆記や論文だけなので、機械的に処理してる
論文課してる所はあるよ。

適当なことを書くなアホ
987名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 08:43:28.78 ID:94iiZiQ/
スレチかもしれませんがすみません。
現在教員免許の取れない大学2年なんですが教育学部に再入学するか今の大学を卒業後通信で免許を取るかどちらのほうが
現実的でしょうか?
どちらもおなじ年数がかかります。
988名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 09:23:22.52 ID:9OCVWdGz
>>986
東京都と横浜に修正するよ。悪いね。
東京の論文を甘く見ないでね。時間配分や分量が難しいだよね。

全然関係ないけど、この人の返信は少しむかつくね。
めんどくさいので、もう絡まないでね。簡単といってるあなたは
もう受かってるんだから、このスレには用ないでしょ。
989名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 09:25:32.27 ID:VxO6qA7E
日本語があやしいな…
990名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 11:26:49.91 ID:G30ikb+I
986って合格してるの?
教育スレでも聞いたことも聞いたことないような独自の論を展開してるけど
教採を分析し、予備校で教えてたりしてるの?
991名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 12:20:16.71 ID:qjixmiKa
>>987
転部じゃないの
他の学部でも無理?
992名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 13:41:08.83 ID:w6ND/GIb
東京の論文ははっきりいって難しくないから
難しいのは面接(ほとんどが不合格で期限付き)

はっきりいってお前の感想など聞いてないから
自分が思ったことをさも当たり前のように書かないでね(笑)

文脈の最後に私は〜と思うて入れろよ。
まあ論文ダメな君には無理か(笑)
993名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 13:57:08.78 ID:0BgRiuKy
今の世の中、常識的に考えて
少子化で生徒の数が減る=需要が減る=競争激化する業界に
完全に社会の負け犬になってる奴が
何が得意かどうかもわからないくらい世間知らずなのに
今から勉強して資格とって、仕事しよう入るなんて、非現実的じゃないのかなあ

百歩譲って、それで資格取ったとして
まともな教師になれると思ってるの?
更に百歩譲って、おまいらのような人間に、小学生の父兄が
安心して子供を任せられると思ってるの?

それでもやるなら止めはしないが。
994名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 13:58:02.58 ID:mV4vMR9w
まあそう考えれば介護の方が現実的ではある
995名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 14:18:22.99 ID:T3IIDgrP
試験前だけあって連日書き込み多いね 
こういうスレ見る奴等、書き込む時間やテレビ見る時間あるなら
勉強した方がいいよ
996名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 14:23:30.27 ID:0BgRiuKy
勉強なんてしちゃいないだろ
資格とってバラ色の人生が来ると妄想を語るスレだ
997名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 15:15:09.88 ID:qjixmiKa
たまに煽りが沸くよな
こんなスレに来ている時点で自分も底辺に違いないのに
998名無しさん@毎日が日曜日:2012/06/24(日) 18:02:18.23 ID:OSrFR8XH
次スレ

30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1340528422/
999:2012/06/24(日) 18:33:33.95 ID:dcxrHKi+
1000:2012/06/24(日) 18:34:04.52 ID:dcxrHKi+
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。