30代職歴なしから目指す薬剤師 3年目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
過去スレ
30代職歴なしでも就職できる薬剤師
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1246384334/

30代職歴なしから目指す薬剤師 2年目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1267004480/
2名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/26(水) 10:16:20 ID:Xug5iMT1
・薬剤師飽和
・国家試験が意外と難しい(薬学部は辞書の様な厚さ8冊分)
・病院内での地位が異常に低い(病院のリストラは薬剤師から)
・薬剤師飽和のため国家試験をさらに難しくする
・薬剤師の需要は激減する。
・雇用主からすれば新卒の24歳と30歳代職歴なしのどちらを雇うかと言われれば比べるまでもない
 (年齢が高くても優遇される場合は経験者)
・OTC販売規制緩和が決定(DSでさえ薬剤師が不要に・新卒との椅子取りゲームに勝てない)
・薬学部の新設ラッシュにより、新たに薬剤師になった人は就職先がない
3名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/26(水) 22:31:49 ID:8uSArNvo
今、薬剤師になろうと思ってるやついる?
4名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/26(水) 22:33:05 ID:h5+xnxdx
このご時世…
5名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/26(水) 22:58:35 ID:utdQjtAG
このご時世、どの職業も安心はできんが医療系の国家資格は持ってても邪魔にはならんだろうよ
歯学部はキツイと聞くが、薬剤師はまだまだ大丈夫だろう。
私立は定員割れしてるし、留年率も高いしな6年になってどれだけ生き残れるのかこのご時世。
6名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/26(水) 23:10:50 ID:8uSArNvo
それでもやっぱり薬剤師ということか
7名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 00:24:40 ID:XjmMoDxx
無職を経て今年4月から薬剤師として働き始めたがコストパフォーマンス悪すぎるわ
業務内容(些細なミスで最悪患者さんが死ぬ)を考えると給料が低すぎると思う
客の目線から見ると楽そうだが一日中立ちっぱなしで足腰がキツイ
結論→薬に興味がある奴以外にはおすすめできない
8名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 00:33:31 ID:OPD4aPGs
薬物の効能とか相互作用とか副作用とか、どの程度把握していますか?
9名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 00:34:46 ID:RwRY0bQP
>>7
やっぱり薬剤師にも会話力は必要かい?
10名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 01:05:55 ID:MWxDykam
>>7
完全に同意
しかし分業バブルを経験したゴミどもがそんな意識ゼロ
本当に足を引っ張ってくださるよw
なぜかしらんが立ちっぱなしを美徳としてる風潮がある
俺はつとめて座るようにしてるよ
じゃないといつか体壊す
真剣にやればやるほど辛いのもこの職の特徴だな
俺は30になってからこの職をやり始めたが命に対する責任ゼロで仕事してる奴がほとんどだ
11名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 01:11:06 ID:RwRY0bQP
>>10
30歳で薬学部を卒業したの?
12名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 01:47:42 ID:BLhRRJnE
薬剤師のコスパは悪いよ
でも安定してるし、競争もない
しっかり鑑査して出せればおk
そうゆうのが向いてると思えればいいかもね
ただ、30から目指す資格ではないと思う。
13名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 01:53:41 ID:XjmMoDxx
>>9
もちろん
患者さんと直接話をして薬の適正使用を促進するのが薬剤師の仕事
14名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 07:05:29 ID:bSbgYIkY
自己監査怖い
ヒートだけならいいけど
忙しいときに一包化を作って自分で監査は焦る
管薬は監査に時間かけすぎだって急かすし
15名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 10:08:16 ID:EIB+lA1/
立つのが嫌なら最初から座れる薬局に就職しろよwwwwwww
16名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 11:26:25 ID:88zeW8st
>>10
>なぜかしらんが立ちっぱなしを美徳としてる風潮

これは薬剤師だけでないよ
労働環境の悪化を促進する労働厨のせい
17名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 11:28:29 ID:88zeW8st
意味のわからない社内規則が多数存在
日本が転職し辛い原因のひとつ
18名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 11:32:51 ID:88zeW8st
>>10
>命に対する責任ゼロで仕事してる奴がほとんどだ

これは報酬が少ないからだろw
責任を要求するならその見返りをしないといけない。
どの専門職も日本では責任は要求されるがそれに見合う報酬を払うということは無視される。
19名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 13:10:08 ID:ZDuu7OPV
ID:88zeW8st ←なんで連投するの?
20名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 15:57:09 ID:RYygYt3r
CBT模擬、学科内40人中トップ通過したぜ!
21名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 19:14:34 ID:RwRY0bQP
>>20
今、何歳なの?
22名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 19:24:01 ID:HlGDcc5h
おまえら薬剤師やるとしてもその前に6年間の学生生活あるんだぞ。 
いまから6年間学生生活楽しめるか?
30代で学生やるのっていろんな意味で結構しんどいぞ。
給料安くても一度きちんと働いたほうがいいと思うけどな。
薬学部なんていつでも入れる。
23名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 21:23:44 ID:GkjYEKY8
>>7
>一日中立ちっぱなしで足腰がキツイ

これはない。一日中立ってるだけならつらいが
実際には歩き回るから意外と楽。少なくとも普通の体重の奴なら足腰にはこないよ。
おまえほんとに薬剤師か?
本当に足腰に来てるようなら運動不足だっただけ
24名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/27(木) 21:30:04 ID:MWxDykam
>>23
若いうちはいいけどな
座って休憩する時間が他の職と比べても極端に低いから年々響いてくると思うよ
それに立ったまま投薬させられて患者から見えるから絶対座るなって環境の薬局もあるんだよw
10時間近くその状態だったら体重関係なく腰に来ると思うぜ
25名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/28(金) 20:47:22 ID:CEy04gxu
前スレのどっかでここであーだこーだ言ってるだけじゃなくて何か行動に移してる奴いるの?って聞いたやつだけど、で、結局いるの?

結局お前ら無職30代が現実逃避してるだけじゃないの?
26名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/28(金) 21:48:26 ID:PXro9pqO
国立の薬学部入ったよ〜、他に実際に大学はいったやついるのかな?
27名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/28(金) 22:09:16 ID:kYKCnZn+
偏差値どこからのスタートで勉強期間どれくらいだった?
予備校行ったか?
28名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/29(土) 13:22:24 ID:jINw0zu5
>>24
だな。股関節を痛める薬剤師も多そうだ。もともとなのかもしれないが、
びっこひいてる薬剤師のオッサンもいるぞ。
29名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/29(土) 22:34:27 ID:DYOgeHeE
>>24
>それに立ったまま投薬させられて患者から見えるから絶対座るなって環境の薬局もあるんだよw

まさに俺の職場の環境だわ
休憩時間以外は一切座ることが許されない
信じられないだろうが薬歴も立ったまま書かなきゃならないんだ
イスに座って作業してよいのは薬局長と主任だけ
30名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 06:50:16 ID:gJe+Ahl8
手書きかよwwずいぶん遅れた薬局だな。オッサンはそんなところしか雇ってくれんかw
31名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 12:37:13 ID:nZF/GCgc
座るなって言ってる奴はだいたい座ってたりするからムカツクよなw
30過ぎてから仕事するのはほんときついぞ
DSや病薬と比べると楽に見えるかもしれんがハズレひいたらしんどいぜ
32名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 13:11:37 ID:GXt/92vY
座ってもいいけど処方箋が絶え間無く来るから座れない
それはもう慣れたからいいんだが薬歴が時間内に書き終われない
土曜日とか午前中に処方箋40近く来るから書く暇無いのに
薬局自体は12時半に閉店だからそれ以降残業代無しだし
40枚の薬歴書くのに30分はかかる
33名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 13:54:28 ID:nZF/GCgc
一人薬剤師か?
電子薬歴入れてもらえよ
34名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 14:43:03 ID:uecqWHJw
>>12
薬剤師飽和になっても30職歴なしよりは100倍マシだよな
35名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 16:15:54 ID:gJe+Ahl8
職場はちゃんとしたところを選ぼうな。
36名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 16:19:06 ID:groyEEom
飽和って就職できないから飽和って言うんじゃね?
37名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 16:53:28 ID:jw6hqD0W
学費払って無職とは悲惨すぎ。
38名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 16:59:31 ID:HjH/IEkJ
>>32
奴隷かよwさっさと別のとこに移れよw
39名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 18:15:26 ID:W3BhPV71
>>29
>信じられないだろうが薬歴も立ったまま書かなきゃならないんだ
イスに座って作業してよいのは薬局長と主任だけ

それ、パワーハラスメントだよ。訴えなよ。
バカバカしいことで差別化はかるなんてまさにバカな薬剤師どもだな。
40名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 18:17:33 ID:leRXZOds
てか、その程度の立ち仕事も耐えられないほど体力が落ちてたら就職以前の大問題だろ。
41名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 18:32:12 ID:W3BhPV71
普通は耐えられないものだろ。
だから、私立薬科教授(病院薬剤師上がり)で股関節にガタがきてビッコひきのやつもいる。
42名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 18:32:56 ID:W3BhPV71
薬局長と主任が椅子に座って良いなら、全薬剤師が座って作業すべきだろ。
だから、薬剤師なんて、いつまで経ってもバカだと言われちゃうんだよ。
43名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 18:43:13 ID:leRXZOds
工場並みの肉体労働でもないのに立ち仕事ができんとは致命的だな。
休憩時間は座って良いんだし楽勝だろ。
44名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 19:05:47 ID:nZF/GCgc
なんでお前はいつも連レスなの?馬鹿なの?w
45名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 23:28:26 ID:YKu19ZWL
連レスくらい我慢できない耐性じゃ、立ち仕事も我慢できないんじゃないの?
46名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/30(日) 23:29:32 ID:YKu19ZWL
楽勝とか言いつつ、ビッコ引き薬剤師がいるというのはどういうわけなんだよ?
張り切り過ぎて立ったままだと、びっこ引きになりやすいんじゃないのか?
一挙にガタがくるんだよ。
47名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 06:13:06 ID:Pqpk/6Wr
ひとつの有意サンプルですべてを結論付けるバカは理系の学問に向いてないよ。
48名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 23:00:12 ID:qmtavoHi
私立薬科教授も、話を良く聞きもせず決めつけてかかるバカでも務まっているが。
学生にはああしろこうしろ言いたいが、自分は実践できていないという例だね。
それと同様、立ち仕事は股関節にくるというのは定説なのに、さも、特殊な例だから
顧みるに値しないとし、平薬剤師立ち仕事を強制するのは、人権侵害行為だよ。
49名無しさん@毎日が日曜日:2010/05/31(月) 23:01:08 ID:qmtavoHi
股関節にガタがきていない教授は、適当にさぼって実習中も椅子に座っている奴が多いぞ。
50名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/01(火) 05:03:03 ID:R3a88p21
働くナビ:「ブラック企業」という言葉が若者たちの間で話題です。

 ◆「ブラック企業」という言葉が若者たちの間で話題です。
 ◇働かせ方、労働法抵触 安定遠い「周辺的正社員」増加
 ◇長時間残業強制、低待遇、退職強要…

http://mainichi.jp/life/today/news/20100531ddm013100028000c.html
51名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/01(火) 05:49:45 ID:u5yVLKm4
じゃあ工場のラインで働いてる人はみんな股関節やられてるのか?
バカだろお前。
52名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/01(火) 15:29:57 ID:+oOfTmAd
やられてるのかもしれないが、あんまり気にしなさそうな人たちも多そうじゃん。
第一、工場のラインで働いている人々と会話したことないから知らん。
女医とかでも、股関節やられている人、時々、いるよな。
何より、薬局長が椅子に座ってやってるなら平の薬剤師も座らせて作業させたほうが
効率的だろ。
何、くだらないことで威張りたいんだよ?バカ薬局長?>>51
53名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/01(火) 17:49:48 ID:hg0srdRA
なんでか、薬剤師は誰にでも出来る職として捉えられがちだが、結構大変だぞ。
患者の顔色伺って投薬しなきゃならんし、薬の数はべらぼうに多いし
そもそも大学卒業するのに6年もかかるし、国司は受からなきゃならんし・・

30まで職歴のない奴に勤まる仕事では100パーセントないよww
54名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/01(火) 17:52:15 ID:hg0srdRA
そんでもって需給バランスが崩れるから、給料も低くなるし。

誰でも5,600万もらってるようなイメージがあるが、そりゃ、勤続年数の長い人たちだし。
55名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/01(火) 22:26:44 ID:R3a88p21
何いってるんだこいつw
25だろうが30超えようが職歴があって30超えようが
薬剤師として未経験は未経験だろ。
56名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/01(火) 22:36:49 ID:/L8uMlfi
>>55
なるほど
30も過ぎて職なしなわけだw
57名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/02(水) 06:18:41 ID:RgdMvdKF
>>55

こうゆう馬鹿が多いんだよ。30代職歴なしは。普通の仕事が勤まらないのに、薬剤師なら大丈夫

なーんてわけねーだろ。しね。
58名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/02(水) 20:05:52 ID:RgdMvdKF
30まで仕事に就いたことのない人間が薬剤師だったら、という考えは安易過ぎるな。
というか、雇ってくれるところないでしょ。薬剤師って結構大変だよ。
処方箋一日30枚くらいで、年収400万くらいもらえる仕事って誤解してる奴おおくねーか?
59名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/02(水) 21:07:22 ID:r+BrPO+Y
しかも立ち仕事すらできんとはw
新人のうちはどんな職でも肉体労働しかないから年取ったら不利。
60名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/02(水) 21:16:12 ID:5mU7H4xW
薬剤師は免許さえあれば誰でもできるよ
61名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/02(水) 21:18:38 ID:0oTFYJzn
おめでたいなぁw
62名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/02(水) 21:23:42 ID:1ijFS+qA
薬剤師は誰でもできます。ソースは俺
63名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/02(水) 21:53:02 ID:jYqX+a54
免許さえあればって薬剤師の免許はそんな簡単にとれるもんなの?
30仕事なしでも高学歴資格崩れの人で国立薬のそこそこのところに合格できる人とかならとれるのかもしれないけど。
64名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/02(水) 22:02:45 ID:h4AgwxGf
6年制以降による偏差値暴落と新設ラッシュで、入学すんのは金さえ払えば誰でも可能
しかし入学=免許ではない
30代職歴なしから医学部再受験狙ったり公務員試験挑戦するような低確立でしか
成功しないような難易度ではないから学費払えれば現実的な選択ではあるけれど
65名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/02(水) 22:31:44 ID:5mU7H4xW
http://www3.plala.or.jp/atropine/sin94goukaku.html

4年制のデータだけど目安のストレート合格率50パー以下は5校
私立洗顔のたかだか偏差値50程度の入学者でも入学後ちゃんと勉強してりゃあ5割は受かるから
問題は金だけで、そう大げさにするもんでもないよね。
66名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/02(水) 23:24:16 ID:1ijFS+qA
酷使は2、3カ月も勉強すれば誰でもうかります。
卒氏の方が難しいらしい
67名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/02(水) 23:28:47 ID:0oTFYJzn
>>66
同意
それに1年以上かけても受からない連中がいる事実がおそろしい
受験資格を3回までにするとか対策してほしいわ
使えないゴミばかりが増える
68名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/03(木) 02:40:51 ID:L5Hlbw8d
>>65
今の薬学部じゃ偏差値50でも標準より高い水準だぞ

2010年度薬学部入試予想偏差値

65.0 慶應義塾                     
62.5 東京理科                           
60.0 立命館                          
57.5 北里 星薬科 明治薬科
55.0 福岡 京都薬科  東京薬科(女)               
52.5 東邦 神戸薬科 昭和薬科 大阪薬科 武蔵野 東京薬科(男)
50.0 近畿 名城 日本 昭和 摂南
47.5 愛知学院、、神戸学院、武庫川女子                  
45.0 崇城、岩手医科、 文庫川女子、 帝京、東北薬科
42.5 大阪大谷、兵庫医療、広島国際、城西 北海道医療
40.0 千葉科学、帝京平成、金城学院、、安田女子
37.5 城西国際、新潟薬科、福山、松山、広島国際 高崎健康福祉、鈴鹿医療科学、姫路獨協、北海道薬科 岩手医科
35.0 青森、いわき明星、奥羽、日本薬科、千葉科学、横浜薬科、就実、第一薬科、徳島文理 九州保健福祉 長島国際

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/si108.pdf
69名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/03(木) 07:18:21 ID:g2zfOdvS
>>68
入学難易度が下がっただけで、個人で高い偏差値とればいいんだから関係ないよ
今なら河合で偏差値55あれば名門にでも受かるから選択の幅が広がっていいことだね
70名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/03(木) 20:35:49 ID:kcLsTlDa
まるで昔は名門受かるのが大変だったみたいな表現だが、
数年前の一時期あった薬学部ブーム以前は、今より偏差値自体は低かった。
今、母校の教授して偉そうに説教している教授たちは偏差値的には君らよりも
低かったわけなんだよ。
71名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/04(金) 01:56:07 ID:ie1SFqjN
×勉強ができない
○勉強してない

才能があると思われたいのかしらんが、勉強してないとかいいながらやりまくってるいやらしい奴がたくさんいるぞ
そいつらにだまされんな!
72名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/04(金) 14:16:41 ID:6NYzJHnM
何が言いたいかわからんが、今現在中堅どころ私立薬科の教員しているジジババが入学した当時は、
今のゆとり世代よりも、私立薬科の偏差値は低かった。
73名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/04(金) 20:25:39 ID:kgTzDrCS
>>72

お前みたいなアホなことを2ちゃんで主張する奴がいるが、ようは偏差値は母集団なんだよ。
大学受験する学生のパーセンテージを世代別にしらべてからそうゆう主張をしなさい。

駿台の偏差値が低く出るのと同じことだな。ゆとり世代で高偏差値は結構楽だぞ。
74名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/04(金) 20:38:51 ID:kgTzDrCS
       14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度
大学短大進学率  38.0%  47.8%   54.8%  54.7%   64.1%  66.2%  72.6%

馬鹿が多く受ける試験での偏差値は高く出るってことは>>72みたいなアホでもわかるだろ?
75名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 02:54:54 ID:lppNaGGf
化学なしで受けられる私立薬あるけど入学後やってけるの?
76名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 07:40:25 ID:6/oPyyW7
どこだよ
77名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 07:43:01 ID:hDmfI52v
そんなところは留年する学生が多いだろ?酷使ストレート合格率3割以下とか
78名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 11:35:40 ID:BnBiU+SU
そうだな。
入試のレベルは落とせても大学内の試験のレベルは落とせないわな。
最終的には国試に合格するレベルに持っていかないといけないんだから。
79名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 12:07:48 ID:AvFhblYR
>>74
母集団は何?
これは高校生全体の数字じゃない。
80名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 21:56:20 ID:Oe023kQc
>>74
それでも、当時の偏差値50未満と、今の偏差値50代後半じゃ、
普通は今のほうが上だろ。
81名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/05(土) 21:57:28 ID:Oe023kQc
>>73
じゃ、おまえが駿台全国模試で偏差値75(英・理系数学・理科2科目)とったら許す。
82名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/06(日) 16:46:55 ID:67ji3Zg8
いい年こいたオッサンが偏差値談義に花咲かせてまつ。終わってまつ。
83名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/06(日) 23:55:50 ID:Dgz8WqX7
偏差値談議しているくらいが平和で良いんだよ。
84名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/07(月) 23:19:24 ID:wfKJl2Yi
ここにいる人は、本気で薬学部入学を考えているんですか?
85名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/07(月) 23:23:05 ID:+PidHDMn
おそらくそこそこの学歴をもった免許持ちが馬鹿にして書き込んでるだけのスレかとw
86名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/07(月) 23:58:31 ID:wfKJl2Yi
そうなのか
まあ30代が薬学部に入ったところで下手すりゃ卒業時には40超えるもんな
登録販売者が出る前はそんな人でもホームセンターの薬売り場とかで働けたのにな
87名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/08(火) 03:47:16 ID:HS3oj8ma
実際薬剤師→登録販売者の置き換えって起こってるの?
88名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/08(火) 06:31:04 ID:UBV/zNKD
今バイトしてるドラッグは変わってない
無資格だった店員が登録販売者になっただけ
でも登販の資格持ってても時給上がらない
人数少ない薬剤師の人件費削るために登販の時給をあげたら薬剤師減らす意味無いからな


89名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/08(火) 06:48:03 ID:HmsmRgbn
そうそう、まずは事務、トーハン、バイトなど下からどんどん切られていくんだよ
90名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/08(火) 06:56:32 ID:fLsxhbkC
6年制に変わったことで30代が一念発起していくような学部ではなくなったんだよ。
4年制で学生が絞られてた頃はそれなりに入学する価値はあったが、今じゃほぼ入学フリー
薬剤師飽和しかも6年間拘束、私大では1200万以上の学費とどこをとってもメリットは見つからなくなった。
91名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/08(火) 07:16:50 ID:i/tRRhqJ
>>85
まじかよ…死ねばいいのに…
92名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/08(火) 13:49:53 ID:mTBaahHU
>>84
「あーでもない、こうでもない」なんて悩んでるうちに
無職になってしまった人間のスレだから分かるだろ(笑)
まあかく言う俺は医学部受験諦めて20代後半で薬学部入学考えているが
正直薬剤師の将来性は不安だ。
93名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/08(火) 14:02:10 ID:laNhVKX7
>>90
6年ワープアやブラックで働くより学生やってたほうが全然マシだからw
94名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/08(火) 14:02:28 ID:7ftaJ5zM
>>91
30にもなってこれから生きていこうと思うなら国立くらい入れないと無理
年齢で差別を受ける日本で目指すくらいなら海外でやった方がいいと思うよ
外国語に不自由がなければの話だがw
95名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/08(火) 14:11:28 ID:mTBaahHU
>>94
国立大学なんか入っても意味なくね?
現役の子が学歴に拘るならわかるが
どうせ成れても薬剤師なんだから学歴なんて関係ない。
底辺私立でもいいから入れる所に早く入る方がいいだろ。
96名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/08(火) 14:32:21 ID:laNhVKX7
日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

卒業年度    求人数
1991年3月卒  840,400
2000年3月卒  407,800
2003年3月卒  560,100
※現在
(2010年3月卒 725,000)


JR西日本の年齢構成
http://www.realcom.co.jp/trend/vision/vol6/technology_transfer.html

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
97名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/09(水) 00:21:42 ID:iIX48Wbl
神奈川県警薬物銃器対策課と鶴見署は8日、覚せい剤取締法違反
(所持)の現行犯で、外資系医薬品メーカー社員で薬剤師、
山口和宏容疑者(47)=東京都新宿区新宿=を逮捕し、
注射器40本と吸引用のガラスパイプ1本を押収した。
同課によると、「好奇心から手を出した」と容疑を認めている。

同課の調べによると、山口容疑者は8日、自宅の居間に、
覚醒剤約3・4グラム(末端価格約30万円)を所持していた。
同課によると、「今年3月に都内で知り合いから買った。
約5年前から常用している」と供述しているという。

県警は先月、覚醒剤を所持していたとして、同法違反容疑で川崎信用金庫
秘書室長らを逮捕、その後の関係者の供述から山口容疑者が浮上したという。

ソース:MSN産経ニュース 2010.6.8 18:42
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100608/crm1006081843032-n1.htm
98名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/10(木) 14:40:06 ID:VQoYXSSW

中間所得層が2割減、30〜40歳代の収入減目立つ 経産省分析  2010/6/9 20:44

 1997年からの10年間で、年収600万〜1500万円の人たちが2割近く減った――。

 経済産業省が9日発表した産業活動分析でこんな結果が明らかになった。
 年齢別では30〜40歳代の収入減が目立つという。

 日本経済の長期低迷で所得が伸びず、中間層の地盤沈下が進んでいることが浮き彫りになった。

 国税庁の民間給与実態調査をもとに、給与所得者1人あたりの年収の推移を分析した。
 600万〜1500万円の人たちが減った半面、400万円以下が増え、なかでも200万円以下が3割増となった。

 30歳代の年収を2000年と09年で比べると、所得の山が500万〜550万円から400万〜450万円に移った。
 40歳代の所得も下がっている。同省は「若年層の非正規雇用が拡大したためだ」とみている。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E0968DE2EBE2E4E0E2E3E29797E3E2E2E2
99名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/10(木) 22:47:35 ID:mXw3ogsc
↑こいつは毎日何がしたいんだろ?
100名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/12(土) 18:44:37 ID:KzIKDhta
>>95
だよな。地方国立+一人暮らし代だと最低年間150万円〜180万円はかかるから、
私立薬科自宅通学と比べて6年間で300万円〜120万円の特にしかならないしな。
あまり関係ない。
101名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/12(土) 18:45:34 ID:KzIKDhta
それが私立医科大の場合、一番安い慶応でも2000万円はかかる。
私立薬科6年間で1200万円。
102名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/12(土) 19:00:16 ID:s70COQcf
>>100
国立は授業料免除とかあるぜお、成績よければ
田舎の国立なら家賃安いしオススメ、物価も安い
私立でも学費以外にお金はかかるのでやっぱり国立のほうがいいよ
103名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/12(土) 19:03:34 ID:lKu2QtPa
私立でも特待生制度があるからタダでいけると思う
104名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/12(土) 19:23:26 ID:uJreIGvV
つうか国立薬学部の最低ラインが富山だろ。それでもセンター8割以上でなかったっけ?
そんなレベルの高い30代職なしの集まるスレなんだw机上の空論か真実かw
105名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/12(土) 19:57:53 ID:lKu2QtPa
>>104
実際は馬鹿で行けるはずないんだけどプライド高いからネット上ではインテリw
106名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/12(土) 22:00:00 ID:ftX013Iu
国立大学入るためにまた受験勉強に時間費やすとか目も当てられない。
それで受かればまだ救われるが受からなかったらほとんど無駄な労力じゃん。
そんな暇があれば派遣社員でもいいから少しでも職歴積んどけ。
学歴なんか評価されるのは若い子だけだ。
一流大学卒とかで受かる自信があるなら好きにすれば良いけどね。
107名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/12(土) 23:45:58 ID:W1tSQSau
半年しか受験勉強しなかったけど9割弱とれたけどなぁ・・・
6年生が確定してるのに国立以外いっても40近い人間はなかなか就職できないと思うよ
逆に言えばそのくらい頭が無いならもっと厳しいかと
108名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 00:12:59 ID:M1jqEZ1p
109名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 02:22:14 ID:1ajlOK4T
>>107
学歴なんて若い子にしか意味がない。
世間は大学なんか何年も浪人すれば入れて当然って思ってるんでね。
30代が今更国立大学なんか行ったところでせいぜいFランより少しマシ程度の評価しかされんよ。
110名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 02:30:21 ID:1ajlOK4T
てか半年弱でセンター9割取れる能力あるなら医学部行けよ(笑)
どうせ妄想だろうけど。
というか薬剤師になれるかどうかに頭はあまり関係ないぞ。
頭良くたって人間関係まずければ普通に留年するし
逆に人間関係普通に築ければよほどのバカじゃない限り薬剤師の資格までは辿り着ける。
111名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 02:31:21 ID:NFuhXO2s
これからド低脳な薬剤師と高学歴な薬剤師が世に出回れば評価も自然とされてくる
薬剤師みたいな狭い間柄でしか仕事できない職業は学歴のみで判断されると思って間違いない
しかも40前なんてただでさえゴミ扱いなんだからF欄なんて行った日にゃ誰も採らんよ
112名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 02:33:58 ID:NFuhXO2s
>>110
どうでもいいが人間関係で留年するってひどい底辺だなそりゃwww

>よほどのバカじゃない限り薬剤師の資格までは辿り着ける。
これまではそうだったけど今後は大変だと思うよ
厚労省が薬剤師の数を減らして質を上げようとしているのは事実だから
113名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 02:51:10 ID:1ajlOK4T
>>111
Fラン出て就職ないなら国立大学出ても同じじゃないの?
30代職歴無しなんて学歴を軽く吹き飛ばすぐらいの負の威力あるから。
学歴が評価の対象になるのは20代の若い子まで。
40間近のオッサンなんか東大だろうがF大だろうが誤差の範囲の差だよ。


>>112
その程度の人間関係も築けないから30代無職なんだろうが。
言っとくけどオッサン顔の根暗学生なんてボッチなら
良い方で最悪ドキュンからイジメられるよ。
114名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 02:56:58 ID:NM9XZRgk
お前らにできるのは修士課程に入って、履歴書の穴埋めが出来るぐらいだよ。
それでも修士の同期の半分は中退とかM4で修了とかだね。
もう職歴なしだと学生に戻る事ぐらいしかフリーター脱出の道はないよ。
修了や卒業したってどのみちフリーターだけどね。
だったらまた奨学金返して上級学校に入ればいい。修士なら博士へ。学士なら修士へとね。
もう、老後だよ。正社員なんてあきらめな。生涯学習やってるのが一番身分的にあってるよ。
大学は職歴や年齢では差別しないから。必要なのは学力だけ。
115名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 02:57:27 ID:Yg9n4hOx
そうそう、FランはDQNばかっりだからやめとけよ

せめて5☆薬とか京都薬科とか、ある程度いいとこいけば、就職でもOB多くて
有利だしな
116名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 03:00:13 ID:Yg9n4hOx
>>111
それでも取るんだな、最悪僻地へ飛べばいいしな。

まず、私立薬の授業料は、日本人の7割は払えないだろうがw
117名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 03:01:46 ID:1ajlOK4T
ドキュンなんて偏差値関係なくどこの大学にもいるけどな。
むしろ底辺の方が訳あり組多いし馴染めるんじゃないの?
118名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 03:09:01 ID:hOA7Sq0i
>>113
ブスオバサン薬学生も苛められているの時々いるらしいしな。
119名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 03:10:29 ID:hOA7Sq0i
>>117
だな。私立薬科よりは遥かに偏差値高い国立医学部でもイジメはあるからな。
120名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 03:18:31 ID:1ajlOK4T
現役Fラン卒>>>>>国立卒オッサン≧Fラン卒オッサンだと思うよ。
オッサン、オバサン新卒って扱い難いから
敬遠されるんだよ。実際、問題ある奴も結構多いし。

国立だから、旧設私立だからって何でもOKではないと思うよ。客観的に考えて。
年齢言ってるやつを採用するのは、結構慎重になるだろ?
周りのオッサン、オバサン学生を自分が薬局経営者だったら雇うか?
世間のほとんどの人はNOだろ。だって変な奴ばかりだもの。
それなら素直な若いFラン卒取ったほうが、メリット大きいよ。
年寄りは薬剤師飽和にならないことを祈るしかない。
飽和になればお前らは真っ先に弾き飛ばされるからな。
国立大学行くなんて無駄な抵抗やめてFランでもいいから少しでも早く大学に入り
受験勉強なんて無駄なことしてる暇があれば
来年までに派遣社員でもブラックでもバイトでもいいから社会復帰しとけ。
121名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 03:27:11 ID:Yg9n4hOx
>>120

おまえ、どんだけFランを妄信してんだよww
122名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 03:28:24 ID:Yg9n4hOx
30代職歴なしがネックなら、

万年募集の僻地で2、3年働いて、職歴付けてから、戻ればいいとい言ってるだろ
123名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 03:43:10 ID:1ajlOK4T
僻地って言ったって誰でもいいわけじゃないぞ。
薬剤師が余る今後は尚更だ。
124名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 05:01:38 ID:pCt0plRV
>>120
お前、社畜経験ないだろ。
日本で高齢者採用しないのは年功序列が崩れるからってのが一番の原因なんだよ。
それに奴隷6年の経験より薬学生6年やって薬剤師の資格とったほうが絶対いいに決まってるからw

奴隷6年やりますか?学生6年やりますか?ってきいたら
どの国の人も学生やりますっていうよ。
奴隷6年やりますっていうのはお前みたいな奴隷と認識してないアホなジャップくらいなもんだw
125名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 05:04:08 ID:pCt0plRV
社会復帰
社会人
社会経験
今の日本じゃあ、これ社会じゃなく奴隷って言葉を用いたほうがしっくりくるw
126名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 05:05:48 ID:pCt0plRV
これが現代日本だ

2008/01/19 人材派遣会社の中間搾取30%超、厚労省調査
2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/06/16 日本の職場ストレスは世界一、米社調査
2008/07/22 労働白書、派遣増加と成果主義で労働意欲低下
2008/08/29 働く二十歳の約半数が非正規雇用
2008/09/02 有給休暇、日本の取得数は先進9カ国中で最低
2008/09/03 若者半数が違法労働経験、ほとんど泣き寝入り
2008/11/07 全労働者の4割弱が非正規雇用、派遣は倍増
2008/11/21 若者の非正規雇用が急増、十代後半では7割が
2009/04/02 自殺者数が今年も3万人超え、11年連続
2009/05/01 厚労省試算、低成長なら年金制度31年度に破綻
2009/05/20 GDP成長率、戦後最悪の年率換算ー15.2%
2009/06/22 地方では未婚男性の半分が年収200万円以下も
2009/07/24 企業内失業者が607万人に、経済財政白書
2009/07/25 正規と非正規で2.5倍の所得差、経済財政白書
2009/10/11 生活保護、7月は過去最多の124万世帯
2009/10/20 日本の貧困率は15.7%、先進国ワースト2位
2010/01/26 自殺者12年連続で3万人超す 09年
2010/03/04 生活保護世帯、130万世帯を突破
2010/04/10 昨年度の全勤労者平均給与年収は300万未満、厚労省発表
2010/04/22 「成果主義」で信頼感や意欲低下、企業活力研究所
2010/05/13 自殺者数12年連続で3万超、若年層自殺率が過去最悪
2010/05/17 正社員雇用でもワープア拡がる
2010/05/24 退職強要「新卒切り」横行、無計画のツケを新人に
2010/06/12 生活保護134万世帯で過去最多
127名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 05:26:56 ID:H7IbxPMi
ID:pCt0plRV
朝っぱらから荒れてるな
どうしたんだ?
128名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 10:35:15 ID:ZmUKdyf/
つーか2chの大学とか就職関係の情報は偏りまくってるから
真面目に薬剤師考えてる無職30代は別のとこ参考にした方がいい
薬科大の説明会に参加していろいろ聞いてきなよ
就職がらみの情報だって教えてくれるぞ
129名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 16:46:59 ID:TaKDeu0B
>>122
職歴つけたところで
高齢を誰も雇わない
新卒がゴロゴロ余ってるのに

>>123
同意
130名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 16:48:41 ID:MD6gjW4s
>>129
甘いな僻地をみくびるなよwwww


奨学金を肩代わりしてまで募集するとこだってあるんだぜww
131名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 17:03:29 ID:byjVMJyK
高齢を誰も雇わない
→高齢は将来の収入に怯えて消費をしない
→企業の売上・利益が伸びない
→新卒がゴロゴロ余る
→以下スパイラル

この20年名目GDP無成長の日本の実態です
132名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 19:42:50 ID:5OJ6wTLQ
>>130
そんな僻地にネット中毒で毎日寝転んでぬくぬくしてる奴が行きたがるわけないだろ。
133名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 20:02:03 ID:v0X74j5Z
ネットがあれば何の問題も無い
134名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 20:29:36 ID:5OJ6wTLQ
僻地なめんなw
ISDNすらないぞ。
135名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 20:37:27 ID:EcqvnwYQ
早く決断しろよ
俺なんてもうすぐ4年生だよ
136名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/13(日) 21:45:58 ID:1ajlOK4T
携帯の電波さえ届けば何でもいい
137名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 02:16:03 ID:fhzdEFAY
ちょっと現場の人からの意見が欲しい
15歳の頃に病気になり高校中退して、今年21歳で大学を受ける予定なんですが
軽いアトピー持ちで体力も全くない、その上対人関係も苦手
そんな俺は検査技師か薬剤師のどちらを目指そうか悩んでいます

薬剤師は学費が異常に高いし、確実になれるともかぎらない
ただしまだ就職は問題なさそうだし、資格さえあれば転職できる、傾向として育ちの良い人が多そう、
労働環境良さそう、給料安定

検査技師は専門学校でも資格が取れることもあって就職の際競争率が高そう
というよりすでに飽和状態とも聞きました
またこれからは別の資格もとらないと就職は厳しいとかなんとか
労働環境悪そう  
ただし資格取得の難易度はそれほど高くない、学費も普通
・・・
実際のところ働いていてどうでしょうか?薬剤師は基本まったり袋詰め、
検査技師は密室でDQNな上司にビクビクしながら延々とデータの解析
というイメージがあるのですがホントのとこどうですか?
138名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 06:35:09 ID:rqpxj1vP
検査技師の事はよく知らんけど薬剤師も密室
薬剤師の場合上司にビクビクと言うより同僚と仲良くやれるかじゃないかな
気の強い女が多いから気を使うよ、患者さんと喋るより疲れる
139名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 12:15:23 ID:KGqobEDH
>>137
釣りスレだと思うけど一応レス
薬剤師も新設ラッシュで過剰問題抱えてるから君が卒業する頃にはかなり厳しいと思うよ
マジレスすると21歳ならわざわざ薬学部なんか行くより公務員試験とか目指せば?
140名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 13:01:43 ID:gzsNmY6i
6年拘束されて学費生活費馬鹿みたいにかかるし飽和危惧されてるから定員割れ続出じゃないかね
141名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 17:11:12 ID:EnKv+G+m
>>139
マジレスすると、公務員の給料はんぱないやすさです

段階がやめないから、若者の枠は超少ない品
142名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 17:13:21 ID:EnKv+G+m
臨床検査技師は、既に超飽和だよ
しかも、給料もすんごい安い。

薬剤師になったら、臨床検査技師もやれるってのは知ってるかい?

金の工面ができ、薬を覚える十分な記憶力と化学計算の素養さえあれば、
あとは根性でなれるよ。
143名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 17:15:19 ID:EnKv+G+m
>金の工面ができ、薬を覚える十分な記憶力と化学計算の素養さえあれば、
あとは根性でなれるよ。

薬剤師ね。

ま、みんな結局金が払えないんだよ。
ここで粘着してる連中も、薬剤師になりたくても、
金がそろえられないのさ。
144名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 17:51:09 ID:yIK0/NmS
金がそろえられないと言うのもあるけど6年大学に拘束されて将来就職先が本当にあるかって不安のが大きいだろう
145名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 17:56:03 ID:EnKv+G+m
6年間拘束されなければ、就職はあるのか?
結局、金の割に、リスクがでかいから、6年と奨学金、留年で+200マンという借金のリスクなども含め、

貧乏では到底リスク背負うのは無理
146名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 18:10:04 ID:MOITc5d5
6年間という時間が一番問題だろ、30代職歴なしなんだから
まぁ、このスレ見てる奴は、皆実家が金持ちだろう、俺含めて
都内で金持ちもいれば、俺の家ように政令市で地主もいるだろう
金持ちでなけりゃ、無職・ニート(一応フリーターも)はできないからな…

どうせこのまま歳をとるなら、資格なしで30代終わるより
薬剤師の資格持って30代終わるほうがいい
6年で1500万以上かかっても何ら問題はない
定年までに回収しようなんてつもりは一切ないからな
仕事せずに一生終わったら暇だから、そこそこ立場のある薬剤師になれりゃいいかなと
選ばなきゃいくらでもあるっしょ、正社員でもバイトでも

金さえあれば、何でもできる
何でも手に入る、どんな生き方でもできる
147名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 18:11:47 ID:EnKv+G+m
6年間どうせ無色かフリーターだろ?
学校行きながらバイトで同じくらい稼ぐ学生もいるからな
148名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 18:26:03 ID:yIK0/NmS
>>146
働かなくても食ってけるなら迷う必要ないっしょ
薬学部行けばいい
149名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/14(月) 20:31:54 ID:bTBCHl6S
>>144
結局そこなんだよな。
うちは親が私立の薬学部の学費出してくれるみたいだし
Bラン国立の工学部中退で多少受験勉強してるから
岐阜薬科ぐらいは入れそうなんだがどうしようか。
150名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/16(水) 12:24:37 ID:vh5PqIbd
151名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/16(水) 12:33:56 ID:aI1seFyT
>>108
    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||  
 |.(|..|""  _ ""||)     
 | ☆|   O ./☆      まあビックリ!
 | ||.|\____.イ :||     
 | ||.| _| .|_ | :||         
 | ||.|/ \ノヽ| :||     
152名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/17(木) 01:09:12 ID:Ki1rqwzc
現場の人間から見ると146のような人は見通しが甘すぎると思います
薬剤師の良い面しか見てない人の典型的な意見に聞こえます
もう少し薬剤師を取り巻く現状を調べたほうが良いのでは?
153名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/17(木) 01:24:51 ID:zX6+Lw0I
薬剤師以外の無資格はもっと悲惨だろjk

まずはミンスをブッツブそうぜ!!!!!!!!!1
最近怒り心頭だわ
154名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/17(木) 03:24:38 ID:lUyeLl/V
>>153
それなら何か行動を起こせ
155名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/17(木) 06:52:54 ID:XfjnNhyy
146は薬剤師になって働きたいんじゃなくて薬剤師になれたらいいんだから
何も迷う必要無いよ、国家試験に受かれば誰でも薬剤師
週1のバイトでも親戚とかに薬剤師と名乗れるのは便利
156名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/17(木) 20:58:00 ID:6MF4TcPm
生保でフリーター薬剤師になりたい。
157名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/18(金) 16:56:12 ID:ywsZJVHu
>>144
「最悪田舎なら仕事ある」って言われても本当かよって感じだよな。
薬剤師過剰は避けられそうにないし。
158名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/18(金) 19:37:27 ID:GyGrdQ/7
なら看護でも介護でもいいから糞環境の奴隷労働の方向にでもいけばいいじゃん。
159名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/18(金) 23:17:55 ID:0UxOaNPN
  ミミ彡ミミミ三三ミミヽ
 ///彡ヘミミミミミミミミヽ
//////"""""ヽミミミミミミミミミヽ
川川リ'      \ミミミミミミミハ  
川川' _    _\ミミミ川
川川 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|川|リ     弟の過労死の本当の原因は何処にあったのでしょう?
彡川.  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|川リ     
 川|     |       |川      勤務先のスギヤマ薬品か?
 川|   ´-し`     |川     それとも社会全体なのでしょうか?
  ゞ.|  、____,  |ソ  
   ヽ           /        http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm
    ,.|\       /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
160名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/19(土) 10:15:09 ID:v/Zj2orG
ここに居る連中は恵まれてるな
普通は経済的に無理だぞ
161名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/19(土) 20:47:19 ID:pvaz3vMK
ここにいる奴らが恵まれてる日本は終わってるなww
162名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/19(土) 21:04:43 ID:SnDWkUAv
ほい!関連スレ


30歳以上で大学・専門進学を考えている人Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1227024991/l50

【学部一般入試】30代で大学受験【再受験】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1231060736/l50

30歳からの大学受験 Part14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1266402998/l50
163名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/20(日) 20:39:36 ID:E7/66h8g
>>161
じゃあどういう奴らが恵まれてればいいんだ?
164名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 08:31:08 ID:HM74np/p
逆説で返す俺かっこいいってか?w
ニートが恵まれてるのはだめだろw
165名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 13:10:00 ID:cc9fWVxO
>>164
恵まれてるからニートになるんだろw
166名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 13:51:31 ID:HM74np/p
だから駄目だって言ってるじゃんw
167名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 14:07:24 ID:cc9fWVxO
恵まれてる人間がニートにならず働く、その結果働かないと生きていけない恵まれない人間の職はどんどん減っていく

恵まれてる人間がニートになる、その結果働かないと生きていけない恵まれない人間の職は確保される

どっち駄目だろう?
168名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 14:09:25 ID:HM74np/p
そもそも職の増減の考え方がおかしいw
169名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/22(火) 20:36:33 ID:R9mACC/X
言葉遊びはやめろよw

ニートになるやつが恵まれてるわけねーじゃん。金銭的にか?自立も出来ずに
社会や人生に不満タラタラのニートは決して恵まれた境遇にはいないだろ。

「恵まれてる」という言葉の使い方がおかしいな。
170名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/24(木) 23:42:56 ID:C5MISU/2
結局登録販売者ではドラッグストアしか働き口がないからな
小売なんてブラック業界にわざわざ行かなくても
薬剤師免許があれば病院、調剤薬局、公務員も目指せる

てか登録販売者制度が出来てイオンのような新規参入組が現れたせいで
薬剤師を減らそうと目論んだマツキヨなどは調剤併設店舗を増やし差別化を図ろうと
逆に薬剤師を増やさざるを得ない状況に追い込まれてるので
結局薬剤師の需要はプラス、厳しく見てもマイナスにはならなさそうなんだよな
そもそも6年1200万もかけて薬剤師免許取るのは無理な家庭が大半なんだけど
171名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/29(火) 21:55:59 ID:J7m1QDgs
現在6年制4年生で現在壮年です
うちはFラン私学なので、最初はDQNも多かったけど
進級と共にDQNは消えて真面目な子しか残っておらず
クラスメートとも仲良くやれており
学外で遊ぶ友人も出来る程度には成りました
年齢差については気にしなくて良いと思います
他の高年齢組みも結構上手くやれてます

就職については、正直不安ですが
6年制は国試を難しくして合格率を下げることで
飽和に対する対応をする予定だそうです

どう難しくするかと言うと
簡単に言えば、融合問題を増やして断片的な知識では戦えなくする
覚えるのは薬の名前だけではありませんから暗記量は多いです
必要なのは暗記力と比例計算が出来る事
あと、コミュ力が無い人は卒業出来ません
人嫌いなら辞めておきましょう。6年制はコミュ力重視です

お金がある人はとっとと入学した方が良いと思います
お金が無い人はとっとと違うスレに行った方が良いでしょう
バイトで学費を稼ぎながらってのは まず無理
172名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 17:53:01 ID:PgsCfPba
コミュ力ないと卒業できないって6年制にはそういう試験あるの?
173名無しさん@毎日が日曜日:2010/06/30(水) 21:09:26 ID:PD+j7LI3
具体的に試験と言うなら「OSCE」
他にも、他者とコミュニケーションが取れないと
卒業用要件を満たす為の単位が取れないって事が出てくる

コミュ系の授業は何処の大学も必修にある筈
グループワークも多い

気に成るなら
「OSCE 薬学」でぐぐってみて下さい

難しい事じゃないけど
完全なヒキにはきついと思う
174名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 00:52:44 ID:Ei/PuF5C
175名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/01(木) 06:35:52 ID:gm6fx5jG
OSCEで落ちたやつなんてうちの大学いないぞ
176名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 02:01:41 ID:rbFZ7Lqv
うちの大学はコミュ力重視じゃないな
実習は寝てても出席さえすれば単位もらえるし
OSCEで落ちるなんてありえん、
177名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/04(日) 14:19:11 ID:EDzzXlRu
実験なんて見てるだけで適当にレポート書けば誰でも単位取れるからねぇ
178名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/19(月) 17:04:24 ID:dsor/dr1
入学前にこのスレで息巻いてたおっさん詰んだのかな?w
179名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/22(木) 17:13:39 ID:LKOmx6KH
留年した薬学生の男の末路
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1279779588/
180名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/24(土) 18:37:08 ID:m0PcGT6J
夢みてないで現実をみろよwww

               ぺちこねぺちこねぺちこね
          ∧_∧ ぺちこねぺちこねぺちこね
         (;´・ω・) ぺちこねぺちこねぺちこね
──────( つ⊂つ0───────────
(:::;;;;)))  (:::;;;;)))         (:::;;;;)))  (:::;;;;)))
──────────────────────
ゴゴゴゴ…
181名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/25(日) 13:58:33 ID:KJ2FEjyR
このスレに本気で薬剤師を目指してるやつはいないだろ
182名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/25(日) 17:02:53 ID:7qEEepSL
>>181
オレはここみて国立はいったぞ
183名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/25(日) 20:49:47 ID:jiVO8yQA
現実みると医療関係が一番就職しやすい
医者と看護は激務だから薬剤師を選ぶのは実に現実的だ。
184名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/25(日) 20:52:01 ID:bbYQsCgr
だから飽和となんど言ったら
185名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/25(日) 21:39:23 ID:ic8xeY3u
>>182
はいはい
186名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/26(月) 02:17:13 ID:BOoApI/F
>>184
過剰になろうがこのままダラダラ過ごすよりはマシだろ?
187名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/27(火) 01:13:02 ID:+q2LtK6o
在学中30のおっさんがいたら確実に浮くだろう。

過去門とか入手できなかったり。

辛いよね?
188名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/27(火) 07:51:44 ID:X+YT3WJq
>>187
182だが、30代の人が4人ぐらいいるよ。過去問はとかサークル入ればもらえるし。
クラスのコに頼めばもらえるよ。
189名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 20:56:38 ID:bnSge4XF
本気で勉強できるなら医師より寧ろ薬剤師の方がいいかもしれん。リスクもあるが、視野を広げれば何かとチャンスも多い。
とりあえず薬剤師の病院勤務は狭き門な上に大して面白みもないから諦めろ。調剤いけ
190名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 22:10:39 ID:IjJVqNfw
30歳岩尾似、過去問入手できなくて留年しそう・・・
191名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/28(水) 23:39:36 ID:bnSge4XF
コミュ力磨けよ。そんなんじゃ仕事始めてもやっていけんぞ。頑張れ!
192名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/29(木) 01:26:33 ID:XHRtDJ+Y
贅沢な生活してないしネットと酒、時には温泉にいくって生活だから1年働いて半年休む、そういう生活をしたい。
労働教や糞労働環境の職にしがみつくってのはもうこりごりです。
193名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/29(木) 19:07:42 ID:rGdDpXXS
さすがにそのペースは世界中探しても無理があると思うぞ
194名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/30(金) 02:57:27 ID:GczX9NkO
期間工とか契約社員でいいじゃんw
まさにぴったり
195名無しさん@毎日が日曜日:2010/07/31(土) 15:29:11 ID:EguQ086x
>>189
確かに薬剤師過剰だからって安易に医学部目指すのは止めた方がいいな。
医者なんて30代までニートやってたような甘ったれに勤まる仕事じゃねー
だいたいそれ以前に医学部なんか入れないだろうからな。
196名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/01(日) 08:38:53 ID:Ar9+hrUc
過去問が無いとぼやいてる人いるけど地道に勉強したほうがいいよ
過去問と一夜漬けで進級した奴は国試で泣きを見るのがオチだ
卒業間際に膨大なテキストを短期間で丸暗記する羽目になるぞ
それができるならいいんだけどね
197名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/01(日) 13:34:01 ID:1m87C1+z
俺はボッチで過去問手に入れられなかったけどなんとか4年で卒業できたよ
先生が友達居ない人に不利にならないように過去問を配ってくれたりありがたい学校だったw
198名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/01(日) 15:36:03 ID:cuNimqDX
>>196
別に全部の試験科目が国試に関係あるわけでもないし
6年前に勉強したことなんか忘れるからあまり意味ないだろ。
199名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/01(日) 18:14:22 ID:3miSuLML
4年で卒業したオッサン学生の言うことは信用するなw

6年制は別ものだとおもえよ。
200名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/02(月) 06:33:32 ID:glBbYTRt
なんか、ここで言いたいこと逝ってるのって4年の簡易カリキュラムで卒業したおっさんだけ。
201名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/02(月) 17:06:58 ID:EbE7uobE
とりあえず卒業さえできればいいんだよ
薬剤師なるのに何が難しいかって言えば国家試験じゃなくて国家試験受験資格を得ることなんだから
学内の試験は教授によって癖があるし過去問なければドツボにはまりやすい、んで2連続留年で放校

前期で留年確定
  ↓
どうせ留年だし後期サボり
  ↓
2回目だが前期でまた同じ科目を落とし後期で死亡
  ↓
放校

のパターンがよくある
202名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/02(月) 18:21:28 ID:glBbYTRt
留年すると後ろ指さされて精神的にきついというが
そもそも都築グループでは留年生のほうが多いわけで。

気まずくなるのはストレートで卒業、酷使合格組みだよ。
203名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/03(火) 00:12:02 ID:A/X/ykmJ
偏差値よりも進級のしやすさで大学選んだ方がいいかもね。
総合大学は単価大学より進級甘いと聞いたがどうなんだろう。
理科大は工学部は厳しいと聞くが薬学部も厳しいのかな?
国公立大学はどう?
204名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/03(火) 07:59:54 ID:0lYEZ8Wx
つうか、6年制で5年まで辿りついた人いる?もちろん30代で。

4年の簡易カリキュラム卒業生や20代の再受験の話は参考にならないのでいりません。
205名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/03(火) 22:37:47 ID:u7a/qq0I
30代5年生は探せば結構いるだろうけど
30代まで無職だった5年生は…
206名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/04(水) 18:24:25 ID:SdLwYOXB
30代まで無職だった5年生の意見が聞きたい。
207名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/05(木) 01:04:04 ID:M0VGYpBm
うちの薬局に36で免許取った元無職がいたけど試用期間でクビになったぞ
全然使えなくて見てらんなかったな
208名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/06(金) 06:48:06 ID:vQ5/kZYd
やっぱり、いないんだ、30代無職の5年生。

やっぱり、無理なんだよ、30まで無職やってて

薬剤師は楽ちんだから、やっていけるっていう

安易な考え方の持ち主には。まず6年間耐えられないよw

このスレにはいたろ、今年入学したのが。もうすでにギブアップ寸前か?
209名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/06(金) 14:01:37 ID:nrht9ri/
>>208
単にこのスレに興味がなくなっただけじゃないの?
過疎ってるしマイナス思考の人の足を引っ張りたい書き込みしかないし
来る価値ないだろ。こんなスレ
210名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/07(土) 06:32:26 ID:PrVR/J7Y
自分の好きな事を職業にする、これが一番。
「趣味は職業にしない方がいい」なんて言ってる奴は、
本当はその趣味が好きでもないんだよ。
211名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/07(土) 20:26:29 ID:OpFPsR6n
自分の好きなこと⇒ピッキング

薬局薬剤師になります。
212名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/09(月) 13:56:28 ID:0BqJgcK3
>>207
一応就職までは漕ぎ着けられるんだね。
213名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/09(月) 14:23:58 ID:blv3SNr6
>>210
お前しょうもないアホやな、労働大嫌い、仕事大嫌い、はい論破
214名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/09(月) 14:31:21 ID:blv3SNr6
好きなことを仕事にしてしまうと、何かしら規制をうけるし、期限がどーだのとうるせーし、
好きなことをやってるのにストレスが溜まるという糞みたいな状況に陥るのにね、何いってるんだろうねw
215名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 14:39:15 ID:a+ePuqVF
【社会】弁護士希望男性(34)「もう70以上の事務所から採用を断られた」 弁護士も氷河期 司法修習生4割が就職先見つからず★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281754103/
216名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/14(土) 16:09:33 ID:Uit49BeU
薬学部といいロースクールといい新設ラッシュしてこうなることは予測できてたのに何で国の対策は後手後手なんだろうな
217名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 08:27:39 ID:zUg38HYw
6年後はどうなっているんだろうねー。弁護士もこんな感じじゃ、薬剤師はなおさらだろうねー。
現実を見ない奴ら多いけど、たいていの場合、現在危惧されていることは、将来現実となるからねー。

薬剤師になんのも大変だよ。免許とれば一発逆転の発想はもはや通じないようだね。弱肉強食だわな、社会全体がw
218名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 08:37:20 ID:MJ7xXTiv
もう医者しかない
でも医者になるには小さい頃から勉強の英才教育が必要だから手遅れ
219名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 08:52:19 ID:9QzV3+28
なんの資格にしてもただ「持ってます」で飯が食える時代は終わった。
+αが必要だが6年間経験値を得られないのは痛い。
DS乱立から淘汰の時代になってるだろう、あの低価格と客の入りで長く持つはずはない。
220名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 10:58:49 ID:zUg38HYw
6年間はリスク大だよな。4年制とは訳が違う。

30で入学しても就職するときは37だろ。浦島タロー状態だもんな。
本当に4年制の頃はよかったんだろうな。今じゃ、免許取ってもどうなるかわからん。
1200万(私立)使って、ワープワ状態じゃ、泣くにも泣けんだろ。
221名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 16:58:25 ID:tG/MZQp8
母校の教授が6年制になってから生徒の身なりが良くなったと言ってた
音大、美大みたく採算を度外視できる富裕層しか入学してこなくなったみたいだね
222名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 17:34:32 ID:d4Z5NfT+
確かにここ7年で増やしすぎだよな
2003年に27校だった私薬が今じゃ55校だからな
理系で2番目に大きい学部になってしまった
理系で総定員が1万人超えてるのは工学と薬学だけ
223名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 18:44:14 ID:trgPmX2H
免許だけとって就職できなきゃまた生保で楽ちん楽ちんするかどうでもいいべ。
224名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/15(日) 20:24:14 ID:zUg38HYw
就職はできるだろ。悪条件でな。というわけで生保は無理ですw
225名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/16(月) 22:08:29 ID:lgUvRpjf
薬剤師が暴落しても看護や福祉を下回るとは思えないから、富裕層が娘に取らせる嫁入り資格としては安泰かもな。
6年通って検査技師や放射線技師みたいに就職難だと男には厳しすぎるな。
価値が暴落するが肉体的に楽な就職口があるのなら救いがあるが。殆どギャンブルだろ。
226名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 00:55:39 ID:hw5aUELh
>>217
問題は過剰って言ってもどの程度かだろ。
いくら何でも悲観論煽りすぎだと思うけどね。
大学入学者減り始めてるし、薬剤師に辿り着くまでにかなり淘汰されてるようだし
出ても歯科医師にしかなれない歯学部ほどは悲惨にはならないだろう。
227名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 06:10:36 ID:aQe2WIQr
>>226
楽観過ぎだろ。
町のドラッグストア入ってみろ。
客はまばら、ダンピング合戦でそこらのスーパーより安い商品。
あれが何十年も続くはずはない。
228名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 07:18:34 ID:Gf2gLzGx
>>226

どれだけ淘汰されるかは疑問だな
5年までたどり着いた6年制学生が8割弱
しかし結局はあとの2割も翌年に繰り越されるわけで。

国家試験浪人が増えれば増えるほど、後年の受験者数は増える訳で。
6年制になったことにより、圧倒的に臨床に進む学生も増える訳だし
今までは非薬剤師系への就職枠が学生を分散させていたのだが
カリキュラムが分割されたことで薬局、病院、ドラッグに学生が殺到するわけだし。

今までは臨床ならば就職先なんていくらでもあったから職場転々とする薬剤師も多かったが
今は結構居座る高齢も多くなってきている。

あんまり甘く見ないほうがいいぜ。
229名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 08:43:16 ID:QzHBHjHG
死にたい
230名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 10:18:12 ID:1FWHUjTd
うちの大学は、6年制になってから逆に30代というか、再受験者が増えたよ
まぁ、職なしではなかったと思うけどね
みんな仲良くやってるお
231名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 11:26:41 ID:PvMVhnAz
仕事って言っても高齢未経験ではパートしかなさそうだしな
なんか他に仕事しないと人並みの生活は厳しそうだ
232名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 15:07:09 ID:vMkPTF6K
>>230
薬学部だけでなくても今後も増えるよ、現役の新卒がこんな状況なんだから
就職状況ってあと4,5年は悪化しながらこんな状況が続くと思うw

大卒2割、就職も進学もせず…10万人突破
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100805-OYT1T01175.htm?from=main3
文科省のサイトhttp://www.mext.go.jp/から、学校基本調査-平成22年度(速報)結果の概要
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/1296403.htm
平成22年度学校基本調査の速報について(報道発表資料) (PDF:606KB)
 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2010/08/05/1296403_1.pdf
 調査結果の概要(初等中等教育機関,専修学校・各種学校) (PDF:1,206KB)
 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2010/08/05/1296403_2.pdf
 調査結果の概要(高等教育機関) (PDF:902KB)
 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2010/08/05/1296403_3.pdf
233名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 15:10:50 ID:hw5aUELh
>>228
ところがどっこい下の学年もそんなに増えてないんじゃなかったか?
薬学部の入学者が減ったせいか留年したやつは多くが退学してるのかは知らんが。
234名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 16:54:52 ID:Gf2gLzGx
いい加減なこといっちゃいけないよw
 
>薬学教育協議会がまとめた各学年の在籍者数によると、6年制の学生は、4年生が9560人、3年生1万1855人、2年生1万2570人、1年生1万2530人だった。

これは昨年の6年制のデータだから、今の6年制の5年生が約9400人。 下の学年が増えてないとか嘘いっちゃいかんよ。6年制になってからもほとんど横ばいか、微増。
留年は下の学年に蓄積。
235名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 18:17:23 ID:BZlQGA6B
1学年が約12000人なら別にたいしたことなくね?
合格率が4年制のまま変わらず75%だとしたら10000人弱でこれまでと変わらない
236名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 18:20:37 ID:+3WucEX/
>>230
金銭的なハードルはあがったけど逆に乱立と6年制で偏差値暴落して学力的なハードルがなくなったからね
237名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 18:23:28 ID:vMkPTF6K
年々入学者のレベル下がってるし、厚生省管轄の国家試験で大量虐殺されてあきらめる連中増加とネガティブ風評志願者減で結局下らん心配だったレベルで落ち着くよ。
238名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 22:09:36 ID:hw5aUELh
>>237
おまけに私立大学の3分の1が偏差値40以下だしな。
偏差値40以下なんてまともに勉強すらしてない奴ら。
元々モチベーションも低いだろうし留年したら簡単に辞めそうだな。
239名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/17(火) 22:11:52 ID:1mANu7wv
歯学部の前例があるから楽観視はできないな
過剰になれば勝ち組、負け組に二極化が進むんだろうなあ
240名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 00:19:15 ID:GlIO2BtS
>>222
乱立っていうけど、そんなに増えてたんだな
241名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 00:27:16 ID:G388oI0t
私立の薬学部行ける金あるなら
もう少し勉強やって獣医学部行け。
獣医学部は再受験多浪普通にいるし就職出来てるぞ。
偏差値60は必要だがな。
242名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 01:08:57 ID:GlIO2BtS
偏差値60なんてもう少し勉強してってレベルじゃねーよ
全入になったからこその30職歴なしの受け入れ先なんじゃないか
薬学部で偏差値60超えてるとこなんて慶應と理科だけだし、慶應行けっつってんのと変わらないぞ
243名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 01:26:23 ID:0QcfP193
30代で獣医になっても開業くらいしか道ないんじゃないの
244名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 01:35:35 ID:G388oI0t
畜産関係の仕事は人手不足だから年寄りでもなれる。
245名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 01:41:42 ID:0QcfP193
畜産は超きつくて本当に動物が好きじゃないと無理だって聞いたことある
まあ仕事ないよりマシだろうけど
246名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 03:49:47 ID:XwTjl3WI
6年学生やったら数年は研修でボロ雑巾のように扱き使われるのに医者なんて冗談じゃないわ。
247名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/18(水) 23:18:51 ID:oJvRTPW4
この前の薬事日報によると今年度の新人薬剤師の月給は平均22万
儲かると思って薬剤師目指してる奴は考え直した方がいいよ
248名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/19(木) 00:10:34 ID:qpWfhzuY
薬剤師2人を送検 4倍調剤し男性死なす 警視庁
2010.8.18 21:48
 東京都足立区の「東京医療第一薬局」で平成20年8月、心臓病の男性
=当時(82)=に調剤した抗凝血薬「ワーファリン」の量を誤り、
男性を死亡させたとして、警視庁捜査1課は18日、業務上過失致死の疑いで
同薬局の薬剤師2人を書類送検した。「厳重処分を求める」との意見を付けた。

 同課によると、送検されたのは、薬を調剤した女性薬剤師(37)と
監査担当だった男性薬局長(59)。薬剤師は「処方箋(せん)の数値を
見間違えた」、薬局長は「大丈夫だろうという慣れがあった」と
いずれも容疑を認めている。

 送検容疑は20年8月13日、男性に抗凝血薬を処方した際、
処方箋との照合を怠るなどして、誤って本来の4倍の錠剤を調剤。
9月9日に男性を出血性ショックによる心肺機能不全で死亡させたとしている。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100818/tky1008182149009-n1.htm

249名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/25(水) 15:19:48 ID:5r2qipcG
薬剤師は医療職って事を忘れてる。
楽な仕事なんてまずない。
250名無しさん@毎日が日曜日:2010/08/25(水) 20:53:58 ID:i9TfRTI1
「儲かる時代はとうに終わった」赤貧・歯科医の告白(プレジデント) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100825-00000001-president-bus_all
251名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/01(水) 06:40:08 ID:Rjy5i4JS
保守
252名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/02(木) 09:54:20 ID:sauHLOu9
学費と生活費って奨学金でまかなえるのか?
薬学部だとバイトもできんだろ
253名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/03(金) 03:13:00 ID:w0EvvQvz
>>252
国公立なら学費免除あるし余裕
254名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/03(金) 07:46:24 ID:EBHrM4sq
私薬の特待生ウマー^^
255名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/04(土) 01:15:23 ID:apLuCeKY
国立大の薬学部に入って
薬剤師の資格とって
ドラッグストアに就職なんてどうかな?
東大はともかく千葉大なら手が届きそうかもしれないから
256名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 08:08:16 ID:VThDWb7Y
薬剤師なんか目指すぐらいなら新聞配達の方がいいと思うがな。
専業になれれば薬剤師より稼げるぜ。
今更6年間も大学通いたいか?薬剤師の将来があるかどうかも分からないのに
257名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 08:42:59 ID:jdwFLCzX
ある程度の社会的地位、収入、安定の保証が得られる
258名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 16:41:29 ID:RKm6Ln6b
このスレまだ3スレ目だったのな
もっと行ってるのかと思った
259名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 17:45:51 ID:+Nvrmn1S
トータルメディカルサービス

最近上場したけど、ここの人事○長最悪
自分を大きく見せたいせいか常に部下を怒鳴っている
「僕は知らないし、それはあなたの仕事でしょ」
「仕事が嫌なら辞めればいい、変わりはいくらでもいる」

福銀からの左遷組で、人事の仕事なんて何もわかっていない
銀行と同じで人事権を持ってたら偉いと勘違いしている
とにかく肩書にこだわり、経理部長に助けてもらって取締役になってる

自分に逆らう部下をすぐ他部署に飛ばす。そのわりに女性に
嫌われたくないのか、男性と女性の対応が違う。
特に社長と仲がいい女性には何一つ怒れない。今の会社を
辞めさせられたら行くとこないから、ひたすら社長にゴマすり。

店舗の薬剤師に僕がおごるからと誘っても、しっかり領収証をもらって
必ず会社の経費で落とすセコいやつ。ちなみに顔は↓の載ってる
https://job.mynavi.jp/11/pc/search/corp90883/outline.html

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1282019146/467
260名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 18:56:39 ID:c5IGuBXz
地位てwwww
たかが、底辺で馬鹿でもなれる資格なのにwwww
261名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/05(日) 19:04:01 ID:jdwFLCzX
>>260
お前の職業は?
262名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/06(月) 04:49:35 ID:Imd8+NoH
>>256
新聞こそ将来駄目じゃんw
263名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/06(月) 20:18:05 ID:4ovPk3bX
まあでも一人前になるのに最低6年かかる薬剤師よりはいい。
新聞の部数は減ってるが新聞配達の仕事が無くなることは当分ないだろ。
264名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/06(月) 23:41:29 ID:8hD/3URP
>>261
お前さ。論点を摩り替えるなってwww
薬剤師なんて、低脳でもなれるんだよ。
その証拠に袋つめなんて、コンビニスタッフ程度の奴らでも出来るだろ。
新聞配達員に失礼だろ。袋詰めと同じにされたらwwww
265名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 06:55:50 ID:yXH9akQY
それは袋詰めを「やれる」であって「なれる」じゃないな
資格があるかが全て
今はもう無いと思うけど昔は薬の卸が薬剤師免許持ってるおばちゃんを時給2000円で雇ってた
袋詰めどころかただ椅子に座って本を読んでるだけ、居ることが仕事

266名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 07:54:43 ID:Zcezuv1o
>>264
あらら^^; 袋詰めもできない方でしたかw
ここ無職だめ板でしたね
30代職歴なしスレを見てる人なんてだいたいどういう人かは分かりますよ^^
袋詰めよりクズな無職さん
生きている意味あるんですか?
ニートは早くクビ吊ったほうがいいと思います><
くやしい?犯罪犯さないでね^^
267名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/07(火) 11:06:09 ID:vhrVTbVt
業務独占資格もってニートやってるのが一番幸せ。
268名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/11(土) 02:55:42 ID:oKor1fTu
マジで勉強してる奴いないの?
269名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/12(日) 02:20:40 ID:Uvjh5+aB
真面目に勉強してる奴はこの手のスレにこないだろ
270名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/16(木) 23:10:08 ID:Lpzgpxvf
 
271名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/17(金) 03:22:11 ID:UZFgslMM
てか世間的には2ちゃんやってるヤシは少数だろ
少なくとも俺は友達に2ちゃんやってるおとか言えないわ
272名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/20(月) 21:15:04 ID:cdJdL6tq
漏れは36歳だが職歴はない
だから薬剤師の資格を取ろうと思ってる
具体的にいえば東大か千葉大の薬学部だ
こんな漏れでも資格が取れたら就職できるだろうか
一般就職というほど厳密なものでなくて
ドラッグストアとかのアルバイト薬剤師のことだ
この前逝ったら求人広告があったんだよ
バイトでもいいから就職できればいいなと思ったんだ
この年になるとアルバイトですら採って貰えないから
薬剤師という看板がついたらどうだろうかと思ったんだ

具体的なアドバイスを頼む
273名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 01:52:21 ID:qc6HwFVN
>>272
東大行く頭あったら医師になれ
医師でも寝当直とかあるからお前でも可
274名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 06:05:27 ID:tUk0jncI
同意
理Uなんかその年齢じゃ将来ないよ
駅弁医にするべき
275名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 07:55:59 ID:BRAH/EFT
>>273>>274
医者か・・・
最初はそれも考えたけど
漏れは医者になる積極的な理由がないんだ
金を儲けたいからという理由じゃまずいだろ?
それに命を扱うには漏れは度胸がないんだ
だから薬剤師を考えたんだが
漏れ一人が生きていくだけの収入でいいんだが
ドラッグストア薬剤師もこの年齢では無理なのか?
276名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/21(火) 09:26:09 ID:XxUrI+zk
医学部卒で研究医や産業医っていう道もあるだろうから
必ずしも直接命を扱う必要も無い
薬剤の調合だって、ミスれば患者は死ぬこともあるし
先日もちょうどそんな事件があったような
277日経新聞:2010/09/21(火) 22:50:22 ID:4dXoVOJG
>>275
悪いが医学部へ行け。東大でても千葉大出ても就職ないぞ。
薬剤師は。登録販売者にDSでは置き換えられリストラ、新卒が
大量に出てきて、就職難、分業率の伸びの低下により今迄みたいに
薬剤師はいらなくなる、機械が出てきて(すでにアインが導入)多くが
リストラの予定、今後2000人程度しか就職は無くなるぞ。
医者になれば、仕事はあるし給料も良い。しかも、医者が激務とか言ってる奴は
医者の一部しか見れてない奴。楽な病院は9時5時で年収1500万以上とかごまんとあるし
命にそこまで関わらない仕事もある。産業医や研究医、学校の検診医もそうだし。
薬剤師は、今までは就職があったがもう無くなる。
医者にどうしてもなりたくないなら、看護師になれ。東大出てアカポスを狙え。
正直、看護教授なんて馬鹿ばかり。医者以外だがな。しかも、将来いつでも仕事はある。
薬剤師は6年かけて多くがワーキングプアーである。
>>漏れ一人が生きていくだけの収入でいいんだが
ドラッグストア薬剤師もこの年齢では無理なのか?

無理だな。36歳職歴なしなんてもう薬剤師といえ雇わんよ。今は、未だあるけどな。
でも、お前が卒業するくらいにはないよ。
一人で生きていくだけの給料が欲しいなら、ヘルパー2級でもいいんじゃないか。
わざわざ学校へ行って、仕事ないなんてしゃれにならないぞ。
国立といえど6年も無駄にするわけだからな。ところが、薬剤師育成学部なんて
正直、半年もあれば出来るようなことを6年もやるわけだしな。時間も無駄だし
つぶしすら利かない。薬剤師しかつぶしが利かないのに薬剤師は、しごとがないとなれば
意味ないだろ。悪いことを言うが、止めとけ、絶対。

278名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/22(水) 15:35:43 ID:ocPdgapt


124 :日経新聞:2010/09/22(水) 12:18:42 ID:???
薬剤師のデザイン化。
そうだなー。ちょっと、気になったから書かせてもらう。
薬剤師の業務に調剤があるがアインの例があるようにこれからは
タカゾノなりユヤマなりの調剤マシーンができて40枚ぎりで後は、リストラ
できる。つまりは、薬剤師は今の半分程度でよくなる。(現在は20枚に1人程度の薬局に配置)
今後、調剤はしなくてよくなるからそれにより出来の悪い奴は、淘汰される。
色々な雑誌で述べられてるが、薬剤師の指名制度が始まると思われる。
つまりは、患者が好きな薬剤師に投薬させる、指名制度だ。
こうなるとCM能力は、かなりいることになる。ホスト並みでないだろうか。
理由は、簡単だ。薬剤師は、調剤がこれまで大半の仕事と思い多くの薬剤師を
国は作ってきた。小泉内閣の規制緩和により、薬学部が乱立して12000人もの
薬剤師が出ることになる。しかし、4000人強しか就職がない(登録販売者制度も加味して)
ところが、今後は分業率の伸びの停滞によりそこまで市場が伸びないのである。
そして、先ほども述べたが、ピッキングマシーン、水財、散剤マシーンが今後
導入される流れが強くなり、半分ほどの薬剤師が不必要になる。
また、この秋に行われる仕分け事業に薬暦管理料の大幅な点数の見直しにより
薬局の度重なる薬価引き下げに続き経営を圧迫する。
市場には、薬剤師が大量にあふれかえる。そして、これにより薬剤師の指名制度が始まるのである。
薬剤師が漫才、手品をしたり(当然自腹)そして、薬の相談に乗る、そして
その中で優劣がつけられるのである。完全歩合制になる。ホスト業界と同じである。
このすれを見るとTDMとか書かれているが、それは本当に一部の病院である。
しかも、臨床検査技師にやらせる病院もあるし。
薬学部乱立時代による薬剤師の大量失業時代がおとずれる。そして、その中で
生き残れるのは、人間力であると思う。年をとってもSMAPはみんな輝いてる。
薬剤師も年をとった人間はこれからは、非常に不利になるがSMAPのように輝き続けている
人間は、生き残れるのである。
279名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 13:02:07 ID:iyeui73/
>>277まーたキチガイの発作か
280名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/23(木) 21:37:59 ID:GgfmF9JL
卒業時に40代突入してたら薬剤師に限らず雇われは厳しい
大学行く金で自営業やるほうが現実的だと思うよ
281名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/24(金) 21:03:50 ID:cOAXM2Ws
国立にいっとけよ、小数精鋭なのに薬剤師で就職できない人一人いますなんてメンツが許さないから就職は工面してくれる
282名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/26(日) 20:23:18 ID:Aelhp8hR
女薬剤師ならともかく、男薬剤師なんて社会的地位が底辺だぞ。




【世論】
女薬剤師>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>男薬剤師
283名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 04:22:40 ID:0MJVL6T+
ヒント:スレタイに該当する人間
284名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 21:09:55 ID:m5p2pcO3
スレタイに該当する人間(男)も、医師を目指せ。
男薬剤師なんて真人間じゃないんだから、死と同義だぞ。
285名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/27(月) 23:32:20 ID:tDRS4clV
ブスにモデル目指せって言ってるようなもんだぞ
286名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 02:32:27 ID:kBrUeNas
みんなスレタイよく読んでくれよ。
30代職歴なしが医者になれる訳ないだろw
287名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 14:18:30 ID:3+TRUgUO
天才肌ひきこもりなら、30代職歴なしでもアホな国公立医学部なら受かるかもしれないだろ。

とにかく、男で薬剤師なんて人生終わってる。
288名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 22:19:31 ID:Y5yHK2n+
アホとか言ってるけどさ
国公立の医学部は東大理Tクラスの難易度だって知らないだろ?
私立最底辺の医学部だって早慶以上の難関なんだよ
289名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/28(火) 22:29:38 ID:Y5yHK2n+
>>282

【現実】
男薬剤師>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>30代職歴なし
290名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 13:07:34 ID:PTFCCKGx
30代職歴無しが薬剤師の社会的地位を憂うとかこのスレ面白いな
291名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 14:00:01 ID:viQIT5x+
30代職歴なし親それなりの資産ありニート>>>>>>>>>>>>>>>酷使される単なる男薬剤師
292名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 20:48:19 ID:b+d05cXE
社会の評価とかどうでもよくないか?30代職歴無しの時点で
30代ならもうなんでもいいだろ、飯食ってくためなら
時給750円のコンビニバイトに30代や40代のオッサンが応募してくる時代だぞ
293名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/29(水) 22:03:45 ID:cqvhMPH7
このスレのニートは自分の社会的地位の為に薬剤師にこだわってたの?
ちょっとガッカリだよ
294名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 03:19:27 ID:50j/KzX3
ちがうよ。
求人が多い薬剤師だから目をつけたんだよ。
だけこれからは薬剤師過多で1200万ドブに捨てるようなもんだと判明したから
男薬剤師に文句たれてスッキリしてるニートなんだよ
295名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 07:42:59 ID:mEs1+g+c
男でも女でも薬剤師は給料変わらんぞ
296名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 14:00:02 ID:EO+8/n4d
社会的評価ってマジでどうでもいいんだけど、自分以外の連中がやたら気にするんだよね。
297名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 15:03:13 ID:ZBlYjTwG
当たり前だろ身内にニートがいたら肩身狭いじゃん
298名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 16:12:40 ID:LuVZvN7J
ここで嫉妬なんかしったてしょうがないじゃないか
299名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 22:41:19 ID:nmIkLplr
>>294
バカか?
むかしから、女薬剤師>男薬剤師
だよ。
300名無しさん@毎日が日曜日:2010/09/30(木) 23:07:17 ID:50j/KzX3
>>299
バカはおめーだろ?
30代職歴なしに薬剤師の社会的地位がどうのなんて話は関係ねーんだよ
そんな話は他の薬剤師スレでやれ
301名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 02:00:27 ID:E62hkrkH
薬学部にいく金も余暇もないから発狂してこんな場所で頓珍漢な説法してるんだろ。
302名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/01(金) 07:22:19 ID:9mlZ+gHJ
医療職は医者とその他大勢だから男薬剤師も女薬剤師も社会的地位なんてないよ
303名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 01:54:24 ID:Wyx2xfUp
>>301
僻み根性ここに極まれりか。
男薬剤師なんてねたまねーし、あいにく、私立薬科にいくかねくらいはあるw
304名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 01:55:08 ID:Wyx2xfUp
>>302
それはそうなんだが、女薬剤師の社会的地位をプラスマイナスゼロとすると、
男薬剤師のそれはマイナスなんだよ。そういうニュアンス。
305名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 03:36:27 ID:xVccst3G
>>303-304
ほんと頓珍漢な奴だなwそんな話はこんなとこでするより、受験生や学生のいる板で説いたほうがよくないか?
306名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 09:28:58 ID:hk3mimuC
>>302
昔の法規では医師その他大勢だったが、今はチーム医療で、みんな地位は一緒になったよ。
法規の上でだけど。
薬剤師は看護師とかとは別で、医師の下という感じでもないよ。
別わく。
307名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 14:08:46 ID:1rQZhqI9
社会的地位なんて欲してるのか
欲張りだねぇ
308名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 14:23:15 ID:sAUtwdkx
地位なんてどうでもいい、安定した職に付ければそれだけでいい
309名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 16:30:46 ID:HPB1eM0D
薬剤師の情報ここでいろいろ見れる。
ってか給料いいんだな。
http://akb.cx/jl
http://akb.cx/Kl
http://akb.cx/Ql
310名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 16:33:32 ID:HPB1eM0D
URL長いから短縮間違えた。
http://akb.cx/9l
http://akb.cx/pl
http://akb.cx/Kl
311名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 16:48:49 ID:6wWTm3dG
薬局に居るおばちゃんと上か下かと張り合って何の意味があるんだよw
収入が同じなら男でも女でもどっちでもいいだろ
俺は時給が同じなら薬剤師より工場で単純作業がしたい
人と喋らなくて責任がないならその方がいい、
社会的地位なんてまったく欲しくない
312名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 18:05:38 ID:8aQAlIhd
だから、女薬剤師というのは、女的には社会的地位がまぁ悪くはないってことだが、
男薬剤師何それ?状態だっていう現実を認めなさいよ。
313名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 19:37:44 ID:6wWTm3dG
>>312
だから、
このスレは「薬剤師」のスレじゃなくて薬剤師になりたいと妄想する「30代職歴なし」のスレなんで・・・
薬剤師の評価について語りたいんなら医歯薬板でやったほうがいいぞ
30代職歴なしの人間に認めてもらってもしかたないだろう
314名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/02(土) 20:36:05 ID:n8tAXxJ+
30代のニートからの評価はどうでもいいとして
看護師の薬剤師に対する態度はなんとかならないかと思う
学生時代は薬学部>看護学部なのに
315名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/03(日) 00:23:57 ID:8wGOBN5z
そんな看護師は調子こいてるだけだからスルーすりゃいい。
てか、ガツンと言ってやりゃいいじゃん。
「夜勤乙ですwwwww」「あ、すいません定時なんで帰りますwww」とかよー
316名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/03(日) 06:45:06 ID:3RWIzgfv
現役薬剤師は他スレへどうぞ
317名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/03(日) 08:48:58 ID:wXNAcn9N
薬剤師の女って312みたいな中途半端なプライド持ったヒス女多そう
ただの袋詰めなのに女としては社会的地位が悪くないwとか
318名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/03(日) 11:56:31 ID:Cy0FS2bs
薬剤師がみなさんそこまで良いと思いますか?
みなさんは30台職歴なしということで苦労されていると思います。
みなさんは、なぜ薬剤師になろうと考えているのですか。
薬剤師は、求人がある、仕事が楽そう、技術もいらない、
責任も軽いし、きれいそうな仕事、給料も並みくらいはもらえる、
サー残が少なそう、など考えてる方が多いと聞きます。
ところで、こういう動機で薬剤師になりたいと思われるのは非常に良いことだと思います。
ただ、残念なことですが思われてるほどこれからは、良くないということを申し上げます。
つまりは、就職のことです。都市部では、人材会社に登録すれば時給2000円も出せば
高倍率で寄ることができます。今ですら、思われているほど就職はありません。
これから、過剰時代に突入すると30台だと非常に不利になりまず就職がなくなると思われます。
コネのある人間や大金持ち(資産4億程度以上かつ親が年収3000万以上)なら入学しても良いと思いますが、
それ以外の方(中金持ち以下)は、入学すると後で絶対後悔しますよ。
仕事もないし、30で職歴なしだとまず、免許があっても就職がありません。
後、男とか女とか関係ありません。就職難なので、仕事が無くなりますので。
今の時代、薬剤師になろうと考えられてる方に一言申し上げますが、数年も立てば
免許もちのニートで溢れかえりますよ。国も、薬剤師なんていくらでも作って
余っても関係ないですから。
319名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/03(日) 21:45:02 ID:8wGOBN5z
単純にさ、ジジババ団塊薬剤師も定年でごっそり抜けるんじゃね?っと思うんだが。
320名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/03(日) 22:11:33 ID:c11cNrKp
これからはそんなの問題にならない位に新卒薬剤師が増えるんだよ
321名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 01:46:16 ID:SXzmucZ3
少子化、学費1200万なのに?
322名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 06:56:45 ID:JFuR8t0E
弁護士なら年収がどれだけ安くなってもなりたいって奴がいるからどんどん増えるけど
薬剤師なんて本当に就職難になったら誰も高い金だして薬学部行かん
323名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 15:53:47 ID:wWBf4OVN
なんかスレの雰囲気が変わったな
本気で薬剤師を目指してる30代ニートや高齢薬学生はこのスレにいるの?
324名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 19:44:58 ID:yTgRrAXs
20代後半で私立薬学部に入学しようと思ってるんだけど、
みんな学費1200万、生活費はどう工面してるの?

奨学金とかでまかなえるのかな?
金銭面が不安でどうしようもない・
325名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 21:18:50 ID:SXzmucZ3
>>324
ちなみに幾らまでなら工面できるのよ?
さすがに20代後半で1200万全部奨学金は難しいのかもだぜ。
326名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 21:50:47 ID:yTgRrAXs
>>325

やっぱり全額奨学金借りるのは難しいよね。
ほとんど貯金ないからどうしようか考えます。
327名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/04(月) 22:01:40 ID:jR8hMexv
>>326
実家から通える国公立にいく、学費免除も受けれる可能性大
実家から通える私立で学費免除があるとこを片っ端から受けてゲットする
これしかないんじゃね?

育英会は年齢制限ないぞ、現役時利用してまだ返してないなら無理だけど
328名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/05(火) 16:59:38 ID:VAkGlOzf
【社会的地位】

普通=オバサン薬剤師>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>オッサン薬剤師=日蔭者
329名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/05(火) 17:00:40 ID:VAkGlOzf
女薬剤師なら、まぁ、、あり、、かな?って程度だが、
男薬剤師なんて人生の敗残者だぞ。
330名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/05(火) 17:01:24 ID:VAkGlOzf
私立薬科は、すべて女子大にしちまえ。
で、教員もOGで固めろ。
医者の娘が安心して通えるお嬢様私立女子薬科にしなさい。
331名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/05(火) 17:02:17 ID:VAkGlOzf
>>317
女としては社会的地位は低くはないのは正解。
これが男となると、日蔭者だっていうのは正論。
332名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/05(火) 18:51:26 ID:THAzIYfL
男薬剤師に何の恨みがあるんだコイツ。
333名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/05(火) 20:50:42 ID:UKBFXow+
30過ぎてニートやってる人だからしょうがないよ
334名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 02:45:14 ID:fFPozYOE
私立薬学部は勉強や実習で地獄のような生活になるよ
335名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 08:18:31 ID:6996Fzqv
女も薬剤師なんて日陰者だろ
世間一般から見れば薬局の店員に過ぎん
良くも悪くも薬剤師は隙間産業、
6年制になって医師と対等にとか言い出すから
社会的地位とか勘違いしたアホが出てくる
336名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 19:44:03 ID:c2e/yc9u
>>335
で、君は何をしてる人なのかな?(苦笑)
337名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/06(水) 20:51:52 ID:49Pm4nB9
薬剤師叩きは自分がそれ以上の地位になってからにしろよ
338名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/07(木) 00:13:10 ID:HIeqgVHE
>>337
俺医者だしwとか言い出すかもな
まあ妄想は自由だ
339名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/08(金) 01:06:43 ID:AuKPH9KV
そんな事より、30歳で薬学部入るつもりの奴話にしようぜ!
俺は職歴一応あるけど、このままじゃどうにもならんしでこのスレ覗いてる。
〈今年は無勉強なので諦めた)
340名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/08(金) 06:52:24 ID:Xi+oz/JB
>>339
職歴ありなら再就職余裕だろw
341名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/09(土) 14:37:51 ID:l4dPtc3n
>>335
男の薬剤師(特に病院薬剤師)が日蔭者だという事実を指摘されたからと言って、
八つ当たりで、女薬剤師まで巻き込もうとするなよw
342名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/09(土) 18:45:19 ID:5RUnEJzM
>>340
ハハハ。
あると言っても一年間位しかないのである。
343名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/09(土) 19:34:30 ID:TUctO1df
単に就職したいだけなら薬剤師に拘らなくてもよくね?
専門学校から看護師目指すほうがコスパもいいし現実的だろ
344名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/09(土) 20:14:49 ID:Ez2j252j
奨学金借りまくるような奴は私立薬学部行かない方がいいぞ
金持ちばっかりだから
専門学校行って看護師になる方が良いと思う
345名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/10(日) 01:46:21 ID:CMOhSD6G
20代職歴無しの薬剤師はなにを目指したらいいの?
今年やっと国試受かったんだが
346名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/10(日) 07:00:41 ID:NoTe8NV7
は?
347名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/10(日) 11:42:15 ID:f1MNNnQ1
働けよks
348名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/10(日) 18:59:51 ID:VC0IrI4b
>>345
やりたいことすればいいんじゃない?
349名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/10(日) 21:52:51 ID:ugm36NU6
>>343
そうなんだけど、薬剤師の方が長く働けそうじゃね?
350名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 02:42:27 ID:R9A4kDPG
>>349
近い将来に薬剤師の需要と供給が逆転するの知ってて言ってんのか?
厚労省からの正式発表だから決して甘く考えないように
俺は20代の薬剤師だけど年齢的に手遅れになる前に転職しようと思ってるよ
351名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 02:49:01 ID:FrfxYNki
>>350
その正式発表、ここに持ってきてくれまいか?
352名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 03:31:51 ID:R9A4kDPG
>>350
驚いた…
その程度の認識で薬剤師目指すつもりなのか…
あんた普段ニュース番組や新聞とか見てないの?
353名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 03:33:29 ID:R9A4kDPG
間違えた
352は351へのレス
354名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 08:39:53 ID:4kIzwyYG
夜中に働かされる看護師なんて冗談じゃない。
薬剤師しかやったことのない奴が大卒の就職率6割なんて時代で
しかも職種転向絶対に許さない。っていう糞体質wwなのに別の職種に転職しようって考えるほうが現実的じゃないよw
どこも労働力が余ってる中でも薬剤師は全然マシというのが現実なのに
355名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 08:46:16 ID:Dx6q8qzP
見かけ上の求人の多さだけ見て全然マシとかアホかと・・・
辞める奴がいるから補完するために求人が出るんだよ。
356名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 09:13:23 ID:4kIzwyYG
雇用の流動性高いってことだろ何が問題なんだ?
357名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 11:34:48 ID:R9A4kDPG
ニートのオッサン、お前がそういう職場で働けば何が問題かすぐに分かるよ
358名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 13:00:23 ID:4kIzwyYG
定年近い、年功序列、終身雇用でうまうまできた世代ならまだしも、
そんなもん維持できないのに流動性の低いことの何がいいんだ、理解に苦しむw
359名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 16:06:31 ID:2QZbB7dk
求人あるだけマシな世の中だよ、不景気すぎる
辞めたい人間が出ない高待遇、何の問題も無い職場に就職したいなんて強欲
360名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 18:30:06 ID:/g12dwso
看護師なんか目指すぐらいなら
警備員とか新聞配達とかタクシー運転手とか底辺職狙う方がいいだろ。
看護師なんか見た目の求人は多いが使い捨て。ブラック企業と変わらん。
おまけに看護師に名前が変わろうが女の仕事。
男が入り込むのはかなり無理がある。最悪、学校出ても受け入れ先の病院がないし。
361名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 18:35:48 ID:J2qDf0dC
流動性高いところは超絶ブラックだよ。
ドラッグストア行って薬剤師の仕事見て来い。
薬剤師免許捨てて別の仕事探すのも山のようにいる。
うちの会社(一年目は年収200万の契約社員)にも来て採用したしw
362名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 18:56:35 ID:ajZAWNUy
>>361
俺は底辺私立卒薬剤師だがそんな奴見たことも聞いたこともないな
363名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 19:15:22 ID:k0o1KzMe
底辺私立(笑)
364名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 19:29:27 ID:ASGflw6w
大学病院で勉強のために安い給料で働いてるやつは知ってるけど企業は知らないな
薬学部で本当に優秀なやつは製薬にいくし
中途半端にまじめなやつは給料安い大病院でお勉強
国試に受かるのもおぼつか無いのは最初から金で職場を選ぶ
>>361
なんの会社?資格やスキルが身につくんならありじゃね
365名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 19:41:41 ID:FrfxYNki
>>352
いいからソース持ってこいよw
366名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 19:45:42 ID:4V7fRYYh
屑が資格で見返すというこの全てが醜い
367名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 19:46:51 ID:J2qDf0dC
>>364
計量証明、作業環境測定。
368名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/11(月) 19:49:48 ID:KpBxd/wl
どこ行っても一緒だよ
中高年に所得が偏る一方なんだから
中高年はどっこも雇ってくれないから貯蓄に応じた消費してくれないし
消費してくれなきゃ企業も雇用生み出しようが無いし
369名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/12(火) 00:58:23 ID:Glp4bn3Y
30代職歴無しを帳消しにできるような資格なんてあんの?
少なくとも薬剤師免許にそんな力ないよなあ
370名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/12(火) 14:31:31 ID:tk9i+xIX
30代職歴なしだろうが何だろうが薬剤師になりたけりゃなればいいじゃん
失敗したってせいぜい貧乏生活送るだけだし
一回きりで終わってくれる人生だったら糞みたいなんでもよかないか?
371名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/12(火) 16:04:39 ID:GO5Bndhs
スピリチュアル的にみると1回きりで終わらないんだよそれが。
372名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/12(火) 17:53:14 ID:tk9i+xIX
じゃあ次頑張れ
今回は諦めるのもOK
373名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/13(水) 11:48:51 ID:gCV1aFkt
>>371
スピリチュアル(笑)
374名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/17(日) 13:10:17 ID:eLV1N5t+
226 :名無しさん@おだいじに:2010/10/17(日) 13:08:10 ID:???
>>221
最近登録販売員が導入されたみたいなんですがこの先薬剤師資格持っててもマツモトキヨシにも
採用されないなんてことあるんでしょうか…?

高校生の方ですね。そうですね。ありえると思います。そもそも、DSにおける
医薬品の割合は、年々減っています。DSの売り上げは、伸びているにもかかわらず。
それはそうです。一般用医薬品の値段が高すぎて、誰も買えないのです。
そうすれば、一類なんてその割合の5%程度なんです。こういうことしかできない人間を
誰が雇いますか。時給900円程度でパート職に薬剤師が群がって応募するのが
目に見えています。ですから、6年も行って自給900円でいいなら仕事はありますね。
あなたの家が、鳩山首相並に金持ちなら娯楽に薬剤師を取るのをお勧めしますが
それ以外なら、将来後悔しますよ。
今ですら、都会は過剰、これから5年もすれば、就職のない新卒学生がわんさか出てきます。
そして、就職はありません。それでも良いなら行ってください。
よほどの馬鹿でない限り行かないと思われますよ。
375名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 14:50:39 ID:7howZUZM
どこ行っても同じやと思うで
376名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 15:45:17 ID:zsDD120Z
>>318と同一人物か
377名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 20:56:47 ID:cI81nU/d
薬剤師が過剰っていうけど、弁護士ですら過剰な世の中なんだから仕方なくね?
まだ薬剤師の方が団塊世代が退職→病院通いという見込みがありそうだけど。
378名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 21:05:09 ID:nu9Eih70
医師でも弁護士でも能力ないやつは淘汰される
379名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/18(月) 21:12:27 ID:laxDlaHJ
弁護士も薬剤師も一気に増やしすぎ
ロースクールも薬学部もどうしてこんなに乱立させたのか
共に定員割ればっかで本末転倒だよ
380名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 07:47:25 ID:C4WCnxUG
薬剤師はまだ増えてないよ
むしろ6年制の一期生で実務実習受けてる学生が1万人割り込んでるから
しばらくは4年制のときより合格者が少なくなる
381名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 10:31:00 ID:PSPln+Pc
それはつまり、6年次まで生き残ってる学生が少ないって事?
なら尚の事このスレタイ通りの奴はやべーじゃん。
382名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 21:21:18 ID:7n9lBI6C
スレタイ通りの奴はむしろ喜ぶべきだろ
新卒薬剤師の数が少ないほど就職がラクになるんだし
毎日勉強してれば余程の事が無い限り留年なんてしないよ
383名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 21:32:18 ID:b4VrtSx7
現役でも留年しちゃって不況のせいで辞める奴って結構いるんじゃないか
384名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/19(火) 23:27:45 ID:PSPln+Pc
>>382
現役でもきついのにスレタイ通りの奴が卒業出来るかはかなり疑問だw
勉強してても過去門とか回ってこないかもだんだぜ?完全にオッサン扱いだろうし。

>>383
かもね〜。留年一発で200万飛ぶんだもんな。
200万ってw
385名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 17:46:03 ID:5l0Rv7Jy
1学年が1万居ないんなら合格率が4年制のままとしても7500人か、
合格者が1万人超えていた4年制よりかなり減ることになるな
今みたいに薬剤師がまだそこそこの待遇でこれだから
これから待遇悪くなれば薬剤師になるやつ誰もいなくなるんじゃねw
386名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 17:55:00 ID:Mlnj5Jpt
結局は留年者が次年度繰越で過剰が遅れるだけで意味ないだろ
387名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/20(水) 18:52:58 ID:2Cpk1P0g
>>386
六年間でさえ親にしたら経済的に重荷なのに
何年大学に行く気なんだよw
5、6年まで進級しているなら1回の留年なら我慢も出来るが
3、4年までで留年するようなら進路変更するだろ普通はw

388名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 07:11:41 ID:8ysyLSID
5年までいってたら逆に辞められんな
1000万が水の泡だし
389名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 07:49:56 ID:xSgQdM84
薬学部中退は引く手あまた
390名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/21(木) 21:04:58 ID:kQyO8aGm
最終学年までに留年する人は卒試や国試で沈むのが関の山
さっさと方向転換した方がいい
391名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 10:03:26 ID:v/7P2iN4
やはりいくなら地元の国公立だな
392名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/22(金) 15:24:57 ID:Q405IrEy
>>377
旧司法試験に受かった連中はむかつくだろうね。
393名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/23(土) 13:32:40 ID:bwaax2WS
>>386
一度留年する奴は留年を繰り返す可能性が高い。
私大薬学部の大半なんか偏差値45未満だろ?
そのぐらいの偏差値だと恐らくはまともに受験勉強したことすらないと思われ。
受験すらまともに勉強してこなかった奴らだから
モチベーション低そうだし、留年したら簡単に退学するんじゃね?
394名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 00:16:30 ID:XSqSqgfn
勤め先で実務実習をしていたオッサン薬学生が突然来なくなった
5年生だというのに心配だよ
395名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 01:33:35 ID:L2Qe3LWA
薬学卒で薬剤師やった後再受験した30代学生だが薬学部再受験はおすすめしない。
1200万もかけるくらいならその金で投資なりべつのことしたほうがいい。
30代後半になって月25万-30くらいの給料もらうために6年間の金と時間を費やすか?
それに30代で大学に入っても暇をもてあまして困るぞ。
はっきり言って薬剤師業務に必要ない勉強がかなりの割合を占めるから。
今更部活やサークルに打ち込むって訳でもないだろ。まあ人によるが。
同じ6年なら電気技師でもとってコツコツ経験積んでったいいんじゃないか?

396名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 02:14:02 ID:XT2CHvCV
来年薬学科いきますここみて
27です
397名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 04:10:57 ID:3EoZOqAX
>>395
再受験って何学部受けたの?

>>396
いいぞ。頑張ってくれ。そして入学後はスレに報告してくれ。
398名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 09:42:28 ID:7FRnf7FF
>>395
暇を持て余すことのすばらしさを理解できない労働厨
コツコツ奴隷労働でもしとけ
399名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 11:18:42 ID:XT2CHvCV
>>396
頑張りますw
ってか実際薬に入った人はまだいないのかなスレに。

最初は医学部かなぁなんて思ったけど、仕事のリスクや忙しさを考えてこの年なら薬剤師だろって思ったw
実家は開業医で薬局も併設。
400名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 14:35:09 ID:kluhEjIT
グループワーク多いから、人間関係には気をつけた方がいいよ。
編入や入り直しの人が一番つまづく所だから…
401名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 15:49:12 ID:umixm9pq
18歳で入学した子より勉強できないと年上は確実にウザがられるから注意
402名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 17:15:25 ID:AGZJQSmo
>>399
開業医で薬局も併設って、薬局も親のものと言いたいんだよね。
病院の経営者は薬局は経営できないんだけど。
あなたの親は開業医じゃないね、見栄っ張りだね。
医者が大変だから薬剤師なんじゃなくて、薬剤師しかなれないから薬剤師なんでしょ。
これ系のことは、薬剤師になったら、日常茶飯事に言われるから覚悟することだね。
403名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 17:24:05 ID:XT2CHvCV
ん?細かく説明しますか?
父親開業医、母親が病院の入っているビルの経営者。
んで、そのビルに薬局いれてんだけど。なんかおかしい?
レスがオバサン臭いのは気のせいか…
404名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 17:53:14 ID:it3oKwsP
物理化学とか放射化学は滅茶むずいよ。
405名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 18:16:22 ID:AGZJQSmo
>>403
そうなんだあ。
後付け乙です、まあ薬局は経営してないんだね、それなら納得だわ。
女なら薬剤師でもいいんじゃない?
確かに私はおばさんだよ、32才だし。よくわかったね。
まあ、頑張りなよ。
406名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/28(木) 18:31:50 ID:XT2CHvCV
本物の羊水腐りかけだったか…

レスがプンプン臭ったぜ。
人の揚げ足取りばかりしてるといきおくれますよオバサン(><)
407名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 00:00:15 ID:AGZJQSmo
>>406
既婚者に決まってるじゃん。なんで独身と決めつけてんの?さっきもセクロスしました、さーせん。(笑)
408名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 00:02:23 ID:JgSTmkY6
32でこのレス…


女がバカだと証明しているようなもんだな。
409名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 00:14:19 ID:UFCdSek/
D1ならよくあること
410名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 00:43:46 ID:EWV3VAqY
>>409
国立卒でさーせん。(笑)
バカに学歴負ける気持ちはどうなんかね。(笑)
411名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 01:08:57 ID:JgSTmkY6
おばさん必死やな、よっぽど構ってくれる人おらんのや
412名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 07:23:20 ID:gHr1RHD2
ねかまおばさんにマジレスしてどうするw
413名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 08:58:38 ID:EWV3VAqY
>>女はバカって証明

男の平均は女の平均よりいいと言いたいんですね。
女の私より低学歴て低収入のあなたは、男の平均以下なんでしょうね。
薬剤師になりたいの?(笑)男なら医者を目指せば?バカには無理だろうけど。
414名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 11:07:15 ID:1J/p4GYJ
こういうネチネチする性格悪いのがいるから、大学では気をつけなよ。

気をつけても、名前順でそういうのばっかに囲まれて…って不運なパターンもあるけど。
415名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 13:19:18 ID:JgSTmkY6
看護婦とかに多いよね
416名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 19:06:37 ID:UFCdSek/
自称だから放置しとけ、ニートだろw脳内ではなんでもありだw
417名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 19:43:34 ID:cUW39R1s
同じ職業なのに男にしては社会的地位が低くて女にしては高いって言うのは
基本的に男>女って言ってるようなもんだぞ
418名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 20:21:46 ID:JgSTmkY6
脳内鬼女(32)w
419名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/29(金) 21:22:59 ID:4fe4q1Kx
>>413
そうそう。男で薬剤師は終わってる。女薬剤師ならぎりぎりアリ。
420名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 07:39:42 ID:v/6hzSRO
男薬剤師ってきもいよねーw
421名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 09:00:09 ID:btumTbHk
まだ32歳なら女子wとか言ってそう・・・
422名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 09:02:51 ID:UXm9YPM0
何故こんな女子(笑)がこんな板にいるのか疑問w
脳内旦那とセクロスセクロス
423名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/30(土) 19:46:02 ID:GcUAmBnE
将来的に、薬剤師過剰で常にニートになることをおそれている薬剤師が多いと言うことだろうな。
424名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 01:12:13 ID:G7fTvbh0
男薬剤師と女薬剤師どっちが上とかないよ。
昔は男は製薬に簡単に入れたから男薬剤師は少なくちょいと肩身狭かっただろうけど。
今は製薬が難関になってしまったから男薬剤師増えてるし。

勘違い女薬剤師が男薬剤師とは結婚したくないとか言ってるのは引っ叩きたくなるけど。
ババア薬剤師が製薬勤めてる旦那の自慢話しなんかするからいけない。
425名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 02:13:00 ID:loIBxx0U
薬剤師の女って看護婦よりは性格良いよな。
医療業界入って分かる看護婦の捻くれ根性。出身も底辺ばかりで手が負えない。
昔の政策で貧乏人の娘は看護婦にってのが田舎であったからその名残かね。
ここみてる薬剤師志望の男は覚悟しとけ、なるべく看護婦とは関わるな。
マジですぐ派閥つくるわ、揚げ足取りしかしないわで最低だぞ看護婦は。
まぁ所詮医者の肉便器。
426名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 12:07:54 ID:oDbYNTUU
>>425
禿同すぎて泣いた…
俺の母親が看護師だからよくわかる
427名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 17:01:17 ID:6Gmg6IO3
上の方で薬剤師の社会的地位が〜ってあるけど女特有の思考だと思う
男薬剤師に比べると〜、や他の無資格の女と比べるとありとか、他人と比較して自分を保ちたいんだよ
看護師なんてもっと露骨だぜ、准看と正看があるから
準看は正看を妬んで暇でも正看を手伝わないし(準看同士は手伝う
正看は準看を準看のクセにって見下してる
極力係わり合いにならない方がいい
428名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 17:25:17 ID:loIBxx0U
まぁ准看は医者がそばにいないと何も出来ない無能だし、正看は資格あるだけの無能だしどっちもどっちだな。
そいつらが潰し合ったあげく病院がつぶれるw
そんな中で働く医者って大変だわ。
429名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 19:07:20 ID:0OqwbJEE
法科大学院みたいなのだったらチャレンジするんだけどね。

さすがに30過ぎて学部学生は無理。
430名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 19:35:14 ID:fjYhPZ13
逆に司法試験とか怖くて挑戦できないわ
死ぬほど勉強して試験通っても飽和で就職できないかも知れないから
試験通らなかったらもう・・・
431名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 19:41:22 ID:D1Oci2Bv
>>424
ひったたきたくもなるもなにも、女薬剤師>>男薬剤師
だから仕方ない。
432名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 20:23:31 ID:8O1pbsly
男薬剤師って生きてる価値あるの?w
433名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 20:38:53 ID:G7fTvbh0
>>431
厳密にいうとどの組織内でも男薬剤師の方が重要な役職についているんだけど。
中年のババア薬剤師は我儘な奴多いからなー、簡単に転職できるし一家を背負っている
訳じゃないから気に入らないとすぐやめるし。
それでいて旅行の話やら金持ち自慢がマジうぜー。
そんな勘違いババアでも余裕で仕事につけてるんのが現状だからな。
まぁ若い女には比較的少ないけどな。


そう考えるとおっさんでも男ってだけで
薬局長候補として歓迎されるから、
何気にスレタイ通りでもいけるかもなー
結局薬剤師が増えても男ってだけで就職がかなり有利なことは変わらないし。
434名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 22:14:38 ID:OpHLzjDK
俺は労働大嫌いだけど

>我儘な奴多いからなー、簡単に転職できるし
>気に入らないとすぐやめるし。

これはいいことだと思うよ、これがデフォになるべき
労働環境を改善しないのは経営者の怠慢。
糞環境で我慢することが美徳と思ってるか知らんがこんな馬鹿がわんさかいるせいでまったく改善されない。
労働厨はホントうぜえ
435名無しさん@毎日が日曜日:2010/10/31(日) 22:52:24 ID:i6IlEpe8
>>433
ほ〜。そんじゃ40近くで新卒でも探せば就職先はありそうなんかね。
436名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 01:13:51 ID:1jjvjt7f
>>434
それが世間一般で言われているようなブラックの話しとは全然違うのよ。
はっきりいって薬剤師はかなりホワイトな職場だよ。基本的に残業少ないし。
患者がきれたらお茶タイムだってある。まあこれは職場によるけど。

でもそんな環境でも気に入らないことはでてくるようで、
特に女同士で揉めるとどっちかが止める。明らかに男よりも簡単に止める。
しかも感情的なことで仲悪くなる。中には転々して有名になってる人もいるわ。


437名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 01:21:21 ID:1jjvjt7f
>>435
ぶっちゃけ今はある。地域展開している中小薬局グループならば。
まあ別に薬局に関しては大手に就職するメリットはあまりないけど。
普通に製薬や卸やめて薬剤師始めるおっさんいるしそいつらとスタートラインは同じ、
ていうかむしろ知識がフレッシュだから新卒おっさんの方がだいぶ上だ。
男ってだけでこんなに歓迎してくれる職種は他にないんじゃないか?看護師くらいか?

6年後は今より多少厳しくなってると思うが、基本的に一つの薬局にとどまる奴
あまりいないから身を入れて長く務めてくれるなら40おっさんでも採用してくれるんじゃない?
女は結婚したら子育てやらあるから、別の店舗にヘルプいかせたり残業させたりできなくなる。
それ以外にもやっぱ文句も多い。
だから男の上司からみればやっぱ男の方が使いやすい。

もちろんあくまで推測の話だぞ?
438名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 01:30:26 ID:9sJBSHoP
>>437
何だかこのスレ始まって以来の前向きになれるレスだわ。ありがとう。
65歳以降もそこそこの時給で働けそうだから良い資格だと思うんだよな〜
ただ、30代職歴無しに、1200万用意出来るかどうかだが。
439名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 01:31:51 ID:9sJBSHoP
あ、連投すみません。

男の薬剤師と女の薬剤師って割合的にはどんなもんですか?
440名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 01:38:43 ID:1jjvjt7f
実際に薬学に入りなおしたおっさんを知っているんだが・・・
やっぱり年食ってる分グループディスカッションの時なんか同級生や教員から頼りにされて
発言を求められる機会が多いようだ。

だからまじめに授業うけて普通に勉強すれば試験やレポートの時なんか周りから頼られるし、
あとはなんか適当なサークルでも入れば友達もできてうまくやっていけるんじゃないの。
多分たいていの奴は、こんなおっさんが大学入りなおして頑張るなんてすげえ、としかおもってないし
採用する側も同じ印象なんじゃないのかねえ
441名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 01:54:39 ID:1jjvjt7f
>>439
男:女=3:7、2:8くらいかねえ?基本的に薬科大の男女比率がそのままだから。
実際そこそこ大きい店舗で働くと、事務の人が女ばっかだから男3、4人の女13、4人なんて状況だから
ちょっとした肉体労働の時も男は必要だよ。

ただ将来65以降も働けるかというと心配だなあ。
老眼入ってくるときついらしいのよ。けっこう細かいもの見る作業多いし
今は70の爺さんでも派遣で働いてたりするけどw
442名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 01:57:18 ID:1jjvjt7f
あーそうだ男は製薬やCROやCRCなど治験関係行く奴多いから薬剤師なる男はもう少し
少ないかもね
443名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 02:09:02 ID:8XOcDM9t
>>440
だからこそ尚更コミュ能力が必須になってくるね。
コミュニケーションで旨くいかずに挫折or将来お局様間違いなしな性悪に厄介者扱いされて精神面で挫折のパターンだったなぁ。うちの大学じゃ。
ちなみにExcelのグラフや、パワポで見栄えの良いのを作れると地味に頼りにされる。
444名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 02:23:41 ID:1jjvjt7f
>>443
まあーでもサークルに入って普通にまじめに活動に参加していれば
友達できてくるでしょう。小規模なとこなら歓迎してくれるんじゃないかしら
おっさんだからって変に気負わずリラックスしてやればいいと思うよ。
元ニートやってましたけど人生やばいんで薬学入りなおしまたwくらいのノリで

確かに若い女はpc苦手そうだしそういう所で頑張るといいね。
あと物理化学や有機化学みたいなガチ理系的な科目も頑張るといいかもね
445名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 02:58:42 ID:twxQFaLs
サークル入ってるのは現役で入学したリア充ばっかりですね…
男女ともヲタが多いですよ
446名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 03:09:41 ID:+EgCKYVz
年齢なんて黙ってればいいじゃん
とぼけちまえばわかりゃしねー
447名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 03:32:08 ID:AQccygn9
確かに童顔な俺は四浪で理学部入ったとき現役と思われていた…
よくもわるくもタメ語
448名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 04:12:43 ID:1jjvjt7f
若い奴らは結局都会に行きたがるし、
人数増えたからって田舎で腰を据えて働くって奴はそんなふえないんじゃないか
何回も既出だけど全国場所選ばず働く覚悟できているんなら就職はできると思うぞ
とりあえず4,5年くらい働いて管薬も経験しておけばあとは割と転職先選べるんじゃないかね。
なんだか連投しまくって申し訳ないがくだらん煽りよりはましだろ
449名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 07:54:46 ID:WAWiSVI1
受験資格がなければ薬剤師目指してる

調剤薬局は病院と共存できて永遠に不滅だし、
扱うのが薬だから安易に無資格者に扱わせることができない聖域だよな

20代で無職なら薬剤師
450名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 07:57:30 ID:9sJBSHoP
実に参考になりました。
勉強に身が入ります。
将来は薬局開業を目指して〈無理かw)頑張ります!
451名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 08:51:55 ID:AQccygn9
>>448
参考になりますわm(__)m
452名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 09:49:33 ID:A1NAwoC7
昨日登録販売者の試験ありましたが9割以上とれました。
私もこれで薬のスペシャリストです。
あの薬剤師と並ぶ、、、身がひきしまる思いです。
薬剤師の皆さん、一緒に仕事していきましょう。
453名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 13:32:20 ID:A1NAwoC7
女薬剤師は社会的地位高いけど、男薬剤師は低い。
結婚サイトで、『男性は、医師、歯科医師、獣医師、弁護士などがいます』『女性は、薬剤師〜がいます』とか書いてあるし。
454名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 17:06:18 ID:iY475fN5
>>453
そういうガキの考えるような発想はもうええで
455名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 17:14:32 ID:R8x/K7jg
薬剤師は本当にID:A1NAwoC7みたいなプライド高い歪んだ女がいるから注意な
一回こじれると関係の修復は不可能だから絶対逆らうなよ、
狭い職場だし誰かが辞める事になる
おだてて聞き流しとけばいいから、
まぁ男薬剤師と女薬剤師が口論するなんてほとんど無いけど
大抵は女同士のいざこざだ
456名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 17:18:34 ID:AvM37Qsr
>>433
女社会で重要な役職についているとかいって偉そうな男薬剤師ほど軽蔑の対象になるものはないw
457名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 17:21:03 ID:AvM37Qsr
CROやCRCを製薬と同列にするなw
458名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 17:51:04 ID:AQccygn9
>>455
それで婚期も逃すんですね、そういう女は。分かります。
459名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 18:41:36 ID:yC1LCIbl
男で薬剤師wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
460名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 19:02:11 ID:A1NAwoC7
結婚でも、薬剤師男は避けられ薬剤師女は重宝されるという現実は否定しないんですね。人格否定だけで。(笑)
461名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 19:18:28 ID:AQccygn9
コンプレックス丸出しだなこのオバチャン
462名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 19:25:37 ID:vpxbvVWm
>>460
なぁ、なんか男薬剤師に嫌がらせとかされたのか?
女薬剤師が最高の存在で男薬剤師は底辺の存在でも
給料もらえるなら俺は構わないんだが
つか社会的地位を気にするような人間なら30代職歴無しの時点で自殺してるがなw
463名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 19:25:54 ID:A1NAwoC7
>>461
コンプレックス?何に対して?
464名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 19:31:29 ID:AQccygn9
>>462
元々無職だから飯食えれば良いや程度の俺たちに、こいつは何が言いたいのかよくわからんな。
男薬剤師と女薬剤師どちらが偉いとか社会的にどうかとか興味ないし。

なぜこんなに男薬剤師をおとしたがるのか…きっと男薬剤師に何かされたかしたんでしょうなぁ。
465名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 19:33:21 ID:yC1LCIbl
佐川急便>女薬剤師>男薬剤師
466名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/01(月) 22:47:39 ID:BY0n8she
>>458
低脳男薬剤師や不細工医師に捕獲されるよりは、独身女薬剤師のほうがマシかろうw
467名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 20:05:43 ID:ZSdI9+nl
私の旦那、4浪2留1酷使浪人でまさにこのスレタイの人に近いんですけど・・・
確かに同世代の医者や大企業の人に比べると遥かに低い年収だけど、子供も2人いるし
私もパートしてるから全然、生活には困ってません。

果たして本当に女薬剤師>>男薬剤師なんでしょうか??
私からしてみれば(たとえ低収入の)男薬剤師の妻>>>>>独身ヒス女薬剤師だと思います。
現に子供も出来てすごく幸せだし少子化にも貢献してます。
一方、旦那の職場にいた文句だけいっちょまえの旦那のことを馬鹿にしてた30代独身ヒス女がこの前、パニック障害で入院したとかしないとか・・・

まぁ無駄に年収もプライドも高いそんなお局薬剤師様は高い所得税でも払っていてくださいw

なので皆さん、こんなのにめげずに自分の夢に頑張ってください!!
468名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 20:26:29 ID:zvX72Cqy
>>467
比べる時は他の条件同じにしないと。
極端に言えば、東大出の介護士>私立底辺卒医者と言ってるようなもん。
東大出の介護士と東大出の医者で比べれば納得できるけど。

夫薬剤師の薬剤師の妻で子持ちと、夫薬剤師のパート妻(仕分け作業かなんか?)で子持ちで比べないとねー。
469名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 20:51:58 ID:ZSdI9+nl
え?・・・同じ女として独身か既婚かを比べてるんですけど・・・
なんで既婚同士で比べろってことになってんですかw
ちなみに私はパート薬剤師ですけどなにか??
470名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 20:52:50 ID:zdX5BMiK
>>467
いやー勇気がもらえますなぁあなたのレス。
子供もいてさらに自分もパートで働くとか良い奥さんだわ。
そういえば自分の知ってる女薬剤師(独身)もどっかおかしいなぁ、変にプライド高くて、性格悪いせいか医者に相手にされず、妻子持ったMRと不倫してますわ。
もう50近いのに哀れすぎるw
471名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 20:59:17 ID:zdX5BMiK
>>466の独身の方がマシに対してのレスなんだから
既婚と独身比べてるのは普通だと思うんだけどw
472名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 21:17:10 ID:zvX72Cqy
>>469
へーそうなんだ。
私も既婚者薬剤師。子供はまだいないけど。
旦那は医者だよ。
473名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 21:29:12 ID:zdX5BMiK
旦那は医者だよ(キリッ
474名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 21:37:41 ID:ZSdI9+nl
え?・・・既婚ならなおさらこんな独身だの既婚だの関係ないはずだし
なんで急に自分は医者の嫁って自慢みたいなこといってるの・・・??

まさか東大卒や医者みたいなのと脳内結婚しちゃってそうなプシコなんじゃ・・・粘着そうだしw
なんか突っ込めばいろいろボロをだしそうだけど、これ以上関わるの嫌だし、私はおいたまします。

最後に・・・・
皆さん、くれぐれもこんな女性とは深く関わらないようにしましょう。
でも明らかに性格の良い女薬剤師もいますので誤解しないでくださいね。
475名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 21:37:48 ID:F4VrzHnm
>>467
女薬剤師のほうが、親が医者とかで出身成分が上の奴が多いという話だろ。
476名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 21:38:42 ID:F4VrzHnm
馬鹿同士が子供作ったと満足気にいわれても、日本のためにはなりにくいだろう。
477名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 21:39:33 ID:F4VrzHnm
>まぁ無駄に年収もプライドも高いそんなお局薬剤師様は高い所得税でも払っていてくださいw

独身医者のほうが、年収高いだろ。薬剤師の給与など微々たるもの。
478名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 21:41:38 ID:F4VrzHnm
一口に医者といっても、不細工医者なんて負け組だろ。
容姿普通以上の医者がまず、医者全体の1割くらいしかいないから仕方ないけど。
479名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 21:43:12 ID:F4VrzHnm
出身成分高い女薬剤師>>>>>>∞>>>>>おっさん薬剤師なんかで妥協するへっぽこ女薬剤師>おっさん薬剤師
480名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 21:57:40 ID:eRqR6UrL
>>467
まず4浪2留1国司浪人の人となんで結婚したのか知りたい。
481名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 22:34:38 ID:zvX72Cqy
>>480
この人たぶん薬剤師じゃないと思うよ。
トウハン落ちまくってるドラッグストアの店員レベルでしょ、しかもパート。(笑)
482名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 22:44:35 ID:ZSdI9+nl
仕方ないなぁ。ここで>>467の旦那参上。
俺の嫁、なんか話がめちゃくちゃだからもう書き込みしたくないってさwww
なぜこんな俺と結婚したかは嫁本人じゃないと分からんけど、俺的にはイケメンってほどでもないけどややフツメン以上でコミュ力皆無のピザキモメンじゃなかったからなんじゃない?
それに上では低収入って書いてあるが一応、親の薬局継いでるから600万以上だし。

あと確かに俺と嫁はあの底辺大学で有名なD1出身だが息子は俺より絶対高学歴になってやるって張り切って地元の名門校に通ってるよ。
塾代くらい楽々出せるしもしかしたら宮廷医学部にいくかもwww日本のためになりまくりんぐwww
まぁ少し言い訳すると俺が卒業する2000年代ころからD1は学費高くしたり評判が地の底に落ちたんだけどな・・・
483名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 22:48:56 ID:ZSdI9+nl
ごめん、訂正、卒業するじゃなくて卒業したあとね。
484名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 22:54:40 ID:zvX72Cqy
第一薬科にやれるようにお金ためとけよ。(笑)
485名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/02(火) 23:48:54 ID:eRqR6UrL
ああ、そうか実家薬局なのか。それならいろいろ理解できる。
しかしその条件だと別枠だなー、いま男薬剤師のほとんどはそんな家じゃないだろうし。
でもスレタイ道理の奴は家金持ちなんだろうし、自分で薬局開けば問題ないな。  
486名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 00:05:38 ID:enQC3WIG
ていうか奨学金目いっぱい借りる予定だったり、親戚に借金したり
金銭面での不安を抱えながら再受験する奴ってやっぱりいないのかね?
487名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 00:09:23 ID:6N9kB3eY
>>484
おいニート、わざわざageんなよ
488名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 01:46:13 ID:10zLSLNb
俺は実家開業医のメディカルビル持ちだから、ニートから脱却できりゃいいやと思う27歳独身。
年収とかどうでもいいや。
自分食っていければ満足。
別に結婚願望もないし。

負け組とか言われようが構わないww
489名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 02:08:01 ID:UPiSEhHE
>>486
一年修行して国立目指せよ
490名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 02:26:22 ID:enQC3WIG
>>488
あんた全然勝ち組だから
後継がせてやるって言えば女医と結婚できるからさっさと入学しちゃいなよ。

新設校つくらず4年制のままなら一発逆転の資格だったのに。マジで誰得
491名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 02:39:13 ID:M2ks/a8P
現役の薬学生ですが奨学金は毎月5万借りてます。
奨学金借りてる人は学年に3、4割程度いますが、皆3万か5万です。
金持ち多いですマジで。
親が医師、会計士、弁護士、薬剤師、歯科医師、企業の社長、教師etc.
もちろん私の実家のような共働きの一般家庭の奴もいます。
男子は兄がいる人が多く、女子は長女でおとなしい子が多いです。
オッサン3人いるけど普通に馴染んでます。
頼りになるオッサンは結構慕われてます。
基本マターリした奴らの集まりなんで、ガッツリ奨学金借りて
稼ぐことを第一の目的としてる人は行かない方がいいと思います。
492名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 03:09:14 ID:sMVT3j3N
>>481
じゃなきゃ旦那が男薬剤師を自慢風に書き込まないだろうな。
実家がそれなりにまともな女薬剤師なら、男薬剤師ごときに捕えられたら勘当物だろう。
よほどの男前とか余程の資産持ちの男薬剤師ならともかく。
と同時に、たとえ医者とて不細工医者なんかと結婚するのも、恥ずかしいていうか子孫のことを考えると
う〜んどうかなぁ?って感じ。
493名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 03:10:19 ID:sMVT3j3N
>>482
ほれたらあばたもえくぼ言うしな。
寂しさにかまけて、フツメンからブサメン寄りの男薬剤師にふらふらっとしてしまう女薬剤師も、
まぁ、世の中いるでしょう。可哀想です。
494名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 03:12:08 ID:sMVT3j3N
>>482
旧帝医学部出たから即、日本のためとはいわんし。
大部分は、日銭稼ぎの勤務医or開業医、山中先生みたいなのだったら日本のためになるけど。
495名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 03:13:53 ID:sMVT3j3N
>>486
医学部ならまだしも、薬学部でいるわけねーだろw
496名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 03:15:17 ID:sMVT3j3N
>>488
実家開業医っていっても、昨今じゃ、開業医でもあまり儲からず、
借金こさえて勤務医(=医畜)に逆戻りという例もあるからな。
実家がそれなりに資産持ちなら、それだけで君は充分勝ち組だよ。
勝ち組ニートだよ。

497名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 03:16:21 ID:sMVT3j3N
だな。実家がそれなりに資産持ちの実家開業医の倅でアホ薬剤師だったら、
貧乏女医が嫁ぎたいと言うだろ。適当な薬科大入って3年目くらいに、
適当な女医と見合い婚でもしたらいいかもな。
498名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 03:17:43 ID:sMVT3j3N
>>491
>基本マターリした奴らの集まりなんで、ガッツリ奨学金借りて
稼ぐことを第一の目的としてる人は行かない方がいいと思います。

そうですね。少なくとも、私立薬科卒じゃ大抵は稼げませんからね。
499名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 03:19:26 ID:sMVT3j3N
>>497
ただし、病院の権利は絶対に女医妻に奪われないように注意しとけよw
500名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 04:01:27 ID:10zLSLNb
アドバイス皆さんありがとうw
開業医ってもメディカルビル以外にも病院が二つあって、一つは120床のそれなりにデカい病院ですのでなかなか潰れないんじゃないかなぁ。
そんな親がいるおかげで親戚には医学部いかないで今までニートやってバカだのアホだの言われますがw
私立医って親の時代より難しいし、別に稼ぎたいとも思わないんで、出来たら女医さん探しますね。

けどすごいよなぁ、世の中には向上心ある人ばかり…
どうしてこうなった自分w

男薬剤師が底辺でも親に迷惑かけず生きていこうと思いますww
501名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 05:39:57 ID:sMVT3j3N
>>500
君みたいな謙虚な男薬剤師(金持ち開業医の倅)でなお且つフツメン以上だったら、
貧乏女医は目の色変えて飛び付くと思うよ。がんばれ。
502名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 05:40:40 ID:enQC3WIG
>>500
まあなんというか薬剤師でもニートでも好きに生きてくださいとしか・・・

503名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 09:06:46 ID:MV6NzKvt
その底辺の薬剤師にすらなってないのになんで薬剤師面してんの?
504名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 14:04:27 ID:rsOemSfg
>>500
こんなスレの情報真に受けるなよ
いいかげんな事しか書いてないぞ
505名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 18:19:26 ID:6N9kB3eY
>>504
妄想に付き合ってやらなくても・・・・・
506名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 21:22:08 ID:T/2C3rPD
意外にそういう金持ち開業医(借金まみれの開業医じゃないよ!)の頭ゆるゆるした
ニートの息子(27歳)が世の中いるもんだよ。嫉妬に駆られて妄想認定したくなるのかもしれないが。
507名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 22:07:43 ID:10zLSLNb
俺が知っている限り福岡とかにも同じ類の奴がいるw
そいつは昔東京の予備校で知り合った、今も連絡取ってる。
508名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 22:23:30 ID:T/2C3rPD
金持ち開業医は、私立医科大がものすごく簡単だったころに成績ギリギリで入ったり
裏口入学したりと、学力的には屑が多いから、その子供も必然的に学力的にはバカになりやすいから、
いてもおかしくないね。
509名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 22:24:39 ID:y7wdYfgZ
大生板にも昔似たようなコテがいたな
510名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 22:42:51 ID:10zLSLNb
今は裏口もなく、人気もあがってアホ私立医と呼ばれていたところも最低で慶應理工っすから…
バカボンは私立医にすらいけないのれす(^p^)
なくなく歯科医になった奴も知っているけど首つったりと阿鼻叫喚w
511名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 23:04:48 ID:T/2C3rPD
聖マリアンナとか帝京大あたりならかろうじて入れるかもな。
512名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 23:14:40 ID:10zLSLNb
聖マリ→おっさんはとらない集団面接
帝京→何故か偏差値高い

ってことで薬にしましたもう
(^p^)
偏差値60だしちょうどいい自分には。
513名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 23:17:01 ID:ZPY66q8w
てす
514名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/03(水) 23:43:19 ID:rsOemSfg
今20代なら普通に受験してマーチ以上の工学部行けば民間就職狙えるぞ
わざわざ先行き暗い薬学部に進むこと無いと思うが
515名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 00:55:22 ID:x4ncUn4I
一般正規合格は、近年はどこの私立医大もそれなりに難しいだろうが、
帝京や聖マリだったら裏口を狙えませんかということですよ。
516名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 00:56:27 ID:x4ncUn4I
>>514
だから、上の27歳ニートが本当に金持ち開業医の出来そこないの倅だということを前提に話が進んでいるんでしょうよ。
私立薬科入学して3年目くらいで女医を娶る予定なんじゃろ?
517名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 08:30:18 ID:CZN6+QOl
マジレスすると薬学部にこういう輩はウジャウジャいるw

理学部にも多いらしいね。
518名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 11:36:31 ID:Gl9OKzQi
企業に勤めて糞リーマンやっても残業させられて身体的にも精神的にも無茶苦茶になるので
一生フリーターの薬剤師がいいです
519名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 13:38:45 ID:kFW9J4qy
>>517
うじゃうじゃはいないね。結構奨学金借りてる者もいる。卒業後、薬剤師にしかなれず実家金持ちじゃない人はどうするつもりなんだ?
520名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 16:10:50 ID:zOveEC7j
>>512
偏差値60あるなら獣医狙えよ。
薬学部よりは先がある。

>>514
いくら理系が就職強いと言っても4年遅れぐらいが限界。
521名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 16:14:24 ID:AoP9zKJB
どうするも何も年収4〜500万で生活するだけだよ
522名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 17:32:50 ID:GgnQV/Qs
実家だと年収400万でも快適な生活だぞ
俺は一人暮らしだけどそれでも年200万は貯金できる
523名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 18:41:38 ID:99iKuoQN
今、32才とする。
来年から薬学部行って国試浪人と留年で40才から薬剤師として働くとする。
60才まで20年働くとする。
年収平均500万として20年で一億稼ぐとする。
8年でかかった金2000万とする。
利益は8000万になる。
一方、34才から登録販売者としと働くとする。
26年で平均年収300万円とする。
26年で7800万円になる。結局、今からだと薬剤師も登録販売者も同じである。
薬学部で苦労するのはバカらしいと思わないか?
さあみんなでトウハン目指そう。
524名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 19:00:58 ID:zOveEC7j
登録販売みたいなゴミ資格で年収300万貰えるとか
正気ならお目出度い脳みそだなw
525名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 20:11:37 ID:5zD9Cfwi
薬剤師で年収500万円も行かないだろ。
最初は340万とか良くて400万円スタートだ。
526名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 20:27:25 ID:CZN6+QOl
知り合いの薬剤師は年収一千万近いけど、それは勤続年数長いからか?
527名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 20:37:31 ID:Gl9OKzQi
>>523
労働するより6年も学生でいられるというのはすばらしいことだと思うよ
528名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 22:57:14 ID:6DdjmdBS
司法書士とかの方がいいんじゃないかなぁ。
結局食うために再入学するんじゃなくて、
なんかの肩書が欲しいってことでしょ? 
学校行く費用で予備校いけば2,3年でとれるよね。
勉強の内容も将来の仕事に必要なものだからやりがいあるんじゃない?
薬学入るのは難しくないけどどカリキュラムがつまってるしそれなりに大変だよ。
529名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 23:46:16 ID:CZN6+QOl
中退だから高卒だろ
530名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 23:52:23 ID:AoP9zKJB
>>518
薬学の拘束時間はそのへんの企業よりはるかに長いよ
実験が始まると日付が変わっても家に帰れないことがしょっちゅうだぜ
お前みたいなのは6年間耐えられないと思う
531名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/04(木) 23:59:06 ID:CZN6+QOl
んなわけねー
どこの研究室だよww
532名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 08:56:35 ID:2B6b6yvd
私は国立だったけど、実習6時過ぎるほうが少なかった。
私は薬学部がそんなに厳しいとは思わなかったよ。
大学によって違うんかね。
留年もすくなかったし。
533名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 19:43:48 ID:xvPEMGSU
宮廷に通ってるが一年の時から結構忙しかったぞ
友達に私立薬に通ってる奴がいるがかなり大変らしい
534名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 19:56:26 ID:g7XxVC1c
要領悪いだけだろ、理系ならどこも週三本レポートとか普通だし
535名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 20:30:40 ID:GzNeGIdn
私立薬科は無駄な拘束時間が長いからな。
勉強が大変っていうよりは、変に拘束されてストレスたまって大変ってこと。
536名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 20:32:21 ID:GzNeGIdn
>>521
ワープアじゃん。
私立薬科の教員も、私は私立薬科行かしてもらったけれど、
6年制になったし自分の給料じゃ、
自分の子供を私立薬科に行かせてやれるかわからんと
授業中、吐露してたぞ。
まぁ、奨学金借りればギリギリ通わせられるだろうけれど、
そこまでして通わせても意味ないしということなんだろう。
537名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 21:56:16 ID:O8+PJliW
母校の私立は設備に対して人が多すぎたから実習が終わるまでスゲー時間かかったわ
国立は少人数で設備充実してるから実習楽しいでしょ?
538名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/05(金) 22:43:21 ID:g7XxVC1c
国立も変わらない、他の学部が実験で使うし
539名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 00:47:48 ID:gaDkr8Rq
反応待ってる時間に過去レポを数値以外写しとけばその日のうちに提出できる
私立で院にいく人も少ないから教える側もやる気無しで適当でも出席さえしてれば単位はもらえた
国立とかは大変そうだな
540名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/06(土) 01:13:36 ID:ca2Dsw8U
>>537
まったく私立薬科の人口過密は全国共通のようですなぁ。
国立薬学部は自宅通学できないから自宅通学できる私立薬科とも思うが、
国立薬学部は少人数制というだけでも私立薬科よりもエリートですな。
たとえクソ田舎の国立薬学部でも。
541名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 01:09:46 ID:R2zU3tBi
私立から国立の院に行ったら就職はどうなるの?
結局病院か薬局にしか就職出来ないイメージなんだが
542名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 05:37:32 ID:cTS3+D83
まぁ、大概は、研究職とかは難しいですよ。
病院薬剤師や調剤やDSは若くさえあれば、どこも就職できます。
ただし、30過ぎのおっさんだと調剤かDSでしょう。
543名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 11:20:35 ID:jlvTL0NP
親戚に医者が居る場合とかなら40近くのオッサンでもコネで病院入れるかな?
544名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 12:01:54 ID:tP+U1nto
薬剤師と司法書士、どちらかを今すぐただでやると言われたら
お前らどっち取るの?
545820:2010/11/07(日) 12:25:47 ID:NVZg9JUS
薬剤師かな
司法書士は即独になると
それこそ自分で客とってこないとダメだから飛び込み
営業に近いことしなきゃいけないだろうし
事務所を経営していく能力もいるだろう
零細企業の自転車操業とか飛び込み営業はしたくない
薬局でまったり生きたい
546名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/07(日) 12:50:31 ID:7CuVG+TU
>>543
その医者のコネ力によるだろ。
ぶっちゃけ親が医者でも、やる気ない只の勤務医なら駄目だし、
親が医学部の教授でも、子供の行く末を案じないやる気ない教授ならダメだろ。
まぁ、まるでコネなしよりは若干可能性は高まるだろうが、そこまでして病院薬剤師になったって仕方ないだろ。
まともな神経している薬剤師は、いったん、病院薬剤師として就職しても研修の数年間経た後は、調剤やDSにうつるんだぞ。
547名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/13(土) 19:33:00 ID:5t0op9hd
大学生の内定率57・6%と最低 氷河期並みの前年下回る 

 来春卒業予定の大学生の就職内定率は、10月1日現在で前年同期に比べて4・9ポイント
減の57・6%で、調査を始めた96年以降で最低となったことが12日、文科、厚労両省
の調査で分かった。来春卒業分の大学生の就職内定率が判明したのは初めて。00年前後の
「就職氷河期並み」とされた昨年より悪い数字となり、長引く不況で学生が引き続き過酷な
就職活動を余儀なくされている実態が浮かんだ。

http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/life/CO2010111201000941.html

無資格は大変や
548名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 09:06:43 ID:Xgid3+7d
私立薬は学費高すぎて無理。国立薬は難易度高すぎて無理
549名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/16(火) 19:38:06 ID:SjEpZrdj

大学生の就職内定率 過去最低
11月16日 18時6分

http://www.nhk.or.jp/news/html/20101116/t10015275611000.html


新卒至上主義の糞思想で糞な状況だ。
550名無しさん@毎日が日曜日:2010/11/29(月) 21:59:33 ID:b3lsH5MM
薬屋って削除依頼まめだなあ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1291025854/
551名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/12(日) 20:19:08 ID:XLL6O5NE
袋詰め師笑える


公務員薬剤師スレッド PART5
1 :非公開@個人情報保護のため:2010/12/12(日) 14:24:13
官庁・行政薬剤師>>>>官庁・病院配属袋詰め師>>>>>公立病院採用袋詰め師>>>>>>その他袋詰め師

これ既成の事実
552名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/14(火) 06:07:33 ID:NlkqLrJu
医院とかって薬剤師いないの?
なんでだろ。
553名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 02:32:56 ID:4AoKWxVZ
30歳すぎじゃ手遅れだわ。せいぜい24歳くらいまで。
554名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 08:09:53 ID:rHrZX5lD
手遅れとかないから
555名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 10:14:19 ID:4AoKWxVZ
さすがに30後半で未経験では採用されにくいよ。
30までには資格取得してないとね
556名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/15(水) 13:11:58 ID:p6WElw6n
潮吹き動画テク半端ねぇw
これで潮吹き無理だったらマジ乙だわ・・・
http://hosokawa90.info/omanko.html
557名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/18(土) 05:10:44 ID:wfgX+Tl0
私立に娘を出してる。
学費年200万 x 6年(卒業まで) = 1200万
自分は文系出身だが、入学年だけ割り増しで2年目以降は100万以下と少し安くなるような文系とは違う。
貧乏人には無理。
558名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/19(日) 00:42:51 ID:M9cE65Mj
>>557
今後は特権階級みたいになるんかな
559名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 02:34:57 ID:4s/Mf/Uz
過疎ってるね、医療系以外の就職のひどさに薬剤師を馬鹿にできない時代になりそうだよ
560名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/21(火) 13:15:37 ID:/mJnGnN0
>>558
なるわけなかろう。
寧ろワープアになる。
実家資産家が遊びでやるならいいが、
大の男が目指す職種ではない。
561名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 20:32:13 ID:9VqOpL1/
ワープアになってもいいんじゃね
私立薬みたいなアホ大学に1200万も出してくれる親がいるなら
562名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/22(水) 23:55:36 ID:qjOcwxID
大の男(笑)。もうそういう時代じゃねえべ?
563名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/23(木) 00:18:37 ID:IhZbg8TS
確かにこのスレで「大の男」について語られてもなw

つか薬剤師なら親戚に言っても恥ずかしくないし社会的地位も安定性
もそこそこだし「ふつうの男」目指すなら上出来なんだが。
564名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/29(水) 16:38:21 ID:sP1UrGfs
今29あと少しで30才。その普通の男になりたい。
実家周辺ド田舎なんで就職はなんとかなるだろうと思ってる
40で一般の方々と合流できればいいな。
565名無しさん@毎日が日曜日:2010/12/30(木) 13:37:40 ID:tRcJlI5f

566名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 10:00:15 ID:pM79PS5M
いいんじゃない、薬剤師。でも6年ってのがネックだな。

小学校を卒業するまでの年月を、おっさん、おばさんが耐えるのは至難の業だとおもうな。
567名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 13:19:38 ID:4ghWBgAS
就職できるか否かの恐怖に怯えながらの6年だからな
568名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/02(日) 21:47:57 ID:ApY3FRYB
そして1200万

なかなか厳しいよねー
569名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 09:37:50 ID:GVpeqosO
金はどうにかなるが、忍耐はどうにもならん。6年制ってのは本当にネックだよ。
570名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 10:06:43 ID:m1nCxXZy
金の問題は国立か私立の特待生になればおk
時間の問題はどうしようもないが、
在学中に医学部目指すとか、
他の資格目指すとかステップアップするように努めれば
それも払拭されるだろう
571名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 13:37:31 ID:W9bkF65h
>>569
なにはともはれなれさえすればいいけど
6年を耐えれるかというのは同意
年下だらけでコミュ能力が低い奴は地獄
572名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 13:39:18 ID:m1nCxXZy
コミュ力ない人はどこいってもだめだと思うけどな
573名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 13:44:13 ID:W9bkF65h
うんそれはそうだ
ともかく高齢でも薬剤師にさえなれば問題ない
資格を取った後を心配するのではなく
大学に合格することやはたして薬剤師免許を取れるのかや
学生生活に耐えれるかという心配をした方がよい
これに比べれば資格を取った後の心配など小さいもの
574名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 17:04:26 ID:1TBseLjC
薬学部行きながら司法書士、社労士取得勉強。
もちろん薬学部で教員免許取得(化学)も並行。
お前ら遅れとってるんだからこれくらいは最低限やれよ。
575名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 17:37:07 ID:VTFYuIDU
現役ストレートでも就職するのは25って考えると6年は長いな
576名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 18:48:30 ID:EZetQwRF
お前等はそんな、労働が大好きなのか?
労働なんぞやるより学生生活のほうが全然ましだろ。

>>574
実務経験もねえのにそんな資格とっても意味ねえだろ
577名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 21:38:57 ID:W9bkF65h
>>574
ネタと思うけど
> 司法書士、社労士

薬学部でこれらの資格取る意味あるの?
578名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/03(月) 23:42:59 ID:1TBseLjC
意味うんぬんよりも、学生生活は6年もあるんだから
それくらいの別の保険も取る努力はするだろ。
まさかサークルとか入って遊ぶつもりなのか?
もっと貪欲に生きろよな。
579名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 00:03:04 ID:HdF7jXo3
>>578
それを無駄な努力ってんだよw
貪欲にいきてるから遊ぶんだよ。
労働教信者は24時間貪欲に労働でもしとけ。
580名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 00:12:36 ID:vC1TRQYN
6年かけて取ったのはこの資格だけってあまりにも割が合わないけどな。
俺は4年制のうちに再受験したけど、それでも割に合わないって思うほど
つまらん資格だけどなw

ま、いいや、明日から労働だし寝よ。
581名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 00:17:33 ID:JWj/mIUS
>>578
保険ってそれらの資格取るのだったら学校なんてわざわざ行かないよwww
そもそも薬学部はそんな資格勉強して資格取れるほど勉強は甘くないし
それらの資格も薬学部の勉強の片手間に取れるほど甘くない
致命的にお前頭悪すぎるわ
582名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 00:18:15 ID:JWj/mIUS
>>580
まあた知ったかぶりの自称薬剤師かw
583名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 08:47:53 ID:xihVaaY1
>>578
>>580
同意
584名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 12:36:48 ID:XrOK8tB9
これから薬剤師になろうとする奴、本当にやめとけ。
客商売やりたいなら天職だけど、そうじゃなきゃマジでお勧めしない。
コミュ障だと自覚してるような奴には地獄行きの環境だ。

企業向きでも医者に対して営業かけるスキルしか身に付かないし、
頭脳労働とか言ってるが、他人の情報食いつぶすだけの仕事で何も生み出さない。

どうしてもって言うなら、仕事についてまじめに考えてから行け。

>>581
実験とかレポートに時間取られるのがきついだけで、
少なくとも簿記1級とか社労士よりは遥かに簡単だよ。

どの分野も触りだけで十分試験に通る。
落ちる奴は本当に何もせずに遊んでるだけだ。
585名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/04(火) 18:11:58 ID:2YSO1sLG
薬学部って
場所によっては卒業試験があるよね
586名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 19:22:10 ID:/NS3CMf3
いくんだったら、大学は選んでいきなってことだね。

間違っても慶応、理科大、上位薬学にはいくなってことだ.

どの分野でも障りだけで十分に試験の通る下位薬学部にいくのが賢明だな。
587名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/09(日) 20:03:53 ID:3+pxVng4
下位薬学部では就職が不可能
588名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 04:19:09 ID:pXMwxng/
ドラックや零細薬局なら余裕
589名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 07:43:48 ID:/kImsxtJ
>>588
今は可能でも将来的には絶対に無理
590名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 08:32:52 ID:oImuSyy1
大手ドラッグだと飽和したらセレクションがかけられるだろうな。

でも個人経営の薬局なんかは大丈夫じゃね。ちょー暇な薬局で年収350万くらいで。

それにしても6年は長いよな。労働より学生なんていってるトンチキが上にいるが

まともな30代には6年学生はつらいわな。
591名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 09:20:22 ID:fWYaxS5r
ちょー暇名薬局で年収350万円もちょっとな。
年収450万円ならまぁかなりプアーでつね・・・。というかんじだが、
年収350万円なんて絶句するしかない。
592名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 09:22:10 ID:fWYaxS5r
>>584
その実験というのがこれまたダラダラした馬鹿くさい作業をダラダラ時間かけてぺちゃぺちゃくだらない雑談しながら行うというブルーワーカーそのものの作業だしな。
自動車整備工のほうが技術も集中力も要されるだろう。
593名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 09:26:02 ID:fWYaxS5r
>>563
おたくのお嬢さん薬剤師なんでしたっけ?と女の薬剤師の場合ならまぁぎりぎりありかもしれないが、
男薬剤師など昔から日陰者でしかない。
594名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 10:54:23 ID:RCkhCpg9
だから薬剤師コンプなら他でやれって
595名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 14:16:06 ID:SuD8nYgg
知人に男薬剤師なんていた日には、常識人なら一切話題にのぼせないだろうね。
話題にのぼせてしまったら気の毒だから。非常識な人間は話題にのぼせて馬鹿にしたりと
非人間的な行為を行う奴もいるかもしれないだろうけど。
596名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/10(月) 18:07:59 ID:kszSXRs9
知人に無職がいた場合は・・・
597名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 01:21:34 ID:gOeP7S4n
>>595
ないない。腐っても医療従事者だぞ。
病院勤めの親戚はむしろ尊敬されてる。
598名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 21:39:44 ID:gPcDleuH
こんな板で薬剤師コンプぶつけられてもな・・。
病院で底辺とされる理学療法士や放射線技師だって無職に比べたらマシな方。
599名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/13(木) 21:49:42 ID:SQc6TKjA
>>598
当たり前のこと言わんでよろしい
600名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 09:23:21 ID:y7v11mZZ
明日センターやな、目標8割弱なんだけど、ほんと二次よりセンターのほうが難しいね。
現役時はセンターって適当な対策でも楽に8割いけてたのに。
601名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 09:48:03 ID:N7pygTFM
>>600
昔よりレベル上がってるからな
602名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 15:32:11 ID:QxidmTt2
>>597
それは下層民が親戚に多いというだけの話だろ。
まともな家庭では、女の子は薬剤師でもいいけれど、
男だったら医者くらいなれないでどうなる?っていう勢いだが。
昨今は、女子でも薬剤師は、ちょっと頭がゆっくりされてるお嬢さん
っていう扱い。
603名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 17:14:58 ID:Zrn3IAwr
>>602
で、お前自身の学歴は?
604名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 18:04:56 ID:nwB9qHqc
下層民どころか無職なんだが、、
ようはメシが食えればなんでもいいの、シノギは何でもいい
薬剤師って言ってしまえばクスリに関する利権だからその利権に一枚噛ませて貰いたいと思ってるだけ
605名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 19:09:24 ID:gcAafRs3
>>603
薬学だから自暴自棄になってるんだろ jk
606名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 19:29:31 ID:Q7YcuKfV
>>602
人の環境を下層と見下すのも各個人の見解だから別にいいけどさ、
その見解は一般化してまで語れることじゃないと思うよ?
そういう上流の家系って日本の1%にも満たないだろうから、
自分がたまたまそういう環境にいるって認識を持ったほうが良い。

ただ妄想で語ってるだけってなら時間の無駄だからレスしないでね。
607名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 20:32:29 ID:+p49dHfh
>>602は何してる人?

その発想って医療従事者のものであって、一般的なものではないよ。

しかし、医療の現場では、薬剤師のステータスというものは下層民以下だな。
正直、病院の薬剤師業務なんかがやってる事って、スーパーなんかの品出し作業と何ら変わらないw
つまりはアルバイトでもこなせる仕事だな。だから、男だったら医者くらいになれないでどうする?って事になるわけ。
608名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 21:07:33 ID:/gvJJ2yY
何こんなスレで熱くなってるんだw
薬剤師に個人的恨み妬みがあるなら他でやった方がいいのに。
609名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 21:10:45 ID:/gvJJ2yY
薬剤師に限らず医療職は医師以外すべて下層民以下だろ。
看護師はまだ地位があるがブルーワーカーだしホワイトカラーの
薬剤の方が数ランクマシ

男で薬剤師っていうよりかは、男で看護師って・・って思われる
頻度の方が絶対高いしな。
610名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 21:51:02 ID:nHP6VqcX
30代でホントに目指す人いるんだ

30ならまだいいが
卒業が40以上だと時間と金の無駄なような気がするが…
611名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/14(金) 22:18:38 ID:nwB9qHqc
>>607
お前が勘違いしてるのはこのスレの人間はステータスを求めてないってことだ
そんな他人や社会からの評価を気にする人間なら30代職歴無しにはならねぇよ
楽そうでバイトも時給そこそこで年取ってもできそうだからなれたらいいなぁ程度なのに
医者くらいになれないでとか鼻息荒くされても困る、
そういうまともな事は未来があるセンター試験受験生に言ってやってくれ
612名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 01:48:13 ID:lIuevvpZ
>>607
正看と準看の違いもわからなさそうな奴が何言ってるの?
現実見なよ。看護師も薬剤師も医療の現場じゃ「中」だよ。
613名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 10:17:06 ID:MVGflksX
薬剤師が中だか下だか知らねーが、やはり30代職歴なしは馬鹿と怠け者の集まりだなw
614名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 18:57:02 ID:D8HZzkPM
私立薬科に現役で入るようなのも、馬鹿か怠け者か両方を兼ね備えているだろw
615名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 18:57:55 ID:D8HZzkPM
>>606
上流とはいわないが、非下層民ということだろ。
男で薬剤師なんてまともとは思われんよw
616名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 21:02:08 ID:o5oxe6qE
>>615
お前はホントにアホだな
30代職歴無しの人間にいまさらまともも糞もないだろう
617名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/15(土) 21:46:10 ID:/dOHmhUe
>>615
うぜえ奴だなwこっちは他人のグダグダいわれようが
雇用の流動性が高くて、人道的な労働環境だったらなんでもいいんだよ
618名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 07:43:09 ID:Uysle1Qn
将来、こうゆう馬鹿と怠け者の奴らが職場に入ったらホント迷惑だろうな。

ただし、歳いった新人で馬鹿と怠け者だったら、職場でいじめられてすぐ追い出されるだろうなw
619名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 08:03:28 ID:ebdfDRgy
若い女の子に無視されて便所で飯を食う大学生活。
620名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 10:35:03 ID:NlljKS2L
俺は昔から独りメシだが便所では食ったこと無いな
誰もいない講義室とか周辺に誰もいないベンチとかだった
621名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 13:31:29 ID:uSCv6H6c
>>616
一口に30代職歴なしにも、
親がそれなりに金持ちのニート系だが登校拒否気味で資格がない、
単なるぐうだらの低脳系と色々だろ。
622名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 13:33:36 ID:uSCv6H6c
>>618
そんな低レベルな職場なんて辞めてやるくらいの意気込みでいいよ。
薬剤師なんて大したスキル必要としないのに、些細なことであら探しして
威張るなんてよほどの人格低劣者だからw
623名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 14:10:08 ID:Uysle1Qn
なんで、馬鹿で怠け者の歳いった新人が追い出される職場が「低レベル」になるんだよ?

やはり、30代職歴なしってのは常識すら持ち合わせてねーんだなw
624名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 14:29:41 ID:NlljKS2L
何でスルーができないんだろう
625名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 15:29:43 ID:MNFO/b2l
>>621
親がどんだけ金持ちでも貧乏でも30代職歴無しなんて世間一般から見れば異常者扱い
まともも糞もない
626名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 16:56:09 ID:w+wmCR2O
異常者でも、崇高な異常者と単なるDQN異常者に分けられる。
現役で私立薬科に入るのもまぁ知能がちょっと足りない子たちかもなという印象だが。
627名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 16:57:11 ID:w+wmCR2O
>>623
薬剤師の仕事場なんて本来、馬鹿で怠け者でも何となく資格取ったという
馬鹿なおじさんとおばさんの寄り集まりのくせに、多少、年取ってから薬学卒業した程度で
異端視するという意味合いだからだろ?
628名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 21:29:03 ID:Xvfv1VFW
くっそ!くっそ!国語死ねよ!国語死ねよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ふざけんじゃねーぞくそ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
629名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/16(日) 21:35:27 ID:Xvfv1VFW
労働者無勢が経営者目線多すぎだろ。
待遇無視してやる気なんて要求するんじゃねえよ!!氏ね死ね

怠けるのはいいことだよ、怠けて何が悪い

http://www.amazon.co.jp/怠惰への讃歌-平凡社ライブラリー-バートランド-ラッセル/dp/4582766765

これでも読んで改心しろ!糞労働者共め!
630名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 06:30:11 ID:UM5O5/C+
センターで失敗して、怠け推奨かよ。お前みたいなのは絶対に雇いたくないよな。

早く抽象的概念から卒業して大人になれよ。現実が見れない30代で、かつ中身がガキ

未だ受験勉強だけやって、社会不満を募らせてるだけの奴ってホント終わってるよな。

一番使えねーパターンだw
631名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 09:25:52 ID:fHxJZC2W
>>630
現実なんて真面目にやっても待遇変わらず仕事量だけバンバン増えるじゃねえかw
どいつもこいつも我慢大会やるせいで要求だけがでかくなっていく
人生我慢大会じゃねえだぞカスw
632名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 09:31:42 ID:fHxJZC2W
現実を直視して改善でなく我慢大会をやるんだからほんま糞だよw
真っ当な感覚ならしょうもない競争に参加せずだらだらするのがいいに決まってるだろw
633名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/17(月) 11:56:06 ID:4xYIPBaw
待遇変わらずに仕事量だけバンバン増える
名目GDPが増えずに実質GDPだけが増えるってのはそういうこと
金溜め込むばかりで使わない金持ちがどんどん増えてるんだから仕方ない
働きアリは減ってゆくパイを求めて年々負荷が増す
634名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/19(水) 18:21:06 ID:3PvjgmLD
長崎、金沢、富山以外駅弁でどこだしてもボーダーのビハインド、2次換算で約5%だわ
どこも似たようなレベルなんだなw
635名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 09:55:37 ID:D7gmZ4rt
>>634
よくわからないですが今年受験するなら頑張ってください。
そして国立薬学部に合格してスレの希望の星になって欲しいです。
636名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 12:30:31 ID:JyFXzp8D
>>634
日本語でおk
637名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 14:13:50 ID:cZrpgIL+
>>636
一次と二次の得点配分の事と思われ

こうやって一次失敗組は玉砕して行くんだなw
638名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 19:53:33 ID:a4gFLk8Y
国立薬学部いって薬剤師ってマジでやめた方がいいぜw

イメージとしては東大でて、個人の塾で講師やってまーす、みたいな感じだぞw
639名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/20(木) 20:10:34 ID:Qik7i9g0
国立薬学部→薬剤師というのを、わざわざ東大→個人の塾で講師
と言い換えるのはひどく無駄な労力だと思われた。
素朴に現実を見たほうが楽だと思う。
640名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 05:43:33 ID:5SGP2Jys
やっぱり馬鹿なんだねw 精神的な充足感を東大→個人塾講師と例えたんだがw
641名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/21(金) 07:59:22 ID:9o/+B5fX
それはあなたの言葉が足らなかったんだ。
642なんでもいいよ。:2011/01/21(金) 17:52:21 ID:QixCfam5
つまらない議論お疲れ様です。大変参考になりました。
643名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 18:23:27 ID:SSOWesHO
6年通ってドラッグストアにも就職できないの
644名無しさん@毎日が日曜日:2011/01/30(日) 18:52:44 ID:0Y3eAmeL
おまえら、間違って4年制とかに進むなよっw
たまにそうゆうお馬鹿おっさん学生がいるからよw
そんで留年して、実質6年制なんだけどよ
年齢行ってるんで、企業なんてどこも雇わず就職も足切り
わけわかんないことしてる、おっさん職歴なしって結構いるんだよw
645名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 12:16:26 ID:MBXh7Uv9
>>644
>たまにそうゆう
>そうゆう
>そうゆう
お前がお馬鹿さんだろw
もう一度国語を勉強したほうがいいな
646名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/01(火) 19:39:01 ID:/4hSYI5E
たまに4年制に入るおっさんいるよなw卒業時の年齢を考えてないんだろw
卒業時に30超えて企業就職とかあり得ないしwなに考えてるんだろうねえw
647名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 02:10:39 ID:qh2H1Eml
医師や薬剤師なら会社にしがみつく必要もないし、公務員とか世間が就職したがるとこも、
どうでもよくなっちゃうな
648名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 06:16:55 ID:qW4G34Y1
それが、どうでもいいわけじゃないよ。公務員薬剤師はやっぱり人気がある。
それを目当てに、学生が殺到する。
公立病院とかね。まず仕事が民間病院、薬局とは比べ物にならないくらい楽。
問題起こさなければ、定年まで保証、給与水準、退職金、年金どれを取ってもお得。

ただ、年齢制限あるから、30食なしには間違っても入ることは不可能だけど。
649名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 09:21:34 ID:qh2H1Eml
公務員になるなら薬剤師などより高卒で受けたほうが得だろ。
650名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 11:00:52 ID:VlMnPHjW
>>648
お前はわかってない。
40年間働き続ける。
これが苦痛なんだよ。
651名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 12:10:52 ID:k2BR7xTr
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/new.shtml

薬剤師「失業時代」の処方箋
医薬ジャーナリスト 保険薬局マーケティング研究会代表世話人 藤田道男

以前から指摘されていた薬剤師過剰時代が現実のものとなってきた。免許を持っている
だけで安泰だった薬剤師の地位が危うくなっている。果たして過剰時代に薬剤師が生き
残るステージはあるのか。

652名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 12:25:57 ID:Ggu1qAma
一生パート勤務になりそう
653名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 14:54:10 ID:qh2H1Eml
薬剤師の利点はフレキシビリティだからな。
例えば出産育児で数年ブランクあっても社会復帰できたり、
海外に一年語学留学してても帰国後すぐに仕事がある。
ただ安定がほしけりゃ大手や公務員目指したほうがいいだろ
654名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/03(木) 19:57:34 ID:qW4G34Y1
なんだか、屁理屈野郎が湧いてるなw
655名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 14:58:15 ID:tT6r49PT
一生同じ会社や職場で勤められる人は最初から高卒公務員
福利厚生含めたら高卒公務員>>薬剤師だし
けど長く同じ職場にいるのが無理な人間ってのがいるのよ
人間関係の小さな問題とかが積み重なったりして急に辞めたくなる
656名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 15:04:17 ID:Xs/O2Hoj
つうか、薬剤師なんて狭い場所に性格のひねくれたババアが何人もいる職場だぞw
657名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/05(土) 20:26:51 ID:tT6r49PT
いいんだよ、どんな職場にも必ず厄介な人間はいるんだから
重要なのは嫌なら辞められる選択肢があること、
公務員は辞めたらなかなか次の職場見つからない
658名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 06:55:42 ID:aF1MnHbZ
そんなこと一生言ってられんだろw 定年まで転職続けるつもりか? 少しは我慢ってことも覚えんとなw
659名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/06(日) 13:36:05 ID:FNA+zI8S
製薬会社はともかく同じ調剤薬局やドラッグストアで定年まで働く意味がわからない
普通のリーマンなら長く勤めないと給料上がらなかったり退職金出なかったりするけど
薬剤師は最初からそこそこの給料でほとんど上がらないんだから一つの場所にこだわる必要が無い
それでも家族がいるなら嫌なことでも我慢するんだろうけど
独身なら自分の身一つだしフラフラ転職すればいい
660名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/07(月) 23:02:28 ID:PbELSIlp
薬剤師なら家族いても転職余裕だよ
661名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/08(火) 22:25:39 ID:UQSnJJcq
>>658
社蓄乙
662名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 16:20:36 ID:Cfd6QHLE
現実みなよ
男薬剤師で転職しまくる奴なんて評価低いし、まずいないよ。
そして女社会だからコミュ能力はかなり要求される。

軽く考えて入る奴はすぐ詰むよ。
663名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 18:21:32 ID:lXJuGWa0
>>662
うぜえw社蓄脳はさっさと過労死でもしてろw
664名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/09(水) 21:40:27 ID:Cfd6QHLE
>>663
理解できてないのかい?
薬剤師の労働環境は良いし、社蓄乙って雰囲気じゃないよ。

ただ不安定な奴は信頼されないし、コミュ能力を要求される。
それだけだよ。
665名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 08:36:50 ID:Iu7xJ+uv
>>664
薬剤師の労働環境の良し悪しなんて誰もいってねえよw
お前の発想そのものが社蓄脳だってんだよw
666名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 12:17:00 ID:O1l5HEgh
薬学部には必須の物理化学がある。国試にもある。
物理と化学が合わさったような科目だが、最近の私大薬学部は
理科1科目しか入試に課さない大学が多いので
入学しても物理化学についていけず、留年・中退したり
卒業はできても国試受験に必要な単位を与えてもらえず、免許が取れなかった場合もある。
理系出の奴ならともかく文系で理科2科目も勉強していないならやめといたほうがいいんじゃない?
667名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 22:02:14 ID:RY/D5LmX
つうか、馬鹿ばかり>>659なんて馬鹿の極みだなw

おまえさ、40代、50代で転職が普通にできるとでも思ってるの?
50代で転職しまくってきたオッサンなんてだれも取らねーよ。
こいつらホントアホというか、言葉も失うね。さすが、30代職歴なしだわ。
668名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/10(木) 23:19:29 ID:Iu7xJ+uv
終身雇用、年功序列型の賃金体系なんてなくなってきてるのに転職許さないってどんだけ会社に忠誠心持ってるんだよ・・・・
669名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 14:04:20 ID:3/R86hgR
>>668
> 終身雇用、年功序列型の賃金体系なんてなくなってきてるのに転職許さないってどんだけ会社に忠誠心持ってるんだよ・・・・

終身雇用制が崩壊したからといって転職ができるとは限らない。
現実には就職難が深刻化して派遣や契約社員が増えただけ。
670名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 14:11:20 ID:oASKNquY
会社に忠誠心とか言う話じゃねーだろwこいつらホント頭の中腐ってるなw
671名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 17:32:05 ID:60U0QSOy
物理なんて私立ならやってないやつらばかりだし大丈夫。
化学は薬学部に行くのにやってないやつなどいないから。
留年するやつはただの勉強不足。転職も薬剤師なら余裕だよ。
672名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 19:40:06 ID:uJkaurLx
転職許さないってのは、過酷の労働条件でも辞めれなくなって泣き寝入りしかできない状態になるってことだろ。
こんなもん喜ぶのは奴隷が欲しい経営者と自分はまっとうだと思い込んでる社蓄くらいのもんだろw
何で経営者目線でもの語ってるんだよw
673名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 19:54:32 ID:qK2CNoe7
経営者目線云々じゃなく労働市場での需給から考えて
当たり前じゃない?
別に転職を繰り返すこと自体肯定も否定もしないが
雇用側からしたら何年かで辞める可能性が高い人間は取らないでしょ
いくら薬剤師だって言っても天然記念物じゃあるまいし
代わりの人材を探せるわけだし
674名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 19:58:37 ID:3/R86hgR
薬剤師なら転職余裕とかマジで思っているなら何とも幸せな世界の住人だ。
そんなにいいものなら今のうちに受験して合格しとけ。
尤も、新卒の年齢以上は年齢制限に引っかかってドラッグストアのバイトが関の山だがね。
これから過剰供給になるから6年後にはそれすら危ういだろう。
675名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/11(金) 21:10:31 ID:uJkaurLx
>>673
昔のように人材を育てて幹部にしようするなら転職されると困るがそうでもないのに転職許さないってのは理解に苦しむねw
そもそも代わりの人材が探せるなら転職を繰り替えしても問題ないだろw
676名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 02:22:36 ID:ZwQUJKKR
>>675
たぶん物事に対する視点が違うな、君は…
話が平行線を辿りそう
677名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 06:30:28 ID:+ap/na4T
視点ではないとおもうよ。言ってる事が全く理解できていない。そっちが正しい。
678名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 11:09:42 ID:axsrG3gh
さもなければ釣りだな。
カキコしているよりさっさと受験すればいいのに。
679名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 13:19:59 ID:0ihCxiP+
薬剤師と無縁の無職ばかりじゃん(笑)
薬剤師の転職は薬局、ドラッグストア、病院があるから、
薬局で三年働き、つぎはドラッグストアでの経験積みたいから転職するという前向きな理由なら、
全然オッケーだよ。無資格リーマンと同じ次元で考えないことだ。
あと地方の僻地なら薬剤師足りてないから余裕で転職可能。
ただ今後は飽和になるから転職も今よりは厳しくなるがな。
680名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 17:56:55 ID:axsrG3gh
ここで薬剤師を喧伝している人の目的がわからないが
ここまで誰一人として受験報告がない以上、本気で薬剤師を目指す受験生がいないのだろう。
薬学部の受験もせず、薬剤師はいつでも転職できると空想に浸ったまま一生を終えるつもりのようだ。
681名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 18:03:06 ID:+ap/na4T
つうか、6年制の一期が今5年だからな。就職活動はこれからっつー時でしょ。
簡易カリキュラム卒の4年制の意見は参考にならないから、前例がないんだよ。
社会人にとって6年制ってものがどんなもんで、就職がどんな感じかっていう。
682名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 18:20:24 ID:axsrG3gh
つまり口では薬剤師は年齢不問で転職余裕と
過剰供給に陥る薬剤師業界の実情を無視して勇ましいことを言うものの、
いざ初めての関門(薬学部受験)に近づくと怖じ気付いちゃって
訓練(受験勉強)もせず、いつまでたっても現実に
参加しないための言い訳をしているわけか。
ちょうどいまが一般入試のシーズン真っ盛りなのにね。
683名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 18:24:06 ID:+ap/na4T
それか、いま薬学部学生真っ最中ってのかもね。だれもわからないんだよ、実際どんな感じかってのが。
まあ、ここでわかったような口きいてるのは2年前の4年制最終年以前の元社会人学生か知ったかぶりだろうね。
684名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 18:31:39 ID:axsrG3gh
新卒年齢をとうに超過した高齢薬剤師の就職先なら
薬剤師が引く手あまただった4年制時代から決まっていたぜ。
ドラッグストアあたりが関の山。新卒採用でなければ国立大出だろうと変わりはない。
685名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 18:36:28 ID:+ap/na4T
それは、嘘だな。
4年制卒の再受験組は病院もいたし、調剤薬局もいた。企業はゼロだったが。
しかし、彼らは4年で卒業できたからな。25で入っても29で就職できたんだよ。
しかし今じゃ、25で入学しても、31歳。6年制で卒業時が30越えってのがどう見られるのか?
これは誰もわからないことだ。
686名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 18:40:55 ID:axsrG3gh
>>685
スレタイ嫁
687名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 21:43:03 ID:0ihCxiP+
30で職歴なしならたしかに薬剤師でもドラッグストアのバイトくらいしかない。
しっかりした職歴あれば転職は余裕。いくらでも求人ある。
世の中そういうもん。経験が物言うよ。即戦力で使えるなら採用するし、
使えなきゃ採用しない。
688名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/12(土) 23:53:34 ID:Yr45wKID
薬学部行くぐらいならもう一年頑張って獣医行け。
獣医は偏差値高いとは言っても、
私立なら英語、文系数学、理科1科目だけだから
文系出身でも理科1科目勉強するだけでよい。
さらに国立大学にも文系数学、理科1科目で受けられるとこがある。
医学部よりはよほど現実的。
689名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 00:36:08 ID:4q7l7hYb
>>688
獣医にいくなら獣医のスレでも立てろよ
690名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 07:12:00 ID:0k3SZdrb
>>688
30代職歴なしが今から獣医行ったって
将来性のなさは薬剤師と同じだよ。
本当にめでてぇなw
獣医学科を出て行政の職員(公務員)になるには
年齢制限があり、地方公務員の場合
確か一番ゆるいはずの沖縄県でも35歳かそこら。
JRA?職歴なしのおっさんが入れるわけない。
個人経営の動物病院で薄給でこき使われるのがせいぜい。
691名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 07:34:41 ID:RAL4bgFp
30代職歴なしのあほが獣医になんてなれるわきゃないだろ。
692名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 07:55:34 ID:RAL4bgFp
何が薬剤師が転職難しいだよ?(笑)
出産子育てで数年ブランクあるババアでも余裕で再就職してんのに。
ようはそういう性質の資格だし。
693名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 08:38:46 ID:7TFJaxM9
>>692
今のうちに受験して薬学部に入学しろよ。
今の時期にまだ募集している三流薬科大学もある。
694名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 12:44:13 ID:Cb8+/rsn
薬剤師の転職が難しいんじゃなくて
短期間で職場変えてる、言い換えれば職歴が汚い人間は薬剤師であろうが他の職種であろうが
労働力としての市場価値は低いってことをみんな言いたいんだと思うよ
695名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 13:15:23 ID:/CFk9R0O
>>690
30代職歴なしとかそこまでの天然物はこのスレにいるのか?
実際に書き込んでるのはショボいながらも職歴ある30代とか20代あたりじゃないのか?
それなら別に何とかなる。どうせ自分なんか採用されないと卑屈になると本当に詰む。
696名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 13:26:07 ID:RAL4bgFp
無資格なら新卒失った時点で詰んでるよ。当たり前だが。
薬剤師でも一年未満の短期職歴繰り返してればたしかに使えんから採用されにくい。
最低三年で、転職理由しっかりしてるのが条件。
697名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 14:24:47 ID:oNwosjoa
20代女薬剤師>おばちゃん薬剤師>>20代男薬剤師>>>>>>>>>>>需要無しの壁>>>>>>>>>>おっさん薬剤師
698名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 18:36:42 ID:0k3SZdrb
>>695
仮に民間企業などで多少の職歴があるとして
その経歴とやらが、薬剤師としては経験ゼロのおっさんが
薬剤師として高齢就職するのにどう役に立つんだよ。
全く畑違いの職歴じゃないか。少しは考えろよ。
699名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 18:57:45 ID:4q7l7hYb
流動性の高い職業なら未経験でもゼロからステップアップできるよ、だからここの人は薬剤師目指すんでしょ。
700名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 18:59:38 ID:4q7l7hYb
日本は雇用に流動性がない、未経験は新卒以外は認めません。
おまけに企業内規則が複雑でその企業でしか役に立たないので転職も難しい
政府も新しい産業には援助しないが労基法無視しないと生きていけない糞企業に援助で違法は黙認という社会主義状態
セーフティネットは脆弱、労働者は社蓄脳が基本で不当で過酷な労働環境に身を置くしかない泣き寝入り状態という絶望社会
701名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 19:07:50 ID:0k3SZdrb
薬剤師専門の転職サイトで応募者資格をよく見てみることだな。
今はまだ薬剤師の過剰供給が本格化する前の段階で
卒業後はこれよりもっとシビアになっている可能性大。
確認したうえで30代の職歴なしが6年間の学生期間と
私大なら1千万円以上の学費を払う余裕があるなら進学すればいい。
その前に誰も受験勉強すらしている様子もないんじゃね?
702名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 19:42:09 ID:RAL4bgFp
薬剤師なんかより逆玉でも狙ったほうがはやいよ。
703名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/13(日) 21:40:05 ID:/CFk9R0O
>>701
そりゃ本当に受かりたい奴はこんな糞スレ来ないからな。
大学受験板や大学サロン板に行けばもっと有意義なスレがあるし。
704名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 10:57:56 ID:BNF5E2O1
国家試験厳しくして多少需給バランスとるようにするだろうが、
それでも余るだろうな。高齢は今後ドラッグストアでバイトくらいしかなくなるよ。
30歳までに職は安定させなきゃだめさ。
705名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 16:29:11 ID:fyoEUAd+
別に薬剤師の仕事が高度ってわけでもないんだから
国試厳しくする理由なんか何もないんだよな

むしろ数を増やして市場原理に任せた方が医療費が下がり国は助かるわけだから
706名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 16:45:48 ID:BNF5E2O1
つまり30までに職は安定させるべきだし、30すぎてから始めるのはあまりにも遅いってことさ。
707名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 17:59:08 ID:11mBCtcM
はたして36〜40歳新卒薬剤師に需要があるのか
708名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 18:28:12 ID:BNF5E2O1
30すぎたら結婚して子供いる年代で、新卒はないわ(笑)
709名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/14(月) 23:35:38 ID:En3AaFfv
187. 名無しさん@毎日が日曜日 2011/02/14(月) 18:26:38 ID:BNF5E2O1

小さい頃、神童と崇められ学年トップだった俺がまさか今一番落ちぶれてるとはな。
高望みしすぎて人生終わった。全国には俺より優秀なやつなどごろごろいるのに気づいてなかった。
十代の自分は自分の力を過信しすぎた。

196. 名無しさん@毎日が日曜日 2011/02/14(月) 20:03:18 ID:BNF5E2O1

東大落ちて、早稲田で妥協して早めに司法試験にシフトするのがよいと判断し大学は早稲田にしたが、
その後、短答は突破したが、論文は何度やってもだめで諦めたよ。
今更ロースクール通う金も気力もない。人生終わってしまった。

710名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 13:49:49 ID:8/owIqTc
【薬】調剤大手のアインファーマシーズ、薬剤師の調剤ミス根絶のため機械による自動停止システムを強化
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297733140/l50
1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2011/02/15(火) 10:25:40 ID:???0

アインファーマシーズは調剤などの自動化システムの安全性向上を図る。
これまで導入した自動薬剤ピッキング装置や粉末薬鑑査システムのバージョンアップ、
新機種への入れ替えで、異常発生時には自動的に停止するシステムに更新する。

また、来年度には薬剤師が目視で行っている最終鑑査を自動化した自動鑑査補助装置を全店舗に導入する計画。
これらにより、調剤システム、最終監査など一連の業務における安全性を確保する。
同社は年間10億円を投じて調剤業務の自動化を推進している。
調剤システムでは、同社が初期に導入した自動薬剤ピッキング装置や粉末薬鑑査システムは
ミスを知らせるブザーが簡単に人の手で解除できた。このため同じ調剤で2度ブザーが
鳴る問題もあったという。

新機種では薬剤の量や種類が処方せんデータと違ったり、常用量を超えている場合は
強制的に調剤業務が停止し、処方せんのデータ入力を最初からやり直す仕組みにした。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020110215ceae.html


711名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 20:47:40 ID:9THHqxJG
近所のマツキヨに中年の薬剤師が居るけど時給のせいか
フルタイム働かせてもらえないみたいだ
薬を求める客が来ないとレジ打ちしてるんだが
チンタラしてて客もろくに捌けないんじゃ仕方が無いな
おっさんでドラッグストアに勤めるならレジスキルは必須だな
712名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/15(火) 23:01:39 ID:i+zU5l/9
>>711
お前頭悪そうだなw
713名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/23(水) 19:59:43.32 ID:6B0pgTM+
凡人なら薬剤師が一番いいよな。医師は相当頭よくないと無理だし。
714名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 18:42:55.71 ID:HUuPlhIw
>>628だけどギリギリの勝負だわ、あーあーあーあーあーあー
本番ってのは視野が狭くなるなw
マジセンター国語死ね!死ね!!ふざけやがって!!
センターなんて導入した奴は不幸のどん底に落ちればいいのに。
今年落ちたら来年倫理が倫理経済になるじゃねえか
715名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/25(金) 19:37:28.48 ID:w7XoT2hG
>>714

おまい、何歳? どこ行こうとしてんの? 6年制?だよな、もちろんw
716名無しさん@毎日が日曜日:2011/02/27(日) 13:23:49.07 ID:Ldf4nOmn
>>692
ていうか、薬剤師ってババアが主流の職だしなw
717名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 14:43:44.46 ID:QgcOGbcE
資格あるのとないのとでは全然違うよ。無資格なら会社にしがみつくために必死にならにゃいかんし。
718名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 16:06:31.93 ID:xmAOqxJx
弁護士や公認会計士の資格持ちでも職にあぶれているのにか?
719名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 18:52:16.68 ID:kTdQyCEk
資格あったらあったで良いと思うよ。資格なし、無職、職歴なしじゃ生活保護の対象者だろ。

ただ、ここでレスしてる奴らって、20台半ば、後半くらいの職歴なしだろ。
おそらく卒業時点で30台、職歴なし、薬剤師になるんじゃないの?
6年耐えられるんならトライして良いと思うよ。20台ならそんなに難しい事じゃないだろ。

しかし、30台からの6年制は相当つらいと思うぞ。これ乗り切れる奴はある意味凄いよ。
大抵の困難はどうにかなるんじゃねーの?途中であきらめるような奴じゃなければね。
720名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/03(木) 23:02:01.37 ID:mKEJ5rwv
耐えられるとかの問題じゃなくて
果たして卒業後に就職口はあるのか
かけた学費と学修時間にペイするのか
が問題だろうに。
721名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 06:50:36.46 ID:EqbEIlDs
就職口があるのかもわからない不安のなかで6年間耐えられる奴が30台無職でやってる分けねーだろw

まあ、入学しても失敗するだけだから、やめときw
722名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 10:34:15.35 ID:IaycNROa
30代だろうがなんだろうが
ごちゃごちゃ言ってないで薬学部でも職安でも行きなさい。
口だけ頭だけで行動がともなわないから無職なんだよ
世の一般庶民はわれわれより遥かに物を考えないがわれわれより社会的に
高い地位にいるのが現実、と現無職の俺が言ってみる。
723名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 11:39:20.01 ID:Wj3/kY3d
薬剤師はリスクが高すぎるよ。若い人しか採用されない
知り合いの息子が大学生にいくってもんで
母親が何十年もブランクあるのに看護師に復帰できたんだぜ
看護師最強だよ。みんな看護師になれよ。男だったら力あるんだから
重宝されるよ。馬鹿にされても笑い返せよ。人のために役立ってるんだから
と現無職の俺も言ってみる。
724名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 18:56:41.82 ID:EqbEIlDs
現無職ってのは自分に語りかけるべきことを他人に語るんだなw
他人批判や社会批判もただ単に自分に向けられるべき事が外向きになっただけって早く気づけよw
725名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 21:28:29.91 ID:CM5GLqp1
>>719
資格有無関わらず生活保護対象者は国民全員だよ。
726名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/04(金) 22:00:36.21 ID:sko+DPVs
薬局も零細企業なんだしブラックだろ。
薬剤師でも35歳以上なら就職厳しいよ。
727名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 09:12:09.54 ID:rSCsbIrZ
親戚に医者でも居れば口ききで卒業時40でも就職余裕だろうに><
728名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/05(土) 15:46:42.84 ID:y5L/kFEb
>>726
別に正社員になる必要はないからな、嫌なら辞めればいいだけ
ブラックにしがみつく奴は労働環境悪化に貢献する馬鹿だから死ねばいいよ
729名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/07(月) 03:13:04.79 ID:PZH2vCMZ
>>723
それで力仕事を任せられ(拒否すると女看にはぶられる)
結果ヘルニアになり手術するはめになり
術後2〜3ヶ月程で復帰するも
無理しないでねと口で言うだけで同じ仕事やらされるんだよ?
730名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 09:35:28.96 ID:diAF3Dj1
看護師に名前変わってもあれは女の仕事
一応男でも採用はされるが職場に定着するのは厳しいと思った方がよい。
いずれにせよ安定しないんだし、もう何もせずに座して死を待つのもいいんじゃねえの
731名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/09(水) 11:57:18.79 ID:3MITRFlW
30代職歴なしから薬剤師とか絶対無理
732名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 01:59:08.81 ID:358KaB6w
薬剤師は無理だろうな
採用がない上、6年もプラプラするのも無理だし授業がかなりキツキツらしい

もう脳萎縮が始まってる年齢には無理だな
733名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 02:21:22.96 ID:5przWDJc
医療系がいいなら看護か介護にいったほうがいいよ
看護は女だらけで性格キツいの多いからオッサンは介護の方がいいかも
734名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/19(土) 16:21:34.58 ID:358KaB6w
介護は体験入学だけで無試験で専門合格できるんだが
看護はさぁ30代ってだけで切られてるよ
しかも受験料30000万とかだぜ?やんなる
735名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/23(水) 23:24:27.15 ID:PHcaif8i
薬学部は授業きついし、私立は学費高いから留年の恐怖もあり、
リスク高すぎ。国立いける頭あるやつか、家が金持ち向けの資格だよ薬剤師は。
736名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 07:40:46.32 ID:WDlUXjdU
もう看護にしちゃいなよ
30代で入学する人は多いし求人も多いよ
737名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/24(木) 11:23:37.50 ID:uhNHi2YY
30代だが看護入試全滅だよ
738名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 03:35:59.13 ID:caBVIMbL
介護はいやなの?
739名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 04:08:12.53 ID:ZodBWSJp
介護でもいいんだよ給料さえ良ければ

ただ今の介護の給料手取り15万が相場なんだぜ
働きもしない生活保護のが収入多い
740名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/25(金) 07:15:53.18 ID:1eAL26tq
薬剤師だって大して変わらんよ
手取り30万が良いところ
一流企業には遠く及ばないorz
741名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 00:28:29.72 ID:MtHLV02F
医学部じゃないんだから入学は出来る
そのあとの頑張りは自分次第だよ
ただいま4年だか留年は1、2年で大体150人くらいかな。自主退学や2回ダブるやつも普通にいる
3年から留年率が減少するのは、みんなうんこみたいな勉強に慣れるからであって年々勉強は難しくなってく
742名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 05:35:32.80 ID:otoITI7E
>>741

ちなみにどれくらいのレベルの大学ですか?
1、2年で150人留年するってのは結構危険ですね。
743名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 10:38:22.79 ID:bQY9IbVk
これから薬剤師目指すのはリスク高すぎる
以前は800万で薬剤師になれたが
今では1200万かかるよ
留年するごとに+200万円だし。

国立いける頭があるなら、そもそも薬剤師になるのは勿体ないし。

それだけの投資に見合うだけの見返りもない。
月収35万が上限。
744名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 10:43:44.17 ID:OY/V73pn
薬剤師はすでに足突っ込んだやつが最後までやる資格だな

新規でしかも30代から狙う資格じゃない
745名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 13:27:58.46 ID:MtHLV02F
>>742
私立薬学部だよ。
150って少なく見積もってるんだけど。。
人数的には半期で100近くは落ちてるけど、前期留年して後期まで留年してるやついるから、 まあ純粋な留年は150人くらいかなってゆう。
旧設は進級厳しい代わりに受験者数も多くて合格率もまぁまぁ良いから教育自体はちゃんとしてるんじゃないかな。
今の1年とかは偏差値低下で留年率アップしてるね。多過ぎて大学が特別措置し始めたくらいw
真面目な奴は留年なんて関係ないけどね

746名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 13:34:21.00 ID:MtHLV02F
言い忘れたけど、30代からでも大丈夫だと思う。
道のりはそこそこ厳しいけど、せっかくやろうと思えたなら頑張って欲しい。
応援してます。
747名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 20:49:37.41 ID:mUKWhkuv
私立薬なんて金持ちじゃなきゃいけんて。
留年リスク高すぎる。留年地獄にはまったらそれこそ人生崩壊するし。
748名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 21:54:43.24 ID:mUKWhkuv
偏差値55以上の私立で留年率は20%、それ以下の大学だと35%程度が留年するからよく考えたほうがいい。
学費も1200万かかり、生活費6年分かかるし、さらに留年したら目もあてられんよ。
最悪自宅から通える大学行くとかリスク軽減しないと。
749名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 22:13:46.18 ID:/Q5blBw/
30から薬剤師目指すって?
それだったら、理学療法士とかのほうがいいと思う。
薬剤師は6年行って、仕事ないとか目を当てられない状態に
数年後はなる。
一体、薬剤師のどこがいいの?楽だから?きれいだから?
そう思ってなっても、仕事は数年後には、ほとんどないし
高齢者など取らない。
給料も安いし。都会だとバブルの今で450万程度
過剰になると、平均年収が300万程度になる。
国立いけるなら、私立医学部に奨学金で行け。
私立行くなら、看護しになれ。
どうしても行きたいのなら、ナマポの申請でも考えておいたほうがいい。
どうせ、免許持っても仕事ないだけだし。
750名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 22:27:37.49 ID:5dN97coM
薬剤師って今、人が余ってるらしいね
751名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/26(土) 23:06:57.17 ID:k1InxPOR
友達の腹黒イケメンコミュ障くんは26歳にして都会一人暮らしで年収400万だからな

彼は賢いなぁ
752名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 00:34:41.49 ID:uLUJS8i4
理学療法士、作業療法士、介護福祉士、正看護死辺りが鉄板だな
30超えて6年かけて薬剤師はさすがに金銭的にも年齢的にも厳しいだろう。
どれにしてもまぁパートか常勤あたりで僻地勤務でなければ正職員は無理だろうな。

唸るほど金(2億ぐらい?)があるなら医者という道もある。
白い巨頭の頂点だからどうやっても食ってける。
問題は筋金入りのバカだとちょっと厳しい(普通のバカなら+1億でどうにかなる)
753名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 04:08:36.68 ID:TY+JtQFq
グローウェルホールディングスの鈴木孝之会長は先ごろ開いた記者会見で、
好調な業績を背景にビジネスモデルに位置づける調剤併設DgS展開に自信を
寄せるとともに、薬学6年制卒業生が登場する来年からの薬剤師獲得が戦略上
重要になるとし、「現時点では600万円近い初任給を検討している。優秀な薬剤師を如何に集め、
店舗へ配置していくかを戦略の中心に考えている」と来春卒業予定の薬学生のリクルートへ
強力に取り組む構えを示した。

754名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 04:33:40.27 ID:uLUJS8i4
グローウェルホールディングスって
民主党の岡田の親父が会長をやっているイオンが筆頭株主なのな。

OTC医薬品を通販禁止にして第一、二、三類医薬品として分類して、
第一類OTC医薬品の販売を薬剤師の独占業務にしたのはどこの省庁どこの政府だっけ。

東洋経済では未来自給6500円とかなりの額を予想されていた薬剤師だけど、
薬のネット販売を禁止して薬剤師の雇用を確保しようとする日本薬剤師会はどこに献金しているのかな。
755名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 07:51:50.52 ID:/JW37til
私立薬学部は東京理科大、慶應、立命館、京都薬科大 にいけるやつだけにしとけ。
レベル低い私立にしかいけない頭で薬学部にいけば授業ついていけず、
留年退学するリスク高いよ。
756名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 10:06:01.85 ID:LW+NBMn5
>>737
今の看護学校の入試の難易度は異常。
不景気で倍率が上がり中レベルの大学に入るより遙かに難しい。
757名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 16:24:11.64 ID:X+Z69vDY
専門学校は大丈夫でしょ。
758名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 16:48:40.53 ID:OPdbawsH
記憶力と体力が現役生より格段に劣ってるのに薬剤師とか無理だろおまいら諦めろ
759名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 20:35:04.80 ID:/JW37til
英数は偏差値55でいいが化学の才能は最低65以上はなきゃ才能ないからやめたほうがいい
760名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/27(日) 21:29:52.73 ID:qNVh4XY+
薬剤師の俺参上
>>759は正解
専門はほとんどが化学がらみだから化学好きとか苦じゃなければ問題無い
化学の偏差値ないと才能というより薬学部にいる事が苦痛になる
>>755は嘘
上位私立と下位との差は英語が出来るかどうかの差
薬学行く奴はだいたい化学は出来る
逆に英語出来て化学普通の奴の方が留年しやすい

薬剤師免許美味しいになってからは化学得意じゃない奴でも
薬学希望が増えただろうけど

つまり年齢よりも化学が好きか化学の勉強が苦で無い奴は大丈夫

761名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/28(月) 06:12:01.74 ID:/M/I+4yD
>>760は本当に薬剤師か?いつの時代?

薬学部で化学の授業があるのは低学年のころ。
有機化学、合成化学くらいかな。

化学系の授業が特別多い訳ではないよ。生物系もあるし物理系もある。
薬学は広く浅く、いろいろやるって感じ。薬理なんて化学じゃないしね。

上位と下位の差が英語だけではないでしょw すべての学力が違うよ。
762名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/28(月) 08:08:04.93 ID:4+HBshxQ
頭悪いやつは薬学部なんてやめとけ。
医歯薬は馬鹿がいくとこじゃない。専門学校資格にしとけ。
偏差値60などマーチレベルなんだし、それで薬学部はないわ。
763名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/28(月) 18:22:58.22 ID:visbdTcq
30過ぎて薬剤師って…生活費学費分ヒキッてたほうがまだ賢く思えるんだが。
764名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/28(月) 21:23:19.78 ID:4+HBshxQ
18歳でも今や薬剤師はないわ。電気機械のほうが人気だよ
765名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 05:54:35.45 ID:OayJdXaG
予備校の情報みると今年度から薬の人気が上がってたけどなぁ
766名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 07:33:21.83 ID:zEsA+Elr
馬鹿がいっぱい入ってきたってだけ
767名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 08:11:55.96 ID:qzai6zWi
馬鹿がいっぱい入ってきて、大学のレベルが落ちて、薬剤師のレベルも落ちて、馬鹿薬剤師でいっぱいになって

負のスパイラルに突入したな。
768名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 08:29:59.30 ID:OayJdXaG
国立はやたら倍率が上がってた、まあ私学は人気になっても入学するかはわからんし。

>>766-767無資格で金もない貧乏人の妬みやね
769名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 08:34:08.39 ID:zEsA+Elr
×無資格で金もない貧乏人の妬み
○既に薬剤師で安全な人間からの上から目線
770名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 09:07:35.81 ID:H3NbP5n5
馬鹿私大入っても授業ついてけないから
771名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 11:25:38.90 ID:9ZlzXgnw
馬鹿が増えても国試難易度は変わらない
むしろ六年制への移行と薬剤師過剰を防ぐために試験は難化する
772名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/29(火) 14:55:31.06 ID:6NxgY+TL
薬剤師も歯医者並みだなw

あと5年は仕事があるだろうがその先はあるのかね?
まさかと思うけど、薬剤師・歯医者でリストラに合うとかないよね?
773名無しさん@毎日が日曜日:2011/03/31(木) 20:05:22.71 ID:jNKo6l53
同じ飽和でも歯医者の場合は自営業だからやばいんだよ
開業資金数千万借金して経営旨くいかず自己破産
薬剤師なんてほとんど雇われなんだから気楽にやれよ
どんなに悪くてもクビですむんだから
774名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/01(金) 00:02:56.83 ID:+zBmzhhT
まぁな
ローリスクローリターン
それが薬剤師人生

それで良いんでない?
定時に帰れて休みもいっぱい
それで満足なら薬剤師お勧め
775名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/01(金) 01:47:21.34 ID:KARiIBRz
30
776名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 15:05:39.00 ID:TTcTBpAG
さすがに学費1200万は高杉(笑)
留年の恐怖もついて回るし、貧乏人には縁がないよ
777名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 17:46:04.75 ID:d32gHf0V
お嬢様の花嫁道具
778名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/02(土) 17:46:40.24 ID:NPx6+me7
つ国立
オサーン薬学部生だが、オッサン普通にいるぜ。多くはないが、真面目にやって勉強できてりゃ若いコから信頼は得られるよ。
779名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 05:46:03.91 ID:rmchMz5Q
厚生労働省は30日、4年制最後となる「第96回薬剤師国家試験」の合格者を発表した。
3274人(前回6720人)が受験し、合格者数は1455人(3787人)、
合格率は44・44%(56・35%)で、昨年に比べ約12ポイント下がった。今回の国試は、
薬学教育6年制への移行で、卒業生が激減する「空白の2年間」の最後の年に当たり、
国試不合格者や留年生、大学院生などが対象となったため、受験者数、合格者数ともに大きく減り、合格率も下がった。

試験は3月5、6の両日、東京、大阪、愛知など全国8カ所で実施された。
出願者は3606人だったが、332人が受験しなかった。
合格者数を男女別に見ると、男性は1954人が受験、817人が合格、合格率は41・81%。
女性は1320人が受験、638人が合格、合格率は48・33%だった。前回と比べると、男女とも合格率は下がった。

受験者を「新卒」「その他」に区分すると、新卒受験者155人のうち、合格者は52人で、
合格率は33・55%(39・68%)。既卒者などその他は、3119人が受験、1403人が合格、
合格率は44・98%(60・42%)だった。
大学の設置主体別では、私立は2784人が受験、1275人が合格、合格率は45・80%(58・16%)だった。
国立は371人に対し143人で38・54%(41・20%)、公立は86人に対し30人で34・88%(45・71%)と、受験者数、合格率とも下がった。

学校別では、合格率が60%を超えた大学は14校だった。私立新設校での合格率が高く、
奥羽大学70・18%、摂南大学69・44%、青森大学67・74%、武蔵野大学66・67%、
金城学院大学66・67%などとなっている。国立大学では、広島大学(52・94%)、
北海道大学(48・15%)、長崎大学(47・62%)、東北大学(47・37%)などの合格率が高かった。

合格率が低かったのは、静岡県立大学(23・53%)、金沢大学(25・00%)、日本大学(25・93%)など。

イカソース
http://www.yakuji.co.jp/entry22544.html
大学別合格率詳細
http://www.medisere.co.jp/96daigakubetugoukakuritu.pdf
780名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 17:56:04.80 ID:8yNFgPfs
留年リスク高いし、ついていけず退学になる可能性あるし、
専門学校資格にしといたほうが無難。
781名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/03(日) 23:54:54.99 ID:p6syMGJ0
6年間やって1000万近い学費を親が出してくれる環境なら
まあとっても無駄にはならん程度の資格じゃないですかね
留年やなんやは大して問題になんないそんなのいっぱい居るし

まあ、現状なら(あくまで現状、将来は知らないけど)職場を選べば
30半ばで卒業して年俸が400万とか500万とかになることもある
今までニーとしてた人にとっては破格の額に見えるでしょw
ただそれ以上凄く増える事はないから、40,50になってそれなりに
まともに頑張っている人の年収を聞いちゃうとパッとしねえなあ・・
と思うようになるでしょう。まあしょうがない、もともとニート
だったんだから、、、と言い聞かせるしかないね。

ああ、仕事のやりがいなんてものは最初から度外視ねw
薬剤師がそんな事を考えるのは贅沢すぎる 
782名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 00:03:04.42 ID:qgVtz8Ov
三交代の工場でもそのくらいいくっての。
783名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 00:06:48.44 ID:5pZvy6WO
そういう時は工場よりは楽だから・・・とか考えるしかないw
784名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 00:52:40.87 ID:qgVtz8Ov
いい年こいて楽で儲かる仕事があると考えてるほうが頭がおかしい。
薬剤師の今出てる求人も訳ありだからいい待遇で釣ってるだけで。
785名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 01:27:22.09 ID:rsOLo9Rt
どういうのをおいしい仕事と思うかもひとそれぞれ。
薬剤師の職場環境も年収も相当ピンキリだから自分にあったのを探せばい
いだけ
とりあえず、苦労してでも金持ちになりたい人にはあまりオススメできないけどw
786名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 02:42:15.03 ID:wWNhcWI0
>>781
今の20、30が40、50になって今の40、50と同じくらいの収入手に入ると思い込んでる馬鹿がまだいるんだなw
787名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 02:43:58.32 ID:EtX5l5TR
30職歴なしが薬剤師なんぞになれるわけない。
薬学部の授業なめすぎ。一日10時間勉強できるか?
788名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 06:19:46.45 ID:ZYlQO+cD
座席は指定になってて休んだらモロばれ。
一回でも休んだら単位がないとか普通。
789名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 07:59:03.61 ID:5pZvy6WO
別に単位とって卒業するだけならそんなに厳しくもないけどw
でも仮に程度のことも出来ないんだったらまともな社会人になるのは無理だろ
790名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/04(月) 22:14:02.08 ID:Hzsw7fJG
>>787
> 薬学部の授業なめすぎ。一日10時間勉強できるか?

薬学部の勉強なんてバカでもできる。
決まりきったことやるだけ。
某国立薬出てるが一応苦学生なんで4年間バイトばかりで実習以外まともに通学すらしなかったが余裕で免許も取ったよ。
最後の2ヵ月は4年間のツケを払うのが大変だったけどね。
今は開発やってるから免許なんて要らなかったがニートが薬剤師になるのは気分的に許せないな。
791名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 00:43:42.30 ID:llPmuQAV
名大卒の無職だけど来年名市か岐阜薬受けてみるわ。
数学1A2Bと物理は勉強したことあるから
一から始めるのは数3Cと化学だけだから何とかなりそう。
792名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 08:40:11.89 ID:itifkYYP
私立は学費高すぎ
793名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 11:15:56.62 ID:ouyD2u+z
といっても、国立の薬に入れるぐらいの頭がある人なら
1,2年浪人期間を延ばしてでも医学部狙った方がいいと思うね(それで
通らなかったら目も当てられないが・・・)。

現在、薬行ってるけど。薬剤師の給料なんて同年代で普通に働いている
人と比べても高くもない(むしろ安い?)ぐらいだし。もし、親戚の子
が薬剤師になりたいと言ったら全力で止めるけどw
かといって、30職歴なしの我々がここ辞めて職探しして「普通の人」ほど
の稼ぎが出来る保証もないし。自分としてはまあいいやと思ってる。
794名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 11:36:20.66 ID:PEppCosd
みんなクオリテイとプライドがすごく高いんだな。

男なのに薬剤師と思われるのと男なのに看護師と思われるのが
どっちがマシかなんてことを議論できる自体がww
仕事を見つけることも難儀なこんな世の中なのに・・・

薬剤師・看護師の資格が欲しくてたまらないのに
カネと時間と年齢の問題でできず、やむをえずクズ上司に
パワハラ受けながらも糞仕事してる連中がたくさんいるのに・・・

で、そこまで言うからには少なくとも現在大学の薬学部には
在籍していらっしゃるんでしょうね?w
795名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 11:41:02.74 ID:OI2fBKnt
金の工面を付けるのに時間がかかった俺は、33歳で
薬学部に入学した。今34歳で卒業は39歳だぜ・・・
今は40代でもDSなら仕事はいちおうありそうだが
将来が不安でならねぇよ。
でも、ここのスレに書いてあることが将来の不安
ではなくて、医学部がどうたらみたいなことを
書いてあるのでビックリだわ。
みんな経済的に余裕があるんだろうな。
796名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 11:49:15.57 ID:ouyD2u+z
>>795
いや、俺は医学部にいけるぜ!という意味じゃなくて

例えば、私学の薬に行く貯金を自力で稼ぎ出せるぐらいの人ならその仕事
続けていた方が生涯収入も多いだろうし(というかここは職歴なしスレ)。
国立の薬に思い立ってから1年かそこら久々に勉強したら通ったよぐらいの
頭がある人ならもうちょっと頑張れば医学部でもいけるんじゃないの?
とは思うわけで

自分にはどっちの才覚もないからwありがたく親の資産食い潰して私薬
に行かせてもらってますサーセンwww ぐらいの立場です
797名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 12:19:26.25 ID:llPmuQAV
>>793
医学部なんて無理な人間には無理だから。
センター試験8割後半とか9割とか取れる気がしない。
名大ならセンター7割後半でも二次の数学が出来て受かったけど
医学部の領域になると未知だ。私立通う経済力もないし。
798名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 12:45:21.90 ID:ouyD2u+z
まあセンター9割の壁が相当きついのは実情だね
7〜8割ぐらいまでならちょっと頑張ればわりとグングン伸びるけど
残り1割が運ゲーになるw 
799名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 15:32:35.85 ID:yFNe0oC8
六年後とか飽和状態になってるか国家試験難しくして供給を下げるのか

今からこの年で薬学部は勇気いるなあ…
何もしないよりは断然マシだけど
800名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 17:29:53.96 ID:ouyD2u+z
薬剤師の暗い将来性を見越してか学生のレベルもドンドン下がってるね
ウチの学校偏差値は中堅レベルぐらいの私立だけど、6年制最初の学年は
4年制と比べても優秀なぐらいで5年間で留年する人も10数人程度
(全体で130人ぐらい)だったけど、最近は2年生の段階で30人以上
留年とか何人卒業できるんだよってレベルになってるw
特に現役高校生の若い子からみて4年で手堅い資格が取れるのが魅力
だったのに。6年間もかかるし、調子に乗って新設校増やしまくるから
このザマだ。医学部はどんだけ需給ギャップが叫ばれても増やさずに特権
維持してるのに。

処方権獲得だとか上の連中が夢みたいな事で湧き上がってるうちに学生
やら将来世代がつぶれそうだ
801名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/05(火) 20:25:22.47 ID:D+qXU9wU
最近は8割でも難しいけどな、理系で東大京大以外の宮廷が7割後半で受かってしまう
802名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 00:59:28.04 ID:+fzMQsKH
問題が難しくなっているのか学生の質が下がっているのかね
まあ両方かもしれないが。ゆとり教育云々より数が少ないとどうしても
ボーダーも下がるしね。あと教育課程が大体10年毎に改訂されるから
改訂直後一年目は激簡単で平均点がインフレ、二年目は反動で難しく
なって急に下がる、その後安定〜少しずつ難化、改定後また巻き戻し。
平成24年度入学から新教育課程になるので現行教育課程はもうすぐ終わる
残り2,3年の今の時期は一番難易度が高いかもしれない
803名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 01:09:26.68 ID:FnPnhBYy
地方の帝大がセンター7割台で合格出来るのなんて前からだろ?
2ちゃんは旧帝を過大評価しすぎ。
名大あたりになると大して難しくないから。
名大生で早慶上位学部受かってる奴は少数派だし
マーチや関関同立も結構落ちてる。
804名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 06:29:19.90 ID:Wfssga6K
そりゃ文系の話だろ。名大理系でマーチ同立落ちるやつなんかいねーよ。
805名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 11:00:46.47 ID:Wfssga6K
四年でも学費800万と高いのにな。国立なら200万ですむのに。
私立薬の一年分の学費(笑)
806名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 14:27:18.99 ID:GzQ4kaoA
>>802
センターの問題内容はそう変わってないが量が格段に増えてるな。
昔は二次対策だけでセンターも対応できたが
二次とセンターで必要な力があまりにも大きくズレてきたから
二次力強化に時間が割けなくって来て質が下がってる
ただセンター解く能力は今の学生のほうが上だわ。
現役の時と比べてセンター糞難しい
807名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 15:19:16.70 ID:n7qNzMUn
簿記2級>>>>>>>>>>>運転免許>>>>>>>>>薬剤師免許
808名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 20:44:03.23 ID:gZTdY5s/
薄給でもなんでもいいんで薬学卒業して、人と接しないかつ気楽な仕事に就けることは可能?
809名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/06(水) 20:46:14.50 ID:r9+qUR1K
>>805
国立が地方なら一人暮らしの費用は高く付くよ。
810名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/07(木) 00:29:21.68 ID:wH1Xf6Cl
超希望的観測を言うとだな、定員割れ留年退学等国家試験難により予想よりも薬剤師が増えない
また、医療費を抑制するため、将来適に第1種医薬品を増やしセルフメディケーションを推進→薬剤師の需要増
地方ではまだ医薬分業が進んでない。→薬剤師はまだ足りてない
たまには楽観しようぜ
811名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/07(木) 00:45:34.23 ID:Ac1DLkcP
薬学部はやめとけ
6年間は長い
職歴がつくれない
留年もするし、酷使の勉強もたいへん
ドロップアウトしたら何も残らない

他の簿記とかたくけんとか文系資格とって、都会で仕事さがすがよろし
中の人の感想

812名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/07(木) 15:30:55.62 ID:dt8d/9mY
>>811
外の世界を知らないんだから無意味な意見だよねw
813名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/07(木) 15:45:36.20 ID:m3tHUrKl
薬剤師目指すのに人と接したくないとか馬鹿すぎて話にならんね。
ドラッグストアも薬局や病院もおもいっきし接客メインの仕事でしょ。
接客苦手なら薬剤師などやめたほうがいい。
814名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 07:52:42.10 ID:dQN7NrCZ
いくら過剰といっても、経済面準備できてしっかり免許とりきれば
待遇選ばず、地域選ばず、高望みしなければ就職はできるだろっておもってるんだけど
個人的には労働内容と国家資格がとれるってことで選んでる。まだ入ってないけどw
6年1200万かけて取る資格で就職できないなんてなったら私大はつぶれまくるよね?
815名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 07:54:54.41 ID:4oPnQTV2
>>805
国立薬学部は研究者養成機関だから免許を取らないのがデフォ。
高齢受験者は私立一択。
816名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 07:56:36.00 ID:4oPnQTV2
>>814
中退者が多いから儲かってる。
817名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 08:26:13.71 ID:dQN7NrCZ
>>816
そういうもんか。
俺は東北地方在住で都市部の様子はしらないんだけど
定員割れのひどかった奥羽大とかたぶん生き残りかけて価格競争始めてるよ
学費6年900万とかなってた。もしくは金銭面きついなら偏差値低い私立で
スカラシップやってるとこ狙うとかもだめなのかな。
うちは調剤薬局勤務の親がいるから薬剤師の仕事内容とか学部の勉強とか
聞けるけど(30年も前だからあてになるかしらんがw)
普通に通ってさえいれば留年なんてしないっていってたよ。
いまさら授業でるのかったりーとかダルイとか言ってられるような状況じゃないしねww
818名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 08:37:05.05 ID:4oPnQTV2
職歴なし高齢、文系の人とかは普通じゃないです。
普通のことが出来る人ならどっかで働いてます。
国立と違って微積分すら課さずにホイホイ大量入学させてるんだから大量にドロップアウトするのは当然。
留年、中退は自己責任。ある意味アメリカ的でもある。
819名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 09:08:19.96 ID:YgInh246
私立なら栃木だったか、全額免除がある大学があったな。
地元にあーいうのがあれば私立でいいんだがな
820名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 09:35:44.82 ID:k8NTQqLL
まあ偏差値60以上の私立薬受からないなら素直にやめときなさいと。
馬鹿が薬剤師目指しても苦労しまくりだし。
821名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 16:57:34.74 ID:Em1YD/s4
たまに大学の講義なんて楽勝なんて言ってる現役の薬剤師の方がいますが
そういう人は元々理系で化学や数学が得意だったから薬学部に進んだわけで。
822名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/08(金) 22:34:05.77 ID:06VoRrsh
薬学科は物理も化学に劣らず重要だよね。
私大は理科1科目だから、国試にもある物理化学についていけなくて中退者がたくさん出る。
823名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 07:15:59.22 ID:AsOccEVi
>>821
>>822
レベルの低い薬学部ってそういう感じなのか?
たしかに学生レベルなら理学部工学部より理系的センスが不足していても何とかなるのが薬学部だとは思うが。
もしかして薬剤学の公式とか原理もわからず暗記してんの?
そんな連中って中高の数学もひたすら公式を暗記してたんだろうな。
そりゃ卒業しても袋詰めしかできないわ…
バカすぎる。
824名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 07:22:46.37 ID:/4R7a/eL
物理は難しいよ。
高校時代やってないならそうとう苦労する
825名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 07:27:29.75 ID:vsBpDeDK
750万倍基準値超過のヨウ素131(半減期8日)が基準値未満になるにはおよそ何日要するか?

この程度の計算ができなかったら諦めたほうがいい。
826名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 08:01:14.99 ID:JoMy2PxX
>>823
公式は暗記してないよ、暗記すらしてないから
定期試験は過去問を暗記、新しい問題はみんなできないから再試でそのうち受かる
国試はエンタルピーとか謎過ぎたからそこらへんも捨てた、配点低い生薬も全飛ばし
薬ゼミの語呂合わせと山掛けのおかげで4年で免許取れた、6年制は受かる気せんわw
俺は袋詰めで満足してる、昔から勉強苦手だったから薬剤師なれた時点で親も満足
大学受験のとき同じような偏差値(50前後)だった高校のやつらは悲惨な事になってるぞ、
派遣やフリーターだとまだマシでニートや引きこもりもいる、
この不景気に袋詰めで金貰える事に感謝するべき
将来薬剤師増えたらどうなるかわからないけど免許無かったら現時点で俺は無職だわw
827名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 08:57:20.05 ID:+f1LiGLj
いつでも辞めていつでも復帰できる薬剤師が羨ましい
苦労厨のジャップには嫌気がする。
828名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 10:40:16.80 ID:JfZUX34z
>>826 確かにエントロピー、エンタルピーとか謎だわw
あったなそんなの
てか、現職薬剤師が無職ダメ板見る用事があるの?
829名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 10:43:23.14 ID:/4R7a/eL
薬剤師じゃなくとも理学療法士でも臨床工学技師でもいいじゃないか?
830名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 11:08:39.39 ID:C95einKp
>>827
同意。ついていこうと努力しようという発想がないのかと。
831名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 14:42:45.59 ID:cdYqCXr8
>>829
> 薬剤師じゃなくとも理学療法士でも臨床工学技師でもいいじゃないか?

どちらも過飽和。
832名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/09(土) 15:33:00.50 ID:llwwPIhG
>>828
三月で薬局辞めたから今無職
4年あがって薬ゼミの講義受けるまでエントロピーとエンタルピーは同じものだと思ってた
んで違うものとは分かったけど両方とも意味が理解できなかったしw
もうちょい暑くなってきたらバイクで日本中を巡ってくるよ
観光地ガラガラみたいだし調度いいw

833名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/12(火) 20:43:40.84 ID:V86d2kAP
薬剤師も飽和だよ。
私立は学費高杉
834名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/15(金) 07:06:55.68 ID:i6LgfKoG
まあ学科は薬学部自体がそんなもんだからしょうがないね。
無駄にやる事多くて大変な割りに有機化学や物理では理工系で
それやってた人には適わないし、臨床は医学や看護の方が断然強い。
うちの学校でも医者の教授が居るけど、学生が国試の演習やってるのみて
求核反応も脱離反応も全然分からんって言ってたけど普通に薬処方
してるしさ。
835名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/16(土) 17:05:01.46 ID:hGbtkaj/
>>825
ま、そもそも計算なんて薬剤師の適正には関係ないんだけどな。

A. 2^nから適当に推定して180日ぐらい。
B. 以下、ヨウ素の半減期、及び観測値が有効数字3桁と仮定する。
(1/2)*(t/8)*75*10^5=1
2^(-t/8)=1/(75*10^5)=1/(3*5*5)*(2*5)^5
(t/8)*ln2 = (5*ln2)+ln3+(7*ln5)
t = 8*(5*ln2+ln3+7*ln5)/ln2
t = 40 + 8*(ln3+7*ln5)/ln2 = 182.70767... (day)
∴183日で基準値になる。
836名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 15:40:55.40 ID:/y/OGZyk
薬剤師になったらこちらへどうぞ!
http://siteseeking.web.fc2.com/hukuoka.html
837名無しさん@毎日が日曜日:2011/04/17(日) 18:15:13.59 ID:wsCskggB
>>836
姑息なやり方で広告料稼ごうとしてんじゃねーよカス!!
838名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/08(日) 15:43:20.90 ID:iieos+Ew
 
839名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/09(月) 11:40:55.86 ID:GtlWTQIX
薬剤師は難しすぎw
無職には無理や。
840名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/10(火) 23:00:32.07 ID:MrF1Sn9G
   うんうん、よく分かる.    / ̄ ̄\
      ____       /       \ 俺さ、この年になってまだ無職って
    /      \ ( ;;;;(  |::::::        | 一体何やってんだろうなって、
   /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)  |:::::::::::     | どうしても思っちまうんだよな
 /    (─)  (─ /;;/   |::::::::::::::    |          ....,:::´, .
 |       (__人__) l;;,´    |::::::::::::::    }          ....:::,,  ..
 /      ∩ ノ)━・'/    ヽ::::::::::::::    }         ,):::::::ノ .
 (  \ / _ノ´.|  |      ヽ::::::::::  ノ        (:::::ソ: .
. \  "  /__|  |       /:::::::::::: く         ,ふ´..
――\ /___ ノ―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
                    |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´


     ____ こいつ無職
   /_ノ  ヽ、_\  かよ     / ̄ ̄\
  /o゚((●)) ((●))゚o      /   _ノ  \ )) クルッ
 | ::::::⌒(__人__)⌒:::( ;;;;(    |    ( ●)(●)
 |      |r┬-|   ) ;;;;)   |     (__人__)  はぁ…
 |      | |  |   /;;/   |     ` ⌒´ノ          ....,:::´, .
 \      `ー'´   l;;,    |        }          ....:::,,  ..
 /      ∩ ノ)━・'/    ヽ       }          ,):::::::ノ .
 (  \ / _ノ´.|  |      ヽ::::::::::  ノ        (:::::ソ: .
. \  "  /__|  |       /:::::::::::: く         ,ふ´..
――\ /___ ノ―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
                    |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
841名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 13:30:42.03 ID:rVHVpSvg
日本で飽和してない職種のほうが少ないからまだ恵まれてるほうだと思うんだけど
少なくとも資格とってれば路頭に迷う事はないでしょ
俺は23だけど薬学部入るよ
正直年収は300以上あれば満足できるからw
842名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 13:49:17.40 ID:SpGcc43w
国公立入れる頭があれば薬剤師もありだろう。
私立にしか入れない頭ならやめとけ。
いくら学費かかるんだ?留年リスクもあるし危険すぎる。
843名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 16:29:29.43 ID:fOqIaJUO
中高年が貯めこんだ金を消費しないから生産過剰の雇用飽和になるんだ
子孫世代には1000兆円も借金押し付けやがってからに
844名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 17:45:31.54 ID:rVHVpSvg
金銭面で厳しく30以上の人は看護行って
金に余裕があって地頭が良い20代に人は薬学部を目指すのがベストってこと?
845名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/11(水) 22:58:11.25 ID:BIl+cZPr
ネックは6年という年月と学費1200万。

自分の財布と年齢と良く相談して決めればよい。

6年後に薬剤師業界がどうなっているかはなぞだが。
846名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 03:23:30.86 ID:qf45gmaD
間違ってたらごめんだけどこれからは年間一万人ぐらいが毎年薬剤師として輩出されるんじゃなかったっけ?
現在在学四年生ぐらいだったら大丈夫だろうけど散々数年後には飽和状態になると言われてる中これから入学はやっぱ恐いな…
847名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 08:00:36.85 ID:gHIpMWUm
今薬剤師なのは勝ち組
今から薬剤師目指すのは負け組
848名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 09:12:04.03 ID:8Xc7nRsl
薬剤師より労働者そのものが飽和状態という現実
849名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 11:24:26.07 ID:oAnFeR7J
今薬剤師でもどんどん待遇悪化してってるのに・・
850名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 11:32:27.61 ID:8Xc7nRsl
>>849
それって都市部やろ都市部の話はええ
簡単に情報集まるし
851名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 15:43:59.94 ID:+8vehymo
まあ過剰になっても最悪ドラッグストアの店員並みの待遇でいいならやとってくれるんじゃね?w
852名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 18:44:05.05 ID:wdHUcwEf
それでもおk今の時代は
853名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 19:53:47.38 ID:ZspxEQRd
>>845
> 6年後に薬剤師業界がどうなっているかはなぞだが。

現状既にドラッグストアなんかで薬剤師免許は持たないけれど
店頭ナンとかいう資格を持っている人間を求人をかけている。
近いうちに薬剤師免許はかけた学費と6年間に見合わないライセンスに落ちぶれるだろう。
854名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 21:51:03.97 ID:Wg2Sf1U/
ニュー速でも年収300万が結婚できる分かれ道ってスレ立ってるけど
ホントに日本貧しくなったと感じる
今薬剤師の年収は約500万だけど300万まで下がっても仕事あるなら
かけた学費と6年間に見合う資格だと思うわ
それくらい世の中の状況が悪い、震災と原発でさらに悪くなるの確実だし
855名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 22:00:33.09 ID:FZI+xaBk
男は年収300万で女はぷーでも結婚できるのか。
男女平等参画だの、女は自分の権利ばかり主張しやがるな。
856名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 22:01:50.33 ID:8Xc7nRsl
賃金下がっても文句言わず奴隷のように働くからどうしょうもない
消費せず貯金するし景気なんてよくなるわけない
国が老後保障するだけでだいぶかわる
857名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 22:02:42.06 ID:8Xc7nRsl
田舎は500万だと中流以上だぞ
858名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/12(木) 23:46:56.11 ID:0zAVb9IS
>>853
あれってドラストのごり押しで成立したの?
859名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 02:46:02.28 ID:xXr+MlWU
ニュースでもやってたな
男は年収はどんどん下がる一方だけど
女は夫に対する理想年収がどんどん高くなってるって。
やっぱ男女平等とか糞だわ
男尊女卑の時代の方が世の中上手く回ってた気がする
860名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 02:56:14.58 ID:mQvFmkAi
気がするじゃなくて間違いなくそうです
861名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/13(金) 10:18:12.75 ID:HgTM3Few
日本薬剤師会は何をしているんだ!!
高額な授業料に6年間もの勉強、そして難度の高い試験を
通り抜けてようやく手に入れられた資格の特権がどんどん
侵食されてるじゃないか!!
今こそ立ち上がりこれ以上の権利侵害を食い止めるように
動けよ、クソども!!
862名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 00:21:53.50 ID:4zAq9t6N
そもそも袋詰め師ごとき六年制にする必要あったのかな。
私立のバカ大学が薬学部乱立で仕事は給料いいからそりゃ家が金持ちの奴らは殺到して飽和状態になるわな
結果金に目が眩んだバカ薬剤師が大量に世に輩出され本当に薬剤師なりたかった貧乏な人がなれないのが今の現状
国家試験を一時的に難しくして飽和状態を防ぎ四年制に戻して他の医療職と年収同じぐらいにしたらいい
863名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 07:02:54.64 ID:MYoAlNQr
飽和を防ぐには6年制のほうがいい
学費の面で諦める人がいるから
4年制のままだと定員割れしてないと思う
864名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 09:12:30.18 ID:Q2eX3Kl2
本当に薬剤師になりい人なんているのか
865名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 12:44:50.71 ID:Fx1x+Tn9
飽和は100パーセントしないと断言できるわ
866名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 13:18:15.64 ID:BI6nJmcf
まさに現政権+東電並の妄言だわな>>865
867名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 13:46:31.14 ID:R/WacsOG
俺も飽和はしないと思う、なぜなら飽和した時点で薬剤師になろうとするやつが減るから
医者だったら飽和してワープワになったとしても職業としての価値があるから
なるやついるけど薬剤師にそこまでの価値はないだろ
1200万払って就職できない資格なんて誰も取ろうとしない
868名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 13:55:25.89 ID:UDAf4pRu
もともと医師の家に生まれたお嬢さまの花嫁教育だし。
869名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/14(土) 17:41:41.20 ID:j7xmuGbz
今でも私立は医師の娘多い
870名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 17:38:57.32 ID:d2yDNo/h
もういいんだよ・・・ちゃんと人様に面と向かって言える
お仕事に就けるんだもの。だから、どんなに授業料が高くて
勉強が大変でも苦しくなんか無いよ@卒業時42歳男
871名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/16(月) 21:03:36.65 ID:6y8IIvib
頑張ってください
872名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 12:52:40.21 ID:yyGqmB46
やっぱり家が金持ちの人はプライドが高いんかな
873名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 13:30:30.45 ID:6ZQp367L
家が許さないというのもあるかもね
874名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 17:43:39.22 ID:l0Z/WzIf
加えて親がせっかく築いた生活水準を自分の無能で落とすのが申し訳無くてね
875名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 18:29:13.14 ID:2pwjVEa+
卒業時42歳ってもう卒業したの?在学中?今何年?
876名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/17(火) 22:21:24.61 ID:yyGqmB46
30過ぎで薬学部入る勇気あれば何でもできるだろw
877名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 13:21:47.40 ID:5xeBSUPK
仕事になれた頃には定年か
878名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 13:29:16.37 ID:TwQ5hSmX
>>862
貧乏とまでは言わないけれど、さほど経済的に余裕がなく奨学金借りてる人もいるから金持ちばかりとは言わないが、
>国家試験を一時的に難しくして飽和状態を防ぎ四年制に戻して他の医療職と年収同じぐらいにしたらいい
には同意。
879名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 16:08:39.57 ID:DchifTz9
>>877
我々の世代には定年も年金もありません
死ぬまで労働です
880名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/22(日) 17:29:47.18 ID:TwQ5hSmX
というか、放射能による障害で日本もかなり弱体化しているんじゃん。
881名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 00:17:05.03 ID:sDsZBvPA
1000兆円の借金と超少子化超高齢化とゆとり教育なんかもあるよ
だから我々の世代には定年も年金も無く死ぬまで働くんですよ
882名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 15:45:21.54 ID:OmxwppDj
>>879
社会構造と考え方を変えないとマジでそういう地獄になるなw
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10271251595.html
883名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/23(月) 23:54:01.01 ID:Et0jMLMv
薬剤師の免許とってずっとパートで働くってありかな?
これなら働き口は困らないし最低限食っていけるよね
884名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 00:43:16.79 ID:TCv61v8j
自分一人なら余裕だろ
885名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/24(火) 19:13:09.99 ID:eMyRDo3N
男でパート?理由聞かれるよ。変なシトは採用しない。

てか、お前ら、面接の時点で色々突っ込まれるよ。年齢や今までの経歴やw
パートで楽して、生活したいとか言って採用されることはまずなしw
886名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/25(水) 06:18:57.75 ID:/min7F4z
雇ったところで直ぐやめるのが目に見えてる人間は採用しないだろw
30職歴なしってのはそういう常識もないのか?
887名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 07:49:01.62 ID:4eWWP82D
俺が今居る薬局は免許持ってたら誰でも採用するよ、未経験可
コミュ障っぽいのはずっと一包化やらせとくし
忙しいのは午前中だけだからパートでも歓迎、
すぐ辞める奴も多いし気にしない
派遣会社に高い紹介料払ったのに半年しないうちにバックレられたときは
さすがに社長キレてたが
888名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 14:30:01.23 ID:zyiwhYkp
何だかんだで免許もっておけば食い扶持に困らないから良いよな
889名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/26(木) 14:35:33.56 ID:9+qrAmYN
学士入学とかあるの?
890名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 00:54:06.77 ID:+PbvjwGi
社会人入試の有無は各大学の裁量
入学後の単位に関する融通は
教養科目に関してのみある
891名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 01:33:11.19 ID:dkg6RfhW
医学部抜かせば薬学部が一番おいしい学部だからな。
工学部じゃリーマンにしかなれんし、文系なんて存在してる意味すらないしw
892名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 07:21:51.75 ID:oecEEfX4
社会科学の重要性を理解してないから日本は外交も経済も萎んでるんだけどね
893名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/27(金) 08:13:28.58 ID:dCVkxtHS
まあそういう話はどうでもいいじゃん
894名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 10:39:09.45 ID:PDNBO4DY
臨床工学技士くらいにしとけ。
薬剤師は壁が高すぎ。
895名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 10:46:30.84 ID:GIup1BSA
時間と学費がねえ、
896名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 10:52:03.65 ID:dCSTzJ+B
卒業の頃まで、最悪ドラッグストアの品出しの仕事が残ってるかどうかも
怪しいからな。

あれって、月35万程度らしいけど。
897名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 10:58:49.45 ID:GIup1BSA
>>896
それだけもらえりゃ万々歳
898名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 10:59:53.06 ID:PDNBO4DY
国公立いけない奴はやめとけ。
学費がべらぼうに高い。
899名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 11:01:20.64 ID:GIup1BSA
まさにお嬢様の花嫁修行だな
900名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 12:43:22.78 ID:xSmh1pmy
901名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 12:57:47.00 ID:zhH62iZz
県外で国立行くなら
実家から通える地元の私立行ったってそんなに金は変わらんよね

一年あたりの学費は他の医療系とそんなに変わらん
看護師は学費安めだけど医学部とかと比べると安いもんだろ

902名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 12:59:07.45 ID:GIup1BSA
一年200が??
903名無しさん@毎日が日曜日:2011/05/29(日) 13:08:19.88 ID:zhH62iZz
OTPTや放射線技師でも一年200万近くかかるとこはあるよ
6年制だから総額は高いけど
それに文系でも県外の私立大学に行く奴は仕送り含めるとそれくらいかかるでしょ
安いは言い過ぎたけど別にそんなに金持ちしか行けないって先入観はどうかと思うけど
904名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 02:16:02.19 ID:BrNnO6zQ
というより職がないから薬剤師なんて甘い考えで取れる資格じゃないだろw
最低化学の適性があり、偏差値70くらいないならやめておいたほうがいいと思う。
入ってから授業ついていけずやめるはめになるよ。
905名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 07:01:16.68 ID:NZZzz5E3
職ないから薬剤師ってアリだったよ。
でもそれは4年制のときの話ね。
906名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 10:25:08.15 ID:BrNnO6zQ
まあまず薬剤師の国家試験をみてから決めることだね。
907名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 12:39:05.50 ID:UI517HEV
友達が薬剤師だけど4年制時代はそんなに難しくないって言ってたけど?
一応高校は同じ進学校で成績も俺とそこまで変わらない奴だったが…
908名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/02(木) 14:46:57.78 ID:EEb45q9o
これからは少子化だし私立は潰れるとこ出てくるだろな
909名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 22:56:38.59 ID:n/ADbgjS
>>904
第一薬科大が著しく合格率低いのを除けば
Fラン私立でも半分はストレートで薬剤師になれてるんだから
別に6年間普通に勉強してれば難しい試験じゃないでしょ
910名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/03(金) 23:37:11.24 ID:fNcTiVF+
>>779がリアルな合格率。

京大でも23.9パーセント。
911名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 00:20:11.40 ID:okqJGDjT
>>910
京大はむしろ低いだろ
912名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 02:06:30.60 ID:lQnRWQkJ
>>910
薬剤師の合格率は難関国立ほど低い
何故なら国立大学は研究者養成が主眼で
薬剤師志望の生徒にフォローも行われないから。
まず、東大京大になると薬剤師になる奴はほとんどいない
だからどうせ薬剤師にしかなれないオッサンは
金あるなら国立より私立の方がいいって言うことだ
913名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 02:16:19.59 ID:zDSJwr4d
底辺国立でいいじゃん
914名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 05:06:13.97 ID:nhWLrv1b
国立は4年で卒論研究があったが私立は3年で卒論研究終わらせて
4年ではひたすら国家試験の対策講義だった
私立のほうがいいよ
915名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 06:09:08.59 ID:EkPNf5E5
>>912
そんな事は分かってるよ。>>815書きこんだし。
試験受けると言うことは全力で資格を取りに行ってるわけだ。
京大受かるポテンシャルがありながらそれだけ合格率が低いと言うことは
試験対策でガチガチに管理されてすし詰めで勉強させられてやっと受かると言うこと。
世間からドロップアウトしたダメ人間にそんな生活が耐えられるわけがない。
916名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 08:06:24.70 ID:3hCdYHaU
>>912
全力で資格を取りに行ってないぞ
学士卒業時に国試通っとかないと修士以降になると時間が無いって先輩から言われるし
曲がりなりにも授業で勉強した事が出るからもったいないので試験受けるだけ
そんな考えだから落ちるんだけどなw
落ちたら二度と受けない人も結構いた。
917名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 08:20:51.56 ID:VcnlFZDT
30歳職歴なしが薬剤師なんて取れる頭あるのかよ?w
難しくないと言う前にまず薬剤師国家試験みてから決めろって。
最低でも化学は相当できないとまず無理だよ。
化学農学生物系の学部出てるなら再受験で薬学部もありかもしれんが
それ以外なら壁が厚すぎる。文系など論外だよ。
さらに国公立となると相当難しい。
918名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 08:42:34.83 ID:GV/zyso/
>>916
だからロクに勉強しないで楽に受かる試験ではないだろ?
就職決まったのに国試落ちて自殺する薬学生もいるくらいだし。
919名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 09:11:10.94 ID:lQnRWQkJ
ここの奴らって実はある程度の大学出てたりするんじゃねえの?
全く大学受験の経験もない奴がいきなり薬学部受験とか考えるとは思えないし
実際、東北大の院卒とか早稲田政経とか名古屋大の高学歴の奴いたよな
ある程度、高学歴の人生失敗者のやり直しって感じでしょ?
それなら薬剤師になれない心配はないのでは
920名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 09:35:02.56 ID:VcnlFZDT
俺も早稲田商卒だが、私立文系卒で薬学部再受験は甘いと
言わざるを得ない。旧帝+化学の偏差値70くらいはないなら
やめとけ。
921名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 10:10:18.81 ID:IitILOrv
薬学再受験って、国立のこと?
私立なら早稲田なら余裕だけど
922名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 10:17:05.76 ID:VcnlFZDT
私立は学費高いし、
理数系、特に化学がかなりできないと
大学入学後も授業についていけんだろ。
923名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 10:19:31.27 ID:lQnRWQkJ
だからFラン私立でも半分は薬剤師になれてるんだから
薬剤師など勉強すれば誰でもなれるって
化学なんて別に難しい科目じゃないしな
英語数学よりはるかに勉強量少ないし簡単だから
英語の偏差値50ない俺でも化学なんか1ヶ月勉強すれば河合全党70取れたしな
924名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 10:20:41.04 ID:IitILOrv
ただ覚える量とかめっちゃあるよ
925名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 10:28:01.10 ID:VcnlFZDT
まあ甘いと言わざるをえないだろう。
仮にも医歯薬と言われるくらいの専門職だし
人の命にかかわる資格だし、そう簡単には取れんよ。
926名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 10:36:19.09 ID:VSBdrbGA
俺は東大法卒無職であちこち覗いてるが、やはり薬剤師は諦めた。無理っぽい。
927名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 10:44:08.17 ID:IitILOrv
>>926
まじか。金とか入試に1年、在学6年の時間面の問題で?
928名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 10:50:03.68 ID:VcnlFZDT
放射線技師か理学療法士くらいが限界だろう。
それ以上となるとハイリスクすぎる。
929名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 11:31:00.93 ID:IitILOrv
>>928
それこそ就職ないだろ
やっぱ看護だろうか・・
っていうか一生コンビニでいい気がするんだが
930名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 11:37:09.86 ID:IitILOrv
>>926
弱小の出版系にすべりこんで、そこで職歴詰んで大手狙ったら?
文一から司法諦めで、出版社に入った20代後半のひとならしってる
931名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 13:38:09.56 ID:okqJGDjT
>>927
いや、単に能力的に。
932名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 13:39:07.40 ID:okqJGDjT
>>930
超絶羨ましい。
933名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 13:58:13.05 ID:EadyyYfL
>>923
半分じゃねえよ、多く見積もって1/4くらいだろ。
第一なんて毎年600人くらい入学させて
狭苦しい講義室で座席指定で出席管理して徹底的に詰込んでその数字だ。
ゆとり教育前からも高校化学でやる範囲が大学教養に若干移動しているので大学入ってから超絶に難しくなる。
934名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 14:58:47.53 ID:nhWLrv1b
私立大学で薬剤師合格率が高いことが売りの大学は夏までに模試が悪いと
秋から寮制の薬剤師試験の塾に行かせてるよ
それでもダメな場合は卒業させない
うちの姉が薬学部だったが塾にいかせられる瀬戸際だった…
よほど頭いい奴じゃないと30過ぎて薬学部はかなり金かかると思う
935名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 15:02:16.15 ID:IitILOrv
塾って授業料いくらくらい?
池袋に薬ゼミってあるのみたことあるけど
936名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 15:03:38.93 ID:okqJGDjT
>>934
お姉さんはごうかくされたのかい?
937名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 15:04:27.91 ID:lQnRWQkJ
>>933
どっかにストレートで薬剤師になれる大学ごとの割合のデータ見たけど
都築グループの3バカ大学除いたら私立はだいたい半分超えてるよ
今後は薬剤師の試験厳しくなるし知らんけど
無職がまともな職業就くとか医学部行くのに比べれば
十分現実的だろ。いくら大学入ってから厳しいとは言え所詮Fランだしな。
938名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 15:23:37.40 ID:EadyyYfL
>>937
この厳しい世の中でドロップアウトしている連中が
薬学部でなんでドロップアウトしない方にカウントされるんだよ?
協調性もなく友達作りも下手だからダメ人間な訳で頭がよいだけではどうにもならない。
半分以上国家試験合格する大学に入っても確実に半分以下のほうに入るよ、このスレにいる連中は。
939名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 15:34:23.73 ID:IitILOrv
海外で働くしかない
日本の労働環境と年齢差別はひどいから
940名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 15:35:06.22 ID:zDSJwr4d
>>939
就労ビザって知ってる?
941名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 15:56:03.22 ID:nhWLrv1b
>>935
10年ぐらい前だけど秋からの寮と塾代で150万ぐらいだったかなあ

>>936
無事にストレートで合格して今は薬剤師の資格で水質検査とかの事務所に勤めてる
試験前の2ヶ月ぐらいはノイローゼぽくてすげえ怖かったが
偏差値55の大学で一生使える薬剤師資格とってるのは羨ましい
942名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 15:58:33.28 ID:LkY2yFZw
6年制になってるのに4年制の例なんてなーんも役に立たねえよチンカス
943名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 16:01:02.01 ID:IitILOrv
>>940
よくわからんけど、元パチプロで、今は海外で働いてる人のツイッターならみた
シンガポールとかタイだけど、むこうはラフなので、
日本で並の労働態度なら、むこうじゃ勤勉扱いらしい
944名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 16:06:23.40 ID:zYzLma+9
医師・獣医・歯科医・薬
この中で国家試験の難易度の序列をつけるとどんな順番になるの?
検査技師や看護師、理学療法士と薬剤師の国試難易度は天と地ほどの差がある?
945名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/04(土) 16:24:25.17 ID:okqJGDjT
身内に歯科医がいる。
医科歯科だから歯科トップレベルだけど、卒業、国試ともにきつそうには見えなかったな。
東大や医学部当たり前の進学校だったので入学時は本人もかなり落ち込んでたが、今思えば万々歳だろう。
飽和とかいうけど、普通にリッチライフだよ。
946名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 07:32:17.41 ID:7S5cD3Nn
>>942
本当に馬鹿だなお前w
受かりそうな奴を大学が選別した後受けさせた合格率なんて意味ないっての。
4年制の最後に受験資格のある奴がみんな受けたからリアルな数字が出た。
947名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 08:47:57.77 ID:B3OmyA5X
おとなしくて真面目に勉強してそうな奴ほど留年してる
948名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 13:09:25.83 ID:adevnV/R
>>946
それ考慮してもFランからでも半分ぐらいは6年で薬剤師になれてるわけだが
無職がまともな職業就けると言う意味では大学通う金さえあれば現実的な選択肢じゃないの?
Fランからでもそれだけの成功率あるなら
そうやって出来ない理由ばかり探してチャンス潰してきたから無職なんだろw
949名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 16:57:10.32 ID:nkJmAc55
>>948
ヒント:中退者数
950名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 17:33:21.28 ID:WbQCFfiW
実際どれくらいの難易度か教えてくれ
化学の知識がほとんどない状態だったら本気で勉強してもストレートは無理なのか?
留年や中退する奴は必死にやっても落とされてるのかそれとも遊びほうけてる奴なのか?
951名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 18:02:56.99 ID:nkJmAc55
環境計量士(濃度)と公害防止管理者(水質、大気)と第一種放射線取扱者を同時に受ける程度の難易度。
952名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 18:11:46.18 ID:dFdaj99E
653 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 17:12:50.75 ID:WbQCFfiW
>>652
俺はブラック企業やめてフリーターになったんだけどw
そんな輩は腐るほどいるわ

嘘だろうけどお前が本当にブラック会社の待遇を本当に知らないなら語れないだろ
俺は別にプライドはないし実家はそれなりに裕福だからフリーターやってるけどな
裕福ならニートになれとか野暮な質問はするなよw
658 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 17:47:55.68 ID:WbQCFfiW
刑務所生活や生活保護以下のブラック社員必死だなw
まあ薬剤師の免許とってパートでもするか

662 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 17:58:02.79 ID:WbQCFfiW
>>660
薬学部は30歳前後も多いから問題ないです
学校乱立と登録販売者で以前よりかは求人も減るるけどまあ親が医者だからなんとかなる
学力は駅弁中退だけどまあブラックで働き続けるよりかは良いかな



953名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 18:19:09.57 ID:nkJmAc55
理系では高校時代真面目だったが友達作りの下手な奴はぼっちになって留年、中退する。
頭のよさより要領のよさが問われる。
ダメ人間になる奴は勉強は出来るが要領が悪くクソ真面目な人生を送ってきた奴が多い。
954名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 18:52:12.40 ID:Sh5I3TEi
まぁぼっちでも学力あれば卒業できるできるけどな
問題は経済力とか記憶力とかのほうだよ
955名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 19:05:49.89 ID:nkJmAc55
科学は暗記科目ではない、電子の流れをイメージしないと理解できない。
956名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/05(日) 19:49:14.94 ID:WbQCFfiW
数学の知識はどれくらいいりますか?
数Vぐらいできないと厳しいですか?
957名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 00:16:58.84 ID:RDgWSzRk
数学は微積できれば問題ない
958名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 08:08:46.78 ID:78Jl4X8u
微分積分いい気分
959名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 11:12:38.79 ID:VxPE/mdw
皆学費等の金の問題はどう考えてる?やっぱり親?
960名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 13:09:23.71 ID:kv6NaFDN
そこまで家に余裕あるなら、家でじっとしてれば。
961名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 15:24:26.15 ID:VxPE/mdw
>>960
うぜえ
いや、逆に俺は家が貧乏なんで親に頼れんのだよ。
親以外で金の問題を乗り越えてる人が居るのか知りたかっただけです。
まあ2chで質問した俺が馬鹿だったな。さよなら
962名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 17:08:09.40 ID:bMi8QJAX
>>961
気に障ったなら謝るが、カルシウム不足では…。
奨学金とれるといいね。
963名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 17:14:18.38 ID:37Hv0iAK
奨学金でいいとはおもうけど、そこまでしていく価値があるのかっていうのと、
留年したら、奨学金とまるから、そのまま退学、借金だけ残るって言う最悪のパタン考えると
やっぱり貯金してある程度お金もってないと厳しいと思いますね

私立の進級条件はけっこう厳しいし
貯金残高に余裕ないとプレッシャーが余計かかるだろう
964名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 17:51:52.83 ID:P9J3r8Qh
高校の頃薬学部目指す人なんて学年に一人か二人位だった様に思うがなぁ・・・
965名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 17:52:37.27 ID:vNyCMzhs
>>956
自分は高校の時文系で数Vしなかったよ
はっきり言って数学力いらない。log計算できれば問題ない
過去問で微積必要だったのは1問だけだったと思う
その問題以降出てないし今後も出ても1問だろうしたいした問題じゃない
文系大出身の人もいたし数学苦手でもやっていけると思う
化学が苦手だと少しきついかもね
966961:2011/06/06(月) 20:32:53.06 ID:VxPE/mdw
>>962
俺も言い過ぎました。スンマソン

>>963
サンクス。参考になります


さよならとか言っといてまた覗いてやんのとか言わないでね
967名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 20:34:32.00 ID:fvxT+q31
>>966
晩飯食ったらまた遊びに来いよw
968名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/06(月) 23:30:58.85 ID:RDgWSzRk
大学に入って学部内で上位数人は授業料免除されるよ
3年夏ぐらいまではバイト出来るけどそれ以降は土日しか出来ないらしいから
貯金かなりないと不安すぎる
969名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 03:23:36.98 ID:9EMFphYF
>>952
うちの大学(私立薬)では同じクラスで最高齢は26歳の女かな
他のクラスには40代女もいるらしいけど、30代は
80人中俺ひとりかも。

まだ1年だけど、1年の授業はそんなにきつくないよ
今のとこ微積は必要ない。国公立は違うのかな
私立はlog計算も一からやるから文系でも十分対応できると思う。
化学も高校の復習からやる。化学ゼロでも1年はついていけると思う
早稲田出てるぐらいなら海外のファーマシーの大学院
行くか、医学部狙ったほうがいい気がする。
970名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 06:05:46.56 ID:vQB5j/Tj
これから辛いと思うよw

まだ一年?で30代? まだ現実がわかっていない状況だね。
6年後は40代?30代後半?どちらにしても大変だな。
971名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 15:42:22.93 ID:F9xyrnOi
>>969
20代前半の割合はどうですか?
あとあなたの学歴も差し支えなければ教えていただけます?
972名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 16:10:50.05 ID:dOJK2v3X
>>969
薬の勉強って面白い?
入学は考えてないけどまったく知らん世界だから興味ある
973名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 16:39:46.57 ID:oJpSm58J
薬の名前とかおおすぎてたのしくはないきがす
974名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 16:40:56.19 ID:PPaq0F/9
楽しみにいくわけではなかろう
975名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 19:46:35.70 ID:P9iL6n/2
お前ら勉強よりも10歳以上年下の奴らとうまくコミュニケーションとれるかどうかを気にしろよ
976名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 20:39:10.16 ID:9EMFphYF
>>972
学歴は偏差値低い高校出。
20代前半なら少しはいると思うし、ほとんど目立たないよ。
977976:2011/06/07(火) 20:44:00.93 ID:9EMFphYF
970は薬学生or薬剤師なの?
俺はまだ1年だし今後の勉強に不安は感じてるよ。
いくら不安に思っても何も進まないし。
今は毎日コツコツやられることをやるしかないと思って
勉強してるよ
978名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 20:48:08.38 ID:Z2w3FGz6
登録販売者知ってるよな。
これからヤクザがどうなるか
979名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 20:50:40.04 ID:F9xyrnOi
登録販売者って薬剤師が増えて給与が低下したら真っ先にいらなくなる資格のこと?
>>977
学生はやはり女で裕福な人が多い?
980976:2011/06/07(火) 21:07:38.17 ID:9EMFphYF
男女の割合は半々か少し女が多いぐらい。
ぱっと見じゃ裕福かどうかまでは分からない。
でも心と生活に余裕がありそうな子が多いかも

個人的に登録販売者は必要ないと思ってる。
登録販売者制度を廃止し、4年薬学部に通った学生
に学士を与え、オスキーやCBTに合格した人に現在
登録販売者がおこなってる業務をおこなえるようにして、
さらに6年通えば調剤権+第一種薬剤を扱える権利を与える
方がいい気がする。
医療行為は誰でもやるんじゃなく、大学できちんと教育を受け
た人がおこなうものじゃないかと思う。
981970:2011/06/07(火) 21:20:59.12 ID:vQB5j/Tj
6年制第一期。今6年で就職活動、卒論研究、国司対策

でも本当に辛いのは3年が終わった時だったね。
前の学年は3年で授業終わって、後一年で終わり。
それが、うちらは3年終わった時点でまだ半分。

本当に6年制ってのは精神的にきついね。
入学当時はまだ20代だったのが、いつの間にか30代半ば。
周りは高校卒業したばかりの子供たち。
孤独ってのが何か良くわかったよw

6年後はどうなるかわからないが、就職先は調剤、ドラッグならば
選び放題。勉強は得意だったので、不安に感じたことはない。
982名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 21:55:00.98 ID:Z2w3FGz6
これから薬剤師が増え過ぎ、給料下がる。
第二の歯科医。
20代前半ならまだ就職も可能だが、30代ならドラックか
コンビニぐらい
983976:2011/06/07(火) 21:55:31.60 ID:9EMFphYF
6年制第一期生でしたか
たしかに6年は長いし周りと年齢の違いも感じる
ただ、俺はずっと引きだったし、ホームレスや自殺も
覚悟してたから、このチャンスを逃さないよう、どんな
状況でもやり抜こうと決めてる。
984名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 22:08:53.94 ID:Z2w3FGz6
グループ研究みたいの結構あったな、俺ん時は。
試験勉強も、歳いってる奴でもコミュ力あれば
大学生活も楽だろう。
985名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 22:21:06.87 ID:MmOxjo3j
>>983
今は半年間の病院・調剤薬局実習があるんだっけ?大丈夫か?
986976:2011/06/07(火) 22:23:36.06 ID:9EMFphYF
今も1年からグループでまとまって学習するチュートリアルがあるよ。
まだ1回目だけどぐだぐだだった。
議題から話がどんどん離れ世間話みたいになってた。
監督してるチューター(薬4年生)も注意しない。
次回からは議題で問題点を上げて根拠や参考になりそうな
資料を用意していこうと思う。
あんまりでしゃばったら、睨まれるだろうから、影でそれとなく
意見を出そうと思う。

987976:2011/06/07(火) 22:30:15.61 ID:9EMFphYF
>>985
1年は病院で早期臨床体験実習が5日間あるよ。
あと薬局or病院(選択)で1日半だったかな早期体験学習
というのもある。
専門的なことをするのを期待はされてないだろうから、そんなに
心配はしてないよ
988名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 22:33:47.71 ID:Z2w3FGz6
ここの連中は私大が多いのか?
私大なら、国家試験対策や試験日を踏まえ大学行事も考えてくれる
だろうから、6年は長いだろうけど入学したならガンガレ
989名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 22:34:25.76 ID:F9xyrnOi
やっぱりバイトとかする時間はないですか?
990976:2011/06/07(火) 22:39:05.14 ID:9EMFphYF
>>985
あぁ5年でやる病院薬局の実務実習のことか
どうなんろ?
先輩の中には薬剤師と事務の関係が険悪な実習先
にいって苦労してる人がいるという話を聞いたことはある。
悩んでも仕方ないし、石にかじりついてでもやるしか
ないとは思ってるよ
991名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 23:45:19.86 ID:16+jb0MS
>>982
薬剤師だから希望的観測だが
もうすでに私立の3割の学校が定員割れしてる
過剰とか言われ6年制になったおかげで人気がガタ落ち
過剰になるかって言うと微妙だと思う
今の新6年は9000人ちょいらしい
ここから卒業させるのは7000人くらいだと予想してる
私立は国試の合格率が大事だろうから卒業をきびしくしてくると思う
新卒の合格率は90%越えると予想
だいたい6000から7000人くらい薬剤師が誕生すると思う
93回、94回は1万人越えたのを考えると過剰ではないと思う
あくまで独断と偏見な予想なんで、ふーんと考えてほしい

>>976
がんばってください
先は長いだろうけど薬剤師になれるといいですね
992名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/07(火) 23:57:19.71 ID:MmOxjo3j
>>991
・医薬分業率の伸びが止まったこと
・医療費は抑制傾向にあること
・登録販売者にドラッグの職場を奪われたこと
・薬科大が増えたこと

マイナス要因しかないよw

>>990
女が多い職場だから難しいことも多いよ。
まあ勤めるわけではないからそんなに意気込むこともない。



6年間の学費と生活費とその他もろもろをあわせて私立なら2000万。
この投資を取り戻せるほどうまみのある選択なのか…
993名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 00:15:29.59 ID:7pDnS9is
ぶっちゃけ、金よりも6年を捧げる決断をした勇気を賞賛したいw
相当迷ったろうねえ
994名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 11:05:32.65 ID:3tLXR/VQ
>>991
ロキソニンが登録販売者が出来るようになったからねぇ。
これからは薬剤の取り扱いの差が無くなっていくだろうし、登録販売の方が安く雇える。
今年6年生はまだいいだろうが。
995名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 11:56:42.91 ID:CSKhkrV1
えっ
996名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 12:07:45.82 ID:L2cHpQdu
でもまあ金があるなら一番堅実な判断ではあるかもね
日本全体に将来性がないからまだ薬剤師はマシだ
他の医療職よりかはまだ就職先の選択しも多いしな
看護師をすぐ勧めてくる奴って馬鹿としか思えない
997名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 12:13:24.63 ID:hm9fW06X
でも看護なら二年とかじゃん
998名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 13:25:39.73 ID:3tLXR/VQ
>他の医療職よりかはまだ就職先の選択しも多いしな
20代のうちならね、選択の広さなら看護のが広いが体力勝負、
若くても体力が無いと続かない。

999名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 13:42:49.64 ID:7pDnS9is
薬剤師は頭脳労働なのかな いいね
1000名無しさん@毎日が日曜日:2011/06/08(水) 14:28:55.76 ID:OR8j3CLF
でも薬局によってはずっとたちっぱなしだぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。