●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド5●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日


無職ダメのための国民年金&国民健康保険スレッドです。
納付、免除などの各種相談。
国民年金&国民健康保険政策に関する雑談、愚痴をどうぞ

前スレ
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド4●
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1058024312/

2コピペ改:03/08/23 09:00 ID:mTneV6Sd
BSディベートアワー

8月のテーマ:納得できるか?年金改革
放送:8/24(日) 22:30〜23:49

掲示板です。荒さないでください。
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/0308/mail.html


おまいら投稿汁!!

3名無しさん@毎日が日曜日:03/08/23 10:54 ID:lBRbf3H5
無年金で生活保護という勝ち組になれるようがんばります。


4 ◆LIUZDjDAME :03/08/23 10:57 ID:9KavMV8o
_| ̄|○
5コピペ推奨:03/08/23 11:29 ID:4TNDZWNl
え!在日は掛け金払わず年金をもらえるの?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1051278689/l100
■在日は掛け金払わず年金を支給■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1051274802/l100
〈無年金同胞問題〉 東京都豊島区、4月から高齢者福祉金支給
東京都豊島区は今年4月から東京23区で初めて月額1万円の高齢者福祉金を支給する。
同区区民部国保年金課によると、対象者は45人。
[朝鮮新報 2003.4.9]
http://www.korea-np.co.jp/sinboj/j-2003/j02/0302j0409-00001.htm
〈無年金同胞問題〉 仙台市、外国人高齢者福祉手当制度新設
 仙台市は、無年金状態の外国人に対する「外国人高齢者福祉手当」制度を新設。
今年10月から月額1万円を支給する。【仙台分局】
[朝鮮新報 2003.4.8]
http://www.korea-np.co.jp/sinboj/j-2003/j02/0302j0408-00002.htm

年金とは掛け金をした者に給付を行う制度だが、なぜか在日には掛け金を払ってなくとも
給付するそうだ。関西では多いが、東日本でも広がりつつある。
6コピペ推奨:03/08/23 11:52 ID:4TNDZWNl
年金官僚への抗議は、こ・ち・ら ↓
http://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
厚生労働省年金局 TEL 03-5253-1111
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p1213-1.html
厚生労働事務次官 澤田陽太郎  さわだようたろう
厚生労働審議官 大塚 義治  おおつかよしはる
秘書官 小柴 博正  こしばひろまさ
秘書官事務取扱 藤澤 勝博  ふじさわかつひろ
秘書官事務取扱 堀江  裕  ほりえゆたか
年金局長 吉武 民樹  よしたけたみき
総務課長 高橋 直人  たかはしなおひと
首席年金数理官(併)坂本 純一  こさかもとじゅんいち
国際年金企画室長 西村  淳  にしむらじゅん
年金数理官 石原 典明  いしはらのりあき
年金課長 木倉 敬之  きくらよしゆき
企業年金国民年金基金課長 矢崎  剛  やざきつよし
資金管理課長 石塚  栄  いしづかさかえ
運用指導課長 泉   真  いずみまこと
年金運用企画官 鯨井 佳則  くじらいよしのり
数理課長 坂本 純一  さかもとじゅんいち
数理調整管理官(年金局数理課数理調整管理室長併任) 山崎 伸彦  やまざきのぶひこ
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/kanbu/030801.html
7コピペ推奨:03/08/23 12:00 ID:4TNDZWNl
何かあったら、通報汁!!

通報用テンプレ一覧 http://www.pipopa77.com/template.html

神戸新聞:[email protected] 中國新聞:[email protected]
日刊ゲンダイ:[email protected] 夕刊フジ:[email protected]
日刊スポーツ:[email protected] スポーツニッポン:[email protected]
報知新聞社:[email protected] 週刊現代:[email protected]
週刊ポスト:[email protected] 週刊文春:[email protected]
週刊新潮:[email protected] AERA:[email protected]
サンデー毎日:[email protected] 噂の真相:[email protected]
以下略
8名無しさん@毎日が日曜日:03/08/23 12:42 ID:m6zEZOnf
無年金で生活保護という勝ち組になれるようがんばります
9名無しさん@毎日が日曜日:03/08/23 12:57 ID:yd7FY8h1
そういえば今月末で免除申請の期間が終わるらしいが、それすぎて
しまうと、年金の免除をしてもらえなくなるのかな?
10名無しさん@毎日が日曜日:03/08/23 17:16 ID:vAPOCZMl
>>9
そう。だから29日までに免除申請に逝こう。
ちなみに申請中(免除結果がでるまでは)保留扱いだ。
11選挙よろしこ:03/08/23 22:45 ID:4TNDZWNl
河野太郎のHPより
http://www.taro.org/index2.html
http://www.taro.org/policy/policies/manifest1.files/v3_document.htm

改革に先立って
・厚生労働省の次官、局長を更迭し、次官、局長を政治任用する
・年金問題担当副大臣を閣外相として任命する
・社会保険庁を廃止する

年金改革の方向性(1)
・消費税を8%に引き上げ、これを全額基礎保障の財源に充てる
・基礎保障の支給は所得、資産、扶養の有無による制限を設ける
・国民年金は廃止する
・消費税を2030年までにさらに2回引き上げ、最終的な税率を12%とする

むちゃくちゃ賛成!頑張れ河野太郎!

【腎臓】河野太郎は年金を廃止できるのか?【移植】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1060002065/l100
12名無しさん@毎日が日曜日:03/08/23 23:27 ID:LagIT1hr
年金支給開始67歳に=25年度以降、2歳遅らす−財務省方針

財務省は21日、2004年の次期年金制度改革で、
国民年金、厚生年金などすべての年金支給開始年齢を、
25年度以降は当初計画から2歳引き上げて67歳にする方針を固めた。

サラリーマンらが加入する厚生年金などの支給開始年齢を、
25年度にかけて65歳へと段階的に遅らせるスケジュールも前倒しする。
近く厚生労働省と調整を始めるが、現時点では65歳定年制のめどすら立っておらず、
年金加入者の反発を招くのは必至だ。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030821-00000061-jij-pol
13名無しさん@毎日が日曜日:03/08/23 23:29 ID:LagIT1hr
あと何年かしたら70歳になりそう
14名無しさん@毎日が日曜日:03/08/23 23:30 ID:wx2pRRE4
まぁ、俺は短命だからどうでもいいのだが・・・
15名無しさん@毎日が日曜日:03/08/23 23:38 ID:sewfhBdM
俺は短命にするんでどうでもいいのだが…
16名無しさん@毎日が日曜日:03/08/23 23:47 ID:ipm0PmH5
>>12
この案が通れば暴動が起きるぞ。
誰も国民年金払わなくなる。
67歳に引き伸ばされるということは、将来70歳になる可能性もある。
最低限の保証、現在の支給開始のスケジュールを守ると約束してから年金徴収しろ。
その為にははらう余裕のある奴からは国民年金を全員徴収。
公務員の年金も国民年金にまわす、消費税アップもやむを得ない。
現在60歳定年どころかリストラの嵐の中、67歳まで年金一切無しというのは
余裕の無い中高年は自殺か生活保護しかない。
17名無しさん@毎日が日曜日:03/08/23 23:54 ID:S0YpOb9E
このチンカス野郎が!!!!!!!1
18名無しさん@毎日が日曜日:03/08/23 23:54 ID:wx2pRRE4
>>16
でも、このままじゃ、破綻するのが目に見えてるからね。
すごい疫病が流行って、年よりがバタバタ死ねば別だけどね。
19名無しさん@毎日が日曜日:03/08/23 23:55 ID:S0YpOb9E
いやもう学生からも徴収すると言い出した時点で気づくべきだった
20名無しさん@毎日が日曜日:03/08/23 23:57 ID:S0YpOb9E
もう、医療保険財政も破綻すること確実だからさ
年金も医療も破綻さ
21名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 00:00 ID:rzYZJrWF
>>20
何となく、ダメ人間からしてみると、ワクワクするね。
22王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/08/24 00:08 ID:xT5zN4kO
25年度以降と言っているが 加速度的に崩壊するので
前倒しで20年度なんて言い出すのが目に見えてる

さらに赤字なので25年で受給資格から30年払わなきゃ受給資格なし
なんて言い出すだろな

んで月13300円も切りが悪いので20000円なんてバカな発想をするだろな

年金滞納者に対する懲らしめとして
@免許更新の停止
Aパスポート更新の停止
B各種カード決済の差止め
C財産の差押

終いには臓器でも持っていかれるちゃう?(w
腎臓売って金を作って来いと
このままマジで10年後、年金苦で自殺騒ぎニュースをにぎわすことになるよ
23名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 00:18 ID:UX8+Agvn
以前の年金改悪と不況で中高年男性の自殺者は急増している。
公務員は例外で優遇されているが、一般の家庭は定年やリストラでその後の
生活が支えられない。
自殺者が多いと言うことは国の無策も原因。
これ以上年金改悪すると自殺者は少なくとも4万人を超える。
24名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 00:19 ID:rzYZJrWF
>>23
というか、もう改悪でもしないと年金システムが成り立たない。
25名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 00:28 ID:1rXIlVx1
>>21
そうだね 現在のシステムが崩壊していくのはワクワクするね
みんな自分を殺して、現在のシステムに合わせて生きていると言うのに
毎日遊んで暮らしてる漏れらと同じところに落っこちてくるんだもんね
ぷぷぷ だよ
せっかく自分を押し殺してまで頑張ってるのにね
26王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/08/24 00:29 ID:xT5zN4kO
年間自殺者数が5万超えたところで
政府は ふーん
だろな

これは普通に戦時なのです
死者(自殺者)4万 負傷者(鬱病など)数百万 脱走兵(ヒッキー)数十万
投獄(フリーター)数百万
27名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 00:29 ID:UX8+Agvn
>>24
国が努力をしていないからだ、年金未納者はほったらかし、所得の無いものは
免除にしているなら、自営業者で高額所得がある人にはもっと払わせる。
消費税アップしか方法が無いのなら、国民を納得させる。
旧雇用促進事業団だけの無駄づかいだけでもすさまじい。
各省庁の無駄、公務員の優遇をなくすだけで巨額のプールができる。
ありとあらえることをやった結果改悪なら仕方が無い。
28王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/08/24 00:33 ID:xT5zN4kO
ってか改正しても復活するようなもんじゃないし
例えで言うとしたら
暑くてクーラーの無い部屋中で
冷蔵庫をあけっぱにして 部屋の温度を下げようとしてる

んなもん無しにすればいいじゃん
国民年金解散すればいいじゃん
どうせ解散したところで 老人どもは過去の蓄えがあるから 困らんだろ
29名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 00:39 ID:argV4fVI
日本政府は定年〜70歳、
無職になって3年以上の行き詰まったダメ人間を
希望すれば安楽死させる施設を建てる計画があることを明らかにした。
表向きの自殺者減少と国民年金、生活保護を抑えることが狙いのようだ
30名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 00:41 ID:UX8+Agvn
>>28
これから老人になる人(このスレの人を含む)がその歳になったときに
蓄えは在るのか?
俺は中年だが知っている奴で死ぬまで蓄えで食える奴は数人しかいない。
しかも自宅を売却すれば何とかの奴。
一部の人間を除いて年金無しでどうして老後生きていける?
31名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 00:43 ID:1rXIlVx1
とにかく こんな国 当てにしてたら 悲惨なことになるってこった。

若いうちに 海外に避難する これ一番

もし日本が復活したりしたら 生活保護もらいに帰ってくる、ということで。
32名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 00:58 ID:hoge9T07
>2 のBBS見た。
Q2 国民年金の未加入、未納を許せる?許せない?
の投稿で[許せない]派の論調が「ルールなんだから守れ」に終始していて
説得力に欠けるあたりがなかなかおもろいでつね
そのルール自体がザル法だから,更に混乱を招いてるっちゅーのに
33名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 01:04 ID:1g86Qo0l
支給を遅らせ、消費税率上げるなら誰でもできるじゃん。
無能な政治家、官僚は逝ってよし!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030823-00000511-yom-bus_all

河野太郎言ってる事はいいんだが、自民党なんだよね。
総裁にでもなったら入れてもいいが、それ以外では抵抗勢力に潰されそう。

34王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/08/24 01:14 ID:xT5zN4kO
企業は賃金未払いになると大騒ぎになりボイコットや裁判沙汰になる
国って企業は・・・

理不尽だ

法律上企業は労働契約を守らなかった場合は処罰対象になるのに
国って企業は約束を破っても・・・

理不尽だ

高利回りを売りに金融商品を年寄りに販売し、元本割れになったら、出資法違反や詐欺で捕まるのに
国は約束した受給年齢も守らず元本割れしても・・・

理不尽だ
35王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/08/24 01:24 ID:xT5zN4kO
国民年貢=ネズミ講 ってさぁ
天下一家の会 と まったく同じシステムだろ?
子が収めたかねが親に回される 孫が収めたかねが子に回る

だれか国を訴えないかな

そんなでたらめでいい加減な運用体制で年金と言うのなら
俺も年金なんて作って販売しようかな(どうせ法律で個人は作れないように制限してるだろうが)

まるで共産主義国が運営する国有企業のような非合理的な商売だな(年金)
36王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/08/24 01:28 ID:xT5zN4kO
それでもって

愛国心だの 義務や責任だろ
はぁ? ふざけんな!
こんな糞国を愛するやつなんて真性マゾリストか洗脳された愚民しかいねぇよ
義務?政治家の義務は民生をよりよくすることだろ?その義務を果たしてる議員 何人いるの?
責任?年金運営で数兆円も吸ってんのに、誰か責任を負ったやつ居る?

ばかいってんじゃねぇーよ
俺は1円たりと 納税なんてしない

出来る限りの逃避策をとりますので よろしこ
37名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 01:37 ID:SzkkccLO
>>36
2chで熱弁揮ってないでさっさと海外にでもいけよ。ヒキコモリ
38王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/08/24 01:55 ID:xT5zN4kO
>>36

海外くらい
学生時代 毎年いっとるわ っぷ

これでも一応のところ エリートなんで
舐めんなよ
39名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 02:14 ID:SzkkccLO
>>38
そういうことじゃないよ・・・
40名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 02:17 ID:SzkkccLO
>>38
結局日本じゃないと生きていけないヘタレなんだろ
だいたい2chで虚勢張ってる奴を舐めるなというのが無理だろ。
41名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 02:31 ID:GsAbi0Pu
まぁ、生活保護なんか考えずに
いざとなったらムカツク奴を一人刺せば刑務所には入れるわけで、
三食ついて、働くこともできるし健康的な生活が保証されてる。
なにより給金がもらえるのがイイ!










なんて奴いないのか?
42名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 02:35 ID:SzkkccLO
刑務所に入るために、無賃乗車を繰り返すオッサンはいる。
警察までタクシーで行ってそこで逮捕。
43名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 03:18 ID:argV4fVI
無銭飲食からの無賃乗車で自主の方が効果的
44名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 08:19 ID:phf4iajc
生活保護のほうが勝組だと言ってるだろ 馬鹿
刑務所の方がいいわけなかろうが!
馬鹿はひっこんでろ
45名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 08:25 ID:6PzuxmK5
>>41
刑務所に入りたくて犯罪をした人もいますよ。
46名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 08:46 ID:9bnbrWLK
 社会保険庁の基礎年金番号制度って、住所・氏名・生年月日・性別だけで
はなくて、職歴・被扶養者情報・障害の有無、更には滞納歴なども一元的に
業務センターの大型コンピュータに収集されているんだよね。
 これって、前4者の情報しか(現在のところ)収集していない住基ネット
とは比べ物にならないくらい、恐ろしい情報システムだよね。
 にもかかわらず、住基ネット導入にはあれだけ大騒ぎして大反対したマス
コミや市民団体も、基礎年金番号制度を批判しているのは聞いたことがない。

たとえ国が滅ぶとも個人情報掌握・年金利権は死守すべし!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1045656395/864
47はるちゃん 6:03/08/24 09:21 ID:CMku8+pX
俺は、10年間払ってないぞ。こんな俺に年金ください!
48なかみえ:03/08/24 10:10 ID:uEO2dUfV
払ってる
49王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/08/24 11:53 ID:xT5zN4kO
http://www.asahi.com/business/update/0823/013.html

一見国民のためにいい政策を打ち出したように見えるが
実際のところ、この制度を利用できるのは官僚だけ

つまり、官僚どもは天下り先の負担を減らすためにこの政策を作った
これなら企業の負担も減り 喜んで(官僚を)受け入れるだろう と
50結論:03/08/24 12:20 ID:lH9Z4jul
実社会でがんばれない奴ほど社会への不満が多い。

51名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 13:26 ID:hoge9T07
んなこたぁない
52名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 14:54 ID:Dke5HG6d
健康保険はずっと払わなければ時効みたいなのがあるんですか?
年金はあるって聞いたんですけど
53名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 16:04 ID:XpD+YeEH
2chって凄いよな。今みたいに国民年金未納者急増が 
社会問題化する1年前からこんなスレが立ってたんだね。↓

■■ 変なダイレクトメールが来ました! ■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1030618063/  
54名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 16:08 ID:R1ub1gn6
準備だけしておくか
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
55名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 16:10 ID:CMku8+pX
>>52あります。「払え!」ってお上にしつこくつけまわされるけど。
あなたは逃げ切れるかな?
56名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 16:39 ID:Dke5HG6d
ちなみに何年くらいですか?
57名無しさん@毎日が日曜日:03/08/24 20:38 ID:likC2xMs
25年後はまだ55才だ
俺が年金もらう頃には70才に繰り上げだろうなぁ
58王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/08/25 00:10 ID:YQYzXmkX
国民年貢

そろそろ一揆だな
準備だけしとくか(体を鍛え戦乱に備える)
59名無しさん@毎日が日曜日:03/08/25 00:33 ID:ZC4jeJld
「口数少ないんだね」「あまりしゃべらない人だね」
いつも人にそう言われ、悩んでいませんか?
毎日憂鬱な気分。コミュニケーションに自信がない。
いっその事、自分の性格そのものを変えてしまいませんか?
驚異の抗鬱薬「プロザック」。
明るく自信がつき人から好かれる性格に自分を変えてしまいます。
テンションを高めたい時、ハイになりたい時にも使えます。
早速試してみませんか?
http://www.kanpouya.com/i/m_prozac.htm (携帯用)
http://www.kanpouya.com/prozac.htm
60名無しさん@毎日が日曜日:03/08/25 12:57 ID:EWpHbG9k
昭和57年以降に生まれた奴ら俺も含めて、なんでこんなに厳しいんだろ。
将来、年金もらえるかわからないし、普通に13300から20000円とか
変えられそうだし、消費税だって5%から06年度にはさらに引き上げるとか
言ってるし、なんと言ってもいつになったら景気よくなるのかお先真っ暗だしな。

なんで、俺らの時だけこんなに締め付け多いんだろ
61名無しさん@毎日が日曜日:03/08/25 13:09 ID:RmAIXuBa
>俺らの時だけこんなに締め付け多いんだろ
締め付けは強化される一方なので、後の世代は更に悲惨なことになります
62名無しさん@毎日が日曜日:03/08/25 14:46 ID:lodd7yyp
>>60
そうは言っても戦時中に生まれたかったか?
63名無しさん@毎日が日曜日:03/08/25 16:39 ID:XfFz16ZR
バブルに20台でありたかった
あの頃は誰も公務員になんぞなりたがらなかったので。
64名無しさん@毎日が日曜日:03/08/25 18:35 ID:pwZNNadh
年金受給67歳に引き伸ばされるけど、寿命のこととか考慮してんのかな
年金の数字だけで決めてるんじゃないの?
65名無しさん@毎日が日曜日:03/08/25 18:38 ID:zA3wDKDs
>>64
その通り。
66名無しさん@毎日が日曜日:03/08/25 22:31 ID:8drXEPi2
あげておく
67名無しさん@毎日が日曜日:03/08/25 22:53 ID:NT9yQdO4
このまま黙って指咥えてるだけだとどんどん加速していくぞ
何とかしないと・・・
68名無しさん@毎日が日曜日:03/08/25 22:58 ID:CNMhKuek
どうせダメならバブルを謳歌したかったな
69 ◆VliRYQBEHY :03/08/25 23:25 ID:6m7tnJUG
たとえ満額もらえても家賃にもなりゃせんけどさ

たとえ「ココが人生のゴールです。ココから先は死ぬまで安泰です」

なんて70近くになってから言われたとしても何のイミも感じねーべよ
70名無しさん@毎日が日曜日:03/08/25 23:34 ID:Ij83LrSv
たかが13300円ぐらい払えよ。
バイトしたってすぐだろ。
71名無しさん@毎日が日曜日:03/08/25 23:40 ID:zA3wDKDs
>>70
払って、将来見返りがちゃんとあるならね。
72名無しさん@毎日が日曜日:03/08/25 23:48 ID:rh62jGTA
免除申請して25年払い障害年金、遺族年金の権利をキープしておく。

生命保険かよ。

アリコの方が安いよ。
73名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 01:30 ID:5CsKBUj/
しかも掛け捨ての生命保険。
74王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/08/26 01:56 ID:p6cP8MGW
途中解約できない保険
45年国債 しかも利息ところか 目ヘリ50% 満期前のリタイア=払い戻しゼロ(遺族一時金程度)
75王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/08/26 01:57 ID:p6cP8MGW
国民総背番号制はまさに年金滞納者を炙り出すための布石です
7660:03/08/26 05:50 ID:WxvkHnOi
>>62
戦時中に生まれたいとは思わないが、バブル絶頂期の20歳の奴らと
現在の20歳の奴らは明らかに差があり過ぎる。

もちろん過去にも日本が不景気に好景気と繰り返してきたが
今の不景気は出口がまったく見えないんだもん。

>>70
俺2年間の延長できる申請したんだけど、働き始めたら延長した分が給料から
消えると思うと激しく鬱
計算すると35万だよwwww
77名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 08:14 ID:5CsKBUj/
そのバブルを作ってでウハウハしたあと
多額の借金を作ってくれた団塊の世代の年金を
俺等20〜30代の人間が支える訳だが…
バカらしい。
なんであんな腐ったやつらの生活をささえにゃーならんのだ
勝手に飢えて死ね。
78数の子マンセ−:03/08/26 09:57 ID:V7aIXbNL

      ⊂三⊃
 +       *  ・ ゚  :  .
     /∵  ▼ \ .  。  .  :  *  ・  
  *. /∴       ヽ * ・ ゚゚ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+ ゚ , |∴   /  \ |、 + /  ぷぷ おまえら 金やるから
  |`──- ■ - ■ l |  <   ケツの穴貸せよ
  | [     ,   っ  l |    \ それで国年なり国保なり払ったらいいさ
+ .`-,     'ヽ、_ソ  }'  +  \______
   ノ ヽ、    `'   ノ、     
 /     ゝ ── '   ヽ*  ・ ゚   . 
/   ,ィ -っ、        ヽ  。    *         
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i   ゚゚  : . .  
|    /        ̄ |  |   ・ ゚ ・
ヽ、__ノ          ノ  ノ ゚    ・  .。   .。.  *    
+  |      x    9  /   *    
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ  .    。  .      :  *  ・ 
 * .|     (U)    |   +  ;  
   ヽ、__ノヽ___ノ  : . .    *  ・ ゚
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i


79名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 10:23 ID:hj7agT7k
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
80名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 12:33 ID:zwMUmhHS
なんか年金免除の申請期限が、今月末らしいが
いったい、いつからいつまでが申請期限なのかなぁ。じゃ9月に入って
免除申請にいっても、受け付けてくれないってか?
81名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 14:13 ID:wc1Fls0X
67歳まで生きられないと思う
82名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 14:23 ID:QQJD/2pC
今までかなりの金無し君だったけど、オンラインカジノで
かなり儲かった。初回のみだけど、チップを買えば200ドル(20000円くらい)
ボーナスが貰える。もらうだけもらってプレイせずに
換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
50%で思い切って賭けてしまえば二倍になる。
お金がなかったらオフラインでゲームも楽しめるから暇つぶしになる。
還元率が95%以上だからどのギャンブルよりも一番高い。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるから楽しめるよ。
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/indexjp.html


83名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 17:32 ID:TaHLPnIE
ウオー、免除申請に逝ったら
「年金の相談は終了しますた」だって。
イヤな予感はしてたんだけど。
交通費300円無駄にした。痛いなぁ。

>>80
「7月分から翌年6月分まで」が一区切り。
だから、今月中に申請して免除認定されれば
「今年7月から来年6月分まで」免除されるってわけ。
来月申請しても受け付けてくれる。だたし「8月分から来年6月分」まで。
7月分は全額納付しないといけません。
84名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 18:01 ID:UGbr62wD
バイトしたら厚生年金入られることになったけど
月々9600円だよ。なんか高いよな。
厚生年金も年金と同じ仕組み?
25年支払ったら最低額もらえるやつ?
85名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 18:34 ID:epFHHGdl
>>83
ありがとう。ずれていくわけか、、やっぱ今週の金曜日までかぁ。
86名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 19:08 ID:dzJ/1mNe
>84
厚生年金は最低20年掛ければ貰えると思ったけど
87名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 19:28 ID:VzFAB6OD
厚生年金は基礎部分は国民年金で25年で最低額で、厚生年金の積み立て
部分は6ヶ月(うろ覚え)以上で払った額に応じた額が貰えるはず。但し
、積み立て部分だから基礎部分より多いとは考えられんが。
漏れは国民年金は15年ほど滞納してる将来は生保で暮す予定、障害者年金
確保しても、働けないのに重度が低い障害だと生保だから。払うだけ損。
Z武ぐらいでないと一級もらえないし。
88名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 19:56 ID:wU1xRoiu
なんか、このままだと
足や手を自ら切り落としたり
犯罪やって刑務所に入る人が増えそうだなぁ
89名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 20:04 ID:7QaPO1uD
無年金で生活保護を狙う人が多いようだけど、
多ければ多いほど、そういう人は生活保護不適用に
将来はなるシステムが確立するのではないか?
生活苦しいけれど、俺は払っとくよ。払ってないために
どういう目に遭わされるか、わからんから。
将来の政府が怖い。弱者切り捨て加速しそうだ。

90名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 20:19 ID:skVG9J7O
>>88
刑務所も満杯になって強制労働収容所化するんじゃないのかな。
「てめーらの飯代は、てめーらで稼げ」と。

91名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 21:13 ID:zGgUZ/Bk
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
92名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 21:16 ID:2Uam/TxS
地元新聞の投稿欄に、57歳の女性が障害3級だけど、年金納めてなかったから
障害者年金もらえないってあったなぁ。払えるときは払ってたんだがやっぱ
仕事は長続きしなかったらしい。うちの母親は将来、透析決定なんだが
1級だそうだ。やっぱ障害といっても仕事が多少なり、できたりすると級的には
低いんだな。
93名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 21:23 ID:uQcxLBnX
>>86
1ヶ月でも貰えるよ。
額は小さいけど、掛け捨てにはならないよ。
94名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 21:28 ID:uQcxLBnX
>>92
傷害年金は18年までは直1年間に滞納が無ければもらえる。
さらに全期間の3分の2以上年金を支払っていれば大丈夫。
つまり3分の1は滞納しても良い制度だ。

ここまで滞納が増えると予測されなかっただけ。
騒がれている強制徴収も、そもそも政府の義務ではない。
法律には可能と書いているだけ。
95鶏肉:03/08/26 21:30 ID:NGDRN/fT
家に取り立てキタ
96名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 22:39 ID:zDIIyi8E
年金よりも生保が先に駄目になるんじゃないのか?
97名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 22:46 ID:LwwleKEK
>>89
この国から出て行けば済むことだろ

どうしてそこまで腰抜けなの
98名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 23:03 ID:RM9On3M6
>>93
厚生年金は一ヶ月だけでも年金額に反映されるけど、
前提として国民年金と通算して25年払ってないともらえないよ。
99名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 23:42 ID:IvW6MfGg
>>97
ダメ板住人にそんな行動力あるわけないじゃん
100名無しさん@毎日が日曜日:03/08/26 23:43 ID:AfCJAo3B
100
101名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 00:06 ID:Vd2n6oGu
厚生年金払ってれば国民年金払わなくていいんじゃないの??
102名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 00:15 ID:ETQAAatv
>>101
てゆうか、厚生年金払ってれば、国民年金も払ったことになる。
103名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 09:19 ID:Z32EFNX5
厚生年金は支払った額の2倍は絶対払ってやる、って言い始めたけど
保険料負担を20%に引き上げての話なんだよね

さらに支給は67歳からだし

要するに年金を支払う前に死ぬやつが続出することが試算の前提なんだろうね
どうせ70歳までに引き上げられるだろうし。
104名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 09:24 ID:Z32EFNX5
嗚呼、そっか
仮に70歳まで生きて年金貰ったとしても
2倍の額を貰うまで生きちゃいないな

建前では2倍払います、っていう制度にしといて
実際は納めた額の半分も支払わない、ってことなんだね
105名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 09:26 ID:MxMogycB
年金滞納してるよ。
収入無くて、仕送りギリギリで駄目だ。
バイトの面接落ちまくり。
なぜ、あんなに受ける奴がいっぱいいるのかわからない。
ありえない。
106名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 09:43 ID:DlLRfcDC
俺 年金は免除 国民健康保険料は年間16000円

ちゃんと申請すればこんなもの。36歳 独身
107名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 10:31 ID:2ecPsT+H
>106
身障手帳保持者?
108名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 10:53 ID:riYzLb11
更に質問。

去年のゼロ収入から既に国民健康保険の料金が1700円程度に決定したんだけど
その後バイト始めてバイトの人事課から国民健康保険代5822円 給料から出しますって手紙来てます。

この場合は、どちらの値段が優先になるんでしょうか?
109名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 13:05 ID:EkU1KjE8
去年の12月まで働いてたけど今年無職の場合は免除対象にならないですか?

年金のことがわかりやすく載ってるサイトってないですかね?
110名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 14:19 ID:uKA1kCqH
親に滞納分16万払ってもらう30歳の自分が情けない。
しかも、それを払っても更に半年分まだ残ってるし。
健康保険も無職でも月6千円だぞ。無職は氏ねってことか?
111名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 15:10 ID:FEr+XJeX
>>97
プロバイダのアク禁に遭っても、串を刺してカキコするよな
行動力もない俺が、外国なんかで暮らせるかよー。
99に激しく同意じゃ。
112名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 15:13 ID:FEr+XJeX
>>110
払ってくれる親がいるのがウラヤマシィ
俺の親にはそんな余裕ない。そいでもって俺は35だ。
あんたはまだ生きれる。
俺はこの国で、そう遠くないうちに死ぬだろう。
が、ガンガル。なるべく長く行きよう計画。
113名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 17:07 ID:sfILpX6G
免除申請逝ってきた。
気がかりな仕事だった仕事を終えて、ホッとひといき。
114名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 17:17 ID:sfILpX6G
>>109
「免除対象になるかならないか」なんて、ここでグズグズ言っている暇があったら
明日朝一で市役所の年金課へ免除申請に逝ってこい。そんなことは向こうが調べてくれる。
年金手帳(の番号)と印鑑を忘れるなyo。
115名無しさん@毎日が日曜日:03/08/27 22:42 ID:zuoCwfMz
免除対象になるか、減額になるかは
昨年の収入で決めるんだからさ
高い人は収入が合ったんだろ?

それで誰か>>109の問い分からないからな?
116名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 08:43 ID:Pi/9Lqjs
役所で聞け。
117ポロ ◆c3DDYxm/WU :03/08/28 10:57 ID:2kcr90v5
役所は適当だな。免除断られて、
払う金無いって言ったら、「だったらそのまま放置するしかないね。」
だってさ…。

今度取立てにきたらこのことをそのまま係員に伝えよう。
118名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 11:16 ID:b+Sn6Dt/
年金取立ての電話かかってきた
こういうの外注していいのかよ?
個人情報漏らすなよ!
119名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 11:25 ID:lzq1hnBi
7月から無色だけど、免除通るかなぁ。
半額でもいいから免除したいなぁ。

どうせ70まで年金もらえない。
健康保険は若いうちは使わないし。

120名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 11:28 ID:bPjLAkGV
>>117
マジ?役所というより担当の人じゃないかな・・ダチなんて「親に面倒かけたく
ない」って言ったら全額免除してくれた。まぁ、まもなく働く予定があったから
かもしれんが。免除期間の受付、明日が最終日なんだよな、、ヤバイ。
121名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 11:40 ID:lzq1hnBi
30人に5350人
やっぱ公務員は大人気だが、高校2年生は凄いな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030828-00002115-mai-soci

122名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 12:19 ID:kVWMQxbL
あのさ 免除されたら一年間免除になるんだろ?

だったらすぐ働くなんて関係ないような・・・
働いたら免除無効になるとか?
123名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 12:53 ID:LzgOILAv
>>119
健康保険って年金と違って、毎月分必ず払わなければいけないらしいよ
未納してても穴埋めしないとダメって聞いたことある

>>122
働いたら、給料から厚生年金引かれるから
免除途中で切れるんじゃないかな
124名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 13:26 ID:W0cShDS4
>>122
そうそう。>123さんのいうとおり、免除途中切れになるからって、また役場に
いってたような。
125名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 14:01 ID:VornuGxX
>>122
具体的に言うと
国民年金だと1号被保険者だけどそれが就職して厚生年金の2号被保険者の資格を
取得した日に1号の資格が消えてして2号に移るってだけ。
で、免除は1号にしかないから(3号はまた別)自動的に免除も消える事になる。
126名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 14:11 ID:U4E+zy20
俺は免除を断って過去の滞納分を全て払うと言ったんだけど、馬鹿だったかな?
127名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 14:21 ID:LzgOILAv
>>126
生活に困らない程度ならいいんじゃないかな
128名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 14:29 ID:0WFt3qKB
2年前の滞納分の期限が明日までだ。
129名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 14:35 ID:E7zhIAE0
免除って支払ったことになるのかな?その期間将来カウントされるの?
130名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 14:42 ID:VornuGxX
>>126
一応免除は受けておいて余裕が出来たら払うのがいいと思う
なぜなら免除を受けると免除を受けた期間は10年前まで遡って払えるけど
免除を受けてないと2年前までしか払えないからね。

>>129
免除>将来は1/3月として計算
半額免除>将来は2/3として計算
学生特例>年金額には反映されず払った期間として計算

厳密にはもっと細かいけどとりあえずこのあたりを分かってればOKだと思う。
131教えて:03/08/28 15:04 ID:KHE5vC0M
ずっと無職で、保険も社会保険(扶養)。
年金も未納の状態の漏れに「市税納付催告書」が来ますた。。。
金無いよぅ
どうすりゃいいの?皆払ってるのですかー?
132名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 15:19 ID:2+f3MBl7
>>131
国保で親の扶養に入っていると、支払い義務者は親になっているはずだが?
133131:03/08/28 15:45 ID:KHE5vC0M
>132 社会保険で遠隔扶養、別々に住んでるのですよ。
でも、漏れがこの土地に住んでから10年近くになるのに、なんで今更こんな通知が届くの・・・?
未納の締切は明日
どうしよう
134名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 17:27 ID:ZhQ3KPeJ
>>132
そうだよね。自分も国保。そのかわり病院の診断書(自分は怪我治療で
無職)を年に一回、父の職場に提出してるけど。自分はリハビリで結構金使ってたもんで
年金2年間ほったらかしにしてたら、時効きちまってた(汗)明日、申請
いったほうがいいんだが、なんか恥ずかしいよ。
135名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 17:35 ID:2+f3MBl7
>>133
督促状が来たのは住民税ですね、収入がある時に払っていなかったとか?
正社員で働いている人は有無を言わさず払っているでしょう、特別徴収で天引きだから。

税金にも時効はあるけど、時効になっても免除にはならないはずだから
もし将来、公的サービス(住宅、融資)を受けたかったら、その時に払えばいい気もする。
年利14%の利息も付いたっけ?
ただ資産を持っていれば差し押さえされるので、早く払わないとヤバイそう。
136名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 18:11 ID:ui0FYykS
マジで強制徴収あるのか?
対象の詳細教えてくれ
137名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 18:52 ID:M5QClvD5
119です。

役所行ってきた。

国民年金
手帳、雇用保険受給証明ですんなり7.8月分は免除と言われた。
用紙には全額免除だが、半額でもOkに○。
意地でも全額にしといた方がよかったか?

健康保険
免除は不可。
総額は一円たりとも割引なしだが、相談して分割にすれば延滞金の発生はない。
とりあえず分割で振込用紙を貰う。


>136
対象が分かったら逃げられて徴収できんだろうが。
138名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 19:24 ID:7a/jcooY
ううー国保の話が少ないな、年金ばっかり
年金は免除申請出せば良いじゃん・・・

実はさっき社会保険事務所の委託?の人が来て、年金の全額免除の申請書書いた
ほんとは明日市役所に自分で行くつもりだったが・・・
とりあえず表面的には優しそうなおばちゃんで助かった

しかし!なんちゃって出勤してる間の昼間に、
もっとやっかいな国保の徴収が来てたらしい、2度目!
親はもちろん払ってない
国保はよほどのアクシデントで無い限り免除・減額なんて無いみたいじゃん
免除・減額できるなら明日にでも行くよ!
それに親のに入ってるわけじゃない、
親のは会社関連?なんか保険証が違うんだよね、
だから老人ホームにいる祖父さんのに入ってる(保険証の名前も二人だけ)
これを切り抜ける・・・というかせめて先延ばしにできる手は無い?
誰かアドバイスを!

親への借金は100%無理・・・親戚なんてもっとダメ、知り合いは無職ばっかり!
139名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 19:55 ID:hQ3UD7Jm
>>138
いいなぁ、、委託の人きたけど(時効前に)役場に申請してくださいだった。
申請書もちあるいてんのかね・・小さい町じゃそうもいかんだろてなぁ。
140名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 20:00 ID:cV/cQvRc
国保未加入だが別に無問題。病院のお世話になるときは実費で払えば良い。
加入者が保険証を維持する金を考えると金銭的に同額を支払うことになる。
そんなに頻繁に保険証使わないでしょ?
141名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 20:02 ID:2+f3MBl7
>>134
>>年金2年間ほったらかしにしてたら、時効きちまってた(汗)明日、申請
>>いったほうがいいんだが、なんか恥ずかしいよ。

無職ダメな人でも、社会復帰したいと思っているなら、せめて免除申請に行かないと。
年金で大切なのは障害・遺族・寡婦年金だからね。要件を良く調べてね。
まぁ、資産家に婿入りしたりバリバリに稼ぐ嫁をもらったりする予定の人には関係ないと思うけど。



>>138
それって国保の擬制世帯じゃないの? それなら支払い義務者は親になっていると思うけど。
もし、じいさんの扶養に入っているなら数千円もしないでしょ。それすら払えないと…
それか、>>138の扶養にじいさんを入れているなら、親は無駄な税金を払ってる気がする。
普通は稼いでいる人の扶養に入れて控除対象にするでしょ。
142名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 20:41 ID:7a/jcooY
ちょっと来てみて良かった
>>141
>普通は稼いでいる人の扶養に入れて控除対象にするでしょ。
少し書き忘れですが、親ももう年金です・・・これは支払いとは何か関係してきますか?
しかしまあまったくダメな自分です・・・それは十分分かってますが・・・

それと“擬制世帯”が分からなかったんで今から調べます、
理解できるかが問題ですが
143131:03/08/28 20:51 ID:AuTQzGpr
>135 アドバイス感謝です。
住民税?かな、「市道民税」と記されてまつ。
延滞金もあるらしいし、やっぱ逃れられないのかな・・・。
なんで今更こんなのが来るのか、解らないけど(2年近く申告制度のある店でバイトしたせい?)今回支払ったとしても、今後もコンスタントに納付催告書が届いてしまうのでしょうか。
「時効」というものがあるのは>135氏のレスで勉強させて頂きましたが、「免除・控除対象」という制度はありますか?

無知な書き込みと教えてちゃんで、ごめんなさい。
アドバイスお願いします
144131:03/08/28 20:54 ID:AuTQzGpr
書き忘れ
ずっと無職だったので、年金は未払いで市税納付催告書が届いたのも今回が初です。
145131:03/08/28 21:08 ID:AuTQzGpr
連続スマソ
143の「免除・控除対象」は(134レス参照の上)免除の消し忘れで、正しくは「控除対象」でした(欝
146名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 23:02 ID:PctCNSjl
国保を切るには、
1、就職して会社の保険になる
2、その市から引っ越す
3.死亡

でも加入してた時までの金額は付いてくる。

1でその後無職、2で戻った場合に入らなければいいだけだが
どうも年金の話(切り替え)に行くと国保の担当が先に出てくるようだ。

住民票だけ市外に移して、国保契約解除後に戻した香具師はいないのか?
なんぞ住民税逃れのために住民票移しまくった社長がいたそうだが。
147名無しさん@毎日が日曜日:03/08/28 23:33 ID:2+f3MBl7
>>142
>>142
>>親のは会社関連?なんか保険証が違うんだよね
>>親ももう年金です・・・これは支払いとは何か関係してきますか?

んー、自分も素人で保険・年金・税金は詳しくは知らないから自分の経験とかを参考に
書き込んでいるので良く判りません。ごめん。
ただ、健康保険は1つにまとめた方が支払いは減ると思いますよ。国保だと世帯割の分が
1世帯だけになるわけだし。
それと、親の保険証が違うって事は、多分1,2年前に退職されたのでしょうか?
それで社会保険の任意継続をしているのかも。退職してすぐに国保に入ると保険料が高いから。

いま>>138が無職か社保の無いバイトなら、親が社会保険の任意継続でも扶養に入れるはず。
調べてみる価値ありますよ。

擬制世帯とは
世帯主である親は社会保険などに入っていて、家族だけ国保に入っている世帯の事。
保険料の支払い義務は世帯主にある。
申請により納付書に記載されている納付義務者を、実際に国保に入っている人に
変えられるみたいだけど、一度でも滞納すると元に戻されるらしい(今ぐぐって調べた)
148名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 00:09 ID:3QDfHkM7
実家にすんで人間は
年金の免除不可能なんだろー
シカトするしかないじゃん。
149名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 00:14 ID:JL9ANyYa
>>143
そうです、市道民税(通称?住民税)です。住んでいる地域によっては市県民税や
特別区民税・都民税ってなっている人もいるでしょう。

もし今収入があって年度末に確定申告する時に、その年の住民税・健保・年金の領収証を
添付すれば所得控除の対象になるけど…滞納分ってどうなんだろう。
でも滞納分でも払えば確定申告の時の控除対象になりそうな気がします。

但し、いま無職で無収入なら確定申告での収入も0円だから控除は関係ないでしょう。
督促に来られたら、払いたくても払えない状況という事でゴメンナサイするしかないと思う。
役所によるかも知れないけど隣の県位なら督促に来るよ。北海道なら隣の支所?
上下水道料金を未払いで引っ越した時は2人連れで数千円程度の集金に来られた事がある(w
あの人達って泊りがけじゃなくても出張手当てとか支給されるからかも…
150名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 00:17 ID:JL9ANyYa
>>84
逆転現象で得するタイプかも。

・バイトで厚生年金9600円を天引き → 将来は、国民年金+厚生年金をもらえる。
・無職で国民年金13300円を支払う → 将来は、国民年金だけもらえる。
151名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 00:54 ID:JL9ANyYa
>>140
その実費の計算方法を知ると、少し怖くなる。

保険適用の場合
点数×10円の3割が自己負担額

自由診療の場合
点数×20円(自由)の全額が自己負担

おまけに、自由診療だとレセプト(明細書)のチェック機関は無いので、無駄な処置をされて請求される可能性もある。
保険適用ならレセプトの審査で撥ねられるから無駄な処置はしない。それと保険適用外の事をする時には前もって
教えてくれる、はず。

昔バイクで事故って片足(スネの部分)を単純に骨折して3週間入院した時に、自由診療だと全部で300万円位になる
と言われビビッた事がある。
無職でお金が無いなら親に泣きついて扶養で国保や社保に入れてもらうべきだとつくづく思う。
152名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 01:19 ID:xbNhp/uv
>>148
前回は全額免除は無理でした。
それで今回は半額免除を申請して結果待ちです。多分親と同居だから無理かな。
153名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 01:28 ID:3QDfHkM7
親と実家に住んでいて
年金(半額、全額)免除になった人の詳細きぼーん
親が働いてるor年金暮らしなど
154名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 02:06 ID:JL9ANyYa
>>153
 国民年金の免除の申請は、親と同居の場合は親の年収とも関係してくると思うので
その情報も多少加えてもらえるといいかも。
今の支出を最低限に抑えつつ、将来の社会復帰した時の事を考えて、無職ダメ人間の
英知を結集しなくては…。
 そこで、国民年金の学生特例で免除される条件を調べてみた。
夫婦と子供2人で、世帯での収入(父親の収入+母親のパートとか)が下記以下だと
免除可能だそうだ。

学生特例「親と同居の場合:国公立だと約675万円、私立だと約770万円」

 国立の授業料は約52万円だから、世帯収入が620万円以下だと、学生ではない
無職でも、親の収入がこれ以下だと免除の対象になる可能性はありそう。



>>148
結果報告を宜しく。
もし半額免除の申請も却下された時は親の収入を調べて、これ以下なら、是非ゴネて
みて欲しい。
155名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 02:08 ID:JL9ANyYa
>>154

>>148さんじゃなくて、>>152さんでし。
156名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 02:14 ID:JL9ANyYa
157名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 02:25 ID:3QDfHkM7

学生じゃない人間の年金免除の話だ!
158名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 02:34 ID:CuzyB+Zw
てめーら能書きたれてないで、ひきこもってないで
仕事すればいいことだろ。しっかりしろよ。
159名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 03:04 ID:YEZjPUtx
>>158
ここがどこか、誰に対してなのか考
160名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 03:15 ID:12EALSyR
国保って国民年金みたいな免除制度はないのでしょうか?
161名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 03:24 ID:JL9ANyYa
>>157
↓ほれ、今の免除要件だけど厳しいよ。
http://www.sia.go.jp/info/topics/nweek05.htm

 学生特例だと免除要件が凄く緩和されている。その緩和措置を学生だけだと諦めるか
ダメ元でも免除申請をして、却下されたらゴネるかで随分と違ってくると思うけど。
確かに1人だけゴネても何も変わらないだろうけど、今の2ちゃんは世論も動かせる位の
大きさになっているはず。
2ちゃんの無職が、揃って免除制度の事を問題にすれば制度が変わる可能性は大きいよ。
近々選挙がある+年金の未納率が大幅増、という最高の条件が揃っているんだけどな。

無職の2ちゃんねらーが大勢で国保の免除申請をして却下されたら、皆で行政訴訟する?
折鶴の祭りが終わって寂しいでしょ(w
2ちゃんねらーは様々な知恵のある奴は山ほど居るよ。
162名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 03:26 ID:1pWRgqVz
免除通知がキタ━━( ●´ー`)゜皿゜)`.∀´)^◇^)^▽^)0^〜^)‘д‘) ´D`)’ー’川 ´▽`)o・-・)・e・)
163名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 03:55 ID:aNPueEFM
>161
そんなことするヒマがあったら働けよ。
たいした金額じゃあるまいし。
164131-143:03/08/29 04:30 ID:EKhFursA
>149(=135?)氏
とてもお詳しいですね、丁寧にありがとうございます。
10年来にして住民税を初払いしたら 無職状態でも、今後も支払い請求されるのでしょうか?

今日が締切日となってしまい、ドキドキです。
無職なのでゴメンナサイしたいのですが、14.6%の延滞金は付いてまわりそうなので、一気に大人支払いしてみます(欝
今まで払ったことが無い事から、役所の人に「仕事は?」とか聞かれそうで恐いっす
引っ越し先まで数千円回収する2人掛かりの役所のオニーサンも
恐そうですけど(w
コストの方が上回るんじゃないかしら

156のスレも参考にさせて頂きました
金額にバラつきが見えましたが、住民税は個々の所得によって違うのでしょうか。
友達のほとんどが税金とかぶっちしてるの見ると、ふあんだ。。。
165名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 04:40 ID:JL9ANyYa
>>164
住民税の話だし、せっかく他の人の参考にもなりそうだから↓に移動しる
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1059148122/
166名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 04:42 ID:JL9ANyYa
>>163
試験の結果が発表されるまでの間は貯金で払うよ。
167名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 10:00 ID:MiZvfM84

さっき社会保険事務所から国民年金払えって電話が来たらしい
親がそれに出てしまった (;つД`)

168名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 11:16 ID:gvRD2McF
今日申請期限の占め切りなんだよなぁ、、自分はシカトするか・・
なんせ親と同居で、父親公務員・・・免除にならない確率が。親兄弟の
給料まで照会されるんなら、医療保険とかも役場じゃ丸まかり?現在リハビリ中
なもんで、それをエサに逃げ切れるんかなぁ・・
169名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 11:27 ID:gvRD2McF
>153
友人の場合は全額免除だった。両親と同居してるけど「親に迷惑かけたくないけど
今は年金払えない」っていったら「世帯」を抜いてくれたってさ。選挙の投票用紙が
親とは別の封筒でくるよーと笑ってたが。それと「今職探してるから、見つかったら
すぐ払います」っていったのが聞いたのかね?結局、担当者の人柄でどうにでもなる
のかもよ?自分もその担当者に当たればいいが・・半額だけでも払えって人にあたると
イタイかも・・。
170名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 11:56 ID:BMXKqKx/
>160
独りで寝たきりにでもならないと無理。

住民票移して、切れ。
171名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 11:59 ID:t7VCsJO5
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
172名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 12:01 ID:XzgIBFIw
俺も健康保険 世帯主になっているんだけど
この場合は免除なりやすいって誰か書いてなかったかな
173名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 12:36 ID:Aex0lL88
今一人暮らししてるんだけど、実家に戻ったとしても
親の世帯に入らなければ国年免除の可能性も増えるかな

・・・そもそも、そんなこと(親の世帯に入らない)ができるかどうかだが
174名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 13:23 ID:bw+ge1xL
それは可能じゃない?
同居してても世帯わけは出来るし。
175名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 13:47 ID:vkXSuVLM
どうせすぐ就職するし免除行くのやめようかな
176名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 15:51 ID:GQLwU3nI
>>173
住民票の異動手続きに行ったら、「世帯分離して下さい。」と言え。
役所によっては、出来ないと嘘を言うところもあるから気をつけろ。
ネットの検索エンジンで「世帯分離」と入力してみろ。
177名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 18:40 ID:4Kp7/wZi
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
178名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 20:40 ID:c7oqj4c3
親と同居ですが、世帯分離したら国保料が年間2まんぐらいになりました。
みなさん、世帯分離しましょう。
179名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 21:26 ID:mn9EYMFW
何気なくハガキ見てみたら、未納金額50万とか書いてあった・・・
払えるわけネー(゚∀゚)
180名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 22:07 ID:1fLKh3nA
国民年金本スレage
181名無しさん@毎日が日曜日:03/08/29 22:42 ID:5hkXZyVp
>>179
国民年金の滞納って、32万円が限度額じゃないの?
182名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 00:16 ID:NbW8ubtX
国保の計算でどうやってんの?
漏れ去年26才で年収430マソだったんだが、月2.5マソって高くない?
183名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 00:26 ID:Lq2GI8Db
>182
はいはい、高いですね。
分ったからそのまま消えて下さい。
184名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 09:36 ID:14L9493Z
免除申請土曜でもできるの?
185 :03/08/30 09:59 ID:VU9gvFlD
>>184
役場に行かないと駄目だから無理かな
186名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 10:03 ID:mHdeztZA
保険料月1000円
年金は払ってない、はらえない
免除申請しましたが却下。働ける都市でもアルし、親と同居だから?

自分の寿命が短命でありますように
187名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 10:14 ID:xWzDsVC9
バイト先で社会保険(健康保険・厚生年金)入るか入らないか選択しろて言われてるんだけど
国民年金と厚生年金の違いをできるだけ詳細に教えてくれないかな?

年金支払ってない俺が厚生年金に切り替えて
損しないかな?
188名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 10:21 ID:VU9gvFlD
あまり詳しく知らないけど、国民年金も厚生年金も中身は一緒じゃないの?
ただ自営業者や無職なんかが払うのが国民年金で
会社員が払うのが厚生年金
損得の意味でなにか違いあるのかな・・・
189名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 10:28 ID:xWzDsVC9
自分で調べてみたよ。
厚生年金のほうが微妙に特だね。
年金額多い。
支払い額一部会社負担で少なくなる。俺は9600円
税金で年金控除ある?
支給年齢65歳 早くから貰う制度もある

さあどうでしょうか
190名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 10:32 ID:JOFttSzX
>>187
給料によっては厚生年金のほうが安くなるから得かもね。労使折半だから。
もともと国民年金払ってないんだったら、支出は増えるけど。
191名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 10:38 ID:xWzDsVC9
支出は増えるって月々の支払い額からですか??
でも半分会社餅なら特ですよね。
25年支払っていくならw
192名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 10:53 ID:oGu0Fn5i
う〜ん・・マジで国民健康保険の算出方法載ってるHP無いかな?
去年は結構稼いだから・・・無職としてはキツイんだよね・・。

あ〜・・どうしよう・・
193名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 11:00 ID:GHj4UM0R
>>192
自分が住んでいるところの役所のHP見てみては?
一番手っ取り早いのが 役所に聞くこと (;´Д`)
194名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 13:23 ID:e5c0JUgG
自分も昨日申請しにいったんだが、却下されたよ・・現在治療や
リハビリで金かかるから〜っていったけど、それには関係なく
父親の収入がかなり多いから、だめだってさ。でもさオレの収入じゃないんだよ!!
当然半額でお願いしたんだが、やっぱ父親の収入がそれなりだと半額すら
ダメらしい。
195柚菜 ◆0Pn6mBKV4g :03/08/30 13:51 ID:f3cHijBq
保険料月1700円(確か)
年金は、メンヘルで障害者手帳を持ってるので
それを見せて、「メンヘルで働けないんです」って言ったら
免除になった
免除今年で2年目かなぁ・・・
ちなみに私は神戸市です
196名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 13:52 ID:xWzDsVC9
親の収入が多いとかて、それ法律で決まってるのか?w
197名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 14:39 ID:ZsYbLIBa
だから世帯分離が一番ですよ。単身世帯になると親の収入関係ありません。
198柚菜 ◆0Pn6mBKV4g :03/08/30 14:43 ID:f3cHijBq
そういえば、私だけ、世帯分離してるワ・・・
199名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 15:47 ID:xf5tUyQq
世帯分離して月日そこそこ経ってる方、分離する以前と比べて変わったこととかありますか?
200名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 16:34 ID:BKLd67U9
>>199
国保の世帯主の名前が自分になる(当然か!)。
「国保でかかった医療費のお知らせ」という通知が自分宛で来る。
…ぐらいかな。
ただし、世帯を分けると親の方の世帯が一人減るから扶養控除とかの面で影響が出るかも(未確認)。
一度分離してしまうと元に戻すのは難しいようなので自己責任でどうぞ。
201名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 16:54 ID:mqbDeIy0
>>197
友人が同じ役場でその方法がOKだった。だから世帯別にしてください
って頼んだら「戸籍ぬかなきゃだめだからできません」の一点張り・・
年金に関して、キツクなってるのかなぁ。
202ベル:03/08/30 17:00 ID:AdINVQk9
>>195
俺も精神薬飲んでるけどメンヘルでは無い。
俺みたいなのはトランキライザーというのだ。
薬が無くてはならない人間ではないが、時々、無意味に飲んで
精神的にパワーアップしてみたりする。無いなら無いで別に良いんだが。
203名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 17:00 ID:5yTf2rXc
>>201
その役場の人おかしいですよね。
夫婦だって世帯分離してそれぞれが世帯主になることは可能なんですよ。
親子ならもちろんできるはず。戸籍なんてまるでカンケーない。
204名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 18:06 ID:2sFq0Kzk
あんまり取り立ての電話がうるさいから
一括で払いたいんだけどって言ったら、
それは困りますって免除してくれた。
205名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 18:23 ID:jmqNfxP3
>>204
そんなに頻繁に電話かかってくるものなの?
206204:03/08/30 19:25 ID:2sFq0Kzk
>>205
正直ここ数年株式で相当収入があったからかわからんが、とにかく電話がくる。
207名無しさん@毎日が日曜日:03/08/30 19:31 ID:5rfd71Vu
キスズって香具師知らないか?だめ板の香具師らしいんだけど
208名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 00:12 ID:4qnDbQiC
親の扶養から外しておけば、取立て対象外にんるじゃないかな。
しかも低所得なら。
209名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 01:00 ID:UXyYqrce
友人がリストラにあってから2年ちかく保険に加入してなくて
先日国保に入ったんだけど未納の額って3年まで遡って支払わされるでしょ
でもその友人は1年分を月賦で済んだみたい。担当者によって違うのかね?
俺も似たような境遇なんだが未納分どのくらい払わされるのか怖い。
210名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 01:43 ID:Fr6TZNQr
10代、20代の人間が老後のことに頭を悩ましてるなんて
この国って本当に終わりなんじゃない??
211名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 02:15 ID:JF6ZDXy+
>>203
もしかして通達がきているんじゃないかな。
親の収入によって世帯分離を消極的にするようにとか。

生活保護はそんな感じがする。申請も受け付けないで門前払いが多いでしょ。
窓口の人間にとっては、申請を受け付けて却下する方が楽そうなんだけどそうしない。
212名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 02:21 ID:JF6ZDXy+
>>200
23歳位で扶養控除の額が変るから、年齢と親の収入によっては、無収入で親の扶養に
入る方が家全体で考えると安くなる可能性って大きそう。
国民年金が全額控除になれば話は違うだろうけど。
どこか、試算できるホームページ無いかな?

213名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 02:53 ID:vjarZiE9
バイト年収が120万の場合
国保って年間どれくらいの金額ですか?
214名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 03:14 ID:y4HGH+gE
>>210
すごい世間知らずだなww
215名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 03:29 ID:JF6ZDXy+
>>213
住民税って幾ら払った?
中野区なら、住民税×204/100+29400円だよ。
216名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 05:06 ID:vjarZiE9
>215
住民税はだいたい5万前後払ったと思う。
217名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 09:40 ID:II8347OM
しかしあれだね、年金のほうが色々ゆるくて、
国保の方がきついってのはなんでだろうね?
年金は免除・減額制度があったりある程度ならほっといてもいい
しかし国保は市からきっちり連絡が来る、郵便通知じゃなくてね

だからといって逆になれと言う意味でもないがw
218名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 09:44 ID:daZactVZ
【保障】年金・医療・介護・雇用を合わせた社会保険料 上限は32%目標 坂口厚労相
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062263394/

坂口厚生労働大臣は京都市で講演し、年金・医療・介護・雇用のそれぞれの保険料を合わせた
将来の社会保険料の上限を、年収の32%以内に抑えることを目標に、社会保障制度の効率化に
取り組みたいという考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2003/08/31/k20030830000127.html

(´Д⊂ モウダメポ
219名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 10:41 ID:NKtJRYfO
おまえらそこまでして年金払おうとするのは何で?
俺は年金滞納してるかわりに銀行の積み立て定期預金に月一万ずつ預けてる。
つーかこれが一番。
220名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 12:12 ID:aOQ09XDo
障害者になった時の事とかも考えてんじゃないの?
221名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 12:15 ID:gxGukzn9
月一万の定期貯金って利息いくら?

ってか滞納の没収されそうだが
222名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 12:19 ID:aOQ09XDo
222
223名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 12:29 ID:aPP09Qza
>>219
これから年金の徴収がすごく厳しくなる。
221さんの意見と同意で、結局は収めなければならなくなる。
ところで月1万ぐらいで老後を支えようなんて甘すぎる。
224名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 12:54 ID:m4l1mkzf
32パーセントてことは、20マソの給料から64,000円天引き?
225名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 12:56 ID:daZactVZ
>>224
年収の32%だよ
年収が20万というのも ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
226名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 12:59 ID:Ys7T+M01
社会保険料を給料からひかずに、税金でまかなってほしい。
給与明細を見るたびに働く気をなくす。
そのうち無職になるぜ。
227名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 13:01 ID:Ys7T+M01
>>225
ボーナスなしで考えたら、月収で考えても32%にはかわらんので、
>>224はあながち間違っていないと思うが。
228名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 13:14 ID:pZi7mscU
>217
年金→国の財政
国保→地方の財政

第一国保一度加入したら、引越ししないと抜けれないのは変だよな。
229名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 14:08 ID:JF6ZDXy+
>>220
あと、結婚した後の事も考えてる。
遺族年金の支給の条件は、保険料納付済期間が加入期間の2/3以上。
230名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 14:21 ID:JF6ZDXy+
>>216
5万だと中野で世帯主だと年13万円位か。

1:親の扶養に入れば、世帯主分の年29400円が不要。あと親の扶養者控除の分もあるかな。
2:世帯分離して、年金を半額免除してもらえると年79800円が不要。

どっちにしても大して変らないかも。
もし地方住まいだと国保が高いだろうし。親が会社勤めで社会保険加入だと
そっちの方がトータルで安上がりになりそうな予感。
231名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 18:51 ID:ezuMnbHV
>>216
年収120万で住民税5万は高くないかい?
非課税〜1万円程度のような気がするけど。

親と住んでると、多く取られるのかな。
232名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 20:40 ID:fC2hft6c
>>231
所得税も含んでるとか?
それでも高いよな。
漏れ控除前の年収150万で、所得税17000円 住民税15000円くらいだし。
233名無しさん@毎日が日曜日:03/08/31 23:42 ID:7Se/IRom
年収120万で住民税5万って高すぎ。
ちゃんと控除とってる? 
わかんないからとかいってほったらかしてない?
234231:03/09/01 00:06 ID:2FDgri/v
おっかしなぁ…
今年の1月に白で確定申告したら
たしか年収が110万〜120万の間で
春頃に税金払えゴルアってきた金額が
たしか45000円〜48000円の間くらいだった
財布から5万が消えて痛かった記憶がある。

親が年金暮らしになるので
国保を自分で払わないといけないのだが
215さんの計算に当てはめると
すげー金額に…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
235名無しさん@毎日が日曜日:03/09/01 00:29 ID:pZW+esqP
>>234
例え親が年金受給者でも、年収120万円なら親の扶養に入れる気がする。
236名無しさん@毎日が日曜日:03/09/01 00:32 ID:pZW+esqP
>>234
45000円〜48000円には所得税と住民税も含んでいる予感。
バイトで源泉徴収されてなかったら、その可能性は大。


237231:03/09/01 01:51 ID:1auB0DEe
>235
年金暮しの親には迷惑かけたくないので
自分で払いたいという気持ちもあるのだけど
月々払えるか?という現実もあったり_| ̄|○

>236
バイト先から源泉徴収はされてなかった。
じゃぁ、一緒だったのか。
238名無しさん@毎日が日曜日:03/09/01 03:08 ID:3e9giHks
50万ほど国保の滞納金があるんですが引っ越しても払わないと
いけないんですか?
239名無しさん@毎日が日曜日:03/09/01 03:29 ID:6CqJetkR
引越ししても滞納金は残るが、引越し先に取り立て来るのか?

240名無しさん@毎日が日曜日:03/09/01 04:01 ID:/OqHgFvR
最近、俺は任意から国保に変えたけど親父と俺を間違えやがった。
親父は今年の4月で退職した訳、で5月から働き始めた。
と言う事は、1ヶ月分は国保に入ったから払うよね。(母さんの分も)
当然、親父は今は会社の保険証だが。んで俺は7月から国保に入った訳。
それで2週間ほど前に請求が来た。金額が34800円とかの数字がずらり。
???市役所へ。完全に職員の間違え。結局、月5000円で済んだが。。
所が親父は少し切れたみたく市役所に文句。特に勝手に承諾も無く
郵便局から引き落とされていた事が頭にきたらしい。
しかし、なぜ郵便局の口座番号が分かってしまったのか、なぞ?
後、親と住んでいると免除は無理みたい。親の年収とかガッチリ
みてるからかな。
それと、住民税は自己申請ですか?俺、1度も払った事無いけど。
通知とか来るんですかね?前のバイトの時の明細書にはその様な
金額の欄は無かった。メチャクチャ不安です。後で多額の請求が?
それが怖くて市役所に確認できない。。。あ、北海道の在る市に
住んでいます。
241名無しさん@毎日が日曜日:03/09/01 04:02 ID:/OqHgFvR
最近、俺は任意から国保に変えたけど親父と俺を間違えやがった。
親父は今年の4月で退職した訳、で5月から働き始めた。
と言う事は、1ヶ月分は国保に入ったから払うよね。(母さんの分も)
当然、親父は今は会社の保険証だが。んで俺は7月から国保に入った訳。
それで2週間ほど前に請求が来た。金額が34800円とかの数字がずらり。
???市役所へ。完全に職員の間違え。結局、月5000円で済んだが。。
所が親父は少し切れたみたく市役所に文句。特に勝手に承諾も無く
郵便局から引き落とされていた事が頭にきたらしい。
しかし、なぜ郵便局の口座番号が分かってしまったのか、なぞ?
後、親と住んでいると免除は無理みたい。親の年収とかガッチリ
みてるからかな。
それと、住民税は自己申請ですか?俺、1度も払った事無いけど。
通知とか来るんですかね?前のバイトの時の明細書にはその様な
金額の欄は無かった。メチャクチャ不安です。後で多額の請求が?
それが怖くて市役所に確認できない。。。あ、北海道の在る市に
住んでいます。
242名無しさん@毎日が日曜日:03/09/01 04:09 ID:/OqHgFvR
2重カキコ、ご免・・・。
243大阪発のぞみ二号乗車希望:03/09/01 04:52 ID:e1ahR1mj
郵便口座は既に国が住専ネットで抑えてるのだろな。
やはり都市銀行に移すか
244名無しさん@毎日が日曜日:03/09/01 08:33 ID:ooyhsJxl
災害と住民税の請求書は忘れた頃にやってくる

去年末に退職し、1月に引っ越し。
…で、5月(6月だったかな)に住民税の請求書が引っ越し先に来た。

そういえば、今住んでるとこの住民税はいつ払うんだろう
収入無ければゼロなのかな。まさかとは思うが。。
245名無しさん@毎日が日曜日:03/09/01 08:37 ID:LQTIGdoR
郵便口座には・・・5000円ほどしか残ってないやw
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
246にゃん ◆e2duJaJ5Qo :03/09/01 08:56 ID:jjYEJuKW
無職・ダメ板@したらば版

だめ板の姉妹スレみたくなればいいなと思って立てました。
どうぞご自由に使ってください。
規制は緩めからスタートします。

http://jbbs.shitaraba.com/computer/8356/NYAN.html
 
247名無しさん@毎日が日曜日:03/09/01 09:25 ID:FHDO1L/m
>>243
数年前まで郵政のほうが国税に対して情報提供に非協力的だったんだけどね。
民間は(当時の)大蔵省(国税)に文句言えないからホイホイ情報提供してた。
今はどっちも同じ。
海外のプライベートバンク(族に言うスイス銀行)に預けないと意味ないよ。

ついでに住専ネットじゃなくて住基ネットね
248名無しさん@毎日が日曜日:03/09/01 10:16 ID:K74WjmC6
今日保険料の納期限だ。銀行行ってこよ・・・
249名無しさん@毎日が日曜日:03/09/01 16:40 ID:pZW+esqP
>>244
「1月1日時点で住民票があった区市町村」に15年度分の住民税を払う。

1月に引っ越したって事は、平成16年3月分まで(平成15年度分)の住民税は引越し前の所へ納める。
通知書はダブって送られてこない。
15年度分は14年度の年収から計算されしまっているけど、今のまま無職で15年度の確定申告をすると16年度分の住民税は免除かも。
250名無しさん@毎日が日曜日:03/09/01 23:49 ID:P0N3VG6j
免除ていうか、無職だったら収入ないんだから
住民税なんかかかんないじゃん。
251名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 00:24 ID:FUvzLcgR
>>250
所得割の他に均等割りの分もあるけど、あれってどうなの?

あと無職でも給与所得以外の所得もある人も居るだろうし。
252名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 01:18 ID:T9ZtBkew
詳しい事は分からんが、自分で申告するよね。その時に短期のバイト
とかやっていて、申告する時に無収入ですって言ったらバレル?
253名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 01:37 ID:LR/O4HOz
>>252
そのバイト先による。ちゃんとした会社なら源泉徴収表と同じものを役所に提出して
いるから、ごまかしはきかない。ただ短期バイトの場合は会社に提出義務はないから
出してないところも多いかも。でも短期バイトだけなら正直に申告したっていいんじゃない?

>>251
均等割も一定以上の所得がないと課税されません。
給与収入でいえば大体100万円が目安でしょう。
254名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 01:52 ID:FUvzLcgR
>>253
>>均等割も一定以上の所得がないと課税されません。
>>給与収入でいえば大体100万円が目安でしょう。

いわゆる収入103万円の壁ですね。
所得控除と基礎控除を合わせると課税所得が0円になって所得税と住民税が掛からないと。
255名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 02:04 ID:LR/O4HOz
>>253
いえ、それとは微妙に話が違います。
所得34万5千円(自治体により微妙に異なるかもしれませんが)以下であれば
均等割非課税という規定があるのです。それと住民税の基礎控除は33万円です。
なので、収入103万円以下でもちょっとだけ住民税がかかるという人もいるのです。
256名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 02:04 ID:jcOA5I3k
源泉引かれてなきゃ大丈夫でないの?
手優香、源泉引かれていれば取られ損多いから申告した方が得だけど、
収入次第で税率も変わるわけだから、内緒もいいかも。
なら脱税三昧だね! (´∀`)
257名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 02:05 ID:LR/O4HOz
>>253 ×
>>254
258名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 02:28 ID:FUvzLcgR
>>256
特別区民税だと所得200万までは税率3%、700万まで8%ってなってる。
都民税は700万まで一律2%。
所得200万って事は、収入で言えば300万超えるよね?

ちなみに俺は真面目に確定申告をした方がいいと思う。
理由は、今後バイトを辞めて社員として他社に就職する時に、源泉徴収票かそれに替わる物を出すように
言われたらどうする?
もし何も無かったり、ワープロ打ちした程度の給与明細書だけだと、今までバイトもしていないって見られて
面接が不利になる気もするから。
259252:03/09/02 02:33 ID:T9ZtBkew
と言う事は当然に103万も行かないバイトは、所得税は少し取られても
住民税等は何にも取られないと言う事ですね。それに、バイトで源泉
の事が何も書かれていない場合は、黙っていれば良いのですね。
助かりました。
260名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 02:39 ID:FUvzLcgR
>>259
親の扶養に入れる証明ってどうやって取る?
261名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 03:21 ID:7IE9Frck
年間103万の壁て 4月から来年の3月までの計算?
262名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 03:22 ID:LR/O4HOz
1月から12月
263名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 11:07 ID:NAEwGnwv
俺、バイト代から源泉徴収で所得税引かれてるんだけど、
住民税の請求なんかは一度も来たことない。
年200万は稼いでるのに・・・
確定申告をしてないからなのかな?
264名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 17:15 ID:xyl3JeNv
>263
>確定申告をしてないからなのかな?

してない以外になにか考えられる?
265名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 17:51 ID:bV4x+Z28
昨年退職した際に国保(親の扶養)と国民年金に切り替えました。
で、いよいよ生活保護を受給しなくてはならない事態になたのですが、
国保から抜けるときに親に通知がいったりするのでしょうか。
できるだけ親に生活保護のことを知られたくないのです。
266名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 18:08 ID:WSyHHSTk
>>265
国保以前の問題なのでは?
生保の申請をすると、普通は親族に連絡がいくと思うのですが。

267名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 21:33 ID:9hcYpAVt
「"日本に生まれてよかった"と思える国に」 亀井氏の"仰天公約"
1スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062489993/
2スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062493726/l50
2スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062498577/l50
・8日の告示まで1週間を切った自民党総裁選(20日投開票)。高支持率を背景に
 再選を目指す小泉純一郎首相(61)に対し、反小泉の抵抗勢力の陣容も固まって
 きた。橋本派は2日午後の臨時総会で藤井孝男元運輸相(60)擁立の方向だが、
 「参院のドン」青木幹雄参院幹事長(69)は再選支持を崩さず分裂選挙に突入して、
 最大派閥の解体危機も。3日には反小泉の急先鋒の亀井静香前政調会長(66)が
 正式に出馬表明するが、夕刊フジでは「高速道路の夜9時以降無料」「70歳以上に
 年400万円支給」など仰天公約を独自入手した。


   70歳以上に年間400万円を支給?? ハァ????

 http://www.zakzak.co.jp/top/top0902_1_16.html
268名無しさん@毎日が日曜日:03/09/02 21:34 ID:qamYqpou
目隠しをされ、男優2人から好き放題されます。
梨奈ちゃんは本当にかわいくセーラー服が似合います。
現役といっても通用するそのロリ顔にはファンが多いのも納得です。
気持ちいい、とうっかり言ってしまうと止めてしまうという
男優のいじわるに結構楽しんでしまっている梨奈ちゃん。
感度良好の彼女にとっては焦らし作戦に匹敵する快感なのでは?
こんなエロエロ無料ムービーが見てみたいなら
http://www.uradouga.com/
269名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 01:41 ID:tJiMZmoo
アルバイトでも、会社の厚生年金・保険証に入っていれば事務の姉さんが
キチンとやってくれるんだよね?所得税は取られているけど、他は何も
取られて無い。(年金と、健康保険証代は少し会社負担してる以外は
取られているが)
住民税なんて何だろうね?市に世話に成っていなくても住民税の申告を
しなければならないんですか?それと、住民税は国民年金と同じで、20歳
を越えてから払うのですか?
270名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 02:01 ID:QCJFUbWR
>キチンとやってくれるんだよね?
何を?ちゃんと保険証を貰ってるなら年金、保険の手続きはされてると思うが。
気になるなら社会保険事務所で照会できる。
たまに社会保険事務所に虚偽の報告をして保険料の差額を
くすねる会社もあるから気をつけろ。

モーニング娘の糞ガキ連中だって住民税は払ってるよ。滞納、脱税してなければね。
勤務先で年末調整されてるなら所得税と住民税の申告は不要だよ。
所得税の確定申告をすると、同時に住民税の申告もしたことになる。
271名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 03:04 ID:tJiMZmoo
>>270
大変、勉強に成りました。住民税を明細書から取られていなく、後で
何らかの形で莫大な請求がされると思ったので。僕は忙しい時でも
手取りで9万位で、普段の月は6万ちょいなので、多分、安いと
思います。本当は親の扶養に入りたいんですが、事務の姉さんに言ったら
社会保険事務所の方が兎に角、入るように半強制?(厳しくなった?)
みたいなので入りました。住民税の方は納得出来て良かったです。
272名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 03:23 ID:uVKk0x5R
>>266
レスありがとうございます。
ダメを承知で聞いてみたのです・・・
生保も親に知られたくないんですが。
やはり無理ですよねー・・・
父親に知られたら、どんな罵詈雑言を
浴びせられるかと思うと鬱悪化しそうです・・・
273名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 03:50 ID:RaT1bKT5
>>272
>>父親に知られたら、どんな罵詈雑言を
>>浴びせられるかと思うと鬱悪化しそうです・・・

役所に相談に行くと、直ぐには申請を受け付けないで、まずは「実家に帰りなさい」と諭されるみたいですね。
そしたら試しに「実家では虐待されるので」と言ってみてはどうでしょうか。
言葉による暴力だけじゃなくて手もあげられると言えば、話の流れも少しは変わるかもね。
鬱との事ですが32条の申請はしてますか?
274名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 04:32 ID:lKA8QlgD
会社やめたからまた国保だよ。デモなんで会社やめたあとの
料金高くなるんだろう?貯金もないし、今無職だから
払えないよ.過去1年ぐらい働いてないときは
(アルバイトで収入が低いとき)
免除してもらえたけど、今月から無職なのすが、
支払い免除の手続きできますかね?
275名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 11:36 ID:mqMdGvx/
「住民税・国保税の申告について」の葉書きが来ました。8月いっぱいまで
の期限だったのですが、今から申告しては遅いですか?
もし、申告をしないと脱税で逮捕も考えられるのでしょうか。
申告調査期間は(平成14年1月〜12月までの所得)です。勿論、無収入です。
最近送られてきた国保の振込み用紙では今年いっぱいまで先に支払いを
済ませたし、国年も同じです。こうゆう風にチャンと払っていても、やはり
不味いのでしょうか。
276名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 13:56 ID:RaT1bKT5
>>275
国保は幾ら払った?

 全くの憶測だけど、もしかして14年度は無収入だったから確定申告に行かなかったので、その為に
13年度の所得とかで今年の国保を計算されてしまっていたりして。
 ハガキが来た理由は、所得が不明なので本来の計算方法とは違う計算をして暫定的な金額の通知を
しました、だから申告をし直してください、って事じゃないのかな。
ちゃんと申請すれば、納めた金額によっては、お金が戻ってくる予感。
277名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 14:21 ID:d4EtfcAV
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で  http://www.aiba-cash.com/i/
278名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 14:39 ID:GIgPPE1q
>>276
ご返答、有難う御座います。私も、その様な感じがします。それに、今年は
もう残り僅かですし、金額は5千円だったので先に払いました。万が一、
今年中に社会保障加入できる会社やバイト先でもあれば先に支払った
金額は戻って来るみたいなので。勿論、今年・来年も無収入であれば、来年の
申告の時に無収入と申告しようと思っています。13・14年度は任意継続でした
。国保に加入する時も任意が切れたと言う社会保険事務所から送られて来る
通知表は市役所に渡しました。
しかし、送られてきた葉書きをみると、「期間中に申告の無い場合は当方で
自主的に所得を決定することもありますので、あなたに不利になることを
申し添えます」と書かれていたので今の、暫定的?金額(5千円)以上に
設定されるのが心配です。例えば、1万円前後とかです。
279名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 14:51 ID:6WT+GR7z
初めまして。
色々相談にのってください。
一時期就職していて、辞めて税金の収めずに
1年経ちました。
現在一人暮らしで無職、今月からバイトするんですが
国民年金159600円の滞納しています。
健康保険払っていません。
どのような対処したらベストでしょうか?
よろしくお願いします。
280名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 15:03 ID:uVKk0x5R
>>273
ええ、暴力も受けてましたので、その旨伝えるつもりでいます。
32条は申請していません。
視野には入れていますが、まず生保の申請を急がなければならないので
それが一段落した後に申請しようと思っています。

スレ違いなのですがお詳しいようなので
もうひとつ質問させて下さい。
生保申請時、親のみならず三親等にも連絡が行くようなのですが、
これも阻止することはできないものでしょうか?・・・
281名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 15:54 ID:3/vxSPAX
>>280
親が健在なのに、そんな簡単に生活保護受けられるものですか?
それなら、俺でも受けたい?
俺は、年は取っているし、仕事は無いし・・・
生活保護は受けたい、親類には知られたくない、ちょっと甘えすぎているのではないか?
282名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 15:58 ID:RaT1bKT5
>>278
>>それに、今年はもう残り僅かですし、金額は5千円だったので先に払いました。
>>万が一、 今年中に社会保障加入できる会社やバイト先でもあれば先に支払った
>>金額は戻って来るみたいなので。

残り僅かじゃないですよ、今年の国保の本算定での納付は始まったばかり。
4月末・6月末のは暫定賦課だったから激安だったけど、9月1日納期の3期分
から一気に高くなっていませんか?
納付は7期まであるから、もう一度通知書を確認した方がいいと思われ。
そもそも、前年に無収入なら今からでも届ければ免除になる気もするけど…。
それと、今年中に仕事先が見付からなくても、余計に払ったお金は戻ってくるか
繰越になるはず。



>>279
まずは、バイト先では真面目に仕事をして好印象を持たれるようにするのがベストでしょ(w
バイト先がDQNで無ければ、フルタイムでバイトすれば厚生年金や社会保険に入れる。
それだと会社負担分があるから、普通のバイトの時給だと国保や国民年金を自分で払うよりも
安くなる。>>84に一例がある。
それで、もしDQNな会社で社会保険無しだと、自分の身を守る為にも、万が一の時には
何かしらの公的保険が使えるようにしておいた方がいいと思う。
あと、将来は真面目に社会生活をしていくつもりなら、国民年金も空白期間がない程度には
払った方がいいと思われ。ってか一人暮らし無職で払えないなら、無視しないで半額免除の
申請位はしろと小一時間。
283名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 16:22 ID:RaT1bKT5
>>280
32条の申請をする前に生活保護の申請って…絶対に順番が違う。
それと親兄弟に頼る前に生活保護に頼るってのも、やっぱり順番が違う気がする。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048514808/
↑スレの他にも、まずはメンヘル板の各スレに目を通すべきでしょう。

あと、どの位のペースで通院しているか知らないけど、まずは掛かり付けの病院で
32条の事を相談した方がいい。
ついでに、生活に行き詰まっているので32条の相談をしたと言えば何かしら支えに
なる手段を見つけられる気もする。
284名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 16:59 ID:27gFrHxT
自分なんか免除しにいったけど、父親の収入が多いから半額も免除
されんかったがなぁ。ダチは世帯をぬいて全額免除してもらってたが。なぜ?まっ
ダチは割りとすぐに仕事についたがな。だから年金に関しては放置してる(苦笑)
自分の治療費等だけで、親に迷惑かけてんのにさ。保険に関しては、病院から
診断書がでてるんで、こっちは心配ないが。それでもたかーい。
285名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 17:04 ID:3/vxSPAX
今日ハロワに行ったら、年金推進員?の募集があった。
しかし、DQN相手の毎日だろうし絶対応募しない。
きっと大変な仕事だろうな。
286名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 18:29 ID:CP2XxgGr
>>285
歩合じゃないんだから楽だって、それ。
推進員は1日中阿蘇んいてもいいのずら・・・。
287名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 18:36 ID:CP2XxgGr
年金推進員の1日  >>286
朝・・・寝てる
昼・・・DQNの生活リズムに会わせて希少
午後・・社会保険事務所に愚痴りに逝く「やっぱり、最近の若者は腐ってますよetc」
夜・・・性別年齢の個人情報を参考に一人暮らしの若い娘を重点的に深夜までお宅訪問
288名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 18:43 ID:gja63TVp
( ̄□ ̄;)ナント!!

俺、それになりたい。。。
289名無しさん@毎日が日曜日lo:03/09/03 19:26 ID:lKA5YB6J
>>280
無理に決まってるや炉ヴォケ
290名無しさん@毎日が日曜日:03/09/03 19:32 ID:sCxvQOqK
今月も13300円払ってくるか(*´д`)ナニニツカワレルコトヤラ・・・。
291279:03/09/03 23:55 ID:Qk8J5hOf
>>282
ありがとうございます。
292名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 01:10 ID:wjeK4gnD
>>291
話半分で軽く聞いてね、俺も何がベストなのか判らないから。
特に国民年金とか話が絡むと、たぶん誰も何がベストなのか言い切れないと思う。

293名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 02:04 ID:CW3R9zYd
俺も2年ほど無職だけど去年はパチンコや競馬で700万ほど収入あった。
でも国には収入ゼロで通るので年金免除に健康保険月1000円。住民税も所得税もなし。
利用できる物は利用しないとね。
銀行の残高まではまさか調べないだろうとタカをくくってます。
なんか他に利用できそうなもんない?一応生活保護も調べたけどめんどくさそうなのでパス。
294名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 02:16 ID:wjeK4gnD
>>293
オンラインカジノの新しいコピペかとおもた(w
頑張って無職ダメ板向けのテンプレを作ってくれ。
295名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 05:17 ID:ew8RKolB
流石に銀行は絶対に教えないよ。でも、郵便局?は何か危ない?みたいだね。
296名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 08:31 ID:bd/40yiH
俺、郵便局に100万貯金がある・・・
297名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 13:28 ID:ZVmjwCWE
今までハガキだけだったのに電話かかってきた
うっとうしい奴らだ
298名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 14:39 ID:RvpMB7gq
管轄の社会保障事務局?の代表みたいな人の、
達筆で書かれた金よこせ書が来た・・・
299名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 18:07 ID:4JGY0Zjp
国民年金18000円台まで近い将来値上げというニュースが入ったが。
300名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 18:11 ID:bd/40yiH
>>299
そりゃ、なるだろうな。
301名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 19:41 ID:yigFkzwh
30年後くらいには
年金は3万くらいまで値上げで
支給年齢は70才まで引き上げ
もっと酷いかもしれない。
302名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 19:52 ID:2DQtdMXc
3まん払えるくらいなら年金なんて払わねーよ(w
303名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 21:06 ID:9WrlzMnS
国民年金は免除申請出しても、本人所得は無くても
世帯主が所得有ると却下になるから注意汁。
親と同居しているんだったら世帯分離した方がいい。
もしくは収入の一番少ない香具師を世帯主にしてしまえばいい。
304市民課窓口役人:03/09/04 22:04 ID:7gUIFZDK
>もしくは収入の一番少ない香具師を世帯主にしてしまえばいい。
うちの市長もそうして節税してまつよ。
305名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 22:33 ID:5hjSp+on
>>304
おいおい、行政側の人間がそんなこと言うなよ。
国保財政がどんなに厳しいかあんただって分かってるだろ。
俺は世分なんてできないって適当なこと言ってお引取り願ってるけどね。
真面目に納税している人達のことを思えば、そんな抜け道を許す気には
なれない。
ちなみに俺は滞納者に対しては鬼です。給与・預貯金差し押さえは当り前。
勤務先とか、配偶者の実家とか、知られたくないようなところに「連絡取れ
たいんです」なんて白々しい電話かけたりして追い込みかけてる。
306名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 22:34 ID:bd/40yiH
307名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 22:40 ID:OxjfnrHv
>>305サラ金と一緒だね。別に漏れは電話程度じゃ追い込みにもならんと思ふ。
でも給与差し押さえはきついよなー。最近大手サラ金でもやらないヤーな手だ。
でも仕事だからな。ガンガレやノシ
308これからは貯金しようね:03/09/04 22:41 ID:UcpUeQfU
           ∧∧
           /⌒ヽ) 今後年金は自分で運用ですって
          i三 ∪ 
         〜三 |  
          (/~∪  
        三三
      三三
    三三
309名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 22:44 ID:F1zEQ4n8
あの〜究極の勝ち組みのお役人様がこんな所に来るわけないじゃないですかあ
310名無しさん@毎日が日曜日:03/09/04 23:22 ID:5hjSp+on
>>307
別に意地悪でやっているわけではない。
正直者が馬鹿を見る世の中にしてはならないという一心のみ。
でも役所・役場の人間って優しい奴が多いからなー。周囲を見てると
歯がゆくて仕方がない。全体の租税正義を守るより、目の前の滞納者
の境遇に同情してしまう甘いところがあるんだよ。差し押さえだって、
全然やってない自治体も多いんじゃないかな。特に田舎の方なんかは。
311304:03/09/04 23:40 ID:7gUIFZDK
ウチの頸長だけでなく、姑息な政治屋は沢山いると思う。
>>310
正直者が馬鹿をみないためにもマスゴミやオンブニダッコマンには、
もっともっともっと真面目に公務員を監視汁と逝いたい!!
312名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 00:18 ID:y7D5kk8y
厚生・国民年金の運用に納得逝かないんだよなー。そいつらを始末して
くれたら庶民の考え方も変わると思うけどなー。
我々、民間は明日は我が身。色々な事情で休職してる人達に使われる事に
対しては仕方が無い、つーか、そんな事にああだこうだ思う奴は居ないだ
ろう。民間と違って、辞めて年金貰って、また勤めだして辞めても公務員は
年金満額支給されるしなー。良いなー。
大体、休職してて良い思いをする人なんて極マレだろ。国民年金に「正直者」
って言う言葉が通じるか。厚・国両方共に政治家どもが勝手に決めた事に
対して強制的に支払い続けている様にしか思えない。
俺が年金支給される頃には70歳確実だろうな。つーか、俺70歳なら市んでる
かもしれないな。(藁
313名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 00:47 ID:5WSIxNd8
>>312
説明不足でスマンかったが、俺が取り立てをやってるのは税金のみ。
年金は一切タッチしておりませんので。
税金だからこそキツイ事もやるんだよ。
314名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 01:28 ID:yHqOCJB6


も は や 一 揆 し か な い !

315名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 03:20 ID:0s6ZQUev
税金ならスレ違いだな
316名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 10:33 ID:gHU7tXov

値上げですよ

おまいら

www
317名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 11:19 ID:w6zReVkp

目隠しをされ、男優2人から好き放題されます。
梨奈ちゃんは本当にかわいくセーラー服が似合います。
現役といっても通用するそのロリ顔にはファンが多いのも納得です。
気持ちいい、とうっかり言ってしまうと止めてしまうという
男優のいじわるに結構楽しんでしまっている梨奈ちゃん。
感度良好の彼女にとっては焦らし作戦に匹敵する快感なのでは?
こんなエロエロ無料ムービーが見てみたいなら
http://www.uradouga.com/
318王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/09/05 11:52 ID:PIbZDdrJ
だからあれだけ払うなと言ったのに
値上げですよ 値上げ

ざまぁーみろ!

リーマンは天引きで仕方ないが
フリーターの癖して 老後を心配して年金だと?
舐めてる
319名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 11:55 ID:VOBmj+wl
>>318
値上げのソースは?
320王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/09/05 12:10 ID:PIbZDdrJ
>>319

ニュースくらい見ろよ
朝日ドット込むでもいいし

坂口の試案
試案だからなーんだ と 安心するやつはアホ
どう計算しても足りないものは足りない
将来値上がりは間違いなしだから
321王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/09/05 12:14 ID:PIbZDdrJ
ちなみに昨日だか今日の朝だか
見たニュースでは
現状のシステムを維持する前提で試算した結果
2016年までに20500円まで上がるってよ
つまりもう10年先ってこと
あっと言う間ですよ(w

当然厚生も現状の14%から20%へ上がり
支給する額は月収の59%から54%まで減る

足りなかった金額は税金から埋める=その税金の出所は?=国民から取り上げた税
=国民が払った税金で国民に年金と言う形で一部還元する(中間マージン取られ)

本当に国民ってバカだよね
自分で国に100払って 50返してもらって 大喜び(w
まるで猿だ
322名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 12:37 ID:w6zReVkp
値上がりしても払うだろうなぁ。
障害者になった時困るもん。
323王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/09/05 13:20 ID:PIbZDdrJ
重度な障害出ない限り びびたる金だぞ
失明や手足なくなるくらいにならんとな

でもそうなったときに 月々仮に10万貰ったとしても
嬉しいのか?
俺なら自殺するがな
324名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 13:42 ID:t/a+hgU9
坂口してやったりか?
325名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 14:24 ID:9bL8fvro
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
326名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 14:24 ID:xGYhf8ef
>>323
言えるね
そんな重度の障害になる確率がどんだけあるのかって話しだし、
なったらなったで苦労して生き続けようとも思わない
327名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 15:12 ID:149HZMZE
年金制度は廃止すればいいのに。
老後はみんな自助努力、自己責任。
328名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 16:44 ID:1JZF/kcr
サラリーマンの厚生+国民は強制的に徴収してるが
自営業とかの国民年金納付率はは更に悪化していくな。

月1万8000円
支給70才
からで誰が払うのかと小一時間。


遺族年金とかもアリコとかの保険の方がマシっぽいし。


329名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 17:21 ID:gHU7tXov

おまいら

国民年金は

税金ですよ

wwwwww
330オナニスト ◆5qSAvJsZh6 :03/09/05 17:30 ID:xGY4EI3/
serewe
331名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 17:46 ID:KG53ObSl
そもそも政府が人の老後の生活費に介入するのがおかしい
332名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 17:58 ID:w6zReVkp
ちょっと失礼
333名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 17:58 ID:w6zReVkp
333
334名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 18:43 ID:Zl2k3vwS
>>328
それで、アリコの生命保険には入っているんですか?
335名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 20:32 ID:g2cfNtdn
このスレの人は、生きる楽しみってないんですか?
336名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 20:39 ID:MehADIP1
年金制度を廃止、定年制の廃止、年齢による雇用の選別、リストラは懲罰

にすりゃーいいだけの話
どのみち、この少子化が進めば30年後に雇用人数の逆転
人不足になるんだから。
これだけだと不十分だから
年収100万以下の70才以上の老人には一人、月々5万づつ支給
その金は税金でまかなう。

これで十分、人は生きてゆけると思うが、どうよ?
337名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 20:44 ID:VOBmj+wl
>>336
30年後まで生きてるかな・・・
おいらの場合はホームレスになってるな・・・
20代後半職歴無・真性童貞・恋愛未経験・一人暮らし経験無 だからな
338名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 20:54 ID:tpzllbpo
>どのみち、この少子化が進めば30年後に雇用人数の逆転
>人不足になるんだから。

その場合、中国から人を受け入れ法案可決の予感。
大体いまでも人出不足なんだけど、要求する人間がいないだけだし。
単純作業なら半島人を連れてくるだろう。

どっちみち日本崩壊。
339名無しさん@毎日が日曜日:03/09/05 23:50 ID:AjxrXzm1
ホームレスの人で今まで年金払っていた人ってどうなるんだろう。
ホームレスになるまで年金払ってた人は相当いるはずだが。
住所がなくても65歳になったら申請できるのか?
ホームレスが人ごとではないと感じるようになってきたので。

加入期間が10年や20年の人は60歳までに25年分払わないと
(もしくは払えないと)払い損ということになるのかね?
戻ってこないんじゃなかったっけ?

340名無しさん@毎日が日曜日:03/09/06 05:27 ID:yGbuxfxA
>>335
楽しみと言えば、年金で払う分のお金を毎月JRAに支払うことぐらいですかね・・
341名無しさん@毎日が日曜日:03/09/06 08:38 ID:gYx9jE45
>>339
だからさ
今のうちにどこか一坪土地を買っときなよ
それで住所の心配はなくなるでしょ
342名無しさん@毎日が日曜日:03/09/06 08:55 ID:exJgwpUn
無理して買っても固定資産税が払えません。
343名無しさん@毎日が日曜日:03/09/06 10:36 ID:7H9c0Jo1
ジジババが見たらブチ切れそうなスレだな
344名無しさん@毎日が日曜日:03/09/06 10:46 ID:ValClgJa
年金スレッドへのコピペ推奨。
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%94N%8B%E0&o=r
こんなもの、創価学会の「ゼニ集め」でしかない。
低所得者が多い「学会」は、年金の免除を受けている者がほとんど。
中には虚偽の申告をし、公明党議員の圧力で免除を受けている者もいるらしい。
そんな連中の将来の「年金」を確保し、学会への「お布施」の財源を確保するの
が坂口ちゃんの狙いですよ。
今から保険料納めても年金受け取れない人からも取る。
そして学会員にばらまく。
税金は払わずに、税金を吸い取る方法ばっかり考えている公明党。
以上はhttp://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1055555109/l100からのコピペ
ちなみに学会員になると、年金ももらいやすい。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059120540/l100
345名無しさん@毎日が日曜日:03/09/06 12:08 ID:PQJRKojd
一坪だけ買える土地なんて公共工事反対運動のための
一坪共有地とかそんなのだけじゃないの?
成田とか沖縄とかさ。
346名無しさん@毎日が日曜日:03/09/06 12:11 ID:Q8uMx5X/
今年の国民年金と健康保険全額払ったのに保険証が無い。
347名無しさん@毎日が日曜日:03/09/06 12:38 ID:ValClgJa
国民年金は保険証と関係ないよ。
年金官僚と(受給年齢まで生き延びた)将来の>>346が喜ぶだけ

>>346 >保険証が無い・・・役所に抗議汁!!
348名無しさん@毎日が日曜日:03/09/06 14:16 ID:4JBN0EzE
期限切れの健康保険脱退したいのに、
期限切れたらまた送ってくるってよ!

正直イランのだが、、、

病気になったらそのとき入ればいいし。

年金切り替え時は注意!
349名無しさん@毎日が日曜日:03/09/06 16:52 ID:wTCz8Urc
脱退ってのはムリじゃないすか?
350名無しさん@毎日が日曜日:03/09/06 18:43 ID:Q8uMx5X/
ムッチムチ
351名無しさん@毎日が日曜日:03/09/06 20:04 ID:TeAZ6cQr
 
352名無しさん@毎日が日曜日:03/09/06 23:28 ID:74/v7lsC
>>339
住所が大切なんじゃなくて、住民票があるって事が大切なんじゃないの?
353名無しさん@毎日が日曜日:03/09/07 18:23 ID:UGVQtBMB
結婚する気もないし、もし生きてるなら老後のことはその時に考える。
ホームレスや障害者になるくらいなら潔く自殺する予定。
27歳で職歴無しで就職する気もなく、今はギャンブルで生計を立ててます。
こんな俺でも納めなきゃダメなの?
なんか今日、役所の人が来たみたいだけど留守だった。
当然、1回も払ったことないし、これからも払う気はない。
354名無しさん@毎日が日曜日:03/09/07 19:37 ID:w87VAUe8
国民年金を20歳から一月も欠かさず9年7ヶ月払ってるけど、
これからも払い続けていいものかどうか。
老後にちゃんと年金を貰えるのかなあ。
355名無しさん@毎日が日曜日:03/09/07 20:21 ID:99RpzE09
漏れは現在借り入れ9社で370マンあります。
延滞も続き督促の電話に毎日ビクビクしていましたがネットやるついでに
小銭が儲かるとの事でベルメールに登録しました。
内容はメール貰って広告を見るだけと至って簡単。
最初は月にプロパ代くらいでしたが今では月に7社これだけで払える収入があります。
始める前は11社で430マンありましたが今では督促も無く楽に返済出来ています。
どうせネットに接続してるなら少しでもお金になった方が良いよね。
やらなきゃ損です。今すぐ↓へ!!

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00075091-e









356名無しさん@毎日が日曜日:03/09/07 21:11 ID:5Q0cQ/Mb
>>354
心配しなくても大丈夫。
できれば厚生年金の会社に入るか、国民年金基金にも加入すると生活はできる。
今払ってない奴は、将来厳しい現実を見ることになる。
払っている人をある程度満足させられないと、次に払う人間がいなくなる。
357354:03/09/07 21:16 ID:w87VAUe8
>>356
国民年金基金は自営業者だけが対象じゃないの?
厚生年金は・・・早く就職したい!
358名無しさん@毎日が日曜日:03/09/07 21:51 ID:Ct5sElIL

値上げですよ

おまいら
359毎日盆正月:03/09/07 21:57 ID:id4JyaDE
年金は国営のねずみ講です。
人口の増加とインフレが続く限り
システムは安泰です。が、そうでないと
100円で50円の買い物をすることになります。

360356:03/09/07 21:58 ID:YR/CGygQ
>>357
自営じゃなくても加入できたぞ。
若いほど掛け金が少なくてすむし、国民年金だけでは食っていけない。
がんがって就職してください。
厚生年金のほうが得。
>>358
年金もあがるだろうし、消費税もアップされるだろう。
しかし、いずれ年金はもらえるのだから破綻するよりマシ。
しかし年金改悪だけはやめてほしい。
361名無しさん@毎日が日曜日:03/09/07 23:00 ID:eXH43rvK
今度、総裁選挙でだれかの考案が
厚生年金の値上げを止める為に負担金額の上限が給料の20%
支給金額は最低でも現役時代の給料の50%にする。
と言ってるが、これは言い換えれば
今の負担金額13%から20%まで上げて
支給金額も50%に下げると言ってるのと同じなんだが
言い方を変えてうまく丸め込まれてるアホが多い。
362王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/09/07 23:48 ID:CSdG8dDe
んで足りない分は積立金の切り崩しでまかなうとか言ってたが
しかし切り崩し続けるといつかは積立金ゼロになってしまう ってことに誰も触れてないし
さらに消費税で足りない分を当てるってことは 結局国民から取ったお金で国民に対する付けを払うようなもので

消費税をあげるのと保険料をあげるのってどう違うの?(w
保険料に上限を設けて 一見弱者保護のように見えて 実際は消費税上げる=結局は保険料上限なしに等しい
363名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 00:21 ID:bIxsnBqt
俺たちが払った保険料が……
こんな事が許されていいのか!

http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/10423.jpg
364名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 00:23 ID:w+dhI7AC
Not Found
365名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 00:31 ID:bIxsnBqt
>>364
ゴメン、こっちだった
http://www22.tok2.com/home/byosyo/ho-ki.htm
366名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 00:36 ID:w+dhI7AC
全然面白くない
367名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 00:54 ID:XijkgmzV
>>365
( ´,_ゝ`)プゲラプヒョウッヒョー
368名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 01:47 ID:ihz6e+0J
>支給金額は最低でも現役時代の給料の50%にする。
これすら守られるかどうか怪しいもんだな
369名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 09:11 ID:rqmtmPRg
おづらのテレビで年金の特集やってる
370名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 09:26 ID:rqmtmPRg
経済成長率3%の前提での話だそうだよ 2倍とかいうのはさ
出生率も未来永劫、今の水準でとどまることも前提らしい
371名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 09:34 ID:OXL+qFuN
差し押さえって未納分だけを勝手に取られるってことなの?
372王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/09/08 11:26 ID:20RWKRjW
http://f16.aaacafe.ne.jp/~hikaru/roudou.html


笑ったが 見終わった後考えてみるとため息が出る
373名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 12:20 ID:hHGXQg0O
小泉じゃダメなんだよな
小泉は税金を食いつぶしてる特殊法人も潰せないし中途半端で最悪
景気を良くしてくれる人間に総理になってもらわないと
374名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 14:10 ID:9xLCppSU
オフの宣伝です。
29歳まで限定・東京オフ
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1062943865/l50
375名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 15:12 ID:x51SOOqs
67歳のおじいさんがリストラを苦に70歳の妻を
殺してた事件が最近あったけどこの夫婦は年金がな
かったのか?
376名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 17:48 ID:MAsCGX1W
年金でくらせない現実。
377名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 20:19 ID:fiAOBGCp
>>375
借金が凄かったみたいだから、年金は全額利息に消えていたんじゃないかな。
出資法上限の29.2%で考えたら、700万円の借金があれば、厚生年金が丸々利息に
消える位になるでしょ。
返済が滞れば一括返済だから、借り換えて利息が元金に加算されていく雪ダルマだし。

ちなみに税金の滞納はどうなんだろう、それと国民年金の滞納って無利息?

以下、利息一覧。
日賦貸金業 54.75%(出資法の特例、つまり合法)
出資法上限 29.2%←大概のサラ金の遅延損害金
利息制限法 18.0%(元金10万〜100万円)
国保税    14.6%
住宅ローン  2.5%
定額郵貯   0.06%(5年利回り)
普通郵貯   0.005%
378名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 22:38 ID:SbbYwgTu
すいません、教えてください。

社会保険(遠隔扶養)から国保に移る時って、調査されますか?

現在私は無職で(親には働いていると嘘をついてますが)約2年間だけ確定申告している会社に所属しました。
今まで約6年間親の社会保険に入っていたのですが、今回、父の会社で保険証のカード化が開始されるそうで
この期に 扶養の私への、調査が入る可能性もある。
6年間を遡って 130万以上の所得があるとバレたら、今までの差し引いた金額を支払わなければならなくなるかも
と、言われました。
6年間の内半分くらいは無職(親は知らない)の生活だったので
実際、130以上の所得が申告されているのは 15年度の200万近くだけだと思うのですが(具体的な金額は父には知らせてません)
この所得は、父の会社に通知されるんでしょうか?

さっき父と話し合って、私は社会保険を外れ国民保険に加入しよう と、いう事になりました。
しかしその際にも調査が入るのではと、ふあんです。

私としては、無職だという事と今回の所得がある会社に勤めていた事実を親に知られたくなくて
父としては、扶養対象である私に130以上の所得がある事を会社に知られたくない と、いう状況なんです。
どうすればいいんでしょうか?
379名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 23:02 ID:6ifc9QnW
月13300円から18000円固定になるんだって
どうするよ?
380名無しさん@毎日が日曜日:03/09/08 23:08 ID:bWR29pu3
アホかよ・・・
381名無しさん@毎日が日曜日:03/09/09 00:01 ID:ruYKUD7A
>>378
いずれにせよ、親から資格喪失証明書を貰って、自分で国保への加入手続きをするしかない。
それと、国保へ加入する時に、もし前年の年収とか聞かれたら、社保で扶養に入っていた時と
辻褄が合うように話すしかないでしょう。あと自分からは余計な事を言わない様にする。
382名無しさん@毎日が日曜日:03/09/09 00:04 ID:VGKN83T/
>>379
いつからですか?

これからは払おうと思ったけど1万8千でははらえないよ
383名無しさん@毎日が日曜日:03/09/09 01:12 ID:aZ8phFVr
来年から段階的に。

おそらく初年度15000円次年度18000円
4年後の改正でまた値上げ。
384名無しさん@毎日が日曜日:03/09/09 01:53 ID:vybtmw23
>>383
その頃には、緩いインフレになってるだろうな。
ex.普通のコンビニおにぎりが150円。缶コーヒーも150円。

>>378
あくまで保険なんだから一年後ごとの契約と考えれば、なんとかなるんでは。

年金と保険、それと税金をごっちゃにしている奴。大杉。
税金は義務。保険は一年ごとの契約。年金は、主に将来への契約。

年収200万の輩には天国な時代だったが、今後はそうならないみたい。
お上は、働け、収入増を目指せと申しておる。
385378:03/09/09 02:44 ID:1iQGKGIY
>381 レスありがとうございます。
国保加入の際に、社会保険扶養時と辻妻合わせたいのはやまやまですが。15年度は会社が申告してるので、既に審査が入ってるのでは?と言う疑問と、
その審査の時に過去6年間(扶養時)の所得も調べられ、父の会社に連絡が行ってしまうのでは?と言う疑問が知りたかったのです。
文章下手でスイマセン
資格喪失証明書は知りませんでした。父に連絡してみます

>384 年収200万と書きましたが、結構経費かかってるんです。申告時に会社指定の税理士に頼まなかった所為で、控除の手続きされないままの年収額、バカな事しました。全然天国じゃないです
年金税金保険をごっちゃにしてるつもりは無いですが、
スレの主旨とも微妙にズレてるかもしれないけど、
国民保険支払いの事より
国保の段取り・手続き・>>378の下5行のほうが心配なんです 

386名無しさん@毎日が日曜日:03/09/09 03:38 ID:ruYKUD7A
>>385
国保への加入ではとやかく言われないと思うけど。実は心配性な性格?
心配なら市役所へ行く前に前もって電話して、社保の扶養から国保へ加入する時に必要な書類を
聞いた方がいい。たぶん資格喪失証明書+印鑑だけ。
もしかしたら前年の年収を証明する書類と言われるかも知れないけど、収入が無いから書類も
無いってゴネルしかない・・・。
ちなみに今まで住民税を払った事ってある?

あと無職だという事がバレたくないのなら、生保の申請なんかしないように(w
今回の所得がある会社に勤めていた事実は、自分かその会社が言わなければバレないでしょ。

あと確定申告は会社勤めの人でも、別に会社指定の税理士に頼んだりしなくてもいい。
控除の対象になる領収書を持って自分で税務署に行くべし。丁寧とは言えないが確定申告書の
書き方を教えてくれる。正社員でも副業をしている人は特に・・・。
387名無しさん@毎日が日曜日:03/09/09 03:55 ID:L2FysYJr
う わ〜ん! 国保未納金の完納期限まであと4日!!

…デモマダハンブンモソロエラレナイ。ドーシヨ。
388378=385:03/09/09 05:12 ID:YbfOMgfb
>386 レスありがとうございます

心配症というよりは、ビビリです。
私事ですが。 親には6年前に就職した会社(低給料)に、ずっと勤めていた事になっているので、いきなり違う会社名で所得を見せられたりしたら、嘘がばれるし。
無職だという事も 絶対、知られたくないので ふあんなんです
私はびびってます

その為本当は今、下手に目立ちたくないから国民健康保険証も作らなくていいと、思ってたのですが。さすがにそれは両親に反対されました。
父は、まだ社会保険の扶養で通したいようですが・・・・

控除申請は今からでもできるのでしょうか??(無知でスイマセン)
経費にかかった領収書は、会社に提出するようにいわれてたんですが
まだ間に合うのかな!

住民税は区役所で相談して、現在無収入という事情を説明して
分割してもらいました毎月・月一万づつ。
15年度9月2日にして初めて住民税支払いました(納付期限切れだけど)
これって問題ありでしょうか?
一応、私は一人暮らしで両親とは離れて住んでいます。

>389さんのレス内容って「社会保険(遠隔・扶養)から国民健康保険に移る時、(父の会社からも国保からも)審査はされない」
って解釈で大丈夫なんですよね(ドキドキ
389名無しさん@毎日が日曜日:03/09/09 08:38 ID:ruYKUD7A
>>388
住民税の金額を元に国保税を計算するから、加入手続きの時に収入をとやかく言われないと思う。
それと無保険は無謀すぎ。

↓所得税の更正の請求手続
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/01.htm
もっと知りたかったらダメ板で聞くより他の板に行きなさい。

390名無しさん@毎日が日曜日:03/09/09 19:47 ID:CDJnOgyo
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
391名無しさん@毎日が日曜日:03/09/09 22:32 ID:yUdBW1HK
>>386
収入もないから申告もないってごねるって…
15年度は会社が税務署に申告しちゃってるんでしょ?
だったら、そんなのどう嘘ついたって去年に収入あったこと
ばればれじゃん。隠せるわけないじゃん。
392名無しさん@毎日が日曜日:03/09/09 22:58 ID:Yyvvxpgf

値上げってマジですか? 一揆が起きたりしませんかね?
393さらに30万円の副収入:03/09/09 22:58 ID:udxqRVSt
仕入原価ゼロ。利益率100%。売り上げ1件1万円利益の副業!!
サイドビジネスでリスク無く月収30万円も可能な「激裏情報」の販売業のご紹介です。
マルチや出会い系などではありません。
●開業資金僅か1万円、その他一切不要。
 ランニングコストゼロ、パソコン1台で経営できます。
●情報の無店舗販売。仕入原価ゼロ。ランニングコストゼロ。
●支給されるホームページのURL告知があなたの業務です。
●売り上げの全てがあなたの利益!
●売り上げ1件で1万円の利益。
●振込は「お客様から直接あなたの口座へ」 中抜き無しの絶対安心経営
今回、この素晴らしいビジネスの詳細を下記のホームページから入手して
ください。
http://www.k-taiclub.com/topsecret/
394名無しさん@毎日が日曜日:03/09/09 23:08 ID:ruYKUD7A
>>391
だから住民税はどうかって聞いてみた。
>>386>>388>>389の流れも読んで、気付いた所があれば教えて欲しい。

395名無しさん@毎日が日曜日:03/09/10 00:05 ID:ubWsmZB3
>>388
教えられることは教えてやりたいが、その前に一つ質問。
確定申告とか経費云々とかあるけど、あなたはその会社では正社員として勤務
していたの?それとも営業関係の外交員みたいな形で在籍していたの?
もしごく普通の正社員ということであれば、給与所得だから、経費がどうとか
いう話にはならないと思うけど。税理士を介さなかったために年末調整をしな
いままに税務署・市役所に源泉徴収表を提出してしまった、という解釈でいい
のかな?
396388:03/09/10 00:15 ID:y7mDXwrQ
>389 レスありがとうございます

今、変なものを見つけてしまいました
会社から貰った「支払調書」が
「支払金額」360万位 「源泉徴収税額」22万位 
私が貰ったお給料の明細書(1月〜12月分)計算すると
「差引支払額」200万位 
なんか計算が変?な気がするので、>389氏のURL先を参照に、税務署(身内が2人勤めてるので見つからないように)へ相談してみます。
いろいろ教えて下さって有り難う御座いました

391さんも ありがとう
397388:03/09/10 00:53 ID:y7mDXwrQ
>395 折角レスくれてたのにすみません、今知りました。

営業だったので、>395の下5行「税理士介さなかったから〜」と云う状態だった気がします。同僚には、会社指定の税理士に頼む人と、個人で他の税理士に頼む人、自分で経費を税務署に持っていく人、と。
三パターン有りました。馬鹿な私は放置してしまいましたが
と云うより、その時も「下手に申告すると親にばれる」と同僚に相談した結果の放置でした
正社員ではないように思います。

398名無しさん@毎日が日曜日:03/09/10 00:55 ID:y7mDXwrQ
>395 返事遅れてごめんなさい
399名無しさん@毎日が日曜日:03/09/10 01:22 ID:ubWsmZB3
いえいえ。
400王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/09/10 01:33 ID:kgySTyEu
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=583653

一体誰がこんな世の中にした
本人にも責任あるだろうけど
国と社会が悪い
401名無しさん@毎日が日曜日:03/09/10 05:28 ID:XxxiRaX7
王子様が憎い・・
402名無しさん@毎日が日曜日:03/09/10 21:29 ID:oTVyGoJU
最近仕事に就いたんですけど
健康保険を作ってくれないので国民健康保険でつ
今までは、ずっと無職だったので免除で月1800円位だったのですが
月16万位の給料もらってるんでつけど、月はいくら位になるのでつか?
403名無しさん@毎日が日曜日:03/09/10 21:34 ID:eILDR0/X
>>402
自分とこの役所のHPで調べるべし。
404名無しさん@毎日が日曜日:03/09/10 22:48 ID:yANLgRkj
>>402
金額から勤務日数とかを考えると、社会保険・厚生年金の加入条件を満たしているような・・・
まともな会社なら雇用形態に関係無しに、これらに入れてもらえるでしょ。
まぁ、プチDQNな会社だと諦めて国保に入るしかないけど。

15年度分は14年度が無職だったので激安なままでしょう。
16年度の分も15年度の半分位は無職の状態だった訳だからそんなに高くないと思う。
405名無しさん@毎日が日曜日:03/09/10 23:32 ID:2hYt7noi
>402
確定申告したら変わる。

しかし社会保険無しで16万とはDQNな会社。
派遣なら多いようだが、安いな。
406名無しさん@毎日が日曜日:03/09/10 23:32 ID:NHdZjL+p
無職初心者です。

最近仕事やめて無職になりました。
引越しをして実家に戻ってきて、住民票を移したら
年金関係の手続きって必要なんですか??
(区役所で何も言われなかったので)
あと、無職なので年金のお金払えないので
免除申請すればいいのですか??

手続き方法教えてください!!

407名無しさん@毎日が日曜日:03/09/10 23:53 ID:yANLgRkj
>>406
いつ無職になって、いつ国保・国民年金の手続きして、いつ引っ越したの?
話はそれから。
408名無しさん@毎日が日曜日:03/09/11 00:01 ID:z8H0EHyD
>>407
即レスありがとうございます。

5月に無職になって6月に引越してきて
6月10日ぐらいに転入届け出しました。
そこで、年金手続きするとは知らなかったので
そのまま、現在に至る・・・というわけです。
不安です。
教えてください。



409名無しさん@毎日が日曜日:03/09/11 00:35 ID:Y8g2Lq7E
>>408
>住民票を移したら年金関係の手続きって必要なんですか??

勿論必要。移転手続きをするところと窓口が違うだけ。
無職になってもう3ヶ月も経っているなら免除申請も可能。
どうせ手続きするものなんだから、さっさと行ったほうがいいよ。

410名無しさん@毎日が日曜日:03/09/11 00:45 ID:CuwaU08m
>>409 >免除申請
・去年の所得があるなら失業の証明書が必要
・実家で親と同居しているなら、所得のない家族を世帯主にしておかないと却下

免除申請は正真正銘の貧乏人のためのもの。普通に生活できる状態なら払え!!
411名無しさん@毎日が日曜日:03/09/11 00:50 ID:YIaMuoam
年金
厚生年金→国民年金に変更の申請が必要
合わせて免除申請

健康保険
会社の社会保険から
1.親の保険に入る
2.社会保険の任意継続
3.国民健康保険に加入

金が払えないなら1だな。

2chに来る前にGoogleぐらいつかえ。

手続きには年金手帳、源泉徴収とか必要だから用意しとけ。
412名無しさん@毎日が日曜日:03/09/11 01:20 ID:eB9D08QH
今年も国民年金の支払い全額免除になった。
良かった!
来年の6月分まで全額免除だ!
413名無しさん@毎日が日曜日:03/09/11 01:41 ID:m65VuMn3
>>408
ん? いま9月でしょ(w
国民年金もだけど健康保険はどうしてるの。まさか何も入っていない?
414名無しさん@毎日が日曜日:03/09/11 02:16 ID:xJMZI02n
ボーナスで大幅に引かれるようになったのって年金でしたっけ?
なんだっけ?
415無色なつぶやき:03/09/11 06:21 ID:77eqvWZw
誰にもかかわらないよぅに 部屋ん中で生きてるだけなのに・・・・



なんでこんな 税金とか保険とか年金とか保険とか税金とか
416名無しさん@毎日が日曜日:03/09/11 07:02 ID:PrJGyv9e
>>415
働けよ駄目人間!
417名無しさん@毎日が日曜日:03/09/12 01:58 ID:aX34gtLc

払わないと大変なことになるらしいよ。
418名無しさん@毎日が日曜日:03/09/12 03:10 ID:j2XbMnJO
>>414
厚年&健保だよ。
419名無しさん@毎日が日曜日:03/09/12 06:54 ID:ZFggv9io
無職になったら年金免除は認められたのだが。
国保は免除か減額にはならないのかな?
420名無しさん@毎日が日曜日:03/09/12 07:09 ID:jvPH/aN9
年金の免除申請書届いたんだけど
世帯主って家世帯主書かないといけないのか?

国民保険は世帯主自分にしてるんだけど どっちかな?
421名無しさん@毎日が日曜日:03/09/12 08:29 ID:aX34gtLc

国民年金とか国保って名前を変えた税金だろ、要は?
税金ていうのは払うのがあたりまえなんだがなぁ。
昔の年貢みたいなものだろ? 免除しなきゃいいのに。
そういうことするから働かない奴が多くなるんだよ。
422名無しさん@毎日が日曜日:03/09/12 15:43 ID:qMKKokoY
一揆でも起きないかな?おとなしすぎるのかな、
10代・20代は・・・・・国になめられてる
んだろうか?
423名無しさん@毎日が日曜日:03/09/12 19:03 ID:B6h2z03Z
>>420
住民票上の世帯主書くこと。
本人の所得が無くても世帯主に所得があると免除却下になる。
国保が自分世帯主であれば多分大丈夫か?
424名無しさん@毎日が日曜日:03/09/13 11:01 ID:VsDZmalM
自分なんて、世帯主(父親)にかなりの収入があるからって
免除却下だよ・・半額免除すらなってねー。自分の医療費が
結構かかるからって、説明したけど、関係ないみたいだし(w
結局、そのまま放置してる・・よくないのはわかってるけどなぁ。
治療費出してもらってるのに、年金までもなんてさ。
425名無しさん@毎日が日曜日:03/09/13 14:25 ID:oK96YGNl
>>424
>世帯主(父親)にかなりの収入があるからって免除却下

それはあたりまえなんじゃ?
家族にかなりの収入があるのになぜ免除する必要があるの?
426名無しさん@毎日が日曜日:03/09/13 16:49 ID:f80S9a0V
午前中に子ねずみとか4人衆がでてたが、年金は強化するらしい。
彼ら曰く「損するとかそうものではないのだよ!」だってさ。
そう思わせてきたのはおまいらだろと小一時間・・・。
427名無しさん@毎日が日曜日:03/09/13 16:54 ID:655yWj65
40になったら、介護保険も加算されるぞ。
月5000円弱くらい。
428名無しさん@毎日が日曜日:03/09/13 17:08 ID:Lt+eIlU7
がんばれ
429名無しさん@毎日が日曜日:03/09/13 17:54 ID:UfQH6GgT
         エユ.
        |_;;|    ニ/ニ  プオォォーー   (   )
       _| :|___//__         (  )
      _┝..| :|┳┳┳┳┳┥ ̄"─-、   ( ) 
      | ̄~| :|" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄""─--i≦..+
      |.. ロ.| :| ロ ロ ロ ロ ロ | ロ ロ ロ ロ|★|_|__.   ワケのわからんこと言ってないで
      | ロ | :| ロ ロロ ロロ ロ| ロ ロ ロ ロ.|_;;)_,;;)_,;)  日本が嫌ならとっとと帰れ!!
      | ロ.| :| ロ  ロ  ロ  ロ  | ロ   ロ └─----i/|祖国を住みやすくしてこい!! 
,, -───--、| :::|          |           o o .:::.|. ___    。
i         ̄ ̄ ̄ ̄""─----!、ロ ロ ロ ロ | ̄ ̄|.oo..|///   °。ヽ   ||
ヽ:::ヽ   .........万景峰-92       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Λ_Λ //     ∧_∧ウリは日本を変えるニダ
 ヽ:ヨ)ヽ (∈:::::::::..              | ̄|  ( ・∀・)/ ___< ;;`Д´>⊃ 住みやすくするニダ
  ヽ:::::ヽ  ::::::::::::::::....           |;;;;;|  (   ⊃⊃レ   ___  つ←>>424
   ヽ::::::ヽ  ::::::::::::::::::.....       ,....└‐  ̄....> >, \  レ~       ||
    ヽ::::::i   :::::::::::::::::::::::... __,,-‐''"    :::::::(_) (_) ::::::::......     ||
'''"~~"""'''~"'''"~~""'''""'_,,-‐''"                       .    ̄
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
430名無しさん@毎日が日曜日:03/09/13 18:54 ID:XDif5DfN
初めての無職を経験して23日目・・・
年金やら健康保険もなんも手続きしてません。
とりあえず役所に行かないとお話しにならないんですか?
離職後14日以内に手続きってのをついさっき気がついて、
役所に慌てて電話したら警備員の人に"火曜にもう1回電話してーって。"
不安で不安で・・・
431名無しさん@毎日が日曜日:03/09/13 19:05 ID:KV1WUT7w
納税ならシッカリ払いますが、税金もどきは不当です。
散々無駄遣いして足りなくなったら払えはねーよ。
今後も断固払わない。
432名無しさん@毎日が日曜日:03/09/13 20:25 ID:5xn9NW71
>430
とりあえず役所だが、別に14日過ぎても手続きは普通にしてくれる。

14日以内に必要書類くれない会社もあるしな。
433名無しさん@毎日が日曜日:03/09/13 20:27 ID:xhDgnvmf
>>430
前の香具師のことがもしかして
変な罪悪感を抱かせるのか?
下手な正義感を今さら誰が喜ぶというの?
なんの理由で俺を選んだ?
リリーフするだけならいい迷惑だぜ?
既に就業意欲はないと君は安心して見せているけど
ノスタルジックに思われる香具師の方がかっちょいいんじゃないの?
なんだけど、そんなことどうでもいいくらいに
君に惚れてる揺ぎ無い事実が漏れの弱みなのよ・・・
434430:03/09/13 21:34 ID:G6nmNB0T
>432
なるほど、少し安心。これで今晩寝れマス。
435名無しさん@毎日が日曜日:03/09/13 21:57 ID:TU5LBFbE
>>424
今の免除制度は数字と書類だけで機械的に審査されるので、
「声のでかい香具師」や「言い訳の上手な香具師」を排除で
きる、なかなかすぐれたいい制度だと思う。
436名無しさん@毎日が日曜日:03/09/13 23:16 ID:mq//hB8P
>>427
もうすぐ20才以上に引き下げられる悪寒
437名無しさん@毎日が日曜日:03/09/13 23:31 ID:mq//hB8P
>>434
ゆっくり寝てください。そして役所が開く日まで外出せずに家の中でまったりと過ごしましょう。
もし事故で大怪我をして病院に運び込まれたら、無保険の人がどんな扱いを受けるか判ります。
438名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 00:26 ID:7ZDlg+v9
>437
事故なら保険は効きませんが何か?
439名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 00:45 ID:rbJX98B2
今、年金支給開始年齢を、67歳に引き上げるって
ニュースでやってたぞ。
もうねアホかと、バカかと・・・。
440名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 01:20 ID:/Oy29GLc
>439
漏れ達の頃は、平均寿命の1年前からとかになりそうだ...
441名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 01:25 ID:e+YAYYfZ
交通事故でやられたら、やられたほうが払うんだろ?

相手が悲惨かな。

でもまぁ事故、ガンになる確立は低いわけで。
442名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 01:42 ID:n7KNQFq4
67歳まで働けるわけないだろ、だから、いま生きてる親(年金受給者)
を大切にして自分も長生きする。(・∀・)イイ!
443名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 01:53 ID:/Oy29GLc
結局、年金って誰の為に有るんだろう?
444名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 02:02 ID:QEfOCFvE
444
445名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 05:35 ID:JkrCNDVn
>>443
国民のため、では無いのは確か
446名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 07:53 ID:wZPjytcw
なんでこんなに追い込まれてるくせに払う自由と払わない自由を認めないんだろう
447名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 09:44 ID:ArDAryFD
もっと分かりやすくして欲しいよ。
手続きが多いと面倒くさくて仕方がない。
448名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 15:39 ID:AhsQhxLv
坂口はただ役人に言われているだけで権限なんて無い・・・
と友だちが申しておりました
449名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 15:59 ID:sLBESXJ4
坂口の後ろでいっこく堂が腹話術してるんだよ。

450名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 17:48 ID:BFQJ1V3q
>>438
交通事故でも申請すれば健保(国保)を使える。労災はダメだと思った。
病院は自由診療(国保とか使わない)の時は全額を治療を受けた人に請求するよ。
入院した時なんか大体は10日ごとの清算じゃないのかな。

>>441
交通事故だと相手の保険会社に仮払いを求めると一応少しは仮払いしてもらえる
場合もあるけど、事故の相手が自分に過失は無いとゴネたり目撃者が居なかったり
して過失割合で争う事になると、自分で治療費を立て替えるんだよ。
健保を使えば立て替えが3割で済むし健保が病院に払った分の請求は自分に来ない。
病院で「保険証が無いので自由診療でお願いします、現金はありません」と言って
どうなる? 生保を受けられる人だと手続きをしてもらえるかも知れないけど。
まぁ、大きな怪我や病気する確立って低いけどね・・・。
451名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 17:52 ID:BFQJ1V3q
>>441
おまけ
自動車同士の事故なら、自分がTAPに入っていればいいけど、PAPやBAPなら示談交渉大変だよ。
自分が歩行者で事故に遭ったら交渉はどうする?
452名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 19:07 ID:x1FFP+u4
無職になってから1年半、親と同居中。
住民税とかは納めてるのですが、健康保険関係は
前の会社をやめて以降入ってません
さすがに保険がない生活は不安になってきたので
国保に入ろうと思うのですが、入ったとしてどの程度の金額を請求されるでしょうか?
親の扶養ではなく、自分名義で申し込もうとは思ってるのですが
あまりに大金を請求されても支払い不能なので・・・・
453名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 19:55 ID:DTKxa0gM
企業の広告メールをただただ受信しているだけで
1通ごとにポイントが貯まってゆき換金できます!!
こんなに楽なネット内職ってありません(^^*)
もちろん登録から何から何まで完全無料デス。
入会も退会もすごく簡単だよ。
登録アドレスはホットメールなどのフリーメールでもOK、
i-modeからの登録もOK!!
良かったら 下のURLから入会手続きしてみてね。

http://www.ariga10.com/?id=292307
zzz
454名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 20:26 ID:BFQJ1V3q
自分宛ての国保税の通知書を見たら「不服がある場合は60日以内に申し出をする
事ができる」って書いてある。うちには8月下旬に届いた。
減額申請したい人は早めに動いた方がよさそうな気がする。

そこで、国保税2割減額の条件を調べて計算してみた。
その結果・・・
加入者が1人の時は総所得が68万円以下が2割減額の条件。
「総所得が」だから国民年金13300円×12=15万9600円を払っている
人は控除があるから、これを加えると83万9600円の所得までが範囲。
どんな収入額の人でも基礎控除が38万円あるから、これを加えると・・・

昨年度1年間で
手取り121万9600円以下の人は「申請書を提出」すれば国保税2割減額。

フリーターだと当てはまる人が多そう。本当に計算合ってるのかな。
455名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 20:28 ID:x1FFP+u4
>>454
過去1年半無収入だとどうなるでしょ?
456名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 20:47 ID:BFQJ1V3q
>>455
所得割は0円だから、均等割・世帯割の合計。
国保税2割減額の申請をすれば、この合計から2割引き。
均等割と世帯割の金額は市によって違うから市役所のホームページで調べる。
親と同居なら素直に親の扶養に入った方が・・・
457名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 20:52 ID:x1FFP+u4
>>456
そうなのでつか・・
どうもありがとうございました(`・ω・´)
458名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 21:00 ID:BFQJ1V3q
>>454
一人暮らしだとアパートの火災保険料も控除対象だね。
あと掛け捨ての生保なんかに入っている人もいるかな?

微妙に控除対象にならない年収なら、寄附金控除って技も駆使すれば(w
2,3千円寄附して、2万円位安くなるなら大きいよな。
459名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 22:22 ID:Z0bTse1c
年金や火災保険の控除が使えるのは税金の申告の時だけなんじゃ?
フリーターなら控除は給与控除だけじゃないの?
460名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 22:29 ID:BFQJ1V3q
>>459

なるほど、>>454は全然違う計算をした(鬱
461名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 22:57 ID:BFQJ1V3q
>>454
再計算しました。 給与所得控除の額も違った…。

支給180万円以下だと給与所得控除40%、これを差し引いた値が総所得。
この総所得から基礎控除33万円を差し引いた値が68万円以下だと国保税2割減額。

方程式を立てると支給113万3333円以下ならOK
462名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 23:01 ID:W3pWYmJZ
5月の中旬に仕事辞めてそれから何も働いていません。
9月のはじめに実家に帰ってきて世帯主が父になる生活が始まりました。
その間国民健康保険は加入してません。
それは問題ありませんよね?
国民年金はどうすればいいのでしょうか?
何も言われてなくて分からなかったので6月から支払いしてませんが
何か問題はありますか?
それとあと支払わなくてはならないものってあるんでしょうか?
おしえてください。
463名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 23:10 ID:8ZRv1BMm
>>461
それも違うんじゃないの?総所得なら基礎控除すら引いちゃだめでしょ。
さらに給与所得68万円なら給与所得控除は65万円、したがって減額
ラインは給与収入なら133万円じゃないの。
464名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 23:26 ID:BFQJ1V3q
>>463
本当だ、給与所得控除の計算が違う。
嘘つき→ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yougo/000050.htm

いま手元に自分の住民税通知書と国保税通知書があるんだけど
住民税の総所得から33万円引いた数字が、国保税の課税総所得に書いてある。
あと>>461で33万円引くと書いたけど、計算では引き忘れていた。

結局、33万+35万+65万で、支給133万円以下が2割減額のライン。
ファイナルアンサー?
465名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 23:44 ID:BFQJ1V3q
>>464
△住民税の総所得
○住民税課税総所得ではなく、給与所得控除を差し引いただけの総所得


>>462
もしかして、会社を辞めた後、市役所に行って手続きしてない?
たぶん無保険・無年金になっている悪寒。
466名無しさん@毎日が日曜日:03/09/14 23:48 ID:8ZRv1BMm
>>464
嘘はついていない。ただ素人には難解で不親切な説明だね。
一緒に早見表でも載せればいいのに。

ところで68万円って33万円ひいた後の金額だったの?
それだと減額ラインは所得ベースで101万、給与収入だと
180万近くなるけど?それは甘すぎるな。
それとその35万という数字の出所は?
467名無しさん@毎日が日曜日:03/09/15 00:07 ID:Dp6PPPQy
>>466
↓35万円の根拠は真中あたりを参照
ttp://www.city.izumo.shimane.jp/admin/org/zeimu/zeimu/kokuho.htm

それで被保険者を1人として計算すると
35万円+33万円(基礎控除)+65万円(給与所得控除)
468462:03/09/15 00:11 ID:/F2PZZJu
>>465
無保険なのは分かります。今回やっと父の不要で国保入りました。
年金はまったく6月より手続きしてなくて通知もこないから
そのままだけどどうすればよいのか・・・。
教えてください。
469名無しさん@毎日が日曜日:03/09/15 00:22 ID:Dp6PPPQy
>>468
ごめん、前の文章をよく読んでいなかった。
5月退社で9月に引越しで、その間は無保険だったと言う訳ですね。
以前住んでいた所で退職した後に国保税の通知書って貰いましたか?
もし貰っていなくて、いまの所にも郵送されてこなければ・・・(w
それで>>462が被保険者と書いてある保険証が手元にあれば健保は無問題。
無保険じゃないですよ。

ただ無年金…、年金手帳・離職証明書・印鑑を持って市役所で手続きしないと。

今年度分の住民税は以前住んでいた市町村に払う訳だけど、もしかして
納税通知書が郵送されてこない?
そういうのは向こうの不手際だから・・・(w
470保険ヤロー:03/09/15 00:38 ID:/F2PZZJu
>>469
5〜9月は無保険だったというわけです。
以前住んでいた所で退職した後に国保税の通知書はもらっていませんでしたよ?
何処にも確認しても届いていないとのこと。
んで、先日今住んでいる実家に父の扶養になった新しい保険書が無事に到着。
だから今は無保険じゃないけどじゃ、5〜9までの入っていない保険は
入ってないから当然払わなくてもいいんですよね?
国民健康保険は必ずはいらなくてはいけなくて、入らないと後で請求が
来てしまうという話を聞いたことがあったから不安になってしまったので。

年金のほうは…年金手帳は手元にあります。
離職証明書っていうのはあのハローワークに持っていくやつ?
それとも雇用保険関係の小さくて横長の紙のこと?わかりませんが
両方持っています。
それと印鑑を持って役所へ行けばいいのですか?
今無職なんですが、免除になりますかね。。。
親の手は絶対に借りたくないのですが無職だから払えないし。
ちなみに父は年金生活です。
471名無しさん@毎日が日曜日:03/09/15 00:57 ID:Dp6PPPQy
>>470
>>だから今は無保険じゃないけどじゃ、5〜9までの入っていない保険は
>>入ってないから当然払わなくてもいいんですよね?

気になるんだったら、市役所に年金の手続きをしに行った序に聞いてみれば?
触らぬ神に…


年金の手続きに行ったら、「世帯主の親が年金生活者で、自分も5月から無職」
と言えばお金持ちの家庭以外なら何とかしてくれるでしょ。あとは担当者の裁量の
範囲だと思う。
472保険ヤロー:03/09/15 01:13 ID:/F2PZZJu
>>471
明日早速市役所に行ってきます((( 三( -_-)
色々ありがとうございました!
473名無しさん@毎日が日曜日:03/09/15 01:56 ID:uNojYMDk
健康保険は払わなかった期間分を払えばOK。一括でもいいし、お金なかったら
泣き付いて分割にしてもらってもいい。

年金は払わなかった月に対して2年間の猶予がある。例えば2003年の9月に払わなかったら
その分は2005年の9月までに払わなければ、受給の計算の時に加算されない。
少なくとも俺はそんなふうに聞いた。

年金の減免は、親に収入があればたぶん認められない。
今年から計算方法が個人単位ではなく世帯単位になったんだって。国も必死だな。
474457:03/09/15 04:19 ID:CAEkB+Pl
市役所のHPを見たら
均等割額 25,440円
平等割額 30,600円
てなってますた
1年半無収入で、保険料を払ってない場合は
(25,440+30,600)x1.5=84,060円払えばいいんですかね?
これくらいなら自力で払えるんですがどうなんでしょう・・・
475名無しさん@毎日が日曜日:03/09/15 13:32 ID:Dp6PPPQy
>>474
1年半同じ住所(市町村)に住んでいるなら、その金額だと思います。
もし退職して半年は前の住所で1年は今の住所だと、1年分だけの請求になると思う。

国保の手続きをしに行く時に試して欲しい事があります。
このスレで色々と教えて貰いながら「国保税2割減額」のラインの計算をしました。
ただ自分は14年度の収入があるので該当しません。
そこで>>457さんに試して貰いたいんです。
国保加入の手続きをする時に窓口の人に「収入が無いので国保税の減額の申請もしたい」
と言ってもらえませんか?
14年度の収入が0円なら自動的に7割減額になるけど、少し収入がある場合で
2割減額の場合は、申請しないと減額にならないので。

それと住民票の世帯主が親だと「世帯分離の手続きが必要」と言われるはず。
476名無しさん@毎日が日曜日:03/09/15 14:01 ID:Dp6PPPQy
>>475
擬制世帯とするなら世帯分離は必要なしです。

477474:03/09/15 16:57 ID:CAEkB+Pl
>>475さんありがとうございます
確かに7割減だとすごく助かりますので申請してみたいですが
世帯分離にするとデメリットとかないですかね?
今は親が住民票の世帯主になってます
あと親が国保加入者(自営業)なので擬制世帯にはならない気がします
478名無しさん@毎日が日曜日:03/09/15 17:42 ID:zKkpwEUU
確定申告ってイツすればいいの?3月にやめました。
479名無しさん@毎日が日曜日:03/09/15 19:09 ID:Dp6PPPQy
>>477
世帯分離のデメリットは・・・、親が>>474さんを扶養者として色々と控除を受けられない位?
役所では「世帯分離をすると平等割分も請求される事になりますよ」と言われるかも。
親が国保加入者だと擬制世帯にはならないですね。

>>478
確定申告は2月下旬から3月上旬にかけて。
更正は1年以内ならいつでも。
会社員で給与所得だけなら年末調整で解決済み。

だと思う。
480名無しさん@毎日が日曜日:03/09/15 19:31 ID:EWWzXVGv
>>479 ありがd 
   ん? 更正とはなんでしょうか?
  
481名無しさん@毎日が日曜日:03/09/15 19:42 ID:Dp6PPPQy
>>480
更正→間違いを正すこと。

確定申告なら税務署に聞けば教えてもらえるでしょ。
482名無しさん@毎日が日曜日:03/09/15 20:04 ID:UWxpHsRy
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
483名無しさん@毎日が日曜日:03/09/15 20:26 ID:Qvh4E+VV
ちょと聞きたいのですが
5年くらい国民健康保険料を払ってないのですが
仕事先で社会保険に加入できるとの事。

自分が国民健康保険料を払っていないことは
会社にバレてしまいますか?
484名無しさん@毎日が日曜日:03/09/16 00:11 ID:SubXFdTg
>>483
バレルかどうか知らないけど会社的には関係ない。どうでもいいこと。
同パターンで今までどうしてたか聞かれたが鼻で笑われて終り。
履歴書みればわかるし。
485名無しさん@毎日が日曜日:03/09/16 00:19 ID:hWepO9OR
>>484
レスありがとうございます

いやぁ なんか恥ずかしいじゃないですか…払ってないなんて(汗
でも社会保険適用してもらえるなら、そのくらいは我慢しろって事ですね

国民健康保険を滞納してるから社会保険を適用できないって事はあるんですか?
教えてチャンでスマソ
486名無しさん@毎日が日曜日:03/09/16 18:03 ID:8wM57FxO
>>146
>>国保を切るには、
>>1、就職して会社の保険になる
>>2、その市から引っ越す
>>3.死亡

2番の「その市から引っ越す」について実践した猛者はいませんか?
住民票を市外に移して契約解除後にもどすってできるのですか?
連続教えてチャンでスマソ
487名無しさん@毎日が日曜日:03/09/17 01:42 ID:LMpN+Jlx
>>485
>>国民健康保険を滞納してるから社会保険を適用できないって事はあるんですか?
社保はとにかく別物。社保完をうたってるとこに入れれば社保適用決定。
ただ国保の滞納分の請求はしつこいよ。ほっとくと赤いのがくる。
488名無しさん@毎日が日曜日:03/09/17 08:18 ID:squh8lvA
国民年金免除申請すると手帳に何か記載されますか?
489名無しさん@毎日が日曜日:03/09/17 12:07 ID:UOysLznO
国保の催促状着たけどこれで払わないと無効になるんだよね。
ってかバイト先で社会保険入る前だからな・・・ 
国保は払わないといけないのか?

つうか厚生年金って貰える額多いらしいね。
年いくらもらえるのかな?w
490名無しさん@毎日が日曜日:03/09/17 14:03 ID:mHRxHSYu
>>489
>>国保の催促状着たけどこれで払わないと無効になるんだよね。

厳密な言葉の意味だとちょっと違う。 無効・・・当初から何も無かったものとして取り扱う。
だから無効じゃなくて、国保税の納付の義務だけはずっと付きまとう。
社保に入っても過去の国保税の催告状は送られ続け、そのうち差押え通知なんかになるのでは(w

厚生年金は収入によって違う。
491名無しさん@毎日が日曜日:03/09/17 15:33 ID:KITYnhp1
免除申請の却下通知が届いた
前回は全額免除でダメだったから半額免除で試みたんですけど・・・
やっぱり親と同居がネックですね
492名無しさん@毎日が日曜日:03/09/17 15:42 ID:KITYnhp1
で、その通知と一緒に封入されていた紙切れ見て思わず笑ってしまいました
*****************************
Q.国民年金保険料免除申請しましたが却下されました。
  どのように納付していくのですか?
A.先に、社会保険庁より国民年金保険料納付書がご自宅へ
  郵送されていますので、銀行、信用金庫、信用組合、農
  協、漁協、労働金庫などの金融機関や郵便局、簡易郵便
  局または社会保険事務所などで納めてください。
*****************************

免除申請却下された方に対する返答になってないですよ

もう家に電話が掛かってこようと、押しかけられようと払いませんからね
老後のことより今を生きます!
493名無しさん@毎日が日曜日:03/09/17 20:11 ID:JvABCaud
世帯分離しちゃって同居してても親とは別世帯にすればいいじゃん。
494名無しさん@毎日が日曜日:03/09/17 20:51 ID:3lSCWP+O
>>491が世帯主になる。親も立派に成長した喪前に感動して一石二庁
495名無しさん@毎日が日曜日:03/09/17 20:53 ID://HtCB42
無職の息子が世帯主になったら親泣くよw
496名無しさん@毎日が日曜日:03/09/17 21:00 ID:3lSCWP+O
>>495 父ちゃんはともかく母ちゃんの方は(たとえハッタリでも)嬉し泣きするべ
497名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 00:53 ID:Lkwnb0bP
【男性差別反対】年金支給開始を男女同一に汁!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1063809720/
498名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 02:13 ID:iPSEOQSn
>同じだけ掛け金を納め、支給開始年齢が男性の方が5歳も遅い。
正直知らんかった
499名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 06:55 ID:LGh3BPZV
でも死ぬのは7歳早いよ
500名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 13:21 ID:A48a6v5m
ここ一年無職、親元で同居。で、親の健保の扶養に入っています。
今度、親元を離れて暮らす予定で、そこで職が決まるまでは保険もこのままで
遠隔地証にしようと思ってます。
引っ越しすると自分が世帯主なんだけど、被扶養者でいられますよね?

前レス中、世帯分離ナントカって言葉も飛び交っていたんで、被扶養者でいることとも
何か関係してくるのかと心配になってきたもので・・・。どなたかお教えくださいませ。
501名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 13:38 ID:vJp0ZTTa
国民年金3ヶ月ぐらい払ってないんだけど、まだ郵便局で払えますか?
502名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 14:15 ID:7y8hsuAd
>>500
ごめん俺わからないっす。だれか詳しい人降臨きぼん

>>501
期限があるから一度社会保険事務所なんかで聞いてみては?
503名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 15:20 ID:A48a6v5m
>>501
払えます。期限は2年間。
納付書(だっけ?お金と一緒に窓口に提出するやつ)に期限がかいてあります。
ほっとくと何ヶ月はらってませんよ、って催促状がきます・・・
504名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 16:33 ID:z6v6dqvl
>>503
ありがとうございます。
ちなみに納付書には平成15年5月分の納付期限は平成15年6月30日って書いてあります、
前に1週間ぐらい過ぎて払ったことありますけど、確か平気でした。
505名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 16:36 ID:frQMiw7d
>>500
収入が扶養の範囲なら桶
506名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 17:15 ID:UIu2lUwa
「基礎年金」は全額を税で 民主党の年金改革案判明
ttp://www.asahi.com/politics/update/0915/002.html
これって、国民年金保険料13300円払わなくてよくなるってこと、
これが公約になったら民主党にいれるんだけど。
507(`・(ェ)・´) ◆KUMA8PgGjU :03/09/18 17:22 ID:KyGgydFD
年金は・・・・
508ぴーなっつ:03/09/18 18:24 ID:BSWfHOnE
約6年半勤た実家近くの会社を8月12日に辞め現在無職状態です
実家があまりにも田舎なんでそれが嫌で某県の県都へ引っ越し先も決まり
実家の役場から転出届をもらい明日市役所へ転入届を出しに行く予定です
年金は払う気があるので手続きをしようと思ってますが国民健康保険に
ついて分からない事があったので聞きたいとおもって書きました
無職になっても国保って絶対に入らないといけないのでしょうか?
実家の役場では無職になっても国保に入らないといけないと法律で
定められているのでと説明を受けたので入ったのですが引越しと同時に
返納して新しい住所の市役所で国保の手続きをしてくれと言われました
国保に入らないと10割負担なのは知ってますけど実家の役場では
約月に11000円くらい?だったかな?を払えと言われました
10割負担でも構わないので入らなくてもいいのであれば入らない
予定ですが役所に言ってそれを聞くと入れと言われそうで出来れば
聞きに行きたくないので国保について教えてもらえばありがたいです
509ぴーなっつ:03/09/18 18:26 ID:BSWfHOnE
書き忘れました 親の国保?社会保険?には入れないそうです
(初めて無職になったので初心者ですいません)
510Pipn ◆pipnL/ay2s :03/09/18 18:50 ID:dcTipYdo
強制加入なのは国保じゃなくて基礎年金。
でも入っておいた方がいいと思う。収入のない人にはそれなりの制度もあるし・・
511名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 19:30 ID:M+1vGJrU
>>510
基礎年金って月13300円の国民年金のこと?
それなりの制度ってなに?免除?あーダメダメ。親と同居してたら却下確定でつよ。
512名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 19:33 ID:jyWAJRLA
>>510が世帯主になる。親も立派に成長した510に感動して一石二庁。随喜の涙・・・
513Pipn ◆pipnL/ay2s :03/09/18 21:01 ID:dcTipYdo
そう?
親と同居だけど免除者だよ。自分。
514名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 21:24 ID:jyWAJRLA
>>513
世帯主が爺さんか、親父が究極の貧乏人
515名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 21:38 ID:aRGe8JJj
国保って免除申請できないの?
516名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 21:42 ID:MUPaIr59
世帯分離してても同居してたら意味ないの?
517ぴーなっつ:03/09/18 21:52 ID:0XwGEMKk
自分が新しく世帯主になるので(親元を離れての一人暮らし)
実家の親の国保に入れてもらってもいいのでしょうか?
実家で手続きした時は親と同居と言う格好だったので
駄目なのかもと思ってますが遠隔地交付って出来ますかね??
ちなみに親と言っても母子家庭だったので自分は片親です
518名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 22:16 ID:yAaHr5hC
>>515
前年度の収入から計算するので、今年度まったく収入がなければ来年度から、ほぼ払わなくてよくなるっぽい。
519ぴーなっつ:03/09/18 22:24 ID:0XwGEMKk
そういえば収入に応じて払う額が決まると言ってました

520Pipn ◆pipnL/ay2s :03/09/18 22:55 ID:dcTipYdo
>>514
おそらく後者(w
521名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 22:59 ID:0eKyjiYM
国保は年金と違って確実に払わないといけないって聞いたよ
空白の時期はありえないそうです
たとえ今何回分か未納だったとしてもいつかかならず穴埋めしないといけないそうな・・・
522ぴーなっつ:03/09/18 23:04 ID:0XwGEMKk
ええ 521さんのように後で穴埋めがいると聞きました
自分の本当の知り合いの人に聞いてみたらそういわれました
払うほうを進められたのですが今は払う予定でいます
ただ安い金でないんで払いたくないですけどね。。。
523名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 23:17 ID:0eKyjiYM
>>522
実際、払う金がないのに保険事務所の連中はどう彼らに穴埋めさせるのか知りたい
やっぱり年金のように親に払わせるんだろうか・・・
524名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 23:21 ID:frQMiw7d
>>515
貧乏なら減額制度ある。
収入があまりにも少ないと法定減額、少し収入があると申請減額。
「申請減額」だと文字通り役所に申請しないと減額してくれない。

525名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 23:25 ID:frQMiw7d
>>523
普通は市町村役場が直接に国保税として集めるから差押あり。
もし納めていないと行政サービスを受けるのに不利になる場合が殆どみたい。
市営住宅、家賃補助、保育園、低利融資・・・などなど
526名無しさん@毎日が日曜日:03/09/18 23:40 ID:XwLKNmcN
お伺いします
ずっと(約4年)国保・年金を支払わずに生活していましたが
バイト先で社会保険加入できることになり、
「年金手帳を持って来い」といわれました。

しかしずっと支払いをしていなかったので
会社から「加入できない」と言われてしまうことはあるのでしょうか?
あと、私が持っている年金手帳は「青」なのですが
他の人が持ってる手帳は「赤」だというのですが
この違いを誰かよかったら教えてください。
527名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 00:10 ID:ETMbXPiN
>>526
赤:おっさん
青:青年

加入時の年齢で違う
障害年金を考えると国民年金は遡及して払った方がいい位の滞納具合。


528名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 00:40 ID:fL2GnZRK
>>526 心配しなくても大丈夫。加入できる。
529名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 00:41 ID:EsBIZEyc
国民年金って支払いが25年未満の場合
それまで支払ったお金戻ってくるの?
530名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 00:57 ID:fL2GnZRK
>>529
帰ってこない。掛け捨てだよ。
だから払うなら、最低25年は払わないと意味がない。
でないと、将来年金は貰えない。
それ以下年数になるとすべて無駄になるはず。

531名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 01:24 ID:8eX/q244
俺も年金を10年近く払ってきたけど、状況が好転しない限り払うのやめることにした。
今の状況だと、年金受給の年齢まで生きていられるかどうかもわかんないからな(w
532名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 01:32 ID:oFRrHHYz
職を失い国民健康保険料を2年半滞納していたら差押予告書
というものが本日手元に届きました コレ↓ 

すでにご承知のことと思いますが、国民健康保険が滞納になっています
このまま滞納が続きますとやもおえず預金 給料 生命保険などの差押
えを行なうことになります。下記期限までに滞納保険料を完納してくだ
さるようにお願いします。なお一度に納められない場合は期限までに必
ず御相談ください。

納入期限15/9/26日

こりゃモノホンの赤い最後通知だ!
しゃーないので分割払いの相談に出向きます
差し押さえられる給料もも預金もないけど・・(-_-)
533名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 01:38 ID:40zt6/71
国保と違って年金は差し押さえとかならないよね?
ていうか、いままで払ってきた分返してよ
534名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 01:42 ID:E+XL7vRu
強制徴収って・・・
535名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 01:46 ID:ETMbXPiN
>>530
老齢年金の要件は最低25年。障害年金だと今までの2/3以上。
この2/3のラインを最低限満たすように払い込めば、慎ましい生活をする
程度なら生命保険の代わりになると思う。
536名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 01:48 ID:40zt6/71
そもそも差し押さえされるほどの国保って一体なに?
個人の健康保険にどうしてそこまで強制徴収されなきゃならないの?
537名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 01:58 ID:G7vVejlT
健康保険料ってきついよね
俺は親に払ってもらってるけど
538名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 02:03 ID:EsBIZEyc
時効がせまってるからじゃない>差し押さえ
539名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 02:15 ID:fL2GnZRK
>>535
生命保険の代わりになるかもしれんが
それにしても掛け金が高杉。
540名無しさん:03/09/19 02:25 ID:1PxKavlq
年金は6月分から免除しますってハガキが来た。
国保は毎月病院に行っているので払っていると1000円くらい得してる。
541名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 04:03 ID:shvcsobH
国民年金なんてさっぱりわからん。
親が払ってんのかな
542名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 10:39 ID:qFpcG54k
所詮税金だと思ってるからかねあるウチははらうよ。
543名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 11:23 ID:X8IL511l
国民健康保険
これって病院に行く時だけお金を支払うってことはだめですか?
544名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 11:27 ID:IcEk7C5c
国保は、病気になってから入る。
545名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 11:29 ID:Z0Ljrdri
結局払うなら分割払いの方が楽じゃん
546名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 11:32 ID:+iH8QI1e
今のところ年金は借金してでも25年は払っといた方がいいと思う。自分が65歳以上生きられる確信があるならね。
しかし、65かあ果てしなく遠いな。俺は30だけどそんな長生きできそうにないな
547名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 11:41 ID:xKHyEsF1
つうか65歳と64歳の人口って何人だよ?
8割生きてるなら払うほうがいいだろけど
半分死んでるんだろ?w
548名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 12:24 ID:cY35ASlL
借金してでも払ったほうがいのは国保ですよ
年金なんて・・・
549名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 12:35 ID:+iH8QI1e
国保なんて体調悪い時だけ加入すればいいじゃん
550名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 13:00 ID:M21K/Jwq
つーか先日、今の若者は67歳からと決まったわけで・・・。
ついでに18000円位まで月額がUPするらしいでつ・・・。
551名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 13:08 ID:+iH8QI1e
あー、もうこんな国やだ
552名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 13:16 ID:rJV03Boc
なぜ無職がダメなのか。

ダメではない。

無職だと思って自分に自信がなくなることや
自分がダメ人間だと思うことがダメなのだ。

少し考えたかたを変えてみよう。

新しい自分が見えるはずだよ。
553旗本退屈男:03/09/19 13:54 ID:0XnfCxuD
俺が札幌に住んでたとき、国保 月額38,000払えって通知来た。
そんなに払いたくないんで、シカトぶっこいてると(それでも引き落としに
してたもんで、うっかり一月分引かれちまった)
区役所の職員が家まで催促に来た。
俺  「あんなに払えません!」
職員 「いくらだったら払えますか?」
俺  「...えーと、\3、000位なら(いきなり十分の一以下!)」
職員「わかりました、\3,000ずつ払って下さい」
東京に来て、同じように値切ってもまけてくんない。
場所によって違うのか?
ちなみに、去年の年収10万弱の俺に月額\880の通知が来た。

554名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 16:56 ID:Yzz3AnZn
去年の年収って、4月〜翌年4月で考えるの?
雇用保険の給付を受けたのは収入に入るんでしょうか?
そう考えると、去年の収入ゼロなんて人はなかなかいなそう。
さまざまな要件クリアしてこその収入ゼロが認められるってトコロだろうか・・・
だからなんだって話だけど、ちょっと気になった。
555名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 16:57 ID:Z7IHgasl
国保って一世帯に一つみたいなんすけど、
今、親が国保に入ってて(口座引落し)
それまで社保だった自分が会社辞めて国保に切り替えた場合、

・父の口座から自分の分も引かれる?別々に払える?
・その場合の金額は父1万+自分1万で計2万という感じ?
 扶養家族みたいな金額にはならない?

分かる人いたら教えて下さい。
556名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 18:06 ID:bU5e/4sF
>>550
まだ決定じゃないでつ。
あれは財務省が出した案であって厚労省は反対しているでつ
557名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 18:06 ID:chVBBMdi
>>552
そうそう。人生は今やパロディなんですよ。
古いラジオスタイルは捨てましょう!
558名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 18:22 ID:5DPgLXRP
>556
選挙前だからな〜。

どうせ選挙後に決まるというオチ。
559名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 18:37 ID:ETMbXPiN
>>555
同一世帯にすれば、>>555の世帯割の分が無し、所得割+均等割。乳が納付義務者で一緒に引き落とされる。
それで賦課限度額というリミッタ−があるので、世帯全体で年収800万を越える位だと所得に対しての保険料の
割合が少なくなる。
560名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 18:39 ID:ETMbXPiN
>>559
追加、別世帯にすれば、世帯割+所得割+均等割の金額を>>555が自分で払う。
561ぴーなっつ:03/09/19 19:44 ID:3bis4WYX
今日市役所に行って来て転入手続きして来ました
年金はもちろん払えと言われたし国保については
最初の受け付けのおじさんには入りますか?と聞かれ
そのあたり良く分からないので保留って出来ますか?と
聞いてみたら後で加入がOKらしいとの事で保留してもらう事に
そして転入届を出して呼ばれた所加入義務があるらしいのですよ
そんなこんなで結局最初は加入しないつもりでいたけども
加入せざる終えないような説明を受けて加入してしまいました
例えば今は9月ですが12月に病気になって入ったとしましょう
そうすると転入して来た9月からさかのぼって数か月分を
払わないといけないそうで結局は後で加入と言うのは払ってない
数か月分を結局払わないといけないと言うからくりでした
去年までは収入があったけど今年は無い訳で去年の収入に
応じて払えと言う姿勢はうまくないかなと思いますけどね
結局月1万以上国保で消えていくはめになりました(;´Д`)
562名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 21:32 ID:7AO3ban9
国保は必要時以外は加入しない方がよい。

義務を振りかざす役所&NHKだが、入らない権利もあるわけだし。
騙して入れるなんて酷いよな。
特に国保は地方の収入なので市役所は必死に加入させます。

病気がちならいざしらず病気と縁のない人もいるし。

563名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 21:33 ID:w1HE1Yna
>>561

国保未納分の法的時効は2年なのでさかのぼって10年分とか20年分払えと
いうのは無い、病気になったその次点で国保に加入しても最大2年分の
納付で済むのである。 そのへんが要領のいい人の節税テクニックらしい

なんつーか 穴だらけやん(-_-;)



564名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 21:42 ID:dtRf7SMr
11万滞納してる
565名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 21:57 ID:j/CuK4LC
>>563さま
その2年分を減額する方法は無いのでしょうか???
今日、市役所に行って来たのですが40万も払えーん。
でも、保健書無いとバイト採用してもらえない、、、
うぅーどっち付かずーーー。
バイト3か月働いても40万に行かない、、、大泣き。
566旗本退屈男:03/09/19 22:18 ID:tsZK7w7T
>>554
年収は、元旦から大晦日までで数えると思う
失業給付は、収入にはならない
567名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 22:19 ID:ETMbXPiN
>>563
国保税になると時効は5年、但し地方税法のよる催告が行われると時効中断してしまうので
永遠に追いかけられます。
568名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 22:24 ID:ETMbXPiN
>>563
2年と云うのは国民年金の事だと思われ。


>>565

減額になる訳じゃないけど、市役所に行って分割納付のお願いをしてみる。
毎回の支払いが少しは楽になる。
569名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 23:04 ID:cZxlta96
自分も>>565さんと同じような状況で1年半無職です
減額は不可能でしょうか?
570名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 23:29 ID:w1HE1Yna
国保滞納バックレて最終兵器の資産差押えを喰らうと
最大の延滞税が加算され年率14.6% 

40万の2年滞納で+116800円の罰金追加。支払い総額5168000円に化ける計算 

ヤケ踊り(/-_-)/♪ 

571名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 23:50 ID:W8xFePRE
>>570
おい...40万2年滞納すると516万8千円に化けるのか?
572571:03/09/19 23:52 ID:W8xFePRE
少し変だな...40万を2年滞納すると か
573フィルター:03/09/19 23:53 ID:PYXPjyeO
>571
あわてんな、ちゃんと読め。
574フィルター:03/09/19 23:56 ID:PYXPjyeO
570はとうとう狂ったな(w。
575名無しさん@毎日が日曜日:03/09/19 23:59 ID:kMblqxq8
>>566旗本殿
サンクス
576名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 01:20 ID:9z9hI/JR
国保は減免は厳しいが相談すれば延滞金はかからない。

騙されて入った場合は払う気がなくてもとりあえす分割の申請しとけ。


577名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 02:32 ID:ZuM87WMK
>>576
あと貧乏人には2割軽減制度がある、いずれも市役所に行って相談。
578565:03/09/20 05:42 ID:jjlvA6Cb
皆様アドバイス有り難う御座います。
近いうち分割の申請しに行ってきます。ふー
月々4000円の100回払いて行ったらぶっ飛ばされるだろーか・・・?
_| ̄|○
579名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 07:37 ID:wcShLC0j
未納者は車や預金差し押さえられるらしいがオマエラどうすんのよ?
どうやらタンス貯金吐き出す新札切り替えと同時に実行する問答無用さになるらしいが
580名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 09:01 ID:3b5iWJFz
>>559-560
ありがd
581名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 10:23 ID:u87hFp7L
ぶっちゃけた話、怪我や病気で治療を受けた時に治療費を10割払っても左ウチワな奴は
国民健康保険に入らなくて良いということだよな。
582ぴーなっつ:03/09/20 10:35 ID:SinVebnX
581さんの言う通り病気や風邪になったとして
10割負担でも構わないと役所に言ったのですが
国民の義務だとかなんやかんやと言われてから
何かしらには入らないといけないと言われて
加入する羽目になったという話になりました
まだ24なんで病気とは無縁だと思うし働く気はあるけど
半年以内に職を決めようと思っているので次の会社が決まってから
社会保険に加入しようと思っていただけにそれまでの
半年は保険がない状態で過ごす予定だったわけです
yahooで 国民健康保険 滞納 で検索したら
滞納した場合の事が書いてあったのでもしよければ
みなさんもしてみることをお勧めしたいと思います
583名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 16:04 ID:VdX1gRkk
ちがうよ。皆勘違いしてる。自分が病気になったときのモノじゃないよ。
金もないのに病気になるヤシ(他人)を、国民全員で救う制度なんだよ。
国民は「いいよ10割負担でさ。払い損」といっても、
政治家は「損とかじゃナイのだ。税金であり社会保障なのだ。」という。
(´-`).。oO(ホントバカバカしい制度だ)
584名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 16:40 ID:9YyIu/RD
その金もないヤシに強制徴収するわけですか?
585名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 17:09 ID:iLjcsmwP
実質収入の40%以上を年貢として幕府に巻き上げられるようになると
おとなしい家畜日本人も思わず島原の乱、2万人がお城で玉砕するまでに
幕府の公僕5000人をぬっころしてます、領主も打ち首お家断絶じゃ  
586名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 17:50 ID:4xDMgHDf
今月から国保に入ったのだが働いているときより支払う額が多いのですが
なぜなのでしょうか?
昨年まで勤めていたときは健康保険10000円程でしたが今月から20000円程
払えと通知が来ています。
こんなんなら入らなきゃ良かったかな・・・
587名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 18:01 ID:gYyp+5ol
>586
働いてる時は事業主が半分持ってんだから、
それがなくなったら高いのは当たり前。
588名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 18:11 ID:oRFf9w6z
仕事辞めたら自動的に国保に移らないのか。
俺も辞めたら保険は放置しよ。
まだ若いし病院なんて数年に一回逝くかも程度だからな
589名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 18:15 ID:4wr4HyJr
>>588
健保を継続する選択肢もあるから自動にならないんじゃねーの?
で、放置しても医療費発生した時点で今までの分をまとめて払うのが原則
590586:03/09/20 18:17 ID:4xDMgHDf
>>588
自分は風邪引きやすく、毎年末病院いくので冬に備えて今月
から入ったのだががんばって10割負担でもよかったかな・・・
591586:03/09/20 18:19 ID:4xDMgHDf
>>589
ということは入っといて良かったのかな
592名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 18:25 ID:4wr4HyJr
>>591
すぐに保険証が必要なら保険料払うしかないですな
593名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 18:27 ID:9YyIu/RD
俺も仕事辞めてしばらく保険料とか払ってなかったけど、
風邪かなんかで体調悪くなって慌てて作ったなぁ
594名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 19:36 ID:glKZXi3f
月収20万ならどのくらい国保値切れるかな?
俺としては3000円ぐらいなら払ってやってもいいけど
595名無しさん@毎日が日曜日:03/09/20 23:20 ID:ZuM87WMK
>>594
ビタ一文負へられまへん。分納もあきまへん。
596名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 10:33 ID:avp6XREE
やっと年金全免の通知がきたよ。
上期一括前納で支払済なので実質半免だが、
下期分を当面の生活費にまわせるのはうれしい。
597名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 13:12 ID:drY14YSR
そんな事よりよ、>>556よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、人事部勤務なもんで社会保険のことでに会社近くの社会保険事務所行っ
たんです。○○社会保険事務所。そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れな
いんです。で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、国民年金保険料徴収強化月間、
とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、徴収強化月間如きで普段納付していないのに勧奨状が着たからって、社会
保険事務所に来てんじゃねーよ、ボケが。
それも払えないから免除してくれってほざいてやがる。組織に勤まらないクズ野郎が。
だったの月13,300円だよ、たった13,300円・・・。なんか親子連れとか
もいるし。一家4人で社会保険事務所か。おめでてーな。よーしパパ免除申請するぞ、
とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、13,300円やるからその席空けろと。社会保険事務所ってのはな、
もっと殺伐としてるべきなんだよ。
待合席の向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。で、やっと座れたかと
思ったら、隣の奴が、払ったてどーせ将来もらえないだろう、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。あのな、末端の糞職員にそんなこと言っても意味ないん
だよ。文句あるなら厚生労働省か創価学会か共産党に言えばいいんだよ、ボケが・・・。
得意げな顔して何が、所長を出せ!!だ。所長なんか農業高校卒業だよ。農業高校・・・。
そんな香具師に何を頼むんだよ、おめーら。
お前は本当に払えないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
598('A`) :03/09/21 21:51 ID:2uIeqKP7
国民健康保険を2年ほど滞納している状態で(病院には行っていない)
就職して、社会保険に入る時、過去の滞納分は払わないと
切り替わらないでしょうか?
599名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 22:22 ID:RQSMLtfh
世帯主=父、定年退職、現在国保。
私=無職、国保無し、過去2年収入無し(申告済み)

同居。

私が国保に入る場合は、私本人が申し出て手続きしてもいいんですよね。
この場合、国保料金は世帯主とは別々にできるのでしょうか。
はぁ、なんか面倒になってきたよ・・・・

600599:03/09/21 22:25 ID:RQSMLtfh
すみません、既出でしたね・・・
一応既定では世帯単位になっているみたいですね。
601名無しさん@毎日が日曜日:03/09/21 23:43 ID:ZnqWImYQ
>>598
安心しる。新しい健康保険証はもらえる。
ただ滞納分は延々と追いかけてくる。
いま手元に保険証ある?

602名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 00:53 ID:rqN0QQUq
でもまあ、命にかかわるような病気になった時は、払えって言われても、働けないからね。
そのまま入院して、生保申請して、さようなら。
603('A`):03/09/22 07:56 ID:3R6TE4KB
>>601タン
えぇと、私の友達の話しなので保険証は手元にないです。
滞納分は逃れられないんですね…。
604名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 09:27 ID:Rrm9SdvU
去年11月に国保入っこの前赤い催促状きたよ。
これで支払わないと利用停止処分か。
減額してるから月々1500円程度だけどな
605名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 11:27 ID:lBzBX3JH
地元の郵便局で国保の振込み手続きなんてするんじゃなかった。
少なすぎる所得がばれてしまうんだね。これから毎月プッて郵便局員に
されちゃうのかよ。なんて人生なんだ。
606名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 12:53 ID:ITdEssEB
>>605
それどころか、機械処理がおわった途端に忘れ去られるだろう。
別の意味で哀しいな。
607名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 16:14 ID:YkeF7/S+
国民年金基金は一月いくら納めるの?
608名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 16:42 ID:wNI+Qc3E
13300円。
609名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 16:44 ID:MsgS36mu
最近は催促がこないよ〜なんかこわい。
610名無しさん@毎日が日曜日:03/09/22 16:59 ID:uhdMBaB3
>>607
国民年金みたいに、同じ金額ではない。
加入した年齢や、将来もらう年金額によって違う。
30代なら、とりあえず国民年金と同じぐらいだった気がする。
611王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/09/22 20:53 ID:84t93z2B
http://www.asahi.com/business/update/0922/108.html
貯蓄ゼロの家庭、2割超える 家計に関する世論調査
612名無しさん@毎日が日曜日:03/09/23 13:33 ID:gE+qa3VR
まだ貯蓄は使わないよ。親が健在ですから。いつかは、、、
613名無しさん@毎日が日曜日:03/09/23 15:08 ID:B0EhgDrw
28才、今まで一度も職についたことはなく、年金も払ったことない。
手続きもしてない。やばい?
614名無しさん@毎日が日曜日:03/09/23 17:33 ID:hRPGJZWS
親がいなくなった後も生活資金+住居費の目処がついている金持ちなら無問題。

615名無しさん@毎日が日曜日:03/09/23 18:57 ID:qfYFhX2k
新内閣ではいきなり年金給付年齢の引き上げをするらしいね。次は67?いっそ
70とかかな?漏れ70までは間違い無くいきられないな。
616国民年金法第96条:03/09/23 19:42 ID:k2BfDIIe
                    マチクタビレタ

☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ___\ (\・∀・)<  貧乏人相手の差し押さえ、まだぁ?
             \_/ ⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
        │ 小泉新内閣 .. . . |/
     .    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【国民年金法第96条】督促及び滞納処分
【第1項】
 保険料その他この法律の規定による徴収金を滞納する者があるときは、
社会保険庁長官は、期限を指定して、これを督促することができる。
【第2項】
 前項の規定によつて督促をしようとするときは、社会保険庁長官は、納
付義務者に対して、督促状を発する。
【第3項】
 前項の督促状により指定する期限は、督促状を発する日から起算し
て10日以上を経過した日でなければならない。
【第4項】
 社会保険庁長官は、第1項の規定による督促を受けた者がその指定の期限
までに保険料その他この法律の規定による徴収金を納付しないときは、国
税滞納処分の例によつてこれを処分し、又は滞納者の居住地若しくは
その者の財産所在地の市町村に対して、その処分を請求することがで
きる。
617名無しさん@毎日が日曜日:03/09/23 21:28 ID:uPeoY2Ix
うはー振込み用紙ついに来ちゃったよ(;゚д゚)
銀行からの引き落としにしたほうがいいかなぁ。
つーか払いたくないんだけど親がこういうことには厳しいんだよなァ…

障害保険だと思って諦めるか…
618名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 02:22 ID:PD6ay5vT
入籍したとたん、国民年金滞納分14万ほどの請求書?の束が届きました。
大学卒業まで免除してもらってて、卒業後フリーターで年金やら保険やら全く払ってなくて、
24歳の6月に入籍したから1年半ほど滞納扱いかな??
初めに問い合わせした時に、今は払わなくても、ある期間の25年間払えばいい、って言われたよ。

友達にこのこと相談したら、旦那の保険にはいってるんだからこれからは一緒になるので、
今までの分はムシムシ!とのこと。
本当ですか??
これを無視したために、年金もらえないとか、減額とかありますかね???
619名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 14:06 ID:cxAKJNcc
障害基礎年金の要件は「保険料納付済期間(保険料免除期間を含む。) が加入期間の3分の2以上」
だから、今の時点では少し足りないかも知れない。詳しくは初診の時の前々月だった気がする。
自分で計算して、今どんな常態か把握だけしませう。
もう暫く経つと要件を満たすから、それまで放っておくのも1つの手段。最低限だけ払うのも1つの手段。
民間の生命保険と比べてたりして、何がお徳か計算すべし。

老齢基礎年金に関しては、あと23年間離婚しなければ、現行の制度だと3号被保険者として
毎月の実際の支払いは無くても支払いをしている事になり将来年金を貰える。
未納になっている分を遡及して払えるうちに、家計から捻出して支払っておいて、離婚後の生活に
備えておくのも1つの手段(w

620名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 14:08 ID:cxAKJNcc
>>618
ちなみに25年間は最低の条件。満額を貰うには40年必要。
あと旦那の遺族年金とか考えながら試算したらいいかも。
621王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/09/24 15:20 ID:0XaD1r/p
結局女は結婚に逃げたってこと

んなやつ(女)はスルーでムシムシだ
622名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 15:44 ID:mWYucrd5
漏れ、7月に会社辞めて現在無職でつ
今日、年金の減額申請に行ったんですが、結果が出るまでに3ヶ月とのこと。
このスレ読んで分かったんですが、漏れ親と同居だからダメかな・・・・

国民健康保険の減額もあるのかと思って聞いてみたんですが、
たとえ無職でもそれは無いって言われた・・・・
各市ごとに違うのかと思ったら、国民健康保険は、どこへ行っても減額制度はありません!!
って言い切られました・・・
無収入で毎月2,5マソも払えない。・゚・(ノД`)・゚・。

さらに市民・県民税の支払いも来てるし・・・・・
5マソなんて無理。・゚・(ノД`)・゚・。
623名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 16:15 ID:cxAKJNcc
>>622
国保税・・・
無職になったからと言って減額は無い、”前年度”の収入が基準より少ないと減額制度あり。
基準に関しては過去ログ嫁。減額制度を使えなくても、本当に払えなければ分納制度あり。
擬制世帯になっていると支払い義務者は親になっているはずなので、支払いが滞ると親に
迷惑が掛かるので注意。国保税通知書を確認しる。
それと、無職の期間が長引きそうなら親の扶養に入れてもらえ。いい年して親の扶養だと
恥ずかしいが諦める。

準要保護世帯(生活保護一歩手前)とかじゃない限り分納は難しいのかな?
分納している人教えて。
624名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 18:05 ID:79Sr7pSD
>>622 年金の免除の方は喪前が世帯主になれば円満解決。
>>623が逝うように国保の方は扶養になれ。世帯主で親の扶養が最強!!
625名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 19:49 ID:Mlod61Zn
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
626名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 21:21 ID:GO50s3Gi
国民健康保険て申請したらその日のうちに発行してもらえるの?
627名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 22:09 ID:cxAKJNcc
>>626
市役所によって違うんじゃないの?
628名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 22:16 ID:YV/b+0fa
厚木市はその日に発行してくれた。

聞くのはタダだから役所に相談したら?
629622:03/09/24 22:20 ID:mWYucrd5
>>623,624

レスありがd

前年度の収入が結構あるんで、国保に関しては免除はあきらめて払う事にします。
親の扶養に入るって事も考えましたが、どうにか就職決めてがんばりまつ( ´∀`)

年金に関しては世帯主になるって方法があったんですね・・・・・
ただ、できるだけ早く就職できるようにします・・・・
630名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 23:01 ID:vZPKLjiM
年金手帳を開いてみたんだけど
名前とか年金番号とかは勿論あるんだけど
中のほうが何も書かれてないんだけどこれってオカシイですか?
631名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 23:05 ID:cxAKJNcc
>>630
頑張って就職しる・゚・(ノД`)・゚・
632名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 23:13 ID:vZPKLjiM
>>631
去年まで勤めてたんです・・・
633名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 23:13 ID:aIr9KF2y
6月に仕事を辞めて7月から国民年金・国保に加入。
しかし先日、国保の第3期分請求が3万6千円も!!!!
無職の私にはかなり厳しいです。
これから最低でも半年は無職でいる気なんですが(勉強の為)
安くする為には扶養に入るしかないんですかね・・・

過去ログ読んで、年金免除の為に世帯分離をしたらいいというのは
わかりましたが、それでも前年度の収入が多かったら無理なんでしょうか?

そして親の扶養に入る為にはどこに申請したらいいんでしょう?
親の会社?市役所?

さらに、「今」無職だから「今」払うのがつらいんですけど
現在のタイミングで申請しても免除になるとすれば
来年の7月からという事になるんですかね?

あぁー教えてチャンで本当にごめんなさい。
誰か教えてください・・・

634名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 23:16 ID:YYBI3Qou
今年仕事やめて、今年の年収は130万以下、親は国保退職被保険者
来年1月に役所に行けばすぐに被扶養者にしてもらえますか?
635名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 23:22 ID:cxAKJNcc
>>632
あれ、その欄って自分で書くの? 手元にあるのを見たら会社で書き込んでくれている。
まぁ、基礎年金番号が判っていれば大丈夫かと・・・。

会社が厚生年金を徴収していながら、実は払っていなかったとか、どこを見たら判るんだろ?
636名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 23:40 ID:r8g+Okgn
>擬制世帯
とは、そうゆう事だったのか。。自分も辞めて市役所に行ったら
知らぬままに擬制になったんで。所で、前年度の収入がゼロでも
国保に加入した場合は申告しなければダメなんですか?
葉書きが来てしつこいんだけど。
637名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 23:42 ID:cxAKJNcc
>>633
納付が「かなり厳しい」って言うけど、文面を読むと本当に厳しいとは思えない・・・。
同居しているなら素直に扶養に入る。社会保険に関しては親に言って会社に伝えてもらう。
国民年金については失業保険給付金で十分に払えると思う。
638名無しさん@毎日が日曜日:03/09/24 23:58 ID:cxAKJNcc
>>634
あなたが役所に行くだけじゃだめ、世帯主の届け出が必要らしい。
それと「主として退職被保険者本人により生計を維持し・・・」という要件が大切だと思われる。
何か文章を書かされたり口頭で質問されたら、「主な生活費は親から貰っている」と言うこと。
詳しくは市役所に聞いて。
639名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 00:06 ID:IXOi6e1Q
>>635
俺のも厚生年金のところは書いてないよ。

社会保険事務所に行けば教えてくれるよ。
640名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 00:50 ID:LMz3GrHc
郵便局に23まで勤めていたが、年金手帳なんて見たこともさわったこともない。
20から3年分引き落とされているんだろうけど
郵便屋やめてから国民年金払ってないからなあ。
やめてもその年の源泉徴収しかもらっていないし・・・
勤めていた局の総務課にいえば年金手帳(勤めていた3年分)くれるんでしょうか?
641名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 02:37 ID:fHB5Re1s
>>640
公務員として働いていたのなら、別な何かがあるんじゃないの?わかんないけど。
俺は最初に正社員として働いた会社で、年金に加入したときに手帳をもらったような気がするけど。
やっぱり一度聞いてみたほうがよさそうだね。
642名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 09:57 ID:fYMThoLF
国保に扶養はないよ。
扶養でタダになるのは社保だけ。

年金の失業免除は藻前が世帯主で解決・・・。
643名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 10:13 ID:erNoXQPu
年金は払ってないからいいけど、健保がきつい。
たいして医者かかってるわけでもないのにさ。
644名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 14:19 ID:fqUQljTo
>>642
国保に扶養という概念は無くて、「生計を一にする者」となってますね。
まぁ国保でも親が世帯主とすれば世帯割の分が安くなる訳で。
国民年金って現段階では、所得が少なければ同居していても世帯分けしたら、必ず免除になるんですか?
市役所が徴収するわけじゃないから、判断は甘い気はしますが…。
645名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 16:30 ID:IR5kTcje
>>644 >所得が少なければ
所得35万円以下というのは「極端に少ない所得」です。
>判断は甘い気
判断は社会保険事務所が下します。市役所は受付だけで何もしないよ。
646名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 18:01 ID:VWYIIzJG
擬制世帯の国保したら世帯主がおやじゃなく自分になるけど
これでも最強な訳か?
647名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 18:08 ID:ghnxVJ4f
>>646
支払いは親父、請求額も同じ、グラス最強!!
648名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 18:10 ID:q9hWmGqk
国保って被保険者相手にしないで世帯主主導でしょ?
いい年してなんか親に実権握られるの嫌だよ
俺も世帯分離考えようかなー
649名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 18:24 ID:fqUQljTo
>>646
>>擬制世帯の国保したら世帯主がおやじゃなく自分になるけど

ならない
650名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 18:34 ID:zeyePNAz
>>642
国保でも退職者保険には扶養制度ありますよ。
http://www.kokuho.or.jp/kokuho/retirement/index.htm
651名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 18:50 ID:ghnxVJ4f
退職者保険は国保の中の社保みたいなモンと思われるが・・・。
>>650 でも、確かに字面は国保でつね。
652名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 19:22 ID:fqUQljTo
>>645
>>判断は社会保険事務所が下します。市役所は受付だけで何もしないよ。

確かに平成14年から扱いが変わったみたいで、市町村が徴収をする事は無くなったらしいですが、
免除申請に関しても判断は社会保険事務所が行うんですね。
もし、そうだとすると、過去レスにもたくさんあるように免除申請さえも受け付けて貰えない人が
随分と居る事を考えると、市役所に何かしらの通達があり国民年金の免除申請の水際阻止作戦が
行われている気がするのですがどうでしょう。何か情報あります?
もしかして、門前払いされた人は、単に世帯主が本人じゃなかっただけの事だったのかな。

親が国保だと、国民年金の免除を受けるために世帯を分けると、国保の世帯割が請求されるけど
もし親が社保なら、自分の収入が少なければ、世帯割をするだけで国民年金は免除、社保は扶養
のままと、これが最強?
653名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 19:23 ID:cBFAV9u+
>>640
公務員の共済組合では年金手帳は発行しないです。
自分が住んでいる市区町村役場に年金手帳の交付申請を出してください。
654名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 19:26 ID:kSLeOYN3
■■あなたの借金の1000万円がチャラに!■■

・ひと仕事で400〜1000万円。準備2週間程度。実働数時間。
・現在に至るまで、事故なし、暴力沙汰なし、警察沙汰なし。
・多少の、知識と技術が必要。当然、社会常識必要。よって、
 社長経験者、経理に明るい方、金融業界の方におすすめ。
・暴力団、外国人、前科者、粗暴な方、頭の悪い方お断り。

メールの件名に「仕事」の2文字を書き、メールの本文に、
略歴、年齢、債務総額、債務理由を、簡単に書いて
[email protected] までメールください。
次回締切は2003年9月30日。
655名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 19:46 ID:c/vSMkAY
現役コンパニオンが大好きだって言うシックスナイン!死ぬほどマブイ!
http://www.hamedori.net/video.html
656名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 20:29 ID:Q/es5b78
一年前に会社辞めました。同時にばかなホストの彼氏が出来ました。
この一年その彼に養ってもらってます。元々一人で住んでた家に一緒に暮らしてます。
愛はないけど無職で引き蘢っていられるので就職するのも面倒になって
あっという間にこんな無意味な一年が過ぎました。
しかし、今日区役所から『雇用調査書』なるものが届きました!
ばかな彼氏は「ほっとけ」と言います。でも放っておけないですよね。
「無職で貯金暮らし」の届けを出しても問題ないですか?
実家の両親に知られちゃうと非常にマズいんですが…。税金がっぽり取られますかね?
調べられたりしますか?怖い!
657名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 21:03 ID:lZC6kQoG
>>652 お誘いに応えて、釣られますた。

ちょっと前までは、却下になるとクレームがうざいから「却下の香具師は
受付すんな」と法律を無視した社会保険事務所の命令があった。
で、「申請主義なのに、喪前ら法律無視だぞ、ゴルァ」と怒っても、「却下
の香具師は絶対に受付すんな」状態が続いた。
ところが、最近は「却下でも漏れなく受付汁!!」と社会保険事務所が下手
におながいして来ますた。理由は「電話番号情報の入手と、差し押さえを
踏まえた未納者の所得情報」が必要らしい。
で、親の所得を見て500万円以上あると、差し押さえが危ないから「本当に
いいの?」って確認してから受付しているけど、あんたら、公務員なんて奴
隷扱いで「早よ、受付けろゴルァ」だもんな。
免除申請ってのはあなたたちの大切な個人情報である所得を社会保険事務所
に教えることなんだけどね。で、高所得者から順番に差し押さえですよ。国
は市町村と違って平気で嘘がつけるし、既得権益を守る為なら血も涙もない
からね。
658657:03/09/25 21:18 ID:lZC6kQoG
ウェークアップ!�<出演者>�司会:桂文珍�酒井ゆきえ
9月27日(土)朝 8:00〜9:25
問題は過去に…破綻寸前、年金はどうなる?
http://www.ytv.co.jp/wakeup/

意見・ご感想はこちらのメールアドレスまで。
[email protected]

おたよりを募集しているらしい。おまぃら、急いで投稿汁!!
659名無しさん@毎日が日曜日:03/09/25 22:22 ID:fqUQljTo
>>657
いやいや、別に釣った訳ではないんですけどね(w
確かに過去レスみると、申請の取り扱いの変化が解る気がする。
社会保険事務所(や市役所)も個人情報を欲しがっているのは、手続きに行った人なら誰でも感じる
んじゃないでしょうか。
自分も会社を辞めた時に、市役所に手続きに行ったら携帯の番号まで聞かれたもんな。
おまけに、「こちらから社会保険事務所にも連絡しておきます」ってさらりと言われてしまった。
携帯の番号さえ押さえれば、大概の人は引っ越しても番号を変えないから、徴収から逃げ切れない(w

市役所に行く時は携帯を隠して、番号を聞かれても「携帯は持っていません」と言った方がいい。ファイナルアンサー?
親と同居なら素直に親からお金を借りて払うしか・・・

国民年金の徴収は市町村のままでよかったんじゃないかなぁー、と思うけど、どう?
市町村単位で徴収率を競わせた方が、徴収率はアップするよな・・・
660657:03/09/25 22:50 ID:lZC6kQoG
>>659
こっちから携帯の番号を聞いたことは一度もないよ。でもなぜか、勝手に書
いていく。きっと、早く帰りたいんだろうなぁ。話なんか聞かない人ばかり。
年金はねずみ講、厚生労働省は天下一家の会だから、年金事務なんて二度と
願い下げだよ。ただ、国民年金は、厚生年金よりはまた良心的だから、低所
得の人こそきちんと払うべき。何十年も先の生活保護をあてにしてると遺体
目にあうよ、きっと。

国民の福祉のためにもっとするこたあるだろう、厚生労働省はさ・・・。

>>「携帯は持っていません」と言った方がいい?
いちばんいいのは、書き間違えだね。達筆で6や9にしか見えない0を書いたり、
5と2を逆に書いたりとか・・・(ry。

でも、年金は保険料だけど、税金の場合、脱税は懲役刑もあるよ。

とりあえず、社会保障破綻国の鬼畜米帝ですら、脱税は重罪と絞めておく。
661640:03/09/26 08:53 ID:O+uq4uE9
遅レスゴメン

>>642
自分は高校卒業してすぐ郵便局入ったけど20になっても年金手帳はもらえなかった。
>>653
公務員の場合は自分で手続きしなければならないんですね。
親切に教えてくれてありがとうございました。
662640:03/09/26 08:54 ID:O+uq4uE9
642じゃなく641だった・・・
スミマセン
663名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 11:08 ID:7iysyQCh
国保は5年前ぐらいに3.40万ほど滞納してたけど、かつ滞納分払ってないけど
現在ではなぜか滞納ゼロ、多分時効か??払えれば払った方がいいが、
生活が苦しくとも健康を維持できる自信があれば払わないのも仕方がない。
役所はこっちの生活がどんなに苦しくても滞納分は払わせようとする。
払えないと言うと、延滞金が増えてさらに苦しくなりますよ、
という殺し文句をいいつつどうしても払わせようとする。一般市民には非常に
冷たい。最善の策みたいのも講じてくれない。うちの最寄の区役所は、
分割で払うといっても、延滞金免除などしてくれない。
どうしようもない場合、支払い用紙が郵送されても最寄のポストに放り込んでおけ。
664名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 11:50 ID:m7sFfPdM
1、親は国民健康保険退職者保険証です>>650
2、私は9月いっぱいで会社を辞めます
3、今までは一人暮らしでしたが10月からは親の家で暮らします
4、今後はおそらく無収入になります

という私ですが、
国民年金と保険証はどうするのがベストなんでしょうか。

665名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 20:53 ID:VM7jz/RJ
今、放送中の銭形金太郎スペシャルのビンボーさん達って、
だれも国民年金払ってないね。
666名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 20:55 ID:80OB/fI+
666
667名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 20:56 ID:MCMyq63n
>665
仕込だろ。
668名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 20:57 ID:Wco7VquT
そういえば私年金手帳2枚あるよ。なにこれ?
669名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 21:00 ID:80OB/fI+
俺も2冊あるんだよなぁ、なぜか。
670名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 21:02 ID:I0T2UKAO
>>665

ほんとだ。
家賃2万
食費2万
雑費1万

収入5万、とかね。

671名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 21:13 ID:YG1smKKn
一人暮らしフリーターはつらい・・・
672名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 21:16 ID:i3OrPYlr
銭形金太郎おもしろいけど、他人事じゃない・・・・・。
673名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 21:28 ID:G+vcdmiJ
誰かひとりでいいから「国民年金1万3300円」って書かないかな>銭金
674名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 21:50 ID:jYU+8j2y
みんな免除なんだろ?
675名無しさん@毎日が日曜日:03/09/26 21:55 ID:uWrt5T5R
小中学生が見てよくわかんないようなことは、台本に書かないだろ
質問の電話の処理とかめんどいじゃん
676名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 11:55 ID:saMhfFXU
ここの国保を滞納して保険証持ってない人はなぜ国保辞めないの?
滞納額が増えるだけじゃないの?
677名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 12:01 ID:wU4v8Afs
>>668-669
俺も二冊持っていたことがあったが、役所に行って一冊にまとめてもらった。
・・・・・・・まだあの頃は、年金払えたんだな・・・・・・・
678名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 12:28 ID:ucq25Cry
>>676はどういう理由で脱退できたのか教えて欲しいな。
679名無しさん@毎日が日曜日:03/09/27 19:14 ID:saMhfFXU
他の自治体に引っ越せばいいよ。
そうすれば新しい自治体から保険証がもらえるし滞納分がそれ以上増える事は無い。
保険証がいらなければ新しい自治体で国保の手続きしなければいい。
680名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 00:36 ID:kiX/F9X0
http://www.php.co.jp/magazine/hontou/index.html

おまぃら、これ見てみろ! 無職・だめを食い物にしている、許せん!!
681名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 01:08 ID:W4/qLOjz
>679
>そうすれば新しい自治体から保険証がもらえるし
今度は新しい自治体から請求くるじゃん。
それが払えなかったらまた別の市町村に引っ越すの?
その敷金と礼金だけで滞納分をチャラにできる気がするよ。
682名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 01:21 ID:C5hRNRws
実際に引っ越す必要は無いんじゃないの。住民票移すだけだし。
保険証が無いのに今の自治体の滞納額がだけが増えていくよりいいと思うが
保険証がいらなければ国保の手続きしなけば請求来ないよ。保険証が必要になったら
住民票移して発行してもらい、必要なくなったら元の住所に戻して国保の手続きしなけばよいよ。
683名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 01:49 ID:tfz+4HZ5
無職時代の国保未納分払え (゚Д゚)ゴルァ!! と葉書が来た。
したらパパンが分割でいいから払っとけと言った。
仕方なく3000円づつ払うことにした。
手続きはパパンがしに行ってくれたんだけど
区役所のオサーンに苦笑いされたらしい・・・。ムカツク。
684名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 02:31 ID:hkSwlJmJ
気持ちは分かる。地方の役所なんて楽して税金から金を貰ってるからね。
だから、選挙に行ってくれ。それで、少しは変わるだろう。
そして、世の中が好機に成るまで逃げようが隠れようが何であろうが
生きろ。
685名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 14:26 ID:bEVM3mRr
誰か>>664にお返事を・・・・・。

686名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 14:41 ID:2xuTGOR5
会社を辞めて3ヶ月働いていた時は年金や国民保険は払っていたけど
今だ職探しをしている。もう少しかかりそう
7月に国保を3ヶ月分払ったが又10月以降の分を払わないといけない
もうキツイよ。職も決まってないし親から金なんて貰ってないし前会社で貯めた貯金で
まかなってるけどキツイよ。
後、生命保険も毎月1500円ずつぐらい払っている。うちの親が勝手に進めて入れられた(働いていた時に)
無職なんだからこんなもの必要無いよ
みんなは国保は払ってる?あれは強制なのか?
687名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 15:14 ID:RCkV1ehx
>>664
保険証が欲しいなら現在の健保の任意継続かな?
結構保険料が高いけど、国保に入るよりは安いと思う。
まあ664の年収次第だけどね。
双方比較してクリ!
1がどういうのか良く分からんが
今までの年収があるから親の扶養扱いにはなれないかも?
そこらへん、知識のあるヒトよろしこ

国民年金はとりあえず(*゚д゚)ばっくれよ〜♥
688名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 15:24 ID:H2vthlo0
国民年金で支払った年数は、厚生年金切り替わっても年数継続されてるんですか?
だったら払ったほうがいいよな。
女なら扶養なればいいけど
689名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 17:41 ID:/dBS4yOR
>>686 ホント国会議員どもは「社会保障制度だから損得ではない!」とかいう脳内だし。
漏れまじめにはらってはいるけど、払ってない人のが賢いと思う。
690名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 18:10 ID:EW5tfkwj
>>689
歳は嫌でも取るもの、ありときりぎりすの話じゃないがまじめに払っていたものが
精神的肉体的に少しは楽になる。
年金払ってない人の老後は地獄。
最後の最後に、生活保護があたるかどうか・・・実際きついと思うよ。
今でもまわりに年金払ってなかった人が60を超えているが悲惨だよ。
夫婦そろってパートに行っている。
691名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 18:39 ID:gDTRms+R
年金払ってもパートに逝く年配の方々は大勢いるよ
定年後突然自分の生活水準が下がるからね
そもそも団塊の世代の一部でやたら家のローンやら車やら
コストの掛かり過ぎる生活を満喫しちゃったから、退職した後の
カネの少なさに愕然として、働き出す人も多い
30年ローンなんて気違いざたもいいとこ
持ち家を諦めて、財形貯蓄に回した人の方が、リタイア後ちっちゃな
安い別荘買って田舎で悠々暮らしてるからね
だから、年金払えるなら払うに越した事は無いと思うけど、
当てにはしない方がいい
692名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 21:48 ID:kiX/F9X0
>>680
何で250万円も年金をもらっている裕福な爺婆のために無職収入なしの俺たちが年金を払うわなけりゃいけないんじゃ?!

誰か教えてけろ・・・。
693名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 21:51 ID:CC5aFLgY
>>690ガンガレ ノシ
694名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 22:13 ID:X9s7I0SZ
>>664
1、国民健康保険退職者保険に被扶養者として入れてもらう
2、自分で国保に入る
3、社保の任意継続

健保は前年の収入と住んでいる場所によるけど、この順番で考えていけばいいと思う。
社保の任意継続か国保に入り直すかは、健保組合に聞けば安く済む方を教えてくれるはず。
国民年金は過去スレ読んで自分で考えれば?
695名無しさん@毎日が日曜日:03/09/28 22:28 ID:X9s7I0SZ
>>688
継続される。


>>692
自分の爺婆が居ないと話は別なのだが、もし年金が無くなったら自分の爺婆を支えられる?
年金が無くなても、生活レベルを落とさずに支えられるのは一部の金持ちだけだと思われ。
今の健康保険にしても貧乏世帯には優しいシステムだと思う。
でも、そろそろ医療制度は変えられそうだが…。
696名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 00:13 ID:XDBPZBHC
>>695 しかし>>680の年収250万円というのは贅沢
697名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 01:25 ID:SVUnCTbJ
>>696
たしかに250万円は贅沢な部類だと思う。
でも、無職ダメの貧乏人は250万円はどういう数値なのか気付かなければならない。
様々な数字のトリックに騙されている貧乏人は多いはず。

年金の平均受給額は、国家公務員共済年金21万7千円、厚生年金17万3千円、国民年金5万2千円
年額にするとそれぞれ、260万・207万・62万。
PHPの本に書いてある250万円はアッパークラスの年金受給額の事だと思われます。

次に貧乏人に対して厳しくなる年金改革の説明をするね
698名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 01:57 ID:SVUnCTbJ
まず年金制度の階層を思い出して欲しい。
国民年金は全ての年金制度の1階部分に相当。職業によっては2階3階部分も加算される。
解らない人は↓を参照
http://www.sia.go.jp/outline/nenkin/chishiki/ch03.htm

それで今後の年金改革は保険料の値上げもあるだろうけど、貧乏人が注意するべき部分は
給付削減の内容。年金制度の1階部分にあたる国民年金の支給額が減ると、受給額に占める
国民年金の割合が高い階層ほど、受給額に対する減額の割合は大きくなる。

これから公務員や年金基金が充実している一部上場企業に就職する奴は別だけど
このスレにいる人にとっては、とても厳しい年金改革がもうすぐ始まる。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064759270/
699名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 08:30 ID:9zM+bCxr
国民年金の全額免除はかなりハードルが高いけど減額はかなりの確立で
大丈夫。無職が続いていて収入がない証明ができれば。

でももらうときには減額されるんですよね。。。


ところで質問なのですが
厚生年金(2年)→無職3ヶ月→厚生年金(20年)→

とか続いた場合、合計25年の支払いが必要なのは分かりますが途中、数ヶ月など
支払っていなかった場合、その分を引いての計算でいいんでしょうか?
700名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 12:16 ID:hcUT/enU
>>694
ありがとうございます。
役所に問い合わせたところ、1、で大丈夫という事なので
さっそく手続きをしてきます。
国民年金は免除申請してみます。

701名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 16:06 ID:c33FR/Nn
保険証は現在親の扶養扱いになってるのですが、親から書き換えに
低所得を証明する所得証明書が必要と言われました。
社保に入ってない会社に勤めてる事になっていて、
実はそこで働いていない、無職中なのが親にバレると大変やばい状況です。
何かいい方法はありませんでしょうか?
本当藁にもすがる思いなんです。
国保に入るからそっちの扶養扱いをやめてというのも不自然な気がするし。
702名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 16:08 ID:PfDjNwZ7
のぞいてみて!!
ぬけるよ。。
http://alba3.netfirms.com
703:03/09/29 17:52 ID:SVUnCTbJ
>>701
↓スレも参照しる
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1059148122/

親の扶養に入る証明書と無職がバレない、というのは両立するのは難しそう。
究極の選択になったら、どっちを優先するつもりでしょ。
無職だったら今の生活費はどうしてるんだろ、あと14年度の確定申告は?
704名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 20:13 ID:MTeenhaa
今日、年金払えと郵便で来た
無職になり3ヶ月
前会社で貯めていた貯金でなんとかまかなっている
国もよ、俺に年金払ってほしかったら俺に仕事くれ
そしたら払ってなるからよ
みんなは払ってるのか?
705701:03/09/29 20:51 ID:BahoYsQ/
>>703
レス有難うございます。
確定申告はしてません。それもしないとやばいですよね。
今の生活費は親+バイトでまかなってました。
親の扶養から抜けて無職同然状態なのをバレない方を優先したいんですが
混乱してます。
今までは研修中で社保に入ってなかったけど加入する事になったからと偽る事って
可能ですかね?
親の扶養から社保に入る場合は通常どんな書類が必要なんですか?
国保に入る場合に必要なもの(健康保険資格喪失証明書)とは別なんでしょうか?
変な質問の仕方ばかりですみません。
706名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 21:31 ID:SVUnCTbJ
>>705
>>確定申告はしてません。それもしないとやばいですよね。

たぶん申請義務は無い状態だと思うので、それならヤバイ事はない。
でも、バイトで収入が低い状態で源泉徴収されているのなら、もったいない。
それで、親に送る所得証明書の類は過去スレにも色々と情報があります。
たぶん住民税の申告をしてないですよね。住民税はどうなっていますか?

親の扶養に入れて無職を知られない方法は、いまの所は次の事しか思いつかない。
まず早速明日にでも市役所に行く。そこで、住民税を払っていないのなら
住民税非課税証明書、払っているのなら住民税課税証明書を発行してもらう。
住民税の申告をしていないのなら、それも必要になるかも知れない。
バイトの源泉徴収票を持っていくか、・・・それか平成14年度は無職無収入で
親の仕送りで生活していた事にする(バイトの稼ぎによっては脱税だけど…)

そうして発行された証明書を親に送って、親には「確定申告をしてなくて…」
と言って誤魔化すのが一銭的な負担は少ないと思う。
707701:03/09/29 22:35 ID:BahoYsQ/
>>706
住民税非課税証明書、明日早速取ってきます。

ところで確定申告についての質問なんですが15年度の半ばから働き出した事に
なっているのですが確定申告は会社で働き出したらすぐするものなのですか?
分からない事だらけなんで親に誤魔化す時にボロが出そうで…。
何故、所得証明を送ってこないんだ?とかいろいろ。

源泉徴収。日雇い系の派遣バイトなのですがされてるんだっけ?
いざとなって慌てだす無知で生きてた己が本当情けないです。
708名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 22:55 ID:Qr9XEXvk
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
709名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 23:29 ID:SVUnCTbJ
>>707

15年度分の確定申告は16年の2月半ばから3月半ばにかけてするはず。毎年その頃でしょ。
会社員で源泉徴収されているのなら大体は年末調整だけで済むけど、年度途中に退職したり
他の収入があったり医療費を沢山払った場合は、別途自分で確定申告をする。
それと、源泉徴収されているかは給与明細書を見れば判る。

親には「15年度の半ばから働き出した、14年度は無職」と言っているのなら、14年度
の所得証明(会社が出す源泉徴収票とか)を出せないのは当たり前で、住民税非課税証明書
を送るのは何も矛盾していないので、ボロは出ないはず。
今回はこれで乗り越えられると思う。残りの質問は今回の結果がでてから調べる。
710名無しさん@毎日が日曜日:03/09/29 23:33 ID:U9tHbhBI
住民税なんて4年間一回も払ったことないけどどうなってるんだろう
711名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 00:03 ID:jLc/gdhQ
国民年金の保険料を1万円に引き下げ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030929ia24.htm

おまぃら、神が降臨しまつたょ
712名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 00:04 ID:C8PrxQk9
【2チャンネラが、日本を救う!!】

マルチポストスマソ。
でも皆さんに緊急で考えてもらいたいことがあります。
東海地震が一年以内に迫っていると言われています。(東大五十嵐助教授)
そして震源域である静岡県浜岡に原子力発電所があります。
しかし現在の浜岡原発[静岡]の現在の耐震設計は、予想される大地震には到底堪えられません。
(阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガルでしたが、浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル、
1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計)
が、電力会社の金の力に支えられるマスコミは声を上げることが
できない!
今この危機を回避できるのはネットの力しかありません!
妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、守りたければ、
いざ下のスレに集え。(-人-)ヨロピクネ。

【2チャンネラガ】浜岡原発を何とかスレPart2【2ホンヲスクウ】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064789993/
シミュレーション
ttp://www.stop-hamaoka.com/simulation.html
ハザードマップ あなたが住んでいる地域はどうですか?
ttp://hp16.e-notice.ne.jp/%7Epeace/hamaokatotal.PDF
原子力事故が起こったら 市民の防災ノート・伊那谷版
ttp://www.tekuteku.net/atomdez2.html
浜岡原発と東海地震は脅威 米地質学者、危険性を警告
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030710-00000219-kyodo-soci
713名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 00:13 ID:XlPKa9IX
>>711 多分無理。
 18000円になる可能性大。
今日のこねずみ「若者が支える社会・・・云々」市ねと言いたい。
今年は年金を既に10マソ以上も払ってしまった(x_x;)モウイヤダ。
714名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 00:31 ID:3bzD5RGN
>>699
引いての計算、最終的に300ヶ月あればいいみたい。
ただ25年って最低限の受給要件なんですよね…。
715名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 01:16 ID:DNhXKmSb
>711
言うだけ番長。
拉致否定党が政権取れるわけもなく。

民主党は年収によって累進にすると発言してるが、
13300円から下がることはないだろうな。

自民党なら18000円確実だろう。
716名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 02:15 ID:QISUMhCP
>>699 >>714
300か月払った上で、納めた総額から支給額を計算する?
そうすると1か月に払う年金の額は固定だから、実質どれくらいの期間納めたかが勝負か。
それとも雇用保険のように、納めた額には関係なく、今までの収入から割り出すのかな?
717名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 03:31 ID:3bzD5RGN
>>716
国民年金の保険料は定額、厚生年金は基本的には定率。

だから国民年金は納めた月数が勝負になる。
それで、人によって国民年金(老齢基礎年金)に対しての考えが違ってくるけど、自分の場合は次のように
考えて貧乏ながら地道に年金を払っている。

1:できれば社保・厚生のある会社に再就職したいが、自分の置かれた立場や今後の社会情勢を考えると
  派遣や業務請負型で仕事をする可能性が高い。つまり将来は厚生年金に加入できない可能性が高い。
  (まぁ、数年だけど今まで比較的まともに勤めていたので、厚生年金+厚生年金基金の分も少し貰える)

2:いまの年齢で少し無理して保険料を納めるのと、年を取ってから同じ月数を収める事を考えると
  上の様な雇用形態の仕事に就いた場合は、年を取ってから納める方が厳しいと思える。
  最初に書いたように老齢基礎年金は納めた月数が重要。

3:将来、国民年金の保険料が値上げされるのは確実だと思われ、今払った方が少ない保険料で月数を
  稼げる。つまり今払うと1ヶ月13300円、将来保険料を値上げされたら同じ1ヶ月を払うのに2万円以上
  も必要になる可能性が非常に大きい。
  結構怖い試算してます→ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/05/h0515-2.html

4:こんな話をしていると生活保護の話をする奴が必ず出てくるけど、年金制度も危ないのに、現状の生保が
  そのままの形で将来残っている訳が無い。
718名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 11:22 ID:vjxYuIIo
>>717
保険料払ったつもりで貯金しておく方がいいや。
どうせ70歳までは1円だってもらえないんだから。

719名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 11:32 ID:nEfXFnNi
(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
720名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 11:57 ID:DRMldI3y
つーか、消費税UPしないかわりに年金UPの展開は来年6月あたりとみています。
721辛い・・・:03/09/30 12:38 ID:xx1qbCFf
今日、国民年金の催告状がきました。
無職でうつですが、国保は払い、年金は滞納しています。

この催告状って差し押さえとかされるの?
今生きていられるのは、パソコンがあるおかげ・・・
パソコン持って行かれたら、確実に自殺の道へ・・・
722名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 12:45 ID:mWvG+Zei
国民年金→無職なら免除の申請に通る可能性高い
国保→入らない、入り用なら分割にして延滞金が掛からないようにする。

723名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 12:50 ID:xuImsO+r
国民年金→バイトだから払う余裕無し
724名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 20:53 ID:jLc/gdhQ
>>721 うつ病なら年金がでまつょ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059120540/l100
725名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 21:11 ID:RGqV7BU2
40兆の税収に80兆の予算、30兆の赤字国債に700兆の借金でしょ、
高卒の約半数に仕事がなくて、刑務所はいっぱいですよ。
これ以上刑務所に入れて、国が飯を食わせるわけにもいかないでしょ。

収入無し、資産無しのダメさんからは何も取れませんよ。
高収入資産持ちから取るしかないでしょうね。
726名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 22:08 ID:3bzD5RGN
>>724
障害基礎年金は受給要件の但し書きに要注意。
保険料納付の催告を無視しているような人は障害基礎年金も貰えない可能性が大きい…。
↓適当に転載してみる、特にメンヘルの場合は「初診日」という所に注意。

 ただし初診日の前日において、初診日の属する月の前々月までに被保険者期間があるとき
は、その被保険者期間に係る保険料納付済期間と保険料免除期間とを合算した期間が被保険
者期間の3分の2未満であるときは支給されません。
727名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 22:16 ID:LY9fycSA
あの熱い戦いをもう一度!つどえ戦士たち!言葉は武器だ!
「罵声でぶちのめせ」
http://www.minnadenet.com/battler/basei/basei.cgi
728名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 22:17 ID:sDky3rbQ
高収入資産持ちが代々政治をやっているから、その可能性は極めて低いと思われ。
729理T:03/09/30 22:32 ID:NAjOE9Po
年金は餅代3万くらいもらえればいいよ。もう諦めた。
学生時代の全貯金と親の助けでマンション買って(ローン残額500万)住むところは確保。
老後の生活資金として半年前から毎月10万貯金してます。
(ボーナスは全額。といっても月給に毛の生えた程度ですがw)
結婚も諦めて、彼女とはわざと喧嘩して別れました。・・・スマン涙
最近はもう、淡々と家と会社の往復のみ。
唯一の楽しみは月一回の飲み会くらい。
ストイックな生活に慣れ、いまでは1万円で2週間持ちますw
経済大国日本万歳。ははは。
730名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 22:58 ID:3bzD5RGN
>>728
闇金は、どんなに金が無いように見える人からでも金を巻き上げているのを考えると
どんな貧乏人でもまだまだ絞れば出てきそう(w

貧乏人は、国保税の賦課限度額や厚生年金の上限ありの等級分け、今の税制だと、
どういう人が優遇されているかなんて知らない人は多いのかな…。
731名無しさん@毎日が日曜日:03/09/30 23:10 ID:jLc/gdhQ
>>730
例外もありまつが、学歴と収入は比例しまつ・・・

つまり、貧乏人=池沼!!
732名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 00:22 ID:i/NaSOmM
>>731
誰も知障とは言っていない、話をすり替えるな。
733旗本退屈男:03/10/01 00:42 ID:K1zZRrQJ
将来年金が払われるかどうか分かりませんが
もし払われなかった場合
年金を払っていた人には、暴動を起こす権利が与えられます。
厚生年金の場合、払った額に応じて暴れられます。
年金免除申請をしていた方は、自己申告で暴れられます。

15年位前までは、国民年金保険料って8000円位じゃなかったか?
凄い勢いで上がってるな。

政府は、国民年金保険料払わない奴が多すぎるので
平等に、税金(消費税とか?)から徴収する案を検討しているらしい。
俺は、その案がいいと思う 。
つーか、それしかないと思う。
734名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 03:35 ID:qcg45Svp
どうしよう。93100円たまってるみたい。たった7ヶ月でこんなにいくの〜(涙)
735名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 04:30 ID:o5q5Sk2T
貯金あと15万。また面接落ちた。定職はもちろんバイトですら年齢のためか落ちてる。
きのうまた催告状がきた。20万以上滞納している。すぐにゴミ箱に捨てた。
親と同居してるが、親は払ってくれないのに、
「また来てるぞ。はよ払え。」

おい社会保険事務所の人、払えっていうなら、どこか職を紹介してくれよ。
そうすれば払えるじゃねえか。
736名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 07:02 ID:qQqw7Lga
バイトで厚生年金入った場合、勤務日数が15日以下で
その月の収入が例えば3万円でも年金支払われるんですか?
737名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 08:14 ID:3n5XN/7S
4月に会社をやめてから国保に入りたくなかったが、合宿免許に行くのに保険証を
用意して下さいと書かれてあったのでしぶしぶ加入したが、申し込む時も現地に行ってからも
保険証を見せて下さいとは言われなかった。去年無職なので月3800円だが、5月に保険証を
作ってから身分証として1回使っただけ。医者なんて3年以上も行ってない。
今は免許証があるから保険証なんていらんけど、なにがあるか分からんし。

母が子宮筋腫のため入院することになった。癌の可能性もあるらしい。
年金を受け取るまで生きているだろうか。
738魔太郎:03/10/01 08:25 ID:gvj+Fl5F
晩年、無一文になったら手首切るよ。沖縄のきれいな浜辺で死ぬつもり。
片道の航空券代だけ残しておくよ。
739名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 09:09 ID:qQqw7Lga
普通三年ぐらい医者に関わり無いから
ある意味支払い分を貯金していたらいいような?w

女は30過ぎると癌になる確率30%超えるらしいよ。
ただ、なる人とならない人は30歳になる前に検査で分かる。
子宮ガンだと完全に切除することは不可能な場合が多いから
一生癌と戦う運命になるかもね。
手術したら抗がん剤受けると思うしハゲになるし
顔脹れるし 顔が変わるよ。
今のうち写真取っておけw
740名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 09:29 ID:wh6Cjdjt
>735
同感です。俺も無職4ヶ月目
俺も何日か前に年金払えと来た
弟も大学生なのに年金払えと来たぞ。手続きしたのによ
馬鹿じゃねーか
小泉の馬鹿そんなに年金払ってほしいなら俺に仕事よこせ
国会で寝てる場合じゃねーゾアホ
テメーら金貰いすぎなんだ。お前なんて誰も指示なんてしねーよ
741名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 13:09 ID:i/NaSOmM
>>736
厚生年金適用事業所なら、正社員の4分の3以上の労働時間が有れば強制加入。
だからバイトでもフルタイムで15日勤務なら普通は加入させる。ただしDQNな会社を除く。
15日勤務だと月収3万はありえないけど、たまたま病欠をして、1ヶ月の収入が0円と
なっても保険料は払い込む必要がある。
受給は、例えば5年間会社勤めをして厚生年金を払っていた。あとは自営業で国民年金に加入。
となっても、国民年金を20年以上払えば厚生年金の5年分も貰える。

加入条件の引き下げも検討されていて「週20時間以上または年収65万円以上」になるかも
知れない。いずれにせよDQN会社でバイトをする人には関係無い。

742名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 13:25 ID:HVUmfy+1
一年ぐらいプーやってて現在は就職したんだけど、年金と健康保険払ってなかったら
月に二度ずつぐらい督促状が来てて、無視してたらついに「財産を差し押さえます」って
通知が来ました。しかし仕事の都合で役所が設定した期限までに手続きしに行けそうにありません。
このまま放置しておいたら、今後は会社の給料から各種税金を天引きされ
今までの分も併せて支払い、差し押さえもされてしまうのでしょうか?
一年間貯金を食いつぶし、気ままに暮らした無職生活のツケが・・・。
743おはよございます!!:03/10/01 13:26 ID:P59xAc/d
突然申し訳ありませんが、日本でも、人気大爆発寸前のマネーゲームを紹介させてください!!

嘘のような本当のようなお話!必要なのは3000円のみ!
これはリピート・スリーRと呼ばれるビジネスゲームです。
「3人の参加者の口座に1000円ずつ振り込むだけで、数週間ごには大金が手に入る!」というものです。
☆参加方法☆
(1)まずは3人の口座に1000円ずつ振り込みます。
      必ずATM(振込機)で。
  東京三菱銀行  渋谷明治通支店  3653103
  UFJ銀行     木場深川支店    1302175
  三井住友銀行  飯田橋支店      1483701
     ※必ずATM(機械)で振り込んでください。
(2)3人の一番上の人を削除します。
  そしてリストの一番下に貴方の口座を加えておけば順位繰り上がります。
(3)後はこれを掲示板やメールで伝言していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。
  一週間くらいして口座を確認してみてください、ビックリするくらいの入金があります。
(4)3人の口座の一番上は絶対に削除してください。 そうしないと、法に触れます。1人が抜け、1人(あなた)が入るわけですから。
  送金せずの参加は必ずわかります。トラブルになりますので、必ず送金してから参加して、安心してガッポリ!!

 無限連鎖講「ねずみ講」について、条文によれば、後順位者が入ることにより先順位者が順次そのシステムの権利が無くなると言う事で、このシステムだと「無限連鎖講の防止に関する法律」には触れないと言うことでした。安心して参加してみてください。
------------------------------------------------------------
このメールのそのほかの部分はこのままコピーで結構です。

まるで釣りしてるみたいで....餌をつけて待ってるって感じで...餌を撒くポイント選びがセンスです。
イカ釣りした事はありますか?? ポイントを見極め、数時間後に 一気にレールを巻き上げる!!
ポイントによっては 何十杯もイカが釣れてます。 魚群探知機は あなたのセンスです!☆☆☆

今すぐ 始めましょう!! こういうのもタイミングが全てです。迷わずやりましょう! やればわかるさ!!☆
744名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 13:32 ID:i/NaSOmM
>>733
15年前の平成元年の保険料は12280円・・・
745名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 13:43 ID:ynKvf4S4
まずは専業主婦から年金徴収すべきだよな。
学生だって払ってるのに、絶対におかしい。バカ女を甘やかすな!
746名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 13:52 ID:HZ4kcORU
良く差し押さえが話題になるが現在までは実施された話は聞かない。
Googleでもヒットしないし。

報道で心配なんだろうけど見せしめに一万人だしその中に入るのは確立の問題。
仮に報道されても金持ちだけだろうし、氏名は伏せられる。

さすがに闇金じゃないから無謀なことは行政は出来ないと想うが、、、
747名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 14:50 ID:FBdNLaoo
職安逝くついでに社会保険事務所逝って
国民年金3ヵ月分払ってきた。約4万、イタいな...
社会保険事務所の窓口の兄ちゃん(25くらいか)
終始こちらに身体を向けないままの対応、そのうえ声が小さい。
そんなんでも務まるトコなんだろうね。

748名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 15:10 ID:i/NaSOmM
>>746
自分も、今回は国保税の滞納だけで差し押さえをする可能性は無いと思っている。
1万人の内訳も、殆どが他の債権者から差し押さえをされそうな状態の人達かと。
例えばこの前の岩城晃一みたいな…、あの人は任意加入の人か?
それと闇金みたいに債権が無いのに取り立てる事はしないけど、一見可哀想な事はあるかも。
家のローンが残っているけど、無職で支払いが滞っている人なんかも対象になりそう…。
つまり自宅が競売される序に払ってもらう。
749名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 15:11 ID:YdEp2RAM
これって返してもらえんのかな。

もともと漏れ、無職ヒキで、国保は月1,000円(年に一度9,400円)とられていた。

でも、5月〜9月に、臨時雇いの仕事をしていて、
国保とは別に、健康保険が、給与から引かれていた。
でもって、「国保の支払いは自動的に停止すんのかな?」と思っていたが、
なんか国保も引き落としされてた。
その臨時仕事が終わった今日、ネットで調べたら、
この場合、自分で国保を止める手続きしないとならないようだね。

無職ヒキの漏れがひさしぶりに仕事して、たいへんだったので、
月1,000円の国保にまで気が回らんかった。
二重払いの分は返してもらえんのかな? こんど役所で聞いてくるか。
750名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 15:11 ID:i/NaSOmM
>>748
今回は国保税じゃなくて国民年金ね。

751名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 15:31 ID:i/NaSOmM
>>739
>>ある意味支払い分を貯金していたらいいような?w

延滞利息年14.6%を上回る預金金利は無いかと…。
加藤茶の某銀行系キャッシングでさえ年利18%。
752名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 20:32 ID:xXuNs3cY
>>743
振込み行ったけどそんな口座なかったよ。
いま流行の架空口座だな。
油断も隙もない世の中だよ、まったく。
753名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 20:39 ID:xHzTAjp2
口座が無いなら架空口座じゃない罠
取引停止されたのかも知れないが
754名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 21:39 ID:+aPZbAoA
2年前バイト辞めて社会保険が切れた
そのまま就職したんだがDQN会社で加入させてもらえず
半年ほど勤めてから辞めたので、保険くらいどうにかした方が
いいかと思い役所で相談

「すぐ作れますので必要になったらどうぞ」

え?いいの?
で・・・会社辞めてから現在までバイト(今回は社会保険無し)

結局かれこれ2年ほど放置してるんだけど、後で滞納分払えとか言われても
断ったのそっちだからシラネ
自分の住んでるとこが親切なのかなんなのか・・・

年金?食べたらおいしいですか?
755辛い・・・:03/10/01 21:41 ID:4SGfa33T
国民年金を滞納し始めて1年になりますが、無職でうつなので、
免除申請したほうがいいのですか?
私は、両親と同居しており、親の年収は1500万ほどあるようです。
しかし、私の国保は払ってくれても(通院のため)、年金までは「面倒
みれない」と言われ、払ってくれません。
催告状もくるし・・・

こんな私の状況で免除申請しても年金免除されますか?
親の年収で引っかかって却下されますか?
却下されたらどうしたらいいのでしょう?
親は払ってくれないし、私も仕事できる状況じゃないし・・・
催告状はなんか、しょっちゅうくるし、その度にうつがひどくなる。
756名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 21:57 ID:tehV3fUe
今年会社やめて年収50マンなんですが、来年からは月いくらになるのでしょうか?
757名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 22:00 ID:thMR8/pH
なんか、年金払うの馬鹿らしくなってきた。
昨日、二年前に潰れた工場で一緒に働いていたオヤジに会った。
そのオヤジ、年金はこれまで一度も払ったこともない62歳である。
給料は、酒とギャンブルで消えるような人生を送ってきた。
一ヵ月ほど前に申請した生活保護が受理され、来月から13万、死ぬまで
貰えると言って喜んでいた。
俺の住んでるアパートの隣に、3年ほど前から年金を受給している人がいるが
聞いた所によると、月12万ほどらしい。
その人も、生活保護の事は知っているらしく、安い年金受給者より、生活保護を受けている人の方が恵まれている
のは矛盾していると、銭湯で会ったときにぼやいていたが、そりぁそうだ。
一体、どうなってんだ!
758名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 22:19 ID:hKctRRld
>>757
システム毎に完全に切り離されていて、情報のやりとりが一切無いから
矛盾が出てくる。
もうしばらくこのまんまだな。クーデターでも起こってシステムをイチから
作り変えようとしない限り。
759名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 23:21 ID:Dp1lBpmR
国民健康保険って日本全国どこでも使えるの?

A市に住所あり国保もA市で加入
事情によりB市の知人の家へ長期にわたり居候
B市の病院で国保使える?
ちなみに居候するのは国保上の世帯主
扶養されてる俺はA市に残る。
世帯主は住民票移動しないつもり。
保険書は持って行く・・・・。 俺が必要な時は送ってくる。
としたいらしいんだけど。 
760名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 23:44 ID:BTd8SrL+
2,3年前は督促状が頻繁に来てたけど、最近ぜんぜんこないなあ。
こないっていうのも、なんだかコワイw
 
ちなみに8年払ってないです。
もうお先真っ暗ぽ。
ま、どうせ65歳までには確実に死ぬだろうし、
生きていたらいたでホームレスやるから別にいいけどさー。
761名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 23:50 ID:nrBZSqCQ
オイボレになってからのホームレスはより辛いぞ
762名無しさん@毎日が日曜日:03/10/01 23:56 ID:Yd8a0Q1i
>>759
どこでもつかえるよ。
763759:03/10/02 00:07 ID:11b9dZ6m
>>762
ありがとうございます。
上記の方法でいけそうですね。
764名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 00:12 ID:8AabLaxu
>>759
それって2人とも公正証書原本不実記載になるでしょ…。
何もしない分には大丈夫だろうけど、刑事罰の対象。

あまりにも病院の場所と保険証の住所が違うとチェックが入る気がする。
765名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 00:13 ID:CLiwWtVl
国保って絶対に払わないといけないの?
今は仕方ないから払ってるけどもう払いたくない
お金きつくなってきた
10月以降の分払わないと行けない
みんなはこういう場合ってどうしてるの?
766名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 00:17 ID:11b9dZ6m
>>764
そうなんですか?
767名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 00:33 ID:boY2NtiQ
保険証の住所から300km離れてるとこで使ってるけどチェックなんて入ったこと無いよ
768名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 00:40 ID:8AabLaxu
>>765
分納
769名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 00:43 ID:boY2NtiQ
>>765
引っ越す(住民票を移す)
770名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 00:47 ID:ZxRvmEV1
>>765
病気やケガになってから入れば〜。折れはそうしてる。
771名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 00:48 ID:edF4GbRY
>757
じゃあ、なして高齢のホームレスが存在するんだろう。
生活保護の条件って何?
772名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 01:03 ID:boY2NtiQ
>>771
住居があること
773名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 01:22 ID:8AabLaxu
>>772
どうやって確保する?
774名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 01:30 ID:boY2NtiQ
住居がないから生活保護が受けられず高齢のホームレスが存在するの。
775名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 01:52 ID:jfpsU1c5
>>764
法律板で聞いたところ
法律の問題ではなく行政手続きの問題だと言われますた。
776名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 01:54 ID:sWJsbN7E
遂に俺にも年金払わなければいけないときが・・
今日青い封筒が来たんだけど、免除って無職でもされるの?
777名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 02:02 ID:L+dktM4C
777
778名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 02:20 ID:8AabLaxu
>>775
そうなんだ、それじゃ過料5万円で済みます。

オウムの信者が公正証書・・・で逮捕できたのは何故なんだろ?
779名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 02:26 ID:8AabLaxu
>>778
正確には5万円以下の過料でした
780名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 02:46 ID:jfpsU1c5
過料はとられるのかいっ?
781名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 02:57 ID:+wbCbcQP
>774
そのホームレスを宿泊所という箱に押し込めて生活保護費をピンハネする業者。
住むとこだけは確保しときたい。
782名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 03:23 ID:8AabLaxu
>>780
住民票を移動させる義務があるのに動かしていないから過料の対象だと思うけど。
もっとも本当に過料を取られたって話は知らない。

>>ちなみに居候するのは国保上の世帯主
>>扶養されてる俺はA市に残る。
>>世帯主は住民票移動しないつもり。

>>780と他の2者との関係が今ひとつ解らない・・・。
783名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 03:27 ID:jfpsU1c5
>>782
同一だよ。
784名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 03:41 ID:8AabLaxu
>>783
何が?
785名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 08:08 ID:0dMNNmB6
>>776
召集令状かょ
786名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 19:31 ID:tsCyI5Ta
NHK見る
787名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 19:34 ID:rwhx4IfB
んだんだ NHKのクロ−ズアップ現代見れ!

国民年金未納の問題取り扱ってる
788名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 19:36 ID:K7kIE3Gl
●●キャッシングするなら貸金業協会加盟店●●

千葉にある会社ですが全国振込み融資いたします。
借入れ件数6件未満の方なら年率18%のご融資

 千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方なら
審査基準を大きく広げて失業中の方にもご融資中
http://www.hikari6699.com/
携帯から http://www.hikari6699.com/i/
789go:03/10/02 19:37 ID:I00olwxq
かなりおすすめの無料着メロサイト♪
ゲームとか画像UP掲示板とかもあって面白そうだったよ〜♪
ほんとだまされたと思って行って下さい☆
絶対満足するから〜♪

http://yokozuna.tv/m.php?i=18
790辛い・・・:03/10/02 20:29 ID:sfL9zpXe
両親と同居しており、親に人並みの収入があれば、国民年金の免除申請は
却下されるのですか?
なお、私は無職でうつです。未納歴1年・・・
791名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 21:19 ID:I2A7TZNN
NHKどうだった?
792名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 21:22 ID:0kOVsjkY
>>790
おめでとう。本当にうつ病なら年金がもらえまっ・・・
793名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 21:33 ID:FZAucIiz
障害年金か。。
いざって言うとき生活保護もおりやすいから良いよね。。
今のうちに免除でも納付でも手続きとって置く
794両生類:03/10/02 21:59 ID:/d4C8c62
>>790
私は彼氏と住んでいた時 彼氏が働いてくれず 車のローン サラ金その他
全部自分で払っていた時 免除の申請書類に正直に書いたら
通りました 役所が調査したかどうかわかりませんが
あなたも正直に言ってみたらいかがでしょう?
795名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 22:55 ID:0kOVsjkY
>>794
2002年4月から免除制度が変わったのよ。
それまでは、年収1000マン超でも仮病を理由に・・・・(ry
>役所が調査したかどうかわかりませんが
却下になったら収納率が下がるので、当時の市町村は調査なんかしなかったでっ!!
796名無しさん@毎日が日曜日:03/10/02 23:01 ID:vQfsSty6
 社民党は2日、次期衆院選に向けた公約集をマニフェスト(政権公約)として発表した。

 年金制度改革について、2010年までは「応急措置」として、基礎年金の国庫負担を2分の1に
引き上げることを明記。財源としては公共事業や防衛費の見直しで確保するほか、年金積立金から
充当するとした。支給年齢の引き上げや給付水準の切り下げなどは行わず、逆に国民年金の
保険料を1万3300円から1万円に引き下げる、としている。

 将来的に、全額税方式の「1階部分」と、社会保険方式の「2階部分」からなる年金制度の創設を
提唱した。

 雇用対策では、福祉や消防・災害対策、環境産業などの分野で雇用増を推進し、「200万人規模の
雇用創出に取り組む」とした。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003100201000468_Politics.html

>財源としては公共事業や防衛費の見直しで確保する

この党は半百年全然進歩がないな・・・
797名無しさん@毎日が日曜日:03/10/03 10:45 ID:LMYUT/UI
日本の年金がヘッジファンド連中に流れてるよね。
そいつらが日本株の空売りを後押ししてるわけだろ。
もうだめじゃん、日本もあとはヘッジファンドに食い荒らされて終わりだよ。。。。
798名無しさん@毎日が日曜日:03/10/03 11:59 ID:SBafNWZc
選挙に勝てればいい政治だから。今言ったことを後で反故にすることを何とも思ってないし。
799名無しさん@毎日が日曜日:03/10/03 14:32 ID:0OrHiu24
クローズアップ現代の内容

国民年金未納4割

徴収方法
以前:自治体の自治会で徴収
現在:保険事務所で徴収
コストは下がったが未納率UP。

免除基準の厳格化で弾かれた人の未納者90%に(宮崎県延岡市)

未納者インタビュー
フリーター:督促状10枚以上、今使いたいので回せない。
年収1000万:6万では生活できない、個人年金に加入月12万。

2050年には現行だと29300円

支給年齢の勘違い?
国民年金は元から65歳、厚生年金が60→65歳

徴収UPへの取り組み
イラスト、ビデオの使用、高校でのビデオ教育
数字:払い込み1100万→受給15年1200万、平均寿命1500万

強制徴収はコストが増大
未納率を4割から2割に計画

川崎市は一番未納率が高いので指導地域で未納者危険。
800名無しさん@毎日が日曜日:03/10/03 14:33 ID:nxe85tlw
既に存在意義の無い政党だけにいかにも中途半端な政策だな。次の選挙で、
保守と共に消え去る運命だな。
801辛い・・・:03/10/03 15:13 ID:Th3rhePY
年金免除申請して却下されたら、どうなるの?
払う意思はあるが払えない・・・
結局、未納のまま何年も放置でしょうか?

昨日のクローズアップ現代を見ましたが、国民年金を国が全部負担して
くれれば、未納4割の問題も解決しますよね。
田舎に無駄な高速道路や新幹線を作るのを中止してそのお金を年金の財源に
、また無駄に多い公務員を減らして、その人件費も年金に・・・無理かな?

結局、この国は弱者は死ねと言ってるのだろうか?
802名無しさん@毎日が日曜日:03/10/03 15:25 ID:LMYUT/UI
こんだけ国が狂ってきているのに
いまだ自民党に票を投じるバカがいること。
まあ、オヤジどもは自民党に入れるか。。
803名無しさん@毎日が日曜日:03/10/03 15:38 ID:2Praw7we
>>801
>年金免除申請して却下されたら、どうなるの?

市役所に聞いたら、全額払ってもらいます、だってさ。
アフォか!と言ってTELを切ったさ。
804辛い・・・:03/10/03 16:23 ID:Th3rhePY
>>803
1ヶ月分すら払えないのに、やはり死ねということか・・・

2chで告知して、現在の年金制度を批判した遺書をもって、社保の事務所前で
焼身自殺しようかな・・・あ、事前にマスコミ各社にも電話しておかないと。
805名無しさん@毎日が日曜日:03/10/03 16:39 ID:nUaJZEqC
>>804
議事堂前の方が効果的
806名無しさん@毎日が日曜日:03/10/03 16:43 ID:Fe/dBWnD
>>801
>>結局、未納のまま何年も放置でしょうか?

2年以内の分しか遡れないので、何年分も放置はないでしょ。

国民年金は労役で払えるようにして欲しいね。お金のある人は保険料を払って、
無職の人は月に数日だけ公園や道路の掃除。ヒッキー対策も兼ねて一石二鳥。
そんな公約の政党は無いのかな。
807辛い・・・:03/10/03 20:22 ID:Th3rhePY
>>806
>国民年金は労役で払えるようにして欲しいね。お金のある人は保険料を払って、
>無職の人は月に数日だけ公園や道路の掃除。ヒッキー対策も兼ねて一石二鳥。

いいね〜それ!
808名無しさん@毎日が日曜日:03/10/03 20:52 ID:SBafNWZc
派閥の争いなんぞやってないで>>806のようなこと考えればいいのに。
国民の声を聞く耳持たない政治なんていらない。

それから>>804、やるならやはり国会議事堂前だが、つまらんことでワザワザ死ぬことない。
国民年金も払えないなら払わなければいい。
それよりもこの冬の時代を知識と知恵を総動員して乗り切れ。
809名無しさん@毎日が日曜日:03/10/03 21:22 ID:dQ18Dk9Q
>>803
市役所は集めて無いからそんな罵倒はしないよ。嘘書くな、あおり厨!!
810名無しさん@毎日が日曜日:03/10/03 23:18 ID:dQ18Dk9Q
>>804タソ >>808が正しい
【社会】生活保護の苦情を言いに来た男が役場でガソリンかぶる 威力業務妨害で逮捕−宮崎
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065188543/l50
811名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 01:09 ID:Sqlb9e6U
次の年金免除申請はいつから始まりますか?
812名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 03:17 ID:t6qqTkXG
>>811
いつでもいいんじゃなかったっけ?どうせ収入調査に数ヶ月かかるし。
とりあえずは最寄の役所の窓口で「年金のことで相談したいのですがー」って叫ぶ。
813たろう:03/10/04 06:23 ID:dFnEb9wY
助けて〜!!!
ジンマシンと高熱で病院へ行ってきた。
健康保険に未加入なので実費で7000円も取られちゃった。
今日も診察行かなきゃいけないしブルーだぜ。
医者や看護師からも変な目で見られるし・・・。
ツラヒ。。。
814名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 07:14 ID:IT8r5guL
年金は払わないで厚生年金払えばいいんだよ。
支給額も支給年齢もまだまともなんだから。w
815名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 08:05 ID:EppGGPwr
>>813
7000円程度なら殆ど薬代だけでしょ。看護婦が薬を塗る程度の処置はしていると思うけど。
真の恐怖は医事課が出てくる程の怪我や病気。
816たろう:03/10/04 08:27 ID:dFnEb9wY
>>815
問診、採血、投薬でした。
8ヶ月間も健康保険に未加入だけど
前回(膀胱炎)1万円、今回(ジンマシン)7000円だから
結局は得してるのかな?
817名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 08:43 ID:EppGGPwr
>>816
扶養に入っていれば保険料が月2、3千円程度だから、トントンってところですか。
無職ダメ板では社会的義務なんて言葉を言っちゃだめ?(w
818名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 09:46 ID:m5MgX5Ps
またNHKみる
819たろう:03/10/04 10:00 ID:dFnEb9wY
816の採血は間違いでした。
なんかわからないけど、薬らしい。
(注射が怖くて見れなかったし採血と思い込んでいた。)
今日も注射を受けてきたけど2700円なり。
ちなみにうちは両親も国民健康保険なので扶養家族にはなれない。
一度、家族と共同で国民健康保険に入った時と
単独で入った場合の計算を区役所でしたもらったら
どっちにしてもあまり大差はなく激高だった。
早く鬱病を治して就職したいって思ってたけど
とりあえず偽装引越しでもしようかと画策中。
820名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 10:42 ID:Q7FfVqtV
偽装引越しについて

長野県の田中康夫知事もおそらく住まない村に住民票変更したニュースが
あるから、適当な住所に引越ししたことにして一ヶ月で戻ることは可能と想われる。

年またぎでやるとさらに効果的か?
821名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 11:34 ID:D09MeVnt
822名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 14:40 ID:5DqVGRfd
何だ偽装引越って・・・
823名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 20:34 ID:w/PxVQgq
【生活保護の基準額】(平成14年度地域により額に違いあり)
高齢単身世帯 65才の場合
   月額 78036円です。       (年額936432円)
   別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
   医療も介護も無料。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円
医療も介護も負担有り。


いやあ、むちゃくちゃな国ですなぁ。
40年間コツコツ払い込んで年額約80万。
自堕落な怠け者で年金保険料支払ってない奴が年額約148万。




まあダメにとっては、いい国かもしれないな。
824名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 21:17 ID:D09MeVnt
age
825外務省官僚:03/10/04 21:19 ID:EilcrwN+
ちゃんと税金払えよ。家畜ども!
826名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 21:39 ID:zwbgh2MP
俺は買い物で税金支払ってるぞ!
827名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 22:36 ID:EppGGPwr
>>819
前年度に収入があるのね。それなら相応の所得割分を払わないと・・・。
ダメ板に来るようになってから、無職無収入が最初に頭に浮かぶようになった。
こんな俺でも社会復帰できるのだろうか_| ̄|○
828名無しさん@毎日が日曜日:03/10/04 22:49 ID:EppGGPwr
>>820
戸別訪問への対応、郵便配達の辻褄、固定電話の電話番号、役所によってはデフォルトで聞いてくる携帯の番号
戸籍の附表、住基ネット番号で移転が簡単に判りそう。
クリアする点は多そうだ、誰か名案はないのか?
829名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 00:22 ID:+5kfFayv
>>828
喪前ひとりのためにものすごく徴収コストがかかってまつょ。
こういう香具師には保険証を発給しないでください!
830名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 11:44 ID:/0dkguob
>>828
名案もなにもそんなに気にしなくても大丈夫だよ。
831目指せ毎日が給料日:03/10/05 15:36 ID:VtF4sKdb
★驚きの事実なんです。毎日1万以上の振込みが連続!★

◆毎日1万円以上の振込みで、週30万以上の実績もあり!◆
 あなたがやることはホームページの宣伝のみ!

ライフケアクラブは、今年スタートしたばかりです。
今も急成長中、今が参加登録のチャンスです。

何もやらなければ結果は出ません!!
今こそ、儲けましょう。

このビジネス、『早期参加』が「成功の最大ノウハウ」。

今なら、「初心者」の方も、「この種のビジネスのベテラン」の方も
全く同じスタートラインで活動できます。

   ------★『ライフケアクラブ』の特徴★------
●ネットビジネスで絶対必要な情報を販売するビジネスです。
▼即金性が抜群!!宣伝用HP・IDが即無料提供されます!
▼初心者でも、どなたでも直ぐに活動が出来ます、HPの宣伝のみです!
▼完全在宅で出来ます。
▼収入が早い!毎日が給料日も夢ではありません。
▼今すぐの参加は、絶対的に有利です。未だ、スタート直後です。
▼製品購入のノルマ無し。毎月のリピート購入無し。
 よくあるセミナー・ミーティング等も全く無しです。ムダな時間は不要です。
▼MLMでもありませんが、あなたの獲得した人が、放って
 おいてもあなたの収入を稼いでくれる要素もあります。(^_^)
▼ビジネス活動として、かかる費用は宣伝費だけ。
▼宣伝以外のわずらわしいことは、本部がやってくれます。
http://homepage3.nifty.com/msz_006/006index.html
832名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 18:20 ID:NT/F7y3p
>>828
公務員を買い被っているぽ
833名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 18:57 ID:+NK9fkKr
>>829
うち田舎だから月2万円近く払ってるよ、今は無職だけど。
ところで、国保や年金の徴収コストやトータル的なコストってどの位掛かっているんだろう?
まさか道路公団みたいに、本体は赤字だけど業務を請け負っている関連会社はウハウハって
事はないよな・・・。

834名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 21:39 ID:NT/F7y3p
>>833
厚生年金の徴収コスト、1万円集めるのに60円。
国民年金の徴収コスト、1万円集めるのに840円。
国税の徴収コスト、1万円集めるのに80円。
チラシにあったんだけど、ネットで見つからない。

なんでも、払わない人に電話したり集金に逝くとコストがグンとハネ上がるらしい。
市民が黙って期限までに払ってさぇくれれば、徴収公務員なんていらないらしい。
835名無しさん@毎日が日曜日:03/10/05 23:02 ID:acDdVW5S
age
836たろう:03/10/06 06:39 ID:kwtciwof
何も本当に払わなくていいと思ってるわけじゃないの。
ただ、本当にお金がないんだよ〜。
私だって払いたいんだよ〜。
就職したら払うからちょっとくらい待ってくれよ〜。
・・・と言いつつ8ヶ月経過。
837名無しさん@毎日が日曜日
それはオマエが悪い