どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
「仮にプロレベルの作品があったとしてもweb漫画を読んでるのはweb漫画を描いてる人だけ」
「ネットは興味のあること以外は目に入らない(わざわざ知らない漫画を読みにいかない)」
「商業誌は面白いけど似たような作品しか出てこない」

書籍化を検討している出版社の方々も、真面目に考えて欲しいです。

次スレは>>980が立てて下さい。

■前スレ
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1319179870/l50
2マロン名無しさん:2012/04/09(月) 19:58:23.03 ID:???
はるまで、くるる、ユユカナの四コマは面白い
3マロン名無しさん:2012/04/09(月) 22:12:06.49 ID:???
□過去スレ□
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1310725911/
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1304514172/
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1301014970/
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1297412811/
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1296167253/
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1291873274/
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1284316368/
4マロン名無しさん:2012/04/09(月) 22:15:02.64 ID:???
□関連スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1328873076/
【webcomic】web漫画読み手スレ6【ウェブコミック】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1332076135/
5マロン名無しさん:2012/04/09(月) 22:16:20.42 ID:???
□web漫画関連サイト□
web漫画レビュー総合wiki http://www35.atwiki.jp/web-comic/
web漫画描き手News ttp://blog.livedoor.jp/c0mic/
web漫画ブログ展示講座 ttp://wmanga.blog69.fc2.com/

□創作webコミックサーチ□
Comic Room  ttp://comic-r.net/
Web Comic Ranking  ttp://www.otchy.com/wcrank/
Web漫画100  ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/manga100/
CLOVE PINK  ttp://clovepink.uijin.com/
NAN@RI's Comic Brainchild  ttp://www.h3.dion.ne.jp/~nan_ri/
WEBまんが文庫  ttp://webmanga.net/
サーファーズパラダイス ttp://www.surpara.com/
ネット・コミック  ttp://www.net-comic.com/index.html
WEBコミックさ〜ち ttp://www.gctv.ne.jp/~yachi/search/
漫画オリジナル館  ttp://www.mmjp.or.jp/gigas/comiclinks/
長編Web漫画同盟 (長編のみ) ttp://www.gctv.ne.jp/~yachi/doumei/
PENTHOUSE ttp://penthouse.sakura.ne.jp/
マンガ@イラスト (投稿もあり) ttp://www.mangaillust.net/
6マロン名無しさん:2012/04/09(月) 22:20:36.01 ID:???
□創作webコミックを投稿できるサイト□
マンガ読もっ! ttp://mangayomo.com/
マンガ市場ドットコム ttp://www.mangaichiba.com/
Dream Tribe ttp://www.dreamtribe.jp/
texpo  ttp://texpo.jp/
新都社 ttp://neetsha.com/
TINAMI ttp://www.tinami.com/
pixiv ttp://www.pixiv.net/
SPOMA(スポマ) ttp://spoma.jp/
「漫画えあぽーと」 ttp://mangaairport.com/magazine/jp/
コミックフォレスト ttp://www.comicforest.com/
mixPaper(ミックスペーパー) ttp://mixpaper.jp/
comicle(コミックル) ttp://co39.jp/pc/?smpl=1
ACOMI(アコミ) ttp://www.acomi.jp/
マンガ★ゲット ttp://author.mang.jp/
ajaマンガ ttp://www.ajamanga.jp/p/surfing/
COMEE ttp://www.comee.jp/
MANGAROO ttp://www.mangaroo.jp/
漫描き http://mankaki.jp/
COMICUL http://comicul.com/
GYUTTO ttp://gyutto.com/
漫画onweb ttp://mangaonweb.com/welcome.do
Circle.ms ttp://circle.ms/Top.aspx
週刊少年ワロス ttp://books.vipdoor.org/
週刊ヤングワロスttp://yw.vipdoor.org/
7マロン名無しさん:2012/04/09(月) 22:22:12.12 ID:???
禁止ワード

「BLやホモ描けばすぐ人気出るんじゃねーの?」
人気ないBL漫画サイトが何万あると思ってるんだ

「エロ描けば人気出るんじゃねーの」
人気ないエロ漫画描きが何万人いると…

「女の子が萌え萌えしてれば人気出るんじゃねーの」
新都社でも人気ないジャンル

「擬人化描けば人気出るんじゃねーの」
全く人気ない擬人化サイトがどれだけあると思ってるんだ

「ファンタジー描けば人気出るんじゃねーの」
web漫画はファンタジーが一番多くて一番人気でにくいことを知らんとな!?

「東方描けば人気出るんじゃねーの」
そこは激戦区だ!頑張れ!

「ニッチだから人気出ないんじゃねーの」
web漫画はワロス系だけじゃないよ

「プロになればいいんじゃねーの」
プロはなるのが難しいし、描くジャンル決められないんだってば
8マロン名無しさん:2012/04/09(月) 22:26:04.08 ID:???
以上、>>3-7がテンプレ

「裏サンデー」って、このスレ的には非常に気になるところだよね
9マロン名無しさん:2012/04/10(火) 04:26:53.44 ID:Kwefpq1H
先月から有料会員限定で、ニコニコ静画にマンガ投稿できるようになったね。
機能的には横スクロールコメントが表示できることってのがあるけど
やっぱり元々あの場に住んでる人の目に触れるってのが特徴的だと思った。
10マロン名無しさん:2012/04/13(金) 07:38:55.37 ID:???
ヘタリアとかもweb漫画に入るのか?
11マロン名無しさん:2012/04/13(金) 17:17:25.31 ID:???
入るどころか、代表的作品のひとつだろう
12マロン名無しさん:2012/04/15(日) 11:31:13.65 ID:???
ワンパンマン宣伝事件
http://www22.atwiki.jp/neetura2/pages/1303.html
13マロン名無しさん:2012/04/15(日) 19:55:05.18 ID:???
新都社は、お金も宣伝も禁止だったっけ?
その戦略でちゃんと成功してるけど、人によっては相入れない掟でもあるな。
14マロン名無しさん:2012/04/16(月) 18:08:48.93 ID:???
ついに堀宮OVAアニメ化だってな
15マロン名無しさん:2012/04/23(月) 00:41:52.92 ID:???
>>1
新スレ乙!
あぼーんしくて良かった…
○日以上規制解けてないので、代行スレから書き込み
16マロン名無しさん:2012/04/26(木) 19:16:06.53 ID:???
読み手スレが賑わってる一方で、こっちは閑古鳥だなあ
17マロン名無しさん:2012/04/27(金) 14:12:57.73 ID:???
閑古とかんこなは似てるな
18マロン名無しさん:2012/04/30(月) 15:21:11.93 ID:???
もう、web漫画限定のオフ会を企画するしかないな
「交流」という名のついた元に人は集まる罠
19マロン名無しさん:2012/04/30(月) 16:43:30.38 ID:???
交尾の間違いだろ
20マロン名無しさん:2012/05/02(水) 18:55:59.75 ID:???
TYはもっと有名になってほしいけど書籍化があれすぎた…もう出ないよなぁ
21マロン名無しさん:2012/05/07(月) 00:55:47.72 ID:???
流行のpixivに投稿してみたけど閲覧数4のまましばらく経った。評価ももちろん0。
正直すげえ凹んでる。
22マロン名無しさん:2012/05/07(月) 01:30:20.39 ID:???
シブは実力より人気だからあんまり気にするな
23マロン名無しさん:2012/05/07(月) 02:11:38.47 ID:???
実力と人気って比例しないもんなの?
24マロン名無しさん:2012/05/07(月) 05:08:56.88 ID:???
pixivは一発目から当たる奴なんて皆無だよ
上に居るオリジナルの奴は少なくとも50〜60作以上は投稿してる
25マロン名無しさん:2012/05/07(月) 11:35:10.66 ID:???
>>23
あんましない
絶対的な上手さがあったら人気も普通に出るが
それはごく一部だと思う

ほとんどはニコの動画で有名になったやつとか
流行りのアニメなんかでネタ絵描いて一発当てたやつとか
そういう人の方が強い印象
26マロン名無しさん:2012/05/07(月) 13:13:05.94 ID:???
ぱっと見流すのが支部だから目立つやつかネタとして笑えるやつか、
そういうのに少し偏ってブクマ評価とかつけるな
27マロン名無しさん:2012/05/07(月) 15:16:52.60 ID:???
漫画と同じで、現実も群像劇時代に突入した
一人だけメインヒロインに選ばれるのはもう無理
悪くも良くも
28マロン名無しさん:2012/05/07(月) 16:17:53.29 ID:???
>>21
人気の版権ものとか、流行りのタグとか、
閲覧数増やすテクニックはあるよ。

ただその次の段階もあって、上手いだけじゃその絵を見ておしまい。
あ、あの人の作品だ。って覚えてもらえる作品なり作者になれるか?

pixiv使ってると、見る側の気まぐれで面倒くさがりな視点もわかって来るよ。
29マロン名無しさん:2012/05/07(月) 18:58:44.60 ID:???
ワソパソマソはガロウ出てきたあたりから微妙になった
3023:2012/05/08(火) 03:40:47.93 ID:???
結局総合するとあんまりpixivはオリジナルのweb漫画にあんまり向かないって印象を受けるね。
版権物とかのタグでやっても結局面白いものでなければ評価はもらえないし、面白いものでも流行のタグとかで人が来なければ目に触れることすら難しいというんだから。

真面目にレスくれてありがとう。早速退会したくなってきた。

31マロン名無しさん:2012/05/08(火) 07:30:30.79 ID:???
作品数の少ないちょっとマニアックなタグだと、それに興味のある人がそのうち見に来てくれるよ。
興味のある人と作品を結びつけられるという意味では良いんだよね。

32マロン名無しさん:2012/05/10(木) 00:53:57.16 ID:???
マニアックなタグって例えばどんなん?
単眼とかかな。
33マロン名無しさん:2012/05/12(土) 03:19:54.57 ID:???
あじさいタウンの単行本、滅茶苦茶綺麗なんだけど
コマが少しジャキジャキしてるのが気になる
解像度はいくつぐらいなんだろう?
こんびに☆は、線はいいがトーンの目が細かいと思った
34マロン名無しさん:2012/05/12(土) 09:48:33.77 ID:???
>>33
商業は大体解像度1200ぐらいで
同人は印刷所の関係で350くらいだったかな?
けど600と1200って見た目ではもう違いがわからないらしいね

多分それは350〜600の範囲じゃないかな
35マロン名無しさん:2012/05/12(土) 14:19:17.33 ID:???
描いてて粒粒が気になるって人は1200でもいいと思うが
粒が細かいだけで、絵が細かくなる訳ではないし
36マロン名無しさん:2012/05/20(日) 19:00:27.54 ID:???
商業進出するたびに劣化してるって言われてるな
事実かどうかはともかくそんな意見はちらほら聞く
37マロン名無しさん:2012/05/20(日) 20:20:47.57 ID:???
店開くときはショバ代取りに来るヤっさんの相手も考えとく必要があるんだ

web漫画もちょっとした商業誌なみに人気出しながらショバ代払わなかったら
ネガキャン等でコミュニティごと潰されるんだろうね
38マロン名無しさん:2012/05/22(火) 19:57:30.58 ID:???
webが第二のビッグサイトになるのは大賛成なので
何が何でも流行って欲しいよ>web漫画やweb小説

ああ、コミュ障だとも
39マロン名無しさん:2012/05/25(金) 20:57:43.04 ID:???
デジ同人137
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1337422528/

有料の話は、ここと描き手Newsを参考のこと
40マロン名無しさん:2012/05/25(金) 21:48:44.07 ID:???
参考のこと→参考に

orz
41マロン名無しさん:2012/05/28(月) 18:58:41.01 ID:???
実力はもちろん出版社に持ってく勇気も、同人やる仲間も何もないけど
とりあえず人に評価されたいクズ共の吹き溜まりがweb漫画
42マロン名無しさん:2012/05/28(月) 21:44:43.64 ID:???
出版社に持っていけば何とかしてくれる
って思ってしまう人はwebというメディア向きの性格じゃないのかも。
43マロン名無しさん:2012/05/28(月) 22:10:43.62 ID:???
専業デビュー志向の人ってそんなにいるのかなあ
学生や社会人の片手間の自己表現が多い印象だわ
裏サンデー行ったけどサラリーマン兼業の、ヒトクイの人とかまなぶの人とか然り
なんというか、原稿用紙じゃなく裏紙やコピー用紙やペイントにのびのび適当に描いてるイメージ
44マロン名無しさん:2012/05/28(月) 22:20:32.21 ID:???
アマチュア写真家とか趣味の絵描きとか草野球愛好家とか色々いるのに
何故趣味の漫画描きがいると思わないのかと。
45マロン名無しさん:2012/05/28(月) 23:50:54.32 ID:???
まあ>>41みたいなのは特に何も考えずに描き込んでるだけだろうから、
あんまり真面目に突っ込んでもしょうがないんでは
46マロン名無しさん:2012/05/29(火) 01:31:39.12 ID:???
印刷コストや交通費が惜しい、
過去作品も自分の気が済むまで見て欲しい、
オリジナルの長編をアマチュア同人誌で捌くのは難しい、
クチコミで広めて欲しいからwebで描く
勿論表沙汰には言わないけど書籍化もスカウトも狙ってるよ
皆大体そうだと思ってた
47マロン名無しさん:2012/05/29(火) 04:34:43.30 ID:???
ニートよりは専業web漫画家のほうがマシ
48マロン名無しさん:2012/05/29(火) 08:31:51.99 ID:???
>ニートよりは専業web漫画家のほうがマシ
web漫画で税金年金健康保険出せて余裕で生活できる位稼げるなら凄いけど
それ位の実力があれば大抵商業から声がかかるからな…
そして社会的にも商業行った方がいいという
49マロン名無しさん:2012/05/29(火) 12:39:01.91 ID:???
ネット大手になれば書籍化までは漕ぎ着けるけど
商業雑誌デビューしてるのは20代前半までの人ばっかりだよね
出版社もブログから推察して若い人だけスカウトするようにしてるのかな
50マロン名無しさん:2012/05/29(火) 13:05:01.84 ID:???
商業はコネ無し25オーバーがデビューできないとか
(中堅ぐらいの、中途半端に年寄りな人が困る)
受賞作や読み切りを連載が越えられなくなる連作障害が起きるとか
ファンタジー雑誌が総じてピコとか、気になるところが多過ぎ

プロ−セミプロの中間のような存在があればいいと思う
51マロン名無しさん:2012/05/29(火) 15:56:18.28 ID:???
エッセイとかコラムと一緒に掲載されるようなタイプの1コママンガや4コママンガは、webに合うタイプのマンガだと思う。
webマンガとしてはマイナー勢力だと思うけどね。

商業とアマチュアの意味では、その区別が曖昧になるタイプかと。
52マロン名無しさん:2012/05/29(火) 16:21:18.28 ID:???
>>49
若くしてスカウトされても、よくあるオタ漫画だけ描かされて、
心に余裕もできず、脳内超大作を公開できないまま年食ってあーれー
53マロン名無しさん:2012/05/29(火) 17:15:26.89 ID:???
>>51
あとは、新都社に代表される自由帳回し読み型、
PDに代表される一人ジブリ型、オールカラーのアメコミ型
54マロン名無しさん:2012/05/29(火) 19:18:22.30 ID:???
嫌いな作者ワースト投票
http://www22.atwiki.jp/neetura2/pages/1293.html
55マロン名無しさん:2012/05/29(火) 21:47:45.29 ID:???
鮒ならともかく、PDが1人ジブリってのはよく分からんな
そういやPDは一応商業デビューしてたけど、当時も大して若くなかったはず
56マロン名無しさん:2012/05/30(水) 00:31:06.14 ID:???
若くて絵が上手い人、感性ピチピチの人を集めても
タカヤや切法師や斬みたいのが量産されるだけだよ
色んな年齢の奴に、とりあえず脳内超大作描かせたほうが絶対効率いい

>>55
20代で若くないってひでぇな
57マロン名無しさん:2012/05/30(水) 01:03:59.90 ID:???
「作家が楽しんで描いてる姿が面白い」って読者もいるはず
漫画もそこそこイケてるのが前提であるが

web漫画=楽しいものと思われれば
豊作不作関係なしに、飛び込む人が増える
58マロン名無しさん:2012/05/30(水) 01:05:19.07 ID:???
流行る時は恵方巻みたいに一瞬で流行る
その一瞬の為に頑張ってね
59マロン名無しさん:2012/05/30(水) 09:34:21.81 ID:???
>>56
いや、>>49-50あたりの基準だと、ってことね
60マロン名無しさん:2012/05/30(水) 23:53:24.76 ID:???
pixivの漫画、重くて開くのが面倒臭い

もっとパパパパッと読めるweb漫画はないか
61マロン名無しさん:2012/05/31(木) 00:32:37.23 ID:???
新都社上位とかでいいんじゃね
62マロン名無しさん:2012/05/31(木) 17:40:58.26 ID:???
pixivに「漫画を描く」ってグループがあるけど、
あそこを宣伝に使えないか?
一時期話題に上がってた、wikiのお絵描き掲示板みたいになりそうだ
63マロン名無しさん:2012/05/31(木) 23:26:52.90 ID:???
64マロン名無しさん:2012/06/01(金) 14:15:54.05 ID:???
>>63
「○話を上げました」「上げてみました」+適当なサムネ
ってぶっちゃけ読む気にならない

漫天を参考に、内容が分かる
サムネと説明文を上げる癖を付けて欲しい
65マロン名無しさん:2012/06/01(金) 14:23:45.76 ID:???
予想なんだが、一次創作者はパクが怖くて
分かりにくい説明と微妙な絵しか上げられない
自意識過剰な人が多いのでは?

ネタバレせず、内容も予想できるフレーズ
(商業漫画の帯と裏表紙に多い)を参考にするのがいいと思う
66マロン名無しさん:2012/06/01(金) 14:43:08.05 ID:???
フォーマットとか説明とか以前に、技量の問題で全然読む気になれない
67マロン名無しさん:2012/06/01(金) 15:39:16.83 ID:???
携帯のエロ漫画よりはマシ
68マロン名無しさん:2012/06/01(金) 16:02:31.63 ID:???
>>65
パクの他に2晒しもな
69マロン名無しさん:2012/06/01(金) 16:23:51.53 ID:???
web漫画が流行らない理由は簡単

・分かりにくい *重要
・重い
・遠い
・汚い
・厨防護対策ができてない *重要
・有料化の方法が曖昧

この点を改善するだけでも違うと思う
70マロン名無しさん:2012/06/01(金) 17:16:52.43 ID:???
男性心理としては、ちょうど良いライバルや師匠や兄貴といった作者や作品や技を
意識しながらの創作活動ってのは楽しいと思うのだが
webマンガではそれを後押しするのが薄いかな?
71マロン名無しさん:2012/06/01(金) 19:45:30.79 ID:???
>>69
厨防護対策ってのは、流行らない理由とは関係ないと思う
作品だけ読んでるぶんには、何の関係もない話
72マロン名無しさん:2012/06/01(金) 19:49:10.10 ID:???
>>71
厨を気にする→ステマ未満の、目立った宣伝をしない人が増える
だから、少しは関係あるんじゃないか?
73マロン名無しさん:2012/06/01(金) 19:54:39.83 ID:???
ここ最近web漫画サイトが増えすぎて、感想が来にくくなってるのに
厨のアクティブさは変わらないからな…

いいものもってるのに宣伝が控えめとか、
感想が来ないなか厨には絡まれる状況に心折れて撤退するのは
もったいないとおもう
74マロン名無しさん:2012/06/01(金) 19:56:53.96 ID:???
創作サイトとキャッチフレーズのフォーマットが欲しい

誰かモデルハウス作ってくれ
75マロン名無しさん:2012/06/01(金) 20:10:47.85 ID:???
ハーイのAAが浮かんだ
76マロン名無しさん:2012/06/01(金) 20:14:20.51 ID:???
ワンパンマンあたりは直接の原因ではないにしろ
厨の粘着でコミュニティ崩壊の一因になってたと思う
77マロン名無しさん:2012/06/01(金) 20:19:13.74 ID:???
ワンパンマンへの厨粘着や掲示板閉鎖からはむしろ、
人気と知名度があればコミュニティ的な場の提供なんて不要だってことが明らかになったんじゃないか?
そういうのはTwitterあたりで十分成り立つことが分かったというか
78マロン名無しさん:2012/06/01(金) 20:22:43.52 ID:???
厨に目を付けられないようにする防護策なんて存在しないんだから、
いくらそこを問題視したって、「困ったなあ」で話が終わるよ
79マロン名無しさん:2012/06/01(金) 20:33:38.01 ID:???
少なくとも妙な荒れ方する前までは
掲示板も平穏な空気だったけどな
80マロン名無しさん:2012/06/01(金) 20:48:32.02 ID:???
http://bishuro.org/
この、ツイッターやfacebookのボタンを嵌め込むのは
みんなにやって欲しい。名前なんていうんだっけ。
81マロン名無しさん:2012/06/01(金) 20:54:20.06 ID:???
考えてみると、web見てて「世の中にはすごい素人絵師がいくらでもいるんだなあ」ってのは思ったことがあるけど、
「世の中にはすごい素人漫画家がいくらでもいるんだなあ」とは思ったことはないんだよな

客観的に見て読めるレベルに達してるのがせいぜい数割、好みで更に絞り込むと、読めるのは全体の数%あるかどうか
しかも、それはリンク集やランキングの類を相当頑張って色々探し回った場合の話だから、
ライトな読み手だと、何にも出会えずに「web漫画はゴミばっか」で終わる可能性も大いにありうる

要するに、純粋に「当たり」の割合が低すぎるから流行らないんだろうなあ
82マロン名無しさん:2012/06/01(金) 20:56:28.92 ID:???
>>80
ソーシャルシェアボタンとかソーシャルボタンって言うらしい
しかし、なんでよりによって例示がそこw
83マロン名無しさん:2012/06/01(金) 21:04:03.92 ID:???
>>81
絶対数の問題だよ…ね?書く人が増えれば相対的にウマーな人も増えて、
あんまり…な人は減少するか消えていくものも増えるだろうし

ソーシャルボタンって、需要あるのかぁ
84マロン名無しさん:2012/06/01(金) 21:42:41.71 ID:???
人気がでるためにはまずたくさんのユーザーさんに読んでもらうしかない。
そのためにはユーザーの興味を引くことが重要。
手軽なところは遊戯王やまどマギの外伝とかあたりを狙ってはどうだろう。
上記二作品は、都合が悪い流れになったら奇跡に逃げることができるからお勧め。
85マロン名無しさん:2012/06/01(金) 21:52:30.16 ID:???
>>83
うん、絶対数の問題は大きいだろうなあ
現状だとまだ、「これ初めて知ったけど面白いね」って体験があんまりできない
まあでも考えてみれば、5年前10年前よりは絶対数が確実に増えて、「当たり」の数も増えてるよな
86マロン名無しさん:2012/06/01(金) 22:12:27.68 ID:???
漫画描いていてガ○ガンさんからお声がかかった人っている?
文章がコピぺで淡々としてるけど大手だし
丁寧なお誘いだけどマイナーな商業とどっちがいいんだろうな。
商業で失敗したらせっかくのユーザーを失うことになると思うと…。
87マロン名無しさん:2012/06/01(金) 22:15:54.76 ID:???
せめてジャンルで分けられないかな

wikiに主人公の性別の欄があるが
・舞台
・メインキャラの構成(あじさいタウンは帯に書かれてるw)
・テーマ
・ギャグ・シリアス比
・ターゲット
このあたりも明記して欲しい
88マロン名無しさん:2012/06/01(金) 22:20:31.52 ID:???
あとジャンル明記もね
89マロン名無しさん:2012/06/01(金) 22:23:38.95 ID:???
あとあと、備考欄

レビュアーが書くのは面倒だから、
作者に書かせるのを義務付けたほうがいいな
90マロン名無しさん:2012/06/01(金) 22:36:01.10 ID:???
その辺はタグ登録すればいいよ
ジャンルなんかはそれである程度カバーする仕組みになってる
91マロン名無しさん:2012/06/01(金) 22:39:33.90 ID:???
何故かワンパンマンへのファンレター?がうちに届いた。
どこでどう間違えた・・・
92マロン名無しさん:2012/06/02(土) 02:35:49.98 ID:???
誰かweb漫画プロフィールのテンプレ作れ

画像で
93マロン名無しさん:2012/06/02(土) 03:34:40.25 ID:???
>>86
基本両方やる人が多いんじゃないかな。
94マロン名無しさん:2012/06/02(土) 04:32:16.56 ID:???
アルファポリスやマイクロマガジン社が大手だったらなあ・・・
95マロン名無しさん:2012/06/02(土) 08:58:35.73 ID:???
>>92
pixiv婚姻届かよ
96マロン名無しさん:2012/06/02(土) 11:04:01.25 ID:???
アルファポリスはあの見づらすぎるサイトをどうにかしてほしい
見づらいというか目的のコンテンツに常に辿り着けないんだよ
漫画大賞とかやってても見に行く気にもならん
97マロン名無しさん:2012/06/03(日) 02:36:45.04 ID:???
pixivとCLIPも相当のものだぞw
98マロン名無しさん:2012/06/03(日) 02:44:18.62 ID:???
http://www.pixiv.net/group/?id=1687
同じタグを使って月刊誌化する企画だってさ
99マロン名無しさん:2012/06/04(月) 06:17:27.26 ID:???
WCRでもニッチな作風の人が雑誌名を作って
「同じ層に向けてる人募集」ってやったらいいんじゃないかな
100マロン名無しさん:2012/06/05(火) 00:12:57.45 ID:???
十字道のコミックスを知人に見せたら
「絵はあんま上手くないけど、マトモな内容に見える」
って言われたよ

世間体の評判なんて気にせず、バンバン描いちゃいな
101マロン名無しさん:2012/06/05(火) 01:34:16.45 ID:???
更新率と量どっちの方が重視するかな。もちろん後々比例してくるとは思うけど。
あと内容がいいに越したことないのは分かる。
102マロン名無しさん:2012/06/05(火) 03:30:35.06 ID:???
思うんだけど、web漫画は読者が描き手だけの
二次創作の一次創作版でいいんじゃないか?

クオリティーに関係なく、常に人で賑わっている状態
ここに企業が何らかの形で目を付けてくれるかもしれないぞ
そうして拡大していったら、あわよくば描き手以外も…って
103マロン名無しさん:2012/06/05(火) 03:34:56.55 ID:???
>>101
ペースにあったほうで
ちょっとずつ増やすのが向いてる人がいれば
一気に上げるのが向いてる人もいる
104マロン名無しさん:2012/06/05(火) 20:30:12.01 ID:???
ここで話してたからpixivコミックができたぞ
105マロン名無しさん:2012/06/05(火) 21:35:38.83 ID:???
>>103
そうなんだ。
じゃあ取り扱いジャンルによっても違うのかもしれないね。
106マロン名無しさん:2012/06/06(水) 01:50:48.68 ID:???
>>101
引き次第
3ページ更新とかでも、引きがあれば嬉しい
そうじゃなければ素直に一話ごとの更新のほうがいいなあ
107マロン名無しさん:2012/06/06(水) 03:39:40.84 ID:???
よっぽど感動しないと感想はためらいがち
でも、コミックルームのボタンはポチポチ押しちゃう
108マロン名無しさん:2012/06/07(木) 00:12:45.93 ID:???
もう、この際アニメ化はいいから情報雑誌が欲しい
109マロン名無しさん:2012/06/07(木) 01:51:32.33 ID:???
>>106
なるほどね!更新早くてもあまりに少しずつだと展開が良くてもうまく引けないしねえ。
いずれにせよ「先が気になる」っていう状況になればまた足を運んでもらえる可能性が高くなるわけだね。
参考になるよー!
110マロン名無しさん:2012/06/07(木) 02:31:28.43 ID:???
最初の頃は早くサイトを埋めたい欲求にかられて、
少しずつ上げてたよ
111マロン名無しさん:2012/06/07(木) 02:50:39.98 ID:???
pixivにある「31歳同人女が婚活するとこうなる」って漫画
書籍化しそうってマジ?
112マロン名無しさん:2012/06/07(木) 15:32:03.22 ID:???
知らんけど、書籍化されてもまあ驚かないかな
最初からいかにも「書籍化Web漫画」っぽい作画&中身の漫画だし
113マロン名無しさん:2012/06/07(木) 15:49:40.61 ID:/Do21u0A
全然人気が出ないです。
114 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/07(木) 15:50:12.98 ID:???
勿論人気は有るよ!?♪。
115マロン名無しさん:2012/06/07(木) 16:12:41.88 ID:???
リア充女の陥落ってところが厨ホイホイ
似た内容の婚活漫画は人気ないのに
29歳と31歳は天地の差って感覚もねらーっぽい
116マロン名無しさん:2012/06/08(金) 02:04:58.81 ID:???
263 :マロン名無しさん:2012/06/08(金) 00:46:19.23 ID:???
25以上の人はweb漫画お勧め

ごくわずかだが、アフィリエイトで生活してる人いるぞ


264 :マロン名無しさん:2012/06/08(金) 01:03:19.98 ID:???
>>263

あんたに新しい商売のアイデアをくれてやる。

リンクを作って総合サイトを開き最新刊と準新作のみデジタル漫画を売れ。
やるかやらないかは自由だが作者の為に動くかどうかだ。
117マロン名無しさん:2012/06/08(金) 09:30:40.62 ID:???
複数のサーチを運営している某描き手はアフィリエイトでそれなりに儲けてるみたいだ
エロ関係でアフィの審査で引っかかったらしくつぶやきで文句言ってた
web漫画は基本プロより劣ってることが多いんだから、作品自体で金を取るより
広告とかその他の要素で金を稼ぐ方法を考えた方がいいんじゃない?
118マロン名無しさん:2012/06/08(金) 09:58:58.67 ID:???
>>117
ハゲド。pixivのように、
人が賑わっている状態>>>>>>>作品の質@書籍化してもいいのよ
このほうが、商売方法としてしっくり来る
119マロン名無しさん:2012/06/09(土) 05:37:35.66 ID:???
>>111-112
書籍化決まったらしいね
ツレうつ。を思い出すパターンだ
120マロン名無しさん:2012/06/09(土) 05:46:16.12 ID:???
魔法少女は30歳っていうweb漫画思い出した>31女
121マロン名無しさん:2012/06/09(土) 16:46:56.42 ID:???
798 :web漫画:2012/06/09(土) 15:18:31.47 ID:qsDsTN4Y0
漫画家やアニメーターが儲からないシステムってのは確かにあるね
代理店とか間に色々な会社が入って詐取されて末端にいくお金の少なさは異常

遊戯王ドラゴンボールワンピのように商業的に成功すればデカイけどそうじゃない場合はそこそこ有名でも貧乏する


799 :web漫画:2012/06/09(土) 16:41:04.31 ID:7TovuwDj0
>>798
そろそろ、お話の出来に左右されない商業システムが必要なんじゃないか?
当ったら二番煎じだらけになる(web漫画なら、擬人化や堀宮)
売れなくなったらエロで持たせる
名作のリメイクで2代も3代も続く
原作の良さを生かさないメディアミックスして「もうやりません」(webなら磨道)
ってのはなんか違う

売れない漫画家たちが大量にいる…
このことを逆手に取ったビジネスが欲しい

こっち向けのゴバク?
122マロン名無しさん:2012/06/10(日) 01:55:17.86 ID:???
面白さは一番の正義だよ。頑張ってね!
123マロン名無しさん:2012/06/10(日) 09:49:52.66 ID:???
面白ければ売れると思ってる人多いよな
124web漫画:2012/06/10(日) 10:11:52.27 ID:???
面白ければ売れるだろ
口コミのすごさは半端じゃない
125マロン名無しさん:2012/06/10(日) 11:39:27.34 ID:???
面白い、の定義が人それぞれな上に口コミ云々もステマ騒動のおかげでなあ…
面白いつまらないよりもインパクトのあるなしや流行に乗ってるかどうかの方が売れ行きに反映しやすいでしょ
だから出オチ系漫画がもてはやされたり、それの亜流後追い作品が乱発されたりする
126マロン名無しさん:2012/06/10(日) 11:51:05.89 ID:???
面白さが理由で売れる作品があるのは間違いないけど
面白ければ売れるって言うのは現実的ではない
127マロン名無しさん:2012/06/10(日) 12:07:58.16 ID:???
要するに
面白くて絵が良くてインパクトがあって時流に乗ってりゃいいんだ

128マロン名無しさん:2012/06/10(日) 12:26:16.98 ID:???
面白いと思う人がほとんどいないようなものは売れない、ってのは確か
129マロン名無しさん:2012/06/11(月) 05:04:32.91 ID:???
pixivで連載してる婚活漫画2つあるのに、人気全然違う
やっぱり読者は正直だ
130マロン名無しさん:2012/06/11(月) 10:12:23.92 ID:???
平凡な出来の漫画なら宣伝しだいで売れる可能性はあるけど
つまらないものはやっぱり駄目だよな
131マロン名無しさん:2012/06/11(月) 12:44:51.78 ID:???
ベィビィちゃんのことか
132マロン名無しさん:2012/06/11(月) 19:53:53.48 ID:???
とはいうものの、テルマエロマエだって売れるまでには時間が結構かかったものですよ。

webマンガでも、その作品の人気が出てくる時の過程ってものが何通りかあって、
でもまだまだ色んなことが整備されていないんじゃないかなあ。
133マロン名無しさん:2012/06/11(月) 22:38:36.61 ID:???
ドラゴンボールと遊戯王も超展開になるまで下積み期間があった
134マロン名無しさん:2012/06/12(火) 16:05:32.84 ID:???
漫画や同人など全然関係ない板の雑談の中での口コミが一番信頼できる。
が、そういう流れになるといずれ同人ドップリな感じの人がどこからともなく湧いてきて
一般人には分からない隠語?だのなんたら騒動だの言い出してグダグダになって終わる。
135マロン名無しさん:2012/06/12(火) 19:20:43.33 ID:???
内容がニッチ過ぎたら口コミでも広がりにくくない?
136マロン名無しさん:2012/06/12(火) 20:40:32.65 ID:???
面白くて厨っぽさもある内容が広がりやすいと思う
137マロン名無しさん:2012/06/12(火) 21:12:09.66 ID:???
雰囲気オサレに見えると紹介してる自分もオサレみたいな気持ちになるので口コミが増える
138マロン名無しさん:2012/06/13(水) 00:43:59.41 ID:???
ソーシャルシェアボタンのついったーはよく押してるよ
139マロン名無しさん:2012/06/13(水) 00:50:15.63 ID:???
>>135
そりゃニッチ漫画は広まらないよ。
万人に受けるのはニッチとは言わん。
140マロン名無しさん:2012/06/13(水) 06:51:59.01 ID:???
そうすると以前のループだけどニッチ産業だったはずのweb漫画が一般受け狙った作風ばかりという商業路線になっちゃうという問題点が…
141マロン名無しさん:2012/06/13(水) 07:11:15.25 ID:???
経験則だけど
×一般受け狙った作風ばかり
◎漫画専門学校風の作風ばかり
◎一般に受けた作品のパクリばかり
だと思う
142マロン名無しさん:2012/06/13(水) 07:28:11.65 ID:???
http://www37.atwiki.jp/tnmrtnmr/pages/21.html
10年前にweb漫画が広まりそびれた理由

晒しageが流行り、チキンが量産された
143マロン名無しさん:2012/06/13(水) 09:59:56.16 ID:???
142はURL間違い?web漫画と何の関係が?

今のところ商業web漫画は1話と最新話しか見れなかったり
独自アプリをインストールしないと見れなかったりするのが主流だが、
裏サンデーのような制限なく全話無料で見れるような商業サイトが増えてきたらピンチだね
腐っても商業だから編集が関わっているし、一定以上のレベルの絵と話で定期更新されたら
個人が趣味でやっているような中小web漫画サイトの大半は見向きもされなくなるんじゃない?
オサレ感満載なのとか、商業ではできないような突き抜けた内容で、更新速度を上げないと

ただでさえ個人web漫画サイトも増え続けてて読者が分散しかねない状態だからな
続ければ伸びる余地があるのに、反応が薄いと凹んで早々に止めるサイトの多いこと
中小web漫画サイトを応援するようなサイトを作りたい
144マロン名無しさん:2012/06/13(水) 10:08:03.15 ID:???
商業誌があってもコミティアがなくならないのと同じで
個人の趣味サイトを見るのが趣味って人もいなくならないと思うよ
145マロン名無しさん:2012/06/13(水) 10:57:47.36 ID:???
>>143
若い漫画家が痛い言動をする→まとめサイトを作られる
と言いたいのでは
アマチュアとは関係ねーな
146マロン名無しさん:2012/06/13(水) 11:06:40.74 ID:???
>>143
別に裏サンデーのようなサイトが出てきてもピンチじゃないと思う
現在連載してる商業漫画で、ドラゴンボールやワンピースぐらいの人気作が
いくつもある?新しい設定の漫画がいくつもある?
萌え以外が載ってるマイナー誌がいくつもある?

商業はクオリティーでweb漫画に勝てても
締め切りやテンプレという運命からは逃げられない
147マロン名無しさん:2012/06/13(水) 11:15:07.28 ID:???
裏サンデー、ONEはそのままで
たくすとヒトクイは作画屋変えるのが意味分からない
ONEもモテモテ王国みたいなノリになってる気がする
148マロン名無しさん:2012/06/13(水) 15:06:17.79 ID:???
>>146
じゃあWEB漫画に、DBやワンピレベルの人気漫画がある・出るのかよ
それこそ商業より、可能性が少ないわ
そもそもWEB漫画って、そんな独特な話ばっかりじゃないしな
オサレダラダラ学園物や剣と魔法のファンタジーとか多い

大半の個人WEB漫画は、画力や執筆速度では商業に勝てないが
編集者がいない分、好き勝手にテンプレでない作品を描くことができる
商業はリアルタイムで追っていかないと、話が分からなくなるが、
個人WEB漫画の大半は、後から知っても最初から通して見ることができる
無料で

ってのが、WEB漫画作家を引っ張ってきてテンプレでない漫画を
一定以上のクオリティで定期的(一部を除き)に更新し全部フリーで見れる
裏サンデーに対しては、有利にならないってことだろ
当たり外れの大きい個人WEB漫画サイトを、わざわざ見て回る利点がなくなってしまう
149マロン名無しさん:2012/06/13(水) 15:49:38.27 ID:???
商業は作者が過労でヌッ倒れるまで描かせるか、
冨樫みたいに休載しまくるかの両極端なのが違うと思う
150マロン名無しさん:2012/06/13(水) 21:24:19.74 ID:???
倒れず休載しまくりもせず、普通に書き続けている商業作家の方が多いと思うんだが
かつて商業で関わって嫌な思いしたのか、商業を敵視してる描き手多いよね、このジャンル

自分は個人のウェブ漫画を見るの好きで色々回ってるけど
漫画の面白さ以前にサイト構成が分かり辛いとこ大杉
サイトのトップにメイン作品をドンと置いとくれよ
151マロン名無しさん:2012/06/13(水) 22:25:21.60 ID:???
それってノーフレームでもおkって人多いのかな
>トップページに作品
トップページから作品直結するなら自サイトではノーフレームになる…

今は作品まで2クリックいるけど、フレーム版もノーフレーム版も選べる仕様
152マロン名無しさん:2012/06/13(水) 22:33:40.52 ID:???
>>147
たくすとMITAの2人は本業持ち新社会人の兼業作家だからだろ
153マロン名無しさん:2012/06/13(水) 22:52:12.83 ID:???
中小web漫画サイトって結局のところ、レベルが大したことないから中小なんじゃないの?
web漫画サイトの単位時間あたりのアクセス数って、クオリティを割と正確に反映してると思うよ

累計ランキングの類は、上位/下位補正が強すぎてダメだが
154マロン名無しさん:2012/06/14(木) 00:25:40.48 ID:???
ONEはフリーターなの?
155マロン名無しさん:2012/06/14(木) 00:43:00.81 ID:???
>>150
創作作品用のサイトモデルが欲しい
156マロン名無しさん:2012/06/14(木) 02:17:47.54 ID:???
ブレストなんだから言いたい放題家や
157マロン名無しさん:2012/06/14(木) 02:19:07.77 ID:???
>>153
規模の話もあるけど
こういうマンガを面白いと思っている人に届いて読んでいるのかどうかの問題が。
特に、「ネットに詳しくない」であり「こういうマンガが好き」という人相手。
商業でも、アニメ化されて初めて知った作品とかゴロゴロあるし。

新しく読者になってくれる人をどうやって獲得してる?

って点では、検索とタグは中小でも有効な気が。

最初の偶然の出会いが、難しいと思う。
158マロン名無しさん:2012/06/14(木) 03:38:25.38 ID:???
web漫画はレベルが高いカルチャースクールみたいになって欲しい。
159マロン名無しさん:2012/06/14(木) 04:39:31.81 ID:???
>>150
その、倒れず休載しまくりもせず、普通に書き続けている商業作家様方も
web漫画や電子書籍が流行った途端
「こっちのほうが(・∀・)イイ!!」と言い出したりしてな
160マロン名無しさん:2012/06/14(木) 07:07:24.80 ID:???
憶測だけで発言を代弁するってのは議論スレじゃ反則ネタなんじゃ…
161マロン名無しさん:2012/06/14(木) 07:41:51.88 ID:???
http://blog.esuteru.com/archives/6311428.html
村田の描いたワンパンマンが拝める日が来ようとは
162マロン名無しさん:2012/06/14(木) 09:28:18.58 ID:???
今の音楽業界とおんなじ現象が遅ればせながら漫画でも起きつつあるんだろうと考えている。
163マロン名無しさん:2012/06/14(木) 12:35:21.44 ID:???
>>150
すげーわかる
ものによっては漫画に行き着くルート探すのがめんどくさいんだよな
1、2クリックでいけるってつくりでも、リンクがちっちゃかったりごちゃごちゃしててみつけるのがめんどくさかったり
それだけでwcrみてサイトに飛んでも読まずに閉じたことは多い
164マロン名無しさん:2012/06/15(金) 01:33:43.83 ID:???
具体的にどうしたらいいだろう。
自分で考えろと思うけど、何かこうして欲しいって要望とか聞けたらいいな。
165マロン名無しさん:2012/06/15(金) 06:48:49.73 ID:???
pixiv年鑑っていう本が出てるらしいが
web漫画は載ってないのか?
166マロン名無しさん:2012/06/15(金) 07:34:43.55 ID:???
>>164
言われてるように、読みたい漫画にすぐ飛べる、読みたい漫画のリンクがすぐわかる、とかじゃないか
大画像でクリックするとその漫画のまとめページに飛んだりとか
そういう目で商業や投稿系のサイトとか見るとデザインよく配慮して練ってるねと思う点もあるから参考にしてもいいと思う
167マロン名無しさん:2012/06/15(金) 09:54:13.61 ID:???
分からない人間はとりあえずビルダー買っとけ
168マロン名無しさん:2012/06/15(金) 13:57:01.04 ID:???
ビューアーにも種類あり過ぎ
初心者にはコミックスクリプト、WCR、新都社風、フレーム(D×Dのあれ)
のいずれかを推奨する
169マロン名無しさん:2012/06/15(金) 15:47:30.60 ID:???
>>166
なるほど。
うちはリンクがすぐ分かるように作品ごとにバナーを設置してるんだけど、これってどうだろう。
某人気web漫画サイトでトップページにいきなり漫画の各ページへのリンクが順番に並んでて、そっちの方が手っ取り早くていいかなって最近思ってたんだけど。


あとどうでもいい上にスレチかもしれないけど、
pixivにも手を出してみたもののDRが流行の腐で埋まってるのを見ると上でも言われてるようにpixivは向いてないのかなって思ってしまう。
実力不足の言い訳にしたくないんだけど、どうしてもそんな風に考えてしまう・・・。
170マロン名無しさん:2012/06/15(金) 16:19:11.32 ID:???
>>169
作品バナー自体はいいと思うよー
バナー置き場に行き着くのがわかりにくかったり、バナー自体が漫画へのリンクとわかりにくかったり、
バナーや他の画像が多くて目的の漫画へのリンクが見つけにくかったりなど、使い方で配慮する要素はあると思う。
実際その人気漫画の人がどうかはわからないけど、トップにでかくデデンとあるのが一見さんには理想だろうね

初めて見る人は普通は作者じゃなくて作品や絵柄に興味を持ってくる人だから目当ての作品にすぐ飛べるのが大事だと思う。
作者については興味もったらそのままみてもらえたらいい、と思ってる。

ピクシブについてはお好きにとしか…。客層合わないなと思うならそれでいいんじゃね。
別に置くのも置かないのも金取られるわけでもないから手間ならやめたらいいし…
171マロン名無しさん:2012/06/15(金) 19:38:08.36 ID:???
>>170
一応バナー押すと作品のページに飛びますと注意書きしておいてるよ!
分かりやすいっていうのも、一見さんにも分かるっていうのがポイントだね。なるほど。
絵柄は確かにそうかも。自分もよそのサイトまわる時はまずは絵見てから入るし、それなら自分でも注意する点に気付けるかもしれない。

すぐに評価してもらえると思ってピクシブに手を出したけど結局アップするのも手間だし逆に自信なくなって大分落ち込んでしまったからちょっと検討するわ・・・。

真面目にレスしてくれてありがとう!!
172マロン名無しさん:2012/06/15(金) 20:04:26.14 ID:???
あ、更新してる!と思ったらトップ絵更新だけだった時のガッカリ感は異常。
いやトップ絵も頑張って描いてるんだろうけども。
173マロン名無しさん:2012/06/15(金) 22:34:14.61 ID:???
>>172
同意。
174マロン名無しさん:2012/06/16(土) 08:34:47.71 ID:???
ビルダーのでっかい文字+リンクって
やっぱり弱いかね
175マロン名無しさん:2012/06/16(土) 09:38:09.08 ID:???
作品へのルートが目立つかどうかは単純に大きさじゃなくてページ内の他の項目と比べて目立つか、分かりやすい文面または内容か、じゃね
悪い例だと、単色背景に大量の文字だけでみっちり色々敷き詰められてると探すのは躊躇うな…
176マロン名無しさん:2012/06/16(土) 09:43:39.50 ID:???
創作サイトのモデルハウスきぼん
177マロン名無しさん:2012/06/16(土) 20:15:17.80 ID:???
管理側のことを一切考えずに閲覧者の都合だけで言うなら
トップページ(index.html)に更新履歴と目次。
>>172の理由で更新履歴は漫画のものだけでいい。
178マロン名無しさん:2012/06/16(土) 20:19:20.17 ID:???
>更新履歴は漫画のものだけでいい。

時々web漫画サイトなのに「拍手返信」とか漫画以外の更新だけを
更新履歴に書いてるサイトがあるが、あれは何の嫌がらせなのだろう。
179マロン名無しさん:2012/06/16(土) 20:58:50.55 ID:???
>>176
あんまり良い例は見ないな
有名どころは案外見づらいところ多いw
180マロン名無しさん:2012/06/16(土) 21:08:44.56 ID:???
ENTERページは無駄の極致
181マロン名無しさん:2012/06/16(土) 21:57:38.44 ID:???
やおいっぽいページとか18禁のページがあるときのワンクッションだよねENTERページ。
他はいらないと思う。
182マロン名無しさん:2012/06/16(土) 22:50:23.16 ID:???
個人的に最も意味不明なのはフレームなのに一々別窓で開くサイト
183マロン名無しさん:2012/06/17(日) 00:31:24.88 ID:???
それはタグの書き方を失敗してるんじゃないかw

エンターページから別窓になったサイトもあったな…
184マロン名無しさん:2012/06/17(日) 08:12:22.78 ID:???
描き手Newsの更新止まってるorz
185マロン名無しさん:2012/06/17(日) 08:13:27.44 ID:???
描き手と読み手は物凄く頭が悪いと思ったほうがいい
それぐらい簡単にしないと流行らないから
186マロン名無しさん:2012/06/17(日) 20:34:37.03 ID:???
>>176
元タグナットはめっちゃ見やすいと思うんだけどどうか。
187マロン名無しさん:2012/06/18(月) 00:24:26.66 ID:???
>>176
胎界主
あと新都社全般(更新履歴無いのが玉に瑕だけど)
188マロン名無しさん:2012/06/18(月) 01:25:16.44 ID:???
新都社みたいないろんな漫画が登録されてて一覧やランキングから1クリックで漫画ページに行けるってのは
読み手からすると最高なんだが、描き手はトップページから見てほしいもんなのか?
189マロン名無しさん:2012/06/18(月) 01:29:41.95 ID:???
そのへんは作者が最初から「web漫画サイト」と一本に絞っているか、
「私のサイトにweb漫画も載せている」と思っているのかの違いではないかと思う

前者はweb漫画を読んでくれればそれでいいのに対し、後者はサイト全体を見て欲しい感じ
全体に女性は後者が多いね
190マロン名無しさん:2012/06/18(月) 01:56:59.01 ID:???
>>188
面白い漫画だけ集めてそういうリンク集でもできれば最高だな。
どうせ描き手からはフルボッコされるだろうけど。
191マロン名無しさん:2012/06/18(月) 02:14:29.42 ID:???
当たり前だけど人にとって面白い漫画が自分にとっても面白いとは限らないから、結局自分で周って見つけたほうがいいね。
192マロン名無しさん:2012/06/18(月) 02:44:42.09 ID:???
当たり前だけど玉石混交の中からそれを探すのに1クリックで漫画ページに行けるといいね。
193マロン名無しさん:2012/06/18(月) 05:11:07.87 ID:???
ほとんど石だからねえ
194マロン名無しさん:2012/06/18(月) 09:24:33.40 ID:???
胎界主は二部のまとめページが分かりにくいw
あんなに続くなんて思わなかったんだろう

元イラストサイトをリフォームしたところはごちゃごちゃしてるよな
195マロン名無しさん:2012/06/18(月) 11:37:00.76 ID:???
描き手なので、読み手のことは良くわからないけど

WEB本棚みたいなのに登録できたら、あの人の本棚はこんなのなんだ、へ〜、こんなの読んでるんだ

ってのは良いものなのかね?
自分は登録するのが面倒くさいのであんまり使ってないけど。

インディーズ系という意味では、amazonに同人誌出品すれば、その手のソーシャル本棚に登録できたりするし
パブーとかにはサイトに登録された電子書籍の本棚機能あったと思うけど

ただリアルで友達の部屋にいった時における本棚見る時見せる時のワクワク感は、WEBではあんまないかな。
196マロン名無しさん:2012/06/18(月) 18:54:55.62 ID:???
Web系でのオススメって結局のところみんな大差なくなるなのがなあ
197マロン名無しさん:2012/06/18(月) 19:54:16.02 ID:???
だって人気が出てからオススメしてるんだもん
そりゃ同じ漫画しか出てこないよねぇ
玉石云々の前に玉か石かも理解できてなさそう
198マロン名無しさん:2012/06/18(月) 19:56:29.75 ID:???
面白い漫画より先にコミュニティーを作るのが先みたいだね
199マロン名無しさん:2012/06/18(月) 19:58:33.23 ID:???
描き手に商業やコミティアを嫌ってる層がい過ぎて困る
静養地のスタンスを保ったまま、
これらをリンクするにはどうしたらいい?
200マロン名無しさん:2012/06/18(月) 20:28:40.02 ID:???
商業の話しなけりゃいいんじゃね?
201マロン名無しさん:2012/06/18(月) 20:48:49.96 ID:???
ティアはともかく、趣味でやってる人と商業狙いでやってる人とのスタンスが違いすぎてな
草野球やってるところに「プロを目指すためには」とか言いにいったらうざがられるだろ
202マロン名無しさん:2012/06/18(月) 21:38:14.24 ID:???
じゃあ、間を取ってアフィとDLの話
203マロン名無しさん:2012/06/18(月) 22:00:19.56 ID:???
>>202
二次と一次。健全とエロ/BLでも作家のスタンスが違いすぎるという。
DLってのはほとんどエロ/BLの話でしょう。
204マロン名無しさん:2012/06/18(月) 23:34:44.47 ID:???
全員をカバーする教科書的なものじゃなくて
ピンポイントで、自分の参考になる人の、スタンスとかスキルを知りたいってのはあるかも。

でもWEB漫画家のインタビューとかは、やっぱり「なし」なのかな?

205マロン名無しさん:2012/06/19(火) 00:02:00.98 ID:???
同人の一次創作がカバーされてなさ過ぎるのも気になってた(せいぜいティア)
一番人気あってもおかしくないジャンルなのに、
なんでこんなに扱いがおざなりなんだ
206マロン名無しさん:2012/06/19(火) 00:12:39.27 ID:???
何が言いたいのかよくわからん
同人誌即売会における創作同人ジャンルの話?

てか紙媒体のものをweb漫画のスレで語る意味がないがな
207マロン名無しさん:2012/06/19(火) 00:31:15.11 ID:???
>>197
別に人気が出てからでもいいじゃない。
新人探してるスカウトじゃあるまいし。
208マロン名無しさん:2012/06/19(火) 00:35:00.57 ID:???
>>205
今のオタの基準は
名作=みんな知ってる
だから、共有しようのないオフオンリーとかガン無視に決まってるだろう。
209マロン名無しさん:2012/06/19(火) 01:15:12.16 ID:???
ブレストブレスト!
210マロン名無しさん:2012/06/19(火) 01:16:23.32 ID:???
>>206
webという媒体厨と
好きに描ける漫画という媒体厨の
両方がいるだけのこと
211マロン名無しさん:2012/06/19(火) 01:50:06.06 ID:???
>>208
ランキングインするものは、コミュニティができて人気になるけど
そこから外れるとは一気に過疎化する法則とか?
二次創作同人誌は時期を外すと一気に売れなくなるみたいな話は数年前に聞いたことあるな。

一次創作同人誌は、その点では長いあいだ売っていけるんだけど
あるレベル以上の人気作品だと同じようなものかも。
212マロン名無しさん:2012/06/19(火) 10:08:05.49 ID:???
pixivだって漫画、小説、イベント…
と徐々に袖口を広げていったんだから
web漫画も関連物はできるだけ繋げたほうがいいと思う
商業至上主義にならないレベルでな
213マロン名無しさん:2012/06/19(火) 10:14:02.66 ID:???
>>204
web漫画家たちのインタビュー聞いてみたい
サイトの作り方とか更新の仕方とか
214マロン名無しさん:2012/06/19(火) 10:59:57.09 ID:???
そもそも一次の描き手は横の連携いやがるんじゃねーの。
215マロン名無しさん:2012/06/19(火) 11:01:03.73 ID:???
100の質問とか昔流行ったけど
ああいうのに自分から答えると自己顕示欲が強いとか、ケチを付ける奴もいるからな…
ああそうだよ、漫画を公開してるくらいだから自己顕示欲は強いぜ!と開き直れればいいけどさ

おすすめ漫画へのリンクをはるだけでなく、描き手へのインタビューや
自由参加・投稿制の企画もの「今回は○○(ツンデレ、男の娘etc)なキャラ集合!」とか
ある意味読み物としても楽しめそうなサイトとかどうなんだろう
作者の人間性とかキャラとか、外側から興味を持ってもらうのも悪くないような気がするんだが
216マロン名無しさん:2012/06/19(火) 11:50:42.03 ID:???
考えてみれば同人作家へのインタビューって、コミティアのカタログでは毎回やってたりするね。
そういう場に参加してるから、というお互いの信頼関係があるからというのは大きいけど。

でも、誰か実際にやり始めちゃえば良いのにって話でもあるなー。
217マロン名無しさん:2012/06/19(火) 13:11:43.12 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1327673662/
このスレ、最近一次の人が凄く多い
オンに籠りきりになる上、滅多に感想来ないんだから当然

>>214
作品作りに集中したいからな
それでも、ちょっとは横の繋がり欲しいよ
でないとやる気が出ない
218マロン名無しさん:2012/06/19(火) 13:43:11.10 ID:???
横のつながりは欲しいには欲しいけど面倒くさいからやらないのが大半の真理。
219マロン名無しさん:2012/06/19(火) 13:54:21.74 ID:???
描き手は繋がらなくても良いけど、運営というか編集人というかそういう役割の人は(リアルでも)繋がっていると色々実行力が出てくる気が。
220マロン名無しさん:2012/06/19(火) 14:17:03.56 ID:???
ランキング上位作家たちは仲いいよね
221マロン名無しさん:2012/06/19(火) 15:26:15.91 ID:???
相乗効果で揃ってランキング上位
横の繋がりは結構大事
222マロン名無しさん:2012/06/19(火) 16:45:42.10 ID:???
横の繋がりはないに等しくても
>日光の当たらない場所で花を育てる
この事実だけで、めっちゃモチベーション下がることが多い
223マロン名無しさん:2012/06/19(火) 16:53:08.68 ID:???
>>215
>自由参加・投稿制の企画もの「今回は○○(ツンデレ、男の娘etc)なキャラ集合!」

連載中の漫画に出てくるキャラで是非やって欲しい
一枚絵用の美少年・美少女キャラよりも盛り上がりそうだ
224マロン名無しさん:2012/06/19(火) 20:50:53.00 ID:???
>>215
そういうニーズを持ってる読み手は少ないと思うよ
読み手からすれば、極端な話、サイトも作者情報も存在しなくて
作品だけがjpg画像か何かの形でTwitpicあたりで出回ってるだけって状態でも、ほとんど問題なし
225マロン名無しさん:2012/06/19(火) 22:22:22.89 ID:???
今、どんな読み手がどの位いるのかっていう分類は欲しいな。
描き手側の地図として。
226マロン名無しさん:2012/06/20(水) 01:17:27.35 ID:???
作品内容を濃縮してくれる広告屋が欲しいかもしれない
その広告は無料転載自由
作者がヘタレてることが多いのでw
227マロン名無しさん:2012/06/20(水) 01:28:23.71 ID:???
作品ごとにページをリンクで束ねてくれれば(新都社の各作品ページみたいな感じ)、「面白ければ」拡散させるよ
ただ、絵はともかく内容の技量やオリジナリティが低くて語ったり拡散したりに値しない漫画が大半だから、
有名作品以外を実際に人に紹介したことってのはほとんど無いけども
228マロン名無しさん:2012/06/20(水) 02:01:55.00 ID:???
ティアでweb漫画のチラシ配り流行って欲しい
交流のついででいいから頼む
229マロン名無しさん:2012/06/20(水) 06:18:07.94 ID:???
紙媒体からアドレス打ち込むの面倒やん
ティアまでいかんでもオンラインプチイベントみたいな感じでできるんじゃないの?
期間限定でたまにやればサーチみたいに継続して管理していくよりはお手軽かな
230マロン名無しさん:2012/06/20(水) 10:08:49.93 ID:???
>>229
いや、アドレスじゃなくて
主人公の顔覚えられるきっかけにって
売り子さんにヒロインのコスプレさせてw
231マロン名無しさん:2012/06/20(水) 10:19:39.35 ID:???
コミティアでチラシ配りってもちろん自分のスペースでってことだよな?
まさか配って歩くとかじゃないよな?超迷惑どころか禁止事項だろ
それにコミティアってコスプレNGだしな(普段服程度ならOKらしいが)
230はオフのイベント参加したことあるの?知らない癖に他力本願で言ってんの?

一次オンリーならそうさく畑がコスプレOKだがそれでもやってる人ほとんど見かけない
ファンが勝手にする分には勝手だが、作者側が自作品のコスプレとかサムイわ
コスプレ自体を毛嫌いしている人がいるから
そういう人には反感もたれるし余計なことしない方がいい
232マロン名無しさん:2012/06/20(水) 10:51:46.94 ID:???
>主人公の顔覚えられるきっかけにって
それこそティアでやるほうが効率わるいわ
233マロン名無しさん:2012/06/20(水) 10:51:47.41 ID:???
他力本願です
234マロン名無しさん:2012/06/20(水) 10:57:00.04 ID:???
そうさく畑って神戸だから遠いよ
せめて東京
235マロン名無しさん:2012/06/20(水) 11:03:58.40 ID:???
ティアとそうさく畑とJ庭以外にイベントないのか?
236マロン名無しさん:2012/06/20(水) 11:35:15.10 ID:???
オールジャンル即売会にも創作サークルは一定数出てる、が…
創作ジャンル目当てに来る人は大していないし

コミティアとかでもせいぜい数十部しか売れない大概ヒマなサークルがほとんどで
マジで売り上げゼロとか普通にありうるのが創作ジャンルってやつ
大手二次創作サークルをイメージしてるのか知らんが、創作ジャンルは基本的に閑古鳥
オフで宣伝できると思ってるとしたら片腹痛いわとしか
見てくれる人の量なら圧倒的にオンライン>>>>>>オフラインだよ
237マロン名無しさん:2012/06/20(水) 13:23:39.94 ID:???
輪を広げたいなら、新都社やワロスみたいな、良くも悪くも作者の個性が明確に意識される
投稿コミュニティサイトでも活動したらいいと思うよ コミュニティの空気に合えばいい効果は得られるだろう
個人サイトやティアだけでやってたらと自分から友達になってくださいっていけるタイプじゃないと普通は無理だわ
238マロン名無しさん:2012/06/20(水) 14:48:40.38 ID:???
オフラインから人をオンラインに引っ張ってくるより、
既にいるネット住民に働きかける方がハードル低いと思うんだがなー
オフイベントはいつでも開催してるわけでもなければ
見に行くにも交通費と参加費がいるんだから
とりあえず見てもらいたいという奴は、気が向いたら見れるネットは強いよ

前からティアティア言ってる奴いるけどさ
とりあえず1回知り合いとでもブースを取ってそこでWEB漫画アピールしてみてくれよ
報告楽しみにしてるわ
239マロン名無しさん:2012/06/20(水) 15:48:34.38 ID:???
>>236
>見てくれる人の量なら圧倒的にオンライン>>>>>>オフラインだよ

工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?
萌え系や新都社のオフライン版を想像してたよ…
240マロン名無しさん:2012/06/20(水) 16:09:55.68 ID:???
100ページの漫画同人誌をコミティアで100人に読んでもらう(買ってもらう)として
まず印刷費が万単位でいるんだが
そしてイベントの日に休みを取って、電車等で会場まで向かわないといけない
しかも金が絡むし時間制限があるから読者の目は厳しくなりなかなか見てもらえない

オンなら無料だからいつでも気軽に見てもらえるし作者もせいぜいサーバ代で年数千円必要なだけ
作品を多くの人に見てもらうことだけを考えればオフがオンに勝る点はないだろ

…ホントに何も知らずに、考えずに言ってたんだな
241マロン名無しさん:2012/06/20(水) 16:29:20.02 ID:???
まあ、オフは最初から読む気の人がたくさん集まるわけだから
買ってもらうというハードルをクリアすればWEBの読者一人より近い関係の読者はできる
オフイベントは数の問題ではないと思うが、それ故にクリアすべきハードルの高さと求めるべき利点が違うんだ
それ理解せずに参加するとまあその、かわいそうなことになる
242マロン名無しさん:2012/06/20(水) 16:44:22.20 ID:W5D3wv6K
っていうか、オフの場合は
エロかBLでないと弱小の壁をほぼ突破できない。
243マロン名無しさん:2012/06/20(水) 16:45:22.96 ID:???
PDのようなスロースターターが同人で発表してたら今ほどの人気作家にはなってなかったはず
面白くなる前に絵がネックで買わなくなるから

話が脱線してる気がするんだが、web漫画の人気が出るかどうかで考えれば今の時代オフはナシでしょ
244マロン名無しさん:2012/06/20(水) 16:59:24.62 ID:???
オンのほうが売れる媒体とオフのほうが売れない媒体があるんだな
245マロン名無しさん:2012/06/20(水) 16:59:54.46 ID:???
間違った
・オフのほうが売れる媒体
246マロン名無しさん:2012/06/20(水) 17:01:43.71 ID:???
WEBで無名の知人がWEB漫画でやってたのをまんまティアにだした事がある
結果は・・  惜しい奴を亡くしたよ・・・

ティアで捌けるかどうかは結局WEBの人気直結だし、そうなるとWEB漫画の人気を出す手段としては逆の話だし
WEBで鳴かず飛ばずならオフラインでも鳴かず飛ばずと思っていい
WEBでは無名だけど絶対面白いからオフラインで人の目に触れればきっとヒット・・・!とか期待するくらいなら
WEBで人目に触れるようにするための努力をすべき
247マロン名無しさん:2012/06/20(水) 17:08:57.68 ID:???
個々の売り上げの話をするのはズレてないか
web漫画全体を盛り上げるための宣伝として
ティアでのチラシ配布はねーよ、でFA
248マロン名無しさん:2012/06/20(水) 17:14:56.74 ID:???
>>246
ああああああああああ

マンガごっちゃのブースでは
コスプレ売り子出てたよな(ティアかどうかは忘れた
249マロン名無しさん:2012/06/20(水) 17:19:04.05 ID:???
pixivの受信箱にBOOK LABてのからメッセージ来た人いない?
これどうなん。
250 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/20(水) 18:08:11.42 ID:???
ドラえもん以上の強さのデジモンを出す!?♪。
251マロン名無しさん:2012/06/20(水) 18:12:08.50 ID:???
コミティアで重要なポイントは、ティアズマガジン(カタログ)という存在。

全参加サークルのカット集もあるし、ジャンル分け配置もされてるし、作家インタビューもあるし、オススメ作品のレビューも絵付きであるし。

webマンガでその辺の整備されてないものが全部揃ってる。


あと、買った本を戦利品として並べて写真とって公開したりする人もいるし。

自分はWCRでは2000位以下だけど同人誌にすれば新刊が50冊くらいは売れるのはこの辺の違いもあるのかも。
252マロン名無しさん:2012/06/20(水) 22:01:50.30 ID:???
つうかティアに参加する時点で読み手も描き手も積極的に交流するつもり満々だからな。
描き手も読み手も既に高いハードルで選別済みってこと。
それに対してweb漫画のハードルとか敷居くらいしかないからなあ。同列では語れないよ。
253マロン名無しさん:2012/06/20(水) 22:02:30.84 ID:???
Twitterで「web漫画」で検索してみると、web漫画にどんな読者層がいるのかなんとなく分かる
目立つのは「web漫画漁ってた」みたいなツイートと、知人に特定のweb漫画を奨めるツイートだな
ちなみに後者はほとんどの場合有名作品なので、無名の場合、前者のように漁られたときにきちんとアンテナに引っかかること、
そして、アンテナに引っかかった後にちゃんと読者に刺さることが重要
254マロン名無しさん:2012/06/20(水) 22:33:13.92 ID:???
webマンガのハードルは3段階ある。

一つ、webマンガを漁っている人の目にとまること。
二つ、それを読んだ人に刺さる作品であること。
三つ、刺さった人がtwitterなどで誰かに紹介すること。

一つ目については、自分はそれとは別の入口も用意しないとね。と思って、色々考えるとこですね。
ここは人や作品によってそれぞれ。
255マロン名無しさん:2012/06/21(木) 02:05:52.10 ID:???
ソーシャルシェアボタン置かれてるとTwitterで勧めやすくなるよ
256マロン名無しさん:2012/06/21(木) 08:31:08.64 ID:???
「応援・紹介・レビュー大歓迎同盟」
描き手はサイトのトップページにバナーを貼って同盟参加をアピールして
紹介用の画像(メインキャラの画像、漫画の画像等)もいくつか用意する
読者はそれらの素材を使ってブログ等で自由に紹介

これなら簡単にできそうだ
企画サイトも考えたんだが、自分だけじゃ成り立たないし
2ch発だと描き手側があまり参加してくれなさそうでな
過疎ってる企画サイトほど悲しいものはないから
257マロン名無しさん:2012/06/21(木) 08:33:09.45 ID:???
2ちゃんで紹介=荒れる、という概念が一般化してるのがなw
258マロン名無しさん:2012/06/21(木) 15:17:04.76 ID:???
>>256
紹介画像のテンプレ(映画のチラシみたいやつ)、
サイトにある縮小漫画画像を決まった印を付けて
そのまま使っていいルール(それ以外の改造は厳禁)とかあるといいかも

拡大バナーの時に似た提案が出たよね
259マロン名無しさん:2012/06/21(木) 15:20:07.59 ID:???
コマ単位の切り取りと画像の縮小はOKでいいかも
その場合も印を付けて
260マロン名無しさん:2012/06/21(木) 16:13:59.74 ID:???
そういう素材を用意する努力も悪くないとは思うけど、
あくまでも「奨めるに値する漫画であること」が大前提だからね
バナーや人物紹介や紹介用素材ばっかり充実してて中身スカスカとか更新がないとかだと本末転倒なので気をつけて
261マロン名無しさん:2012/06/21(木) 16:44:39.96 ID:???
どんなサイトが紹介用素材を用意しようと勝手だろ
つまらなければ読者は紹介しないだけなんだから
特に中小は他所で紹介していいのか悩む場合があるから
こういうのがあるとありがたいんだが

「各個人で漫画の質を上げろ」で終わりなら
こんなスレなんていらないじゃん
262マロン名無しさん:2012/06/21(木) 16:59:57.66 ID:???
試み自体は否定してない
労力つぎ込む方向性は間違えないでねっていう、ただの注意だよ
263マロン名無しさん:2012/06/21(木) 17:20:54.67 ID:???
大きな行動は他力本願でやりたがらない人が多いからw
小さな行動から少しずつ片付けて行こう
264マロン名無しさん:2012/06/21(木) 17:54:20.58 ID:???
コマとか表紙をレビューで利用したいのであれば、基本どうぞどうぞって思ってる。
ただマルCが欲しいかな。
265マロン名無しさん:2012/06/21(木) 19:22:52.64 ID:???
マルC作者名、レビュー用限定で
サイトにある漫画画像を使用してもいいルールか
266マロン名無しさん:2012/06/21(木) 23:20:53.29 ID:???
わざわざルール設定しなくても
バナーと一緒にレビュー用画像置けばすむ話じゃない
267マロン名無しさん:2012/06/21(木) 23:26:27.00 ID:???
>>261
中小はよそで〜のよそって2chの事?
>>256のイメージしてるのはブログやツイッターのようなんだが
そこで紹介される事すら拒む描き手は想像だけどほぼいないんじゃ…

あとブログなんかでウェブ漫画を紹介する時の読み手の心理って
「こんな漫画にツボる自分素敵」って感覚じゃないか?
それかつまらんかったとかも容赦なく書く正直な備忘録系
前者はブログとかでなら今でも積極的にオススメしてくれてそうだし
狙いは後者って事なんだろうか

否定したくないんだが、今どんな層をターゲットに話をしてるのか
よくわからなくなってる…
268マロン名無しさん:2012/06/22(金) 00:12:34.27 ID:???
>「こんな漫画にツボる自分素敵」
これなんとなく分かるかも(;´Д`)
269マロン名無しさん:2012/06/22(金) 00:23:22.29 ID:???
>>266
いや、マンガはやっぱりコマを抜き出してレビューするのが
想像力を刺激されて一番良い気が。
270マロン名無しさん:2012/06/22(金) 08:10:35.67 ID:???
レビューとか大歓迎だけど自意識過剰と思われたら嫌だから
バナーを貼ることでさりげなくアピールしたい描き手

ブログやついったでレビューしたいけど、作者がどう思っているか分からない、
紹介に漫画の画像を使いたいけど勝手に使ったら無断転載になると遠慮する読み手

両方にメリットがあるね
それに単にアバウトやリンクページにレビューOKと記すより
共通のバナーを使うことでレビューOKなのが分かりやすくなっていい
271マロン名無しさん:2012/06/22(金) 09:45:08.77 ID:???

うちは無断転載オッケーですって書いてる。一応これはしないでとかあれはしないでって書いてるけど。
こういうのってありがたい?自信過剰に見える?
272マロン名無しさん:2012/06/22(金) 10:21:31.13 ID:???
ただ無断転載オッケーだと、自分の作品として載せる奴が出てこないか?
それは禁止してるのなら大丈夫だろうけど。

だいぶ前にできたバナー拡大同盟だってたいして普及してないんだし
いま議論している同盟ができたところで意味ないと思う。

みんな口ばっかりで本当のところはウェブ漫画界をどうにかしたいとか思ってないんだろ。
有名ウェブ漫画は口コミなどで広がって商業進出している現状を考えると
結局は面白い漫画を描くしかないんだよな。
273マロン名無しさん:2012/06/22(金) 12:44:41.47 ID:???
>みんな口ばっかりで本当のところはウェブ漫画界をどうにかしたいとか思ってないんだろ。

いいや、ウェブ漫画界をどうにかしたいと思ってるけど口だけなんだよ
製作に精いっぱいだし、同盟やサーチ経営する責任感ないし
274マロン名無しさん:2012/06/22(金) 14:01:30.53 ID:???
運営してるけど、Web漫画界全体に対してどういう影響を与えられてるかが全然見えてこないんだこれが…
275マロン名無しさん:2012/06/22(金) 14:05:19.59 ID:???
好き漫画を宣伝した話なんだが
数年前まだ下火だったとある漫画にどハマリして
この作品の人気がこんなに低いのはおかしいって悶々した末
数個の作品に紛れ込ませたり慎重にはしたけど、スレで晒した
案の定評価は半々で、嫌いだって奴のレスみたら
作者さんゴメンって背筋が凍ったけど
中二臭さがいいんだとか言い続けて擁護した
作者にも、WCRのボタンは漫画の最後に設置してほしい
絶対もっと票入るもったいないって祈るようにメッセ
幸い作者さんも快諾してくれてボタン付け替え完了
したら、40位台から10位付近まで3日で浮上
自分のサイトもゴボウ抜きされたけど、めちゃくちゃ嬉しかった

何が言いたいって
やっぱり好きなら自分で動くべきだと思うのと
そんだけ好きなら黙っていられなくなるとも思う事

でも別の好き漫画は、サイトの日アクセスが30とかで声掛けられなかった
でもレベル高くて自信あったからスレで晒した
想像通り高評価だったし、こんなに面白くいのにアクセス数が
そんなに少ない訳ないって驚かれるほどだったので満足
でもそれ以上何も出来なかった
投票ボタンも掲示板もあるしヒキ仕様じゃなかったけど
何て言うか暗い内容で皆の中心にいられる漫画じゃないと思った
だから宣伝していいのか迷うパターンも少し分かる
いや自分晒したけど
276マロン名無しさん:2012/06/22(金) 17:31:46.36 ID:???
具体例は、興味深い。

描き手は、広く通用するテクニックじゃなくても自分に関係するなら、具体例は面白いし真似する。
…というのと同じように、ライトな読み手にとっても自分で漁ってそれを広めたい極少数の人にとっても、
こういう作品にはこういう手があるのか、フムフム。
って自分にあてはまる実例があれば。


全体をなんとかしようというアプローチと
ある作品、ある1ジャンルを当事者としてなんとかしよう
というアプローチ。



277マロン名無しさん:2012/06/22(金) 20:27:01.67 ID:???
漫画家には、
量産型が向いてる作家と盆栽型が向いてる作家がいると思う
後者は商業漫画家よりもweb漫画家に向く
278マロン名無しさん:2012/06/22(金) 23:50:54.25 ID:???
盆栽型って勝手に横やり入って無理矢理成長させられそうになるのを嫌がるタイプも多いなw
279マロン名無しさん:2012/06/23(土) 05:20:22.41 ID:???
中2病時代の超大作()を温めるタイプは盆栽型
それが悪いとは言わない
280マロン名無しさん:2012/06/23(土) 09:26:21.05 ID:???
>>272
一応、自分の漫画として載せる人がいたとして、例えば自分がしばらく漫画をあげるのを自粛してもその人がそのクオリティで続きなり新作なりをアップし続けられるのなら自分の実力はその程度のものだったって思う覚悟はしてる。
そういう問題じゃないのかもしれないし、そもそも今のところそんな人いないんだけど。サイトも閑古鳥が鳴いてるしね。

誰かがそれをしたとして、それってそれなりに人気なり知名度なりがあるからだと思うし、知名度があったらその人が勝手によその作品を自分の作品としてアップしてることが分かるはずだと思っているから。
281マロン名無しさん:2012/06/23(土) 09:44:23.81 ID:???
>>280
二次と乗っ取りをごっちゃにしてないか。
パクリ・乗っ取りタイプが自分で続きを描くなんて話は一度も耳にしたことがないな。
「友達に自慢してしまったからこのサイト私に下さい」とか
「早く更新して下さい、友達にバレたらどう責任とってくれるんですか」とかそういうのだろ。
282マロン名無しさん:2012/06/23(土) 11:02:09.05 ID:???
>>281
乗っ取りが途中から二次(というのは少し違う気もするが)になれば、っていう仮定の話をしてるんだろう

転載公開と言えば、「世界は踊るいつまでも」と「ミッションちゃん」が思い浮かぶ
あと、Vomic化だけど「オナニーマスター黒沢」もか
読み手からするとああいうのは利益こそあれ不利益はないから、一般化してくれれば嬉しいんだけど、
描き手からすると違ったりする?
283マロン名無しさん:2012/06/23(土) 13:31:10.99 ID:???
証人が沢山いて、「続きは本人にしか描けない」
と思わせれば乗っ取られないと思う…が
284マロン名無しさん:2012/06/23(土) 14:25:51.06 ID:???
wikiに登録されてるほうが本人。
丸C表記してるほうが本人。

というのでうまくいかないかな?

285マロン名無しさん:2012/06/23(土) 18:16:37.59 ID:???
>>282
描き手からしたら自作のコンテンツは基本的に自分が置いたとこで見て欲しいだろう
自分のサイトには自分の他の作品や、自分の情報があって知ってもらえるし
アクセス数に応じてピックアップされるブログサイトとか訪問してもらうことに意味があったりもする

そもそもインターネット上に作品がある以上、紹介ならリンク貼ってもらえれば済む話だし
投稿サイトとかへのマルチ投稿ならともかく他人にされる理由はのっとりだのなんだのの話抜きでも意味がわからないんでね

あと消えてしまった作品の場合、作者が意図して消したものであるだろう
読者としてはうれしくても、やはり消したものは消えたままでいて欲しいと思うよ
そこは消えた事情によりけりだろうけどね
286マロン名無しさん:2012/06/24(日) 09:34:00.03 ID:???
作者の心情とか都合とかそういうの抜きに本音を言えば、
読み手にとって「作者が意図して消す」ことは、不利益以外の何ものでもないんだよな
言い換えるなら、「作品が描き手のコントロール化に置かれている」というのは、読み手には何も利益がない

まあ、技術的には保存も転載も可能なわけだから、
現実には「消した時点で誰も保存してなければそのまま消える」というだけなんだけど
287マロン名無しさん:2012/06/24(日) 09:38:31.06 ID:???
一応読み手にとっても読みたくないものの場合、読み手にとってもメリットがあると言えなくもないよ
極端に趣味に走って誰得展開とか今までのノリと180度違う一般受けしない系統ネタとか

読み手って意外と保守的だからちょっとでも違うノリをやるとこんなのみたくないから消してくれとか言い出す人結構多いし
288マロン名無しさん:2012/06/24(日) 14:58:55.55 ID:???
というかさすがに、作品のコントロール権はフリー公開してる描き手の最低限の権利保障だろ
消えた作品だって、自分で保存したものを自分で楽しんでればいいわけで
公開までするのは消す判断をした作者を冒涜し最低限の権利すら侵す最低な真似だと思うけどね
読み手が好き放題転載し放題とか作者の手が届かない範囲でのコントロールの許可を望むのはさすがに度が過ぎると思う
読者様すぎるだろう
289マロン名無しさん:2012/06/24(日) 15:07:52.66 ID:???
描き手は感想とか反応を糧に描いてるようなもんだから
勝手に知らないとこで転載されててその感想や反応が全て転載先で奪われて作者には届かない
乗っ取りやらなりすまし目的抜きにしても、エサ横取りされてるような気分にしかならないかと

あと、著作権。
著作権とは、創作物の利用を支配することを目的とする権利。
無料公開しててもこれを放棄してるわけじゃないんだから、保全目的でも合意得られない限り自重すべきだろうね
290マロン名無しさん:2012/06/24(日) 15:53:09.12 ID:???
ZIPでよこせとか普通にいってくるけどね読み手。
291マロン名無しさん:2012/06/24(日) 22:34:11.30 ID:???
そんな厨を読み手全体と思われても困るしそう思ってるとやってらんないと思うよ どっちも
292マロン名無しさん:2012/06/24(日) 23:03:04.73 ID:???
描き手に感想(除・距離梨)送ると高確率で喜んでくれるよ
有名誌で連載してる漫画家も、超売れっ子以外は頻繁に返事返してくれた

感想に飢えてる作家は多いよ
みんな応援してあげて
293マロン名無しさん:2012/06/27(水) 02:23:39.59 ID:???
ZIPでよこせなんて言われたことないorz
置いておいたほうが喜ばれるのかな?
294マロン名無しさん:2012/06/27(水) 11:02:08.75 ID:???
置いておいて嬉しいような作品なら
295マロン名無しさん:2012/06/27(水) 14:47:41.08 ID:???
web漫画をみんなで流行らせて第二のコミケ化して欲しい
296マロン名無しさん:2012/06/27(水) 16:47:44.65 ID:???
お前の立ち位置が分からない
297マロン名無しさん:2012/06/27(水) 17:22:53.67 ID:???
なんでもいいでしょ
298マロン名無しさん:2012/06/27(水) 17:27:55.22 ID:???
海鮮でもいいじゃない
web漫画だもの
299マロン名無しさん:2012/06/27(水) 17:46:25.36 ID:???
相田さん、あなたもう亡くなってるんですよ
300マロン名無しさん:2012/06/28(木) 03:04:44.46 ID:???
そこはみすゞで
301マロン名無しさん:2012/06/28(木) 18:50:29.71 ID:???
漫描きや漫onがもっとちゃんとしたところだったら良かったのに
最近pixivが盛り上がってるから
302マロン名無しさん:2012/06/29(金) 01:38:26.07 ID:???
今、テレビで携帯漫画とまんがゲットの特集やってる
ここで言われてるようなことが言われてる
303マロン名無しさん:2012/06/29(金) 13:34:56.51 ID:???
要約するとどういう内容?
304マロン名無しさん:2012/06/29(金) 20:05:15.09 ID:???
>>303
「今、電子書籍がブーム」
「紙と違ってかさばらない」「素人でも投稿できる」
「収入のメインは広告」

ワープアわっしょいな内容ではなかった
305マロン名無しさん:2012/06/29(金) 20:10:09.11 ID:???
第二のドラゴンボール的な内容だったら、
携帯コミックでもモリモリ読むよ
306マロン名無しさん:2012/06/29(金) 21:25:04.82 ID:mFdWUgQ3
>>304
ケータイ小説と同じで煽るだけ煽ってるだけだろう。
マンガゲットとかシステム的にペンペン草も残らないくらいに荒れそうだ。
307マロン名無しさん:2012/06/30(土) 00:00:26.07 ID:???
ケータイ小説と違って、全方位ゴミ品質じゃないのが救いだな
308マロン名無しさん:2012/06/30(土) 00:29:54.42 ID:???
>>307
小説は「文字打つだけだから、僕(ド素人)にも書けるかも?」
って厨が漫画以上に集まりやすい
309マロン名無しさん:2012/06/30(土) 00:52:20.78 ID:???
そんなにゴミ多いか?
web漫画とどっこいどっこいじゃね?
ttp://syosetu.com/
ttp://novel.fc2.com/
ttp://www.alphapolis.co.jp/citi_cont_various.php?category_id=110000
310マロン名無しさん:2012/06/30(土) 00:56:58.35 ID:???
スレチスレチ
311マロン名無しさん:2012/06/30(土) 15:02:16.81 ID:???
裏サンデーみたいな、大手出版社のweb漫画サイトが出てきてるけど、
ネットの双方向性ってのをもっとうまく生かしてweb漫画サイトを運営してほしいな
例えば読者からの作品推挙システムみたいのがあったらよくねえかと思った
「この作品面白いからオファー出してあげて!」って推挙が多ければ
編集がそのサイトチェックしにいって行けそうならオファーする
実際にオファー受けるかは作者本人の判断になるけど、
編集者にしても読者が何を読みたいと思っているかの参考になるんじゃないかね

まあ、これはここに書いてもしょうがないかもしれんが
312マロン名無しさん:2012/06/30(土) 15:40:11.33 ID:???
>>311
Twitterで自主的に売り込みに行ってる「作者」はいるな
作品推挙自体は悪くないアイデアだと思うから、編集者のアカウント宛に進言してみたら?
313マロン名無しさん:2012/06/30(土) 19:57:28.30 ID:???
写植はオーダーにしたい
マジで
314マロン名無しさん:2012/06/30(土) 20:09:17.23 ID:???
読者が何を読みたいかを知りたいのだったら
他誌で好きな作品を挙げさせた方が手っ取り早い気もしないでもない
315マロン名無しさん:2012/07/01(日) 04:32:43.17 ID:???
>>309の「小説家になろう」ってサイトは
WCRに近いらしいね(煽りスレをよく見る)
人気の秘訣を知りたい
316マロン名無しさん:2012/07/05(木) 00:30:22.34 ID:???
テレビが売れねえ! → 余計な機能つけよう! 各社迷走中。  こらサムソンに負けるわけだわ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341380608/
317マロン名無しさん:2012/07/05(木) 04:28:23.07 ID:???
283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/05/29(火) 00:15:11.57 ID:sS8pt2MP0
俺も無駄にネット歴だけは長いから
散々同じもの見てきたからな

一般人が協力しあってつく上げてきたコンテンツが盛り上がってくると
企業が出てきてマネたもの作り出して乗っ取りに来る

最初のうちは企業パワーで無料で豊富なコンテンツ作り出して
客を呼んで、乗っ取りに成功したら摂取開始で
コンテンツ自体ただの企業の道具にされ
一般人の表現の場なんて消えてなくなる
318マロン名無しさん:2012/07/05(木) 16:28:24.08 ID:???
>>317
>一般人が協力しあってつく上げてきたコンテンツが盛り上がってくると
>企業が出てきてマネたもの作り出して乗っ取りに来る

一般じゃないけど、
ようつべ、pixiv、モバゲー、拍手、ツイッター
がこんな調子だったな。
319マロン名無しさん:2012/07/05(木) 16:37:41.68 ID:???
そりゃあ、「一般人が協力しあって作り上げてきたコンテンツ」が最初から商品力持ってた試しなんて、ほとんどないからな
別に「一般人の表現の場が消えてなくなる」んじゃなくて、
商品力の高い作品群によって、「一般人の表現」ってやつが相対的に取るに足らないものになるだけ
320マロン名無しさん:2012/07/05(木) 18:38:51.79 ID:???
>>319
出たよ・・・
321マロン名無しさん:2012/07/05(木) 20:52:45.35 ID:???
漫画でも小説でもイラストでも音楽でも、
自主制作クリエイターの中で力量的に上層の人たちは、どんどん商業デビューしていくんだよね
322マロン名無しさん:2012/07/05(木) 21:18:30.37 ID:???
デビューすれば良いし、デビューした後も続けても良いし、10年ぶりにwebで描き始めても良い。
同人誌即売会とかそうだしね。

323マロン名無しさん:2012/07/05(木) 21:27:49.26 ID:???
結局好きなことでお金もらえるんならそれがいいって思うっちゃうし
324マロン名無しさん:2012/07/05(木) 21:51:02.57 ID:???
お金以前に、商業だと読者数が桁違いだからな
325マロン名無しさん:2012/07/06(金) 00:07:01.24 ID:???
>>319
日本のエンタメの海外からの基本的な評価を知ってるかい?
「プロにしてはレベルが低過ぎる。アマチュアにしてはレベルが高過ぎる。」だ
326マロン名無しさん:2012/07/06(金) 00:42:26.30 ID:???
>>322
○スカウトが来て、なんらかの形で商業に関わる
の間違いじゃないかな
327マロン名無しさん:2012/07/06(金) 00:52:32.66 ID:???
>>321だった

商業のほうが面白い人となるとグッと減るね
裏サンデー組も評判悪いし(作画家はゴメン)
328マロン名無しさん:2012/07/06(金) 07:07:21.22 ID:???
商業の面白さと同人の面白さは別枠だからなあ。単純に比較して同人(web)の方がいいとも言えん
329マロン名無しさん:2012/07/06(金) 07:51:09.55 ID:???
その評価が、アマチュア全体に対するものじゃなく、アマチュアの上澄みに対するものだってことも分かるよね?
330マロン名無しさん:2012/07/06(金) 09:13:12.01 ID:???
このスレでいうウェブ漫画はアマチュアの個人ウェブ漫画の話?

裏サン&となヤンの出現で
最近ウェブ漫画が盛り上がってきた的な文章をネットでよく見かけるけど
アマチュアから書籍化や商業進出が増えてきたことに対してのことが大半
完全アマチュア作品でも広く話題になるようなのは商業候補レベルだしな

描き手スレでは自称商業を断った、商業に見切りを付けた人が結構いるけど
一定以上の力量のある人は商業に行ってるのが現実
最近は商業化のハードルが下がってちょっと人気が出たら商業の誘いが来るし
アマチュアのまま商業に関わらずに人気が出るっつーのは難しいね
331マロン名無しさん:2012/07/06(金) 11:43:30.82 ID:???
商業の搾りカス状態になりつつある個人WEB漫画界に未来はあるのか?!

基本、他力本願のデモデモダッテちゃんばっかりだから無理だろうけど
332マロン名無しさん:2012/07/06(金) 12:47:20.70 ID:???
無料の個人web漫画人気出て星いとかいうのは
日本の経済に被害が及んでもいいとか考える売国奴な
333マロン名無しさん:2012/07/06(金) 13:12:03.73 ID:???
だから描き手が別に望んでない事を外野が強要しても…
334マロン名無しさん:2012/07/06(金) 13:12:45.66 ID:???
>>328
男性キャラだけはwebのほうがいい。
商業は女しかいないのばっか。髪型も一緒だし。

>>330
商業クオリティーと商業狙いは意味が違う
335マロン名無しさん:2012/07/06(金) 13:32:38.27 ID:???
>>334
幅広い商業全てを把握して女しかいないのばっかとか髪型も一緒とか言ってるんだとしたら、多分君の商業と現実の商業は別の概念なんだろうな
マロンだと少年ジャンプのみで漫画業界語っちゃう輩がおおいけどw
336マロン名無しさん:2012/07/06(金) 13:56:38.17 ID:???
>>334はガンガンオンラインの一部とかコミックメテオとかそんなんばっかり読んでるんだろうな、きっと
337マロン名無しさん:2012/07/06(金) 13:59:48.14 ID:???
>>336はスルーで
338マロン名無しさん:2012/07/06(金) 14:02:39.90 ID:???
個人でやってるWeb漫画のことは結構応援してたんだけど、
こうして出版各社がトップランクの個人作家に目をつけて登用するようになってきて、
応援してた作家の多くは何かしらそっちのほうに行ってしまった
こうなってくると、確かに「絞りカス状態」って言葉がしっくり来るな
339マロン名無しさん:2012/07/06(金) 15:35:32.77 ID:???
商業もwebも具体的な名前挙げてくれないと話にならんな
それこそ少年ジャンプレベルのweb漫画ならいくらでもありそうなもんだが
340マロン名無しさん:2012/07/06(金) 15:43:48.55 ID:???
プロスポーツの感覚でいうと、
より高いお金と評価がもらえる世界へ人が流れるのは当たり前。

でもトップクラスが引き抜かれるせいで、次の人材が評価されるようになり、育成環境と割り切ればそのスポーツにとっては悪くない。
あと、出番のない若手が下部リーグで出場経験求めたり、カズみたいに下部リーグで現役を続けたり、色々と下部リーグであるからできるって意味はあるよ。
そういうのがなかったら、ずいぶん脆弱で貧相な世界。
341マロン名無しさん:2012/07/06(金) 15:49:39.60 ID:???
描き手は知らんが純粋な読み手としては
webで面白い漫画が無料で一通り読めりゃ商業個人何でもいいんだよな。
となりのヤングジャンプや裏サンデみたいに全話フリーで見れて
定期的に漫画を更新してくれる商業サイトが増えれば
当たり外れの大きい個人サイトなんて探して見て回らなくなるよ。
だってそれなりの面白さがある作家は商業が拾い上げてくれるから。

人気出てほしいと思う個人作家は作品の質を上げたうえでどんどんアピールしてくれよ!
342マロン名無しさん:2012/07/06(金) 15:55:43.84 ID:???
いくら上質なコンテンツを作ってもコミュニティが小さい
343マロン名無しさん:2012/07/06(金) 15:58:55.84 ID:???
点在しすぎだから情報一括で見れるとこ作らないと、って話は何度も出てるな
344マロン名無しさん:2012/07/06(金) 17:37:57.80 ID:???
>>343
このスレでずっと出てた案だけど、結局出版社側で実現されちゃった形だね
こうなるとまさに>>341の言う通り、個人サイトは今後一層不利になってきそう
345マロン名無しさん:2012/07/06(金) 19:09:57.66 ID:???
鮒が言ってたように、商業は丸ごと引き抜かないで
監修や広告(スポンサー)だけよこせ
346マロン名無しさん:2012/07/06(金) 19:17:32.73 ID:???
例えば、自分の中では児童向けのカテゴリーの漫画が
ヤングなんちゃらに載ってるのがすごく嫌
347マロン名無しさん:2012/07/07(土) 10:26:01.43 ID:???
>>345
金は欲しいけど自分勝手にやらせろってのは都合よすぎだろう
348マロン名無しさん:2012/07/07(土) 11:23:05.82 ID:???
>>347
「本当に力のある人」は、そっちを目指すことが可能な時代らしい。



中田ヤスタカインタビュー
アマチュア最強の時代。
だから、つくりたいときにつくりたいものをつくれる環境を、つくる。
http://special.nikkeibp.co.jp/as/201201/changemakers2012/changemaker03.html
349マロン名無しさん:2012/07/07(土) 12:33:37.67 ID:???
コマ割りや作画の監修だけでもできればな
商業化する時、一から作画させ直しは面倒過ぎ
350マロン名無しさん:2012/07/07(土) 13:01:36.99 ID:???
作者側が金払って指導受けるようなシステムなら作れるんじゃね
無料で監修受けたいなら出版社に持込でもしないと難しいんじゃないの
351マロン名無しさん:2012/07/07(土) 13:15:26.66 ID:???
>>350
金払ってアシスタントも追加して欲しい
ストーカー、持ち逃げされないシステムの
352マロン名無しさん:2012/07/07(土) 18:16:31.74 ID:???
少年ジャンプ公式サイトに謎のカウントダウンページが出現
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341601946/

web漫画だという説が出てるな
353マロン名無しさん:2012/07/07(土) 18:18:30.72 ID:???
134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/07(土) 09:36:13.13 ID:kK9jncEk0
これだな
ジャンプ編集部も今のウェブコミックの流れに乗らないと完全に取り残されると思ったんだろう
212 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2012/07/07(土) 08:25:22.64 ID:AnTcKhMF0 [2/2]
マジレスするとDIGITAL JUMPだよ
そういう噂はあった

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/07(土) 10:09:04.28 ID:gXqS4i/u0
>>134
web漫画ってすでに公開されてなかった?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/07(土) 10:17:01.30 ID:kK9jncEk0
>>142
月例賞で佳作だった作品はウェブで公開したりしてるけど
裏サンデーやとなりのヤングジャンプ的なものはないよ
354マロン名無しさん:2012/07/07(土) 19:13:11.59 ID:???
どうせガンガンオンライン×スクエアな内容になるでしょ
355マロン名無しさん:2012/07/07(土) 21:03:20.60 ID:???
>>348
音楽はもうそうなってるんだっけ。
下手するとインディーズCDの方が稼ぎが良い状態。

宇宙兄弟とか見てると漫画も近い将来そうなるような気がしなくもないな。
音楽と一緒で、一般人に受けるお話テンプレってもうほとんど決まってるんだろうかね。
356マロン名無しさん:2012/07/08(日) 02:13:40.49 ID:???
アラサー、アラフォー志望者、元漫画家を
在庫処分する役割も担って下さい>web漫画
357マロン名無しさん:2012/07/08(日) 04:29:04.00 ID:???
幕張の広告インパクトあり過ぎで吹いたw
358マロン名無しさん:2012/07/08(日) 04:36:08.82 ID:???
359マロン名無しさん:2012/07/11(水) 18:35:16.66 ID:???
期間中Intuos5購入者全員に「openCanvas5.5」「コミラボ」プレゼント
http://tablet.wacom.co.jp/cp/intuos/
360マロン名無しさん:2012/07/13(金) 01:58:15.30 ID:???
サイトでひっそりと連載してるけど、やっぱりコメントがくると嬉しいね
たとえ1、2年ぶりだったとしても・・・
361マロン名無しさん:2012/07/19(木) 07:18:15.61 ID:???
ちゃんと集められる場所や有料化できる場所
(信頼のあるインディーズコミックのような)が
出てきたら、嫉妬が激しくなって滅茶苦茶になるんだろうな…
362マロン名無しさん:2012/07/21(土) 15:10:10.58 ID:???
363マロン名無しさん:2012/07/22(日) 01:17:29.20 ID:???
16万以上売り上げてるな
364マロン名無しさん:2012/07/22(日) 17:37:42.60 ID:???
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1326623558/
ちょっと関係ある話題出てる
365マロン名無しさん:2012/07/22(日) 17:39:11.17 ID:???
>>362-363
パブーって横流し対策されてる?
そこが気になる
366マロン名無しさん:2012/08/08(水) 20:00:09.76 ID:???
Webマンガにおける視点移動とコマ割について
http://spankpunk.exblog.jp/17764575/
367マロン名無しさん:2012/08/14(火) 00:09:39.00 ID:???
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。


のちのパチンコである
368マロン名無しさん:2012/08/20(月) 08:12:57.47 ID:SHXg80Ou
>>366
そんなのよりトトココお兄さんが漫画の描き方を教えてあげるよ!
http://totokoko.tobiiro.jp/2/2.html
369マロン名無しさん:2012/08/23(木) 20:52:22.14 ID:???
原作がたまったら拡大バナー作るから待っててくれ
370マロン名無しさん:2012/08/28(火) 22:17:43.68 ID:???
お前ら待望の、Web漫画のアニメ化だぞ
http://natalie.mu/comic/news/75470
371マロン名無しさん:2012/08/30(木) 00:01:09.39 ID:???
編集通してる出版社経由のweb漫画って色んな意味で個人サイトのweb漫画とは一線を画してるよね
もちろん面白ければいいわけだけど、いっそ別物と扱いたいくらい
372マロン名無しさん:2012/08/30(木) 00:33:11.56 ID:???
そこに漫画ごっちゃ作品まで含んじゃうの?
373マロン名無しさん:2012/08/30(木) 02:12:14.11 ID:???
pixivのブックマークタグで出てくる
「おすすめ作品」一覧機能が便利過ぎる
これのweb漫画版があれば…
374マロン名無しさん:2012/08/30(木) 02:23:16.94 ID:???
ごっちゃ頑張ってるな
いいぞその調子だ
375マロン名無しさん:2012/09/07(金) 13:07:34.57 ID:???
web漫画の良いところってやっぱり作者が自由にやれるってことだと思う
それなのにいまのweb漫画ってそこまで既存から外れた作品が少ない気がする、すべてをチェックしてるわけじゃないが・・・
商業漫画に対抗できるとしたらやっぱり唯一そこだと思う
だからもっと個性的な作品が多くなっていってほしいな
web漫画全体の人気をあげるにはそこが一番重要なんじゃないかな?

376マロン名無しさん:2012/09/07(金) 17:40:45.90 ID:???
自由にやれるからこそ、自重しない二番煎じばかりを自由にやっちゃうんだろうな
377マロン名無しさん:2012/09/07(金) 18:10:18.04 ID:???
web漫画にしか出来ない、自由だからこそできることってなんだろうな
378マロン名無しさん:2012/09/07(金) 18:20:38.17 ID:???
・エロ、グロ、パロディ、お約束無視などなど、内容面でのぶっ飛び
・印刷コストを気にせずカラー使い放題
・展開分岐
・描き直しや差し替え
・自由なペースでの掲載
・どんな質でも掲載できる
・投げ

まあ、実際に活かされてるのは最後の3つばっかだけどね
379マロン名無しさん:2012/09/07(金) 18:25:41.03 ID:???
個性にこだわりすぎて王道を否定するのもどうかと思うが
じゃあ個性的だと思う作品挙げてこうぜ
380マロン名無しさん:2012/09/07(金) 21:07:05.61 ID:???
自由にやってそれが認められりゃいいけどさ
当たり障りのある内容の漫画を描いたら叩きとかクレームとかあるからな・・・
そりゃ王道ものでも叩かれたりはあるだろうけど、どっちがといえば前者の方が確率高いだろ
web漫画は基本金にならないのに、リスクは大きい割にリターンの少ない話なんて描いてどうすんだよ
趣味だから無難に普通にキャッキャウフフしたいしされたいよ
381マロン名無しさん:2012/09/07(金) 23:01:41.13 ID:???
それに書き手の気力や私生活の問題で更新止まることも珍しくない
完結してる作品の方が圧倒的に少ないからな
いくら個性的な作品を描いたって380の言うように
変なのに叩かれてやる気なくして止まったりしたら意味ないよ
そういうの気にしないって作者もいるけど多くは痛い目にはあいたくないだろ

web漫画は漫画の内容というよりは更新止まりやすい、
完結しないって方が問題だと思う
もちろん書き手に無理強いはできないが、長編描きはじめて10話も
行かないうちに止まって忘れられるサイトが大量にあるのも現実なんだよな・・・
読み手としては投票や応援コメントするくらいしかできないし
382マロン名無しさん:2012/09/08(土) 09:43:11.76 ID:???
そう考えるとやっぱり短編や一話完結形式が読み手としちゃありがたいな
途中で更新止まっても各話ごとに完結してれば諦めもつきやすい
383マロン名無しさん:2012/09/08(土) 12:29:34.76 ID:???
私は今漫画を毎週ネットにあげています
少し前までは商業誌に投稿、持ち込みをしていました
しかしそれはもうやめてネットに漫画をあげています
>>378さんのいうようなところのとくに最初にあげられたやりたいことができる
というところに魅力を感じています
商業誌ではできないような漫画を作りたい、そう思いネットでがんばろうと思っています
少しばかりは「逃げた」んじゃないのか?という思いもまだあります
>>380さんのいうような叩きはかなりあります
おそらく今までにないようなものを描こうとしているので叩きやすいのでしょう
正直かなり気持ち的に折れそうになります、しょげます
それでも今までに見たことのないような漫画をみせてやるという気持ちで描いてます
私のような気持ちでwebに可能性を見出そうとしている方がいたらすごくうれしいです
私自身そんな作品を読みたいです
そんな自分の気持ちも合わせてweb漫画がもっと活性化してほしいですね
384マロン名無しさん:2012/09/10(月) 11:19:45.66 ID:???
web作家は現代の吟遊詩人
385マロン名無しさん:2012/09/11(火) 01:41:21.03 ID:???
同人作家は傭兵ですね
386マロン名無しさん:2012/09/11(火) 02:31:45.99 ID:???
これからは、創作サイト用のスタイルシートが出てきそう
(パブーのような有料化機能付き)

漫描きをもっと軽くしたような
387マロン名無しさん:2012/09/11(火) 09:39:20.66 ID:???
作れよ!
388web漫画:2012/09/19(水) 07:45:39.38 ID:aYo8caEo
web漫画ってやっぱりまだまだ一般の人が読むには遠すぎるところにあるよね
どうすればそうゆう人達に知ってもらえるのか
389マロン名無しさん:2012/09/19(水) 11:34:08.16 ID:???
web漫画って、作画クオリティが理由で勧められないことが多いな
知ったら寛大な心で読んでくれるのかも知れないけども
390マロン名無しさん:2012/09/19(水) 11:54:21.92 ID:???
コイン入れて、アシしてくれる場所があればいいんだが
金目当てで登録する人増えるだろうし
391マロン名無しさん:2012/09/19(水) 12:26:50.14 ID:???
有料背景画像でも買えば?
392web漫画:2012/09/20(木) 16:50:38.93 ID:???
web漫画のいいところ商業誌にないいいところをあげよー
393マロン名無しさん:2012/09/20(木) 20:04:21.23 ID:???
394マロン名無しさん:2012/09/21(金) 17:45:17.77 ID:???
作り直しができる
緊張感がない
395マロン名無しさん:2012/09/21(金) 21:05:05.40 ID:???
ハードルが低いところ
商業じゃ連載できないレベルの奴でも漫画を連載できる
396マロン名無しさん:2012/09/21(金) 21:46:51.14 ID:???
「こういう物があれば…」
という不満、願望から作るので
テンプレ→新テンプレの切り替えが商業よりも早い
397マロン名無しさん:2012/09/22(土) 05:04:27.62 ID:???
コミュ障でも描ける
398マロン名無しさん:2012/09/22(土) 16:27:36.17 ID:???
伏線張ってから盛り上がりに至るまでじっくり時間かけられる。
399マロン名無しさん:2012/09/22(土) 17:02:40.56 ID:???
ジャンプ(戦いしかできない馬鹿雑誌)だけに人が集まらない
400マロン名無しさん:2012/09/22(土) 22:08:39.77 ID:???
投稿用だと
「没にさせられるかも」→描く気萎える
なんてことがよくあったな
401マロン名無しさん:2012/09/22(土) 22:48:21.30 ID:???
更新日を一応は決めていても、体調が悪かったら休める。
商業はそうはいかないからね
リア充でも連載出来る。
402マロン名無しさん:2012/09/22(土) 22:56:46.47 ID:???
ただ締切が緩いのは読み手からすればデメリットじゃないだろうか
403マロン名無しさん:2012/09/22(土) 23:27:56.07 ID:???
リア充でも連載出来るのはメリットさ
リアルでちゃんとした奴が描くんだから、
リアリティのある作品になるんだぜ
404マロン名無しさん:2012/09/22(土) 23:43:03.03 ID:???
リアリズムとリアリティは違う
405マロン名無しさん:2012/09/23(日) 08:45:11.65 ID:???
>>400
リア充ってアレかよ・・・
病弱、気分屋も追加
406:2012/09/23(日) 08:45:53.33 ID:???
間違い
>>401
407マロン名無しさん:2012/09/23(日) 11:25:15.13 ID:???
アレって何ぞ?
408マロン名無しさん:2012/09/23(日) 15:45:26.36 ID:???
>>407
言わせんなよ(´・ω・`)
409マロン名無しさん:2012/09/23(日) 15:50:23.86 ID:???
プロがどうか知らないけど横の繋がりが簡単に出来るのも良いところだと思うな
410マロン名無しさん:2012/09/24(月) 15:32:05.86 ID:RsPz45Yb
じゃあそろそろデメリットあげてこうか?
411マロン名無しさん:2012/09/24(月) 15:59:42.04 ID:???
ごく一部除き金にならない上に人気が出れば出るほど変な客が押し寄せて精神に負担が大きい
お金や注目を求めようとすると商業以上に売れ線目指して自由度が無くなる
逆にマイペースを貫こうとするとよほどのレベルじゃない限り誰からも相手にされずただチラシに落書きし続けるのと同じ事に
パクリや社会問題など一歩間違うと割とシャレにならない騒動に発展する。商業と違って編集者対応とかないし
412マロン名無しさん:2012/09/24(月) 16:54:30.44 ID:???
デメリットですかあ?
プロの担当にネームチェックしてもらえないとこでしょ
みんなネームチェックのありがたさわかってないようだけど
自分は家族にチェックしてもらってようやく見やすい形になってる。
413マロン名無しさん:2012/09/24(月) 17:41:39.53 ID:???
仲いい家族ならいいんだけどね
414マロン名無しさん:2012/09/24(月) 18:00:22.21 ID:???
32 :マロン名無しさん:2012/09/24(月) 12:45:56.74 ID:???
糞漫画には2タイプあるよ

@本当に面白くない作品
A編集に恵まれなかった作品

生き延びる糞漫画はAに恵まれてるなゴリ押しってやつ
415マロン名無しさん:2012/09/24(月) 21:05:21.35 ID:???
>>410
読み手目線だと、
・技量が低い(画力、画面構成、シナリオetc)
・手がかかってない(落書き、白い、行き当たりばったりetc)
・更新頻度が低い
・そして投げられたり閉鎖されたり
416マロン名無しさん:2012/09/25(火) 17:36:44.61 ID:???
×技量が低い
○平均技量が低い
417マロン名無しさん:2012/09/25(火) 19:03:52.47 ID:6miTC1kk
>>416
全部平均の話じゃね?
418マロン名無しさん:2012/09/25(火) 19:41:49.26 ID:???
読み手のデメリットは書き手のメリットだね
419マロン名無しさん:2012/09/25(火) 21:48:30.78 ID:???
平均というか、あるある
420マロン名無しさん:2012/09/25(火) 21:59:30.46 ID:???
>>418
なるほど
結構重要な指摘だと思う
421マロン名無しさん:2012/09/26(水) 03:03:28.75 ID:???
商業漫画に多いパターンが大嫌いなんだが、
雑談スレで言うと気難しい人扱いされたり、
嫌いなテンプレを押し付けられる迫害を受けてきました。

web漫画のお陰で欲求不満が解消された。ありがとう。
422マロン名無しさん:2012/09/26(水) 06:29:52.42 ID:???
2ちゃんは高尚ばかりだからね
423マロン名無しさん:2012/09/26(水) 08:39:55.89 ID:???
商売やってるんだのに商業主義を否定して面白い物を作れるのか
売上って言うのは客観的な評価の基準の1つなのに軽んじていいはずがない
424マロン名無しさん:2012/09/26(水) 09:08:04.30 ID:???
商業主義を否定するのはいいんだけど商業主義否定してるはずの同人やweb漫画業界が
商業主義以上に露骨な売り目当てな漫画が多いという皮肉
425マロン名無しさん:2012/09/26(水) 10:29:22.52 ID:???
そんな売り目当てなWEB漫画あったっけな…
ワンピみたいな王道冒険ファンタジーとか
とらぶるみたいな綺麗な絵で可愛い女の子が大量に出てきてラッキースケベを連発するようなラブコメとか
商業では人気だけど、WEB漫画でそういうのは全然思い浮かばないんだが…

ブログ漫画で書籍化狙いみたいな
確かに最初から商業化を狙ってそうなサイトは増えてきた感はあるけど
創作ストーリー漫画だと絵、話共に専業プロに勝てないから厳しいよな
内心狙ってる描き手はいるだろうけど大半がそのレベルじゃないから
426マロン名無しさん:2012/09/26(水) 11:32:25.72 ID:???
「商業漫画ごっこ」みたいなのは山ほどあるな
というか、巧拙問わずそんなんばっか
427マロン名無しさん:2012/09/26(水) 11:35:07.61 ID:???
応援してやろうぜ
428マロン名無しさん:2012/09/26(水) 12:56:23.74 ID:???
話は好きだよ
429マロン名無しさん:2012/09/26(水) 15:36:13.47 ID:???
デメリットは、
「オールアナログで描く時、B4以下の原稿は使えない」
(B4スキャナは業務用だけだから)も

縮小コピーしたり、周り切ったりするの面倒そうだ
切るのも嫌気が差しそうだ
430マロン名無しさん:2012/09/26(水) 16:02:10.20 ID:???
今時オールアナログでB4で描く理由は
プロになるための練習とか将来の書籍化を考えてのこと?

投稿の落選作を載せるんだったらともかく
あくまでweb漫画として考えてて書籍化を考えてないなら
別に投稿用で描かなくてもいいんじゃない?
大半のweb漫画は商業なんてかすりもしないんだから
無駄に大きいと描くのに時間がかかって
更新速度が上がらない→固定客がつかないとなる

もし商業狙っててそれが理由でB4で描いてるとして、
そんなに自信があるならweb漫画じゃなくて投稿した方がいいよ
431マロン名無しさん:2012/09/26(水) 17:15:01.15 ID:???
>>430
半分くらい正論だあね
432マロン名無しさん:2012/09/26(水) 19:11:38.12 ID:???
正論もあるんだが、
過剰な商業ageインディーズdisが気になるな
433マロン名無しさん:2012/09/26(水) 19:50:50.10 ID:???
実際web漫画を商業への踏み台みたいに考えてる人も多いでしょ
自分自身は商業に興味ないから、個人で利益が出たり人気が出る方を考えたいわ

web止まりなら、いくらアナログでもB4で描く必要ないもの
モニタでの見やすさを考えれば、画質の為にとやたらに画像を大きくはできないし
大きな紙に細かく描き込んだって縮小したら潰れて汚くなるから、時間の無駄だって言いたいだけ
434マロン名無しさん:2012/09/26(水) 22:12:53.60 ID:???
>>430
「もしもの時に投稿用に使える!」とでも思わないと
モチベが上がらない描き手がいるんだよ
あとは、どうしても歳の近いプロをライバル視してしまうんだろう
435マロン名無しさん:2012/09/26(水) 22:20:02.97 ID:???
D×Dはもっと高解像度で描いてほしかった
436マロン名無しさん:2012/09/26(水) 23:44:30.99 ID:???
web漫画で食ってく方法考えよう!
437マロン名無しさん:2012/09/27(木) 00:25:30.18 ID:???
そりゃ商業Webデビューや書籍化ヒットだろ
あるいはGROUNDLESSやヘブヘルみたいに金取って見せる方式で大当たりさせるぐらいか
いずれにしても、「方法」だけでどうにかなる問題じゃない
作品のクオリティやヒットが大前提
438マロン名無しさん:2012/09/27(木) 00:32:10.87 ID:???
確かに作品を面白くするってのは当たり前の話だけど
web漫画でも食べていけるっていうシステム、方法がわかったりしたほうが
モチベーションもあがるでしょ
439マロン名無しさん:2012/09/27(木) 01:27:23.76 ID:???
この一年で商業で最新話はwebで、単行本を売って稼ぐというビジネスモデルがようやく固まりつつあるが、
ようするにWEB以外のインフラ持ってないと金稼ぐのはムリポ。もしくは二次やエロのDL販売。
440マロン名無しさん:2012/09/27(木) 02:08:48.23 ID:???
夢物語でもいいからどんどん言っちゃえ
意外な解決案が出るかも
441マロン名無しさん:2012/09/27(木) 12:03:51.60 ID:???
やっぱりサイトで無料で公開し続けて
ファンをつくって
自費出版or出版社からのオファーで書籍化だよね
442マロン名無しさん:2012/09/27(木) 13:23:12.19 ID:???
電子書籍onlyじゃ駄目なのか

かさばるからHDDに入れておきたいんだけど
443マロン名無しさん:2012/09/27(木) 14:19:59.10 ID:???
自分の漫画、画像保存してから見てる読み専いるんだろうなぁ
まぁいいけど
前のほうのページ、ちょこちょこっっと描き直しして完成度上げてんのに確認してないだろう.........
444マロン名無しさん:2012/09/28(金) 00:13:05.54 ID:???
自分はiPadとかに入れて読めるように漫画をpdfファイルにして配布のページを設けてます
zipも考えてたけどこっちの方がいいかと思って
445マロン名無しさん:2012/09/28(金) 05:23:29.36 ID:???
一次はクオリティーに保証がないから、
メジャージャンルの二次で逃げ場作っておいたほうがいいな
446マロン名無しさん:2012/09/28(金) 08:57:31.83 ID:???
確かに一次で、特に健全路線は純粋にクオリティだけで勝負しないといけないから厳しい
メジャー二次か、どうしても一次しか描けないにしてもエロ方面を考えた方がいいと思う
447マロン名無しさん:2012/09/28(金) 15:38:09.00 ID:???
そんなこと目指すスレだったか?
448マロン名無しさん:2012/09/28(金) 15:53:25.16 ID:???
よっぽどの才能がある人以外は
健全一次だけでやっていくのは大変だと思うよ
時間かけて漫画を描いてるのに反応が薄くて
心折れて止めた人が過去どれだけいたか

人気アップを考えてて本人が嫌じゃなければ
多少はウケる要素入れた方がいいんじゃない?ってだけ
449マロン名無しさん:2012/09/28(金) 16:04:22.71 ID:???
>>448
できれば人気欲しい、できれば金儲けしたい。
でも誰にもジャマされずに自分の好きなモノを1人で描いていたいのが最重要事項。
って人が大半を占めるのがweb漫画だと思うので、その意見は手段が目的と入れ替わってる。
450マロン名無しさん:2012/09/28(金) 17:00:02.73 ID:???
Web漫画のことは応援してたけど、才能ある描き手はそうそう埋もれてるもんじゃない(才能あればすぐ発掘される)
ってこと悟ってからは、興味が薄れてきた
451マロン名無しさん:2012/09/28(金) 18:28:01.02 ID:???
病弱で商業に耐えられない人がWeb漫画にとどまっている事もある。
そういう人の漫画も読んでやってくれ

そういうおいらも病気で商業辞めたくちだから
読んで欲しい。
452マロン名無しさん:2012/09/28(金) 21:25:50.80 ID:???
ジャンプでも体弱いのに頑張ってた作家何人かいたな
web漫画勧めてあげたい

>>447
人気出る方法を考えるスレだから。ちょっとなら雑談もおk。
453マロン名無しさん:2012/09/28(金) 21:28:35.39 ID:???
あ、スクエニも多かったな
454マロン名無しさん:2012/09/29(土) 14:35:32.86 ID:???
このweb漫画がすごい
って感じの作ったらどよ?
455マロン名無しさん:2012/09/29(土) 15:52:06.78 ID:???
現在のTwitter読書会のテーマが「おすすめのWeb漫画」らしいが、
正直いってこういう、おすすめの漫画系の企画は
有名どころ以外にはあんまり関係ない話だと思う
自演で自作品を潜り込ませたって虚しくなるだけだぞ…

「自分の描いたweb漫画(創作漫画)を読んでくれ」タグとかどうかな?
456マロン名無しさん:2012/09/29(土) 18:44:35.97 ID:???
結局メジャーになるのは自力でメジャーになれるぐらいの力量のサイトか
それの二番煎じみたいな露骨な売り目的サイトばっかになるわけで…
457マロン名無しさん:2012/09/29(土) 23:06:48.96 ID:???
ようするに一次の描き手は
異様に表に出てこない少数の有能と、
必要以上に前に出てくる大量の素人もどきと、
どちらも両立できる化け物クラスごく少数で構成されているので、
描き手側に人気出るためのアクションを求めると結局たいして今と変わらないという話。
458マロン名無しさん:2012/09/29(土) 23:16:49.17 ID:???
好きなように描いてヒット作を生み出せる一部の天才以外、
人気出そうとしたら王道・売れ線路線に行き着くのはある意味当然なんじゃないの
邪道路線でメジャーになるのは王道より難しいだろうから
459マロン名無しさん:2012/09/30(日) 00:00:20.53 ID:???
一話のまとめサイトは需要あると言われているよね
460マロン名無しさん:2012/09/30(日) 01:13:58.88 ID:???
漫画の更新を早くする為に、
定期的にコンテスト(漫画賞ではなく、コミケにあたる何か)
を開けばいいと思う。スルーしても支障がない程度の。
461マロン名無しさん:2012/09/30(日) 10:58:25.47 ID:???
そういうのって結構今でもやってる気がするんだけど
pixivコミックとか
462マロン名無しさん:2012/10/03(水) 04:37:23.76 ID:???
みんな、急に長編漫画が描きたくなったら
webに叩きこんでくれ
463マロン名無しさん:2012/10/11(木) 02:47:46.64 ID:an7uxhzn
疑似スレ立ったな
464マロン名無しさん:2012/10/11(木) 08:12:56.17 ID:???
売れないWeb漫画家で徒党を組んでノートPC10台ぐらい持ってコミケ?etcの漫画に興味がありそうな人が集まるイベントに乗り込んで(もしくは周辺で)
各作品の冒頭部分や1話目etcを繋ぎあわせた映像を垂れ流し続ける

んで、続きはWebで
465マロン名無しさん:2012/10/11(木) 09:04:32.23 ID:???
いつでも見れるウェブ漫画とその日会場でしか買えない同人誌、
参加者がどちらを優先するか考えれば結果はわかるだろ
今売れてないということはその程度の漫画なんだから、どれだけ映像編集頑張ったって
そんなのに興味持つほど同人イベント参加者に余裕はないと思う

金出してデカデカと特設ブースを設けて「個人WEB漫画の世界」みたいな展示でもすれば
休憩がてらに見る人はいなくもないだろうが、その辺のブースで映像垂れ流したってスルーされるだけだ
ちょっと金出してウェブ漫画紹介ペーパーでも作ってチラシ置場(今でもあるのか?)で
無料配布する方がよっぽど見てもらえそうだが
466マロン名無しさん:2012/10/11(木) 09:11:25.48 ID:???
オフで宣伝するならいかにURLをパソコンに入力させるかが重要
映像なんてよっぽどインパクトがないと家に帰るまでに忘れてしまう
覚えやすく入力しやすいURL、覚えやすい単語で検索結果の一番上に出てくる、
サイト構成を見やすいものにするとかの工夫が必要

スマホやタブはもちろん、PCでも見づらいサイト大杉なんだよ…
シンプルに作ってほしいわ
467マロン名無しさん:2012/10/11(木) 14:28:23.11 ID:???
web漫画用のスタイルシート早く
468マロン名無しさん:2012/10/11(木) 20:13:28.14 ID:???
描き手ニュースだかに似たようなのあったけど、使われなければ意味がない
むしろ、使われたところで大して意味ないか
469マロン名無しさん:2012/10/12(金) 04:28:28.12 ID:???
> いつでも見れるウェブ漫画とその日会場でしか買えない同人誌、

この対比は間違っている
「あるウェブ漫画」がいつでも読める状態になるのは存在を認知された後の話

> 参加者がどちらを優先するか考えれば結果はわかるだろ

ウェブ漫画のオフ宣と同人誌の売買は対立しない
優先するしないと言う話ではない

> 今売れてないということはその程度の漫画なんだから、どれだけ映像編集頑張ったって
> そんなのに興味持つほど同人イベント参加者に余裕はないと思う

今売れてないから興味を持つ者はいない
と言う発想は全ての宣伝活動を否定している

> ちょっと金出してウェブ漫画紹介ペーパーでも作ってチラシ置場(今でもあるのか?)で
> 無料配布する方がよっぽど見てもらえそうだが

紙一枚に納まる多少の絵とプロット少々で客の目をひけるかも、と言う発想は
> 今売れてないということはその程度の漫画なんだから
と言う発言と甚だしく矛盾している

個人の販売主が売上の見込みが立たない一商品の宣伝にチラシ・フライヤーを使うのは愚の骨頂
470マロン名無しさん:2012/10/12(金) 08:55:47.35 ID:???
何かたまにオフ同人イベント行ったことない奴が湧くよな
大抵の同人イベントは11時から15時なの、コミケは前後1時間ずつ長いけど
そのうえ電車や仕事とか参加者のリアル都合で最初から最後までいられるとは限らない
その中で目当ての同人誌を買うのが最大の目的
イベント中じゃなくてもネットで検索すれば探すことのできるweb漫画
しかも非人気作品なんか優先度下がって当然だろ
大体そこで大勢の目を引けるような作品ならとっくにオンで人気出てる

何でオフでweb漫画を宣伝しようと考えるのかね
結局オンで見るもんなんだからオンで宣伝した方が効果的だしてっとり早いのに

>>464 オフイベントでの宣伝、やりたきゃ同士を集めてやれば?結果報告よろしく
10人あつまりゃ費用はワリカンで安く行けるだろうし
471マロン名無しさん:2012/10/12(金) 09:45:09.79 ID:???
最近常連がついてきたしな・・・と調子に乗って同人誌作ってコミティアに参加してみたものの、
大勢の人にスルーされ手に取ってすらもらえなかった屈辱を
1度でも味わったことのある中小サイトなら464のようなことはするだけ無駄だと分かるはず。
472マロン名無しさん:2012/10/12(金) 12:01:59.16 ID:???
つーか、その程度で人目が引けるならwebの段階で確実に人気出てるよねw
473マロン名無しさん:2012/10/12(金) 14:56:10.58 ID:???
コミケやコミティアだって規模がでかくなりすぎて
開催時間内に全部見て回れないから、
事前にネットで目星付けて行って
お目当てだけ買ってサッと帰る奴増えてるのに、
どこかの企業がやってんのならともかく
無名作家が個人的に作ったムービーなんてイチイチ見るかよw
夢見すぎww
474マロン名無しさん:2012/10/12(金) 17:34:53.92 ID:???
映像ならyoutubeにアップした方が
WEB漫画に興味ある層に届きやすいと思うんだがな

WEB漫画に興味ある層を増やしたくてコミケで映像垂れ流しするのなら
それは不人気作家がやるべきことじゃない
この程度ならわざわざ見なくていいやと思われたら逆効果だからな

ネットなら自演で人気をねつ造できるけど
オフラインだと周りの興味の有無が一目瞭然だから
売れないWEB漫画家にはある意味残酷だと思うけどね
475マロン名無しさん:2012/10/12(金) 18:54:34.44 ID:???
>>471
そういうことがあるって教えてくれてありがとう…
476マロン名無しさん:2012/10/13(土) 16:42:34.37 ID:???
ノートPCなんて大きいのでもA3サイズだろ、外で見るには小さいわ
企業ブースならいざしらずよく分からない集団がPC10台並べてよく分からない映像を流してたって
気味悪くて近寄りたくないわw

「蒼い世界の中心で」の人くらい同人界で知られてるならともかく
売れてない作家が宣伝の場として即売会を選ぶのは間違いだろ
映像ならニコニコで流した方がよっぽどいいわ
477マロン名無しさん:2012/10/16(火) 05:35:32.90 ID:???
あずきの作者の初めての紙の単行本、
あずきじゃなかったな
478マロン名無しさん:2012/10/18(木) 00:41:12.64 ID:???
一次創作@チラシの裏スレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1350464633/
479マロン名無しさん:2012/10/19(金) 13:57:54.18 ID:???
480マロン名無しさん:2012/10/20(土) 02:09:16.63 ID:???
もう、漫画全部がweb漫画中心になればいいと思うよ
481マロン名無しさん:2012/10/20(土) 09:56:09.07 ID:???
中心になれるような作品が100作200作あるというならそれもいいけどね
482マロン名無しさん:2012/10/21(日) 00:08:48.06 ID:???
web漫画の作者は
エロゲーの声優みたいに正体不明が多いんだが、
そこがいい
483マロン名無しさん:2012/10/21(日) 21:59:46.70 ID:???
一般人は一次創作は同人と見ないそうなので、
これからまた見方が変わってくるかも
484マロン名無しさん:2012/11/05(月) 16:41:09.55 ID:???
一体いくつだよw
485マロン名無しさん:2012/11/10(土) 21:44:24.75 ID:???
糸冬了
486マロン名無しさん:2012/11/15(木) 01:17:29.45 ID:???
280 :マロン名無しさん:2012/10/31(水) 10:34:43.25 ID:???
赤松健「漫画を描くのに、金がかかり過ぎ!! これじゃ作者が描きたくても描けない!」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351566483/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage New! 2012/10/30(火) 12:08:03.97 ID:UlAnqGiK0 BE:?-PLT(12000) ポイント特典

赤松健が語る、「Jコミ」が切り開く電子マンガの未来と戦略

出版社の売り上げで、大きな割合を占めるマンガの単行本。
最近では、それすら売れなくなってきたといわれますね。

赤松 ええ。出版社もそうですが、マンガ家にとってはより深刻な問題ですよ。
そもそも、初期投資に大きな出費がかかります。
アシスタントを雇うのだって何十万円とかかるし、デジタルで描くとしてもツールの購入やメンテナンス代が必要でしょう。
そこに、単行本が売れ行きは悪化の一方。貧乏なマンガ家は増えていっています。
バイトをしている人もいるし、廃業してしまった人もいる…。純粋なマンガ読者としても、本当に残念なことです。

こうした「読者は次回作を読みたいけれど作者はマンガを描けない」という状況は、ほかにもたくさんある。

面白いマンガ家の作品が世に出ないというのは、日本の文化的、経済的損失ですよ。
国から補助金があってもいいぐらいだと私は思います。
「国や出版社が動かないなら、私が『Jコミ』でやってやろう」ってことなんです。
ですから、今後も作家が収益を得られる方法を考え続けていきますよ。

http://bizmash.jp/articles/32581.html
487マロン名無しさん:2012/11/15(木) 20:40:02.10 ID:???
最近、pixivのほうが人気出てきてる件
488マロン名無しさん:2012/11/17(土) 21:42:56.65 ID:???
>>486
でも新作は載せないんだよねー
それなら革新でもなんでもないわー
489マロン名無しさん:2012/11/19(月) 08:12:00.39 ID:???
ブラよろの作者の漫画学部叩きだけは好き
490マロン名無しさん:2012/11/19(月) 08:25:32.20 ID:???
「裏サンデー」が大ピンチ、赤字で閉鎖の可能性 「……マジです」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw432261?marquee
491マロン名無しさん:2012/11/19(月) 08:37:43.92 ID:???
ほほう、大変ですな
WEBコミックなのにメインの儲けを印刷で出そうとする計画に無理があるのかもな
492マロン名無しさん:2012/11/19(月) 19:23:20.43 ID:???
「メイン(というか唯一)の儲けが出版だから、売れないと赤字」というだけのこと
別に無理があるわけでもなんでもなく、Webに限らず漫画雑誌でも至極当たり前の話だよ
493マロン名無しさん:2012/11/19(月) 19:35:23.61 ID:???
そもそも商業向きの作家は既存の商業が引き抜いてる訳で、
スカウトがない以上、面白い面白くない以前に「商業に向いていない作家」なんだろう。
そいつらを使って商業ベースのビジネスモデルを行うとか、最初から企画が間違ってないか。
494マロン名無しさん:2012/11/19(月) 19:44:22.06 ID:???
そもそも最初から計画済みだろ
高校一切排除でコミック以外収入ないんだから
495マロン名無しさん:2012/11/19(月) 19:48:37.74 ID:???
広告な
496マロン名無しさん:2012/11/19(月) 19:50:49.58 ID:???
PV少ないなら閉鎖も仕方ないけど
人来るのに広告収入なし、課金もなしってのはなー
そもそもWEBで読めるのに紙の単行本買う人数とか見込めないだろ
まじめに計画したとはおもえん
印刷業者とのしがらみでそうなってしまったんかいな
497マロン名無しさん:2012/11/19(月) 21:05:38.69 ID:???
それでも買う人だけで利益出るかどうかの実験として注目されてる感じ
これを試したかった人は何人もいただろうし意義はある
違法ダウンロードも駆逐できる
498マロン名無しさん:2012/11/19(月) 21:22:11.60 ID:???
>>497
最後の一行がわからんす
499マロン名無しさん:2012/11/19(月) 23:45:33.50 ID:???
無料で全部見れるんなら違法にスキャンした物をアップするという行為自体が無意味だろう
違法なアップロードが減れば違法なダウンロードも減る
500マロン名無しさん:2012/11/19(月) 23:47:48.91 ID:???
コミック限定要素があったとしても大分状況は変わるでしょう
501マロン名無しさん:2012/11/20(火) 00:04:02.18 ID:???
んー、やっぱり広告なり課金なりサンデー本誌への誘導なり
WEB上で読んでコミック買わないユーザー前提で儲けを考えないとダメな気が。
WEBマンガ=大赤字の前例作るだけになるんじゃね、このままじゃ
壮大な実験、つーても、食べないと死ぬことが確認できました、って実験じゃ意味ないよ
502マロン名無しさん:2012/11/20(火) 14:27:04.21 ID:???
実験としたら意味はある。
youtubeで音楽PVを無料で見放題の方が
CDの売り上げが上がるというのを漫画でやろうというケースとして。
503マロン名無しさん:2012/11/20(火) 21:59:54.73 ID:???
無広告WEBコミックサイトとしてはガンガンオンラインの前例はあるな(公開終了ありのシステムだが)
公開終了しない前例としては「マンガで分かる心療内科」もあるし、
実のところビジネスモデルとしてはそこまで実験的でもない
504マロン名無しさん:2012/11/20(火) 22:01:04.37 ID:???
うむ。
閉鎖危機の煽りもマーケティングの一環かもしれんし、
とりあえず見守ってみるわ
505マロン名無しさん:2012/11/20(火) 23:28:32.70 ID:???
真実の魔法少女スレがいつの間にか落ちてた
結局あれの商業化は立ち消えと思っていいんだろうか、
さすがに2年経って未だに修行中も何もないだろうし
506マロン名無しさん:2012/11/23(金) 06:34:30.50 ID:???
つか、サンデーの誌風が元々嫌い
じょんがらミサイルよりモテモテ王国を取る雑誌に
用はありません
507マロン名無しさん:2012/11/24(土) 06:03:19.65 ID:???
801ちゃんのアニメ見たいぞ
再アニメ化してくれ
508マロン名無しさん:2012/11/25(日) 22:14:54.71 ID:???
WEB漫画って「無料だから読む」っていうとこがあるからなあ・・・
収益出すとしたら広告が妥当だし、もし単行本にメイン収益にしようって考え方だと
単行本のメリットださないと難しいと思うんだよね
それが他誌がやってる「公開終了したバックナンバーを読める」とかだね

その辺の当たり前の大事な部分に代替策用意しないままただやらないだけでスタートして
「漫画界のルールと伝統をぶちこわす」とかいって「赤字で閉鎖です」とか馬鹿のきわみじゃないの
509マロン名無しさん:2012/11/25(日) 22:29:46.13 ID:???
うむ。
重大なお知らせをよんでみて、こいつらバカだ、と確信した
なんだよ、この猿芝居
510マロン名無しさん:2012/11/26(月) 00:08:53.80 ID:???
SS作者「おら!くっさい後書きを残してやる!」読者「ぶひいいい」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1353851294/
511マロン名無しさん:2012/11/26(月) 19:56:56.59 ID:???
高画質+エロ付き販売流行らないな
512マロン名無しさん:2012/11/26(月) 20:36:18.26 ID:???
高画質は大して需要なし、エロ目的なら普通のエロ同人選ぶって感じなんじゃね
513マロン名無しさん:2012/11/29(木) 12:39:58.54 ID:???
高画質版は、みんなで流行らせれば
ついでで買っていく人が増えるかもしれないぞ
514マロン名無しさん:2012/11/29(木) 12:46:17.49 ID:sWz92Ffi
web漫画もスマホやタブレットで読みやすくなればいいなあとおもう
そんでアプリなんかで一般からの入り口作ったら読者人口増えると思うんだけども
515マロン名無しさん:2012/11/29(木) 17:44:55.39 ID:???
個人ウェブ漫画サイトってPCですら見づらいデザインのとこ大杉なのに
スマホやタブで快適なサイトにできるわけがない…

裏サンの個人版みたいな、
何人かで組んで共通の入口ページから直接漫画に飛べるようにして
日替わりとまではいかなくとも交代で更新したら
個人サイトの欠点である更新の遅さもカバーできそうかと思ったが
自分は交流がないヒキサイトだった
516マロン名無しさん:2012/11/29(木) 19:05:29.20 ID:???
htmlでシンプルに作って、72dpiか100dpiくらいの軽い画像にすれば
パソコンでもアイホンでも軽くサクサク読めるのに
なぜみんなそれが出来ない?
ビューワーとか別窓とか素材屋さんから借りてきた借り物は、見栄えするかしらんが
読みやすさが一番だろうに

ま自分とこは読みやすくしてるから他所と差別化出来てていいんだけれどね
517マロン名無しさん:2012/11/29(木) 19:28:44.21 ID:???
72dpiか100dpi?
518マロン名無しさん:2012/11/29(木) 20:13:34.68 ID:???
ああごめん
フォトショでファイル軽くすると
勝手に解像度下げてくれるから
だいたいそのくらいかな程度
519マロン名無しさん:2012/11/29(木) 21:50:13.97 ID:???
描く側はモニタ解像度高いだろうし
そうなるとB5で72dpiの524*740は小さくて読みにくいと判断するんだろうな
HTMLに関してもページ間のリンク確認面倒だから避けるんでないかな?
520マロン名無しさん:2012/11/29(木) 23:25:37.75 ID:???
これがうちのサイトだよと見てもらいたいもんだ。
縦700ピクセル横500ピクセル解像度100dpi
「戻る」と「次」のテキストリンク
indexページから漫画まで2クリック

ホームページビルダー臭するかもしれんけど
521マロン名無しさん:2012/11/29(木) 23:59:52.42 ID:???
web専任専属ではなく
他の商業誌に連載をして描くか
舞台の美術とかをやりながら漫画を描くとか

web専属なんかリンクに気が付かなければそこで終わるんだよ
コミケで同人誌を出そうとそこで小さな輪しかできないからな
522マロン名無しさん:2012/11/30(金) 00:40:49.05 ID:???
>>520
自分の所は画像クリックで読み進めて
戻るの代わりに全ページのリンク置いてるよ
メモ帳の手打ちで全ページリンク打ち込むと気が遠くなる
523マロン名無しさん:2012/11/30(金) 06:12:35.81 ID:???
22:31→500pxを何度押したことやら
524マロン名無しさん:2012/11/30(金) 09:23:56.45 ID:???
スマホやタブも考慮するならリンクは大きめに
当然漫画は画像クリックでも進められるようにする
豆文字のテキストリンクが並んでるのなんかタッチするのに誤爆しまくってイライラするわ

>>519
524*740で小さいとか思われるのか…?自分的には十分デカイけど
サーチから手当たり次第に見て回ったがそれ以上大きいところの方が珍しいと思う…
有名どころでもそこまで大きいのは思い浮かばないな
1ページのコマ数が多くてゴチャゴチャ描きこんでて印刷を考慮して文字が小さ目なら
画像大きくしないと見づらいかもしれないが…
525マロン名無しさん:2012/11/30(金) 12:08:46.21 ID:???
新作アニメの大半がアマチュアweb創作

そんな時代が来て欲しい
526マロン名無しさん:2012/11/30(金) 14:27:48.43 ID:???
>>524
描く側はそう思ってるってだけ
アクセス解析見るとまだ1024*768が多いんだけど
描く側は1920*1200でも小さいと言われるほど高解像度のモニタ使うでしょ?
そうすると524*740は読む側としては大きくて描く側としては小さい画像になってる
web漫画サイトはまだ読者を意識してるからインフレ進んでないけど
イラストサイトなんかで縦2〜3000とか増えてるみたいな波はあるって事
527マロン名無しさん:2012/11/30(金) 16:40:35.52 ID:???
今のサイトの主流は幅1000程度、念のために950でも良し、な感じですな。
528マロン名無しさん:2012/11/30(金) 19:59:00.55 ID:???
mjd
529マロン名無しさん:2012/12/01(土) 09:42:27.09 ID:???
140 :マロン名無しさん:2012/09/01(土) 08:39:45.36 ID:???
web漫画における一時期の擬人化乱発は、商業じゃないから自由に書けるんだ、という妄想を全否定してたなw
流行りものがあればどんどん便乗する志の低さは商業の比じゃない同人漫画やweb漫画業界ww
530マロン名無しさん:2012/12/01(土) 13:27:19.33 ID:???
>>529
「漫画を自由に描くのが目的の人」が面白いものを書く。
人気になった描き手を見て、「人気者になるのが目的の人」がたくさん参入してくる
「金儲けするのが目的の人」もたくさん参入してくる
商業よりひどい便乗作品だらけになる←イマココ
531マロン名無しさん:2012/12/01(土) 17:05:27.72 ID:???
基本エンタメ業界は「柳の下のどじょうを絶滅するまでみんなで漁れ」主義だからな
532マロン名無しさん:2012/12/01(土) 18:14:41.46 ID:???
どんどん便乗する人ってなんなんだろう
他人のアイデアやキャラ設定やら真似してまで描く理由がわからん
真似たいなら二次創作すればいい

国擬人化が流行ったけど藩擬人化とか都道府県擬人化とかわけわからんもの次々出てきてなんだかなぁと
思ったよ。
どれが最初か自分にはわかんないけど
それよりもヘタリアの同人ですって書けよ
クソ共が!っていつも思ってる。
533マロン名無しさん:2012/12/01(土) 18:26:42.63 ID:???
それを言い始めるとジャンプのバトル漫画は全部キン肉マンの同人書けよとかなるからなあ
534マロン名無しさん:2012/12/01(土) 18:40:50.80 ID:???
オリジナルのwebやってる人たちは、
オリジナルな設定が描きたいから描いてるんだとばかり思っていた。

真似ばかりしやがって
自分のブログで毒吐いてやった。
535マロン名無しさん:2012/12/01(土) 18:42:41.36 ID:???
>>532
出版業界自体が便乗商売は当然の権利な世界なんでどうにもなりません。
否定したければ、出版社他、テレビラジオのマスゴミ全体否定して絶滅させるくらいの
大規模な活動をしないとムリポ。
536マロン名無しさん:2012/12/01(土) 19:34:10.89 ID:???
今までにない斬新な設定でなおかつ面白い作品書けるような実力者がいたとしても
アマチュアに留まらずにとっくに商業デビューしてるだろうしな
537マロン名無しさん:2012/12/01(土) 19:38:07.46 ID:???
>>534
オリジナルとか創作みたいな大層な言葉使わず
「でっちあげ漫画」みたいな表記にするかなぁ
描きたい物を当に描いてるだけだからそっちの方が気楽だし
538マロン名無しさん:2012/12/01(土) 20:21:29.53 ID:???
おまえらパクられ容認なのかよ

自分のツレを熟成&精製させて作ったキャラなのに、細かい特徴パクられるわ言動パクられるわ
おまけにストーリーまでパクられる
539マロン名無しさん:2012/12/01(土) 20:27:10.10 ID:???
パクりは絶対許さない
人気ある証拠だよ大人気ないよ無視して創作すれば良いんだよ
パクった地点であっちの負けなんだからこっちはデンと構えてれば良いんだよ
って散々ROMに言われたこともあるけど
そんなの何の慰めにもなってないし(慰めのつもりらしい)
ムカついてしょうがなかった
540マロン名無しさん:2012/12/01(土) 20:47:47.91 ID:???
>>532
お前が男なのは分かった
541マロン名無しさん:2012/12/01(土) 20:49:35.08 ID:???
ああ
542マロン名無しさん:2012/12/01(土) 21:07:44.48 ID:???
うーわ…w
543マロン名無しさん:2012/12/01(土) 21:08:15.15 ID:???
そもそも今の漫画自体
ディズニーをパクった手塚作品のさらなるパクリですぜ。

パクリが嫌いなら今の日本のアニメと漫画を全部否定しなはれ。
544マロン名無しさん:2012/12/02(日) 00:37:06.64 ID:???
パクリにも限度があるってことだろ
極論ぶつけて自己満足したいだけなのか?
545マロン名無しさん:2012/12/02(日) 04:45:06.20 ID:???
>>536
でも、雑誌の期待型新人で、「この人だけの個性を主張している!」
というパターンを一度も見たことがない
個性主張は自分のマスを含む8マスまでという、同調圧力がある気がする

あくまで、雑誌の定型、流行の範囲内で面白いことをやってる印象
546マロン名無しさん:2012/12/02(日) 04:54:47.42 ID:???
「この人だけの個性を主張している!」
というオーラが感じられたのは、流行り始めの2ちゃんだったな
547マロン名無しさん:2012/12/02(日) 09:52:49.26 ID:???
>>544
パクられたパクられたって書かれても
当事者でもなければどこのサイトか知らんこっちとしてはハァ…としか言えんわ
そんなにパクラーが憎いなら晒し上げれば?
548マロン名無しさん:2012/12/02(日) 10:19:47.98 ID:???
エヴァの監督だって今時完全なオリジナルなど不可能とか言ってるからな
549マロン名無しさん:2012/12/02(日) 10:41:11.06 ID:???
まあ、既存メディアでやる限り文芸作品に完全なオリジナルなんてもはやありえない
でも、権利侵害されたという確信があれば泣き寝入りするべきではないと思う

盗作とパクリのラインはグレーだけど、最近ではこの辺にラインがあるらしい。ご参考まで

「釣りゲー訴訟にみる、コンテンツのパクリ(盗作)と著作権」
http://gvalaw.jp/it-copyright/archives/35.html
550マロン名無しさん:2012/12/02(日) 10:53:21.71 ID:???
悪質なパクリだと思うならとりあえず冷静な苦情とか警告文送ってみれば?
プロ相手にマジでやる気なら弁護士経由で送れば向こうも対処せざるを得ない

そういうレベルではない、思いつきとかアイディアのパクリとかは
社会として許容されているものだからしょうがないよ
でないと、何も作れなくなる
551マロン名無しさん:2012/12/02(日) 11:17:28.25 ID:???
書いてる方の身としては、部外者がパクられてますよとか騒ぎたてられても迷惑なだけなんだよなあw
いちいち送ってこなくていいからww
552マロン名無しさん:2012/12/02(日) 23:05:54.72 ID:???
よくあるパクリ見て
「なんでキャラの特徴だけ真似して、上手なところをパクらないんだ」
と思うのは自分だけか
553マロン名無しさん:2012/12/03(月) 07:03:22.76 ID:???
表面的なものはパクれてもセンスはパクれないからな
というか漫画業界は現状キャラ至上主義なんで、キャラの特徴パクれればそれなりに見えちゃうんだよ
554マロン名無しさん:2012/12/03(月) 07:42:07.73 ID:???
無意識の便乗って結構あると思うけどな
子供がガンダムもどきのロボ描いて喜ぶような感じ
マガジンの真島ヒロなんかもあれ多分意図的じゃなくてそういうタイプだぞ
555マロン名無しさん:2012/12/03(月) 08:37:32.76 ID:???
451 :嫌い:2012/12/01(土) 13:17:49.88 ID:nZ8IuJ+M0
専門学校に行くのでいろんな専門学校のページ見てるんだけど
漫画書いている女(腐?)のほとんどが少年漫画を描いていて萎えた。

なるほど・・・だから今の少年漫画は腐ってるのが多いんだな。
てか、出版社も少年漫画に女の漫画家採用するなよ・・・。

もう、商業無視してweb漫画中心で面白いものを作って欲しい
こういうのって腐にも不都合なんだよ
556マロン名無しさん:2012/12/03(月) 16:21:55.97 ID:???
ところがどっこい、
web漫画に目をつけた出版社が商業を持ち込んできているのが現実。
557マロン名無しさん:2012/12/03(月) 19:43:39.96 ID:???
需要があるから供給があるという単純な話なんだけどなあ
558マロン名無しさん:2012/12/04(火) 08:26:54.61 ID:???
ガチ男の子向けのバトル漫画きぼんぬ!
559マロン名無しさん:2012/12/07(金) 10:40:52.16 ID:???
web創作は更新の遅さがネックだから、
有料でアシスタントや編集を頼める、胡散臭くないSNSを作って欲しい
裏サンデーよりも欲しい
560559:2012/12/07(金) 10:45:26.09 ID:???
プロ用のはあるけど、アマ用のは
2ちゃんの変なスレ(厨多し)しかないんだ
561マロン名無しさん:2012/12/07(金) 11:09:40.87 ID:???
別にアマがプロアシ雇っちゃいけないルールなんか無いぞ
ちゃんとスケジュール調整して給料払うだけの話だ

ただ個人の趣味でそこまでやらなきゃならん理由も無い
正直作画なんてそこまで時間掛からんわけだし
562マロン名無しさん:2012/12/07(金) 13:55:11.53 ID:???
ベタやトーンはバケツツール、背景は素材集でいいんじゃね
563マロン名無しさん:2012/12/07(金) 20:59:38.92 ID:???
コミスタのEX以外も3Dを線画化できればな
564マロン名無しさん:2012/12/08(土) 17:25:34.12 ID:???
身元も地位もはっきりしない人の道楽で描く作品についてお金のやりとり発生するアシとか怖くて普通にやらんだろ
こういうのって「金払うよ」って言えば済む問題でもない
565マロン名無しさん:2012/12/08(土) 21:39:18.89 ID:???
オフ同人オンリーだと大抵の人は年に数回あるイベントに合わせて描くから、
本を出すタイミングの違う描き手友達に手伝ってもらえるけど、
WEB漫画作家は大抵年がら年中漫画を描いてるようなものだから
同じWEB漫画作家に手伝ってもらうのは厳しいだろうな

普通にサイトで条件書いて有償アシスタントを募集すればいいじゃん
継続してサイトや同人サークルをやっててそれなりに知名度があって作者に安心感があれば
>>559の漫画を気に入って、かつ暇な奴が
文字入れとか最後の画像作成とか簡単なことは手伝ってくれるかもな

本気で背景とか作画的な処理を赤の他人に頼むなら、
プロ並みに1日1万円とか出すのは当然だろ
それだけで食っていけるような専業同人作家ならともかく
普通は趣味でそこまで考えないけど、経済的に余裕があるようで羨ましいわ
566マロン名無しさん:2012/12/08(土) 21:45:32.41 ID:???
>1日1万円

プロの世界すげぇな
プロの世界は描いて掲載するだけでも金がいるからな
567マロン名無しさん:2012/12/09(日) 01:17:05.70 ID:???
某ミステリー漫画にアシ絵が入った原稿が見たい
568マロン名無しさん:2012/12/09(日) 09:13:03.92 ID:???
一万円なら自分の原稿を止めて手伝ってやってもいいけど
それ以下のはした金で素人漫画の手伝いして時間をムダにするくらいなら
自分の漫画描いてる方がよっぽどいいな
コミケで壁クラスの作家ならまだいいけど普通そのレベルならツテは色々とあるだろうからな

前からアシスタント紹介場がほしいとあちこちのスレに書いてるの>>559なんだろうが
有料アシを求めるなんてどれほどの漫画を描いてるのか気になるわwww
569マロン名無しさん:2012/12/09(日) 11:11:27.88 ID:???
なんでこんな話題で荒れてるんだよ
570マロン名無しさん:2012/12/09(日) 14:54:40.83 ID:???
別に荒れてるってほどでもないような
571マロン名無しさん:2012/12/10(月) 08:00:43.30 ID:???
前々からネガティブレスを書いてる人、うざ過ぎ
web事業が盛り上がると困る人?
572マロン名無しさん:2012/12/10(月) 08:51:48.19 ID:???
有料アシの話題が出る度にそこまでするほどか?ってレスばかりで
一度たりとも多くの同意レスがついたことないだろ、つまりそういうことだ
本当に需要があると思うなら自分でそういうSNSでも作って利権かっさらえよ
競合他社がいない今がチャンスだ
わけわからん会社に先を越される前にぜひ立ち上げてくれ

真剣に漫画や絵を描いてて大変さを知っている奴なら
コイン型アシスタントなんて思いつかないもんだがな
自分がそんなので手伝いたいとは思わないし逆に頼むのだって気が引ける

同人イベントに行ったことがないのに紹介ムービー作ってコミティアで宣伝!の奴と
同じような分かってない奴だなという印象があるわ
573マロン名無しさん:2012/12/10(月) 09:47:52.15 ID:???
ネームが辛過ぎて原稿仕上げてる時の幸福感が無いと折れる
574マロン名無しさん:2012/12/10(月) 21:16:25.30 ID:???
面白い漫画が次々と商業に拾われている中、取り残されてしまった
画力と更新速度でプロに劣る個人ウェブ漫画サイトの進むべき道は商業で出来ないような内容の漫画を描くこと。
ありきたりな内容なら絵が綺麗で安定更新されるプロの作品を見た方がマシだからな。

しかしそのためには読む側に様々な内容の漫画を許容する心の広さや、気に入らない内容でも凸らずグッとこらえる心の強さが必要だ。
クレーマーの意見で休止、閉鎖、路線変更をしたサイトをいくつも知っている。これはウェブ漫画界にとって大きな損失だ。
表現の自由は守らなければならない。
575マロン名無しさん:2012/12/10(月) 21:51:16.91 ID:???
ハードな世界なんだな…WEB漫画の世界っていうのは
576マロン名無しさん:2012/12/10(月) 23:35:02.28 ID:???
>>572
ちゅーか、金だけで雇える訳じゃなくて、
作家側にも「アシスタントを使うノウハウ」が必要なんで、
アシを使えるのはプロか、最低でもアシ経験者じゃないとムリポ。
そうして、そこまで行ける腕の人は大体、「時間があれば自分で全部書きたい」のが大半です。
つまり締切の存在しないインディーズのweb漫画に有料アシとか最初からまず成立しない。
577マロン名無しさん:2012/12/11(火) 08:59:02.80 ID:???
>>576
前からアシアシしつこいのと、否定したらネガティブレスがーとか書くから
勝手にやって自爆しろ的に書いただけで、素人相手の有料アシが成立するなんて自分も思っちゃいねえ

昔同人誌を作ってた頃に仲間内で原稿を手伝ったり手伝ってもらったりしたことがあるが
トーンを貼るにしたってどこに何を貼るのか指定しなきゃいけなくて面倒だと思ったけど
それでも印刷所の締め切りが迫ってて枚数がそれなりにある場合はいないよりはマシだと思うし、
仲間内でワイワイ修羅場ごっこするのは楽しかった
しかしノリの分かる仲間内ならともかく、素人な他人相手だと指示するされるの効率が悪くなるし
自分の時間を削って有料しかも安価でそれをしたいとは思わんな
メリットがなさすぎる

今は締切がないから一人で全部やってるわ
578マロン名無しさん:2012/12/11(火) 23:13:22.48 ID:???
自分が時々アシやって小遣い稼ぎしたいって
人かもしれないぞ>アシ厨
579マロン名無しさん:2012/12/11(火) 23:18:02.58 ID:???
アシイラネと言い、かたや画力がー更新速度がーと言ったり
やりたいことがイミフ過ぎるぞ
580マロン名無しさん:2012/12/12(水) 01:18:50.68 ID:???
スレちゃんと読んでる?
581マロン名無しさん:2012/12/12(水) 03:28:01.04 ID:???
とりあえず>>571が頭悪い事は解った
ついでにアシ雇って云々言う奴は描き手スレ行け
正直アシアシうるせぇ、カケアミ練習でもしとけヘタクソ。
582マロン名無しさん:2012/12/12(水) 08:48:29.98 ID:???
描き手スレに来られても困るんだが…頭悪いの自覚して大人しくしてほしいわ

アマチュアの段階で時間がない、画力がない、手が遅い奴は商業進出はおろかweb漫画でも成功はむりだろ
一人で時間画力速度の3つを満たしてる奴なんて普通にいるからな
多少画力面で妥協して話と更新速度に特化すれば人気が出たり原作者デビューの可能性はあるがな
583マロン名無しさん:2012/12/12(水) 10:16:59.17 ID:???
2人か3人だけでスレ回してるな
584マロン名無しさん:2012/12/12(水) 11:08:34.64 ID:???
読解力がないのか、ちゃんと読んでないだけなのか
585マロン名無しさん:2012/12/12(水) 12:03:33.23 ID:???
586マロン名無しさん:2012/12/12(水) 12:46:25.51 ID:???
「WEB漫画は趣味であっても遊びではない」
その矛盾した真実を受け入れ、終わりの見えない原稿にひたすら身を投じていく者だけが生き残れる─。
更新停止はWEB作家としての“死”を意味する……!!!
587マロン名無しさん:2012/12/12(水) 14:13:10.75 ID:???
そういえばSAOも元はweb小説だったな
588マロン名無しさん:2012/12/12(水) 23:30:01.00 ID:???
描き手同士の叩き相いで“死”に陥るようにも見える
589マロン名無しさん:2012/12/14(金) 00:50:10.58 ID:???
アシスタント所があるなら、安い料金で
宣伝アニメ作ってくれる場所も欲しい
590マロン名無しさん:2012/12/14(金) 03:44:54.61 ID:???
だからな
そんな事は描き手スレに書き込め
馬鹿なの?スレタイ読める?
591マロン名無しさん:2012/12/14(金) 09:48:22.39 ID:???
安くってことは当然静止画スライドレベルのアニメなんだろうな
難しいものじゃないからそれくらい自分で勉強して作れよ
592マロン名無しさん:2012/12/14(金) 11:54:26.18 ID:???
どうすればweb漫画が人気出るか考えるレスにはなってるぞ
593マロン名無しさん:2012/12/14(金) 12:09:06.63 ID:???
昔は面白かったのにな・・・このスレ
594マロン名無しさん:2012/12/14(金) 14:38:22.74 ID:???
自分が好きでやりたくて仕方ないなら無料でもするだろうが、
赤の他人から1ページ単価1000円で商業クオリティの漫画を描いてと頼まれたら馬鹿らしくて断るだろ

誰か○○作ってとか、安価で○○してほしいとか、
結局自分の漫画さえ良ければいい利己的でかつ他力本願な奴ばっかりだから何も話が進まなくて当然
「WEB漫画界を盛り上げるための作業」をするくらいなら自分の漫画を描いてた方が有意義だ
595マロン名無しさん:2012/12/14(金) 14:47:04.94 ID:???
そもそも(素人の)Web漫画ってやつに飽きてきたようなところがある
面白い作家出てきてないしなあ
596マロン名無しさん:2012/12/14(金) 16:22:13.96 ID:???
面白いのは居るけどもれなくステルススキル装備で探すのが大変
宣伝に力入れるより描いてるのが楽しいタイプなんだろうけど何かって感じ
597マロン名無しさん:2012/12/14(金) 18:47:11.38 ID:???
>>593
面白い人は皆脳板の某スレに移った感じ
598マロン名無しさん:2012/12/15(土) 20:25:33.18 ID:???
12/24


    |                   \
    |  ('A`)           アシアシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
599マロン名無しさん:2012/12/15(土) 20:37:55.90 ID:???
ドラえもんのカミナリさんってなんでジャイアンリサイタルには
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1355569056/l50
600マロン名無しさん:2012/12/17(月) 09:53:04.14 ID:???
某検索サイトの管理者も広告収入がなければ
こんな面倒な作業とっくにやめてるって感じのこと書いてたな
漫画を描くにしたって業界を盛り上げるようなサイトやサービスをするにしたって
単発企画ならともかく継続するならそれなりのリターンがないと意欲が続かないわな
601マロン名無しさん:2012/12/19(水) 01:09:22.14 ID:???
>>596
そうなんだよな
隠れた良作を片っ端から引っこ抜いてきて一つのサイトにまとめてくれたら読者的には楽なんだけどねぇ
602マロン名無しさん:2012/12/19(水) 01:26:44.13 ID:???
>>5のレビューWikiはそういう趣旨でこのスレから生まれたサイトだけど、
隠れた良作がまとまってるかは微妙だな
有名どころは大方出揃ってる感じはするけども
603マロン名無しさん:2012/12/19(水) 10:42:40.21 ID:???
玉を探すのは石が多過ぎて想像以上に大変ですし。
604マロン名無しさん:2012/12/19(水) 10:51:57.65 ID:???
サーチ登録が面倒でやらないなんて作者も居るしな
探すのが趣味なんて奴じゃないと見付かりもしない
605マロン名無しさん:2012/12/21(金) 10:30:36.15 ID:???
作者がもっと広く知られたいと思ってるならまだしも
望んでヒキってるところを無理矢理引っ張り出したために
変な読者がついてやる気失くされたら困るんだよな
606マロン名無しさん:2012/12/21(金) 14:26:51.77 ID:???
Web公開してるものをヒキってる扱いするってのも意味不明じゃね
607マロン名無しさん:2012/12/21(金) 14:34:35.97 ID:???
一見さんお断りじゃないけど隠れ家的な店みたいな
常連さんも荒れるの嫌だろうから積極的に広めたりしないだろうし
608マロン名無しさん:2012/12/22(土) 12:06:38.08 ID:???
他のサイトとの交流が面倒でヒキるのは理解できるけど
webで公開してるのに読者を限定したいってのは矛盾してるなと思う
まぁ、豆腐メンタルで少しでも否定されたり叩かれるのが嫌で
絶賛チヤホヤヨイショだけされたいんだろうけど…

レビューwikiは今となっては作者自身がサーチ感覚で
どんどん登録して、レビューは誰もしてないってのがほとんどだな
一部のサイトだけたまにレビューされてる感じ
609マロン名無しさん:2012/12/22(土) 13:33:20.56 ID:???
豆腐メンタルも何も
純然たる趣味で描いてる人なんてそんなもんだろ
漫画描き=プロ志望ってのが前提だから批評を受けろって事になるんだろうけど
ただ好きで描いてて共感してくれる人が居れば嬉しいってタイプ多いぞ
610マロン名無しさん:2012/12/22(土) 17:48:06.07 ID:???
それは分かるけど、「広く読まれるのは嫌だ」ってスタンスは分からないな
611マロン名無しさん:2012/12/22(土) 18:07:37.98 ID:???
「広く読まれることに関心がない」ってあたりだろう
612マロン名無しさん:2012/12/22(土) 18:50:51.06 ID:???
広まり過ぎた結果痛い利用の仕方されたりしてトラブルになったりしてるWebコンテンツなんて昔からいくらでもあるし
Webだからって皆が皆拡散されることに際限なく同意してると思い込むのは危険な考え方
613マロン名無しさん:2012/12/22(土) 18:55:34.85 ID:???
広まる可能性は否定しないけど
進んで火中の栗を拾うかと言えばやりたくないと
614マロン名無しさん:2012/12/22(土) 19:44:04.36 ID:???
多くの人の目に触れりゃそれだけ基地に当たる確立も増えるしな
まあそこが描き手のジレンマなんだろうが
615マロン名無しさん:2012/12/22(土) 20:35:25.30 ID:???
というか
Webに載せる=拡散されることに同意してる
なのは常識なんですけどもね。
もともと学術論文を際限なく参照引用するために出来たものですぜ。
616マロン名無しさん:2012/12/22(土) 20:54:36.56 ID:???
>>615
ふむ、よく分からんが君が言うならそういう事なんだろう
617マロン名無しさん:2012/12/22(土) 20:58:23.61 ID:???
つか、BBSとか拍手とか設置しなければ、誰に見つかろうが突撃食らったりしないと思うけど
618マロン名無しさん:2012/12/22(土) 21:04:31.28 ID:???
ああいうのってアフィ目的の奴らに無断転載とかはあまりされないものなのか?
例えばなりすましみたいなやつに
619マロン名無しさん:2012/12/22(土) 22:18:18.08 ID:???
されるよ
それで何度も問題になってる
620マロン名無しさん:2012/12/22(土) 23:25:51.38 ID:???
そうなのか
Webにのせてもそういう金目当ての奴らに餌食にされたら個人では簡単に太刀打ちできなさそうだもんな・・・
621マロン名無しさん:2012/12/23(日) 16:17:14.38 ID:???
拡大バナーは
「ページが増えてから」「神展開が来てから」「描き直してから」→流行らない
ってループだと
622嫌い:2013/01/01(火) 03:32:11.10 ID:???
面白い漫画が増えるのを待つのは時間がかかり過ぎる
コミュニティーの充実が先だ
623マロン名無しさん
名前欄スマソ