赤松健「漫画を描くのに、金がかかり過ぎ!! これじゃ作者が描きたくても描けない!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

赤松健が語る、「Jコミ」が切り開く電子マンガの未来と戦略

出版社の売り上げで、大きな割合を占めるマンガの単行本。
最近では、それすら売れなくなってきたといわれますね。

赤松 ええ。出版社もそうですが、マンガ家にとってはより深刻な問題ですよ。
そもそも、初期投資に大きな出費がかかります。
アシスタントを雇うのだって何十万円とかかるし、デジタルで描くとしてもツールの購入やメンテナンス代が必要でしょう。
そこに、単行本が売れ行きは悪化の一方。貧乏なマンガ家は増えていっています。
バイトをしている人もいるし、廃業してしまった人もいる…。純粋なマンガ読者としても、本当に残念なことです。

こうした「読者は次回作を読みたいけれど作者はマンガを描けない」という状況は、ほかにもたくさんある。

面白いマンガ家の作品が世に出ないというのは、日本の文化的、経済的損失ですよ。
国から補助金があってもいいぐらいだと私は思います。
「国や出版社が動かないなら、私が『Jコミ』でやってやろう」ってことなんです。
ですから、今後も作家が収益を得られる方法を考え続けていきますよ。

http://bizmash.jp/articles/32581.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:08:49.92 ID:hJGRHoE00
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:09:12.86 ID:O19QQgO20
外人に文句言え
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:09:50.73 ID:C75I2uyb0
金の亡者
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:10:01.37 ID:M53qOYjJ0
円高とデフレが悪いから、日銀総裁が悪い
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:11:18.95 ID:a1ew0A2q0
赤松が>>1で上げている例は全部赤松に関係の無い話だな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:11:20.64 ID:26UQLZLe0
まおちゃん
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:11:24.20 ID:TqC446oGO
あのさあ
市場規模が大きい日本で補助金頼みの補助金産業はオワコンになる運命なのに
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:11:58.62 ID:d5dWKFXW0
アシスタントのギャラって結構するんだよな
まあ長時間拘束だからな
国から補助金を受けるような、
大人の事情ばかり考えた綺麗事だけの漫画なんて何の価値があるんだよ
そんなの見て育ったガキは屑にしかなりえないわ
成功したら莫大な金生むんだから文句言うんじゃねえよ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:12:47.63 ID:J/M9fmzV0
Jコミは結局どうなってんの
まあ単行本売れないのに電子書籍でそれほど収益が出るとも思えないけど
全部自分でやれ
ぶっちゃけ冨樫並みに面白いなら背景真っ白でも全然問題ないよね
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:14:29.97 ID:vabMjdOM0
企業じゃないんだから甘えるなとしか
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:14:43.95 ID:kmMZFQDF0
胃之上奇嘉郎は元々エロマンガ家やってたのを富野が発掘してキャラデザさせた
でもキンゲのコミカライズは大失敗
連載で借金背負ってそれを補う為に
エロ同人誌描きまくったりエロ漫画に出戻りして何とか回復した経緯がある
サラリーマン以外はこんなもんだろ、一攫千金的な感じ
最近じゃサラリーマンも安泰じゃないけど・・・
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:15:39.23 ID:nmPKfGRZ0
中国で作れよwwwww
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:15:39.86 ID:m1OcjPg70
そりゃ何から何までアシに任せてりゃ金掛かるだろうよw
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:15:50.74 ID:zMtdeVA60
ちゃんとバンマン読んだか?
1週間に1話あげるビジネススタイルはけっして否定しないのな
全てはそこからだと思うけど
アニメにおける虫プロ価格と同じくらいの悪習だと思うが

ああ、あと赤松はオワコン
オワコン化したから経営側に回りたいだけよね
アシスタント費用がほんとネックなんだよな
あれがなければ戦えるんだよ
でも雇わないと締め切りがある以上は間に合わない
オワコン化した漫画家は大変だな(超他人事)
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:18:52.26 ID:bYuBOifY0
>>18
週刊連載で19ページを書くならアシスタントは必須。
江川達也が一人で日露戦争物語を書いてたが、
絵は書きなぐった人物だけで、あとは文字でページを埋めてた。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:21:39.90 ID:Z+2Ad+hW0
博打みたいなもんだから
当たるまでは兼業でやれば良いんだよ

ちゃんとした職について余暇で漫画を描く
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:21:46.77 ID:8OY55CtQ0
>>15
http://d.hatena.ne.jp/bullet/20070131#p1

一本の線を描くのに15時間もかかるんじゃ連載は無理だったな
キンゲも下描き掲載→単行本加筆で休載のコンボだったから
そりゃ人件費キツいわ
何でコイツが重鎮扱いされてんだ
納得できない
ワンパン17話の村田の画力がヤバい件
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty27278.jpg
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:24:31.39 ID:rpldwF8R0
こういう話は良く聞くけどよくエロマンガ家は食っていけるよな
今はPCとペンタブ買えばなんとかなっちゃうだろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:26:24.61 ID:hKHGo4Pm0
自分ひとりで描いて、アマゾンで売ればいいさ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:27:26.49 ID:vkl/2iciP
アナログは完全に切り捨ててデジタルでやろうと思えば大して金かからなくね?
自分ひとり用なら初期投資に20万もありゃいいわな

パソコンとスキャナ、プリンタ、ペンタブだけでいいじゃん
たしか久米田なんかもフルデジタルでやってたよな

あーでもアシスタント分の作業環境まで考えると結構金かかるかやっぱ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:28:14.48 ID:7wV3v5PuP
機材のお金は、よほどこだわっていない限りは大して問題にならんだろう
アシスタント代を出すのが一番大変なんだけど
そんな中でよく使われるのが、同業者や家族の手を借りる手段だよな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:29:05.55 ID:BskiogFP0
じゃあ描かなければいいじゃん
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:29:38.59 ID:Y2VHwopA0
金があるのに放り投げる漫画家が言うな。
途中で放り投げる漫画家がいるから安心して単行本が買えない。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:30:11.47 ID:u/NDSqQD0
描きたくても描けない漫画家が多いことを問題提示してるのに、
なんでその解決策が、描いた人が収益を得られるようにする、なの?

部分部分では正論なのに、全体を見ると支離滅裂すぎないか?
鳥山ってあんまアシ使ってなかったよな
それであの画力
赤松はアシスタント機材使いまくりであの画力…
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:30:26.56 ID:76TmPLJ30
漫画なんて紙と鉛筆さえあれば十分だろ?めちゃくちゃ原価安いじゃねえか
アシを雇いたい?甘えんな
一人じゃ間に合わない?甘えんな
ツールを良くしたい?甘えんな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:30:38.60 ID:fG5oaayS0
お前ほとんど絵書いてなかったじゃん
>>36
画力以上に話が…
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:32:40.90 ID:g97fniJP0
アシスタント使うと一気に跳ね上がるな
売れなきゃ借金地獄だ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:33:12.35 ID:EgxdNILv0
>アシスタントを雇うのだって何十万円
一人でやれ
>デジタルで描くとしてもツールの購入
ペイント
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:33:16.21 ID:f14bbjQ40
嫁と一緒に描けばいいじゃん
そういう漫画家多いだろ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:33:30.55 ID:SaufFnHrP
>>36
鳥山はアシ一人でやってたけど、戦闘で背景手抜きとかやってるだろ
赤松は背景だけは無駄にCG使って頑張ってたよ。アシスタントが
>>35
漫画家っつーのはもともと単行本売るまでは赤字商売と言われてるから
赤字が怖くて書けない奴はそもそも描かないほうがいいんだけど
描ききっても赤字が埋められないんじゃ本当に誰も書かなくなる

だから別に売れるように仕様ってのは間違いでもない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:35:21.92 ID:xqyGLX9K0
>>36
ドラゴンボールの頃は奥さんにベタ塗りだけやってもらったとかそんな程度のはず
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:35:42.33 ID:nmPKfGRZ0
描きおろしでいきなりコミックじゃあかんのか
描き下ろしは原稿料出ないからなー
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:37:53.53 ID:+0Xohasn0
手書きで1人で書けばいいじゃねえか
アシスタントやらデジタルツールやらは売れてから導入しろよ
でもまあJコミ面白い漫画いっぱいあるわ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:38:03.84 ID:RzPwRUsP0
赤松はツールにlightwave使うから金がかかるんだよ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:38:05.29 ID:J7U+RyNK0
で、赤松の次回作読みたい!赤松がいなくなるのは漫画界の損失だ!って思ってる奴はどれくらいいんの?
>>43
背景をCGで書き込んだところで漫画が面白くなるわけじゃないのにな
つーか漫画で背景なんてあんま見ないだろ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:39:43.29 ID:MaTWAoWSP
ネギまちゃんと終わらせろよ
まず読者に喧嘩売るのをやめろよカス
スクールランブルとか20世紀少年とかニセコイとか
は?????
補助金あったら確実に腐るけどな
3DCGから起こして漫画作るソフトみたいなので大量生産すれば食えるようになるし
中国のアニメ産業以下になりかねない
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:40:48.12 ID:0xbiu7hx0
Jコミ無料じゃなくて一冊50円くらいでいいから作品増やしてくれ
あとアプリの向上化よろしく
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:41:12.78 ID:PDNwgvbH0
金がかかり過ぎ!! 
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:41:51.11 ID:g97fniJP0
>>51
いねぇほうが漫画界に良いんじゃね?くらい思ってるわ、オレ。
若手アニメーターにやらせよう
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:42:31.06 ID:EOnOL+M80
>>28
ほとんどが兼業じゃないのか
金のない新人には会社がアシを貸し出してあげろよ
というか出版社に専属のアシがいるのかと思ってた
背景もそうだけどベタとかトーンとか、アナログだとホワイトとか消しゴムかけとか枠線書きとか
そのへんもアシ入れてやらないといけないから、一人でやってたら週10数ページなんて連載はとてもとても…
デジタルでも一人じゃキツイだろうなぁ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:42:59.79 ID:8s8EUU8C0
アシスタントって週刊連載とか何本も連載を抱えてたりしない限りはいらないよね
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:43:44.11 ID:RJ7zsB4DP
今ってPCでやれば昔ほど労力かからないんじゃねえの?
紙媒体はもうイラネ
webや動画サイトで面白くなかったら
それは文字通り面白く無いんだよ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:44:34.26 ID:McUtLGyu0
俺が稼いでるのに寄りかかってるだけのやつがいるから嫌だ!
って言い出すやつが絶対出てくると思うけど寄り合いつくって
収入の数パーセントで相互扶養できるシステムでも作ればいいんじゃね。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:45:24.65 ID:exRx+SZe0
国が金出すようになったら必ず表現にも影響出るだろうけど
その辺りは考えてんのかね
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:46:03.39 ID:rpldwF8R0
>>61
兼業っぽい人も確かに多いな
食っていけるのは一部の売れっ子だけか
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:46:48.07 ID:hW4HFI/t0
>>28
頑張って書きためてコミック出しても印税が数十万円で
同人のほうが儲かるじゃん…ってなるから兼業が多い
>>66
全部がそうなればジャンプ漫画とか色眼鏡なしで見れるかもな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:48:53.02 ID:5UhquW3o0
売れないのは面白くないから
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:49:32.99 ID:D/RbRFI70
なんだこれ既に莫大な金稼いでるくせに、自分にじゃぶじゃぶ金が入ってくるシステムを作ろうってこと?
出版とか流通の取り分減らせば漫画家に入る金増えるのにな
>>71
週刊誌・雑誌・新聞はそろそろ自社のポテンシャルを見極めるべき
自分らのコンテンツをweb上で本当に見てもらえるのかを考えてみるといい
他のコンテンツに負けてる部分は無いか、とか
紙媒体でばら撒いてきた事に甘んじていなかった、とかね
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:51:16.37 ID:RQJZny8y0
漫画背景専門の3DCG制作会社を作ればいいのに。3DCGモデルはできる限り使い回しで。お前ら暇なら作れよ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:51:29.25 ID:tY0foZfx0
よく30からでも目指せるとかいうけど20代でプロになった層が脱落し始めるのもその辺りなんだよな
成功例として迂闊に挙げるもんじゃないと思う
ケント紙とGペンあれば描けるだろ
デジタル?甘えんなカス
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:52:18.57 ID:9ZadTKE90
背景なんかpixivの連中に発注したらいいんじゃね
あいつら安い契約でも喜んで受けるだろ
アシスタント雇うよりずっと安く住むはず
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:52:42.84 ID:p9t8UD1r0
なんで漫画本って値段さがらねーの?
矢吹健太朗は邪馬台連載時漫画道具の使い方知らずに漫画描いてた
打ち切り後に小畑のところにアシに行った時に始めて学んだんや

金が掛かるは甘え
鈴木央はアシなしで描いてるらしいが
>>80
下げても利益は増えないから
売れれば文庫サイズで1.5倍くらいで再販すらするしな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:55:36.72 ID:uwr0yjAv0
2時間で読めるラノベですら書くのに1〜2ヶ月はかかるらしいからな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:55:53.52 ID:7jAn7nUKO
>>67
天才だな
日本全体でそれをやろう
矢吹って高校生でデビューした天才漫画家でしょ
もっと普通の人間達を基準に考えてやれよ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:57:24.23 ID:349YhTgV0
同人でやれ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:58:01.63 ID:J7U+RyNK0
>>80
独禁法対象外なので出版社が定価販売統制できる
古本は出版社から離れてるので小売で安くも高くもできる
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:58:22.35 ID:A2C/9Cn30
すっげー解決法があるぞ

漫画家でスタジオを共有するんだよ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:58:50.81 ID:vkl/2iciP
はっきり言って赤松ごときに漫画家名乗って欲しくないね
こいつは漫画描けないくせに口先だけは一丁前
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:59:21.48 ID:9625Iykl0
冨樫なら背景なしでも連載出来る不思議
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 12:59:48.37 ID:PPL5IlC00
なんでラブひなが受けたのかわかんねえ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:00:07.88 ID:SjAMwdAe0
ソフトはLightWaveやめて他使えば?
植田まさしみたいな絵にすればおk
>>82
嫁さんがアシやってんじゃなかったっけ?
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:02:31.00 ID:tY0foZfx0
>>73
ネギまのウケが悪くなった辺りからずっと次の儲け話はあーだこーだボヤいてるよ
自分の見極めが上手くいかなくなってきたから焦ってるんじゃない?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:02:49.42 ID:6fQHTRmp0
週刊連載じゃなきゃアシはいなくても出来るだろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:03:39.28 ID:OKis78p/i
消費者の購入力落ちてどの業界も悲鳴上げてるのに漫画に補助金とかアホかと…
娯楽への補助金は最後だよ最後
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:04:29.26 ID:S1USYmvkP
クリエイターは貧乏でなければならない
byパヤオ
>>92
あの当時はああいう作品が斬新だったのでは?
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:05:33.42 ID:G7er1yKR0
>面白いマンガ家の作品が世に出ないというのは、日本の文化的、経済的損失ですよ。
>国から補助金があってもいいぐらいだと私は思います。

尾田や赤松から育成協力金かなんかの名目で巻き上げて
出版社が若手育成の資金に使えば良いよ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:07:21.69 ID:tY0foZfx0
まあ漫画家がそういう商売だとハッキリ言い始めただけでもまだマシなのかもな
みんなお茶濁して憧れてる小僧っ子を食い物にしてきたわけだし
pixivの広告枠でも専門やレッスン、教材のネタが毎回出てくる
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:07:44.59 ID:J7U+RyNK0
>>100
いや昔からあったよああいうの
ただオンナノコが一杯出てたのと絵は可愛かったからな
すぐ脱ぐし


とてもとても同人描きやすかった
なんでいきなり週刊連載ベースで考えてんだよ
月刊4コマ誌でもやればいいだろ
>>101
国に頼らなくても金ならあるだろうし
評価されるものを世に出せるならそれ以上の金になるんだから
勝手に事業興したほうが早いんじゃね
ワンパンマンおもしろいな
絵が可愛いというか
極めて記号化がわかりやすかった


まあレズ豚ゴーストライターまぎぃのおかげだが
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:11:43.74 ID:JEHuXcwM0
>>27
え。どゆこと?
高額な出版社の給料下げて漫画家の育成に金掛ければいいんだよ
週間連載とか成立させるにはアシ居ないと話にならんよな。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:14:54.14 ID:Rz2hR5oK0
漫画はデジタル移行始まってからどんどん糞になってるわな。楽したいのはわかるけどデジタルはハンコしやすすぎ
背景コピペならぎりぎりわからんこともないけどキャラすら拡大縮小でごまかして使い回すとかさすがにありえんわ
ここで橋下が↓
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:16:31.31 ID:SjAMwdAe0
表現系の出版に国から補助金出せないでしょ
出版社がアシスタントの給与を助成や負担した方が良いわ
デジタルで書けば相当コスト減らせるだろ
なのになんで未だに出版社はアナログ投稿のみなんだよ
どうでもいいけど赤松のご意見番みたいなスタンスは一体何なんだよ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:19:25.46 ID:tY0foZfx0
>>105
それができないから国に何とかしろって話なんじゃない?
漫画配信がどれだけ実際に売れるのかわからんけどあんま金にならないんじゃないの
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:21:53.67 ID:RQJZny8y0
月500円スマホアプリでフルカラーちょいエロ萌えラブコメ読み放題ならいけるかも
>>114
コミスタとかで描いたモンを印刷して持ち込んでもダメなんか。
アナログで描いてるけどペン先とトーン代が高い。
>>116
残念だけど国で何とかは却下なんだよな

この国でそれやると役人の利権が増えるだけだし
一度だめな産業はつぶしたほうがいい

所詮は娯楽だし
日本はだめになりかけると温情に訴えてなんでもかんでも国で〜と言い出すのがだめ
大企業筆頭にヒモが多すぎだろ
金がかかるキャラ設定にすりゃそりゃ金かかるだろw 
むしろアシも要らない金かからない生活マンガで食ってる漫画家の方が大杉だろ。
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:26:31.54 ID:J7U+RyNK0
>>114
他人が描いたの印刷して持ち込んでくるバカが一定数居るから
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:26:36.35 ID:+0Xohasn0
>>116
あんまり金にならないようなものなのに国に金出せっておかしな話だよな
日本みたいな漫画の発表の場が異常に多い国ですら上手くいかないのが底辺の拡充ができてないからだとは思えないし
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:27:09.41 ID:UFVc2AGF0
>>31
士郎正宗みたいにアシ(鋼鉄はがね)に指示する時間で自分で描いた方がマシって人もいるしな
結局遅筆で1枚エロ画専になってしまった訳だが
わざわざ金がかかるような絵柄にしてるのが悪いだろ。どう考えても。
まぁ成功した奴が後続の為に金のかからないシステムを作ってやるのはいいことじゃね
一冊50円なら読んでもいい
漫画やアニメが文化だと思ってるバカは死ねよ
>>118
ジャンプだと真の実力が分からないからとかいって門前払いされるらしい
単にアシ奴隷が欲しいだろうけど
売れる作品を書けとか言ってるくせにこのダブルスタンダードは酷い
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:32:04.42 ID:tY0foZfx0
>>120 >>123
漫画は文化っていっても今の状態なら絶対に消えたりはしないと思うわ
ただ、赤松もそうだけど全盛期を基準にしてて業界が変化に付いていけてない感じが凄くする
専業が無理なら兼業でもいいだろうし、スリム化も必要だよな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:32:10.44 ID:VSSpUqEL0
ラブひなの連載当初は自分はマガジンの本流じゃないから
一部の読者相手に頑張りますみたいな事言ってたような気がするんだが
いうからこんな大物っぽくなっちゃったの
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:32:22.62 ID:G7er1yKR0
>>126
そろそろ背景専門の3D画像集出てもいい頃だと思う
うさぎドロップなんかも背景は3Dで作っておいて使いまわししてたらしいけど
街並みとか学校とかいちいちアシに描かさんでも3D画像集でいくらでも使い回しが効きそうw
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:35:18.74 ID:9h2tyrJ30
大人しく萌え漫画描いてりゃいいものを
勘違いしちゃってまぁ
その金を賄えないなら需要がないわけ
需要なく描きたい漫画を書くだけなら自己満足
自己満足なら自分で賄わないとあかんだろ

過去の偉大な画家ですらもパトロンがいないと存在できなかったわけで
これは世の中の当たり前の摂理
アシや液晶タブレットに高級CGソフトを使ってるからだろ?
実力があればPCとタブレットとコミスタ、低価格で漫画描けるんじゃないの
儲かる人はひたすら儲かってるんだよね
どうしても金になりようがないやつは保護する価値すらないものだろし
金になる人材を探して売れて儲けさせてあげるのは出版社がやれることだね
>>25
冨樫ぐらい適当じゃないと漫画家なんて無理だろうな

まともな精神してたらあの下書きは出せない
ちょっと頭おかしいぐらいがちょうどいい
>>129
他誌の漫画家なんていまはフォトショできるアシを
募集してるくらいなのに、ジャンプは遅れてるな。
本人証明なんてピクシブとかでいくらでもできるだろに。
赤松が一番消えたらいいのにね
補助金なんかに頼り出したら文楽みたいになるぞ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:51:07.52 ID:tY0foZfx0
>>135
作家本人の費用でいえば一式10万にちょい足出るぐらいで十分揃うし導入の敷居は低いな
その辺は必要なら素人の時からコツコツ増やしていけばいいし

ただ強制アシは昔から悪習だっていわれてるけどそれ向けにPC揃えるとなるとちょいキツイかもしれん
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:52:26.12 ID:W5qhbA4C0
ネギま!の終わり方を見てもうこいつの漫画は二度と見ないと決めた

同人レベルなら原稿用紙とペンあればそこそこ何とかなるのにな
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:55:35.40 ID:o6h3mXUJ0
デジタル書きならアシスタントが来る必要もないよね
アシスタント募集も自前PCとタブレット、コミスタ持ってる人が応募可にすればいい
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 13:55:43.22 ID:13AIs42n0
普通の人間はそこまで漫画に期待して無いし、
ましてや金銭的に困難な売れてない漫画家の次回作を待ち望む奴がどれだけ居るのかと
どうせ自分の環境を楽して良くしたいって甘えた考えからこぼれた呻きなんだろうけど。
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:00:12.83 ID:S9lPjytAO
一人で書けばいいし紙とペンなんか百均でじゅうぶんだろ
>>51
一回エロ漫画に転向してぬける物を描けるようになってから
戻ってきて欲しいかな
こうみるとアシを何人も雇える奴すげーよな
補助金ってやるにしても誰に渡すのか
出版や成功してる人が貰っても意味ないし
変な審査機構とか金の無駄
最終的にうんこすら捻り出せないワナビニートに金流れるか
金持ってるやつがさらに儲けるにしかならないんだろうな
面白い漫画かけそうな奴が金の問題で表に出せないかもしらんからどうしようかなって話じゃないの
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:03:38.24 ID:4fjjJ4Wk0
>>62
バンチがその方式をやってたと思うんだが、どうなったんだろう?
もっとも、バンチ自体がなくなってしまったので、なんともな感じだが
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:04:00.21 ID:deKI/y9v0
知人に某週刊誌で連載した人が居るんだが
アシと事務所の家賃で借金スタートらしいからな
単行本数冊で消えるような新人は借金だけが残るシステムとか酷すぎるだろ…
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:04:45.56 ID:mjvCJ4fp0
冨樫「嫌ならアシスタント雇うな」
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:06:11.75 ID:eIN3ktBxO
カネは出版社と取次をハタいて吐き出させろ。
155ボレーショット:2012/10/30(火) 14:06:27.10 ID:vA5pzWKU0
コミスタじゃだめなん?
ジャンプは初期の費用は出版社持ちだったはず。
ただし、大半の出版社は自分持ちだな。
>>130
そうそう
国で育成するものじゃないよw

クラウドファイナンスなんてのもあるんだし本当に儲かると思うなら
出資を募ってみればいい

所詮娯楽がどういう評価受けるか一度知ったほうがいいよ
一人企業主みたいな物なんだし同人でやるとかでいいんだよな
それこそ実力の世界なんだし

後はそれこそ昔の漫画家が育ったxxx荘みたいなところを作って
育成してみればいいんだよな
漫画化志望を一箇所に集めて作業すればアシスタントも集めやすいし
ツールの共用とか考慮できることは多い

出版社がだめなら同人でもいけるし

新しいスタイルの構築が必要なわけで従来の古びた出版社を頂点にした
ピラミッドに入ろうとするからおかしくなる
古びた組織は育てるなんてしなくなるからお金の問題でついつい公的になんとかしろ〜
って甘えがでる。

>>136
もう漫画などの娯楽も量産しすぎて飽きられつつあるので売れるところはとことん売れて
ほかは微妙になるのは仕方ない
過去の漫画とも勝負しないといけないんだし
もう同人で稼げよ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:09:48.00 ID:3wztEUpqO
補助金なんてたいそうなもんを投入する必要はない
まだこいつはなんか言っとるのか
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:12:17.29 ID:TWYk0tuM0
こんなこと言い出したらどんな職業にも言えるだろw
ダメな奴は弱肉強食で生き残れないだけの話
いやー漫画家もゆとり世代でなくても思考がゆとりの甘え人間が出てくるようになったか
>>142
うむ
あれじゃあ人がついてこないわ
漫画を馬鹿にしてる
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:14:14.00 ID:OF3I9bY/0
アシをいっさい使わない漫画家といえば?
164ボレーショット:2012/10/30(火) 14:14:14.20 ID:vA5pzWKU0
PCでやればスクリーントンもボタンひとつじゃねーのか
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:15:21.46 ID:fVtgdbeX0
最近のソフトは安いし液タブもandroidやwindows8のおかげで値下げしそうな気がする
アシスタントは人件費だからしゃーない
>>163
うんこ漫画家と化した江川
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:19:11.49 ID:5DpbX2TvO
まず出版社が作家に借金背負わせようとするんだろ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:19:15.11 ID:UesizzYu0
すでに成功しててアシをガンガン雇ってキッチリ描き込まれてる週刊漫画と
アシ雇う余裕がなくて背景スカスカな週刊漫画が
一緒の雑誌に載って並べて比べられる世界だからな
金に限らずハードルの高い仕事だ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:24:01.49 ID:exRx+SZe0
>>168
すでに成功してて背景・人物どころか連載までスカスカな漫画もあるけどなw
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:25:04.97 ID:QjTX/Jsl0
Jコミ大失敗しねえかな
つか、市場規模的に成功するわきゃないんだが
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:25:27.79 ID:xmhN1N1q0
ガンダムオリジンってあの画力と書き込みでアシスタントは息子一人だけじゃなかったっけ
何で全国で売る必要があるんですか(正論)
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:27:10.79 ID:g97fniJP0
>>167
死にものぐるいで働かせて当たればウマウマ、はずれたら借金まみれでポイ
闇金ウシジマくんで出版社やってくれないかな
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:27:19.62 ID:tY0foZfx0
>>170
上手くいってたら例え話でも補助金とかの名前出さないと思う
全部自分で描けばいいじゃん
>>171
すべてを天才基準に合わせるなよ・・・
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:31:44.23 ID:tY0foZfx0
>>175
週間だと作業量的に描けるっていっても絶対描けないからアシ付ける
ただそれが慣習化してて上にもあるけど人を使い潰すような結果になってるのが問題
本当は、一人で描ける範囲内の物で面白ければ、読者の大体はそれでいいんだけどね
>>164
面の処理は簡単だけど漫画や絵の命とも言える輪郭はデジタルだと
相当慣れが必要だろうな

一昔前はプロがデジタルで絵を描く際に採用されてた
ディスプレイにペンできるやつは糞高いままだったよね

今はタブレットがあるので工夫次第でなんとかなるかな?
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:34:49.56 ID:g/VPemaa0
昼間から仕事もしないで2chか?
漫画家の心配より自分の心配しろよタコ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:34:57.47 ID:BcK47CUfO
>>171
そりゃあアタリ無しであそこまで描けて月刊なんだから一人で間に合うわ
プロダクション制に移行して完全分業体制に
していけばいいのに、出版社はそれを嫌うからな。
>>181
今後、電子書籍が流行ったらそうなるだろうな
出版社は昔の紡績業並にオワコン
デジタル化で何倍も捗るようになったと誰も言わないな
デジタルって修正は楽だろうけど手描きじゃいらなかった設定とかが増えるんじゃ。
>>183
福萬しげゆきとかトーンが使い放題になったって
喜んでたぞ。
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:41:23.96 ID:qKjVioN+0
安彦先生はクッソはええからな・・・
今は動画で見れるんだからいい時代になったもんだよ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:46:44.39 ID:mU74CiX10
デジタルは細部が見えすぎて余計に手間と時間かかるわ
トーン揃えたり機能覚えたりも大変だし
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 14:46:58.14 ID:1s1tCdwm0
まーた税金にたかるありんこ野郎かよ
踏みつぶせや
なら書くな



はい論破
しかし電子出版関係の法整備はしてほしいわ
人気出たら本にするから原稿料なしとか
一本売れたら50%持っていくとか
アホかい
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 15:09:27.93 ID:BAfI4EXu0
赤松の人生というものは、トロイの木馬になるべく用意されたものなのかもしれないな。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 15:10:37.38 ID:VQd+7Cn20
>>20
赤松自身は3週1休だったな
毎週載せないと価値がない!とまでは思ってないんじゃね
赤松は漫画家より編集者に向いてるんじゃないかと昔は思ってたんだが
今はオタキングの後釜狙えばいいんじゃないかと思ってる
漫画はもうやめとけよ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 15:26:53.20 ID:PLv3yJ9z0
>>181
赤松のとこはほぼプロダクション体制だったな
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 15:30:45.24 ID:Jf2tLc5P0
最近面白い漫画ある?
>>150
日本では表に出れないとかありえないだろ
タブレットひとつで動画サイトにでも投稿できる時代なんだから
才能がある奴はどんな方法でもモノを創る能力はある
>>183
まあスクリーントーンの貼りとかべた塗りなんかはデジタルだと選んで
指定すれば一発だからな
その辺は楽だろうけど、問題はそのための機材とソフト(こっちが物によっては結構する)の
投資を以前のやり方と比べてどれくらいで回収できるかってのもあるし
その前段階の輪郭の線をどうするかだよね・・・

タイプとしては
・紙で全部して出稿の際にスキャンして送る
・紙でラインだけ引いてスキャン後、線を綺麗に処理した後トーン貼りなどを行って送る
・すべてデジタルで作成して送る

日本の漫画って人間の脳内と手先に頼ったレンダリングエンジンといえるもので作品を
作ってるので3DCGなんかと違って輪郭が重要なんだよな

一枚絵だと2chでもたまにネタになるけどへたくそな落書きを塗りでましにするって
方法もあるけどさw
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 15:48:44.07 ID:81/qbwIv0
紙代とかトーン代とかかからんのとちゃうの
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 15:54:11.79 ID:J7U+RyNK0
>>195
イブ愛してると晴れのちシンデレラは面白いよ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 16:19:13.11 ID:33kfk99L0
・顧客の数は限られてる
・顧客の財布の額には上限がある

これを忘れて昔は売れてた論ふりかざす奴ってただの馬鹿にしか見えない
赤松。お前のことだよ?
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 16:22:10.57 ID:w9B/ge1k0
エヴァンジェリンとネギのちゃんとした萌え漫画描いてよ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 16:24:02.33 ID:CuVkuIXD0
面白い漫画は売れてグッズ化アニメ化してるから問題ない
つまんねーから貧乏なんだよ紙の無駄遣いするくらいなら廃業しちまえ
ようは市場が飽和しただけだろ
海外に展開していくしかない
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 16:29:18.76 ID:+Iyj718H0
鈴木央はアシスタントいないから儲かってるのかな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 16:30:10.03 ID:FRxv0UKgP
生活保護かなんかもらいながら一人でちまちま描けばええやん
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 16:30:21.62 ID:6Am2G2B70
また金かこいつは
バクマン読むまでは仕事場やアシスタンド代は出版社が用意してくれるものだと思ってた
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 16:32:00.32 ID:aMpsdXwH0
>>197
>・紙で全部して出稿の際にスキャンして送る
なんでスキャンする必要あんだよw

ジャンプなんて未だに殆どがアナログ仕上げなのに
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 16:37:04.41 ID:TZY6+rjz0
背景なんてフリー素材化でいいよ
画太郎と夜王の漫画家から学ぶコピー術
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 16:41:18.02 ID:izTr1/tuP
誰だか知らねぇが手塚先生のいる所にさっさと逝って土下座して謝ってこいよ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 16:42:21.44 ID:+lh8G6HIO
どうでもいい夜景とかアシに一日がかりで描かせても無意味だしフリー素材使い回しでいいよな
どうせ読む時は一瞬
ジャンプみたいに契約金制度にすれば
10週でもトントンだな。
>>212
仕事がなくても他誌で描くことが許されないけどな
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 16:49:48.76 ID:rE4CvA7g0
週刊連載でもなけりゃアシスタントなんていらんだろ
人気出ない漫画家は借金背負ってドロップアウト
代わりに若い才能がその席に座る
これ以上ないほど健全かつ平等な世界だろ
売り上げ低迷に一石を投じるならともかく
こいつがやってるのは終わった漫画家を拾い上げるただの自己満足
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 17:20:54.17 ID:g03qIuqj0
>>163
ながやす巧
出版社の取り分減らせば良い
がめついよなこいつ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 17:29:59.15 ID:bqjEtmKL0
十分腕があれば仕事の片手間の趣味でも年単行本一冊分描ける漫画ごときで金がかかるってどこまで虚弱体質なんだよ
初期投資もPCに定番のペンタブとソフト買えばいいだけだろ
アシスタントなんて週刊漫画家以外要らん
年に単行本一冊で生活が成り立つとは思えんが
背景とか無駄に書き込む方向に勝手に進んでって自爆してるだけだろ
別にデフォルメ絵で背景あっさりでも大して気にしねえ読者が大半なのに
勝手にやたら書き込まなきゃいけないと思い込んで大量のアシ雇わざるをえなくなってんの
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 17:39:40.10 ID:bqjEtmKL0
>>190
原稿料なんて国策取次会社の販路前提のチート制度がデータ販売に継承されるわけないだろ
取材や資料収集に金がかかるから、金の面倒を見てやらないと良い漫画は作れないって意味かと思ったら違った。
考えてみれば、そういうところは編集がサポートしてくれるわけだから、現時点でも問題ないはずだよな。

はずだよな?
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 17:42:26.81 ID:qUaE7iSe0
女性漫画家が新興宗教起こしてそいつのファンを信者にして
アシスタントやらせてタダで使えばいいんだろう?
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 17:43:44.53 ID:umm61GkL0
出版社側がアシスタントを雇ってプールして派遣させればいいんだよ
高級な社員馬鹿みたいに抱えるより新人の育成にもなるし作家の負担も減る
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 17:47:49.04 ID:v/R99bCN0
そういった原価計算に基いて出版社側も稿料設定しなきゃダメだろ
若い子育たないよ?ラノベのコミカライズで背景真っ白とか見てて哀しくなる
>>23
それでもアシを取らずに連載してる人もいるよね。
まあ家族や身内知人に頼るぐらいはしてもいいと思うわ。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 17:51:23.67 ID:zeBpOgESi
デジタルツールのメンテナンス代って初期投資と比べてそんな問題になるもんなの?
描くだけならタダだよ
世に出すのだってDLサイトやら即売会やらあるし
>>52
みなみけの作者「ですよね〜」
>>228
ペンタブの芯とかプリンターのインクとかは割高なものではあるけど初期投資やアシ代に比べたら全然だよなあ
てか初期投資もアシ代に比べりゃどうってことない金額だし
相当高く見積もって万全を期しても50万行かないと思う
高くつくタイプの趣味の方が初期投資的にはきついぐらい
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 18:28:02.22 ID:cEpnigjI0
終戦直後に出てきた漫画家はみんな金持ちだったのか?
>>232
あの時代の漫画家はすげー稼いでたと思うよ。
なにより今ほど競争が無かったし、
連載も常に5,6本なんてのがザラ。
有名ドコロとかはアシを何十人も抱えてた。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 18:42:59.28 ID:RQJZny8y0
新しいマーケットを開発したいのならエロ無しじゃ厳しいな
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 18:51:40.77 ID:O5FLSav10
なら安くなるよう切り詰めろ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 18:58:11.79 ID:rQGHTMOd0
>>208
人それぞれ出版社もそれぞれ
確か絶チルの椎名かホームセンターてんこのとだ勝之か忘れたけど
アナログで全部仕上げてスキャンして送るって話だったぞ
ジャンプはプライドが高いのか
進んでるようで遅れてるところがあるからなぁ。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 19:06:44.69 ID:obN3wLRZ0
初期投資にPC本体が入ってない気がするな
PCをアシの分+予備まで用意するのは結構金かかると思う
大昔の漫画は紙、インク、ペンだけでよくあれだけの作品かけたなぁと感動する
まぁ背景とか仕上げとか半端無いからな、アシスタント20人くらい
必要だろ、利益出ないな
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 19:12:27.42 ID:EAnmGFnG0
週刊は昔と違って書き込み量がハンパなくすごいんだからアシ代は全て出版社持ちぐらいしてやれよ
>>27
デジタル過ぎてクソ
>84
新書9冊を三ヶ月で仕上げる人も、編集の依頼から2週間で書き上げる奴もいる
前者は3000万部以上売り上げた伝奇作家だし、後者は禁書

出版スピードさえ早ければ内容どうでもいい層が
一定数いるんだそうだ
そいつらに売りつけれれば暮らせるらしい
2〜3年前に禁書読んだけどひどかったわ
やったか!→実はその裏だ!→裏の裏だ!→裏の裏のその裏だ!→・・・
最終章までこの繰り返し
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 19:21:33.75 ID:6VOrtEKA0
背景の粗さなんてストーリーと演出でごまかせるようになればええねん
液晶ペンタブ20万にクリスタコミスタ1万さえあれば大体の漫画は最高率で書けるだろ
背景CGとからやらないならこれだけで十分
>>237
ジャンプのやり方は進んでるわけじゃなくて
天才が出るまで選考という茶番続けるだけだし
みなみけ一人勝ち
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 19:54:38.33 ID:hVnCRGdK0
今はペン入れからデジタルでやってるけど
アナログ時代の人件費、トーン代、作業時間がほんと
ばかばかしいほど無駄だったな。
しかし自分の場合アシスタントと顔を合わさずネットで済ませられるのが最高
布団も食事も用意しなくて言いしとにかく人間のストレスが一切なしで最高だわ
>>248
ネットdeアシスタントなんてのもあるのか
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 20:11:28.86 ID:hVnCRGdK0
>>249
あるみたいだよ、自分はアナログ時代からのアシだけど
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 20:21:18.33 ID:iLFAxJYb0
補助金とか
文化の自殺だろ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 20:49:52.00 ID:nrcdgiNP0
クレヨンしんちゃんみたいに単純な絵柄で売れる漫画を描けば楽して儲かるんじゃね?
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 21:02:13.25 ID:9625Iykl0
ブリーチみたいに背景が真っ白でもヒットするしな
そういうのは必至に漫画書いてるやつがいうことだろ・・・
>>249
最近漫画雑誌のアシ募集でもそんなの見かけるようになった
でもデジタルのメンテっているか?

初期投資ソフトコミで15万あればいけそうだけど
ソフト3万
タブレット3万
PCモニタ8万
細々としたもの1万
http://img.astrolabe.yamadakotaro.com/20111025_2033796.jpg
これ一枚に一週間掛けて書いたとかマジキチ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 22:24:36.42 ID:oFHK0e6F0
全部一人で描けばタダだぞ
ツールの購入メンテナンスなんぞも複数で描くから金が掛かる
一人分のPCとタブレットとソフトなんて10万で3,4年は持つわ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 22:27:36.64 ID:IuJwEm3N0
連載を前提とした漫画のあり方を見直すべきだろ
漫画を書きたければ将来に何の保証もない専業作家として連載するしかないというのではまともな奴はまずやりたがらない
読み切りの短編を増やせば才能があっても専業になるのは躊躇する人が発表しやすくなって良い
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 22:34:47.19 ID:9625Iykl0
>>259
読み切りの短編がコミックになってもなかなか売れないだろ
かといって短編だけで食っていける原稿料なんて貰えないだろうし
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 22:36:58.34 ID:jvAfs7bS0
モニタはどうせ白黒だから安ーい奴でいいかも
三浦建太郎みたいに一人で描けばいいよ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 22:57:30.40 ID:N15Cpmrt0
でも谷口ジローの絵がいいや
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 22:58:36.90 ID:oFHK0e6F0
>>262
ウラケンは普通にアシ居るだろ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 23:08:09.37 ID:bdGxHwii0
>>259
だぁな  時代を経るにつれ読切の扱いが疎かになってしまってる
不景気だからこそ、読切という名の試用期間を手厚く営まないといけないのに
一個人の編集者が勘違いで持ち上げただけかもしれない一志望者の運を
ワザとかと思う位の打切りラッシュで潰し続けているのって逆効果以外の何でもない

それとは別に看板級作品は本誌掲載から強制的に排除して書下ろしさせるべきだな
どうしても連載に残りたいというのであれば、売上なり人気に応じて新人育成ファンド
に出資させるとかするべきだろう
何せ「看板とれたらこれ以上成長する必要はない」っていう見えない壁は取っ払え
一番わかりやすい害悪は、10年以上ダラダラ続ける大河構成の少年漫画な
最近の現代ものの漫画でたまに背景写真貼っただけのが有るけど
あれは絵柄に合わせて欲しい
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 01:25:03.04 ID:9BRTUfje0
>>266
写真をトーンにした背景とかもあって萎える
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 01:32:04.18 ID:pmI5biNX0
フォトショは割るというのが通例らしいぞ
>>257
ここまで描き込むくせにいつまでも白黒なんだよな 日本の漫画
>>257
秋本治のアシ達なら資料見て一日で仕上げまでやるだろうね。
一週かかる要素がない。
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 07:54:47.42 ID:RkX/w6vb0
>>208
原稿失くされるから
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 07:57:38.29 ID:RkX/w6vb0
>>257
まあ漫画だって芸術なんだから
本人の気が済むまでさせてあげてよ・・・
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 08:36:28.41 ID:ZDrR70Sg0
>>257
ベルセルクってこの程度のは毎回やってるよね
アシなしで
ラブひなスピンオフ描いてくれよ頼むよ
>>15
なるほど。キンゲの最終巻がかなり遅れて唐突に出た理由がわかった。
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 08:43:20.60 ID:xePIDsLjO
>>274
赤松は「ひなたガールズはいずれけーたろ以外の良い人見つけます」とか言ってんやが
死ぬで
>>265
大河構成の少年漫画が支えてるから発表の場があるわけで
少なくとも害悪ではなく必要悪ではないかと
>>276
もう27になったんだがいつになったらしのぶは俺の前に現れるんだよ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 08:51:04.84 ID:NBBlbMkd0
雑誌さえ紐で縛って立ち読み禁止にしてしまったら
単行本なんて売れるわけがない
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 08:53:37.88 ID:Hu3oDeN+0
>>270
そんなすごいん(´・ω・`)?
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 08:55:31.03 ID:8JISRxxB0
株式会社 赤松健
こち亀と同じでこいつはもう書いてないからな
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 08:56:28.40 ID:8cYsCKwQ0
>>36
サインペン作画だけで愛読者賞取っていたな
283黒烏龍 ◆QoauECGNYvhj :2012/10/31(水) 09:05:13.75 ID:Qqen7IuJ0
>>190
50%?印税って5とか10だよね?
>>15
キャラデザはあのエロ漫画家だったのか
知らなかったわ
帰ったらそのエピソードを思い出しながら抜いてみる
最近の漫画家は一般誌で連載して知名度を上げて、同人誌で荒稼ぎしている。
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 09:21:21.67 ID:ilwshLlQ0
>>227
なんなのおまえ
おまえにできそうもないことを他人に望むなよ
おもしろけりゃ左うちわだろ
つまんねーから売れないんだよ。博打打ちが博打に負けるから補助金よこせとかアホか
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 12:28:45.44 ID:E0m+2sfH0
TV放送するアニメを一人で作るのは無理しCSで出るフルプライスのゲームも一人じゃ無理。

マンガはジャンプ連載するのでも一人で作れる可能性を秘めている。

な?(´・ω・`)
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 13:45:51.08 ID:ZDrR70Sg0
>>259>>265
壁村耐三「オマエラみどころあるな」
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 13:49:56.65 ID:Bro0ULeT0
出版社がピンハネしすぎなだけだろ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 13:50:43.29 ID:E0m+2sfH0
漫画家は面白い漫画が描ければ山のような収入があるだろ?
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 13:57:45.14 ID:E0m+2sfH0
>漫画を描くのに、金がかかり過ぎ!! これじゃ作者が描きたくても描けない!」

売れてきてお金持っている作者だけがお金をかけて漫画を描けばええねん
貧乏新人なら

タチカワ Gペン 5本入り+フリーサイズペン軸 T-40(ラバーグリップ)で787円
開明 まんが墨汁 (純黒)30ML 578円
アイシー マンガ原稿用紙 B4厚135KG IM-35B 735円

があれば描けるはず一応3つ共プロ仕様なんだぜ!
余所からキャラを借りパクして食ってる同人誌もどきが何言ってるんだ?
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 13:59:49.76 ID:pYKn1Oin0
どっちかというと、内容の自主規制とか作家の変なプライドが邪魔してると思う。
手塚なんかフェチ全開で書いてたから面白かった。
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 14:00:03.86 ID:pmI5biNX0
画材代やトーン代考えても完全デジタルのほうがお得だな
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 14:01:39.96 ID:KnxIBUeu0
俺「ネーム作のめんどくさすぎ! これじゃ描きたくても描けない!」
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 14:03:54.22 ID:rUi9zukWO
面白くて売れる漫画を描けばいいんだろ
面白くない売れない漫画を作って貧乏とか自業自得
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 14:05:27.90 ID:pmI5biNX0
俺はペンタブの扱いにまだ慣れてないからアナログのほうが描きやすいが
間違えた線引いても一瞬で取り消しできるデジタルは慣れれば最強だと思った
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 14:07:23.73 ID:StHsVMIC0
50年前のビジネススタイルで何時までも金は稼げないだろう
ナイストライだと思う
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 14:08:59.39 ID:TOKODBOr0
元々、金持ちの娯楽だっただろw
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 14:10:30.18 ID:d/T59mFG0
> 国から補助金があってもいいぐらいだと私は思います。

あほかw
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 14:11:58.96 ID:jmRqhw4b0
国「直接ばらまくと批判多いから減税の形で支援するかー」→赤松ら大御所だけ大金持ちに
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 14:27:10.52 ID:E0m+2sfH0
援助金がないとやっていけない伝統文化産業ならすでに沢山あるけど

漫画がそうなるのはまだ早い
>デジタルで描くとしてもツールの購入やメンテナンス代が必要でしょう。

今どきPC持ってない奴なんていないし
ペンタブやソフトなんて安いやつでも漫画なら十分使えるし
ここは理由にならないな

スクリーントーン切り貼りしてた頃に比べればむしろ安くなっただろ?
つか、金がない新人からアシ使ってって発想が間違ってるだろう
金がない奴は週刊じゃなく月刊ではじめるべき
さすがに>>304は自分の環境を中心に考えすぎ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 14:55:08.15 ID:pYKn1Oin0
漫画に関しては、デジタルに過剰な期待はやめておけ。
これだけ同人が流行っても、コミスタ以外のソフトが出てくるわけでもなく、
そのコミスタも開発終了で他のソフトと統合になった。
トーン代を安く上げる以外に、デジタルは役に立たん。
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 15:11:59.53 ID:GK7aDq2C0
>>307
在宅アシ頼める
遠方でも原稿をすぐ送れる
原稿が手元に残る
3D、パターンブラシ等のツール
修正が楽
ゴム掛け不要

フルデジタルは色々便利
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 15:35:08.71 ID:pYKn1Oin0
>>308
板タブも液タブ使ってるけど、ペンの書き味には及ばない。
拡大縮小しながら描くから、手間がかかってしょうがない。
ペンで書いてスキャンして修正、ベタ、トーン貼り、デジタル入稿が正解。

でも大本のペン画は、まだまだデジタルでは無理。
高いアシ代払って金かけてデジタルで描けるツール揃えても、
ネギまみたいな産廃しか産み出せないってどんな気持ちなんだろう
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 15:36:33.07 ID:s6X2Mtxc0
3Dとパターンブラシはもう欠かせないわ
カケアミ系描いたり削ったりもうアホ臭くてできん
左右反転でデッサン確認が簡単、何なら逆向きに書いて反転できるのも超便利
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 15:38:25.24 ID:KtyXCEXI0
なんだかんだで
描く(draw)作業より塗る・修正(retouch)作業の方が重いから
後者の作業の為のデジタル機器なんだろうな
前者は人によって色々なスタイルや好みがあるわけだし
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 15:40:33.05 ID:twB6SLR60
新人漫画家に最初の連載のとき、せめてアシ1人分の雇用代を出版社が出してやればいいのにな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 15:42:34.63 ID:ohSOpLlD0
>>309
それはおまえが使いこなせてないだけ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 15:45:01.12 ID:5Cm2ZE/R0
表現したいものを表現できりゃカネなんかいくら注ぎ込んでも構わないけどなあ
他に趣味ないし
本来マンガなんて最も投資のいらない職業だろ

赤松みたいなマンガを週刊連載するなら金もかかるだろうけど、それはそのスタイルを
自分が選んでやってるだけで補助金どうのとかおかしいだろ

最近のマンガは絵が凝り過ぎっつーか高度化させすぎなんだよね
そこまで凝ってもどうせ似たり寄ったりのリアル路線に収束するだけ
話も同じようなのばっか
自分で試してみればわかる
金がかかるかどうか
こうすれば安く上がる、じゃなくて
俺は実際にこれだけ安い費用で描いてる
って話がひとつも出ないあたりがなんとも
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 17:53:49.96 ID:kMoBiDdNO
アシスタント代が一番かかるんだっけ?
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 17:57:34.66 ID:kMoBiDdNO
って思ったら上で散々出てた
今は著作フリーの素材だけでも大分かけそう
主線からやるのでなければデジタルのメリットはベタとトーンの手間と時間大幅短縮ぐらいかもしれんが、それがすっげえ大きい
トーン貼りブラックとかはPC便利だけど水漏れするとえらいから
アウトライン太くして表現ですしてるが

基本は手描きのが楽だよな背景取り込みも結構手間かかるし
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 20:11:11.11 ID:kMoBiDdNO
アナログとデジタルどっちが楽かって個人差でかいらしいな
あと速さ≠扱いやすさみたいなことを聞いた
325 ◆YlNTiUMnaU :2012/10/31(水) 20:15:32.90 ID:BlyxUU6u0
話はわかるけど正直補助金あげて育てるべきと思える作家はいないな
漫画家以外ならいるのかもだけど
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 20:19:26.18 ID:byTq2Gj90
なんだよメンテナンス代ってw
コピー機ぐらいだろ
それとも定期的にモニタやプリンタのキャリブレーションでもやってもらうのか?
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 20:22:58.38 ID:XgLklu1K0
補助金貰いたいなら漫画家畑から政治家出せよ

>>316
ピクシブやらなんやらで絵の上手い奴がここ数年で
急激に増えて読者の目が肥えてきたからね。
絵の下手な漫画なんて本当に生き残れなくなるぞ、これからは。
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 20:34:22.16 ID:pmI5biNX0
デジタル漫画家図鑑を作っていこう

久米田康治 フルデジタル
奥浩哉  人物のペン入れ以降デジタル
>>313
講談社なんかは金出してるよ。ジャンプも専属契約金出るから結構まかなえる
よくあるのが初連載で見合わない仕事場借りてアシ無駄に雇う奴
働いたこと無くて漫画描くしか能無い人がいきなり金と人の管理できるわけ無い
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 22:10:06.75 ID:Gr0ku1yn0
>>67
それやりたいって言うの年収300万以下の漫画家だけだろ
300万以上の漫画家は自分の売り上げ取られるだけじゃん
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 22:35:05.68 ID:XpeePMDk0
マンガとかって原稿料の方が高いとか聞いたぜ
2ちゃんねるで
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 23:07:03.03 ID:ZfZ0f0pr0
>>67
それが漫画雑誌だよ
雑誌自体は赤字だが
一部の売れっ子の上げる莫大な収入でなんとか雑誌を支えてる
おかげで売れない奴も売れる奴も等しく似たような額の原稿料が貰える
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 23:10:54.28 ID:NAi6LbyV0
>>309
それはアナログ歴が長いとそうなる
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 23:14:30.28 ID:TBHkezTU0
Jコミにはものすごい感謝してるよ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/31(水) 23:44:49.43 ID:Ti3+t35h0
>>333
それで多数の編集や編集長を養った上、立派なビルが建つんですよね。
つまらない連中は編集側から契約打ち切れば済むし。
大ヒット作に編集が口出ししてつまらなくしても
責任は作者に押し付けて切るだけだから。
337黒烏龍 ◆QoauECGNYvhj :2012/11/01(木) 00:09:58.34 ID:7hFnIi8t0
>>336
漫画家が集まって独自の出版社を作るしかないな。
職能ギルドみたいな感じで。
将棋とかも役員はみんな称号持ちだし、できないことはないわな

電子出版で今まで出版社がしてた役割は必要ないし
やればできるはず
ブラよろの佐藤あたりが音頭取ってやらねーかな
さいとうプロとかすでに有るだろ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/01(木) 00:24:19.74 ID:y38LdGZD0
AndroidでJコミ快適に見る方法ない?
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/01(木) 01:05:00.55 ID:/1lZJ16f0
>>337
あいつ根本的に頭悪くて商売下手糞だから無理
アゴなしゲンと僕物語が面白すぎる
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/01(木) 01:18:54.99 ID:bIh/rZK20
小池出版とかリィド社とか
むしろ出版社なんか作ったせいで
その会社維持するために作者が無駄に働かざるを得ない印象
会社作るとそれだけで無駄に金が掛かる

特に小池出版とか絶対自転車操業だろ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/01(木) 01:35:21.32 ID:l9F3wXPBP
A3のイラストを600DPIでかきたかったら、どれくらいのスペックのPCがいるの?
田舎とかバイトですら車が必要だと考えるとアシはともかく道具はたいした値段じゃないんじゃなかろうか
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/01(木) 07:34:07.56 ID:bIh/rZK20
>>343
型落ちPCでもいけるだろ
単行本全体の売上はむしろ伸びてるとかJコミ初期は言ってたのにね
エヴァちゃんのスピンオフまだなの
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/01(木) 10:18:47.63 ID:wJsx5HM90
赤松の場合lightwaveやめてコミスタレベルやsai、フォトショにするだけで変わるんじゃない
週刊連載システム自体に無理があるんだよな
>>21
富樫スタイルなら一時間で完成する
>>337
出版社の利権が及びにくい同人業界は
既にそういう感じになってるな。