1 :
マロン名無しさん:
2じゃコラァー!!!!
3 :
マロン名無しさん:2005/09/02(金) 13:58:58 ID:spn31ptL
「3をとる」「スレもageる」両方やらなくちゃあいけないのが(ry
5はいただいたッ!
6さん ゆーどんはふつぷろなれっらい
7 :
マロン名無しさん:2005/09/03(土) 07:55:41 ID:z4yhNbPN
今からこのスレは、しりとりスレになりました。
手塚治虫
しらみ
漫画家様、
スタッフ達が詰めてる中オナニーはどうしてるのでしょうか
10 :
マロン名無しさん:2005/09/03(土) 20:59:38 ID:ktpcHxa+
「ドゴーン」とかいう効果音をコマに入れるとき、周りの背景と
被ってしまう場合があります。
プロの作品を見ると、白で周りを抜いてあるように見えるのですが、
あれってホワイトかなにかで縁取りをしているのでしょうか?
その場合、どのように抜いていけばよいのでしょう。
(ホワイトを筆で塗っていく?)
概ね予想通り。
筆でもOKだし、人によってペン型の修正液とかいろいろ。
でかい効果音を切り抜いて原稿に貼り付けたことがあります
13 :
マロン名無しさん:2005/09/03(土) 21:56:13 ID:ktpcHxa+
サンクスコヌ!
もしかしたらさんざっぱらガイシュツな質問かもしれませんが、一応質問させてください。自分の描いた作品を元にギャグ同人なりエロ同人なりを製作されていたら正直どう感じますか?教えてください。お願いします。
15 :
マロン名無しさん:2005/09/03(土) 22:34:59 ID:0IhwObHk
>14
超うれしいんですけど。超読みたいんですけど。
でも妙に真面目な同人誌しか作ってもらった事のない私だけの意見かもしれん。
うれしいよ! 是非作家宛に送ってください。
相手を選ぶべきだな
送りつけたりしてきたら速攻でネットで住所氏名晒して破り捨てて燃やす
嬉しい。
友達は、まじめなマンガかいてんだが
自分のエロパロを買うのが趣味だそうだ
そのためにメディアには顔出ししないとか。
20 :
マロン名無しさん:2005/09/06(火) 15:11:39 ID:hsiXP0kV
>18
個人情報保護法違反。
メディア関係のプロがそんなことも知らんようでは困るな。
まったくだ
その前に知的財産権侵害なんだけどな
一枚画のイラストや背景はそこそこかけるつもりなんですが
漫画となると妙に下手になってしまいます。
プロの方が画を描くときに心がけてることってありますか?
>20
編集はともかく作家なら対象外だと思うが
25 :
マロン名無しさん:2005/09/06(火) 19:23:36 ID:hsiXP0kV
>24
関係ない。両手が後ろにまわってから
知らなかったでは済まされない。
>>23 質より量で攻めなきゃいけないマンガはイラストの半分しか画力が出せない、と思う。
いや、もっと少ないかな。だからこそもっと上手く、もっと上手くと心掛ける。
27 :
23:2005/09/06(火) 19:36:49 ID:???
画描く上でここだけは手抜いたらいけない。
締切前でもここだけは力を抜いたらいけないって場所はどこですか?
アップ顔の中身
背景とかよく見ると乱雑なのに
そんなところに突っ込みいれるのがヤボなくらい
上手く見える作家が不思議だ。
連載で19ページとか描く場合に、ここがAパート、Bパート、Cパート、Dパート
なんてのを意識して描きます?
既成のパート分けには関係なくシーンで分けるだけ。
TV番組みたく決まった時間にCMが入るわけで無し。
海パート、家パート、学校パートみたいな感じで。
投稿者なのですが、
返って来た批評シートで、作画がプロに及ばない、と言われます。
いかにも素人の原稿っぽく見えると。
基本的な画力というより特に仕上げに問題が有るらしいのです。
プロと投稿者の原稿の大きな差とはなんでしょうか?
気を配っている事など有りましたらお願いします。
白っぽいんでないの?
ベタが何の工夫も無いベタだとか
単に画力の問題じゃないの
バストアップが多いとかやたら顔を描きたがるとか
構図が単純なんだと思う
35 :
マロン名無しさん:2005/09/08(木) 12:28:15 ID:ETBKE8ez
効果線が下手だとか
枠線が不均一で汚いとか
ベタがムラムラだとか
背景のパースがわやくちゃだとか
↑こういうのをきちんとしただけで
人物の絵が少々未熟でもプロっぽく見えたりする。
>>32 雑誌でも単行本からでも拡大コピーして、
プロの絵を原寸にして自分の原稿と見比べる事をお勧めする。
あと、プロの生原は以外とホワイト使いまくりな事が多い。
完璧な修正を前提にした、勢いを殺さないスミ線だったり。
修正液ってあんま使いたくないんだよな。
乾くの遅いしボコボコになって描きづらいし。
何回つかっても全然なくならないし。
>>35 ベタってムラムラでも印刷されたら関係なくない?
38 :
マロン名無しさん:2005/09/08(木) 15:02:29 ID:Es/vSImg
てか、漫画描く時ミスった場合修正液でいいの?漫画用のホワイトじゃなくてね
消えればなんだっていいんだよ。なんなら白い紙貼ったって大丈夫。ただし貼った紙と貼られた紙の境目はホワイト等で修正した方がいい。影が出ることがある。
40 :
35:2005/09/08(木) 15:27:31 ID:???
>37
でも生原でムラムラだと素人っぽくない?
確かにいつもムラムラしてると素人っぽいな。
あまり慣れてないって感じだよね。
素人ゆえに、ムラムラです。
ムラの無いベタ塗るのにいい画材無いですか?
そのあたりが素人っぽい
プロは印刷された状態のみを気にする
ムラがあろうがなかろうが印刷後同じなら別にどっちでもいい
新人のハッチングってきたないですよね。
しっかり練習を積めば
墨汁だろうが製図用インクだろうが筆ペンだろうがムラなく濡れる
あっちがった塗れる
プロはヌレヌレなんですね
ヌレヌレでムラムラです。
32です。お答えいただいた皆様ありがとうございます。
参考になりました。レスの数々を読み
やはりプロの方は原稿に対する厳しさが違って
自分では気にしているようでも全然なのだろうなと思わされました。
精進します。ありがとうございました!
50 :
マロン名無しさん:2005/09/13(火) 23:54:34 ID:d1f1Jm41
ホワイトってミスした直後にやったりしないんですか?
する。
後でまとめてなんて考えてると忘れる。必ず忘れる。絶対忘れる。
そういう風に出来ている。
直後に直そうと決めていても忘れる位なんだから。
消したい線には印を付けておく。
ノ→メ って感じでチョンと。
後で見ても直さなきゃいかん所が一発でわかる。
アシさんに任せてもちゃんと消してくれる。
滅多にないことだが
消し忘れて気付かず単行本になったりすると非常にカコワルイ
ウチはミスした直後にはやらんなあ。
作業として、ベタはベタ、ホワイトはホワイト、トーンはトーンって作業内容別に
やらんと効率悪いから。
特に、ホワイトかけた後に定規を当てる作業をするとホワイトの頭に定規の汚れが
移って黒くなるのが嫌だし。
で、忘れないように、ミスした時はその場で断ち切りの外の部分に修正の指摘を鉛筆で
書き込んでる。 矢印と簡単なコメントぐらいだが。
ホワイト修正するたびにそのコメントを消しゴムかけて消していく段取り。 特に指摘しなきゃ
いけないところは青鉛筆で指示してるけどね。
まあ、いずれもイレギュラーなケースはあるから、ミスした直後にホワイトかけることも
ままあるよ。 忘れんためにその場でホワイトをバババっとかけて、「ここは全面修正ね」
ってプレッシャーを自分にもアシにもかけるために。
修正は度合いや場所にもよるけど薄皮剥く派。
原稿の下書きを青色の色鉛筆でやると
印刷にでないから消さなくていいと書いてあるサイトがありました。
濃くても青ならでないんですか?
またプロの人は本当に下書きに青色鉛筆使ってます?
シャーペンだと消せない汚れがつくので使いたいんです。
青鉛筆派のプロはたまに居るけど濃すぎると駄目じゃなかったかな。
あとトレス台つかって原稿に下描きしない手も。
しかしそれ以前にシャーペンで消せない汚れが付くってのも問題。
筆圧掛けすぎか、原稿の上で試行錯誤しすぎか、消しゴムが悪いかどれかだと思う。
多分手脂でシャーペンの線を引っ張ってるんだろう。
食事の後は手を洗おう。
>>55 青鉛筆でも出るときは出る。 間違いなく出る。 経験者のオレが言うのだから間違いない。
ところで、
>>55は印刷所の中の人が一生懸命ゴミ取り作業をしてるの知ってる?
どんなにきちんと消しゴムかけた原稿でも、版を起こす作業の中でゴミと呼ばれる小さい
汚れや切り貼りの線、トーン下のホワイトの歪みとかを印刷所の中の人がゴミ取りと
称してきれいにする、それで初めてきれいな印刷ができる。
青鉛筆下描きの原稿は、ゴミ取りが不要かというとそうでもなく、むしろ油断して濃く描いてると
ゴミ取りがかなり大変らしいので、個人的に青鉛筆下描きはお薦めできない。
で、印刷所の中の人に蛍光ペンの蛍光グリーンのインクはまず印刷に出ないと聞いたので、
試してみてはいかがか? オレはやったことないけど。
>>56 原稿で試行錯誤しすぎというのはあるかもしれません。
ネームでは背景は描かないので背景を原稿に描くときになんども直します
>>57 アドバイスども。気をつけます
>>58 なるほど蛍光ペンですか。
でも自分はまだ3作目で、まだ線を迷いながら描いています。
もう少し自分の絵が成熟してから蛍光ペンに挑戦します。
みなさんありがとう。
水色から黄色ペンに変えて試した事が有ったが
なんか眩しくて見ずらくて止めた。
蛍光ペンもそんな感じじゃね?
58さんの話がすごいためになった。
絶対に面白いと自分で思っている漫画が没になったらどうすればいいんですか?
没になったことないからわかんない。
64 :
58:2005/09/15(木) 22:37:08 ID:???
>>62 どこが面白いのか、自信を持って客観的に人に説明できる?
それができるのならば、まずそれを担当に伝えて、担当を説得できなければ
没もしかたなし。
>>62が面白いと思う根本的なところに問題があるのか、
担当が面白いと思えないところに根本的な問題があるのか。
また、
>>62が面白いと思えても、その面白さを担当が求めてなければ合わない、
というしかない。 面白さがマイナー向けの題材だったら、担当がメジャー志向なら
合わないだろう。 その逆もまた然り。
ただ、
>>62が独りよがりの可能性も高いので、漫画好きでない知人10人ぐらいに
読ませて、その反応を見るのが一番正しいと思うよ。
評価基準は内容が面白いか面白くないかの1点のみ。 絵が上手いね、とか
よく描いたね、という評価は外してね。
ちなみに、オレはここ数年、全没はあまり無いけど一発OKは生まれてから一度も
ないよ。 というか一発OKはオレが許さない。 担当に必ずコンテの改善点を指摘
させる。 まあ、それも年に一度あるかないかぐらいだが。
面白さの説得って地方の投稿者とか出来ないから不利だよね。
それに担当って自分の意見が絶対正しいと思ってるから何言われても
「でも〜」と論点ズラして切り替えして決して意見変えない。
言われたことに真っ向から勝負せず「でも〜」云々で論点ズラして
意見を押し通そうとするんだよ。
>>65 そんなことはない。
一括で話をしないことだ。
ひとつ言っとくことがあるけど、担当という仕事の性質上、相手が志望者だろうが
プロだろうが、担当は「自分の言ってることが正しい」と断言するよ。
「これ、面白いのかなあ?」なんて迷い言放つ担当を信じて付き合えるか?
描き手も自分のセンスを信じて描いてるんだから、軋轢が生まれるのは当然。
プロの打ち合わせにしても志望者の投稿にしても、担当との話し合いは仕事上の
プレゼン合戦だということを意識しないといけないよ。
◆漫画家メル凸作戦
キャラクター盗用などのに関心を持ち、コメントや作品内でネタにしてくれそうな作家に
「クリエイター」としての矜恃をくすぐるようなメールで問題を訴える。
(注意点・「AAは共有財産」という主張を理解してくれる人ばかりではない・・・)
久米田康治・やくみつる(ネットは一切使わないらしいが)・竹熊健太郎・桜玉吉・木多康昭・秋本治・ホイチョイプロ・他、エロ系漫画家
http://www6.atwiki.jp/monasaver/pages/7.html
実際、理由が理解できず全ボツになると、すんごいへこむ。
しかし、とりあえず担当が喜びそうな話を泣きながらもっかい作る。
そして自分には「タイミングと相手が悪かっただけだ!このネタは温めておこう!」
と泣きながら言い聞かせる。
それを繰り返すことで、作れる話の幅が広がる。
漫画やイラストの仕事をしている者です(漫画家と呼べる程ではない)
締切直前だというのに、ネタ(ギャグ漫画です)が出なくてまいっています。
ネタが出ないとき、その事を担当へ正直に言いますか?
また、言ったときにどういう対応をされますか?
その辺を教えてくださると助かります。
自分は新人なのに加え、これまでギリギリまでネタが浮かばないといった
事が始めてで、どうしていいのかわからずに困っています。
一人で抱えるにも残り時間が本当にギリギリで…お願いします。
普通に編集に相談する。そん時のための編集だ。
出来ませんではなく、こんなの考えてんですけどうまくまとまらなっくて、
どうですかねえと言う感じで。
この先どんなにキャリアを積んでもギリギリまで出来ない人の体質は変わらないもの。
自分もしかり。
ギリギリさ加減と量とプレッシャーがが大変になるだけ。
でもなんとか乗り切る術を覚える。
特にギャグの場合は、
「よりハイテンション」
「よりメタな視点」
が求められるから、
かえってネタの出ないギリギリ感が、良いものを産む場合が多い。
苦しいけどね。
締めきりせまって、ギリギリ感が高まって
「あーもうムカツクヤバイてめーらぶっ殺す
もーどーでもいーや全部ひっくりかえしてぶっ壊してヤル〜」
と思って犯罪をおかすような精神状態で描いたネームが
あんがい担当に「今回、けっこう面白いよ」って言われる。
なんか、いやな商売だよな…
すごく基本的な事なんですが、真正面の顔が左右で歪みます。
紙の裏から見ると歪んでいます。輪郭から目・鼻・口の配置まで全部歪んでいます。
気に入らなくて直すのですが、思い通りに直せません。
気にしすぎでしょうか・・・。
みなさんはどうの程度までやり直ししますか?
また正面顔の良い描き方や、直し方はないでしょうか?
気に入るまで方眼紙を下敷きに書いてみた。
実際プロになってからもけっこう使ったよ。
今はなしでも描けるし、多少の狂いは柔らかさになるかなと。
なるほど。方眼紙ですか。
自分は輪郭描いてから、目・鼻・口を入れてるんですが、
よく漫画の描き方の本などをみると歪まないように
目の位置と縦に十字を描いてあるのをみます。
ああいう事してますか?
してる。
でもゆがむんだよな。
どうしても描けないとき方眼紙つかっていた。
一回下書きした後トレス台で裏から二次下書き、も一回表に戻して三次下書き…なんて事もしてた。
そうですか。参考にして試してみます。ありがとう。
>73
正面顔の絵を紙の裏から透かしてみて直しても、またそれを裏返して表にしてみたら
同じように歪むもんなんだよw
それよりデッサンのチェックをするときは紙を上下逆さまにしてみるといい。
そうすると左右のバランスの悪さや目の位置のズレなんかがよくわかる。
方眼紙に左右ドンピシャ対称の顔を描いてもそれが魅力的かっていうとそれはまた
別の話だったりするからあまり神経質にならずにいい顔が描けるよう頑張れ。
何回も裏返しを繰り返せば整うよ
裏返して描くことはいろんなところで役に立つ
答えてる人達って本当に漫画家?
そうかも知れないし
そうでないかも知れない
モンゴウイカ
あれっ?皆さん漫画家ですよね?私は漫画家なんですが。
身バレを恐れて言わないだけ?
こんなところでは、それぞれが信じているかいないか、だな。
身バレがどうのではなく。
雑誌と同じPNで出てきて、それを公式サイトで表明したら神……か??
漫画家の方に質問なんですが
どうしても描きたくなくなる(or描けない)時ってありますか?
あったとして、それが連載中だったらどうしますか?
しょっちゅうある。それでも描くのがプロ。
どうするも糞も仕事なんだからw
サラリーマンの人が今日はなんか仕事やる気がしないとかいって休むことは無いだろ
書けない時って、書いても書いても面白くならないです。
書くことに全く前向きになれなくても、時間的にやらざるを得ない。
しかし、むりやり机に向かっても、クズのようなネームしか出ない。
そういう時、気分を盛り上げるとかやる気を出すために何かしますか?
いわゆる「仕事前の儀式」みたいなものが必要だと思いつつ、
自分なりのやり方を見つけ出せません。
最近の若いサラリーマンは休むらしいぞw
儀式?自分はしないよ。そんなことしても気分がそれるだけ。
出来るまで死にそうになるぐらい机の前に座って描いて、
テンション上がらないまま原稿仕上げる。
机に向かう時間が足りないんでない?
ありがとうございます。
そうです。出来なくて場所を変え、出来なくて1時間くらい寝て、
みたいなことを繰り返してます。
テンション上がらないまま上がった原稿って、(作画というよりネタの部分で)
作者本人から見ると面白いですか?それとも、やはり多少質が落ちますか?
おもしろい最高と思って描いた作品でも後から見ると平凡だったりする。
反対にでテンション上がらないまま描いた話でも
しばらくして見たらそこそこ見られる話じゃんと思うこともある。
読者にウケがよかったりすることもある。
テンション上がらないまま描いても、案外それなりに出来てたりするよ。
アンケに影響ないし。
キャリアが積まれてくるとツボみたいなところが多少は分かってくる。
プロは「今回は出来ませんでした」と言うわけに行かないのだから泣きながら描くのだー。
寝てたりする時間があって、寝ていられるなら
まだ追いつめられていないぞ。
がんばれ〜。
墨って腐りまつか?(開明墨汁)
なんかくさい。くさい。
プンプンプンプン。墨ってこんなニオイだっけか?
やっぱり筆とかに影響出るから使うの止めといたほうがいいかな。
筆死亡は凄く困る。
滑りは悪くないと思うんだけど。ネチャッとはしてないでつ。
ちなみに1年前購入です。
使えるなら使いたい・・・が。
やっぱり開封しちゃったのがいけなかったかな。
臭くなってて、それが気になるなら取り替えればいいじゃない
腐るか腐らないか判っても仕方ないと思うが
筆なんかに影響出ることはないと思うが
腐ってるな。
使えるなら臭っても別にいいが
古くなってくると乾きが悪くなっていつまでもペタペタし、
擦るようになる。
ボトルで買ってインク瓶なんかに小分けにして使うと経済的。
一本描き始める前に中身を全部捨ててビンをきれいに洗う。
>>97 開明墨汁近くに売ってないんです。。。
通販使用→送料600円+代引き手数料315円
おいらのお小遣い月3000円。
1000円の出費はヒジョーーに痛い。(墨汁代も)
使えるものなら使いたいなと思ってたんですがー・・・orz
ムリぽ。
>>98 筆に影響は無いんでつか!おぉー!!
あ、腐ってる?やっぱり?墨汁も腐るんだねぇ。防腐剤入りにしてくれ。
古いものはダメなんだなあ。やはし。
保存方法も教えてくれてdクス!
清水の舞台から飛び降りる気持ちで新しいの買うよ。
といきたい所だけど、
今日近所のホームセンターでフツーの墨汁買いに行ってしまいそうだ。
あぁ・・・開明墨汁〜〜〜ッッ!
お墓を作ろう。立派なお墓を。
そしたら墨汁の精が・・・・・・。BYアッコちゃん
自分はプロだがホームセンターの子供の習字用の縦型ボトルを
ずっとつかっとる。
安いが何の問題もなし。
俺は画風によっては、腐って濃厚な墨汁の方が描きいいことがあるので捨てずにとってある。
イラストレーターだが。
オレも墨滴だな。 安いし入手で困ったことが無い。
開明墨汁に限らず、墨汁は腐るよ。 保存は冷蔵庫がデフォ。
昔はいちいち硯ですってた漫画家もいたが最近は聞かないな。 定期的に水
入れなきゃいけないのはインクと一緒。
でも、墨汁系ってベタベタして油断すると他の部分に墨が移っちゃうし、消しゴム
かけらんないし、ムラになりやすいし、あんまりいいところが無い。
開明のレタゾルはそうでもない。即乾性だし。
墨汁ベースなんでやはり腐るが、その粘りが有効な場合があって好きなんだよな。
墨汁と墨滴は違うものだと初めて知りました・・・・・。
105 :
93:2005/09/27(火) 19:40:58 ID:???
>>94-95 ありがとうございます。
そうですよね、とりあえず間に合わせるのがプロですよね。
そしてテンション上がらなくても質を維持するのがプロなんですね。身にしみます。
がんばります。
ページ制限の中でネームを効率よく切れる方法教えてください。
描きたいシーンは映画でも見てるかのようにあっさり脳が働くのに
そうじゃないシーンは思考が停止してしまいます。
俺なんか描きたいシーンも脳が動かんわぃ。
イメージだけに頼りすぎず、頭で考えて配置したらいいと思うよ。
見せ場がドンと描けるんなら、そこ以外のシーンは配置配置でいい。
すべてが見せ場である必要ないし、むしろそれは読みにくい。
絵描くときもそうだろ。
イメージだけで描ける時はいいが、イメージ浮かばないと描けなくなる。
そんな時構造をしっかり頭に叩き込んであると描ける。
>106
プロットを作成汁。
ストーリーを1シーンずつ簡単に箇条書きして話の流れ順に並べ、
どのシーンに何ページかけるか、だいたいのページ数を割り振る。
シーン1には3ページ、シーン2には1.5ページとか。
全体のページの帳尻を合わせ、それを参考にイメージやセリフを太らせていけばいい。
描きたくないけど必要なシーンや、ツナギのシーンは後回し。
閃くものから埋めていく。
効率よく描ける方法があったら自分もききたいよ。
毎回死ぬ思いだ・・・。
ネームの前にプロットか流れ図をきちんと描いておくくらいかな。
このエピソードのためにこれが必要でこう時間が流れ・・・と
多少、理詰めで考えていく方がいい。
それでも思考が止まるが、自力か担当といくらか相談して
無理矢理動かすのだ。
オレは理詰めの方なのかな?
・印象的な導入部で状況やら環境やらキャラやらの設定説明
・何かが起こり、主人公が行動に出る
・主人公の行動目的の明示
・主人公の困難発生、必要な布石を配置
・主人公の困難克服
・どんでん返しで主人公またピンチに
・あっと驚くアイディアで主人公が目的達成
・大団円
こんな感じに収まるようにプロットを組む。 いわゆる起承転結形式では考えない。
で、貰ったページ枠内で全体のペースを割り振って、主人公の行動目的と目的
達成のネームを最初に切っちゃう。
そこからどんどん前の方にネーム切っていって、必須説明条項、必要な布石の
配置、不要なエピソードの削除っていう作業を盛り込んでいく。 帰納法?
ページ数が多かったら、「主人公の困難→どんでん返しでまたピンチに」を繰り返す。
連載物なら大団円まで行って、また「何かが起こり、主人公が行動に出る」に戻る、と。
ストーリー上、描きたい絵が必要なら入れる。 不要だったり、ペース配分を崩すなら
オレは絶対に入れない。 ストーリー上、不要な絵は流れをブチ壊すんで、読者が
そこで戸惑うから入れない方がいいと思うよ。
111 :
110:2005/09/29(木) 20:40:09 ID:???
ちょっと書き足りなかったけど、、
「ここでちょっとストーリーの流れを変えるために大ゴマ入れるか」
「ここでキャラにちょっと変わった表情をさせて読者に存在感をアピール」
とかの理由で、一見ムダと思えるような演出はしてます。
無駄なくズンズン進むストーリー展開は、16ページぐらいが限度。
それ以上のページ数になると、きちんと山あり谷ありのストーリーにしないと
読者が疲れちゃう。 総ページ数に見合う話のスケール加減は適時判断。
昔は漫然とネーム切って、次にそれを2割圧縮のネーム切り直し、っていう
方法取ってたけど、効率が悪すぎるんで上に書いたスタイルに変更した。
ぼくの場合は、だいたい、半分くらいのページ数で、
いっかいラフラフのネームをきります。
それから、味を加えたいところや、間をとりたい所をふくらませて
規定のページに増やします。
これは、ぼくの自然なコマ感覚できると、シンプルになりすぎる傾向があるので、この方法にしています。
逆に、自然にコマ割りすると冗長ぎみになる人は、長めに描いて、圧縮するのがいいと思います。
いずれにしても、最初からもっとも効果的なコマ割りを組むのは
むずかしいので、
ラフラフネーム→ラフネーム→本ネーム
くらいの手間が必要だと思いますよ。
よっぽど週刊連載に馴れた人以外は。
113 :
マロン名無しさん:2005/09/30(金) 23:14:21 ID:15s7J02w
おお。どの意見も勉強になるなあ。
質問者じゃないけど、感謝。
ageちゃった。スマソorz
突然ですが、初心者ですm(_ _)m。
アイシーとデリータのトーン、デリータの方が安いですよね。
何が違うんでしょう?
網点とかグラデとかアイシーとデリータの違いが分かりま千円。
同じよーに見えるのに値段が違ふ。
アイシーはメチャ高ですが、他の会社のと比べて良いところが
あるのでしょうか???
両方購入して紙に貼り付けてみましたが、変わらない・・・よう、な、、、
??
昔はな、レトラしかなくて、一枚600円くらいしてたんよ。
それが、だんだん後発メイカーが増えてな、安くなってきたんよ。
けど、まだ値段にばらつきがある、ってことなんよ。
質の違いで言えば、粘着力の違いとか(I.Cは強いとかね)
微妙な濃さの違いとか(同じ55L10パーの網点をよーく見比べると)
ちょっとはあるけど、
別にいっちゃん安いトーンで、充分ですよ。
変わった柄のトーンを使いたい人は、
そのメイカーのでないと、無い柄もあるけどね。
>>102で墨汁に消しゴムはかけられないと書いているんですが、どうしてでしょうか?
自分は開明墨汁で描いてから消しゴムをかけて鉛筆線を消しています。
多少線が薄くなったりもするんですが、印刷する時にマズイのでしょうか?
柄トーンはどこそこの何番とすぐわかってしまうので
人の漫画見るとおもしろいな。
ICのS-753とか見るとくすぐったくなってしまう。これまだ生産されてる?
>>115 よーく目を凝らして80%ぐらいの網トーンの点を見てごらん。 ところどころ潰れてたり
かすれてたりするでしょ。 後、消しゴムとかで印刷が消えやすいかどうかとかもね。
トーンの質が違うというのはそういうところ。
自分はレトラ系>デザイン=アイシー系>デリータと勝手に判断。 で、値段と質の
バランスでデザイントーンマンセー派。 マクソンは特殊な重ね貼り時以外は使わない。
値段は印刷技術や歩留まり(不良品を出荷しない)、生産量なんかで決まると思うよ。
デリータの質が時々話題になるけど、プロでも使ってる人多いよ。 雑誌の活版なんか
じゃどっちも潰れるから。 オフセットのコミックスだと縮小されるんでこれまたあんまり
分かんないし。
どちらかというと、きちんと貼れてるか、きちんと削れてるかっていう技術が印刷後の
見た目を左右するよ。
それにしても、オレが漫画描き始めた頃はレトラが1000円以上だった。 マクソンが
800円ぐらいで安かったんだけど糊が強くて使うのあきらめた。
>>117 墨汁でペン入れしてるんなら、ゴムかけは普通にそれでOKでしょ。 ゴムかけると多少
薄くなるけど、ペン入れの部分ならそんなに問題はないよね。 問題はベタ。
通常、ベタはゴムかけ後にやるんだけど、作画上の関係でベタ塗り後にゴムかけたり
すると消しカスで原稿の他の部分に墨が移っちゃったりしやすい。
一番辛いのは油性マジックベタがらみの消しゴムかけだけどね。
>>119 レトラ1000円以上なんて時代があったとですか…
先輩、乙です。
あと、墨汁は、単純に乾くのが遅いって難点がありますよね。
インクと同じ感覚で消しゴムかけはじめると、
まだ乾いてなくて、擦れることが。
で、ぼかあ、つけペンはパイロット、ベタは顔料系と決めてます。
漏れもデザイントーンンマンセ-派
(・∀・)ノシ
インクはアイシーの漫画用だかなんだかの使ってます。
ベタは油性マジック。
細かい所は筆ペンです。
トレスって具体的にどうすればできるのですか?
スキャンしてパソコン処理?
あと画像編集ソフトはなに使ってる人が多いんですか?
トレースはアナログだよ
要するに透かしてなぞるってこと
ありがとうございます
トレスを多様して描きたいのであれば、
トレス台の他に、家庭用コピー機も欲しいところですね。
漫画家が漫画の作中に特定の商品を出した場合、
宣伝乙!てなかんじで商品の会社からお礼が大量に届くという話を聞いた事がありますが、まじですか?
ひかるの碁でそんな話がほのめかされていたので。
商品や商標を勝手に使うなと怒られる場合と
宣伝ありがとうと感謝される場合があるので
知り合いでもない限りむやみに使わない方がいい。
>>122 今はトレスっていうとレイアウトパクリってふいんき(なぜかry
フォトショあれば良いでしょ。 でも、今のフォトショ使いずらい。
バージョン4ぐらいのが一番使い勝手がいい。
>>127 マジで差し入れあるけど、ブランドイメージ崩された、と訴訟をチラつかせるところも
ある。 このあたり、法律的にグレーゾーン。
確立されたブランドをネタにしてお金もらっちゃあ、訴えられてもしょうがない。
ある意味、お互い様。
130 :
マロン名無しさん:2005/10/05(水) 09:23:37 ID:zlaMaOEC
キャラクターの表現の仕方がわかりません
誰が何をして、誰がどう返した、それが表現のしかたであると
理屈では判るのですが、いまいち生きてきません
キャラクターを作るのも苦手で、一応作っては見るのですが生きません
性格、意外性、癖、ファッション、生い立ち等も考えて作るのですが
紙の上に羅列してあるだけで、それらが頭の中で動き出しません
キャラクターを作る・表現するコツなどあれば教えてください
>130
身近な人をモデルにして描いてみる。
人間観察が大事。
>>130 読者が見たいのは、キャラクターの差だと思うよ。
同じストーリー、同じシチュエーションの中にいるのに
Aというキャラは、すごい困った奴で、こんな行動をしてしまった。
Bというキャラは、まれにみる素直な奴で、こんな風に流されてった。
てな風に、キャラごとに、作者の頭の中が、完全に違う人物に
変わらなけりゃ、ならない。
それはある意味才能で、できる人は自然にできる。
できない人は、上でも言ってるように、
自分の知っている人をこっそりモデルにして、描いてみる。
それぞれのキャラの性格や癖を紙の上に書き出すのも大事だけれど、
それ以上に、とにかく自分の頭の中にそれらのキャラを生きづかせて、
散歩中でも、買い物中でも、
「ここでAのキャラだったら、どんな行動するかな、どんな風に話すかな」
ってのが、楽しくできるようになれば、いいと思いますよ。
>>130 キャラの心、魂を想像してみましょう。取りあえず大好きなモノ、大嫌いなモノ、
それらを目の前にするとどうするか、どうなるのかを想像してみましょう。
マンガのキャラですから何かさせようとしているはずですが、
そのキャラが何故そういう行動を取るのか、その理由を考えましょう。
身上書的なデータの羅列は、ハッキリ言って役に立ちません。
キャラ自身が許せない事、譲れない一線を、作者が踏みにじる事でドラマは動き始めます。
漫画家になれて良かった?
良かったよ。今までの人生で一番充実してる。
年々その実感が増す。
身体はしんどいし、対人関係で嫌なこともあるけど、
それはどんな仕事でも同じだと思うので
プラマイで後悔はない。
130です。キャラクターの質問について、ご返答どうもありがとうございました
とても悩んでいたので助かりました
紙面に羅列するでなく、頭の中に人格を作るみたいな感じですね
実際の友人などをイメージするというのをやってみたら、結構あいまいで
人間観察ができてないなーと反省しました。
よければ、人間観察のコツも教えてください。譲れない一線、許せない一線も含め、
その他で「ここを抑えるとグッと人間味が増す」、みたいなものがあれば是非
>>134 オレはあんまよくなかったんで10年ぐらいで辞めた。
才能が無かったのか根性がなかったのか、その両方か。
>>136 そのあたりの質問は演出の範疇になるから、演劇の本とか見るといい刺激に
なるかも。
漫画でのタブーでは、主人公以外の内面台詞?をできるだけ避ける。
いわゆる普通の吹出しじゃなくて、丸を繋げてで台詞を表現するやつ。 アレを
主人公以外に多用すると読者が観劇状況になって、主人公へ自己投射・感情移入が
薄くなる。
つまり、読者が漫画にのめりこめなくなる。 なので演出として意図的に脇役の
思考を台詞化させる時以外は極力おさえ、キャラの演技で感情表現、思考の変動を
表現させないといけない。
現実の人間をモデルにしても、相当アクの強い人物でないと漫画のキャラとしては
弱いよ。 友人などをモデルにするなら、その友人の立ち居振る舞いの見て、
>>130がどう感じたか、どう見えたか、という感想をキャラに仕立て上げるのがコツ。
キャラに人間味を増す、個性を出す要素の1つとして「しぐさ」とかね。
案外初心者が適当になりがちなトコかもしんないよ。何気ない会話のシーン
でもキャラの性格や心境は口調だけじゃなく「しぐさ」にも現れる筈。
同じ女性でも、おとなしいタイプと気の強いタイプでは
立ち姿からして違ったりするしね。
人間観察のコツは、やっぱりクセを見つけ出したりする事になるのかなぁ
あとキャラを立てる方法(?)の1つとして、対極をそばに置いたり。
まあ平たく言うと、「非力な奴」の横にいつも「力持ちの奴」がいたら、
お互いの特性がより強調されるだしょ。
(内面も要領は同じ。「マジメ」と「いいかげん」とかね)
ベタだけど色々な漫画に使われてまっせ。 …長文スマソ
>>136 人間観察なら、まず自分を見返す事。
他人の事ばかり見てても所詮他人事だから身に染みない。
自分の中に対照基準が無ければ他人を見ても分らない。
自分の恥ずかしい事、泣いた事、憎悪に身をよじった事、
嬉しい事、感動した事、そんな事を思い返しておくように。
139は言葉が足らんかった。
確実に材料に出来る心と魂は自分のモノだけ。
キャラに込められるのも自分の心と魂の一部だけ。
恋をしろ。萌えて燃えろ。憎め。楽しめ。泣け。喚け。全部ネタになる。
噴出しを顔の右に書くか左に書くか迷ったときはどうすればいいですか?
>>141 そのページ全体で、セリフと目の位置が、スムーズに流れるように。
130=136です。ご返答どうもありがとうございました! 熱い返答に励まされました
細部までイメージして、人間味あふれる魅力的なキャラ作りができるよう精進します
車を描いているのですが、細部も雲形で描いていますか?
大部分は雲形で描いているのですが、ミラーやタイヤの中身などがうまく雲形で描けません。
フリーハンドで済ませたんですが、プロはやっぱり定規使ってるのか、と疑問になりまして。
慣れだとは思うんですが、難しいです。あと、雲形はつけペンでペン入れをしますか?これも難しいです(´;ω;`)
>145
洩れは定規使う時はロットリングの太いのと細いの2種で描いてたが
面倒だしテクニカルイラストっぽくて漫画に合わないからやめた。
丸ペンとかの方が抑揚が出るからいい。
雲形の裏表の所々にセロテープで一円玉貼り付けて、定規を浮かせるようにしたらいいよ。
細かい部分の形を正確に描きたい時は
雲形より円弧定規や楕円定規(テンプレート)の方がいい。
ただし高価。小さいものだとつけペンは使えないので
スミ入れまでするならロットリング等の製図ペンが必要。
そして使いこなすにはそれなりに訓練がいるのて強くお勧めしないが
下描きには有効だと思う。
画面上で全長10cm以下の車なら、ほぼフリーハンドで描いちゃうなあ。
>>145 プロも描き方は様々なので「プロはやっぱり定規」みたいな事はないよ(笑
全部フリーハンドで描く人もいるし。
雲形でつけペンがきついようなら、ミリペンにしてみるとか
ミリペンでも、けっこう強弱つけられるしね。
すぐペン先つぶれるけど。
前スレでほぼ同じ質問と答えがあった。
俺はテンプレはミリペンでも雲型はGペン。
曲線の集中やスピードから使い始めたから入抜き必須だったし。
車は下書き定規、ペン入れフリーハンドとかでもする。
慣れに関してはもう、こっちは10年単位で描き倒すからねえ…
150 :
145:2005/10/10(月) 22:37:25 ID:???
>>146-
>>149 丁寧なご回答ありがとうございました。
使い続けて、自分の味とかやり方が確立出来るように頑張ります。
不器用を根気でカバーしなくてはヽ(´ー`)ノ
質問なんですが、トーンフラッシュがどうしても出来ません。
ちゃんと漫画の描き方みたいな本を買って、練習してはいるのですが。
トーンのドットもずらしているのに、カッターがひっかかったり、極細の線になってしまいます。
自分は左利きで、左でカッターを使っていますが、何か問題があるのでしょうか?
ちなみに使っているのは普通のカッターです。
ウチのアシにも左利きがいるが、あまり関係なさそうだなぁ。
トンフラのやり方はいろんな本に書いてあるのを見るが、俺のやり方とは違ったりする。
| |
| /
|/← 先っぽではなく、この辺りを寝かせて当ててるなぁ。
あまり細すぎるトンフラに仕上げないのでこれでもいいんだが、知り合いの
少女漫画家さんはトーンナイフでやってるとか。すごく細かいトンフラになってたよ。
自分に合った方法がわかるまでいろいろ試しながら練習するしかないかな。
ガンガレノシ
カッターの刃をマメに折ったり取り替えたりするのも大事。
>>151 「ひっかかったり、極細の線になってしまいます」て事は
カッターを立てすぎなんじゃないかな。あと、定規にあてて削る時は
デザインカッターの方が使いやすいって人もいるよ。
152さんも言ってるけど色々試してみて。
>>151 さもなきゃトーンが浮いてるか、圧着が甘いとか。
トーンへらやスタイラスで親の仇のごとくこすりつけてから削る。
不要部分を剥がす時はドライヤーで暖める。
156 :
151:2005/10/12(水) 23:51:15 ID:???
>>152-155センセイ
アドバイスありがとうございます。練習用のトーン代は痛いですが、頑張ります。
某少女漫画家祭の真っ最中ですが、
先生方皆さんは盗用を指摘されても自演擁護せぬようお気を付け下さい
全く同じインク、紙なのに、1キャラ描いた後にもう1キャラ描いたらインクがにじんだんですが、原因はなんですか?
紙の悪く質が均一ではない、そこだけ消しゴム何度も掛けた
もう1キャラ描く前にペン先を洗ってペンの奥に水分多のこっていた・・・・・など。
水分が・・・です。
ペン先に紙の繊維挟んだとか、
敷き紙敷かずに、手汗が付いた上にペン入れしたんじゃないだろな?
仮置きトーンの糊が残ってたに1票。
手の油という線もオススメ。
情報ありがとうございます。
今の所両脇に紙を敷いて描いています。
手袋なんかしたほうがいいんすかね?
というかジョーシキなんですか…?
>>166 俺は手袋はしないなぁ。手袋して描いてるアシさんてのも、
うちには来たことないし・・・そういう人もいるのかもしれないけど、
常識って事はないと思うよ
アニメーターが手袋しますよね。
俺は気になるんで出来んけど。
手の脂は個人差がすごくある。
敷き紙しなくても紙面に影響ない人もいれば
いつも手汗をかいているデンジャラスな人もいるので
自分の手がどの程度の脂性かを見極めて適切な対処をしよう。
うちでは仕上げをしてもらって返ってきた原稿の
インクの主線が滲んだりスレたりしているアシさんには
薄手の手袋をして作業してもらいます。
親指・人差し指・中指の第一関節が出るように
切って使うといいですよ。
雲形定規の雲形って「うんけい」ですか「くもがた」ですか?
あと脱脂綿に墨をひたしてペタペタやるやつって何て呼んでますか?
自分は「タンポン」って呼んでるんだけど女アシの人ににセクハラって言われますか?
いや、いいんじゃないかな。「タンポン」
持ち込み行く時はGパンTシャツで大丈夫ですか?
うんけいってかっこいいな。おれ、そう呼ぼう
漫画描くのに必要な道具を一通り教えて下さい。
・体力
・作家性
・サービス精神
・常識
・努力
・健康
・社会性
・好奇心
・観察力
・俺様の漫画は世界一イイイイイイ!!!!
・だ、だめだ、実力不足だっ!俺この雑誌で一番ヘタかも。いや日本一ダメかも。
・次、頑張ろっと。
>>177の質問に誰か答えるだろうかと思っていたら。
さすがだ!
185 :
184:2005/10/25(火) 09:45:03 ID:???
すまぬ、自分がペン入れをアナログの時はトレースボックスで
やってたんで、ぶっちゃけ
・消しゴム
忘れてたよ。
>>184 は上手いこと言うなぁ。
ちょっと感心しちゃった。
あのぅ、週刊連載の方の原稿スケジュールは方々でよく聞くのですが(例えば4日ネーム、2日作画など)、
月刊連載の方のスケジュールはあまり聞きません。大体どのような内訳なのでしょうか?
つまり、週刊との過密さの違いみたいものを知るための参考にしたいのですが…
よろしくお願い致します。
>>187 ああ?
月刊一本の時は、〆切一週間前まで遊んでて…
あとは週間の人と同じペースw
漫画家なんてそんなもんじゃねーの。
そうでない人いたらゴメン
10日間遊びながら取材しながらストーリー考えながら
10日間遊びながら取材しながらネームきって
10日間でアシ呼んで作画
ネームに4日、作画に1週間。
もったいないからアシは使わない。
他の時間は、別の仕事。
>>189 月何ページ?
俺がアシ先に言ってるところじゃ
三日で20Pやるけどさ。
背景全部アシ任せだけど。
一人で描いてた頃は、7日間ネーム、3日手直し、20日作画。
原稿引取り同時に次回打合せ、というペース。 だいたい30ページ前後。
16ページの時とかは、ネームか作画に力入れるためにやっぱり一ヵ月丸まる
漫画漬け。
一番いい塩梅だったのは24ページだったな。
多分、アシの入り具合と話と絵によってまちまちでしょ。
193 :
187:2005/10/27(木) 10:21:34 ID:???
遅くなりましたが、レスして下さった方々ありがとうございました。
へ〜、やはり人によってまちまちなんですね。
皆さんネームに割く時間が意外と短くて驚きでした!
私はどちらかと言うと話を考える方が苦手なので、尊敬してしまいます。
もっと精進せねば…><
>>193 いや、ふつーに作家として生活できてるレベルの人なら、
自分の話作りパターンというものを持っているから。
それに大なり小なり、ネタのストックもあるだろうし。
自分の作風と違う話を書けと言われたら、
そりゃ時間はもっとかかるだろうな。
仕事として描く以上、ネームをきる前に
すでに何が求められてるか決まってる事が多いからね。
半分は創作作業だけど、半分は注文通りにネームを作るから
わりと速くすすむですよ。
投稿作を書くとき、なにを描くのもほとんど自由なわけですが、
そのぶんなにを描くか迷ってる時間が非常に長くなりますよね。
どんな漫画でいくか、スパッと決めるいい方法はないでしょうか?
長い時間考えよう。
短いページでいったい何を書くかを編集は見たいわけだ。
絵だの構図だの技術的なことよりもっと。
>>196 迷うって事は、特にこだわりたいジャンルが無いって事でしょ。
だったら、より受賞しやすい条件をそろえるのがいいと思うよ。
その雑誌の枠から外れず、でも、他の投稿者が使わなそうなテーマ。
外堀から埋めるやり方は中心が決まって無いと延々迷い続けるんだ。
作者の描きたいもの、魂の根源みたいな物。
だから198は一度それを掘り下げておけば、って言うのが頭に付かないと
不親切かなと思う。
描きたい物の中心が決まってればどんなディテールも乗せられる。
でもさ、その「作者の描きたいもの、魂の根源みたいな物。」
なんてのは「マンガを描こう」って思った事のベースじゃん?
そこからすでに人のアドバイスが必要なら、
マンガ描くこと自体、無理な人なんでは?
いや、無理な段階と言うべきでしょ。
俺も見つける前は描けなかったし、見つけてからは描けてるし。
誰しも自分の中から何がしか掘り当てられるかどうかが勝負なんじゃないかな。
まずは。
そこから先も長いんだこれが。
いっそ、「作者の描きたいもの、魂の根源みたいな物。」をみつけるまでの
売れない作家とかの話にしたらどうだろう。
前半は苦労する描写、中盤になんかあって目覚める、後半で大成功のカタルシス。
物作りの人にしかわかんないからダメかなあ。
>>202 自分の中で答えが出せないものを安易に描くなと炎燃先生もおっしゃっておられた。
「作者の描きたいもの、魂の根源みたいな物。」を探す主人公の話はリアルに
描けるかもしれないが、目覚める→カタルシスの流れはうさんくさくなると思う。
>>203 確かに、前半から中盤はリアルに、経験した事のない人にも説得力を持って描けそうだが、
後半はつい「札束舞い散る中で高笑いする主人公」とか陳腐なシーンを描いてしまいそうだ。
忘れてクダサイ。
だが前半から中盤をおもしろく描けるならそれも才能。
リアルに描くのではなく、リアルともなって「おもしろく」な。
じゃあ後半で大成功させないで、
いきなり10年後になって普通のサラリーマンが
「あのころは青春だったな〜」っていうちょっと悲しい話にしてみる。
みんなひとつの共通したテーマでマンガを描いてるんですか?
ある意味そう。人間だもの。
現在少女誌の読み切り作家2年目ですが、色々あって他誌に持ち込みを考えています。
選考におちたネームを他誌に持ち込むってダメでしょうか?
スレ違いだったらすいません。
>>209 いや、ぜんぜんありでしょう。特にネームなら。
別の編集に見せれば、別の意見が出るだろうし、
そこでちょっと修正などの打ち合わせして
話が進む可能性はあるのでは?
本当ですか、ありがとうございます!自分的にすごく気に入っていて、担当さんにもほめられたネームだったので、どうしても諦められなくて…。
ネームから持ち込みOKの雑誌を探して、すぐにでも持ち込みます!
原稿からしか受け付けてもらえなかったら、これを原稿にします!
どこの雑誌も、デビュー経験者OKと明記してありますが、やっぱり一発目は原稿から投稿しないとだめみたいですね(´Д`;)
そりゃ志望者だけでなく、売れない中堅漫画家も同じだ。
営業の際に、単行本や掲載雑誌と一緒に完成原稿を持ち込むこともままある。
じゃあ基本はやっぱり、未発表原稿+掲載誌ですね!私の場合コミックス出てないので、刷りだしもっていこうかなぁ。他誌でデビューして新しい芽が出るよう頑張ります!ありがとうございました!
アポ取る時にデビュー済みである事を言えば
だいたいの出版社は未発表のネームと原稿のコピーや刷り出しでなんとかなるよ。
えっ本当ですか?!すごくうれしい情報ありがとうございます!一度編集部に問い合わせた方がいいんですね。やってみます(^^)
698 :名無しさん名無しさん :2005/11/02(水) 19:09:06
2005-09-01(木) ショック・・・
10月号のちゃおに私の名前載ってないそうなんです〜(≧△≦)
さすがにおかしいと思ったんで担当サンに電話したら・・・
「私の手元にありました。今月(8月)はもう間に合わないので来月で出しておきます」
・・・だそうです。
この2ヶ月、発表を首を長くして待ってたのに、さらに2ヶ月待たなくてはいけなくなりました〜(>△<)
699 :名無しさん名無しさん :2005/11/02(水) 19:11:15
2005-11-01(火) なんというか・・・
担当さんの「9月20日の締切り分で出しますー(^o^)」という言葉を信じて
12月号の発売を楽しみに待ってたんですが・・・
載ってませんでしたね、私の名前・・・(ToT)もう、なんだかなぁ・・・っていう感じです。
昨日、お昼過ぎから電話をするんですが、担当さんは打ち合わせで不在。
電話があったことを伝えてくれるということなのでお願いはしたんですが
その後も何度もこちらからお電話しました。
でもその度に「打ち合わせで出てます」という返答。
ようやく10時過ぎに電話がありまして、「ごめんなさい、私の手違いで2月号の発表になります。
原稿はちゃんとありますよ。大丈夫です。」との事です。
私が「え?2月号という事は、11月20日の締切り分で出すという事ですか?」と聞くと
「そうですね、ごめんなさい」・・・だそうです。
私も小心者なので(笑)、それ以上のことは言えず電話は終わり。
でも電話を切ったあと、さすがに泣けました。
ものすごい勢いで貼りまくりだな(冷や汗
マルチはともかく
この編集者はひどい
不細工な女子が俺のことを見て腹抱えて大笑いするんですけど
これっていじめでしょうか?
なんのコピペ流行りなんだろう?
まじっすか?
同情するよ(゜ωÅ)ホロリ
編集もひどいね
自己レスウゼー氏ね
編集ひどいなww
一応マジレスしとくと、もっと酷い編集いくらでも居る。
マジレスすると、あまり評価されてないので、後回しされたり忘れられたりしてる。
賞に出す程度後回しにしたら忘れるほど手間掛かるとは思えんが。
原稿受け取ったあと椅子に座る前に原稿置き場に置くだけだろ。
冨樫義博の顔の描き分け能力についてどう思われますか?
いいんじゃない
↑てきと〜ワロタw
ネームからじゃだめでした
何件電話してみたの?全滅だった?
や、まだ一件です…(^^;) ふぅー 電話で伝えるのって難しいですね!
あらそうか。何件か電話してみて
「一応他紙でデビュー済みで、ネームと原稿のコピーか刷り出しなんですが見てもらえませんか?」
って言ってみてガンガレ!
それで全滅だったら大人しく原稿描くしかない鴨。
親切にありがとうございます…すごくありがたいですっ!
頑張ってみます!!
238 :
マロン名無しさん:2005/11/08(火) 14:48:43 ID:A4JB43Sd
髪の毛がうまく描けませんどうしましょう?
また大雑把な…
もう少し具体的に。
それ出来りゃ、キャラ描き分けの力は付くだろな。
世界的大流星雨のあった翌日、目撃者全員禿げる。運良く見なかった人たちは
バリカン、剃刀、鋏を持った禿頭人に追われはじめる。
トリフィドの日か?
それだったら追われる側=主人公達は髪があって描き分け簡単じゃん。
やっぱ高野山坊主漫画とか…
それだと「ぶっせん」が既にあるから
全員ロボット
プロットを考えないで、いきなりネームを書き始めるのもありですか?
>>249 ありだと思うよ。どうせあとで、修正はするわけだし。
たぶん、普通は頭の中で
「プロットもたてずにネームを(場面を)描く」
作業をやっていて、
「よし、こんな場面がある話にしよう」って思ってから
プロットをたてて、すじみちつける感じ。
JACでアシ雇いたいんだけど
12時間労働で8000円だとどのくらいの腕の人が来ますか?
パース取って背景を一から起こすところくらいまでは頼みたいんですが・・・。
その条件でスレッド立ててみたら?
来るかどうか知らんけど。
デビューに向けて読みきりを出してる段階の者です。
担当編集に言い寄られてるんですが
こいつに食われてもくその役にも立ちませんよね。
それとも芸能界みたいな感じで
断るとデビューを妨害されたりするんでしょうか。
そっち方面にくわしい先輩方、教えてプリーズ
確実に妨害されるよ。
新人の評価については編集個人に一任されてるから
編集長にどう申告しようと自由だし。
おもしろい話描いてたら枕営業など必要ない。
言い寄られてる証拠を今のうちに保管しとけ
多ければ多いほどいい
録音するなりメールを保存しておくなり
後々役に立つ
別に編集が新人にモーションかけちゃいけないなんて決まりは無いし
それを逆恨みしてコンペ通さなかったって証拠にするのは難しいでしょ。
別に言い寄るのは構わんが、公私はきっちり分かれてるんだろうね?
「代わりにコンペ通してあげる」「有利になるよ」的なことを言ってる、ほのめかしてるのなら大問題
付き合うと有利になる
って言ってるって事は逆にいえば
断れば不利になる
といってるのと同じだからなある意味脅迫だ
はっはっはっやめちゃえ。そんなトコ。
そういうタイプの編集が出てきてじわじわ復讐されるネームを作る
普通に恋愛ってあるだろうけど、
デビューを賭けたセクハラならNG。
「芸能界と同じでこういうものだ」などと絶対思ってはいけません。
そんな業界の慣例は全くありまっしぇん。
>>257の言う通り証拠を保全すべし。
ことによれば編集がクビないし左遷になる事例っす。
自分は
>>261にド激しく同意。
恋愛的には
>>254はそいつは駄目なんだよね。
じゃあ断るしかないじゃん。
仕事のことを考えて付き合うのは愚行。
彼氏がいるとか言ってうまく断って、そのあとなにか仕事に障害を感じたら
他社へ行け。
同じランクには行けるよ。
新人の頃のコネ?みたいなもんって、デビューの一瞬だけなんで、
あとはすぐ数字で結果がでてくるから無意味なんだよね。
漫画家のコネは、連載の一本もニ本もやって実績を積んでから。
そうなった時点であなたが適正に扱われることは無いのよ。
だからご法度なの。よそ行きなさい。
くりぃむしちゅーのたりらリラ〜ンの「クイズ!!よくあるパターン"ベタの世界"」みたいに
漫画もベタな展開をいっぱい入れたほうが面白いんですか?
ベタネタをベタに描いても「ありがち」とか「オチ読めてつまらん」とかになる。
ベタネタでも料理の仕方で面白くなる。
ベタネタを思いっきりベッタベタにすることで笑えることもあるしな。
つか、そんな聞き方するような人には、そういうことは難しいかもしれん。
音楽での名曲は、予測できる展開と意外性のある展開の絶妙な組み合せ、だそうだ。
モーツァルトなんかはそれが完璧なんだと。
たぶん漫画でも同じ。
ベタと意外性の絶妙な組み合せが面白いと感じさせるのだと思う。
意外性ばっかり狙い過ぎるとワケわかんなくなるし、
逆に予測にそってる時も読者に「あるある」「やっぱり〜」という快感はあるしね。
そしてそればっかりだと「ありがち」となる。
ある程度予測も成り立つ話だと思わせておいて、裏切る時が面白い。
個人的には
「ありえないシチュエーションで」
「ベタな感情がわきおこる」
ことを大事に描いてるよ
おれが話を作るときに
許容範囲にする「ベタ」の度合いは
読み手が「期待してそう」かどうか。
・・・まあ、たまにハズして
「ベタすぎ」とか感想書かれるわけだが orz
読者の予想は外せ、期待は裏切るな。
おれがよく考えるのは
「9回裏、ツーアウト満塁、その差3点。
出て来た代打が、何をやったら客は一番感動するか?」
ってこと。
>>271の言う事、よくわかる。
テーマによるよな。
みんなで力を合わせて成功を謳いたいのか、
青春のリアルを描きたいか、
それによって結果を決めて、あとから前振りを考えていく。
ラストで意外性と高揚を感じるように。
デジタルの場合、アシストさんへのトーン指示とかってどうしてるんですか?
アナログの場合は青色鉛筆で指示ですよね?
指定用にプリントアウトしています。
レーザープリンターでコストは一枚10円。
時は金なりと割り切ってるけど
もっといい方法があったら洩れも知りたい。
容量喰うけどRGBにして色ペンで指定レイヤーに書き込む。
ペインターはどのみちカラーでしか保存できないし。
時々このままグレーにした方が早いなとも思ったり。