1 :
マロン名無しさん:
「BSまるごと大全集・鉄腕アトム」というBSの企画に乗って、
BSマンガ夜話も手塚治虫の大特集!手塚作品だけ連続3夜。
そして、我らが笹峰愛タン、今度でラスト!?
4/1(月)「メトロポリス」
4/2(火)「W3(ワンダースリー)」
4/3(水)「ブラック・ジャック」
BSマンガ夜話オフィシャル
http://www.nhk.or.jp/manga/ 過去ログ等は
>>2-4。
2 :
マロン名無しさん:02/03/05 10:16
3 :
マロン名無しさん:02/03/05 10:17
4 :
マロン名無しさん:02/03/05 10:17
8 :
マロン名無しさん:02/03/05 13:37
>>6 愛タンすげえな…
自分の水着を描いてるから、ホントにロケ中に描いたんだな。
10 :
マロン名無しさん:02/03/05 13:48
おつかれ〜
俺、3/1のWWF見に行った帰りの通路で夢枕漠さんと一緒になってさ。
「シマコーでは発言少なめで残念でした」と言ったら
「そうなんですよ。話足りなかったな。あの番組はいつもそうなんですけど」
と言っておられました。
11 :
マロン名無しさん:02/03/05 13:50
大月さんの「万引き撲滅云々」と言った意味がやっと解った。
実は大月さんマンガ夜話の司会くらいにしか知っていない・・・
12 :
マロン名無しさん:02/03/05 14:14
>>11 私もやっとわかった。>撲滅運動
愛ちゃんはわかってなかったっぽいね(知らなくてよいけど)
13 :
マロン名無しさん:02/03/05 20:04
万引き撲滅運動って?
14 :
マロン名無しさん:02/03/06 00:21
>13
田口ランディーに対して大月が行っている運動
15 :
マロン名無しさん:02/03/06 00:34
16 :
マロン名無しさん:02/03/06 01:33
突然ですまんけど、夜話の「日出処の天子」の回ってどんな話になってたんすか?
最近読んだら、なんか面白い・・ってか、すごかったんで。色ーんな部分が。
皆さん、教えてくらはい。
そういや過去ログで、再放送とめられそうな回、の候補にはいってたな。
なんか不穏な空気も感じるが。
文庫の解説で夏目さん絶賛してんけどなあ。
思いで話するような感じで一つ。お願い!
>>16 確か・・・夏目絶賛、いしかわ「動きのない画でうんぬん〜」だったような・・・・
盛り上がりもなく進んでいったような・・・・
18 :
マロン名無しさん:02/03/06 04:40
>16
夏目さんは「文庫の解説で言いたいことは言っちゃったから」だったので
文庫の解説なままだと思う。
作家には何度も推敲を繰り返すタイプと、
神懸かり的にがーっとのめり込んで一気書きするタイプとあるんだけど
この作者(山岸涼子)は後者で、だから単行本になるとき
普通は雑誌では広告の入っていたスペースが開いてしまうので
そのページ丸ごと書き直し、コマを組み直してその空白を消すんだけど
山岸氏は書き直しできないタイプなので
花などの小物のカットで埋めてあるという話を覚えている。
誰が言っていたのかは忘れた。
まだマンガ夜話初期だったせいかな、私の記憶では面白かったんだけど。
未読だったのに、これを機会に文庫版をそろえたし(w
ゲストが誰だったんだろう、「ところてん」って言っていたとか
やおい的なものに初めてふれてうんぬんって話もあったような・・・。
19 :
マロン名無しさん:02/03/06 07:33
最後の方は「ホモマンガだ」っていしかわさんが言って、
それを「エロイカ」の時のような濃ゆいやおいファンが怒ったんだけど、
まだ「エロイカ」の時より視聴者が少なかったためか、
大騒動にはいたらず。
・・・といったところかな。
ゲストは理科系女優萩尾みどりさん。
ちょっと、怒ってた。
20 :
マロン名無しさん:02/03/06 16:09
昔の(民放)ドラマをビデオで見てたら、
愛タンが出てきたんでビックリしたよ。
三姉妹役(長女松雪、三女雛型)の一人として出演。
ソリマッチーのデビュー作らしい。
94年頃のなので愛タンかなり若いです。
21 :
マロン名無しさん :02/03/06 17:00
カウントされてしまうんだ いしかわじゅん - 2002/03/06(Wed) 15:03 No.2343
手塚特集も年4回のうちの一回なんで、次々回は、なんと8月までない。
まあ今回が間隔短すぎなんだけどね。
ロストワールドのゲストは、この人に喋らせたいと頼んだ人なんで、
出てくれることになって嬉しい
ということは、次のアシはまだ決まっていないのかな。
21回はアイランドとおいしい関係が良かった。
<17,18,19
レス感謝っす。
だいたい雰囲気はわかりました。
やっぱそういう展開にはなるのか。いしかわあ・・、「ホモマンガ」って、
それ言っちゃったら話が終わってしまうだろ。その通りなんだが。
「止まった絵」、に関しては、おれはそんなに気にならなかったけどな。
心理描写ばっかのマンガだし。画に関しては、いしかわさんはあんま評価してないってことすかね。
なんにしても、夏目さん以外はそんなに熱入ってなさそうな。
でも・・面白いっすよね、これ。ま、少女マンガ界にはありがちな話なのかもしれないけど。
血縁だ、ホモだ、タブーだ、つってドロドロな。それも怖い。
でも、そういうジャンルなんだって事を前提にして、その上で作品としての質は
どうだって話にしてくれないとね、
って、いつのまにやらエロイカ信者のような発言になってるな。
24 :
マロン名無しさん:02/03/06 19:11
>20
そのドラマってもしかして「毎度ごめんなさぁい」ってやつ?
ビデオにもとっておいたドラマなのに全然気づかんかった。
25 :
マロン名無しさん:02/03/06 20:47
次のアシが有能であることを祈るよ。
26 :
マロン名無しさん :02/03/06 21:30
次のアシがどんな娘でも俺様は支持する!愛は早いもの勝ちだ!
愛タンと較べられて控え室で泣いてる彼女を慰めてあげたい…。
27 :
マロン名無しさん:02/03/06 21:54
>26
バカ
愛が有能かね
29 :
マロン名無しさん:02/03/07 11:02
俺との愛を守るため お前は旅立ち〜
明日を〜 見失った〜
微笑み忘れた顔など 見たくはないさ〜
愛を取り戻せ〜♪
30 :
マロン名無しさん:02/03/07 15:19
「あたしンち」が4月からアニメになるって。
「ぼくんち」じゃないぞ。
児ポ法とか有害なんたら法をマンガ評論家はどう思ってるんだろうなあ。
国益損ねるぞ、とか何とか言ってやってくれ房之介。
32 :
マロン名無しさん:02/03/08 00:15
「ぼくんち」は映画になるね。
33 :
マロン名無しさん:02/03/08 15:09
「ぼくんち」の映画化おもしろそう。
あの部落の独特の雰囲気を出せるか。作れるか。醸し出せるか。
でもどうせ一部の館でしか上映されないんだろうなぁ。
35 :
マロン名無しさん:02/03/09 04:39
age
36 :
マロン名無しさん:02/03/09 06:36
国民クイズを是非
37 :
マロン名無しさん:02/03/09 23:08
島本和彦きぼーん
燃えよペンとか。
38 :
マロン名無しさん:02/03/10 00:25
>34
え、ぼくんちって、部落の話だったっけ?
いしいひさいち、谷岡ヤスジ、杉浦茂、花輪和一、業田良家、小山ゆう
なんかはそろそろ取り上げてもいいんじゃないか。
業田良家のことはスペシャルで自虐の詩のことを少し話してたけど
あれで終わりじゃないよね。
40 :
マロン名無しさん :02/03/11 11:03
>>39 いしい被災地は、本人が断った。
批評されるのは好きじゃないらしい。
マンセー大会になるのは明らかなんだけどなぁ。
41 :
マロン名無しさん:02/03/11 16:16
花輪和一さんはNHKの方で拒否しそう
42 :
マロン名無しさん:02/03/12 00:05
そんじゃぁ蛭子さんの初期作品で…。
43 :
マロン名無しさん :02/03/12 00:12
中沢啓治「はだしのゲン」きぼーん。
呉智英氏は、著書とか朝日新聞の漫画コラムとかで取り上げてるから
きっとゲストに来るでしょう。大槻ケンヂなんかは世代的にも面白い
こと言いそうな気がする。
「天×がなんじゃ!飯も食えばクソもするただの人間じゃ!」みたい
なコマが後ろのでかいパネルにどどーん!と映ると素敵(はあと)
44 :
窓際ストーカー ◆999/cwss :02/03/14 02:54
( ´D`)ノ< エロイカの回は無いが問題なのかさっぱりわからないのれす。
45 :
マロン名無しさん :02/03/14 06:27
「嫁に逝けなくなった」というあるファンの発言を紹介したことが、
エロイカヲタ女の急所をピンポイントでヒットしたらしい。
46 :
マロン名無しさん:02/03/14 18:39
少女漫画って語るの難しいんだろうね、たぶん。
ストーリーや絵は一個づつポイント押さえていけば、
それなりに語ったり評価もできるのかなぁとか思うけど、
少女漫画の肝の一つである心理描写って
けっきょく個人の価値観(恋愛観)の話になるし。
(同様な意味でゴーマンかます漫画も挙げにくいかもしれんね)
いしかわ氏は絵の話が出来る分だけなんとかなってるけど。
女性ファンが怒るのも分かる気がする。
いしかわは少女マンガのときに毎回毎回
「青年マンガとは違うんだよね」
「やっぱりこれは少女マンガなんだよね」
って言い過ぎ。
言いたいことは分かるけど。
49 :
名無し募集中。。。:02/03/15 12:05
>>48 そこで過剰反応しなければ話が先に進むんだけどね。
どんな作品でもその程度のことは言われてる。
少年漫画(聖闘士星矢とかね)だってそうだし。
50 :
マロン名無しさん:02/03/15 13:12
高野文子とりあげて欲しい。
やったがねー
あなた方は何も分かっていない!
いしかわは一見評論家風な語りだが結構ボキャ貧
>>53 同意。でも、本人もそのことはよく分かっていそう。
>>53 確かに。彼がいつも誤解されるのはそこが原因だと思う。
いっつも同じ事しゃべってる印象はそこから来るものかも。
56 :
マロン名無しさん:02/03/16 03:21
>>49 ちょっと待て、過剰反応しているのはテレビの前の人であって
あのスタジオに殴り込みかけているわけではないんだから
話が進まないのはあくまで出演者の責任じゃないの?
前回の「おいしい関係」もいつもより掘り込みが浅いと思ったな。
レギュラー陣は男性ばかりだし、特に少女マンガが好きそうでもないし
あくまで男性が読んだ少女マンガ観になるのかなと限界を感じることもある。
男性マンガのときはゲストの話っていらないと思うことが多いけど
女性マンガの場合は、たいしたこと言ってなくても
ゲストの発言に共感して記憶に残っているというケースが多い。
NHKも女性向けマンガの時は女性ゲストを複数投入するとか
なんとかならないんだろうか。期待しすぎか。
つーか、そもそも無理に女性向けマンガ取り上げなくてもいいのにな。
>>56 少年マンガのノリでいつもの様に遠慮なく発言したら
その後処理が辛いって身をもって知ったから・・・
58 :
マロン名無しさん:02/03/16 07:40
ファンはうざいってことだろ
59 :
マロン名無しさん:02/03/16 08:36
少女漫画板でも話題になったけど、結局あの番組で少女漫画を語れる人材は
ろくにいないとオチがついてた気がする。
河合隼雄が出てくれないかなあ。昔24年組に触れていた。
萩尾SFとかは心理学で分析したら面白そう。
60 :
マロン名無しさん:02/03/16 08:59
河合隼男!?勘弁してくれ…
61 :
名無し募集中。。。:02/03/16 12:36
構造とかカメラワークとかその他の表現技法とかを
語るんじゃだめなの?
「花咲ける青少年」の回はどういうふうに評価されてるんだろう。
(語れてたか、という意味で)
62 :
マロン名無しさん:02/03/16 12:39
63 :
名無し募集中。。。:02/03/16 12:46
高橋源一郎はかなりよかった。
いしかわじゅんって基本的に実作者としての立場から「技術論」と「現場の実状」
だけを「製作者の視点」で語りつづけてるんだと思う。視点が「読者」じゃないよね。
その方法論で少女漫画を語ると、「お花畑」系の読者には理解しにくくて、
バカにされたと感じる人が出てくるのかな。
65 :
マロン名無しさん:02/03/17 00:37
少女マンガに関しては、最近オタキングががんばってない?
花咲ける・・・も結構面白い視点で解説してた気がする。
でも、オタキングも、読者がマンガをどう読むか、という
観察者的な視点だよね。少女マンガについては、
純粋な読者視点にはなりにくいみたいだね。
66 :
マロン名無しさん:02/03/17 03:04
「メトロポリス」
「W3」
「ブラック・ジャック」
……誰がゲストなんだろ。
確定は、江口寿史だけ。
候補は、大森、トキワ荘世代(藤子A?)、
村上、夢枕……ぐらいか。
個人的には呉タンをキボーン
呉さん、きてくれるならその回には是非ワールドイズマインを
とりあげてほしい。
彼はそうとう濃い論を聞かせてくれるだろう。
というかWIMをやるならゲストは彼以外考えられない。
WiMをマンガ夜話でやったら、マンガ表現論からどんどん離れていってつまんなくなりそうだ。ゴー宣も同じ。
69 :
マロン名無しさん:02/03/17 11:08
>>66 イタコを呼んで霊界からあの方を・・・大月さん民俗学大活躍。
いしかわ氏はヤリチソですか?
72 :
マロン名無しさん:02/03/18 00:47
きちんとお願いするらしい。
彼は彼なりの礼儀が…
73 :
マロン名無しさん:02/03/18 01:12
石川はブス専のヤリチソ
74 :
マロン名無しさん:02/03/18 07:31
>>72 本人は、お願いされちゃうことが多いと豪語。
75 :
マロン名無しさん:02/03/18 09:34
いしかわって、フーゾクライターみたいな仕事もやってたんだよな。
それはそれで面白い連載だった。フーゾク嬢にはモテモテだったらしいよ。
76 :
マロン名無しさん:02/03/18 11:56
その連載って、単行本化はないの??
読みてーーーっ
77 :
マロン名無しさん:02/03/18 16:07
>>67 まだ、マンガ狂につける薬でネタにしてないぞ>WIM
そんなに思い入れあるかな?思い入れで言ったら、切通理作とかか
>>77 手塚治虫漫画賞ではここ数年押しっぱなしだけどね
WIM>呉さん
81 :
マロン名無しさん:02/03/19 00:24
手塚夜話のゲスト決まったね
83 :
マロン名無しさん:02/03/19 00:45
いしかわさんのホムペ逝け
>>83 3Q
4月1日(月)「メトロポリス」 ゲスト 水野英子/大林宣彦
2日(火)「W3」 ゲスト 林海象/しりあがり寿
3日(水)「ブラック・ジャック」 ゲスト 夢枕獏/江口寿史
水野英子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
86 :
マロン名無しさん:02/03/19 02:50
手塚作品はアドルフに告ぐかMWのどちらかはやって欲しかったなぁ
>>80 ダ・ヴィンチで二度も作者インタヴューしてるっすよ>WIM
88 :
マロン名無しさん :02/03/19 09:34
>>59 >あの番組で少女漫画を語れる人材はろくにいない
それは、
私の好きなこの漫画が最高
↓
マンセー以外の批評の余地なんかない
↓
なのに批判するのは、あいつらが漫画をわかっていない
という、異常な思考過程での結論だろ。(w
あんなに基地外信者が多いんじゃ、出演者もやる気をなくすよ。
青年・少年漫画の場合は、批評に怒るヤツがいても、HPの
掲示板荒らしをやったりはしないよ。
89 :
マロン名無しさん:02/03/19 10:16
>>88 レギュラーが4人揃っていい年した青年マンガ読みの男だから
少女マンガのときは大抵かなり的外してる批評だよ。
(少女マンガ的には)どうでもいいようなところばっかりほじくりかえしてる割に
作品のポイントになる部分を全く話題に出さなかったりとか。
そのズレが面白いと思うんだけど、怒る人がいるのもうなずけるよ…。
あの4人に対抗できるだけの女性ゲストが出るならガンガン少女マンガやって欲しいけど。
90 :
マロン名無しさん:02/03/19 11:33
的外してるかどうかが分からんのでナアこっちとそしてはよ
91 :
名無し募集中。。。。:02/03/19 13:33
>作品のポイントになる部分を全く話題に出さなかったりとか。
その「作品のポイント」って少年マンガ・青年マンガでは
語られているんでしょうか?
例えば,前回の「課長 島耕作」でも、このマンガを素直に
楽しんでるファンがマンガ夜話を見て、「語られている」
と感じるのだろうか、ということです。
ファン的な視点からのコメントはどんなマンガでもあまり
無いような気がするので。
少女マンガに詳しくないので,、的外れなことを言っていたら
すみません。
基本的には少女マンガも少年/青年マンガも語ってるレベルは一緒。
ただ少女マンガの方が、ストーリや絵よりも
精神論的部分に重きを置いてる読者が多いからモメるんだと思う。
>マンガ夜話のアシスタント情報を、ちらりと小耳に挟んだ。
>ほほー、なるほど。
>いやー、そういうことなのか。
>ちょっと驚いた。
>8月をお楽しみに。
誰なんだ?
94 :
マロン名無しさん:02/03/19 23:39
というかボロクソ度ではジャンプ系の漫画のほうが酷いじゃん。
でも、感情的な反応が少ないのはなぜ?
それをチト考えてみい。
>>89 >少女マンガのときは大抵かなり的外してる批評だよ
要するに、自分の感じたこと以外の批評は認めないということか。
それじゃ、少女漫画の信者と同じだよ。
>94
マンガ夜話だと同人的な見方に近いんだよね。笑って楽しむ。
少年漫画の時でもそういう見方をしらないで、純粋にファンでした、
という人がゲストだと悲惨な事になってないか?
で、少女漫画は同人では圧倒的に人気ないしね。(アニメ系ロリもの除く)
少女漫画の多くはネタにしてボロクソに言える素材ではないんだろう。
レギュラーが少女漫画に精通してないからダメ、っていうことを着地点にしてるからねえ。
少女漫画読者にも問題があるということから目を背けているのが問題だよな。
ああ、ループだからやめよ。
98 :
名無し募集中。。。:02/03/20 01:05
>>96 >純粋にファンでした、という人がゲストだと悲惨な事になってないか?
(ここも含めて)掲示板ではだいたいゲストが批判されていますね。
99 :
マロン名無しさん:02/03/20 01:06
少女漫画ヲタは自分らがイタイということを認めろ
名前:花と名無しさん 投稿日:2001/06/08(金) 06:57
いしかわじゅんを偉そうと感じない人って、いしかわの漫画
読んだことない人なんじゃないかな。
あの絵と内容でよく、自分より何10倍も売れてる同業者のことを
「こいつは絵がうまくない」だの連発できるもんだ。
すごい勇気だなーとある意味感心してしまう。
名前:花と名無しさん 投稿日:2001/06/09(土) 01:39
いしかわじゅん、自分より頭いいゲストは呼びたくないのか?
そんな気にしなくても、オマエの馬鹿さかげんは視聴者にばればれだぞ!
それにしても、なんでああも読めないんだろうねえ?
>>56 ああも過剰に反応されたら掘り下げるも何もない。
レギュラーにはそこまでして語る義務もない。
>>100 そういうアフォな意見は少数だったような。
数は少なくても陰湿で過激なのが多いのは事実。
104 :
名無し募集中。。。:02/03/20 02:18
>>100 >それにしても、なんでああも読めないんだろうねえ?
コピペにマジレスします。
当然読めてると思います。でもそれはその取り上げてるマンガに
おいて特筆すべき点ではないと判断しているんでしょう。
そのマンガに人気があるのはもっと別の要素が大きく関与している
と判断しているから、そちらを重点的に語りたいだけだと思います。
少年・青年マンガでもだいたいそんな感じですよ。
いしかわ氏始めレギュラーは少年・青年マンガと少女マンガは見せたいもの、
書きたいもの優先順位が違うと口が酸っぱくなるくらい言ってるじゃないか。
それなのにあの程度の理解力しかないなら、単純にリテラシーが低いとしか言いようがない。
>>89 正直、的を得た夜話批評を少女漫画読者から聞いた試しがないのだが。
それはおざなりですか。
折れはリアルタイムに全館揃えた程の男塾ヲタだけど、
この前の男塾を取り上げた回は大笑いしてみてたよ。
S極しかない磁石とか雷電さんの解説のワンパターンさへの突っ込みとかね。
エロイカ読者は軍事的な知識の浅さを指摘されて怒ってたみたいだけど、
この男塾で指摘されたことと大差はないんじゃないの?
やっぱり少年・青年マンガ読者と少女マンガ読者の温度差と距離感は違いすぎると思われ。
手塚特集は、録画なのか。
密度が濃くなるだろうけど、危ない発言を含めてのライブ感がなくなるかな。
109 :
マロン名無しさん:02/03/20 13:34
>>101 掘り下げる気がないなら最初から取り上げるなよ。
言いたいこと言うのか、気を使うのかはっきりしろ。
110 :
マロン名無しさん:02/03/20 15:04
レギュラー陣のスタンスって、基本的に
「スレた漫画読みが斜にかまえた視点からお題の漫画を楽しむ」
「作家の技量についての考察(構成力、いしかわ番付など)」
「時代的/漫画史的背景からお題の漫画の受けた/与えた影響を分析する」
と言う感じで、
この話が良かった、とか、○○萌え〜みたいなファンクラブ的な事はあえてしてないんだと思う。
(単行本1集め「花男」に載ったキャラ図鑑のようなものは、それっきり載っていない)
例えば『青少年に悪影響を与える物(漫画でも映画でも)』の話を
どっかのお偉いさんが語っても「あんたに何が分かんの?」って感じするじゃん。
少女漫画読みからするとレギュラーもそういう風に見えるのかも。
いったい誰ならOKなのかなぁ、謎ですな。
ところでいしかわ氏のHPに新アシスタントの話がちょっと出てるね。
オイラは少女マンガの時だけ愛タンが出るんでないかと予想。
>111
芸名かえて愛たんが登場したりしてな
>112
「ZAZA」として登場か?(w
114 :
マロン名無しさん:02/03/20 23:20
>>109 そう思うよ。
少女マンガに限らずシマコーみたいになるならね。
でも、少女マンガの場合はファンの反応が影響してるということは
事実。
115 :
マロン名無しさん:02/03/21 03:13
少女漫画ヲタは人生の落伍者。
脱皮し損ねた昆虫の死骸のようなもの。
優越感に浸ってるつもりの馬鹿が多いな。
117 :
マロン名無しさん:02/03/21 05:36
少女漫画ヲタは人生の落伍者。
脱皮し損ねた昆虫の死骸のようなもの。
118 :
マロン名無しさん:02/03/21 12:15
>117
おいおい、自分は違うと思っているなら
もうちょっと大人の会話しろよ。
119 :
マロン名無しさん:02/03/21 17:44
多分、夜話を見たこともない煽りでしょう
でもそんなに少女マンガファンに気を遣って
言いたいことが言えないなら、結局取り上げない方がいいと思う。
今の状況は「すべては痛い少女マンガファンが悪い」ってことで
レギュラー陣側にも問題があるのかも?という可能性が
過剰に否定されている気がする。これはこれで議論にならない。
121 :
:02/03/22 20:39 ID:aLanssmv
122 :
マロン名無しさん:02/03/24 05:00 ID:G9QqD27E
age
123 :
通りすがり:02/03/24 05:04 ID:Y.DYGUWU
おお〜・・・ついに手塚治虫やるんか〜
世界わが心の旅 BS2 3月24日(日) 22:45〜23:29
「ロンドン・百年ぶりに祖父の街へ」/夏目房之介(マンガコラムニスト)
夏目漱石の孫で漫画家・コラムニストの夏目房之介さん(51)が、
必死で西欧の文学を“輸入”しようとした祖父の100年後、日本の漫画を逆に“輸出”するためにイギリスを旅する。
この機会に夏目さんは漫画家や漱石研究者などさまざまなイギリス人と触れ合い、改めて祖父を見つめ直す計画だ。
自分を“漱石という金看板を背負ったラーメン屋”と言う夏目さんの、神経衰弱になった祖父の足跡をたどるイギリスの旅。
【旅人】(マンガコラムニスト)夏目房之介
【語り】小山茉美
>124
教えてくれてthanx。
日本は漫画を輸出してるけど(どの程度かは知らないけど
アジアには特に漫画浸透していってますよね)
それが、誇れるものかどうかワカラナイ。
勿論素晴らしいのも多いけど・・。
漫画も、もっと色々発展して、新しいタイプのものが
出てきてもいいと思いました。
漫画だからって、甘えてたところあるのかな。
って私は漫画描きでないけど・・。
>>124 サンキュー。見ましたYO。夏目さんが監修した漫画展ってのも見てみたいね。
>>125 >漫画も、もっと色々発展して、新しいタイプのものが
>出てきてもいいと思いました。
むしろ表現が出尽くしてる感があるが…。
スレ違いですね、sage
127 :
見れなかった人のために:02/03/25 00:47 ID:b03w.lfI
総合テレビの春の特集編成
「世界わが心の旅」セレクション
●総合テレビでは25日〜29日(後9・15〜10・00)の5日間にわたってBS2の人気番組の「世界わが心の旅」セレクションを放送します。
25日(月) 旅人:ちばてつや〜中国〜
26日(火) 旅人:森山良子〜アメリカ〜
27日(水) 旅人:夏目房之介〜ロンドン〜
28日(木) 旅人:熊谷喜八〜セネガル〜
29日(金) 旅人:安部譲二〜イギリス〜
それぞれに自らの心のふるさとを訪ね、大切な人との出会いを見つける心の旅を描くこの番組は、衛星第2放送で平成5年以来放送し、人気番組としてすっかり定着しています。今回はその8年あまりの歴史の中の比較的新しいものから5本を選びました。
最高の旅人たちが、慌ただしさの中で人々が失いがちな心の温かさ、涙の熱さに触れる旅をします。
128 :
マロン名無しさん:02/03/25 02:01 ID:aZAPxwCE
ちびまるこちゃんの回のファンの反応はどうだったんだ?
ホメモードだったけど、100%褒め褒めじゃなかったから
野口さん=中野翠
130 :
マロン名無しさん:02/03/25 14:08 ID:8Vy6H2Og
アッチョン-ブリケ
[独][医] achzion-brucke
横隔膜矯正帯
しーうーのあらまんちゅ
[独][医]Schwerner Armanche
変異性劇症膠原病(皇帝病)
という説があるらしいね。はじめて聞いた。
いしかわBBSより。
きょうから収録かな?
愛タンガンバレ
131 :
:02/03/26 00:25 ID:Vg0u07vs
今回の「マンガ夜話」は、録画なのだ。今日は、2本録った。
1本目のゲストは、水野英子さんと大林宣彦さんだ。
この大林さんが、どうもなあ。
番組が始まって、じゃあまず大林さん、と司会の大月に振られたら、
それっきりもうずーっと延々話し続けてやめないのだ。
大月はもちろん、1分か2分話を聞いて次に回すつもりだったんだろうが、
大林さんはひとりでインタビューを受けているように、
ずーっと小さな声で、あんまり本論とは関係ないことを喋り続けるのだ。
こりゃまいったなあ、
とぼくは苦虫を噛み潰したような顔をしていたと思うし、
ほかのメンバーも弱っていたのだが、
大林さんだけが気づかず、話し続ける。
3分経ち4分経ち5分が経ち、そのうち10分が経ち、
それでもまだ一人喋りは終わらない。
素人じゃないんだから、
それでは番組が成り立たないということはわかりそうなものだが。
結局、少なくともぼくは、
ほとんど予定していたことが話せないまま、
収録を終えてしまった。
物凄く準備をしていったのになあ。ちょっと残念だった。
132 :
マロン名無しさん:02/03/26 02:40 ID:VTuPr2vY
大 林 監 督 は ド キ ュ ソ で す か ?
>>130 いしかわBBSみてないけど、2chのどっかのスレでアッチョンブリケはドイツ語とか言う話が出て、
ネットに一気に広まったんだけど、結局デマだったってオチじゃなかったかな。
134 :
ore:02/03/26 04:15 ID:???
大林は番組壊すんじゃないかと不安だったが
案の上だったようで・・・
空気を読めない大物ゲストは、1番扱いにくい。
135 :
マロン名無しさん:02/03/26 04:16 ID:OyX0NOHk
>>131 それが本当ならなぜ他の人が遮らないのか。司会者は何をしていた?
せっかくの手塚夜話を台無しにされてもいいほどの人物なのか。
スタッフもそうだし、番組の趣旨を伝えきれなかったスタッフも悪い(言えなかったのかもしれないが)
やっぱ呉さんが良かったなー。
ブラックジャックの回に、なんで大森一樹監督を呼ばないんだろ。
「ヒポクラテスたち」で手塚本人も出演していたし、
宿直室でBJを読んでるシーン入れるぐらい関わりがあるのに。
医学界やその周辺に与えた影響を聞きたかったな。
良い意味でも、悪い意味でも。
ゲスト予定者には予習用ビデオ(過去の放送分入り)
とか渡さないのかな?・・・見やしないか。
大林の撮ったブラックジャックは最悪!
先生の宍戸錠!!
ごちえさんていつも岡田と意見が対立するよね。
なんか呉さんの顔って生理的に苦手な顔なんだよなぁ。
見ると恐くなるの。
>>135 NHKとしてはVIP中のVIPなんじゃないの。少なくとも今までのゲストの中では
142 :
マロン名無しさん:02/03/26 16:38 ID:SWLpiez.
良く考えたら収録なんだから、
なんとかならないもんなんだろうか。
収録でも1時間一発撮りなのかな
と思ったら、その後に書いてあるね。1.5時間と
生放送の時のゲストじゃなくてよかったな。
145 :
マロン名無しさん:02/03/26 20:20 ID:xamKYzX6
今、朝日ニュースターに出てるよ>房之介
ロンドンに行った時の話してる。
146 :
マロン名無しさん:02/03/27 00:19 ID:9WefQK3Y
ほほーお いしかわじゅん - 2002/03/25(Mon) 23:00 No.2447
面白いなあ。
インターネット上で、情報がどう広まっていくかって見本だね。
2ちゃんねる系だと、裏情報がもともと多いんで、裏づきえを取らずに
信じちゃう傾向があるよね。自戒自戒。
---------------
いしかわ… 見てるな(w
朝日ニュースター見た。thx
>>145 熱く語ってたね〜ふさふさ。
148 :
マロン名無しさん:02/03/27 02:53 ID:lsPQvbQA
BJは滞りなく終わったみたいだね
愛ちゃん、長い間お疲れさまでした
大友克洋の「AKIRA」とかやんないんでしょーか
それともすでにやったんでしょーか
150 :
___:02/03/27 08:43 ID:???
大友は童夢をやってる。
(TV非公開で気分はもう戦争も)
ってか過去ログよめや。
今回は初のしりあがり寿に期待しよっと。
再登場の江口も楽しみだな。
152 :
マロン名無しさん:02/03/27 21:42 ID:beZbuE7M
ふさふさNHK出演中
153 :
マロン名無しさん:02/03/27 21:52 ID:QenZPA2s
夏目声低いなー
154 :
:02/03/27 23:42 ID:sTDyGns6
ふさふさの下手くそさな英語に萌え〜
愛タンのんびりしすぎて、太らないか心配・・・
>154
なんでも萌えるのな。ちょっとワラタ。
157 :
マロン名無しさん:02/03/29 15:27 ID:rYjcmmD.
>>131 録画で良かったな……
うまいこと編集してくれることを期待する。
158 :
マロン名無しさん:02/03/29 20:56 ID:w9JwwuP6
そういえば大林って「漂流教室」を映画化してたよね。
159 :
マロン名無しさん:02/03/30 01:40 ID:eAHDMxAE
ゲストに映画監督って赤い花の時以来?
>>159 あのオッサン置物と変わらなかったような・・・・・・
161 :
マロン名無しさん:02/03/30 22:15 ID:xuBe4A6s
岡田氏サイトより
>【情報提供日】2002.03.30
>今日のヒトコト
>報告が遅れましたが、先週、交通事故に遭いました。
>僕の運転する乗用車と4トントラックの側面衝突。
>現場検証の警官に「あんた、ベンツじゃなかったら死んでたよ」と言われて、
>はじめてAクラスにしてよかった!と感謝しました。
>いままでさんざんハンドルが重いだの旋回半径がでかいだの文句言ったけど、
>命が助かったんだから文句言っちゃいけない。
>軽いムチウチと右肩脱臼、左腕肘と手首の捻挫にくわえて左足打撲という状態なので、
>来週のオタクアミーゴスには三角巾で腕吊って舞台にでます。
4トンに横から突っ込まれたのかな?(゚Д゚)コワー 無事(?)で何より。
マンガ夜話の収録には問題なかったんでしょうか
ベンツってそんなに頑丈なのか。
どっち側から突っ込まれたんだろう?
163 :
マロン名無しさん:02/03/31 03:38 ID:BpmpwpKE
WWF中継にいしかわ写ってねーかな。
しっかし、実況最悪、女黙らせろ。
164 :
:02/03/31 03:49 ID:BgG9x26.
ふさふさの「マンガはなぜおもしろいのか」(NHKライブラリー)に
大林宣彦の話が載っていた。
大林って、子供の頃、
手塚の「ロストワールド」に出てくる
ヒロインの半身ヌードにものすごく興奮したと
コメントしていたらしい。
手塚は、実妹のスカートの中に潜り込むことを
夢見ていたそうだ。
手塚の妹好きのカミングアウトかあ。
やっぱあの立場だったからこそ言えるのかもな。
それなりの社会的地位きずいてないと言えないよな。
別に大林さんの能力の問題ではないが、もうあの人を番組に呼ぶことは、
なにがあっても2度とないな。
・・・だって。いしかわさん(w
167 :
マロン名無しさん:02/03/31 20:38 ID:8rFYsBZk
>やっぱり、個人的には、見所は第一夜の冒頭の大林さんで何分取ったかだな。
>あそこは30秒でいいなあ。
ワラタ
168 :
マロン名無しさん:02/03/31 22:41 ID:wV.eHO0I
4月1日(月) 24:05〜(4月2日 午前0:05〜) 「メトロポリス」
ゲスト:水野英子 (マンガ家) 大林宣彦 (映画監督)
4月2日(火) 24:10〜(4月3日 午前0:10〜) 「W3 (ワンダースリー)」
ゲスト:林 海象 (映画監督) しりあがり寿 (マンガ家)
4月3日(水) 24:00〜(4月4日 午前0:00〜) 「ブラック・ジャック」
ゲスト:夢枕 獏 (作家) 江口寿史 (マンガ家)
今回は収録、愛たん最後です。
169 :
マロン名無しさん:02/04/01 01:54 ID:LGl9i7cE
いしかわさんはWWF中継は見てないのかな?
HPでは散々気にしてたのに
170 :
マロン名無しさん:02/04/01 12:45 ID:fTHEag.g
お昼の告知age
171 :
マロン名無しさん:02/04/01 17:21 ID:fTHEag.g
せっかく収録なんだから、
夏目さんまたココに降臨してくれないかなー
172 :
マロン名無しさん:02/04/01 17:56 ID:5zOzhd/U
マンガ夜話、AKIRA取り上げてくれないかなぁ・・・
大友は童夢で既出だからむりだろうけどさ・・・
関係無いが
>>170 もう少しでIDが『THEage』だったのに・・・。
173 :
マロン名無しさん:02/04/01 19:13 ID:lhSoxFB.
江口が今回もいい働きしたみたいでうれしい。
さあビデオをセットしよっと。
きょうはERも新シリーズだ。
174 :
マロン名無しさん:02/04/01 19:38 ID:L3sJ3meo
夏目さん来てちょ。
175 :
マロン名無しさん:02/04/01 19:51 ID:oNlMGG2A
176 :
マロン名無しさん:02/04/01 21:43 ID:EvdrKiuw
177 :
マロン名無しさん:02/04/01 22:41 ID:Inibr7MI
すでに手塚特集やってるんだな。
178 :
マロン名無しさん:02/04/01 22:57 ID:dykvOiC2
正直、アトムのアニメで眠くなった…ERで気合いを入れ直すか。
180 :
sage:02/04/01 23:32 ID:REfTU496
>172
メトロポリスってAKIRAの元ネタかもしんないよ
っと、実況眺めに逝くか・・・
181 :
180:02/04/01 23:33 ID:???
カコワルイ…
182 :
:02/04/01 23:42 ID:m79JC3Kw
今回、収録のみなのか… 始めて知った。
メトロポリスの回おもしろかった?
今日のヤツ保存用にとるかどうか迷ってるんだけど。
183 :
:02/04/01 23:43 ID:iovXJec2
地上波での再放送が分かる人いたら教えて。
184 :
マロン名無しさん:02/04/01 23:47 ID:0/v6FBco
今回は 標準で録画しよっと。
185 :
マロン名無しさん:02/04/02 00:06 ID:8Ra1p08g
不安だ……
186 :
:02/04/02 00:06 ID:.qmwn57s
また放送忘れてたー。
もう毎回毎回俺ってば・・・・。
今日の夏目の目はいつもより増量でよかった。
チャンネル権獲得できなかった…
ちゃんと録画できたかな。裏番組入ってたら泣くよ。
( ´D`)ノ< 大林がプソプソれした。
愛タン、可愛すぎるよ(´Д`;)
192 :
マロン名無しさん:02/04/02 01:13 ID:.4E9nO/A
しかし、ワンダースリーをW3と表記するのは
今のセンスから見てもカッコイイと思う。
193 :
:02/04/02 01:15 ID:???
さすが大林DQN監督。
娘(激ブス)がDQN評論家なだけある。
( ´D`)ノ< 何で収録なのれしょうか?
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
ワゼ! ワゼ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) ←大林
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
196 :
マロン名無しさん:02/04/02 01:19 ID:ggI8obsY
岡田さん、まだ見えないよ、宇宙の道しるべは
水 野 さ ん 呼 ん で よ か っ た
>>197 水野英子に向けた言葉のように思えなかったのは私だけでしょうか…
今日は実況板の方が面白かったな。
>>197 そうそう、その石川の台詞は明らかに大林に対する
皮肉だよな〜。まじ不服そうな面だったもんな。
今日、実況板でCGネタ振った奴は神
>>194 いしかわによると「後から編集で図版を挿入するため」らしいです
いしかわ掲示板より、大林を評して
「呆れた」
「老害」
「耄碌」
いしかわの日記で事前に知ってたから
大林語りはネタとして楽しめたが、
知らずに見てたら、キレてただろうな
>204
太鼓持ち連中は放置
207 :
マロン名無しさん:02/04/02 01:32 ID:WN0zm3Qs
>>205 そうそう、私なんか思わずタイマーで計っちゃったよ(w
大林監督の最初の語りは約6分だった。
あ、もしかしてsageなきゃいけなかった?
スマソ・・・
>>204 さすがに、耄碌とまでは言ってないだろ。(w
いくら録画とはいえ、最初に大林トークを放置したのにも問題あると思う。
パンのとこのやり取りはケンカ腰のいしかわも
まあしかし、言うほど酷くは無かったよ。
確かに岡田は燃え尽きる前のロウソクのように頑張ってたね
あ、最後切れた
いしかわもいしかわだわな
いしかわ「パンじゃない」
大林「パンだ」
大林はある意味最強のゲストだったな。
岡田がこれほど喋らない回って初めてかな?
人はパンだけで生きるにあらず
会話がかみ合わない事この上なかった
夏目の芽だけでいいな
>>217 しゃべるシーン、口元の合成が難しかったと思われ。
愛タン、事務所のHPから削除されてるが、これで引退?
岡田は死期を悟ってしんみりしてだんだね
今日、流れ星を見たよ
あれは岡田さんだったのかな
手塚スペシャルだというのに、記憶に残ったのは大林監督の甘いボイスだけか
いしかわサイト更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
岡田役の声優はTARAKO
石川更新えらい!
確かに、罪と罰のモブシーンの図版挿入のしかたは良かった。
>>222 サンキュ。
残念だが、いしかわに食われるよりはいいか・・・
トキワ荘エピソードもっと聞きだせよ
>>217 最凶はタケカワユキヒデだろう
奴を超えるゲストは今後、現れないと思われる
そういえば愛たん教育テレビのお姉さん役出ててたけど
あの番組もおりたの?
新年度の改編であの番組自体なくなったとか?
235 :
230:02/04/02 02:00 ID:???
でもまあ、リアルタイムで読んだ人間にしてみれば
あとから読んだ若造が何勝手言ってやがる、みたいな気持ちもあるだろうな。
いつもの逆の立場なわけだ。
238 :
230:02/04/02 02:02 ID:???
>>234 あ、やっぱり?(藁
なんとなく雰囲気がそうだもんな。
大林さんは相変わらずいい声してますね。
しかし、ああやって見てみるとホントに戦後日本漫画は
手塚治虫の敷いたレールの上を走ってきたんだなぁ
最凶ゲストリスト
タケカワユキヒデ
キリコ
グレチキ
北野誠
伊集院光
大林監督
大仁田厚
>>240 むしろ、
手塚がならした土地の上に
ビルが建ったり木が生えたり変な虫がわいたりした感じ。
伊集院なんかしたの?
伊集院は最高ゲストだと思うけどな
最凶読者は石ノ森読者かな?
「あなた方は何も分かっていない!」には馬鹿受け
>>246 いや、エロイカヲタだろ。
あいつらは、まともじゃないよ。
城ヲタですよ最凶は
荷宮は出てないけど磯野はガイシュツだろ(磯野キリコ)
個人的に好きなゲストは清水ミチコと古田新太。
2人ともだいぶご無沙汰だな。
古田は最近忙しいらしいし無理かな。
大江戸ロケットがスベったからなー(w
タケカワに1票
夏目がキレタのはめずらしい
253 :
:02/04/02 02:40 ID:Tcdvcmi6
岡田さんが死んだから今回のが最終回だろうなぁ・・・
ハズレがないということでは、山田五郎だなぁ。
安心して見ていられる。
つうか今回の放送の内容には触れないのかヨ
今回は既出の黎明期漫画史の復習って感じだったかな
見応えはあった 大林以外は…
手塚のマンガの原型が戦前に存在したとは知らなかった
いしかわ駄目じゃん。。。
パンの話は明らかに大林が正しいし、
最初の昔話にしたって、貴重な思い出話だ。
書き版の話がしたかったっつったって、
いしかわ、夏目ともに過去に書き尽くしたような既出ネタだろうに。
HPでの毒説は、いしかわの逆切れとしか思えないんだが。。。どうよ?
大林が正しいの?
どう考えても正直人選を間違えてたように見えたけど…
というか映画のパンの話なんて興味ねえってばよう
260 :
ああ:02/04/02 03:26 ID:9WQn/Axg
岡田はパイプカットしたらしいよ。それで弱ってたのでは?
43才でなにかんがえてんだか。
>>258 正直、ゲストの貴重な思い出など興味なかった
262 :
マロン名無しさん:02/04/02 03:31 ID:2ekayO7M
>>258 その意見をいしかわのファンクラブ掲示板に書き込んでこいYO(w
ねぇ、パンってなに??
「パン 映画」でヤフ検索してもちゃんとしたのが出て来ないよ〜!!
266 :
258:02/04/02 03:50 ID:???
>>259 パンの話に関しては、俺は大林の話をもっと聴きたかった。
何故、手塚のコマ割が映画的といわれるか、という部分に映画制作者サイドから
切り込んでくれる貴重な機会だったから。
多分、大林は、映画において、横方向はもちろん、縦、奥行きまで含めて
カメラワークがどれだけ重要か、という話をした後に、
それをコマ割に置き換えた手塚の凄さ、て部分をいいたかったんだと思うんだけど、
いしかわはそこまで考えずに発言していたように見えたよ。
いしかわが映画のパンとは違う、と言い切る論拠が結局わからないから断言は出来ないけど
会話の流れを見た限り、いしかわは映画のカメラワークを見下しているように感じた。
興味ないといわれれば、そりゃ仕方ないが。
評に映画を引き合いに出されることの多い手塚だからこその人選だったと思うのだが
だからこそ、その見せ場を食って掛かって潰しちゃうのはどうかなっと思いました。
というか監督あいかわらずあの囁き声は素敵だけど、話下手だね。
いしかわじゅん並
いしかわつうか全員と話がかみ合って無かったよ監督>パン論争
監督の説明もどかしすぎ。もっと理路整然と自論をぶち上げてくれたなら
面白い話題になってたと思うんだけどね。正直、あれじゃ時間を潰してただけにしか見えなかった。
岡田ももっと絡んで来い。なんであんなに消極的なんだよ。SF界への影響もっと言及せいや
それともカットされた部分で喋り倒していたのか?
タケカワが出てたのって何の回ですか?
ぜひ見てみたい。再放送リク出そう。
272 :
マロン名無しさん:02/04/02 05:06 ID:QmrjymGY
>>266 いしかわは気に入らない相手をとっちめたいだけに見えた
273 :
マロン名無しさん:02/04/02 08:05 ID:aZRO59yA
つーか、あのパン論争は、あれだけで論文が書けるぐらい、
重要なテーマだったぞ。
そもそも、映画、マンガとも、「文法論」っていうのを、
仲間内に閉じこめちゃって、広く外の世界に紹介してこなかったから、
今回、そういう文法の違いというものを、初めて接近させた、
とても重要な出来事だったのかもしれない。
たとえ、パンについて大林が正しくても、冒頭の老人の思い出垂れ流しが
あったから、みんな「マズイ!」と思って止めに入ったんだろ。
ほかの出演者が聞いてくれなくても、自分で蒔いた種だと思うよ。>大林
275 :
マロン名無しさん:02/04/02 09:47 ID:LDrz8UcI
たぶん、パン論争(大げさだな)でいしかわが言いたかったことって、
あの教室のコマで、物を投げる側と受ける側を描く時に、
大ゴマで両方を一度に見せるのではなく、
かといって全く別のカメラ位置からそれぞれを描くのでもなく、
大ゴマのあいだに一本コマ割りの間白を入れただけで
そこに視点の移動(パン)だけでなく、瞬間的な時間の経過の表現が生まれるんだよ、
ということだと思う。
(以前、キバの紋章の回の夏目の目で、間白と時間に関する内容の解説もあった)
これに対して、大林は「これはパンである」という内容から出ていなかった。
いしかわの論を聞いていなかったし、
言おうとしていることも周りに伝わっていなかったように見えた。
映画では何を描くにも時間軸が当たり前に発生するから、
漫画で微細な時間の流れを表現することの価値はわかりにくいかもしれない。
276 :
マロン名無しさん:02/04/02 09:53 ID:LDrz8UcI
いしかわだって大林の話聞いてなかっただろうに。
大林はパンが単に画面をスクロールする単純なものでないと
言いかけてたのを遮ってたじゃない。
>266
ちょっと同意だな。
手塚のマンガについては、映画の真似(言葉悪く言えば)って見方が
必ずといっていいほど出てくるから、それに対していしかわも夏目も
ちょっと過剰に反応して、漫画的に新しいことなんだと妙に強調して
擁護に回ってたような感じはした。
マンガ側は、もう映画的手法云々について語ることはうんざりしてる
のかもしれないね。
>>275 大林はパンって言うのは、単にカメラを動かす(視点を移動する)ものじゃなく、
どういう画面で始まってどういう画面で終わるかが大事で、そこを手塚は
よく掴んでるみたいなことを言いたかったんだと思う。
つか、映像のプロに向かって「これはパンじゃない」と言い切れる
いしかわもすげーな。
280 :
___:02/04/02 10:23 ID:???
パン話時点ではもうかなり感情的になってたからね<いしかわ
281 :
マロン名無しさん:02/04/02 10:33 ID:LDrz8UcI
大林の話をいしかわが遮ったのって、
序盤で大林のひとり語りが過ぎたせいも多分にあるだろうけど、
それが映画の為の映画論で、
あのコマの表現の考察には何ら関係ないからだと思うけど。
大林は「視点の連続的な横移動」=パンとひとくくりにされたのが気に入らなかっただけで、
パンにもいろいろ意味や必然性を持たせてる、と言うのはわかるけど
それは映画夜話あたりでやってくれ(無いけど)、という話じゃないかなあ。
いしかわ擁護に聞こえてしまうのが実に心苦しい(w
282 :
マロン名無しさん:02/04/02 10:44 ID:hV33ruO2
あの「パン」のコマ割りはウィンザー・マッケイが「リトル・ニモ」で
使ってるのに、それを知らない研究家の夏目。
283 :
:02/04/02 11:10 ID:6Wi/P4qI
あの、紙だまを投げるシーンで、なぜ右から左に投げられる絵に
なっていて、逆は不可能なのかという論じ方をしなければ、
切り込んだことにならないし、視聴者もすんなりとは理解できない
だろう。二人の机の位置が左右逆だったら、描く視点の前後を
反転しなければ、ならない。
#
右から左にという流れは、「日本」での文法ルールであることにも
注意しなければならない。本の開き方、ページのめくり方が逆の
欧米では、逆にならざるをえない。
こまの使い方に関しては、ページの偶数奇数の開きを考慮して
描く場合があることも指摘しておく必要がある。いちページずつ
ずれて印刷されると、たちまち、空間が変わってしまう、それぐらい
無意識ではあるが、漫画のコマわりされた空間の重要性は基本である。
大林といしかわ、飲み屋で議論してるおっさんみたいで面白かった。
でも、あの2つのコマを見るとき、明らかに読者の目はカメラみたいにパンすると
思うけど?
コマわりが映画のフレームから来てるのも確かだし、それで手塚の
創造性が損なわれるわけでもないし。
いしかわが映画にコンプレックス持ってると思われても仕方ないんじゃ
ない?
要するに、「パン」という言葉を映画用語を、漫画界が
「安易」に使ってしまったことからこの論争がはじまったわけで。
漫画界といわず、まあ、世間一般でも「パン」というのは
ただカメラを振るという意味でしか、認識していなかったのが
今回の論争の発端。
まあ、これは映画界が「パン」を、その程度の意味でしか
世間に広めることしかできなかったという結果でもあるけれど。
おいらも、正直、映画論におけるパンの意味というのを、よく知らなかったから、
一瞬、いしかわの「パンじゃない」というところで納得しかけたけど、
今回大林監督が、映画手法もそんな簡単なものじゃないと気づかせてくれた
ことに感謝したいつーところもある。
そして、こういう論争から、なにか新しいものが出てくる可能性
っていうものも、信じてみたくなる。
そういう意味では、この論争は無駄じゃなかったと思うよ。
つまり、手塚治虫のあのコマは、マンガにおける
時間軸への挑戦とみていいのかな?
この辺りの解説は夏目センセが、どこかでやってる?
でも、その問題とは別に、あのコマの出発点は、映画の「パン」という
技法が(鵜呑みかどうか分からないけれど)、手塚治虫に影響を与えた
ということは確かなんだろうね。
映画を見ていないと、あの手法は思いつかなかったんだろうから。
287 :
ツルチン:02/04/02 18:20 ID:.WuQh.X2
いしかわ何ムキになってんだよ大人毛ないなもう。
288 :
マロン名無しさん:02/04/02 21:36 ID:1kNsL1Jc
司会の大月さん、気まずくなった空気をうまく流したね。
あの人、司会上手いのかも。
289 :
マロン名無しさん:02/04/02 21:37 ID:1kNsL1Jc
過去に、いしかわvsサエキけんぞうってのもあったな。
290 :
マロン名無しさん:02/04/02 21:46 ID:jmddd8mM
>288
今ごろ気付くの遅いよ。
あの番組は、実は大月さんで持ってると、出演者一堂、専らの評判。
デター!!
知らなかったの?とか、思ったとおりだよ、とか何か起こってから言うタイプ
大林監督は二度と呼ぶな。
あんなもん論争でもなんでもねえジジイ二人とその他の口喧嘩。
正直、大林監督は個人インタビューで伸び伸び語ってもらった方が見てるこっちも心地いいよ。
マンガ夜話の中では呼ぶべきじゃなかった
293 :
マロン名無しさん:02/04/02 22:54 ID:iHw8W/9s
水野も続けて語りたがりでうざかった。
295 :
マロン名無しさん:02/04/02 23:07 ID:QoVizsVY
296 :
マロン名無しさん:02/04/02 23:11 ID:qoJngJWg
>>293 映画バカにしてるって言うか、大林を、では?
監督は甘いささやき声がセクシーです。
298 :
マロン名無しさん:02/04/02 23:33 ID:T4T9/fEQ
ゲストは大友克洋にしてほしかったな。
メトロポリスの脚本やってるし、
アキラの最終巻の巻末で手塚に謝辞も書いてるし。
そして何より、いしかわが大友にどう接するのか見たかったよ。
いしかわ、大友のマンガ大好きみたいだから。
杉浦さんもいつか取り上げて
「パン」に関する議論は本来番組の中でされるべきものなんだが,
2chの方がまともな議論になってるって言うのが凄いな.
「パンだ」
「パンじゃない」
「パンダ」
「パンじゃない」
だけじゃいくらなんでもダメだろ.
今日も映画監督か.パン再襲撃ヨロシク.
ていうか,林海象の近作ってキャッツアイ?
302 :
マロン名無しさん:02/04/03 00:08 ID:87TR0k.U
>>300 こっちはじっくり考えてから言ってるから、
向こうがまとまった話になってないのはしょうがない
>>303 でも,2人とも50過ぎだぜ.それもキャリアうん十年の.
305 :
:02/04/03 01:02 ID:9O0lKf6k
アレ?
BJの青い皮膚の部分は
黒人の皮膚なのに何故青いのか、
に付いては触れることができるだろうか
今から凄い事言うぞ!!!
正直、治虫に興味ゼロ!!!
308 :
258:02/04/03 01:22 ID:???
昼頃書きかけて放置しちゃった。糞遅レスになっちゃったけど、消すのもなんなので書いておく。
>>281 >大林は「視点の連続的な横移動」=パンとひとくくりにされたのが気に入らなかっただけで
逆じゃない?
>>283 左右もそうだけど、上下はもっと致命的だ。
マンガでは上方にパンを振ることがものすごく難しい。
下から上にコマを読ませる実験とか、夏目も含めてやっているけど
実験の域を出ていないしな。
上手い漫画家は、パースをつけて横方向にシフトさせて書いたりするけど。
>>286 パンには、時間、距離の表現もあるけど、物語の視点の移動も表現している。
昨夜の教室のコマだと、きちんと紙を投げられた方の話が続くでしょ。
紙を投げたほうはフレームアウトして、話から消える。
受け取ったほうが、フレームに入ってきて、次はそっちの話が続く。
これは映画もマンガも同じ機能、文法を持っている。
(というか、映画とマンガだけが持つ独特の物語の表現技法。)
何故引きで撮らずにパンを振るかの一番大きな理由は、多分こっち。
309 :
マロン名無しさん:02/04/03 01:25 ID:OVDIGQVg
手塚が常に時代のセンターに居続けようとしていたってのが、今回強調されていたけど。
それ故に、世代ごとに手塚の代表作というか、これが手塚漫画だ、ていう作品が違うんだろうか。
岡田はW3を熱く語っていたけど、いしかわ、夏目はあまり評価してないみたいだった。
24歳の俺にとっては、火の鳥とかアドルフに告ぐ、奇子、などの重厚なドラマこそが手塚漫画で、
W3とかメトロポリスとかアトムとかは、手塚は昔こんなの書いてたのね、位にしか思えなかったりする。
>>307 別に個人の趣向だからすごくもなんともないが。
歴史として捉えても興味湧かないの?
311 :
:02/04/03 01:26 ID:???
治虫に興味ゼロって言われた日にゃ・・・(´・ω・`)ショボーン
漏れが萌えたのは、メルモとばるぼらかなぁ。
もし次回手塚特集があるなら、石坂啓さんゲストでやってほすい。
小さいコマのばるぼら描いてたの石坂さんでしょ?
>>309 それは長く書いてる人ならではの現象でしょう。
313 :
:02/04/03 01:34 ID:lGhccEqQ
愛タンが自分のHPたちあげてんぞ!!
314 :
マロン名無しさん:02/04/03 01:34 ID:wydD8QE.
うわ今日まで見逃してた・・・・
この前の奴も全部見逃したし・・・・・・
鬱だ
315 :
マロン名無しさん:02/04/03 01:50 ID:d1BANTDM
もうパン論争はどうでもいいよ。
2人とも大人気なかったというのは皆分かってることだし。
316 :
マロン名無しさん:02/04/03 01:53 ID:.tmtVZac
24歳としては309と同じく火の鳥とかBJの人。
さらに学校の図書室にある漫画の人。
図書室においてある漫画は手塚とはだしのゲンだ。
今は他の漫画もおいてあるのかな?
今ファミリー劇場の通販番組に愛タンが出てるYO...
318 :
258:02/04/03 02:06 ID:???
正直、今日の話は、既に語り尽くされたようなことばっかりで
なんも言うことが無い。
パン争のほうが楽しかった。
ファミリー劇場ってなに?
見たい。
今日は充実した夜話だった
321 :
マロン名無しさん:02/04/03 02:19 ID:74vnCYBc
26歳、309と同意見ですたい
今40歳前後の人間にとって、手塚治虫ってまだ「子供マンガ」
であったんだよな。
それよりあとになると、子供マンガの入り口は藤子不二雄になるから、
手塚マンガって、「大人マンガ」なんだよね。
で、今回の討論は、世代の壁はあるとはいえ、手塚「子供マンガ」
世代の人たちだったから、その一つ下の世代を入れて
聞いてみたいところではあった。
>>320に同意。
258はもっとテレビ番組の在り方を考えれば?
258は真性か?(藁
325 :
258:02/04/03 02:44 ID:???
> 258はもっとテレビ番組の在り方を考えれば?
民放の夜7時から、てならアレでもいいけど。
せっかくの、NHK−BSの深夜って言う、独自の立ち位置を確保したのに
夏目、いしかわ両氏とも自分の著書、若しくは手塚自身の子供マンガ論の
焼き直ししか言わなかったからなぁ。
夏目、いしかわ両氏の著書を読んだ人向けに作った番組を見たい人いる?(w
ただでさえ、309のような視聴者が多いというのに。
それは濃いファンの贅沢だと思うよ。
327 :
マロン名無しさん:02/04/03 03:01 ID:C2pqpSKc
328 :
258:02/04/03 03:05 ID:???
>夏目、いしかわ両氏の著書を読んだ人向けに作った番組を見たい人いる?(w
正直、凄く見たい。
> ただでさえ、309のような視聴者が多いというのに。
> それは濃いファンの贅沢だと思うよ。
まあ、そういわれれば、テレビ的にはその通りなんだが。
そんな番組を見たい人は一人もいない、て訳じゃないよ。
329 :
マロン名無しさん:02/04/03 03:07 ID:9xfkpkIQ
自分が好きな漫画の回の夜話をみると
必ず物足りなく感じるよ。
「知ってるけど熱意はない」くらいの作品の時が
一番いい按配で見られる。
>>328 でもねえ、手塚に限らず他の作品も過去の評論の焼き回しだからね。
手塚だから特別にという気持ちも分かるけど、それはある程度仕方ないのでは?
あしたのジョーの時みたくギャラ弾めば夏目はもっと熱心にやるはず(w
331 :
258:02/04/03 03:31 ID:???
>>329-330 > でもねえ、手塚に限らず他の作品も過去の評論の焼き回しだからね。
> 手塚だから特別にという気持ちも分かるけど、それはある程度仕方ないのでは?
> あしたのジョーの時みたくギャラ弾めば夏目はもっと熱心にやるはず(w
確かに俺自身、期待しすぎていたところはあります。
説得力あるなぁ。納得しました(;´Д`)
というか大林を呼んだスタッフの人選ミスだろ
一人藤子不二雄にやや受け
正直、岡田バーニングしすぎ
黒手塚作品が好きだ
>あしたのジョーの時みたくギャラ弾めば
いいかげんなこと言ってんなヴォケ
あしたのジョーのあとがき書いたばっかりで
読みこみ十分だったって放送で言ってたろ
あとがきじゃねえな、文庫本化の際の解説文だった
林 海象のしゃべり方が面白くてしょうがなかったのは俺だけか?
339 :
:02/04/03 16:16 ID:???
ヤッパ黒手塚だよなぁ。最初に読んだのは家にあった火の鳥で
それからBJって感じだった。
最終的に一番好きなのは「火の鳥」「陽だまりの樹」「シュマリ」
「アドルフに告ぐ」って感じか。
手塚はアニメをやりたかった人だが、最晩年のこうした作品が一番
心に残っている。マンガの中のアニミズム的躍動感が他の劇画には
なくて淒い好き。
340 :
マロン名無しさん:02/04/03 16:19 ID:yDobebLs
これってネタだろ。誰だ書いた奴!
>2002.4.2投稿 横浜の少年 さん (10歳男性・神奈川県)
>「4/1の放送をみて」
>某映画監督さんと某漫画家さんへ
>パレスチナでは、いまでも一触即発の緊張が続いているのに
>日本では、いい年した大人がたかだかマンガのコマわり位に
>本気で口論してるなんてはずかしくて、僕はとても見ていら
>れませんでした。
>だから、日本はいつまでたっても世界からバカにされるんだ
>と思います。
>少しはきちん大人になって、僕らが希望を持てる世界に
>して下さい。お願いします。
warata
すでに一触即発の状態を超えてしまったような気が駿河
343 :
マロン名無しさん:02/04/03 17:20 ID:QCdHx85w
>340 希望がもてる世界にしてくれって言ったって、
あそこで戦争してる奴らは、漫画もよまない奴らだぜ。
344 :
マロン名無しさん:02/04/03 19:05 ID:n755VbDw
>>336 「某懸賞のあとがき書いた後なんで今回はかなり調べてます。
あっちのほうは沢山ギャラいただきましたから。
やっぱりギャラの額で調べる熱意もかわります」
みたいな事をいってましたが、夏目さん。
( ´D`)ノ< 見てても愛タンにしか目がいかないのれす。
しりあがり氏、期待したけど口数少なかったな〜。
中盤ではいかにも所在なげに黙り込んでしまって
ボッコボッコと大はしゃぎの岡田とは対照的だった。
つ〜かボッコはウサギになる前から充分色っぽいと思うのだが。おかしい?
347 :
マロン名無しさん:02/04/03 22:34 ID:B2wzbtM2
愛タン、bbsやらないのかなあ
348 :
マロン名無しさん:02/04/03 22:42 ID:SH.0DryA
>>344 夏目氏のギャグ、もしくは照れ隠しとおもわれ
BJ
350 :
330:02/04/03 23:33 ID:???
344氏フォローサンクス。
>>336 そういうことです。
351 :
マロン名無しさん:02/04/03 23:36 ID:PeDeH7nM
>348
>>336はシャレが通用しない堅物だと思われ
シャレを真に受ける厨が多いのか…
354 :
:02/04/04 00:03 ID:V9Ur/gBs
江川達也薄らハゲ
ほら、春だから・・・
昨日一昨日みのがしたけど
今日は!BJ!
これだけは個人的に見逃せねっす
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
漫画が、描けるっ!!!!!わーい。
見事に実況スレ、使い切った・・・
359 :
マロン名無しさん:02/04/04 01:02 ID:L.wLDBsU
次は夏かあ
実況スレの1000が
愛タ--------------------------ン
つーのがいいな。(w
うお、45分頃になって気づいた・・・昨日一昨日は録画してたのに。
今日の放送は再放送できるような内容でしたか?
ていうか再放送なんていつになることやら(涙
>>360 オレもワロタ。
なんて綺麗に決まったんだ
BJなら再放送するだろね。
364 :
マロン名無しさん:02/04/04 01:05 ID:ui3dJkJE
今回のは、再放送やりそうな予感がする。
1日目 5点
2日目10点
3日目 8点
今回は3本セットでないと意味無いのでは
手塚関係者にクレームさえつけられなきゃ、再放送だろうな。
俺は読んだことあるのブラックジャックだけだったからなあ
>>365 2日目の10点は、岡田の(*´д`)ハァハァ ネタでか?(w
370 :
マロン名無しさん:02/04/04 01:08 ID:2q6KALvE
ん?今日が一番面白かった。
愛たんの出番が少なかったのは残念だけど、獏さんも江口もよかった。
だけど、夏目の目は3日間とも力入ってたなー。さすが手塚マニア。
371 :
マロン名無しさん:02/04/04 01:10 ID:rb1ED3eA
眼鏡を外したいしかわさんが見れたから、最高だったよ!
372 :
361:02/04/04 01:10 ID:???
>>363-367 そうですか、よかった。
ふさふさは手塚どことか書いてるんだし、
クレームとかそういうヤバげなところは既に押えてあると思いたいんですが。
獏と石川のメガネ取った顔が見れたのが良かった。
一日目「手塚治虫は戦争をくぐり抜けたマンガのタイムカプセル」
二日目 何だっけ……
三日目「ブラックジャックは手塚の全作品の集大成」
しかし、手塚は諸星まんせーだったの?
諸星の絵だけは描けない発言って。
たしか宮崎御大も諸星まんせーだったよね。
いったい彼って何物?
1日目 パン
2日目 尻
3日目 「僕にも描ける」
で、よし。
378 :
マロン名無しさん:02/04/04 01:20 ID:1aVT7p3g
諸星の作品はちゃんと読んだ事は無いけど
いつかマンガ夜話でとりあげられたとき
現実にない頭の中のイメージを絵にできる人
と誰かが言っておりました。
体がめくれる場面とか。
379 :
マロン名無しさん:02/04/04 01:20 ID:IC0/U4gE
池袋、今雨降ってきた。
この3日間BSまんが夜話の時間だけは雨が降んなくてよかった。
別にCATV経由で見れば雨でも安定して見られんだけど、
CATV経由だと線がソフトになってつぶれるからまんが夜話にはむかないんだよな。
アンテナだと線がシャープに映るからよい。
諸星はガロとジャンプで手塚の審査する賞に拾われてたような。
手塚はかなり早い時期から評価してたみたいね>諸星
382 :
:02/04/04 01:21 ID:1K.T5L6E
諸星は見た目からしてタダモノじゃない要素がある。
>>367 大丈夫でしょうね。
もし、再放送にクレームつけられたら、
手塚の自伝や対談集なども危なくなる……
>>381 諸星のデビューは実はCOMです。
メジャーになったのは、ジャンプだけど。
385 :
:02/04/04 01:24 ID:1K.T5L6E
90年代、新世紀の手塚ってどんなだったんだろ。
漫画が進化していくなか、手塚は・・・?
タッチやドカベンみたいに案外変わらず描いてたかも。
でもベルセルクやカイジや冨樫の評価とか気になるし
ほんと早死にが悔やまれるなぁ。
手塚は「自分は天才じゃない。天才っていうのは諸星大二郎のような
人のこと」って言ってたくらいだからな。
387 :
:02/04/04 01:27 ID:???
諸星の栞と紙魚子の話、すげぇおもしろい。
スレ違い須磨曽。
388 :
マロン名無しさん:02/04/04 01:27 ID:IC0/U4gE
所々抜けながら見てたんだけど、
手塚でかなり有名なエピソードといったら
今日の大友に対する発言以上に
石ノ森に対して言ったジェラシーだけど、それって話題に出た?
389 :
マロン名無しさん:02/04/04 01:27 ID:1aVT7p3g
諸星大二郎っていつの時代の人?
名前しか聞かないなあ・・・
初期の手塚の作品でもそうだけど
リアルタイムで読めてたらすごさがわかったのかな
390 :
マロン名無しさん:02/04/04 01:30 ID:C7TFQ6Ek
諸星は現役だよ。
最近マイナー雑誌にしか描かないし寡作だけど。
>>374 >>376 2日目は、愛たんの名言
「おかしいよ、みんな。大人として」
で、決まりだろ。
393 :
マロン名無しさん:02/04/04 02:00 ID:9DQUn6Mw
>>388 出てなかったような。
凄かったらしいからね、ジェラシー。
荒木に対して言った発言でモロ出てたね。
諸星の単行本はみんな大判だから
コミックス探してると見つからないかも。
>しかし、手塚治虫が絵にコンプレックスを持っていた話で、
>ひとコマ漫画家たちがいかにデカイ顔をして、
>自分たちこそが芸術だと主張していたかというあたりについて話したのが、
>すっかり切られてたのがちょっと残念。
>それは、昭和の漫画界を歪める原因にもなっていて、
>のちの勢力図を書き換えるきっかけにもなったことなんだけど。
たしかに、新聞のひとコマ政治漫画はくだらないからなぁ。
397 :
マロン名無しさん:02/04/04 02:16 ID:GsSxB4c.
>>394 たしか手塚が石ノ森のある作品に対して
こんなのは漫画じゃないとか言い放って
石ノ森がそれにショックを受けてその作品を止めてしまったんだかなんかした。
それで後になって手塚があれは嫉妬して言ってしまったんだと
石ノ森にあやまったという話だったよね。
ハヤブサに続いて2人目の死人か>岡田
>>397 「ジュン」。現在メディアファクトリーよりMF文庫として出版されており
店頭でも比較的容易に手に入る。
400 :
マロン名無しさん:02/04/04 03:40 ID:VwM0QCjU
貘さんが後の方で言った、
手塚さんはなんであんなに書けたんだろう?ってのに興味を引かれた。
けっきょく明確な答えを得られなかったのが残念だよ。しょうがないけどね。
401 :
:02/04/04 03:50 ID:xm/5FPZw
>>400 才能なんだよ。
ネタがブクブクと泉のように湧いてくるんだよ。
402 :
マロン名無しさん:02/04/04 04:00 ID:GsSxB4c.
>>389 諸星は30年くらい前にデビューして今でも現役の人だけど
ある意味手塚や宮崎をも超える最強のストーリーテラーだよ。
こんな人世界中探したってそうはいない。
諸星本人はメジャーじゃないけど漫画界にとどまらず
作家と呼ばれる人たちに及ぼした影響ははかり知れないものがある。
海神記を復刊させろ
諸星大二郎ってジャンプの手塚賞の出身で、最近も朝日新聞の手塚賞?
かなにか取ったような。手塚とは縁深い人なんだな。
>手塚特集を見て思い出した番組 投稿者:トロ〜ロ 投稿日:2002/04/04(Thu) 11:24 No.2583
>
> 最期の頃の創作活動風景を描いたNHKのドキュメンタリーでした。
>地方へ用事があってタクシーで空港へ行くのですが、原稿が上っていないので、
>飛行機の搭乗時間ぎりぎりまで、夜の空港の駐車場のタクシーの中で、
>原稿を前に鉛筆を持って考え込んでおられました。
>タクシーの側には、編集者が待機しています。
>思わず、私はテレビ画面に叫んでいました。
>「止めてください、あなたのような人が、どうしてこんな命をすり減らすような事をするのですか。
>連載なんか、とばしちゃえばいい。こんなだから、死んじゃったんじゃないですか!」
キモイヨーガクブル
406 :
:02/04/04 12:03 ID:???
>>405。
真性か。命削ってマンガ描いたから手塚は手塚なんじゃねーか。
そのくらい判れよ。
これ外出かな?
中山星香の日記に、今回の夜話について水野英子が漏らしていた感想が載ってた。
ttp://www.nerimadorhouse.jp/diarySP.html > それで、水野先生から一昨日、頂いた情報によりますと、4/1の夜中に
> (日付けが変わる頃らしいです)BS11で放送される、漫画夜話の手塚
> 治虫「メトロポリス」というのに、水野先生が御出演為さるらしいです。
> 水野先生は、手塚先生とSFについてのお話をしようと思って出かけられ
> たら、なんと大林監督が勇躍「手塚エロマンガ論」をぶったててしまって
> 弱りましたと書かれてありました。超オタッキーな顔ぶれだったらしいで
> すし、編集されて、どーいう事になったのか恐い気もするとFAXにあり
> ました。私も怖いです(T▽T)。未だ世間は「エロ」というと一面的に解釈
> されちゃうから。そういう意味で心配。
生きること=マンガを描くこと、だったなら、
嫉妬の理由も分かるような気がするな。
マンガ家生命終わり→死ぬ、だったら、
そりゃー対抗意識バリバリに燃やすわな。
泳いでないと死ぬサメのようだ。
409 :
マロン名無しさん :02/04/04 17:56 ID:PqMy0wAA
虫プロのアニメスタッフにまで嫉妬をいだいたそうだ。
410 :
マロン名無しさん:02/04/04 18:31 ID:aRmxfgkI
もしここ見て諸星を読んでみようという気になった人がいれば
暗黒神話(集英社文庫)
孔子暗黒伝(集英社文庫)
マッドメン(ちくま文庫)
をすすめる。あと、うちの地元の図書館には結構置いてあるんだけど。
411 :
マロン名無しさん:02/04/04 18:55 ID:QKVQSLRs
まちがってNHK録ってしまった・・・
プロジェクトX録ってしまった・・・
412 :
マロン名無しさん:02/04/04 19:15 ID:Z5/i9YwI
個人的に、手塚治虫の絵は泥臭い印象があって、読めないんだけど
今回の夜話は面白かった。
三日連続絶賛して終わった印象。
ホント神様なんだねー。
>>385 もし今も存命だったら、今の人気作家にも大変な対抗意識を燃やしていたろうね。
絵も変え続けていたかもしれん。
宮崎御大の金熊には恐ろしいジェラシーだったろうと思われ(w
個人的には吉田戦車、岩明均、井上雄彦を手塚さんがどう言うか見てみたかったな。
手塚さんの資質のタイプでは描けない作品を描いてる人たちだから。
>>410 近所に諸星大二郎置いてある図書館があるっていいな。
うちの地元には江口寿史の短編集が置いてあってびびったが。
でもちょっと孔子暗黒伝は濃すぎるような・・・
ぼくとフリオと校庭で(マンガ夜話でも取り上げたし)
諸怪志異シリーズ
あたりがいいんではなかろーか。まぁどれ読んでもだいたい同じようなもんだけど(良い意味で)。
BJの回ではほかに新宝島のパロを知って衝撃だった。そんだけこの作品に賭けてたんだよなぁ。
415 :
マロン名無しさん:02/04/04 23:12 ID:lHNzlAl.
>>412 そうなんだけど所々で手塚先生のDQNっぽさのエピもあって良かった。
録画の三本立ては初めての試みだったけど、これもなかなか良かったね(初回以外)。
>>407 まあ、手塚にエロの要素が色濃くあるのはみんな認めていることだけどね。
417 :
かばちたれ :02/04/05 00:03 ID:WbLu0fz6
夏休みの課題として手塚全集400巻を全部読んで1作品ごとに
あらすじを書きなさい、とやったら、これは拷問に近い。終わった
頃にはすっかり洗脳されているでありましょう。
洗脳ちゅーか、漫画嫌いになると思われ。
419 :
:02/04/05 00:15 ID:???
>>416 みんなつーか手塚本人が言っていた。2日目の10時から番組の
未公開インタビューで「変身シーンにエロスを感じる。
僕にとって変身シーンをやらないアニメは価値がない」と断言していたよ。
それ見た後に、夜話見たから「さすがにみんな、手塚となると
よく判ってるな」と思ったね。
それより、ここ住人でも手塚は読んでないだなぁ。
俺は30過ぎだし、当然かじっているわけだが、BJだけじゃなく
「陽だまりの樹」「シュマリ」とかいいぞ。確かに絵が濃いから
とっつきはよくないけど、それを過ぎると止まらなくなる。
マンガ喫茶いったら、ぜひ読んで欲しいなぁ。
手塚さん本人、雌雄体への強い興味も語ってました。
北杜夫との対談本でね。
サファイアもミッチーも「男でも女でもない」との談。
話はそれるが「鉄火肌の女が好き」「女は10年付き合わないとわからない」
「3人目の彼女は大酒飲みだった」「初恋は宝塚音楽学校の生徒」だそうな。
まあ作品とは関係ないが、ほかで目にしたことがない話だったので。
421 :
マロン名無しさん:02/04/05 01:58 ID:WswLLxa2
>>413 おそらく吉田戦車にも嫉妬したでしょう。
生前、息子(手塚真)が持っていた、しりあがり寿の作品を見て
「この人は上手い」と言ったらしい。ヒゲのOLとかあのあたりだと思うんだけど。
424 :
tt:02/04/05 12:54 ID:F5KITyek
第三夜のBJの回、ふさふさの話は少し俺の知っていたことと違う
んだよなぁ。(別に俺は研究家じゃないが)以下、俺の記憶。
73年に虫プロ倒産して手塚の家には借金取りが押し寄せていた
(オイルショックという背景もあり、みんな寛容になれなかった)。
手塚は知り合いの少年誌編集者に連絡して「連載を始めさせて欲しい」
と懇願した。あの、作家性の強い手塚が「そちらの指示とおりの話を書く」
とまで言ったそうだ。
それでも、サンデー・マガジンに断られ、チャンピオンの編集者だけが
困窮ぶりに同情し、また、これまでの功績を考え「死に水取る」ことに
した。実際、BJを書いていた時には隣の部屋に借金取りがいたことも
あったらしい。
だから、手塚はBJの連載時「これが最後かもしれないから、
「好きなことをやろう」などとは考えておらず、
とにかく商業的な成功が欲しかったはず。
一方、編集者側は作家生活30周年記念作品とうたっていたし、
それほど期待もしていなかったので、手塚の集大成的な内容にしようと
思っていた。そこで、新寶島のパロディーのような始まり方になり、
スターシステムの復活になった。
425 :
tt:02/04/05 12:55 ID:F5KITyek
(ここからは俺の意見)
結局、BJは大成功を収めるわけだが、これによって手塚が取り戻した
ものは経済的な成功だけではなかったと思う。怪奇コミックとして
スタートしたBJなのに、ウケたのは手塚お得意の「ヒューマン」的な
部分だった。この作品で「本当に自分が書きたいことを書けば、
読者はついてくる」という確信が生まれたと思う。
以後の名作「アドルフに告ぐ」「陽だまりの樹」などは、この成功なし
には生まれ得なかった。おそらく、手塚は流行を追いかける人に
成り下がってしまったのではないか。その意味でも、BJという
救世主が現れたことは、マンガ読者全体にとっても大きな利益だったと思う。
「陽だまりの樹」や「ブラックジャック」はアニメ化も
されてるから、そっちを試しに観てみても良いんでないかな。
427 :
マロン名無しさん:02/04/05 18:26 ID:MjSyw8LA
今さらでけど、1日目のパン、パンじゃない論争の謎が解けた。
428 :
マロン名無しさん:02/04/05 18:47 ID:YGeLhAPw
孔子暗黒伝読んで酒見賢一は在陋巷を書こうと思ったらしいから
諸星さんには感謝。
録画なんだから大林監督の語りはバッサリとカットしちゃえば
いいのにと思ったけど、そうもいかんのだろうか。
パン論争は思う存分やって欲しいけど、俺が見ていない所で。
430 :
___:02/04/05 20:24 ID:???
>>427 私いまだにパンの事よくわからないよ。
今さらでもパンのなぞが解けてよかったじゃん・・・
とりあえず、パンフォーカスって言葉があるのはわかったけど
なぞが解ける所までいってない。
ま、あきらめたけど。
432 :
マロン名無しさん:02/04/05 21:53 ID:99czS/dE
433 :
マロン名無しさん:02/04/05 22:52 ID:g0LZV8a.
>>425 納得。
ところで怪奇コミックとして、スタートしたBJ・・・
スタート時点で手塚さんはBJをホラーものにしたかったのだろうか?
434 :
マロン名無しさん:02/04/05 23:18 ID:PGVYWiio
>>428 アニメはアニメで面白い
それは認めたほうがいい
435 :
マロン名無しさん:02/04/05 23:33 ID:TYRgsMWQ
436 :
マロン名無しさん:02/04/05 23:45 ID:S8LfXDDM
>434
だけど、透過光でキラキラ光る心臓とか、どうよ(ワラ
BJ先生の顔に影つけすぎ。睫毛バチバチ。
恥ずかピー>アニメ
>>436 ジョーのゲロもキラキラしてたから文句なし(w
あのアニメなら悪くないと思うけどなー。
それなら漫画のドラマ化はどうですか?
編集王の感想を求む(w
>436
「手塚の絵は泥臭くて今は読みづらいし恥ずかピー」
と言われたら嫌なくせに(藁
そういえば、DNAってのを厨房だった自分に
詳しく分りやすく解説してくれたのはネオファオウストだった。
何気に絶筆になっちゃった作品も好きだったんだよね。ルードヴィヒ.B
も最後まで読みたかなったなぁ。
手塚のぎらぎらした部分に触れてくれて面白かった>手塚スペシャル
愛たんは明日から南の島かー。
PINKみたいでいいねえ、ってPINKみたいじゃダメだけど。
442 :
tt:02/04/06 03:53 ID:CLk5CQ62
>>425 ホラーというか、BJの場合はグロテスクもの(同じこと?)では?
でも、BJスタート時、手塚がどう思っていたのかは、なかなか
推察できないよね。
>>432 異論ッスか。「BJなければ、その後に良い作品書けなかった」っていうのは
言い過ぎでしょうね。あれだけの人だし、形は違えど、それなりの作品は
書けたはず。筆を折ることはなかったろうし。
とにかく何にせよ、俺はBJがあって本当に良かったと思う。
手塚にはセンターにいて欲しかったし、歳とってからでも
少年誌で活躍できることを証明したし。
443 :
マロン名無しさん:02/04/06 04:32 ID:.bZDHg.6
結局、手塚にとって漫画とは生きる手段だったワケだ。
そしてその思いが誰よりも強いからセンターに居続けた
かったんだろう。だからいろんな作家に嫉妬も影響も受
けたんだろうな。それと枯れること無い才能があった。
高尚な話してる時にスマソなんだけど、手塚の描く女って、
妙に乳輪がでかいような気がするんだけど、あれって好みなのかな。
446 :
マロン名無しさん:02/04/06 10:34 ID:SKgnqiK6
アニメが面白いとかそういう次元じゃなくて、手塚を知るのにはあのアニメじゃダメだろ。
447 :
マロン名無しさん:02/04/06 12:17 ID:.5Mziy3w
BJについて、自分は子供の頃から家で読んで知っていたんだが
7〜8年前にBJが文庫になった時、本屋でアルバイトをしていて驚愕したよ。
買っていくのは、それまでBJを知らなかったと思われる若い子ばかりで
全12巻、あっというまに品切れ。
文庫の売り上げチャートが1位から12位までBJが独占していた。
自分にとって驚きだったのは、それまでBJを知らなかった若い世代が
素直に「面白い」とBJを受け入れた事。
自分には、手塚は絵や表現が古いから受け入れられないだろうという先入観があったので。
考えてみれば、まるっきり発表当時の絵の流行に乗らなかった(乗れなかった?)からこそ
絵柄にある意味普遍性が出てきたのではないかと。
漫画が文庫化されたのは初めてだったので新鮮さもあったのかもしれないが
最初の文庫化にBJを選んだのは明断だったと思われ。
文庫版のBJのエピソード順には不満があるけどね。
ところで秋田は今もかなりのシェアで
手塚はじめ昔の漫画に食わせてもらってるような気がする。
本当は「人間ども集まれ!」あたりを取り上げてもよかったかもね。
手塚には「大人漫画」(青年漫画とは微妙に違う)というジャンルがあったこと
は等閑に付すことができないし、テーマも性倒錯に擬似人間の叛乱、カタストロ
フィーと、「メトロポリス」にバッチリ繋がるし。
とにかく「黒手塚」をもっと大々的に語ってほしい。アトム特番も含め、そこら
へんも前よりは語られる(TVという媒体で)ようにはなったけど。
しかし、手塚も石森(ノはいらん!)も藤子F(Aじゃないよ)も、実は底抜けに
「黒い」よなぁ…。
449 :
432:02/04/06 14:40 ID:ZntAfqOI
>>442 異論があるって言ってもたいしたことじゃないんよ。
手塚のお得意が「ヒューマン」っていうのがさ、
俺は個人的に手塚がヒューマニズムの人って言われているのに
ものすごい抵抗感をおぼえるからちょっと過敏に反応してしまったのかもしれん。
だから基本的にはあなたの意見には納得してるし素直に面白いと思ったよ。
450 :
マロン名無しさん:02/04/06 23:20 ID:RxUX6UHI
つまり、重度の「漫画を描かなきゃ死んじゃう病」にかかっちまったオッサンって事ですな。
451 :
マロン名無しさん:02/04/07 00:17 ID:PmwIIbSo
すいません、全然関係ないのですが。
BSマンが夜話でドラゴンボールは過去に取り上げられたのでしょうか?
もしやったのなら、どんな評価でした?
>>451 鳥山明の回は「Drスランプ」だったよ。
昔なんでよく覚えてないけど、「キャラの奥歯を描いたのは鳥山明が
最初」という話は出てたと思う。
453 :
マロン名無しさん:02/04/07 00:42 ID:eL3hzqhc
「Drスランプ」再放送しないね。
なんかまずい発言でもあったの?
うんこ
岡田はドラゴンボール希望だったようなこと言ってたよね?
456 :
マロン名無しさん:02/04/07 03:09 ID:FCqkDiPY
愛たんが旅行行ったと同時にいしかわもホムペの更新お休み。
もしや・・・。
457 :
イギ−:02/04/07 10:52 ID:RKXkORvc
ブラックジャックが売れた一番大きな要因は、人々の"キモいもの見たさ"を刺激したこと。
人は、"奇病"や"奇形"とかに興味がある。それに、本格的な"医学"の要素と、"わかりやすさ"
が加わって、大きな支持を得た。
まあそれも一因だろうねえ。
手塚さん自身がグロテスクに惹かれていたことを
敢えて漫画に表現した感もある。
そして「BJ」のそれは「アラバスター」のグロテスク表現よりバランス取れている。
ただのグロテスク表現のみだと読者も引いてしまうが
うまくメジャー性も盛り込まれてバランスが取れている感じがするな。
459 :
マロン名無しさん:02/04/07 21:53 ID:RuuiceMM
Drスランプ見てぇーよー
ビデオ/DVD化しないのかよー
460 :
tt:02/04/07 22:16 ID:???
NHKがデマンド方式の放送してくれたら、金払ってでも
みたいコンテンツが多くあるなぁ。あ、今でもカネ払ってんのか(w
461 :
マロン名無しさん:02/04/07 22:50 ID:qV2R0vik
>>460 何年かしたら埼玉にNHKアーカイブスって資料館ができるよ。
そこでみれるはず。
462 :
マロン名無しさん:02/04/07 23:41 ID:EBSKu1WU
関係ないけど、ナニワ金融道の回に出たタケカワユキヒデについての
いしかわのホームページでの発言を教えてくれ。
今ビデオで見てて気になって・・・
463 :
マロン名無しさん:02/04/07 23:42 ID:enIiPQsE
雑誌形式だと、いまいち盛り上がりが実感できないしねー
464 :
マロン名無しさん:02/04/07 23:59 ID:ZZt3Y/1M
BJヒットの要因の一つにBJのキャラデザインの秀逸さがあると思うなあ。
あの髪型と傷の場所。なんつーか、ポップだ。
465 :
マロン名無しさん:02/04/08 00:19 ID:Qyirtmvc
やはり一話一話のクオリティが高いというところだと思う。
ヒット作品は皆、話のクオリティが高いんだ。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 06:22 ID:jxHrViw2
>462
「読んだ量は多いようだが いったい今までマンガのなにを
読んでたんだろうなあ」みたいな感じだったよ。感じ悪。
468 :
マロン名無しさん:02/04/08 13:32 ID:xxIXUWW2
ゲストに出てきたやつらは、おおむね把握の浅いやつらばかりだった。
いろいろと、不満な中途半端な点が多かった。もっとも不満足なことは、
いったいどうやってあれだけの話をつくれたんでしょうね、といって
単に感心してみせるだけのお間抜けなところだった。だからあそこに
出てた人たちは、大したクリエーターではないことが分かる。
手塚漫画の良さが最後まで理解できてないようだった笹峰など
永久に漫画夜話に帰って来んでもよいわっっっ!!!
っと思った人、います?
…もしかして俺だけ!?
>>469 俺だけの愛タンになって欲しいからマンガ夜話には帰ってこなくてよい(゚∀゚)
471 :
マロン名無しさん:02/04/08 15:30 ID:m8q/MbSQ
いしかわじゅん・・・ナニサマ?ってかんじ。
あの絵で、他人のことをとやかく言ってほしくないな。
473 :
マロン名無しさん:02/04/08 16:11 ID:cyz/YxKA
>>471 好き嫌いはあるとおもうけど、いしかわじゅんは漫画家としては一流だよ。昔はね…。
そういえば以前、岡野玲子の「陰陽師」のとき
寺田克也がイラストを描いて送ったファックスが
その他大勢の一般人のファックスの中に埋もれていたのは笑った。
スタッフは誰も気付かなかったんんだろうなぁ。
笑ったというより呆れたんだけどね。
漫画夜話のスタッフなら気付けよ!
474 :
マロン名無しさん:02/04/08 17:38 ID:STssL4Yo
>>464 髪型や傷もポップだが、あの服装もポップだと思う。
黒ずくめに、あのリボンタイ……!
475 :
マロン名無しさん:02/04/08 19:51 ID:d38YX2rA
BJヒットは女性が萌えツボにハマッタのも、
一因かと思うけどどうかな・・・変な意見でスマソ
キャラクターで仕事してるモンですけど
手塚さんのキャラクターの造形はすごいと思います。
根本的なセンスがあるんですな。
ただ手塚プロが出してるグッズはあんまり良くないなあ。
絵のセレクトや企画の視点がマズーな感じ。なんか土産物系というか。
いい人(いい外注?)が担当すればもっと売れるよ。
477 :
マロン名無しさん:02/04/08 20:13 ID:6E7YJvu2
>475
結構同意、黒づくめ形美形キャラとグロい内容って伝統的に女にとっては
ツボなんだよな。(もちろん全員のツボじゃないけど)
つーか、漫画夜話に出てくるやつ全員何様だ?って思う。
漫画を虚仮にして侮辱して飯食うなんてサイテー。
評論家も批評かも似非文化人も大っ嫌いだ!!!!!!!!!!!!!!
>>478 じゃあ見るなよ。2chも評論家、批評家気取りのやつばっかだから来るなよ。
ハイ、サイナラ。
>>479 モウコネェヨヽ(`Д´)ノ ウワァアアン!!
少なくとも漫画夜話に出てる人は漫画を虚仮にしても侮辱してもいないよ。
リスぺクトが大前提(じゃなきゃそもそも取り上げない)。
でもそれを皆わざわざ口にしないから純粋なファンには誤解されてる。
そのへんの齟齬がなあ。
482 :
マロン名無しさん:02/04/08 21:46 ID:kjBex8pg
司会の大槻氏は、なんか小バカにしてるっぽくない?
漫画なんかをマジメに読むなよ、みたいな。
上から見てる感があるよね?例えばFAXで「すごくハマってました」
というようなのが来たら、早く目を覚ましてくださいね的なことを
言ったり。漫画にハマッてたら悪いのかって。
484 :
マロン名無しさん:02/04/08 21:55 ID:mY.oND1o
江口寿史なんで顔真っ赤になってんの?
大月氏、手塚漫画好きなのかな?
なんとなくアンチ手塚=ビバ梶原一騎派って感じだけど。
486 :
マロン名無しさん:02/04/08 22:53 ID:zcHogsKM
>>485 ビバ梶というより浪花節にヨワヨワと見た。
マキバオーはともかく野球狂の詩にまでくるものがあると言っていたし。
487 :
マロン名無しさん:02/04/08 22:56 ID:cyz/YxKA
>>476 同意。
手塚のキャラクターセンスは凄いものがある。
特に曲線を含む形は色気がある。
寺克も江口もあの曲線には脱帽してる。
>>478 いままでゲストが漫画をコケにしたり侮辱してる発言は聞いた事がない。
どういうところからそう感じたの?
478=藤田和日郎or椎名高志
>>483 同意。
俺もあの人漫画好きじゃないと思う。
490 :
258:02/04/08 23:56 ID:???
491 :
258:02/04/08 23:59 ID:???
上のは大間違いです。スミマセン・・・。
マンガは好きだが、ヲタクは嫌いって感じかも。>大月氏。
492 :
マロン名無しさん:02/04/09 00:53 ID:75S/PiDA
大月氏、体育会系だからなぁ。
オタク嫌いっていうか、オシャレ嫌いだよ
493 :
マロン名無しさん:02/04/09 02:31 ID:zgyWZsHE
>>486 >>492 同意。そんな感じだと思う。
一・二の三四郎大好きだって言ってたし。
でも漫画嫌いってことは絶対無いだろう。
嫌いだったらあの濃いメンバーの漫画夜話の司会はできないよ。
いい大人になったら漫画にどっぷりつかるなってことだろ。
エロイカのファンの様に基地外じみた大人は恥ずかしいだろ?
自分の子供にキャラと同じ名前つけたり。
>>494 でも漫画の話で盛り上がってるときにそんなこと言わなくてもいいと思うんだけど。
あの人の言動はなんかとげがあるというか場を白けさせるんだよ。
一言余計なんだよ、いつもいつも。
>>495 漫画の話で盛り上がるのと、キャラ萌えはまったく次元が別ですが?
497 :
マロン名無しさん:02/04/09 11:03 ID:a7CGHp12
>>495 イタイFAX来ると出演者全員失笑してるぞ。
498 :
マロン名無しさん:02/04/09 14:21 ID:zgyWZsHE
>>497 そうそう、幽白のときの「この作品は私の人生です!」っていう
十代少女のイタイFAXの時とかね。
大月は腐っても学者だからつねに対象から一歩引いたスタンスをとってるよな。
オレは今の大月の距離感がいい温度だと思ってる。
なんかみんな反応が大人。
俺が未熟なだけか・・・。
(・A・)ショポーン
大月氏はたとえ白けてても、侮辱はしないからなあ。
>>499 未熟と感じるなら大人になれるぞ。
客観的に見れなくなるとイタイFAX送るようになってしまう(w
大月氏ってそうなのか?
ボッコに萌えるオタキングに対して
「オレもボッコやばいっす」とか言ってなかったっけ。
大月のマンガに対する「まったく、こんなもんばっか真剣に読んで」という反応は
「オレモナー」という自虐的な反応ではないのか
504 :
___:02/04/10 09:33 ID:???
>>503 オレもそう思う。でもその表現がヘタだから勘違いしちゃう人も多いんだろうな。
漫画家って線にしびれるとかよく言うけど、その感覚はわからんなー
507 :
451 :02/04/10 15:17 ID:???
えらい亀レスですが。答えてくれた人ありがd。
508 :
マロン名無しさん:02/04/10 18:29 ID:L1LPaB3g
>>506 俺がしびれる線を描くなあと思う漫画家は
初期手塚、藤子F、バタ金の頃の望月、高野文子あたり
手塚、藤子には正確な曲線の中になまめかしさを感じるし
望月、高野には世界を線で表現するのに、この線を選び取ったのかと驚かされる。
バタ金でいえば水の表現とか
509 :
tt:02/04/11 01:22 ID:???
>>506 自分で絵を描くようになると、妙にディテールで感激したりするんだよ。
俺はマンガじゃなく、趣味で水彩とか描くんだけど、線に痺れるって
感覚は、何となくだが判る。
しかし、手塚を語るいしかわじゅんの口調は感慨深かったな。
アレだけ「この人は巧く見えるけど、ホントは絵は下手」と
言い続けてきた男に「こんな線が描けるなら、死んでもいい」とまで
言わせた手塚。すげー。
同時に、天才を理解できるいしかわも俺は羨ましかった。
510 :
マロン名無しさん:02/04/11 04:11 ID:K.HBx1o6
>>468 でも、手塚が十代後半から文字どおり殺人的な量の漫画を
描き続けながらあれだけの物語を創りだせた理由を
「天才だから」という言葉に逃げずに説明することってできるのかな?
漫画夜話のレギュラー陣もB.Jの時のゲストの夢枕獏も
自分の分野ではきちんとした仕事をしてきた人たちだからこそ
その自分達が10人束になってもかなわないくらいの量の作品を
質を保ちながら(幾たびか失速はしたが)作り続けた手塚っていうのは
驚嘆する以外ない存在だって思えるんだろうな。
511 :
tt:02/04/11 13:54 ID:???
>>510 >手塚が十代後半から文字どおり殺人的な量の漫画を
>描き続けながらあれだけの物語を創りだせた理由
ふさふさがワカランものが俺に判るわけないのだが、一つの仮説として
大槻がいってた「昭和初期のモダニズムはレベルがたけ〜」というのが
当たっていると思う。
もっと有り体に言う「教養主義」。よくわけわからんうちに
結構難しい文學とか囓っちゃう。それが後々になって手塚の厚みに
なったのではないかと。
手塚って初期から「罪と罰」とかファウストのパロとかそういうの
やっていたっしょ。やっぱ、ああいう教養の下地が活きたと想像する。
教養主義ってなんか、エリート意識むき出しぃの、インテリぶりぃので
あんま良い印象ない人も多いと思うが、それはそれで淒いことなのかもと
思ったりする春の午過ぎ。
>>511 単にコピー世代のはしりだったのではという気がする。
童話、小説、映画、海外雑誌を読み、
エッセンスを抽出し、漫画に置き換えたと。
アイディアだけ頂いて、自己流にアレンジ・盗作しまくったといっては言い過ぎなら、
翻案てところか。
質・量ともに秀でてたのは認めるけど、
歴史的価値以上のものは感じられない。
こういう見方って傲慢かなぁ。。。
513 :
tt:02/04/11 18:25 ID:???
>>512 いや、そういう見方もありでしょう。
手塚=名作パロ&自己パロというのはオレも賛成です。
ただ、なんちゅ〜かエッセンス取り出せることの凄さとか
名作の多くをかみ砕いて、自己流にアレンジできた凄さなんかは
認めてもいいのかなと。それに「完全オリジナル」で多作は不可能
だと思うし。実はそれ以前の作家・画家だって、主題はいただきものが
多そうな気が(勉強不足でよくしらんけどね)。
ところで歴史的価値以上のものって何ッスか?芸術性ってこと?
514 :
マロン名無しさん:02/04/11 18:48 ID:rCGEroYo
あの世代の人達のバイタリティは、俺等のようなもやしっ子世代から見ると信じられん
ところあるな。カネやんの年間60勝(うろ覚え、40以上なのは確か)とか。
やっぱり食ってる物が違うんだろうな。
515 :
512:02/04/11 19:43 ID:???
>>513 歴史的価値以上のもの=はまれたってことです。
「初期にこれを書いた」「これだけ良作を量産した」「皆、彼を追いかけた」等々の
歴史的価値をはずして、古今の作品と同ジャンルで比べた場合、
どうも合わなかった・はまれなかった。
ロボットアイデンティティーものとしては○○のが好き、
医者物としては、自分の経験と比べて無価値に近い、等など
同ジャンルでもっと強烈なインパクトのある作品・経験があるもんで。
「日本SF漫画の初期にドンと巨人がでた」みたいなコメントがあったけど、
この「初期」とかの注釈を外すと、どれほどのモンかと。
彼の作品は、リアリティーや細かいディティールよりも、
いまだ答えの出ていないテーマを、エッセンスを抽出して描くうまさ、
問題提示のうまさに特徴があると思う。
けど、自分に興味のある分野なら、
もっと細部のニュアンスにこだわって描かれたものが読みたいし、
興味の薄いテーマなら、
答えの出ていない主題の話を読むのは苦痛。
個人的には立ち位置は中途半端に感じる。
ただ、最初に出会ってたなら、さぞかしインパクトはデカかったと思う。
今まで気付かなかった問題をあれだけコンパクトにまとめて提示されたら、
さぞかしはまっただろうとは思います。
このスレ、活発で良いな。
517 :
マロン名無しさん:02/04/11 22:23 ID:NH3hjE0A
518 :
?1?¬:02/04/11 23:24 ID:2IG/6Eb.
>>512 コピーをオリジナルまで昇華させたのはやはり才能だと思う。
519 :
マロン名無しさん:02/04/12 01:41 ID:uxf11fj.
手塚作品、コピーもあるけど一部でしょう、一部だよー。
やっぱりどう考えてもコピーを含めてもあれだけの
作品の量は尋常ではない。天才という言葉以外に説明して欲しいよ、
誰か。聞いた話では、移動中のタクシーの中でも原稿を描いていた
とか。・・・どんな人だよ。才能、無尽蔵か!
520 :
マロン名無しさん:02/04/12 01:46 ID:lxLDWGPM
521 :
:02/04/12 01:56 ID:y3on0mlg
年に映画を300本みてたり、SF小説は手当たり次第にコレクション
し、読んであり、幼時にすでに世界文学全集を読みあさっていたし、
本屋で速読で立ち読みしてはアッというまに概要を把握していたと
いうし、テレビ放送が始まった頃には、テレビの前に座って
ながら視聴をしながら原稿を描いていたということらしいが。
とにかく、人の数十倍の情報をあさって乱読、斜め読みしながらも
内容の把握整理がただ事ではないという、狂人だ。
522 :
マロン名無しさん:02/04/12 02:22 ID:uxf11fj.
>>520 >>521 な、なるほど・・・。天才よりキチガイの方が分かるような気がする。
要は才能ではなく病気に近いもの、なのかな。
しかし年に映画を300本って、ほとんど毎日・・・こりゃ病気
というか何かに取りつかれていたのかのごとく。
とにかく凄まじい情報欲、その情報を把握整理する能力が見事に
あったんだね。
手塚氏を抜ける漫画家は今後も出てきそうにないな。
523 :
マロン名無しさん:02/04/12 02:24 ID:XsLBmExY
手塚の絵というか線ってかなりぐっとくるものがある。
とくに手塚が一番体力があったであろう時期の頃のね。
不思議なもので自分で絵の技術を習得していくにしたがって
たとえば「バスタード」とかみたいな描き込み絵には感心が薄れていって
手塚の絵のような単純な線にくらくらするようになっていく。
オレなんか歳を重ねるごとに手塚にはまっていくよ。
…バスタード?
関係無いンデsageね
…「タクシーで原稿」っての読んで「ウプ」ってなってる車苦手さんは
俺だけですか?
>>523 あの手の線の持ち味はそれぞれに個性あるものの、
トキワ荘の面子の多くが持ってるよね。
テレショップ番組で愛タンハケーン
528 :
512:02/04/12 17:50 ID:???
>>517 古くても、ダントツ・ピカイチ・今読んでも最高ってのがあるじゃん。
例を出すと思いっきり突っ込まれそうだが、
マカロニほうれん荘とか、萩尾望都の「半神」とか、シャカリキの1〜2話とか。
良作・多作で誉めてるのは書き手だけだよ。
読み手にとっては、ピカイチがなきゃ読み捨て作家だもの。
実際引越しの時処分したし。
529 :
:02/04/12 18:06 ID:???
>>528 それでいくと
>>447の話なんかからしてBJって淒いってことになる。
もちろん個人差があるのは当然だけど。
530 :
512:02/04/12 18:58 ID:???
>>529 確かに、BJ好きな女子は多い気がする。
>>528 例には突っ込まないが(w、それを言い出すと結局は作家の評価は
主観的評価の集積でしか計れなくなるぞ。
それは悪い事ではないだろうけど。
BJの単行本未収録の話が読みたいんだけど、(・∀・)イイ!!方法無い?
>>523 絵を描く人ほど線にしびれるようになるというのは理解できる。
線って、練習や経験のみでいい線を描けるようになるものではないからね。
(達者にはなるかもしれんが)
天性の資質があらわれやすいものであると思う。
534 :
マロン名無しさん:02/04/12 20:52 ID:HhlgBtwQ
多作ってのもあるけど、完全にキャラ萌えできるレベルのキャラ+完成度の
高い話ってヒト他にはあんまりいないんじゃないのかなあ。
完成度の高いヒトはものすごいキャラ萌えとかはしないこと多いし、年少者の
目にとまらないので幼児期のイタ・セクスアリスにはなりにくい(イ、でない
・・・すまん)宮崎ハヤオなんかも幼児の萌え心には火つけてそうだけど。
作品全体の完成度と言う面ではやっぱ手塚のが上だと思う。
私が小さな頃読んでもやっぱ手塚マンガってエロかったもんな。
535 :
マロン名無しさん:02/04/12 21:54 ID:uxf11fj.
マンガ夜話は宮崎ハヤオはやったのかな?
宮崎氏は手塚氏のことをあまりよく思ってないよね。
アニメーターの状況を悪くした前例を作った人=手塚氏っていうのが
理由らしいけど。
536 :
マロン名無しさん:02/04/13 00:33 ID:e0zzEaBg
>>535 宮崎駿やってないよ。
ところで電脳さんとこで愛タンが「漫画感想文コンクール」なる物の
審査員になってるよ。
537 :
マロン名無しさん:02/04/13 00:43 ID:yFr0p51s
>>535 御大の漫画作品というとナウシカしか無いな。
手塚さんのことを良く言ってないのは本当で
実際アニメーターの待遇の悪さも手塚さんのダンピングに帰来している。
ただし宮崎さんが手塚さんを「作家として」悪く思っているかどうかはまた別。
手塚さんにはかなわないと漫画家をあきらめたという話も聞いたことあるし。
539 :
:02/04/13 01:29 ID:???
540 :
:02/04/13 01:56 ID:pSrNFSn2
>>539
このオタキングという人は、上記URLの文章を読んだ限りでは
宮崎vs手塚の論説をするにはあまりにも宮崎サイドに偏った
宮崎の宣伝を鵜呑みにしていて、フェアではありませんね。
いくつか歴史事実に誤認があるし、テレビの鉄腕アトムを
本当は観たことが無いのでは、あるいは仮に観ていたとしても
理解できるような精神年齢をお持ちではなかったのではない
ですか? 虫プロの設立の由来やそれ以前の東映動画との
関係においても不正確もしくは間違っています。
541 :
:02/04/13 02:24 ID:???
オタキングは事実認識に間違っているものはあるかもしれんが
宮崎サイドに偏ってるとは思わないぞ。どっちかっていうと
宮崎のキレぶりを楽しんでいるかのようだ。
オレは宮崎・手塚、どっちも普通に好きだが、この論争でどっち
取るかつったら手塚だな。あの人は問答無用にスゲーと思う。
>>540 つうか米帝ディズニーを潰す!って言ってる宮崎が色んな意味で素晴らしすぎる
手塚に対する愛憎半ばな宮崎の態度を面白がってるだけだろデヴヲカダは
543 :
:02/04/13 05:22 ID:???
この板初カキコ。
かなり見逃したのあるから、
一番最初から全部見たいんだよねえ。
大好きなんだよ、この雰囲気。
544 :
マロン名無しさん:02/04/13 09:34 ID:xu0Z2t/A
今回の手塚治スペシャルすっげー見たかったんだけど
録画に失敗してしまいました
もし録画した方がいれば書き込んでくださいな
俺は東京在住なんでその辺なら取りに行きます
でアドレスとか書くと危ないので
まずはこのスレ上で返事くださいな
>>539 むしろ宮崎に対する批判に見えるが・・・
546 :
:02/04/13 15:51 ID:???
>>544 あはは。俺も俺も。生で見たのに録画失敗(w
特にそれが出色の二夜目「ワンダースリー」の回だったから泣くよ。
第三回ももう3、4回見なしたかな。なんか、みんなの手塚に対する
愛情が溢れてていいね。
547 :
マロン名無しさん:02/04/13 15:52 ID:Jcb/WmFk
宮崎の手塚に対する態度って
惚れた女のダークな一面を知った男が
あの女め〜と表向きは言いながらも実は嫌いになれないという
複雑な感情なんだろうなと思う。
しかし、宮崎の手塚の嫌い方ってのがそういうものだったとは…
以前なんかの本で宮崎が対談中に手塚作品の事を批判してるのを
見て、根底に流れてる思想みたいなものの、戦中世代と団塊世代との
ギャップみたいなものを匂わせるものがあって、あーそういう事なのか
とかって思ってたが。
でも現場の状況を悪くしたと考えて嫌ってるって方がナンか
説得力あるよな。
関係ないけど、岡田が未だに「オタキング」とか言ってるのって甚しく疑問…
今のオタクは岡田なんてどーでも良いんじゃないだろーか…
550 :
マロン名無しさん:02/04/13 17:45 ID:uI4cqe.2
>549 逆だよ
オタクに縁の無い人がオタクというものを理解しようとするときに
手っ取り早く手が出せる人ってだけじゃなかろうか。
「東大講師」という看板もあることだし。
>>550 なるほど、かつて自分で言っていた事が今度は言われる様になっちゃった
って感じかー一理あるかも。
東大講師って実際、「怪しさ」の看板でもありうるんだけどまだまだ
そのあたりのは知られてないしなぁ…。
552 :
マロン名無しさん:02/04/14 01:16 ID:4By6dEe6
>>539 オタキングの文章はどこまで真実なのかは分からんけどオモシロかたよ。
どうなんだろうね、この2大巨頭は・・・
553 :
銀英伝オタ:02/04/14 06:00 ID:pH5HYxR.
トキワ荘世代の人たちより
死んでからも(復刻やアニメ化などで)働かせるのかいと、と、あなたはおっしゃる
でしょう。
でも、あなたがご健在なら、わたしたちがこんな責任(後進の指導)を課せられるこ
ともなかったんですよ。
あなたのせいですよ、手塚治虫、全部あなたのせい。
私たちが漫画家になったのも。戦前は単なるサブカルチャーだったマンガが、いつの
間にか日本出版界を支える最大のメディアになってしまったのも。単なる一コマの
風刺絵だったマンガが何千ページもの大長編になったのも。滑稽を描くはずだった
マンガが、悲劇喜劇なんでもござれの映画や文学と比べても遜色のないドラマを描く
ようになったのも。時代の中心メディアがネットやゲームに移行しかかってる今日も、
他の漫画家たちがそこに居残って祭りの夢を追いつづけてるのも。
ご自分の責任を自覚したらさっさと生き返っていらっしゃい。
生き返ってらっしゃい、火の鳥の血を飲んだって一度だけなら赦してあげる。
そうなったら今度は地球が滅亡するまで死なせてあげないから。
死んだ人(反論できない人)への批判は、その事も含めて受け止めるべきだね。
第三者としては。
556 :
マロン名無しさん:02/04/14 08:45 ID:epLjV4Ak
作品は作者のものか、受け手側のものかってのは
モナー板を見てても感じるな。
最近多いでしょ。長寿スレに今までと少し毛色の違う作品貼っただけで
ヒステリックに反応する奴。面白ければどっちでもいいと思うが
557 :
マロン名無しさん:02/04/14 22:57 ID:4By6dEe6
もしマンガ夜話で宮崎氏(ナウシカ)をやったら、石川氏は
言うのかなあ。
「基本的に宮崎さんは絵は上手くないんだよ。決して上手くないんだ。
でもさあ、何とも言えない味があるんだよね。」
558 :
マロン名無しさん:02/04/14 23:10 ID:QaCBIlcA
石川氏誉めてなかったッけ?著書のなかで
559 :
マロン名無しさん:02/04/15 00:54 ID:.CnsczCs
同志社大学でもほめてたよ、トクマの著作権が厳しくてハヤオやりたいけど
できんとこぼしとった。
560 :
マロン名無しさん:02/04/15 15:22 ID:iPRlhQdk
ああー残念!宮崎さん、やれないのか・・・。
ところでさ、宮崎さんのことを手塚さんは何か言ってたか知ってる人いる?
大友克洋には絵のことでライバル視していたけど宮崎さんにもライバル視、
してたのかな。もし今、手塚さんが生きてたら相当ライバル視してそう
だけど。
561 :
こうさく:02/04/15 20:35 ID:v6nDb8l2
前にも 544 で書きましたが
今回の手塚治スペシャル見逃してしまいました
本当に見たいので誰か貸してくれませんか?
ここにメアドとか書くのは不安でしょうがどなたか返事をくれれば
どーにか安全な方法を考えます
あとどこかマンガ夜話ファンが集まってそうな掲示板をおしえてください
よろしくです
562 :
マロン名無しさん:02/04/15 23:12 ID:DF2bFAQA
いしかわじゅんのHPに行って、ファン倶楽部掲示板を見れば、
濃ゆいファンの方たちにいっぱい会えます。
わし、以前、あるファンの一人に、テープを自分で買って、ビデオをダビングして、
送料も払って送ってやったのに、何の御礼もなかった。
別にお礼が欲しくてやった訳ではないが、金額も些少なことだし。
でも、もう、2度とゴメンだ。
563 :
:02/04/15 23:53 ID:???
>>552 オタキングの文はあくまで「仮説」として言ってるので
言いたい放題で面白い。
俺の個人的意見「宮崎は、手塚が才能を間違った方向に使ったと思ってる。
手塚の多作に対して宮崎は作り込みの人、そのギャップと諸々の経緯が
あの近親憎悪的コメントになった」
553は誰の文章?
564 :
533:02/04/16 00:24 ID:???
>>563 ん?なんかおかしかったかな。
自分、漫画ではないが、絵を描く仕事してるんで
自分の実感として書いたです。
線で勝負するのは怖いですよ…。
その時の自分の状態がダイレクトに出てしまうから。
自分でもハッとするような境地を開いてくれるのも線ですけどね。
565 :
533:02/04/16 00:25 ID:???
あ、誤麦すまそ
はずかしー
566 :
マロン名無しさん:02/04/16 01:19 ID:QHCDCQi6
>>561 今回のBS漫画夜話は三日目のブラック・ジャックの回しか録画してないけど
それでよかったらビデオテープ送りますよ。
連絡方法はどうしましょうか?
567 :
マロン名無しさん:02/04/16 02:44 ID:rTRT8FB2
>560
大塚康生の『増補版・作画汗まみれ』に、ちょこっと書いてあった。
『カリオストロの城』を制作したテレコムに『火の鳥2772』を外注で出すことに
なったときのこと。
手塚がテレコムに来社して曰く
「『カリオストロ』は未見ですが、3コマでやったそうですね。
『火の鳥』はフルアニメーションですので、『カリオストロ』とは全然違います」
しかし手塚プロの人の話によれば、手塚は『カリオストロ』を既に観ていた
のに観てないふりをしていたという。
『増補版・作画汗まみれ』には手塚の逸話も結構載ってるよ。
大塚を勝手にアニメ学校の講師リストに載せて、それがバレてから
依頼したとか。(後のその学校倒産。)
やはり「紙一重」の人だったみたい。
>>561 俺も今回のはビデオにとった。(上書きだけど)
お貸しするにやぶさかではないが…
でも、そういうビデオ交換サークルとかどっかありそうなもんだが。
あれば俺も初期の見たい。
NHKに逝けば録画してくれるんじゃなかった?
MPEGで撮ったけど、
CD-Rに入りきらない。
571 :
マロン名無しさん:02/04/16 20:04 ID:5HmlRhwA
>>567 うわーそれはひでぇ〜。
よりにもよって、「3コマ」と「フルアニメ」か…
「カリオストロ」と比べたら、それしか誇る所がなかったのかも。
誰だか忘れたけど、当時のカリオストロ評で印象に残ってるのが、
「水の表現などは、すでにディズニーを超えてる」
やはり悔しかったんでしょうね。
漫画家としては「天才」を超えてるが、アニメはなー。
572 :
:02/04/16 21:48 ID:???
>>571 2772って子供の頃に一度みただけだが、
結構面白かった記憶が・・・
カリオストロの方がもちろんいいのだろうが。
573 :
マロン名無しさん:02/04/16 22:36 ID:EDVmoFZc
いしかわHPより、再放送情報
>「マンガ夜話」再放送情報
>NHK総合で、W杯韓国関連ということで「アイランド」の再放送がある。
>4月24日(水)26:05〜27:05
>赤坂でやった公開放送だ。
>普段、衛星放送が見られないと嘆いてる人は忘れずチェックだー!
574 :
こうさく:02/04/16 22:42 ID:Oy84DMJQ
562さん、566さん、568さんありがとうございます
561のこうさくです
連絡方法ですがここにメアドを書くのはあまりにも危険だと思いますので
ある掲示板を見つけて来ましたので(漫画の掲示板らしいです)
そこにあるマンガBBSに「こうさく」の名前で書き込んでおきますので
よろしくお願いします
あとできれば大林監督に切れた石川さんと
異常な盛り上がりを見せたW3の回も見たいので
三日分お持ちの方よろしくお願いします
また昔の初期のをお持ちの方もお願いします
こちらも何本かありますので
お互いに交換しましょう
では掲示板のアドレスです
http://www19.big.or.jp/~animan/ よろしくお願いします
575 :
マロン名無しさん:02/04/17 02:13 ID:yggwbidM
宮崎は、東映動画に入る前に戦後初期の手塚漫画にあこがれていた時期が
あったらしい。模写などもしていたと思われる。
しかし、仮に漫画家を目指したとしても、彼には手塚には絶対に及ばない
点が致命的であったとおもわれる。それは、ストーリーの構想力、構成力、
語りのウマさ、などで長編連載などの資質が欠けていると思う。
だからというわけではないのだろうけれども、動画、作画の方向に
向かっていって、そちらで職人として腕を磨いてまず一級の人となった。
あえて、単なる手塚漫画の追従者の道を避けて、己の道を切り開く
ことを目指した点の判断は、正しいものだと思う。
576 :
マロン名無しさん:02/04/17 02:14 ID:yggwbidM
まずは手塚漫画によるストーリーのビジュアル表現にあこがれ、
模倣もしたけど、模倣者は所詮模倣者であると悟って、別の道で
勝負をと思って劇場用アニメをつくる東映動画に入ったのに、
あのかつての憧れの手塚が東映動画に出入りして、企画やら
脚本とかを担当して劇場用の作品を作ったりして、意見の対立とか
チームワークの和を乱すような目を覆いたくなるような振る舞いを
観て、尊敬と憧れの念に冷却が生じ、しかも東映の能力ある人を
引き抜いていって(宮崎の親しい人や宮崎自身に、誘いがかかった
ということがあったかどうか、不明)、自分達が動画の滑らかさに
心血を注いだ劇場用アニメを尻目に、およそそういった部分を大胆に
切り捨てて省力したフィルムをTVに流して高視聴率を取って日本中で
大人気となる、それが為に大金を劇場用にかけて長期間にわたって
つくりあげることが困難な社会的経営的雰囲気に追い込まれ、
自分達もあまり誇りのもてないTVアニメに手を染める破目に陥った。。。。
被害者意識がある。。。。 ある意味で宮崎は最初、手塚に2度敗北
したことになる(認めたくは無いだろうけれども)。だから、打倒手塚
の対抗意識は、目の奥にメラメラと炎が燃える。近親憎悪というか、
かつての憧れの人、尊敬、それが失望と自分があえて避けて新天地を
と思っていた分野にまで侵略してきて楽園を荒廃させてしまった。
最初の尊敬が深ければ後の憎悪もまた深い。漫画はともあれ、アニメーション
に関しては集団力もあって、自分達の方が絶対に技量が上であるとして
疑わない。手塚は(その創造性の豊かさの裏返しで)自己流でアニメを
でっち上げた、基本のなっていない、もの知らずの素人旦那芸だと確信
している。それなのにある程度誉める人が居ると許せないという感情を
持つ。しかし、宮崎は所詮動画屋上がりの職人で、その視点は実に狭い。
アニメーションを動画と作画でしか、観ていない。
厨房質問ですまないが
「入りと抜き」ってそんなに重要なの?
漫画も絵も描かない(描けないつうか下手)俺にはただの描き癖にしか見えないが
>>577 書き手にとってはわりと重要。
んが、読み手とっては画を構成する一要素に過ぎない。
そこから(無意識下にすら)何も感じてなければ、その読み手にとっては無意味。
ほんとに入りと抜きから何も感じてないかははっきりせんだろうけど。
ってとこではなかろか。
579 :
:02/04/17 13:52 ID:???
>>576 にゃるほど。
手塚はアニメーションをやるためにマンガを描くといい
事実、マンガで稼いだ金をそそぎ込んでアトム作ったが
結局あれって、紙芝居だもんなぁ。限りなくマンガのリミテッドアニメ。
手塚にしてみると、本当に自分がやりたいアニメで才能を
開花させた宮崎は嫉妬の対象だよなぁ。もっと遅く生まれていれば
自由にアニメだけやっていれば好かったとか思っていたかも知れない。
(さすがにそれはないか。手塚はマンガも本当に好きだったし)
この二人、天才と名匠が互いの才能・立場を妬みあっている。正に
近親憎悪の典型だな。
580 :
マロン名無しさん:02/04/17 19:40 ID:nL90Tdb6
実は、手塚プロデュース、宮崎監督で『ロルフ』という企画があったとこは、あまり知られていない、ような気がします。
581 :
マロン名無しさん:02/04/17 22:10 ID:vYeef.ug
>>576 宮崎氏が手塚氏の追悼特集の記事で手塚批判をした背景には
いろいろあるんだね。宮崎氏の当時の立場上、俺が言わなければならない、
でないと仲間達の溜飲が下がらないということもあったのかもね。
ん〜、そういうの分かる気もするけど、でもオタキングの言うように
大人げない、とも思うしなぁ・・・。
>>580 そ、それは知らない!!マジですか!?
宮崎も富野の言うビジュアル化に頼った一人だったりして
583 :
マロン名無しさん:02/04/18 01:25 ID:d0zy//6U
>>577 線に入りと抜きがあると、やわらかな立体感が出ると思います。
強弱のない線で描かれた絵は硬質で平面的なカンジ。
どっちがすばらしい、と言うわけではないですが
きれいな入りと抜きのある線を引くのは、とても難しいです…。
>>582 富野ってガンダム作った人?
あの人の作品、見てて気持ちよくない。絵面が単調だから。
アニメである必要ないよ。
骨(テーマ・論理など)だけで肉付けがないから、あらすじだけで十分。
手塚の後期もそんなトコを感じる。
そんな問題があることを知らなかった人に
そのテーマを伝えるためにしても、
もうちょっと食いつきをよくするために、演出を再考すべきじゃなかったのか?
既出だけど、後期手塚は骨だけで肉がたりん。
586 :
マロン名無しさん:02/04/18 22:23 ID:n3.QGD2k
宮崎駿の「出発点1979〜1996」って本で、手塚治虫に確か触れてたような…
手塚さんの手に神の手を見たからどうのこうの…
記憶が曖昧ですまん。
587 :
マロン名無しさん:02/04/18 22:46 ID:kuLUgl.Q
>585
アドルフやブッダでそう思った。
世の不条理を描いたにしては、掘り下げ方が通り一辺倒だと。
彼の作画に魅力を感じないのは、俺個人の特性だろうけど、
エピソードが民話・聖書の借り物チックというか、出来事を並べただけで、
テーマの割に作り込み、『血』を感じないのは欠点といえると思う。
道徳の授業の教材的というか。
あれは対象と距離を置いた演出とはちょっとちがうし。
富野と宮崎はアニメ界の二大基地外大天才魔人
>アニメである必要ないよ。
あの時代にロボットもの実写でやれるわけないだろ。
590 :
マロン名無しさん:02/04/18 23:10 ID:XJ9ZzRXY
>>585 そうか?
ブッダなんて結局最後まで悟りを開いてなかったジャン。
仏陀に成れなかったもう1人の仏陀であるタッタも登場させてるし
通り一辺倒だとは思わな…、まあ、そうかもな。
手塚自身ブッダを描きながら
「こんな善人がいるわけがねえ!」
って言っていたという話をどっかで聞いたことがあるし。
このスレ、夜にagaるのがオモロイ
>>589 でも、ロボットものばっかやってるのに、
ロボットの戦闘シーンがどんどんつまらなくなってきたのは問題だろ。
小理屈に走ってるし。
シャア板で議論してろ
594 :
マロン名無しさん :02/04/19 00:32 ID:yrPWsgpk
>>594 アニメでやる以上は、特徴(ビジュアル面)をもっと生かせってことでは?
黒手塚もドキュメンタリー系はたしかに弱い。
ビジュアル化のメリットが出てないから小説でいいんではという気がする。
つーか、漫画にしかできない魅力をもっと感じさせて欲しい。
>>595 592の意見にしか過ぎないので検証できない>ビジュアルが弱い
597 :
マロン名無しさん:02/04/19 01:01 ID:ODW.wQbU
富野がNHKのトップランナーという番組で
自分のアニメのロボットの戦闘シーンについて話をしてたよ。
ちょっとはっきりとは覚えていないけどセル画の枚数を減らすために
戦闘中に会話をさせて(口をパクパクさせるだけでいい)時間を
かせいだり、とか。彼自身それがとても不満だったみたい。
Zを全否定してたあれか(w
599 :
マロン名無しさん :02/04/19 21:11 ID:zm408Ehs
600 :
マロン名無しさん:02/04/19 21:48 ID:ymp8GDrc
>>599 んなことないんじゃない?
特にアニメ化のメリット出てないなら、挿絵付き小説でも十分では。
601 :
ビッダーズ向上委員長:02/04/19 21:55 ID:hLm0TpXY
602 :
傘原:02/04/19 22:06 ID:???
プロキシってなんですか?
604 :
傘原:02/04/19 22:40 ID:???
いや、
さっきゲーム板書き込もうとしたら
プロキシを通さないでください
って出てかきこめなかったんです。
もしかしてケーブルテレビですか?
または会社からとか
606 :
傘原:02/04/19 23:23 ID:???
いえ
自宅アナログ回線です
607 :
マロン名無しさん:02/04/20 01:04 ID:wwqSjerA
新アシスタントはメジャーなアイドルだって!? 誰だろう?
富野監督の作品はグリグリ動いて面白いけどなあ。
他のロボットアニメ見た後富野作品に戻ると「うわ、やっぱうまい」と思う。
∀ガンダムの映画なんか凄かった。絵はあんな粗いのに(w
ただ止め絵で枚数節約する技法も作り上げていった人だから、
その辺が目立つってのもあるだろうなあ。
節約の技法は地獄の制作体勢だったと言われるアトムで培われたのかな。
アニメは今でも地獄らしいが。
>608
伊藤かずえだったりして・・
>>610 アイドルって歳か(w
(´-‘).。oO(今でも九州人の眉なんだろうか?)
612 :
600:02/04/20 12:33 ID:.wnkgYrM
613 :
マロン名無しさん:02/04/20 14:52 ID:B19sGO1w
次のアシは佐藤江梨子らしいぞ
614 :
マロン名無しさん:02/04/20 15:30 ID:hDGRluU6
んなアホな。
アシはもうちょいマイナーなヤツだって
マジなら100万どころか1000万司会パワーじゃねぇか。
加藤夏希?
616 :
マロン名無しさん:02/04/20 16:06 ID:B19sGO1w
オタキングがいってた
でも、本人はやりたいらしいが
夏でもうけ時なのでイエローキャブがわが
難色
へ〜、佐藤江梨子か。こりゃまたえらくメジャーどころだねえ。
本人はやる気あるらしいが、マンガ好きなの?
『涙のランチョン日記』みたいになりそう・・・。
619 :
:02/04/21 01:31 ID:???
西村知美で崩壊キノン
検索してみたが顔があんま好きくない。
いしかわじゅんはUSENは問題があるとかいう以前に
自分のHPの文法ぐちゃぐちゃなのを直せ
http://hw001.gate01.com/jun-i/ 警告 (1/1): <!DOCTYPE> がありません。
エラー (6/1): タグ <FRAMESET> は、"HTML 4.0 Frameset"でのみ使用出来ます。
エラー (7/2): タグ <FRAME> は、"HTML 4.0 Frameset"でのみ使用出来ます。
エラー (8/2): タグ <FRAME> は、"HTML 4.0 Frameset"でのみ使用出来ます。
http://hw001.gate01.com/jun-i/menu.html 警告 (1/1): <!DOCTYPE> がありません。
エラー (4/1): タグか属性に不正な文字が含まれています。
エラー (4/1): 属性 "(" は、HTMLにはありません。
エラー (4/1): 属性 "Trial" は、HTMLにはありません。
エラー (4/1): タグ <META> 内に属性 "VERSION" を記述してはいけません。
エラー (4/1): 属性 ")" は、HTMLにはありません。
警告 (20/1): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (21/1): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (24/1): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
http://hw001.gate01.com/jun-i/main.html 警告 (1/1): <!DOCTYPE> がありません。
警告 (6/40): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (6/62): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (9/19): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (9/41): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (12/3): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (15/19): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (15/41): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (19/10): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (19/32): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (20/3): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (20/46): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (21/6): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (25/3): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (28/3): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (28/58): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (29/3): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (34/3): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (34/34): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (34/96): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (34/118): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (34/163): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (34/208): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (34/308): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
警告 (34/330): タグ <FONT> はHTML4.0以後では非推奨です。
注意 (422/1): タグ <SCRIPT> のサポートは「無効」に設定されています。
注意 (429/1): タグ <SCRIPT> のサポートは「無効」に設定されています。
注意 (441/1): タグ <SCRIPT> のサポートは「無効」に設定されています。
注意 (444/1): タグ <SCRIPT> のサポートは「無効」に設定されています。
注意 (449/1): タグ <SCRIPT> のサポートは「無効」に設定されています。
注意 (452/1): タグ <SCRIPT> のサポートは「無効」に設定されています。
注意 (457/1): タグ <SCRIPT> のサポートは「無効」に設定されています。
まあ「ウチのページが重いと言う苦情が時々来るが
そういう人は速い回線を入れようね」なんて平気で
のたまう人だからね。
受け取る側のことなんてこれっぽちも考えない作風は
マンガでもサイトでも評論でも全部ご同様らしい。
625 :
こうさく:02/04/21 15:58 ID:vHmu67LY
何度か書き込みいたしましたがもし今回の3夜連続で録画している方がいらっしゃいましたら
ぜひ貸してください
当方多摩市に住んでおります
詳しくは前の書き込みをごらんください
あとスラムダンクの回や美貌の果実の回をお持ちの方がいたら
よろしくお願いします
626 :
マロン名無しさん:02/04/22 03:16 ID:U8f86ewU
以外にみんな育ちのいい漫画夜話レギュラー陣。
いしかわ・・・地方議員の息子
岡田・・・資産家の息子
夏目・・・説明不要
大月は知らないっす。
627 :
:02/04/22 15:44 ID:???
>>626 ここの住人には同意してもらえんかもしれんが、
やっぱ、レギュラーは知的だよ。
しかも勘違いインテリサヨと違って、余裕のある知的さ。
>>627 お子さまたちは、もっと分かりやす〜い知性でないと理解できないのさ。
社会派ぶったりフェミ用語やエセ心理学ふりまわしたりのほうが、2ちゃんユーザーにアピールできるからね。
再放送一個だけかよ
しかもアイランド
育ちの話に「余裕のある知的さ」とのレス。
あんたの書き込みワケワカメなのに
あんたに余裕がないのはだけはよく伝わってきたよ。。。
>629 アイランドかあ…
632 :
マロン名無しさん :02/04/22 22:15 ID:tqrcmX5c
知的とかの抽象的なはなしはどうでもいいや。
633 :
:02/04/23 04:03 ID:???
>>630 アレ?そう?そう言われれば、先に余裕があるが来てないと変か。
で、俺に余裕がない?ああ、貧乏って事か。
そうねぇ、微妙だけど貧乏かな。
ところで、勘違いサヨっていうのはどうしてそんなに気に入らないの?
634 :
:02/04/23 11:23 ID:???
次の放送いつ?
>633
10年くらい前にとりあえずサヨを叩いてればカッコ良い、って時代があったでしょ?
いまだにそれを続けてるだけと思われ。
636 :
:02/04/23 23:42 ID:???
637 :
:02/04/24 23:29 ID:???
もうすぐアイランドアゲ
638 :
マロン名無しさん:02/04/25 00:05 ID:leQLHzeQ
639 :
マロン名無しさん:02/04/25 00:51 ID:h9TAwkWM
なんで再放送BSなんだよ(;´д⊂)
>>639 640の言うとおり。
なぜか漫画夜話ホームページではBS2になってたが。
NHKの番組表を見てみ。
642 :
639:02/04/25 01:47 ID:???
タケカワヒデユキだろ
ドラゴンボールってもうやったの?
再放送あったのか。
なんで、よりによってアイランドの回なんだよ。
いしかわのHPはコード以前にデザインが…
>>646 韓国ネタの再放送の一環だろどう考えても
>>648 でも、内容は韓国人気ナンバーワン漫画を
罵倒しまくっているんだよね。
罵倒か?あれを罵倒だと思う人の気持ちが理解できねえ…
>650
いしかわ頑張れ!
>あれを罵倒だと思う人の気持ちが理解できねえ…
あれを罵倒と受け取るのは、気持ちの問題ではなく理解力の問題。
バカはほっとけ
>>652 きつい言葉つかうなよ。説明するだけで充分。
>>652 いしかわ、あんた、ちょっと大人げないよ!
655 :
マロン名無しさん:02/04/27 10:45 ID:WeKcWsAs
ID消していしかわ自作自演とか言ってる馬鹿は同一人物のようだな
656 :
金田 ◆sVIg2yUM:02/04/27 11:36 ID:sStZwpBM
俺は1のパソコンだ。
自分で言うのも何だけど、割とハイスペックなマシンだと思っている。
だけど、あいつに買われたのが不運の始まりだ・・・
パソコンってのは、ご主人様を選べねぇ。
本当は女の子に買われたかったが、野郎に買われた瞬間、俺は自身がオナニーネタマシンになるのを覚悟した。
まぁ、それもパソコンたる者の使命か、と思って、マシンとしての天分を全うしようと思ったよ。
ところが、あいつは普通の奴じゃなかった!
あいつは買ったばかりの俺を起動させるや、プリインストールされているソフトを全部削除して、俺と一緒に買ったと思われるエロゲーをこれでもか、これでもか、とばかりに大量にインストールしやがったんだ。(それもロリコンものや陵辱ものばかり!)
その上、インターネット接続の設定を済ませたと思ったら、今度はアニメ系サイトのネットサーフィンを始めやがったんだぜ。
それで、俺のモニターに写っているアニメ絵に向かってハァハァ臭ぇ息を吐きかけたと思ったら、いきなり「さくらちゃん萌えー」とか口走って力尽きやがるんだよ。
その後そのイカ臭ぇ手でキーボードやマウスを触るから、俺はすっかり生臭いマシンになってしまったよ(涙)。
そんなことが一週間続いた後、あいつは初めてエロゲーやアニメ系サイト巡り以外に俺を使ったんだ。
そんときゃ、おめぇ、パソコンなのに思わず泣きそうになったよ。
初めてまともな仕事が出来るってな。
その時の事は今でもよく覚えている。
ブラウザのURL入力欄に「www.2ch.net」って入力していたんだ。
その後で大量の文字列のみを処理したときには、本当に生きてて良かった、希望は捨てるもんじゃねぇな、と思ったさ。
ところが、俺の希望はそこで打ち砕かれた!
あいつはそこで、くだらねぇ糞スレを大量に立て始めたんだ!
俺は一気に奈落の底に突き落とされた気分になった。
案の定、その後で俺は「氏ね」、「逝って良し」といった文字列を処理する羽目になった。
辛かったよ・・・今後の俺の行く末を想像しただけで・・・
今もこうしてあいつがこんな糞スレを立てる度に、俺の良心はちくちく痛みだすんだ。
いっそ死にたいと、毎日のように思うよ。
だけど、俺はパソコンだから自殺は出来ねぇ。
かといって、こんな汚れた俺が中古店で新しいご主人様を探すのも、罪な事だと思う。
この板の皆には、本当に申し訳ねぇと思っているよ。
だから、あいつが今後同じような糞スレを立てても、どうか気を悪くしないで欲しい。
あげ
しつこいようですがビデオ貸してくれる人募集です
36 名前:無名草子さん 投稿日:02/05/02 02:06
>35
私はNHK板のほう見てるけど、BSマンガ夜話のアシやってた女性の
HPが、ルナ批判を書いたとたんに閉鎖したらしい。
↑
アイチャンどんな事書いたの?
661 :
___:02/05/02 09:43 ID:???
ルナって?
びっくりしてみにいったけど閉鎖してねーべよ!
663 :
___:02/05/02 11:37 ID:???
笹峰じゃなくて、堤満莉子かも。
今行ったら閉鎖してた。
でもいつ閉じたかはワカラン。
>663
トップだけ消してあるけど、問題の記述のある頁は残ってる。
(トップ・ページがG●●gleのキャッシュに残ってて、そこから逝ける。)
直リンは止めておくけど。
最後の日付は4/29。「NHKスペシャル」についての記述。
プロバイダ変更のための閉鎖って書いてあるじゃないか
667 :
:02/05/03 09:57 ID:YSog2EAY
>>665 お気に入りに追加したよ。書いてある事は実に常識的な内容だったね。
668 :
___:02/05/03 11:03 ID:???
結論:関係なし
669 :
マロン名無しさん:02/05/06 01:09 ID:xCtl5MJY
愛タンのサイトのlinkのページ、
いしかわじゅんのとこにはリンクしてあっても岡田斗司夫にはしてないな〜
670 :
マロン名無しさん:02/05/06 01:24 ID:ZieXdzRI
いしかわと愛たんがつきあってたら…。
俺は泣くぞ。
マリコいいこと言った
ここ数日のいしかわの日記は誤字が多い。修正シレ
673 :
マロン名無しさん:02/05/14 09:55 ID:aeuWsTeM
いしかわじゅんが「ラクガキ王国」っていうPS2のゲームやってるみたいだけど、
このゲーム知ってる人いる?
これのエンディングってアニメのメトロポリスにそっくりなんだけど、
いしかわがそこまでやり遂げた場合にどういうリアクションするかちょっと楽しみ。
途中で放り投げんなよ。
674 :
マロン名無しさん:02/05/15 19:11 ID:PrgVlHIU
あげ。
今年こそBS音盤夜話やってほすぃー。夏休みに・・・。
>674
そんなのあったねぇ。姉妹番組?
スライとかビーチボーイズとかね。
BOOWYや尾崎などの日本モノをすれば観る人も
多そうだけどね。
hozen
>675
オレもぜひ続編はやって貰いたいんだけど、
日本モノは利害関係がどうしても発生するからまず無理でしょ。
それと、ピーター・バラカンが絡んでる限り、ZEPやパープル系は絶対取り上げられない
ってのもなー。
いしかわさん、犬に噛まれてるよ。
漫画だなまるで。
もうそろそろ石川賢の漫画を取り上げてくれい
680 :
マロン名無しさん:02/05/25 18:54 ID:.jjcifVs
間隔空いてるんだから再放送でもやってくれよ。
朝日新聞の手塚治虫文化賞、岡田はいつ選考委員やめたんだろう?
去年は扱いが小さかったからよくわからないや。スレ違いならスマソ
684 :
682:02/05/30 20:37 ID:???
>683
ワオ、サンキューです。岡田日記のほうも見てみましたが簡単な記述でした。
686 :
マロン名無しさん:02/06/05 21:50 ID:upNBKQSk
age
687 :
マロン名無しさん:02/06/06 01:20 ID:6BmJgduk
「マンガ夜話」の新アシスタントは、まだ発表になってなかったかな。
ちょっと驚く人選なんで、お楽しみに。
だいぶ間が空いてるけど、7月21日には、渋谷NHKでの公開収録も決まったし、
そろそろ準備が始まったってとこかな。
688 :
マロン名無しさん:02/06/07 09:02 ID:y.h7Ud1A
689 :
マロン名無しさん:02/06/07 09:12 ID:i5wU5Eo6
佐藤江梨子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
「ぶっせん」!
全部知らん。
>>688 ま、マ、マカロニほうれん荘・・・
作者を出せw
693 :
マロン名無しさん:02/06/07 16:26 ID:rXIGIXmQ
マカロニほうれん荘って前やらんかったっけ?
気のせいかな・・・
空手バカ一代のゲストはオーケン以外は考えられないなー
>>693 ガキデカかできんボーイと勘違いしてると思われ。
マカロニも江口が出てきそうだがどうかな?
696 :
:02/06/07 17:34 ID:???
サトエリってど−なの?
よく知らないんだけど、ちゃんと日本語は読めるタイプか?
少女漫画枠が水野英子とはこりゃまた古い。
文庫が出たとはいってもなー。
先日の出演であっさり交渉成立、か。
相変わらず古典作品中心だな・・・。
もう少し今の漫画読者向けの作品も考えてもいいんじゃない?
たとえば?
701 :
699:02/06/07 18:21 ID:???
違う違う、今の読者向け作品の例を聞きたかった。
702 :
マロン名無しさん:02/06/07 22:34 ID:YCFzmI3s
空手バカやっと来たかあ・・・
マカロニってやってなかったんだ。
結構言及されてるから、やったような気になってた。
今後マンガ夜話で取り上げてほしいマンガは何ですか?
705 :
マロン名無しさん:02/06/08 02:11 ID:AJE/pxP.
「劇画オバQ」
是非やって欲しい 大反響だぞ
706 :
マロン名無しさん:02/06/08 02:25 ID:g7V0JuNQ
まあ、一時代を築いた意味で
「湘南爆走族」
「ゴリラーマン」
「イローン」
707 :
___:02/06/08 02:35 ID:???
湘爆は既にやってる
708 :
:02/06/08 02:46 ID:kXIA9hv6
ドラえもんの回の再放送してほしいが
永井豪がアホやってくれたから無理だろうな・・・
709 :
マロン名無しさん:02/06/08 03:17 ID:31uoq/s6
とりあえず
「赤ちゃんと僕」 羅川真里茂
「アフター0」 岡崎二郎
「寺島町奇譚」 滝田ゆう
「振袖いちま」 須藤真澄
でやってほしい。
710 :
マロン名無しさん:02/06/08 03:30 ID:6z.2y.J.
ゴチエーさんは登場しそうですかね
711 :
マロン名無しさん:02/06/08 04:16 ID:VEN.8jWU
<「幸福なる不条理漫画」の世界>
「ゴールデンラッキー」榎本 俊二
「あずまんが大王」あずま きよひこ
「ぱにぽに」氷川 へきる
根本敬
山野一
山田花子
いわゆる「ガロ」系あたりを・・・
>>711 不条理を語る上で「不条理日記」を入れないとは…
ただ、吾妻ひでおはいわゆる、「いしかわ、吾妻論争」の再燃になる
わけですが。
714 :
マロン名無しさん:02/06/08 08:28 ID:JVM/cIao
>706
「イローン」ももうやったよ。
ガーン!!
湘爆、イローン共に既にやっていたとは…。
なんだろうね?やりそうなの。
原秀則の漫画、イキナリ持ち出してきたりして…。
716 :
___:02/06/08 11:24 ID:???
吾妻ももうやってる。
個人的には「変」をやって欲しい。
ぶっせんにハゲシク期待
梶原一騎、三作品目か
手塚に並んだな
そのうち新空手地獄変もやってくれ
721 :
マロン名無しさん:02/06/09 23:04 ID:4Map9nO.
>>714 「イローン」ってなんですか?
そんなものやってないと思うけど。
722 :
___:02/06/09 23:06 ID:???
上條のアレ
723 :
マロン名無しさん:02/06/10 00:04 ID:Ef2w0JMs
>>714 「イローン」ってなんですか?
そんなの聞いたことない。
まだやってないと思うのですが。。。
724 :
マロン名無しさん:02/06/10 00:06 ID:Ef2w0JMs
TO-Yのこと?
>721
タイトルを間違って覚えてたマンガスレで
「TO-Y」を「イローン」だと思ってたというネタに由来。
726 :
マロン名無しさん:02/06/10 08:20 ID:Ef2w0JMs
>>725 お答えありがとうございます。
「TO−Y」は、確かにやりました。
2ちゃんねる用語はむつかしい。
わからん・・・。
727 :
___:02/06/10 22:08 ID:???
元になったスレ探してるんだけど見つからないなぁ・・・
(・∀・)イーロン! !
729 :
マロン名無しさん:02/06/11 10:10 ID:74NoRFJU
730 :
マロン名無しさん:02/06/11 15:11 ID:izTNTxfo
杉作は行方不明だからゲストは無理か
>>731 J太郎?
この前忍風戦隊ハリケンジャーに出演してたのに・・・。
733 :
___:02/06/12 23:30 ID:???
いしかわが探してる模様。
マンガ夜話でも度々名がでてたナンシー関 氏んじゃったな。
735 :
___:02/06/13 00:28 ID:???
いしかわも岡田もそれぞれのHPで追悼してます。
大月はどっかの新聞社にコメント出てた。
ナンシー関でそんなに度々名前でたんだ・・・
カスミ伝の時しかおぼえてないや
度々と言っても2、3回かな。
岸和田の時、トニーたけざきの「トニー」の由来の話になって、
「ナンシー関のナンシーみたいなもんかな」とかね。
>730
アニメ関係者なら、宮崎駿に出演依頼すればよかったのに。
「マカロニほうれん荘」の大ファンだったはずだよ。
まあ、レギュラー陣は嫌かもしれんが(w
大林どころの騒ぎじゃなくなるな>宮崎
741 :
マロン名無しさん:02/06/16 11:33 ID:IBLQP9lE
大林タンをレギュラーに!
自分の作品を批評して欲しくないって思ってる御仁がゲストにくるわけがないっす
743 :
マロン名無しさん:02/06/16 19:43 ID:BaXpGwnw
>>742 確かにな。
ナウシカは宮崎氏がNG出さなければ夜話ですぐ取り上げるのにって大月氏も言ってたし。
744 :
マロン名無しさん:02/06/20 20:43 ID:KuJLzPLE
水野先生の回あたりに藤本由香里の初登場を期待してしまう。
もうそろそろ再放送でもしてくれないものかね
746 :
___:02/06/21 22:45 ID:???
本放送の時期になればすると思うよ
747 :
マロン名無しさん:02/06/21 23:58 ID:Gv1kk9Ec
ひさびさ黒田硫黄の大日本天狗党絵詞 読み返したんだけど
マンガ夜話でやってほしーな
レギュラー陣 好きそーだけどな
748 :
マロン名無しさん:02/06/22 04:51 ID:Pfr14ZYQ
>>717 めっちゃ同意。
続編HENで佐藤は男なのか女なのか分からなくなっちゃたけど
個人的には男きぼん。
749 :
マロン名無しさん:02/06/29 00:16 ID:p4jKcCr2
ハードコアやってくれい
750 :
鴨川つばめ:02/06/29 15:30 ID:ccwkAL8I
祝!マカロニほうれん荘
やっとだな
これを見たいために
マンガ夜話ずっと見てきたもんだ
後はファイブスターだけだ
751 :
鴨川ツバメ:02/06/29 15:43 ID:ccwkAL8I
マカロニほうれん荘のゲストは
廃人になった鴨川つばめがいいな
対人恐怖症って治ったか見てみたい
このマンガに影響を受けた世代
昭和39年〜42年生まれって
マンガ書いても売れないって
評論家が昔言ってたな
752 :
:02/06/30 15:24 ID:uQ/TU0rg
マカロニは楽しみですね
753 :
:02/06/30 17:11 ID:iIy.i63U
何故ジョジョをやってないんだ?
かなりの疑問・・・
WC時期にキャプ翼を取り上げないのはわざとシカトこいてるのか
755 :
マロン名無しさん:02/06/30 18:25 ID:ijwGbELk
マカロニほうれん荘
待っておりました
公開に応募したけど、当たらないだろうなー
757 :
マロン名無しさん:02/07/01 15:18 ID:6.WDm2oA
番組をできれば毎週やってくれたらなぁ
「ぶっせん」を取り上げるっておい、ホントかよ。ホントだった。
BSマンガ夜話マンセー
759 :
___:02/07/02 10:21 ID:???
ゲスト決定
760 :
マカロニ:02/07/02 12:50 ID:SFFuiMzo
坂本さん!
761 :
マロン名無しさん:02/07/02 13:21 ID:SFFuiMzo
気分はグルービーも希望ですね
762 :
マロン名無しさん:02/07/02 16:06 ID:K5Ls2eI2
竹宮恵子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
763 :
マロン名無しさん:02/07/02 16:07 ID:ioTLujG2
きゃーーーーーーーーー!!
シュークリームよこしなさい
マカロニあげ
竹宮恵子、ゲストに来るくらいなら作品を取り上げてもいいんだよなぁ。
次回の少女漫画枠は竹宮恵子作品かもな。水野英子もそうだったし。
765 :
マロン名無しさん:02/07/02 16:46 ID:ioTLujG2
なめるじゃないわよ
世の中金よ!金なのよ
薔薇色の生活が待っているのよ
ほら、見て
ヤッホー!
766 :
___:02/07/02 17:07 ID:???
レギュラー陣がいかにヨイショするかにかかってるな<竹宮作品
767 :
___:02/07/02 17:07 ID:???
レギュラー陣がいかにヨイショするかにかかってるな<竹宮作品
768 :
マカロニ:02/07/02 17:20 ID:zVAggzRo
きゃあ〜〜〜〜!
誰かあたしを救って〜!
769 :
マロン名無しさん:02/07/02 23:47 ID:txhA611.
空手バカにはオーケン出ないのか
770 :
マロン名無しさん:02/07/04 00:53 ID:Fjj8jEjc
771 :
:02/07/04 23:00 ID:YCUHd7Ks
佐藤江梨子に大いなる不安を感じるのは俺だけ???
8月5日(月) (24:15〜)(8/6 0:15〜)
「マカロニほうれん荘」 作: 鴨川つばめ
江口寿史 ローリー寺西
8月6日(火) (24:15〜)(8/7 0:15〜)
「ぶっせん」 作: 三宅乱丈
石堂夏央 山田五郎
8月7日(水) (24:15〜)(8/8 0:15〜)
「星のたてごと」 作: 水野英子
竹宮恵子
8月8日(木) (24:15〜)(8/9 0:15〜)
「空手バカ一代」 原作: 梶原一騎漫画: つのだじろう、影丸譲也
佐竹雅昭 夢枕獏
>>771 まぁ、とりあえず一シリーズ見てみないとなんともいえん。
過剰に出しゃばらなければ合格点じゃないかな
妙にテレビ慣れしてる佐竹が不安だ
774 :
___:02/07/05 09:33 ID:???
>>771 ジャマせずに無難にこなしてくれればOK
たぶん、長くはないと見た
どうせならMEGUMIが良かったなあ
776 :
マロン名無しさん:02/07/07 11:15 ID:eS.O7fQU
どーも君にかわってサトエリがコスプレしてくれるならOK
777 :
マロン名無しさん:02/07/07 13:46 ID:Eko/OOYg
778 :
マロン名無しさん:02/07/07 17:09 ID:ZRDErIgo
MEGUMIはタメ口で喋るのが
ダウンタウンDXで分かったので却下
別にタメ口でもいいけどな
今日サトエリがBSのMLB特集に出てたが(以下略
サトエリって確かリア高時代に美術系の全国規模(?)のコンテストに出品したオブジェが
上位入賞(もしかしたら優勝)してるんだよな。
いしかわ先生は沖縄でセクース中です。
783 :
:02/07/10 01:12 ID:lUxXNZrc
♪ ぷろじぇくとえーっくす
第95回 8月7日放送予定
「平成元年 最強ギャグ漫画家立つ」 〜勝負はマンガ批評〜
♪風の中のすばる 砂の中の銀河
昭和52年。ギャグ漫画界を大きく変える新作が現れた。
♪みんな何処へ行った 見送られることもなく
日本初の叙情ギャグ「憂国」である。
頑固な老人マニアを7分で落とす性能。
ニューウエーブマンガの扉を開けた。
♪草原のペガサス 街角のヴィーナス
挑んだのは、明大マン研卒のいしかわじゅん。
一部の濃いマニアやSFマニアからも絶賛の支持を受けた
784 :
:02/07/10 01:12 ID:lUxXNZrc
♪みんな何処へ行った 見守られることもなく
しかし、作品発表後、重度のスランプと鬱を煩い、
イギリスへと逃避行を始めた
もうマンガが描けない。ペンを握れない。どうれば良いのか
♪地上にある星を誰も覚えていない 人は空ばかり見てる
誰もがいしかわを忘れた。人気は落ちていく。
焦りがいしかわを追いつめていく
♪つばめよ高い空から 教えてよ地上の星を
そのとき、いしかわは立ち上がった
「そうだ。俺の好きなマンガの批評をおこなえば良いんだ」
♪つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
「マンガ家の心」にこだわり、
日本のマンガ批評時代を切り開いた男達の熱きドラマを描く。
>783-784
この場合の「つばめ」は、いしかわと違って彼岸に逝ったきりのつばめですか?
786 :
マロン名無しさん:02/07/10 14:50 ID:mpVgB6zw
夏目と岡田の本読んだことあるけど、この二人はコラムニスト・評論家として
申し分ないと思う。
しかし、いしかわは・・・・
この人の書いてる事って2CHレベルだと思わないか?
都合よく漫画家と漫画評論家を使い分けてるのもムカツク。
このスレでいしかわじゅんの事を「いしかわさん」って敬称で
読んでる奴がいるけどなんだかなぁ。
あいつのアシスタントかなんか?
あんなアホに敬称はねーだろ。
いしかわ=業界の笑い者
この番組のレギュラーが終わったらなんにも無いよアイツ
>>都合よく漫画家と漫画評論家を使い分けてるのもムカツク。
それは確かに、、、、、
790 :
:02/07/10 17:00 ID:leVgG30Y
西村知美さんがアシスタントになればいいのにな。
この人、マンガに関してだけは、スルドイ発言する。
791 :
マロン名無しさん:02/07/10 17:14 ID:QJmXbjG2
>790
西村知美は初回シリーズにゲストで出演し
あのレギュラー人の中で沈没済み
792 :
___:02/07/10 17:25 ID:???
面白いものを面白いと思うことはできるが、
批評はまったくできないタイプ
いしかわを擁護するわけじゃないが、NHKのギャラなんて酷いぞ。
夜話はボランティアみたいなもんだよ。
794 :
___:02/07/10 17:38 ID:???
>>793 著作の話をしてるんだと思うぞ。
オレはそんなに嫌いではないがな。
批評にはなってないが、読み物としては面白い。
795 :
マロン名無しさん:02/07/10 20:25 ID:O.vWSUC.
俺はいしかわさん好きだよ
駄目なわけ?
技術的な部分はいしかわくらいしか語れないしなぁ。
797 :
マロン名無しさん :02/07/10 22:57 ID:59aRf5kM
うーん、「ぶっせん」か。あれってモーニングで連載中に読んでいたけど
まったく面白くなかった覚えがある。まあ、マンガ夜話的にはいしかわが
暴れ始めたら面白くなるかも。
あと「空手バカ一代」はゲストがかなり不安です。ダンカン、伊集院みた
いにならなければ良いのだが。
公開録画外れましたが何か?
3回連続ですが何か?
799 :
793:02/07/10 23:32 ID:???
>>794 俺は788にレスしたつもりなんだ。
夜話に出ようが出まいが売上はそう変わらないと思ってね。
そこまで世間的な影響力は無いよ、残念ながら。
>>796 技術的な部分の説明も夏目の方が遥かに上手い。
いしかわのは主観が入り過ぎ。
結論 いしかわは切るべき
パネラー同士の馴れ合いも度が過ぎてきたし。
いしかわの替わりに岡田・夏目と少々因縁のある呉でも入れたらどうだ?
その方が議論として面白そうだ。
>>793=799
>NHKのギャラなんて酷いぞ。
793と799書いてるのが、いしかわ本人だったら笑う。
誰がギャラの話なんてしている?
夜話出ても売上はそう変わらないとか言ってるし。
いしかわのパネラー・物書きとしての稚拙さの話だろ。
いしかわは2chに出没した前科があるからなぁ。
804 :
マロン名無しさん:02/07/11 01:17 ID:7MwMdNlk
>>801 なんで?いしかわじゅんが偉そうにしてるから面白い番組なのに
呉を入れるってのはどういうこと?ゲストとしては面白いけど…
レギュラーとしてはどうなんでしょ?
>>787 よく分からんがなぜそこまでむかつく?
そんなもんどうでもいいじゃん
806 :
マロン名無しさん:02/07/11 01:20 ID:BjSvcllc
確かにいしかわじゅんは詰まらないな
誉めるにしろ貶すにしろ毎度同じパターンだし
あの人は漫画読む前に喋りの勉強した方がいいと思う
竹熊と大塚と唐沢でやれ
例えばいしかわの「日出処の天子」の回での
「後半は下らないホモ漫画」発言にしてもボキャ貧過ぎ。
まともな社会人とは思えない。
>>808 え、それは実に端的にまとめてると思うけど(w
少なくともともあのマンガが嫌いなもんならそんな感想じゃないの
もっとも、その回見てないからいしかわの言動がダメダメだったかどうかなんて
俺には分からんのだけれども
久々にスレが活気付いてきたか?
811 :
マロン名無しさん:02/07/11 01:32 ID:EEtxNywY
009とかデビルマンまた見てぇなあ
>>809 その程度の発言でいいのなら
いしかわより喋れる奴はゴロゴロ居るだろ。
いしかわの発言のレベルは単なる「漫画通」の域を出ていない。
コラムニスト・評論家・漫画家だったらもう少しまともな事を
言えるようになってから出直して欲しい。
いしかわ擁護してる奴っていしかわ本人?
あの馬鹿にファンなんてつくか?
>>812 もう少しまとな事って例えばどんなの(w
「後半は下らないホモ漫画」という発言がボキャ貧って話なのか?
それがまともな社会人と思えないってのは単にその作品を貶されたファンが
切れてるだけとしか思えないから、いしかわの言動のダメぶりをさらす例としては
あんまり効果ないと思うんだが…
島耕作の時の歯切れの悪さとか某映画監督との子供のような口喧嘩とか
他にも色々あると思うぞ
生放送で的確なコメント付けるって結構難しい事だと思うけどね・・
>>813 擁護というか、そこまでいしかわが嫌いになれる気持ちがよく分からないと言ったところだな。
個人的に結構惰性で観ている番組なだけに、今更レギュラー替えられてもあんまりしっくりこないし。
つか漫画評論とかやってる奴でこういう番組に向いてるべシャリの立ついい候補って
どんな人がいるんだろ。みんなはどんな人にレギュラーになって欲しい?
>>816 誰が作品を貶されたファンだよw
貶すにしろ専門家の発言のレベルじゃないって話だろ。
>みんなはどんな人にレギュラーになって欲しい?
現状のままで結構
粘着なアンチいしかわは少女マンガオタでしょ
釣られ過ぎ
>>819 専門家のレベルの貶め方って何?
というか「下らないホモ漫画」って言い方は完全な悪口だが
これが批判の対象になる意味がわからんのだが。
漫画家としても二流、評論家としても二流、パネラーとしての喋りも二流の
いしかわの使い道ってあるかな?
彼の取り柄はルックスぐらいか?
そうか!いしかわはマンガ夜話の華だったんだ!
あいつは喋らないで画面に映ってればいいんだよ。
824 :
793:02/07/11 01:51 ID:???
>>788 だから、夜話終わってもいしかわは普通に仕事するだけ。
夜話が終わってたら何にもない、ってことはありえない。
>>822 単なる悪口でいいのなら、いしかわである必要も無いよな
発言内容はともかく、もうちょっとスムーズに喋ってくれないかな。
「下らないホモ漫画」がなぜ「下らない」「ホモ漫画」作品であるかを
的確、詳細に説明してくれなかったからいしかわはパネラー失格だったという事か。
アンチいしかわのほうが必死に見えるのは折れだけですか?
粘着してたのは少女漫画オタかよ
放置
少女漫画板でスレ立てた方が共感呼ぶと思うのでそっちでやってよ
>「単なるホモ漫画」
その悪口以外には何も言わなかったのかいしかわじゅん。
いしかわじゅんの面白さはその発言に噛み付くアンチのバラエティの豊富さにあるような。
色んな人に喧嘩売る(本人は喧嘩売ってるつもり無いんだろうが)あのオッサンの
不用意な発言が素敵だと思う訳だが
>>833 さすがにそれは無いような…
BS漫画夜話以外にも仕事があってそれで食ってるのは事実だし…
本当に夜話からいしかわ排除したいなら、NHKに抗議しれ
ここで吠えてても意味がない
グレチキ出すな、ってメール殺到したら、グレチキ出なくなったし,ある程度の効果はある(w
>>834 それに過剰反応するかどうかだろ
少女漫画ファンはそういのが多すぎ
NHKのギャラ安いなんてDT松本も嘆いていたよ
>>834 だったら毎回暴言言えよ>いしかわ
相手選んでるんじゃねえ
誉める場合も知人だからとかゆーケース多すぎ
841 :
824:02/07/11 02:03 ID:???
>>837 ファン・・・でもないけど普通に考えればそうだろ。
夜話始まる前まではそうやって食ってきた訳だし。
夜話前から映画出てたし(w
必死にいしかわ叩いてるのは少女漫画ファンと決め付けてる奴もどうかと思うぞ
>841
いしかわ必死だなw
自分の好きな漫画悪く言われたから根にもってる訳ね<粘着君
俺は男塾大好きだが、あの回は楽しかったぞ。
>>840 暴言かどうかは聞いてる奴が判断することだしなぁ。
いしかわの発言で死ぬほどムカツク奴なんてそうそういないと思っていたが
確かにいしかわと大月は替えた方がいいかも。
最近マンネリだし。
例えば青木雄二の絵は目が腐る、って言われて怒るファンいますか?
ホモ漫画よりこっちのほうがよっぽど酷い(w
>>842 以前あった少女漫画板のいしかわ罵倒スレは凄かった
いしかわファンの掲示板まで出張して暴れてたぞ
久し振りに盛り上がってるかと思ったら
えらく不毛な話題だな。一体何度目かね。
いしかわはいろんな人々に愛されてるよまったく(藁
いしかわに対しては才能の無い奴は黙ってろ!と思う。
夜話はあのメンバーでずっと行けばいいじゃん
飽きたら辞めればいいだけ
>>847 なんでいしかわに怒ってるのは特定の漫画のファンと決め付けたがるんだろう?
彼の物書き・漫画家・評論家としてのレベルの低さの話なのに
「漫画の時間」って面白かったけど
>>852 奴を毛嫌いする者は多いが奴の言動にいちいち怒るような連中は
特定の漫画のファンくらいしかいないから
いしかわを擁護したくてもできない(藁
確かに彼の中身の無さって露呈してきてる気がする。
>>852 程度が低いかどうかは知らないが、嫌なら読まなければいい。
俺は彼の読み物は好きだけど。
憎しみが伝わってくるいいスレだな
別にお友達になる訳じゃないし、いしかわはあのままで良い(w
結局、自分の好きな漫画を語る番組は欲しいけど、いしかわは嫌ってことね。
でも、この粘着ぶり見ると誰やってもだめぽ。
>>856 必死にいしかわ擁護してる奴ってなんか怪しくない?
必死にいしかわ貶してる奴も痛いね
結局芸無しのいしかわじゅんが悪いのだよ
>>859 つか、いしかわのアンチは圧倒的に少女漫画ファンが主体だと思うぞ。
良くも悪くも青年漫画とか少年漫画のヲタにはそこまでのバイタリティは無いよ
>865
それに尽きる
>>866 少年、青年漫画オタにとってはいしかわは痛快でイイ!
俺も突っ込んでるし、みたいな
869 :
796:02/07/11 02:26 ID:???
>>800 説明が上手いのと正確であるのとは別問題。
技術的な部分を正確に捉えてるのはいしかわでしょ。
豪ちゃんの問題も夏目の早とちりだったし。
ペンを握ってない人間が線を語るのは難しい。
総合的には夏目の方が評論家としては上だと思うけどね。
しかし変な盛り上がり方してるなぁ、どうしたの急に?
取り敢えず粘着のアンチいしかわはいしかわHPに乗り込んだ経験があるか教えて
>>866 おまえがそう思い込みたいわけねw
呉あたりがいしかわをガツーンと批判してくれるとスッキリするんだが
いしかわの著作やコラムなんてまともに大学教育受けた奴の文章とは思えなかった
いしかわが嫌なら
夜話見るな 連載読むな
>>869 あれはケン・イシカワが描いてたかどうかじゃなかったっけ。
豪がぶち切れたのは俺様は今でも自分で描いてるわゴルァってことじゃ?
>>869 完全にコイツ、いしかわ関係者だわ。
豪ちゃんって・・・まさか、いしかわ本人?
ゴチエーさんはいしかわの古い友人だし、いしかわを尊敬してるよ
知らないの?(プ
いしかわの必死さを鑑賞して楽しむスレですか?
>>872 なんで人に批判して欲しいの?
自分が正しいって人に保証して欲しいの?
>いしかわの著作やコラムなんてまともに大学教育受けた奴の文章とは思えなかった
この文章からはいしかわへの並々ならぬ憎悪しか感じられないんだけど
擁護というか反論すると
「いしかわ本人?」って言ってる奴が真性のヲタだな(w
>>875 あまりにも妄想が激しいよ。マジで萎える…
だから、粘着君はどんな漫画が好きなのさ?
いしかわは漫研にばかりいっててまともに講義受けなかったんだろうな
教養は無いね
酷い文章力だよ
>>875 永井豪はファンやヲタからは普通「豪ちゃん」って呼ばれてるんだけど…
段々ネタスレになってきたな。
ネタアンチとネタ擁護しかいねぇじゃん
要するにいしかわに芸があれば叩かれてないんだから
やっぱりいしかわが悪いんだよ。
>881
いしかわがちょくちょく2CHに来てるのは事実だからな
こんなクッダラネェ話題でスレ消費すんなよボケナス
いしかわの説得力の無い「悪口」を許容できるかが
論点かな。
ちゃんとした評論を期待してるひとから見たら許せないんだろうね。
少女漫画ヲタを敵に回すと大変だ、ということを再確認しますた
つまらない宴会芸見せられた時の怒りといしかわへの怒りは似ている
いしかわしか少女漫画を語れないというのが問題なのかもね。
おいおい、みんな、いしかわより酷い奴を忘れてるぞ!
大月!!
あいつの知ったかぶりを許容していいのか?
だから、一言で終わる
過 剰 反 応 す る な
>>893 それ本気で言ってるのか?
「いしかわしか少女漫画を語れないというのが問題」というより
「いしかわが少女漫画を語れないというのが問題」といった方が正確だろ。
話題沸騰のいしかわさんのHPに夜話再放送の予定が
エロイカ再放送!!!
やっぱりこれか(w
>>894 大月は司会になってから話聞かなくて済むからマシになった。
やっぱり問題はいしかわ。
所詮少女漫画なんかキショ女の娯楽だから、語る価値なんか無い。
いしかわが泣きながら自己弁護してるのを見物するのは楽しいなぁ
いしかわが芸を磨くこと
これが一番大事
素人芸をヲタの前でやるなよ
恥かいてるのに気づいてないのかな?
スラダンと編集王も再放送するのか
楽しみだ
編集王はオーケンの躁モードが楽しめます
そんなにいしかわに少女漫画語って欲しくないならやらなくていい。
エロイカ事件以来、少女漫画の回は平凡な内容ばかりだし。
ゲストもレギュラーもスパーク出来る、少年、青年漫画のほうがよっぽどいい。
なんかスレがつまらん雰囲気になってる……
今更だけど、マンガ夜話でやってほしい作品。
「エリア88」新谷かおる
「ゆず」須藤真澄
「夢幻紳士怪奇編」高橋葉介
「エレファントマン・ライフ」坂田靖子
高橋葉介の時は是非オーケンで。
>>903 ビリーバーぶりがちょっと痛々しい印象しかねーな
908 :
マロン名無しさん:02/07/11 06:27 ID:nKWYnb3c
でも、いしかわの文章力の酷さには同意。
以前に週刊アスキーに連載されてたいしかわのコラム読んだけど
あれでよく金取れるな?と思うくらいの酷い内容だった。
>>904 いしかわじゅんはスパークしなくてよろしい
マンネリでつまらんから
いしかわはルックスだけはいいから、なんにも喋らないで
座ってるだけならお飾りとしての存在は許す。
自作自演?
912 :
マロン名無しさん:02/07/11 07:40 ID:VcxgRc4c
いしかわって自分の事をいまだにマンガ家と称しているんだってね。
だったら尚更パネラーとして失格だよな。
マンガ家が他のマンガ家の作品を客観的に見れるわけないからな。
いしかわの場合は器用貧乏というより、単に全てにおいて才能が無いんだよな。
>>897 ああ、なるほどそういう事か
また妄想の世界を垣間見たよ。
つーか、いしかわ叩きは他所でやってくれ
ここは夜話スレなんだから
>>914 勝手に納得してる君も危ないと思うぞ
いしかわが叩かれるのは少女漫画うんぬんのせいだけじゃないんじゃないか?
916 :
___:02/07/11 09:49 ID:???
今更いしかわ叩きかよ、おめでてーな
917 :
マロン名無しさん:02/07/11 09:53 ID:iH3FdhaA
いしかわさんが嫌いな人は見なければいい
俺は嫌いじゃないから見るけどね
あの悪口が聞きたいから見てるんだけどね
いしかわさんの評論がどうだ、いろんなレベルが低いって
言ってるみたいだけど
こんなスレで叩きを書き込むだけって奴も低そうだけどね
BSのページで出すなって書き込めば
どうせ家から出たことも無いヨタなんだろうから
電話かファックス、メール以外何の講義も出来ないだろう
可哀想だね、知識が皆さんあるのでしょうが
使い方を知らない、無駄に執着的にヨタって一生過ごすだけ
アンチいしかわスレでも作った方がいいんじゃないか?
このスレにマターリした雰囲気を求めてる人をいると思うし。
それと、そんなに嫌ならいしかわにメールでもだしてみたら?
あの人は批判メールでも返事くれるよ。
無論、内容が支離滅裂だったらいけないが。
ところで「ぶっせん」は誰の推薦なんだろう?
919 :
___:02/07/11 11:35 ID:???
ぶっせんは夏目じゃないかな。
以前、3人で対談がなんかの雑誌(monoマガジンかな?)に載ってたときに
名前挙げてた記憶が
む、再放送変更したのか?
ナニワと花の応援団に期待。ヽ(´ー`)ノ
>>906 高橋葉介もまだなんだよなぁ。
漫画夜話もけっこう長くやってるけど、
取り上げて欲しいのってまだイパーイある。
個人的にはすぎむらしんいち、富沢ひとしをやってほしい。
あとA子タンも・・・。
922 :
マロン名無しさん:02/07/11 18:23 ID:Kmnit3zw
気分はグルービー
竹宮の風木。ゲストにくるんだし、やっておくべき漫画家だろう。
924 :
マロン名無しさん:02/07/11 19:25 ID:V9UvrvFM
>>917 なんか君みたいに感情的にいしかわ批判に反発しても意味無いと思う。
いしかわ氏自身の芸の無さが招いた結果なんだし。
彼自身が修練を重ねて芸を磨くしかないのでは?
いしかわ見てると漫画で三流のものしか書けない奴は
評論でも三流のものしか書けないんだなって事がよくわかる。
しかも喋りも未熟だし。
言葉のボキャブラリーが貧相過ぎ。
926 :
___:02/07/11 19:49 ID:???
927 :
マロン名無しさん:02/07/11 19:58 ID:V9UvrvFM
>>926 夏目の本業は漫画コラムニスト。
本人もそう名乗ってる。
漫画書くのはオマケみたいなもんだろ。
いしかわは本業(自分で漫画家を名乗ってるし)でアレだぜ?
東京物語と相撲のやつは良かったよ。
そもそもいしかわの漫画なんて売ってないし。
>926
夏目の著作に載ってるコラム漫画けっこう面白くない?
少 女 漫 画 ヲ タ い い 加 減 に し ろ
>>924 どっちが感情的なんだかね(w
粘着にいしかわ叩いてる分際でエラソウに
少女漫画オタは生きてても何の役にも立たないので、今すぐ氏んで下さい。
貴方がたみたいな低能に吸わせる酸素は地球上にありません。
アンチいしかわは私怨臭い
いしかわ叩きも擁護もよそでやれ、タコ!
936 :
マロン名無しさん:02/07/12 00:10 ID:ltjxW1E.
次回放送予定は?
937 :
マロン名無しさん:02/07/12 00:33 ID:UyWFB56g
次回8月マカロニほうれん荘に決定!!
ヤッター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
938 :
いしかわ:02/07/12 02:27 ID:LmgVf4EI
【マンガ夜話再放送スケジュール変更!】
<総合> 「ミッドナイトチャンネル」枠
7月29日(月)25:20〜26:21
「手塚治虫スペシャル1・メトロポ リス」
26:21〜27:22
「編集王」(作:土田世紀)
30日(火)25:10〜26:11
「手塚治虫スペシャル2・W3」
26:11〜27:12
「ナニワ金融道」(作:青木雄二)
31日(水)25:10〜26:06
「手塚スペシャル3・ブラック・ジ ャック」
26:06〜27:07
「みどりのマキバオー」(作:つの 丸)
939 :
いしかわ:02/07/12 02:27 ID:LmgVf4EI
<BS2> 連日25:15〜26:15放送
8月5日(月)
「天才バカボン」(作:赤塚不二夫)
6日(火)
「嗚呼!花の応援団」(作:どおくまん)
7日(水)
「花咲ける青少年」(作:樹なつみ)
8日(木)
「あたしンち」(作:けらえいこ)
▽
940 :
いしかわ:02/07/12 02:29 ID:LmgVf4EI
「マンガ夜話」再放送は、10本やることになったそうだ。
夏休みの大盤振る舞いだなあ。
地上波でも、6本やるぞ。
衛星が見られない人はチャンスだ。
それにしても、BSの再放送は、
生本番の後に続けてやるわけだしなあ。
これを全部見ようと思ったら、14本もあるわけだ。
夏休みとはいえ、かなりの睡眠不足になるのは間違いなしだな。
もうそろそろ神スレか
で、FSSはいつやるのよ
Dr.スランプの回見たい
マキバオーって去年辺りも再放送してなかったっけ?
もっと別のヤツを見たい。
009って無理だよな、見たいけど。
パイレーツとか赤い花とかがいいな。
エロイカが中止になったのはやっぱり(以下自粛
>>945 いんや、最初に載ったエロイカとかのラインナップは
去年の8月にやった再放送分のスケジュールみたいだね。単純なミスっぽい。
で、個人的には大友、松本大洋、鳥山あたりをもう1度やって欲しい。
何故、編集王とマキバオーをまたやるんだろう? まあどっちの回も
結構面白いとは思うんだけどね…
ああ、あれはミスだったのか。
でも、エロイカが再放送予定にラインナップされた日と、
ここでアンチいしかわが暴れた日は同じだよね(w
やっぱり・・・
編集王とマキバオーって、同じ時に再放送してなかったっけ?
面白かったからいいけどさ。
950 :
マロン名無しさん:02/07/14 10:27 ID:qtKhN5Yo
単行本化も再放送もまだ一度もしていないやつを優先して再放送して欲しいのだが・・・
そんなに作者側の都合により再放送できないのが多いのかなぁ・・・
エロイカを再放送してとらを単行本化しておいて
再放送できない作品なんか一つをのぞいてないと思うのだが
951 :
ばか:02/07/14 20:28 ID:???
新スレまだか?
4コマの時は必ず名前が出るいしいひさいちもまだなんだよな。
村上知彦がセミレギュラー並みに出演してるのに…、って事は何かあるんだろうな。
本人がいやがってる、とか。
954 :
愛ちゃんHP:02/07/15 21:33 ID:Mfnp/iU6
デビルマン見てぇ・・・
騙された(w
またかよ・・・・・。
こっちまだ生きてるんだ
961 :
愛蔵版名無しさん:02/09/04 06:09 ID:3/rzg1OS
国民クイズをなぜやらない?
962 :
マロン名無しさん:02/09/27 19:50 ID:2tDaFSDr
放送日決定age
詳細は
10月28日(月) 24:05〜
(10/29 0:05〜)
「最終兵器彼女」
作: 高橋しん (小学館)ゲスト:(敬称略)
(未定)
10月29日(火) 24:05〜
(10/30 0:05〜)
「燃えよペン」
作: 島本和彦 (竹書房)ゲスト:
(未定)
10月30日(水) 24:05〜
(10/31 0:05〜)
「百鬼夜行抄」
作: 今 市子 (朝日ソノラマ)ゲスト:
(未定)
10月31日(木) 24:05〜
(11/1 0:05〜)
「子連れ狼」
作: 小池一夫
画: 小島剛夕 (小池書院)
百鬼夜行抄 キタ―――(゚∀゚)―――― !!
そして島本和彦はもう怒ってないのか?
さっき棗見ますた。mannga読んでますた。
964 :
マロン名無しさん:
test