PiTaPa 17枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
2名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/07(月) 16:43:15 ID:q8rIQAsc
公式「スルッとINFORMATION」より

 PiTaPaは、2004年8月に、世界初のポストペイIC決済サービスとしてデビューしました。残額を気にせず、交通
機関やショッピングにストレスなくご利用いただけるほか、運賃の割引や『ショップdeポイント』など、電車・バ
スをお得にご利用いただける利便性の高いサービスとして多くのみなさまにご好評を賜り、会員数は117万人を超
えて増え続けています。
 ご利用エリアも関西圏を中心に、東は静岡・名古屋から、西は岡山までその範囲を広げ、PiTaPa交通ご利用エリ
アは37社局・941駅・約14,000停留所となります。
 PiTaPaショッピング加盟店も関西圏を中心に全国で18,000店舗を超え、飲食店、スーパー、コンビニエンススト
ア、書店、ドラッグストア、遊園地、劇場だけでなく、歯科診療所や飲料自販機、コインロッカー、駐輪場など、
ご利用いただける店舗も多様化し、さまざまな分野に広がっています。
 スルッとKANSAI協議会では、今後も交通およびショッピングの利用範囲拡大に努め、日常生活に密着した、利便
性の高いサービスの普及に努めてまいります。
3名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/07(月) 16:44:13 ID:q8rIQAsc
1.スルッとKANSAI協議会加盟の交通事業者
関西圏を中心に岡山地区、静岡地区を含め、鉄道・バス、計54事業者で構成。

2.PiTaPaの特長
(1)改札機や車載機をお通りいただく際、カードをパスケースから取り出さずに、改札機や車載機にタッチするだ
けで電車・バス・路面電車等にお乗りいただけます。
(2)サインレスで瞬時にショッピングでご利用いただけます。
(3)お支払いはすべてポストペイで、お客さまご指定の金融機関口座から引落しいたします。チャージ、精算、購
入等の手間は一切不要で、残額を気にせず、ストレスなくご利用いただけます。
(4)入会金・年会費は無料です。デポジットも不要です。ただし、1年間に1度もご利用がない場合に限り、会員様1
名につき維持管理料1,050円が必要となります。
(5)1ヵ月間の交通ご利用実績に応じたさまざまな割引サービスが受けられます。
(6)ショッピングサービスで、ポイントが貯まり、一定のポイントに達すれば自動的に当月の交通ご利用代金から
差引きます。
(7)万が一、カードを紛失された場合、PiTaPaコールセンターにご連絡いただくことにより、カードのご利用を停
止し、悪用を防止します。カードは再発行可能ですが、手数料が必要です。
(8)あんしんグーパスへの登録により、お子様がPiTaPaカードでPiTaPa交通ご利用エリア内の各駅の改札機を通過
した際、保護者様の携帯電話に通過情報をメールで配信し、安心感をご提供します。
4名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/07(月) 16:44:58 ID:q8rIQAsc
PiTaPaカードラインナップ
http://www.pitapa.com/link/card_lineup.html

PiTaPa交通利用エリア
http://www.pitapa.com/area/index.html
5名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/08(火) 11:28:34 ID:TNIKN2CX
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
6名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/08(火) 11:45:46 ID:wJGd1PXT
>>5
明日発表だけど、知らないの?情弱さん。
7名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/08(火) 14:15:14 ID:oqN/+BXA
>>1
8名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/08(火) 16:31:49 ID:peaRMxXH
近畿の私鉄やバスはsuica使えないからウザい。
ムシャクシャしたから、PiTaPa作ってやろうかな。
9名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/08(火) 17:08:33 ID:peaRMxXH
と思ったら、おれのANAカードに対応してるじゃん。
速攻で申し込んだ。
10名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/08(火) 21:17:59 ID:gGMMVfEA
舞鶴市内のコカコーラのedyやiDが使える自販機でPitapaも使えるようになったのを確認
多分京阪神から来る観光客が使うのかな?
11名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/09(水) 00:37:48 ID:+jhGLIXI
>>5
同意
12名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/09(水) 22:23:37 ID:qyujS4tz
モバイルSuica使ってるやつ初めて見た。あまりスマートではないな。
13名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/10(木) 00:17:22 ID:WQGheh1A
>>6
昨日、何が発表されたのですか?
14名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/10(木) 00:21:57 ID:+E3nBbE8
>>13
PiTaPaナイスエピソード大賞の発表じゃないかね。
http://www.pitapa.com/voice/index.html
15名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/10(木) 08:25:10 ID:Vp4J58Ub
先週の金曜から3回連続で端末のデータ更新ミスのため決済時に5分以上待たされる事案が発生。

クレカと違ってPitapaは1日1回手動でネガ情報を読み込みに行かないといけないらしい。

それを怠っている加盟店も悪いけど、販拡のため端末を加盟店に押しつけて操作方法をきちんと指導しない蜜墨はもっと悪いと思うのは俺だけ?

16名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/10(木) 08:33:50 ID:7gLC5R0E
>>12
東京出張が多いから、携帯にモバイルSuicaも設定しているけど、
PiTaPaエリアではPiTaPaを使う。
17名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/10(木) 12:22:19 ID:ftQB1kml
>>15
エキナカ以外の店だと、そのケースに遭遇する機会が非常に多い。
iDも同じなんだよな。
18名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/11(金) 19:35:47 ID:WyIhA35l
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
19前スレ[email protected]:2010/06/11(金) 20:21:01 ID:wSstVcVQ
>>18
明日発表だけど、知らないの?情弱さん。
20名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/12(土) 00:30:15 ID:tobj9ItJ
>>19
今度は何の大賞?ww。
21名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/12(土) 00:39:48 ID:508yl2IE
>>19
そんなにお前の投稿したエピソードを見て欲しいのか?

>>18
同意
22名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/13(日) 02:39:02 ID:B4b73Fev
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
23名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/13(日) 09:19:46 ID:NEPN16Q7
>>22
明日発表だけど、知らないの?情弱さん。
24名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/13(日) 11:25:16 ID:7Z4hU6iG
以下、このスレは「エンドレスエイト」スレとなります。
25名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/13(日) 11:41:07 ID:jiwhvk6l
>>22
同意
26名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/13(日) 15:17:26 ID:SOjjNdsQ
PiTaPaを申込みしようと思うのですが、PiTaPa LiteかPiTaPa JCBだとどちらが審査甘いですか?
27名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/13(日) 17:53:13 ID:4Nax6NKy
>>26
どこのJCB?

一番甘いのは、南海のミナピタJCBと言われている。
同じミナピタでも、VISAはそれなりに厳しい。
また、JCBでも、ミナピタ以外はそれなりに厳しい。

ミナピタJCBは発行も速いし、お勧めだよ。
28名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/13(日) 17:54:21 ID:KhJHnI3q
pitapa初めて使ったんだけど、どれくらい使ったかってのはどこかで見れる?
三井住友pitapaなんだけど?
29名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/13(日) 17:59:31 ID:4Nax6NKy
3026:2010/06/14(月) 01:31:40 ID:zt1aeCKf
27さんありがとうございます。
どことかあるんですか!?

京阪淀屋橋駅でもらったやつなんですが、JCBはトヨタファイナンス宛になってます。

どこみたらわかるのでしょう!?
31名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/14(月) 02:43:41 ID:WSlNlAvq
審査そんなに気にするって、不払いとかの履歴でもあるの?
今までの返済がしっかりしていれば、落ちること無いと思うけど。
32名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/14(月) 08:34:53 ID:rQJcQ1eC
書き方からして当然そうだろうな。
PiTaPaは基本的にベーシックが甘いはずなんだけど。
33名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/14(月) 09:23:46 ID:3/+pZ4//
>>32
ベーシックはさほど甘くないっていうのはこのスレの常識なんだが…
34名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/14(月) 10:24:28 ID:9QiDBK1i
まあとにかく、心配なら、南海難波のミナピタカウンターで直接JCBを申し込んでくることだな。
35名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/14(月) 10:51:34 ID:3P7vC8Aw
>>33
世間では非常識ってことですね
36名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/14(月) 15:27:56 ID:mrhfW/NM
通勤で使わないライトユーザーにはイマイチ普及しないな。
割引サービスが限られるのも大きいと思う。
私鉄なら一般の回数券以外にも時差回数券もあるし
大阪の地下鉄の回数カードは有効期限もないし。
なのでわざわざ申し込みまでして使おうとはならないんだな。
37名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/14(月) 17:26:29 ID:fllzp4FP






私大なら通勤割引があるのか?
3830:2010/06/14(月) 19:57:20 ID:zt1aeCKf
31、32さん

違うんですよ(´・ω・`)

去年の夏にPiTaPaのLite申込みをして審査落ちしまして、
どうして落ちたかどうしてもわからなくて、だから今回は一番簡単なのをと思いまして。

ちなみに去年の夏、申し込んだ時の状況

収入300万

派遣勤務4年

31歳女

借金なし

賃貸、親と同居
独身

クレジットカードがビザと楽天持ってますがいままで延滞したことないです。

39名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/14(月) 20:04:16 ID:rQJcQ1eC
転職して間がなかったとか、親族にブラックがいるとか。
40名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/14(月) 22:31:47 ID:3/+pZ4//
>>38
能書きはいいから、明日にでも南海難波のミナピタカウンターでミナピタJCB申し込んでこい。

ライトは三井住友審査だが、ミナピタJCBはアプラス審査だ。
41名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 00:33:45 ID:Da0VYkiX
関東では使えないから、維持費もったいないから解約した
42名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 00:34:40 ID:GJIlQEvW
関東に住んでるのに契約する方がおかしいだろ。
馬鹿じゃねぇの?
43名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 10:41:09 ID:7hO0Cbt6
>>42
関東に住んでても近畿出張が多いなら意味あるだろ。お前馬鹿だろ?
44名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 11:50:41 ID:GJIlQEvW
>>43
使うんなら、解約しないだろ。
おまえは流れも見ずに、ただ因縁付けるための馬鹿か?
レス乞食とは、貴様のことだ。
45名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 12:58:41 ID:7hO0Cbt6
>>44
「関東に住んでるのに」っていうツッコミがおかしいよね。
46名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 13:23:42 ID:gwDcOesS
どこが?
47名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 13:37:55 ID:GJIlQEvW
>>45
そうやって、全体の流れを理解せず(曲解して)、揚げ足を取ってばかりで嬉しいか?
ゴミ屑以下だな、貴様は。
48名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 13:49:49 ID:gwDcOesS
「関東に住んでるの」PiTaPa持ってるのは、変だよね。
使えるところないし、
どこがおかしいの?
49名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 13:50:22 ID:7hO0Cbt6
>>47
流れを読んだ上で、
「関東に住んでるのに」っていうツッコミがおかしいよね。
50名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 13:51:22 ID:7hO0Cbt6
>>48
関東に住んでても近畿出張が多いなら持ってても不思議じゃないでしょ
51名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 13:52:20 ID:gwDcOesS
どこがおかしいの?
52名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 14:07:41 ID:vicE/57G
ここは他人のことをあげつらう社会の産業廃棄物の巣窟ですね。
53名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 14:12:05 ID:gwDcOesS
そうじゃなくて、あまりにも適当に発言しすぎる。
少しは考えてカキコすべき。
54名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 20:05:43 ID:Xmx9e3Mh
>>53
そのとおり
7hO0Cbt6って空気読めないホームラン級のバカだよな。
55名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/15(火) 21:30:41 ID:GJIlQEvW
ID:7hO0Cbt6は、Edyスレでも嫌がらせばかりしてるようだな。
56名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/16(水) 00:34:53 ID:+Tzn0FzY
>>54
空気を読めないことにして間違いを正当化するつもりですか?
5715 ◆gMY/54m1N. :2010/06/16(水) 06:23:06 ID:x+KPlLA0
10日にコールセンターから電話があり、思いの丈をぶつけてやった。

その際、自分がPitapa交通エリアに勤務する職員であることを
(当然コールセンター側は端末画面で確認していることを前提)
引き合いに出して、「こんな中途半端なシステムを採用している商品を
お客さまにおすすめすることはできない」と言ってやった。


さらに、10日の引き落としが資金不足でできない旨を3日にこちらから申し出たにも
かかわらず、きのう大阪カード管理部から「引き落としができなかった」と電話があったので、
消えかけていた火にまた油を注がれた気分になり、超ウルトラスーパーヤカラ勃発w

最終的には三井住友カード全体はどないなっとんねん!こっちが納得できる回答をよこせる
立場の人間に電話をさせるよう強硬に申し入れた。

58名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/16(水) 07:36:22 ID:sopW3fGP
>>57
バカ丸出し
59名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/16(水) 08:56:26 ID:Vzdxx3vS
引き落とし出来ないって、そりゃ人としてダメでしょ。
借りたお金返さないのは、人殺しと同じよ。
犯罪だよ。
60名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/16(水) 23:45:30 ID:ne+WcHXR
コルセンって万年人手不足っていうけど
自分が金入れてなくて引き落としできないってのにこんな逆ギレする奴がいたんじゃ
そりゃ辞める人も多いよね・・・
61名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/17(木) 01:04:35 ID:1L5AjLi2
よくPiTaPa作れたなw
62名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/17(木) 01:14:51 ID:R2pi/dPD
なんか最近どこのスレ行っても似たようなパタ−ンだよね
いきなり因縁つけてきていつまでも不毛な揚げ足の取り合い
カ−ドの話そっちのけ
まあ因縁つけてくるのは同じ基地外なんだろうけど
63名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/17(木) 18:38:13 ID:pNFUMMtz
今阪急の磁気定期券を使っています
先日ピタパカードが届いたのですが、IC定期券に切り換えれるのは定期券の更新時のみでしょうか?
それともサービスセンターへ行けばいつでも切り替えられるのでしょうか?
64名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/17(木) 19:35:03 ID:brqAho2f
>>42
お前の意見は聞いてねーよ。関東に住んでても近畿に行く事だってあるだろが。まあノンホルに言っても仕方ないか〜審査落ちしたんだね。まあガンガレ、ノンホル。
65名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/17(木) 19:36:41 ID:brqAho2f
>>42
あと41は関東に住んでいるとは一言も言ってないぞ。
66名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/17(木) 22:30:56 ID:tV1AC0tD
>>63
いつでも大丈夫だよ
67名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/18(金) 07:03:16 ID:bZvsU4IS
>>66
ありがとうございます
早速切り替えてきます
6815 ◆gMY/54m1N. :2010/06/21(月) 03:17:48 ID:YTIQwknQ
3日の申し出の内容が舌足らずだったことはお詫び申し上げる。

こちらから、10日の引き落とし時に口座残高がわずかばかり足らないので、
給料日以降に振込させていただきたい、その口座番号を教えてもらえないか…
と申し出たところ、21日の再引き落とし時に引き落としができればそれでかまわない、
との返事があった。

ちなみに、インターネットバンキングで残高照会したところ、本日0:55に引き落としされているのを確認済。
6915 ◆gMY/54m1N. :2010/06/22(火) 16:54:20 ID:RqXV3n4W
>>58
>>59
>>60

何か言いたいことはないんか?
7058:2010/06/22(火) 20:54:47 ID:tFbKkp4z
>>69
あるけど…こわい
7115 ◆gMY/54m1N. :2010/06/22(火) 23:16:11 ID:AivCSdu4
>>70

何も怖がらなくてもええやん。

あなたが真っ当なことを発言すれば、私もそれに応じます。
72名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/22(火) 23:29:23 ID:ywsgQlck
まともな社会人としては、相手の対応がどうであれ、「ヤカラ」化するのはどうかと思うな。
73名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 08:01:16 ID:PxRsKvJM
自分では筋を通した行動をしていると思っているから、ヤカラ化するんだと思う。
大体、支払い手続きに時間がかかってしまうことがあるのと、返済の支払いが送れるのと何の関係もないし、
ちなみに、真面目にアドバイスすするが、引き落としの金が足りなければ、他から借りても用意するべきだった。
そうしないと金融事故として扱われてしまう。
74名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 16:58:01 ID:TQ7sHZ+7
来週大阪いきます。Pitapa提携カードは即時発行できますか?

75名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 17:01:47 ID:PxRsKvJM
できますん。
76名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 17:08:08 ID:TQ7sHZ+7
どもですた
77名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/23(水) 17:48:19 ID:jNHxrPdo
>>74
無理。
イコカでも買え。
78名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/26(土) 14:22:38 ID:hV71mF6L
関西以外でこのカードを持つのは面倒かも。
年間一度も使わなければ年会費もかかるし
JR線なら別途チャージも必要だし。
せっかく関空との提携カードもあるけど余所者には使い辛い。
かといってフリー券を買うまでも使う予定がなかったり。
79名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/29(火) 15:05:09 ID:4o2UBL+s
他地方から関西入りしても新大阪や関空でJRを使わなければPiTaPaで事足りそう。
関空のリムジンバスでも使えるといいのだが。
80名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/29(火) 22:16:33 ID:zi+5sNCo
>>79
>新大阪や関空でJRを使わなければ ??
81名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/29(火) 23:30:40 ID:fXlmg5Yd
>>80
なんで理解できないの? 信じられない。
82名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/30(水) 01:30:52 ID:t8vWqYu7
>>79の言わんとしていることは解るが、>>80の疑問ももっとも。

>>79の文章はおかしい。
文章力は無いが俺が書くなら以下のようになる。

他地方から関西入りする場合、Pitapaがあると便利。
PitapaでJRも使用できるけれど、他地方の別のカードと重複して不便なこともある。
83名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/30(水) 09:13:26 ID:fYIs4kZS
>>78
viewカードが関西でも使い物になるのと対照的だな。というか、関西においてもJ-WESTが最悪で使いようによってはviewのほうがましになるからな。
どっか、JR東海と仲のいい会社がPiTaPaにもエクスプレス特約つけてくれないものか。東海道新幹線専用でもいいから。
84名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/30(水) 14:51:56 ID:ILTfsejV
>>80-82
単にJR区間はチャージの必要があるでしょ。
関西に住んでいないなら使い切れない恐れもあると。
85名無しさん@ご利用は計画的に:2010/06/30(水) 21:27:42 ID:9XBmnE/H
86名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/01(木) 01:05:13 ID:7S1fbVGR
なにこれ。
期間限定が通年になるんかよ。
PiTaPaに関しては大市交は神すぎる。
87名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/01(木) 08:00:14 ID:3jsuaI7w
それほど使わない人にも、PiTaPa使って欲しいということですね。
88名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/01(木) 15:04:20 ID:7AST8Rra
回数カードと同等以上の割引ならいいよね。
自分は1区特別回数券とスルッとKANSAIの組合せだけど。
89名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/01(木) 15:35:02 ID:Mrk4oY2R
1区特別廃止への布石に見えて仕方ないんだが。
元々、期間限定のはずだったし。もう10年以上続いてるけど。
90名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/01(木) 16:01:03 ID:kaqZOEy/
でも冷静に見てみると1ヶ月で50円安くなっただけ。
91名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/02(金) 02:04:05 ID:2qMyc9U3
>>90
そういう層がターゲットじゃないから、そんなこと言われても。

他社もやってくれんかなぁ。ほんならSmartICOCAやめられるのに。
92名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/02(金) 02:10:28 ID:P7NZpmmC
券売機の負担のキツイ事業者くらいしかそんな割引やろうとしないだろう。
交通局は、新大阪とか梅田・なんばとかイベントでもないのに券売機がカオスになる駅が多すぎるから、
切符買わなくていいようにIC推進するのはある意味当然と言える。
93名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/02(金) 03:14:18 ID:BKJX9zXc
>>91
じゃあどういう層?
1ヶ月で100円安くなる1000円以下の利用者がターゲットなの?
94名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/02(金) 07:49:38 ID:EBwFB2AH
磁気券が少なくなれば改札機のトラブルもその分減るよな。
95名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/02(金) 08:10:44 ID:zyu1SNRQ
改札機が壊れると言う意味ではな
96名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/02(金) 12:24:07 ID:norlj/81
icoca 表示のあるコンビニで使えなかった。もちろんチャージはしてある。
相互利用はJRのみなのか。少し不便。

97名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/02(金) 12:38:44 ID:EBwFB2AH
>>96
残念ながら相互利用は交通乗車利用のみ。
98名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/02(金) 14:01:39 ID:8cZH/fX8
一区特別を使い切るほど乗らないので、私鉄はpitapa、地下鉄は回数カードな利用者にはありがたい
つまり俺
99名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/03(土) 02:24:49 ID:zEpjsPkk
>>91
ターゲットを特に絞ることなく「みんな使ってね」ということでしょ。

得体の知れん企画切符やプレミアプログラムなんて訳わからんことばっかりやるどっかの糞JRとえらい違い。
100名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/03(土) 06:42:02 ID:vjFOyPBo
問題は、他の私鉄が「得体の知れん企画切符」を出すとこばかりなんだよな…
101名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/03(土) 08:15:37 ID:M7ScryH9
山陽電鉄のいつでも買える一日乗車券はお得だお。姫路大阪往復とか考えるとPiTaPa使えない。
102名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/03(土) 10:02:16 ID:zEpjsPkk
>>100
私鉄の場合、安すぎたり使い勝手が良すぎたりして、「いい意味では得体が知れない」けどw
私鉄は許せる。

糞JRは単純に一人で往復する人を冒涜してるわ。
あ、東海ではないよ。
103名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/03(土) 10:06:11 ID:vjFOyPBo
グループ客を優先するのはどこの会社だって同じなのに。
その手の、私怨JR叩きはもう飽きた。
104名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/03(土) 13:40:38 ID:zEpjsPkk
>>103
いや、JR西日本はやりすぎで、あれはグループ優先より、1人客は嫌なら乗らなくていいという態度。
東海の在来線特急割引切符はグループ客優遇が多い(2人目から一気に安くなる)が、1人で利用しても十分得。で、その手の話での東海叩きはみたことない。
105名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/03(土) 13:51:22 ID:hJ1p+Jq6
クレカと直接関係のない話は鉄ヲタ板でやれよ
106名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/06(火) 08:31:12 ID:dS+TpSqy
教えてですみませんが

1.二枚組じゃなく本体のみの一枚でOK
2.年会費無料
3.審査甘い

お勧めはどれですか?




107名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/06(火) 09:50:00 ID:480MK70p
>>106
OSAKA PiTaPa LITE
http://www.osaka-pitapa.com/archives/660

でも、一番甘いのはミナピタJCBなんだよな。二枚組だけど。
本体カードの方は年に一度でもコンビニで使っておけば年会費無料だし。
108名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/06(火) 12:33:47 ID:cpy7AYYL
PiTaPa でJR東海乗れますか。
JR東海の Toica は Icoca と提携しているので、乗れそうなんですが。
109名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/06(火) 14:37:49 ID:m6yyxAeo
残念ながら乗れません。別にTOICAを買うか切符になります。
110108:2010/07/08(木) 09:36:19 ID:eJPKy7oP
>>109
レスありがとう。
Pitapa が便利だと思ってチャージしておいたが、チャージ分は結局、JR西日本しか使い道がないな。
111名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/08(木) 15:04:26 ID:aUS8p2di
そうなります。
JR西日本では券売機で切符を買うこともできますよ。
112名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/08(木) 21:14:48 ID:KZq4sSO+
ところがIC対応券売機が意外と少ないのがネックだよね・・・
113名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/08(木) 21:38:28 ID:PV+qvHSR
>>112
西日本は少ないよなあ。東がうらやましい。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:31:42 ID:slkRQtW2
JR西日本区間でも後払いが可能になると利便性は良くなりそう。
115名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/13(火) 08:09:12 ID:xmRr+Btx
引き落としの件でゴネたヤツに亀レスだが・・・。
契約上ならびに法律上そんないいわけが認められるとでも思っているのか?
事前に説明すれば契約違反してもいいと思っているのか?
引き落としを友達同士の口約束程度に思っているのか?
友達に金借りたんじゃないんだぞ。
法律上は立派な契約不履行。
認められるのは銀行のシステム障害等不可抗力のみ。
116名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/16(金) 15:32:36 ID:ua00cLg/
ライトユーザーも喜ぶような割引があれば切符からの移行も増えるはず
自動割引なら、11回目から割引とか評判良くない
回数券なら1回目から割引で、期間も3ヶ月ある
117名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/16(金) 16:23:43 ID:TaVf6NYF
>>110
チャージだとポインヨが。。。
118名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/16(金) 22:51:44 ID:Wpa2li+1
>>116
10月から、大市交は1回目から割引だな。
119名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 08:04:17 ID:FScnwv/d
私鉄に一回乗る間にJRに5000円くらい乗るんだけど、クレジットカードで5000円くらいチャージする方法ってないですかね?
スマートICOCAにするいかないか?
120名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 08:13:29 ID:qmkQ104f
>>119
スマートICOCAかモバイルSuicaか、道はその二つだけ。
JRメインならJR系のカードが無難だぞ。
121名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 08:36:16 ID:TlW5t5Vo
関西にもモバスイ導入激キボンヌ
スマイコで新幹線乗るたび
どこがスマートなのか?と自問自答に小1時間w
122名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 09:35:04 ID:FZxlsyeU
>>121
俺、大阪住まいだがビックカメラSuicaカードでモバスイ使ってる
123名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 09:38:06 ID:J6vd0LuN
関西でのモバイルSuicaは、地下鉄、私鉄で使えない上に、
EX-ICと併用できないから新幹線券売機で特急券発券になる。
特約契約したら定期と併用不可で、やはり発券が必要。
モバスイはスマートですねw
124名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 09:44:14 ID:qmkQ104f
>>123
まあ、JRのIC定期を持つような奴は、J-WEST申し込んどけってことだよな。
それにしてもスレ違いだが。

俺は、エクスプレス予約&上京用にモバスイ、通勤はPiTaPa、関西でのJR・エキナカ買い物・非通勤の私鉄用にスマートICOCA。
我ながらスマートじゃない持ち方だ。

クレカポイントを気にしないのなら、スマートICOCAは捨てられるんだがなぁ。
125名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 11:29:04 ID:2RVe2G2D
>>124
なにかね、自慢ですか?
126名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 12:33:54 ID:vr/arqjm
>>125
124ではないが、自慢に見えるか?
3枚もカード持たされてる、不憫な奴にしか見えんが。
127名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 13:01:06 ID:0XlrPZzX
>>125
どう見ても3枚も持たざるを得なくなって面倒がっているように思えるが。
もし自慢に見えるのならカードが取れないかわいそうなやつしかいないな。

ところでモバイルPiTaPaキチガイは規制されて書き込めなくなったのか?
128名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 14:33:40 ID:PhwfNAl2
3枚も使いこなして東西行き来してるエリートだよって言いたいだけに見えるが…。
子供の頃自分の宝物見せびらかして喜んでるやついたよな。他人から見ればくだらん物なのに…
そんな感じ。
129名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 14:46:08 ID:Ia+2Au1i
>クレカポイントを気にしないのなら、スマートICOCAは捨てられるんだがなぁ。

エリートに成りきれてないんだよな。
130名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 14:51:20 ID:vr/arqjm
>>128
クレカのポイントが気になる時点で、エリートには思えんがw
131名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 15:21:01 ID:3y6K+HtH
何年もどこの社も追随しなし黒歴史化したモバスイを自慢するスレですね。
感度が悪いのかトラブルも耐えないとのこと。
132名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 15:22:00 ID:3y6K+HtH
絶えないだな
133名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 15:27:42 ID:mX1X6Wr3
何年もどこの社も追随しない(せいぜいいよてつぐらいか)ピタパのスレでモバスイを批判するのも面白い。
134名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 15:30:16 ID:mX1X6Wr3
つか、このスレ、クレ板住民じゃない鉄ヲタが多数乱入してきてるから、クレ板の常識が通じんのだよな。
135名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 18:02:24 ID:+TYPNZd6
>>134
禿げしく同意!!
分からないヤツは死ねば良いのにね。
136名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/17(土) 22:17:48 ID:iQkRCgPu
クレ板の常識って1k=1マン円のことか?
137猫頭 ● :2010/07/17(土) 23:22:15 ID:opEitRvU BE:2060579276-2BP(4989)
>>136
その常識は伝統が光る銘スレッド、自転車操業スレッドだけです...。
138sage:2010/07/19(月) 17:31:37 ID:c/Pl/Zqo
すみません、教えて下さい。
蜜墨以外のピタパはそれぞれのカード会社が
審査するのでしょうか?
ピタパの部分だけ別(蜜墨)審査なんでしょうか?
もし後者なら蜜墨に不義理ありの場合
ピタパ永久に無理ですね。
139名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/19(月) 17:44:39 ID:cC+kSv8S
>>138
それぞれのカード会社審査。
名目上はピタパ部分は蜜墨ということになってるが、実質はスルー。
ミナピタJCBはアプラス審査だからかなり甘いという評判。
140名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/19(月) 18:56:21 ID:c/Pl/Zqo
>>139
すばやいレスありがとうございます。
早速ミナピタ申し込みます。
sage間違いました。すみません。
141名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/20(火) 12:32:16 ID:8Fj0YmOk
審査が違うといっても1社落ちた人間が他社に通る可能性はそんなに高くないぞ。
142名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/20(火) 15:10:23 ID:WTvue06s
初めてのクレカでよくわからず…質問です。
OSAKApitapa(master)の審査通りました。今朝メールでお知らせがきました。
私は年収90万のフリーター勤続10ヶ月、借金0です。
通ると思ってなかったので申し込むとき適当にしかみてなかったんですが、
pitapaは一日3万で月5万までしか使えないみたいなこと書いてあった気がするんですが、
リボ払いの例を見ると10万位(15万だったかも・・)の高額PC買ってるんです。
月5千円払いだけど今月はお金があるから3万追加で3.5万払っちゃお的な…。
クレジット(master)がついているとショッピング限度額の枠内なら10万のPC買うことできますか?
それともpitapaは一日3万で月5万が限度だから無理なのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
143名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/20(火) 15:17:04 ID:DCnmCUFt
ここでそんな初歩的なこと聞く前に電話してカード会社へ聞け、クズ。
144名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/20(火) 15:22:07 ID:WTvue06s
>>143
え?ここって質問したりする所じゃないんですか?
145名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/20(火) 15:26:31 ID:e5bwqOmB
mixiかなんかと間違えてる馬鹿登場
146名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/20(火) 15:34:29 ID:WTvue06s
みんな審査落ちて心が狭くなってるんですね。特に今日は暑いし余計にね(笑)
ごめんね、審査通った話なんかしちゃって。
5日くらいでカードくるしワクワクしながら調べるのもいいかもね(笑)
みんな暇だからこんなところに張り付いてるんだね。ご苦労様。
早い回答ありがとー☆彡
147名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/20(火) 15:36:39 ID:e5bwqOmB
釣り師を退治しますた
148名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/20(火) 17:20:06 ID:tHRy7v1/
初めてカード取れて舞い上がるって楽しいね(藁
149名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/20(火) 18:50:52 ID:oq+CuoGl
釣りだろ。
釣りじゃなかったら、年収90万円みたいな社会の底辺で自慢するバカいないだろ。
150名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/21(水) 08:32:43 ID:mcyejG8j
おはよう☆彡ちなみにメールはこんなのだよぉ↓↓

このたびはOSAKA PiTaPaカードをお申込みいただき、誠にありがとうご
ざいます。入会審査の結果、カードを発行させていただきますので、本メール
にてご連絡いたします。
なお、カードの発送は本日より3営業日後に宅急便(セキュリティパッケージ)
での発送となります。

釣りとか言ってるしぃw
30代で派遣とか自称高所得でカード作れないクズよりよっぽどいいと思うけどね(笑)
てかハタチそこそこの底辺でもカード作れたのに
断られてる立派な方ってどうなんだろうね☆彡
95%が審査通ってるって書いてたけどねぇ(笑)
あと年収90万って、半年しか働いてないから90万って書いたんだけど
見込みで180って書いたほうがよかったかな?
まあ結果よければ〜でどうでもいいけど(笑)
なんでも初めてはうれしいもので舞い上がるとおもうけどね〜
151名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/21(水) 08:34:54 ID:mcyejG8j
あ、半年って今年に入ってからまだ半年ってことだよ☆彡
今年は6月分の給料しかまだもらってないからね〜
152名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/21(水) 08:38:38 ID:mcyejG8j
×6月
○6ヶ月
書き間違いばっかり↓↓ごめんねえ
さあそろそろでかけよっ
もうこないよ〜じゃねえ☆彡
153名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/21(水) 09:00:27 ID:HZfSj3AB
>>138-139
さすがに三井住友をとばしている場合はきつくないか?
154名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/22(木) 19:01:04 ID:hG0Wcb4o
今まで二区のマイスタをフル活用してたが、異動で、通勤区間が一区になった。
一区のマイスタ、使い道ない。つか、俺の使い方だとどうやっても一区特別の方が月額600円ぐらい安い…
ピタパの利便性のために毎月600円捨てるのもなぁ…

サーバー上の仮想回数券、やってほしいよ。
155名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/27(火) 12:42:57 ID:VE8DSq6a
年会費無料でpitapa利用にポイントが付くカードってありますか?
通常pitapa利用にはポイントが付かないことがほとんどみたいなので
156名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/27(火) 22:30:50 ID:GDQWZtXa
>>155
・青山キャピタル発行
・青山-SMC
・TS3(ポイントプラス対象)
157名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/29(木) 15:32:52 ID:mlKZ0zNU
ありがとう
青山のpapasuにしようと思います。毎年商品券もくれそうだし
158名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/30(金) 23:07:01 ID:JGzeo8xp
定期券とpitapaを使って乗り越し清算出来るのかな?
例えば、
西北-三宮間の定期を持っていて、梅田からpitapaで乗車、御影で降車の場合。

逆のパターン、御影から定期で乗車、梅田で降車時にpitapaで清算は普通に出来そうだけど。
159名無しさん@ご利用は計画的に:2010/07/31(土) 02:53:31 ID:JggWxOI4
>>158
IC定期なら問題ない。
磁気定期とPiTaPaの併用は不可。
160158:2010/08/01(日) 22:51:41 ID:fHmfmmyD
>159
dです。

磁気定期なのでこれまで通り現金清算します。キャッシュレス生活に一歩ずつ近付いているんだよなぁ。
161名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 22:54:10 ID:ofzgpTfY
>>160
今現在PiTaPa持ってるんだろ?
PiTaPa定期にしたらいいのに。
万が一紛失しても、磁気定期はなんの保障もないけど、PiTaPa定期は再発行があるのに。
162名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 23:13:24 ID:fHmfmmyD
磁気定期、と言うか、株主優待定期券利用しています、6ヶ月間有効の。
三宮越えて西側へ行く時、どうすれば乗り越し清算が楽(現金使わずにpitapa清算)かなと思いまして。
pitapaはバス・地下鉄その他でフル回転しています。

株主優待が無くなった場合にはpitapa定期にします。
163名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/01(日) 23:43:59 ID:ofzgpTfY
>>162
そりゃ失礼。
実は俺も阪神の株優使ってたりする。

以前、株優を駅の中で落としたときは、株主名簿から特定されたようで、ちゃんと駅から電話がかかってきて取り戻したことがあるよ。
金券屋で買ってる人だと、ややこしいことになっただろうな。

精算を簡単にするのなら、スルKANのカードを手元に置いておくといいよ。
改札機への株主優待定期とスルKANの二枚投入で、あっさり精算できるから。
164名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/06(金) 01:10:16 ID:0P+J2+yk
結局スル関万能なんよね。
大阪市営の1区特とも併せて使えるし。

このままじゃあPitapaの普及はすすまんわ。
165名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/07(土) 22:30:30 ID:jFWqd/7p
市中にあるシーモ自販機への追加対応が何となく増えているような気がする
166名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/08(日) 10:00:38 ID:UoZCyvmR
>>165
でも、逆はないんだよな…
むしろ駅でEdyで買いたいのだが…

私鉄系のシーモでEdyにも対応してるのは京都市交ぐらいかな。
167名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/08(日) 10:56:19 ID:7mxKCes2
Edyは犠牲になったのだ…
168名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/08(日) 11:37:02 ID:h1pacQQ0
楽天支配のEdyに興味は無い
169名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/09(月) 03:21:43 ID:N5OBPyY9
駅は駅でも、道の駅で使えるシーモが増えてるかな。
和歌山の「明恵ふるさと館」や兵庫の「やぶ」とか、PiTaPaエリアじゃない場所で見かけた。
道の駅にはシーモが結構あるので、もしかしたら他の所にあるシーモにも追加されてるかも。
170名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/09(月) 09:21:24 ID:aqTlWMPG
申し込んで1ヶ月たつが不幸の手紙もカードも来ない。
ここってこんなもんですか?
171名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/09(月) 16:49:49 ID:qoPW7TGS
>>169
PiTaPaが追加される場所の基準がよく分からないんだよな。
なんか五月雨式に増えてるって感じ。

あと、未だにiDのみ対応でEdy非対応のがあるな。東向日駅前の大阪王将の前とか。
ああいうのも、PiTaPa導入と同時にEdyも入れてくれればいいのに。
172名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/10(火) 20:21:31 ID:t714ha2j
Pitapaも改札を通るときにピピッって味気ない音ではなく
携帯の着メロみたいに
じぶんで好きな音楽を選べるオプションがあればいいのにね
173名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/10(火) 20:50:44 ID:zjEmJMqC
edyなんて円天マネーまだ使ってる奴がいるのか
174名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/10(火) 21:21:23 ID:naS47MAt
そりゃいるだろ。何十万円分も貯まってるんだから
175名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/11(水) 15:46:35 ID:4GwVNDAt
>>172
音楽とまでは言わないけど安っぽい音は変えてほしいとは思ってた。
176名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/11(水) 16:07:45 ID:uq7T+/kJ
>>172
>>175
アニメ声で「ぴたっ!」
177名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/11(水) 19:21:19 ID:i3gHF8xE
>>176
関西人は新喜劇のテーマで決まりだろ!
178名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/11(水) 23:42:14 ID:3ULbHwpD
>>177
梅田各駅がすごいことになるな……
179名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/12(木) 00:26:12 ID:9hrIRDR0
電子音は伊丹空港の空港リムジンのETCの機械の音がいい感じしてる
マニアック過ぎたかな
180名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/12(木) 09:37:48 ID:NTlvvHG/
PiTaPaベーシックからUCPiTaPaへ乗り換えたいんだけど、メリットは保障くらいかな?
181名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/12(木) 09:45:33 ID:5IICSkdJ
>>180
保障ぐらいだね。
既にUCを持っているのなら、請求が一本化されるというメリットもあるが。
182180:2010/08/12(木) 11:42:06 ID:NTlvvHG/
>>181
即レスありがとうございます。

UCは最近入会しました。
183名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/14(土) 11:52:50 ID:SLoaeUSm
UCでも、みずほマイレージクラブカードUCMasterでは紐付き発行できないんだね。
184名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/14(土) 12:35:16 ID:L1D9f9G9
PiTaPa LiTEに落ちたorz
蜜墨は厳しいな。
他社のプラチナカード1枚、ゴールドカード3枚、平カード2枚持ちのサラリーマンです。
PiTaPa LiTEって合格率95%以上じゃなかった?
もうPiTaPaは無理ってことか...
185名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/14(土) 12:56:20 ID:+lf/VW8Q
還元率1%以上で貯まったポイントを商品券に換えてくれるPiTaPaないの?
186名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/14(土) 13:00:38 ID:y/sJPw0/
>>184
ミナピタJCB
187名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/14(土) 13:23:46 ID:+lf/VW8Q
>>186
0.5%じゃん
188名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/14(土) 13:27:35 ID:gfNXEcJK
>>187
アンカーをよく見れ
189名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/14(土) 18:49:38 ID:Ggo51kfN
羽田か成田に実はピタパの使えるショップってないですか?
年に一度の期限が迫ってるので
190名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/14(土) 18:53:49 ID:FSrewTn+
公式の加盟店で検索すれば関東にも加盟店あるよ。ドラックとか
191名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/14(土) 19:14:19 ID:LFa2YaD7
>>189
大井町のブックファースト
192名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/14(土) 19:18:35 ID:LFa2YaD7
あと、マツダレンタカーなら基本的にPiTaPa使えるはず。
193名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/14(土) 22:00:56 ID:xW7u7osh
>>184
いくらご自慢のカードをたくさん持ってても
支払いをちゃんとしないとなぁぁぁ。
194名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/14(土) 22:40:39 ID:P4ROcE5/
>>189
有楽町ビックカメラ内の千房エレガンス
195名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/15(日) 00:21:40 ID:iotY9xiV
>>193
ワロタ
196名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/15(日) 00:39:22 ID:lXPfH01X
>>193
支払いをしないと他のカードは召し上げられて持てる訳ないじゃないかうましかぁぁぁぁぁ。
197名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/15(日) 03:18:16 ID:iotY9xiV
>>196
支払遅滞2〜3日を繰り返せばそうなるる
198名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/15(日) 11:08:06 ID:hj/BXWie
ベーシックやLITEはその辺の感覚とは違う謎審査というのはこのスレの常識だと思ってたが…
鉄ヲタ板から来たような>>196とかは、このスレじゃどうも違和感がある。
199名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/15(日) 19:40:41 ID:ZnLwgwqH
>>184は分不相応なカード餅杉なんだよ。
審査が甘かった時代にプラチナやらゴールドやら作ったはいいが、
今となっては与信枠オーバーで、新規発行不可の状態なんじゃないのか?
年会費無料カードは利用状況次第でバッサリ切ってくるが、
プラチナやゴールドは年会費収入があるから
延滞とかの事故がない限りは原則として継続されるし。
>>184が、年所得3000万円以上のスーパーサラリーマンなら別だが、
年収1000万円未満の凡庸なサラリーマンが格好付けてプラチナなんぞ持ってると
残与信枠が大幅マイナスになってるからPiTaPa-LITE程度でも落とすことになる。
200名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/17(火) 15:58:17 ID:wxTQQHmz
供託金制度のカードを用意したとはいえ、公共交通用のカードで審査が必要なシステムはどうかと思うな。
落ちる人なんてそんなにはいないと思うけど。
201名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/17(火) 16:09:18 ID:1Z1lGdvZ
>>200
ETCでもそうだが、後払い式にすれば審査は必要。
後払い式の是非は、もうさんざんガイシュツだな。

>>184
延滞歴等がないなら、>>199も書いているように、今持っている6枚のカードが与信枠を圧迫している可能性が高いな。
年収に対して、今もっているカードの利用枠の合計はいくらになる?
あまり使わないカードは解約・減枠してはどうか。
202名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/17(火) 18:35:57 ID:sxnMPzyy
まあ、交通系なのに、一般クレカと同じ考え方で審査する蜜墨もどうかと思うけどね。
ライトやベーシックなんて与信総額なんてたいして影響せんだろうに。
203184:2010/08/17(火) 23:40:21 ID:lx1RS77t
皆さんレス有難うございます。
低属なので総枠は5枚で240万と不明カード1枚です。
年収は500万、借金なしリボ払いなしです。
供託金制度のカードは1万の枠で4万の保証金はふざけてるので使う気がしません。
来年にミナピタにチャレンジします。
204名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/18(水) 00:16:09 ID:+6fumZJf
ミナピタなんて喪明けもくそもないから今すぐ特効してこい。
しかしそのカードラインナップで枠が総額240ってすくなすぎないか。
205名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/18(水) 00:26:32 ID:85VyhE2l
>>203
・年収に対して枠の総額が大きすぎる
・カードのグレードに対して、枠が小さすぎる

即ち、無駄なカードを解約して、集約した方が良い。
206名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/18(水) 04:31:57 ID:RzYLdR5h
>>203
普通、プラチナやゴールドの枠は最低でも70万円ぐらいあるはずだが。
プラチナ1枚+ゴールド3枚だけでも余裕で総枠240を超えるはずなんだけど
そんな低枠のプラチナやゴールドなんてあるの?

ちなみに、当方も似たり寄ったりの属性だが
平カードだけで100万円越えが2枚、総枠だと400万円以上の枠が出てるぞ。
207名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/18(水) 05:21:51 ID:0UtGKswy
>>203
アプラスのminapitaなら、今から南海難波駅に行って申し込んでも通るんでないかい?

それはそれとして、その枠で白金1金3は年会費がもったいなくないか?
つきあいで持ってるとかならしょうがないけど、そうでなければ金1枚残して白金1金2解約してはどうか。
208名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/18(水) 05:52:40 ID:D37ovSyc
我も雨白解約した。平民にはコスパ高過ぎ。
209名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/18(水) 06:52:44 ID:ZHKvmCan
Pitapaのついてる提携カードを狙った方が早いんじゃないのか。
6枚もあったら、UCDC密墨TSどこかの既存じゃねーの?

>>208
コスパって意味分かってる?
210名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/18(水) 22:41:32 ID:zKKsPsxp
>>209
www.cospa.com
211名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/18(水) 22:43:41 ID:L1RxghfX
>>209
イコカとスイカとピタパが統一するとコスパ
212名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/19(木) 19:43:56 ID:sa/L5D8i
電気自動車のおおさか充電インフラネットワークの認証用FeliCaとしてPiTaPaを使用可能。
http://www.pref.osaka.jp/hodo/attach/hodo-03284_5.pdf
決済用になるのかどうかは不明。そもそも当面の間は無料だし。
213名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/20(金) 17:57:59 ID:21NUB37C
コスパとか意識するならもっと違うやり方があるだろうと
214名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/21(土) 14:44:16 ID:jaOkiiVE
e-kenet Pitapaの有効期限が切れ、新しいカードが送られてきました。
しかしそれ以降、前のカードで登録したPitapa倶楽部のIDでログインできなくなり、
同じく、前のカードで登録した区間指定割引も有効になってない模様・・・

こういう場合でも、IDや割引関係の再登録が必要なルールなのですか?
215名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/21(土) 15:23:37 ID:5JCTETEe
まけいはんのe-kenetだったら、「利用額割増 枚スタイル」登録済み状態で送られてるのかもしれない。
216名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/21(土) 21:54:40 ID:ar5S+TmH
>>214
続報があればヨロ
もし引継ぎがないならまだ本格的に使えないね
217名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/21(土) 22:01:49 ID:U+O+aroh
HPのFAQを見ても、その辺の記述はないな。
218名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/21(土) 23:16:33 ID:yeDVWaTE
コマルスレで相手にされなかったねたをこんなところにまで・・・情けないヤツ
219名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/22(日) 00:37:59 ID:aZDAc6ai
枚スタはもともと京阪スレのネタ。
220名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/22(日) 01:27:07 ID:tccmg2Qu
>>219
ほっとけほっとけ。向こうで無視されたからこっちへ来ただけなんだから。
221名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/22(日) 01:33:45 ID:tccmg2Qu
>>214
カード更新のとき、料金引き落としを親カードとまとめて引き落とすように
変更したんじゃないの?
あれをやるとPiTaPaカードが、新規発行になって設定を全部やり直さ
なくてはならなくなる。
222名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/23(月) 16:01:29 ID:SiV0Ewl2
よく分からないけど、そのままにしておけば問題ないのかな。
223名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/23(月) 18:21:57 ID:1qT8LsVD
pitapa公式サイトのどこに年会費は書いてあるんでしょうか?
minapitaの年会費を知りたいんですが。
224名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/23(月) 18:51:06 ID:OXFSio7G
>>223

ggったら直ぐ出てくるが
http://minapita.jp/utility/use/index.html
225名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/23(月) 20:22:09 ID:1qT8LsVD
>>224
見落としてました…
ありがとうございます

基本的には年会費維持費無料なんですね


東京在住だけど
年3回帰省(計10日前後滞在)
関空→南海もしくは
新幹線→地下鉄→南海で帰省
妻子あり、岸和田、泉佐野、なんば近辺を徘徊
モバsuica、edy所持

これくらいなら作ってもデメリットは特にないですよね?
226名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/23(月) 20:27:13 ID:X98/NTK5
>>225
クレカ部分も年に一度は使わないといけないぞ。まあ、ローソンで使えばいいわけだし、なんばCITYで使えば5%OFFになるから使うだろうけど。

クレカ並みの補償あり、なおかつ維持のハードルが低い物を求めるのなら、JMB-KIPSがお勧め。
こいつは、年に一度でもPiTaPa利用があれば、クレカ利用がなくてもクレカ・PiTaPaとも年会費無料になる。
227名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/23(月) 21:16:31 ID:Zw2oMIIx
クレカは携帯電話とか電気料金jとかの支払に登録しておけば年会費不要と思っていたら、
交通利用がなかったので維持管理料を取られた俺のような人もいるので注意
わかっていたら用もなくても1駅だけ乗ったのに
228名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/23(月) 23:49:26 ID:X98/NTK5
一年に一度も使わんのにPiTaPaなんか持つなってw
229名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/23(月) 23:53:21 ID:d1hJidkR
電車やバスに乗らないのに持ってる理由がわからない
230名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/24(火) 00:12:05 ID:kEY6DhEt
>>226-227
南海電鉄がクレカ不可だったので、
南海の往復の特急運賃を家族全員現金払い
というのが地味に痛手でした

ありがとうございます、検討してみます
231名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/24(火) 00:38:23 ID:g4fWCYzp
>>230
南海の特急料金なら、チケットレス会員になるといいよ。
購入も楽だしクレカ決済だし。
232名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/24(火) 02:12:47 ID:kEY6DhEt
>>231
南海鉄道倶楽部ってのですかね?
これはよさそうですね。


ていうか、ググッてて気づいたんですが、
pitapaって、改札は当然使えますけど
南海窓口で特急券購入とかには使えませんよね?

地下鉄と南海特急にキャッシュレスで乗る
というのが本来の目的でこのスレに来たのに…。

てことは
特急料金…チケットレスでpitapaクレカ
駅構内の食事買物…pitapaカード

みたいな本来とは逆の使い方になるんですかね。
まぁ、地下鉄はpitapa使えるし、キャッシュレスには変わりないですしね。
233名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/24(火) 15:46:31 ID:66Y2Ddzq
そうそう。
乗車はPiTaPaカードで、特急券はネット予約でクレジットカード決済になるね。
でも家族も一緒なんですよね?
結局は切符など買う必要がありますね。
スルッとKANSAIカードもいいかも知れません。それは窓口で特急券も買えますし。



ネット会員は定期的にログインすればポイントが温存されるのでお勧め。
234名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/24(火) 18:08:44 ID:hQ/ahMDb
家族で南海電車(に限らないが)に乗るならば、
PiTaPaの家族カードを申し込むか、家族の分は磁気券もしくはスル関使うかだよな。
前者の場合、PiTaPaカードごとに年間1回の利用がないと手数料取られるので要注意だね。
235名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/25(水) 19:47:04 ID:BKF9iuHi
先週、ローソンポンタVISA発行し、
今週、エメラルドスタシアVISA申請したけど、落ちた・・・
期間空けずにミナピタ申請しても通るかな?
なんで定期券買うのに苦労しなきゃいかんのだ・・・!
236名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/25(水) 22:29:21 ID:jlXagsGH
>>235
ミナピタJCBなら可能性はあるでしょう。

相変わらず蜜墨はPiTaPa絡みは無駄に厳しいな…

蛇足:阪神なら、先に磁気定期をクレカで買っておいて、PiTaPa入手後に、その定期をPiTaPaに乗せることも可能。
237名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/25(水) 23:39:14 ID:EJOlSagh
>>235
過去6ヶ月間に、他にクレジットカードの申し込みはないよな。
属性にもよるが、3件ならまあ許容範囲だと思うが、4件以上は多重ではねられるかも。
ただ、短期間に3件の申込みが続くことになるので、微妙な属性ならマイナス要因になるかもな。
不安なら6ヶ月あけたほうがいい。
238235:2010/08/25(水) 23:56:06 ID:BKF9iuHi
派遣6ヶ月 推定年収320万で申請した。
楽天JCBカード毎月6〜7万使ってて、もちろん払い遅れもなし。
クレヒスは悪く無いとおもうんだけどなあ。
239名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/26(木) 00:51:41 ID:Q3TdGOiu
>>238
その属性ではSMCは厳しそうだ。
アプラスなら可決しそうな気がするが、多重なので6ヶ月空けたほうが無難だな。
本当かどうかしらないが、多重申込みをやると、途上与信で楽天止められるケースもあるらしい。
240名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/26(木) 08:12:05 ID:FFp/kSc6
普通に職歴が短いんじゃない。
一年以上ないとなあ。
241名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/27(金) 16:00:00 ID:2pPNwIL9
落ちる人もいて大変そうだね。
限度額を落としてでも発行してやったらいいのに。特にベーシックは。
242名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/28(土) 00:02:42 ID:AjbGQmxZ
申込者の95パーセントは、通るって言ってるのに、これ以上甘くしたら
100パーセント。審査の意味なくなるよ。
243名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/28(土) 00:45:33 ID:OCGQs+ef
95%は通るって事は、だいたい2シグマは通るって事だ。
おおざっぱに偏差値で言うと30以下を落としてるって事。
30やで30!そんなヒドイはさすがに切られるだろ。
同じ程度のいい方を考えてみる?
70以上というと大学なら文系は東大文一だけ、理系なら旧帝しかも東北医学部以上だな。
20人中1人しか落ちないヤツの話、これ以上する?
244名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/28(土) 03:26:10 ID:XqLGorYX
申込者の分布が、実際の所得水準の分布と同じとは限らないのだけど。
245名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/29(日) 23:40:51 ID:KYsDD/qQ
>>244
違うととる理由もないんじゃマイカ。
246名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/29(日) 23:59:30 ID:PcnYZEnh
ちょっと質問。
今日、電車の向かい側の席に座ってた高校生が、PiTaPa持ってたんだけど。
そのPiTaPaの右肩のロゴ部分が、ライフの旧ロゴに見えたんだけど。
ライフってPiTaPa出してたっけ?
高校生だから家族カードだと思うんだけど。
247名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 00:07:25 ID:DDmA03HB
>>246
無い
248名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 00:09:24 ID:Kh4BzpO7
>>247
ないよねぇ。俺もそんな覚えなかったんだけど、明らかにライフ旧ロゴだったから…
見間違えかね、やっぱり。
249名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 00:28:02 ID:DDmA03HB
>>248
見間違いだろうなあ
250名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 00:47:28 ID:MZWbe6YB
ここからしばらく、何と見間違えたか当てるスレになります。
251246:2010/08/30(月) 01:13:45 ID:Kh4BzpO7
すまん、多分これだ。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/46/0000195546/48/img7afa1e8bgz400c.jpeg
OSAKA PiTaPaの家族カードだ。
252名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 03:06:40 ID:DTAPYDY1
>>251
ベーシックにOSAKA PiTaPaロゴ…LITEカードじゃなくて?
253名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 16:03:28 ID:u3g7BMcC
PiTaPaは欲しいけど、クレジット機能はもう要らないんだけど。
ベーシックでもいいのかも知れないけど、保障とか考えるとベーシックは避けたいし。
みなさんの中でももうクレジットカードは要らないって人は多くない?
254名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 20:21:36 ID:U4CNhcFf
>>253
クレジットカード増やしたくなかったから
手持ちのクレジットカードのPITAPA追加発行したよ

プラスチックのカード自体を増やしたくないって事?
255名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/30(月) 21:56:46 ID:E3oe6/Hs
PiTaPaが追加発行できるクレカはもの凄く少ないです。
蜜墨系のセディナですら、まだ。

>>253さんは、クレ板住人じゃないでしょ。
256名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/31(火) 00:49:42 ID:aXxKbBuW
PiTaPaはお得感が少ないんだよなあ。
私鉄で定期じゃないなら磁気回数券かクレカひも付けSMARTICOCAでいいし。
WAONは感謝デーの5%引きを武器にシェア拡大が一番らしいが、PiTaPaもしてもらいたい。
なら作るんだが。大阪市交はがんばってるけど、磁気回数券に勝てないのを設定してる他社はなんだ。
257名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/31(火) 02:48:16 ID:lXtyRKF1
>>256
頼んでもいないのに、イオンカードの更新時にWAONが付いてきた。
258名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/31(火) 16:03:18 ID:4Yu5tbf1
>>254-255
三井住友とかはETCカードのような感じで出せるようです。
クレジットカードばかり増えても煩わしいですし。
ここの住人ですが普段はROM専です。
259名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/31(火) 16:57:09 ID:ZSq+ZF3S
>>256
画期的な施策が発表されてから慌てて作ろうとすると申し込みが殺到して入手までに時間がかかるから、今のうちに作るだけは作っとくことをお勧めする。
260名無しさん@ご利用は計画的に:2010/08/31(火) 17:18:20 ID:qQfjS6p3
>>258
どういう意味?
e-kenetカードでも後からPiTaPaカードを追加出来るけど?
261名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/01(水) 00:32:18 ID:FMijo3lL
>>259
そう思って、6年前に作ったんだけど…
262名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/01(水) 23:06:15 ID:Py5NoVt2
大市交のマイスタイルなんて画期的だと思うけど、それを理解出来る人が少ないような。
263名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/02(木) 00:30:18 ID:n8e87yoL
>>262
8/31の梅田の定期券売り場、19時前なんか300人ぐらい並んでたよ。
定期で乗るほど地下鉄に乗っていて、おまえら吊り広告を理解できないのかと。
馬鹿は並んどけ、としか思えなかった。
264名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/02(木) 00:45:35 ID:RkP9k5FX
利用回数割引ってWebにすぐに反映されるの?
265名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/02(木) 01:32:46 ID:tVpIvj7e
>>264
されますん。
266名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/02(木) 03:32:48 ID:f5CWKVYo
>>263
知り合いの会社は、未だに六ヶ月定期購入&コピー提出が必須。
総務の頭が固い不幸な会社に在籍してる連中かも。
267名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/02(木) 16:02:50 ID:bx0EDV0v
>>262
あれは使える人とそうでもない人がいるし。
定期のような使い方ができるとは限らないよ。
268名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/02(木) 22:50:04 ID:K0HyL5f2
PiTaPaに限って梅田乗り継ぎ30分ルール廃止すればまた変わるだろうな。
269名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/02(木) 23:25:12 ID:jABaB2GN
それはそれで、マイスタイルの人は、人によっては改悪になるぞ。
270名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/02(木) 23:49:22 ID:7Jk2HM/E
例の、一駅だけなら100円っていうのをPiTaPa限定にしてくる可能性はあるな。
271名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/02(木) 23:52:00 ID:yjNVGX8w
>>269
人によってはどころか、大半のマイスタイル利用者にとって大改悪だと思う
272名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/03(金) 10:04:59 ID:rode66i/
マイスタだけじゃなく、定期も入れたらPiTaPa普及するんじゃ
273名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/03(金) 15:05:56 ID:kMWFCM6H
市役所と府庁の通勤手当の規定を変えないと
274名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/03(金) 15:56:58 ID:OR3KZAib
純粋な定期券が使い勝手はいいけど、定期を申し込むために窓口に並ぶなんて磁気定期と変わらんな。
ネットで設定したら指定日より適用とかできんのかな。
275名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/03(金) 17:49:54 ID:x4atgU/O
月途中からの起算ができないのがね。。。
276名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/04(土) 07:29:32 ID:SpF8AUkf
最近、MUN系のPiTaPa一体型カードを作り、初めてこの板のスレに
たどりついたのですが、PiTaPaの交通利用で不正利用された場合って、
他のショッピング利用と同じように補償されますか?
(そもそも、交通利用の不正利用って発生するものですかね!?)
規定に載っていなかったようなので、詳しい人教えて下さい。
277名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/06(月) 01:20:01 ID:E7U/G/hZ
うちの役所(国)はPitapaは当初割引あるから駄目ってことで、
定期と回数券しか認められてなかったが、出張交通費の精算
方法変わった時にPitapaのマイスタ利用してるやつは登録駅
申告しろってことになって、いつのまにPitapa使えるように
なったんだと思いながら、それからは定期やめてPitapa使ってる。
278名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/06(月) 05:44:05 ID:peW27iyU
>>276
自分も気になる。
実際にところどのようになるのかな?
279名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/06(月) 13:43:44 ID:wXDWwFqg
そもそもユーザー側の不正利用(家族への貸し出し等)が野放し状態だからなぁ…
280名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/06(月) 15:39:31 ID:FrPqovbT
>>276
電話して確認したほうがいい。三井住友は補償されるけど。
281名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/07(火) 20:09:11 ID:v0U/KS+X
pitapa lite 申し込んでからこのスレにたどりつき、liteなのに審査厳しいと知って
「こりゃ落ちたな・・・・・」と思ってたら、無事通ってますた。

梅田の市交案内所みたいなところで申し込み、今の仕事始めてまだ一ヶ月(しかもバイト)と
バカ正直に書き、会社の住所も控えて行かなかったので、途中までしか書けなかったという
醜態を晒したのだが。
カードの支払いはうっかり残高不足で2回ほどミスった記憶がある(もちろんすぐ払った)。
282名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/07(火) 20:16:33 ID:DyGipXMG
LITEは、逆に、クレカをたくさん持ってるやつの方が厳しい。
283名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/09(木) 06:39:54 ID:UFNJZK+0
サークルサンクスもセブンイレブンもなぜICOCAなんだ?
ちょっとは関西ローカルでPiTaPaも入れようって考えないのか?
284名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/09(木) 07:13:06 ID:OIehXeuX
PiTaPaの親カードでカード払いできるからじゃね?
285名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/09(木) 07:29:52 ID:Dy7swIxb
>>284
そしたら、なんでクイペやVTは使えるのか、という話になるぞw
286名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/09(木) 08:01:29 ID:R+0Cwaam
導入されたたとしてもポイントが糞なPiTaPa使わないクセに
287名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/09(木) 12:34:36 ID:Dy7swIxb
>>286
よくお分かりでw
使うとしたら財布も携帯も忘れたときぐらいか。
288名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/09(木) 19:53:30 ID:kOshKl11
やっと阪急三番街でも使えるようになるのね、遅過ぎじゃあ〜
289名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/09(木) 20:07:16 ID:bgyWW6Eu
行きつけの美容院でPiTaPaが使えなくなっていてショック…
代わりにWAONが入ってました

これで我が街の加盟店は洋服の青山のみ。PiTaPaの為に貢献してあげたいけど、そんなに買いたいものも無いしなあ
290名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/09(木) 21:24:05 ID:8SelaXuM
うちの街はセガミドラックだけだぜ
291名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/10(金) 18:19:20 ID:EnZ4Z6sV
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
292名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/10(金) 19:36:38 ID:2m2Qx0FG
久しぶりに登場したな。
この基地外!!!
293名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/11(土) 10:17:10 ID:imC74Mtd
マイスタイルが便利だと思ってPITAPAにしたいんですが、これって適用されるのは地下鉄だけですか?
例えば、今、阪急高槻-天王寺間で定期買ってるけど、登録駅に高槻は指定できませんか?
後、ミナピタカードにした場合はマイスタイルの登録は可能ですか?
294名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/11(土) 10:27:12 ID:3qyYzkyW
意味
295名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/11(土) 10:31:33 ID:/VchPZxP
>>293
そう、地下鉄だけ
出来ない。天神橋筋六丁目を登録駅にしたら直通でも適用されるけど
出来る。交通系の割引はPiTaPa付いてたらどれでも設定出来る
296名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/11(土) 10:31:39 ID:r0lK4Qlv
>>293
・地下鉄だけ。登録駅には梅田と天王寺を指定すればよい。阪急の方は、PiTaPaに定期を乗せられる。
・ミナピタでもマイスタイル登録可能。
297名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/11(土) 10:31:57 ID:ssTJ7OZv
>>293
マイスタイルは地下鉄のサービスなんだから阪急を登録駅にできるわけがない
またマイスタイルに限らず割引サービスはカードの種類を問わないのでミナピタで当然OK
298名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/11(土) 10:51:10 ID:ssTJ7OZv
>>296
阪急は区間指定割引という手もある
299名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/11(土) 11:35:25 ID:HY/BxljQ
回答者の性格が垣間見えて面白いな。
300名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/12(日) 12:49:39 ID:KOEfbi2/
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
301名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/12(日) 18:24:56 ID:IflfRCcb
結局icocaとpitapa、どっちが使い勝手がいいの?
302名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/12(日) 19:47:48 ID:0LC9RQcz
>>301
人による。和食と洋食どっちが旨い?
303名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/12(日) 20:37:34 ID:hDxOT1ud
中華かな?
304名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/12(日) 20:50:47 ID:zN+FRbiy
それこそ、モバイルSuicaとリアルカードのPiTaPaの2つを持っておけば、
財布やパスケースも2枚干渉しないしベストじゃないの?
305名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/12(日) 23:13:21 ID:hLFU4GoZ
電源の必要な乗車券なんて…
306名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 01:06:46 ID:HI3EJ5GL
いらねーよw
無知乙
307名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 01:37:27 ID:9Fbg5iRj
>>306
カード式は、電磁誘導で発電するから電源いらないけど
モバイルスイカは、いるよな?電源。
308名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 03:40:29 ID:YOUl9Zxh
モバイルSuicaはクヲリティ時の振替不可の方がよほど問題。
ICも振替乗車受けられる関西でモバイルSuica使いたいという神経が理解できない。
309名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 06:16:23 ID:4pFclmI7
定期ならともかく、普通乗車券で振替なんて必要なケースってあるのか?
310名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 07:59:00 ID:gTfgDhlB
>>309
定期券しか使えない振替輸送って??????
311名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 13:03:55 ID:29gNXdTJ
大市交は7/2発表なのに
再告知? それとも何か変わった?

【鉄道】大阪市営地下鉄、ピタパ(PiTaPa)で10〜20%割引 10月から [10/09/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284346724/
312名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 15:59:24 ID:UeRV6HSF
>>307
そうだよ。電池切れしてもしばらくはほんの僅かに残っている電気で使えるって話だけど
条件にもよるし劣化もあるしね。
飛行機のチケットレスでは手荷物検査と搭乗の時に携帯でチェックインするけど、
手荷物では大丈夫だったけど、搭乗口で通れなくなって困ったよ。
システム上2回とも同じICカードを使わないと通れないので往生したよ。
モバイル系は買い物に留めておいた方がいいと思った。
313名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 22:31:37 ID:K77bjy61
>>312
使えなくなると、定期区間内でも別途運賃を取られるしなw
314名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 23:09:25 ID:ZJaDRbYs
pitapaとicocaの長所と短所を教えてください
315名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 23:18:13 ID:fLhAQZww
携帯の電池を切れさせるなんて、どんだけ不注意なんだよ
316名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/13(月) 23:24:25 ID:mxxjSJGi
電池残ってるのに充電したら、バッテリの寿命が縮む

と思ってる奴がいまだにいるんだろ
317名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/14(火) 00:08:11 ID:+8KXYNaE
1日に3回ぐらい充電してると1年持たずにご臨終
318名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/14(火) 00:42:09 ID:a3ll1WMF
不正乗車の手口かと思ったじゃないかよ>携帯の電池が切れてモバイルSuicaが死んでます
319名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/14(火) 04:36:38 ID:oqYRbC4a
>>315
>>316
テレビ見て、音楽聴いて、写真撮って、
ネットして、電話かけたらすぐになくなる。
乾電池のアダプターとACアダプターは、いつも持ち歩いてる。
320名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/14(火) 04:43:09 ID:KLiREeU/
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
321名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/14(火) 08:48:44 ID:bantPi0a
>>316
それは都市伝説ではなく携帯会社がオフィシャルに発表していること。
322名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/14(火) 10:27:35 ID:GF0a4Juf
>>316
逆に自らの恥をさらしたな。
323名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/14(火) 10:32:04 ID:Y3NmdbKd
11月に京都ヨドバシがオープンするが、ここもPiTaPaが使えるのかな。
ICOCAの方がうれしいんだがな…。
324名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/14(火) 10:45:01 ID:jcDrRNHc
ビックがICOCAだから対抗上PiTaPaなんだろ
325名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/14(火) 12:33:55 ID:QQTPITLj
>>320
同意
326名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/15(水) 20:29:26 ID:U+nq+PEB
審査に落ちた場合ってその審査時の申請データは保存されるの?
327名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/15(水) 20:36:42 ID:NGcX/rrF
>>326
会員規約やプライバシーポリシーに規定されている範囲内で、保存される。
328名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/17(金) 22:10:11 ID:ByYFwnbS
>>308
ICOCA・Suicaなどは大手コンビニで導入が進んでいるからモバイルSuicaはコンビニやビックカメラ用として作る価値はあるかも。ポイントも高いし、エクスプレス予約とポイント一本化できるし。
クオリティ対策としては、JR乗るのにはビックカメラSuicaに紐付きのスマイコ定期。この使い方の方が1000ポイント貯まればチャージできるし、PiTaPa使っても割引にならない場合はこちらを使えば前者と関西の私鉄でもポイント一本化できる。


大阪の地下鉄と私鉄の構内売店とかはは当然PiTaPa。
329名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/18(土) 08:16:34 ID:aP7jpCE+
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
330名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/18(土) 16:34:26 ID:cgJs1pie
モバイルオキ神さまを導入する気ないなら、さっさと酒鬼薔薇Seitoに犯行させろや
331名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/19(日) 00:07:59 ID:9z6+lppm
>>329
同意
332名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/19(日) 08:05:39 ID:zkqX/OH7
なんか京阪がICOCA連絡定期券とか始めるみたいだけど、これって、モバイルスイカでも京阪に乗れるようになるってことじゃないの?
333名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/19(日) 08:15:28 ID:ktBDPFq9
京阪がICOCAエリアになるわけではない。
この辺ややこしいけどね。JR東と京阪との契約がない限りは実現しない。
334名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/19(日) 08:25:31 ID:zkqX/OH7
>>333
そっか・・・ (´・ω・`)  ちょっと期待したのにな  
335名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/19(日) 13:37:01 ID:v2ZhN9K7
単に京阪がICOCAカードを売るだけでPiTaPaに変わりはないので
336名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 08:24:37 ID:ijSEEJfo
>>334
ICOCAのとこにも書いてあったけど、A社とB社が提携、B社とC社が提携したからって
A社とC社が提携したことにはならない。
大人の社会の基本中の基本だよ。
というか、もともとあるICOCAとPiTaPaの提携の進化であって全く新しい提携ではない。
337名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 14:11:46 ID:/14H2zV0
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
338名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 14:58:58 ID:amoKwTUk
PiTaPaって、つくばエクスプレスとかの私鉄でも使える?
339名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 15:10:03 ID:iN1yZEUB
>>338

首都圏の私鉄はPASMO/Suicaでしょ。
340名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 15:30:16 ID:amoKwTUk
>>339
やっぱそうだよねー
PASMO使ってるんだが、使えるなら乗り換えたかったけど、むりっぽいな
ありがとう
341名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 19:07:30 ID:Rcmm1XmE
PiTaPaの交通利用は、静岡鉄道が北限だ。
ショッピングでは、関東地方でも使えるところがあるらしいが。
342名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 19:24:38 ID:ratdz2CC
静岡市よりも大津市の方が北にあるのだけど?
343名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 19:36:46 ID:uDwSVQp4
日本地図が時刻表地図の形で頭に入っているやつにありがちな間違いだな。

あとな。北限は大津ではなく、名古屋なんだな、これが。
344名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 20:14:19 ID:Rcmm1XmE
近鉄名古屋駅よりしずてつジャストラインの梅ヶ島温泉のほうが北にある。
345名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 20:41:19 ID:uDwSVQp4
そう来たか〜〜w
346名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 20:46:15 ID:uDwSVQp4
いや待て。近江塩津が北限だ。PiTaPaエリアではないが。
347名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 20:51:45 ID:ratdz2CC
そう来たら、ICOCAエリアの滋賀県の北の方まで乗れると返せばよい。
梅ヶ島温泉が近江舞子くらいの緯度。
348名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 20:52:26 ID:ratdz2CC
おおっと、かぶった。逝って来る。
349名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/21(火) 23:17:33 ID:uDwSVQp4
阪急三番街で、PiTaPa/iD/Edy/クイペが導入されたが。
※ホワイティと同じ入れ方だね。西宮ガーデンもそうか。

案の定、インデアンカレーには導入されてなかった…
350名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/23(木) 15:40:07 ID:WHDwuMTa
>>337
同意
351名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/23(木) 15:44:48 ID:veR+WtfF
激同
352名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/23(木) 18:29:47 ID:Z8xgzMtp
pitapaとicocaで悩んでるんですけど、
なんでpitapaを選んだのかを聞かせてください
353名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/23(木) 18:57:52 ID:7OuI0MPA
>>352
区間指定割引やマイスタイルなど割引が豊富
354名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/23(木) 21:20:13 ID:qs+c/5Uj
阪急と大阪市営地下鉄で通勤していて
JRはたまにしか乗らないから
355名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/23(木) 21:36:36 ID:lgNDbyZh
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
356名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/23(木) 21:54:16 ID:Zn/6zN64
小田急線で西に行けばPiTaPa使えればいいのにね
357名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/23(木) 22:00:10 ID:sWj8agoO
>>356
日本語でおk
例えば新松田−小田原間だけでいいからPiTaPa利用可にしてほしい、って意味か?
358名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/24(金) 00:28:01 ID:xJvSdGD9
http://osakapitapa.benefit-one.co.jp/
全部ピタパ加盟店なの?
359名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/24(金) 09:33:50 ID:zwhTjsWS
どのPiTaPaがよいのかわからんなー
360名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/24(金) 10:06:32 ID:J2mtgFDr
>>358
「ご利用上の注意」ぐらい読め。
 原則として、クレジットカード支払いか、現金支払いに限ります。
と書いてある。原則PiTaPaで支払いはできないと読める。

>>359
PiTaPa定期券を付けられるカードとできないカードがあるので、PiTaPa定期を利用予定であれば、
それに対応したカードの中から選べ。
あとはどのPiTaPaカードも、PiTaPaとしての機能は同じ。
よく利用する社局のカードを選ぶのが基本だろう。
361名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/24(金) 10:51:55 ID:6Jx+FZ7O
定期の利用をしないなら、よく利用する社局よりよく利用する小売店から選んだほうがいい。
PiTaPaは一部に定期不可のカードがある以外サービスは統一されている。
だが親カード(っていう言い方が正しいかどうかわからないが)のサービスが全く違う。
オレは近鉄は利用しないが近鉄百貨店をよく利用するのでKIPSにしている。
割引があるし、KIPSのみでも申し込みできるがPiTaPaといっしょだと年会費無料のハードルが低い。
他カードも親カードには独自のサービスが充実している。
362名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/25(土) 16:51:53 ID:v9lIzmR8
>>352
JR西日本が嫌いだから。JR系電子マネーもモバイルSuicaで。
363名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/25(土) 17:06:45 ID:iKfJ3ilF
鉄ヲタは巣にお帰りください。
364名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/26(日) 03:03:03 ID:Sxsk65KY
PiTaPaって申し込み方法がややこしいな
365名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/26(日) 09:19:11 ID:7emHSWxh
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
366名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/26(日) 09:56:06 ID:OUl/FmHu
Hagedo
367名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/26(日) 10:59:06 ID:jrxxkdcC
PITAPAを通勤で使うためだけに作ろうと思ってるんだが、
ポイント交換を考えて最もいいカードってどこのPITAPAなの?
368名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/26(日) 11:06:37 ID:w/8THzfR
>>367
あなたが使ってる路線のカードを作るのが一番確実。
369名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/26(日) 14:44:57 ID:TyyDQSiJ
割引が定期券や回数券以下の癖に申し込みとか面倒やな。
その2点が普及を妨げてる。
370名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/27(月) 01:54:08 ID:IZY8/fB6
>>369

賛成。
せめて、回数券並みの割引は欲しいねえ。
371名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/27(月) 16:06:17 ID:DEVOOIzV
1か月単位でしかも11回目から割引ってやる気ないね
372名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/27(月) 22:03:35 ID:IZY8/fB6
>>371

役所である大阪市交通局だけ(あと敢えて言えば阪急か?)がやる気あるのが不思議。
373名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 05:12:42 ID:YK2mbhul
>>355
>>365
同意
374名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 09:41:02 ID:mDSVzSr6
>>363
鉄ヲタってJR西日本大好きな奴が多いんじゃないの?
新快速とか500系新幹線とか。
375名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 16:22:33 ID:MtbpOJLj
そうか?関西でもモバイルSuicaと言っている連中の方がヲタ度が高くないか?
376名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 20:24:03 ID:g3fn9qoW
>>374-375
はいはい、巣にお帰りください。
377名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 20:32:33 ID:s+lwwrsQ
>>366
禿げながら同意
378名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 21:39:53 ID:7ZX7WxG2
西日本でモバイルSuicaはいわゆる気持ち悪いオタク系なんよね。
大阪だと高校生の集団なんか本人に聞こえるようにキモーと声に出してたりするよ。
オタク系って歩き方や体の動きが独特の感じ(笑)
379名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 22:26:06 ID:Fk1D85kC
俺は、関西在住でモバイルSuica持ってるけど、ちゃんと結婚してるよ。
東京出張で向こうの私鉄に良く乗るから、Suicaがあると便利。東京駅で駅弁買うときもポイントが増えて便利だし。
380名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 22:52:09 ID:pQsKnso/
モバイルSuicaを自慢してるバカは、クヲリティ発生時に鼻で笑ってやれ。
381名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/28(火) 22:55:40 ID:kneW30sG
一体型で定期券にできるのはどれ?
382名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 01:50:09 ID:xPzD9Q/9
STACIAとかKobeとか…
383名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 12:45:17 ID:k0zozM15
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
384名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 13:08:17 ID:wGQVfbTA
>>378
一人でもなーんにも出来ん雑魚のくせになw
385名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 13:27:41 ID:17Wul1rt
>>379
文章から読解すると、結婚しているのも出張でよく東京行くのもデタラメだな。
キモいんだよ、オタ。
386名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 15:01:06 ID:1mhBhqy9
おまえら何か嫌なことでもあったのか?
387名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 16:03:14 ID:4gmeBG8f
>>379
黒歴史化した他社も追随しないモバスイを関西で使うなんてよほどのキモヲタだなぁ
388名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 16:40:47 ID:0ZYGphFt
いろいろな調査でモバスイだけでなく携帯の電子マネー機能などは
携帯のいらない機能で上位、携帯の使用する機能で下位になっている。
こういったアンケート結果がある以上、コンビニや改札で携帯をかざしても
「かっこいい」ではなく「変なヤツ」って評価になってしまうのかもしれない。
389名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 17:38:56 ID:X2xrbMrf
>>388
>携帯の電子マネー機能などは携帯のいらない機能で上位

馬鹿だから。
かっこなどどうでもいい、合理性だけ
カード型電子マネーも持ってたが、自然に使わなくなった

390名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 19:49:11 ID:U6OH8JUR
モバスイにものすごい怨みでもあるんだろうか。
延々と意味不明な叩きを続けているやつがいるが。
391名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 19:56:27 ID:roz46HI+
クレカ持てないブラックな奴ジャマイカ?
392名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 21:11:05 ID:Xm/Tas00
ベーシック持ちです。
来月末で期限が切れるのですが、新しいカードが来ません。
更新カードは、皆さんの手元にいつごろ届きましたか?
スタシアPiTaPaVISAの到着待ちとはいえ、ベーシックはまさか強制解約?と
心配しています。
393名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 21:37:15 ID:ymBB3yhM
>>392
最近は、更新月当月になってから来るクレカが多いよ。
394名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 21:51:06 ID:h375nWTm
モバイルは実稼働数は少なくて幽霊会員が多いんだよね。
単に携帯をかざす操作が以外とやりにくいからだとさ。
そりゃカードでスッとかざす方がスマートだからね。
モバイルは導入から何年も経つのに後が続きませんね。
395392:2010/09/29(水) 22:17:36 ID:Xm/Tas00
>>393
前月に届くと思い込んでいたのですが、
昨今はそうでもないんですね。
あと半月して届かなければ、問い合わせてみます。
ありがとうございました。
396名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 22:47:39 ID:6Nr0iAtD
>>394
まあ、レジのリーダならともかく、改札機だとな…
397名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 23:08:40 ID:gSkChBA9
漏れもモバイルSuicaの幽霊会員だわ。
クヲリティで運賃二重取りされるのだけは絶対に避けたいから、使いたくても使えない。
398名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 23:15:11 ID:N06CC9FG
PiTaPaってどこで買えるの?
399名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 23:37:18 ID:LSASmDOR
>>397
どうやったら2重取りされるんだ?
400名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/29(水) 23:38:30 ID:LSASmDOR
>>398
PiTaPaは、貸与だから 世界中どこでも買えません。
401名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/30(木) 02:18:51 ID:vNkkiRa0
二重取りにはならないんだけどな。
単に、途中で運賃計算がぶった切られるだけで。

今朝の御堂筋線の運休で思ったんだけど、大市交がPiTaPa化を進めているのは、振替乗車票発行の手間の低減の意味もあるのかな。
梅田から御堂筋線本町に向かう人間が堺筋本町へ迂回せざるを得なくなっても、マイスタなら何ら問題なく行けてしまう。
402名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/30(木) 16:00:13 ID:868Akt3b
>>396
ですよね。
やっぱりカード型は改札を通るには有利だなと思いました。
403名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/30(木) 20:19:24 ID:AOpMHAJK
住道オペラパーク
「e-Kenet利用開始に伴い、電子マネー(iD/PiTaPa)の取り扱いは終了させていただきます」

って、なんじゃそりゃ。
PiTaPaもあってのe-Kenetなのに、仲間のPiTaPaの利用価値を下げるとは、何を考えてる。
404名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/30(木) 20:22:00 ID:vNkkiRa0
京阪はなぁ…
浜大津アーカスもe-Kenetの端末が置いてるのに、PiTaPaは使えん。
405名無しさん@ご利用は計画的に:2010/09/30(木) 21:51:38 ID:ix04b7+S
自社カードの囲い込みかね。
406名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/01(金) 09:09:56 ID:V8KxXJMM
近鉄の区間指定割引の為に作ったけど、
どうせ上限に当たるなら1ヶ月定期でいいと思うようになった。
PiTaPaだと難波で一旦改札出ないと阪神の株主優待とか回数券使えないのが一番のネックになった。
その日の気分で難波で降りたくない時もあるわけで・・・
407名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/01(金) 11:42:51 ID:/jm92UXv
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
408名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/01(金) 12:19:37 ID:cedH6dzU
>>406
近鉄はむしろ金額割が美味しいよな。
409名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/02(土) 08:05:50 ID:KLrL44n6
モバイルICOCAキター!ら ビタパ脂肪?
410名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/02(土) 08:22:57 ID:kQFrW1cx
>>409
具体的にどうしたらそうなるのか、論拠を教えてくれ。
俺が知らない何かがあるのなら。
411名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/03(日) 16:59:29 ID:JCXwo/v7
minapita JCB
返信封筒の有効期限切れなんですけど・・・
余計な出費させて審査落ちたら恨んでやる
412名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/03(日) 17:43:06 ID:Nm19qHl6
それは、そのまま送ればいいんだよ。
ちゃんと届くし、
413名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/04(月) 20:48:22 ID:f8pyftJl
Androidユーザー限定モバイルPiTaPa
ttp://d.hatena.ne.jp/iseebi/20101002/p1
414名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/05(火) 07:42:07 ID:TntQRHgH
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
415名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/05(火) 21:58:31 ID:IXMsxpoY
イマイチ欲しくなるカードがないなぁ
各社戦略はあるんだろうが
416名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/06(水) 01:57:25 ID:NLZ8fZDI
自動販売機で、PITAPAが使える日と、使えない日が激しい。

さっきまで買えてたのに、ある瞬間から、
「お取り扱いできません。発行カード会社にお問い合わせ・・・」とか
字幕に流れる。PITAPAセンターに電話しても、カードに問題ない
ってお墨付きを得たし、なんなのよ。

3本以上買えない、とか規制があるの???
417名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/06(水) 02:01:00 ID:WhvIAgHe
>>416
ジュースの換金を疑われたんじゃないのかな。
今年の夏は暑かったからな。
ポカリスエットなんか、有価証券並みの価値があった。


※ ウソです念のため
418名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/06(水) 20:46:25 ID:7IdmKvec
>>416
自販機に多分内蔵ネットワーク機器の一時的な障害だと思われ。
それか同じPitapa番号で買う場合は時間を置いて買わないとできないかも知れない。
理由は多分二重引落し防止の観点から時間制限がかかってるのかも知れない。
時間制限解除は予想として10分くらいだと思う。
419名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/07(木) 00:40:25 ID:o4pC2LRE
>>383
>>407
>>414
同意
420名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/07(木) 01:02:09 ID:GyVLiVah
>>416
1日3万、月5万天井だからジュース買いすぎたんじゃない
421名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/08(金) 21:51:14 ID:HyY/iZuP
せめて定期区間外では回数券程度の割引をして欲しい。
欲を言えば土日回数券のレートも。
422名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/08(金) 21:56:59 ID:pV7u5PCf
マイスタ一区のお得感のなさはなぁ…
423名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/09(土) 09:07:56 ID:zLi0yTre
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
424名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/09(土) 09:29:02 ID:GSwglgQz
Hage do
425名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/09(土) 10:34:13 ID:mRV/EJkO
固定電話と携帯電話、両方記入した場合、固定のほうに掛かってくる?
線つないでないから、携帯しかつながらないんだけど・・・
426名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/09(土) 11:32:23 ID:4fIz7B+k
なんでわざわざそんな使ってない番号書くんだよ
427名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/09(土) 12:00:15 ID:hq1IcjN6
心配ならしばらく繋げとけ
428名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/09(土) 22:35:21 ID:BhBYPaBE
イマイチ使い勝手や割引がなぁ
429名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/10(日) 04:11:41 ID:vmmoIHnH
アンドロイド携帯でPitapaの利用履歴が見れるアプリがあるらしい
430名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/10(日) 05:08:51 ID:2X1jNucE
そのアプリで利用履歴見るのにパケット代いくらかかるんだ?
431名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/10(日) 08:21:42 ID:5E7Zqstu
スマホ使うのにパケット代気にしたら負け
俺もWindows Mobile使いだが定額制がなければ月に数百万円のパケ代がかかっている
432名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/10(日) 21:09:29 ID:fkDOO7DY
JR利用の分のチャージをPiTaPa支払いできますか?
433名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/11(月) 09:49:15 ID:xJyJaVu+
>>432
オートチャージ以外、できない
434名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/11(月) 10:19:19 ID:mVqA5wW9
IC定期にしたらオートチャージできないっていう仕様をどうにかしてくれ。
435名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/11(月) 16:07:12 ID:PLsPK/h4
オートチャージは2000円でしょ。
大阪から和歌山は片道で1200円で往復するには足りないんだよね。
もっと融通が利くシステムじゃないと。
436名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/11(月) 17:21:19 ID:2Znteutw
>>435
なんば〜和歌山市ってそんなにするの!!?
たった60KM位でしょ?
そりゃ、誰も乗らんわなぁ・・
437名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/11(月) 17:25:20 ID:2Znteutw
って、本線でわなくって、なんば〜高野山1230円だた・・・・
438名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/11(月) 18:52:16 ID:xJyJaVu+
JR西のクイックチャージ機にPiTaPa入れたら、紐付けされているクレカからチャージできればいいのにね。
スマイコにあわせて3,000円、5,000円、10,000円の三択でもいいからさ。

>>436
435さんはJRで大阪から和歌山(片道1,210円)へ行くと思われ。
439名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/11(月) 20:38:00 ID:mVqA5wW9
>>438
なんの根拠もないが、この間のリリースにある、JRでのポストペイ云々が実現したら、そもそも食いつくチャージ・オートチャージ自体不要になるんだけどな。
JRでの乗り方をどうするか、Suicaエリアの話も含めて、なんだかいろいろとややこしい話になりそうではある。
440名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/12(火) 05:55:18 ID:5Q+k+GHu
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
441名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/12(火) 16:09:24 ID:Mg2TBD0r
関空の空港バスでも使えると便利かな。
海外へ行く場合は小銭を持って行かないことが少なくないし。
旅行社で前もって乗車券を買っておく手もあるけど。
442名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/12(火) 16:56:33 ID:NZ7cm33Y
>>441
ご存じかとは思うが、関空側ではクレカ使用可能。
443名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/13(水) 14:05:02 ID:1i+ToO6s
>>423
>>440
同意
444名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/13(水) 16:19:47 ID:eHyypXiD
>>442
そうですね。伊丹も空港側では使えますね。
445名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 00:57:36 ID:Ryhig90/
関西住みの俺、
穴PiTaPa申し込んでみた
JRはモバスイEX、私鉄地下鉄運用予定
ごっつええ感じ?
446名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 06:34:10 ID:2EuQKAPB
>>439
> この間のリリースにある、JRでのポストペイ云々が実現したら、
ソースキボンヌ。
447名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 07:01:20 ID:3f94fHGc
448名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 09:02:44 ID:xCbZookk
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
449名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 18:47:35 ID:ExMRUovz
うむ
450名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 19:27:59 ID:4OJprqmO
Pitapaお知らせメールが来たのですが、
大阪市営地下鉄がPitapa利用で1割引になるのですか?
451名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 21:03:37 ID:AW6Rraok
京阪電車がPiTaPa利用で運賃3倍になります

利用額割増 枚スタイル
452名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 22:13:36 ID:PMbG5xtl
市交最高や
回数カードなんか最初から要らんかったんや
453名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 22:18:53 ID:Kj3gdesQ
>>451
京阪使うならe-kenetのピタパがやっぱ一番いいの?
454名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/14(木) 23:51:21 ID:NNLMjy/p
>>450,>>452

でも、特別回数券(+レインボーカード)には勝てないんだよね。
いずれ廃止する気かな?特別回数券。
455名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/15(金) 01:10:00 ID:cQsM8HoH
>>452 回数カードは絶対要る。阪急千里線住民は
通常や昼割、休日回数券と回数カードの2枚通し。
金券ショップでばら売りで買って小銭稼ぎ。乞食と言われても結構。
回数カードも金券ショップ購入。低金利の今だから10円でも
浮けば、電子部品購入の足しになる。
456名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/15(金) 01:50:54 ID:AQX1AyEl
>>453
京阪使うなら、ICOCA定期券が便利。
457名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/15(金) 04:44:19 ID:glOdsbb1
>>454
月1、2回しか乗らないのに特別回数券なんか買ったら大損。
458名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/15(金) 08:11:00 ID:mhXCl3mw
>>434
IC定期の券面区間はどうしようもないでしょう。
裏技でも何でもないが、券面区間以外でタッチしてキャンセルしてもらうしか方法が見つからない。
これも、JR東海や、大阪市交とその外郭団体の交通サービスの一部職員の不正乗車事件発覚以降、
ICOCAエリアも含めて発駅キャンセル時の帳票記載・報告が義務づけられたようなので、
嫌な顔をされることがあるかも。
もっとも、職員の不祥事で利用者が不便を強いられるのは本末転倒ではあるが。
459名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/15(金) 08:30:01 ID:mhXCl3mw
>>447
ありがとうございます。

これについて、PiTaPaコールセンターへ確認。
その結果、ニュースリリース中の「1.」については、将来的には計画はあるが、未だ検討中である。
また、「2.」については、すでにJR側で発売されているICOCA原板のJR・京阪IC連絡定期を、
まだ未定ではあるが来年中に京阪側でも発売できるよう準備中であることを教えてくれた。
460名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/15(金) 21:25:53 ID:HF3rFtjI
>>458
そんな裏技使うぐらいなら現金チャージするだろw
オートチャージでポイントが付くわけでもないし。

>IC定期の券面区間はどうしようもないでしょう。

で、なぜ「どうしようもない」の?
461名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/15(金) 21:47:10 ID:G0m245Lh
pitapaってどこで申し込めばいいの?
462名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/15(金) 21:48:37 ID:E+o9Ki/c
ggrks
463名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/15(金) 21:49:19 ID:HF3rFtjI
>>461
駅にパンフレットが置いてある。それに申込用紙も付いている。
464名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/16(土) 00:25:37 ID:FxxKpwYs
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
465名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/16(土) 03:00:55 ID:gRMTXyyV
>>460
これは実際に経験した。
会社に財布を忘れてしまい、たまたまJRを利用しなければならない時に、持っていたのは定期入れに入っていたPiTaPa。
取りに帰る時間もないし、1人でいたので借りられる人間もいない。
南森町だったと思うが、手詰まりになって事情を駅員に話すと、「できるかどうかわかりませんが、一度試してみましょう」と言って、
改札機にタッチして、すぐに改札機のフタをあけてキャンセル。
読み取りまでかけてもらって「これで大丈夫ですよ」と言ってくれた。
地獄に仏を見た。
466名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/16(土) 07:44:23 ID:k26wZLWp
>>465
その裏技も、定期区間内では使えない。
定期区間外までいったら、その時点でチャージされてしまうしw
大市交を使う人ならともかく、純粋に西北〜宝塚の定期とか持ってると、手詰まりなんだよな。
スマイコオートチャージ導入時にJRでのピタパオートチャージも始まるorJRでのポストペイ利用も可能になりそうだが(後者が始まると、ますますSuicaエリアとの共通利用は遠ざかりそうな気も)。
現時点でも、スマイコチャージ機でピンチチャージさせてくれればだいぶ楽なんだが。
467名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/16(土) 08:22:26 ID:gRMTXyyV
>>466
IC定期の券面区間内のオートチャージ不可は仕様でしょ?

従来の磁気定期券のFZR2フォーマット(間違っていたら訂正よろしく)の仕様をそのままICカードに載せているのだろうから、
将来的な拡張でもない限りは無理でしょう。
ただし、これはあくまでも推測。

マイミクさんに駅務機器メーカーの方がいらっしゃるので、聞いてみる。
468名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/16(土) 08:23:53 ID:gRMTXyyV
>>467
FZR2はJR、スルッとエリアはFZR1だったかも…
469名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/16(土) 08:40:23 ID:gRMTXyyV
従来のフォーマット→NRZ-1方式
1990年代以降に自動改札機を導入した事業者→F2F

FZRはバイクでしたw
470名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/16(土) 08:42:12 ID:gRMTXyyV
このサイト、すごいわ…

ttp://ja.ysrl.org/atc/
471名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/16(土) 09:18:37 ID:Otjd9lNR
>>467
乗降駅自体はカードに記録される。
そのタイミングで、チャージのトリガーが引かれてもいいと思うのにね。
「できない」ってことは、何らかの技術的支障があるのだろうけど。
IC定期を持つようなPiTaPaヘビーユーザがオートチャージの恩恵を受けられないのは寂しいね。
472名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/16(土) 09:28:33 ID:gRMTXyyV
>>471
ご説ごもっともです。

浅学非才で申し訳ありませんが、ポストペイだからオートチャージができると思うのですが、
これってPiTaPaだけなんでしょうかねぇ…
473名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/16(土) 09:29:41 ID:gRMTXyyV
>>472
自己レススマソ
モバスイもクレジットカード登録済みであればオートチャージできたような…
474名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/16(土) 09:38:36 ID:Otjd9lNR
>>473
カード型Suicaでもオートチャージ可能です。
スマイコだって、やってることはオートチャージと同じ。改札機通過か、チャージ機でやってるかの違いだけ。
むしろ、チャージ金額で乗車できない区間じゃないとオートチャージできないっていうのは異例だよね。
475名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/16(土) 12:37:45 ID:JhMnD1Tp
>>445
いい感じだが、モバイルSuica決済はビックSuicaでないと会費が高くつく。
476名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/18(月) 21:34:27 ID:Wj9F7XUh
16日のID:gRMTXyyVです。

急に発言が止まったみたいで、責任を感じております。
申し訳ありません。

477名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/19(火) 03:04:39 ID:08faPNCF
>>448
>>464
同意
478名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/19(火) 06:40:49 ID:DTlM5dJo
自演きもい
479名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/19(火) 21:11:06 ID:JTjQgEo1
新石切〜緑橋区間で通勤しているのですが、近鉄と大交区間の両方でのPiTaPa交通利用でポイントが付くようなクレカてありますか?
480名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/19(火) 22:04:39 ID:gTX5EhPJ
近鉄はPiTaPaが糞だからOSAKA PiTaPaがいいと思う
481名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/20(水) 00:32:22 ID:xRFqDhb5
近鉄は動きが鈍いよね。
バスとかどうすんのさって感じ。
482名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/21(木) 22:13:06 ID:CN4u9d0i
でも、利用金額割引のハードルが低いのは魅力。
kipsポイント、近鉄特急チケットレス会員のポイントに交換できるのって、最初からそうだっけ?
この間初めて気づいた。
483名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/23(土) 16:46:45 ID:ugxdQlmw
Pitapaキター!
484名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/23(土) 16:59:03 ID:i9l+UaKg
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
485名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/25(月) 00:56:41 ID:ptbQzW/9
今月中に使わないと1,050円請求されるな
もういらないってことかもな
486名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/25(月) 01:12:35 ID:AOygW6XW
>>485
一年間一度も使わなかったものは、捨てていいものだ。
487名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/25(月) 16:22:17 ID:/KwGa3MJ
ライトユーザーにはきついよね。
KANKU CLUBカードにPiTaPaが一体化されているけどまだICOCAの方が良かったよ。
それならチャージすれば私鉄も同じように乗れるから煩わしくないし。
488名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/25(月) 20:31:32 ID:HJSWnewo
一年に一回も使わないヤツなんてライトユーザー以下だろう。
489名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/25(月) 21:58:31 ID:zJ6Cutn5
そんな人も珍しくないんじゃ?
世の中毎日のように電車を使う人なんてどれだけいるのかな。
しかも関空のカードならなおさらじゃん。
空港バスで使えないなら、岡山や淡路や四国の人なんかには余計な機能だよ。
搭乗回数で空港バスが2割引になるから年会費分は相殺できたりするけど。
490名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/25(月) 22:09:59 ID:AOygW6XW
まあ、関空カードに限って言えば、PiTaPa無しの選択肢があってもいいとは思う。
491名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/25(月) 22:17:00 ID:ZemlS/46
そもそもminapitaカードはPiTaPa申し込み必須ではないのだが。
492名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/25(月) 22:18:51 ID:AOygW6XW
なんでKANKUカードだけ一体型にさせたんだろうね。
まあ、関空内のショップで使えってことなのかもしれんけど。
493名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/25(月) 22:20:28 ID:AOygW6XW
でもって、一時期関空内の会社に出向していた俺から言わせてもらうと、定期機能がないから、空港勤務者から見ても使いづらいカード。
494名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 01:21:40 ID:SiPNTEpQ
>>489
>世の中毎日のように電車を使う人なんてどれだけいるのかな。
サラリーマンとか通勤客で毎日にぎわってますが何か?
鉄道に乗らん人間がわざわざ持つようなカードではない。
495名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 02:30:04 ID:g5TiPvG/
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
496名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 06:26:06 ID:i4MPEdri
>>494
話の流れを見てからかけよ。
KANKUカードの話だろ、>>489は。
497名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 08:08:54 ID:K8RxrDWr
>>494
一年に一回も使わないヤツはつくる必要ないだろう。
ないと電車に乗れんわけでもないのに。
PiTaPaはある程度の固定客向けのサービス。
498名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 08:25:29 ID:HvCVtmeT
多分アクセスに南海を使ってもらうことを前提に南海が一部コストを負担してサービスを提供していると思う。
だからPiTaPaと切り離してこのカードが存在することはありえない。
499名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 10:18:59 ID:FwN8Zr2g
PiTaPaって、複数枚持つのに制限会ったっけ?

以前、親カードの発行元がかぶるとだめとか、読んだ気がしたけど。

穴SMC+PiTaPaに加えてkankuclubを持ちたい
500名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 11:29:04 ID:L1lrueEl
>>499
同じ種類のPiTaPaカードは1人1枚しか持てない。
さて
「穴PiTaPaとKANKU CLUBって”同じ種類”なの?」
という問題になるのだが、おれ、しらね。ごめんね。
机に電話して聞いたほうが早そう。
501名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 12:02:41 ID:FwN8Zr2g
>>500
レスサンクス。

同じ種類とか意味わからんから、
デスクに聞くか特攻して反応待つわ。
502名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 16:19:20 ID:ChHEcJo6
KANKU CLUBカードはICカード部分を他にもICOCAやEdyとか選択制にするとかすればいいのに。
関空会社のカードで関空の利用促進の為のカードなんだから年会費分のキャッシュバックでもあればいいけど。
503名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 19:08:17 ID:A3PchR5y
なんか頭の悪いやつがいるな。
例えばイオンのカードを申し込むのに、イオンクレジットだけでなくセゾンや蜜墨やその他と提携しているか?
大手ですら一社の場合が多い。
関空と蜜墨と南海が組んでEdyやICOCAが出るとでも思ってるのか?
関空みたいなローカル空港が2社も3社も提携してカード発行したら一社あたりの発行枚数が少なすぎて全部赤字、共倒れになる。
504名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 19:58:33 ID:L1lrueEl
ビックカメラJ-WESTカードみたく、関空J-WESTカードをやれないことはないだろうけど、
503さんが言うように発行枚数が分散してしまうわな。
EdyはANA色が強くなるので難しいだろ。やろうとしたら公平性からJAL提携も必要になり、
南海提携、J-WEST提携、ANA提携Edy、JAL提携WAONの4種類になっちゃうぞ。
505名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/26(火) 21:47:21 ID:bXaaIxyD
しかし関空も空港アクセスとしてあまり機能していない、いわば予備の予備の南海を優先するPiTaPaを選んだのかね。
JR利用だとチャージが必要だからPiTaPaである必要性が薄いような。
506名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 03:28:40 ID:uhhyc8+U
関空なんかどうでもいいよ。
カジノ島にしちまえ。
507名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 07:05:29 ID:kZDvooM7
JRと関空はアクセスで共栄関係だが、国内線では競合関係にある。
完全に協力関係にはなりにくい。
508名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 07:05:31 ID:M2mZaUhJ
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
509名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 07:35:01 ID:eV+oKu5A
ポイントサービスのために何か非接触ICを載せたい→あ、ピタパならクレカ側がIC搭載費用みてくれるやんか。
という営業がミナピタ側というか蜜墨側からあったんでしょ。
510名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 07:40:32 ID:eV+oKu5A
>>505
後付けだが、関空島内のショップはほとんどピタパ対応になったから、それなりに便利ではあるんだよな。
コンビニが対応してないが。
511名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 07:45:11 ID:GHjmOIlK
>>509
本当にカードやカード会社のことに無知だな。
だから審査に落ちるんだよ。
512名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 08:16:33 ID:eV+oKu5A
>>511
なんで関西私鉄がクレジットカード会社と組んだか、まるで理解してないな、あなたは。
513名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 08:18:30 ID:GHjmOIlK
>>512
情報が2ちゃんだけで本当のことを知らない、本物の無知。
外出しろよ、ニート。
514名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 16:33:40 ID:6yW1t9u0
>>507
しかし空港への足として使えない南海側を選んだようなのは失敗でしょ。
空港バスで利用できたら違ったけど。
515名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 21:32:33 ID:445Dvqxi
関空クラブは普通のクレジットカードに留めておけば良かったのに。
ピタパだと使わないと年会費がかかるしよ。
516名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 22:37:12 ID:L7XRhUM8
>>514
今、関空アクセスの南海のシェアって、3割ぐらいだっけ。
517名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 22:41:07 ID:L7XRhUM8
>>507
世の中には、JAL-VIEW-Suicaとか、ANA-Suicaというものがあってだな。
518名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 22:49:00 ID:1xQRZ3Dp
JR西と東海は航空機と激烈な競争をしているが
東は競合ほとんどないんだよ。
519名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 23:12:20 ID:wjhvu+AS
年に一回くらいショップでピタパ決済しろよ
520名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 23:15:27 ID:wjhvu+AS
↑関空内のな
521名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/27(水) 23:21:06 ID:wjhvu+AS
>>499
何の問題もなくEmerald STACIA PiTaPaと蜜墨PiTaPaの発行をうけれたぞ
522名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/28(木) 06:52:28 ID:BhvIjJsQ
>>509
なんか2ちゃんでは蜜墨が費用出すからなんてしょうもない理論が横行しているようだが、
そこだけ切り出してもしょうがないんだよ。
蜜墨も他の会社もすべて商売だ。
カード発行をカード会社がもつ代わりに手数料をとる。
結局プラスマイナストータルで考えてカード会社は自身にプラスになるようにする。
当然各社コスト計算をして多少の多い少ないはあるが。
カード会社に頼めば交通会社側はマイナスになる。
自前でやったほうが安くつく。
だから地方中小は金がないから一部を除いて自前のプリペイドのみなんだよ。
ポストペイあるいはクレカ式のオートチャージ等にすれば交通会社には与信ノウハウ等がないから他社に委託が必要になる。
そうすればカード発行はカード会社がしてもそんなものカード会社からすればすぐ回収できてその後はカード会社にとって収益になる。
交通会社側からすれば持ち出しになる。
一方的に交通会社側がプラス、カード会社がマイナスなんてことはありえないんだよ。
523名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/28(木) 06:54:59 ID:BhvIjJsQ
ポストペイあるいはクレカを利用したオートチャージ等は交通会社側が費用を負担してもそれ以外のプラス
(上顧客の囲い込み、マーケティング等)に利用できるという別の目的があるからするんだよ。
524名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/28(木) 12:20:49 ID:elA9wXzj
>>522
だから、蜜墨がそういう営業提案をしたと書いてるだろうが。
525名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/28(木) 16:04:51 ID:wajIK78O
>>516
それの中には関空勤務者が含まれているんですよ。
特に遠方からの航空利用者が南海を利用するのかって話ですね。
526名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/28(木) 16:50:48 ID:MNES2G3a
近鉄と南海の難波駅が遠すぎるよな。
近鉄大阪線・奈良線沿線民は、関空行くのに鶴橋・天王寺乗り換えでJR使うほうがましだからなぁ。
527名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/28(木) 20:51:02 ID:6C8BAeXz
>>524
かえって高くつくのは営業提案とは言わないよ。
働いたことないとわからないのかな?
営業提案とは、高くつくけど、それ以上にメリット(金銭面以外の)ありますよってのが営業提案。
528名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/28(木) 20:57:15 ID:6C8BAeXz
>>509は安くなるって言ってるよ。
デタラメじゃない?
>>524君、意見が途中で変わってるよ。
君の脳内もデタラメ?
529名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/28(木) 21:42:54 ID:XePdOFK3
空港バスで利用できないのに関空カードにPiTaPaを載せたのは失敗ですよ。
後払い利用をしないと年会費徴収とはいかがなものでしょう。
もっとも搭乗ポイントで空港バスの割引額が年間1050円を超えれば損はないのですが迷惑な話です。
530名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/29(金) 02:29:17 ID:7nzwoycm
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
531名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/29(金) 06:15:00 ID:UYjKBsbj
一年に一回ぐらい使えよ。
532名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/29(金) 06:29:15 ID:dylvB/0Q
>>529
お前は一枚もカード持ってないのか?
最近は強烈なカード会社も出てきている。
ポイント改悪なんて序の口、大手三社以外の会社だが年会費無条件無料だったのに
いきなり来年から年間10万円以上使わないと年会費1312円なんてハガキ一枚で連絡してきた会社もある。
審査も厳しくなる。
政府がカード会社いじめるからこれからどんどんカードが使いづらくなる。
533532:2010/10/29(金) 06:35:22 ID:5C8TQE8s
すまん、今大手といわれるのは、三社ではなく四社だな。
534名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/29(金) 11:06:36 ID:COiL5oCQ
>>529
社会のしくみを少しは理解しろよ。
契約によって違うので一般論だが、こういうサービスの場合、カード会社はサービスにかかる費用の一部を負担する。
そのかわりカード会社は物販等のカード利用ごとに契約相手(今の場合空港)から手数料を受け取る。
これだと客にプラスなだけでカード会社・契約相手お互いマイナスになるだけだがカードに特典をつけることによって利用が増え
トータルでウィンウィンになるよう企画されている。
何もせず特典だけよこせって、アホか。一年に一回くらい使えよ。
年一回だけでは本当は業者側は赤字だろうけど。
535名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/29(金) 16:01:30 ID:vMIkoGOd
関空を何度も利用してポイントを貯めないとバスの割引は受けられませんし。
使ってると言えば使ってるはずですよ。
でも、余計なPiTaPa機能を付けて年会費だけ頂きはコスイわね。
単にVISAカードで良かったとは思うけどね。
536名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/29(金) 19:19:28 ID:9BHaIDdV
>>535
最低年に1回スーパーかコンビニの買い物で利用。
PiTaPaは大阪市交通局だと1回でも乗れば割引が適用されるようになったからそれで利用するか、
またはPiTaPaが利用できるコンビニで利用。
あるいは関空3階のダイソーで使うという手もあるな。
条件満たすのが難しいか?
537名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/29(金) 19:58:11 ID:EruazfK6
単にVISAだったら無条件で1000円超の年会費だろ。
PiTaPa付だから年一回の使用で無料。
538名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/29(金) 22:21:45 ID:/R/FL40W
まぁしかし説明不足とかどうよ。
日常生活でピタパと関係ない人にまで対象にするなら落ち度だよ。
対応自販機が近くにあるなら毎年1本でも買うだろうけどね。
539名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/29(金) 23:03:29 ID:nQQGKPl0
kanku clubカードに申し込むなら、年に数回は関西空港を利用するだろ。
そのときに、空港内の売店で、PiTaPaで土産物でもドリンクでも買えよ。
世の中のクレカの動向を見よ。
どんどん年会費無料のカードが減ってる中で、無料条件は格段に甘い部類だぞ。
540名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/29(金) 23:08:00 ID:wzCZoCb7
>>538
お前の世間知らずにはあきれる。
いろいろな人が今のクレカ事情説明してくれているだろう。
いいかげんわかれよ。
541名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/30(土) 09:50:41 ID:m9mfjZ2n
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろやハゲ
542名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/30(土) 10:27:38 ID:/+I3mnmU
>>538
まともな人間は申し込み前に説明に目を通す。
DQNはスレをやらないからおまいみたいにあとから馬鹿みたいにぐちぐち言う。
543名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/30(土) 12:56:53 ID:6gh0oZH/
例えばオレが持っているキップスPiTaPaはPiTaPa有りだと年一回の利用で年会費無料だが
無しだと年5万円以上利用しないと年会費が1312円かかる。
PiTaPaについていい点悪い点ここでいろいろ議論されているが、年会費に関しては完全に合格点だよ。
544名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/30(土) 16:29:43 ID:eQpxw/St
関空クラブはVISAだけで良かったって話でしょ。
年間1度使えば年会費が無料だし敷居は低い位。
むしろ問題はPiTaPa管理料ですよ。
エリア外の人も対象にしているのに。
特にリムジンバスの割引の恩恵の多い地区ほどPiTaPanoエリア外だったりするのよね。
つまり全てのカードにPiTaPaを実装させたのは問題ですよ。
545名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/30(土) 16:31:40 ID:m9mfjZ2n
ANA pitapaの俺、颯爽と登場!
546名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/30(土) 16:39:11 ID:DjT5SsSy
>>544
>>536>>>>539
これさえできないやつは作らなければいいだけのこと。
このカードなしでは関空が利用できないとでも言うのなら別だがな。
547名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/30(土) 17:46:51 ID:3gxDhhhP
>>544
本当に全くカード業界のことを知らないんだな。
これだけみんなが説明しているのに。
みんなの意見を読んでるか?
読んでるなら本物のバカか?
カード業界の現状からみてPiTaPa無しのVISAのみなら年会費のハードルは上がる、
あるいはどれだけ使用しても年会費が有料の可能性が高い。
それがPiTaPaがあることによって、年会費無料のハードルが下がっているんだよ。
少し勉強して議論に参加しろ。
無知でアホ。
548名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/30(土) 17:50:29 ID:NWVbmuH4
>>546
だよね。
まぁ、バスにPiTaPaというかICOCA含めての交通系電子マネー搭載している
会社が少ないことも問題ではあるが。
京阪バスとかは対応したのに、近鉄バスとか無意味に営業エリアの広いところが
対応していないのが使い勝手をどうしても悪く感じさせる一因ではあるし。
近鉄はJR西日本の名前忘れたけどプリペイドカードみたいなのには対応が早かったので
電子マネーも早いかと期待していたのだが。
交通、百貨店、物流と軒並みピンチの金欠グループに期待するだけ無駄か・・・
549名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/30(土) 17:56:32 ID:XDT4kHh5
>>548
お前も>>522あたりを読んだか?
関西は金がないからプリペイドなんてバカ丸出し。
2ちゃん理論で現実からかけ離れている。
どうしてここにはこんなにくるくるパーが多い?
550名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/30(土) 18:03:25 ID:NWVbmuH4
>>549
プリペイドはむしろ利用する前にカードを発行する会社に金が入るわけだが。
ポストペイと間違ってないか?
PiTaPaは確かにポストペイだが、別にバスにポストペイのPiTaPaだけで対応してくれ
と書いたわけではないが。
読解力大丈夫?
551名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/30(土) 20:34:22 ID:Ot51MGuc
>>549
私鉄各社共通プリペイドカードシステムがあるのは関西だけなんだが。
552名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/30(土) 22:43:17 ID:01Jw+Dw1
そもそも関空のは一体型でPiTaPaを利用しない人には1050円負担させてしまうな。
分離型で希望者のみに発行で良くなかったかい。
クレジットなら旅行代金でも買い物でも多々使うので事実上年会費は無料。
JR(後払い)や空港バスで使えないシステムの抱き合わせには無理があるな。
553名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/30(土) 22:47:06 ID:NWVbmuH4
>>551
>JR(後払い)
PiTaPaにチャージすれば使える
554名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/31(日) 04:29:37 ID:V6kdJsb9
一番審査の緩いPiTaPaはどれ?
やっぱりクレカ機能の無いLight?
555名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/31(日) 06:10:27 ID:1knKzT7f
>>554
預託金
556名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/31(日) 08:46:03 ID:X8deE8Rc
>>554
ミナピタJCB
557名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/31(日) 09:49:41 ID:uxP3/ha4
>>552
>>543読めよ。
558名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/31(日) 09:54:13 ID:uxP3/ha4
>>547もな。
559名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/31(日) 13:45:35 ID:5XAGJEzr
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
560名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/31(日) 13:49:43 ID:VB1zX9Di
>>553
それで管理料が無料になるならな
561名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/31(日) 20:58:42 ID:UOljk+ml
抱き合わせ商法とか会社側の理由が表に出ているカードが多いねピタパは
562名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/01(月) 00:24:02 ID:/x6KdZ6H
よくわからんが、粘着しなきゃいけない理由でもあるんだろうか。
563名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/01(月) 00:40:13 ID:/VQoVb9Q
Pitapaを持ちたいけど、
何度申し込みをしても断られるんだろう。
564名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/01(月) 07:41:31 ID:FAYyqe3o
実生活で審査に落ちる人に会ったことないのになぜかここにはいる。
不思議だ。
565名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/01(月) 16:24:01 ID:i2+u31nQ
しかし糞カードだな。
毎月105円の明細書を申し込んだら毎月葉書が1枚来るだけ。
しかも明細と言いながら総計しか載っていない体たらく。
例えば、交通利用…41010円 ショッピング…260円
これが明細と言えるのかねぇw
566名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/01(月) 19:11:40 ID:16oXXvGs
>>565
明細でなくて「ご利用料金通知書」ですからw
567名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/01(月) 21:43:29 ID:i4iN+waE
年会費無料のカードでももっとマシな明細は送付するがな。
利用の詳細を示さず請求する会社はどこかあるのか?
568名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/02(火) 00:14:06 ID:BzZNyDjL
だってクレカじゃないもん
569名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/02(火) 01:28:53 ID:vqgttvxL
>>544
KANKU CLUB餅ちなら関空には来るだろうから、
ユニクロか無印でPiTaPa使ってお買い物しようぜ。
漏れもSmartICOCAメインだから、PiTaPaは専ら駅構内の自販機用だよ。
570名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/02(火) 01:32:03 ID:vqgttvxL
というか、PiTaPaを電子マネーとしか
使ってない香具師って他にもいるだろうか。
法人PiTaPaってまだだよな?
571名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/02(火) 16:12:45 ID:KCASTJiY
電子マネーだけど他地域でも使えると便利なんだけど…
572名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/03(水) 02:32:53 ID:jkz/ftdG
会社の交通費にしようと申請したら却下されたー。
表書きがないし、私用と区別できんそうだ・・
573名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/03(水) 02:46:39 ID:dKdYyXWZ
PaSoRiで明細作成出来るけど、その明細で社用分のみ出して提出すればどう?
税務署的にもそれで問題ないはず。
そうでなきゃ社用にPiTaPa使えなくなる。
574名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/03(水) 08:32:48 ID:bE0UwakT
実際、お客さまからも法人用のPiTaPaについてのお問い合わせが少なからずあった。
スル関は、もう少し世間の声に耳を傾けないと。
「声なき声をどこまで掬い上げることができるか、それが顧客満足の第一歩」ではなかろうか?
575名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/03(水) 08:59:20 ID:vv/0xOFc
お前ら「法人用」の意味を理解できてない。
576名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/03(水) 09:28:40 ID:bE0UwakT
>>575
kwsk
577名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/03(水) 09:29:17 ID:bE0UwakT
sage忘れスマソ…
578名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/03(水) 16:24:49 ID:yhLXipaq
税務署はよく基準が分らん。
仕方ないから近距離の切符でも窓口で切符を見せて領収書を書かせるよ。
579名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/03(水) 20:07:55 ID:zobAx5fY
>>578
まともな経理をやっている会社なら、税務署も近距離交通費で領収書は求めないのだが、
過去にカラ出張みたいなことして脱税をやった会社なら、税務署も厳しくなる。
580名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/03(水) 23:10:39 ID:huyQp9aq
>>572
それは悪いけども
その会社の経理がボンクラかまそうとしてるだけだよ。

>>574
耳を傾けるとかいうのと
別次元の話だろ。それは
581名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/04(木) 06:59:44 ID:Lm5znnuz
「法人用クレカ」はできても「法人用PiTaPa」は概念上できない。
もう一度、法人の意味から勉強しろ。
582名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/04(木) 07:01:10 ID:hl+D/3rG
>>581
PiTaPaのFAQ読んだことある?
583名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/04(木) 07:23:59 ID:Lm5znnuz
>>582
できてもお前らの言うような目的ではない。
わかれよ。
584名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/04(木) 07:30:26 ID:Lm5znnuz
法人用クレカがどのように使用されているのか会社へ行って聞いてみろ。
585名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/04(木) 07:41:58 ID:iifl8csj
法人用クレカが町にあふれているのだから、法人用PiTaPaは技術的には問題ないはず。
それでも「速やかに」といいながら一年以上できないのは乗車券というものと、法人用というものの制度的な整合性がとれないのでは?
586名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/04(木) 09:34:53 ID:WLV8kW28
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
587名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/04(木) 10:11:01 ID:Uky9gAwW
>>580
ボンクラ≠ズボラ
588名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/04(木) 10:32:11 ID:zbDrk/eV
SmartICOCAに法人名義のクレジットカードを紐づけることはできる。
でも、何故かPiTaPaでは法人名義のカードを作れない。
現状業務目的にPiTaPaを使う時は、従業員個人の名義で作らないといけないから、
会社が一元管理したいときに色々手間がかかるよな。

あと、大阪市交通局は複雑な割引制度作ってるけど、経理が嫌がるのもここじゃない?
大阪市交通局は素直にPiTaPa定期対応すればいいのに。
なんか対応したくない事情でもあるのかな。
589名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/04(木) 16:17:52 ID:cHngh2Qn
>>579
それが税務署の基準が曖昧や不明で理由なくいきなり求められたりするんだな
んな事、社会人経験があれば分るはずだけどな
590名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/04(木) 16:18:50 ID:cHngh2Qn
もちろん脱税も無いし疑われたことすらなかったのだが
591名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/04(木) 20:27:40 ID:i+ihUu2g
・・・。
普通は求められないよ。
求められても社内伝票で済ましているんだから、領収なんてないし。
さかのぼってとることもできないし。
よっぽど税務署から目をつけられているんだよ。
592名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/04(木) 21:50:24 ID:jQsm2xfN
ライバル会社からの根拠無きチンコロだろ
593名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/05(金) 00:43:32 ID:2Iukv3IV
PiTaPa LITEって支払遅滞でクレヒスに傷付く?
594名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/05(金) 08:03:41 ID:iYIH35KJ
どんなカードでもダメだよ。
595名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 20:48:45 ID:SoN1GaW1
京都ヨドバシでもPiTaPaが使えるそうですが、遊びマップには電化製品売場と書いてあったんですがおもちゃ売り場も使えますか?
596名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/05(金) 22:54:58 ID:lsjsrTB7
法人用PiTaPaがないのは、
単に持参人定期状態になるのを嫌ってるだけじゃないのか?
結論から言うと、区間指定割引やマイスタを複数人で使いまわされると計り知れない減収が発生するから、
PiTaPaは個人にしか持たせないと言うことだと思う。
597名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/05(金) 23:33:36 ID:SmWiV7vG
法人用PiTaPaの割引は別枠にするという方法もあるけどな。
その方法の研究が結論が出てないから遅れてるんだろう。

航空会社の法人用マイレージと同じ考え方でいいのにな。
598名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/06(土) 20:53:40 ID:pQws/xqN
>>588
長年経理の仕事に関わっているが、特に嫌がる理由はないよ。
会社としては定期券代で払えば問題ない。
磁気定期を買うか、PiTaPaでマイスタイルを使うかは本人が好きに
決めればよい。
599名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/06(土) 21:17:15 ID:FL1/qz63
>>598
世の中には、定期券の券面のコピーを提出させる会社もあるんだよ。
税制云々じゃなく、社員を信用してるかどうかなんだろうな。
600名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/06(土) 21:50:25 ID:luO0RH48
漏れの会社が定期券コピー提示要求してたけど、
要求された際にとりあえず定期買ってコピー出したあとで払い戻せば、
1日分の往復運賃と手数料だけで社内のチェックを通過できてた。
601名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/06(土) 21:52:01 ID:0p/zOcTe
交通費以外に使われると非課税でなくなるからね。
よって複数の経路の中から高額の経路を希望すると嫌がるよ。

交通費の非課税は月10万で超えた分は課税だったけど。
例)敦賀〜大阪の自由席特急定期券は11万で超えた1万円には課税だったよ。
年金やら高くなるのでおすすめできないよ。
602名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/06(土) 23:52:30 ID:aeOBI9rV
申告したルート以外使っても、労災大丈夫なの?
603名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/06(土) 23:56:38 ID:luO0RH48
往路なら他経路でも基本的に通勤災害認められる(会社に向っているのは明らかだから)。
復路は、(合理的な範囲で)他経路の定期券を所持していなければ、経路逸脱で通勤災害認められないだろう。
604名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/07(日) 12:43:33 ID:vvMlQDmN
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
605名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/07(日) 23:34:23 ID:jUee+cPx
乱立しているIC乗車券は全国的に統合され最終的には1枚で、全国の鉄道・バスが利用できること
が望ましい。それには国や地方自治体ではなく民鉄協などがイニシアチブを発揮して貰いたい。
606名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/08(月) 00:03:39 ID:QHZdRj3W
まだまだ遠く果てしない道のりだな。
607名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/08(月) 16:26:56 ID:ilTIASTw
全国で使いたいなら「通貨」があるじゃないですか。
各社陣営が独自で導入するのは割引や運用の独自性の為なにに何も分ってないですよ。
608名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/08(月) 20:04:43 ID:yCkkUr67
>往路なら他経路でも基本的に通勤災害認められる(会社に向っているのは明らかだから)。

そんなわけないだろう。アホか。
往路でも合理的な範囲を逸脱すれば認められるわけないだろう。
609名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/09(火) 11:07:47 ID:/NLQ8cHL
電子マネーは「貨幣との置き換え」を目指しているワケだから、どこでも通用する必要性が
ある。IC乗車券はこの電子マネーの範疇ですので当然その方向性は妥当。そうでなければ磁気
カードでの乗車券のように途中で終焉なって設備等の投資の無駄が発生する。
610名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/09(火) 12:31:57 ID:T1izbS61
電子マネーは「貨幣との併存」を目指しているのでは?

参考までに、ITの世界で新技術が旧技術との併存と置き換えどちらに重点を置いているかは、
旧技術との互換性重視…併存 例:VHSに対するS-VHS、230MB MOに対する640MB MO
旧技術との互換性軽視もしくは無視…置き換え 例:VHSに対するDVD、カセットテープに対するCD
という法則がある
611名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/09(火) 12:32:50 ID:T1izbS61
上記法則に従い、ICOCAは併存、PiTaPaは置き換えを目指していると言える。
612名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/09(火) 21:26:27 ID:M/rcOYCk
二人とも少し経済学を勉強したら?
613名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/09(火) 21:38:13 ID:PzIakXsQ
共通になんか無理やわ。
独自サービスは絶望的やもんな。
614名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/09(火) 21:42:11 ID:4adXnix+
>>613
ICOCAとPiTaPaは相互利用できてるけど、それぞれ独自サービスはできてるよな?
615名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/10(水) 16:06:43 ID:Fyhnmq8I
いや、上のSuica厨は前々から関西私鉄もSuicaを発行しろと言ってたからでしょ。
まぁ、そんなことしたらバス会社や中小鉄道は率先して離脱するだろうな。
616名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/12(金) 21:39:31 ID:ZC4byv4A
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
617名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/13(土) 08:06:47 ID:O9a9KITC
激しくも狂おしく同意
618名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/13(土) 16:35:07 ID:4T5YWW7z
また精弱が出たw
619名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/14(日) 14:09:04 ID:Bwa4fvFk
SuicaSuica言ってる香具師は東日本中心主義者のにおいがする
俺は3代続く東京生まれだが、し束だけは大嫌いだから
乗車券も倒壊ツアーズで買うようにしている
620名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/14(日) 14:22:56 ID:Ot+a1MOK
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
621名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/14(日) 18:33:00 ID:F1f2W7cl
あー、もう、ウザイ。
汽車ぽっぽ板にとっとと帰れ。
622名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/14(日) 20:48:15 ID:qVQvsqnX
Suicaしか頭にない奴は養護だろ
623名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/15(月) 00:41:31 ID:AFjnn3MW
しゅっしゅっぽっぽっ
624名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/15(月) 10:17:28 ID:oudInerH
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
625名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/15(月) 12:51:20 ID:VcsS7HpD
>>620
>>624
同意
626名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/18(木) 03:23:45 ID:D0JPukd6
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
627名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/18(木) 08:49:40 ID:JDbz/IHX
ハゲどー
628名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/24(水) 23:40:24 ID:UFh4i/RJ
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
629名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/25(木) 00:15:15 ID:CRVVf+PC
ハゲどー
630名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/25(木) 13:16:15 ID:ryVfkhEi
ケータイで 電車に乗ったら 電池切れ 【李白】
631名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/26(金) 09:50:36 ID:1MUuPxS4
大阪市営地下鉄がお得になるので申し込んでみた。
他では使いそうにないが、せめて回数券ぐらいのお得さにならんのかな。
632名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/26(金) 10:54:49 ID:RAwh000e
>>631
競合路線で自社へ客を囲い込むのが最優先だからミリ
633名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/26(金) 16:44:15 ID:+u7U0S9G
>>630
最悪なのは乗る時はギリギリ通れて、降りる時に完全に機能しなくなった場合。
強く不正乗車を疑われ散々だったよ。
現金を払って済む話じゃなく後日まで面倒に。
634名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/27(土) 07:19:42 ID:7Pdabvjc
モバスイはどうでも良いから、Suicaカード使えるようにして欲しい。
2004年頃のプレスリリースは、もう無かった話なんでしょうか?
635名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/27(土) 16:36:14 ID:EqSlkTDw
対応させるメリットがあまり無いからでしょ。
636名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/29(月) 09:04:42 ID:XTdzEaHo
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
637名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/29(月) 09:09:58 ID:rAZ0Sgcf
>>635
じゃあ、そもそもなんであんなやる気満々なプレスリリース出したんだ?
638名無しさん@ご利用は計画的に:2010/11/29(月) 16:40:32 ID:W7IR0a3R
リップサービスだろ。
JRだって新快速に指定席を設けると公言しながらフェードアウトだぜ。
639名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/01(水) 13:25:31 ID:E8ezPw3w
つ関空特快ウイング号
640名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/01(水) 13:55:03 ID:xYDbzmPN
いや、その指定席の件は阪神と阪急の統合の時でっせ。
要するに口だけと変わらん。
641名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/02(木) 01:23:00 ID:lyPFlMkp
ピタパ電子マネー
ポイントが糞なので使う気にならない
642名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/02(木) 13:38:53 ID:w9nUHq1a
pitapa買いたいのに、駅にパンフレットが全くない
643名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/02(木) 16:46:51 ID:M0IZDs6H
買うじゃなくて契約だが、窓口で申し出たら申し込みセットくれるよ。
644名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/04(土) 11:14:08 ID:eFlN6Kx1
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
645名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/04(土) 15:52:12 ID:Gof7OT7g
ハゲどー

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
646名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/12(日) 00:32:42 ID:FN6SYqMi
>>641
入会できてから言おう
647名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/12(日) 11:01:39 ID:qSgkrqqw
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
648名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/12(日) 11:03:15 ID:TcI0HpKz
まあ、ここはクレ板なので。
クレ板的には、PiTaPaショッピングはなんの魅力もないのは周知。
そういう雰囲気が分からんやつは、鉄道総合板へお帰りください。
649名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/14(火) 20:47:21 ID:CWd9z0u/
マイスタイルもポイントつけ路や
650名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/14(火) 21:12:49 ID:Vsvma+WC
>>649

OSAKA PiTaPa持てや
651名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/14(火) 23:58:01 ID:P28bAt58
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
652名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/15(水) 00:57:59 ID:NfE1vv6Z
モバイルPiTaPaを導入する気はないので、モバイルSuicaに対応する予定もない。
653名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/15(水) 05:08:45 ID:dSwQwB+f
不覚にもワロタ
654名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/18(土) 16:31:01 ID:sKYN5tXC
モバイルPiTaPaを導入する気ないなら、さっさとモバイルSuicaに対応させろや
655名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/18(土) 18:19:50 ID:NOTeQ/K4
モバイルPiTaPaを導入する必要はないので、モバイルSuicaに対応する気はさらさらない。
656名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 05:24:37 ID:jhHgvKyY
>>654
よかったなぁ13年春に全国10種ICカード相互利用開始だって。
657名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 05:25:30 ID:go8LOYry
MJD?
658名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 06:17:52 ID:05Mqkye/
1枚あればOK…IC乗車券10種、相互利用へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00882.htm
659名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 07:49:22 ID:QczHD34u
>>635さんの見解を聞きたい。
660 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 09:32:20 ID:bOBJgOD9
>>658
IC導入→水平展開、と順調に進んでるんだな。
10種類相互利用が待ち遠しい。
661名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 10:21:09 ID:Me612lxv
これはいいニュースだな。
四国なんか行くことないしw
662名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 10:45:11 ID:a9ASeekJ
あくまでも使えるってだけでポイントは別だけどな
663名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 10:48:51 ID:GhE8gMNg
買物の共通化まではやらないんだろうか。それともピタパもチャージ分で使うという条件でオープンになるかな。
他地区プリペイドをピタパ加盟店で使う方がハードル高いかも。

それにしても、したり顔で『共通化の話はなくなった』とか言ってた奴は、今、どんな気持ちなんだろw
664名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 10:54:28 ID:Ih/NtR4B
>>658
まさかのPitapa勝ち組来たな。
地下鉄の自動割引があるし。
665名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 10:58:39 ID:GhE8gMNg
>>664
クレ板的には、勝ち組はスマイコだ。
666名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 14:42:26 ID:uIl3XYdu
>>665
この根拠のない自信は・・・
667名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 15:24:26 ID:GhE8gMNg
>>666
クレ板住人じゃないだろ、あんた。
668名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 17:47:14 ID:9oqZFN3O
実際のとこPiTaPaはプリペイドでの共通化だよなぁ。
オートチャージの共通化もしてくれりゃまだ使い勝手もあるんだが…
669名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 19:41:18 ID:QczHD34u
>>666
ここはクレ板。クレカ利用によるポイントこそが正義。
TS3以外のPiTaPaのエリア外利用は、この板では全く意味をなさない。

マジレスすると、PASPYエリアでの利用も考えると、ICOCAがエリア的には最強になってしまわないか?
Suica→新潟のRYUTOもあるが、広島地区の方が都市圏でかいよね?
670名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 19:44:52 ID:mMBoC8np
>>651
同意し続けたかいがあったわ w
671名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 20:03:47 ID:XLvyNR4E
>>669
たまには青山キャピタル・青山-SMCも思い出してあげてね。
672名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 20:05:12 ID:uIl3XYdu
>>670
(モバイルSuicaは除く)って小さく書いてあったけど?
673名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 20:07:25 ID:QczHD34u
>>671
すまんw
いつも忘れる。
674名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 20:13:27 ID:1ZSAmTOy
>>654
何か反応示せよ。
しつこくレスした甲斐あったな。報われたぞw
675名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 21:02:10 ID:mMBoC8np
>>672
小すぎて見えない
676名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 21:44:57 ID:a9ASeekJ
スプリクトに反応とか言われてもw
677名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 22:20:50 ID:tlrUumti
モバイルSuicaに対応するなら、さっさとモバイルPiTaPaを導入しろや
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
。。。。。に、付け替えて願掛けしようとも思ったが、モバスイが使えればそれでも
おれ的には別に構わないので、もうこの件については願掛けは書かない。

この願掛けにストレス抱いた人。正直スマンカッタ。
願掛けに追従して「同意」してくれた人。心の支えになった。本当にdクス。

それじゃぁ、みんな。アバヨ。元気でな。
678名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 22:49:37 ID:PsygXCcx
統失乙
679名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/19(日) 22:53:23 ID:QczHD34u
まさか大団円を迎えるとはなぁ。
680名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/20(月) 00:39:52 ID:+7zj4lGt
2013年まで待てない!
それまでに悶え苦しんで死んでいる。
681名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/20(月) 03:39:04 ID:1podxTK5
PiTaPaだけは別!
682名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/21(火) 06:36:59 ID:bl3QviSf
>>655
感想は?
683名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/21(火) 22:13:23 ID:jPrDbDuE
IC乗車券10種、相互利用へ→オートチャージはどうなるの?
684名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/21(火) 22:23:43 ID:/vfsD+Wl
現状の相互利用システムでも、オートチャージは自エリア内だけじゃん。
後は推して知るべし。
685名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/21(火) 22:41:29 ID:fsJ+ve+S
>>684

PASMO<->Suicaのオートチャージは相互乗り入れしてるよな。
686名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/21(火) 22:46:27 ID:/vfsD+Wl
>>685
お〜、あっちはそうか。失念してた。

しかし、PiTaPaの「他社で使うためだけのオートチャージ」というのも、よそにはない事例だよなぁ。
せめてJR西エリアで、スマートチャージぐらいさせて欲しいよ…
687名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/29(水) 02:11:15 ID:1QQYyM1W
オートチャージ額をもう少し上げてくんないかな
こないだも京都行って帰りに改札で足止め
現金でチャージして改札通ったけどマジうざい

めちゃ高額にしなくていいからさ、
チャージ額を2千円から3千円にしろよボケ
688名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/29(水) 02:12:54 ID:1QQYyM1W
あと大阪市営バスにオートチャージ機能付けろよハゲ
他所のバス会社には付いてるぞ
689名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/29(水) 16:59:56 ID:LRGr+bPc
2000円だと大阪から和歌山の往復は出来ないんだな。
オートチャージ額は選べるといいな。
690名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/29(水) 23:45:15 ID:/bJActHv
社局ごとに2000円ずつチャージされるというアホ仕様なんじゃなかったっけ。
691名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/30(木) 08:52:04 ID:nGiXFL+B
定期区間内だとチャージされないというのが一番のアホ仕様だと思うが。
692名無しさん@ご利用は計画的に:2010/12/30(木) 17:38:19 ID:bl3W5OVz
>>687
チャージ金額よりオートチャージのしきい値を1000円から2000円とか上げるほういいんじゃないか?
もっと良いのはPitapa決済でJRに乗れること

>>690
残1000円切ったらチャージ
693名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/01(土) 21:47:44 ID:9An410Ir
一番のアホ仕様はポストペイ改札でのみチャージされる点だと思う。
694名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/01(土) 22:12:28 ID:1tfCMm8A
>>693
↑一番のアホ

PiTaPa対応の改札でしかポストペイができないのはおかしいと言うようなもの。
695名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/01(土) 22:22:48 ID:hm/3cV8R
JR西のクイックチャージ機でPiTaPaにクイックチャージできてもいいとは思うが
696名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/02(日) 22:23:21 ID:BG9tD8Xl
‥‥なら
>>694は特級のアホだろ。

「PiTaPa対応の改札でしかポストペイができないのはおかしいと言うようなもの」 と
「一番のアホ仕様はポストペイ改札でのみチャージされる点だと思う」は全く別物だろ。

「PiTaPa対応の改札でしかポストペイができないのはおかしいと言うようなもの」‥‥であるなら、
他社プリペイドチャージを導入すべきでない事になる。
697名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/02(日) 23:28:02 ID:8qUPFRqm
↑特急の池沼
698名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/03(月) 19:12:52 ID:QSDXAqw4
>>696
自分に酔ってやんの・・・でも、何いってんだかわかんない。
699名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/05(水) 15:10:39 ID:vjplzpVT
確かにマジ面倒い >チャージ額の少なさ
アレどうにかならんのか?
700名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/05(水) 23:57:23 ID:gZgtg24M
ベーシックカードの申込書に、株式会社スルッとKANSAI「御中」と印刷されていた。
何様だ!礼儀も知らんのか?
701名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/06(木) 06:35:11 ID:afd9mqCL
>>700
最近は「行」を「御中」に書き換えることを知らないゆとりが多いからな…
702名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/06(木) 12:40:53 ID:wb7szaII
それでも最初から自分で御中なのは問題あるだろうな
703名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/06(木) 13:01:30 ID:v5MopRqn
行きを消して、御中に書き換える炉言うマナーを何時知った?
自分は、中学か高校のときに、星新一のエッセイを読んで知ったんだけど、
別に誰も教えてくれなかったな。
知らないまま大学卒業している可能性もあるな。
704名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/06(木) 13:20:33 ID:rj7SdBxu
「御中チェック」で知った。(分かる人にしか分からない話)
705名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/06(木) 16:49:41 ID:rzmqGA6j
>>700 >>702
細かいことが気になって仕方ない、団塊の世代の天下り連中がそうさせたんじゃないの?
いい歳しても知らないのか忘れている奴もいるよ。
特にブルーカラーや飲食とかそんな底辺層はほぼ知らないな。
706名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/06(木) 19:53:05 ID:2OeLQ019
PiTaPaで電車乗ったまま遠くまで行ってどこでも降りずに
そのまま元の駅へ戻ってきても駅員さんに怒られないかな
707名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/06(木) 21:23:04 ID:d6NB8c8w
>>706
おこられます
708名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/06(木) 21:30:27 ID:POvowZwF
>>706
別に怒られないですよ。駅員に言って往復分の料金払えば
709名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/07(金) 00:52:41 ID:VcdRhM+u
オートチャージで2000円チャージされても
ショップDEポイントもクレジットのポイントもつかないんだよね?
ただ便利ってだけのこと?
710名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/07(金) 01:00:02 ID:8g7ZyUww
>>703

えぇ? 「行」を消して、「won't you」って書き直すなんて、常識だろ。
711名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/07(金) 01:35:39 ID:16M+mRHp
>>710
それはなんかあの…説明会みたいのあったんですか?
712名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/07(金) 11:31:16 ID:P5ZykSZs
クレカの申込書なんかでは面倒だから書き換えないが。
713名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/07(金) 17:01:22 ID:C8/VBNwC
制作会社が第三者ならなんら問題ではないんだけど。

結構あるんだよねえ。
714名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/07(金) 17:14:10 ID:f53AwgHo
ここ見てると親の躾って大事だと思う。
715名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/07(金) 23:31:47 ID:hBtPPcoe
>>703

教育で教えてもらわんでも、概ね就活の時までに知ると思うけど。

自分の場合はやはり親が企業あての書類を送るときに封筒を見てその意を知った次第。

「御中」と同じころに「弊社」の表現も知った気がする。
716名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/08(土) 00:43:15 ID:q7pKiC6P
>>711

英語の授業で、依頼したりする場合の丁寧な表現として、
「xxxxxxxx, won't you」って習わなかったか?
郵便物でも同様に「won't you」にするのは当然だろ。

他の人にも聞いてみな。
717名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/08(土) 22:55:50 ID:JwJxNNCp
御中 俺の肩を 抱きしめてくれ
718名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/09(日) 00:46:32 ID:cqYhIGYp
>>716
悪あがきはみっともない。
悪いが、そんなこと今となってはどうでもいいんだよ。
うけなかったんだから、おとなしくしてなさい。
719名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 04:51:09 ID:tF1YZfgb
結婚式の招待状の返事のはがきは線でなくて寿の字で消すとかなw
720名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 11:46:21 ID:74u5KqZk
それ知らねー。招待状にも線引いて出した。
721名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 13:48:13 ID:yegwnunm
ご芳名は「芳」も消す。
722名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 16:41:27 ID:aU57uz6z
>>719
それは「字のキレイな人」のみがやる方法で、一般的な方法ではない。
723名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 17:22:35 ID:mMPXJxuE
100
724名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 20:19:02 ID:qlD34pLl
pitapaってクレカ機能ないやつはないの?
725名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/10(月) 20:35:36 ID:r7oozuxw BE:Error-2BP(0)
ベーシックピタパはついてない
726名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/11(火) 13:20:57 ID:2RjYZ1c0
大阪ピタパライトもついてない
727名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/11(火) 13:33:54 ID:UiTmxUVU
PiTaPa自体がプリペイド方式なんだからクレジットカード。
聞くなら国際ブランドなしのPiTaPaはないかと聞くべきだよ。
728名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/11(火) 13:43:55 ID:Gc8/cR/5
プリペイド?
プリペイド?
プリペイド?
729名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/11(火) 14:00:27 ID:UiTmxUVU
>>728
すまん、ポストペイだ。
730名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/11(火) 19:00:20 ID:gh6Ng8Wt
年寄りになると、プリペイド方式のPiTaPaをくれる自治体もあるよ。
731名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/13(木) 23:55:08 ID:I59FV4Rh
PiTaPaって入場から出場までの時間制限ってあるの?
今度、近鉄線で撮影する時にかなり長居すると思うんで
732名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/14(金) 00:40:52 ID:dnANIDqB
マルチすんなよww
733名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/14(金) 01:05:01 ID:rRZ+UoQl
>>731
全然OK 俺3日後に出たけど出れたよ。





駅事務所で入場記録末梢って方法でだけど。
734名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/14(金) 13:33:11 ID:YguBd3Rk
北急千里中央から入線して
京阪浜大津や神戸市交西神中央で出ようとしたら
怒られますか?
735名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/14(金) 17:20:46 ID:O2bgdklS
現金精算させられるだけで面倒だな
736名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/14(金) 23:39:36 ID:ZIpEyUpQ
>>734
そのルートってPitapaダメなん?
737名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/14(金) 23:44:49 ID:dnANIDqB
スルKANは無理.スルKANは行ける
738名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/15(土) 01:23:31 ID:1Wi/uYl4
ルートがダメなんじゃなくて、ノーラッチなら3社局まで。
739名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/17(月) 08:54:58 ID:wH9eF41O
山陽→近鉄って今でもあかんの?
740名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/19(水) 01:27:41 ID:jkxgp4af
昔ながらの回数券を買って乗るのと。
PiTaPa使って乗るのと。
どちらがお得なんだろうか。
741名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/19(水) 01:29:34 ID:4wteY59Q
路線と乗り方による、としか言いようがない。
742名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/24(月) 21:11:31 ID:IuGl4RXw
茨木〜住吉(JR)
住吉〜アイランドセンター(六甲ライナー 回数券)

で通勤してるんだが、、、六甲ライナーをPitapa定期にしようかと
思ってます。

kobePitapaは別に魅力的な優待ないから、
阪急阪神かOsakaPitapaにしようと思うんですが、

どっちがいいんですかね?
743名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/24(月) 21:45:52 ID:n30buSWs
>>742
お前の行動範囲で、スタシアとOsaka PiTaPaのどっちの特典が魅力的かによるだろ
そんなのお前以外の誰にもわからないと思うぞ
744名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/24(月) 22:13:29 ID:oWFgBasy
>>742
神戸と茨木だったら間取ってSTACIAピタパがいいんじゃない?
745名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/24(月) 23:41:26 ID:NT6ETw2R
大阪に出かけたときのことを考えればOSAKA PiTaPaが有力
大阪市内の観光地で呈示割引、大阪地下鉄乗車でポイント獲得と、結構おいしい
746名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/25(火) 00:08:12 ID:VR+XbCvi
OsakaPiTaPaは、PiTaPa定期を作れない。
後々面倒だから、スタシアかKOBEにしとき。
747名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/25(火) 01:51:45 ID:Qdcl7O/Q
定期買ってカードのポインヨつけようと思ったら・・・その中ではKobePiTaPaのVISAだけつかないのか?
748名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/25(火) 13:02:26 ID:a74iwqAF
愛知県在住。たまに関西にいくので、最近、三井住友VISAでPiTaPaつくった。まだ未使用。
OSAKA PiTaPaと他のPiTaPaとの違いは、何ですか?
749名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/25(火) 13:14:04 ID:Af2iCJYC
>>748
貴様、>>1の公式サイトに目を通した上での狼藉か?
750名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/25(火) 17:39:08 ID:VR+XbCvi
OSAKAとKANKUは、
IC定期を印字するスペースがない。
751名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/26(水) 00:48:19 ID:ef76m4t8
つーか
定期券の印字スペースくらい
すべてのピタパにつけて欲しい
もてたいカードがもてん
752名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/26(水) 02:34:10 ID:Sl/a3gJ/
>>746
実際、大阪PiTaPaを作ったのは良いが、酉がダイヤ改悪で使い物にならなくなってきて、定期を酉から阪急に切り替えることを検討し始めた途端…
753名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/29(土) 22:36:48 ID:a8/P/bHX
>>752
通勤で不便になるってどこ?
紀和駅?でも改札機ないし。
754名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/30(日) 00:50:55 ID:3kuHiTnJ
南海じゃなく阪急か。
不便になるか?
755名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/30(日) 21:22:49 ID:pXXklM5t
ここ見て駅でパンフレットもらってきて付属の申込書でOsaka PiTaPa JCB を申し込んだ。
審査通るとしてカード手に入るまでどれくらい日数かかりますか?
756名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/30(日) 21:23:57 ID:mapNl6Sx
今の時期なら2〜3週間。
757名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/30(日) 21:28:03 ID:pXXklM5t
>>756
ありがとうございます。審査通るといいな。
758名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/31(月) 12:58:36 ID:wMVyhPF1
関西出張のためにPiTaPaを作ったけど、大阪市営地下鉄が1度しか
乗らなくても1割引になるのには驚いた。回数券より安いとは。
759名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/31(月) 23:24:46 ID:Y+/Y2KX7
>>758
公営交通の緩さというか、道路交通の渋滞緩和に役立てばいいというか、
まあ勝利条件が緩いからできることだね。
760名無しさん@ご利用は計画的に:2011/01/31(月) 23:42:06 ID:DG7aSLz8
橋下の民営化圧力に対する、公営でもこんなにサービスできるんですよ的なアピールだと思う。
761名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/01(火) 11:11:18 ID:ON6eT40h
単なる【PiTaPa】って、申込出来ますか?
なんだか、そのほとんどが【○○ピタパ】となっていて、その会社線のクレカと○○ピタパでと、紐付けになっているから…
教えて下さい!
762名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/01(火) 11:39:22 ID:HFo4++w8
できる それを通常ベーシックPiTaPaと呼ぶ
763名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/01(火) 12:23:41 ID:qNfsGbhl
ただし、何故かJCB系よりも審査が辛い
764名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/01(火) 13:20:17 ID:ON6eT40h
>>762>>763
ありがとうございます
後日、ピタパのHPを覗いてみます!
765名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/01(火) 13:57:37 ID:mTzueCKz
>>764
ただしベーシックPiTaPaは紛失時には電話で連絡して停止してもらう前に
悪用された分はすべて自己負担になって補償がないのでそのつもりで。

紐付け型は発行会社によっては停止前に悪用された分も補償され、自己負担分はない。
三井住友が発行しているものなどは補償されるのを電話で確認済み。
766名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/01(火) 17:43:24 ID:kB3D9yji
ブランドによる審査の厳しさや甘さはどんな序列だろうか。
大抵の人は通るって話だったはず。
PiTaPa単独のなら限度額も知れているし換金性の高いものを買える訳でもないから落ちる人は少ないんじゃないか。
逆にそんな人は供託金制度を使う方が厳しいかも。
767名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/01(火) 21:31:09 ID:bQ8JpVkJ
まずはミナピタJCBが一番甘いというのは定説。
768名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/01(火) 22:19:46 ID:L1nDzPui
それの郵送申し込みの宛先は南海本社の総務部だった。
そこからカード会社に転送するのかな。
時間がかかりそう。
769名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/02(水) 14:27:41 ID:03wrrlzv
>>768
急ぎなら、南海難波駅へGO
770名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/04(金) 21:22:55 ID:26S+6v9T
スレ違いなら誘導をして貰いたいが・・。
Pitapa関係なので書いて置きます。
阪急、能勢電鉄が実施していた「区間指割引」での
6ヶ月定期券価格以上割引キャンペーンが今年度で終了する事に。
終了するソースは見当たらないが本当に小さなポスターで終了の案内が出ていた。

一応、2011年3月31日迄とキャンペーンポスターに書かれているが
実際にそうなるのでご注意願いたい。
ttp://rail.hankyu.co.jp/pdf/info/kukanshitei.pdf
771名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/04(金) 21:46:49 ID:1AeCbwG0
>>770
今後はSTACIA会員のみ10%割引の恩恵にあずかれるわけか・・
772名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/04(金) 22:04:08 ID:dc+61XV4
これからは定期券にしてねってことですね
773名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/05(土) 22:05:59 ID:7r1aWKc9
>>771 >>770ですが、現、エメラルド(旧STACIA)カード会員でも
定期券6ヶ月価格から10%と言うのは無くなります。
結局、キャンペーン(IC利用=磁気定期発行抑制と
H2Oホールディングスの統合が目的。STACIAカードが
エメラルドカード=阪神百貨店のカード
(要するに阪急で言うペルソナカード)と一応区分けして
完全有料化(優待付き割引=ペルソナカード)
条件付無料化(年間1回使用で無料=エメラルド、旧STACIAカード)
として今後は進んで行く勿論、同類に阪神阪急第1ホテルカードが有るが・・
『個人的意見では阪急、阪神系ホテルは老朽化と値段が高いから使えない』のが本音。
東京でも特別消費税が掛かる所や老朽化したホテルが多いので・・。
ホテルは『安い。豪華、新しい』が基準。
774名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/06(日) 10:19:32 ID:+Iljd9wR
導入当初の区間指定割引のネ申っぷりは半端なかった
なんと15%off
特に学生は絶対に使わないと損とまで言われていた
775名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/06(日) 16:20:37 ID:Y40ora6y
>>773
言葉少なで申し訳ない。
4月以降は通常の価格に戻るが、STACIA会員に限りその価格から10%をSTACIAポイントで還元するというもの。(区間指定割引のチラシより)
結局のところは改悪ということに間違いはないのだが・・
776名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/06(日) 16:58:54 ID:+gH+NDQ0
俺も当初は、区間指定割ポイントのために、STACIAを新規申し込みしなきゃと思ったが、
STACIAのポイントって、使える所が劇的に狭いんだよな。
なので、もう阪急では区間割使用を止めた。

途中下車あそびができなくなるのはさびしいけど、JRの昼得や阪急株主カードの使用に切り換えた。
ふたたび金券ショップに足繁く通う事になる。
777名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/06(日) 17:45:20 ID:yb/fwmE7
777get!!!!!!!
778名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/09(水) 20:10:35 ID:uIsKBdBT
そして再び磁気回数券隆盛の時代が…
779名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/09(水) 20:28:01 ID:ReSva/0X
一区特別回数券並みの割引はまだか。
780名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/09(水) 21:52:08 ID:VsfcT7ja
定期と回数券の間のサービスがないね。
781名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/11(金) 00:28:44 ID:tEI6SNQZ
>>773ですが、>>775氏謝罪する必要は無いです。
しかし、区間指定を行っても結局は 
「最初は切符、11回目から回数券」の様な扱いに
なり、月締めで定期券代(区間指定した区間)
と比べて安い方を払う方式。これはpitapaが誕生してからに
戻ったと言える。乗車回数が読めないので有れば回数券。
20日(20往復)乗る予定が有れば定期券と言う線引き。
あくまでも結果論だが、「スルット関西対応カード」で偽造が有ったのも
「キャンペーン」の一環だったのかも知れない。
782名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/11(金) 00:34:36 ID:tEI6SNQZ
>>776 連投スマソ。STACIAポイントは
「阪急、阪神百貨店」で1円=1ポイントで使える様になった。
去年期限前に170円程を使って残りの800円を新エメラルドカードで支払った。
使い道が無いのがネックだが、他の阪急系列のニッショーストア等と紐付け出来る
様になったので若干ましになった。
783名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/11(金) 00:42:45 ID:u/wBa0oj
南海高野線でピタパ定期使っているんですけど、
前まで改札の画面に有効期限が表示されていたんですけど
今はご利用ありがとうございましたと表示されてます。
ちゃんと有効期間内、有効区間内です。故障でしょうか?
784名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/11(金) 12:54:37 ID:lSej0omm
故障ですん
なんば駅で聞いて下さい。
785名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/11(金) 23:08:38 ID:In1k+ifP
>>783
半年だけ南海IC定期を使っていた経験からいうと…
期限が表示されるのは、期限切れが近くなってから(一ヶ月前ぐらいだったはず)。
786名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/12(土) 00:42:08 ID:ZCT5TqqA
>>785
有効期限の14日前
ただこれ、ICOCA定期とかPiTaPa乗車区間に関係のない区間の定期であっても
きちんと期限表示してくれるところもある。
787名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/12(土) 18:31:25 ID:jTow3ckv
旧阪神エメラルドJCBカード今年7月まで使用可能なのですがキャッシングATMはコンビニや駅のクレカディスペンサーで引き出せますか?
788名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/13(日) 02:37:06 ID:1ZnJFOBy
てす
789名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/15(火) 18:37:40 ID:5jgPFDz+
Osaka PiTaPa JCB TS3に申し込んだ。
申込書郵送で。JCBはネット申込不可らしく。
発行までどれくらい日数かかるんだろう。
2月中に届くといいな。
790名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/17(木) 20:09:17 ID:uimpiNkK
pitapa申し込みを検討しているのですが、「JR学研都市線〜地下鉄心斎橋(or四ツ橋)」
がメイン通勤路で、御堂筋線その他大阪の北方面の私鉄等に乗る機会が比較的多いとすると
どのピタパがお勧めでしょうか?
791名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/17(木) 21:19:56 ID:Xc6SqNGl
>>790
OSAKA Pitapa一拓
792名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/18(金) 16:35:26 ID:uUigfqwU
>>791
ありがとうございます。
STACIAとかついてるのだと色々絡んできそうで悩んでいました。

OSAKA pitapa 一択の理由などあればお聞かせください。
793名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/18(金) 16:55:20 ID:mn95q2Wh
何で就職して4年ちゃんと働いてる僕が審査に落ちて、フリータで去年自己破産した友達の田中が審査通りますか・
794名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/18(金) 16:56:20 ID:JwlpjfG8
>>793
そんなんだからだろjk
795名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/18(金) 17:59:40 ID:qLRf6dJP
過去に三井住友銀行の口座自動振替で滞納したとかあるんじゃないの?
796名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/18(金) 18:20:03 ID:p2Fhb1vz
>>792
OSAKA PiTaPaポイント還元がでかい
地下鉄沿線のスタッチクーポンがある
797名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/19(土) 17:07:02 ID:hroXqZzz
>>795
銀行が情報を出すの?
口座振替えの滞納の件。
総合口座なら定期預金を入れておけば自動で貸し出すから失効はしにくいけど。
798名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/19(土) 18:40:00 ID:L8w6VsIe
>>795
それでは審査に落ちない。
799名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/20(日) 21:41:24.08 ID:4EWOIIoI
>>793
PiTaPaはクレジットカードですから、自己破産した人には発行されませんよ。
800名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/21(月) 17:02:28.85 ID:b2wLU9uk
カードでも結局は年収が分ればいいんじゃない?
CITIカードなんか、職業と前年の年収しか聞かれなかったよ。
職業をフリーターや年金受給者とした場合は任意で貯蓄額を入れることができた。
801名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/22(火) 00:07:28.76 ID:17Tu4dWq
ミナピタJCBも落ちる俺に死角なし
今日も普通の定期券で通勤するぜ
802名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/22(火) 10:03:46.50 ID:QCrMtUXQ
普段近鉄で大阪難波まで区間指定割引使ってて
月2くらいで三宮に阪神の株主優待乗車券使って行く俺は
本気で磁気カードに戻そうかと思ってる
803名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/22(火) 17:15:03.92 ID:2gl5Jk83
定期券はわざわざ窓口などで申し込んでカードに印字ってどうよ。
ETCの乗り放題パックのようにホームページで申し込めば適用でいいんじゃないの?
駅でのトラブル時は印字での確認ではなく、カード個別番号から調べて対応すればいいし。
まぁ、印字は確認の為でそのものに効力はないんだけどね。
804名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/22(火) 17:21:10.27 ID:swBbdRcS
>>803
阪9と神戸市交は券売機でできるんじゃないの?
805名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/22(火) 19:57:49.72 ID:2lz5yHNo
難解も

振替輸送のからみじゃない?

もしくは、会社によったら、定期の領収書やらコピー提出とかあるから

だからピタパって普及しないんだけどね
806名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/22(火) 22:07:17.54 ID:MoTduv4S
春から就職なので興味がありますが
金融機関の審査はまず通らないですよね?
807名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/22(火) 22:17:42.81 ID:KTZepSwG
>>806
新卒は、クレカの審査はそれなりに甘いが、
通るかどうかは加美の味噌汁
808名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/22(火) 23:31:59.86 ID:S8Ffbm2R
つうか学生のうちにクレヒス積んどけよ
809名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/23(水) 17:01:56.97 ID:c62uRXWu
学生なら通るから早めに作っておいた方がいいよ。
就職に失敗してずっとフリーターのまま30歳過ぎたら全くダメになるよ。
810名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/23(水) 21:26:49.00 ID:ehMVs/CG
Osaka PiTaPaつくりました。
所有者の皆さんは、Osaka PiTaPa裸のままタッチして乗車してます?
それともパスケース入れてます? 
811名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/23(水) 21:58:45.87 ID:VqEgC+A3
別カードだけどむき出しに使ってるけど出し入れが不便。
クレカだから長財布に入れているからそのままタッチできないし。
何か専用のカード入れが欲しいけどいい商品がない。
1枚だけのために定期入れは大げさだし。
812名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/23(水) 22:05:40.37 ID:BbZOXAyR
女の子がよく財布に入れたままピってやってるよ。
813名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/23(水) 22:16:37.14 ID:ehMVs/CG
財布の中、PiTaPaだけじゃなくiD、QuickPay、Edy、Suicaなど色々入ってて。
shopping系は裸で利用してるんだけど。
交通系は以前使ってた古いパスケースに入れてみたけど。だけど、カード枚数の方が多い。
100円ショップで安いケース無いかと探してるんだけど。未発見。
814名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/23(水) 22:49:12.21 ID:t+M9tXcI
こういう穴から取り出すタイプの定期入れに OsakaPiTaPaを入れてたら
見事にクレジットカードの真ん中8文字だけ数字が消えたなぁ

http://ninki109.com/upfile/item1/029-040.jpg
815名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/23(水) 23:07:45.61 ID:qZWEjCox
>>814
裏向きに入れよう
816名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/23(水) 23:17:20.89 ID:GRIkt60Z
来月から区間指定は六ヶ月定期の一月6分の1の値段から10%をスタシアポイントになるんでしょうか?
817名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/24(木) 01:23:01.89 ID:MMuSQKHC
>>813
ダイソーに、二つ折りのプラスチック製(ナイロン?)のパスケースが良いぞ。
そこそこの店で、カラーバリエーションが用意されて売っているはず。

二つ折りの裏表に、計6枚ほどのカードを収納でき、
俺はコイツに、PiTaPa、Edy、磁気回数券2枚、JR回数券11枚を入れている。

PiTaPaを駅で使用するときは、改札機の電波が強いので、二つに折り畳んだままで軽くタッチするだけで反応する。
Edy側をタッチしても、Edyを乗り越えてPiTaPaと反応してくれる。

店舗や自販機などでPiTaPaやEdyを使う時は、二つ折りケースを直角に開いたままで、
使用したいカードがある面をリーダに当てると使用できる。
818名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/24(木) 01:28:40.60 ID:xOP3DOIm
>>817
さんくす。ダイソーね。今度行って見てみるね。

>>814
結構かっこいいパスケースなのにね。
取り出しやすい配慮の穴が、裏目にでちゃった訳ね。残念。

実際、かっこいい製品じゃなくても、何らかのケースには入れたほうが扱いやすいかなぁとは思ってる。
首からつる名札入れみたいなソフトビニールの製品も検討してみたり。(実際首からつる気はないけど。)
819名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/24(木) 20:55:57.08 ID:BbhlNcrq
大卒で卒業後資格浪人して
春から公務員だけど審査無理かな?
820名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/25(金) 21:35:02.94 ID:alo7+Jq7
>>819
働き始めてから申し込んだ方が無難だと思うけどね
821名無しさん@ご利用は計画的に:2011/02/26(土) 03:24:36.78 ID:92AtfoG/
>>816 来月では無く4月1日より。
822名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/02(水) 15:58:58.61 ID:4Ls8oQPx
KOBE PiTaPa (VISA)のKOBEポイントってどこで確認できるかわかりますか?
Web明細だとポイント対象のマークがついてるだけで、何ポイントあるのかがわからない
823名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/02(水) 17:06:30.97 ID:psxT/DtD
ここに電話したら言いかと。

ポイント照会・受付サービス(24時間・年中無休・自動音声応答)
下記お電話番号をご利用ください。
   0800-700-2722(通話料無料) 
※携帯・PHSからもご利用できます。
お手元にカードをご用意のうえ、音声ガイダンスにしたがって操作してください。
※本サービスをご利用の際には、4ケタの暗証番号の入力が必要となります。


http://www.kobe-pitapa.com/shop/point_master.html#point1

上のURLの「ポイント還元のご案内」って所読んでください。

824名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/02(水) 17:18:33.28 ID:4Ls8oQPx
>>823
レスありがとうございます。
でも、その問い合わせ先はMasterCardの場合なので、VISAの私では利用できないのです。
(すでに電話してダメだったのでここでお聞きしました)
825名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/02(水) 17:43:27.76 ID:psxT/DtD
すいませんでした。こちらに電話すると良いかと。
でも、明日にならないとムリですね。


KOBEポイント還元に関するお問い合わせ

三井住友カード(株) 大阪営業第二部 KOBE PiTaPa担当
   06-6223-6665(平日 9:00〜17:00(土・日祝除く)
KOBEカード協議会事務局
    078-574-5512(平日 10:00〜17:00(土・日祝除く)


http://www.kobe-pitapa.com/shop/point_visa.html

826名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/02(水) 17:54:42.04 ID:4Ls8oQPx
>>825
ありがとうございます。やはりそこに電話するしかないのでしょうか。
ポイントを確認したいだけなのに、なんだか不便ですよね。
827名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/02(水) 17:59:28.72 ID:psxT/DtD
不便ですね。pitapa倶楽部に入れば見れるのでしょうかね?
828名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/02(水) 23:38:46.08 ID:L6JAmft/
>>302>>304僕は篠田ちゃんが一番だな
どんなおパンティーはいてるんだろイヒヒ
829名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/03(木) 20:37:44.11 ID:qcbudCU8
osaka pitapa jcb 郵送から23日で到着
830名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/07(月) 17:09:40.17 ID:wGBvdtQv
今月からパートで働き出しました。
通勤に使うために、ベーシックを申し込もうと思ってます。
取り敢えず、年収110万くらいしかならないのですが、
審査通りますかね?
年金暮らしの親と同居してます。
831名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/07(月) 18:38:34.05 ID:eY6Zggf8
>>830
発行されるかどうかは申し込んでみないと判らないけど
ベーシックならよっぽどの事じゃないと撥ねられないらしい。
832名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/07(月) 19:35:11.57 ID:x91lhz+U
ベーシックは年収ではハネないでしょう。
それ以外の属性がまともなら問題ないのではないかな。
833名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/08(火) 12:28:26.92 ID:5rYFIeE3
大学生の時に作ったけど普通に大丈夫だったけどな
収入はもちろんアルバイトだからそんなにない

その前に同じクレジット会社で別のクレジットカードを持ってたからだろうか、使ったことなかったが
わざわざ会社変えるの面倒くさいと思ってそのままにした
834名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/08(火) 12:36:52.35 ID:DdJvfjHS
大学生なら収入なくても余裕だって
835名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/08(火) 12:49:01.14 ID:ZwNhZG7n
学生は最強属性だからなw
枠は渋いけど審査自体は緩いから、学生の内にクレカ作っておいて携帯料金の支払いに
でも使っておけば、就職する頃には立派なクレヒスの出来上がりだw
836830:2011/03/08(火) 15:44:36.13 ID:bwzIn7GJ
お答えくださった方、ありがとうございました。
今日申込書もらってました。
取り敢えず申し込んでみます。
837名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/08(火) 21:16:50.03 ID:Jzhohc28
30になって申し込みしようにも、バイトで低収入なら却下されるし。
838名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/08(火) 23:00:02.33 ID:aCKuzilG
60過ぎのおばちゃんでもピタパ持ってるのに
却下なんてよっぽどだよww
839名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/08(火) 23:05:03.74 ID:4p2P6gGn
年金生活者は属性高いよ。
840名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/08(火) 23:14:52.05 ID:GSzuUKv0
破産した人でも持てるんでしょ?
841名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/10(木) 06:11:02.97 ID:zPRvEWdO
>>839
生きてる限り無収入にはならないからね
842名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/10(木) 11:04:53.76 ID:17O99n1O
「高収入」より「安定収入」
年金が一番安定している。
逆に自営業者は高収入でも属性はイマイチになる。
843名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/11(金) 12:27:37.70 ID:wwdVTahF
西宮北口〜十三を23日間の往復で一番安い方法を教えてください
844名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/11(金) 12:29:46.62 ID:8FszJBR1
てすと
845名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/11(金) 15:44:26.91 ID:5e+xIH2i
>>843
ここはクレジット板です。料金関係の質問は板違いなので鉄道板のピタパスレで聞きなさい。
846名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/11(金) 21:03:40.30 ID:D+/9LHzS
あの阪神大震災の感動が再び!
嬉しい!!
847名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/12(土) 18:58:31.46 ID:znxw4fME
>>846
不謹慎
848名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/15(火) 02:54:33.72 ID:LMG47fTs
PiTaPaのチャージ分ってICOCAと全く同じ?
849名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/15(火) 16:45:03.42 ID:Zde/Gbjm
JR西日本管内のIC利用区間ならね。
850名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/15(火) 19:11:39.20 ID:vBUB1MNh
PiTaPaでチャージした分でJRで切符買えますか?
乗り越し清算は現金で不足分を払えますか?
それともチャージのみですか?
851名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/15(火) 23:02:11.28 ID:yMX4YPGR
>>850
買える
払える
852名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/16(水) 16:51:24.37 ID:KzLJjy6+
確か券売機で回数券も買えたはず。
853名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/16(水) 19:20:46.93 ID:VZs9bk08
イコカでハスルKANエリアの切符が買えない不思議
854名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/17(木) 16:48:46.29 ID:mR9CV49h
利用明細でも他社分が駅名が出ないとかいろいろあるね
855名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 19:42:10.18 ID:/wvSOFIb
ピタパってクレカ紐付け型とクレカ一体型どっちがいいかなあ??
856名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 19:52:54.78 ID:KJYC5xRC
俺は別体型の方が好みだな
財布の中には色々とICカードが入ってるからPiTaPaだけパスケースに入れてる
何となくクレカ一体型をパスケースに入れるのは抵抗があってねぇ…
857名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 20:02:37.46 ID:/wvSOFIb
>>856
ですよねー。今ペルソナSTACIA使ってるんですが、定期入れにクレカ入れるのって
万が一、落とした時の事を考えたら怖くて、都度財布から出して使ってます。
めっちゃ不便w
858名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 20:08:36.80 ID:KJYC5xRC
>>857
財布や定期入れから出さずに使えるってのがIC乗車券の売りの一つの筈なのにねw
やはりここは、モバイルPiTaPaの投入を…
859名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 20:31:01.13 ID:HT5dwun2
そこで「PiTaPaベーシック」の登場ですよ。奥さん!
860名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 20:38:34.85 ID:/wvSOFIb
>>858
モバイルでPiTaPaねえ
交通乗車もですが、各社割引登録、利用金額の確認を携帯で出来るサービスとか
色々と使えると思うけど・・・実現は無理でしょうねw
861名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 20:41:46.85 ID:/wvSOFIb
>>859
クレカ紐付け型PiTaPaならともかく
ベーシックは…

しょぼいから嫌ですw
862名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 20:50:53.36 ID:6NY4SIWP
紛失対策が無限に自己責任のカードとかマジでありえないから。
他所のICは盗んだり拾ったりしたカードでも基本的にチャージ使い切ったらそれ以上使えないわけだし。
863名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 20:56:59.91 ID:/KW8v3GX
ベーシックは使用限度額も小さいし、普通にクレカとしては使えないし、いいと思うけど。
864名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 21:06:17.71 ID:/wvSOFIb
クレカ系は盗難補償があるからねw
ピタパはないんでしょ、たしか。
865名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 21:21:26.27 ID:/KW8v3GX
ピタパをなくしたあと、何日も気づかないということは無いと思うし、
限度額も低いし、拾った奴がガンガン使い込むとも考えにくいんですけど。
866名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 22:09:59.57 ID:HT5dwun2
PiTaPaベーシックの限度額は
ショッピングが5万円、交通運賃が15万円だよ。
他のクレカ系PaTaPaも、PiTaPa枠は同じなのか?

PiTaPaが使えるようなレジは大抵レジに向けた監視カメラがあるよ。
駅の改札で使ったら、改札機の隠しカメラ(磁気券が出る所の側)にも顔を撮られるし。
867名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 22:25:14.96 ID:vvZ7Th/h
実際にはやってないけど、改札機に携帯をタッチさせるのは嫌だな。
ぶつけたりして壊れたら嫌だし携帯もそれに適した形状でもなく。
868名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 22:25:56.58 ID:iX7+2ZYL
>>866
スーパーICカードPiTaPaだけどPiTaPa枠は一緒だよ
869名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/19(土) 22:57:58.21 ID:6NY4SIWP
関西はリアルカードICは入場後のクヲリティで振替え受けられるが、
モバイルSuicaは振替対象外だから、関西でモバSui使うのはバカ1確。
870名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/20(日) 11:18:43.02 ID:oi6CRDTP
確かに関西のJRは良く遅れたな…
学研都市線
871名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/20(日) 11:37:28.86 ID:pbJAKwTR
学研都市線は踏切事故がちょくちょくあるからなぁ…
872名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/20(日) 17:05:55.31 ID:XiHNtBT6
オイラのクレカPiTaPa一体型カードは、PiTaPa限度枠が設定されてた。
もちろんクレカは別枠。
そういうカードって他にあるんかな。
因みに持ってるのはスタシアPiTaPa。
873名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/20(日) 17:31:23.27 ID:pbJAKwTR
http://www.pitapa.com/faq/index.html
Qご利用枠ってなんですか?.
A.PiTaPaカード交通ご利用分については、どちら様も1ヵ月間のご利用金額が15万円※を
 上限とさせていただいております。この金額を超えますと、その月末まではご利用いただけな
 くなります。家族会員様がおられる場合は、家族会員様と本会員様のご利用の合計金額
 が対象となります。
※割引適用前の普通旅客運賃の合計額

PiTaPa部分の限度額は一律で15万のようだ
874名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/20(日) 20:12:51.82 ID:4mthIkrO
875名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/21(月) 10:08:23.15 ID:r6oXNB9X
4万位ちゃんと払えよって話なんだけど。
876 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/21(月) 11:47:17.58 ID:XtPPErrG
こいつは禁治産にした方がいいよ
877名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/21(月) 11:57:17.52 ID:DetXdcoy
払えないんじゃなくて、わざと払わず
ああやってネットに載せることでご自慢心理なんですよ。
878名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/21(月) 11:58:09.98 ID:OLKt6NQ5
つか、ショッピングで枠一杯使ってる奴がいるなんてw
879名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/21(月) 12:40:47.38 ID:J61MRD+g
そもそもこれをショッピングで使うメリットがないな
880名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/21(月) 18:41:04.12 ID:OLKt6NQ5
ショッピングっつてもたまに自販機でジュース買ったり、コンビニで使う位とか思ってたけど
月5マソも何に使うんだよ。

>>877
真っ黒になってまで自慢とか、すげーなww
881名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/21(月) 18:47:21.96 ID:ObHL8Lyg
>>880
Joushinやらヨドでも使えるから電化製品でも買って換金したんじゃね?
882名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/23(水) 14:21:59.84 ID:hfJVt7mD
友達が阪急定期持ちで、阪急周辺の買い物多いのに中々スタシアピタパVISA作らなかったから、
昨日やっと説得してWEB申し込みさせたけど通るかなあ。
俺は大学時代に申請して普通に通ったからそんなに審査厳しく無いと思ってるけど。

友達のほうが年収上だし巨大企業だから高属性だけど、別カードのリボかなり残してるし寮だし固定電話無いし不安だ。
883名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/23(水) 14:55:10.85 ID:9Br9h0Oj
学生落とす理由がないから学生時代に通ったのは当たり前すぎて参考にならない
884名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/23(水) 18:41:25.91 ID:KHPZECuq
.PiTaPa付きクレカは学生でC30S50で審査通過した奴がいたからなー
885名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/27(日) 11:18:08.69 ID:FUNHFWAs
今期もJRとの連絡IC定期は扱わずか…。
JRがやたらとIC専用改札の比率高めてて不便だ。
886 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/27(日) 15:07:59.30 ID:7jUlCx9x
逆に私鉄はまだまだ磁気券専用改札機が多いですし。
先行する阪急とかは全てIC対応改札だったはずですが。
887名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/27(日) 16:15:42.65 ID:g6JYBC0G
クレカ機能無しで申し込んだけど落とされた・・・。
888名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/27(日) 21:25:51.49 ID:xhMKwdu9
末広がり
889名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/27(日) 21:56:44.21 ID:ZzfMhjSS
>>888
一瞬マンガ家のことかと思ったが8がそろったということね
890名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/27(日) 22:54:14.30 ID:/ndX0oat
みののギャラて一日1000万円なsんだって。超すごい
891名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/28(月) 10:57:10.57 ID:HqRdTOk7
>>887
ご愁傷様です。半年後またチャレンジして下さいw
892名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/29(火) 16:43:26.69 ID:hLkQVVcr
まあ、属性に変化がない限りまた落ちるだろうが。
893名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/29(火) 18:11:32.26 ID:PZ1mkQ8r
スタシアピタパVISA申し込みしてた友達に、同時に申請してたiDの案内が先にとどいたけど、当確かな?
894名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/29(火) 18:55:51.27 ID:+0PfOrZd
自分はネット申し込みで携帯型iDの番号が届いた後に、
その2日後にカードが到着した。
895830:2011/03/29(火) 19:54:12.49 ID:B/M1h+1I
10日にベーシック申込み書をポストに入れ、今日カードが届きました。
出勤日数が定期を買うほどでもなく、回数券を使って私鉄、市営地下鉄
乗り継いでましたが、これからは、それよりちょっとお得に乗れそうで良かったです。
896名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/31(木) 10:46:59.56 ID:TQbJYWTA
関空の駐車料金が安くなるという理由で関空クラブカードを
作ったけど、pitapaを使えるところが行動範囲にほとんど無い。
ぼちぼち何とかしないと1050円引かれる。
897 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/31(木) 11:58:40.25 ID:2fohlTW8
そういう場合は、リンクタウン辺りの駐車場を使って
りんくうタウン駅から関西空港駅まで電車でゴー!
あの辺りの駐車場は、りんくうタウン駅まで送迎してくれる
898 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/31(木) 15:27:34.87 ID:s2uQ/604
空港利用ポイントをマイルにできるから持つとその問題に直面するよ。
地方在住者の悩みの種です。
JRの利用でも実績になればいいけど。
899名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/31(木) 22:23:13.36 ID:GC79jdxt
空港の売店で土産物なり缶コーヒーなり、PiTaPa決済で買えばおkだろ。
900名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/31(木) 23:26:35.18 ID:cXD7Z7vB
友達スタシアVISA通ってたけど四枚目なのにS70+ピタパ40万だった。見間違いじゃないよなぁ…
901名無しさん@ご利用は計画的に:2011/03/31(木) 23:41:25.48 ID:A3l42EGo
PiTaPa部分の限度額って15万固定じゃ無かったっけ?
902名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/01(金) 02:19:54.21 ID:PcOz1wtH
スタシアはPiTaPaとクレカ別枠だぞ。
903名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/01(金) 08:25:24.48 ID:vnzM1Fhe
>>896
このカードを作ると吉
http://www.kansai-airport.or.jp/kpc/index.html
904 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/01(金) 16:34:39.91 ID:BwXikkqU
15万ってのはベーシックじゃない?
905名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/01(金) 21:43:26.74 ID:zuz11NjJ
pitapaって多重債務者には無理だよな・・・?
906名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/01(金) 21:47:58.74 ID:FVBsbfEy
ふと疑問に思ってカードが送られてきた時の台紙に書いてある限度枠みたら、
PiTaPa枠やっぱり15マソだった@スタシア
907名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/01(金) 21:53:48.15 ID:mGqBNwQT
供託金型は60万差し出すと限度額が15万だったね。
908名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/02(土) 11:07:28.91 ID:0VK3vU2I
>>905
クレジットカードに付属と違うタイプならば申請すれば貰える。
>>906
15万円が普通だよ。
>>899
本当ですか? 確か交通利用で無いと駄目と聞きましたが。
909名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/02(土) 13:39:07.88 ID:/2GXeOvz
つまり、解決策は>>897ってことだな
910猫頭 ● :2011/04/02(土) 13:42:15.33 ID:oQxsXACq BE:1333068645-2BP(4980)
ゲートタワーホテルの送迎に便乗してる強者をこの前見ました...。
911名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/02(土) 20:11:05.90 ID:D3B6QUcI
買い物は一切しないけどラビから梅田までの送迎バスに相乗りしてました
912名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/02(土) 20:56:36.54 ID:CaoUmG1T
>>911
有名な「乞食バス」だな
913名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/02(土) 23:37:52.73 ID:/UbapK0q
>>908
kanku clubのPiTaPaは、
「年間1回以上のPiTaPa利用(交通乗車、PiTaPaショッピングのいずれか)があれば、
維持管理料が無料となります。(カードごとにご利用の有無を判定します)」

ttp://www.kansai-airport.or.jp/kcc/kanku_no.html
914名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/03(日) 11:00:38.62 ID:Kkh9Fars
>>913
KANKU CLUBに限らずどのPiTaPaでも同じだよ。
915名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/04(月) 21:56:10.86 ID:u1LxYNNl
100億円寄付して、残りの財産は何円になるのかしら?
916名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/05(火) 06:19:29.80 ID:ppFWh7gN
孫正義氏は個人資産が6500億円もあるそうだからね。
1/65が減ったに過ぎない。
917名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/05(火) 10:17:50.63 ID:T5Wmsmon
俺的には1/65も資産が減ったら
吉野家で大盛りが食えなくなる訳だが・・・
918名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/05(火) 10:22:44.50 ID:1TgWUB5X
資産100億しかない俺が100億も寄付できる訳ないんだがな・・・
どうすりゃナンバーワン寄付者になれるのか・・・・
難しいぜ
919名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/05(火) 12:52:09.74 ID:RlTN8fQ5
俺は震災後の円高と株下落で儲けたから、その1/65くらい寄付しよう
諭吉3枚なんだが
920名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/07(木) 02:31:36.28 ID:kOZEPd6k
>>918-919 今日、「学べるニュースを見ていたら、ふるさと納税」の話が出た。
寄付つもりなら「ふろさと納税」にすれば、「寄付金は寄付したい県(宮城、福島)」として
2000円以上納税(寄付)すれば、還付金が出るし在住自治体から免除や減税が有るそうだ。

宮城県 http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県 http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusato2.htm
921名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/08(金) 00:03:37.81 ID:YLzKSxwj
>>920
米富豪が資産半分を慈善事業に 40人が寄付表明

 【ニューヨーク共同】米著名投資家で世界有数の富豪のウォーレン・バフェット氏や米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ夫妻が
 資産の半分以上を慈善事業に寄付することを呼び掛け、5日までに米国を代表する大富豪40人が寄付を表明した。
 バフェット氏らは、米フォーブス誌の長者番付2 件上位400人に呼び掛ける方針で、全員が半分を寄付した場合の総額は
 6千億ドル(約50兆円)になる見込み。また、急速な経済成長を遂げる中国やインドの富豪にも賛同を求めるという。
 バフェット氏は賛同者のリストをインターネット上で公開。米ソフトウエア大手オラクル2 件の創業者、ラリー・エリソン氏をはじめ、
 総合情報通信社ブルームバーグの創業者で現ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏、映画監督のジョージ・ルーカス氏が名を連ねている。
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080601000165.html

寄付には節税メリットがあることも確かだけど、根本的に文化が違う。キリスト教もイスラム教もユダヤ教も
自分の成功は神様のおかげだと思ってるから、成功者は自分の成功の何割かを神様にお返しするべきだという思想がある。
イスラム教やキリスト教社会では寄付は死後の世界で天国の門を開けるためです。
欧米先進国では日本人を含むアジアの大富豪(特に中国・韓国)は「1銭たりとも寄付をしない金の亡者」とバカにされています。
アメリカの場合、富を独り占めして社会へ還元しない金持ちは、強欲、不信心者だと批判されるわけですから。大恥をかきます。

欧米先進国では慈善活動をしないと真のセレブリティーであると社会から認められません

欧米先進国では大金持ちがボランティアや慈善活動にチャリティー活動をやること自体が
社会的に責任の大きいハイソサエティに所属することを証明する最高のステータスです
922名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/08(金) 07:15:43.85 ID:27N2JLIC
よそでしろ。
923名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/10(日) 19:56:22.71 ID:e/Z9FkaF
石原さん当選するかしら
924名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/10(日) 19:57:08.52 ID:e/Z9FkaF
まちがえた
925名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/17(日) 12:34:15.21 ID:YFzS+4w2
PITAPAの利用が1年間無いと維持費がかかるとありますが、これは交通利用に限った利用ではなく
ショッピングの利用もでもOKということですよね?
926名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/17(日) 13:41:32.86 ID:ISBgy1+4
OK
927名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/17(日) 14:26:09.31 ID:Xr2jDkKF
自販機へGO!
928名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/17(日) 17:36:39.46 ID:YFzS+4w2
>>926-927
サンクス、つーか自分の文章おかしいorz
929名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/19(火) 01:59:14.15 ID:B3EAIh8V
pitapaの維持費がかからない方法について、

名古屋近郊民なら名駅の近鉄百貨店周辺や大須商店街で使えばいいからまだいい。

首都圏在住の人ってどうしてる?
930名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/19(火) 06:09:41.22 ID:ATtPSXFW
一年に一度も使わないのなら、そもそも持つな。
931名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/19(火) 07:11:36.44 ID:9SmTXbj/
関西在住中に作った後転勤になったとか
932名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/19(火) 08:04:22.09 ID:UzWSFwTo
さっさと解約しろよ
933名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/19(火) 08:08:51.15 ID:ZfVyYnFq
俺は当面使う出番なそうなんで
とりあえずPiTaPa可のコンビニでうま(r
934名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/20(水) 21:55:49.10 ID:yq7heXWC
クレカ合格通知キタ――(゚∀゚)――!!
もうすぐ仲間入りなのでよろしくお願いします
935名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/25(月) 02:43:20.32 ID:AhMQmzJi
阪急阪神 ペルソナSTACIA PiTaPa JCBカード  ですが
ネットで夜中AM3:00頃に申し込んでAM9:30頃に会社に在籍確認の電話
AM9:40頃に合格通知メール約1週間ちょいで到着。
S枠は100万。ほんとうにありがとうございました。
936名無しさん@ご利用は計画的に:2011/04/26(火) 23:19:58.37 ID:H/y2P7O4
pitapa倶楽部に登録したままカードを解約した。
新しいpitapaで同じIDを登録しようとしたら使えなかった。
しばらく待ったら登録できるようになるだろうか?
937名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/01(日) 09:14:27.46 ID:SYYMTgab
うんこ
938名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/02(月) 21:52:17.43 ID:jHgauYpY
既卒就職で1カ月たってないのに発行してもらえると思わなかった
939名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/02(月) 23:34:34.16 ID:B3WL0sIA
PiTaPaなんてクレヒスに傷がない限り落ちないよ
940名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/04(水) 04:50:30.55 ID:Jl9tj59G
定期的に近鉄を利用するので申し込もうと思うがどのカードにすればいいか迷う
三菱東京の口座持ってるからUFJカードでいいかな
それより審査通るか不安だ
941名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/04(水) 12:37:36.76 ID:nJNYts5C
UFJカードより三菱東京UFJ-VISAの方が良いんじゃね
キャッシュカード一体型だからカード枚数減らせるし
942名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/06(金) 19:09:11.52 ID:sf3wkFC+
PiTaPa厨大敗北キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

近鉄、JR西のICOCAを採用へ
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110506/biz11050617570024-n1.htm
近鉄におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175302_799.html
ttp://www.kintetsu.jp/news/files/110506icoca.pdf
943名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/06(金) 19:49:42.74 ID:qr8RX9VV
>>942
JR西はポストペイ導入を検討しているが、その時はICOCA厨大敗北なのか?
944名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/06(金) 20:12:49.68 ID:C/i+uIzt
>>942
情弱乙

とっくにJRとスル関で合意している織り込み済み案件。
今後各社でICOCA発売する方向だがその度に狂喜乱舞して情弱露呈するつもりか?w

てか藻前クレ板住人じゃないだろ?
945名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/06(金) 21:11:54.56 ID:u2hqyAQZ
>>944
痛い人なんだからいじってやるなよw
946名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/06(金) 21:12:52.15 ID:6MVwNG0c
だな。
逆にJRは後払い式導入に向けて動いているしな。
(オートチャージはプリペイドと後払い式の悪いところ取りだそう)
947名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/06(金) 22:16:12.26 ID:GJ/jHx8Z
近鉄はmanaca対応しろよな・・・
948名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/06(金) 23:56:27.72 ID:CZlxw6Vx
>>947
それは名鉄のICカードだな
動画で説明されていたw

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14307390
949名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/07(土) 00:27:23.34 ID:1ny0dgqX
モバイルpitapaはまだですか?
950名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/07(土) 00:33:19.44 ID:FZqPHNVC
>>949
クヲリティ時に振替輸送受けられませんが、それでもよろしいか?
951名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/07(土) 02:08:16.56 ID:OMWkNp86
そんなに頻繁にある事でも無いから、構わんと言えば構わんなぁ
952名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/07(土) 08:32:59.77 ID:QGjlkDIz
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304674143/l50
【鉄道/IT】近鉄、JR西日本の『ICOCA』採用へ--グループ各社共通ポイント制度も開始 [05/06]

>>947
manacaとICOCAが相互乗り入れすればいいんだろうけどね
953名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/07(土) 09:59:06.79 ID:GB2zMdJm
>>929
大井町へ
954名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/07(土) 13:29:06.05 ID:FVCOIu2B
>>952
>>948の説明動画よりICOCAの対応は未定となっている
TOICAは2012年春より、SUICAは2013年春より対応だそうだ
955名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/10(火) 23:29:11.68 ID:sx5VMOmx
>>929

タマオがいる田端へ!!
956名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/15(日) 07:26:59.64 ID:XkJ72G03
pitapaのクレジット付きIC定期券使っているが、
これをクレジットなしのただのIC定期券に出来るの?
957名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/15(日) 08:51:36.85 ID:SuTAHElI
っプロパーのVISA

但しクレカ無しピタパにしても、結局落としたら使いまくられるよ。
ディアモールやHEPやヨドバシでピタパ枠限界利用で終わり。
958名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/18(水) 20:19:33.93 ID:vyw3Gu/V
合意
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110512.pdf

俺がポイント厨じゃなきゃ、一枚にまとめられるんだけどなぁ。
959名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/18(水) 22:27:44.05 ID:uza3ga+R
・各交通系ICカード加盟店での電子マネーのご利用(「PiTaPa」を除きます。)
960名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/18(水) 22:42:56.89 ID:wV4mPWJ9
自己破産したらpitapaペーシック作るの無理?
961名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/18(水) 22:53:43.86 ID:yBIQ6c9S
PiTaPaってチャージしてあれば
レジにICOCAマークしか貼ってないコンビニでも使えるのかな?
JR利用と同じに考えて良いだろうか
962名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/18(水) 22:55:13.86 ID:NYQajzWw
いいえ使えません
963名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/18(水) 23:06:22.83 ID:3AIb+Uiy
>>960
無理
証拠金預託制にしろ
964名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/18(水) 23:35:40.29 ID:82r/JzfZ
>>960
5年前に自己破産したけどPiTaPaベーシック作れたよ。
破産時消費者金融8社、@ローンもあった。

開示してないけど何故作れたか自分でもびっくり。

大事に通勤で使ってます
965名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/19(木) 01:13:26.96 ID:P+YY9EmA
View-Suica(Bic)・ANA Suica・SMART ICOCA・ANA PiTaPaの4枚持ちだが、
これで近く3番目は切ることが確実になりそうだな……まあ1年先だけど

PiTaPaはポストペイの魅力があるのでまだ残しそう
966名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/19(木) 16:22:55.67 ID:e2HPyNhi
俺は違って定期券を使うのでSMART−ICOCAを使い続けるよ。
逆にSuicaは価値が無くなるので切る予定。
967名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/19(木) 17:54:47.17 ID:WFV1y6pT
PiTaPaとPASMO加盟社で
合意出来てない会社って、
絶対、相互利用始まったら、全部使えるんじゃ、ねーのか!!
って、クレームくるぞ。

きっと、駅員が言うであろうセリフ

いや…当社(PASMO加盟ならSuicaのみ)(PiTaPa加盟ならICOCAのみ)しか、ご利用出来ません!!
とか…

悪いけど、そんなの通用しないよ。
968名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/19(木) 20:49:00.71 ID:O8nKtRkB
>(PiTaPa除く)

共通利用じゃねーじゃねーかマンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━!!

って、電子マネーはICOCAしか使ってないけど
969名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/19(木) 21:37:52.77 ID:lGep8Dls
これを機にSmartICOCA一本にしてもいいかも。
関空クラブカードは空港利用ポイント用にしているが定期にもできんし使い続ける価値があるのかと。
970名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/19(木) 21:42:08.58 ID:U+Nm/Hve
モバスイはEX-IC専用、あとはICOCA、通勤の私鉄定期と大市交はPiTaPaという使い分けになるなぁ、俺は。
971名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/19(木) 21:53:19.74 ID:5iQBOiS/
PiTaPaはどうせプリペイドでの利用になるんだろうが、親カードからのクレカチャージする方法が
現状では改札機によるオートチャージしか手段がないわけだが、これを機に親カードからの
パソリチャージを採用してくれないかな。
972名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/19(木) 21:55:58.96 ID:U+Nm/Hve
>>971
せめてJR西のスマイコチャージ機でも対応して欲しいよねえ。
973名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/19(木) 22:23:43.01 ID:HzuVP9GS
どうしてこのように各社で使いにくくするんだ!
ほんの少しでも利用者のことを考えないのか
974名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/19(木) 22:44:12.45 ID:X9MPUQL2
あくまでも企業ですからね。
利用者のことを考えることが必ずしも
利益にならるとは限らないですから。
975名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/20(金) 00:12:38.18 ID:KqejVeCG
PiTaPa加盟店でICOCAを利用出来ないのは、ショックだな。
検討に入った時点で期待したのに…。
やはり、端末?ポストペイ?が原因?
976名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/20(金) 02:59:50.42 ID:P7EXL+C7
>>975
基本的な契約条項の違いじゃね?
プリペイドは理論的に焦げ付きが生じないシステムだけど
PiTaPaはクレジット契約に準じた綿密な契約が必要になる。
あきらかに店側の重大な落ち度による不正利用の場合は
場合によっては店側が負担しなきゃならない。
977名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/20(金) 11:25:16.15 ID:2jPvInqU
最近のSuica・ICOCA加盟店はiDやQUICpay等も取り扱っていることが多いから、
そういう所はPiTaPa加盟店になってもいいと思ったけどねえ。
978名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/20(金) 13:26:59.03 ID:ts7TJVTT
三井住友ANAに紐つけてPiTaPaを申し込んだんだけど、この場合って三井住友のカードとは別に申し込み情報や支払情報がCICに載るんかな?

iDとかと違って枠や締日が独自だし。
979名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/20(金) 22:13:49.76 ID:hLX+7xNI
ピタパってプリペイド部分もあるから、
電子マネー部分などは
そこで対応ってのはできないものなのかなぁ。
やはり>>976の言うとおり契約条項の問題?
でもSuica/ICOCA加盟店なら
できると思うんだけどな。
ちょっと残念。
980名無しさん@ご利用は計画的に:2011/05/20(金) 22:28:33.49 ID:umyVyYEE
乗車券機能と電子マネー機能は仕組みが違うとか?
PiTaPaのプリペイドは乗車券専用になってるみたいな?

素人考えなので違ってたらゴメン。
981名無しさん@ご利用は計画的に
>>980
相互利用ってのは双務的なものだからね。
ICOCA, Suicaの加盟店でPiTaPaのチャージを使ってショッピングするのは容易だが、
PiTaPa加盟店でICOCA, Suicaのチャージを使ってショッピングするしくみを作るのが困難。
PiTaPa加盟店がICOCA等の加盟店に重複して加盟するぐらいしか方法がないと思われる。
そうすると加盟店の負担が大きい。