国民年金、カード払いOK・厚労省、08年初めメド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
★国民年金、カード払いOK・厚労省、08年初めメド

 厚生労働省は2008年初めをめどにクレジットカードで国民年金の保険料を
払えるようにする方針だ。カードで払えばポイントもためられ、若者を中心に
低迷する納付率の向上に役立つとみている。今通常国会に提出する国民年金法
改正案に盛り込む。政府の公金決済では初めての試み。地方税や水道料金など
公金決済のカード払いが今後広がる可能性がある。

 05年度の国民年金保険料の納付率は67.1%。対象の3分の1が払っていない。
06年度は74.5%を目標に掲げるが、06年12月末時点で前年より0.3ポイント
低い64.2%にとどまり、「目標達成は難しい」(社会保険庁)。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171750580/
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070218AT3S1602H17022007.html
2名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/18(日) 13:02:25
<丶`∀´><ニダ
3名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/18(日) 13:06:53
俺は引き続きEdy払いだな。
奥義三重納税還付換金が続くかぎり
4名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/18(日) 13:07:07
Edyでいいじゃん
5名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/18(日) 17:59:22
5
6名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/18(日) 18:46:20
Edyチャージするとカード強制解約の可能性あるからね
7名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/18(日) 18:47:45
チャージしすぎなんだよ
解約するくらいって、どんだけチャージしてるんだよ
8名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/18(日) 20:10:50
>>7
つ永久機関
9名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/18(日) 20:17:03
>>8
だから、それがやりすぎなんだよw
普通に使ってて強制解約なんかありえないし
10名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/18(日) 21:51:29
永久やらなくてもやばいよ
11名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/18(日) 21:54:59
払うほうではなくもらうほうの人はこちらで

年金生活者のクレジットカード
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1171802804/
12名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/19(月) 23:29:49
<経団連>「社会保障個人勘定」の早期創設を政府に提言

 日本経団連は19日、社会保障・福祉制度に関する個人情報管理を一元化する
「社会保障個人勘定」(仮称)を早期に創設するよう、政府に提言した。同制度
を導入することで、国民年金や健康保険、子育て支援、生活保護などに関する個
人情報をパソコンや携帯端末で照会し、端末からの各種申請や通知が可能になる。

最終更新:2月19日17時25分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070219-00000047-mai-bus_all
13名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/20(火) 22:57:36
<社会保険庁>無年金者が増加 04年加入状況調査

 社会保険庁は20日、04年公的年金加入状況調査の結果を公表した。65歳以上の
2490万8000人中、公的年金の受給権がない無年金者は62万6000人で、
01年の前回調査より2万4000人増えた。男女合わせた無年金者の割合(2.5%)
は0.1ポイント減ったが、男性の増加が総数を押し上げた。

最終更新:2月20日20時24分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070220-00000118-mai-pol
14名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/20(火) 22:58:54
カード払いが出来るからって払うようになるのだろうか
15名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/20(火) 23:49:15
その気がある奴はedyなりファミマカードなりで既に払ってる
16名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/20(火) 23:56:40
年金でマイレージが溜まるようにすればいいんだ。
溜まったマイレージに応じて霊柩車に乗れる
17名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/21(水) 23:02:07
社保庁の「分割会社」規定、首相が見送りを明言

 安倍首相は21日昼、今国会に提出する予定の社会保険庁改革関連法案について、
「分割会社を設けることはしない」と首相官邸で記者団に述べ、新たな公法人の業
務の一部を職員ごと民間会社として切り離す「分割会社」の規定の盛り込みを見送
る考えを明言した。
 政府は当初、社保庁の廃止後、大半の職員や年金関連業務を引き継ぐ非公務員型
の公法人「日本年金機構」のリストラを進めるため、民間企業の不採算部門などの
子会社化と同様の手法として、分割会社の設立を認める方針だった。しかし、参院
選を前に、自民党内で「道路公団のファミリー企業のように批判を浴びる恐れがあ
る」などの慎重論が高まったため、見送ることにしたとみられる。
最終更新:2月21日13時14分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000106-yom-pol
18名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/22(木) 23:08:50
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 年金も国保も、結局はマルチ
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありましたって  これじゃ詐欺じゃねーかよ!バカヤロー!ヽ(`Д´)ノ
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!  

オマイら、大変ですよ 
あの社会保険庁が国家規模の詐欺ですよ

【年金難民】記録に不備5000万件で「年金の受取額が減る恐れ」 基礎年金番号漏れ…社保庁調査★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171968939/l50


年金難民(1)消える年金記録
http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2006/t20060705.html
引っ越し前の11年の記録が消え。、30年払ったのに、20年に満たなくなり、無年金にされてる人がもうここに。


こんな風に消えた(消した?)のが5000万件!?冗談じゃすまされないすごすぎる件数。
なんと年金加入社6800万件の80%ですよ!

元をたどる書類は、証拠隠滅に社保庁がすでに破棄しています。


19名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/23(金) 22:41:48
【裁判】“日本国民に限るのは不当な差別” 在日韓国・朝鮮人の無年金訴訟、また原告敗訴…京都地裁★2
1 :ままかりφ ★ :2007/02/23(金) 19:53:34 ID:???0
外国籍を理由に国民年金制度の対象外となり、老齢年金を受給できないのは
「法の下の平等を定めた憲法や国際人権規約に違反する」などとして、
京都府内に住む在日韓国・朝鮮人の女性5人(78〜89歳)が国に
1人当たり慰謝料1500万円の国家賠償を求めた訴訟の判決が23日、
京都地裁であった。

山下寛裁判長は「立法府の裁量の範囲内で、違憲、違法ではない」と請求を
棄却した。在日外国人の老齢年金を巡る同様の訴訟は大阪地裁、同高裁でも
争われたが、いずれも棄却されている。原告側は控訴する方針。

1959年施行の国民年金法は、被保険者資格を20〜59歳の日本国民に限り、
保険料を25年以上納めれば、65歳から老齢年金を支給すると規定。
82年の法改正で外国人を対象外としていた「国籍条項」を撤廃し、86年の
再改正では同条項によって25年以上納付できなくても支給対象としたが、
当時、60歳以上だった外国人は対象外のままだった。

原告側は、国籍条項は不当差別で、「3人は86年当時、60歳以上だったため
救済措置はなく、残り2人も加入が可能になったが、国から十分な説明がなく
受給機会を逃した」などと主張していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070223i102.htm

※前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172196303/
20名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/23(金) 23:47:57
どうせ年金保険料なんて払わないくせに何言ってんだろーね
21名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/23(金) 23:55:10
政府にカード番号知られるってだけで、なんか気味悪いんだけど
22名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/24(土) 12:21:26
公務員の給与は、ずっと大企業の平均給与を基準に決めているから、バブル期も給与は
上がっていた。これは公務員がよく付くウソである。


問題は、大企業がリストラなので給与の高い正社員を減らし、給与が少ない派遣・パートの
比重を増やしているにもかかわらず、公務員の給与が給与の高い大企業の正社員だけを
基準に算出していることである。今、大企業と中小企業、派遣やパートの賃金格差は広がっ
ている。そのため、同種の労働をしていても、リストラのない公務員と民間との賃金差が大き
くなってしまって、官民格差が生じているのである。

公務員の賃金は、大企業の給与だけで決めるのではなく、中小企業・派遣・パートなどの給
与に関する統計もあるのだから、それらから仕事内容に応じて細かく算出すべきだ。


それよりも、民間とは全く別方式で算出する公務員の高額な退職金を、民間並みに下げろ。
23名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/24(土) 12:28:33
>>22
 同意。 偏差値50 の金額を合わせるべき。
24名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/24(土) 12:29:10
>>23
それは悪平等ってやつだろww
25名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/24(土) 15:54:29
EDYで年金支払いってどうやるんの?
26名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/25(日) 09:33:56
【在日】「どこまで私たちを苦しめたらいいの」 在日高齢者無年金訴訟棄却 「生活保護だけでは苦しい。死に土産に年金下さい」

◇国際人権規約違反、実態無視している。

村上正直・大阪大大学院教授(国際人権法)の話
国際人権規約の裁判規範性のうち、大阪訴訟の判決が認めた社会権規約の差別禁止規定のそれを否定した。
国際的な監視機関の解釈とも国内の通説とも異なり、国際的批判に耐えられない。
一方、自由権規約に関し、国籍差別が禁止され、それが社会保障分野にも適用できるとしたことは
大阪訴訟と同じで評価できる。
だが、そう解釈しながら、国籍条項が自由権違反ではないと結論するのは論理矛盾で、
自由権規約の差別禁止の意味を損なう。
そもそも定住する在日コリアンを一般の外国人と同じに扱うことは、実態を無視しており、出発点から間違っている。

今井直(ただし)・宇都宮大教授(国際人権法)の話。
「判決は、救済措置の政治的責任についてすら言及しておらず、
差別の問題であるという観点に立っているのか疑問。
国民年金法改正前も後も原告らへの差別が続いているという、
歴史的経緯に想像力を働かせてほしかった」
27名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/25(日) 15:52:28
年金は生活保護より少ない
生活保護を受けられず年金だけで暮らすしかない人は多い

よって在日は死に土産に全ての正の財産を日本国に供出すべきである
28名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/25(日) 23:02:38
誰も日本にいてくれなんて頼んでいない
とっとと半島へ帰れ
29名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/26(月) 09:55:01
学生無年金障害者訴訟:県内の障害男性に、高裁判決 /岩手

 20歳を過ぎた学生時代に統合失調症と診断され、国民年金に任意加入していなかったために
障害基礎年金を支給されないのは違憲として、県内の男性(43)が国に年金不支給決定の取り
消しと2000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が26日、仙台高裁で言い渡される。
これまで高裁段階では6判決が出され、06年11月の東京高裁判決では控訴審として初めて原告
側が勝訴しており、仙台高裁の判断が注目される。
 06年3月の1審・盛岡地裁判決では、初診日が20歳を経過していても、医師の診断で発症日
が20歳前と客観的に認められる場合には例外的に発症日を初診日とする解釈を示した。一方で、
「立法不作為によって原告に損害が生じた余地はない」として賠償請求は退け、憲法判断には触れ
なかった。【岸本桂司】

2月25日朝刊
http://www2.ttsearch.net/b.cgi?s=money5.2ch.net&b=eco&k=%94N%8b%e0&o=r
30名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/27(火) 07:55:04
みんながカード払いにしたら
カード手数料で運用利回りが逆鞘になるだろう
破綻を早めるだけだと思うのだが
それとも銀行みたいにタダにしてくれるのか?
31名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/27(火) 12:31:33
【社会】 “勝訴目前にして、自殺?” 学生無年金障害者訴訟原告男性、川で水死…岩手
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/02/27(火) 04:06:31 ID:???0
★障害無年金訴訟の原告男性、勝訴前に自殺か…川で水死

・仙台高裁で26日に判決が言い渡された学生無年金障害者訴訟控訴審で勝訴した
 岩手県の男性(43)が、岩手県内の川で死亡していたことが26日、わかった。

 死因は水死とみられ、県警は自殺した可能性が高いとみている。遺書は残されておらず、
 動機は不明。

 男性は25日午前、行方不明になっていることがわかり、25日午後2時ごろ、川の水に
 つかり倒れているのを通行人が発見した。男性に外傷はなかった。

 男性が死亡しても、26日に仙台高裁で言い渡された判決の効力は変わらない。
 男性の親族(74)は「裁判の勝利は、これまで支援してくれた方にとっても良い
 結果だった。しかし、亡くなったのは非常に残念だ」と、無念そうな表情だった。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070227i301.htm?from=main3
32名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/27(火) 16:49:47
>>30
クレカに切り替える人なんておそらくそうそういないだろうから大丈夫。
ここに入り浸ってると感覚マヒしてくるけど、巷にはクレカアレルギーの人は
大勢いるよ。
33名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/27(火) 22:34:29
利鞘より、金を集めるためだけに一生懸命
チャリンカーだなw
34名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/27(火) 22:40:14
国民年金をクレカで払うのはちょっと微妙な感じもするけどなぁ…。
35名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/28(水) 09:42:58
あのてこのて
36名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/01(木) 12:46:35
【社会保障】確定拠出年金、転職者の6割7万4600人が運用放棄…厚労省・新たな制度検討へ [07/03/01]
1 :明鏡止水φ ★ :2007/03/01(木) 07:21:51 ID:???
 確定拠出年金を転職先に持ち運ばず、運用を放棄している人の数が、転職者全体の
約6割にあたる7万4600人いることが分かった。厚生労働省の外郭団体の国民年金基金
連合会が1月末時点で調べた。雇用の流動化に合わせ年金も持ち運びしやすい仕組みを
つくったが、手続きが必要で、十分活用されていないことが浮き彫りになった。
厚労省は転職者が自動的に年金を移せるよう転職者の積立金を専門に運用するファンドを
つくることなど新たな制度の検討に入った。

 確定拠出年金は確定給付年金など他の企業年金とは異なり、企業を窓口にするが、
企業ではなく個人が金融機関と運用の契約を結ぶ。従来の企業年金は転職すると、
年金制度が終わってしまい、積立金を精算する必要があるが、確定拠出年金は転職先が
導入していなくても、一定の手続きをすれば引き続き加入できる。2001年に発足し、
1月末で8000社が採用。加入者数は06年12月末で218万人いる。導入企業が増えたことで
05年3月末と比べ2倍程度に増えている。


▽News Source NIKKEI NET 2007年03月01日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070301AT3S2801928022007.html
▽確定拠出年金
http://www.npfa.or.jp/401K/index.html
▽関連
【金融】確定拠出年金(日本版401k)向け投信、手数料競争が激化…公募投信にも値下げ圧力の公算も [07/02/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171924831/
【規制緩和】確定拠出年金、加入者の転職時の引き出し条件を緩和 厚労省方針[01/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168253434/
【モバイル】確定拠出年金、携帯で運用成績確認・記録管理会社が新サービス…加入者数は約200万人 [07/01/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168036841/
37名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/02(金) 10:06:56
【社会保障】厚生年金:拡大対象、パートの1%16万人・「何のための拡大か」との批判も…厚労省案 [07/03/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172789132/l50
【何のための拡大なの】 厚生年金拡大対象 パートの1% 厚労省案
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172787023/l50

せっかく払った国民年金の記録が消えてるのが気に入らない
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172779127/l50
【社会】国民年金の記録、86件で一部欠落 社保庁 保険料を支払っていたのに… [03/01]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1172754817/l50
38名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/02(金) 10:49:27
つーか、年金も払えん香具師がカード作れるのがおかしい。
39名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/02(金) 14:00:31
年金は払うのではなく貰うものです
40名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/02(金) 23:04:40
その通り
払うのは国民年金保険料
41名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/02(金) 23:43:15
国民年金基金とか401kの保険料はどうなるの?
42名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/03(土) 22:14:29
証券会社の販売手数料よりカード手数料の方が高いだろうな
43名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/04(日) 08:52:32
年金制度の将来、信じて大丈夫?

http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20070220A/
44名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/05(月) 22:52:18
<学生無年金訴訟>国が上告

 学生時代に国民年金に任意加入していなかったことを理由に
障害基礎年金を支給しないのは違憲として岩手県の男性が不支
給決定の取り消しなどを求めた訴訟で、厚生労働省は5日、男
性勝訴の1審判決を支持して国の控訴を棄却した仙台高裁判決
(2月26日)を不服として、最高裁に上告した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070305-00000102-mai-soci

45名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/06(火) 12:33:04
国鉄清算事業団から年金負担金などを引き継いだ
独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」
46名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/06(火) 12:37:19
学生ん時に1年分だけ払ってない
もう10年ぐらい経つな。それもカードで払わせろ
47名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/06(火) 13:44:17
最大手で即日発行 申込みは→http://www.freepe.com/i.cgi?7644
48名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/07(水) 13:08:00
年金保険料使途をネット公開へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173230622/l50
年金保険料使途をネット公開へ…社保庁改革法案を修正
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1173205789/l50
1 名前: CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★ 投稿日: 2007/03/07(水) 03:29:49 ID:???0
 政府・自民党は6日、今国会に提出する予定の社会保険庁改革関連法案を修正し、
社保庁の業務を引き継ぐ「日本年金機構」が公的年金のPRなど年金関連事業に年金
保険料や税金を使った場合は、使途をすべて公開する規定を新たに盛り込む方針を
固めた。

 インターネットなどで公開させ、国民が確認できるようにする考えだ。

 同法案では当初から、保険料の使途を、
〈1〉中高生、大学生らへの「年金教育・広報」
〈2〉年金加入記録の照会など「年金相談」
〈3〉年金加入記録の通知など「情報提供」――
などに限っている。現在は保険料の使途がほとんど限定されておらず、大規模年金
保養基地(グリーンピア)の開発など、多額の保険料の「無駄遣い」が発覚して国民
から批判を浴びたためだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070307i301.htm



49名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/08(木) 22:40:42

近親婚でも遺族年金の受給可能、最高裁が初の判断

 叔父と内縁関係にあった茨城県内の女性(67)が、「近親婚は民法で
禁じられている」との理由で遺族厚生年金を受給できないのは不当だとし
て、社会保険庁を相手取り、不支給処分の取り消しを求めた訴訟の上告審
判決が8日、最高裁第1小法廷であった。

 泉徳治裁判長は「叔父とめいのような三親等間の近親婚については、生
活の実態などを考慮し、反倫理性や反公益性が著しく低い場合は、受給権
が認められる」とする初判断を示した上で、請求を棄却した2審判決を破
棄し、受給資格を認めた1審判決を支持する判決を言い渡した。

 これにより、女性は月額約10万円の遺族厚生年金を受け取れることに
なる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070308-00000413-yom-soci
50名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/08(木) 22:55:50
金集めるのに必死だな
51名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/09(金) 22:42:40
在日コリアン老齢無年金訴訟:原告ら控訴 一審判決に抗議文、地裁に提出 /京都

 京都府内の在日コリアン高齢者の老齢無年金訴訟で、原告5人全員が8日、請求を棄却した
京都地裁判決(2月23日)を不服として控訴した。これに合わせ、支援者らも同日、原告団
などと連名で、「差別を許す無茶(むちゃ)な判決。司法の責任を放棄し国際社会に背を向け
た」などとする抗議文を同地裁に提出した。
 抗議文では「かつての日本の政策のために日本社会の一員として長年日本社会を支えてきた
者たちが、社会保障も受けられず、身体をこわすまで働き続けなければならない」と現状を指摘。
原告らへの差別を「立法府の裁量の範囲内」とした判決について、「差別の実態を、無年金で
あるが故の悲惨さを、戦後60年もの間放置し続けてきた立法府の責任を、ただの裁量で片付け
られるのか」と厳しく批判している。
 さらに「実態を直視し、国際人権規約ならびに憲法にうたわれた『法の下の平等』の本来の精
神に立脚して差別性を解釈すべきだ。満身の怒りをこめて抗議する」と訴えている。【太田裕之】

3月9日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070309-00000244-mailo-l26

52名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/09(金) 22:46:00
原告が棄却してどうすんだよw
53名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/09(金) 23:16:01
>>52
日本語を理解できないなら黙っとけよ
54名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/10(土) 03:13:40
( ´,_ゝ`)プッ・・ >>52
55名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/10(土) 22:10:01
在日医師増産中、安楽死で年金解決するつもり
56名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/12(月) 23:26:55
再協議求め元区長 断食 グリーンピア南紀の跡地開発(和歌山)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070312-00000001-agara-l30
57名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/12(月) 23:50:21
というか、外国人の移民を促進するみたいな話があるけど、
こいつら、年金どうすんだろう。
20代しか受け入れられんな。
しかし、年齢誤魔化して来てそうな気がするが。
58名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/13(火) 00:46:44
>>57
ちゃんと働くために入国した外国人労働者のほとんどは、掛け金丸損という現実。
59名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/13(火) 12:04:24
丸損ではないよ?
60名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/13(火) 12:14:30
今の年金制度の一旦解体はあるかもな 
その場合でも自分が支払った分は戻ってくるでしょ
賦課方式から積み立て方式に変えるわけ
じゃないと移民大量にいれて年金さっぴくしかないでしょ
ジャンクフード好きな若い世代が大量に早死にしたら大丈夫かもしれんけど
61名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/13(火) 12:42:11
例えば、北朝鮮が日本人工作員を大量採用して
金がいいから、喜んで工作員になったとしよう
さらに給与の中から国民年金保険料を払っていただくと
60歳過ぎてから年金を差し上げますよと言われて
誰が保険料払うだろうか
62名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/13(火) 20:48:58
日本人でも取られ損ですよ
63名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/14(水) 13:01:34
厚労省、パートの年金適用拡大案を与党に提出−企業負担最大300億円に

 厚生労働省は13日、パート労働者に対する厚生年金の適用拡大案を与党年金制度改革
協議会に示した。新たに適用されるパートは10万―20万人で、これに伴う企業側の
保険料負担は健康保険などを含め200億―300億円としている。政府は与党の了承を
得た上で、適用拡大を盛り込んだ被用者年金一元化法案を月内にも閣議決定する。

 厚労省案によると、新たな適用基準は、労働時間を現行の「週30時間以上」から
「週20時間以上」に広げた上、「月収9万8000円以上」「勤務期間1年以上」―と
いう新条件を追加。従業員が300人以下の中小零細企業については「当面、新基準の
適用を猶予する」とし、激変緩和のため経過措置を設ける。

 また、健康保険と介護保険の適用対象も「厚生年金と同様に拡大する」と明記。保険料
は労使折半のため、企業の負担増は厚生年金保険料で100億―200億円、健康・介護
保険で約100億円と推計した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000001-nkn-ind

64名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/16(金) 23:00:38
三木の死体遺棄:母親の死を隠し年金を不正受給 詐欺容疑で再逮捕 /兵庫

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070316-00000199-mailo-l28
65名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/17(土) 14:58:15
平成19年4月以降に実施される年金改正は?

http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20070315A/index.htm
66名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/17(土) 15:38:34
外国人は日本から出るとき
支払った年金返戻されるんだよね?

67名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/18(日) 21:21:42
うん。
68名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/18(日) 21:22:54
日本人が外国籍とるときはどうなるの?
国民年金の本スレがどこの板にあるかさっぱりだわ
69名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/18(日) 21:46:38
>>68
確か、日本は二重国籍を認めてないから、
外国籍をとったら日本国籍から離脱することになって、
復籍はよっぽどのことがない限り認められない。
70名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/19(月) 06:42:36
そんなことは分かってるでしょ。
>>68が言ってるのは、今まで払った年金がどうなるのってことだと思う。
71名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/19(月) 10:56:43
もらえる?
72名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/20(火) 22:59:45
年金はほぼ心配ない。

今の若年者層が年金受給者層に変わる頃には、「平均寿命」は確実に短くなる。
現在は男性で78歳、女性で85歳そこそこだが、おそらく70程度にまで短くなる。

平均寿命を決定するのは食生活・生活習慣・ストレスなど社会的環境である。

現在の長寿層のそれらと、現在の若年層のそれらは全く異なる。
タンパク質・脂質を中心とした食事と、昼夜の区別のない生活習慣は
確実に人間の死期を早める。

如何に医学が進歩しようとも、人間の根本的な生活が変わらない限り
顕著な改善はみられない。


50年後、65歳が受給開始年齢かどうかはわからないが、40年間年金を納めて働き続け、
5年〜10年だけ余生を送って死ぬスタイルが標準的日本人となりうる。


「出生率」ばかり気にして年金問題は語られているが、受給者の「平均寿命予測」も
考慮しなければならない。
73名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/20(火) 23:04:40
なるほど、受給手続期間中に殺しちまえって算段か
74名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/20(火) 23:30:12
平均寿命は長くなるよ
食生活・生活習慣は影響なし
平均寿命に最も寄与するのは体格

年金は、将来支給開始年齢が73才になって、
その後は終身支給が廃止されるよ
75名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/20(火) 23:35:49
そんなに出したくねーなら止めちまえ!
76名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/21(水) 00:16:19
>>75
禿同。個人的には、いまならダメージは少ない
77名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/21(水) 02:23:09
>>72は医療の進歩とかをまったく勘案してないよね
78名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/21(水) 02:28:58
戦争とか内乱が続いて乳幼児死亡率が上がったら、平均寿命は下がる
79名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/21(水) 02:32:07
>>78
特定死因って知ってる?
80名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/21(水) 03:04:15
もうすぐ鳥インフルエンザが人間に移るようになるから
平均寿命は下がるだろうね。
81名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/21(水) 09:56:14
<厚生年金>一元化法案にパート適用基準明記 厚労省が検討

 厚労省は20日、厚生年金を適用するパート労働者を定める基準について、
年金一元化法案に明記することで検討に入った。パートへの適用拡大に反対
する一部業界に対し、基準をみだりに変更しないメッセージを示す必要がある
と判断した。同法案は、今年度中に国会に提出する方針だったが、4月以降に
ずれ込む見通し。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070320-00000187-mai-pol


82名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/22(木) 22:48:23
年金担保貸し付け:和歌山簡裁が違法と認定 貸金業者に48万円支払い命令 /和歌山

 紀の川市の70代女性が「年金を担保とした貸し付けは違法」として、和歌山市内の貸金業者に
余分な返済金や慰謝料など計約78万円の支払いを求める訴えを和歌山簡裁に起こし、同簡裁が
業者に約48万円の支払いを命じていたことが20日、分かった。「年金担保」を違法と認定した
判決は、県内では初めてとみられる。
 判決では、「公序良俗に違反する無効な契約」と認定。年金から返済した全額(約272万円)
を請求できるとしたが、訴えの範囲が限定されていたため、慰謝料も含めた約48万円を命じた。
 判決によると、女性は02年8月に29・2%の年利で143万円など、03年10月まで4
回にわたって計約245万円の貸し付けを受けた。業者は年金証書や預金通帳などを預かり、
02年10月〜05年2月、女性の口座に振り込まれる年金から利息制限法が定める制限利率を
超える高利の弁済を受けた。
 年金を担保にした業者の貸し付けは、国民年金法などに違反。04年12月施行の改正貸金
業法で刑罰が科され、全国で業者の逮捕が相次いでいる。【久保聡】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070321-00000285-mailo-l30

83名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/23(金) 11:03:54
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/pyra.html

2005年は50代と30代が他の世代を圧倒しているわけだが
20年後はいよいよマスで老人世代が存在感を増すだろう
2055年には日本で一番多い世代は80-85歳
世代が下がるほど人口が減る完全な逆ピラミッド
女性の90歳の数は50歳以下の人口のどの世代より多いという素晴らしい老人社会
驚くべきは2005年まではほとんどいなかった100歳以上人口が一定割合で存在すること
90歳以上が20代よりも多い世界、60歳以上の合計がそれ以下の合計より多い世界
まわりを見てもすれ違う人も老人ばかり
車椅子だらけの町並みは、交通機関のあり方も変わらざるを得ない
どんな世界になるか楽しみだ

84名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/23(金) 11:34:55
歳出削減、公務員人件費などで2─5兆円の上積みを=同友会提言

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070322-00000208-reu-bus_all
85名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/30(金) 23:58:01
平均寿命が長くなるわけ無いだろ
医療改革とかしてみろ。
爺婆の平均寿命なんて10歳は落ちる。
86名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/31(土) 00:02:25
医療の進歩は金持ちによって支えられているアメリカを見ろ。
日本もいずれそうなる。
グローバル化している日本を見れば判るように、
医療の進歩と寿命が比例する時代は終わるはず。
87名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/31(土) 00:30:05
>>85
それ平均余命な
88名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/31(土) 00:41:35
別に、この場合は平均寿命でもおkな気もするが
89名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/01(日) 09:52:18
延命医療の進歩?
90名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/01(日) 09:57:10
生き長らえる技術を進歩させお金を稼ぐ医療薬品業界の努力の賜物
人間の福祉や幸せにつながるかどうかは別の話
91名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/01(日) 10:08:27
貧乏人は脳死判定で臓器を取られ、金持ちは臓器移植で長生きをする。
92名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/01(日) 10:40:06
>>91
臓器提供拒否っておけば問題ない。
93名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/01(日) 11:35:01
80年後なら半分以上100歳以上生きるかもしれない
うん、20代のヤツラなら間に合う
良かったな
94名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/01(日) 19:59:32
>>93
それだけは無い。
狂牛病発症して人口の半分が減るから。
95名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/02(月) 04:25:50
>>92
拒否しなければお金がもらえる時代が来る
96名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/07(月) 00:40:49
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

★厚生年金!社会保険!健康保険!所得税!★その8
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1169918605/l100
【全額】国家ぐるみの詐欺、国民年金【返せ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1128452632/l100
★パンの耳を30円で買う老人★年金5万円
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1108440474/l100
30歳まで国民年金を払ってない漢
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1135927507/l100
97名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/20(日) 19:04:22
まだ広がる? 年金被害

http://www.tbs.co.jp/houtoku/2007/070520.html
98名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/22(火) 22:46:23
【在日】「掛け金も掛けていなのに年金を貰おうとしている輩がいる」という話がネット上で「怪談」として紹介されていた★5[05/21]
【離婚時年金分割:4月末までの請求件数は293件 社保庁
【結婚厨脂肪】 離婚後の年金分割、4月請求は293件
コンピューターへの入力ミスで国民年金保険料1年分が引き落としされず 宇都宮
【政治】国民年金事後納付、5年に延長=参院選公約に−公明[5/22]
99名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/23(水) 21:44:46
【年金施設】中国企業が計画書提出--和歌山・那智勝浦町の『グリーンピア』問題 [05/23]
年金記録漏れを、本人に注意喚起って変だよな 社保庁のせいだろ
100名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/24(木) 12:16:54
【週刊新潮】中国の「危ない農産物」は中国人も食べない![05/24]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179965128/
101名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/03(日) 01:40:01
プー太郎が会社員時代に作ったカードで年金払い。
しかしスグ延滞し、役所とカード会社から二重の催促ってオチ。
102名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/07(木) 17:39:44
社保庁のズサンな管理のせいで受給年齢60→65になったって説はあり?
103名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/07(木) 22:19:42
国民年金の最低支払い月数に37ヶ月足りなかった。

払おうと思えば払えたのだが半額免除などもしており
25年支払っても月に3万円強の受給しかできないことがわかった。
無理に37ヶ月分を支払って25年の受給資格を得たとしても3万円では生活できない。

それどころか3万円の国民年金受給資格があることで16万円の生活保護年金を受給するチャンスを失くしてしまう。

私は国民年金の支払いを止めた。

66歳になっていた私は生活保護を申請した。
いまはぜいたくはできませんが平和に暮らしています。
家賃と医療費が特に助かります。

でも税金に一元化されるなら、私は賛成です。
税金を元にした年金といままで積み立てた国民年金を受給します。
そして生活保護は辞退しますよ。
104名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/08(金) 00:39:10
消費者金融大手の武富士は7日、貸出金利の上限を今月12日から年15〜18%に引き下げると発表した。
貸金業規制法改正で、3年後をめどに上限金利が20%以下に引き下げられるが、前倒しで貸出金利を引き下げる。
融資額が100万円未満の貸出金利は年18%、100万円以上200万円以下が年15%となる。
105名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/08(金) 00:44:32
年金のせいで破産者続出だなw
106名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/08(金) 19:00:11
社会保険庁の年金記録不明問題で、85〜04年の社会保険庁長官経験者のうち、7人が天下り先の公益法人などから退職金や月額報酬を総額約9億3000万円得ていたとみられることが分かった。
今回の問題は、85年に社保庁が自治体に年金記録台帳の廃棄通知を出したことや、80年前後の電子データ化の際の入力ミスなどが原因と指摘されている。
政府・与党内からも、歴代の長官経験者に対する責任追及の声が上がっているだけに、組織トップの多くが退官後も厚遇され続けた実態に批判が集まりそうだ。
107名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/09(土) 12:28:08
なんだかんだ言っても、年金詐欺の実状は最悪です。厚労大臣時代の菅さんの時代以前から 
年金の社保庁私的流用事件(職員のあらゆる風俗の飲食代・ゴルフ代を代表とする豪遊代・給料、ボーナスの一時補填・・・返済為し等々)は,暗黙の容認でヒソヒソと行っていていた 
今回、議論の中での問題点で指摘されていた社保庁の年金受給問題の  記録管理 から 名簿改ざん  などは、解りきっていた事項。野放しにして放置していた政府与党。それどころか水面下で工作手法を支持して悪用していたという証拠もチラホラ・・・
無駄に使い過ぎた結果が、国民への支給を算出し、支払い不可能、社保庁の破綻の危機から年金法を立上げたのがつい数年前。
それに、国民に支払うだけの貯蓄がないからと、  60歳から65歳  への支給年齢引き上げ。赤字補填で国民からの回収計画。将来は  65歳から70歳 への引き上げも検討している始末。
責任は、政府に、官僚にあるのに責任逃れで そのしわ寄せが国民に被ってくるという卑劣極まりない政策。
そんな、いい加減な、それ以上の無責任過ぎる自己利権追求主義のなれの果て・・・
 そういう政策を実行し推進してきた自民公明与党の  国家利権詐取行為→国家詐欺罪  に国民は怒り、抵抗すべきなのに、やれ人情だ、と意味不明な【情】を掲げて、自分の愚劣さを正当化し、言い訳している行為に幻滅する。
国民一人一人が 自民公明の 偽証誘導に惑わされず 真剣に捉え、判断して投票すればこんな結末に成らなかったのにと思う次第であります。

108名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/09(土) 17:39:43
年金信用がた落ちじゃん。さらに払わなくなるひと増えるか?
109名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/09(土) 18:17:02
ひょっとして払っていないと言われて攻撃された江角マキコさんとか
党首をやめさせられた管直人とか払ってたかもしれんね
本人が払っていたつもりで払っていないといわれて
どっちが信用できないかといったら金融庁のデータだもん
今まで払ってない人間でも払ったと強く言えば払ったことにしてくれるかもしれんし
年金払ってこなかった俺は勝ち!とか言いだすやつ出てきそうだものなあ・・・
健康保険まで払わんとか言い出すやつがいっぱい出てくるんじゃないかと思う今日このごろ
110名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/09(土) 18:24:28
江角マキコ・・・懐かしいな
111名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/10(日) 13:23:09
今流行りの年金記録照会に行ってきた。
国民年金の納付記録にA(=正常に納付済み)がズラズラ
付いているのを見て、一瞬ドキッとしたw
クレ板に毒されているのを実感した日曜日。
112名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 00:33:42
今日は支給日
113名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 00:46:05
なんでもクレカかw
まぁもうすぐ払わなあかんようになるな
114名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 00:47:18
   ___ 
 /´∀`;::::\
/    /::::::::::|  <えへ
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
115名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/16(土) 20:01:35
リンク切れになる前にメモメモ。

http://www.jichiro.gr.jp/shinbun_kiji/1898/1898_04.html

全国社会保険職員労働組合役員体制

執行委員長    高端 照和(東 京)
副執行委員長   東藤美砂子(岡 山)
         丸山  克(東 京)
         西岡  裕(大 阪)
         西山 啓二(北海道)
書記長      芳賀 直行(北海道)
書記次長     巾崎 光雄(東 京)
         平岡  伸(大 阪)
会計       堀  光義(東 京)

執行委員     岩  勝美(北海道)
        佐藤 和行(福 島)
        安達  司(栃 木)
        西沢 忠司(長 野)
        左近 義孝(三 重)
        佐藤  進(大 阪)
        白国 和人(兵 庫)
        砂畠 良典(広 島)
        近藤 浩之(徳 島)
        蒲池 順一(佐 賀)

116名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/16(土) 20:09:54
ズサンな管理を正して、キッチリデータ照合したら
今の給付水準を維持できるとは思わないんだけど
それこそ破綻が早まると思うな
117名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/16(土) 21:36:32
破綻する前に取れる物を回収するだけ
118名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/16(土) 21:38:23
>>117
ジジイ乙
119名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/16(土) 23:39:33
こんな社会保険事務所職員がいるから
ずさんな業務になるんだろうな。
頼むから普通に仕事しろ。

http://ameblo.jp/adjvm/
120名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/17(日) 16:47:40
627 :非公開@個人情報保護のため:2007/06/15(金) 17:12:41
社会保険協会ってもうないよな?
適用事業所にあたかも加入義務があるかのごとき説明をし、
加入させ「第2の保険料」を徴収していたこともある協
会だ。

http://www.shahokyokai.jp/
http://www.zensharen.or.jp/zsr_home/default.htm
なななんと まだあったのかw

みんな ここ調べると面白いぞ!



628 :非公開@個人情報保護のため:2007/06/15(金) 17:17:47
>>627
あるよ。
特に、単に「社会保険協会」(山下眞臣会長)のところでは
社保名録という社保職員や厚生年金基金、健康保険組合の連絡先まで
入った本を刊行しているw
各県の社会保険協会は警察で言う安全協会みたいなもの。
しかし、出産育児一時金の貸付や、各種イベントの企画実行をしている
ので、安全協会とは違って、それなりのメリットが中小企業にはあるはず。
121名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/18(月) 22:28:59
【マスコミ対策】内閣府副大臣 大村秀章【年金通】
1 :文責・名無しさん:2007/06/17(日) 12:54:07 ID:FoUgK+d+0
さっき、サンプロを見て感動しますた。
また、テレビに出てください。

(大村秀章副大臣のプロフィール)
自由民主党所属の衆議院 議員。内閣府副大臣。
愛知県碧南市出身。選挙区は愛知13区。津島派(平成研究会)所属。
自民党遊技業振興議員連盟幹事長。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1182052447/l100

122名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/20(水) 22:41:28
[日本の黒歴史]村山政権時代の主な構成メンバー  修正版 ver2.1

総理大臣:村山富市  売国奴
副総理:河野洋平    売国奴
外務大臣:河野洋平   慰安婦問題の元凶
大蔵大臣:武村正義   北朝鮮のエージェント
経産大臣:橋本龍太郎  中国女スパイと・・・。
運輸大臣:亀井静香   元公安警察なのに死刑廃止論者
経済企画庁長官:高村正彦
科学技術庁長官:田中眞紀子 バカ
自治大臣:野中広務    
国家公安委員長:野中広務 ←← 全国の警察を管轄
公安調査庁長官:緒方重威 ←← 最高検公安部長から公安庁長官へ さらに検事長にまで出世
法務省政務次官: 角田義一 ←← 法務省は公安調査庁を管轄
文部省政務次官:岡崎トミ子

おまけ
衆院議長:土井たか子
日弁連会長;土屋公献   ←← 緒方長官とは司法研修所の同期

123名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/23(土) 14:21:30
社保庁、十年前に年金記録不備把握 NTTデータに通知
1 :CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/06/23(土) 03:27:43 ID:???0
 社会保険庁の年金納付記録を管理するシステムを作ったNTTデータの山下徹社長は
朝日新聞とのインタビューで、同社が多数の「宙に浮いた年金記録」の存在を、10年前に
社保庁から知らされていたことを明らかにした。基礎年金番号が導入された97年時点で、
約1億件の基礎年金番号に対し、年金記録の総数は約3億件あり、その差約2億件が
「宙に浮いた記録」だったとみられる。

 山下社長によると、NTTデータの担当者に対して97年当時、基礎年金番号と統合されて
いない記録が多数ある、と社保庁側が伝えた。記録不備の規模は明確に示されなかった
ものの、「かなりある」との説明を受けたという。

 社保庁はその後、基礎年金番号と記録を結びつける作業を進め、問題の記録は約5000
万件まで圧縮された。統合について社保庁は「一度に解決するには大変な作業量」として、
「各加入者の年金支給が始まる際に記録を全部確認し、データの整合を図る」と説明。
支給開始時に確実に統合する方針を示したという。

http://www.asahi.com/national/update/0623/TKY200706220446.html


2 :CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/06/23(土) 03:27:51 ID:???0
 だが、実際には浮いた記録のうち60歳以上の人のものが2800万件以上と過半を占める
ことが判明しており、年金受給者のものが含まれる可能性が高い。「最後のとりで」(山下社
長)だったはずの支給開始時の統合後も、浮いた記録は大量に残ったことになり、社保庁の
ずさんな実態が改めて浮き彫りになった。

 山下社長は、社保庁など官庁のシステムを担う公共部門担当副社長を経て22日に社長
に昇格した。年金記録問題への自社の責任については、同日の株主総会で「システムの
不具合に起因しているものではなく、非難を受けるいわれはない」と述べた。

http://www.asahi.com/national/update/0623/TKY200706220446.html
124名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/25(月) 12:52:36
たけしのTVタックル 

消えた年金を返して!!掛け金ネコババ社保庁税金投入に国民の怒り被害者vs政治家が激突

6月25日(月) 21:00〜21:54 テレビ朝日

◇「消えた年金問題」をテーマに徹底討論を繰り広げる。政府が打ち出した救済案について考える。
救済案は"年金時効特例法案"により時効を撤廃することと、領収書のない場合も年金支給が可能か
判断する"第三者委員会"を設置すること。消えた年金の被害者たちは、この救済案をどうとらえて
いるのか。この救済案で被害者全員を救うことは可能なのか。政府の救済案が信頼できるのか、
パネリストがトークで激突する。ほかに社会保険庁の無駄遣い体質、忍び寄る年金破たんの影にスポット
を当てる。
ゲスト:三宅久之、大村秀章、高木陽介、長妻昭、山井和則、荻原博子、岩瀬達哉、谷沢忠彦
125名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/27(水) 02:25:56
【長妻の審議一分前に膨大な年金問題の資料を提出して悪質な嫌がらせをした自民党。】

平成19年5月11日(金曜日)厚生労働委員会
○長妻委員
 まず、これはちょっと政府には抗議を申し上げたいんですが、三カ月前に、消えた年金納付記録
の調査要請をしておりまして、二カ月前ですか、三月九日にしておりましたけれども、これは審議
の前までに出してほしいという資料でございましたが、何かきょうの理事会に出してきて、私がこ
れを手元にいただいたのは、今から一分前ですね。こんな膨大な資料を、今嫌がらせのようにとい
うか、直前に出してきて、読む暇がありませんので、これは委員長に御了解を得て、ちょっと休憩
にしていただきたいと思います。
○櫻田委員長 質問を続けてください。休憩の予定はございません。
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009716620070511019.htm
126名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/28(木) 13:21:42
ワンビシ・アーカイブ
127名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/29(金) 10:19:09
【美しい国】年金払わない奴には健康保険使わせないようにします★3
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183073829/1

1 名前: 犯人(埼玉県)[] 投稿日:2007/06/29(金) 08:37:09 ID:LAPg6Z6R0●
<短期保険証>13カ月以上の年金未納者対象に 社保庁

社会保険庁は28日の参院厚生労働委員会で、国民年金保険料の未納者に対し、
国民健康保険(国保)の有効期限を数カ月に限定した「短期保険証」を交付する政府方針の対象者について、
「年金保険料の未納期間が13カ月以上」との例を示した。納付免除者を除き、対象者数は推計342万人という。

短期保険証の発行は年金保険料の未納防止策として、社会保険庁改革関連法案に盛り込まれている。
保険証の更新を市町村窓口で頻繁に行う必要があるようにし、その際に年金保険料の納付を促す意図が込められている。
また柳沢伯夫厚労相は、08年度に年金の全受給者、加入者に対し年金加入履歴を送付する考えを表明した。
いずれも共産党の小池晃氏の質問に答えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000053-mai-pol
128名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/06(金) 00:47:57
厚労省の電子申請欠陥、10日間放置…個人情報流出の恐れ

 厚生労働省の電子申請システムで、同システムを利用するのに必要なコンピューターソフトに
欠陥があるにもかかわらず、同省が10日間にわたり問題を放置していたことが5日、わかった。
 このソフトを利用者が使うと、外部からパソコンを操作され、情報が流出する恐れがある。同
省は先月26日、欠陥を認識したが、適切な対応をとっていなかった。同省によると、今のとこ
ろ被害の報告はないという。
 同システムは、健康保険や厚生年金保険に関する手続きなど各種の届け出が、ネット上ででき
るというもので、2003年3月に運用を開始した。システムを利用するには、民間のソフト会
社が公開しているソフトをパソコンに取り込まなければならないが、このソフトを入れた上で、
悪意のあるサイトに接続した場合、パソコンに入り込まれ、勝手に操作される危険性があることが
判明した。ソフト会社は昨年12月の時点で欠陥を公表していたが、同省は気づいていなかった。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000014-yom-soci
129名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/11(水) 12:28:15
ブラックストーン
130名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/12(木) 19:41:03
インターネット選挙解禁の公約はどこへ行った
131名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/13(金) 04:09:17
チャンネル桜・年金問題「社会保険庁に巣食うゴキブリ自治労と民主党の関係」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=513869
132名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/16(月) 14:45:30
「回答は差し控えさせてもらいたい。本人の意思です」と広報課を通して回答したのは
 横尾和子最高裁判事(66)。「『あらゆる取材に答えない』と、会長本人からいわれている」
 という佐々木典夫氏(65)が会長を務める財団法人船員保険会のケースのように、
 天下り先が取り次ぎを拒否したケースが13人中6人もあった。

 大阪大学大学院人間科学研究科で教授を務める堤修三氏(58)は「コムスンのことか?」と
 当初は勘違いして笑っていたが、ボーナス返上問題の取材と聞くと急激に態度が硬化。
 「それは次官のことだろ?」とまたも勘違いした揚げ句に、「ノーコメントだ! そんなバカげた
 質問に答える必要などない! 以上!!」と立腹した。


133名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/19(木) 01:23:42
【年金記録問題】 社保庁職員による保険料横領、実態調査へ 「消えた年金」の一因か…総務省の検証委
1 :うし☆すたφ ★:2007/07/11(水) 07:54:02 ID:???0
★保険料横領、調査へ 「消えた年金」の一因か 検証委

年金記録のずさんな管理問題の原因解明と責任追及を行う総務省の
「年金記録問題検証委員会」(座長・松尾邦弘前検事総長)は10日、
社会保険庁や市町村の職員が納付された保険料を着服・横領したことが
「消えた年金」の一因になっている可能性があるとして、実態調査を
実施する方針を固めた。元検事の弁護士や現職の検察事務官を同委員会に出向させ、
職員らの聞き取り調査を行う。また、記録の入力ミスなどがどれだけあるかを
把握するためのサンプル調査も実施。記録問題の全容解明に乗り出す。

10日夕に松尾座長が記者会見を開き、こうした方針を盛り込んだ中間報告を公表する。

横領問題では、昨年10月、北九州市の社会保険事務所職員が在職中に
保険料100万円を着服し、支払いに訪れた人には事務所の金庫から盗んだ
領収書を渡していたケースが発覚。06年9月には長野社会保険事務局の
職員が23人分の保険料191万円を着服した疑いで逮捕された。
89年度から02年度までの統計では、社保庁職員による保険料の着服・横領は
10件あり、被害総額は2336万円にのぼる。

また、過去に未納だった国民年金保険料を一括して納める「特例納付制度」も、
調査の焦点の一つになりそうだ。70年代を中心に過去3回実施されたが、
社会保険事務所が担うべき保険料の徴収を、一部の市町村が違法に行っていた
ケースがあると見られる。「消えた年金記録」問題でも、特例納付の記録が
見つからないという訴えが目立つ。
134名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/21(土) 15:09:19
******************************************************
    自民党の社保庁改革案「年金機構」に騙されるな!!
******************************************************
●社保庁の非公務員化や民営化といっても、実際は補助金という名の税金がじゃぶじゃぶ注ぎ込まれる「特殊法人」です。
 (例:NHKも特殊法人です。)

●特殊法人化すると天下り規制からはずれるので、役人が天下りしたり議員子息のコネ入社し放題の、利権の温床となります。
 (例:自殺した某還元水大臣の息子はNHK職員です。)

●年金保険料の支払いは"義務"なので、この団体の懐には「補助金(税金)」と「年金保険料」が嫌でも入ってきます。
  そのため市場原理はまったく働かず、事実上潰れることもないので、
  「非公務員化」という言葉から想像するような正常な企業倫理が生まれることは期待できません。
 (例:NHKの収入は、「税金」と「一方的契約に基づく受信料」です。これと同じような収入モデルになります。)

●職員は公務員既定から外れるので、職員給料はお手盛りで決定されます。
  当然、原資は補助金(税金)や国民から徴収した保険料です。
 (例:NHKの平均年収1200万円)

●集めた年金保険料を、年金の支払い以外にも使用できるような「抜け道」が法律案に明記されています。
  よって、グリーンピアの建設などのようにまた無駄な用途に流用されます。

●莫大な税金は投入されるものの、"看板は民間"なので
  年金がどうなっても政府は責任を取ってくれません。(そうしたいがための民営化ともとれます)
  となると、もはや国民年金の意味がありません。民間保険会社の個人年金に加入するのと一緒になってしまいます。

以上のことから、民営化(職員の非公務員化)=特殊法人化する事でのメリットは職員や政府に対してしかなく、
国民にはデメリットしかないのです。
非公務員化という言葉に騙されないで下さい。 安部内閣の言う民間とは、

   「公・務・員・よ・り・性・質・の・悪・い・特・殊・法・人・化 なのです!!」
135名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/21(土) 15:56:13
↑一コピペいくらもらえんのかねこれ
俺にも紹介してくれよ
136名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/21(土) 18:25:21
批判するなら首相の名前くらい間違うなよ、低脳め。
137名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/22(日) 07:48:14
読んだのかよ・・・
138名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/22(日) 10:23:04
>>137
最後の2行くらい読めるだろw
139名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/22(日) 12:06:50
最後の2行だけ、わざわざ読む人なんかいないだろ・・・
140名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/22(日) 12:19:42
読むんじゃない、見るんだ
141名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/23(月) 22:43:01

参院選投票所の3割、終了早める 市町村合併が影響
http://www.asahi.com/politics/update/0719/TKY200707190556.html

>29日に投開票される参院選で、全国約5万1700カ所の投票所の約3割にあたる
>約1万4800カ所で投票の終了時刻を繰り上げることが、総務省の調べで分かった。
>04年3月に6町が合併して誕生した広島県安芸高田市は、54カ所すべての投票所で
>2〜4時間繰り上げる。前回04年も全投票所で1〜3時間繰り上げたが、さらに1時間
>ずつ早く、午後4時で閉まる所もある。

みなさん、自分のところの投票締め切りは何時なのか、ちゃんと確認しておきましょう。
もっとも確実なのは期日前投票です。
29日に仕事がある、とかレジャーの予定がある、とかの理由で投票できます。
毎日朝8:30〜夜8:00まで、最寄の役所で受け付けています。
土・日もおkなので、明日にでも買い物帰りに投票をすませてきてしまいましょう。
期日前投票について(東京都の場合)↓
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html



142名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/23(月) 22:51:11
いつからだ!!カード利用は?
143名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/23(月) 23:12:31
もう一部の自治体では始まっているけど、過払い返還金を年金滞納分&税金滞納分に振り分ける動きがあるらしいから過払い金があるのに返還請求しないで年金&税金滞納している人は気をつけてね
144名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/24(火) 00:44:13
>>143
サンクス
145名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/27(金) 10:56:07
「政治的意図感じさせる」年金名寄せ作業、未着手

 宙に浮いた年金記録問題で、実際の名寄せ作業がまったく手つかずになっ
ていることが、年金業務の監視委員会の視察で分かりました。メンバーは
「政治的意図を感じさせる」と強く批判しています。

 年金監視委員会・葛西敬之委員長:「これだけ大きな問題の対処の姿勢と
しては、非常に不自然で怠慢であると感じた。ポリティカル(政治的)な意
図があるのかどうかということを感じさせる対応だった」

 視察したメンバーは、社会保険庁から「まだ指示がないため、何もしてい
ない」、「実際の作業は来月半ばごろから始まる」と説明を受けました。メ
ンバーは、「来年3月までに5000万件の名寄せ作業を終わらせる」という安倍
総理大臣が発表した対応策の実現性に疑問を投げかけています。


146名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/27(金) 11:40:52
名寄せが簡単にできるならどこの企業もとっくの昔に完了してる罠
147名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/27(金) 12:42:08
そろそろ税金あげてくれ。 

俺の息子の世代が困るだろ。もう、俺達で全て片付けるべき
148359:2007/07/27(金) 12:48:03
年金をカード払いはいいんだけど、基本サラリーマンは給料天引きだから
メリットは無いな。。。まぁ面倒な手続きがあるくらいなら、天引きが
一番楽だけど。
149名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/27(金) 12:54:18
そういやそうだ。
サラリーマンは給与天引き。
国民年金払う、自営や無職はカード作りにくい・・・・・・年金掛け金のカード払いほど無駄な政策ないなw
150名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/27(金) 22:01:52
g
151名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/28(土) 19:41:33
年金納付率いまだ公表されず 

社会保険庁からの重要データの公表が、最近ストップしている。

例年6月に発表される06年度の国民年金保険料納付率はまだ明らかにされず、
「消えた年金記録」がどれくらいあるかを示唆する年金相談のデータも
5月初め以降更新されていない。

社保庁は「記録問題への対応に人手を取られ、作業が遅れている」としているが、
野党からは「参院選の結果にも影響する数字。意図的に隠しているのでは」との批判も出ている。

04年度の納付率63.6%は05年6月初めに公表。05年度は保険料不正免除問題
の影響で遅れたものの、暫定的な納付率を6月半ばに示した。
しかし06年度の納付率は27日現在、公表のめどが立っていないという。

国民年金保険料の未納問題は現行の年金制度の課題のひとつ。
参院選で制度の維持を訴える与党に対して、
各野党は未納問題を解決するため基礎年金の財源を全額税金とすることを提案する。

記録問題を追及してきた山井和則衆院議員(民主)は「納付率も記録相談のデータも、
有権者が年金問題について判断するための重要情報。意図的に隠しているとしか思えない」。
自民党の鈴木俊一社会保障制度調査会長は「隠すことはありえないし、数字が出ても
選挙への影響はない」としている。

朝日新聞の詳細サイト http://www.asahi.com/politics/update/0727/TKY200707270524.html
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:33:48
今日は投票日
153名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/30(月) 17:19:46
民主なんて終わってるよ。
年金払ってない人にまで払ってその代わり
600万以上年収がある人は減らすって言ってるんだから。
比例で元自治労がトップ当選って終わってるよ。
154名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/31(火) 00:04:07
それが大勝するんだから
国民もアホやのう
155名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/31(火) 20:05:33
マスゴミは民主と自治労の関係はスルーだからね。
自民はあら捜しで叩きまくる。
テレビにだまされて自民はダメだから民主って人はイメージだけで
何もしらないんだよね。
安倍さんは真面目な人なのにかわいそう。
156名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/04(土) 15:39:19
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【年金問題】本当に安倍政権の責任か?2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182241540/l100

【少子化】年金をカットして育児手当に廻せ【衰退】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1038553182/l100
157名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/08(水) 13:08:08
遺族基礎年金も男性差別だが
他にも特別支給の老齢厚生年金支給開始時期 ←これはもっとひどい
年齢または性別で支給されはじめる時期が違うのです。
男性:S16.4.1→60歳から
女性:S21.4.1→60歳から  女の場合5年間特別支給の時期が早い
男性:S16.4.2〜S18.4.1→報酬比例区分60歳から 定額部分61歳から
女性:S21.4.2〜S23.4.1→     同一
         ↓一部省略
男性:S36.4.2以降生まれ→65歳から   特別支給の老齢厚生年金なし
女性:S41.4.2以降生まれ→65歳から     同一   

はっきり言おう平均寿命が女の方が長いのはあきらかだ
にもかかわらず、女の方が五年間 特別支給開始時期が「優遇」されている。
遺族基礎年金は突発的な場合が多いが、これは男性全てにかかわる大問題です。

はっきりいいましょう「日本人」男性は社会から奴隷にされています。
アパルトヘイトの黒人 白人の格差が今現在、日本で行われている。
この差別的な年金制度は男性の一生にかかわることです!
怒らなければ!訴えて改善を求めなければ!ほんと間抜けすぎますよ。

158名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/10(金) 23:28:56
電話してなぜ夫に遺族基礎年金がないか聞きます
1 :名無しさん 〜君の性差〜:2007/08/07(火) 13:13:42 ID:CR81+Gzq 株主優待
これから
http://www.sia.go.jp/~tokyo/encho190802.htm
ここに電話してなぜ遺族基礎年金は妻だけにあって夫にはないのか問い合わせてみようかと思います。

完全に納得いく答えが得られるまで絶対に引き下がりません。
極限まで問い詰めてやろうと思います。何時間かかってもです。
結果お楽しみに
159名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/12(日) 02:36:48
川崎の某ビル1フロアを占拠する社会保険庁天下り先特殊法人での出来事。
エレベーターに乗り込んだが中々出発しない。
操作盤近くにいた社会保険庁関連の特殊法人の中年の職員らしき男性が開くのボタンを押している。

『あのう、急いでいるんですが・・・』と言っても『すみません、少しだけ待ってください。』と。
程なくして中年職員を引き連れて社会保険庁関連の特殊法人のオエライさんが到着。
待たせたことにも全く気にも留めず、ふんずり返っていた。

そこの役員たちは全員社会保険庁出身者で占められていて人数にして12名、週2回の出勤で年収1800万円。
2年ほど勤めたら退職、退職金は3000万円、そして別の天下り先へ。
体が動かなくまでそれの繰り返し。生涯搾取所得は、10億円以上。全て税金です。
ちなみに、件の社会保険庁関連の特殊法人役員、幹部連中の昼飯は川崎の某ホテル、
勉強会の名目で全て年金で支払われています。
通勤は運転手付きで送り迎え。これまた全て年金。
これらの無駄遣いを指摘されたときの回答は、国の為に引退出来ず知恵を絞っていただいている方々への
些少な気配りだそうな。


160名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/12(日) 02:43:16
んなことより 自動車関連の税金をクレカ払いできるようにしろや。
毎回の車検時、諸経費のほうが整備代金より上回る。
車検て税金払うだけの儀式なくせに 一括で払うのが どれだけ苦しいか わかってるのかよ クサレ行政が
161名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/13(月) 22:55:37
【社会保障】国民年金、2年ぶり赤字・279億円…厚生年金、4年連続で黒字・2兆8103億円 [07/08/13]
1 :明鏡止水φ ★:2007/08/13(月) 08:15:51 ID:???
 自営業者などが加入している国民年金と、サラリーマンが加入する厚生年金の、昨年度・
平成18年度の収支決算がまとまり、国民年金の決算が2年ぶりに赤字になったのに対し、
厚生年金の決算は4年連続の黒字となりました。

 社会保険庁によりますと、平成18年度の国民年金の収入は、時価ベースで6兆79億円で、
積立金の運用による収益が減ったことなどから、前の年度よりも6000億円余り減少しました。
これに対して、支出は6兆358億円で、279億円の赤字と、2年ぶりの赤字決算になりました。

 一方、平成18年度の厚生年金の収入も、積立金の運用収益が大きく減少したことなどから、
前の年度よりも8兆7000億円余り少ない、37兆2079億円でしたが、支出も前の年度より少ない
34兆3975億円で、2兆8103億円の黒字と、4年連続の黒字決算となりました。

 また、時価ベースの積立金の残高は、国民年金が前の年度より3000億円近く減って、
9兆3828億円、厚生年金が前の年度より6000億円近く減って139兆7509億円となりました。


▽News Source NHK ONLINE 2007年08月13日04時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/13/k20070813000005.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/13/d20070813000005.html
▽社会保険庁
http://www.sia.go.jp/
▽Press Release
http://www.sia.go.jp/infom/press/houdou/2007/h070810_3.pdf
162名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/14(火) 00:37:56
>>160
実際問題既にできてるが。。。
163名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/15(水) 02:46:49
今日は支給日。
164名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/18(土) 09:48:40
>>160
車の税金やら車検って払う月がわかってるんだから毎月少しづつ貯めておけばいいのに。
突然今週中に払ってねって請求がくるわけじゃないんだし。変な人だな。
165名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/19(日) 16:33:51
これを見ろ!!

http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/data/data01/kokumin/kk-15.html

捏造免除で分母減らししてるインチキ納付率に国民のみんな、騙されんなよ!


免除者300万人、猶予者200万人がこの国の実態。

払ってないDQNは本質的に未納者と判断すべきですよ
166名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/21(火) 00:41:44
もう3年も前から、
免除者を加えると国民年金滞納者は50%を超え、滞納者が多数派となっている。
http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/data/data01/kokumin/kk-15.html
(社会保険庁)
若年層では圧倒的に滞納者が多数派だ。


167名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/21(火) 00:58:12
30過ぎてから急に収入が増えたので、年金を払うことにしたよ
168名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/23(木) 12:06:08
公共料金がポインヨ対象外だから
社会保険料も対象外なんだろ?
169名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/25(土) 01:36:28
領収書ない年金訂正、2件認めず…第三者委が初判断

 社会保険庁に年金保険料納付記録がなく、納付者が領収書を持たない場合に
年金支給の可否を判断する「年金記録確認中央第三者委員会」(梶谷剛委員長)
は24日、2件の申し立てについて、訂正を認めない判断を初めて下し、申し
立て人と社保庁に通知した。
 訂正を認めなかったのは、60歳代男性の国民年金の記録と、60歳代女性の
厚生年金の記録だ。
 男性は1967年〜91年に4回、計14年間分の未納期間があることについて、
集金人から聞いたとする納付額を記した自筆のメモなどを証拠に、保険料納付を主張
した。だが、メモに記された期間には本来、保険料を納付できない期間が含まれ、
金額も当時の保険料額と異なっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070824-00000318-yom-pol
170名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/25(土) 11:40:28
>168
クレジット会社にも支払い記録が残るので、社保庁の不正対策になる。
171名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/06(木) 22:47:33

年金問題の真実

官僚・官公労の造反・リーク・抵抗行動、議員の不祥事とも関係ありそう
かなり、つっこんだ面白い話をしてるから見るべき

社保庁問題・ 年金問題・官僚天下り問題を語る(24:45と29:20)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=568463
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=568480
年金問題の隠された構図 - 社保庁解体に抵抗したのは誰か?(9:05)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=568507
マスコミが伝えない年金問題・社会保険庁解体・公務員制度改革・天下り(9:11)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567067

こちらは軽くふれている
竹中氏「年金問題は労働問題」全員解雇(1:45)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567078
丸山弁護士、年金問題について語る(1:45)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567081
172名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/23(日) 04:00:10
gh
173名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/01(月) 20:51:50
年金?
納付率50%切ってもう破綻だろwww
これから納付額どんどん上がってくぜwww
それでも払うのか??
糞真面目にも程があるぜwww
174名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/01(月) 22:10:03
国保がカード払いOKになろうが、
年金払っても元が取れない事が解っていようが、
リーマンの俺には関係ねぇ
175名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/03(水) 14:08:57
>>173
元々の主旨は助け合いではなく単なる貯蓄ですぜ

なぜか助け合いとかほざいてるけどな
176名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/03(水) 15:03:34
まだ金をかき集めようと必死だな
いずれは税から納めるようになるのに
177名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/03(水) 15:46:31
気にするな

どう動いても大して変わらん
178名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/03(水) 19:03:13
朝鮮系金融からどんどん借金して年金を払いましょう!って事か・・・・・・

これも売国政策のひとつだな
179名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/03(水) 20:08:45
>>1 だから いつから(。)ホヨ?
180名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/04(木) 23:30:54
来年2月1日から、国民年金保険料がクレジットカードでも納付できるようになる
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071004ia22.htm
181名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/04(木) 23:36:39
厚生年金も対応してくれ・・・・
182名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/06(火) 21:38:20
age
183名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/11(日) 20:35:16
どうなんだろうね
184名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/12(月) 01:17:06
その他、各種、カードで払えるようにしてくれ。
185名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/06(木) 22:54:04
age
186名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/15(土) 19:45:12
age
187名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/20(木) 22:47:30
ume
188名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/22(土) 19:23:53
日本の、これから

12月22日(土)19:30〜22:30 / NHK

どうなってしまうの?わたしの年金
▽社保庁のずさんな仕事ぶりに国民の怒り爆発
▽945万件が照合できない?記録問題は解決できるのか?
▽“払いたくない・払えない”どうする?保険料未納
▽財源は消費税?新しい制度の構築は?
▽少子高齢化の日本をどう生きるのか?
▽怒れる市民と有識者が徹底生討論
189名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/28(金) 15:08:37
で、肝心のクレカポイントは付くの?
190名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/28(金) 19:57:58
厚労省サイトに注意書きの大騒ぎ Googleに改善求める
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9826.html
191名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/28(金) 20:22:18
>>189

 厚生労働省は2008年初めをめどにクレジットカードで国民年金の保険料を
払えるようにする方針だ。カードで払えばポイントもためられ、若者を中心に
低迷する納付率の向上に役立つとみている。
192名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/28(金) 20:25:36
>>191
d

ユニセフの寄付とかポイントが付くカードとそうでないカードがあるケースもあるから、
それだけは避けてほしい
193名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/28(金) 20:26:50
「ユニセフの寄付みたいに」だ、失礼
194名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/28(金) 21:55:59
年払い割引とポイント付与は両立するの?
195名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/28(金) 23:57:43
>>194
常識的に考えれば両立するはずだが・・・国が絡むことだしどうか?
196名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/02(水) 05:00:57
これは酷いねえ。
↓小平市は在日天国。 掛け金を一切払わずに福祉給付金という実質年金を無償で小平市民の住民税から
支払おうとしている↓
http://doronpa.s2.coreserver.jp/newspaper/003.pdf

↓掛け金を払わなくても年金がもらえるなら誰が年金掛け金など払おうか?
http://doronpa.s2.coreserver.jp/newspaper/002.pdf

※公明党は自民党に対して「在日に日本政府が(年金加入の際の)経過措置を取らなかった」
「そのために在日無年金者が生まれたので救済が必要」と説明していたようですが、
日本政府は1982年に国民年金を外国人に開放する際に6年間の特例期間を設けて「掛け損」に
ならないように配慮して外国人の年金加入を促しています。

「いつか半島に帰るのだから日本政府に年金など払わない!」と息巻いていたのに、いざ高齢になると
掛金を払っていないにも関わらず、「年金を払わないのは差別だ、国の責任だ」などと息を吐く様に
嘘をつく方達。一国も早く地上の楽園にお戻り下さい。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1688966
197名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/09(水) 02:13:56
そろそろ新情報出てもいい頃だがまだか?
198名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/09(水) 02:39:12
年金支払いなんて銭捨ててるのと同じだが…
199名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/09(水) 04:46:30
リボ払いでお願いします。
200名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/09(水) 11:23:18
>>198
なんで?
201名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/16(水) 20:14:54
でいつから???
もう2008年だが・・・
202名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/16(水) 20:17:50
>>201
来月開始予定だから、そろそろ発表がないと間に合いそうにないんだがな・・・。
203名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/16(水) 22:30:24
人権擁護法案ポータルwiki

http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/FrontPage

204名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/17(木) 17:32:16
セゾンキタ
http://www.saisoncard.co.jp/services/sj103.html

ジャックスなども始めるそうだ。
205名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/17(木) 17:34:34
206名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/17(木) 17:41:08
>>204
クレカポイントはどうなるんだろ?
207名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/17(木) 17:43:57
ポイントの対象外ですなんてことはないよな
208名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/17(木) 17:49:42
>○
クレジットカード支払いは、口座振替割引が適用されません。
でポイント対象外だったらマジで怒る
209名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/17(木) 17:50:16
あれれ、二行に跨っちゃった
210名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/17(木) 17:55:50
春から厚生年金やがな(´・ω・`)
学生特例の猶予分の遡及支払いは無理だろうなぁ…
211名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/17(木) 18:03:47
あなたは、疑問に思いませんか?このままでいいのですか?

●郵政ロックフェラー化で、虎の子の350兆円が米国に持ち去られてもいいのか? 
●三角買収解禁で、日本の有力企業が次々と外資に敵対買収されるが、いいのか? 
●残業代ゼロ合法化で、企業業績はUP。利益は大株主の外資が略奪。社員は悲惨。 
●日本は為替介入名目で100兆円近くも米国債を買っているが誰もその事実を知らない。 
●日本が抱え込んだ巨額の米国債は、償還の目処無し。ドル崩壊で、紙屑となる。 
●日本が米国債を買うことで、イラク戦費が賄われているが、おかしくないか? 
●ブッシュの戦争に貸した100兆円が戻るなら、年金・健保問題は即刻解決できるのに。 
●ゼロ金利継続のおかげで、外資は円キャリートレードでぼろもうけ。預金者が犠牲に。 
●ゼロ金利のおかげで、個人投資家が外債投資信託に殺到。運用先は大丈夫なのか? 
●小泉が緊縮財政を強行したおかげで、景気が悪化し株価が半分に。気がついたら、日本企業の株の半分は、底値で外資に買われていた。インサイダー取引だが、なぜ許される? 
●りそな銀行がらみのインサイダー取引を糾弾すると痴漢冤罪で逮捕される国でいいのか? 
●たちの悪い粉飾決算をした日興コーディアルだが、株の60%を外資が持って
いると上場廃止にならないで済むのか?東証も日経もユダヤ金融資本の手先なのか?。

リチャード・コシミズ東京単独講演会ダイジェスト版

http://video.google.com/videoplay?docid=-7654256446381089725
212名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/17(木) 18:08:09
凄い中二
213名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/17(木) 18:56:04
各社今日リリースされましたね。
でもそんな私は免除対象者。
214名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/17(木) 19:05:15
>>213
免除対象になれた貴方は勝ち組。
・・・負け組貧乏人は辛いよorz
215名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/17(木) 20:24:21
>>210
ね、払いたいね。
だめならEDYでがんばるか・・・。
保険事務所から来る紙は分割払いできる形式で送られてくるし。
216名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/18(金) 21:50:03
>>214
親と同居してたらまず刎ねられるな。
親が代わりに払え、ってことなんだろうが親にも支払い能力がなかったりするのに。
217名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/18(金) 21:59:32
結局アメックス以外は全部OKってことか
218名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/18(金) 22:21:42
社会保険庁必死だな・・・

219名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/18(金) 22:27:24
ポイントが付くかどうかが最大の問題。
各社さっさとリリース汁!
220名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/18(金) 22:48:07
イオンは「ポイント貯まります」とニュースリリースにあるよ。
ttp://www.aeoncredit.co.jp/aeon/corp/news/2008/080117.html

口座振替割引(50円引き)より得なら、クレカ払いに変えようかな。
221名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/18(金) 23:01:14
みんな、この点には十分注意しろよ。

774 :名無しさん@ご利用は計画的に :2008/01/18(金) 18:30:19
国民年金だと知られても構わないところのクレカで決済しなきゃな。
222名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/18(金) 23:45:14
なんちゃって自営業には関係なし
223名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/19(土) 00:43:55
功労賞はアフォですか?

クレカのポインヨ獲得のために、毎月13000円、ドブに捨てるわけなかろーが。
224名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/19(土) 01:09:14
>>221
厚生年金加入してない零細企業勤務の奴はどうすれば?
225名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/19(土) 03:34:01
>>224
そんな時こそサブカード
226名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/19(土) 21:13:22
市民税もカードOKにしろよ
227名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/19(土) 21:16:16
つかなんだかんだ理由つけて払わないの多いんだから保険掛けやめて消費税増額して取れよ。
228名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/19(土) 23:32:15
>>226
禿同
229名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/20(日) 03:31:01
>>226
都道府県民税もカードOKにならないと意味がない。
230名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/20(日) 04:09:26
住民税なんて10%なんだから大したことない
所得税を対応しろ
今年もFXと株で150万ぐらい払うから
231名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/20(日) 06:39:35
要するに借金してでも払えって言うことですね。
232名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/20(日) 10:36:31
>>230
所得税5%のくせに w
233名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/20(日) 12:55:14
厚生年金はカード払いできないのか
234名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/20(日) 13:24:59
>>230
>住民税なんて10%なんだから大したことない。
住民税の額で国民健康保険額が決まるんだぞ。!



国民健康保険額は所得税額で決めろよ>国
235名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/20(日) 19:05:47
>>233
厚生年金保険料は給料天引きなんですよ
236名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/20(日) 20:06:22
ニート多すぎw
237名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/20(日) 21:26:10
期待して国民年金額を調べたが、月額1万ちょっとだった
年間で十数万円
所得税のクレカ扱いでもない限りあまり意味ないよね
238名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/20(日) 22:15:19
>>237
国民年金保険料を払わされる人間の多くが、月額5千円でもきつい程度の収入しかないんだから、
ここでは自重しろよ
239名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/20(日) 22:54:00
>>238
国民年金は平等に定額
これがおかしいなら一揆を起こせよw

1.国民年金の保険料
Q601
<問>国民年金の保険料はいくらですか。
<答>
国民年金の保険料は定額で、平成19年4月より、月額14,100円となっています。
240名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/20(日) 23:43:02
>>234
>住民税の額で国民健康保険額が決まるんだぞ。!
うらやましい。
俺のところは、確定申告での申告所得から33万控除した額に定率。
源泉徴収されたものを社会保険等で控除してせっかく還付受けても、ほとんど国保で持っていかれた。
241名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/21(月) 00:27:18 BE:142906234-2BP(2000)
>>240
引っ越せ
242名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/21(月) 01:24:16
>>239
年収1億でも家族と同居収入ゼロ(まず免除してもらえない)でも同額はどう考えてもおかしい。
しかも無収入で月1万円以上徴収など惨すぎる。
243名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/21(月) 01:25:47
>>240
税込み年収300万でも天井取られる地域もあるがな
244名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/21(月) 08:23:01
国民年金だけが対象なのか?厚生年金は駄目?
245名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/21(月) 08:36:12
厚生年金もO.K.になったら事業主はポイントたまりまくりだな
246名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/21(月) 14:10:24
>>242
いやいや、俺はその逆の考えだな
収入の多い人から累進で税金を徴収してるんだから、
むしろ年金くらいは無料にしてもいいな
今でも富の再配分を十二分にやってるんだから、
これ以上富裕層の負担を増やすべきでない

このスレの趣旨とは違うけど
247名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/21(月) 14:16:50
>>242
国民年金にも上乗せできる年金基金がある。
年収1億の自営業なら、税金対策で年金基金を上限まで払っているか、
社会保障なんかイラネって考えで、一切払っていないかどっちかじゃね?
248名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/21(月) 14:24:04
まあ、節税として年金基金に天井張り付きで加入しているわけだが
249名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/21(月) 14:28:53
政治の話はキリがないぜ?
250名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/21(月) 19:32:10
ま、自分か家族の国民年金保険料を取られる羽目にならないかぎり、>>246はずっとその考えなんだろうな
251名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/21(月) 21:46:22
年金だの健康保険だのって、税金の二重取りだと思う
252名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/21(月) 22:48:59
会社勤めって
年金の額>>>>健康保険の額だけど

自営になったら全く逆になった。
年金が安いのはいいけど、4〜5年に1回しか医者に行かない俺には
国民健康保険は辛い。
253名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/21(月) 23:44:42
年金保険料も健康保険料も社保国保関係なく所得税で決めるべき
254名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/22(火) 07:53:18
>>250
>>246はちょっと極端だけど、
結婚してヨメがいて、そのヨメを扶養するなら、
国民年金の場合、ヨメの年金や健康保険料を一生払うだろう。
自分は3号って制度の方が許せないね。
3号のヤツは一円も払ってないんだぜ。

「夫が妻の分も払ってる」ってのは大間違いで、
同じ報酬金額なら、3号主婦持ち、独身、共働き夫婦、
みんな同じ金額なんだよ。
年金も健康保険料も一切払ってない。
そのことをマスゴミは全然言わないけどね。
255名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/23(水) 02:20:12
3号のあの制度はねぇよなw
256名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/23(水) 18:11:50
3号はタダなのに1号で所得税を1円も払ってない奴から月13000円以上徴収っておかしいよな。
257名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/23(水) 20:21:05
これを申し込むには社会保険事務所まで出向かないといけないの?
なんか怖いイメージがあるんだけど…
258名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/23(水) 21:34:55
>>257
社会保険事務所に電話すると申込書が郵送されるので記入して
送り返せばおk
俺は怖いというよりやる気の無い職員を目撃して腹を立てるのが
嫌なので行きたくない
259名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/23(水) 21:37:46
意識して見るからやる気がなく見えるだけ。
実際、やる気のない職員など皆無。
260名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/23(水) 22:04:16
>>258
郵送無料?
261名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/23(水) 22:11:01
262名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/23(水) 22:29:18
どっちみち切手代はかかるのか。
それなら今年もEdyでコンビニ払いにするか。
263名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/24(木) 00:00:08
切手を貼らず、差出人未記入で宛先に役所の住所名称を書けば
郵便局は役所へ届けたうえで郵便料金を役所へ請求してくる
法務局や税務署あたりは受け取り拒否することもあるが、
今の社保なら切手代くらい代わりに負担してくれるんじゃないのw
264名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/24(木) 01:26:17
>>263
社会保険事務所が切手代の腹いせに手続き見送りそうだなw
265名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/24(木) 11:16:30
>>256
3号も所得税払ってなくね?w

>>259
ヤル気がないというより、知識ゼロの団塊職員に当たったよ。
若い職員に「用紙どこにある?」「これはどの用紙?」と全部聞いてた。
年金の番号が合っているか一切チェックせず立ってるだけ。
266265:2008/01/24(木) 11:18:28
>>256
あ、ゴメン。なんか読み違えてた・・・。
267名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/26(土) 19:47:32
今、国民年金HP見たらクレジット支払いのバナー載ってたので飛んできました。
国民年金基金や健康保険も出来る様になるのかな?
268名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/26(土) 20:29:14
>>267
できません!
269名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/04(月) 07:52:22
【週刊新潮】払ってもいない年金を在日韓国・朝鮮人に支給する小平市の「給付金制度」…総連と民団に便乗する公明党が音頭取り[01/31]

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201842103/l100
270名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/04(月) 08:32:57
社会保険庁の職員がカードの情報などをちゃんと管理できるのかという事が一番心配。
271名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/04(月) 17:44:08
クレカ払いの通知が来たんだが、これクレカ番号控えられて
毎年強制徴収されんのかよ。
272名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/04(月) 21:47:45
>>271
それが心配だから、未だに手続きを躊躇している。
今年は4月にまだEdyでコンビニ払いできたらそうする。
273名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/04(月) 21:56:13
>>260
漏れのとこの社会保険事務所は口座振替の申し込み
返送用封筒として受取人払いの封筒同封してきたよ?
たぶん書類送付関係は大丈夫なんじゃないの。
274名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/04(月) 22:28:45
社会保険事務所に行ってきた
クレジットカード払い申込書と専用送付封筒(切手不要)をもらえた
275名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/04(月) 22:37:48
社会保険庁のHPでクレジットOKのバナーPDFから書類ダウンロードしようとクリックするとエラーで出来ない!
何故?
276名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/04(月) 22:45:32
>>274
申込証明書を貰うのに身分証明必要?

まだ申し込むか決めかねてるのに向こうに把握されたらヤダな。
277名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/04(月) 22:49:37
>>276
僕の場合は不用でしたよ
簡単にくれました
278名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/04(月) 23:08:55
>>276
申込書もらうだけで身分証必要・・・?
そんな組織に出くわした事があるんならクレーム言った方がいい。
不必要に個人情報把握してることになるだろうから。
279名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/04(月) 23:22:08
280名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/06(水) 09:46:16
休日だったので国民年金のカード払い申し込みに社会保険事務所に行ってきた。
あらかじめ書いた申込書を渡すだけだったけど朝から混んでるね〜。
281名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/06(水) 09:49:49
>>280
年金記録確認の年配の人多かった?
282280:2008/02/06(水) 09:56:55
うん。
自分と同年代はいなかったよ。
283名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/07(木) 00:45:34
【社会】年金記録訂正の受給者へ、誤って源泉徴収で一括課税…ずさんな事務処理が改めて浮き彫りに - 社会保険庁
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2008/02/06(水) 22:43:08 ID:???0
社会保険庁は6日、年金記録の訂正で過去に受け取るべき年金を一括受給した人の
課税について、誤って一括受給分を含めその年の収入として税額を算定し、
源泉徴収していたと発表した。
本来は、受け取るべきだった年の収入として分割して算定し、税金を徴収する必要があった。
不適正な徴収は少なくとも1990年以降、続いていた。
これにより、税金の徴収に過不足が出ていると見られ、同庁のずさんな事務処理が改めて
浮き彫りになった。
同庁は該当者に対し、一括受給分を本来受け取るべき年ごとの収入に分けた年別内訳書を発行して
確定申告で調整できるようにし、要求があれば正しい源泉徴収票の再発行にも応じる。
同庁によると、公的年金は、受給開始時点で本人が申請した加入歴に基づき受給額が決まるが、
年金記録に訂正があった場合は改めて算定し、受給額が増額されるケースがある。
不適正な徴収は、受給額が変更された時点で生じた過去の増額分を一括受給した人の課税で発生。
一括受給して臨時に受け取る年金収入が増えたことに伴い、1年ごとに分割して受け取るより
税額が増えたり、逆に少なくなったりするケースがあると見られる。
同庁は90年ごろから、本人が請求すれば一括受給分の年別内訳書を発行し、確定申告で
調整できるようにしていた。しかし、国税庁から今年1月、源泉徴収段階で年ごとに対応するのが
適正と指摘されたという。
該当者の人数や過不足税額は調査中だが、社保庁によると、2003年度以降だけで、年金受給額の
変更があった課税対象者は約4万人と推計される。
同庁は「対応が十分でなかった。適正な方向に是正したい。申し訳ない」と話している。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/02/06[22:27] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080206-OYT1T00658.htm


284名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/07(木) 13:17:54
親の年金を自分のカードで払えますか?
285名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/07(木) 15:14:59
>>284
申込書を見たが本人名義のクレカには限定されていない。
なのでたぶん大丈夫。

本人名義でない場合はクレカ名義人と連絡取れる電話番号
書かなきゃいけないみたいだけど。
286名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/07(木) 15:53:49
>>285
ありがとうございます。早速電話して申込書送ってもらおうとしたら親の基礎年金番号
教えろって言われたんで分からなくて
んじゃ誕生日教えろってきたんでそれも分からなかったので一度切って
親に確認の電話をしてまた電話する羽目に・・・

なんでHPから資料請求できるようにしないでしょ??
287名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/07(木) 20:17:04
日本語でおkだから
288名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/07(木) 21:15:27
>>284
別途、承諾書を書けばok。
社会保険事務所に行ったら、年金番号も誕生日も訊かれずに、申込書+返信用封筒+承諾書用紙をくれた。
289名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/08(金) 11:07:30
口座振替割引が年間600円程度だから、
それ以上のポイントがつくクレジットカードだと切り替えた方が得というわけか。

社会保険庁はカード会社に0.6%しか払わんらしいが、
ちゃんとポイントつくのかすげぇ不安。
290名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/08(金) 11:16:25
しょぼーん
291名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/08(金) 11:23:26
俺は何よりクレジットカードの情報管理が心配。
なにせ社会保険庁だから。
edyでも情報管理がいいかげんで何やらあったみたいだし。
292名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/08(金) 11:26:06
むだ騒ぎ
293名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/08(金) 11:32:14
国民年金=低収入
294名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/08(金) 12:34:23
自営の金持ちもいる
295名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/08(金) 12:40:30
高田万由子が自分は国民年金だとか言っていた気がする。
296名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/08(金) 17:07:18
各クレカのポイント状況はどうですか?
Poneは1%引きにはならないって。ポイントは多分付くのかな?
楽天は普通にポイント付くってさ。

ポネの他にポイント付きませんってトコあります?
297名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 08:06:53
掛け持ち非常勤医師も国民年金だし
298名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 08:50:14
【政治】基礎年金は全額税方式 麻生太郎氏、「中央公論」に年金改革案寄稿 政界再編布石との憶測もと共同通信
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202402587/
【社会保障】自民・麻生前幹事長:基礎年金の全額税方式を提案、消費税率を10%に引き上げ…中央公論に論文 [08/02/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202424955/
麻生「消費税10%に上げて、年金は税金でやるよ!サラリーマンは所得が増えるよ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202488101/

【 ^ω^】ローゼン総理が誕生した暁には国民年金保険料のクレカ払いも用無しだお!
【 ^ω^】数千円分のポイントのために情報を気安く売り渡していいのかお?
299名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 13:03:02
>>296
三井住友VISAに問い合わせたら、現在検討中だってよ。
こりゃポイント対象外だね、多分。
300名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 14:06:21
ポイント対象外の会社が多そうだね。
301名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 14:46:25
>>289
そこに期待してクレカ払い申し込んじゃったんだけど・・・(;´Д`)
ポイント対象外になりそうなのかorz
302名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 15:40:10
最初はポイント付与しておいて、ポイントが付くかと様子見していた人を取り込んでから
改悪付きませんとする計画なんだよ。
303名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 15:42:05
>>289
年払いの600円引きとは話は別

クレカで年払いすれば先払いの割引は適用されるはず。
304名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 15:50:28
ちなみにJCBでの支払いならポイントは付くってさー
JCBで引落手続きしよっと
305名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 15:56:16
JCB ○ 、イオン ○ 、背損 ○ 、ポケット △(1%off対象外だが0.4%ポイントは付く)
今の所はこんなもん?

後はUFJ、住友、ミズホ、ジャックス、ライフは不明か。
306ANA金スカイウォーカー:2008/02/09(土) 17:49:56
>>299
三井住友はポイント付けねえだろうな。
「べつにメインカードにしてくれなくてもかまいませんよ、
リボやキャッシング使ってくれりゃいいんです」ってとこだろう。
307名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 18:56:44
>>303
クレカの年払いは銀行振込の年払いより500円高いそうです。
つまり手数料徴収しているということ?
308名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 20:02:46
見ているとポイントが付くカード会社は国民年金のフリーターが使うカードが多く、
公表していないのは元々厚生年金の有職者が主な顧客なので必要ないかもね
309名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 21:27:48
>>305
ソニファも不明
310名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 21:59:34
口座振替で1年分前納だと3620円引き
クレカ払い1年分前納だと3070円引き
その差550円が正解
311名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 22:04:38
>>310
それでもクレカポイントを考えればクレカ払いの方がお得。

クレカポイントが付けばな。
312名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/09(土) 23:27:04
>>308
JCBプロパーは国民年金ユーザーが少ない気がするが?
313312:2008/02/09(土) 23:27:51
ユーザーじゃないな、ホルダーだ
314名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 09:03:35
とりあえず申し込みしてみて付かなかったら現金払いに戻すか。
315売国マルハン:2008/02/10(日) 16:19:46
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
316名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 17:31:42
OMCはポイント付くってわざわざ宣伝してる。
317名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 17:33:25
>>312
んなこた〜ない。
318名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 17:52:14
>>317
今は知らないが、以前は正社員か専門職でないとJCBプロパーを作るのは困難だった。
第一申込書がそういう仕様だったし。
319名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 18:13:41
>>318
信金でもJCB勧誘してるけど…
320名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 18:31:59
>>318
昭和50年代までは殆ど全てのクレジットカードが正規雇用された職員か
正規雇用されている夫を持った主婦しか作れなかったと思う。
昭和60年代に入ってやっとキャンパスカードとか出てきたし、
非正規雇用でもクレカを作れるようになったのはつい最近。
321名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 18:36:03
シャア専用かな、
いまんところポイント一番すごいの。
322名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 18:41:48
JCB★αとどっちがすごいの?シャア
323名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 18:46:15
elioのポイント付与有無の発表はまだか?
324名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 18:55:58
発表?
自分でデスクに聞けばすぐ済むんじゃね?
325名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 19:17:34
いまからシャア申込んでも間に合わなんだろな。
来年からか。それまで1.8%キープしてるかわからんな。w
326名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 19:27:51
年金でもポイントつくのを以下確認した
セゾン○
GEガンダムとシャア1.8%(ただしGEのアメックスは払えないかも)
アプラスのスマパソ1%
UCS○
スルガVISA○
ポケット△ 0.3〜%
アイワイ○
327名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 19:38:31
銀行系がスルガのデビットしかない…
328名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 20:06:33
へー
シャアってそんなに率良かったんだ
シャアザクのプラモ狙う為のカードって訳じゃないんだね
329名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 21:10:57
シャアはP-oneを凌駕するな。
あとはフェイスを気にしないでおられるかだな。w
330名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/10(日) 21:21:00
初めの一年目は30万使っても3150円とられるから要注意だな。
そのかわりにザグをもらえるわけだ罠。
でも、国民年金16万はらえば年会費分のポイントはもらえるわけだな。
331名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/11(月) 00:55:10
>>324
横からだが、ソニファは電話代が無駄にかかる
332名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/11(月) 08:11:54
申込したら、
クレジットカードの自著サインをローマ字で書けって、電話かかってきて
再提出することになってしょもうた。
確かに記入例はローマ字になっているな。
なんでローマ字じゃなきゃいけないの?
333名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/11(月) 08:15:13
役所に引落しさせると余分に取られそうで信用できん。
トラぶってもたらいまわしでうやむやにされそうだし。
334名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/11(月) 08:49:05
>>332
自著と書いているからサインと間違える人が多いが、
名義人とかかれいている場合はカード表の表示通りに書くのが一般的

確かに紛らわしい書き方しているけどね。
335名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/11(月) 10:04:13
自署のことか。
なんで自分の著作物について書かなきゃいかんのかと思ったがな。
336名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/11(月) 11:02:30
自署って、自分が働いている役所(署)のことをいうのかと思っていた。w
337名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/11(月) 12:08:20
じ‐しょ【自署】
自分で署名すること。自分の署名。

広辞苑第六版
338名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/11(月) 20:19:01
社会保険事務所にクレカ払いの申込書を送ってと頼んだら、口座振替の申込書が来た。
何考えてるんだ。このテキトーな仕事!まじで潰れろよ。
339名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/11(月) 20:50:56
PDF印刷して口座振替申込書の封筒で送り返せ
340名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/11(月) 21:17:13
>>259
>338の説明しろよ
341名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/11(月) 21:27:13
かばうつもりないけどクレカ払いなんて初めてだから慣れてないだろな。
知らない職員がいたら怒るけどな。
342名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/11(月) 21:48:41
クレカ払いだと今キャンペーン中だから50マン円分はらうと
i pod tuchもらえるんだけどなぁ
社会保険事務所いかないとだめなの?
送られてきた用紙をコンビニにカードもっていけばいいのではないのかな
343名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/11(月) 22:23:04
>>340
やる気がないのではなくて能力か注意力が足りないという解釈をすればおk
344名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 00:21:17
国民年金で50マン円分ですか。払ってない期間が2年以上はありそうですね。
345名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 00:37:48
>>344
ずっと免除申請だしてきました
今年の分と来年の分前納しようかと
346名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 01:35:34
>>344
国民年金は2年で時効だから、1年分+未納分だけだと最大で約33万円だな。
347名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 03:12:09
クレジット払い=借金。
借金までして払えと言うことか?
348名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 03:20:06
とはいえ、絶対クレカで払えとは言ってないわけだが。
349名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 03:51:06
まあ年金払ってない若者はカード持ってないし作れない低属性だと思うけど。
意味ないと思うのは俺だけ?
350名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 04:10:55
未納分はカードで一括で払うけど
支払は12回とかにする予定・・・
ポイントもついてi podももらえてうっうー
351名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 08:45:29
現金を持ち運ぶの手間の代わりに、カード払い。
毎月使う分は銀行口座にあらかじめ入れてあるので
ずっと一括払い。
352名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 09:35:28
>まあ年金払ってない若者はカード持ってないし作れない低属性だと思うけど。


VISAデビットなら作れるだろ、ボケ。
353名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 12:22:12
>>352
VISAデビットなら現金と一緒だろーが、カス。
354名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 12:38:04
キャッシュバックするだろが、アフォ。
355名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 14:49:06
>>350
1.国民年金保険料のクレジットカード支払いについて
○金融機関等の窓口でクレジットカードを直接ご提示・お支払いいただく方法ではありません。
○過去の未払い分についてはご利用いただけませんのでご了承ください。
356名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 14:58:53
レギュラーのVISAデビじゃあ0.2%しか還元しないから損だよ。
イーバンクのゴールド持ちなら1%ではあるけどな。
357名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 15:12:20
>>340
やる気が空回りしていると解釈すればおk
358名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 18:39:11
クレカ払いで1年前納てできる?
359名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 19:46:49
今月中に申し込みが完了すればできるよ
360名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 20:09:49
>>354
年会費が掛かるだろ、インポ
361名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 21:32:44
だまれイボ痔
362名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 21:35:05
なんだと水虫
363名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 22:06:56
ウワ、酷いスレ。
国民年金加入者のレベルがわかるよ。
364名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 22:24:40
4月生まれの人は、ライフカードで払うと3.3%のポイントがつくの?
つくんだったら5000円あまりもつくことになるよな。
つくとしたら、4月生まれだけ得をして不公平だな。
365名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 22:48:16
>>347
元々国はそういうスタンス。
免除されて当然の人間にまで免除を認めなかったりする。
366名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 22:50:18
どうせ年金なんて貰えない
367名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 23:23:44
結局P-oneカードはポイントつくんだろうか?
今のとこポイントはつかない物ってなんと思うんだけど。
368名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 23:33:17
P-one→ポイントはつくが1%引きにはならない。
369名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/12(火) 23:45:49
サンクス。
370名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 17:22:31
1年クレカ前納と口座振替前納とでは後者が550円安いようだね。

クレカポイントの1700ポイントと550円と比較してクレカ前納の方が
得だと判断出来るかどうかということか。

PDFファイルダウンロード出来るので近くの社会保険事務所に郵送しても
いいのだろう。
8番の自署欄をクレカのローマ字通りに書かなくてはいけないなんていか
にもお役所らしいね。
371名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 17:33:41
>>366
貰えるよ。長生きするならねW
372名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 17:41:20
シャア専用だと1.8%だから3000円くらいポイントがもらえるわけだな。
いまから申込んでも遅いな、次から考えるか。
373名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 18:33:09
>1年クレカ前納と口座振替前納とでは後者が550円安いようだね。
今見て気がついた、現金で1年分前納と同じ、口座振替より高い。
俺はダイナースで年間30万以上使わないと、1万位年会費とられるから、
申し込んだけど、ちょっと判りにくいね。

374名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 18:59:15
>>372
まだ十分間に合うさ。

PDFファイルダウンロードして受け持ちの社会保険事務所に郵送するか
直接いけないいのだから。
郵送すると言っても相手は評判のお役所だから最低配達記録便で送った方が
いいとは思うけど。
375名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 19:02:31
>>373
だって口座振替の方が引き落とし料金安いかららしいよ。
376名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 19:08:33
1年分で550円、半年分で270円高くなるわけだな。
役所がクレカ会社に払う手数料はいかほどなのかなあ?
377名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 19:30:40
現金で払ってた人がカードで払うようになることはあっても
今まで払ってない人が新たに払い出すってことはない。
役人も官僚もバカばっかだな。
378373:2008/02/13(水) 19:57:52
俺は口座振替で1年分前納していた。
で、550円も高くなるの気がつかずにカード払いに変更してしまった。
こういった錯誤による変更する人も結構いるのでは?
書き方が悪い。
379名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 20:03:53
クレジットの場合現金払いと同じ割引率ですと書かれているのに
理解できない人間はクレカ使わない方がいいよ

普通に現金分の割引とポイント足したら口座振替割引額余裕で超えるぜ。
380名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 20:45:22
しょぼいポイントのクレカでも0.5%=800円強のポイントはつくだろ。
550円払っても損はしない。
1〜2ヶ月、無利子で16万強を借りれるわけだし金融的には得はあって損はない。
リスクといえばうっかり延滞したら信用情報が汚れることくらいかな?
381名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 20:56:51
やはりリスク要因は職員による情報漏えいだな。。。
なんかファイルにそのままカード番号とか書いて保存していそうで怖いな。
382名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 20:58:35
学生の間、免除されていた分を払いたいのですが、この分もカード払いはできますか?
現在は、厚生年金を払っているので、学生時代の2年分だけ支払いたいのですが。
383名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/13(水) 21:33:12
カード払いガ出来るのは定期的に払い込むのだけじゃねえの?
384名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/14(木) 00:07:31
>>382
できません
385名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/14(木) 08:59:49
自署とかいてあったら普通は自分で自分の名前をサインしろという意味だ。
ローマ字でかいて欲しいなら ローマ字で書けと注意書きをいれるべきだ。
間違いと手間の増える用紙だな。
386名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/14(木) 09:06:46
しかし、これほどクレジットを使うのが恐いと感じさせる所は無いよな。
国民年金の引き落としが終わったら、番号を変えたいとも思っている。
387名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/14(木) 09:30:48
クレジット納付の申し込みにあたって
■申出書記入時の注意点
・申出書のG「クレジットカードの名義人氏名」欄は、クレジットカードの表
面に記載されている「ローマ字」での記入になります。

電話して申込書を送ってもらったら↑が申し込み書とは別に入ってた
388名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/14(木) 09:33:04
社保庁がカード会社に手数料を0.6%しか払わないんだから、
ポイントがずっと貰えると考えるのは無理がある。
389名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/14(木) 12:12:17
カード会社は番号と有効期限とローマ字が会員データーと整合しているかを
見るんだろな。住所、電話番号とかはいちいち調べないのではないのか?
390名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/14(木) 15:01:59
社会保険事務所で手続きしてきた。
相手が相手だけにすんなり手続き出来ないことも考えられるが
一応終わったようだ。

どれだけの人に役に立つかわからないが提出書類をダウンロード出来る
ようにしてみた。
http://briefcase.yahoo.co.jp/credit_sign
マイフォルダの中に提出用書類と記入参考例(いずれもPDFファイル)が
あります。
PDFファイルをアドビーリーダーリーダーが必要なので、そのインストー
ル先も用意しておいた。
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index.htm
提出先は相談窓口で聞いてみるべし。
391名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/14(木) 22:31:26
>>382
Edyで間接的にでもしなけりゃ無理
392名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/15(金) 14:32:49
リーマン時代に作ったクレカをプー太郎になってもそのまま無届けで使っている。
なので>>221にあるようにクレカ払いにするとカード会社に国民年金=無職って
いうのがバレるのが怖くて躊躇している
393名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/15(金) 15:35:14
先にカード会社に変更届けしてから払った方がいい。
申告するのとバレるのとでは全然印象が異なる。
394名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/15(金) 15:42:19
横レスすまそ
しかし、自分からわざわざ無職になりましたって申告する奴なんているのか?
それこそカード取り上げられそうだけど、どーなんだろ?
395名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/15(金) 15:46:03
支払いの滞りがなければカード会社は無職になったとは思わないで独立開業したと思うでしょ
396名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/15(金) 15:50:52
>>394
俺はカード会社に申告してあるよ。
でも、取り上げにもならないし、更新もされてる。

今までにデフォルト(支払い遅延含む)がなければ問題ないはず。
397名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/15(金) 18:07:56
俺は自称自営業。
自営業だから国民年金支払いで何ら問題なし。
支払い延滞してないのでばれても大丈夫じゃないかな。
自営業ゆえ枠少ないので3月の買い物気をつけないと召し上げ。
398名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/15(金) 19:05:21
俺は黒茄子もちのフリーターだが国民年金を黒茄子で払うことにした
399名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/15(金) 20:05:22
キャッシングでぎりぎりに使っている香具師は注意されて見られてるぞ。
一定期間ごとに在確があるかもしれんぞ。
400名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/15(金) 22:11:11
>>397
国民年金支払いのためなら臨時増枠してもらえるんじゃないか?
401名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/15(金) 23:55:59
おそらく増枠してもらえるとおもふ。
無駄遣いじゃないし、ごもっともな利用だから。
402名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/15(金) 23:57:18
カード情報を社会保険事務所に提出することをためらって未だに投函できないでいる。
403名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 04:57:47
半年、1年払いの場合は枠に気をつけろと書類に一応書いてある

>>402
銀行の口座番号の方がどうみても嫌だろ。首根っこ掴まれるようなもんだぞ。
404名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 09:10:12
クレジットなんて番号変更直ぐ出来るし、何かあったら番号変えればいい。
しかし、4月に一括にしたが車検の時期と同じで40万円以上枠が減るぜ
405名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 13:38:39
現時点でも、クレカチャージポイントが今でも付くクレカでEdy経由コンビニ払いがベストだな。



まさか、4月からEdy経由コンビニ払い不可にならないよな?
406名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 13:58:41
今年一杯は大丈夫だろ、ただEdyチャージでポイント付与させない改悪は続きそうだが
免除分も一ヶ月ずつでいいから対応すればいいのに
407名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 15:02:21
ライフカードがどこまで粘れるか
408名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 15:58:22
>4月に一括にしたが車検の時期と同じで40万円以上枠が減るぜ

いったいどんな車検を受けてるんだよ。
車検なんて9万弱だろ。
ポルシェかロールスロイスか?
409名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 17:16:34
>>408
だがちょっと待って欲しい。複数台あるとは考えられないだろうか。
410名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 20:08:34
>>405
コンビニで一年払い?
411名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 20:59:21
>>408
恥ずかしいね
412名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 21:15:43
3台と国民年金払えば40万くらいか。
国民年金払ってる香具師が3台も持つかよ?
413名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 21:16:55
自営業者なら持っててもおかしくない。
414名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 21:26:10
開業医とか
415名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 21:31:26
あ 俺貧乏自営 3台餅
レクサス&アルファード&ワゴンR
416名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 22:09:27
複数の病院で掛け持ちしている非常勤医師も国民年金になるな。
417名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 22:21:04
車検は2年にいっぺんだぞ。
3台分の車検がくると言うことは6台もっているのか?
それとも毎年車検が必要な改造車?
418名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/16(土) 23:36:13
>>417
しつこい
419名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/19(火) 08:44:01
国民年金を払うのは、あてにしていない年金よりも、不幸にも
事故、病気などで障害者になった場合の障害年金受給が
目当てという考え方もあると思うが。
420名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/19(火) 08:47:16
国民年金でも「VIZA」が使えます。

今度のCM愛撫先にしてケロ
421名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/19(火) 08:48:15
>>419
そらそうだけど、スレ違い。
422名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/20(水) 15:18:30
ダイナースプレミアム(黒茄子と呼ばれているもの)に
電話して聞いてみました。
国民年金保険料はクラブポイント対象外だそうです。
OMC以外本当にポイントになるの?JCBとかは?
じゃなかったら意味ないです。
423名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/20(水) 19:39:02
ポイント付くよ報告しているクレジット会社以外は付かないだろ。
424名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/20(水) 22:12:50
SFIはそもそも国民年金保険料が払えるかどうかの発表すらないが、どうなってんだ?
425名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/20(水) 22:21:04
>>422
JCBは付く。
426名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/20(水) 23:11:59
答えでた?

>三井住友VISAに問い合わせたら、現在検討中だってよ。
>こりゃポイント対象外だね、多分。
427名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/20(水) 23:32:24
一括カード払いの駆け込み申し込みが増えるかな。

373 :名無しさん@ご利用は計画的に :2008/02/20(水) 22:54:44
確定情報
2008/4/1をもってedyでの代行収納終了
某コンビ二の本部社員なんだが、今日そんな知らせが来た
今週中に店舗にお知らせが貼られるだろう
428名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/20(水) 23:33:52
>>427
ポイント付かないクレカがメインカードだったら終了だな。
429名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 07:12:35
過去ログ
>>305
>>326
を参照。
いまんとこGEシャアが最強。
430名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 11:13:17
>>364
>つくとしたら、4月生まれだけ得をして不公平だな。

ライフは3年前のポイント改悪の時、4月生まれだけ大損したんだからいいじゃないか。
(当時はポイント獲得期間、使用期間が共にみんな4/30締切だったので、4月生まれが4月に使ったポイントが
4/30に間に合わず、使えるときには改悪されていた・・。)
それと一応1年払いは4/30扱いになっているが、口座振替の場合だったりしたときは4/30が土日なら5/1とか5/2になる。
クレカに金融機関休日は関係ないと思うのだが、なんせお役所が休みだから年によって5/1とかになると洒落にならん。
やっぱりEdyによる間接払いがベスト。今時点でポイントは保障されているし、Edyの締日は15日だから、
チャージを16日以降にすれば普通のカード払いより支払が1ヶ月後になるしね。
431名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 11:53:41
>口座振替の場合だったりしたときは4/30が土日なら5/1とか5/2になる。

漏れも書類もっていった時、役所の人にそれ言われた。
432名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 11:57:54
>ポイント付くよ報告しているクレジット会社以外は付かないだろ。


なわきゃねえだろ。付かない場合は付かないとか検討中と書かないと不当表示だろが。
仮にそんなカード会社があったら消費者センターに堂々と相談すべき。
433名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 13:45:38
>>432
1%とかのカードは付かないか減らされるんじゃないか?現実的に考えて。
434名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 15:02:00
だから、現実的にはそれでいいんだが、
申込は2月一杯までなんだし、もう申込んでしまった人もいるわけで、
つかないなら、つかないと書かないと、ポケットカードみたいに付かないと
知らせるかもしくは、検討中だとするかしないと不当だっちゅうの。
435名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 15:17:23
皿カードにそこまで求めるなよ
436名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 15:46:18
申込期限って社会保険庁と客の間の契約だろ?
カード会社に関係あるのか?
付くとも付かないとも書いてなければ、明細上の引き落とし日までに通知すれば問題ないと思うな。
さすがにその後にやったら不当だと思うが。

勝手に付くと思いこんだあなたが悪いのです。
不満なら社保庁に行って支払い方法変更してください。

ってことになるんじゃね?
437名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 16:44:54
違法までいくかは別にしてつくように書いてつかないでは表現として適切ではない罠。
だが、つかないといわれて「ポイント出せ」といってもすぐにはもらえんだろな。
不明な場合は申込む前にカード会社に確認べきだろな。
そいで、確認したら「つく」といわれたのに後で付かなかったらカード会社が間違い
なく悪い。
438名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 17:17:30
ポイントは原則として付くんだから、何も案内がなければ付くと考えて良い。
439名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 17:59:53
そのへんは規約による。
どこのカードでも、「これ使えない」って後から言い出しても
カード会社の責任は問われないような規約になってるはずだぞ。
440名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 19:37:27
一部対象外がありますと規約に書いている所多いから幾らでも
解釈できるぜ。
441名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 19:43:57
>三井住友VISAに問い合わせたら、現在検討中だってよ。

ずいぶん長いこと検討しているようですね。まだぁ?ノシ
442名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 19:48:22
モタモタしてるうちに4月分からの引落に間に合わなくなっちゃうよ
ただでさえ仕事が遅い連中なのに
443名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 20:16:06
自分で問い合わせろ。
444名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 22:03:41
三井住友で引き落とすならはどっちでも仕方ないつもりでいなきゃだめだろね。
ダメなら550円損するわけでそんな期待値のマイナスなことやる方がアホだろね。
セゾンの即日発行でも申込んで即カードを作ったら?
445名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 22:07:01
保険事務所へ行ったら、
今から申し込むといろいろと手続きがあるので4月からの引落に間に合うかどうか分かりませんねぇ
もしかしたら5月からになるかもしれません・・・だと
やる気ねぇなぁ、まったく
446名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 23:02:14
これは三井住友関連のスレに貼り付けて煽らなければいけませんなぁ。

別にカード会員がよそに逃げてもいいということであればほっておいて
頂いて結構だし、会員が大事だということになれば急いで対応するだろ
うし。いずれにせよ、検討中というだけでHPにもつくか付かないのか
明記せずにこっそりだんまりというのは日本人らしい陰湿なやり方で
大変いただけませんなぁ。
447名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 23:03:56
そもそも今月中に手続きしなければもう一年前納はアウトなんだろ?
448名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 23:05:57
>>447
もう手遅れかも
民間じゃねーし、書類をまともにカード会社に送ってくれるのかも不安
449名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/21(木) 23:11:13
じゃ、Edy経由コンビニ払いが4月以降継続してくれるのを祈るしかないな。
450名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 00:31:04
三井住友はー、早く結果をー、出せーーーーー
どっちでもいいからー、出せーーーーー
検討中で逃げるような真似をーー、するなーーーーー
451名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 00:35:09
そんなカード、早く捨てちまいなよ。
俺もマイメインカード宣言にしてたけどもう使わないよ。
452名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 03:33:03
>>451
宣言しながらそれを破るとは最低だな
453名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 06:46:37
三井住友の会員で国民年金を自分で払う香具師なんて限られた数しかおらんだろ。
サラリーマンやめて自営、自由業になった香具師とか、失業中とか。
454名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 08:09:14
ご検討いたしますは、断る時の言い文句だろ。
455名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 08:14:32
           ___  / ム-− ―‐ - 、 r‐ァ、 / ̄\
          | Y 7¨ >‐'          / /マ/ ∠ ̄ヽj_
          | !///               { { lイ− ̄  ',
          | / 〃 /  /        | | ! |      |
          l/  / /    {  |      ヽヽ ∨ l!      |
          / / / /    /|  !|ヽ     } `r‐ヘ      |
           |/| | | | -l‐!-! |l! ‐l-| L| _ |  |彡∧    │
それやがな    |./| | | lィfテミ jl  rテ云ミ.「  |、ノl l'     |
           l ヽ.lハj、 l!. lrx}    lrxz} .>  l!ノ .| |ヘ     !
           |  | |ハ `ヘ `;;' ,    `ー' /  | │| ',    l
           |  | | |   .ヽ..  -  '''. ィ    |  |│ '.   |
           |  Ll |   L > ,-,. '  /   / │|  ',.   |
           | /   |   /:. :. :./ !  /   /\. | |  ∧  |
           |/   ./|  /:. :. :/ヽ , - |  /:. :. :.ヾ.l  /_∧ │
             〃   { | /:. :. :.{二二7.l  /:. :. :. :. :.\    ', .!
            /|     | ! /!:. :. :.:|  /:.:| ./:. :. :. /⌒ ヽ   | |
,   カチ    ./ |    /!.レ l!:. :. :.:l/:. :.:.:レ':. :. /     }、 .│ |
ム    カチ .│ |   .{ ヽ .>―ァ≠ォ、:. :. :. / /     /:.',  | |
l∧         | |   ヽ/: . :/: Y、: . \<//     /:. :.', | |
/∧.-‐ァ−=-┴r― 、/{: . :.:./: . :|: .ヽ: . :> ''   \ ∧、:. :.}││
//∧/, -、 }} .(二 . >、 \: . : . :.|: . : . : {      V  ', ̄ l  !
///∧/_ ノ l  〉-/  `<1\ : ∧: . :/ヽ    _    .}  |  |
456名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 08:42:25
クレジット会社も社会保険庁相手では不安だろうな。
会社組織だったら、クレジットの扱いを引き受けるのかな?
457名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 12:06:57
>>405
ファミリーマートは不可。
458名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 12:46:33
ダイナースはつかないのぁ
残念
459名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 12:53:30
ダイナース保有者に国民年金はありえん
460名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 13:12:43
461名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 13:16:42
うわ・・ マジで糞だな
462名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 13:46:10
>>459
なんで?
463名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 14:00:58
>>459
ちなみに黒茄子w
464名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 15:54:13
現金で払ったほうがポイント付くより得だとw
465名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 16:01:38
そんなもんにうちのクレカを使ってくれるな っていう意味なんだろな。
466名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 17:46:18
ここまで発表しなかったのは信頼を無くすな。
でも、これはそもそも付くと思うのもおかしいって。
467名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 17:50:02
しかしまぁ三井住友カードは0.1%だろ?
それすらもポイント付けられないのかぁ。

VISAやMASTERにほとんど持ってかれてるんだろなぁ。
その点JCBは自前だから強いね。
468名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 18:23:51
俺は免除申請してOKだから、関係ねぇ!!
まぁ君達、年金はきちんと払いたまえ、ハハッハ。
469名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 18:26:45
免除申請したけど1/4しか免除してもらえませんでした。
470名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 19:39:09
免除申請したらその分、年金をもらえねえだろ。ぼけが。ww
471名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 20:37:11
儲けすぎた年に追納すりゃいいだけなんだが。
472名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 20:53:39
残り5ヶ月分未納してる年金をEdyで払うには3月終わりまでに全額納めないといけないのか
低所得で纏めて払うお金はないから全額リボ付けにしてもいいけど当然金利掛かるし計算した上で考えないとなぁ
473名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 20:55:44
小規模企業共済と基金をフルでかけているから2年追納した所で意味ねえよ
474名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 21:23:40
今年20歳になったばかりでまだ収めてないけど、
これってコンビニ払いでedyで払えるの?
一括前納は安いみたいだからまとめて払うつもりだけど
ただ現金で払うのもったいないからエディかクレカで払いたいのだか
どうすれば一番良いのでしょうか?
475名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 21:26:16
>>473
年84万の共済乙
476名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 22:29:33
今から手続きしてもクレカで国民年金一年分前納も間に合いそうにないから、
もし収納代行終了が本当なら今年一年分は国民年金保険料未納にする。
477名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 22:33:20
29日までに窓口いけば間に合うだろ。
もっともクレカを今から作るんなら即日発行できるとこじゃないと
苦しいかもしれんけど。
478名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 22:34:53
>>477
ヒント:社会保険庁側
479名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 23:27:49
クレカ払いにするのに、いちいち社会保険庁にいかないと駄目な所もどうにかしろといいたい
480名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/22(金) 23:56:17
おまいら困ったよ。
基礎年金番号が分からないんだ。
手帳もどこにあるのか不明。
事務所に聞けば教えてもらえるのかい?
481名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 00:33:35
困ってないで社保庁へGO♪
482名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 00:46:47
>>481
・平日昼間に行くのがままならない
・交通費
483名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 00:47:34
電話して、教えないと払わないぞ、って言えばいいんかな
484名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 01:23:50
きちんと問い合わせ確認しないと、
「払わないぞ」なんてもんじゃなく、
「払ってねえぞ」の扱いされかねん。
役所は尻叩いてやっと動く、ノロマな亀なのです。
485名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 03:16:47
>>467
0.1%とはどういう計算?
486名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 03:40:46
>>485
1000円当たり1ポイントって事でしょう。
Gポイントと交換すると1ポイント当たり4.95になるから、
実際は0.4〜0.5%ぐらいの価値はあると思うんだけど。
487名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 06:35:34
>>470
免除申請しても年金を1/3貰えます
つまり、一銭も払うことなくノーリスクで年金を貰うことができます
外資系で外貨で給料貰ってる人はみんな免除申請してるw
488名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 09:01:52
内容確認郵便を郵送するのが一案いいだろ。
交通費とどっこいどっこいだな。
記入漏れとか絶対無いようにしてな。

署名はカード記載の通りのローマ字じゃないとダメらしいから注意。
489名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 09:02:53
◎内容証明郵便
490名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 19:45:58
>>487
外資系はいいな

年収手取り200万円に満たないのに免除申請通らない・・・orz
491名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 20:27:53
>>480
窓口で調べてもらえるからおk
492名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 20:55:48
493名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 23:16:03
>>487
 年金(障害基礎)支給されてる立場なんだが、国民年金の年79万の1/3もらっても大した額にならんよ。
 なんで(免除は確実に通るが)国民年金払ってる。

 あ、社会保険庁行って手続きしてこなきゃ。
494名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 23:36:38
>>493
えっ、障害年金受給者は国民年金保険料自動的に免除じゃないのか?
495名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 23:40:17
>>494
免除されても実際に貰えるのは満額の1/3ってことじゃないの?
だから払えるなら払っとくって事じゃ・・・
496名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/23(土) 23:54:36
クレジット引き落としの申請書を社会保険事務所にもって行ったけど
カオスすぎてワロタw

総合受付で120分まちとか出てて仰天したんだが、申請書提出は窓口が
ちがったらしくて(込んでたのは年金相談)2〜3分で済んだ

なんか払ったの払ってないだのハンコおしてもらってるだの、そのハンコは
違うだのものすごい欲望がうずまいてたよw
497名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 07:36:06
>総合受付で120分まちとか出てて仰天したんだが、申請書提出は窓口が
>ちがったらしくて(込んでたのは年金相談)2〜3分で済んだ

わしと同じだ。
受付に誰もすわってなかったので整理券とって待っていた。受付に署員が
やってきたので、尋ねたら、「それは二階へどうぞ」といわれて二階へい
ったらすぐに受け付けてくれた。
受付員は職務怠慢だぞ。
受付に人がいないのなら、わかるように「年金払い手続き変更は二階へど
うぞ」とかをしっかり書いておくなりしろ、ボケが。
498名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 15:20:21
DCではポイントつくのでしょうか?
誰か教えてください。
499名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 15:21:48
>>498に便乗ですがソニファもお願いします。
500名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 16:14:15
カード裏面のインフォメーションセンターに電話かければ解りますよ。
501名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 16:26:34
>>500
フリーダイヤルじゃないんよ・・・。
502名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 16:48:35
メールで問い合わせればいいじゃないか〜ぃ。
503名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 16:50:21
ヒント:社会保険庁の国民年金カード払い登録期限
504名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 16:52:08
           ___  / ム-− ―‐ - 、 r‐ァ、 / ̄\
          | Y 7¨ >‐'          / /マ/ ∠ ̄ヽj_
          | !///               { { lイ− ̄  ',
          | / 〃 /  /        | | ! |      |
          l/  / /    {  |      ヽヽ ∨ l!      |
          / / / /    /|  !|ヽ     } `r‐ヘ      |
           |/| | | | -l‐!-! |l! ‐l-| L| _ |  |彡∧    │
それやがな    |./| | | lィfテミ jl  rテ云ミ.「  |、ノl l'     |
           l ヽ.lハj、 l!. lrx}    lrxz} .>  l!ノ .| |ヘ     !
           |  | |ハ `ヘ `;;' ,    `ー' /  | │| ',    l
           |  | | |   .ヽ..  -  '''. ィ    |  |│ '.   |
           |  Ll |   L > ,-,. '  /   / │|  ',.   |
           | /   |   /:. :. :./ !  /   /\. | |  ∧  |
           |/   ./|  /:. :. :/ヽ , - |  /:. :. :.ヾ.l  /_∧ │
             〃   { | /:. :. :.{二二7.l  /:. :. :. :. :.\    ', .!
            /|     | ! /!:. :. :.:|  /:.:| ./:. :. :. /⌒ ヽ   | |
,   カチ    ./ |    /!.レ l!:. :. :.:l/:. :.:.:レ':. :. /     }、 .│ |
ム    カチ .│ |   .{ ヽ .>―ァ≠ォ、:. :. :. / /     /:.',  | |
l∧         | |   ヽ/: . :/: Y、: . \<//     /:. :.', | |
/∧.-‐ァ−=-┴r― 、/{: . :.:./: . :|: .ヽ: . :> ''   \ ∧、:. :.}││
//∧/, -、 }} .(二 . >、 \: . : . :.|: . : . : {      V  ', ̄ l  !
///∧/_ ノ l  〉-/  `<1\ : ∧: . :/ヽ    _    .}  |  |
505名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 16:58:46
とりあえず申し込んでおいて、問い合わせて駄目なら
カード番号変更してやめればいいのでは?
506名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 16:58:47
本当に申込みたいなら2ちゃんなんて信用するほうがアホ。
2ちゃんはあくまで参考情報。
とっとと自分で問い合わせろ。
問い合わせたら報告よろし。
507名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 17:19:21
>>506
最後の行・・・ツンデレ乙w
508名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 17:52:28
アメックスはポイントどうこう以前に払えないんだな。w
509名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 18:43:16
前からクレ板で
デスクに問い合わせれば一発でわかるような質問が多いと思っていたのだが
>>501みたいな電話代まで気にするような輩の質問だったのか・・・
こりゃレベル低い質問も多いわけだ
510名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 18:46:19
>>509
国民年金払う程度の収入しかない奴が多いんだからとっくに気付けよw
511名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 18:56:09
>>510
お前が一番アホだ
国民年金払っているのは事業主とかだぞw
お前は一生平社員で会社の歯車になっていろw
512名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 18:57:15
医者 独立している弁護士 事業主 政治家
すべて国民年金

逆に厚生年金の人は
会社に「使われていた」人って事
513名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 19:12:08
厚生年金もクレカ支払いOKになりますように
514名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 19:15:32
厚生年金は
そもそも個人だけが払っているわけじゃないだろう
515名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 19:28:55
>>510は安い給料でこきつかわれている頭の出来の悪い社員だろ。w
516名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 19:30:34
>>510はクレ板のいろんなところで
国民年金の話出ると勘違いしているのを書いてまわっているようだ

所詮人に使われている人間が税法とか詳しいはずが無い
517名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 19:33:17
確定申告の書き方もろくにわからない香具師だろな。ww
518名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 19:47:21
>>517
だろうね
確定申告って何?って程度の奴だろうよ
519名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 19:54:23
           ___  / ム-− ―‐ - 、 r‐ァ、 / ̄\
          | Y 7¨ >‐'          / /マ/ ∠ ̄ヽj_
          | !///               { { lイ− ̄  ',
          | / 〃 /  /        | | ! |      |
          l/  / /    {  |      ヽヽ ∨ l!      |
          / / / /    /|  !|ヽ     } `r‐ヘ      |
           |/| | | | -l‐!-! |l! ‐l-| L| _ |  |彡∧    │
それやがな    |./| | | lィfテミ jl  rテ云ミ.「  |、ノl l'     |
           l ヽ.lハj、 l!. lrx}    lrxz} .>  l!ノ .| |ヘ     !
           |  | |ハ `ヘ `;;' ,    `ー' /  | │| ',    l
           |  | | |   .ヽ..  -  '''. ィ    |  |│ '.   |
           |  Ll |   L > ,-,. '  /   / │|  ',.   |
           | /   |   /:. :. :./ !  /   /\. | |  ∧  |
           |/   ./|  /:. :. :/ヽ , - |  /:. :. :.ヾ.l  /_∧ │
             〃   { | /:. :. :.{二二7.l  /:. :. :. :. :.\    ', .!
            /|     | ! /!:. :. :.:|  /:.:| ./:. :. :. /⌒ ヽ   | |
,   カチ    ./ |    /!.レ l!:. :. :.:l/:. :.:.:レ':. :. /     }、 .│ |
ム    カチ .│ |   .{ ヽ .>―ァ≠ォ、:. :. :. / /     /:.',  | |
l∧         | |   ヽ/: . :/: Y、: . \<//     /:. :.', | |
/∧.-‐ァ−=-┴r― 、/{: . :.:./: . :|: .ヽ: . :> ''   \ ∧、:. :.}││
//∧/, -、 }} .(二 . >、 \: . : . :.|: . : . : {      V  ', ̄ l  !
///∧/_ ノ l  〉-/  `<1\ : ∧: . :/ヽ    _    .}  |  |
520名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 08:37:39
世の中はお金で人に使われる人と、
お金で人を使う人の2種類なんだから。
まあ、使われる人に頑張ってもらわないと。
521名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 10:43:20
国民年金加入者=低所得層という認識はどこから生まれるんだろう?
自身が会社員でも周りを見るとそうではないことは分かるだろうに。 不思議だ。
522名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 11:06:57
育ってきた環境もあるし、日本の教育制度が社会の
歯車養成に特化している事も大きいな。
523名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 11:17:35
おそらく入社1,2年目の20代前半で、基準が友達ベースなだろう。
そりゃ国民年金払ってる奴はニートかフリーターだわな。
524名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 11:48:56
書き込みの内容によるんじゃない?
ポイント目的でクレカやEdyで支払おうとしてポイントが付与されないだの
Edyが廃止になると支払えないだの騒いでるヤツらが金持ちとは到底思えない。
そんなやつらの書き込みが多いからニート、フリーターと決め付けてるだけで
それ以外の人がいることもわかる。
525名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 12:47:19
金持ちとか貧乏とか、いいとか、悪いとかそんなんじゃなくて、
ノンバンクからみたら、会社員より低属性だというだけこと。
あくまでノンバンクにとって良い利用者かどうかの基準であるのにもかかわらず
いいとか悪いとかレッテル貼りをする偏った人格の香具師そもの方がカス。
史ねばいい。
526名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 12:51:40
>そりゃ国民年金払ってる奴はニートかフリーターだわな。

ニートは払ってないよ。たぶん。
親が払えば別だが。
フリーターも払ってねえのが多い。と思う。
逆に絶対に払うのは脱サラして給付期間がまだ25年に満たない人たちとかだな。
527名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 12:52:35
>ノンバンクからみたら、会社員より低属性だというだけこと
なぜ?それ自体がレッテル貼りじゃねーのか?
528名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 13:01:24
2末に最寄りの社会保険事務所に必着すれば年払い可能だよ!

クレカ払いする人は急いで!
529名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 14:30:59
29日に申込んで
不備があったら
アウトなの?
530名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 14:34:25
そりゃ不備があればアウトだろ
531名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 15:06:42
>>529
自署欄はカードに打ち込まれているローマ字で書かないとアウト
532名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 15:11:12
それは知らなかった
533名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 17:47:33
やべぇ漢字で書いちゃったかも
534名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 17:50:45
あと4日もあるではないか。
29日に免許とカードもって社歩調にいけばいいだけのことだろ。
印鑑もいらないし。

あとアメックスプロパーじゃ払えないぞ。
セゾンアメックスならセゾンロゴがついているからok。
GEアメックスはアブねえと思う。
535名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 17:52:13
銀行じゃないから免許(本人確認書類等)もいらないのかな。
536名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 17:56:45
>>531
社会保険事務所に電話したらマジだった。
危なく不備扱いされるところだったよ。
537名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 18:44:49
電話しなかったら不備であぼ〜んだったのかよ?
538名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 18:56:28
本人確認書類もいらない
必要なのはクレカ番号とクレカ会社名か国際ブランド名
クレカ有効期限
基礎年金番号
連絡先の電話番号
自署でないときは印鑑も必要
390番で記入書類のダウンロード出来るのでダウンロード・印刷して
管内の社会保険事務所にもっていくといいみたい
539名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 19:34:55
>>531間違えて出していた。今日また出した。
540名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 21:20:01
>>534
・平日昼間は仕事で抜けられない
・社会保険庁までの距離
・交通費
今週金曜日までに皆が皆行けるわけではない
そもそも行けたら今頃こんなところで騒いでない
541名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 21:20:35
ビックカメラVIEWっていける?
542名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 21:55:05
社会保険事務所に電話すれば申込書と返信用封筒(受取人払い)を
送ってくれたのに
明日電話すればギリギリ2月末には間に合うかも
543名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 22:01:29
>>542
今日電話した
明日か明後日届く予定だそうだ

が問題は書類が無事向こうに届いても向こうが今月中に手続きしてくれるかどうか
544名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 22:25:53
社会保険事務所での支払い手続きは大体郵送で済むっての知らない人多いのね・・・周知不足?
まぁ漏れも口座振替の事で電話してた際に初めて知ったんだけど。
545名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/25(月) 22:29:08
役所は敷居が高いから
546名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 00:46:47
>>543
それは関係無い
今月中に届いた物を3月に手続きするらしいよ
547名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 00:48:06
>>544
あのHP作った奴が糞なんだよ
社会保険庁にそう言っておいた

何処の誰宛に送ってよいのかも書いてない
そもそも郵送で出来ると書いていない
ローマ字で書く所を間違えるような表記になっている
馬鹿かと
548名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 00:51:18
社会保険庁の処理は、去年までコンピュータ化されてなかったのだろ?
クレジットカードも使ったことない職員ばかりみたいだし。
549名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 00:53:01
>>544
役所の書類は、よほど手慣れた人じゃない限り現場手続きが基本だよ
550名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 01:16:02
>>546
マジかよ?
社会保険事務所に電話して国民年金カード払い書類依頼した時、
「一年前納間に合いますか?」「大丈夫ですよ」と答えてたのにorz
551名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 01:19:34
>>550
何勘違いしているの?

2月中に社会保険庁に「届いた物」が
1年前納に間に合う条件だよ

2末に届いた物を3月に手続きしても1年前納は間に合う
552名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 01:21:52
>>551
あ、必着さえすればいいのか
d
553名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 01:28:26
署名って書いてあったからカード裏と同じく漢字で書いたのだが、
ローマ字で書けって注意書きを見つけたのでローマ字を書き添えておいた。

これで不受理になったら裁判起こしてやる。
554名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 01:33:43
>>553
確かにそう思う
でも追加で郵送しておけばまだ間に合うので
その旨を一筆書いて早く送れ!
555名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 01:35:17
間に合わなかったら裁判起こすからw
556名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 01:36:38
>>555
4月の初めに
1年分の引落か
1ヶ月分の引落かの通知が来るってさ
それ見て1年になっていなかったら
怒りの電話をしなよ
557名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 01:37:30
っていうか、社会保険庁なんて世の中のガン細胞、
詐欺師集団なんだから丁寧に付き合ってやる必要なんてないのさ。
558名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 01:38:47
>>553
余計なものを書くと、誤った方を消して訂正印を押してくれって言われるよ
普通は全部書き直しさせられるけど
役所宛の郵送手続きなんて結局二度手間になるんだから、事務所でやればいいのに
559名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 01:40:18
間違ったことなんて書いてないんだから訂正する必要ないだろ?
事務所なんて行ってられるかよ、アホ共に付き合って暇はないんだ。
560名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 01:46:22
君がそう思ってるのなら別にいいんだ
561名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 01:53:54
>>558
社会保険事務所が夜間も開いてれば仕事帰りに手続きできるのにな。
午後5時15分じゃ無理だ。
562名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 02:16:49
月曜日は19時まで開いてるのにな
今日の18時過ぎに行ってきたが、職員しかいなくてびびったよ
563名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 02:20:30
>>562
地域によるんじゃないか?
564名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 02:20:57
>>561
場所によっては時間延長とか休日開庁とかしてるみたいだから調べてみたら?
webのわかりにくいトコに書いてあるのはなんとかしてほしいケドな。
昨日仕事終わってから30分必死に歩いて19時迄の窓口にギリ間に合ったお。
565名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 02:35:14
>>563
ttp://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index.htm#2

これ見て、どこでもこうだと思ってた
月曜日に限らず、基本的には3月まで19時までのように見えるんだが
電話で確認すれば確実だろうけど
566名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 03:03:36
>>565
今フリーダイヤルに電話してみた。19時まで開いてるって。
どうも!

年金手帳と念のために印鑑持っていけばいいんだっけ?
567名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 08:56:14
>>566
本人ならはんこすらいらない
自分を証明出来るものがあるなら年金手帳も要らない

基礎年金番号とクレジットカードがあれば済む
568名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 09:05:10
>>558
折れは事務所までいって提出したのに、ローマ字の件で家に電話がかかって
きて郵送で再提出になった。ww
郵送費と手間は保険料(特別会計)から払われている。これだから困る。
569名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 09:06:14
>>568
結局窓口に行っても担当がアレだと郵送でも関係無いって事だな
570名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 09:14:41
そう、俺の場合は社会庁のOBの人がボランティアみたいな感じでやってるよう
なかんじだった。大丈夫か?とオモタが信用するしか他に選択死がない。電話
が家にかかってきたときはさすがに悪かったと感じていたのか「すみませんで
したあ〜」と平謝りだったけどな。w
571名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 09:18:04
ローマ字で表記しろっていうところ、ミスに近い。
ローマ字で書けと用紙に印刷し、升目も書くべき。
このおかげでどれだけコストと時間が無駄になっていると思うのだ。
書式つくった責任者が評価されるようにしなくては良くならない。
572名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 09:20:09
>>571
お役所の書類作った馬鹿は

自分が客の立場になって書いてみるっていう最終チェックをしなかったんだよ
所詮上から言われたとおりにしか出来ない公務員のやりそうな事じゃん
573名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 09:46:00
東京電力のクレカ申込用紙は、ローマ字のところは升目になっていたぞ。

574名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 10:56:37
クレジット納付申出書を郵送してもらったらカード名義人は
ローマ字で書いてくれっていう小さい紙が入ってた
あの申出書は確かに欠陥品だな
575名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 11:11:38
紙を入れるんなら、同時にHPにも目立つ注意書きを載せるべきだと思うが、
それもやっていない。

やっぱ社会保険庁クオリティだな。w
だめじゃこら。
576名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 11:42:08
主要なカード会社の国民年金をカード決済したさいのポイント付与状況をまとめます。
なお、過去の未払い分はカード決済出来ません。1年分の前納は今月末までに手続きを
終了させてください。社保庁事務所や区役所などでも、手続き可能です。
なお、4/1(火)からコンビニでの(ファミリーマート・サークルKサンクス・ampm)
収納代行のedy決済が出来なくなります。edyチャージやedyでの買い物は可能です。

カード会社               ポイント付与状況
JCBカード               ○
三菱UFJニコス(DC・UFJ・NICOS)      ○(非公表ですが、対象になると思われます。)     
三井住友カード(三井住友VIZA・master)  ×
クレディセゾン(UC・SAISON)       ○(ポイントについては非公表ですが、付くと思われます。)
オリコ                 ○(+1スマイル対象外)
イオンクレジット            ○
LIFEカード               ○
OMCカード               ○
POCKETカード              ○「1%割引」特典は対象外
JACCSカード              ○
diners(ダイナースカード)        ×
American Express  決済不可です。

三菱UFJニコスとUCセゾンについては、非公表ですがedyチャージに対して
ポイントが付与されてる状況(改悪は事前に発表してる)から見れば、ポイントは付与される見通しです。
なお、FCカードや提携カードなどではポイント付与がまた異なります。
カード会社の裏面に表示されてるデスク・コールセンターまでお問い合わせください。
577名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 12:21:05
セゾンはポイントもつく
アイワイとアプラスもつく
スルガVISAもポイントつくけどショボイ
UCSもつく

カード会社のほとんどがポイントつくじゃん。
つかない三井住友はカスだな。w
578名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 13:29:03
>>576
SBI付くのかな・・・?一番限度額の低いカード選んだんだけど。

今日開始手続きの葉書が届いた。手続きは届き次第随時行ってるのか。
579名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 13:45:37
付かないとお知らせしてなきゃ大抵はつくんじゃねえ?
大茄子や密墨のような糞会社は別格として。

大茄子がダメということは大茄子、を発行してるcitiもダメなのかな。
580名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 16:28:08
俺も窓口で申請してきたよ。
雨→×、茄子→P無しなのでJCB払いにした。
581名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 16:54:52
しっかしこれ、蜜墨に抗議するとか何かできねえのかな。
582名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 16:58:04
VIEWは使えるんでしょうかね
583名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 17:01:01
密墨がダメってことは、VJA/OMNIは全滅?
584名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 17:04:24
漏れは滞納組なので関係ねえや
585名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 17:06:39
滞納してコンビニでEdy払いかい?
586名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 17:27:06
名前を漢字で書いちゃったから、社会保険事務所に確認したら、
自署なので、大丈夫とのこと。
一応、ローマ字のスペル確認だけさせてと言われたよ。
587名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 17:44:49
>>576
非公表のMUFGもUCセゾンだって怪しいもんだと思うがどうか。
この2社のedyチャージも、そろそろ改悪来そうだし。
588名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 18:27:48
>>586

なにそれ?
本当に大丈夫なのかい?
その担当者がパーだってことはないかい?
589名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 19:11:09
ワシは年金受給者じゃぁ。
みなのもの、年金をきちんと納めてくれよ。
ホッホホ・・・。
590名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 19:31:29
セゾンはポイントつくと公表してるよ。
591名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 19:39:30
ローマ字間違えて漢字で書いて再送付したが今日問い合わせたら自署なら
漢字でもいいみたいだった。80円損した。
592名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 20:11:35
じゃ、用紙の印刷は問題なくて、ローマ字で書けという方が間違いなんじゃねえの?
わけのわからん役所だな。w
593名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 20:31:01
開始手続きの葉書見ると、カード名義人の欄にローマ字の名前が印刷されている。
確か記入例がローマ字だったから、漏れもローマ字で書いた記憶があった。
まぁ承認が降りれば大丈夫なんでないのかw

来年度は月310円値上げか・・・('A`)
594名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 20:49:25
記入例がローマ字だったから、俺もローマ字で記入したな
595名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 21:17:36
ソニファはポイント付く?
596名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 21:20:04
ここで聞くより、自分で確かめたのをここで報告しろ。
597名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 21:22:35
4月か5月にならないとはっきりとは分からないな。
ポイント付与明言のカード会社でも「通常の買い物と同割合で付く」とは言ってないし。
598名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 21:27:37
セゾンは千円で1ポイントだからな〜。
1年分前払いしても約170ポイントなら
1ヶ月分ずつでも口座振替前割のが得なんだよな。
599名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 21:29:05
あ、スマソ。
ポイントばかり考えてたけど、1年分前払いのが安いわ。
600名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 21:40:29
>>595

付くらしいよ。でもリボオールしててもリボ対象にはならないって。
リボチェンジも同様と思われる
601名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 22:13:45
>>589
こちらは、大変悪質な行為になります
602名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 23:32:45
>>600
d。
603名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 23:47:18
ポイントつくってことはリボ変もできるんじゃないの?
だれか人間爆弾になってくれ!
俺は年金受給者だからできないけどね。
604名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/26(火) 23:59:21
>>603
なぜここにいるのか謎なやつだな
605名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 00:26:38
>>603
社会保険事務所の申し込みファイルに
「クレジットカード納付の支払い回数は、1回払いに限らせていただきます。」
と明記されている。
606名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 00:29:25
>>605
603が言ってるのは一括で利用後にリボ払いに変更できるんじゃないかということだ。
607名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 00:50:42
>>603

とりあえず俺にはできないって返事だったよ。
誰か「人間爆弾」ってやつになってみてあげてよ。
608名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 02:02:32
それにしても、なんで蜜墨はこんなことになってしまったのだろう。。。
609名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 02:13:45
>>606
全ての商品がリボ払いできると思っているのかと
610名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 08:12:26
>>598
セゾンの1ポイント=1円と思っている馬鹿。
釣りか?
611名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 08:28:35
>>608
マイペ乞食がポインヨ原資を食い尽くしたせい。
612名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 08:36:19
国民年金は成ったが、健康保険・国民年金基金もクレカOKにしてくれ。
613名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 08:39:02
住民税も。
614名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 08:48:27
も も パスも
615名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 09:00:34
「通信・放送の総合的な法体系に関する検討委員会」構成員
(敬称略・五十音順)
氏 名 主 要 現 職
主査 長谷部 恭男 東京大学法学部教授
委員 伊東 晋 東京理科大学理工学部教授
委員 大谷 和子 (株)日本総合研究所法務部長
委員 清原 慶子 三鷹市長
委員 長田 三紀 NPO法人東京都地域婦人団体連盟事務局次長
委員 根岸 哲 甲南大学法科大学院教授
委員 村上 輝康 (株)野村総合研究所理事長
臨時委員 村井 純 慶應義塾大学環境情報学部教授
専門委員 安藤 真 東京工業大学大学院理工学研究科教授
専門委員 岡田 仁志 国立情報学研究所准教授
専門委員 木村 忠正 東京大学大学院総合文化研究科准教授
専門委員 國領 二郎 慶應義塾大学総合政策学部教授
専門委員 菅谷 実 慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授
専門委員 中村 伊知哉 慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構教授
専門委員 濱田 純一 東京大学大学院情報学環教授
専門委員 藤沢 久美 シンクタンク・ソフィアバンク副代表
専門委員 舟田 正之 立教大学法学部教授
専門委員 山本 隆司 東京大学法学部教授


長谷部ってNHKにベッタリのゴミ野郎じゃねーか

もろ自民党の手先なんだが

なにこの出来レース


616名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 09:15:39
>>609
国民年金は対象外と思ってたけどもしかしたらできるんじゃないかってことだろ。
617名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 11:20:43
>>610
釣りじゃないよ。
バカですまんの。
勘違いしてるわ。
セゾンの1ポイントって何?w
618名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 11:43:15
昨日来た茄子の明細書のニュースレターには
公共料金(国民年金含む)の引き落としに
キャンペーンプレゼントで
10クラブポイント(10万円の買い物分)が
付くと書いてありました。
すでに電気などの引き落としに使ってる人はダメだけどね。
619名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 13:38:55
>>603 一括払いで請求来るが、カード会社にあとからリボ的なことをもうしめが、
リボ払い可能。ただし、年間18%未満の利息かかかるから、月払いのカード決済よりも
よっぽど高く付く。おまけに利息分はポイントの対象外だから、これを利用する人は三井住友信者くらいでしょ。
620名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 14:47:32
>>617
>セゾンは千円で1ポイントだからな〜。
>1年分前払いしても約170ポイントなら
>1ヶ月分ずつでも口座振替前割のが得なんだよな。

170ポイントなら850円相当じゃろが。
口座振替より550円多く払ってもセゾンクレカ払いが300円の得。
621名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 16:39:39
>>618
茄子で国民年金ってあまりいなさそうだな。
622名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 16:42:33
還元率の他に、国民年金だとバレるとまずいカード会社では支払いしづらいという問題もあるな。
623名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 16:51:16
黒茄子持ちだけど国民年金だ。
624名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 16:56:52
>>623
医師など高属性は別。
625名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 17:16:40
>>620
おぉ!優しい人だ。
私が馬鹿だからレスもらえんと思ってた。
1ポイント約5円もするんだぬ。
ありがと。

ほいじゃカード払いにしようかな。
626名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 17:23:07
JCBだとokidoki1ポイント=3円、1000ポイント以上だと1ポイント=4.5円だったかな。
627名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 17:40:58
もともとソニファはポイントつかないぞ@机
628名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 17:46:32
>>600>>627
どっちが本当だよ?
629名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 17:48:30
ソニファもビワレもソニーだろ?
Edyによる収納代行を禁止の一方でクレカポイント付けなかったら詐欺だな。
630名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 18:03:13
明後日が期限か、
まだ申し込んで無い人は忘れるなよ。
631名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 18:05:36
申し込んだがカードがソニファ・・・
もしポイントが付かなかったら還元率は良くとももうソニファのカードは使わん。
632600:2008/02/27(水) 18:52:56
なんかおかしなことになってんな。
じゃ人によって付いたり付かなかったりすんじゃない。
問い合わせフォームからANA-elioでどうなんだと聞いた回答は

「国民年金のお支払いに弊社eLIOカードをVISA決済にて
ご利用いただきますと、ポイント付与対象となります。
お問合せいただきましたリボ払いの対象には
なりませんので予めご了承いただきますようお願いいたします。」

ってなってたけどね。
俺は他のカードで申し込んだからもうどっちでもいいの。
633名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 19:36:15
カード会社の承認が下りたら連絡がくるとどっかに書いてあったな。
来なかったら不備があったということでアウトってことか?
634名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 22:07:30
あの書類ってFAXしても受理されるよ?
心配ならFAX後に電話すれば、その場で誤記がないかを
確認してもらえる。
635名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/27(水) 22:11:14
>>633
承認が降りれば開始手続きの葉書が来る。
もし降りなかった場合はカードの有効性を確認できなかった、
という内容の葉書が来る。

どっちにしても葉書は来るはず。
636名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 00:37:50
手続きの前日にも数時間後にも普通に使えたカードだから否決はないはずだが・・・不安だ。
637名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 06:18:45
あほか、
カードが使えるのは当たり前じゃろ。
問題は、
書類不備とか、役所の不適切対応とかミスとかがあって、しっかり手続きされ
ないんじゃないかということを心配しとるんじゃろが。
638名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 06:25:18
何もつけない蜜墨、茄子を除いて、割引額とポイント考慮しても結局口座振替が
お得なのか?とすれば、なんでみんなカード払いにするんだ?(゜o゜)ポカーン
639名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 06:38:30
はあ?
釣ってるの
640名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 09:11:19
仮に蜜墨でも、扱い高が増えるのはメリットだよな
641名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 11:31:54
まあね、
日ごろポイントが貯まりきらずに損をしている香具師は、これだけだと多少損しても
トータルではクレカ払いが得になる。
642名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 11:35:40
>承認が降りれば開始手続きの葉書が来る。
>もし降りなかった場合はカードの有効性を確認できなかった、
>という内容の葉書が来る。


こんな郵送費とかはみんな保険料から支出してるんだよな。
電力とかNTTはこんな葉書来ない罠。
もったいない。
643名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 11:38:32
年金は、運営側から見たら投機性が高い商売だからな。
多少、サービスしておかないとな。
644名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 13:07:49
社会保険事務所がちゃんと仕事する保証はないからなぁ。
645名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 14:38:28
明日で一応申込おわりだな。
そのあとは役所に苦情をいうスレと化しさうだな。w
646名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 15:13:38
>>645
「クレカポイントが付いてない!」と苦情を言うスレに
647名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 15:16:21
学生特例で貯まってた分に対してはカード払いできないってのが…。
Edyで払おうと思ったら4月で終了しちゃうしorz
648名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 16:28:43
>「クレカポイントが付いてない!」と苦情を言うスレに

これあるかも。
おれアプラスのスマパソ(1%)で申込んだ。一応APに電話で付くといわれ
たんだが、仮に付いてなかったりしたらどう対応したらいいのだろな。w
問合せはメールでしておくべきだったな、失敗。
649名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 16:34:45
>>647
3月中に全力でやればいい。
追納は年度越えると高くなるから、年度末までにできるだけやっておくとよい。
650名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 16:35:43
2年連続で1年分を現金一括払いしてるんだけどさ、2週間前くらいに
口座振替が便利!っていう手紙が来たんだよ。毎月払いの親には来なかったよ。
今年はおそらく一生涯で最後のedy払いしてくる。ま、4月から社会人だから、
現金で返金受けてポイントウマーをさせてもらう予定だけど。
651名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 16:39:42
>>649
そのつもりだったんだけど、今年度の分の追納受付は4月以降とか言われて、
1年分Edyで払えなくなった(´・ω・`)
652名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 16:43:55
現金なんてやらねえほうがいいよ。
横領されるぞ。
領収書は絶対捨てるな。
653名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 17:00:05
>>651
痛いですね。過去10年前までさかのぼって未払い分に対して追納出来ますが、
3年前以前の未払い分に対して、年金保険料の値上げ分も反映されてしまうとは・・。
払えるならさっさと払え!ってことなんでしょうが、4月以降にならないと追納出来ないって
また適当な職員にでも当たってしまったのではないのですか?他の事務所や役所も当たったほうが良いのでは?
654名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 17:20:37
>>653
3年分追納にしてあって、19年4月〜20年3月分は特例期間中だから、
これが終わらないと追納の申し込みが出来ないとかどーたらこーたら。
まぁ常識的に考えたらそうなんだろうけど…払わせてくれーorz
655名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 18:06:21
>>642
役所だからその辺は文書で必ず出すんだよ。
いらねーよと思ってても、通知しないと文句言う人が必ずいるから。
656名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 18:13:07
役所は1年のうち1ヶ月でも未納があるとしつこくハガキで催促・訪問するところだからな。
下手すると未納1ヶ月分より元手がかかっているんじゃないかとさえ思う。
657名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 18:22:03
NHKはそれだな。
何回でもコストをかけて贅沢な請求書が届く。
658名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 20:35:10
>>654
去年の4月に送られてきた今年度分の納付書あるでしょ?
それを使って普通にEdy払いすればOK。
学生特例はなかったことになるよ。
659名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 20:47:27
>>658
mjdsk!それいいんだ!やってみよう!
申請したのもなかったことになるの?
『もう1回払えやゴルァ!』とか言われないかな?
660名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/28(木) 22:55:31
二重払いなんて求められないよ。
仮にそうなったとしても、Edyで払った分は返金になるから何も問題ない。
661名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 00:26:45
社保に書類持って行ったらローマ字のとこ指摘され訂正させられたw
このスレみてから書けばよかったよ。
662名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 00:28:21
クレカで署名と言ったらカード裏と同じに書くのが常識。
社保庁職員は常識知らずの馬鹿者揃いだ。
663名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 01:09:24
職員のカード裏サインはローマ字なんだよきっと
664名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 01:18:37
1ヶ月後、このスレ住民がどうなっているか・・・。
665名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 01:20:10
相変わらず悪口大会w
666名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 01:38:34
FAXと電話で手続き完了!
うちな役所は三月中旬で間に合うらしかったが
667名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 01:40:39
うちのほうでも、2月末必着でなくてもいいって言ってた。
週明けぐらいで充分間に合う感じに聞こえた。
668名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 07:10:05
>社保庁職員は常識知らずの馬鹿者揃いだ


簡単に審査が通る役人や大企業社員は、一部を除きクレジットなんてどーでもいい。
脱サラしてクレカの審査に落とされることで価値がわかるし、クレカが欲しくなる。
漏れはそうだったし、そんなもんだよ。
669名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 17:55:52
DCカードに問い合わせてみた。


○○ 様

いつもDCカードをご愛顧賜り、厚くお礼申し上げます。
この度はお問合せいただきまして、ありがとうございます。
お問合せの件につきまして、下記の通り回答いたします。

まず、「国民年金保険料」のカード支払い分につきましては、
ショッピングご利用分と同様に、ポイントは加算されます。

また、「Jizile(ジザイル)」カードで決済された場合、ハッ
ピーポイントは、ご利用額1,000円につき2ポイントたまります
(通常は1ポイント)。

何卒よろしくお願い申しあげます。

今後ともDCカードをご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

*****************************************************
三菱UFJニコス株式会社
DCカードコールセンター Eメールデスク
回答者:○○
03-3770-1177 9:00〜17:30(土・日・祝・年末年始休)
DCホームページ http://www.dccard.co.jp/
*****************************************************
670名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 20:56:01
1年払いは今日で締め切り。
671名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 21:20:05
受理葉書まだか…
672名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 01:35:49
>>671
今日届いたよ
673名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 16:29:20
後はひたすら待つだけか。
674名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 17:05:48
781 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 16:41:55
まあとにかく4日を待つしかないな。
ampm、○Kサンクス等が中止する日も明らかになるのだろうから、
それらに合わせて15日までのチャージ額を決めればいい。
国民年金は一年前納クレカ払いを申し込んである。

786 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 16:47:49
>>781
>国民年金は一年前納クレカ払いを申し込んである。

おまえ嵌ったな。いつから枠を圧迫するか(利用日がいつなのか)知ってるのか?

787 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 16:49:15
>>786
公共料金支払いは、承認の段階では枠を圧迫したりしない。
675名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 17:07:32
794 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 16:55:37
>>787
君、申し込んじゃったの?
申込書の裏にコッソリ利用日がいつになるか書いてあるから読んでみて

797 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 16:58:19
>>794
だから4月30日利用日

三井住友・JCBなら5月20日位に〆
6月10日引落



801 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 17:02:00
>>797
おまえさあw
読んでみろと言われたんだから素直に読んでみろよ

802 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 17:02:03
>>797
それは締めじゃなくて確定
676名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 17:19:26
804 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 17:08:39
>>801
だから 四月末日が利用日になるって事じゃん

紙にも書いてあるし、社会保険庁に問い合わせたから間違いない


811 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 17:13:29
>>804
おまえの読んだ紙にはたぶん立替納付って書いてあるだけで利用日とは書いてないだろ?

社保庁の担当には担保とった?
まさか言われただけで信じてないだろうねw

812 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 17:14:05
あの書類、いい加減だよ。職員もな。

813 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 17:14:28
>>811
利用日が4月30日だと確認取りました

間違いありません
677名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 17:22:40
困る人ってのは、枠の小さいカードが1枚しかないか、
チャリンカーだけじゃないの?
678名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 17:24:03
その通り
679名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 17:24:17
>>677
いや このコピペ貼った馬鹿は
日本語が理解出来なくて
結局何時が利用日で何時が引き落とし日になるのか
わからなかったみたいwww
680名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 17:31:41


827 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/03/01(土) 17:26:36
>>801
おまえさあ
日本語わからないなら わからないって
素直に認めろよ


828 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2008/03/01(土) 17:30:30
はい。認めます。乞食よりはマシだけどなw

681名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 19:20:41
>>679
2月に枠を目一杯使ってたら笑うぞ
682名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 22:12:35
今FAXで社会保険事務所に書類を送ったけど大丈夫かな。
日付は平成20年2月29日で書いたけど…。
683名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 22:13:55
>>682
相手が役所だけにどうだろ?
684名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 22:21:31
その書類は3月3日に届いた書類、ってことになるな
685名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 22:41:29
1営業日の誤差は認めてくれないかな。
どうせ2月29日夕方に届いた書類は所長決裁は早くて3月1日になるだろうし。
クレカの1693ポイント欲しい。
686名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 23:32:14
うちの役所は3月中旬でも前納に間に合うように
手続きをするらしかった
687名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 23:35:49
手書きの書類をコンピュータに打ち込む操作を、どれだけ迅速に処理できるか、にかかってるわけだな。
とりあえず、3月末までに打ち込み終わってればおkなんだろう。
688名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 23:44:26
>>687
社会保険庁は、1日に5000文字までしかタイピングしちゃダメってルールだから
3末までに終わらないかもねw
689名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 23:46:03
>>688
そこはさすがに外注じゃないかと・・・w
690名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 00:00:58
>>689
「社会保険庁は害虫」まで読んだ
691名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 00:27:56
>>689
国民年金のデータを
社会保険庁の人が1日に5000文字ルールのせいで
電子化に時間がものすごくかかったってニュースで見なかった?
692名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 02:58:42
バイト雇って交代制でやらせればいいんじゃね?
1人2時間5000字、5交代10時間で1端末5万字。
693名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 08:29:23
そんなのネットで申込めるようにすりゃいいのにね。
NTTは初めは出来なかったが、今は出来るようになったぞ。
694名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 09:45:27
バイトにクレカ入力任せたらアホが番号盗むかもしれないぞ。
695名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 12:04:24
クレジットカード納付のお知らせキター
696名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 12:21:08
>>695
いつ頃もうしこみました?
697名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 12:23:43
仕事早いな、どこの保険事務所なんだろ
698名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 16:10:57
一回カード払いにすると恒久的に、っつーか
毎年カード払いになる?
それとも毎年申し込み必要?
前者なら見合わせるが後者なら今のうちに申し込もうかと
699名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 16:11:44
そりゃ毎年だろう
700名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 16:20:31
>>694
それを言い出したらほとんどの店でつかえなくなるけどな。
701名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 16:23:54
>>700
社会保険事務所のバイト=「実質臨時公務員」だからな・・・
702名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 16:40:09
年金安心ダイヤルのように数だけ揃えるかも知れんぞ。
703名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 17:51:57
>>698
社会保険庁からダウソしたpdfファイルによると、
>被保険者からの辞退の申し出がない限り、クレジットカード納付を継続させていただきます。
704名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 19:13:58
>>694
そんなこと正規雇用でも一緒
705名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 19:51:54
いやなら来年からコンビニ払いに変更の申込をすればいいだけのこと。
706名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 20:00:36
>>705
来年、コンビニ払いのメリットはあるの?
707名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 21:09:49
ビワレの気が変わってサンクスだけでもEdy収納代行続けてくれないかな?
708名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/02(日) 22:57:43
>>696
2/18で上野
印象としては担当者の手際が良かった
709名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 08:30:35
>>708
そうですか
俺は2月14日に郵送したからそろそろかな
710名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 08:53:26
コンビニならいいけど、直接役所に現金を払うのだけは止めた方がいいな。
信用できない。
711682:2008/03/03(月) 10:31:58
FAXでOKとの書き込みあったけど,私のところは
原本が欲しいとのことで,結局もって行くことになった。
締め切りは大丈夫だって。
712名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 10:51:28
なんで、締め切り遅れても大丈夫なんだろな。
クレカだとAマークがついちゃううのに。
役所はルーズだな。
713名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 17:44:46
口座振替毎月納付からクレカ払い毎月納付に変えようと思って
2月1日に着くように社会保険庁のサイトから申込書をDLして
80円切手貼って提出したんだけど、手続き完了のはがきが一向に
来ないので電話してちゃんと受理されてるか確認したら、受理は
されているが、3月分だけ現金で支払う納付書を送るのでそれで
払って下さい、って言われた…。4月分からクレカ払いになるって…。
電話で対応してくれた職員の人も、こんなはずじゃなかったんですが
システムがどうのこうのとか言って申し訳ありませんって謝るばかり。
ちなみに東北です。面倒くさいなぁ…。
714名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 17:48:48
ハガキは来てないんだよね
4月分本当に大丈夫?
715名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 17:58:14
葉書ってガセじゃなくて本当に届いているの?
中旬に申込んだ俺はもらってないけど。
716名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 18:26:43
俺は2月12日に社会保険事務所に行って25日に葉書が届いた。
717名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 20:05:57
カード会社によって違うのかな?
718名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 23:00:51
DCに電話できいたらポイント着くっていわれた
719名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/03(月) 23:40:39
16万円を1〜2ヶ月タダで建て替えてもらって、ポイントまでくれるとは
金融的には絶対にクレカ払いの方が得だと思う罠。

ローン組んでる人だったらその分の高金利金利払わなても済むわけだから。
または利回りさせてる人なら利回り出来るわけだからな。
720名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 00:16:34
クレジットカード納付のお知らせかと思ったら医療費のお知らせだったorz
721名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 00:29:26
>>719
>16万円を1〜2ヶ月タダで建て替えてもらって
支払いは即時でもいい。ポイントさえ付けばいい。
722名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 00:51:03
>>719
その費用は社会保険庁がクレカ会社に支払う手数料で、その源は俺らの保険料なわけだがね。
723名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 01:08:48
>>722
未納の催促に使う費用の方がよっぽど無駄。
724名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 01:10:05
そもそも年金などまともに支払うつもりがないから、
費用が上回らなければ問題なし
725名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 02:21:20
P−ONEカードは還元率で考えた場合損なのか・・・。
726名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 08:24:04
P-oneカードでキャッシュバック(0.3%)は損。
クオカードに還元すれば(4.2%ほど)ならとんとんか。
727名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 19:52:39
EDYはやはりコンビニは終了だな。
728名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 20:07:12
>>727
サンクスは今年だけは一年前納間に合いそうな雲行き。
729名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 21:26:06
カード払いの手続きをしてしまったが払い込み用紙
送られてくる事を期待しる。
730名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 00:01:07
>>728
マジで????
731名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 00:09:45
aho
732名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 00:25:00
三井住友って、年金のポイントは付かないんだよね?
733名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 00:44:46
>>732
・三井住友:クレカポイントは付かないと明言
・ソニーファイナンス:付く説付かない説両方有り
・その他:確実に付くらしい
734名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 07:13:06
蜜墨終わってる…
735名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 07:53:16
citiはポイントつくの?
736名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 19:00:45
やっとはがきが来た。2月初めに申し込んだのに。
737名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 19:08:49
今日社会保険庁言ってきたけどかなりカオスだな
窓口で老人が大声上げて記録が消えてるとか叫んでた
しかも老人が50人ぐらい待ち、もうどうにもならんのかなw

引き落とし変更は別窓口だったので数分で終わった
738名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 19:29:18
はがき到着 2月13日投函したやつ
739名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 00:17:05
うっかりカード払いにして無職ばれる奴多そうw
740名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 00:19:04
無職じゃない。自宅警備員だ。
741名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 00:38:15
>>739
最初から「アルバイト・パート」でカード作ったから無問題
742名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 00:42:13
>>739
個人事業で発行だから無問題
743名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 07:43:57
>>739
無職申告だから問題なし
744名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 07:44:20
屋号なし自営で申込んでクレカ発行。
全く問題無し。
むしろ嘘をついてないで正直なことがカード会社にも解る。
745名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 13:56:54
クレカ納付のお知らせ ようやく来た
昔、口座振替書正しく申請したのに勝手に銀行名変えられて
納付出来ないことがあった
そのときは無効の責任だから、現金で受け取って口座割引して
くれた
ひとまず安心
俺が申請したのは2月14日
746名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 16:06:48
>>745
よく割り引いてくれたな。
「そういう決まりは無いのでできません、どうしても割引いて欲しかったら訴訟を起こしてください」
というのが社保庁じゃね?

まあ俺なら割引いてたとしても公文書偽造で告訴状を提出するけどよw
747名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 16:10:04
公文書偽造?有形偽造になるのか?
748名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 16:20:38
>>746
そうだよな。
俺は事務所の責任だから割引は当然だと思っていたが
今の社会保険庁の仕事ぶりからして奇跡かもね。
小市民だから起訴なんか出来ないわ俺の場合。
749名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 17:02:15
起訴
750名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 19:26:32
起訴ができるのは検察官だけですよ。
一般人が警察や検察に訴えるのは告訴または告発といいます。
751名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 20:23:03
ワロタw
752名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 20:31:39
告訴か告発は面倒だが被害届けはすぐに出せる。
753名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 21:37:09
検察官は一人一人が国だからね。
検察官起訴独占主義。
754名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 21:49:36
>>752
被害届は受け取らない警官が多すぎる
755名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 07:19:51
>検察官は一人一人が国だからね。
>検察官起訴独占主義。

そのために検察審査会がある。
機能しているかどうかは別にして、、。
検事はくじ引きで選ばれた経験もスキルもないが、国民の良心によって
審査される。
756名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 07:27:48
おはようございます。
ところでここはなんのおはなしして
757名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 15:44:34
本題に戻ろうよ
758名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 16:50:50
一括全納のクレカ払い申請は2月末までという事で、
俺、急いで三井住友VISAで申請した。

で、今フラっとこのスレを見たら、2月22日頃に三井住友がポイントを付与しない事を決定しているのな‥‥‥

  ふ ざ け る な 
759名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 20:15:52
三井はあかんなあ。
弱いものいじめをしよる。
760名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 22:31:25
三井住友糞カード
761名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 23:13:15
銀行系のカードなんてウンコ
762名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/07(金) 23:42:24
>>761
じゃどこのカード会社がいい?
763名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 09:12:47
さくらJCBG、イチオシ
764名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/08(土) 18:50:11
ぽいんよ確実に付かないのは密墨とciti、ダイナースか。
そいで、アメックスは払えない、と。
765名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 00:34:38
>>759
三井じゃなくて住友だろ?
766名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 08:01:29
SM
767名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/09(日) 21:01:44
>>764
ソニファは付く付かない両方の説があるな。
どっちだ?
768名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 13:18:20
聞いて報告しろ
769名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 16:51:24
来年度分の納付書がほしい
誰かもらえた人居る?
770名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 17:42:27
FBS福岡放送がアサヒってます!
まだ強制連行とか言ってます!
1982年に外国人に年金を解放した際に日本政府は、特例措置として20年間の
カラ期間(みなし期間、年金納付を義務付けられた25年のうち20年間分に
ついて義務を免除したもの)を設けました。つまり最低5年間は年金
掛け金を払えば60歳から年金がもらえるとしたのです。
在日は、「いずれ祖国に帰るから」「払わせるなんて同化政策だ!」と
拒否したくせに、今度は年金クレクレ言ってます!

【平成20年2月18日 「めんたいワイド」問題報道】
アナウンス:福岡県飯塚市に住むペ・レソンさん、
韓国で生まれ強制連行で筑豊の炭鉱に連れてこられた在日一世です。
86歳になりますが年金を受け取ることが出来ません。

斉藤文男(九大教授)コメント:法的に言いますとネ、
裁判でいくらやったって勝ち目が無い訳ですし 
正直言ってこれはもう政治決着をつけるべきであってネ
国の責任をどう取るかということでもってそうしないともう高齢者でしょ。
先が無い!!はっきり申し上げればネ それに対してねすじを通して
やっぱり解決というものをきっちりやっていくと言う意味ではネ
政治が決着をつけるべきですよね。
771名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 21:45:41
社保事務所で申し込んで2週間経つのにまだ通知が来ないぞ。トロイなあ。
772名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/11(火) 22:08:26
俺は郵送で申し込んで4週間だけどまだ何も来ない
仕事をしたくないから捨てられてたりして
773名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 00:30:21
774名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 00:43:51
はがきは届いたが
まだ引き落としがない
皆さんはあった?
775名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 00:53:29
>>774
年払いのカードの利用日は4月30日だよ
776名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 01:29:11
>>775さん
ありがとう
777名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 01:47:04
サンクスでは少なくとも4月中旬まで収納代行できそうな雲行き。

これで国民年金クレカ払いにクレカポイントが付かなかったら馬鹿だな・・・orz
778名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 13:41:06
maji???
779名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 16:44:21
俺の予想
Edy支払いでポイントが付く
      ↓
そのポイントも3月までで終了
      ↓
じゃあクレカ払いにでもするか
      ↓
来年3月いっぱいでポイントが付かなくなるような仕様変更されてお終い
780名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 17:22:57
>>779
そうなったら「国氏ねカード会社氏ね」だな。
781名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/12(水) 23:21:13
クレジット会社ポイント付きますよと餌を撒く
1年後規約改正で付かなくなりましたサーセン
782名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 00:12:24
>>776
4月30日に17万枠を空けておかないと
自動的に月払いにされてしまうから注意が必要だよ!!!
783名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 02:34:48
>>782
これ知らない人多いかも。
臨時増枠で年払いできると思う方が自然。
784名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 02:36:07
>>781
そうなったら、
カード払い契約解除→未納
が増えそうだな。
785名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 03:05:49
02年度に免除を受ける年収基準を厳しくしたため全額免除者が70万人減って滞納に転じた
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080311k0000m040097000c.html
786名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 13:28:53
>>784
だな。
787名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 18:49:34
俺は黒茄子だから枠の心配なし
788名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 22:51:48
>>787
その代わり自己破産の心配がある
789名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/13(木) 23:16:50
>>783
臨時増枠はカードの契約者自身からの申請が無いと無理でしょう
790名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 00:44:59
>>789
申請すればいいじゃないですか
791名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 01:06:49
>>790
普通の買い物で枠を使ってしまってあった場合
自動的に月払いになってしまうので注意が必要だよ!
って
それだけの話
792名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 09:37:42
>自動的に月払いになってしまうので注意が必要だよ!

そうはならねえよ。
もともと口座振替になってたやしは口座から落とされるよ。
793名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 12:58:26
口座引落にはなりません。
申込書にきちんと記載されています。
794名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/14(金) 13:11:51
前納(1年又は半年)をご希望の場合は、2月末日までにお申込ください。3月1日以降に前納をお申込いただいた場合は、次の前納期(4月又は10月)までは、毎月支払いとなる場合があります。
○ カード会社への確認の結果、ご利用いただけない場合があります。なお、その際はご利用いただけない旨をご連絡するとともに、お申込前の支払い方法を継続させていただきます。
○ お申込後、カード会社に確認を行い、ご利用いただけることが確認でき次第、お客様にカード支払い開始の通知をお送りします。
○ カード名義人の続柄が本人・配偶者以外の場合、電話又は文書で同意確認をさせていただく場合があります。

月払いになるのは申込が間に合わなかったとき。
確認が取れない場合は前の方法。
確認とれたけど、与信オーバーで引けなかった場合は書いてない。
795名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 00:34:46
>>794
月払いになるって電話の人が言っていたと思う
796名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 04:20:47
JAL-DC-Masterカードで引き落としたいんですが
「利用するクレカに丸をつけてください」では三菱UFJニコスに○でいいんでしょうか
基本的なことですが。。なんか不安



797名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/15(土) 04:24:51
自己解決しました
失礼しました
798名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/17(月) 21:40:00
はがき来ない
799名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/17(月) 22:10:37
1カ月経つのに何も来ない
郵送したからやる気のない職員に捨てられてないかが心配
窓口で申し込めば確定申告書みたいに控えに受付印
とかもらえたのかな?
800名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/17(月) 22:48:54
漏れの場合、受領のゴム印くれといったが、くれなかった。
801名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/18(火) 00:10:51
結局今年はEdyで一括で払えるじゃねーか・・・
802名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/18(火) 12:17:56
くやしいのうwwwwくやしいのうwwwwww
803名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/18(火) 13:55:28
苦や収納wwww苦や収納wwwwwなんて言ってないで、
さっさと社会保険事務所に頼んで収納票を作ってもらえばいいのに。
804名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/18(火) 23:31:39
>>799
窓口で申し込んで1ヶ月経つ漏れも音沙汰なしだ。
805名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/19(水) 18:09:30
今日、ようやくはがき届いたよ。
2月28日に窓口で申し込み。
806名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/20(木) 17:57:00
はがき来ねーな
ま、今年はまだEdyで前納できそうだからそれはそれでいいか
807名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/21(金) 02:46:20
マジで? いったい何のためにクレカ払いにしたんだ・・orz
808名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/21(金) 05:45:53
自民党が全額税方式を検討してるとニュースで見たんですが
クレジット払いは短命ですか?
809名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/21(金) 15:39:47
2・26に郵送で申し込み。今日はがき来た。処理日は17日になっている。
810名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/21(金) 22:37:12
2/18に申し込んでやっとハガキが来た。
まずは一安心だ。
811名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/21(金) 23:10:55
ハガキ届いてるのは首都圏?
812名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/21(金) 23:42:37
この措置って、便利になったとも思います。
自分は現在厚生年金です。
深読みすると、年金を借金してでも払いなさいともとれないこともない
近い将来、国保と年金カード払いで、首が回らず自己破産増加とか
こうなると、国は叩かれるだろうね
ある程度、お金があってポイントゲットなんかに関心のある人には朗報
だろうね。

日本はお金の使い道がグレーすぎて、まともに払うきもなくなるよな
なんなんだよ、特定財源ってようするに、都合よく使える国のお金って
ことだろ。
もう少し、第3者機関をいれて、国のお金の管理をまずはしっかりして
ほしいもんだ。
お金を集めることばっかだもんな。閣僚なんて、下流がわからんだろ
いっぺん、日雇い派遣経験してこいやw

スレチ すまん
813名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/22(土) 01:18:04
>深読みすると、年金を借金してでも払いなさいともとれないこともない
深読みしなくてもあからさまにそうだし。
814名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/22(土) 01:19:03
国は免除すべき人間の多数却下してるから。
815名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/22(土) 01:23:55
年金もカードOKになったなら、次は交通反則金もカードOKにしてほしい。
816名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/22(土) 03:47:35
>>813
漏れもそう思うけど、まさか公式に認めることはないでしょ。
窓口で質問してみようかw
817名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/22(土) 10:22:17
健康保険料もカード払いに!!
818名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/22(土) 10:29:34
俺の給料も電子マネーで!!
819名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/22(土) 10:59:06
会社が電子マネーで給料支払って>>818が手数料を払います。
820名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/22(土) 12:44:14
>>818
つ 労働基準法24条
賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。
821名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/22(土) 15:36:12
ビワレの社員が給料Edy6枚30万円で払われたら困るぞw
どこで使えと。
822名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/25(火) 17:00:30
だいぶ前に郵送で申し込み、今日ハガキが来た。
申込書の署名を漢字で書いちゃったのでこのスレ見て
返送されてくるかな〜と思っていたのですが、問題なく
受付られたようでした。
途中で方針を変えたのかな?
823名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/25(火) 20:00:40
ローマ字で書き直して再提出させられたあの郵送代は間違いなく年金から支出
されているわけだな。
いい加減にして欲しい。
824名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/25(火) 23:54:46
年金のクレカ払いって4月からじゃなかったのかよorz
月払いにしてるんだが、今カードの明細チェックしてたら3/12付けで売上上がってるし(;´Д`)
念のため枠残してたからよかったけど・・・S10ので申し込んじゃったから、枠の残りが1万切ってた。
825名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/26(水) 16:11:12
今更ながら

サンクスは6月いっぱいまで収納代行継続
ttp://www.edy.jp/info/index.html#20080304
826名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/26(水) 16:43:46
じゃ、自動車税はサンクスでEDYで払って、カルポイントと技ポイントをゲットするか。
827名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/26(水) 16:47:05
未納分もカードで払えるようになったらいいんだけど。どうなんだろ。
828名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/26(水) 16:48:58
>>824
4月〜は前納だけじゃなかったか?
829824:2008/03/26(水) 17:39:17
>>828
そうなんだ。
でもこのペースだと当月の締めに間に合うから、支払いの猶予期間は
あまり無い事になるなぁ。当月納付の口座振替と大して変わんないね。
まぁ困るわけじゃないから別にいいんだけど。
830名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/27(木) 13:22:06
申し込む前にちゃんと読むなり聞くなりしろよ。
月払いなら三月からって知ってたよ。
年払いがなぜ四月なのか?とか理解してなさそうだな…

年払いの枠は4月30日時点にちゃんと空けておかないと強制月払いになるから注意しろよ。
831名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/27(木) 13:39:16
>>830
すまん、(>>824じゃないけど)理解できてないので解説してくれw
832名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/27(木) 14:14:01
>>830
年払いが四月なのは平成20年度分の納付だからじゃないの?
漏れはてっきりクレカの支払い自体平成20年度からだと思ってたので。
開始手続きの葉書も平成20年度の支払いの案内とかしか書いてなかったし。
来た書類はかなり熟読したつもりだったが、どこに3月からの支払いって
書いてあったんだろう・・・?
833名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/27(木) 14:56:58
社会保険庁のホームページも読んだ?

クレカ払いが可能になって変更手続きはたとえば銀行引落の申し込みと同じ。

手続き完了したタイミングで新しい支払い方法に変わるだけ。
間に合えば三月から、間に合わなければ翌月からとなり、間に合わない月の分は今までどおりとなる。

で、年払いの申し込みをしても、間に合わなければ月払いになる。

携帯からめんどうだから後は社会保険庁に直接電話で聞け。
834名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/27(木) 15:01:13
月払いにしていると3月分からカードに切り替わるのか?
835名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/27(木) 15:06:31
>>833
あぁ・・・口座振替の手続きと同じってことか。

でも口座振替開始の時は何月から振り替えです、ってのはちゃんと書いてあったが
クレカ開始手続きには書いてなかったな。そのへんちと不親切な気もする。
まぁ別に困るわけじゃないのでいいんだけどね。
836名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/28(金) 05:04:08
2月中に社会保険庁窓口で申し込んだのに、一体いつになったらハガキ来るのか?
まさか向こうの怠慢で月払いにさせられてしまうんじゃなかろうな?
837名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/28(金) 10:55:37
>>836
俺も同じ状況。ちなみに埼玉。
3月31日までに届かなかったら4月1日に電話して強く文句言うつもり。
838名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/28(金) 12:03:58
俺は2月14日郵送だからもう一ヵ月半たつ
遅すぎる

パソコン作業は45分までで15分は必ず休憩するとか
1日のキータッチ数は5,000回までとかって
社保庁ではまだ続けているのか?
839名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/28(金) 13:49:47
もう口座振替はじめて4年目だけど、毎年ハガキは引き落とし寸前まで来ないよ。
カードの人達も同じじゃないかな。
840名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/28(金) 13:52:12
5/1に引き落としなんで、4月下旬だと思うよ。
841名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/28(金) 14:02:10
>>838
この前の参議院選で、社会保険庁労組=自治労=民主党に投票した
香具師の自己責任だ。

民主党比例代表トップ当選は、自治労組織内候補(元札幌市役所国民年金相談員)
の相原くみこさんw
842名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/28(金) 14:22:45
引き落としのお知らせとは別に
「国民年金保険料クレジットカード納付のお知らせ」
「クレジットカードの有効性確認結果のお知らせ」
のどちらかが申し込みから数週間後に届くことになっている。
843名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/28(金) 14:40:23
>>842
何ひとつ来てないよ。9週間待てってか社会保険庁w

届いたら他人の情報載ってたとか空欄だったりとかしてなw
怒鳴りこむぜw
844名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/28(金) 14:47:01
怒鳴り込むのも6時間待ちとなっております。

                             社会保険庁
845名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/28(金) 15:41:15
4月30日に17万残債額がいっきに増えるわけだけど、与信管理のために信用情報を
除いた他のクレカ会社に目を付けられ、与信を減らされたりしないか心配。
846名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/28(金) 15:41:59
○ 覗いた 
847名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/28(金) 15:44:36
>>845
与信情報にそんなの載るか
848名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/29(土) 01:01:31
>>836>>837>>843
同じかな?
「国民年金保険料クレジットカード納付のお知らせ」
「クレジットカードの有効性確認結果のお知らせ」
まったく何も来ていません。さいたまです。
849名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/29(土) 03:43:38
北海道が遅いのは東京から遠いせいだと思ってたが、さいたまも来ないなら違うな。
850名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/31(月) 10:41:03
「国民年金保険料クレジットカード納付のお知らせ」は4月下旬まで来ないと思うけど、
「クレジットカードの有効性確認結果のお知らせ」はすぐ来ないとおかしいな。
851名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/31(月) 19:58:29
口座振替したいけどまず納付書が来ない・・・・。
しずおかです。
852名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/31(月) 20:06:21
ついに3月中一切のはがきが来なかった・・・
853名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/31(月) 20:26:31
ハガキが来たって人もいたけど、来なかった人のほうが多そうだね
854名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/31(月) 21:33:48
ねんきん特別便の対応と更に間違えて他人の加入情報送っちゃったりとか
アフォなゴタゴタが多いから期待すんな。
855名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/01(火) 09:45:42
仮にカード払いで引き落としがあったけど、未納扱いになってた場合
Web明細の印刷が納付証拠書類になり得るのだろうか
856名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/01(火) 13:59:09
事実があるなら(捏造でなきゃ)当然なるだろうし、
カード会社に依頼すれば収納代行内容の証明を発行してくれるだろ。
口座から引き落とされた記録も残るしな。
少なくとも零細企業の給与天引きとか、現金自払いよりははるかに安全。
857名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/02(水) 09:25:24
まだ未確定請求来ないのだが、支払いは5月末になるのかなあ
早く請求来てほしい
858名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/02(水) 17:11:41
未だはがき来ず。
コンビニ可の納付書は例年5日までに来るから、もし来たらEdyで払ってしまって
後でカード会社に返金要求するか。
859名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/02(水) 20:45:49
>>848です。
あいかわらず両方とも来てなく
本日国民年金の納付書(いつものやつ)がきました。
これが来てもクレカ払いになっているのかなぁ?
とりあえず明日電話確認予定です。
860名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/02(水) 20:53:27
>>859
マジですか
クレカ払いになっているのに納付書が来た
クレカ払いを申し込んだのに処理されていない
どっちにしても社保庁、醜い仕事っぷりだなあ
861名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/02(水) 22:39:36
ハガキまだ来ない。
未納の人間の自宅へ猶予の申請を求めに行くぐらいなら、
払いたい人間の仕事を先にしろよ。
862名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/02(水) 22:40:45
>>860
それ普通じゃない?うちも来たよ。
863名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/02(水) 22:43:31
>>861
払いたいやつは何しても払うだろうから後回しってコトじゃねw
未納対応の方が優先されそう。

やっぱ社会保険事務所によって対応に差があるんだろうなぁ・・・
うちの管轄のとこはいつも仕事早いよ。書類送ってくれって言えば、
早ければ翌日には郵便で届くもの。手続きの遅れも経験はない。
864名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/03(木) 00:09:14
2月末に直接社保庁の事務局の窓口でクレジットの手続きをしたが
「国民年金保険料クレジットカード納付のお知らせ」
「クレジットカードの有効性確認結果のお知らせ」
がいずれもこない。
しかし昨日、国民年金の納付書が届いた。
社保庁は信用出来ないから、クレジット解約してコンビニでEDYで払おうかと思っている。

865名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/03(木) 01:48:46
>>864
クレジットカード支払い契約の方、国が解除してくれるのか?
可能だったらそうしよう。・・・まだ国民年金の納付書届いてないが。
866いるか:2008/04/03(木) 02:00:56

日本の年金制度はナチスの年金制度

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/02/p001.html#page8
867名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/03(木) 12:35:22
「クレジットカード納付のお知らせ」のはがき到着@東北
とりあえずちゃんと処理されてて良かった
868名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/03(木) 16:19:55
俺にもやっとハガキが来た
7週間かかった
869名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/03(木) 19:03:09
@東北地方です。
2月28日に申込書を投函して郵送。
無事、本日、「国民年金保険料クレジットカード納付のお知らせ」が来ました。
作成日は3月31日でした。

ちなみに、「国民年金保険料納付書」と一緒に届いたので、
両者は独立して送付しているんじゃないでしょうかね?
870名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/03(木) 20:28:20
クレカ払いにして、納付書もきたら、それもエデー払えばウマーだな。
871名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/03(木) 20:48:08
>>870
昨日早速届いたぞ…あいつらこういう時は仕事早いんだ。
4月から厚生年金に切替になるのに。

Edyで払ってウマーしてやりたいが、NICOSの枠が死んでる。
それに返還されるまで時間があるからあんまり余裕がないってのも事実…。
872名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/03(木) 20:55:46
>>869
漏れはもうクレカでの支払い始まってるけど、そういや今年度の納付書来てないな。
たぶんある一定の日までにクレカや口座振替の手続き処理がされてない人には
納付書来るんじゃないかな・・・と思うんだが。
873名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/03(木) 21:46:26
>>859です。電話確認報告です。
やっぱりクレジットの申し込みの人でも処理が2月中に
終わっていない人には納付書は到着しているようです。
自分の場合は2月27日窓口にて申込書提出だったのですが、
3月10日付でクレジットカード処理の手続きはされていて(1年分前納)
お知らせは1か月後に到着予定なのでそろそろ到着するはずですとのことでした。
874名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/04(金) 19:43:00
今日「国民年金保険料クレジットカード納付のお知らせ」来た。
今日届いた奴多い?
875名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/04(金) 23:44:51
>>874
うちも今日来た。@札幌
876名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/05(土) 03:34:11
クレジット払いだと領収書というか納付書の半券が出ないでしょ。
社保庁のデータベースがハッキングでも
されるか職員がうっかりミスして支払い記録を
消去しちまえば、未納扱いにされかねないんじゃないの。
カード会社の請求書なんか普通保管しないだろうし。
877名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/05(土) 03:48:58
カード会社側に記録が残るでしょ
878名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/05(土) 04:11:33
カード会社はおそらく民法での時効超えてきて係争中でなければ廃棄すると思う。
879名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/05(土) 04:31:44
>民法での時効
国民年金は関係ないよ
880名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/05(土) 05:45:58
去年の年金騒動見る限り、
収納したところが証明してくれるなんて考えるのは甘いといわざるを得ない。

だいたいメガバン直系ならまだしも、それ以外のカード会社は20年後とか消えてるかもしれんのに。
881名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/05(土) 06:35:11
カード会社と引き落とし口座の両方に残る。
少なくとも現金で払うアホよりは確実に堅い。
882名無し:2008/04/05(土) 09:00:47
ニートその内、お荷物になるぞ、1ヶ月以上バイトでもした時、
雇用者と、国民年金折半でどうだろ、大きな付けを後世にツケを、残すぞ。
883名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/05(土) 09:28:25
>>880
そんなこと言い出したら、「年金自体が・・・」だろが
884名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/05(土) 11:05:10
>>883
それより国自体が…
885名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/05(土) 20:51:28
クレジット払いだろうが何だろうが保険料納付すれば、控除証明書が届くだろうに

領収証書が無くちゃらめぇ安心できないとか言ってる奴は本当に自分で払ってるか?
886名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/05(土) 22:06:09
納付したにも関わらず未納扱いになってる事例が多数ニュースにもなってんのに>>885はお花畑としか言い様が無い
887名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/05(土) 23:07:10
>>886
控除証明書だけが手元にあるのと領収証書も加えてあるのとで
万が一の場合にどれだけの差があるのか是非教えてください
888名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/05(土) 23:25:01
それよりこのスレの住民がいざ年金を貰う頃に
年金月額コーヒー1杯分の価値位しかなくなってないか心配した方がいい。
889名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/05(土) 23:35:18
未納者かw
890名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/06(日) 00:12:04
>>888
そんな心配をするなら外国語習得していつでも日本から出て行く準備しておけよ
891名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/06(日) 03:11:47
892名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/06(日) 03:13:37
>>888
インフレになっても今までのように年金額スライドしてくれるかどうか怪しいもんな
893名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/06(日) 10:45:54
837の埼玉県民だが、4月に入り社会保険事務所に何度電話しても話し中。
(混んでおりますのでお待ちください・おかけ直しくださいのアナウンスも無し。)

そして一昨日納付票の束が、昨日クレジットカード納付のお知らせが届いた。
これでは納付票の印刷代と送料がまるまる無駄ではないか。

公共料金のクレジットカード払い手続きは一週間もかからない。
5週間以上もかかるとはどういうことか。

国の年金政策には甘んじて従うつもりだが、社会保険庁の人間どもには
ほんとうに腹が立つ。
894名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/06(日) 11:49:35
俺も納付票きてるけどコレで払ってしまうと2重払いになる?
895名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/06(日) 12:47:20
電気料金をコンビニ払い→クレカ払いにする時には、クレカ払いになる月
以降のコンビニ収納票は当然来ない。間違ってコンビニで払ってしまうと
2重払いになるからね。

2重払いが絶対発生しないような手当てをしているからこそ社保庁は
「クレカ納付のお知らせ」と「納付書」の両方を送った。
数は少ないだろうけど間違って納付書でも納付する人はいるだろうから2重払い
を発生させないようにするのは当然の話。いくら社保庁でもそこまで腐ってない。
896名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/06(日) 14:27:42
>公共料金のクレジットカード払い手続きは一週間もかからない。

1Mかかるよ。(かかったよ)
例 NTT東 東電

但し
NTTはネットで出来るようになったから便利。
897名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/07(月) 10:39:41
>>896
895は手続き完了通知が来るまでの日数を言ったんだと思うよ。
898名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/07(月) 14:52:30
払い込み通知書が来たから確認したらクレカ+現金の二重請求だった
切り替え時なのでこういうトラブルが多いそうだ
還付届けが後日届くらしいから助かったけど
月払いのやつは一応確認しておいた方がいいよ

早い人は2月分から、そうでない人は3月分からクレカで落ちるらしいよ
899名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/10(木) 10:13:22
まだ請求来ない
来月払いか

>>896
どうするとNTT料金カードで支払えるの?
116に電話するといいのかな
900名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/10(木) 10:24:39
>>899
NTT固定なんてクレカ払いできるわけねーだろ!
・・・と思うも、一応NTTのHP見たらクレカ払い可になってたorz
ttp://www.ntt-east.co.jp/ryoukin/payment/credit.html

いつの間に・・・カード会社のHPの方ではNTT固定が対応可能な公共料金に
上がることってなかったんで、てっきり払えないものだと思ってたが。
901名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/10(木) 10:38:27
ばかめ、
NTT固定は去年の冬から払えるわ。
フレッツも光でんわも。
ww
902名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/10(木) 11:39:10
>>900
クレ板住人とは思えん言動だな。
903名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/10(木) 12:48:39
>>902
クレ版住人になったのは今年なんで・・・
まぁ請求書発行されないみたいだから利用機会はなさそうだけど。
904899:2008/04/10(木) 13:15:36
みんなありがとね
早速申し込むわ

ポイント生活万歳
905名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/10(木) 13:39:39
>>892
なんだマクロ経済スライドを知らないのか
もうとっくに国が始めた物価スライド制だ
大げさにいえば10パア物価が上がっても1パアくらいしか年金上げない
ように改正されているんだ
子供が増えない限り必ず年金は減っていくのさ
906名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/10(木) 13:42:06
必ずというのは言い過ぎた
増えることもあるから大幅インフレで

だからタネ餅のオマイラ
頼むから子供たくさん生んで育ててくれ
907名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/10(木) 13:44:55
NTT固定なんてクレカ払いできるわけねーだろ!
908名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/10(木) 14:01:15
909名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/10(木) 14:43:07
マグロ経済
910名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/10(木) 20:32:09
年金もNTTみたいに、ネットでクレカを変更出来るようにならぬのか?
911名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/11(金) 09:43:22
今は出来ないようだ
申請用紙ダウンロードして記入後最寄の社会保険事務所に郵送か持参だな
912名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/11(金) 13:23:52
俺のカード今月の請求確定作業に入った模様
未確定請求に国民年金入ってなかったので支払い来月になりそうだ
913名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/11(金) 15:28:02
>>905
じゃ、無理して払う方が損じゃないか・・・?orz
914名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/11(金) 16:05:12
障害年金のお世話になることがあるかもしれないと思って払ってるよ。
915名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/11(金) 16:57:34
>>913
25年満たない香具師は無理してでも払わないと、今までの分がパーになるからな。
916名無し:2008/04/11(金) 17:03:13
カード払い、OKか、取りやすくなるな、長寿医療制度て、老人いじめ、と、違う、
917名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/12(土) 03:27:23
じゃ25年を満たしたら払うのを止(ry

障害年金はよほどの障害じゃないと貰えないしな
918名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/12(土) 09:40:43
>>917
精神病でも貰えるんだぜ?
919名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/12(土) 14:15:01
今月のカード明細確定した
やはり国民年金の請求は入っていない
来月に回るようだ
早めにクレカ手続きした人はどうよ?
920名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/12(土) 14:18:05
>>919
お前、楽天カードだな?
921名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/12(土) 14:33:38
4/30付じゃなかったか?
922名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/12(土) 15:06:44
>>920
低属性の俺の相手してくれるの楽天くらいだからなあ
SBIもほしいのだが最近審査きびしくなったというので
923名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/12(土) 20:04:18
>>922
俺も楽天組み
今回の増枠祭りで国民年金1年前納での枠オーバーしなくて住んだ
6月は減額組の仲間入りだろう
924名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 22:34:06
925名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 22:40:08
>>924
これは払うべき人が払うだけだから別にいいんでないか?
926名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 22:42:09
あ、カードで払えなくなるのか。
このスレ的には残念な人が多そうだ
927名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 22:44:29
クレカ開始のお知らせと
納付書がほぼ同時に送られてきて
納付書で納めた後
社会保険事務所に「納付書で払ったからカードの請求は止めて」って電話したら
職員がめんどくさそうに
「カードの請求なんて止められませんから」
って言われて電話切られた。
928名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 22:50:17
>>926
残念どころじゃなく人権無視。
厚生年金だと事業主折半なのに。
929名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 23:14:30
カードで一年分前納してしまえば、パートでも天引きできんでしょ。

自営や無職はOKで、パートはダメとか言ったら人権無視だし。
今年始めたばかりのカード払いを一律速攻でやめるのか?w
930名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 23:28:37
>>927
後で還付書が届くから待て
931名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/17(木) 23:29:18
>>929
厚労省ならやりかねん。
932名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 00:16:11
>>928
厚生年金が折半なことと、国民年金保険料のパート天引きは話が繋がってないw
パートの待遇が悪いことに怒ってるのか?

>>929
それでいいよな
未納への対策なわけだから、カードで払ってくれる人には問題ないはずだし
933名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 01:31:36
>>932
とりあえずこのスレを嫁。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208385650/
934名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 02:56:00
>>932
それ、カード払いの人間からも天引きする気だぞ、国は。
935名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 03:25:12
>>934
重複支払いしても、ちゃんと還付される
936名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 06:29:47
>>935
重複は過去に未払いが無ければ返金される
未払いだとその分に充当される
937名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 10:21:27
未払いでも返してくれって言えば、返してくれるよ
938名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 19:28:14
パートは一年前納による割引すらアウトですか、そうですか。
939名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 23:34:58
かんぽ生命は三菱UFJニコスに保険料の料金収納業務を依頼するらしい
けど、4/1からは他行の口座振替が可能になっただけみたい
以前の日経の記事だと三菱UFJニコスのシステム使って保険料のクレカ決済
も開始するようなことが書いてあったと思うんだけど・・・
ソースが日経なだけにやっぱりトバシ記事だったのかな・・・
940名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 23:36:22
↑誤爆でした
941名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 23:45:53
>>933
そんな悪法さっさと潰さないとな、どうにかして。
942名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 11:43:36
パート天引きなんて複雑じゃね?
そもそもパートとアルバイトの違いって法的にハッキリと決められてるのか?
アルバイトも天引きするってこと?
正社員(二号)が、土日や夜だけパートで働いてる場合もあるし、
パート主婦でも、一号と三号がいる。
しかも、掛け持ちパートしている人もいる。
取れるだけとって、還付申告しない人の分は懐に入れるつもりなのかね?
943名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 18:52:08
漏れの契約している火災保険をニコスが収納代行しているが、あれは
クレジットではないぞ。
ニコスは収納業務をしているだけで金を建て替えることはしない。
よって滞納しても信用情報も汚れない。
944名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 19:39:47
>>943
939はこの記事のことを言っていると思われ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080205AT2C0400J04022008.html
3/28にかんぽのプレスリリースだと口座振替しか触れていない
ttp://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/press/2008/abt_prs_id000049.html

俺も親父の友人の局員に頼まれて契約して、年間20万近い保険料払ってるから、
クレカ払い可能にして欲しい!
945名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 20:44:41
<捏造も良いねと朝日が言ったから4月20日はサンゴ記念日>



946名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/19(土) 21:58:13
無職時代の15万ぐらい国民年金滞納があるけど、これクレジットカードで払えたらささっと払ってやろうと思ったけど、
無理なのね。払うのや〜めた
947名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 10:30:04
JCBに年一括払いの請求が来た。
これで一安心だ。
948名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 14:59:20
請求来るの月末だと思って枠空けてなかったら3万ほどオーバーしてた。
これから枠空けに行ってこなきゃ。
949名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/20(日) 19:10:17
低属性の俺御用達楽天カードでようやく速報情報北
やはり来月末の支払いだった
ポイント付くかなあ
950名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 11:23:49
ふんとだ、
俺も明細にはまだ載らないけど、
利用可能額が17万ほど減っている。
もう引かれているのか、役所で申込んだときは「引き落としは4月30日」と
言われたのに、、、。
これだからシャ歩調の言うことは信用できないな。

枠に余裕があるからいいようなものの。空いてなかったら引けないことに
なるじゃないか。
951名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 11:47:11
認証をいれたのが4月20日で、確定、請求が4月30日ということかな?
952名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 12:04:55
2008年4月10日 国民年金保険料 1年前納 本人 *** 2008年05月 85,760円

っていうふうに明細にのってるんだけどこれって半期分って意味?

一年分で申し込んだはずなのに86000円ぐらいしか引かれないって意味わからん

953名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 13:40:15
問いあわせろ。
954名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 19:45:05
4/10付で請求来た。
でもクレカポイントが付くのか分からなかったりするorz

その上、来年からは>>924
orz
955名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/21(月) 22:47:53
パートは来年クレジット契約を強制解約されるのか?
956名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/22(火) 00:39:14
>>952
俺174,560円引かれてた。
限度額足りてる?
957名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/22(火) 02:18:31
169850円じゃないの?
958名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/22(火) 08:29:11
あれもう引かれた人いるの?
959名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/22(火) 09:10:35
>>957
付加年金
960名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/22(火) 13:24:07
付加年金か
年金基金の倒産や縮小の危険が絶対ないなら年金基金の方を勧めるのだが
961名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 01:43:25
>>960
国民年金基金も検討したのだが口座振替以外の入金手段が無いのでやめた。
問い合わせたが決済の多様化など眼中に無いって感じだった。
962名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 14:41:42
よく考えたら、国民年金をクレカで支払うようになると、
クレカ会社になんとなく年収を教えてしまうようなモノなんだよな。
963名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 14:43:34
>>962
確かにそうだな
964名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 14:47:36
>>962
厚生年金は収入によって変動しますが国民年金は一律月額14,100円だと思うのですが・・
965名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 14:58:19
年収はともかく、定収のあるサラリーマンではないと判断できるな。
966名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 15:02:07
>>965
カード作るときに自営業って言ってるわけでしょ?
国民年金払ってる人は。
ならカード会社はそんなこと察しがつく話だと思うのですが・・
967名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 15:20:40
>>961
年金基金は節税対策の意味合いもあるよ。
968名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 15:34:35
>>966
思い込みの激しい、想像力のないお方ですな。
リーマン時代に作成して変更届けを出していない人がいないとでも?
969名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 15:55:50
楽天カード未確定情報に国民年金の請求が載った
これにリボ変マークが付いている
1回払いしか出来ないというのが社会保険庁の説明だがリボに
変更したらどうなる?
社会保険庁にはリボ払いにしても一括で入金なるのかな?
別にリボ払いに変更しないんだけど
970名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 16:09:13
自営で申請してクレカが発行。
国民年金をクレカで納めたら、申請が嘘でないことがカード会社にわかって
よけいに良いだろ。
あほか。
971名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 16:35:11
でも一般的に、国保加入者は低所得が多いよな…
(´・ω・`)
972名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 16:45:04
多いか少ないかの両極だと思う。
973名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 17:23:52
多い→国民年金に頼らなくていいので払わない
少ない→金がないので払えない
974名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 18:44:22
>>973
その通り
975名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 20:40:56
>>967
自営で基金天井まで入ってる人はそういう意味合いの方が強いよね。

漏れは昨年付加保険料付けちゃったから2年は付けておかなければだけど・・・orz
そうしないと無駄になるようだし。2年付け終わったら基金に切り替えるつもり。
976名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 21:51:54
ライフスレより
800 :名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 21:34:03
国民年金1年前納、利用日は4/30のはずなのに、ネットで4/10になってた。
まあ支払は5/27でかわんないからどっちでもいいがw
4月生まれの俺様にはポイント169.8に679.2と、ちゃんとボーナスポイントもついてたw
849ポイントなんで、5660円分だなw
いや、ほんといいカードだw
977名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 21:59:20
>>972
自営で最高税率(所得税40%+住民税10%、計50%)かかってる人なら、
保険料の半額分を税金で持ってもらえるのと一緒だからね。
978名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 22:00:22

>>975
の間違いだったorz
979名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 22:44:18
980名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 23:12:42
>>970
国民年金をクレカで収めたぐらいで、自営が事実になるんだ?w
サラリーマンでないことの確認にしかならんぞwww
無職でも自営申告でクレカ発行して、国民年金を収めてるだけかもしれんがな。

他人にアホいう前に自分を見つめなおせよ。
981名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 23:15:10
サラリーマンでも国民年金という場合もあるんだよ。

残念ながら。

dqn会社だと・・・。orz
982名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 23:50:26
>>981
ねーよ
983名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 23:51:37
>>981
おめーは会社から正社員て言われているかもしれないが実は期間請負作業員契約されてるんだよww
正社員で採用したら問答無用で天引きなんだよwwwww
984名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/23(水) 23:56:42
俺の会社の社会保険の手続き代行を行ってる社労士事務所が
従業員5人未満の個人事業なんで社保加入してなくて笑えた・・・
985名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 00:02:46
>>982-983
けっこうあるよ。
俺の知ってるひどい会社だと、23人で厚生年金未加入のところがある。ケチにもほどがある。

もち違法だけどな。
986名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 00:32:30
>>985
違法だけど、払えない会社には社会保険事務所が脱退の裏ワザなんか教えてたよね。
見せかけの収納率上げるためにw
今の年金問題にそのことも含まれてるんだが、982-983は新聞も読まないのかな?
987名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 00:35:14
>>973
実際はそうでもないよ。
多い→社会保険料控除により実質負担が少ないので、まあ払っとこう。
少ない→金がないので免除申請
988名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 09:28:07
>>987
国民年金払ってるのは貧乏ってな思い込みなんだろうな。
そりゃあ、年収が1億あれば年金払わないかもしれんが、
そこまである人の方が珍しいからな。
全額控除になるから、余裕のある人間は基金を天井まで払ってる。
じゃないと税金だけじゃなく、健康保険料も思いっきり取られるからな。
989名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 09:43:27
7重払いしたんでカード引き落とし前に返金されますように…
990名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 12:50:41
>>982
会社が社会保険に入らなくてはいけない義務会社でもまだ加入していない
会社は調べればいくらでもある
おまえが知らないだけ
991名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 13:22:47
>>990
おまえそんな底辺な会社にいて恥ずかしくないの?
992名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 13:32:27
現実問題として国民年金は9割が無職だろう
神主とか特殊な職業は仕方ないが
993名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 13:34:11
>>990
そんな底辺のパターン出されても・・・
994名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 13:34:44
>>991
思うに990は見せかけの収納率上げるために、
貧乏な義務会社を加入させまいとしている
社会保険事務所職員ジャマイカ
995名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 13:35:24
2chはニートの巣窟
996名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 13:38:02
1000
997名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 13:40:24
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/09/s0910-2c.html
国民年金1号は未加入者を含めて、2253万人いる。
未加入者99万人・未納者265万人・免除者505万人・納付者1384万人。
免除にならないだけの収入がある納付者だけでも1384万人いるのにどうして
>国民年金は9割が無職だろう
って言えるのか不思議。きっと馬鹿なんだろうなw
998名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 13:44:01
そうそう992はバカなんですよw
999名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 13:44:26
992カワイソ
1000名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/24(木) 13:44:52
1000なら992野垂れ死にw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。