【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問・相談・雑談はこちらでどうぞ。
質問は、親切な人が答えてくれるかもしれません。
あせらずマターリ待ちましょう。
(自分で調べる努力も忘れないようにしましょう)

誘導されたら、該当のスレで、誘導された事を伝えた上で聞きなおして下さい。
スレ探し・スレ立ての相談もこちらでどうぞ。
>>970を書き込んだ人が次スレを立てて下さい。
誘導のためにも、次スレのアドレスが書き込まれていない場合、1000を空けておいて下さい。

前スレ
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1352614248/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:15:41.88 ID:???
※各カテ質問用専スレ

○編物
【テンプレ読め】編物 質問スレ 26号室【初心者歓迎】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1383758509/

○洋裁・縫い物
洋裁質問スレ【総合】 part18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1340633022/
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1381318318/

○ビーズ
*∽*∽*∽○ 手作りアクセサリー ○∽*∽*∽*
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1347725024/

※その他

○ネットショップで材料や道具を探している時は…
各カテの専用スレか、
手芸材料を探しています 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1278954140/

○実店舗で材料や道具を探している時は…
各地域スレ
http://awabi.2ch.net/craft/ を地方名でタイトル検索

○ネットショップで布を探している時は…
ネットの生地屋へゴーゴーゴー!8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1382261246/

○手持ちの資材で何を作れるか思いつかない時は…
【アドバイス】この素材で何作る?2【募集】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309796255/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:16:37.40 ID:???
★避難所
手芸・ハンドクラフト板避難所@したらば
http://jbbs.livedoor.jp/sports/11536/
手芸・ハンドクラフト板避難所@携帯用
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/sports/11536/

★まとめサイト・ログ倉庫
○編物
編み物総合スレガイドライン(まとめサイト)  レース編・機械編他編み物関係含む、ログ倉庫あり
ttp://web.archive.org/web/20071231083158/http://amimono2ch.hp.infoseek.co.jp/index.html

編み物総合スレガイドライン掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/12809/

○関西生地屋・手芸屋 まとめサイト
http://www16.atwiki.jp/kansai-shugei

○通販キット まとめサイト
http://www.wikihouse.com/crochet/index.php?FrontPage

○洋裁
Mパターン研究所@Wiki
http://www11.atwiki.jp/mpl/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:17:20.73 ID:???
★うpろだ
○ハンクラ板全般用
http://0bbs.jp/han-cra/
○編み物 うpろだ
ttp://b4.spline.tv/amimono/
○消しゴムスタンプ創作 うpろだ
http://www.bannch.com/bs/bbs/224540
○刺繍 うpろだ
http://0bbs.jp/xstitch/
○シルバーアクセサリ 投稿BBS
http://sv950.hp.infoseek.co.jp/
○手作りスイーツ うpろだ
http://0bbs.jp/2ch_sweets/
○ビーズ福袋うpろだ
http://ip1.imgbbs.jp/read3/fukubukuro/
○100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品 うpろだ
http://bbs.avi.jp/431196/ 終了
○洋裁系うpろだ
http://bbs.avi.jp/256421/終了
○レザークラフト 画像UP掲示板
http://0bbs.jp/leathercraft/
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/imgboard.cgi
○ハンクラーのための収納・インテリアうpローダー
http://0bbs.jp/hancra_shunou/
パスワード ハンドクラフト(英)

○一般うpろだ
フォトフォト http://phot2.com/
イメぴた http://imepita.jp/imepita_pc/index.php
携帯イメぴた http://imepita.jp/imepita/index.php
 ※PCからの閲覧が難しくなるので、ピクトの利用は非推奨

※テンプレここまで
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:15:23.71 ID:???
スレ立て乙!

それにしても、すべてのスレが落ちているように見えるのは、自分の2chブラウザがおかしいのかな?
2chに繋がらなくなったと思ったら、スレがみんなDat落ちマークつきに
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:30:11.58 ID:???
>>5だけど治った
騒いでスマソ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:33:09.34 ID:ln5g3B1C
age
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:36:36.21 ID:???
>>1

>>6
ハンクラ板がある鮑鯖は弱いからすぐ逝っちゃうんだよ
逝ってすぐはスレがなくなるけど徐々に復活するから待つが宜し

ついでに、鯖落ちしたかもと思ったら確認をドゾー
2ちゃんねる サーバ負荷監視所
ttp://ch2.ath.cx/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:26:01.29 ID:???
前スレ落ちた。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:27:49.47 ID:???
980以降にレスがない場合や鯖落ちしたら落ちるのはデフォ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 02:27:43.78 ID:???
最近、昔立った過疎スレがやたらとサルベージageされてるけど
なんなのあれ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:50:59.32 ID:???
クリマに一日のみ買い物で行くのですが、効率良い回り方はありますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:49:43.72 ID:???
表面がざらざらしたラミネート生地を探しています。何という名前の生地かわかる方がいらしたら教えていただきたいです。
シボ加工と検索したものがまさに欲しい質感なのですが、サンリオの商品しか出てきません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:54:47.52 ID:???
>>13
エンボス加工してあるやつのことかな?
生地としてはほとんど見たことないわ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:02:48.75 ID:???
>>13
「ラミネート生地 エンボス」
「ラミネート生地 つや消し」とか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:49:45.68 ID:???
ハンクラ板のなかに、資材の譲渡に関するスレはありませんか
転居に伴い片付けていたら、色々な罪庫が出てきてしまい…
オク出しできないものもあり困っています。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:28:00.11 ID:???
>>16
譲渡の連絡に使えるような、独立したスレッドはないと思う。
過去にビーズスレで画像つき掲示板使って福袋の余りとかの交換はしていたことがあるし、
自分が立ち入らないカテゴリのスレでも似たことはやっているかも知れないけど。

2ch上でやるとすると、メアドの公開が必要になると思うんだけど、
捨てアドでも2ch上に公開することに抵抗を感じる人はいると思うし、
安全面を考えると、やりたがらない人の方が多い気がする。
余談だけど、mixiの手芸関係のコミュニティでは譲渡のトピックスある所が多いです。
無償のみOKか売買もOKかはそのコミュによるけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:12:25.91 ID:???
>>14>>15
探していたのはエンボス加工されたものでした。
でも14さんがおっしゃっているようにほとんど種類がないようなので店舗で探してみて、なかったらつや消しのもので妥協できるか検討してみようと思います。
どうもありがとうございました!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:34:54.81 ID:???
>>17
詳しくありがとうございます。
この板にはないということで了解しました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:07:30.21 ID:???
リサイクル板に売り買いするスレがあったはず。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:55:16.41 ID:kjW7xwnY
布を壁にタッカーなどで固定し、壁紙のように使用したいのですが
透けにくく、費用がかさまないような種類の布はないでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:06:55.61 ID:???
費用がいくらまでなのか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:47:55.14 ID:???
>>21
実店舗に行ってどんな素材があるか、見てきたら。
セールのときに安くなることもし、通販で探す参考に
なるとおもう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:03:10.90 ID:LRV/E+cT
すみません、一つ教えてください
自分はハンクラしないのですが、今度親友が私の出産祝い(再来月出産予定)に自作のおくるみを編んでくれるとのことです。
そこで内祝いを返したいのですが、どのくらいの品物を返すのがいいのでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:32:19.68 ID:???
3000円くらいかな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:32:43.29 ID:???
>>24
そんなの品物によるでしょ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:50:01.01 ID:???
>>26
確かにそうなのですが、ハンクラやらないもので、そういうものの相場がさっぱり分かりません。
手間賃と糸代、布代を考えると5千円〜一万円くらいでしょうか?

本人の作品は小さいものなら見たことあるのですが、素人目ですが、とても出来がいいのでそれなりのお返しをしたいです。
ただ、あまり高いお返しだと本人が萎縮しそうなので、相場で返そうかなと思っています。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:34:51.28 ID:???
そう思うならその値段にしときな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:53:27.50 ID:???
>>27
ハンクラだって既製品と同じで、使う材料によって掛かる費用もピンキリなの
物を見てないんだからどれだけ手を掛けてるかも分からないし答えようがないよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:09:31.98 ID:???
>>29
なるほど。事前に内祝いの準備も考えてみたのですが、品物を見てから考えてみます。
ありがとうございました。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:10:52.02 ID:???
『100円ショップの毛糸でおくるみ編んで友人の出産祝いを節約してる』というレスを何度か見たことある。
実物を見なきゃ分からないよな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:14:49.16 ID:???
>>21
色が濃い物は透けにくいのでは
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 18:39:23.88 ID:???
>>31
少しゾッとした
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:17:25.50 ID:???
>>31
やらなきゃいいのに
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:18:22.62 ID:???
フリースとファーを合わせて買おうとしたら
既製品の毛布の方が安くて良いものだった
がっくし
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:54:18.66 ID:???
ハンクラ板にスレ立て依頼スレってありますか?

スタンプが好き! 2個目
ここに最後に質問して、お礼言う前に落ちてしまいました・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:18:49.46 ID:???
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:43:19.00 ID:???
>>>37
>36ですが、どうもありがとうございます!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:45:56.62 ID:E1YUw669
上はミール皿同士を繋いでる画像なのですが、
繋いでいる真ん中の金具の名前は何というのでしょうか?
それと、ネットで販売されているのであれば教えて頂け
ないでしょうか?
お願いします。

ttp://nagamochi.info/src/up140294.jpg
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:06:31.98 ID:???
ドイツホックって安いのありませんか?
ちょっと高いかな……
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 05:45:18.88 ID:???
>>39
八の字金具
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:09:04.54 ID:???
>>41
ありがとうございます!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:54:25.96 ID:???
>>42
ごめん寝ぼけながらレスしたから間違えてた
同じものではないけど八の字カン
http://item.rakuten.co.jp/beads-parts/10010752/
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:04:17.99 ID:???
バネポーチを作ったのですが、バネが手動じゃないと閉まりません。
不良品でしょうか?
いくつかそういうのがあって、直せないでしょうか…。
まとめ買いしたのでガッカリです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:03:51.77 ID:???
編物質問スレに間違えて書き込みしてしまい
マルチポストしてしまいました

943 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/12/28(土) 19:43:47.30 ID:???
ぬいぐるみ用にオリジナルアイ(半球レジン)を付けたくて悩んでいます
ワッシャー付き足パーツにオリジナルアイをボンドで接着したいのですが
そのワッシャー付き足パーツがありません
市販のアニマルアイをやすりで削って貼り付ける方法もあると思いますが
細かいカスやゴミを出したくないのでアイが付いてない
ワッシャー付き足パーツがありましたら教えて下さい

ぬいぐるみスレ666も同じようなレスがありますが別人です
ぬいぐるみスレに便乗で書き込もうと思いましたが過疎っていた為
こちらのスレを選びました
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:39:42.73 ID:???
>>45
ワッシャー付きネジじゃダメですか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:22:12.08 ID:???
>>46
皿ビスよりもぺったんこなビスがいいです
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 05:39:11.12 ID:ovVdtcLJ
すみません、お力を貸してください。

突然思い立ってスマホのカバーを作っています。
透明プラのカバーを買って来てお気に入りの布を貼りました。
困っているのが端の始末です。
そのままだと端がほつれてきました。

なので、何かアクセントになるような固められる樹脂、
または色つきボンドみたいなものがあればと思いつきました。
イメージとしては、チョコのデコペンみたいなので
ふちに絞り出していけば、ほつれ止めが出来
デザイン的にもデコれる感じの扱いやすいものがいいです。
そういう素材ありませんか?
または、こうすれば〜なアイデアがあったら教えてください。

バイヤステープを買ってみましたが
カバーがピッタリしてるので、巻くと
スマホにはまらなくなりダメでした。

どうぞよろしくお願いします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:03:11.17 ID:???
>>48
ボンドにアクリル絵の具を混ぜるとか。
布を貼るとき、柄の向きが気にならないならバイアスで裁つとか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:54:46.56 ID:???
>>48
フェイクスイーツ用の絞りとかは?
クリーム盛るやつ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 11:21:58.50 ID:???
>>48
小粒スワロでみっちり縁取るとかは?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:49:25.36 ID:???
茶かピンクあたりのホットボンドと思ったけどあれは素材によっちゃ剥げるかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:00:22.64 ID:???
>>48
リボンは…?
バイアステープより薄手のが沢山あると思う
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:16:07.44 ID:???
モコリンペンとか
細長い三角の絞る感じの塗料があったんだけど名前がわからない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:55:29.24 ID:???
>>48 です。
たくさんありがとうございます。
まずは近々にユザワヤに吸い込まれてきます。
絞るアイテムとリボン等々をメインに検討したいと思います。
ひとりでは考えつかないアイデアをありがとあございました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:15:53.26 ID:???
>>44
うちは旦那が帰宅遅いから多くても月4回くらいで
一回が3回くらいかな
早漏だから一回目は抜きにして後の二回は長いよ
時間はわからない。そのまま寝てしまう
33才4年目です
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:42:44.57 ID:???
最近流行りの糸やコードを鎖に編み込んだりする作り方に
何か名前はあるのでしょうか
ついでにヘンプアクセのような編み方でビーズやパールを
刺繍糸などで編む方法なども名前はあるのでしょうか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:10:19.60 ID:8N6ZB8Hl
>>48 です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:14:09.80 ID:???
間違えたw
ありがとうございました。
結局、グラスデコというヤマトノリの商品を買ってきました。
http://www.yamato.co.jp/item/glassdeco/howto.html

ほつれ止めになりますが
色が透明なので、きれいにでるかただいま乾かし中です。
逆に透明化するので、適当にガタガタになっても目立たないかもしれません。
みなさまどうもありがとうございました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:25:25.94 ID:???
普段布に木工用ボンドを仮止めで使っているのですが
ナイロンに接着できません。

ゴム系のボンドを使うとミシン針がベタついてまともに縫えないのですが良い接着剤ありませんか?

雲の巣接着シートって効くのでしょうか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:40:29.59 ID:???
>>60
釣り?
ナイロンにアイロンとか火事の元だし、接着剤にはくっつけられる物書いてあるでしょうが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:11:14.94 ID:???
>>60
両面テープは?小さく切って
針の落ちるところをはずして端の方に
貼ればいいんじゃないかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 07:41:05.11 ID:???
>>57
アジアンノットのことかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:14:56.22 ID:???
>>62
端ミシンの様に細い部分を狙うには難しそうですね
仮にではなくて、完全に接着できるテープなんかもあるなら検討したいです
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:44:04.48 ID:???
ぐし縫いで仮止めじゃいかんのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:13:54.83 ID:???
>>60
まず何作ってるの?

まさかまた人形板から来たとか言わないよね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:52:17.16 ID:???
>>66
レザクラスレで同じ質問してたやつだと思う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:17:59.25 ID:???
マルチか
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1382274226/281
これはひどい

そもそもレザーは布じゃないし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:41:24.44 ID:???
えっと、事情が良くわからないのですが、すみません。

普通に布バッグで化繊の方が丈夫なので、内側に使いたかっただけなのです。
私事で恐縮ですが左手の指が不自由で不器用なので、布と布の場合はボンドで留めてから縫っているのです。

ご気分を損ねてしまったのであれば謝ります。もうきません、ごめんなさい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:17:28.47 ID:???
悪質だなあ……

2ちゃんの嫌な部分を見せられた……

もう見てないかもだけど気にしない方がいいですよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:45:25.04 ID:???
自演乙
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:09:04.22 ID:???
>>60
ボンドだけど「裁縫上手」はどう?

>>64の端ミシンのくだりがよくわからないけど、
端ミシンや片倒しすときはアイロンで押さえるといいですよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:28:25.46 ID:???
>>72
横からごめん。
裁縫上手って使ったことないや。
ボンドと違う感じなの?ボンド使うと染み出すことが度々あるから使ってみようかな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:53:36.52 ID:???
2ちゃんで後だしは嫌われる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 12:51:14.89 ID:???
>>74
意味不明
とりあえずレッテルとリンク貼ってまで決め付けた人は悪いと思う
2ちゃんだから何言ってもいいやって人もいるのだろうけどね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 13:31:09.02 ID:???
後出しじゃんけんに質問内容一緒なのに悪質wとかご本人様ですか?釣りですか?

何をどう作ってるのか書いてなければ回答しようがなくて禁止されているチャット化するし、ボンドで仮止めとか非一般的

しかも蜘蛛の巣だしてくるとかもうね
本当に手が不自由なら、「不自由な場合ナイロントートの仮止めどうすればいいですか?○○はダメでした」でいいじゃない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:45:19.60 ID:???
・ナイロン張りたい
・ミシン縫い
・ゴム系ボンドはベタつく
・木工用ボンドが効かない

赤の他人で、布と革で質問被るなんてすごい偶然
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:52:57.91 ID:???
マスキングテープで仮止めはダメかな。
剥がすの大変かも知れないけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:22:00.16 ID:???
>>76
>>77
でも革ではないんでしょ?
あなたが嫌った人はもうご自身で追い出された事ですし、
ここはそう言うスレではないと思うのでやめて頂きたいな?


>>78
裁った縁ギリギリに細く両面テープも使えるのではないかな
面倒でも布がわをアイロンした方が良いですね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:47:10.21 ID:???
婆さんのリハビリに付き添った時
そこの病院は訓練に手芸を取り入れてて
両手の指の部分欠損&左腕が少ししか動かせない人が
目玉クリップでざっと仮止めしてアイロン当てて
器用にミシン縫いしてみせた事がある
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:11:12.66 ID:???
>>79
2chにもルールはあるし、質問のしかたにもルールはあるんだよ

いないのにあてつけで答えるの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:28:20.77 ID:???
>>80
お手玉作ったり和布で兎作ったりしてるよ
針でちくっと刺すくらいなら良いけど、ミシンは怪我されるのが怖い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:30:37.14 ID:???
>>81
理解できないだろうけど私もあなた嫌い。

他人にやめてって言われてるのも当て付けなんだね……
ちょっと病的だから気を付けた方がいいよ。見苦しい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:42:31.60 ID:???
>>81
女の腐ったような男は巣に帰れ
俺様ルール(笑い)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:48:47.55 ID:???
スレが伸びてると思ったら新春そうそう釣り堀か…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:30:26.33 ID:???
変な擁護派なのか、本人の自演なのか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:53:17.70 ID:???
>>80
大きめクリップは取り外し楽だし安全で針穴も残らないから、ナイロンとかにも便利だよね
ミシンで縫える厚みの素材なら、シリコンスプレー使うのもありだし

ただ先の人、2chで突然現れて聞く内容じゃないわな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:46:23.03 ID:???
がま口つける時の紙ひもを挟むやつですが、専用工具じゃなくてマイナスドライバーでも大丈夫ですか?
89 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/01/10(金) 08:01:30.18 ID:???
テスト
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:57:58.02 ID:???
マルチしていると、スルーされる法則
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:10:50.48 ID:???
ここでいいのか分からないのですが
オレンジポマンダーが何度やってもカビてしまいます

最初オレンジ、レモン、すだちでやりました
エアコンの吹き出し口にというのでそうしていました
子供部屋に置いていました
紙袋ではなくザルに新聞紙をしいてそこに。
レモン、すだちは小さいのにカビました
オレンジも当然カビました

オレンジだけ作り直しました
今度はきちんと薄めの紙袋に入れて廊下に吊るしていました
段々固くなっていい感じ?と思ってたのに
1週間放置したらカビてました

この寒い乾燥した季節のはずなのに
うちは古い一軒家なので乾燥しているところがないんでしょうか…

ぐぐっても「風通しのいい場所に」しか書いてません
それはどこなんだ!っていう話です
家それぞれと言われればそれまでですが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:24:48.56 ID:???
オレンジポマンダーはカビる。
諦めるのが賢明。
もしくは防カビ剤を使う。
発ガン性物質だから、気を付けてね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:55:32.02 ID:???
>>91
ポマンダー作ったことないけど、干し柿ならやったことあるんで…

もしかして、そのエアコンて暖房に使ってる?
だとしたら、湿度は問題なくても温度が問題なのでは。
室温が高くて、水分が飛ぶ前にカビが生えてる気がします。

関東地方のように冬場乾燥する場所なら、
屋外の雨の当たらない場所の方が乾燥しますよ。
くれぐれも雨には当てないように。
ベランダとか、雨が吹き込みそうな場所に出すなら、
夜は屋内の冷える場所(玄関とか)に入れた方がいいかも。

自然乾燥にこだわらないなら、紙袋に入れて冷蔵庫に突っ込んでおくとか、
ドライフラワー用のシリカゲル使ってみるとかという手もあるかも。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:20:23.90 ID:???
干物みたいに外に出すのはダメなのかな。
9591:2014/01/13(月) 01:39:42.49 ID:???
>>92
防カビ剤、やってみます
ありがとうございます

>>93
はい。ぐぐったサイトがファンヒーターの前に置いてらしたので
暖房の風が当たるとこに置いていました
私も温度が駄目だったのかなと思ったので二度めはヤメました
埼玉南部です。乾燥してるはずなんですけどね
雨の降らない日にベランダに出してみます
父が作った干し柿は上手くいってました
冷蔵庫・シリカゲルも検討してみます。普通のお菓子に入ってた乾燥剤は
一緒に紙袋に入れてたんですがドライフラワー用の方がいけそうですね
ありがとうございます

>>94
干し柿うまくいってたのでやってみます
ありがとうございました!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:45:08.43 ID:???
質問させてください
リアルサイズの時計の秒針が買える通販サイトを探しています。
遠出をしたときにアンティークのパーツを見つけ購入したのですが、手持ちを使い果たしました。
ネットで買えるならネットで買いたいのですが
関西圏で秒針パーツを扱うお店があるならそちらでもいいので教えていただきたいです。
もしもっとふさわしいスレがあるなら誘導お願いいたします。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:49:47.69 ID:???
>>96
時計板
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:56:46.22 ID:???
>>97
ありがとうございます、移動します
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:46:32.30 ID:???
ハンズにはないのかな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:53:47.65 ID:???
手縫いの時はミシン糸じゃなくちゃんと手縫い糸を使った方がよいのでしょうか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:37:52.70 ID:???
>>100
ミシン糸と手縫い糸は撚りの方向が違うので使い分けたほうがいいですよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:56:51.97 ID:???
トールペイントのスレってありますか?
「トール」「ペイント」で検索したけど探し方が駄目なのか見つかりません。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:18:38.26 ID:???
ジーンズの裾あげを自分でやりたいのですが、股下を測る際はどこが基点かになりますか?
ジーンズだと左側が右側に被さるように繋げてあって、その部分が二重のステッチになっています
その被さっているところら辺の、正確にはどこが真ん中でしょうか?
以前ステッチの真ん中から両足を測って上げたら、右側が短くなってしまったことが何度かありました
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:48:28.31 ID:???
次はお前だw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:10:22.62 ID:???
>>103
・裾から股下を左右それぞれ測ってみる。
・裾を出来上がりに折って履いて長さを確認する。
・切り取る長さを左右とも確認する。かな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:42:30.87 ID:???
>>102
Part13からコピペ。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/09(土) 03:07:43.07 ID:???
トールペイントに関して話せるスレはありますか?

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/03/09(土) 04:54:25.37 ID:???
2009年に「トールペイントの話を楽しくしましょう 5」が立ったけど
即死した模様。

トールペイント専門じゃないけど技術的なことなら
★★★ペンキ塗りたのしい!塗ったとこある?★★★@家具板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1032436843/
カントリー系の家具@家具板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kagu/995511804/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:59:02.65 ID:???
>>106
ありがとうございます
紹介して頂いたスレ覗いてみます
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 03:26:47.60 ID:???
>>105
ありがとうございます
股の真ん中、わかりにくいですね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:25:47.16 ID:???
幼稚園男児がいるのですが、すぐにズボンのひざを破ってきて困ります。買っても2週間くらいで
生地が破れたこともあります。「どうして破れるのか、どんな遊びをしてるのか」と問いただしても
要領をえません。

市販のひざ宛はいかにもでイマイチなので、かわいいデザインやこの生地・方法ならおしゃれに
見えるとかそういうのどなたかご存知ないでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:17:10.99 ID:???
>>109
室内遊びでも結構膝をついてるので摩擦熱ですぐに破れますよねw
子ども自身は普段どおりに過ごしてるから、大人に分かりやすく
言えないんだと思います

サイズアウトした服についているアップリケやワッペンでかっこいいのや
かわいいのを保存しておくと便利です

あとはネットで見ただけで試したことはありませんが、破れた穴を
少し大きめにして、裏から違う柄の布地をあててダメージのデザインぽくする
方法もあるそうです
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:29:54.38 ID:???
>>109
育児板案件な気が

破れる前に、はじめから膝あてつけておくとか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 04:03:04.22 ID:DJA8SBUS
デザインフェスタとかアクセサリーや雑貨の個人ショップってまともに利益出るものですか?
ネット販売いづれでも
素材費、店舗事務所代、生活費はもとより税金や保険年金まで回転できるものですか?
大手販売店に委託しても割はあるんだろうか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 07:19:18.97 ID:???
>>112
【フリマ】作ったものを販売している人19【委託】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1384377245/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 14:48:15.07 ID:???
ジェーシースティールみたいなプリンセスラインのエプロンを作ってみたいのですが、
参考になる本や型紙などありましたら教えて下さい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:01:30.41 ID:???
Aライン|プリンセスライン エプロンで検索すれば?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 01:06:02.10 ID:???
フレアースカートに胸当てを付けた感じかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 07:13:44.64 ID:???
普通のエプロンでもウエストの後ろ辺りで紐を結べばぴったりになるから
すそ周りだけだね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 07:27:16.32 ID:???
薄いシルクのボロぎれがあるのですが、これを何かに利用できるでしょうか。
素材が綿なら、迷わずウェスとして使って捨てるような状態です。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:02:00.75 ID:???
>>118
【アドバイス】この素材で何作る?2【募集】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309796255/l50
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 05:21:46.53 ID:???
>199
ありがとうございます。
既出の話題でしたので読んで来ました。
参考になりました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 05:22:21.27 ID:???
すいません、>119でした。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:46:06.54 ID:Q2T1Cp1B
東京駅〜丸ノ内線〜本郷三丁目の区間、あるいはちょっと足を伸せば行ける場所にある手芸店を教えてください。
バイアステープとかボタンとかリボンとか、基本的なものだけでいいのですが・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:57:28.11 ID:???
>>122
逆方向に1駅だけど、ユザワヤ銀座店
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:12:18.33 ID:???
>>122
実店舗は各地方の手芸店スレへ
関東地方のお勧め手芸屋さん 2軒目
awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1230308063/
125122:2014/01/23(木) 18:36:49.95 ID:Q2T1Cp1B
>>123 thx
>>124 失敬した。「屋」だったのね。「店」で検索してでなかったもので・・・

ユザワヤでいいんですが、もっと近くに、こぢんまりとした店があればなおありがたので移動します。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 04:28:09.28 ID:???
ディズニーの某クマの服をかけるハンガーを作りたいんですけどどちらのスレで質問すればいいでしょうか...?
因みに針金ではなく、木の方で作りたいです!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 04:39:59.67 ID:???
>>126
デザインして、トレペで木に写して、糸のこで切ってやすればいいんじゃね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 08:19:15.67 ID:???
>>126
どっちかって言うとDIY板で扱う内容な気がしますが。
(木彫ではなく「木工」だと思われるので)
一番近いのはドールハウススレかなと思ったけど、
のぞいてみたらちょっと雰囲気違うようだし、過疎ってるし。
非常にざっくり言うと>>127の工程でいいんですけどね。
プラス、丁寧に作るならペイントとかニス塗って仕上げるとか。
板や工具はどんなものを使えばいいのかとかどこに売ってるかは、
DIY板の方が詳しい人が多いと思われます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:37:13.67 ID:???
少しは自分で考えろよ!という言葉を投げつけて差し上げたい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:41:55.76 ID:???
>>127
>>128
ありがとうございます!
DIY板の方ですか...!
いつもハンクラ板に張りついていたので考えつきませんでした
そちらの板で分からないことを聞いてみたいと思います
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:52:20.87 ID:???
>>130
作り方ググってみたら?
質問するときも、「木でミニチュアハンガー○cm作りたいけど、木工やったことなくてわからないので教えて下さい」くらいの書き方でヨロ
でないと、これだから手芸者は、とか人形者は、になる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:09:54.46 ID:???
てかこの人は一体何が聞きたいんだろう?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:21:27.32 ID:???
>>131
ハンクラ板で木工やってるのがドールハウスぐらいしかないってだけで
ミニチュアのハンガー作りたいなんて誰も言ってないと思うけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:03:59.72 ID:???
>>133
最初から読んだ?
>>130>>126だよ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 02:39:40.39 ID:???
流れ切って質問です。
とあるサイトで艶サテンという生地を見て、これでものを作りたいと思ったのですが、
艶サテンとは一体何なのか(伸びる生地だとしかわかりません)、いわゆるストレッチサテンやトリコットサテンとは違うのか同じなのか、教えていただけませんでしょうか?
艶サテンで検索しても、生地屋や解説ではなく服や下着ばかり出て来て非常に鬱陶しい思いをしております…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 03:14:29.49 ID:???
艶サテンというキーワードに関しては、除外ワードをいくつ登録してもきりがない感じです。
また、こちらは田舎なもので、現物を比べることができず、頼れるものはネットの通販しかありません…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:59:34.37 ID:???
>>135
そのショップに聞けばいいじゃない
ちゃんと答えてくれないショップは信用ならないから諦めたほうがいい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:38:40.34 ID:???
サテン生地がそもそも艶のある生地なのでは?
わかりやすく「艶サテン」と言っているだけな気がする…違うかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:22:54.15 ID:???
>>137
>>138
…ヤフオクでドールドレスを作っているページなんです。ショップじゃなく個人です。
ソックスや体にフィットした服などがそれで作られていて、リアルでも下着などがあることで伸びる生地だと確証が持てました。
質感が気に入ったので、私も体にフィットしたドールドレスをそれで作りたいと思っているのですが、さすがに対個人で素材の入手元を聞くのはルール違反です。
というか仮に教えてもらえたとして、近所の店などと言われては立つ瀬がありません。
ストレッチサテン+他の一、二語(通販など)といったキーワードならば、艶サテン+他の一、二語と違って
除外ワードを現実性がないほど大量に入れずともまともに検索可能なので、ここの皆様の知識によって同一のものだと確証が持てればすぐさま購入…と思ったのですが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 17:59:52.96 ID:???
>>139
つ 人形板
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:31:40.29 ID:???
寒いから外にでたくないのか田舎を言い訳にして
他人に調べさせようってパターンが多いな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:40:12.04 ID:???
実際北海道のど田舎なんです。

>>140
わかりました、人形板に行きます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:46:00.46 ID:???
お前らがわからないからって人形板に飛ばして来んなよ、迷惑なんだよボケ
どう考えたってハンクラのジャンルだろ
死ね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:01:12.83 ID:???
答えてやってもいいじゃないwwwww
嫌がらせが上手いなぁ本当にwww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:08:27.60 ID:???
人形服売ってる人が使ってる生地なんでしょ?
人形板にも服作るスレあるでしょ、サイトさらして聞けばいいじゃない
人形服と洋裁の素材って違うでしょ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:18:20.13 ID:???
>>145
うざい、死ね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:19:07.48 ID:???
艶サテンで検索したら下着ばっかり出てくるね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:20:06.08 ID:???
スレが上がってると思ったら…
人形者のイメージを悪くしたい人が来てたのかw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:35:42.89 ID:???
>>148
うざい、死ね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:15:49.54 ID:???
>>139
生地探してるならこちらのスレで聞いてみるといいよ
ネットの生地屋へゴーゴーゴー!9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1388974667/
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:33:25.19 ID:???
そこ限定生地しか眼中にない連中の溜まり場だろw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:34:06.71 ID:???
>>150
うざい、死ね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:53:49.72 ID:???
>>151
うざい、死ね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:46:27.11 ID:???
そもそも自分が言葉足らずだから相手だってなんとも言えないだけなのに
(そしてなんとも言えないなりにきちんと答えてくれてるのに)
いかにも不満ですーって感じで「…」とか文頭に付けてるのが性格悪いというか、何様
>>1にもきちんと
>質問は、親切な人が答えてくれるかもしれません。
>あせらずマターリ待ちましょう。
>(自分で調べる努力も忘れないようにしましょう)
って書いてあるのに、なんで教えてくれないの!な態度の人増えたよね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:11:19.30 ID:???
誰か嵐報告できる人いる?
おんなじ発言連投してる人って規制できるんじゃなかったっけ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 06:04:14.37 ID:???
>>154
お前が性格悪いよ
文体なんて本人の癖だろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 08:54:48.33 ID:???
>>154
ここまで大きいブーメランは初めて見たよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:04:51.53 ID:???
人形板から来たんだけどー
人形板住人だからって総叩きにするのは良くないと思うのーwwwww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:34:21.45 ID:???
>>156,157
本人乙
つか文体には文句言ってなくね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:25:45.52 ID:???
普通に>>154に同意だけどな
質問なのに言葉が足りない、回答に礼もなくむしろ文句、
こんな相手に気持ちよく会話できる人おらんでしょ
あと>>144,158は荒らしたいなら帰れ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:34:11.78 ID:???
あのさあ、そろそろ話題変えない?
不快な流れが続いてると不愉快なんだけど。
このままじゃ荒らしが居着くよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:34:44.47 ID:???
というかスルースキルないの?あんたら。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:40:48.38 ID:bNKBvpFW
本当にむかつくな
ひとのこと言葉少ないだのなんだの貶しやがって
言っとくが質問に必要な情報は全て出した
オークション出品者に直接その手の質問ぶつけたらアク禁されるのも当たり前
そのぐらい知らないの?アホ?池沼?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:44:25.48 ID:???
>>163
死ねよ池沼
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:51:16.48 ID:???
本人に見せかけた荒らしか?
雰囲気が全然違うがw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:56:42.00 ID:???
どのみちこうなるんだから人形板の連中は二度と来ないで欲しい
私の目の前で惨たらしく死んで欲しい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:59:50.50 ID:???
なにこの流れ…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:08:47.94 ID:???
人形板にも質問投下以降、本人来てないんだ
もうこの話題はスルーしよう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:21:11.08 ID:???
何がスル―だよ
来てんじゃないかオラ>>163
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:51:40.39 ID:???
>>168
おまえだろ火消しに必死な本人乙
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:55:38.72 ID:???
サテンは生地の織り方の種類の名前
艶サテン=艶のある生地の総称(サテン生地でない場合もある)

素材やメーカーによって艶が違うので好みを見つけろ
人形やおゆうぎ会用にはセラミカがオススメだな
社交ダンス用に生地を販売してるショップを覗くと色々ある
ド派手な祭りの季節前後なら生地やハギレが出る時期もある
・・・聞くのが違反なら一度商品を購入して触れてみればエエがな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:58:39.47 ID:???
>>171
スルー白つってんだろボケが
嵐にレスは不要
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:03:34.98 ID:???
サテンって扱い難しいよね
センスがないとやっすい感じに見えやすいというか、
残念なことになりやすい気がする
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:36:44.67 ID:???
>>163
ブラックリスト入りが嫌なら
捨てID作って質問しろよwwwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:54:43.32 ID:???
どなたかPartsShopというサイトが閉まってる理由をご存知でない?
連絡先もない…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:47:44.99 ID:???
>>175
わからない10大理由

1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8. 自分にしか分からない質問をする・・・説明不十分、URLや製品名を書かない、自分が分っている事は相手も分かっていると思っている。
9. 日本語が話せない・・・ギャル文字を使ったり、一般的でない省略語を使う。
10.失敗した理由を他人のせいにする・・・「弟が・・」「間違えて・・」とか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:50:08.21 ID:???
>>175
死ねよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:21:26.84 ID:???
>>175
聞いてばかりいないで自分で調べたら?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:30:45.33 ID:???
わかったよもういいよ!!ガキどもめ…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:32:37.67 ID:???
スレが伸びてると思ったら…

前に資材屋が夜逃げしたことがあったから、ただの閉店だといいね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:13:59.93 ID:???
>>170
誰が本人だって?
勘違いしないで欲しい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:48:07.02 ID:???
流れが止まったようなので、コッソリ。

今朝、レジンの型が届いた。
レジン形ってか製氷器なんだけどさ。
何つくろうかワクワク中♪

//i.imgur.com/oQkU3hK.jpg
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:54:03.42 ID:???
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:13:10.78 ID:???
>>182
音符がうざい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:53:30.02 ID:???
どうして心に余裕がないの?製作に奪われたの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 21:05:39.65 ID:???
荒らしに持ってかれたんじゃないかね〜
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 07:03:56.86 ID:MNoFZK5y
352 もしもし、わたし名無しよ sage 2014/02/08(土) 23:11:58.54
>>1からハンクラ板消せないかな?
トラブるから

353 もしもし、わたし名無しよ sage 2014/02/08(土) 23:46:20.69
>>352はハンクラ板の人なのかな?
一応ハンクラ板への誘導とかlinkは以前話し合って修正したやつだったような…
話し合ったのはミシンスレだけだったんだっけ?
スレでもなくて板だけど迷惑なのかな
>>2以降ならありですか?それとも無しにした方がいいのか…
迷惑をかけているなら話し合った方がいいと思うので、できればトラブルってどんな感じか教えて欲しい

355 もしもし、わたし名無しよ sage 2014/02/09(日) 01:13:49.79
>>353
これのことかなー
スレッドを立てるまでもない質問・雑談スレ17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doll/1342687481/733-
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part14(ハンクラ板)
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1384748100/135-

中身は、「オークションで見かける服の材料が気になるけど
出品者に聞くのは失礼だろうし正式名称わかる人いませんか?」といった感じ
ぐだぐだうっとうしいから追い出されたんだろう

伸縮性のあるサテンにはどんなものがありますか?とか聞いて
田舎ぐらしというなら気になった布全種買えといいたいw


>>5に「人形に限った質問はしないこと。」って書いてあるし
人形制作関連のスレもあるからこのままでもいいのでは
どうしても削るというなら>>1の分だけでいいかと
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 07:04:49.17 ID:MNoFZK5y
356 もしもし、わたし名無しよ sage 2014/02/09(日) 02:24:19.52
>>355
どっちかというと、荒らしが流れ込んでトラブルになったように思える
リンクされてからだからここの板の奴かなー
不用意に案内なんてしなけりゃ良かったのに

357 もしもし、わたし名無しよ sage 2014/02/09(日) 03:42:40.12
>>356
質問者の肩持つの?
本人乙

358 もしもし、わたし名無しよ sage 2014/02/09(日) 05:04:57.94
荒れた流れ見てきたけどここにハンクラ板のリンク貼ってあろうがなかろうがたぶんあまり関係なさそうだね
どっちの板にも変な荒らしが常駐してるからなぁ
ただ質問者はイタタだったねどこ行っても嫌がられそうだよ

359 もしもし、わたし名無しよ sage 2014/02/09(日) 06:54:27.06
>>357
本人じゃないよ
荒らしたいの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:26:18.60 ID:???
これはどこのスレのこと?
ここのスレも荒れているみたいだけど
「アスペ」とか「長文」というワードは出てこないから
別スレかなと思うのだけど探せなかったので
知ってる人教えてください

↓↓↓以下、コピペで持ってきた

180 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 02:36:28.79 ID:rLhtaUZk0 [1/2]
むかつくわ
簡潔に説明したら「情報が足りなすぎ、死ねアスペ」と叩かれるし
だったらと次情報を足したら「長文うざい空気読めてない死ねアスペ」と叩かれるし
どうすりゃいいの?本当に死ぬか?
遺書に当該スレのアドレス書いとくね、自殺教唆で捕まって発狂して死ねや
お前らのことだのハンクラ板!!

190 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 06:59:56.17 ID:rLhtaUZk0 [2/2]
違うスレに行ったら飛び火してて自分の噂話
どこ行っても嫌がられる真正アスペだとかgdgdと
うざいんだよみんな死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す
死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す死ねぶち殺す
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああもう嫌だああああああああああああああああああああああああああああああ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:10:42.99 ID:???
貼ったのも同類
触らぬが吉
スルー検定
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:15:32.09 ID:???
261 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 12:17:43.00 ID:eC7dImC+0 [1/2]
>>209
本気で聞きたいことがあったのにアスペだとか何だとか言って肝心のことは教えない無能ども
しかも他スレに話題を呼び込んでまで私を叩きたいのかマジで死ね

271 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/09(日) 13:04:11.45 ID:eC7dImC+0 [2/2]
>>262
質雑スレに張り付けたのお前か?
まんこと肛門裂けるか癌になってつながればいいよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:29:43.24 ID:???
ティーコゼーでも、巾着型みたいな底があって持ち手と注ぎ口が出るようなタイプが作りたいのですが
無料レシピかこの本に載っているという情報ないでしょうか?
検索してもいわゆる被せ型の作り方ばかりで
探し方が悪いのか見つかりませんでした
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:40:38.60 ID:???
鬼女から来ますたw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:42:27.71 ID:???
>>192
そりゃ探し方が悪いよ
真面目に探せば?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:08:07.01 ID:???
>>192
わからない10大理由

1. 読まない ・・・説明書やヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8. 自分にしか分からない質問をする・・・説明不十分、URLや製品名を書かない、自分が分っている事は相手も分かっていると思っている。
9. 日本語が話せない・・・ギャル文字を使ったり、一般的でない省略語を使う。
10.失敗した理由を他人のせいにする・・・「弟が・・」「間違えて・・」とか
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:24:44.90 ID:???
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:35:43.42 ID:???
>>196
違いますねぇ
もっといいものありませんか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:44:05.70 ID:???
>>197
まさかとは思うけど>>192本人?
もしそうだったらそれはあまりにも失礼な態度だよ
まずは探してくれたお礼をいいなよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:48:08.78 ID:???
>>197はさっきから湧いてる変なヤツじゃね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:48:48.54 ID:???
>>198
ああすみません、ありがとうございます>>196
でも何か違うんですよね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:55:22.86 ID:???
580 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/09(日) 14:54:52.68 ID:???
総合質問
自分が見つけられないものを他人に探させるのか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:00:15.80 ID:???
>>199
すみません、違います
失礼な態度を取ってしまったのは謝ります
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:01:06.79 ID:???
>>201
自分ではもう手立てがないんです、お願いします皆さん
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:19:08.17 ID:???
おかしき人が粘着してるね
わからない10大理由は名言だけど、ただのコピペ荒らしだ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:21:16.90 ID:???
推奨NGワード:わからない10大理由、自分が見つけられないものを他人に探させるのか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:39:50.87 ID:???
てか何がどう違うのか?
>>192はどんなのを求めてるのか判らなきゃアドバイスのしようもないがな。
>>196のどこが違うの?巾着型で注ぎ口と持ち手が出るタイプったら
こんな感じの以外にどんなのがあるというんだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:50:55.56 ID:???
>>206
何か、もっとこう…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:55:14.83 ID:???
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:56:47.30 ID:???
あ、上のは作り方が載ってるとかじゃないよ
でもこういう形なのかなと思って
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:02:14.46 ID:???
どういう形なのか見本写真くらい出せないで、今時フィーリング(死語)とか言われてもなぁ
っていうか、以前、巾着型質問してる人いたけど、型紙ないから自作するって言ってたよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:03:03.12 ID:???
>>207さんは >>192さんですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:05:43.15 ID:???
>>192>>197>>200>>202>>203>>207 だと思う

今自分が検索しただけでも
巾着型の画像が幾つか出て
それぞれのサイトを見たら作り方こそ書いてないものの
ある程度想像できるような画像もあったけどなあ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:15:02.37 ID:???
何を求めてるのかわからないから絵を描いうpしろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:16:49.30 ID:???
自分でもなんだかわからないんですよね
もういいです
これ以上迷惑はかけられません
探し出せないようですし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:19:01.82 ID:???
>>214は私ではありません、違います
でも私もわからないんです…どうすればいいのか皆さん教えて下さい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:19:48.67 ID:???
以下スルー検定
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:22:22.52 ID:???
なんか、>>214を思わず書いてしまって
慌てて>>215で訂正したみたいな状況だな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:09:03.84 ID:???
有効な回答まだですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:01:16.44 ID:???
なんだか変なタイミングで質問したようで申し訳ないです
質問時にID出しておけばよかったですね
>>192以降図書館に行って本探していたので、いずれも私ではありません

>>196、208
そうです!こういうのです!
ティーコゼーだと検索しても引っかかってこなかったのですが、ティーコジーなんですね
大人しくリックラックのレシピ買ってきます!
ありがとうございました
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:06:03.33 ID:???
次から質問者コテ付けとけばいいんじゃね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:35:47.41 ID:???
もういやだ、本気で答えようとした自分ってなんなの
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:22:00.61 ID:???
質問者はsageないでid出すか、トリップ付けたほうがいいね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:03:39.36 ID:???
質問です
AMERI(雑誌)のクラッチバッグのようなものの作り方や型紙を探しています

クラッチバッグ、作り方、などで検索すると
AMERIのクラッチバッグの動画が見つかって作ってみたいと思うのですが
去年の秋に出た雑誌らしく、書店では取り寄せられないと言われました
よろしくお願いします
224223:2014/02/11(火) 17:09:05.72 ID:A5fkxmMT
すみません
IDだしておいたほうが良いですね

ファスナータイプでないものを探しています
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:35:48.29 ID:???
>>223
アマゾンの中古でいくらか出てるよ
型紙って記憶が確かならあれは長方形を折り畳むやつだよね?
動画があるなら動画を見れば事足りそうだけど
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:50:34.37 ID:???
ありがとうございます
雑誌に掲載されているならマケプレで購入したいのですが
レビューを読むと、付け襟の型紙だけついているような気配でした
どなたか憑いているかどうか(サイズ目安だけでもいいので)
御存知の方はいらっしゃらないでしょうか

動画を見ながら仮製作したのですが
折り曲げの面?の大きさ(どの面とどの面が同じ大きさになるのかとか)が
つかめないので途方に暮れています
227223=226:2014/02/11(火) 18:53:21.07 ID:A5fkxmMT
たびたびごめんなさい
名前を入れてsageも消して投稿したつもりだったのに反映されてませんでした
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:53:27.55 ID:???
>>226
ID出てないよ?荒らし?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:53:35.24 ID:???
>>226
図書館は当たってみました?
13年秋発行なら、地元の図書館に所蔵が無くても
相互貸借で借りられる可能性が高いと思いますが。
230223:2014/02/11(火) 18:59:35.95 ID:A5fkxmMT
>>228
あらしではありません 手際が悪くてごめんなさい
>>229
ありがとうございます
市内の図書館同士では相互貸借がありますが
今検索したところ、市の所蔵リストには入ってませんでした
今のところ創刊号(特別号?)が秋に出ただけなので難しいかも知れません
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:02:38.86 ID:???
>>226
あれはビギナー向けでオサレ風味出してるから作り方はざっくりだった気がする
どう自分風にカスタマイズかがメインだったし難しいこと書いてないよ
逆に言えば型紙なくてもおkなレベル
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:04:07.13 ID:???
602 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 18:59:14.38 ID:???
憑いてるんだ・・・w
普段どんな文章打ってんだ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:19:26.19 ID:???
>>230
>>229の者ですが、時間はかかりますが、他の市町村や都道府県立図書館からの
相互貸借も可能なはずです。
(所蔵館で貸し出し不可になっている資料は、館内閲覧のみになりますが)
同一都道府県内だけでなく、他の都道府県から借りられる場合もあります。
図書館に問い合わせてみられては?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:24:04.15 ID:???
いつもハンクラ板ではsageだろうしね、忘れるのも無理ない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 02:53:29.92 ID:???
動画を見てきたけど、細長くつないだ布を畳んでるんだ。
ポケットの数や深さも自由に変えられそう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:55:49.83 ID:???
>>223
長い布を畳んで作るクラッチなら、コープステーションに作り方あるよ
これは参考にならないかな
ttp://www.coop-net-station.net/handmade/1305/clutchbag01.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:49:13.73 ID:???
少し前にも「蛇腹 ポーチ 作り方」で出るって書いてる人いなかったっけ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:03:54.28 ID:???
604 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 21:48:24.52 ID:???
人形系はなんであんなに嫌われてんの?
関わったこと無いから叩いてる方が荒らしにしか見えん…
匂わしただけで叩きが現れるとかよっぽどのことしたの?

605 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 21:51:23.12 ID:???
最近質雑に出たよ

606 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 22:03:17.21 ID:???
人形と同人は語りたがりが湧いて出て荒れやすい
巣に帰れっていってももともとこっちの住人だからとスレ違いのレスを続ける

607 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 22:04:56.92 ID:???
出たよ(ドヤ
とかされても。
ログ遡ってそれらしきレス見たけど、長文なだけで(最後のageはあれだけど)別に悪いことしてなくない?
あれぐらいで勘にさわってヒス起こしてたらきりないよ。
叩いてる側もちょっとどうかしてると思う。
質雑に人形系叩きが溜まってるって本当のことなのかな。

>>606
生地スレ荒らしご苦労様。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:05:04.28 ID:???
608 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 22:23:13.30 ID:???
荒らしてたのってこいつ>>606なの?

609 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 23:00:28.36 ID:???
いやー
人形が嫌われるというかもともと人形や同人みたいやオタクコンテンツが遠かったよ
遠かったからなんでその話題をこっちでやるんだ?っていう
最近は同人系のハンクラも増えてるし、層が混ざってたり被ったりで緩くなってるよね

610 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/11(火) 23:06:10.73 ID:???
バレンタインまでは、また変なのがちょこちょこ来るのかな

611 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/12(水) 00:08:12.50 ID:???
女の人の多い板だから空気読んで他板のノリを出さないだけでもともとヲタ多かったよ
通いつめてるスレを晒すスレでも頻出だったと思う

612 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/12(水) 09:50:16.49 ID:???
>>611
だから今はみんな隠さなくなったor隠さないでも許される空気になったってこと

613 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/12(水) 10:33:58.46 ID:???
昔は、「もにょる」って書いただけで総攻撃にあったもんだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:06:07.20 ID:???
614 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/12(水) 10:35:30.09 ID:???
今は、どの板、スレでも共通で嫌われてるのは、属性「チュプ」の鬼女だな。

617 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/12(水) 12:27:52.93 ID:???
>>612
許されてないじゃん
空気よめない奴が増えたってだけ

618 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/12(水) 12:33:29.10 ID:???
>>617
いいからマターリスレを荒らすのはもうやめて
「対象は人間じゃない」って口に出しただけで「出ていけ」とかさぁ

619 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/12(水) 13:01:27.83 ID:???
>>618
同一認定するのは勝手だけど
人形ガーってのがどこのスレのことかすら知らないよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:00:33.65 ID:???
コピペ荒らし乙
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:05:03.01 ID:???
ここに人形者アレルギーが溜まってるってほんとのことなの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:08:25.82 ID:???
いやさ、溜まってるなら溜まってるで勝手にすればいいと思うけど
ここから出てこないで欲しいんだ、生地スレがそれで荒らされたわけだし
あとできれば隔離立ててそこでやってね、質問スレなんて外部の人間が真っ先に来るでしょ
ここだけでこの板の印象を排斥的に決められたらたまらないからさぁ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:30:46.45 ID:???
荒らしたいかまってちゃんがいるだけなのに、かまってあげる人がいろから困る
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:07:51.50 ID:???
作ったものの販売について質問なんですが、
基本的に雑誌や出版本の作品などには著作権があって販売できないだと
思っているんですが、「フリマで売れる〜」、「ネットで売れる〜」などの
タイトルがついた本の作品を作って売るのはOKなのでしょうか?

手元に本がないので販売許可がどうなっているのかわかりませんので
教えていただけますでしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:11:13.42 ID:???
>>245
本を買って確認しなさい、としか助言できん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:13:51.79 ID:???
持っている方がいたら教えていただきたくて質問いたしました。

作りたい物がそもそも載っているのか、内容ももちろん気になりますが、
販売不可の本をわざわざ買うのももったいないかな
・・・とセコイ思想ですみません。

もし、お持ちの方いらしゃいましたら教えてください。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:17:54.13 ID:???
知恵袋の方が回答を得られそう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:25:33.78 ID:???
>>245 
出版社に聞け
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:51:10.30 ID:???
立ち読みでいいから本屋でチェックしてみないの?
それにそういう商用利用の事は出版社HPから問い合わせたらすぐ返事くる。
本によって商用利用できるかどうか、どこまで使用していいのかのラインは違うので
ここでそんなぼんやりした質問して答え待っても、明確な回答は出ないし誰も答えられないよ。
問い合わせるくらいなんでできないんだろうか・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:05:43.44 ID:???
>>250
2ちゃんしかできないコミュ障さん、意外と多いよ。
252リボンちゃん:2014/02/13(木) 19:05:56.49 ID:nRqxYz/X
こんにちは。
以下のゴールドの生地を探しているのですが、どなたか心当たりのある方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします(^_^;)

i.imgur.com/vDMzYqR.jpg
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:39:28.71 ID:???
>>252
こっちで
ネットの生地屋へゴーゴーゴー!9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1388974667/

もう少し鮮明な画像あるといいような…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:40:03.97 ID:???
>>252
探し物に関しては>>2
255リボンちゃん:2014/02/14(金) 02:45:04.63 ID:???
ありがとうございます。
あらためて、そちらで質問させていただきます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 02:58:26.61 ID:???
愛用の抱き枕(曲線的な形のものです)がボロボロになってきたのでカバーを作りたいと思っています。
これまであまり裁縫などしたことがなかったので作り方を調べてみようと思ったのですが
「抱き枕 カバー 自作」で検索してもアニメ系の絵のある抱き枕カバーの作り方しか出てこず困っています。
検索ワードなどのヒントなどでもいいので教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 03:17:17.57 ID:???
>>256
ロックミシンか、押さえ圧調節機能や端かがり機能つきミシンは持ってますか?
曲線の立体的なものだと、ニットでカバーを作ったほうがいいような
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 03:19:34.45 ID:???
>>256
簡単に型を取るなら、新聞を広げて、その上に枕を置いて、輪郭線を引き、その周りに厚みの半分と縫い代をつける
259256:2014/02/14(金) 09:30:44.42 ID:???
ありがとうございます。
ニットも考えたのですが恥ずかしながら編み物もやったことがなく…。
新聞で型を取るのは名案ですね!やってみようと思います。
ミシンはないので手縫いになりますが、自分用だからいいかなと思ってます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:23:50.40 ID:???
>>259
ニットは編むんじゃなくって「ニット地」(伸縮性のある生地)のことじゃないかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:03:55.47 ID:???
>>246->>251さん お手数をおかけしました

出版社へ問い合わせるというのは失念していました。
2ちゃんで書き込んだらすぐに回答が得られる・・・ということに
慣れてしまっていました。
本屋での立ち読みは何度か挑戦してみたんですが、
見つけきれませんでした。

失礼いたしました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:48:37.14 ID:???
堂々の立ち読み女ですか、ヤレヤレ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:58:54.58 ID:???
ネットの生地屋へゴーゴーゴー!9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1388974667/
なんの質問にも答えたくないってよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 07:28:15.93 ID:???
うちらのスレをテンプレに突っ込むのやめてください。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 19:39:12.39 ID:???
保育園のバザーで娘が生地が気に入っただけで購入したものなんですけど、
これはシュシュとみなして良いものなんでしょうか?生地は厚めで大きさは大人と
子供の手のひらの大きさです、一応ヘアゴムでのギャザーになってます。
http://i.imgur.com/QW9qVUn.jpg
しなやかさのカケラもないです。
http://i.imgur.com/9R8uFJT.jpg
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:03:41.26 ID:???
>>265
クレームならここで同意見求めるより、保育園に聞けよ板違いだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:12:06.16 ID:???
娘が生地が気に入っただけで買っちゃうなんて、
甘過ぎる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:13:22.76 ID:???
ほんとどこが質雑だよって
みんな、ここで質問しない方がいいよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:22:44.63 ID:???
IDのところに@しか表示されない人が何言ってるんだかwww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:47:26.99 ID:???
>>265
質問の趣旨が良くわからない。

・(シュシュでないとしたら何と呼ぶのか)名称がわからないので聞きたい、
 あるいは髪留めではなく別の用途なのか聞きたい→板違い
・シュシュとして売っていた、あるいはシュシュだと思って買ったが、
 シュシュとして機能しないので愚痴を言いたい、
 あるいは製作者に文句をつけたい
 →愚痴ならチラ裏該当かも。製作者に文句を言いたいならバザーの主催者へどうぞ。
・シュシュにするつもりで買ったが、シュシュとして使えないので、
 別用途にリメイクしたい、あるいはこういう形のシュシュを作りたい
 →リメイクならリメイクのスレへ。自作したいなら手作りヘアアクセのスレへ。
271265:2014/02/16(日) 07:28:29.50 ID:???
どうやらスレ違いのようでしたねごめんなさい。
聞きたかったのはこれがシュシュのバリエーションの一部なのかということでした。
シュシュじゃないのに子供の髪につけて行ったら恥ずかしいなと思ったもので。
とりあえずアレはお人形のスカートとして使ってます(そのつもりで欲しかったらしい)
スレ汚しすみませんでした、これで消えます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:35:15.88 ID:???
>>271
返事不要です 目に入ってくれればいいかな

シュシュは通常、写真のようにはしないです。
基本的には円になるよう生地をつないでから最後にゴムを通します。
作り方がわからない人が、見よう見まねでとてもかたいキャンバス布で作った「失敗シュシュ」か、
腕まくりした袖が落ちて来ないように服の上からつける「袖留め」のように見えます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 21:40:13.43 ID:???
訳の分かんないものは、買わない方が賢明だよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:31:58.64 ID:???
バザー程度だからお小遣い貰った娘さんが自分で買ったものかと思ったら違うのか
どう贔屓目に見てもシュシュとは言わないけど、何かを纏めるのには使えるね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:41:58.58 ID:???
632 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/02/18(火) 10:11:34.87 ID:???
そこまでおかしな文章じゃないのに捻じ曲げた解釈をしてまで
日本語が変だの馬鹿だの叩く人ってなんなんだろう
何がそこまで憎いのか、1から10までどんな些細な事も全て叩きネタに見えるらしい
やりすぎをたしなめると本人扱いされるからしないけど、正直かなり引いてる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:54:25.86 ID:???
本人乙
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:02:26.52 ID:/uUC2szd
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達に
(少年誌だから描かれないが当然)go韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい◇△魔となってし
まったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在全世
界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は(ドラマと異なり)惨めな歴史故だがお陰で若干
体格は良くアドレナリン豊富となり氷上を速くすべれるようになりましたとさ。 あ〜キムい、キムい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:35:39.44 ID:???
親族に子供が生まれるので手編みのプレゼントがしたいのです。
赤子物は可愛いからいつか編みたいと思っていたので、もちろん自己満足とは承知の上で
それでもなるべく役に立ちそうな邪魔にならなそうな相手が困らなそうなものを編みたいと考えています

編み物スレでは手編みのプレゼントの話は禁止っぽいのでこちらでお伺いしたいのですが
何かいいものはあるでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:44:35.05 ID:???
知るか
死ね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:49:16.98 ID:???
>>278
親族なら直接訊くべし
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:53:38.71 ID:???
>>278
赤子が産まれる季節によっても変わってくるんじゃない?
一枚あると便利かなと思うのはおくるみかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:22:12.87 ID:???
手編みのおくるみ貰った事あるけど、しっかり編まれてたんで重くて使わなかった。
ポンチョっぽいカーディガンも貰ったけどやっぱ重かった。
飾っても可愛いベビーソックスとかちょっと寒い時に着れる薄手の軽いベストとかどう?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:48:12.51 ID:???
無難にブランケットとかをコットンであむとか
あと洗いやすい素材のほうがいい気がする
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:34:52.71 ID:???
ほんと義母からもらったベストやらジャケットやらは
洗うのが大変でほとんど使わなかった(ウール)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:42:00.69 ID:???
すぐに成長すると思うから帽子とか靴下を軽い素材で
向こうもサイズアウトを言い訳にできる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:25:06.87 ID:???
個人的にはかぎ針で編んだものは厚くて固いので貰ってもありがたみが薄い

棒針で編んだ、薄手で柔らかいものがうれしい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:30:37.60 ID:???
出産祝とか本当に難しそうだな
よくトラブル聞くし

どこのスレだっけ?
「出産祝、100均毛糸で編んだから安くついたわー」というトンデモ発言目撃者がいたの
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:57:17.64 ID:???
>>284
ウールなら解いて編み直しができる。
義母さんGJ!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:11:59.34 ID:???
こどもって結構、ウールを嫌がったりするよ。
大人に比べて皮膚が柔らかいし、皮膚感覚も鋭いから。
それこそ手編みの品どころか、ウール地のズボンとかも履いてくれなかったりする。
直接肌に触れないものならいいかもしれないけど、赤子だとそれも難しいし…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:23:08.33 ID:???
そうだ、私も子供の頃かろウールはチクチクして大嫌いだった
祖母の手編みしたセーターもタンスのこやし
大人になってからも敏感肌でニット系ひたすらさけてたけど化繊のものを知ってからは結構着られるようになったな
自分で選ぶ糸もウール混は避けてる。結構買えるもの狭くて悲しい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:00:13.04 ID:???
子供の頃、ラムウールしか着てなかったな、と思って、しまい込んで残ってた、
すべすべでお気に入りのセーターを見たら、アクリルだった件
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:10:43.89 ID:???
そういや持ってる帽子、被ってるとおでこが痒くなるんだよなぁと思って今見てみたら30%のウール混
油断できん…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:23:15.39 ID:???
私は子どもの頃、ファスナージッパーチャックが付いてる服が大嫌いだった。
背中ジッパー開きのジャンパースカートとか。
着たり脱いだりするときに、ファスナーが手の甲に触れる感触が嫌い。
今でもファスナー開きのバッグは嫌い。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:57:46.83 ID:m7KCxnPr
レインコート向き完全防水生地で、テカテカ、カシャカシャでなく落ち着いた風合いのお勧めを教えてください。
色は黒無地さえあれば
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:53:14.04 ID:???
エンガワ鯖→マグロ鯖に移行
ドケチ板 復活の模様
http://maguro.2ch.net/kechi2/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:40:37.13 ID:???
ちりめん製のマスコットストラップを時々洗っては付け直しているのですが、縫い目が微妙にほつれてきました
補修したいのですが、ボンドなどを塗ってしまってもいいものでしょうか?
それとももう限界でしょうか?
大きさは人差し指と親指を丸くくっつけた程度です
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:22:58.39 ID:???
>>296
画像も無く素材と大きさだけ書かれても
補修可能かボンドでいいかなんてわからないよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:49:05.89 ID:???
縫い足すという選択はないのか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:29:58.11 ID:???
それ以前にちりめんを洗うって信じられない。
マスコットなんて洗ったりするもの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:48:52.65 ID:???
ぬいぐるみだって洗う派洗わない派いるみたいだし、そこは人それぞれなんじゃない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:11:38.75 ID:???
ちりめんは洗わない。
お雛様を洗うくらい、違和感。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:19:03.59 ID:???
>>300
ぬいぐるみはダニとかよだれとかあるから、比較にはならないなぁ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:27:22.08 ID:7CtPpzwa
ナイロンに使えるアイロン接着テープってないものでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:00:29.58 ID:???
>>303
ないと思う
そもそもナイロンてアイロン掛けするものだっけ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:36:22.62 ID:???
>>303
低温用の接着芯を細く切って使うのは。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:12:58.53 ID:???
ttp://image.rakuten.co.jp/kiji-hikari/cabinet/item_img/4/htw200-6b.jpg
このような黒ベースのタータンチェック柄の名称は何というのでしょうか?
検索してみてるのですが見つからなくて、ひっかかるのが↓のサイトだけなんです。
ttp://item.rakuten.co.jp/kiji-hikari/htw200-6/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:42:03.93 ID:???
>>306
ブラックスチュワート
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:13:46.82 ID:???
>>294
裏にゴム引きとかウレタンコーティングの生地なら、
テカテカ・シャカシャカしてないものもあると思う。
製品だとゴアテックスなんかもあるけど、生地の状態では売ってないだろうし。

レスつけといて何だけど実はあまり生地には詳しくないので、
洋裁系のスレか、扱ってるお店も探しているなら>>2のショップ・店舗探し系の
スレへ移動して再質問した方が良いと思います。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 06:52:35.96 ID:wGE/EWrD
>>305 d
>>309 透湿防水布も350円/m〜2600円/mぐらいまでありまして・・・洋裁スレ行ってみます
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:01:19.47 ID:???
該当スレがないので聞きたいのですが、
ハンクラの中でも、ミシンや布を使用している方(私は主に人間用の洋服を制作)
布はどのように整理収納してますか?
布が増えて、もともと収納していたカラーボックスにおさまらなくなってしまった。
押入れを開けたので収納したいのだけど、どうした方が使いやすいとか漠然としてしまっているのでアドバイス下さい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:21:15.96 ID:???
ハンクラの収納について語れ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1200578135/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:21:07.72 ID:???
誘導助かります、ありがとう!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:37:49.56 ID:???
>>307
ありがとうございます!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:58:06.69 ID:???
片手で寝たまま出来る手芸ってありませんか?
透析で左手繋がれたまま何か作れたらいいのですが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:35:01.45 ID:???
>>314
さすがの文化刺繍も無理じゃまいか…?
手芸じゃないけど、DVD持ち込み不可なのかな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:53:50.94 ID:???
透析中って、やっぱり横になるんだよね?
座ってられて、且つそこそこ大きな道具を持ち込み可なら、
フープスタンドや日本刺繍台みたいなのがあれば、
刺繍系はできそうな気もするんだけど。

それと手芸じゃないけど折り紙を、熟練者は片手で折れると聞いたことがある。
手の平サイズ以下の小さい紙を使うと良いみたい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:32:11.18 ID:???
大型リリアンはどうかなぁ
空き箱とかペットボトルととかでやるやつ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:43:42.37 ID:???
リクライニングとか体を起こせて、左手も指先を動かせるようなら
マクラメみたいに紐を編んだり、右手でかぎ針編みとか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:29:06.51 ID:???
くだらない話かもしれませんが、経験談聞かせてもらえると嬉しいです。

昔親にさせてもらえなかった反動で(?)
最近、ビーズ→プラ板→かぎ編みと色んな事に手を付け始めています。
一つの事をやりきらないで次々とやるのって変ですか?
ネットとかを見てると色々作りたくなってしまって
見境がない自分が少し恐いのです
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:08:00.90 ID:???
ただ単にハンクラが好きなだけで、別に変じゃないと思うけども。

私の場合は親がハンクラーで、工作・手芸共にどんどんやれって感じだったよ。
で、今はあっちこっちに手を出してる。
編み物(棒・鉤)ビーズ 縫い物 刺繍 レジン などなど
作りたい物を作るためにどんどん手を出してる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:23:49.21 ID:???
>>319
漫画やゲーム、ジャンクフード禁止家庭で育った子が
自由になったとたんハマリ倒すのと同じでしょう。
ネトゲ廃人みたいにハンクラやるために日常生活を捨てたらヤバいけど
余暇にお小遣いの範囲内でやればいいんじゃない。

【興味】いつかは挑戦してみたい手芸【憧れ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069499123/
↓ネタになりそうな作品ができたら是非w
【若作り】年甲斐もなく作ったもの【オカン仕様】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1164179485/
【画像】笑える自作ハンクラ晒すスレ【必須】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246425742/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:23:26.58 ID:???
320、321>>
お返事ありがとうございます
普通だったんですね
よかった…笑

ハンクラ続けて何か作品として形に残せるよう頑張ります!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 04:48:57.98 ID:???
>>314
ニードルでちくちくやるフェルティングも、工夫すれば何とか片手でも大まかな形は作れそう
細かい仕上げは両手が使える時にやるって事で
今試しにちょっとだけやってみたけど、親指と人差し指で針を持って、小指と薬指で羊毛を抑える感じ
ただ針を折った時に身動き取れないとちょっと怖いかなw
でも少なくとも自分の場合は、針先を飛ばすような折り方はした事がないよ(毛玉&台に刺さってる)
あと、羊毛を必要な分だけ取るのに、片手だとちょっと苦労するかも
とにかく、お大事にね

>>322
自分もだよ
何か作る事を考え始めると、疑問や興味が次々と湧いてくるんだよね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:47:01.55 ID:???
初心者ですが相談お願いします
この写メのピンクと赤のタスキの名前の部分だけ見えるようにもう一枚の写真のカチューシャのようにしたいです。
紐がすごく長いので縛るんじゃなくてゴムでかぶるようにしたい感じです
名前部分がきれいに頭にくるようにカチューシャみたいにするにはどのようにするのが一番簡単にできそうですか?
http://imepic.jp/20140309/736170
http://imepic.jp/20140309/739910
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:00:59.77 ID:???
>>324
切ってカチュームにしてもいいなら、専用のパーツもあるし楽だと思う
(ゴム付きのカチューシャみたいな形状の名前はカチューム)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:29:54.22 ID:???
名前部分だけ切り取ってゴムをつけるのか、後ろの部分が見えてもいいのか、
隠して紐を垂らすのか、いろいろあるけどね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:00:35.47 ID:???
カラーボックスの目隠しをしたくて、布を切って、端をボンドで処理しました。
うちにはミシンがないので、手縫いでまつり縫いをするのはちょっと大変だなと思ったためです。
洗濯OKと書かれていたクローバーの「布補修ボンド」を買ってアイロンで接着したのですが、
いざ洗ったらほとんど剥がれて、洗濯槽の中にボンドの固まりがポロポロ落ちていました。
少しは剥がれるかなと思ったけど、ここまでとは思いませんでした…。
洗濯機は縦型で、ソフトコースにはしましたが、ネットには入れませんでした。
それがいけなかったのでしょうか?
もう一度ボンドでつけ直して、次回ネットに入れて洗濯すれば大丈夫なんでしょうか。
それとも、大人しくまつり縫いするしかないでしょうか。
よろしくお願いします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:14:19.77 ID:???
>>325
>>326さん教えて頂きありがとうございます。
カチュームというんですね。
本当は紐も少したらしたかったのですがりぼん結びして垂らすと髪がゴボゴボするし動くとすぐに緩くて取れそうになってしまうので短く切って名前部分だけ残るようにしたいです。
耳の後ろまで切ってカチュームセットを買って縫ってみます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:25:09.35 ID:???
>>327
もともと評判よくない商品みたいだし頻繁に洗濯したいなら
最初だけだし手縫いにするか、他のを使えば?

カーテンに両面テープ式を使ってるけど、洗濯で剥がれても
クズにはならないしアイロンかけたらくっつく。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:45:54.26 ID:???
>>327
「くものす」などという名前でアイロン接着両面接着テープが売られてるから、そっち使った方がいいかも
まだ使ったこと無いけど、100均にも「両面アイロン接着クロス」ってあるよ
これを1cmくらいの幅に切って、折り返した布の端に挟んでアイロンするんだけど、くものすに軽く霧吹いてから布にのせると飛んでいきにくいよw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:10:45.94 ID:???
>>329
>>330
ありがとうございます。
もともと評判よくない商品だったとは…
クロバーって何かよく聞くメーカーな気がするから大丈夫だろうとワクワクで買って、
600円もしたのに、ショックです…。
行った手芸屋には、洗濯できると書いてある両面テープはありませんでした。
「くものす」ですね。長々とまつり縫いする根性がないので、ネットで買ってみます。
どうもありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:51:40.41 ID:???
>>331
コニシボンド 裁ほう上手
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:03:21.44 ID:???
>>332
まさにそれと迷ってクロバーを購入したのですが…
そちらのほうが、両面テープより強力でしょうか?
今ちょうど両面テープを検索していたのですが、裁断に失敗して
三つ折りがかなり細くなってしまっている箇所があるので、
5〜6mmのテープでもちょっと不安だなと思っていたところでした。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 07:52:26.59 ID:???
お前らの誰かだろ
編物スレ荒らすなよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:12:40.46 ID:???
どうも最近、あちこちのスレに嵐が出没してる感じだね。
(まあ334も、ちょっとどうかと思う書き方だけど)
この板って自治スレないんだっけ?
ID表示になるって噂もあるみたいだけど、それならさっさとやって欲しい。
おそらく1人か2人だと思われる粘着にずっと居座られて、本当に迷惑してる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:12:49.16 ID:???
>>333
カーテンの素材は?
337789:2014/03/10(月) 11:16:55.62 ID:???
>>335
あるよ
手芸・ハンドクラフト板自治スレッド3作目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1354606835/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:51:39.30 ID:???
ハンクラ未経験者です
中学の授業で大量に買ってしまった刺繍糸…
刺繍するにも何から始めていいのか分からない
何か使い道ないでしょうか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:57:29.61 ID:???
>>338
ミサンガでも編んでみるとか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:59:36.63 ID:???
>>338
刺繍を始めたいのか、別の用途に使いたいのか、どちらなんでしょうか。
刺繍したいなら刺繍と言っても色々種類があるので、
本屋や図書館で本を眺めてみることから始めてみては?

刺繍用以外の用途としては、レース編みみたいな感じで編むとか、
結んでミサンガ作るとかがあります。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:05:37.08 ID:???
>>336
カーテンではなく、カラーボックスの目隠しです。
帆布のような厚い綿の布です。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:31:24.52 ID:???
>>338
ちょうどNHK素敵にハンドメイドで刺繍やってたよ
見てみたら?
可愛かったよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:32:45.72 ID:???
アップルミントも刺繍の本だしてたっけ、とググったら、絶版なんだね
洋裁とか手芸の本は絶版なりやすいね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:02:52.72 ID:???
質問です。

ミシンや、ハトメを打つ時の騒音、振動対策ってどうされてますか?
現在一軒家なのでこたつのローテーブルにミシン直接置きという全く気にしない方法で作業をしていたのですが集合住宅に引っ越す予定なのでよい方法などありましたら教えて下さい

ネットで調べたところ、
振動の吸収ジェルをおく
マットを壁にも貼る、
作業時間を気にする、とありましたが

どれもそこそこ抑えられる、といった感じだったので、
よい方法や商品ありましたら教えて下さい。
(洗濯機と違い、長時間使用するのでなるべく気を使いたいので)

どこで質問するか迷いましたが
ロックミシン、家庭用ミシン、ハトメ打ち消しと多用途にわかれるのでこちらにさせていただきました。
(また、生活板でも周りからの騒音スレは見つかったのですが 自宅からの騒音対策は見つからなかったので)
よろしくお願いします。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:35:54.99 ID:???
その建物がどの程度の防音対策を施しているかによる。

あまり防音されていない場合は
朝9時〜夜8時ぐらいまでの作業とする。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:15:53.69 ID:???
引っ越すときに上下左右の部屋に「ミシンをかける音が煩いかもしれません」
「気になるようでしたら遠慮なくお知らせください」等先手を打って謝っておく。
それだけで随分違うよ。
あと、例えば昼間は仕事で出かけてるとかだったらその時間は気にせず作業出来るし。
そういうのを聞いておくのも大事。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:35:28.98 ID:???
>>344
DIY板のスレタイ一覧を「音」で検索
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:26:01.26 ID:???
築10年以内くらいのマンションだったらミシンぐらい平気でしょう。
掃除機や洗濯機と同レベルじゃない? 
ハトメだって何分も続けて打つわけじゃないだろうし
子供の足音に比べたら迷惑少ないし日中なら問題なさそう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:37:02.66 ID:???
お隣さんに>>346って挨拶されたけど気になったことはないよ
居住空間から離れたお風呂の横の二畳くらいの収納をミシン部屋にしてたみたい
置き場がリビング、寝室に接してなければ気にならないからそういう間取りを考えてもいいかも
350http://imgur.com/f3wDpXi:2014/03/11(火) 16:51:27.92 ID:???
もしかしたら板違ですが…
セリアで買った麻のバッグを可愛くアレンジしたいんです
お薦めの方法、デザインがあれば教えて欲しいです
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:54:49.11 ID:???
http://imgur.com/f3wDpXi

画像リンクが名前欄に入っちゃってるよー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:22:16.59 ID:???
>>350
ざっくりとした布目だから、地刺し系の刺繍とかどう?
クロスステッチ、こぎん、ハーダンガー
花ふきんとかの刺し子模様も楽しそう。

刺繍好きじゃなかったらごめん。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:38:11.64 ID:???
アップリケとかステンシルは。
毛糸やハギレで作ったモチーフとか。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:20:45.20 ID:???
>>350
>>338>>342
アイロンプリント(100均でもラインストーンやビジューのが売ってたりする)
フロッキーアイロンプリント
すてプリン
クロッシェレース(100均でも売ってる)
アップリケ
生地をハート型に切ってアップリケしたり、レースを縫いつけたり
布用のペンや絵の具やクレヨンて絵を買く

好きなの選べ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:17:34.00 ID:???
かぎ針編みにはまって色々と編んでいるのですがポーチやがま口に挑戦してみたくなりました。
本を見てもジッパーの付け方が縫い付ける、などざっくり解説で洋裁は家庭科までの知識ではさっぱりわかりません。

パーツ?の取り付け方がわかりやすい本や教材はありませんか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:01:11.63 ID:???
買ってないから分かりやすいかは分からんのだが、
フェリにファスナーレッスンのキットがあったはず。
がま口もあるんじゃないかな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:27:45.84 ID:???
>>355
パーツってチャームのこと?
ファスナーの止めのこと?
それとも知りたいのはファスナーの縫い方そのもの?

ググればポーチの作り方たくさん出てくるけどな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:37:18.07 ID:???
>>355
定番の基礎本とざっくり解説をいくつか当たって見比べてみて自分なりに構成し直したほうが早い
ポーチやがま口は本もサイトも豊富だからやりやすいよ〜
359355:2014/03/11(火) 21:41:13.57 ID:???
回答ありがとうございます
知りたいのは毛糸で編んだものにファスナーやがま口を取り付ける方法です
モチーフつなぎの本にファスナーを取り付けるポーチが載っていたのですが
ファスナーの取り付け方は、ファスナーを縫い付けて完成です、としか書かれていませんでした
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:47:43.18 ID:???
>>359
いっそ100均のレースファスナーは?
普通のファスナーに、レースが重ねてあって、二つ折りテープ状のがあるから、それで挟んだら?
361355:2014/03/11(火) 21:52:13.66 ID:???
検索もしてみたのですが私のレベルではよくわからず…
フェリシモは棒針編みにはファスナーポーチがあったのですが鉤針はありませんでした

洋裁と付け方は同じですか?
そうならいい機会なのでお裁縫おさらいを頼んでみます
362355:2014/03/11(火) 21:57:21.18 ID:???
>>360
レースファスナー、検索してみましたが可愛いですね
セリアにあるようなので探してみます
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:38:47.25 ID:???
>>361
基本の考え方は同じ
あとは編み地に合わせてどう調節するか
裁縫のおさらいで小物づくりの概要を頭に入れる→編み物小物の解説をちょいちょい拾って足らない部分を補完していけばいけると思う
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:49:21.17 ID:???
>>362
セリア以外でみたよ
100均行った時、手芸コーナー覗いてみたらあるかも
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:58:15.35 ID:???
>>350
>>352-354のアップリケ、羊毛フェルトでやってもかわいいよ

>>355
付け方は洋裁と一緒だよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:36:05.69 ID:???
>>355
フェリシモのかぎ針ファスナーポーチを検討するなら、現行品ならこれ↓
あこがれの北欧風模様を編みこむ かわいいかぎ針編みポーチの会
http://www.felissimo.co.jp/kraso/v14/cfm/products_detail002.cfm?gcd=615338
説明書がどこまで丁寧かは見ていないのでわからないけれど
気になるならクチュリエのスレなどで経験者に聞いてみてはどうだろうか
367355:2014/03/13(木) 00:16:47.17 ID:???
>>363-366
レスありがとうございます
フェリシモにかぎ針編みのポーチあったんですか
気付きませんでしたが可愛いですね!
お裁縫おさらいだと5ヶ月かかるので両方注文してきました
色々作れるように勉強してきます

ありがとうございました
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:42:59.51 ID:???
ボアニットでアウター作ったことある人に質問
すっごい寒がりで、あったかジャンパーかコートを作ってみたいんだけど、表地おすすめある?できれば防水か撥水できるもので、高級特殊素材とかはナシで
撥水生地やモッズコートに使われるような生地じゃ寒いかな?
押さえ圧調節機能のない家庭用ミシンでボアニットって縫える?
表地+サーモ綿+ボアニットじゃもこもこしすぎてもたつくかな?
市販のコートとかジャンパー試着してもあったかく感じることがなくて正直困惑中
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:29:57.85 ID:???
>>368
今年って寒かったのもあるけど、食事はちゃんと摂ってる?
疲れてるとか、体調が悪いということはないかな。
そういう時って体の冷えがきつく感じるよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:48:24.61 ID:???
こういう人って私生活大丈夫なのか心配になるわ
371358:2014/03/14(金) 00:11:24.13 ID:???
引き続き、ボアニット家庭用ミシンで縫えるかとか、あったかコート制作談とか、おすすめお待ちしております

>>369
確かに今年寒いのもそうだけど、冷え性も悪化してた
体調にも気をつけてみるよ、ありがとう

余所の家にジャンパーで行った時、吹雪いてきたからっておばちゃんが中綿ロングコート
貸してくれたんだけど、これが寒くて、着てきた市販ジャンパーに戻したらぬくぬくだったんだwww
もこもこセーター着てるから、市販のコートだとなかなか着れるものがなくて、ハイミセス向け
コーナーに足を踏み入れるべきか悩んでるところw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:52:26.38 ID:???
>>368
つ【スマイルランド】
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:28:39.29 ID:???
すみません、教えてください。
インテリアファブリックでロールカーテンを作りたいと思っています。
使用したい布はキャンバスなのですが、もう少し布にコシを出したいんです。
そういう場合、接着芯を貼ればいいのですか?それとも何か他に方法はありますか?
よろしくお願いいたします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:59:49.75 ID:???
>>373
洗濯糊
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:37:01.82 ID:???
>>371
ロングのコートって裾がボタン留めじゃなかったら
風が入って寒いと思う。

ボアのニット地も厚みがいろいろだから縫ってみないとわからない。
撥水の生地を買ったことあるけど、特価品で名前はわからなかった。
細い目の使った生地なら、ツイル(綾織)の方が柔らか味がでていいと思う。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:28:22.06 ID:???
スーツのスラックスの股のとこに穴があきそうなので、
裏から布を当てて補強しようと思います

裾上げした時の布が取ってあれば良かったけど、見つからないので、
何か代わりの布を使うとして、何を使えばいいと思う?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:57:49.12 ID:???
21日の未来シアター
菊池武夫
378368:2014/03/15(土) 00:01:15.60 ID:???
レスどうもです
>>372
ちょw着ぶくれぽちゃwww
その発想はなかった
あったか素材使ってみたかったんだけど
>>375
撥水よりコートらしい見た目のほうが、確かに着回せるかも
風対策はファスナーにドットボタンの前立てにしようかと思ってる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:05:25.85 ID:???
>>376
ポケット布か中袋で表地を使っているところはないかな。
穴は生地が擦れてしまったのかな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:42:13.22 ID:???
>>378
ジャンパーはどんな素材なのかな。
キュプラみたいな裏地のを着た時のひんやりはわかる。
381名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/15(土) 13:34:00.73 ID:???
初めまして。ハンカチがたくさんあります。タオルハンカチは使うのでいいのですが
それ以外のハンカチのリフォーム方法を教えてください。実用的なものがいいです。
また、シルクのスカーフも数枚あります。これもリフォームして生活に生かしたいです。
腕前は直線縫いレベルです。どうぞよろしくお願いいたします。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:11:40.57 ID:???
【アドバイス】この素材で何作る?2【募集】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309796255/l50
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 15:11:52.29 ID:???
>>376
以前共布なしで補修を頼んだ時、ズボンの裾上げの部分から生地を取りますと言われた。
多めに折り返されてないか、裏側見てみるといいかも。
384名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/15(土) 15:13:55.52 ID:???
>>382
スレ違いでしたのに親切に教えてくださってありがとうございます。
ここに行ってみます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 15:28:42.31 ID:???
裾上げはちょっとして折り返してないので無理そう
別のスラックスの布があったので、それで補強しました

共布無しで、大きめに覆ってえいやっと
意外と目立たないし、元々見える部分でもないので、これでよし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:23:27.59 ID:???
さっき、スマステでかけつぎやってた。
裾上げから織り糸を1本1本抜いて、
織地のように穴の上を織り糸を刺していってた。
ニット時の場合は解くところがないから
似た色の糸を使っていた。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:28:40.78 ID:???
ポケットの中の布を切り取ってしまう技もある
そして、ポケットの方は別の布で直しておく
ドミノ移植か
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:31:01.93 ID:???
>>386
見たかったな
職人技で見ていて楽しいよね
【ドラマ】テレビで見たクラフト現場【映画】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101648556/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:52:31.22 ID:???
>>387
柄物の服の修繕で、ポケット裏のを使うと模様が合わないからと
ウエストゴムのところから模様が合う布を取ってきて接ぐ
→そこにポケット裏の布を当てて接ぐ(ゴムで縮むから模様違いが目立たない)
→ポケット裏は似た質感の無地の生地を接ぐ
という三段階ドミノ移植で直してたのがあったな
プロって凄いわ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 09:14:59.74 ID:???
修復で思い出したけど、WiiのコンテンツでWiiの間ってあったの知ってる人いるかな?
その中に色んなものの修復を石坂浩二のナレーションで紹介する動画集があった。
なんかもう神業てんこ盛りの動画ばっかで見ててめちゃ楽しかった。
ぬいぐるみの修復で禿げちゃった場所に同じ色の毛糸でボアを再現する所や、
絶対着れないだろっていうジーンズやスタジャン直したり、陶器や靴、銀盤カメラ、
他にも色々あった、コンテンツごと無くなってしまったのが残念だった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 09:40:28.11 ID:???
もう布をJISで規格化してしまおう
そうすれば共布で困らない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:49:31.69 ID:???
>>391
それなんて共産主義
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:41:50.88 ID:???
>>388
無料動画で見られる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:25:40.91 ID:???
>>390です。
需要ないかもですが、動画見つけたのでお気に入りのを貼り逃げ。
とってもいい内容なので見ていただければ嬉しいです。
http://m.youtube.com/watch?v=pEzEAo2sulw#
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:43:59.97 ID:???
>>394
よかった。ありがとう。
見終わった後に他のナンバーのリンクが出てるから他のも見られたよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:22:33.87 ID:???
羊毛フェルトに関する質問です
中は空洞の直径が50cm程の球体を作りたいと思っています。
球体と言っても物を出し入れする程度の大きさの穴は開けておくつもりです。
石鹸水で型に貼り付けつつ形成しようと思っているのですが、(形成後、型は取り出したい)
が、なかなか使えそうな型がありません。
何か使えそうな型に心当たりはありませんか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:26:51.96 ID:???
>>396
球体の形を保持はするのどうするんですか。
そのままでは潰れやすいとおもうんだけど。
思いつきだけど、風船とか丸いものに新聞とか紙を濡らしたものを貼り付けて
半球形を2つ作ってくっつける。丸くして中につめものをして、
ビニールを被せて外側にフェルトを貼り付けたらどうかな。

うちは大きな鍋があるからボールを重ねて隙間詰めて
ビニール貼って丸くするかな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:22:29.05 ID:???
>>396
もっと小さい球でビニールボール使うというのを見たことあるので、
バランスボールの安い奴をさがしたらどうだろう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:35:55.09 ID:???
>>397
風船も考えていたのですが強度が心配で躊躇していました。
風船から型を取ればいいのですね。

>>398
バランスボールだと強度も型を外すのも簡単そうですね!
安いのを探してみます。

レスありがとうございました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 05:17:14.20 ID:???
かぶるタイプのパーカーを、ファスナーつけて前開きのタイプにするってできますか?
変になるかな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 05:43:43.13 ID:???
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:35:53.74 ID:???
>>400
前立ての顎のところがごろごろしそう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:41:12.91 ID:???
ここも鯖変わるかも知れない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:02:25.38 ID:???
>>401
そういうことです!
ググってもなかなか見当たらなかったので無理なのかなーと思ったんですができなくはなさそうですね
ありがとう

>>402
家用の防寒具にするつもりなので、多少のゴロゴロは許容範囲です!
レスありがとう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 08:07:12.44 ID:???
縫い代の分だけ、襟ぐりや前幅は狭くなるよ〜
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:47:15.20 ID:???
縫い代取らないで、ニットバイアスでくるめばいいじゃない
ニットバイアスの裏側は手まつりで、ニットバイアスにファスナーつけるとか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:12:45.03 ID:???
>>404
http://blancoron.com/wp/blog/2011/12/rmksweatsewater/

ここが結構細かく手順まで載ってるよ

ジップなしパーカー リメイクで検索した
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:50:09.47 ID:???
質問させてください。
子供の保育園グッズでハンドタオルにフェルトで自作アップリケをつけたんですが、洗濯するとみすぼらしくなってきちゃいますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:05:46.11 ID:???
>>408
手縫い、ミシン?
アイロンのみなら洗濯のときに取れてくる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:13:54.30 ID:???
>>408
育児板のほうがいいんじゃない?
そもそもそのフェルトの種類は?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:14:53.01 ID:YvHWmnYD
ちょっと下がりすぎているのでageますよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:56:27.98 ID:???
408
レスありがとうございます。
タバコの箱くらいのアップリケを手縫いでかなり頑丈につけました。百均のフェルトです。
育児板のほうがいいでしょうか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:59:01.14 ID:???
>>408
ウール100%のフェルトは(最近あまりないけど)そもそも洗ってはいけない。
洗えるフェルトとなっているものも、洗濯機でぶん回したりガシガシ手洗いすれば
ヨレたり毛羽立ったり、縫ってつけた場合は最悪縫い目から千切れてくることがある。
頻繁に洗うものや、ソフトに洗えないものには向かないと思います。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:51:07.78 ID:???
どう考えても育児板よりもこっちだろ
趣味ではないかもしれないけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:22:28.94 ID:???
園グッズ自作の話しなら、育児板でしょ?
タオルにフェルトつけていいのか、つけた人いるのか、からの話しだし、フェルトの種類も説明できないとかね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:25:50.38 ID:???
じゃあ、自分用に作ったと仮定して
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:02:57.47 ID:???
はい、育児板
http://toro.2ch.net/baby/
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:42:20.34 ID:???
この板で子供や夫の話するとファビョる人がいるからね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:47:49.97 ID:???
便乗だけど、裏に接着芯張って補強してもダメなのかな・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:53:11.21 ID:???
接着パウダーで剥がれてはこなくても
フェルトそのものが持たないよな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:02:17.23 ID:???
>>418
チュプに優しいんだね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 18:59:15.95 ID:???
>>408
フェルトに刺繍した自作のアップリケを、手縫いで縫い付けたトレーナーを着せてます。
100均のウォッシャブルフェルトで、裏に接着芯つけました。
洗濯はネットに入れて洗ってますが、やはり数回でちょっとへたってきますよ。
さらに洗ってると表の毛羽立ちが目立ち、毛玉ができました。
そもそもハンドメイドの服なので気にせず着せてますけどね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:02:10.97 ID:???
408です
レスくださった方ありがとうございます
次からは育児板に相談してみます。ありがとうございました
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:49:17.85 ID:???
子供のハンドタオルにタバコの箱くらいのアップリケって新しいな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:19:56.26 ID:???
比喩がタバコって時点でお里が知れる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:27:02.95 ID:???
いやそれは普通でしょ、ってまさかこれ昭和の感覚?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:49:23.65 ID:???
吸ってる人とか、職場が霞んでる所じゃないと、わざわざ煙草箱なんて書かないんじゃない?
煙草箱って独特の大きさだけど、トランプの箱が近い大きさ?
何cm掛ける何cmくらい、とか手のひらくらい、って書くかな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:50:57.29 ID:???
幼い子供が使う物に煙草箱なんて比喩は、確かにお里というか、柄が出る気がする
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:57:08.05 ID:???
昔は何でもタバコ箱置いてたんだけどねえ
今はよくケータイおくけど正直判りにくい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:59:10.26 ID:???
いやー若い人の感覚はきいてみないとわからんね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 23:59:39.20 ID:???
昭和のおばちゃんだけど、吸わなくても「比較はタバコを横に置いて」はわりと普通だったお
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:06:19.47 ID:???
子供のものにタバコを…ってのも感覚としてなかったわ
父が昔プラモの横に置く用に会社の人から箱もらってたわ
30でジェネレーションギャップを感じている
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:33:01.82 ID:???
タバコっていうか、ショートホープ限定な気がする
だから、きっと平成の人が想像してるタバコの箱よりは一回り小さい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:43:45.30 ID:???
>>427
家になくてもコンビニで買い物する度に見るじゃん
ただのたとえにいちいち噛みつかなくてもいいと思うけど
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:00:26.58 ID:???
教科書の写真にすらサイズ比較に煙草載ってたような…
なんで唐突に煙草が置いてあるのか先生に聞いた記憶がある
(ということは、煙草写真はレアケースではあったと思う)
世代でイライラするポイントが変わってくるのね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:04:32.56 ID:???
単に嫌煙厨でしょ
ここまでキチガイじみてるとはね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:18:11.24 ID:???
おばさん世代ほど煙草にはゆるいからね
子供がお腹にいても吸ってる人が多かった世代
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:20:04.32 ID:???
手芸に関係ない話は絡みでやれ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:28:51.36 ID:???
>>437
ほんとこれ
例えに出せるってことは乳幼児の前でも吸ってるんだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:31:26.18 ID:???
どう見ても春の荒らし
スルーで
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 05:30:26.73 ID:???
>>438
ここ雑談スレ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 06:58:45.83 ID:???
ニコチン中毒の落伍者が非喫煙者だというだけで他人を嵐扱いする光景
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:33:40.10 ID:???
ハンクラ者が煙草吸ってるのは作品に対する冒涜(キリッ
という持論の人が前にいたなあ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 08:36:11.22 ID:???
365日お酒飲んで来たから自分はアル中だと思ってたんだけど入院を機にスパッと辞めれた
もう一年飲んでないな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 09:17:41.27 ID:???
嫌煙二十代だがこれに関しては文句言ってるほうがマジキチ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 09:35:45.59 ID:???
前に個人でやってる手芸用品のネットショップで資材買ったら、煙草臭くてクレーム入れたら逆ギレされたから、喫煙者でハンクラーとか信じられないわ
煙草の臭いでしょ臭いんだけど、って言ったら、「臭いわけがない」ってファビョるだけで、喫煙の有無言わないの
あれ絶対ニコチン依存症だと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 09:48:04.43 ID:???
煙草の臭いは輸送中に付くことが多いからなぁ…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:50:31.10 ID:???
本人が言わないならニコチン中毒をごまかしているに決まってる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:51:27.55 ID:???
>>441
ハンクラに関する雑談でしょ
嫌煙がしたいならよそでやって
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 13:09:41.02 ID:???
ループカットしてあるタオル地でも縫うときはやっぱり紙挟んだ方がいいですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 14:09:08.68 ID:???
タオル地て進みが悪いからね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:03:14.23 ID:???
麻薬中毒患者は
自分が存在自体嫌がられていることを認識したくない
故に排除行動に走るのだ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:07:16.05 ID:???
770 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/03/24(月) 10:56:03.45 ID:???
大きさの例えにタバコの箱を出しただけで発狂してるのは
よそで鬼女ガーとか絡んでるのと同じ奴かな
いい加減、ハンクラ板もID出るようにして欲しいわ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:36:14.54 ID:???
春だわねえ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:46:39.56 ID:???
木の芽時ってなぜか増えるんだよね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 17:01:17.66 ID:???
麻薬中毒患者がね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:00:26.91 ID:???
>>446
喫煙厨ってあれだけ臭いヤニ臭をまるで認識できてないのがおかしいよね
喫煙厨のくせに他人の副流煙嫌がるキチガイもいるし
同じ喫煙厨なんだからてめえらの肺でおとなしく始末してて欲しい
外部に一切漏らさないで
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:36:34.34 ID:???
ヤニがもの作りするのは勝手だけど、出来たのを売ろうとするのはちょっと信じられないな。
ヤニ嫌いな人間だっているのに
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:36:29.46 ID:???
売り物作るならタバコも香水もペットもやめて欲しいわ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:42:37.34 ID:???
ペットは無いわー
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:44:43.43 ID:???
ここからタバコ中毒の怒涛のペット叩き↓
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:47:33.65 ID:???
ペットもタバコも嫌い
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 20:10:47.74 ID:???
臭いと異物混入には気をつけて欲しいね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:25:09.66 ID:???
実際のタバコは嫌いだけど映画や小説のタバコ描写は異様に格好良く見えてしまう
紅の豚のポルコとかチャンドラーのフィリップ・マーロウとか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:31:05.15 ID:???
>>464
絡みと間違えてますよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:24:57.27 ID:???
みっともないwwwwwwww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:39:37.15 ID:3idt9jp4
ダイソー言の小さな家とか赤毛のアンに出てくる古着で作る丸い敷物を
作りたいのですがあれは正式名称あるんでしょうか?
どのスレが該当でしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:01:54.25 ID:???
凄い誤変換…w
古着で作る丸い敷物というと裂いた布を三つ編みにして
ぐるぐる縫いとめてく奴のこと?
正式かどうかは判らないけど「三つ編みマット」辺りで検索してみれば?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:06:42.95 ID:???
>>468
ダイソースレにいたら誤変換しました
三つあみを布団バリでカタツムリ状に編むそれです
レスありがとう三つ編みマットで探してみます
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 09:20:06.80 ID:YVSdXWZl
デジカメポーチの留め具について教えてください。
表の生地に響かず後付けで留めれるものを探しているのですが、
マグネットは電子機器ではあまりおすすめでないとのこと、
スナップはカメラをギュット押さえてしまう、
マグネットテープは見た目的に少し避けたい・・・
となかなか決まりません。
上に書いたもの以外で何か案はあるでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 09:32:16.49 ID:???
留めれるw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 09:36:38.86 ID:???
>>470
つまりそれは、市販のカメラケース買ったけどふたが閉まらないから、なんか自分でつけたいってこと?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 11:22:41.31 ID:???
>>469
裂き編みとかも候補に入れてみてもいいかも
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:28:35.77 ID:???
ギュットw
「マグネットテープ」はマジックテープの間違いだろうか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:18:02.60 ID:???
>>470
カギホック
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:20:59.31 ID:???
お直しで頼られてもなぁ
カメラ付属のポーチってみんなスナップだし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:01:28.20 ID:???
>>470
1:かぶせ式の蓋をつけずに、ファスナー開閉タイプにする。
2:革カバンの蓋に使われているような錠前を使う。
(参考 ttp://komura.s115.xrea.com/parts/partstop/partstop_joumae.htmのヒネリやオコシなど
3:プラスチックの差込みバックルをつけたベルトをつける

うちでデジカメ入れに使ってる袋物は1と3。
2は金具の入手が難しい&ポーチの素材が柔らかいと重みで形崩れするかも。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:03:20.98 ID:???
>>477
ああごめん、表にひびかない方法でか……。
磁石の影響がイヤなら、普通のスナップボタンじゃダメなん?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:09:33.33 ID:???
面テープでいいじゃん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:27:32.98 ID:???
スナップボタンはカメラを「ギュット」押さえてしまう、
マグネットテープ(恐らくマジックテープのこと)は見た目的に少し避けたい

…そうですよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:44:19.08 ID:???
手作りポーチで止め具の質問なの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:26:48.76 ID:???
確か中学時代に家庭科でミシン触ったきりで10年経つけど、ミシンを貰ったので色々作ってみようと思う。
とりあえず園グッズ作りからだけど、着れなくなった服たくさんあるからいずれ子供用にリメイクするの楽しみ。

羊毛フェルトも可愛いし実用性あるもの作りたいなぁ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:44:12.83 ID:???
ミシンは値段でやれることとやれないことがはっきりしてるからなあ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:55:05.09 ID:???
起毛生地のケープ(ポンチョ)に色抜けができてしまいました。

フェルトでアップリケでもして
ワンポイントつけるようなリメイクで誤魔化したいなと思うのですが
いかんせん初めてなので、ヒントなどが欲しく•••
そういった関連はどこのスレを参照すればよいのでしょう。
ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:56:45.34 ID:???
すみません、文字化けしていますね

あと、夏物のベアワンピに肩紐をつけたい、というような
ごく簡単なリメイク? もやってみたいなあと思っています。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:44:18.31 ID:???
>>484
羊毛フェルトでもやったらいいんじゃない?
今なら材料、道具100均で!

この板では簡単なリメイクや修繕は嫌われます
それはハンドクラフトではなくDIYというか、自作ではないからです
やるなら「自力でやったよ!」が好まれます
この板は、キットだろうがなんだろうが、自分で作る人のための板だからです
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:59:55.76 ID:???
>>486さん
なるほど、理解しました。
的確なご説明を有難うございます!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:02:41.55 ID:???
特定板の話題といい、なんでも嫌われるんだね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:11:50.36 ID:???
>>486
いちから作り上げようと修繕だろうと
自分でやるものはすべてDo It Yourself
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:30:28.54 ID:???
ここDIY板になったの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:50:29.22 ID:???
DIYでないハンドクラフトってどんなんだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:11:56.56 ID:???
>>484
カラーペンは?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:29:12.27 ID:???
二次創作(版権物)のグッズを販売している人のスレがあったと思うのですが見つからず・・・
どこにありますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:32:44.68 ID:???
>>493
同人板じゃないの?
この板じゃないです
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:48:09.70 ID:???
ありがとうございました
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:32:23.86 ID:FUKWNtwX
ナイロン製のカメラバッグを買いました。開梱して各部を見ていたら、糸が少し飛び出ているのを発見しました。
バッグの布同士を縫い合わせるとき、縫い目が内側になり、外側からは縫い目が見えない箇所ってありますよね。
(説明がへたくそですみません。ごく一般的な部分です)

ここから一本、ぴよんと糸が飛び出しているんです。5mmくらいだと思います。
縫い方とかまったく知らないのですが、これを引っ張ると縫い目がほどけて行ってしまうのでしょうか?
放っておいても大丈夫なんでしょうか?もし留意点がりましたら教えてください。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:49:06.34 ID:???
>>496
縫い目が緩んでいるのか、糸端がででいるのかにもよる
498496:2014/03/31(月) 11:41:55.25 ID:???
>>497
ありがとうございます
特に緩んでるようには見えません。裏を見ると、また別のパーツが縫い付けてあるため、当該箇所の裏面の確認はできません
糸端だった場合、これはどんなものでも見られるものなんでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:12:16.47 ID:???
糸に端が有る限り。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:07:23.62 ID:???
>>496
学校の家庭科で、ミシンを使ったことはありませんでしたか?
カメラバッグで、縫い目が隙間なく連続しているように見える縫い方なら、
一般的な家庭用ミシンと同じような、上糸と下糸を使って縫うミシンで縫ってあるので、
少し引っ張った程度でほどけることはありません。
ただ、糸端を折り返すような形で強く引っ張ると、上糸と下糸が絡んでいるところが
浮いてきてしまいます。
何かに引っ掛けて引っ張られそうな状態でないなら、そのまま放置でも
あまり支障はないと思いますが、心配なら縫い目の端のあたり
(出ている糸端の根元のあたり)に、ナイロンに使えて透明な接着剤を少し塗ると、
ほどけるのを防止できます。
501496:2014/03/31(月) 22:44:55.69 ID:sigKsjFw
>>500
ありがとうございます。
お恥ずかしいのですが、ミシンを使ったことはすっかり忘れてしまいました。
以下に写真をあげてみますので、ご覧になってください。
御意見・アドバイスいただけると幸いです。
502496:2014/03/31(月) 22:45:42.77 ID:???
3枚目が一番わかりやすいかもしれません。もしかして縫い糸ではない??
http://uproda.2ch-library.com/776348yDq/lib776348.jpg
http://uproda.2ch-library.com/776349TUm/lib776349.jpg
http://uproda.2ch-library.com/776351EQt/lib776351.jpg
http://uproda.2ch-library.com/7763523QR/lib776352.jpg
http://uproda.2ch-library.com/776354Sp2/lib776354.jpg

軽くつまんでみましたが、ほつれていくようなことはないようでした。(強くは引っ張ってません)
放っておいても問題ないのでしょうか?接着剤とかで固めるのがいいのでしょうか。
503496:2014/03/31(月) 23:00:15.73 ID:???
これは強く引っ張るとほつれてきてしまいますでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:07:30.92 ID:???
>>496
そんなに気になるなら、糸に一番近い針目に、糸側に針穴が来るように針通して、出てる糸端通して、裏に引き出してから接着剤で固めろよ
写真出せるなら始めから出せよ、しつこいんだよ、ここは修繕板でもお直しホットラインでもないぞゴルァ
趣味で作る人のために板だぞ、二度と来んな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:15:07.03 ID:???
実際に引っ張ってみるしかないような・・・
たいていは大丈夫なんだけどね。解けるようなら苦情もの。
縫い重ねの元糸なら裏側に針で通してしまえばいい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:20:07.36 ID:???
>>502
神経質すぎる…
そんなの市販品では普通にあるでしょ
気になるなら太い糸と太い針で上から縫ってしまえば良いよ

私なら出てる所を切っておしまい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:37:19.23 ID:???
>>504
>糸に一番近い針目に、糸側に針穴が来るように針通して、出てる糸端通して、裏に引き出してから接着剤で固めろよ

いや、写真見てますか?
それは出来ないでしょ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:40:43.91 ID:???
>>507
どんな不器用だ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:53:10.34 ID:???
>>502
なんで接着剤で固めないで居座ってるの?
嵐なの?春だけに
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:00:40.12 ID:???
不良品なら初期不良で交換でしょ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:06:11.13 ID:???
案外強めに引っ張ったら、ゴミ糸か生地の端クズですっと取れるかも。
あとは、裏側から触れるなら逆に裏へひっぱって、表から見えなく出来る。
自己責任でやってね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:23:32.09 ID:???
ミシンスレに書き込めなかったのでこちらでもいいですか?
子どもが産まれて子供服作りに目覚めて1年、実家の古いミシンを騙し騙し使いながら20着ほど作ってきました。
店頭で刺繍がいろいろできるSN24Saiというミシンが価格もお手ごろでいいなあと思ったのですが、使い勝手などはどうですか?
この板で検索するとME830の方が人気のようですが・・
子どもが将来幼稚園とかに入るときに名前の刺繍がしてあげられるといいなと思ったのですが、
ME830との違いは刺繍のバリエーションでしょうか?
ダイアル式のミシンと違ってコンピューターミシン?は壊れ易そうな印象がありますが、大丈夫でしょうか?
513789:2014/04/01(火) 07:52:36.45 ID:???
>>512
書き込めるスレあるので移動よろしくです
家庭用ミシン 11台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1338877722/
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:10:07.66 ID:???
子供のお食事エプロンを作りたくて
両面ツルツルのビニール生地を探しているのですが、
検索してもラミネートや撥水加工ばかりでなかなかみつかりません。

市販エプロンの様なビニール生地は売ってないものなのでしょうか?
もうスーパーの二階でビニールテーブルクロスを買った方がはやいでしょうか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:12:16.27 ID:???
これだからチュプは…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:38:54.32 ID:???
どこの板の方言か知らないけどチュプとか気持ち悪いからやめて
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:46:09.45 ID:???
気持ち悪いからチュプなんでしょ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:47:31.14 ID:???
>>514
手近なところを探して見つからないけど手近なところでで手に入れたくて
ビニールテーブルクロスでことたりるのならそれが一番早いと思いますが

ある程度吸水性のある素材じゃないと、撥水性のあるツルツルした生地だと
こぼした汁が直滑降して下に着てるお洋服が汚れやすくなっちゃうけどそれでもいいのなら
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:48:38.42 ID:???
チュプって言ってる>>515のことを気持ち悪いっていってるんだけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:51:22.52 ID:???
>>519
つ 鏡
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:52:16.79 ID:???
>>520
にほんごふじゆうですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:03:50.23 ID:???
>>519
人様を批判し出す人に限って自分の気持ち悪さには気づかないことが多いから
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:06:29.07 ID:???
>>521
ばかなん?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:53:13.91 ID:???
>>521
お ま え が な (笑)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:57:53.78 ID:???
エイプリル・フールってこういう事をする日じゃないと思うのw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:04:13.92 ID:???
確かにバカバカしいがな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:53:19.37 ID:???
お知恵を貸してください。
年季ものの椅子のカバーののことです。
肘おきの一部分が薄くなり穴が空いてきました。
(肘を置くと手のひらの当たる辺り)
買い替えれば良いのですが、オーダー製品なのと、予算の関係で暫くは現状の物を使用しなければなりません。
そこで、補修をしたいのですが、できるだけ見映えを良く補修するにはどんな方法があるでしょうか。
穴は縦糸が切れ、横糸のみ残っているような状態で、別布をあてずに補修するのは無理そうです。
別布を裏からあてた上にレースのブレードを着けるのが目立たないかなと思っているのですが、どうでしょうか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:33:20.04 ID:???
表からアクセントみたいに別布を当てるのは…?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:50:49.99 ID:???
どんな形状の椅子で、どんな素材のカバーがかかっているのか判らないと
アドバイスのしようもない気がする。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:52:44.39 ID:???
写真アップしたら?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 13:22:38.27 ID:???
かけつぎか、リペアみたいにタテ糸を通す。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:01:08.04 ID:???
もう修繕専門スレ立てて、お客様隔離したら?
いくら春だからってお客様多すぎ
どっかの板で「ハンクラ板の連中試してやろうぜ」って凸ってるのかと思うくらい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:09:08.09 ID:???
家具板かDIY板案件しゃないの?
椅子はハンクラ板じゃないよね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:26:21.31 ID:???
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:44:17.43 ID:???
>>533
見に行ってみたけど、自力での修繕に関しては専スレはないっぽかった。
あと、直したいのは椅子のカバーであって椅子そのものじゃないんだよね?
>>527で「裏から布を当てて」とあったんで、布張り椅子の生地をつくろいたいんじゃなくて、
外れるタイプのカバーをつくろいたいのかなと思ったんだけど。

素材とかわからないと返答のしようがない、画像が欲しい、に関しては全面同意。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:13:49.58 ID:???
DIY板の質問スレは写真貼れなんだね
言葉で言われてもわからないからね
537527:2014/04/02(水) 19:50:43.75 ID:???
527です。
情報不足で申し訳ありませんでした。

写真をアップしました。

http://p2.ms/p6ykh

椅子本体ではなく、取り外せるタイプの椅子カバーです。
素材は綿だと思います。
厚めの生地です。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:59:25.90 ID:???
>>537
自分でまるっとカバーつくったほうがよくない?せっかくハンクラ板きたんだし
なんか薄くて頼りない感じの布なんだけど
肘以外もくたびれてるんじゃない?
補修したら、強度足りなくて、その補修が取れそう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:14:38.67 ID:???
当て布するしかなさそう
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:31:46.00 ID:???
破損箇所だけじゃなく全体的に擦り切れてそう
当て布や補修をしても他の部分の見窄らしさが強調されるんじゃないかな
583さんの言うようにカバー自体の作り直しがよさそう
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:51:19.89 ID:???
カバーをはずしてパーツごとに型紙取ればいいよね。
542527:2014/04/02(水) 21:14:24.87 ID:???
皆さんご意見ありがとうございます。

補修で急場を凌ごうと思っていましたが、やめておいた方が良さそうですね。


取り外したカバーから型紙とってみます。

ありがとうございました。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 01:30:31.37 ID:???
>>537
織物の様に縦糸を新たに張れば現状復帰するよ
少し難しいけど慣れれば便利だし

もしくは裏に布を充てて白い糸で上品な刺繍をしたら素敵かも
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 06:24:24.30 ID:???
オムツポーチを作ろうと思うのですが
普通のポーチを大きく作って内ポケットを付けた物と
蓋付きのポーチで、蓋に内ポケを付けておしりふきを入れられるタイプで迷っています
紙おむつを3個、おしりふき、小さくたたんだビニール袋10枚位が入れば良いかなと思っています
こういう機能があれば便利だった、とか
これは要らなかった、とか
あれば教えて欲しいです
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 06:50:56.50 ID:???
>>544
育児板で経験者に聞いたほうがよくね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 06:57:07.23 ID:???
育児板にハンクラスレあったっけ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 07:53:51.12 ID:???
園グッズと服のスレはあるね

おむつポーチはこのあたりでいいんでは?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394354440/l50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1395839918/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 08:27:08.92 ID:???
>>547
育児板で「園グッズ」でヒットするスレは、
この板の「格安でお洋服作れだと」スレからの派生で、
作ってクレクレ話を扱うスレだから、普通の質問には適さない。
使い勝手について質問したいなら、赤ちゃんグッズ相談スレあたりでもいいかも知れない。
既製品の話題が主だが、手作り品はNGというルールでもないようだ。

【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1391089466/
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 08:37:52.49 ID:???
>>548
くれくれのスレじゃなくてこっち
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1396509848/l50
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:55:12.69 ID:???
>>544
両方作って使い比べてみれば?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:30:57.99 ID:???
手作りにこだわらなくても既製品のここが良かった、イマイチでも
参考になるのになー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 15:51:19.01 ID:???
●手作りベビーグッズ● Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1384748100/l50
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:01:06.49 ID:???
相談です。
交換会をうまく断るにはなんて言ったらいいですか?
ある方がオーダーをしてきて引き受けたんですが
もしよかったら自分の作品と交換しないか?と
私も欲しいものだったのでOKしたんですが
このやり取りを見た別の方も(オーダー作品出来上がり済)交換にしてほしいと
正直、欲しいものではないので断りたいんですが
うまい言葉が見つかりません。
どうして私のはダメなんだ!とファビョられてばっくれられるのは避けたいんです。
アドバイスお願いします。

スレ違いでしたら誘導お願いします。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:54:20.33 ID:???
>>553
有料オーダー(販売)しているなら、一応↓のようなスレがあります。

【総合】作ったもの販売している人20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1394597828/

第三者から見えるところで最初の交換OKのやりとりをしてしまったのなら、
迂闊だったとしか言いようがない気がするけど……。
波風立てずに断るなら、OKしちゃった人との交換も白紙にして、
ごめんなさい誰とも交換はしないんです、って言う以外にないかも。
(最初にOKした方の人と波風立つかも知れないけど)
555553:2014/04/10(木) 00:04:38.48 ID:???
>>554
誘導ありがとうございます!
雑談してる中でなんとなく交換の話しになったので気を抜いてました…
今後は気をつけます!
最初の方にお願いして交換はなしになったことにしてもらおうと思います
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:56:28.03 ID:???
ネックレスなどに使うアジャスターと同じ大きさ・形のチェーンが欲しいんですが
どういうキーワードで検索すれば同じものが出てくるでしょうか?
アジャスターのチェーン部分だけ欲しいのですがなかなか見つからなくて
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:10:01.27 ID:???
>>556
アジャスターだけ売ってるけど、それじゃだめなの?
ttp://shop-list.com/women/svc/product/Search/?genre_id1=0&keyword=%83A%83W%83%83%83X%83%5E%81%5B
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 02:41:31.84 ID:???
>>556
形自体は喜平チェーン
http://www.kiwaseisakujo.jp/item/5135/1601003.html
だいたいこれぐらいの太さだと思うけど、メーカーによって微妙にサイズが違うんで
まったく同じものを探したいのなら、まずは手持ちのアジャスターを計って

あと、アクセサリーの質問は>>2のアクセサリースレで
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:38:12.02 ID:???
>>559
ありがとう!!アジャスターのしずくやカニカン部分はいらなかったからこれで買える
あとスレ誘導もごめんありがとう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:04:16.68 ID:???
シフォン生地を求めてデパートに行ったけど白とかベージュが少し売ってるだけ。
ピンクが欲しいんだけど、もしかして染めなきゃいけない?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:21:41.64 ID:???
>>560
つ【ネットショップ】
軽くぐぐってみたけど、どの店に行っても白ベージュしかないものではない模様。
モニタで見るのと実物で色味が違いそうで不安だから実店舗で買いたいと言う事であれば、
>>2にある通り地域の手芸店のスレッドへ。
ネトショ購入でいいなら、楽天やYahooショッピングで検索でもいいし、
生地屋へゴーゴーゴースレへ行くでもいいし。

自力で染めても悪くはないだろうけど、経験値が低いと
思うような色に染まるかはハッキリ言って賭けだし、
素材によっては染まりにくい、面積が広いとムラになりやすい等あるので、
失敗しても泣かない覚悟は必要だと思われます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 22:45:25.86 ID:???
貴和製作所のネットショップ、いつもアクセスしづらいです。
何かコツはありますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 23:47:10.71 ID:???
貴和製作所のネットショップ、いつもアクセスしづらいです。
何かコツはありますか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 14:59:58.11 ID:???
どんなふうにアクセスしづらいわけ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 15:25:19.80 ID:???
ネット環境変えてみるとか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:06:29.58 ID:???
お願いいたします。
初心者です。
母にエプロンを作ってあげたいのですが、薄い生地(名前はわかりませんが手芸屋さんで買った安い無地の生地)で作って一度洗濯したらクチャクチャにしわがよってしまいました。
よく洗う物なので、あまりアイロンの手間をかけさせたくないと思うのですが、どの生地を選べば良いかわかりません。
どのような生地がエプロンに適しているか教えてください。
よろしくお願いします。
567566:2014/04/27(日) 18:12:16.31 ID:???
申し訳ありません。
ググったらリネンやデニム、オックスが良いとありました。
下調べもせず質問して申し訳ありませんでした。
失礼いたしました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:14:16.66 ID:???
>>566
薄手なら綿ポリかな
厚手なら綿ドビーかポリツイル
人によっては、薄手撥水ポリでエプロン作ってる人もいるよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:15:47.08 ID:???
>>567
リネンってただの材質だからいろいろあるよ
ちくちくするのからさらさらしたのから、やわやわとか、くちゃくちゃになるのとか
デニムも厚いのから薄いのあるし
どういうのを作りたいのかにもよるんじゃないの?
570566:2014/04/27(日) 18:33:11.87 ID:???
>>568
ありがとうございます。
しっかりした生地の方が洗濯に耐えてくれそうなのと、母が今使っているエプロンがちょっと集めで手触りがややごわっとした感じなので、次は厚目の生地にしようかなと考えました。
教えていただいた綿ドビーやポリツイルというのを調べてみます。
ありがとうございました。
571566:2014/04/27(日) 18:46:55.51 ID:???
>>569
図書館で借りて返却してしまったので題名があやふやですが、クライムキのリラックスウェア?だったかいう本に載っていた、足さばきの良いエプロンを作ろうと思いました。
あまり分厚い生地だと、足の間のゆとりになっている部分がしっくりこないのではないか?と、手芸屋さんで目についた薄い生地で作ってみたのですが、アイロン必須で少々実用性にかけました。
家庭科で作ったエプロンのような生地だったら失敗がないかな、と考えていますが、手芸屋さんでまた見て来ようと思います。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:10:24.84 ID:???
>>566
手芸屋さんに同じように質問してごらんよ。
実物もある事だし、相談に乗ってもらえると思うよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:18:23.29 ID:???
作品のうpスレみたいなのってありますか?みんなの作品が見てみたい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:32:29.77 ID:???
>>573
作品晒しスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069442751/l50
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合2【Creema】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1395698601/l50
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:46:16.53 ID:???
>>573
スレじゃないけど一応ハンクラ板全般のうpロダがあって時々作品も
上がってるよ
作品以外にこういう材料探してますとかもあるけど
色んなスレから上がってくるからジャンル拘らない人には面白いかも
ttp://0bbs.jp/han-cra/
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 04:38:53.81 ID:???
くだらないものを作ってしまった的な
ロダが面白かったけどどこだったか知らない?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:12:54.06 ID:???
ここ?

【画像】笑える自作ハンクラ晒すスレ【必須】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246425742/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:20:37.50 ID:???
>>577
それだ!ずっと見たかったんだw
ありがとう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:25:17.83 ID:???
と思いきやここではなかったかも
こんなにレス少なかったかな……
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:10:23.67 ID:???
よく古Tシャツのリサイクル的に足元マットを作ったりしているのは本等で見かけるのですが、
厚みが出ると思うので、乾き難いであろう点が気になります
頻繁に洗濯するようなものには向いていないでしょうか?
それともそういうのは使い捨てですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 09:40:32.85 ID:???
>>580
答えにならない…ですが
市販の厚地で洗っても乾きにくい綿100パーセントのバスマットを使ってます
(なので洗い替え3枚を交互に)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:40:20.90 ID:???
グローブが(手のひらの素材部分だけ)若干大きいので
洗ったり乾燥機にかけたりして上手い具合に縮んでくれないかなと思ってるんですが
このような素材ではそのような事は期待できそうでしょうか?
もしくは、このような素材は乾燥機にかけない方がいいでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%AB-Cannondale-1G402-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-1G402M/dp/B0047CPRMS/ref=sr_1_2?s=apparel&ie=UTF8&qid=1399083676&sr=1-2

手の平:ナイロン60%、ポリウレタン40%
見た感じ、素人目にはスエード調の人工皮革といった印象の素材です
583580:2014/05/03(土) 11:47:49.35 ID:???
>>581
レスありがとう
参考になりました
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:16:18.05 ID:???
>>582
やめとけ
それ乾燥機や洗濯機にかけるような素材じゃなさそうだ
何を元に大きいと言ってるのかわからないけど、上質な薄手の革とジャージー以外は余裕が必要
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:53:57.21 ID:???
>>584
期待できなさそうですか
ありがとうございました
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:02:33.68 ID:???
今年子供たちの入園入学グッズを作って以来縫い物にはまった者です。
最近は気に入った柄でやすいの布をて買っては
娘のスカートや小物を作っていたのですが、
シャーチングという布でスカートは作れるのでしょうか?
柄と値段で買ったものの、シャーチングはシャツ用の布と買ってから知り困っています。
110×80くらいあります。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:37:41.20 ID:???
>>586
デザインによると思う。
春夏もののゴムウエストのギャザースカートなら悪くはない、けど
生地の色とかによっては透けないかちょっと気になる。
透けるようなら裏つけるとかペチコートはくとか、手はあるけれども。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:37:48.46 ID:???
>>586
スカートでも問題ないけど、透けるんじゃないかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:53:07.00 ID:???
110X80程度ではギャザースカートには幅が足りないだろう。
しかしシャーチングてw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:04:14.78 ID:???
シーチングは色数あるけど、皺になりやすいから、
スカートとかには向かないと思う

薄手だと、T/Cツイルとかポリエステル入ってると、
皺になりにくくて、使いやすい

でも、これも透けるかもしれないから、
確認してみて、裏地つければいいよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:05:04.90 ID:???
>>589
シャーティングと書くことが多いみたいだけど、
ショップでもシャーチング表記のところもあるよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:07:04.70 ID:???
ああ
他の布どうかと思ったけど、もう布が手元にあるんだね

可愛い柄なら、ハンカチとか
移動ポケットとかで使ったらどうだろう
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:44:23.35 ID:???
>>586>>589
こどもの年齢によるけど、充分すぎるほどあるじゃない
幅110cm、高さ80cmだよね?
ウエスト用ゴム使うか、柄が許せば、80cmのほうを幅にするといいかもね
透けが気になるなら、下にかぼパンとかドロワースとかスパッツとかはいてもいいしね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:57:21.95 ID:???
>>590
シーチングとシャーティングは別物だよね?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:06:10.44 ID:???
>>593
入園入学グッズ縫ってはまった、と書いてあったから、
トドラーから小学校低学年サイズだと自分も思った。
大人用だと微妙だけど、そのくらいの子供用なら充分だよね。

>>594
自分も一瞬アレ?と思ったけど別物のようです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:03:33.09 ID:???
シャツ用だからシャーティングみたい。シャツing
シャツ向き生地ってことでシーチングやブロードも含まれる。
597586:2014/05/06(火) 01:35:12.88 ID:???
ありがとうございます。
スカートはのはクラス1背の低い新一年生用です。
透けることを気にしなければ大丈夫なんですね。
買ってからお店の人に「シャツやパッチワークに」と言われ悩んでいました。
色柄的にそんなに透けませんし、
元々下にかぼちゃパンツやスパッツを履いているので
このまま娘の希望のスカートをつくってみます。
余ったら移動ポケットやハンカチも作ってみます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:22:31.04 ID:???
子供用だったのか、
なんでか脳内で勝手に大人用ギャザースカートだと解釈してた。失礼。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:00:35.34 ID:???
ビタット付きおしりふきケースを作りたいんですが、接着剤について教えて下さい
ポリプロピレンと布が接着出来るという接着剤を買ってきたんですが、布に染みてくるし引っ張ったら簡単に剥がれます
皆さんどこの接着剤を使ってるんでしょうか

本体とビタットはもうカシメで止めるので多少剥がれてもいいんですが
蓋に布を貼るのがうまく行きません
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:11:09.21 ID:???
>>599
裁ほう上手は?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:40:15.25 ID:???
>>599
軽くぐぐってみたが、両面テープでつけてる人がいた。
近所にホームセンターとかがあって強力タイプが手に入るなら、
作業もしやすいだろうしいいかも。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:38:31.31 ID:???
>>600
ポリプロピレンがくっつかないのでダメでした…

>>601
蓋は両面テープ!
なるほど、ホムセン行ってみます!
確かに蓋には負荷かからないから両面テープでもありですね
ありがとうこざいます
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:32:20.37 ID:???
巾着を作ろうと思っているんですが
名前がわかりらず検索ができません。

形状はヒモを絞るとと巾着型に
ヒモを緩めると四角の一枚布のようになります。

この巾着の正式名称を知っている方いらしたら教えて下さい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:46:44.99 ID:???
検索するなら 巾着になるランチクロス かな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:41:25.72 ID:???
>>604
見つかりました!
検索のヒントありがとうございました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:57:23.05 ID:???
http://online.radiokaikan.jp/shop/contents2/sp14-002.aspx
これ応募した人いますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:21:28.90 ID:???
>>606
クラフトコンテストか
URLだけじゃなくて、どこどこが開催する○○コンテスト、ってくらい書きなよ
学校からのプリント、親に渡す子供かよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:34:16.14 ID:???
開けばわかるからどうでもいいよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:32:21.04 ID:???
どこだかわからない直リンクURLなんて踏みたくないなー
それに質問ってわかるようにするものじゃない
自分が何聞きたいのか隠して、人から情報引き出そうとか、何のアンケート?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:37:48.27 ID:???
詳細書いてあったとしてもリスクは同じだけどね
どのみち得体の知れないURLは検索かけるよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:56:30.95 ID:???
はいはい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:06:15.77 ID:???
>>607
お母さんしか答えないから問題ないよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:19:43.70 ID:???
どうしても答えなきゃならないわけでもあるまいし。
URL踏みたくないなら文句垂れずにスルーすればいいだけ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:24:41.62 ID:???
私は布の組み合わせのセンスがないんだけど、
みんなも自分で組み合わせたり切り替えデザインするときに迷うの?
教えてください。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:23:27.87 ID:???
人が迷うか迷わないか聞いてどうするんだか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:31:04.79 ID:???
>>614
迷った時にどんなものを参考にするかとか、
センスアップのために普段から何かしてるか?って質問なら回答つくだろうけど、
迷うか迷わないか聞かれても、その人や場合
(在庫を組み合わせて作るか、新規に材料購入するか、
作ってるものは何か等)によるとしか言えないんですが……。

布の組み合わせと言っても、服作るのとパッチワークではまた違うと思いますし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:54:23.21 ID:???
何を作るのかとかどういう場面で迷っているのか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 02:10:43.89 ID:???
>>614
カラースケール使うとか、パッチワーク柄の生地参考にするとか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 05:54:55.57 ID:???
>>614です。
私以外のみんなはすぐにビシッと決まるのかと思いましたが、いろいろ参考にしてるのね。
ちなみにワンピースなどのことです。
もう、組み合わせのことは考えずに済むように、
柄の切り替えがないものを作るようにしていたんだけど。
レスありがとう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:56:32.85 ID:???
アートフラワー、造花を使うクラフトを語るスレが見当たらないのですが余りにもマイナーすぎてないのでしょうか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:59:19.82 ID:???
>>620
造花を造る・素材として何かを作るならコサージュスレじゃないかな。
立ってから11年で600いかないぐらいだから、コサージュに限定しない
新スレを立てても即死するか生き延びても過疎ると思う。

コサージュ作らせろ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1051995382/
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:23:32.45 ID:???
わぁ!
どうもありがとうございます!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:06:27.56 ID:???
豪華な中華風のドレスを作ろうとしているのですが『豪華』になりません。
ドレスはリカちゃん、ジェニーなどの1/6ドール用です。小さいです。
今参考にしているのは『中華 ドレス』などで検索できる画像です。

綺麗な色の無地な布で形は中華風→庶民の服
プリントの入った綺麗な色の布を使用→綺麗なんだけれど地味
帯にビーズで飾りを追加→部分的に綺麗なんだけれど全体的に地味
ティアラやネックレスなどを(適当に)作ってみた→なぜか西洋風になる

行き詰っております。
豪華なドレスを作るスレのようなところってありますか?
また、作った経験がある方がいらっしゃったら参考になった本など教えていただけないでしょうか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:33:47.22 ID:???
>>623
板違いです
つ 人形板
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:38:07.54 ID:???
>>628
豪華な生地を選ぶ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 10:23:00.74 ID:???
>>628に期待
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:34:06.93 ID:???
ジーンズを自分で縫えないかと思っているんだけど、参考になる
サイトや本がなかなか見つかりません。どこで探せますか?
厚物用の工業用ミシンは持っています。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:10:05.56 ID:???
>>627
クライムキ メンズパンツカタログ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:23:17.43 ID:???
>>627
型紙と前ファスナーのパンツの作り方がわかればそれらしいものになると思います。
過去の質問で木槌で叩いて折り目を付けるとか
裾上げをしていた方の話や制作のサイトURLもあったのですが・・・・
普通のミシンでデニムを作った方もいるようです。
手持ちのジーンズを解体して型紙にしたようです。
市販のジーンズはバインダーを使って折り伏せ縫いになっています。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:04:35.88 ID:???
折り伏せ縫いのジーンズなんてあるんだ?
ふつうにロックして、片側に倒して押さえステッチしか見たことないけど、ゴールドラッシュ仕様なのかな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:31:42.57 ID:???
安物だからかな。
自分が持ってるジーンズは、後ろの股ぐり、後ろのヨーク、が折り伏せ縫いだ。
他はロックミシンで片倒しステッチ。
本物は見たことないけど、脇側は耳地なんでしょ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:34:28.02 ID:CIeLtdNr
漠然とした質問で申し訳ないのですが、55×35×25(内寸2〜3センチ?)位か、もしくはもう少し小さくても可の大きさの
軽くて頑丈なボストンバッグを作りたいのですが、バッグ制作初心者には難しいでしょうか?
外観などの拘りは無し、上部と側面にジッパーでの開口部を付けたいです。
…つまりペット用のキャリーバッグが作りたいです。
事情で1kg以下の既製品を探しているのですが、軽いものとなるとどうしてもサイズが小さく、
納得がいくものがなかったので、いっそのこと手作りできないか?と考えた次第です。
外生地、中綿、内生地、中敷、持ち手部分などを含めて1kgに抑えることはできるでしょうか?
ハンクラ歴は5年未満でレザーや小物系ばかりです。
自分では手先の器用さや応用力はあると思っています。
鞄らしきものは、一回だけキャンバストートを作った位です。
こういうことを思い付くと見切り発車してしまいがちなんですが、まずは可能かどうか聞いてみようと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 01:02:30.19 ID:???
>>632
かばん類は専スレあります。
今のぞいて来ましたが、そこそこ人いるようなので移動した方がよいかも。

☆★バッグ、かばん、鞄 その3★☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1251993611/

ただ、大きなものを軽く作るとなると材料を軽くするしかないので、
材料調達がなかなか難しいかも、という予感はする。
手元に無印良品のナイロンボストンがあったのでちょっと計ってみたけど、
ご要望のサイズより一回り小さいもので600gあった。
底板と中敷入れて……と考えると、こういう素材でも結構ギリギリかも。

あと、ペット関係の板に手作りグッズみたいなスレはないのかな。
実際に作った人を探すなら、ハンクラ板よりそっちの範疇な気がします。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 01:13:52.49 ID:CIeLtdNr
>>633
サイズは最大値なので各サイズ-5センチでも大丈夫かな?と思っています。
他は記事の部分にメッシュ入れたりして軽量化ができればいいのですが…。
犬猫スレは手作りスレはフードやおもちゃのスレはあるんですが、該当するスレも今は過疎で落ちてしまいました。
あちらで相談しつつできる工夫を考えてみます、誘導ありがとうございました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 08:32:18.34 ID:???
ジーンズ、>630さんの方法で家族に一着作った後に、
ダンナの既製品のジーンズを見て吃驚した。
股上と股下は折伏せ縫いだった。後ろヨークもそうだね。
この折伏せ縫いが重なってる部分見て、業務用ミシンすごいと思ったw
自分用にまたジーンズ作る予定だけどダンナのは見なかったことにして
前回と同じ方法で作る。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:19:13.57 ID:???
このスレにいらっしゃるかどうかわかりませんが
老眼になった方の手芸事情はどう変化したか知りたいです。

ドラマやアニメではお年を召されてもハンドクラフトをされている方もいらっしゃいますが
めがねをはずして細かいところを確かめたりして、結構手間がかかるのかなとか
刺繍、アクセ、布物、編み物…などで年を取ってもやりやすいものとそうでないものがありそうだなとか

というのも、私はまだ老眼年齢(40代半ばくらいでしょうか?)はずっと先なのですが
いろいろ高額な道具を揃えた場合、子育てがひと段落つくまでは
ハンクラにかける時間も取れないから実際に使えるのは10年行かないかなと思ったりして
あれこれ迷っているんです。
何かアドバイスなどあればよろしくお願いします。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:55:43.08 ID:???
>>636
子育て卒業して罪庫の山との格闘を再開しましたよ
先日のホビーショーでも高齢の方が沢山いらっしゃいました
なので年齢がいっても続けられる趣味だと思います

ただ興味が移っていくのは…仕方ないですよね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:09:18.92 ID:???
自分はそろそろって年齢だけど
まだその年齢にも達してないのに最初からやめちゃうのはもったいないような
母も義母もおそらく老眼とかきてると思うけどそれなりにはハンクラ楽しんでる
レース編みとか丸小とか小さめスワロモチーフとかはもうやる気にならないって言ってたかな
レース編みの黒とかは自分でも既にきついかなと思うw
単純に目の問題だけじゃなくて根気とか集中力やら疲れとかの問題もあるんだろうけど
とにかく今やりたいことをやれる範囲でやった方が後悔しなしと思う

自分は若い時はハンクラしてなかったから(もっと若い時代は結構やってたんだけどw)
もっと早くから目覚めてればなぁと後悔してるので
まぁ637さんも書いてるようにその時その時で趣味変わるから仕方がないんだけどねw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:23:14.44 ID:???
祖母80が仕立て屋してるけど、見づらいけど大丈夫って言ってた
例えば針に糸通すのも7mm測るのも全部手が覚えてるんだろうなと思う感じ
そこまで熟練出来れば、老眼関係ないんだと思う
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:13:24.51 ID:???
>>636
何をやりたくて、何が高いと思ってるの?
踏み切れない、ということは、飽きっぽいとか?
全部いきなり揃えずに、手軽にできるものとか、やりたいものから始めればいいじゃない
必ずしも高い物は必要じゃないよ
好きなことをやるのが一番だよ

先日読んだ本に「A型は無趣味。人がやってると真似はする。倹約家だが、たまにぷっつん切れて、
周りの目が点になる衝動散財をする」って読んだのを思い出した。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:27:13.30 ID:???
老眼でも拡大鏡ゴーグルとかスタンド使ってる人もいるしね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:28:01.82 ID:???
>>627「普通のミシンでデニムを作る」で検索
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:38:21.23 ID:???
>>631
性格悪いって言われたことない?
それ自分で作ったの?自分でジーンズ作るときデニム折り伏せする?
質問者が工業用ミシン持ちだから、折り伏せアタッチメント持ってれば苦じゃないかもしれないけど、
そうじゃなかったらよほどライトオンスデニム以外は折り伏せなんてできないよ
厚手のニットでボトム作るとき折り伏せしたけど、股とか布が重なるところ大変だったもの
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:52:46.04 ID:???
>>640の後半みたいに
質問者の血液型も知らないのに
嫌味な一文を加える心境が知りたい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:57:41.52 ID:???
人に対して「性格悪いって言われたことない?」って聞ける人って凄くいい性格だね
見習わなきゃ!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:46:15.63 ID:???
赤血球に正確があると思う人は違うわ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:36:42.72 ID:???
>>644>>645ならスレ違いだから絡みスレでやってね

>>646
白血球型のほうが正確らしいけど、血液型でなりやすい病気が違うから、血液型で性格が違う、っていうのは間違いではないらしいよ
たしかO型だと蚊に食われやすいし、20世紀初頭の感染病大流行で、イタリアとか北欧は、血液型が極端に偏ってるらしい
スレ違いごめん
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:43:39.00 ID:???
>>647
それが間違いでない論拠になってると思えるのがすごいな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:49:13.67 ID:???
>血液型で性格が違う、っていうのは間違いではないらしいよ

日本人の40パーセントが同じ性格なんだー
こういうのを本気で信じている人って
「自分の脳みそでよく考えてみる」ってことをしたことがないのかな
気の毒だ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:53:51.59 ID:???
スレチすぎるだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:55:39.90 ID:???
>>647
他人にはスレチだから他でやれと言っておきながら
自分はスレチ話を続けるとは・・・
矛盾してるって自分の脳みそで考えられないのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:03:22.23 ID:???
スレが伸びてると思ったら…
なんか書き込みがみんな5分ごとなんだけど、全部一人が自作自演してたりして。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:05:42.78 ID:???
誘導

【A型B型】血液型総合スレ10【O型AB型】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1398649161/
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:06:43.24 ID:???
>>652
みんなじゃないじゃん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:34:45.07 ID:???
アスペみたいなレス
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:01:01.24 ID:???
絡みでやれ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:49:02.60 ID:???
昨日の>>636です。
たくさんのレスがありましたので個別のお礼は迷惑だと思うのでしませんが
皆様どうもいろいろありがとうございました。
大変参考になりました。
特に「今やりたいことをやれる範囲で」という部分には背中を押されました…。
ありがとうございました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:17:34.61 ID:???
注文していたものが届いたけど、納品書に記載されているのに無いものがあった。
以前にも一度同じことがあったが即対応して不足品を送ってくれたが今回は連絡も無い。
一度目からしばらくは届いたその場であけて確認してた。
油断した私がわるいのだろうが泣き寝入りしかないのだろうか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:34:10.36 ID:???
>>658
ちら裏グチじゃないんだよね?
相手が個人か業者か、国内か海外かとかくらい書きなよ
どういう取引形態かとか、商品が三千円以上かとかによっても違ってくるんだから
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:42:12.30 ID:???
通販での話?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:44:30.97 ID:???
このパーツを探しています。
http://i.imgur.com/1S0Y51p.jpg
http://i.imgur.com/O2VQ7Wu.jpg
どこで売られているかご存知の方教えてください
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 02:15:21.66 ID:???
>>661
こちらでどうぞ。

手芸材料を探しています 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1385777205/l50
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:00:08.89 ID:???
>>658
入ってなかったのが事実でも、到着後の返品交換期限内に
検品せず放置してたら文句は言えんわな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:32:36.61 ID:???
>>662
ありがとうございます
移動します
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:45:34.88 ID:???
オルファの縫い代ガイドって廃盤になっちゃったんだよねえ。
ダブルルーラーの片方が鉛筆になったような商品があればいのに。
縫い代つけめんどい。
クロバーのぬいしろライナー使ってる方いらっしゃったら感想伺いたいわ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:19:08.75 ID:???
縫い代ガイド、自分は使いにくかった
着け外し面倒だし、なんか安定感に欠けるし、カーブが切りにくい
幅が最小いくつだったかな?
5mmとか1cmだと、カッターに干渉した
縫い代ライナーはペラペラの紙だと折れたりよれたり使いにくそうな気がして試してない
使ってる人どんな感じ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:46:03.89 ID:???
クロバーのぬいしろライナーって小さい円盤のやつですか?
一番大きいサイズで1cm幅の縫い代しか引けないので、
厚紙で型紙作って同じ形のピースを大量に切り出すパッチワークとか
プラシートでできた既成のテンプレートを使って小物作る時を想定した商品じゃないかと。
(確かハワイアンキルトテンプレートには同梱されてたはず)
洋裁用の型紙用紙だと、>>666さんの言う通り薄すぎて使いにくいと思いますし、
裁断時で1cm以下の縫い代つける場所ってあまりないのでは?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:53:44.26 ID:???
最大1センチまでだったのか!
じゃあほんと、小物用なんですね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:29:54.75 ID:???
ちょうどいいサイズがあるので生地を無加工でカーテンにしたいのですが
お安く遮光性の高そうな生地はなんですか?
綿×ブロードという生地が多いようですが、カーテンには薄めですかね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:47:01.32 ID:???
日本語が崩壊している…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:50:43.32 ID:???
>>669
試しにシーツを窓にかけてみたら。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:35:54.95 ID:???
>>669
>>670の言うとおり、日本語が崩壊していて何をしたいのか、何を聞きたいのかわからないので、
わかりやすい日本語で

遮光カーテンなら、ナカムラやBCカトウとか、ネットショップやオークションで投げ売りされてることがあるから、
そういうのおすめするけどな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 14:53:39.00 ID:???
血液型が終わったらアスペによる揚げ足日本語講座か
安くて遮光性の高い生地はなんだろな?って事だろ
ブロード=シーツならもっと厚いのをオススメしたらよろし
既製品勧めるんならこのスレの存在意義がない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:22:30.85 ID:???
>>673
前から気になってたんだけど、どこの板から来たお客様?
この板民なら誰でも知ってる有名ショップも知らないとかwww
この板、人に物を教える振りをして暴言を吐く高尚な板じゃないから、元の巣に帰って
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:32:18.42 ID:???
基地外がここにも出張してきちゃった
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:43:51.48 ID:???
この板みんがみんな知ってる店なんてあるのかな
単独スレがあるトーカイとか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:50:03.10 ID:???
>>676
ユザワヤとかパンドラハウスも有名じゃない?
私は編み物しかしないから、ネットショップは毛糸屋しか知らないや。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:52:55.98 ID:???
100均ならいっぱい知ってるよ!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:53:18.53 ID:???
>>677
知恵つけちゃダメw
トーカイしか名前でてこないなんてありえないじゃない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:59:07.46 ID:???
>>679
私はトーカイとパンドラハウスしか知らなかったよ。
ユザワヤはこの板で知った。
>>672の2店は知らないけど有名なお店なの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:01:45.34 ID:???
>>680
こういう時そういう書き方すると、知らない人が聞き出すために書いてると思われるよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:04:08.32 ID:???
この板全員アミモナーだと思ってる人が前にいたけどそんな感覚なんじゃない?
洋裁とか編み物とかアクセサリーとかいろんなジャンルがあるんだから知らなくてもおかしくないよ
プラパンスレだってハンクラ板にはあるんだから
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:07:36.38 ID:???
ハンカチを作るときに四辺三つ折りで角が厚くなります。
みなさんはどういう形で、折り代の四角何個分切り落としますか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:08:20.02 ID:???
>>682
プラバンね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:15:20.89 ID:???
>>681
知らないから知らないって言ってるんだけど聞き出すってどういう意味かな。
ハンクラの材料全般扱ってる店なの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:15:30.36 ID:???
>>683
それ「額縁縫い」っていう綺麗に縫う方法あるよ
丁寧に解説しているサイトあるからググってみて、わかりやすいところ参考にしてみて
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:18:39.46 ID:???
>>669
テンプレ読んで専用スレで聞いた方がいいよ
素材探してる人向けのスレがあるから
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:42:00.10 ID:???
テンプレも読まずに質問するからこうなる
答えが欲しいならテンプレくらい読め
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:43:25.90 ID:???
編み物と洋裁をやるんだけど、服屋に行くとそれなりのものが安く売ってて落ち込むことがある。
作るのはいつもベーシックなもので、サイズもデザインも凝りまくってるわけじゃない。特別腕がいいわけでもないし、特殊体系でもない。
材料買って手間かけて、楽しいからそれでいいわって思える時と
自分はすごく無駄なことをしてるのかなって思ってしまう時がある。
そういうのって皆さん経験ありますか?
乗り越えた方、どうやってモヤモヤを振り払いましたか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:12:12.73 ID:???
>>689
しばらく休んで買うだけにしてみたら?
それで納得出来るなら作るのが楽しくないんだろうし、作りたいって思えればまた作ればいいと思う
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:30:22.14 ID:???
>>689
普通のTシャツとか安くて良いものは基本作らなくて買ってる
作るのはデザインが凝っていて買ったら高い服ばかり
部屋着はシンプルなデザインが多いけど、細かいこだわりがあるからそれを反映させて作るから
作るの手間と思ったことない
材料費が掛かるのは諦めてる
689さんはそもそも作るの好きではないのでは?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:58:29.42 ID:???
>>689
>691さんと同じでベーッシックなもの自体あまり作らないかな。
作るときは良い生地使ったり自分の体型に合わせて補正したりアレンジしたりしてるので
既製品には絶対無いから満足してる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:48:54.82 ID:???
>>689さんと同じ気持ちになったことあるよ。
無駄とは思わなかったけど、
既製品の値段の安さと自分が洋服にかけてる手間のギャップに切なくなった。
一応私は乗り越えたのかな・・・
オンリーワンのものを作ってる、いわばオートクチュール!
って思ってるよ。口には出さないけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:51:48.76 ID:???
初心者で貫頭衣みたいなの作ってたとき、カネと手間と時間を無駄にしてる感に苛まれたw
今はそれなりに作れるようにはなったけど、補正してもしなくても大差ないようなデザインだとめんどくさくなっちゃうな。
失敗できないような布ならオーダー出した方が安心だしww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:07:56.39 ID:???
口金の型紙の作り方が知りたいんですけどどこに聞けばいいかな?
ちなみに浮足のがま口の口金
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:18:40.69 ID:???
>>695
ここかな
【便利で】袋物について語るスレ 2【カワイイ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246531697/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:37:20.97 ID:???
>>696
ありがと!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:21:15.82 ID:???
型紙スレ、洋裁本スレと迷ったのですが質問です。

洋裁本に付属している重ね書きの型紙をA4〜B4くらいに分けてスキャナで取り込んで印刷後、
必要なものだけ縫い代を付けて切り取ればトレースの手間が省けるかなと思ったのですが、
実際にそうやってる人いますか?

いればコツや気を付けることなど教えてもらえませんか?

データ化しておけば、小物類は自由自在に縮小・拡大できるし、
邪道ですが子供服も多少のサイズ操作ができるかなと考えています。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:26:37.44 ID:???
>>698
スキャナ持ってるけど、やろうと思わない
理由は、ずれそうだし、歪みが心配だし、貼り合わせるのも手間だから
どうしてもやろうと思うなら、取り込むサイズで正確に切り離してコピー取ってから、
スキャンするかな
というか、取り込んだだけじゃ、線が複数重なってて不便だし、スキャンすると
スキャン汚れが出て消さなきゃいけないし、結局毎回貼り合わせて、毎回縫い代も
つけなきゃいけないし、手間が無駄にかかるだけじゃないかな

普通に型紙写して縫いしろつけたのを切り取って、それを他の紙の上にのせて
なぞったほうが早くない?

ちなみに型紙計って囲み製図化して、CADでデータ化しようとしたこともあるけど、
なぜか寸法が合わなくて断念したことがある
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:28:40.18 ID:???
うっかり縫い代つけずに型紙切ってしまった…
特に作るあてもまだないけど、図書館に返す前に型紙だけとっておこう、と写したもの。
作り直すにしろ布に直接縫い代つけるにしろ、面倒で結局作らなそうだわ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:59:32.84 ID:???
>>700
他の紙にのせて、縁をなぞるか、布に縫いしろつける要領で縫い代つき型紙にするとか?
というか、
ヽ( ' A` )ノあっー。失敗した!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1329840488/
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:26:10.85 ID:???
昔の家庭科では型紙に縫い代ついてなかった記憶ある
型紙置いてチャコで出来上がり線をなぞって、縫い代ぶん印つけてそこを切って、
それから出来上がり線のしるし上を縫ってたような気がするんだよなあ
なので縫い代付きの型紙の使い方がよくわからないw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:00:37.79 ID:???
>>702
今は洋裁やってないってこと?
何度も書く手間いらなくて楽だよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:24:42.23 ID:???
>>702
自分はアラフィフだけど、学校の家庭科ではやはり縫い代のない型紙を使ってた。
自分の親世代は切りじつけで印つける人も多かったから、そうすると縫い代ない方がいいしね。
縫い代込みの型紙を作って……という方法を初めて見たのは、
今20代の子供が幼児の頃に買った子供服の本で、クライムキさんが
「ニット生地だとチャコで印がつけにくいので、縫い代込みの型紙を作って
それにあわせて裁断し、合印にノッチを入れる」という解説でだと記憶している。

本とかの縫い代なしの実物大型紙を写して型紙作る場合、
1回だけしか使わないなら、縫い代ありの型紙を作る利点ってあんまりない気がする。
同じ型紙を何度も使うなら、縫い代あった方が便利だと思うけど。

なお、現在の家庭科では、型紙を使うような衣服をそもそも作らないところが多い。
小学校の授業(エプロン製作)にボランティアに入ったら、
生地に直接ラインがプリントしてあったさ…orz
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 19:54:51.31 ID:???
>>701
こんなスレあったのね!スレチ失礼しました。

>>704
今回間違えたのもクライムキさんのだ。
今までこの先生の本ロックミシンのしか見たことなくて、そっちはみんな型紙に縫い代ついてたもんだから、ムキさんは縫い代付きがデフォなんだー珍しいけど楽チンで助かるーって思いこんでたのよね。
何枚も作るかはわからんけど、少なくとも姉妹分2枚は必ず縫うから、型紙作り直すことにするわ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:11:29.64 ID:???
>>703
数年に一度くらい洋裁したくなるけど、ゴムウエストのスカートとかネットの作り方見て作る程度
何度も書く手間いらないってことは出来上がり線書かないってことかな
ぐぐったらミシンの目盛り見て縫うってあったけどうちのミシンは目盛りがない…工夫するか
考えてみたらたしかにそっちの方が楽そうだね、ありがとう

>>704
当方アラフォーで高校の家庭科も縫い代なしだった気がする
縫い代込みの型紙は縫い代にしるしつけてそのあと折って出来上がり線にもしるしつけるんだと思ってたw
ちょっと学び直して今年は部屋着じゃないものを縫えるように頑張る
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:15:30.44 ID:???
ミシンの目盛りっていうより押さえ金の端に合わせてって感じだよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:39:12.26 ID:???
>>706
最近のミシンは針穴の横に目安になる線が彫ってあることが多い気がするけど、
もしなければ、ハガキみたいな厚みの紙に5mmとか1cm幅に線ひいたものを
ガイドとして貼り付けておくといい、というのは何かの本で見た。
針の落ちる位置から紙の端までが1cmになるように貼って、
端から次の線までがプラス5mmとか1cm、っていう感じ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:39:23.98 ID:???
娘にチューリップハットを作って欲しいと言われました。
色々検索したところ「おさんぽどっぐ」さんの物が理想のようなのですが、
無料ダウンロードがよくわかりません。
(チューリップハット、型紙無料をクリックしても出てこない)、
どこから入ればいいのかご存知の方が居たら教えて下さい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:21:45.22 ID:???
>>709
実際のサイトを見た訳じゃないけど、前に別のサイトで何かをダウンロードしようとした時に
ダウンロードボタンを押しても何も起こらないとかいうのがあったよ(Windows7)
使っているのがIEだったら、互換性の問題かも知れないので、ここを参考にしてみて
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/use-compatibility-view#ie=ie-11-win-7

互換性の問題なら、アドレスバーの所に破れた書類みたいなアイコンが出てる
少し前のバージョンだと、このアイコンは表示されっぱなしで、問題がある時に色が変わる仕様
だったと思うけど、判りにくいから変えたみたい
711698:2014/05/25(日) 23:47:12.77 ID:???
>>699
レスサンクス
やっぱ手間かかるかなー。
型紙写すの面倒過ぎて手芸本が多数積読。

スキャンしてプリントしまくって貼って、思う存分切って使ったら楽かなーって。
まぁ、うちのスキャナは最大A4だから、チマチマし過ぎて嫌になるかも。
やってみてもし良かったらレポしますw

ちなみに、感度が低いのかスキャン汚れは殆ど出てこない。
両面印刷のものをスキャンするときは上に黒い紙を置くと裏の線が写らないよ。
もしやってたらごめんね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:18:04.50 ID:???
型紙写すの面倒過ぎていう人が取り込んだ後の加工をやるのかね?
結局やることがスキャンしてそのままプリントアウトなら
コンビニの白黒A3コピーで十分じゃないの。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 10:05:34.63 ID:???
>>712
>コンビニの白黒A3コピー
コスパ悪いし、長時間占拠必至なので気が進まない。
まぁ、家のスキャナは複合機だからコピーも自宅でできるんだけどね(但しA4)

スキャンしとけば、バサバサ型紙を取回す手間が1回だけになるという利点があると思ったってわけ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 10:28:18.94 ID:???
型紙のスキャン取り込みやったことあるよ
うちのスキャナーの性能なのか、端が歪んで繋がらなかった
私も写すのが面倒なんだよなー
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:33:37.99 ID:???
どこかでも少し話題に出てたけどこうなってくるとやはり大型コピー
(A0〜A2位)がいいよねって話題になるんだなw
ただコストがなぁ
別スレで近所の文具屋で200円くらいでこれからはコピーしようという人が
いたけど近所じゃみつからないし足伸ばしても倍くらいはするみたいで
実用にはちょっとなという感じ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:53:23.19 ID:???
手間を考えたら倍出しても安い気がする
そのくらい面倒w
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:15:29.59 ID:???
>>713
burdaとかたまねぎの無料pdf落としてみた?
26枚から40枚くらいを裁断して貼り合わせるの面倒だよ
ドラマ見ながらできないしさ
語学講座とかならいけるかもしれないけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:54:59.37 ID:???
裁断してから貼るの?貼ってから切るんだと思ってた
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:01:16.11 ID:???
>>718
端があるんだよ
プリンタのせいで、1.5cm切り落とさなきゃいけない端が
これを切ってから貼り合わせるの
だから机上の空論してないで、まずはやってみてよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:13:01.60 ID:???
勝手に切って貼っててくれよw
なんで「やってみて」になるのか分からん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:14:03.27 ID:???
手動かしもしないで、机上の空論している人はハンドメイド向いてないんじゃないかしら
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:14:53.19 ID:???
何が面倒かは人によるから好きなようにやればいいのよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:19:27.28 ID:???
>>719
718は>>714だから元々の質問者じゃないよ
横からすみません
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:55:21.07 ID:???
机上の空論って覚えたてで使いたくてしょうがない みたいな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:58:50.40 ID:???
粘着絡みさんチーッス
最近見ないと思ったらまた来たんですか?
暇で我慢できなくなった?
暇なら貼り合わせやってみたら?
粘着絡みさんは洋裁できないそうだし、有名ショップも知らないから、どこのことかわからなくて、
そもそも落とせないだろうけどw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:07:11.58 ID:???
だせえw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:09:08.29 ID:???
洋裁やる人にも基地外いたのね
レジンと木工と編み物担当だと思ってたのにorz
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:18:12.61 ID:???
>>727
昔は基地外といえば洋裁だった
他のスレが荒れても「でも、こんなの洋裁の荒れ方にくらべたらたいしたことないよ」「そうだね」って感じだった
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:20:05.58 ID:???
お寒い自演ですことw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:26:28.46 ID:???
>>728
編み物がぶっちぎりだと思ってたわ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:28:56.62 ID:???
病んでる人が多いのは主婦ばっかりだから?
引きこもって旦那と子供にしかあわないから頭おかしくなってんのかね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:30:26.86 ID:???
スレが伸びてると思ったら…
スレ違いですよ
絡みスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1399625279/
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:31:20.44 ID:???
>>730
レジンでしょ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:41:39.57 ID:???
れじんひまじんいいごじん
735713:2014/05/26(月) 18:42:09.23 ID:???
>>717
>burdaとかたまねぎの無料pdf
これは落としたことないです。
ってか、玉ねぎのデザインで欲しいのない・・・

私が想定してるのはそんな何十枚にもわたる型紙じゃないよ。
そんな枚数じゃ確かに大変だw

手芸本の付録の型紙だから、A4に収まるように分割して16枚。
主に子供服に活用するつもりだから、実際には前後身頃で4枚、袖で1枚程度とかかな。

まぁ、やってみるw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:37:01.06 ID:???
やらないにカシオミニw
737709:2014/05/27(火) 20:54:14.79 ID:???
>>710
ありがとうございます。
でも、ダウンロードするためにころがクリックすると見当たらないんです。
書類みたいなアイコンは見たことありますが、それもそのサイトにはありません。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:47:43.26 ID:???
>>737
どっかのショップのブログみたいだし……と思っていたら、やっぱりショップ本体が別にあって、
しかもブログ名とショップの名前が違ってて探しにくくなってるね。

検索してヒットしたブログの左側のメニューにある「home」の下のサイト名が
ショップ本体へのリンクになってます。
ダウンロードにはメルマガ登録が必要だそうです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:05:04.17 ID:???
でもなんだかんだ言って回答してあげてて親切だよね
わたしはそういうウザい質問は華麗にスルーしてるから
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:13:54.12 ID:???
スルーだと?w
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 03:51:12.10 ID:???
他人の質問はスルーできても、自分の自己顕示欲はスルーできないんだなw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:50:39.05 ID:???
>>741
上手いこと言うねwその通り
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 09:33:00.18 ID:???
シャツの前のボタン開けて、ベージュのTシャツが見えると下着って、
思われるよね。
ベージュのニット地があるから、ラウンドでバインディング仕立てにしようかと
おもてて、リブやハイネックだとましかな。
漂白剤で色を落とす手間省きたいというのもあってさ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:15:55.45 ID:???
肌色でも、生地に質感があるとかならいいけど、普通は肌着かな
漂白剤は生地が痛むんじゃ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:15:29.87 ID:???
やっぱ下着か。
漂白剤は割りと簡単に色が落ちるレベルだった。あとは染めてみるかな。
レスありがとう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:57:44.24 ID:???
石けん作りや編み物を時々やっている者ですが、
木工やっている方にしつもな( ´∀`)
圧縮桧材の櫛が手に入りそうなんですが、
残念ながら木の繊維がこみいっているため
飾り彫りができないそうです。
そこで焼印を入れることを考えているのですが、
焼印って難しいでしょうか?
そうたくさんは焼印を入れないつもりなので、
電気焼きごて付きのではなくコンロで炙って
押すとか素人には無理でしょうか?

意匠は勝ち虫、トンボを考えています。
どなたかご存知でしたら教えてください。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:06:31.05 ID:???
>>746
焼印 押し方 で検索
DIY板の方がいいかも。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:39:37.44 ID:???
木工アクセサリー(ペンダントトップサイズ)を自作していて、
幅が広がればと思いハウツー系のサイトを探したんですが、
完成品を載せてる所などしか中々出てこなくてちと悩んでいます
対象のスレも残念ながら盛り上がっていないようなので...

「このブログとかオススメだよ」ってのをご存知の方がいたらお願いします
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:39:42.22 ID:???
【要は】ウッドクラフト・ウッドカービング【木彫】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1247994798/l50
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:47:09.16 ID:???
>>747
ありがとうございます。移動します!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:16:09.11 ID:???
>>746
自分で焼いた菓子に焼印押すとか普通にあるし、
馴れるしかないんじゃないかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:54:11.06 ID:???
たまーに子供服のリメイクをする程度の初心者です
主人のお気に入りのトップスの首回りがダルダルでみっともないです
ネットで調べてみましたが予防策ばかりがヒットして、手直し方法がわかりません
これを直す方法はありませんか?
http://i.imgur.com/8ItHHek.jpg
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:14:51.20 ID:???
>>752
傷んでいるように見えるけど、はずしてしまうのか
付け直すのか、ゴムを通すのか、さすがに編み止めはないとおもうけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:33:25.86 ID:???
>>753
レスありがとうございます
首回りって輪っか?二重?になっていますよね
それの山部分が痛んで千切れてしまっています
ゴムを通すとしたら首回りのダルダル部分を内側に折り込むので半分以下の太さになると思いますが、変でしょうか?
因みにあまり高等な技術は持ち合わせておりません
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:47:24.50 ID:???
そもそも旦那さんは直して欲しいって言ってるの?
直してもいい大人が着られる仕上がりにはならないと思うよ
756752:2014/06/11(水) 12:53:58.66 ID:???
>>755
主人はまったく気にしていませんが、このような服を着せるのは気が引けて何とかしたいと思っていました
綺麗に直せたら喜んでくれるでしょうが、腕が無いのでやめといた方が良いのかも知れませんね
下手に手を出すのはやめにします
ありがとうございました
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:16:15.71 ID:???
>内側に折り込むので半分以下の太さになると思いますが
変じゃない。そのままミシンで(押えて)縫ってしまえばいい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:22:19.29 ID:???
くたくたの感覚が好きな場合もあるからやるならご本人の希望を聞いた方がいいよ。
そこまで着てるなら愛着があるだろうし。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:10:53.82 ID:???
>>752
ダメージ加工のパンツとかはかせる
こういうファッションに見えるんだけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:18:11.00 ID:???
買って失敗スレが廃れてるのでこちらに書かせてくれ。
曲線の縫い代付けにどうかと思って自在定規を尼で買った。
説明によると 幅465×奥10×高7mmとあるので、縫い代1センチにちょうど良いと思ったのだが、奥と高が想定と逆だった。
メモリ面を上にしての寸法表示だったらしい。
メモリ横にして使うものなんだから、表示もそうするのが普通じゃないのー?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:32:47.34 ID:???
>>760
買って失敗スレは基本書き捨て、同意の人、工夫している人がいたらレスがつくこともある、ってだけ
過疎ってるから何?
というか、実物知らないでいきなり通販で買ったの?
100均でも売ってる、ってちょうど書き込まれてたんだけど
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 15:51:21.53 ID:???
自分には尼画像でも目盛りのほうが10ミリで厚さ7ミリに見えたけど
あれ?と思ったり、他店の画像や表記は見なかったのかね。

尼は商品情報を機械的に扱ってるから使う際にどうのこうのなんて考慮されない。
商品画像の間違いが何度もネタになってるように商品ページの点検もしてない。
場合によっちゃ便利だけど全幅の信頼を寄せていいわけじゃないと思う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:08:56.45 ID:???
>>762
今考えるとあれ?と思う気持ちもなくはなかったはずなんだけど、写真の角度の問題かななんて自分をごまかしてしまったよ
どんなものか試してみたくて焦ってたんだね
冷静になってみるとどう見ても逆だ…
尼情報信用しすぎない、肝に銘じます
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:46:08.05 ID:???
すみません、質問があります
ペットが通る為に部屋の引き戸を少し開けておきたいのですが
エアコンの風があまり逃げないように
突っ張り棒をして、のれんのように布を下げたいと考えています
どんな生地なら風が通りづらいと思われますか?
以前、ペラペラの綿を下げていた時もそれなりに効果があったのですが
もっと効果が高そうなものがあるのかと思い、相談しました
皆様なら、どんな生地を選ぶか教えていただけたら嬉しいです
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:37:01.01 ID:???
好きな生地で作って
下に「カーテンウェイト」みたいな重しをペットが嫌がらない程度に入れるのは…
ペットが通り抜けるのに必要な分の上(布の途中)に入れても効果ありそう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:05:55.88 ID:???
>>764
風通したくないなら、布も突っ張り棒もアウト
ドア枠にカーテンワイヤーのヒートンをねじ込んで、カーテンフックでビニールのテーブルクロスつるす
猫が通れる高さだけ、裾をフリンジに切る
てか、ペット板で他の人どうしてるか聞かないのかい?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:48:18.81 ID:???
ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
ベッドカバーを作りたくて、こういう生地を探しているのですが見つかりません。
光沢があって(シルク?)アラビアンっぽいデザインなのですが、この柄は何か正式名称などあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

http://i.imgur.com/aqLWeUa.jpg
http://i.imgur.com/PbdVWUR.jpg
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:10:05.19 ID:???
つ 探スレ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:27:37.89 ID:???
>>768
役に立たないレスの見本
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:01:09.19 ID:???
>>769
テンプレも読めない文盲嵐乙
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:14:32.17 ID:???
悔しくて顔真っ赤にしてレスしたの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:40:39.98 ID:???
SNSでハンドメイド品の写真をアップしてる人に
使われている一部の素材はどこで買えるかと聞くのはマナー違反なのでしょうか?
知らないうちにやらかしてしまったのかと不安です……
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:13:45.25 ID:???
>>772
作ったものを売ってる人だと、聞かれると嫌がるかも。
要は仕入先を聞いてるわけだからね。
そうでなくても、これまで何のやりとりもなかった相手にいきなり聞くのは
ちょっとぶしつけと言うか、良く思わない人も中にはいるかも知れない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:42:05.76 ID:???
というかはっきり言ってとても失礼な行為だよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 03:59:58.72 ID:???
最近自作手芸品や洋服販売できるサイトが増えたから、探せスレでも仕入れ元リサーチっぽい質問多くて引く
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:29:57.18 ID:???
>>772です
化粧品どこの使ってるの?くらいの軽い気持ちで聞いてしまいました
以後気をつけたいとおもいます
ありがとうございました
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:00:15.43 ID:???
化粧品は二ベア使ってるのにSK2って答えるられるけど、仕入れ元はねぇ…
よくボタン10個欲しいのに、問屋は安く売ってる!一般人にも売れ!とか、問屋は安いけど千個単位だよ…そこを(10/1000)×10で売れ!みたいな感じが近いかな
原価安いじゃん!←人件費ドコーとか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:18:02.11 ID:???
原価云々より、ハンクラーは自分だけのオリジナルを持ちたくて作るわけだから
折角見つけたお気に入りのパーツやなんかで同じような物作られたら嫌だし
仕入れ元訊く=最低限の労力しか使いたくない人、みたいで感じ悪い
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:54:37.72 ID:???
質問お願いします。
バザーでヘアゴムを出すのに色々見ていたのですが、台紙にマステでゴムを貼って袋詰めされているのがかわいいなぁと思いました。
でも暑い外に並べるし、マステのノリがベタベタになったりしないのでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:20:06.22 ID:???
>>779
マスキングテープの方がベタ付きが少ないと思うけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:28:09.89 ID:???
>>779
普通のセロテープみたいなものよりはマステの方がいいと思う。
屋外と言っても一週間も二週間も並べるわけじゃなければ大丈夫では?と思うが、
心配なら、時間があるなら自分でテストしてみれば?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:01:26.88 ID:???
製作して売るまでの期間が短かったとしても、客が買ってからすぐに開封するとは限らない
買った客が他の人にプレゼントして、もらった人がいつ使うかわからない
よって、テープではなくて糸等粘着材のついていない物で固定した方が良い
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:09:19.41 ID:???
バザー品の梱包ごときでそんなに神経質になるこたあないよ
針金とかケガしそうなものを避ければオケ
784779:2014/06/23(月) 20:14:42.69 ID:???
皆さんありがとうございます。
今週日曜日なので時間はあまりなく、外に並べるのは半日程度です。
保育園のバザーなので、たしかにそこまで気を使わなくていいかな、とは思うものの
買う人きっと皆顔見知り・・・
ヘアゴムスレッドを見つけたので、そこでベタベタになった人がいるか聞いてみます。
糸だとすごく時間がかかりそうで、間に合わないとまずいので、できればマステでいきたいです。
ありがとうございました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:38:00.52 ID:???
>>784
袋に入れるなら、マステいらなくない?
自分なら、マステ留めされてたらイヤかも、留める必要ないし、ベタベタしそうだし、ベリッて布から剥ぐのイヤだし
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:18:22.01 ID:???
「質問お願いします」って久し振りに見た
まだこんな崩壊した日本語使ってる人いるのね
保育園のバザーってことは人の親なのか…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:46:40.09 ID:???
>>786
そういうのは絡みスレでやってね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:57:33.56 ID:???
まあ、まあ、まあ、落ち着いて
保育園の親って程度低い人多いから
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:35:50.13 ID:???
今日はここが釣り堀?
絡みスレでどうぞ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:20:25.20 ID:rsqCZTct
ご相談させてください。
マリンバ(木琴)のカバーを作ろうと思っています。
楽器のサイズは幅2メートル超、奥行き1メートル弱、高さ80センチくらいです。

参考(自作された方のブログ)
http://blog.goo.ne.jp/ake-ktm/e/9bcf6e551c64f9a3e9e7098edda33dfb
http://windslabott.blog5.fc2.com/blog-entry-181.html

上のURLのようなハーフカバーの予定です。
以下の条件で、何か良い素材があったら教えてください。

1.通気性が良い
2.軽くて丈夫で、ある程度厚みがある(さらに撥水だとベスト)
3.1メートル2000円くらいまで
4.家庭用のコンパクトミシンで縫える

下のURLのようなナイロンキルトがいいのかと思いましたが、
裁縫初級レベル(人形の服や袋物を作る程度の経験しかない)でも扱える素材でしょうか。
とりあえず仮縫い用のシーチングを10メートル買ってきたところです・・・。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:50:48.79 ID:???
ご相談・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:58:22.81 ID:E3+PXr0N
ドリーミングハウスは日曜日以外毎日8時から18時過ぎまで長期間に渡って周囲に騒音をまき散らさないように
配慮して工事する金儲けより公共の利益を重視するすばらしい会社です
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:13:29.78 ID:???
普通のキルト地でいいんじゃない。
洗うのも楽だとおもう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:14:24.91 ID:???
>>790
撥水と通気性は両立しない
どちらを取るかまず考えること
厚みがあれば当然重くなり、扱いにくくなる
それに下のurlがないです
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:32:12.49 ID:???
>>794
二つあるurlの下ってことだと思う。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:48:54.62 ID:???
>>795
一つしかないよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:49:49.89 ID:???
ごめん、2つあるね
改行の関係でくっついて見えた
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:46:26.14 ID:???
>>794
ゴアテックスをディスるの?

それとも、もしかして
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:51:46.06 ID:???
>>798
一般に生地販売されてる?
800790:2014/06/28(土) 16:40:05.07 ID:???
>>790です。
回答くださった方ありがとうございます。
普通のキルト地で作ってみようと思います。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:12:04.63 ID:oygTdHv/
屋外で使うクッションの中身で、手近でお安いものってありませんか? 嵩張るので通販は送料お高いし・・・

90x40cmを3面ぐらいです。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:24:40.29 ID:???
>>801
>>2
>○実店舗で材料や道具を探している時は…
>各地域スレ
http://awabi.2ch.net/craft/ を地方名でタイトル検索
803801:2014/07/04(金) 21:04:13.09 ID:trxa++G2
>>802 レスd。手芸展実店舗というより、流用でお知恵を借りたく。
アウトドア用銀マットとかお風呂マットとかのクローズドセルは手芸店にはあまり置いていないようですし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:39:21.65 ID:???
>>803
自分で答え書いてるじゃない
ホムセンで売ってるものだし、それ手芸とはちょっとちがくない?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:53:48.66 ID:???
>>803
屋外用って書いてありますが、具体的にどんな風に使います?
どの程度、どんな風に汚れそうかとかによって
選ぶ詰め物が変わってくる気がするんですが。
(丸洗いの必要があるかないかとかね)

手芸用品店等で売っているヌードクッションのように、
カバーをかぶせるだけで使えるような形状で売ってなくていいのなら、
洗濯ネットみたいな素材で内袋を作って、枕に詰めるパイプを詰めるとかどうだろう。
(枕用のパイプも手芸屋ではあまり売ってないけど……)
発泡系の素材がいいなら、それこそホムセンで風呂マットとか、
建築用のそういう系の素材を買って、必要なサイズに切り出すのが一番いい気がする。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:04:01.56 ID:???
アレじゃないの?
観戦用クッション
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:25:25.84 ID:???
クッションっていうか、シートっていうか、折り畳み式の板じゃないかな
…なんか違和感あると思ったらDIYだわ、それ
むしろサッカー板とかblogで自作した人いるだろうね
808801:2014/07/05(土) 06:40:42.25 ID:zsdSnJiy
レスd。具体的に書くと却って混乱しそうですが、自作馬車のシートクッションと背もたれです。
だから平に縫って膨らますと言うより、きちんと四角くします。
11号程度の帆布(馬車の幌と共布)で作り、縫ってからシリコン防水加工。

中身としては、椅子用の二重のヌードクッション(下部に堅い物、上に柔らかい物)が理想ですが、
そこらでは売っていないし通販はわりとお高いし送料かかるし・・・

幾ら外皮を真面目に縫って防水しても、馬糞の粉混じりの埃と雨水はどこかからは入りこむと想定しています。

銀マットや風呂マットは硬軟二重でないこと、長期の耐久性に不安あり。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 06:59:03.65 ID:???
>>808
ここは趣味で自分や子供の服とかバッグとか帽子とかビーズアクセとか作る板なんで、答えられる人いないかと
馬板とかないの?
手作りすれば安い、と思いこんでるみたいだけど、かえって市販品のほうが工場大量生産で安いことも
市販品高いとか、ポリウレタンフォーム高いとか、通販送料高いとか言われてもね ('A`)
リサイクルショップでマットレス買っても結構すると思う
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 06:59:45.27 ID:???
そういえば前も、乗馬用に帽子防水したい、ってしつこくしてた人がいたな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 08:21:40.25 ID:???
>>809も言ってるけど、用途が特殊すぎて回答が難しい。
自作を考える人が非常に少ないだろうと思われる物なので、
似たようなことをやった人のblogとか探して、個人的に聞いた方がよさげ。

馬車そのものでなくても、ざっとぐぐってみた範囲では、
椅子の張替えを自分でやるとか、車のシートのDIY修理あたりが参考になりそう。
ただし、材料は手芸屋では手に入らないし、方法に関する質問も板違いになるけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:17:15.40 ID:???
椅子の上に座布団を置くレベルなら、
ビニールで包むとかしてからカバーすれば
中まで汚れるのは防げないかな・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:21:31.50 ID:???
>>808
高い安いの基準は人それぞれだから、あなたの懐事情はわからない
硬軟二重を求めるなら二種類の素材で作る方がいいのでは?
そういう特殊なものを求めて自作しようとするなら、多少の出費と試作&失敗は避けて通れないと思います
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:27:06.94 ID:???
(´-`).oO(作ってから防水加工したら、詰め物が吸ってガチガチにならないのかしら…
なんで防水布とかブルーシート使わないのかしら…)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:51:20.17 ID:???
濡れても大丈夫なシートなら
バイクのサイドカーのシートならいけるんじゃないだろうか?
中古ならそれほど高くないし
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:01:14.93 ID:???
雨の中の作業にも対応したのならむしろ
中身が洗える素材にしたほうがいいじゃないかな。
フリースとかプレイマットとか、空気クッションとか。


ベッドパットなら種類もいろいろあるけど、
いずれ劣化する。
817801:2014/07/06(日) 05:38:51.10 ID:xCPFy19M
たくさんのレスありがとう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:48:10.67 ID:???
ネットショップでリボンを買ったのですが、そのうち数個がシップくさいです。
かなりの匂いです。
どうすれば匂いをとることが出来るでしょうか?
部屋に袋から出して置いておく、ではだめですよね…?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:03:46.16 ID:???
ファブったら?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:18:58.83 ID:???
ファブるよりは消臭力と二人ゴミ袋監禁したいところだけど、化学物質だったらなー
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:39:39.22 ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=8J-xbiFKr-g

この曲のPV冒頭や12秒あたりにもでてくる
鳥の口ばしみたいに折った折り紙に数字とか書くという
この遊びの方法の正式名称はなんというのでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:48:23.17 ID:???
>>821
折り紙スレあるけど過疎ってるみたいだからここでいいか……
伝承おりがみなので正式名称はないのかもだけど、
「ぱくぱく」と呼ぶことが多いんじゃないかな。
(書き方はひらがなでもカタカナでもアリ)
「ぱっくん」「ぱっくんちょ」等と呼ぶ人もいるみたいです。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:55:08.40 ID:???
胸の谷間を隠す三角を作りたいのですが
服につけるか、ブラにつけるか、どんな布にするか迷っています
作った方いらっしゃるでしょうか?
検索してみたのですが作り方を紹介している所を見つけられず
わかりやすい所があったら誘導をお願いします
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:56:23.91 ID:???
>>823
胸元ラインカバー で検索すると出てきますが、制作報告はなさそうですね。
商品の説明などから、ウエストがレースゴムのショーツを切って端の始末、
両端にスナップを付ける感じでしょうか。
ブラに付けたほうが付け替えがしやすいのと、ニットの方が伸縮が効いて
扱いやすいと思う。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:16:27.30 ID:???
>>823
個人ブログなんでURLは貼らないけど
「意地でも手作り胸元カバー♪」
「レースブラカバーの作り方・ブラが見えなくなる簡単グッズの無料レシピ」
で、それぞれぐぐってみて
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:21:15.10 ID:???
>>822
どうもありがとうございました
幼少期に遊んだ記憶があったのですが
なんという名のお遊びだったか思い出せなかったのでした
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:46:08.26 ID:???
>>824>>825 ありがとうございます
ぐぐって見てきました。綿ニットで試しに作ってみます
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:25:08.36 ID:???
>>821
折り紙は趣味一般板
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:50:12.71 ID:jfu7wM7R
下がりすぎてるのでage
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 02:45:24.77 ID:???
東海ってクリマいが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 02:45:51.20 ID:???
東海ってクリマ以外ないの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 03:12:38.94 ID:???
【イベント】イベント出展者のスレ2【フリマ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1402057096/
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:04:00.42 ID:???
小さい頃流行ったフルーツの飾りが付いているキラキラあみあみの透明な靴を
再現したものを作りたいのですがどんなフルーツが付いていたか覚えている方はませんか?
ググっても画像は一つも出てこないです
あとそのフルーツは靴にぶら下がるかたちで付いていた気がするのですが正確にわかる方
いたら教えてください
834名無しさん@お腹いっぱい。
>>833
懐かしい。ガラスの靴って呼んでたよ。
ガラスの靴 こどもでぐぐると最近のデザインのものは画像でてくるね。
私がもってきたのはバナナだったよ。
おっしゃる通りバナナはがっちり全体が固定じゃなくてバナナの根本かどこかが輪っか上のパーツで甲の部分にぶら下がってたよ。
他のフルーツもあったと思う。たしかさくらんぼ?