・ 2万円前後のミシンは、ミシン初心者には上手く使えません。
ミシン初心者がよく例に出す
「ジーンズの裾あげ、雑巾のミシン縫い」は
実はとっても難易度が高いのです。
(ジーンズの裾あげは「工業用」ミシンじゃないと、クオリティの高い裾あげは難しい。
それほどクオリティが必要ない場合でも、ある程度高いミシンは必要)
2万円とはいわず、4〜5万円前後かそれ以上のミシンを買うか、
雑巾は市販のもの巾を買うか手縫いにして、ジーンズの裾あげはプロに任せましょう。
・家庭用ミシンと職業用ミシンと工業用ミシンの違い
縫い速度と釜の回転数が違います。
仕事で多数縫う人や、業務で大量に縫う人には、職業用や工業用が適している場合あります。
・「ロックカッター」ではロックミシンと同じ仕上げになりません
ttp://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/faq/faq002.html
・家庭用ミシンでニットを縫うには…
上糸レジロン糸、下糸ウーリーロックミシン糸を使うと、家庭用ミシンでも縫うことができます。
よくレジロンを「ニット縫い専用糸」と勘違いしている人がいますが、強度が強いので、
引っ張りに強いというだけで、レジロンは伸びるわけではありません。
ウーリーロックミシン糸は伸ばさずに、ふわふわした状態のまま、下糸ボビンに巻くこと。
どうしても巻く時に伸びてしまうようなら、糸を伸ばしてしまう糸かけから、外してしまう方法もあります。
縫い代始末はジグザグか、三点ジグザグで端かがりし、本縫いは、通常の直線で大丈夫です。
押さえ圧調節機能つきミシン…
試し縫いしてみて、その生地に合った押さえ圧に変更。
押さえ圧調節機能無しミシン…
生地によっては、縫い伸びてしまったり、縫い縮んでしまって、縫えないことがあります。
ウォーキングフット(ブラザー)、送りジョーズ(ジャノメ)といった上送り押さえを使うと、
縫えることがあります。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/orangered/nukiru/faq/faq002.html
最近は背の低い工業糸もあるから、
そのままミシンの後ろに立てて使うこともできる。
鴨居にハンガーひっかけて、そこに糸を通してから、ミシンへ。。。
糸が糸案内より高い位置から引き込まれるように細工すればOK
お菓子とか海苔の入ってた円柱の缶使ってる
>11
天才現る
アクリルテープを三つ折にしたのが縫えなくなっちゃった。
前は何とか縫えたけど下糸が絡まって全然駄目〜。
普通の生地はちゃんと縫えてるんだけど…。
JP510なら何なくこなせますか?
>>13 今までは縫えてたってこと?
針変えたり、メンテしてもダメ?
園の古いミシンで巾着縫ってきた。
フトコンがないと、返し縫いやスピード調整がやりにく過ぎ。
自分も2年前は手元スイッチだったのにな。
フトコン最高だよ。
毎回一番上のボタンホールが上手くいかない。
最初や途中で進まなくて団子になってほどいてやり直し。
今回も5回くらい繰り返してイライラして紙やすりをかましてみて気がついた。
端すぎて送りの上に生地がなかった。だから進まなかたんだ・・・
ティッシュを使ったら1回で出来た。
アドバイスでティッシュや紙を使えばって言うのを見て使ったことあるけど
生地のあるところだけしか重ねなかったからもちろん出来なかった。
過去のバカな自分に教えてやりたいー
>>17 なるほど。
ボタンホール押さえを指で上からの圧力をかけ、
無理矢理前後に動かす力技が上手くいく時があるんだけど
それで段差は対応すればいいのかな?と一瞬思ったけど
厚紙をかませばいいのかな。
ティッシュが上手くいかなかったら段差の対応してみます。
>>14 そうなんです。
今までは危なげながらもゆっくり進めて何とか縫えていたんです。
針も16→14とか糸も厚地用から普通用とか…
糸と針の組み合わせも変えてみたんですけど、
裏にすごい勢いで絡まってガガガッピーッで止まります。
表の縫い目は綺麗なんだけど。
今回はあきらめて二つ折+手縫いでごまかしました。
送り歯にほこりが詰まっていませんか。
ボタンホールの上は重なりが多い部分で縫い詰まりが起こり易いです。
とにかく縫い目を粗くして進め妥協した方が解くよりはきれいでいいのでは?
>>16 それはどのミシン(スライド式)でも、よくあること。
エクシードやジャノメのプレート押さえを使えば比較的問題は解決する。
>>19 もう釜に傷が入ってるんじゃないかな。
>>19 板に傷が入ってない?
あとは、一度上糸下糸、両方最初っから掛け直してみる、とか。
アクリルテープって持ち手みたいな厚みのあるのかな。
もしそうなら、しつけしてアイロンとか、金槌みたいなので押さえて
折って形作って置いた方がいいよ。
24 :
19:2012/06/14(木) 08:33:52.56 ID:???
見たところ板に傷はなさそうです。
釜なんでしょうか?
アクリルテープ2つ折+厚地の布3枚(蓋の裏表、袋部分)+薄地の裏袋は普通に縫えました。
他、生地だけなら今まで通り縫えるので
これからもバッグ作りを考えたらパワーがあるのを購入する方向で考えようかと思案中です。
>>23 金槌で叩くんですか?
>>24 かなり厚地まで縫えていますよね。
今お使いの機種はなんですか?
>>24 気が付かないうちに、生地を押すと針が内部(釜)へ接触したんだと思うよ。
そうやって知らないうちに傷が入る。パワーがあるの…と言っておられますが
パワーというよりは、送りが良いミシンのほうがいい。パワーって書く人がいるけど
何を持ってどういう基準でパワーなのか、時々読んでるこちらが迷う…。
それと、工業用ミシンでも品物によっては木槌で叩くよ。
27 :
sage:2012/06/14(木) 19:06:06.31 ID:???
バッグの仕立てには家庭用ならベルニナがいいよ
ベルニナにしてからストレスがなくなったよ
28 :
24:2012/06/14(木) 22:19:15.05 ID:???
>>25 ブラザーのC35-BFです。
>>26 う〜んやっぱり釜いってますかね?
パワー…。
例えば今回のように
アクリルテープの3つ折でもストレスなく縫い進められたらと言う感じですかね。
このミシンだと、恐る恐るゆっくりなので。
結局は26さんの言うとおり送りが良いということになるのかな?
>>27 ベルニナ…ハードル高いっす。
今検討しているのは、
JP510、HZL-G100、あたりです。
一緒にキルスペいかないかい?
私もその辺り見てたけど、迷信スレ見てたら
キルスペが激しく気になり始めたよ。
うー。今月はボーナスだ。誰か私を蹴り倒して。
キルスペ行っちゃえ!w
私もモナかJP510買うつもりで迷信スレ見て、結局ドレメ買ったw
(キルスペまでは予算が出ず…しかし今キルスペにすれば良かったと後悔)
パワーもあるしボタンホール綺麗だし、服作るの上達した気がするよ。
自分もキルスペの価格帯周辺で延々悩んでるなあ
母はイチキュッパで購入したジャガーの通販ミシンが30年間故障知らずなので
「なんでもいいから買って、さっさと縫いなさい!」
って蹴りを入れてくるw
キルスペの「価格帯」で悩んでいるなら、F600にしたら。
装備品も含めて価格を考えると安いと思う。
>>28 G100,200は押さえ圧調節無いから止めた方が。
素材が固く厚く枚数も多いので針が貫通する途中で撓ったり、素材が動いたりし易くなる。
確りと押さえる(固定する)事が出来て、送りは正確に送る事が出来るミシンが必要。
Janome,Pfaff辺りの上送り駆動付きの方が縫いズレ無しで縫える。
上送り押さえとは別物。一度、材料持参で試し縫いしてみたら。
JanomeだとCK1200 MC7700 elna740 Pfaffだと"IDT"表示の機種
>>28 家庭用ミシンでも8号帆布でバッグが縫えるんです!
針は14番、糸は30番、持ち手付けも6枚重ねから2枚への段差もスイスイ!
ほら、裏の糸目もとっても綺麗!
って帆布縫製の人が紹介してた家庭用ミシンはホリデーヌだったよ
JP510に同じことを期待するのは厳しいだろうから職業用も検討しては
(キルスペはHL針なら7号8号帆布もいけるらしい、でも無理は禁物との注意も)
>>29 蹴るのは怪我させそうなんでハリセンで
>>30 知人がカタログ貰って来てまでドレメとキルスペで悩んでたけど
カタログでハリセンしてキルスペ選ばせた
ミシンは、ジャノメかブラザーがオヌヌメだよ。
>>35 それは何かの釣りなの?
安い機種だとジャガーとかシンガーのOEMじゃないの?
あのカセット式イノヴィスだってブラザー製w
一概にメーカー名だけでは言えないんじゃ
>>32-33 予算を遥かに上回る囁きをっ!!
ちょっと腕と財布他と相談して検討してみます。
これ以上は迷信スレの方がよさそうですね…。
ありがとうございました!
>36
おまいさん、なんか勘違いしてないか?
JUKIのHZL-28やHZL-83はジャガー製みたいだが。
ジャノメやブラザーには、そんなのナイヨ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:00:41.29 ID:7t5ux+jH
ニート上村でった〜〜〜〜(@_@。
超初心者のくだらない質問に答えておくれ。
ずっと疑問だったんだけど、ミシンの数種類あるジグザグって何に使うの?
真っ直ぐしか使った事無いの。
>>40 端のほつれ止め
飾り
直線複数本縫いの替わり
閂止めの替わり
補強縫いの替わり
収縮縫いの替わり
紐付け
アップリケ付け
釦付け
真っ直ぐに縫えない時のごまかし
>>40 説明書に使い方書いてあると思う。その時に使う押さえの説明も。
ファゴットやスモッキングに使うステッチもある。
43 :
40:2012/06/26(火) 14:58:59.20 ID:???
ありがとー!ミシンはお下がりだから説明書ないんだ。
ジグザグの存在意義がわからなかったんだけど必要なんだね。
今娘に浴衣作ってて素朴な疑問だった。スッキリ。
>>43 メーカーによるけど、取説ダウンロードできるよ。
蛇ならぐぐったらすぐわかる。
けっこう古いミシンもアップしてるからすごいと思った。
取説、あったらけっこうわかることあるから、
ダウンロードできるならしてみたら?
他のミシンの商品や購入サイトで模様ボタンと縫い目が画像で説明してるのもある、
ブラザーのサイトにある押さえの購入サイトだと、どの押さえを使うといいかも
分かる。
横だけど、20年近く前に買ってもらったトヨタミシンの取説はさすがにネットにもなかった
でも現行品の取説を見たらそれほど変わってないので参考にできる
そしてファスナー用の押さえを紛失しているのだが合う物があるのかどうかわからんorz
>>46 (高)ハイシャンク、(低)ローシャンク、か分からないけど
手持ちのを店に持っていって高さとかみてみたら。
一般の店は今は殆んどローが多いけどね。
トヨタならミシン屋さんに聞けばすぐに取り寄せてくれると思う。
ジャノメ使いなんですが、
バッグのフタの曲線がどうもうまく出来ないので
ダーニング押さえ買おうかと思ってます。
この選択で用途は合ってますか?
>>47>>49 ありがとう、ミシン屋さんが近くにないのでTOKAIで探すことしか考えてなかった
古いミシンでずっと埃かぶってたのを最近引っ張り出してきたので調子もあまりよくないし
一度思い切ってミシン屋さんに持ち込んで押さえも探してもらおうと思います
>>48 カーブの曲線?
端ミシンとかステッチは違うでしょ・・・
>>48 機種書いてよ。
機種によっては使えないよ。
ダーニングよりキルト用フリーモーション押さえの方が幅が狭くて良いかも
ファスナー押さえ、片押さえ、アップリケ押さえも使えるよ
>>51 カーブの曲線??
表と裏を合わせて縫う時ですが…。
ひっくり返す前の段階です。
>>52 JP510です。
布をうまく動かせなくて丸みがいびつになるので
ダーニングどうかなと思いました。
キルトスペシャル買ったので、せっかくだからミシンキルトをやってみたい。
オススメの本とか、キットとかあったら教えてください。
ぐぐったけど、廃刊のものしか見つけられなかった。
>>53 それなら、ファスナー押さえかサテン押さえを使って
下針停止、カーブの部分は押さえ圧を弱くして一針毎に押さえを上げて
少しずつ方向を変えていく。
それか
下針停止、カーブの部分は押さえ圧を0にして一針毎にゆっくりと
少しずつ方向を変えていく。この方法は、針が曲がりやすい。
ダーニングはかなり練習が必要なのと、針回りが広いミシンで、手の押さえが確実に出来る必要があるよ。
510では狭いと思う。
>>54 ミシンキルトについて書かれてる本って1冊ぐらいしか無いと思う。
時々、季刊誌のパッチワーク雑誌に少しだけテクニックが載ってるぐらいで
あまりコツとか細かいことまで載ってないんだな、どの本も。
>>48 ダーニング押さえは違うと思うよ。はっきりいうと、それはミシンの押さえ圧を上手く使えてないか
おまいさんの腕の問題かもしれない。
57 :
54:2012/06/27(水) 14:55:08.10 ID:???
>>56 専用のミシンまであるのに、本が無いのですね。困りました
教えていただきありがとうございます
>>55-56 成程、ダーニングにすればぐるんぐるん生地が移動できるのかと思ってました。
ファスナー押さえから試して腕をあげる練習してみます。
ありがとうございました。
<<54
「手作りパートナーの会」に入ってるミシン屋さんで
単発の講習会やったりしてるけど
本は「ミシンだから楽しいの」
「ミシンだからうれしいの」とか・・
初心者向きと言えるかどうかわからないけど
ミシンキルトもそれぞれの作品に特化しているし技法も違う。
多技に渡るし、需要の少ない日本では、出版しても売れないのよ。
カナダ、アメリカの通販サイトで探したり
該当ミシン使いや、製作したいキルト作品の多い掲示板や日記を探し
その中の記事から本を探しては。
youtubeにもいろいろあるよ
フリーモーションのお手本とか
62 :
54:2012/06/28(木) 01:29:21.34 ID:???
ミシンキルトについて、いろいろありがとうございます。
とりあえず「よくわかるミシンパッチワークの基礎」って本をポチって見ました。
パッチワーク自体やったことが無いので、
そこから間違っているかもしれません。
>>62 よく1冊を当てましたね。それは割と良い本だと思う。でもそのぐらいしか無いんだよね。
あと、何人かの先生著作本もあるけど、コツまではないから、独学は大変かもね。
「ミシンだから楽しいの」 「ミシンだからうれしいの」の辺りもミシンキルトは載ってるけど
パターンの小技までは載ってないから、見るだけの本なんだよね…。
でも正解は特にないから、頑張れ。
もしミシンキルトが気に入ったなら習いに行くのが一番だと思うよ
ハンドから入る人が多いけど
最近はミシンキルトから始める人も増えてるよ
ハンドで一年かかるものを、ミシンで一ヶ月未満で完成してしまうと
もうハンドで作る気失せますよ。そして、刺し子ミシンまで手を出すようになるっと。
図形パズルが好きなら、作品を見るとピースの取り方、組み合わせ方が
頭の中で浮かんでくると思うよ。多くの作品を見て参考にすると良い。
ミシン屋さんで良いので、ミシン縫製に関して基礎的な実技指導が必要だと思う。
場面に適した縫製方法を知っていれば、組み合わせなので、作ることは出来る。
楽な方法とか、ロスの少ない方法は、基礎が出来てからパズル感覚で良いと思う。
その時は、本、ネットを活用しよう。また、アタッチメントも増えていくでしょう。
作品そのものは、各個人の創造力で出来あがる。個性で作品を造ってね。
クリエータ
>>54 が増える。
目の前の箱をググったら、エクシードでもパッチワークしてる人が時々出てくるぞ。
独学でやってる人もいれば、習いに行ってやってる人もいるから54も頑張ればきっと出来る。
NHKのおしゃれ工房でミシンパッチワークの解説している号があったよ
古本屋でたまたま見かけたんだけど10年ぐらい前の号だったかも
図書館で詳細検索してあれば借りられると思う
29ですが、キルスペいっちゃいました。
この週末、楽しすぎました。
そこで、皆さんはミシン台どうされてますか?
パソコンデスクなんか見てるのですが、ぴんと来なくて。
>>69 オメ
いいなあ
そんな私は愛機モナーゼをキルスペに変えるか、いやこれはこれで使えるしと三年くらい悩んでいるw
モナーと糸取で予算内と納得して買ったのにwww
今は結構大きな鏡台を鏡外してミシン台として使用
子供の勉強机とそのとなりの本棚をソーイングスペースに出来たら使い易そうと、さっさと進学独立して欲しいと狙う毎日です
ミシン専用机(自分の場合はベルニナ)欲しいんだけど
あれって下糸変えるとき面倒ですよね?
使われてる方どうですか?
>>71 見た目チャチでもいいけどミシンの振動でガタガタ揺れたりしない?
揺れないなら本気で欲しい…
L字のオフィスデスクでキルスペとイホ置いて
できるオンナ風に椅子を左右に滑らせて
両機種を使いこなす
そんな妄想してましたw
学習机でもいいのか。
キーボード置きに色々置けると思ったけど
学習机のが沢山仕舞えるね。
>>71のデスク、私も振動に耐えるか知りたいです。
>71だけど、合板丸わかりで引き出しの出し入れがちょっと引っかかるけど、
足はしっかりしてて、エクシードとロック並べて使ってるけど全く揺れないよ。
業者の回し者みたいだけどオヌヌメですw
>>72 ミシンを置く部分が吊り下げられているタイプは高速になると揺れがひどいのでお勧めしません。
目いっぱい踏み込むと波打つように揺れます。
ボビンを交換するときは穴埋めの板を少しずらして上からみながら
天板の下から手を入れてやっていますが不便です。
職業用などのミシンスタンドテーブルはよく出来ているなあと思います。
安いな。これで折りたためたら神なんだが
79 :
74:2012/07/02(月) 15:00:36.60 ID:???
キルスペシリーズとCK1200シリーズどっちが人気あるの?
単純に人気は
キルスペ>CKシリーズ
初心者の取扱やすさも
キルスペ>CKシリーズ
でも機械としての実力
CK>>>>>キルスペ(そもそも比較するレベルじゃない)
洋裁を趣味とするような人が8万出せるのなら間違いなく
CK>>>>>キルスペ
>>71 安い割に良さそうと思うけど、エクシードキルトスペシャルには向かないかも。
たぶん引き出しがニーリフターに接触する可能性がある。なのでミシン専用机や裁断机には
机面の下にはあまり引き出しを付けない、板のままが多いのもその為です。
>>80 キルスペ
CKと比べて、価格が安いのとネットでの制約が少ないので人目に付きやすい。
添付品も多いので、追加費用も少なく済む。
販売店を考慮して、仕様を変えた店頭販売専用品もある。
構造、縫い性能は、CKが上だが、そこまで性能を求める人は少ない
むしろ、低価格を求める人が多い。
>82
あ、確かにそうだね。
私はエクシードでもドレメなので、ニーリフターあったら使えないなあと
思いつつ縫ってるw
>>84 だったら、キルトスペシャルを買う人に誤解を与えないようにしましょうね。
>>83 質問。
>販売店を考慮して、仕様を変えた店頭販売専用品もある。
それだと、キルスペではないはずでは?エクシードには違いないけど。
>>77 ですよね、ありがとう
やっぱり理想は大きいテーブルだなー
>>86 名前も変えているので、確かに違うかも知れない。
書きたかったことは、同じミシンを販売する為に
きちっと販売店を守るための対策を行っていること。
>>82 >>71 >>84 自分も、ミシンを採寸してみたら
ニーリフトを倒すと引き出しと右側板に当たるので、とりあえず止めた。
右側引き出しを撤去してミシンを少し中央に寄せれば干渉しなそう。
その分、左の空きが減る。
ニーリフターを使用しないなら棚と引き出しのセット品にして自分の左右に置き
作業台にすると良いでしょう。
ミシンはジャノメ
90 :
84:2012/07/02(月) 21:44:47.70 ID:???
>85
ゴメン…(´・ω・`)
>>81 ああ、なるほど。
よくわかりました。
自分はHS80を買ったんだけど、CK1200って選択肢を考えそびれていたから、
あれこれ考えていたんだけど、CKもよく作り込まれてそうだなあって思って。
糸巻きモーター別だし、頑丈そうだし。
家庭用の範疇ではないけど、HS-80ってすごく手に馴染む感じがあって、
もう手放せないんだよね。
ジャノメってそんな感じなのかな。
例えば低速に設定しているときにフトコン踏み込んでもゆっくりギアが変わって加速いく感じで決して暴走しないんだけど、
高速に設定しているときは踏み込めばいきなりさくっと高速が出るし、
細かくストップ入れているときとかは意図的な感じで暴走しないし、
単なる直線ミシンなのに人間工学的で驚いたんだよね。
最近のミシンってAIとか組み込んでるのかな?
荷加重50キロぐらい耐えられる会議テーブルの棚無しが最高です。
サイズも割と小さめもあれば、広めのものもあるし、値段も物に寄ったら安い。
教えて下さい。
昔買ってもらったジャノメのプレール10のフットコントローラをなくしてしまい、
新しくミシンを購入したいと考えています。(フットコントローラなしで動かないので)
作りたいのはバッグやスカートなどです。
2万円台のミシンを使われてる方がいらっしゃったら、使い勝手など、教えて下さい。
>>93 ヤフオクで根気よく待ってごらん。
プレールは、あの当時のエクセルやメモクラ辺りと同じ電源だから、稀にフットコン単体でも出るし
本体廃棄するつもりで電源フットコントローラーを手に入れたらいいのだ。
そして、そっちの本体が良ければ、そっちを生かす方法もある。(修理は必要かもしれない)
あと、中古ミシンを引き取ってるミシン屋があれば、そこで相談しても手に入ることもある。
待ってたら、自分が部品放流するかもしれないし…。
>>94 オクで3000円ちょいで出ているのを見たのですが、、、
今のミシンを知らないので、2万円位でもっと良いのがあるんじゃないかなー、と。
20年前のミシン(値段は知らないのですが)
と、最新のミシンと、悩みどころです。
>>95 93です。JP510、評判良いですね。
もう少しお金を貯めないと買えませんがw
>>96 今の2万円辺りのミシンと、プレールやエクセル辺りを一緒にしたら
ジャノメが可哀想だよ。物が違いすぎる…。素直にヤフオクでフットコントローラーを
数千円で落札した方が貴方の場合は無難。
>>98 そうなんですか!
もう20年も経っていますし、2万円位出せば良い物が手に入ると思っていました。
ここ10年位は工業用ミシンにしか触っていなくて、プレール10は専ら叔母さんの家で働いてもらってましたが、大事にしようと思います。
買ってくれたお婆ちゃんに感謝?
そして教えて下さった皆様に感謝です?
>>99 天然なのか分かりませんが、クエスチョンマークは不要だと思いますよ、感謝するならさ。
たぶんプレール10の時代には、ほとんど定価だったんじゃないかな。メイドインジャパンだし。確か10万円前後だろう。
実売2万円前後だと懐が実際にはプレールぐらいのサイズで売られている製品は、無いと思った方がいい。
押さえ圧調節も無い。工業用ミシンにしか触らない人なら、それぐらいのことは分かるんじゃないのか?
いや、単にフリック入力のミスなんじゃないの?
。にしようと思って?になっちゃったって
>>100 99です。
天然かもしれないですけど、
!!の半角を入力したら、?になってしまいまして、、、、iPhoneだと、ばけるんでしょうか??
工業用ミシンは会社にあったのを使わせてもらってたので、特に知識がある、というわけではないのです。(わざわざ書かなくてもご存知の通りですね)
感謝はしています。ありがとうございました!!
プレール10用のフット。普通に新品売ってると思うよ。
2万円台の蛇ならJN31いいかも。
>>99 ジャノメのお客様相談室に相談すると
在庫が有れば、販売してもらえますよ。
2万円台のミシンは、押さえ圧調節が無いので
特定の生地しか綺麗に送れませんよ。
価格以前に、ミシンの仕様で
縫製に必要な機能が揃っているか確認する必要があります。
確認する項目は、会社の人に聞くと良いでしょう。
>>104 ありがとうございます。明日電話してみます!
あるといいなぁー。
>>103 ありがとうございます!
参考になりました!
蛇のサポセンでもいいけど定価だよ。
ネット店で割引してる店もあるよ。
純正品なら同じ物だよ。
>>107 ええっ!
そうなんですか?
「プレール10 フットコントローラ」とかでググってはみたのですがわからなくて、、、
このタイプは、ミシン屋なら普通に新品扱ってると思う。
交渉すれば多少安くしてくれると思う。
自分のブラザー家庭用より安くて機能豊富だ。
重さはうちのは7.5kgで、蛇は5.5kgかあ。。。
うーん。
JN-31
押さえ圧調節が付いてないぞー。
フトコンは、地元の店で安く入手出来ると良いね。
通販で買うときは、送料も含めて選んでね。
>>108 基本的には共通部品。差し込み口が合えば使える。
ただし差し込み口も何種類かあるから、合わないと意味がない。
予算(2万円台)が決まってるのなら、圧調節がなくても仕方ないかも。
送りジョーズで一部効果を代用する方法もある。
予算2万円は無理がありすぎる
押さえ圧調節がない以前に、ボタンホールが専用押さえあってもほぼ手動だし綺麗じゃないし、
フットコントローラどころかフットスイッチがないのが当たり前だったりする
ボタンホールなんて自己満足
誰も見てないです
低価格ミシンの半手動ボタンホールだと曲がったり、小ジグザグだから強度の問題もあって
二度掛け推奨だし、おすすめしない
99です。
フットコントローラですが、
ミシン屋さん(スーパーのテナントに入ってる感じの)でプレール10の中古を探してもらったのですが無くて、
くし形ピンの3本で、プラグが一体型の分と説明してもイマイチピンときてないみたいでした。
サポートセンターから送ってもらうのと値段が変わらない様なので、
サポートセンターにお願いする事にしましたー!
送料と振込手数料込みで4千円いかない位かな?
とにかくこのスレで沢山の方にアドバイスをいただき、大変助かりました。
本当にありがとうございました。
>>114 送りジョーズ(上送り押さえ)では実際解決にならない事も多々ある。
でも、所詮2万円辺りのミシンを買おうと思ってる人は本気で縫い物なんてしないから
押さえ圧調節も上送り押さえもボタンホールも他、どうでもいいかもね!
JN31は自動ボタンホールで送りと巾の調節可能だよ。
これが2万円台だと、コスパが良すぎて他メーカーに競合できる機種がない。
マリエッタはもちろん、JP510も困ってしまう。
古い機種ですが家庭用ミシンなのでここで質問させてください。
ジャノメのエクセル813を譲り受けたのですが、
清掃がてら開けてみたら下軸のギアが割れていました。
替えのギアを手に入れたので自分で交換したいのですが、
ギア下部のベースがひっかかるため外せません。
下軸ギア交換で検索していたらギアの上部にある
送り歯を取り付ける部分を外している画像があったのですが、
これを外せばギアも外せるのでしょうか?
機械に強いわけではないので見当違いかもしれません。
この機種のギア交換についてご存じの方がいらしたら
アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
123 :
121:2012/07/13(金) 11:10:22.27 ID:???
>>122 誘導ありがとうございます。
もう少し自分でやってみてダメだったら
教えていただいたスレで聞いてみますね。
>>102 iPadでも、化ける。別スレで書き込んだら、改行したところに?が出たことあった。
書き込み完了して始めて表示されるので、ちょっと不便なんだよねー。
クライムキさんの黄色のミシンと
こちらで評判のキルスペで悩んでいます。
ミシン初心者で、これから洋服作りを始めたいと思います。
ミシンを出しっぱなしにできないため
ケースがあって収納しやすいものが希望です。
持ち運びするなら重量を考えた方がいいよ。
もっと安いので、ミシンに慣れてからでもいいとおもうけど・・・
127 :
125:2012/07/15(日) 03:42:16.21 ID:???
>>126 重量のこと考えて無かったです。
ありがとうございます。
安いものを買って買い直すより
そこそこいいものを買って
大切に使いたいです。
ロックミシンも買う予定です。
クライミシンは電子で上位機種ではない割にお高い。
ジャノメ ME830は送りも良さそうで興味あるなあ。軽くて持ち易そう。
でも若い人は重くても大丈夫ね。
129 :
125:2012/07/15(日) 17:34:44.86 ID:???
>>128 ジャノメME830みてみました。
これも理想どおりでほしくなってしまいました。
糸きりがあるのがいいですね!
迷信スレでは、ムキミシンは高いだけで大した性能ではないと言われている。
キルスペ買えるなら行っちゃったら?
シンガーのSN520ってどうですか?
購入で機種相談をするなら迷信スレに行ってね
ここは縫うテクニックなんかの相談で
購入のためのミシンの性能を質問するスレじゃないのよ
あとそういう質問に適切なスレに誘導せずにここで答えないように
スレの住人も自重
ミシンを発明した人が行き詰まって悩んでいたとき、ある夢を見ました
なんとジャングルで原住民に捕まって縛り上げられてしまいました。
これから殺されるのかと思ったその時!
なんと自分を取り囲む原住民たちが持っているヤリの先には穴が開き、
穴にはひもが通れていたのです!
ひもが通れて
黄色いミシンって、何か縫いにくそうな気がする。
糸切りも使うことない。
ムキミシンって、ジャノメの他のミシンのマイナーチェンジ版だよね。
なんだっけ、もう思い出せないけど、それのほうが明らかに安かった。
基本スペックが同じなら私ならそっち買うなあ、またはムキ買える額でもっと上位の買う。
>>137 マイナーチェンジではなく
プライベートブランドで販売会社の仕様で製造会社が製造するミシン
製造会社は販売社の予定で計画生産する為リスクコストが下がる。
販売会社は販売量が見込めれば仕入れが安くなり
又、同一商品の競合が無い為安定価格で販売できる。
>>137 個人的な意見だけど、ムキミシンにお金使うぐらいなら
ハスクバーナの電子ミシンを買うね。
>>139 ハスクバーナの電子ミシンを買うね。
ジャノメのOEM
ミシン自体の質問じゃないのでスレ違いだったらごめんなさい。
先日ミシンを購入したのでテーブルを購入しようと探してたら
いいなとおもったのが2つありました。
どちらも幅と高さは同じなのですが、奥行きが36cmと45cmなんです。
好みなのは36cmの方なのですが、なんだか狭い気がして。
奥行きってミシンの使い心地に関係ありますか?
ちなみにミシンのサイズは高さ27.4cm×幅41.3cm×奥行16.5cmです。
>>141 ミシンによりけり。ミシンに付帯できるワイドテーブルを使うなら、小さい机は買わない方がいい。
理由はワイドテーブルが載らないから。
それと、人それぞれだとは思うんだけど、ミシンを買い替えるor買い足していくケースを考慮するなら
刺繍ミシンなんかだと狭い机は意外と干渉するよ。(刺繍機がはみでて置けない等)
ニット縫製なんかだと生地を垂らす結果となり、穴あきの原因になるし
ミシンキルトだと垂らしてキルティングを仕上げる方法もあるけど、逆に垂らす状態で縫うのが嫌いな人もいる。
結論は机を買うなら大きい方がいい。
絶対大きい方がいいよ
大は小を兼ねる
なるべく布は垂らさないほうが縫いやすい
絶対に小物しか縫わないの?
綾テープやアクリルテープを三つ折りにして縫うと
なかなか進まず、プーリーを回しながら無理やり縫うしかない
抑え圧調整が出来るミシンだと、サクサク縫えるのかな?
今のミシンには抑え圧調整がないので買い替え検討中です
>>144 たぶんそれは押さえ圧力は、あまり関係しない。
物の厚みと押さえの角度で、送り歯と押さえが平行になっていないために縫えないだけだと思う。
>>145 ありがとうございます
次からは厚紙などを噛ませて高さを合わせ、抑えと送り歯を水平にしてみます!
前にも同じような質問みたような気がする。
しつけして、金槌で叩いて、見たいなレスが付いてた。
針落ちの手前中央は、送り歯がないから、縫い始めで、三つ折り部分が亀の子状態になる。
針落ち位置を変えるか、横に、あて布をすると、歯がきくようになる。
>142-143
ありがとうございます。
45cmのものにすることにしました。
ハスクバーナの部品でボタンリードっつーのがある
厚地で段差のあるところを縫う時に
押え金の後ろから差し込んで段差をなくすの
どのミシンにも使えるので一つ持ってると便利だお
>>150 ハスクは独自の押さえだから、そのパーツがあるんだけども
日本国内向けの日本メーカーの押さえは、ほとんどプッシュピンが後ろについてるから押せば固定されるんだけどね。
>>151 >日本国内向けの日本メーカーの押さえは、ほとんどプッシュピンが後ろについてるから押せば固定されるんだけどね。
そうだったw
>>146さんのミシンにもついてるだろうから
厚紙用意する前にやってみるといいかも
亀の子の場合は、ピンでもだめだお。
横に、あて布だお。
>>151 国内だとジャノメに ボタンシャンクプレート、ボタン付けプレートで有る
セシオなどに付属していたので、ミシン屋に問い合わせると在庫が有るかも知れない。
品番 832820007
10本入り栄養ドリンクに入っている瓶保護用セパレーター段ボールが使い易い。
必要枚数重ねても、あらかじめ貼り合わせおいても良い。
誤って縫ってしまっても大丈夫。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:26:44.88 ID:wGjZzOyt
シンガーのSY-102を使っています。
急に上糸が下糸を拾わなくなりました。
針も交換し、天板を外して見たところ、上糸が釜?にひっかからずに
空回りしているようです。
どうやったらなおるでしょうか?わかるかたいらっしゃいますか?
>>155 ボビンを1度取り出すとか、上糸を掛け直すとかかな。
針を止める位置を少し下にずらすと拾えるようになることもある。
でも、釜のタイミングズレだと思うので修理推奨。
どこでズレたか捜す、ズレたのを元に戻せば直る。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:49:32.38 ID:l4ZRGIqp
155です。
ズレは分かるのですが、どう直すかが分からないです。。。
わからないなら修理に持っていったら?
ずれたのって、素人目に場所が分かって直せるものなの?
自分も直し方知りたい。
>>159 ズレがわかるのなら話は早い。どうズレてる?
ミシン毎に分解手順、基準位置、基準値と調整位置、調整値等が
有るのでミシン店かメーカーに教えて貰う。
ミシンの動作原理の知識、分解組み立て工具、測定器具が必要。
知識はネットで調べれば判る
工具は、ホームセンターで買える
測定器具は針の位置調整に必要 目視でも可
機械の分解組み立て経験が無いと難しいと思う。
正しい工具の使い方を知らないと、ミシンを壊すか、怪我をする。
どの様にずれているのか具体的にどうぞ
針棒と剣先の位相ずれが無く針棒の上下位置ずれのみで有れば比較的楽
ずれの内容によっては、メーカーのサービスマニュアルが必要
取り説に釜の手入れ書いてると思うけど。
修理が上手いミシン屋へ持っていったら、数千円で帰ってくるし
メーカー送り修理(手芸店購入等)でも数千円で帰ってくるよ。
どうせ針折るぐらいの勢いで縫ってて、針を折って釜にキズ入れたんでそ。
初心者にありがち。研磨してもらってタイミング確認して貰えば済む話。
闇雲に分解しない事、不要なところはさわらない事。
針を外す。
はずみ車を手で手前回しに回す。
針棒が、上がる・下がる・上がる・・・・・
送り歯も、せり上がる、送って、潜る、もどって、せり上がる・・・・
針棒が上がりきった瞬間と、送り歯がせり上がりきった瞬間は同じかい?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 09:03:50.16 ID:+WzlJQqp
159です。結局無料保証期間内という事で、ゆざ◯ワに持って行きました。一ヶ月くらい戻って
こないそうです。ロックミシン買ったミシン専門店ともっと早く出会いたかった。
母から借りてる30年もののミシンのほうが一度も壊れず。。。昔のミシンのほうが性能良いのかな?
残念です。
>ゆざ◯ワ
どこぞw
ちょw
昔の家電のほうがシンプルな分頑丈だとか聞いた
今のは多機能で安さも追及するから
そういえば祖母は一度もアイロンを買い換えてないと言っていたな
>>167 修理調整が出来て良かったですね。
修理期間は余裕を持って伝えるので、量販店ではしょうが無いでしょう。
30年もののミシン価格を現在の価格に換算して比較して下さい。
高額のミシンではないですか。
ポイント合わせは、また次回だな・・・。
通常なら、手順を踏めば六角レンチ代の150円で治る。
シンガーのマイレディS1000EXを持ってます
以前は毎日使っていましたが事情あって
丸5年ほど一度も出さずにしまいこんでいました
状況が変わってまた使い始めたいのですが
無闇に動作確認しても大丈夫でしょうか?
どこかに点検に出してからの方がいいでしょうか?
>>172 保存状態でかなり変わります。空気が入らない様に密閉して有る場合
箱に入れてある場合、裸でしまってある場合では、油脂の変質、金属の錆び方が異なります。
樹脂の変質、変形は温度と空気の質で変わります。
しまう前に清掃と保存用整備を行ったかによっても異なります。
安全、快適に使用するなら整備してからの方が良いと考えます。
購入した販売店に相談されてみてはいかがでしょうか。
ひょっとして・・・・。
送り調整の下軸が固着している可能性がある。
もし固着していると、模様が切り替わりにくくなる。
送り目のあらさが調整しにくくなる。
かえし縫いをすると、かえし縫いから戻らなくなる可能性がある。
ちょっとだけ縫いたいなら、スタート・ストップだけして縫って片づけるのが無難。
いろいろ縫いたいのなら、普通通り使ってみて、不具合が出たらプロに診せる。
軽い固着ならメールで解決するが、固着が強いと分解が必要だよ。
模様切替時は、針と押えを上げた方がいい。
固着しているのに、無理に模様切替を回すと折れるよ。
ミシンは半年に1回くらいは、ひととおり動かした方がいいよ。
エルナの新しいロータスは
日本で発売されるのかなぁ
されたら絶対買うんだけど
>>175 ベルハスクスレに貼ってあったの見た
これいいね〜
久しぶりに「使いたい」より「欲しい」という気持ちが勝ったわ
こういうミシンの登場を待っていた
ME830をちょっと変えただけ。830なら3万円台で買えるよ。
ロータスはスペックよりも
あの見てくれを買うものなんじゃね
普段はインテリアで、ミシンにもなる。
裁縫初心者(ほとんど知識0)で洋服を作りたいのですが、
飽き性なのでとりあえず3万円ぐらいまでのミシンを考えてます。
(レンタルも考えたのですがそれなら安いミシンを買うほうがいいだろうと…)
177さんの書かれているME830は洋服づくりに向いていますか?
古いシンガーの直線ミシンもらいました。
ミシン屋さんにメンテナンスと直しに出して、帰ってきたので
裾上げ シャツ丈直しやってるんですが、
薄い生地縫うと上糸が浮いてる感じ 解くとレロレロれろと一本糸で
ほどけます。
説明書はなかったので、古い他社のミシン説明書オクで落として、
見比べながら
上糸調整ダイアルぽいのと、下の縫う台をアップにして
で明日またチャレンジするんですが、これでうまくいくんでしょうか?
>>181 ミシンの型式を書かないとエスバーしか判らないよ。
ミシン屋さんが糸調子の調節忘れているかも知れないので尋ねてみたら。
下糸調子が弱いか上糸調子が強い状態。
>>182 すいません 見ましたが289と書いてます。
検索するとシンガー型式:289 ってやつです。
白いダイアル プラスマイナスの表示があるところ
をひねるのと、その表示があるとこがマイナスのドライバー
で動かせるようななってます。このへんを触ろうかと思ってるんですが・・
>>183 まず上糸調子を弱くして縫ったとき下糸が真っ直ぐになり、上糸が下に出た状態になりますか。
下糸が真っ直ぐになら無いなら
上糸調子が働いているか確認して、良ければ
下糸ボビンケースの糸調子が弱いと思います。
>>184 レスありがとうございます。
それ読んでからやればよかったです・・トホホ
朝からボビンと上糸調整いじったところ、今の現在の位置が上糸が強いのか
下糸が強いのか、現在位置がわからなくなってしまいました。
悪化しています。
縫ってると下側がもつれたようになってしまい。上側は縫えています。
ちょっと
>>184で言われたように、やってみます。
>>180です。スレを間違えてしまいました。あちらで質問してきます。
こちらへの回答は必要ありませんのでよろしくおねがいします。
>>185 ボビンは、糸を持って静かにぶら下げた時には止まってて、
軽く振ると数センチ落ちて止まる、くらいに調整するといいって昔習ったな。
とりあえずボビンをそのくらいに調整して、あとは上糸調整のみで
頑張ってみたほうがいいと思う。
両方同時にいじったら、そりゃ訳わかんなくもなるよ。どっちか固定しないと。
上糸と下糸を違う色にすれば、どっちがどうなってるか
わかりやすいんじゃないかな。
singerの15Uを所持しています。
アタッチメントについて伺いたいのですが、この機種に取り付けられるアタッチメントは、やはりアンティーク専用のものでしか取り付けられないでしょうか?
それとも、アンティークミシンでも現行機種のアタッチメントの取り付けは可能でしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
>>188 押さえのことだよね。手持ちのを店に持っていって合わせてみるとか。
足踏みミシンは(高)ハイシャンクなので、使えません。
昨今の家庭用ミシンは低いローシャンクです。
工場用、職業用、家庭用でも違います。
>>188 何か使いたいアタッチメントがあるんですか?
>>188 取り付け寸法が共通で干渉が無ければ物理的には取り付きます。
実用になるのかどうかは
アタッチメントに合ったステッチが有ること。
押さえ圧、送り歯が合っていること。
送る能力があること。
アタッチメントに対してミシンの精度が有ること。
これらは、一般に公開していないので、アタッチメントの選定購入は、メーカーに問い合わせる方が良いです。
気のせいかも知れませんが、取り説を読むとジャガーのOEMに見えます。
ミシンを購入するときは、事前に拡張性も調べて、自分に必要な機能が追加出来るか確認する事も必要です。
>>189-193 ご返信ありがとうございました。
家に眠っていたミシンなので、説明書などはもう残っていない状態です。
使いたいアタッチメントがあるというわけではないのですが、ボタンかがりや、ギザ縫いなどを
やろうと思った際に、使えるかどうかを事前に知っておきたかったのです
195 :
188:2012/08/23(木) 03:40:29.42 ID:???
>>190 ハイシャンクとローシャンクがあるとのことですが、
家庭用のハイシャンクのアタッチメントがあった場合、使える可能性があるかもしれない、のでしょうか?
>>188 >>192 です。
機種と系列でほぼ専用です。
昔から、店で修理も行っているミシン屋さんとメーカーの相談室に問い合わせした方が良いと思います。
アタッチメントによっては、針板と送り歯の交換と調整が必要になりますので指導を受けられる体制も必要です。
足踏みミシンは、国内でも停電時に使用出来る事で見直されています。
アタッチメントのネット販売は、海外の方が多く見ます。
>>188 >>192 です。
ミシンのシャンク寸法を計測してミシン屋さんか下記に問い合わせをしてみては。
ビクター産業株式会社
http://www.victorkk.com/ 寸法の合った押さえホルダーが入手出来るとワンタッチのアタッチメントが取り付け可能になります。
又は、入手した寸法の異なる押さえホルダーの加工か、押さえ棒と押さえホルダーの間にアダプターを作って取り付けは可能です。
しかし、アタッチメントの針位置が合ったとしても、押さえ面と送り歯の位置関係で問題が発生する場合が有ります。
家庭用のアタッチメントは、各メーカーが自社の送り歯に合わせて押さえ面が加工してありますので
送り歯も交換しないと本来の性能が出ません。
職業用も、送り歯、針板、押さえ等のアタッチメントが組みになっている物も有ります。
専用アタッチメントを購入した方が良いと思います。
私が使用中の家庭用ミシンは、ハイシャンクですが職業用と針位置が異なります。調節可能な一部の工業用は使えます。
以前持っていた、家庭用ジグザグミシンがハイシャンクでした。
専用のアタッチメントがいくつか付いていました。
ジグザグ押さえも付いてきましたけど、付いていませんでしたか?
ところでアンティークミシンは直線専用機だと思っていたのですけど、
横フリもできるタイプなのでしょうか。
>>192さん
とてもわかりやすく、細かな内容で教えて頂き誠にありがとうございます。
清掃メンテナンスを兼ね、一度業者に診断をしてもらおうとは思っていましたので、
その際に、教えて頂いた内容を含めて確認させて頂こうと思います。
送り歯なども含めて、というのは知らなかったので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
>>184 >>187 お答えありがとうございます
だいぶ縫い目は良くなったんですが、
知り合いの人にやってもらった縫い目と比べると、
なんか裏表クイコミが足りないというか ほどくとあっさり糸が抜けてしまいます
。糸を古いの使ってるからでしょうか?針もついてたの使ってます。
201 :
183:2012/08/27(月) 01:56:22.84 ID:???
183です。
縫ったあとですが、裾上げとか一周回って ハサミで切ったあとは
糸と糸 結んだほうが、ほつれなくていいんでしょうか?
手で縫うときは、糸が抜けないような糸団子?
出だしと終わりにつくりますよね?
>>201 玉留め、返し縫い、接着、どれでも慣れた方法で良いと思います。
>>184 です。
>>200 シャッペスパン#60の新しい糸で。調整時は生地、下糸、上糸は区別し易い色で。
今のボビンのネジ角度と上糸調子設定をカメラで記録してから。
上下の糸調子共に少しずつ上下のバランスを取りながら強くして下さい。
ある程度強くすると、縫い目が引き攣った状態となります。これは強くなりすぎた状態です。
弱めていくと、引き攣りが無くなりますので、その状態より少し弱めて下さい。
尚、縫い目の長さは生地に合った長さで行って下さい。不明な場合は市販縫製品を参照して下さい。
>>192 です。
>>199 専門業者なら良いですね。
また、業者から欲しいアタッチメントが入手出来ると良いですね。
もし無ければ singer sewing machine 15u attachment とアタッチメント名で検索しますと海外で見つかるかも知れません。
204 :
183:2012/08/28(火) 11:22:07.07 ID:???
>>202 お答えありがとうございます。
言われたとおりやってみます。
205 :
183:2012/09/01(土) 05:18:43.34 ID:???
>>202 うまく縫えてだいぶ楽しくなってきました。
シャツ ズボン丈直し ズボンいと抜けほつれ、破れた長袖を半袖まで全部やりました。
古い直線ミシンなので返し縫いとかもできませんが、いろいろ出来ました。
やることなくなったのですが、みなさん何作ってますか?
>>205 こういうのここのスレで語ることなんだろうか?ドケチ板にあるスレのほうが
君の場合は向いてないか?
>>205 返し縫いができないってどうして?
メンテに出したんでしょ?
ボタン式?レバー式?
>>205 古いやつなら本体の右下に横長のレバーみたいなのない?
下に押すタイプのやつ
それが返し縫いのレバーなんだけど、それが壊れてるって事?
返し縫い機能ついてなくても、針下ろしたまま押さえ上げて、生地のほう
ぐるっと反転して、押さえ下ろして、手回しで三針くらい重ね縫いすればおk
ほつれが気になるなら、もう一回回して、一針縫うと、割とほつれない
>>209 まあ返し縫いってその手間省くための機能だしね
細かい物ならそれでいいけど大物はそれきついよ
縫い目の長さ調整するところがレバーで、
返しの時は下に下げるタイプのもあった。
送り目を調節するレバーを上に跳ねあげるとバック。
(上げる前に、レバーを回して締めておくと、前進と同じあらさでバック)
だったと思うが・・・。
そうだった、上に上げるんだった。
214 :
183:2012/09/01(土) 21:47:20.95 ID:???
>>返し縫いのレスくれたみなさん
まさか針目のメモリレバーを上に上げると
返し縫いするとは思いませんでした。
バックしております。教えてくれてありがとうございます。
20年前、中学生の時に買ってもらったミシンを大事に使ってきたけどいよいよ駄目らしい。
思い切って新しいのを買いたいんだけどどれがいいか悩むわ。
主な用途は子供服を縫ったり。刺繍機能は要らない。
主婦なのであまり贅沢できないんだけど、どれがいいですかね。
216 :
215:2012/09/09(日) 10:59:27.59 ID:???
すみません、スレチみたいなので該当スレに逝ってきます。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:16:36.55 ID:LIL2s1pY
16年くらい前に買ったJUKI 008N ALLOWINEが縫う速度が勝手に早くなったり遅くなったりします。
速度調節器の故障でしょうか?自分で交換したいのですが部品手に入るところどこかないでしょうか?
教えてください。
>>217 スピード調整故障の記事がいくつか出てきました。
多いのかな。埃レベルならいいのに。
>>217 基盤丸ごとの場合もあるし、電圧がどこかで一定に送られてなかったらそういう状態になることもある。
おそらく古いから基盤故障だろうけど、部品だけ購入できるという風にはなりにくい業界だから
素直に修理出したら?
>>217 自分でテスターを使って抵抗、電圧測定が出来るレベルなら故障箇所の特定が出来る。
そして部品交換(制御ユニット交換、抵抗器ユニット交換)も可能。
半田付けの技術も有れば、部品交換(素子交換)も可能。
部品型式を確認する必要がある。(保守説明書が有ると良い)
入手は、ネットでミシンの銘板記載の型式で検索すると見つかると思う。
海外のサイトには保守説明書も有る。
故障箇所が特定出来ないレベルなら、素直に修理が出来るミシン屋に頼んだ方か良い。
10年物のジャノメ3750(当時7万程度。ムキミシンとほぼ同じスペック)
という機種も同じ不具合でたな。
ミシン屋いわく「この値段でこの年数なら妥当」との事だった。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:17:06.05 ID:o/y9iTES
217です。液晶版も下のは何も写らないのですが、今日使ってみたら
暴走するは、糸きりボタンを押すとウイーンとモーター音だけするはで
どうしようもなくなりました。基盤ごといかれているようなので修理はあきらめました。
ブラザーのps202を16500円で注文したのでそちらをを使います。
値段は10分の1以下ですが性能もそれなりでしょうかね。
>>222 自分もメインで使ってたブラザー製のミシン(24万ぐらい)が調子悪くなった時に
2万ぐらいのシンガーミシン買ったけど、性能差や精度にかなり苦労した
糸調子がすぐ狂ったり、勝手に針進んだりw
メインが直った今じゃ雑巾縫う専用機だ
ビニール繊維の布を縫い合わせたいのですが、そのまま縫うと縫い目が傷んでしまいそうで
何か補強する方法はありますかね?
>>226 すみません、説明が悪くて
縫う時に痛むというのではなく、完成したあとに縫い目への負荷で縫い目が痛むor裂けるという意味で
ご存知ならば対処法を教えてください、よろしくお願いします
それは別の質問スレ行った方がいいんじゃなかろうか
ここミシンのスレだし
>>228 しばらくレスがつかなかったらそれらしいスレに行って聞いてみることにします
ビニール繊維の布っていうのがどんなのか想像できないんだけど。
ビニールなのか、細いビニールで織った生地なのか。
裏打ちビニールなのか。作るものは何?
>>230 細いビニールで折った生地です、好みの柄の生地が手に入ったので
作るのはただの袋で、中にいろいろな物を詰めても裂けづらくしたいのです
レジャーシートみたいなのを想像したんだけど、
荷物バッグを持ってて、見たらバインデイングしてあった。
ビニールポーチの縁を挟んであるようなビニール素材で。
オーガンジーみたいな薄い生地を重ねるだけでもだいぶん違うと思う。
>>232 縫い目をバインディングする方法を試してみます、いろいろ考えても浮かばなかったので
やれることが見つかって嬉しいです、ありがとうございました。
ちょっとスレの内容から外れた質問になってすみませんでした
家庭用ミシンにギャザー縫える機能があるミシンはありませんか?
以前ミッキーの刺しゅうミシンを持っていてsれには付いていたんだすが・
寿命がきてしました。
>>235
違うよ
ラフラーフット?
>>234 イノヴィスで出来る機能なら
持って無い人にはわからないからkwskしないと通じないよ。
上糸の調子変えてギャザー作るやつかな。
まさかとは思いますが、この「ギャザー」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
スモッキングとかステッチのことかな。
234です。239さんのおっしゃっている通りです。
上糸の調子をミシンが自動に変えてくれるので、
すぐに上糸をひっぱればきれいにギャザーが寄るのです・・・
混乱させてしまって申し訳ありません。
本当は自分で上糸を最大に弱くして縫って、縫い終わった後
引っ張ればきれいなギャザーが寄ると思うんですが・・;・;
どうも切れちゃうんですよ。ミッキーの刺しゅうつきミシンには
この機能がついていたのでとても楽だったんですが・・・
他にご存知だったら教えてください。
>>243 下糸を引っ張ってみて。
仕付け縫いが出来るミシンなら糸調子(開放)としては対応している。
説明書にギャザーの項目が有る機種なら大丈夫。
皺寄せか襞取りのどちらか考えた。
上糸を強くして下糸を引っ張ることもある。
未使用に近いメモクラ6000が放流されてますな。
カキコした途端に落とされたwオメデト。即決1万は安過ぎだなぁウラヤマ。
ベルニナの現オーロラとホリデーヌの縫い品質はどちらが上かなぁ?
ベルニナ、ソーイングポシェに実売価格が出ててびっくりした。
>>250 3シリーズ売りたいだけですよ。
そういえば来月の横浜で7シリーズが発表らしい。
7シリーズはロングアームで登場するので、完全にルビー対抗機種になりそうですね。
質問スレから来ました
ミシンの下糸が急に出てこなくなりました。
直前まで縫えていたんですがいきなり下糸が全く出てこないんです。
内釜?のあるフタを外してみましたが電動でまわしても手で回しても内釜周辺はピクリともしません。
やっぱり修理しかないんでしょうか…?
>>252 修理が上手いミシン屋に修理依頼しましょう。
おそらく内釜へ自分が気が付かないうちにキズを入れたという原因辺りが濃厚だと思われ。
研磨すれば治る。
>>252 メーカーと機種名くらい書いた方がいいよ。
針と下糸、上糸の確認、釜掃除のどれかだとおもうけど・・・
257 :
252:2012/10/17(水) 23:05:57.55 ID:???
すいませんブラザーのEL135シルフィーという1万ちょいくらいの安いミシンです。
上糸、下糸をセットし直して蓋をあけて見える範囲は掃除してみたのですが
うんともすんとも言わないので一度修理に出してみます。
ありがとうございました。
はずみ車は回るが、下糸をすくえない、という事?
針棒を固定しているネジが緩んだり、
上軸の歯車を固定しているネジが緩んだり、
最近多いんだ。
>>257 釣りじゃないよね?
おもちゃミシンだし、安ミシンだとカム破損かも
修理代のほうが高くついたりして
>>257 ミシン屋に持ち込んで、開けて見るだけで確実に5000円。
メーカーだと、診断料2625円(送料含む)。
ミシン屋だと、診断無料の店もある。
ネットのミシン屋だと、電話で無料診断できる店も多い。
急に針が針板に当たって折れるようになってしまいました…。
かなり古い機種でBROTHERのコンパルエース2です
自分で修理することは可能ですか?
>>262 原因が調整ネジ以外の固定ネジの緩みだけで針棒の損傷が無ければ可能。
>>263 ありがとうございます。
見た感じ針棒に損傷はないと思いますがそれを調べるには分解すればわかりますか?
>>264 その知識レベルなら素直にミシン屋持ってった方がいい。
10年ミシン触ってるけど、私にもそういう微調整はわからんからプロに任せてるよ。
針棒が横にブレたのかな。
ジグザグミシンの場合、横から押すだけで動くから。
ダイヤルをジグザグにして直線に戻してみては。
>>265 >>266 針板がおかしくなっていたようです
なんとか自分で直せました!
ありがとうございました!
268 :
sage:2012/11/18(日) 18:31:49.80 ID:pZthr07v
ほとんどミシンわからないものなのですが質問させていただいきたいです。
innovis n150を使用しているのですが
先程まで普通にぬえていたのに急に絡まって全く動かなくなりました。
ボビンを入れるところを分解してみたところ
ボビンの上の部分を抑えている鉄の棒??のようなものに絡まっているようなのですが・・・
それが何の役目をしているものかわからずどう対処していいのかわかりません。
素直に修理に出すべきでしょうか?
なにか対処法があるのならばご教授いただきたいです
>>268 とりあえず、ボビンを取り出してセットし直してみたら。
取り扱い説明書に名称が書いてないかな。
>>268 糸切り装置の一部で糸を押さえる部分か刃の部分でしょう。
ピンセット、糸抜き、毛抜き、糸切り挟み等を使い、「棒」を曲げ無いようにゆっくり取りましょう。
不安で有れば、ミシン購入店に相談しましょう。
電源投入時に自動で戻る動きをしますので、指や工具の接触、ゴミや糸くずの飛来が有りますので
安全の為に一度針板を取り付けてから電源を入れて下さい。
ボタンホールの押さえって
段差があると上手くできないんだね。
後からごまかしてやろうとしたら大失敗。
>>271 各メーカーに有る、生地を挟み込む、別売の板を使うと綺麗に出来る。
ボタンホールアンダープレート
ボタンホール安定板
など
>>272 レスありがとう。そんなのがあるんだ。
ジャノメの3750って機種なんだけど
調べてみるね。
275 :
273:2012/11/19(月) 21:59:49.28 ID:???
>>274 おお…ミシン屋さんですか?
確かに10年ほど前のミシンです。
今は押さえが変わってるんですね。
新しい機種ならオートボタンホールも出来るようで。
買い換えたいなあと思うけど
壊れてないから買うきっかけがない…。
エクシードの新型(マイナーチェンジ)のモーター音が
静かになっていて驚きました。
ただ、ボタンホールは地縫いが入る機種のほうがいいな。
お問い合わせしようと思ったのですが、6日まで休業しているようなのでこちらで伺うことにしました
糸調子が合わないので原因を色々調べてみたところ、どうやら針板の傷が原因のようです
そこで針板を交換したいのですが、針板だけ取り寄せてもらうことは可能でしょうか?
使用ミシンは「ブラザー PC-8000 CPS54」です
メーカーのサポセンに言えば、直送してくれますよ。
直線で、基線を変えて縫ってみましたか?
279 :
277:2013/01/05(土) 19:24:54.30 ID:???
>>278 ありがとうございます。7日になったら問い合わせてみます
基線を左から中に変えればなんとかいけそうなのでしばらくはこれで頑張ることにします
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:45:19.21 ID:UZ1GTR9O
家庭用ミシンにMA-1のようなフライトジャケットにパッチを縫い付けられるようなのってありますか?
>>280 素材がわからないけど、皮とかナイロンだと失敗すると穴が残ることも
あるので、目立たないところで試し縫いした方がいいと思う。
養生テープなどで仮止めするといい。
>>280 大体はどんなミシンでも縫えると思うけど、
裏付きだと思うけど、裏地ははずすの?
それともそのままパッチを縫い付けるの?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:29:48.95 ID:/O5ou2TU
>>282 MA-1の裏地まで貫通させてパッチを付けたいです。だから中綿ごと縫い付けます。
パッチは刺繍されたものです。
パッチってワッペンのことだよね。
身頃につけるの?お袖だと大変そう。
表地と裏地がずれないようにしつけてパッチをしつけして縫い付ける。
表地が普通の生地ならキルトレベルならどのミシンでも出来る。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:27:54.60 ID:/O5ou2TU
MA-1なので表地はナイロンです。パッチは胸・袖に付けます。
安くてパワーあると評価のモニカピクシー5710か、モナミヌウSC-100の二択になりました。
モニカピクシーのほうが15kも安かったので、勢いでポチッっちゃいました。これでいいんでしょうか?
>>285 おいおい・・・
こんなスレの確かか分からない情報だけでポチって大丈夫か?
ミシン屋に質問とか確認はしたのかい?
安いっつっても結構な買い物だからねえ
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:51:43.12 ID:/O5ou2TU
>>286 酔った勢いでポチりました。やっぱり価格差は埋められないです。
また、MA-1に縫えなくても中綿のないCWU-36PやL-2Bとかには縫えると思うので、そこは妥協できます。
コンピュータミシンの方が最低速がゆっくりで縫いやすいよ。
ジャノメで2万ちょっとであるよ。
オクで古いミシンで
家庭用の直線縫い機が出てたけど
あれは使い勝手はいいのかな。
ボビンは垂直釜みたいだったけど。
>>289 直線縫い機なら、厚いものでも縫えるし縫い目もきれいなはず。
昔の足踏みと同じ高い押さえになると思う。
シャツの着丈詰めやズボン裾上げ、他にちょっとした小物入れを作りたいんだけど、ブラザーのPS202で十分かな?
二万までで買いたいです
ブラザーps202、N-35,ジャガーN-800、どれも似た感じですが買うならどれ?
思うんだけど、そういう話は格安スレでやる次元じゃないのかな?
雑談ネタ。
ブラザーからInnovis VF1が出たらしいけど、東京ドームでこれの展示を見た人いるでしょうかね?
針についてなんですが、
間違って工業用を買ってしまって、
試しに付けたら問題なくきっちり付けられ、綺麗に縫えました。
これは、針穴の向きに注意すれば大概問題ないのでしょうか?
機種はHZL-7800です。
>>297 早速ありがとうございます。
工業DBxF2と家庭HAx1LLですが、径は違いますが、
Dが同じなので縫えたようですね。勉強になりました。
>>298 刃の旋回角度方向が左右異なりますので縫い目が変わります。LL,LR
カタログ4頁を参照して下さい。
番手により幹長、シャンク長などが異なりますので注意が必要です。
トヨタのヤマザキミシン持ち,異音がするようになり買換えを検討中
皮のトートバッグが作りたくて材料購入済み(太番手糸&皮0.7mm程度)
ネットでジャノメ×レザークラフト社共同開発のホームレザー110を発見
カタログで見ただけですが,内容は上送り,レザー押え付属のE4100
モーターが違う,キムミシンのように専用釜が付いてる等は明記なし
ネット販売価格だとキムミシンより高額
皮なんてそうそう縫うものではないしE4100の方がお買い得ですか?
キムミシンはいやんwww
>>300 革あまり縫わないなら、厚いところは手縫いオススメ。
と言っても0.7mmじゃあ全然薄いから、手持ちのミシンでもいけるんじゃないですか?
ファスナーとか付けたいところは手持ちのミシン。
重ね縫いのところは手縫い。これなら菱目打ち+木槌+ゴム板だけで済みますよ。
エクシードってそんなにいいんですか?
600はしもだだと12万だったけど、近所のミシン屋だと
6万6千だった。そんなに価格が違うのか。
何かの間違いか。
エクシード使っている人、縫い心地など教えて。
でも模様縫いはいらないんだよね・・・
600はネットの店(実店舗もある)で、直線用板とヘビーユーザーキット付けて
送料込み6万千円越えない位で買えるから、
これに見あう金額と性能となるとみつからないわ
近所のミシン屋でエクシード6万台なんて裏山!
エクシードいいよ。送りがサクサク進むしボタンホールがきれい。
>>301 わぁ!オーナーの皆さんごめんなさい!!
>>302 3年前に修理屋さんに「壊れる前に買換えなさいね」と勧められたんです
↑廃業したけど隣町にあった縫製工場で町興し祭の時に点検してた
500円貯金箱に3万チョイ貯まってるようなのでE4100ポチります
重ね縫いの部分は手縫いで頑張りますね
ありがとうございます
>>306 町興しで点検するミシン好きの廃業した修理屋さんなら
手土産を持って、世間話をしながら購入相談したら。
きっと、用途に合ったミシンと押さえを教えてもらえるし、喜ぶよ。
303です。
やっぱり買いですかね。
職業用は持っているんですが・・・やっぱり欲しい。
買っちゃおうかな。
>>303 職業用は何処で買ったの。一度、そこで聞いてみたら。
近所のミシン屋で保証、修理、整備の内容と価格を確認して納得いけば買えば。
職業用使っているなら、ニーリフターが付いていた方が使い易いと思う。
ミシン本体は、価格相応。
いざ買おうと思ったら、エクシード600かCK1200 で
迷っている。
どっちがいいと思う?
>>310 縫いズレする生地を縫うなら上送り付きCK1200の方が良い
CK1200が候補に入るなら、ネット掲載禁止になっている
elna 740か760も調べてから判断した方が良い
たいした使い方をしないなら、もったいないのでF600の方が良い
>>310 私もその2台に候補を絞ってミシン屋さんに聞いたら、
価格やメーカーのアフターサービスの点でもエクシード600の方がおすすめだと言われたよ。
安い買い物でもないし、長く使う物だからどこかで触って相談したら?
310です。
ここのスレすごく参考になります。
CKって10万近くしますよね・・
なんであんなに高いんだろ。それだけ良いって
ことか。elnaですね。考えてみます。
312さんも2台で迷われたんですね。
本当に勉強になります。
CKは8〜9万くらい。
予算があるならCKがいいよ。
自分もその2台で迷ったけど、きれいなボタンホール機能が魅力でF600にしたよー
しかしステッチ225種類のうち200種類位は一生使う気がしない
やっと見つけた、2ちゃんのミシンスレはハンクラ板だったのか・・・
やっぱり女の趣味だからひっそりしてるなー。
叫びに来ました。
シンガーの160周年かわいいいいいいいいい!!!!!
他のメーカーもああいう真面目に消費者に訴えるデザイン作ってよ、いつまでも同じような白かキャラじゃなく
あと木目調ハードケースもつくって下さい!
ふう・・すっきり。
>>319 デザインは良いね。
ミシンとしては、押さえ圧調節が無いのは残念ね。
子供が入園する時に買ったアデッソ2
今じゃ学期始めの雑巾作るくらいしか出番なし。
最近じゃ100均で買っちゃうことも…
オークションは面倒くさいからどこかで売りたいのですが、ミシン屋さんの下取りって安いですか?
>>321 下取りって新しいの買うことが前提でしょ?
高く売りたいならオークションかなぁ。
>>319 あのデザインが良いという人もいるんですね。
自分は逆に変だと思う。外観と性能を合わせて買うなら
日本メーカーはあまり選択しないですね。
>>322 ありがとうございます。
やっぱりそうですよね〜
オクは落札専門で出品の知識がないので他に方法はないかと思いまして…
>>325 元々の付属品はほぼ完備
リッパーと説明ビデオは見つからないですが
別で買ったバインダー押さえ、ウォーキングフットも付けます。
傷や汚れはほとんどありません。
送料込みで3.5万でどうでしょう?
ジャノメは日本でエルナブランドを確立するって言ってたけど
エクセレンス路線以外はあきらめちゃった?
押さえ収納、結構ツボだったんだけど
海外で販売してるニューロータス、国内販売すればそこそこ需要ありそうなのにな〜
6200とか、あんまり売れなかったのかな…
でもこの板で譲渡スレあったらいいな〜と思うわ。
布山とかどうにかしたい。
そうだね、別板では譲渡スレあるよね
あったら私も使いたいわ
センサークラフトの下糸巻きが不調で修理依頼したら買い替えを薦められた。
直せるけどいつ基盤逝くかわからないしもったいないからやめときなさい、
修理してもいいけど保障期間は1日だってつけられませんよー、と。
確かに買い替えも視野に入れててちょっと相談しようとも思ってたんだけど、
メーカーも型番も言わず実物も示さずパンフも縫い見本も試し縫いも実演もなく、
ネットでもみんなあこがれの海外製ミシン!国内メーカーはどれも微妙ですよ
中国で作ってるし!絶対海外製、しか言わないので修理も断って出てきちゃった…。
さしあたっては下糸ちゃんと巻ければそれでよかったんだけど…
>>331 中国製も海外製の一つなんですが。
そして、いくら海外メーカーであっても製品によっては中国工場組立も存在する。
センタークラフト持ち込んだから、おそらく小金持ってると思われたんだろう。
>>333 そうそう、中国だって海外じゃーんと思ってw
薦められたのは話っぷりからしてベルニナだったんだけど、
そこではどんなミシンも買いたくないと思ったよ。
>>334 ベルニナは中国工場はないけど、タイ工場は存在する。
安い機種になるアクティバ辺りはタイだし、3シリーズも値段や値引き率から考えて
タイ工場組立だろうな。
今時、日本に入ってくるドイツ車でも中国工場で組み立てられているから
一概には悪いとは言えないよ。確かに90年代後半のJUKI中国工場は不良品の嵐だったけど
今は今の所、エクシードに一度リコール部品が出たぐらいで、縫製に関する機械的・電気的な不良は
自分には無いですね。ブラザーも現行は中国組立だし。(以前は結構早い段階から台湾組立)
中国生産にも、いろいろあるよ。
3年間、同じもの作っても、いまだに不良連発の中国工場もあるし、
セル生産方式で高品質な中国工場もある。
マミタスから膣発言
持っていてこれは役に立つという押えを理由も含めて教えて下さい。
>>338 何を作りたいのか、どんな生地を縫うのかにもよる
テフロン押さえ
341 :
338:2013/03/15(金) 00:16:57.76 ID:???
服とかバッグなんかを作ってます。
買った時についてきた押えだけで済ませてるんですが、最近人のブログを読んで
持っていたらもっと綺麗に縫えるのかと気になったんです。
縫う生地はサテンからジーンズまで色々です。
針位置変えられるミシンならジャノメがだしてるセンター押さえ
本来キルト用だけど、針位置を1mmずらしてコバステッチ縫うのに使う
ステッチ押さえ。コートとかの仕上げステッチに。
ステッチ押え読んでいて欲しくなってきました。
どなたか古い電子ミシンについて詳しい方いらっしゃったら教えて欲しい…。
今日親戚から古いミシン二台あるんだけどどっちか貰わないかって聞かれて、
ジャノメのダイヤルスーパー672と、JUKIのフルフル722という機種で、両方去年まで現役だったそう。
この場合どちらがおすすめでしょうか。
私自身は今現在ジャノメのセルフィ6100とベビーロックのプロラインを使用中です。
使用頻度はほぼ毎日で、ほとんど子供服です。
出来ればセルフィより厚地を縫えるミシンだったらイイナーとは思ってるのですが。
古いミシンは全くわからずネットの情報量も少ないので、とりあえず全回転釜のフルフルかな?とは思ってます。
なにかアドバイス頂けたらと思います。
なにとぞーなにとぞーorz
>>346 レスありがとうございます。
一応調べてはみたんですが、修理ブログが殆どで今使ってる方が少なくて…
でもブログで直接聞くのは思い付きませんでした。ありがとうございます!
載ってる内容だとJUKIのほうは悪くはなさそうなんですよね。
個人的な好みだとジャノメのダイヤルスーパー672
昔,近所に住んでたおばちゃんが使ってて
母親が入院してて兄姉が帰宅するまでお世話になってたけど
帆布×合皮でもザクザク縫い進んでたわ
ダイヤルスーパー680なら使ってたよ。
母のミシンだったんだけど最後の方はほぼ自分用にしてたw
昔ながらの鋳物ミシンで白い金属ボディがとてもかっこよかった。
帆布でもなんでも力強く縫い進んでくれたね。
半回転釜だけど全回転釜に劣るとは全く思わない。
ただジグザグの振り幅が5mmなんだよね。
確か、これの後のトピアエースから7mmになったはず。
海外のサイトだと672と680はパワフルと書いてあるね
351 :
345:2013/03/22(金) 11:34:01.62 ID:???
皆様ありがとうございます、とても参考になります!
お話しを伺っていたらダイヤルスーパーが欲しくなってきました。
実家の母もトピアなんですが、縫い目がとても綺麗で羨ましかったので…
また昨日、近所のミシン屋さんに針を買うついでにフルフルについて聞いたら、
フルフルは部品があんまり出回ってないよ、JUKI家庭用は部品あんまり流通しないから、と言われました。
総合していくと、やっぱりジャノメですよね。
パワフルだといいなぁ〜。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:04:51.14 ID:TXuIFYjG
ミシン見つけたけど、これ良さそうだけど
聞いたこともないメーカーだけど、どうだろう?
【ジャパネット公式】マリック 文字縫いコンピュータミシン FA-99WT:テレビショッピング・通販でおなじみのジャパネットたかた
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:07:48.69 ID:TXuIFYjG
>>352 ミシンだけじゃなくいろいろオマケがついてるのが捨てがたいが、マリックなんて
メーカー聞いたことがないけど、ジャパネットでミシン買った人いる?
【1】ひらがなが縫える文字縫いミシン
【2】99種類の縫い模様を搭載
【3】簡単針穴糸通し器採用
【4】デニム生地6枚まで重ね縫い可能
【5】大物縫いに便利なワイドテーブル付き
ミシン針x3、ボビンx2、糸コマ押え、針板ドライバー、ドライバー、ブラシ付リッパー、ボタンホール押え、縁かがり押え、ファスナー押え、サテン押え、ワイドテーブル、ソフトカバー、電源コード、説明書
>>352 全部台湾製だね。
見た目はシンガーとジャガーと似たような感じ。他の機種もスペック的にはシンガー系か?
シンガーといっても中高級機種は台湾メーカー系で廉価版はヤマザキ系(ジャガーにも格安モデルを
OEM供給)があるが、台湾メーカー系っぽいな。
>>352 低価格スレで聞くような内容は、低価格スレで質問した方がいいと思うよ。
ちなみにヤマザキOEM系だろう。
フトコンは別売りかな。
>>352 子が通ってた園が手作り推奨強化してたので
ジャパネットミシン(CD-2203,JY555DX)が多かったです
多分マリックならヤマザキだと思う
【1】【2】ジャガーCC-1101の縫い模様機能+
【3】所詮低価格ミシン,っか初心者ゆえの手荒な扱いで壊れる事が多い
【4】低価格ミシンにしては重量&馬力があるので縫える,しかし↑に同じ
【5】それ付属品なのでどこで購入しても付いて来ますよ?
オマケはフトコン,ラウンドカッター,糸セット,小物型紙レシピ本等です
これは超初心者には嬉しいオマケかも知れません・・・
しかし1月〜今頃の季節だと大抵の店でもフトコンサービスはしてるかも?
当たり個体と出会うと薄地〜厚地までスイスイ縫えるミシン
ハズレだと縫うより布噛みが多い噛ミシン
私のミシンはジャガーのベルベット(MT-305)直線+ジグザグ縫いの職業用
ミニミシン(192)はボタンホールにのみ使ってる
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:56:11.34 ID:TXuIFYjG
みなさん、さすが詳しい!ありがとうございます。
安物ボトムを自分で裾上げするミシンが欲しいです
それさえできればいい感じだと、おいくら位からありますでしょうかj?
少なくとも実売価格で4万以上じゃね?
いや、損な高価なものでなくても・・・
ほんとにたまに裾上げをする程度なのですが
尼でみたところ、じゃのめの7000円暗いのが人気な用ですけどこれですかね
7000円・・・うーん
まぁ、お店でやってもらうことを考えればゆくゆくは基を取れるけど・・・
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:18:49.52 ID:Xpj8s9E0
さすがみなさん詳しい。
参考になりました。
マリックのミシン買うかわからないけど
もう少し、いろいろ検索してみます。
今日気になったのが、クライ・ムキのミシン
でも、高っw
>>361 昔よく売ってた子供用の玩具ミシンで洋服1枚きれいに仕上げられるなら
低価格ミシンでもきれいにすそ上げ出来ると思うよ。
そうじゃないなら低価格ミシンは正直難しいと思う。
と、低価格ミシンで失敗した私が言ってみる。
ミシン以前に、技術がなければきちんとした仕上がりにはならない。
あなたは店で裾上げの仕事をしてる人と同レベルの技術あるの?って話。
どうしてもお直し代をケチりたいなら裾上げテープ使うとか
デニムとかならいっそ切りっ放しの方がまだ見た目マシだと思う。
誰もみんな最初は初心者
10年前に オクで3000円で買ったのがジャンクのjuki hzl-5500
裾上げができればいいなぐらいで買ったけど、
旦那に調整してもらったら以来壊れ知らず
10年前の裾上げしたデニム?
今じゃ封印したいレベルでしたが
当時はそれでも大満足でした
そうだよね。何でも良いからとりあえずミシンを手に入れてみるってのはアリだと思う
使ってみて色々やってみて安物の限界を知って高い機械に買い直すのは無駄とは言わない
理屈より経験だからね
>>359-361 同じオモチャならジャノメのキティちゃんミシン系よりも
ジャガージャパネットミシンの方がもしもの対処してもらえるよ
あちこちにOEM供給してる為に○社廃盤でも△社型番があるので
パーツが無くならないので修理の対応してもらえる
>>363 「クライキムミシンはジャノメ4600メイプル」と伯母が言ってた
4080ファブールかモナーゼE4100で良いかもよ
次スレはテンプレにおもちゃ・低価格ミシンは低価格スレへ、って入れないといけないね
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:38:21.43 ID:jRBszL73
楽天でキルトスペシャルが検索に出ないけど
どうしてかな?
販売店の直接聞いてみればいい?
↑販売店”の”じゃなく
販売店に、です
ここってsageなんですね、間違えちゃった
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 18:24:29.43 ID:jRBszL73
374 :
有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐカルト教団:2013/03/28(木) 03:15:22.40 ID:5nGDZoyb
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルト教団のネット工作員がやっていること
アイシンミシンのスーパージーンズ
どんな感じですか?
使いやすいんですか?
2013年三月購入のジャガーD3308があります。
コンピューター制御、自動糸調子、全回転水平釜、LEDライト
(今時当たり前ですかね…)
使用する予定の人が諸事情で使用できない状態になったので、
家に不用品状態で置いてあります。
フトコン込みで4万で譲りたいのですが、オクは怖くてできません。
誰かこの条件で欲しいという方いませんかね?
>>376 オクより怖い2chてか
ここでの個人売買はNGじゃなかったけ?
オク嫌ならハードオフに持っていけ
別にNGじゃないよ。
やるならスレで長々と取引レスせず捨てアド晒して募集すればいいと思う。
でも4万は高すぎ
新聞に挟まっていたチラシから抜粋。
ジャノメ JE3200EX 12800円 限定20台
ブラザー HS102 27800円 限定10台
ARISTO UA300 9800円 限定15台
ジューキ アーチザン330 86800円
ジューキ 糸取(三本・エアーなし)118800円
TOYOTA QB電子タイプ 42800円
ジャノメ マリエッタ8080U 78800円
ぼったくりにもほどがあると思いました。
ちらし訪問販売や、店頭で購入するときは、
即決しないで、ネットで調べてから買った方がいいよ。
機種名を検索しても出てこないときは、ここで聞いてね。
ここよりも迷信スレがいいんじゃないの?
トーヨー 電動ミシン レッド JY-1R
裾上げや雑巾作りにこれを買おうかと思っているのですが、どうですか?
予算的にこれ以上高いのは厳しいです・・・
このスレでトーヨーがギリギリとか言われてもな…
こんなに過疎ってるのに他所に誘導する意味あんのかよ
過疎ってても
ユーザーがいなけりゃ答えようがない。
キルスペの糸通しがちっとも通らないので、腹立ちまぎれにラジオペンチで微調整したら
14号以下の針でも通るようになったよ!わーい!
>>388 普通に初期不良ですね。
検品が甘かったのでしょうか。
ともかく直ったようでよかったです。
#9の針で糸通しは使用不可ですからね〜
裾上げに買ったけど、たまってたやつ全部やったら使い道がない
何かいい活用の仕方ない?
>>391 ズボン縫おうぜ
長めに作ればまた裾上げできるじゃないか
ジャノメトピアエース802型を母から譲り受けました。
これって当時は恐らく高かったのかなと思いますが
今でいうといくらくらいの物と同じ仕事するんでしょうか。
安物と同じくらいなのかな。
できればずっと使いたいなと思ってるのですが
やっていくうちに色々足りない事が出てきて買い換えたくなるのかな。
トピアエースいいなあ
重量あるから厚物でも力強く縫いそう
デザインもいいよね
手芸店のミシンコーナーに修理中のコンパルエースが置いてあって
試し縫いの布を見たら、直線がとても美しかった…
近くに今の家庭用職業用ミシンも試し縫いと一緒に展示されてたけど
職業用の直線みたいに真っ直ぐだった
垂直全回転釜だからなのかな、昔の電子ミシンはすごい
ブルーチャンピオンやホリデーヌもあって眼福
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが
今日はじめてミシンで雑巾を縫っているんですがタオルの端の厚い部分が
引っかかり針が上がらなくなってしまったんですがこういう場合どう
対処すればよろしいでしょうか?動かそうにも全然動いてくれないし
針を取ろうとしても下がった状態なのでどうにも出来ないです。
こういう場合どうすれば良いでしょうか?
>>396 あくまで自己流なので…自己責任で
針を止めてあるネジをゆるめてもダメですか?
>>397 ご回答ありがとうございます。
色々ボタンを触っていたんですが駄目でどうしようかと思ったら
ミシンの横についてる丸いのが目に付いてまわしたら普通に針が上に
上がりました!
お手数かけてすみませんでした
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:41:44.02 ID:IHrNTSJg
>>398 タオルの端の厚い部分は切り落としてから作ると良いですよ。
重なる部分の片方だけでも。
切りっぱなしの方を控えれば気にならない仕上がりになるはず。
てす
>>399 アドバイス有難う御座います。
分厚い部分切るなんて思いつかなかったです。
もう昔から手縫いで頑張ってたんで今回初挑戦でミシンでしたんですが厚い部分
大丈夫かなと思いながらやってたら案の定駄目でした。
もう雑巾も縫い上げたので次回作る際そのやり方で挑戦したいです。
もしかして、プーリーを知らないのか?
>>402 >396、398、401です。
知りませんでした。ミシンは今まで使用した事は殆どありませんでしたし
プーリーも使った事がなかったので…
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:29:42.98 ID:m9vOZIDZ
総合質問スレと迷ったのですが教えてください。アパート住まいの方ってどれくらいいらっしゃいますか?
子どもが寝てから製作したいんですが寝てから家事して取り掛かろうと思うと22時以降になる・・
1時に寝れば3時間くらい時間が取れるんだけど、下の階の方に迷惑かなあと悩み中・・・
今は昼間の昼寝中にほそぼそとしておりますが、子どもの安眠妨害になってないかなあとそっちも心配。
建物の構造やミシンそのものにもよるのでしょうが、参考までにみなさんどうされてるのか、何時くらいまで製作されてるのか教えてください。
ちなみに急いでたりして夜中にどうしても作りたいときはミシンの下に座布団引いてます。多少不安定ですがなんとかいけてます。
>>404 アパートではないけど賃貸マンソン(最上階角部屋)住まいです
他の賃貸に住んだことが無いのですがうちは普段は隣や下階からの生活音はまったく聞こえないレベルで
夜中に寝てるときたまに下の階の洗濯機の音がうっすら聞こえる程度、
という前提ですがうちは普通ミシンは深夜1時前後でも使っています
ただロックミシンは響きそうな気もして0時くらいまでにしてます
3年ほど住んでますがクレーム来たことは一度も無いです
というわけで周囲の住民の普段の生活音基準で判断されるのが良いのでは?
あと最近ミシン(20年物w)に油を差したら劇的に静かになりました
古いミシンをお使いなら油さすのもオススメです
>>404 せめてsageましょう。
自分は戸建だから、時間気にせずにやってるけど
戸建でも隣の家は腕ミシン使いの人なので、夜中だと音が微妙に場所によって聞こえてきます。
同じ家の中でも、隣の部屋に人がいると家庭用でも「音が聞こえる」と言われる。
隣と壁や天井が同じではないから戸建は比較的マシなだけであって
アパートだともっと明確な音として聞こえると思う。
マンションだと、構造にもよるけどアパートよりはマシならしい。
一言、近所の人に「ミシンの音させて迷惑かけてます」と断りしておくと
あんまり文句言われない。
余談だけど、家庭内でも家庭用と職業用で音の差があるから
アパート住まいの間は家庭用で暮らした方が無難ではあります。ロックでも正直うるさいしね。
アパート暮らしだった頃は12時でやめてました
二階建ての一階はじっこ
独身世帯ばかりでまわりからの気になる音は外階段使うときくらいの環境
今は分譲マンションで生活音まったく聞こえず
職業用のミシンに変ったので楽器使用可の8時まではダーーーーっと
それ以降は細々とw
408 :
404:2013/05/15(水) 21:47:50.29 ID:IazklFJF
sage進行だったんですね、すみません。
私の家は築13年4コマアパートの2階です。隣の部屋は収納をはさんでいるので相手側の音も聞こえたことはないのですが、
夜静まり返ると階下の音は聞こえてくることがあるので心配しています。
座布団敷くと音の大きさが割りと違う気がするのですが、気が引けて22時くらいにはやめてます。
日付の変わり目がボーダーのようですね。
2時3時とかまで没頭してみたいです・・・・・
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:18:54.70 ID:ySjiGbwV
エクシード買ったけど電源入れると針の部分がガッガッと動くのは仕様ですか?
説明書読んでも書いてなかったので…
15年ぶりにミシン触ったので初歩的な事だったらすみません。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 14:37:51.34 ID:zbB9HXk2
>>410 ジグザグが出来るミシンの仕様だと思う。
ウチはエクシードじゃないけど一瞬、
そうなるよ。
気をつけ!って真っ直ぐに合わせてる感じ。
>>410 そうですよ。エクシードに限らず、他のメーカーの機種もそうなるよ。
コンピュータミシンも色々あるんだけど、複雑な制御できるタイプほど
立ちあげ時にそうなる。世の中には針だけでなく、押さえまで立ち上がり時に動いちゃうんだよ。
>>411 ミシンの仕様なんですね。
ありがとうございます。
これで安心してミシン使えます。
最近使い始めたんだけど、
縫い始めると上糸がするっとぬけてしまうのって何が原因だろう?
>>414 上糸をある程度出した状態にしてから縫い始めてますか。短すぎるとそうなるかも。
ここを読んで、
本日ヘビーユーザーキットと直線縫い用針板つきの、
キルスペ購入、到着しました。
三年間コンパクトミシンだったので、縫い目の綺麗さと、
パワーに驚いています。
上位ミシンは定価だと思って選択外だったので、
スレ読んで問い合せたら幸せになれました。
スレの皆様ありがとうございます。(ナカニホンってとこでした)
>>415 なるほど。長さとしては後ろに出して、10センチもあれば十分かな
それでもなるなら手で押さえちゃってるのかな?
よく絡まるしなかなか難しい
418 :
415:2013/05/23(木) 20:39:59.10 ID:???
>>417 上糸下糸はきちんと正しい場所に、正しい順序できちんとかけられているか、針は古くないか、針のセット位置は正しいか、針板は傷だらけでないか等の確認。
機種がわからないけれども、色々と過去ログ読んでみるといいと思う。頑張って下さい。
針を下ろしてから、糸を踏む様に押さえを下げて、起動する。
押さえを下げてから、針を下ろすと上糸調子がすぐに効いてしまい
強い力で糸が戻されてしまう。
押さえについて質問させてください。
適切なスレがありましたら誘導お願いします。
当方、石田ミシンのロハステイラーISA-500というミシンを使用しています。
作るものは布帛の子供服、雑巾はじめ小物が主です。
先日手芸店で安売りしてた三巻押さえをなんとなく買って使ってみたところ
すごく楽しくフリルが作れたので、これは!と思い楽天で他には無いかと探しているのですが
ブラザー純正とかジャノメ純正とかその機種専用に作られているものが多いようで
私の持つようなマイナーなミシンに合うのか買うのを躊躇しています。
三巻も押さえホルダーごと外して無理矢理つけたようなものなのですが、やはりミシンごとに押さえの形状は変わるものなのでしょうか?
>>420 メーカー、機種によって針穴の位置が微妙に異なっている。
送り歯の位置が異なっている。
大きく違うのはジャノメで他社と比べて、約左右1mm前後0.5mm程度異なる。
石田は、販売だけで、ミシンはミシンメーカーに作ってもらっている。
石田に問い合わせを行い、押さえが有るか、何処のメーカーの押さえが使用出来るかを
問い合わせした方が良いと思う。
>421
ありがとうございます。
そうか、メーカーに聞くのが一番確実ですね!
早速明日問い合わせてみます。
ところで、個人的にバインダー押さえやギャザー押さえが気になってるのですが、使用している方はいらっしゃいますか?
使い勝手とかお聞きしたいです。
どこで質問していいかわからず、スレ違いなら誘導お願いします。
家庭用ミシン複数台持っていて、どれを処分しようか悩んでます。
機種は
JANOMEメモリア802
リッカー直線専用電動(鋳物マイティより以前の)
JANOME N3000
JANOME メモリークラフト5600
JANOME センサークラフト7500
JANOME セシオEX9000
他ロック三台。
メモリアは祖母から
リッカー直線は母から
貰いました。
直線専用はボタンホーラーやスーパーギャザー専用として置いたり、直線が綺麗なので厚物のステッチ等にも利用してます。
N3000はちょっと巾着など作りたいときに軽いので重宝してます。
セシオは刺繍専用機になってます。
するとメモリア、メモリークラフトかセンサークラフトになるのですが、どれも使いやすくてなかなか踏ん切りがつかないんです。
使用頻度は均等にを心掛けており、たまにメンテナンスにも出してます。
すべて趣味で使用しており、仕事には使いません。
買い換えるにも、今まで買い溜めた押さえなどのアタッチメントもかなりあり踏ん切りつかず。
悩み過ぎて禿そうです…
>>424 こんなに色んなミシンを持っていらして、全てを使いこなしているのなら人それぞれ用途が違うでしょうし答えはあなたしか分からないのでは?
一度全てのミシンの長所短所を洗い出して紙に書きして、消去法で行くとか…
どの道何かを諦めて何かを残す事になると思いますが。
>>424 どうして処分するのかも
残したミシンで何をしたいのかもわからないのに
相談にのれるわけないじゃんと思ったら、
別に相談してるわけでもなかった…
802ってトピアエースじゃないの?
>>424 オクで処分しない限りはゴミですよね。
6台ぐらい持っていればいいじゃん。自分なんて貴方より台数持ってる。
需要がなければミシンなんてゴミだから。
424です。
802はトピアですね間違えました。
そうですね、自分しか決められないですね。
用途は全て服、バッグ、裾上げ、など家庭用一般的なものです。
商売はしていません。今後もしないです。
台数が多いとメンテナンスが大変だし、さすがに全部出しっぱなしは出来ないので出し入れが重く感じるようになりました。
三台程処分して一台職業用(コスチューラ)を買おう、と考えてます。
ロックはあっさり二台手放せたのですがなかなか「一短」の部分の見分けがつかなくて。
さすがにもう一台増やす前に処分しようと思いましたが、
レスいただいて「別にもう一台ぐらい増えてもいいか」と思えるようになりました。
ゴミに出す位なら機会があれば調子がいいうちに、どこかに寄付でもします!
有難うございました。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:50:28.14 ID:AzQgn0U/
よくいるよね。自分はもっと持ってるとか自慢げに書き込む人。需要がなければゴミというんだったらこの世の中全てゴミ。
ミシンの数よりそれだけ置けるスペースが素直に羨ましいよw
コンピューターミシン、職業用ミシン、ロックだけでももういっぱいいっぱいだもん
親戚の家のスペースが今とても欲しい。
別に何も使ってなかった部屋に私がおばさんに譲ったミシン1台。
あとは対角におじさんのコンピュータ1台。
その気になったらミシン数台を並べて置いておけるなぁ…
おばさんは『もう歳だから、新しいものも買う気ないよ』だそう。
もっと近所だったら、その場所で毎日好きなだけ広げて作業するのに。
車で片道2時間、ちょっと通うのはきついw
ミシン初心者です
縫い目の裏がぐちゃぐちゃになる事で困っています
ググってみた解決策(上糸・下糸のかけ方、専用ボビン、ボビンの巻き直し等)は一通り試しました
見た目の状態ですが、縫い始めに少し出ている下糸が
そのまま後の縫い目に巻き込まれて絡まった状態です
手で解ける場合もあるんですが、どうにもならない団子状態の時もあるので何とかしたいです
使用機種はHZL-F600jp(キルスペ)です
何か見落としている解決策等ありましたらご指導願います
>>433 「ミシン 鳥の巣」で調べても解決しませんか?
私も初めて買ったミシンがキルスペで、何でそうなるのか分からず、機種のせいだと思っていました。
自動糸切りは便利ですが、軽く鳥の巣になるので裏が見える場合は使いません。
>>434 おかげ様で無事解決しました
>>434さんのご指摘通り自動糸切りと糸引き出しのいらない水平釜に頼りすぎていたのが原因みたいです
前の垂直釜ミシンの時同様下糸を引き出してから縫うと全く「鳥の巣」は出来なくなりました
どうしてこんな単純な事に気づかなかったのか・・本当にありがとうございます
>>435 エクシードじゃなくても鳥の巣は出来るよ。
過去ログにも探せばあるけど、鳥の巣防止装置が付いた工業用ミシンじゃないと自動的に回避は無理なんです。
434にもあるように下糸を引き出す方法の他に、鳥の巣は上糸で発生しているので
自動糸切りを使ってもその後に上糸をしっかり引き出して後ろに流して
上糸を上から手で押さえて始めればいいんだよ。たぶんその癖がついてないと思われるので
その癖をつけて始めたほうが良いかも。
437 :
433:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>436 アドバイスありがとうございます
縫い始めに糸を指で押さえるのが大事なんですね
糸はいつも適当に流していたのでこれからはそこに気をつけてみます
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:+xhY+9wp
母からもらったミシンが使いこなせず困っています。
ミシンにはジャノメのエクセルと書いてあります。
具体的な問題は、薄い生地を縫おうとしたら、
下糸調子と上糸調子がちょうどでも、布がくしゃくしゃとひきつれてしまうことです。
布の下にコピー用紙を敷くとひきつれはマシになるのですが、
今度は目が飛びます。
ネットで検索してみて、下糸調子を直せばいいのかと思いましたが、
ボディの間の隙間が小さくてドライバーが回せません。
>>438 引き連れてしまうのならちょうどじゃないのかもね。
薄地なら針や糸も細くしてますか。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:+xhY+9wp
>>439 ちょうど、というのは語弊があるかもしれません。
下糸と上糸の均衡が取れていても、です。
ブラウス用の薄い綿ローンにロックミシン用の90の糸と薄手用の針を使っています。
>>440 兼用できるミシン糸もあるけれど、
ロックミシン用を本縫いに使うのはやめとき。
>>438 送り寸法も短くする必要が有ります。
押さえ圧も生地の硬さで合わせる必要が有ります。
布が、弱いと押さえから逃げます。強いと潰れて伸びます。
結果、共に送り寸法が長くなり、糸調子が強くなったと同じ状態になります。
針は太さの他に「種類」が、生地の織り方、編み方に合った物を使用する必要が有ります。
糸は太さの他に「種類」が、縫い方(環縫い、本縫い)、生地の種類に合った物を使用する必要が有ります。
まとめ
ミシンの説明書、針メーカー、糸メーカーにそれぞれ詳しく説明が有りますので、お探し下さい。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:+xhY+9wp
>>441 >>442 アドバイスありがとうございます。
あちこち変えたらどうにか少し綺麗に縫えるようになりました。
薄地なら縫い目ゆるめでもいいんじゃない。
>>442 訂正
>>布が、弱いと押さえから逃げます。強いと潰れて伸びます。
布は、押さえ圧が弱いと押さえから逃げます。押さえ圧が強いと潰れて伸びます。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pLmsmPjL
ブラザーのコンピューターミシン、縫おうとしたら下糸巻中の表示がすっと消えなくて
縫えなくなってしまった・・。
下糸のセットもいつも通りにしたのに!おなじような表示から抜け出せた方おりませんか?
>>446 なったことは無いけど、コンセントから一度プラグ外して、しばらくして入れ直してみる作業はやってみた?
>>446 それか、もしかして下糸巻く時ボビンセットするところが右に移動しちゃってない?
プーリーが緩んでいるとか。
G200届いたー!
これホントすごすぎる!
ちょい厚めの生地二枚重ねて
四つ折りにして縫ってもハナポコチョウチンで突き進んでくれたわー。
自動糸切りってこんなにいいものなんだね。
縫いまくるぞー!
>>450 ハナポコチョウチンという機能やパーツがあるのかとググってしまった…w
針穴左にガンガン喰い込むようになってしまった
EM954に別れを告げて、ME830デビュー。
罪庫リップルで来夏用のパジャマをぼちぼち縫い始めてみたけど
ミシンの機能が素晴らし過ぎて、早くも猫に小判状態。
…老眼の味方のはずの自動糸通しがうまくセット出来ない…
ブラザーPS202。
自動糸通しが右にズレていて使えない…
今朝まではちゃんと通っていたのに!
縫うのに支障はないから良いけど、これは自分では直せませんよね。
ググったら、自動糸通しの故障って多いんですね。
やはり修理コースでしょうか…?
>>453 ウチのカーチャンのミシンは自動糸通し機能のミシンだけど
修理するのに\1000〜\1500位するらしい
河口のナイススルーって道具の方が安いかも
キルスペの糸通しはラジオペンチで調整したら治ったよ。すごく目が疲れたけど。
ずれただけなら家庭で直せないかな?
>>453 今後も長く長〜く使う予定なら、自力で直すのとは精密度が違うので、きちんと修理に出した方が良い。
でも将来的に今より高い良いミシンに買い替え予定があるなら、そっちに資金を回した方が良い。
(精密度は下がるが)自力でペンチで調整して、どうにか使えるように直す。
結果直らなかったら、自動糸通し機はつかわず、ちょい面倒だけど自分の手で通す。
仕事してドライブ
時々ビール
お前ら仕事
>>453 私が時々やってしまうんだけど、縫い終わった後に手回しで針を上にあげると不調に
なりやすい。ボタンで針上停止し直すと治るので針穴の位置の問題だった。
こんな単純な事ではないとは思うけれど、一応。
そこそこ親切に解説されてるブログのアフィに「日本ミシンサービス」があったんで
JANOME JP710目当てにそこの実店舗に行ったんだが、いかにも詐欺臭い説明をされてKP-225なる商品を勧められた。DP-210 DP-310の実店舗用モデルらしい。
もうたかがミシンを買うのにどうして詐欺師と戦わなくてはならないのか。
>>459 ジャノメは実店舗用とネット通販用と仕様を分けてるから仕方ない。
詐欺師と戦うのが嫌なら、ジャノメ直営店に行ってみたらどうでしょう?
直営店モデルと代理店モデル(その中でも2つに分けてる)があるからね。
>>460 うん。なんかくじけそう。シンガーとジューキはこういう汚いことやってないのかな?
そこのネットショップで普通にJP-710売ってるな
なんでネットで買わずにわざわざ実店舗なんか行ったんだ?
>>461 そもそもジューキとJUKIがある事も知らないでしょう?
昨日ググってみたけどKP225はステッチの粗さと幅専用のスイッチが付いてるんだね
JP710系統はボタン共有で、PCで言えばSHIFT+αみたいな使用感になるんじゃない?
生地の厚さによって使い分けたい気がするので、粗さは結構いじると思うんだけどそれこそメーカーの思う壺な感じもする。
あとJUKIって悪徳商法に絡んでたんだね。
ジャノメシンガーJUKI全部犯罪者じゃん。ブラザーはどうなの?
ブラザーのLS-700でいい?性能落ちるけど
押さえ圧調整が無いのが致命的だ
俺はミシンを諦めた。まじめに商売してるブラザーのリビエラ/ソレイユを買ってやれない俺が悪い。
なに?このあからさまなネガキャン
ブラザー、ジャノメはミシンの名前が違っても、型式番号を見ると同じか同系列か判るよ。
型式番号が、ブラザーは、商品説明のページ他多数で、ジャノメは、取り説の裏表紙かファイル名で判るよ。
説明書は、メーカーのページに掲載されているので、それぞれ比較すると判るよ。
付属品は、説明書に載っている標準品に、メーカーや販売店独自の品物が加わるよ。
どのミシンが良いかは、人それぞれ違うので、用途と、予算で決めるしかない。
物理的に言えるのは、机上に布を置いて、右手で上から自然に押さえて、自由に前後左右に滑らせた時の、
親指と小指の外側の距離に3cm(針棒から針止めネジを逃げた寸法)を足した寸法が
あなたにとって、最小限必要な、ミシンの懐寸法。
フリーモーションを行うなら、さらに一縫製単位分の幅の加算が必要。
購入方法は、居住地、縫製環境で変わるし、ミシン以外の付加価値でも違う。
故障対応のみで宅配でやりとりから、出張修理、代替え機貸し出しで修理配達まで、色々。
操作説明の対応も、メールから店頭説明、出張説明、講習会と色々。
ネット販売と実店舗販売で型番変えなきゃいけないおとなの事情も少しは理解しろよ情弱 ってはなし
何で「型番変える」のだ?
>>465 JP710(510)のステッチの長さと幅の調整は、
左の「表示切替」ボタンで、種類・幅・長さのどれを変えるかを選んで
+-のボタンでそれぞれを調整するよ。
ブラザーさんがんばって
トヨタミシンさんのことも忘れないでください
奴隷が作ったミシンだろ?
スレ一覧にスレが四つしかない(@_@)
やっぱりおかしいよね?
他の板は大丈夫ぽいのに。
エクシードのヘビーユーザーキットの中に入ってる
細いワイヤーって何に使うんですか?
>>475 ステッチの長さと幅ってそんな調整しないの?
>>475 失礼、デフォは「模様」で固定されてて、表示切り替えると電源切っても「長さ」に固定される、なんてことは無いよね
485 :
475:2013/09/24(火) 23:02:37.23 ID:???
>>483,484
電源を入れた時は01で「模様」になってる。
模様を選んだら(模様ごとの基本(?)の長さと幅になるので)、
大抵幅や長さを変えるけど、"私は"面倒じゃないです。
電源を切るとまた01「模様」になるよ
電源を切る≒リセットする感覚でいます。
一部のミシンには、電源切っても状態を覚えていて、電源を入れたとき、そのまま再開出来きたり、
各ステッチの長さや幅の標準値を変更して、ステッチ毎に個別に記憶する事も出来る機種も有る。
電源を切ったり、ステッチ切替する度に、長さや幅をいちいち設定し直しする手間を省いたり、設定忘れを防止する事が出来る。
>>485 ありがとうございます。メーカーについては上で書いたように潔癖になってもしょうがないですし、
機能については、定番機種になるくらいですから仰るとおり、さほど問題ないということだと思います。
ありがとうございmasiatta
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:01:12.78 ID:yMYBl3Uh
国領にジューキってあるやろ?
あそこの社員ダッセェよなwww
さっき柴崎駅に終電遅れそうかなんかの、ダサいジューキ社員が2人走ってて
転けそうになってんのwww 持てなさそう、仕事できなそう、弱そうw
それがジューキ社員w携帯忙しかったが、思わず「だっさw」って言っちまったよwww
いじめちまうぞ、ダサ某www ここの社員、詐欺して売ってるような所だもんなw
ノンボラ…ゴクリ
(正直ステッチ長は独立ボタンがあったほうがいい気がする)
キルスペの押さえ圧調整ダイヤルがかたいんですけど
こんなもんですか?数字を大きくする方向は片手じゃ動きません。
片手でクルクル動くけど。
>>491 キルスペ触ったことないけど、本当にそんなに固いなら、初期不良かも?
TVのリモコンボタンがすごく固くて先日交換してもらったところ
そろそろ寒くなってきたので、フェイクファーのマフラーを作ろうと思っています。
いままでは手縫いでチクチクやってたのですが、さすがにしんどくなってきたので、
ミシンで省力化できればと思い、購入を検討中です。
以下の条件だと、オススメの機種とかありますか。スレ違いだったら、誘導願います。
・直線だけ縫えれば良い。刺繍だとか、なんとかの機能は必要ない。
・フェイクファー2枚+4段スムース生地2枚を縫い合わせられるモノ。
・ミシン経験は20年くらい前に小学校で習った程度。
以上、よろしくお願いいたします。
>>494 購入相談なので通販・買い物板が適切です。
■□■新ミシンの迷信・・・26話目■□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1357289918/ フェイクファーなら、駆動式上送り装置(駆動式上送り押さえ)が付いた、キルト対応機が良いです。
上送り押さえ、テフロン押さえ、リング押さえ等の上から、ただ押さえるだけの押さえと違い
押さえにも駆動装置が付いた送り機構が有り強制的に上下で挟んで送ります。
国内メーカーでは、ブラザーとジャノメから販売されています。
ブラザーは刺繍機なので除外してジャノメでは
エレナ エクセレンス 760
エレナ エクセレンス 740
ホライズン メモリークラフト 7700
CK1200
が有ります。
駆動式上送り押さえの種類は
760が、9種類位(現在種類が増えている)
他機種が、4種類有ります。
予算が許せば、760が良いと思います。
詳細は、ジャノメのページに説明と説明書が有ります。
取扱い店は、限られていますので、ジャノメの相談室で聞いて下さい。
販売店には、ぼったくられ無い様に、複数店で見積を取り
実際にフェイクファーを持って行き試し縫いを行って下さい。
キルスペに付いたらジャノメは真っ青になるだろうね。
キルスペの上送り押さえ使ってみたけど、どうしてもやっぱりほんのりズレるので
結局サンドペーパーが一番楽でコスパもいいなと思った。
駆動式って所が違うのかな?
サンドペーパー使ったらアカン。
トレーシングペーパーな。
>>491 私のもダイヤルかたいよ!それほど動かしてないけど。
まだ買って一ヶ月、動かしたらスムーズになるだろうか。
>>469 上送り押さえは生地からの動きに従って前後に動かされるだけで、生地に対しては送る力が掛かりません。
生地を送る力は、下側の送り歯だけです。
送り歯を下げると送りません。
駆動式の押さえは、下側の送り歯と同じ様に、ミシンの力で駆動される送り歯(ブラザーだと送りベルト)が有り、生地に送る力が掛かります。
送る力は、上下の送り歯です。
下側の送り歯を下げても、上の送り歯だけで送ります。但しミシンに依っては、送り歯を下げると、自動的に送り量設定がが0mmとなって送りません。
上下間の送り量補正も付いています。
フェイクファーなら、毛足を整えて、中表でクリップ止めして、ズレる事無く縫製出来ます。
>>491 初期のほうだが強くする時には固い。弱くする方には柔らかい。
たぶん「こんなもん」の範囲です。職業用でも、アナログダイヤル式はそういうものです。
>>496 どんなミシンでも上送り押えだけ使ってもズレるよ。生地の方向にもよるし
押え圧の調整の仕方でも変わるから。ウールやキルトするなら圧力を開放気味にしないとずれる。
開放気味でも上送り使わずに縫ってもずれないこともあるし…色々試してみれ。
>>497 サンドペーパーって押さえに貼って布がずれないようにするんじゃ?
>>501 布がなくなったら、針板に傷が入るからあんまりおススメしないよ。
安定紙のほうがいいんじゃないかと思う。安定紙といってもミシン刺繍や
ミシンキルトの縫い代をなぞる用に使える手で破ることが出来る紙のこと。
>>495 別人だけどサンクス。そこ購入相談スレだったんだ。
すみません、超初心者が成長するためのスレで
質問したのですがミシンの機能系かもしれないので
こちらで再度質問させて下さい。
今月買ったキルスペでニットを縫おうとしたら
縦には普通に縫えるのに横に縫うと
直線も裁ち目かがりも目飛びしてしまい、
サービスセンターに連絡して相談しながら操作した結果
レジロン糸が原因か故障だと言われました。
糸をポリスパンに変えたら目飛びはなくなったので伸縮縫いを使っています。
しかし伸縮抜いだと縫い目が目立ちすぎて困っています。
先週ニット生地+レジロンでTシャツを作った時は特に気にならず縫えたのですが。
キルスペでニットを縫う時、他の方はどうされてますか?
>>505 5から上がかなり軽くなりました
ありがとうございます!
新しいニット針でも、飛ぶなら故障かな。
#11と#14 両方で縫ってみてね。
>>506 >>5は読んだ?下糸は何使ってる?
すごくよく伸びる生地じゃないなら、下糸ウーリーで、上糸スパンだけでも直線縫いでいけるよ
縫って着るまとめサイト、もう無いんだよね
ほっこり掲示板w好きだったんだけどwww
上下糸レジロンで、伸縮縫いで縫ってる。
目飛びはない。
セオリー無視なのかもしれないけど、上下レジロンで気持ち布を伸ばしながら直線縫いしてる。
どっかの型紙屋の仕様書に伸びに対応できるようなコツとして書いてあったよ。
もちろんその後アイロンで落ち着かせる。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:40:07.72 ID:q7x9CsgF
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!!
01.Scoop!!
02.疾走
03.DEARLY
04.ストイック★LOVE
05.SAVAGE
06.NIHILISM
07.この身、燃えつきるまで・・・
08.昼庭
09.SLUDGE
10.GO FOR ITBABY
11.哀切な色
12.SAMIDARE
13.二人あえる日まで
>>506です
アドバイスありがとうございました。
販売店は家庭用ミシンではレジロンに対応してないので糸が原因か
故障だろうと言っていました。
#11の新しいニット針は何本も試しましたが#14は試してなかったので、
やってみましたがやはり目飛びしました。
ニット針#11下糸ウーリーで上をレジロンとポリスパンでしてみましたが
どちらもやはり目飛びでした。
今日ポリスパンでも目飛びするようになったけどコールセンターが定休日なので
色々試してみたところ針を普通地用#11に変えたら
ポリどころかレジロンでも目飛びがなくなりました。
念のため明日コールセンターに連絡してみる予定ですが、
Tシャツ地くらいの厚さとテンションでも目がつまった生地だと普通地用の針を使う仕様だったりするんでしょうか…
とにかく皆さん、ご親切に助言ありがとうございました。
次に目飛びした際の自分での対応を色々学べました。故障じゃないことを祈ります。
レジロンに対応してない???
厚くてもニットは編み地だから、普通針使って糸が切れたら穴が空くよ。
縦方向が良くて、横方向が目飛びするなら、考えられる事。
送りの問題か
針糸の問題←たぶんこちら
縦方向の良い場合の、針と上下糸それぞれのメーカー、型式、太さを教えて。
上糸は、針が下死点から上昇するとき、針の摩擦で、針と糸が一緒に上昇し
生地の摩擦が大きければ針だけ上昇する。どちらにしても、剣先に掛かる分のループは出来る。
収縮の有る糸の場合は、針が上昇するとき、糸の縮む力が、針と生地の摩擦に勝てば針の上昇以上に
上に戻ってしまい、ループが出来無くなる。
推測
縦方向の場合は、糸が生地の摩擦で上に戻らず
横方向の場合は、生地の摩擦が少ない為に上に戻ってしまうと考えられる。
対応
糸に針近くで、収縮で戻らない程度に摩擦を与えておく。
針に糸を通した状態で針の根元にフェルト片などを差しておき摩擦を与えておく。
針は、
>>517 氏 指摘の通り編み糸を切断するので、編み糸を針から逃がすニット用の針が良い。
普通針で良くなったのは、上糸が編み糸を貫通した為に、摩擦が大きくなり、上糸が戻り難くなったと考えられる。
>>516 対応してないっていうのが正しいかは判らないけど
自動糸調子のコンピュータミシンにレジロンで
縫い目がおかしくなることは意外とあるみたいよ
(ミシン屋サイトのよくある質問みたいなので見た)
JP710買って糸調子がおかしいな、と思ってたらしばらく縫っているうちに良くなったわ。
ミシンって慣らし運転が必要だったのね。購入サイトで質問連発して申し訳なかったわ。
メール見たくねぇ。
>>506です
詳しくありがとうございます。
たぶん解決できました。
どうも持っていたSK◯のミシン針があってなかったようで、
オ◯ガンの針に変えたら#11も#14もフライスも天竺も目飛びがなくなりました。
(ちなみに変えた普通針はオ◯ガンでした)
前述の針だとスムースや接結は全く問題なかったので気づきませんでした…
糸はフジックスのレジロン#50とフジックスのポリスパン#60と
フジックスウーリーを使いましたがどれも今は問題なく縫えています。
一応コールセンターに連絡しましたが、針メーカーによっての不具合は
聞いてないがSK◯というメーカーも聞いたことがないとのことでした…
家庭用ミシンはポリスパンに合わせて糸調子を設定しているので
レジロンは縫えないことはないがレジロンが原因と思われる不具合の電話が多いので推奨しないということでした。
スレ汚しすみません、本当にありがとうございました。
>>518さんのレスもメモらせていただきました、ありがとうございました。
ミシン針って変なもの使う方が怖いよ。
いい針だと真っ二つに折れてくれるが、100均とか適当なサンプルでくれる針を使うのは
折れた時に散乱するので使わない方がいい。
>>518 です
>>506 氏 原因が判り解決して良かったですね。
表示のSK○は、たぶんメーカー名では無く 金属材料の表示と思います。
合金工具鋼(SKS) 炭素工具鋼(SK)等があります。
規格に沿って製作されたミシン針は、製造メーカー名又は会社記号、
寸法規格表示 (ISO 8239なら)/(JIS B9012なら) 75/11 90/14 100/16 などの表示がされています。
75,90,100は、幹径が、それぞれ、約0.75,0.9,1.0mmも表しています。実際の規格中心値は0.02mm太っています。
サイズが判らなくなったら、デジタルノギスで一発。細かい字を読まなくとも良いです。
えー、数字が小さくて読めない。
大文字のノギスを買って下さい。
虫眼鏡を使ってノギスの数字を読むの。
それなら針の表示を虫眼鏡で直接読んで下さい。
針を購入される時は、信頼出来る店で。もし偽物や不良品の場合交換して貰う必要が有ります。
メーカーとしては、オルガン、SCHMETZが良いと思います。
精密なもんだから理解はできるけど、貰っちゃったものを捨てるのが勿体無い。
SK○は、商標だと思うよ。
オルガン使えば問題ない。
針は刀や筆と同じ。。。
レジロンで問題あるときは、糸コマネットで、どうかな。。。
>>523 デジタルノギスなんて、普通持ってないよ…
>>524 粗悪品は棄てた方が、結果としてもったいなくないよ
使えばミシンに悪いし、棄てないと場所塞ぎだし
527 :
494:2013/10/03(木) 21:19:30.61 ID:???
>>495 亀レスですみません。
アドバイスありがとうございます。
駆動式上送り装置がキモだということが判りました。
いただいた候補からググル先生などに教わりながら検討してみます。
また、判らなければ教えていただいたスレで聞いてみます。
ありがとうございました。
なんか、親が9,800円のミシンを新聞広告から見つけてきて、これ買えとか言ってきましたw。
さすがに地雷臭がハンパないので、見送ろうと思いますw。
>>525 商標ですか
>>526 老眼になったらデジタルノギスが有ると色々と助かると思います。
家庭で使うには充分なノギスがホームセンターで安く売っています。
粗悪品の針は、交換、返品出来無ければ、さっさと破棄した方が良いですね。
>>529 9800円だと押さえ圧調節が無いでしょう。ファーは難しいでしょうね。
ミシンを嫌いになると思います。持ち運び、作業場所、置き場所を選ばないのは良いですが。
デジタルノギスは、ホック、ボタンの直径、縫い針の太さ、棒、ネジや釘の太さ、生地の厚さなど
直接定規を当て辛い、立体の大きさ、長さを測るのに便利です。細かい目盛りを読む必要も有りません。
穴の深さ、物の段差も計れます。
裁縫用具としては、クロバーのスライド・ゲージTとして(コンパスにはなりません)使えます。
1mm単位固定ならクロバーの方が便利です。
ミシンを修理に出すのに、買ったときのダンボールと緩衝剤がないと困ると思うんですが、
ただこれをそのまま押入れに入れておくのは非常に嵩張る。
捨てた場合、ダンボールはスーパーで貰うとして、緩衝材はどうしよう。
発泡スチロール(下敷き)と新聞紙を紹介しているところもある。
新聞をとってなかったら、通販のカタログ破いて使うw
>>531 緩衝材もスーパーで入手出来る。厚紙の小箱や青果の緩衝材も有る。
最初に、梱包箱を含む搬送についてはミシン屋と相談すると良い。
ミシン屋が、その場で出張修理する、直らなければ持ち帰り、後ほど配達。
ミシン屋が箱を送り、その箱に入れてミシン屋に送る。
ミシン屋が運送会社に依頼して、運送会社がミシン単体を取りに来る。
依頼者が運送会社に相談する。
専用梱包箱から梱包までのサービスが有る。
私は古くなったバスタオルを詰め込んだ。
箱の中で動かなければ何でもいいんだと思う。
>>533詳しく説明してくれて申し訳ない。
バスタオがなかなか良いアイデアだと思った。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 08:36:04.10 ID:hxdYzet8
2ちゃんねるで広告は禁止されているから、スルーもしくは、削除養成推奨
ポイントサイトは詐欺が多いので、絶対にリンクを踏まないように
エクシードのドレメを使っているんですが、最速にしてフトコンを踏み込んでも、スピードが
出なくなる時があります。
何が悪いんでしょうか。
スピコンつまみ、最速ですか?
はずみ車は、重くないですか?
>538ですが、自動糸切りの反応も遅くなり、フトコンのコードを刺し直したところ、ピッピッピという音が
鳴って、動かなくなってしまいました。
フトコンの接触?が悪いのかなと思いますが、こうなった方いらっさいますか?
下糸が減ってきたときのアラートが鳴らなくなって地味に不便…修理に出すのは面倒だなあ…
ミシンではなく、ミシンの台についての質問はここでいいでしょうか?
家庭用ミシンをいただいてリビングの頑丈なテーブルで使ってたのですが
このたびミシン専用の部屋を作る事になりました。
ミシン用の机なのですが、PCデスク(組み立て式で横に棚がついてる物)でも大丈夫でしょうか?
机は板ですが骨組み?はスチールで、板の厚みは2cmくらいです。
小物を縫うくらいなので、そんなにハイスピードでガンガン縫う事はないのですが
棚に置いてあるものが振動で落ちたりすると嫌だし、でも専用にしっかりした机を買うのも。
机と棚はこんな感じの物です。
ttp://item.rakuten.co.jp/air-rhizome/fub-rmr64?s-id=adm_bookmark_item02 みなさんしっかり頑丈な机で作業してるんでしょうか?
>>542 棚は別のほうが良くない?
振動で物が落ちるってことは無さそうだけど、ガタガタする音が伝わったりしないのかな。
あと、同じような机、楽天ならロウヤならもう少し安いみたい。
私は、ロウヤのお気軽デスクを使ってるけど、奥行き60cm、高さ180cm弱の薄型本棚を、
その写真のように横側に置いてる。
高い家具を置きたくないならその机でもいいと思うけど、その棚は高さが低いから
机より上の使い勝手のいい場所に物を置くスペースがなくて、勿体無い気がする。
机の脚と天板は頑丈な方が良い。
ロックミシンと職業用や刺繍ミシンを加速させると揺れるぞ。
>>542 棚が左側では生地の取り回しで邪魔になる
棚は右側にしてミシン上部が干渉しないか、ニーリフターは干渉しないかの確認が必要
作業面高さが机天面から、ミシン分高くなる
机中央での耐荷重の確認が必要
ミシン重量+自分の体重+余裕は必要
体重分が必要な理由は、席を立つとき、居眠りをするとき、考え込むとき、机に体重を掛ける事が考えられる
その程度の強度が無いとミシンの重量や振動で早くガタが来る
出来れば、埋め込み型のテーブルが望ましい
機種に依りミシンメーカーでオプションとして用意されている
家具製品メーカーでは、標準か受注生産でミシン専用机を販売している
ミシン 専用 テーブル で検索すると沢山見つかる
合った机が見つかります様に
埋め込んだらニーリフターつかえなくね?
>>542 ミシンのサイズはフルサイズですか?
天板の厚みが、2センチではコンパクトミシンで小物作る程度なら問題無さそうだけど、フルサイズでゆくゆく洋服作るって、なるなら買い換える事になりそうだからもっと丈夫な平机の方が良いと思いますよ。
549 :
542:2013/10/16(水) 12:31:51.08 ID:???
たくさんのレスありがとうございます。
>>543 ご指摘の通り、棚はあまり高い物は置きたくないんです。
なので、このくらいの(座って手が届く〜少し上くらい)高さが理想的なんですけどね。
お気軽デスク、使っていて振動とかどうでしょうか?
縫っていて、その振動で卓上の小物が一緒に振動したりはありますか?
>>544 机の脚、このくらいのスチール(一応強化スチールと謳ってあるのですが)じゃ弱いですかね…
ロックミシンや職業用だと振動も家庭用より大きいのでしょうか?
今は家庭用でちまちま作ってるだけなので、本格的な机を買うまでの決心がつかないんですよね。
>>545 結構条件厳しくなりますよね。お値段もそれなりにかかってくる事になるので
今のミシン使用頻度でそこまで机にお金掛けられないというのが本音ではあります。
安かろう そこそこ良かろう な物があればと思うのですが、難しいですね。
>>547 フルサイズ、というのが良く分からないのですが(ごめんなさい、ミシン詳しくなくて)
いただいたミシンはJUKIのエクシード キルトスペシャル という機種です。
人間サイズの洋服は、いまのところ作る予定は全くなくて小物と小さいドール服がメインです。
パソコンデスクくらいの強度では、ミシンは無理なのかな。
みなさんはどんな机使ってますか?
やっぱり耐荷重量など考慮してガッシリ頑丈な机でしょうか?
>>549 リサイクルショップでも見ておいでよ。
会議用なら確実に揺れるから、事務用ぐらいは少なくとも必要です。
>>549 そのミシンは約10Kg有るので、甘く見てはいけない。
安い机は、耐荷重が少ない。
パソコンラックだと、大型(A3程度)プリンター対応(横揺れに強い)で耐荷重表示の有る商品を。
脚はキャスターの他にアジャスターが付いた物を。
キャスターのままだと振動で可動キャスターが左右に振れてラック全体が揺れる。
幅広の事務机が無難で使い易い。裁断台にもなる。こちらも耐荷重表示の有る商品を。
しかし、ニーリフターを使うならレバーの干渉に注意。引き出し、柱。
>>548 のリンクにズバリ使える机がある。探せば、3万円台で売っている。
職業用とほぼ同じ机(エクシード用)なら2万円台(標準価格は3万円台)で売っている。
>>549 キルトスペシャルなら他の方が言うように天板2センチだと厳しいかもですね。
私は以前ダイニングテーブルに使っていた下に収納があるタイプのテーブルを使用しています。
使わないときは両サイドパタンと閉じておけて、下には両開きの扉と三段の引き出しが付いているので、ミシンごと納出来るし、裁断の台としても大きいので、ワンピースなども床に生地を置かなくても楽々裁断出来ます。
下はキャスターになっているので部屋の中央に移動して裁断、ミシンを使うときは壁にくっつければグラグラする事もなく大変便利です。
ミシンがすっぽり入る専用の机って、
筒縫いをする人には向かないよね…
何で?筒縫いできるよ
>>542>>549 リサイクル店で4000円で購入したガス圧昇降式テーブル使ってます
*テーブルの下に潜って確認したら耐荷重表示は35kg
棚はホームセンターで柱と板を購入して作った薄い自作棚
棚にテーブルをはめ込んだ状態にしてます
ミシンはフルサイズの家庭用ミシンとシンガー188u
テーブル使いだして4年目ですが不具合は出てません
>>554 フリーアームじゃなくても筒縫い出来ますよ?
筒縫いは、フリーアームで裏返すよりも、テーブル上で裏返さず、
筒状にして内側から縫った方が綺麗に出来るよ。
裏返して縫うと本来内側に入る生地が延ばされて、外側に出る生地が縮められた状態で
縫製されるので、返しを戻したとき皺が寄ったりするよ。
足踏みミシンで縫い方を覚えたので、フリーアームは使ったことないな。
慣れれば内側から縫い代を見ながらやるほうが綺麗にできる。
少し前に、ニットを縫う時に、下糸はウーリーロックが良いとありましたが、
上下レジロンを使うより、ウーリーなら何でも可ですか
低伸縮でも高伸縮でも、特に差はありませんか?
>>560 ウーリーで低伸縮と高伸縮が売ってたので、それについての質問なんですけど
>>559 ミシンの性能次第で使用出来るか、出来ても範囲(限界)がある。
伸縮糸で何処まで糸を伸ばさずに糸調子を取りながら縫製出来るか。
但し糸が伸びない様に上下共に糸調子の調整が必要。
適合するステッチは有るか。
ステッチ長、幅はもちろん、押さえ圧の調節も必要。
送り方式、押さえ形状によっても変わる。
生地で変わるし、条件が複雑で何でも可とは言えない。
高伸縮は下糸用
>>559 結局テンプレ読まなかったのかな?
縫うものによるし、縫い方にもよるでしょ
低伸縮を下糸にするのは、レースキャミの肩レースに伸び留めに入れるとか、
高伸縮ならよく伸びるカットソー用
ミシンを買い換えようと思うのですがコンピュータミシンと普通のミシンのどちらにしようか悩んでいます。
今まで普通のミシンしか触った事がないのですがコンピュータミシンのメリットデメリットは何でしょうか?
>>564 現在使用のミシンの型式は。
現在、一般的に、普通のミシンは、コンピュータミシン。
コンピュータミシンのメリットデメリットは何でしょうか?
ステッチが細かく設定出来る。
高級機の一部以外、電源を入れ直すとステッチは初期状態に戻ってしまう。
ノンボラは寿命が短いからミシンには不向きだよ
>>563 あなた性格悪すぎwww
テンプレに低伸縮と高伸縮の違いは書かれてないんだから
まずそれを教えてあげりゃいいのにw
一般的な、コンピュータミシンのメリット。
・動作音が静か
・最低速がゆっくり
>>562 特に説明がありませんが、高伸縮が一般的に推奨される物なのでしょうか?
低伸縮でも縫えるけど、高伸縮の方が無難とか。
どちらでも問題無いものですか?
ブラザーのPS202を使ってる方いますか?厚地の物(布4枚重ね位)を縫いたいのですがどうでしょうか?
>>567 テンプレ読まないで質問する人多いし、質問内容が要:エスパーなことも多いよ
>>560はエスパーじゃなく妥当な質問レスをゲスパーしたうえ
>>563で一人でイライラと喧嘩売ってるし
見てて不快でしたけどね
>>572 催事場でデニムで手提げ作ってるのを見たが
押さえステッチ掛けた所は4枚重ねになったけど縫えてた
本体の口部分は三つ折り仕上げして
持ち手はアクリルテープで端の解れ止処理せずに縫いつけてた
キルティングバッグも作ってたようだけど(作るところは見てない)
本体の口部分はパイピングして二つ折り+取っ手はアクリルテープ
デニムの共布で作った取っ手部分(二枚重ねだけど一部4枚重ねになる)
取っ手の取付部分(三つ折り仕上げ)は縫っちゃ駄目かも?
同じ価格帯のミシンならフルミシンの方が重いので安定感があると思う
>>572 段差は手回しで、縫い目を粗くすればいけるかもしれません。
ジャガーのMT719-2かブラザーのELU54にするか悩んでるんですが…送り歯が多い方が厚地も縫いやすいでしょうか?どちらかを使ってる方が居ましたら使い心地など教えてください
>>579 厚地は押さえ圧調節が無いと話しになりません。
生地の硬さや弾力性の違いにも対応する必要が有ります。
柔らかい生地は潰れすぎたり
硬い生地は、圧力不足になったり、押さえが上昇した分、圧力が掛かり過ぎたりする為
引っ掛かりやズレが起き易くなります。
ミシンの迷信スレって落ちてる?
落ちてるみたい
テンプレ修正が必要かどうかわからないから立てられないんだけど、
誰か立てられる人いる?
もう立てなくてもいいと思う。
立てても、どのみち書き込みが被るから無駄だよ。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:46:15.94 ID:mWT2xn5U
キルスペ買ったけど、ミシンのテーブルで悩んでいる。。
キルスペ一台なら横幅120cmぐらいの作業代でも大丈夫なのかな
あれれ、さげれていなかった。。ごめんなさい
120cmに家庭用とロックを並べて作業している私に謝れ
150cmの作業台でやってるけど、
150cmでも狭いとおもう時がある
ミシンするのに広すぎるってことは無いよね
広ければ広いほど捗る
専用の作業台などあるはずもなく
また途中送信しちゃった。失礼
書く気失せちゃったよorz
>>586 立ってるから別にいいけど
新製品の話なら別に家庭用スレ他各スレで十分でしょと思わないんですね、わかりました。
テーブルは、作品の大きさ、裁断場所で全く違う。
縫うだけなら60cm,75cm幅の火燵板でも出来る。
ワゴンに道具をすべて乗せて置けば机は広く使用出来る。
ミシン本体に、小物入れを取り付けて、道具を入れても良い。
机上に何を置くかで決める必要が有る。
わんことねこの席も確保の事。
最後一行に萌えたw
犬も猫もいない自分にうpれw
アイロンと同時進行できると快適なんだろうなぁ
縫い始めの返し縫いについて質問です
私がずっとやっていたのは、縫い始めの線より少し手前に針を落として、返し縫いレバーを押した状態で少し縫って
それからふつうに縫ってました。
針の進行状態で言うと↑↓です。
最近、ハンクラが得意な友人から、いきなり返し縫い状態で縫い始めるとミシンによくないから
数針縫ってから返し縫いをしして、それから本縫いしたほうがいいと聞きました
図にすると↓↑↓です。
同じ線上を三回も縫うと縫い目がゴロゴロしそうな気がするんですが、こっちのほうが正しいんでしょうか。
手持ちの本ではそこまで説明しているものが見当たらなくて…
>>598 ほつれ止めも兼ねているので
3回のやり方をすることが多いです。
検索でも出てくるので参考にしてみては。
次からは質問スレのほうがいいですよ。
縫い初めをZにするのはほつれにくいからと思ってたけど、ミシンが傷むって本当?
>>599 ありがとうございます
あれからまた検索して調べて見ました
小学校の家庭科では二回縫うやり方を教えてるようです
大人のためのハンクラのページでは三回縫う方法が多い印象でした
>>600 友人は、いきなり返し縫いで逆方向に縫い始めるとミシンの負担になると言ってましたが、
縫い始めって糸を向こう側に引いてますよね
その状態で返し縫いをすると絡みやすいという意味だったのかな、と、あとから思いました
今度あったらまた聞いてみますね
つうか、そこそこの値段のコンピュータミシンって
自動返し縫いを設定したら3回縫う方法を勝手にやってくれるよね。
続けて縫うときはいちいち切らないから3回縫うことになる。
ドレメと迷いに迷って、結局キルスペ今日ポチった!
30年は昔のブラザーからの買い換えだからめちゃくちゃ楽しみだわ。
>>605 うちは30年前のジャノメからキルスペw
着物が好きなので、和装関連のものばかり縫ってる感じ。
パワーは思ったほどではないけど、自動糸切とか自動返し縫とか楽よねぇと思うw
まだ慣れないのは、上糸が寝かせる仕様なせいかわからないけど、
ちょっと引っ張って巻き戻したい時とか、やり辛いかなと思う。
次は九寸名古屋帯の反物仕立ててみる予定。
ポリエステルだし〜www
それだけ長い間同じミシンを使えるなんて、尊敬します!
ドレメとキルスペで一ヶ月悩んでる
母譲りのぬい姫が死に掛けてる ボタンホールが作れない
仕方ないのでリボンつけたりして誤魔化してきたが我慢も限界
何度かポチッと押そうとしたが寸前で迷いが出て・・・・ヘタレです。。。
>>608 悩んだときは予算が許せば良いものを。
後悔が少ないと思います。
>>608 一度修理に出してみるという選択は?
今はネットで受け付けてくれる修理屋も多いし
新品に惹かれてるなら止めないけど
所詮縫い姫のボタンホール直しても不服が残るだけ。
エクシード買っちゃえ。
私もドレメとキルスペで散々迷って、そんな高機能もいらないかなとドレメにしたけど、
やっぱりキルスペにすれば良かったと後悔してる。
差額はたかだか5000円ぐらいなんだから、ケチらずに高機種にすべき。と背中を押してみる。
同じくドレメとキルスペで悩んで、結局キルスペにしたクチ。
使わないかなーと思うより、どれもあると言う感じの安心感、楽しさは自分としてはアリでした。
you、買っちゃいなyo!
ミシン、悩みに悩んでるけど、やはりキルスペ押しか!
工業用にするほど腕はなく、かといって機能の少ない家庭用では不満。
ボーナスでたしな・・・
ジャノメのコンパクトミシンを10年以上使ってるけどそろそろキルスペ欲しい。
腕があがったらと思ってたけどなかなかそうも行かず、機械に頼るのもアリかなと思うようになった。
>>615 コンパクトミシンでは、センスは別としても縫製の腕は上がらないよ。
エクシードに限らず、縫製の綺麗な人はそれなりの道具を使っている。
昔はミシン1台でも十分と思っていた時期が私にもありましたが
今はむしろポイント毎に違うミシンを変えて使ってます、家庭用ミシンと呼ばれる範囲だけでも。
私も、性能的にはドレメで十分だったんだけど、コスパでキルスペ買ったよ。
前のミシンもモナーゼだったので悪くはなかったんだけど、
私の腕が悪いのはわかってるけど、ナイロンタフタとか薄いガーゼを縫うと、
ミシンに食われまくってストレスがたまったので、BOX送りに期待して買替たのが半年前。
すんごい、満足してる(+直線のも買ったので無敵)。
そして、今。
お決まりのコースで、ロックミシンも購入。
キルスペ買い替えた経緯を考えて奮発して最初からイホ。
前誰かが書いてたけど、予算15くらい(貯めたりもして)なら、
キルスペ+イホ(もしくは糸取)が後々のことを考えるといんだなと実感。
>>615 ずっと実家にたまたまあったミシン使ってて、キルスペ買ったけど、全然違うよー
自分が下手だと思ってた部分が、ミシンが違うと、楽だし、綺麗にできた。
実家が刺繍屋で業務用のデカいミシンずっと使ってたから、家庭用ミシンがこんなに大変だと思わなかったわ
でもコンピューターミシンていろんな縫い方できるから楽しいね
思っていたより安かったのでキルスペを購入し余ったお金でイホをポチってしまった。
10年前に買ったミシンの値段で両方買えるって凄い時代だわ。
621 :
615:2013/12/20(金) 08:55:15.08 ID:???
そんなに変わるんだ?
色んな待ち針の刺し方やしっかりしつけをしても縫ってるうちにズレるのはもしかしてミシンの能力不足なのか。
タナローンとかの薄物が縫えなくて困ってたからポチろうかな。
>>621 焦ってポチるのは危険。しっかり決めてから、ポチるなり買いに行けばいい。
エクシードも良いけど、他のミシンにも良い物はある。むしろタナローンみたいな薄物は
職業用のほうが縫いやすかったりする。(針穴と押え圧の関係。その為に家庭用ミシンに直線針板や直線押えが存在する)
ズレだけでも、もちろんエクシードでもCKでも職業用でも押え圧を自分で調節すれば縫えるんだけど
自動で圧だけでなく高さ変化がかかるのが、高いけどハスクバーナの上位モデルだったりする。
逆に手動で出来るのがベルニナの上位モデル。
高価なモデルまで
>>621に必要かどうかは分からないが、ミシンって家庭用だけでも相当変わるよ。
そういう値段も含めてエクシードキルトスペシャルが一番お買い得。でもそれが
>>621の手に合うかどうかは
>>621にしかわからないことだから、お外に出てミシン触りに出かけてみれば?
高すぎて手におえないなら通販探せばよいだけ。
>>621 >>622の意見を参考に実際に生地を持って行って試し縫いを行うと良い
薄物や厚物でズレ易い生地は駆動上送り装置が付いたミシンが良いと思う
国内では、ジャノメだけになってしまった
職業用では送り歯に送り針や高さ調節が付いたミシンも有る
押さえも、縫う箇所や縫い方に合った物を使用した方が綺麗に早く仕上がる
種類が多いのは、ジャノメ、ベルニナ、ハスクバーナ
高価なミシンは、実際に取扱店舗が限られているので、主流にしているメーカーや機種を確認する必要が有る
縫製対象に依って別売品や縫製方法を得る必要が有るので、本体だけ買って終わりのミシンでは無い
店頭購入はクーリングオフが出来ません。
家に帰って頭を良く冷やし、いろんなネット店に価格を問い合わせ。
自分で十分納得してから購入しましょう。
職業用とかCK等悩んだけど、、最終的にキルスペにした
下着なんかも縫いたいというのがあって(ジグザグ)
あとはやっぱり値段
満足なんだけど、今度は職業用の便利そうな押さえが気になってきたりはする
ロックミシンもイホ買っときゃよかったとか
10年以上続けてるならいい道具買えばいいと思うよ
>>621
キルスぺの値段調べたけど皆様はいくらくらいで買えたの?
近所だとお高い
>>626 to see
>>1 検索すると底値が見つかる
ここに金額を書き込むと、他の人が買えなくなり迷惑する
5万以下の予算ならばjp510が無難でしょうか?
ME830とブラザーソレイユ80だったら
どれが一番お勧めですか?
店を探せばエクシードのドレメがギリギリ5万以下で買える。
一番コスパがいいのはそれじゃないかな。
保守
>>626 です。キルスペを買う事ができました。
届くのが楽しみです。ありがとうございました。
キルスペを買うと決めました。
標準で付いてくる物とプレゼントでいただくオプション品以外に、ジグザグ三ツ巻き押えと直線縫い押えは必要でしょうか。
小物中心で服は子どものスモックやワンピース程度、キルトはしません。
>>634 直線縫い押さえは直線針板を使うときに組で使う
針が上がるときに針穴の左右が浮かない様に押さえる
ジグザグ三巻は使用予定があれば高価で無いので購入しても良いのでは
通販なら後買いだと送料の方が高くなる
>>634 ありがとうございます。
直線縫い押えにそんな役目があるとは知りませんでした。
ジグザグ〜は特に使用予定はありませんが、残りのオプション品に買いそうな物がないので送料を考えてついでに頼んだ方が良さそうですね。
よく見たら直線縫い押えはエクシードのではなかったです…
>>638 それなら、基本押えを別に1つ付けてもらい
裏全面にアルミテープを貼って左、中、右基線の部分に針穴を開けて
案内溝の部分はテープをへこませて
直線縫い専用押さえにしてしまえば
ペット(フェレット)の服や帽子を手縫いでチマチマ作っていたんですが、一枚作るのに結構な時間がかかるので、
ミシンを買おうかと思っています。
5万円くらいなら出せるのですが、そんなに高度な縫い方はしないとも思われます‥
この場合、予算内で一番性能のいいものを買うのと、基本の最小限の機能の安い機種を買うの
どちらがいいと思いますか?
服は常に着せるものではなく、写真を撮る時だけ着せるものなので、端の処理などもそれなりで考えてます。
>>640 多分ニットだと思うので、押さえ圧調節必須
テンプレ読んで、迷信スレ行って人気機種をチェック
その予算なら満足できる機種がゲット可能
>>641 やっぱり予算内で押さえ調整が出来るものがよさそうですね。
迷信スレをweb検索して検討します。
ちょっCK1200がオクに出てるし
ここや迷信スレを見て色々と検討し、キルスペを買いました。
ジャノメのコンパクトからの買い替えです。
質問なんですが工業用糸を糸立てに立てて使っていたんですが、キルスペの場合はどの辺りに設置したら使いやすいでしょうか。
後ろだとフタに干渉してしまいそうなんですが…。
>>645 同じくキルスペ持ち。
糸は後ろに置いてフタに目玉クリップはさんで、その穴に糸を通して
あとは普通に糸掛けてる。
私は右側の横に置いてる。
>646
天才現る。
糸立てもナシで、糸だけ立ててる感じ?
648 :
646:2014/01/15(水) 17:40:40.23 ID:???
>>647 2ちゃんだったか個人ブログだったかショップのブログだったか忘れたけど
ネットで見付けた方法を真似しただけw
糸はそのまま立ててると倒れそうな気がするから、糸より一回り太い位の缶とか瓶に入れてる。
>>646 目鱗!
ありがとうございます、試してみます。
>>647 ワイドテーブルを置くとギリギリになってしまうので右には置けませんが、色々やってみます。
縫い目の奇麗さにこだわっています。
ウチの母がジャノメ信者で、買うならジャノメにしなさいとか言ってますが、
同じジャノメでもいくら以上のミシンを買ったらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
エルナおすすめ。
高いけどいいよー
>>651 お返事ありがとうございます。
予算は5〜8万なので変える範囲だと思います。
>>652 >>651が言っているのはElna Excellenceのことだろうけど
その予算では買えないと思うよ
購入相談は専用スレ(買い物板のミシンの迷信スレ)でどうぞー
縫い目の綺麗さなら職業用
その予算なら買える
かがり縫いがいるなら後で金ためてロックミシンも買う
誘導ありがとうございます。
誘導されても向こうのスレ活用してないみたいだね
教え損
だからといって、いちいち愚痴るなよ
一通り読んで好みのミシンを見つけただけかもしれないじゃないか。
キルスペはギャザー押さえがないんですね
そういえばないね。
ロックミシンのギャザー押さえを使いこなせず放置して忘れてたんっ、完全に頭になかったわ。
キルスペ持ちですが、バインダー押さえと三巻押さえを検討中。
使い勝手とかどうですか?
ちなみにバインダー押さえでニットもバインダーできるのでしょうか。
三巻は、ごく普通としかw
バインダー押えはまだ使ったことないなw
私が買ったお店は、ヘビーユーザーキットをサービスして下さったから、
どちらも入ってた。
ちなみにヘビーユーザーキットで一番使ってるのは?
キルスペにギャザー押さえが無いためにモナーゼを手放せないでいる
ギャザー押さえを買えばいいんじゃない?
ミシン屋に聞いた方が早い。
>>665 純正品が無いと言う話し
ブラザー用とか汎用品が使えるかも知れないので販売店に相談してみてはいかがでしょうか。
但し、メーカー間、機種間で、押さえや押さえホルダーの取り付けや、針穴位置と送り歯の位置が異なっていますので確認が必要です。
特に、ジャノメ用の押さえはJUKIには、針穴位置が全く異なるので使用出来ません。
シワ寄せと、ヒダ取りでは用途が異なりますが
代用として、ラフラー押さえ(ヒダ取り器)はいかがでしょうか。
針位置がミシンに合わせて前後左右共調節出来るのがあります。
取り付けは、針棒取り付け、押さえホルダー取り付けが有ります。
ブラザーのソレイユのギャザー押えは
キルトスペシャルに使えるんだって聞いたよ
シンガーのも使えるらしい
>>661 三巻押さえは、練習次第です。動画が参考になります。
汎用の三巻押さえも販売されていますので生地の厚さに合った寸法の押さえが必要です。
バインダー押さえは、テープ幅25mm 四つ折り、または、幅12-12.7mm 二つ折りで完成幅6-7mmの物です。
四つ折りは後ろから、二つ折りは横の隙間からテープを入れます。
基本は、伸びにくい薄いテープ(市販のバイアステープか同程度)が使用出来ます。
端処理される生地本体は、バインダー本体の布ガイドを通過出来ればニットも使用出来ます。
多少の厚さは、バインダー本体が弱いので広げて調節も出来ます。
出来上がりは、個性が出ると思います。押さえ自身がワンタッチ取り付けの為、ある程度ガタがあり
押さえに横から力が加わると押さえが左右に傾き縫い代か蛇行しやすいです。
市販の12-12.7mm二つ折りバイアステープを使う時は手軽で便利だと思います。
670 :
667:2014/01/31(金) 21:44:00.99 ID:???
訂正
>取り付けは、針棒取り付け、押さえホルダー取り付けが有ります。
取り付けは、「押さえ棒」取り付け、押さえホルダー取り付けが有ります。
>>667 アドバイスありがとうございます
キルスペをメインにしたいのでジャノメ部品の更新は考慮してないのです
現在所有しているジャノメモナーゼはギャザー専用機として活用します!
このスレ、プロが回答してくれるよねw
ありがたいです
キルスペ使いなんですが、縫ってるとひざ上げレバーが外れることがあります
ひざ上げレバーを差し込むときはかなり力を入れて差し込むのでしょうか
>>675 差し込んだ状態の結合部画像をup希望
力加減は人により異なるので表現は難しいが、ミシンのレバー穴背面を
手で押さえて、ぐいっと差し込む。
抜け防止が有るので、差し込む時よりも、抜き取る時の方が力は要る。
ミシンの不良かも知れないので買ったお店に相談してみては。
穴に異物が入っていないか。
キルスペ、やっと届きましたよ〜
久々にミシンさわったけど、自動糸切り・糸かけに衝撃ww
テンション上がるw
文字縫いとか楽しすぎて笑う。
フットコントローラ、足を離してすぐ針が止まらず1目程進んでしまうのに慣れなければ。
停止前にカチンカチンとフトコンから音がする(バネ音?)のが気になるけど
こんなものでしょうか。
楽しそうなのが伝わってきていいね
俺も今日はキルスペで帽子(キャスケット)を作ってうまく出来たからテンション上がってるw
ミシンのフリーキルトモードをうまく使いこなせている方いらっしゃいますか?
コツなどありましたらご教授願います!
曲線はカクカクになるし、縫い幅もバラバラになってしまいます。
機種はCK1100です。
やはり慣れでしょうか?
ジャガー製ミシンSC-01について質問です。
実家の母から、昔私が使っていたと思われる上記の品を発掘したため洋裁を始めたいが、説明書を読んでも電源の入れ方が分からない。足踏みは付いていなかったが、足踏みが無いとダメか?と質問が来ました。
ミシンを持っていたことすら忘れていたので電源(縫うスイッチ)がどこかは思い出せず、説明書はあるようですが分からないとのこと。
自分は近日中に入院予定なので帰省するのが難しく、古い型番なので検索しても修理経過しか出てきませんでした。
もしSC-01を使っている、使っていた方いらっしゃいましたら、ご教示下さいませ・・・orz
私の初代ミシンがSC-01じゃないが同型のジャガーミシンでした
>>680 SC-01は手元スイッチミシンなのでフットコントローラーは接続出来ない
電源スイッチはプーリーがある右側面のコード差込口の上にある
・・・まさかコードが紛失してる訳ではないよね?
その場合「8の字差込コード」として電気店で販売してます
とってもザックリした説明書&下手絵な図解だったはずなので
PCか携帯メールで他のミシンので良いので
ミシン油を注す画像やボビン付近の掃除方法を添付して
送ってあげれば良いと思う
それから針は新しい物に交換するように指示してあげて
最近、キルトスペシャルを買ったのですが…
デニム生地を縫おうとしたら、縫い始め・縫い終わりで返し縫いしたら、ぐちゃぐちゃになりました。
普通の綿の薄めの生地で縫ったら、縫い始めは返し縫いしなくてもぐちゃぐちゃ。
糸が絡まってるような感じです。余ってる上糸は押さえの下に挟むなどしているんですが…
なんだか縫い始めは、綿の生地で縫う時も布がちゃんと送られず、絡まってしまうようです。
お店に聞いてみたんですが、縫い始め・縫い途中・縫い終わりに関わらず布送りに異常が出るのでなければ
機械の不良ではなく縫い方の問題です、とのこと。
でも、以前の3万のミシンでは縫い始めにここまでいちいち絡まったりしなかったし…
せっかく奮発して買ったのに、とちょっとがっかりしてるんですが、本当にこんなものなんでしょうか。
>>683 確認済みでしたらすみません。
上下の糸は初め後ろに真っ直ぐ伸ばしてから布をセットして、おさえをおろした後、一針落としてから縫い初めていますでしょうか?
後考えられるのは一度上下の、糸をせっとし直して、その際ボビンに巻かれた糸は均等に偏りなく巻かれていることも確認してみて下さい。
>684
レスありがとうございます。
縫い始めはそのようにしています。
糸のセットし直し、してみますね。
ただ、上糸は何度か糸を替えるのにセットし直してますし、下糸はキルトスペシャルで巻いたものなので
大丈夫だと思うのですが…
>>680 一度ジャガーにメールで問い合わせてみたらいいかもしれないと思った。
>683
押さえ圧調節も弱くして観て下さい。
押さえの高さが生地の厚さに従って上に上がる為、
押さえ圧が高くなり過ぎる場合が有ります。
キルスペだったら、別売りの直線縫い用板は必須
薄い生地に効果てきめんだから
標準のは巻き込みまくるよ
689 :
680:2014/02/24(月) 22:34:03.06 ID:???
>>681>>682>>686 遅くなりまして申し訳ありません。
古い型番なのでダメ元でしたが、レスありがとうございました!
教えて頂いた通り伝えたところ、場所が分かったようです。
まだ動いたという段階で縫うまでは至らないようですが、手芸教室に通いつつ伯母に洋裁習うとかで、喜んでおりました。
取扱書もジャガーに聞いてみるとのこと。
体調が万全であれば色々やってあげたいのですが、しばらく動けなくなるので、機を逸せずに済んで感謝です。
退院したら母から学ぼうっとn‘∀‘)η
>>683 最初についてる11号針で縫ってるのかな?
薄手なら9号、デニムなら14号かそれ以上がいいと思うよ
糸も薄手は60番、デニムは30番くらいで
>>683 超初歩的なことで見当違いな気もするけど、「上糸は」としか書いてないけど、下糸もちゃんと出してから縫ってるのかな。
私もキルスペ持ちだけど、下糸も縫い始めに押さえとかないと、かなりぐちゃぐちゃになる。
>>683 下糸確認しても無理なら、縫うときにティッシュと布を重ねて
縫い合わせたら行けると思う
後からティッシュを破いて取ればOK
そんな安いミシンでもないのに…当たり外れもあるのかな?
私も安いのから高いのまで何台か使ってるけどそんなの無かったよ。
デニムは水平ピンも使ってないとか?
696 :
683:2014/02/25(火) 18:12:33.97 ID:???
皆さんたくさんアドバイスありがとうございます!
最初についてる針でそのまま、押さえ圧は特に変えてませんでした。
直線縫い針板は、確かおまけで付いてきてたはず…探してみます。
下糸は、デニムの時に出してやってみたけどあまり変わりませんでした。
でも綿のときはそのままやってたな…これも試してみなければ。
水平ピンは、何だかわからないので調べてみます…
今晩はミシンいじれなそうなので、近いうちに色々試してみますね。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:15:14.55 ID:hIyina8z
あの、最近は私はミシンを使うようになりました。
それで気付いたんですが、縫い始めからほつれて来ませんか?
どうすればいいんですか?これじゃあ服作れないと思うですよ。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:32:57.79 ID:hIyina8z
返し縫いで始めるんですか?
釣り?
真面目です。始められないから聞いてるんです。
家庭科の授業でそれくらい習わなかったのかな…
たいていの説明書にも書いてあるんだけど…文章を見るにひょっとして日本の方じゃない?
『返しぬい』って書いてあるボタンとかないかな。
>>696 デニムの時は引き出した糸を2本とも軽く引きながら縫い始めてみた?
強くじゃなく押さえる程度ね。
生地に糸がひっついたままで返し縫いの時に巻き込まれてるかも。
巧く縫えない人は、ミシンの不良も考えられるし、
一度ミシンを購入した店に相談して、手取り足取り教えて貰って。
子供の頃に千円くらいで買った片手で縫えるっていう
巨大ホチキス型のハンディミシンが縫った端からほどける仕様で悲しかったなー
>>707 つ 低価格スレ
つ これは買って失敗スレ
h
>>683 直線針板を持っていない場合とか、
付け替えがめんどくさくてジグザグ針板で直線を縫う場合は、
左基線で縫ってください。家庭用ジグザグミシンの基本中の基本です。
エクシードで最初からついてるジグザグ用の針板で直線を縫う場合には、
針の位置を左端いっぱいまでずらし、そして直線を縫うのです。
めんどくさかろうが、これを毎度毎度やってください。
エクシードは通常、直線針板の装着を想定してもいるため、
電源onで、針基線がド真ん中にきます。安全のための設計で、こういう
動作を必ずするわけですが、
実は、これが、間違いのもとで、本来、
ジグザグ用の針板で直線を縫うときは、左端に針が落ちてないといけないのです。
http://yousai.net/nui/nuikata/misinme/ なぜ、直線だと左端がいいのか。考えて見ましょう。
直線針板なら、丸い穴が1つです。布が落ちる確率はごくわずかです。
しかし、最初からついてるジグザグ針板は、横長の穴で、
この横長の穴に布が落ちていきやすい。
特に縫い始めは、その横長の穴に布が全部、ベロンと持っていかれます。当たり前です。
事実上、横長の穴のド真ん中で直線を縫うことほど、意味のないものはありません。
ミシンを長くやってる人なら、絶対にやりません。
そこで、左端に針を合わせてみてください。針を左端に寄せれば、横長の穴の
左端の半丸の部分が布を支えるので、布が落ちずらい。
さらに、左側に針と布がくることで、左側の長い送り歯が、針のすぐ横に位置し、
その長い送り歯が、針のすぐ近くで強引に布を前へ移動させようとするために、
縫い始めでも送りがききやすいし、布が穴を乗り越えやすい、ということです。
直線針板付けてたの忘れてジグザグ縫いして即効針折れたことある
ともあれ左端で縫うのも基本だが説明書に書いてないという
針の基線移動は、説明書によると、
キルスペなら、模様選択で直線を選択しているときに、
左側の回転つまみを左にまわすだけ。
1秒で済む。
ジグザグ針板で直線を縫うときは、
針をぐいっと左端に合わせましょう。
右のつまみは、縫い目長さ調整用。
>>711 http://yunyuns.exblog.jp/16946602/ この人みたいに、直線針板に、テープで紙を貼り付けておいて、
いざ、使うときは、その紙を模様選択ボタンの上に貼って、
ボタンを隠すようにすればいいでしょう。
終わったら、また直線針板にテープ付きの紙を張ってしまっておけばよし。
>>712 > 直線針板に、テープで紙
直線針板に「直線針板注意」って書いていたけど、
このやり方はいいね。早速!
>>710 左基線は、兄弟以外は針落ちが見づらいから、
薄地や伸縮地で利用する程度で良いと思う。
この流れ最近初ミシンでキルスペ買ったからかなりためになる!
そしてめんどくさがらずに直線針板にかえたほうが完成がきれいだよね…
ネジ外すのが面倒なんだよね
分かる。ネジ外して付け直そうとしたら、1つ転がってなくなってしまった。
仕方なく右下1箇所留めてるけど、今のところ支障ない。
>>710 横レスですが、左に針を寄せると、ミシンの目盛り(布端から1cmとか長さがわかるやつ)もズレるってことですよね?
いつも出来上がり線は描かずにミシンの目盛りを見て縫ってるから、
そういう場合は直線縫い針板を購入した方がいいのかな?
布を巻き込んじゃってイライラすること多いんです。
線書くくらいなら変えるわw
直線針板がない機種には使えるね。
繰り返し貼って剥がせる定規シールが売っているので使ってみたら。
プリンターを持っていて、自分で作るなら、
好きなデザインで作って両面テープで貼り付けたら、安くて、破損しても直ぐに張り替えが出来る。
それから、厚さの有る物を縫うとき、針は中央にした方が針の傾きの影響が少ない。
針穴の左右をセロテープで塞ぐだけでも食い込みが無くなるよ。
間違ってジグザグ縫いを行ってもテープに穴が開くだけ。
自分は、ガイド付き押さえや、針板に取り付けるガイドを使っているので
針板や針板左右のテーブル面目盛りは、ガイドとしては使っていない。
直線縫いの時は、極力、直線針板を使っている。
家庭用ミシンでコバステッチ(端から1〜2mmを縫う)したい時は
みなさんどうしてます?
洋服作るときに頻繁にでてくるけど職業用ミシンしか専用アタッチが
ないようなので難しいですよね
>>722 そこに押さえがあるじゃろ?
標準押さえのスリットと針までの距離が2、3ミリあるから、それをガイドにするか、端からなら片押さえ使う
>>722 家庭ミシン用コバステッチ押さえが有っても良いと思う。
そこまで拘る人は、職業用ミシンを使うので、採算が合うまで数が売れないのだろう。
メーカーでさえ、押さえの国内公式販売は、限られた種類のみ。
どれが良いかは、場面と好みで。
直線なら布ガイド
ミシンアームに取り付け(スライド式)
針板に取り付け(磁石、ネジ止め)
針板の角板(ボビンカバー)に取り付け(角板と取り替えるスライド式)
押さえホルダーに取り付け(板状、棒状)
曲線混じりなら
布端を当てる事が出来るガイドの付いた押さえを使う
まつり縫い
裁ち目かがり
縁かがり
落とし縫い
段付きファスナー
段付きサテン
段付きクラフト
コバステッチに使えない押さえ
片押さえ
パッチワーク、ピーシング
>>697 手縫いのやつだけど、縫い始めと縫い終わりの理屈は、これがいちばんわかりやすい。
http://www.aiweb.or.jp/wasai/profile/pdf/11-13.pdf まず、9ページの上、「縫い返し」を、絵で見て、よく覚えて下さい。
そして、9ページの一番下「返しどめ」は、縫い始めと縫い終わりを「縫い返し」で、一定距離、縫い返している。
この最初と最後を縫い返す「返しどめ」が、ミシンでもよく使う「止め縫い」の一種。
理屈としちゃ簡単で、縫ったところをその上から、もう一度縫うと、糸が絡んで、
固くなり、ほどけづらくなる。布の同じ場所に糸をたくさん入れることで、実際にその部分が硬くなり、つまり、糸はぬけない、ほどけない。
返し縫いをしないと、縫った部分を開く力が、もし縫い始めと縫い終わりのところにかかれば、
それは、そのまま、その通り、布のはしから、糸がつぎつぎ抜けていって、ほどけるわけです。
では、それなら、縫いの最初と最後をある程度縫い返して、縫い始めと縫い終わりを布の「内側」にもってくれば、
布の端から、縫い目が開くこともなくなるという、こういう理屈も言えます。つまり、最初と最後が布の「内側」にあり、
しかも、その「内側」は、すでに縫ってある縫い目の上であることから、開こうとしても開かない、ブレーキがきいてるわけですよ。
どうです、いい按配ではないですか。
また、さらに、この縫った部分が、縫った方向に引っ張られるときには、
縫い返した場所から、糸の、縫う方向が変わるので、その変わった場所で、糸がふんばって、そこに留まろうとする、という理屈もあるわけです。
船のアンカーのようですね。
この理屈は、ミシンの場合でもまったく同じで、縫った上から、もう一度、同じ場所を上から、一定距離、縫い返すことで、
縫い始めと縫い終わりを、ほどけないようにできる。つまり、縫い目の「アンカー」が最初と最後にあるわけです。
これで文句なしです。もう、ほどけそうな場所は、どこにもありません。
そのときの動作を「返し縫い」と、みんな言ってるわけですが。。。
「返し縫い」という言葉は、単に、ミシンの縫いを逆転させる、後進、つまりバックさせることのみを言いますが、
「返しどめ」や「止め縫い」のことを、簡略的に「返し縫い」と、みんなよく言います。わかってる人にはそれで通りますが、初心者は?となります。
「返し縫い」という言葉が、「後進」を意味するのか、それとも、「止め縫い」を意味するのか、初心者は気をつけなければなりません。
>>725 釣られた上に長すぎとかYahoo!掲示板とか、教えてgooとかにお帰り下さいとしか
ここはお客様そう
ケチな婆ァよりいい
>>723,724
ありがとうございます
工夫しながらやっていくか職業用買うかになるんですね
安藤ミシンじゃなくて、平井ミシンの間違い↑
直線針板に左基線の穴を追加して
電源投入時の復帰位置を左基線にすれば解決ではないか。
今使っているジャノメ機の直線押さえ、針板は左、中の2箇所の基線穴がある。
また、押さえ裏の形状が針板との接触面積が増えている。
ジグザグ押さえは飾りステッチ用に傾斜の溝が幅広く、針穴近くは押さえられない。
電源投入時の状態は初期化状態と電源遮断前の復帰状態を選択出来る。
エクシードも直線押さえ針板に左基線を追加して、電源投入時、選択出来る様にするか左基線しておけば良い。
ワンランク上の新型中級コンピュータミシンで高い希望小売価格のミシンなので標準で機能を付けておけ。 => JUKI
高級じゃないから駄目か。
まったくその通り。
しかし、ちょっと考えればわかるようなことをjukiがやらなかったのは、
直線針板の左端に穴を開けておくことが、ジャノメの特許だったりするのかも。
直線針板を使う場合でも、針が中心だと、左端の長い送り歯がすぐ横にないから、結局、送りは弱くなる。
縫い代を逆に置く場合は、針位置も逆で、針も布も右端で縫わないと、送りは弱い。
これ、長くやってる人なら、気づいてる人いるはず。
直線針板でも左端(縫い代逆なら右端)で縫うのが、いちばん、送りが強くて、そのことが重要なのはやはり変わらない。
じゃあ、エクシードの直線針板にも、左端と、ついでに右端にも、ドリルで穴を開けて、全部で、3つ、穴を開ければいい。
これは、やろうと思えば、みんなが今持ってる直線針板に、後加工で穴を追加できるし、個人の後加工なら、特許も関係ない。
けど、ミシンの針板というのは、すごい硬い金属だから、正確な位置に穴あけは、主婦には無理だと思う。
加工屋に出して、穴2つ、いくらするか?
jukiが作り直せ、穴3つの、直線針板。
穴3つで、特許を取り直せ。
そして、許されるならjukiで穴2つの追加工を無料でしてやれ。
往復の送料は客持ちでいいから。
特許とったなら特許料払えば使えるんじゃん
しもw以前はブラザーで似たような事言ってたよね
ミシン中級スレか、職人様がやってきたの?
なんだこの長文…
キルスペが売れなくなってきたんで次はCKを買わせるという
>>737 明らかに素人じゃない人が書き込んでるよねw
とても為になる話で、へぇボタンがあったら押しまくりだけど、
私は今のキルスペで十分満足してる。
ただ、自分が購入したのと同じくらいの価格で、
直線用針板や他のオプションをサービスしてくれるお店があることを知ってしまい、
地味にショックだわ〜。
先日キルスペを買いましたが、直線縫いは問題なく縫えるのに
ボタンホールになると全く進んでくれません
どのボタンホールを試しても同じ所を何回も縫ってる始末
どうしたら良いでしょう
ボタン穴かがり押えを使ってる?
センサーピン(コネクタ)を本体につないでる?
>>742 すみません、自己解決しました
ワイドテーブルに僅かな段差があり、そこでつかえてしまっていました
早くこのミシンに慣れたいです
http://www.youtube.com/watch?v=ujNmF54oZ_o 工業用だけど、
いい動画があった。自動止め縫いのやつ。
最初と最後、2回、「止め縫い」が入る。
縫い始めに「前→後ろ」、そして、ダーっと前に進んで、
縫い終わりに「後ろ→前→自動糸切り」と、軽快に「自動止め縫い」しています。
縫い始めと縫い終わりが、少し糸が濃く見えて、太く見える。
この部分が止め縫いになっていて、糸がほどけないわけです。
これを、普通の家庭用ミシンでもやるわけです。
この工業ミシンは、「鳥の巣防止機能付き→自動上糸カット機能付き」です。
両手がずっと布の上で、糸始末が、何もいらないという、jukiのすぐれものです。
http://www.youtube.com/watch?v=pjrxXiIo5ys これは職業用。
1分54秒から、縫い始めで、「前→後ろ→前」と、動かす、
途中、はしょってるんで、縫い終わりがないけど、
7分14秒、縫い終わりまで進んで、「後ろ→前」とやる。
縫い始めに1→2→3、縫い終わりに1→2、と、軽快に「止め縫い」。
これは自動ボタンじゃなくて、自分で「返し縫いレバー」を、その都度下げています。
止め縫いの距離は、見たとこ、おそらく7ミリから1cmくらいか。
ウサ子さんは、最初、必ず、3発動かすから、彼女のリズムなんだろう。
これを見ると襟が作りたくなって、そして、職業用ミシンまで欲しくなるワナ。
3万円くらいのミシンの話はこのスレ?
6月幼稚園入園で買うか迷ってる
押さえ圧調節がないミシン(ジャノメMD900)を使っています。
ニットで子供服を作っているのですが(ロックミシン併用)
裾などに直線ミシンをかけるとビロビロに波打ってしまいます。
対処法として、紙やすり等を噛ませる、テフロン押さえを使う、
の他に何かあれば教えてください
相談させてくれ。。
親から受け継いだHZL-7700がうんともすんとも言わなくなった…
30年選手ちかいが、まだ部品って供給されてるのかな。
>>748 テテさんの修理ブログ見たら何台も修理してるよ。
>>748 HZL 7700+修理で検索して見つかるところに問い合わせしてみたら良さげ。
>>747 問題を分ける必要が有る
針、糸、送り量、糸調子の選択や設定の問題と
押さえ圧の問題
針糸を付けずに、布だけを送る。
これで改善する場合は、前者の問題で対策可能
縫製条件の見直しで改善する。
改善しない場合は後者の問題で
対処療法で、素材に依っては、潰れて伸びた生地が、水、蒸気で形状が戻るので試す価値は有る。
対処療法で戻らないなら、押さえ圧を下げるしか無い。
ミシンを押さえ圧付きに買い替えるか、
新しい押さえホルダーで改造してもらい、取り付け位置を上げて圧力を下げる。
ミシンに対応した範囲内で生地を選ぶか、縫製目的に適したミシンを購入する必要が有る。
>>749 >>750 ブログ参考にしてバラしてみたら、ヒューズ飛んでた。
交換したけど、やっぱりすぐ飛んじゃう。基盤とか部品交換コースか…。
ちょいと買い替えも視野に入れてみるわ。。
教えてくれて、ありがとう。
>>744 返し縫いと、止め縫いって同じなの?
同じ場所で止め縫いする機能がジャノメにあるけど。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:38:03.85 ID:mP6DqHSn
普段は蛇の目フレール636を使っています。模様選択が出来なくなったので分解整備して構造も把握できたし、大きな不満はありません。
家庭用の限界らしく仕方ないとは思いますが、厚物がなんとかならないかと・・・
ネオプレーンにベルト芯縫う、帆布と2mm程度の革、11号帆布と綿テープの鞄の重なる部分の段差、紳士コートの衿と身頃の接続、フェルト帽に汗取り付ける等で
派手に目飛びする、そもそも縫えない等・・・縫う大半が厚物です。
他方、ブラザーミシン製のシスターミシンという足踏み機があります。
ベルトは交換し、板の痛みはパテで埋めてニス塗ってサンペ掛けたので、機能はするはずです。
ですが私に足踏み機の経験がなく、使いこなすに至っておりません。
足踏み機が厚物にぐんと強いようなら挑戦してみたいと思っています。
足踏み機のご経験者のアドバイスをお願いします。
>>755 押さえを上げた時の高さを測って比べてみるといいと思う。
昔の直線ミシンなら2段上げ?になってなかったかな。
Plaire636 プレール636
>>755 長く使っていないのなら最低でも
釜とか針棒、本体の中とか回転するところに油を差して調子見てからに
したほうがいいんじゃない。
>>755 フレールについては、パワー以上のことをさせてる様子
針を厚みにちょうどいいものにする必要や、
厚いところは手回しするとか、押さえが傾かないように、平行になるくらいの厚みに畳んだ紙を挟んだりする必要があるけど、
あまり厚くては固いものは、家庭用ミシンだと、壊れる原因に
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:35:37.69 ID:mP6DqHSn
d。
「プレール」も二段上げかと。
上げられる高さが縫える厚さに比例していると解してよいのでしょうか?
「プレール」より能力が高くないのなら油差すまでもありませんし。
パワー以上のことをさせているかもしれないのは承知していますが、ミシンのために何か縫うわけではないので、壊れたら直すしかないかなあと。
手回し、かさ上げはやっています。
762 :
760:2014/03/07(金) 20:39:23.40 ID:mP6DqHSn
>>761 プレールについては押さえは使い分けていますし、ナントカジョーズも使っています。社外品のテフロン押さえも試したことはあります。
特別な直線縫いの押さえはないような・・・
>>747 これか。
http://yaplog.jp/cv/sewing-machine/img/65/sa3b0076_1_p.jpg 安くて、旧センサークラフト並みの機能。しかし、押さえ圧調整なし。これはいわゆるところメーカーの販売スタンスによって、クラス分けされた下位ミシン。
下位ミシンにするために、わざと押さえ圧調整の機能をつけなかったというメーカーの思惑がありあり。
押さえ圧調整がきかないわけだから、それ以上、絶対弱くできない。ということはニットはきつい。
ニットがよれよれになるのは、強い押さえ圧でニットがつぶされたまま「よれよれ」で縫われるから、その通り、よれよれになって出てくる。
実は旧ベルニナとかも、押さえ圧調整がないんだけど、こういうとき、ベルニナには「ひざ上げレバー」がある。
なんとなれば、これ、「ひざ上げレバーで、ニットがつぶされないように適宜押さえを上げ続ける」、っていう作戦がある。もちろん縫い終わりまで気をぬかずに上げ続ける。
MDには、ひざ上げレバーもない。しかし、どのミシンにも最終奥義である「通常の押さえ上げレバー」はミシンの裏に必ずついてる。
どうするかって、そりゃ、「押さえ上げレバーを全部下げないで、ニットをつぶさないように右手で適宜上げ続けて最後まで縫う」という作戦。
右手の手動押さえ圧調整、これをシンガー安ミシンでやったことあるけど、きついんだよ。
ニットがつぶれないように、押さえ上げレバーを右手で上げ続けて、残った左手だけで、布を調節して。
でも、ひざ上げレバーがない人は、縫ってるときに、ちょっと段差を越えられそうにないときとか、ズレを修正するときとか、
いまいち縫い進みが悪いときとか、ちょこちょこ押さえ上げレバーを右手で、直接、上げて凌いでるよね。
手動押さえ圧調整は、ニットじゃなくても、ミシンではお約束の行為で普通です。
これだけじゃ、面白くないので、
右手の魔法、手動押さえ圧で、裾を1周、というのもきつい。というなら、そこで、出てくるのが、輪ゴム作戦。輪ゴムを適量(数十本)用意。あとタイラップ数本。
輪ゴムを適量、円のまま重ねて、輪ゴムを「輪っか」のまま、1ヶ所をテープで貼って一塊にする。セロテープでもいい。このときテープの接着面と接着面を貼り合わせるようにすると強い。
テープのもう片方は5cmくらい長くしておく。
その長く切った5cmのテープ部分を使って、ミシンの上面(から正面)、押さえ上げレバーの上の方に、輪ゴムの束を貼り付けて固定。
その輪ゴムの束から、輪ゴムを1つ1つ、押さえ上げレバーの先っちょにかけていって、押さえ上げレバーをじょじょに上に上げていけば・・・都合、押さえ圧は弱くなる。ほんとに弱くなる。
レバーの先っちょには、タイラップをつけて、タイラップの突き出しを下に向けて、ゴムを押さえる。
これをね、安いシンガー家庭用ミシンで、やったことあるんだけど、「右手で押さえ上げレバーを適宜上げ続ける」方法より、滑らかじゃないんだよね。
楽しく、やってみて。
最終的には、この輪ゴム作戦と、右手の手動上げ作戦を併用すれば、右手が疲れなくていいんじゃないかな。
輪ゴムじゃなくても、ゴム系ならなんでもいい。丸ゴムひもでも、パンツのゴムでも、バネでも、とにかくなんでもいいから、むりくりでもレバーを上に上げれば、
押さえ圧は弱くなる。ゴムひもの一方を天井に縛り付けて、そして、反対を、押さえ上げレバーの先にタイラップでくくりつけてもいい。
ゴムひもを子供にずっと持たせ続けてもいいよ。あとは、ゴムひもの強さを調節して、ちょうどいい押さえ圧にして、ニットをつぶさずに縫えば勝ち。
「ニットをつぶさないで、送りはきちんと進む、ちょうどいい押さえ圧」っていうのが、難しいんだよ。
もともと、押さえ圧調整がついてても、直線ミシンでニットは難しいから、ないならないで、余計に難しい、という。
最後は、手縫いもあるけど・・・もし、それが、裾上げ、袖つめ、胴丈つめなら、ロックミシンでできる。
ブラインドステッチ押さえが必要だけど。「ロックミシン まつり縫い」で検索。
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/k/mm1_ju-bra http://blog-imgs-45.fc2.com/c/a/r/carindo/lock6.jpg
ロックミシンがあるなら屏風だたみにして縫えばいいんじゃね
>>760 ミシンをDVするハンクラーがいると聞いて
>>764 面白いお話しはblogででもやってくれ
目が滑るどころじゃない長さ
婆ァ!
最近は個人ブログ載せるときh抜きしなくてもいい風潮なの?
770 :
747:2014/03/08(土) 07:45:58.04 ID:???
いろいろとお知恵を貸していただきありがとうございます
ミシンに詳しくないためまだアドバイスすべてを理解できていませんが
よく読んでいろいろ試してみたいと思います
まずは送りジョーズを使ってみます
下位ミシンとのことで正直ガックリしています
地域のミシン屋で「初心者だったらこれ!何でもできるから!」とすすめられて
よくわからずに結構な金額で購入しました。
その後まさか自分がニットソーイングにはまるとは考えてもいませんでした
せっかく買ったミシンなので、うまくつきあっていきたいと思います。
最近メダリストになった男子選手。
同じ地元、同じ高校だった。コースと学年が違うから話したことは1度しかないけど
共通の友人や知り合い等から悪い話ばかり聞いてた。
たまたま学校で見かけた時も態度が悪かった。
でもテレビでは別人で謙虚なキャラ?な感じだからびっくり。
あとすごい男の子っぽいイメージだったのに可愛いキャラになってるし。
本人が話してる内容とかマスコミが持ち上げてる内容に嘘が多いのもびっくり。
そのうちボロが出ないかなとひそかに思ってる。
スレタイヨメヨ
>>772が「私はすげえバカです」と言いたいのはわかった。
ってヒステリーって言葉が日常的に使われる家庭で育ったのね
可哀そう
キムチBBAはまとめてパッチワークスレへ帰れ!
>>770 だから町のミシン屋さんが衰退するわけだ…
初心者騙すような商売するから…
一手間かかるけど、縫い物楽しんでね!
>>下位ミシンとのことで正直ガックリしています
こちらの言い方が悪かったので、ガックリする必要はありません。
なぜ、どうして、このミシンが「下位ミシン」に位置するのかを理解すればいいんですよ。
それは、この日本では、もはや正当で本物の「下位ミシン」を作れないからです
鉄の品質が悪いとか、焼入れが不良とか、軸の仕上げが悪いとか、設計がだめとか、
そういう戦後すぐの日本製の品質の悪かったようなものを、もう作れないんです。
もう今の日本じゃ、鉄の品質はいいし、焼入れはばっちりだし、軸の仕上げもよし。
設計も過去の遺産がたっぷりあって、なんの不自由もない。全部日本製なら、ほぼ自動的に「いいミシン」です。
今、日本で「悪い鉄」を探したって、どこにもありませんよ。
で、これが、中国となれば、どこの鉄だか知れないし、焼きいれは適当、仕上げは最悪、
設計までやっつけ。そうなると、回転部分が簡単にすり減って、そこらじゅうガタガタ。
企画から全部中国製なら、自動的に本当の「下位ミシン」が作れるんですけどね。日本じゃ無理です。
特に技術のジャノメですよ、横釜トップのジャノメですよ。それが下位ミシンであったとしても技術屋の意地はありますよ。
(それがたとえ台湾製でも、中国製でも、日本メーカーの息がかかれば、問題ないミシンは作れます。息がかかればいいんですよ。)
たとえ、下位ミシンでも手は抜けない。技術屋が意地をはると、ジャノメは下位ミシンを作れません。
でも、作らなかったらどうなります? ジャノメが下位ミシンを作らないと、その下位ミシンの市場をシンガーやジャガーに全部もっていかれてしまいます。
さらに、初心者の人が、そのシンガーやジャガーの下位ミシンに慣れると、当然のようにミシンがうまくなって、
その次にはあろうことか、シンガーやジャガーの中級ミシンを買うわけですよ。これじゃあ、たまったもんじゃない。
技術のジャノメが、中途はんぱな中国企画の下位ミシンに「ジャノメ」のメーカー名をつけたくない。
さらに、よく壊れたり、長持ちしなかったり、糸調子が合わなかったりと、そんなものを出すことは、ジャノメのこけんに関わるわけで、評判だって悪くなる。
そこで、出てきたのが「大切な機能を無理にでも削減する」ことによって、「下位ミシン」を無理矢理作り出す作戦です。
その削減する機能というのが、「押さえ圧調整」だったり、「自動糸切り」だったり、「縫い模様」だったり、「ひざ上げレバー」だったりするわけです。
押さえ圧調整なんて、原価で言えば、1000円もしませんよ。安いもんです。
そこで、あなたのミシン、ジャノメMD900ですけど、このミシンをひとことで言うと、
「押さえ圧調整がついてない、ジャノメセンサークラフト」なんですよ。もしくは、「ニットが縫えない、センサークラフト」でしょう。
センサークラフトは、当時20万円くらいで、メモリークラフトと共にジャノメ直営店で強気で売っていたミシンです。値下げしなかったんですよ。
それでも、売れに売れたんです。あなたのミシンは、その当時20万のミシンとタメをはるような、素晴らしいミシンで、ガックリする必要はありません。
鉄の品質も、焼入れも、軸の精度もセンサークラフトとかわらないんです。基本部分は精度も含めて、全部ばっちりです。
全部ばっちりなんだけど、押さえ圧調整がついてません。ここで、がっくり、つまり、19万9000円ということです。
押さえ圧調整がついてないので、布に合わせた、細かい圧力調整がきかない。特にクリティカルなのが、ニットです。
まあ、ガックリくるかもしれませんが、しかし、それ以外は、パーフェクトですよ、パーフェクト。ジーパン、チノクロス、
Yシャツ、カーテン等々、伸びない生地なら無敵なんですよ。だけど、ニットが・・・ということです。
この下位ミシンというのは、それが外国メーカーでも、各社が当たり前のように、作ってますので、ジャノメだけが、悪いわけではありません。
若かった、ということでしょう。若いならいいじゃないですか、言葉的にも。
あなたはロックも持ってるわけですから、そういう意味では、本当は、なんの問題もないはずなんですけど、
それでも、家庭用ミシンでニットをやりたくなったということは、ミシンがうまくなったという逆説でもあるわけで。
ちゃんと作ってるという意味では、三日坊主より、よっぽどましですよ。
家庭用ミシンで「ニットを縫おう」と思ったところに、意義を見い出そうじゃないですか。
次に何をやっていいか、わからない人に比べれば、あなたにはやるべきことがわかってるわけです。
>>754 とりあえず
>>744の続きからいきますので、ジャノメの「止め縫い」は少しあとでやります。
まずはこれです。
http://www.youtube.com/watch?v=ujNmF54oZ_o 上でやってる工業ミシンの動作、これをキルスペで再現してみましょう。
「止め縫い」を自動的に行うのは、キルスペなら、説明書31ページの
自動止め縫いスタート→普通に縫う→自動止め縫い終わり→糸切りも自動。
http://www.juki.co.jp/household_ja/download/pdf/f600_jp1204.pdf 31ページを見てください。
「止め縫い」ボタンをスタート時に1回押すと「前→後ろ」と、自動で止め縫い、その後、自分で縫うべき場所まで進めたら、
もう一度、同じボタンを押すと「後ろ→前→自動糸切り」と、止め縫い後に自動糸きりまで、勝手にやってくれる。
ボタンはこれ
http://www.mishin-shop.co.jp/img/juki/f600_011.jpg 動画と同じ動作を、キルスペでもやってみてください。布の端から端じゃなくて、動画のように、布の真ん中でやってみてください。
「止め縫い」ボタンを最初1回押すと、液晶窓には、ハサミのマークが出て、「次は切りますよ」という合図になってる。
縫い終わりにもう一度、押せば、そのハサミのマークの通り、止め縫い後に糸を切ってくれる、という寸法。
ジグザグ針板なら、針位置は左端にしてください。
キルスペの自動ボタンを使うと、絶対2回返すことになる。つまり止め縫い部分は、3重に同じ場所を縫うことになる。
ミシンは手縫いと違って、上下に2本、縫い糸を使いますから、3重に縫うと、6本も同じ場所に糸が入ります。6本ですよ、6本!
ここまでやれば、もう、ほどけない。実際に3重に縫った場所をリッパーや、
カッター、かみそりで、ほどいてみればいい。それがどれだけ大変なことか。不器用だと、布までぐちゃぐちゃになってしまう。
だから、3重だと、失敗したとき、ほどくのが大変なので、縫いの失敗が多い初心者は、2重のほうがいい。
2重でも、どれだけ洗濯しようが、まず、ほどけることはない、十分です。
2重のやり方は、またあとで教えます。
だからなげーよ
キムチBBA!
いきなり自己紹介するな
更年期障害とBBAとヒステリーの中で、一番BBAが傷付いた訳ですね分かります
日本語で
おk
大演説www
長かったら飛ばせよ
お前等の一行捨て台詞よりよっぽど役に立つ
キルスペに詳しい方がいるようなので質問。
ボタンホール縫いが終わったあとの自動糸切りもしくはボタン押して糸切りした時、
糸が切れないことが多いのですが原因は何だと思われますか?
普通に縫った時このような現象はないです。
ここ見てたのに直線板でジグザグ縫いやらかして針折れた
>>780 押さえ圧調節が無いミシンを買って悪戦苦闘した経験から、啓蒙活動を頑張って下さい、仏様。
圧調節付きを買ってからは、悪戦苦闘が嘘の様になった。
「ミシン」と名が付く商品は、押さえ圧調節は付けておけ >> みしん販売会社
「ミシン風味」なら許す。
>>781 濃い内容なので為になる。
日本語の長文は理解が難しいか。
>>747 ニット縫うなら、さっさと押さえ圧調節付きを買った方が労力と時間の無駄がなくなる。
MD900は残して置いて、厚地に使えば良い。
それか、該当ロックミシン用端処理アタッチメントを購入して端処理を行う。
こちらの方がニットには合っている。
>>754 ジャノメの糸処理はステッチ選択で動作が異なる。
標準直線縫いでは、止め縫い釦で玉留め停止、返し縫い釦で押している間返し縫い離すと前進縫い続行または停止
自動返し縫いでは、スタート釦で自動返し縫いで始まり、止め縫い釦で玉留め停止、返し縫い釦で返し縫い停止
自動止め縫いでは、スタート釦で自動玉留めで始まり、止め縫い釦で玉留め停止、返し縫い釦で玉留め停止
模様ステッチでは、スタート釦で玉留めで始まり、止め縫い釦で一模様縫い終わり後玉留め停止、返し縫い釦で現位置に玉留め停止
自動糸切りは、止め縫い釦、返し縫い釦で自動連動設定も可能。
差別化の為、機能が削減されている機種も有る。
蘊蓄垂れ流したい職人様がいらしてるようだけど、一般ユーザーはそんなの求めてない
長文書けばいいと勘違いしてるみたいだけど、大事なことが埋もれて煙に巻かれたとしか感じない
書きたいなら必要なことだけシンプルに書いてよ
ここはあなたの講演会じゃない
いつもと比べたらおめえも長えじゃねえかよ、
まぁね、ミシン屋は困るよな。ミシン屋の秘密を全部バラしてるようなものだから。
ベラベラしゃべられると、知恵がついて、チュプを騙せなくなるし。
閉鎖的なミシン業界はいまだにこれなんだよ。
どういう意味かと言うと「永遠の初心者でいて欲しい」ということ。
わざと情報を流さなければ主婦をいくらでも騙せるわけで、
ミシン屋にとっちゃ、その稼ぎどころの「まだまだ騙せるバカな主婦」がどうしても必要なんだよ。
騙された側は、次から注意するわけで、そうすると、また新たに大量の「バカ」が必要になる。
あんたの言う「シンプル」な書き込みで、新たな釣り針を下げて、おバカな主婦を大量に釣り上げ中というわけさ。
大漁、大漁、ってな、
>>792 おまえにとっては不要な情報かも知れないが、こちらには、充分役立つ情報だ。
押さえ圧調節が無い場合輪ゴムなどを使うとか、レバーを上げながら縫うとか貴重な情報だ。
実際に大半のミシンは調節が付いていないだろう。
内容で判断しろ。
>>794 面白くしようとして、無駄に長くしてるだけ
テレビしょっぴんく
>>794 面白くしようとして、無駄に長くしてるだけ
テレビショッピングかよwww
ミシン素人の俺には詳しい人が能書きしてくれる人がいると助かる
母にミシン買ってあげようとしたけど
過去のスレでの押さえ圧機能の必要性の議論を見たおかげで
押さえ圧機能のない機種を回避できた
>>789 ボタンホール後は糸を切らずに止まるはずだから、
そのあとで自動糸切りボタンを自分で押すことになるんだけど・・・
あるとすれば、押さえを上げてから、
自動糸切りボタンを押してるのかも。
昔のhzl-7000とかは、押さえ上げレバーがそのまま、
自動糸切りレバーにもなっていたから、
押さえ上げレバーを真ん中に下げた位置から、
さらにレバーを下げて自動糸切りになるので、
機構的に押さえを上げたまま、自動で切ることはできなかった。
押さえをきちんと下げて切ってるなら、故障かな。
あと、ボタンホールのジャックピンがちゃんと奥まで、ささってるか。
いちおうお約束として、
「自動糸切りボタンは押さえを下げた状態で押すこと」が仕様です。
押さえを上げると、上糸調子がフリーになって、
自動で糸を切るときに、するするっと、すっぽ抜けちゃう。
あと、自動糸切り中は、ひざ上げレバーも上げないで。
どの程度、押さえを上げると、上糸調子がフリーになるのかは、
試験的に、上糸を少し引き出しながら、押さえを上げていくことで、
フリーになった瞬間軽くなってわかるから、自分で、ためしてみて。
800 :
789:2014/03/09(日) 20:28:04.78 ID:???
>>798 押さえを下げた状態で糸切りボタン押してます。
自動糸切りボタンはあらかじめ押してからボタンホールしてる。
もちろんその時も抑えは下げたまま。
ジャックピンもきちんと挿しているしやっぱり何かおかしいのか…
故障というほど不便ではないので少し様子みてみますね。
で3〜4万が予算ならJP510でいい?
>>800 さっき少し浮かんだけど、ボタンホールが終わったあと、
ジャックピンを抜いてから自動糸切りやったら、うまくいったりして。
ボタンホールと、普通のときとの違いは、あとは、ジャックピンだけだから。
ジャックピンを抜いてうまくいったとしても、故障は故障でしょう。
そんなめんどくさいのは、おかしいし、。
ボタンホールは、ジャックピンをさしたまま次々作るだろうし。
保障が残ってればというところか。
804 :
789:2014/03/09(日) 22:05:05.77 ID:???
>>802 やはり故障ですかね。
明日その方法で試してみます。
長文の人、コテか鳥つけてくれないかな?
スマホだとスクロール大変だから、NGできると助かるんだけど
キルスペで縫い始めが毎回鳥の巣で困ってる
針は11号、糸は60番、ダンガリーやシーチングみたいな普通の綿なのになんでだろ
上糸長めに出しても上下ボタン押してから始めてもだめ
>>808 下糸出してる?
うちのは自動糸切りで切ったままだとそうなるよ
>>808 >>810 自動糸切り後、下糸が糸切り装置に適正圧で保持されていないのではないか。
糸切り装置装置は、切断後、下糸を押さえて保持しており、次の新しい縫製に備えている。
保持する部分がゴミなどで押さえ圧が変わったり、部品精度が悪く適正圧で保持できないと発生する。
うちのキルスペは下糸を出してからやらないとほぼ100%鳥の巣になる
大変面倒くさい
個体差あるのか?
その適正圧ってのは調整できないのだろうか
キルスペの鳥の巣は、縫い始めるとき上糸を軽く引き気味に持ってスタートすると鳥の巣にならないよ
いやそれ当然やってるから
下糸のほうで鳥の巣になってるから上糸をいくら引っ張っても解決しないよ
自動糸切り機能って手放しで便利になる機能ってわけじゃないのな
JP510みたいな旧式低機能ミシンはそういうトラブルとは無縁になるメリットもあるのか
鳥の巣はCKもひどいよね
>>812 うちのキルスペもそう。
下糸出しただけじゃダメで、縫い始めに上糸と下糸の両方を押さえてないと鳥の巣だよ。
出しただけで押さえないと、糸が中に引き込まれて鳥の巣になるのがわかる。
うちのck1100もそう、出しただけじゃだめで
上糸と下糸を両方押さえないと鳥の巣になる
820 :
646:2014/03/10(月) 22:50:10.27 ID:???
>>818 うちも同じ
だから自動糸切りはほとんど使わないや
てことは、昔のミシンのように縫い終わったら自動糸切りは使わないで、上下糸伸ばしてから糸切って
後ろに流してまた縫い始めるってことか
それでも下糸押さえないとダメだったら、むしろ退化してるというか、布押さえるのに両手使えないじゃん
うちのJP510でもなるから、だめなときはなにをやってもだめだよ
25年前のコンパクトミシン使ってるけど縫い始め鳥の巣になんてならんわ
買い替え検討してるけど、今のそこそこの値段するミシン買ってもそんな基本的なところで悩まされなければならんのか
イカれた連中がふいてるだけ よほど貶めたいのよ
それにいちいち鳥の巣を気にしてるようじゃ、まともなもんは作れてないね
糸切りついてりゃ職業用だって鳥の巣だし
>>823 ミシンに関しては昔の方が作りがしっかりしてて
最新モデルの方が長年のコストダウンの余波で退化してる場合もある
>>824 いきなり1行目と2行目が矛盾してるぞ
それに鳥の巣を気にするなとか正気のレスではないな
むしろ実際使ってりゃ鳥の巣のウザさなんていやというほど分かるが
裏から縫ってて表側に鳥の巣なったら目も当てられんし、裏側でも見返しとか目立つだろ
洋裁したことあるのかってレベルだな
キルスペに関しては自分、友人の含め数台見たが、どれも鳥の巣は押さえてないと出る
ほらやっぱりイカれてる
糸切りつきなら、全部鳥の巣だろ
ジャノメの糸切りつきも全部鳥の巣だよ
>>どれも鳥の巣は押さえてないと出る
じゃぁ押さえればいいじゃねえかよw
ギャアギャアわめくなよ
>>818だけど私は糸切り使うことが多い。
毎回縫う前に針を上下させて下糸を出す手間はかかるけど、
ハサミを使うよりは楽だから。
びーっと糸を伸ばして、左横についてるカッターで切ってもいいけど、
それだとちょっと糸が勿体無いと思うのよねw
長い糸は邪魔だし。
押さえておけば鳥の巣は回避できるし、
キルスペは痒い所に手が届く気の利いた機種だと思うよ。
>>821 縫い始めに布を両手でおさえる必要性は特に感じないよ。
キルスペは綺麗に裁断しておけば、両手を離しても真っ直ぐ縫ってくれるから。
縫う時は軽く手を添えとくだけでいいから、問題ない。
吹いてるだのイカれてるだの言ってるほうが正直アレだな
>>829 袖口やら狭いとこを縫うときは両手使うよ
>>832 袖口は返し縫いいらないし、最初の1〜2針を押さえておけばいいだけだから、気にしたことないな。
どうしてもな時は針の上下ボタンを押して、布の位置を確認しながら最初の1〜2針を縫えばいいし、
たまに一手間かかるだけで本当に問題ないよ。
その一手間が絶対に嫌!って人はキルスペを選ばない方がいいと思うけど。
あ、上下ボタンで数針縫う時は、ボタンを押した後で糸端を引っ張ってゆるみを取るようにしてる。
私はタグを縫い付ける時にそうすることが多いな。
>>833 キルスペでうまくいかないところは、
ckでもjp510でもうまくいかねえよ あほか
今日の粘着釣り堀スレはこちらです
さすがキムチBBA 10分で反応w
夜中の2時に集中レスしてるやつは同一人物でいつものキムチBBAで、こいつでしょ
なんの根拠もなしに、「キルスペは選ばない」とか、
いかに人間のくずがミシン業界を跋扈してるかのバロメーターだな。
ミシンを買いにいくと、こういう連中を相手に、嘘を見抜かなくちゃいけないというね
ミシンの構造なんて、各社ほとんど変わらねえのに、
メーカーごとにそこまで変わるわけねえい
箱ポケット縫うときなんか両手取られるしそもそも布の中央部で糸押さえてられんが
833は自分のやってる狭い範囲しか知らないんだろう
そのくせにやたらと断言口調なのが滑稽
829から834まで、深夜の2時あたりに全部書かれているけどさ。
これ、もし同一人物で自作自演なら、829でまずキルスペを持ち上げて、
それ以下のレスで別人になりすましてキルスペを叩き落すという・・・
持ち上げて叩き落し、持ち上げてハシゴをはずす。
短時間にあれだけのレス、あやしいw
まあね、これがミシン業界ってやつですよ、みなさん。こういうキムチくさい連中が
ミシン屋さんの店頭で手ぐすね引いて、今か今かと、生贄のあなたを待っていますよw
技術のジャノメがキムチに汚染されちまったよ
技術のジャノメがキムチのジャノメw
ミシン業界とかそういうのどっちでもいいけど、今のミシンどのメーカーも全般的に、縫い始めに糸を抑えないと鳥の巣になったりするの?それともキルスペとやらの機種の問題?
そういう自分は823だけどどのメーカーも全般そうだとしたら悲しいなあ、25年前に比べたらどのミシンも劇的に使い勝手が向上していると信じていたのに
自動糸切り機種ならどれも有り得る話
先行して取り入れたJUKIでもこの調子なら、まだこの技術自体が発展途上なのかもな
>>829=
>>833=
>>834だよ。
私も2時台に即レス付いたからびっくりしたw
ここもID出ればいいのにな。
キムチって書いてる人は、何が言いたいのか良くわからない。
とりあえず私はネットで安く買ったキルスペで満足してるし、
キルスペじゃダメな人は自分に合った機種を探せばいいだけじゃん。
他人が「私は満足してるよ」と書いたことに、いちいち難癖つけるのがわからない。
鳥の巣が気になるならこの機種がいいよ、っていう建設的な意見ならわかるけど。
ツッコミはスルーなの?
上のレスで気になるからやってみたけど、縫い始めにいちいち下糸引き上げるほうがはるかに面倒だよこれ
自動糸切り使わないで、そのまま引っ張って上下とも糸伸ばしてハサミで切るほうが全然早い
糸切りハサミ手元に置いとけばいいだけだし
どのメーカーもほとんど同じ構造で同じ寸法なのに、特定機種だけおかしいなんて、あるわけないよ。
それをあると思うのが、チュプというやつですよ。
ミシンやってる人ですら、そういう風にいぶかしむのなら、初心者ならなおさらだ。
シンプルな書き込みというのは、それだけ、人の心をコントロールしやすくて騙せるんだよ。
特定の機種の名前を出して「あれできない、これできない」と、わめけば信じてくれるんだから、こんな簡単なものはない。
人を騙すのに、たったの1行w そりゃやめられねえわな
新しい歯医者さんでもそうだよな。
どんなひどいヤブ医者でも、前の歯医者さんがやった治療跡を見て、
「あ〜、これはひどいですね。うちできちんと直しましょう」
ヤブ医者がえらそうにw これもまったく同じことで、人を騙すのに、たったの1行。
シンプルがどれだけ危険か、わかるでしょ。
上のように言われたらこう質問するんですよ。
「何がひどいんですか?」とね。それでまともな説明なんてできないから。
人を騙す人間が、細かい説明なんて、するわけがない。
少しでも疑いがあるなら「前の歯医者さんに聞いてみます」と、逆にヤブ医者を脅してみればいいんだよ。
なかなかいい意趣返しでしょ。これが今のチュプにできないんだよ。頭から信じてしまう。
「歯を抜く」と言われたら、セカンドオピニオン、サードオピニオンは絶対に考えておかないと。
信じたいやつは信じて、総入れ歯にでもなったらええよ。
たまたま当たりを引いたのか、自動返し縫いを行っても重なった下糸端が波打つ程度だ、気にしない。
上糸を故意に前側に出し押さえないと上糸が下側で鳥の巣に出来る。
波打ちがひどいときは、糸端を引くか切れば気にならない。
自動玉留めでは糸端が開放か一緒に縫い込まれる。
たまに鳥の巣になるが、押さえを交換した後、押さえの無い方向に上糸を出したときや
糸調子、押さえ圧調節が合っていないとき起きる。針落ち位置の影響も有ると思う。
キルト地を長距離縁かがりした後、直線縫いで連続で鳥の巣になった。
針板とボビンホルダーを外しフェルト状になったキルト綿を取り除いたら正常に戻った。
掃除機で吸引しながら、綿棒とピンセットを使って取り除く必要が有る。
時間があれば、条件を変えて実験してみる。
機種はelna 740 糸は主にキングスパン#90-30 時々シャッペスパン#60
押さえは、直線縫いは殆ど上送り押さえ 標準押さえは使わない。
おばあちゃん! ポリデント〜♪
そりゃ、キルスペファミリーが憎いわな、こんなんじゃ
http://ameblo.jp/wata007/entry-11545344609.html >ちょっとジャノメが変なことやりだした。
>おそらく、ネット販売に実店舗販売が押されて苦肉の策なんだろうけど…
>同型機種で、様々な品番を乱発して散らしているようだ…
>つまり…
>最近人気のJUKI HZL-G100が、これまで鉄板機種だったJP-510(JP-710 JP-610)と
>あまりに同一路線で頭ひとつ抜かれていてジャノメは焦っている。
>って事ですね(・∀・)
http://plaza.rakuten.co.jp/tomatotaiki2/diary/200609250001/ >これは、もう老朽化しちゃってだめですね。使えないです。
>「買い換えましょうよこの機会に!とてもお安くしますよ
> このミシン、とっても高く買取しますしね」
>(ええええ???このミシン手放すつもりも、新しいの買うつもりもないのに・・・)
>勧められたミシンは、下取り含めて
>定価30万の5万円引き
化粧ビンを逆さに振って、そのようなお顔にお化粧をなされまして、
大型バスで護送されまして、あっち連れて行かれ、こっち連れていかれ、
中高年のバス旅行、3日行って、4日寝込む
中高年のバス旅行、とりあえず便所、しかも男便所へ
〜♪〜♪謹んでお喜びを申し上げます♪〜♪〜、
綾小路きみまろ
※ジャノメもちゃんとキルスペに真っ向からぶつけてくりゃいいものを、
なんか、斜め上の機種しか出してこないし。何がだめなんだ?
この斜め上っぷりは、やっぱりキムチに毒されているとしか思えない。
頭大丈夫?
キムチBBAが脱出して、迷信スレでここの続きやってるよ
なんだかリアルで見ちまったな
>>850 JUKI HZL-G100は、押さえ圧調節がない。
HZL-G100紹介ページの機種比較表には押さえ圧の有無項目が無い。
JP-510と比べると基本性能に劣る。
G100はのいいとこは、JP510に勝る、BOX送り、より強いモーターパワー、らしい
>>854 そちらで勝負か、厚物には強そう。懐も広いね。
ニットは伸びたりしないのかなぁ。
エクシードシリーズから、色々と機能を取り去って差別化しただけに見える。
まず絶対的に安くて、キルスペと同じパワー、直線針板で職業用のように使えて、
BOX送りと特殊鋼材の歯で送りが強く、ボタンホールもできて、ふところも広い。
ニットなんて、はなから考えてない人。
使い方として職業用で押さえ圧を変えたことがないような、そういった人向けで、
それがG100、G200は、糸切りつき。
見てみると、どうせ縫うのは厚物だから、押さえ圧なんて調整できなくてもいいから、
安い職業用みたいな使い方をしたい、そんな感じを受けた。
みんなが待ってた、ミニ職業用ミシン?
しかも、BOX送りの職業用ってないよね、そこも新しい。
職業用的に使うけど、いざというときボタンホールもできる。
市場として、これを待ってる人がいた。革や、バッグもそこそこ縫えるだろう。
こうやって、理屈はあとづけだけど、使いたい人がいると、ミシンは売れていく。
そして、そういうミシンが出てきたことに、みんな気づいて買ってるのがすごい。
市場調査ができてる、それがたまたま、まぐれ当たりでも。
ジャノメは過去の遺産に頼りすぎて、羅針盤を失ってる。
jukiの答えはG100で、ジャノメの答えは、CKだったのか? 高額すぎる。
もしくはMD900か? MDはBOXじゃないし
ジャノメは、ちょこちょこ外してる感じがする。
G100のライバルはME830だろう
JP510は楽天の口コミで騙される情弱用モデル
>>858 このミシン屋さんの運営サイト、広告が巧いよ。
嘘は、書いていないけど、情報が最小限にまとめられているよ。
新聞を読むときの様に、書いていない内容を読む力が必要だね。
2chの顔文字が痛いんだけど…
主婦「すみませんが、量販店で買ったほうが断然安いんで、買うならそちらで買います」(ネットでチェク済み)
キムチBBA「あああ、ダメダメ!質が全然違うの〜そんなの比べちゃダメ」
糸切りのない昔のミシンの縫い始めというのは、上糸と下糸を3〜5cmくらい引っ張り出して、
押さえの向こうに払って、上糸を「押さえと布のあいだ」、下糸を「布と針板のあいだ」にはさんで、
それで縫っていく。もし、この糸切りのない昔のミシンのやり方で縫い始めても、
鳥の巣になるなら、それは、どんなミシンでもなる。糸切りがついてるか否かは関係ない。
縫い始めというのは、上糸が布に縫われてなくて、フリーだから、当然のように
釜の巻き込みに、上糸が勢いで引っ張られて、もっていかれるが、そのもっていかれたぶんだけ、
鳥の巣になる。それを考えれば、最初の1〜3針目が特に重要なのがわかる。
また、厚物など、糸調子が強い場合は、その強い糸調子にあらがって、上糸を保持しなければならないので、
糸調子が強ければ、強いほど、鳥の巣になりやすいことも念頭に入れておく。
自動糸切りつきの場合は、通常、下糸を引き出さないまま、縫い作業を続ける。そして、
鳥の巣を防止したいなら上糸を保持して縫うことになるけど、その上糸を持つときの手が、右か左かで状態が変化する。
教科書通りだと、針が左端なら上糸を左側の押さえの下にはさんで、さらに左手の人指し指で布に上糸を押し付けながら、
縫い進めてみる。このとき、上糸を布に押し付けていても、上糸が少しでももっていかれたら、鳥の巣になる。
どうしても嫌というなら、指に上糸を巻きつけてやってみてほしい。上糸がもっていかれなければ、鳥の巣は発生しない。
針が左端で、上糸を逆の右手に持った場合は、ジグザグミシンの横長の穴の右方向に
布と針が上糸に引っ張られるため、状態が変わる。この方法だと、多少、針と針棒に負担がかかるけど、
わずかなものだから、右手か、左手か、結果の良いほうでやればよい。
右手でも左手でも、上糸は押さえの下をかならず通して、押さえで上糸を踏ませるようにする。
押さえの上から上糸を出して保持すると、押さえの上に布が出てくる可能性があるが、
jukiの鳥の巣防止工業ミシンは、押さえの上から上糸を保持する構造なので、
試験的に上糸を押さえの上に通すのか、下に通すのか、どちらもためしてみたらいい。通常は下。
864 :
848:2014/03/12(水) 16:01:26.48 ID:???
>>862 上記に加えたい
糸を押さえの下を通す時、送り歯の位置で行うと、糸は持って行かれ難い。
理由は、送り途中でも糸を保持する為。
いつもの方法 正しいか不明なので
>>862 問題を指摘して頂ければ幸いです。
位置合わせを兼ねてプーリーを手で回し針穴が隠れる程度まで針を下ろす。
糸を送り歯の有る位置へ払う。
押さえを下ろす。
フットコントローラーをゆっくり踏みながら針落ちを確認する。
ミシンの仕様で、ベタ踏みしても最初の2-3針はゆっくりと動き急加速していく。
縫い終わりの自動返し止め縫い、玉留めはミシンが自動で減速して停止する。
理由は、ボビンの空転防止と次の糸切りに備える為と聞いた。
直線縫いは殆ど上下駆動送りで使用している為、条件が良いのかも知れない。
剣先が上糸をひろう瞬間、送り歯は下にある。
何かを見てあげる必要はない。
見たきゃ見る、見たくなきゃ見ない。
自分が好きなこと以外は絶対にしない、
相手が好きなこと以外は絶対にさせない。
だから見てもらう必要はない。
その本質は「見てもらうのが好き」なだけでミシンは好きじゃない。
見てもらいたいなら、ミシンと作品持っていって、キャバクラかホストクラブで、
払った金のぶんだけ、いくらでも見てくれる、褒めてもくれる、拍手もしてくれる。
金が尽きりゃそれまで、気が向けばそのためにまた金を貯める。
教えてあげる必要はない。
教えたきゃ勝手に教える、教えたくなきゃ教えない。
書いてあげる必要はない。
書きたきゃ勝手に書く、書きたくなきゃ書かない。
やってあげる必要はない。
やりたきゃ勝手にやる。やりたくなきゃやらない。
してあげる必要はない。
したきゃ勝手にする、したくなきゃしない。
聞いてあげる必要はない。
聞きたきゃ勝手に聞く、聞きたくなきゃ聞かない。
読んであげる必要はない。
読みたきゃ勝手に読む、読みたくなきゃ読まない。
関わってあげる必要はない。
関わりたきゃ勝手に関わる、関わりたくなきゃ関わらない。
助けてあげる必要はない。
助けたきゃ勝手に助ける、助けたくなきゃ助けない。
そして、やられたらやり返す、気が向かなきゃ何もしない。
>866
長いなぁ
三行くらいにまとめろ
読む気にならない
短いなぁ
読む気にならない
長文書きたがる人は、相手に伝える気か能力が無いか、実は自分の理解が足りなくて何が重要かわかってないか、相手を煙に巻きたいだけだってばっちゃが言ってた
短文書きたがる人は、相手に伝える気か能力が無いか、
実は自分の説明が足りなくて何が重要かわかってないか、
相手を煙に巻きたいだけだってキムチばっちゃが言ってた
情報は全て自分だけに向けられたもの、と考えてしまうのかな
日本語で
このクソしょーもないやりとりこそイランのだが
ひとはり針おとしてから上糸をスルスル引っ張りだす
これで鳥の巣にならない
完ぺき主義に陥りすぎてる
あて布で十分、
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:31:21.22 ID:ru/MawCY
あて布で十分、
と
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:08:24.75 ID:s4AQ7hf3
観賞用でなく着る服を縫ってみようと思って考えたところ
30番の太さは必要だと思った。
なぜなら、60番くらいだと羽織ったときに切れるのは絶対に思われる。
もっと太い糸ないのかな〜と、悩み中。
は?
意味不明なこと書き込むの流行ってるの?
それとも例の人なの?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:31:57.00 ID:IghbbHcK
JUKI_ザ・ミシン_AT−1000が逝った。
電源が切れた原因は、HZL-7700と記した基板のソケット式FUSE_F3(3A)の溶断で、交換しても切れる。
F3(3A)に絡むモーター駆動回路の素子をソルダウイックで外しテスターで調べたら…
「ブリッジダイードWO4M」のショートと分かり、通販で400V_2Aの素子を手配中。直ると良いが…
>>883 一次側のコンデンサ、半導体の短絡も調べた方が安全
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 12:53:17.13 ID:O+FgYXRs
こんにちは。
古いミシンを修理するか、新しく買い直すかで迷っています。
質問したいのですが、このスレでOKでしょうか?
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:49:02.40 ID:vZsCU/x+
>>884 なにお前そんな詳しいことまで知ってるんだ
迷信スレで相談したりして悩みに悩んで買ったME830が今日届くwktk
>>888 まさに今購入検討中の機種!
詳細レポお願いします!!
是非レポ聞かせてください。
888ではないけれど、ME830を買って満足しています。
ミシンの迷信でキルスペ一択みたいに書かれていた数ヶ月前に、そこまで予算が無くてME830購入。
以前は山崎のミシン。笑
返し縫い、止め縫い、自動糸切りボタンは使い方に慣れたら超便利で愛用。
自動糸調子が合わなかったのはまだ一回だけ。
縫い目がきれいだし、針落ちが0.5mm単位で左右に動かせるので布を置く位置を動かさずに縫い位置を調整できて、コバステッチがキマる。
別売のボタンホール安定板を使ったらカジュアルな服なら十分な美しいボタンホールが縫えた。
帆布のバッグも縫えました。
>>891 ME830は持っていないけど
コバステッチなら付属の、まつり縫い押さえ((G)黒鉄板ガイド付き)を段付き押さえとして使うと
左位置(0mm)で2mmのコバステッチが出来るので、もし使っていなかったら一度使ってみて。
自動糸切りを使うならボビンは純正品で、巻くときは、糸端の処理後は、最高速で一気に巻く。
これでボビンに均一の張力とムラ無く巻けるので、糸切り後の次の縫始めに鳥の巣が出来難くなる。
特にボビンの形や強度、糸の巻き方が悪いとボビンの回転ムラを起こして鳥の巣が出来やすい。
自動糸切りは中毒になって止められない。
ボタンホール安定板は全機種に付属するとミシンの評判が良くなると思う。
ME830が心配なのは使い続けた時の耐久性だ
6kgというオモチャミシン級の重量とフレームが一体化構造じゃないのが長期的にどう作用するか
894 :
891:2014/03/31(月) 01:43:46.66 ID:???
>>892 おお、まつり縫い押えが段付き押えの代用になるのですね。
ありがとうございます。今度使ってみます。
ボビンは純正品をたくさんオマケに付けてもらったので純正品以外は処分することにします。
>>893 耐用性については、販売開始からまだ4年なのでまだなんともですよね。
販売開始直後に買った方の現状報告があれば有難いですね。
販売チャンネルが限られてるせいでME830は
JP510やキルスペみたいにユーザーが増えない
実はJP510と同価格なんだが楽天では5万もする高い店しかひっかからないから
情弱がJP510に流れて一向にユーザーが増えない
ME830の在庫なしな店もあったから、人気はあるんじゃない?
実店舗で一度、試縫いしたら水平送りの良さがわかるから
DC6030からME830に辿り着く人、レビュー見てたら結構いる印象
販売直後に実店舗から購入したユーザーブログ見ても、特に目立つ問題もなさそう
>>895 一言余計ってよく言われない?
そもそもJP510は後継のJP710が主流になってるし、ME830は他の人も書いてるとおりまだ情報が少ないし、値段少し高いと思われてるからね
JP510と比べるとME830の方がデザインもずっとマシだし機能も色々新しいので
軽さだけが気になるんだよね。
軽くていいと思いますけど、とか思うわたくし。
>>899 頻繁に長距離を持ち運びする環境なら軽いのもありだけど、
>>893が気になるし、作業時の安定性の悪さを考えると軽いのはあえて選ばない
後継機も重量軽めだけど、安定性はあったよ
作業時に特に気になるようなこともなかった
大物キルトとかはまた違うのかもしれないけど
多分、絶妙な重さなんだと思う
店舗販売の中堅クラス主力になってるから、好評なんじゃないかな
>>897 JP510とJP710は色違いなだけで後継機種じゃないわ
ただの色違いとして扱ってる店も多い
ジャノメMP800を店で勧められたんだけど、展示品で11Kだった。
展示品って事は、今までがんがん試し縫いした機種ですよね?
見た感じJP510に模様縫いを多く付けた様な機種。自動糸切・フトコン無。
どうなんでしょうか?
重いミシンとかもう時代遅れなんだな
最新の技術を用いれば軽量でも安定したソーイングが可能ということ
>>904 ちょっと何言ってるかわかんないです
ミシン重くなかったら、布と布を持ってる人間の重みに負けるんですがそれは
文鎮が軽くなることはないのと同じ
Test
>>903 見た感じは、JP510の前機種JP500に縫い模様を多く付けたような機種です。
押さえ圧調整は、JP500、MP800とも2段階だけ。
JP510は4段階、ME830は6段階だったっけ。
>>909 JP500=DC6030、MP800=JC7100みたいなステッチ数増加版機種ですね
誘導されて来ました。迷信スレには書き込めませんでした。
子どもが産まれて子供服作りに目覚めて1年、実家の古いミシンを騙し騙し使いながら20着ほど作ってきました。
店頭で刺繍がいろいろできるSN24Saiというミシンが価格もお手ごろでいいなあと思ったのですが、使い勝手などはどうですか?
この板で検索するとME830の方が人気のようですが・・
子どもが将来幼稚園とかに入るときに名前の刺繍がしてあげられるといいなと思ったのですが、
ME830との違いは刺繍のバリエーションでしょうか?
ダイアル式のミシンと違ってコンピューターミシン?は壊れ易そうな印象がありますが、大丈夫でしょうか?
>>912 ありがとうございました。書き込んできました。
>>906 ミシンの重量は振動との対比で語るべきでは?
振動しなければ多少軽くても安定すると思う。
ME830使用者の感想では安定してるって意見多いもんな
どんなミシンも重くないとダメは古い発想すぎるだろ
>>722 ものすごい亀だけど、コバステッチは河口の2mm押さえ使ってる。ミシンはドレメ。
ただ押さえホルダーごとはずさなきゃならないから、結構めんどい。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:46:42.42 ID:Sbb3aQ4W
ME830も針基線を変えれば河口の2mm押さえが使えると書いてたブログあったよ
基線変更できないミシンや機種によって針穴位置の違いなどもあるからか
パッケージにはメーカー的に使えません表記らしい
>>914 制振についてはパワーとのトレードオフになる
結局重量は必要
>>918 前後位置も異なるので擦っているか押さえが傾いたときや太い針では当たる。
ME830はパワーもあって軽量で振動も少ないんですけどね
>>919 >
>>914 > 制振についてはパワーとのトレードオフになる
そんなに単純なものじゃないよ。
同じ回転数、重量でも振動の大小はあるでしょ。
たとえば、バランサーとムービングパーツの距離が違えば振動も変化する。
>>922 バランサーと動体の距離を変えたところで軽量化なんて出来ない
そんな単純なもんではない
厚物を縫うためのパワーを増していけば、単純にモーターも大きく重くなるし、制振のためにどうやっても重量は重くなる
小手先でいじってもある程度以上のパワーになるとそんな単純にできない。軽くできるならとっくになってる
軽くても平気とか販売員かなにかか
暮らしの手帖にでも頼んでME830の耐久テストしてもらったらいいんじゃない?
5kg±2くらいの重量の各メーカーの他ミシンも集めて
メーカーは協力しなさそうだけど、読者の需要はあるよ
10kgと5kgでパワーは同じとかありえんし、仮に同じにしたところで後者はすぐぶっ壊れる
暮らしの手帳の商品テストまだやってんの?
>>923 落ち着いて読んだら?
軽量化なんて書いてないよw。
>>928 スレ読んでる?
スレ荒らしに来る前に、日本語の使い方覚えようね
>>926 一概に決め付ける事はできないのでは?
強度部材も鋳鉄からアルミに変化してるし、FRPのミシンもあるらしい。
上軸から送り機構への駆動も鋳鉄コンロッドからプレス、ベルトに進化している。
材質を考慮せず、重量だけを較べてもいみはない。
ぼくの考えた軽いミシンはもういいわ
メーカーが出してる機種が答え
軽いME830が安定してるって使用者の感想があるからな
これが答えだろう
昔の足踏みミシンなんかに比べたら確かに軽くなった
しかしモノは限度というものがあるので、5kgぐらいのミシンで色々縫えるかというとそうでもない
机と一体化でもさせないと縫ってる最中に本体が動いてしょうがないし、一体化させたらでかくなって本末転倒である
ちょっと誤解があるみたいで、スレの上のほうでME830安定してる言ったけど別に大したもの縫ってないし
ちょっとした服を縫いだしたら多分力不足な部分が出てくると思う
>>935 それは重量のあるJP510でも同じなのでは?
JP〜も別にそんなに重くない上にもともとモーターも弱いからな
やはり10〜kgクラスは安定している
そりゃ値段なりだからな
CKや職業用みたいなのはやっぱドッシリしてる分縫い目も綺麗だし
30年前のJP510同価格帯通販電子ミシンが実家にあって
アルミダイキャストで重量はCK以上あるけど
大物厚地ガンガン縫える!というわけでもなかったな
高級機はモーターが違うんだろうね
>>931 ちゃんと読めよ。
全部製品の話だよw。
>>939 30年前でJP510程度の値段って本当に安物だわ
それは重いだけのクソモーター機すぎてCK以上重いからなんだって話だ
なんか極論やらなんやらメチャクチャだが
パワーの有るモーターや縫いの安定性にとってはある程度の重量は必要
製品見ても分かるように10kgを切るようなミシンではそれなりのものしかない
30年前だとメモリアメモクラが定価20万位だっけ?
これらは大丈夫なミシン?
>>941 でも普通に洋裁はできたよw
シャツやズボン、ワンピースならOK
30年もってるのは、電子ミシンだからかな
>>941 ミシン全体のコストに占めるモーターの割合なんて微々たるものだよ。
実際、中級機以上のミシンのモーターは変わらない。
嘘だとおもうなら定格からランプ消費引いて比較すればわかるよw。
重量が軽いと安定しないって主張してる人は、
> 机と一体化でもさせないと縫ってる最中に本体が動いてしょうがないし、
縫ってないとき(振動してない時)は動かないってことに気付かないのかねw。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:46:54.03 ID:FGBW+z8x
じゅうりょうがかるいとあんていしない
まで読んだ。
>>947 3行レスくらい全部読めよ。
読むと都合がわるいのかいw。
長文の人よりはNGできるだけマシか
30年前で4万くらいのミシンが中級機なわけねーだろ
草の後に。を付ける癖何とかならんのか
今気付いたワロタ
w。なんて初めて見るから一目瞭然だわw
>>952 これでNGにしてるらしいんで今更止めるわけにも…w。
変なのが住み着いたなー・・・
ミシンは裁縫オタだけのものじゃないし
やたら重いだけのが増えるよりは
ジャノメがME830みたいなバランス路線に舵切ってくれるのはありがたいね
しつこい
>>943 基盤を構成する部品自体がもう製造してない、とは書いてあったなあ
アメリカは部品の保存期間が25年みたいなこと見かけたけど
30年前くらいのミシンは縫えるし壊れないし買い替えまでは、みたいな話多いね
基板の保存状態 温度変化差、湿度と大気汚染度で大幅に寿命が変わる。
半導体の端子とモールドの隙間から空気などが入り壊れてしまう。互換品が有れば直る。
コンデンサの劣化も有る。現行品交換で直る。
半田付けが悪いと部品端子、基板バターンからの半田剥離も有る。これは、半田修正で直る。
ミシン全体か基板が密閉されていると、かなり長持ちする。
ミシンなんか壊れたら新しいの買えば良いんだから5年も使えりゃいいやんって言ったら怒られるんだろうか
>>961 それは無理w
5万のミシンを買ったとしても1年で1万でしょ。
今の時代、ミシンは他の家電のような必需品ではなく趣味の域だからなぁ。
冷蔵庫や洗濯機だって10年は使う人が多いんだから、
最低でも10年はもって欲しいよ。
1年に1万なら1か月に1000円いかないし
レンタルミシンが1時間700円とかだと
月に数作品作るだけでも5年で元は取れるかな、とは計算したw
ノートPCも5年までならサクサク使えるけど、10年近くになると不調もでてくるから
ミシンも10年持てばむしろ上出来御の字、くらいのイメージがいいのかも
1年もレンタルでミシン使うやつなんていない
使用頻度が少なければレンタルは安いな。
店舗でレンタルだと初心者でも指導を受けながら作品製作が出来るし
道具も必要無し、消耗品と材料の購入だけで済む。
自宅でレンタルなら、ミシンや箱の常時設置、収納に困らない。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:50:32.17 ID:pahf14qk
レンタルミシンを真面目に語るのはドキョン決定ですね
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:58:03.65 ID:8n1zNZDg
すいません。
関東地方で中古の家庭用ミシンや職業用ミシンを
扱っているお勧めのお店ってありませんか?
>>967 ここはお店を語るスレではありません
地域のミシン屋さんを探すなら
つ タウンページ
人によって耐久年数とか本体重量とかが重要だってのはわかるんだけどね、なんか本気で洋裁してる人しかレスできない空気もどうなのかなと思うよ
今の時期ならまだ軽く園グッズなんかを作るのに探してる人もいるかもしれないし
まぁドキョンで笑わせてもらったからいいや
>>971 園グッズを作ろう!→ミシンを買おう!→どんなミシンがあるのかな〜ならここでいいんじゃないの?
>>972 ここは購入相談スレじゃ無いよ
>>1くらい読めないの?
どんなミシンがあるのかな?ならそれこそメーカーのカタログ見るなり、迷信スレ読んで人気機種検討すればいいじゃない
「園グッズ作るんですけどぉ、何か買ったらいいんですかぁ?他のもの作りません!三万以内じゃなきゃイヤです(>_<)」っていう丸投げドンなんてお断りだ
Yahoo!でも小町でも行けよと
>>973 わかったわかったw
そんな事言ったつもりではなかったんだけどごめんね、ただちょっとガチすぎてそうじゃない人は入りづらいんじゃないのって言いたかっただけよ
気分を害されたようで申し訳ないね。
単に見当違いのレスしてるから誘導されてるだけなのにね
そんなにギスギスしなくても良いんじゃない?
家庭用ミシンのスレです。
使い方、縫うときの工夫について語り合いましょう。
使い方、縫うときの工夫について語り合いましょう。
使い方、縫うときの工夫について語り合いましょう。
使い方、縫うときの工夫について語り合いましょう。
ミシン持ってない奴はお呼びじゃないの 分かりますか?
精度が極端に高いミシン以外なら、
週一回くらいの頻度なら5年くらい使わないと軸受けがなじまないような気がするけど。
最近の製品は使用頻度と寿命を見越してゆるく組んでるのかな?
みなさんは調子が出てきたなと感じるのはどれくらいからですか?
そんなこと考えて使ったことないわ
何年使って馴染んだ〜ってなると複数台を何年も使って来た人しかわからない領域だと思うので10代にはついていけません
親に「綺麗に縫えてる」とか「縫い目が悪くない」
と言われるようになったのは7着くらい縫ってからだったよ。
(機種はJP510。家は縫製業、親の基準は工業用の縫い目)
JP510でそれって親の目が節穴というオチですね
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:45:42.57 ID:rquzHS+f
ME830を使い始めた超初心者です。
断ち目かがりで縫う時は、布端ぎりぎりに針を落とすように縫うのですか?
それとも外側は空縫いするような感じで縫っていけばいいんですか?
空縫いすると設定より幅が細くなってしまうので、ギリギリ派
たち目かがり押さえ(C)を使えば悩まないで済むと思うが。
Cを使うときは縫いはばを初期設定の5.0より小さくしないように。
押さえの針金にミシン針が当たってけがします。
増税後の4月になったが、ジャノメのモナーゼ復活しないね。
やはり今度こそ廃番か。
JP510が現役だし無くなっても問題ないしな
まぁJPとは1万後半台位金額差あったし、
入門機としては3万円で買える本当に使える機種って
立ち位置だったと思うんだ。
残念。
モナーゼなくなると押さえ圧調節ついてる一番安い機種が
JP510かME830クラスまで値上がりしちゃうのかな
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:58:25.52 ID:6uVQw2dF
ミシン針が金属と接触して折れそうとおもたが折れなかった。
うーむ、どんな時に折れたりすんだろうとつくづく思う
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:33:40.94 ID:If3Qbiv5
超がつくほどの洋裁初心者なのですが、ミシンを買うときのポイントやおすすめなどあったら教えて下さい><
ちなみに、作るのは簡単な巾着や犬用品などです。
上手にできるようになったら難しい物にもチャレンジしようと思っています。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:44:15.14 ID:4KjSG9YE
すいませんでした、読み落としていました。
移ります。お目汚し失礼いたしました。
埋める?
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 01:23:26.73 ID:EpomMxR7
えいえいと言えば庭に咲いているスイレンが三つ咲きます。
それも長寿咲きです。
他所のミシン話って面白い
古い名機の話題もあって実家にあったリッカー思い出したり
実家には昔足踏みミシンがあったなぁ
小学生のころはそれ使って家庭科の作品を作った思い出。
処分しちゃったけどどう処分したんだろう
どこかでまだ使われているのかな?
みんなのミシンがご機嫌よく動いてくれますように
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。