■□■新ミシンの迷信・・・26話目■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかいものさん
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・25話目■□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1332256300/
最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)
---------------------------------------------------
1・ジャノメの英語サイトのURL ttp://janome.com/

2・ジャノメのググレカス禁止機種がいくつかある。(後述)

3・○○ミシンセンター という名前のミシン屋や、その系列のミシン屋は要注意。
  参考 したらばの過去ログですが「日本ミシンセンターに御用心」
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
  低価格で低品質のミシンを「おとり」にして、値段が30万円近いミシンを売りつける商法をする。
2おかいものさん:2013/01/04(金) 17:59:21.22
【関連スレ・サイト】
家庭用ミシン 11台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1338877722/
【直線】職業用ミシン 4針目【その他】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1311392053/
ロックミシン専用スレ 9台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1331353268/
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1342761375/

♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1316788048/
洋裁質問スレ【総合】 part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1271940540/

ミシンのスペック比較
http://sewingmachinespec.web.fc2.com/index.html
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
3おかいものさん:2013/01/04(金) 18:00:30.72
【主要ミシンブランド(工業用除く)】 <アルファベット順>

ベビーロック/babylock・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.babylock.co.jp/
ベルニナ/BERNINA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.bernina.co.jp/
ブラザー工業/brother・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.brother.co.jp/
ハスクバーナ・バイキング/HusqvarnaVIKING・http://www.husqvarna-viking.jp/index.html
ジャガー/JAGUAR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.jaguar-net.co.jp/
JUKI/JUKI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.juki.co.jp/
蛇の目ミシン工業/JANOME・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.janome.co.jp/
シンガー/SINGER・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.singerhappy.co.jp/
トヨタミシン(アイシン精機)/TOYOTA・・・・・・・http://www.aisin.co.jp/sewing/
リッカー・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.riccar.jp/index.html(事実上消えた)
エルナ・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.elnausa.com/
           http://www.janome.co.jp/elna/index.html
トヨタミシン(アイシン精機)/TOYOTAミシン・・・・・・・http://www.aisin.co.jp/sewing/
アイシンミシン・・・・・・・http://egatama.jp/sp10/index.html
4おかいものさん:2013/01/04(金) 18:01:03.42
■■ヤマザキミシンについて■■

889 おかいものさん sage 2008/10/03(金) 19:55:04
ミシン修理をしてるんですが
今まで都合15台程の山崎ミシンを修理したけど
あまりにも各部調整値にバラツキが多い。
調子のいいヤツは通販生活のコピーも満更ではないなと思うけど
ヒドいやつはマトモな縫い目にならないヤツもある。
ヒドいやつもセッティング次第でいい状態に持っていけるけど
アチコチ擦り合わせしたり、完バラから組み直したりと大変。
唯一の利点はネジを5本外すだけで背面カバーが外せて内部が丸見えになる事か(W

構造的に今時のミシンにしては珍しく調整箇所が多いので
出来不出来の差が激しい様に感じています。

そういうわけでネットでは絶賛意見と使えないという両極端な感想が見られます。
使いにくいと思ったら外れを引いたと思っていいみたいです。

【ミシンのモデルについて】
★ミシンの販売経路は複雑で、メーカーが直営している「直営店モデル」
と契約販売店が販売している「販売店モデル」という種類があります。
直営店モデルでしか買えない物もありますが、中には色・名前だけ変えて全く同じ
モデルが直営店モデルと販売店モデルとして売られている事も多々あります。
例:ジャノメ直営店モデルのスーパーキルトDX=販売店モデルのCK1200など。

★ブラザーのフェリエ・アセンティ・シャリオ・アデッソ・ミュールはパネルの色が
違うだけで全て同じモデルです。(TとUの違いは有り)
販売経路によって取り扱えるモデルが違うだけの事です。
5おかいものさん:2013/01/04(金) 18:01:35.93
【ネット掲載禁止機種】
・ジャノメ
CK1100・CK1200
ニューポエット DP210・DP310
メモリークラフト 200E
ソフィア C-601
ルシェール C-420
ハイパークラフト C-2100
・ブラザー
シャリオl
LM-700
イノヴィス M200・D300・N150
SR-28
・JUKI Exceed(エクシード)
・ベルニナ各種
・ハスクバーナ各種

・職業用
JUKI シュプール
6おかいものさん:2013/01/04(金) 18:02:07.48
・ミシンナンバーワン
特徴:メール・電話でも手取り足取り何度でも優しく教えてくれる雰囲気。 また女性の店員が多いので
実店舗は子連れでも気軽に行ける。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら1時間位?早い方だと思う。 即答出来ない場合でも「責任者へ確認後
○時頃にならお返事出来ます」としっかり対応。
電話の応対:現状では不明
他:家庭用ミシン用のプレゼント品はメーカー外品等使うのに購入者側に判断力がいるもの多し。 過去職業用
ミシン購入者より購入前は対応が早かったが部品の不具合の問い合わせについては 返答が遅く疑問解消に
至らなかったとの話あり。

・テテ
特徴:非常にメンテ・修理には定評のある職人さんのお店。(過去ヤフオクで大人気)
修理:HPでも逐一預かり品の写真をアップしているがテテさんを頼りに修理を依頼する人はとても多い。
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。「(汗)」など可愛い文章 を打たれる一面も。
電話の応対:親切でいかにも技術者さんらしい理論的でてきぱきした感じ。
他:お会いした事のある方によると全て一人で対応されているので電話がひっきりなしに鳴ってお忙しそう
だったとの事。ご自分でミシン内部の事を知り尽くしている方なので、こちらが希望した機種 以外のお勧め
機種をプッシュされる事もあります。
7おかいものさん:2013/01/04(金) 18:02:53.54
・ミシン手助け
特徴:楽テンでカートに入れる前に一度メールで問い合わせをしてみると良い事が起きるかも?
また相談のメールを送ってみるととても丁寧にしっかりと分かり易く返信をくれる、手取り足取り型のお店。
ミシン店にしては珍しく複数の職人さんが在籍されているよう。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら1時間以内?とても早い方だと思う。夜10時以降や休日でも返信を
下さる事が多い。
電話の応対:電話番号を掛けると「はい」としか名乗らないとの報告有り。対応は悪くないと思う。
他:以前「高い機種を勧めようとする」と非難された経験があるらしく、以後特にお客さんの 予算・使い方・
意見を尊重するよう気をつけているとのこぼれ話を聞いた事が有り。

・ミシンプラザ復位
特徴:規制がうるさい中ミシン好きにはとても見ていて楽しいHPになっている。似た名前の店があるが、
復位さんとは全く関係が無い。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。聞かれたことのみに答える「一問一答」。
注文後は在庫確認、入金確認、発送連絡等、極めて迅速丁寧な連絡メールが来るので安心して取引できる。
電話の応対:人柄がしのばれるような親切な対応。
他: 補償期間内でも宅配便往復運賃は購入者負担になるが、その分本体価格は良心的。
8おかいものさん:2013/01/04(金) 18:03:29.84
・枡
特徴:ネットに店舗を持つも店主とメールでやり取りし予算や使用法などで最適な機種を相談する通販スタイル。
詳細な顧客情報管理をして常に最適な助言ができるよう努めている店。発送前に必ず異常が無いか簡単に確認してくれる。
また実店舗に赴いても可動在庫がないので試し縫いは出来ない。ロックミシンは店主好みのベビロの糸取に力を入れている。
修理:HPではメーカー保障並みの店舗保障になっているが状況によりそれ以上の保障をしてくださることもある。
ミシン修理に関してはメーカーで修行された事もあり自信を持っている、また過去テレビ出演の経験有り。
メール返信のスピード: 営業時間内なら30分以内を目指している。とても早いと思う。
電話の応対:現状では不明
他:以前は長文メールで分かりにくいという意見が多かったが、現在は改善されている模様。 発送前の検品に
ついて「いかなる瑕疵もない状態で」を売りにしていたが現在は「初期不良のみ」とHPで言及している。

・しも
特徴:店と客の距離感が友達感覚でかなり癖が強い。ブログやHPを参照。購入者には年に一度送料負担程度
でミシンのメンテサービス有り。
修理:購入者には格安との事。ただし菓子折り付きで送るのが慣例となっている。 修理と一緒に清掃もして
くれる事多々、ブログで参考画像を見ることができる。
メール返信のスピード:現状では不明
電話の応対:現状では不明
他:ミクシ内で個人情報漏洩と不可解な輸送トラブルで顧客ミシン破損・情報漏洩事件あり。ディープな
顧客が多い、店主がワンマンなので選ぶ時にはその点も踏まえて慎重に。自分でのセルフメンテを強調してる頁が
あるが、呉556を推奨している面もあるので注意。(他のミシン店では非推奨)
9おかいものさん:2013/01/04(金) 18:04:01.84
・S田ミシン商会
特徴:工業用ミシンをメインに、家庭用・職業用・ロックミシンも売るお店。シンジュク同様店主さんが気に入った
機種のみを置いている。サイト内にあるミシンの選び方とコツはかなり参考になる。
修理:二年以内ならお客の使い方が原因でも送料・修理費共に無料(一部の地域を除く・また部品代はお客負担)、
それ以後も提携運送会社を利用する為運賃は割安になる。
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間位。早い方だと思う。
電話の応対: 応対は丁寧で、ミシンについて詳しく教えてくれる。
他:購入者専用ページがあり、取説にはない情報を知ることができる。

・サワザキ
特徴:ジャノメフリークな店主さんが過去HP上で機種別の特徴をわかりやすく記載してくれていたが
現在はメーカーからの希望で縮小。ユーザー思いのまっすぐな店主さんです。
修理:購入者には比較的安価との報告有り。
メールの返信スピード:営業時間内なら数時間程度。早い方だと思う。一問一答式?
電話の応対:現状では不明。
他:
10おかいものさん:2013/01/04(金) 18:04:33.57
・シンジュク
特徴:縫製のプロや被服学校の生徒からの支持が多い店。
店主のおめがねにかなうモデルのみ(特に家庭用)取り扱いなのでHPで購入したい機種があるか先に確認のこと。
またHPでは縫製やミシンアタッチメントなどに関して非常に有意義な企画や実験をアップされている。
修理:現状では不明
メール返信のスピード:営業時間内なら数時間程度。(価格問い合わせは電話返答のみ)
電話の応対:ミシン全般はバイトの人も応対しますが価格に関しては店主のみ。
さっぱりした男性技術職らしい対応。
他:過去のブログやネットで店主さんが親身で丁寧な電話購入相談をしてくれると話題になりましたが
現在はこざっぱりとした対応との報告有り。
11おかいものさん:2013/01/04(金) 18:05:06.21
ミシンにはそれぞれ車と同じで価格帯があります。
それぞれの価格帯の中で評判の良い機種はスレでも
過去に名前がよく上がっていましたが、
ここ最近はどんな予算の人に対しても特定の機種を
絶賛推奨する嵐まがいの人が出てきています。
特に高予算(10万円近く出せる又は10万円以上出せる)の人は
惑わされずに予算に合ったものを選びましょう。
逆に予算が限られている人は過去スレにも良く出ている3万円
前後のモデルを検討してみて下さい。
それ以下は逆に扱いずらいモデルの可能性が高いので勧めません。
無駄に高いモデルを買う事はありませんが、自分で調べて興味が
あるのなら後々惑わされると後悔する事は有り得ます。
12おかいものさん:2013/01/04(金) 18:08:25.94
以上がテンプレです。
年末から誰も立てないようなので、
僭越ながら前スレ>>1-11を修正しつつ立てました。
リンクに関してはわかる限り対処しましたが、
不備などがあるかと思います。
修正や補足などあれば、お願いします。
>>11については前スレ>>12を尊重して入れました。
13おかいものさん:2013/01/06(日) 00:51:51.00
>>1乙です
14おかいものさん:2013/01/06(日) 13:37:50.12
コンポが立った
15おかいものさん:2013/01/07(月) 10:28:07.65
>>1さん乙です。
16おかいものさん:2013/01/08(火) 17:50:41.72
>>1乙です。

早速相談させていただきます。
ミシン購入を考えていて、このスレロムったりネットで調べたりして
CKにだいぶ気持ちが傾いているんですが、こちらはもう生産終了した機種なんですよね?
そこが気になっていて、決心できずにいます。
高いミシンを買うのであれば、やはり現役の機種のほうが交換部品のサポートも長くて安心かと思いまして。
でもエルナは予算的に無理です。

5年以内に遠くへ引っ越す予定なので、そのときに買い換えるくらいの気持ちで
いっそのことJP510にしてしまおうかとも思ってしまいます。

ちなみにミシンを買うのは初めてですが、これまでは実家へ行って30年前に母が買った
ジャノメのコンピューターミシンを借りて洋裁や小物作りなどしていました。
アドバイス頂けると助かります。
17おかいものさん:2013/01/08(火) 21:11:41.44
CKが廃盤だなんて、誰が言ったの?
18おかいものさん:2013/01/09(水) 18:42:47.42
>>17
廃盤ではないのでしょうか?
間違った情報を書き込んでしまったようで大変失礼しました。
ここの過去スレいくつも見て、あちこちのサイトやブログも検索しまくったので
どこで生産終了したと思い込んだのか正直覚えていません。すみません。

廃盤でないのなら希望通りCKを安心して購入できます。
19おかいものさん:2013/01/09(水) 19:46:04.61
メーカーのサポセンに聞くと安心できるよ。
20おかいものさん:2013/01/10(木) 10:09:26.78
>>18
直営店のスーパーキルトと間違えたのかもしれませんね。
21おかいものさん:2013/01/11(金) 17:16:34.84
ミシンスレ読んでいても、なっかなか頭に入ってこないような者なのでアドバイスして下さい。
65歳の母にミシンを買いたいと思っています。
母と相談して決められるといいのですが、高い!もったいない!が第一の母なので、どうせ買うなら
しっかり調べて良い物を買いたい派の私とは意見が合いません。

母は若い頃洋裁の学校を出て、洋服を作る仕事をしていたそうです。
色々と病気をしたりですっかり洋裁と離れていましたが、孫ができて以来洋裁魂が再び燃え出したみたいです。
私が若い頃に買った超安物のミシンと戦っていますが、突然コードを無くしたとかで、ただ今手縫い中です。
さっぱり分からないながら、キルトスペシャルかCK1200が欲しいと思っています。
作る物は、園グッズや子供のワンピースがメインです。
目は悪いです。候補のどちらが見やすいとかありますか?
後、私がよくわからない物で後から色々買い足さないで済む方が良いのですが、予算は最高でも10万までで
収めたいですし、安ければより助かるとなれば、キルトスペシャルがいいのでしょうか?
22おかいものさん:2013/01/11(金) 17:37:40.70
>>21
欲しい方を買えばいいと思います。エクシードはうちの母も使っているけど
別に問題は特にないと思います。

問題をしいて言えば、フレームの質感の好みや、水平釡(最近のミシンはほとんどこれ)でも
21タンのお母様は問題ないか。そのぐらいかな。糸調子の違いはあるけど、ものすごく変更をかけたりするものではないから
そこは特別問題視する必要はないと思う。好きな方を選ばせればよい。それだけの話。

しっかりしたものは他にもあるけど、さすがにベルニナ7シリーズ(およそ40万)買う予算までは出ないなら
それで十分だよ、おっかさん。そう言えば問題ないかと。
23おかいものさん:2013/01/11(金) 18:01:54.34
>>21
超安物ミシンや手縫いで頑張ってるのなら、どっちを買っても満足するんじゃなかろうか
そういうお母様なら長く大事に使ってくれそうだから私ならCKを贈りたい
ボディも金属製で頑丈だし

でもお話聞くと、押さえ買い足したりせずにあるもの駆使して頑張りそうなお母様だから
ショップによってはオプション盛りだくさん付けてくれて買い足す必要も無いであろうキルスペも捨てがたいね
財布にも優しいし

CK1100では駄目なの?
24おかいものさん:2013/01/11(金) 19:01:33.45
自分もキルスペとCKで迷ってるので便乗して質問いいですか。

よくここでCKは上位機種だと言われてるのを見るけど、CKは
・本体が金属製
・日本製
・直線縫いスピードが速い
・上送り装置がある(CK1200)
私のような素人目では上記4点くらいしかキルスペとの大きな違いが分からないんだけど、
他に性能の違いってありますか?耐久性や縫い目の美しさが違うとかですか?
25おかいものさん:2013/01/11(金) 19:45:47.11
>>24
24タンの場合は、はっきりいうと各ミシン屋や決まってるミシン屋があるなら
そこへストレートに質問をぶつけた方がいいと思う悩みですね。
たぶんね、複数台を所有しててもCKとエクシード両方持ってる複数台持ちは希少だと思うの。
大抵複数台持ちって、エクシード等のJUKIやブラザーと海外メーカーの複数台とか、
ジャノメ党やブラザー党の複数台っていうのが多いから。

悩むなら、ミシンが集まるイベントで触らせてもらったほうが良いよ。
ミシンの質問して嫌がるイベントブースは無いと思うから。ただ偏ってる人材もいることは確か。
26おかいものさん:2013/01/11(金) 20:17:36.07
>>25
>たぶんね、複数台を所有しててもCKとエクシード両方持ってる複数台持ちは希少だと思うの。
確かにそうですね。
ここでCK>キルスペみたいな書き込みを何度も見るので、機能的に大きな違いがあるのかと思ったんですが
パンフレットやネットを見ても>>24に書いた点くらいしか分からなかったので…

細かい性能の違いうんぬんより実際触ってみて自分が使いやすい方を選ぶのが一番ですね。
2721:2013/01/11(金) 21:32:04.75
>>22-23
早速レス下さりありがとうございます。
母は、何か足りないものがあっても困ったわーと言いながらも、もったいなくて買い足せないタイプで
私がお金を出したとしても、それもまたもったいない事をしてと感じる程です。
最初から必要になりそうなオプションは揃えたいと思いますので、両機種ともその辺りと金額を
ショップに問い合わせて決めたいと思います。
28おかいものさん:2013/01/11(金) 21:49:59.47
>>27
職業用は候補にないのかな?
手縫いで完成させるお母様なら、直線縫いのみの職業用もいいような…。
予算の半分位で買えますよ。
29おかいものさん:2013/01/11(金) 21:59:18.41
コードを無くした。は建前で、実際はそのミシンが使いにくくて、
これなら手縫いの方がいいわ!な感じではないのかしら。
30おかいものさん:2013/01/12(土) 01:10:37.16
キルスペおすすめだよ。使ってるけど、
買ってほんとによかった。
違いかあ、見た目とメーカーと縫い目かな?
縫い目が好みの方買えば?
31おかいものさん:2013/01/12(土) 01:25:56.62
質問なのですが、
現在ミシンの購入を考えています。
今までは母のミシン(ブラザーのcompal-l)を使っていましたが、最近調子が悪く、縫うと下糸がもつれたり、針の先端が曲がったり折れたり、もう限界かなぁという感じなのです。

そこで、どうせ家を出るし進学にあわせてミシンを買ってしまおうと思っています。

コンパルは当時20万ほどしたらしく私的には使い勝手の良いものだったのですが、10万の予算だったらそれなりのミシンが買えますか?おすすめがあったら教えてください。

使い道は主に洋服やカバンなんかを縫っています。
32おかいものさん:2013/01/12(土) 01:30:48.18
サゲ忘れ申し訳ないです
33おかいものさん:2013/01/12(土) 01:49:22.68
ミシン出しっぱなしにできる環境ならよいけど、65歳にはどっちも重いのが一番のネックかも
でもロックミシン他を買い足したりする雰囲気でもなさそうだし、ボタンなど
一台でできることを考えたらキルスペ推し
34おかいものさん:2013/01/12(土) 10:42:13.05
>>21
ミシンは、出しっぱなし可ですか。(持ち運ぶことはないですか)
直線縫いだけでもOKですか。
椅子にかけて使いますか。
本人が好きなメーカーはありますか。
>>31
釜に注油してますか。釜にキズはないですか。
35おかいものさん:2013/01/12(土) 19:25:50.23
サゲミスりまくってて申し訳ないです

>>34
とりあえずは注油してきました。キズはないと思います。
でも、母のミシンを持って行くとたぶんいやがられるので
新しいのを買おうと思いまして…
36おかいものさん:2013/01/12(土) 20:18:11.49
その予算でロック不要なら、CKがいいと思います。
37おかいものさん:2013/01/15(火) 15:50:04.34
>>21
電源コードを買ってくれば? 標準規格だから自宅内の他の機械用で試す。

>>31
ボビンとミシンの間に入ってる釜が磨耗して寿命のことが激しく多いよ。
(上糸を掬う)剣先を指で触って撫ぜ曲がりや磨耗がないか確認しましょう。
上糸が掬えないと下糸がぐちゃぐちゃになる。
針と同じ消耗部品なので、交換用の釜が取寄せで4千円弱です。
38おかいものさん:2013/01/15(火) 16:16:43.60
ミシン機種選定について、ご相談させてください。
・予算は〜6万 
・ソファカバー(帆布)など厚手のものが縫え、かつ ベビー服(ガーゼ地などの薄物、伸縮性の低いニット地)、幼稚園グッズ(キルティング地、ビニールコーティング生地のバッグなど)も縫える
・抑え圧調整 、自動糸調子機能など初心者にも扱いやすい (マイミシンは二代目ですが、実家に置いてきて以来6年ほど触ってないので)
・文字(かな、アルファベット)が縫える
ログを読んだところ、キルスペか、文字縫いを考えなければジャノメME830に惹かれております。
ほかにおすすめの機種、アドバイス等ございましたらご意見ください。
39おかいものさん:2013/01/15(火) 16:26:00.66
その二機種が最適かと。
個人的にはキルスペ推しですが。
キルスペでだめなら、刺繍とか諦めて職業用行くしかない。
しかし、そうなると予算オーバーだね。
ってことで、キルスペ一択。
40おかいものさん:2013/01/17(木) 17:58:35.70
>>38
過去ログ読んだのにこんな欲張りな条件並べてるのか
もう少し妥協するか予算増やすかしないとね
その予算でそんな良いミシン買えるならみんな買うわ
41おかいものさん:2013/01/17(木) 21:03:25.14
>>38
CK辺りのミシンで無いと厚物は無理
初心者なら、バッグ用ビニールコーティング地はCK1200程度の差動付き上駆動が無いとズレて無理

懐の大きさと強度として、ソファーの厚地を縫うなら、懐寸法25,28cm等のキルト機が必要となる

価格以外に満足な条件を満たそうとすると、職業用と高級なキルト対応ミシンが必要となる

どれを買うにしても、初心者なら、標準品以外のアタッチメントが必要となる。
42おかいものさん:2013/01/17(木) 21:10:13.15
訂正
CK辺り→CK辺り以上
ソファーの厚地→ソファーカバーの厚地
43おかいものさん:2013/01/18(金) 00:19:38.27
>>38
ME830持ちです
普通の縫い物は満足だけど、厚物は結構厳しい。
薄手のローンやスムースニットなら問題なく縫える。
私は6万だせるならME買ってないよ。
自分の予算や基本的な用途には丁度良かったけど
4438:2013/01/18(金) 01:06:59.88
遅くなりました、38です。
この予算で我儘な条件で申し訳ございませんでした。ひとまず予算内の家庭用ミシンで条件に近いもの…ということでキルスペ+アタッチメントにしようかと思います。
ME830はあの価格帯の中ではパワーがあると聞いたので候補にあげていたのですが、>>43さんのご意見が聞けて参考になりました。
レスをくださった皆様ありがとうございました。
45おかいものさん:2013/01/18(金) 04:51:53.17
>>43
キルスペで厚物縫ってみたことありますか?
46おかいものさん:2013/01/18(金) 17:19:28.05
ck1200よりホリデーヌのほうが働きものだった…
47おかいものさん:2013/01/18(金) 17:38:24.89
>>46
今でも外国行けば、ホリは現行機種で販売されてますから。
予算が許すならCK1200よりも、ベルニナ7シリーズが凄い。

でも職業用があれば、とりあえず縫製には困らない。
48おかいものさん:2013/01/18(金) 17:58:55.49
予算が許してくれない…
職業用を買うには、置く場所がない。
そして今後は、老眼との戦い。悲しいよ。
っていうか、ckの押さえ金、気に入らない。なんか、大きいよ!
49おかいものさん:2013/01/18(金) 19:31:21.51
結局、CKが丁度いいんだよ・・・。
50おかいものさん:2013/01/18(金) 20:08:26.47
職業用もっているんですが、家庭用はなにが
いいか迷ってます。
51おかいものさん:2013/01/18(金) 22:13:02.07
>>44
キルスペにヘビーユーザーキットと直線専用板付けて送料込み6万で自分も買った
おおむね満足してます
52おかいものさん:2013/01/18(金) 23:37:25.97
必死だね。。
53おかいものさん:2013/01/19(土) 10:35:46.15
>>48
そんな貴方様には日本では発売予定もないけど
ブラザーで開発されたバードアイ(カメラ付)搭載ミシンが良いかもしれませんね。
実用発売された時の予想価格は100万円ぐらいするらしいですが、ベルニナ8シリーズにも
ハスク・ダイヤモンドにも搭載されてない機能だから、老眼との闘いには向いているかもしれませんよ。

4000や5000を使ったことないから分からないけど、その下の3500系統ミシンの押さえ圧が気に入らない私は買わない…
もちろん貧乏人だから買えないのもありますが、押さえ圧がブラザーとJUKIは基本強めで出来ているから
キルトユーザーの自分は、同じ100万使えるとしたらダイヤモンド買うかな。
54おかいものさん:2013/01/19(土) 11:37:53.05
>>45
何で?
55おかいものさん:2013/01/19(土) 13:05:08.27
>>54
>>45 では無いけどミシン屋さんで厚物をキルスペとエルナエクスレンスで縫い比べたら
キルスペはかなり無理していた。縫い目も汚かった。
布を増やして厚くするとキルスペは縫えなくなった。
ミシン屋さんの話では、キルスペは連続しての厚物は駄目らしい。
「価格差が現れているが、普通に洋裁するならキルスペで充分だ」と言われた。
「厚物縫うなら職業用を買って下さい」とも言われた。
56おかいものさん:2013/01/19(土) 15:14:28.62
>>55
そもそも家庭用ミシンで、そこまで厚物を縫いたいのか?
そこが見えてこない。
57おかいものさん:2013/01/19(土) 16:21:07.30
>>56
厚物も出来るだけ力の「余裕」を持って「綺麗」に縫いたい。無理して、ただ縫えるのと違い
58おかいものさん:2013/01/19(土) 17:30:50.90
>>57
それなら別に職業用でもいいんじゃないの?
なぜ家庭用に拘るのか、そこが理解できない。
59おかいものさん:2013/01/19(土) 19:25:43.82
>>58
職業用とロックの2台の候補も有った。

製作品の中に大型の物が有りハイシャンクで懐寸法が300mm程度欲しかった。
懐寸法が広い職業用が有れば、購入していたでしょう。
60おかいものさん:2013/01/20(日) 05:40:48.13
直線だけでは困る人も、たくさんいるんだよ。
61おかいものさん:2013/01/21(月) 11:44:11.14
>>59
ロックは別として(ロックも事と次第では工業用がいい)
余裕をもって厚物を縫いたくて
懐が広いのがいいなら、専用で工業用ミシンを買った方がいいと思うよ。

>>60
確かに世の中には、家庭用ミシンで縫製業を営んでる会社もあるらしいけど
一応千鳥縫いミシンもあるんだから、家庭用の範囲で縫製業並に使用するのは個人的にはオヌヌメしませんよ。
何台もスポイルさせて買い替えるお金があるなら、別にいいけど。
62おかいものさん:2013/01/21(月) 13:29:19.75
ミシンを趣味でも何でも本気で使う人ならともかく、そうじゃない人がミシン買うとき
1台で済ませたい、色々出来る機種が欲しいって思うのは当然のことだと思うけどなぁ。
63おかいものさん:2013/01/21(月) 13:43:44.34
>>62
その場合は使用時間が長時間で、尚且つ毎日使用しているという事はないでしょう?
固い素材で無いなら壊すことは比較的少ないと思うけど、長時間で毎日使用しているなら
もはや家庭用の範囲は超えていると思う。
64おかいものさん:2013/01/21(月) 14:16:46.49
知りあいのおばちゃん達は、家庭用ミシンの2万の中古で内職してる。
7年で潰して、また2万の中古に入れ替えてる。
65おかいものさん:2013/01/21(月) 18:05:28.94
>>63
何が言いたいの?
毎日長時間使うって人の話は出てないけど?
66おかいものさん:2013/01/21(月) 18:37:54.33
ミシン屋さんの話では、キルスペは連続しての厚物は駄目らしい。
ミシン屋さんの話では、キルスペは連続しての厚物は駄目らしい。
67おかいものさん:2013/01/21(月) 19:05:15.80
はぁ?
それが「毎日長時間使う」って話になるの?w
68おかいものさん:2013/01/21(月) 20:59:50.72
ジーンズ店の裾あげに家庭用ミシンなんか使ってたらあっというまに壊れるってw
69おかいものさん:2013/01/22(火) 02:32:11.73
知り合いの洋品店のおやじは、25000円の家庭用ミシンで、ジーンズのすそ上げしてる。
70おかいものさん:2013/01/22(火) 08:47:45.61
>>69
価格より機種を知りたい
71おかいものさん:2013/01/22(火) 10:05:38.01
ソフト系のデニムは糊が少なめだから、すそ上げなら家庭用でも貫通するよ。
安いミシンでも、中間プーリーがあって押さえ圧が強めの機種は、貫通力が強い事が多い。
72おかいものさん:2013/01/22(火) 15:09:28.81
安いミシンの問題は、貫通はするけど送りがアレなんだよね
73おかいものさん:2013/01/22(火) 15:56:34.93
>>72
押さえ圧調節も出来ないし、送り機構そのものも安いなり。
74おかいものさん:2013/01/22(火) 16:46:35.79
歯を新しくして、水平で上げ気味にすれば、それなりにいけるよ。
75おかいものさん:2013/01/23(水) 02:16:29.95
このスレ、なんで職業用ミシン推すの?
家庭用ミシンに毛がはえた程度ですよね?
家庭用ミシンのが便利だと思うんだけど。
76おかいものさん:2013/01/24(木) 09:42:24.95
>>75
つ >>1家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなどミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
77おかいものさん:2013/01/24(木) 12:10:32.41
>>75
実際に「毛」の差だと感じた機種を、それぞれ記載ください。
78おかいものさん:2013/01/24(木) 18:20:14.03
職業用が毛の生えた程度とは思わないけど、厚地も縫えるし縫い目も綺麗だからと職業用を選ぶ人がいれば
縫い目や使いやすさはそれなりでも1台しか買うつもり無くて家庭用が欲しいって人もいる。
家庭用を考えてる初心者らしき人にまで職業用勧めてくる人は、さすがに違うんじゃないかと思うよ。
79おかいものさん:2013/01/25(金) 00:21:54.58
>家庭用を考えてる初心者らしき人にまで職業用勧めてくる人は、さすがに違うんじゃないかと思うよ。
縫製用途、環境で勧めるミシンが異なる。
入園(キット)制作だけで今後使わない人なら貸し出しミシンか、制作依頼を勧める。
家庭用ミシンすら不要と思う。

作り出すと道具でミシン本体以外にも出費が掛かる。
80おかいものさん:2013/01/25(金) 17:25:48.92
エルナを使ってる方いますか?
内蔵式上送りの使い心地はどうかお聞きしたいです。

CKシリーズもそうなんですが、ネットで見ると布がつれないところはよさそうなんですが
上送り装置が邪魔とか、取り外しが面倒といった声が多いようで…
81おかいものさん:2013/01/25(金) 21:27:01.19
低価格スレでもここでもPS202の話って聞かないんですが実際どうなんでしょうか
正直予算厳しいのですけど、JP510の方が無難ですかね
厚物は一切縫いません。ただリカちゃんの服を作らなくてはいけないので、縫い目が細かくきれいな方がいいです
82おかいものさん:2013/01/26(土) 00:33:43.19
>>80
便利ですよ。革、ゴム、ビニルなどの他に、意外にもファーの縫い合わせも楽に出来ます。
クッションが楽々出来てしまいました。

確かに後ろ側駆動部分が邪魔だと思います。
押さえの取り外し時に赤ポッチを押すとき、熊の手だと押しにくいです。
白魚の指なら大丈夫でしょう。
それよりも、この機種に限らず、糸通し器の方が邪魔です。
ボタンホールのセンサーレバーを下げるとき邪魔です。

最近出た760は送り装置の変更があり邪魔にはなりません。
上送りの種類も多くなっています。
カナかな文字が無くても良ければ760を検討してみてはいかがですか?ジグザグ9mmですし。
ジャノメのページに説明書も有ります。オプション類は米国のジャノメかエルナのページに詳しく有ります。
83おかいものさん:2013/01/26(土) 00:58:40.58
>>81
PS202には、押さえ圧調節が無いので押さえて伸びる生地には不利ですね。
JP510が良いかは、使っていないので判断出来ません。

押さえ圧の調節、針の上下停止切替、直線縫いの針位置変更は有った方が使い易いと思います。
84おかいものさん:2013/01/26(土) 08:15:14.67
職業用と家庭用の違いは直線の縫いやすさだよね
押さえと送り歯が縦長で幅が狭いのと短くて幅が広いのが大きな違い
職業の方が真っ直ぐは真っ直ぐ縫えてカーブも曲げやすい
家庭用は真っ直ぐ縫おうとしても曲がるしカーブを縫おうとすると曲がりにくい

職業用はボタンホールが出来ないとかジグザグが出来ないとかは当たり前のことなので
比較すべきことではないと思う
85おかいものさん:2013/01/26(土) 10:59:45.06
職業用は、工業用の段付き押さえと2ミリ押さえが使えるから
しっかり仕上げたい人に向いてると思うよ。

ボタンホールは加工に出すか、それ専用のミシン持ってるか、手で作るし
ジグザグも作るものによっては折りふせ縫いや裏つけてしまうから職業用でも問題はないんだな。
86おかいものさん:2013/01/26(土) 11:41:31.22
>>82
詳しい説明ありがとうございます。
高いものなのでじっくり検討して納得して買いたいのですが、
ネットではエルナを使ってる人のブログが少しヒットする程度で困ってました。

色んな素材が縫えるんですね。ゴムやファーも縫えるのは頼もしいです。
指だけは細くて小さいので取り外しは問題なく出来そうで安心しました。

760はとても魅力的ですけど、予算的に厳しいかも知れないです。
もうちょっと考えてみます。
87おかいものさん:2013/01/26(土) 12:02:33.00
1200で十分だよ。
88おかいものさん:2013/01/26(土) 13:17:09.13
卒園記念品として保育園にミシンを贈りたいと、機種を相談された。
園での用途は子供のエプロン、薄い雑巾など。
普段は購入相談されたらモナーゼあたりを勧めてるんだが、
保育園用で用途が限定されてる(楽しくなって用途が増える可能性がない)から
もう少し安い機種を勧めた方がいいかな?
とは言っても、モナーゼ以下の機種はよく知らないんだけど。
他に適当な機種ありますか?
89おかいものさん:2013/01/26(土) 14:37:30.14
えっ保育園にミシン?
先生ができるんですか?
やっぱりキルスペがいいと思います、。
でも、保育園に必要かな・・・先生から提案あったんですか?
90おかいものさん:2013/01/26(土) 14:54:36.07
>88
園と相談して決めた方が良い
おもちゃとかコンパクトミシンを外交儀礼で贈る事もあるが
低価格のミシンは個人で持っている人が多いだろうし、もっと実用的で
ある程度付加機能が付いた機種を贈った方が喜んで使ってもらえると思う。

フットスイッチ、ニーリフターが付いたフルサイズで丈夫な方が良い
かな文字ステッチが有れば、可愛く園や組の名前も入れる事が出来る
もし、園に刺繍が出来る職員が居れば、刺繍機も検討してみると良い

どちらにしても、メンテナンスの事も考える必要が有るので園と事前相談が必要
91おかいものさん:2013/01/26(土) 15:46:00.27
>>84
>> 家庭用は真っ直ぐ縫おうとしても曲がるし
機種によるとしか
主として使っている家庭用は手放しでも真っ直ぐ縫っていく
しかし速度が職業用よりも遅い

>> カーブを縫おうとすると曲がりにくい
確かに標準押さえでは曲がりにくい。
押さえの交換、押さえ圧、ニーリフター使用で可能

>>85
>> 職業用は、工業用の段付き押さえと2ミリ押さえが使えるから
家庭用でもメーカーオプションで出して欲しい位だ
用品販売商社から出ているが特定のメーカーのミシンには合わない

家庭用でもボタンホールは機種とアタッチメントにより綺麗に縫える
92おかいものさん:2013/01/26(土) 16:05:38.46
段付き押さえの代わりに端かがり押さえを使うんだよ。
93おかいものさん:2013/01/26(土) 16:12:34.92
>>91
どれだけの家庭用にニーリフターがついているとでも?
押さえ圧すらついてない、フトコンすら標準ではない機種ばっかりなのに。
94おかいものさん:2013/01/26(土) 17:15:25.97
>>89,>>90
私は卒園生ではなく、園から相談されている立場です。
ミシンを持っていない保護者も園でミシンを借りて手作りの物を
作ってみようというイベントに使います。作業は園内です。
今までは先生が個人所有しているミシンを提供してくださっていたのですが、
台数が足りなくてミシン待ちしている状態なので、園のミシンが欲しいそうです。
例えばキルスペ1台よりモナーゼ2台とか、もっと安い機種を3台とか、
そういう選択肢もありかなと思ったのですが、やはりある程度のライン以上のものが良さそうですね。
95おかいものさん:2013/01/26(土) 17:16:25.84
>>88
予算は?
96おかいものさん:2013/01/26(土) 17:37:34.50
>>94
安いのを二台なんて辞めた方がいい。
ベルニナはどうかな。
安いのをあげるならあげないほうがよっぽどいい。
でも保育園にミシンなんて時代は変わったね。
先生もずうずうしいね。
97おかいものさん:2013/01/26(土) 17:51:03.27
>>93
価格幅も有るし、同等程度の物と比較しないと。
確かに「…ばっかりなのに。」は認める。

>>92
やはり、ずばりの押さえとかアタッチメントが有った方が使い易いと思う
送り歯の位置とか、押さえの裏面の形状の違いで
何種類かの押さえを使い分けている
端縢りの他にも、まつり縫い、ピーシング、落とし縫いなどのガイドの付いた押さえも使えるね
それぞれにも種類が有るから。
しかし、殆どの人が標準押さえのまま使っているとミシン屋から聞いた。
98おかいものさん:2013/01/26(土) 18:00:12.10
>>91
ミリ単位は少ないけど、押さえの種類だけで考えるなら
個人的には海外メーカーがオヌヌメ。縫う素材や厚みによっては上送りはかえって不要ですが
そんな上送りも形状が何種類か出ているし、標準的な押さえでもクリア押さえがあるから便利。
そんなわけで、家庭用も複数台で使い分けしてますよ。

>>92
使ったことない人にはわからんよ。

>>94
モナーゼで上等だと逆に思うよ。今時のママンは水平釡で家庭科を習ってるだろうし
電子ミシンで十分な気がする。地元店舗で購入、もっといいミシンが良いなら
あえてソレイユかな。値段のばらつきが実店舗では少なそうだし、家庭内縫製程度なら十分。
99おかいものさん:2013/01/26(土) 18:11:50.54
>>84
機種としては、貸し出しミシンサイトを見ると参考になるかも知れない。
目的からすると、最寄りのミシン屋に相談して、ミシン実演販売も兼ねて
出張リースして貰った方が良いと思う。
ミシン屋を探すなら複数の各ミシンメーカーに問い合わせると該当店を教えてもらえる。
100おかいものさん:2013/01/26(土) 18:58:11.68
>>98
日本国内ミシンメーカーは、ミシンとアタッチメントを一部しか国内販売していない。
情報の殆どは海外から、商品はミシン屋を通して入手。
手持ちアタッチメントはかなりの数、透明の押さえとか、組み合わせの押さえとか
三巻、四つ折りバインダーとか。精密品は日本製が多い。
全部家庭用のアタッチメントね。
置き場所が有れば複数台置きたい。
101おかいものさん:2013/01/26(土) 19:03:03.32
そんなに色んなアタッチメントが必要になる人って、キルトとかをやってる人なの?
小物や子供服程度でも、拘ると必要になってくるのかな?
102おかいものさん:2013/01/26(土) 20:50:24.51
>>101
楽して作る為と、へたくその為

四つ折りバインダー 大物にバイアステープ処理 15mmを多く使う
三巻バインダー カーテンの端処理 12か15mmを使う

小物だと
ガーゼを三巻押さえで端処理 幅により種類がある
自転車のハンドルカバーをバインダー押さえで端処理 幅7mm位

服だと
ガイド付きの押さえが何種類か有ると綺麗に安定して出来る。
襟、袖、身頃の端縫い ポケット付け

他に
ラフラー、フリンジ、パイピング、ゴム紐付け、紐付け、ビーズ付け
リボン付け、リボン縫い、ファゴティングなど
103おかいものさん:2013/01/28(月) 11:55:06.99
>>100
昔は海外メーカーのパーツも日本製だったけど
今の海外メーカーのパーツは台湾製が多いよ。蛇が関係してると思う。開発に関わってる部分もある。

>>101
全般的に縫うよ。洋裁もクラフトもミシンキルトもする。
それでも洋裁する時にもアタッチメントは結構必要になるけどね。
素材毎にアタッチメントって交換するよ。コートの類は上送りがあったほうが便利だから
職業用でも上送りつける。ミリ単位で段付きに交換するほうが正確に縫いやすいし。
ミシンキルトの場合は、フリモは職業用で、直線や模様はその時に合った家庭用に交換するよ。

> 小物や子供服程度でも、拘ると必要になってくるのかな?

確かに縫えるが、基本的には考え方の違いでしょう。自分にも家庭用1台で平気だーという時代はありました。
拘らずに貴殿が「それでいい」と思って使用し作る分には別にいいんじゃないでしょうか。
例えだけど>>94タンみたいにママン達の集い程度に、エルナやベルニナは必要ないよね?拘るというより
作って楽しい、子供が喜んでくれればいいというモノづくりには。(けっしてダメというわけではない)
貴殿が上達し、自分の中でストレスや拘りが出てきたときに、新しい物に手を出せばいいんじゃないでしょうか。
104おかいものさん:2013/01/28(月) 15:09:23.17
きれいに仕上げるコツは押さえを替える手間を厭わない事だと思うよ
105おかいものさん:2013/01/28(月) 15:51:21.64
押さえ圧が変わらない機種では、押さえを交換しても無駄だったりする。
モナーゼはその点調節はついてるけど、エクシードや職業用並に開放まではいかないのは辛いよね。
押さえ圧無し機種やモナーゼでも十分作れるけど、作るものによってはストレスになる。
106おかいものさん:2013/02/01(金) 10:46:03.14
時期的に期限が迫っているのと、自分で調べても判らないので上げて質問させて頂きます。
妻へのバレンタインのプレゼントにスレによく話が出てるCX-1200?orキルトスペシャル?の購入を検討しています。
誕生日も結婚記念も欲しい物を言わない妻へのサプライズにとヘソクリを引っ張り出し予算は8〜10万前後に考えています。
用途は趣味で制作してる衣装〜小物など様々な形の物、布を縫う様なのでそれに最適なミシンをと考えました。
現在はミニジャガー(機種名193)で思考錯誤したり諦めたり、何度か縫い直し+手縫いをしながら頑張っているようです。
上記の物or以外の物でもオススメがあれば教えてください。オプション等は恐らく妻が自分で探せると思います
107おかいものさん:2013/02/01(金) 11:51:48.98
>>106
少額な消え物(花束や食品等)ならともかくどんな物でもサプライズ
だけはやめてあげて欲しい
高額な物になればなるほど本人の希望に添った物の方がいいよ

機種自体はそれだけ予算があるならCK1100・CK1200あたりでいいかも
しれないけど実は職業用ミシンやロックミシンが欲しいと思ってる可能性も
否定できないし

ミシン購入と予算を決定事項ってことにして選択権を奥様にプレゼントして
あげられないかな
108おかいものさん:2013/02/01(金) 14:23:13.16
>>106
いろんな嫁のタイプがあるからの。勝手に買っても怒るタイプもいるので
よさそうな店をおまいが見つけて置いて、そこからミシンのカタログだけ集めて置けば?
(地元店でもネット店でもいいけど、超がつくほど下手とか壊し魔なら、地元で探す方がベター)

予算に合うミシンのカタログの中から、好きなのを選んで一緒に注文すれば良いと思うが、いかがだろうか?

ただ…ミニジャガーか…申し訳ないけど、あれは悲惨ですね。
あれから比べたらエクシードなんか使った日には感動するでしょう。
CKは元々フリーアーム使いに慣れている人だと
使いにくいという人もいるので、嫁に選ばせてあげましょう。
一番ベターなのは、ソレイユだと思いますよ。
109おかいものさん:2013/02/01(金) 14:42:57.15
>>106
ミシン購入については >>107 氏の通りと思います。特に道具は使用者本人の判断が必要です。

>オプション等は恐らく妻が自分で探せると思います
「最適な物」を探す事は、なかなか難しいですよ。もし、これが出来るなら機種選択の悩みを、あなたが行う必要は有りません。

国内某メーカーの場合は、家庭用に限っても100種類は超えています。
しかし
ネットで調べる場合は難しいです。諸般の事情により日本(語)では極限られた情報しか有りません。
「最適な物」を探すためには、関連メーカー、販売店、会議室等の英語を含む外国語サイトで調べる必要が有ります。
また
販売店であっても、販売店の専門分野(洋裁、キルト、アクセサリーなど)や、担当者個人の嗜好分野に依り情報が異なります。

もし、あなたが自動車に興味が有るならば、ミシンを自動車に置き換えて考えると判り易いかも知れません。

話し合いをされて、確認された方が良いかと思います。
ベルニナ8シリーズとか、ハスクDiamondが欲しいのかも知れません。 ねぇーパパ買って(上目使いで)。
110おかいものさん:2013/02/01(金) 15:25:03.78
>>109
ミシン界のBMWみたいな存在を、おっちゃんの小遣いで買えるわけがない。
まぁ買える人もいるでしょうけど。
111おかいものさん:2013/02/01(金) 16:02:50.94
アドバイスありがとうございます。やはり本人と話し合った方がいいんですか…
ミシンでは無いですが、過去に何度か欲しいって言ってた物をプレゼントしようか?
って聞いても「絶対必要ってものじゃないし、高いからいい」(1000〜3000円弱のアクセ等)と言われてことごとく拒むんです;
だからミシンも恐らく一瞬(主に価格)見ていらないと言われそうで…
結局アクセは好きそうなのをサプライズであげたら、毎日使うぐらい気に入って貰えたので
今回もスレでの評判でわからないなりに調べて買えばいけるかなと考えてました;
何でも「高いし自分の欲しいの買いなよ」と言い拒む嫁をどうやってその気にさせるか…うーん…
112おかいものさん:2013/02/01(金) 16:30:07.31
>>111
ブログやツイッター等、嫁さんの気持ちや行動がわかりそうなものを知っているならいいけど
…あまり見ないほうがいいか、夫婦間では。

手堅く使うなら、エクシードキルトスペシャルにヘビーユーザーセットをつけて買うのも悪くない。
ボタンホールには定評があるのと、アタッチメントが揃うのと、ミシンキルトが好きになっても
とりあえず出来るから。CKが悪いというわけではないけど、ミニジャガーからランクアップするには十分だと思う。
ソレイユも候補には上げたが、ミシンキルトも視野に入れたら、エクシードが予算内ではベスト。
ただし実店舗で探すと、もう少し足して買うようになるから、そこは気を付けたまえ。
113おかいものさん:2013/02/01(金) 17:21:02.71
>>111
個人的にはそこまで遠慮しすぎる夫婦関係もどうかとは思うけど
どうしても遠慮しちゃう嫁ならあとは「もし宝くじが当たってミシンを
買うとしたらどれ買いたい?」(あくまでも妄想話として)とかで
希望を聞き出すとかしか思いつかない
114おかいものさん:2013/02/01(金) 18:26:07.62
皆さん丁寧なアドバイスありがとうございますm(__)m
嫁は実家での育て方か何かあったのか普段は普通なのですが、お金が絡む事には遠慮するみたいです。
エクシードキルトスペシャルにヘビーユーザーセットを検討しつつ、何とか探りを入れて意見を聞き出してみます!
ありがとうございました
115おかいものさん:2013/02/01(金) 18:44:23.65
>>111
ミシンを買うのは、まず待って、一緒に何か作りながら
ミシンも含め嫁さんが行っている縫製全般について知ることから始めた方が良さそうに思う。

ビニル、ファー(貼り付く、滑る、ずれる)を扱うなら上送り駆動装置が付いた機種CK1200などは魅力で
扱わないなら、そこまでは不要と思う。
今後、キルトの大物を扱わなければ、>>112のミシンで良いと思う。
大物を扱うならお金を貯めてジャノメのエルナエクセレンスの方が良いと思う。

しかし、ミシンは、出したままか、毎回仕舞うかに依っても運搬・移動の問題が出てくる。
ソレイユ 約8kg. キルトスペシャル 約10Kg. CK 約12Kg. エクセレンス 約13Kg.

縫製対象や設置環境に依り機種は、全く変わってしまう。
116おかいものさん:2013/02/01(金) 19:41:24.50
なんだ〜ぁ、ステマか。。。
春だなぁ〜。
117おかいものさん:2013/02/01(金) 20:04:43.08
不安なことがあるので相談させて下さい。
家庭用ミシンが壊れたので地元のミシンショップに持って行ったところ、新しいものを買ったらどうかと勧められました。
貰い物のミシンでかなり古い物だったので、下取りに出してそのお店で新規購入しようかと考え、一旦修理も購入も保留にして帰宅しました。
ミシンについて全く無知なのでネットで情報収集をしていたら、日本ミシンセンターの事件を知りました。
さらに検索すると、購入を予定していたお店の住所が「日本ミシンセンターお客様サービス係り」となっていました。
これは過去に日本ミシンセンターだったお店が名前を変えているのでしょうか?
この店での修理、購入を中止した方がいいのか悩んでいるので、アドバイスをお願いします。
118おかいものさん:2013/02/01(金) 21:04:09.44
ススメられたミシンの機種名と価格は・・・?
119おかいものさん:2013/02/01(金) 21:44:22.72
>>118
勧められたミシンはシンガー、ジャノメから数点で、機種は覚えていません。(すみません・・・)
価格については最初にこちらから3〜4万円と希望価格を伝えて、用途を聞いた上でそれにそったミシンを紹介してくれました。
店員さんも親切な方で色々教えてくれたのですが、信用できるかどうかを判断しかねています。
120おかいものさん:2013/02/01(金) 22:18:53.34
>>116
又、煽りの馬鹿が出てきた。

>>117
壊れたミシンの機種名は?
勧められた機種の公表は必要だが、価格は、既に会社名が公開されているので
ずばりの価格はまずい。

機種不明で予算がそれなら、押さえ圧調節が付いていれば、まともなミシンでしょう。
個人店なら、お店の屋号を商工会議所のネットデーターから見て判断する位かな。
購入予定のミシンメーカーの地域別販売店一覧に載っているか、載っていないなら、
メーカーに問い合わせてみる。(非公開の店舗が有る為)
121おかいものさん:2013/02/01(金) 23:10:29.20
>>117
地元にも看板は「ミシンショップ〇〇」で
ネットで検索すると「ミシンセンター」なところがある
出張修理1000円とあって
余計に警戒してしまって入ったことがない…
手芸用品店などで展示されている機種と機能や価格が同じくらいなら
実店舗としてはそんなにおかしいこともなさそうだけど
122おかいものさん:2013/02/01(金) 23:18:53.15
>>120
壊れたのはシンガーのメリットなのですが、本体と説明書をお店にお預けしているため、機種がわからない状態です。

お店の詳細を知る方法を教えてくださったので、もう少し自分でも調べてみようと思います。
上のテンプレでも評が丁寧に書かれているので、そちらで購入することも考えて動いてみたいと思います。
自分でできることが分かって気持ちも落ち着いてきました。
ありがとうございました。

>>121
レスありがとうございます。
そういうお店けっこうあるのかもしれませんね。
まだ一回しかお会いしたことがないので実態がわからないのですが、私も警戒していこうと思います。
店員さんに直接聞けたらいいんでしょうけどね
123おかいものさん:2013/02/02(土) 00:22:37.89
>>106
10万あるならCKが鉄板。(1100でいいと思う)
5〜6万の予算なら、ソレイユでもキルスペでも好きな方でいい。
>>120
押さえ圧あれば、まともは危険な判断。
商工会議所は基本だれでも入れる。
メーカー紹介の販売店にも元○○ミシンは、いるよね。
>>122
たぶんアフター客を捜すのが店名の目的かもね。
旦那か彼氏に電話でハッキリ聞いてもらえばいいと思う。
124おかいものさん:2013/02/02(土) 02:17:25.86
>>123
>>106 に対しては、予算からするとベストかも知れないが(予算の条件では自分もベスト選択と思う)
重さ、フリーアームに対して使用者が満足するかどうかに掛かってくる。

>>120 に対しては、押さえ圧の条件を入れると、現行機種では、シンガーは外れて
ジャノメの中からになるので、ランクが上がり、予算の条件を考慮して、まともな機種の安売り(メーカー対策用値引き下取り品が有るので)と判断
商工会議所の登録日から長年地域で営んでいるかが判る。又地域活動記録も参考になる。
メーカーに登録が無い店舗は避ける方向で。

確かにアフター客を取り込もうとしている店有るね。
同名と似名も多いね 株も有の違いの店も有るし、そういえば一度解散しなかったか?

>>122
メリットだと電動ミシンですね。価値は判りません。
シンガーメリットさんともお会いしたこともありません。(約160年前)

再生して輸出か、メーカー対策用の値引き目的かな。
125おかいものさん:2013/02/02(土) 10:28:00.38
>>117
おそらくガチで日本ミシンセンターの残党とつながっていると思いますよ。
よほどの良い品物(例えばD300とか、アクティバ、プラチナ、糸取やイホ)じゃない限りは
普通のミシン屋は下取りと称して値引きしないですから。(しも除く)
仮に例にあげた良い品物でも、十年選手で可動するものじゃない限りは値段つけないよ。ゴミと同じ。

そのお持ちのミシンは、返却してもらった方がいいと思うよ。
そのままにして向こうから連絡くるまで放置でも構わないけど、仮にまともな状態で返却されても
たぶん直ってない・ただの外観だけ綺麗にして表から見える所だけ油をさすだけで終わるから。
部品交換とかメーカー修理依頼なんて奴らはしない。まだミシンを見せてくれて返却状態にしてくれているならいいけど
あくどい奴はベルトを切ったりする。言い訳は「針棒が折れててもう部品が手に入らないから、買い替えませんか」の手口ですよ。
まぁあまり良いことにならないと思うから、早めに手を引いて、他を探せばいいと思います。
126117:2013/02/02(土) 11:31:19.95
>>123>>124>>125
みなさん丁寧なレスありがとうございます。

今朝、壊れたミシンの修理見積もりができたと電話がきました。
最初に聞いた額より高くなっていて、下取りに出すなら店のミシンを安く売るし50%引きにできる商品もありますよ、とのことでした。
「親戚からの貰い物のミシンなので親戚に相談したら返して欲しいと言われた」と返答し、ミシンを返してもらうことにしました。
今日受け取りにいきますが、何かされた可能性を考えて、帰ってきたらできる範囲で中を調べてみたいと思います。
主人が店に直接問いただしてくれるとも言っていますが、もうあまり関わり合いになりたくないので聞かずに帰ってくるかもしれません。
ここで相談に乗っていただいて、本当に助かりました。みなさんありがとうございました。
127おかいものさん:2013/02/02(土) 12:18:48.41
>>126
ふんぎりが付いたようで何よりです。
50%引きに騙されてはいけません。下取りに出さなくても安くしてくれる
実店舗、ネット通販している店は探せばいくらでもある。
昔の取引方法を絡めながら奴らは騙すから、関わってはいけない。
128おかいものさん:2013/02/05(火) 09:43:48.32
過去レスした者ですが、今一度相談させてください。
直接ミシン専門店に行って話を聞いてきました。
そこでCK-1200の後継機(スレ住民には判ると思いますが品名は一応伏せます)が
CK-1200はもう生産が終わっていて、後継機の上から2番目(?)の機種で割引とおまけで、20万ぐらいでした。
しかしCK-1200は型落ちのせいか、ネット通販(上記の専門店ではない)で10万+おまけでした。
直接行った専門店は店頭販売したもの以外はアフターを一切受け付けないと言われました。
代わりに買ってくれたら値段に見合うアフターを約束するとのことでした。
予算は10万ぐらいで組んでいてまさか倍になるとは思っていなかったので、
少し無理して+10万するか悩んでます。どちらが良いのでしょうか?
129おかいものさん:2013/02/05(火) 10:35:05.71
CK1100もCK1200も現行機種だと思うよ。
高い買い物だから、メーカーのサポセンで確認した方がいい。
130おかいものさん:2013/02/05(火) 14:41:27.58
>>128
出せる予算と用途によって

懐寸法225mm 280mmの差
動作音の好みの差
上送り装置の形状の差 種類の差
ステッチ幅 7mm 9mmの差
フットコン幅 フット糸切り有無の差
文字ステッチの有無 かなカナ文字ステッチの有無の差

キルトを行うなら280mmの機種
今後買うなら、かなカナ文字ステッチは無い(欧文字ステッチは有る)が
上送り装置などが改良?されている9mm幅の方が良いでしょう。
しかし、9mmの方は、不具合の発見対策の期間が有るので、あと半年程度待った方が良いでしょう。
機械としては、国内販売されていませんが、刺繍機として既に実績が有ります。

詳細とオプションについては、英語のブランド別メーカーサイトを参考に
実務の評価は、英語、ドイツ語の縫製掲示板を参考にすると良いでしょう。
CK1200はMC6600で、後継機?は該当別サイトを参考に情報を得て下さい。
131おかいものさん:2013/02/05(火) 16:32:10.43
沢山売れる物ではないので1200は店舗orメーカーの在庫で、工場の生産は既に新しいのを出してるそうです。
しかし専門店も好感は持てるぐらい親切ではありましたが、どこまで本当か怪しいですよね;
もし、検討中の品名を出しても大丈夫でしたらレスします。
あと、違う店と海外サイトも回ってみます。皆様のアドバイスありがとうございます!
用途の幅が広いので最適なミシンを見つけるのは難しいかも知れませんが、頑張ってみます
132おかいものさん:2013/02/05(火) 17:31:22.62
>>131
値段は具体的に出さないほうがいいが、品物の型番は全然おっけーい
133おかいものさん:2013/02/05(火) 18:03:52.26
>>131
CKは現在、工場で継続生産中です。

CKを店舗へ見に行くと・・・・
平気な顔で「廃盤です・・」と嘯き、高額なミシンをすすめてくる
ミシン屋がいますので、十分注意してください。
騙された人も結構いるみたいで、事実を知った皆さんは後悔しています。
134おかいものさん:2013/02/05(火) 19:49:00.40
ジャノメの日本サイトに取り説が有るので比較してみては。
ボタンホールの縫い方の違いとか、ピーシングの基線の違い 3.5 5.0 5.5mm
本体以外にオプションの比較も必要。

これらのミシンには、付属のアタッチメントが基本最小限の物しか付いていないので
用途に合ったオプションのアタッチメントを揃えると強力なミシンになる。

英語のサイトから探し(英語の総合カタログが日本のサイトにも有るが、但し少し古い)
欲しい物が有れば、お客様相談室に商品を確認して
(サイトの誤記載有り、国内仕様製品に使用出来ない物も有る)
個別対応で購入出来るし、販売店経由でも出来る。

二年ほど前に、オプションを、なぜパンフレット出して国内販売しないのか聞いたところ
国内販売する為には、日本語表記が必要、サポートの問題、販売量とコストの問題、法規制の問題が有ると回答された。
パンフレット出せば売れる様になると思うと返したところ、ミシン本体の売れ行きが…。と返ってきた。
当時からは改善されてきている。

アタッチメントの購入者が増えれば積極的に販売するであろう。
その為には国内で高額ミシン本体が売れればの話だが。
135おかいものさん:2013/02/06(水) 02:47:01.06
ミニチュアの小物が作りたいのですが、ブラザーのPS202ってどうでしょうか?
静かで細かく縫えると嬉しいのですが。
また、次点が同じくブラザーのA35なのですが、どちらがコスパが良いでしょうか。
予算は〜二万程度で、まずは1年程度で使い潰してしまっても、まあいいかなと思っています。
同程度の予算で手に入るミシンで、他に良いものがあれば教えてください。
136おかいものさん:2013/02/06(水) 08:38:48.00
>>135
その価格帯でしたら、低価格ミシンスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1342761375/
に相談されたほうがいいと思います。

個人的にはA35よりはPS202を押します。
137おかいものさん:2013/02/06(水) 10:53:58.36
ジーンズを裾上げしてたら
親が20年くらい使用してるらしいミシンを故障させしまったぽい
で新しいミシン買おうと思うのだけど
ジーンズ裾上げ、他には穴開き補修用には家庭用とは別にもう1台買った方がいいの?
138おかいものさん:2013/02/07(木) 03:47:09.78
>>136
ありがとうございます、そちらに移動します。
PS202ですね。
139131:2013/02/08(金) 07:16:50.35
常駐してないため亀&長文で、申し訳ないです;
ミシン専門店で店舗で現物があるもので勧められた機種は
CKの後継機と言われたelna740、PURVOA A8000、HC6000、DC6030です。価格はどれも一律%で引いてありました。
ジューキは不具合での持ち込み率(店舗売り以外は門前払い)が最近多く、ジャノメがオススメだと言ってました。
肝心の用途ですが、子供が出来たら半分は型紙から手作り、半分は制服など既製品にパッチや名前入れ
現在手縫いで対応している分を含め、普段使っている服の裾揚げや補修、簡単なリメイクを考えています。
以下余談ですが。現在はツンデレな直線すら怪しい安い機種です。
使う人間の実力は、判りやすい(?)例として、布選びからしてるので布自体の良し悪しもありますが
友人によると、1万前後のコスプレ衣装よりはクオリティが高いものを作っているらしいです(過剰評価と思ってます)

度々の相談、お手数かけしますm(__)m
140おかいものさん:2013/02/08(金) 08:34:43.10
>>131
ここで聞いてもだめよ
偏ってるから
自分で試して金額が折り合えばそれでいいんじゃない?
どこそこが安いとか高いとかボッタクリとか関係ないよ

薬なんてアメリカの2倍オーストラリアの3倍の値段で買わされているのに
みんな払ってるじゃん
141おかいものさん:2013/02/08(金) 08:44:17.11
どうせバカの一つ覚えのCKかキルスぺ推しだもんね
142おかいものさん:2013/02/08(金) 09:04:58.14
>>139
CKは現在工場で生産中です。
143おかいものさん:2013/02/08(金) 09:39:11.93
>>自爆。乙。
144おかいものさん:2013/02/08(金) 09:42:33.56
>>131
候補はジャノメの家庭用のみでしょうか。
シンガーやブラザーは候補には入りませんか?
また、実店舗販売でのJUKIは対象外でしょうか。

確かにネットでのJUKIはあまりお勧めできませんが、
実店舗なら問題に様なことが文章から伺えるのですが、
如何でしょうか。
145おかいものさん:2013/02/08(金) 13:16:57.76
>>128
店頭は、ミシン屋のおやじが、なんだかんだ言って、売りたい商品を奨められるだけだよ。
家庭用1台で20万出すより、
CK+職業用ミシン+ロックで20万の方が何倍も満足するよ。
146おかいものさん:2013/02/08(金) 15:54:19.00
店舗にある実機を殆ど、どれでも使わせてくれるところがあったので、触りまくれる時間が取れ次第逝ってきます。
そして皆さんからの沢山のアドバイス、情報も含め検討して、楽しんで縫える機種に自力で辿り着きたいと思います。
既に乞食みたいになってしまっていて、申し訳ないので以後レスは控えます。
手取り足取り色々とありがとうございましたm(__)m
147おかいものさん:2013/02/08(金) 17:52:51.90
>>146 >>131
候補の中のミシンなら悪くない。それぞれ特徴、重点が違う。

シンガーは、押さえ圧調節が付いていないので除外した方が良い

ブラザーは、操作し易い、説明書が親切、しかしミシン本体は弱い
ダイキャストの骨組みの有る上位機種を候補にするなら良い

JUKIは、値段なりのミシン、低価格でいろいろと、詰め込んでいるので価格に対して割と良い。
しかし、中国製とコストの為、作りが雑、当たり外れが大きい

1台で済ませるなら ELNA 740 で、複数台可能なら145の案も考えられるが
キルトスペシャル+職業用ミシン+ロックの複数台の方が良いと思う。
但しキルスペを買うなら、近くの実店舗で引き渡し前に初期不良、不具合を調べてもらえる事が条件になる。
キルスペはあくまでも補助的な使い方、名入れ、ボタンホール、飾り入れ目的限定でなら良いミシン。

静音性、懐の広さ、送り力、縫い目の綺麗さ、ニーリフター付き、押さえ圧調節付き、豊富なオプション、広く明るい照明
を考えるとリストの中ではELNA 740が良いと思う。半年後位ならELNA 760が良いと思う。但しかなカナ文字は無い。
説明書を見比べて、自分に必要な機能を確認すると良い。
自分に合ったミシンを見つけて下さい、
148おかいものさん:2013/02/08(金) 21:42:39.37
タッチ式パネル機種は10年くらいで反応しなくなった。
メーカーに聞いたら部品供給も終わっていた。
残念だった。。。
149おかいものさん:2013/02/08(金) 22:17:39.32
>>148
国外販売している機種だと部品入手出来るけど国内での入手はどうだろう。
今は機械全体が10年持つかな。
150おかいものさん:2013/02/09(土) 02:12:13.16
ミシンの10年は、あっという間だね。
機械はピンピンしてるのに、タッチパネルで逝っちまう。
結果、セシオよりメモクラの方が長生きしてる。
151おかいものさん:2013/02/09(土) 10:24:05.19
すべてのメーカーに当てはまるわけじゃないけど
以前に高額になるミシンのCPUは後から交換できるのかとメーカー営業に質問したら
「交換は出来ます。しかし経過年や処理速度に対して不満になってCPUの交換する頃には
大抵新型が出てますよね。交換部品と工賃を考えていたら、新型買い替えるようになりませんか?」と
逆に言われましたよ。CPUやパネルだけ替えても、他の部品も劣化しているし
今の企業在庫の考え方として、その部品を保管する時の倉庫料金まで計算して部品定価で提供しているから
10年たってご臨終したら、自分ならたぶん買い替えますね。
152おかいものさん:2013/02/09(土) 14:37:46.10
相談です。還暦過ぎの母が愛用した20数年前のミシンが壊れました。
(機種型番は不明、故障状況は「針が動かなくなった」以上のことは聞いていません)
予算は極力3万円以内、限界まで出せても5万円です。
私自身はミシンに触れた事がないながらも色々調べまして
1・テンプレで推奨されているテテさんのお店で修理依頼
2・予算内で収まるモナーゼE4100
3・低価格のPS202でとりあえず急場を凌ぐ
4・少し背伸びしてJP510
辺りで迷っています。
主な用途は作業着や普段着の修繕と簡単な日用雑貨類だと思います。
洋服を作ったりぬいぐるみや刺繍に凝ったりという事はありませんし、
かなり機械オンチの部類なので機能的にシンプルな方が良いのではと思っています。

もう少し予算があればキルトスペシャルが非常に高評価なので気になりますが、
各種オプションやら送料やらの分を考えると微妙に届かないです。
フットペダルは必須で、抑え圧調整機能はあると良いなと思いますが
他の機能に関しては、正直言ってよくわかっていません。

ミシン素人なのでアフォな事を書いてたらニヤニヤしながら聞き流してください。
アドバイス頂けると幸いです。
また他にオススメの機種や検討すべきポイントなどがあればお願いします。
153おかいものさん:2013/02/09(土) 15:56:38.38
>>152
とりあえず修理かな
歯車の歯が欠けたなど物理的にどこか壊れてるのかもしれないし、
フトコンが断線してて踏んでも動かないというだけかもしれないし、
釜に糸が絡んでて動かないだけなのかもしれない

お母さまも使い慣れたミシンの方がいいのでは?
154おかいものさん:2013/02/09(土) 16:09:53.66
>>152
買い替えるにしても、ミシンの種類にも故障個所にも寄る。
それに20年前のミシンといっても、コンピュータなのか、ただの電動なのかによっても
本人の使いやすさは異なるから、今はそれ以上のアドバイスは無理。
155おかいものさん:2013/02/09(土) 20:38:50.32
まずは、メーカーと機種名を。
油1滴でなおるミシンもある。
モーター音がするなら、下糸巻軸が右の場合もある。
156おかいものさん:2013/02/09(土) 21:48:31.79
相談させてください。
5年くらい前まで洋裁にハマってJP500を使っていたんですが
仕事が忙しくなりそれは実母にあげてしまいました。
この度子供がダンスを始めて、衣装を作るために再度ミシンを買わなければならなくなったのですが
「次に買うならCKシリーズか職業用」と思ってたのですが
毎週教室にミシンを持ち寄らなければならないと聞いて、重さの面で断念しました。
それならばJP510…とも思ったんですが、また同じようなのも…と思ってるところに
JUKIのGRACE200というのが気になりはじめました。
もしこちらの機種をお持ちの方は、感想を聞かせていただけたら嬉しいです。

用途は主に、ダンス(といってもサテンなど縫いにくい生地は扱わないそう)の衣装を縫うためです。
こだわるのは縫い目の綺麗さです
157おかいものさん:2013/02/10(日) 01:24:35.87
>>156
グレース200だと押さえ圧調節が付いていないので除外した方が良い。
又、縫い目の綺麗さにも、こだわらないミシン。
各メーカ共に、生地の厚さと材質、織り方、編み方の特性の違いに因り、圧力を変える必要が有るため
縫い目にこだわる機種は押さえ圧が付いている。

CKだと12Kgなので2Lペットボトル6本入り1ケースの重さ
グレースだと5本の重さ

CK買った方が良いよ。
折りたたみ手押し台車で運ぶ方法も有る。

蛇ME830のラインなら懐寸法が狭くなり重さ6Kgで有るよ。
158おかいものさん:2013/02/10(日) 09:08:01.31
>>139のPURVOA A8000、HC6000、DC6030ってME830のバージョン違いなんだね
ジャノメは重さ的に(あと機能や価格的にも)
CKとME830の中間みたいな機種は作らないのかな
6kgのME830の次は一気に10kg越えしてCKエルナホライゾンだし
(公式HPに掲載されていないだけで直営店モデルではあるのだろうか…)

>>157
グレースはエクシードと同じ重さみたいだし、グレース持ち歩くつもりなら
機能的にエクシード購入したほうがいいと思う
159おかいものさん:2013/02/11(月) 11:57:23.27
ロックミシンを使おうと電源いれてフトコン踏んだのに微動だにせず。
フトコン断線かと思い別のミシンのやつ繋いでみたけど変わらず。
掃除が行き届いてないのかと思い念入りに掃除しても駄目。
最終的に叩いたら治ったんだがその後も電源入れ直すと動かないことが多い。
中で接触不良かなと思ってるんだが修理に出す前に見ておくべきところはありますか?
160おかいものさん:2013/02/11(月) 16:53:17.84
>>159
針が曲がっていないか確認。
161おかいものさん:2013/02/11(月) 17:20:58.41
>>159
型式書いた方がいいよ。
162おかいものさん:2013/02/12(火) 16:53:38.26
>>159
叩いたらという所がポイントですね。
おそらくフットコンの先の電源基盤不良だと思うの。
だいたいメーカー修理で1万円前後というところでしょう。
電源の元を交換したら終わり。その中を見られる人であれば、そこだけ
つけたり、コンデンサーを交換したりするのだけど、普通はメーカーに入ったら
そこの所の基盤ごっそり交換して終わる。
163おかいものさん:2013/02/12(火) 19:48:15.00
>>160
針曲がってなかった。

>>161
糸取物語のBL69WJですた。

>>162
電源基盤なら素人でどうこうできるものではないですね。
大人しく買った店に持って行ってみる。ありがとん。

買って二年、メーカー保証切れてから壊れるなんてorz
164おかいものさん:2013/02/12(火) 20:25:40.92
サイドカバー・押さえ金・フロントカバーに、安全装置付いてるよね。
マイクロスイッチの取り付けネジが緩んでいると、振動で動いて誤作動するよ。
165nico:2013/02/16(土) 07:25:09.97
ナカニホンオンラインショップかミシンジャパンでミシンを購入しようか考えてるんですけど、
何か情報ありますか?(両方、通販)
以前購入や問い合わせしたことあるとか。
予算的に通販を考えてて、でも不安なのですー!
166おかいものさん:2013/02/16(土) 09:19:30.62
>>165
sageない人は半年rom
167おかいものさん:2013/02/16(土) 13:29:11.98
>>165
不安があるときは、とりあえず止めておく。
悪い予感は良く当たる。良い予感はたまに当たる。
168おかいものさん:2013/02/16(土) 15:09:35.93
>>165
ジャパンでミシン買いましたが特に問題ありませんでしたよ
修理は依頼したことないのでわかりませんが
169おかいものさん:2013/02/16(土) 20:17:49.49
何かうの?
170おかいものさん:2013/02/16(土) 21:48:08.29
>164
購入店に電話で問い合わせたら同じこと言われたよ(´・ω・` )
とりあえず素人でできることはしたけど無理ぽいので近々持ち込んでみる。

改めて思ったが、ミシンて箱捨てちゃ駄目だな…orz
171おかいものさん:2013/02/16(土) 22:41:15.69
フロントとサイドカバーのスイッチは、見えていたような記憶が・・・。
動かない時に棒でポチッて、動けば確定かな。
172nico:2013/02/16(土) 23:04:00.59
ルールが分かってなくてスイマセンでしたー。
ちなみにエクシードのキルトスペシャルを買う予定です。
173おかいものさん:2013/02/17(日) 00:37:23.19
コテ氏ね
174おかいものさん:2013/02/17(日) 10:45:42.25
アラシでしょ
175おかいものさん:2013/02/17(日) 11:36:58.38
>>172
その二店に問い合わせしましたか?
176おかいものさん:2013/02/18(月) 00:03:25.43
177おかいものさん:2013/02/18(月) 07:27:21.74
レスもらえないのは自業自得
178おかいものさん:2013/02/18(月) 19:45:52.10
ジャノメHS80廃盤だって。しかもメーカーにも在庫なし。
後継機種についてご存知の方いませんか?
機能、値段、どこ産、デザイン、変わったのかな?
179おかいものさん:2013/02/19(火) 08:07:39.70
>>178
高速直線ミシン780のシリーズかと
思います。

http://www.janome.co.jp/products/sewing_machine/normal/780dx.html

自動糸切り付きバージョンです。
180おかいものさん:2013/02/19(火) 08:32:25.08
知ったかぶり、恥ずかしい。
181おかいものさん:2013/02/19(火) 15:00:47.52
780と80は中身同じ。色と付属品が少し違うだけ。
どちらも生まれ変わりました。

公式サイトの取扱説明書ダウンロードから詳細が見れますよ。
783DX
ttp://www.janome.co.jp/manual/search/pdf/767-800-419.pdf

HS-85DX
ttp://www.janome.co.jp/manual/search/pdf/767-800-453.pdf

照明がLEDになったのと、フットコントローラーで糸きりできるようになったみたい
182おかいものさん:2013/02/19(火) 16:58:41.86
>>181
ニーリフトの角度調節がレバー側でも出来る用に
角度調節付きを付ければ良いのに。
補助テーブルに収まらなくなるからかな。
183おかいものさん:2013/02/19(火) 18:27:13.56
ってことは、HS80や780のライトとして、LED電球が取り寄せられるかな?(80餅)
節電と言うより手元が熱くて困ってるんで、せめて手元だけでもLEDにしたい。

フットスイッチいいな〜。
184おかいものさん:2013/02/19(火) 20:56:46.42
>>183
もしT10ウエッジ球なら、楽天でT10 LEDが、送料込み2個100円で売ってたりするよ。
185おかいものさん:2013/02/19(火) 21:33:39.61
>>183
12V5W小型差し込み球なので、カーショップに電球を持って行って
「12V5Wの電球ですが、これと同程度の明るさで同じ大きさのLED球下さい」と言えば、出してくれるでしょう。
2W程度のLED球で良いと思います。室内照明、計器照明に使われています。

振動する場所で使用しますので、おもちゃ用ではいけません。
保証も考えて、もしメーカーに取り替え部品として有ればそちらの方が良いでしょう。
相談室に電話相談してみて下さい。
「パパ」に相談しても良いでしょう。パパ買って。
186おかいものさん:2013/02/19(火) 23:41:15.57
>フットスイッチいいな〜。
ぬこも狙っている。
押さえを下げたところへ
心落ち着く暖かい足の臭い、横たわるには以前より広くて良さそうだ。ゴロン。
足の幅より広いので、ペダルの上に足が乗っていてもご注意を。
187おかいものさん:2013/02/19(火) 23:48:40.69
>>184-185
レスありがとう。
カーショップでいくつか夫に買ってきてもらったけど、
どれも妙にちらつくので結局外してしまった経緯があってね。
ネットのどこかで改造した話も読んだので、
やはり専用じゃないとダメなのかなぁと。

パパ買って、はうちは通用しないんでww
ちゃんと↑はレシート持ってきたし。

そのうち相談室に問い合わせてみます。
188おかいものさん:2013/02/20(水) 00:43:16.80
エクシムプロ LEDでくぐってみ。
改造した人がきっかけで、とある店でちらつかないやつ販売してるみたいよ。
エクシムプロも中身一緒だから。
サブテンションついてないのと、色が違うってだけ。
189おかいものさん:2013/02/20(水) 01:08:55.10
チラツクと言う事は、ミシン側の出力が脈動してると言うことかな。
12V交流かも知れん、50〜60Hzくらいで。
交流だと、順電流で点灯、逆電流で消灯するから、50〜60Hzで点滅。これではチラツク。
ダイオードかなんかで、整流すれば、100〜120Hzになってチラツキを感じないと思う。
ブリッジダイオードとか言うやつだったかも。
190おかいものさん:2013/02/20(水) 01:23:19.85
AC12V点灯ですね。全波整流してコンデンサーで平滑の必要が有ります。
100-120HzでLEDのパルス状の点滅だと、目と頭には良くないので。
主かパパが電気工作が出来れば可能
191おかいものさん:2013/02/20(水) 05:38:09.84
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=4369200
> ミシンメーカーに問い合わせしたところ
> 直流12Vということだったので 自動車用が使えると
> 喜んで取り付けてみましたが ちらつき発生です。

半波整流かも知れない。逆さしでも点灯するかしないかで判別できるかも。
192おかいものさん:2013/02/20(水) 08:05:51.49
平滑してない蒲鉾波形だな
白熱電球だと発光の応答速度が遅いのでちらつかない

テスターで極性と電圧を確認してコンデンサー追加で対応出来るけど
他の回路にも使われていると平均電圧が変わってしまうのでまずい。
回り込み防止でダイオード入れる方法も有るが、現物を見ないと判断は難しい。
>---D-+-+
in C Lamp
>-----+-+
193おかいものさん:2013/02/20(水) 08:10:31.21
スペースが削られた
>---D-+-+
input C Lamp
>-----+-+
194おかいものさん:2013/02/24(日) 09:09:31.07
モナミSCシリーズは、良いミシンなんですか?
195おかいものさん:2013/02/24(日) 09:52:59.91
私なら買いません
196おかいものさん:2013/02/24(日) 12:07:23.50
「ミシン」検索上位で「モナミ押し」の店は、
店名は違いますが住所は全部同じですね。
197おかいものさん:2013/02/24(日) 15:17:43.40
特定商取引に関する法律に基づく表示の内容を読むと
事業者と責任者が判るよ
198おかいものさん:2013/02/24(日) 17:39:33.18
モナミTC700は、職業用ミシンより貫通力があるって謳ってますけど、
本当なんでしょうか?
199おかいものさん:2013/02/25(月) 13:39:33.19
>>198
・・・。
200おかいものさん:2013/02/25(月) 19:08:03.98
捜索で購入又は修理した人いますか?
アフターどうですか?
メールで購入の問い合わせしたら返信もまあまあ早いし丁寧だし
価格もだけど保証期間後の送料も安いしでここで買おうかなと思ってるんだけど
「店名 ミシン 評判」とか「店名 ミシン 修理」でググってもほとんど出てこないんだよね
201おかいものさん:2013/02/28(木) 03:26:56.10
何年か前にこのスレで話題になってたな。返信時間について。
202おかいものさん:2013/02/28(木) 20:10:40.95
お店でキルトスペシャルを購入しようかとと相談したら、
HZL-FQ65という機種をかなりおススメされました。

でもJUKIのHPにも乗っていなくて、かなり不安です。
店員さん曰く、キルスペの不具合を改善した機種とのこと。
お値段もいっしょだったので、FQ65にしようかと思うのですが、
エクシードとは違うっていうことですよね?

なんでHPに載っていないのか、不思議なのです。
どなたか持っているかた、この機種を知っている方は情報をいただけると嬉しいです。
203おかいものさん:2013/02/28(木) 22:25:58.77
型番でぐぐったら、こんなのありましたよ。

http://sewingroom.jp/
> ヒット商品の「エクシード」Fシリーズにハイスペックの新製品です。
> 取扱店限定モデルです。
> 「HZL-FQ65」
> 「HZL-FQ45」
> ミシン本体の上部カバーもローズピンクになりました。
> 付属品も納得できる仕様となりました。

http://www.mymishin.com/blog/shop/001481.shtml
画像あり
204おかいものさん:2013/03/01(金) 03:19:04.48
>>202
私も調べてみましたが、203さんと同じ情報しか見つからず…
服と小物メインなので、HZL-FQ45が気になります。
余計な模様がなくてニーリフトとフトコンで糸切りが出来るならまさに理想のミシンです。
ミシンは販売形態が複雑なので明日にでもJUKIに問い合わせてみようと思います。
205おかいものさん:2013/03/01(金) 11:12:46.85
>>204
私もお店にミシンを見に行って、そのミシンを強くお勧めされたことがあります。
パンフはもらいましたか?
>>202さんと同じで、ネットで情報収集してもレビューはもちろん情報が全然ないですよね。
評判のいいネットショップに取り扱いがあるか聞いたけどないって言われて。
限定モデルだったのかー
私の場合はそのお店が実は問題ありの店だったこと、他にミシンの情報が全くないことから結局ネットでキルスペを購入しました。
いいミシンなのかもしれないけど、困った時にネットやショップで助けを得られるかわからないのが怖かったのもあります。

お店でキルスペと一緒の値段と言われたそうですが、店でHZL-FQ65を購入した場合とネットでキルスペを購入した場合、
その差額がン十万になったりしません?
206おかいものさん:2013/03/01(金) 12:04:06.30
>>202
その型番のミシン、自分の行きつけのミシン屋に置いてあるから
変な怪しい販売方法の型番では無いよ。おそらく実店舗で販売している代理店向けの商品だと思う。
いちいち店には買いもしないのに聞かないけどJUKI以外にも販売チャンネルが消えたとはいえ
ある程度、販売店の差別化はあると思うよ、どの業界でも。

>>205
うん十万の差額にはならないよ。せいぜい数万で、エクシードのネット販売価格と店舗販売価格の差額と似たり寄ったり。
近年は、外観の良いミシンの取り扱いが増えたから出てきた商品だと思うよ。FQという型番からキルトユーザーを意識したのかもしれないけど
外観とキルト向けなら最初からハスクバーナを買うわ。
207202:2013/03/01(金) 21:20:14.51
わあ、みなさまありがとうございます!

なるほど、型番で検索すればよかったのですね。
JUKIのHPしか頭になかったので、なんで乗ってないのか不思議でした。
販売店限定モデルなのですね。

実際にそのお店で触らせてもらい、キルスペも同時に踏ませてもらったので、
比較はできていました。
パワーは同じくらいなのですが、かなり音が静かになっています。
結構気に入ったので、買おうかなと思ったのですが、故障した時の部品などはどうなるんだろうと
不安になったので、こちらで質問しました。
新しく出た機種は、不具合が多いのが特徴だと思うので(いままでの経験上)。
エクシードのマイナーチェンジみたいなものでしょうね、きっと。
ということは、いつかエクシードキルスペのフルモデルチェンジも出るのかな、と考えたりして、
いつまでも買えない・・・

小物と服メイン、そしてキルトミシンに手を出そうかなーと思っているので、思案中です。
みなさまありがとうございました。
購入したらこちらでレポートさせていただきます。
208おかいものさん:2013/03/01(金) 23:30:22.67
>>207
FQはネット掲載規制機種。規制して値崩れを防ぐ。最新のキルスペは音が静か。
209おかいものさん:2013/03/02(土) 19:40:07.79
HZL-FQ65、良さげだけど、あのフリーザはなんとかならんもんかのう。
210おかいものさん:2013/03/03(日) 00:03:59.28
>>209
良かった、フリーザみたいだなと思ったの自分だけじゃなかった
211おかいものさん:2013/03/04(月) 08:35:42.50
楽天のミシンジャパン、大元の日本ミシンセンターって今はどうなんですかね?
検索したらかなり前の情報で悪徳の部類に入ってたんですが、現在の事が検索で出てこなかったので。
そこのジャノメのJP710が予算的(五万)にピッタリで評判も悪い感じはないし購入を考えていたら事件の情報をみてしまい…
新札幌ミシンさんに問い合わせたらブラザーTeddy50、JUKIのKalos(どちらもフトコン付き)で五万を勧められました。
今まで、ブラザーのPURET40Eを使っていたのですが、どれを買ったらいいのでしょうか??
212おかいものさん:2013/03/04(月) 10:45:52.67
>>211
どれを買ったら良いのかを聞くのなら、せめて何をメインに作るかを書かないと勧めようもない。
213おかいものさん:2013/03/04(月) 11:00:56.86
>>211 です
使用用途書くの忘れてました。すみません。
入園準備など布小物が多くなると思います。
洋裁歴数ヶ月の初心者です。
214おかいものさん:2013/03/04(月) 14:10:36.54
>>213
その程度なら、ホッケのミシン屋のいう事を聞いておくのが吉。
215おかいものさん:2013/03/04(月) 15:26:52.03
>>211
今までブラザーを使っていたのであれば、
ブラザーTeddy50が使いやすいと思います。
216おかいものさん:2013/03/04(月) 17:31:18.58
>>211
大元の会社名、違うよ
確かに日本ミシン「センター」は悪徳らしいが。

ちなみにそこでミシン買ったが、別に悪くなかったよ
217おかいものさん:2013/03/04(月) 18:24:23.36
>>211
迷わすようで悪いけど、5万出せるなら、JPー710買っても良いかと…
何かと園グッズはキルティングに持ち手を合わせると厚手だし、園にもよるけど、バザーで色々出品しなきゃいけなかったりあるし
3品の中では一番安定感ありそうな…
お店どうこうは何かあったとして直接メーカーに連絡して窓口になってもらえば、大丈夫だと思います。
218おかいものさん:2013/03/04(月) 19:33:11.95
>>217
> お店どうこうは何かあったとして直接メーカーに連絡して窓口になってもらえば、大丈夫だと思います

甘い。メーカーの保証書は、購入店での保証窓口だったり、修理をするように書かれてあるので
相当ひどい事が店で行われない限りはメーカーは窓口には余りなろうとしないものです。今でも割とね。
219おかいものさん:2013/03/04(月) 19:40:18.06
>>218
私の場合、オクで買った新品ミシン
購入後2年で無茶して釜に傷つけちゃったんだけど、ショップが遠くてメーカーに問い合わせたら近場のショップ紹介してくれたよ
メーカーから連絡入れてくれたからか、余計な事されなかったし
今思えば神対応だったのかも
因みにブラザー。
220おかいものさん:2013/03/04(月) 19:43:23.14
>>219
だから店の紹介はするけど、メーカー直というのは受けないのよ、基本的に。
百歩譲って受けても営業所が対応する。本社直はほとんどないはず。
221おかいものさん:2013/03/04(月) 19:49:29.63
>>220
別にミシンがちゃんと直ればメーカー対応じゃなくてもよくね?
大概販売店で直せるレベルの故障なんだし…
222おかいものさん:2013/03/05(火) 09:48:03.65
>>221
逆にいうと、店がちゃんとした対応をしなかったら面倒ですよ。
保証期間だったり、リコール等の部品交換やミシンではあまり聞かないけど
プログラム書き換えがあったりすると面倒ですね。リコールはメーカーがやるものだけども。
ミシンに限らず、店選びは慎重に。
223おかいものさん:2013/03/05(火) 21:00:04.02
蛇と兄弟はメーカー直でも対応してくれるよ。
メーカーに言えば、宅配便が回収に行くって言ってたよ。
224おかいものさん:2013/03/06(水) 16:42:14.24
ああ言えばこう言う、
なんか変なのがまじってるね。
225おかいものさん:2013/03/06(水) 19:51:59.57
工作員乙
226おかいものさん:2013/03/06(水) 20:41:32.92
で当の質問者からは何の反応もなし。
227おかいものさん:2013/03/06(水) 20:43:57.65
だよね
228おかいものさん:2013/03/07(木) 16:16:33.61
初めまして。全くの初心者です。
80代の専門学校卒の方について洋裁を勉強するのですが、
自分がどこまでやれるか全く分かりません。
できれば小物や洋服を縫えるようになりたいのですが、
どういうミシンを選んだらよいでしょうか?

 漠然としすぎていますが、上達したときのことを考えて
上級機種を選んだら、初めは逆に使いこなすのが難しいので
はないかと心配です。5〜6万台のミシンを選ぶのが無難でしょうか?

アドバイスをお願いします。
229おかいものさん:2013/03/07(木) 16:39:55.53
>>228
上位機種のほうが実は楽。別に5〜6万程度しか予算が無いのであれば仕方ないですが
先生について勉強するなら、先生に相談するのも有りだとは思う。
でも気持ち悪いというと失礼ですが、自分の顔や利益に走りすぎる方であれば
無難に自前で用意する方が楽かもしれない。

少なくとも、きちんとした洋服を作る前提で先生につくのであれば
職業用とロックミシンっていう所になるんじゃないかと。
230おかいものさん:2013/03/07(木) 20:11:27.12
ていうか、習うの自分なんだから、
自分である程度考えられないの?バカなの?
231おかいものさん:2013/03/07(木) 21:53:18.13
考えて考えて煮詰まってアドバイス求めているんだろうに、その言い方。
232おかいものさん:2013/03/07(木) 22:01:50.83
>>229
お返事ありがとうございます。好意で教えてくださるし、足踏み式ミシンを
使っている方なのでコンピュータミシンのことは知らないみたいです。

上位機種のほうが使いやすいと言うアドバイス、本当に参考になりました。
ありがとうございます!
233おかいものさん:2013/03/07(木) 22:03:10.23
>>228
とりあえずエクシード買っとけば間違いない。
234おかいものさん:2013/03/07(木) 23:16:22.56
>>211さんではないですが、私もJP−710を検討しているんですが
JP−610という型番も発見しました。
見た感じ、710と610は同じに見えるんですけど…
この2機種の違いがお分かりになる方、いらっしゃいますか?
235おかいものさん:2013/03/07(木) 23:37:19.05
自己レスです。
610と710、パネルのボタン周りの色が違いました。
値段も大差ないし、好みで買っても問題ない感じですかね。
236おかいものさん:2013/03/08(金) 03:21:48.47
610は510と同等モデルの色違い。
710はそれをベースにスピーディー糸通しと自動ボタンホールの機能を追加した物ですてよ〜

値段変わらないならやっぱり710でしょ〜。
237234:2013/03/08(金) 07:26:36.36
>>236
おはようございます〜
返信ありがとうございます。
なるほど、610は510と同等なんですね、それが分かりませんでした。
710にぐんっと傾きました〜
238おかいものさん:2013/03/08(金) 09:54:18.98
>>236
3機種とも、ワンアクション糸通し・自動ボタンホール。
売ってる店が違うだけ。
239おかいものさん:2013/03/08(金) 17:05:44.35
240おかいものさん:2013/03/08(金) 18:50:09.36
ベルニナの1008という機種をお使いの方はいませんか?
昔からモデルチェンジをしないである機種らしく公式サイトのキャンペーン価格では
activa215より値段設定が高くどんな縫いごこちか気になっていますが、
直線専用機なのか、ジクザグとボタンホールも出来るのかよくわかりません。
241240:2013/03/08(金) 18:54:23.49
すみません。
usaのサイトをみたらジグザグ、ボタンホールが出来るのがわかりました。
お持ちの方いらしたら感想を教えて下さい。
242おかいものさん:2013/03/08(金) 22:02:19.88
>>239
あなた騙されてますよ。
243おかいものさん:2013/03/08(金) 22:06:07.95
悩んでしまって結論がなかなか出ないのでご意見聞かせて下さい。
1万のミシンが壊れた為買い替えをするのですが、ME830とJP510で迷っています。
ME830は重さが軽い事によりJP510より揺れたり、厚地が縫えなかったりするのかなというのが心配です。
ですが、水平送りであること、6段階圧調整機能が魅力を感じています。
幼稚園グッズの持ち手くらいしか厚地を縫わないと思っているので、どちらでもあまり変わらないでしょうか?
購入予定店での価格が変わらないので決めかねています。
どなたか背中を押していただけると有難いです。
244234:2013/03/09(土) 00:01:09.81
>>242
私は234ですが、>>236(=>>239?)さんのURLの中をウロウロしてましたら
JP510の紹介なのに
「JP-510には新機能としてスピーディ糸通しと自動ボタンホール機能が
付いています。」と書いてあるページを発見しました。
修行中でリンク禁止なんで貼れないんですけど、やっぱり中身は同じなんですかねぇ。
好みのパネル色と付属品で選ぶのがよさそうかな。
幸い、それ程値段に差はないし。
245おかいものさん:2013/03/09(土) 00:22:30.04
>>244
JP510餅だが
スピーディ糸調子と自動ボタンホールついてるよ
JP710に新機能〜とあるのは
JP500(JP510の前機種)の情報を書き換えて使っていると思われ・・
246245:2013/03/09(土) 00:23:23.19
間違えた
スピーディ糸通しだった
247244:2013/03/09(土) 00:32:54.21
>>245
なるほど、それなら合点がいきます。
まったく紛らわしいですね。

携帯から失礼しました。
248おかいものさん:2013/03/09(土) 08:11:34.41
>>243
ME830持ちです。JP510を知らないんですが。
もし、重量が軽いことを気にしていらっしゃるのなら、それによる不安定感は感じていないです。
大物を高速でがんがん縫うなら広い作業台と重量のある高速マシンが必要でしょうが
普段しまっておいて必要なときに出してきてパパッと縫うならME830の軽さはメリットになると思います。
厚地は、たぶん「こんなもの」なんだと思います。
パイルの縫い代重なり部分→段差をこえればゆっくり普通に縫える
オックスも同様。ちょっと厚手のキャンバスの重なっているところは一針ずつ。
ニット(Tシャツ程度の綿天竺やスムース)も縫います。まだきれいに縫えませんが、ミシンより腕かも。
249おかいものさん:2013/03/09(土) 10:29:01.75
押さえ圧は、より多く調節できる方が後々便利なことに気が付くもの。
250おかいものさん:2013/03/09(土) 13:12:53.07
>>248
ありがとうございます!
持ってる方のお話を聞けて安心しました。
常に出してるというより使いたい時出すという形が今の私にはあってるとおもうので、ME360にしようと思います!
厚地も縫えるとの事で少しずつ腕をあげていきたいと思います。
ありがとうございました。

>>249
そうなのですね。
これから本当に楽しみです!
教えて下さってありがとうございました。
251おかいものさん:2013/03/13(水) 18:04:39.93
JP510MSEとME830で迷ってる
誰か比較おながい
252おかいものさん:2013/03/13(水) 18:13:01.69
>>251
このスレを読め。
253おかいものさん:2013/03/13(水) 22:11:11.88
すみません、もちろんスレも取説も読んだのですが
押さえ圧が4段階or6段階、自動糸切りの有り無し
重量の違い、手元灯がLEDか電球(JP710ならLED)でしょうか・・・

具体的な価格を出すのはNGでしょうが、コスパで選ぶなら
ここの住人としてはどうなのかお聞きしたかったまででした

JP510は鉄板でレビューも多いのですが、ME830の情報はなかなかないもので・・・
254おかいものさん:2013/03/13(水) 22:27:01.40
その1
MEには左基線ニットステッチがあるが、JPには無い。
255おかいものさん:2013/03/14(木) 00:02:37.76
私ならMEを買う。
それが答えだ。
256おかいものさん:2013/03/14(木) 00:23:48.61
その2
MEはボタン穴(スクエア)の左右で下縫いをするが、JPは右側のみ。
257おかいものさん:2013/03/14(木) 10:08:26.33
>>251
その二択ならME830。
自動糸切り機能は便利。
258おかいものさん:2013/03/14(木) 14:51:19.21
ミシンの注油の仕方がわからなくてクグったら、しも以外に呉556と言っている
店があった。
259おかいものさん:2013/03/14(木) 15:21:04.21
556なんてあり得ないw
260おかいものさん:2013/03/14(木) 15:32:56.10
モービル1が一番だね
261おかいものさん:2013/03/14(木) 16:12:05.26
>>258
>ミシン専用オイルかうちではKURE556等を使っています。

って書いてあるが、前後を読んで判断すると556はかなり限られた
条件でしか使ってなさそうな予感はするがどうだろうか。
262おかいものさん:2013/03/14(木) 16:46:55.42
>>260
もはや100%化学合成油ではないらしいぞ
263おかいものさん:2013/03/14(木) 17:57:36.13
>>261
複位さんのサイトでは内釜、プラスチック部品には不適合とあるよ。
264おかいものさん:2013/03/14(木) 20:27:38.59
>>263
金属以外に556を使っちゃダメなのは556本体に注意書きがあるので論外
内釜にしても通常の潤滑目的だと556はダメだと思うね
強いて556の使い時を考えると、焼け付いたり錆びて固着した箇所に含浸
させる目的くらいしかないんじゃないかな
スプレータイプが良けりゃSFオイルスプレー\650で十分だと思う
265おかいものさん:2013/03/14(木) 22:27:19.34
今時のミシンの内釜はプラが多いらしいから工業ミシン用の
SFオイルもまずいかもしれないけどわかんない。プラのことを
考えるとシリコーン系かドライコートのオイルかな。
266253:2013/03/15(金) 00:36:07.52
レスありがとうございます

自分がど田舎住まいなもので
ME830やJP510はおろか、ミシン実機を見ることすら難しく
地元では1万台クラスのしか陳列されてなく
嫁と一緒に実機を見に行こうとしたら、交通費でミシン1台余裕でかかってしまうのです

しかし、ME830を通販で、となると店も限られるのですね・・・
掲載されてない店だと、片っ端から在庫聞くしかないのか・・・
267おかいものさん:2013/03/15(金) 07:47:01.82
テンプレに載ってる店で買えばいいじゃん。
268おかいものさん:2013/03/15(金) 07:49:02.54
何でも人にきいて楽に済まそうとしてんの?
店に聞くのも面倒なら、あきらめるこったな。
269おかいものさん:2013/03/15(金) 10:58:21.76
>>266
ハスクやベルニナの高額ラインナップ機種が離島に住んでいても欲しいというなら同情するんですが
蛇のME830は普通に通販してくれる、代理店モデルだから。直営店モデルなんて
直営店が山奥でもやってくる。それは経験済。
270おかいものさん:2013/03/15(金) 13:27:37.33
ベルニナハスクスレって落ちたんですか?
271おかいものさん:2013/03/15(金) 20:50:40.27
>>253
通販のしやすさという点で、ドレスメイクという
選択肢はないのでしょうか。
272おかいものさん:2013/03/15(金) 23:05:22.05
ほんとだね。情弱すぎ。
273おかいものさん:2013/03/16(土) 00:57:41.59
むう ミシンはまったく奇妙な世界だな。 
ズボンが破れたので 実家の屋根裏にあるミシンを使おうとおもったら
すぐに使える道具じゃないらしい
ふーんと思って ここへ到達。

ちょいスレ冒頭から読んでたら 
今時の奴はCPUとかタッチパネルが搭載されてんのかw
Arduinoとかで信号のっとったらだめなのかなっと。

すでにある件について。

CNC Sewing Machine Video #1
でググるとyoutubeがあんよ
Make Craft CNC sewing machine 
でググると記事が。

リンクはれねえすまん。 おもしろいじゃないか! ズボンとかどうでもよくなってきたなう
274おかいものさん:2013/03/16(土) 08:34:39.83
>>273
は?
275おかいものさん:2013/03/16(土) 09:48:35.07
>>273
スレ違い。消えな
276おかいものさん:2013/03/16(土) 18:21:42.55
>>271
なんでドレメなの、使うなら、ニーリフトがあるキルスペでしょ。。
277おかいものさん:2013/03/16(土) 19:49:36.31
>>276
271ではありませんが
ニーリフトは魅力的だけど、あんなに縫いパターン要らないんだよな〜
元は600はキルト用でそ?
400も少しボタンホールの種類があってニーリフトが着いてた最強。

CKはバカ高いし…
278おかいものさん:2013/03/16(土) 21:01:33.56
CKは日本での実売価格とアメリカでの価格があんまり変わらないから
(価格は日本のほうが安いけど、アメリカは文字ステッチありだったかな)
バカ高いってほどでもないと思う
キルスペがお買い得なだけで
279おかいものさん:2013/03/16(土) 22:26:05.41
買うなら値段差ほとんどないし、600がおすすめ。
キルトなんかやらないけど、ニーリフトと
ワイドテーブルは超便利。買ってマジ良かったと思ってる。
280おかいものさん:2013/03/17(日) 00:11:14.38
>>278-279

そうそう買い換えるものじゃないし、縫い目の閉め具合なんかも自分で調節出来るし、垂直釜は厚手の物ほど裏側の縫い目がキレイなの見ちゃったから、CKがほすぃ。

自分なりに、それぞれの機種をワイドテーブル込みの底値を調べあげたんだが、4万違った。
新機種でも600はお手頃価格なんだけど、差額考慮しても、CKがいいのが本音。

400にニーリフトが着いてたら値段で妥協出来るんだけど…

人の質問に乗っかったのに、親切にレスありがd。
281おかいものさん:2013/03/17(日) 04:24:26.28
>>280
補足です。
CK1200は垂直釜ではないのだけど、垂直釜同様下糸のしまりを調節出来る機能があるという意味です。

失礼しました。
282おかいものさん:2013/03/17(日) 09:25:19.97
だからなに?
買えばいいじゃん。アホらし。
283おかいものさん:2013/03/17(日) 09:35:56.75
だからそのが4万の差額がデカクて買えないって言ってんだろ

カス
284おかいものさん:2013/03/17(日) 10:27:01.00
まあまあ、アホもカスも落ち着けよ
285おかいものさん:2013/03/17(日) 10:34:56.69
ワロタ
286おかいものさん:2013/03/17(日) 12:54:42.33
F600JPと比較して・・・
CKのテーブルなしだと、1100で2万差・1200で3万差。
10年で考えたら、1年あたり、わずか2〜3千円の差。
部品の精度・丈夫さ・縫い目・・・CKがオススメ。
287おかいものさん:2013/03/17(日) 13:07:26.23
え?それくらいも買えないの?
どんだけ貧乏なの?
だったらミシンなんかやってないで、仕事でも探せば?
288おかいものさん:2013/03/17(日) 21:29:37.71
売り言葉に買い言葉ね。
まぁ少し落ち着いて。
人に相談する時はもうちょっと謙虚の方が色々教えて貰えると思うに…。
289おかいものさん:2013/03/18(月) 10:29:36.63
>>276
比較対象がJP510とME830だからです。
キルスペは確かにコスパの良い機種ですが
上記二台との性能の兼ね合いでドレメを
挙げてみました。
290おかいものさん:2013/03/18(月) 13:02:41.81
>>289
キルスペとドレメの価格差は、1000〜6000円くらいでしょ。。
上送り押さえ・テフロン押さえ・落とし縫い押さえ・2本針・ニーリフト
やっぱりキルスペでしょ。。
291おかいものさん:2013/03/18(月) 14:16:27.69
20万ぐらいの差額で迷うという話なら同情できるが
たかが4万か。アホらしい。
292おかいものさん:2013/03/18(月) 20:19:44.92
4万ケチってグチグチ言う人とは、
関わりあいたくないわね。
滅多に買い換えるもんでもないんだし、
そこでケチる意味がわからない。
293おかいものさん:2013/03/18(月) 20:22:21.61
便乗質問。
キルスペの二本針って、どういう時に使うんですか?
294おかいものさん:2013/03/20(水) 14:16:20.70
ハンクラ板にベルニナハスクスレが立ったよー。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1363677377/l50
295おかいものさん:2013/03/21(木) 09:36:45.29
>>294
過疎ることが分かってて立てるのか。
296おかいものさん:2013/03/21(木) 13:32:21.18
キルスペ買うか、職業用買うかで悩んでます。
職業用はジャノメの(>_<)780あたり。
縫い目や縫いやすさって、かなり違うものでしょうか?
なかなかミシンやさんがなくて、あっても
職業用をおいてる店がみつからず試せません。
今まで職業用は一度もさわったことがなく、不安もあります。
少し頑張れば手が届く値段なので、悩んで決められずにいます。
主にニット生地で子供服、犬服を作っています。ちなみにロックミシン持ち。
それぞれの良いところ、悪いとこを教えていただけると助かります。
297おかいものさん:2013/03/21(木) 18:34:45.27
幼稚園グッズを作りたいが手縫いが面倒でミシン購入を考えています。
普段簡単な小物は手縫いが多く、ミシンは10年使用していません。
予算は3万前後です。

悩んでいるのは、型番になりますが、ブラザーCPV-7001かCPV-7501です。
人気があるジャノメJP510もいいと思ったのですが、足踏みなどオプションを買う事を考えて4万越えは厳しいかな?と思いました。

ブラザーを選んだのは、最初の糸巻きが簡単な所と実際見て使い勝手が良さそうに思いました。

子供の簡単なバッグや小物やスカート、人形の服など、直線縫いが多いので1万台のミシンでもいいかもしれませんが、安いとデニム生地が厳しいと聞いた事があるので3万くらいのほうがいいですよね?

上記の機種の他に初心者でも簡単な物があれば教えていただけませんか?
298おかいものさん:2013/03/21(木) 19:50:11.67
>>297
ジャノメ「モナーゼE4100」がお勧めです。

ブラザーCPV-7001かCPV-7501と同じぐらいの
懐の大きさの別機種を使用したことがありますが
かなり小さいです。
299おかいものさん:2013/03/21(木) 19:53:55.74
>>297
どうしてもブラザーってわけでもないならモナーゼはダメかな?
具体的な金額は一応控えておくけど楽天でちょっと検索した限りだと
フトコン込みで4万はいかないっぽい
300297:2013/03/21(木) 20:10:57.04
>>298 >>299さん、ありがとうございます!
少し調べてみたら使いやすい機種ですね。
明日店頭で見てきたいと思います。
301おかいものさん:2013/03/21(木) 23:44:54.22
>>296
ロック餅なら、迷わず職業用を買うべし。
302おかいものさん:2013/03/26(火) 00:41:52.17
ブラザーのJIGZAG(型番D-1002)を知ってる人いますか?
昔の機種すぎるのかネットで調べてもヒットしない…
たまたまぶらついたフリマで見かけたので気になった
手元ボタンに嫌気がさしててフトコンにちょっと惹かれた
それとも今のミシンの方が性能いいかな?
303297:2013/03/26(火) 11:50:07.32
ブラザーの刺繍付きミシンFM800か、ユザワヤオリジナルのブラザーのアニュドールブラン3を検討しています。

刺繍は幼稚園児の名前付けとイラスト刺繍で使おうかな?と思ってるので、あまり使わないだろうし必要な時にオーダーしてもいいので、刺繍無しミシンでもいいかとも思っています。

ブラザーの5万くらいまでの機種だと押さえ圧ないのですが、押さえ圧がなくても大丈夫だから付けていない機種が多いんでしょうか?

作ものは布バッグや子供服などの基礎的な洋裁です。
キャスキッドソンのバッグ生地のようなビニールコーティングやデニム生地も使いたいと思っています。

ジャノメのME830だと同じくらいの金額で押さえ圧も付いているので検討しています。
ブラザーとジャノメの違いは糸の強さと聞いたことがありますが、簡単な洋裁だと特に気にする事でもないのでしょうか?

実家にブラザーミシンがあって、たまに借りていたのでブラザーに慣れているのでブラザーを考えていました。
予算5万までですと、上記以外にもオススメはありますか?
304おかいものさん:2013/03/27(水) 10:20:25.26
>>303
質問するのはいいのだけど、少し改行を入れてほしいです。
ジャノメのほうが若干ゆるいという人もいるが、実際大差は素人目ではわからんものです。
FM800は使いづらいと思う。刺繍は正直、液晶ディスプレーと押さえ圧が変化できないと物足りない。
本縫いだけに関して言えば、押さえ圧が変化できないと後々趣味にどっぷりつかった時に
縫いずれが発生する要因になって悩むので(布帛でもそうだし、ニットやウール、パッチワークのピーシングやキルティング時等)
どっぷりつかる予定があるなら、あまり安い買い物で御終いにしないほうがいい。
子供の用品程度で終わるのであれば、別に押さえ圧が無くても問題ない。
305おかいものさん:2013/03/27(水) 16:41:07.08
押さえ圧はあったほうがいいよ。
なくて安いやつ買うと、絶対に後で後悔すると思う。
安かろう悪かろうだけはやめるべき。
ソースは自分の体験談。
306おかいものさん:2013/03/28(木) 12:43:23.50
糸締りは、兄弟の方が緩め、蛇は締りがいい。
ブロード縫って裏を見るとわかりやすい。
307おかいものさん:2013/03/29(金) 18:20:01.07
フリーアームに慣れてしまってる人が、フリーアーム無しのミシンで裾上げするのは大変ですか?
CK1100を購入しようと思ってるのですが、その点で踏み切れません。
308おかいものさん:2013/03/29(金) 18:48:30.86
>>307
フリーアームはなくても何とかなるものです。
フリーアーム有りの機種から、職業用に買い替える
場合(人)も多々あります。
CK1100にするメリットは大いにあると思います。
どうしても気になるなら、elna eXcellence740
という選択肢も加えてみるといいかもしれません。
309おかいものさん:2013/03/29(金) 20:25:18.73
>>308
慣れればやはりなんとかなるんでしょうね。
気持ちの中は、もう99%決まってはいるんですけど。
elna eXcellence740も調べてみます。
310おかいものさん:2013/03/29(金) 20:28:36.35
買ってしまえ!きっと、もっと早く
買っとけば良かったって思うよ。
311おかいものさん:2013/03/31(日) 22:11:53.72
予算7(文字縫いなし)〜10万(文字あり)でミシン購入を検討しています。
用途は幼稚園グッズ、布団カバーやソファーカバー、ズボンの裾上げで、
将来的には簡単な子供の服も作れたらと考えています。
予算少々オーバーでしたがキルスペを近所の修理も行うミシン専門店で扱っていました。
お店はジャノメ好きなようで新しいPD900(だったはず)が予算内だしオススメされました。
故障時も持込みすれば大抵その場で修理可能、簡単なメンテなら無料のようですが
検討している機種はネットならもっと安いのかなと迷っています。
アフターがしっかりしているお店なら少々高くても価値はあるでしょうか。
312おかいものさん:2013/03/31(日) 22:37:33.48
とにかく、シッカリ直線が縫えるミシンはなんでしょう?
模様縫いや刺繍機能はあっても無くてもどちらでもいいです。

薄地はシフォンやジョーゼット、厚地は6号帆布4枚重ね位は意識せずに普通にぬえると嬉しいです。
313おかいものさん:2013/03/31(日) 23:44:13.45
予算くらいかけよ
314おかいものさん:2013/04/01(月) 00:48:08.35
予算は、30万円くらいまででおさまってくれると嬉しいですが、多少のオーバーはオッケーです。
ただし、スペースの問題で、2台買いはできません。

薄地から厚手まで1台で対応できるものを探しています。
315おかいものさん:2013/04/01(月) 03:16:10.87
>>311
その予算だったらキルスペは下限で買えるよ
ただ実店舗で買う価値は自分で判断するしかないね
ネットショップでもアフターちゃんとやるところもあるし、でも送料かかるとか色々だから
316おかいものさん:2013/04/01(月) 07:05:37.15
職業用でも買えば?
ベルニナかckでもいいけど
317おかいものさん:2013/04/01(月) 08:03:42.63
>>314
CKと糸取4本がいいのではないでしょうか。
職業用だとボタンホールが縫えないので
1台でということは難しくなってきますし、
ロックミシンは一回使ってみるとわかりますが、
ものすごく便利です。
318311:2013/04/01(月) 08:31:16.01
ネットより4万近く高くても、(修理可能な)実店舗で買うメリットがあるかご意見聞きたいのです。
札幌在住なのでネットだとアフターで送料がかかりそうだけど
四万も差があるなら送料かかってもお得かなと思ったり…
319おかいものさん:2013/04/01(月) 11:27:22.16
ネットでいいと思うけど、
使い方教わりたいとかなら実店舗推奨。
修理ったって、まともな使い方なら、
そんなに壊れないしね。
320おかいものさん:2013/04/01(月) 11:42:17.19
>>318
つ ほっけのミシン屋
ぐぐると相変わらずホッケが付いてくるそうですね。
321おかいものさん:2013/04/01(月) 12:47:20.49
>>318
札幌近郊住み
一昨年キルスペ狙いでホッケに行ったら、ネット価格の倍近くて予算オーバー(一応値段交渉はしたけどダメだった)
結局ここで評判の良いネットショップで買ったよ。
ミシンの値段は最安ではなかったけど(それでもホッケよりずっと安い)、保証期間後の往復送料が手頃な所に決めた。
何店舗かに北海道までの往復送料を聞いたけど、運送業者と契約してて普通より安く利用出来るところばかりだったよ。
お店の場所によるけど、大体往復2000円前後だった。
322おかいものさん:2013/04/01(月) 13:05:52.24
ホッケはもう安くないよね
323おかいものさん:2013/04/01(月) 14:07:55.90
>>312>>314 です。
>>317 さま、お返事ありがとうございます。

既に4本糸の糸取りは持っています。
今回は、直線を縫うためのミシンのみを探しています。
色んな機能はついててもいいけど、基本的に使わない予定です。

多分、買ったら修理不能になるまで買い替えできないので、現時点で1番パワーがあって、薄物も綺麗に縫えるミシンが欲しいです。
324おかいものさん:2013/04/01(月) 15:32:17.90
>>323
ネット掲載禁止機種だけれども、一番押しは
兄弟のNouvelle PRO。
DB針用ミシンで、職業用なのに下糸クイックが
ついています。
薄物用と普通用に調整したボビンケースを
使い分けるといいです。
325おかいものさん:2013/04/01(月) 19:39:08.10
蛇の新型コスおヌヌメ。ベビロのエクシムも新型でたよ。
326おかいものさん:2013/04/01(月) 21:28:19.46
エクシム新型って、サブテンションついたの?
327おかいものさん:2013/04/01(月) 23:45:27.34
ベビロのサイトに出てるよ。付いてない。
328おかいものさん:2013/04/02(火) 07:26:48.33
あ、ほんとだ。ありがとう。
蛇の方はパネルの色変わったのね。
329311, 318:2013/04/02(火) 12:24:17.25
札幌市内中心部の実店舗をいくつか見ました。店舗はFQシリーズに移行していて、
中身が同じだしそれでも良いかなと思ったのですが、ひらがな縫えるFQ65を展示してなくて、
どうせ縫い目を見られないならと結局キルスペをネットで注文しました。
子供が小さくて店舗に行きづらいので、電話で質問しやすいネットショップも
便利かなと思いまして(もちろん価格も安かったです)。
情報どうもありがとうございました。大変参考になりました。
330おかいものさん:2013/04/03(水) 11:20:33.78
<業界のお話を皆様へ>
        ● ● ● ● ● ● ● トピックス ● ● ● ● ● ● ●
これから発売される新型のミシンは全メーカー全て
インターネット業者へは流れなくなります!!
それらの業者たちに商品が流れると流通が乱れ、市場価格が崩れます。
結果、そのミシンは店頭から姿を消しネット上だけで売られる事となり、
現物の確認と機能、商品の良し悪しがわからない。
そのような 「買い場」 では結局は売れません。
我々店舗を持つ特約店だけではなく、
メーカーも売り出した商品が売れなければ何の意味も無く、
お金をかけ商品を開発しても無駄になってしまいます。
メーカーの狙いは、価格が乱れず安定し、一商品が売れ続けていく事。
そして、当社も含め店できっちり商売をしている専門店に成り立ってもらわないと
市場の拡大も見込めない。
手芸店や量販店ではアフターサービスが出来ない。
しいて出来る事は販売したミシンの修理を預かる事のみ。
かといって、メーカーがユーザー様に直接対応出来るわけでもないので、
業界の存続をかけての仕組みを作っているのです。
331おかいものさん:2013/04/03(水) 12:53:24.95
>>330
ますます業界ごと廃れて行きそうな流れですね
332おかいものさん:2013/04/03(水) 13:30:52.89
<業界のお話を皆様へ>
        ● ● ● ● ● ● ● トピックス ● ● ● ● ● ● ●
これから発売される新型のミシンは全メーカー全て
インターネット業者へは流れなくなります!!
それらの業者たちに商品が流れると流通が乱れ、市場価格が崩れます。
結果、そのミシンは店頭から姿を消しネット上だけで売られる事となり、
現物の確認と機能、商品の良し悪しがわからない。
そのような 「買い場」 では結局は売れません。
我々店舗を持つ特約店だけではなく、
メーカーも売り出した商品が売れなければ何の意味も無く、
お金をかけ商品を開発しても無駄になってしまいます。
メーカーの狙いは、価格が乱れず安定し、一商品が売れ続けていく事。
そして、当社も含め店できっちり商売をしている専門店に成り立ってもらわないと
市場の拡大も見込めない。
手芸店や量販店ではアフターサービスが出来ない。
しいて出来る事は販売したミシンの修理を預かる事のみ。
かといって、メーカーがユーザー様に直接対応出来るわけでもないので、
業界の存続をかけての仕組みを作っているのです。
333おかいものさん:2013/04/03(水) 13:31:41.72
業界の存続をかけての仕組みを作っているのです。
インターネット業者は我々の扱うミシンの「おこぼれ」の機種を扱う事になり、
「旧型」が出回ります。
古いと商品価値が下がり、場合によっては評価格がなくなるわけで、
ネット上でいくらで売られていようがメーカーも我々専門店もダメージが無くなる。
それほどインターネット業者の価格破壊と売るだけで
アフターサービスしない乱売が業界を危機に追い込んでいる所が有るのです。
ユーザー様も「ミシンをインターネットで買う」事そのものが
皆様で業界を低迷させてしまっている部分も有るという事を
是非覚えていただきたいと思います。


連投になってしまった。
ミシンのたつみのTOPに書いてあったけど本当?
だったら新製品買えないなあ。エルナ760欲しいけど。
CKは自動糸調子なし、LEDではないから。
店舗はミシン業界でのい意味での昔ながらの商売方法が多いから。
334おかいものさん:2013/04/03(水) 13:43:02.00
店舗ありで通販もしてる店のことはどうすんのかな。
通販はさせないように業界が操作するのって法律的に大丈夫なの
335おかいものさん:2013/04/03(水) 13:53:05.47
間違えた
誤 店舗はミシン業界でのい意味での昔ながらの商売方法が多いから。
正 店舗はミシン業界での悪い意味での昔ながらの商売方法が多いから。
336おかいものさん:2013/04/03(水) 14:41:34.03
>>334
法律は解釈によって違うから。独禁法には違反のように見えて
違反じゃないと個人的には思うよ。ミシン以外にブランドを守るために
ネット販売しない会社もあるわけで、むしろミシン業界は気が付くのが遅いと思われ。

それでも手芸店への卸は止めないと思うよ。そこを止めたら確実にユーザー開拓ができなくなるから。
337おかいものさん:2013/04/03(水) 19:00:35.74
本当におかしな業界だよね
普通の家電みたいにはいかないものだろうか
338おかいものさん:2013/04/03(水) 19:34:27.45
>>337
中国工場で文句言わないのであれば。
…といっても、既に国内生産のほうが希少すぎるんですけどね。

もしかしたら、ミシンメーカーは実は国内生産に戻りたいのかもしれませんね。
国内生産なら現状なら高値でも文句言われにくいですから。
339おかいものさん:2013/04/04(木) 00:09:17.13
国内生産については賛成だけどね。
メンテが必要な機械と考えれば、車みたいに修理と販売が
繋がってるほうが信頼できるし。
使い捨てと考えれば…
340おかいものさん:2013/04/04(木) 01:40:20.23
ここのテンプレに入ってるような店は
実店舗ありで修理も出来る専門店が多いけど、
>>333の「インターネット業者」って
何を指しているんだろう?
341おかいものさん:2013/04/04(木) 10:09:39.39
>>340
さすがにネットで実際の業者名は書けないでしょ。
342おかいものさん:2013/04/04(木) 11:14:31.55
ごめん、書き方悪かったね。
特定の業者名が知りたいわけじゃなくて、
どういった層に訴えてる文章なのかなって
ちょっと疑問に思ったので。
よくある在庫を持たないネットショップのことなら
上で書いてることが実現したところで
あんまり影響ないんじゃないかなと思ったんだ。
343おかいものさん:2013/04/04(木) 13:21:58.53
参考として次回からのテンプレに入れますか?
現に新しい機種はネット販売店にはないし…
というか一般の店にもない…
直営店にしか新機種置いてない?
でも直営店は馬鹿高いから買えないわ
344おかいものさん:2013/04/04(木) 13:38:31.45
>>343
特に入れる必要はないと思う。同じ質問は繰り返されるけども
増やしすぎるのもどうかなと思いますよ。
345おかいものさん:2013/04/04(木) 14:39:59.20
>>342
層ですか?客層?若い世代に訴えたいんじゃないのかな?
このスレだとどちらかというと、値段が安いのが前提になるじゃない?
保証も考える人もいるが、実店舗よりも保証も含めながら安い物を選んでいる人が多いですよね。
安い物を買う行為が悪いというわけじゃないよ。

メーカーの講習会に行くと分かるけど、50代以上が9割で、一般的に若いと思われる
20代30代なんて皆無です。でも若い世代にミシンが売れてないというわけじゃなくて
元々から安いミシンを買うか、ネットで実店舗の半値近い価格のミシンを買うか…そうなってきてるんじゃないのかな。
50代以上の人の話を講習会で聞くと、高額ミシンを既に持っていたり、高額ミシンを検討中という人ばかり。
だからメーカーの営業ですら「もう高額ミシンって行く所まで(元々買ってくれる層)行きついたので
売れる先を考えないとね」という感じらしいですよ。
メーカーの高額ミシンといっても、実店舗で20万前後で売買されるミシン辺りからの様ですが。
『若い世代にもっとミシンを使ってほしい』『できれば実店舗でアフターを受けたり
テクニックを覚えて、いずれ高いミシンも買ってね』って所なんでしょう。

問題は、若い世代には暇と金がない。
346おかいものさん:2013/04/04(木) 15:03:20.00
>>343
新機種でもネットで買えるものもあるから、テンプレに入れない方がいいですよ。
>>342
すべてのネット業者へ「俺の縄張りで同じもの売るな」と言ってるのかな?
自店の商圏のユーザーへ「俺の縄張りだから、俺から買え」と言ってるのかな?
347おかいものさん:2013/04/04(木) 15:16:51.80
>>346
その店の別の所から抜粋。

『目に触れる低価格なお手頃ミシンやインターネットの情報は誤報が
沢山ありますので皆様は是非ともよくお考え下さいませ。
ネット上で一機種を口コミで良い風に書いた投稿などは、
ほとんどが「そのミシンを売りたいミシン業者」が書き込んでいたり、
誘導したものが大半です。
一般消費者があるミシンを購入したとしても、そのミシンが本当に
使いやすい物なのか?普通なのか?わかる筈などありません。
仮に良かった事をネット上の口コミサイトなどに皆様はいちいち書き込むでしょうか?   
お考えいただければ直ぐご理解いただけるものと信じております当社スタッフ一同』

どうしよう___
自分はエクシードを結構早い段階で2ちゃんに書いたお。(かなりの台数持ちの方だと思う)
いちいち書き込んで遊んでる暇人ですお。別に誘導はしてないが
例えばだけどエクシードを評価したら悪いんですかね?ベルニナ、刺し子、ハスク評価しちゃ駄目なのかなあ____
348おかいものさん:2013/04/04(木) 21:12:08.52
「自分で自分の首を絞める」という言葉が
ぴったりの業界だな
なんとかならないのか
349おかいものさん:2013/04/04(木) 23:54:01.92
HPをじっくり見て来た。
ご時世に対する苦言みたいなものなのかも知れないけど、表現が妙に引っかかる。
穿ち過ぎな感じがする。
350おかいものさん:2013/04/05(金) 01:32:47.66
>>340 >>342  >>346-347 の流れがわからん
340=342だよね? そっから346のとこがわかんなくて、さらに347では特定の店の話なんだよね?
342を書いたのが特定の店(の成りすまし)ってこと?
(私も特定の店名が知りたいわけではないです。342の額面どおりな同じ感想)
351350:2013/04/05(金) 01:35:28.36
自己レス、知りたかったわけではないが、店がどこかはググッたらわかった
でもやっぱり>>342からの流れが頭弱くてわからん
352おかいものさん:2013/04/05(金) 08:11:17.19
「修理だけウチに頼みやがって、買ったのは安売りネットショップかよ。利幅ないじゃん。やってらんねぇよ。」
「修理に出す業者で買わないと修理出来る業者は儲からないから潰れるよ。修理出したいんでしょ?
だったらミシンの値段に文句言わないでウチで買えよ。講習会とかもやってて経費掛かってんだよ。」
353おかいものさん:2013/04/05(金) 10:46:32.03
>>350>>351
つまりT店のサイトに関して言えば、T店の愚痴という事じゃないかな。
確かに新機種をメーカーが規制をかけ始めてはいる様だけど、その規制が全てではないし
口コミのすべてが業者のステマではないじゃないですか。
一方的な愚痴だけで売るのは、ちょっと別の視点から見れば感じ悪い店の一つに見えますね。
高くても、しもみたいにやってる店もあるから、T店も自店の販売方法を見直せば売れると思いますよ。
354おかいものさん:2013/04/05(金) 16:43:10.53
>>350
ネットで安売りしてる業者(=特定の店)を非難している販売店サイトを見つけた>>330>>332>>333
サイトからその文言を抜粋した
ちなみにこの文言を書いた店=特定の店ではない
文言を書いた店は、>>333に書いてあるので既に特定されてる

そこを勘違いして読んでませんか?
355おかいものさん:2013/04/05(金) 20:23:44.31
なにがなにやら
356おかいものさん:2013/04/07(日) 07:21:32.91
ハスクバーナエメラルド122と、去年の限定トリビュートは似てたけど
今年のエデンローズも同じ感じ?
エメラルド122が使いやすいから、妹に勧めようと思うんだけどピンク……
357おかいものさん:2013/04/08(月) 00:38:21.50
ブラザーのA37-SPを買ってきたのですがネットで探したところレビューが見つかりませんでした。
2万以下同メーカーだとA35-LGとPS202がレビューが多く評価も良かったのですが、やはり使い勝手など違いますか?
ミシンは家庭科の授業で使って以来で取り合えずジーンズなどの裾あげ、慣れてきたら人形の服など作りたいと思っています。
358おかいものさん:2013/04/08(月) 09:28:42.05
母愛用の802が壊れた事からミシンについて少しネットで情報を集めたんですが、
ミシン業界も大変ですね。

10年20年〜前から比べてみるとミシンを家庭で使ってる人の割合も少なくなってるから、まともなミシンも中々売れないんでしょうね。
今なんか特に景気も悪いし、少子化で子供の物自分で作ったりとかも少ないだろし、
車なんかも売れてないみたいですもんね。
359おかいものさん:2013/04/08(月) 10:11:25.26
>>357
最近ミシン買いました。結局いろいろググった結果、中古にしました。理由は

・新品の安い機種では素人にはジーンズの裾上げが難しい
 デニム6-8枚を重ねてずっと縫うなんてシチュエーションはあり得ない
  失敗するのは布地が重なって分厚くなったところに乗り上げるとき
・新品の安い機種には便利機能が少ない
 自動糸調子、押え圧調節、自動糸通し、縫い目調整、自動糸切りは欲しい
  洋裁に慣れている人にはどうってことないけど、素人にはラク

結局、ブラザーだとアデッソクラスから上の商品になり、同等クラスの中古で
2万以下に収まりました。
360おかいものさん:2013/04/08(月) 10:37:19.91
>>359
良い選択しましたね。
私の母の802とは、ジャノメの1970年代に生産された物で、便利機能はコンピュータミシンに敵いませんが、縫える!と言うミシン本来の性能は良いらしく、修理して使う事にしました。

中古は不安だとか思う方も多いでしょうが、修理も出来るお店で安く基本性能の良い、気持ちよく使えるミシン中古ミシンも良いですよね。

新品2万や3万のミシンとは比べ物にならないほど高性能
361おかいものさん:2013/04/08(月) 11:19:50.05
>>358
少なからず少子化はあるだろうけど、そもそも既製品の価格が安くなっているのに
わざわざ生地を用意して縫い物しないっていう問題があります。
車が売れないのは、車のローンにお金を使うのではなくて、ケータイにお金を使うようになったからと
車業界では言われているそうです。

>>256
去年のトリビュートは122だけど、今年のエデンローズは下位のほうらしい。
模様数を比べればわかると思う。エデンローズのピンクも可愛いし、アタッチメントもくれる。
ハスクのアタッチメントは別売りで買うと高いので、色にコリが無ければエデンローズもいいと思うよ。
もちろん普段のエメラルドもお洒落だけどね。
362おかいものさん:2013/04/08(月) 12:57:07.90
中古は見立てが必要だから、購入前にここで相談した方がいいよ。
363おかいものさん:2013/04/08(月) 19:31:10.63
メモリア5002のフットコンが壊れたー
正確には、コード割れで銅線が見えて動いたり動かなかったりする
本体は使えるんだけど、フットコン修理って出来る?
コントローラー自体はもう作ってないみたいだしショック
364おかいものさん:2013/04/08(月) 19:47:12.30
>>363
断線だったら簡単に直るだろうね
365おかいものさん:2013/04/08(月) 20:03:13.20
その手の修理は、ミシン屋よりも、電器修理店の方が安いことがあるよ。
366おかいものさん:2013/04/08(月) 20:04:03.90
>>364
フットコンだけミシン屋さんに持ってけばいいのでしょうか?
希望が見えました
367おかいものさん:2013/04/08(月) 20:06:15.05
>>365
そっちのお店もいけるんですね
あたってみます
ありがとう!
368おかいものさん:2013/04/09(火) 13:19:41.88
ジャノメメモリア ↓ 
ttp://www.janome.co.jp/company/hstry/img/history/photo/1979_2_l.jpg
があるんですが、故障してはずみ車?が回りません。
修理して使う方が良いミシンでしょうか?

使い道は、薄物から厚物まで、結構あります。
最近は着物周りの縫い物に使います。
369おかいものさん:2013/04/09(火) 15:16:40.74
育児板のミシンスレから誘導されました。購入相談です。

用途:
子の布製おもちゃや幼稚園カバン、小物

当方のスペック:
・ミシンは中学の家庭科以来、洋裁の基礎知識ゼロ
・でも工作は大得意で、モノ作るのはすごい好き
・凝り性で探求心あり
・ゆくゆくは夏のワンピぐらいは作ってみたい

家電屋でジャガーのkc200というのがええなと思ったんだけど、
別のスレで2万前後のは初心者には扱いづらいとか、垂直釜がうんぬんとか見ました。
この機種の購入、ありでしょうかなしでしょうか?
370おかいものさん:2013/04/09(火) 15:37:00.14
>>369
『夏のワンピぐらいは作ってみたい』のであれば、
JP510かE4100あたりをお勧めします。
ジャガーは当たり外れの差がひどいです。

どうしても2万前後でなければいけないのであれば、
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1342761375/
こちらがより詳しい相談窓口です。
371おかいものさん:2013/04/09(火) 16:35:40.84
>>369 追記
あと、信頼できるミシン屋さんが近所にあれば
>>359の方が書かれている方法がいいです。
この場合、ネット購入は×です。
372おかいものさん:2013/04/09(火) 17:12:29.91
>>369
完全なる初心者に近いんですよね?
貴方みたいな方は、あえてネット通販は避けて
ミシンを揃えている手芸店で相談したり、そこの講習会に参加して
軽く縫わせてもらってから自分に合ったミシンを探したほうが良いよ。
自分ならジャガーを家電店で買わないね。

通販を否定するわけでもないのだけど、あなたの場合は取説を読んでも縫えるけど
そもそもミシンがどういう物なのか?そこから理解度が少ない感じがします。
高い物でも安い物でも理解して選んでいるなら構わないけど、そうじゃないような気がします…。
ミシン屋でもいいけど、危険なミシン屋もあるので、手芸店で相談に乗ってもらうと良いと思う。
あえてここで機種のお勧めはしません。
373おかいものさん:2013/04/09(火) 20:14:41.68
ネットで買ったほうが、品質のよい品を買えますよ。
店頭で4万で奨められた商品は、ネットで2万くらいで買えますよ。
374おかいものさん:2013/04/09(火) 20:21:35.09
>>369
まず予算を決めるべき

安いのを見つけたからそれにする、じゃなくて始めにいくらまでか決めてから
機種や機能を検索したほうがいいと思うよ
375おかいものさん:2013/04/10(水) 03:01:54.26
>>363
たまーに奥で売ってたりする
検索したらあったよ
>>368
直せるなら直して、サブ機にするのは?
いいミシンだよ
376369:2013/04/10(水) 08:21:51.68
いろいろありがとうございます
予算は、2万〜2万5千円ぐらいです。
近所に手芸屋・・・ないなー。

未だに40年前の手回し、足踏みミシンを使いこなしてるうちの実母すげえ。
このスレにはそんな方ざらにいそうですね。
377おかいものさん:2013/04/10(水) 09:18:34.21
近所に手芸屋ないなら
遠出した時にユザワヤみたいな手芸専門店に寄ってみるとか
そこそこの地方都市まで出ればミシン屋もまだあるし
中・大型スーパーの中に手芸店が出店してミシン置いてるよ
そんな労力も金も惜しいってことならネット上のレビューを読んで
機種と購入決断するしかないと思うけど
378おかいものさん:2013/04/10(水) 09:48:48.25
>>376
その予算なら、このスレじゃなく
低価格スレのほうが良いのではないだろうか。
最低限でもモナーゼ推奨のスレで、その予算では厳しい回答しか出ないと思うから。
379おかいものさん:2013/04/11(木) 20:24:56.96
ムキ版キルスペが発売。
オリジナルステッチとあるけど
通常のキルスペと全く同じに見える。
何が違うんだろ?
380おかいものさん:2013/04/11(木) 22:17:02.95
なんでイホもキルスペもムキ印出すのかな
他の作家のはないのに
381おかいものさん:2013/04/12(金) 10:23:45.11
>>380
野木モデルがあるじゃないか。
382おかいものさん:2013/04/12(金) 10:32:50.09
>>379
キルスペというのは、いい加減にやめないか?エクシードが機種名なんだから。
ムキエクシードはキルトスペシャルとドレスメイクの中間だと思われ。
模様数を減らしているが、文字模様は残し、テーブルは別売にした本当に中間モデル。
微妙なモデルを作ったな…JUKIも。
383おかいものさん:2013/04/13(土) 07:48:16.55
年代物の重たいミシンが動かなくなったからと2〜3万のミシン買うなら、
その費用で修理して使い続けるのが良いですね。

5万円〜の予算ならそこそこ良い物買えるようですが、
昔のミシンって「縫える!!!」ですものね。

少ししか使わないからって安物ミシン買うのは賢くない選択と思います。
384おかいものさん:2013/04/13(土) 09:02:19.29
>>383
修理するミシンの機種、状態にもよる。
何でもかんでも修理すると、ミシン屋のカモになる恐れがある。
新品2〜3万でも、昔より格段に使いやすく耐久性の良い品もある。
385おかいものさん:2013/04/13(土) 09:55:06.41
金属疲労ということもあるから、品物に寄りけりだよね。
386おかいものさん:2013/04/13(土) 10:07:15.31
実家にブラザーBC300って機種があって、母曰く調子が悪いらしい
自分は治して使うほど良いミシンと思えないんだけど、母は新しいのは高いと拒否
この機種、どうなんですかね

もともとシンガーの35年前のを使ってて、10年ほど前にこれに買い換えた時はシンガーを捨てた事を後悔してたんですよね
程度のよさそうな中古ミシンを買うのも視野に入れてもらうのもアリ?
387おかいものさん:2013/04/13(土) 11:01:46.99
>>386
ミシンは、これけ?
つ ttp://tetetta.blog6.fc2.com/blog-entry-3185.html

直す価値に値しません。ただママンの使用頻度や故障状態に寄るよね。
単純なことなら研磨とかオーバーホールしても1万円ほどだから、今の地点で金使いたくないなら
修理で済ませるし、使用頻度が高い&ミシンに飽きた場合なら買い替えるかな。

中古ミシンも構わないけど、自分ならないな。使用頻度が少ないor飽きたとか綺麗な状態で手放すことは
極稀だから大抵どこか不良で直しているわけで。他人のくせがついたミシンを買う気にはなりません。
価値があるミシンならいいけど、どうでもいい機種ならいらない。
388おかいものさん:2013/04/13(土) 12:52:33.08
>>387
これですこれです
やっぱりいまいちですよね
最近はたまーに使う程度らしいのでちょっと考えてみます

昔の黒ミシンを電動にしたのがどっかにあるので、それでもいいかな
ほとんど直線しか使わないみたいですし
まだ使えるんですが、ミシン油の匂いがきついのが嫌らしい
389おかいものさん:2013/04/13(土) 17:10:31.92
どんな風に調子が悪いのかな?
390おかいものさん:2013/04/16(火) 20:41:19.02
最初は3〜4万くらいのミシン買うつもりだったんだけど
調べるうちにどんどん理想が高くなってエルナが欲しくなってしまった。
しかし高すぎorz見に行った店舗ではCK1200のネット価格の2倍以上…
キルトもやらない自分にこれほど高スペック高価格のミシンは必要ないかな?
諦める理由が欲しい…
391おかいものさん:2013/04/16(火) 21:48:13.65
逆に聞きたい。何でエルナなの?
392おかいものさん:2013/04/17(水) 00:28:05.25
キルトのキの字も知らない私はキルトスペシャル買いましたよ
393おかいものさん:2013/04/17(水) 00:48:43.65
自分もこのスレに感化され過ぎてどんどん良いミシンが欲しく
なったからわかるw
最低でも4万ラインは必須かな→ちょっと刺繍もやってみたい
→やっぱり刺繍ならハスクやベルニナ→無理無理無理→
結局迷いすぎて中堅無難のキルスペ(392さん同様キルト無関係)

でも購入後もいまだにこのスレ見てるしハスクやベルニナのパワーやら
刺繍やカットワークとかも魅力的だしエルナとかも独特の面白い機能が
あるみたいで(ピボットだったかな、勝手に押さえが上がるとか。ベルニナ
とかにもあったかも)経済力があれば高級ミシン買いたいなとは思う

自分は経済力も技術もないから買わなかったけど経済力とやる気が
あるなら買ってもいいとは思うけど
394おかいものさん:2013/04/17(水) 10:10:07.01
>>393
うーん…複数台を買っている私が来ましたが
393タンは何かミシンの機種がゴチャゴチャになっている気がしますよ。
フットコントローラで押さえが上がるのは、ハスク、ベルニナの上位モデル(コンピュータになる部類)と
ブラザーのQC1000とかキルター向け上位モデルになる。
エルナはジャノメの傘下だから、そこまでの特許に金は出してないので、無い。
あの機種の特徴は、上送り機能と新型はふり幅が大きいという点。
あと最近は懐巨大化合戦になっているのですが、幅だけデカくても1センチ2センチ変わっても
あんまり意味が無くなってきた。高さがあれば職業用でも大きいキルトはさばけるわけで…。

感化されるのはいいんだけど、393タンは何がしたいんでしょう?
別にベルニナでもハスクでもエルナでもJUKIでも好きに買えばいいと思う。
将来的にいろんな手芸(洋裁・キルト含)の幅を広げていきたいと思うなら
エクシードか、ハスク・トパーズ(刺繍が気になる様だから)辺りが無難だと思う。
エルナは刺繍は出来ないが、トパーズは画面がアレでも縫いに関しては高額モデルと同じだから
刺繍なしのサファイアやエルナを買うよりも適当な拡張があるから良いと思う。(縫い模様数の拡張は出来ない)

ただ固い素材(帆布)の縫いをする予定なら、職業用ミシン買い増しは必須。
刺繍がなくてもいいならエクシードが値段的にも超無難です。キルトは出来るし、帆布もこなせる。
ブラザーはキルター向けといいながらも、個人的にはキルト作りにくい。あれは洋裁のほうが向いてるメーカーかも。無難ではあるけど。
ベルニナは…投資に金がかかりすぎるのが難点。ハスクは刺繍プロが使えるとジューキが言い切ってるが
ベルニナは変換かまさないと無理なのと、楽しようと思えばソフトが高額だという事がネック。
型番によっては刺繍機付けられないし、それなら刺繍機添付されているハスクのほうが個人的には好き。
ただ、ベルニナは金出せばアカデミーを受けられるので、金はかかってもずっと堪能できるメーカーですよね。部品もあるし。
395おかいものさん:2013/04/17(水) 14:06:08.18
長い
396おかいものさん:2013/04/17(水) 18:22:58.30
読まずに飛ばしたわ
397おかいものさん:2013/04/17(水) 22:26:30.97
ミシン壊れたので買いたいんだけど・・・
手助けかテテで迷ってる。機種はもう決まってるので後は注文するだけ。
だけなのに・・・
しいて言えば価格が若干違う事か。
398おかいものさん:2013/04/17(水) 23:40:22.85
機械の長所・短所、聞いてみたらどうかな。。
399おかいものさん:2013/04/18(木) 00:39:53.89
好きにしろとしか
400おかいものさん:2013/04/18(木) 02:58:16.18
言えない
401390:2013/04/18(木) 19:17:42.52
>>391
ここ見てキルスペかCKかの2択で悩んでCKにしようかと思ってたんだけど
キルスペのボタンホールがどうしても気になって結局決められず。
調べるうちにエルナ760もボタンホールのメス幅を調節が出来ると知って
それ以外にも文字縫いが出来る、上送りが取り外し可能、針板がボタンひとつで交換出来るなど
使いやすそうだなという理由です。

>>393
やる気はあるけど自分も経済力はない
手縫いでちょこっとパッチワークやるくらいでキルトなんてやったことないし、
上の理由だけで頑張ってエルナ買うなんてもったいないかなぁと思うけどまだ諦めつかない

>>394
自分あてじゃないけどキルスペで帆布も縫えるのかぁ
402おかいものさん:2013/04/18(木) 20:48:55.19
>>401
エクシードで帆布縫えるよ。
でもさ、手縫いでちょこっとパッチワークをやってるなら
謙遜せずに401が欲しいエルナ760を買えばいいんじゃない。
ミシンって選び方によっても、作る物の幅が広がるから
もったいないとは思わずに、もし買ったらしっかり使いましょう。
403おかいものさん:2013/04/18(木) 21:58:24.94
>>401
エクシードでも帆布は縫えますが、ミシンのパワーに対して
負荷がかかりすぎるきらいがあります。
その点、CKや職業用はパワー自体が強いのでお勧めです。
404おかいものさん:2013/04/19(金) 00:22:08.27
>>401
そんなんで、CKの2倍の金額の価値があるのかね
405おかいものさん:2013/04/19(金) 04:22:53.34
それは大きなお世話だろ
406おかいものさん:2013/04/19(金) 08:58:46.27
せやな
407おかいものさん:2013/04/19(金) 10:12:06.26
>>405
業者乙
408おかいものさん:2013/04/19(金) 11:02:08.99
ミシンの購入を考えて色々と調べています
当初は必要な機能と予算を考慮してJP510をと考えていたのですが
そうそう買い換えるものでもない事と、試しにミシンを借りて使ってみたら楽しくて
今後も色々と作って行きたいと思ったのでCK1100も考える様になりました
しかしCK1100には自動糸調子がついてないのが気になって踏ん切りがつきません
ミシンの技術に関しては初心者なので自動糸調子はあった方が良いでしょうか?

ちなみに現在借り受けて使用しているミシンは所謂TV通販等で見られる低価格ミシンです
自動糸調子は勿論押さえ圧調整やフットコントローラーも付いていませんが、
とりあえず子供の学校用品やポーチ等の簡単な物は縫う事ができています
409おかいものさん:2013/04/19(金) 12:43:54.51
>>407
BBAUZEE
410おかいものさん:2013/04/19(金) 13:54:50.69
>>408
数字の3−4−5のところに「3 自 動 5」と書いてあると思えばいいのよ。
>>409
GYOSYAOTSUOTSU
411おかいものさん:2013/04/19(金) 13:58:18.66
自動糸調子って必要な機能なのかな?

年代物のミシン使ってますが、手元のダイヤル調節で不便に感じた事ないです。
実際自動糸調子使ってる人に聞きたいです。
多少無理して購入する価値があるものなのか

>>408
質問とは違う事ですが、

フットコントローラーは便利いいですよ。
手元スタートストップも、使った事無いですが有ったら便利だろうなと思います。

新しいミシンも欲しいけど、今使ってる30年以上前のジャノメ電子ミシンが調子良すぎるのでまだまだ買い替え無しです。
412おかいものさん:2013/04/19(金) 14:39:27.66
>>411
相当な高級ミシンじゃない限り
自動糸調子=メーカー出荷規定値
現行品ってハスクのDXがついてるタイプの高級ミシン(定価77万とか100万とか)ぐらいしか
自動糸調子じゃないと思う。あれは超薄手の生地でも安定紙無しで縫うから。
気休めの自動糸調子ぐらいに思っておけばいいと思うけど。
413おかいものさん:2013/04/19(金) 15:41:04.88
質問させていただいた>>408 です

>>410
>>411
レスどうもありがとうございます!
糸調子は借りているミシンで常に4に合わせていて今の所不便は無かったんですが
初心者には・・と書かれているのを見ると悩んでしまって・・
でも、レスを拝見する限り自動糸調子については無くてもなんとかなりそうですね

フットコントローラーは切望しています
手元スイッチに多少慣れはしたものの、やはり
「ここを縫う時もう少しゆっくりできたら・・」と思う事なんかがあるので

皆さんのおかげでスッキリしました
これでCK1100購入という事で落ち着けそうです。どうもありがとうございました。
414おかいものさん:2013/04/19(金) 17:55:50.21
エルナがCKの2倍以上って20万以上?そんなにするの?タケー
CKでいいよ
415おかいものさん:2013/04/19(金) 18:16:33.87
>>413
もう締めちゃったけどまだ見てるかな?
自動糸調子については前スレで色んな意見が出てるよ
参考になると思うから暇なら見てみて
416おかいものさん:2013/04/19(金) 20:13:32.31
>>415
ちょくちょくのぞいてますよー
前スレはdat落ちで見れませんでした・・残念
今後も暇だけはあるので購入店選び→購入に至るまでは色々調べていくつもりです
また疑問点が浮かべばこちらで質問させていただくかもですがよろしくお願いします
417おかいものさん:2013/04/20(土) 08:44:01.16
>>416
「新ミシンの迷信 25」 でぐぐればすぐに出てくるでしょうに
http://www.logsoku.com/r/shop/1332256300/
418おかいものさん:2013/04/20(土) 13:05:37.31
>>417
うわあ・・無知ですいません・・そしてありがとうございます!
419おかいものさん:2013/04/21(日) 19:53:18.19
F沢ミシン店に行ったら、
「ME830はもう店頭販売はしてない、
後継機はA8000とHC6000で
直営店モデルではない。
CKも店頭販売は終了していて後継機はエルナ、
これも直営店モデルではなくて
直営店モデルはホライズン」
と言われた。
エルナがCKの後継機じゃないのは有名ですよね?
あと、A8000もHC6000も蛇のHPに載ってないんですけど?
どういうことなの。
420おかいものさん:2013/04/22(月) 10:40:20.92
>>419
A8000
http://www.mishin-land.co.jp/02_product/img/img126lf5711_1.jpg
HC6000
http://fujisawa-misin.com/archives/624

CKもそろそろ生産終了という気はするよ。ジューキのBC9800も生産止めたしね。
後継と言われても可笑しくは無いね。
421おかいものさん:2013/04/22(月) 13:27:13.03
>>419
CKもME830も現行機種。その店の「都合」を語っただけ。
>>420
CKとBC9800は、全くの別物、次元が違う。並べて語るは笑止。
422おかいものさん:2013/04/22(月) 15:20:48.60
>>421
BC9800はジャノメからのOEMだよ
423おかいものさん:2013/04/22(月) 21:28:11.02
>>422
どうして、そう思ったのかな?
424おかいものさん:2013/04/22(月) 21:52:52.53
BC9800は、台湾の伸興というメーカーのミシンに、よく似ているね。
ZENG HSING R20A
425おかいものさん:2013/04/23(火) 15:41:07.30
お客様の感謝の声がいっぱい書かれてるミシン店のサイトで、
実店舗のリストを眺めてたら、モレが欠陥商品を掴まされた店じゃなイカ!

金属製で重くても材質も精度も設計も杜撰な粗悪ミシンが存在するよ。

成功したシャチョさんたちのサイトがリンクされていたりと、
改めて読むとイカにもってな感じ。出来すぎた上手い話には気をつけよう!
426おかいものさん:2013/04/23(火) 16:39:24.02
う、うん…
427おかいものさん:2013/04/23(火) 19:03:13.53
CKもBC9800も形は大好きです。
持っているミシンはブラザーですが。
428おかいものさん:2013/04/23(火) 22:29:57.86
>>425
その
「金属製で重くても材質も精度も設計も杜撰な粗悪ミシンが存在するよ。」
って機種名なぜ伏せてるの?

欠陥商品って言うだけだったら、たんにあなたがはずれ引いただけで、どんな商品にも当たり外れは有る。

曖昧すぎて参考にならないよ…
429おかいものさん:2013/04/24(水) 13:12:24.31
職業用+ロックを買う人は常に出しっぱなしで、
毎日数時間ミシンを使っているのでしょうか?

洋服とか小物とか物を作るのは好きだけど、
毎日は時間が取れない、使うたびに出し入れする人には不向きですか?
430おかいものさん:2013/04/24(水) 13:59:51.41
それは好きにしたらとしか
スペースがあるなら出しっ放しでも構わないだろうし、
毎日使う人でも部屋を圧迫するのが嫌な人もいるでしょ
431おかいものさん:2013/04/24(水) 15:18:50.99
>>429
皆だしっぱなしだと思いますよ。
と言うか、ミシン用にスペースとってる。使うのは週1〜2日ぐらい。

あなたの好きにすればいいと思う
432おかいものさん:2013/04/24(水) 16:27:30.14
429です。
ありがとうございます。

出しっぱなしはもちろん収納的にもスペースがあまりないので
最初はキルスペ+ロックがいいかなって思っていたんですが、
調べれば調べるほど「やっぱ職業用+ロックでしょ」という意見が目につき・・・。
満足いかなくなって買い足したという意見も結構あるので
そうなったらもったいないなと迷いまくっています(^^;
職業用の2mm押さえっていうのは、家庭用にはないのでしょうか?
433おかいものさん:2013/04/24(水) 17:54:40.47
>>429
「やっぱ職業用+ロックでしょ」という人はボタンホール専用に
家庭用ミシンを持っている人の意見が大半だと思います。
ボタンホールをしないのであれば、職業用+ロックで満足すると
思います。職業用もボタンホールは一応できますが、納得いくかは
個人差がある…というよりあまりきれいにできないと考えて
いただければよろしいかと。

>職業用の2mm押さえっていうのは、家庭用にはないのでしょうか?
調べてみた限りでは見つかりませんでした。
434おかいものさん:2013/04/24(水) 18:15:26.30
>>432
>職業用の2mm押さえっていうのは、家庭用にはないのでしょうか?

河口からファスナー縫う時に使う押さえの幅の狭いものなら出てるけどね。2ミリ押さえ。
きっとこれではなくて段つき押さえの事を言ってるのかな?
私は家庭用に付属してたセンター押さえを左に針を動かして使ってたりするよ。
大体これで行けるけど、厚い生地は不向きかも。
435おかいものさん:2013/04/24(水) 18:46:13.59
河口のファスナー押さえ見てきました。

2mm押さえより大きいかな・・・?
って思ってたら、家庭用2mm押さえにもあるみたいです。
楽天で検索したら出てきた・・・orz
ただ、レビュー見た限りジャノメは全て不適合らしいです。
やっぱり専用品じゃないとダメなのかな。
ボタンホール皆さん必ず欲しがるけど、
まだそんな複雑な洋服作ったことありません;;
むかーし、手で縫った記憶が・・・。
436おかいものさん:2013/04/24(水) 18:59:15.07
連投すみません。
まず訂正・・・。

× 家庭用2mm押さえにもあるみたい
○ 家庭用2mm押さえもあるみたい

それで気になって他のサイトも見たのですが、
JUKI、ジャノメは全て不適合らしいです。
他にもいろいろ書かれていましたが、
どの型が使えるか、正確なところはわからないと・・・。
シンガーと海外のミシンが適合するらしいとのことです。
437おかいものさん:2013/04/24(水) 19:35:56.52
2ミリ押さえと段付き押さえって全然違うw
438おかいものさん:2013/04/24(水) 19:59:00.80
439おかいものさん:2013/04/24(水) 20:10:27.55
>>425
とても参考になったよ。
440おかいものさん:2013/04/24(水) 22:08:06.29
>>439
……とても不自然な発言に思うのは私だけかな…
441おかいものさん:2013/04/24(水) 22:11:18.40
君だけだ・・・ンゴ〜
442おかいものさん:2013/04/24(水) 22:22:27.70
>>483
こんな記事あるんですね〜。
とりあえず、今持ってる超安いミシンでは使えないことは確かだ・・・。
443おかいものさん:2013/04/24(水) 23:05:48.58
>>441
>>425の自演にしか思えななかったからね

>>438
凄い!中々自分1人では分からなくて、出来ないって思っちゃってる事沢山あるのね。
444おかいものさん:2013/04/25(木) 18:35:40.76
テンプレのS田ミシン商会ってHPあります?
たぶんここかなって思うのがあったのですが、
ネット検索したら場所の地図くらいしか出てこなくて・・・。
445おかいものさん:2013/04/25(木) 18:49:44.44
>>444
HPあるし今も問題なく表示できるよ
恐らく違う店を見てるのでは
446おかいものさん:2013/04/25(木) 23:02:43.11
>>445
なるほど〜。
何故気づかなかったのだろうというくらい有名なお店でしたね;
全然違う店を見てました・・・。
ありがとうございます。
447おかいものさん:2013/04/25(木) 23:48:01.30
S田は私も左Dと間違えました。
島Dとか入れてほしかったな。
まぎらわしい。
448おかいものさん:2013/04/26(金) 11:25:10.52
テンプレ作成時、かなり案を出しあったので
散々な言われようにガッカリ。
次回訂正される時は有志の方でお願いします。
449おかいものさん:2013/04/26(金) 11:35:50.69
>>447
自分の検索能力のなさをテンプレのせいにしてバカじゃねーの
なんでそういう伏字になったのかなんて考えもしないんだろうな
450おかいものさん:2013/04/26(金) 15:14:25.24
JUKIのTL-30SXのことって聞いても良いのでしょうか?
451おかいものさん:2013/04/26(金) 15:34:42.57
>>450
こちらへどうぞ。職業用ミシン 4針目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1311392053/

今少し荒れていますが。
452おかいものさん:2013/04/26(金) 20:09:22.83
テンプレはこれ以上名前をわかりやすく書かない方がいい。
453おかいものさん:2013/04/26(金) 21:29:56.32
名前の似ている「枡」みたいな書き方にすれば?
454おかいものさん:2013/04/26(金) 21:45:17.34
あくまで購入者が気を付ければいい話。
良心的な店を紹介する目的のスレではない。
本来は、悪徳業者に引っかからないように注意しようというのが目的なんだから
テンプレは正直良心的な店へ迷惑をかけているだけ
455おかいものさん:2013/04/26(金) 22:11:09.89
今さら何言ってんだか
456おかいものさん:2013/04/27(土) 15:25:41.42
ホビーショー帰り。
JUKIも近々エアスルーみたいなロック出すようだ。
「ぬい姫 ロック」で検索してもまだネットに出てこないね。
ジャノメも近々ホライズン新型出るようだ。12000型で、枠色はブルーだったのと、かなりサイズも大きくなってた。
457おかいものさん:2013/04/27(土) 15:35:00.01
ちなみにぬい姫ロックには液晶がついていたな。
価格については、カタログもどきにまだ載っていなくて、
店員さんに聞いてる人がいたがまだ告知出来ないのか正式決定してないのか、 「まだわからないんですよ」と返答してた。
イホ持ちだが、大きく感じたな、厚みが。
458おかいものさん:2013/04/27(土) 19:42:58.39
名前もそろそろネタが尽きてきたなぁ。ぬい姫かー。
名古屋のホビーショーでも見れるかな。
459おかいものさん:2013/04/27(土) 21:33:39.93
>>456
ホライズン新型ってアメリカで販売してるエルナ760のホライズン版?
枠色変えて日本で出すのかな
460おかいものさん:2013/04/27(土) 22:19:10.72
>>459
それが新発売機種なのに、なんか店の中の
イマイチなところに置いてあって
カタログもまだ無かった。
店員さんつかまえたかったんだけどタイミング悪くて、
数回まわって戻ってを繰り返した時に聞こえてきた話しか
わからん。ごめんね。
461おかいものさん:2013/04/27(土) 23:35:30.57
ハイパークラフト900ではなくて?
蛇の目はソフト合わせて買わないと困るからな…
462おかいものさん:2013/04/27(土) 23:38:24.95
追記。ハイパークラフト12000DXでは?
463おかいものさん:2013/04/27(土) 23:41:52.32
>>460
いえいえ、こちらこそレポありがとう
エルナ760が日本発売されたので、ホライズン版もそろそろかなあと思ったものだから
エルナ730とかがCKの実売価格に近い値段で出れば興味あるんだけど
日本では発売する感じなさそうだね…
464おかいものさん:2013/04/28(日) 07:44:13.07
ハイパークラフトではなく、間違いなくホライズンだったよ〜。
私も何度も仰視してしまったw
カタログ無くても、もっと目立つように展示すればいいのにね。
465おかいものさん:2013/04/28(日) 08:01:05.53
http://content.janome.com/index.cfm/Machines/Embroidery/Horizon_MC_12000
http://janomespecials.com/mc12000/index.htm

これけ?ホライズンメモリークラフト
確かに優れものではあるんだけど、この手の刺繍とキルター向け機能を盛り込んだミシンって
すでにベルニナ>ブラザー>ハスクで分け合ってる状態だから、今更日本発売になっても苦戦すると思う。
それと、日本で売るとしたら直営店で発売しても、直営店が持て余して売れないだろうな…。
代理店モデルとして売るとなると、特定の蛇のいうことを聞く店にしか卸さないと思う。そして値引きはあんまりしないと思われ。
466おかいものさん:2013/04/30(火) 15:51:52.54
今でも、ちらし訪販してる店あるんだね。
467おかいものさん:2013/04/30(火) 16:02:01.08
2千円のミシンを買って以来の購入で迷いに迷っているので相談に乗ってください
予算は3万円程度でぬいぐるみの服や埃避けカバーを作りたいです。ジーンズなどは縫いません
田舎なので店舗が無くネットで購入しようと思っています
スレを見ていてモナーゼ4100がいいかなと思っていたのですが生産終了の様で悩みなおしです
ニューモナーゼでもいいのか、他にオススメなミシンがあればおしえてください
468おかいものさん:2013/04/30(火) 18:51:53.68
467です。勘違いをしてました、失礼しました
ニューモナーゼが売っていたのでモナーゼかジャノメjp210のどちらかにしたいと思います。
本体の重さが同じような機種で3Kg程違うのですがやっぱり重たい方が良いのでしょうか?
469おかいものさん:2013/05/01(水) 18:39:01.91
まぁ重い方が安定性があるのでモナーゼの方が良いよね
モナーゼE4100とニューモナーゼの違いは模様縫いが一つ多いだけ
機能的に違いは無い

JP210は模様縫いが豊富&amp;ボタンホールが3種類ある
でもボタンホールって一つ出来れば良いと思ってて
模様縫いも多用しないならモナーゼの方が良いかも

オススメならマリエッタ8080U,ハードケース等が標準装備されてる
モナーゼとJP210の中間の重さ(7.5kgだったかな?)
470おかいものさん:2013/05/01(水) 20:05:27.77
>>469
ありがとうございます、安定性の違いはありそうですね
マリエッタもよさそうです、急いでいないのでモナーゼとマリエッタで考えてみます
471おかいものさん:2013/05/02(木) 06:16:28.17
40モナ41ニューモナ
模様同じ
後者穴通ワンアク
圧調あり
最低速早目
巾5mm
穴貧弱
煩め

210
圧調なし
直板なし
最低速ゆっくり
7mm
穴ソコソコ
静かめ
巾調節可
JP31・JP51・JP310・IC401と姉妹機多い
収納・価格に違い

マリ
圧調なし
最低速早目
幅5mm
穴貧弱
煩め
懐狭い
472おかいものさん:2013/05/02(木) 07:18:31.36
圧調、あった方が絶対良いと思うけどなあ。
473おかいものさん:2013/05/03(金) 19:03:57.08
予算3万円程度,ネット購入でジャノメにこだわらなきゃ
JUKIのHZL-83はどうでしょう?
電子ミシンだけど縫い模様30種類,圧調,ハードケース付き,本体重量7.3kg
+ワイテ&フトコンセットがネットで3万円以下

手芸体験教室でHZL-83を使わせてもらって,ミシンが欲しくなって
実店舗でモナーゼを試し縫いさせてもらった時に訊ねたら
「HZL-83は電子ミシン,コンピューターミシンならHZL-T470」と
カタログ見せられ値段聞いたら予算オーバー

ちなみに私が最初縫う予定だったのは,綿生地の小物,カフェカーテン
ですが・・・ポーチの口部分やバッグの持ち手部分って結構厚地になるので
「デニムは縫わない」けど馬力がある方が良いです
474おかいものさん:2013/05/03(金) 19:56:48.22
君ら、押さえ圧の意味わかってないだろう…
475おかいものさん:2013/05/03(金) 21:18:54.22
>>473
HZL-83の製造工場はご存知ですか?
>>474
生地をおさえる圧力の調節機能。
476おかいものさん:2013/05/06(月) 00:19:11.00
SL300EXだと、工業用バインダー使えないのでしょうか?
477おかいものさん:2013/05/06(月) 08:29:18.03
>>476
使えるけど、半月針板機種とちがって、多少制約され使えるバインダーの種類が
制限されるというだけの話。
478おかいものさん:2013/05/06(月) 15:42:19.81
シンガーの9960と1050DXは、ほとんど同じですか?
479おかいものさん:2013/05/06(月) 18:14:12.38
467です。比較検討やオススメありがとうございました!
GW中悩みに悩んで圧力の調節有りのモナーゼになりました。
無茶して壊さないように扱いたいです
480おかいものさん:2013/05/06(月) 22:15:22.65
シンガーの9960と1080DXは、ほとんど同じですか?
481おかいものさん:2013/05/09(木) 17:04:09.67
衝撃的な体験をした

当方ミシン購入初めて(プレゼント用)で、
候補のいくつかの機種について某ショップに価格問い合わせをしてみた
返事がきた
「それらの機種は当ショップではおすすめしていない
 安く買いたければ価格.comで調べろ」

正規代理店は何様なんだ
482おかいものさん:2013/05/09(木) 20:59:20.01
?・・・「調べろ」って・・・命令形だったんつか?
483おかいものさん:2013/05/10(金) 12:14:13.79
( ´゚д゚`)えーーー
凄いな、その店。
484おかいものさん:2013/05/10(金) 19:40:29.72
イニシャルでもいいから店の名前プリーズ。
485おかいものさん:2013/05/10(金) 19:43:33.29
>>482
意訳だろ
486おかいものさん:2013/05/10(金) 21:37:03.45
Sかな??
487おかいものさん:2013/05/12(日) 11:56:22.93
>>481
店頭で奨められる新型の利益商材は価格コムには掲載されない。
掲載されても、しばらくすると削除される運命にある。
他のネット店に1件ずつ問い合わせていくと、ビックリ価格に出逢える。
488おかいものさん:2013/05/16(木) 16:16:03.53
職業用ミシンの購入を検討しています。
今までは、母の使っていた20年前のミシンを使っていたのですが、最近モーターの調子も悪く、デニムのパンツ等も縫いたくなってきたので、
この機に本格的にと職業用ミシンでも買おうかと思ってるのですが、ミシンは一般家電と違って情報も少なく、ご教授願います。
489おかいものさん:2013/05/16(木) 16:20:00.87
予算8〜10万、最大15万くらいまで。
キルトは縫いません、刺繍等は不要で、ボタンホールは我慢します。
仕様の希望としては、工業針、工業用アタッチメントが使える事、自動糸きりは欲しいです、それ以外のあったら便利な機能は検討します。
過去ログや、通販サイトを一通り見ました。
JUKIシュプール25SP
ジャノメ 780DX DB 78
シンガー 103DX あたりが候補に挙がって来たのですが、店頭販売分でのお勧め機種、このクラスでの留意しておいた方がいい、ポイント等あったら宜しくお願いします。
490おかいものさん:2013/05/16(木) 19:25:01.11
>>488>>489
ベビーロックのエクシムプロ9600
JUKIのSL-300EX
JUKIのTL-30SP
ジャノメの780DX
ブラザーのNouvelle PRO

前者2台にはスピード調節が手元でもでき、
足でのスピードコントロールの自信がなければお勧めします。
ブラザーとジャノメ以外は糸切りが足でもできます。

すべてDB針仕様です。
工業用針板が使えない機種があるので、お店の方に確認してください。


蛇足ですが予算に余裕があればボタンホールは家庭用ミシンの、
ブラザーのソレイユかJUKIのエクシードがお勧めです。
491おかいものさん:2013/05/16(木) 20:17:34.44
>>489
ジャノメの新機種 783DX HS-85DX
という選択肢はないの?
780 80にはなかった、足元での糸切り機能が追加されてます。
ジャノメのOEMの9600はサブテンションが付いてないしね。
工業用アタッチメントを考えると783DX 85DXか9600じゃない?
492488:2013/05/17(金) 00:45:53.05
>>490さん >>491さん 情報ありがとうございます。
ざっと見てみました、783DX85DXかなり良さそうですね。
 価格の見積もりとって、もう一度検討してみます。
又、迷う時があったら、宜しくお願いします。
493おかいものさん:2013/05/21(火) 12:11:07.42
私も85ほしいと思ってました。
買ったらぜひ使用感など聞かせて〜
494おかいものさん:2013/05/21(火) 14:02:43.12
ブラザーのセンチュリー9100ってどうなんでしょうか?
ミシン屋さんから薦められた中にあったのですがネットで調べても評判がわからなくて。
ブラザーのホームページで探してもPC8000のマニュアルしか見られないし、
ブラザーがあまり力を入れてる商品ではないように見えて、
古いとか、もうすぐ生産終了なのかなとか疑念が湧いてきてしまいます。

キルトスペシャルとどっちが良いと思いますか?

用途は子供服と小物、大人の服で、キルトは多分しないです。
飾り縫いや文字縫いは多用しないと思うのですが、
値段の差がちょっとしかなくて予算内ならあってもいいかなと思ってます。

ちなみに洋裁は学校の授業が最後の初心者です。
495おかいものさん:2013/05/21(火) 16:35:06.01
>>494
エクシードに決まってると思いますが、その選択の中からならば。
ちなみに、そういう機種を薦めてきたのはオズ?
496おかいものさん:2013/05/21(火) 17:55:16.52
何でも一長一短あるよね。
497おかいものさん:2013/05/21(火) 18:16:20.80
キルトスペシャルは、キルトする人用だと勘違いしてる人が多いねぇ。
498おかいものさん:2013/05/22(水) 00:20:09.61
>>495
>エクシードに決まってると思いますが、その選択の中からならば。

できたらなのですが、理由を教えていただけないでしょうか?
初心者には、どっちも似た機能に見えていて…
エクシードはボタン穴のメス幅が調節できて、水平送りってくらいの違いなのかなと
その違いが大きいんでしょうか?

>ちなみに、そういう機種を薦めてきたのはオズ?

オズさんではないです。
499おかいものさん:2013/05/22(水) 07:52:59.75
>>498
ブラザーはプラスチックや樹脂の部品が多くて耐久性に欠けると言われてて
このスレでは一部機種を除いて非推奨メーカー。
一方のエクシードは最近のJUKIの家庭用ミシンの中では
予算の最高額でキルスペに届くならそうすべき、という程度には
コスパが高いいいミシン。
(もっと予算があるならもっと上を選んだ方が絶対いいが)

個人的な印象としては、PC9100も悪くないミシンだと思う。
フェリエ2も変に推してる店があったせいでいまいちこのスレでは
微妙な評価を受けているけども、ミシン自体は悪くなさそうだったし。
ブラザーだから全部ダメってわけじゃないしね。

好みでいいんじゃないかな。でもこのスレで聞いたらほとんど人は
やっぱりエクシード推しになっちゃう。私もその二択ならエクシードと思う。
ユーザー数も違うし。ネットで質問するなら使ってる人が多い機種の方がいい。
ただミシン屋が使い方のアフターフォローまできちんとしてくれる店なら
店のおすすめ機種を買うという選択肢もあると思う。
500おかいものさん:2013/05/22(水) 14:41:52.63
>>498
使い方にもよるけど、耐久面から考えるとPC8000の後継で
ちょっとだけミシンキルト向けに作られただけのミシンがセンチュリー9100。
元々機械性能が弱かったから、長時間耐久になると弱い。無難でいいメーカーではあるけど
どっちかというと、PC8000にしろ後継にしろ、特定の店向けの型番ですよね。

普通の店が無難に薦めるなら、ソレイユ辺りになると思うんだけども、ブラザーならば。

エクシードって実に痒いところに手が届く所を取り入れてきた機種。
最近は他にも取り入れたメーカーもあるけど、ボタンホールの穴幅調節とプレートは画期的で
JUKIユーザーにとっては、感動ものだったんですよ。あと基本的にはミシンキルトも完成しやすいように作られているのと
JUKIは基本的に厚物が得意ではあるのですが、その当時の従来機よりもよく送れるBOX送り(水平は蛇ね)が搭載され
値段の割にはよくできているミシンだったわけ。ベルニナも凄いんだけど、ベルニナアクティバまでお金出さなくても
全然いいかもしれないってぐらいエクシードが出た当時は、ベルハスクスレであっちのユーザーが大絶賛したわけよ。

オズといったのは、割にオズはセンチュリーを押すんだよね。
店によっては仕入れの値引き率が変わるから、玄人さんには何も言わないほうが多いけど
素人さんにはお勧めしてきて客が思っている機種でない物を変えたがる店もある。
実際、良い物へ変えたがるなら良いけども、センチュリーをお勧めするのはあまり良い店ではないよね。

ミシンキルトはしないということですが、キルト向けに作られているということは重視したほうがいい点です。
キルターは長時間稼働させるので、それだけの耐久性を知っているから、甘くは作られていないと思う。
それと、キルトしなくていいんだけども、そんなに普通の人は度々買い替えor買い増ししないと思うので
買える時にはイイ物を厳選して買った方がいいと思う。無理しない程度に。
501おかいものさん:2013/05/22(水) 15:18:55.90
キルスペもセンチュリーも、耐久性は、一長一短を考えれば、ほぼ同じ。分解すればわかる。
キルスペは、ネット実売価格相応の機械。
PC8000は、どこでも売ってたが、現在は後継を藤久とオズが販売。
8000の後継とソレイユの機械性能は、ほぼ同じ。針板一部材質と歯数が違う。
502おかいものさん:2013/05/22(水) 15:41:48.02
キルトやらないけど、キルスペ買いました。
買って正解。縫いやすい、ガンガン使える。パワーがある。
オプションの直線専用板がとても便利。
ニーリフトも、使って初めて便利さを実感。
ワイドテーブルもはずせなくなった。
こんなに縫いやすいなら、もっと早く買えば良かったと後悔した。二年近く使った感想。

しかし、今は物足りなくなり、職業用が追加でほしくなった。
まさかこんなにハマるとは思わなかった。
503おかいものさん:2013/05/22(水) 19:39:39.69
がんばって下さい。キルスペホールディングスの皆さん。
504おかいものさん:2013/05/22(水) 20:32:40.26
なんか哀れな奴だねぇ
505おかいものさん:2013/05/23(木) 07:03:22.92
職業用のミシンって、油をこまめにさすってきいたのですが、
さす場所はマニュアルにでてるものなのですか?
85DXを買おうか検討してます。
506おかいものさん:2013/05/23(木) 07:17:46.36
出てます
507おかいものさん:2013/05/23(木) 11:15:44.23
シンガーのモナミヌウってどうなの?
楽天の各ミシン屋ではかなり売れているけど、ここでは
あんまり訊かないし・・・
508おかいものさん:2013/05/23(木) 11:35:54.68
シンガーってだけで嫌だわ。
509おかいものさん:2013/05/23(木) 14:29:57.11
>>507
押さえ圧調整がついていないのであまりいいとはいえません。
510おかいものさん:2013/05/24(金) 00:09:30.93
これって、どうなんですか。
「SC200には自動糸調子の精度が非常に高いので、わざわざ押さえ圧
調節機能で調節しなくても適切な糸調子に合うのですが・・・・・」
511おかいものさん:2013/05/24(金) 00:52:00.07
>>510
糸調子の問題よりも、布送りの問題が発生します。
送れない。布が潰れて伸びる。上下でずれる。
512おかいものさん:2013/05/24(金) 01:01:58.04
押さえ圧って、糸調子のためのものだと
思ってたの?もう少し勉強したら?
513おかいものさん:2013/05/24(金) 01:46:04.16
>>512
>>510 の質問は、販売店の広告に付いての質問だと思う。
>>510 の記事に「販売店の広告で、以下の記載が有りました。」と有れば良かったと思う。

販売店が該当機種を売りたい為に、苦し紛れに、作った宣伝文。
続く文で、押さえ圧付きの機種を紹介している。

後悔しない為に「押さえ圧調節付き」のミシンを買って下さい。
514おかいものさん:2013/05/24(金) 06:51:58.96
>>506
ありがとうございました。
515おかいものさん:2013/05/24(金) 10:17:40.25
>>513
この販売店でSC200考える予算ならME830がテンプレ店で買えそう
516おかいものさん:2013/05/24(金) 12:46:54.71
押さえ圧調節はあったほうが良いんだけど
無くても名品というものも実は存在する。
517おかいものさん:2013/05/24(金) 13:12:42.55
名前ださないなら書くなよクズ。
518おかいものさん:2013/05/24(金) 15:39:00.09
煽りだけなら書くなよクズ
519おかいものさん:2013/05/24(金) 16:00:55.99
クズには教えない。
520おかいものさん:2013/05/24(金) 18:55:19.38
クズに用はないよ。
521おかいものさん:2013/05/25(土) 10:12:59.71
>>520 よっ、クズの親方
522おかいものさん:2013/05/25(土) 15:28:02.65
「無くても名品」という事は、
「もし付いていたら、さらに名品」という事。かなぁ〜。
523おかいものさん:2013/05/25(土) 16:48:51.34
嘘だからスルー推奨。
524おかいものさん:2013/05/25(土) 23:14:36.98
>>523 よっ、クズの親方
525おかいものさん:2013/05/27(月) 03:23:34.42
家族の話ですが
古いのが調子悪いのでジャノメ直営店?みたいな所にみてもらったら、修理不可能だからと10万円のミシンを進められてた。
30年以上前と20年以上前の2台

機械弄りが好きで勿体無い症な私が見てみるとどちらもすんなり直ってしまった。

一台は歯車を交換しないと直らないが、少し細工して使えるようになった。
部品調達出来ればまた何十年か使える。

もう一台のコンピュータミシンは電源コード差込部分の接触不良。
金部分を少し磨いて終了。

ミシンに限らずな話ですね。
526おかいものさん:2013/05/27(月) 15:13:25.22
ロックミシンもう買うぞ!MO-114Dなら予算的にすぐ買えるから決めたっ!はずなのに
色々読むとやっぱベビーロックかなあ・・・とひよってしまいますw
コンピューターミシンと職業用ミシンで趣味として裁縫を楽しんできた
ロックミシン初心者ですがMO-114Dでも使いこなせるでしょうか?
手間はあまり惜しまないタイプです。アドバイスお願いできたらと思います
527おかいものさん:2013/05/27(月) 15:14:46.33
>>526
追記
ロックミシンが欲しい理由は第一にニットソーイングをガシガシやりたいことです
528おかいものさん:2013/05/28(火) 02:10:43.07
>>526
メスロック(切らずにロックウィかけること)ができない以外は
MO-114Dはいい機種です。
職業用ミシンを使いこなせているのであれば、特にベビーロックで
なくとも縫えると思います。
529おかいものさん:2013/05/28(火) 09:38:48.17
>>526
>>528
MO-114Dが寿命でイホに買い替えたけど、114Dでもメスロックは出来る。WEBで取説4ページ右下の上メス解除が、メスロックと同じ事。基本の縫い目に不満はなかったけど、巻きロックはググった設定の方がキレイに仕上がる。取説見て面倒と思えば、イホにした方がいいかもね。
530おかいものさん:2013/05/28(火) 12:50:57.74
>>528
>>529
アドバイスありがとうございます。
MO-114Dのことを問い合わせたお店からアーチザン630?という機種もいいですよと
言われてまた迷ってるところですw
WEB上の取説でイメージトレーニングするっていうのはいいですね
差動、メスロック、あとやっぱり巻きロックは絶対使いたいなーって具体的に固まってきました
531おかいものさん:2013/05/30(木) 22:09:18.08
ミシン初心者です。
この度ミシンを購入しようかと、このスレを参考にキルスペにしようと決めました。
本体ヘビーユーザーキット付の他サイドカッターをつけようと思うのですが、
ド素人段階から使えるものなのでしょうか。
ご回答下されば幸いです。

また別の質問ですが、40年選手の鋳物ミシンが一台あるのですがこれはとっておく方が後々いいでしょうか。
恐らく油固着でメンテ必須です。
532おかいものさん:2013/05/30(木) 22:19:02.02
>>531
さんざんググったら分かると思うんだけど
サイドカッターって不要だよ。そんなオプションにお金使うなら
そのお金は貯金して、ロックミシンを買う足しにしましょう。

それと鋳物ミシンといっても、物に寄るけどほとんどが価値無いから
適当に処分しましょう。
533おかいものさん:2013/05/30(木) 22:27:52.85
鋳物のメーカーと型式は?
534おかいものさん:2013/05/31(金) 00:29:46.95
職業用ミシンの購入についてアドバイスお願いします。
直線縫い用に欲しくて探し中です。
候補は、JUKI-SL-300EX、またはブラザーヌーベル470です。

ヌーベルは平針HLですが、下送り針が役立ちそうですし、布地を選べるレバーがあるので使いやすそう。
下送り針は便利なのでしょうか?壊れた時直るのかなと思ったり。
また縫い針はやはりDBが良いのか、工業用の押さえは使えるのかなど
どれにしようか決めかねています。

現在は4本糸2本針のベビーロックと、30年以上前のブラザーベースセッター270を所有しています。
ベースセッターはいただきものですが、正常に動きます。
535おかいものさん:2013/05/31(金) 00:40:02.94
>>534
ageることに意味があるのかな?
あと、縫う物によって選択が変わってくる
536おかいものさん:2013/05/31(金) 01:06:06.73
>>535
すみません、あまり使ったことなくてが仕組みが理解できていませんでした。
ご迷惑おかけしました。
縫いたいものは、舞台衣装です。
そのためベルベット、サテン地、コチーボ、コットン、ジョーゼットなど。
537おかいものさん:2013/05/31(金) 07:41:07.66
>>536
貴方が縫いたい素材であれば、ヌーベルは確かに便利。
ブラザーのサイトには出ていないと思うけど、工業用の丸針仕様タイプも
実は販売されているので、そっちのほうがいいと思いますよ。
平針では種類が制約されてくるから、どうせ買うのであれば丸針仕様がいいです。

ただしヌーベルで厚物を縫うのであれば、近年のヌーベルでは期待しないでね。
押さえ圧力の強さはヌーベルにはあまりないので、衣装作りする程度の期待しか持ってはいけません。
538おかいものさん:2013/05/31(金) 10:17:07.75
>>537
ありがとうございます。丸針仕様もあるのですね!
さらりとで良いのでサイトにものせてほしい情報です…
扱い店を探してみます。
ヌーベルの存在を知らなかったらJUKIにしていたんですけど
ペースセッターをいただいた方がヌーベルのジューキ版?を持っていて
存在を知ってしまいブラザーに同じものがあったのが迷いの始まり。
その方のは日本製なのですが、厚物が期待できないなどは生産が海外に移動したのも関係あるのでしょうか?
539おかいものさん:2013/05/31(金) 16:02:44.92
>>538
ヌーベルのジューキ版?JUKI版?少し日本語が怪しいので意味がよく理解できないのですが
昔のヌーベルは丈夫な時代もありました。
海外生産にしたのは、単純にコストの関係だと思いますよ。ブラザーに限らず。
ただね、海外生産するのは悪いことではないのですが、中身も一緒にスカスカに
なってしまったという展開なだけですよ。
540おかいものさん:2013/05/31(金) 19:36:47.29
>>538
さらりとでいいなら、ブラザーのサイトに掲載されています。
かなり見つけにくいところにありますが、取説も閲覧できます。

ただ、イノヴィス会に入会している店舗でないと取り扱ってない上、
ネット販売は禁止している機種だったはずなので、探すのは大変です。
541おかいものさん:2013/05/31(金) 21:34:35.79
>>540
チャンネル違いの商品も、別の店で買えないという事はない。
ただし懇意の店じゃないと取り寄せてもらうのは難しい。
542おかいものさん:2013/05/31(金) 21:56:19.56
ミ〇ンランドさんで買おうか悩んでます。
アフターケアとかどうなんでしょう?
543おかいものさん:2013/05/31(金) 23:32:29.94
>>542
そこで購入した人このスレにあまりいないと思うのでお店に問い合わせるのがいいよ。
自分が納得するのが一番。
544おかいものさん:2013/06/02(日) 00:39:33.23
1番スレお薦め該当無し
2番スレお薦め該当無し
3番ジャノメ モナーゼE4100
4番ジャノメ JP510
5番ジャノメ ME830
6番JUKI エクシード600
6番ブラザー ソレイユ
8番各社職業用
9番ジャノメ CK1100
10番ジャノメCK1200

ジャノメつえぇな
545おかいものさん:2013/06/02(日) 00:40:55.46
sage忘れたわゴメン
546おかいものさん:2013/06/02(日) 00:50:07.17
あげないでね
私はブラザー(中級機)しか買ってないよ…
ブラザーの下糸セットは楽だよ
547おかいものさん:2013/06/02(日) 07:38:49.94
モナミヌウってどう?
548おかいものさん:2013/06/02(日) 10:11:31.17
549おかいものさん:2013/06/02(日) 10:39:30.81
昨日深夜、楽天でさんざん迷った挙句ジャノメjp510mを購入することにした。

うちの近所の手芸店では実機はほとんどなく楽天やアマゾンのレビューを
宛にするしかない不安は多少ある。

5万以上は出せないけど、4万そこそこだったらとおもい、レビュー参考に決めた
早く届かないかな?
550おかいものさん:2013/06/02(日) 14:50:49.14
エルナがハイシャンクと聞いて工業用の共通2ミリ押さえ買ったが
針の落ちる所が後ろ過ぎて使えない
700円無駄な出費になっちゃった
551おかいものさん:2013/06/02(日) 17:24:13.85
ジャノメHS85のひとどうなった?
買ったのかな?
購入検討中なので気になってます。
ジャノメとJUKIの縫い目って、かなり違いますか?
552おかいものさん:2013/06/02(日) 22:49:44.20
質問させてください。
SL300が見た目は好き。
でも工業用のラッパとか使えないんですよね?
そう考えると、ジャノメかベビーロックに
した方が良いのかな。
エクシムプロに、後付けでサブテンションつけてくれるお店はありませんか?
553おかいものさん:2013/06/03(月) 16:57:12.40
>>552
使えるよ。ただし種類を確認して買わないと
ラッパの動きが針板で邪魔されるだけ。穴は開いてるから、確認して買えば問題ない。
ただし送り歯を変更したいなら半月針板のほうが部品点数が多いという利点がある。
たぶんサブテンションも部品として手に入るなら、取り付ける店は探せばあると思うよ。

>>544
私のオヌヌメは絶対に該当しないだろうな、ずっとこの先も。
554おかいものさん:2013/06/03(月) 20:46:40.68
>>553
あなたのオヌヌメ良かったら教えて下さい
555おかいものさん:2013/06/03(月) 23:12:14.46
>>553
教えて欲しいわ
556おかいものさん:2013/06/03(月) 23:30:47.29
うん、知りたい。
557おかいものさん:2013/06/03(月) 23:52:58.58
>>553さん
焦らすのはヤメテはやくぅ〜
558おかいものさん:2013/06/04(火) 00:29:53.00
>>554-557
君たちのオヌヌメを教えてくれたら、私のオヌヌメも教えますよ
559おかいものさん:2013/06/04(火) 00:33:11.70
じゃあいいです(^^)
560おかいものさん:2013/06/04(火) 00:57:37.97
職業用ミシンの操作(糸の通し方、メンテナンス、アタッチメント交換など)
は家庭用ミシンと比べて難しいですか?
あるお店は家まで運んでくれ、扱い方を説明してくれるのですが、お値段が同機種でも
15000円ほど高い。
ロックミシンなら説明してほしいけど。
お店でみたり、パンフ見る限りでは、取説で十分そうなのですが…。
561おかいものさん:2013/06/04(火) 07:08:37.66
私なら、教えてくれるとこ選ぶかな。
職業用は使ったことないんで、わからんし。
562おかいものさん:2013/06/04(火) 07:13:11.45
鳥説で十分ですよ。
563おかいものさん:2013/06/04(火) 11:18:08.40
>>560
そのお店との長いお付き合いを考えて差額15000円を高くないと考えるなら
その選択も個人的にはありかと思います。ただどんなお店かは>>560さんしかわからないので
職業用ミシンの操作自体は難しくないですよ>>562さんが言うとおり普通の人なら取説で十分です
564おかいものさん:2013/06/04(火) 19:03:36.40
自宅にくると、注文品以外を説明し出す店もあるお〜
何やかんや言って、利益商材をゴリ押しする店もあるお〜
565おかいものさん:2013/06/06(木) 01:32:28.70
>>561
>>562
>>563
>>564
ありがとうございます。>>563そうですね・・・私次第です。
知人も購入した店なので、おとりではないお店で安心だと思うけど、
今後お付き合いがあるかというとわからないです。店が今の家から遠いので。

希望ミシンはほぼ決まったのに…購入店で迷うなんて。
ミシンは購入しにくいです。欲しい機種をどの店が扱っているかわからないし。
聞いてない機種しか教えてくれない。数店舗あたってみます。
566おかいものさん:2013/06/06(木) 22:40:03.88
ぬげえ蚊に刺された;−;・
567おかいものさん:2013/06/09(日) 02:00:20.18
565です。
散々見積もり依頼したり、店に行ったりして迷ったんですが、
家にきて説明してくれるお店はやめました。
家から比較的近い場所にある店舗に行ったら、
値段も納得できる範囲でので、そこで購入することにしました(#^^#)
568おかいものさん:2013/06/11(火) 10:53:52.43
キルスペ買いました。
色々な機能はいらないかなーと思ってたけど、
「初心者ほど高機能なミシンがいい」というのがよくわかった。
ボタンホール、超簡単!
自動糸調子も便利。

今までロックでニットばっかりだったけど、布帛の服がやら小物が作りたくなったよ。
ボタンホールも避けてたけど、これなら気軽に作れそう。
569おかいものさん:2013/06/11(火) 14:13:53.30
おめ!
570おかいものさん:2013/06/11(火) 23:05:13.62
私は未だにキルスペとJP510で迷い中です
機能的には510でいい気がするんだけど、同じくらい付属品つけようと思うとキルスペの値段に届いちゃうよなあ…
571おかいものさん:2013/06/12(水) 14:58:36.38
キルスペいっちゃえ
572おかいものさん:2013/06/12(水) 16:03:57.68
>>502
>>568
www
573おかいものさん:2013/06/12(水) 16:12:59.33
キルスペ欲しい。
574おかいものさん:2013/06/12(水) 18:26:24.20
>>570
自動糸切りは便利です。
575おかいものさん:2013/06/12(水) 21:39:24.58
見積もり取ったらキルスペお買い得だったよ
欲しくて諭吉が都合できるなら迷わず買うべし
水平送りのジャノメ機しか試し縫いできてないけど
手をほとんど意識しなくても布がまっすぐに進むし
デニム12枚の段差も乗り越えてた(縫い目や速度の調節は必要)
BOX送りも送りの良さが実感できるんじゃないかな
576おかいものさん:2013/06/12(水) 22:57:44.37
>>575
頼もしそうだ。
ずーーーっとキルスペ思案中のままだけど、そろそろマジで欲しくなってきた。
ミシン壊れたままなんで、襦袢の胸紐10本に半襟にレースアップリケとか、
いっぱい手縫いでやって運針がうまくなったのはいいけど、
帯地でバッグ作りたいのよねー。
固そうだし、強度のこともあるし、さすがに手縫いじゃね。
577おかいものさん:2013/06/12(水) 23:30:36.20
すごい初歩ですいません
キルスペとベビーロック比べるとどちらに有用性が上がりますか?
578おかいものさん:2013/06/13(木) 00:07:42.06
>>577
ベビーロックってブランド名だよベビーロックの何?
多分ロックミシンの事かな?
なら普通のミシンのほうが先に買う物だと思うよ
中にはニット優先でロックミシンから買う人もいるけど
普通はミシン>ロックミシン
579おかいものさん:2013/06/13(木) 00:10:26.60
迷ったら両方買えば良いんじゃね?
580おかいものさん:2013/06/13(木) 11:36:57.12
キルスペは本来エクシードキルトスペシャルなのに、キルスペと略し
ベビーロックはそのままブランド名を使うという輩の相手する必要ってあるのかね?
581おかいものさん:2013/06/13(木) 15:06:18.02
今のミシンは17年か18年使っていて愛着はあるんだけど、布送りやパワーが物足りない。
もういっそ壊れてくれれば諦めがつくのに。
582おかいものさん:2013/06/13(木) 15:39:50.14
たまに出てきてキルスペ呼びにケチつけてくる人いるけど、どう呼ぼうが正直どーでもいいよ
たかが2chで話題にするたびに、わざわざ「エクシードキルトスペシャル」って書かないといけないの?
583おかいものさん:2013/06/13(木) 16:34:00.75
ドレスメイクもあるんだから、エクシードと言えないのか?
584おかいものさん:2013/06/13(木) 18:11:48.26
よし、じゃあもっと分かりやすくEQSで
585おかいものさん:2013/06/13(木) 18:23:34.88
>>584
分かりにくいよw
586おかいものさん:2013/06/13(木) 18:29:21.16
>>584
EQS wwww臨月で赤子が出てくるから笑わせんなwwww
587おかいものさん:2013/06/13(木) 19:27:23.04
スレの流れから言ったら「EQSを買いました。」でいいのか?
15年ほど19800円クラスのを使ってたから高機能にびっくりです。
あまりに高機能すぎて今取説見ながら使ってるという…
使い倒すぞ!!
588おかいものさん:2013/06/13(木) 21:51:46.96
糸通し壊すなよ
589おかいものさん:2013/06/14(金) 12:33:27.65
>>587
あなわたw
ずっと苦労して古いミシンをだましだまし使ってたけど、
新しいミシンはすぐに縫い始められて、効率がすごく良くなった。
さっさと買い換えてればよかったと後悔。
590おかいものさん:2013/06/14(金) 17:36:02.57
EQS昨年買ったんだけど、63000って高い?妥当?
一件しか聞かないで買ってしまったんだけど、
ロックミシン買おうと思って何件か問い合わせたらそこの店が
最安値よりも2マソほど高かった。
もしやEQSも他より高かったのかと今更気になってしまった
591おかいものさん:2013/06/14(金) 17:37:57.07
EQってパッチワークのデザインソフトなんですけどね
592おかいものさん:2013/06/16(日) 12:19:19.25
EQSとソレイユ80で決めかねてます。
ミシン初心者で今のところそれほど複雑なものを
作る予定はなく、デニムやカーテンの裾あげ、
カバーを作ったりかんたんなバッグを作ったり出来ればと・・・
上記のような目的だったらどちらを選んでも変わりないでしょうか?
(だとしてもそれはそれで決めかねるのですが^^;)
子供の頃やたら針が折れたり釜に糸が絡まってた記憶があるので
なるべくそういうトラブルをしにくいものだと嬉しいです。
593おかいものさん:2013/06/16(日) 18:34:34.38
CK1100とBL55EXSをいっしょに買おうと思うのだけど、
最初にCK1100だけ買った方がいいかな?
ミシンは母親のミシンを使っていたので、だいたいできる。
ロックミシンははじめてだけど、あったほうが最初から楽ができるように感じた。
主な用途は直近はニット生地のベビー服だけど、
末長くいろんなものつくりたいと思う。
母のミシンが壊れ、自分が実家から離れてから、手縫いでいろいろ作ったけど、
流石にもう自分用のいいミシンが欲しい…
594おかいものさん:2013/06/16(日) 21:07:35.18
>>593
これから買うならCK1100よりelna760の方が良い。オプションの糸立て台と一本歯上送りは付けて貰おう。糸切り足踏みスイッチは、好みで
後から購入しても1500円。
実売価格差も小さし、価格差以上の性能が有る。
ロックは有った方が端処理が綺麗に速(早)く出来る。また必要なオプションアタッチメントを忘れずに付けて貰おう。
二台同時購入なら値引きも大きい。
595おかいものさん:2013/06/16(日) 21:24:24.47
>>594
学校用はカタログ表記3割引になってて、実売価格がちょっと気になったw
エルナ760が家庭科の授業で使用できる学校…うらやまし過ぎる
エルナ6600を国内販売してくれたら買うのになあ
596おかいものさん:2013/06/17(月) 00:01:16.65
CK1100と57EXSがいいよ。
597おかいものさん:2013/06/17(月) 01:19:03.63
だね
598おかいものさん:2013/06/17(月) 05:43:23.49
>>595
諸事情で、公には建前価格しか表示出来無いそうです。
メールや電話では、競合販売店からの嫌がらせが有るので、
相手が判らないと、思い切った価格が言えないそうです。
ネット禁止機種は、直接店頭で交渉する方が安く出来るそうです。
実売価格は、その割引よりも安かった。
価格については、時期とか地域とかも含めて晒すと、販売店が特定されてしまう可能性が有り
他の人が安く購入出来なくなるので晒さない。

>>エルナ760が家庭科の授業で使用できる学校…うらやまし過ぎる
教育用ミシンよりも、模様ステッチが豊富で、直線ステッチも楽に真っ直ぐ縫えて、作品が綺麗に仕上がるので
親しみを持ち、みんなが縫い物が好きになれば、良い事でしょう。
599おかいものさん:2013/06/17(月) 08:34:58.62
CKでいいお〜
価格差大きいいお〜
600おかいものさん:2013/06/17(月) 09:23:14.40
>>598
CK1100とelna760で迷って何店舗も問い合わせたけど、テンプレ店ではelnaは取り扱い無しor通販不可だった。
ネット検索して他のミシン屋もあたってみたけど同じくダメだったorz
やっぱりかなり規制?が厳しいみたいだね。
直接行ける実店舗ではCK1100が2台買える値段だったから、諦めてCK1100買った。
最初はがっかりしたけど、今はCKで満足してるよ。

CKとelnaで迷う人ここでも見るけど、価格気にしない人には絶対elnaお勧め(持ってないけど)
でも自分は、頑張ってCK、かなり頑張ればelnaも買えるけど…って感じだったから、
無理しないでよかったと思ってる。これからロック買う予定なので。
「しばらくはこの1台で頑張る」って思ってCK買ってまだ数ヶ月だけど、服作ってるとどうしてもロック欲しくなってしまうから、
ロック持ってないならelnaよりもCK1100+ロックを勧める。
601おかいものさん:2013/06/17(月) 10:02:21.98
なんでelna持ってないのにお薦めといえるのかな
両方持ってる人が言うならわかるけど
説得力がない
602おかいものさん:2013/06/17(月) 11:03:58.29
個人それぞれの縫う内容によって、オヌヌメというか、使ったほうが良いよという便利機能は変わると思う。
単純に家庭内で使うならソレイユぐらいがちょうどいいと思う。癖がブラザーは無いので。
でも、パッチワークでキルティングしながら素材作り(生地の土台)をするとか
作品をグレードアップさせたいというなら、いろんなミシンの併用になってくると思うの。

軽い素材のキルティングやドレスに使うような刺繍はハスクが便利だが、
ハスクの上送りのオプションは歯がとんがりすぎているので、ひっかかる。
エルナやGK1200等のパーフ特許を持った機種の上送りのほうが便利だし
フリーモーションは垂直釜(職業用やベルニナ)が慣れると早くて安定した目ができるから便利。
それぞれのミシンでも出来るけど、イライラせずに作るなら併用がいい。
そしてミシン屋の思うツボになるのだ。
603おかいものさん:2013/06/17(月) 11:21:15.18
パーフのSMARTER C1100 Proって機種が可愛い
CKをスッキリさせてフリーアームつけた感じ
これも9mm振幅みたいだけど、蛇の目と技術協力してるのかな
CKの後継でこういうの出してほしい
604おかいものさん:2013/06/17(月) 11:35:15.78
懐が28cm有るので elna eXcellence は使い易い。懐の中にマグネットピンクッションを置いて縫いながら待ち針をポイポイ投げ入れている。
740,760の基本構造は同じ。
760は上送りが取り外せる様になり邪魔にならなくなった(種類も増えた)。振り幅が9mmとなった。押さえの横幅が広がった(大物には良いが小物には使い難い)。
針板がワンタッチ交換。かな文字が無い。独立した外付け糸切りスイッチを取り付け可能。
アタッチメントが9mm用なので入手し辛い(取り寄せ)し、まだ種類も少ない。順番に増えているので今後は良いと思う。
詳細は、米国のジャノメかエルナを覧てね。

種類の多いジャノメ標準7mm用を使うなら740
押さえ幅が760の様に広く無いので、服とか小物は縫い易い。

店頭で縫い縫いして、用途に合ったミシンを買ってね。
605おかいものさん:2013/06/17(月) 12:04:55.05
>>603
むしろジューキがパーフの取り扱いもしてほしい。(ハスクとパーフはグループ企業だから)
606おかいものさん:2013/06/17(月) 12:19:40.55
>>593 です。いろいろありがとうございます。
同時に買うのは贅沢かと思いましたが、やはりロックミシンが欲しいので、
予算も考えてCK1100にします。
私がミシンを買おうと思っている近所の修理屋さん兼小売り店や、
県内のジャノメのお店では、elna760は扱っていませんでした。
となりの県や東京にいけばあるようですが、一時は職業用ミシンも考えたので、
あまり機能は必要ないかなと思っています。
送り目が0.75〜4.0mmのBL55EXSのほうが、
ふちの巻きロック?変形巻きロック?がきれいに縫えるかな〜と思ったのですが、
また実機を見られる所に行って考えてみます。
607おかいものさん:2013/06/17(月) 12:30:58.90
55EXSも57EXSも、0.75〜4.0mmだよ。
608600:2013/06/17(月) 12:35:25.99
>>601
ここでは持ってるミシンについてしか語れないの?

CKとelnaでは機能が結構違うよ。
それを比べてみて、より色んなことが出来そうだなと思うのがelnaだと思ったからお勧めと書きました。
>>604で書かれている機能のほかにも、elnaはフリーアームで縫うこともできるし
elna760ではボタンホールのメス幅が細かく調整できる。
キルトやらなくても洋裁向けにもとても使いやすそうだと思っただけです。
609おかいものさん:2013/06/17(月) 18:40:07.25
みんな色々詳しいなぁ
610おかいものさん:2013/06/17(月) 21:47:05.64
>>608 で思い出した。
ジャノメの「R:ボタンホール押さえ」を使っている人は
オプションの「ボタンホール安定板」を使うと曲がらずに綺麗に縫えるよ。
カタログ
http://www.janome.co.jp/e/e_downloads/pdf/janomebulletin/jtm-1019.pdf
JUKIのエクシードシリーズには標準で付いている。

長い長さのボタンホールは「B:ボタンホール押さえ」を使うと「手動」で縫えるよ。
「手動」の操作方法は、説明書を読んでね。
カタログ 38頁
http://www.janome.co.jp/e/pdf/home/AccessoryCatalog.pdf

ジャノメサイトには、日本語のアクセサリーカタログは無いのかなぁ。
611おかいものさん:2013/06/17(月) 22:05:09.23
>>610
ボタンホール安定板はDC6030に標準装備されてるね
米のジャノメサイトにはちゃんとアクセサリー一覧ページがあって
品番や解説もあるんだから、国内サイトをもうちょっとどうにかしてほしい
ブラザーのほうがまだアクセスしやすいし対応表もある
612おかいものさん:2013/06/19(水) 19:58:40.63
>>592
薄物に強いのはソレイユ80、パワーもそこそこ。
何より糸通しが楽。
いろいろ手芸の幅を広げたいのであれば、EQS。

個人的にボタンホールはブラザーがきれいだと思います。
613おかいものさん:2013/06/19(水) 21:06:16.98
>>612
ありがとうございます!
パワーそこそこあるなら私にはソレイユでいいかもです。
ただ、重ねてすみませんが、、今日ミシン屋さんがきて候補に
HZL-7900(中古)というのが加わってしまいました。
このミシンの立ち位置が調べてもよくわからないのですが
2つのものより良いのか?わかる方いらっしゃいますでしょうか・・・
614おかいものさん:2013/06/20(木) 07:52:40.57 ID:???
>>613
HZL-7900はボビンケースをセットしなければならない
垂直釜です。縫い始めも下糸を引き出さなければなりません。
ボビンケースの扱いに慣れている方なら特に問題ありませんが、
少し面倒です。
ただ、きちんと下糸をセットすることができれば、全回転釜
なので糸がらみは少ないです。

ESQとソレイユ80は水平釜なので図解通りにボビンを入れて、
下糸クイックですぐに縫い始めることができます。
615おかいものさん:2013/06/20(木) 09:31:03.51 ID:???
別に垂直釜でもいいんだけど、HZL7900は押え圧調節がない。
てか、あの頃のJUKIは押え圧調節がない機種がほとんど。
だからこそエクシードが売れたんだよ。
616おかいものさん:2013/06/20(木) 09:42:01.71 ID:???
>>614 >>615
ご親切にありがとうございます!
ボビンの扱い・・・ やはりソレイユが無難そうですね。
住み県でもネットでも「キルスペはちょっと頑張れば」って
値段では見からないので^^;
ミシンセールスの人が元JUKIの職人さん?らしく
7900の釜をかなり推してました。
押え圧調節大事なんですね。勉強不足ですみません。
617おかいものさん:2013/06/20(木) 09:52:08.86 ID:???
>>616
ミシンセールス…JUKIの職人・・・
それってひとつ間違えるとヤバい案件ですよね。よく確認したほうがいいと思うよ。
JUKIの釜がいいというなら、職業用を普通に売ればいいじゃんと思ってしまうんですがね。
618おかいものさん:2013/06/20(木) 10:37:01.81 ID:???
>>617
あ、そのミシン屋さんてJUKI専門で
やってるとこなんです(説明不足)
ちなみにソレイユも候補に入れてると伝えたら
「これと同クラスですね」とJUKIのかなり下の
スペックのパンフを見せられて「ん?」って
なったのですが。。他社のを聞いたのが間違いだったのかな^^;
619おかいものさん:2013/06/20(木) 14:12:20.17 ID:???
>>618
おめーさん、めんどくせータイプなので
もう悪いことは言わないからエクシードに汁。終。
620おかいものさん:2013/06/20(木) 17:34:42.88 ID:???
住み県ww
621おかいものさん:2013/06/20(木) 18:57:40.00 ID:???
つーか、もう親切にすることないと思うけど。
622おかいものさん:2013/06/20(木) 20:12:20.40 ID:???
なんかすみません。ありがとうございました。
623おかいものさん:2013/06/21(金) 00:10:26.53 ID:???
機能が不要なら、ソレイユがいいですよ。
624おかいものさん:2013/06/21(金) 19:01:39.80 ID:???
3万円くらいまでで巾着や小物を作れるミシンを探しております。
楽天のショップでシンガーのSN777DXという型のものが見た目も好みです。
ただ、糸調子が『標準』となっており、自動糸調子とはどう違うのかわかりません。
ミシンについては初心者です。
また、モナーゼ推奨とのことですがジャノメのJN-31というのはどうでしょうか。
モナーゼは少し予算から足がでてしまうので。
この価格帯ですと廉価スレの方がいいのでしょうか。
625おかいものさん:2013/06/21(金) 19:26:07.86 ID:???
消費税上がる前に、職業用買うべきか悩む。
ジャノメの新しいやつ、どうなんだろ?
糸切りもフトコンでって使いやすいのかなあ?
626おかいものさん:2013/06/21(金) 19:43:30.04 ID:???
>>624
楽天で買ってもいいということはメンテはもともとさほど期待してないんだよね、
それならモナーゼも普通にネットで調べて値段出してるとこで、送料込み3万以内であるっぽいよ。

標準と自動糸調子は同じことのように思うけど、保証できんので詳しい人の回答を待ってくださいです、、
627おかいものさん:2013/06/21(金) 19:57:42.66 ID:???
ごめん、よく見たらモナーゼで価格コムに引っかかるけど
なぜか実際売ってるのはモナーゼじゃなくてそのJN-31というやつだった。

JN-31は、5.5kgと軽めなのが気になる。ゆれが激しくて使いにくくないかなあ
628おかいものさん:2013/06/21(金) 22:01:50.72 ID:???
>>624
テンプレ店探すとCX11が予算内である(あと比較表も)
これもJN31もME830の水平送り無し下位バージョンじゃなかろうか
金属骨格が同じ構造っぽい
ME830系列は重さのわりにどっしりして安定感はある
巾着や小物ぐらいでゆれが激しくて使いにくいということはないと思う
629おかいものさん:2013/06/22(土) 15:03:32.81 ID:???
>>625
不動産を買うのも似たようなものなんだけど、職業用を消費税が上がるからといって
あわてて買う必要ってある?縫えないものがあるとか、税金無関係でほしいなら買えばいいけど。
日本製が無くなるならあわてて買う意味はあるけど、仮に10万でもそれに対して3千円上がるだけじゃん。
不動産も同じで、個人売買に対して仲介料に税金はかかるけど、土地代や土地に付随する建物の個人売買には
消費税はかかりません。3千円って、一回布買うの我慢すればいいだけじゃない。ね、奥さん。
630おかいものさん:2013/06/22(土) 19:04:55.69 ID:???
不動産の話イラネ
631おかいものさん:2013/06/22(土) 22:08:01.52 ID:???
不動産?ここはミシンのスレだよ。
あたま大丈夫?
632おかいものさん:2013/06/23(日) 17:19:59.46 ID:???
職業用ミシンを1日でも多く使える環境・・・プライスレス
633おかいものさん:2013/06/23(日) 18:05:25.00 ID:???
>>632
ソダネ。
>>625はもともと職業用欲しい気持ちが強い人だろうから、消費税関係無くいずれは職業用買いそう。
それなら思い切って今買っちゃえ!と思う。
634おかいものさん:2013/06/23(日) 20:42:54.22 ID:???
ミシン購入で候補を二機種にしぼりました。
JUKIのSL300exか、ジャノメのHS85を検討しています。見た目はJUKIが好きだけど、
なんとなくジャノメが気になってます。
なんの根拠もなく、なんとなくジャノメが
縫い目とかも好きな気がします。
今使ってるのがJUKIのエクシードなので、
他のメーカーのを使ってみたいというのもあるかもしれません。

キルトはやりません。ニットメインで
デニムとかもぬいます。薄い生地は少なめ。
糸調子の合わせやすさとか、
故障の少なさとかで考えると、どちらがおすすめでしょうか?ボビンのとりつけやすさとかも気になります。

販売店が近くにないので、ネットで買う予定です。
635おかいものさん:2013/06/24(月) 09:46:42.18 ID:???
どっちも同じだと思う
636おかいものさん:2013/06/24(月) 10:44:53.00 ID:???
ジャノメの方は、JIS規格。
637おかいものさん:2013/06/24(月) 10:45:24.94 ID:???
ソレイユとドレメ、どちらにしようか迷い始めて早1ヶ月
決められない。もう、疲れてしまった…
638おかいものさん:2013/06/24(月) 10:50:14.52 ID:???
楽しまないと〜。
じゃあ、見た目の好みで!
キルスペのほうがコスパ的にはおすすめ。
639おかいものさん:2013/06/24(月) 11:28:04.97 ID:???
>>637
つあみだ
640おかいものさん:2013/06/24(月) 11:43:17.14 ID:???
>>638 
見た目はドレメが好みです!

>>639
あみだ今やってみたらドレメでした

なんか考え過ぎて煮詰まっていたところ、見た目で決める、あみだで決める
というので気が楽になりました、ありがとう
ドレメにします!決まったぞ〜!
641おかいものさん:2013/06/24(月) 13:51:27.18 ID:???
ブラザーは、メーカーが顧客と直接、保証対応するが、JUKIは店対応。。。
642おかいものさん:2013/06/24(月) 16:06:31.11 ID:???
>>641
そうなんですか…また迷ってきました。
そういうことも踏まえてもう一度検討してみます。ありがとうございます。

ポーチなどの小物を縫うことがほとんどだから、ファスナー付けや分厚い縫いしろのパイピングには
ドレメの方がいいのかな?と思ってるのですがどうでしょう?
そんなに変わらないのかな?
ただ自動糸通しが、エクシードは壊れやすいと聞いたのでそこは気になります。

あと、エクシードのフットコンでの糸きりがかっこいいのでやってみたい…
643おかいものさん:2013/06/24(月) 17:11:20.99 ID:???
自動糸通し?
644おかいものさん:2013/06/24(月) 21:13:59.34 ID:???
>>642
その用途なら職業用は選択肢に無いの?
645おかいものさん:2013/06/24(月) 23:49:21.41 ID:???
>>643
すいません、自動針糸通しでした。

>>644
職業用憧れですが、一台でそこそこ楽しみたいので家庭用が欲しいです。

ソレイユかドレメと思っていましたが、あまり価格かわらないしキルスペにしようかなと思ってきました。
あともう少し出せばこれが買える、の繰り返しで結局予算オーバーになっていきますね、ミシンって。
646おかいものさん:2013/06/25(火) 00:16:30.01 ID:???
キルスペ使ってるよ。糸通し、きちんと説明書通りに使えば問題ないよ。
あと、どっか壊れても、買った店が対応してくれた。ちなみにネット通販利用。
メーカーに何を期待してんだ?笑

ドレメ買うならキルスペ推奨。テーブルと
ニーリフトは便利だよ。
使うまでは、そんなのいらないと自分も思ってたけどね。笑。
647おかいものさん:2013/06/25(火) 00:20:21.77 ID:???
まずは家庭用買って、そのうちほしくなったら職業用買えばいいよ。
やってたら、絶対欲しくなるよ〜。
648おかいものさん:2013/06/25(火) 01:18:41.29 ID:???
>>646
糸通し、安心しました。きちんと説明書読んで使ってみます!
信頼しているミシン屋さんで購入予定なので何かあったらお店に相談します。
小物メインで縫っているのでテーブルいらないかな?と思っていたんですが色々試してみますね。

>>647
やっぱり欲しくなりますかね、職業用。
じょじょにステップアップしていきたいです。

みなさん優しいですね。もっと早く相談すればよかった。
明日、キルスペ注文します。ありがとうございました。
649おかいものさん:2013/06/25(火) 01:25:05.93 ID:???
万が一、保証期間内に不具合が出たとき、
メーカーが直接対応するという事は、とても重要な事だよ。
650おかいものさん:2013/06/25(火) 07:46:28.34 ID:???
オークションで買ったものまで、
メーカーに対応してほしいとかいう奴がいるよね。
職業用の300とかでググるとでてくるけど、
ただのクレーマーだよ。
651おかいものさん:2013/06/25(火) 09:44:43.41 ID:???
>>650
JUKIの30シリーズと300って、型番変更してからしばらくは
出荷時の製品が安定してないんだよね。それを知らずにオクで買うほうがアホかと。
JUKIに限らず、型番変更や工場変更がかかった時に買うのって
初期不良に当るのを覚悟して買わなきゃいけないと思う。
ミシンは3年ぐらいたった後の出荷が熟成されてるよね。
652おかいものさん:2013/06/25(火) 10:41:51.08 ID:???
どこで買ったものでも、お金さえ出せば、JUKIはエンドユーザーに対応するよ。
保証無償対応の場合は、JUKIはエンドユーザーとは直接対応しないよ。

どこのメーカーとは言えないけど、3年たっても安定しない商品もあるよ。
653おかいものさん:2013/06/25(火) 11:48:15.22 ID:???
>>652
>どこのメーカーとは言えないけど、3年たっても安定しない商品もあるよ。
どこのメーカーなの?
エクシードシリーズのこと?
654おかいものさん:2013/06/25(火) 14:17:18.69 ID:???
>>650
ググり方が悪かったのか出てこなかった
655おかいものさん:2013/06/25(火) 15:35:26.13 ID:???
なんか面倒くさい人だね。
わかんないならスルーしてなよ。
656おかいものさん:2013/06/25(火) 17:58:54.26 ID:???
面倒くさいってちょっと言い方が……
657おかいものさん:2013/06/25(火) 18:28:49.80 ID:???
>>654
「職業用ミシン 比較」でググると出てくる気がする
658おかいものさん:2013/06/25(火) 19:03:34.43 ID:???
ミシンもどんどん欲がでてきちゃうね。
最初はキルスペで満足してたのに、今じゃ
職業用のことで頭がいっぱい胸いっぱい。
JUKIのSL300は、今は安定してるのでしょうか?
659おかいものさん:2013/06/25(火) 19:21:21.54 ID:???
私は逆だー
キルスペ、イホを勢いで買ったのに、全然使いこなせてなくて、もっと安いミシンでよかったかなーと若干後悔
660おかいものさん:2013/06/26(水) 13:44:24.90 ID:???
>>659
このスレを読みに来る程度には、ミシンを愛して病んでるんでそ?(私も愛して病んでる)
後悔するのは、いつでも出来るのだから、とにかく触りまくって研究すればいいさ。
661おかいものさん:2013/06/26(水) 15:12:55.50 ID:???
>>658
>職業用のことで頭がいっぱい胸いっぱい
あなわたwキルスペではないけれど。

でもボタンホールを職業用のボタンホーラーには任せられないから、最初に家庭用ミシン買ったことは後悔してない
しかし職業用ミシンへの期待値が大きすぎて、いざ買ったらちょっとがっかり…なんてならないか少し心配でもある
厚地もガンガン縫える、縫い目も綺麗と言われるけど、やっぱり使う人次第な部分も大きい?
662おかいものさん:2013/06/27(木) 08:49:15.24 ID:???
>>660
うん、ミシンは大好きなんだけど、使用頻度があまりにも低くてさ
減価償却何年かかんだよwとか思ったり

ミシン本とか買って色々やってみるわ
ありがと
663おかいものさん:2013/06/27(木) 09:56:01.34 ID:???
>>661
縫い目が綺麗というのは使用者の問題もあるから無視するけど
2ミリ押えが使える点は大きい。家庭用の2ミリじゃ話にならん、機種性能差も大きいし。
ハスクで際縫いに便利な押えもあるが、ちと職業用とは違う。
職業用には職業用の便利さがあると思う。

どのミシン買っても使い倒さないとガッカリになるよ。
664おかいものさん:2013/07/07(日) 22:42:39.85 ID:???
低価格スレと迷ったのですが、こちらで失礼します。
リカちゃん用の服を作る目的でミシン購入を検討しています。
PS202でも大丈夫でしょうか(価格コムで評判がよさそうなので気になってます)。
人形服の他はせいぜい手芸レベル(簡単なパッチワーク、袋物、浴衣程度)で本格的な洋裁などはしません。
予算はフトコン込みで2万円、頑張って背伸びして3万円、というくらいです…
665おかいものさん:2013/07/08(月) 00:56:54.37 ID:???
>>664
悪いことは言わないので、モナーゼ程度までしか推奨しないので
もっと安い物がよいのであれば低価格スレへどうぞ。
666おかいものさん:2013/07/08(月) 17:31:37.46 ID:???
>>664
>>簡単なパッチワーク、袋物、浴衣程度
充分に洋裁の範疇になると思う。特に浴衣は、生地が薄い場合、押さえ圧調整出来無いミシンでは、難易度が上がる。
それから、早く、楽に、綺麗に縫うなら適した押さえが多種類必要で、布送りも良いミシンが必要。
押さえは、後から購入可能だけど、ミシンが対応している必要が有る。
>>665氏が言う様にモナーゼ程度は必要と思う。
安物買いの銭失いにならない様に。一台安物ミシンが仕舞ってある。
667おかいものさん:2013/07/08(月) 21:06:23.06 ID:???
>>664
先月まで¥19800ミシンを使っていた初心者の意見ですが、薄物は難しいと思います
人形の服となると、あまり厚い生地は使えないと思うのでかなり技術と工夫がいるかと
どうやら人形服以外の用途もある様ですので、お急ぎでなければもう少し予算を頑張られてはどうでしょう
668おかいものさん:2013/07/08(月) 21:31:02.31 ID:???
>>664です。
お恥ずかしながら薄手の綿生地=初心者向けだと思ってました…。
今後長く使うつもりですし、焦らず予算を増やします。
たくさんのご意見本当にありがとうございました。もう少し検討したいと思います。
669おかいものさん:2013/07/11(木) 08:10:00.86 ID:???
質問です。
現在JUKIのHZL-010を使用しているのですが現行機種でこれと同じようなスペックって何がありますか??
コンピュータミシンを買うか、ロックがあるので職業用を買うかでも悩んでおります。
使用用途は小物、洋裁、和裁、帆布等も使用します。オーガンジー系の薄い布地も使用しますので、わりと幅広く……と言うのが希望です。
予算は20万までお願いします。
情報少ないでしょうか?汗
670おかいものさん:2013/07/11(木) 22:45:17.43 ID:???
職業用2台(厚地設定と薄地設定)

自分の家庭用の内釜の調子を細糸用、太糸用と調整して
何個か欲しいと思っているということを母(うちは縫製業)に話したところ、
「いろんな糸を使うとミシンがすぐ駄目になるからやめとけ」
が返ってきたので。
671おかいものさん:2013/07/12(金) 11:22:00.97 ID:???
ついにキルスペをポチってしまいました!
ところでワイドテーブルを広げた幅ってわかる方いますか?
ミシンを置くテーブルが欲しいんだけど、メーカーのサイトにも載ってないし、ぐぐってもうまくヒットせず。
幅何センチのテーブルなら大丈夫とかでもいいんですが、わかる方いたら教えてください!
672おかいものさん:2013/07/12(金) 12:43:32.59 ID:???
>>671
ミシン+ワイドテーブルだけなら幅70、奥行40もあれば乗りますよ
これに作業スペースを足したり設置する場所を考えて自分の理想サイズを決めたら良いかと
673おかいものさん:2013/07/12(金) 14:07:08.86 ID:???
>>671
針棒の位置が体の中心になる。
ミシンの高さ分、作業面が上がる。
膝上げ位置から右に引き出しが有ると、膝上げが使えなくなる。
椅子の選択で、膨よかな腿や腹が机と干渉する。
重量で天板が撓み本体とワイドテーブルがずれるので、お嬢様の鎮座に耐える程度の強度が必要。

机メーカーのミシン専用埋め込みテーブルを安く購入する方が体(姿勢)には良い。
674おかいものさん:2013/07/12(金) 14:24:11.14 ID:???
>>672
レスありがとうございます!
ニトリで幅70、奥行45の折りたたみテーブルがあったので、乗るかな〜と思ってたところなんです。
大きさ的にはジャストですが、作業スペースは…どれくらいいるんだろ。
もう少し大きめの方が良さそうですね。
675おかいものさん:2013/07/12(金) 14:27:03.99 ID:???
>>673
レスありがとうございます!
なるほど、体の中心とか考えないとダメなんですね。
ミシンが届く前にテーブルを、と思ってましたが、届いてからサイズもろもろ確認してみた方がいいですね。
ありがとうございました。
676おかいものさん:2013/07/15(月) 12:49:19.47 ID:???
>>674
大きさもだけど天板の耐荷重も気にしたほうがいいかも
677おかいものさん:2013/07/15(月) 13:00:31.55 ID:???
テーブルの脚も大事
やわい素材や作りのものはがたつく
防振マット入れてもがたつきが酷いことになるよ
678おかいものさん:2013/07/15(月) 13:37:14.14 ID:???
>>674
そのニトリのテーブルに、キルスペを乗せて使っている。
(ワイドテーブルは使ってない)
速度のつまみを亀とうさぎのまん中ぐらいにして、フトコン踏み込んでるけど、机ががたついて縫えないってことはないなー。
うさぎでめいっぱい踏み込んでも机が大きくゆさゆさはしないけど、ちょっと震えます。
(というかミシンを夜に使うことが多く、窓を開けてる今の季節はうさぎモードでは踏めない)

作業スペースは、ちょっとしたことならテーブルの空いてるスペースで出来ちゃうけど、アイロンとかファスナーの仮止めとかは、ミシンから離れて別のローテーブルでやってる。
679おかいものさん:2013/07/15(月) 13:42:56.79 ID:???
>>677
道産子かい
680おかいものさん:2013/07/15(月) 15:32:49.76 ID:???
>>679
真逆
681おかいものさん:2013/07/16(火) 18:49:02.61 ID:???
671です。
みなさんレスありがとうございます。
週末ニトリに行ったら、幅80、奥行50のよさげなパソコンデスクがあったので買ってしまいました。
下棚板付きで、裁縫道具とか置いたりして便利そう、と思いましたが、フトコンのことをすっかり失念してました…。
そもそもまだ子ども服しか縫ってないので、ワイドテーブルの出番ないし。
大人服を縫えるよう、早く経験値上げたいと思います!
682おかいものさん:2013/07/16(火) 19:54:51.95 ID:???
楽しさが伝わってくるわん
683おかいものさん:2013/07/16(火) 21:02:44.40 ID:???
机が見つかって良かったですね。
膝上げも使ってみて下さいね。世界が変わりますよ。
フトコンは、下棚板の手前に置けば踏めると思います。
ミシンの下には振動を吸収する物を敷くと静かになります。
バスマット、絨毯、防振ゴムなど、有る物を使って試して下さい。
684678:2013/07/17(水) 02:29:32.64 ID:???
>>681
机、いい感じそうでよかったですね。
私も前月キルスペをポチり、座卓に長座して使っていたので(フトコンはふくらはぎの下に置いてたw)、机はとりあえずまあということでニトリで買ってみたのでした。
将来的には私も下棚つきの机が欲しいな。
685678:2013/07/17(水) 02:30:49.79 ID:???
×前月
○先月
686おかいものさん:2013/07/18(木) 18:23:16.77 ID:???
ミシンをネットで購入することを検討しています。
配送は、基本メーカー直送だそうですが、
お願いすればネットショップで検品してから送ってくれるとすれば、
ミシンに詳しいみなさまはどちらにしますか?
納期は急いではいません。

ダブルチェックでネットショップでも見てもらった方がいいのか、
はたまた新古品や展示品の可能性がないメーカー直送を選ぶべきか。
もちろんお店とは何度かやりとりをしていて、その感触から信頼はしています。
していますが、万一のすり替えられた時に見抜ける目を持たない初心者です。
しかし、保証書に購入店の印が入るのも安心なのかなと思ったり。
(ショップは購入者の管理をしているとはいいますが印があれば確実かと)

どっちにもメリットデメリットがありそうですが、
皆さんは初めて買うお店で選べたらどうされますか?
参考までに教えて下さい。
687おかいものさん:2013/07/18(木) 19:46:38.16 ID:???
なんか、病院でも行けば?
あなたは、どこで買っても同じだよ。
688おかいものさん:2013/07/18(木) 19:51:56.71 ID:???
どんだけ人間不信?
689おかいものさん:2013/07/18(木) 19:54:59.36 ID:???
>>686は実店舗で目の前にあるものを買った方がいい
690おかいものさん:2013/07/18(木) 20:22:49.92 ID:???
>>686
心配している点もわかるけど・・・、それはミシンに
限らずだよねぇ。
実店舗で買っても新古品か見分けられないだろうし、
ネットよりは安心?
いやー店によると思うね。
マジレスで、ダブルチェックという点からは
枡を勧める。
691おかいものさん:2013/07/18(木) 20:34:54.75 ID:???
私なら、テンプレの店で買うわ。
692おかいものさん:2013/07/18(木) 20:38:09.82 ID:???
枡だけ、どこかわからないです。
693おかいものさん:2013/07/18(木) 22:32:33.51 ID:???
681です。
在庫切れで頼んでいたテーブルが来ました。早速組み立てて、キルスペを置いてみましたがいい感じです!
心配していたフトコンは、下棚板の前でちょうどよかったです。
下棚板には、裁縫道具とアイロン、出番を粛々と待つ布たちを置きました。
棚板も結構しっかりしているので、うさぎと亀の真ん中辺りで目一杯踏み込んでもがたつきなし。うさぎで作業するテクニックは持ち合わせていないので今後も問題なさそう。
しかしフトコンと膝上げ、便利ですね〜!
フトコンで糸切って膝上げで押さえを上げると、なんかすごくプロっぽいというか、出来る人っぽくて、一人満足しています。
これからもたくさん使うぞ〜!!
694おかいものさん:2013/07/18(木) 22:45:33.20 ID:???
686です。

みなさん、ご意見ありがとうございました。
そうですね、病気みたいな人間不信ですね。
ミシン買おうと思って色々調べていくうちに、ミシンの知識だけでなく
なんというかミシン販売の怖い部分も知ってしまって、
買いたいのに腰が引けてました。

もっと気軽に買えばいいんですよね。
現在購入を相談しているお店もテンプレ店なので、
普通の家電のようにさらっと買います。
ありがとうございました。
695おかいものさん:2013/07/19(金) 16:56:47.22 ID:???
キルスぺ使っている人に質問。
自動針糸通しで、布帛の薄地用の針に通した時に糸通しが引っかかって
ビヨンって感じに針曲がりませんか?
何度やってもそういう状況になって、針が折れそうで怖かった。
普通針とかニット用の針の時にそうなった事は無いんだけど、
糸が普通で針が薄地用だったから?ちなみにオルガンの針。
696おかいものさん:2013/07/19(金) 17:21:30.68 ID:???
いつも手動で糸通してるからわからん。
697おかいものさん:2013/07/19(金) 17:30:30.29 ID:???
キルスペ餅じゃないから断言出来ないけど
自動糸通し機は9番針での使用は想定してないって
何かで見た気がする…取説に書いてないかな?
698おかいものさん:2013/07/19(金) 17:36:33.55 ID:???
ごめん、深く考えずレスしてしまったけど
ここは購入相談用のスレなので
ハンクラ板に移動して聞いた方がいいかも

家庭用ミシン 11台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1338877722/
699おかいものさん:2013/07/19(金) 17:37:30.35 ID:???
>>697
書いてるよ。
つうかエクシードは取説読んでおかないと酷い目に合う。
700おかいものさん:2013/07/19(金) 18:00:56.80 ID:???
ろくに取説読まないで壊して、
不良品だの騒ぐ奴いるよね。
701おかいものさん:2013/07/19(金) 19:31:05.16 ID:???
>>695
取説読まずにそれやって針二本折った(T_T)
取説はちゃんと読まなきゃいかんね。
702おかいものさん:2013/07/19(金) 19:34:47.94 ID:???
細い針こそ糸通しして欲しいのにね。
使えないね、キルスペ。
ソレイユにして良かった。
703おかいものさん:2013/07/19(金) 19:45:28.18 ID:???
年寄りは大変だねw
704おかいものさん:2013/07/19(金) 20:13:23.66 ID:???
>>702
ブラザーの取説も結構はっきり出来ないことはご親切に書いてある。
705695:2013/07/19(金) 21:21:48.78 ID:???
スレ違い申し訳なかったです。
そして理由もわかり、これから気を付けます。
初めて使う前に説明書全部読んだけど頭に入ってなかった。
本当にありがとうございました。
706おかいものさん:2013/07/20(土) 00:09:47.05 ID:???
>>703
永遠の20歳キターw
707おかいものさん:2013/07/20(土) 00:49:47.27 ID:???
JUKIの300買って後悔した人はいませんか?
その理由も教えてください。
708おかいものさん:2013/07/23(火) 19:01:19.93
ハスクバーナバイキング118ってどうですか?
自分は基本、カバンやこどものものなどを作ってます。11号帆布もたまに使います。
現在、ジャノメのアニュドールを使ってますが、最近調子がよくなくて買い替えてもいいかなーと考えていて、アニュドールはいまいち使いやすいとは言い難かったので…
709おかいものさん:2013/07/23(火) 23:23:20.83
>>708
アニュドールはジャノメだけに使われる名ではなく、ユザワヤ向けに出荷されているバージョンのこと。
ブラザーでもJUKI他、アニュドールと名付けられる。
ハスクのそれは、エメラルド。中身はジャノメの電子ミシンで外観がハスクでのデザイン。
製品としては悪くないし、上位モデルと同じ押さえなので良いと思いますが
好みの問題かなと思います。好きなのを買えばいいと思うよ。今ならエメラルドは通常バージョンと
赤色、ピンクと選べるし、ピンクは118より少し上位で模様数が多かったと思う。赤は確か118と一緒。
710おかいものさん:2013/07/27(土) 09:03:02.76
赤もピンクも飾り縫いステッチ数は22じゃなかったかな
過去スレで赤は122、ピンクは118?って出てたので
カタログ見比べて「あれ、模様数は一緒なんだ」って思った
711おかいものさん:2013/07/27(土) 10:01:35.11
>>710
赤は限定だったんだよね。今でも在庫持ってる店では買えるけど。
ピンクは122。ピンクのほうがお買い得ではあるよね、押えプレゼントあるし。
712おかいものさん:2013/07/29(月) 15:16:32.69
職業用ミシンの購入を検討中です。
現在はJP-510使用。ロックミシンはあります。(カバステはなし)

SL-300EX、780DX、HS-85、エクシムプロで悩んでおります。
小物、洋裁(子供・大人)がメインです。

自動糸切りと工業用針は必須です。
いまいち絞りきれないので、お使いの方良い点悪い点をご教授いただければと思います。
713おかいものさん:2013/07/30(火) 20:23:10.04
ずっと低価格ミシンの購入を検討していたのですが、JaguarのFJ-9000縫いサンプルを店頭で見て、縫い模様がいいなあと惹かれてしまいました。
検索しても公式サイトに載っていない機種のようで、詳しくわかりません…

できれば収納場所の関係で、幅40cm以下だとありがたいのですが…
使用用途は、ぬいぐるみの服、ぬいぐるみ、小物などです。服が最優先なので、ぬいぐるみ生地は縫えなくても構いません。
折しも臨時収入があったので、三万前後までは出せるのです。この価格帯で他にお勧めされるミシンはありますでしょうか?
もしもなければ一目惚れしたFJ-9000にしてしまおうかとも思っています。どうかご意見お願いします。
714おかいものさん:2013/07/31(水) 06:24:26.28
>>713
3万円前後なら低価格スレへ。
715おかいものさん:2013/07/31(水) 06:34:37.12
>>714
低価格スレは15000程度までとあったのですが…
716おかいものさん:2013/07/31(水) 10:00:26.71
>>715
そりゃそうですが、ぶっちゃけ
モナーゼより下の価格のモデルを語れるほど下位モデルに詳しくないぞ。そのスレは。
3万円前後出せるならジャノメのモナーゼを検索して、715が思っているジャガーの機種と
何が違うかをこのスレで質問したほうがいいと思うよ。
下位モデルは所詮下位モデルという固定観念が自分には少なくともあるので触ったことない、買う気もない機種のことは言えないから
カタログ上何が違うかぐらいしか言えないけどさ。
717おかいものさん:2013/08/06(火) 18:40:38.04
初のミシンで予算は五万くらいなのですが
JP510とグレース100で迷っています
主に小物を縫おうと思っています
718おかいものさん:2013/08/06(火) 21:22:21.58
どのへんで迷ってるのか詳しく書かないとわからん
719717:2013/08/06(火) 22:02:04.33
すみません717です
グレースのが綺麗に縫えていいと言われたのですが抑え圧調節がないのが気になっています
抑え圧調節はやはりあった方がいいのでしょうか?
720おかいものさん:2013/08/07(水) 00:07:47.78
押さえ圧調節はニット縫う時とか、あった方が方が良いと思うよ。
721おかいものさん:2013/08/07(水) 08:19:49.60
家庭用でも結局色々パーツを揃えないと縫い目がフラフラしてロクに縫えたもんじゃない。
722おかいものさん:2013/08/07(水) 13:10:30.34
親戚のお姉さんがミシンを買い換えるということで、ブラザーのBF8800という
機種を2万円で譲ってくれることになりそうなのですが、初心者でも使いこなせる機種でしょうか?
母伝いにきた話なので安くしてくれているそうなのですが、中古の相場がわかりません。
友人のコスプレ衣装のお手伝いをしていて楽しかったのでこれからゆっくり、ポーチからでも
初めてみようかなという程度です。
723おかいものさん:2013/08/07(水) 13:17:12.74
>>722
使いこなせるかどうかは自分の気合次第。
724おかいものさん:2013/08/07(水) 17:31:25.93
ニット洋服、バッグを作っています あくまでも趣味の範囲です
販売店にはエルナ+糸取を勧められました

予算は30万なのでちょっと難しい
そこで、
職業用…hs80
ロック…イホ
残りの予算で、低価格家庭用ミシン(ボタンホールとか)
を検討中です

こんな考えはどう思いますか?
コンパクトミシンは無くても良い気もするのですが
家庭用がありきで職業用、かと思って 
悩みすぎて疲れちゃいました
725おかいものさん:2013/08/08(木) 00:48:01.45
安い店なら低価格家庭用ミシンでなく安めの刺繍ミシンとかは買えないのかな。
いや自分の理想が職業用+イホ+刺繍ミシンなもんで。
726おかいものさん:2013/08/08(木) 01:07:19.98
>>724
となるとボタンホール用の家庭用ミシンはあまりグレートのいい物は買えなそうだね。
ボタンホールもやっぱり、いいミシンだと仕上がりに差が出るから私ならCK1200とイホかなぁ。
727おかいものさん:2013/08/08(木) 02:09:06.10
キルスペ+イホでどうかね
予算も半分くらいで済むし
728おかいものさん:2013/08/08(木) 04:27:46.06
予算が30万あるなら予算内でできるだけいいミシン買った方がいいよ。
早々買い替える物じゃないし、満足度も自分のレベルも上がるはず。
縫う速度や厚物で大きく差が出る。
キルスペでは元々職業用を視野に入れてたならパワーで物足りなさ過ぎる。
カバン作るなら、接着芯だの帆布だので服作るよりパワーが必要。
729sage:2013/08/08(木) 06:41:17.15
エルナってここではオススメされてるけど、検索しても情報が少ないよね。
エルナ>CK
という認識でいいの?
730717:2013/08/08(木) 08:02:34.50
>>720
ありがとうございます!
やはり押さえ圧調節があるものを選ぼうと思います
731おかいものさん:2013/08/08(木) 09:47:00.26
>>724
職業用にボタンホーラーという手もある。
ちゃんと使えるよ。
732おかいものさん:2013/08/08(木) 09:48:51.88
個人的には、ボタンホールだけ考えるならエクシードですね。
733おかいものさん:2013/08/08(木) 09:49:31.29
>>731
ホーラーはシャツ程度しか使えないので、意味なし。
734おかいものさん:2013/08/08(木) 19:20:59.34
30あったら、
CK・コス・トル・イホが買えて、おつりがあるお・・・。
735おかいものさん:2013/08/08(木) 19:24:10.00
>>734
中古でない限り4品は無理っしょ。
736おかいものさん:2013/08/08(木) 19:38:33.48
もちろん、新品だお。
737おかいものさん:2013/08/08(木) 23:48:07.31
てすと
738おかいものさん:2013/08/09(金) 10:47:35.34
30万の人、
イホ、職業用、キルスペ買えば?
そんだけ予算あれば余裕。ただし店頭販売だと無理かなー。ネットなら余裕。
739おかいものさん:2013/08/09(金) 18:38:55.38
増税前に職業用を買うか悩んでる初心者です。
手持ちはキルスペ、糸取、トルの三台で、
雑巾〜大人服まで縫いますが休みの日にちょこちょこ触る程度で
一ヶ月に何か一つ作るぐらいなのですが
たまに帆布やデニムを縫うときにパワー不足を感じてます。
稼働率を考えるとキルスペで十分だとは思うんですが
職業用への憧れも捨てきれず…
もし買うならどの機種にするかも悩んでるんですが
どなたか良きアドバイスをお願いします。
740おかいものさん:2013/08/09(金) 21:13:10.12
ジャノメHS85か、JUKIのSL300かエクシムプロ。
どうせ買うなら、自分なら工業針使えるやつにしたいから。
前二つのどちらかでいいと思う。
その2つなら、サブテンションついてるし。
工業用のバインダー使いたいなら、ジャノメかエクシムおすすめ。
741おかいものさん:2013/08/09(金) 22:46:25.71
エクシムのサブテンションはビクターで買えるから
好みで選んで問題ないと思う
742おかいものさん:2013/08/10(土) 00:07:21.47
わざわざそんな事までして、エクシムを選ぶ理由って、何かあるんですか。
743おかいものさん:2013/08/10(土) 13:43:57.21
jp510買おうと思ってたけど、ここを見てたらキルスペ欲しくなってあちこち価格の問い合わせ中。
店によって全然違っててびっくり。
744おかいものさん:2013/08/10(土) 18:29:19.52
ジャノメHS85、JUKIのSL300、エクシムプロ、Nouvelle Proのいずれかと
キルスペかソレイユ80のいずれかと
イホかMO114Dのいずれかの三台。

ボタンホール用に家庭用ミシンはいります。
745おかいものさん:2013/08/11(日) 12:12:26.40
ME830とキルスペで迷っています。
作るものはベビー服や小物程度です。

ME830の方がコンパクトで安くて好みなのですが、フトコンや各種押さえを買い足すとキルスペとの価格差が縮まって、キルスペのが良いのかも?と思っています。

キルスペは機能が多すぎるのと、場所を取るので使いづらいかな?と感じてます。

どちらが良いと思いますか?
746おかいものさん:2013/08/12(月) 06:00:53.00
キルスペはあの模様縫いが要らんと思ってしまうんだよね
機能はシンプルな方が故障が少ない気もするし
747おかいものさん:2013/08/12(月) 14:49:57.87
>>746
それは個々の作る物の差があると思うよ。
機能がいらないシンプルなほうがいいっていうなら、職業用を買えばいい。
748おかいものさん:2013/08/12(月) 15:09:50.68
極端杉
749おかいものさん:2013/08/16(金) 22:17:30.95
ある機能全部使わなくても良くない?
スマホやパソコンだって、全部の機能を使うわけじゃないじゃん。
なんか、くだらない。
750おかいものさん:2013/08/17(土) 14:51:07.91
ミシンは、機械部分と電子部分があるから、
パソコンやスマホとは、ちょっと違うんだよ。
751おかいものさん:2013/08/17(土) 20:00:21.06
買わない理由探してる貧乏人
752おかいものさん:2013/08/17(土) 20:45:14.66
貧乏人とか言うのやめようよ。
753おかいものさん:2013/08/17(土) 22:02:20.06
機嫌悪いのが一人いるね
754おかいものさん:2013/08/17(土) 23:28:14.02
職業用ミシン欲しいな。今使ってる家庭用は、
マジックテープを縫い付けるのが困難です。
職業用だと、ザクザク縫えますか?
755おかいものさん:2013/08/19(月) 08:15:12.30
>>754
職業用でもマジックテープは難しい素材だよ。
756おかいものさん:2013/08/19(月) 08:34:30.57
まじ!?
757おかいものさん:2013/08/19(月) 12:10:07.78
糊なし使ってますか?
758おかいものさん:2013/08/19(月) 12:15:31.29
>>754
「マジックテープ 縫い方」でググるとヒットする
既製服縫製1級を持ってる方のブログにコツが書いてある
参考にしたら家庭用でも職業用でもきれいに縫えたよ
759おかいものさん:2013/08/19(月) 18:45:46.69
>>758
ありがとうございます。
早速やってみます。これで解消されれば、
冬までは職業用を買うの我慢できるかも!
760おかいものさん:2013/08/20(火) 21:47:29.95
つ○や にメールで価格問い合わせしたけど、二週間返ってこない。
メアド間違えたかと思って、何度かおくってるんだけどな。
まだお盆休みなのかな。
761おかいものさん:2013/08/22(木) 18:15:30.88
>>760
うちもです
パソコンのトラブルかなんかかな
762おかいものさん:2013/08/26(月) 16:43:52.69
職業用(HS-85)にすると、
レジロンもレジロンFにしないとダメ?
それとも、単に巻が大きいだけ?

針とボビンを変えないといけないのは分かったけど
糸はどうすればいいでしょうか?
763おかいものさん:2013/08/26(月) 16:45:52.55
>>762
別に変更しなくても縫えてる。
764おかいものさん:2013/08/26(月) 22:32:53.57
見た目はSL300が好みなんですが、これってバインダー押さえは使えないんですよね?
765おかいものさん:2013/08/26(月) 22:36:28.17
バインダーは、粘着テープ使えばいんじゃね?
766おかいものさん:2013/08/26(月) 22:38:06.78
自分は、工業用のバインダーをいろいろ使いたいから、
エクシムにする予定。もち、自分でサブテンションもつけるよ。
見た目は、自分も300が好きだけどねぇ。
767おかいものさん:2013/08/26(月) 22:50:21.64
私も昨日エクシム届いた。
買う時サブテンションの話したらサービスで付けて貰ったよ。
自分で付けるかと思いきや、付けて送ってくれた。
768おかいものさん:2013/08/26(月) 23:18:09.00
つけてくれるのいいな。
どちらでお買い求めですか?
769おかいものさん:2013/08/27(火) 00:00:46.71
>>768
説明不足でごめんだけど、私の場合イホとエクシムプロ同時購入だった。
店の手違いで入荷に数日待たされたので、そのお詫びも兼ねて的に付けてくれたと思われる。
みんな当たり前に付けて貰えると思われるとお店に迷惑かけちゃ悪いのでお店の名前は伏せておきます。
770おかいものさん:2013/08/27(火) 00:10:27.25
最初の話とずいぶん違うね
771おかいものさん:2013/08/27(火) 05:11:07.67
もし家庭用で簡単に工業用のバインダーを使いたいなら

工業用バインダー取り付けアダプターを買えば、家庭用ミシンに取り付く。
但し、ミシン本体の懐が狭いとバインダー本体がミシンに当たる。
懐の高さが低いとテープ幅の広いバインダー(高さが高くなる為)でミシンに当たる。

ジャノメでは、メモリークラフト、CK1100,1200等の「長方形角板」付き針板の機種なら
http://www.janome.co.jp/e/e_downloads/pdf/janomebulletin/jtm-1018.pdf
アダプター、4折りバインダー(テープ幅50mm→仕上がり幅15mm)、短足押さえのセット
が販売されている。

ミシン毎のアダプターを特注で製作しているミシン屋さんも有るので探してみては。
自作の場合はアルミ板を使うと加工し易い。押さえは、テフロン押さえを使うと、短く加工し易く、滑りも良い。
772おかいものさん:2013/08/27(火) 07:13:00.89
キルスペにも、テープではりつけたら使えるのでしょうか?
773おかいものさん:2013/08/27(火) 07:21:38.25
>>729
用途と設置場所に依ると思う。
大型キルトなら懐の広いエルナ エクセレンスの方が良いし
職業用より幅と奥行きが長いのでCKよりも広い設置場所が必要。

ワイドテーブル(ワイテ)を付けると、(但し、寸法は、実測値)
ワイテが机からはみ出しても幅67cm奥行き34cmの足が乗るスペース、
はみ出さないなら76cm・43cmのスペースが最低必要。
ミシンだけなら突起物を無視して50cm・23cmが必要。
糸立てのアンテナを伸ばすと高さ65cm(縮めて44cm)になる。ラック等を使う人は注意。
ミシン作業面は、12cmで、机の高さが12cm高くなったと同じになる。

置き場所の制約が無ければエルナの方が使い易い。
洋服も、左右共に同方向から縫える。
ポケットなど後からでも付けやすい。
キルトスペシャルやCKの懐から5〜6cm広くなっただけでもかなり違う。
価格差と占有場所も考慮する事が必要。
774おかいものさん:2013/08/27(火) 11:59:05.99
>>772
貼り付けて使えるが、剥がれるとバインダーがテープごと引きずられて
ミシンに挟まり壊したり、指を挟んで怪我をする。

押さえもそのままでは、バインダーと針との距離が離れるので曲線部分が綺麗に縫えない。
ソリ(足)の曲面も正面(水平)から布が送られてくる形状になっている。そのままでは皺が寄る。
曲線を縫うなら、ソリの部分を短くする必要が有る。
直線で有っても、ソリの曲面をバインダーから出て来る(斜め上から)布の角度に合わせる必要が有る。
バインダー本体はミシン側に倒した角度になっている。
775おかいものさん:2013/08/27(火) 12:18:13.97
エルナは利益商材。
ジャノメは、取り付け穴のある機種が多い。
エクシムプロよりHSの方がいいでしょ。
776おかいものさん:2013/08/27(火) 19:35:06.07
エクシムより、HSのがおすすめの理由をぜひ聞かせてください。
サブテンションついてるから?他にも違いがあるのでしょうか?縫い目も違いますか?
777おかいものさん:2013/08/27(火) 19:37:00.86
実は、ジャノメだけ実際に試し縫いをしたことがなく、
でも気になってはいたのです。
利用してるお店にはジャノメがなくて。
どこか探して試し縫いした方がいいかなと思いはじめてます。
778おかいものさん:2013/08/27(火) 20:02:21.43
HSには、サブテンション付いてるし、
薄物専用針板&薄物専用押さえ・レザー押さえ、も付いてるよ。
蛇製なんだから、蛇の方が安いでしょ。
779おかいものさん:2013/08/27(火) 22:19:09.12
キルスペ購入しようと思っている初心者です。
いろいろ見ていてギャザー押さえって便利そうと思っていたのですが
JUKIにはないのですね。
汎用品であうものがあるのですか?
ギャザー押さえってそれほど便利ではないのでしょうか?
780おかいものさん:2013/08/27(火) 23:35:27.92
ブラザーのLS700を買おうと思っている初心者です。
最初はアニュドールブランVを買おうと思ったのですが、
Yahoo知恵袋の方で、それはLS700と同じだということを読んだので、
一万円ほど安価なLS700を買おうと思っています。

用途は小物や服作りです。
欲しい機能は、自動糸きり、自動糸調子などです。

他におすすめのミシンや、あったほうがいい機能がありましたら、教えてください。
781おかいものさん:2013/08/28(水) 00:24:05.99
>>771
これ欲しいし、購入可能な海外通販サイトも選定中なんだけど、お金なくて
まだ買ってない
782おかいものさん:2013/08/28(水) 10:04:58.71
>>779
ギャザー押えは無駄ですね。別メーカーで持っているが早いんだけども
きっちり裁断した物に対して縫う事には意味が無い押えです。
結局は、早くギャザーを寄せる為だけに別のミシンを持ってるよ。
(たぶんメーカーも気が付いてないと思うが、家庭用でなぜかギャザーが寄せやすいミシンが存在する)

>>772
どうしてもバインダーを使いたいなら、使える家庭用を買った方がいい。
量産するならストレス解消されるよ。
783おかいものさん:2013/08/28(水) 10:30:28.74
>>780 ですが、質問がはっきりしてなかったのでもう一度。
LS700とアミュドールって一緒なの?
ということと、LS700ってどうなの? ということを質問したかったのですが
784おかいものさん:2013/08/28(水) 11:02:33.85
>>783
自分で目の前の箱を突いたら答えは出ると思うんですよ。検索ぐらいしてみようね。
アニュードールはユザワヤのミシンブランド名。なのでブラザーに限らずアニュードールと付ける商品多数存在する。
その中のブランVということですよね。LS700とほぼ一緒だと思われます。
ユザワヤに利益を落とすか落とさないかの違いと、LS700の全国的な型番の方が
改良点を加えていくのが早いので、つまりその時の最新版として出荷されている。(展示品在庫品は除く)

私ならばLS700もブランVも選ばないですね。悪い商品ではないし、押え圧調節が無くても
家庭で適当に使う程度なら問題は無いけど、上達を考えているとかハイペースで物づくりするのに対しては不適当。
押え圧があるソレイユやリビエラシリーズのほうが良いと思う。予算によるだろうけどさ。
785おかいものさん:2013/08/28(水) 17:36:20.11
>>784
レスありがとうございます。
上達を考えていますので、ソレイユやリビエラを調べてみようと思います。
ちなみに予算は五万円くらいを考えております。
786おかいものさん:2013/08/28(水) 20:39:09.81
>>785
ブラザートップページ→家庭用ミシン→全製品一覧→調べたい機種→取扱説明書

主に合ったミシンが見つかります様に。
787おかいものさん:2013/08/29(木) 10:35:50.18
ミシンって奥が深いよねえ。
788おかいものさん:2013/09/09(月) 00:03:27.16
JUKIのHZL5300という、30年程前のミシンを知ってる方って居ますか?
キルスペを購入しようと思って裁縫歴40年の母に相談したら、
「使ってない良いミシンがある。買うなんてもったいないからこれ使え。」と言われました。
10年ほど使っていなくて、見た目に少し錆びがありますが一応動きます。
どんなミシンか検索してみましたが、情報が殆どありません。
取説は紛失。これから長く使うならきちんと整備してから使いたいです。
ですが、キルスペと比較して、整備代金を払って長く使う価値がこのミシンにあるのかどうかが分かりません。
何か分かる方おられたら、アドバイス下さると嬉しいです。
789おかいものさん:2013/09/09(月) 00:18:34.27
そんなの、そのミシンの状態だってわかんないし、答え様がない。
790おかいものさん:2013/09/09(月) 00:34:05.73
>>789
質問の仕方が悪くて申し訳ないです。
お聞きしたいのは、HZL5300のスペックがキルスペに比べてどうか?という事です。
ミシンの状態は整備に出さないと自分にも分からないので、
その点は無視して下さって構いません。
HZL5300が問題なく動くと仮定して、キルスペ買うのがもったいない機種なのかどうかが知りたいです。

分からなければ返事は要らないので無視してくださいね。
791おかいものさん:2013/09/09(月) 00:54:21.20
5300の別名はフルフルDXっていうらしい(フローラって紹介している修理ブログがある)。
自動糸切り 垂直釜 というのは判った。

画像検索で出てくる画像でステッチ種類の見当がつくと思うのですが、
キルスペ購入目的にステッチ種類があるようだったらフルフルDX負けてますね。
(と、判っているであろうことだけ書いて不興を買おう)
792おかいものさん:2013/09/09(月) 00:57:12.70
同時期のフローラDX動作確認動画がつべにありましたよ
http://www.youtube.com/watch?v=DzsjMCRSUNE
793おかいものさん:2013/09/09(月) 06:55:00.58
なかなか良さげ。
まずは修理して使ってみては?
修理の見積もりとって、もう一度質問するのも良いと思う。
794おかいものさん:2013/09/09(月) 06:57:19.12
修理は、あてがなければテンプレにある
修理が得意なお店おすすめ。
795おかいものさん:2013/09/09(月) 08:34:36.63
釜に1滴注油してから、使ってみるといいよ。
普通に縫えるのなら、お金をかけて整備する必要はないと思う。
操作は、銃器のサイトに姉妹機の鳥説あるから、見ればなんとなくわかるよ。
796おかいものさん:2013/09/09(月) 09:00:23.43
>>790です。
お返事ありがとうございます。
ステッチの数などキルスペにも魅力を感じますが、無いなら無いなりで使うかなと思っています。
動画も見てみました。
今使用中のミシンよりも随分良さそうでちょっとトキメキました。
なかなか良さげと言ってもらえた途端、使ってみたくなってきた私って単純・・・。
とりあえず動くなら、自己整備で使ってみても良いんですかね?
10年ほどまともに動かしてないので、先にちゃんと見てもらった方が良いのかと思っていました。
とりあえず、鳥説探して見てみますね。
797おかいものさん:2013/09/09(月) 09:55:55.45
整備はしてもらった方がいいよ。
私ならそうします。
798おかいものさん:2013/09/09(月) 22:08:43.53
>>796です。
取説見たり、テンプレ参考にして整備の見積もりしてもらったりしました。
整備は内容によって追加あるかもですが、大体1万円前後くらいだそうです。
1万円くらいなら整備してもらって、この先しばらく安心して使えたら良いかな?
そうして数年の間ミシン貯金続けて、壊れたりもっと良いのが欲しくなった時に、
新しいの買うのでも遅くないかなという思いに至りました。
皆さん、アドバイス等々ありがとうございました。何だかスッキリです。
799おかいものさん:2013/09/09(月) 23:03:02.03
整備といっても、掃除と注油とベルトの調整くらいかな・・・。
下軸のギアが割れると部品がないから、1万円かけるのは、もったいないよ。
新しいミシンの貯金にまわした方がいい。
私ならそうします。
800おかいものさん:2013/09/10(火) 16:02:48.97
15年前の安い電子ミシンからの買い換えです。
予算10万以下で親戚の関係でブラザー一択です。
用途は子どもの服と自分の服や小物。
薄地にも強いものがいいです。
ロックは持っていませんが、いつかは欲しいです。
刺繍もできるイノヴィスにしようか、薄地もきれいに縫えるソレイユにしようか悩んでいます。
801おかいものさん:2013/09/10(火) 16:06:57.24
HZL5300に金を使う価値って自分なら無いな。外観も好みじゃない。
このぐらいの時期のJUKIって押え圧がない機種がほとんどでしょう。
垂直釜だからって魅力感じるほどの性能もないし、経過年でプラスチックもゴムも痛みが出てるしさ。
802おかいものさん:2013/09/10(火) 16:11:17.83
>>800
ソレイユでいいと思うよ。でも薄地もきれいというのは特に思わない。
取説読む限りでは4段階しか押え圧調節がないから、そこをどう思うかによると思う。
ブラザーは切り替えが少ないので、上達を考えていて布ズレを微妙な頃合いで調節したいなら
職業用やもう少し切り替えが多い家庭用ミシンを選んだ方が綺麗に縫える。
803おかいものさん:2013/09/11(水) 00:33:00.80
>>799 >>801
ご意見ありがとうございます。
>>798で意思決定したつもりでしたが、やっぱりちょっと迷っていて整備依頼は保留にしています。
急ぐ必要ないのに何故か焦って結論を出そうとしてしまってました。
古くても壊れていないミシン、大事にしたい気持ちと、
新しいミシンを買おうとしている所に水を刺されたような気持ちと、
色々複雑ですが、皆さんの意見を参考にしつつ、もう少しゆっくり落ち着いて考えようと思います。
また何かアドバイス欲しくなったらお邪魔させてくださいね。
804おかいものさん:2013/09/11(水) 01:06:56.28
もういいわw
805おかいものさん:2013/09/11(水) 06:05:09.31
>>800
どちらの機種でも良いけど、椅子に座って使うならニーリフター付きの機種が良いと思う。
ソレイユなら上位の機種を。

他には
押さえ圧調節 ブラザーは少ないね
懐の広さ 大人服は広い機種なら皺が寄り難い
一度電源切って再開しても、直前に縫っていたステッチ及び設定を覚えている ブラザーには無いかな
(電子ミシンはツマミの位置で覚えているけど、殆どのコンピューターミシンは、初期ステッチと設定にに戻ってしまう)
各ステッチの設定をを個別に変更して標準値として個別に記憶出来る 一部のミシン
重量 運べるかしら
騒音と音質 音が小さくとも、ズッコンバッコンとかハンマーで叩く音だとやだ

コネで買うなら、QC700,1000辺りも可能でしょう。
キルト機の方が連続使用に耐える作りになっているでしょう。

親類の人が関係者ならに裏話を聞いて決めても良いのでは。
806おかいものさん:2013/09/11(水) 06:46:10.01
>>803
自分で使うんだから、自分で好きなの買えば?
親のいいなりになる必要はない。
学生さんなんですか?
807おかいものさん:2013/09/11(水) 06:47:09.75
人の意見に左右されすぎなんだよ。
自分の意見はないわけ?
808おかいものさん:2013/09/11(水) 15:41:51.97
>>802
>>805
ご返答ありがとうございました。
質問を書いてからいろいろ悩み始めてしまい、ロックミシン+職業ミシンにしようと結論付けました。
選択肢が少ないので悩む必要もなくなりましたw
今使っている電子ミシンもヘタレですが使えない訳ではないし、良いものを買って挑戦することにしました。
予算より少し足が出てしまいますが、ネットだと安いですね。
社割よりネットのが安いので、コネは使わない予定です。
ミシン関係の部署でもないので内情は分かりません。

コンピュータミシンについて知らなかったことを、教えてもらえました。
ありがとうございました。
809おかいものさん:2013/09/11(水) 16:24:13.06
ナイスな選択だと思う。
ミシンライフ楽しんで下さい。
810おかいものさん:2013/09/11(水) 18:33:20.95
母から譲り受けたExcelという機種を使っていましたが、糸調子がおかしくなったので買い換えを検討しています。
オズに行ったところ、ネットで人気のJP510やエクシードは粗悪だが、メーカーに在庫が大量にあるので情報操作をしている。
と言われ、CK1100とSN117SPを進められました。
JP510を購入しようかなと考えていたので迷っています。
本当に情報操作などしているのでしょうか?
それと、Excelと同等のパワーと重さの機種ってありますか?
811ninnja!:2013/09/11(水) 19:57:51.21
>>810
SN117SPはお勧めしません。
812おかいものさん:2013/09/11(水) 20:44:03.59
ck1100は良いミシンと思うけど、
むしろその店が情報操作してそう。
まあ、あなたのような人は簡単に騙せそうだわね。
813おかいものさん:2013/09/11(水) 20:51:56.67
楽天のお祭りに踊らされてあやうくシンガーとか買っちゃうところだったよw
814おかいものさん:2013/09/11(水) 21:29:07.75
JUKIのエクシードを粗悪ですか、オズはさすがですね。
ミシンもそんなに売れるものじゃないから仕方ないんだろうけど
普通そんなことを客に言ってたら「コンプライアンス違反」で代理店契約取消されるレベルだぞ、オズ。
815おかいものさん:2013/09/11(水) 23:28:01.02
>>811
壊れやすいなどの不具合があるのでしょうか?
>>812
CK1100はいいミシンなんですね!
よく騙されますし断れないのです。
なので、こちらで意見が聞けて良かったです。
816おかいものさん:2013/09/12(木) 02:54:58.56
ネット検索は、なぜ、特定の機種が多くヒットするのか。
ネットで良くヒットする機種を販売している店舗の経営会社、元会社、運営会社を見ると判るよ。
同じ会社が複数の別名店舗で同じミシンを宣伝販売している。店舗責任者も同じ店も有る。
知らないと、多数の別会社が販売している様に錯覚する。
ランキングも多数店となる。
まるで、家電量販店が各店舗を独自の名前にして、各店舗一斉に通販を行う様な感じ。
店舗としては独立採算なのか知らないが、巧く販売している。

選定に迷ったら、まずメーカーから取扱説明書を入手して比較する事。
カタログは、置物として部屋に飾るときの参考程度にはなる。
それでも迷ったら、用途、経験、技量も含めて相談すると適切な回答が貰えると思う。

CK-1100はミシンとしては、良いミシンだよ。国外でジャノメブランドでは、MC-6500で販売されている。
しかし、購入予定者に対して良いミシンかは、条件によって変わるよ。
817 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/12(木) 14:39:50.76
>>815
シンガーとジャガーは当たり外れの幅が大きいからです。
818おかいものさん:2013/09/12(木) 15:55:59.31
助言していただきありがとうございます。
私の勘違いがあったようで、オススメされたミシンはCK1100ではなくcx-11だったようです。すみません。
携帯からで取説が見れなかったのでオススメのミシンを教えていただきたいです。
当方、全くの初心者で上達するまでは袋物などの小物から、ゆくゆくはチュールなどを使っての子供服を作れればいいなと思っています。
以前使用していたミシンの電球がすごく熱かったのでLEDが付いていると嬉しいです。
6万くらいまでに収まると助かります。
わたしとしては、近場にオズしかないのでネットでキルスペもしくはJP520を購入しようかなと思うのですが、いかがでしょうか。
819おかいものさん:2013/09/12(木) 17:13:08.90
>>818
好きな店で、好きな物を買えばいいと思うよ。終わり
820おかいものさん:2013/09/12(木) 17:53:37.59
>>818
取説は、ネットカフェ、家電量販店で見るとか、メーカーから送って貰うとか方法が有る。
各メーカーの相談室で相談する方法も有る。複数相談する事。

縫製の相談が出来る人がリアルで近くにいるなら通販でも良いが
居ないなら、リアル店舗で購入して、高い分は、指導料と考える。

調子が悪いだけなら、故障する前にオーバーホールをして貰う。
オズで見積取って見ては。壊れるまで使うつもりで、その間に上達して
ミシンを探せば、ミシンの見方も変わってくると思う。
ミシンが無い訳では無いし。
821おかいものさん:2013/09/12(木) 18:38:20.47
少しはテメーで調べて考えて決めろよ。
あんた、いつもそうやって人にまかせて生きてきたの?
822おかいものさん:2013/09/12(木) 21:20:49.91
自分なりに調べたのですが、店員さんとネットでの評判が180度違って不安になったので相談させてもらいました。
調べ方が足りず不甲斐な思いをさせてしまいすみません。
30年ほど前のミシンですし3ヶ月の間に2回も修理に出しているので買い換えるのは決定しています。
幸い洋裁を仕事にしている友人がいるので、もう少し調べてみて納得いくものをネットで購入したいと思います。
色々と教えていただきありがとうございました。
823おかいものさん:2013/09/12(木) 21:53:29.28
このスレの1から読んで、テンプレにある店に相談してみたら?
キルスペは愛用してます。職業用にはかなわないけど、かなりいい感じです。
オプションの直線専用板も買うと良い。
最近はサービスでつけてくれる店も多い。

CK1100も評判良いけど、自分は使ってないのでわからん。こっちだと、出しっぱなしで使える環境でないとつらいらしい。
ハードケースとかついてないんだったよね?
まあ、CK1100買うくらいなら、職業用買うわ。値段的にも。
824おかいものさん:2013/09/13(金) 01:40:13.59
キルスペを使うと、職業用に憧れるが、
CKに出逢うと、職業用を忘れてしまいそうになっている自分に、
ふと、気が付く。
825おかいものさん:2013/09/13(金) 07:09:20.37
夢見過ぎ。
826おかいものさん:2013/09/13(金) 09:28:25.26
もう工業用でいいじゃん、工場一軒建てる勢いでお針子さんも集めて
827おかいものさん:2013/09/13(金) 14:13:50.98
CK1100は重い
828おかいものさん:2013/09/13(金) 15:02:40.40
持ち運べないよ。
でも、場所あるならいんじゃね?
829おかいものさん:2013/09/13(金) 20:11:51.47
CKとシュプールは7百グラムの差。
キルスペも約10キロある。
830おかいものさん:2013/09/13(金) 22:31:30.23
シュプールは意外に軽いね。エルナ エクセレンスの方が重いとは。

CK-1100、エクセレンス共に、ハードケースは付いて無い。
もし、付いたとしても、椅子か作業台になるなら別だが、折りたたみ式になっていないと邪魔だ。

エルナに付属するセミハードカバーは、折りたたみになっている。補強板の入ったノートパソコンケースの様な物。
問題は、オプションの糸立てを付けるとカバーが使えなくなる。
831おかいものさん:2013/09/14(土) 09:35:45.95
どんだけ狭い家にすんでんだよ?
832おかいものさん:2013/09/14(土) 12:02:11.18
まあいいじゃん
833おかいものさん:2013/09/15(日) 19:41:50.31
ミシンの買い替えで、キルスペを検討しています。
5年補償をつけてる店があるのですが、他より6千円弱高値です。
そもそも5年補償って必要でしょうか?メーカー補償1年だと不安ですか?
価格の1割相当額なので迷っています。
アドバイス宜しくお願い致します。
834おかいものさん:2013/09/15(日) 20:47:42.22
>>833
メーカーは保証
損害保険と同じで、補償内容が自分にとって価値が有れば加入。価値観の問題。
壊れた場合
壊した場合
引き取り方法
消耗品の扱い
調整整備
代替え機の貸与
有料適用時の負担金額
指導、講習などの優遇
材料などの商品割引販売

補償期間終了後の対応は、金額は
延長制度
全額有料
割引有料
等の内容を確認して、納得出来るかどうか。
確実に利用出来る条件が有れば損では無い。
835おかいものさん:2013/09/16(月) 09:59:11.09
>>833
つい3日前にネットで5年保証60.9でキルスペ購入
3〜5年保証63.が価格的に多かったけど6千円も違うとこあるんだね
不調が出てきやすいのが3〜4年後ときく
といっても糸づまりとかで本体は問題無しが多いらしいけど
あまりミシンに詳しくないなら5年保証が安心だね
836おかいものさん:2013/09/16(月) 13:20:53.22
「糸づまり」って何だ?
837おかいものさん:2013/09/16(月) 14:03:26.73
スレタイ、販売店を暗号で書く意味ってあんの?
かえって似た名前の悪徳店に引っかかる被害者とかをふやすだけじゃないの?
838おかいものさん:2013/09/16(月) 16:16:24.70
これぐらいの暗号が解読できれば、それだけミシン業界の闇やシステムが理解できる。
出来ないなら勉強不足。
839おかいものさん:2013/09/16(月) 17:10:36.72
勉強不足の初心者を排斥する中級者の嫌らしい魂胆ですね 了解しました
840おかいものさん:2013/09/16(月) 17:25:32.44
初心者ならもっと勉強すればいいんじゃないの?
841おかいものさん:2013/09/16(月) 18:49:23.56
パンがなければ…的なやつだな
初心者排除な人ってリアルで嫌われてんだろうなぁ
842おかいものさん:2013/09/16(月) 20:37:33.46
ここは初心者のためにやってるボランティアサイトや
人に注目されたいがためにシークレット情報もダダもれさせるmixiじゃない

嫌ならくるな
843おかいものさん:2013/09/16(月) 20:43:08.87
以前ミシンの迷信というサイトがあったんだよね
844おかいものさん:2013/09/16(月) 22:33:45.36
たかが一スレ住人が何言ってんの?
来るなとかそれこそmixiで管理人にでもなってこいよw
845おかいものさん:2013/09/16(月) 23:06:34.26
くれくれ厨なんて、もっと嫌われてるよ。
あんた、鏡見たら?
846おかいものさん:2013/09/16(月) 23:07:38.26
教えてもらいたいなら、
それなりの物言いしろよカス。
847おかいものさん:2013/09/16(月) 23:12:06.94
ガタガタうるせぇぞゴルァ
  ______ロ_
 「‖GIKO::::: ヽ┐
 |‖ ⇔  ---⌒ |┘
 ヽ√ ̄ ̄フ (○)i
 ____(゚Д゚) !
く――――∪-∪―ゝ
 \_______ノ
      し"J   
  ミシンのAAもあるのね
848おかいものさん:2013/09/16(月) 23:48:11.29
モナーじゃないんだw
849おかいものさん:2013/09/17(火) 00:32:12.21
>>837
過去ログ内に全部ヒントあるよ
ただ30店近く見積もり出したがテンプレ店では買わんかった
解読にこだわらなくてもぐぐれば悪徳店は回避できんじゃねーかな
850おかいものさん:2013/09/17(火) 16:25:23.40
>>836
糸くず詰まりか、糸絡みだと思う。
>>835 のキルスペは糸道がパイプ仕様かも知れない。エアージェット方式。

>>837
> 販売店を暗号で書く意味ってあんの?

責任回避でしょう。ずばり特定出来る場合と、複数該当する場合とでは違うでしょう。
名前を伏せても、他の情報で特定出来れば、伏せた事にはならないので注意。
住所などの条件で特定出来てしまう場合は、伏せた事にはならない。

某公共放送と、国内の某公共放送との違い。

>>843
今も在るでしょう。
851おかいものさん:2013/09/17(火) 22:41:40.95
>>850
レス内容全く関係ないけど、あなた素敵だわ
大人のスルー力がかっこいい
嫌味じゃないよ
852おかいものさん:2013/09/18(水) 00:04:09.64
あんたはダメダメだね。
853おかいものさん:2013/09/19(木) 10:57:36.05
中ドライブ

ビールうまい

お前らハロー

バイト
854おかいものさん:2013/09/21(土) 14:09:26.17
>>810
Excelはいいミシンだから修理して直せるならそうした方がいいと思うけど
855833:2013/09/21(土) 22:08:11.41
レスくれた方、どうもありがとう。
5年保障の方が安心かなと思いましたが
もうちょっと良く考えてみます。
書き込みが遅くなってすみませんでした。
856739:2013/09/23(月) 19:05:03.25
悩みに悩んだ結果、hs-85を注文しました。
届くのが楽しみです。
アドバイスありがとうございました。
857おかいものさん:2013/09/23(月) 20:10:33.73
おめでと!届くの楽しみですね。
私も欲しい機種なのでうらやましいですー。
858おかいものさん:2013/09/24(火) 09:04:06.78
810です。

>>854
私も手放したくはなかったのですが、いかんせん部品がないので修理不可と言われてしまいました。

アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。
色々なお店に問い合わせをしてキルスペを購入しました。
859おかいものさん:2013/09/24(火) 14:06:00.44
キルスペは家庭用の中では優秀ですよ。
私も使ってます。良い買い物だったと思います。
860おかいものさん:2013/09/24(火) 16:20:14.95
ふらっとろっくとトルネィオで悩み中。
バインダーを使うこと前提です。
使い勝手などいかがでしょうか?
みなさんなら、おすすめはどちらですか?
861おかいものさん:2013/09/25(水) 01:07:54.62
>>860
実際に店頭でバインダーの脱着から縫製までを自分で行ってみないと、判断出来ないよ。
好みの問題が大きい。
押さえの前後長、バインダーと針までの距離とバインダーとミシン本体の距離も比べると良いと思う。
針とバインダーの距離が短い方が曲面は縫い易い。

バインダー本体は、ジャノメのオプションの様にテープ入り口に針金ガイドが付いた方が
テープは整って本体に入っていく。テープの繋ぎ目の縫い代の曲がりや引っ掛かりも直しやすい。
862おかいものさん:2013/09/25(水) 07:15:40.19
ありがとうございます。田舎のため、店頭に置いてある店がなかなか見つからなくて。
バインダーの件、参考にさせていただきます。
ネットでは、トルの方が良いという情報が多いですね。引き続き情報ありましたら、
よろしくお願いします。
863おかいものさん:2013/09/26(木) 00:01:52.69
国領にジューキってあるやろ?

あそこの社員ダッセェよなwww

さっき柴崎駅に終電遅れそうかなんかの、ダサいジューキ社員が2人走ってて

転けそうになってんのwww 持てなさそう、仕事できなそう、弱そうw

それがジューキ社員w携帯忙しかったが、思わず「だっさw」って言っちまったよwww

いじめちまうぞ、ダサ某www ここの社員、詐欺して売ってるような所だもんなw
864おかいものさん:2013/09/26(木) 06:46:53.96
職業用ミシンの購入検討してます。
家庭用しか使ったことないのですが、
お手入れ大変でしょうか?油こまめにさすと聞きました。
素人にもできるのか、ちょっと不安で。
865おかいものさん:2013/09/26(木) 11:09:13.79
実店舗でネット専売品を売ってくれなかったとご不満の情弱が暴れてる  とか?
866おかいものさん:2013/09/26(木) 11:10:42.50
どっちが惨めなのか、一目瞭然。
867おかいものさん:2013/09/26(木) 11:11:11.82
>>864
手入れは、家庭用の方が複雑で細かく、し難いです。

注油は、難しくはありません。
説明書に記載がありますが、判らない場合は、販売店で指導を受けて下さい。

過剰塗布には気を付けて下さい。拭き取りの手間と作品が油で汚染されます。
868おかいものさん:2013/09/26(木) 18:20:11.10
>>865
ミシン屋。乙。
869おかいものさん:2013/09/27(金) 15:51:42.67
ソレイユいいなぁ。JP510は各種設定がボタン共有なんだよな
870おかいものさん:2013/09/27(金) 17:31:14.49
ボタン少ないから故障リスクも低く修理も簡単に済むか。
871おかいものさん:2013/09/27(金) 18:31:59.43
そんなの、あんまり関係ないね。
872おかいものさん:2013/09/27(金) 21:32:13.06
>>870
部品点数減らして、故障率が下がるよりも
ボタン数減らして、同一ボタンの使用回数を増やした方が、故障率は上がる。
873おかいものさん:2013/09/28(土) 17:35:30.45
ミシン注文したったで・・・・とうとう
874おかいものさん:2013/09/28(土) 18:09:48.31
なんか今でも「やっぱり要らなかったんじゃ」と思ってしまう。
有れば使う、無ければ使わない・・・。裁縫の本でも読んで気持ちを落ち着けるか・・・
875おかいものさん:2013/09/28(土) 19:06:48.13
あんたのことなんてどうでもいいわ
876おかいものさん:2013/09/28(土) 20:22:44.22
実店舗では、ネットの品は買えないのですか。
877おかいものさん:2013/09/28(土) 23:48:42.04
>>876
販売店が販売する気が有れば、買えるよ。
但し、価格が安い理由が経費だけの理由では無く、ミシン本体に理由がある機種が多い。
本体は古い仕様のままで殻だけ新しくした物。
差別化の為に機能や精度を無くしたり下げた物。

自分に必要な仕様を満足すれば、何を買おうが、問題無い。

ネット上の販売店や広告会社が行うミシン情報は、販売店が売りたいネット販売機種とネット掲載機種に限った範囲でしか行われていないので
注意深く読む必要が有る。
都合の悪い事は書かない。
押さえ圧調節が無い。長さ、幅調節が粗いか出来無い。懐が狭いので表示していないかテーブル全長のみ表示。など。
特に「…感」の様に感情表現のみのアピールの場合は、調べる必要が有る。
878おかいものさん:2013/09/30(月) 06:58:30.79
モナーゼ4100と、jp510と迷ってます
値段的にはあまりかわらないけど、犬の服や木綿の帯作ったりするならどちらが良いでしょうか?
実家が刺繍業なので聞いて見たところ、家庭用のはわからないとのことでした
洋裁初心者でもストレスなく使えるのだと嬉しいです
879おかいものさん:2013/09/30(月) 08:30:13.92
どっちもどっちだよ。
880おかいものさん:2013/09/30(月) 23:05:17.17
なんか最近、柄の悪い人がいるね
IDでない板ってこれだから困る
881おかいものさん:2013/09/30(月) 23:11:38.02
>>878
迷ってる点はどこ?
JP510のほうがいいと思うけどな
882おかいものさん:2013/09/30(月) 23:51:34.21
>>881
たしか、jp510と710はカラー違っで中身変わらないんですよね?
来月のボーナス出たら710買います!背中押してくれてありがとう
883おかいものさん:2013/10/05(土) 15:21:45.22
カッターシャツのボタンをミシンで付け(替え)たいのですが、
ボタン付け機能のあるもので、なるべく価格が安いものを教えてください。
よろしくお願いします。
884おかいものさん:2013/10/05(土) 16:42:34.99
>>883
手でつけほうが早くて安い。
885おかいものさん:2013/10/05(土) 17:22:21.15
知らないなら黙ってればいいのに…
886おかいものさん:2013/10/05(土) 18:33:14.79
>>885
じゃあ、おまえが教えてやれ。
なるべく価格が安いものをな。
887おかいものさん:2013/10/05(土) 18:33:24.07
低価格ミシンスレでも行きな、カス。
888おかいものさん:2013/10/05(土) 18:56:06.66
>ボタン付け機能のあるもので、なるべく価格が安いもの
低価格ミシンのカテゴリーでは見つからないと思ってます。

どなたかミシンについての知識・情報量が豊富なかた、
よろしくお願いします。
889おかいものさん:2013/10/05(土) 19:24:34.08
ボタン付け押さえが付いてるから多分出来るんだとおもう。

ジャガーミシン CC1101
890おかいものさん:2013/10/05(土) 19:48:00.66
>>883
ミシン所有の有無。持っているなら機種名
止め縫い→本縫い→止め縫い→糸切りまでを全自動で行うのか。

本縫いのみで、他は、縫い回数の計数も含めて手作業で行うなら、
ドロップフィート又は、ダーニングプレートが有る。
ボタン付け(縫い)押さえが付属又は、オプションが有るか又は、
代用としてアップリケ押さえが有るか又は、手持ちの押さえが傾斜しない対策を取る事が出来るか。
(傾斜した状態では、振動でボタンが滑りずれる為ボタンの破損、針の折損が起きる。)
ジグザグ縫い又は、ボタン縫い用ジグザグ縫いが有る。
が最低有ればカッターシャツの薄いボタンは、縫う事が出来る。
厚いボタンならば、さらに押さえ圧調節が有る機種が必要。

ボタン付け縫いで規定回数縫製後自動停止する機能が有るミシンは、一部の上位機種になる。
891おかいものさん:2013/10/05(土) 20:10:10.18
自分でろくに調べもしないの?
クレクレ厨かよ。
892おかいものさん:2013/10/05(土) 20:19:36.22
このおばさん、ガラが悪いなぁ
893おかいものさん:2013/10/05(土) 20:51:56.01
教えたくなるような質問の仕方、
勉強したら?
894おかいものさん:2013/10/05(土) 20:53:39.88
>>889
ジャガーミシン CC1101 見に行ってきます。

>>890
今家にあるのは、シンガーKN-300EX です(ごく限られた機能のみです)。
挙げてくださった各事項を参考に主だったメーカーHP見てみます。

お二方ともご親切にありがとうございました!
これにて締めます。
895おかいものさん:2013/10/06(日) 10:52:14.15
ジャガーミシンは当たり外れが極端なので、
外れを引いた場合、ミシン屋で有料の再調整して貰う覚悟が必要。
不良品では無いが、低価格の為か組み立て調整があまい。
自分は、分解し再組み立てを行った。今は予備のミシンになっている。
896おかいものさん:2013/10/06(日) 11:10:28.44
>分解し再組み立てを行った
すごい〜!

ジャガーは当たり外れ多いとのこと、頭に入れておきます。
付属品に「ボタン付け押え」があるので探せば、候補絞るの早いかと思いきや、
ジャガーにもいくつかあって、シンガーはページ数大杉で挫折休憩←いまここ
897おかいものさん:2013/10/06(日) 13:04:14.02
>>896
選定条件
押さえ圧調節が付いている
→対応生地の種類の幅が広がる。厚いボタンに対応する。

幅、送り寸設定と表示がデジタル
→設定が楽。ボタン穴の寸法を計れば、一発で設定が出来て針落ち位置を確認するだけ。
ボタン付け以外にも、送り長の設定も、記録を残しておけば、次回からは、同じ生地なら設定するだけ。

ボタン付け押さえが使用出来る(オプションで可)
→ボタン付けが可能な機種とメーカーが保証

ドロップフィード機能が有る。
→ダーニングプレート対応機はプレートの厚み寸法分、ボタンの対応厚みが薄くなる。

自動糸調子は上記を満たす機種なら、スパン糸#60使用時「標準」で問題は無い。
もし、下糸に太い糸#30を使用したい場合は。対応機種で別売の太糸用ボビンホルダーが必要。

必要な機能か付いていれば、好きなデザインや縫製対象の大きさでミシンの形や大きさを決めれば良い。
人間服を縫製するなら懐寸法が広い機種が良い。
898おかいものさん:2013/10/07(月) 00:50:46.47
>>883
ボタンつけは手縫いのほうがしっかりして取れにくいのと、
ミシン縫いだとほつれて取れることが多いので、手縫いおすすめ

大量に商売とかでボタンつけする必要がないなら、手縫いのほうが確実
899おかいものさん:2013/10/07(月) 07:24:48.81
シンガーやジャガー選ぶようじゃ、
ろくなもの作れないよ。
安かろう悪かろうだね。
900おかいものさん:2013/10/07(月) 11:15:19.06
工業用のロックミシンヤマトのDCZー725Yの電源が入らなくなりました。
とても古い物ですし、糸通しがかなり厄介で糸調子も面倒ですが、パワーはあります。
これを修理して使うのと衣縫人を購入するのではどちらがおすすめですか。
作るものは通園通学布用品で、毎日使い数も沢山縫います。
どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。
901おかいものさん:2013/10/07(月) 12:14:38.76
>>899
ミシンを知らないと、買ってしまう。
暫くして、使い易い家庭用ミシンを買って使っている。
902おかいものさん:2013/10/07(月) 12:25:46.48
>>900
見積取って考えれば。
故障にかこつけて、不満たらたらで、新しいミシンが欲しいが、購入に踏み切れないだけでしょう。
オーバーホールも兼ねて修理して使ったら。丈夫で良いミシンでしょう。
903おかいものさん:2013/10/07(月) 17:54:11.92
まずは見積もりを何箇所かに確認に一票。
そして買うならイホか糸取。
904おかいものさん:2013/10/08(火) 12:19:22.43
ロックミシン初購入に当たり、相談させてください。
イホのBL55EXSとBL57EXSの見積を、あるお店にお願いしたのですが、
安全装置は故障すると作動しないし、修理も高いからおすすめしないと言われました。
初心者なので、安全装置付きが安心とばかり思っていたので迷いが生じてます。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
905おかいものさん:2013/10/08(火) 14:17:18.34
古い機種の在庫早くなくしたいだけだよ。
そんな店で私なら買わない。
906おかいものさん:2013/10/08(火) 16:02:21.47
>>905

ありがとうございます。なるほど、在庫処分ですか。
技術に定評のあるテンプレ店だったので、びびってしまいました。

手助けか、つるで57買います。うーん、今度は延長保証で悩むな・・・
延長保証って皆さんつけるものですか?
907おかいものさん:2013/10/08(火) 16:35:08.68
助けは、故障したとき問い合わせたら、
すごく嫌な対応だった。安さ重視なら、
そこで良いと思う。私もそこで家庭用を買ってる。
つるは、買ったことないんでわかりませんが、ここも安いですよね。

故障したら有償で直せばいいんだし、悩みすぎす、さっさと買うが吉。

延長保証は入ってないし、入る気もさらさらなし。
理由つけて、これは保証外とか言われたら同じだしね。あくまでも、割り切りがモットーな人間の個人的意見です。
なので、あまり参考にならないかも。
908おかいものさん:2013/10/08(火) 17:11:03.68
>>907
いえ、大変参考になります。ありがとうございます。
助けは、メールでは非常に親切な対応で好印象だっただけにそれは残念。

つるは、電話で見積りした時に「セール中で後何名までプレゼントが〜」っていう
急かされる感じがして苦手だったんですけど、
キルスペと同時購入するって言ったら最安値だったんですよね。

そうですね、保証をつけても無償修理になるとは限らないので最安値の店にします。
909おかいものさん:2013/10/08(火) 18:32:56.86
キルスペをつるで買って修理出したことあるけど感じ良かったよ
910おかいものさん:2013/10/08(火) 20:07:50.70
※2ちゃんねるのカキ込みを鵜呑みにするのは危険です
911おかいものさん:2013/10/08(火) 20:14:43.27
買うときは、その店の修理代も調べた方がいいよ。
912おかいものさん:2013/10/08(火) 20:19:58.46
助け、買うときは本当にメールも早いし、
いろいろ教えてくれて親切だし良かったんです。
でも、買ってしばらくして、保証期間終わる間近くらいに壊れて問い合わせたら、
返事にすっごい時間かかったし、壊れた内容からすると有償修理になると言われた。
買った時と違って、必要最低限の文字だけでした。これで印象変わった。

なので、買うときはここでいいけど、
修理は他にしよって思ったわけです。
つるは、カバステ購入で問い合わせた時、親切でやはり最安値で、教室とかもやってるのでいいなって思ったけど、
よく考えたら通える距離じゃなかった^^;

結局、カバステはまだ買ってなくて悩み中。
913おかいものさん:2013/10/09(水) 00:52:53.47
DC6030使ってる方いますか?
店舗で実機を見てデザインが気に入りました。
ME830後継機種と考えて良いのでしょうか?
値段がネックなのですが機能的に問題無ければ購入を考えています。
アドバイスお願いします。
914おかいものさん:2013/10/09(水) 01:23:55.77
>>913
使ってはいないけど、パタレの人がメーカーから借りてるってブログで見たことある。
感想もあったかもだけど覚えてません。
良ければ探してみてください。
915おかいものさん:2013/10/09(水) 03:09:32.78
>>913
ミシンの棲み分けでしょう。
6030の方が新しい機能が入っています。削除された機能も有ります。
取り説を見ながら(メーカーのページからダウンロード出来る)比較して削除された機能が必要無ければ、
6030の方が使い易いでしょう。
916おかいものさん:2013/10/09(水) 13:32:17.64
6030の販売価格は?
917おかいものさん:2013/10/09(水) 14:55:35.50
>>916
自分で調べたら
扱い店は、全国で約160会社しか無いので電話で聞いてみたら。
価格は、決算とメーカーの販売促進で変化するので古いと役立たない。
おおむね建前見積価格は、830の2倍近くする。交渉で安くなるので頑張って。
918おかいものさん:2013/10/09(水) 17:15:41.10
900です
お礼が遅くなりすみません。
丈夫なミシンとのこと。一度見積りをとり、修理して使う方向で考えます!
アドバイスをありがとうございました!
919おかいものさん:2013/10/10(木) 14:41:17.07
>>913
後継機種では、ない。
ME830は、現行機種だよ。
920おかいものさん:2013/10/10(木) 20:38:15.29
ME830
型番 808-800-327
DC6030
型番 809-800-331
ミシンとしては異なる型番系列

ネット用、同一型番ミシン、中身は同じ。
長方形釦穴縢りは、左側の地縫い無し、古いまま。
JP510,510MSE,510N,510P,610N,710N
型番 843-801-132

型式は違っても、型番を調べると本体が同一かどうか判る。
921おかいものさん:2013/10/10(木) 22:57:15.11
ジャノメのサイトを見てME830とDC6030が
だいぶ違うように見えるのは勘違いではなかったのかw
922おかいものさん:2013/10/11(金) 00:02:49.88
中身は、ほとんど同じですか。
923おかいものさん:2013/10/11(金) 02:03:08.90
913
916
922
って、同じ人?
簡単に質問ばっかり書いて、少しは自分で調べたら?
924おかいものさん:2013/10/11(金) 06:41:53.35
ほんと、少しは自分で調べて考えろっつーの。
925おかいものさん:2013/10/11(金) 08:48:04.37
ミシンが壊れてもう数年使ってないので買いたいと思ったところ
戴いたカタログギフトの中にブラザーコンプーターミシンR41−BL
というのがありました。
検索してもほぼクチコミが付いていません。
直線縫いやズボンの裾縫いくらいでいいのですが
いままで電動だったので電子に変わるとどんな違いがありますか?
926おかいものさん:2013/10/11(金) 10:02:12.27
ちゃんと次第名前で検索すれば?
927おかいものさん:2013/10/11(金) 10:27:24.99
>>923 >>924
「中身は、ほとんど同じですか」
これは、大事な質問ですよ。
928おかいものさん:2013/10/11(金) 10:31:50.21
>>925
ブラザーコンプーターミシンR41−BL
懐が狭いので使い難い。押さえ圧調節が無いので重なり段差部分や、厚い生地、柔らかく延びる生地、薄い生地が難しくなる。
ケースに部品が直付けで、金属骨格の有る機種と比べて強度が弱いので壊し易く、固い生地や極端な段差には不向き。
検索すると分解写真がある。

いままで電動だったので > 型式は。仕様が多彩で比較が難しい。
電子に変わると > コンピューターの誤りでは。(R41-BLは電子では無い)
929おかいものさん:2013/10/11(金) 11:15:04.94
>>928
どうも有難うございます。そうですか・・・・
もう一つアックスヤマザキの小型電動ミシンPF−55というのも有るのですが
検索したところブラザーのより情報がないので迷っていました。
どちらもギフトとして戴く商品なので贅沢は言いませんが。
ブラザーの方が一万くらい高いのでそちらにしようと決めていましたが
ただ使い易いかどうかというのが気になってここに書き込みしました。
930おかいものさん:2013/10/11(金) 11:49:29.86
>>929
特に、長時間使用する身体の一部にもなる道具に関しては
ご自身に合った物でないと、折角頂いても、後々問題が生じます。
実売20万のミシンでも、合っていなければ、場所を占める不要品になるでしょう。
まして、お互い存命の間は、気軽に処分も出来ません。
他の日用品が良いと思います。
931おかいものさん:2013/10/11(金) 13:39:54.01
>>930
>お互い存命の間は、気軽に処分も出来ません。

カタログギフトに大げさなw
932おかいものさん:2013/10/11(金) 14:20:49.96
>>929
私ならただでR41-BL貰えるなら貰っておく
コンパクトミシンはどれも似たようなものだよ
以前使ってたミシンがしっかりしたフルサイズのミシンだったらがっかりするだろうけど
そうでなければ十分だと思う
933おかいものさん:2013/10/11(金) 19:09:01.64
壊れたとか、親類がどうしてもと欲しがるので譲ったとか、
捨てた理由なんていくらでも言えるでしょ。
バカなの?
934おかいものさん:2013/10/11(金) 20:44:27.83
>>913です
他の2つの書き込みは別人です

結局購入しない事になりました
935おかいものさん:2013/10/11(金) 21:40:22.98
アホらし。
買う買わないはいいけど、レスくれた人に礼くらい言え。
936おかいものさん:2013/10/12(土) 01:15:20.28
レスくれた方はいましたが全然参考にならないものばかりですよね?
買う買わないはこちらの自由ですしアホらしいとか意味がわかりません
何でここの人達って上から目線で高圧的なんですか?
937おかいものさん:2013/10/12(土) 07:26:21.11
あんた、リアルでも人から嫌われてるでしょ?
人に何か教えてもらいたい時はどうするべきか、
親に教えてもらえなかったの?
938おかいものさん:2013/10/12(土) 10:26:25.03
初心者様にお茶出すだけ無駄だから、スルーしましょうね。
939おかいものさん:2013/10/12(土) 20:17:14.14
うわべだけでもいいから「ありがとうございました」は言っておいて損はないと思うんだけど
たった一言を惜しむ人もいるんだなぁ
940おかいものさん:2013/10/12(土) 23:00:02.08
全然参考にならないと、他人の同意を求めている。
後継機種では無い事が判った。
機能的問題の指摘は無かった。
後、何が欲しい。
941おかいものさん:2013/10/12(土) 23:28:38.01
礼儀しらない奴にわざわざ教える必要ないよ。
相手するだけ時間の無駄。
942おかいものさん:2013/10/13(日) 14:54:22.42
ずいぶんとまあえらそうなおばさんがいますねぇ
943おかいものさん:2013/10/13(日) 20:35:58.78
>>942
あんた?
944おかいものさん:2013/10/19(土) 16:04:54.34
天気の悪い日はソーイングに限りますね。
先日届いたHS-85、厚手の帆布でもガシガシ縫えて縫い目も綺麗で感動しました。
キルスペでも不満はなかったけど、買ってよかったです。

チラ裏失礼しました。
945おかいものさん:2013/10/19(土) 16:30:34.61
HS85、気になってます。
糸調子合わせるの大変じゃないですか?
キルスペ使ってて、パワー不足に悩まされてます。
職業用は使ったことないので不安で。
946おかいものさん:2013/10/19(土) 17:22:10.39
>>945

私も糸調子合わせられるのか不安でしたが
都度下糸を調整しなくて済むように糸に合わせてボビンケースを複数用意しておけば
そんなに面倒には感じないですよ。
キルスペでも同じ帆布を縫いましたが、
壊れそうで恐ろしかったのが、職業用だと楽々です。
パワー不足で悩んでるんでしたら買っても後悔しないと思いますよ。
947おかいものさん:2013/10/20(日) 12:38:10.52
大きなお世話だけど、エクシードには工業用平針使えばいいのに。
948おかいものさん:2013/10/20(日) 15:39:09.67
工業平針を使うのは良いが、寸法を確認して使用する事。
軸径や穴上寸法が異なると、糸通し器や外釜剣先を破損する。
又、ミシン個体のばらつき(規格内)が有り、HA1針では良くても、運が悪いと破損する。
949おかいものさん:2013/10/23(水) 23:01:07.64
職業用かckかで迷ってます。
母が十年以上前に通販で買ったコンパクトミシンと糸取物語の二台を使用していましたがコンパクトミシンが先日壊れてしまいました。

コンパクトミシンはフットコントローラーがない、ちょっとした段差で縫えなくなる、糸調子もない、ボタンホールも縫えないなどなどとにかく不便でした。
初めは、ロックがあるので次に買い換えるなら職業用と考えてました。
ボタンホールも今まで縫えなかったので職業用のアタッチメントで充分かなと。
ですが面倒くさがりな性格なので、糸調子が自動で厚地にも強いckもいいなと思うようになりました。
糸取を購入した時も、糸調子が自動で糸変えが簡単なところが決めてになったので
今回もやっぱり簡単に使えそうな家庭用がいいかなと…。
つづきます
950おかいものさん:2013/10/23(水) 23:02:54.04
つづき
現在は主に簡単な服や小物を作ってますが、もう少し上達したらバッグやコートなども縫いたいと思っているのでCKにしても結局職業用が欲しくなってしまうかな?など決めかねています。
予算的に一台しか買えません。
刺繍やステッチはいらないので、家庭用の手軽さに惹かれているという感じです。
職業用は毎回糸調子を合わせるなど、自分には向いてないんじゃないかと不安です。
糸調子もすぐに慣れると聞くので、職業用にビビりすぎですかね?
もうずっと悩んでいて時間がもったいないのでどなたかアドバイスお願いします
951おかいものさん:2013/10/23(水) 23:28:44.73
>>949
両方持ってるけど、縫う頻度が高いなら結局職業用メインになるよ。
ロック持ってるならなおさら。
糸調子が調整出来るのはむしろメリットだし、ckも上糸は糸調子とるよ。
糸かけも慣れ。

量を縫ったり、いろんなアタッチメントを使うなら職業用を推すけど、たまに縫う程度ならいろいろそつなくこなすckの満足度は高いと思う。
952おかいものさん:2013/10/24(木) 04:14:40.07
>>949
その用途でCKとの比較なら、JIS互換針板、DB針仕様の職業用が良いと思う。
糸調子は慣れで、家庭用でも条件で調整するし、
太糸を使う時はボビンケースを、太糸用に交換して使っている。

糸の太さ分ボビンケースを用意しておけば楽でしょう。
#20,30,50,60,80,90 位でしょう。
実用的なアタッチメントの種類も多いので綺麗に早く仕上がる。
襟とか身頃のコバステッチは、段付き押さえを使うと誰がやっても綺麗に仕上がる。
家庭用の押さえは、使い難い。
953おかいものさん:2013/10/24(木) 07:07:38.75
思い切って、職業用行くことをおすすめします。
機械が苦手な友人も、職業用にかえて
世界が変わったと言ってます。
糸調子は、案ずるより産むが易しです。
954おかいものさん:2013/10/24(木) 12:13:07.36
949.950です。
アドバイスくださった方々ありがとうぞざいます。
やはり職業用ですよね!
背中押して下さってありがとうございました。
955おかいものさん:2013/10/24(木) 17:23:57.47
なんかこっちまで職業用が欲しくなってきたヤバイヤバイw
956おかいものさん:2013/10/30(水) 20:09:43.02
間違えてシンガーのミシン買ってしまった。
957おかいものさん:2013/10/30(水) 21:11:47.96
あほ!
958おかいものさん:2013/10/30(水) 21:52:36.54
予算3万だったもので。
959おかいものさん:2013/10/30(水) 22:06:57.13
どう間違えたというのだw
せっかく買ったのだから何か縫ってみようよ
960おかいものさん:2013/10/30(水) 23:56:32.92
足が出るけど2万ちょい出せばエクシードとやらを買えたorz
押え圧調節とやらがあるらしいからそっちのほうがコスパ良さそうだ。
裁縫初心者だけどエプロン作ったよ。押えを上げた時の高さが少し狭いなと思う。
961おかいものさん:2013/10/31(木) 00:02:50.92
>>958
モニカピクシーならおk
962おかいものさん:2013/10/31(木) 00:32:45.57
押さえ圧は便利だよね。
でも、まあなくても布帛なら何とかなるでしょ。
963おかいものさん:2013/10/31(木) 00:44:09.63
>>961
モニカピクシーだよ。3万以内でちゃんとしたやつってこれしかないって書いてあってこれにした。

>>962
厚い生地のときはゆるくして薄い生地のときはきつくするの?
もっとちゃんと調べればよかったよ〜。
964おかいものさん:2013/10/31(木) 08:29:10.41
中身はジャガーミシンなんでしょ
965おかいものさん:2013/11/03(日) 12:38:41.08
現在JUKIのHZL-e60という機種を使っています。二年目です。
その他に2本針4本糸のロックミシンを所有しています。
用途は子供服の作成でニットも縫います。帆布など極端に厚いものは縫いませんが、ほぼ毎日ミシンを使います。1日2、3時間くらいです。

上記のHZL-e60の不具合(糸調子がいまいち)で見てもらったらJUKIのこのミシンは皿が甘いのですぐにこうなる傾向があり、5年が寿命だと言われました。

そしてジャノメのPURVOA A8000という機種を勧められました。
パンフレットをお願いしましたがないと言われました。

ネットで見てもあまり情報がないのですが20万ほどするのでためらっています。
毎日ミシンをかけるとなるとやはりこのくらいのミシン必要になるのでしょうか?
他に向いているミシン(予算は10万)はありますでしょうか
ボタンホールなども必要なので職業用は考えていませんでしたが
少し上のを見て職業用にも揺れています
966おかいものさん:2013/11/03(日) 13:00:47.88
すみませんsageておきます
967おかいものさん:2013/11/03(日) 17:11:18.52
家庭用なら、ジャノメCK1100かJUKIのエクシードオススメ。予算内で買えます。
テンプレ店で探せ。この二つなら間違いない。

職業用なら、ジャノメHS85かJUKI300EX
買っとけば間違いない。予算内で買えます。よく探してください。

20万も出すなら、他におすすめあるよね?みなさん。
968おかいものさん:2013/11/03(日) 17:27:17.71
>>965
内釜の糸をひっかける所の内部に、糸クズや埃があると、下糸調子が弱くなる。
そこをバラして掃除するといいかも。
上下の糸調子を少し強めにすると調子が良くなると思う。たぶん。
969おかいものさん:2013/11/03(日) 22:19:37.24
>>965
まて。目の前の箱を検索したかい?普通にチラシと定価は出てくるよ。
それは定価のままの可能性が強い。その店で買うのは止めとけ。
他の店か、ネットで親切な店でも探せ。

20万もあったら普通にベルニナやハスクが買えるから。
970おかいものさん:2013/11/04(月) 02:31:16.94
>>965
ジャノメに取り説が有るので見てみると良い。
消費電力が35Wなので少し力が弱いかな。
押さえ圧調節6段、実用ステッチも豊富(アップリケ7種類)で文字対応、2本針使用可能で保護機能付き
自動糸切り付き、水平送り、薄地ニット対応
ミシンの機能としては悪くない。

20万なら実店舗でエルナエクセレンスが買える。
毎日使うなら丈夫なミシンを探した方が良い。

予算内なら >>967 かCK1200も買える。
971965:2013/11/04(月) 04:04:21.30
皆さんありがとうございます。
書き込み後、改めてこのスレも読み、評判のよい機種を書き出して
それぞれググってみました。
またテンプレ店にいくつか同じ内容で相談もしてみました。

それらを総合して考えてみると
まずA8000に20万はないなーということがわかりました。

使用頻度などからして
家庭用なら
ジャノメ CK1100か1200
JUKI  エクシード F600jp

職業用なら
ジャノメ HS85DX
JUKI SL300EXに上送り押さえをつける

辺りに絞りました。

続きます
972965:2013/11/04(月) 04:25:08.85
今のミシンを購入当初はこんなに洋裁にハマると思わなくて
選んでしまったので、今回は職業用にするべきかなとも
思います(幸い全て予算内でした)

このスレを見ていても私みたいに家庭用か職業用かで悩んでる方への
アドバイスは、案ずるより産むがやすし、職業用を。
というものも多く、職業用に傾いていますが
ボタンホーラーなども含め私に扱えるのかが心配です。

また上に上げた
HS85DX SL300EX
お使いの方で、家庭用から乗り換えた方
おられたら扱いは難しくないか、ボタンホールはどうかを
お聞かせください
973おかいものさん:2013/11/04(月) 08:18:40.89
>>972
職業用を選択するなら、ついでに今の機種をどこかテテテでも良いから
安く修理に出してボタンホール用に置いておくべきです。

自分の知り合いにもミシンに迷っている人がいるけど
職業用にするか、家庭用にするかは、自分の用途次第ですよ。
(教室での知り合いだから、どうしても推奨ミシンというのがあって買うのに迷っている)
私個人は職業用も持っているし、家庭用複数台ある。
それは教室に通ったりしているのと、縫う物や縫う箇所によって使い分けないと
1台では無理だから買った。1台では無理なことを知っている人は複数台になってると思うが
まぁあんまりこだわりがないなら、今は職業用と今持っているミシンを修理して
そのうちまた困ったりすれば、その時にお金貯めて買えばいいと思いますよ。

それとその選択されている2機種の違いで、おおかまな要素は
ミシンキルトをする時のフリーモーション時に送り歯が下げられるかどうかなのと
針板の形状の違いがある。洋裁クラフト向きは前者で、キルト向きは後者。
どちらも洋裁もクラフトも出来るけど、ミシンキルトしたいなら後者のほうが楽。
974おかいものさん:2013/11/04(月) 08:51:37.47
>>965
職業用なら
JIS 凖処針板、DB針仕様の機種を選んで下さい。

JIS 凖処針板仕様機種は、アタッチメントが工業用ミシンとほぼ共通で、種類が多く
流通が多いので、入手が容易で価格が安いです。
メーカー独自規格仕様機種は、使用出来るアタッチメントの種類が少なく(ほぼ専用)で高価です。

針はHA針よりも種類が多く、店を選べば価格が安いです。

ミシン本体は、釜や針板の部分までダイキャストのフレームが、続いている機種を選んで下さい。
最近は、コスト低減で鉄板になっている機種が有ります。針板横のボビン収納蓋を開いて覗くと判ります。
975おかいものさん:2013/11/04(月) 09:21:12.00
職業用はそんな難しくないから大丈夫。
縫製学校なんかいったことないド素人の私でも大丈夫だった。
ただ、ボタンホールは部品つけたりが面倒です。
なので家庭用と職業用とロックミシン使ってます。

場所がないなら、家庭用のジャノメCKシリーズかJUKIキルスペで決まり。
キルスペはボタンホールがとても優秀。

職業用なら、ジャノメおすすめ。
300EXは、JIS 凖処針板仕様機種じゃないのであまりおすすめしない。

なにも取り付けて使わないならとめないけどね。
976おかいものさん:2013/11/04(月) 14:36:00.95
みんな密林のHZL-e60のレビューを見るんじゃないぞ?絶対だぞ?
977おかいものさん:2013/11/04(月) 18:20:55.32
楽天も優勝したことだしセール中のいまを狙ってミシンを買ってみようと思います。

ミシンは初心者です。小物中心になると思いますが、どうせ洋服も作りたくなると思うので、
そちらも対応できるものを考えております。

予算は5万前後ですが必要なら10万くらいでも大丈夫です。
なにかおすすめはありますか
978おかいものさん:2013/11/04(月) 18:42:21.94
>>977
スレ読んでないよね?
979おかいものさん:2013/11/04(月) 19:02:07.35
>>977
しねよババア
980おかいものさん:2013/11/04(月) 19:46:24.79
好きなの買えばいいと思うよ!
981おかいものさん:2013/11/04(月) 21:59:35.62
切るスペイッタク
982おかいものさん:2013/11/04(月) 23:09:47.42
>>977
直前の >>965 から >>975 読んでみたら。
ロックミシンを持っているなら職業用
持っていないならCK1100かCK1200
縫製速度と縫い目を気にしないならHZL-F600
候補に挙げた機種は予算内でニーリフターが付いている。
983965:2013/11/05(火) 07:17:09.06
皆さんの意見や、テンプレのお店からのアトバイスも 
踏まえて、HS85DXを購入し、現在使っている家庭用ミシンは
メンテナンスをしてボタンホール用に取っておくことにしました。

自分で調べたらたぶんHS85DXは、>>975さんの
条件にも該当するようです。
ちなみに職業用ミシンでニット生地を縫う場合は
上下スパンでいいのでしょうか(スレ違いですみませんが
ニットソーイングシていらっしゃる方がいたら教えてください)
984おかいものさん:2013/11/05(火) 10:59:49.71
>>983
それぞれ個人的に好みは違うだろうけど
私個人としてはスパンで縫ってる。とりあえず問題ない。
ニットソーイングしていて、また欲しくなればフラットロックでもエクシードでも追加で買えばいい。
985おかいものさん:2013/11/05(火) 11:24:59.46
ちょっと調べりゃわかることを、
全部人に聞いて楽にすませようとしてんの?
986おかいものさん:2013/11/05(火) 11:36:37.68
ROMるか、購入店に聞いた方がいいよ。
987おかいものさん:2013/11/06(水) 00:53:19.84
>>977です
厳しい意見ありがとうございます。
確かにあまりROMりもせずろくに調べもせず聞いていたところがありました。
もっとしっかり調べて、それでもわからないところだけ質問するべきでした。
スレの空気を悪くしてしまい申し訳ありません。

>>982さん
ありがとうございます。挙げてくださって候補の中で、もう一度きちんと調べてみようと思います。

今度はROMりながら、ちゃんと自分でも調べてみます。
ありがとうございました。
988おかいものさん:2013/11/06(水) 05:41:52.69
そんなに謝ることないんじゃない
自分で調べた方が納得はできるしそのほうがいいけど、
人の意見聞きたい気持ちもよくわかるし、このスレはそういうスレだもん
989おかいものさん
まじめすぎ笑