【カメコの機材・撮影法、7機目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●hanpen● ◆hVR/d8X1wY
コスプレイベント等のジャンル限定、カメラマンの機材及び撮影技法について語りましょう。

※カメ板・デジカメ板への無用な出張及びコス板での無用な板違いは御法度。
コスカメは思ったより肩身が狭いものです。
※プロの方は極力立場をわきまえて発言を。アマチュアも有意義なスレになるようにしましょう。
※批評しあうのは歓迎。でもそれを越えて煽りあいや喧嘩に発展するようなことはやめれ。
バトりたいなら余所で。もちろん煽りは極力放置の方向で。基本はまたーり。
※適度にage/sageするのはかまいませんが、無闇にあげると荒らされたり広告貼られるので要注意。
※一般的に通じる用語・単位を使うように心がけましょう。
※前スレ・関連スレは>>2あたり。
2●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/02/24 23:29 ID:4BdqebHg
前スレ
【カメコの機材・撮影法、6台め】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1041016465/

過去スレ
【カメコ】貴方の機材&撮影法を教えてください
http://comic.2ch.net/cosp/kako/1000/10002/1000229509.html
【カメコさんの機材・撮影法、パートU】
http://comic.2ch.net/cosp/kako/1005/10050/1005049951.html
【カメコの機材・撮影法 其の三】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1017324258/ (ロスト?)
【カメコの機材・撮影法、4本め】
http://hobby.2ch.net/cosp/kako/1021/10213/1021384769.html
【カメコの機材・撮影法、5枚目】
http://hobby.2ch.net/cosp/kako/1031/10313/1031386122.html

関連スレ
【イベントには】コンパクトカメラ限定【身軽に】(コンパクトカメラ・コンパクトデジカメ愛用者に)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1033467496/l50
綺麗な写真の撮り方・撮られ方(レイヤーさん、またはカメコみたいにそんなに写真を撮らない人向け)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1025437114/l50
3●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/02/24 23:29 ID:4BdqebHg
     また盗撮か!      盗んだカブで3ゲットォォォォ!!
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
                            |\_/ ̄ ̄\_/|
        ノノノノ                 \_|  ▼ ▼ |_/
   _─ ̄ ( ゚∋゚)                   \  皿 /
   _ ̄ /⌒ヽ/ミ|                   /⌒∨^\
  ─ ̄ / ^\/                    / ヘm二(◎ニ
      |   ノミ)                   (    ┌|9|,
  ─ ̄ ( \ノ´       )          「=て\_ ̄ ) | |__||
   彡ヽ/\`ヽ       `)⌒`)       '-l/⌒_/// |I⌒>、
  ̄-__\/  \\      ≡≡;;;⌒`)≡≡≡::j二=ソ\)/lノ〈*`ii|
      ─_ ヽミ      ;;⌒`)⌒`)   ';;,,,ヽ;,ノノ    ヽ;,;ノノ
                               ̄       ̄
4☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/24 23:37 ID:6/RigTpT
スレ立て乙。

追加ローカルルール。

トレカメ、カメコ9号は荒らしと変わらない為出入り禁止!
5( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/02/25 00:05 ID:36C0iw1a
いつの間にか新スレが・・・。
hanpenタソおつ〜。
6●´ー`● ◆nAkorumY3. :03/02/25 00:15 ID:rfzSypKE
そうですね、あと☆さんの最悪板への
コピペ行為もロカルルで禁止しましょう。
ボクも心を入れ替えて新しいとっておき
のトリプを使います。
約40時間使って探しあてました大作です。

ところでタイトルの”機”って何の単位だっけ?
照明装置の数に付ける単位だっけ?
7C.N.:名無したん:03/02/25 00:42 ID:Yv2tBNxA
カメコ9号(みれい)の話題は↓へ誘導

■カメコ研究所のミ0 part3
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1042419812/l50

トレカメの話題は↓へ誘導

トレカメ写真教室
  http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1044472308/l50
8●´ー`● ◆nAkorumY3. :03/02/25 01:13 ID:rfzSypKE
↑ブラクラです!
9イエナマンセー:03/02/25 07:15 ID:qBswvbGS
スレ立て乙>hanpenたん。
以降こいつのレスもスルーの方向で。>●´ー`● ◆nAkorumY3.
余りひどいようなら対策たてましょう。
10C.N.:名無したん:03/02/25 22:17 ID:F5Q35JgG
イベントは3ヶ月に1回程度
Canon
カメラ EOS KISS3
レンズ EF28-80mm またはEF50mm
ストロボ 420EX
ネガカラーフィルム ISO100
11カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/02/25 23:14 ID:fAvoPYCU
ストロボの明るさ表現についてお聞きしたのは
どうやってストロボ条件を受け渡すのか知りたかったからです。

ここはコスプレイベントでの撮影について
コスプレイベントで皆さんが使っている
手持ちの機材での事についてお願いします。

自動で出た値の補正値で相手に伝えられるのでしょうか?

イベントでは測定器当てて、測るのは無理があります
被写体に当った光量ではなく、ストロボが発した光量を
知るにはどうすればいいのでしょうか?
12●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/02/25 23:26 ID:om5MjeMZ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044888819/

↑ここにエライ人がいるので、そっちに行って聞いてください。
コス板の中の人ではもう対応できません。
13●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/02/25 23:29 ID:om5MjeMZ
んで、iswebで月500円@300メガのプランができましたな。
ポップアップともさようならできるし、なかなかよさげかも。
14前スレの922:03/02/25 23:57 ID:IC1JoVSM
>11
言いたいことは判るが、相手とは何をさすのか?
データ記録のこと?

15C.N.:名無したん:03/02/26 00:05 ID:R0PGg7Ps
特殊なストロボセット使ってる時点で、相手(ってだれ?)に
データを知らせても意味ないけどね
16 :03/02/26 00:53 ID:yzFJeSwg
会場で記念撮影するのに発光量のデータ取って誰が活用するんだ?
17☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/26 01:34 ID:V7zryrgu
>>14,>>15,>>16
おまいさん方、余りしつこく質問するのは神認定されたシトに失礼でしょ。
そろそろスルーした方がよろすいかと。
でないと、豚が降臨しますよって。
18カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/02/26 03:50 ID:CL0oEtIH

XXXでのサイドモードと同等な陰影撮影を市販ストロボで実現する為には
どうすれば良いのかを考えていて、それには
ストロボ光量を含めた撮影データが必要となります。

そんな中ストロボの明るさ表現がよく判らないので困ってました。
私は容量μFと到達光率%で表現していましたが、不評な様です。

そこで、誰もが再現出来る、数値による明るさ表現方法を教えて下さい。

19C.N.:名無したん:03/02/26 12:02 ID:41MNeSOR
>そこで、誰もが再現出来る、数値による明るさ表現方法を教えて下さい。

誰もが再現できる方法なんて存在しません。
その日の太陽光線を再現できる人がいないように。
神にはできるのか・・・
20C.N.:名無したん:03/02/26 12:04 ID:41MNeSOR
そんなのがあれば、フラッシュメーターなんていらねーじゃん。
21C.N.:名無したん:03/02/26 14:24 ID:hrAjiFUV
数値があれば再現できるってわけじゃないでしょ。
同じ機器で同じように光らせても、周りの環境に左右されるし。
焼きでどうにかなりますというレベルなら、
そもそもそんな厳密な数値が必要とも思えません。
補正値でも書いておけば十分じゃないでしょうか。

元スレの963の回答じゃ不満なのでしょうか。
22C.N.:名無したん:03/02/26 15:03 ID:gc7i0E3r
>21
つかマジレスする必要なし
奴はわかってて聞いてんだよ

9号に釣られるな
23☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/26 17:08 ID:5yK4Lpw5
>>22
んにゃ、何も解ってないよ。

9号に釣られるなは、禿同。
これ以上やってると豚が名無しで出てくる。
24カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/02/26 22:23 ID:Vmz3db4c
ストロボの明るさを数値表現出来ないだけでなく、
自分の撮影での発光量も把握しておらず、
全自動でストロボにまかせているようですね

自分で光量決めた事があるのでしょうか?

>>21
誰もが調光補正出来るストロボ持ってるとは限りませんし、
機種、機材違いにも対応出来なければなりません。

自動調光は自機単体での最適な光量を出すので、
他の光源がある多光源では問題があります

写るんです、コンパクトカメラでも使える様な
幅広い物を目差しています
25●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/02/26 23:01 ID:1PKxQwXu
あー、前スレ1000でミスタイプ。
×発した
○発注した
でつ。

つことで来月も苦しい、アルバイトかお金ちょうだい。
26●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/02/26 23:03 ID:1PKxQwXu
コス板独自で1ピカリャーとか、単位作ってあそぼうか(^^ゞ

じゃ、寝ます。
27イエナマンセー:03/02/26 23:11 ID:QGRbjNva
虫は無視。

WFじゃあ30cmの丸レフがけっこう便利ですた。
↑ガレキ撮る時にね。

小三毛で、丸レフ許可されないかなあ。もちろん30cmより小さくて柔らかいやつ。
今はレフってだけで持ち込み禁止なんだよね>コス広場。
スタッフに掛け合ってみる価値あるかなあ?

ジャマダゾゴルアっていうなら、黙っておきます。
28●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/02/26 23:15 ID:1PKxQwXu
白衣着て逝きましょう。>レフ
顔も塗っときますか(^^ゞ
29イエナマンセー:03/02/26 23:21 ID:QGRbjNva
漏れにコスしてゆけと?(w

http://www.comet-net.com/talk/
だそうです。
30●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/02/26 23:22 ID:1PKxQwXu
ん〜〜〜、では禿げにして逝くとか・・・(-_-;)
31(●´ー`●):03/02/27 00:26 ID:2r5HoOV+
漏れ、トレカメじゃないよ。
写真で重要なのは被写体からカメラにどれだけの光が届くかだから。
それがevでしょ。露出計でわかるもの。
発光光量なんかは、正直いらないじゃん。

周辺光の量とか反射とか、すべてを勘案した上での最終結果が露出量なんだから
その前段階などをいちいち定量的に出す意味がわからん。
tlだって、結局はかってるのは被写体からレンズに届く光なわけだし。
つーか、イベント会場では露出量を量ることすら無意味。
報道写真やスポーツ写真で露出や証明気にする馬鹿がイナイのと一緒
(ちょっと語弊があるかも、ライティング調整しながら撮るやつがイナイという意味)
本当にいい写真撮りたきゃ、モデル引き連れてスタジオででも撮れってかんじ。

あんまりイベント会場でそこまでこだわらない方がいいでしょ。
32C.N.:名無したん:03/02/27 00:29 ID:RB9PcIia
>28, 29
偉大な写真家、林屋ペー師匠がラメ入りのジャケットを着る理由は
そこにあるのでつ。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/27 00:51 ID:p5WrKmL1
1000取り合戦乗り遅れた〜!

>>31
イヤ〜ン紛らわすい。

市販のストロボさえ買えない瓶簿〜人に言っても無理鴨〜。>スタジオ撮り
35(●´ー`●):03/02/27 01:08 ID:2r5HoOV+
★屋タン

でも、公共施設の会議室とかホテルとか借りれば
照明にこった撮影もできようもん。
36(●´ー`●):03/02/27 01:20 ID:2r5HoOV+
補足、「安く」ね。

ちなみに、光量を示す単位ってのは、照明業界なんかでは存在する。
ルクス、カンデラ、ANSIルーメンなどなど
まあ、光源の光量そのものと任意の一点での輝度などを表す単位だわな。
http://ww4.tiki.ne.jp/~tant/acua/light/light.htm
写真業界でこんな単位があまり使われないのは、
あまり意味がないからだよな。
ev以外をいじっても写真に影響は与えないからなあ。
37●´ー`● ◆nAkorumY3. :03/02/27 02:04 ID:yh11dETg
わぁい♪●の人が増えたぁ♪
皆もどんどん●を買いましょう!
特にコテハンは●が無いと。

良く分からないけど、ストロボの接点にテスター当てて
光らせれば光源の強さって分るんじゃないの??

明るさと閃光時間の関係について知りたいです。
閃光時間によって写真に与える影響が変わるって
本に書いてあったのですが、良く分かりません。
だって、閃光時間が違っても明るさは同じなのでしょ?

あと、露出計のカタログで。シャッタ−速度を変えて
ストロボ光の割合を変える作例が載ってたけど、
これも?です。絞りならともかく、シャッタ−はストロボ
光量とは無関係なはずなのに。。。
38C.N.:名無したん:03/02/27 02:14 ID:UESE/7wL
> 良く分からないけど、ストロボの接点にテスター当てて
> 光らせれば光源の強さって分るんじゃないの??

コンデンサはどうした?
39(●´ー`●):03/02/27 02:20 ID:2r5HoOV+
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1044472308/

トレカメ、紛らわしいから消えろ。
40☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/27 02:26 ID:p5WrKmL1
その安い金額でさえ出せないんだろうけど。
その前に相手してくれるレイヤーが居ないのではないかと。

光源の発光量だけを語ったところで無意味だって事に気がつかない香具師が二人、じゃなかった一人と頭だけ隠してる豚が1匹。
いい加減馬鹿晒すの止めとけばいいのに、こいつら止めないんだろうなぁ。
41 :03/02/27 02:33 ID:u6mEikbM
>27
コミケで30cmレフが役立つ状況って滅多にないのでは?
そこまで近づくならプレスリーのコスで片手挙げてれば
影消しくらいはできると思われ...

>37
自分の壺に帰れ
42(●´ー`●):03/02/27 02:34 ID:2r5HoOV+
>>40
写真は実験で腕を磨くわけでつからね。
モデルがいなければ、セルフポートレイトも乙なものです。
自らがドール者になるという裏技もありΨ(`▼´)Ψ
43●´ー`● ◆nAkorumY3. :03/02/27 02:47 ID:yh11dETg
ボク昔ね、30cm●レフじゃないけど、真ん中に
穴が開いてるレフ?を持ち込んだ事ありますよ。
そのころは多灯じゃなく、1灯でした。
瞳にド−夏状のキャッチが入ってキレイだったです。
でもコミケスタフに見つかって、仕舞えって言われちゃったア!
44☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/27 03:11 ID:p5WrKmL1
つか、未0はカメコをモデルにする大技使ってるか(w

豚ホイホイ、どっかに売ってないカナ〜。
45イエナマンセー:03/02/27 04:28 ID:QcBgx1m0
>41
団扇の代わりにはなるかと。

まあ、コミケで一眼禁止(デジ、塩問わず)の意見も結構上の方から出てるらしい。
まだ非公式の見解だとは思うが、まあ冬込みの混雑具合を見るとまずカメコから減らしたくもなる罠。
そんなことにならんように自重、自重。
46C.N.:名無したん:03/02/27 12:34 ID:7Zzhm6WR
>>29
そのコメットのページ。
http://www.comet-net.com/talk/image/charatalk.gif
なかなか可愛いかも(w

>●ミノルタαシリーズの場合、シューの形状が特殊なため専用のフラッシュアダプターあり。
>しかしこのアダプターにはシンクロターミナルがついていないので、ミノルタのサービスセンタ
>ーに相談して改造してもらう。

つかえねぇなぁ・・・>ミノ
一眼システム買う時にミノ選ばなくてよかったと今本気で思った。

ちなみに、コメットの400Wsの「フル発光の時のガイドナンバー」図ってみたことが
あるんだけど、確か40とか32ぐらいだったような記憶がある。
傘もバンクもつけない時ね。
47 :03/02/27 13:37 ID:u6mEikbM
汎用シンクロ使うような香具師なら7番台以上の中/上級機買うから
ボディ側の汎用シンクロターミナルで問題ないよ。
古いEOSと違って古い蓑でもA/B両極性使えるし。
つーか入門機じゃないEOS7クラスに
汎用シンクロターミナル付いてないのがおかしいと思われ。
48C.N.:名無したん:03/02/27 15:45 ID:7Zzhm6WR
>>47
なるほど、上位機種にはボディ側にシンクロターミナルついてるのね。
よく考えたらあたりまえだったな(汗)。

EOS7には汎用シンクロターミナルついてないのか。
使いたければ、エツミとかの、ホットシューにつけるアレを買えってこと?
まあ高いものでもないからそれはそれで良いんだろうが・・・。
49C.N.:名無したん:03/02/27 18:15 ID:HVnQDoS9
>>37
>良く分からないけど、ストロボの接点にテスター当てて
>光らせれば光源の強さって分るんじゃないの??

わかるわけないでしょ(w てゆーか、あなたわかってなさすぎ。
昔のはともかく、最近のストロボのトリガー回路は充電回路とは
別になってるよ。実際の放電電圧も電流もそこからはわからない。
そもそも放電はとてつもない短時間現象で、とてもテスターなんて
応答性の悪い計器で追えるようなシロモノじゃないよ。放電前の
充電電圧なら測れるけどね。
50C.N.:名無したん:03/02/27 18:27 ID:ti4KgmLj
ミノの接点がどうのよりキヤノソのついてないカメラの方がやばいね。
最近スタジオつかう機会が多いが中途はんぱなキヤノソのカメラかったがためにニコソのシューついてんの!
もうみてらんない!
51☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/27 19:21 ID:Qy0Lilvw
>>50
何か意味不明。

スタジオで使うなら内蔵ストロボをトリガーにしてもええな。
52C.N.:名無したん:03/02/27 21:03 ID:4eTz5mID
>>49
安物のテスターで内部抵抗が低くてトリガー計っただけで光るかもな

つーかトレカメがコメットの2400触って死にますように
53●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/02/27 21:43 ID:hajdZyk3
皆の衆、ぜ〜たくゆーでねーよ。
おらはバルブで人間シンクロじゃ〜。
54C.N.:名無したん:03/02/27 21:43 ID:2D0MhaB5
>>51
内臓ストロボ使って露出を狂わせるわけですか?

>>52
トレカメなら写るんですのコンデンサでイチコロ
55C.N.:名無したん:03/02/27 22:15 ID:EAZinwFb
>>46
>ちなみに、コメットの400Wsの「フル発光の時のガイドナンバー」図ってみたことが
>あるんだけど、確か40とか32ぐらいだったような記憶がある。

そんなに暗いの!? 傘とかバンクとか付けたら悲惨な暗さになりそうだね。
これじゃぁチャージ時間を除けばグリップストロボの方が有利そうだな。
56C.N.:名無したん:03/02/27 22:19 ID:1wKWZ+u8
ガイドナンバーってどうやってもとめるんだっけ?
手元にあるから計って見ようか?
57C.N.:名無したん:03/02/27 22:25 ID:WwWjoTx0
モノブロックとクリップオンが同程度とは思えんのだが
詳しくないので…
58☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/27 22:26 ID:Qy0Lilvw
>>54
そんな心配はイラン。気になるなら内蔵も含めて測光すればいいだけのこと。
59●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/02/27 22:33 ID:hajdZyk3
そーそー、帰りに松屋@銀座行ってきましたよ。

早川通信特別号の藤島康介イラストに軽く萌え。

コスカメにはほとんど縁の無いイベントですな〜(-。-)y-゚゚゚
捨て値のAPSとか買っちゃいそうでつよ。
60C.N.:名無したん:03/02/27 22:40 ID:oDmgyvUl
>>55
モノブロックなどは、発光管剥き出しなので、全体のエネルギーに比較して
「前」に飛んで来る光の割合が小さいってことらしい。
普通のXeストロボ管は色々工夫して「発光管の全ての光を前に」飛ばすようにしてあると。

傘とかバンクとかは、「前に飛んでいく光以外の光」も拾いつつ、それらを発光面積増やしながら
前に飛ばすようにしているわけだから、実はあまりバンクとか傘とかでもパワーが落ちにくい。
クリップオンやグリップストロボは、傘やバンク着けると、素直に「前に飛ばす光」を拡散・減衰
させるわけだから、その分光のパワーが落ちるってことらしい。

>>56
GN = (距離)×(絞り)(ISO100) ですな。
2mぐらいはなれてフル発光させたらf16とちょっとぐらいでした。
61☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/27 22:45 ID:Qy0Lilvw
>>59
松屋@銀座つーと、世界のチューコ市だっけ?

それはそーと、パス入りまっか?
62●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/02/27 22:54 ID:hajdZyk3
>>61
あい、中古市です>松屋
色々と内職中でして、その件ももうじきメールするトコでしたが・・・
いずれにしろ激しくキボンですのでお送り頂けますか?
63☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/27 23:21 ID:Qy0Lilvw
>>62
送ったよ〜。
最初のアドレスからだと見れませんでつ。m(_ _)m
64カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/02/27 23:35 ID:ioZzKFsM

>>35
ここは、コスプレイベント内での環境条件、制約の中でどう撮るかであり、
場所を変える逃げの方法について語っても無意味

イベント内での撮影話なのに、場所変え、あきらめなど
逃げの考えばかりだね、程度が低い




>>37
その方法で光源の強は判るけど、それを表記する方法が無いようです。
さらに測定機、測定条件も決めないとね

65C.N.:名無したん:03/02/27 23:36 ID:EAZinwFb
>61-63
コテハンといえど私信はメールでお願いしまつ。
66カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/02/27 23:37 ID:ioZzKFsM

コスプレ撮影は屋内で同じ会場が多く、撮影環境は一定な事が多い。
撮影距離も一定の範囲(0.5mから2m)で限られたものです

したがって、撮影距離と明るさ、機材を設定すれば、
再現が容易な極めて特殊な撮影環境なのです。

しかも屋内で暗い為、ストロボ光が主光源となり、その制御、
設置位置で様々な効果を作ることが可能となります。

屋内で暗いからと諦めるか、
同一の環境が得られて自由に効果を出せる絶好の環境と思うか
カメコの能力次第で良くも悪くも思える。



67カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/02/27 23:39 ID:ioZzKFsM
フィルタ、バウンサーなど付けた場合、到達光の割合は一定で低下します
何も付けてない場合を100%として何%になるか、
測定して数値化しておけば、到達光率として利用できます。

数値は例えです、まだ測定されていません。
ビックバウンサーの到達光率は30%とか、普通紙1枚被せた時の到達光率は50%とか
トレペ1枚被せた時の到達光率は70%とか、ビデオケース白は到達光率は20%とか
アルミ箔の裏面に反射させたら90%とか

あらかじめ調査しておき、自分の機材の値と組み合わせて
発光量をコントロールします。

Canon540EZにビックバウンサーを付けて1/2で発光させると
フルで800μFとすると1/2は400μF、到達光率30%だと発光量120となる

写るんですのフラッシュにトレペ1枚被せたら
180μFで到達光率70%の場合、発光量126となる

写るんですで、Canon540EZの光量を再現となる
68C.N.:名無したん:03/02/27 23:41 ID:1wKWZ+u8
>66
でも、同じ環境で自作ストロボ使わなくてもみれいよりも格段にうまい人いっぱいいるし。
69☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/27 23:48 ID:Qy0Lilvw
>>65
スマン

>>68
むしろ下手な香具師を捜す方が難しいとおもふ。
70C.N.:名無したん:03/02/27 23:50 ID:oDmgyvUl
>>66
>撮影距離も一定の範囲(0.5mから2m)で限られたものです

固定GNで発光させても、絞り値が2段分も違ってくるわけだが。
2段も違ってたら、被写体も背景も全然描画が違って来るんだがな。
いや、ミレイにこんな話しても意味が分からないと思うが。
71C.N.:名無したん:03/02/27 23:56 ID:1wKWZ+u8
>>70
そうだね、みれいにはμFで説明しないとわからないから、絞り値で説明しても
通じないだろうね。
ちなみに、みれいお得意のμFで説明してもらいたいんだけど、ストロボから1m
離れたところでf11の値が出た場合のコンデンサの容量ってどのくらいなの?
72C.N.:名無したん:03/02/27 23:59 ID:UESE/7wL
上手い人は特に数値には頼らない。
でも料理のレシピだって、牛乳200mlとか小麦粉何グラムとか
きっちりと書いてあるのが普通。
材料はきっかりの量で買えるわけでもないし
それを見て、各自がお好みで作るわけだし
おりは結構アバウトにやってるけど、
マニュアルどおりじゃないと不安な人もイパーイいる。
人間なにかに頼ってた方が楽じゃん。

おりは適当が一番だと思ってるけど、
その適当って云うのは、出鱈目ではなくて
なにかしら経験とか感覚的なものが大部分を占めてるので
それを人に教えるのは結構難しい。

彼らがやろうとしてることは馬鹿らしいけど
でも何もしない奴等よりは、無駄にあがいてるのはイイ。
若いって良いなぁと。そのうち分かってくるんだろうけど
でも自分も若い頃はアホだったんで
彼らが馬鹿やってるのを最後まで見届けたいとか思ってみたり。
73C.N.:名無したん:03/02/28 00:09 ID:WY8mtSUF
少なくとも見た目はもう若くない(わらぃ
74カウパー ◆Mvt5U7iySM :03/02/28 00:12 ID:k77Rfk7P
スマン、ストロボの話題で盛り上がってるようなので教えておくれ
E10にFL40の組み合わせで、ディフューザーつけてるんだけど
どうもアンダーが多発してしまう、TTLだからディフューザー付けても
露出補正要らないんだよね?(PIOやらTFTでの話ね)ちょっと鬱なんですけど
75C.N.:名無したん:03/02/28 00:19 ID:4BlTgvOP
>>74
そう、別にTTLなら補正要らない。要らないって書くとまた香具師が
騒ぎ出しそうだがストロボはカメラ任せにしておいて、そのあまった時間で
構図とか決めるのに専念した方がいいと思う。
どっかのバカみたいに自作ストロボに数年をついやするほど暇じゃないんで。
76C.N.:名無したん:03/02/28 00:24 ID:YY3W4g+c
>74
撮影距離どのくらい?
同じ条件でディフューザ無しなら適正露出で撮れる?
それから、できれば作例をどっかにうpすれ。
77カウパー ◆Mvt5U7iySM :03/02/28 00:27 ID:k77Rfk7P
>>75

レスありがとうございます。
いや実はですね補正等に気を使わなくて良いと思って高い純正買ったのですけど
ディフューザーつけてるとアンダーだらけになってしまうんですよ、
ミノとかのADI調光とかだと距離情報も利用してるのでディフューザー等を使う場合
調光ミスがでるのでP-TTLモードにしてくれということらしい。
オリンパスのTTLもミノのADI調光タイプなのかな?
78C.N.:名無したん:03/02/28 00:47 ID:4BlTgvOP
>>77
アンダーになるといってもどこがアンダーになるのだ?
たとえば、背景がアンダーになるんだとしたら単に速度が速すぎ。
人物がアンダーなら絞りが絞りすぎ。
マニュアルで撮影しているとしたらこんなかんじ?
絞り優先とかなら補正がしてないだけ?
どんな状況下説明してくれれば詳しく説明できるんじゃないかな?(俺以外の人が)
79カウパー ◆Mvt5U7iySM :03/02/28 01:05 ID:k77Rfk7P
ありがとうございます。
マニュアルで1/125絞り5.6、焦点距離35ミリ位でそのときにFL40 のGNは26かな?(iso80だからもう少し低いか)
アンダーは全体的です。
Pモードで撮影すると失敗は少ないですが、1/30絞り開放に固定されてしまう。ぶれるしピンボケもしてしまうです。



80●^ー^-_-; ◆nAkorumY3. :03/02/28 01:12 ID:EYiK/dtr
>>60
そうだったんですか!
だとすると、モノブロックストロボ1灯で
どんなに画角の広いレンズでもカバー
出来るほどの照射角が得られそうですね!
コメットのは比較的手の届きそうな価格で
魅力的です。
でも、あれってコンセントに差し込んでしか
使えないから困り者です。
なんとかコンセントをバッテリーに変換?
とか出来ないのでしょうか?
そうすれば屋外にも持ち出せそう。。

>>67
なるほど、発光量という新しいフォーマットで
データを取って行けば、どんな機材でも同じ条件
で比較検討出来るのですね。
その上でライティングの違いによる効果を考察
する事は面白いかもです。
カメコが使っている主要なストロボの裸の時の
発光量のデータベースが必要ですが。。
色々なディフュ−ザーによる光量減衰率はボクも
研究したいのですが。。どちらにしても単体露出計
が無いと埒があきませんね。
絞りの単位を%に変換する式?も分らないけど。。
写真のデータとしてこの”発光量”も添えるというのは
有効かもですね。
81☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/28 01:49 ID:pvQtjBp3
>>79
FL40って、照射角のワイドとテレ側の切り替えって自動でしか出来ないの?
テレ側固定に出来ない?
HP見てもわからんかった。

マニュアル発光で、フル発光するようにセットして1度撮ってみそ。
それでアンダーになるようなら、光量不足。
iso感度を上げてフル発光状態でオーバーになる感度を探す。
その感度設定で、TTL調光で適正露出が得られるよ。
82C.N.:名無したん:03/02/28 02:24 ID:4Z7fXQWQ
80はトレカメなんでレス禁止
83 :03/02/28 08:58 ID:cbvgahFQ
>>70
売り口上ではREALA ACEあたりは2段オーバーも許容範囲だから
補正マンセーなミレーからすると適正なんだろうな。(w

>>79
ぐぐってみても同調速度が出てこないからE10の仕様をよくわからんけど
1/125以上にするとFP発光になって光量不足になるって事は考えられないかな?
1/60とか1/90だと光量不足になる?
84C.N.:名無したん:03/02/28 10:22 ID:kxs5bWip
>カウパー

オリンパスのサイトで、FL-40とかいろいろQ and A捜してみたけど、
TTL AutoとR-TTL Autoってのがあるみたいだね。どっちでも試してみた?
あとは、シャッター速度優先モードで1/125とか1/60で撮ってみたら?
または絞り優先モードでf5.6ぐらいに絞って撮ってみるとか。

>>81
パワー不足かぁ。
ワイド側でGN26(ISO100)ってことは、ISO80換算でGN20〜23相当かな。
ディフューザで光量1段落ちとして大体GN10〜12。
とすると、f5.6では1.5〜2mぐらいまでしか届かないことになる。

・・・ありえるかもなぁ。
85☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/28 11:59 ID:pvQtjBp3
>>83
み0はリアラなんて高いフィルム使ってないよ。

>>79
E10のマニュアル見たけど、一応調光補正が出来るから、1度+2EV補正して撮ってみるがよろし。
それでアンダーになるならストロボの光量不足。
で、光量不足の場合の対策

その1 ISO感度を上げる。
その2 ディフューザーをはずす。
その3 ストロボを買い換える。

と、こんなところかな。
86C.N.:名無したん:03/02/28 16:26 ID:exK4wkcQ
ストロボ切ってそのまま撮影しなさい。
そのまえにカメラには露出用のインジケーターはないのかい?
ソノゲージが真ん中にあうように速度と絞りをかえる。
明るく写したければプラス側に。
これができてからストロボつかいなさい。
ストロボはちょろっとひかればいいのよ。
87☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/28 18:15 ID:01TN5zji
EOS−D60オーナーの皆様、ご愁傷様でした。
たった1年でモデルチェンジするとはねぇ。

買い急がなくて良かった〜。
88C.N.:名無したん:03/02/28 18:20 ID:HN27r8dt
☆屋=沢田?
89C.N.:名無したん:03/02/28 18:23 ID:HN27r8dt
☆屋=W狂?
90☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/28 18:34 ID:01TN5zji
10Dよりも同時発表されたEF17−40mm F4L USMの方が気になるのぅ。
実売で10万そこそこなら買っても損はないかな。

>>88
沢田の方で勝手に敵対してますが何か?

>>89
?????
91C.N.:名無したん:03/02/28 19:22 ID:rhD35kAe
おりもD60ユーザー哀れなり。
92C.N.:名無したん:03/02/28 20:37 ID:cR8IHrlW
数ヶ月だったけど、その間に自分にとってかけがえのないものも
いくつか撮れたからね。悔いは無いよ。

でも、買い換えたい(w
93とんすけ ◆hwtskeWETA :03/02/28 20:43 ID:HuUMNMY9
 いつの間にか新スレになってますなぁ。

>10D&17-40F4L
 10DはEOS7ユーザーとしてはそそられるものがありますね。後はこれに視線入力が
つけばっ!
 17-40/F4Lはめっちゃ気になります。タムの17-35/2.8-4XRよりもこちらのほうがいい
かもですね。あとは標準のF4Lズームが出たらF4Lラインナップ完成でいろいろ遊べそ
うですが(笑)

 そいや、ペンタのデジ一眼も正式発表されたようですけど………誰もその話に触れて
ませんね。悲惨な。
94イエナマンセー:03/02/28 21:04 ID:LM5WeN2E
ペンタデジ一眼萌え。
m42使えるみたい。
95C.N.:名無したん:03/02/28 21:15 ID:uflnR96V
>64
> 逃げの考えばかりだね、程度が低い
お前は議論したいのか?それとも煽りたいのか?
前者なら誤解されやすい言い方は止めるんだな。
せっかく面白そうな話をしているのに、誰もノッて来ないぞ。

>コスプレ撮影は屋内で同じ会場が多く、撮影環境は一定な事が多い。
例えばPio一階でも窓際と入り口付近、照明直下かどうかによっても
環境は変わるよ。
さらには背景のパネルがあるかどうかまたは背景の色とか、レイヤー
の服の色によっても微妙に変わる。
無論>>70が言うように距離でも変わる。

少なくともストロボ光が一定でもいいとは俺は思わない。
BL調光なりなんなり多少の方策は必要だ。
96( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/02/28 21:40 ID:T7aUOo0V
EF17-40 F4Lってフォトエキスポで触れますかね?
97とんすけ ◆hwtskeWETA :03/02/28 21:47 ID:MshCB/hv
>>94
 あ、それはでかいっすよね、クラカメ党には<M42アダプタ使用可能
 645、67のアダプタも利用可能だそうでねぇ。あとニコンみたいにデジ一眼専用
レンズも出すみたいですね。今後が楽しみかも。
98C.N.:名無したん:03/02/28 22:19 ID:tE83TKlq
>94
ミノルタがエキザクタマウント使えるフルサイズデジ一眼出したら買う!
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100C.N.:名無したん:03/02/28 22:44 ID:tE83TKlq
余裕の100ゲット。
この手のスレにしちゃ早いね。
101C.N.:名無したん:03/02/28 23:01 ID:UMfzChGB
EOS7ユーザとしては惹かれまする。。
一眼デジは買い時が難しいよなぁ。
まだお金貯めとこうかなぁ。
102☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/28 23:20 ID:ZZNTqdhi
>>93
ペンタの話題はなぜかhanpenタンのところでやってまつ。

問題は価格ですな。20万くらいならイイかも。
カメコにはFP発光が使える分10Dの方に逝きそうですが。
103●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/02/28 23:26 ID:XFdvPg6B
出遅れましたが、EOSも半キャラずらして来ましたね。

順当なスペックですが、毎度のごとく出てビックリ使ってビックリな不始末をしないとも限らない(^^ゞ

とりあえずはエキスポで祭り、それからですね。





・・・・・・その頃には旧機種がボロボロと中古市場に捨て値で・・・え?
104とんすけ ◆hwtskeWETA :03/02/28 23:31 ID:bXjLZPlE
>>102
 元ボディ(http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200307_s.html)見ると
AF360FGZとの併用でハイスピードシンクロ使えるようだから、デジのほうもハイ
スピードシンクロ可能なのでは?
 あとは値段ですねぇ。元ボディが65,000円だからそれを考えると結構安かった
りするかも?
105☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/02/28 23:47 ID:ZZNTqdhi
>>104
ホントだ、そっちまで見なかったよ。
あとはED系のレンズをどれだけ出してくるかで決まりそう。
106C.N.:名無したん:03/03/01 00:04 ID:oN42B59X
☆屋はW教でしょう。
行動パターンが似てるし、他に条件があう奴は見当たらない。
107●^^;)-_-;) ◆nAkorumY3. :03/03/01 00:25 ID:9eX6Y9u1
キヤノソもデジタル一眼の為に、超広角系レンズの
ラインナップがいよいよ本格化してきましたね。
こうなるともう17mmあたりは誰もが普通に使うよう
になってくるでしょう。
こうなると困るのが、28-135mmなどの規制を
まるで正しい事だと言わんばかりにやってきた某JJC。
いったい、どう釈明するのか見ものですね。
EOSの銀塩とデジタルを両方持ち込んで、レンズは共用
する人もいるだろうし。
まさかバカらしい盗撮概念を今更持ち出せないし、まあ
人間を信用せずに機材だけを疑ってきた報いが来たの
でしょう。




108●^^;)-_-;) ◆nAkorumY3. :03/03/01 00:26 ID:9eX6Y9u1

カウパー さんのデジカメがどういうものかは知りませんが、
最近のストロボは光量に余裕があるので、どんなに絞って
たとしても小さなディフュ−ザー付けたくらいではしかも
近接人物撮影ですし、光量不足、というのはちょっと考え
にくいと思うのですが。
ディフューザー付けたとたんにアンダ−調光になったという
くだりで、もしかしたら、と思うのですが、調光センサーが
ストロボの拡散光の一部を受けて反応し、適正前に発光を
停止してしまっているのでは、と推測しました。
デジカメってフィルム面ダイレクトTTLが出来ないから、カメラ
のどっかにセンサーが付いてるのでしょう?
ストロボがカメラの近くに付いていてかつディフュ−ズを付ける
と、拡散した光の一部がセンサに触れ、カメラは十分なストロボ
光を得ていないうちに適正と勘違いしてしまう事があるそうです。
これを防ぐには、出来るだけ長いフレームを使ってストロボと
カメラの位置をオフカメラで離す事です。
勿論シューにクリップオンなんてもってのほかです。
そうすれば拡散光もセンサに触れる事なく調光も正常に行われる
でしょう。
長さ――これは、良好で安定したカメラシステムにはやはり必須
だという事でしょう。
これを踏まえて、コミケは30cm規制を再検討すべき時期に来て
いるという事にどうか気付いて下さい。
109C.N.:名無したん:03/03/01 01:13 ID:AyK+2giB
107.108はトレカメだからレスしないように
106は沢田なので誰も相手にしないと思いますが
110●-_-;) ◆nAkorumY3. :03/03/01 01:56 ID:9eX6Y9u1
おかしいなあ、名前を変えても変えてもすぐにばれてしまいます。
2chスタフがこのスレを監視してるのでしょうか。
ボク、●を持ってるのであまりいじめないで下さいね。
これでは地下に潜んで投稿も出来ません。
111カウパー ◆Mvt5U7iySM :03/03/01 02:31 ID:oKkA+Duy
みなさんアドバイスありがとうございます。
実は今日オリに質問したのですが、ディフューザー使用は適正露出が得られないと逝っておりました。
それじゃTTLの意味が、、、。
イベント会場には私と同じ組み合わせのカメコ何人もいるような気がするんだけど、、、。
なんでだろーなんでだろー。
112●^^;) ◆nAkorumY3. :03/03/01 02:32 ID:9eX6Y9u1
コピペも転送されるかどうかtest

     | ♪あの娘 何処の娘 元気な子 演技イ〜イ参ったネあとお前
     \___  _____
           V
        ,.-''"¨ ̄¨`' ‐ 、
.       (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
         );´Д`(
         (      )
        /    (  
        /TATOUヽ ( )
       / /   /  //
       (_二二つレ'./
       /   ./ L/
       (  V
       |\ \
       |  |\ ヽ     -=≡((( ))) ヒ〜! TATOUに撮られちゃうyoー!
      ノ ノ  / /     -=≡( ;´Д`)
     / /  .| .i      -=≡/ つ _つ
    ./ /    | L_     -=≡人  Y
   ( ヽ    (___つ      し'(_)
    し'
113●^^;)-_-;) ◆nAkorumY3. :03/03/01 02:39 ID:9eX6Y9u1
本当にTTLなら、ディフュ−ザ使おうがバウンスさせようが、
ストロボ適正露出を出すのに関係無いはずなんですけどねえ。
最新のTTLはブラックボックスの部分があまりにも多すぎです。
マニュアル発光させるしか無いのでは?
114C.N.:名無したん:03/03/01 02:52 ID:VRkKCBtL
E-TTLとかだと、距離情報とかレンズの焦点距離など
いろいろ余計な補正がかかってしまってマズーな結果に。

1VなんかだとカスタムファンクションでTTLも選べるので
一度試してみそ。
115☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/01 03:19 ID:2OB+6lQm
>>111
ディフューザー使用でも、調光可能な範囲で有れば適正露出は得られます。
ディフューザーによって減衰率が違ってくる為、自分でテスト撮影するしか有りません。
テスト方法は前に挙げたとおり。
それで満足逝かない場合は、残念ながらさらに大光量のストロボが必要です。

オリンパで、TTL調光可能なストロボはメッツの物しかないようです。
さんこうまでに

http://www.mamiya-op.co.jp/camera/product_strobo/metz_sca_sys.htm
116カウパー ◆Mvt5U7iySM :03/03/01 03:41 ID:oKkA+Duy
いろいろありがとうございます。
明日のイベントで色々試してみます。
今日、朝から某撮影会に逝ってきます(コスじゃないよ)
コメット使ってフラッシュメーターできっちり計った写真
E-10でもこんなに立派な写真撮れるんだなとちょと関心します。
117C.N.:名無したん:03/03/01 03:51 ID:lb7sIWeV
>>115
そりはOM用であって、E-10/20はだめな罠

E-10/20に適合するTTLフラッシュはFL-40しかありませんがな。
118☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/01 04:04 ID:2OB+6lQm
119C.N.:名無したん:03/03/01 04:48 ID:lb7sIWeV
すまそ、メッツの使えるのね。
いや、マミヤOPのページにはE-10が対応リストになかったんで。
http://www.mamiya-op.co.jp/camera/product_strobo/metz_sca_sys.files/digitalcameras.htm

でも、ドイツ語のリストの方に載ってるSCA3202って、
マミヤOPのページの方には見たらないんだけど、
普通に売ってるものなんですか?

>SCA 3202 with flash units of SCA3000/30032 system or
>mecablitz 34 CS-2 digital

とはいっても漏れ自身はもうD60に乗り換えてて、E-10は棚の肥やしに
なってて久しいんで、それ知ったところでどうしようもないんだけどね。
120C.N.:名無したん:03/03/01 07:35 ID:vs+eedex
>111
まぁオリンパスがダメというならダメなんでしょう。
TTL調光じゃなくて、カメラから距離情報だけもらっているんですかねぇ?
121地方人:03/03/01 11:04 ID:fZV5xQZX
>>101
欲しい時が買い時だ!
買わずに後悔より買って後悔汁!
10D、どうだろうか。1Dのスーパーサブになり得るかどうか。
D30からずっと思ってたんだが、メインスイッチがモードダイアルじゃないのは
何故なんだろう。
つーかいいかげん1Dのファームうpして欲しいよ。拡大表示機能サポート汁!

>カウパー氏、他
オリはOM時代のTTLダイレクト調光は抜群によかった(トオモウ)んだが、
ESP調光は信用ならん。
なので漏れはキヤノ坊にジョブチェンジ。
122( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/01 11:22 ID:FPZwxj89
>>121
10DってAF7点でせう?
APSサイズで7点ならAFロックする手間が減るかも。
123地方人:03/03/01 21:16 ID:fZV5xQZX
銀座と新宿で展示してるYO!
レポートきぼんぬ(w
http://cweb.canon.jp/01/handson/degicame.html
124( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/01 21:58 ID:FPZwxj89
>>123
早起きできたら晴海行く前によってみるかも。
125●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/01 23:27 ID:DI1Ftl+z
そんなこととは知らずに銀座松屋より帰還>展示

日曜はやってるんかな?
126( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/02 01:11 ID:Bgh7pxok
>>125
土日祝日は定休日ですた(;;-_-)
平日10:00〜18:00って利用者いるのでせうか?
127カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/02 02:20 ID:VuD0FylB
>>71
その条件でGNがいくつなるか答えて下さい。
条件不足で答え出ないと思う。

>>74
FL40はTELE側でGN40 WIDE側で26 ディフューザー種類が不明だが
到達効率を30%と仮定すると
フルで光らせてもWIDE側だとGN7.8、制御されたらそれ以下
TELE側でフルで光らせてもGN12、暗い訳である

ディフューザー付けたらTELE側に固定して光量上げで対応
>>81の☆屋の方法を試すのが良い、

ディフューザーの種類、付け方によってかなり変わる
その辺の説明が必要
128カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/02 02:24 ID:VuD0FylB
>>95
プロ話、イベント外撮影などイベントでの撮影と無関係な
方向に逃げてる人がいて、ウザイのでチョット一喝
イベント環境でどう撮るかがこのスレッド
イベント撮影で使えない関係無い話はウザイだけ
スタジオ撮影のスレッドや野外撮影のスレッドで語ればいい
新製品話はカメラ板で語ればいい
ここでは、イベントで使ってどうこうの話をするべき


会場内で場所によって環境光量変わるのは当然
私が言った意味は同位置での明るさ。その時々の補正は必要

ストロボ光が一定なカメラも結構あり、それでも撮れてるし、
ストロボ=太陽光と考え、カメラ側の設定値で対応する方法もありでは?

自動調光はいろいろありますが、どの位光量が増減してるのか
誰も知らないみたいで、いつも一定値かもしれない。

自動に頼らないで撮れないと複数光源での陰影撮影が出来ないのです
129 :03/03/02 03:11 ID:Hpl34TNp
ミレーは自分のスレかトレカメの壺に行けよ。
130☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/02 03:26 ID:D1PtS/zt
>>128
勝手に仕切るなヴォケ! >>4を見ろ!
131C.N.:名無したん:03/03/02 04:52 ID:w/E7t7ay
ろふと+1じゃあおとなしかったな。>9
ヒョウ柄は趣味悪いぞ(w
132地方人:03/03/02 09:33 ID:rY80bEyE
イベント会場で機材テストすんのはレイヤーに対して失礼だと思うがいかがなものか。
133C.N.:名無したん:03/03/02 10:46 ID:NbWUywJO
>132
押さえを撮っとけばオッケーでしょ。
13495:03/03/02 13:02 ID:e3tI1J+q
>128
> 方向に逃げてる人がいて、ウザイのでチョット一喝
その一喝とやらをウザいと思う人もいる。俺のように。
ウザいカキコは適当に無視すればいい。それがここのルール
ではないかと俺は思っているんだがね。違う?
無論、あんたが名無しならあんたのカキコも無視したところだが。

> 私が言った意味は同位置での明るさ。その時々の補正は必要
ということはあんたの自作ストロボは発光補正できるのか、どうやって?
切り替え回路かバリコンでもついてるのかね?

> ストロボ光が一定なカメラも結構あり、それでも撮れてるし、
撮れてるが殆どはカンに頼っているのが実情。あとはネガに救ってもらう。

> ストロボ=太陽光と考え、カメラ側の設定値で対応する方法もありでは?
テスト発光でもしないと無理だな。出来れば仕上がりで確認したいところ。
デジカメならやれないこともないか。

> 自動に頼らないで撮れないと複数光源での陰影撮影が出来ないのです
気持ちは判るがストロボでそれをやるのには無理があるよ。
陰影つけるためには事前に確認せんといかんやん。全部同じ陰にする
訳にもいかんし。ストロボでそれができるのか?
いっそ会場にライト持ち込んだらどうか?
135とんすけ ◆hwtskeWETA :03/03/02 15:28 ID:w3h/sQWT
 カメ板で知ったことなんすけど、フィルムも新しいのが出るようでして。
 フジは既報のとおりスペリアの新型も出すほかに、アスティア100F・Newセンシア
そしてベルビア100FがPMAで発表されたみたいです。
 コダックはE100G・GWとダイナHGがすでにででるようで(チェックしてなかったから
知らなんだ)
 さて、こうなるとコニカが気になる所ではありますが………さぁどーなる。
 個人的には撮影会用にアスティア100FかNewセンシアを投入してみたいですね。
ネガはもうほとんど使用するのが決まっちゃってるからなぁ。
136●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/02 16:00 ID:MRkJIc5R
時期が時期故何かネタが欲しいところですな>コニカ
つーても新しいといったら現行センチュリアぐらいなもんですか。

んなことより旧製品の投売りщ(゚Д゚щ)カモーン
PRO400も旧型で十分やったし!!
137C.N.:名無したん:03/03/02 21:24 ID:nNxsPM6O
>>126
土曜はやってるよ。
漏れ昨日見てきたよ。

まぁ、無理に見にいかんでも再来週は金土日とフォトエキスポだ。
ショールームにあるくらいだから、会場にデモ機ふんだんに用意してるだろうから
そこでいじり倒してみればいいんじゃない?

触ってみた感想としてはレスポンスその他はD60とほとんど変わらん様に思えた。
D60と直接比べれば違いがわかるかも知れんが、単独ではその差はほとんど
判らんと思うよ。
AFフレーム7点といったって、クロスセンサーはセンターのみだろうから
AFロックは必須だろうしね。
起動、スリープからの復帰時間はD60と同じ。
メイン基盤やI/O周りはD60と同じじゃないのかな?
(変わったのは画像処理エンジンぐらいか?)
dpreviewにあったチャートでは解像感も向上してるし、偽色も減ったが、
あくまで、チャート。現に山Qのサンプルではどこがよくなったのか良くわからんかったし。

D60から買い替えるほどの価値があるかは微妙だが、20万だという話だし、
すでにEFレンズ持ってて、これからデジ一眼に移行したいと思ってる
香具師にはいいかも。
(まぁ、20万ありゃ中古の1V買えちゃうんだけどもね)
138C.N.:名無したん:03/03/02 21:48 ID:QQbU7nsQ
>>127
>>71
>その条件でGNがいくつなるか答えて下さい。
>条件不足で答え出ないと思う。

>>71って、「1m離れたところでf11」って話だろうに。
「条件不足で答えでない」?正気かお前は。

それどころか、ISO感度以外は条件全部揃ってるぞ。ISO100でいうGN11だ。
まあ、ISO200ならGN22、ISO400ならGN44になるがな。
139●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/02 21:54 ID:MRkJIc5R
>>137
乙です。
そのお話だと、改良&廉価版つーイメージですな。

冷静に価格を比較すると銀塩よりはまだ高級品ですな・・・
いくら感材の費用が要らぬとはいえ。
140( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/02 22:10 ID:Bgh7pxok
>>137
おお、インプレさんくす。
漏れはフォトエキスポまで待ちまふ。

ってか、20万あればEF35mmF1.4Lを買ってしまいそうな・・・。
141●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/02 22:15 ID:MRkJIc5R
10Dサンプル、いまさら見た・・・

おねーちゃんは綺麗ですな、つかプロの仕事だもんな〜(-。-)y-゚゚゚
茹でエビは湯気がちと虹色、まぁこんなもんスかね。
142みれい ◆h4UUNc2Avo :03/03/02 22:39 ID:hnScdg9u
>>138
>それどころか、ISO感度以外は条件全部揃ってるぞ。ISO100でいうGN11だ。
>まあ、ISO200ならGN22、ISO400ならGN44になるがな。

このようにはなりません
オートに頼ってる人には知らなくていいことですが
143とんすけ ◆hwtskeWETA :03/03/02 22:46 ID:RoT2DUIp
 職場が銀座に近いから、仕事の帰りによってもいいんだよねぇ。銀座の閉店時間
までに間に合うかが問題だけど(笑)
 土曜もやってるのは新宿だけですね。重宝してます。
144C.N.:名無したん:03/03/02 22:54 ID:WDNbte3L
(´-`).。oO(いくらマヌケ議論したところで「測っていない」モノが正確に確定できるワケねーだろコラ!)
145地方人:03/03/02 22:56 ID:rY80bEyE
オートが当たるならオートで撮ればいい。
イベント会場で最も大切なのは精度ではなく手際のよさだ。
厳密な露出補正や凝った画創りは個撮でやればいい。
これは個撮できない人も知らなければいけないことですが
146☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/02 23:38 ID:IE+Ux8X4
>>138
どうでもいいが、キティちゃんの相手するのやめれ。

さらにどうでもいいことだが、200なら約7.8 400なら5.5

>>139
しかし、どこかで踏ん切り付けないと永久に買えないというオトロシイ罠が待っておりまする。
もう首までどっぷり浸かってますけど。

企業のサンプルほど当てにならないものは無いっとネ。
14795:03/03/02 23:46 ID:e3tI1J+q
またやってるのか(w

>142
> このようにはなりません
ではとのようになるのか?
皆に理解できるように説明してあげなさい。
物事は聞くばかりではなく答えることも必要だ。それが
普通の会話と言うもの。

掲示板に限らず普通の会話が出来ない人は
場に居ることは出来ないぞ。

> オートに頼ってる人には知らなくていいことですが
こういう毒を吐き続ける限り、貴方はここに居る必要がない。
判ってる?
148カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/03 01:52 ID:3Bjjoms9
>>134
2chだからその通りですね、

カメラ側の設定や撮影距離の増減で補正って事です
XXXの光量は固定、無段階制御も作れるけど、
どう明るさ決めていいのやら、カメラ側からの信号内容も不明で
生かせてないし、まだまだ勉強不足です
バリコンとはナイスなジョークです。

コンパクトとかの安価な機は光量固定が多いです

屋内コスプレイベントでの撮影で行えて、測定機を使わず、
撮影条件を合わせる事で再現する方法にて
ストロボで構成された多光源で目的の写真を撮る事を目差してます。

私はXXXを使い上記方法で気にいった写真が撮れていて満足してます。
他の人も同様な事ができたらと思い書いています。

バッテリー駆動でメタルハライドランプで照光を考えた事もありますけど、
機材重量、起動時間などいろいろあって保留。
149カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/03 01:53 ID:3Bjjoms9
>>138
ディフューザー付けてましたとか、ワイドパネル付けてましたとか
ズーム側で光らせてましたとか言って、何答えても違うと言う釣りだと思う

「1m離れたところでf11」これだけでストロボ性能特定するのは無理
何か付けた写るんですかもしれない


>>142
2chコテハン「みれい」あんた何者?

150カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/03 01:58 ID:3Bjjoms9
>>147
トリップの意味がない 見分けてくれ
151カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/03 03:26 ID:ijIqyjIJ
「ストロボから1m離れたところでf11の値が出た場合のG.Nは?」
という問いに対して

138の名無したん

ISO100でいうGN11だ。
ISO200ならGN22、
ISO400ならGN44になるがな。

146の☆屋
200なら約7.8 
400なら5.5

カメコ9号
iso100でGN11なら
iso200でGN15.5
iso400でGN22

とんすけ氏 、地方人氏 、●hanpen●氏、95氏、トレカメ氏
みなさんにも答えを書いてもらいたい。

152C.N.:名無したん:03/03/03 04:21 ID:ST2VZUZk
カメコ9号=ミレイでよろしいのだね。

さて、カメコの姿を盗み撮りし、公に盗撮者と知らしめるような事は不法性、違法性
ともに全く無い事なのですか?

まずそれをどう思ってるか知りたいな。

http://www.mamiya.co.jp/camera/product_strobo/metz_sca_sys.files/gn-itiran.htm
調べリゃ分かる事で、偉そうにしてる馬鹿はどいつだ?

ろふと+1の時の写真さらしてもイイ?
無許可撮影の常習者だから注意を喚起する意味で。

153C.N.:名無したん:03/03/03 04:44 ID:mmOWEaDJ
>>137
>AFフレーム7点といったって、クロスセンサーは
>センターのみだろうから AFロックは必須だろうしね。

そうなの??
クロスセンサー以外の部分でAFあわせするより、
わざわざセンタ−でAFロックしたほうがピントの
精度が良くなるとは思えないのですが。。?

>>145
すると、個撮出来ない人は、厳密な露出補正や
凝った画創りはやるな、という事ですか?
それは酷すぎます。。個撮に縁が無い人だって
いい写真は撮りたいし、いい描写を追及する権利
くらいはあるはずです!

>>151
ボクも☆さんみたいな感じだと思いましたけど〜。
違うの??
もし感度100なら11だけど、メータ−の感度設定
200でf11しか出ないのなら、11を1段分の値、
るうと2(約1.41?)で割ってししゃごにゅう〜っ7.8て
感じ。。。400の場合は7.8をまたるうと2で割って
5.6.。。。
でも、1/2段や1/3段単位の時はどうすれば
良いか分かりません。。
違う??
ストロボのGNだから、この際ディフューザーなどの
条件は全く無い場合、と考えていいんですよね?
ぅ〜ん自信無あ〜〜〜い!
154スターゴゾウ:03/03/03 04:44 ID:8zLWuATc
 ∧η∧
  (,,・Д・)<151 ダマレコゾウ!
 ミ__ノ
155スターゴゾウ:03/03/03 04:49 ID:8zLWuATc
   ∧η∧
  (,,・Д・)<153 トレカメは自分の壺に帰れ。逝ってヨシだぞ。
 ミ__ノ
156イエナマンセー:03/03/03 04:50 ID:IFsjkYxc
虫の書き込みはスルーしろっつうの。

フラッシュめーたー買えよ。
コメットのなら実売2万切ってるよ。
機能的にフルスペックとは言えないけど、十分ではないかい?
ただうわさの「イベント中、一回の撮影は1分以内」って規制が入ったらちと使いにくいね。

ああ、レフの件は今のところNG。<スタッフ(統括)
だそうです。


157☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/03 04:59 ID:6BoZ/vCO
ホント馬鹿ばっか。
158イエナマンセー:03/03/03 05:14 ID:IFsjkYxc
>>157
漏れも?

いや、馬鹿なのは認めるが。しかし…。
159●-_-;) ◆nAkorumY3. :03/03/03 05:30 ID:mmOWEaDJ
レフが使えたら、ストロボ1灯でもいいカモ!
160C.N.:名無したん:03/03/03 07:42 ID:MyJdlG34
>>146
あ、じゃなくて、ISO100でその条件がでたら、SO200ならGN22、
ISO400ならGN44で計算するって意味です。

そのときISO200つめてたら、とか、ISO400つめてたら、っていう意味じゃなく。
紛らわしいカキコスマソ。
161C.N.:名無したん:03/03/03 07:47 ID:MyJdlG34
>>149
>ディフューザー付けてましたとか、ワイドパネル付けてましたとか
>ズーム側で光らせてましたとか言って、何答えても違うと言う釣りだと思う
>「1m離れたところでf11」これだけでストロボ性能特定するのは無理
>何か付けた写るんですかもしれない

ワイドパネルつけようが、ディフューザ着けようが、コメットだろうが写るんですだろうが、
「ISO100条件で、1m離れてたところで測定してf11だった」というのなら、
そのときのGNは11。
162C.N.:名無したん:03/03/03 10:17 ID:LnYG3gZL
みれいは良い条件がそろわないと人並な撮影ができなきことがわかりました。
でさあ、そろそろまともな写真かみたいぞ!
感でカメラ設定あわせるのはいみないのでやめれ。
プロですら綿密な測定して露出決めてるのに素人のクズカメが感で撮影なんてむりなはなし。
163☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/03 10:56 ID:0tVuUqgy
>>157
未だに未0と亀9が別人だと言い張る変態カメコと、名無しにしても誰が書いたかバレてるトレカメ。

>>160
ホント紛らわすい書き方やな。でも、それなら15.5と22だよ。
164☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/03 11:09 ID:0tVuUqgy
>>162
うんにゃ、それは違うぞ。
どんなに良い条件で撮っても人並みな写真は撮れないと思うぞ。
165C.N.:名無したん:03/03/03 11:18 ID:f/tkGbF0
カメ9の応援をする気も無いし、正直関わりたくも無いのだが、
あまりに正しくない知識が飛び交っているので....

ある光量のストロボのISO感度S1の時のGNをG(S1)とすると、
ISO感度S2の時のGN、G(S2)は次の式で計算できる。

G(S2) = G(S1) × √(S2/S1)

ISO100の時GN11となる光量のストロボならば、

G(S2) = 11 × √(S2/100) なので、

S2  G(S2)
―――――――――
100 11
200 11×√2≒16
400 11×√4=22

一応、これが正しい答。
166とんすけ ◆hwtskeWETA :03/03/03 21:00 ID:spnbFXS0
 オリンパスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Info/nr030303aJ.html

 つーか実際に触れるようになるのはまだ先かね………でもようやく姿が見えて
来たっつー感じですね。50mmF2.0マクロ(35mmで100mm相当)にはひかれるも
のがありますけど、でもボディがもう少しちっこく(欲を言えばOM位の大きさで)
なるまで買うのは待つかも。
167●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/03 21:13 ID:Ol/XqD41
>>166
おお、祭りの役者が揃いますた!!
レンズは皆銀塩より一段明るい感じッスね〜。

・・・
・・・
れ?
ボディ、画素数はどーなるんでしょ(^^ゞ
168●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/03 21:26 ID:Ol/XqD41
反応してスマソ。

えーと、当然ストロボ光のみについて考える。
フィルムを変えてしまっても、設問の条件と同じ露光量が得られるGNは
ISO 200 : GN7.78
ISO 400 : GN5.5
で、

設問の条件で光量を固定した場合、フィルムを変えるとGNは
ISO 200 : GN16
ISO 400 : GN22
だよと。

これで二通りのお答え群の説明になるかな〜、採点してけれ。
つか設問が曖昧か?

なんにしろ実戦でいちいちこんな計算してるわけがないッスね。
手持ちの道具でできるMAX・MINを把握する。
自動調光なら設定と撮影条件でどのような調光がされるかよくテスト・学習する。
マニュアルなら調節操作によく慣れておくってトコすか?
169( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/03 21:59 ID:MDPLFGS0
>>166
3/4システムって微妙かと。
映像素子チッチャイれすよ。
だからう〜んと安く作れるのが売りだったかと。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Info/n020924b.html
170two good ◆l.PE.mjf5w :03/03/03 22:06 ID:s3pM/jyu
>>167
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010427/yamada2.htm
この記事からすると510万画素ですな
焦点距離は35mm換算で2倍ですな
171●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/03 22:15 ID:Ol/XqD41
>>169
今のデジ一眼はみんな高いッスからね、値段に期待ッス!

>>170
なるほど、まずまずの線ですね>500万画素
焦点距離2倍は、まぁこのサイズですからね、それよりデジ専用設計・開かれた規格でどんなモンが出てくるか楽しみです。



・・・まぁ、どれも「コケなければ」
の話ッスか(-。-)y-゚゚゚
172( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/03 22:16 ID:MDPLFGS0
>>169
まちがってますた。
3/4じゃなくて4/3ですた。

ストラップで吊ってキまふ。
173two good ◆l.PE.mjf5w :03/03/03 22:22 ID:s3pM/jyu
17495:03/03/03 23:18 ID:etKrkwnE
>149
なるほど。それは失礼した。相手を間違えたようだ。
言い訳はしたくないんだがあえて疲れていたと言うことに
しといてくださいな。

ところで余裕があったら教えて欲しいのだが、カメラ側の
設定はどうなってるの?というのもストロボが一定ならあ
とはカメラ側でいじらざるを得ない(と、あんたも書いてる
よね)。
が、そうなるとこれまたカンで合わせなければならん。
以前の撮影条件をすべて頭の中に入れるのは難しいし、
条件変えて何回か撮影するのも大変だ。そこらへんを
どう解決しているのかな??

あともう一つ。キャッチライトについてはどう考えてる?
俺は多光源における最大のメリットの一つとしてこれを
あげたいのだが。

ちなみにライト持ち込みの話はジョークなので気にしない
でチョーライな。レフすら不可なのにライトなんか許される
はずもなし(w。
175165:03/03/04 00:10 ID:RzzSXcF/
>>168
GNというのはフィルム感度によって変化する量です。
だから

>フィルムを変えてしまっても、設問の条件と同じ露光量が得られるGNは
>ISO 200 : GN7.78
>ISO 400 : GN5.5

という表現は(気持ちはもちろんわかるが)意味を成しません。
GNを光量の単位として使うときは元になるフィルム感度を併記しないと
いけないわけです。ストロボのカタログなんかだと「GN42(ISO100)」とか
書いてあるはず。なので、

]フィルムを変えてしまっても、設問の条件と同じ露光量が得られる「光量」は
]ISO 200 : GN7.78(ISO100)
]ISO 400 : GN5.5(ISO100)

という書き方なら成り立ちます。まぁ7.78と5.5はそれぞれ8と5.6と書くのが
通例ですけどね。
176☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/04 03:24 ID:imKhT4xU
あとはニコソとフジが何時動くかですな。
もうどこもかしこもデジばっかり。

話は変わって、コンパクトスレがまた落ちたけど、どうするよ? >all
177C.N.:名無したん:03/03/04 04:47 ID:HjSYqt+7
(´・ω・`). oO(蓑だけ取り残されてる感じですぞ)
178イエナマンセー:03/03/04 16:56 ID:MuMnnXHV
こっちで良いんじゃない?>コンパクトねた。


179●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/04 19:40 ID:u8E0H89+
ガーン・・・>コンパクトスレ落ちた

EXILIM正統後継のS3が出るっつーに。
でもまだマクロ載らないしビミョーなスペック(-_-;)
http://www.casio.co.jp/release/2003/ex_s3.html
180C.N.:名無したん:03/03/04 22:35 ID:AqrnIKbR
>>174
1灯ならともかく、多灯となるとキャッッチライトは
とても気を使いたくなりますね。
手持ちで1人だと、各光源の距離や位置関係の
調整にもどうしても限界が出てきますし、やはり
レイヤさんとの距離を調整して写りこみのバランス
を整えたいです。
しかしモデリング発光するわけにもいかないので、
やはり単焦点レンズでこのくらいの切り取り方を
すると距離はどのくらいで、瞳にはこのように写る、
というデータをレンズを変えて色々覚えておくしか
無いでしょうね。
でも本当に究極のキャッチライトというのはストロボ
やレフなどではなく、望遠で撮った時に周囲の景色
の光がそのまま写りこんでるようなものだとは思って
いるのですが。。
181●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/04 23:09 ID:u8E0H89+
イカン、忘れるトコだった。

>>175
フォローどもですm(__)m
182地方人:03/03/05 00:26 ID:ZU2VJ9Di
多灯のキャッチは見苦しい。
183カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/05 00:36 ID:0bWLOInR
>>161
最初の>>71読んでみて下さい。
「コンデンサの容量ってどのくらいなの」であり
ストロボに内蔵されているコンデンサの容量を聞いています。

ストロボから1m離れたところでf11の値が出た場合
光らせたストロボのフル発光のGNは?という問いと同じなのです。


GNの問題、基本知っているのは、
☆屋氏と165の名無したん、●hanpen●氏 ですね
回答ありがとうございました。

184カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/05 00:41 ID:ebeCG5ds
>>174
撮る前に顔をスポット測光して、値を元にそこがどうなのか決めてます
シャッター速を1/10から1/125で変えたり、
撮影位置を前後させたりしてます。

キャッチライトは出てしまうという考えでデメリットと思ってます
機材の関係で私はキャッチを操るのはあきらめてます。
現在の反射板は小さい為、キャッチライトに形は反映されません
レフを使った様なキャッチライトはストロボでは望めないようです
185C.N.:名無したん:03/03/05 00:49 ID:Kj4KvNg9
>>183
>ストロボから1m離れたところでf11の値が出た場合
>光らせたストロボのフル発光のGNは?という問いと同じなのです。

全 然 違 う 。

自分の都合の良いように勝手に妄想するなよ、バカが。
186☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/05 03:35 ID:qYzrEjIB
>>179
やっぱEXILIMはこうでないとイカンですのぅ。
先に出たズームはペンタのOEMだし、お手軽スナップにはやはりこのサイズでないとポケットに入れて持って歩けません。

>>182
ホント、キャッチなんてどうでもいいよ。
キャッチで写真の善し悪しが決まる訳じゃないのに、一つで十分。
別に無くてもいいや。

>>183
何を勘違いしたか知らんけど、俺は別に回答した訳じゃないの。
絞り値が出てるのに、わざわざGNに変換する必要なんて無いの。
ウザイからもう出てくるな。
187地方人:03/03/05 06:24 ID:ZU2VJ9Di
>>183
ちょっとムカついたんで書いておくが。
これまで何度もテメェに質問をスルーされた俺が、今更テメェの指名に答える義理
なんざねーっつーの。

ウ ザ イ か ら も う 出 て く る な 。 
188C.N.:名無したん:03/03/05 16:07 ID:twby3fUX
なんかトンデモ学の自称博士みたいだな(藁
189C.N.:名無したん:03/03/05 16:42 ID:zVv1/X7O
>>185 実0に解説してやれ!
190C.N.:名無したん:03/03/05 17:27 ID:3bvUMwTL
仕事柄いろいろなプロカメラマンに会うけどプロだからって
写真が上手いなんて限らない。
製版屋にかなりの色調整してもらわなきゃ使えない物を
平気で撮ってくるカメラマンなんて何人も見てる。
(なんでそんな香具師使うのかってと値段とか人間関係とか・・・)
だから雑誌やHPの写真見せられても上手に撮れるかの判断は俺にはできない。
(構図がいいかってのは別な。それにあれはセンスがいいかだしね)
そんな香具師全員に当てはまるのはやたらとウンチク言うこと。
腕が悪い言い訳にしかこっちには聞こえないけどな。
腕良くてウンチク言う人はほとんどいないね(たまにいるが(w)
この板にもそんな香具師結構いるな(w
191C.N.:名無したん:03/03/05 17:31 ID:3bvUMwTL
☆屋ってアマチュア相手に「俺様業界人だぜ」と言いたくて仕方ないように見えるけど(w
192C.N.:名無したん:03/03/05 17:37 ID:57lQ7fmc
193●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/05 22:44 ID:sDlWoMUR
(´-`).。oO(今年は桜とエキスポが被らなくて安心だよ。コスイベントは・・・時間が余ったらね。)
194カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/06 00:48 ID:mGd9OaiQ
屋内でのコスプレイベントはカメコにとっての光環境以外は
快適そのものです。

極端な寒暖もなく、夏は涼しく、冬は暖かい、風もなく、
強烈な太陽光も無く日焼けの心配も無い、衣装の汚れも少なく、
雨の日でもOK、良い事だらけです。

光が無いなら自分で用意すればいいのです。
ストロボはいろいろ売ってます、工夫次第で光は自在、
創意工夫をしているカメコを最近多く見かけます。

撮影条件が悪くてもカメコの能力次第で
いくらでも綺麗な写真は撮れるのです。 
195イエナマンセー:03/03/06 01:49 ID:wtQw9QRg
>ミレー
あえてレス。
何故おまえは綺麗な写真が撮れない?

創意工夫ねえ。
下手な考え何とやら(藁。
196☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/06 02:11 ID:ly1u7FGq
ギョーカイジンねぇ………何のギョーカイやら、カメコギョーカイなんちって(w

もう誰にも相手されないからって、必死になって大変だねぇ(クスクス
シャッタースピードが限定されたくらいで、絞りの選択肢が無くなっちまうようなヘタレとは遊んであげない(爆
197C.N.:名無したん:03/03/06 03:43 ID:z+g6Zl4a
>>194
なんつーヘタレな・・・
太陽光に勝る光は無いと思うがなぁ。
198C.N.:名無したん:03/03/06 03:54 ID:7r+0ZQAk
>>197
そりゃ太陽光最強。
でもそれじゃ、このスレの意味ないぞ。
ヘタレだからじゃなくて、
大変だからなんとかしようというお話。

で、今の所カメラ任せが最強。
多灯はあまり意味がないという感じかな。

おりなら、85mm1.2とか、50mm1.0に
220EXでE−TTL
実はこれ最強。
199C.N.:名無したん:03/03/06 03:55 ID:z+g6Zl4a
あー読み違えてた。
カメコにとってはキツイ環境だけど、レイヤーにとっては快適って
意味ね。キツイ部分は工夫しろと。
一見言ってることはマトモだけども、実際やってることがなぁ。

イベント会場がレイヤーにとって快適かどうかは疑問だね。
カメコがいなければ快適かもしれないけど(藁

でもって、そんなガマンしなくても、撮られるほうにも、撮るほうにも
快適な環境ってのは作れるんだけどね。信頼関係なり、金銭なりあれば。
200☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/06 04:06 ID:ly1u7FGq
200ゲト
未0やトレカメに何を言っても無駄だと思われ。
脳内妄想のせかいにはいりこんで、ほかのせかいはそんざいしないんだとおもいこんでるからねぇ(w
201C.N.:名無したん:03/03/06 08:31 ID:X6nyQmnJ
>201
レイヤー的にも混んでいるからPIOやTFTは快適じゃないよ。
特に更衣室待ちが長いイベントだと衣装何着も持ってくると悲惨。

>200
トレカメでさえ自分の壺に帰っていったのに
未霊は会話にならない電波発言しまくるので
トレカメ>未霊という結論に・・・
202C.N.:名無したん:03/03/06 08:31 ID:X6nyQmnJ
201じゃなくて199だよ。(鬱
203(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/07 00:08 ID:ZBfWSgy9
多灯におけるキャッチライトは見苦しいとか、1灯で
十分とかいう意見があるけど。。。
そもそもポートレイトにおけるキャッチライトは、絵に
どのような効果を与えていると言えるのでしょうか。
良く言われるのは表情を生き生きとさせる為。。。ですが
それもあると思います。が、それだけでは無い気もするのです。
キャッチライトとは、水晶体である眼球に立体感を与える
一種のハイライトによるアクセントでは無いかと。
目に立体感を与える事により、人物の全体的なバランス
を均一化し、被写体の視線やその方向をより顕著に
表現も出来、なおかつ背景のボケなどに合わせた演出にも
一役買っていると思います。
以上の事から、全身の構図や極端な顔のアップといった構図
では殆ど役に立たないものかもですが、半身のような構図、
特に背景に点光源のボケが多数存在するような絵では、とても
写真的に重要な意味を持ってくるのでは無いでしょうか。
そうなると、1灯だけではいかにもストロボ、な印象が強くなって
しまいますよね?
それは多くの方がこの1灯映り込み写真に見慣れてるせいも
あるかもですが、どうしても瞳に光源が1つだと、妙なわざとらしい
違和感というか、作為的な光源の存在を感じてしまうと思うのです。
これが多灯だと、わりと自然に光が写りこんでいるいるような
錯覚が起こり、ストロボ光の存在を見る者に極小に感じさせる
効果が出る気がするんです。
事実、ボクの撮った写真とか見て、ストロボ光をあまり感じない
描写だとは思いませんですか??

まあ色々書きましたが、やっぱりそれでも写真の印象を決定
付けるのは切り取り方、構図、バランスなどで、上の方で述べられて
いるようにこれは個々人のセンスによるものだと思いますから
ねえ。。技術的にはどうこう言えるものでは無いでしょう。
204カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/07 00:57 ID:2MziQFwr
コスプレイベントに行っても撮影する事しか頭に無いから
スタジオ撮影とか、呼んで個別撮影とかの発想になるようです

私がコスプレイベントに行くのは、いろんな2Dキャラ衣装を皆が作り、
キャラの様に披露しているのを間近で見て楽しむ為と、
自作衣装の披露を楽しみにしています

写真は後でまた見たい衣装の記録が目的
だから、あまり撮らないで見てまわる事が多い
記録が目的とはいえ、同じ撮るなら綺麗に撮る工夫はしている

イベントはコスプレ衣装を披露する場であり、
見て楽しむだけでも意味がある
一人を何十枚も撮る意味も必要も無い、

与えられた撮影環境、限られた撮影時間、僅かなスペース内で
創意工夫で綺麗に撮るのが優秀なカメコである
205(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/07 01:21 ID:ZBfWSgy9
でもさぁ、あの撮影1分間規制はちょっと酷いよね〜?
撮影だけならともかく、サイトへの掲載許可交渉する場合
、3分は欲しい感じなのですけど。
206C.N.:名無したん:03/03/07 02:03 ID:vRdW2+Fb
二人で最悪板のトレカメスレで語っていてくれ。
外で古刹すらできない童貞デムパカメコは最悪板直行!!
207(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/07 02:29 ID:ZBfWSgy9
♪いつか〜 個撮 〜 
   出来たら いいな 
     あんなこと こんなこと いっぱいあるけど〜
       みんな みんな みんな 叶えてくれる
         不思議な ポッケで 叶えてくれる
           空を 自由に 撮りたいなァ   ♪
208( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/07 02:34 ID:lVQG/yx3
突っ込もうかと思ったけど、辞めますた。
209庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/07 04:21 ID:y5z1NX4e
>>165>>175を書いた者ですが、コテハン化しますた。
叩き合いや電波の飛ばし合いに付き合う気はないけど、純粋に
技術的な話ならできるかと。

>>183
>ストロボに内蔵されているコンデンサの容量を聞いています。
>ストロボから1m離れたところでf11の値が出た場合
>光らせたストロボのフル発光のGNは?という問いと同じなのです。

それは違うでしょう。>>71氏が基準になるフィルム感度を書き忘れた
せいで「異なるフィルム感度に対するGNの変換法」という別の話題に
脱線しましたが、>>71氏の質問の意図は「ISO100であるGNとなる光量を
持つストロボがあるとき、その光量を静電容量(μF)で表す変換式を示せ」
あるいはもっと進めて「そのような変換が可能なのか?」ということを
問うているのです。つまり、>>183の発言にあるように(ある感度に対する)
GNを問うことと静電容量を問うことが同値だと言うのなら、その根拠を示す
ことを求めているのです。
カメコ9号氏はこれまでの発言で、「ストロボの光量の客観的な基準値を使う
必要があり、その目的のためにμF単位を使う」という意味のことを言って
きているわけですから、その根拠を示せるはずですね。

■続く■
210庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/07 04:22 ID:y5z1NX4e
■続き■

ここで終わってしまうとただのいじわるなので...
私の結論を書くと、そのような変換は一般に不可能です。静電容量だけから
光量を決めるには条件が不足しています。

まず第一に放電管への投入エネルギーは、コンデンサの静電容量と
充電電圧の自乗の積で決まる、ということがあります。同じ静電容量でも
充電電圧のわずかの違いで投入エネルギーは大きく変化します。

第二にはストロボの反射鏡やレンズの影響がストロボによって違うという
点があります。同じ投入エネルギーを得た放電管でも、反射鏡の有無・形状
等によって、露出に影響する光量は大きく変化します。

だからコンデンサの静電容量をストロボの光量を表すパラメタとすることは
できないのです。

■さらに続く■
211庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/07 04:23 ID:y5z1NX4e
■さらに続き■

さて、カメコ9号氏はストロボの光量をどのように表現したら良いかという
ことを疑問に思っているそうですね。教えて差し上げましょう。
現代では「ISO100に対するGN」で表現するのです。本当です。ストロボの反射鏡
などの効果も含めて、これで光量を表現できます。しかも、感度と距離がわかれば
直接適正絞り値を計算できるという便利な量でもあります。ただし、発光部の
大きさに対してある程度距離が離れたところ(被写体側から見て発光部が点光源と
近似できるくらい遠いところ)でないと不確定要素が増えます(だから大型
ディフューザーや傘と組み合わせて使われることの多い大型ストロボをGNで
表すのは無意味といわれる)。距離に対する逆自乗則が成り立たなくなるから
ですね。

GNを使うのは嫌いですか?では別の単位を教えましょう。BCPSといいます。
これはBeam Candela Power Secondの略で、昔良く使われました。古いストロボ
のカタログなどではこの値で光量が書いてあったりします。ストロボの照射方向
に対する光度を時間積分した量ですね。「照射方向に対する」がミソで、この
定義のために反射鏡などの効果も含んだ量になっており、フィルム感度ISOと
ある定数Cを与えることで下の式によりGNに直接変換できます。

GN = √(BCPS x ISO / C)

Cは経験的に決められるわけですが、160〜270くらいの値になります。

ただ、BCPSを直接測定するのはかなり大変なので、結局はGNを使った方が
便利ということになるはずです。一度フラッシュメータで測れば決まって
しまうわけですから。(この理由でBCPSの使用は廃れてISO100でのGNが
使われるようになったのです)

長文スマソでした。
212イエナマンセー:03/03/07 04:32 ID:ZMbfUuhw
>>庭下駄 ◆2WG/CaMeKo
乙。
BCPSは知りませんでした。
213☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/07 05:14 ID:OCvaIHfJ
コダックのHPでは未だに使われてるね。>BCPS

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/closeUps/closUps7b.shtml
214イエナマンセー:03/03/07 05:54 ID:ZMbfUuhw
>>213
ハンカチ!
トレぺとかじゃないところが(笑。
ネガとリバーサルで1段、適正値が違う。
ネガはオーバー目に、リバーサルはアンダー目にってメーカーが推奨してるのか?
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/closeUps/closUps6.shtml
まあどうやら1m以下ではGNの算出方法が有効ではないってことなのか。

215庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/07 06:20 ID:9e85bvRp
皆さん、早起きですね。

>>214
>まあどうやら1m以下ではGNの算出方法が有効ではないってことなのか。

>>211にも書きましたが、その通りです。逆自乗則不規の問題が起きる
程度は距離と光源の大きさの比で決まります。1mという基準は、一般的な
クリップオンストロボの発光部の大きさとの比で決まったものでしょう。
一般に、光源の最大寸法が照射距離の1/10程度ならば、逆自乗則は0.25%
の誤差範囲で成立すると昔の教科書に書いてあります。
216庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/07 06:33 ID:9e85bvRp
>>215
うーん...教科書には確かに「0.25%」と書いてあるのですが、これは
基準として小さすぎますね。その程度露光量が変わったって写真の
露出にはほとんど影響ありませんから。
多分「25%」あるいは「0.25倍」の誤植でしょう。

シャッター速度や絞りなどの許容誤差は1/3段になっています。
露光量の比で言うと2の3乗根で1.26倍、つまり26%以下の
誤差なら基準内ということです。このことから考えても、露光量
が25%以上ずれたときに問題があるとする基準は合理的に思えますね。
217棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/03/07 07:57 ID:6/rBmH7w
氏ぬほど大量のコス画像の公開と Apache, qmail, PostgreSQL の実験をしたいので
自宅サーバを構築し独自ドメインを取得しますた。
これから対クラック耐性テストをします。撮影機材ではないが
コス写真を公開するための機材ということで一応報告。
本名をドメイン名にしているので2chでダイレクトにURLは曝せませんが
イベント会場で実際にお会いした人にはURLをお知らせします。
合い言葉は「お前棄教者だろ」でよろしく。
218C.N.:名無したん:03/03/07 08:00 ID:Qzap0gFX
なんかコス板でいちばん技術があるのは漏れ!!と言っていた香具師の反論が
たのしみになってきたなぁ。いつもの無言で回避ですか?あれだけふいておいて・・・。
219C.N.:名無したん:03/03/07 10:46 ID:PCN87uOS
>>218
そんなことは問題ではない、そもそもイベントは撮影するための場所ではない
と言い出す方に300FμF。
220C.N.:名無したん:03/03/07 11:23 ID:8K+cOBlu
↑その単位がわからん
221棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/03/07 12:26 ID:6/rBmH7w
>>220
FμFというのは、フェムト・マイクロ・ファラッドの略です。
フェムト = 10^-15
マイクロ = 10^-6
で、
10^-21ファラッドを意味します。
222C.N.:名無したん:03/03/07 12:34 ID:uSRWznLk
いやもう、ミ0との関係なんかどうでもよくて、
漏れは庭下駄氏の見事な説明に単純に感動してまつ。
庭下駄タソ ハァハァ(違
223C.N.:名無したん:03/03/07 18:21 ID:vFYMRXYl
フェムトなら小文字表記[f]の方が良くない?
ついでにもっと使わない単位ゼプト[z]で10^-21をば。
この辺の単位使わないからぐぐって確認しちゃったよ。(藁
224(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/07 19:47 ID:ZBfWSgy9
>庭下駄さん

とても難しいお話しで、発狂しそうでした。
でも、何となく理解したところは〜
1m以下でマニュアルストロボ撮影する時は、
GN=絞りx距離で計算すると狂いが生じる。
でも、大きいディフューザー付けてれば許容範囲
の狂いなので大丈夫。
、、でいいのですか?
魚眼でストロボ撮影する時、TTL連動範囲の50cm
以下より寄るから、マニュアルで調光しなきゃヤバイ
のかなあ、と思ってたのです。
225とんすけ ◆hwtskeWETA :03/03/07 20:16 ID:vBHw1xU3
 ミノSSMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www2.minolta.com/japan/camera/lens/ssm/
………あれ?標準ヅームは?
226●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/07 22:24 ID:GPvQRhUD
庭下駄殿、乙でありますm(__)m。
大変勉強になりますた。

ただ、この講義を電波神がお気に召すかは判りませんね。
でも参考になる人はたくさんいると思います。


>>225
ま、まぁどこも大変でしょうしあんまり無理言わないつーことで(^^ゞ
227●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/07 22:26 ID:GPvQRhUD
で、きょうはキムラのフォトフェスタによりますた。

エクシリムの三番機、ズーム&単焦点入りのパンフが出てまつ。
モノは無かったですが、改めてよさげな予感。
パンフの中のおねーさんがあんなとこやこんなとこにエクシリムを突っ込んでいる絵の影響を受けてのヨイショではないぞ!

・・・(゚∀゚)ウヒョ。
228庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/07 23:37 ID:6s2ue63v
>>224
>1m以下でマニュアルストロボ撮影する時は、
>GN=絞りx距離で計算すると狂いが生じる。

その通りです。ただし1mという基準は発光部の大きさが10cmくらいのストロボを
想定したもので、発光部の大きさが極端に違えば(たとえば大きなディフューザーを
使ったりすれば)この距離は変わってきます。

>でも、大きいディフューザー付けてれば許容範囲
>の狂いなので大丈夫。

これは間違って逆に理解しているようですね。ディフューザーを使って
発光部の大きさが大きくなれば、逆自乗則不規の起こる距離範囲も遠くまで
伸び、同じ距離ならば逆自乗則からのズレ量が大きくなります。
ディフューザーの大きさの10倍以上離れた距離ならば影響は許容範囲と
いうことです。
ただ、ディフューザーというものはそもそも点光源による照明の硬さをなくす
ために使うもので、被写体から遠くなればその効果も意味もありません。
なので結局のところディフューザーを使った場合はGNによる露出決定は
できないと思っておくべきでしょう。テスト撮影かフラッシュメータによる
測定で露出を決めることが必要です。
229庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/07 23:48 ID:6s2ue63v
>>226
暖かいお言葉どうもです。「スレ違い。消えろ。」っていう反応も
ちょっと覚悟していましたが、うれしい意外でした。

あまりageすぎるのもなんなのでsageておきます。
230カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/08 01:02 ID:qIA+pYy5
>>209
容量で表す方法は、発光に使う元の電気の量を表しているだけです。
発光効率、集光率など他の条件が無いと、他の単位への正確な変換は出来ません。
その辺が判ってないのが>>71

ストロボの発光に使う元の電気の量を使ったのが容量表現μFです。
>>210の通り、
市販ストロボが600μFとしてTELE側でGN40 WIDE側でGN26なんてなります

容量表現μFは自作をする場合とても便利なのです。

コスプレイベントで使われている、バウンサーや紙、トレペなどを
付けた時の効果、拡散率、減光率を簡単に扱える物なら
単位は何でもいいのですけどね

テスト撮影、フラッシュメータで測定はイベント撮影では
出来ません、条件合わせれば撮れる方法が求められています。
231工作家 ◆96x0yGD1cM :03/03/08 02:12 ID:nH6dlQD4
95改めコテハンにしますた。

>203
やっとキャッチライト話が来た(w。
全体的に何を言いたいのか良くわからんけど判るとこ
だけコメントする。
>多灯におけるキャッチライトは見苦しいとか、1灯で
>十分とかいう意見があるけど。。。
それは光が十分とかそういう話ではなくて、イベント会場に
持ち込むと寸法その他で問題が出てくるからと言う話。
使えるものなら一灯よりは多灯の方がいいに決まってます。

>以上の事から、全身の構図や極端な顔のアップといった構図
>では殆ど役に立たないものかもですが
それは逆です。顔のアップになればなるほどキャッチライトは
重要になってきます。試しに一度、プロが撮る写真でもご覧あれ。
リングストロボとか特殊なものを使ってでも目に光を入れようと
している姿が伺える。

ちなみにキャッチライトを工夫する話とストロボ話は別として考え
るべきですね。キャッチライトはあくまでも自然に入れるべきで
上に書いたような特殊例を除けばストロボの光はあくまでも代用品です。
無理に入れるとわざとらしい感じになるので注意が必要かと。

232☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/08 04:47 ID:XdHMGams
>>225
標準ヅームより、下の囲み記事の方がイタタな気分。

>>庭下駄、工作家両氏
未0やトレカメにエサを与えないでください、危険でつ。
トレカメへのレスは

トレカメ写真教室
  http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1044472308/l50

へおながいします。

未0の話題はこちら

■カメコ研究所のミ0 part3
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1042419812/l50

233C.N.:名無したん:03/03/08 06:39 ID:16kp/fmb
ストロボ自作しないしなー
使ってるレンズも違えば、狙ってる写りも違う
なにより、ニタニタしながら人を舐め回すように見なきゃならないような
やつにはなりたくない
234C.N.:名無したん:03/03/08 06:59 ID:kTvMcfPy
なーんだ、単位は発光量の単位としてはつかえないんだ。
じゃ、これからみれいは会場についたらまず露出計で自分のストロボの光量
を計ることからはじめたほうがいいな。
235C.N.:名無したん:03/03/08 07:49 ID:zeBaC/ch
そうだったのか、道理で露出があわんとおもった
多灯使ってます
デジカメで、修正しながらフラッシュの明るさ、各バランスとりながら
撮っています。
失敗も多いですがはまるとやはり綺麗ですね
顔のあっぷなんぞ顔のコントラストが調整できますから
足元にフラッシュ置くと機動性なさすぎなので
カメラの左右(上下)につけるのがやはりいいかと、
軸線はあわせておいたほうが、やはり意図した光が出しやすいですね



236イエナマンセー:03/03/08 13:04 ID:Vvb7RiDT
だれかIPPFいった椰子いる?
237●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/08 19:47 ID:oOJtSvSh
逝って来ますた。
今メシ中なんで、あとで書きます。

って13時のかきこみか(^^ゞ
238●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/08 20:53 ID:oOJtSvSh
IPPF、えーと。

10D&17−40F4L。
良い感じっす(^^)v
見た目の質感も良くなったし、レンズは十分標準ズーム感覚で行けます。
それほどゴツくもないので取り回しもいいですね。
なんか機能・値段共にようやく慣れたモンができますた!という感じがします。
絵は見てないスけどね(^^ゞ

1Ds。
撮影体験(コメットさん3灯付を軽く測って後はAFお任せ撮影)があったので試して来ました。
さすがに24−70付きでは少々ゴツイですが、まぁ許容範囲内ですね。
その場でJPEGデータを落としてW2200(業務用インクジェット、基本はPIXUSみたいなモンらしい)でA4に出してもらいますた。
まー綺麗(^^ゞ十分使えてしまいますねー、流石フラッグシップ。
これがあたりまえになる時代が早く来て欲しいッス。

コダック14n。
触っただけですが、ちょっとイマイチ。
おおまかな部分はF80相当とのことなんで、AF等はどうしてもキャノンと一段違う感覚。
あと縦位置ボタンまでついているのに、縦位置グリップがかなり握り難くて萎え。
これで絵もたいしたこと無ければウリは値段だけということに。
ウチはカメラ屋ではなく写真屋だ、結果の写真で勝負というコダック担当者の言葉を信じて待つか?
239●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/08 20:53 ID:oOJtSvSh
コダックの新フィルム群。
とりあえずポジを観察してきただけですが粒状度は改善してきてますね、フジを意識してのことなんでしょうか。
色味とかは自分で撮ってみない事には評価不能なのでパス。

フジハセールの645。
なんかAFも645にしては早目の迷い少なめ、そのままマニュアルフォーカスしてしまうのもOK、使えそうなAFでつ。
デジタルバックも出ることだしいけそうですな。
でもウェストレベルファインダーはまだ先だって。中判はアレに萌えるんですが・・・

こっち向けにはこんなもんですね。大判までは要らんでしょうし。
気になるところではカラーマッチング関連。恒陽社ブースの講義を延々聞いて来ました。
デジタル装備もかなり普及してきたということで、お仕事の種類によっては必須科目のようです。
マッチングのためのお道具も、モナコやi1(恒陽社)あたりでとりあえず一式てのが10万円で買えるようになりました。液晶にも対応しますし。
コスカメコでプロを目指そうなんてのが居るとは思えませんが(^^ゞデジ使いならこの辺の話は聞きかじっておいても損は無いでしょうな。
上記の1Dsの印刷でも、マッチングされた環境で激しくディスプレイ=印刷物なモノを見せられますた。

あー、結局素人がプロに混じって妄想してきただけというオチですが。
ま楽しかったしいいか(^^ゞ
240●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/08 21:00 ID:oOJtSvSh
で、1Dsの体験撮影のプリントを見ながら一杯始めてみたわけですが。
ごくベーシックな構成ではありますが、照明のセッィングをプロがやってるだけに良い出来(^^ゞです。
任せるだけで良い写真が撮れる良いカメラやね・・・

で、某バストアップの帝王氏のところを見に行く。
スタジオやお部屋を使うとき位はストロボをカメラから離してみてはと思う今日この頃。
そしてことごとく背景が落ち気味&キレているのが激しく疑問・・・
241地方人:03/03/08 21:23 ID:SDJm9B+v
10Dの実撮はなかったの?(´Д`)ハァハァ
242●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/08 21:25 ID:oOJtSvSh
>>241
基本的にデータのお持ち帰りはダメーン!!
でつ。

なので1Dsのプリントだけが唯一のお持ち帰り可能なナマモノですた。
243●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/08 21:27 ID:oOJtSvSh
あ、撮影ですね。
それは機械を触れられるのがおにーちゃんのいるカウンターのみですんで、被写体の選びようもなく(T_T)
244●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/08 21:31 ID:oOJtSvSh
追加で細かいネタ。
銀一のグレーカード、良いです。
コダックと比べてより均一な質感と無反射な表面になってまつ。

同じ銀一で、ライソンのグレーインクで1カートリッジで微妙に温・冷コントロールできるタイプのインクが出てますた。
要は微妙に色を残して調色効果を出しているということです。
正直4000PXよりそそるモノクロ出力です(^^ゞ
245●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/08 21:43 ID:oOJtSvSh
さらにオマケ。
ポラロイドではイメージトランスファーキット・エマルジョントランスファーキットつーのが出てます。

前者はポラのネガを現像途中で引き剥がし(爆)て他のメディアに、
後者はプリントの乳剤部分を剥がして他のメディアに転写してしまうという超荒業(^^ゞを行うキットです。
特にエマルジョントランスファーでは乳剤を伸ばす畳む引っ掻きまわすといった創造的な(藁)作業をすることができますので、非常に個性的な作品が作れまつ。
実際見たのは初めてですが、かなり遊べそうです。

ポラホルガあたりでも手軽にポラが切れるんで、おひとついかが。
246●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/08 21:45 ID:oOJtSvSh

あ、ひとつのキット+日用品にて2つの荒業ができる構成になっているようです。
247地方人:03/03/08 22:02 ID:SDJm9B+v
10Dは出回ってきてから判断かな。
操作感なんて気に入るかどうかは個人差大きすぎるから他人のインプレッション
なんて参考程度だしね(w
1Dも初期ロットでイタイ目見たしなー

ハソペソタソには「ところで、後から10Dsも出るんですか?」とキヤノンの人を
小一時間問い詰めて欲しかった(w
248●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/08 22:22 ID:oOJtSvSh
>>247
羽交い絞めにされてブースの裏に連れて行かれろと?(藁
249☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/08 22:32 ID:BjY5GEwD
IPPFレポ乙です。

ヤベ! 迷わず買いに走りソ>10D

>>247
EOS使いならそれほど違和感はないでソ。
250地方人:03/03/08 23:57 ID:SDJm9B+v
問題はキレですよ。キレ。
漏れが敢えて高価な1Dを無理して買ったのは、全てはレリーズのキレのため。
D30のそれは1nユーザの漏れには耐えられないものだった。
だってIXのミラーボクース流用なんだもん(´Д`;

10Dはボディデザインの随所に1を意識してる部分があって好感もてるね。
裏から見たら30まんまだけど(w
251( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/09 00:13 ID:noV3qEJ3
ミラーボックスがAPSのヤツ(D30のムックにでてましたね)ってことは
Ds化は無理っぽい?
252庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/09 02:55 ID:ND1ifrJL
>>230
「静電容量は光量を示す単位として使えない」ということを>>210に書き、
「その代わりに何を使うべきか」を>>211に書いたつもりですが、
あまり通じなかったようですね。ここではもう一度だけ「なぜ静電容量は
光量と直接関係しないか」を補足説明してみます。

(1)光量に比例するのは投入エネルギーであって電気量ではない
放電管は電気の形で投入されたエネルギーの大部分を光に、一部を熱に
変えます。光と熱になるエネルギーの比率は通常使用の範囲ではほぼ一定と
みなせます。従ってエネルギー保存則により、光になるエネルギーの大きさは
投入される電気エネルギーに比例するのです。カメコ9号さんは電気量が
光量と比例するように思っていらっしゃるようですが、それは間違いです。
なぜ間違いかは下の(2)で述べます。
■続く■
253庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/09 02:57 ID:ND1ifrJL
■続き■
(2)コンデンサの静電容量だけでは蓄積できるエネルギーも電気量も決定できない
電磁気学の一番の初歩の話になりますが、コンデンサに関係する量の関係は
十分理解されていますか?
静電容量をC, 充電電圧をVとすると、蓄積される電気量Q, エネルギーUは
次のように表せます。
Q=CV
U=C(V^2)/2
∴U=QV/2
ここから次のようなことが直ちにわかります。「蓄積できる電気量は、静電容量
だけでなく充電電圧によって変化する」「蓄積できるエネルギーは、静電容量
よりもむしろ充電電圧によって大きく変化する」
従って充電電圧を規定せずに静電容量だけを定めても電気量は決まりませんし、
たとえ電気量が決まったとしても、充電電圧が規定されなければエネルギーが
定まりません。これが、「静電容量だけでは光量が決まらない」及び
「電気量だけでは光量が決まらない」の理由です。

以前の発言では、カメコ9号さんは充電電圧の違う回路を試している(その結果
コンデンサを破裂させたりしたそうですが)とありましたが、充電電圧を変化
させれば同じ静電容量でも光量が大きく変化することを自ら確かめられたと
思うのですが。それでも静電容量だけで光量を表せると信じていらっしゃると
したら不思議なことです。
■さらに続く■
254庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/09 02:57 ID:ND1ifrJL
■さらに続き■
さて、>>211では反射鏡などの影響を含めた光量を表せる単位を紹介しました。
もしそのような影響を考える必要が無いのなら、もう少し「自作をする場合
とても便利」な光量の単位がありますのでご紹介しましょう。
一つは大型ストロボなどと同じく、放電管への投入エネルギーで表現する
方法です。単位はジュール(J)あるいはワット秒(W・s)になります。どちらの単位も
同じ意味です。回路パラメタからの計算法は非常に簡単で、上で紹介した
式、U=C(V^2)/2を使うだけです(Cの単位はファラッド(F), Vの単位はボルト(V))。
光量を表すのにμFを使ったら多くの人に笑われるでしょうが、W・sを使えば
誰も笑ったりしないでしょう。

もう一つそのような単位としてCPS(Candela Power Second)があります。
>>211で紹介したBCPSが「照射方向に対する光度を時間積分した量」であった
のに対し、CPSは「全方向方向に対して立体角積分した光度を時間積分した量」です。
まぁ要するにBCPSから反射鏡の影響を排除して裸の発光管の値にしたような
ものです。測光学の基礎をご存知の方ならすぐに想像がつくように、
Candela Powerは光度ではなく光束(単位:ルーメン(lm))のことであって、
従ってCPSはもう少し物理的な書き方をすれば(lm・s)という表記になります。
この量は投入エネルギーとほぼ比例しますが、その比例係数は実験的に決める
必要があるでしょう。係数の実体は、放電管に投入された電気エネルギーのうち
どれだけを人間(正確には「標準比視感度を持つ標準観測者」)が感じることの
できる光の形で放出できるか、という、言わば放電管の発光効率です。

結論のまとめ:
1.光量を静電容量で表現することはやめましょう。
2.代わりに次の単位を使いましょう
 2-a.反射鏡の影響を含んだ表現をしたいとき:GN(ISO100), あるいはBCPS
 2-b.反射鏡の影響を含まない表現で良いとき:J, W・s, あるいはCPS
255庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/09 03:03 ID:ND1ifrJL
>>232
せっかくの誘導をいただきましたが、他の人への参考になるかと思って
こちらで続けました。ご容赦を。
まぁこれでまったく通じないようなら、私もカメコ9号氏に語りかける
気力は失うでしょう。
256猫写:03/03/09 03:40 ID:D534LqEx
>>●hanpen●氏
普段亀板なんですが、コダスレで、きむらKM情報サンクス。
お蔭様で、久しぶりにゲット出来ますた。
もったいなくてコスプレに使ったことないすが
今月どこかのイベントで使ってみるっす。
多謝。
257イエナマンセー:03/03/09 07:35 ID:Y+TkzLe6
ハンペンたん乙。
庭下駄さん、スンゲー分かりやすい解説有難です。
いや〜良スレですなあ。
258C.N.:名無したん:03/03/09 17:31 ID:h+477QJ9
91 :82 :03/03/03 23:55 ID:yzdKdXY2
とりあえず手持ちのストロボ開けてみた。
つーてもうちで壊れて使えないのってオート110のしか
無かったからそれだけど・・・
380μFって、そんなちっちゃいのかYo-。
アルカリで十分じゃん(藁

259C.N.:名無したん:03/03/09 20:13 ID:4c3bZtmc
で、庭下駄は写真はそれなり?
知識バカじゃないよね?じゃないって言って・・・。
260●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/09 22:58 ID:qbrNhdeT
>>256
お、ゲットできましたか!
もうかなり少なかったので、金曜日のうちに尽きるかと思いましたが。

コダックの人も「全国でもう在庫はここだけ・・・のはず!?」と言っておりました。
保存に強いブツですし、とっておきのモノに使いませう。
261( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/09 22:58 ID:noV3qEJ3
センセー!
授業についていけません!
漏れだけ?
262工作家 ◆96x0yGD1cM :03/03/10 00:24 ID:DI0snIEp
>252-254
とても良く判る解説乙。しかし、9号さんは聞くまいね。
彼は自分の理屈を曲げようとはしない人みたいだから。

ちなみに理屈の上では貴殿の仰るとおり。
ただし、その理屈は回路を自作しようとしている人間には
あまり参考にはならないだろうね。
まずは、回路設計上の電圧は一定とする。なぜなら
その式にあるとおりエネルギーは電圧値の二乗で効いて
くる。つまり出力が不安定きわまりないからというのが主な理由。

となると次はコンデンサの値によって出力値を決める方が
手っ取り早い。ジュールやワット秒でやる方式も無論ある
けど電気回路設計に直接値を与えるならファラッドが一番簡単だ。
よって彼がそれにこだわるのも判らないではない。

言っておくけど俺が彼の意見に賛同してるわけじゃないよ。
電気回路設計上、簡単になると言うだけでそれ以外のメリットは
特に見あたらないし、第一、電気回路から先の条件をまるっきり
無視してる。損失のことも効率のことも考えてない。
こんな乱暴なやり方でストロボの光量が決まるなんて、俺には
とても思えない。
263カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/10 00:25 ID:3+ErVgGt

>>253の通りです、実際、使われている電圧は300Vから320V間、
私は、色が若干良くなるみたいなのと、反応がいいから340Vまで上げてるけど
明るさに関しては、Xe管の特性なのか数ボルト程度ではあまり変わらないですよ。
実際に市販品の電圧はどれも315Vぐらいで同じなので省略してました。

教えてもらった U=C(V^2)/2で計算してみると 
私の機材は、0.000200(340^2)/2=11.56W・s と出ました。

ワット秒(W・s)でもいいのですが、Cの容量が判らないと出ませんね、
逆に容量が書かれていればワット秒が出せますね

私の機材の値はおかげさまで出せました。
次に知りたいのは、市販ストロボのワット秒(W・s)出すには
どうすればいいのでしょうか?

イベント内で持ち歩いて使う、手持ちで使うストロボ
機材についてでお願いします。
264カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/10 00:33 ID:BY7toEVM

そもそも、容量表現を使って書いていたのは
屋内コスプレイベントでストロボを複数使って効果を出す為の
話しの中で使っていました。

カメラ設定、ストロボの光量、照射位置をこの様にしたら、
こんなのが撮れたと、皆で効果を共有出来るようにしたかったからです

撮影データは同じ様に撮る時の参考になる目安なので
発光量もあった方がいいと思ってます。
場所、撮影距離、発光量、カメラ設定に当日の調整で
同じような写真の再現が出来たらいいなと思ってます。
265C.N.:名無したん:03/03/10 01:06 ID:xVRRDXwk
>カメラ設定、ストロボの光量、照射位置をこの様にしたら、
>こんなのが撮れたと、皆で効果を共有出来るようにしたかったからです
 
 彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ('Θ`,, )  < どうでもいいよ...
 (  U)    \________
 (__(_)

共有したいと思ってるのはトレカメだけ。
みれい、トレカメは逝ってヨシ!

266底辺アマ ◆CVWKMdJ8Xg :03/03/10 01:17 ID:oJYP4T/4
昔フランジバック論争をしてた人、
改め底辺アマっす。
また盛り上がってますね。

なんかみてて思ったことは、
話題の中心の人って、みんなすげー理想を持ってますね。
みんな、すごすぎてほぼ実現不可能な理想だし、
他の人に間違いを指摘されても聞き入れない。
そんな気がしますた。

しかし、このスレは物知りな人も多いですな。
亀板なんかよりよっぽど、出来る人率高そうっす。
267C.N.:名無したん:03/03/10 01:21 ID:LZXD2kXT
>>264
カメコ9号さんのような基地害装備を使用する香具師は他に居ませんので、
同じような写真の再現が出来る必要など微塵もありません。
二度とココに書きこまないでください。さようなら。
268☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/10 02:02 ID:bo37WUnO
>>255
まあ亀9が理解する事はないと思いますが……。
参考意見は大いに感謝です。

なぜトレカメや、亀9が何故これほど嫌われているかは、それぞれの隔離スレ及びここの過去スレを参照してみれば解るでしょう。
まあ無理に見ろとは言いませんが……。

>>261
気にするねぃ。
知ってて損はないが、知らなくても問題なく写真は撮れる。
ま、そうゆうレベルのお話。

>>262
まあストロボを自作しようなんて考えるのは一人だけだと思うけど……ねぇ。
269C.N.:名無したん:03/03/10 06:50 ID:vqjyX94H
>>263
>次に知りたいのは、市販ストロボのワット秒(W・s)出すには
>どうすればいいのでしょうか?

ガイドナンバー表記されているのでそんな必要全くなし。
270C.N.:名無したん:03/03/10 08:16 ID:tfLsWghV
ストロボ自作はみれいくらいしかやらないから。
その前に、爆発物をイベントに持ち込むなよ。機材規制かかったらまず自分を恨め(藁
271C.N.:名無したん:03/03/10 10:32 ID:bhwcxdDi
色が綺麗にでるとかいってる某9号がいるがぷらまい2に運良くはいった
写真を写真屋がうまく補正しただけだろ!
とにかくポジでとってみろよ
272庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/10 22:13 ID:CrZMj7hv
>>259
写真の腕ですか?10μFくらいでしょうか?(笑)
冗談はさておき、写真の腕前を表現するのはストロボ光量を表現するより
はるかに難しい問題ですね。まぁどこにでもいるアマチュア写真家です。
家にあるレンズのいくつかはコンテストの賞金で買いましたが、まぁそんな
ことを自慢して喜んでいる程度のものです。(注:コンテストにも色々ある(笑))
人物写真では、ときどき若手の女優さんやモデルさんに宣材撮影を
頼まれたりしています。ただ、私の撮った宣材を使ったとたんに仕事がボンボン
舞い込むようになった・・・というような話は残念ながら聞きませんが(笑)

>>261
スミマセン。まぁこんな話は知らなくても普通はあまり困らないでしょう。
フラッシュメータの使い方を勉強した方が撮影のためには有効・・というか
是非必要だと思います。
273庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/10 22:14 ID:CrZMj7hv
>>262
一連の話は「電圧によって光量を制御する回路を使え」と主張しているのでは
なく、「光量を表現したいのなら静電容量だけでは情報が不足しているから
もっと一般的な単位を使え」と主張しているだけです。充電電圧固定の回路
を使うことは何の問題もありません。ただその電圧を示さずに静電容量だけを
示しても、聞いた他人に光量が伝わらないというだけのことです。

蛇足ですが、ご存知のとおり、最近のストロボはフル発光しかできないタイプ
のものはむしろ珍しい物になりました。レンズ付きフィルムに内蔵されている
ようなものを除けば、ほとんどがサイリスタで放電電流を途中でカットする
ことで光量を制御しています。こうなると内蔵コンデンサの容量は光量との
関係を失います(最大値を規定するだけのものになる)。ですから、万一
充電電圧が世界共通だったとしても、静電容量は光量を表すためには
役に立たない数字ということになってしまいます。この意味でも、静電容量で
光量を表そうとするのは勧められないということになりますね。
274庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/10 22:17 ID:CrZMj7hv
>>263
私の書いたことを理解してこれまでの主張を改めてくれましたね。相変わらず
あなたに対しては厳しいレスが多いようですが、「おっ」と思われた人も
きっと何人かいると思います。自分の主張を聞いてもらいたいのなら、他の
人の話も真摯に聞かねばなりません。また、そういう態度を取りつづけていれば、
自分に対して悪い印象を持っている人の気持ちを改善させることはあっても
悪化させることはないでしょう。私も書いた甲斐があるというものです。
おっと、登場時に「純粋に技術的な話だけなら」とか言っておきながら
ちょっと脱線しました。

>ワット秒(W・s)でもいいのですが、Cの容量が判らないと出ませんね、
>逆に容量が書かれていればワット秒が出せますね

充電電圧が必要です。「蓄積エネルギー」「静電容量」「充電電圧」の
3つは、それらのうち2つが決まると残りの1つが定まるという、三つ巴(?)の
関係にあります。そしてこれらのうち、光量と直接関係するのは
蓄積エネルギーです。従って、光量を定めるには2つの方法があります。
一つは静電容量と充電電圧の両方を示す方法、もう一つは蓄積エネルギーだけ
を示す方法です。どちらが手軽であるかは言うまでも無いでしょう。
■続く■
275庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/10 22:18 ID:CrZMj7hv
■続き■
>次に知りたいのは、市販ストロボのワット秒(W・s)出すには
>どうすればいいのでしょうか?

大型ストロボならば取説やカタログに直接書いてありますが、クリップオン
タイプでそれを求めるのはかなり面倒でしょうね。分解してコンデンサの
容量と充電電圧を調べるのが一番簡単な方法ということにおそらくなるでしょう。

そもそもクリップオンストロボならば反射板が固定された状態で使うもの
でしょうから、反射板の効果を含まない光量表現を使うのはあまりいい方法
ではありません。取説やカタログに、反射板の効果を含んだ表現がGN(ISO100)で
書かれているはずですから、その量を使った方が実用的です。あなたの作った
ストロボも、(もし反射板のついた状態で使っているならその状態で)一度
ISO100でのガイドナンバーを測定して、その値で他の市販ストロボとの
比較検討をしてはいかがですか?
276カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/10 23:42 ID:mpjaU9CI
>>255
ワット秒(W・s)で書いて電圧分、正確に表現されたけど、
発光効率、集光率など他の条件が無い事は変わらないです。

元々、容量表現は撮影方法の例に書いたのが始まりでした、
私には明るさを測る方法が無く表現方法が不明だったので、発光効率、
集光率は何も書かず、わかっているコンデンサ容量だけ書いたものでした。

ディフューザー付けた、ワイドパネル付けた、何も付けず全方向へ、
ズーム側で光らせたなど同じ容量でもその後の光路で、
明るさ、照射範囲が大きく変わります。

ディフューザー、バウンサーなどの反射板で拡散された光は
距離によって大きく明るさが変化します。
反射板を付けたストロボの距離、明るさ、発光量の関係の
計算はどうすればいいのでしょうか?

例えば、
ルミクエスト付けたCanon540EZ をフルで発光(GN40 ISO100・m)
真っ暗なイベント会場で2m先の被写体を撮影したら適正、
カメラの設定は同じで1.5m先になったらストロボの設定を
決める計算方法はどうすればいいのでしょうか?


私は計算方法がわからないので実験で出しています。
現場で測定して出すしか出来ない人も大勢います。

反射板を付けた多灯、複数光源を扱う場合、計算でストロボ設定の
目安が出せれば、とても助かりますので教えて下さい。
277C.N.:名無したん:03/03/10 23:59 ID:vqjyX94H
>>276
計算する前にフラッシュメーター買え。
それで全ては終わる。
278C.N.:名無したん:03/03/11 00:03 ID:8Tu+geml
>>276
くどいがもう一度。

>私には明るさを測る方法が無く表現方法が不明だったので、

フラッシュメーターで測れや。

>ディフューザー付けた、ワイドパネル付けた、何も付けず全方向へ、
>ズーム側で光らせたなど同じ容量でもその後の光路で、
>明るさ、照射範囲が大きく変わります。

考えられるケース全部でフラッシュメーター使って測定しろ。

つーか、フラッシュメーターで測れば済むものをわざわざややこしい
屁理屈こねて我流の理論を書き連ねるなんざ、バカのやることだ。
279工作家 ◆96x0yGD1cM :03/03/11 00:16 ID:hda3Go+P
>273
無論判ってます。
私の話は当然の事ながらフル発光の場合限定ですね。
ストロボで光量制御出来る場合は当てはまりません。

ちなみにそこから先の話は周囲環境にあまりにも左右されるので
理論的に出すのは難しいです。
疑似環境にてフラッシュメータを使用することが一番の解決策の
はずなのですが、9号はそれをあたかも能無しであるかのように
書くので嫌われるのでしょう。
ま、それが彼の性分とも言えますが……

280工作家 ◆96x0yGD1cM :03/03/11 00:22 ID:hda3Go+P
9号ではない人でも誰でもいいので教えて欲しいの
ですが、イベント会場ではフラッシュメータ禁止と明示
されてるのですか?(無論、コミケを除く)

機材としてさほど大きいものでもないし、並んでいるような
場合でなければさほど時間もかからないし、使っては
ならない理由が思い当たらないんですが。
場所としての光量を測るだけならコスプレイヤーさんで
なくともモデルは誰でもいいわけですしね。
すいているイベントでやる手もあるし。

正直、フラッシュメータ使用禁止にこだわる理由がわかり
ません。
281( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/11 00:35 ID:UNZ42/QE
>>280
クリップオンストロボで?
動いて距離変わったら測りなおしだと思うのですが。
282C.N.:名無したん:03/03/11 00:48 ID:eLBMlOc5
フラッシュメーター禁止とは知らなかった。
しかし露出計全般禁止なのかな?
スポットとかカラーメーターはOKなのか?
283C.N.:名無したん:03/03/11 00:50 ID:8Tu+geml
>>280
>9号ではない人でも誰でもいいので教えて欲しいの
>ですが、イベント会場ではフラッシュメータ禁止と明示
>されてるのですか?(無論、コミケを除く)

禁止されちゃあいないけど、露出計ならともかくフラッシュメーター
使う意味がないです。だって、クリップオンにしろ、グリップにしろ、
スタンドにおいて使うんじゃなくて、カメラに取り付けて使うわけだから。
284C.N.:名無したん:03/03/11 00:54 ID:8Tu+geml
>>282
いや、露出計は使ってるヤツたまにいるよ。
フラッシュメーターだって、あれも一種の露出計みたいなもんだから、
別に「使う」分にはかまわないでしょう。

ただし、フラッシュメーターを使うような撮影となると、たとえば
スタンドや三脚使うわけにも行かないわけだから、
手役のカメコにストロボもたせて人間スタンドってやり方しかなくなるし。

それなら、クリップオンでTTLだの外光オートだので撮ったほうが
遥かに効率もできも良いということでしょうね。
その気になれば助手役のカメコにストロボもたせて、ストロボと
285C.N.:名無したん:03/03/11 00:56 ID:8Tu+geml
>>284
すまんす、最後の一行は削りわすれ。
286C.N.:名無したん:03/03/11 00:59 ID:eLBMlOc5
>>283
前に見たことあるが、相方が居て使う香具師もいる。
使ってた香具師がいるから、禁止だとはおもわなんだ。
おりは一人で逝くから使えないが。
287(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/11 01:24 ID:Q1YPIsn5
>>228 庭下駄さん
そうでしたか!もう、すぐにでもメーター欲しいです。
お金無いのですぐには買えませんが。。
データは、何もイベントでやらなくても、例えば三脚に
イベントで使う機材を固定し、セルフタイマー併用し
自分でメ−タ持ってレンズの方向けて、距離を変えながら
発光させれば大体誤差の無い露出が測定出来ますよね??

>>231工作家さん
あまり、顔のアップとか撮らないのでアップの時のキャッチ
の重要性はピンと来ないのですが。。
プロが撮る写真も、アップのでは窓からの光とか、そういうもの
が入ってるのはいい感じですけど、リングストロボの入った
ものは、何か変にワザとらしく感じます。
でも、他に複数の光源も併用してるといい感じですけど。

本格的な多灯システムは確かにイベントに持ち込むと
迷惑ですが、手持ち多灯フレームによるシステムなら、
コンパクトに畳める構造にしている方が殆どで、何も
問題なく、キャッチライト程度なら本格的多灯システム
に近い感じが得られるかと思いますです。
もっとも、巨大なバンクや傘による映り込みは、どうしても
出来ません。
これらの写し込みをイベントで実現するにはどうしたら良い
か、一生懸命考えてるところです。
やっぱり、持ち込むしか無いのでしょうか。
ところでこの前淀橋行ったら、前は売っていたキミーラ製の
ちょうどいいサイズのバンクが無くなって、代わりに
ウエーハーとかいうデカイやつに変わってました。
もう手に入らないのでしょうか。。

288(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/11 01:24 ID:Q1YPIsn5
>>239●hanpen●さん
お疲れ様です。
フジハセルのセミ判はかなり魅力的です。
そのままマニュアルフォーカスしてしまうって、
フォーカスエイド付きでフルタイムMF出来る
キヤノソみたいなのと同じですか?
大判の新製品情報もぜひ欲しいです!
大判の情報ってカメラ誌にはなかなか載らないし。

EOS10Dが普及すれば、D30の中古が10マンくらい
になりそうで、なんとか手が届きそうです。

>>261 ( ´-`) さん
ご安心ください、ボクもです。。
でも物理は好きだったんですけどね。。
光よりはやく回転すると、歳を取らないとか、夢がいっぱいでした。

>>267
え?だからあ、カメコ9号さんのような装備で無くても、
9ごうさんと同じ効果を普通のストロボでも出せるように
って話でしょ??
289C.N.:名無したん:03/03/11 02:17 ID:pc+t49pb
(●-_-;●;) ◆toRECcAmuYはトレカメだからレス厳禁
290(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/11 02:48 ID:Q1YPIsn5
根拠がありません。。
証拠もありません。。
291☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/11 03:18 ID:bjnihm+y
>>281
きっと工作家タンは分身の術を使うのれふ(w
292(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/11 03:28 ID:Q1YPIsn5
ボクは、メ−ター買ったら
レイヤさんに測りたい事情を説明し、目を閉じてメ−タを
持ってもらって1回だけフル発光させて貰おうと
思ってますけど。。
ダメ?
293C.N.:名無したん:03/03/11 03:31 ID:eLBMlOc5
>>291
どうせ使い方も分からないので、
なんとなく使ってるフリできればいいのでつ。
誰かカメラに付けて使うとか逝ってた気がしる。

みんな俺様見て
露出計使って、多灯カコイイ!!
と思ってる。 (妄想)
294(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/11 04:33 ID:Q1YPIsn5
メータをカメラに付けて使いたいのは、メ−タにはストラップも
付いて無いようですし、となるとメ−タを鞄などから取り出す
為にカメラをどこかに置かなければならないし、そうすると
レイヤさんの撮影がどうしてもスムーズに出来ず、時間を
無駄に多く頂く事になってしまいそうで。。
カメラは片手で持てるほど軽く無いし、こうするしかどうしよう
も無いと思います。
295●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/11 06:01 ID:srAyOgU1
・・・ルールに「フラッシュに関しては自動調光以外の話題禁止」って入れます?(藁
296イエナマンセー:03/03/11 09:21 ID:Ifn0tRQt
>>295
多灯専用スレでも作った方が良いかと。
自作ストロボの話題は危険性が高いので禁止とか(笑
297C.N.:名無したん:03/03/11 11:49 ID:7mupY4YK
(●-_-;●;) ◆toRECcAmuYはトレカメだからレス厳禁
298C.N.:名無したん:03/03/11 17:20 ID:uOnRCbVa
>>295
未霊・トレカメ禁止って書かないと
また違う話題で荒らされそうな予感。(つД`)
299●`ー´● ◆nAkorumY3. :03/03/11 20:45 ID:Q1YPIsn5
”制作”とは、心のこもったものに対して付けるものなのです。
心のこもったものであれば、それは表現に他ならず、
心のこもったもので無ければ゛製作”であり、表現ですら
無いのです。

そうそう、コミケで新しい仕事として、カメコの写真の発表
の場を作って頂きたいですね。
まずは手始めに、コミケで撮らせて頂いた写真をコミケ
側が公募し、それを次のコミケの更衣室の内壁にでも
ベタベタ貼ってくれれば、レイヤさんの目にも止まります。
ボク達アマチュア写真家が、どんな気持ちでこのジャンル
の写真を撮っているか、分って貰えるかと。
これは、いわゆるコンテストのような形式ではいけません。
自信のある者無い者、プロもアマも、カメコもレイヤさんも
その他も、あの場所でカメラを持つ者全て平等に発表出来る
場で無くては意味が無いのです。
そういう慣例が続けば、コミケにおいて発表の許可も貰いやすく
なるだろうし、相互の存在意義を認め合えるようにもなるかと。
ロフトプラスワンで出た質疑応答のような
質問者:「カメコって何の為にあんなに写真撮ってどうしてるのですか?」
回答者:「さあ〜おそらくコレクションみたいなものなんでないの?」
みたいな非常に情けないやりとりはいつか消え去るでしょう。
スタフにもやりがいのある仕事が増え、カメコのボランテアも増える
かもです。

さて、非常に真面目な意見をボクはここに書いたわけですが、
コミケスタフはこの匿名意見を汲み出して頂けるでしょうか?
300(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/11 20:50 ID:Q1YPIsn5
あ、、、スイマセン、>>299は隔離スレに書くつもり
が誤爆してしまいました。。。
ごめんあさい。

>>295
ハハハッ、悪いご冗談を。

>>296
あ、それいいですね。。。ぜひお願いします!
ギコナビだと、スレッド立てる機能が無いのでボク
立てられないんです。。

>>297
どうしてぇ??

>>298
機材や写真の話しかしてないじゃんんん。
イベントルールについてうるさく言う人は隔離
スレに追いやったし。もうご安心ください。

301●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/11 21:41 ID:+Ej1/s6b
独り言。

出来る人ってのは、環境がどうであれドンドン勝手に育つもんだよね(-。-)y-゚゚゚

あー、オイラもがんがろ〜。
302(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/11 22:55 ID:Q1YPIsn5
独り言。

果たして、自分独りが育つ事にどれほどの意味が
あるのでしょうか。。
まさか、この世界でプロとして食っていく事を目的
としてるカメコなんて本当に居るのでしょうか?
ロフトプラスワンで重鎮共が言ってたけど、この世界
は趣味の世界で、彼らには儲けようとする姿勢なんて
微塵も無く、常にトントンの利益が出ればいい、と
思ってるらしい。。
だからディファ有明の使用料がちょっと値上がったら
すぐ撤退するし、カメコの方の負担をすぐ軽視する。。
こんな姿勢じゃ、とてもこの文化は維持するどころか
衰退に拍車をかけるばかりですよ。。
いい加減に、自分さえ良ければいいていう考えを
捨てて欲しいですよね、誰もかれも。
(-。-)y-゚゚゚

303C.N.:名無したん:03/03/11 23:20 ID:X8Qpg910
某バカカメうざい
寝言は寝てから
304C.N.:名無したん:03/03/11 23:31 ID:sLdGxNNU
あの値上げ幅を「ちょっと」と言い切りますか…
305C.N.:名無したん:03/03/11 23:51 ID:uOnRCbVa
トレカメは自分で撮影ルール無しイベントを開くはずだから
ちょっとくらいの値上げならディファを使うんだろうな。(藁
306C.N.:名無したん:03/03/11 23:56 ID:lrv04qnq
多灯は確かに、出来る椰子にみえるよな。

仕上がりまでは、わからんが。

例えるなら、多灯はゴールドブレンド。
一灯はマクドのブレンドだな。
307(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/11 23:58 ID:Q1YPIsn5
あ〜機材や写真関係意外の事は隔離スレのほうにどうぞ〜。

>>304
たとえ2倍になろうと参加費を2倍にすればイイこと。
え?それじゃ客来ないって?
上等じゃないですか!
その代わり、その値段に見合った自由で快適な環境、
楽しさを提供すればいいんですよ。
ただ場所を提供して、くだらないルールで表現者を縛って、
そんな時代はもう終わりにしましょうよ。
某マクドナルドを見習ったらどうですか。
308C.N.:名無したん:03/03/12 00:03 ID:u5caYk1+
トレカメ死ね

イベントは皆に欲されているが
オマエはだれにも欲されていない
309(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/12 00:10 ID:v/Rgn22q
ボクはまだ氏ねません。。
まだ、表現したい事が山ほどあります!
310C.N.:名無したん:03/03/12 00:14 ID:8aKKqEOG
>307
そこまで言うならば貴方がイベント主催してみなよ。
そしたらどんなに大変か判るでしょう。
参加費のことも、ルールのことも。

綺麗事だけじゃ済まないのよ、世の中ってのはさ。
それが判らないお子ちゃまはさっさと寝なさい。
311C.N.:名無したん:03/03/12 00:20 ID:Eqc429Nr
この間のTFTにもストロボに45×45cm位のボックス付けたカメコ居ましたね
やっとホムペ見付けました

ホムペ見るとカメラの情報には詳しい様なのでもしかしてここの住人でわ?
312C.N.:名無したん:03/03/12 00:59 ID:Hv8qamRe
>某マクドナルドを見習ったらどうですか。
客の数は増えたがデフレが進みすぎて
29年ぶりの赤字を出したのを知らんのか?
313(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/12 01:15 ID:v/Rgn22q
そのあと値上げはしたけど高級な商品と安い商品
の棲み分けを打ち出しましたね。
ボクはいい方法だと思うし経営的に良い結果を
生むと思ってます。
まあ、チ−ズバーガーはもう買いたくない
314☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/12 03:19 ID:TGqn7J9G
あ〜ァ、またゴキブリみたいなのが湧いてる。
こんな事言ったらゴキブリに失礼か……ハァ。
ったくゴキブリより始末がわりぃよ。
誰か特大のゴキブリホイホイ作ってくんないかな。


だから、エサをやるなっていったのにぃ………(鬱

>>295-296
そのうちどんどんエスカレートして機材の話題は禁止!  とか。


にならんようにしまひょ。
315イエナマンセー:03/03/12 19:48 ID:/iYsrn64
虫が出てきても気にしない、無(略。

フォトエキスポって金曜日も一般で入れるの?
興味が有るのは、やはりペンタistかな。

ゴールデンウィークまでにはデジ一眼ほしィ。
316●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/12 21:20 ID:Zco+NubF
んしょ。
http://www.photoexpo2003.com/index.html

特に業者日の記載は無いかな?
でも事前か入り口で要登録。

コレとイベントが重なったところでそうそうカメコは減らんですかね。
317●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/12 21:24 ID:Zco+NubF
さて機材話で脱線&ヘンなの涌きまくりとなりましたが。

機材以外の写真話つーのはなかなか出てきませんな。
まぁ綺麗な写真の撮り方・撮られ方スレがあるんで、そっちにノウハウが溜まればいいのですが、あんまりこんなんばっかだと機材厨がクセになりそうですな(-。-)y-゚゚゚

そーゆー自分は、コスでは凝った写真なぞほとんど出来てないワケで(藁
318地方人:03/03/12 22:19 ID:nt+HxBXj
10Dなんだが。
スペックシート見てるだけだとまたしても30/60と同じIXのミラーボクース流用
かと思ってたんだが。
ベータボディ弄った知人の話を思い出したよ。
曰く、シャッター音が60と違う、レリーズタイムラグがあきらかに短い、
それにブラックアウトが少ない、だ、そうでつ。
漏れはただのイパーンユーザなんでベータボディなんて触れないが(w
本当なら期待できるかもね。
319●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/12 22:23 ID:Zco+NubF
とりあえずフォトエキスポでレポ再挑戦するッス。
320( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/12 23:02 ID:bt/sWPBj
>>318
AFとの兼ね合いでミラー自体は変わってるとオモワレ。
321カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/03/12 23:51 ID:j93eO6Bd

写るんです、チェキ、シャオなどの写真は
屋内で内蔵フラッシュ使い撮ると独特の写りになります。
その写りを良く出来たら、
レイヤーさんに喜んでもらえるのではないでしょうか?

今回の話しである、ストロボ光量の計算を使えば
可能になると思います。

カメコが持ってるストロボに外部光に連動して光らせる部品を付けて
レイヤーさんが持ってるチェキの内蔵フラッシュと連動させます。

カメコが何人か手伝って、多方向から光を当てて撮ったりすれば
チェキで撮ったとは思えない写真が撮れると思います。
内蔵フラッシュには光を弱めるカバーを付け、ストロボ光量を設定、
位置を合わせて撮影します。

写るんです、コンパクトカメラでも使える様な
幅広い物を目差していますって、前にも書いてます。
322地方人:03/03/13 00:11 ID:JDarl8R3
会員限定かもしんないけど10Dの試写会あるみたい。
323☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/13 00:34 ID:Yv5E/JR3
324☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/13 00:47 ID:Yv5E/JR3
>>庭下駄 ◆2WG/CaMeKo さん
>321を見ても主張を改めたと思いますか?
325C.N.:名無したん:03/03/13 08:18 ID:CSn30L9v
ストロボバカうざい。>みれい

それよりも、あの変な機材の会場ごとのカメラの設定を教えてくれ。
スゲー興味があるぞ!!俺が知りたいのはPIO、TFT、コミケ(外)だな。
別に参考にするつもりはないから教えてくれ!!
326C.N.:名無したん:03/03/13 09:15 ID:Zvf8MTaH
俺も設定しりたい。
ストロボの設定が固定ってことはカメラの設定も会場ごとにちがうんだろうな。
みれいのストロボはじゃまだけどあるいみ理にかなったストロボ配置だとおもう。
まねはしたくないけど参考にはなるよ。
327C.N.:名無したん:03/03/13 09:21 ID:fE1ZxOlf
すいません馬鹿な質問だとわかってるんですけど
シャッタースピードを1/100秒で絞り5.6と
シャッタースピードを1/50秒で絞り22は
同じ意味ですか?
違うならどう違うか具体的に教えてくださいお願いします
328棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/03/13 10:25 ID:XurmTZDC
カメラの絞りは通常、蛇口の絞りにたとえて説明することが多いです。
蛇口を全開にして水を出すと水しぶきがあっちこっちに飛びますよね?
蛇口をほんの少しだけ開けて水を出すとしぶきは飛びませんよね?
これと同じで絞りを開けるとピントのボケが大きくなります。
絞りをしめるとピントのボケが小さくなります。
参考になる例↓
ttp://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
329C.N.:名無したん:03/03/13 11:21 ID:zJvn5ZJ6
人物を撮るときシャッター速度が早ければ背景は暗く、遅ければあかるくとおぼえろ。
絞りはボケだ。
なので、速度と絞りの組み合わせで適正をだしたとしても写りかたがかわる。
あくまでも測光した被写体の適正露出でしかすぎない。
330C.N.:名無したん:03/03/13 12:24 ID:Zvf8MTaH
蛇口…ププッ
331C.N.:名無したん:03/03/13 13:06 ID:F8t6NKuA
>>329
背景が暗いか明るいかは、メイン(人物)との露出差の問題だろう。
被写体をハイライトに入れるか、シャドウに入れるかで結果は正反対。
その意見はライティングが全く分かっていない証拠。
木陰の下で撮ったら、そうならんでしょう。

332C.N.:名無したん:03/03/13 13:18 ID:F8t6NKuA
>>327
個人的な主観だけど、絞りとシャッターとISO感度の関係が即答できないうちは
中途半端な1/100とか1/50つ使わない方が良いよ。
意外に多いけど「絞り一つ開けるとシャッター何段上げる」という関係が
即答できないのがおおいね。
それは基本のクリック単位を理解していない事に起因していると想う。
正数わからないで、分数、少数の計算しているわけだよ。

シャッタースピードを1/100秒で絞り5.6と
シャッタースピードを1/50秒で絞り22は

シャッター速度が一段下がったわけだから、絞りは一段絞るという関係。
つまりF5.6の次だからF8が正解。
F22まで行くと1/6秒じゃないとドアンダー。
だけどこの中間値の値で計算すると、本当難しいから下の1段単位を頭に叩き込むべし。
シャッター・・・・1/2 1/4 1/8 1/15 1/30 1/60 1/125 1/250・・・・
絞り ・・・・1.4, 2, 2.8, 4, 5.6, 8, 16, 22・・・・
ISO・・・・(25), 32, 40, (50), 64, 80, (100), 125, 160, (200), 250, 320, (400)
括弧内が一段単位。
333C.N.:名無したん:03/03/13 13:19 ID:Qq1elmMQ

               /ミミ\\\\ \
             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )     ゲッツ!!
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |
334C.N.:名無したん:03/03/13 14:56 ID:QfbHXQBZ
蛇口の例えはEV値の話で使うんですが、、、、、
流量X時間=溜まる量

しぶきなんて初耳だよ
335底辺アマ ◆CVWKMdJ8Xg :03/03/13 15:34 ID:sHMTIr2C
>>331
329はストロボを使用する時の話をしてるんだと思うよ。
ストロボ使用時は329の話も間違ってるわけじゃないから。

>>334
僕も初めて聞きました。

絞り=蛇口をひねる量
シャッタースピード=蛇口をひねってる時間
適正露出=コップ(風呂でもいいけどw)が一杯になる時間

で、例えるのが普通だと思います、はい。
336☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/13 17:25 ID:HAitzxzf
>>332
絞り 11が抜けておるぞっと。

ついでに、
>>329
もツッコミどころ満載。
>絞りはボケだ。
絞りでコントロールするのは全体の明るさと、被写界深度つまりピントの合って見える範囲。
で、シャッター速度は、全体の明るさと、被写体の移動量。
337332:03/03/13 19:11 ID:H+fJr0PL
>>336
あっ、本当だ、多謝

改訂版
だけどこの中間値の値で計算すると、本当難しいから下の1段単位を頭に叩き込むべし。
シャッター・・・・1/2 1/4 1/8 1/15 1/30 1/60 1/125 1/250・・・・
絞り ・・・・1.4, 2, 2.8, 4, 5.6, 8, 11, 16, 22・・・・
ISO・・・・(25), 32, 40, (50), 64, 80, (100), 125, 160, (200), 250, 320, (400)
括弧内が一段単位。

絞りは2絞りで2倍、1絞りで√2の関係
実際は切りの良い値に若干修正しているけどね。
338331:03/03/13 19:21 ID:H+fJr0PL
>>335
「そういう事もあるけど正確では無い」と言った所かな。
メイン、バック、トップとか複雑な値で変化してくるって。
ストロボのケースならストロボの光量という要素でまた値が変る。
更に表現意図というものを入れればもっと変る。
>>329のケースは「真っ暗の部屋でいストロボ一灯ポン焚き」という
限定条件のケースでは確かに正しいけど。
ストロボのケースでもスタジオとかで多灯した場合は全く違う。

339☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/13 19:39 ID:HAitzxzf
ついでだから、

メーターが出した値が必ずしも適正露出とは限らないっと……ネ。
340C.N.:名無したん:03/03/13 20:02 ID:bALORbFp
ここは素敵なマニュアルどおりなスレでつね
341●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/13 21:25 ID:vAuD3fCa
うー、FFX2買うのに小一時間掛かるとは思わなんだ。

で、結局327さんの質問のお答えは大体332さんが解説済みみたいですが、なんかヘンな方向で先行しちゃったお答えが多かった様子(^^ゞ

なんかお話的にFAQなモンですし、ここで文章による質疑応答を繰り返すよりは適当な解説・図解のあるページを紹介したほうがよさげッスね。
詳しい話はその辺を理解してから、てな感じで。

ウチですぐ出てくるのは
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/05j.htm
このヘンから4つぐらい見てみるとか。

水道の例え話。
ttp://www.55station.com/support/naru0102/index2.html

描写の変化。
ttp://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/10/12/630362-001.html

ってコトでどーすか。
342C.N.:名無したん:03/03/13 22:46 ID:xCjP213A
>>338
>>>329のケースは「真っ暗の部屋でいストロボ一灯ポン焚き」という
>限定条件のケースでは確かに正しいけど。

そんな限定した条件だけの花しいじゃあないでしょ。
普通のイベントとかでも、特にPIOみたいに、環境光(水銀灯)は
ラチチュード外に追いやるような絞り/シャッター速度で撮影するときは
>>329のケースは正しいわけだよ。

つーかさ、PIOとかではISO100でf5.6〜f8、シャッター1/125てな条件で
ストロボ併用して撮るとかなんて普通にやるでしょ。
343(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/13 23:28 ID:wulnH1hr
それじゃあ折角の背景が真っ黒けでつまらないよお。
カブッてもいいから、バックボーンを入れなきゃ!
どうせ被写体もカブるんだし。
344☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/14 00:36 ID:zjybxgjs
はいはい。

>>342
だいたい>>327の質問はそんな限定した質問ではないでソ。
で、まず>>341のリンク先を読んでみそ。
それから>>329の文章を読む。

で、なんで>>329がツッこまれたか解るでしょ。
345C.N.:名無したん:03/03/14 00:40 ID:Ynp5p9zD
>>344
あ、なるほど。すまん、>>329>>331はみてたが、>>327は見てなかった。
突っ込まれた理由がわかった。スマソ。
346底辺アマ ◆CVWKMdJ8Xg :03/03/14 01:27 ID:qnORoe1K
>>344
おいらは327>331と読み進んで、
「細かいこと考えないで、どーせストロボとAF使うんだろうから、
 シャッターは背景の明るさ、絞りはボケって覚えとけばいいんだよ」
って割り切った考え方を教えてるように思ったぞ。

327の質問から327のレベルを考えれば、
あんまり難しいこと教えてもしょうがなさそうじゃない?

でもちょっと発想飛躍しすぎかな?
徹夜明けで頭回ってなかったんでスマソ。
347庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/14 02:21 ID:xoce/jSB
二日ほど休んでしまいました。盛り上がってますね。
カメコ9号氏と語ることには批判も多いのですが、「イベント会場で
フラッシュメータで毎回測定が必要」なんていう意見があるので、そこだけ
簡略化できることを示しておきます。それでそろそろストロボに特化した
話をするのはとりあえずこれで最後にしようと思います。

>>276
>反射板を付けたストロボの距離、明るさ、発光量の関係の
>計算はどうすればいいのでしょうか?

一般にそれを計算する方法はありません。実験・測定によってある照明システム
についてデータを取ったひとだけが、そのシステムについてのみ結果を予測
できるでしょう。

だからといって必ずしも本番撮影時に毎回測定する必要はありません。
ストロボ、ディフューザ、カメラの相対的位置関係が決まっているなら、
被写体の位置によって照度が定まるからです。
そのような場合、自宅でデータを取ればよく、撮影現場でいちいち測定する
必要はありません。以前に書いたように、得られたデータはガイドナンバーの
ような1次元の数だけでは表現できないでしょう(表現できるのなら
ディフューザの効果がないということ)が、たとえば以下のような方法で
データを記録できるでしょう。
■続く■
348庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/14 02:22 ID:xoce/jSB
■続き■

●撮影で使うのと同じ照明システム配置をとり、ストロボ光に対して
 定常光が十分弱い環境に置く。
●カメラ位置からさまざまな距離で適正露出となるF値を測定する。
 フラッシュメータを使うのが普通だが、フィルムやデジカメを使ったテスト
 チャート撮影でも可。
●グラフ用紙を用意し、横軸に距離、縦軸に適正F値の対数をとり、
 データをプロットする。
 縦軸はAv値(=6.64×log F)をとってプロットし、F値を書き込めばいいでしょう。
 グラフは右に向かって段々傾きのゆるくなる右下がりの曲線になります。
 実用上はこのグラフを現場で参照して距離ごとの適正F値を読み取ればいいでしょう。
●参考として、別のグラフ用紙を用意し、横軸に距離の逆数、縦軸に適正F値を
 とり、データをプロットする。
 グラフは原点を通る右上がりの線になります。左側ではほぼ直線的で、右に
 行くに従ってだんだん直線からズレてくるでしょう。このグラフが直線になって
 いる距離範囲ならば逆自乗則が成り立っているということです(その直線を
 距離1mの点にまで外挿したときのF値がガイドナンバーです)。

>>324 ☆屋さん
人間は急に変わったりしないものでしょう。しかし一瞬でも良い方に変わったなら、
そこを評価することは無駄ではないと思っています。
349(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/14 02:27 ID:Gn/QRXcZ
>>327さんの聞きたい事は、そゆ事じゃなくて、
絞りが5.6から約4倍小さい22になったら、
シャッターを2倍遅くすれば同じ明るさを得られるのか?
という疑問では?
絞りを半段開けると、そこを通るストロボ光量は2倍になる
とかいうのと勘違いしてるのかな?これは?
でなけりゃわざわざ1/50 1/100 なんて
変な単位使うわけ無いじゃん。
350庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/14 02:36 ID:xoce/jSB
>>327さんはストロボのことは一言も書いていないので、
まずは定常光だけの話からはじめるのがいいのでは?>all

ところで、1/100秒に1/50秒とは、>327さんは戦前のカメラをお使いですか?
351(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/14 02:38 ID:Gn/QRXcZ
そういえば、環境光が非常に高い割合の時の調光について知りたいです。
ピーカンの順光の時なんか時々ストロボ光らないし。。
352●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/14 06:20 ID:4iwg8Pmo
>>350
単純にシャッター速度の変化が倍ってのを表現したくてこの数値が出たと思いまふ。
さすがに旧系列は無いかと・・・(^^ゞ
353C.N.:名無したん:03/03/14 10:19 ID:ZEYukQNc
シャッター速度も1/3 stepにできる機種なら1/50や1/100あるよ。
今や普及期並みの価格になったα7でも可能。
354☆ ◆SyM5sax1ns :03/03/14 21:50 ID:/aim73+G
EOS−10D完全ガイドなるものを買ってきますた。
で、サンプル画像をA4サイズで印刷。

人物   ………スンゲー綺麗。
夜景   ………A4くらいじゃノイズ解らないのかなぁ、っていうほどノイズが目立ちませんでつ。

これで20万切るんだから買ってもいい鴨〜
355☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/14 22:47 ID:/aim73+G
>>348
否定はしないけど、それも相手によりけりでそ。

相手が少なくとも一般常識をわきまえているなら、漏れもそうする。
しかしだ、この二人に関しては一般常識が通用しないのですよ。

二人のことをよく知らないようなので、過去ログをよく見てもらった方が良さげですね。
その上でレスがしたかったら、このスレではなく、それぞれの隔離スレでおながいします。

http://comic.2ch.net/cosp/kako/997/997900493.html
http://comic.2ch.net/cosp/kako/996/996165304.html
http://comic.2ch.net/cosp/kako/1004/10048/1004870280.html
http://comic.2ch.net/cosp/kako/1005/10054/1005495331.html
http://comic.2ch.net/cosp/kako/1014/10142/1014260963.html
http://comic.2ch.net/cosp/kako/1011/10112/1011202825.html
http://comic.2ch.net/cosp/kako/1010/10109/1010980957.html
http://comic.2ch.net/cosp/kako/1010/10109/1010980957.html
http://comic.2ch.net/cosp/kako/1008/10088/1008836477.html
http://mentai.2ch.net/camera/kako/989/989606582.html
http://mentai.2ch.net/camera/kako/991/991108431.html

まだまだあるけど、メンドーだからこのくらいで。
356(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/14 22:52 ID:Gn/QRXcZ
↑の>>355はタチの悪い、8時だよブラクラ大集合です!
もういい加減にイタズラはダメですよ!
357●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/14 22:57 ID:/6FLCSRT
つことで仕事のストレスとブツの安さもあいまって。

中古G2ゲット@3万円。

皆様はもっと新品買って、そして売ってくれたまへ(-。-)y-゚゚゚


>>355
乙です(^^ゞ
まぁ、世の中常識といわれるモノに当てはまらん人もたくさん居ることですし。
またお互いがんばってスルーしませう。
358C.N.:名無したん:03/03/14 23:59 ID:ii/8583E
>357
G2ってコンタ?パワショ?
359とんすけ ◆hwtskeWETA :03/03/15 00:53 ID:rmbRXok+
 フォトエキスポ行かないとなぁ。明日か明後日行けるかなぁ。
 んでタムロンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www.tamron.co.jp/data/new/a09release.htm
 55,000円は安いです。描写が気になる所。

 ところで、どこぞの人はブラクラの定義とかURLとかその辺まで勉強し直す必要が
あるのではないでしょうかねぇ………ぶつぶつ。
360( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/15 01:09 ID:ig/4+lIa
>>359
最短0.33mってのはいいかも。
361C.N.:名無したん:03/03/15 01:18 ID:RNdXKXDS
ゴゾウが撮影した写真だとさ。おめーら判定おながいします。
俺の中じゃ、沢田より上手いとおもうのだが。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030315010605.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030315002628.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030315011100.jpg
362( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/15 02:22 ID:ig/4+lIa
>>361
やたらデカいんですが・・・、ファイルサイズ。
363●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/15 06:43 ID:jVJqd2v3
>>358
パワーショットでつ。

コンタのG2は、よほどボロボロにしないとこの値段は出ないかと(^^ゞ
364イエナマンセー:03/03/15 11:05 ID:iZBeUbGF
コンタのG2がその値段だったら、hanpenたんに+1万払って漏れが買い取るよ(藁
あしたフォトエキスポ行けるかなあ。
365C.N.:名無したん:03/03/15 13:07 ID:eWliTfdw
>361
1枚目は無い方がいい。でもそうしちゃうと2枚の組写真っていうのは
成り立たないから3枚目も無くして2枚目だけを単写真で見せた方がいい。
でも2枚目はピントがきてないから、これもボツにした方がいい。

煽りみたいだが結構マジレスだぞ。2枚目はピントきてればそこそこ
面白いけど、これ見て「上手い」とか「ヘタ」とか語る写真じゃないと
思う。
366(,,・Д・):03/03/15 16:37 ID:zkDR7Jfr
>>364
そいつと写真の腕を比べないで貰いたいぞ。俺はあくまで素人だぞ。
係わり合いになりたくないぞ。切実におながいしますぞ。
核兵器のスイッチをチンパンジーに磨かせない事が重要であるぞ。

>>365
これは他の板で公開した写真であるぞ。
腕とか技術にかんしては、AUTOの機能に文句を言ってもらいたいぞ。
ともかく、コス板でウプした俺より早く貼るとは恐ろしいぞ。
ウプロダまで見張るのは勘弁してもらいたいぞ。

1枚目・・・デジタルカメラのAUTOで撮影だぞ。距離1mその他設定シラネーぞ。
2枚目・・・昨年12月に、ゴミ捨て場で撮影だぞ。1眼レフカメラのAUTO機能を利用。
3枚目・・・デジタルカメラのAUTOで撮影だぞ。1枚目の後に撮影だぞ。。
公開してある順番がちがうが、ただしくは、2、1、3の順番で公開したぞ。
あと20枚ほど公開予定だったが、ウプロダも見張られてるので公開できんぞ。
367☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/15 18:50 ID:Olcp16bW
>>366
ゴルァ! どこにレスしてるんだ! だぞ。間違えておるぞ。

踏み込みが足らないぞ、もう2歩前進だぞ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=161292&key=1176628&m=0
にネコうpしてあるぞ。前にアンパンで便乗した奴だぞ。
ただし、元画像だからやたらでかいぞ。
368棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/03/15 20:35 ID:VkXusjGw
>>361
ファイルサイズがでかすぎるので一枚目しか見ていませんが、
もう少し猫の目線までカメラをsageて撮った方がいいのでは?
あと、目線で苦慮した形跡がありますがおもちゃを使うと目線が簡単に釣れます。

あたしはコスプレに転向する前は猫専だったのできりがなくなるからここら辺で切りageる。
明日猫の写真を持って逝くYO!
369●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/15 21:10 ID:Vw/ABurF
えーと、カメコオンリーイベント逝ってきますた(^^ゞ

まずはEOS10D再び。
見ようと思いましたが、まぁキャノンブースの狭いの混むの(T_T)
なのでもう一回一通り動かして軽くお話を聞く程度でしたが。

やはり前より安くてイイ!!というのが感想でしょうか。
もうかなり情報が出回っているしサンプルも配られているのでいまさら書くことも無いのですが、感度上昇時のノイズのサンプルが印象的です。
ISO400まで、ほとんどノイズ対策が要らないと思われるレベルの出来です。
パっと見でもカンタンに分かるのはISO1600あたりですね。

まぁ「1」のキレを求めるのは全く無理な相談ですが、最新だけにそれなりのウマーなモンは持ってます。
やっぱり売れるんだろうな〜。
370●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/15 21:17 ID:Vw/ABurF
で、コスカメコにも居る世界ペンタ党員の待ちかねたデジ一眼ですが。
今回さわれたのはデジ一眼の依代たる(爆)*istだけッス。

ガイジンさんが握っている絵がネットに出ていましたが、ニッポンジンが握っても小さいです。
リチウム電池をグリップ内へ2本縦に突っ込んだりと工夫をして小さくしてます。

一眼としての性能はまぁそこそこですが、トロくはないという印象です。

で、これデジになるんですよね〜、と小一時間突っ込んでみたところ。
・まだ最後の調整をやっているので、詳細までは正直話せん
・しかーし、我々は二度目の間違いはしませんヨ
・Kマウントは本家の意地だ、互換性も任せてチョ
・正直Cには負けないつもりだゼ
というような意味の気がすることをゆーとりました。
つか広報担当さんに当たっちゃったので技術面でツッコめなかったのがつらいところ。

でもペンタ使いさんは、とりあえず6月までは待ってみては。
371●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/15 21:18 ID:Vw/ABurF
で、今回ひとつ誤算。

カシオが出てない!
てっきりS3が見られると思ったのに〜。
仕方ないのでヨドバシでZ3さわりましたが、これはコレで思ったよりトロくないですね。
一般受けはするかも。
372●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/15 21:26 ID:Vw/ABurF
タムロンの最小・最軽量28−75mmF2.8。
恐らくはビンボー人の救いになるはず、なんたって定価で55k円。
質感は28−300あたりのような感じの見た目ですんで、高級感はバッサリ諦めた方がよさそうですが、確かに通しでF2.8です。
全域33センチまで寄れますので、サイズも含め常用ズームとして行けそうな予感です。
やべー、シグマの新28−70mmF2.8−4の立場が(^^ゞ

対するシグマの300−800mmF5.6。
持たせてもらいました。持てても撮影は無理ぽ、レンズだけで6キロ近いです(^^ゞ
で、その後120−300mmF2.8を持つとバリバリ手持ちで撮れちゃう罠。
SD9は未だファンも多いようですね。
個人的には20−40F2.8が萌えます。17−40F4Lの当てウマーなんつて。
373☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/15 21:31 ID:Olcp16bW
Z3みたけど充電されてなかった。
まあ中身はペンタですから。
smc PENTAXの刻印ははずせないんでしょうな。
374●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/15 21:31 ID:Vw/ABurF
コス板向けにはこんなもんか。

あとはキングでACチャージャー一体型デジカメ外部電源パックなんてのがあります。
対応機種がまだ少ないですが、かなりの大容量&AC充電機能部分まで一体化という大胆かつ分かりやすい思い切ったブツは見ものです。
某などでドーピングを考えている方は、こっちも見てみるべし。

マイネッテでレフ板持たせとくようなパーツというかポールがでてますた。

出口ではワンフェス同様、オロナミンC配ってます。

アンギュロンを積んだローライ、萌えます。

ベッサフレックスにはさらに萌えます。

オリンパスではモデルのおねーさんが脱ぎ脱ぎして水着になります。

コニカはなんか寒いです。

いじょ。

明日もちょっと逝こうかな。
375●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/15 21:33 ID:Vw/ABurF
>>373
最近は中の人も積極的に身元を明かすようになりましたもんね(^^ゞ
376C.N.:名無したん:03/03/15 21:43 ID:WjPT8OSh
>>374
>オリンパスではモデルのおねーさんが脱ぎ脱ぎして水着になります。

upしる。
377☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/15 21:47 ID:Olcp16bW
>>376
明日自分の目で見てハァハァしる、これ最凶。
378●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/15 21:48 ID:Vw/ABurF
>>376
きっと頂点氏が撮ってるかもしんないから、直接お願いしに逝きたまへ。

マジでヘタレもんには撮れない状況ですよアレは(-。-)y-゚゚゚
戦いの後には「カメ蠱」が生き残る、そんな感じ。
379C.N.:名無したん:03/03/15 22:01 ID:WjPT8OSh
>>378
ま た 頂 点 か

それは別として、なんかやっぱり凄い状況だったみたいだねぇ。

>>377
明日はイベントに行くので無理ぽ
380(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/15 22:06 ID:qtiu5I5y
>>361
自分で撮影した写真で、ちゃんとした評価が欲しければ、
アプロだなんかに乗っけるよりもちゃんとした写真板、
カメ板写真板かアンパンに投稿する事をお勧めします。
個人的には、1と3枚目はもっと寄った方が面白いし、
2枚目は逆に引くべき構図かとおもいました。
381(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/15 22:41 ID:qtiu5I5y
ミズギのお姉さんかあ。。。。
382C.N.:名無したん:03/03/15 23:08 ID:LX02rjiN
脱ぐって云ったって
水着脱ぐわけじゃないぞ。
383two good ◆l.PE.mjf5w :03/03/15 23:14 ID:oZjumznt
PENTAXブースでアンケート答えてマウスパッド貰いました(笑
384棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/03/15 23:50 ID:VkXusjGw
>>380
一番いいのは自分でサイト持つことだな
でも2ちゃんで自分のサイト曝すのは気が引けるという罠(藁
385(,,・Д・):03/03/16 00:01 ID:Qfaoz9gN
(,,・Д・)<>>367 あまりに、やる気が無いので適当レスになっちまったぞ。
番号は、>>361がただしいかもしれんぞ。

(,,・Д・)<>>368 ネコの目線に立つと、オートフォーカスでピントが合う前に
ネコが俺にぴったりくっついてしまうんだぞ。
AUTO以外はムリポだぞ。
386●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/16 00:03 ID:2dYJHHKq
>>385
>ネコが俺にぴったりくっついてしまうんだぞ。

贅沢な。
自分は全く逆だ〜(T_T)
387(,,・Д・):03/03/16 00:08 ID:Qfaoz9gN
(,,・Д・)<>>386 この調子で美女もくっついてきてしまったぞ。
ウプロダを見張られててウプできんのが悔しいぞ。
アフォがきえたらAUTO撮影の猫祭りでもしようとおもうぞ。

(,,・Д・)<構図、ピント、そのた腐れ数値よりも楽しんで撮影できればそれでいいぞ。
趣味なのに糞カメラ小僧が必死にマンコ求めて、脳内補正と脳内理論で塗り固めるのはヴァカすぎるぞ。
俺が消えるのを望んだヤツラも、俺の移転した先まで付いてきて非常に迷惑だぞ。
ウプロダを見張るのは禁止だぞ。
388(,,・Д・):03/03/16 01:00 ID:Qfaoz9gN
(,,・Д・)<全然関係無いが、絞りの数値が少ないと明るく写るのか?という疑問を持ったぞ。
永遠にマニュアルには手をだせないでいるのだが、シャッタースピードってのは普段どんな数値なのかも知りたいぞ。
AUTOまかせだから、まったく数値がわからんのであるぞ。
美女とネコを綺麗に撮れるように腕を磨こうとおもうぞ。
プロの撮影する都会の風景などは、その場にある物以上の存在感をみせつけてくれたぞ。
389C.N.:名無したん:03/03/16 01:16 ID:K16yb+ZY
>388
マジレス。
一度でいいからフイルムを一本無駄にするつもりで
オートを切ってマニュアルモードで撮ることをお勧めする。
できればポジでね。
そうすれば何が明るくて何が暗いのか判る。

無論、そんなことしなくてもいいがそれをしなければ
貴方の疑問は永遠に解決しない。

言っておくけど、マニュアルは勉強になるほかにも
自分で光を操れると言う魅力がある。
その面白さに一度捕まると逃れられないね。
390(,,・Д・):03/03/16 01:26 ID:Qfaoz9gN
(,,・Д・)<>>389 ポジの意味が分からない罠だぞ。
ほかの人のコスプレ写真をみると、全体的に明るい気がするぞ。
RGBの数値で言うと各30ぐらいづつ差があるようにみえるぞ。
その疑問を解決するために、マニュアルで撮影するぞ。

AUTO以外の操作法をおぼえて実験してみるぞ。
ひさしぶりにカメラの説明書を読んだ罠だぞ。
391C.N.:名無したん:03/03/16 01:34 ID:wUCwSy8U
>388
カメラの入門書を読むことをオススメしる。ホームページでもイイ。
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup3.htm
392( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/16 01:53 ID:r92xIBfV
>>374
hanpenタンレポ乙。

> オリンパスではモデルのおねーさんが脱ぎ脱ぎして水着になります。
よーし、パパ300mm持ってちゃうぞ〜(ワラ

ってか、PIOとどっち行くか迷い中。
(,,・Д・)タンのおかげでおネコ様も撮りに行きたいし・・・。
393(,,・Д・):03/03/16 02:12 ID:Qfaoz9gN
(,,・Д・)<オリンパスの抜き抜きしてくれるおねーさんは、水着で何をしてくれるのか楽しみだぞ。

(,,・Д・)<説明してくれた方々はありがたいが、まったく意味がわかりませんぞ。
ある程度理解したつもりだが、この設定にするとどう写るのかは、
「てめーの手でしらべなさい。」って事だと実感したぞ。大人しく練習してくるぞ。

(,,・Д・)<うまくできたらネコがイパイウプされる予感だぞ。
394庭下駄 ◆2WG/CaMeKo :03/03/16 07:02 ID:bJKm6ft8
>(,,・Д・)さん
ガンガレ!です。
写真って出来上がりを見せないと始まらないし、見せたら見せたで素人でも
いい写真かどうかすぐにわかってしまいます。だからこそ怖いものでもあるし
フェアなものでもあるんですよね。
発表した写真がコキ下ろされたり、誤解を招く方法で紹介されたりはどうしたって
あります。それを「ヘヘン」と笑いとばして、へこたれずに次を撮らないと
上達はないので・・・ 大体において写真サークルの例会なんかは大酷評大会に
なりますね。多分批判に対する耐性をつけるためではないかと・・2ちゃんなら
なおさら激烈でしょうが、しぶとくがんがっていればきっと磨かれるでしょう。

オートで撮っていて光も自然光まかせということになると、自分で選べるのは
シャッターチャンスと構図・アングルだけですね。逆に言うとオートのおかげで
この二つに集中できるわけで、それを意識して練習するといいと思いますよ。
特に構図について、3枚とも主役がど真ん中に来ている日の丸構図なので、画面が
単調になってしまっていますね。「三分割法 構図」とかで検索するといい
お勉強サイトが引っかかるかも知れません。

露出に関するお勉強は>>389氏のおっしゃる通り。まずはポジフィルムを使わないと
はじまりません。あとはちゃんと教科書を読むことですね。経験も大事ですが
露出なんていうのは純粋に技術的な話なので、まずは理屈を理解してから
始めるのが近道です。経験だけで学び取るのも可能でしょうが、効率は悪いでしょう。
395389:03/03/16 14:59 ID:K16yb+ZY
>390
>(,,・Д・)<>>389 ポジの意味が分からない罠だぞ。
ネガだと写真屋さんが勝手に補正してくれちゃうので
撮った状態が明るすぎるのか暗すぎるのか判らないからです。
ポジだとその点、補正がないので腕前がもろに判る。

> ほかの人のコスプレ写真をみると、全体的に明るい気がするぞ。
人物を撮る場合は実際よりも明るめにすると肌が綺麗に出ます。
一般的にカメラが測定する数値よりも若干明るくすると見栄えがいいのです。

実はそこらへんもみんな本に書いてあります。
庭下駄氏が言うように、まず勉強されるのがいいかも。
ま、いずれにしても本には基本的なことしか書いてないので
結局は実践あるのみなんですけどね。

頑張ってくだされ。
396(,,・Д・):03/03/16 15:24 ID:5liDb53D
(,,・Д・)<>>394 センターにねらいを絞って打つのが基本だとおもっていたぞ。
ネコ相手だと、どうしても真中になってしまうぞ。
というよりも、ストーカー2名が五月蝿いので撮影場所を特定できない構図とアングルを採用しているぞ。
ちょっと土地がわかりそうな構図にすると、俺の居る場所を特定してくるからだぞ。

(,,・Д・)<フィルムは100円のISO100業務用フジフィルムとかいうヤツだぞ。
お一人様3本まで購入可能だぞ。ポジというのは、リバーサルと言われてる高級なヤツなのか知りたいぞ。
悔しいのだが、ポジを買う資金が無い罠だぞ。
現像はモチロン、400円で終る所を利用しているぞ。
DPE55とかいう場所を1度つかったら、涙が出てきたぞ。ボッタクリと感じた罠だぞ。
それじゃ、本日のネコ探しに行くぞ。
397☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/16 19:07 ID:tkKsCTtu
>>396
そんなビンボーなゴゾウはデジカメで撮るが吉だぞ。
但し、マニュアルモードが無いとダメな罠だぞ。

で、ネコ撮ったデジカメは借り物なのか? だぞ。
自分のでなかったらhanpenタンみたくチューコをゲトすると良いぞ。

今のまま、500円で済ませてるなら逆にフィルム代と現像代の方が高くつく罠が待っておるぞ。
398●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/16 19:35 ID:tNkaVICB
>>376
はいはい、特大総天然色画像でupしますたよ。

ttp://hanpen-p.hp.infoseek.co.jp/others/THEwall.JPG
399●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/16 19:37 ID:tNkaVICB
>>396
スピードを取るなら銀塩、ランニングコストを取るならデジですかな。
と言って迷わせるテスト。

まーネコ系らしく気の向くままで選んでみては。
結局モデルになってくれるネコ様次第ですからな〜。

もー切実。
400☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/16 20:24 ID:tkKsCTtu
>>398
まさに壁やね。
コスカメコ以外のカメコと亀爺の壁にただただポカ〜ンと見ておりますた。

いったい藻まいら何しに来てるんだと小1時間(以下略
ネーチャンの居るところしか混んでないやん。

もうあんましレポすること無い……。

H1のAFの切れが良かったのにはちとオドロキ。
でも、レンズたけ〜よ。

トキナーは死んでましたな。
401( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/16 20:40 ID:r92xIBfV
>>398
行かなくて良かったw

今日はネコ撮りに行って、そのままPIOへ。
EOS-3はミラー音デカすぎれす。
ネコに警戒されてしまう・・・。
コンパクトデジカメのほうがいいかも>ネコ撮り
402●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/16 20:51 ID:tNkaVICB
>>400
AFはホント意外ですよね。

買えないけど。


で、コレ
http://hanpen-p.hp.infoseek.co.jp/others/magicbox.JPG
を見ると萌え尽きます。

買えないけど。


トキナは新ネタが無いですもんね(T_T)

そーいやオプティオS、カシオとは結構中の人が違うようですね。
エクシは爆速・デカ液晶、オプは多機能・軽量と結構個性が分かれた気がします。

ミュー2(単焦点)のレンズまわり設計の方にも会えたので粘着萌えしますた。
海外では結構単焦点の需要があるそうですが、やっぱり銀塩は下り坂ゆえ新規格は難しいそうで。
なんで短焦点は2止まりスかね。

ミューデジタルは小さくてなかなかキビキビしてるんでフツーの方におすすめですな。
ニコンSQはちょっと凝り過ぎかも。

フォーサーズも一応問い詰めて見ましたが、現状出回っている情報以上のモンは出ませんでしたね(-。-)y-゚゚゚

もーすっかりデジタルフォトエキスポですな。
でもイベントで観察してると、やっぱ銀塩は速いッス。
行列の長さにコンパクトデジのノロさも影響してますかね。
403☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/16 21:45 ID:tkKsCTtu
>>402
ペンタとカシオの中の人の違いは、どっちかっつーとペンタの経営戦略でそ。
全く同じにしたらどっちかが食われる訳で、違っていた方が両方とも売れてウマ〜ってところですかね。

フォーサーズはちと期待薄。同じ解像度だったらサイズが大きくなればダイナミックレンジも広がる訳で、わざわざ小さくするのは何故なのかと。デジ版APSになりそな予感。

イベントもかなりデジコに浸食されてきたからなぁ。
只でさえノロいのに現像代かからないんで枚数気にせずに撮るんだから、今の状況は当分改善はムリポ。
404イエナマンセー:03/03/16 23:35 ID:mE4d1wW/
漏れが一番萌えたのはベッサフレックスーTMですた。
M42マウントレンズを使える「こわれてない」ボヂーが21世紀になって発売されるとわ。

ハセールのH1は確かにAF速いっす。でもあの値段ならコンタ645にするかも。
持ち歩き用のデジはパナソニックのLC-33がよさそう。
シャッターのタイムラグはそこそこ速いし実売35k、単3電池使用、とすげー御手軽。
い ち お う ライカ認定レンズ付きだし。(藁
405☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/17 00:19 ID:FFYhdp9t
>>404
結局S3は出なかったっすね。
ノイズの少なさに釣られて10D逝きソ。
406two good ◆l.PE.mjf5w :03/03/17 00:20 ID:tFx0h2KQ
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1285157&un=95381&m=2&s=0
PHOTO EXPOの写真デヂカメ板から見つけてきたぞー
407☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/17 00:52 ID:FFYhdp9t
>>406
乙、何かこの写真見てると毎週のようにイベントでならしてるコスカメコの方がウマソな気がする……
408C.N.:名無したん:03/03/17 01:17 ID:bWAETod5
>406
ありがと。なんか色が変だね。
肌がすげー汚く見える。
カラー調整してないのか??
409☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/17 01:53 ID:FFYhdp9t
>>408
色が変なのはWBを昼光にしてたからなんだとさ(本人談
410(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/17 02:03 ID:L/7hzY4y
>>388
>絞りの数値が少ないと明るく写るのか?
そうですよ〜。レンズのとこに書いてあるFxxxというxxxの数値が小さいレンズ
(F1.8とか)を使えば、オートで大抵の場所で暗く写ったりしません。
フィルムを800とか1200に変えても同じく効果的です。画質落ちるけど。

>AUTOまかせだから、まったく数値がわからんのであるぞ
オートでも、プログラムモードを使ってみては如何でしょう?
大抵のメーカーの一眼レフには搭載されてるモードで、EOSなら”P”という
表示のモードです。
同じオートでも、半押しした時にシャッター速度と絞りの数値が表示
されるようになります。
プログラムシフトという機能が使える機種なら、失敗する事なく絞りや
シャッター速度を変えられます。
高いリバーサルを使うより、まずはこのモ−ドで、シャッター速度や絞り
が変わるとどう写るのか、試してみては如何でしょう。
ボクも最初は、このモードで写真を撮り、失敗写真を製造する事無く
絞りやシャッター速度の役割を覚え、マニュアルに移っていきました。

> ほかの人のコスプレ写真をみると、全体的に明るい気がするぞ。
こりは、多分、光が良く回っているからではないでしょうか。
オートでストロボ撮影だと、小さなストロボでは光が回らない
ようなシャッター速度と絞りの組み合わせ(露出値)が設定される
事があるのです。
それは、オートというのがなにより優先するのは、撮影者がブレ写真
を作らないようなシャッター速度であったり、ピンぼけしにくい被写界深度
が出せるような絞り値であったりするからです。
シャッター速度を遅くして撮影出来れば、大光量のストロボや多灯でなくとも
全体的に明るい写真は、撮る事が出来るのですが、オートモードでは
そうはいきませんよね。
そこで、大きな光量のストロボか、多灯にする事をオススメします。
411☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/17 02:22 ID:FFYhdp9t
>>396
(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY はトレカメだからこいつの話は嘘だから聞かなくて良いぞ。
オートで撮ってるんだから絞りの数値を小さくしても明るくならないんだぞ。
逆に大きくしても暗くはならないんだぞ。覚えておくと良いぞ。
412(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/17 02:41 ID:L/7hzY4y
>>411
明るく無いってのは、オートで適正露出が出てないほど
暗い条件だからだと思って書いたんだけど。。
プログラムオートで絞り値を大きくすれば、シャッター速度
が遅くなって、必然的に外光やストロボ光の回りが良くなって
”全体的に明るい”写真になると言えるじゃないですか?!
413イエナマンセー:03/03/17 03:55 ID:5dAovF6t
フォトエキスポネタ追加〜。
フジフィルムでフィルムもろた。
コスに向いてるのだろうか?

>hanpenたん
ぜニットは1/500秒が最速でし。
質感もベッサフレックスの方が遥かに上。
ヤシコンマウントバージョンも出るのかなあ?ニコンAiマウントとか、オリンパスOMマウントとか。
実売4万切るだろうから、財布にも優しいし。
でもこれで、M42のレンズが値上がりしたら鬱だのウ。

コス撮影には余り関係ない製品ですが、コーワのスポッティングスコープデジカメに
興味を曳かれましたわ。
35mm換算で1350mmってのもなんとも。

最近「あれ」が釣り師のように思えてくるんですが、妄想でしょうか?


414☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/17 06:22 ID:TJYl+dsa
ヤシコンマウントも出るらしいよ。
亀板の初日のレポに書いてあるよ。

「あれ」は釣り師っつーより「天然」でそ。
415(,,・Д・):03/03/17 14:37 ID:hmDXqvi+
(,,・Д・)<>>402 ソレは、新しいアイコラ認定だぞ。
ちょっと0が多すぎるぞ。
そんな箱に法外な値段つけすぎだぞ。
416(,,・Д・):03/03/17 21:47 ID:hmDXqvi+
(,,・Д・)<>>411 絞りについては理解できたぞ。
ただ、現場を保存するには数値を高くしたほうがいいと言うことだぞ。
主体となる物だけうつすなら小さくするみたいだぞ。
俺にはどうでもいいって事だぞ。楽しく猫と戯れているのが一番だぞ。

カメコ大戦争勃発してるようだが、俺を巻き込まんで貰いたいぞ。
化粧板まで出張荒らしは勘弁だぞ。
417とんすけ ◆hwtskeWETA :03/03/17 23:06 ID:qccVa+Wg
 結局今回のえきすぽ行けんかったのぉ………レポご苦労様です。以下読んだ感想。

>タム28-75/F2.8
 確かに高級感は捨てた方がいいかもしんないっすね。常用としては最有力でせう。
>ベッサフレックス
 カメ板コシナレンダースレに貼ってあったリンク先見て爆笑しました。まんまFM10の
SPマウント版ぢゃん(笑)今後はSPマウントレンズやヤシコンマウントレンズもラインナ
ップされていくんでしょうかの。
>ふぇーずわん
 だぁ!なんぢゃこの値段_| ̄|○でもはせーるH1用としては最適なんでしょうねぇ
>コーワのスポッティングスコープデジカメ
 あ、これ各種デジ情報サイトに載ってた時点で気になってました。モータースポーツ
とか鳥とか撮るのには最適かもですね。しかもコーワといえばかつてはカメラ作ってた
所ですからね(今じゃ薬屋&光学関連ではこういったスポッティングスコープとかだし)
418●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/17 23:14 ID:ICFUIJrX
>>417
コーワはむしろこっちの展示に萌えです。
ttp://hanpen-p.hp.infoseek.co.jp/others/COWA.JPG
419イエナマンセー:03/03/18 01:30 ID:qNxyrzhS
こーわ6ってまだ修理できるらしいぞ。
聞いた話だが、1人だけ修理できるじじいが社内にいるそうな。

はせーるH1のレンズは何故あんなに高い?レンズシャッターだから?

ベッサフレックスでM42意外に用意されそうなマウント↓
Nikon-Ai,Y/contax,OM,PK
こんなところか?ヤシコンはもう確定なんだっけ。

420(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/18 01:59 ID:0Igl5maN
やっぱ中判の魅力は画質もさる事ながら、
レンズシャッターとバック交換。これですよね。
そういう意味でハセルフジの、引き豚自動収納装置
はいいですよね。
あれがどうして今まで出来なかったんだろう?
そんなにあれは、難しい技術だったのだろうか?
421☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/18 05:59 ID:5WX3pDBW
>>416
それだけ解れば上等だぞ。
楽しんで撮ることが1番なんだぞ。
楽しめないものは何時までたっても覚えられんぞ。

カメコ大戦争は放置だぞ。

>>419
高いのははせーるブランドの名前だけの値段だったりして。
ttp://www.fujifilm.co.jp/gx645af/finder/index.html
同じブツが何故にこうも違うのか。
1本あたり5万から違うのっていったい何でそ。
422●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/18 20:56 ID:fqTW7Reo
また今日は上のほうがスゴイ事になってるな。

酒がマズくなるので回線切ろっと♪
423地方人:03/03/18 23:19 ID:PtMdGfRD
虫が涌いてたのでしばらく離れていたのだが(w

絞り優先(もしくはマニュアル)で撮影してる香具師に質問です。
絞りのステップは1段、1/2段、1/3段のどれを選んでますか?
またその理由は?

漏れはイベントではf値は深度確保のため大体4か5.6で固定してて、
ここ一番(w)のショットで一気に解放を使うので、電子ダイヤルの回転量を
少なくするために1段ステップにしてまつ。
カメラはEOS-1Dでつ。
424C.N.:名無したん:03/03/19 00:29 ID:Kak9VZyr
おりは1/3で使ってるよ。
1.0〜2.8の間で使ってるから。
開けても2.8までなら問題なし。
1Vでつ。
425C.N.:名無したん:03/03/19 01:30 ID:dEAMAMhT
>423
1D遣いが他人にそんな事聞いてどうするよ
D30遣いの俺は悲しいぞ・・・・・

つーかイベント会場でF5.6使えるのがうらやますぃ
地元の会場は暗いから描写の汚さ我慢して開放(F3.5(w だよ
426C.N.:名無したん:03/03/19 01:49 ID:W/Dwz05Z
>423
>絞りのステップは1段、1/2段、1/3段のどれを選んでますか?

連続無段階調節。

>またその理由は?

カメラが古くて手動絞りリングだからだ、ゴルァ!
427(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/19 02:13 ID:2/3x9+3t
>>423
1/2段です。
本当は1/3使いたいんですよ。でもEOS5は出来ないし。
ストロボの補正が1/3段ステップだからなのと、深度調節に
は単焦点レンズによるフットワークで視覚的に決めてる感じ
だから、絞りで微調整出来る幅は細かいに越した事が無い
という理由です。
428☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/19 04:29 ID:yokAcesO
>>423
1V,1N,3は1/3,その他のEOSは1/2。
それ以外の機種は無段階ですが何か。

何故かと言えば、撮影の途中ではあまり時間かけたくないから絞りはいじらない。
一段落したところで絞りを変えるから1/3でも何の問題も無し。
429地方人:03/03/19 22:42 ID:1HsgfH80
>>424
50mmF1.0使い降臨?

>>425
いや、聞いてどうというわけではないのだけど(w
漏れは>>423に書いた理由で1段刻みなんだけど、他の香具師は
どんな考えでどんな設定にしてるのだろうかと。
絞ってるのは感度400だから。場所によっては妥協して800まで上げるよ。

>>427
( ,,゚Д゚)ダマレ

>>428
漏れも撮影の途中では絞りはいじりません。
上に書いたとおり、4か5.6。
よーしパパ深度浅くしてボカしちゃうぞーって時に一気に1.8解放(w
サブダイヤルは1n互換の測距点選択に割り当ててるんで、メイン電子ダイヤル
で絞り設定してるんだけど、1/3段ステップだとグルグル回さないと解放まで
逝かないんだよね(^^;
430●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/19 22:52 ID:khSWySzc
・・・ウチで1/3設定効くのはデジカメだけだヨ (´・ω・`)ショボーン
431とんすけ ◆hwtskeWETA :03/03/19 23:27 ID:P0hmOlVQ
 うちも1/3効くのでぢかめだけ………(´・ω・`)ショボーン
 つかへぼにはAiニッコールで1/3効かすの無理ぢゃ_| ̄|○
 もっとも2.8〜5.6(単焦点なら2ぐらいまであける場合もあるけど)の間で絞り決め
ちゃってほとんどその絞りでずーっと通しちゃいますけど。効果的にぼかしたいor
背景取り入れたいときにいじくるぐらいで。イベントじゃなおさら。

 そいや、ノクトン35mmF1.2正式発表でますたな。買って使う強者いねがぁ?(笑)
432C.N.:名無したん:03/03/20 00:46 ID:f6PsjMi8
>>430
漏れも・・・・(´・ω・`)
でもまあ、1/2でレンズが絞り調整できるからまあいいや。
433(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/20 01:04 ID:t/OcNdbQ
絞りは、バックボーンの描写にとても大切です。
絞りを変えたら、勘に頼らず、プレビューで深度を確認せずには居られません。
背景が暗い時は、EOSの深度優先モードは本当に役に立ちますね。
434C.N.:名無したん:03/03/20 02:36 ID:PU1okz8D
>430
hanpenタソは大判使いだったのでは?

>433
「背骨の描写」って何だオマエ?
>1の最後から2行目を100回読んで出直して来い。
435●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/20 06:46 ID:fsTYClDg
>>434
オールドレンズが二本だけ、どっちも目盛りが1段刻みでしか切ってないので、事実上「無段階」調整ですだ>大判
寒くて手がプルプルすると微妙にズレますだ(T_T)
436C.N.:名無したん:03/03/20 14:11 ID:sFskB1kp
1/3とあまり変わらないから1/2使ってるよ。
ダイヤル操作のクリック数が少なくて楽。
437C.N.:名無したん:03/03/21 00:39 ID:QRC+R4zH
おまいら!リコーが銀塩撤退ですよ!

http://www.dejikameya.co.jp/sinseihin/sinseihininfo.htm
>3月15日 リコー、光学事業をデジタルカメラに一本化。
>GR−1Vなどの銀塩カメラは、流通在庫の完売を持って、
>打ち切り終了に。(プレス発表は恐らくまだです)

と言っても、高級デジ一眼マンセーなコス板では話題にならない罠。
438(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/03/21 04:58 ID:1vq9G8+U
銀塩マンセー。
でも、オリンパスの撤退時よりはショックが少ないなあ。
439●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/22 07:42 ID:tc8OGB52
>>437
もう去年の冬あたりに確定気味の情報出てましたからな・・・
GR−1&21は一台づつホスィ。
コスと全然関係ないけど。
440地方人:03/03/23 21:01 ID:gM5Taigz
1段ステップに設定してる香具師って結構いないもんだね。
考え方とかそれなりに参考になりました。
漏れは作品撮りのプライベート撮影会でも1段ステップで使ってます。
441C.N.:名無したん:03/03/24 03:05 ID:Hk7ny2OA
深度430突破につき緊急浮上!
442C.N.:名無したん:03/03/25 01:17 ID:hwRL/XlR
日中、日差しが強い時の写真って、日陰部分が暗くて顔が良く見えません。
どのような対処法が有るでしょうか?
443棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/03/25 01:36 ID:aG6mXp9L
>>442
関連して質問。
PiOに逝くと自分の影が写真に写り込むことがあります。
前回、列もなかったことだったし
「ここは写真写りが悪いので別の場所でお願いします。」と言って
会場内の別の場所で撮ったことがありました。
こういう場合も何か救済方法があるんでしょうか。

ちなみに女房曰く
「光線の加減を考えてしゃがむなり左右に自分が動くなり
 何 と か し ろ」
だそうです。
444( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/25 02:32 ID:a2SSfzop
>>442
モアイ状態なヤツですよね。
漏れは逆光で撮りまふ。
逆光大好きw
だけど測光ミスると影絵状態な罠。

>>443
自分の影はほとんど場合ストロボで消せまふ。
でも、やはり左右に動いてしまう漏れ。
ちょっと動くだけで結構外れますよ、影。
445( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/03/25 02:47 ID:a2SSfzop
>>442
連続スマソ。
漏れのは参考にならないのでコッチをどぞ。
http://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2000006.htm
446☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/25 04:31 ID:ajsZRdN0
>>442
顔でスポット測光。
または、ストロボ使って日中シンクロ。

レフは禁止されてたり、邪魔になるから考えない事にしよう。
447C.N.:名無したん:03/03/25 09:56 ID:wBkyWlL5
>>446
TFTの窓際で撮る時にその方法でやったら、人物は白っぽく、背景は真っ白な写真ができますた(´Д⊂)。
やり方間違えたのか、自分の腕がヘボなのか。
多分後者だろうけど…。
448C.N.:名無したん:03/03/25 20:23 ID:VX85iEI9
>442 イベントなら444,446あたりの方法で、撮影会ならレフ板。
>443 ストロボ使わない時なら奥さんの言う通りで問題ないかと。
>447 露出補正。
449C.N.:名無したん:03/03/26 00:18 ID:ZSjhKkVk
バカカメコが俺の悪口を俺の彼女に
一生懸命していたぞ。
それも2ch情報そのまんま。
そういう例もあることだ。

俺の場合、悪口言われても彼女がフォローしてくれてる。
本当出来た彼女でよかった(w
450C.N.:名無したん:03/03/26 00:42 ID:chGGr+OK
>>449
それ、書きこんだ本人でしょ。
マークしておくべし。
451C.N.:名無したん:03/03/26 01:14 ID:n5MlMW4u
>449,>450
機材スレは非武装地帯だよ。カメコ大戦争ネタ持ち込まないでよ...(;´Д`)
452C.N.:名無したん:03/03/26 04:10 ID:chGGr+OK
>>451
さすが本人だ。早いな。(w
453C.N.:名無したん:03/03/26 14:03 ID:JW3awLmr
D100+80DXでワイヤレス多灯撮影できる?
カタログ見たらできないような注書きがあったんだけど。
454C.N.:名無したん:03/03/26 23:05 ID:Dyi23YTT
他党話は虫が湧くので禁止。
455C.N.:名無したん:03/03/27 10:59 ID:rzlZICrb
デジカメ板ででも聞いた方が早いんで内科医?
456C.N.:名無したん:03/03/27 18:06 ID:xyTsqXZb
457C.N.:名無したん:03/03/27 18:56 ID:xyTsqXZb
458☆矢:03/03/27 19:00 ID:pbK3VLvW
>>457
舞羅君、宣伝活動ですか?

>>453
それだけでは、できない。
459●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/03/27 21:36 ID:sEOGbf73
この板、春全開だな(-_-;)

桜も咲き始めたし、しばらくは桜撮ってマターリしてまつよ(^^)/~~~
460C.N.:名無したん:03/03/27 23:26 ID:529r1TDj
もうさ。
電波なの放置して、JBBSかりてそっちでやらない?
ネタスレやまともなスレにJBBSのアドはってみんなで移転するの。
それしか生き残る道ないとおもう。
461C.N.:名無したん:03/03/28 02:22 ID:GfWHKSV1
コスプレ界のジャイアンが変なスレ立てたな。
ジャイアンに逆らうから行けないんだよ。

沢田の撮影会はジャイアンリサイタル。
レイヤーも断ったら後で何されるかわからない。
沢田と縁を切ると何をされるかわからない恐怖。
まさに、ジャアンリサイタル。

これから沢田をジャイアンと呼ぼう。
462イエナマンセー:03/03/28 02:31 ID:WXalix6u
虫は何処にでも涌くと思うが。

日カメの付録が笑えた。
アグファウルトラ100スゲー。

デジ一眼は*istD出るまで待ち。
10Dにも惹かれるけどね〜。
今週末は晴れると良いよね。サクラとコス撮りにいこっと。
463C.N.:名無したん:03/03/28 06:37 ID:8iCghveR
給料日来てからD10買いに行ったら
次回入荷にまわされてしまった。
いつくるんだろうか。
464C.N.:名無したん:03/03/28 14:39 ID:IYf41uZ1
>462
俺も*istD待ち。
しかし今までペン田はお散歩カメラだったから
レンズが35mm/2だとイベントでは辛いな…。
デジカメ専用でいいから20-50/2.8とか出してくれないかな。

>463
人気商品だと予約してても初回は買えなかったりするし
次回入荷分になるだけでもマシと思っておくといいかも。
465C.N.:名無したん:03/03/28 17:29 ID:pjK/UXs6
ペンタックスはマウントの互換性が魅力だよな。
あれにマウントアダプター付けて中判用レンズ使った場合、
やっぱり136mm以上は禁止か?
466☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/28 17:48 ID:fyJdInfq
*istは1ヶ月遅れになった訳だが、*istDはどうなるのかねぇ。
467C.N.:名無したん:03/03/28 18:46 ID:3lJPYIDQ
>>466
馬鹿の対策方法を伝授。
やたらと☆屋だと名乗らない事。
一部のカメラ小僧は情報をすぐに漏らします。
他人の名刺も平気で渡すので要注意。
例のキチガイに情報を与えなければ自動的に誤爆を続ける。
とくに有名カメコの数名は信用できないので近づかない事が重要だ。
468イエナマンセー:03/03/28 19:09 ID:WlXa3hGO
>>465
apsサイズデジ一眼で135mmって画角狭くってイベントだと使いにくいような。
常用は周辺部があまりよろしくないコシナの19-35mmでも着けてみようかなと。
新品で20k切りますぜ。
469C.N.:名無したん:03/03/28 23:06 ID:ay95CDGZ
>463
さっき逝った杉並のH家カラーに持ち帰り可能な
現品が1台だけ残ってたぞ。
(ただし現金一括払いのみ...)
470☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/03/30 23:43 ID:tqn+xCIs
沢田関連スレをサルベージしたついでにこっちの関連スレもサルベージしてみますた。

コスプレ撮影に最適なデジカメは?
http://mentai.2ch.net/idol/kako/959/959829876.htmll
コスプレ撮影ノウハウスレッド
http://mentai.2ch.net/idol/kako/960/960735486.html
中級・上級を目指す人のための一眼レフ講座
http://saki.2ch.net/cosp/kako/972/972521587.html
コス写真上手くなりたい/初心者編
http://saki.2ch.net/cosp/kako/982/982088317.html
コスプレ撮影に最適なレンズは何?
http://comic.2ch.net/cosp/kako/1010/10109/1010980957.html
写真撮影機材・技術関連スレッド 2001-8月
http://comic.2ch.net/cosp/kako/997/997900493.html
471C.N.:名無したん:03/04/01 21:15 ID:6cOtTEl6
ぜんぜん盛り上がってねーな、デジ一眼崇拝ジャンルの割に。

http://www.digitalcamera.jp/

の4/1ネタとかでもりあがろーぜ。
472イエナマンセー:03/04/01 21:29 ID:uAXkb8DQ
ああ、景気のいい話だねえ。
473●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/02 22:45 ID:38YWWL9y
週末に桜が撮れるかどうか心配で鬱。
イベントどころじゃねぇー。

前の日曜はどこも早くてあんまり絵にならんかったです。
桜坂はDQNが出るし(T_T)
474C.N.:名無したん:03/04/03 03:34 ID:bHQPLgwk
桜撮るなら山奥か夜桜でしょ。
都心は昼間だと人が多すぎて構図が限られすぎ。

個人的にはソメイヨシノではなく
しだれ桜を撮る方が好きかな。
感じ悪いオッサン写真ヲタも少ないし。(藁
475●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/03 06:24 ID:9//l1oAL
残念ながら山の準備をするほど余裕がありませぬ、へっぽこなので。
梅同様、結局近場ですねぇ。

夜は予定上難しいので、明け方を狙いまつ(^^ゞ
476( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/04 00:07 ID:Rc++vmcX
桜の話題はコッチでやった方がイイっぽいかとオモワレw

おまいら、普段何撮ってる?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1048477279/
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/04 22:14 ID:MVSFUGWL
>>476
そっすね、失礼しました・・・・

て宣伝でageられとる(T_T)
479( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/04 23:12 ID:Rc++vmcX
なんでこんな深海スレに宣伝が・・・。
480(,,・Д・):03/04/05 03:21 ID:QO13zN5Q
(,,・Д・)<ちょっと実験の結果報告だぞ。

絞りが一番少ない数値 4.0
ISO 100で シャッター 60 と 30 で12枚づつ撮影しましたぞ。
さて、残り何枚あるのか?という問題だぞ。

フジ業務用100円フィルムの答えだぞ。のこり2枚だぞ。
そうじゃなくて現像した結果を教えるぞ。
30だと明るい感じが増したぞ。輪郭線が微妙にぼやけてる気がするぞ。
RGBでいうと+10ぐらいだぞ。

つぎはISO400のコダックGOLD(150円)を使ったテストをしたぞ。
ISO100のほうが、明るく撮影できている罠だぞ。
写真をみくらべてみると、100と同じ設定で撮影したものが
400のほうが暗い感じがあったぞ。
その分、色の密度が濃い?謎だぞ。
ISO感度が400だとストロボが弱くなってるのかもしれんぞ。
Mで撮影した結果発表は、これで終了だぞ。
被写体が人間だからウプできんぞ。ムフフフッ。
481(,,・Д・):03/04/05 03:23 ID:QO13zN5Q
(,,・Д・)<良くわからずに練習したのが失敗の原因でもあるぞ。
AUTOにくらべると、本人の魅力のマイナス補正が減った気がするぞ。
TTL調光は、マニュアル時だけつかわれます。
ほかの設定は、TTL−BL調光に補正されます。
という説明を知ったぞ。Mのほうが明るくとれたぞ。
まぁ、猫を撮影するのにストロボは使えない悪夢を知ったぞ。
さらに、シャッターオンで逃げるぞ(藁
デジカメだけでがんばるしかないぞ。
482☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/05 04:27 ID:12zPgRFC
>>480
>30だと明るい感じが増したぞ。輪郭線が微妙にぼやけてる気がするぞ。
それは手振れだぞ。

>写真をみくらべてみると、100と同じ設定で撮影したものが
400のほうが暗い感じがあったぞ。
その分、色の密度が濃い?謎だぞ。

それは同時プリントだからだぞ。機械がテキトーに調整するからだぞ。
ネガどうし見比べてみるが良いぞ。
483(,,・Д・):03/04/05 11:22 ID:imo/7XiX
(,,・Д・)<>>482 そいつは、1本とられたぞ。
適当な調整のせいだったとは知らんかったぞ。
400円でできる現像だから適当レベルも抜群だぞ。

手ブレしないように最善の努力をしますぞ。
484(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/05 18:58 ID:+gFR1Gh2
テスト撮影とかだったらきちんと三脚に固定して撮ったほうがいいですよ。
ネガ現像だったら幾らのだろうと、プリントでは本当の明るさは分りませんよ。
そのテストネガを、”ベタ焼き”というプリント方法で再度ラボに出してみては
如何でしょうか?
特殊焼きだから日数はかかりますが、1シートあたり2000円前後でやって
くれるはず。
ネガの濃度から微妙な明るさを読み取るのは、良いライトテーブルなどが
無いと難しいですからね。
485C.N.:名無したん:03/04/05 22:53 ID:Y30A+6Se
おいおい、コンタクトプリントは普通1スリーブ100円で即日だろうが。
486(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/06 00:06 ID:zvM/uAel
>>485
そうなのですか??
ビックカメラにボッタくられたァ!
487C.N.:名無したん:03/04/06 00:40 ID:Rf4dDiI+
最近のコンタクトっていうのは、スリーブ一列ごとに切れている奴と
全部1シートに乗っている奴では全然値段が違うよ。

ちなみに、漏れのオススメはコンタクトじゃなくてラッシュ。
どんなものかはあえて説明しない(w.....から、今度ネガで撮ったら
騙されたと思って、ラボの窓口で「ラッシュでおながいしまつ!」と叫んで
フィルムを渡せ>>483
488☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/06 01:33 ID:5RV4nJND
>>487
>現像はモチロン、400円で終る所を利用しているぞ。

こゆとこで「ラッシュ」とか言っても無理なような気がするが……
489イエナマンセー:03/04/06 03:15 ID:moAPJUwM
ま、融通の利く現像屋さんを作っておけってこった。

今日こそ写真撮りに行くでつ。
490C.N.:名無したん:03/04/07 00:22 ID:HBcYjIfo
どこのラボだって、自分のところでできない処理は外注に回すだけだろ。
極端な話、コンビニに出したって伝票に「ラッシュ」って書かせれば
ちゃんとやってもらえるはず。提携ラボのどこでもできない指定がされて
いれば電話が掛かってくる(w
491(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/07 00:42 ID:KsrYIpQZ
そういえば、昔撮ったコニカ3D写るんですが未現像のまま
出てきたんだけど、これ今でもプリントしてくれるかなあ〜。
492C.N.:名無したん:03/04/07 11:19 ID:J1F29ENf
撮影したらすぐ現像。
まぁ何か出てくる。
493C.N.:名無したん:03/04/09 00:50 ID:65RJq6UK
G3+420EXと5050+FL40をどっち買うか死ぬほど悩んでるんだけど
どっちがいい? 両方でコス撮りしてる諸兄の感想が聞きたい。
上の方でFL40とE10の組み合わせでディフューザー使用時に
TTLがおかしくなるって言ってたんでオリはちょっと心配なんですが。
494●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/09 06:12 ID:jGaJD7aC
>>493
G3ではマニュアル露出時には全くフラッシュ調光してくれないようですな。
当方所持のG2では上記の仕様に加え絞り優先時にフラッシュONで1/60固定になっちゃう(G3ではスローシンクロ可になった)。
つことで一眼EOSと同じ使い勝手と思うとドツボにはまるので参考までに。

そーいや上のFL−40+ディフューザーの話はスッキリした結果が出てないですね(^^ゞ
ユーザー降臨キボン。
495☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/09 17:20 ID:D2tTAOSD
>>493
ディフューザーとか使うつもりなら自分で照射角を変えられる分G3+420EXの方が有利。

あとは好みの問題。
サンプル画像はデジカメ板にたくさんあるので参考にするがよろし。

Canon PowerShot G3 (Part6)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044887690/l50
Canon PowerShot G3 (Part7)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049852615/l50
OLYMPUS CAMEDIA C-5050 part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044970023/l50
496(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/09 20:01 ID:bNHcfnIt
新品で420EX買うのでしたら、中古で程度のいい
550EXとそう値段は変わらないので、550EXにされた
ほうがお得なのではないでしょうか?
ましてやディフューズなどをするのなら、光量も多く、
照射角の幅も広くマニュアル調光も可能な550EXをぜひ。
420EXなんて小さくて軽いだけで何のメリットもありません。
497C.N.:名無したん:03/04/09 20:21 ID:S8N2t3HV
>496
失せろ多灯バカ、迷惑だ。
498C.N.:名無したん:03/04/09 21:09 ID:5SW6+pi3
小さくて軽い!最高のメリットだ!
でかくて思い!最悪・・・。
499C.N.:名無したん:03/04/09 21:24 ID:t/YMp3mj
叩きの意見より、トレカメさんの意見の方が参考になりますね。

ありがとうございます。
500( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/09 21:32 ID:KqIRROpT
>>499
G3 = 約410g(本体のみ)
550EX = 405g
420EX = 300g

電池を入れれば確実に550EXの方が
G3より重くなりまふ。
良く考えた方がいいかと。
501(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/09 21:50 ID:bNHcfnIt
やはりストロボは、ずっしりと重く肩にのしかかる感触
が無くてははりあいがありません。
第一420EXも550EXも同じ単三4本使用なのに550EX
のほうが遥かにチャージや電池消耗効率が良いです。
何故かというと、効率良く電力を取り出せる良い回路を使って
いるからです。
フラッグシップストロボというのは、やはりプロの使用を考えて
作られているので丈夫で長持ちもするいい製品なわけです。
カメラのほうが軽くても、ストロボを上下に2つ挟む事で重心
のバランスは安定するので問題はありません。
502C.N.:名無したん:03/04/09 22:03 ID:MIp2SYXO
トレカメのカキコは透明あぼーんとして、
コンパクトなデジカメを使うならストロボもコンパクトにするのも
1つの手だと思うよ。
普通にコスイベントで使うだけなら220EXでも十分だろうし。
503C.N.:名無したん:03/04/09 22:38 ID:Zdhor0dd
G3+550はバランス悪いぞ。安定感がまるで無くて、取り回しがしにくい。
420の方がまだまし。
504C.N.:名無したん:03/04/09 22:48 ID:fGYyvCvr
550EXはEOS−1vと組み合わせることを前提に設計されています。
フラッグシップストロボというのは、やはりフラッグシップボディでの使用を考えて
作られているので高性能ながらも大きく重い製品なわけです。

漏れも一時期はFL−40にルミクエ組み合わせてコス撮ってたが。
体験談としては、やめとけとしか言いようがないな。
まあ自分で試してみるこった。

一番楽なのは他人の言いなりになるこった。
手っ取り早く確立された結果が約束されてるわけだし、結果が出せなくても
勧めた香具師の責任に出来るからな(藁
505●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/09 23:06 ID:Xb/T9dkl
G2+420EX(ブラケットでオフセット)でも結構ストロボが重いッス。
なんかストロボにくっついてるカメラを持ってる感覚。

G3はストロボも多少パワーアップしてるとか。
撮影間隔&ディフューザー無しが許せれば内蔵のみでも逝けそうですけどねぇ。
でも相談者さんは、外付け&ディフューザー必須つー条件ですよね、多分・・・
506棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/04/09 23:27 ID:vMcqG6o2
お前ら筋力トレーニングしる!
重たいカメラを軽い風船を持つかのようにならなければ
自由なアングルで写真を撮ることはできない。

漏れ? 女房よりも腕が細い。。。。南北線とゆりかもめに飛び込んで氏にます。
507( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/09 23:57 ID:KqIRROpT
>>506
腕相撲に勝った事がありませんが何か?

イベントで超広角レンズ(〜24mmくらい)使ってる人っているのでせうか?
508イエナマンセー:03/04/10 00:04 ID:JVxBNQdh
>>507
冬コミで20mm使いました。
前回の人込みの中ではすげー重宝しますた。
509( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/10 00:16 ID:kbBTFCoY
>>508
おお!
漏れも20mmがほしいのですがストロボの照射角が足らないので
イベントでは使えないかな?って思ってました・・・。
なるほどコミケならストロボ足らなくてもなんとかなりますね。
でも、普段のイベントで使える24mmも捨てがたい・・・。
510493:03/04/10 00:42 ID:Rpc0Fxq7
みなさん、ありがとうございます。
紹介のあったデジカメ板のスレも見てきましたが
なんとなくですがG3のほうが良さそうですね。
あとの障害はあの馬鹿デカさだけです。
近日中に購入することになると思います。


>>504
>漏れも一時期はFL−40にルミクエ組み合わせてコス撮ってたが。
>体験談としては、やめとけとしか言いようがないな。

なんで?そこが聞きたい。
511(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/10 01:03 ID:TpXmp26t
ルミクエストに代表されるようなディフューザーはコンパクトなデジカメ
なんかと較べると体積が大きいですからね。
それでバランスが悪い、と思われている方も多いかと思われますが、
実はそれは間違いで、ストロボの配置の仕方に原因があるのです。
思うに市販のフレームをつけてオフカメラにしている人は、カメラ
とストロボの位置が近すぎる人が多いですよね。
あの状態で立て位置で撮ろうとすると、グリップの位置関係から
どうしてもストロボが利き腕とは反対方向へ重心が寄ってしまい、
カメラが軽いとよけいにバランスが悪くなり、重く感じるのです。

そこで、フレームを2つ連結してもっとストロボとカメラを離してみて
下さい。
これで立て位置にすればストロボ位置をさらに高く出来、ストリボの
重心もそれを支えているフレーム側、つまりグリップしている右手に
多く寄ってくるので、バランスも良く軽く安定した感じになるのです。
嘘だと思うのなら試しに1度やってみてください。
ストロボの重心については常に研究を重ねております。
512(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/10 01:07 ID:TpXmp26t
>>507
冬コミから、15mmをメインに使っております。
513(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/10 01:10 ID:TpXmp26t
本当は、17-35Lとか使いたいのだけど、お金がありません。
カメラ屋で16-35Lレンタルしてるけど、顔写真付き身分証が
無いので貸して貰えません。
このあたりのレンズお持ちの方おりましたらボクにちょっと
使わせてください。
514イエナマンセー:03/04/10 01:17 ID:9iIl7sbO
>>509
手持ちの24mmが地味な発色だわ、20mmも逆光にはめちゃ弱なんで、次からは
25mmでいこうかと。
ヤシコンのD21mmにも惹かれるんですが、どうしましょう、てな所です。

コンパクトデジを使ってる人に聞きたいんですが、イベントで、ワイドコンバータ使って事有りますか?
画角35mm相当だと広角側が今一狭いかなと感じる事が多いもんで、コンバータ付けてみようか迷い中。
515兼業カメコ:03/04/10 01:52 ID:sSqinQcY
一眼使ってるレイヤー兼カメコなんですが、カメコの皆さんに質問。
イベントにやたらでかいカメラバッグ持ち込んでる人がいるんですが、
あれの中には何が入ってるんですか?
私の場合、カメラボディや交換レンズ、フィルムetcひっくるめても
普通のウエストバッグに収まるんですが……。
マジで疑問です。
516C.N.:名無したん:03/04/10 02:48 ID:i3GLWnhS
>>515
たいした物は入れてません^^;
縦位置グリップ付きカメラにストロボ&レンズを
取り付けた状態で収納できるようになってます
後は、交換レンズが数本とフイルム、露出計、外部バッテリ・・・。
お礼に差し上げる写真入りアルバムなんかが入ってます
517C.N.:名無したん:03/04/10 03:17 ID:pTTqvMYN
>>506
無理な体勢で撮る時は腹筋が1番重要かも。

>>507
後楽園のゲーセンにある腕相撲マシンならチャンプに勝てるが
あれってレベル低いというかセンサー壊れてない?
最後の腕力測定で腕だけでも全体重載せても大差ないよ。

>>515
ヒップバッグじゃなくてウエストバッグ?
EOS kissと28-105mm/3.5-4.5くらいなら入るだろうけど
カメコの主力装備EOS 1vに28-70mm/2.8だと入らないと思うよ。
518C.N.:名無したん:03/04/10 03:19 ID:FwRkHHeY
1vHS、レンズ三本、550EX2個、フラッシュメーター、フィルム20本、フィルター4、電池20本
10Dも買って、バックも新しいのが欲しいのう。
519●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/10 06:35 ID:SvzHG9w5
>>514
僅かですがワイコン使用実績ありまつ(G2、QV2900)。
ワイドな分うっかり調光限界を割り込んで近づいちゃうとか重いとか歪み増量とか気にしなければ問題無いかと。

・・・問題ありすぎですか?(^^ゞ
520(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/10 09:46 ID:TpXmp26t
>>515
たいした物は入れてません^^;

イベントについたらなるべく早く撮影したいので、フレームを
組んだ状態のまま入れる関係上どうしても大きい入れ物が
必要なんです。
この部分
h t t p://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/6940/s/waku-ii_setumei.jpg
と、ストロボ、ビッグバンサー外した状態で入れても登山用
のカメラリュックがもうほとんどいっぱいなので、これから
機材が増えたらどうしようかと思っています。
レイヤさんもやられるのでしたら、衣装や小道具も入れなきゃならないし、
大変ですよね!
521504:03/04/10 19:41 ID:X13N7+67
>>510
虫が湧いててムカついたとはいえ、上の書きこみはヤラシイ書き方しちまったな。
正直スマンカッタ

>なんで?そこが聞きたい。
漏れが使った限りは調光外すことが多かったんだよ。
とてもヒトサマにオススメできる勝率じゃねえくらいに。
それにストロボ以外にボディの方にも問題がある。
E10、E20には致命的な欠点があるんだ。
欠点といっても撮影手法によっては無問題だけどね。
G3に決めたようだからこれ以上の説明は蛇足だな。
522C.N.:名無したん:03/04/11 20:48 ID:pDvKhCTu
後学の為に、その欠点とやらぜひ教えて欲しい。
おながいします。
523C.N.:名無したん:03/04/11 22:24 ID:ucTa0wKk
>E10、E20には致命的な欠点があるんだ
俺が知ってる致命的な欠点は、カキコミが遅くてパシャパシャ撮れない
いや、4枚までしか撮れない
これは死ぬほどつらかった
524C.N.:名無したん:03/04/11 22:47 ID:H0FTuFwd
失せろ☆屋、迷惑だ。
自分のスレッドに帰れ!!

***** ☆屋センセイの写真狂室 *****
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1048751570/l50

525イエナマンセー:03/04/11 23:19 ID:ZlWWLT0X
>>524
名無しでそんな事言ってもなあ。
それに☆屋って迷惑か?
迷惑な椰子は他にもっといるがな、ここでもリアルでも。
526●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/11 23:24 ID:8CM/Oi4B
んじゃとりあえず新Eliteにハァハァ
http://www.minolta-image-database.com/downloadjpeg/126232.jpg

あと新ベルビアとアスティアにも。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1063.html

ああ、なんか機材スレらすぃ。
527( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/11 23:30 ID:+Tdtztsd
>>526
Eliteタンスリムになってまつね。
APSあぼーんの恩恵?
528●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/11 23:36 ID:8CM/Oi4B
>>527
Dual3が旧Elite残存パーツ処分セール品だったというオチも妄想できまつ(^_^;)
529☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/12 00:03 ID:3xn92g6z
煽るんならもっとスマートにやらなきゃネ(クスクス

>>525
よほど叩きネタに困ってんだね。
放置でヨロスイかと。

>>526
エリートもモデルチェンジなの?
なんか乗り換えたくなってきたな……。
今のところ1日に6コマ処理するだけで手一杯。
全部終わるまで何ヶ月かかる事やら。
530C.N.:名無したん:03/04/12 00:15 ID:aHxWVj09
還付金でスキャナ買う事にしますた。
キャノソ9900Fとエプソソ9800Fのどちらにしようか迷い中。
プリンタがエプなのであわせた方が良いのか、キャノのごみ取りも魅力的。
買い物って迷ってる時も楽しいやね。
531( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/12 00:28 ID:707Bv4q0
>>528
ありえますねw
基本スペックはほぼ同じだし。
今度の新Eliteの5400dpiってスゴすぎですね。
本当に必要なのかと(ry

>>530
キヤノソのゴミ取りはフィルムスキャン時にしか使えないっぽいれす。
532F-86D ◆GrOhLlOjuo :03/04/12 00:30 ID:JFmHFTnV
>>530
エプソンのGT-9700F使ってます、ゴミ取り機能あると良いと思います、スキャンの度に
ブラシやブロア−大活躍!(切ない)24コマスキャンも良いな、
533504:03/04/12 00:34 ID:2UmBjU+/
>>522
523氏が書かれているように、バッファが少なすぎるんだよ。
E10、E20はjpegで撮ってもlawで撮っても連続撮影枚数は同じなんだ。
これは一旦lawデータをバッファリングしてからjpegにエンコードするからなんだ。
フィルム交換が発生しないおかげでメディアの許す限り常に一定のテンポで
撮影できるというデジカメ最大の利点が死ぬわけだ。
それにバッファ開放に要する時間がやたら長い。
一気に4枚撮ったら5分近くフリーズする。
ついでにボディがやたら長くて重い。
でかいだけなら我慢できるが、長いのはちょっと・・・ね。
どちらの欠点も致命的だが、無問題な香具師にとっては無問題。
だけど色はいいよ。
漏れはコイツはネイチャーフォトに特化したカメラって印象だったな。
534イエナマンセー:03/04/12 00:34 ID:aHxWVj09
530は名前イレ忘れ。
キャノソでいこうかなあ。
つか、まだ透過原稿ユニットつきのスキャナ買ってなかったらすぃ。
535☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/12 00:35 ID:3xn92g6z
>>530
エプは勝手にトリミング。
キヤノは布でも被せとけゴルァ。
両方ともそれなりに問題はあるようで。
536:03/04/12 01:38 ID:HPLMOspO
>>533
E10/20の画像処理が重いのは使ってたから知ってるけれど、
なんかずいぶん偏った話だなぁ。
バッファが4枚しかないじゃなくて、4枚分バッファがあるから、
4枚は続けて撮れるってことだろ。トータルでもっと重いデジカメも
いっぱいあるし。

>フィルム交換が発生しないおかげでメディアの許す限り常に一定のテンポで
>撮影できるというデジカメ最大の利点が死ぬわけだ。
こんなんがデジカメの最大の利点なんて初めて聞いたよ。
というかそんなデジカメ存在するか?
1Dsといえど、バッファが埋まれば空くまではおあずけだ。
もちろん、いいデジカメは、バッファが大きかったり、
バッファの空きが早かったりするわけだけど。
E10/20はクラス相応の性能ってだけだろ。あと設計が古いしな。

>一気に4枚撮ったら5分近くフリーズする。
コレってRAWで撮った時の話?
E10/20でRAWで撮ること自体が無茶だと思うが。
どんな道具も分不相応な使い方すれば、そりゃ使いずらかろう。

個人的にはE10/20の最大の欠点はノイジーな画像だと思う。
537:03/04/12 01:40 ID:HPLMOspO
名前↑は間違えた。
538C.N.:名無したん:03/04/12 14:51 ID:r800DMz3
>>530
キヤノソの糞ドライバと付き合うと疲れるよ。
反射原稿の取り込みも必要なら安いフラットベッドでも買って
135フィルムはフィルムスキャナに任せるのが1番。
539( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/12 23:44 ID:707Bv4q0
>>538
正解。
540(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/13 00:06 ID:2EIrHMyt
フィルムズキャナ欲しいなあ。。
日本ジャンボーでCD書き込み利用するのはもうやだなあ。
だって、フィルム1本ごとにCD化するから、いつの間にかCD
が大量に増えてわけ分らなくなってきてるんです。
ジャンボーが使ってるフィルムスキャナと同等以上の精度で
取り込めるスキャナが欲しいのですが、ミノルタで言えば
何の機種がそれに相当するのでしょうか?
541515:03/04/13 00:21 ID:LBUMDRc5
>>520
自分のカメラバックは君のような
怪しい機材を入れる為の物じゃありません(T_T)

>>540
>ジャンボーが使ってるフィルムスキャナと同等・・・、略
多分のフジのフロンティアだと思う?
フロンティアと同等以上の性能の
フイルムスキャナーはどこにも売ってません(((^^;
542(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/13 00:31 ID:2EIrHMyt
>>541
ジャンボーもフロンティアなの?
それにしては、ビックカメラとかでフロンティア焼き増ししたの
と随分感じが違う気がする。。
まあ同プリだし、ペーパーも最近コロコロ変わってるみたいだから
分らないけど。
最高のフィルムスキャナ買ってもCD書き込みより劣るのでしょか?
まあ、最初から1536x1024JPGの画像からレタッチ始めるよりは
もっと高解像度で読み込んでやるほうが有利だと思うので、
やはりフィルムスキャナは欲しいです。
543(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/13 00:34 ID:2EIrHMyt
ボクの枠は全然怪しくないですよ!
普通の市販のフレーム、L型4個とT型6個を
市販のネジで繋げて、上から三脚用の滑り止め
ゴムを巻きつけただけのものですから。
市販のブラケットと同じです!
544515:03/04/13 01:08 ID:1fvx+n3D
>>541
515を書き込んだのは私だと思っていたのですが(;´Д`)……疑似記憶?(押井守みたいでカコイイかも)

言い出しっぺの責任上、自分のシステムも晒しまつ。
キヤノンEOS kiss(New)
キヤノン50mmF1.8
シグマ28mmF1.8
タムロン90mmF2.5マクロ
(実は全部兄からの借り物)

レンズ名とか間違ってるかもしれませんが、カメラ関係は以上。
これとフィルム5本くらい、名刺入れやアルバムを含めても
ヒップバッグ(ウェストバッグ?)に余裕で収まりますよ?

って言うかまた質問なんですが、イベントで大きなストロボをつけているカメコさんを
よく見かけるのですが、あんなに大きなストロボって必要なんですか?
またしても個人的な話なんですけど、例えばTFTの窓際や外なんかなら
ストロボ使わなくてもじゅうぶん明るいし、それに自然のままで撮った方が
きれいな気がするのですが。。。
素人同然の兼業カメコならではの勘違い?
545C.N.:名無したん:03/04/13 01:38 ID:eDEbG3Zk
>544

なかなか良い機材の選択ですな

まぁ シグマ使うときは窓際の逆光がつらそうだが(w
窓際、屋外はノーストロボのほうが綺麗に撮れると思うよ。
壁際で内蔵ストロボ焚くと縦位置だと横に影がのびるから
スローシンクロするとか 外付けのストロボ+ブラケットですな
546(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/13 02:05 ID:2EIrHMyt
>>544
わあ、ボクもキヤノソ50mmF1.8II
とシグマ28mmF1.8II持ってますよ!奇遇ですね。
押井さんの作品も大好きです。
ボクはグリップなどの大きなストロボはまだ使って無いですが、使う
かもです。
やはりストロボ光だけでしか描写出来ないある種のライティングが好き
なので。
それにはより大きなストロボで余裕のある照射が理想なので。
TFTの窓際だと、例えばレフなんかが無いとちょっと難しいですね。
自然光のままの綺麗さも別の綺麗さとして理解しております。
なので、最近はノ−ストロボのカメラをもう1台持ち込み、それでも
撮らせて頂く事にしています。

h ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/6940/kizaiken/2_tou_setumei_1.html
ht tp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/6940/s/waku-ii_tenkaijyoutai.jpg
こういうのは、ディフューザーが大きいだけで中のストロボ自体は小さい
クリップオンなので安全です。
547( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/13 02:11 ID:lPp8Ml/i
>>544
へぇ、入るモンですね。
漏れのシステムではちょっと無理です。
試したけどパンパンですたw

ストロボはおまじないですw
ネガでISO400あれば要らないかも。
548イエナマンセー:03/04/13 02:36 ID:w7485PpT
イベントに行く時は広角と50mmF1.4の単焦点2本ぐらいとコンパクト1台。ぐらい。
小さくまとめてます。
549515:03/04/13 03:25 ID:1fvx+n3D
>>545
ありがとうございます。兄に伝えておきます(笑)。
実はこれって私が高校の写真部に入った時に兄から譲り受けたもので、
兄的にはいろいろウンチクがあるらしいです。
妹的にはさっぱりわかんないんですが(スマン兄)、以前「しぶいレンズ使ってるね!」と
カメコさんに言われたことがあります(しぶい、ってホメ?婉曲なけなし?)。
28mm、別に辛いことはないんですが、何か問題あるのでしょうか?
自分的にはイベントでは90mm使う機会がないのが悩みの種。
持ってくのやめたほうがいいでしょうか?

>>546
お揃いですね☆イベントにこのコンビを持っていく人ってなにげに多いのでしょうか?
(てっきりズームばかりだと思ってました)
>やはりストロボ光だけでしか描写出来ないある種のライティング
どんな感じなんですか?

>>547
使ってるバッグの素材が柔らかいので、全部入るのかもしれません。
(そういう意味では吉田カバンのタンカーシリーズはお薦め)
ネガはフジのISO400を常用してるんですが、後楽園で試しにISO800を使ったところ
仕上がりがほとんど変わらずびっくり。こっちを常用にしてもいいかも?
550545:03/04/13 05:47 ID:eDEbG3Zk
>>515

>28mm、別に辛いことはないんですが、何か問題あるのでしょうか?

逆光で撮ると 鏡胴内の光が乱反射して極端にコントラストが低下したり
フレアやゴーストが発生します。
えーとですね このあたりの説明を見ていただくと良くわかるかと

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/08/31/638223-002.html

レンズフードとか持ってるのであれば ちゃんとつけたほうがいいかも。
シグマの28mmは値段安いし 逆光意外は良いですね 純正レンズとかは
それなりに処理もきちんとしてるので逆光でも比較的良いですが 値段も
それなりにしますから(w
マクロ90mmは イベントでは使いにくいかも マクロを生かして少しフェチな写真とるとか(w 
551シュガー:03/04/13 18:02 ID:u2WgygXf
渋谷に生セラオープンします
目の前で素人の女の子が 生脱ぎします
http://www.sugar2003.com
552(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/13 20:20 ID:W+/pJtQD
>>549
イベントで単焦点使う人は少ないと思いますよ。
同じとこから動かないで撮る人が多いでしょう?
でも本当は、単焦点で前後左右に動きフレーミングするほうが
色々新しい発見もするし良い撮り方なんですよ。
ズームで上半身のアップ撮るのと単焦点で近づいて撮るのとでは
写真的に全然意味が違ってきますので。
ズームってのはもともと動く事が出来ない場所から色々な切り取り
方をする為に作られたものなので、イベントのように寄れる撮影で
ズーム使って、動かないで撮るってのはナンセンスだと思うのです。
まあ、ボクもカメコ始めたころはそういうナンセンスな事してたわけ
ですが。。
EF50mmF1.8の II 型じゃなくて I 型でしたら、確かにしぶいです。
II 型もT型もキヤノンの技術力の集大成ともいえる素晴らしい
解像度のレンズで、高い描写性能とコスとパフォーマンスを両立
してる他社にはまず無い名レンズです。
アンパンなどにもたまにこのレンズの写真が発表されてるので、
515さんも何か撮って発表してみてはいかがでしょうか?

553(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/13 20:20 ID:W+/pJtQD
ストロボにしか出来ない描写ってのは本当に色々ありますが、
とりあえず今ボクがやってるのは、発光部にLBA6というものを
付け、さらにビッグバンサーを被せ、スローシンクロする事で、
まるでそこには無い、柔らかな夕日の光で照らしたような写真
を演出しています。
アンパンに、レイヤさんの許可貰って発表させて頂いているので
宜しかったらご覧下さい。今、ログ3の真ん中あたりだと思うので。

ノーストロボのいいところは質感表現がリアルだというところですね。
質感とは、結局目で見たとおりの環境光による陰によってつくられる
描写だから、まあ当たり前なのですが。
それに対してストロボというのは、良く明るさを補う為だけのもの、と
思われがちですが、そうでは無いんです。
むしろそれは、レフ板などに言えるものかと思うのです。
ストロボの役目とは、擬似的に作り出した光によって、現実とは
違った光による質感を作り出し、描写を”演出”する為のものなのです。
その結果の1つとして、被写体部分の明るさを補うという事にもなっている
というわけです。

554C.N.:名無したん:03/04/13 20:34 ID:rVw+hRdo
スレが成長していると思ったら人間汚物の仕業かYO!
555516:03/04/13 22:41 ID:LBUMDRc5
>>515
御免なさい<(_ _)>
520のレスが悪いんです

君の言ってることが正しいと思う^^;
旧帝国海軍の対艦巨砲的主義のような
デカイ&多灯のストロボは要らない・・・。

>>520
うpされてる画像を見る限り十分に怪しい(((^^;
556(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/13 23:48 ID:W+/pJtQD
>>555
あの写真画像は床に置いて撮影したもので、どうしても2次元的
に見えてしまいますからね。。
まあ実物をご覧になれば、コンパクトで効率の良いシステムだという
事が分かって貰えるかと。
もっとも、カメコ9号さんのシステムにはとても叶いませんが。
旧帝国海軍の対艦巨砲的主義って、ボクミニタリー関係には詳しく
無いのでよく意味が分かりませんが、ボクも好きでこんな重い装備
してるわけじゃありません。
もっと小さく軽いストロボが開発されればそれに越した事は無いのです。
ボクも昔小さいストロボ1灯で撮ってた時のように、軽快に会場内を
泳ぎ回り、何十人ものレイヤさんの写真を撮らせて貰いたいです。
557C.N.:名無したん:03/04/14 00:22 ID:1t4jE328
イベント会場ならGN30のが一つもあれば十分だろ。
ましてや多灯なんぞ、アンパンとかにあぷされてる写真見る限り
見てくれの馬鹿さ加減に見合うようなほど効果でてないじゃん。
奇行を叩かれたくないなら、目立つような馬鹿な真似は止めれ。
出る杭は何とやらという言葉を知らんのか?
0
558C.N.:名無したん:03/04/14 12:25 ID:BH63il12
>>556
対艦巨砲主義をアニメネタ説明してるから読みなさい^_^;

ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/~shiz/yamato/TDF2.htm

ストロボ一個じゃ暗いから二個、三個と付ける考えとなんとなく似てるから
559棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/04/14 15:05 ID:VsHsMBXp
先生! 大艦巨砲主義と対艦巨砲主義の違いを教えて下さい!
560( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/14 20:40 ID:QdJSMINp
大鑑巨砲主義=レイヤーさんを撮るための過剰装備主義。
対艦巨砲主義=カメコを盗撮するための望遠至上主義。
561F-86D ◆GrOhLlOjuo :03/04/14 20:57 ID:4E7ZzrpJ
>>555(ファイズ!)
大艦巨砲主義は方向的には間違ってませんでした、ただ航空機が急速に発達した為、
価値が下がっただけです、
もっとも海軍のお偉いさん達の多くがそれを認めなかったんですけどね、
やっこさんの器材を例えるなら、近距離戦用のサブマシンガンにバイポットとスコープ
装着するようなものかな?個人的には夜間戦闘機「月光」の試作機を連想するんだけどね、

>>556
筋力トレーニングを兼ねているなら多少は有効かな?費用対効果では?

>>559
大艦巨砲主義は「大きい船に巨大な大砲をつければ強い」という考え、
対艦巨砲主義は「敵艦に対し巨大な大砲を用いて攻撃しよう」という考えになるのかな?
前者の代表は戦艦大和、後者は海防艦松島、軍事板じゃないのでこの辺で、

562C.N.:名無したん:03/04/14 21:03 ID:NXiS2i8e
普通の写真の世界で「巨砲」と言ったら
大口径超望遠レンズのことなんだが....
563516:03/04/14 21:11 ID:xdEpIp6S
>>559
単なる間違え(誤字)です<(_ _)>

>>561
説明有難う(^^)/

>>520の機材は月光と言うよりも
旧ドイツ軍がその場しのぎで作った
車体がチェコのプラダ38tで主砲がロシア製の76.2ミリの
初期型マーダ自走砲だと思う^^;
564(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/14 23:16 ID:W4vew/g6
何やらミニタリーなスレッドになってますね。
空軍用カメラっていうの昔見たことあるけど、ちょっと興味わきました。

>>557
目立たないように、畳んでます!
GN30じゃああまり絞り込めません。
それに魚眼使ってるので照射角は24mmにしてるので、
550EXでもGN24くらいです。
2つのストロボは相当離れてるので総合GNも殆ど同じだと
思うし、ビッグバンサー付けてるので3段の光量ロスがある
と思うので。。メ−ターで正確に測ってないけど、ISO400でも
F11が限界だと思うのです。
やっぱりもっと光量欲しいです。
770EXとか、発売されないかなあ。

>>558
長い〜〜〜
長くて全部読めません。。
でも宇宙船ヤマト懐かしい。。
というより新〜のほうが面白い。。

>>562
ボクも、サンニッパのような大口径超望遠レンズいつか使ってみたいです!..
565522:03/04/14 23:59 ID:1t4jE328
>>533
なんだ、そんなことか。
もっとすげぇ欠点があったのかと思ったよ。

実は以前一年ばかりE-10使ってたけど、漏れはそれほど困らんかったよ?
まぁ、>>521に描いてある通り撮り方次第なんだけどね。
あせってやたらとシャッター半押しをしないってこと。
(半押しするとメディアへの書き込み処理がとまるからね)
E-10は間をちゃんととることがイベントでの使いこなしの要だね。
シャッター押す間隔を、4秒くらいとっとけば、10枚くらいは楽勝で連写できるよ。
(それでも10枚とるのに1分かかんないしね)
あと、レックビューは切っておこう。レックビュー入れると待ち時間が延びるから。

まぁE-10はマニュアルズームだからね、待ってる間にフレーミング決めたり、ポーズの指定とかすればいい。
間さえちゃんと取っておけば、お仕置きタイムにかかって困るような事態はかなり減らせるよ。
お仕置きタイムにさえ掛からなきゃコンパクトで電動ズームをジーコジーコやってたり、
内蔵フラッシュのチャージを待ってるのと比べても、大した差は無いと漏れは思うよ。

ただ、イベントでRAWは使うものじゃないね。
重いし、漏れが今使ってるD60と違って、E-10のRAWじゃ、あまり大したこと出来ないからね。
(少なくとも漏れが使ってた頃はそうだった、今なら源蔵とかあるけどね)

まぁ、バッファ問題を解決する唯一の方法は頂点の2刀流なんだろうけどね。
でも、それ以前にE-10は20枚も30枚も大量に連写するカメラじゃないと思うんだが、どうよ?
566C.N.:名無したん:03/04/15 02:08 ID:KRnhftNL
>>565
そうだよねぇ。上手くやれば5枚以上テンポよく撮ることもできる。
でもってイベントじゃそれだけ撮れれば十分だし、撮影会等でも
修羅場でないかぎり、それぐらい撮って次の構図考えるぐらいで調度よい。

533も問題のない奴には問題ないって言ってるから、あまり突っ込むのも
なんだけど、そういうもんだと割り切れば、十分使えるカメラかと。

開放でもそれほどボケないのが欠点といや欠点だけど、これだって
使い方によっては利点だし。道具は使いようってことで。
567●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/15 06:19 ID:NsN+SXor
ということで、今度行くイベントスレでPIOの撮影対策のお話は、こっちでやりましょー。
568C.N.:名無したん:03/04/15 20:45 ID:RvOQKBDr
>567
それって昔から出ては消え、出ては消えしてる話題だね。
ほぼ永遠に繰り返されるのか……

569516:03/04/15 21:04 ID:503lKhqq
>>564
読みなさい^^;
仕事サボって探してあげたんだから

>>567
とりあえず、F5.6ぐらいまで絞り込んで
シャッタースピードを1/60以上にして
ストロボを焚けと教わったけどこれって正しいの^^;
570C.N.:名無したん:03/04/15 21:20 ID:ockPlXHl
523だけど、はっきり言って、E-10、20で満足できるってのは
イベントでしか使わないで、あまりテンポの良くない(と書くと一枚
一枚大事にしてるとか言う話になるが)撮り方しかしない、枚数も10枚
未満しか撮らないという、イベントオンリーノーマルカメコだけしか使えない
のよ
俺は6枚から7枚目あたりからかなりきつかったけどね
ほんの数枚しか撮らないなら、良いカメラだと思うよ
イベントでもちょっと多く撮りたいとか、撮影会に行ってどうとかましてや
個撮になんて使い物にならない事この上ない
トークでごまかせとか言い出す人もいたけどね
正直、レンズ交換式デジカメにしとけと知り合いには言う
しかしここではあえてe10.20にしろと言う
理由は、バッファ不足でとっとと撮影を切り上げてもらいたいから

無駄な長文失礼
571C.N.:名無したん:03/04/15 21:23 ID:ockPlXHl
>>569
それもひとつの正解だよ
正解はひとつじゃない
他にもいくつも正解がある
自分の納得いく正解が、大正解
572C.N.:名無したん:03/04/15 21:24 ID:2qZV39Wb
>>569
肌で適性だして、フラッシュで+1補正って感じか?
573C.N.:名無したん:03/04/15 21:36 ID:ockPlXHl
>>572
あんまりそういうの詳しくないんだけど
ストロボ付けたら、肌でスポット測光してシャッター速度と絞りをロック
しても、実際取るときには改めてプリ発光して測光しなおして、スポット
のままだからその時、測光ポイントに白い物があるか黒い物があるかで
大幅に発光量が変わるんじゃないのか?

簡単に言うと、スポット測光で得たデータは参考にされず、プリ発光の時
に拾ったデータで、光量が決まるんじゃないのか?
574C.N.:名無したん:03/04/15 21:56 ID:dDMyjqCk
E-10ユーザーがいっぱい出てきたけど
ホントにFL-40使ったら調光狂うのか?
あの時代のオリンパだとWBは確実に狂いそうだけど。
575C.N.:名無したん:03/04/15 22:20 ID:ockPlXHl
狂う
ストロボおばか
wbはまだどうにでもなる
576C.N.:名無したん:03/04/15 23:14 ID:W922pVvr
>>569
自分も以前に別スレである程度絞った方がイイって聞いたよ。

でもカメラ任せのPモードにすると、自分のデジカメの場合は絞り開放(F2.8)になってしまふ…。
少しでも明るい方が良いかなぁと思ってそのまま撮ってたけど、やっぱり絞った方が良いのかな?
初心者な質問でスマソ。
577●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/15 23:27 ID:6lyjgUT6
うーむ、まぁ緑対策は人それぞれなんスが。

・撮影状況
・撮影意図
・機材
・各種設定

と一通り説明しないことにはなんとも。本当はこれ+実際の撮影結果を出せればいいんですけどね。
撮影方法を部分的なトコだけ出して議論してもまず不毛ですからな。
578C.N.:名無したん:03/04/15 23:56 ID:ockPlXHl
ちょっと絞るってのはたぶんね

仮にシャッター速度を1/50とした場合
開放だと緑の影響が10でるとしよう
中間絞りだとその影響が5しか出ない
暗くなる分は、ストロボの発光量でカバーするって考え方じゃないかな
当然、環境の影響分も強い光で消し飛ばせるし

ま、こちらも素人なので(W
579C.N.:名無したん:03/04/16 00:17 ID:qLX2Ey48
>>570
買えるならレンズ交換式デジカメがいいのは当然だな。
だけどさ、イベントで全身も撮れるレンズも買うこと
考えたらいくらになるよ。
別のカテゴリーの製品だと思うがな。
580C.N.:名無したん:03/04/16 00:43 ID:+YQro6cF
そーなんだよね(W

じっくり撮るならいいけれど、人をぱしゃぱしゃ撮るカメラじゃないと、思うな
ちなみに安く見て25万くらいだね、レンズ交換式デジ
581C.N.:名無したん:03/04/16 00:54 ID:DZ+Jy6nZ
初めて一眼のデジを買おうとしているものですがキャノンEOS10Dにするか
フジS2proにするかで迷ってます。どちらがコスプレやポートレイトに
向いてましでしょうか?
582C.N.:名無したん:03/04/16 01:28 ID:xnNuy1F4
>>581
FEロックの使えるEOS10Dだな。
583☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/16 01:46 ID:i3dGmmwg
>>569
正しくもあり、間違いでもあり。
感度によってまるで変わってくるよ。
高感度フイルムを使うより低感度フイルムを使った方がよりカブリの影響は少ない。
584☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/16 01:50 ID:i3dGmmwg
>>581
どっちのレンズも持ってないならどっちでもええ。
自分の好みの問題。
585581:03/04/16 02:46 ID:DZ+Jy6nZ
レス有難うございます。
>>582さん
えっ!? S2proもてっきり対応しているかと思ってました。>FEロック
そうでしたか。。PIOとか暗い会場でピン撮りだけじゃなく、離れた位置から
集合写真とかを撮ることも多いので、そういう時にはFEロックとかあったほ
うが。。? すると10Dかなぁ。。。( ´-`)
>>584さん
レンズはまだ持っておりません。S2proは画質が良いとの評判で候補
に入れましたね。。
一方10DはAFの精度での悪評判が気になって、迷ってるところです。
MFでも難があるらしいし。。

う〜ん、どちらにしようかな。。


586516:03/04/16 03:51 ID:CY2qtahW
>>583
確かに、昔アグファのオプチマ100ばかり
使っていた時は、緑かぶりが気にならなかった様な・・・。

ただ、ストロボ一灯だから全体が暗い・・・。
多灯にすれば明るく撮れるかもって悪魔が囁いたけど(w
機動性が落ちるし、レンズの画角を換えたり・・・、
被写体に近づいた時に、ストロボの位置も換えないと
多灯の意味が無いのに気が付いてやる気がうせました^^;
587C.N.:名無したん:03/04/16 04:22 ID:eVwT6+gX
>586
全体が暗いっていうのは多灯か1灯かの問題ではないと思われ。
588☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/16 04:35 ID:i3dGmmwg
>>586
何故かというと、環境光とストロボ光の比率が変わるから。
低感度になればなるほど環境光の影響は少なくなるけれど、限度がありますからのぅ。

全体が暗いっつーのはシャッタースピードが速いだけ、遅くすれば明るくなる。
絞りを開けても明るくはなるけど、ストロボの発光量が減るから被ってくる。
589(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/19 00:16 ID:ew9Z5Iiq
>>578
そうなんですか??
F5.6程度に絞れば、どんなレンズでも大抵は周辺減光が目立たない、
均一な画質になりますよね?
だから例えかぶりがあったとしてもあまり気にならない絵になる、という
意味で絞り込めと言われてるのかと思ってました。

>>586
とりあえず保存しときました〜(>>558のサイト)

>レンズの画角を換えたり・・・、
>被写体に近づいた時に、ストロボの位置も換えないと
>多灯の意味が無いのに気が付いて

ちょっとここの所ボク分からないんですが。。
EOSの有線多灯TTLの場合はレンズの画角と照射角が
連動しないので手動で変えてますが、ボクは近づいた時には、
下のストロボの傾斜をちょっと増やしてるくらいで位置などは
変えてませんです。
意味が無いとまでおっしゃられる理由と、どのように変えるのが
理想なのか、を教えて欲しいです。
590(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/19 00:17 ID:ew9Z5Iiq

>>587
そうでしょうか?>>573がおっしゃられてる事に関係するのですけど、
TTL系の調光を使う場合は、発光前にカメラが定常光測光したデ−タ
も、何らかの形でストロボ光の発光量決定に利用されているのだと
聞きました。
それがETTTLなど最新のものであればあるほどそのデ−タは複雑に
関連し、解析不能なブラックボックスになっているとも。
であるならば、ストロボ自動調光が不安定な時、何をより所にすればいいのか
と言えば、それが多灯だと思うのです。
なぜならば、ボクも1灯の時はが暗く調光されたり、ストロボの不安定さによる
失敗が随分多かったのですが、多灯にしてからは、同じTTLなのにそういった
事がめっきり減りました。
何故かは分りませんが、安定性が増したと理解しております。

>>588
なるほど、そうだったのですか!目からウロコが落ちました。
ボクも以前からストロボ光と環境光比率がクサイと思ってたのですが、
比率測定出来るメ−タ持って無かったので確証が持てず、発言出来なかったのです。
感度が低いとそれだけストロボの閃光時間が増えるからストロボ光比率が増す、
でいいのですよね?
でも感度100とか室内で使うといざシャッター速度欲しい時困り者ですから、
400のヒルム使ってカメラの感度設定を100にしても同じ効果ありますよね?
591(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/19 00:22 ID:ew9Z5Iiq
あ、あとストロボの調光を2絞りマイナス補正しないとダメか。。
592C.N.:名無したん:03/04/19 01:04 ID:Pyc/bi8T
(゚Д゚)ハァ?

シャッター速固定でISO100、ストロボ−2と400で補正無しでは光量一緒じゃん
593☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/19 01:34 ID:HmWK7DI7
久しぶりにレスがあると思えばウンコか、AHOは放置。
594(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/19 02:08 ID:ew9Z5Iiq
>>592
いえ、補正-2するのは400のフィルム入れて感度設定100にした時です。
そうすればTTLストロボは感度100の場合と同じ閃光時間の発光を
するけど、実際の感度は400なので調光は補正して明るさを合わせれば。。
あれ?そうすると閃光時間ももとのとおり短くなっちゃうのでしたっけ?
じゃあ絞りを2段絞るのかなあ??
ちょっと混乱してきました。
595●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/19 05:18 ID:uYk/OnSr
通りかかった方、

>>589-591
>>594
はスルーして下さい。

トレちゃん、自分の為のメモは自分のツボに書いてね。
596山崎渉:03/04/19 23:04 ID:u9C34QJ/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
597●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/20 18:19 ID:yrUWP+B3
今更ながらFL−WをPIOで試してみた。
http://hanpen-p.hp.infoseek.co.jp/others/FLW.JPG

水銀灯に使うにはCCフィルタを追加しないと完全には無理ぽとはいいますが、結構良い線逝きますね。
でも自分で組あわせた結果と結構違うので欝・・・
598●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/20 18:23 ID:yrUWP+B3
ちなみにオリジナルだとこれ。
http://hanpen-p.hp.infoseek.co.jp/others/ORG.JPG

これはこれでちょっとわざとらしすぎるかな〜?
599●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/20 18:30 ID:yrUWP+B3
>>598
オリジナルってのは自分で組み合わせたヤシことでつ。
フラッシュも焚いてまつ。
600あぼーん:あぼーん
あぼーん
601☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/20 21:45 ID:kwTqe0v9
600ゲト
FL−Wはノーフラッシュ?
602C.N.:名無したん:03/04/20 21:46 ID:AnJgE0jq
>>601
プッ
603C.N.:名無したん:03/04/20 22:03 ID:/z9i1/mo
フラッシュのでかいヤツ、ディフューザーだっけ?
PIOに変わったの使ってるヤツいたな
レイヤーの頭叩きそうで面白かった
604C.N.:名無したん:03/04/20 22:24 ID:CmBYk0Tr
FL-W+緑オムニ でスローシンクロで試したことあるけど
I’sのコスとか衣装によっては思いっきり紫になる罠

水銀灯の光が直接当たってる部分と影になる部分の調光が難しいよ。
髪の毛とか天子の輪とかは緑被り消えた結構(゚д゚)ウマー―になるけど
ストロボがちょっとでも強いとこんどは 影の部分に緑被りが残る。

カラーメーターとか使って一度きっちり解決したいとも思うが 別に
イベントはPIOだけじゃないからね そこまでやる必要があるのかと
最近は 明るい窓際で撮るとか 壁際でちょい絞ってシャッタ速早めで
撮ることにしてます(負け犬)
605(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/20 22:44 ID:SpdqPqPf
FL-W使うなら、ゼラチンフィルタの同じ効果のやつ
を使ったほうがいいと思います。

>>603
どんな形のですか?
ま、まさか”アレ”ですか??
606●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/20 22:49 ID:yrUWP+B3
>>601
そーです。
で、オリジナルのはフラッシュに補色掛けてます。

>>604
緑オムニってCCフィルタで言うとどのぐらいなんでしょ。
FL−Wとキッチリ相殺しないと難しそうですね。
607C.N.:名無したん:03/04/20 22:56 ID:6LC6FDGh
基本的なこと忘れていない?
水銀灯がよくあたっている部分と、あまり当たっていない部分で補正値が違うって言う事。
それに光の性質考えみな、デイライトで逆光のとき、暗くなっても暗黒にならないのはなぜか。
FLだとかゼラチンだとか言う前に基本的なこと考えないの?
608(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/20 23:21 ID:SpdqPqPf
基本的なこと教えて下さい。

>デイライトで逆光のとき、暗くなっても暗黒にならないのはなぜか。

太陽光は巨大なデフューザのようなものだから、被写体の
シャドウ部にも光が回ってくるから?

撮影者に反射した太陽光が被写体に当るから?





609棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/04/20 23:22 ID:i59MmmAq
フィルムの時代は終わったのかなぁ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030420-00000498-jij-biz

>>605
自分の壺にお帰り下さい。
610C.N.:名無したん:03/04/20 23:38 ID:CmBYk0Tr
607は↓のことを言ってると思われ

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/michiaki/color1/color.htm
611(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/21 00:07 ID:O9ggr/2B
>>609
デジカメの普及がフィルムの衰退を促したんじゃなくて
単にフィルムメーカーが洗練されてきただけでしょう。
キヤノソやフジは、今も両方やってるし。
そういう、力のあるメーカーが2つか3つ残っていれば十分なのです。
ユーザーも本当にいいものを手にしやすいし。
でもオリンパスの撤退だけは残念でした。いい玉作ってただけに。

ボクのウンチ壺は最近誰もレスしないのでここでウンチします。

>>610
よく分からないけど興味ある内容なので保存しておきました!
612☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/21 00:47 ID:Wd2FrSBL
>>606
小手先の小細工で誤魔化そうとすると、ますます泥沼に嵌っていくようで。

>FL−Wとキッチリ相殺しないと難しそうですね。
難しいと言うより、無理、不可能。
613(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/21 01:10 ID:O9ggr/2B
被らないヒルムって発売されないかなあ。
FUJIなら出来るんじゃないかなあ。
614棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/04/21 01:43 ID:0oVtQJWe
君の壺にも遊びに行ってあげるからURLを教えなさい。

それからかぶらないヒルムってなんだよそれ。
光が当たったら化学反応を起こす、これヒルムの基本原理。
光が当たって化学反応起こさなかったらヒルム失格でしょ。
大体ヒルムって何ですかそれは。
615(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/21 01:52 ID:O9ggr/2B
>>614
ボクの壺は、あぼ~んされました。
どうやら人大杉という新種ウイルス原因です。

フジヒルムは何だか難しい化学反応を使って、
ビーナスのような素晴らしいヒルム作ったのだから、
きっと新しい化学反応で将来には被り除去ヒルム
なんての作ってくれるのでは無いでしょうか。
ヒルムの進化は今や日進月歩ですからね。
50年前には考えられもしなかったヒルムや処理が
今あたりまえになってますからね。
このようなヒルムの活発さを目の当たりにしている現在、
どこのメーカーがヒルム撤退しようと何の感情も沸きません。
なぜならボクは写真家で、機材よりも写真が好きだから。
616☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/21 01:55 ID:Wd2FrSBL
>>614
壺………>>7を見よ。
617(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/21 01:58 ID:O9ggr/2B
↑この方が、人大杉ウイルスです!
618(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/21 02:12 ID:O9ggr/2B
>>7は、ブラクらです。
>>7を書いた人は、ブラクらマニアで、毎日自分が
貼ったブラクらに引っかかる人を見てはヒヒとほくそ笑む
のが趣味なのです。
619C.N.:名無したん:03/04/21 02:26 ID:kC2/Cj6v
>>614
話しの流れから言えば当たってるんだけど、粗探しで言えば光り当たってもカブらないフィルムってあるぞ。
一番わかりやすい所だと、モノクロの暗室って赤セーフライト付けるだろう。
あれは印画紙だけど、乳剤塗ってある原理は一緒だし、モノクロフィルム用セーフライトもある。

光って言うのは下記に分類される。
遠赤外線…20〜300μ   近赤外親…1400nm〜20μ
赤外線…700〜1300nm   可視光一400〜700nm
紫外線…200〜400nm    近紫外線一320〜380nm
中紫外線一200〜320nm   シユーマン域一120〜200nm
ライマン線一60〜120nm   ミリカン線一1〜60nm
真空紫外線一1〜200nm   X線…0.01〜500nm
ガンマ線一0.0001〜0.01nm

要はそのフィルムがcの光どの域に感度を持っているかの問題。
低感度フィルムなら空港のX線検査と押しても大丈夫というのはこれ。
基本的に普通の撮影フィルムはX線に感度を持っていないから。
ただし、X線フィルムなら真っ黒(真っ白?)だろうな。
多分ガンマ線ならけっこう照射しても大丈夫だと思うが?
赤外線フィルムっていうのは700nm以上で感度を持っているからまた別個になるわけ。

うちのURL教えたら来れるか?

620棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/04/21 12:10 ID:DhJbjtiS
>>615>>617>>618嘘つき。熱い犬を使うと見えるぞ。
>>616>>7カムサハムニダ。逝ってきたニダ。
>>619
説明カムサハムニダ。
逆に言うと波長が同じ可視光線だとかぶりまくるということニカ?
トレカメ君にはγ線で写真を撮ってもらうことにしましょう。
でもレイヤーさんが被曝されて可哀想。
621C.N.:名無したん:03/04/21 15:04 ID:VtF7rf0I
age
622あぼーん:あぼーん
あぼーん
623607:03/04/22 12:39 ID:GaX4zUYv
>>608
>太陽光は巨大なデフューザのようなものだから、被写体の
>シャドウ部にも光が回ってくるから?
ちょっと違うな、太陽光自体は光源、巨大なデュフューザーと言われるのは雲だろう。
言葉を暗記するのではなく、理論として覚えていくべきだな。
学校教育の悪い所だ。
もちろん大気や塵もデュフュージョンするが、最も大きいのは雲だね。
だから曇りの日って影無くなるだろう。

>撮影者に反射した太陽光が被写体に当るから?
光そのものを分かっていないと思う。
基本的な事として色ってなんだ?
それは物体に当たった光の反射する波長の違いが色になるわけ。
つまりあらゆる物は多かれ少なかれ反射している訳だよ。
要するに、逆光でも被写体が暗黒にはならないのは周囲の地面や壁などあらゆる物からの
反射があるため。
624C.N.:名無したん:03/04/22 12:39 ID:GaX4zUYv
それでPioのケース。
当然Pioも色々なとこからの反射もある。
それ自体で色にかなりのばらつき出るし、そもそも光源に近い所と離れた所で色や光の
性質は変る。
つまりカラーメーターで被写体の色をきっちり補正した所で、背景に天上が写ればもう
補正値から外れる。
実際、>>597の写真みてもマゼンタが強くかかっている部分(補正しすぎ)とグリーンが
強くかかっている部分(補正が足りない)部分が存在している。
更に、Pioの場合外光も差し込めるし物凄く複雑な光源なわけ。
ゼラチンフィルターも登場するならこの程度の追い込みじゃ駄目だな。

なんとなーく無いよりいいレベルの追い込みで良いなら、別に悩むことはない、水銀灯が
影響しない値までストロボの光量上げてやれば良い。
それでもトーンカーブ切るとシャドウ部とかに影響は出ているが。

詳しいことは直接来てくれればいくらでもお伝えできるんだがね。
625C.N.:名無したん:03/04/22 12:47 ID:8VruYHrj
緑かぶりしてても良いんだ
とか言われたりして
どっかのはったり下手クソ電波プロみたいに
626C.N.:名無したん:03/04/22 13:19 ID:UMcltRlg
>>625
緑かぶりを必死に叩いていたのがはるち
お次に「NPS会員だ」と言い続けても実はただのライターだった不可視プロことカネコアツジ
最後にさちえの写真集カメラマンだった(w教こと山田
沢田叩きのすべてが私怨と僻みだったことが判明した今となってはその叩き、全く説得力無いね。

ところで最近は上記いずれでもない虎菊叩き、1/f叩き、スライム叩きも一緒にやっているのも
いるから注意されたし。
627C.N.:名無したん:03/04/22 13:35 ID:S7jppaVK
沢田の言う事の方がよほど説得力がないな
628C.N.:名無したん:03/04/22 13:43 ID:746iqnwv
沢田が叩かれたのは嘘つきハッタリ野郎だからです。
それを私怨にすり替えようとしても、もう嘘吐きだとバレているので
無駄です。

邪魔なので来ないで下さい。
629C.N.:名無したん:03/04/22 13:50 ID:k41NLZOI
「嘘つきハッタリ野郎」

(w教の口癖だったな・・・
630C.N.:名無したん:03/04/22 13:55 ID:S7jppaVK
↑コス板住人の総意だ

沢田のイメージ=ウソツキ・ハッタリ・電波豚・三流・ストーカー・盗撮
631C.N.:名無したん:03/04/22 13:58 ID:7maAOcMK
>>630
と、いうこたぁだ
(w教は長期に渡りそのような情報を流布し続け
確実に沢田は名誉毀損という被害を受けたと。
その発言、間違えなく沢田は実害を受けたという証明じゃん。
632C.N.:名無したん:03/04/22 14:03 ID:iTyZfJkJ
沢田はたくさんの人を叩きまくったんだから、自業自得だな
沢田はまずみんなに謝罪汁
被害受けたのなんの言うのはそれからだな
633C.N.:名無したん:03/04/22 14:05 ID:joIjXXcW
沢田、ヌード強要監禁事件の釈明まだ?
634あぼーん:あぼーん
あぼーん
635C.N.:名無したん:03/04/22 14:11 ID:zONjWc+m
沢田が嘘をついた→沢田が悪い
沢田の嘘がばれた→嘘をついた沢田が悪い
沢田の評判が落ちた→沢田が悪い

なんでこれで(w教が・・あれ?
警察がどうたらはどうなった?
また、嘘かハッタリ?
636C.N.:名無したん:03/04/23 00:28 ID:T9yO1DuX
沢田を一番貶めたのは沢田自身。
637カメコ9号 ◆S5k.Edoo92 :03/04/23 02:20 ID:qVkadI97
沢田一味は見れない、書けないようだ
638(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/23 03:46 ID:769j152H
>>624

ゼラチンとか言ったけど、やっぱりボクにはストロボで対処
するくらいしか出来そうも無いです。。

>水銀灯が 影響しない値まで
>ストロボの光量上げてやれば良い。

これは、ストロボ光と環境光の比率を変える事でしょうか?
具体的には、どのくらいの値?なのでしょうか?
やっぱり、この比率を測定出来る露出計が必要でしょうか。。

直接って、何処へ行ったらいいの??
639C.N.:名無したん:03/04/23 08:04 ID:MV6qzyh3
>>638
>これは、ストロボ光と環境光の比率を変える事でしょうか?
(ここで機材談義しているのみんなに共通しているけど)toRECcAmuY 氏ってみていると
基本的なステップ踏まずにいきなり応用域ばかりに足を踏み入れようとしているように思うぞ。

色々な単語や機材は知っているようだけど、一つ一つの意味や論理を理解せず頭でっかちに
なっていないか?
上の件は露出のことちゃんと理解しているなら聞くに及ばない話し。
メインのストロボ光に対して環境光にある程度の露出差が生まれるとラチチュードの範囲外と
なり影響が薄くなる。
この逆の応用が日中シンクロやカマシのテク。
つまり、こうやって露出を自由自在に扱えないうちにゼラチンだなんだと高度な補正ツールな
んぞ使うな、その前にやる事あるだろうと言う事。
そもそもRGBCMYの関係理解しているの?

>この比率を測定出来る露出計が必要でしょうか。
分かっていない奴の悪い癖。何でも物に頼ろうとする。
露出計は極めて正確な値出してくれる反面、極めて正確に測らないと何の意味も無い。
被写体にもハイライトとシャドウとその中間があるだろう。
そのどこで計るのかまでは露出計は教えてくれない。
わけもわからず次々に高度な機材を投入しても何の解決にもなっていないんだよ。
露出計なんかなくても、計算公式とデータ持っているなら解決できるよ。

大々において最も重要なのは「補正すること」ではなく「良い写真を撮る事」じゃないのか?
写真が好きなのではなく、写真光学という学問が好きだというのなら話しは別だが補正に
躍起になることは本末転倒だと思うが。

640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642C.N.:名無したん:03/04/23 09:07 ID:PNxNOTs4
負け豚沢田、レイヤー監禁ヌード強要事件の釈明まだ?
643C.N.:名無したん:03/04/23 09:07 ID:hCWjQHqP
負け豚沢田、レイヤー監禁ヌード強要事件の釈明まだ?
644C.N.:名無したん:03/04/23 09:07 ID:wM83Rc4c
負け豚沢田、レイヤー監禁ヌード強要事件の釈明まだ?
645C.N.:名無したん:03/04/23 09:07 ID:pO3yvysA
負け豚沢田、レイヤー監禁ヌード強要事件の釈明まだ?
646C.N.:名無したん:03/04/23 09:08 ID:mov5E0hx
負け豚沢田、レイヤー監禁ヌード強要事件の釈明まだ?
647C.N.:名無したん:03/04/23 09:08 ID:IQOgFdC4
負け豚沢田、レイヤー監禁ヌード強要事件の釈明まだ?
648C.N.:名無したん:03/04/23 09:08 ID:a9OUufJ+
負け豚沢田、レイヤー監禁ヌード強要事件の釈明まだ?
649C.N.:名無したん:03/04/23 09:08 ID:uKDx4oaJ
負け豚沢田、レイヤー監禁ヌード強要事件の釈明まだ?
650C.N.:名無したん:03/04/23 16:10 ID:16XHJo1H
初歩的な質問でスマソです。
当方コンパクトデジ使いなんですが、どうもフラッシュ焚いて撮った写真がイマイチな気がします。
なんというか平べったいカンジになるんです。

レフ板みたいなのは他の方の迷惑になるので使いたくないし、外部ストロボ買うお金も無いし…。
ノーマル装備でそうならないような撮り方ってあるでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
651☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/23 19:55 ID:ZH9h0Doa
>>650
フラッシュの前にティッシュでも被せとけ。
何もしないよりは気持ちマシな感じにはなるべ。
652●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/23 21:40 ID:tX9OqERV
>>650
とりあえずコンパクトデジカメつーても結構色々あるんで、差し支えなければ機種教えてください。
それが無理なら、フラッシュや露出の調整がユーザー側で出来るかどうかとかなど、どんな機能があるか説明願います。

そーでないと、現状では>>651ぐらいの案しか出ませんね〜。
フラッシュ焚かないってのもアリですが、これはご希望の条件から見て最後の手段にしたいですし(^^ゞ
653とんすけ ◆hwtskeWETA :03/04/23 22:04 ID:Z9NyGa0q
 久しぶりに覗いたら………(呆)
 沢田氏ネタも禁止事項かぁ?( -o-) sigh...
654●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/23 22:12 ID:tX9OqERV
>>653
もー、ローカルルール等お約束の類は効力無いッスね(T_T)
655C.N.:名無したん:03/04/23 23:34 ID:kryj7xAG
>>650
カメコってどうして直ぐに物で解決しようとするんだ?
レフ板、外部ストロボ・・・・
わけわからず物買う前に、その原因が何かを考えるのが先じゃないのか?
☆屋も書いていたが、わけもわからず物ばかり買うのは泥沼化するだけ。
運転ヘタクソなドライバーがいくら速い車買ってチューンしたって下手糞は下手糞だろう。
同じこと。
656C.N.:名無したん:03/04/23 23:37 ID:NZUzyyum
↑それでも、早く走れはする
657かうぱー:03/04/23 23:42 ID:hdKMsZTM
>>655

ここできめ台詞をイッパッ
>>オマエモナー
658C.N.:名無したん:03/04/23 23:44 ID:zw1xNweI
>>656
サンデードライバーの発想。
下手ほど早い車に乗りたがる。
買ったはいいけどエンジンのパワーに飲まれてしまって結局乗りこなせず遅い。
パワーのある車ほど乗りこなすのは難しい。
パワーがあると言う事はそのパワーでコーナーに突っ込む。
ここから先はドラテクだ。
お前の言っているのはただの直線番長。
走り屋の世界じゃもっとも笑い者になる類。
ドックレースでもやっとけ。
659C.N.:名無したん:03/04/23 23:50 ID:NZUzyyum
ばーか、お前がサンデードライバー

なんなら車板で続きやる?
笑い者にしてやるぜ
つか、h&tのやり方くらい言えるよな?
あんまり低いレベルの香具師相手にしてもしょうがないので、これくらい
答えてみな
つか、初歩の技術だけどね
660C.N.:名無したん:03/04/23 23:53 ID:NZUzyyum
初歩的な間違いならべちゃおっかな〜w
661C.N.:名無したん:03/04/24 00:05 ID:EP16Mk5i
コス写真なんか、ドラッグレースだろ。
良い機材で勝てる罠。
662C.N.:名無したん:03/04/24 00:05 ID:4DrRXIWC
>>659
hill & toe がどうしたって(藁
663( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/24 00:07 ID:r1VNWA1r
>>655
ぉぃぉぃ。

>ノーマル装備でそうならないような撮り方ってあるでしょうか?

読めませんでしたか?
664C.N.:名無したん:03/04/24 00:07 ID:4DrRXIWC
>>659
一応俺は658だから。
0時越えるとID変わるのであしからず。
665C.N.:名無したん:03/04/24 00:20 ID:rwomggpp
やり方って書いてあるはずだが
やり方までは知らんか
もし可能なら、ダブルクラッチ併用時の細かな操作までかければなおよし

大体、走り屋なんて言うと聞こえはいいが、レベル的には小学校の徒競走
だって事を認識した方がいい
また、車を良くわかってない香具師に限って、直線だからとバカにして、その
難しさをまるっきり理解してない
666C.N.:名無したん:03/04/24 00:24 ID:4DrRXIWC
>>659
とりあえず、説明した方良いのか?
さしずめh&tなんて書きゃ検索もできねーだろうというの見え見えなんだが。
あまりかいかぶるな、井の中の蛙さん。
お前の思想じゃカメコ=オタク=引きこもりなんだろうが、色々な奴がいるって事。
峠攻めたその足でイベント行っているのもいるんだって。
こんなところで息巻くなんて、車板じゃ相手にされていない口だろう。

寝る
667C.N.:名無したん:03/04/24 00:28 ID:rwomggpp
まず、車板やなんかの受け売りで、良くわかってないなと言う実例
>買ったはいいけどエンジンのパワーに飲まれてしまって結局乗りこなせず遅い。
具体的にいけば、コンパクトを軽トラ、高い車はGTRにでもしとこう
結局、乗りこなせず、まではいいが、遅いじゃなく、性能を出し切れない!なんだよ!
そもそも、公式、非合法、競う事はいくらでもある
峠もあれば直線最高速、0-400、区間、さまざまな条件があるんだ
峠の遊びと違い、0-400なんてのはちゃんとした競技として成立してるしね
カメラもそうだけど、その時点で要求される性能はなんなのかなんてわかったものじゃない
実際、車でも乗りこなす(100%に近い性能を引き出す)のは、ハイパワーな車ほど難しいが
順位を競うorタイムアタックでは、早い車の方が早いんだ(ここ重要)

668C.N.:名無したん:03/04/24 00:28 ID:rwomggpp
あ、逃げてしまった
669C.N.:名無したん:03/04/24 00:33 ID:4DrRXIWC
>>665
凝りねーなあんちゃん。
寝たいんで簡単でいいか、要はだ、車輪はグルグル廻っている訳だ。
それをシフトダウンすると、ギア比が異なってエンジンの回転数と合わん。
それをギヤをニュートラルにしてアクセルを踏み、シフトダウンしたときのギヤの回転数に
合せる。これが基本だ。
実際はこれじゃー足らんが、詳細に知りたいのか?
670C.N.:名無したん:03/04/24 00:35 ID:rwomggpp
さすがにダブルクラッチ併用となると、初心者には難しかったかな?

でも明日起きたときにもっと悔しい思いをさせてやろう
次はこれが間違い
>パワーがあると言う事はそのパワーでコーナーに突っ込む。
仮にGTRが本当に280馬力だったとしても、280馬力フルパワーで
コーナーに突っ込むわけじゃないんだよ!
車重と間違えてるのか?藁
それとも速度?
直線で180km出てたらコーナーにその速度で突っ込むとでもいいたかったのか?w

・・・素人いじめててもなんかむなしくなってきたから、やめよ


671C.N.:名無したん:03/04/24 00:36 ID:rwomggpp
669

0点です
相手する価値なしと判断します
バイバイ
672C.N.:名無したん:03/04/24 00:37 ID:rwomggpp
あ、
671の一行目は
>>669
673C.N.:名無したん:03/04/24 00:45 ID:4DrRXIWC
>>667
あのな、カメコの悪い所だ、場所弁えられず空気読めないんだよ。
このパターンあるな、オフで。
大人しくしていたのに自分の得意分野に話題が行くと、しゃべるしゃべるしゃべる。
レイヤーウンザリしているのに、わかんない話しを詳しくするするするす。
多いのがカメラの話題だ。レイヤーに詳細な測光方式とか、レンズの色収差がどうの
こうのいったってわかんねーだろう。
それを水を得た魚のように延々説明する奴って本当にいるよな。

お前言っていることまちがっちゃいねーや。
だけどここ、コスプレ板だろう。さらに機材・撮影法スレだ。
お前の車知識自慢スレじゃねーって。
だから車にに関しては素人であろう皆さんに比喩的に出したまでだ。
要は「速い車乗っても早いとは言えない」というのが伝わればそれでいいのよ。
詳細な言葉尻とかそんな事までは要求していないし、視聴者の皆さん、聞いた所で
わかんねーだろう。

お前の走りのポリシーは分かった。
だけど残念ながら場所違いだ。
車板で心置きなくぶちまけてくれ、邪魔しないから。
674C.N.:名無したん:03/04/24 00:46 ID:BiG8ubk2
すみません初のデジタル一眼購入予定者です。
質問ですが、PIOやTFTでレイヤーさんを撮るためだけに
まずは安い単焦点レンズを買おうと思ってるのですが
購入予定カメラがEOS10Dなので、キャノンのEF50mmF1,8U
あたりを狙ってます。コスイベントでの撮影形態からして
50mmの単焦点ってどうですかね?
全身を2〜3m派離れて撮り、バストアップを1m位の位置で
撮ろうと思うのですが。。
それよりF値が暗くなっても、ズームレンズ買った方が良いですか?
675C.N.:名無したん:03/04/24 00:48 ID:rwomggpp
↑、おお、ホントに「しゃべるしゃべるしゃべる」だ
676C.N.:名無したん:03/04/24 00:50 ID:4DrRXIWC
>>671
いや、かなりはしょって書いたんだが?
だから「実際はこれじゃー足らん」と書いたんだが?
逃げたと言われちゃ釈然としねーな。
あれだろ、h&tと書きゃわかんねーと買いかぶっちゃたんだろう。

>相手する価値なしと判断します
下手に噛み付かない方良いという判断なら得策だ。


凄まじく板違いにスレ違いなんだが?
677C.N.:名無したん:03/04/24 00:50 ID:rwomggpp
あ、間に入られた(鬱

>>674
せめて安いズームにしとけ
生き方の差だが、前いったり後ろいったり、迷惑だぞ
迷惑でも短焦点ってんなら、50だときついからせめてもっと高角にしなされ
678C.N.:名無したん:03/04/24 00:53 ID:rwomggpp
>ID:4DrRXIWC
もういいよ
0点マンに興味ない  一応、車板でいりしてりゃそれで通じるし>h&t

まだ何か聞いてほしかったら、車板のどのすれにいけばいいか書いてくれ
679C.N.:名無したん:03/04/24 00:54 ID:3/qKMjng
↑小文字揃い!
680C.N.:名無したん:03/04/24 00:55 ID:rwomggpp
IDだろ?
俺もちょっと気に入ってるw
681C.N.:名無したん:03/04/24 01:00 ID:4DrRXIWC
>>678
素直になれって、まさかコス板でh&t通じるとは思わなかったんだろう。
お前の文章って終始も買いかぶって人バカにしているの見え見えなんだよ。
井の中の蛙になるなって。
0点て、こたぁ無いだろう。
捨て台詞もその辺にして置け。

>車板のどのすれにいけばいいか書いてくれ
お前から行くって言い出したのだからお前で指定するのがスジだろう。
負けん気強いのはわかったって。
だけど世の中自分より上の人間なんて沢山いるんだから、カメコだからって
馬鹿にしていると火傷するぞ。

そもそもだけどこんな事車板でやるにしてはレベル低すぎて恥ずかしいな。


682C.N.:名無したん:03/04/24 01:06 ID:4DrRXIWC
>>674
難しい選択だな。
写真勉強するには単焦点が絶対良いと思う。
けど、会場の撮影効率考えると無理あるな。
得に10Dだと焦点距離が1.6倍だろう。
50mmでも実際は80mmだからな。
勉強用と分けて会場用にはズームが欲しいな。
フジヤカメラのジャンク館だと28-80で3000円くらいであるし。
683C.N.:名無したん:03/04/24 01:08 ID:rwomggpp
0点がいやなら、1点だけあげるよ、100点満点中な
何が致命的に間違ってるかまだ気づかないのか?

ホントのヴァカみたいだし、2chで下手な脅しかけられても全然こわくねーし
なんか、ブタのにおいがぷんぷんするのは気のせいかなー?
684C.N.:名無したん:03/04/24 01:11 ID:ajfXx2gJ
EOS10DにEF50mmF1,8Uで何撮るつもりだ?
全身を2〜3m、バストアップを1mなんて無理だろう。
685C.N.:名無したん:03/04/24 01:11 ID:ZOPkZOPD
スレ違いの脳内王ども、言い合いはヨソで汁
686C.N.:名無したん:03/04/24 01:13 ID:4DrRXIWC
>>683
凝りねーな、捨て台詞もその辺にして置けって。

>致命的に間違ってるかまだ気づかないのか?
気付くもなにもあれじゃ足りないんだが?
ご丁寧に書いているんだが。
あのとおりやったってできねーって。

だから寝るのか?車板か?
捨て台詞しか出ないようなら寝るぞ。
687C.N.:名無したん:03/04/24 01:14 ID:4DrRXIWC
>>685
助けてくれ〜
688C.N.:名無したん:03/04/24 01:16 ID:rwomggpp
何を言われても捨てせりふにしか聞こえないのかなー?
はぁ、どうしようもない、バカ!
少し足りないとかのレベルじゃねーだろ!
ホントにバカだよバカ
相手する価値なしって言ってんだから、とっとと引っ込め
寝ろ
そのころあいを見て、何で1点なのか書いといてやるから

h&tスレがあったら、コピペして笑いものにしてやるところだったのに
689C.N.:名無したん:03/04/24 01:23 ID:4DrRXIWC
>>688
食らいつくねー、威勢だけは買ってやる。

>相手する価値なしって言ってんだから、とっとと引っ込め
お前、自分で価値ねーって言ったんだから無視すれば良いじゃねーかよ。
邪魔もしねーから車板で元気よくやってこいよ。

>h&tスレがあったら、コピペして笑いものにしてやるところだったのに
見た感じそんなスレは無さそうだが関連するすれは有りそうなんではってみな。
貼ったら報告ヨロシク!

つーか、コス板でこんなこと勃発していること自体恥ずかしいが?

690( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/24 01:26 ID:r1VNWA1r
>>650
絞りを開けてみてはどうでせう?
ストロボの光量を抑えられるはずです。

>>674
10Dで50mmだと銀鉛の80mmになりまふ。
混雑している会場だとバストアップしか撮れないかも。
逆に瞳のアップとか撮りたいのならいいかもw
ズームが無難なんでしょうね。
10DはISO400で常用できるらしいですし、F値暗くても問題ないかも。
個人的には単焦点(24mmか28mm)をお勧めしますがw
691C.N.:名無したん:03/04/24 01:31 ID:4DrRXIWC
ちょっき聞き捨てならねーな

>相手する価値なしって言ってんだから、とっとと引っ込め
>寝ろ
>そのころあいを見て、何で1点なのか書いといてやるから

おいおい、勝負相手いなくなった頃合い見て、言いたい放題か。
それって「負け犬の遠吠え」って言うんだよ。
書くなら書け、ただし俺のいるところで。
それが出来ないならやめろ、お前の負けだ。
692C.N.:名無したん:03/04/24 01:32 ID:rwomggpp
バカからかうのも、また楽しい
まだ、ココまでバカにされてる理由がわからないとなると、なおさら、ね

つーか、格下ってわかってるドアホウに威勢なんか買われたってうれしくねーや
微妙に、どこぞのブタのにおいがするのが気になるが、まあいい

早く寝ろ寝ろー、後でこっそりどれほどバカだったか書いといてやる
693C.N.:名無したん:03/04/24 01:34 ID:4DrRXIWC
>>692
だから書くなら今書けって。
それから車板のスレはどこだ?
早く貼ってくれ。
694C.N.:名無したん:03/04/24 01:35 ID:rwomggpp
やっだぴょ〜ん、笑いものにするんだから、とっとと寝ろ
しっし!
695685:03/04/24 01:45 ID:ZOPkZOPD
まだやってるのか、諦めて寝ろよ。
電気の無駄だ。
悪いが、どちらも第三者から見るとオオアホだ。
696C.N.:名無したん:03/04/24 02:19 ID:rwomggpp
さてと、そろそろいいかな?

まず、バカブタのやり方を峠なんかのコーナーでやると、岩山に激突するか
がけ下にまっさかさまだな
それはなぜかと、いいますと・・・

h&tってのは、「ブレーキを踏んだまま」シフトダウンするときの方法なのよ
ところが、豚は、ただのシフトダウンの方法を書いちまってるんだ
オートマしか乗ってないから、良くわからないんだろうな
バカブタのやり方でいくと、その気で走ってるのに、「ブレーキ踏まず」にコーナーに進入する事になる
結果、待っているのは、事故、場合によっては、死だ
だから、0点

あの件、その件、これってあるキチガイプロカメコが毎回どん底まで評価落とすときのパターンなんだよ
間違いや負けを素直に認めれら無くって、ひたすら惨めな立場になっても、まだ泣き言を言う
明日、また言い訳するだろう、哀れな、豚
697C.N.:名無したん:03/04/24 02:30 ID:kX/Q+h0/
激突さんは、沢田?
また迷惑かけに来たの?
698☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/24 02:51 ID:VVC4BG1k
あちゃ〜、このスレも呪われてるのかぁ。

そして、誰も居なくなった。   にならなきゃイーけど。

>>674
24か28に汁。
ズームにするんだったら、17−40が出るまで待て。
下手な安物ズームを勝って買い換える事になるより、無駄な出費は抑えられる。
699C.N.:名無したん:03/04/24 03:32 ID:5Tx1Y41o
>>696
敵がいなくなった頃合い見計らってノコノコ出て来て情けなくないの?
700C.N.:名無したん:03/04/24 04:29 ID:5oTjAMey
>>674
x1.6での50mmが屋内イベントで使い物にならないのは当然として
それだけの価格の本体買う金があるならもうちょっと足して
型落ちした28-70mm/2.8あたりを3-4万で買うのはどうよ?
普及型ズームを解放で撮るのは画質的にあまりお薦めしない。
個人的には描写に優れて明るくて軽い単焦点マンセーだが
レイヤーによってはにじり寄ってくるカメコに嫌悪感覚えるから
イベントで使うのも一長一短。
701●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/24 06:17 ID:ccFiFgGZ
あーあ。
次のスレ立て時にはオートマ限定つー注意書きが必要でつか?



「イベントにピンホール&硝子乾板だとォ!? ふざけんなァ!!」

            ア
       ヤ      ア     ア
  ギ ィ    ャ     ァ        ア

          ア        ア

               ア

・・・続かない。
702C.N.:名無したん:03/04/24 08:35 ID:rwomggpp
あーあ、ハッタリ君の名前、出しちゃったのか

ま、発言してるのが電波豚だって時点で、走り屋だんて書いてあっても、ねぇ
おなかの脂肪が邪魔してハンドルまわりましぇーんって感じだよな
スポーツまるでダメダメのうんち豚でも、唯一勘違いできるスポーツだからな、車って
車の性能と、自分の力勘違いしちゃったのかねー?
直線で、アクセルぽん踏みして喜んでるド素人だって、ばらしちゃおっかなー?(しかもヨタついてる)
それとも、いべんと終わるころのこのこやってきてアフター混じろうとして
みんなイヤがってた事の方ばらしちゃおっかなー?

>走り屋の世界じゃもっとも笑い者になる類。
豚が走り屋かたる方がよっぽど笑いものです
いいとこ、パシリ屋だったんだろうな、惨めすぎ(w
703C.N.:名無したん:03/04/24 10:38 ID:iBw+11nv
イニDに出てきてた、「イツキを煽っていい気になってたはいいが、
それでブチ切れした拓海にハチゴーでぶち抜かれたシルビア乗りのヲタ二人組み」
ぐらい痛いって事でいいでつか?
704C.N.:名無したん:03/04/24 10:55 ID:tnY4IxDL
ところで、誰も突っ込まないようだが

>662 :C.N.:名無したん :03/04/24 00:05 ID:4DrRXIWC
>>>659
>hill & toe がどうしたって(藁

正しくは「heel and toe」な。hillは「丘」。いわゆる「ダウンヒル」のヒル。
705C.N.:名無したん:03/04/24 11:11 ID:aEFS20XD
豚が走り屋気取り
沢田はいっつも逃走してるな
電波豚だけに、豚走だぁ
706C.N.:名無したん:03/04/24 11:17 ID:Xs8/xSFw
↑がいしゅつでし
豚面=トンズラもね
707674:03/04/24 12:23 ID:itETCAld
お応えありがとうございます。10Dだと×1、6であるということを考慮してませんでした(汗
やっぱズームだと当りハズレが恐いので
24ミリの単焦点を探してみようかと思います。
因みに10Dはイベントと撮影会専用のつもりです。
社外品だと、おそらくAFが効かなくなりそうですが
たぶん皆さん一眼ではMFで撮るのが普通?
だと思うので問題なかとですね?
あと私はいままで単焦点のコンパクトデジカメ(サイバーショットF55)で撮ってきたので、レイヤーさん
から1mの距離で撮るのは割と普通ではありました。
個人的にはにじり寄れる限界が1mだと思っていますね。(自分で思っているだけかもしれないが)
708650:03/04/24 14:31 ID:6uDBs4yS
>>652
説明不足ですいません。
フルオート機ではなく、絞り優先やシャッタースピード優先のモードがあります。
露出補正もできますし、いじったことはないですがフラッシュの光量補正もあるようです。

>>690
自分もそう思って、絞り開放の+補正で撮ってました。
しかし、やはりイマイチな写真になってしまいます。

とりあえず>>651の方法を試してみます。
自分の書き込みが発端になってスレが荒れてしまったようで申し訳ありません…。
709イエナマンセー:03/04/24 17:23 ID:PA7z7FeZ
どんなに腕よくてもカメラがなくては写真は撮れませぬ。

ところでフォトショはバージョンいくつ使ってやがりますか?
漏れは未だに 4.0J。

緑かぶり@PIOネタは荒れるねえ。
710C.N.:名無したん:03/04/24 17:37 ID:9Bn1jXCL
みなさん言っているように、50mm×1.6倍ではイベントでの使用はツライです。
アップしか撮れないと思ったほうがいいでしょう。
かといって、広角の単焦点って高いんだよねー。
16-35なら狭いところでも全身が撮れますが・・・・

でも、50mmはいいレンズなので、イベントでは使わなくても、1本持って置く事を
おすすめします。

車の話してる人は、はたしてそれがカメラの話に繋がる話なのか、
もうどうでもよくなってるね。それでこそオタク(藁
711C.N.:名無したん:03/04/24 20:58 ID:uectdR8c
>24ミリの単焦点を探してみようかと思います。
イベントで単焦点はやめましょう

>おそらくAFが効かなくなりそうですが
>ズームだと当りハズレが恐いので
大丈夫です、問題ありません

>皆さん一眼ではMFで撮るのが普通?
そんな事はありません

根本的に何もわかってないので、黙って素直にズームを買いなさい
712C.N.:名無したん:03/04/24 21:59 ID:0NUHhIuT
イベントで硝子湿板使ってますが何か? 
イベントで硝子湿板使ってますが何か? 
イベントで硝子湿板使ってますが何か? 
イベントで硝子湿板使ってますが何か? 
イベントで硝子湿板使ってますが何か? 
イベントで硝子湿板使ってますが何か? 
イベントで硝子湿板使ってますが何か? 
イベントで硝子湿板使ってますが何か? 
イベントで硝子湿板使ってますが何か? 
イベントで硝子湿板使ってますが何か? 
713イエナマンセー:03/04/24 22:04 ID:PA7z7FeZ
>>712
レイヤーのことも考えてやれ(笑。

気の早い話だが、次スレでは「ピオでの緑かぶり」も禁止事項に入れた方がよいかと、
ってのは冗談。
きれいな写真の撮り方スレでやった方が良いな。
714●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/24 22:05 ID:uFrdHVEc
>>708
>フルオート機ではなく、絞り優先やシャッタースピード優先のモードがあります。
>露出補正もできますし、いじったことはないですがフラッシュの光量補正もあるようです。
そういうことでしたら、露出をプラス、フラッシュ光量をマイナスにした組み合わせを試してみてください。

フラッシュ光を減らして質感改善するかも?という考えですが、その分その場の光を取り込もうとするので、スローシャッターや色被りに気をつけないといけません。
関東ですとPIOとかではお勧めできない手ですね(^^ゞ

せっかくデジタルですので、あらかじめ身の回りにあるモノをモデルにしていろいろな露出とフラッシュ光量の補正組み合わせを実験してみてください。
715C.N.:名無したん:03/04/24 22:06 ID:BiG8ubk2
ところでWEBで凄く綺麗な写真をうpしてるカメコってのはどうしてあんなに
綺麗なんですか?(たとえばbが付くカメコさんとか)
ひょっとしてRAWとかいうモードで撮って補正、→jpeg圧縮してるので
しょうか?
716●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/24 22:08 ID:uFrdHVEc
>>712
はいはい、正直スマンカッタ。
じゃぁこーね。

「よくこういうイベントで撮影会みたいに撮りまくるカメコっているじゃないですか・・・あれってイヤですよねー。」

・・・コミック読み直してきまつm(__)m
717C.N.:名無したん:03/04/24 22:08 ID:5oTjAMey
>>707>社外品だと、おそらくAFが効かなくなりそうですが
そういう不具合があったらレンズメーカーに苦情言えば
ROM交換してくれるよ、過去の例からするとね。

>>709>ところでフォトショはバージョンいくつ使ってやがりますか?
最初に買った5.0Jのまま。
用途考えればLEでも良かったんだけど
まだLEがバンドルされる前だったんだよな。
718●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/24 22:09 ID:uFrdHVEc
>>715
正直、ここで話題に上げるより直接問い合わせてみては。
サイトを持ってる方でマトモな方なら、ちゃんと礼儀正しくメールなりすれば答えてくれるんじゃないかと。
719C.N.:名無したん:03/04/24 22:11 ID:BiG8ubk2
次スレはRAWモード撮影研究で。。
720C.N.:名無したん:03/04/24 22:13 ID:BiG8ubk2
>>718
ああそれもそうでつね。
721●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/24 22:17 ID:uFrdHVEc
まーWEBに乗っけるサイズだと、RAWのご利益とかあんまり関係なさそうですな。
・・・と言いつつ自分もパワーショットG2ではRawオンリーだったりしまつ。


breezebrowzerデイロイロイジリマクリ!!
722C.N.:名無したん:03/04/24 22:17 ID:uectdR8c
正直、b―1はたいしたことないと思う
肌色の加工?ならチャパロンのが一枚上手
b―1構図変、チャパロンアップしかよくないと言う短所もあり
723イエナマンセー:03/04/24 22:24 ID:PA7z7FeZ
>>715
「綺麗」という言葉の基準が判らないので何ともいえないんですけど、
少なくともRAWで撮影してるからというのとはちとちがうような気がする。

今ふと思ったんだが、車って写真家(笑にとって機材のうちといえなくもないような…。
今までの車は、いろんな事起きたよなあ。
Aピラーに錆で穴あいたり、エンジンマウントのラバーが走行中にちぎれたり。
日本車じゃあ、こんな事はまあ、あんまりないよね。
724C.N.:名無したん:03/04/24 22:40 ID:BiG8ubk2
>>721
そのbreezebrowzerというのはRAWのパラメーターをいじれるのですか?
それとも閲覧とJPEG、TIFFへの変換だけですか?
いや、付属品のFileViewerUtility」がすごい処理がのろいもんで。。
725イエナマンセー:03/04/24 22:46 ID:PA7z7FeZ
>>724
こんなものだそうな。
漏れには「全く」縁のないものでし。
ttp://kazutoku.maxs.jp/BB/contents.htm

>hanpenたん
RAWからいじるのと、jpegからいじるのとはやっぱ違う?
726●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/24 22:48 ID:uFrdHVEc
>>724
関連リンクなり。

本家
http://www.breezesys.com/

日本語ヘルプ
http://kazutoku.maxs.jp/BB/contents.htm

特徴
・少なくともキャノソのユーティリティより早いと思ふ。
・現像はオリジナルのモードを持っていたり、1ピクセル秘孔突WB指定・PNGでも吐けちゃう他本家に比べて機能がイロイロある。
・でも英語なのね(T_T)

とりあえず見てみてください。
試用もできるし。
727●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/24 22:53 ID:uFrdHVEc
>>725
とりあえず
・余計なことをされておらず
・「濃い」データを吐かせときゃ、
・レタッチに「耐えます」
つことで(^^ゞ

上でも書きましたが、WEBに乗っける程度の画質ならjpegでも問題無いと思います。
印刷でも細かいこと言わなけりゃjpegでもいいかもしれないですが、トコトン質を追求するなら実に楽しめる形式だと思います。

あー、これあくまでもG2使用一ヶ月の人間の言うことですが(^^ゞ
728●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/24 22:58 ID:uFrdHVEc
んー、ちょっと補足しておきましょうか。

以前IPPFでの1Ds体験撮影&印刷で確認しましたが。
撮影時にかなーりカンペキな露出とか出来ていれば、低圧縮jpegのデータでも十分印刷・大伸ばし(画素数相応)にも使えると思います。

ただいつもカンペキな環境が用意できたり露出が切れるもんでもないです。
そーゆー時、Rawで撮っておいたデータはネガのように色々がんばれる、と思います。
729イエナマンセー:03/04/24 23:10 ID:PA7z7FeZ
>>728
なるほど。
今度、チャレンジしてみます。
デジは押さえ、みたいな感覚で使ってるから、jpegでしか保存してなかたーよって、
漏れのデジカメはRAWで保存できるのか?
TIFFとJPEGだけだったりして。
730( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/24 23:19 ID:r1VNWA1r
>>728
RAWからイメージを取り出すことを「現像」って呼んでるくらいですしねw
731とんすけ ◆hwtskeWETA :03/04/24 23:21 ID:R6YHlwWS
Breezeは結構遊べるんだよねぇ。
ResHackつかって日本語化やってみたいけど、しんどそうだからパス………
※Doenloaderのほうやってみてあまりにも量が多いから途中で断念_| ̄|○

ZoomBrowserはImageGatewayへのあぷ用にしか使ってまへん。
732C.N.:名無したん:03/04/24 23:25 ID:BiG8ubk2
>>727
実はG3を最近買ったんですが、RAWデータは付属品でちょっと試したが処理が
遅いんでjpegに戻してそれっきりなんです。
でもJpegで加工とかするので劣化が著しい。WEBに上げるともろ粗いのがバレ
るので快適にRAWがいじれるならbreezebrowzerが良さそうですね。

breezebrowzerで16bitのtiffに変換出来るなら、フォトショップLEで読み込ん
でレタッチすると綺麗に仕上がりそうですね。
733イエナマンセー:03/04/24 23:32 ID:PA7z7FeZ
マカーな漏れにはbreezebrowzerは使えませぬ。

>>732
できれば、メール欄にsageと入力した方が良いかと。
これは、よけいなお世話ですな。
734とんすけ ◆hwtskeWETA :03/04/24 23:47 ID:R6YHlwWS
 そいや、MacOS用の純正以外のツールってきかないっすね。
 まぁ、純正で写真屋プラグインがあるからそれで済んでしまうというのもあるん
でしょうけど。
735ID:4DrRXIWC:03/04/25 00:19 ID:ZWJCW/Rj
予想通りいなくなったら元気だな。
結局車板に貼る話しはどうなった?
息巻いて脅しかけてみたものの、強気に出たら捨て台詞しか出ないとぁナサケネー。
俺は警察行くぞ、警察署の前に来たと脅しかけて「行けよ」と言われたら理解不能な
言動を取った不可視プロこと金子篤二に見えてしかたねー。
プロカメラマン気取の次は走り屋か?
まーそんなことは別スレだ。

>688 名前: C.N.:名無したん 投稿日: 03/04/24 01:16 ID:rwomggpp
>何を言われても捨てせりふにしか聞こえないのかなー?

ご覧の通り。

>694 名前: C.N.:名無したん 投稿日: 03/04/24 01:35 ID:rwomggpp
>やっだぴょ〜ん、笑いものにするんだから、とっとと寝ろ
>しっし!
736C.N.:名無したん:03/04/25 00:20 ID:ZWJCW/Rj
>h&tってのは、「ブレーキを踏んだまま」シフトダウンするときの方法なのよ
>ところが、豚は、ただのシフトダウンの方法を書いちまってるんだ

間違えだな。
車壊すか、制動不能で谷にでも落ちるぞ。
ブレーキとギヤは別な機構だ。
ブレーキ踏みながらシフトダウンしたって別にかまやしない。
まして最近の車はトルクコントロールもあるんだからなお更だ。
俺が書いたのはなぜその必要性があるかだ。
ただしあれだけでは出来ないと書いたはずだ。
ダブルクラッチ云々書いていると言うことは過重移動を目的としたh&tやブレーキを
踏んだままのアクセルワークではなさそうだな。
お前の説明だとFF車の過重移動とかで使う、左足プレーキとの区別が付かない。

それから
>「ブレーキ踏まず」にコーナーに進入する事になる
お前の書き込み見ていると教習所だな。
ヤビツや正丸のようなトリッキーなコースならいざ知らず、走り屋語るならブレーキ
踏まないで曲がること考えないか?
過重移動でドリフトのきっかけ作って、出来ればそのままの速度で抜けきりたい所だな。
h&tのみの話しなら「なかなか甘く見れねー」と思うがダブルクラッチ併用とか出た時点で
レベルのほどが知れたな。

以後やるなら車板でスレ指定しろ。
>659 名前: C.N.:名無したん 投稿日: 03/04/23 23:50 ID:NZUzyyum
>なんなら車板で続きやる?
>笑い者にしてやるぜ

お待ちしているぜ。
737C.N.:名無したん:03/04/25 00:25 ID:YfWWbZTZ
沢田、レイヤー監禁ヌード事件の釈明まだ?
738C.N.:名無したん:03/04/25 00:25 ID:pmqs0JzL
沢田、レイヤー監禁ヌード事件の釈明まだ?
739C.N.:名無したん:03/04/25 00:25 ID:jHpC67vB
天気予報はまた外れて、晴れ時々豚らすい・・・
740C.N.:名無したん:03/04/25 00:25 ID:vG/SOy8i
沢田、レイヤー監禁ヌード事件の釈明まだ?
741C.N.:名無したん:03/04/25 00:25 ID:p2BR48yT
沢田、レイヤー監禁ヌード事件の釈明まだ?
742C.N.:名無したん:03/04/25 00:25 ID:7753H7ZN
沢田、レイヤー監禁ヌード事件の釈明まだ?
743C.N.:名無したん:03/04/25 00:25 ID:btlddLkp
沢田、レイヤー監禁ヌード事件の釈明まだ?
744C.N.:名無したん:03/04/25 00:26 ID:VdNXzC3O
沢田、レイヤー監禁ヌード事件の釈明まだ?
745C.N.:名無したん:03/04/25 00:26 ID:QB59lqXt
沢田、レイヤー監禁ヌード事件の釈明まだ?
746C.N.:名無したん:03/04/25 00:26 ID:8+tRHKDR
沢田、レイヤー監禁ヌード事件の釈明まだ?
747C.N.:名無したん:03/04/25 00:44 ID:imRIQsWE
ジゴロ次五郎って知ってる?
748C.N.:名無したん:03/04/25 00:44 ID:QDnojlsp
>>735-746
いいかげんスレ違いだからやめてくれ
749C.N.:名無したん:03/04/25 00:56 ID:imRIQsWE
>間違えだな。
>車壊すか、制動不能で谷にでも落ちるぞ。
沢田、おまえ全然知らないんだね
間違いは沢田、知らないバカは黙れ
なんのためのh&tだ馬鹿!
そうならないためのもの、ほんっと何にもわかってないんだね

>俺が書いたのはなぜその必要性があるかだ。
これも嘘がばればれ
間違えを指摘され、必死にごまかしてるのがみえみえw

さらに、いつもの必死な逃げ作戦だが、それももう指摘済み
ブレーキ踏まなくてもすむコーナーあがるから、h&tのやり方しらなくても
いいんだとでも言うのかこのうすらバカ
例外を作って、というか話をそらして逃げようとしても無理・無駄


750C.N.:名無したん:03/04/25 00:59 ID:imRIQsWE
>h&tのみの話しなら「なかなか甘く見れねー」と思うが
こんなの町のりレベル、しかもはしょりまくって、ほめる部分なんざ
なにもないくらいだ、それで甘く見れないなんてアホすぎ

>ダブルクラッチ併用とか出た時点で
これも単体なら簡単な事だ
ある程度のやつらなら合わせて使ってる
まだ、ここまでのことを知らない、哀れな豚
751あぼーん:あぼーん
あぼーん
752C.N.:名無したん:03/04/25 01:02 ID:imRIQsWE
さて、もう一度書いといてやろう

h&tのやり方書いてみろ
っていわれて、
「ブレーキの事忘れてシフトダウンの仕方」書いたバカブタはお前だ
何が「俺が書いたのはなぜその必要性があるかだ。」
だ、このうそつき・はったり野郎!
0点つけられて、
>いや、かなりはしょって書いたんだが?
>だから「実際はこれじゃー足らん」と書いたんだが?
こんな言い訳してたの、だれだっけ?
753C.N.:名無したん:03/04/25 01:08 ID:imRIQsWE
あと、根本的に良くわかってないやつが言ってるんで、良くわからんのだが・・
トルクコントロールじゃなくてシンクロでないか?

オートマだから、トルコンでも合ってはいるが
754C.N.:名無したん:03/04/25 01:13 ID:imRIQsWE
後6箇所おかしなところがあるけど、めんどくさいからいーや
755C.N.:名無したん:03/04/25 01:17 ID:031qzWHL
アニオタの為の走り屋豆知識

イニシャルDでもヒールアンドトゥとダブルクラッチの同時操作をしています
756C.N.:名無したん:03/04/25 01:18 ID:imRIQsWE
↑シラネーヨ!
757C.N.:名無したん:03/04/25 01:19 ID:ZWJCW/Rj
そろそろ苦情もあるから、車板にはれって。
完全な板違いだ。
是非、詳しいみんながいる峠スレ当たりでやろうぜ。
話しはそれからだな。
758C.N.:名無したん:03/04/25 01:25 ID:1TOnKfdY
>>752
不可視プロ=金子篤二だろう、相手は沢田氏か?
NPS会員だとかほざいていたのに、ライターだったのバレて
なんだ、えっさいとコネあるとか言って、サークルチケットまわして"やる"とか
言ってるのにまわせないのにな。
a2z、周りがウンザリしていることに気づけよ。
759C.N.:名無したん:03/04/25 01:32 ID:imRIQsWE
さがすのめんどくせー
峠スレがあるなら、はってくれ
h&tのやり方聞かれて、ブレーキ踏むのわすれちゃったって所をごまかさないでね

相手はただの嘘つき、ハッタリ、能無し電波だ
沢田かどーかまでは、しらん
大体、かたや呼び捨て、かたや「氏」が付くってのはどーいう事かな?
ご本人様ですか〜?
760C.N.:名無したん:03/04/25 01:34 ID:imRIQsWE
つかいくらなんでも、あの腹で走り屋どうこういわないよな、いっくら
某プロカメコでも(ヘらへら
761☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/25 01:35 ID:l7gFtBjq
あ〜あ、せっかくまともな議論で盛り上がってるところへ何やってんだ>馬鹿豚。

スレ違いは承知の上で、あえて言うけど、
ここは沢田の負け、何の説明にもなってない。>h&t

通常操作では左足クラッチ、右足ブレーキで減速する。当然右足がアクセルから離れるからエンジンの回転数も落ちる訳。
そこで、左足でクラッチを操作、右足かかと(ヒール)でアクセルペダル、つま先(トゥ)でブレーキペダルの両方を同時にコントロールしてエンジンの回転数を落とさずに
減速する方法。

人間が三本脚だったらh&tなんて必要ないんだけどね。

つー事で、必死になってハッタリかましまくってもちゃんと解説出来なかった沢田の負け!
762☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/25 03:02 ID:l7gFtBjq
>>733
遅レスになったけど、おいらは7.01。

>>732
CPUにパワーが有ればそれほど気にはならないけどね>付属品

レタッチ前提で撮るならG3の設定は、ラージ&スーパーファインに汁。
悪くてもM1&ファインまで。

んで、LEに読み込んでレタッチ始める前にする事は、モード変換で16ビット/チャンネル
を選択。
別名で保存でtiffで保存。
レタッチするのはtiff画像の方を使用する。
レタッチが済んだら必要なサイズまで画像解像度を調整、それから8bit/Cに変換。
最後に別名で保存でJPEGで保存して終了。

これで劣化は最小限に抑えられる。
763イエナマンセー:03/04/25 03:07 ID:AVV8eXhb
あ〜、すげー突っ込み入れて〜!!!
いろんな意味で。「トルコン」とか。
でもやめとこ。
>>758-759
取りあえず、スレ違いって事を分かって欲しいです。


>>761
今の車以外は、ヒールアンドトウじゃなくて親指アンド小指しか出来なかたーよ。

>>734
カラーシンクが優秀なんでプリントする時楽っスよ。
まあ、winが多勢なんで、仕方ないと諦める事も多いけど、ボードやら何やらは
dos用でもこそーリとマクに対応してるのが多いからのう。

デジ一眼買う時にマクに優しいドライバ付属のやつにせねばいかんのかと思うと…。
車の話する時にどんな車乗ってるか、言わずに話てるから噛み合わない事も多いし。

764C.N.:名無したん:03/04/25 09:09 ID:CuAeMRvq
コンバータ、の略だなら、不要w
765C.N.:名無したん:03/04/25 12:23 ID:0MeB8UEn
またa2zが暴れているのか、沢田に名指しされたのに懲りないやつだよな。
「俺の顧問弁護士が」とか言いまわっているようだが、そんなものいるの?
a2zって昔から立場や地位自慢して、恩着せがましく「〜〜してやる」とか言う割に
実践できた試しがほとんどねぇ。
コミケ関係者かのごとくえっさいとの関係自慢するけど実際どうだか。
「〜〜とコネがあるから〜〜してやる」と言ううちのいくつが実践できたオイ??
カメラマン言い張った次は走り屋か?
車は好きそうだけど、語るほどの実践はないだろう。
正体がバレて、情報がタレ流しになっているのは、それだけ口先だけにウンザリ
しているのが沢山いるということ。

766C.N.:名無したん:03/04/25 12:34 ID:/+WMxVsE
沢田、レイヤー監禁ヌード強要事件の釈明まだ?
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768あぼーん:あぼーん
あぼーん
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772あぼーん:あぼーん
あぼーん
773あぼーん:あぼーん
あぼーん
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776あぼーん:あぼーん
あぼーん
777あぼーん:あぼーん
あぼーん
778あぼーん:あぼーん
あぼーん
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
780あぼーん:あぼーん
あぼーん
781C.N.:名無したん:03/04/25 12:47 ID:YfWWbZTZ
走り屋だとハッタリかますも即バレした
ぶよぶよの腹でハンドル回せない
オートマ乗ってるなんちゃって走り屋の沢田

もう車の話題はやめてください
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785あぼーん:あぼーん
あぼーん
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788C.N.:名無したん:03/04/25 12:49 ID:Kg0Q1rFg
不可視プロこと金子篤二が必死に沢田を誹謗中傷し続けていることよくわかるスレだ。
789C.N.:名無したん:03/04/25 12:53 ID:skxoHLSk
どんなスポーツやらせてもてんでダメダメなうんち沢田へ
真っ直ぐな道でアクセル踏んだら早かったのは
豚の力ではありません
早いのはあなたではありません
勘違いです
オートマオヤジ車で走り屋かたるのはやめましょう
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791C.N.:名無したん:03/04/25 12:55 ID:tT+WCYfR
沢田ネタはよそでやれ
792C.N.:名無したん:03/04/25 13:03 ID:AXd6N+zC
金子、ミ0ですらこんな幼稚な叩きはしなかったし奴は奴なりの主張があった。
名指しされても主張できたぞ。
なのになんだ、正体バレて名指しされ責任求められたら、感情に任せて
ただの誹謗中傷か、情けなくないのか?
793C.N.:名無したん:03/04/25 13:07 ID:zKyGA/gs
沢田は他人よりまず自分から
レイヤー監禁ヌード強要事件の釈明まだ?
794C.N.:名無したん:03/04/25 15:30 ID:/+WMxVsE
走り屋の名をかたる豚あげ
795C.N.:名無したん:03/04/25 17:25 ID:pNTbftlA
くるまオフに参加したふかしがまたふかしてるのか?
うるせーから空ぶかしはやめとけ藁
796赤い彗星のゴゾウ:03/04/25 17:34 ID:AUIGI5Ta
       .∧
       .川
       .川
     〜/<≒>
    〜   |,|
    ∧η∧|,|
   (,,・Д・)|,|< 電波キチガイは、精神科に行く事を進めるぞ。
   ミっ  つ|,| 俺がまともに質問できんぞ。
    し ´J U http://www2.osk.3web.ne.jp/~kaz8/
797赤い彗星のゴゾウ:03/04/25 17:37 ID:AUIGI5Ta
      ∧η∧
      (,,・Д・)<単眼レンズというのは、明るいらしいが28-85mmのレンズと
    _(____φ)__  比べるとどのように移りが違うのか知りたいぞ。
  /旦/三/ /|   最近は、猫とオパイ(一般女性であって非コスプレイヤー)のムフフッ撮影が多いぞ。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  そこで、オカズとしてのエロと可愛さを求めるように
 |夕張メロン |/  腕を上げようと思ってるぞ。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    最近は、絞りという存在の意味がわかりパワーアップしたのだぞ。
798赤い彗星のゴゾウ:03/04/25 17:56 ID:AUIGI5Ta
       .∧ 誰が何処で誰とナニをやったのか?これにこだわって粘着するカメコは屑だぞ。
       .川 カメラとは精神(こころ)を写す鏡であるぞ。
       .川 中傷と腕の差を妬む男には、決して美の女神は微笑まないぞ。
     〜/<≒> よって綺麗な写真を生み出すという行為は不可能であるぞ。
    〜   |,| さて、質問の続きをするぞ。
    ∧η∧|,|  猫を撮影するのには、ズームするレンズと単眼のどちらが
   (,,・Д・)|,|<可愛さ爆発して撮影できるのか?という疑問だぞ。
   ミっ  つ|,| モデルになる猫は、逃げないどころか俺にピッタリくっついてくるぞ。
    し ´J U  俺の足にペターリしてるのが非常にオートフォーカスしずらい罠だぞ。
799C.N.:名無したん:03/04/25 17:58 ID:btlddLkp
ごぞうのレベルだと、暗くてもオートフォーカスが
合いやすいくらいのメリットしかないよ
エロ撮だとカメラが小さくて楽とかね
800赤い彗星のゴゾウ:03/04/25 18:02 ID:AUIGI5Ta
  + 緊急馬鹿襲来中 sage進行 +

   ∧η∧
   (,,・Д・)<>>799 よくわかったぞ。デジカメだと夜の撮影はオートフォーカスがあわないぞ。
  ミU(=つ==={{{《三三> これは、どうしたら解決するのか知りたいぞ。
  (_/(__/     /|   3万円の安いカメラじゃ、だめぽってことだぞ。
           l.ノ  1眼レフも暗いとダメだぞ。
801赤い彗星のゴゾウ:03/04/25 18:09 ID:AUIGI5Ta
       .∧
       .川
       .川
     〜/<≒>
    〜   |,|
    ∧η∧|,|
   (,,・Д・)|,|<確かに軽くて小さいとムフフッ度も高いぞ。
   ミっ  つ|,| 体位を変えながら撮影なども可能だぞ。
    し ´J U  猫撮影じゃ、猫だっこしながら撮影できるぞ。
802C.N.:名無したん:03/04/25 18:14 ID:skxoHLSk
補助光というのが無いと自分で懐中電灯でてらすしかないかな
デジだときつい
一眼なら、外付けストロボが補助光出してくれるのあるから
それを買うべし
803C.N.:名無したん:03/04/25 18:23 ID:QB59lqXt
あとはストロボかったらあまり考えないで写るんですみたいにピント合わせなくても
撮る方法もある
内蔵ストロボで光量たりるかはしらなーい
804赤い彗星のゴゾウ:03/04/25 18:48 ID:AUIGI5Ta
       .∧
       .川
       .川
     〜/<≒>
    〜   |,|
    ∧η∧|,|
   (,,・Д・)|,|<>>802 俺のカメラは補助光でるぞ。
   ミっ  つ|,|デジカメのほうは、その機能無いぞ。
    し ´J U 懐中電灯で照らしたら仲間である猫が逃げてしまうぞ。
805赤い彗星のゴゾウ:03/04/25 18:49 ID:AUIGI5Ta
       .∧
       .川
       .川
     〜/<≒>
    〜   |,|
    ∧η∧|,|
   (,,・Д・)|,|<>>803 フォーカスが合わないとぼやけて写るぞ。 
   ミっ  つ|,| これは、デジカメで実験済みだぞ。
    し ´J U  1眼レフもそうだったぞ。俺は修行してくるぞ。
806C.N.:名無したん:03/04/25 19:08 ID:XlSQl8Vd
猫相手にストロボもどうかとも思うが
807赤い彗星のゴゾウ:03/04/25 19:11 ID:AUIGI5Ta
   + 馬鹿警報 sage 進行+
   ∧η∧
   (,,・Д・)<>>806 俺のような清いオパイ心を持ったネコ系なら、
  ミU(=つ==={{{《三三> 多少のストロボでも気にせず撮影させてくれるぞ。
  (_/(__/     /|   心が繋がってるからだぞ。
           l.ノ  どこかの叩き糞カメコとは違うんだぞ。
808☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/25 19:13 ID:l7gFtBjq
>>800
とりあへず800オメ! だぞ。
これで豚がノコノコ出てきたらいい笑いモンだぞ。
ほんの少しでも人並みの神経が残ってたらフツーは出てこれないぞ。

3マソどころか100マソのカメラでもダメなものはダメだぞ。
使ってるデジカメの機種を教えろだぞ。
それが判らないとナニが出来てナニが出来ないのか判らんぞ。

あんまり近づき過ぎても撮れない落とし穴が待っておるぞ。
809赤い彗星のゴゾウ:03/04/25 19:16 ID:AUIGI5Ta
   + 馬鹿警報 sage 進行 + 

       .∧
       .川 
       .川
     〜/<≒>
    〜   |,|
    ∧η∧|,|
   (,,・Д・)|,|<>>808 機種をかくとコス板特有のストーカーが舞い降りて
   ミっ  つ|,|  余計なストーキングをするぞ。
    し ´J U  本来はカメラ板で聞きたいのだが、馬鹿がついてくるので聞けないんだぞ。
810C.N.:名無したん:03/04/25 19:23 ID:YU32RStf
平和っていいなぁ
811C.N.:名無したん:03/04/25 19:23 ID:p2BR48yT
平和っていいなぁ
812イエナマンセー:03/04/25 19:43 ID:8we19SZi
ゴゾウが荒らしに見えないなんて、世も末じゃのう〜。

ピント固定で枚数撮りまくりっつーのはどよ>猫。

それとストロボ直に当てると、猫が堅く見えるんでないかい?
813赤い彗星のゴゾウ:03/04/25 20:02 ID:AUIGI5Ta
       .∧
       .川
       .川
     〜/<≒>
    〜   |,|
    ∧η∧|,|
   (,,・Д・)|,|<>>812 触りながら撮影してるから柔らかいぞ。
   ミっ  つ|,| ピント固定すると、動き回ってくるぞ。
    し ´J U  固定してない時は、じっとしてるぞ。
814イエナマンセー:03/04/25 20:23 ID:8we19SZi
>>813
>>触りながら撮影してるから柔らかいぞ。

いや、そういうことではなく。
まあ、ストロボにティッシュでも、トレーシングペーパーでも発光部にかぶせておけってこった。
点光源から、多少でも面になるので、少しは毛の質感とかが柔らかく見えるようになる。
なんで面光源になるとそうなるかは誰かよろしこ。

>>ピント固定すると、動き回ってくるぞ。
大丈夫。
シャッター切って、枚数撮る。
ピントが合うまでにシャッター押せないよりも、とりあえず撮れる。
動き回ってる猫なら、ぶれてても「躍動感」みたいなものが見えれば良いんじゃない?
ま、素人なんだから、漏れらは。結果オーライてことで。
1枚も撮れないよりは1枚でも撮れてる方が良いと思わない?
815C.N.:名無したん:03/04/25 20:42 ID:2W9OT5bx
>>808
強気に「車板で笑い者にしてやる」と言ったのによ、
「じゃあ車板で受けて立つぜ」と言われたら、行けねーじゃん。
あれだろう、おどしかけりゃあ怯むと思って、平気で脅しかけるのが金子の特徴だよな。
見つかったときも「警察いくぞ」と脅しかけりゃビビると思って「行けよと言われたら」
行けてないだろう。
最近は更に「俺には顧問弁護士がいる」だとか「俺はコミケに出入り禁止に出来る」とか
ウソの度合いも日に日に増しているそうで。

ところで☆屋って金子に見えるの俺だけ?
816☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/25 20:48 ID:l7gFtBjq
>>813
ではここからメルすると良いぞ。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=161292&key=1305184&m=0

中身が見たければ教えても良いぞ。

>>812
今のゴゾウに堅いとか柔らかいとか言ってもムリポ。
機材スレ住人コテハン限定で公開するかも〜。>ぱす
817あぼーん:あぼーん
あぼーん
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/25 20:54 ID:l7gFtBjq
>>813
ならば、ここからメルするが良いぞ。

URL: http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=161292&key=1305184&m=0

中身が見たければ教えても良いぞ。

>>813
今のゴゾウに柔らかいとか堅いとか言ってもムリポ。
機材スレ住人、コテハン限定で公開するかも〜。>ぱす
828☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/25 20:57 ID:l7gFtBjq
イカ〜ンだぶった。
829赤い彗星のゴゾウ:03/04/25 21:00 ID:AUIGI5Ta
   + キチガイ自作自演荒らし警報発令中 sage 進行 +
       .∧
       .川
       .川
     〜/<≒>
    〜   |,|
    ∧η∧|,|
   (,,・Д・)|,|<自宅PCが復帰したら俺もネコ画像を公開するぞ。
   ミっ  つ|,| 金が無いから何もパーツを手にできない罠であるぞ。
    し ´J U 
830☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/25 21:02 ID:l7gFtBjq
>>815
>ところで☆屋って金子に見えるの俺だけ?

そう、アンタだけ(w
少しは過去ログくらい読んでから出直して来な。
831赤い彗星のゴゾウ:03/04/25 21:06 ID:AUIGI5Ta
   二三  ∧η∧
  二三   (,,・Д・)<>>813 ただボヤけすぎてなんだかわからない写真ができたぞ。
二三三  ミU(=つ==={{{《三三> とりあえず撮るだけの形もやってみるぞ。
 二三三 (_/(__/  ザシュ!!//    練習しまくるぞ。
  二三           ノ
832●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/25 22:06 ID:3qPgldRG
>>830
すいません、誤爆は放置したほが・・・・・・






















見ててオモロイ。
迫撃砲をテキトーに撃ってるよーだ。
833☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/25 22:30 ID:l7gFtBjq
>>832
そだね。

迫撃砲つーより線香花火を無理矢理打ち上げてる見たひ。
834デジ一眼入門予定者:03/04/25 22:45 ID:QDnojlsp
初のデジ一眼(EOS10D)を買いますが、現段階のレンズ候補として
タムロンAF19−35mm F3,5−4,5
タムロンAF28−300mm F3,5−6,3
シグマ24−70mm F3,5−5,6
(3〜4万円以内で買えるレンズ)

の3つに絞りました。さて、1本で背景のボケ味も楽しみたい
し大人数の集合写真も撮りたいとなると28−300mmでしょうか?
19−35mmでは仮に豊島園で撮るとして、レイヤーの全身をクッキリ
背景をボケボケにすることは無理ですよね?
綺麗にぼかすにはテレ端最低100mmは無いと無理ですか?
835デジ一眼入門予定者:03/04/25 22:48 ID:QDnojlsp
ごめん↑のテレ端は余計ですね。
836デジ一眼入門予定者:03/04/25 22:50 ID:QDnojlsp
さらに訂正、3〜4万以内じゃなく、3〜4万以下だ。
837C.N.:名無したん:03/04/25 22:51 ID:JELkLIK/
28―300は規制があるからだめだよん
普通のイベントでつかえない
個人的には19-35を第一候補、24-70を第二候補

後は自分でやってみて、無理だとあきらめるはまではどうしようもないw
838デジ一眼入門予定者:03/04/25 22:59 ID:QDnojlsp
>>837
返事どうもです。
む〜、タムロンの最小最軽量のウルトラズームですが
見た目じゃなくカメラ登録で数字を確認されるのかな?それだったら
バレますね。
じゃあ28−200なら良いのか?あ〜、望遠規制って130mm
位が限界でしたっけ?
それじゃ野外で背景ボケ写真も撮りたいので規制ギリギリの望遠にしよ
うかな。。
839C.N.:名無したん:03/04/25 23:12 ID:JELkLIK/
換算だから、85mmくらいが限界じゃない?
このスレ変にゴタつくから、なんかあったらすぐ逃げると先に宣言して

屋外って何度もないし、当然すぐ後ろに物があったらボケないわな
てことは、レイヤーをある程度自由に立つ位置決めて、邪魔ものが写らない
ようなところで撮るという、はっきり言うと
こっちの望み通り動いてくれるだけの関係のあるレイヤーがいないと
なんもでけへんで〜

実際に入門予定者氏が撮りたい様な写真、撮ってる人がいる?
いないっしょ、イベでは
つまり、無理ぽ

唯一一番近い状態は、イベなら85mmのレンズだね
それとズームの併用、カメラはできれば二台

無駄に長くなるのは藁ってゆるして
840C.N.:名無したん:03/04/25 23:13 ID:JELkLIK/
後楽園や豊島園に規制がるのかどかは、知らないので
間違ってたらだれかなんかかいといて
841デジ一眼入門予定者:03/04/25 23:33 ID:QDnojlsp
>>840
さっき調べたところ豊島園イベントを主催しているJCFは望遠レンズ規制
はされていないようです。
HIAも望遠レンズ規制はしてないようです。

JCCだけが85mmまでという規制事項を載せていました。
842C.N.:名無したん:03/04/25 23:42 ID:JELkLIK/
jcfもhiaも室内イベなら規制あると思うよ?
正確にはパンフ参照ってことかいな
とりあえず頻度の高いレンズからだね

843デジ一眼入門予定者:03/04/26 00:15 ID:DRICkp2k
木々のボケで楽しめるのは豊島園くらいなので豊島園が規制なければいいかなぁ。。
と言ってみる。
844C.N.:名無したん:03/04/26 00:18 ID:GzFl5TPi
さつえー会、行け
845( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/26 00:20 ID:QUwKPxH6
>>834
シグマの24-70mm F3.5-5.6が候補になるなら
キヤノンのEF24-85mm F3.5-4.5 USMも候補に入れていいかと。
ヨドバシ価格で\37,500ですよん。
テレ端で136mm換算だしF4.5ならそれなりにボケると思われ。
めったに使わないかと思いますがw

漏れなら予算4万ならズームなんか辞めて
シグマの28mm F1.8 EX DGを買うか
もうちょっと出して24mm F1.8 EX DGを買いますがw
広角/標準レンズでも寄れば十分にボケまふ。
846C.N.:名無したん:03/04/26 00:25 ID:GzFl5TPi
シグマのズームはやめたほうがいいと思う
全身微妙にきついかもだけど、フェイスマン(=( ´-`))の
レンズもよさげ
847C.N.:名無したん:03/04/26 00:36 ID:gnELKPM6
背景ボケが欲しいなら、望遠ズームに走るんじゃなくて
大口径短焦点にするべきかと。
848( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/26 01:04 ID:QUwKPxH6
>>846
ハッタリかまして、ブラジャーからミサイルまで、何でもそろえてみせるぜ。
849C.N.:名無したん:03/04/26 01:10 ID:GzFl5TPi
自慢のルックスに、 女はみんなイチコロさ。
ってか?
うらやましすぎるぜw

しかし、豊島園で木々のボケで楽しめたっけかなぁ?
なんか、トレカメと同じ思考パターンしてる気がする
850( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/26 01:38 ID:QUwKPxH6
>>849
お約束ですからw

としまえんなら50mm F1.8(換算86mm)一本でも結構いけたりして。
報告読んでるとかなり閑散としているようなので。
851C.N.:名無したん:03/04/26 01:45 ID:GzFl5TPi
や、ある程度いい場所と、橋のこっち側あたりは人いますぜ

多分彼は、いわゆるキラキラバックをやりたいんだと思うけれど
豊島園でそんなの撮ろうなんて考えたこともないや
俺も初心に帰って、キラキラバックやるかな
852デジ一眼入門予定者:03/04/26 02:28 ID:DRICkp2k
>>851
そうでつ、これまでコンパクト馬鹿チョンでやってきたんで、キラキラバックに
憧れがありました。
というわけで室内イベント用には集合撮影からピン撮りまでカバー出来そうな
タムロンのAF19−35mm F3,5-4,5にして、
あと一本、豊島園&撮影会用にキャノンのEF50mm F1,8Uでも買ってお
こうかと思います。
853C.N.:名無したん:03/04/26 03:12 ID:H9y+UyWX
ウケケケケケッ!
タムロンAF19−35mmF3,5-4,5とキヤノンEF50mmF1,8Uか(藁
854C.N.:名無したん:03/04/26 03:38 ID:dvH2Q+Fc
10D買う金あるなら、レンズにも金かけるべきだと思うが。
855デジ一眼入門予定者:03/04/26 04:28 ID:DRICkp2k
>>852-853
本体とレンズとスピードライトと512MBのCFカードとを
一度に買うとなるとレンズはとりあえず安物になっちゃうですわ。
レンズは24−85mm一本買うというのも選択肢にありますが
広角ズームと単焦点の2本のが何か勉強になるかもという思惑が
一つと、それに19−35mm位の広角が欲しいのは大きな集合
写真でも寄って撮れるので、コンパクトデジカメでストロボ光が
到達しない距離で集合を撮らざるを得なかったため、真っ暗でノイ
ジーな写真になるという失敗をしないで済むんじゃないかという理
由で、広角が欲しいわけです。イベントでストロボをあんまし強く
発光させるのもヒンシュクかもしれんので。
856デジ一眼入門予定者:03/04/26 04:30 ID:DRICkp2k
↑おっと「真っ暗」、じゃなくて「薄暗くて」に訂正。
なお会場でいうとPIOでのことです。
857C.N.:名無したん:03/04/26 04:36 ID:cwGyqL4j
お前ら10Dなんて買うなよ
CANONの普及機はD30から一貫してβ機だからやめろ
いやマジでマジで
買うならD1系、D100にしておけって(S2はどうなのかしらんがな)
858C.N.:名無したん:03/04/26 05:33 ID:JaeDlq/H
D100のJPEGっていろんなとこで評判悪いんだけど、
皆さんRAWで撮ってるんでつか?

でも、RAWじゃメディアが幾つあっても足らない気が...
859( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/26 05:38 ID:QUwKPxH6
>>857
デジ一眼なんてどれも発展途上なことに変わりはないんですから
本人が10Dに決めたって言うならそれで良しとしませうよ。
むしろ、投資が小さい分ダメージが少ないかと。
860::03/04/26 08:12 ID:X17QUSZs

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

861C.N.:名無したん:03/04/26 09:31 ID:6qOwsz5M
>858
RAWでは4枚ほどしか撮れないので、まずみんなjpgで撮ってるはず
どう評判悪いと聞いたかしらないけれど、使ってる人のサイトはみた?

862C.N.:名無したん:03/04/26 10:02 ID:N0OWkKOC
まずKISSの中古あたりから始めて、先にいいレンズ買っとく
というやり方もお勧めしておこう。
すぐに古くなる一眼デジカメのおいしい時期は短いぞ。その大事な時期を
いいレンズ無しに過ごすのはかなりもったいなく見える。
ある程度レンズの揃った環境で最新デジボディをポンと買う、
これ貧乏人にとって最強。
863C.N.:名無したん:03/04/26 10:40 ID:yhsegGB3
デジタル技術は日進月歩
フィルム代とか考えれば迷わずデジ一眼だね
現実には中望遠の単焦点なんかイベントじゃつかってらんない
つまり買うだけ無駄
f2.8固定の広角ズームとストロボが最優先
864C.N.:名無したん:03/04/26 10:47 ID:vV7swdRs
>>855
悪いこと言わんからレンズに金かけた方がいいよ。
縮小してアンシャープマスクかけるのが前提なら
安いズームレンズでもいいとは思うが
それならコンパクトデジカメでも十分。
865C.N.:名無したん:03/04/26 11:30 ID:sf2472wi
アフォでつか?

コンパクトデジが使いにくいからデジ一眼に行くんですよ?
866C.N.:名無したん:03/04/26 12:28 ID:83x16v5l
デジ一眼はレンズに金かけられない貧乏人が買うものではありません。
16-35ぐらい買え。
867( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/26 12:44 ID:QUwKPxH6
予算が限られてるといってるんだからw
868イエナマンセー:03/04/26 12:57 ID:0tr5CqSw
更に投資額を少なくしませう。
19mmー35mmズームはぜひコシナ製で(笑。
tamron
http://www.rakuten.co.jp/deps/180795/443164/
cosina
http://www.rakuten.co.jp/deps/180795/342848/
実はタムロンのってコシナのOEMの可能性が…。
だとすると、逆光は注意だけど。
周辺部の性能は誉められたもんじゃないけど、10Dで使う限りは周辺部は使われないんだから
問題無しでは?
ビックカメラでならあつかってるよ。

キャノソは詳しくないけど、50mmFってF1.8とF1.4の価格差ってけっこう有るのね。
中古でもF1.4は3万ぐらいかあ。
869デジ一眼入門予定者:03/04/26 14:40 ID:DRICkp2k
やっぱ10Dやめます!SP2PROにしまつ。なんだ大して値段変わらないじゃん。
10D発売でSP2PRO値下がりしたのでしょうかね。。

http://www.rakuten.co.jp/medialab/438687/439984/460693/
870デジ一眼入門予定者:03/04/26 14:41 ID:DRICkp2k
ごめんSP2PROじゃなくS2PROです
871デジ一眼入門予定者:03/04/26 14:51 ID:DRICkp2k
>>868
コシナ安い!でも解像感の高いS2PROじゃ安いレンズは駄目かな?
タムロン系は逆光に弱いんですか。すると逆光には狽フ方が良いですかね。

狽フ28mmF1,8の単焦点をやっぱ買おうかなぁ〜と思ってます。
イベント用に。
872デジ一眼入門予定者:03/04/26 15:47 ID:DRICkp2k
単玉28mmでバストアップ(フレームいっぱいに)撮るときのレイヤーさん
からの距離は何十センチですかね?
873☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/26 17:03 ID:gbFwW/zD
あらら、なんかアッサリしてるねぇ。
>>869>>872
10Dにするにしても、S2PROにするにしても、付属品含めて、必要になるもの全てを書き出して金額を出してみな。
その上で自分の出せる予算で比較してみなよ。

つかそれ以前に、ホントにデジ1眼が必要なのかと(ry
874赤い彗星のゴゾウ:03/04/26 17:31 ID:yw8lFhpe
       .∧
       .川
       .川
     〜/<≒>
    〜   |,|
    ∧η∧|,|
   (,,・Д・)|,|<>>873 持ってないときは、欲しくなるのが男ってもんだぞ。
   ミっ  つ|,| 手にしてみると意外と、ゴミだったと気づくのも男だぞ。
    し ´J U 俺が使える金額を考えてた結果は、1万ないぞ(藁
875デジ一眼入門予定者:03/04/26 18:21 ID:DRICkp2k
>>873
実は計算したらほぼ予算は同じという結果が出ました。
楽天価格での計算ですが
S2pro
本体             204800円
RAW編集ソフト        14800円
スピードライトSB50DX   22800円
レンズ、シグマ24mmF1,8 28800円
マイクロドライブ1GB     32400円
合計             303600円(消費税別)
キャノン10D
本体             189800円
スピードライト420EX    25900円
レンズ、シグマ24mmF1,8 28800円
コンパクトフラッシュ1GB   59800円
合計             303500円

以上、これならS2proでも良いかと。評判が良いし。
876C.N.:名無したん:03/04/26 18:24 ID:vV7swdRs
>コンパクトデジが使いにくいからデジ一眼に行くんですよ?
そういう機材マンセーな感覚で買い換えてる香具師は
撮った写真のレベルは変わらないと思われ。
877☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/26 18:53 ID:gbFwW/zD
>>874
それでは堅盤を買うと死ぬぞ。
メル見たぞ、パス送ったぞ。
暇な時に見るが良いぞ

>>875
キヤノソもマイクロドライブにすれば 27400円は安くなるな。

評判てのがどこの評判なんだかね、2ちゃんの評判をそのまま鵜呑みにするのはちょっとね。
まずは自分で実際に実物を操作してみた方が良いと思う、それからでも遅くないのでは?
878C.N.:名無したん:03/04/26 18:57 ID:Z/W72ieX
加えてアフォでつかー?

つか本物のバカそうなので逃げよう
触らぬキチガイに祟りなし
879赤い彗星のゴゾウ:03/04/26 19:05 ID:yw8lFhpe
       .∧>>877 さっそくみてきたぞ。
       .川 フィルムとか絞りとか書いてあって参考になったぞ。
       .川 早速、俺も練習するぞ。
     〜/<≒>  ただ、シャッター音で猫が逃げるからデジカメしか使えない罠だぞ。
    〜   |,| どこかでムフフッギャルとムフフッ撮影するときに
    ∧η∧|,|  参考とするぞ。100円フィルムじゃないのを使うことにするぞ。
   (,,・Д・)|,|<>>878 触らぬキチガイにたたり無しだぞ。
   ミっ  つ|,| お前は、別のスレで見かけたヤツと見受けるぞ。
    し ´J U  激しい負のオーラを感じるぞ。
880C.N.:名無したん:03/04/26 21:01 ID:cwGyqL4j
自分で操作って言ってもな
ちょっと触ったくらいじゃわからんと思うが
881C.N.:名無したん:03/04/26 21:13 ID:W7jLECAI
>単玉28mmでバストアップ(フレームいっぱいに)撮るときのレイヤーさん
からの距離は何十センチですかね?
900_±100_だと思われ。
882C.N.:名無したん:03/04/26 23:24 ID:83x16v5l
コンパクトフラッシュに金かけるぐらいなら、レンズに回すべきだよなぁ。
つか一番金かけるべきなのはレンズだと思うぞ。マジで。
883C.N.:名無したん:03/04/26 23:31 ID:kU7H5lpW
カメラに10万も20万もかけても
肝心の被写体が・・・
というわけで今だにコンパクトです。
884(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/26 23:46 ID:y8c4o1wJ
>>855
EF24-85は以前持ってましたけど、ヅームのくせに
なかなかシャープでヌケも良いいいレンズですよ。
デジで同じように良好なのかは知らないですが。
フルタイムMFとUSMの静かで早いAFも良かったです。
この機能の良さは使ってみないと実感出来ません。
ニコソマウントで超音波モーター使用のレンズは、
まだ高いのしか無いのが残念ですね。

集合用の広角ならシグマの15mm魚眼がお勧めです。
885C.N.:名無したん:03/04/27 01:33 ID:Zjiz/tJi
ログをちゃんと読んでないアフォがおるらしいが気にしない。
886C.N.:名無したん:03/04/27 16:22 ID:CzDuQo0s
八百も九百も、しかも車ネタなんぞのわけの分からないネタが多い
スレを全て読めなどといっているアフォがおるらしいが
同じく気にしない。

誘導ぐらいしてやれ。
887F-86D ◆GrOhLlOjuo :03/04/27 18:31 ID:daB8/Z9Y
ここで車のテクうんぬんと言ってる人たちへ俺からも一言
「ブレーキは車の向き変える為にある」じゃ!
888●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/27 19:15 ID:qncofHAN
888ゲトー

連休がドンドコ休日出勤に食われていく〜(T_T)
889F-86D ◆GrOhLlOjuo :03/04/27 21:59 ID:daB8/Z9Y
>>884
>集合用の広角ならシグマの15mm魚眼がお勧めです。

そうとう前に出ないと周りも写ると思うが、

>>888
ゲトーおめでとう、俺も休日出勤者です、GWは一日しかイベント行けないかも、
890☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/27 22:45 ID:Xd9bwcFQ
>>888
>>889
休日出勤イイナ〜、仕事クレ。
休出0、残業0、昇給してるのに手取りは激減。
ピ〜ンチ!
とか言いながらようやくPM−4000PXをゲト。
イロが違う、また合わせなくてはいかん。

話変わって10Dどうやら在庫が出来たもよう。
DCS Pro 14n 5月27日発売予定、特価680,000円>ヨド
誰か買うのかな?
891●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/27 22:58 ID:qncofHAN
>>888
まぁ今日もちょっとだけイベント行けたので甘いほうとは思いますけどね(^^ゞ

>>889
ゲトおめー。
さっそくマゼンタにコケましたか?(藁

当方はそろそろモナコEZカラー&おぷちーくセンサーを買う覚悟が出来つつあります(^^ゞ

それにしてもピンポイントでイベントに被る仕事予定って一体(T_T)
892●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/27 22:59 ID:qncofHAN
↑ああ!!レス番ずれた!!
889と890へのレスです。

やべー、ちゃんと休まないと仕事に響く(^^ゞ
893●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/27 23:00 ID:qncofHAN
おお、しかし良く見ればマイIDは半分イケてる(^^ゞ
894☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/27 23:19 ID:Xd9bwcFQ
>>891
見事にマゼンタにコケてます。

ちゃんとまともにヤローと思ったらモナコは必須かも〜。
あどびがんまだけだとビミョーに違うかも〜。
ヨドで手にはいるのかな?
先にゲトしたらレポよろしこ。
895C.N.:名無したん:03/04/27 23:37 ID:k2j9OuLu
>>861
プロカメラマンから駄目出しの出たD100
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/degicame.html
特にこのあたり...
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end9_0301.html#Anchor297689


それから、山Qの定点撮影にて他機種(S2Pro,D60)では判別できる
車のナンバープレートがD100のみ判別不能だったという件は有名だと
思うんだが...
896C.N.:名無したん:03/04/28 00:59 ID:s/Wgk79x
>887
確かにちょっと下向きに変わるな。
897C.N.:名無したん:03/04/28 01:18 ID:xPAw6+1r
ここにもあった。


http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/page002.html

>・・・こうなると、RAWの画質にはそれなりの評価をしていたものの、
>Jpeg画像の汚さに業を煮やして手放したD100が懐かしく思えてくる。
898C.N.:名無したん:03/04/28 02:02 ID:xPAw6+1r
>>897のリンク先での結論。

そういうわけで比較写真の各論は書かないが、基本的な解像感は10Dの勝ちである。
暗部ノイズの少なさも10Dの勝利だし、ISO感度を多少上げてもノイズ的にネを上げないのも10Dである。
 
だが、私はむしろRAWファイル対決だとD100が予想以上に健闘していることに驚いた。
 
そう、はっきり言うとJPEG同士の対決ならD100は10Dの相手にはならないだろう。
いろいろとパラメータを変えようが、ユーザーカスタムの階調セットで暗めの画像を持ち上げようが、基本的にD100のJPEG画像はイタダケナイのである。
かつてD100のレポートで、私がD100を「出し切れない実力」と評したとおりである。
 
だが、RAWで行くなら話は違う。
D100には実力がある。
10Dは、D60と同様にJPEGとRAWとの画像の差が少ない。
それだけキヤノンのJPEG生成メソッドがこなれていると言えるのだろうが、
言い換えると解凍ソフトを含め、RAWを楽しむカメラじゃないように思えてくるのである。


このコラム書いた人は最後の一文にある通り、ニコンキャプチャーでRAWを
弄る楽しさに目覚め、D100のJPEGはなかったことにしているようだ。
899(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/28 02:32 ID:k2GQCZtt
>>889
酒豪って、コミケなんかで10人くらい2,3列になるあれでしょ?
だったら2:3のフレーム比率に近くなるので周りが不必要に
写る事も無いですよ。
魚眼は周辺が歪むので、端っこの人には身を乗り出すような
ポーズを取ってもらって全体的に弧の字配置になって貰わない
事には効果的な写真は難しいですよね。
本当は14mmなどの通常広角がいいのですが、おいそれと
買える値段ではないし、かといって安い19-35などのレンズ
だと相当絞っても周辺描写が厳しいので、結局比較的安価な
周辺減光も少ない魚眼がいいのでは、という見解です。
参考までに魚眼で1人のレイヤさんの全身が立て位置で丁度
入るくらいの時の撮影距離は、レンズ先端から約25cmくらい
だと思います。


このフィルタのおかげで、アレがやっとつけられます。
900(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/28 02:33 ID:k2GQCZtt
おかねのある方、どんどん10D買って、D60やD30手放して
下さい。売却なら中野F屋へ。
D30今95000円あたりなのであと45000ほど下がって欲しい
です。
はっきりいってこのくらいにならなければ本当にデジ1眼なんて
普及しませんよ。
まだまだプロと一部のボンボンの為のカメラ、っていう印象ですよ。
901(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/28 02:33 ID:k2GQCZtt

ついにケンコーからCLーP(W)スリム新フィルター出ますね。
ワイド系用のPLは今まで前枠にネジが切ってないのでアレが
付けられず、接着剤で付けてしまおうかと思ってましたがもう
安心です。
このフィルタのおかげで、アレがやっとつけられます。
902C.N.:名無したん:03/04/28 09:56 ID:6K+pINhE
>うんこ
CMOSの入ってないD30ならその値段で出せますよ。

今売ってるフィルムカメラだって、フィルム何百本も付いてるわけじゃないだろう?
903C.N.:名無したん:03/04/28 16:07 ID:mCM72bFe
有名カメコさんの日記を転載


■2003/04/27 (日) 久々イベント☆

約2ヶ月ぶりにイベント(TFT)に行ってきました。
たくさん知り合いに会えて、意外と楽しかったです。
ライト兄の3灯も久々にみれました。(というか、ライト兄
もEOS-1Dsになってました。(^^;;)
で、1Dsは、やっぱり調光がバカだということが判明。
最初は初期ロットだからかと思ってましたが、ライト兄
のも駄目らしいので・・・。

帰りは、びっけちゃんと写真について語りながら飯食ってきました。
タン塩大好き!
904C.N.:名無したん:03/04/28 16:09 ID:mCM72bFe
>で、1Dsは、やっぱり調光がバカだということが判明。

これは本当ですか?
詳しい人教えて下さい。
905bloom:03/04/28 16:10 ID:IoduqQOX
906C.N.:名無したん:03/04/28 17:26 ID:I5PWaG/J
びっけなんかと食ってないでみかげと食いに行けよ
907C.N.:名無したん:03/04/28 17:29 ID:mCM72bFe
びっけなんかを食ってないでみかげを食いに行けよ
908☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/28 17:32 ID:Z/6EI7I8
>>904
まずはこれの一晩したの注意書きを見よ。

ttp://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/category/strobe/lamp.html

有線で二灯を使っていたとすればE−TTLは使えなくなり、ストロボは常にフル発光するようになります。

ttp://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/category/strobe/strobe.html

ここの「EOSカメラとの組み合わせ使用時の機能」クリックしてみる。
測光方式の欄を見る。
*6:マニュアル発光になります

つまり自分で発光量を設定してやる必要があります。

その有名カメコさんが有線で多灯を使っているのであれば、只のお馬鹿ですが(ry
909☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/28 17:36 ID:Z/6EI7I8
一晩 →×
一番 →〇
 
910(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/28 18:59 ID:k2GQCZtt
そりゃあ幾らなんでも無いでしょ。
フル発光してたらネガじゃないんだし幾らビッグバンサー付けてたって
多灯なんだからお馬鹿な調光どころじゃ済みませんよ。
でもETTLワイヤレス多灯は、本来手持ち多灯のようなカメラとストロボの
センサ部が被写体からほぼ同一距離にあるような場合の使われ方では無く、
カメラより被写体方向前方にいくつものEXストロボを置いて多灯発光させる、
といったスタジオでの大型ストロボライティングのような感じでの使われ方を
想定しているようで(550EXのマニュアルをみるとだけど)、本当に正しくETTL
調光がワイヤレスで行われているのか、ボクも謎に思ってはいました。
この謎を解決するには、銀塩のETTL対応機で手持ちワイヤレス多灯やってる
方に聞いてみるしかないと思いますです。

ところで、ライト3灯兄弟ってだあれ??
風車カメコさんのこと?

>>902
デジカメなんて銀塩と違って型落ちすればもうゴム同然なんだから
幾ら安くなっても不思議じゃないと思います。
レンズ非交換型の1眼デジだって年月経てば新品でも定価の3割
以下になるじゃないですか。
付属品のフォトショップもCFカードも要らないので、本体とバッテリー
関係、ビデオケ−ブル付いて59800円なら出せます!
911赤い彗星のゴゾウ:03/04/28 19:59 ID:G+uSy88A
       .∧
       .川
       .川
     〜/<≒>
    〜   |,|
    ∧η∧|,|
   (,,・Д・)|,|<本日の猫撮影は、光を柔らかくする作戦にでたぞ。
   ミっ  つ|,| デジカメについたフラッシュの上にティッシュかぶせてみたぞ。
    し ´J U  
912赤い彗星のゴゾウ:03/04/28 20:01 ID:G+uSy88A
       .∧ 本日の猫とムフフッの内容だぞ。
       .川 まず、猫を猫愛撫でネムネム状態に持ち込んだぞ。
       .川 一緒に遊ぶための挑発愛撫と違って撫で方にコツがいるぞ。
     〜/<≒> これによって、ネムネムに持ち込んだ俺の勝利だぞ。
    〜   |,| あとは、射程距離から動かなくなった猫を撮影するだけだぞ。
    ∧η∧|,|  PCが壊れてデジカメを接続できんのが不幸の始まりだぞ。
   (,,・Д・)|,|<結果を確認できんぞ。くやしすぎるぞ。
   ミっ  つ|,|
    し ´J U
913●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/28 22:30 ID:Hcw4lOMK
トレちゃんは壺に帰っていただくとして。
流石にワイヤードアクセサリの制限に気がつかないってのは無いでしょう、に一票。
914棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/04/28 23:45 ID:CrRLDggu
       .∧
       .川
       .川
     〜/<≒>
    〜   |,|
    ∧η∧|,|  猫というと黙っちゃおれないぞ。漏れだって最初は猫を撮るために
   (,,・Д・)|,|<カメラを買ったんだぞ。猫の写真なら漏れのページに載せてあるぞ。
   ミっ  つ|,| イベント会場で出会ったカメコさんには漏れの正体を教えてるから
    し ´J U ゴゾウさんやhanpen氏, 不幸猫さんにもぁぃたぃぞ。

915C.N.:名無したん:03/04/29 00:02 ID:WtX3Uzby
あのぉ質問です。RAWモードで撮影するなら外付けのストロボなんて使わず、
内蔵ストロボだけで充分ですよね?
明るさなんて現像ソフトのパラメーターで後からいくらでも調節出来るんだから。

露光とかに気を使ってる人達ってJPEG一発勝負を狙ってるからですか?
916C.N.:名無したん:03/04/29 00:05 ID:cZzNcx6k
画質だけでデジカメを語ると痛い目にあうぞ
どうしてもCANONがいいならD30買っとけ
917C.N.:名無したん:03/04/29 00:07 ID:S+lCkEHO
>915
RAWでも極度の露出オーバーやアンダーは救いきれないよ。
デジカメはフィルムでいうところのラチチュードが狭いし。
ホワイトバランスの狂いや、シャープネスの設定あたりはかえられるけど。
すくなくともキヤノソの場合は。
918C.N.:名無したん:03/04/29 00:09 ID:soRE9Ejq
>>913
>流石にワイヤードアクセサリの制限に気がつかないってのは無いでしょう、に一票。

俺はむしろ「アクセサリの制限に全く気づいていない(気づかなかった)」って方に
一票入れるが・・・。

>で、1Dsは、やっぱり調光がバカだということが判明。
>最初は初期ロットだからかと思ってましたが、ライト兄
>のも駄目らしいので・・・。

これだもんな。
919C.N.:名無したん:03/04/29 00:12 ID:o4HkMA9t
みんな写真撮るの止めた方がいいぞ!(藁
920C.N.:名無したん:03/04/29 00:16 ID:WtX3Uzby
>>917
広角レンズ使って内蔵ストロボの照射距離、範囲内で、カメラ本体の
自動露出システムに任せれば、まあRAWパラメーターで充分補え切れる
範囲だと思うんですがね。因みに不治です。
921C.N.:名無したん:03/04/29 00:19 ID:cZzNcx6k
じゃ、自分でやってみればいいじゃん
922C.N.:名無したん:03/04/29 00:25 ID:+s3q9lWS
タイガーは、今日は3灯だからいつもよりキレイなはず
とか言った奴ですよ。語るだけ無駄かと。
923C.N.:名無したん:03/04/29 00:35 ID:WtX3Uzby
>>921
そうですよね。せっかくRAW機能付いてるのに持ってるメディアが64MBなんで
ずっとJPEGで撮ってました。しかしWEBに載せる写真が劣化してるのは
どうもJPEGを補正、リサイズしているからだと思うんで、早速1GBのメディア
買ってRAWで編集したいです。
924C.N.:名無したん:03/04/29 00:38 ID:cZzNcx6k
S1かS2なのかな、今すぐ試してみなよ
室内をノーストロボで撮って編集で救えるか試してみ
925☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/29 00:48 ID:MHee4R7d
>>914
今ここで話題になってるカメコさんを実際に見てるだろうから聞くけど。
有線か無線か、どっちか判ってたら教えてちょ〜。


926C.N.:名無したん:03/04/29 00:56 ID:kgvK4rJT
JPEGって画質じゃなくてサイズにこだわった方式だよね。
非可逆方式で圧縮しやすいデータにするために画像を少し崩す。
詳しくはPC系の板できいて。
927C.N.:名無したん:03/04/29 00:57 ID:WtX3Uzby
>>924
S1(中古)です。ただRAW補正現像ソフトが無い。。(別売り)これも買わな
いと。
928C.N.:名無したん:03/04/29 01:10 ID:QT96qOPc
27日のpioでEOSのレンズを中途半端にマウントした状態で3本も撮っちゃった大馬鹿はこの私です。
「今日は、なんかAFの動作感がしないな?」って思ってたら…。
929C.N.:名無したん:03/04/29 01:13 ID:v4CvdjXO
>>903
>最初は初期ロットだからかと思ってましたが
でた(w 機械のせいでつか。しかも初期ロットの不具合とかいっちゃっているよ。
この人、すべては自分以外のせいですか・・・。さすがカメコ7年している
自称常識人は違うね(w

で、結婚できたの?(w
930C.N.:名無したん:03/04/29 01:14 ID:cZzNcx6k
そうか、無いんじゃしょうがないな
メディアと現像ソフト買って頑張ってくれ

でもその前にここら辺りで君の持論について語ってみたらどうだ?
http://www.digitalcamera.gr.jp/html/bbstop.html
まぁ別に2chのデジカメ板でもいいがな
931C.N.:名無したん:03/04/29 01:40 ID:soRE9Ejq
>>925
この前までは有線、明日からは無線になるほうに一票。
つまりこのスレチェックして「やべぇ!」って感じで。
932☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/29 01:56 ID:MHee4R7d
>>931
それ、ありえる。1票追加。
933C.N.:名無したん:03/04/29 01:58 ID:cZzNcx6k
無線にすると他の奴にワイヤレストランスミッター?か何かで邪魔されないか?
934C.N.:名無したん:03/04/29 02:02 ID:i7gAmYAY
935藤原 香:03/04/29 02:19 ID:pNRPljth
専属カメコさん募集vvv 投稿者:藤原 香 投稿日:04/28(月) 16:10 PC [返信] [削除]
あたしは神奈川県の16歳♀です。
専属のカメコさんを募集しています。
少しだけ条件がありますので読んで下さい
■衣装を用意してくださる方
■会場までの送り迎えをしてくださる方
■見た目がオタクっぽくない方

私はアイドル志望なのでアイドルになる為ならどんな事でもします。
過度の露出がある衣装でも着ますし、過激なポーズだってとります。
どんな指定をしてくださっても結構です。
勿論その後も…ちょっとくらいなら

その代わりどんな事でもするのであたしをアイドルにしてやるって熱意のある方がいいです!
夜中も起きているので24時間いつでもメール入れて下さって結構です。
連絡先は
[email protected]
です。
定員とかはありませんので本当にドンドンメールくださいね(^^)
936C.N.:名無したん:03/04/29 02:21 ID:soRE9Ejq
新手のイジメか?
937( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/29 02:50 ID:JhDWDZPG
>>915
光量云々よりも、レンズ(+フード)によっては
ケラれるということが問題かと。
あとは条件によっては赤目になる危険性も。
938( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/29 02:55 ID:JhDWDZPG
>>933
無線だったかと。
漏れと干渉した記憶が無きにしも非ずw
939赤い彗星のゴゾウ:03/04/29 18:48 ID:tGJbVQEr
       .∧
       .川
       .川
     〜/<≒>
    〜   |,|
    ∧η∧|,|
   (,,・Д・)|,|<結局、オカズとしての画像ならJPEGで十分だぞ。
   ミっ  つ|,|ただし、美を追求した嗜好のオカズにするならJPEGはダメだぞ。
    し ´J U 今日は、久々に1眼レフをつかってみたぞ。
940(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/29 19:30 ID:SkQFfJh5
と、いうかですねえ。
キヤノソの有線多灯システムって今普通に店頭に並んでないはず。
キヤノソは本来EZシリーズ用アクセサリとしてこれらを出してたんだし。
ストロボシステムがEXシリーズに変わったのはもう5年以上前。
今は多灯と言えばワイヤレストランスミッター及び420EX,550EXしか
置いてないでしょう。
有線のは、古くからのキヤノソユーザの為に在庫してはいるけど。。
今最新のEOSを導入し、わざわざ有線を使おうというのは昔から知ってる
人、昔からのアクセサリを持ってる人じゃないと普通しないでしょう?
それはともかく、キヤノソは有線多灯を見直して欲しいですね。
せめてオートズームに対応して欲しいし、550EX付けるとストロボ側
TTL調光補正ボタン不能、絞り値の表示までされなくなるのは如何なものか。
941(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/29 19:40 ID:SkQFfJh5
>>933
一応チャンネル標準で4つあるから、撮影毎に変えてればそうは
邪魔出来ないでしょうね。
でもワイヤレストランスミッター付けたEOS持って被写体より近い距離
かつカメラに対して110°以内の角度でチャンネルを変えつつ空シャッター
ずっとやってれば1回くらいは邪魔出来るかもですね。
でもそういう悪いイタズラをする人なんて居るわけないですよね。
942C.N.:名無したん:03/04/29 21:53 ID:XjwqvK3v
>>940
お前無知。540EZがいつディスコンになったか知らねえんだな。所詮脳内。
>>941
お前無知。
チャンネルは4つ「しか」ないんだぞ。
それにレリーズしないと同調しねえと信じてるんだな。所詮脳内。
ついでに110度以内から正対しないと同調しねえと信じてるんだな。所詮脳内。
943赤い彗星のゴゾウ:03/04/29 21:57 ID:tGJbVQEr
       .∧
       .川
       .川
     〜/<≒>
    〜   |,|
    ∧η∧|,|
   (,,・Д・)|,|<とりあえず、ムリヤリPCにOS突っ込んでネットつないで
   ミっ  つ|,| 画像だけウプできる状態にしたいぞ。
    し ´J U そしたら、猫のストロボ2種類バージョンを見せられるぞ。
944赤い彗星のゴゾウ:03/04/29 21:58 ID:tGJbVQEr
       .∧
       .川
       .川
     〜/<≒>
    〜   |,|
    ∧η∧|,|
   (,,・Д・)|,|<とりあえず、トラップアカウントを1つもらえるぞ。
   ミっ  つ|,| それにウプするぞ。
    し ´J U
945( ´-`) ◆ZOHoge/w5Q :03/04/29 22:18 ID:JhDWDZPG
>>942
漏れは被写体に当てて反射したのを拾ってまふw>トランスミッター
ちなみに2chにするとよく干渉しまふ。

>>944
ねこタン期待してるぞ!
946(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/29 22:19 ID:SkQFfJh5
>>942
540EZの製造中止時期は知らないです。
ボクが買った約3.5年前は売ってましたが。。
EXシリーズのワイヤレス使った事無いのですが、例えば有線アクセサリの
端子にトランスミッターをそれぞれ付ければ4つ以上使えるかも。。って
思ったんですけど、あれはそもそもETTL対応端子じゃないと機能しないの
かもですね。
そういえばtest発光ボタンってありましたっけ?持って無いんで。。
110度じゃなくても同調はしそうですが、その他の情報の伝達までも保障
されるのでしょうか?
中途半端な伝達だと、精度が落ちるのではないですか?
その精度を保障する角度が110°なんだと考えてましたが。。
947赤い彗星のゴゾウ:03/04/29 22:21 ID:tGJbVQEr
   二三  ∧η∧
  二三   (,,・Д・)<>>945 ハードディスクとハードなディスクを間違えて買ったぞ。
二三三  ミU(=つ==={{{《三三> おかげで自宅のPCが使えないぞ。
 二三三 (_/(__/  ザシュ!!//  OS入れてもすぐアボーンするPCができたんだぞ。
  二三           ノ
948(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/29 22:28 ID:SkQFfJh5
だから、ボクが将来ETTLでワイヤレス二灯やる時は、
トランスミッターの前部に反射率の高い素材の板でも
取り付けて、電波がカメラの真上と下にあるストロボの
センサ部に電波バウンスで当るようにしようかな。。と
考えていたのですが。。
ま、今お金無いんでトランスミッターと550EXもう1個は
買えないんですが。
949(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/29 22:35 ID:SkQFfJh5
やっぱり、ワイヤレスは出来たら理想です。
有線の端子はちょっとの事で接点にガタが来て使い物
にならなくなってばかりです。
もうコードのほう3本、ストロボ下のシューにおいては6,7個駄目に
しました。
大体、カメラ上部についてるシューなんかと較べてあきらかに強度
が弱いんですよね。。
キヤノソの有線アクセサリは高いくせに、ストロボを逆さや斜めに固定
するような使い方には考慮されてないとしか思えません。
他のメ−カーの有線多灯はどうなのでしょうか。。?
950●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/29 22:36 ID:cfHhUZ/u
トレちゃんは白装束の一団に加わる素質があるねぇ。
がんがって電波反射して下さい。

で、こっちも次スレの季節でつか?
951(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/29 22:37 ID:SkQFfJh5
あ、、、偶然950ゲットしてしまいました。
ということは、次スレ、ボクが立てていいんですよね??
今テンプレ作ります!
952(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/29 22:38 ID:SkQFfJh5
ぎゃァまたやられたあああああ。。。。
953●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/29 22:39 ID:cfHhUZ/u
トレちゃん、立てたらマジヌッコロ(ry

つことでテンプレ作成に入ります。
昨日の失敗はしないぞ・・・
954(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/29 22:41 ID:SkQFfJh5
>>950
あの1団は不思議ですよね。
あんな大きな布をどうやって手にいれたのか。
あとガソリンタンクにはなぜ白い布を巻いていないのか。
ボクもスカラー波に汚染されないように気をつけます。
955C.N.:名無したん:03/04/29 22:43 ID:o4HkMA9t
みんな写真撮るの止めた方がいいぞ!(藁
956(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/29 22:47 ID:SkQFfJh5
スレッドたて機能の付いたブラウザ・あボ〜ンに替えたばかりだから
●でスレ立て試したかったのにい。。。
ところでこのブラウザ、前のギコナビより機能豊富で使いやすいですね。
ただ、ギコナビみたいに直リン画像プレビュー出来ないのがちょっと。
処理も重いし、鯖負荷高い時に書き込みエラーが良く出ますね。
そんな時、ギコナビでは書けるのでもしかしたらこのブラウザは●の
特典である優先書き込み受付があまり反映されてないのカも。
957●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/29 22:49 ID:cfHhUZ/u
誘導爆撃。

【カメコの機材・撮影法、8灯目】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1051624043/
958●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/29 22:49 ID:cfHhUZ/u
はい、トレカメちゃんの好きなタイトルにしてあげましたよ♪

だからそろそろ壺に帰ろうね。
959C.N.:名無したん:03/04/29 23:21 ID:jcSyIZX6
>>915
937も書いているけど外付けストロボを使う意味はあるよ。
・光軸より離れるため赤目&蹴られ防止
・類するけど多彩なストロボワーク
(バウンスとか正面以外からのライティングとか色フィルタとか)
・特に広角側での発光量のムラの少なさ
・電池の持ち時間とチャージ速度

それにいくらRAWデータでもいじらない方が階調豊かでしょ。
960地方人:03/04/30 08:56 ID:CyywldZP
>>948
おまえ巨大な間違いしてるぞ。
961C.N.:名無したん:03/04/30 14:57 ID:hLImRFvU
タイガーはワイヤレスでした。昨日みました。

>>959
デメリットもあるよな。

>>960
トレカメは間違いしてないほうが少ないので
イチイチ突っ込んでたらそれだけでスレが埋まります。
壷行って下さい。
962☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/30 15:29 ID:3dFde35f
>>961
見たんだ。
バウンサーとかディフューザーとか付けてなかった?
963C.N.:名無したん:03/04/30 15:43 ID:DLCNgeyg
>>962
いつもどおり上下ともおっきなバウンサーがついてましたよ。
つか、久しぶりにイベント行ったら、そんなカメコが増殖しててビビた。
みんなタイガーみたいな写真に魅力を感じるのか・・・
オレの目が悪いらしい。眼科逝ってきまつ。
964☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/30 17:05 ID:3dFde35f
>>963
ナルホドね、只でさえ光量ロスのでかいバウンサー使ってて、その上+2/3の調光補正ですか。

やっぱ光量不足に一番の原因があるようで……。
965C.N.:名無したん:03/04/30 17:23 ID:nkXcXGsY
>>964
そんな事書いて、タイガーが読んで
「そうなんだ、じゃあストロボもっと増やそう」
なんて思ったら大変(w

しかし今多灯カメコって何匹くらい居るんだ?
むかしからやってた奴なんかがいい加減嫌になって辞めたり
するのが余り居ないから増殖してるように見えるだけかな?
966赤い彗星のゴゾウ:03/04/30 17:31 ID:p1i8PxpU
       .∧>>965 昔、こんなサムライがいたぞ。
       .川 宮本武蔵と言う2灯流サムライだぞ。
       .川そして、現代のワンピースでも
     〜/<≒> ロロノア・ゾロって3灯流が出てくるぞ。
    〜   |,| つまり、刀をストロボにたとえると多いほうがいいというわけであるぞ。
    ∧η∧|,|  孔雀の羽みたいなもんだぞ。
   (,,・Д・)|,|<イパイあったほうが、豪華でお得ってことだぞ。
   ミっ  つ|,| それによって、雄として有能だと雌に思われるのかという点では、謎だぞ。
    し ´J U ただ、ストロボよりも環境のほうが重要だと教わったぞ。
967☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/30 19:05 ID:3dFde35f
>>965
良いんじゃない、本人が笑われるだけなんだから(w
968(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/30 20:24 ID:NtvZ3MHo
>>48
どうせコピペされるので自動的に公開されます。
あっちにも別な写真公開してます。
>>24のはプリントのが勿論シャープですが4つ切りとかには引き伸ばしてない
ので1枚1枚くっきりかどうかまでは分りません。
ちょっち絞り込み足りなかったかも。
>>44のは同プリでは半絞り分ほど暗い感じでした。
Webに載せるときはいつも気持ち明るめにしてます。
液晶モニタで見ている方の事も考慮したいと思いまして。

>>49
これらのデータは撮影後すぐにメモを取ったものなので極めて正確です。

>>50
レンズ内のゴミはもともと入っているものですが、あまり大きなものだと
結像に影響を及ぼし、シャープネスを乱しますしフレアの発生も多くなります。
でも沢山使ってれば自然とレンズ内から消えてしまうものですから気にしなくても
いいと考えても差し支えありません。特に安いズームとかなら。

>>52
八重桜ってどういう桜でしょう?
じつは桜の種類なんて全く知りません。

>>59
ケチ ケチ ドケチィ〜〜(`_´)
969(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/30 20:24 ID:NtvZ3MHo

皆さんも何か写真を発表して語らいましょう。
F-86Dさんが得意なトリの写真をボクも発表してみます。
「散策者」
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/6940/toregallery/tore_tori2.jpg
970(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/30 20:28 ID:NtvZ3MHo
しまった、前スレに誤爆しました。
971C.N.:名無したん:03/04/30 20:31 ID:teAJstPy
ぷっ。
972(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/30 20:35 ID:NtvZ3MHo
ついでに。
>>964
ビッグバンサーはロスが大きいと言っても3絞り分くらいですよ?!
550EX二灯で、ISO100だったら5.6まで絞ってもぎりぎり光量
足りる感じですよ。距離が1.5mでも。
ネガですけどちゃんと濃度も正常でした!
973●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/30 22:07 ID:HKPq0kRM
あー、トレちゃんに先越された。
確かに3段落ちても、そんなに間合い取るわけでなし、絞りもあけてるから大丈夫っぽいような。

でもどの写真も絞り優先+2/3&調光+2/3なんですよね、コレが謎。
確かにある意味お約束的なセッティングかもしれないですが、なんでもコレというのがワカランです。

測光モードやFEロックの使用はどーなってるのかな・・・
974●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/30 22:09 ID:HKPq0kRM
そーいやゴゾウ殿にもそろそろ
「ジャンル無関係の初心者Q&Aはカメ板逝くかググってこいや!」
とツッコミを入れようと入れようと思っていましたが。

まーここでやる分にはいいかな(^^ゞ
975☆屋 ◆SyM5sax1ns :03/04/30 23:34 ID:3dFde35f
まあ本人がどういう設定にしてるか判らないから憶測しか出来ないけど、ちゃんとMズームにしてんのかねぇ。
これがオートだったりしたら(ry
あと全身撮ろうと思ったら24mmでも2mは離れるんだけんど。
それにバウンサー使うとオフセット量が大きくなるから、近づいたり離れたりすると照射角変わってくるし。
不確定要素はたくさん有るんだけど、本人理解してるのかねぇ。

はなはだ疑問

>>974
ゴゾウよりもゴゾウにくっついてる方が問題だったりして。
一緒にくっついて逝かれるより、こっちに隔離しておいた方が無難かも。
976(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/04/30 23:44 ID:NtvZ3MHo
>>974
ア~〜〜〜ン ボクも大判使ってみたいいいいいッ!
977●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/04/30 23:49 ID:HKPq0kRM
>>976
縁日に行けば売ってるぞ!!
978(●-_-;●;) ◆toRECcAmuY :03/05/01 00:41 ID:sOeghvTK
縁日??
ところでやっぱりカメラは暗箱とかでしょか?
ボクが大判いじりたい理由の一つに、ヨ−フリーアオリというのを
やってみたいというのがありまして、モノレールビューが本当は
いじりたいのです。あのカンフ被って撮るやつ。。
979●hanpen● ◆hVR/d8X1wY :03/05/01 07:47 ID:a7pha04x
>>978
チーズ・あんこ・他各種。
漏れのはチーズ。

あと、トレちゃんは人物無断掲載大杉。
例え問題が起きなかったとしても、モラルの無いカメコが多いという実績を増やしてくれたことに違いなし。
ぱんつ写真じゃなくても晒されたらイヤな人は沢山居るの。

トレちゃんの理論で行くと、トレちゃんの普通の写真をバラ撒かれても文句を言えない事になるよ〜ん。
980C.N.:名無したん:03/05/01 11:10 ID:HafjFBzD
>>979
同意

撮った写真には著作権が発生するが、
「公開については被写体の 『肖像権』 が発生する」
事を知らないやつが多すぎる。

ばら撒いてるやつ、逮捕されても文句言えないんだぞ!

ちなみに漏れはカメコ側の人間だが
981赤い彗星のゴゾウ
   二三  ∧η∧
  二三   (,,・Д・)<>>974 これから、初心者スレで聞くことにするぞ。
二三三  ミU(=つ==={{{《三三> 名無しで語尾に気をつければ、ばれないぞ。
 二三三 (_/(__/  ザシュ!!//  
  二三           ノ