◆◇弁当を作ろー Ver.2◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
毎日お弁当の献立に頭を悩ませてるあなたも
お弁当作り始めたあなたもマターリとお弁当のお話しましょう♪

<旧スレ>
弁当を作ろー(その1)

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=967541491
21:01/09/09 07:55
某オフにて

・鳥ハム(塩コショウのみ・にんにく風味の2種類)
・ウーロン茶煮豚
・ベビーリーフとゆでもやしのつけあわせ
・だしまき卵
・ポテトチーズ焼き
・枝豆

鳥ハム、ちょっと塩辛いかなーと思ったけど、好評でした。
よかったー。
3ぱくぱく名無しさん:01/09/10 01:09
明日の予定
ブロッコリーとベーコンの炒めもの
ハンペンのチーズはさみ焼
トマト
出汁巻き
ゆかりごはん

ダンナがダイエットを決意したので、とりあえず野菜中心にしてみたつもりです。
サイズ変更は家計的にキビシイ…
4ぱくぱく名無しさん:01/09/10 04:24
>3
まだまだ野菜以外が多いと思うんだけど。
ブロッコリーとトマトにはんぺんが半分くらいだけやん。

出汁巻きかハンペンに挟むものを変えて野菜にすれば、
それなりにはなるかと思う。
5ぱくぱく名無しさん:01/09/10 07:12
今日のお弁当
・イカと大根の唐辛子煮
・豚のみそ焼き
・エビ入り炒り卵
・いんげんの塩茹で
・レンコンの金平
6ぱくぱく名無しさん:01/09/10 09:41
ゆかりごはん
フジッコ入り卵焼き
きんぴら

ブロッコリー

今日は寝坊したために、旦那にお茶を持たせるのを忘れたよ・・・
7ぱくぱく名無しさん 山:01/09/10 09:59
今日は大雨。朝からブルー。

・牛肉のサッパリピーマン炒め
・うずらの卵
・ツナサラダ(ツナ+にんじん・きゅうり)
・プチトマト&枝豆
・桜えびご飯

今日は野菜が少ないなぁ。
夕飯は魚中心で野菜たっぷりにしよっと。
8ぱくぱく名無しさん:01/09/10 10:45
>79
お米は息をしています。二酸化炭素を多く含んだ
そのままの水で炊くと美味しくありません。

必ず新しい水で炊いてください。
98:01/09/10 10:50
スレ違いだぁ〜!!
スマソ。
10ぱくぱく名無しさん:01/09/10 11:15
昨日、前日のお刺身に私だけあたってしまい
まだ気持ち悪いじょ・・・
今朝は夫にゴマ昆布と梅干のお握りを2つこしらえました。
多分朝ごはんになってそう・・・ごめん・・・
11ごま昆布:01/09/10 17:38
ひじきの煮物
人参とアスパラのベーコン巻
グリンピース入り海老玉
海老シューマイ

をなぜかタモリ見ながら家で食べてた。
台風のせいでトンボ帰りだよおん。無駄だった弁当。
奴はとんがらし麺が食いたいと言っていた。
12ぱくぱく名無しさん:01/09/10 18:04
>11
大変だったね。
でも家で食べるお弁当って、結構好きだったりする。
13ぱくぱく名無しさん:01/09/10 18:39
>>11
(゚Д゚)ハァ?
スレの私物化反対
14ぱくぱく名無しさん:01/09/10 18:42
>>13
感想とか、日記とかみんな書いてるYO!
穏やかに楽しくやろうYO!
15ぱくぱく名無しさん:01/09/10 18:51
>14
私は私物化とまでは思わないけれど、2ちゃんで他人の日記見ても楽しくないです。
天気の話くらいならいいけど、人間関係の事とか書かれると萎えるし
荒れるもとだと思います。
個人的にはその日のメニュー(+一言)だけが理想。
16ぱくぱく名無しさん:01/09/10 19:28
・枝豆じゃこ御飯
・茄子としし唐の味噌炒め
・豚肉のチーズ・青シソ巻き
・トマトのマリネ
でも11の文面は目くじら立てる日記化してないと
思うよ…。
17ぱくぱく名無しさん:01/09/10 23:19
今日の弁当

鳥つくね
なす・きゅうり・みょうがの新漬け
おくら&鰹節
雑穀入りごはん
たらこ

明日は、定番鳥はむの登場だ!
18ぱくぱく名無しさん:01/09/11 00:47
蒸し返してなんですが、日記は
>>10の方と思われ

間違えたのでは?
19ぱくぱく名無しさん:01/09/11 01:34
でも>11は前からスレを私物化する傾向にあるぞ。
最後の1行とか訳わかんねーじゃん。
ただの自己満足にしか見えん。
20ぱくぱく名無しさん:01/09/11 07:55
今日は
・一口ポテトコロッケ
・ピーマンの肉詰め
・エノキのベーコン巻き
・青海苔入り卵焼き

台風で夫が流されないか心配
21ごま昆布:01/09/11 08:19
サーモン(お刺身の残り)唐揚げ
野菜揚げ、ピーマンと人参
ほうれん草の卵焼き
ひじき煮

弁当箱に詰める直前、休校の連絡網・・・・空しい。
日記になってしまいますか?献立しかダメ?
22ごま昆布:01/09/11 08:20
ふーむ
23ぱくぱく名無しさん:01/09/11 09:24
いり卵(パセリ入り)
塩サバ
ウインナ
ヤキソバ(昨日の残り)
えび餃子
あとは彩りにパセリとプチトマト
ゆかりご飯

お弁当ダイスキー
24ぱくぱく名無しさん 山:01/09/11 10:16
マターリ行こうよ。台風で買い物が大変かもしれないけどさ。

・鶏肉の梅チーズのり焼き
・ゆで卵と枝豆の和え物
・ブロッコリー
・プチトマト
・ゆかりご飯と白飯(2色)

赤ピーマンがなくなったから、赤の色を出すものがプチトマトしか無くなった。
狂牛病が怖いので、なんとなく牛と豚は使いたくない今日この頃。
25ぱくぱく名無しさん:01/09/11 11:06
・里芋とえびとしめじの煮物(残り物)
・しし唐とじゃこ炒め
・人参のグラッセ
・小麦粉、胡麻まぶし焼きいわし味付缶
 乗せ御飯+大葉千切り散らし

どうもグラッセが浮いているな…。
26ぷちこ ◆.a4vMow. :01/09/11 11:08
ほうれん草とひき肉の炒飯(ニンニク醤油味)
チーズボール白ごままぶし
ブロッコリーとハムのマスタードサラダ
プチトマト
にんじんとレーズンの煮物

狂牛病こわいにゅ。
27 ◆LUrFqMCE :01/09/11 12:28
・人参、たまねぎ、結び昆布、インゲン入ちくわの煮物
・ゆで卵
・プチトマト
・きゅうりとツナのマヨ和え
・ゆかりちりめんご飯
>>24
なんで鳥は大丈夫なのでしょうか?
28ぱくぱく名無しさん 山:01/09/11 13:06
>>27
具体的な話ではないのですが、他の掲示板での肉の卸業者の
話によると、豚と牛は同じまな板(作業場)を使うこともあり、
牛をさばいた場所で、豚もさばくことがあると聞いたのです。

それを聞くと、なんとなく牛と豚はダメなのかなぁと思っちゃいました。
それほど気にすることは無いと思うんですが、安全に気遣ってストレス
がたまるぐらいなら、どっちも食べない方が良いかと思って。

鶏肉大好きだし。
今は神経質気味になってるだけなので、独り言だと思っててください。
29ぱくぱく名無しさん 山:01/09/11 13:08
今見たら、他の掲示板だけでなく、↓のスレでも書いてありました。

千葉県で狂牛病発生
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=1000126376

といりあえず、ご報告です。
30ぱくぱく名無しさん:01/09/12 07:28
今日は
・茄子の肉巻きフライ
・エビフライ
・ピーマンのおかかあえ
・しらす入り卵焼き

確かに赤色の食材は少ないですよね…
・かぼちゃの黒ごまふりかけ
31ぱくぱく名無しさん:01/09/12 10:16
・ししとうとトマトのチーズ焼き
・さつまいもの甘煮
・チンゲンサイと桜えびの昆布茶煮
・カレー風味卵そぼろ御飯

関係なくてすまんが、テロ怖いよ〜。
32ぱくぱく名無しさん:01/09/12 12:54
今日ははなまるで基本5色のお弁当やる予定だったんだよね。
テロで中止だった?録画が無駄か?

ひじき入り卵焼き
ちくわの磯部、いんげん、人参入り
揚げシュウマイ
もやし、ピーマン、ハムのごまマヨネーズあえ
プチトマト
33ぱくぱく名無しさん:01/09/12 13:13
圧力鍋で骨まで軟く煮たサンマ
桜海老ネギシラスの卵焼き
金時豆
ピーマンとウインナー炒め
梅干ごはん

死んじゃったらなんにも食べれないね
味わって食べよう
これ以上犠牲者が出ませんように・・・板違いスマソ
34ぱくぱく名無しさん:01/09/12 13:21
ごま入りごはん
あさりの時雨煮、少々
シュウマイ1個
小さいピーマンの肉詰め
ブロッコリー
きんぴらごぼう

今日は、冷凍庫の作り置きを一掃しました。
よって、まとまりナシ。
35ぱくぱく名無しさん 山:01/09/12 16:15
>>32
ゴメソ、知らなかったんだけど、はなまるって生放送じゃなかったの?
録画が無駄かって、32さんちのビデオ録画のこと?
36ごま昆布:01/09/12 18:14
>>35
そうです、見れないんで録画してるんです。昨日のドラマもすごいことになってました。
37ぱくぱく名無しさん:01/09/12 21:41
炊込みごはん(きのこ3種・にんじん・ごぼう)
卵焼き
ほうれん草ゴマ和え
大根と鶏肉の煮物

赤がない…
38ぱくぱく名無しさん:01/09/13 00:47
牛肉と玉ねぎのすき焼き風
八宝菜もどき
枝豆のゆかり和え
青のり入り卵焼き

久しぶりに作ってみたけど、やっぱり赤がない。
にんじんじゃダメですか?
39ぱくぱく名無しさん:01/09/13 08:42
・カボチャと鳥ひき肉の煮物
・卵が入ってるオアゲ(+花の人参・いんげん)の煮物
・豚のしょうが焼き(+白ごま)
・レンコンの金平
・茄子の揚げ浸し(+かつおぶし)
・栗ご飯(+黒ごま)

秋っぽいごはんにしてみました〜♪
40ぱくぱく名無しさん:01/09/13 09:41
・えのき,ワカメ,ツナ,うずら卵のパスタ
・蒸し茄子
・赤、黄ピーマンのマリネ
・人参のオリーブオイル煮

気持ちヘルシーに攻めて見ました。
41ぱくぱく名無しさん 山:01/09/13 10:07
花マルの本、良いかもしれないですね。
ミシン目が入ってて、色合わせできて。
ダンナさんと子供のお弁当の味付けなどを変えている方、いらっしゃいます?

・ウインナ-とゴマの炒めもの
・しいたけのバター炒め
・ブロッコリーとインゲンのおひたし(かつおぶし)
・プチトマトサラダ
・うずらのゆで卵
・明太子のふりかけ

黄色が無かったから、急いでゆで卵を作って入れてしまった。
42ぱくぱく名無しさん:01/09/13 12:03
>21
日記よりコテハンをやめたらどうですか?
特定の人の家族構成とか、知りたくもないし。
43ぱくぱく名無しさん:01/09/13 12:19
>42
そんなに冷たくしなくても良いじゃないですか。
ゴマ昆布さんってそんなにおかしくないと思いますよ。
賢い大人らしくサラッと流しましょうよ。

マターリとね。ずっとマターリで来れた良いスレなんだし。
44ごま昆布:01/09/13 13:32
鳥から揚げ
きんぴら
卵焼き、ねぎとナメタケ入り
ちくわの煮付け(穴に人参といんげん)
ゆでアスパラ

はなまる、今日に順延で良かった。参考になる。
ところで、おひたし等の水分吸収にかつおぶしを良くつかうのですが。
(アルミ容器の下にしいてその上にのっけたりするとビタビタにならない)
他にいいものないですか?今書きながらとろろコブもいいかなと思ったけど、他ありませんか?

コテハンにしないとぼけてて自分のレスがどれかわからなくなるのでご勘弁。
45ぱくぱく名無しさん:01/09/13 13:38
>44
とろろもいいけど、桜えびもいいよ。
桜えびも水を吸うし、味が出る。

厨房は気にせず、行きましょう。
46ぱくぱく名無しさん:01/09/13 14:08
3色ごはん(肉そぼろ、炒り卵、鮭のほぐし)
アスパラガスの塩茹で
きんぴらごぼう
マカロニサラダ

今日のお弁当は時間がかからなかった割に
色だけは華やかでした(w
47愛の手作り弁当:01/09/13 14:27
はじめまして!
既婚女性板でこのスレ知りました。
とりあえず、ご挨拶まで。
48ぱくぱく名無しさん:01/09/13 14:47
私も初めまして!
自分(大人)用お弁当作りはかなりのベテランと自負していますが
今度から、子供のプレ幼稚園のお弁当作りが始まり、
「冷めても硬くならない、ぽそぽそしない、フォークとスプーンで食べやすい」
お弁当作りに四苦八苦しています。
仲間に入れてください。

ちなみに大人のお弁当は、
肉、魚、卵、青味、煮物、の5要素で作ってます。
(例)
煮込みハンバーグ、切干大根とちくわの煮物、卵焼き、いためアスパラ
49ぱくぱく名無しさん 山:01/09/13 15:02
>48
すごいですね。肉・魚両方入れてらっしゃるんですね。
私は面倒なので、どちらか1つです。
50ぱくぱく名無しさん:01/09/13 15:11
今日のお弁当
・だしまき卵
・ささみシソ巻き
・ピーマン、しめじ、ウインナ炒め(塩こしょう醤油味)
・エビ団子(冷食揚げた)
・崎陽軒のシウマイ
・プチトマト
・ほうれん草のおかかまぶし   以上
51ぱくぱく名無しさん:01/09/13 16:20
みんなおかずがいっぱいですね、
凄いな。
52ぱくぱく名無しさん 山:01/09/13 16:45
>51
みなさんおかずの組み合わせが上手いですよね。
手間がかかるものがある場合には、他はレンジでチン!すればいいもの
を使ったり、ワンポイント味を変えてアレンジしたり。

私は、アレンジがなかなか出来なくて、味がワンパターンになりがち。
53ぱくぱく名無しさん:01/09/13 17:05
>52
うん。凄く参考になりますよね。
基本的に献立考えるのは好きさ。
54ぱくぱく名無しさん:01/09/13 17:09
納豆チャーハンのおにぎり。
食べるまで車内(職業ドライバー)が、ずーっとくちゃかった。
でも、匂いの強烈な食べ物って好きなのが多いのだ。
おかずはナシ(;_;)
55ぱくぱく名無しさん:01/09/13 17:11
小学生の時、給食室工事のため何日間か、弁当持ち通学になったことがある。
折悪しく、母親もおばあちゃんも風邪で寝こんでしまったので、明治産まれ
のもと職業軍人の祖父が弁当を作ってくれた。
アルマイトの弁当箱に飯がギュウギュウに詰めてあり、お菜には、でかい
ウメボシ2個とスルメだけが乗っかっていた……。
56ぱくぱく名無しさん:01/09/13 17:38
>55
あるある。そんな思い出。
私も小さい頃母が入院したとき、祖母が1週間毎日、中身無しのおにぎり
お弁当を作ってくれた。
子供の頃は嫌だったけど、祖母がなくなってからまた食べたくなった。
”おばーちゃんの味”は絶対出せないんだよなぁ〜。
と思いつつ、お弁当作ってます。

そんな思い出のつまったスレ↓
心温かくなりますよ。

お母ん!弁当のおかずなんとかならんか?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=974053076
57ごま昆布:01/09/13 21:36
>>45
桜海老ですか、勉強になります。
さっそく明日小松菜でもおひたしにしてみよ。
私の場合ボンビーなのでオキアミ?だと思うんだがいいのかな。
とりあえずやってみます。
そういえば、海老も赤っすね。
58ぱくぱく名無しさん:01/09/13 23:17
ごま昆布って働いてるの?
59ぱくぱく名無しさん:01/09/14 07:34
昨日のお弁当はお客様がきたとかで食べられなかったって…(ノ-;)

今日は
・肉じゃが(じゃがいも・人参・玉葱・グリンピース・豚ひき肉)
・レンコンのゆかり和え
・鯛のすり身春雨揚げ
・桜海老入り卵焼き
・大根葉とオアゲの炒め物
60ぷちこ ◆wYTEoOIU :01/09/14 08:24
ちぎった海苔&あさりの佃煮のせご飯
豆腐ハンバーグ
きゃべつとグリンピースの煮浸し
人参の梅和え
出汁巻きたまご
椎茸のバター焼きお好みソース味

おかず、作りすぎたにゅ。詰めるの大変だった〜
61ぱくぱく名無しさん:01/09/14 09:33
・厚揚げとしし唐と桜海老のさっと煮
・ピーマンのおかか和え
・茄子とプチトマトのチーズ焼き
・ワカメとコーンの混ぜ御飯

今朝は寝坊したので超特急でこしらえました。
私のお弁当箱の詰め方だと、おかずは
三品がいいとこなんですが…
皆さんきつきつになりませんか?
ちょこっとずつ色々詰めてるのでしょうか?
62ぱくぱく名無しさん 山:01/09/14 10:41
・ブリの塩焼き
・鳥とひじきの煮物
・卵とにら炒め
・セロリの梅和えトマト
・豆ご飯

>61
私の場合には、自分の分も作るので、ちょっとづつ色々詰めるようにする
と、作ったものが全部無くなって良い感じです。(食べ過ぎ?)
お弁当は結構きつきつにしてしまっても、いいんじゃないでしょうか?
全体的に崩れないですし。
6361:01/09/14 11:20
>62
なるほど。
いろんなおかずが詰まってると
ふた開ける時に楽しそうですよね。
副菜バリエを増やさねば。
64ぱくぱく名無しさん:01/09/14 13:24
>63
私もたくさん作る方です。
といっても、夕飯の残りのアレンジとかも多いです。
煮物を混ぜご飯風にしたり、サラダにチーズをのせて焼いたり。
65食いしん坊ちゃん:01/09/14 13:48
わたしは彼氏と同棲してて、共働き。二人分のお弁当だから
すッごく手抜きしちゃってるかも…。
朝、掃除も洗濯も済ませてから会社いくもので…。
基本は夕食の残り。それに厚焼き玉子とか、ウインナーとか
かな。どうしても簡単な炒めもの系が多くなっちゃう。
66ごま昆布:01/09/14 13:55
>>62
あー、気をつけないと詰め過ぎで私はお弁当箱3個壊しました。
(カチッとしまるタイプの留め金がぶっ飛んだ、学習能力なし)
今は2段重ねの弁当箱で余裕で入っております。
>>58
はい
67ごま昆布:01/09/14 13:59
そうそう、桜海老よかったです。色もきれいでした、ありがとう。
今度は乾燥ワカメとかでもやってみよう。(またおもいつき)
ワカメって卵焼きにいれてもいいですよね。
6861:01/09/14 15:55
ワカメはおかか醤油に一味きかせて
炒めても美味しいです。
ワカメの色は弁当の中で引き締まる気がするし。
69ぱくぱく名無しさん:01/09/14 16:14
>65 だから日記か独り言は他でやってくれ。
70ぱくぱく名無しさん:01/09/14 17:41
>>65
手抜きとかいってるが、実のところは自画自賛。
ムカツクー!
71ぱくぱく名無しさん:01/09/14 18:10
>69,70
そう?あんまりそんな風に感じないけど。
あなたたち僻みすぎじゃない?
寂しいの?
7270:01/09/14 18:25
寂しいです。
ごめんなさい。
73ぱくぱく名無しさん:01/09/14 18:51
>72
ちょと同意…泣藁
でも65に限らずここ
既婚者多いしな…ロンリー
74ぱくぱく名無しさん:01/09/14 20:23
>73

安心したまい、独身でこのスレ見ながらさみし〜く
自作弁当食ってる奴もいるから。

本日の弁当:
バゲット+チーズ+サラダ菜

手抜きに付きsage。
75ぱくぱく名無しさん:01/09/14 22:54
聞かれてもいないのに「夫が〜」「子供が〜」って言い出すと
荒れるもとだよ。主婦板じゃないんだから少し気をつけてね。
76ぱくぱく名無しさん:01/09/15 01:19
肉団子の甘酢がけ
ブロッコリー
プチトマトとワカメのサラダ
卵焼き

ごはん(ゴマ)

私も独身、自作弁当を寂しく食ってる。
77ぱくぱく名無しさん:01/09/15 10:11
弁当か。
めんどくさいからおにぎり2個だ。
78ごま昆布:01/09/16 07:19
豚生姜焼き
もやし、ピーマン、人参炒め
塩鮭の酒蒸し
海老餃子
ほうれん草とカニかまの卵焼き

なんかヒジキとか切干とかキンピラとか欲しかったけど皆消費してしまった。
冷凍しとけば良かったけど後の祭り。
で、乾物みてたら干し椎茸の消費期限が2001年の8月31日(やべー)。
まとめて煮付けて常備菜にすることにしました。冷凍して弁当に使いまわすぞ。
79ぱくぱく名無しさん:01/09/16 07:38
>78
そんなあなたに↓こんなスレ。

賞味期限をぶっ飛ばせ!その2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=992805113 
80ぱくぱく名無しさん:01/09/16 22:00
チャーハン(椎茸、舞茸、人参、牛蒡、豚挽肉)
プチトマト
サラダ菜
ブロッコリー
ツナときゅうりのマヨ和え

チャーハンの牛蒡と人参はキンピラの余りを使いました。
81ぱくぱく名無しさん:01/09/16 22:06

この果物、どうやって料理するの?

http://www.darkcherry.org/bin/data/154.jpg

明日使おうとおもってんだけど…。
82ぱくぱく名無しさん:01/09/17 01:17
↑ブラクラ
83ぱくぱく名無しさん:01/09/17 08:09
週明けおはよーです!

今日は
・回鍋肉(豚肉・キャベツ・ピーマン)
・エビとマッシュポテトのコロッケ
・肉団子の甘酢あんかけ(玉葱・人参)
・ブロッコリー
84ぱくぱく名無しさん:01/09/17 08:54
はじめてこのスレでカキコします。
皆さんすごいバリエーションのお弁当で羨ましい。。
私も基本的には昨日の夕食のおかずを入れてますが、今日の朝のように
なにも残らなかったときは、、、

・鮭の塩焼き
・ゆで卵
・ブロッコリー
・ウィンナー

というちょい貧相な弁当です。。 申し訳ない。
85ぱくぱく名無しさん:01/09/17 09:17
・鶏ささみの青じそ焼き
・レンジ蒸し茄子
・にんじんの梅和え
・ピーマンの桜海老,チーズ乗せ焼き
・えのきとわかめの酒蒸し
・御飯

今日はいつもよりおかずを多くしてみました。
86ぱくぱく名無しさん:01/09/17 10:06
>84
ちょぴっと寂しいね。
でも、作るだけ偉いよね。
87ぱくぱく名無しさん:01/09/17 13:21
・玄米ごはん黒ごま塩かけ
・4種野菜入りひじき煮
・切干大根
・かぼちゃと小豆の煮物
・じめじと油揚げと卵の炒め物

はじめて書き込みします。
いつもみんなのすばらしい品数のおかずを見て、
よーし、がんばろう!と思いつつ、マンネリ気味のまま・・・
それに今日は全体に汚めな色合いの弁当になっちゃった。
88ぱくぱく名無しさん:01/09/17 13:40
>87
でもヘルシーで栄養たっぷりじゃないですか〜。
89ぱくぱく名無しさん:01/09/17 15:23
>87
栄養たっぷりでいいですね!

彩りなんて、赤:トマト/赤ピーマン/にんじん 緑:菜っ葉系・豆系
を用意しておけば何とかなりますので、どれかを揃えておけばなお
いいですね。

結構、見た目で食欲や味も決まったりしますよね。
9087:01/09/17 16:15
>88,89
栄養面はそう言っていただけて嬉しい〜
がんばった甲斐があります。

いつもは小松菜ゆでて一回分に小分冷凍したものがあるのに
切らしちゃって、きれいな緑がなかったんです。
(ひじきに入れたくすんだピーマンの緑とかぼちゃの皮部分だけ)
菜っ葉は要常備ですね!参考になります。
91ぱくぱく名無しさん:01/09/17 16:58
>87
ただ今妊娠中なんですけど、妊婦に最適のお弁当です。
デリバリーしていただけないかしら・・・。
92ぱくぱく名無しさん:01/09/18 07:29
今日は
・から揚げ
・ひじき入り蓮団子揚げ
・牛蒡と人参の金平
・ほうれん草入り炒り卵
・カボチャのそぼろ煮
93ぱくぱく名無しさん:01/09/18 09:25
おはようです。
・むきえびハンバーグもどき
・かぼちゃとアスパラと人参のピカタ
・ピーマンのおかか和え
・マイタケとワカメのレンジ蒸し、オイスター風味
・御飯
94ぱくぱく名無しさん:01/09/18 13:12
しろいご飯の上にタラコを一本。
それだけ。
37歳、独身女です。
95ぱくぱく名無しさん:01/09/18 16:40
舞茸とシメジのチーズ焼
ウインナー
プチトマト
ほうれん草とゴマの和えもの
塩鮭
梅干ごはん

給料日前だ…(涙)
96ぱくぱく名無しさん:01/09/18 21:11
>>91 うざい
97ぱくぱく名無しさん:01/09/19 10:04
>96
別にウザク無いじゃん。
なんで最近絡む人が多いんだろう。
寂しいの?

そんなことしてないで、お弁当作りましょうよ。ホント。
98ぱくぱく名無しさん:01/09/19 10:06
・にんじん御飯、チーズ+目玉焼き乗せ
・えのきとわかめの昆布茶煮
・トマトと青じそ炒め
・ピーマンのじゃこ和え
・いんげんの胡麻あえ
99ぱくぱく名無しさん 山:01/09/19 10:09
・ 牛肉の野菜巻き(人参・にら)
・ ブロッコリーのチーズ焼き
・ ゆで卵
・ 混ぜご飯(人参・しいたけ・桜えび)+みつば

今日のお弁当は、赤があまり無いけど、結混ぜご飯に三つ葉を散らし
、ゆで卵にゴマ塩振ったら彩りが良くなった。
些細なことで彩りって変わりますね。
100ぱくぱく名無しさん:01/09/19 10:24
ロースかつ
せんぎりキャベツ プチトマト
めんたいこ  卵焼き
きゅうりのぬかずけ
すきこんぶと油揚げの炒め煮 ・・で3個作りました。 
101ぱくぱく名無しさん:01/09/19 10:59
>97
寂しいの?って言い方も…。
91はうざくないってわざわざ釘ささなくても
家族ネタ結婚ネタ子供ネタには敏感に
反応して不快になる人いるなぁ、
程度に皆思ってるよ。
102ぱくぱく名無しさん:01/09/19 11:03
>101
わざと煽ってみた。ごめんなさい。
私も大人気ない。
「ウザい」っていう人も聞き流すよう努力しないとね。
103ぱくぱく名無しさん:01/09/19 23:25
お財布の中には500円。
冷蔵庫の中はからっぽ。お米しかない。
しかし、明日は絶対にお弁当を持っていかなければいけないことに、
この時間になって気がつきました。
今からこのスレ全部読んで、何か考えます・・・。
素敵なアイデアがありますように・・・。
スレに関係なくてごめん。
104ぱくぱく名無しさん:01/09/20 01:39
>>103
そんな時こそ「おにぎり」だ!
具なんて考えるな!
塩むすびor醤油で焼きおにぎり。
山下画伯も大好物だぞー
105ぱくぱく名無しさん:01/09/20 07:13
最近作る時間が短くなってきました♪
・がんもどきと野菜の煮物(花型人参+いんげん)
・豚のしょうがやき
・青海苔炒り卵焼き
・レンコンの金平
106ぱくぱく名無しさん:01/09/20 08:22
・卵焼きと鳥の照り焼きと胡瓜とチーズのサンドイッチ
・レンジかぼちゃ
・胡瓜とセロリと大根のサラダ
 あ、プチトマト入れるの忘れた
107ぱくぱく名無しさん:01/09/20 09:46
・ツナと茄子と小松菜の煮物
・チーズ、セロリ入ミニオムレツ
・トマトとマイタケの炒め物
・人参の梅肉和え
・じゃこ海苔御飯

和だか何だか…統一取れてないかも。
108ぱくぱく名無しさん 山:01/09/20 10:07
>107
良くあります。統一取れていないこと。
いろんな味のお弁当にしようと思うと、統一取れませんよね。

・鶏肉と三つ葉のサッパリ炒め(+赤ピーマン)
・アスパラ+コーン+ブロッコリーの茎マヨサラダ
・かぼちゃの煮物
・セロリのゆかりまぶし
・ゴマご飯
109ごま昆布:01/09/20 10:18
>>107
うちも、

・高野豆腐の卵とじ(和
・ほうれん草の胡麻和え(和
・春巻き(中
・ハッシュドポテト(洋
・隠元のバターソテー(洋

悩んだ据え持っていった調味料は醤油、ケチャップ、からし(マスタードにしようかと思ってた)
110ぱくぱく名無しさん:01/09/20 11:37
・きんぴらごぼう
・小松菜と炒り卵のごまじょうゆあえ
・大豆・にんじん・ピーマン入りひじき煮
・しそわかめのせ玄米ご飯

あと厚揚げも入れたかったのに、スペースなかった。
夕飯に食すか。
111ぱくぱく名無しさん:01/09/20 13:32
ご飯(梅干2個入り)
さつま揚げとなすとピーマンの炒め物
山芋とオクラ・冥加とうなぎの酢味噌合え
摩り下ろしジャガイモとチーズ入りの卵焼き
インゲンとニンジンの胡麻和え
もやしのおひたし
ブロッコリーと巨峰

あたしの弁当はデカイです。
112ぱくぱく名無しさん:01/09/20 16:54
今日、はなまるのお弁当本が出ましたので、本屋によって見てきました。

75品を色別に切り取り線で切り取って、色あわせをして見れるような
感じになってたんですが、品数が少ないなぁと感じてしまいました。
アイディアは良かったんですが。。。
後半は、レシピではなく、お弁当を作る上でのアイディアや方法、
保存の仕方などが書いてありました。

あと、リングでずっと開いておける形式の本だったのですが、少々大きさが
大きいみたいです。

でも、とりあえず買ってみました。
1900円と、ちょっと高かったけど。。。
113ぱくぱく名無しさん 山:01/09/21 10:19
今日は書き込み少ないですね。

・海老・アスパラ・卵の塩炒め
・ポテト焼き
・ソーセージ焼き
・トマトとブロッコリーのサラダ
・じゃこと・桜えび・あさつきの混ぜご飯

今日は、黒っぽい色が無かったので、無理やりご飯の上にのりを
乗せてしまいました。
114ぱくぱく名無しさん:01/09/21 11:00
おはようです。
・やきとり缶とピーマンの卵とじ
・チンゲンサイと桜海老の炒め物
・人参と大根のグラッセ
・大根葉、ワカメ、白胡麻混ぜ御飯

今日は品数が少なくなってしまった。
115ぱくぱく名無しさん:01/09/21 16:22
・かぼちゃとすき昆布の煮物
・小松菜としめじの煮びたし
・でかいシュウマイ1個
・きんぴらごぼう
・黒ごま塩かけ玄米ご飯

大量に作って小分け冷凍しておいたもののオンパレードなので
おかずが前日とダブるのは避けられない。
夕飯は豆腐や納豆で済ますので、前夜の残り物っても無いし・・・

先日発売のERIO「外ごはん」のお弁当特集は勉強になりますよ。
つめ方とか、弁当箱の選び方とか、基礎の基礎からだけど
あらためて読むと面白いです。おすすめ〜
116ぱくぱく名無しさん:01/09/21 16:31
スパゲッティ弁当。

スパゲティは芯が残る程度にゆでておく。
シメジ・たまねぎをペパージャック(チーズの一種ハラペーニョ入り)を
溶かし込んだベシャメルに絡めたソースにじゃこを振りかける。
どうせ暖めるので食えます。
117ぱくぱく名無しさん:01/09/25 07:44
・酢豚(豚→鳥 / 人参・ピーマン・玉葱)
・エビとアスパラの卵とじ
・茄子とにんにくの芽テンメンジャン炒め

…ちょっと品数すくない!?
ま、いっかー
118ぱくぱく名無しさん 山:01/09/25 10:44
・赤/.緑ピーマンとウインナ-の炒め物
・鶏そぼろ(じゃこ・ゴマ・卵・コーン入り)
・シメジとエリンギのおひたし
・うずらの卵
・梅ご飯

昨日お野菜買いだめしたのに、あまりそれが使われていない弁当に
なってしまった。夕飯はがんばろう。。。
119ぱくぱく名無しさん:01/09/25 11:34
鮭の塩焼
鳥つくね
人参入り卵焼
ブロッコリー

手抜きです
120ぱくぱく名無しさん:01/09/25 12:44
むかごご飯
こんにゃくの煮付け
煮物(サトイモ・ニンジン・ごぼう・しいたけ)
じゃこ
わかさぎの佃煮
味のり

これに一味唐辛子を入れた蜆の味噌汁(インスタント)。
121ぱくぱく名無しさん:01/09/25 14:57
・ほうれん草としめじの炒り卵
・れんこんのきんぴら
・おからハンバーグ
・赤ピーマンの酢漬け
・黒ごまかけ玄米ごはん

おからバーグ大失敗・・・まずくはないけど、何か工夫が足りない。
次回は山芋すって入れてみようかな。でも当分足りるほど作って冷凍済み。
122ぱくぱく名無しさん 山:01/09/26 10:49
・タンドリーチキン
・ベーコン巻きトマト&ピーマン
・インゲンのおひたし
・コーンときゅうり/赤ピーマンのマリネ
・ゴマご飯

新しい味(タンドリーチキン)にチャレンジしたのはいいけど、イマイチ
味が染みてなく、おいしくなかった。
朝、味塩コショウが切れたので、それが悪かったのかも。T_T
123ぱくぱく名無しさん:01/09/26 12:26
・たことたまねぎの炒め
・煮物(ごぼうとにんじん)
・じゃこの佃煮
・サラダ菜
・白飯
・味噌汁(インスタント)

デザートに梨1/2個。
124ぱくぱく名無しさん:01/09/26 12:57
なんかさぁ・・狂牛病気になって・・。
危険度高いもの、ほとんど毎日旦那と子供に
わざわざ持たせて食べさせてたんだと思うと・・。
●ソーセージ・ハンバーグ・ミートボール・ギョーザ
シューマイ等畜産練り製品
●惣菜、ハムのピックル・インジェクション
●ちくわ・蒲鉾・さつま揚げ等の水産練り製品
お弁当の定番めにうばっかし!
まぁ外のもの食べるよかは幾らかまし???
125ぱくぱく名無しさん:01/09/27 07:54
・大根と鳥つくねの煮物
・れんこんの金平
・小松菜と油揚げの煮びたし
・桜海老入り卵焼き

>>124
練り物も危険なの?
おでんしようと思って、材料買っちゃったよ…
生協のだから安全!!ってことはないか
どーしよ
126ぱくぱく名無しさん:01/09/28 11:05
エビ・ホタテフライ
ごぼうサラダ
ブロッコリー
プチトマト
ゆでたまご

最近下がりぎみですね、ここ
127ぱくぱく名無しさん:01/09/28 21:10
おかかごはん
卵焼き
ブロッコリー
あとはめんどくさくて、冷凍の春巻きと豆腐ハンバーグにしちゃった・・。
128ぱくぱく名無しさん:01/09/29 01:01
雑誌とかの写真のお弁当の盛りつけって、
ふたできないじゃん、ていつも思う。
おいしそうに見えないってことかなあ。
この話、ガイシュツだったらゴメソヨ。
129ぱくぱく名無しさん:01/09/29 17:45
お握り3つ(梅干し、ゴマ昆布、すじこ)
キャベツとピーマン炒めの上に
牡蠣フライ3つとジャガイモのフライ少し
タコさんウインナー
夜は飲み会なのでおかずは捨てられる入れ物にしてみた

>128
私もそう思うYO
130ぱくぱく名無しさん:01/09/29 18:08
あのー、皆さんお弁当作りにどのくらい時間かけてらっしゃいますか?

私はねぼすけなんで、冷ましタイム含め30分。
131ぱくぱく名無しさん:01/09/29 21:28
何入れてくか作戦たってない時に寝坊すると
ほんとパニック。
あと、“ここに何かいれないとすきまがうめられない”
“でもちょうどいいものがない”ときね。
お弁当歴ながいんですけど、進歩してない…
132ぱくぱく名無しさん:01/10/01 10:01
・茄子のはさみ揚げ
・インゲンの肉巻き
・じゃがバタコーン
・花形ゆでたまご
・ブロッコリー

>>130
調理時間だけで30〜60分くらい
夜のうちに下ごしらえしようかな…
133ぱくぱく名無しさん:01/10/01 10:09
えびといかとちんげん菜のクリーム煮
人参、ブロッコリーの塩茹
コーンとプチトマトのマヨネーズ和え
卵焼き
134ぱくぱく名無しさん 山:01/10/01 10:31
今日は寝坊したので、炊き込み御飯おにぎりとお漬物という
超シンプルなお弁当でした。

>>130
夜のうちにしたくして、朝の調理時間は15分。
でも、のーんびり冷ますから、詰めるも含めて30分。
130さんと同じぐらいかな。
135ぱくぱく名無しさん:01/10/01 21:19
>134 その炊き込み御飯、朝炊いたん?
136ぱくぱく名無しさん:01/10/02 15:29
>134
朝炊いたよ。
何か問題でもありますか?
137ぱくぱく名無しさん:01/10/02 16:31
>136 ゴメンなさい。ちゃかすつもりはなかったのです。
具の下ごしらえとか、わたしにとっては大変なので、
朝から炊くんだー、とソンケイ…、ホント。ごめんなさい。

   
138ぱくぱく名無しさん 山:01/10/02 17:06
>137
いえいえ。こちらこそ勘ぐってしまって申し訳ないです。
私の場合、下ごしらえだけ夜のうちにしておきます。

下ごしらえって言っても、

1.炊き込み御飯の具を電子レンジで加熱しておいて、冷蔵庫に入れておく。
2.米を研いじゃう。

ぐらいなので、そんなに大変じゃないです。
本当は、具もほしかったんですが、私のところは同じ会社に共働き
のため、朝は時間が無いのレス。
139ぱくぱく名無しさん:01/10/03 07:24
小豆入り栗ご飯
ブロッコリーと海老の炒め物(ガーリックオイル使用)
肉団子洋風甘辛煮
アンパンマンポテト
豆腐と玉ねぎとわかめの味噌汁

旦那のお弁当はランチジャーに入れるんで、おかずがあまり入らない。
もっと色々入れたいけどなー。
140ぱくぱく名無しさん:01/10/04 07:54
・マーボーナス
・中華風から揚げ
・桜海老入り炒り卵
・イカとアスパラのテンメンジャン炒め

今日は寝坊した…
141ぱくぱく名無しさん:01/10/04 09:41
・ホタテ入り肉春巻き(冷凍)
・かにかま入り卵焼き
・筑前煮
・スコッチエッグ(レトルト)
・キュウリとにんじんのたらこソースサラダ
・かにシュウマイ(チルド)
・ほうれん草の胡麻よごし

出来合の物多し(笑)
142ぱくぱく名無しさん 山:01/10/04 09:58
・ささみのねぎみそ焼き
・ジャガイモのカレーまぶし
・焼きエリンギの桜えび和え
・ほうれん草とコーンのサラダ
・プチトマト
・シラス&黒ゴマご飯

夜、下ごしらえする時間が無かったので、全部朝作った。
冷ます時間が無いので、会社で冷蔵庫に入れてます。
所要時間、ご飯炊くのも含めて40分。。。ネム。
>139
アンパンマンポテトって何?手作りですか?
143 :01/10/05 00:25
>>142
おいしそう!
ささみのネギ味噌焼きを教えて下さい。
144ぱくぱく名無しさん:01/10/05 07:55
鶏の唐揚げ
豚の生姜焼き
ほうれん草・ベーコン・マッシュルームのソテー
アンパンマンポテト(今日は食パンマン)

今日は寝坊したから結構適当・・。

>142
アンパンマンポテトは、冷凍食品だよ。
アンパンマンに出てくるキャラクターの形してるの。
トースターで出来ちゃうから、トースト焼くついでに出来るから手軽。
旦那には結構笑って貰えます。
145ぱくぱく名無しさん:01/10/05 12:54
・タラのハムチーズサンドフライ
・アスパラベーコン
・カニかまとグリンピースの蒸し卵
・ジャガイモとチーズの茶巾絞り
・3色ピーマンとコンビーフの煎り煮
・昆布巻き
・プチトマト
146ぱくぱく名無しさん:01/10/09 07:44
・エビフライ
・タラモコロッケ
・ほうれん草とコーンのソテー
・アスパラの肉巻き
・花形ゆで卵
147ぱくぱく名無しさん:01/10/09 07:57
卵焼き(内側はケチャップで色付け)
ハンバーグ
ほうれん草とベーコンとコーンのソテー
ウィンナー
148ぱくぱく名無しさん:01/10/09 10:55
チキンライスのエビホワイトソースかけ
サラダ(マカロニ、プチトマト、ブロッコリー、セロリ)
巨峰
149ぱくぱく名無しさん:01/10/09 12:48
・ボイルドレバー(マスタード添)
・こんにゃくの煎り煮
・もやしのナムル
・チンゲンサイ豚肉の炒物
・ご飯
・みかん
150ぱくぱく名無しさん:01/10/10 00:13
チキンナゲット(冷凍)
ゆでたまご
さつまいもの天ぷら(夕飯の煮物の残りで作った)
コーンマヨ焼き
プチトマト

これでもがんばった方だ…。
野菜をたくさん入れたいけどどうやって調理していいかよくわかんないです。
151ぱくぱく名無しさん:01/10/10 00:24
>144
うちも今日アンパンマンポテト入れました。
先日の旦那と一緒に買物に行った時旦那が見つけて
そっと買い物カゴに入れてきた(笑)

うちは…
ナスとピーマンと豚肉の味噌炒め(夕飯の残り)
ほうれん草入り卵焼き
鮭のハーブ焼
アンパンマンポテト
麦ご飯
梅干

>150
私は卵焼きの中に野菜を混ぜて作る事が多いな。
ほうれん草、ブロッコリー、ねぎ、きのこetc
手間もあまり変わらないのでいいと思います。
152ぱくぱく名無しさん:01/10/10 00:27
>149
ボイルドレバーってどうやって作るんですか?
ゆでるだけ?
マスタード以外に合うソースとかありますか?
153147:01/10/10 00:49
今日の卵焼きは、ハート形にしました。
だから内側をピンクにしたくて。
普通に焼いて普通(斜めとかじゃなくて)に切った卵焼きで作るハートなんだけど
旦那には大好評!
すごく喜んでました。
ちょっとした工夫で喜んで貰えるのは、やっぱり嬉しいですよね。
(あと、ゆかりご飯も美味しかったらしい)

>>151
見つかりました?
アンパンマンポテト。
私は、前に買ったお店で探したら、無くなっちゃってました。
涙出そうー。
残念!!
他においてるお店見つけなきゃ・・・。
154151:01/10/10 01:10
>147
斜めに切らないで作るハート型の卵焼きってどうやるんですか?
出来れば教えて頂きたいです。

アンパンマンポテトは業務用スーパーで198円でした。
明日は食パンマンにしようかな。
155ぱくぱく名無しさん:01/10/10 10:10
トンカツ
卵焼き(ハム&ネギ入り)
もやしのナムル
人参胡麻煮
昆布巻き
海苔巻きほうれん草

ああ・・・赤色足りないかも^^;
156ぱくぱく名無しさん 山:01/10/10 11:32
うちもアンパンマンポテト買ってみます。
驚くかな?たのしみぃ〜。

・ささみのパン粉カレー焼き
・しいたけの肉詰め
・ピーマンと桜えびの和え物
・ツナとコーンとパセリ混ぜ
・プチトマト
・ご飯(黒ゴマ入り)

>>143
ささみのねぎみそ焼き、すっごく簡単ですよ。
ささみはお弁当に入りやすい大きさに切って、
味噌・酒・みりん・ねぎ を塗りやすい感じに伸ばします。

あとは、アルミホイルにごま油ひいて、ささみを並べ、
上にねぎ味噌を並べて、トースターでチン!
予想外にウマーで、簡単。
157ぱくぱく名無しさん:01/10/10 11:58
>152
>152さん

簡単ですよ〜

・レバーを適当な大きさに切って水に30分くらい浸して血抜きします。

・その間に、お湯を沸かして、バスタオルを用意してきます

・沸騰してるお湯の中に血抜きしたレバーを放り込み、ふたをして
25秒から30秒数えます。

・数え終わったらおもむろに火からおろし、鍋をバスタオルで包みます。そのまま、30分ほど放置。

・30分後、鍋からレバーを引き上げて、マスタードか塩コショウで食べてください。あんまり、味付けはしない方がよいです。

・茹で汁は少し塩コショウして、白髪ネギを入れればおいしいスープになります。

以上、これ、魚柄仁ノ助さんの本で読んで作ってみました。
冷えてもあんまり臭みが無くておいしかったです。
158皆さんスバラシイ:01/10/10 20:17
あぁ・・ここの板の方々はすごいよ・・私は小学生の時、親が年取ってるからお弁当は
いろどりとか気にしないでさ茶色のお弁当とか食パンに耳がついてるままコンビーフ
はさんであるだけとかお弁当の時はコソコソ食ってたなぁ・・。
今こんな私も中学生ながら子供だけにはこんな思いをさせないと料理の勉強してるさ。
皆さんも愛する人のために毎日がんばってくださいね〜〜〜〜〜。
159ぱくぱく名無しさん:01/10/10 22:39
>>158
同意!!

私は一人暮らしだけど、お弁当作ってるの。
ミスドでもらった細ながーい弁当箱だから
卵一つの卵焼きとウインナ二本とごはんで一杯になっちゃうんだけど。
毎日毎日同じおかずだけど、コンビニ弁当より美味しいんだよね。。。

今日は少なかった、、、のコメントのお弁当も
とても立派で美味しそうでバランスも素晴らしい!
是非参考にさせて貰います。

ところで、、、卵焼き作るとき
どうしてもぱさぱさになっちゃうの。。。生だと怖いし。
だし汁入れたり牛乳入れたり工夫はしてるんだけど
どうしても旨くできません(;_;)
どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか??
160ぱくぱく名無しさん:01/10/10 23:24
卵はしっかり火を通すが鉄則ですからねえ。私は自分で食べているわけでは
ないんで実はぱさついてる鴨。

今日は手抜き
トーストサンドイッチ。(マヨネーズ、アンチョビ、トマト)
           (チーズ、残り物チキン)
フライドポテト、あとリンゴにヨーグルトかけた
161152:01/10/10 23:43
>157
レスを読んでる途中バスタオルを用意とあって
「な、なんか大掛かりな事でもするのだろうか…(ドキドキ)」
と思っていたらなるほど!そういう使い方をするのですね。
簡単そうだしスープも使えるし今度試して見ます!
ありがとうございました。
162ぱくぱく名無しさん:01/10/11 01:38
>>159
>卵焼き作るとき
砂糖いれてます?
砂糖の保水力がど〜たらって聞いたことがあります。

うちは出し巻きだから砂糖は使わないけど、
出汁た〜〜っぷりなんでしっとりしてます。
焼くのは大変だけど………。
163ぱくぱく名無しさん:01/10/11 07:52
・肉じゃが
・豚といんげんの生姜焼き
・レンコンの金平
・切干大根とひじきの煮物
・栗ご飯
164ぱくぱく名無しさん:01/10/11 08:42
まい泉のヒレカツ
バジル入り卵焼き
ほうれん草・しめじ・えのき・エリンギのトマトソテー
ご飯(彩りにゆかり少々)

今日はヒレカツメインのお弁当。
ヒレカツたくさん入れたから野菜が入れらんなかった!

>154
何だか説明が悪かったかも。ごめんね。
斜めに切らない、ってのはお弁当箱に入れる時、見栄えがいいように切り口を斜めにして立てて
入れたりする人いるでしょ?
そういうふうに斜めに切らずに、普通に真っ直ぐストンって切るって意味だったの。
切り口を上にして真ん中当たりを斜め45度に切って右か左をクルンと返せばハート。
分かって貰えると嬉しー。

アンパンマンポテトの輪が広がりそう!
あっ、今日アンパンマンポテト入れるの忘れた!
165ぱくぱく名無しさん:01/10/11 09:05
>右か左をクルンと返せばハート。

か、かわええ・・・。(164さんがv)
久し振りに、自分もおべんとうを作りたくなってきました。
涼しくなってきたし。
良スレに感謝!
166ぱくぱく名無しさん 山:01/10/11 10:46
私も、小さい頃のお弁当は、彩りなんて全然無かったです。
白いご飯に、から揚げ、厚揚げと芋煮だけ、何てこともありました。
(母が忙しかったから仕方ない。)

あんまりそのときは考えなかったけど、今は”食べる人”を考えて彩り
よくしようと思ってます。自分の分も作りますが。
確か、彩りいいと栄養も良いんですよね?

・シャケの青海苔焼き
・赤・緑ピーマンと海老の塩炒め(にんにくの芽・三つ葉入り)
・ほうれん草ときのこのサラダ(シメジ・まいたけ・コーン)
・プチトマト
・ゆかりご飯

今日の味付けは、全部濃かった!!ショック。。。
167ぱくぱく名無しさん:01/10/11 12:05
>159
お酒をちょっと入れると、ふわっとした卵焼きになるよ。
168ぱくぱく名無しさん:01/10/11 12:21
学生の頃母が持たせてくれたお弁当には、キティちゃんのバランやら
パンダのかまぼこやらクマさんの型で抜いたハンバーグやらが入って
いた。
女子高生だった私はともかく、父のお弁当も全く同じ内容だったらし
く、父は良く「止めて〜」と泣いていた。

うちの旦那の今日のお弁当。
2食ご飯(ごま塩・たらこふりかけ)
ミートローフ
ほうれん草ソテー
ゆで卵黄身明太子和え
胡瓜と人参のタラコマヨソースサラダ
ちりめんじゃこ
プチトマト

市販の挽肉はちょっと怖いので、固まり肉を挽いて使ってるけど、
非常ーにめんどくさい^^;
フードプロセッサ欲しいです・・・。
169ぱくぱく名無しさん:01/10/11 19:54
カジキのソテー
セロリのきんぴら
卵焼き
プチトマト
おにぎり

いつも行き当たりばったりなので、残り物を強引に使ってる。
カジキマグロとニンニクの芽はあうのだろうか?
自分では食べないからなあ。
170ぱくぱく名無しさん:01/10/11 21:21
今日は大寝坊。
なので超絶手抜きです。
レトルト高菜ごはんの上に、サンマ蒲焼缶と舞茸と
ピーマンを乗せてチンして胡麻を
ぱらぱら。
意外とウマかった。
171ぱくぱく名無しさん:01/10/11 21:35
ライスペーパー(お土産)で作ってみた春巻き
じゃがいもいり玉子焼き
ほうれん草おひたし(水分除去のため海苔入り)
焼きたらこ
ごはん
りんご1個
172159です:01/10/11 23:21
いろいろアドバイスありがとうございました(o^^o)
だしを入れていたので、砂糖、お酒は入れたことがありませんでした。

色づけにはピーマンをみじん切りにして入れてましたが、
乾燥ハーブも美味しそう、ホントこのスレは、勉強になります。
お米以外の主食のおべんとも試してみたいな。
173ぱくぱく名無しさん:01/10/11 23:39
>164
斜めってそういう事だったんですね!
わかりました。ありがと〜♪
174ぱくぱく名無しさん:01/10/12 03:37
本日の弁当予定
・からすかれいの煮つけ
・↑の煮汁で煮たネギ
・ニラ入り玉子焼
・れんこんきんぴら
・ゆかりご飯

うーん、あと1品ないと隙間出来るかな・・・。

我が家はぐるぐるの電熱線(?)の
電気コンロが1つだけ。
これで弁当と朝ご飯作るのは時間かかるよ〜。
実家帰った時ガスの火力に感動した。
175ぱくぱく名無しさん:01/10/12 04:31
>174
うん、うん、わかるわ!
うちも電気コンロ1つだけなんだもん。

イカフライ
ブロッコリーとソーセージの炒め物
ねぎ入り卵焼き
こんにゃくのおかか煮
麦ご飯
梅干
176ぱくぱく名無しさん:01/10/12 09:46
昨夜本を読んでいて、夜更かししてしまいました。
ねむ〜い^^;
手に撥ねた油の熱さで目が覚めた。

鶏モモ照り焼き
ベーコン入り卵焼き
桜エビと人参のかき揚げ
ピーマンオイスターソース炒め
白菜の浅漬け
さつまいものマーマレード煮
おにぎり(ごま塩&鮭ワカメ)
177174:01/10/13 05:08
>>175
それでも揚げ物を作るあなたはエライです。
揚げ鍋持ってない・・・。

うちの同居人は、弁当を残す時
必ずメインを残すんです。
昨日のからすかれいは、丸々そのまま残ってました・・・。
これが手間かけた野菜の肉巻だろうと
金かけたでっかいエビチリだろうと。
なんで副菜から先に食うんだっ。
朝まだ暗い時間から、
シンクにまな板を縦向きに引っかけて
肉巻きを作るアタイの苦労はどこへ行くんだーー!
と、グチってみたり。

本日の弁当予定
・豚肉とほうれんそうの炒め物
・だし巻
・れんこんきんぴら
・紅白なます

でも、今日風邪で仕事休むかもなあ・・・。
178143:01/10/15 06:05
>>156
亀レスですみません。
ささみのネギ味噌焼きのレシピありがとうございました。
オーブントースターで手軽にできるのも良いですね。
早速作ってみます。また報告しますね。
179ぱくぱく名無しさん:01/10/15 06:25
今から弁当作りです。
何にしようかな…

麦ご飯
コロッケ(冷凍)
卵焼き
ブロッコリーの炒めもの
あと鮭のハーブソルト焼かな

おっとご飯炊かなきゃ〜
180ぱくぱく名無しさん:01/10/15 09:42
今日のだんなのお弁当

・ごはん(麦、発芽玄米いり)
・みそ汁(わかめ、油揚げ)
・から揚げ
・ごぼうサラダ
・たまごやき
・梨
・おとなのふりかけ

漬け物入れるの忘れた〜
181180:01/10/15 09:44
まだありました
今日はおやつ付きです
・さーたーあんだぎー
182ぱくぱく名無しさん:01/10/15 09:46
昨日はだらだらしてて買い物に行くのを忘れちゃいました。
だから今日は、作り置きして置いたモノと冷蔵庫にあったモノで^^;

おにぎり
肉焼売
かぼちゃの煮付け
春菊の軸のソテー
アスパラベーコン巻き
あさり生姜煮入り卵焼き
ちりめん
粗挽きソーセージ

お弁当の中身って、黄色や緑は結構何とかなるけど、
赤色の食材って結構難しい・・・。
うちの旦那、赤ピーマンとプチトマト嫌いらしくて^^;
皆さんどうしているんでしょう。
183ぱくぱく名無しさん 山:01/10/15 11:11
>>182
大変ですね。プチトマトって、隙間&彩り&楽おかずで最強なのに。。。
赤を入れるなら、トマトケチャップと梅干しを使う手もありますよ。
トマトケチャップ煮、梅干し和えなどで、結構彩りが間に合っちゃいます。

・豚の生姜焼き
・シシトウ焼き
・こんにゃくとシメジの炒め煮
・味噌きゅうり
・トマトと鶉の卵のサラダ
・ゆかりご飯

シシトウ、嫌いだったんだけど、今日、そのおいしさが分かった。
明日も使ってみよう。
184ぱくぱく名無しさん:01/10/15 11:17
>>177

ダイエットされてる、というわけではないんですよね?
なんだか、私も切ない感じ。
悲しいの、分かります。

これからもがんばって作ってくださいね。
185ぱくぱく名無しさん:01/10/15 12:32
>>177
あんまり頑張っていてもストレス溜まるだけだから、
不満を表明してお弁当作るのしばらく止めれば?
そうすれば旦那も有り難みが分かるのではないでしょうか?
186ぱくぱく名無しさん:01/10/15 15:09
>185
喜んだりして。。。
187177:01/10/16 04:34
ついグチってしまったらレスが・・・
>>184
ありがとうございますありがとうございます。
これからも頑張ります。

>>185
不満を表明しながら弁当作りました・・・。
溜め込むよりは、ぶっちゃけて話した方がいいですよね。

>>186
そ、その場合は私も素直に反省し
話し合いに臨みたいと思います・・・。

そして、今日の弁当
・エビチリ
・ニラ入り玉子焼き
・ほうれんそうのおひたし
・ごぼうと人参のきんぴら

うちの同居人さんは汁物、麺が大好きなんで
弁当と一緒にカップラーメン等食べてる時があるみたい。
(過去に1度、カップ麺のフタが弁当箱に入ってました。
 過去に1度、箸箱開けたら箸だけありませんでした。
 「なぜこうなる!どこに置く!?」と思ったら
 カップ麺の入れ物に入れたまま捨てただろうとのこと。)
でも男の人にしては小食なんで
食べきれない時があるんでしょうね。
嫌いな物や、不満があったら割と言ってくれるので
そのせいではないと思ってるんですが・・・。

長文、失礼しました。
188ぱくぱく名無しさん:01/10/16 09:56
182です。
>183さん
トマトケチャップ&梅干し参考になりました、ありがとうございます^^;

今日のお弁当
鮭のムニエル
海苔巻きほうれん草
出汁巻き卵
しめじとベーコンのソテー
人参グラッセ
煮豆
189ぱくぱく名無しさん 山:01/10/16 10:04
やっぱり朝になると、このスレ上がってきますね。

・八宝菜(豚肉・きくらげ・緑赤ピーマン・玉ねぎ・卵)
・シメジ/マイタケ/ほうれん草の炒めもの
・大根ときゅうりのゆかり漬け
・ゴマご飯

うちのダンナも小食です。
結構たっぷり入れてますが、何回かに分けて食べてる模様。
そういう場合は、おにぎりとかのほうがいいのかな?
190ぱくぱく名無しさん:01/10/16 15:15
2年ぶりぐらいに弁当持参しました。

・ひじきの煮物
・キュウリと白菜の浅漬け
・自家製焼き豚
・茹でサツマイモ(レモン&蜂蜜がけ)
・ご飯の上に昆布の佃煮
・カップスープ

コンビニ弁当より量は少なくても満足感は100倍!
明日からも頑張って作るぞー!
191ぱくぱく名無しさん:01/10/16 15:45
・ウインナー(赤いやつ)
・海老シュウマイ
・葱入りの卵焼き
・沢庵
・昆布の佃煮
・プチトマトと枝豆
・巨峰

今日の、園児の娘と夫の弁当。
色彩重視のため緑には冷凍枝豆・・。
冷凍食品が入らない日はない。4割引だと大量に買い込む。電子レンジもないと、弁当はもうつくれない・・。
192ぱくぱく名無しさん:01/10/16 15:49
みなさんおかずの品数が多いですね。
私はまだ慣れてなくて時間勝負になるとそんなに色々作れない。。
193ぱくぱく名無しさん:01/10/16 16:23
>>192
佃煮とかヒジキの煮物なんかの塩辛いオカズは、常備菜として冷蔵庫に
安全に保存できるから、何品か作っておくと食卓もお弁当も賑わっていいのでは?
なんだか口うるさい「オカーサマ」みたいで、ごめんなさいねえ。
194ぱくぱく名無しさん:01/10/16 16:33
>>191,192
工夫次第で、冷凍とか使わなくてもいけますよ。
電子レンジ無くても、オーブンで3種類作ったりしますよ。
(もっといいアイディアがあるかとも思いますが。)

例えば、オーブンで、下の3つを一度に同時に焼きます。

1.ピーマン・なす
2.鶏肉にチーズかけたもの
3.玉ねぎ

で、まず先に焼けそうな1を取り出して、醤油と桜えびを混ぜておひたしにする。
次に3を取り出して、カレー粉とコーンを混ぜて黄色い一品
で、最後に鶏肉チーズがけを取り出して、黒ゴマをふる(海苔でも可)。

これだけで、3品簡単に出来上がります。所要10分ぐらい?
赤・緑ピーマンを混ぜれば、彩りも結構OK。
確かに、野菜を切る時間とかないかもしれませんので、前日の夜に
きっておくのがイイのかも。

あとは、フライパン3つ同時進行とか、結構無理してます。。。
195ぱくぱく名無しさん:01/10/16 18:57
・ポークチョップ
・海老入り中華風スクランブルエッグ
・しめじとソーセージのソテー
・彩りにたくあんとアスパラ
今日は寝坊したんで、きつかった〜。
196半年振りにチャレンジ:01/10/16 22:55
コロッケ(昨晩の夕飯に揚げたもの)
キャベツの千切り
卵焼き(+みりんで甘め)
おにぎり(鮭とねり梅とわかめ)

偏ってるー。
197ぱくぱく名無しさん:01/10/17 06:11
ほうれん草の卵焼き
鳥はむの春雨サラダ
焼き豆腐
プチトマト
餅(ビン)葱のと花椒の。 中国(華北かな)の主食です。
198ぱくぱく名無しさん:01/10/17 07:23
焼きおにぎりってお弁当にしてもいいもんでしょうか?
199ぱくぱく名無しさん:01/10/17 10:03
鶏の唐揚げ
あさりの生姜煮いり卵焼き
ほうれん草の胡麻和え
うずらの卵とウインナーの串揚げ
きんぴらごぼう
はんぺんのチーズはさみ焼き

詰めてみたらやけに茶色いおかずばかりだったので、
せめてバランと醤油入れをカラフルにしてみた^^;
200ぱくぱく名無しさん:01/10/17 10:10
>198
私はたまにしてるよ〜。
みそ焼きオニギリだけどね(w
201ぱくぱく名無しさん:01/10/17 10:17
>198
全然OKですよ。
ぱりぱり感はなくなりますが、うまーいです。
202ぱくぱく名無しさん 山:01/10/17 10:48
今日は趣向を変えてサンドイッチにしてみた。
というより、なんだか色々調理するのがめんどくさかっただけ、、、

・たまご&きゅうり
・豚ハム&玉ねぎ&ピーマン&チーズ
・トマト&レタス&きゅうり

あと、これではお腹がすくかもしれないので、
・シメジ炊き込み御飯おにぎり

ちょっと手抜き。。。
203:01/10/17 20:22
豚肉と牛蒡の煮物
ほうれん草のおひたし
甘い卵焼き
雑穀入りご飯
204 :01/10/17 21:18
伊達巻
アスパラソテー
鳥ハム
コロッケ(冷凍)
竹輪のぐるぐる巻
プチトマト
205ぱくぱく名無しさん:01/10/17 21:44
ケチャップ御飯の上に、じゃが芋、マイタケ、人参、ピーマン、桜海老、チーズ入りの
オープンオムレツのっけたもの。

今週はやる気が
なくてこんな適当な弁当しか作れん
206ぱくぱく名無しさん:01/10/17 22:30
今月から必要に迫られて弁当持参です。
でも、毎晩夜に用意して冷蔵したまま持って逝ってます。
今の季節だからできることかも。
明日は
・ゆかりご飯と梅干
・ホウレン草のおひたし
・ブロッコリー(塩茹で)
・アスパラ(塩茹で)
・ビーフハンバーグ(作り置き冷凍)
・カレーコロッケ(・・・冷食)
・プチトマト
ケチャップとかの調味料がなくても平気だからこれだけ単調でもOK。
でもこれくらい朝作れYO!
207ぱくぱく名無しさん:01/10/18 08:45
今日のだんなクンのお弁当

・ごはん
・ほうれん草のお味噌汁
・ブロッコリー
・ハム太郎高野豆腐
・魚ハンバーグ
・大根葉と豚肉の炒めもの

ランチジャー、いちばん上の段はいつもフルーツを入れているのだけど
今日は何もなかったので一段少ないお弁当。
あしたはフルーツではなく私のバイト先でもらったソフトクリームを入れて欲しいと
だんなクンに言われた…。
会社まで五分だからすぐ冷凍庫にいれるって。
208ぱくぱく名無しさん:01/10/18 08:57
・かぶの葉混ぜご飯
・青シソ入り餃子
・三つ葉入りだし巻き
・ほうれんそうごま和え

青々しい・・・。
209ぱくぱく名無しさん 山:01/10/18 10:14
今日は手抜き〜。

・四色ごはん(鶏そぼろ/たまご/あさつき/桜えび)
・ナムル(もやし・トウミョウ)
・みかん

見かけはヒンソでも、具は全部手作りなんだよな、、、
210ぱくぱく名無しさん:01/10/18 11:26
いんげんと人参とごぼうの鳥肉巻焼き
ブロッコリー
きんぴらごぼう
焼きタラコ入り卵焼
プチトマト
ごはん(梅干、佃煮昆布)
211ぱくぱく名無しさん:01/10/18 11:39
お肉
お米
お水
212ぱくぱく名無しさん:01/10/18 11:52
・チャーハン
具は小松菜とじゃこと人参と
卵とおかかと白胡麻。
上に焼き鮭と大葉をのっけました。

……超絶手抜きから抜け出せまへん。
213 :01/10/18 12:10
今日の夫のお弁当
・白身魚のフライ(鍋用に買ったタラが余っていたので)
・サラダ(レタス、キュウリ、ニンジン、トマト)
・卵焼き
・舞茸の味噌風味炒め
・お味噌汁(インスタントの袋を蓋付コップに入れただけ)
お味噌汁は最初カコワルイと言っていたけど最近はなくなったらさびしいと
いうようになりました。
214由美:01/10/18 12:28
今日は朝起きれなかったから手抜き昨日作った八宝菜(タッパーにぶちこんで会社でチン)チキンライス(昨日作って冷凍)にプレーンオムレツのっけた。以上。いつもはおかず7種類くらいいれてんねんけどまたカキコしよーっと
215由美:01/10/18 12:28
今日は朝起きれなかったから手抜き昨日作った八宝菜(タッパーにぶちこんで会社でチン)チキンライス(昨日作って冷凍)にプレーンオムレツのっけた。以上。いつもはおかず7種類くらいいれてんねんけどまたカキコしよーっと
216ぱくぱく名無しさん:01/10/18 15:34
新米主婦としてはこのスレ勉強になります。
今日は菜っ葉ごはんと焼き魚と卵焼きと野菜炒めちょっとのシンプル弁当…
雨で買い出しだるくて材料がほとんどなかった。。

今日も雨だが意を決して買いに行こう。
良く食う夫との2人なのにいまだに冷蔵庫がシングル用の小さいやつなんだよねえ
217ぱくぱく名無しさん:01/10/18 15:35
>>214,215さん
携帯からの書き込みのようですが絵文字はPCからだと文字化けしますyo〜
218ぱくぱく名無しさん:01/10/18 15:46
お弁当作ってると、大きめの冷凍庫が欲しくありませんか?
お肉とか大きいまま買ってきても、お弁当用じゃ余ってしまうし。
ホントは専用冷凍庫がホシィ。

多分、ほとんどの方が小分けしているような気がするのですが、
皆さんはどんな冷蔵庫をお使いですか?
また、小分けにする秘訣とかありますか?
219ぱくぱく名無しさん:01/10/18 16:13
ちょっと脱線なんだけどいい弁当箱でいいのが無いもんか。
今のところミスドのスリムタイプの2段重ねを使っているけど
ちと量的に物足りない。かといって奥行きがあれ以上になると
カバンが膨らんでカッコ悪い。長さ、高さがあって電子レンジ
対応なら最高なんだが。
220ぱくぱく名無しさん:01/10/18 17:16
>>219
うちもそれが悩みです。今は実家からもらった平たくでかいやつ
なんですけど、どうやっても縦に鞄に入れることになります。
寄り弁にならないようできれば2段タイプが欲しいんですが
小ぶりのものが多くて夫にジャストサイズのが見つからない…。
221ぱくぱく名無しさん:01/10/18 18:23
豚肉ハンバーグ(作りおき)
たまごやき
アスパラとズッキーニとトマト炒め
ご飯
222ぱくぱく名無しさん:01/10/18 18:25
昨日は
トーストサンドイッチ
ゆで卵+マヨネーズ+ランプフィッシュの卵(偽キャビア)
鳥はむ+トマト
223 :01/10/18 23:56
>>142さんのササミのネギ味噌焼き、美味しい!
ササミに切りこみを入れて中にネギ味噌を詰めて
小麦粉、溶き卵をつけてフライパンで焼いてもグー。
224ぱくぱく名無しさん:01/10/19 00:12
>>216
うちも一人暮らし用と思われる2ドアの小さい冷蔵庫です。
キャベツ丸々1個買った日にゃもう大変。

冷凍は、肉なら100gくらいずつラップに包んで
できるだけ平べったくして
100均で買ったジップロックみたいなのに
キッチリ並べて入れて板状にして冷凍してます。
我が家に常備してなくてはならない冷凍讃岐うどん、
邪魔なのよアナタ・・・。
225ぱくぱく名無しさん:01/10/19 09:59
>>216
私のうちも小さいんだよね。
大根1本入らない。ごぼうって冷蔵庫に入れるもの?って感じです。

でも、実は専用冷凍庫買うことにしました。
3万円ぐらいで買えるみたい。
電気代が心配ですが、導入したらお知らせしますね。
226ぱくぱく名無しさん:01/10/19 10:03
茄子と大葉のピリカラ味噌炒め
サーモンと玉ねぎのホイル焼き
鶏挽肉入り卵焼き
プチトマト
三つ葉のおひたし
ごはん(梅干)

うちも大きい冷蔵庫が欲しい…
227ぱくぱく名無しさん 山:01/10/19 10:13
・鶏肉と豆苗炒め
・たまごと海老とアスパラ炒め
・シシトウの味噌絡め
・玉ねぎ/チーズ/トマト/きゅうり/ピーマンのフレンチサラダ
・マイタケとしいたけの炊き込み御飯

炊き込み御飯、失敗した。醤油味じゃなくてあっさり塩味にチャレンジ
したんだけど、ショパーイ。

>>223
美味しいって言っていただけて嬉しいです。
作ってみていただいたんだ。おまけに、アレンジまで。
簡単でラクチンですよね。
228ぱくぱく名無しさん:01/10/19 10:35
>>224さん
我が家も自分が使っていた一人暮らし用2ドア冷蔵庫です。
私もうどん好きで冷凍讃岐うどん常備していないと嫌です。
お弁当作りって冷凍庫小さいと本当につらい!
大きい冷蔵庫欲しい…
229由美:01/10/19 11:18
今日はご飯(みぶ菜・鰹節・まぜて)ハンバーグ・ツナと椎茸と揚げと人参のヒジキ煮・(作り置き冷凍)鯖塩焼き・ブロッコリーのおひたし・胡瓜と魚肉ソーセージのスライス・網海老入り卵焼き。以上!
230ぱくぱく名無しさん:01/10/19 12:00
・やきそば…
具はチンゲンサイ、ホタテ水煮缶、
人参、ワカメ、黒胡麻、揚げ玉
味付けはオイスターソース

手抜きから抜け出せないのは
自分一人分のみの弁当だからかしらん。
231ぱくぱく名無しさん:01/10/19 12:20
>>224
やっぱりおんなじですね。
私も100均で買ったジップロックは欠かせません。
板状に入れて、入れすぎて、取り出せなくなってる。

>>225
是非ご報告お願いします。楽しみにしてます。

冷凍讃岐うどん、人気ですね。
あれって、「冷凍きしめん」にして、省スペースにならないかしら。。。
232ぱくぱく名無しさん:01/10/19 13:57
・ホットドッグ
・ゆで卵
・枝豆
・プチトマト
・モンキーバナナ

久しぶりにパンにしてみました。
夫にロッテリアのハローセットのおまけのハム太郎のタッパーに入れてポケモンのナプキンでくるみ持たせました・・。
233224:01/10/20 02:14
>>225
学生時代、下宿に冷蔵庫しかなかったんで
冷凍庫だけ購入した事あります。
その頃はパンの耳が山ほど入っているだけでしたが。
あれが今あれば・・・。

>>228
うどんと製氷皿と霜で冷凍庫はいっぱいいっぱいですよね。
冷食使いたい時もあるけど、無理だな・・・。
今でもしょっちゅう雪崩を引き起こしてます。

>>231
そうそう。
何種類かの肉を入れてて、少なくなってきたら
1つの袋にまとめるんだけど
そうすると袋の下の方に入ってる肉を出すのが大変。
暗いとよく間違える・・・。

今日は夜勤なのでおにぎり弁当
・かぶの葉炒め入りおにぎり
・ゆかりおにぎり
・だしまき
・きんぴら
234ぱくぱく名無しさん:01/10/22 11:54
鶏ささみフライ
さば塩焼き
蓮根と人参のキンピラ
三つ葉のおひたし
梅干
ゆかりごはん
235ぱくぱく名無しさん:01/10/22 12:12
本日のだんなのお弁当(ランチジャー使用)

・昨日のおでん
・ほうれん草のおひたし
・プチトマト
・みそ汁
・ごはん(白米、発芽玄米、押し麦)

おでんの味が染みておいしそう。。。
236ぱくぱく名無しさん:01/10/22 16:50
・ピーマンのえび詰め焼き
・えのきとワカメのレンジ酒蒸し風
・人参の胡麻和え
・プチトマトの青じそ和え
・枝豆御飯

ダイエット中につき量をセーブ…
お腹空いた…。
237ぱくぱく名無しさん:01/10/22 17:25
園児とリーマンの夫の弁当

・魚肉ハンバーグ
・ほうれん草ソテー
・高野豆腐(ハム太郎の絵のやつ...)
・プチトマト
・たくあん
・デジモンフリカケ
・巨峰

毎日、あまりかわりばえしないなぁ・・・。
238ぱくぱく名無しさん:01/10/22 18:41
主婦ばっかでウザイですな
239ぱくぱく名無しさん:01/10/22 19:38
お弁当って量が少なくてもおなかいっぱいになるのは私だけ?
240ぱくぱく名無しさん:01/10/22 19:55
>>238
来なけりゃいい。
241ぱくぱく名無しさん:01/10/22 20:28
>>240
激しく同意!てゆうかあーゆうこと書くのってもてない独身者だから
かわいそうだからほっとこうよ。

うちも子供のとだんなのを一緒に作ってるんだけど
今日仕事から帰ってきただんなが「恥ずかしいから弁当にポケモン関係入れないでくれ」だって。
でも朝から一人分ずつ違うお弁当作るのは大変なんだよね。
明日からどうしようかな。多分またポケモンのかまぼこ入れちゃうんだろうな。
今日買って来ちゃったし。ふう。
242ぱくぱく名無しさん:01/10/22 20:41
スマソ。既婚の男性ですが、料理が好きなので自分でベントー作ってます。
ちなみに普段の食事も殆ど作ってます(他の家事は妻任せ)
243ぱくぱく名無しさん:01/10/22 20:43
>>242
ぐうたら妻を自慢してどうするの?(w
244ぱくぱく名無しさん:01/10/22 20:44
>>243
(゚Д゚)ハァ?だから何??
245ぱくぱく名無しさん:01/10/22 21:24
>>241
笑ってしまった。
旦那さま、今はちょっぴり恥ずかしいかもしれないけど
後になったら良い思い出になると思うよ。
親子で「お母さんの弁当、こんなの入っててお父さんは参ったよ」
なーんて弁当話に花が咲くかもしれないし、暖かくて良い話し♪
246ぱくぱく名無しさん:01/10/22 21:38
>>237.241
我が家もハム太郎高野豆腐です!
子供もいません!
247424:01/10/22 21:57
>>434
>ぐうたら妻を自慢してどうするの?(w
妻の年収は1000万前後です(仕事柄夜型=マンガ家)
けど、料理は小生の趣味なので手を出させないだけです。
その代わり、他の家事は事実上一切手を出しません。
ちなみに小生の年収も似たようなもんですが………。
って、こんなカキコさせるなボケェ!!
マジでムカツク!!

>>all
スレの空気を乱してスマソ。
取り合えず暫し消えます。
248247:01/10/22 22:06
名前欄の424は >>242 の間違い。
>>434>>243 の間違い。
なんかマジでムカついてるみたいだ。
暫くは味付けが濃くなりそう…………(鬱
249ぱくぱく名無しさん:01/10/22 22:39
この夫やっぱヘン
もう来ないでね
250248:01/10/22 23:16
>>249
あいよ。
251ぱくぱく名無しさん:01/10/23 01:47
いや、>241もおかしいよ。特に最初の2行。
252ぱくぱく名無しさん:01/10/23 08:56
・鶏胸肉の空揚げにあまからダレからめた物。
・サニーレタス
・ネギ入り玉子焼
・焼きピーマンのおかか醤油和え
・ゆかりご飯

雑談しばらく控えよう・・・くわばらくわばら
253ぱくぱく名無しさん:01/10/23 09:07
>>252
しばらくじゃなくてずっとやめてほしいです、雑談。
既婚じゃない人には話に入りづらいスレッドになってる。
注意するとすごい勢いで噛みつかれるし。
254ぱくぱく名無しさん:01/10/23 09:17
みなさまお弁当の下ごしらえって前日からしていらっしゃいますか?
そろそろ涼しくなりましたし前日から準備しましても大丈夫でしょうか。
それから、皆さんお弁当作りに どのぐらい時間がかかっていらっしゃいますか?

<<今日のお弁当>>
・とんかつ
・キャベツの千切り(アクセントに赤ピーマン)
・卵焼きの海苔ロール(卵焼きを丸める時、中に海苔を挟んで丸めていくもの)
・スナックインゲン
・トマト

<<いままでに入れて失敗したもの>>
・キウイ:開けた途端に酸味臭で異臭騒ぎ

*ここのスレッドはお弁当メニューのアイデアの宝庫で助かっております。
 今後ともよろしくおねがいいたします。
255ぱくぱく名無しさん:01/10/23 09:22
>>254
長い。時候の挨拶なんか要らん。気取り屋。
256ぱくぱく名無しさん:01/10/23 09:26
>>255文体まで注意されんのか、ここ(藁
257ぱくぱく名無しさん:01/10/23 09:41
豚しょうが焼き
もやし炒め
ブロッコリー塩茹
プチトマト
人参入り卵焼
ごはん(梅干、昆布佃煮)

いちお、私も独身だけど家族の話が出ても気にならない人と
そうじゃない人がいるのよね。
出来るだけそういう話題にはならないで欲しいとは思うけど
258ぱくぱく名無しさん 山:01/10/23 10:25
・八宝菜(イカ・海老・白菜・ピーマン・人参・アスパラ・しいたけ・シメジ)
・ナスのシメジ炒め
・ほうれん草とコーンのバター焼き
・プチトマト
・鶉の卵
・ご飯

所要時間:40分

あー半端野菜一掃。

私も独身だよ。仕事も普通にしてるし。
煽りに反応してもしょうがないけどね。
でも、別に挨拶があろうが、参考になればいいじゃない。
254さん、丁寧でいい書き込みだよ。
259252:01/10/23 10:57
>>253
んー、そうですか・・・。
メニューだけってのも味気ないかな?って思って
ちょこちょこ書いてしまうんですよね。
レスあるとうれしくてレス返ししてしまうし。
入りづらくしてたんだったらごめんなさい。やめますね。

でもでも、弁当話から離れなければ・・・
いいよね?
ダメ?
260ぱくぱく名無しさん:01/10/23 11:05
お弁当の雑談なら大丈夫でしょ。スレの主旨からはずれてないし
たまーに家族ネタがしつこくなることがあるだけで…
261ぱくぱく名無しさん:01/10/23 11:35
・えびとイカと茄子のクレイジーソルト炒め物
・えのきの梅肉和え
・ピーマンのおかか和え
・卵そぼろ御飯

お弁当がらみの雑談なら、参考になることもあるし
良いのでは?
私も独身,一人暮しですが、正直言って家族ネタ
花盛りだと時々鬱っちゃう逝き遅れです。藁
でも料理板だしその辺は仕方ないかと。
262ぱくぱく名無しさん:01/10/23 12:30
メニューもレシピも開陳せずに批判ばかりしているヤツこそ消えて欲しい。
263262:01/10/23 12:42
スマソ。投稿しくった。
以下、262の後半。

・うなぎの蒲焼き(出来合い)
・厚手の薄焼き卵(卵2ヶ-うなぎの下に敷く)
・カボチャの煮付け
・ホウレンソウのおひたし
・サラダ(レタス、プチトマト、スイートコーン、ウインナ、チーズ)
・ワカメ御飯の素をかけた白飯、塩昆布、沢庵

事務所に電子レンジかあるので助かります(冷めたうなぎはマズ〜)
264ぱくぱく名無しさん:01/10/23 13:42
>>262
それ、思いっきりあなたじゃない?
批判しかしてないよ?
265ぱくぱく名無しさん:01/10/23 13:43
ごめん。続きがあったのね。
一行荒しかと思った。

逝ってくるね。バイバイ
266ぱくぱく名無しさん:01/10/23 14:24
とりそぼろ(生姜風味)をごはんにはさむ
ゆでたまご
ピーマンの細切りを軽くゆでて、ポンス+白ごまで和えたの
れんこんのいちょう切りを軽くゆでて、ごまドレッシングで和えたの
しば漬

全部昨夜のうちに用意しておいて、今朝は超特急で詰めました。
267ぱくぱく名無しさん:01/10/23 14:27
268262:01/10/23 14:34
>>264
だよね〜〜。あれじゃ完全な「自家撞着厨房」だもんなぁ(冷や汗
間違って投稿になったときはマジで焦った。

>>265
間違いは誰にもあるよ(自己弁護かな?)
気にしてないから帰ってきなYO!

で、余談だけど、うなぎの下に薄焼き卵を敷いたのは、電子レンジで
温めるとうなぎの脂が容器の耐熱温度を超えそうで恐かったから。
他にいいアイディアをお持ちの方いらっしゃいませんか?
269ぱくぱく名無しさん:01/10/23 15:37
 今日はサンドイッチ
中身は鳥ハムとアボガドと
カッテ-ジチーズ,キュウリ。

(旦那,子供話ね…幸せな人ってデリカシーないからね。
ね…重複スレ立てた奴の気持ち、少しわかる…ボソッ)



(家族ネタ=
270ぱくぱく名無しさん:01/10/23 15:47
>>269
>(家族ネタ=

続きは?(ワクワク
271ぱくぱく名無しさん:01/10/23 15:52
>旦那,子供話ね…幸せな人ってデリカシーないからね。

ケコーンしてるからといって幸せとは限らないと思うよ。
わざと家族ネタ引っ張って自分が幸せであるように見せてる人は
意外と虚しくて不幸なんじゃない?
272ぱくぱく名無しさん:01/10/23 16:00
既婚・未婚の方問わずに書き込めるスレにしませんか?
弁当について、マターリ語りませんか?
家族の話とかって、無しという感じで。

なんだか、お弁当のおかずレシピ10000連発!に書き込んでる未婚の
方の書き込みを見ると、ちょっと申し訳ないような気がしてきた。
273ぱくぱく名無しさん:01/10/23 16:18
未婚の人のひがみはほっといて
こっちはこっちで楽しくやらない?
何をそんなに神経質になってるんだろうとあたしは思っちゃう。
274ぱくぱく名無しさん:01/10/23 16:57
難しいですね。
確かに、なんであんなに神経質なんだろう。。。
こんな不特定多数の掲示板で、どうしたいんだろう。
275ぱくぱく名無しさん:01/10/23 16:59
>>454
確かに簡単だけど。。。
それってまるっきり料理じゃないよ。
276ぱくぱく名無しさん:01/10/23 17:07
>>273
そういう発言が無神経というのでは?
私は既婚だけど、正直ここのノリにはうんざりしてマス。
277ぱくぱく名無しさん:01/10/23 17:13
ピカチューだとかハムタロウだとかが出てきてからおかしいんだよ。
そういうのはしーの系の、イタイママさんHPでやってくれ!
278ぱくぱく名無しさん:01/10/23 17:16
>>273
私も既婚だけど、ちょっとその言い方はないと思う。
弁当スレなんだから、お弁当の話題だけすればいいじゃない。
そうすりゃ、どんな人も不快な思いしなくてすむんだから。
家族ネタがなければ弁当が語れないって人が変だと思う。
279ぱくぱく名無しさん:01/10/23 17:26
じゃ、決定。
お弁当だけの話題にしようよ。マターリと。
ここ見るの楽しみなんだから、荒れないで〜。
280ぱくぱく名無しさん:01/10/23 17:28
すみません
運動会の弁当スレageてくれませんか
お願いします
>280
何で自分であげないの?
282ぱくぱく名無しさん:01/10/23 17:59
>>279に1票。
サパーリマターリしたいです。
283ぱくぱく名無しさん:01/10/23 19:16
家族構成や家庭の事情ででベントウの内容が制約を受ける場合もあると思う。
ウザければレシピとメニュー以外の部分を無視すればいいのでは?
無料でノウハウやメニューを開陳してるんだから、多少の脱線は許容範囲
だと思ってるし、文句をつけてる人間よりは好感を持ってる。
個人的には規制してカキコが減るよりは、自画自賛やノロケがあっても
多くのメニューやレシピを知れるほうがメリットは大きいと思う。
284ぱくぱく名無しさん:01/10/23 20:05
うーん、でもアンパンマンとかハム太郎とか、うざいっす。正直。
献立だけの羅列の方が情報としては重宝すると思う。
285ぱくぱく名無しさん:01/10/23 21:47
話の流れを遮ってすまんのですが、
最近このスレを知って疑問が出てきまして。

ゆかりごはんって何ですか?
簡単に作り方を教えていただけると嬉しいっす。
286ぱくぱく名無しさん:01/10/23 22:12
ご飯に「ゆかり」(ふりかけ)を混ぜる。でいいのかな。
「ゆかり」が分かんないのかな?紫蘇のふりかけです。紫色。

今日の弁当
ターツアイの牡蠣油炒め
エビと卵のチリソース
ニンジンサラダ
ご飯
 ターツアイが安かったので中華風。
287ぱくぱく名無しさん:01/10/24 00:17
焼き飯
プチトマトとアスパラのサラダ
コロッケ(冷凍)
ウインナー
キャベツのオイスターソース炒め
288ぱくぱく名無しさん:01/10/24 00:49
・ご飯(麦)
・ポトフ
・からあげ
・みそ汁

たまご買い忘れた…
289ぱくぱく名無しさん:01/10/24 00:53
285です。
炊き込みご飯の種類かと思ってました;
>286さん有り難う。
スーパーでゆかり買いに逝ってきます。
290ぱくぱく名無しさん:01/10/24 00:56
時々お弁当屋さんでバイトしてます。
ちいさなお店なので、日替わり弁当はおばさんの気まぐれ(笑)

豚のしょうが焼き
はんぺんと玉ねぎのサラダ
揚げシュウマイ
かぼちゃのサラダ
五目御飯
291ぱくぱく名無しさん:01/10/24 08:14
・唐揚げ
・キュウリの中華風浅漬け
・キャベツの千切り、トマト
・チーズオムレツ
・ごはん(ふりかけ)

昨日ご飯を「一見白ご飯、でもまんなかは"ご飯ですよ"層」にしたら割と受けた。
292ぱくぱく名無しさん 山:01/10/24 10:50
・さんまの蒲焼
・ほうれん草/コーンの炒め物
・レンコンの肉詰め
・プチトマト
・ご飯

あー。今日も手抜きだ。
野菜も少ないし。(昨日野菜を一掃したため。)
293ぱくぱく名無しさん:01/10/24 12:03
梅干
ごはん
さば味噌煮
ほうれん草と菊のおひたし
鶏肉団子(塩焼)
プチトマト
卵焼き
294 :01/10/24 18:21
トルコライス
 カレーピラフ
 豚カツ
 ナポリタン
 せん切りきゃべつ
     長崎の郷土料理【?】

寝坊したんでゆっくり作って職場まで出前した
295ぱくぱく名無しさん:01/10/24 18:24
>寝坊したんでゆっくり作って職場まで出前した

こういうのが余計なんじゃないでしょうか?
日記のよう。
コメントをするにも、料理についてすればいいのに、、、
今までのレス、読んだ?
296ぱくぱく名無しさん:01/10/24 18:45
>>295
黙って無視しとけば荒れないに……………。
メニュー書くべきだけど、昨日、今日、明日はベントウの予定なし。
スレ汚しスマソ。
297ぱくぱく名無しさん:01/10/24 18:49
>>295
たまにでてくるこういう「なんちゃって管理人」みたいなのはなんなんだ。
文体、文調までチェックか。そこまで規制したいなら自分でホームページでも作ってくれ。
私は>>294じゃないけど、>>294が1行に抑えようという心積もりぐらい読んでやれ。
きっと家族になんだろうけど目的語さえ書かずに書いてるじゃん、キミみたいな人の気に障らないように(w

まあこんな「管理人」に刺されたくなかったら今後一切私語禁止、なんですかね。
298294:01/10/24 19:09
295様、今までのレス読んでます。
メニューだけより一言ある方が私は楽しいんで。
いやなら無視すればいいし。
297様、フォローありがとうございます。
一切私語禁止なんてねーなんか授業みたい。

せっかくなんで明日の予定
 煮卵
 ささみで焼鳥風
 プチトマト
 ピーマンと塩昆布のあえもの
299ぱくぱく名無しさん:01/10/24 19:28

  , 〜〜 ^~^    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃  ∬゚ ェ゚∬ < まぁまぁ・・・マターリマターリ
 ん    ∬゙ ∬   \____________
   `"'"`´`"
300297:01/10/24 19:29
>>298
この手(>>295みたいな)の今まで無視してたんだが
一度収束した後に蒸し返すのでつい。
そういう意味じゃ当方もレベルは変わらなかったですな、猛省中。
みなさま、すまん。マッタリ続けてくれ。

298さんに習い明日の予定
・そぼろ丼
・ほうれん草入り卵焼き
301ぱくぱく名無しさん:01/10/24 20:20
>>284
だったらベントーのメニュー本を買えば? 金はらってさ。
テレビやネットだって無料のは「広告つき」なんだから、
多少ウザくてもカキコしてくれる人間に感謝すべきじゃないのかなぁ?

ハンバーグ(ピクルス添え)
粉ふきいも(ベーコン入り)
グリーンアスパラのバター炒め
卵焼(塩、胡椒、バター、牛乳)
サラダ(レタス、プチトマト、スイートコーン、チーズ)
白飯+塩昆布+海苔、沢庵
の予定。
302ぱくぱく名無しさん:01/10/24 21:46
カキフライ
ターツアイと豆腐炒め煮
きのこのワイン蒸し
プチトマト
卵焼き(カキフライに使った卵を焼いた)
ご飯は海苔弁

あと一株あるので、しばらくターツアイが続く。
303ぱくぱく名無しさん:01/10/24 22:06
旦那が・・・とか子供が・・・とかって書き込み必要なし。
304301:01/10/24 22:25
>>303
きみの書き込みこそ必要なし(藁

漏れは301で書いちまったから、書きようがないけど、せめてメニューを添えろや。
305ぱくぱく名無しさん:01/10/24 22:29
>303
概ね同意。でも主婦率高いから致し方無いのかなあ。

明日は、
・エビチリ風煮込み
・卵焼き
・キャベツ千切り
・おにぎり(おかか、鮭)
の予定。
306ぱくぱく名無しさん:01/10/24 22:50
今日は
鶏照りのタレかけたご飯の上に海苔しいて
鶏照り、ネギ入り卵焼き、小松菜のごま和え、しば漬けを
乗っけた弁当。

子供が小食だ、とか旦那が偏食だ、とか
そういう人達の情報交換はアリだと思うけど。
関係なくて興味もなければ読みとばすし、興味あれば読むしね。

てか>>302さんのターツァイと豆腐炒め煮
非常に気になるんだが・・・レシピ希望はアリ?(w
307302です:01/10/24 23:23
レシピなんて、そんな大したものじゃないっす。
ショウガとニンニク炒めたあとに豆腐投入して炒めて、
ターツアイいれて炒めて、醤油とショウコウ酒で味付けた。
「炒め」のはずが豆腐の水分ちゃんと切らなかったから「炒め煮」に
なっちゃった次第。
片栗粉とか使った方が水気が出なくてよかったかも。

中国野菜は冷めても、色も味も変わりにくいのでお弁当向きだそうです。
308301:01/10/25 00:29
>>305
だったら最初の2行は蛇足だな(藁
以下>>304の後半と同文につき略。
309ぱくぱく名無しさん:01/10/25 00:48
40にもなって一人もんのオレは、前日、酒を飲まなかった
ら弁当を作ってるけど、最近の、1個ずつ小分けされてレンジ
でチン!するだけの冷凍食品は本当に助かってます。
310ぱくぱく名無しさん:01/10/25 00:50
>301
あなたも大概しつこいねー。
言い負かさないと気が済まないの?
収束しかかってる(ようにみえる)んだから
暫く流してみてはどうだろうかね。
311ぱくぱく名無しさん:01/10/25 00:53
>>310 カコワルイ
312301:01/10/25 00:59
>>310
しつこいのはどっちだYO!
メニュー無しのカキコはやめれって言ってんのが分らんのか?
以降メニュー無しのカキコは荒らしと看做す(個人的にだが)

以下>>304の後半と同文につき略。
313ぱくぱく名無しさん:01/10/25 01:08
どっちもしつこいのよ。
マタリ逝こうとみなさんしてるのに
私は昼間書き込んでるから、めにゅうはなし!
314306:01/10/25 01:12
>>302=>>307
なるほど、参考になりました。ありがとう。
こんな時に聞いたのに即レスサンクス。
315ぱくぱく名無しさん:01/10/25 02:47
嫌なカキコは読み飛ばせ派だったが
301はホントにしつこいと私も思う。
「レスに感謝すべき」って、お前こそ料理本買え。

明日の予定
炊き込みご飯(今日の残り)
鳥肉のソテー・ゆず胡椒風味
ねぎ入り卵焼き
ほうれん草の胡麻マヨ和え
316ぱくぱく名無しさん:01/10/25 09:32
筑前煮(たけのこ・鳥もも・ごぼう・にんじん・玉こんにゃく)
たまごやき
ほうれん草のおひたし(青じそドレッシング)
ごはん+黒ごま+しばづけ
317ぱくぱく名無しさん:01/10/25 09:52
このスレも賞味期限が近いのかな。
ま〜2chらしくなったといえばそれまでなんだけど(藁
318ぱくぱく名無しさん 山:01/10/25 10:30
・豚肉とたまご炒め(+きくらげ+アスパラ)
・ブロッコリーのおひたし
・ラディッシュときゅうりの梅和え
・プチトマト
・ゴマご飯

マターリと。
今日は、色々入れたのに彩りが悪かった。なぜだろう。
319(´▽`)ノ:01/10/25 10:47
・里芋の煮付け
・鶏のスペアリブの煮物。
・ゆでブロッコリー
・焼きハム
・ふりかけご飯

今日も一日200円で乗り切ってみせる。。。。。。
320ぱくぱく名無しさん:01/10/25 11:34
シブ好み3歳娘の今日のお弁当。

梅漬けのおむすび
卵焼き
オクラのおかか和え
豚肉のゴボウ巻き煮
サツマイモのサラダ
321ぱくぱく名無しさん:01/10/25 11:54
・枝豆&さつま芋御飯
・かじきの照り焼き
・人参とじゃこの煮物
・茄子の青じそ和え
・ピーマンのおかか和え

ダイエット中を考慮したのですが、
照り焼きはマズッたかな〜。
322ぱくぱく名無しさん:01/10/25 12:08
・鰻蒲焼き(昨晩人に頂いたが洋食献立作りかけてて消費できなかった。)
・ポテトサラダ
・甘い卵焼き
・大根のキンピラ(刺し身についてきたツマで作成)
・リンゴ
323ぱくぱく名無しさん:01/10/25 15:58
・鮭、わかめ、しその実のおにぎり
・タラのロールキャベツトマト煮
・春菊の茎としらたきのきんぴら
・ゆでたまごの味噌漬
・プチトマト

>>318
そゆ時あるよね。
たぶん、たまごが炒め物になってるんで鮮やかな黄色がなかったからでしょう。
バランス考えてたまご焼きにいろいろ刻んで入れたりすると、黄色がだんだん目立たなくなって
ぼけちゃうっていうか。
栄養も見た目も、ってなかなかムズカシイ。
324ぱくぱく名無しさん 山:01/10/25 16:22
>>318
やっぱり卵焼きを炒めちゃったためですよね。
たまごは見た目と味を考えると、良くかき混ぜてプルプルでふんわり
させた方が良いのだけれど、お弁当に入れるのはちょっと怖いですよね。

黄色がなかなかくっきり出ない。
最近のたまごって、色が薄いような気もします。

今日はスイートコーンを買って帰ろうと思います。
325ぱくぱく名無しさん:01/10/25 16:52
常備菜、当座煮なんかも聞きたいんだけど、ここでいいのかな?
お弁当にあと一品、てときに役立つような。
自分ちのだけだとマンネリ化してきた。

なめたけ(えのきの安い時に2束分くらい煮ておく)
からし椎茸(甘辛く煮つけた干し椎茸の仕上げに、結構な量の練りからし入れる)
ちりめん山椒、葉唐辛子、きゃら蕗などの佃煮
ピクルスいろいろ

なにかおすすめあったら教えて。
326ぱくぱく名無しさん:01/10/25 18:33
握り飯。
文句あっか?
327ぱくぱく名無しさん:01/10/25 18:41
>>326 (・∀・)イイ!
漢っぽく「日の丸弁当」で逝くか!!
でもチョト恥ずかしい・・・・
328ぱくぱく名無しさん:01/10/25 18:50
今日は給料日。久しぶりで米が食える。
明日は大奮発して、塩結び&タクワンじゃ〜〜!
このスレの住人って「金持ち&暇人」なんだな。いいな〜(ボソ
金も暇もない漏れって、ホントは逝くべきなんだろうな。
329ぱくぱく名無しさん:01/10/25 18:53
330ぱくぱく名無しさん:01/10/25 18:53
>>328
B級グルメ板に逝けYO!
そこがアンタにはお似合いだYO!(藁
331ぱくぱく名無しさん:01/10/25 18:55
>>329
リンク芯でるけど??
332ぱくぱく名無しさん:01/10/25 19:24
ハンバーグ
ニラ玉
野菜炒め
ソーセージのソース炒め
チーズ(6P系のちょっといいやつ)
野菜サラダ
御飯、フリカケ3種、漬け物
(予定です。下拵えは終わったけど)
社員食堂やコンビニ弁当の方が安くあがるんだけど、
基本的に外食はキライです(高級レストランは大好き!!)。
333ぱくぱく名無しさん:01/10/25 19:26
>>332
イヤミやね〜〜(W
334ぱくぱく名無しさん:01/10/25 19:53
>>333貧乏人は麦を食え!
335ぱくぱく名無しさん :01/10/25 19:58
私の家は農家なので
麦ご飯の日はわざわざ麦を買ってきます。
336ぱくぱく名無しさん:01/10/25 20:22
>>335
リッチ〜〜。
農家風無添加自作レシピをきぼんぬ。
337麦々名無しさん :01/10/25 21:12
押し麦って結構高いよね。
小麦粉なら安いけどさ。
338332:01/10/25 21:35
>>333
安い店は不味くないですか?
素人でもちょっと勉強すれば出来そうなものでぼったくる店が
多いような気がします。
少なくとも高級レストランは素人ではマネの出来ないものを
食べさせてくれますよ。もちろん中には酷い店もありますが。
339ぱくぱく名無しさん:01/10/25 21:53
・うなぎ蒲焼(小)を3ツに切ってご飯の上に。
・伊達巻
・かぶの酢の物ゆず風味
・ほうれん草のゴマ和え
・甘海老しゅうまい
・椎茸の含め煮
・プチトマト
・鳥はむ
340ぱくぱく名無しさん:01/10/25 21:53
>>335さん
真面目な質問です。
農家って、未だに鶏や豚をシメてるんですか?
むか〜しですけど、漏れの親の実家ではやってました。
夏休みに遊びに行ったときに現場を見てしまい、
おかげで数日メシを食えませんでした。
今でも時々家畜の断末魔の悲鳴や、首を落とされ、血を吹き出し
ながら駆けまわってた鶏を思い出し、かなり萎えてます。
それとも日常茶飯事ってことで慣れるのでしょうか?
スレ違いなのでsageます。
341ぱくぱく名無しさん:01/10/25 21:57
鶏の照り焼き
野菜炒め(ナス、ニンジン、ターツアイ←まだ終わらない…)
卵焼き
プチトマト
ご飯の上に全部乗っけた。
342ぱくぱく名無しさん:01/10/26 00:26
わたしも高級レストランでしか外食しない。
ファーストフードやファミレスはおいしくないので行かない。
343ぱくぱく名無しさん:01/10/26 06:22
ぶりの味噌粕漬け
ししとうとじゃこの山椒煮
だし巻き卵
カラーピーマンとすき昆布のサラダ
さつま芋ごまがけ

無印良品に「フリーズドライ味噌汁の具」なるものが売っていたので、購入。
粉かつおと味噌を混ぜて、具といっしょにラップに包んで添えた。
味噌汁あるとちょっとうれしい気がする。
344ぱくぱく名無しさん:01/10/26 06:48
*豚キムチ
*チーズはんぺん
*大根とほうれんそうのナムル
*ちりめんじゃこと大根の葉の菜飯

何か栄養偏ってる気がするなー……。
345ぱくぱく名無しさん:01/10/26 09:43
ごはん(押し麦)の上になめ茸とのりをのせただけ。
おかずは食堂で調達予定。
346(´▽`)ノ:01/10/26 10:06
・イワシのハーブ焼き。
・カキのしぐれ煮
・トマト二切れ。
・キュウリの中華ドレッシング和え。
・白いご飯

野菜が足りないので、あとは人参ジュースを追加
347ぱくぱく名無しさん:01/10/26 11:03
さばの醤油煮(缶詰利用)
プチトマト
ほうれん草とコーンのバター炒め
鶏のからあげ(冷食)
ねぎ入り卵焼
ゆかりごはん

魚の缶詰はあると眠い朝は便利だ…
348ガンバレババゾー:01/10/26 12:24
・エビフライ
・卵焼き海苔ローリングサンダー
・ほうれん草のおひたし
・キュウリの中華風浅漬け
・サニーレタス
・アスパラガス、スナックエンドウ
349ぱくぱく名無しさん:01/10/26 16:09
・鮭と玉ねぎのホイル焼き
・わかめとえのきの酒蒸し
・赤ピーマンのマリネ
・ブロッコリーのぴり辛塩炒め
・枝豆御飯

目指せ低カロリー!なんですが適当に作ってるので、
あやしいかしら…
350ぱくぱく名無しさん:01/10/26 21:21
前の晩にバンバンジーを作ったときとか、
きゅうりの千切り、ゆでもやし、酒を振り掛けてチンして裂いたササミ
を少し取り分けておき、
翌朝、パンを焼いている間に
それらをマヨネーズにカレー粉混ぜ混ぜしたもので
あえて、バターを塗ったパンにはさむ(用はサンドイッチの具)
5分くらいでできちゃう簡単な弁当になります。
351ぱくぱく名無しさん:01/10/26 21:31
>350
あーいいねそういうの。
前の晩の献立から、こーいうのをつくった、とか書いてもらうと参考になるね。

私は、前の晩のおみおつけ作る時に、具を多めにするのが基本。
味噌入れる前に取り分けて、次の日煮たり、卵でとじたり。
野菜刻んだりする時も多めにしといて、卵焼きに混ぜたりきんぴらにしたりね。

私>>343なんだけど、さつま芋は昨日のおみおつけの具だったり。
352ぱくぱく名無しさん:01/10/27 00:09
・鳥のつくね
・海老天ぷら
・ひじきとシメジの炒め煮
・キャベツの卵とじ
・ブロッコリー

彼は焼肉弁当がいいって言うけど牛肉はちょっとねえ?
豚肉だと生姜焼きのイメージだけど今度挑戦してみよかな。。
お肉ばっかりリクエストしてきてやんなっちゃう。
353ぱくぱく名無しさん:01/10/27 00:25
↑わざとか?せっかくいい方向に進んでんだよ。
>ちょっとねえ?
じゃねえだろ。勝手にやんなっちゃえよ(藁
354ぱくぱく名無しさん:01/10/27 10:41
>>352
いいなぁ。私は自分のしだから、どうしても手抜き。
茶色くて失敗作をカスタマイズしたりして、腹一杯にしてます。
さめても美味しい弁当、バンザイ。

あ。もうすぐ米が切れるや。
355ぱくぱく名無しさん:01/10/28 18:47
共稼ぎの方のレシピ&メニューをきぼーん。
356ぱくぱく名無しさん:01/10/28 18:54
>>355
同意。
暇人のレシピとメニューでは役に立たない。
できれば、忙しい&胃弱(ストレス多し)向けのメニューが知りたい。
それなりの努力はしてますけど、状況を書くと叩かれるし(鬱
357ぱくぱく名無しさん:01/10/28 19:44
>>365
冷凍食品使え!
358ゆみ:01/10/28 21:23
一週間分のおかずの仕込みがやっと終わった。ちなみに明日は昆布飯。はんぺんチーズはさみフライ。春雨サラダ[胡瓜・鳥はむ・錦糸卵・海老]・筍と油あげの煮物・卵焼き・ヒジキ煮[大豆・人参・干し椎茸・蒟蒻・筍]・焼塩鮭 以上!
359共働き:01/10/28 23:53
一時、
おかず一種+卵焼き+ブロッコリー+プチトマトの人いたけど、
専業に叩かれてたね。
360ぱくぱく名無しさん:01/10/29 01:15
>359
お。オレのことか?
確かに「いつもブロッコリーとプチトマトだな」と書いたことはあるが
叩いたつもりはないぞ。しかも専業じゃないし。
すげー妄想だな、共働きで疲れてると(ワラ
361ぱくぱく名無しさん:01/10/29 05:14
・とりからあげ&キャベツ
・ポテトサラダ
・ピーマンきんぴら
・カリフラワーのカレーピクルス
・のり段雑穀ごはん

からあげの下味には昨日食べた梨の芯&生姜、玉ねぎ
ほんのり甘味ついておいしくできた。

昨日無印で、6cm×20cmのランチボックスを買ってきた。
深さは3種類あって、それぞれ500ml、300ml、200ml。
スリムでお重みたいにして使える。
アタッシェケースみたいなカバン使ってる人に(・∀・)イイ!
362ぱくぱく名無しさん:01/10/29 07:51
・鶏肉の照り焼き
・人参のミニスティックサラダ
・ネギとベーコンの炒め物
・ほうれん草のお浸し
・ゆで卵
・ワカメのお味噌汁

蓋付コップを買ってきて、中にミニ味噌汁パックを入れてます。
会社の給湯室でお昼お湯を入れる。
ミニ味噌汁パックなくなったら 具入りミソボール作る予定。
363ぱくぱく名無しさん:01/10/29 09:22
>356役に立たないとは失礼な発言だな。そんなやつには教えてやらん
そういう態度だからたたかれるんだろうね
364ぱくぱく名無しさん:01/10/29 09:26
エビフライ
野菜炒め(キャベツ、もやし、人参、ピーマン、豚肉)
菊とカニカマの酢の物
卵焼き
ごはん(梅干)

>>362
ミソボールって何???ちょっと興味有り
365362:01/10/29 09:38
http://member.nifty.ne.jp/m_sada/COOKING/cook_302.html#INSTANT
 こんな感じの、だし&具(簡単なものしか入れられないけど..)を練りこんだ自家製インスタントお味噌汁。
前から構想を練ってるけど試してないけど。
 ほかのページで検索したところでは、ミソボールの周りを軽く火であぶって
冷めてからラップでくるんで冷凍庫にいれておくといいって書いてあったよ。
出先にコップのある人はミソボールだけ持っていけばよさそうだよね。
インスタントだと、できたお味噌汁をもっていくより アツアツが飲めて幸せ。(具にもよるけど(w))
366364:01/10/29 09:50
>>362
ありがとうございます。
そっか、これだとコンビニでお味噌汁買わなくてもいいですよね
今日家に帰ったら早速やってみようと思います!!!
>>364 あ、ごめん上で書いたとおり私まだ試してないの。買っちゃったインスタントがまだ結構残ってるんで...。
うまくいったら 教えてー!(w) 以降 ハンドル「ガンバレババゾー」で統一するから。
368ぱくぱく名無しさん:01/10/29 10:52
・厚揚げの大葉、チーズはさみ焼き
・人参とじゃが芋のきんぴら
・ブロッコリーのたらこ和え
・えのきのしぐれ煮風
・野沢菜ちりめん混ぜ御飯

……参考にならない献立で
書きこんじゃダメかしら、一人暮しだし…
と、ちょびっと怖い最近このスレ。
369364:01/10/29 11:10
いいんじゃないのかな?私も一人暮らしよ
そもそもこのスレのPART1の1さんは独身男性なんだし、
凝ったメニューでないと書き込めないっていうのもね…
私はこのスレ見て、がんばって毎日お弁当作って持っていくようになった
励みになって、参考にしてます
370ぱくぱく名無しさん:01/10/29 11:28
>>362,364

>>343を書いたものです。
うちの場合は評判いいです。私も市販のインスタントより好き(好みの味噌が使えるし)

私は味噌を伸ばさずに、かつおぶし粉とこんぶ粉、ねぎを混ぜ込んでます。
今日の具は、フリーズドライの野菜、キッチンばざみで細かく切ったわかめ(戻さない)
油揚げ、切りごま。。。

うまかったよ。
371ぱくぱく名無しさん:01/10/29 11:33
過去スレ読み返したけど、最近の凝ったメニュー日記状態の方がイレギュラーだよ。
スレタイトルも「弁当を作った」じゃないんだから。またーりいこう。
ちなみに今日は休み。昨日の弁当はおにぎりのみ。
ふりかけまぜたのと、お茶漬けのもと混ぜたのやつで具はどっちもおかか。
米がうまい。
372ぱくぱく名無しさん:01/10/29 11:41
自分の分だけのお弁当で、しかもうちの会社は周りの出社時間が遅く、
お弁当の中身を見られる心配が無いので、かなりいい加減なお弁当を
持って行ってます。
今日は手羽元のマーマレード煮(昨日の残り)と鳥はむと、かぼちゃサラダ。
お弁当を作るのが本当に面倒な時は、おにぎりとゆで卵を持って行ってます。
貧乏だから、とりあえず「外食しないために食べ物を会社へ持っていく」と
言ったコンセプトのお弁当かなー。
コンビニでサラダを買うのが嫌なので、タッパーにレタスちぎったのとトマト
を入れて持って行ったりもします。安あがり〜。
373ガンバレババゾー:01/10/29 12:51
>>343=>>370
お、どもです、既出だったんですね、すみません。
でもすでにやってる方いらっしゃるならますますやる気でてきた!
とりあえず 家にあるお味噌でフリーズさせてやってみます!
374ぱくぱく名無しさん:01/10/29 14:13
>360
359でも言われてた本人でもないけど、
充分叩いてるように見えたけどな……
375ぱくぱく名無しさん:01/10/29 14:47
前みたいに独身男が弁当語る雰囲気じゃなくなったのは確か
金と暇がある人ばっかじゃないんだからさ、人の弁当には文句つけないで欲しいとこだ

白飯(ごましお)
卵焼き
からあげ
筑前煮(スーパーの惣菜)
376ぱくぱく名無しさん:01/10/29 14:57
男性でお弁当を作ってる方、是非書き込んでください。
結構、男性の作るお弁当って興味ある。
377ぱくぱく名無しさん:01/10/29 16:19
>374
しつこい。煽りは無視するぐらいの知恵つけろ。
378みやま:01/10/29 16:18
いつも、このスレromってる男、独身す。

・ごはん、もしくはおにぎり。
・キャベツ千切り
・たまご焼き(日によって、砂糖入ったり、出汁が入ったり)
・炒め物一品

を残業があるため昼夜二食分作ります。
コンビニ等で買っていた時代は一日1500円くらい使っていましたが、
自分で弁当を作るようになってから、500円くらいで済むようになりました。
(米はもらっているので、この値段で済んでいるようなものですが)

安くて手早く、しかもうまいメニュー教えてくらはい>all
379 :01/10/29 17:13
>>378 みやまさん 照り焼きチキンの作り方、別スレに書いてみました。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003736856/109
380みやま:01/10/29 17:55
>>379さん

うは。こんなスレあったんすね(^^;
ご教授ありがとうございます。
381ぱくぱく名無しさん:01/10/29 18:14
独居の独身男です。
時間がなくても男でもストレス多くても
多少手を掛けても、胃に優しくて自分の食いたいもん作って毎日持ってってます。
たまに書き込んでるけど主婦だと思われているんだろうか。
382ぱくぱく名無しさん:01/10/29 18:50
>>378
おにぎり、自分で握ってるんですね。
中身はどんなの入れてますか?

ちょっとしたバリエーションを付けるなら、海苔で巻かないで野沢菜漬で
巻いたり、薄焼きたまごで巻いたりするのも美味しいですよ。
383ぱくぱく名無しさん:01/10/29 18:52
>381
胃に優しいお弁当とかってどんな献立ですか?
ご飯柔らかく炊いたり?
こう、たまに豪快な食事とか作ると、結構ストレス発散になったりしますよ。
って、すでにしてるか。
384 :01/10/29 19:47
>>383さん、こっちで書くと怖いから、これも別スレに書いてみたよ、どうだろう
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003736856/112
385384:01/10/29 19:53
こっちで書くと怖いからは余計だな、なんか自分すごい神経質になってるな,,,(w
気を悪くしたらごめん、sage
386みやま:01/10/29 19:57
>>382
毎日、具無しです(獏
しかも、塩も振らないことがあります(^^;

今日は先日、知り合いの韓国料理屋さんからもらった
ごまの葉の漬物(辛め)で巻きました。

葉っぱ系いいっすよね。あったかいお茶と共に食べたいっす。
387ぱくぱく名無しさん:01/10/29 20:07
カルシウム不足の人が多いんですか?ここ
388ぱくぱく名無しさん:01/10/29 20:44
>>360みたいなヤツがいるから、
雰囲気が悪くなる。
389ぱくぱく名無しさん:01/10/30 00:02
タッパー2つ。1つにもっこりと白めし(海苔もなし)
1つにぎっしりとキンピラゴボウっていう同僚がいた。
でもそのキンピラゴボウ、美味しそうだった。。奥さんが作ったっていう状況が
わかりきってるだけに、ある意味どう接すればいいかわからなかったが、欲望には
勝てず、正直にキンピラゴボウを分けてくれと頼んだ(W
390ぱくぱく名無しさん:01/10/30 00:12
>>388
っていうか、大分雰囲気悪くなってるけど、それは特定のカキコのせい
っていうよりも、このスレ自体が変質したせいだと思う。
残念。
391>356さん:01/10/30 00:13
今日の弁当
たらのピカタ
きのことナスとベーコン炒め
ニンジンサラダ
パン

ピカタは主菜と卵焼きを兼ねてるから、卵の手間分だけ省ける(気がする)。
面倒なときは、なんでも卵焼きにしてしまう。

白身魚は消化にいいそうです。
ピカタにするより少量の油で焼いたり、蒸したりすると良い鴨。
あとは、野菜をやわらかくゆでて(レンジなら早い)、
チーズをまぜてスクランブルエッグにしてパンに挟む。とか
392ぱくぱく名無しさん:01/10/30 00:24
味噌ボールですが、私はおかかを混ぜて、丸めてフォークで突き刺して
ガスで焦がしてラップに包んで持たせたよ。
具は別に用意。ワカメ、ネギ、湯葉(←これおすすめ)など。
自分でも食ったけどおいしかった。
393名無しさん@お腹いっぱい:01/10/30 01:05
黄・赤ピーマンと牛肉の炒め物
出汁巻き卵
ほうれん草のお浸し(胡麻ドレッシングで)
ご飯は半分がワカメご飯で半分は白ご飯(上に海苔でストライプに)

今日は手抜きでした
394ぱくぱく名無しさん:01/10/30 01:10
「海苔でストライプ」?
十分手がかかってるじゃないですか?

こんな時間に明日はお弁当持っていこう!と
思いたち、「百合根ごはん」と「モロッコいんげんの胡麻和え」を仕込み中!でもビールのみながらなんで
ちゃんと起きて完成できるのかビミョーです。
395ぱくぱく名無しさん:01/10/30 01:22
今夜やったこと

夕飯の残りの
・しし唐の煮物を刻んで、戻した切干大根と椎茸も刻んで混ぜて冷蔵庫へ
朝、卵とねぎとじゃこ入れて焼く。
・お味噌汁からサトイモとニンジンとごぼうを取り分けて、麺つゆに浸して冷蔵庫へ

これで、冷凍おにぎりを解党して味噌つけて焼くだけ。

>392
味噌ボール焦がすのっておいしそう。
それいただき。
396ぱくぱく名無しさん:01/10/30 01:32
明日のお弁当は白旗弁当〜
397ババゾー:01/10/30 07:48
ミソボール、早く試したいよ〜。>>392 ほんとおいしそ。
>>395 たくさん作って小分けして凍らせておくといいらしいですよ。

・豚肉とスアンミョウのオイスターソース炒め
・キャベツの千切り&にんじん千切り
・ほうれん草入り卵焼き(ケチャップ)
・アスパラガス
・味噌汁ペースト(まだ市販品・ワカメ)
398ババゾー:01/10/30 08:00
待てよ。固定ハンドルにしたら私の財布事情が明らかになっちゃうのか。
明日からまた名無しに戻すか、、、けどミソボールとかでバレそうだな(w
399ぱくぱく名無しさん:01/10/30 08:39
>398 ババゾーさん♥
大丈夫 私も味噌ボール作って書き込むから!
毎日のお弁当って大変ですよねー
皆さんのレシピすっごく参考になりそう!




とか書いてみる三十路独身男。
ああ 憧れのお弁当・・・
400ババゾー:01/10/30 08:56
>>399 バクショー(笑) ミソボールから始めてみるってのは?どすかね。
401ぱくぱく名無しさん:01/10/30 09:37
豚肉とキャベツの辛味噌炒め
塩鮭
キンピラゴボウ
ブロッコリー塩茹
ごはん(梅干・ごま昆布)

昨日ミソボールの教えを乞うた者です
とりあえずわかめとネギでやって少し焦がしてみました
ああ、昼が待ち遠しい・・・
402ぱくぱく名無しさん:01/10/30 10:11
にぎりめし、二つ!
具は塩昆布とおかか。

今日は飲み会なので、弁当箱がいらないのにしてみた。
403ぱくぱく名無しさん 山:01/10/30 10:27
・ホタテと野菜の塩炒め(ピーマン赤/緑・ねぎ・ハム)
・ジャガイモのオカカまぶし
・かぶとラディッシュの漬物
・鶉の卵
・ご飯+ゴマ

◇前日の仕込み(15分ぐらい)

1.浅漬けを作る(カブ・ラディッシュ)
2.ピーマン(赤、緑)/ハムを切っておく
3.ホタテを解凍
4.鶉を茹でる
5.ご飯をセット

朝の所要時間 15分

ラディッシュは色が落ちる。。。
404ぱくぱく名無しさん:01/10/30 10:30
>>386

おいしそーー!ごまの葉。
それ自体に味がついてるんでしょうか?
美味しいお米なら、塩とかあんまり必要ないですよね。

男性が自分で作るのって、ステキだと思います。
あおりでもなく、純粋に。
405ぱくぱく名無しさん:01/10/30 10:47
>389

ちょっと寂しい。
ケンカ中に意地悪された感じかな。(w

俺も、自分で作っていくんだけど、おんなじ感じ。
夜にいっぱい作ったおかずとご飯のみ。
パスタなんか夜に作ると、ホワイトソース&チーズ&ベーコンとご飯だけ。

でも、ふと気が付いたんだけど、ご飯にホワイトソースってドリアっぽく
なるんですよね。。。
ぶっかけてトースターで焼けばよかった。
そのときは、おかずとして食べてた。。。
406みやま:01/10/30 15:23
>>404
しょっぱめに辛い味がついてます>ごまの葉
イメージ的にはしその葉をちょっと小さくして、
葉の厚さが少々薄くなったような感じのものです。
ごはんにくるんで、口にいれて歯を立てたときに
「ぱりっ」といったあとの、ごはんの柔らかさがたまらんです。
母親にごまの葉の詳細聞いときますね。

今日のおべんとう
・アーリオオーリオ(のようなもの)
・ポテトサラダ(大量につくったんで明日も明後日もつける予定)
・コンソメスープ
407ぱくぱく名無しさん:01/10/30 16:02
ミニフランスパン2個(昨日閉店間際のパン屋で購入)
チーズ
オニオンツナマヨ
炒り卵
野菜ジュース

予めパンに切れ目入れておいて、具を突っ込んで
会社のトースターで焼いてみた
美味かったけど、腹持ちが悪い。今既に腹が減っている
408404:01/10/30 16:06
>>406

情報、ありがとうございました。
辛いのですか!さすが韓国系の食べ物ですね。

あー。私も食べたくなってきた。明日はおにぎりにします。
ゴマの葉、私も探してみます。
409ごまの葉は:01/10/30 16:41
>>408
新宿行けるんだったら、職安あたりの韓国スーパーで売ってるよ
あと韓国の食材扱ってるとこだったらあると思う
ツマミで買うことはあってもおにぎりに使うことは思い付かなかった
私も今度試してみる
410ぱくぱく名無しさん:01/10/30 19:14
久しぶりなんで種類少なめ弁当。

ブリの唐揚げ
茄子とピーマンの油味噌
サツマイモのレモン煮
ブロッコリ(藁
ふりかけごはん
411ぱくぱく名無しさん:01/10/31 07:44
鶏ハンバーグ大葉巻き
ブロッコリーとベーコンのソテー(別にいりゴマドレッシングを添えた)
ブロッコリー入り卵焼き(ケチャップのせた)
生昆布の佃煮
ご飯はワカメご飯(梅しそ風味)
412ぱくぱく名無しさん:01/10/31 08:41
とうふカレー
ごぼうと赤ピーマンのサラダ
ブロッコリ
猫ゆで卵
413ババゾー:01/10/31 08:48
・中華風鶏の唐揚げ
・キャベツとカリカリベーコンのサラダ
・ニンジンのバター炒め
・キュウリの浅漬け
・ゆで卵
・梨
・あさりのお味噌汁

ゆで卵は沸騰したら蓋して火からはずして13分放置すればいいだけだから
忙しいお弁当作りには便利。
414みやま:01/10/31 09:14
>>406
>>408さんのおっしゃるとおり、韓国系食材店にいくのが
いいでしょうねー。

>>408
フォローありがとうございます。

今日の弁当
・おにぎり
・のり、ごまの葉
・ポテトサラダ
・根菜のぶつぎり醤油づけ(正式名称わからず)
・味噌汁
・しゅうまい(休み時間に肉屋で買う予定)

今朝は時間が中田よ。
415ぱくぱく名無しさん:01/10/31 09:19
>413
私はこの季節なんで、ゆでたまチャンは前の晩にゆでちまいます。
味噌塗ってラップで巻く
ちいさいビニール袋に醤油と漬ける
カレー粉と塩の水どきと漬ける(黄色)
梅酢と漬ける(薄いピンク)
などをやって一番冷蔵庫で放置です。

今日はお醤油に漬けたから、猫が茶色〜
416ぱくぱく名無しさん:01/10/31 10:21
 とりひき肉のそぼろをごはんにサンド
 ほうれん草のおひたし(黒ごまかけ)
 たまごやき
 ふきのとうの佃煮
           とってもシンプル。
417ぱくぱく名無しさん:01/10/31 10:22
>>412
猫ゆで卵ってなんですか?
気になるー!
418ぱくぱく名無しさん 山:01/10/31 10:25
・ナス/鶏/たけのこ/インゲンの味噌炒め
・ジャガイモピカタ(ピーマン赤・緑・人参・卵)
・キャベツのおひたし
・ゆかりご飯

今日もシンプル〜。
でも、ナスの色が鶏肉と筍に付いてしまった。
なんだか、変な色になってしまいます。
防ぐ方法ってありますか?
419ぱくぱく名無しさん:01/10/31 10:30
ほうれん草とコーンのソテー
卵焼き
ささみとチーズの天ぷら(←冷凍食品)
ごはん
ふりかけ

手抜きでスマソ。
一人暮らしだと作りすぎるのが怖くて…。
420ぱくぱく名無しさん:01/10/31 10:32
茄子と豚肉と赤ピーマンの味噌炒め
生春巻き
卵焼き

ごまの葉だったら「ケンニプ」で検索かけると結構ありますよ
421ぱくぱく名無しさん:01/10/31 10:35
>>417
す、すみません。ゆで卵にニンジンで三角耳つけて
ヒジキで目とヒゲつけただけでつ。。。
すごーくうけるんで、もうやめられなくなっちゃった。。。

目、耳用のひじきとニンジンは酢漬けにしてあるんで、すぐできちゃうあたり。。。
422417:01/10/31 17:31
>>421
謝らないでください(^^;
教えてくれてありがとう。
私はお弁当は作ってないんだけど、
今日の夕飯にでも作ってみます。
うけるといいな。
423ぱくぱく名無しさん:01/10/31 19:24
>>417 さん
漬け込み玉子のアイディアいただき〜〜〜!!
ここんとこネタ切れでパターン化してたから、助かります。
でも、ネコは作りませんよ〜〜。中年のオッサンですから。
半熟にして殻を剥いて型にはめ、煮立てた「カレー粉&塩水」に
漬けてそのまま冷ますと面白いものができそう。
黄色い星型の茹で玉子に挑戦してみます(星型の抜き型を使用)
上手く行ったら報告しますね〜〜〜。
で、質問なんですけど、梅酢(梅干しの漬け汁かな?)に漬けた
玉子ってすっぱくないですか?
424ぱくぱく名無しさん:01/10/31 20:03
>>417 醤油煮もいいけど お弁当にだったら
http://www.mitsukan.co.jp/sapari/cook/direct/index2.asp?menu_id=1824&keyword=%82%B3%82%C1%82%CF%82%E8%82%C9&nt=0&ct=4
これもウマーだよ。(お肉もいれていいか)
なんかCMでやってておいしそうだったから作ったらけっこう辛かった...
けどきっと濃い味の分お弁当には合うと思うんだよね。
425ぱくぱく名無しさん:01/10/31 20:15
プチトマトとブロッコリーを嫌がるので彩りに苦労する。

鶏そぼろご飯(下は海苔とかつお)
アスパラのおひたし
トンカツと千切りキャベツ
サツマイモのゴマ揚げ
卵焼き(甘)

夜食用。肉体労働なのでボリューム多め。
でも私もコイツを夜中に食す予定。ヤバー
426417:01/10/31 20:30
>>423
ううん。そのアイデア、私のじゃないです・・・。

>>424
教えてくれてありがとう。
でも私、お弁当は作ってない・・・。
普段のごはん作りの参考にこのスレを見てるだけです・・・。

みなさん、私(417=422)と412=421さんを間違えている模様。
427ぱくぱく名無しさん:01/11/01 00:09
晩の御飯があまっちゃったので明日はチャーハンにして持って行く予定。
おかずはブリの照り焼き・卵焼き・キャベツの炒め。なんか色取り悪そう‥‥。
お弁当初心者ですが「レトルトの完成品は絶対使わない」と決心したので
ここのスレはとても心強い!
428415:01/11/01 09:07
>>423
そですね、梅酢につけるとスパーイですね。微妙な味です。
絶対おいしいですよとは…イエナイカモ。色はきれいなんですけどね。
にんにく醤油なんかも(゚д゚)ウマー です。そんなに臭くないし。
>>424
おいしそーですね、そのレシピ。んでもお弁当に骨付き肉ってどうなんだろう。
実質食べられるところが減ってブーイング出そうだ。


昨日したこと
・もやしをさっと茹でて、醤油・酢・ごま油につけとく。
・にんじんを拍子木に、三つ葉をざくぎりに。
・さといもにっころがしとく。


・三つ葉入りだし巻き焼いて、その卵焼き器でにんじんのキンピラ
・鶏はむを切る。

鶏はむのおかげで10分ダターヨ>今日のおべんと。
429415:01/11/01 09:30
>>423
む、よくよく読んでみるとなんか凝ったことなさってますね。
茹でてから型にはめるんですか?不思議。

どうでもいいけど、星型の黄色いゆで卵も
猫に負けず劣らずふぁんすぃ〜だと思う(w
430ぱくぱく名無しさん 山:01/11/01 10:15
・豚とレンコンの梅昆布炒め
・ほうれん草と豆もやしのナムル
・カブと人参のバジルオイル和え
・鶉の卵
・ゴマご飯

ひ〜。カブと人参のバジルオイル和え、味見をしたらすっごくまずい。
でも、時間が無いから入れてしまった。。。鬱。
でもでも、今日はじめて作った豚とレンコンの梅昆布炒めは美味かった。
431ぱくぱく名無しさん:01/11/01 10:31
いつも変わり映えしないので今日はサンドイッチにしてみた。具は
・鳥ハム&粒マスタード&レタス&ゴーダチーズ
・きゅうり&ハム
・ピーナッツバター&はちみつ
付け合せにプチトマトとさつまいもレモン煮
ダンナも「おっ、今日はサンドイッチか〜」と嬉しそうだった。
432ぱくぱく名無しさん:01/11/01 10:43
>>431
仕切り屋注意報〜〜〜〜〜
余計なこと書くなよ。
433ぱくぱく名無しさん:01/11/01 10:53
>432
ほっとけよ。
こういう日本語も読めないドキュソ主婦に、何言っても無駄だ。
434ぱくぱく名無しさん:01/11/01 11:04
一口サイズの厚揚げを焼いて甘辛煮
ほうれん草の胡麻和え
インゲン炒めたもの
豚ヒレのチーズのせやき

チーズ乗せ焼きは、肉(塩コショウ)に
うっすら小麦粉をはたき
フライパンでやいて、お皿にならべて
上にとろけるチーズを適量乗っけてチン。
さめても美味しいよ。薄切り肉だとうまくいかない。
435ぱくぱく名無しさん:01/11/01 11:10
一口コメントくらい読み流してやれや…ヤレヤレ
436ぱくぱく名無しさん:01/11/01 11:30
>>435
多分煽ってる人は読み飛ばしてると思われ。
そして、それに注意する人が登場するのを楽しみにしている。

でも、結果的に、煽る人=注意する人になってると思う。(w
437ぱくぱく名無しさん:01/11/01 12:06
 注意されてみて初めて気づいたよ。
主婦的書きこみがあることに…。
そして気づくとムカつきだすから(藁。
内容にじゃなくて無防備さに)
438ぱくぱく名無しさん:01/11/01 12:47
昨日の晩御飯の煮物(かぼちゃ、たまねぎ、豚バラ)
しゅうまい
レタスとシーチキンの炒め物(醤油風味)
だしまき卵。
ごはんにのりたま。

…にんじんと梅干がきれた…、赤がない…(プチトマト、ピーマン×/涙)
439ぱくぱく名無しさん:01/11/01 13:21
>>483 赤がないときは卵をオムレツにしてケチャップをかけるのだ!
というわけで 赤がない今日の弁当

・トンカツ
・チーズオムレツ
・ベーコンとほうれん草の炒め物
・えのきと舞茸のキンピラ風炒め
・梨

ここまで作って気づいた今日お弁当いらない日だった、、、鬱。
440ぱくぱく名無しさん:01/11/01 14:13
みんな赤に苦労してるね。。。ワタシモナー
もとから赤いものって限られてるし、お弁当に入れる赤いおかずスレホスィくらい。

トレビスや紫タマネギは酸と触れるときれいな赤になるんで、酢漬けに。
ラディッシュも甘酢に漬けとくとピンクぃ。
何にもない時はやっぱ>439さんと同じくケチャップ頼みだね。

ほんとに赤切れだったとき、鶏ハムにポワブルロゼ(赤こしょう)のっけちった。。。
ちょっと力技すぎ(w

究極は赤い弁当箱か?
441ぱくぱく名無しさん:01/11/01 14:32
・冷食シュウマイ
・かに玉
・鶏皮のカラアゲ(鶏ハムであまったので)
・プチトマト

というわけで明日は鶏ハムを入れるぞ〜。
442ぱくぱく名無しさん:01/11/01 14:35
>>440 あとさー調味料入れ(ソースとかいれる小さな容器)の
赤いのを買っちゃったよ(w)
普段はソースを先にかけておいたりするもんだが、困ったときは
ソースを容器にいれて....食えないが、彩りだ。
443ぱくぱく名無しさん:01/11/01 15:03
>442
プチトマトのサンプルを合羽橋で買ってくるってのはどぉだ?
444ぱくぱく名無しさん:01/11/01 16:31
・鶏ささみのピカタ
・赤ピーマンのマリネ
・さつま芋の甘煮
・インゲンのたらこ和え
・鮭フレークと白胡麻混ぜ御飯

工夫のないメニュー…。
赤色は赤ピーマンに頼りきりです。
安っぽい赤ウインナ-も妙に好き。
445423 :01/11/01 19:19
>>429=415さん
計画だけでまだやってませんよ〜〜(汗
久々に休みが取れたので明日あたりにやってみます<実験
柔らかめの半熟玉子なら整形は可能なハズ………。
明日はハジ晒しカキコになるかも知れない(半鬱
446442:01/11/01 21:30
>>443 ワラタ それならいっそ全部合羽橋で買うよ(w)そのほうが見栄えいいもの
447ぱくぱく名無しさん:01/11/01 21:53
>>446
藁田。でもオナカイパーイにならないYo!

明太子をほぐして卵にまぜて焼くのはどうだろー。
あと野菜炒めに豆板醤で味付けをしてみたら
唐辛子の赤味がちょっと綺麗だったです。
448ぱくぱく名無しさん:01/11/02 01:46
赤い弁当箱1つしか持ってないんだけど、赤のおかず(プチトマトなど)
入れると映えない。後悔してる。白とか青とか黒の
弁当箱なら、赤も緑も黄色のおかずもきれいに見えそう。
449ぱくぱく名無しさん:01/11/02 08:18
>>447 >明太子をほぐして卵にまぜて焼くのはどうだろー。
おいしいよ〜それ。辛い&生臭いのが苦手な人は避けたほうがいいけど私は好き。

今日のお弁当
・豚肉の一口揚げ
・舞茸とえのきのキンピラ風炒め
・ゆで卵
・ほうれん草のお浸し
・コールスロー
450ぱくぱく名無しさん:01/11/02 09:07
・まながつお味噌漬
・三つ葉おひたし
・かぼちゃ煮
・茶巾卵
・みそぼぅる(コゲ)湯葉、野菜、ねぎ

昨日呑んで寝てしまってなんも下拵えしてなかった…バタバタ
冷凍野菜ってあると助かるよぅ(中国製なのがちょと鬱なんだけど)
みそぼぅるも、上のほうのレスにあったように冷凍しといてラキー

>>448
赤い弁当箱ならオケイなわけじゃないんだね。
地道に赤いおかず常備&赤いソース入れ、もしくはサンプルのプチトマト(w
彩り弁当の道は険しい…

って今日のおべんと赤ギレ…ぐは。
451ぱくぱく名無しさん:01/11/02 09:18
>>439
ありがとう!今日さっそくやってみたyo!
ケチャップだけでかわるもんだ(感動)

ということで今日のお弁当。

のりの佃煮サンドごはん
コロッケ
チーズオムレツ+ケチャップ。
レタスとシーチキンの炒め物(昨日も…相方が好きらしい)
アンパンマンポテト。
452ぱくぱく名無しさん:01/11/02 09:32
>451
私もレタスの炒め物好きなんだけど、あれってすごい水分出ない?
なんかびびっておべんとには入れたことないんだ…
片栗粉とか卵とかつかうのかな?
453ぱくぱく名無しさん:01/11/02 09:33
今日のお弁当

・いわしのしょうが煮
・ほうれん草のゴマ和え
・ゆで卵
・かぼちゃの煮付け

気候的に涼しくなってきたので、ほとんどが昨日の残り物です。
みなさん、きちんと弁当用のおかずをつくってるのかな?
454ぱくぱく名無しさん:01/11/02 09:41
ごはん
ふりかけ
鳥ハム

おかずは食堂で調達。
455451にゃり。:01/11/02 10:28
>>452
アルミカップ二重で(藁
結構大丈夫だよ。

>>453

私もほとんど夕飯の残り物だよ。

ちなみに明日の予定は

大根と手羽もとの煮物。(←今晩つくる(藁))
さつまいもきんとん
五目卵やき
にんじんのきんぴら
456ぱくぱく名無しさん 山:01/11/02 10:44
お弁当用のおかず、毎日作ってます。
残り物だと、文句をいわれるので。。。

・ピーマンの肉詰め(ジャガイモ/ピーマン赤・緑)
・もやしとインゲンのカレー炒め
・トマトとシメジ・えのきのフレンチ和え(+パセリ)
・ゴマご飯

昨日のピカタの残りに、ひき肉と玉ねぎを入れて混ぜし、ピーマンに
詰めて変身させた。結構フンワリでウマ〜。
457452:01/11/02 10:57
>455
そうか、水分出てもがっし!と受け止める方向ね。
今度入れてみるよさんきう。

週末はおべんとお休み。お休みの人おつかれさん。
でわまた月曜に。
458439:01/11/02 17:06
>>451 そうかヨカータよ! >>450 合羽橋でぜひサンプルプチトマトを...もしくはサンプルお米。
赤ギレ(っていうと手のアカギレみたいだ)の時は、全部茶系にして一点真黄色と真緑にしても
案外渋系でいいもんだ。ただしお子さんのいらっしゃる方にはお勧めできないので注意だ。
たぶん開けた瞬間、86%の確率で 周りにババ弁当(特に近畿地方ではいろんな意味で)と言われ、泣く。

で 皆やってることかもしれんが アルミカップは、アルミホイルで手で作ると案外
丈夫で大きさも自由自在でいいもんだ。合羽橋いく必要ないぞ!ではまた月曜日に。
459ぱくぱく名無しさん:01/11/03 10:25
星形の色付きゆで卵を目論んだ者です。
結論から言えば「失敗」です。型のサイズが合いませんでした。
しかし巻き簾で試したところ上手く変型させられたので、
ピッタリサイズの型があれば出来そうです。
ただし、かなりの手間なのでベントーよりはオードブル向きかも
知れません。

sage
460ぱくぱく名無しさん:01/11/04 05:09
お弁当箱の話題が出ているね。
内側が黒なら外が何色でも中身が結構ゴージャスに見えるよ!

ではまた月曜日に! ‥‥ってこれ週末の合い言葉?
461ぱくぱく名無しさん:01/11/04 21:23
予定(下拵え完了)
出し巻き玉子。豚バラのネギ・生姜炒め。
挽き肉と野沢菜の炒めもの。シャウエッセン炒め(醤油+辛子)。
レタス、プチトマト、茹でグリーンアスパラ、チーズ(入ればポテサラ)。
御飯(中層に海苔)、ワカメ振り掛け、塩昆布、沢庵。
462ぱくぱく名無しさん:01/11/04 22:40
>>461
ニクイパーイダネ
463ぱくぱく名無しさん:01/11/04 23:29
明日お弁当に入れるおかずになりそうなものが何もない!
ってな時はどうやって対処しますですか?
私は明日はおにぎり(梅干し・おかか)でごまかす予定なんですが‥‥。
464ぱくぱく名無しさん:01/11/05 00:19
>>456
すごいですね〜。毎日の食事以外にお弁当用に作るというのは。
夕食の時にいっしょに作るのですか?
コツを教えて下さい。うちも前の晩の残りなのでマンネリ気味と
なのです。
>>463
寝坊した時などは、急いで玉葱・ニンジン、ピーマン・ハムなどを
炒め、冷凍ご飯をチンしていっしょに炒めてケチャップライスに。
(これだとおかずがいらないでしょ)あとはプチトマトと
ブロッコリー(常備)、みかんなどを入れ、彩りでごまかします。
465 :01/11/05 00:53
私もお弁当用のメニューは夕食とは別だけども
単に30分早起きするだけ(笑 (なんの情報にもなってない)
あと 前の晩の残りをそのままじゃなくて、例えば
肉じゃがだったら卵でとじてみるとか、他のメニューでも
違うソースをかけてみるとかするだけで味がガラっと変わったりしますよ。

っといいつつ明日何作ろう。いま冷蔵庫の中にはほとんど何もなし。
ウムー
466ぱくぱく名無しさん:01/11/05 08:26
・鶏肉とネギの照り焼き風煮込み
・ゆで卵
・大根の葉の炒め物
・レタスとニンジンのサラダ

品数少ない。幸か不幸か(幸か!)お弁当箱小さいからこれでいっぱいだ。
大根の葉の独特の苦味が(゚д゚)ウマー
467ぱくぱく名無しさん:01/11/05 15:07
・ピーマンのツナ詰め
・卵とパスタのサラダ
・こんにゃく辛煮
・もやしのナムル

昨日の下ごしらえ
・パスタゆでてオリーブオイルふっておく。
・卵ゆでる。
・ピーマンに中身詰めて、キッチンペーパーの上に逆さにおいて
冷蔵庫へ(水がたくさん出るような気がしたので。出てた。)
・こんにゃく辛煮、モヤシナムル作る。

朝、オーブントースターでピーマン焼いてる間に
サラダ作って緩衝材のキャベツ刻んで、ナイスダンドリじゃん!と思ったのに、
焼けたピーマンがなかなか冷めない〜
箱に詰めるまで時間かかっちゃってぃ。
468ぱくぱく名無しさん:01/11/05 15:48
464です。
>>465
30分前に起きるだけで、何品もできるとは。これまたすごい。
晩御飯のアレンジはよいですね。里芋の煮っころがしがた〜くさん
あるのであしたはつぶしてコロッケ!
>>467
前日の下拵えも書いてくれるととても参考になります。
どうしても冷めない時は、前にだれかが書いていたように
ドライヤー(冷風)かな。
469ぱくぱく名無しさん:01/11/05 15:53
以前は早起きして作りましたが、
寝起きが悪すぎて、包丁で指を切ったり
能率が悪すぎるので、おかずは夜作って
朝、ご飯をつめる方式に切り替えました。
なので私のお弁当はいつも冷え冷えです。
470465:01/11/05 16:02
>>468
明日何作るかだけ前の晩に決めておけば自ずと手順て決まるし
点数も晩ご飯より少ないしそんなに時間かからないYO!
でもほんとは前の晩に仕込んでおけば 10分ぐらいで済むんだよね・・・
朝の20分はキチョー
471ぱくぱく名無しさん:01/11/05 17:16
明日久しぶりにジャーマンポテトでも作ろうと思ったら
ベコーン買い忘れてたYO! アウウ ベコーン!!!
472467:01/11/05 19:09
>>468
をを、ドライヤーか!思いつかなかった。ありがと。
しかし、ピマーンにいっしょけんめ冷風あてる姿って…チョトオカシ

わたくし明日はおべんと作らない日。
なぜかとゆーと先週炊いておにぎり冷凍の中華おこわ持ってくから。
会社に電子レンジある人には非常におすすめです。
1個に付き二分チン!で、アヅアヅホフホフ…みんなにうらやましがられます。

予定のないお休みには、中華おこわを炊こう!
473ぱくぱく名無しさん:01/11/05 20:37
>>472
中華おこわレンジでチン!いいですねー!
もらった!今度暇な時に実行致します。
会社にレンジやトースターがあると
これからの季節お昼が楽しみになりますね。
474ぱくぱく名無しさん:01/11/06 08:08
・きのこご飯
・鶏ささみのチーズ&しそロール揚げ
・卵焼き
・おでん(たこボール1個)
・大根の茎の炒め物
・レタス&千切り人参
昨日のおでんの残りがあって助かったー。結構大きな穴がぽっかりあいて少し焦った。
大根の茎(゚д゚)ウマー(最近大根1/2は必ず首のほうを選ぶ私)
475ぱくぱく名無しさん:01/11/06 08:30
今日は二種類。

なすと豚肉の甘辛いため
ミックスベジ入り卵焼き
レタスとチーズの梅ドレッシングあえ
しゅーまい、いか天

私はおかゆに、豚ミンチのそぼろ…。

かぜひいたのよ。相方の弁当は味見してないから
まずいかも…(苦笑)
476ぱくぱく名無しさん:01/11/06 09:00
サラダ巻き
ウインナーとピーマン炒め
ハッシュドボテト
冷凍ミニグラタン

娘の好物ばかり・・
477ぱくぱく名無しさん 山:01/11/06 10:23
・ベーコンとソーセージ炒め(牛抜き)
・コーンとブロッコリー塩炒め
・千切りジャガイモ/人参/ピーマンのバター蒸し炒め
・ジャガイモと人参の簡単煮
・プチトマト
・ご飯

今日は品数多いけど、同じ野菜が多い。

>>464
毎日、晩も朝も変えて作ってます。
夕飯に全部野菜とかを切っておくんですけど、切り方を変えてます。

ピーマン/ジャガイモ類 ・・・ 夜:三角っぽく 朝:千切り
人参/きゅうり類 ・・・ 夜:スティック 朝:いちょう切り

後は、さいの目切りとか、みじん切りとか、色々です。
こうすると、同じ内容でも、塩や味噌で炒めたり煮たりすれば、同じように見えません。(w
野菜も残らず使えて無駄がありません。
478ぱくぱく名無しさん:01/11/06 15:46
冷凍グラタンコロッケ
冷凍カップ入りチンジャオロース
冷凍してあった焼いた鮭
ウインナー
プチトマト ブロッコリー

寝坊しました。ダーリンごめんなさい
479ぱくぱく名無しさん:01/11/06 16:55
シャケご飯
肉団子とズイキの煮物
卵焼き
インゲンの梅肉和え
エノキダケのきんぴら

詰め方が甘くて、思いっきり「寄り弁」になってしまったのが
悲しかったです。。。
480461:01/11/06 18:21
>>479
>寄り弁」になってしまった
押し寿司を作るくらいの気持ちがGOODです。
量が不安なら、予め普段使う茶わんに盛ってから詰めるといいですよ。
(御飯を冷ます効果も有り)。
オカズのスペースが余るようなら、千切ったレタスか千切りキャベツの
塩揉みで塞いでます。
481ぱくぱく名無しさん:01/11/06 20:08
今日のメニュー
わかさぎフライ(夕食の残り,明日はマリネ)
とりハム
湯葉とセロリと人参の和え物(花椒風味)
プチトマト
ご飯に豆腐と卵を混ぜて煎ったものをのせた。
482ぱくぱく名無しさん:01/11/07 02:01
昔弁当に納豆を持って来た子がいたよー。
しかもパックをそのままじゃなく御飯にのっけた状態で。
蓋を開けたとたんヤバそうな匂いが流れてたYO!
さすがに食べるの諦めてたなぁ(苦藁
483ぱくぱく名無しさん:01/11/07 08:18
>>482
すごいなオカン嫌がらせだ!(きっとオカンとケンカしたにいっぴょ)

んで今朝のお弁当
・サンドイッチ(卵、ハム、チーズ、きゅうり、レタスの組み合わせ)
・鶏唐揚げ
・サラダ(レタスだけ)
サンドイッチ、手のかかる割には
(いつも22:00ぐらいまで残業するから)夜は激おなかすくかも・・
484みやま:01/11/07 09:25
先日、春菊をもらったんで、今日は春菊入りです。

・春菊のあえもの
・春菊と長ねぎのサラダ
・ゆでたまご(このスレの影響
・とりはむ(この板の影響
・野菜いため
・ごはん
485ぱくぱく名無しさん:01/11/07 09:37
カツ丼をお弁当にするとうまい!
アルミの平たいお弁当箱にギッシリ詰まったカツ丼・・・
ご飯にタレがしみこんでて、う、う、う、
(゚д゚)ウマー!!
冷めてるのがこれまたいいんだぁ。
486ぱくぱく名無しさん:01/11/07 10:02
梅おにぎり
ぶり大根

思いっきり寝坊して夕べの残りをタッパーに入れただけ
朝ごはんも食べられなかった…ヒモジイ
487ぱくぱく名無しさん:01/11/07 10:14
>>485 おお考えたこともなかった。付け合せのサラダなんかがないとき
それは使えるね!というか明日早速やってみようかな。
ちょっと彩りにサヤエンドウぐらい添えるか。ナイスアイディーアありがと!
488ぱくぱく名無しさん 山:01/11/07 10:20
・さばのゴマ焼き
・ほうれん草/人参/ツナ和え
・ブロッコリーのタルタルソースがけ
・プチトマト
・ご飯

今日は、朝にのんびり作ったので、40分位かかった。
早起きしちゃったから眠い〜。
489ぱくぱく名無しさん:01/11/07 10:21
>>485
そんなのイヤだ。
俺がその弁当渡されたら鬱だな。
マズソー
490ぱくぱく名無しさん:01/11/07 10:41
中学生の頃、カツどん弁当持たされたことがあります。
確かにボリュームもあっておいしいんだけど、
女子校だったから隠しながら食べてた思い出が・・・

情報では無いのでsage
491ぱくぱく名無しさん:01/11/07 10:53
三色丼や、ご飯の上に置き鮭は許されるのに
かつ丼だけこの扱い、なんでだろ?
、、、ツユか、ツユだくが原因か?ツユきればオッケイ?
かつ丼ってオトコの食べ物ってイメージなんでしょうかね。
>>489 マズソーは余計だ(w (それいったらこのスレ成り立たん)
492ぱくぱく名無しさん:01/11/07 11:56
今日のお弁当

鶏さつま
たまごやき
冷食のいか天
卵焼き

あと五分…はらへった…
493ぱくぱく名無しさん:01/11/07 12:06
>>491
こう、ご飯の上にぐちゃぐちゃになっているのがよくないと思われ。
ちゃんと綺麗に入っていれば問題ないんじゃない?
私もちょっと恥ずかしい気がする。
494491:01/11/07 12:43
>>493 なるほど、一理あり。
女性のお弁当だと気恥ずかしいかな。ヤロゥの弁当作りなので力強くて
いいなと思ってしまたよ。(あ、私>>487です)
あ、その「力強さ」がいけないのか(w 納得しました。
495ぱくぱく名無しさん:01/11/07 12:51
お弁当のおかずがおでん。
米もなくただギッシリおでん。
彼女は目に涙を溜めて憮然としていた。
私の弁当箱はヤマザキホットケェーキ。
御飯の場所に丸・・・。
496ぱくぱく名無しさん:01/11/07 12:52
漏れもカツ丼弁当作ろうと思って、鳥手羽先を煮だしてストックにした。
出汁にコレを混ぜると煮凝りになって汁が漏れないと思うんだが・・・?
497ぱくぱく名無しさん:01/11/07 13:04
>492
たまごやき と 卵焼き って違うの?
498ぱくぱく名無しさん:01/11/07 13:19
カツどんのお弁当って恥ずかしいものだったのか・・・?
わたしはぜんぜんオッケーだけどなあ。
汁しみごはんがまたおいちぃ
”丼”弁当はごはんに具をのっけるだけで
作るの楽だからよくやっちゃうよ。
マーボー、カレー、焼き肉丼などなど
これって全部恥ずかしい?
499ぱくぱく名無しさん:01/11/07 13:52
マーボー?
乗っけちゃうのは抵抗ありあり。
うーん…

カレーはおかずとしてよく入ってる。
焼肉のっけ御飯はおいしいね。
500ぱくぱく名無しさん:01/11/07 16:15
娘のお弁当に
五目あんかけヤキソバとか
中華ちまき をよく持たせる。
美味しいけど恥ずかしいんだよね―。とのたまう。
501ぱくぱく名無しさん:01/11/07 16:25
・鳥からあげ
・筑前煮
・ブロッコリー
・ひじき煮
・ゆで卵

最近2リットルの圧力鍋を購入。弁当に大活躍。
筑前煮のごぼうも短時間で柔らかじゃ。
圧力鍋スレでは6リットルとかの使ってるけど、やっぱ弁当は小鍋が一番。
気軽に毎日使えるよ。
502ぱくぱく名無しさん:01/11/07 16:37
結局のところ、カツ丼もマーボ丼もビジュアルに問題があるような気がする。
女性用お弁当としては、豪快すぎのような気が。。。

でも、ウマーイのは分かる。分かる。うん。
503ぱくぱく名無しさん:01/11/07 17:14
鶏もものオリーブオイル焼き、ジャーマンポテト、
ブロッコリー、ミニトマトと生ハムのサラダにごま塩ご飯。

丼ものいいなぁ。
丸くてかわいい容器を物色中。

そろそろ寒くなってきたけど、
保温用のジャーを使っている人、感想聞かせて。
504ぱくぱく名無しさん:01/11/07 18:00
誰か以前ここに、カレー丼などビジュアルや汁有るなどに問題がある
ご飯モノは、ブツをサンドしちゃえばいいって書いてくれてたよね。

ご飯−カレー−ご飯。こうすると蓋脇からカレーが滲み出ず、
また一様にご飯がカレー味。と。
これを応用してたまにはたべたい「ごはんですよ」も、蓋についたロス(wを
防ぐため ご飯−ご飯ですよ−ご飯 という「どれがご飯だよ!」という状態もあり。
マーボー丼も ご飯−マーボー−ご飯だと見た目地味になるけどロスもなく、安心。
ただ、、、、かつ丼は間に挟むのは至難の技。金1gを畳1畳に伸ばすぐらいの技量が必要だ。
っていうかそれぜんぜん かつ丼弁当にした意味ないし(w
かつ丼を単体でドン!と出すのではなく、半分カツどん、残りをおかず、、、っていうことですかね。
彩りの寂しさや豪快さを防ぐためには。ただ異様に手間取っちゃいますが・・・
505ぱくぱく名無しさん:01/11/07 18:09
雉焼き丼とかユーリンチー丼、あと釜飯みたいに煮物いろいろのっけ丼
酢飯でもなんか出来そうだよね。
問題は開けてびっくりまぜこぜ丼になっちゃいないかってコト、か。
汁物はやっぱり鬼門?
506ぱくぱく名無しさん:01/11/07 22:31
前に書いたような気もするけど、カレーやシチューは、さまして少し固まったら
薄焼き卵にくるんで入れると、Good です。
こぼれないし、卵とカレーって相性いいんだよね。
507ぱくぱく名無しさん:01/11/07 23:42
>>506 今日鮭とほうれん草のシチュー作ってあまったから、明日のお弁当には
ミニホイルパックにいれてチーズ載せてグラタン風にしようと思ってた。
けど卵もいいな、、、ジュルル どうしよう。寝ながら考えよう(w
508498:01/11/08 02:22
カツどん鋏技に笑ってもーた(w
カレー、シチュー、マーボーあたりはさめると固まるし、
ご飯の中央をへこませてへりを高くすると汁はほとんど心配無し。
あ。一応平らに平らに持ってくけどね。
という汁物は置いといて、>505さんの雉丼なんかは
薄焼き卵でも散らせば結構オシャレなお弁当になるね。
509ぱくぱく名無しさん:01/11/08 08:07
・さば味噌煮
・あぶ玉とじ
・セロリとじゃこのきんぴら
・大根浅漬け
・ブロッコリー、プチトマト、みそぼぅる

昨日の下拵え
・さばは酒、みりんで煮ておく。→味噌を溶きいれて仕上げ。
・油揚げを油抜きして切っておく。タマネギもくし型に。→麺つゆで似て卵とじ。
・セロリも切っておく。
・大根は薄切りにして、塩、昆布、ゆず皮で漬ける。

はさみ丼、おもしろい〜
でも厚みのあるおべんと箱じゃないと無理だね。
丼型のタッパーとかあればいいのにな。
510504=507:01/11/08 08:47
挟み丼ここで見たんじゃなかったかな、もしかして私が夢で見たんだろか(w

・鮭とほうれん草クリームシチューのグラタン風
・豚肉とスアンミョウのオイスターソース焼き
・卵焼き
・レタス
・トマト
・キュウリ

結局シチューはグラタン風にしてみた。
ご飯は ご飯−ご飯ですよ−ご飯の「ザ・マジック:どれがご飯だよ!」丼に
したかったが寝ぼけていたのでうっかりフリカケになってしまった。
511ぱくぱく名無しさん:01/11/08 10:05
今日は鰻丼だい!冷凍だけど。
付け合わせにほうれん草のソテーと里芋の煮物

会社にレンジがあればな〜
512ぱくぱく名無しさん 山:01/11/08 10:08
・カツとじ (w カツ+玉ねぎ+にら
・ほうれん草とシメジのおひたし
・大根とコーンのサラダ(昨日のツナ缶汁使用)
・プチトマト
・ご飯

昨日、会社帰りに閉店間近のスーパーに行くと、とんかつが半額(100円)。
このスレを思い出し、カツとじを作ってみました。
汁は本当に少なめで、たまごを大目に入れると、結構汁気も無くなって
お弁当にすっきり入ったよ。
513ぱくぱく名無しさん:01/11/08 10:12
今日のベントーは
ご飯の上に炒めほうれん草
でその上に、晩の残りの、クリームシチューかけて
持ってきました、弁当箱は、タイ製のステンのやつ
1段と3段の持ってますが、今日は丼ふうで1段のやつ
しるもこぼれなくていいですよ
514ぱくぱく名無しさん:01/11/08 10:36
>513
それ…さめてもおいしいの?
515ぱくぱく名無しさん:01/11/08 10:49
>513
ドリア風?
516ぱくぱく名無しさん:01/11/08 11:02
エビチリ
豚肉生姜焼き
三つ葉のおひたし
キンピラごぼう
卵焼き(明太入り)
ごはん(梅干)

卵焼以外は夕べの残りと冷凍ストックで済ませてしまった…
寒いと朝起きるの辛くなりますね
517513:01/11/08 11:14
冷めると、、、です
私は、直接コンロで弱火にかけたり
冬は、ストーブに乗せてますが、
ドリアふうで美味しいです
518(”I”):01/11/08 11:54
今日から毎日作るように頑張る予定です

・竜田揚げ (ラー油風味)
・卵焼き(甘め)
・ほうれん草おひたし
・こふき芋
・アスパラ茹で

御飯にはフリカケ
旦那さんのなんですが、工夫すると評判悪いので
定番ばっかりになります。

立田揚げは、前の日から
醤油とショウガとニンニクとラー油に付け込んでおいたのですが
ウマーです。自分のも弁当にしたのでお昼が楽しみ
519ぱくぱく名無しさん:01/11/08 12:18
鳥ささみチーズはさみごま焼き
じゃがいも焼いたやつ
ウインナ−
昨日の残りの切干大根

とりささみを厚み二枚に切り込みいれて
チーズをはさんで
「コツのいらない天ぷら粉」を水溶きしてからめて
そのまわりにごまをたっぷりつけて
オーブン220度で15分やくだけ。
面倒くさそうに見えますが、そんなことなく
安いしさめても美味しい。
520ぱくぱく名無しさん:01/11/08 12:24
>>519
うちも鶏カツチーズ挟み作る、おいしいよね。
あ、こっちは"カツ"だから、衣が違うか。そっちはフリッターだね。
鶏カツ、ほんとは揚げたほうがおいしいと思うんだけどなぜか鶏のときだ
けグリルで焼く。これがまたトマトソースにあうんだよ〜
お弁当には無理そうだけど トマトソースは
オリーブオイルで人参とたまねぎとにんにくのみじん切りを炒めて
ホールトマト缶を入れて、ローリエと白ワインを少々いれてしばらく煮て
塩・こしょう。
これがもー淡白な鶏と チーズにもあって、ウマウマー!!お試しアレ。
521ぱくぱく名無しさん:01/11/08 15:56
>>492 と >>497 に激しくワロタ
522ぱくぱく名無しさん:01/11/08 16:48
>>521
あ。>>497って>>492に突っ込んでたのかきづかなかった
改めて激しくワラタ
おなかすきっぷりがよく出ててイイ!
523ぱくぱく名無しさん:01/11/08 21:31
>>518
最初は得意料理から始めて、徐々にアレンジして行くと
作る時間もかからず楽しく続けられるかも。
お弁当作りを始めてからというか、このスレ見始めてから
私は料理のレパートリーが増えました(W
ここで皆と一緒に楽しく続けてゆきましょう!

今日のお弁当は2段の海苔弁、おかずは
・前日作ったシューマイ
・アスパラガスのチーズ焼き
・卵焼き
・チェリートマト
・彩りにお新香3種

明日は冷御飯なのでチャーハンにする予定です。
明日のお弁当に入れる予定だった黒豆を
勢いで一袋全部平らげてしまってちょっと鬱〜(W
524ぱくぱく名無しさん:01/11/09 06:54
・昨日鶏はむスープで炊いたご飯でオムライス
・ポテトサラダ、インゲン胡麻和え、プチトマト

炒めご飯弁当はラクー

私もここでレパートリー増え派っす。
おべんと箱にもすこしバリエーションが欲しくなってきたのも
腕が上がって来たと言うことにして。
週末にはデパートにでも行っておべんとグッズ物色してこよう。

でわまた来週も。
525俺も:01/11/09 09:32
毎日弁当作ってるよ!朝作るのが面倒な人は、夜にやればいい。大丈夫、腐ったりしないから。一晩冷蔵庫に置けばオーケー!もう2年近く弁当作ってるけど、あたったこともないよ。
526独身28歳男:01/11/09 09:50
昨日の夜に炊いたシジミご飯のおにぎり2つ。
527ぱくぱく名無しさん 山:01/11/09 10:05
・とりつくね(飾りでシメジとインゲン)
・ソーセージ(牛抜き)
・野菜炒め(もやし/ピーマン/人参/シメジ/油揚げ)
・きんぴらゴボウ
・プチトマト
・ゴマ+ご飯

そろそろ冷蔵庫一掃のため、残り野菜で野菜炒めを作ってみた。
はぁ〜。とりつくね、パサパサ。
お肉が少なすぎて、たまごが多すぎたのが原因でしょう。。。
528525:01/11/09 10:50
今日はおにぎりとウインナー、ゆでたまご。ちょっと手抜き。
529ぱくぱく名無しさん:01/11/09 11:43
キャベツとウインナーのウスターソース炒め
ジャコの卵焼き
昨日の夜スーパーで買った肉じゃが
シーチキンご飯
530ぱくぱく名無しさん:01/11/09 12:18
>>525
夏場も前の日に作ってるの?
今の季節はいいけど、あったかい時はコワイ...
531ぱくぱく名無しさん:01/11/09 12:29
私の友達は日曜日に一週間分作って冷凍してる。
そのまま持っていくと,お昼までに自然解凍してるんだって。
532ぱくぱく名無しさん:01/11/09 12:40
>>531
献立は限られちゃいそうだけど、それできたら便利だろうなぁ。
冷凍していいおかずってどんなんだろう…

しかしそれ以前に冷凍庫に一週間分のおべんと収めるスペースないかも。
…ハッ…おべんと箱も5個必要なんじゃん…そんなに持ってないヽ(`Д´)ノウワァァァン
533ぱくぱく名無しさん:01/11/09 12:45
生野菜以外何でもOKじゃない?
かぼちゃの煮物、からあげ、鶏のきじ焼き、ひじき、切干大根、
ソーセージ、ジャーマンポテト、ゆでたブロッコリー、にんじんグラッセ、
無限にありそう。
会社に電子レンジがあればなおいいね。
今、100円ショップでも電子レンジOKのお弁当箱売ってるよ。
534ぱくぱく名無しさん:01/11/09 12:45
>>532
落ち着け、お弁当箱ごと凍らせなくても、あらかじめ
お弁当箱の形にあわせたアルミホイルなり
アルミカップなりに入れて凍らせれば問題ないぞ
535ぱくぱく名無しさん:01/11/09 12:48
毎日同じだと飽きるから、
夕食多めに作って小分けで冷凍しておいて、
朝、その日の気分でチョイスしてもってくのも楽しそう♪
冷凍庫スペースと小さいお弁当箱が大量に必要だけど・・・
536ぱくぱく名無しさん:01/11/09 12:49
自然解凍だと、解凍時にでる水分て気にならないかな?
537ぱくぱく名無しさん:01/11/09 12:52
>>533
そうか、結構冷凍してだいじょぶなんだね。
とりあえず2、3日分試作してみようかな。
うまくいったら100均でおべんと箱買い足す、と。

ファイナルウェポン・プチトマトが使えないのが苦しい戦いだ!
538ぱくぱく名無しさん:01/11/09 12:54
プチトマトだけ持っていくときに入れれば。
539ぱくぱく名無しさん 山:01/11/09 12:55
私の持ってる本にそんなようなことが載ってましたよ。
「15分で出来るお弁当」とかいう、でっかい本です。

水分は、水分吸収シートみたいのがあるので、それを使っても良いかも。
でも、やっぱり、毎日作った方が美味しそう。
だって、結局AM/PMと同じになってしまいそうだし。

(ちなみに、ジャガイモ&こんにゃくは冷凍するとマズーイよ。)
540539:01/11/09 12:56
すみません。そんなような事っていうのは、「一週間分冷凍する」という
ことです。
541532:01/11/09 12:58
お、書いてる間にレス付いてた。

>>534
それ(・∀・)イイ!
そうだよね、なにも箱が絶対必要なわけじゃないんだよね。
トリミダシテゴメソ

>>536
ちょっと気になるよね。
あとリュックに入れて背負ってくと背中つべたそう。クシュン。
542534:01/11/09 13:04
>>541
おおよかった気がついた!
>トリミダシテゴメソ
ごめん、ワラちゃった

あ。>>536(解凍時の水分が・・)もわたしだたーよ。
でも >>539さんの水分吸収シートが神!
くれぐれもそのシートごと凍らせませんよう ナムナム
543532:01/11/09 13:09
水分九州シート
見たことない・・・オオイヒモアンシン?
探してみよう。なんかいろいろ勉強になるよ。
みんなありがとおっ
544ぱくぱく名無しさん:01/11/09 13:11
545534:01/11/09 13:15
>>543
>オオイヒモアンシン?
まて落ち着け、まずは夜用スーパーガードだ。

・・・どこに売ってるんだろ、ちょっと今日雑貨屋さんみてこよっと。
(夜用スーパーガードじゃないぞ!)
546539:01/11/09 13:57
回し者じゃないけど、吸収しそうなシートをちょっと調べてみたよ。

リード ホイルペーパー
http://www.lion.co.jp/new/mi011.htm

とか?
でも、確か、100円均一で売っていたような気がする。
水分も取れて、抗菌も出来る優れもの製品が。
あぁぁ。名前を忘れてしまった。。。
547ぱくぱく名無しさん:01/11/09 14:55
冷凍したおかずをそのまま詰めて持っていても大丈夫みたい。
お弁当達人の本でも読んだ。から揚げ、ブロッコリーの茹でたもの、
にんじんのグラッセ、錦糸卵とか。

ただし、冷凍して解凍しただけのものは、気温が高くなると加熱したもの
より菌が繁殖し易いそうです。だから真夏は避けたほうがよいとのとです。
548ぱくぱく名無しさん:01/11/10 02:05
で、めにうにもどしてみるよ。

鳥ささみに梅干しを叩いたのを挟んであげたフライ
レンコンの胡麻ネーズサラダ
卵焼き
ほうれん草とニンジンのいためたの
ごま塩おにぎり
549ぱくぱく名無しさん:01/11/12 16:08
・高菜おにぎり
・大根と帆立水煮缶の煮物
・明太子入卵焼き
・赤ピーマン(生)

…このスレとともにお弁当作り、頑張り続けて
3ヶ月、倦怠期に入っちまいました。
こんな程度のものしか作る気力が……寒いし,朝
550ぱくぱく名無しさん:01/11/12 19:08
>>548
>レンコンの胡麻ネーズサラダ
なんだか変わっていておいしそう。レシピ教えて下さい。
551ぱくぱく名無しさん:01/11/12 19:18
・とりからあげ
・きんちゃく卵
・桜大根
・3色ピマーンのきんぴら
・味噌汁

きんちゃく卵と桜大根は昨日つくっといたもの。からあげは下味まで。

>>549
充分おいしそうじゃん!赤ピーマン(生)ってのはいさぎよいが(w
おたがいがんばろー、外食よりもず〜っといいよ!
552ぱくぱく名無しさん:01/11/12 19:34
>>551
三色ピーマンきんぴら、彩りがこれだけで完璧、使えそう。
味つけは、ごぼうのきんぴらと同じく醤油・みりんなどの和風?
553(”I”):01/11/12 19:47
523 ありがとー
   過去ログも読みつつ がんばります

・鶏と大根の醤油煮(鶏は仕上げに焼きつけ)
・うずらの茹で卵
・白菜のお漬け物
・さつま芋の立田揚げ
・茹でアスパラガス

お弁当になると なぜか鶏肉ばかり使ってしまう。
豚って脂が冷めるとまずそうなんですが どうでしょ?
とんかつはたまにやるんですが....
554ぱくぱく名無しさん:01/11/12 19:55
うちは肉禁止。
さかなばっかり。

ごはんの上に
さんまの蒲焼&大葉のせんぎり&ちぎった焼海苔。
大根とにんじんのなます。
555551:01/11/12 20:21
>>552
酒と塩です、醤油は香り付け程度に。やっぱ色いかすため。

改めて聞かれると、オリーブオイルにハーブソルトと胡椒で
洋風に仕上げてもよさそうだね。
ヒントさんくす。
556ぱくぱく名無しさん:01/11/13 08:44
・エビとブロッコリーの炒め物
・じゃことニラ入り卵焼き
・ひよこ豆のサラダ
・にんじんごはん

夕べはエビとひよこ豆をカレーにしたので、少しずつ取り分けといた。
にんじんごはんは、にんじんスレで見たやつ。色がきれい、おいしー。

>>553
私は豚好きですよ。ばら肉とかじゃなければ冷めてもそんなに気にならないけど。
ゆでたニンジンとインゲンを薄切り肉で巻いたのを冷凍しとくと、
焼いたり甘辛く煮つけたりするだけで彩り&ウマーなおかずで便利…

だったんだけど、まだ豚は解禁していない私…豚食べたい…(´д`)
557(”I”):01/11/13 10:36
・シャケバター焼き
・OH!hotの卵焼き
・大根の醤油付け
・じゃがいもカレー炒め
・ほうれん草のおひたし

卵焼きはいつもは甘めなんだけど
ちょっと激辛卵焼きを作ってみた。
アツアツのうちは美味しかったけど 冷めたらどうだろう?

>>556
なるほど、インゲン巻き美味しそうですね
試してみます。

エビも美味しそうですねー。
558ぱくぱく名無しさん 山:01/11/13 11:23
今日は寝坊したので、 明太子おにぎり ・ツナおにぎり のみ。
家に帰ったら、買ってある野菜食べよっと。
今日は、食費かかんない〜。

ところで、皆さん、一ヶ月のお弁当の食材ってどのぐらいお金を
かけてますか?差し支えなかったら教えてもらえると嬉しいです。
559548:01/11/13 13:22
>>550 さん。

レンコンの胡麻ネーズサラダ‥‥。
と書くと偉そうでお恥ずかしいんですが、レンコンを縦四つ割りにして
端から5ミリ厚さ位に切って、しゃりしゃり感がなくならない程度に茹でます。
あとは、塩とすり胡麻(オニザキの)とマヨネーズと醤油少々を、
お好みで(固めに)混ぜたもので和えるだけです。
(お好みで粒マスタードも可)

自宅で温野菜(ブロッコリーとかカリフラワーとかカブとか人参とか)の
サラダを作るときは、牛乳やスープで、これをもうちょっと柔らかくのばした
ドレッシングをかけていたのですが、お弁当バージョンにしてみました。
560552:01/11/13 14:29
>>555さん
ありがとう。三色ピーマンきんぴらは、やっぱり色を生かすために
お醤油控えめですね。それと、>オリーブオイルにハーブソルトと胡椒
の洋風アレンジも気に入りました。ドライパセリを散らしてみます。

あしたはミニピザの予定。付け合わせは
洋風三色きんぴらピーマンとポテトサラダで決まり!
561ぱくぱく名無しさん:01/11/13 20:16
・鶏肉と白菜と厚揚げの煮物
・卵焼き(ほうれん草入り)
・レタス
・トマト
・キュウリの中華風浅漬け
562ぱくぱく名無しさん:01/11/13 20:47
ほうれん草とコーンのバターソテー
じゃこの卵焼き
コロッケ(冷凍)
ささみチーズ揚げ(冷凍)
ご飯・ふりかけ

だって、今日はなんか面倒になっちゃったんだもん。
もっと手の込んだお弁当を作りたいよう。
563ぱくぱく名無しさん:01/11/13 21:53
>>562
十分に「良い!」なんだけど。
こっちはデフォルトが多すぎて、1品以外はほぼ同一です。
っても好きな物が中心だからいいんですけどね。
564ぱくぱく名無しさん:01/11/13 22:07
565ぱくぱく名無しさん:01/11/14 06:25
・いわしの生姜焼き
・だし巻き
・いんげんからしマヨ和え
・キャベツオイスタソース炒め
・さつまいもレモン煮

寝起きでぼーっとしてておかず作りすぎたよ…
キャベツはいらなかったな。せっかく作ったから無理やり詰めたけど。
566ぱくぱく名無しさん:01/11/14 11:14
・ピーマンのツナ詰め焼き
・人参とじゃこの煮物
・ワカメ入卵焼き
・さつま芋レモン煮
・高菜混ぜ御飯
>565 レモン煮かぶりましたね〜。
>551 有難う,頑張ります。
やはり赤ピーマン生はいさぎよすぎか…。    
567550:01/11/14 15:04
>>559さん
レンコンの胡麻ネーズサラダのレシピ、ありがとうございました。
さっそく昨日の夕ご飯につくってみました。蓮根のシャキシャキ感
大切ですね!ゴマは大好き。蓮根によく合う気がします。
そうそう、うちもオニザキです。マヨネーズと和えるとは思いつき
ませんでした。あすはお弁当にも入れてみます。

蓮根をもてあましていたので、レパートリーが増えてラッキー。
568ぱくぱく名無しさん:01/11/14 20:25
・椎茸ご飯(しいたけ、人参、油揚げ)
・鶏肉の照焼
・ほうれん草とコーンのバター炒め
・サニーレタスとトマトのサラダ
・海苔巻卵焼き

ここでほうれん草とコーンのバター炒め見て無性に食べたくなり
作った(笑)
569ぱくぱく名無しさん:01/11/15 07:55
旦那と喧嘩して、仲直りしたけどお弁当作る気になれなくて、今日は久々に作りました。

ほうれん草入り出汁巻き卵
もやしと赤ピーマンと人参の焼肉のタレ炒め
アスパラのベーコン巻
生姜焼き
ご飯
玉ねぎとほうれん草と豆腐の味噌汁

旦那のランチジャー小さめなんで、これくらいが限界。
570ぱくぱく名無しさん:01/11/15 09:03
・鳥はむとピーマン、タマネギの炒め物
・わかめ入りだし巻き
・ニンジンと昆布の醤油漬け
・えのきトウバンジャン煮
・お味噌汁

だし巻きと炒め物以外は常備菜。炒め物も夜に野菜刻んどいたんで、
10分ほどで完成ナリ。

レンコン胡麻ネーズ、おいしそう。
今日買い物に行ってレンコン安かったら買ってこよう。
571ぱくぱく名無しさん:01/11/15 11:30
・厚揚げのシソ&チーズ挟み焼き
・じゃがいもと人参のきんぴら
・えのきとワカメの酒蒸し風
・ブロッコリーのたらこ和え
・じゃこ御飯
572ぱくぱく名無しさん:01/11/15 18:39
鶏おこわ
カニコロッケ
野菜入りさつまあげ
ボイルしたスナックえんどうのかつぶしかけ
プチトマト

ブロッコリーやスナックえんどう、とうもろこしなど
時間のあるときにボイルして冷凍しておくのですが
そのままおかず入れの隙間にいれて持っていくと
お昼には解けて食べごろになっててラクです。
573ぱくぱく名無しさん:01/11/15 19:04
やっこネギ入り卵焼き
えび酒蒸し(ブラックタイガー中)
ミニアスパラ茹で
薄味の煮物(京風がんも、結び糸こんにゃく、よもぎの生麩)
ごはん+塩昆布(細切り)

 お弁当の仕切りにはクッキングペーパーが便利です。
 アルミホイルだとガサガサするので、最近はもっぱらこればかり。
 ちょっとオシャレぽく見えます。ぜひお試しあれ。
574548=559:01/11/15 20:36
>>550 さんへ再び

「胡麻ネーズ」は、和風素材を洋風サラダにするのにとっても重宝です。
レンコンの他、ごぼうや切り干しダイコン、芽ひじきなどもサラダになります。
お試しあれ。
575ぱくぱく名無しさん:01/11/16 06:21
・エビチリソース
・きくらげとタマネギの煮物
・ほうれん草と卵のアルミカップ焼き
・錦松梅段ごはん
・みそ玉

ほうれん草を話題の胡麻ネーズ(wで和えてアルミカップに敷いて
卵割り入れてオーブントースターで15分焼きました。
あとはふりかけスレでも書いたけど、昨日作った錦松梅風ふりかけ。
576ぱくぱく名無しさん:01/11/16 07:27
コールスロー
から揚げ
ゆでたまご
魚ハンバーグ
豚肉と大根葉の炒めもの
麦ご飯
チンゲンサイのお味噌汁
みかん
577ぱくぱく名無しさん:01/11/16 10:00
・バゲットに芥子バター塗って
鳥ハム、アボガド、ハム、チーズ、ルッコラを
適当に挟んだサンド。
・三色ピーマンのマリネ、ゆで卵

手抜きだ。
578ぱくぱく名無しさん:01/11/16 14:10
胡麻+マヨぐらい普通にやらない?
偉そうに教えること?
話題のって藁藁
579ぱくぱく名無しさん:01/11/16 15:15
聞かれたから答えた。
&美味しいと言われたからこんなんもあるでよ〜と教えた。

この経過のどこに「偉そうに」という単語の入る余地があるのか
教えて欲しい、まじで。
580ぱくぱく名無しさん:01/11/16 15:28
>579
偉そうに、なんてちっとも感じてないよ。
ひじぎなんか新鮮だったよ。

実際話題になってるんだから話題のでいいじゃん。
581ぱくぱく名無しさん:01/11/16 15:49
・ツナとナメタケの炊き込みご飯
・筑前煮
・煮豚
・ハーブソーセージ
・プチトマト
582550:01/11/16 21:26
>>574さん
再びありがとー。うれしいです。ごぼう・切干大根、確かに合いそうですね。
ニラのおひたしの上に、湯がいたごぼう(または切干大根)をのせてゴマネーズ
をかけてもいけそう。アレンジ次第でいろいろできますね〜。
ちょっとした質問にも誠実にレスを下さった574さん。感謝してます。
また教えてね。

>>578
スレの雰囲気が読めてませんね。ご退場願います。
583ぱくぱく名無しさん:01/11/17 17:11
気持ちはわからないでもないが「退場」とか言うなよ。
584ぱくぱく名無しさん:01/11/17 22:13
・かぼちゃコロッケ(冷凍食品)
・かぼちゃピーマン炒めカレー味
・ほうれんそうバター炒め
・ごぼうサラダ
・卵焼き
・肉そぼろ
・味噌汁

「かぼちゃ」と「炒め」がかぶってる・・・
コロッケはフライパンでソースとからめて味をつけておくと
小さいソース容器が不要なので楽ですよ。
585ぱくぱく名無しさん:01/11/19 10:35
みんなおかず多いですねぇ。

・ご飯一善
・手羽先ギョウザ
・金時豆
・レンコンのきんぴら
・インゲンのソテー

殆ど冷蔵庫にはいってる常備食材だわ。
まあ一人暮らしだから、ぎりぎりまで寝ていたいし、しょうがない。
586ぱくぱく名無しさん 山:01/11/19 10:41
・ウィンナーと玉ねぎの炒め物
・たまご+ベーコン+ブロッコリーの炒め物
・スナックエンドウ
・プチトマト
・カブのぬかづけ

あぁ〜。作る気しなかった〜。
月曜日は、何もする気がない。ごめんよ。ワンパターンで。
587ぱくぱく名無しさん:01/11/19 10:53
・鶏の唐揚げ(冷食)
・卵焼き
・ほうれん草とウィンナのソテー
・かまぼこ
・プチトマト

みなさん野菜をたくさん入れてるね エライ!
私はなかなか野菜の調理法が上手くできないよ
588(”I”) :01/11/19 11:06
・カレーチーズ卵焼きのベーコン巻き
・キンキの塩焼き
・ピーマンと牛肉炒め
・御飯にのり玉
・白菜の漬け物

野菜が不足でした。
きゅうりをどうかしたやつを入れればよかったかな。。。。
589ぱくぱく名無しさん:01/11/19 11:23
きゅうりの浅漬けなんかどう?
適当に切って、ポリ袋に塩と昆布だしの素入れてもむ。そんだけ。
590ぱくぱく名無しさん:01/11/19 13:45
豚肉のしょうが焼き
ほうれん草のおひたし(かつおぶし)
人参とごぼうのきんぴら
プチトマト
ツナとコーンのマヨ和え
ゆかりごはん

1週間ぶりにお弁当持ってきたけど
やっぱ外に食べに行くより適量だし安くつくしお昼休みをゆっくり過せますね
591ぱくぱく名無しさん:01/11/19 21:34
ここは参考になりますねえ。はじめまして。
今日つくったおべんとは、
卵焼き
焼き鮭(冷凍食品のお弁当用に売られてるやつ)
大根とにんじんの煮物(残り物)
ケチャップスパ(残り物をお弁当用に小分けして冷凍しといた)
サツマイモレモン煮(おかずが足りなそうなのであわてて煮た)
プチトマト(隙間ができたら必ずこれでうめる)

私の場合、新しいものは1品だけ。あとは冷凍(買ったもの自分でつくったもの両方)
と、夕食の残り。隙間ができたらプチトマト。
これを書いたら我が食生活を振り返ることができました。こんなもんだったのね。
592ぱくぱく名無しさん:01/11/19 22:05
焼き鮭
肉じゃが
五目豆
ゆかりごはん
ブラウニー(おやつ)

会社に電子レンジがあると脂が冷えて固まるのを
気にしなくていいのが嬉しい。
ちょっと塩分多いなあ。
593ぱくぱく名無しさん:01/11/19 22:10
明日のお弁当作りました〜

牛肉とピーマン、玉ねぎのウスターソース炒め(ご飯に乗せました)
じゃことチーズの卵焼き
シューマイ2個(冷蔵)
コロッケ(冷凍)
ささみのチーズフライ(冷凍)

…またまた手抜きでスマソ。
594ぱくぱく名無しさん:01/11/19 22:23
ごはん 梅干し
いもコロッケ
かぼちゃコロッケ
ほうれん草ソテー
プチトマト
ソーセージ
595ぱくぱく名無しさん:01/11/20 10:54
エビクリームコロッケ
ポークビッツの卵とじ(ケチャップ)
ブロッコリーの塩茹で
プチトマト
佃煮昆布
ごはん
596ぱくぱく名無しさん:01/11/20 11:18
イカとセロリの酢味噌和え
かぼちゃ煮物
ニンジンとザーサイ炒め
卵焼き
ごはん
597ぱくぱく名無しさん:01/11/20 11:42
ゴマおにぎり3つのみ。はぁ〜。
598ぱくぱく名無しさん:01/11/20 12:47
・ふりかけご飯一善
・鮭とキノコとインゲンのホイル焼き
・金時豆
・牡蛎のしぐれ煮

しぐれ煮しょっぱかった。いや、自分で作ってみたんだけど。
ふりかけイラナカターヨ(´д`)
599:(”I”) :01/11/20 14:17
:(”I”) :01/11/19 11:06
・ ドライカレー
・ ミニオムレツ
・ ウィンナー
・ きゅうりスティック
・ ポテトフライ
・ 福神漬け

自分でも食べたけど、バランス良くて
うまかった!
600ぱくぱく名無しさん:01/11/20 15:54
・おいなりさん
・ブロッコリとトマトのサラダ
・吸い物(おぼろこんぶ・梅干)

あげも具も煮ておいたんで、味付けて詰めるだけ。
手がかかってそうに見えて簡単だった。
601ぱくぱく名無しさん:01/11/20 16:37
>591さん >ケチャップスパ(残り物をお弁当用に小分けして冷凍しといた)
は、どうやって解凍→温めするんですか?うちもパスタはよく夕食に
作るので余ったら冷凍すると、お弁当にも便利だろうなと
思いました。パスタがちょこっと入っているとうれしいですよね。
602591:01/11/20 18:40
>>601
ケチャップスパは、凍ったまま電子レンジに適当にかけてます。
量にもよりますが、30秒くらいで様子を見てみてください。
もちろんアルデンテなんて期待しちゃいけません。
603601:01/11/20 20:00
>602さん=591さん
すばやいレスありがとうございました。簡単そうですね。
必ずやってみます。アルテンデは期待しません(笑。
604ぱくぱく名無しさん:01/11/21 09:16
・4色そぼろごはん(鮭そぼろ・豆腐そぼろ・炒り卵・大根葉)
・ピーマンとトマトのサラダ
・味噌汁
605ぱくぱく名無しさん:01/11/21 09:53
・ふりかけご飯一善
・ミニ春巻き二つ
・金時豆
・ブロッコリーのカラシ醤油和え
・プチトマト
606ぱくぱく名無しさん 山:01/11/21 11:05
あぁ〜。おにぎり〜。いとしのおにぎり〜。
今日は、100円均一で買ってきた笹の葉で巻いてみた。

昨日と同じ具だけど、雰囲気が変わって美味しく感じた。
607(”I”):01/11/21 16:28
・肉団子(中華たれ)
・鶏ハム玉子とじ
・ほうれんそうお浸し
・白菜の漬け物
・一口餃子(冷凍)

冷凍の揚げ物はどうしても
美味しいと思えないんだけど、餃子とシュウマイは
許せるような.....いや、ただの手抜きなんですが....
608ぱくぱく名無しさん:01/11/21 16:29
609ぱくぱく名無しさん:01/11/21 20:38
そもそも狂牛病騒ぎで弁当作り出したから
加工食品なんて怖くて使えないよ...
使えるくらいならこれまで通り害食する。
610ぱくぱく名無しさん:01/11/21 21:03
>>(”I”)

なんかカワイイ!
611ぱくぱく名無しさん:01/11/21 21:05
「梅の花」の豆腐シューマイ(お土産)
ほうれん草お浸し(海苔まぜ)
大根の漬物
シーチキン・なめたけ・いんげんの炊き込みご飯
パイナップル(生)
612602=591:01/11/21 22:44
今日は弁当休みました。
豚肉があまってるから、明日は生姜焼きかな。
めんどくさいときは丼がいいですね。栄養バランスはあまり考えないことにしてます。
人生複雑になりますから。っていうのはきちんとバランスを考えている人へのいいわけです。
613ぱくぱく名無しさん:01/11/21 22:54
今日大きめの800mlのタパー買ってきたですよ。
なんかみんな丼とかしてて、いいなぁと思って。
自分としては、丼の具がつぶれるのはイヤーンなんですよ。
だから上の部分に充分な空間を確保したいと思うと
800mlくらいは必要なんですよ。
明日は掻き揚げ丼にしようかと思ってますよ。
でも、ただのタパー!!なタパーなので風情がないです。
614ぱくぱく名無しさん:01/11/22 09:31
・高菜チャーハン
・ゆでたまご
・サラダ菜のおひたし&プチトマト

めんどくさいときは炒めご飯も(・∀・)イイ!
615(”I”):01/11/22 12:10
・ハンバーグ
・粉ふきいも
・キュウリの一夜漬け
・ゆで卵
・ブロッコリー
・御飯にかつお節

かつお節のかかった御飯って大好き。
ハンバーグは朝からこねました。
616(”I”):01/11/22 12:40
ところで、みなさま
ハンバーグを入れる時
ソースやケチャップって別で入れます?
それとも 味をつけて作ります?

どっちが、美味しいと思います?
617ぱくぱく名無しさん:01/11/22 13:15
塩さば
カレーコロッケ【コロちゃん】
卵焼き
高菜の油炒め

ハンバーグはケチャップ、ソース、赤ワインで煮込んで入れます。
618602=591:01/11/23 09:03
ソースかケチャップのお弁当用小袋入れてます。
ないときは、塩をかけておく。
プチトマトでうめられない隙間ができたときは、ポーチドエッグをつくって
やっぱり塩をかけとく。

弁当は隙間との戦い。
619602=591:01/11/25 09:26
どんぶり型のおべんとばこがあればいいのにねえ。
平たいタッパーだと、上の具を広げるときに、具の厚みがなくなってご飯が露出
するもんね。あれがいまいち貧乏臭いと思うのだ。いや、貧乏は貧乏だけど・・・。
620ぱくぱく名無しさん:01/11/26 09:09
・いわし蒲焼
・じゃがいもそぼろ煮
・春菊の茎のきんぴら
・だし巻き(ブロッコリの茎・桜海老入り)
・お味噌汁

昨日の下拵え
・いわしを開いたのを酒、醤油につけておく。
・じゃがいもそぼろ煮は作っておく。
・春菊、ブロッコリを刻んでおく。

連休でたくさん野菜消費したんで茎が大量に余った。
しばらく茎のきんぴらが続きそう。
621ぱくぱく名無しさん:01/11/26 09:15
>616
残り物のハンバーグ トンカツ 焼肉等は
醤油 砂糖 酒 or ケチャップ ソース ピザソース を
樹脂加工の鍋で煮詰め それで片面だけまぶします。
玉葱 葱を 煮詰める前に入れると カツ丼風等になり 好評です。
622ぱくぱく名無しさん:01/11/26 10:10
チャーハン(豚ひき肉 ネギ 人参 ごぼう 卵)
かぶの一夜漬け
アスパラガス塩茹
プチトマト
623ぱくぱく名無しさん 山:01/11/26 10:20
・から揚げとブロッコリーのマヨケチャ和え
・シメジ/しいたけ/ピーマンのバター炒め
・カリフラワー/コーン/人参のサラダ
・シャケのふりかけ
・ご飯

今日は寝坊したから、凝った物はなし。カロリー高め。
でも、朝から揚げるのはきつかった。。。
でもでも、冷凍食品は使わないよう努力してる。
624(”I”) :01/11/26 12:30
・とりそぼろ御飯
・しゅうまい
・竹輪きゅうり
・ほうれん草の卵焼き

私も寝坊しました。10分で作った...
鳥そぼろは麺つゆで味付けの手抜きバージョンで
ショウガをすりおろす時間が無かったのが悔しいです。

タレの類何種類か作り置きしとくといいかもと思いました。

ハンバーグレスありがとうございます。
汁気を恐れて>>618 さんと同じやり方をしてたのですが
やっぱり、味が染みた物も美味しそうですね。
煮込むのも美味しそうだし
片面だけっという>>621さんのやり方もいいですね。
試してみます。
625(”I”):01/11/26 12:33
>>619
どんぶり型の弁当箱
ちょっと貧乏臭いけど、ジップロックコンテナの
形はいい感じです。(量多いですが)
626優しい名無しさん:01/11/26 16:55
お弁当箱の可愛いのって、どうしてあんなに量が少ないんだろう。
もっと可愛くてどかーんと量の入るお弁当箱が欲しいと思う今日このごろ。
627602=591:01/11/26 18:36
>>624
実は、いい塩使うとね、おいしいんですよ。弁当は特に。食べるまで時間があるぶん、
しみこんで、できたてとまた違う味になるんです。
私はラーメンはつけ麺派で非家系派ですが、弁当は塩愛好派。
これは弁当に時間取られて、弁当のおかずの残り物が朝食になるという本末転倒を
やるとわかります。ハハハ・・・。
628ぱくぱく名無しさん:01/11/26 18:46
>弁当は隙間との戦い
激同!
しかし、ずっと夫のお弁当作ってたのに、なじぇ幼稚園児のお弁当の隙間に悩むのか・・。

塩・・、フランスの、ねずみ色の塩でお結び作ったら、とてもおいしかった。
外国のなのにお米と合うのがびっくり。
629ぱくぱく名無しさん 山:01/11/26 19:27
隙間、大変ですよね〜。私も難儀してます。
はんぺんとかに青海苔振って、ちぎって入れたり。(w
無理やり押し込んで、なるべく形を崩さないように。。。
630ぱくぱく名無しさん:01/11/26 22:01
・ふりかけごはん
・手作りハンバーグ
・ほうれんそうのバターソテー
・五目豆
・ブロッコリー
・卵焼き(ごまタプーリ)
・ピーナッツ味噌

五目豆は大量に作ってしまったので、あと2、3日は続きそう・・・
ハンバーグはお弁当サイズに作って焼いたものを冷凍してあります。
チンしてソースとからめるだけで出来上がり。簡単。
そして困ったときのピー味噌。(w
631ぱくぱく名無しさん:01/11/27 05:40
寒くなりましたね。ランチジャー以外で弁当を保温するアイデアないですか?
632ぱくぱく名無しさん:01/11/27 06:10
633ぱくぱく名無しさん:01/11/27 09:16
・しいたけつくね詰め
・ゆでたまご(カレー味)
・金時豆とブロッコリのサラダ
・キャベツおかか和え

昨日鶏団子鍋だったので、とりわけて椎茸に詰めました。
ゆでたまご、豆は昨日作ったもの。

>>631
やっぱり使い捨てカイロでしょうかね。でも毎日使ってたら
すぐランチジャーの値段を超えてしまう…
しかもあっためたくないものは入れられない。むずかしい…
634ぱくぱく名無しさん 山:01/11/27 10:14
お肉専門店に行ったら、タスマニアビーフが全品半額。
あぁぁ。我慢してたんだけど、値段に負けて買ってしまった。

・牛のすき煮(白滝・玉ねぎ・インゲン・しいたけ)
・ちくわと白髪ねぎのカルパッチョ風(+みつば)
・パセリ入り卵焼き
・プチトマト
・ご飯

野菜が少な目かな?夕飯は野菜たっぷりにしよう。
635ぱくぱく名無しさん:01/11/27 10:15
豚肉の青ジソ巻
ポテトサラダ【昨夜の残り】
かまバタ
ハムかつ【卵サンド】
高菜の油炒め
ロースハム【隙間対策にまきまきして】
ごましおご飯
636ぱくぱく名無しさん:01/11/27 11:32
はんぺんチーズフライ
のり卵焼き
ウィンナー
ブロッコリー、人参、白アスパラのサラダ
山くらげ
梅干
637ぱくぱく名無しさん:01/11/27 13:18
鳥そぼろご飯
やっこネギ入り卵焼き
ミニアスパラとちくわのゴママヨネーズ和え
カゴメの開発したプチトマト

 プチトマトだいすき!!

 お弁当箱は、タイ製のステンレスのがいいです。
パチンとふたを閉める留め金がついてて、汁漏れゼロ。
深めなので、どんぶり向きだと思います。
メーカーは「シーガル」で、東急ハンズや百貨店で売ってますヨ。
お勧めです。
638602=591:01/11/27 20:33
本日はまずおかずコーナーにレタスを敷き、さわらの西京焼きをのっけ、
煮汁たらいまわしの煮物からじゃがいも、にんじんを選んでペーパータ
オルに乗せて煮汁を切り、詰めた。
隙間には、解凍した冷凍ケチャップスパ。まだ隙間があったのでプチトマト
を入れた。
ご飯には、シラスをかけておいた。
幼稚園時代のおべんとに入ってたふやけたシラスが怖くて、魚が食べられなく
なった友人を思い出した。ほんとかよ。子供のときにトマト農家の親戚に行って
熟したトマトの中に落ちて、トマト嫌いになったという男の子もいたなあ。
639602=591:01/11/27 20:36
>>637
あ、シーガルって私見たことあるかも。チェックしてきます。
汁もれないのはいいよねー。味移りはゆるすんだけどさー。
640631:01/11/27 20:43
>>633
カイロで保温、試してみます。
ランチジャーはかさばるので駄目なんですよ。
どうもありがとう。
641 :01/11/27 21:43
冷凍食品は
4割引のときにしか買わないけど
実は高いんだよね。。。
体には悪いけど、菓子ぱんのほうが安くつく
642ぱくぱく名無しさん:01/11/27 21:53
鶏ごぼうコロッケ
アスパラの焼き浸し
赤蕪のお漬物
雑穀ご飯
つくだに山椒
643601:01/11/28 15:10
>>602=591さん
ケチャップスパ、やってみました。おいしかったです。ケチャップ系
以外にもカルボナーラやぺペロンチーノなどもやってみます。
隙間、あとはオムレツと生野菜で十分でした。

今日のメニュー
・鮭とホタテのフライ
・さつま芋のレモン煮
・ミニトマトとブロッコリー
・ピクルスとオリーブ
・赤かぶの漬け物
644(”I”):01/11/28 21:26
・しゅうまい
・里芋トウガラシ醤油付け
・おでん(竹輪 大根 たまご)
・きゅうりの一夜漬け
・ごはん(明太ふりかけ)
645ぱくぱく名無しさん:01/11/29 09:10
・焼きおにぎり
・鶏とピーマンとえのきの炒め物
・きんぴられんこん
・きんちゃく卵

お米を水に浸すの忘れててショック…解凍ご飯で焼きおにぎりに変更。
ところで、解凍したご飯でおにぎりってだいじょぶなんだろうか。
なんか不安で焼きおにぎりにしちゃうんだけど。
646602=591:01/11/29 09:25
>643
材料にもよりますけど、カルボナーラはレンジにかけると玉子固まっちゃうだろうし、
ペペロンチーノは電子レンジがにんにく臭くなりますので、ご注意を。
実は前にペペロンチーノおにぎりというのを冷凍しといて、チンしたとき・・・
以下略。
647602=591:01/11/29 09:29
>>645
冷凍する前におにぎり型にしとくと楽なんだけどね、ホントは。
冷凍するときそんなことは想定しないからなあ。
焼きおにぎりならきっと大丈夫でしょう。あとはチャーハンか。
648ぱくぱく名無しさん 山:01/11/29 10:10
・鶏モモの照り焼き
・ジャガイモ/ピーマン/人参の千切り炒め
・シメジとほうれん草のおひたし
・大根と人参とインゲンの煮物
・ご飯

いつもお弁当用のご飯は水に浸してないです。
どうせ、すぐ食べるものでもないので、蒸らす時間を少々長くしておけば
お昼までにいい感じになってます。

手抜き?
649ぱくぱく名無しさん:01/11/30 09:22
・イカとブロッコリの辛味炒め
・小松菜のココット
・大豆サラダ
・桜大根
・わかめスープ

>>645です。
やっぱり解凍ご飯は火を通して、が基本ですかね。
>>648
浸さないでいきなり炊いちゃうですか。ふむふむ。
雑穀混ぜてるし鍋で炊いてるんでちょっと固くなりそうですが
今度浸し忘れたら思い切ってやってみるか。
650(”I”):01/11/30 12:19
・カレー(御飯と御飯の間に挿む)
・ブロッコリー
・海老フライ

本当に寝坊して、あわてて昨日のカレーを
弁当につめた。とっさだったけど、御飯の間に挿めば
平気かな????ちょっと心配。

なんとか11月いっぱい弁当を作り続けられて
ちょっと満足です。
651ぱくぱく名無しさん 山:01/11/30 16:16
今日は体調が良く無かったけど、がんばってお弁当作った。。。
こんな日は自分がかわいい・・・。(w

・豚肉と野菜の炒め物(人参・シメジ)
・きくらげと卵の炒め物
・白菜とツナの和え物
・かぼちゃ
・ご飯

あんまりやる気が起きなかったから、考えずにほとんどのおかずに動物性蛋白を
いれてもうた。
652602=591:01/11/30 22:06
>>651
カレーは冷えてれば大丈夫。粘着度が増すから。
そういえば、冷やしカレーって大塚食品あたりから出てたよね。調理時間ゼロ分
ってやつ(アタリマエダ)。あれってうまいって、食べた人が絶賛してたけど。
653602=591:01/11/30 22:09
毎日作りつづけられる人はえらいと思います。1日30品目とか50品目とかいろんな
こと言われて、すごく気にする人もいるけど、それを1週間なり1ヶ月トータルでも
OKと考えれば、すんごく楽になりますよ。人間の身体って、1日やそこらの栄養バランス
でくずれるほどヤワじゃないはず。
654ぱくぱく名無しさん:01/11/30 22:26
ご飯がちょっと足りぐるしい・・・。
白いご飯のお弁当でないとイヤな人だから、パンとかにできないしなぁ。
冷凍ご飯やパックのご飯を、レンジでチンしてから持って行ったことの
ある方、いらっしゃいますか? ちなみに保温ジャーのお弁当箱です。
655ぱくぱく名無しさん:01/12/01 10:21
>654
パックご飯、チンしてあれば全然大丈夫ですよ。むしろ、普段白米だけど
たまには赤飯や麦飯を持っていくか、というときに、そういうのがあれば
とても手軽で便利だと思います。保温ジャーでなくても、普通のでもOKです。

 今日は塩むすびと卵焼き、梅干。こういうのがたまにはおいしいのら。
なーんて、ほんとは朝ご飯の残りものを詰めただけ!
 土曜日だし。
656 :01/12/01 17:52
カレーって冷えていても美味しいんですか?
たまーに持っていきたいなぁって考えるけど
実際に食べるときのこと考えると勇気が出ない
657656:01/12/01 21:15
>>(”I”)さん
カレーお弁当の評判はどうでした?
658ぱくぱく名無しさん:01/12/03 09:06
・イカ味噌漬け焼き
・卵焼き(わかめ・じゃこ・ねぎ)
・いんげん胡麻和え
・ごぼう梅和え
659ぱくぱく名無しさん 山:01/12/03 10:13
・ソーセージとピーマン/人参炒め
・インゲン・卵・ベーコンのチーズ炒め
・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ
・ご飯

3品はがんばって作るけど、4品はチョットつらい。
常備職(ひじきとか?)煮付けておいた方がいいかな。
660(”I”):01/12/03 10:43
・サンドイッチ(オムレツ ハム チーズ きゅうり トマト)
・ミートボール うずらの卵 スライスきゅうり

サンドイッチスレを読んで
どうしても食べたくなったのでつくりました。
ゆで卵のも好きですが、オムレツにちょっとケチャップが
ついてるやつを作りました。

*カレーは電子レンジで温めて食べたらしく
 冷カレーの感想は残念ながらきけませんでした....
 御飯の間にサンドイッチする形は、タッパーも
 あまり汚れないし、汁だれもしないから成功でした。
661602=591 :01/12/04 01:16
冷カレーは冷カレーでまたおいしいよ。個人差はあるけど。
大塚の調理時間ゼロ分のカレーは、例えば冷えてると固まるような油分(バターとか?)
は使わないとか、そういう研究が大変だったみたいです。
そういえばうちもバターは使いません。オリーブ油オンリー。
662ぱくぱく名無しさん:01/12/04 09:03
・まぐろのごま焼き
・キャベツ袋煮
・ピーマンきんぴら
・こんにゃく味噌炒め

ゆうべのお刺身の残りのまぐろ焼きました。
袋煮とこんにゃくは昨日作っといたもの。
663ぱくぱく名無しさん 山:01/12/04 10:27
・シャケのソテー
・チキンクリームコロッケ(小)
・ピーマンの和え物(緑・赤)
・白菜と人参の漬物
・ご飯

↓冷やしカレーって、商品で発売されてますよね?たしか。
ttp://www.tok.otsukac.co.jp/otsukac/foods/hiyashi/hiyashi2.html
結構いけるのかなぁ。
664ぱくぱく名無しさん:01/12/04 13:28
さば塩焼き
ひじき炒め(人参、油揚げ)
みつばのおひたし
卵焼き
しらたきの明太和え
665ぱくぱく名無しさん:01/12/04 13:47
ソーセージのケチャップ&マスタード炒め
豆もやしナムル
さつまいもの甘煮
漬け物
ミニトマト
666ぱくぱく名無しさん:01/12/05 09:22
・さわらの焼きびたし
・ピーマン、玉ねぎ、えのきの卵とじ
・れんこんの梅和え

卵とじが場所とって他のおかずが入らなかったよぅ。
1品手間が減った…めんどくさい時はこの手を使おう。
667ぱくぱく名無しさん 山:01/12/05 10:28
・ブリのソテー
・ジャガイモ炒め
・ブロッコリー&カリフラワー
・インゲン&アスパラ
・かぼちゃ
・トマトソース(トマト・玉ねぎ・しいたけ・切干大根)

トマトソースを別容器に入れて、食べるときにお魚と野菜にかけてもらう作戦。
ヘルシーで、彩りいい感じ。
あと、トマトソースに、チョット干したしいたけのイシヅキと、もどした切干大根を
刻んで入れるとお肉みたいになった。
味見したけど、味も濃厚になって美味しかった。
668ぱくぱく名無しさん:01/12/05 11:01
レトルトのチキンハンバーグ(しかも賞味期限けっこう過ぎてる)
ほうれん草とコーンのバターソテー
冷凍コロッケ
卵焼き(砂糖入り)
かまぼこ
ご飯
ふりかけ

野菜が足りない…
669ぱくぱく名無しさん:01/12/06 08:33
・鶏照り焼き
・卵焼き(わかめ・ピーマン・姫エビ)
・小松菜のお浸し
・ゆず大根

>668
卵焼きに刻んだ残り野菜を入れると吉。
670ぱくぱく名無しさん:01/12/07 09:24
・親子丼
・ブロッコリとトマト
・りんご

寝坊した〜〜
鶏とブロッコリの辛味炒め、だし巻き、きんぴら等の予定だったけど
親子丼でせいいっぱい。
あまりに野菜が足りないんで、大根葉まぜて菜飯にした。

上の方のレスにあったジプロックコンテナに入れました。
いいかんじに丼、でもドカベーン(w
671ぱくぱく名無しさん:01/12/07 10:14
ドカベンOK!いつも私はドカベン〜。

・豚とレンコンとレタスの炒め物
・いわし焼き
・キャベツとタマゴ焼きお好み焼き風
・豆苗とジャコのおひたし
・トマト
・ご飯

今日は、冷蔵庫一掃の日。肉と魚が重なってても気にしな〜い。
672(”I”) :01/12/07 21:29
・高菜御飯
・はんぺんチーズはさみ揚げ
・しゅうまい
・ウィンナー
・ネギの卵焼き
・ブロッコリー.

野菜がワンパターンになってしまいます。
カボチャっていいですね。
色もきれいだし、美味しいし。

いろんな物をこちゃこちゃ入れると残されます(涙
よく幕の内に入ってるような
蒲鉾とかごぼうを煮た物とか煮豆とか....

家では野菜食べるのですが、弁当だと
わざわざ食べなくていいや。と思うそうです。

ケンタロウ弁当の本を立ち読みして
これでは栄養が....と思ったのですが
男の人は メインとちょっと箸休めだけ
くらいのシンプルな物の方がいいのかもしれないと思いました。

みなさんは、お弁当本などで参考にしてるものとかありますか?
673602=591:01/12/09 21:54
>>672
いろんなものを食べさせたかったら、ぜんぶ卵とじにしてどんぶりにしてしまうという
奥の手があります。
男の人はたしかに、どかん、としたものが好きという傾向があるような気がしますね。
674ぱくぱく名無しさん:01/12/09 22:34
うちはお弁当箱洗ってもどってくるんで
残したかどうかわかんない。
家で食べる時も残したことがないからたぶん食べてるだろうけど。
残されたりしたら文句言いそうだ、私。
みんな心広いな。。。
675ぱくぱく名無しさん:01/12/09 22:56
>>672
そういうレスは荒らされる元になるので気をつけて欲しいです。
676ぱくぱく名無しさん:01/12/10 00:13
>>675
あーそういえばそうかもだけど・・・
ここんとここのスレ自体さびれてるし荒れないんじゃない?
677ぱくぱく名無しさん:01/12/10 07:54
・昆布とツナのつくだ煮
・ブロッコリー
・ゆでたまご
・ソーセージ
・麦ご飯
・白菜のみそ汁
・ふりかけ
678ぱくぱく名無しさん:01/12/10 08:54
・鶏の味噌漬け
・だし巻き(ダイコン葉・じゃこ・ごま)
・五目豆
・ゆでアスパラ
・まぐろ角煮
679ぱくぱく名無しさん 山:01/12/10 10:34
・マヨ焼き肉(肉・スナックエンドウ・赤パプリカ マヨ炒め)
・レンコンの挽肉はさみ揚げ
・ルッコラのおひたし
・シャケとゴマのふりかけ
・ゆでタマゴ
・ご飯

昨日、近所で「朝市」のようなものをやっていたので、珍しい野菜?を
買ってきた。お弁当にパプリカとルッコラを入れるのは初めて。
夕飯でもほとんどつかったこと無し。
でも、結構美味かった〜
680675:01/12/10 14:57
>>675
ありがとう。何の気無しに書いちゃったんですが
読み返すと、火種になる可能性のあるような書き方でした。
今度から気をつけます。

>>673
なるほど、キンピラとかひじきの卵とじとか美味しそうですね。

>>674 洗ってもってきてくれるといいですねえ。
手間をかけて、自分も美味しくできたーっと思っているのを
残されていると、ちょっとガッカリしちゃいますよね。
681ぱくぱく名無しさん:01/12/10 15:53
豚肉の生姜焼
ねぎ入り卵焼き
かぼちゃのごまコロッケ【冷凍】
トマト レタス
梅わかめご飯
682ぱくぱく名無しさん:01/12/10 17:02
鶏照り焼き(胸肉にチーズはさんで照り焼き)
いんげん胡麻和え(練り胡麻たっぷりこってり)
さつまいもの煮物
ゴボウとにんじんのきんぴら
ごはん(青海苔と紅しょうがのっけ)

なんかばばくさいお弁当になりました。
683ぱくぱく名無しさん:01/12/11 09:23
・まぐろハンバーグ
・だし巻き(ブロッコリ・じゃこ・玉ねぎ)
・れんこん梅胡麻和え
・牡蠣時雨煮

うちは毎日ばばくさいです。
684ぱくぱく名無しさん 山:01/12/11 10:41
・とりのゴマ焼き
・油揚げのねぎ味噌焼き
・赤・緑・黄ピーマンのソーセージ炒め
・きゅうりの梅和え
・ラディッシュの漬物
・ご飯

彩りは、ピーマンでカバー。
それ以外は、野菜を中心にシンプルに。
685ぱくぱく名無しさん:01/12/11 10:44
・鶏の照焼き
・メイルシロップの卵焼き
・ドライカレー
・しめじとアスパラの炒め物
・福神漬け

メイルシロップ卵焼きは、ほとんどお菓子
でも(゚д゚) ウマー
686ぱくぱく名無しさん:01/12/11 11:04
>>685
メイプルシロップの卵焼き、良かったら分量なども詳しく教えて下さい!
687ぱくぱく名無しさん:01/12/11 11:14
メイルシロップ…お、男汁?!
688685:01/12/11 11:21
メイプルシロップでした。(#´θ`)ハズカチー

卵2個に塩をひとつまみと
シロップは大さじ2杯くらい
(かなり甘いのでお好みで調節してください)
689ぱくぱく名無しさん:01/12/12 14:07
・鶏ごぼう団子
・だし巻き(にら・姫エビ・ごま)
・切干ダイコンのきんぴら
・もやしナムル

甘い卵焼き苦手なんだけど、メイプルシロップはちょっとやってみたい。
690ぱくぱく名無しさん:01/12/12 22:12
・いなりずし
・金時豆
・肉団子(甘酢あんかけ)
・れんこんとベーコンの炒め物
・レタスのオーロラソースあえ
・鳥はむ
・卵焼き

いなりずしは油揚げから作ってみたけど、薄い&甘さ不足・・・
弁当の味付けって難しい。
691ぱくぱく名無しさん:01/12/12 22:14
私もいなりたい〜
692ぱくぱく名無しさん:01/12/13 09:10
・ぶり照り焼き
・ゆで卵味噌漬け
・いんげんごま和え
・明太れんこん

なんか690のおべんと豪華だね。
行楽弁当かな?
693ぱくぱく名無しさん:01/12/13 11:39
・アジの竜田揚げ
・砂肝の南蛮漬け(人参・ピーマン)
・ルッコラとコーンのベーコン蒸し
・三つ葉のおひたし
・ご飯

今日はイカが特売。刺身用が一杯100円。
塩辛にしてみようかな。(お弁当には入れられないけど。。。)
694ぱくぱく名無しさん:01/12/14 07:41
・豚肉、キャベツ、ブロッコリーを茹でたもの(夕食の残り)
・りんご
・麦ご飯
・白菜のみそ汁
・野菜ふりかけ
695690:01/12/14 07:56
・ふりかけ飯
・豚しょうが焼き
・さといも味噌煮
・きんぴらごぼう
・ブロッコリー
・にらたま

>>692
いや、弁当にはこれぐらい品数がないと不満なんで。
5品以上を基本にしてます。今日もなんとか間に合った。
そいやいなりスレあったの忘れてたYO
696ぱくぱく名無しさん:01/12/14 08:44
・鶏竜田揚げ
・あぶ玉とじ
・たたきごぼう
・じゃことピーマン煮

>>695
ひゃー。そうなんだ、すごい。
うちは一汁三、四菜だなぁ。
あ、でもプチトマトは数にいれてないっす(w

なんか卵焼きが冷凍できるって読んで卵6個分作っちゃったけど
解凍して試食したらスポンジみたいでまずかった…
噛むとだしがじゅわ、って高野豆腐かい!になっちゃったよぅ。
だし巻きはだめなのかも。
697コピペ:01/12/14 09:59
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~/|
         /            /党|
        /            / り  |
      /            / ぎ   .| ∩
    【◎ 】      【◎ 】 / に /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| お  ( ´∀`)<  おにぎりにワショーイ一票を!
 ∩/|    おにぎり党    |  /■\  )  \
 \( |_________.| ( ´∀`)/|     \__http://www.pweb.ne.jp/~kouki/vote2/tvote.cgi?event=vote2________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡7/|(   ./  .|
   ///■\H/■\  //| |   / __/
  //(´∀` )(´∀` ) // | | /  /  .|
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /||| ノ
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   _/   ̄
 |     (O)         |  / .|
 |品○_____○__品| /|| ノ
 (__________)  ̄
    └────┘
698602=591:01/12/14 22:04
>>696
昔残業夜食でとってた宅配弁当。おそらく冷凍品だけど卵焼き入ってたよ。
やっぱスポンジみたいでおいしくないの。
699694:01/12/14 22:11
せっかく弁当作ったのに
「昼は食堂で食べた。風邪でボーッとしていて弁当のこと忘れてた…」
と言われたよ…
700キリ番ゲタ〜:01/12/15 03:22
700ゲト〜ン!
701ぱくぱく名無しさん:01/12/16 19:50
明日の弁当(下拵え了)
出し巻き(ホウレンソウ入り)
肉巻き(茹でニンジン、キヌサヤ、チーズ)
ソーセージ風味のハンバーグ(玉子のせ)1/3
粉ふきいも(バター、コンソメ味)
ホウレンソウのバター炒め
ブロッコリー
豚挽きと野沢菜の炒めもの
御飯(中層に海苔、上にふりかけ)
レタスとプチトマト&シャウエッセンが切れているのが痛い。
702(*゚ー゚)ジスイマータリ。:01/12/16 23:09
車買ったら距離乗るようになった。
よって金なしの為、自炊参戦。コンビ弁当500円+ジュース2本分を
下回らなければ。今日は冷蔵庫にあった豚肉とピーマンともやし
で、なんちゃってチンじゃオロースとご飯。梅干、たくあん。煮出しウーロン茶PAC
で水筒600CC 。
まさか料理板にくるなんて。とりあえず明日はハンバーグさ!
出来合いのほうが安いのかな?車にはくわしいが料理は???。(*゚ー゚)
703ぱくぱく名無しさん:01/12/17 08:43
・ゆで鶏
・炒り豆腐(干しエビ・干し椎茸・ごぼう・ひじき)
・れんこんとセロリのサラダ
・ブロッコリお浸し
・黒豆煮

>>702
一人分だと自炊は高くつく、って言う人が時々いるけど
毎日連続して作ってれば絶対自炊の方が安いよ。
買った材料を腐らせずに使いきれるようにすれば
安いうまい自炊生活の始まりだ〜
がんばってくだちい。
704(*゚ー゚)ジスイマータリ。:01/12/17 21:35
>>703
イーパイ食べれるからイイ。
狂牛病ゆえ安く牛肉GET。
705ぱくぱく名無しさん:01/12/17 21:57
豚肉とニンニクの芽の炒め物
目玉焼き(半分に閉じた)
御飯(高菜)

マジで寝坊した。10分で作った。
豚肉の油分が冷めて不味くなってないことを祈る.....
706ぱくぱく名無しさん:01/12/18 07:51
里芋のおやき
ジャーマンポテト
卵焼き
えびシュウマイ
大根葉と豚ひき肉の炒めもの
コールスロー
麦ご飯
大根のお味噌汁
707ぱくぱく名無しさん:01/12/18 09:14
・まぐろつけ焼き
・えびとブロッコリ炒め
・きんちゃく卵
・ごぼうバルサミコ漬け
・辛なめ茸
708ぱくぱく名無しさん:01/12/18 09:15
709ぱくぱく名無しさん:01/12/18 10:59
あ、昨日のお弁当書くの忘れた。

・豚肉ともやし/エリンギの塩炒め
・ジャガイモのピカタ(+赤&緑ピーマン)
・大根のサラダ(+かにカマ&コーン)
・かぶの漬物
・ご飯

彩りがスクナーイ。今日は緑が足りなかった。
いつもは赤と黄色が足りないのに。
710ぱくぱく名無しさん:01/12/18 11:42
>>702
ガンバレー
ジスイスルト カラダニ イイ!(・∀・)
711701:01/12/18 17:09
>>709
>彩りがスクナーイ。
そんなことはないと思われ。
ちなみに漏れはグラフィックデザイナー。
赤が足りなきゃケチャップとパプリカ(普段はプチトマト)
緑が足りなきゃ青のりかふりかけで誤摩化してます(W
出し巻き玉子はデフォルトなんで、黄色は足りてます。
ただ、現実的には「見た目」より栄養のバランス重視です。
でも、ヤパーリ色合いは気になる……<職業病(W
おなかいっぱいうれしい。
丸タッパーに入れてる。見ためマズソウだ。
せまいからごちゃ混ぜだよ。
みんなすごいな〜品目さ!明日も、っていうか今週はハンバーグ!(*゚ー゚)
713ぱくぱく名無しさん:01/12/19 12:14
・鶏とピーマン、ブロッコリ炒め
・ゆで卵
・まぐろ角煮
・ゆできゃべつアンチョビ和え
・きのこご飯
714ぱくぱく名無しさん:01/12/19 23:08
>711
シアンはどうやって足してます?(w
緑足すのは楽ですけど。
715709:01/12/19 23:13
>>711
私も同じ職業だYO!
職業病なんだよね。。。。
716ぱくぱく名無しさん:01/12/20 00:56
>>714
ブルーベリーなんてどう?
717ぱくぱく名無しさん:01/12/20 01:19
ここのスレの人たち偉いな〜
尊敬!
718Kusakabe Youichi:01/12/20 03:04
In article >>714, ぱくぱく名無しさん/714 wrote:
> シアンはどうやって足してます?(w
> 緑足すのは楽ですけど。

青酸化合物:)
719ぱくぱく名無しさん:01/12/20 10:05
・いわしハンバーグ
・ピーマンえび詰め
・だし巻き
・小松菜お浸し
720ぱくぱく名無しさん:01/12/20 10:22
>>718

シアン=青酸化合物との解釈か?まじで言ってるのか?ちゃかしか?
それとも単なる無知か?いずれかね?

シアンブルーの事だと知ったうえでの書き込みをいじくって遊んでいるのかね?
721ぱくぱく名無しさん:01/12/20 10:41
>>723 荒らしに反応しないで、無視してください。
722711:01/12/21 04:06
レスthanx.です。
確かにCはムズイよね。せいぜい思い付くのは茄子の浅漬けか?
考えてみると漬け物&塩コブでCMYKは全部そろうよね<安上がり
723711:01/12/21 04:22
今日の弁当
出し巻き(ウナギ入り)
カニツメ(レタス、プチトマト、キュウリでサラダ)
ぶりの照り焼き(少々)
シャウエッセン(2本)
豚挽きと野沢菜の炒めもの
御飯(中層に海苔、上にふりかけ)
カリカリ梅

弁当のある日は夕食抜きなのでチョピーリ贅沢してます。

>>721 スマソ(笑
724ぱくぱく名無しさん:01/12/21 04:31
>>723
ワラタ
725ぱくぱく名無しさん:01/12/21 07:44
高菜チャーハン
ひじきの五目煮
茹でウインナー
コロッケ
牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め
726ぱくぱく名無しさん:01/12/21 07:50
・めし
・鶏の揚げだし
・ぶり照り焼き
・野菜のカレー炒め
・ブロッコリー
・卵焼き
・みかん

やぱ前日に作っておくと楽。
727ぱくぱく名無しさん:01/12/21 09:18
・いか、セロリ、ピーマンオイスターソース炒め
・チリビーンズ
・茶巾卵
・焼き大根
・ブロッコリごま和え
728ぱくぱく名無しさん:01/12/21 09:35
のり全巻きおにぎり(梅)
甘い卵焼き
だしまき卵
タコウインナー
プチトマト

が食べたい。
729ぱくぱく名無しさん:01/12/21 10:28
・わかめご飯のおにぎり(梅干しいり)
・卵焼き(甘い)
・アスパラベーコン
・ウインナー
・ハンバーグ
・プチトマト

みなさん野菜がおおいですね。見習わないと。
ところでお弁当にいいナスの使い方ってご存じですか?

おすすめあったら教えてください(簡単なの限定で・・・)
730ハム:01/12/21 10:44
>>729さん

茄子か・・・
天ぷら、マーボ茄子なんかどうでしょう?
天ぷらが面倒ならスライスの両面を濡らし粉をはたいてソテーしても善し。
単に挽肉と茄子のスライスを炒め焼き肉のたれで味付けしても可かと・・・
その際もやしがあれば尚善し。
731ぱくぱく名無しさん:01/12/21 10:44
・ナスの肉味噌はさみフライ
・半分に切ったナスをくりぬいて揚げて
そこにマーボーナス梅入り(くりぬいた中身を使う)

がたべたいよ、おかあさん。
732ぱくぱく名無しさん:01/12/21 11:19
茄子から水が出て他のおかずがびしょぬれだったよ、おかあさん。
733ぱくぱく名無しさん:01/12/21 11:22
豚の生姜焼きだけご飯にのったドカベンにあこがれるよ、おかあさん
734ぱくぱく名無しさん:01/12/21 11:46
↑野菜食べなきゃだめよ!ボウヤ
735ぱくぱく名無しさん:01/12/21 11:57
すごく簡単な逸品、ぢゃない一品(w
レタスを洗い、ちいさめにちぎる。水をよく切る。
フライパンで短時間炒める。
帆立かあさりかカニの缶詰めかのいずれかを煮汁ごと
入れる。カタクリコでとじても可。
水分が多いのが難点だけど、(煮汁を入れる前にキッチンペーパーで
出た水をふきとっています)包丁を使わず、かつ早くでき
色が綺麗なので何か足りない時にオススメ。
736735:01/12/21 12:01
書き忘れスマソ
仕上げに、火を止める直前に醤油をちょっと滴らす。
737ハム:01/12/21 12:34
今日のおかずは・・・

・大根のきんぴら
・煮卵
・じゃこてん

給料前にて贅沢は敵・・・
738ハム:01/12/21 12:42
知り合いの女の子の話。
彼氏にけなげにも弁当を作ったそうだが問題のあるおかずが2点あった。
彼氏の感想は以下の通り。

もちチーズ (当然冷めてます) ← 堅くて食えるか(゚д゚)ゴルァ!

ブロッコリー(茹でずに生) ← 俺はうさぎちゃうぞ(゚д゚)ゴルァ!
739ぱくぱく名無しさん:01/12/21 13:04
アハハ
そういう失敗かわいいな。
もちチーズ、彼氏が好物なんだろうね。
740明日天気にしてくれ:01/12/21 13:31
741ぱくぱく名無しさん:01/12/21 14:32
いったい>>724>>723のどこにワラタのだろう・・・
742>>741:01/12/21 21:51
>>721の時点では>>723は書かれていないのに、721が723についてレスしてたからでは?
743ぱくぱく名無しさん:01/12/22 05:21
>>741
>>721-722 のメール欄を見ると判るYO!
744ぱくぱく名無しさん:01/12/23 23:20
来年までこのスレは「休業」になりそうなんで保守しときます。
>>all
良いお年を。
745ぱくぱく名無しさん:01/12/25 13:05
↑ん?うちはまだ休業じゃないよん。

・イカフライ
・にら玉
・牡蠣しぐれ煮
・ピーマンきんぴら
746744:01/12/25 16:09
>>745
失礼しました。
うちも営業中なんだけど、弁当のほうは休業です。
747ぱくぱく名無しさん:01/12/26 21:59
麦ご飯
高野豆腐と里芋の煮物
ブロッコリー
ゆで卵
えびシュウマイ
みそ汁
アップパイ
748ぱくぱく名無しさん:01/12/27 08:57
・鶏ピーマン炒め
・炒り豆腐
・ゆで卵味噌漬け
・ブロッコリ梅和え

今年は今日までです。
来年も地味にばばくさ弁当続けよう。
749ぱくぱく名無しさん:01/12/27 12:30
冬期講習の息子も娘も まだ仕事の夫も可愛そうに
クリスマス以来、弁当のおかずは
ターキー スモークサーモン マッシュポテトの
変形されたおかずが半分を占めている。
750ぱくぱく名無しさん:01/12/29 20:47
鯖移転があったよ〜な。
文化干しや塩鯖ならいいんだけど、予告なしの移転は頂け無い。
751ぱくぱく名無しさん:02/01/06 11:22
明日から弁当再開。
752751:02/01/07 03:58
今日から弁当再開。
どうしても正月の残り物(買い過ぎた素材)の処理が中心になる。
皆さんはいかが?
753Kusakabe Youichi:02/01/07 04:01
In article >>752, 751/752 wrote:
> どうしても正月の残り物(買い過ぎた素材)の処理が中心になる。
> 皆さんはいかが?

いろいろでは?
754ぱくぱく名無しさん:02/01/07 09:16
・エビチリ
・卵焼き(ねぎ、ごま、じゃこ)
・ブロッコリーきんぴら
・わかめのナムル

久しぶりに作ったらおべんと用の箸が行方不明
必要以上にあせってしまった。
一日くらい別の箸でいいじゃん>自分
755ぱくぱく名無しさん:02/01/07 09:27
代官山のギャラリーで、弁当用のお箸を買いました。
竹をうまいこと加工した箸入れのついた、同じく竹の箸。かっちょいいです。
プラスチックのはごはんがまずくなるもんね。
756ぱくぱく名無しさん:02/01/07 11:46
シュウマイ
ゆで卵
春巻き
チャーシュー
昆布のつくだ煮
麦ご飯
えのき茸のみそ汁
お菓子

初出勤、初弁当です
757ぱくぱく名無しさん:02/01/07 12:11
>756
お互い、一年がんばろうね〜。

・ハンバーグ
・ほうれん草のおひたし
・きゅうりとシメジの和え物
・ゆで卵
・プチトマト
・漬物
・ご飯

2人作るんだけど、ダイエット中のため、私のお弁当には
ハンバーグがほんの1cm×1cmのみ。
無いよりましか。
758ぱくぱく名無しさん:02/01/08 07:19
ゆで卵
チャーシュー
スナックエンドウ
焼き鮭
おばあちゃんの漬けたたくあん
しそ昆布
麦ご飯
大根のみそ汁
帰省みやげのお菓子
759ぱくぱく名無しさん:02/01/08 08:28
・かつお照り焼き
・ゆで卵醤油漬け
・白滝真砂和え
・ブロッコリきんぴら
・わかめしょうが炒め
・キウィフルーツ、カキ

昨日おかず少なかったんで、デザートつけた。
ワクワク
760ぱくぱく名無しさん:02/01/08 11:03
・胚芽米ごはん+きんしょうばい(ふりかけ)
・鶏むね肉のゆず風味網焼
・ブリの柚子味噌焼き
・かぼちゃ煮物
・高野豆腐、にんじん、干ししいたけ、スナックエンドウの煮物
・大根葉と油揚げのさっと煮
・さつまいものシナモン風味煮
・ブロッコリーとトマトのサラダ
・大根とにんじんの糠漬

なにげにおかずが豊富だ。新年だからとばし気味?
761ぱくぱく名無しさん:02/01/08 11:09
ごはん
わさびふりかけ
自家製高菜
ブロッコリーをダシで煮た奴
にら入り卵焼き
肉じゃが
とりの照り焼き

今日で嫁がバイトの時間が短くなるので
明日から夕飯、弁当とも作らなくてすむ。
うれCY
762ぱくぱく名無しさん:02/01/08 13:44
>761
貴方は、何者?姑?(荒れたらスマソ)
763ぱくぱく名無しさん:02/01/08 18:38
>>762
よめのだんなだ。
よめは仕事先の塾でだんなの愛夫弁当を自慢したらしい。
はずい。
764Kusakabe Youichi:02/01/08 18:43
In article >>763, ぱくぱく名無しさん/763 wrote:
> よめは仕事先の塾でだんなの愛夫弁当を自慢したらしい

いいなー
765751:02/01/08 19:28
昨日は久々に弁当つくった。
出し巻きが上手く巻けなかった(鬱
766762:02/01/09 10:15
>763
なるほどね。
ごめんね。うちのダンナは、料理なんぞ全くできないので、
「ダンナ」がお弁当作ってくれるなんて、絶対にありえないので、想像できなかった。

ホントいいよな〜。お弁当おいしそうだし。
767ぱくぱく名無しさん:02/01/09 10:19
・鮭の西京焼き
・野菜のオイスターソース炒め(残り野菜7種)
・いわしのつくね&サトイモ煮
・ブロッコリー&スナックエンドウ
・トマトのサラダ
・ご飯

夜食用に作っておいた鍋を食べ忘れたので、その材料をお弁当用に
野菜炒めにした。
で、その中のいわしのつみれもついでにアレンジ。
無駄にしなかったので幸せ。
768ぱくぱく名無しさん:02/01/10 11:42
かまぼこ2種
スナックエンドウの卵とじ
春巻き
プチトマト
昆布のつくだ煮
たくあん
ごはん(麦、発芽玄米入り)
ほうれん草のお味噌汁

おせち風?
769ぱくぱく名無しさん:02/01/10 12:35
・麦入りごはん
・イサキの照焼
・大根の葉の胡麻和え
・さつまいもの煮物
・ごぼうの梅干煮
・漬物

1つのおかずに使う食材がひとつだと、とっても単調に感じる。
しいていえば胡麻和えが2食材だけれど、なんだかな〜。
1品でいいから、複数の食材を使ったおかずを入れるべきだった。
770ぱくぱく名無しさん:02/01/10 13:19
・焼き鮭
・ベーコンと卵の炒め物
・キャベツとワカメのサラダ(+じゃこ)
・豆腐とにらの和え物
・プチトマト
・ブロッコリー
・ご飯

ブロッコリーが毎日続いてごめんね。
771ぱくぱく名無しさん:02/01/10 19:45
チュ-ボーですよの堺さんの海老カレー
ちなみに夜の残り。
ものすごいうまい。
772ぱくぱく名無しさん:02/01/15 13:46
・ごはん
・きんぴらごぼう
・高野豆腐の炊き合わせ(いんげん、ほししいたけ)
・とりはむ
・かぼちゃ煮物
・こんにゃく梅干し煮
・漬物

職場に電子レンジがあるので、あったかいお弁当が食べられる。ありがたや。
とりはむは、チンする前に出しておきます。
773ぱくぱく名無しさん:02/01/16 21:50
・ごはん(ふりかけ付き)
・鮭のはらみの塩焼き
・キャベツ、ほうれん草、しいたけの炒めもの
・たこさんウィンナー
・卵焼き
・三色くし天

中一の娘のお弁当です。
こんなのでいいのかな?と毎日不安です。
774ぱくぱく名無しさん:02/01/17 09:48
みなさん頑張っててすごいです〜。

うちの母が作ってたお弁当、
いつも3種類くらいのおかずがどーんと入ってるだけだったよ。
肉ー!卵焼きー!ほうれん草ー!みたいな。

カツどん弁当は美味しかったけど、
なんとなく年頃の乙女にとって、はずかしかったな。
それに、当時のお弁当箱はあんまり密封性が良くなくて、
カバンの中でもれちゃって、体育着に染みたりしたよ。


775初カキコ。よろしくお願いしまーす:02/01/17 11:05
・カニかま&ねぎ入りの卵焼き
・マグロの煮つけ(昨日の夕飯の残り)
・いんげんのゴママヨ和え
・れんこんの金平
・プチトマト

>>774
うちの母の作る弁当も、仕事で忙しかったのでいつもそんな感じ。
学生時代カラフルなお弁当食べてる子に混じって食べるのは
いつもハズカシカッタよ〜。
776ぱくぱく名無しさん:02/01/18 08:34
・かきあげ
・鶏ハム
・卵焼き(にら、姫えび)
・ピーマン塩昆布炒め

デザートにりんご入れようと思ってたのに見つからない!
このあいだもキウィ2個行方不明になったままなのに…
果物好きな座敷童子でも住み着いたんだろうか…
食事制限を受けた。
弁当ももちろん低カロリー&減塩食………。
もし上手くできたらメニューをかきます(鬱
778Kusakabe Youichi:02/01/18 17:37
In article >>777, そこそこ常連@このスレ/sage/777 wrote:

> 食事制限を受けた。

いいなー > 食餌制限

> 弁当ももちろん低カロリー&減塩食………。
> もし上手くできたらメニューをかきます

自動的にやせれますね :)
779:02/01/18 17:57
>自動的にやせれますね :)

ら抜き言葉ですか?よろしくありませんね。
780ぱくぱく名無しさん:02/01/18 18:02
炊き込みご飯
ほうれん草のみそ汁
チャーシュー&味付け玉子
里芋の煮物
プチトマト

茶色ばっかり
781Kusakabe Youichi:02/01/18 18:03
In article >>779, ↑/779 wrote:
> ら抜き言葉ですか? よろしくありませんね

もっとも進んだ正しい日本語ですよ。
782:02/01/18 18:16
もっとも進んだ正しい日本語ですよ。 と思っていれば楽なのですか?
783ぱくぱく名無しさん:02/01/18 18:16
>>781
どっち方向に進んでるの?(藁
784:02/01/18 18:16
もっとも進んだ正しい日本語ですよ。 と言い張れば楽なのですか?
785ぱくぱく名無しさん:02/01/19 08:29
>784
かまってんじゃねーよ。
786ハラペコ15才:02/01/19 21:16
>>772
こんにゃくの梅干煮ってどーやってつくるの??
個人的に梅干レシピが好きなのさ・・・
787ぱくぱく名無しさん:02/01/21 12:07
鳥はむ
ひじきの煮物
ゆで卵
ほうれん草のお浸し
昆布のつくだ煮
麦ご飯
みそ汁
788772:02/01/21 12:13
>786
1 こんにゃくの下ごしらえ。適当な大きさにして下ゆでをする。
2 鍋にこんにゃくとひたひたの水、梅干し(ちぎるかたたいて細かくする)を
 入れて火にかける。煮立ってきたら、かつおぶし(細かくしたほうがいいかも)、
 昆布の細ぎり、醤油をいれる。
3 水分がとんだらできあがり。

こんにゃくはちぎってっもよし、手綱にしてもよし。
昆布、かつおぶしは出汁を取った後ので十分。なくてもよし。
かつおぶしと梅干しでしょっぱくなるので、醤油は控えめに。
甘くしたいなら、味醂を足してみてください。
いつもいーかげんに作っているんで、うまい説明になってない。すまん。
789ぱくぱく名無しさん:02/01/21 12:20
・鶏とピーマンの炒め物
・卵焼き(トマト、パセリ、姫えび)
・豆ひじき
・ブロッコリ辛子和え
・オレンジ
790たけし:02/01/21 13:38
俺は米だけでいいぞ!!
だって、米はうまいもんな!!
ぜいたくを言っていいなら、
おかずに、おにぎりがいいな!!
飲み物は、甘酒がいいな!!
だって、米はうまいもんな!!確かに!!
791ぱくぱく名無しさん:02/01/21 15:57
おかずにおにぎり>チョトワロタ
チャーハンおかずに白飯食うやつは見たことある。
792ぱくぱく名無しさん:02/01/22 09:10
・ぶり照り焼き
・だし巻き
・カレー信田じゃが
・大根サラダ
・りんご、キウィフルーツ
793ぱくぱく名無しさん:02/01/22 16:16
・玄米と胚芽米のごはん
・とりはむ、パプリカ(赤・黄)、じゃがいものオイスターソース炒め
・きんぴらごぼう
・切干大根と油揚げの酢の物(ピリカラ風味)
・かぼちゃの甘煮
・ブロッコリー
・カリフラワーのカレーピクルス
・大根とにんじんのぬかづけ

>飲み物は、甘酒がいいな!!
丼めしのおともに日本酒を飲んだことはある。
当時の上司から、飲み会の席で指令されたから。
794ぱくぱく名無しさん:02/01/22 16:45
>793
わー、おかず多いですね。
自分のお弁当の倍以上はある。
…もそっとガンバロ。
795ぱくぱく名無しさん:02/01/22 18:46
とりはむ
ひじきの卵焼き
ほうれん草のお浸し
春巻き
ごはん(麦、発芽米入り)
みそ汁
796ぱくぱく名無しさん:02/01/24 06:41
>793
相当、弁当箱でかいんですか?肉体労働の旦那?
797ぱくぱく名無しさん:02/01/24 08:07
>793が当日作ったのは
・パプリカ(赤・黄)、じゃがいものオイスターソース炒め
・ブロッコリー
くらいじゃない?無理はないと思うけど。
でも 一人暮らしで常備菜作ると余っちゃって困るから
家族暮しがうらやましい時もあるな。(料理面でだけ だけどね)
798助けてぇ〜:02/01/24 10:53
男性8人のために、お弁当を作らねばなりません。
バスケの試合なので、ゆっくり食べている時間もなく、
手軽に食べられるものが好ましいです。
また、朝の短い時間で作らねばならないので、
簡単に出来るか、前の晩に作っておけるものが有り難いです。

どなたかアイデア&レシピをよろしくお願いいたします。
799ぱくぱく名無しさん:02/01/24 11:12
>>798
         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
800ぱくぱく名無しさん:02/01/24 12:54
>794さん
この日はたまたま、おかずの種類が豊富でした。
つめながら、自分でもビックリ。

>796さん
私のは390ccくらいのと、漬物等をいれる小さいの。こっちはスカスカ詰めです。
相方はよく食べるので650ccくらいのお弁当箱+250ccくらいの。
やはりこっちは漬物やあたためなくていいものをいれました。
肉体労働ってほどでもないんだけれど、大食いなんです。
お互い職場に電子レンジがあるので、食べる前にチン!とな。

>797さん
当日つくったのはかぼちゃの煮物くらい。
あとは作り置き。何種類か作って、朝ごはんとお弁当、組合せて
出しています。
お弁当は職場についたら冷蔵庫にいれるのでいたむ心配はなし。
味は多少落ちているかも・・・。
801800=793:02/01/24 12:57
本日は
・ごはん(胚芽米、玄米、麦)
・炒め物(豚肉、パプリカ2種、枝豆)
・かぼちゃ煮物
・野菜炊き合わせ(里芋、にんじん、ごぼう、こんにゃく、干椎茸)
・ブロッコリー&カリフラワー
・糠漬(大根、にんじん)
・キウイ1/2個
802ぱくぱく名無しさん:02/01/24 13:00
>>801
うわ、そんな弁当だと半分くらい残してしまいそうです。
好みの問題だろうけどなんか自分には合わないです。
803ぱくぱく名無しさん:02/01/24 13:34
>801
わたしはおいしそうと思うなー。
でも、ダンナはきっと残してくるであろう・・・。

うちは
・麦とはと麦入りご飯(おかかと海苔のダブル)
・卵焼き いんげんのゴマ浸し
・ほうれん草とウインナのいためたの
・白菜の浅漬け

まえはいろいろ凝って作っていたけど、ダンナはいろんな
おかずがはいるより、いつも同じでいいらしい。
食べてくれなきゃしょうがないので、いつもこんな感じ。
楽だけど、ちょっと作りがいがないー。
804801:02/01/24 13:42
>802さん
好みの問題、ってことで・・・

>803さん
ありがとー。
といいつつ、やはり男性には地味すぎますかね?
たまに探りをいれるけれど、いつも上機嫌でカラの弁当箱を
返してくれるので、気にしてなかった。
ここを参考にさらに精進します。
805ぱくぱく名無しさん:02/01/25 00:34
・ご飯+おかか+のり+梅干
・鮭の焼いたの
・インゲンのおかか和え
・つけもの
・みそ汁

明日はもうちょっとマシなの作ろうっと。
でも外食よりお弁当のほうが美味しいよね。
806ぱくぱく名無しさん:02/01/25 01:26
>>805
地味な弁当だなあ。
粗食が好きなのか?
そんなのお婆さんの食べる弁当みたいだよ。
807ぱくぱく名無しさん:02/01/25 03:22
>>805
品数少な〜〜〜〜い
808ぱくぱく名無しさん :02/01/25 07:53
(・∀・)マターリマターリ
809ぱくぱく名無しさん:02/01/25 09:30
>805

あたしゃそう言う弁当も好きだ。気にせずやれ。
810ぱくぱく名無しさん:02/01/25 10:25
・揚げ豚肉とピーマン炒め(ケチャップ甘酢味)
・鰆の味噌漬+ウインナ
・インゲンの胡麻オカカ和え
・出汁巻き卵
・おしんこ(ちと古漬け)
・カリフラワーとトマトのサラダ
・ゆかりご飯

味噌漬の皮が真っ黒に焦げてしまった・・・。
時間もなく、あーもういいや、と鰆の身をほぐして
急遽朝ごはんの残りのウインナを足して隙間を埋めたので
すごく変なおかずになったが、パッと見ではわからない。
まー、食べる人がウインナ好きなのでいいだろー。
811ぱくぱく名無しさん:02/01/25 10:28
>>806
粗食ぢゃなくて健康食だべ。
胃弱の漏れは激しく食いたいぞ>805の弁当。
812ぱくぱく名無しさん:02/01/25 10:30
ゆで卵
ひじきの煮物
ほうれん草のお浸し
からあげ
昆布のつくだ煮
ボイル海老
ごはん(麦、発芽米入り)
みそ汁
813805:02/01/26 01:12
レスがいっぱいついてる〜!びっくり。
言い訳ですが、昨日は寝坊したんです。今日は、

・ロールキャベツ(Tomato味)
・いんげんのごま和え
・かぼちゃの煮たの
・枝豆ごはん(withごま塩)
・キャベツとにんじんの漬物(自分で漬けた)

だいたい15分くらいで作るからなー
もうちょっと頑張ろう(早起きしよう。(>_<))
814ぱくぱく名無しさん:02/01/26 02:05
>>813
tomatoとかwithとか英単語を交ぜてみてはいるものの、
やはり何か老人臭が。
それにしてもマズそうだね。
周囲に料理好きをアピールしたいだけなんちゃうん?
815裸エプロン:02/01/26 02:17
>>813
だいたい35点。
ちょっと物足りないかも・・・ヴォリュームが。
でも個性が溢れてていいと思うな。
816ぱくぱく名無しさん:02/01/26 03:18
みなさんえらいですね・・・
私は学生ですが、ついつい学食やコンビニのお世話になってしまいます。

お弁当を作るには、どれくらい時間がかかるものなのでしょうか?
朝はどうしても忙しくなってしまうもので・・・。

817ぱくぱく名無しさん:02/01/26 03:27
学生の時は、とりあえずご飯炊いてなんか混ぜたのを
ラップでおにぎりにして2,3個持っていってたな。あと
残った煮物とかちょっと肉や野菜炒めたのをタッパに入れて。
あとは学食で味噌汁頼んでたりしてね。貧乏学生だったんで。
すごい奴は納豆まで持ってきて食ってたよ。
818ぱくぱく名無しさん:02/01/26 03:27
初めてこのスレに書き込みます〜。
私はお弁当作る時は、保存食を2点と卵焼き+野菜+肉or魚って感じです。
・保存食…ひじき、切干大根、おから、きんぴら、キノコの当座煮とか。
・卵焼き…ネギ入、ミツバ入、海苔入、ハム入、コンソメチーズ等々。
・野菜…ブロッコリーとニンジンが多いかな。色々です。
・肉or魚…様々ですがお弁当仕様は味付け濃い目にしてます。
彼氏がご飯メインで食う人なんで、オカズ:ご飯=4:6くらいかな?
市販の冷凍食品は一切使わないと自分で決めてがんばってます。
ホームフリージングはしまくってますが…(まとめて作って冷凍or冷蔵が多いんで)
ご飯は時間あるときはおにぎりにしますが、だいたい『大人のふりかけ』
ぶっかけて味ノリをかぶせたものをギチギチに詰め込んでます。
819ぱくぱく名無しさん:02/01/26 03:38
>>818
具体的なメニュー書いてみなよ。
820ぱくぱく名無しさん:02/01/26 04:32
>>819
・おから(白ゴマ必死に擂りまくって和えた)
・キノコの当座煮(彼の好みで生姜がきいてます)
・出汁巻き卵(きんぴらの残りを細かく刻んで入れた)
・ブロッコリーのとろけるチーズがけ
・ニンジンを牛乳とバターでグラッセにしたヤツ
・ブリ大根(昨日大量に作ったので)
・ウインナーをパリっと茹でたヤツ
今日はこんな感じでした。明日はささみのシソチーズ揚げかな?
821ぱくぱく名無しさん:02/01/26 05:45
>>820
一つ一つは別としてなんか不味そうな弁当。
統一性がないから食べる人は混乱するかもね。
独りよがりなタイプの弁当だと思う。
だいたい42点かな。
822ぱくぱく名無しさん:02/01/26 05:50
>>819
>>821
お前は何様だ?よくそんなエラそうなことが言えたもんだな。
それともあなた様はよっぽどおいしいお弁当を御作りになられるのですか?

いくら2ちゃんでもこんな板で第3者が見て不愉快になるレスすんじゃねーよ。
823ぱくぱく名無しさん:02/01/26 05:54
>>821
人のケチばっかりつけてないでさ・・・(以下略)

>>820
栄養のバランスもいいし、彩りもきれいそう!
私にもつくってほしー。
824ぱくぱく名無しさん:02/01/26 06:51
正直、ぶり大根って何?と聞いてみるテスト
825ぱくぱく名無しさん:02/01/26 06:54
>>824
そのくらい検索してよ。
馬鹿じゃないんだったらさ。
不愉快なんだよあなたみたいなタイプは。
826ぱくぱく名無しさん:02/01/26 06:56
くだらないものを釣ってしまった
827820:02/01/26 07:25
>独りよがりなタイプの弁当
う〜ん彼氏の好みに偏って作ってる面があるのですが、
不味そうですかねえ…。あと今結構貧乏だったりするので、
スーパーでその時安かったものとか見切り品で切り盛りしてる
というのが統一性の無い原因かも、ですね…。精進しようっと。

>>824
いえね、貧乏(笑)なんでブリのあらを安く大量に買って、
塩ふって20分置いてさっと湯通しして冷水で洗って、
一本68円の大根を厚〜く向いて面取りして米のとぎ汁で下茹でして、
三温糖と酒とみりんと醤油で落し蓋して1時間くらい煮込んで、
つやつやの大根を(お好みで生姜を添えて)いただくと、ウマーって。
大根も美味しい季節ですもん。何より超安いんですよコレ。
828ぱくぱく名無しさん:02/01/26 08:39
>>820
色々入れたのでみんなにほめてもらえると思っていたのに
マズそうとか言われて>>823で自作自演。
さすがひとりよがりな弁当の作者!
829ぱくぱく名無しさん:02/01/26 08:56
>>818
今までのレス読んだ?
自分だけ書き込みの雰囲気違うのがわからない?
そんなんじゃ 荒れちゃうよ
830ぱくぱく名無しさん:02/01/26 09:09
私は>>820じゃないけど、「まずそう」って意見があっても
いいと思います。
今まで本当においしそうだった人にはちゃんと「おいしそう!」
ってレスがつくのだから「まずそう」って書かれる人のは本当に
「まずそう」だからなのでは?(あくまでレスした人の好みの
問題だけど)
831ぱくぱく名無しさん:02/01/26 09:43
>>827
統一性がなくてもおいしそうなのとまずそうなの
あるよね。なんでかあなたのはまずそう。
まあ、彼氏がまずいのでも満足してるならいいだ
ろうけどさ。
832ぱくぱく名無しさん:02/01/26 09:45
ヤハリ ココデモ カレシ ハ NGワード...
833ぱくぱく名無しさん:02/01/26 09:55
たべてみたの???>831

ひがみをあまり表に出さない方がいいと思うよ。
834ぱくぱく名無しさん:02/01/26 10:14
ブリ大根は 弁当をあけた時 臭いがすごいと思う。
835ぱくぱく名無しさん:02/01/26 10:25
>>834
同意。
にんじんのグラッセもさめるとまずそう。
とろけるチーズもねぇ…

820はおなじ弁当をもう一つ作って
お昼に食べてみれば?
どういうものが弁当に向いているか分かると思う
836ぱくぱく名無しさん:02/01/26 10:36
お弁当っていいもんだよ。
自分だけのために作るのも楽しいし、
だれかが自分のために作ってくれるのもすごくうれしいこと。
毎日のこととなると、たまには手を抜かなくちゃならないときもあるし、
今日のは、いまひとつっていうときだってある。
お弁当を作ってもらっていた時は、そんなことはあんまり考えなかったし、
食堂で食べるのがかっこいいなんて思ったときもあったけど、
今、とても懐かしいし、感謝してる。
自分で作ってみていろんなことを思い出す。
人のお弁当を批判するのはやめよう。
統一性がなくたって、フタあけたらにおいがプンプンだってイイ。
参考にさせてもらって自分流のおいしいお弁当を作ろうよ。


837ぱくぱく名無しさん:02/01/26 11:00
>>836はとても良いことを言ったと思う。

うちの昨日のお弁当は、
・バゲット(ハムとチーズ
・ヨーグルト
・りんご
・ビスケット

毎日同じピクニックメニューだけれど、外国人なこともあって
これが一番いいらしい。
おまえは家畜かと、一度旦那に問い詰めたいと思っている。
838ぱくぱく名無しさん:02/01/26 11:03
 ↑同意。
お弁当って味より気持ちだと思います。(旨いに越した事はないけど・・・。)
でも、味はお弁当屋さんのがうまいに決まってるのに好きな人に作ってもらったお弁当のがおいしく感じない?

 料理が下手なら盛り付けを工夫すべき。食べ物って初め見た目で判断するじゃん?その後ににおい、味。
外見重視かよ!?って言われるかもしれないけど、でもやっぱ見た目がうまそうな食べ物食べたいじゃん。
839ぱくぱく名無しさん:02/01/26 13:04
でも 2chのいいところは 率直な本音や自分勝手な感想が聞けるとこ。
煽りや 人格への攻撃は もってのほかだけど、
私なら 私の弁当の中身の批判も あっても良いな。
840ぱくぱく名無しさん:02/01/26 14:18
批判はあってもいいと思うけどさ、おもむろにいきなり点数を書いたり、
具体的にどこがダメと感じたかを書かなければ、それはただの中傷じゃない?
あと、自分の好き嫌いでモノを判断するのもどうかと。

やっぱり批判なら、それなりの書き方がある。
本人は「批判」で書いたつもりだけど、それを「中傷・煽り」と感じる人が
多ければ、それはただの中傷か煽り。
841ぱくぱく名無しさん:02/01/26 17:12
じゃあ、ただ「おいしそー」っていう意見もダメなのかな?
「いい!100点!」はよくて、「イマイチ50点」はだめ
っていうのも変じゃない?

842ぱくぱく名無しさん:02/01/26 17:20
そもそも、見ても食べてもいない料理に点数をつける
こと自体がおかしくない?
夕飯スレみたく、書きなぐりでいいんじゃないかと
思いますけど。
843ぱくぱく名無しさん:02/01/26 17:21
こういう公のトコに書くってことはある程度
批判される覚悟をしてないと...。

「おいしい」とだけ言ってほしい人はご自分の
家庭の中だけでのやりとりにしておけばいいじゃん。
(または馴れ合いの弁当自慢HPとかさ)

「ブリ生臭くなりそう」って感想があると「生臭く
ない弁当用のアレンジの仕方があるよ」とか「入れて
失敗だった」なんて意見もでてくるかもしれないしね。
「いい、悪い」両方参考にさせてもらいたいです。
(意見も含めて)
844ぱくぱく名無しさん:02/01/26 17:58
>>843に同意。
いくらマターリしてるといってもここは2chだしね。
多少の煽りは流すくらいでないと。
でもさ、せっかくの匿名BBSなんだから本音が聞けていいと思うけどね。
煮魚は生臭くなるから弁当に向かないっていうのは、
ちょっとお料理やお弁当作りに詳しい人なら常識だし。
同じブリなら照り焼きの方が弁当向きですよ。>820さん
845ぱくぱく名無しさん:02/01/26 18:41
>>842
ただ、メモがわりに書きたいなら自分の日記帳にでも
書いておきなよ。点数だって「みんなで点数つけあおう」
って訳じゃなく一部の人が勝手に言ってるだけでしょ。

>>843>>844のいう通り色んな意見があるのが掲示板
なんだからさ。
846820:02/01/26 18:46
うわ、なんかすごいことになってますね。
ねらーになって初めて自作自演って言われた!ちょっとびっくり。
えっと、一応帰ってきたら彼氏さんの批評を聞くようにしてます。
グラッセととろけるチーズは…ごめんなさい大好評…(--;)彼って厨房?
ブリ大根だけは別の小さなタッパに入れて、大根9ブリ1ぐらいで、
臭くならないよう生姜きかせてるので大丈夫?だったらしいです。
照り焼き私も好きなんですが、本当にアラだったんです(笑)貧乏…。
でもうん、彼氏以外の意見というのは参考になりますです。
私も弁当見ながら「美味しくなさそうだよなあ」とか思ったりするし…。
ちょっと悩んでたんですよね最近。手作りで冷凍食品使わないからいい、
というもんでもないなと。様はバランス・視覚的効果、栄養面。そして味!
う〜ん奥が深い。みなさんのご意見参考にして、精進しまっす。
847813:02/01/26 19:14
老人臭?だとしたらちょっと成功かも。
粗食のすすめを愛読していて、結構そういうの目指してます。
素朴で自然な味のお弁当が好きなので。。。

月曜日はキンピラとか出し巻とか作って入れてみようっと。
ぶり大根を別の容器にってのはいいですよね。私も汁気のある
ものは別の容器に入れてます。(私も誰かに作ってあげたいな)
848ぱくぱく名無しさん:02/01/26 19:27
あーぶり大根食べたくなってしまった。
明日作ってみようっと!レシピありがとー
849ぱくぱく名無しさん:02/01/26 19:49
>>846
うん、あなたの彼氏厨房だね♪
でもマズモノ食いの彼氏とマズモノ作りのあなた
相性ピッタリって感じ♪
850ぱくぱく名無しさん:02/01/26 19:57
>>849
こらっ!
みんなそう思っているけど言わないんだから
君も言っちゃダメ(藁
851ぱくぱく名無しさん:02/01/26 20:00
主人の一番喜ぶお弁当
オムライス
ハンバーグ
スパゲティサラダ
フライドポテト

一体どんな育て方をしたのかお義母さんに聞いてみたい…
852ぱくぱく名無しさん:02/01/26 20:04
>>851
子供メニューが好きなご主人、なんかカワイイ。
この4つ全部入っていたら幸せ〜。
853ぱくぱく名無しさん:02/01/26 20:06
>>851
ご主人はアメリカ人ですか?
854ぱくぱく名無しさん:02/01/26 20:24
>>820
彼氏はNGワードなんだyo!
荒れの原因になるから以後気をつけるように!
855ぱくぱく名無しさん:02/01/26 20:37
>>850
「みんな」とか書くと「自分の意見が全員の意見だと
思わないで〜」とか言い出す学級委員が出てくるから
言っちゃダメ〜。(藁
856820:02/01/26 20:55
>>854
NGワードですか。了解しました。知らなかった…。
主人とか言えば良かったかな?(そういう問題じゃないか)
しかし…そうか2人揃って厨房か〜。ちょっと逝ってきます。
857ぱくぱく名無しさん:02/01/26 21:24
>>856
気にしないほうがイイよー。
どうせ書いてる奴は、独身ブ男のもてないネカマくん
だから。
858ぱくぱく名無しさん:02/01/26 21:28
「彼氏」がNGワードって笑える。
料理板ってそんなにひがみっぽい主婦ともてない独身者が
多いの?NGといいはるとこがおばさんぽいとゆーか(w

859851:02/01/26 22:04
>>853
主人は日本人です。
刺身と味噌が嫌いなんです。
幼稚園生向きのお弁当をイメージして作れば喜んでくれます(笑)

ちなみに私は、ハンバーグとカレーライスが嫌い(笑)
860ぱくぱく名無しさん:02/01/26 22:15
批判されるのが嫌なんなら書き込まなければいいだけじゃないのー?
861ぱくぱく名無しさん:02/01/26 22:39
今860がいいことを言った!
862ぱくぱく名無しさん:02/01/26 22:44
>>857
独身ブ男が彼氏だとねたんで、ダンナだとねたまないっていう考え
方も変じゃない?

ただ単に820のメニューがマズそうだという意見が
多かっただけでしょ。さいしょに820がメニューだけ
書いたとき(彼氏と書く前)からマズそうって意見が
でてたしさ。
863ぱくぱく名無しさん:02/01/26 22:57
ひっぱるなよな。マターリいこうぜ。
彼氏や旦那でもいいじゃん。誰でも趣味趣向くらいあるだろーがよ。
マズそうマズそうってうるせーよ。
じゃあおまえらどんな弁当作ってんのか書いてみろよ。
864ぱくぱく名無しさん:02/01/26 22:58
>>820よ、
君が荒らし厨房でないのならこのスレの平和のために
もうでて来ないでくれ!

「分かりましたもう来ません」とかのレスも不要だ。
来週また弁当の報告はいち名無しで頼む。
865ぱくぱく名無しさん:02/01/26 23:01
彼氏や旦那ってのは批判されたときの為の単なる逃げ道作りでしょうね。
旦那の好みだから〜とでも言っとけばどんなに馬鹿っぽい弁当でも
悪いのは自分じゃないとごまかしたつもりになれますからね。
866ぱくぱく名無しさん:02/01/26 23:07

867ぱくぱく名無しさん:02/01/26 23:08
868ぱくぱく名無しさん:02/01/26 23:09
>>865
おまえ、ほんとしつこいぞ。いいかげんにしろよ
869ぱくぱく名無しさん:02/01/26 23:18
>>864
禿げ同。
ブリ大根のことは忘れてマターリ行こうよ〜。
870ぱくぱく名無しさん:02/01/27 00:03
>>865
確かに!でもそういう方はこういう公のとこには
書かない方がよろしいかと。820とかね。
871ぱくぱく名無しさん:02/01/27 13:35
作りおきで何かお薦めありますか?
日曜日の晩に作って一週間活用できそうなおかずとか。

冷凍食品で、そのまま冷凍庫からお弁当箱にいれておいて、昼までに解凍される
っていうのがありましたよね。(まだあるのかな)あれってどうなんでしょう?
冬はいいけど、夏は心配だったりしないのかなぁ。

自分で作っても出来るもんなんでしょうか。
872ぱくぱく名無しさん:02/01/27 16:48
明日のお弁当は何にしましょう…
自分のなら簡単だけど、男の人のお弁当って難しい。
特に好き嫌いが多いと…
873ぱくぱく名無しさん:02/01/27 23:30
>>872
雑誌で読んだのですが、男性は種類が多くて少しずつより
一品がどか〜んのおかずが好きな人が多いとか。

エバラしょうが焼きのタレのCMのようなごはんの上に
しょうが焼きをどかっと乗せただけなんていうのも
たまにはいいかもしれませんよ。
874ぱくぱく名無しさん:02/01/28 12:07
そうでもない人も結構いるよ。最近は。
俺は、ちょっとづつ種類が多い方が好き。
875ぱくぱく名無しさん:02/01/28 18:14
下から
飯>焼き鮭ほぐし身>海苔>飯>しょうゆかけ鰹節>海苔>飯>ごま
の海苔だんだん弁当。
卵焼き
ブロッコリーのからしあえ
白菜の浅漬け
876ぱくぱく名無しさん:02/01/28 22:56
・ロールキャベツtomato味(最近のマイブーム)
・ほうれん草のごま和え
・ご飯の上に鮭ほぐし(100円のあらで自作)
・若芽入り出しまき卵
・おみそ汁(インスタント)
・冷凍みかん
877ぱくぱく名無しさん:02/01/28 23:15
ゆで卵
昆布とツナの煮物
茹でたキャベツとブロッコリー
えのきだけのみそ汁
ごはん
チーズケーキ
878ぱくぱく名無しさん:02/01/29 00:08
彼氏・旦那ネタはpart1の時からNGワードなんだYO!
879ぱくぱく名無しさん :02/01/29 01:04
豚の生姜焼き
ポテトサラダ
プチトマト
ブロッコリ−
チ−ズ入り炒り卵
たらのこと白ゴマのせご飯

お弁当作り始めて二日目です。
詰めるのが大変
880今朝は寝坊しました:02/01/29 01:12
厚揚げと舞茸の辛味噌炒め
鳥はむ二枚
切り昆布と人参の煮物(作り置き)
キムチメンマ
晩菊(漬物)
御飯

……緑が無い。
881ぱくぱく名無しさん:02/01/29 22:01
さばの味噌焼き
なすのトマト炒め
春菊のナムル
カリカリベーコン
れんこんのえびはさみ揚げ
卵焼き
ふりかけめし
882ぱくぱく名無しさん:02/01/30 00:33
鴨ハンバ−グ
ゆで卵
マカロニサラダ
プチトマト
ゆかりごはん

野菜が少ないです・・・
883ぱくぱく名無しさん:02/01/30 00:52
五穀米ごはん
キュウリのぬかづけ
コウヤ豆腐
ひじき、キンピラ(共にお弁当用冷凍食品)

菜食初めて早三ヶ月。最初はお弁当の献立大変だったけどなれてきた。
884T:02/01/30 00:54
★楽してお小遣い★
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
885ぱくぱく名無しさん:02/01/31 09:16
・しいたけ、トマト肉詰め
・卵焼き(海苔)
・きんぴら
・ブロッコリおから漬け
・しじみ汁
886ぱくぱく名無しさん:02/02/01 08:59
・鶏味噌漬け
・卵焼き(ニラ・干し椎茸・干しえび)
・こんにゃく辛煮
・ポテトサラダ
・みかん
887ぱくぱく名無しさん:02/02/01 13:42
・ベーコン入り卵焼き
・ミニウィンナー
・ささみチーズハサミ(朝から揚げた!)
・キュウリの醤油付け
・しらす御飯

自分の分も作って昼食べたらキュウリの醤油づけが旨かった!
かなーり久々にこのスレにきたんだけど
アレテタノネ.....
888ぱくぱく名無しさん:02/02/02 02:12
お弁当箱について聞いていいですか?
魔法瓶みたいな時間が経っても温かいお弁当が食べられる
ものあるじゃないですか?大概売っているのは大きめなんですよね
普通のお弁当箱サイズのものって知りませんか.
あとこういうお弁当箱使ってる方、使ってみていかがですか?
889ぱくぱく名無しさん:02/02/03 23:03
お弁当の下ごしらえ完了。
・ほうれん草
・塩鯖
・ブロッコリ
・おから(椎茸、にんじん、揚げ)
一日ぶんづつラップして冷凍〜
あとはウィンナとか卵焼きなど作ればイイ。
890ぱくぱく名無しさん:02/02/04 09:00
・鮭パン粉焼き
・卵焼き(三つ葉・姫えび・ごま)
・切干大根のきんぴら
・ブロッコリお浸し

>>888
以前ランチジャー使ってたけど、やっぱり嵩張るっつー理由で
最近は使ってない…
普通のお弁当箱くらいの大きさ、ってのは無理じゃないかなぁ。
内容量が普通のお弁当箱の2/3でいいなら別だけど。

豚汁とかけんちん汁持ってけるのはすごくいいんだけどね。
891ぱくぱく名無しさん:02/02/04 10:36
>888さん
妹が独身だった頃、私が弁当作ってやっていました。当時使っていたのは「日本酸素」というメーカーの。いかにも「女の子用」サイズで、ご飯は茶碗に1杯弱、おかずもちょっとしか入らなかった。結局汁物は粉のコーンポタージュなどを持たせていました。
ダンナは鯛画ーのランチジャー使っています。ダンナは食べたらすぐに洗ってくれるせいもありますが、3年くらいはきれいに使えます。車で通勤だから大きくてもいい、っていうのはありますが。
大きくてもいい、というのならやっぱりランチジャーはいいです。寒いのに普通の弁当を持っていく実家の父を見るとかわいそう。
892ぱくぱく名無しさん:02/02/04 11:04
電子レンジOKのお弁当箱買ってレンジでチンしてる。
ただ、これだとサラダなんかもあったまっちゃうけど。
893ぱくぱく名無しさん:02/02/04 11:44
ゆで卵
コロッケ
春巻き
ソーセージ
ブロッコリー
麦入りご飯
みそ汁
いちご

>>888
主人がご飯とみそ汁は温かいほうがいいと言うので
ランチジャー使ってます。ご飯とみそ汁とおかず入れが2個(大小)。
腹持ちが良いらしいのですが、おかずがたくさん入ってしまうため
小さいほうはいつもフルーツとかおやつを入れてます。でもつめるのは大変…。
894ぱくぱく名無しさん:02/02/04 13:12
すきやきの残りの肉【あんまりかなーとは思ったんだど】
ねぎ入り卵焼き
チキンかつ
ロースハム
プチトマト
ふりかけご飯
梅干し
895ぱくぱく名無しさん:02/02/04 15:26
>>888
私が使っているランチジャー、もしかしたら>>891妹さんのと同じかも。
外側が直径12cm、高さがだいたい20cmくらいの筒の中にごはん、みそ汁
おかずをいれます。が、あまり量は入らないのでみそ汁のところにおかず
をいれて、おかずのところにはサラダをいれています。(この部分は保温
効果が低いので)
電車通勤だと重たいけれど、お昼が暖かいとしあわせですよ♪

ただ、ニオイがこもりやすいのが気になります。食べるときもそうだけど
食べ終わったあと会社で洗うだけだとニオイがこもるので。忘れないように
洗い直してますが…。
あと、揚げ物はパリパリ感がなくなってしまうのが欠点だと思う。

うまく解消できると嬉しいんだけど、使っている方は何か工夫されていますか?
896ぱくぱく名無しさん:02/02/04 16:30
>>895
うちの旦那は、揚げ物のパリパリ感が無くなったのが好きだそうです。
家ではそんなの出したら怒るけど、お弁当だと美味しいらしい・・・。
冷めてペターっとなった揚げ物がお弁当らしくて美味しいそうです。
897ぱくぱく名無しさん:02/02/04 19:52
職場に弁当持ってきてる人って貧乏臭い。
独特の弁当臭がするし。
でも毎日得意気に手製弁当広げてる人には言えない(w
898ぱくぱく名無しさん:02/02/04 20:38
ここは女性が多いのかな?
おいら初めて2月
車買ったはいいがガソリン代と高速代の為に・・。
得意気に広げられないひどい弁当さ・・。貧乏飯さ。
でもコンビ弁当にはもう飽き飽きだ。(4年)
早く嫁さんもらって愛妻弁当キボンヌ。

最近大工の棟梁が持ってるような縦型のでかい弁当箱が気になる
味噌汁も入るやつ。なんか重箱みたいなやつ。あれ凄いよな。
899ぱくぱく名無しさん:02/02/04 21:03
>>897は無視で
900ぱくぱく名無しさん:02/02/04 23:28
豚の角煮
角煮の煮汁で煮たゆでたまご
角煮の煮汁で煮た大根
ひじき
発芽玄米ごはんワカメ入り

全部同じ味でむなしかった…
901895:02/02/05 10:16
>>897
なんか分かる気もする。さめてペターって感じだと許されるんだけど
保温ジャーなので温かい上にペターな感じなのね。煮たりゆでたりが
向いているのかもね。

>>898
そんなに大きなものじゃないけど凄くみえるらしい。
流し場にもってゆけず、お盆にならべて歩いていると、他の部署の
ひとからも「凄いお弁当箱だねー」って言われます。
でも中身はしょぼいことが多いので、このスレを参考に精進するぞ!!

898さんも、愛妻にお弁当を得意気に作れちゃうように頑張って
下さい。(あ、違うか、愛妻弁当を作ってもらうのか)
902ぱくぱく名無しさん:02/02/05 20:11
ロールきゃべつ
おから
かぼちゃ
ぶろっこり
ご飯(しそふりかけ)

仕込んだ冷凍ものオンリー。
蓋をあけたらちょっと生ごみの匂いがしちゃった、、、鬱。
903ぱくぱく名無しさん:02/02/05 21:27
>>901
おいらも精進。器の前に中身を良くしないと。(鬱
904ぱくぱく名無しさん:02/02/05 22:31
ごはん
鮭とじゃがいもの中華風炒め
小松菜のおひたし
ほうれん草のバターソテー
鳥はむ
卵焼き
いよかん(1房だけ)
ベーグル(チーズ+オニオン)

独身30男のくせに手作りベーグル焼いたーヨ
ウマー&満腹
905ぱくぱく名無しさん:02/02/06 13:47
今日のダンナの弁当
チンした弁当用スパゲッティ(子どものようだ)、塩鯖、弁当用かき揚げ、ブロッコリー、プチトマト、煮豆。本当はハンバーグ状のフライドポテト(オーブントースターで焼く)もあったのだけど、子どもに取られた。
今晩のおかずは肉じゃがだから明日の弁当にも入るかも。ランチジャーだと温かいままでうれしい。
906ぱくぱく名無しさん:02/02/06 16:49
きのごごはん
あさりの佃煮
小松菜・ツナ・桜海老のいためもの
たまごやきベーコン入り
ハッサク

お昼外でも食べるけど、野菜はないわ、脂っこいわで
自作弁当のほうがホントシアワセ
907901:02/02/06 17:26
梅ごはん
豚肉の粒マスタード炒め
たまごやき(やや甘め)
ポテトサラダ(フライドオニオン入り)

粒マスタード、(・∀・)ヨカッタ!!
これからも精進せねばです。

手作りベーグル美味しそう☆
908ぱくぱく名無しさん:02/02/06 18:03
たらこそぼろのせごはん
鶏の照り焼き
ゆでブロッコリ
冷凍のえびシューマイ
ひじきと切り干し大根の煮物
チーズケーキ

最近いくらか彩りよく作れるようになった!
909 :02/02/06 18:48
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14189754
コシヒカリ 古米 5k 1000円
日本の農家に合いの手を(w
910ぱくぱく名無しさん:02/02/06 21:27
プチトマト
冷凍食品のきんぴらごぼう
同じく冷凍食品の鮭のフライ
焼きそば
ブロッコリー
ごはん
今日のメニューはこんな感じです。
私もランチジャー使ってます。ご飯が温かく美味しいので嬉しいです。
でも、私のはスープなしのものです。
911ぱくぱく名無しさん:02/02/06 21:53
904とケコーンしたい・・・。

今日のお弁当
卵焼き(ほうれん草入り)
鳥のからあげ(トウバンジャン風味)
大学イモ
冷凍シューマイ
人参のグラッセ(花形にくりぬいた)



912ぱくぱく名無しさん:02/02/06 22:00
みんなすごいな!おれ最近夕飯と共用。
車買って金欠ゆえの弁当つくり
しかし普通に乗るだけで、(保険とガソリン)で35万ちかく
とても弁当作りだけでは賄えないYO.
売るか!弁当(藁
913ぱくぱく名無しさん:02/02/07 01:08
>>912
(・∀・)ワラタ!!
914ぱくぱく名無しさん:02/02/07 08:56
・ぶり照り焼き
・卵焼き(海苔)
・なすしぎやき
・ブロッコリごま和え
・りんご・キウィフルーツ
915ぱくぱく名無しさん:02/02/07 09:01
きんぴらごぼう
ひじきの煮物
春巻き
エビフライ
ピーマン・レタス・ベーコン炒め
ふりかけご飯
916ぱくぱく名無しさん:02/02/07 09:07
おにぎり(シャケ、梅)
だし巻き玉子
三つ葉とジャコのおひたし
ひじきと枝豆の煮つけ
冷凍鶏竜田揚げ
しめじと椎茸のカレー粉炒め
917901:02/02/07 10:01
寝坊した。今日はオリジンかぁ〜
鬱だ
918ぱくぱく名無しさん:02/02/07 11:23
・ごはん
・漬物
・豚バラ肉の煮物
・イカ団子
・かぼちゃとさつまいもの煮物
・切干大根
・ブロッコリー
・京菜(水菜)おひたし
919ぱくぱく名無しさん:02/02/07 11:39
ご飯
肉じゃが(夕飯の残り)
プチトマト
煮豆
かき揚げ
枝豆
鶏の唐揚げ
920ぱくぱく名無しさん:02/02/08 09:33
・三色弁当(鶏そぼろ・入り卵・ほうれん草)
・味噌汁(わかめ・乾燥野菜)
・りんご・洋ナシ
921ぱくぱく名無しさん:02/02/08 10:33
ご飯+ふりかけ
ウインナー
五目ひじき
卯巻き
ポテトコロッケ
ブロッコリー
922ぱくぱく名無しさん:02/02/08 11:16
ごはん
鍋物用のフグと車麩の煮付け
牛肉コロッケ(冷凍)
かき揚げ
煮豆
プチトマト
ブロッコリー
923ぱくぱく名無しさん:02/02/08 11:17
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                殺  伐
 【2002年2月22日は「2ちゃんの日」 同時多発オーダー in 吉野家】
     
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
幾度と無くと続いてきたこのイベントも今回を最後に終息の方向へ向かうものと思われます。
皆さん挙って参加して下さい。出来ればラウンジ以外の板の方々の参加も望みます。
【ルール】
@馴れ合い、ナンパ目的、カメラ野郎は激しく逝って良し。(友達・彼女が一緒でも殺伐と・・・)
A店に入って、椅子に座る、そして「大盛りねぎだくギョク」を頼む。コレ重要
(女性参加者には辛いであろうと思われるから。「並ねぎだく、それと御冷」でも可)
B各会場2月22日金曜日、22時22分(から10分間)厳守。 一発勝負。
C上記オーダーを耳にしたら、湯呑を両手で持ち、お茶を音を立てて飲む。
D時間も遅いので厨房、工房は、御両親の許可を貰ってから。教科書を詰めたカバンを持参。(強制)
E女性参加者は、友人、知人、彼氏同伴で。
F勘定は御釣りの無い様に一発で決める。(領収書は任意で)
G後は、無言で腕時計を見ながら小走りに店を後にし、家に帰って2chにカキコ
H終始、殺伐としている事。
I子供の頭を撫でながら「よーしパパ、特盛り頼んじゃうぞー」とオーダーしたパパには
 その場で神に認定。参加者全員ブチ切れながら咳払い。

【各会場の詳細、実況、報告、煽りは下記掲示板まで】
2chラウンジ板
http://corn.2ch.net/entrance/
地域別計画&報告掲示板
http://www.gu-zen.f2s.com

924ぱくぱく名無しさん:02/02/08 20:44
ごはん(ゆかりとごま塩かけた)
おから(冷凍しておいたヤツ、すごく美味しかった)
かぼちゃの煮物(これも冷凍しておいたやつ)
ほうれん草入り卵焼き
ほうれん草のおひたし(これも冷凍しておいたやつ)
ウインナ炒め
さつまいもの甘納豆(自作)←これは3時のおやつ

なんか冷凍しておいたものオンパレードだけど、冬場なので
痛まずしかも美味しい。お弁当作る時間も約15分でした。
さつまいもは炊飯器で蒸してグラニュー糖をかけておいたものです。
925ぱくぱく名無しさん:02/02/08 22:01
今日の弁当、皆に負けじと気合を入れた
待ちに待った昼休み!!
さ〜て いただいきま〜す パカ!
(・A・)
中、めちゃめちゃになってた。(鬱・・
道は遠い・・。
926ぱくぱく名無しさん:02/02/08 23:17
>>925 あれ驚くよね。

五穀米(黒豆と大豆の煎り豆入り)
ロースハムと絹さや
こんにゃくピリカラ煮
 すべて昨晩のご飯の残り物。詰めるの30秒。
927ぱくぱく名無しさん:02/02/09 00:00
>>925
お弁当持参だと「待ちに待った昼休み」も
楽しみが多いよね。

お弁当振っちゃだめよー
928ぱくぱく名無しさん:02/02/09 09:27
せっかく作ったのに今日はダンナ休みだった。
子どもを連れて実家へ行ってしまったので私がさみしく昼間食べることになりそう。
卵焼き
煮豆
鶏の唐揚げ
フグと車麩の煮付け(昨日と同じ)
サラダ
ごはん
929ぱくぱく名無しさん:02/02/09 13:47
きょーは旦那仕事ということで弁当作った。

卵焼き
ひじきの煮物
ゆでブロッコリー
チキン香草焼き
ごま昆布
ご飯

手抜き、手抜き〜
930ぱくぱく名無しさん:02/02/09 21:34

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'・∀・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
フライ アゲ!!また来週から修行・・。ウレシイナ!! サードライブ!!
931ぱくぱく名無しさん :02/02/12 07:59
ウインナー
卵焼き
ブロッコリー
ほうれん草のお浸し
レタスのサラダ
昆布のつくだ煮
ごはん
小松菜のみそ汁

眠い…
932ぱくぱく名無しさん:02/02/12 09:16
春菊の和え物
鶏のから揚げ
ツナサラダ
肉じゃが
しめじ炒め
春巻き
ふりかけごはん
933ぱくぱく名無しさん:02/02/12 22:12
みんなホントにすごいなあ〜

私は、明日の予定は(自分のお弁当)
卵焼き
ウインナー
春巻き
こんにゃく煮た物
春雨サラダ
ご飯

かなあ・・・・
934ぱくぱく名無しさん:02/02/12 22:30
>924
さつまいもを炊飯器で蒸すって、どうやるんですか?
おせーて、ぷり〜ず。
935ぱくぱく名無しさん:02/02/12 22:30
卵焼き(チーズ入り)
エビシューマイ
ブロッコリーとコーンのバターソテー
スパゲティナポリタン(付け合せ)
イカの照り焼き
ご飯 ふりかけ

シューマイ、ナポリタン、イカは冷凍食品です…
手抜きでスマソ。

936ぱくぱく名無しさん:02/02/13 00:15
ごはん(のり段々)
竹の子とにらの炒め物
豚肉えのき巻き
卵焼き(にら入りだしまき・甘々卵焼き)
みそ汁(わかめ)

卵焼きが2種類なのは…謎。
937ぱくぱく名無しさん:02/02/17 13:12
スパゲッティ(冷凍)
梅干しご飯
鶏の唐揚げ
カボチャの煮物
昆布巻き
シュウマイ(冷凍)

ダンナは不定期休なので日曜だけどお弁当。
938ぱくぱく名無しさん:02/02/19 19:41
おにぎり(かつお、梅)
牛肉の甘辛煮
きゅうりとわかめのゆかりあえ
煮豆
チーズ入り卵焼き
プチトマト
939ぱくぱく名無しさん:02/02/19 20:39
>>934
このスレを見たらいいよ。「さつま芋を使ったレシピ」
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002542335/
940ぱくぱく名無しさん :02/02/19 21:23
麦ご飯
豆腐のみそ汁
ポテトサラダ
ブロッコリー
ゆで卵
ウインナー
りんご
のりたま
941ぱくぱく名無しさん:02/02/19 22:26
生姜焼きをご飯の上にのせて持っていきました。
豚のロース肉はまわりの脂肪を切り落としておく、
絡めたタレは一度肉を取り出して、片栗粉でとろみをつけるとご飯がふや
けなくていいですよ。
ごはんの上に千切りにしたしそをまぶして、肉をのせてタレをかけて白ご
まをふります。

レタスのサラダ
しょうが風味のきゅうりの一夜漬けをもっていきました。

942ぱくぱく名無しさん:02/02/19 23:05
明日の家のお弁当は
エビとちくわのフライ
シュウマイ
卵焼き
スパゲティーサラダ
大根の煮物
ウィンナー
キャベツの炒め物

卵焼きはお弁当の定番メニューですよね(*^o^*)
一応栄養バランスは考えたつもり。。
943ぱくぱく名無しさん:02/02/19 23:05
>>939
見ました!
今、ちょうどうちにさつまいもがあったので、是非やってみます。
ありがとね!
944ぱくぱく名無しさん:02/02/19 23:14
鱈の唐揚げ
卵焼き
さとうざやの茹でたの
切り干し大根の煮物
野菜天の煮物
梅昆布ふりかけ
945ぱくぱく名無しさん:02/02/20 07:22
高野豆腐の煮物
自家製煮豚
煮豚に漬け込んだゆでたまご
ブロッコリー
ちりめんじゃこ
りんご
麦ご飯
みそ汁
946ぱくぱく名無しさん:02/02/20 09:14
玉ねぎ・ピーマンのサラダ
ハンバーグ
インゲンのゴマ和え
ウインナー
しめじ炒め
大根と牛肉の中華炒め
ごはん
947ぱくぱく名無しさん:02/02/20 10:25
おでん
ごはん
かき揚げ
焼き鮭
煮豆
ブロッコリー
プチトマト
948ぱくぱく名無しさん:02/02/20 12:29
親子どんぶり
(汁少なめ)
白菜の漬け物

あるある大辞典を見て、どうしても食べたいとリクエストが...
冷えた汁けのない親子どん....心配
949ぱくぱく名無しさん:02/02/20 13:45
アスパラの豚肉巻き(塩胡椒で味付け)
ちくわ(きゅうり・スモークチーズを詰めて斜め切り)
プチトマト
ふりかけごはん+梅干し半分

野菜が少ないなぁ・・・
つーかオカズ自体が少ないなぁ。
950ぱくぱく名無しさん:02/02/20 21:06
>>949 いいじゃん。お弁当作るだけでえらいよ!!
951ぱくぱく名無しさん:02/02/20 21:32
このスレもそろそろ終わりに近づいてますんで、そろそろ
新スレに移行したほうがよさげですね。
ちょっくら新スレ立ててきます。
952ぱくぱく名無しさん:02/02/20 21:45
953ぱくぱく名無しさん:02/02/24 22:14
焼きそば
ごはん
イカの磯辺あげ(冷凍)
きんぴらごぼう
ブロッコリー
954ぱくぱく名無しさん:02/02/28 22:46
おでん
梅干しご飯
鶏の唐揚げ
ひじきの煮物
煮豆
ブロッコリー
955旅する宿無し:02/04/22 02:13
ココらが58軒目だわ なァ 終ったら夜食だわ なァ
df
ててえって
958ぱくぱく名無しさん:02/05/14 07:37
なんだよ&rlo;はレスのこ
959ぱくぱく名無しさん:02/05/14 07:38
<b>なんだよ&rlo;はレスのこ </b>
960 ◆W/CkMmb. :02/05/15 05:51
なんだよ&rlo;はレスのこ
961ぱくぱく名無しさん:02/05/22 00:16
明日は旦那がいないから弁当はサボリ
962ぱくぱく名無しさん:02/08/16 22:47
(゜д ゜)
963ぱくぱく名無しさん:02/08/20 06:01
梅干ご飯
焼きそば(冷凍)
プチトマト
和風ハンバーグ
スイートポテト
しいたけの煮付け
しゅうまい(冷凍)
964もぐもぐ名無しさん
ここのテキストサイト結構面白いよ
時間あったら みてみるといいよ
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~zeus/