401 :
ぱくぱく名無しさん:
すり鉢いらずのゴマすり裏技
ゴマは、たいへん栄養価が高いのですが、
すらないと、体に吸収されません。
でも、すり鉢がない。
そんなときは、ラップにつつんでビンでゴロゴロ。
つぶしていくそばから、ゴマのにおいが、立ちのぼります。
402 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/08 13:56
コーヒーにお塩を少々。ん?
インスタントでも、簡単に本格的なコーヒーが楽しめる裏技。
インスタントコーヒーに塩を少々まぜ、
お湯で練ってペースト状にします。
その後、
ゆっくりゆっくりお湯をそそぎ最後にレンジでチンで出来上がり。
403 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/08 13:56
ねぎは油の消臭剤!?
揚げ物などに何度も使うと、油がくさくなってきます。
ちょっと、待って!
捨てる前に一工夫。ネギの緑のところを入れると、
匂わなくなります。
表面に出来た油も消えて、一挙両得。
404 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/08 15:00
新品のしゃもじのニオイを取る方法
新品の木製しゃもじは、なんだか独特のニオイがしますね。
あのニオイが気になる人は、
使う前に、水につけて一晩置いておきましょう。
朝にはニオイが落ちて、すっきりと使うことができます。
405 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/08 15:01
刺し身の上手な解凍法って?
ペーパータオルを塩水に浸し、ぎゅっとしぼります。
それで、コチコチの刺し身を包み、
冷蔵庫にいれて、半分くらい解凍したところを切れば、
冷凍前と変わらないおいしさでいただけます。
407 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/09 00:32
凍った卵を普通にゆでると、温泉卵になるっていうの、
うまくいきません。
どうして?
408 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/09 02:28
>407
んじゃぁ、
お湯が沸騰したら火を止めて卵を投入。
10分たったら取り出して冷水へ。
409 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/09 02:58
>>440 単純に水で刃を濡らすだけでよく切れる。
酵素云々はウソ。そんなに早くは効かないから。
410 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/09 06:39
440???
>>363 超遅レスですんません。ありがとうございます。
412 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/09 13:24
アジフライを作るとき、
間違って尾を切り落としてしまったら、
溶き卵を使ってくっつけって、
フライ返しに乗っけて油で揚げる。
見事に尾っぽがくっついた(藁>やってTRY!
413 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/09 13:31
ん?どうなってんの?
415 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/11 02:18
ふとした瞬間にage。
キッチンペーパーを鍋上面に入れ、さっとすくってアクを取る
一生懸命転載(本からなのか、どっかのサイトからなのかは
知らんが)してる人がいるけど、なんだかなあ・・・・
いっぱい載せてくれてアリガト!って風には思わず逆に萎え。
>>417 うん、(善意の当人には悪いけど)激しく同意。
伊東家見たage
>417
>418
同意。
自作自演で萎え〜。
421 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/14 03:48
温泉卵情報ありがとー。
早速、つくってみるよ。
422 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/14 10:59
近所のお米屋さんが言ってたんだけど、米を洗って水に30分くらいつけておくときには
夏場の暑い時は氷を入れておくとおいしく米が炊けるらしい。
夏場は水も温く(30℃くらい)なるから、米にとっては10℃以下がいいらしいので、
3合につき15個から20個くらいの氷を入れるといいんだって。
そしてそのまま炊くといいのだそうだ。
423 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/17 02:54
米を30分以上つけなくてもいい裏技。
米を水ではなく熱湯で炊くべし。
芯もなくちゃんと炊けるのだ。
424 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/17 04:53
親戚の家にキウイの樹があって、去年は豊作で30個ももらったけど
物凄く硬くてレモンよりすっぱかった。
そこでその親戚から教わった事。
スーパーやコンビニの袋にキウイとリンゴを入れて放置する。
理由は分からないけどとりあえず10個だけ袋に入れてリンゴ2個いれたら
すっごい甘くて柔らかくなった。(早いのは1日で、遅くても4日くらいで)
リンゴは嫌いなので食べなかったけど。
あと、大葉の天ぷら作る時に片面しか衣付けてないのに
シナシナに縮むばあいは大葉に水分が足りないからだよ。
ちょっと水につけて水分拭いて揚げればきれいにあがるよ。
保存しすぎてシナシナになった時もしばらく付ければ元どおりです(これは常識だけどね)
425 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/17 05:39
リンゴが出すエチレンガスが他の植物の
老化=熟成を促進するから じゃなかったっけ。
だからリンゴは他の野菜といっしょに
冷蔵庫に入れちゃダメなんだよね。
426 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/17 08:47
>423
それは裏技でもなんでもなく、湯炊きというちゃんとした方法なんだけど。
427 :
426じゃないけど・・:01/09/17 08:57
>>423 お寿司屋さんとかは湯炊きしてるよね。
この方法だと固めのご飯が炊ける。
428 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/17 09:24
>425
424です。
へぇ〜そうなんだ!
家ではお仏壇にいつもリンゴと季節のフルーツを置いてるんだけど
リンゴは長持ちするのに、他のはすぐ傷んでたんだよね。
そういう理由もあったのかもね。
逆手に取れば便利なやつだ<リンゴ
そうそう、>424のキウイの放置の時は冷蔵庫はだめなの。
429 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/17 11:30
リンゴといえば…
ジャガイモを保存する時にリンゴをいれておくと
発芽しにくい、というのもあるね。
430 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/26 18:18
あげさせて
431 :
ぱくぱく名無しさん:01/09/26 18:51
>>429 エチレンガスのことだとおもうけど、
5個百円のジャガイモを一ヶ月もたせるために、
1個二百円のりんごを3日交替で述べ10回、2000円かける?
>>431 じゃがいもを大量に保存しとかなきゃいけない人
(北海道に知り合いがいて送ってくれるとか)
だったら、りんご入れてる人もいるんじゃない?
それに3日で新しいりんごと変える必要ないだろし。
つーか5個のジャガイモが1ヶ月も残ってるのって普通か?
もっと早く消費してしまいそうな個数だが...
ためになるage!
436 :
ぱくぱく名無しさん:01/10/25 23:35
ここイイ!!
437 :
ぱくぱく名無しさん:01/10/27 14:10
こないだの伊東家の
皿をキレイなままカレーを食う裏技はちとヒイタ…
438 :
ぱくぱく名無しさん:01/10/27 15:10
>437
どんなの?おしえてage
439 :
ぱくぱく名無しさん:01/10/27 15:36
皿はキレイかも知れないけど汚らしい食べ方だよね。
よそってある真ん中からスプーンを入れるなんてだらしない子供みたい。
440 :
ぱくぱく名無しさん:01/10/28 22:47
>439真中から食べてごはんをルーのほうへつめて、それの繰り返しだす。(←分かる?)
行動もだけど、皿がキレイすぎて逆にはずかしいよ、あれは!
441 :
ぱくぱく名無しさん:01/10/29 01:07
実際やる人はいちいち自慢しそうだ。
そういう人に遭遇しても中途半端に笑いかえすだけだろうな。
442 :
ぱくぱく名無しさん:01/10/29 11:54
まぁ、家でする分にはいいかもね?
443 :
ぱくぱく名無しさん:01/10/29 12:17
私は小さいときからその食べ方なんです・・・。
あれ見て自分でもちょっと引いた・・・。
444 :
ぱくぱく名無しさん:01/10/29 13:48
俺の彼女もあの食べ方だけど、あそこまで露骨じゃなくさりげなくやってるんで、皿を見るまで気づかなかった。
親に教えられたんで、それが普通だと思ってたらしい。
>>444 さりげなくならいいけど、というか きっと男性ってあまり他人の行儀作法って
気にしないから気にならなかっただけで 女性同士だったら彼女言われてると思うよ。
確かに私もカレーのあとの食器類の洗い物好きじゃないけど
あれはかなり絶句した。
446 :
ぱくぱく名無しさん:01/10/30 11:06
443や444みたいな人もいるんだ、ほぉ〜ぅ
すんません、全然関係ないんすけど
電池がまだ使えるか調べる裏技覚えてる方
いらっしゃったらおしえてくさい <伊東家つながりとゆうことで・・だめ?
448 :
ぱくぱく名無しさん:01/10/31 01:01
>>445 洗いやすくするためにそこまでしなくても…くらいには思うけど、
もし見かけても気付かないと思うなぁ…。
別にくちゃくちゃ食べるとかじゃないしマナーが悪いとは思わない。
多分、相当食器の音がうるさいとかじゃない限りはそんなに変じゃないと思うよ。
だからって、意識してその食べ方したほうが絶対いいとも思わないけどな。
ペペロンチーニはダシになるものを混ぜれば下手なやつでもおいしく作れる。
(味の素、昆布茶、ガラスープの素等)
450 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/01 04:14
>>447 使える乾電池かどうか5秒で見分けられる裏技
アルミホイールを5センチ幅に切って両端に
10円玉を包んで真ん中は紐状に丸めておきます。
電池の+を上にして、そのアルミで挟みます5秒間待ちます。
温かく成ると電池は未だ使えます。
冷たいままだともう使えません、
これは、アルミと銅の熱伝導を上手く利用した裏技です。
アルミだけでは熱くなり過ぎるのを銅で和らげ、
素手で簡単に出来るのです
>>450あ、もしかして以前コピペたくさんしてくれた人ですか?w
ありがとうございます!知れて良かった〜 関係ないのでsage
452 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/06 19:28
なんじゃ〜!?この5分クッキーうまいのかー!?
げげーっ!
あのチューブの裏技、俺いつもあたりまえにやってた!
三十万ももらえるなら、応募すればよかった…
単なる感想なのでsage
454 :
岡ネコじゃらし ◆IyuvO4Jg :01/11/07 01:40
こっちにもっとふさわしいΘレがあった。
パチンコ型皮むき器ピーラー、
あれで、パルミジャーノ・レッジャーノを剥く。削る。
かつぶし位の厚さでも、ケーキにかかっている白雪チョコくらいでもよろし、
ロメインレタスにかけたりすると!
ウマー!
外出だったらすまソ。
455 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/07 04:01
>454 ?
>453あるある、応募したもん勝ちだよね
>>454 うわ〜っ、また先に言われてしまった(爆)。
けど、レストランとかで薄く削ったパルミジャーノが出てくる事があるけど、あれって包丁でやってるとは思えないんだよね。それで、ピーラー試したら同じように削れたんだけど。
プロには当たり前の方法なのかも。
>>455 確かに。実は四回目だったりする(;_;)。
457 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/08 00:47
>456笑 がんばれ!応募するのだ!w
458 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/08 01:15
瓶のフタを簡単に開けられる裏技をご存じでしたら教えて下さい。
温めたり、フタを叩いたりしても全然開かなくて…。
フタが開かなくて食べられない頂きものの瓶詰めが沢山あって困ってます。
459 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/08 04:46
>458
開かないビンのふたを開ける裏技
ゴム手袋をはめて開ける。
あと、蓋に数本の輪ゴムを巻いて開ける。
裏技じゃなくて表技かも?
460 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/08 13:11
前にテレビで小林カツヨさんがやっていた。
青葉を長持ちさせる方法。
空き瓶(うちではインスタントコーヒーの小さいサイズ)に、
洗った青葉を付け根側を上にして入れる。水をほんの少し入れてふたをする。
逆さにして冷蔵庫へ。付け根から水を補給して、青葉は何日もシャッキリです。
これを、バジルなんかのフレッシュハーブでも応用してみたけど成功しましたよ。
>>323 わたしはコンビニのサラダ容器つかってます。
これじゃないけど、今投稿してきました。
30万円ほしい。
>459
ありがとうございました。どちらもやってみたんですが残念ながら開きませんでした。
でも素手で開けるよりは手ごたえがあったので、何日か地道にやっていたら
開きそうな気もしますので、もう少し頑張ってみます。
463 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/09 08:19
>462
沸騰しているお湯に蓋の部分をしばらくつけておく。
ってのはどうでしょうか?
464 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/09 15:05
465 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/09 15:09
>462ビンのふたを包丁の背の部分でガーンガーンと激しく叩いてみて。
ふたに跡がつくくらい激しく。一箇所だけじゃなく何箇所も
叩くのがポイント。
466 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/09 15:10
追加:ビンのふたのふちを叩く感じよ。
467 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/09 20:11
キリかなんかを当てて穴をあけたら瓶の蓋は開くだろうか?
蓋は使い物にならなくなりそうだけど。
468 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/10 11:52
伊東家の食卓で「米が6分で炊ける裏技」、
CMで見たけど見逃した……。
どなたかこの方法を教えていただけないでしょうか。
気になって夜も……
469 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/10 12:03
470 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/10 14:13
471 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/10 14:20
472 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/10 14:43
>>469-470 この方法、小学生のころ、学級文庫にあった歴史まんがで読んだ!!
なんでも江戸時代、宿場町ではこの方法で大量の米を炊いていたとか・・・。
473 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/11 02:46
>>469-470 どうもありがとう。
伊東家の食卓のサイトに紹介した裏技が載るようになったんだ。
前に行った時にはテレビでは紹介しようのない小さな裏技ばかり
載ってたから使えないと思って、チェックしてなかったよ。
お弁当を作る時に炊き忘れても大丈夫かも。
吸水の時間30分あればおかずが用意できる。
>>472 由緒ある炊き方なんだ。
知っている人は知っているだろうけど、
あまり知られていないのが不思議なくらいだ。
>>474そうなん!?(笑 忘れた頃にやっと謎がとけたわ〜
そら嫌やな、スマソ(笑
476 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/13 17:00
んと、めんどくさいフライの衣つけ、手抜き法。
とき卵と粉のかわりにマヨネーズで代用、その後パン粉。
つ○調理師専学の先生がテレビでやってました。
マヨネーズの味は全く残らず、皿も汚れん。
それと弁当にぴったりな半分卵の目玉焼き。
卵を冷凍して、殻を剥く。
剥いた冷凍卵を包丁で半分に斬る。
弁当用のアルミカップにいれて、
そのまま、テフロンのフライパンに並べて、
水をしいて、ふたして、蒸し焼き。
かわいいミニ目玉焼きのできあがり。
今日の伊東家の厚焼き玉子、
アルミホイルって熱くならんの?
アルミホイルの容器作る段階で萎え。
今日、
>>468の裏技で炊いてみました。
時間がなかったので吸水は3分くらい、ゆで時間は8分にしてみました。
しかし芯が残っていたので、水切りしたあと1分半レンジにかけてみました。
出来上がりは、ふっくらごはんなんだけど粒がぽろぽろ、という感じでした。
もち米だったからかもしれないけど。
食べづらかったけどおいしいごはんでした。
なんかレンジで厚焼き玉子できるしょ?
伊東家に投稿しようかな・・・既出だったりして
もち米は普通、吸水に1時間必要。
3分浸けただけではほとんど吸水してないと思う。
しっかり吸水すればぽろぽろしなくて食べやすく
なるかもね。
あげ
484 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/18 01:33
うちでも今>468の方法で炊いてみたよ。
吸水30分、ゆで時間6分でやってみたけど、
本当に芯もなくちゃんと炊けるんだね。
ちょっとねばりが足りないのはしょうがないか。
でも、ざるに上げて返してる間に冷めてしまうので
あとでレンジで温める必要ありかも。
ん〜確かに今日伊藤家のやり方でご飯炊いたら確かにもちもち感は少ない
感じでしたね。
でもシャケチャーハン作ったから調度良かった。
今度からチャーハン用にこれで行こうっと。
486 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/18 22:00
あげ!
487 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/19 12:51
前にはなまるマーケットでやってた、
「100秒でできる温泉卵」、どうもうまくできない。
卵を冷凍庫に2〜3時間入れる
↓
卵の殻を剥いて、電子レンジに1分30秒(500W)かける
↓
白身を軽く混ぜて10秒蒸らす
↓
(゚д゚)ウマー
になるはずなんだけど、1分30秒だと卵が固まりすぎる。
それに冷凍するのに2時間もかかるんじゃ……
お湯沸かして作る方が早い。
丼でやる作り方もあったけど、
1個でも炊飯器で作る方が(゚д゚)ウマーだった。
炊飯器の中に卵を入れる
↓
熱湯を卵にかぶるくらい入れる
↓
スイッチは入れず、ふたをして20分間放置
↓
取り出して食べる
↓
(゚д゚)ウマー
温度は気にしなくていいし、
何個もまとめて作れるのが利点。
長くてスマソ。
488 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/21 08:33
玉ねぎ切るときラップで目を覆うといいよ。
昨日発見した。
489 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/21 22:43
490 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/21 22:57
491 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/22 01:05
492 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/22 01:06
タマネギのカケラを口にくわえるか鼻につっこむかなかったっけ?
493 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/22 06:21
>>492 欠片は口にくわえ、鼻に突っ込むのはティッシュだったと思う
494 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/22 23:12
4年間ゴーグルつけてみじん切りしてた俺は何なんだよ!
もう一つ、タマネギは冷蔵庫でよく冷やしてから切ると、ほとんど目にしみません。
昔、ピザ屋のバイトで大量に切ってた時に教わりました。
ついでに質問。
ゴムべらについたトマトソースやカレーの色を簡単に落とす裏技ってないですかね?
いつも、二日くらい漂白剤に浸けてますが、どうも完全に落ちなくて。
496 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/25 22:49
玉ねぎ切るときはガスレンジのそばで弱火を
つけながら切るとしみませんよ。
なんか、成分が蒸発するらしいです。(不確か)
>>495 私はゴムベラにスーパーの透明ナイロン袋を
まきつけて使ってます。色も臭いもいやなので・・・
ゴムはしみると落ちにくいですよね。
あらかじめバターやマヨネーズ塗ってから使うとか・・
(想像でごめんなさい)
497 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/25 22:59
>>496 あ、予防ですね。それは使えるかも。
ラップって、トマトソース程度の温度なら溶けそうもないし。
ではもう一ネタ。
チーズ下ろし器の目に詰まったチーズは、パスタを茹でた鍋のお湯が熱いうちに放り込むときれいになります。ついでにトングとかお玉もつけ込んでおくと後で洗うのが楽。
食べ終わった皿も、そのお湯をかけるときれいになります。家族が多いと大変ですが、一人か二人なら洗剤の節約になります。
498 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/27 07:13
あげあげ
499 :
ぱくぱく名無しさん:01/11/28 00:17
包丁使ってる最中に「切れ味悪いかも」と思った時、応急処置として
磁器のお茶碗等の底の、ちょっとザラザラしている部分に
数回、包丁の刃先をすべらせると
とりあえず切れ味回復するよ。
500