1 :
ぱくぱく名無しさん:
2 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/17(金) 00:44:18.92 ID:0xg+1OYZ0
3 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/17(金) 00:44:52.44 ID:0xg+1OYZ0
4 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/17(金) 00:45:24.97 ID:0xg+1OYZ0
5 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/17(金) 23:30:34.53 ID:F0Ahddq60
>>1ありがとうございます
すみません質問なんですが、
クックパッドのクリームシチューのあるレシピで
・コンソメスープのもと 大2
・バター 大2
・薄力粉 大3
・牛乳 600cc
となっていて、コンソメ大2って多くない?と思い大1にしたのですが
それでもかなり濃いです。
割と普段から自分が作るものは濃い方だと思うのですが、
これはコンソメの味が強すぎてシチューっぽくないというか。
上の分量はバランス的に普通ですか?
6 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/18(土) 00:22:55.69 ID:IDgCoPjn0
>>5 味の素社の推奨分量だとコンソメ顆粒を湯に溶かしてコンソメスープを
作る場合「小さじ1杯/スープ300mL(2人分)」だから
大さじ1杯(=小さじ3杯)/スープ900mL(6人分)
大さじ2杯/スープ1800mL(12人分)、小さじ2杯/スープ600mL(4人分)
だからその参照レシピは明らかに濃すぎですね。さらに「大さじ1杯/600mL」
でも推奨分量の1.5倍の濃さだから、あなたの分量でも濃すぎと思いますね
小さじ2杯で良かったと思います。(因みに自分なら肉や野菜や牛乳や
バターなどの食材からでる旨味や味を考慮してもう少し減らします)
7 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/19(日) 07:18:04.26 ID:YDilHn5b0
古いゆで卵(ハロウインの)って食べても大丈夫ですか
8 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/19(日) 11:35:22.03 ID:+MimvT2X0
>>6 お礼が遅くなってすみません。
具体的に数字を使っての解説をありがとうございます。
とてもわかりやすく参考になりました。
人気レシピだったのでよく考えず作ってしまいましたが
ちゃんと考えながら味見もしながらじゃないといけませんね。
反省しました。
9 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/22(水) 12:33:23.22 ID:IK6l0Ue+0
惣菜コーナーの揚げ物がおいしくて安いスーパーが近所にあるんだけど、
夕方行っても揚げたそばから瞬殺でよっぽど運が良くないと買えない。
昼間なら余裕で買えるんで、昼買ってその夜、もしくは後日に頂きたい時、
どう保存してどう暖めればおいしく頂けるでしょうか?
トンカツとかチキンカツ、あじフライ、鶏から等です。
>>9 昼→当日夕方なら、常温保存→コンベクションオーブンで温め。
ヘルシオみたいなスチコンじゃなくて、1万円以下で売ってるコンベクションオーブンでも十分。
12 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/22(水) 16:04:24.56 ID:YJcU+ma30
さつまいもを煮物風にして食べたいと思っています。(大人二人分)
材料は、さつまいも・玉ねぎ・にんじん・糸こんにゃくがあります。
味付けは肉じゃがと同じで良いのでしょうか?
肉じゃがだとだし汁を入れるので、合わない気がして心配です。
どういう調味料をどう使えば失敗がないか教えて下さい。
玉葱、ニンジン、糸コンニャク入れずにサツマイモだけで
カボチャの煮物と同じような味付けでいいんじゃない?
あとサツマイモのレモン煮とか。レシピはググってね
14 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/22(水) 19:44:51.80 ID:xh4DXTRr0
今日初めて自分でカレーを作ったら(いつもはレトルト買ってた)鍋を焦がしてしまいました・・・
鍋焦がさないコツとかあったら教えてください(涙)
>>14 弱火〜中火でかけ混ぜながら温める
常識よ
17 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/22(水) 21:08:35.30 ID:xh4DXTRr0
>>15 ありがとうございます。
お恥ずかしながら実家にいる間ほとんど料理をしたことがなく、初めての自炊に悪戦苦闘の毎日です・・・
>>17 とろみのあるものは対流が起きにくいからどうしても焦げやすいって覚えとくといいよ
誰もが通る道だからめげずに頑張れ!
初心者でも煮魚が食べたいです。出来合いのフライとか飽きてきました
失敗が考えられない位の煮魚と言えば何でしょう?
>>19 1)缶詰
2)水炊きの具
3)湯煮
まあとりあえず食卓に出せそうなレベルでと言うことなら3)だろう。
やり方は湯煮でググれ。あれなら失敗しようがない。
>>20 早速あしたやってみます。
湯煮なんて初めて聞きましたm(_ _)m
22 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/24(金) 08:12:01.55 ID:4QFyO9di0
カレイの煮付けって砂糖使いますか
>>22 レシピによるけど、お店で食べ慣れてる煮魚は砂糖が入ってる
基本は、醤油、味醂、酒、砂糖かな
甘味が味醂だけだと味気ない感じだけど繊細な白身魚とかはそれでもいいかもね。
24 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/24(金) 18:53:44.36 ID:V1WIwY9K0
ザイグルを購入検討中なのですが二種類のどちらにしようか迷っています。
用途は焼肉と焼き鳥です。
デザイン的にはシンプルの方が好みなんですが、ヒーターの上下機能が無い事が気になります。
アダプターを使ってヒーターに近づける事が出来るようですが鉄板位置が高くなるのは食べにくそうで好みではありません。
公式サイトには焼肉するにはアダプターの使用を推奨しているようですが、低い位置では美味しく焼けないのでしょうか?
肉の種類やランクや大きさで変わる
夕飯に鍋(鶏肉、白菜、水菜、椎茸のみ)作ろうとしてますが
主食はお米麺類以外何が合うでしょうか?
俺の主食は酒だ!
>>27 >>28 ありがとうございます。お酒は呑まなくて、キリタンポ作りかた分からないです。お米練った棒だったような…汗
一緒に食べる人が、鍋物と一緒にご飯嫌い〆にうどん等投入も嫌い雑炊みたいなふやけた米嫌い、という方で困ってしまって
ほうとう作れ
ダメなら別れろ
きりたんぽは米、ほうとうは麺類か
すいとんはどうだろう
>>31 ポン酢です
>>32 すいとんですか。小麦粉あるから鍋に入れちゃおうかな
鍋好きな癖にあれやだこれやだ、でお腹にたまるもの食べなくてすぐ小腹減らして面倒だった
もうすいとんぶっこんでデロデロにしてやろう
ありがとうございました
>>30 ほうとうって作れるのですか?ググってみます
ありがとう
>>29 鍋で締めに御飯やうどん駄目って、そりゃラッキーじゃん。
そのまま煮汁翌日に持ち越して、カレーにしてしまえ。
うちだとそのままS&Bの赤缶のベースにしてる。
普通のルーのカレーはもたれるって人にはすごいお勧め。
あっさり目だけど香りが立つカレーに仕上がる。しかも出汁は出まくり。
36 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 19:28:48.08 ID:TKgadYXw0
肉じゃがを作りました。
たれを飛ばしたら、粉ふきいもみたいになってしまいました。
どうすれば粉ふきいもみたいにならないですか?
新米が安いのはなぜですか?
あと間違って普段買ってる無洗米じゃなくて普通の米を買ってしまいましたが、とぎかたがよくわかりません
ネットで調べたやり方でやりましたが、いつまでといでもとぎ汁が濁っています
きりがないように思いますが何回とげばいいとかありますか?
多くて五回くらいでいんじゃない
とぎすぎても美味しく炊けないから多少濁り残ってもぉk
>>35 そうなんですよ。美味しいですよね。いつも出汁でた残り汁は自分でアレンジして2、3日食べてます。
一緒に食べる人はカレー嫌い(出されたら食べるけど正直カレーから漂う変な匂いが好きじゃないと言われ)香辛料の類だと思われます。市販でも。
シチューも白はたまにはいいけど他はあんまり、とか肉じゃがもクッタリはちょっと、とか
煮込んで美味しい料理でも出来たて?なものじゃないと嫌いみたいなんですよね
スレ違い汚しすみません
S&Bの粉は買ったことなかったです。いつも大量に食べ過ぎて翌日胃もたれしてたので今度探して使ってみます!
ありがとうございました
>>37 俺も4回すすぐだけ。水入れてサッと軽く簡単にかき回して水捨ててを4回繰り返す
昔は精米技術が低かったから米をよく研いでいたけど、最近は精米技術が
良くなったから↑のやり方でも十分。あと研ぎ汁は幾ら水を入れ替えても
完全に透明にはならんよ
>>37 今時の米ならぶっちゃけ研がなくてもいい。むしろ昔のと同じように
手のひら使って押すように研ぐとまず間違いなく割れたり削れたりして
ずっととぎ汁透明にならない。
うちだと何度か水入れては流し、1〜2度もみ洗いしてまた何度か
水入れては流しして、適当に濁り落ち着いたら終わり。
やり方としてはこれに近い
http://www.hachidaime.co.jp/rice/boil.html あと新米が安いのはそりゃ当たり前。保存する費用かかってないからな。
コストをそのまま反映させるのなら、新米が安くて時間が経つと高くなる。
>>41 その理論だと安くて新鮮な新米ばかり売れて、古米は売れ残り値段も高くなり最終的には廃棄という悪循環じゃないか?
なるほど
じゃあ水を入れる→一旦捨てる→また水を入れる→また捨てる→☆水を入れて指を立てた状態で米を握らないようにぐるぐるかき回す
→★水を捨てる→☆★をあと1〜2回繰り返す→水を入れる→水を捨てる→水を入れる
で、そのとき中の米が透けて見えればOKって感じですか?
>>33 原因が判ったよw
ポン酢をやめる事がまず最初
つゆの素、ダシ醤油、麺つゆ 等で鍋つゆを作ってやってみれば?
あと具材はもっとたくさん入れたほうがダシも出てもっと美味しくなる
(豚肉、エノキ、チクワ、タケノコ、豆腐、肉ダンゴ、長ネギ、マロニーちゃん)
豆腐と長ネギ以外は冷凍して置けるし
具をあらかた食べた美味しいスープでご飯を入れて溶き卵回し入れりゃ最高ですねw
それを喰ってもまだ不平不満言いやがったらグーで顔面パンチしても良い。
45 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 05:41:06.11 ID:9lef1usj0
新婚1年目の主婦です。3食の献立について特に朝ごはんのレパートリーがありません。旦那は朝は必ずご飯を食べるのでおかずは納豆、キムチ、卵類、鮭など単品料理を好んで基本的にご飯が進むものがいいみたいです。
お昼は弁当なので被らないように卵や鮭入れられないし、夜はたんぱく質の肉や豆腐類しか使えないので料理がマンネリ化しそうです。
46 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 05:55:11.94 ID:9lef1usj0
和食の朝ごはん画像検索すると鮭や干物多いけど毎日朝食べてるとは思えないし、ブログでも朝だけしか載っていなかったりそういうサイトがあればいいんですが。
まず野菜を使いこなせるようになるのが大事じゃないか?
3食毎回タンパク質を取り入れる必要は無いよ。
味が濃いものじゃないと飯が食えないって旦那なら、
しっかりした味付けで野菜の煮物なんかを用意してやっちゃどうよ。
48 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 07:02:19.78 ID:PSlMdQQd0
>>48 和食限定かあ。常備菜を常時冷蔵庫に数種類入れとくといいよ
あと浅漬けとか酢漬けとか2-3日保存の効く奴。ググってみ
洋食ならサラダとか火を使わずに材料切って和えるだけですぐなんだけどねえ
51 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 10:54:05.03 ID:oJJkXTGH0
ハンバーグの冷凍についてアドバイスください
レシピはネットで見つけたびっくりドンキー風のハンバーグです
作った日に食べて残りを焼いておけば帰って温めれば食べれるかなと思って
かなり柔らかめのハンバーグなのですが、焼いて冷凍大丈夫ですか?
冷凍解凍の際の何かアドバイスがあれば頂きたいです
あと冷凍おKなら冷凍用のビニールパックにその時に作ったソースも一緒にいれてOKですか?
宜しくお願いします
>>45 >基本的にご飯が進むものがいいみたいです。
>>50も書いてるけど、「常備菜」でぐぐればそれらが多く出るよ。
ネットだけじゃなく常備菜のレシピ本も色々ある。
>>51 そのレシピがよくわからんのでURL貼って欲しい所だが、一般的に焼いたハンバーグは冷凍OK。
ソースを一緒に入れるのもおk。
冷凍時は「冷凍保存袋の空気を出来る限り抜く(袋の中に空間を作らない)」事。
ソースを入れないならハンバーグをラップでぴったり包んで、
さらにジップロックなどに入れて、ストローなどを使って空気を吸い出すのがいい。
解凍・再加熱は袋が耐熱100℃以上であれば、袋ごと湯煎。
薄手の鍋だと、袋が鍋底に触れているとその部分が溶ける場合があるので、
金属の網/ザルなどを入れて鍋底から袋を浮かす方がいい。
厚手の鍋でとろ火なら、袋が溶ける事はほぼ無いと思っていいが。
俺はハンバーグなら焼く前に冷凍するな
煮込みハンバーグならともかく、焼きハンバーグを一度に4つも5つも6つも焼くのははっきりいって面倒だし
56 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 09:16:31.05 ID:wb04l/zM0
お願いします
たこ焼きの種を仕込むつもりが、薄力粉と強力粉を間違えてしまって
現在、卵1個に強力粉80gを混ぜてしまった状態です
たこ焼きはさておき、この状態から作れるレシピを教えてください
食事、お菓子、どちらでも良いです
まだ加水はしておりません
その組み合わせなら、パンケーキが一番楽だと思う。
手打ち生パスタだとデュラムセモリナに拘ることないから、
ヒマがあるならそっちもトライしてみちゃどうよ。
58 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 09:36:21.15 ID:wb04l/zM0
>>57 早速のレスありがとうございます!!
パンケーキと生パスタの作り方検索します!
俺んとのが安い厨がうざいんですけどどうすればいいでしょうか
都内済みなのですが近所のスーパーだと卵10個入りでだいたい200円前後ってところが多いです
最も安いオーケーストアや業務スーパーで170円ほどでしょうか
「は?高すぎだろ」って返してくるヤツが大抵います
正直物価なんて日本全国対して変わらないと思うんですよね、むしろ都内のほうが競争が激しい分安い店が多いんじゃないかというのが自分の印象です(東京以外にもいろいろ住んでは来たのですが)
はっきり言わせてください
うぜえんだよバカ、世間知らずが知ったかこいてんじゃねえよ
と、
たぶん高い高い言ってる子は自分でスーパーに買い物とか言った事もなくて、きっとテレビかなんかで紹介されてる激安スーパーを見てあれば普通だと思ってしまっているんではないのかと
本当にうざいんですよね、無知なくせに噛み付いてくるヤツって
ああいうアホどもに現実を赤っ恥かかせて二度と人に意見できないようにするにはどうしたらいいでしょうか
教えてください
値段は卵のサイズにもよる
なるほど・・・
>>59 君も「俺んところが安い厨」とあんまり違わんと思うぞ。
あえて言うなら「どこでも値段一緒だろ厨」ってところか。
卵なんかは客寄せの目玉商品なので、特売を頻繁にやる店は全国的に多くある。
特売じゃなくてもほぼ利益無しで通常価格を設定している店も多くある。
(1パック200円だと特売価格じゃないってのはわかるが)
ちなみに自分は毎週日曜日に129円(税別・Lサイズ・一人2パックまで)の卵を買ってる。
福岡を中心に北部九州で展開してる地場大手スーパーの「マルキョウ」ってチェーン店だ。
公式サイトの店舗情報にwebチラシが出てるから見てみ。
ttp://www.marukyo-web.co.jp/ 魚介類なんかは内陸と沿岸部じゃ価格が驚く程違う場合も多くある。
魚種により漁場も違うので、漁場から離れると沿岸部でも高くなる。
九州在住なんで、北海道の筋子(いくら)がバカみたいに安くて羨ましい。
こっちじゃ味付きのいくらが40gで400円とかだぜ。
青果も産地に近いと安い場合が多い。
詳しく知りたいなら、各地の青果市場の「市況」情報を見てみるといい。
ネットで公開している所も多くある。
おおざっぱに言うと、これに一定の利益等を乗せた物が、その地域の青果の平均的な価格になる。
全国的にあまり値段が違わないのは、ナショナルブランドの加工食品類だ。
お前がな
うちのスーパーは玉子10パック98円、豚肉グラム98円がデフォやで。
他にも造り盛りが10切れくらい入って198円とか、弁当も普通サイズで198円、天ぷら一つ38円、おにぎり2個78円、焼きそば1パック98円、発泡酒98円とか。
一般のスーパーと比較して惣菜は半値、
生鮮はマイナス3割、酒類は地域底値。
1000円以上買うと3点くらいの日替わり商品を1個1円で買える。
はいはい
66 :
ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 14:00:23.34 ID:PLp+kj7F0
スーパーで生ダコの足を買ってきたのですが、
これは刺身にする前に皮を剥く作業が必要になりますか?
白くてボテッとした状態です。吸盤も付いています。
吸盤は、舌にサワル
完全な生なら、塩で洗い
吸盤の口を取り
剥けるなら皮むき
湯通しして氷水〆も良い
>>66 皮は剥いで、薄く切ってお刺身。
吸盤もおいしいので、サッっと湯通ししてポン酢でどうぞ。
お二方ありがとう、吸盤は湯通しして食べます。
いまさらこんなこと書いて申し訳ないのですが
改めてパック見たら「水洗いして召し上がりください」とだけ注意書きがありました。
これ既に皮は剥いてある可能性もありますか?
もしくはちょっといじってみれば「皮」が付いてるかどうか判別できそうでしょうか?
マジレスすると
赤茶色いのが一般的に言う「皮」
皮ごと刺身にしてもいいし
皮と薄皮を剥いて刺身にしてもいい
茹でたり蒸したりしても刺身にはできるし
ざっと湯引きして氷水にさらしてもいいよ
おおーありがとうございます、
今から作ろうと思ってスレ開いたらレスが。
じゃちょっと切って食べてみて決めますね、ありがとうございます。
横ですがどろんとしたのが皮なのかな?
たこの皮って剥いたことないorz
教えてください
皮がすごく余ってます
中高生の頃オナニーのやり方知らなくて床オナしてたせいだと思います
>>72 私がレスするのもおこがましいですが、
どろんとしたものごと足をスライスして出したら
「これ付いてても問題なく美味しい」と家人が食べていました。
ただ見た目は綺麗ではありません。
斬りましょう
>>74 ありがとう
どろんがついてると、普通によくあるタコじゃないですよね
家で普通のタコ刺しにするにはその「皮」なるものが余計だったのかなと
タコの切り方もよくわからんのです
ぐるんとまるまってるのをどの角度で切ったらよいのやら
水タコ?
鶏モモ肉のさばきかたについて質問です
チキンカレーを作る際にモモ肉を使おうと思うのですが、一口大に切ってあるやつではなく300gぐらいのブロック?になってるやつをさばきたいのですが
モモ肉ってなんか白いビラビラしたやつがたくさんついてますよね?(あくまで一般的なスーパーに売ってるモモ肉の話で、高い肉は知りませんが)
あれって全部毛抜きみたいなやつで引き抜くんですか?
筋取りとか言うのかもしれませんが、何が筋なのかもよくわかりません
あのビラビラしたヤツそのまま食って平気だよ
卵のカラザみたいなもんやし、気持ちが悪いなら取ってもいいけど・・・
あと鶏もも肉は筋とか切らなくていいですね
ソテーなんかにするとどうしても皮の部分が縮んじゃいますがあれはどうしようもないです
いや
筋を切り、皮も切れ目、隠し包丁
>>79 個人的には気持ち悪いので取り除きたいですが、かなりたくさんある印象なので時間かかりそうなのがネックです
それでビラビラしたやつと筋の違いはなんですか?
YouTubeでモモ肉の切り方を見てもよくわかりませんでした
その部分が、筋そのものでしょ。
肉ってのは筋肉なんだから、全ての赤身に1本ずつ以上は筋が付いてて当たり前。
全部を取り除こうと思ったら、肉を細かくバラバラに分解して取り除くしかなくなるよ。
どうせ加熱したら、ややコリッとした食感になるだけなんだし。
むね肉使えよと
>>76 74ですが、足をそのまま薄めの輪切りにしましたよ
ただ「ぐるんと丸まってる」とあるので、私が扱った生ダコとは異なる気がします。
私のタコは丸まっておらず500円玉くらいの太さの足がべろーんと伸びていました。
柔らかくて切り難かったです。
水タコだろ
86 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 21:35:14.56 ID:yZ3/nbwU0
筑前煮をつくるときに、
具材にひたひたになるくらいだと、あくがとりにくいです。
こういうもんですか?
>>86 筑前煮に限らずヒタヒタの煮物はどれもそんなもんじゃない?
1 あく取りの時だけ中央辺りの具材を周囲に積み上げて、中央の水面を出す
2 あく取りブラシか料理用の刷毛を使って吸着
3 あく取りシートやキッチンペーパーで吸着
普段は「1」が多い。
88 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 09:34:30.32 ID:ESleKQ1W0
質問者じゃないけどそうなんだ、
自分いつもアク取りはお玉でやるから
その減る分だけ水を多め(ひたひた以上)にして作ってた。
トマトのカビって白い綿みたいなやつですよね?
トマトってモノによっては買ってから3日と保たずに葉っぱの表面に白い綿みたいなカビ?が繁殖してきますけど、葉っぱの部分だけならまだ食べるのには支障ないですか?
ただ皮の張りは無くなってきてて、皮を指でこすると皺が寄る感じです
サラダのレシピ本についてお勧めを幾つか教えてください
なんか凝り過ぎてて唐揚げとか入っちゃうようなレシピ本は絶対無視でお願いします
あくまで野菜(か果物)メインでコールド中心(生野菜を和えてすぐできるもの)で
作りたくなるような色々なレシピが写真付きで載っているものがいいです
なかなかサラダ専門のレシピ本っていいのが見つからなくて困ってます
宜しくお願い致します
>55
すいません、便乗ですが、焼く前のハンバーグ種って冷凍するときラップですか?
せっかくまとめたタネがラップにくっつきそうな気もするのですが、小麦粉か何かつけるんでしょうか、、
>>86 筑前煮は炒り煮の工程で、普通アク取りしません。
必要に応じて素材ごとに、下茹でしたり水にさらしたりと、下処理はしておきます。
92 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 15:35:33.27 ID:mjLkbo8n0
1汁三菜作っていたんですが、メインより副菜2つ考える方が毎日大変で、副菜も食材被りや味など被らないように考えていたら疲れました…。
1汁二菜だと副菜1つしか考えなくて済むし気持ち的に凄い楽ですが、肉体労働の旦那には少ないでしょうか?
1汁二菜の場合使う食材もっと増やした方がいいですか?
私は夜は白米食べません。
1汁二菜
豚肉とキャベツともやしの蒸し ポン酢
レタスとゆで卵とブロッコリーのオイマヨサラダ
油揚げの味噌汁
http://i.imgur.com/DgnWMQh.jpg 1汁三菜
ブリの照り焼き
小松菜とツナの和え物
ひじきとオクラと玉ねぎおかかマヨ醤油
わかめと豆腐の味噌汁
http://i.imgur.com/IkMslDG.jpg
>>90 生ハンバーグの冷凍はそのまま包んでもラップにくっつく事は殆ど無いよ。
包み方が下手なら、肉にラップを巻き込む場合はあるけど。
小麦粉をはたく方がくっつきやすい。
肉の水分を吸ってグルテンが出てベタベタするから。
どうしても粉をはたきたいなら、
小麦粉ではなく片栗粉かコーンスターチで。
>>92 旦那が一汁三菜にこだわってるわけじゃないんなら
カレーたっぷりに温サラダとか、おでんどっさりの日があってもいいじゃない
体に良くても心が疲れてちゃごはん作る意味ないわ
>>92 「旦那に聞いてみたら?」
…で済ませても良さそうな気がするけど、それだけじゃ可哀想かな。
いわゆる「常備菜」を作って、小分け冷凍でストックして、
三菜を考えるのが面倒なときに、一つをストックから出してもいいと思うよ。
全ての常備菜が冷凍出来るというわけじゃないけど、冷凍出来る物は結構多い。
どれくらいストックから使うかにもよるけど、週1〜2回くらい常備菜を多めに作って、
作った日に出す分以外は冷凍してストックしていけば、結構楽になるんじゃないかな。
献立としては一汁二菜の写真のパターンでもそんなに悪くはないと思うけど、
もしもう一品を手間無く楽に付け加えるなら、スーパーの日配品コーナー…
豆腐やこんにゃくや魚肉練り製品などが並んでる所をよく見るといい。
豆腐で冷や奴はすぐに思い付くだろうけど、他にも卵豆腐や胡麻豆腐やピーナッツ豆腐、
ところてんやもずく、さしみこんにゃく、さつま揚げみたいな揚げ練り物や厚揚げなどをサッと炙って生姜醤油でとか、
竹輪にきゅうりやチーズや明太子マヨなどを詰めたり…わりと簡単に「もう一品」が出来る食品が多くある。
>>95 旦那に聞いても作ってくれるだけでありがたいって言うので健康バランスの為にも1汁三菜の方がいいかなって思うけど、料理好きなのに嫌いになりそうだったので週に1〜2回三菜にしています。
詳しく色々ありがとうございます!
サラダとは別の副菜で竹輪きゅうりみたいな時短料理レパートリーたくさん増やしたいです。
あと、和食に合う副菜って何がありますか?
きんぴら、胡麻和え、ナムル、南瓜の煮物、湯豆腐などばかりになります。
料理のサイトはクックパッドしか見ていないので、他に参考になるサイトなどありますか?
あとメインがお肉で副菜にささみときゅうりの和え物など被るのはあまりよくないんでしょうか?
質問ばかりすいません。
>>96 旦那の好みは無いのか?
うちのはメインがあれば他なにもいらないようなタイプだから
基本的に飯+メイン(麻婆豆腐や野菜炒め)だけだ。
99 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 20:36:39.13 ID:gQtGepaC0
親子丼を専用のなべでつくるとき、
あくはみなさんどうやってとってますか?
ひたひたでとりにくいですよね。。。
ごまあえするんだったらそれをおひたしにする、白和えにする、酸っぱい味付けにするとか味のバリエーションでやってみたらどうかな
>>99 アクが見えるから気になるんだよね
例えば餃子もカツも鉄板焼きなんかもアク成分ごと食べてたりするし
以前、つべで見た親子丼の店だと少しあぶくが浮いてたけど、取らずに卵入れてた、
103 :
もうすぐできるので大至急:2014/11/04(火) 01:39:34.04 ID:hXywxd6K0
回答者のみなさま乙です。
さて、ここで問題です。
先週木曜日の深夜にカレーをあた
ためて、冷えてからそのまま
冷蔵庫に入れて、金曜の朝から
出張しました。
今帰ってきたところですが、
そのまま鍋をコンロにかけて
カレーを温めています。
これは、食べれますか?
カレーの香で、臭さはわかりません
でした。 表面にはカビは見えませんでした。
ルーは、バーモントカレー甘口、
ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、
ベーコン塊が内容物です。
104 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 01:56:27.51 ID:hXywxd6K0
おーい、一応、カレーあったまって
できあがってるんだが、どうなのよ?
>>103 現物見てる人がわからんのに、ネット越しの文字情報だけで分かるわけがない。
現物見て腐敗してないように見えても、食中毒菌が繁殖してる事もある。
芽胞作って煮沸を乗り越える食中毒菌もいる。
例えばウェルシュ菌って奴はカレー等の食中毒でよく知られてるが、
芽胞作って煮沸(木曜深夜)を乗り越えるぞ。
そしてある程度冷えた頃(冷蔵庫に入れる前)に復活して増殖だ。
冷蔵庫では大人しくしてるかも知れんが死にはしない。
それを今温めてまた大量の芽胞になって、胃に流し込もうとしているのかも知れん。
106 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 04:43:38.50 ID:hXywxd6K0
マジですか?
じゃぁどうしますかな。
とりあえず、仮眠していま起きた
んだけどありがとう。
ウェルシュ菌があるからシチューカレー類はよほどのことがない限り、取り分けて冷凍したほうがいい。
冷凍してないなら自分だったら諦めるな
>>96です。
たくさんの料理サイトありがとうございます!
今日からこの料理サイト見て料理します。
あと常備菜ググります。
考えなしに鶏もも肉、じゃがいも、人参、白菜、玉ねぎをまとめて鍋につっこみ煮込んでます
出汁もとくに取ってないです
どうしよう…
シチュー
カレー
鍋
煮物
醤油と味噌入れてみたらちょうどいい感じになりました
シチューに白菜…ちょっと気になるので今度やってみようと思います。
ありがとうございます
シチューに白菜、おいしいよ。
一緒に缶詰めのコーンを汁ごと入れるのもお勧め。
このスレにはトマトに詳しい人はいないんですか?
115 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 23:58:59.87 ID:NJISyyII0
カレー先に誰かに食べてもらうかな?
てか、寸胴とかに入ってる
カレーとかどうなんですか?
>>114 トマトに限らずだけど、痛んでないか、食べてもお腹壊したり食中毒にならないかなんてのは、
現物目の前にしてるあなたですら分からないのに、わずかな文字情報だけでは判断出来ないよ。
オレは賞味期限スレの住人だからそういうのも食うけど、
少しでも不安に思う物を人に食わせる事はない。
だから、「心配ならやめとけ」としか言いようがない。
117 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 05:14:17.75 ID:KHytwXuD0
もう賞味期限や消費期限ネタはテンプレ作った方が良いかもね
あるいは賞味期限スレに誘導するか
>>117 賞味期限スレは質問スレじゃない。テンプレにも書いてある。
それに、「○○は食べられますか?」系の質問は嫌われるから、無闇に誘導しちゃダメ。
そうか。しかし「○○は食べられますか?」系の質問は
この(どこの)スレでも答えようがないよな
インターネットが画像(動画)だけじゃなく匂いまで伝えられるようになれば、あるいは
汁物のレパートリーが少なくて困っています。
ミルク系のスープが苦手で、味噌汁.豚汁.コンソメスープ.わかめスープ.卵スープ.などで味付けは味噌.コンソメ.ウェイパー.白だしばかりになります。
具材はキャベツ.油揚げ.玉ねぎ.卵.豆腐.大根.にんじん.ほうれん草.えのき.をローテーションに使うことが多くて他にも汁物に合う具材ありますか?
122 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 13:53:07.24 ID:kNopiWBx0
明日おにぎりを作ります
塩蔵わかめとしらすを消費したいので
しらすわかめご飯のおにぎりにしようと思いますが
レシピ検索すると、混ぜと炊き込みがあります
わたしは生涯一度もわかめご飯を食べた事がないです
混ぜと炊き込み、どちらがおいしいおにぎりになると思いますか?
ちなみに、ごまと小ネギは混ぜ混む予定です
個人の好みで結構ですので、どうぞよろしくお願いします
123 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 13:59:46.79 ID:kNopiWBx0
>>121 私はサンラータン等のすっぱいスープをよく作ります
あと、貝類はよくいれます
>>121 和食の定番のお吸い物(すまし汁)。
合わせる椀種はまずは魚介系…魚のアラから切り身、
かまぼこ・はんぺんなどの練り製品、海老・蟹、蛤や鮑等まで色々。
もちろん魚介系以外もアリ。
あと、味噌汁はかなり具に対する包容力がある。
あなたは芋系やかぼちゃは使わないのかな?葉物だと小松菜や大根葉や白菜は?
実物なら茄子とかオクラとか、夏場は冷や汁にきゅうりも入れる。
きのこは手に入りやすい椎茸・なめこ・しめじ・舞茸・エリンギあたりから、食えるきのこは全て使える。
「トマトとベーコンの味噌汁」なんてのもあるくらいで、食ってみるとこれが旨い。
他にウチの定番で良く出るのは、ミネストローネや、鶏と冬瓜の薄葛煮、けんちん汁、
味覇ではなく「鶏ガラスープの素」を使った中華スープ(トマトと溶き卵が多い)系など。
カレーに合いそうな具材を刻んでコンソメで煮てカレー粉で味を調えたカレースープもたまに。
夏場は上に書いた冷や汁やガスパチョ、オクラとトマトの冷たいコンソメスープとか。
>>100にリンクしてあるレシピサイトでスープや汁物を捜すのもいいと思う。
>>122 初めてなら混ぜ込み。
炊きあがったご飯に混ぜながら、味を確かめられる。
炊き込みだと初めに分量を決めないといけない。
炊きあがって「あーもうちょっと…」ってのが出来ない。
あと、わかめを炊き込むとデロデロになる場合がある。
>>118 一番古い方のルールとしてテンプレに残っちゃいるけど、いまやほとんど関係ない。
質問者が来ても、割合親切に迎えられる。
というか、すでに質問前提のテンプレすら導入されとる。
>・質問する前に一度スレ内を検索汁!
128 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 00:01:19.99 ID:kNopiWBx0
>>125 ありがとうございました
デロデロは気になっていた点でした
混ぜ込みます
だし巻き卵について質問です
目標としてる味付けがあるのですが、どうしてもたどりつけません
基本的な材料は
卵3つ
出汁100cc
しょうゆ大1
みりん大2
です
でも目標にしてるのが、もっとあっさりした?優しい甘さのだし巻き卵です
みりんやしょうゆを減らしたら味がないし・・・どうしていいか分かりません
材料を変えるとか足すとかなのでしょうか?
アバウトな質問ですが、教えていただけると嬉しいです
よろしくお願いいたします
>>129 砂糖入ってないな。みりんだけだと厳しいだろ。
131 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 12:08:10.07 ID:eVzCahPr0
>>129 醤油を減らし、少しだけ塩を足し、きび砂糖を少しでも加えたらいかがでしょう?
砂糖が少しでも加わると、少量の塩分が引き立つので、
出汁の旨みと優しい甘みの出汁巻きになると思います
また、出汁巻き卵を冷まして切った後、更に調味した出し汁に漬け込むという
明石焼き方式もなかなか美味です
半日から一日漬け込むので、すぐ食べられないという欠点はあるものの
漬け込み汁で味の調節がきくという利点もあります
132 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 12:15:43.72 ID:eVzCahPr0
>>125 あなたの言うとおり混ぜ込んで正解でした
初わかめご飯はとてもおいしくできました
重ね重ねありがとうございました
ガリガリ君のクレアおばさんのシチュー味
おいしいのかな
>>130 砂糖は入れてなかった、と言われたので・・・
試行錯誤がんばってみます
>>131 実家にあるもので使い道が分からないものにざらめ糖というのがあるのですが、これでいいんでしょうか?
原材料にサトウキビとある茶色いものです
1度その方法で作ってみます
ありがとうございます
135 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 20:06:08.62 ID:eVzCahPr0
>>134 ざらめ糖はまろやかで醤油のカドがとれて良いと思います
卵液に混ぜても溶け難いと思いますので、みりんを煮切る作業の時に加えておくと良いと思います
136 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 20:16:00.43 ID:2RRCDBYS0
>>134 母さんスレとマルチになってるよ。
どちらか一方に絞って。
138 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 20:53:37.20 ID:k3fCylTP0
スーパーで鶏肉のせせりってのが
残ってたので買ってかえったんだが
これって首なんだってね。
20本くらい食ったけどうらまれないかね?
鶏さんには感謝の念をいだかさせて
いただいるのだが、どう思う?
139 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 20:59:58.25 ID:kQ1pNh0o0
>>138 キチンと、手を合わせて頂きます御馳走様と感謝していれば良いよ
140 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/06(木) 21:03:29.26 ID:k3fCylTP0
>>139 おお、そうかい? ソクレスありがとよ。
鶏のみなさま、おいしいくいただきました。
ご馳走様でした。ありがとうございました。
>>140 クソレスはないでしょ、貴方は此処に居るべきではないし
周囲を不快にさせる特技をお持ちなので他スレで活躍願います。
あ
クソレスだったかー
ま、いいよ
144 :
139:2014/11/07(金) 00:21:00.79 ID:LlY88brb0
感謝して作り頂く
>>137 マルチしたつもりは無かったのですが・・・
申し訳ありません
147 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 08:12:05.88 ID:CZkfCJdk0
>>!40を普通に「即レス」で読んでなごんでた気持ちが
>>141のバカのせいで台無しだわ。
「オレの読み間違えでぇしたぁm(_ _;)m 」じゃねえよきちんと謝れクソが。
ワロタ
149 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 04:51:10.24 ID:sXuF1IlO0
いやいや、すんません。
即レスが、いっぱつ返還できないかった
でやんすよ。
週末なんで、うまいもん食っていこーう!
150 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 04:54:04.61 ID:sXuF1IlO0
せせりの部分って初めて食ったけど、
少しホルモン系の食感があるなぁ。
カモの羽の(腕の)部分の肉に
似ている食感と味な感じがした。
かなりいけてました。
鶏のみなさまありがとうございました。
151 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 15:38:55.40 ID:gq7+ofVmO
皆さんならどう調理されますか?
作り方までは良いのでこんな感じにってのを知りたいです。
鶏ガラスープを作った後の出がらしをいつも捨てないで身と骨にしています。
その身のを調理したいのですが、あまり良いレシピが思い付きません。
甘辛く煮てご飯にかけるとか、とろみの付いた塩アンの中に入れて、それをご飯の上にのせた焼いた玉子の上にかけ、天津飯の塩味とかしか思い付かなくて。
152 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 16:19:38.80 ID:/KmGL9/20
餃子の具にラー油って入れます?
>>151 それで取ったスープに味を付けて、身と一緒に煮こごりにするのが好きだな。
常温だと溶けてくるから、熱々ご飯に乗せて楽しんだりして。
しっかりしたの食べたければゼラチンも混ぜたり。
>>151 旨味が抜けてるのでお好みで鶏ガラスープの素or化調orコンソメorブイヨンなどで旨味補って
サラダ、サンドイッチ、炊き込みご飯、炒飯、オムライス、チキンライス、コロッケ
坦坦麺、ジャージャー麺、そぼろ丼、タコス、タコライス、など
それでミートソース作ってパスタ、グラタン、ドリア、ラザニア、など
生肉のミンチと混ぜて、ハンバーグ、ミンチカツ、ロールキャベツ、ミートボール、
ビーマンの肉詰め、ミートローフ、餃子、焼売 、など
あと食感がツナ缶に近いのでそれの代用として使用。ツナマヨみたいにマヨネーズで和えるとか
155 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 22:08:08.00 ID:2YjxhHx20
しかし、ある程度塩分濃度ある
はずであるカレーで、しかも冷蔵庫に
入れているのが、3日で菌で食えなくなる
ってことだったら、
ソースとか醤油とかマヨネーズとか
ジャムとかもちろん、シチューとか
煮物とかごはんとかその他もろもろ
どんなもんよ?
>>155 そりゃ食べる直前で再度温め、また冷めるからな。ライバルの菌全部殺菌してくれるから
ウェルシュ菌としちゃ絶好の繁殖環境だろ。
小分けして冷蔵、食べるときはその小分け分をきっちり温めて食べきるようにすれば
だいぶ防げると思うよ。要するに生暖かい状態を極力減らす。シチューも同じ。
>>155 ソース・マヨネーズ(・ケチャップ)→酢(低pH)による防腐効果
醤油(・味噌)→高塩分(醤油約15%/味噌約12%前後)による防腐効果。減塩醤油・味噌は腐りやすい
ジャム→高糖分による防腐効果。高糖分≒高浸透圧(低水分活性)で微生物が活動出来ない
因みにカレーの塩分一食当り2g(塩2g/ルー約200mL=約1%ぐらい?)
程度では防腐効果は殆ど無い。シチューも同様
煮物はそのままだと日持ちしない。醤油か塩を濃くして煮締めて塩分濃度を高めるとか
ごはんもそのままでは日持ちしない。酢飯&冷蔵ならやや日持ちする。というか冷凍がベスト
158 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 23:58:11.91 ID:2YjxhHx20
ほう、そうなのか。そのスタイリッシュな名前の菌は
こまったちゃんだな。
ということは、俺の冷蔵庫のなかにある
カレー鍋に入ってるカレーは1週間前の土曜に
作ったものだから食べられないな。
残念なことした。 こんどから冷凍してみようか。
159 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 00:00:07.73 ID:mnZW1jpY0
>>157 酢による防腐効果て、そのウエルッシュてのにも
効果があるのか?
>>159 pH5以下に出来れば大丈夫らしい。市販のならまず大丈夫っぽい。
ただ、自家製で作ると殺菌してないし、pH不安定だしということでヤバイ場合もあると。
162 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 12:45:35.14 ID:Eylqs0se0
このことは、自家製=無農薬・無添加等製法
より、既製品=農薬・添加物等製法の方が
健康の観点からすると上位にあるってことが
証明されてるってことでOK?。
農薬はともかく、無添加自家製より添加有製品の方が、腐敗に対して強いのは正しい。
しかし健康云々って話は漠然過ぎて、今回の件で限定していい話じゃない。
つか、単に健康でいたいなら、作った料理は即食ってしまえw
>>162 なんか話が飛躍しすぎ
今の話だけでその説が「証明された」というのは言いすぎ
すみません。
手作り味噌のスレってありますか?
ここで大丈夫でしょうか?
>>166さん
料理板かと思ったら調味料板なんてのがあったとは…
順番にのぞいてみます。
ありがとうございました。
168 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 22:18:48.35 ID:BA5WOLsZ0
>>161 1)豆板醤はどう? あと、上に書いてある
2)味噌は?自家製と既成品だと違う?
3)ラー油はどうよ?
169 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 22:35:12.33 ID:ytu6DOwT0
知ってる?
長崎ストーカー事件で謝った杉田義弘が、市川署でまたストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。
2女性遺族に千葉県警幹部
www.youtube.com/watch?v=yEnvQ6Xm-rw
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。
【市川女性刺殺】湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com/affairs/photos/131128/crm13112801280000-p7...
2013年11月28日... 死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)
と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、
2013年02月25日 千葉県警 (26日付) 市川署長(刑事部参事官)杉田義弘
汁物と鍋物と煮物の違いは何だろう?
境界はそれほどはっきりしない
ううむ、料理はどこかは覚え始めればいいのだろうか?
DVDを購入しようと思っている。
アマゾンでよさげなのがみつかったのとビギナーズのアニメがどうも好きになれなかったので。
今は母が料理しているのを見て学んでいます。
ミラーニューロンです。
椀によそって汁ごといただくのが汁物で
鍋でくつくつ煮ながらつつくのが鍋物
小鉢に具だけとって汁はいらないのが煮物
じゃぁないのかな
173 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 10:13:44.99 ID:yelLD6Ck0
調理をするとき、お玉とかレードルとかトングとかさいばしとか、
使って汚れている状態で、
一時的にどこにおきますか?
台所の上に直接おいておくのもどうかと思いますし。
>>170 ざっくり言って「具or汁どちらが主役か?」と「汁:具の比率の違い」じゃ無い?
煮物:具>汁。具が主役。具を食べるのが主目的。調理済みを食べる
汁物:具≦汁。汁が主役。汁を飲むのが主目的。調理済みを食べる
鍋物:具≦汁。具が主役。具を食べるのが主目的。調理しながら食べる
もちろん三者の境界はハッキリしたものじゃないし
どちらとも受け取れる境界上の食べ物もある
すき焼き(一般的には鍋物だろうけど、鍋物にしては
水分少なめで煮物的でもある)、具沢山スープor味噌汁、豚汁、芋煮、・・・etc.
>>174 うちだと台所の棚にフック付けたから、そこに引っかけてる。確か無印良品で買ったやつ。
質問です
あさりやシジミの砂抜きってやり過ぎて困るってことはあるんでしょうか?
砂抜きについて調べていると15〜30分くらいと書かれてることがほとんどで、
実際にはそれでは足りず砂を噛むことが多いので困っています
できれば一晩くらいやりたいのですが、そのように推奨してる情報は今のところ見たことがありません
あまりやり過ぎると味が落ちるとか水道水に漬けっぱなしだと貝が死んでしまうとかあるのでしょうか?
>>177 一晩くらいは何度もやってるけど、特に不都合は無いよ。
但し、夏場で閉め切った室内に置きっぱなしとかは不可、死んで猛烈な異臭を放つ場合がある。
貝って泥の中にいるって聞いたことがあるんで寒い冬のほうが弱いのかと思ったら夏のほうが駄目なんですね
というか冷蔵も生きてる貝にとってはNGだと思って常温で置いてました…気を付けます
ありがとうございました
>>177 前にシジミの砂抜き方ググった時に水に入れっぱは旨味が逃げるって書いてあった。
あと、砂抜き後は8時間以内に調理した方がいいともあった。
えのきって何処まで切り捨てようか迷いますよね
182 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 22:44:50.66 ID:DnLLITyH0
いつか、流行ってたときは在庫なく
買えなかったので、最近初めて
食べるラー油って買ったんだけど
おいしいね。それはそれでいいんだけど、
これも、冷蔵庫で保存しておくと
上の方に書いてある菌とかウイルス
とかでダメになるの?
それとも大丈夫?
ラー油は旨いね。サイコー!
>>181 俺は培地が付いてるギリギリで切ってるね
バラけさせて使うのは上の方を使って、下のえのき同士がくっついてる部分はスライスして味噌汁に入れると美味い
>>181 エノキは切って捨てる部分は無いよ
洗い流しながら根元を指でしごいて見てください
え、そうなの?
いしづき切って食えって製造元がわざわざ書いてくれてるから切る
いのししの肉もらいました。
もも肉らしいです。
狩った人がいくらか調理した感想では
固めだったから煮込む料理がいいよと言われました。
圧力鍋でカレーにしたのを頂きましたが臭くなくあっさりしたすじ煮カレーみたいでおいしかったです。
カレーもおいしかったですがせっかくなのでカレー以外にしてみたいです。
圧力鍋や保温鍋は持っていません。
カチカチに冷凍した固まりで1kgあります。
ググッてみると豚と思えばいいとか、豚と違って煮込む程柔らかくなるとか…
レシピも色々、柔らかくする方法も色々で迷います。
好みでいえばしぐれ煮とかおいしそうだなと思ったんですが。
おすすめなどありますか?
カレーだと確かにせっかくのイノシシの味がよくわかんないかもですよね、
食べ慣れている人ならバリエーションの一つとして楽しめそうですけど
エッセイで読んだだけなんですけどイノシシの鍋を食べてるのがおいしそうでした
イノシシは鍋にして食べるってのはよく聞く話ですよね、ただあれはイノシシの子供の肉を使うんだったような…
そのいただいたお肉と鍋にされているお肉は違うかもしれないですね、わざわざ固いと注意添えされてますし
もし鍋がダメそうならせっかくブロックでいただいたということで角煮もいいんじゃないでしょうか?
圧力鍋が無くても時間をかければ問題なく仕上がりますよ!
時雨煮も作ってそっちはあと1品の常備薬にするってのもよさそうですね
脂が無い腿肉なのでバターたっぷりで焼いてワインで作ったソースかけて、うまそう
>>188 ありがとうございます。
鍋いいですよね、固さが気になるところだけど
鍋やれるなら鍋したいなぁ。
お酒にでも漬け込んでおこうかな。
角煮もおいしそうだけどそんなに油の多い部分ではないかも?
カレー食べた時、油がさっぱりしてて美味しかったので
バラ肉でもゲットした際には作ってみたい!
>>189 煮込んだようなのは食べたことあるけどシンプルに味わったことないので、そういうのもいいですね〜一部ちょっと焼いてみようかな。
まず、網焼きすれば?
塩で
>>192 もらい先の人が網焼き試食したら、臭くはないが固いしあまり旨味もないな〜こりゃカレーにするか、となったようです。
さっきとりあえずブロック分けしようとざっくり切ってみたけど豚モモみたいで脂はそれほどって感じです。
味見程度に少し焼いてみようかと思います。
>>193 ダメなら、カレー等の煮物か
干すか
燻製かな
味噌仕立ての鍋
味噌煮込み
味噌焼き
とにかく味噌それも赤味噌八丁味噌
八丁味噌はコクが無い
え?コクありまくりじゃん八丁味噌
物足りないなら他の味噌を混ぜたり、味醂を加えたり
味噌なら臭みも気にならないだろうね
にんにく使ってもよさそう
199 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/16(日) 20:55:17.36 ID:8EY8tLY00
>>187 日本の食品関係法令等がどうなっているのか
しらないが、欧米ではジビエは獣医他関係部署の
検査が必要なのが常識。
アフリカでコウモリ食って感染症が蔓延した、なんて
ことを言える立場でないんだよな。現状は。
200 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/16(日) 21:02:52.41 ID:8EY8tLY00
ともあれ、いのししは、
濃い味付けで煮るもんだ。
カレーは適当だろう。
recetterecipe.com/recette-sanglier
(resource_url: recetterecipe.com)
鳥レバーの処理について質問です
あのレバーに付着している脂部分は取ったほうが良いというHPを見たのですが、何か有毒なのですか?
鳥の脂は好きなのであったほうがいいな〜って感じなんですが…
あと某レシピサイトの投稿には同じレシピでも下ゆでをしていたりしなかったりすることがあります
レバーの下ゆではどういう意味があるんでしょうか?単に殺菌や中まで火を通すことが目的なのでしょうか?
個人的には塩水で血抜きだけして生レバーに酒としょうがにんにくを揉みこむ調理法のほうがおいしそうだったのでそっちを採用しました
あまりレバーは食べない上に危険なことが多い食材なので質問させてもらいました、お願いします
202 :
187:2014/11/17(月) 03:21:04.95 ID:FmKDw1fQ0
>>201 脂肪とりも下ゆでも臭み取りです。
レバーって血生臭いでしょ?
あれが苦手という人も多いし。
だから色々と臭みをとる下処理法がある。
そのレシピは、酒や生姜やにんにくが臭み取りになるから
下ゆでをしないでよかったものかと。
まあ好みでいいんじゃないでしょうか。
なるほど、臭み取りだったんですね〜
個人的には焼く料理とかに使うものを下ゆでするのってあんまり好きじゃないんですよね
なんか味が薄くなっちゃうような気がして…実際はどうなのかわかんないですけど
ありがとうございました!
204 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/17(月) 22:18:44.60 ID:/XBTRS9c0
豆腐なんだけど、パケジ良く観てみると
賞味期限が11月16日になっています。
なんとも恨めしいかぎりですが、これ
マーボ豆腐に使えますか?
におい嗅いで豆腐のにおいだったらOK
>>204 消費期限じゃなくて賞味期限ならいける気がする
消費期限ならダメ
匂いかいで変じゃなかったらちょっとスプーンとかですくって食べて見て、大丈夫ならいいでしょ
豆腐って傷むと変な味するから分かる
作っても一日で食べ切った方がいいよ
でも豆腐って安い食材の代表格だしそれでお腹壊すのもバカらしいから、自分ならやめとくかな
4~5日なら普通に食べている。(加熱調理)
記載通りの期限を盲目的に守ってる人多くて呆れる
既男のメスマズすれでは豆腐に当たると命の危険があると書いてあったな、
あそこではどんなレベルで賞味期限切れなのか恐ろしくなるようなのも有るらしいけど
冷蔵庫に入れてたなら加熱調理で食べるけど、しまい忘れて常温放置ならやめる
前に一度、常温放置期限切れの木綿豆腐を水切りしてみたらボロボロに崩れたわw
開封の是非や保存状態で賞味期限なんて全然あてにならなくなるからな
ひき肉とか夏場は冷蔵庫に入れてても賞味期限の2日前から腐ってるなんてことあるし
俺が見た中で一番痛んだ豆腐はフタあけて茶碗に水といっしょに入れて一か月くらい放置してしまったやつなんだけど
その時の豆腐はほんのり薄緑色をして猛烈な刺激臭を放っていたよ
常温といっても、温度と環境
しかし、冷蔵庫の温度は必要かな
昔は製造年月日しかなくて、賞味期限なんか書いてなかった
みんなそれぞれで判断してた
表示が親切になればなるほど自分で判断できなくなってるような気がする
お祖父ちゃん、2ちゃんは目に負担かかるからやめなさいっていったでしょ
>>213 製造年月日の記載がデフォだった頃は、
「賞味期限 製造より6ヶ月」みたいに書いてあったぞ。
それよりもっと昔なんですよきっと
218 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/22(土) 19:25:46.56 ID:VywM2E0j0
折角あした彼女が来るのでさっきから
料理とかほとんどしなんだけど、
おでんの作り方みて、した湯でとかしてんでんが、
一応、買うときにふくろの賞味スタンプとかみたんだけど
こんにゃくの袋あけたら、腐ってるぽい。くさいんですよ。
今からまた買いにいかないと・・・
賞味期限とかでぐぐってみたらやっぱり賞味期限の
話題ってたくさんあるんですね。
>>218 こんにゃく、賞味期限以内でちゃんと冷蔵してたならこんにゃく独特の匂いじゃない?
切って塩でよくもんで、それから熱湯で5分ほど茹でるとこんにゃくくささは消えて歯ごたえが良くなるよ
コンニャク臭いヤツは、逆に日持ちするわな
こんにゃくはコンビニおでんを買ってくればおk
こんにゃくは冷蔵庫で保存する必要はないとテレビで職人が言っていた
半年位全く問題なく喰えるそうだ
>>218 他の人も書いてるが、こんにゃくって元々結構臭いというか、独特の匂いがあるぞ。
固めるために消石灰使ってるのも多いからから、湿った消石灰みたいな匂い、
運動場に白線引くのに使う、あの消石灰が水に濡れた匂いだ。
今は白線引きには消石灰じゃなくて炭酸カルシウムとか石膏を使うことが多いみたいだが。
>>222 言われてみればそうなんだよな。
スーパーでペラ1枚が水と一緒にパックされたこんにゃくって、
保冷台じゃなく普通の常温食品棚に置いてある。
そして消費期限が何ヶ月も先。
ただし開封前に限る。
えー
俺の知ってる限りこんにゃくは豆腐などと同じく保冷の棚で売ってるが・・
>>225 豆腐が裸で水の流れる水槽の中に沈めて売られていた頃、
こんにゃくは切っただけの裸の状態で売られてて日持ちしなかった。
その頃は、少しでも日持ちさせるには冷蔵で売るしかなかった。
今はパッケージの性能向上と密閉後の加熱殺菌で常温でも問題なく保存出来るが、
何となく昔のイメージを引きずってて、客は冷蔵じゃないといけないと思いこんでる。
こんにゃくのパッケージの保存方法見ると分かるけど、「要冷蔵」になってない物が殆どだよ。
いや、充填などの手抜きだよ
>>225 多くのスーパーはそうだよ。
凍らせるとまずいが、冷やしたら悪いってわけでもないしな。
>>222 その番組、自分も見たけど
自分の経験では
スーパーで買ってきて常温放置(直射日光の当たらない台所内)した
コンニャクが、腐って袋が膨張しきって破裂して
腐った汁が回りに飛び散るまで、買ってきて半年は掛からなかった
夏場は注意した方が良いと思う
コンニャク腐ると、ジャガイモ腐ったのと同じようなひどいにおいなんだわ
賞味期限が長い物ほどコンニャク臭い気がするw
水にさらせば良い
てか、保存期間を長くするため洗いまくった芋コンは使わないから、匂いは強いわな。
今のコンニャクはわざわざ着色してるらしいが
着色してないやつをもっと普及させてほしい
白っぽいのは脱色or漂白してるのじゃないかと思っている(中国みたいに)
黒っぽいのはひじきなどでしょ。
そのひじきっぽいものは輸入品なんだよな
輸入品だとダメなのか?
色つけるためにわざわざ輸入しなくても・・て感じ
239 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 13:37:52.77 ID:P00KU1k30
肉じゃがについてです。
濃い口しゅうゆを使ってます。
よく冷ますとおいしいといいますが、
たれを具材の半分くらいまで煮詰めて
放置して冷ますと、具材にむらができます。
むらができないようにするにはどうすればいいでしょうか?
ひたひたの煮汁のまま冷まして
温め直すときに煮詰める
まず先に「しゅうゆ」をやめてみて下さい。
242 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 22:47:54.34 ID:geITi/zk0
小麦粉1kg、米沢山、片栗粉100g程度、たまねぎ沢山、
砂糖、塩、胡椒、サラダ油、オリーブ油、マーガリン、ハチミツ、味噌、その他調味料色々
カレールー1箱の半分、なめたけ、自家製梅酒、自家製梅干(塩分20%)、お茶漬けの元沢山
以上の材料があります。
卵や牛乳はありません。
これらでまともな料理を作れないでしょうか?
自分で調べたり考えたものだと、
小麦粉とハチミツとマーガリンでクッキー
片栗粉と砂糖でぐにゃぐにゃしたホットケーキもどき
茶漬け、なめたけご飯、たまねぎだけカレーライス程度の物しか浮かびません
243 :
ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 22:48:24.15 ID:geITi/zk0
あと鰹節が大量にありました
>>242 米沢山が何なのか知らないのでコメントできず
ググる気力も弱くなってきている…。
>>244 お米がたくさんあるってことかと
自分は米沢牛に見えたw
なるほどそういう意味でしたかw
紛らわしくてすいません
ほんと冷蔵庫も空っぽでろくなものが残ってないんです
>>247 その材料だと難しそうだけど
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ
で聞いた方がいい気がする
>>242 味噌に鰹節とみじん切りの玉ねぎ混ぜ込めば、とりあえず飯のお供にはなるな
お湯で溶けば味噌汁になるし
あとは、小麦粉を溶いてお茶漬けの素かカレールーか味噌汁で煮て、すいとん
小麦粉練って玉ねぎ炒めたのやなめ茸包んで焼いて、おやき
最悪、片栗粉に砂糖か蜂蜜と水混ぜて火にかけて、くず湯
ざっと思いつく限り
>>242 タマネギを粉を着けて油で揚げてカツカレーみたいに
刻んだ梅干となめたけをゴマを加えたのをおにぎりの具にして
味噌を塗って焼きおにぎり。
カレールー1ブロックを細かく砕いて少し溶かして焼きおにぎり
小麦粉を練ってうどんを作ってカレーうどん。具はタマネギの天ぷら
タマネギまるごと柔らかくなるまで煮て、梅酒と梅干を練ったソースを上からかける。仕上げにお茶漬けのもとをパラパラ
米を細かく砕いてタマネギの衣にしてフライ
>>249-250 結局今夜は空腹に耐えかねて梅かつおのお茶漬け作って食べてしまいましたが、
あと1週間買い物できないので明日以降作ってみようと思います
お二人ともどうもありがとうございました
>>242 まだ見てたらだけど思いついたもの一応書いとくね
しめたあとでごめん
ケチャップあれば玉ねぎとご飯でチキンライスみたいなケチャップライス
小麦粉でピザ生地作って、ケチャップ塗って玉ねぎスライスのせて焼く
ネギ焼きの玉ねぎバージョン
すいとん汁
玉ねぎの味噌汁
タマネギの梅干しあえサラダ
餡掛けチャーハン
タマネギのスープ
ご飯を炒めて刻んだカレールーで味付けしたカレーチャーハンと玉ねぎのスープ
玉ねぎだけ レシピでググってみて(URL貼りたいけど書込みできなくなる)
【たまねぎ】だけ!あとは調味料&薬味で ...- NAVER まとめ
あたりとか参考になるかも
チョンまとめサイトかよ
おでん屋さんで見かけたのですが・・・
入れ物の中に水を張って火を沸かし、その中に同じぐらいのサイズの容器を入れ水を入れます。
要するに直火にかからず、周りのお湯の温度でおでんが暖められるわけですね。
こうすると焦げの心配も、おでんの具材が解ける心配もほとんどない(そうそう100度以上にならない)と思うのですが
こういう構造をなんというのでしょうか?
おでん屋さんで聞いたら「普通やw」って言われました。
すいません、たぶん常識がないとはおもいますが、よければ教えて下さい。
おでんはおいしかったです。
湯煎というチョコレートを溶かすときなどのよく使われる手法で、
器具の名前もそのまま湯煎鍋だね。
>>257 おぉ!ゆせんなべ、というのですね、ありがとうございます。
二重にすることにより、過度な負担を全て外気へと変換する術、素晴らしいと思いました。
ご返答いただいた方、ありがとうございました。
その技術を編み出した方には尊敬の念を禁じえません。
湯煎はホテルの朝食ビュッフェなんかでも使われてるね
>>252-254 どうもありがとうございます
後日作らせていただきます
玉ねぎカツカレー大変おいしゅうございました
この間初めて牛すじ煮込みを作って、今日具を食べ終えました
もともと長めに煮込むことを想定していて薄めのつゆを多めに作ったつもりでしたが
味見してみたらそのままでちょうど良い塩加減になってしまって、結局鍋半分(500mlくらい)の汁が残りました
昆布と煮干しを使ってしっかりダシを取ったので捨てるのはもったいないですし、ただ飲むのもちょっと…といった感じです
この牛すじ煮込みの余った汁を使って何かアレンジ料理にできないでしょうか?
汁は醤油ベースで先ほど言った昆布と煮干しのダシで牛の脂が浮いている状態です
煮魚もちょっと考えたんですが牛の脂とは相性悪そうだなーと思ってやめました
あとはうどんかなとも思ったのですが、せっかくなら他に何かできないものかと思いここに相談に来ました
よろしくお願いします
>>261 大根を煮る
炊き込みご飯にする
味付け卵にする
いずれにしても浮いている脂は取り除いた方がいいかな
魚とか肉系は風味がケンカするから入れないほうがいいと思う
>>261 カレーにするとか。但しルーのカレーじゃ無くてスパイスになってるやつ。
S&Bの赤缶でもいいし、スーパーに売ってるセットのスパイスでも可。
>>261 肉じゃがや肉豆腐や牛丼の具や芋煮に使うのが分かりやすいと思うけど、
それらから肉を抜いて、野菜と豆腐やこんにゃくだけを肉味の煮物にしてもいいと思う。
煮物を作る量が少ないなら、500mlを一気に使わず、ジップロックなどに小分けして冷凍して、
使う分も煮詰まる事を想定して少し薄めて使うといいよ。
他には、綺麗に漉して鍋で温めて、水溶き片栗粉でとろみを付けて「あん」にして、
ご飯にかけたり、素揚げしたじゃが芋/里芋にかけたり、あんかけ炒飯にしたり、
肉味の天津飯風(蟹は入れない)にしたり、揚げ出し豆腐にかけたりとか。
すごい!こんなにたくさんのアイディアがあるなんて…
うどんくらいしか浮かばなかった自分が恥ずかしいです
>>262 大根はもともと煮込みに入れていたのでもういいかなーって思いましたが煮卵という手がありましたね
牛味の炊き込みご飯って食べたことないのでこれもなかなか良さそうです!
>>263 カレーっていう手もあるんですね…これはびっくり
でもただの水でもあんなに美味しくなるなら肉や野菜の旨味を蓄えたこのつゆでカレーにすれば美味しくなりそうですね〜
スパイスだけ使って作るみたいな本格カレーなんて作ったことないですけど面白そうですね
醤油味をベースにしたカレーってのはちょっと冒険ですけど、ちょっと興味あります
>>264 そういえば肉じゃがとか牛丼とかにそのまま流用できますよね
そして作ったことは無いのですが確かに天津飯のタレにも使えそうですね、もちろん厳密には違いはあるんでしょうが
個人的には揚げた芋にあんをかけるってのが美味しそう〜って思いました
ジップロック冷凍は昔すごい長いこと放置して冷凍焼けして凄まじい味になってしまったトラウマであんまり使いたくない方法です…
幸い今は冬ですしたくさんのアイディアをいただいたのでつゆが新しいうちに使い切りたいですね
ほんとにたくさんの活用レシピをいただいてしまってかえって悩んでしまう…
どれを採用するかは本当に悩みどころですが、とりあえずメモを片手にスーパーへ行って考えてみたいと思います
素晴らしい回答もいただけてレパートリーも増えて言うこと無しです!
本当にありがとうございました
266 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/01(月) 20:11:33.10 ID:A44/wutR0
フライと天ぷらの違いって何?
衣の有無かと思ったけどアジフライにも衣はあるしな・・・
それと、ころっけはどっちなの
>>266 全然違うよー
フライはパン粉使うし
フライ
溶き卵→小麦粉→パン粉の順につけて揚げる
卵と小麦粉と水を混ぜたバッター液につけて、パン粉つけて揚げるやり方もある
天ぷら
卵と小麦粉と水混ぜたのをつけて揚げる
ていうかそれくらいならググろう!
新鮮なサンマを焼いて食べるとき
内臓に細長い半透明のゼリー状のものがありますが
あれは何でしょうか?
美味しいから食べてるけど問題ないですよね?
269 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/01(月) 21:37:23.58 ID:PJn2E5ITO
何で白身のフライはラグビーボールの形なんでしょうか?
理由が有るのですか?
以前、スケトウが主流だった時の名残り
ワタかき出したり小骨すいたりしないで、
斜めにバッサリ切ってたんだよ
大きな魚じゃないから、三枚におろした半身が笹葉型で
そのままフライにしやすかった
オヒョウなんかだと平行四辺形にそぎ切りしてたりする事 もあったけど、
今じゃムダな抵抗しないで拍子木型にカットしたホキとかカラスとかも売ってる
>>268 脂肪なので問題ない
赤いミミズみたいのは寄生虫だがきちんと火を通してあれば食べても問題ない
というかぐぐれかす♪
>>269 自分で作ればわかるが魚の形が縮んでああなる
もちろん魚の種類や下処理の仕方で変わる
274 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/04(木) 01:54:18.11 ID:kfpBRS6QO
最近、冷凍ご飯を自然解凍してチャーハンにするとパラパラになると知りました
と言うことは、自然解凍したご飯を雑炊に使えばサラッとした粘りが少ない雑炊が作れるのでしょうか?
ボテッとした雑炊が苦手でいつもは冷やご飯を水で洗ってから使っていました
さらにサラッと仕上がるなら試してみたいと思いつつ
自然解凍だとご飯がボロボロに砕けたりしていないかな?と心配です
ご存知の方よろしくお願いします
>>274 ご飯を冷凍→自然解凍って事は、
解凍した時点ではでんぷんは「βでんぷん」の状態だから、
雑炊でもサラッと仕上がると思う。
解凍から雑炊仕上がりまで、飯をほぐしたり混ぜたりを最小限にして、
飯を入れてから煮る時間をあまり長くしなければ、さほど砕けないはず。
質問に直接関係ないけど、サラサラとした雑炊が好みなら、
雑炊の汁のαでんぷんを糖化してしまうと言う手もある。
中華や和食の「あんかけ○○」とか、カップスープとか、
食べたり飲んだりしてる途中でとろみが減ってサラサラ・シャバシャバになってしまうだろ?
あの現象を雑炊を食べる前に発生させればサラサラ雑炊の出来上がり。
最も簡単なのは、出来上がったら自分の唾液を入れてよく混ぜる事なんだけど、
さすがにそれはちょっと…だろうから、「澱粉糖化酵素」とか「アミラーゼ」「ジアスターゼ」などでぐぐって、
利用出来そうな物を考えてみるといい。
冷やごはん使わずにお米から煮ちゃえば?
それ、おじや・雑炊じゃない。お粥。
んじゃ湯取り法でごはんにしてからとか
湯取った冷凍ごはんを解凍すると
不安になるくらい水が出てきてびっくりするし
280 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 02:20:02.58 ID:woepzt1w0
こんにゃくでえらく盛り上がってたんだな。
やっぱり、おれって人気者なんだな。
よくわかった。
281 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 02:21:28.33 ID:woepzt1w0
さて、鶏のささ身があるから
今から、塩振り掛けて焼いて
食って見るとしますかな。
>>275 お礼遅れてすみません
科学的な話、ありがとうございました
自然解凍→短時間で仕上げてみます
アミラーゼが含まれる食べ物、ググっても上手く調べられませんでした…
>>276 277の方と同じで私の中で雑炊はご飯を煮たものなので…
雑炊とは別にお粥は大好きです
>>278 いっそ湯取りでタイ米だとサラッサラの雑炊になりそうですね
タイ料理のジョーク的な
>>279 そうなんですか!!それを煮たらどうなるんだろう…ボロボロに砕けてお粥汁になりそうな
283 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/06(土) 14:30:12.74 ID:QGOdAcZ50
青ねぎは栄養高くて良いと聞いたのですが栄養を逃がさす食べる方法教えてください
細かく刻んで生で食べるのが良い方法なのかな
毎日コツコツ摂取したいなら、小口切りで薬味使いするのが一番だよね。
まとめて、ある程度の量を摂りたいなら卵とじにするか、ぬたにする。
www
>>282 アミラーゼが含まれる食べ物、自分がググったら
モルトエキス、モルトパウダー、モルトシロップが出てきた
製パンに使うらしい
>>283 青ネギで豊富とされる栄養素は、ググった感じでは
βカロテンとカルシウムみたいだから、加熱しても問題なさそうだし
どっちにしろ生では微々たる分量しか摂れないから
加熱して食べるのが良いのでは
>>284の書いてるもの以外だと、ネギ焼きとか?
>>283 細く刻んでかつお節と醤油でよく混ぜて、熱々ご飯に乗せて食べるのが好き
>>289 食べてないから該当してないかもしれないけど、この商品の目的はドレッシングとして野菜にかけて食べる物だし、原材料見ると麺つゆとか濃縮出汁とかとは構成がそもそも違う
素直に麺つゆか出汁買っとけ
そもそも、麺つゆ買わないで何故これにしようとしたのかがすごく疑問だし、その余力を八方出汁作って保存する事に注いだほうが麺つゆよりも美味しいと思うよ
>>289 私も普通にめんつゆとか白だしとか買った方がいいと思う
成分表みて酢が入ってるならそれはドレッシングだ
メシマズの予感
292 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 16:25:43.01 ID:42ajcGZE0
親子丼作ったんだけど、味が薄い。以下の手順で作りました。
水、みりん、醤油を混ぜたの鍋に、
沸騰してきたらタマネギ、その後鶏肉、
鶏肉に火が通ったら溶き卵いれて、2分ぐらい待ち。完成。
何か味付け抜けてますでしょうか?
>>292 調味料にたいして水が多かったんだと思う
親子丼の割下はクドイくらいでちょうどいい
294 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 18:19:22.96 ID:42ajcGZE0
>>293 水少なくすると、鶏肉が鍋の中でつかるぐらいになっちゃうけど
そんなもんでいいの?
>>294 つかるくらいっていう意味がよくわからないけど
水を減らせないのなら調味料を増やせばいい
297 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/07(日) 20:47:24.04 ID:42ajcGZE0
出汁は使わないの?
水と調味料の分量書いてくれないとわかんないよ
何かレシピ見て作ったの?
>>292 ほんだし昆布だしでも入れとけ
作ったことないものを目分量でやるなら味見はしよう
この場合最初に汁作る段階で区切りつけやすいでしょ
そこまでやって完成品をストックしとく手もある
溶き卵入れる前に味見
卵入れるしご飯にかけるし、甘辛めにしとかないと丼にしたら味薄いよ
だし汁とかは鶏と玉ねぎ多めに入れてて水多すぎなければ無しでいい
薄いなら醤油と砂糖加えればいい
なんかボヤっとして決まらない味なら市販のめんつゆ少し入れるとシャキッとすることある
つかるくらいってのがわからない
完全に汁かぶってない状態だろ
食材が液体中にまるまる入ってないと火が通らないかもって不安な初心者 だよね?292
察しろよそのぐらい
>>282 (塩)麹、蜂蜜、大根(摩り下ろしや汁として使ったり)
TVで居酒屋のおでんの具に豆腐一丁丸ごと入っていて、やってみたら良かった
そこで、普通の人は入れてないだろうけど美味しいよ。と言う物ありますか?
あ、私は手羽先をよく炒めて冷凍しておいた物を1~2個入れてます
飯作りや栄養の大切さのわからないデブは人間じゃないと思う
つまり、「俺はわかる側のデブだから人間扱いして欲しい」と?
309 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 14:58:29.92 ID:OlsXoR5/0
秋田県出身ではありませんが、ハタハタ寿司を作りたいです。
何年も検索しているので工程は解っているつもりです。
今まで作らなかった理由は、住居が機密性の高いマンションだからです。
飯寿司は、寒く、風通しの良い、直射日光が当たらない場所でないと食中毒を起こすようです。
秋田の外小屋なんかが良いんでしょう。
マンションベランダにダンボール箱2、3重にした簡易小屋を作れば大丈夫だと思いますか?
現在最高気温7度、太平洋側で南向き、日当たり良好なベランダです。
室内では考えておりません。よろしくお願いします。
日当たりよくて最高7℃なら、段ボールで日陰を作ればいけそう
でも、やめとけ
便所の落書きでボツリヌス対策なんざ無理
俺も似た条件で、今かぶら寿司漬けてるけど、君の健康に関わる事に対しては責任負えないからさ
311 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 08:28:09.18 ID:GWmRYDMn0
疲労やダイエットに豚肉が良いと聞いて豚バラ焼肉用買ったんだけど
フライパンで焼いたら油いっぱい出てきてビックリしました
油が少なく疲労やダイエットに効果的でフライパンで焼くと美味しい豚肉の種類教えてください
運動しろ
豚で油少ない部位ならヒレかモモあたりでは
314 :
309:2014/12/10(水) 10:47:22.09 ID:V7LX3PZt0
>>310 背中を押さない優しさに感謝申し上げます。
思い返せば僕は過去に、果実酒を漬けたが恐怖で飲めず捨てた事がありました。
自分で毒見をする勇気が湧くまで再び考え込むとします。
かぶら寿司いいですね。美味しくできる事を祈っております。
>>311 ヒレ肉が良いです。ビタミン豊富です。
ブロックをローストポークにするとパサつきを感じなくて好みですが
薄切りを焼く場合は、下味と共にごく少量の油も揉みこむと良いと思います。
ヒレだと思う(ちょっと高いけど)
ロースでも脂の部分をカットしてもいいかも
あとはより効果的な食べ合わせを調べてみてもいいかも
疲労回復なら、柑橘類やトマトと一緒に食べると効果Upだったかな
316 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 12:22:54.98 ID:GWmRYDMn0
ありがとうございます
ヒレって棒みたいな感じで売ってるやつだと思うけど
あれって切ってフライパンで焼いても問題なし?
317 :
酒部アプリ:2014/12/10(水) 14:00:03.51 ID:YsYMmUr00
jiu-bu-o-jiu-haokina-da-rentachiga
うわごめん、NGワードに入れようとしてうっかり書き込んでしまった。
320 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/10(水) 20:59:11.61 ID:ReYBcJKW0
おまいらにいいこと教えちゃる。
餃子の王将さんが冷凍食品出しとるだろ?な?
あれの羽付きってやつ食ってみ、
めちょくそうまいから。
餃子のチャンピンオンだと思う。
おまいら作るのが上手いのは承知の輔やけんどがさ
ほまちょこるばりの美味さやけん。
羽がまたよかよと、ためしてみ?
筑後弁か?
大分弁か?
そして質問は何なんだ?
323 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 22:36:29.10 ID:uqIza7tr0
ほまちょこばりの美味しい餃子の作り方を教えてください。
死ね
>>323 ?? ほまちょこばりの美味しい餃子の作り方を教えてください。
○ ほまちょこるばりの美味しい餃子の作り方を教えてください。
326 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 23:39:24.79 ID:uqIza7tr0
>>325 はい。それでいいから教えてください。
ほもこちょもまりのやつお願いします。
意味不明
328 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 00:02:36.44 ID:MsB3J20n0
いやん、うふん、あっはぁん
それがギョザなのん
荒したいなら、せめて日本語で。
>>316 豚の疲労に効く成分って脂溶性ビタミンでしょ?
脂いやで疲労に効くものがいいなら鶏むね肉にしたら?
>>320 うーん・・
「ほまちょこるばり」の意味がわからん
あと「やけんどがさ」って、そういう言い方あるっけ?
「やけんどがくさ」じゃないっけ?
豚肉の疲労に効く成分って多分ビタミンB1(水溶性)だと思う
一日100g食べればB1の成人の一日所要量がほぼ満たされるぐらい豊富
鶏肉や牛肉の約10倍近く含んでる
あら水溶性だったか
じゃあ赤身の部分だけでも摂れるんかな?
鶏むね肉の疲労回復物質はイミダゾールペプチドらしい
さいきん話題よ
>じゃあ赤身の部分だけでも摂れるんかな?
その通り。というか主にその部分に含まれてる
調味済みであとは焼くだけで出来るぶりの照り焼きを買ったのですが
フライパンで焼くのとガスコンロのグリルで焼くのではどちらがいいのでしょうか?
できあがりの好みによる
くわしくは暇な人が答えてくれます↓
網で焼けなさそうな人だね
テフロンとか電子レンジ
グリルあるならグリルで焼いたらいいじゃん
>>336 電子レンジって何だよww
テフロンの意味わかってるう?w
ああ俺もごきぶりの照り焼き食いたい
マグロのカマ(1kg強)を美味しく食べるにはどうしたら良いでしょうか?
とりあえず新鮮なうちにマグロ丼で食べたのですが、まだ残ったものを
どうにかする方法を知りたいです。
一部はしぐれ煮にしようと思うのですが、残りはどうしたら良いでしょう?
魚焼きグリルはありません
ルクルーゼと圧力鍋は持っています
できれば冷凍可能なレシピを教えていただけないでしょうか
ブリの照り焼き(フライパン)で、出来上がりが臭いので
対策、注意点、心構えを教えて下さい
>>339 カマでマグロ丼??
>>340 照り焼きならタレをつかうから日本酒
その前に、鱗やヌメリを洗ってペーパータオル
物が悪ければ仕方ないかな煮物
>>341 新鮮なマグロだったので、スプーンでこそげ取って
ネギトロ丼的な感じで食べました
残りですが、いざ時雨煮用を取ってみたら骨部分が多かったので
どうにか時雨煮のみで消費できそうです
腹が減るスレだな
>>341 あ、軽く塩振ってから洗い流すってTVで見た気がします
それか!今度やってみます。感謝
魚の脂が生臭い。
網焼きなら程よく落ちるからいいけど、フライパン焼きだと
こまめに拭き取らないといけない。
気になるなら湯引きしてね
初めて金目鯛一匹調理して、刺身、しゃぶしゃぶ、かぶと煮、雑炊で食べて
とても美味しくて感動したんですけど、家はいわゆる内食がほとんどで
外食の記憶があまりない家庭で育ち、それも共働き夫婦だったので
おかずは、ごく簡単なものばかり・・・生野菜を切ったものと焼いた肉に
ブルドックソースをかけたのという感じです。
最近自分で料理するようになって、ネットも参考にして作り出したんですが
普通の?家庭ではこんな美味しい料理を食べているものなのかと思う事も多々あり
珍しいものとか(といっても普通の人にしたらそうじゃないのかもしれないけど)
作って食べたいんですが、お勧めのレシピがあったらぜひ教えてほしいです。
今までで、おーっと感動したのは、金目鯛とくにしゃぶしゃぶとかぶと煮
いきなりだんご、栗の渋皮煮、ジャーマンポテト、ポテトのチーズガレット、
カリフォルニアロール、アボカドわさび等々です。
このレベルの人に教えたいお勧めレシピをぜひぜひ!
金目は鯛ではない
>>348 特に珍しいわけじゃないけど、わけぎと剣先いかのヌタ
いわゆる酢味噌和えだね
わけぎがなければ細い青ネギやアサツキでもいいよ
直火で網の上でさっと炙った油揚げ(油抜きしないで炙る)を刻んでいれると美味しいよ
柚子の皮をあしらったりゆずの汁を酢味噌に加えても美味しい
あと、だし汁を使った菜の花のおひたし
カツオたっぷりで出汁をとって、それに茹でた菜の花を20分ほど浸しておく
それから醤油、練りからし、だし汁、カツオ節で和える
普通にからし醤油だけよりずっと美味しいよ
>>348 「コンフィ」とかどうだ?
「オイル煮」とも言われる、揚げるよりはずっと低温の油で、
鶏腿肉などに長時間じっくり火を通して、
しっとりとジューシーでホロリとした軟らかい舌触りに仕上げる料理。
本来は火にかけてじっくり作るものだけど、火加減も難しいというか、
付きっきりで火加減を調整しないと上手くできない。
低温とはいえ長時間油を火にかけてるから迂闊に目を離せない。
でも、炊飯器とジップロックなどの保存袋を使った方法なら、
火加減も不要だし、時間が来るまでほったらかしに出来る。
「炊飯器 コンフィ」でぐぐれば作り方は多数出るけど、
自分は下記ブログの作り方をベースに作ってる。
ttp://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-857.html
>>348 かんたんな料理ばかりの家庭だったということで、年も瀬だし、御節料理はどうかな?
作れそうなもの食べたいものだけでも
手作りしてみると楽しいですよ、和食の基本が無駄なく詰まってます。
家庭の味付けの方が食べやすく美味しいし。
だんごや渋皮煮とあったので和菓子が好きであれば
まんじゅうもおすすめです。
私は酒まんじゅうが好きで時々作ります。
包むのがちょっと難しいですが、
蒸したてのまんじゅうはとてもおいしいですよ。
>>348 >>353さんがおせちって書いてて思ったけど、栗きんとんとか黒豆の煮たのとかオススメ
栗きんとんはフープロ持ってたらすぐできるけど、なくても裏ごしで多少手間はかかるけど手順は簡単
どちらもお茶うけにピッタリ
>>348 連投ごめん
あとイチゴ大福
缶詰のゆであずきに砂糖加えて煮詰めれば楽だし、生地も白玉粉を使ってレンジで作るやり方が失敗なくて簡単
検索したらいっぱいレシピあるよ
357 :
348:2014/12/16(火) 16:36:23.06 ID:yQiADTRL0
>>351 烏賊の種類もよく知らなかったから剣先イカ見つけたらやってみます。
なんだか、料亭のよう。
お浸し系もホウレン草か小松菜の家だったから、菜の花食べた記憶が・・・
出しに浸すとおいしくなるんですね。菜の花の時期になったら作ります。
>>352 こんな料理方法あるんですね、油で煮ちゃうってどんなんなるの?
と思って、見に行ってきました。見た目は焼いたのと変わらないけど
柔らかくておいしそう。普通の家庭料理では、なかなかここまでやらなさそう
だけど、ちょうどそろそろクリスマスが・・・
オイル再利用はパサつく胸肉で試してみます。
>>353 おせちは何品か自分で作ってみようかなと考えていたところですが、
まんじゅうが家でつくれるものとは・・・ハードル高すぎます。
包むのに失敗して、「買ったほうがいいじゃん」になりそうです。
料理がもっと上達したらいつか出来たてまんじゅうに挑戦してみたいです。
>>354 栗きんとんは栗の甘露煮高い・・・来年生栗の時期に買って甘露煮から
作ってみたいです。黒豆は買っておいたので作ってみる予定です。
何だかんだいって煮るだけどか失敗しなさそうで、手をつけ易いです。
>>355 イチゴ大福なら、いきなりだんごの薩摩芋が芯になるってうまく包めたし、
同じ要領でできそう、イチゴが顔だしてるのも売ってるし。
いきなり団子はあの素朴な味がはじめて食べた気がしない懐かしい
感じで感動しました。
知らない情報ばかりで、楽しみが増えました。みなさんどうもありがとう。
順番に作って、家族を驚かせようと思います。感謝です。
どこに書き込んでいいかわからず、ここに書かせてください。
iPhoneで冷蔵庫の食材管理アプリはたくさんありますが、買い物リストではなく、食材の共有ができるものがあるか知っている方がいたら教えていただきたいです。
私と彼で同じアプリをダウンロードして、食材管理を共有したいのでがなかなか見つかりません…
>>359 クラウドにファイルをおいて、それを編集できるアプリをそれぞれに、って方向でしょうね。
表計算ソフト等が使えるのが前提だけど、例えば「Google ドキュメント」に管理表作ってるとか。
↑間違えた 作ってるとか。 → 作るとか。
>>360 難しそう…ググってみます!ありがとうございます!
363 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 18:40:01.16 ID:VYtJhKJ/0
お願いします。
結びこんぶを今日使わなければなりません。
鯖味噌煮
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋
レタス、トマト、ブロッコリーのサラダ
が今晩の献立です。
鯖味噌と鍋、どちらに入れたら良いと思いますか?
364 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 19:13:52.23 ID:VYtJhKJ/0
>>363です
結局鯖味噌に入れてみました。
失礼しました。
365 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/19(金) 19:49:49.79 ID:VYtJhKJ/0
>>363です
鯖味噌に入れた昆布はしょっぱくなりましたので取り上げました。おつまみに自己消費します。
昆布の風味は鯖味噌自体には悪くないです。
どなたかの参考になれば幸い。失礼しました。
なんで急いで使う必要があるのかが謎
368 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/20(土) 10:29:07.43 ID:fwLJ+pbp0
真空パックの牛肉ブロック1.2キロを解凍したいのですが
解凍方法は検索して氷水解凍がベストみたいなので金属製ボールに氷水入れて
水を少しずつ流しながら解凍予定ですが時間はどのくらいかかるんでしょうか
ブロックの解凍経験も氷水解凍も経験がなくまったく予測がつかないのでアドバイスお願いします
料理はステーキです
追記
もし氷水解凍より冷蔵庫解凍のほうがいいという場合には冷蔵庫解凍の時間も知りたいです
>>368 うちではビニール袋に入れて空気を抜き、
ボウルに入れて上から細く水を出し続ける流水解凍をする。
真空パックならそのままでいいね。
パックを持ちあげて抵抗なく肉を曲げられれば完了。
ステーキならさらに室温にしてから焼いたほうが絶対美味しいから、
解凍後はパックのままアルミバットに乗せておけばOK
ニンニク、荒挽きコショウは焼く前に刷り込み、
塩は必ず焼きはじめてから振ること!
うっさ
マイルールぶっ放して鼻息荒くせんでも
塩ふって焼いたってかまわんよ
>>370 レスありがとうございます
ちなみに流水解凍はどのくらい時間かかりますか?
明日夜焼く予定ですが今から解凍したらいいのか明日でいいのか悩んでます…
解凍終わってから時間たつのもよくないしかといって解凍できないのは論外だし…
>>372 肉の厚さにもよるけど、30分もあれば充分じゃないかな。
解凍後室温にするまでも同じぐらいかかるかもしれないよ。
美味しいステーキになるといいね。
流水解凍w
儀式好きねw
クリスマスディナーに、ビーフシチュー、ラザニア、サラダ、パン、ケーキを用意しようと思いますが、どういう魚料理がこのラインナップに合うかわかりません
アドバイスお願いします!
>>375 ムニエルとか白身魚のフライにタルタルソースかけるとか、アクアパッツァも合わなくはないと思う。
>>375 ビーフシチューが重たいから、俺なら白身魚のテリーヌとかサーモンのジュレ寄せなんかを
合わせるかな。
>>376,377
ありがとうございます!
アクアパッツァやテリーヌは難しそうなので、サーモンのジュレを試してみます
「サバの味噌煮が好きです」
と、言う女性が好感もてますねオレは
いきなり何事だ、どうしたおいw
食べたい物でリクエストしたら嫌がられたんじゃね?w
ビーフシチューとラザニアって、かぶってない?
>>382 どっちも重いですよね
ちょうどラザニアがなかったのでラザニアなしでいきます
ビーフシチュー引き回しのうえケーキ3年の刑に処する
魚はアッサリ鱈のバター焼きがいいな
385 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/30(火) 21:40:27.04 ID:uQ+hRxlx0
オレガノ、ペパーミント、バジル、スイートバジル、ローズマリーなどのハーブ類?は
調理中に入れるものでしょうか?出来上がった後に振りかけるものでしょうか?
386 :
ぱくぱく名無しさん:2014/12/31(水) 00:47:48.47 ID:AP7uIT3s0
おせちの重に詰める牛のロティに、チョロギをグラッセして合わせても大丈夫でしょうか?
変ですかね
>>385 「振りかける」だからドライハーブの話?それらは全部香りの強いハーブで
少々の加熱調理でも香りが失われないから、香り付け目的なら加熱中でも仕上がりでもどちらでもOK
ただし加熱すると緑色が褪せるので、彩りorアクセント効果も重視なら仕上げかな
フレッシュ(生)ハーブも基本は同じだけど、やっぱり生だけに仕上げに使うと断然緑色が奇麗だよね
ゆう、という名前(地方での呼称?)の柑橘類はありますか?
おばあちゃんが、よくそれの甘く煮たやつを作っていました。
マーマレードみたいな感じですが、実はなくて皮だけだったと思います。
味ももっと苦くてさっぱりしてました。
和風なグレープフルーツみたいな…
元の果実も確かグレープフルーツ位かもっと大きかった気がします。
子供の頃は苦くてあまり好きじゃなかったけどふとあの味が懐かしくなって母に聞いたら、あれはゆうって名前だったかな〜と言ってましたがググっても見つかりません。
よろしくお願いします。
>>388 晩白柚(ばんぺいゆ)
文旦(ぶんたん)
日向夏(ひゅうがなつ)
河内晩柑(かわちばんかん)
このへんじゃないかな
とびっきり大きくて皮の白いところがとても分厚いならばんぺいゆ
>>385 料理による。ほかの調味料と一緒に揉み込んだり漬け込んだりするのに使うこともあるし
上に散らした状態でオーブンで焼いたりすることもあるし
途中で取り出すこともあるし最後まで入れとくこともあるし
ペースト状にして使うこともあるし
最後に散らすこともある
乾燥粉砕ハーブを最後にあまりたくさん振りかけたら粉っぽい食感がして微妙な気がする
391 :
385:2014/12/31(水) 14:25:28.60 ID:lqKAaZhz0
>>387 たぶんドライハーブってやつだと思います。
スーパーなんかでよく売ってる、ギャバンの小瓶に入ったものです
>>390 いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
あまったカレーでカレーうどんを作りたいのですが、片栗粉がありません
片栗粉なしで作れるカレーうどんのレシピがあれば教えてください
>>392 うどん屋のカレーうどんを目指すなら、余ったカレーでは作れない。
単に余ったカレーでカレーうどんを作りたいだけなら、
つゆ少なめの素うどんに余ったカレーを温めてかけるだけでおk。
とろみが欲しいなら、カレーに水溶き小麦粉を適量入れてよく混ぜて、
混ぜながら火にかけてもとろみは出る。
>>392 カレーを出汁で薄めて麺つゆか醤油とみりん、塩で味を整えてから最後に2人前で小匙半分程度の酢を入れると美味しいカレーうどんになる(酢はこれ以上入れると主張してくるのでごく少量で様子をみながら入れること)
蕎麦屋のカレーうどんとは違うけど酢を入れることで近くなるのでおすすめ
片栗粉も小麦粉も無いって…。
余ったカレーは普通の固形ルーで作ったやつかレトルトのやつだろうし
既に片栗粉や小麦粉などのとろみ要素は入ってるやろ
御飯の余りとか米粒擦って粉にしたのとかお餅とかでもとろみはつけられるで
いつもとちょっと違う塩鍋が食べたいとリクエストを受けましたが、レシピ調べてみても塩レモンか塩バターくらいしか見当たりません。
塩レモンは今まだ仕込み中だしバターは無塩しかないので、他のレシピが良いのですが何かオススメありませんか?
無塩バターに塩を足せばいいのに……。
いつもの塩鍋ってどんなの?
市販の鍋の素とか使わず余計な味付けしない、昆布出汁だけとかで煮る普通の鍋作って
取り皿に塩と柑橘絞ったの入れたらいいんじゃないの?
もちろん醤油ポン酢とか七味とかゴマだれとかも用意してていいわけだし
バカの質問スレか
>>398 湯引きして水洗いしてぬめりをとった手羽先と昆布で出汁とって、塩などで味付け
その手羽先入りの出汁で普通に鍋して、食べる時に柚子たっぷり絞って食べる
これが好き
大根おろしたっぷり入れても美味しいよ
中華スープなどの細い絹糸みたいな玉子のとき方ってどうするんでしょうか?
>>404 ちゃんと卵をとけばば自然と細くなる。とくのはフォークお勧め。菜箸だと混ざりにくい。
>>404 いろんな作り方があるけど自分がやってる方法
・卵は白身のかたまりなどがないように十分に溶きほぐしておく
・あらかじめ水溶き片栗粉などでスープにとろみを付けておく
・火加減はギリギリ沸騰しないくらいの弱火
・スープをお玉などでぐるぐる混ぜて渦を作る(一周1秒くらい)
・溶いた卵を細く糸のように、とぎれさせず一定の量で流し入れる
・鍋に入ってくる卵(固まってない卵)を、スープを混ぜるお玉であまりかき乱さないように注意する
こんな感じ。
>>404 私も
>>406さんとほぼ同じやり方でしてる
さらに溶き卵を穴あきお玉を通して鍋に細く流し入れるやり方もある
408 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 09:07:29.25 ID:wwJu2l9w0
カレーの具にお餅ってありですか?
良くない食べ合わせです
お餅にカレーかけることはあるよ。
具として入れたことはないけど。
入れることはあるだろうけど具ではないんじゃない?w
いい感じに焼き目のついたお餅をトッピングして御飯の増量代わりとかならアリだと思うよ
>>408 一口大に切って揚げてから入れるといい。
ジャガイモも具じゃないよな
とろみを付けるために、カレーに餅を煮溶かすってレシピ見たことある。
昨日鍋に餅入れたけど、確かにとろみついたわ
モチ雑炊が好き。
義理父に食べさせよう
水っぽくならない餃子の作り方を教えてください!
キャベツの下拵えは塩がいいのか下茹でして絞るのがいいか、酒・醤油の他にオイスターソースは水分量が多すぎたのかが特に気になります
以前びちゃびちゃで焼いていない餃子同士がくっつくほどの大失敗をしました、レシピはSHIORIさんのものです
知ってるけどマイ餃子自慢したくてしょうがない人達がkwsk書くだろうから遠慮しとく
>>419 まずはシオリとかいうやつのレシピを簡単に書けや(;´д`)
とりあえずお父さん的には、キャベツ等の葉物は下ゆでして絞る。その方が水分も切れる。
肉は冷やしつつ練る。
塩、醤油系は肉に水分を戻すから余り気にしなくても良い。
焼くまでは片栗粉まぶしとく。
かな(;´д`)
ラーメン用にもやしとかチンゲン菜をゆでたあと冷凍しておく場合
何日くらいもつんでしょう?
>>422 味や食感を気にするなら一ヶ月以内に食べた方が無難だね。
>>421 調べてみたらSHIORIさんのレシピはオイスターソースが入っていないようなのでSHIORIさんのではないかも知れませんが、数年前に作ったものなので思い出せませんでした
ネットのではなく、それなりにちゃんとした書籍のレシピだったのですが…
近日中に餃子に挑戦するので下茹でと片栗粉を試してみます!
お父さんありがとう!
ネットに載ってない書籍レシピなら尚更、
いっぺん噂のレシピとやらを書き込まないと誰にもわからんよ。
>>404 卵に塩か醤油(塩分)をほんの少し加えて2〜3分置くと
白身のコシがなくなって、均一に混ざるよ
塩はほんの少量で大丈夫。卵1個に対して耳かき0.5杯とか
餃子とかそういうのはガッテンレシピ調べときゃよくね?
お味噌を使った料理を作りたいんですけど(肉や魚の味噌煮込み等)
大抵レシピには「味噌」って書いてあるだけで
どんな味噌を使えばいいのか明記してなくて悩んでいます。
お味噌汁用に「合わせこうじの減塩みそ(塩分50%カット)」をいつも冷蔵庫に常備してますが
それでも美味しく作れますか?
>>430 減塩だとかなり味が違うから美味しく作れるかは微妙だよ、塩足してもイマイチ
一般的な味を求めてるなら料理用に減塩じゃない味噌を用意しておくといい
手作りの鮭とばをいただきました
知人が干物に挑戦したということだったんですが、これがすっごく固くて釘が打てるんじゃないかってほどでした
知人曰くうっかり存在を忘れていたらしく引き揚げ時を誤ったかもしれない、固すぎて食べづらいけど量を多く作ったので困っているというので、
手作りの干物ということに興味を引かれた私はそれをいくつかもらってきました
もしかしたら食べられないかもしれないからもしダメそうだったら遠慮なく捨ててくださいねということでした
実際の味だったのですが、けっこう美味しいんです
すごく固いのは確かで歯はとてもじゃないけど立たなかったのでお湯でふやかしてみました
味は干物独特の味わいで良いんですけど…スーパーなどで売ってる鮭とばと比べると臭みが強くて、何より食後喉がすごく痛くなるんです
この喉が痛くなるのはなんなんでしょう?食べても大丈夫なんでしょうか?
味自体は酸味があるわけでもカビが生えてるわけでもないんですし、別におなかを壊したわけでもないです
ただどれを食べてもすごく喉が痛くなって…
そんなに干物に詳しいわけじゃないですしあまり頻繁に食べるほうでもないんですが、喉が痛くなるのはちょっと変なんでしょうか?
ちなみに骨が刺さるとかそういう痛みじゃなくて、どっちかというとタケノコを食べた後のイガイガ感に近いです
>>434 これは俺も知りたい。
俺は、デビラカレイの干物を食べてもそうなる。
自信はないが、想像するに、身に混じってる微細な骨、または硬い身自体が喉に微細な
傷を作ってるんじゃないかって気がしてる。
なぜなら、デビラを食べた後に喉の痛みを感じたら、高い確率で風邪をひいちゃうから。
喉の傷から雑菌に感染してるんだと思ってる。
微細な傷ってのはどこかで聞いたことあるな
ある特定の食品で喉に刺激を感じる時はアレルギーって場合も多いけどね。
喉だけで口の中は痛くならないのか
メロンでなるな。
>>434 市販の物でも脂が酸化したような、えぐみを感じる時があるけど
忘れて干しすぎたのならそれに近いんじゃないだろうか。
>>439 メロンとかキウイでなるのはアレルギーっての、どっかの医者サイトで見た記憶が。
なるほどー脂の酸化ですか
アレルギーではないと思います、そんなアレルギーは患っていないと思いますし喉の痛みもほぼ食後の一過性でしたから
どんなに酒に漬けこんでも水に漬けこんでもえぐみが取れないのできっともう成分がそうなってるんでしょうね
なかなかの珍味で捨てるのはもったいないなー…ちょっと考えてみます
料理とは微妙に関係ない質問でしたがお答えいただきありがとうございました!
レバー料理ってどういうのがありますか?
さっき「バリスタ」という漫画を読んでいて、ひき肉とレバーをミンチにしたものをこねてパン粉で揚げるという肉団子を作っていました
こういうちょっとひねったレバー料理を作ってみたいし食べたいなと思ったんです
レバー料理で調べてみても、串焼き・レバニラ炒め・旨煮などのよくある感じのレシピばかりで…
ちなみに↑で言ったような料理の他にはレバーを入れたグラタンを作ったことがあります
ちょっと変化球的なレバー料理や、レバーを使った料理のレシピをご存じでしたら教えてください
日本だとあんまりないね
レバーのペーストやテリーヌといったのがあるよ
豚レバーなら1cm厚の薄切りにし
何度か水洗いし血抜きしたら
沸騰しかかっているお湯(70度くらい)で約20分煮て、淡いピンクになったら取り出す
レバー臭さも減り
食感がふわふわの柔らか
ニンニク醤油とか好みのタレで食べる
コツはお湯を沸騰させない
レバーが硬くなる
>>443 鶏レバーなら落合シェフの「ヴェネト風レバーソテー」美味かったよ。
牛・豚レバーなら「月島風レバーフライ」とか。
いろいろあるもんですね〜
日本国内じゃあんまりレバー料理のバリエーションは浸透してないものなんでしょうか
どっちかというとパンと食べたくなるものが多いんですね
レバーは醤油味のイメージが強かったのでソテーのバターは意外でした
でもグラタンにした時も乳製品との相性バッチリだったのでバター風味のレバーも美味しいでしょうね〜!
薄切りってのも変化球ですね、レバ刺し感覚で美味しそう
テリーヌはちょっと手間かかりそうですがいずれやってみたいです!検索したらレシピもちらほら出てきました
レバーヴルスト
唐揚げについての質問です
私の家では唐揚げは肉を大量に用意してタレに肉を漬けこみ何日かに分けて食べるというやり方です
もも肉をタレに漬けこむ時に母はにんにくをカケラそのまま10個ほどタッパ―に入れるという下ごしらえをしています
一方私はニンニクが好きなのでより強くニンニク味をつけようと下ごしらえの状態ですり下ろして揉みこんでいます
ですが、ニンニクのすりおろしって早ければ一日くらいで緑色になっちゃいますよね?
3,4日かけて食べることを見越した場合、漬けタレにおろしニンニクが混入するのはあまり良くないのでしょうか?
簡単に言えば切ったリンゴをそのまま放置しておくと色が悪くなるのと同じ現象です。
多少味などが悪くなる以外に害はないので気にしないのもありです。
>>449 緑色になるのは、ホントに色が変わるだけ。
なので、すでにタレ色に染まっているニンニクは気にする必要なし。
というか、長持ちさせるためにわざわざニンニクを摺り下ろしたドレッシングなんかどうなるのさw
452 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 23:22:40.11 ID:P+JGpQTl0
スープ作るためにもみじという鶏の足の部分買って来たんですが、冷凍状態です。
凍ったまま鍋に入れ煮込むのか、自然解凍してからなのか良くわかりません。
ラーメン屋さんなんかで使うときは一般的にどうしますか?
常温で自然解凍してから鍋に入れる感じでしょうか?
>>452 一般的なラーメン屋さんがどうしてるかはわからないけど、下処理しないと臭みが出るよ
まず解凍して洗って、鍋に沸かしたお湯に入れて湯通し
表面の色が変わったらOK
ザルにあげて水を流したまま手でこすり洗い
ぬめりがとれるまでね
それから生姜の薄切りや白ネギの青いところなどと一緒にスープ取るといいよ
解凍してみてドリップがたくさん出るようならスープ取る前にレモン汁少しとお酒ふったら臭み防止になる
454 :
452:2015/01/25(日) 03:06:16.08 ID:/1VQgzz+0
>>453 ありがとうございます。
参考にしてやってみます。
>>450 >>451 返事が遅れてすみません、回答ありがとうございます
あの色が変わるのってりんごの色落ちみたいなものだったんですね!知らなかったなぁ
にんにくってしばらく放っておくと発芽して味も青臭くなるじゃないですか、それみたいな感じだと思ってました
小さいころ、すりおろして小皿に移しておいたやつが一面緑色になっているのを見てギョっとしたトラウマがあって…
タレに混ぜてあればわからないし多少味落ちするだけなんですね
ありがとうございました!
なんつーか・・・まぁいいや・・・
把握の仕方はズレてるが、まぁ心配せんでいいって話は通じたからイイじゃんかw
なんかおかしいの?これ
はじめまして、いきなり言ってしまうと私はあんまり料理に詳しくありません
変なことを言ってたり馬鹿なことを言ってたらすいません…その上で質問があります
料理の漫画を読んでいたら油通しというテクニックが出てきました
これをすると野菜が縮んだり料理がベシャベシャにならないらしいんです
確かに普通に作るモヤシ炒めとかは底の方が醤油水でいっぱいになってるなぁと思いました
でも実際家庭で油通しなんて現実的じゃありませんよね?
家で本格とまではいかなくとも、そこそこ美味しく炒め物をするにはどうしたらいいんでしょうか
よくクックパッドの箱の裏には
野菜を炒める
↓
一旦皿に移す
↓
肉を炒める
↓
タレを絡める
↓
野菜と合わせて完成
のように書かれています
私はこれまであれは肉に重点的に味をつけるためのものだと思っていたのですが、
もしかしたらこれは疑似的な油通しをしていることになるんでしょうか?
油通しというのは低温の油に野菜をくぐらせることとあったので、クックパッドのは油通しとは言わないのでしょうか…
すいません話が逸れました
そういうわけで、家庭でもできるような油通しのやり方ってあるんでしょうか?
ご回答お願いします
クックドゥ?
料理用の温度計で、反応が速いのってないですか?
精度はそれほど要らないですが、刺して1~2秒で (予測でもいいから) 近い温度がパッと出るのが欲しいです。
今使ってるのは、タニタのTT-533というものてすが、湯に刺しても正しい温度になるまで20秒もかかるので買い換えたいです。
つ熱電対
つ心眼
つサーモグラフィー
つ指
それなりに高い温度計なら反応早いけど。
ホームセンターじゃみないなぁ。厨房機器屋さんって近くに無いですか?
油通しってフラッシュフライのことかな?
沸かした油で1,2秒揚げるくらい(2秒は長いかな)
皆さんありがとうこざいます。
放射温度計が2000円で買えるとは知りませんでした。
針式で、2秒で測れるのは素晴らしいですね。
どちらかを買おうと思います。
471 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 19:54:55.38 ID:Z+LbBhHX0
職場にお弁当を持って行くのに、ご飯が固くなってしまってまったくおいしくありません
レンジが使えないので温めることはできず…
現在は前日夜炊いたお米をお弁当に詰めて冷蔵庫保存
朝チンして冷まして持って行ってるんですが、固くてパサパサで食べれたものじゃありません
一度冷蔵庫に保存してしまうのがいけないのでしょうか?
473 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/28(水) 20:43:10.61 ID:f3L0XVVz0
>>471 冷蔵庫に入れる前とレンチン後の粗熱とる時やレンチン中にかなり水分飛ぶからね。
弁当箱じゃなく、軽く水ふってレンチン用スチーマーでやるといいかも。
デスクワークの人には便利なツールもあるんだねw
>>471 ご飯の保存には冷蔵庫の温度帯が一番劣化が早いと聞いたことがある。
炊きたてをすぐラップして、中に水滴が溜まった状態で冷まして
それを冷凍しておくと、レンジで再加熱しても美味しい。
保温しておいたご飯を朝冷まして詰めるのと、
どちらが自分に向いてるか、試してみたらいいと思うよ。
>>471 「ランチジャー」か「保温弁当箱」がお薦め。
冷蔵庫保存したご飯でも、熱々になるまでしっかりチンしてやれば、
冬場でも6〜8時間後くらいまでは温かいご飯が食べられる。
ランチジャーなら温かい汁物も持って行ける。
カレー+ライスだって持って行ける(匂いが付くけど)。
夏場は冷たい麺類(うどん/そば/中華麺など)をご飯容器に入れて、
めんつゆと氷をスープ容器に入れて保冷も出来る。
欠点は普通の弁当箱より重くてかさばる事と、
パーツが多いので洗うのが面倒な事。
タイガー/サーモス/象印製はいずれも保温性能で定評がある。
ホームセンターや大型スーパーなどで売ってる。
Amazon他ネット通販でもすぐ見つかる。
>>459 モヤシだったら、鍋(フライパン)に入れる直前にレンチンすると良いよ
水気をよく切ってから
1袋で500w1分くらいかな
熱々になるけど、まだちゃんと火が通る手前あたり
鍋の温度が下がらないから、他の食材もおいしく仕上がるよ
>>471 冷蔵ごはん不味いよ
デンプンが1番、再ベータ化しやすい温度帯なんだって
だからパサパサなんだと思う
冷凍>常温>冷蔵
478 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 12:57:32.86 ID:sNY1tIWYO
すみません 食べて判断するしかないでしょうか。28日の夜作った親子丼の具の残りを冷蔵庫に入れて昨日は食べず 今レンジで温めて食べようと思いますが基本的に玉子とトリが入っているから冷蔵庫でまる一日以上たっている物は悪くなってると判断した方が無難ですか?
加熱済だし二日くらいなら大丈夫だと思うけど…
腐ると鳥も卵もわかりやすい嫌な臭い出すから匂いが普通ならセーフ
匂いがしなくても糸を引いたりしたらもちろんダメだけど
まぁ気にする人は大丈夫なもの食べてもお腹痛い気になっちゃうってこともあるから神経質なタイプならやめたほうがいいよ
480 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 14:43:10.33 ID:sNY1tIWYO
>>479 ありがとうございました。ノロとか心配なので捨てちゃいます。参考になりました。
翌日までに食べきれないときは冷凍しとけ。
時々、鶏肉のワイン煮込みを作るのですが、家族にすっぱいと不評です。
鶏モモ肉(三枚)
玉ねぎ(大一個)
ベーコン(5枚)
にんじん(中1本)
しめじ(1株)
トマト缶(1缶)
ニンニク(一欠)
オリーブオイル(大さじ1)
赤ワイン(トマト缶一杯分)
コンソメキューブ(3個)
ローリエ
クレイジーソルト
@オリーブオイルを引いたフライパンで鶏肉の皮面をきつね色になるまで焼く
A煮込み用の鍋を熱し、オリーブオイルでニンニクの香りを出して、刻んだ玉ねぎとベーコン、しめじ、にんじんを入れてクレイジーソルトで味を整えながら炒める
B玉ねぎが透き通ったらカットトマト缶を入れて缶詰と同じ量の赤ワインとコンソメを入れて沸騰。
Cローリエを入れてストーブにかけて放ったらかしで柔らかくなるまで煮込む。
トマト缶の酸味がダメなんでしょうか?
酸味を抑える工夫がありましたらお願いします。
>>482 特に変わったもの入れてるわけではないけど、もしかして赤ワインが酸味やクセの強めのものなんじゃないかな?
赤ワインだけ少し味見してみて
無難に仕上げようと思ったら赤ワイン抜きでその分は何も入れないか水で置き換えるかして作って、それで味見してトマト缶の酸味出るようなら最後に味整える時に砂糖ほんの少量入れるとカドがとれて酸味が気にならなくなるよ
味の調整は、塩コショウ、上記の砂糖少し、ケチャップ少々でいける
余談だけどコンソメはいれるならその分量なら1つくらいで充分
3つはちょっと多いと思う
確かにワインは少し多かった気もします。
コンソメでなんとか酸味を消そうとしていたので、コンソメの量は減らしてワインを半分にして水を加えてみます。
野菜を沢山入れると酸味が和らぐという記述も見つけたので、あとはジャガイモも入れてみようかな。ありがとうございました。
ちなみにワインは赤玉です
トマトピューレ使うとかケチャップ入れる
牛乳を少し入れるとまろやかになるよ
>>482 酸味を和らげるのは甘み。
少し取り分けて砂糖を入れて味見してみてから、
全体に適量の砂糖を入れるといい。
たぶん、全体に対しては大さじ2〜3杯入れても大丈夫だとは思う。
もっと入れてもいいかもしれない。
>>482 重曹を入れる。アルカリ(重曹)で酸(ワイン、トマト)を中和する
超強力なので茶匙などで少しずつ入れてね
ある程度の酸味も味のうちなので少しは酸味も残すように
赤ワインを使わずにブドウジュースで
ノンアルコールワインといえば
ブドウジュース
492 :
ぱくぱく名無しさん:2015/01/31(土) 18:30:46.05 ID:m7Ylz3oF0
生姜焼き用の肉を1ヶ月くらい冷凍保存しておいて、
食べたら、なんか硬かったです。
こういうもんでしょうか?
>>492 冷凍焼けによる乾燥では?
肉は冷凍する前に大さじ1ほどお酒を表面にふっておくと乾燥しにくいので味が落ちにくいよ
ラップで包んだあとホイルで包むと空気が遮断できて、ホイルの熱伝導の良さで早く冷凍される
へ?
496 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 22:26:26.66 ID:nfnmKlzu0
豆(白と茶色のツートーン)を砂糖と塩で煮てたら焦がしてしまいました。
上は無事だと思って食べてみたらすんごく酸っぱいんです。
煮てる途中では酸味など全く無かったんですが…
なぜこんなに酸っぱいんでしょうか。
いぶされて酸味が出る事もあるんでしょうか。
虎豆?
普通だろ>いぶされて酸味が出る
普段鍋をする際、鍋用スープの素を使っています。
夫に「勿体無いから、普通のでいいよ」と言われたのですが、普通とはどんな鍋でしょうか。
夫に聞いたところ、「お湯に昆布いれるぐらいでいい」と言われました。
「本当にそれだけでいいの?昆布は水に入れて火にかけるものじゃない?」と聞き返したところ、
「なんでもいい」「普通の」「自分で調べろ」と怒られてしまいました。
実家ではすき焼きぐらいしか鍋の経験がなく、実家を出て結婚するまで鍋は5回ぐらいしか食べたことがありません。
なので、普通の鍋がどんな鍋なのか本当にわからないんです。
検索してもわからないので、どなたか普通の鍋を教えてください。
普段どんな鍋を作っているか(鍋用スープを使っているか)わからんけど、
水炊きや湯豆腐をポン酢醤油などであっさり食いたいってことじゃね。
>>499 ウチのやり方で良ければ。
ポン酢とかで具を食べる鍋の場合で、
且つ、魚介類や肉類などがある程度入る(動物性の出汁が出る)場合、
・鍋に水とだし昆布を入れて、1〜3時間くらい放置
・それを火にかけて出汁が出たら昆布を取り出す
・ここで酒を入れる場合もある
・具材を入れて煮て出来上がり
この作り方はたぶん一般的だろうと思う。
でも、ちゃんとしただし昆布ってあんまり安くはないから、
(ウチは羅臼昆布を使う事が多い)
旦那が言うのが金銭的な「もったいない」なら、
安い鍋スープの素の方がコストは下がるかも知れない。
ガッツリコスト下げるなら、お湯に味の素一匙でもいい。
ちなみに昆布で出汁を取ったら冷凍して、ある程度まとまった量になったら、
刻んで他の材料と一緒に煮て常備菜として食べてる。
502 :
499:2015/02/06(金) 02:56:13.46 ID:X2Dvt4Tp0
>>500 同じ料理を月に3回以上出すと怒られるので、鍋キューブとプチっと鍋は全味使いました。
キムチだけは苦手なので、それ以外で満遍なく使いました。
夫は曰く、鍋は普通ゴマだれで、ゴマだれさえあればなんでもいいそうです。普通でいいらしいです。
>>501 本当に昆布だけでいいんですね。
夫は魚介類やキノコが食べられないので、具は基本的に
豚or鶏、鶏つくね、ウィンナー、大根、人参、長ネギ、豆腐、マロニー、白菜で固定です。たまに餃子を入れています。
具も私はわからなかったので、夫と相談しながら取捨選択し続けて現在のメンバーになりました。
魚介類とキノコのない食生活って随分寂しいな
>>502 具材から出汁・旨味がでるから昆布(場合に依り日本酒/料理酒)だけでいいんでは?
(特に、肉類、つくね、ウィンナー、餃子。野菜からも出る)
勿論、出汁・旨味の濃さはそれら具材の分量と水分量との比率に依るけど
(当たり前だけど、水分量に対して具材量が多い方が出汁・旨味は濃くなる)
それでモノ足りなければ化学調味料を入れて調整するとか
(つくね、ウィンナーが市販品ならどうせ化調が入ってる。日本酒/料理酒もモノによっては)
×場合に依り日本酒/料理酒
○場合に依り日本酒/料理酒も追加
>>499 騙されたと思って俺の方法を試してみて
土鍋に水を入れる
だし醤油(例 本つゆとか)を適当に入れる
具材を入れる
火をつける
煮えたら笑顔で喰う
汁を残してご飯投入 溶き卵回し入れて喰う
旦那さん喜んで「明日も作ってね♪」
貴女 具材をチョット変化させてドヤ顔♪
>>501みたいにクソ面倒くさいのはもっと腕が上達してからで‥
あと、こんなのとか使えば塩分が入っているので楽
>>502 読んでいなかったよorz
再度考えてみるm(_ _;)m
>>502 多分市販のよりあっさりの家で引いた出汁がいいんだと思う
市販のも便利だけどしつこく感じることもあるから
昆布だけにする場合は、昆布出汁に薄口醤油少しとお酒入れた方が美味しいよ
あっさりな具材の時は、普通に昆布とカツオ節で濃いめの出汁とって薄口醤油とみりんで味つけ
510 :
499:2015/02/06(金) 07:02:30.90 ID:X2Dvt4Tp0
>>504 >>509 先ほど夫と話して、
>>501さんやみなさんのいうような
昆布だし+ほんのり薄口醤油の鍋に「そうそう!そんなやつ!」と言われました。
離乳食用に使ってた安いだし昆布(切れっ端お値打ち品)もあるので是非作ってみます。
今年はあと2回できるかな?くらいですかね。
夫と話していて、「ぶつ切りの鶏肉も、やめてほしい」と言われました。
今後、我が家の鍋は豚肉か牛肉でとなりました。
昨日喧嘩になる前に「たまには水炊きが食べたい」と言っていたのですが
私は水炊き=鶏肉を煮込んだ鍋 だと思っていたので「水炊きはいらないの?」と聞いたところ
「水炊き食べたいよ。鶏肉はいらない。豚肉でいい。」とのこと。
これ以上質問攻めにするとまた怒らせそうだったので聞けなかったのですが
豚肉で水炊きを作る時は、鶏肉でスープをとってからにすべきですか?
>>510 豚肉含むその他出汁の出る具材の量によると思うけど、旦那さんが鶏肉の味が
嫌でなければ鶏肉で出汁を取るのも良いかもね。逆に鶏肉の味自体が嫌なら
先の会話の通り昆布出汁メインでそこに豚肉ほか出汁の出る具材多めに入れたら?
因みに自分の実家(大阪)では水炊きの出汁は昆布のみで、ポン酢醤油で食べてました
具材に鶏ブツ切りや魚介類や練り物が入っていたのでそれらからも出汁が出てました
博多風だと鶏(ガラ)で出汁を取るらしいですね
それにしてもなかなか難儀な旦那さんですなあ。ぶっつけ本番を作って旦那さんに
文句言われると貴方が可哀想なので、一度貴方の一人ご飯の時(昼食など)にでも
一人鍋で予行演習をして貴方自身で味を確かめてはどうですか?
512 :
499:2015/02/06(金) 08:06:09.70 ID:X2Dvt4Tp0
>>511 合点がいきました。
夫は大阪出身なので、前出の昆布だしの鍋のことを「水炊き」と言っていたのかもしれません。
たぶん間違いないと思います。
義父が口癖のように「難儀なやっちゃな」と言っているので、そちらもたぶん間違いないと思います。
お察しの通り、ぶっつけで作って失敗することもあり、夫にも予行練習を求められるのですが
私は葉物野菜が苦手なので、一人の時にわざわざ食べたくない気持ちになります。私もワガママですね。
皆さんのおかげで「普通の鍋」がわかってよかったです。ありがとうございました。
離婚すべき
まあゲスパーだけど
嫁さん専業なのに出しも取らず
市販の鍋スープ(固形じゃないやつ、確かに割高)に
頼ってるのが気に食わなかったんじゃね
あと関西の方はなにより澄んだ出汁が好きな傾向
兼業なら別れていいよ
うちのダンナも大阪で、水炊きは昆布だけのお鍋だわ。それをポン酢で食べる。
他の味付けのお鍋には全然興味ないみたいで、お鍋といえばしゃぶしゃぶか水炊きばっかり。仕方ないからポン酢をあれこれ試すようにしたら私もちょっと楽しめるようになったわ。
ポン酢ぐらい作ろうよ
518 :
501:2015/02/06(金) 16:15:58.72 ID:4djDERQG0
ちょっと聞きたい。
>
>>501みたいにクソ面倒くさいのはもっと腕が上達してからで‥
自分が書いた
>>501のやり方って、「クソ面倒くさい」って言われる程面倒な作り方?
腕が上達してないと無理、あるいは困難な作り方?
鍋スープの素やだし醤油に比べればいくらか手間がかかるけど、
クソまで付けて面倒くさいと言われ、腕がないと作れない程、複雑で高度な手順だとは思えない。
「昆布で出汁を取って具を煮る」だけで、むしろ手抜きな方だと思ってた。
自分の感覚がズレてるんだろうか。
>>499 旦那が関西と言うか大阪なら、豚肉/牛肉の「はりはり鍋」風もいいんじゃないかな。
「はりはり鍋」は本来は鯨肉と水菜の鍋で大阪名物だけど、
鯨は(手に入らない事はないが)入手の問題もあるし、独特の匂いで好き嫌いもある。
豚肉や牛肉で代用するのはわりとメジャーなアレンジで、
「豚 はりはり鍋」「牛 はりはり鍋」でぐぐれば多数レシピが出る。
旦那に「こんなのはどうかな」と聞いてみたらいいと思う。
私が、「普通の鍋ってなんですか?」ってアホな質問したので
料理初心者の新婚奥様と思って、簡単な方法を教えてくれたんじゃないんですかね。
「普通の鍋」がわからない=出汁を取るのも難しいぐらい料理素人
と思われるんだなって、結構ショックでした。
>>519 まあ鍋キューブとか使ってたら初心者と思われてもしかたないよ
関西風の水炊きだったら具沢山の湯豆腐くらいに思っていいと思う
シメの雑炊はポン酢を少し入れて玉子入れて粗挽きコショウがオススメ
>>516 >>499>>512 >>511だけど貴方がたの旦那さん達の水炊きへの感覚はなんとなく理解できます
ネットの発達などもあり、今では色んな地方or国の鍋料理や創作鍋料理が知られていますが
(きりたんぽ鍋、しょっつる鍋、キムチ鍋、トマト鍋、カレー鍋、・・・etc.)
私も実家大阪の頃は鍋と言えば
1、水炊き
2、うどんすき(これも大阪の郷土料理?山梨の「ほうとう」の澄まし汁&肉魚介入り版、みたいな)
3、寄せ鍋(醤油と味醂の澄まし汁)
4、はりはり鍋(醤油と味醂の澄まし汁)
の4つのローテーションが殆どで、その中でも1の水炊きが一番多い&大好きでした
自分の感覚的には、単に「鍋」と言えばデフォルトでは「水炊き」を連想する、みたいな
水炊き以外の鍋って汁自体に既に調味料で味が付いているのでだんだん飽きてくるんですよね
その点水炊きの汁は醤油などで調味せず、出汁風味だけなので、手もとの小鉢に入れる調味料
(ポン酢・ごまダレなど)や薬味の種類&量で味を自由にカスタマイズ出来るのが良いです
今風に言う「味変or味チェン」? 勿論水炊き以外の鍋でも変れるけど、汁の味付けから大きくは変えにくいです
>>512 水炊きのポン酢は入手できれば、是非「旭ポンズ」を試してください。他のポン酢より高いですが
大阪人なら大抵の人は知っているor食べたことあるので高確率で喜ぶと思いますよ。自分もこれが一番
運悪く好みじゃなかったらいけないので、旦那さんに事前に聞いてみてくださいね
あと「はりはり鍋」についてですが、最近では「鯨肉以外(牛豚鶏や薄揚げ(油揚げ))&水菜」でも
「はりはり鍋」と言うそうですね。実家でも昔は鯨赤身肉でしたが、入手困難&高価になってしまって
いつぞやから、クロマグロで代用していました。今ではそのクロマグロも高価で庶民には入手困難ですが
自分の個人的意見では、鯨肉の代用なら、牛肉かマグロが近いかな?と感じます。鯨肉って
「味は魚(マグロ)に似ていて(鯨は魚介類を食べているから?動物肉の臭い&味はその餌の臭いに影響される」
「食感は牛肉に似ている(魚類ではなく哺乳類の肉だから?)」、と感じます
長文連投スミマセンでした
×味は魚(マグロ)に似ていて → ○味は大型魚(マグロ)に似ていて
×魚類ではなく哺乳類 → ○魚類ではなく大型哺乳類
別に書き直さなくても
もったいないから水炊きでって事なのに鯨とか取り寄せのポン酢とかちょっとずれてってない?
大阪の皆さんの話を見るうちに、夫の言っていた「普通の鍋」のイメージが自分の中で固まってきてうれしいです。
多くを語らない夫で、夫は「普通の」義母は「適当に」としか説明してくれず、
私の地元もいま住むところも関西ではないので、とても助かりました。
夫は、ポン酢NG(ゴマだれ好き)、雑炊おじやNG(うどん好き)、魚介類NG、キノコNG、鶏ぶつ切りNGなのですが
皆さんのオススメレシピみてると、締めだけでも自分用に作りたくなりますね。
近畿に学生時代から住んでて、友達らとしょっちゅう下宿で鍋やってた経験からすると
「ポン酢がダメでゴマだれで食べる」「鶏肉ダメ」の2項目だけでも
既に「普通」の範疇ではなく、準備時点で初めに申告してくれないと困る嗜好だと思うけどなぁ
水炊きのイメージの一手投入に、九州人の俺登場。
家で作って食べる水炊きは、昆布だけ投入して具をポン酢で食ってました。
余所んちでも自宅で食べる水炊きは、透き通ったダシで具を煮てました。
あんなトンコツ風に白濁した水炊きは、一昔前まで外食でも名店でしか見なかったよ。
>>517 >>516だけど、ポン酢は作ろうと思っても買い物大好きなダンナがあれこれ買ってくるから作ってないんだよね。
今あるのは旭ポン酢と板前さんのポン酢と味ぽん。いろいろ混ぜるの楽しいよ。
>>521 やっぱり旭ポン酢は定番だよね。
私にはそのままだとちょっと濃いから、今は板前さんのポン酢で割ってる。おいしいよ。
>>525 >>521です。そう言えばそうですね。懐かしさも手伝ってつい喋ってしまいました
スルーお願いします。スミマセン
近畿出身だけど、昆布だしすらとらずに水炊き作るな。ただし、肉類、きのこ、やさいを必ず入れる。できれば魚介類も。
最初はただの湯煮なんだろうけど、ちゃんと具材から出汁が出て、最後はちょうどいい味になる。
まあ究極の手抜きだね。なにせ適当に切るだけで準備できるから。
昆布茶でおk
>>518 いや、くそめんどくさくはないと思う。
楽でも無いけど。
「クソめんどくさい」とまで言うなら、たとえば鰹節をかくところから始めるとか、そんな気はするけどなー(笑)
まあきにすんな。
鶏肉のブツ切りを買いました
水炊き以外にオススメの食べ方はありますか?
>>534 ○「水炊き」以外の鍋料理
○おでん
○鶏肉の酢煮(サッパリ煮)
骨付きのブツ切り肉は良い出汁が出るから
鍋料理や煮込みやスープなどの汁物に良いよ
外国風料理なら、ポトフ、シチュー、カレー、スープ、等にも
534です
なるほどいい出汁が出るからスープ系なんですね。だから鍋物が無難なんですね
そう考えると水炊きが無難かな…
筑前煮。
じゃがバターを食べたくなってレシピを調べてみました
てっきりじゃがバターって蒸してるイメージが強かったんですけど、茹でる方法や、果ては電子レンジでもできるんですね
じゃがいもって茹でた場合と蒸した場合とで仕上がりにどう違いがでるんでしょうか?
あと、やっぱり電子レンジ製じゃがバターは茹で蒸しに比べるとさすがに味が落ちてしまうでしょうか?
焼いてもいい。
違いは水分量くらいか。焼いた場合は香ばしさが加わる。
>>539 水分量:茹でる > 蒸す≒レンジ > 焼く(オーブン、ホイル焼き、揚げ焼き、等)
水分量が少ないほど味が濃くなる傾向。茹でると水を吸う&味が茹で汁に抜ける≒味が薄くなる感じ
焼くのがおススメ。レンジと蒸すの味の違いは比べたこと無いから分らん
解答ありがとうございます
焼いてもいいんですね!それは全然考えていなかったなぁ…
皮を剥かなければだいじょうぶみたいに某サイトには書いてあったんですけど、やっぱり茹でるといくらかは旨味が水にいっちゃうんですね
オーブン焼き試してみます
543 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/12(木) 08:54:22.15 ID:keI2rM9/0
つぼみ菜って福岡の人以外は食べないのですか?
九州じゃないけど、スーパーで売ってたから買って食べたよ
>>543 東京のTV番組では高級野菜として紹介されてた。
4〜5個入って1袋150円程度なのに、なんでそうなったのか謎だけど。
5年前に福岡に帰省した時初めて知ってから、毎年喰うようになったけど、
地元のおやっさん達がコツコツ作るぐらいで大規模栽培野菜じゃないらしい。
全国普及するには、まだ圧倒的に量が足りないんだろうな。
>>546 >4〜5個入って1袋150円程度なのに、
それはかなり安い。
福岡でも200円切るのはあまり見ない。
AmazonとかYahoo Shoppingでは、
5個入りくらいが580円とかで出てるぞ。
580円ってキャベツ3〜5個買えるじゃん。
美味いっちゃ美味いんだけど、
良くも悪くもアブラナ科のカラシ菜系の味で期待を裏切らないので、
「わぁ!つぼみ菜だ!食べたい!」って程じゃない。
548 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 06:13:49.97 ID:T0tSTWCq0
何の蕾でもつぼみってだけで柔らかくておいしいよね
>>547 たぶん、スーパーに卸売りしてる農家さんが近隣の人たちだから、
輸送費もゼロだし市街地より数十円ばっかり安いんだと思う。
と言ってもなんだそのネット価格は!マジで高級品扱いか!!
今日一番の驚きだわ……。
まぁ福岡から全国配送しか無いし、日持ちする野菜でもないからなぁ。
550 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/14(土) 09:29:54.80 ID:bSCB/W8N0
家庭菜園でできないの?
>>550 出来るよ。
「春蕾」って商品名で宝種苗とかがタネを売ってる。
552 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/14(土) 19:04:43.09 ID:XY0LvDSz0
鰈の煮付けとムニエル以外の美味しい調理法ありますか
塩焼きでも美味しいし、あとは唐揚げという手もあるね
ムニエルに近いけど、片栗粉まぶして焼いてタレをかけて甘酢あんかけってのも食べたことがある
>>553 昨日中華屋で真ガレイの甘酢かけ食べた
しっかり揚げられてたから小骨まで煎餅みたいになってて背骨以外食べられた
>>552 私も唐揚げオススメ
片栗粉まぶして揚げるだけ
食べてから骨もカラッと揚げたら骨せんべいになって美味しいよ
炊飯器でお粥炊いたら水っぽすぎるんだけど煮詰めるしかない?
どろっとしたちょっと糊状くらいが好きだからそういう状態にしたいんだけど…
増えるワカメ入れるとか
558 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/14(土) 23:23:42.26 ID:YmnKFHGA0
オートミール入れるとか
>>556 冷めるまで放置しておくと、米粒が水分を吸って
もったり重いおかゆになってない?
うちはサラサラ粥が好きだから、残って糊っぽくなると持て余す…
お粥としてより、スープと野菜入れて雑炊っぽくアレンジすることになる。
>>556 そのまま置いとけばちょっとはトロっとなるか米が膨らんで水気が少なくなるけど、もっとトロトロがよければ鍋にうつして、水で溶いた米粉でとろみつけるとトロっとなって美味しくなるよ
コトコト煮詰めなくても、ふつふつっと沸いたら水溶き米粉入れて、再度軽くふつふつしたらいいだけなのですぐできる
米が吸って水気が足りないならちょっと水も足してね
>>556 追記
米粉多過ぎるとかたくなりすぎたり粉っぽい味になるので、少しずつ足してね
とき加減は水溶き片栗粉のちょっとゆるめのくらいでok
入れすぎ注意
ごめん、もいっこ
炊き上がってる白ご飯からお粥作るときも米粉使うと簡単にトロっとなる
わかめもオートミールも米粉もないので放置してから食べました
結局水っぽいままだったけど…
今後のために米粉買っとこうかな
ありがとうございました
564 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/15(日) 07:19:46.69 ID:ju4hXNRP0
大分名物ゆずこしょうってどんな料理に使ったらいいんですか?
>>564 香りと辛味を加えたいものに。
豚汁、おでん、うどんや蕎麦、鍋物の薬味にも使えるし、
焼き鳥(特に塩)につけたり、炒め物のアクセントにも。
マヨネーズに柚子胡椒と醤油少しを混ぜた物は
魚や鶏肉のソテーに合うよ。
甘辛い醤油だれに加えると肉によく合う。
>>564 チキンフライで衣をつける前にすり込んでおく(好評)
柚子の香りが苦手な人には…
568 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/15(日) 18:42:18.41 ID:Zdx57ASV0
唐辛子の辛さが苦手な人には…
スーパーのお総菜のイカの唐揚げが大好きです。
家で同じ味ができるレシピ、唐揚げ粉はありますか?
>>570 店によって味が違うからなんとも
溶き衣か粉まぶしかでも違うし、粉まぶしでも普通の唐揚げ寄りか竜田揚げ寄りかでも違う
まずは家庭用の唐揚げ粉で試してみたら?
イカの揚げ物は油が跳ねまくるからこわい・・・
炎の料理人でもないなら買うのが安全じゃないかなー
家でどうしても作りたい!っていうなら止めはしない
やるなら深い鍋でやるべし
揚げる前に軽く茹でて水気をよく切っておくと跳ね難くなる。
イカの薄皮は、3層あるのよ。
イカは揚げ物の時には、薄皮を3枚ともを剥がさないと危険。
同時には剥がせないので、1枚ずつ順番に剥がすのよ。
こっちのスレでまでお母さん口調やめろよ
577 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 11:18:45.75 ID:CM6ojBFQ0
マツコの声で脳内再生された
>570です。たくさんありがとう。
イカ裁けないし、カットイカを買ってと考えていたけどあきらめてお惣菜買います。
裏表に鹿の子に包丁目入れとくと
そんなに撥ねないよ
>>579-580 それでもイカの3枚ある薄皮のうち2枚は
むく手間を掛けなきゃならないじゃん
更に裏表に結構細かい鹿の子包丁とは面倒な
さつまいものレモン煮を作ろうと思ってスーパーに行ったら、安納芋しかありませんでした。
買ってきたけど、ぐぐったら焼き芋に最適とのこと。
レモン煮にするのはもったいないですかね?
>>582 ほくほく系の芋のが合いそうだけどね。
勿体無いかは、良く分からん。
>>582 勿体無いかどうかは経済力によるだろw
個人的にはレモン煮はやっぱ甘さあってこそのものだと思うから
使えるなら贅沢(俺からしたらw)に安納芋使ったら濃厚でおいしいと思うよ
このスレ見てさっきスーパーで解体済みのイカに手を伸ばしかけたがやめた
触手を伸ばせ
食指ならともかく、烏賊の手だとチ〇コ汁まみれの指を挿れられそうW
588 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/17(火) 23:52:37.97 ID:V07VkXMr0
卓上IH調理器ってうるさいの?
どれくらいうるさいの?
最新機種でもだめ?
>>588 五月蠅いよ。今持ってる奴はドライヤーの弱〜中風ぐらいの音量
でもメーカーや機種に依る。「Panasonic KZ-PS1P-N」は静か(持ってないけど使ったことある)
パナ製品には他にも静音設計の奴があるみたい。他社製にも静音設計の奴が
あるかも知れん。可能なら店頭で動作音を聞かせてもらって比較すると良いかも
>>589 なるほど、とても参考になった、ありがとう
ドライヤーの弱〜中風か・・・強風じゃないだけいいけど、うるさいことはうるさいね
店頭で動作音は、難しいと思うけど、機会があれば、絶対に聞いてみたい
パナは高いけど、それなりにいいって言うのは、なんとなくわかるわ
俺が狙ってるのは、昨日、店頭で見たPBの新製品。
たぶん山善あたりが作っているんだけど、パナに近いんじゃないかと期待している。
>>583-584 ありがとうございました。
焼き芋面倒で予定通りレモン煮にしたらおいしくできました!
>>592 かたまりがない状態で、詰め込まないようにしてすりきり、が正しい計り方。
上白糖で9g、グラニュー糖でもう少し重くて12g。
その計量スプーンではすりきりは難しそうだけど、
重さを量ったはかりの方の表示には問題なさそう?
>>594 すりきれる小さじ5ccで測ってお皿に乗せて計ってみたら砂糖5gだったけど小さじ1は砂糖3gらしいけど何回やっても5g
ちなみにグラニュー糖です
>>595 確認してくれてありがとうね。
せっかくなんでこちらも試してみたよ。
大さじで軽くすくって、別のスプーンの柄ですりきり、
最小表示0.5gのデジタルスケールで2回ずつ試してみた。
きび砂糖が9.5gと9g、グラニュー糖は2回とも12.5gだったよ。
ぐぐってみたらサイトによってはきび砂糖も大1=12gという所もあったので
そこの検証まではできないけど、グラニュー糖は差も小さかった。
あとはスプーンの柄でなく、スプーンを振って上面を平らにするなど
量り方を自己流でやってないか、くらいかなあ。
あんまり疑問の解消にならなくてすまんね。
>>592 一番上まですりきりじゃなくて、15のとこまでにしてる?
数字はmlの表示のはずなので大さじ1は15のとこまでのはずだよ
っていうか100均でいいので普通の軽量スプーン買ったらどうかな?
すごく使いにくそう
オリーブオイルと塩とレモンだけのドレッシングをよく作るんですけど、私自身はこれを食べると苦味を感じます。
でも、家族は「これめっちゃおいしいからまた作って」と言います(普段不味かったら不味いって言われます)
友達も美味しいと言います。
これはレシピとしては正しいんだと思います。苦味を楽しむものなんですか?それとも私の味覚がおかしいのですか?
>>597 20と15の間のラインまでやってます
1本で使える軽量スプーンがいいので何年もこれ使ってる
>>598 オリーブオイル、というかオリーブの実自体に苦み渋みがあるので、
銘柄や産地によって辛味や苦みがある物はあります。
手持ちのオリーブオイル以外の銘柄なら大丈夫なのかとか
同じオリーブオイルでも加熱したらどうかとか、比較してみては。
他に苦みが出る要素があるとすればレモンですかね。
生のレモンを搾り器できつく搾りすぎると苦みが出ることがあります。
で、美味しいという人はそれらもオリーブオイルやレモンの味のうちと思って
気にならないだけかも。
そしてあなたが苦みや辛味に少し敏感なだけかも。
>>595 レシピの「砂糖」とは「上白糖」のこと.。
上白糖の比重は0.6くらい。グラニュー糖は0.85ほど。
そのスプーンとハカリで水大さじ1をはかってみてください。
15gにならなければ、スプーンとハカリのどっちか、あるいは両方おかしい。
賢者現る
>>601 水計ると15gになります
すりきりできるスプーンに小さじ1(5ml)って書いててきちんとすりきっても砂糖が3gにならないし
このスプーンも駄目ですか?
604 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/20(金) 15:25:34.37 ID:UANnNk7z0
ふきのとうって天ぷら以外にどんな食べ方あるんですか?
蕗味噌
味噌汁の薬味
>>605 やっぱり軽く湯がいてからの方が良いんだろうか?
以前生のまま刻んで味噌と合わせたけどそれなりに美味かったが‥
>>607 茹でた方がいいと思うよ
ふきのとうを茹でて水にさらして刻んでフライパンで軽く乾煎りして水分を飛ばして、それから味噌・みりん・酒・砂糖を鍋でフツフツ加熱して火を止めたところに混ぜるっていうやり方してるけど美味しいよ
>>603 はかりがあるならはかりで計量すればいいのでは。
砂糖大さじ1って書いてあるなら9gを。
換算が面倒だし新しいスプーンも買いたくないなら、そのスプーンに9gの砂糖を入れてその位置を覚えて使う。
あと砂糖とグラニュー糖は比重が違う。
砂糖9gのレシピをグラニュー糖9gに置きかえるのはいいけど
砂糖大さじ1(9g)のレシピをグラニュー糖大さじ1(12g)に変えたら分量変わる。
グラムでなく大さじではかるときに砂糖とグラニュー糖を混同しないように。
水菜を洗ってカットしてタッパに入れて冷蔵庫で保存した場合、何日ぐらい生サラダとしてそのまますぐ食べられるでしょうか。
計量スプーンの人
そもそもなに作るかにもよると思う。
普通の料理なら大さじ・小さじ1あたりの重さの誤差は
そこまで重要じゃないと思うから
お気に入りのスプーンで計ってもあまり問題ないと思うよ。
製菓・製パンみたいに繊細なものや
出来上がってから調製できないものなら
>>609が言うように
換算表をしっかり確認して
デジタルスケールできちんと計れば良いんじゃないかな?
砂糖・グラニュ糖以外でも
似てても微妙に重量が違うものがあるから
そこは本当に気を付けてね!
>>610 4日ほどかなー
5日とかそれ以上になると傷む
水気をキッチンペーパーでよく拭いてタッパーに入れた方がいいよ
デジタルスケールって、表示がデジタルってだけで内部の機構は旧態依然とした「ハカリ」なので、
別段精度に優れてるってわけでもない。
>>610 こういう事に正解はないと思うよ。
生野菜が食中毒の原因になることもあるから。
自分ならば、せいぜい翌日までだと考える。
次の日には加熱して使う。
調理途中で味見できない料理で、レシピ主と自分の味の好みの違い、
生育地の違いには、事前対処不能で泣かされる。どうしょもないよね?
>>613 まあでも最小0.1g〜最大1000gのはかりがアナログでは
目盛りが1m超えの円盤になってしまう。
漬物ってどういう献立に合う?
魚の塩焼きや煮つけがメインだったりすると必要性あまり感じないし塩分も気になる
>>612,614
ありがとうございます。
水菜は冷蔵庫で何日も持ちますし、洗うのは泥などを落とすためと思っていたので、水洗いしておけば何日も食べられるのでは・・と思って聞いてみました。
実際にはやっぱり怖いので翌日食べるときはもう一度洗うか、なるべく加熱して食べています。
>>618 ラーメンのトッピングだと少ししか使わないので10日位使っている...
一度に全部チンして食べるから残ったことないわ。
確かにサラダだと食べきれないな。
>>617 うちはうどんやそばの時なんかに必ず出してるよ
和食以外だとザーサイ代わりに中華丼、炒飯や餃子とあわせたり
胡瓜や茄子は刻みピクルスみたいにしてクリームチーズに散らして
つまみのクラッカーにのせたり
結構幅広いと思う
塩分過多については、一人分を刺し猪口に少な目に盛って出すとか…
でも必要性をあまり感じないなら積極的に摂らなくても問題ないのでは?
>>617 むしろサンマや塩鮭やアジの干物など、魚の塩焼きに抜群に合うと思うよ
あとお茶漬けや卵焼き、だし巻き卵とかにも合うね
和食の朝ごはんにピッタリだと思う
キュウリやカブや白菜に塩しただけのものなど、塩味薄目の浅漬けを多めに用意して、サラダ代わりによく食べるよ
えのきの豚バラ巻きを作ろうと思うのですが、生肉を巻いた状態、あとは焼くだけ、のままで長時間置くのはよくないでしょうか?もちろん冷蔵庫には入れます。
どうしても工程で雑菌が付いてしまうから…
>>623 100均の使い捨てビニール手袋はめて巻いて
巻いたら焼酎をスプレーしてラップしておく
>>624 >>625 やはり生のままはよほど慎重にならない限り難しいのですね
帰宅即焼きたて!というのを夢見たのですが、、
火を通してしまえば朝〜夜くらいならば平気でしょうか??
>>626 みんな安全側で答えすぎ。
火を通さなくても冷蔵庫内なら朝〜夜ぐらいぜんぜん余裕。
>>627 同意
最終的に火を入れるんだから
手をしっかり洗ってから巻けば朝巻いても平気
そんな事言ってたらハンバーグとかも当日に食べろってことになる
>>626 生でも1日くらい大丈夫
新しいものを買ってきてすぐで、ラップ使って巻いたりなどできるだけ触れないようにして、さらに醤油やみりんやおろし生姜で味付けしとけば2日でも大丈夫だよ
うちはいつもそうしてる
>>629の味付けして2日ってのは火を通す前ね
豚じゃなくて牛肉ならもっと安心
100m15秒くらい?
それ微妙な数字だなw
そもそもひき肉に足があるのかと
今夜はおでんの予定ですが、他のメニューってみなさんどうしてますか?
これまでは炊き込み御飯とかキンピラなんかにしてたんですけど、なにか目新しいものはないものかと思いまして。
>>636 うちなら酢の物とかかなぁ
でもおでんだけでいいという家族なので参考にならないかも
>>636 おでんだと野菜が足りないのと練り物で塩分多いから
ごま和えとかかな。
塩分が気になる人は
おでんにトマト入れるといいですよ
トマトのカリウムがナトリウムを体内から追い出します
おでんに入れて食べられるならバナナでもいいよ
バナナなら切って冷凍してデザート代わりに
東京の老舗おでん屋は湯剥きトマトやほうれん草やロールキャベツなど入ってて野菜の心配はないけどな
鶏レバーの唐揚、なんだか油がバッチンバッチン跳ねて怖いんだが、跳ねない工夫とかある?
肉と同じように、醤油、すり生姜、七味唐辛子で下味つけて、片栗粉まぶして揚げるだけ
肉は胸でも腿でもササ身でも骨付ブツ切でもあんまり跳ねないし、揚げた後、油もあんまり汚れてない
レバーのときは、油跳ねまくり、汚れまくり、泡立ちまくり・・・・・・・
キッチンペーパーで水分取るとか
>>645 油の温度が高すぎるんじゃないかな
レバーは高温で揚げると跳ねまくる
レバー投入後は火加減を調整しながら低温でじっくり揚げる感じ
レバーの皮に穴開けた?
649 :
ぱくぱく名無しさん:2015/02/27(金) 19:37:22.53 ID:iXUmMyXE0
筑前煮を作ったら、
汁が汚れているような気がしました。
これは、ごぼうが原因のような気がします。
ごぼうはしっかり洗わないとだめですか?
でも、ごぼうをしっかり洗うって
なにげに時間かかりますよね?
皮剥けば
>>649 水流しながらタワシでガシガシやって黒く残ったとこ包丁立ててこすったらすぐだよ
>>649 牛蒡が原因なら酢を入れた湯で下ゆでしろよ
大体、里芋入れて作るのに、汁が澄むはずないよ
綺麗に仕上げたいなら別々に煮る炊き合わせにすればいい。
ゴボウのドロ水はミネラルの包茎‥いや宝庫です
何かの本で昔、ガーリックポテトベーコンってのが出てきたんです
大方ニンニクスライスとベーコンと下ゆでしたじゃがいもを炒め合わせる料理だと思うのですが、
こういう炒め料理でじゃがいもにしっかり味をつけるのってどうすればいいんでしょうか?
じゃがいもはいつも茹でたレシピしか作ったことがないんですが、芋は一日寝かせてようやく味が染みるじゃないですか
炒めるじゃがいも料理はどうやって味を染みさせるんでしょう?
照り焼きなどもそうだけど、表面の味を濃くすることでバランスを取る料理なので
染みなくていいのです。
冷凍して水分抜く
すいません無知で…ありがとうございます
なるほど、あぁいうのって表面や他の具の味つけを濃くしてじゃがいもでマイルドにするっていう感じなんですね
どうしてもっていうなら塩ゆでか冷凍水抜き…
冷凍で水抜きって初めて知りました、確かに水分を抜くと醤油とかが染みこみやすそうですね
ジャガイモは固形のまま家庭用の冷蔵庫で冷凍すると食感が変わるので注意ね。
大袈裟に言えば高野豆腐みたいなスポンジ状になる。
考えすぎ
皮付き厚切りみたいなフライドポテトに味染みてないし
粉ふきいもだって味染みてない
ジャーマンポテトも芋の切り方によるけど
千切りなら油が染みてるけど
大ぶりに切ったのはやはり芯までは染みてない
味がまぶしてあれば別にしっかり染みてる必要はない
以前からちょくちょく豚の角煮を作っていたのですが、
前回作った時はとんでもなく臭みが強くなって鼻をつままないと食べられないようなものができてしまいました
作り方としては
切った豚ブロックを水でしばらくゆでる
↓
醤油酒みりんを合わせた煮汁に入れてしばらく煮込む
これだけです
他に調味料はショウガもなにも入れなくても美味しかったのですがどうして前回だけあんなものになったのでしょうか…
また食べたくなったので今日、材料を買ってきました
ちなみに今回はきちんとレシピを見て作ろうと思います
長ネギ2本を敷いていきなり醤油ダレで煮込むというものでした
ネギってこういう煮込み料理では臭みを取る効果でもあるんですかね?
それとそのレシピによると強火で30分煮込み、様子を見てさらに30分とあったのですが、
醤油ダレで強火でそんなにガンガン強火で煮たらすぐ煮詰まっちゃって鍋も焦げちゃいそうと心配です…
と、ちょっと長くなってしまいました
質問がわかりにくいかもなので質問項目だけまとめると
・豚の角煮を作るときに臭みが出てしまう原因は何なのか?
・豚の角煮はお湯で下ゆでするのと醤油ダレでいきなり煮るのでは何が違うのか?
・豚の角煮において長ネギはどのような効果があるのか?
・豚の角煮を作るときは強火と弱火でどう違うのか?
この四点です
ご回答お願いします!
元の肉が悪かったんじゃないの?
角煮は一般的にはネギや生姜で下ゆでするんです
臭み抜きです
あのツーンとした成分が生臭い臭いを消すから
下ゆでする理由は臭みを抜く、肉を柔らかくする、油を抜くため
下ゆでしない場合の理由はうまみを残したい、圧力鍋使うから下ゆでしなくても柔らかくなるから、めんどくさいから等
安い肉やよろしくない肉は臭いので今まで同じ方法で前回だけ臭かったなら肉がよろしくなかったのかも
そもそも肉は臭い
いいもの使ってたとしてもとんこつラーメン屋なんかすごい臭いするよ
肉の臭いが気になりがちなら
基本的な、ネギ等を入れて下ゆでするやり方がいいです
>>662 作り方はそれでいいし、その作り方で臭みが強くなって鼻をつままないと食べられないてのは
やっぱ元の肉が悪かったんじゃないかとしか考えられないなー
それか、あなたが大変に味覚嗅覚の鋭い人なのか。
http://cookpad.com/recipe/2495416 ↑は今適当にググって出てきたレシピだけど
あなたが作ったやり方はたとえばこういう感じでしょ?
それが基本だし、基本で成功するまでその醤油ダレ強火レシピは封印したほうがいいと思うよ
・臭み原因→肉が悪かったか、悪くなかったとしたら臭み消しの野菜などが必要
・下ゆでと醤油入りの違い→塩分の入ったもので煮ると肉が固くなる(肉汁の流出などが原因)
・長ネギ→臭み消し
・強火と弱火の違い→いきなり温度が高まると肉が一気に固くなって肉汁が逃げてパサパサになる
ので普通は弱火で長時間煮て、肉汁を逃がさないよう、かつ、一度収縮した肉の線維を柔らかくする
たくさんの回答ありがとうございます
前回のは肉がちょっと悪くなってたのかもしれなかっただけなんですね
結構前なんでどういう肉を使ったのかさすがに覚えてないんですけど…
ネギは臭み消しなんですね、スープの具としてしか使ったことはなかったんですけどそういう使い方はワンランク上って感じですねー
下ゆでは実は必要無いものなのかと思ったんですけど一長一短なのか
やっぱり柔らかくしたいから下ゆではいつもどうりやっていきたいと思います
弱火か強火かでも肉の状態が変わるのか…
やっぱり煮物は基本的には弱火のほうが良さそうみたいですね
数々の質問に答えていただき、ありがとうございました!今度はがんばります
667 :
ぱくぱく名無しさん:2015/03/05(木) 09:06:13.11 ID:cPBnlpxg0
和食に合うサラダって何がありますか?
サラダ(生野菜)というよりもお浸しとかお漬物とかかなぁ
>>667 海藻サラダ、大根や人参のせん切りサラダ。
当然何かしらの和風のドレッシングで。
和食には普通のサラダの分量よりは、酢の物ぐらいの分量がいいみたい。
>>667 昆布和えや塩もみなどの浅漬け風とか、甘酢和え、辛子和えなど
もう少し広げるなら豆腐や油揚げ、海苔やちりめんじゃこなど
和風の食材をアクセントにした野菜サラダはどうですか。
なます
五色なますとか
正月料理みたいななますにしなくても
めんつゆや和風ドレッシングであえれば
手軽だし好みの食べやすい味に
672 :
ぱくぱく名無しさん:2015/03/05(木) 11:55:39.46 ID:LSSxMMw70
>>667 ポテトサラダ、マカロニサラダ、コールスローetc.
>>667 おそらく一番簡単なもの
レタスと焼き海苔のサラダ
塩コショウごま油で
>>667 ごぼうサラダ、蓮根サラダ、山芋のサラダ、大豆のサラダ
レタスorキャベツの三杯酢or甘酢和え