1 :
ぱくぱく名無しさん:
2 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 08:02:54.23 ID:gyF6eIWH0
3 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 08:03:40.04 ID:gyF6eIWH0
4 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 10:53:28.21 ID:cXDSVo8A0
やっぱステンは切れないよね(#^.^#)
5 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 11:03:20.95 ID:uJ0GlECV0
ちゃんと研げば切れるよ
6 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 12:37:42.28 ID:CoEMTCAq0
めんどくさ
7 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 14:00:18.04 ID:m9C5Etpc0
ステンレス永切れするしいいお
8 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 17:03:49.53 ID:tN8N9Opp0
ごめん、俺はやだ。
9 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 19:02:22.85 ID:eLNF5WQV0
どうせステンはすてんだからw
包丁に拘り持ってる奴は仕事が出来ない
ハイスは研ぎにくいから嫌だな。
小さい刃こぼれがあるハイス刃のカンナあるけどあんなもん砥ぎたくない
うちの職場にも「持ち腐れ」って言葉がピッタリの腕のない奴いるわ
どこにでもいるわなそういう奴、どんな包丁使ってるのかは知らんが。
包丁と砥石との角度は15度
砥石からの高さ=包丁の幅×0.26
※sin15度≒0.26
幅4cmの包丁だと砥石から約1cm離せばいいのか
20 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/08(金) 18:52:59.94 ID:HY5TlwNG0
GISUKE(高儀)の「ダイヤモンド両面砥石」買った。
電着ダイヤモンド砥石で番手は#400#1000。
平面はまぁまぁ。微妙にそってるけど歪み1mm未満だから許容範囲。
こいつで安物のステンレス中華包丁を研いでみたら、かなり研げた。というか削れる。
削るのが目的ならシャプトンなんて目じゃない。
荒砥にはマジおすすめ。
ただ#1000でも荒いからこれ1枚で仕上げにするのは無理。
1000は面直しに使ったら?
22 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/09(土) 01:45:38.87 ID:eVSljopy0
>>20 魚をおろしたりしないならセラミックシャープナーや工作用のダイヤモンドヤスリでも充分だと思うよ。
コツは片面ずつ研ぐ方向を変える事。
包丁右面が下から上に45度で研いだら、左面は上から下に45度つー感じで研ぐ。
こうすると刃先が超細かいノコギリ状になって結構スパスパ切れるよ。
いまダイアモンドの400/1000を使ってるんだけど
今度シャプトンを買おうと思ってる
最終を12000で仕上げるとして
あと5000と1500にするか、5000と2000にするか迷ってる
どっちがいいと思う?
12000で仕上げるって?
完全に逝ってるな。
包丁で髭剃りだろ。
他に切るものはないのか
>>23 1500と5000のセットか2000ひとつ
ダイヤモンド砥石って結構荒いから1500じゃなくて1000でいいと思うけど
ところで12000買って何研ぐの?
家庭用なら5000でも不要なくらいなのに
>>23 #12000まで当てるつもりなら
2000、5000、8000と順番に当てていかないと時間ばかりかかってやってられないよ
いいんだよ 趣味でやってる奴は
それが楽しいんだから
>>27 それはわかるんだけど、それを他人にアドバイスを求める意味がわからない。
誰が、お前の常識外れた個人的な趣味道楽に答えられるんだ?つう……
じつはアドバイスが欲しいんじゃなくて、「俺は12000で仕上げ掛けちゃうんだぜ!」
という自慢をしたいのかな?と思うんだが。
とりあえず、この手の質問は無視している。無視つうより、答えるすべを持っていない。
皮を剥いたイタドリを刻むのに白二の包丁使ったら尋常じゃない早さで
ブレードが茶色く変色しやがった・・・・・
やっぱステンレスの牛刀あったほうがいいな。
ステンレスのぺティはあるけど千切りとか小口切りにはぺティ使いづらいし。
>>30 切れ味が落ちたりしたのか?
ただ見た目の問題か?
ピッカピカの見た目が重要なら、最初から選択肢はステンしかないだろうに。
頑張ってステンを研いでろ。
>>31 包丁自体の見た目だけじゃなくて
茶色く変色したら、臭いもあるだろうし、食材に色付いたりしない?
想像力がないというか経験がないというか困った人だ
>>32 >茶色く変色したら、臭いもあるだろうし、食材に色付いたり
包丁洗えよ……
洗えない時点で、ステンだな。
34 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 01:34:13.64 ID:XhZEQL3C0
イタドリは酸だけじゃなく、
タンニンもあるからなあ。
ステンでも一時的に
変色するかも。
しかし、イタドリ食う機会が
最近無いなあ。
>>32 >茶色く変色したら、臭いもあるだろうし、食材に色付いたりしない?
酸で表面が変色しただけで臭いも色も他の物に付いたりしないよ
つーか、実際に見ているのに臭いがあるのか、他の食材に色移りするのか
程度はそれこそ、見れば判るだろうに
そういう食材を切るときはステンレスを使った方がいい
37 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 18:03:25.80 ID:3bROWPb10
いたどりの調理をしたことがないと自爆のにいさん何人かがガヤガヤうるさいな。
あの酸には、鋼があっというまにやられる。
洗えばどうたらなんてのは面白すぎだろ。
しかし、もうイタドリ・・・・鹿児島か、南紀か?
38 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 18:07:55.59 ID:3bROWPb10
イタドリは皮むきしたら、製水機の強アルカリ水で灰汁抜きしてから切れば大丈夫。
39 :
30:2011/04/12(火) 18:29:07.10 ID:0heAu/JX0
>>31 クレンザーで磨いたけど変色通り越して初期の赤錆びみたいになってた。
色的にも赤さびっぽい感じでなんとなくそんな感じがしたから。
>>33 数本まとめて小口切り→洗う→数本まとめて小口切り
でこうなったんだけど。
シュウ酸なめんなよ
>>37 愛知だよ。
ちょっとフライングして成長が早いやつだけ選んで採ってきた
>>38 ルバーブの代用でジャムに使うから水に付けて酸を全部流す的なことやるとアウトなんだよ。
酸味が消えてただの草になるから。
WIKIだと高知県のほうで苦汁や荒塩でシュウ酸だけ除去してその他有機酸はそのままにして
調理とか書いてあったんだが、それに近いやりかた?
包丁を変色させるのはポリフェノール系のクロロゲン酸だよ?
ゴボウとかでも似たように変色するだろ?
シュウ酸を多く含むアク抜き前のタケノコを切っても包丁は変色しないだろ?
イタドリなんてこのスレではじめて知った
まあ、普通はニワトリのエサ
そうなんだ
一度どんなものか食べて見たいと思ったけど家畜の餌かw
44 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/12(火) 20:06:10.16 ID:0heAu/JX0
イタドリなんか鶏食うのか?
あんな酸っぱいもの動物が好んで食うか怪しいし
そもそもシュウ酸を多く含むイタドリを大量に食えば胆石とかの
原因になるし、鶏の餌とか嘘臭え。
まあ俺もルバーブの代用で使うだけだからルバーブがあれば
イタドリなんか使わんだろうな。下処理めんどくさくて時期も限定されるから
45 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 00:22:35.24 ID:cwUE5qy60
イタドリはその場で皮を剥いて塩をつけて囓るものだろう。
46 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 01:33:46.25 ID:XYInAqlq0
リンゴみたいな味がするよね。
東京でも山に近い川辺あたりで
普通に生えてたりする。
47 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/13(水) 01:42:17.17 ID:RIAEZIS/0
そのまま食うと酸っぱくて微妙に青臭いだけの草だけど、
砂糖と一緒に料理すると甘酸っぱくてめちゃくちゃうまくなる
>>39 強アルカリイオン水につけると、シュウ酸が溶け出すのか反応するのかは
知らないけれど、舌をピリピリ刺す痛みがなくなる。
いまの早い時期のイタドリだと、シュウ酸の少ないのがとれるんだろうな。
こっちは東京のほうだが、採る場所にもよるけれどシュウ酸がきつくて、
しっかり抜かないと食べられない。
どうでもいいわ
↑ 相手して欲しいようだな。
イタドリでバトルしても……
そもそも、
>クレンザーで磨いたけど変色通り越して初期の赤錆びみたいになってた。
>色的にも赤さびっぽい感じでなんとなくそんな感じがしたから。
単に錆びさせただけみたいだし。柑橘類切って放っといたら錆びたみたいな話じゃないの?
性能的には、何も変化はないようだし。
ハガネの包丁なんて、錆びたって関係ないよ。錆びるのが普通だし。
錆びるのがいやならステン使えって話だ。ステン使って劣等感でも感じているんだろうか?
錆びるって事は刃先のミクロの形状が変わるって事だ、刃物として悪い方にな
=切れ味が落ちると言う事だ
逆にそれで差を感じ取れない手合いにであるにも関わらず
ステンレスを下に見てる段階で、普段から「ステンレスは砥いでも切れない」と
バカ丸出しな事を言っている低能自慢者である証明とも言える
錆びた鋼の包丁は、真っ当な技能者の砥いだ安物ステンレス包丁に劣る
錆びても差を感じないのは普段の砥ぎがヘボいから
ヘタクソでもある程度の形になってしまう鋼ですら真っ当に砥げないから
当然ステンレスはもっと砥げない
なのに「ステンレス」のせいにして自己完結してる低能だから
「ステンレスは砥いでも切れない」と何の臆面も無く言い放てるだけの事
>>51 イタドリでバトルしてもと・・・言いつつ、
せっかく話が終わりかけてたのに戻すんじゃねーよ!
おめーはキチガイ4号か?
54 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/15(金) 08:47:11.21 ID:MlJc1tBl0
>>53 正論だけど、キ・・・はいらないでしょ。
>>52も2,3キロのイタドリを切ってから言ってね。
妄想はダメよ。
>>52 >錆びるって事は刃先のミクロの形状が変わるって事だ、刃物として悪い方にな
研げよ……
>「ステンレスは砥いでも切れない」と何の臆面も無く言い放てるだけの事
ステン使えと言ってるだろうが……
劣等感の塊なのか?ステンを使えばいいんだよ。
でもステンは切れないよね…
イタドリでこれだけ熱くバトルできるおまいらって、
なんかいいな。
ステンをちゃんと研ぐとか、マジ勘弁。
やっぱステンはステンだよ
どこまで行ってもステン
あたりまえだけど
基本的にステンはダメだけど、
高級ステン+ステンと相性のいい砥石なら話は変わる
62 :
30:2011/04/15(金) 19:23:19.23 ID:3zVinQ1s0
>>51 お前は俺のレスを読んでないのか、それとも実は文盲なのか?
数本まとめて小口切り→洗う→数本まとめて小口切り
でこうなったと書いてあるだろ
>錆びるのがいやならステン使えって話だ。ステン使って劣等感でも感じているんだろうか?
だからステンレスの牛刀欲しいと言ってんだけど?
文盲は小学校から勉強しなおしたほうがいいよ
>>62 錆びたんだろ?
ハガネなんか使うからだよw
64 :
30:2011/04/15(金) 19:31:57.86 ID:3zVinQ1s0
そりゃイタドリ切ったからな。
そうでもなきゃ錆びねえよ。
最終的にVG1のぺティでやったけどぺティは身幅せまくて
刻みにくいし、やっぱ身幅が広い牛刀とかじゃないときっついわ。
それにしても文盲君は誰かに代筆でも頼んでるのか?w
なんだ、イタドリ切ると着色するんじゃなくて錆びるのか。
新説だな。
>>63 文盲ではないとは思うけど。
62は、ステンが欲しいといってるでしょ。
>ステンをちゃんと研ぐとか、マジ勘弁。
ひとりよがりなのは、よくわかったよ。
>>66 >文盲ではないとは思うけど。
んん?どこで
>>62が文盲だという話になっちゃったんだ?
お前が文盲なんじゃないのか?
>62は、ステンが欲しいといってるでしょ。
だから彼にはステンを勧めているじゃないかw
ハガネ使ったら錆びさせちゃうだろ?
いらねえよ、ステンは。
ぶ、文盲…。
「ぶ、」ってなに?「ぶ」って?
ほっとけよ
72 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 17:43:24.96 ID:99WQizSt0
つまんねぇ返しだろ。
で、一般家庭用で特にこだわりもない女性に、選んであげるとしたら、
どんな包丁かね。マニアックなのは、もうおなかいっぱい。
2000円クラス、3000円、4000円では?
本人に聞けよ
74 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 19:43:10.63 ID:mqdE4Z1F0
2-3000円クラスの包丁を選ぶくらいなら
砥石を選んでやったら。
ちゃんと研げば今までのどうにもならない包丁も
よみがえるよ。
75 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/16(土) 19:50:52.91 ID:iFRcC/NO0
特にこだわりも無いようなやつに送るんだったら砥石はだめなんじゃね?
送ってもうまく砥げない→もういいやマンドクセ→放置
になりそうな気が。
だったらまだ
>>72が定期的に砥いでやったほうがマシな気がする。
>>72 オールステンレスか口金と刃が一体型の包丁が傷みにくくてオススメ
貝印の5000系とか
www
78 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 06:11:41.70 ID:Fwjad2sa0
>>74 確かに研いでやればいいのだけれど、月一で包丁研ぎに行ったら変な噂になりそうだし
>>76 貝の5000、これかな。
79 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 19:42:06.01 ID:BkO4qiG40
>>78 毎週ならともかく月1なら噂にならんでしょ。
100円ショップの包丁50本贈る
何がマニアックなのかが気になる。
ハガネがマニアックなのか、ステンハンドルやダマスカスがマニアックなのか。
どうも前者なのかなという気がするが、だとしたら
普通の鍔付紫檀柄のハガネ牛刀がなぜマニアックなのかわからん。
もっとも一般的な包丁という気がするが。
ダマスカスっていつからマニアックになったの?
見た目重視の人だけでしょ。
83 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 08:11:02.87 ID:XscWTpWZO
いまどきMT車に乗ってるとマニア扱いだからな
いっそ石器ナイフでも手に入れてみたらどうだ
>>56 研ぎを怠けてサボってる鋼より毎日研いでるステンの方がよく切れる
ステン同様鋼も研げばいいわけで…
ステンは、基本、手入れが嫌いなやつが使うことが多く、
研ぎもしないでステンを使っているやつはいくらでもいると思うけど、
わざわざハガネ使って研がないやつとか、意味がわからない。
研ぎ易いからこそのハガネであって、
研がないのであれば、ハガネはただ錆びやすいだけで、
ステンに対するアドバンテージはないと思うよ。
87 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 09:17:21.21 ID:U4AyDD+w0
>研ぎもしないでステンを使っているやつはいくらでもいると思うけど
このスレにはさすがにいないだろ。
ほんとに全くとが無い奴だったらハイカーボンステンレス使うのもあんま
意味ないんじゃね?
俺はそういうのにはセラミック包丁勧めてるが。
それはそうとVG1いいお
口数の多い奴ほど仕事は出来ない
90 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/19(火) 12:06:01.62 ID:OaUrVQL00
vg-1とvg10の違い(切れ、研ぎ易さなど)
簡単に教えて頂けないでしょうか?
別に包丁使ってるこのスレの住人がみんな包丁で仕事している訳ではないので…
ステン:そこそこ切れて研がなくてもそれが長く持続する(研ぐには気合いがいる)
ハガネ:めちゃめちゃ切れるけど研ぎを怠けたらすぐに切れなくなる(研ぎやすい)
>>92 91は89に対するものでは…
こういうのがいるからこのスレは荒れる…
>>93 研がないこと、手入れをしないことを正当化するのも大変だな。
こんなスレにわざわざ来るからいけないんだよ。
世間一般なら、ステンの包丁を使っていて砥石なんて持ってないというのが普通なんだから。
負い目を感じる必要はない。
ステンレスってそんなに研ぎづらいか?
一ヶ月以上放置した嫁の包丁研ぐのに中砥からで30分かかったが
鋼だったら10分ですんだのかな
多少耐摩耗性が高い=必要な手数が増える
クロム起因の粘りがある=返りが残留し易いので仕上げの力加減の精妙さをより求められる
せいぜい鋼が10分のところが並で15分、アマチュア熟練者で11分になる程度
適切な砥石選定の上で上位技能者が砥げば逆に早い場合もある
ヘタクソの場合は力の入れ過ぎでいつまで経っても返りが取れずに擦り減らすから「砥げない」と言う
ステンの包丁でも2,3ヶ月にいっぺんくらい研げばいいよね
包丁に詳しい方教えて下さい。
先日、知り合いに牛刀を貰ったのですがどれくらいのランクの物なのか解りません。
教えていただけませんか?
東京 久元 特製と彫ってあり、黒打ちで刃渡り25センチくらいの物です。
スレ違いだったらすいません。
101 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 13:19:25.11 ID:Nrz5Q4tR0
>>96 VG1のぺティ持ってるが割と砥ぎやすいぞ。
ふつーに砥いで、最後にジーパンかベルトでこすって返り取れば
ちゃんと砥げる。
和包丁みたいに硬度を高くすれば炭素鋼とステンレスで研ぎやすさが
かなり変わるかもしれないけど、HRC58程度なら別にふつう。
刃欠け修理でもしなけりゃ問題ない
102 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 13:35:53.10 ID:kCaCF0zw0
>>99 二人分食事量で一日2、3回の調理だけど、ステンの牛刀と三得は週一回研ぐ。
砥石がU字に減るのが気になるので、砥石のほうは4〜6ヶ月で平らにしている。
出刃や刺身包丁はあまり出番がないので、こっちは魚をさばいたときに研ぐ。
2ヶ月も持つというのは、まな板を叩く回数がとても少ないのだろうな。
野菜を刻むことはめったにないとか。
結局ステンはダメって事か
苦労すればそれなりに使えるけど
そこまでするかって話だろ
105 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 15:17:12.77 ID:+Es2KgwM0
仕事で砥いでますけど今時はほとんどステンレスばっかりですよ。
べつに研ぎにくくないです。下りにくければ荒めの砥石使えばいいんだし。
自分では銀三の本出刃とハイスのペティを持ってます。
それから包丁じゃないけど、佐治のダマスカス割込ナイフのハガネはたぶんVG10です。
知り合いがZDP189の三徳持ってます。
銀三は柳も持ってたけど、甘いと感じたから友達にあげて青のテッサに買い換えました。
出刃としては全く問題ない切れ味です。
ハイスのペティは切れ味いいです。
友達のZDPも抜群に切れ味良かったです。欠けやすそうだから刺身包丁向きだと思うけど。
「ステン」と十把一絡げにして論じるのはどうかと思います。
仕事で使うプロとか趣味だろうな。
後は研ぐという感覚の無い一般人。
ステンレス包丁。
107 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 15:29:50.43 ID:+Es2KgwM0
> 100
久元は浅草にある森平さんの登録商標です。
www.morihei.co.jp/product/index_houcho.html
黒打ち牛刀はホームページで紹介して無いから詳しいことはわかりません。
お店に直接聞いてみれば。
108 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 16:36:49.34 ID:Nrz5Q4tR0
>>105 ZDP−189の三徳・・・だと・・・
あれはかなり硬くてステンレスの中でも別格に砥ぎにくいとか聞いたことあるけど
どうだった?
ちなみにうちにあるハイスのカンナ刃は死ぬほど砥ぎにくいから
ハイスレベルだったら遠慮したい。刃こぼれしたら直すのめんどくさすぎる
>>108 ZDP189は
たしかに、ダイヤとかのほうが早いが、
天然合砥でも青砥でも砥味は素直だよ。
シャプトンならごく普通に砥げる。
Z=カンカチ=ハコボレ
と言うのをよく聞くが
見た事はない・・・・w
やっぱステンは駄目なんだな…
>>109 鋼材は公表して無いがZDPと言われてるツインセルマックスM66持ってるけど、一ヶ月使えば刃先はポロポロ
硬いゆえに脆いって感じ
うちにある砥石の中でシャプトンの黒幕なら砥げるけど、他の砥石(無名)では砥げない
黒幕1000でもかなりめんどくさいけど?
砥ぐそは中々黒くならんし・・・
V10は黒幕1500で削れ過ぎるほど砥げるのにな〜
でも他の砥石だと砥げるけどかなりめんどう
このスレでステンは・・・と否定的な事書いてる奴は
安物の糞ステンしか使った事ないorいいステン庖丁買ったけど砥石代をケチって砥ぎに苦労
のどちらかでしょ?w
鋼で恐ろしく切れる庖丁もあるけど、そこまでの切れ味が必要な人は殆どいないでしょ?
普通の人ならV10で困る事はないと思うが?
シャプトンの黒幕の普及率を考慮せよ
>>107 情報ありがとうございます。
問い合わせてみることにします。
元の持ち主は研げない方で扱いこなせないということで貰ったものです。
しっかりした素性の物のようですので研いでみることにします。
>>112 一般的に普及率はかなり低いだろうね
でも2chの庖丁関連のスレではステン庖丁にはシャプトン・・・と何年も前からずーっと言われてないか?
115 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 18:09:27.84 ID:kCaCF0zw0
ステンが研ぎにくいというのは、いろんな砥石をもってないからだろ。
このステンには、これとこれと選べば、どうってことない。
包丁選びもいいけれど、砥石選びもよろしくな。
ステンの仕上げ砥石で、文句なしに遂げてたのに、新しくステンを買ったら、
まったく歯が立たないことがあった。
それで、その砥石は最後のかえりとりにしか使ってない。
>>111 薄く研ぎすぎぢゃないか?
糸切刃付けて見たら
それと、ツインセルマックスはZDP189で間違いない。
117 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 19:48:25.32 ID:Nrz5Q4tR0
>>111 おー、やはり噂に違わぬ砥ぎにくさ。
VG1かVG10当たりで俺は十分だなww
>いいステン庖丁買ったけど砥石代をケチって砥ぎに苦労
のどちらかでしょ?w
俺はVG1と6Aの包丁持ってるが、中研ぎはシャプトンで、仕上げはキング6000だけど
ちゃんとした刃が付くぞ。VG1は砥クソ流しながら、6Aは普通に泥出してみたり泥流したり色々遊んで。
つまり砥げないって奴は砥石もだが腕も・・・・・www
>>116 そんなに薄くしてないけどな〜
>>117 自分がシャプトン持ってるので黒幕と書いたけど、
2ch庖丁関連スレで砥石買うならシャプトンかキングって流れだよね
近所に売ってなければ通販で買えと思う
近所のホムセンで買った砥石は激安商品買ったわけじゃないが、
ステン砥ぐと直ぐ目詰まりしてダメだよ
やっぱステンはだめか…
120 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 21:06:59.45 ID:Nrz5Q4tR0
>>118 それって貝印の緑色っぽいようなコンビ砥石?
もしそれだったら俺が最初に買って、親が落として割った砥石だ。
うちのバイト先のホムセンはキングと電着ダイヤはあるのにベクターとか
シャプトンは無いんだよな。無印のセラミック砥石だとどうなのか気になるな。
>>120 いくらなんでも両面使えるようなおもちゃは買いませんw
砥石をこれだけ選ぶ包丁って
包丁を研いで使う一般主婦にはやっぱマニアックな包丁なんだろうな
一般的にはステンレスは駄目だね
124 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 21:17:14.02 ID:+Es2KgwM0
>> 108
特に研ぎにくいとは感じなかったよ。
自分のハイス鋼のペティも研ぎにくいと思ったことないけど。
天然砥石で試し砥ぎさせてもらったときは青二やスウェーデン鋼より研ぎ汁出にくかったけど。
苦労するってほどではなかったです。
でも万能包丁に使う鋼材じゃないと思う。
刺身や桂剥きが気持ちよく切れるだけじゃなくてカボチャも切れないと。
マニアはいかにステンレス包丁が自分には研ぎにくくないかを主張する。
126 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 21:30:18.78 ID:Nrz5Q4tR0
>>124 そうか、じゃあ熱処理が硬い方向に適当なのかな、うちのカンナ。
なんかすごい小さい刃こぼれがあって、電着ダイヤでゴリゴリやっても
一向に研ぎ減る気がしない。。。。
少しダイヤ粒脱落してるがそれでも他の鋼材だったらまだ余裕で
研ぎ減らせるというのに。
ステンだったら荒砥から砥いだ方が早いぜ
ホムセンとかで売ってるニュー大村砥とかで良いから、使った方が良い。
ってか売ってなかったら、シャプトンのモスでもブルーブラックでも
通販で買ってな。
128 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/20(水) 22:57:26.08 ID:+Es2KgwM0
>>126 両刃の洋包丁は削る面積が狭いからカンタンということもありますけどね。
鉋とか片刃の和包丁は切刃の面全体を減らさないとだめだし、
直線も平面もごまかせないから、ちょっと欠けでも大変です。
ステンだから荒砥っていうのは違うと思うけど、
欠けがあるのは荒砥からやったほうがいいです。
電着ダイヤかマグネシアかレジノイドかっていうのはそんなに関係ないと思う。
荒砥は今西製砥の「あらと君」がオススメ。
鋼材を選ばずよく下ります。変形も少ない。
シャプトンのモスはキライ。
柔かくて薄い。持ってるけどぜんぜん使ってません。
空母は評判いいですけどね。高杉。
和包丁(刺身)を入手したのだが。
表面に「土佐片兼作」(「土佐?兼光」?)「挽歌」とあり、平たい裏側には「安来鋼」と有る。
誰か、由来を知ってる?
>>129 片兼は龍河洞刃物センターって所で取り扱ってたみたいですね。
詳細はわかりませんです。
有り難う
ステンレス包丁を研いで使う主婦ってどの位の割合なんだろう?
龍河洞入り口は何げに包丁銀座だよね。
俺も数年前に行った時、壷屋という字の入った出刃を買って使ってる。
そんなに高価な奴じゃないけど、今まで使ってた包丁と全然違うのでびっくりしたよ。
きちんと研げば髭が剃れるようになる出刃というのは始めての経験だった。
>>121 >両面使えるようなおもちゃ
両面使えるのって、おもちゃと揶揄されるほどの低性能なの?
両面にすると性能が落ちるなにかがあるの?
シャプトンとかの人造砥石が 両面に出来るのにしない理由が
前から疑問だったんだけど、なにか理由あるってこと?
>>135 別に砥石の性能が落ちるわけじゃない
販売スタイル上それなりの人を対象にした製品が多いってだけ
欧米的な考えと日本的な考えの部分も関わってる気がする
あと、性能とは関係ないところで、使い込んでくると
マメに整形しててもどうしても不対象な6面体になることが多いので
研ぐ時に石がカッタンカッタンなってしまってきれいに研ぐのに
苦労するってのもあるかもしれない
両面砥石は、月に一回、1本だけの人にはいいかもね。
2,3本を月に何回か研ぐと、新しいのをすぐ買わなくてはならないから。
両面買う人はカッタンカッタンとなるほど使わないと思う。
砥石台作っている人はどのくらいいるのかな。
みなさんは立って研ぐ派、それとも斜め台にのっけて座って研ぐ派?
>>136 ありがとう。 なるほど、ちょっとだけすっきりした。
自分の場合だと、使うたびにこすり合わせて平らにするので
両面だとそれができない
砥石はコンクリートのタタキでゴシゴシしてる。
だれでもそうやってると思っていた。
141 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/21(木) 21:42:04.97 ID:x4R4sSZK0
俺は電着ダイヤで面直しして常に平面保ってる。
それはそうと数か月前に武生特殊鋼にメールで質問したんだが
それの返事が今日来たwwwwwwおせえよwww
内容聞きたい奴がいたら要約してうpするお
コンクリでゴリゴリやって兵器なのは#1000くらいまでじゃない?
仕上げ砥石も使うなら砥石同士で共摺りしないと
あと100均砥石は別として、ホムセンでヘタな両面砥石なんぞ買うより
通販とかでキングとかシャプトンの定番買ったほうが長持ちしてコスパいい
ソースは俺
キンデラ本職用なんて当り所悪かったら死ぬもんな・・・
>>142 以前はコンクリで今はブロック(重量)でゴリゴリやってるけど、
最初は荒砥だけでコンクリの面をある程度ならし→#1000くらいで同じく→#5000もたまにやるよ
コンクリよりブロックの方がいい感じ(注:軽量ブロックはダメ)
3行目以降は禿同
やはり良いと言われてるだけの事はある
2x4の端材で砥石台つくることに。
そのまえに錆びたノミを久しぶりに研がないと。
そのノミを研ぐために2x4の端材で砥石台つくらないと
その2x4の端材を削って砥石台作るためにノミを砥がないと。
148 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 11:20:44.44 ID:hxpIZY0f0
割り込んで悪いんだけど、俺は砥石台作るのにノミは使わなかったよ。
削って・・・じゃなくストッパー式
どうでもいいわ
砥石台くらい遠慮なく好きなの使ってくれw
おいおい、みんな
砥石にこだわるのに、ろくな研ぎかたしてないんだね。
研ぎは、型にハマらないと、切れ味にバラツキが出るだろ。
ゴルフと同じで、同じ軌跡をたどらないと、あっちいったりこっちいったり。
ゴメン、そこまでこだわりがないんだね。
154 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 19:59:44.88 ID:g6MjKAs30
ほとんど刃物オタの世界だなw
ステンも使うしなw
オタでいうなら鋼だステンだ、キングだシャプトンとうるさいのに、
肝心の自分の研ぎ腕は、うるさくないっての、おかしすぎだろ。
丸研ぎにしたったら切れへんがな。
切れるように研げたらそれでええんや。
鏡面が・・・とかいってる人たちとは一緒にしてはいけなひ。
刃角が決まらない前提で話をしたいのなら、まずは初心者スレの方にいった方がいいと思うよ。
160 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/24(日) 21:07:28.14 ID:9e+13VJY0
砥石に傾斜を付けて砥ぐんだったら台は重要だろうな。
じゃないと砥ぐたびに砥石の角度が違うからやりにくい。
俺は砥石に傾斜つけずに水平にして砥いでるんで、台にはあんまりこだわってない。
まあシャプトンの台を流用したりしてる
結局バカばっかじゃんw
斜めで研いでいるプロっているのかな?
日本橋木屋も築地正本も正本総本店も築地有次も砥石は平ら。
斜めにしたら、トクソが流れちゃうだろ。
斜めで研ぐメリットって何なの?
例えて言えばパソコン画面を見やすい角度に変えるみたいなもん?
自分が位置調整するより台にさせろ的な…
164 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 08:38:14.64 ID:gow92Anm0
斜めで研ぐメリットか・・・
刃の角度を砥石でつけて包丁は水平のまま研ぐので刃角がぶれにくい。
砥糞で研がないタイプの砥石には向いている研ぎ方。
もっとも包丁の仕上げ砥ぎ#3000程度で良いという人には砥糞も必要ないでしょうけど。
斜めに付いては酔心の特集か他の庖丁屋のブログで見た気がする
>>164 なるほど。
でも包丁水平のままって言っても動かす方向が斜めだからどうなんだろうね。
まぁうちのはキングだから砥クソ流すメリットはなさそうだけど…
好きなように研げよ
168 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 19:04:44.51 ID:RMD/j4lm0
斜めは昔からの研ぎ方。
169 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 19:14:46.51 ID:oBD0Jr5c0
斜めにするメリットは砥クソ流すんじゃなくて
力の入り加減の問題だ。
確か、前に押す時に力が入れやすいだとかそんな感じだったけど。
包丁と砥石でもそのやりかた書いてあったし、よほど極端な角度にでも
しなけりゃ砥クソがだだ流れになんざならないだろ。
酔心にも書いてあったぞ。
俺の場合台作るのが面倒だから水平でやってるけど。
それはそうとスジ引きって普通身幅は何センチくらいなんだ?刃渡り24センチの場合。
メーカーによって違うから「普通」とかは意味が無いよ
好きなように研ぎゃいいじゃん、決まりがあるわけじゃないんだから。
砥石と包丁の当たる角度と動く方向、力加減や剥離粒子他の介在状況等
ミクロで起こる事が理にかなっていれば、そのために「どうするか」は自由
砥糞が流れると言うが給水のコントロールでなんとでもなる話
角度の有無そのものは問題たりえない
そんなことを問題にするためにわざわざ屁理屈捏ねる方が余程問題だ
守破離の守の段階でしょうに
なんか不安になったから研ぎ用のホルダー注文してみた
175 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 23:33:41.47 ID:iIB+M6NN0
斜めにするのは砥石の角が包丁の肌に当たらないようにするためだろ・・・
包丁の腹の打ち間違い?
そもそも砥石を斜めにしなくても腹には当たらないと思うが…
それとも、砥石の面取りのことを言っているのだろうか?
包丁の腹て何かと思ったら
和庖丁で言う平の辺りの事か
どうでもいいよ
179 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 17:56:08.53 ID:aKkrG7T40
なら、出てくるなよ。
それもどうでもいい
182 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/26(火) 20:20:35.59 ID:JIJL6nWS0
そもそも砥石の台を斜めにしたり水平にしたりすると
砥石の角に何かが当るとか当らなくなるとかいう意味が
わかりません。
砥石と体の位置関係も様々
どうでもいいはなしだな
水平で研げよ。
ぽたぽたかけ流しで研ぐ時は斜めがいい場合もある
どうでもいいよ
だから^どうでもいいやつは出てくるな。
188 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 21:15:15.57 ID:+Inpdv540
投網を打ったら1m近いソウギョが取れたんで、〆用に持って行ったカス鋼材アジ裂き
で捌いたら(でかすぎて持ち帰れなかったから現地で解体)アジ裂きが刃こぼれしまくって
フルセレーションみたいになっててワロタwwwwww
190 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/27(水) 21:59:51.91 ID:+Inpdv540
え・・・・・
いや、投網打ったらでかいソウギョが取れて、それをカス鋼材アジ裂きで捌いたら
アジ裂きが刃こぼれしまくってフルセレーションみたいになったwww
って言ってるだけだけど。
そんな変な文書いてたか?
>>189 意訳だが
オレは鯵切り包丁を持ち歩いてるアブナイヤツなんだぜ!
意訳だが
おいら早撃ちマックだかんな、鯵切なんざあっという間にボロボロよw
>>189 【翻訳結果】
キャスト・ネットを攻撃するならば、少し1mの草魚より少なくそれを持つ
ゴミ鋼材クロマグロ裂きでで扱って、そして、痰のそれを閉じて、そして、
ビジネス(私と家に帰るように考えて、地元でそれを分解することができませんでした)を受け入れて、
そして、端島のある程度盗まれるクロマグロ裂きがを食べて、
そして、フルセ軍用糧食になることをようです;ワロタwwwwww
194 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 02:19:46.75 ID:wirHT7230
草魚って、まずいんでしょ?
日比谷公園に昔いたけど、
まだいるかな?
日本人が少ないようだ…
>>190 大丈夫、意味は通じてる。
多分みんな190のことが好きなんだよ
197 :
ぱくぱく名無しさん:2011/04/30(土) 09:43:01.73 ID:Js4kCMsb0
いつからここVIPみたいなノリになったんだろ
坦々麺が食べたいんだが…
>>76に貝の5000がいいんじゃないのと勧められて、
5000CLの三徳を買ってきたよ。
で、あげる前に研いで試し切りしたら、へぇ〜!!
持ちはどうかとキャベツ半分刻んだけど、いい感じだ。
アリガト、>76
このキャベツでお好み焼きすることに。
お好み焼きって関西人は飯代わりに食うのな…
訳分からんwww
一般的には
お好み焼きって関西人はおかず代わりにして飯食うのな…
訳分からんwww
そして、ヤキソバパンは普通に食べている>200君だった
お好み焼きはおかずにするくせに、
たこ焼きはおかずにしないのな関西人。
形が違うだけで使ってる具材はほぼ同じじゃん。
調味料が違うんじゃね?
お好み焼きと御飯を一緒に食うのは大阪人だ
大阪には
お好み焼き定食、タコ焼き定食、焼そば定食、うどん定食、そば定食が有る
近畿地方をひと括りにするな
>>203 そのデマは何処で聞いたんだ?
たこ焼き定食は見たことがないし、そばはそもそも関西人は
そんなに食わんだろ。
お好み焼きと焼きそば、うどんは白いご飯と一緒に食べるが。
そうか?
狸にお稲荷さんで千畳敷定食w
中国では餃子はそれだけで主食扱いだから、
ラーメン店で餃子半チャーハンセット頼むほうが
実はお好み焼き定食より奇妙かもしれない。
そんな事言ったら、
日本で一般的に食べられてる焼き餃子は、
中国では前の日に食べてあまった水餃子を、
次の日に温めなおして食べる食べ方。
いきなり焼き餃子は奇妙な食べ方かもしれない。
まあ、その辺のイタ飯屋のランチなんて、
パスタ、スープ、サラダのコースなんてフツーだろw
閑話休題w
一般家庭で牛刀(シェフナイフ)使ってるのも
日本だけだろw
211 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/01(日) 18:39:58.03 ID:eI1NhEQ90
そうなの?
amazon.comのKAIのレビューを読むと家庭の主婦のカキコミもけっこうあるけどな。
それも切れ味に感動が多い。
だから、今まで知らなかったんだから、当然。
国内じゃあ、貝印の包丁とか安モンの代名詞かと・・・・
まあ、5000円以上のは、CPは良いがなw
普通に売られてるし、使われてるよ
日本のように21cmサイズはあまり売れずに、7インチくらいの長さが主流だが
>だから、今まで知らなかったんだから、当然。
知らなかったからとかじゃなくて
>>213のいうように、一般家庭で牛刀使っているよと
からかっただけなんだけどね。
215 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 14:02:01.71 ID:ZmkZYAdE0
7インチって何センチ?
216 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/02(月) 17:02:26.79 ID:MYPvosWO0
70pかなぁ
イ・ン・チ・キ
219 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 22:05:56.71 ID:1jkymZ9G0
砥石ねえ
220 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 03:17:11.58 ID:jMhSSaYc0
持ってる砥石と違うメーカーの砥石を買えばいいだけ。
研ぎ比べれば、すぐわかるし。
まさかとは思うが、初めて買うのだったら1000円か2000円の包丁を買って、
研ぎを練習しないと、腕が悪いのか砥石のせいかわからない。
>>219>>220 サンクス
家には棒型のセラミックシャープナーしかないのでまともなヤツを
探してました
とりあえず家の安包丁で砥ぎを練習します
それだったら
(このスレ的には)シャプトンかキングの#1000-2000を買っとけ。
リアル店舗ならホムセンあたりでどちらかに(どっちも?)遭遇できるはず。
(実用的には)#1000-2000なら亀印でもデバドでも好きなのをどぞ。
ちなみにそのV金10号のやつは良く切れるよ。
>>222 V金のビデオを見ると、青よりも切れそうだね。
まな板(木)に当たったときの感触が
青S割り込みより柔らかい感じがするけど良く切れる。
簡単には錆びたりしないし、コスパはいいんじゃないのかな。
青Sはしのぎに変なカーブが付いてるから単純比較がしづらい。
もうちょっと研ぎ減りしないと。
223紹介の2つのスレは
内容や住人が初心者向きとは思えないなあ。
皆様ごめんなさい、誘導感謝致しますm( __ __ )m
>>225 >まな板(木)に当たったときの感触が
これわかるな。
切れる包丁は、物に当たった最初の衝撃が、そこそこ切れるのよりもずっと小さい。
だから、力が入らないので、板に当たる音がちいさいのだろうね。
わかりやすいのがカボチャを切ると、ストンと切れるか、ゴンッと切れるか。
試しに買ってみるかな。
めんどうなので、プラまな板使っていたけど、
V金を買ったら、しばらく使ってなかった銀杏の板をださないとだめか。
プラじゃ、小さな刃こぼれするのでは?
まさか
今時、大多数はプラまな板使ってV金の包丁使ってるんだから
常用していて小さくでも刃こぼれするような硬度設定なら、クレームが来るだろうさ
プラまな板が刃こぼれしやすいのは本当。
元々包丁のことを考えて作られたんじゃなくて、食品衛生法がらみだし。
>>230 それと
まな板をプラから木に変えないと、V金の包丁が小さく刃こぼれする
ってのは別の話でしょ?
232 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 21:27:36.39 ID:u7VtxVUp0
VG10だろ?
よほどうっすい刃にしてなければ大丈夫でしょ。
前に武生に訊いたらVG10はVG1と比べて耐腐食性や
じんせい重視のナイフ鋼材向きとも言われたし、手荒に扱ったりしなけりゃ
刃こぼれはしないと思うよ。
VG10は青Sほどもろく(かたく?)ないから
プラのまな板でも充分だと思いますよ。
作者の浅井さんは、このVG10は粘り強いっていってる、
と明石機工ehamonoのHPで書いてます。
ただプラまな板に刃先を食い込ませて
刃こぼれさせたこともあります。
それがいやでヒノキのまな板使ってます。
地元産だしね。w
普通の食材ではプラでも刃こぼれしないんだけど、
大きなサツマイモやカボチャを切るときに力が入っているので、
まな板に強く当たるんです。そのあとで、刃を見ると小さな欠けが
1,2箇所ある。出刃か安いステンを使えって突っ込みは無しね。
よく切れる包丁で切るほうが楽だし、気持ちいい。
ヒノキは、杉なんかよりもずっと重くて固いでしょ。
切れ味が鈍くなる度合いって、気にならない程度ですか。
固い食材に出刃使えなんてバカのセリフだぞ
食い込ませるために必要な力が10倍で済まん
236 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 09:09:31.13 ID:IoY36z/x0
禿同
それに出刃なんか片刃だからよけいにやりにくいだろうしな。
両刃の牛刀にハマグリ+糸刃で対処するべきだろう
プラのまな板で刃欠けさせたときは
力を入れてカボチャを切ったのです。
あ!って思ったけど時既に遅し。
まな板に刺さって刃こぼれしてしまいましたとさ。w
通常使用では無問題。
ちなみに出刃みたく身厚だと
食材が身割れするからおぬぬめしない。
餅切り包丁などの身薄の両手包丁おぬぬめ。
あとはレンチン一発!が簡単でおぬぬめ。w
まな板が木なら力を入れて切っても刃が食い込まないので
プラスチックよりはるかに心地良いです。
ちなみに杉だと一般に柔らかすぎて実用にならないと思いますよ。
屋久杉だとわかりませんが。
ヒノキは地元で余っている様子で
記念品として配られたりしてるので。w
桐がいいと聞きますが、使ったこと無いので不明です。
エキスパートの出番を待ちましょう。
>>237 >力を入れてカボチャを切ったのです。
それは、切り方の問題もあるよ。
カボチャの芯に包丁を上から立てて突き刺して、下まで刺さったら、包丁の先端を支点にして、梃子の原理で切り下げるようにしたら、力も要らないし、たぶん刃欠けもしない。
240 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 20:23:46.93 ID:f4Yz++ut0
けっこう、身が薄くて
刃渡りが長いやつの方が
カボチャはうまく切れたりする。
筋引きとか。
うちにある庖丁の中で一番切れる物は木のまな板に刃が食い込むぞ
242 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 20:42:54.20 ID:IoY36z/x0
まな板に食い込むようなのはただ単に使い方が雑(力入れ過ぎ)
か刃付けが使いにくい状態なだけだろ。
食材がよく切れて、千切りにするようなときに力入れなければまな板に食い込みすぎないのが
ベストjk。糸刃でも入れたらどうだ?
あとかぼちゃ切る時に力入れて切るってのは切り方の問題だろうし
>>239の言うとおり
テコのように包丁使えば刃欠けするようなことにはならない。
薄刃使ってるってなら関係ないだろうけど、洋包丁使ってるならきちんと
Rを活かしてやれよ。
刃角を鋭くしすぎなんでしょ。
産毛を剃るくらいなら、普通の刃角で出来るけど、
髪の毛のささがきとか目指しちゃうと、道具としての本来の目的を失ってしまう。
それが目的なら、それでいいけどw
244 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 21:36:16.45 ID:zlU/DI1KO
欠けるのいやなら、飾っとけボケ
買った時点でそうで、だいぶ立て気味に研いでるので今は力入れないと刺さらなくなってる
それでもよく切れるな
手入れ怠ってるわけじゃないがV10、ZDP、青鋼DX(青1?2?)、白2*2、他数本が切れないなーと思える
青鋼DXは出刃なのであまり意味のない比較だな
刃物板のスレで「よく切れるけどべらぼーに高い」と書かれてたけど同感
246 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 08:32:01.49 ID:XtJ/umlK0
>V10、ZDP、青鋼DX(青1?2?)、白2*2、他数本が切れないなーと思える
「よく切れるけどべらぼーに高い」と書かれてたけど同感
切れるのか切れないのかどっちなんだよw
特に名を秘す 包丁X が有象無象がナマクラに思えるほど良く切れる
というご報告 でしょw
どうでもいいよ
249 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 16:20:26.98 ID:zT7RuvOw0
青鋼DXって事は水野鍛錬所の包丁持ってるわけね。あれは青二だ。
250 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 18:08:18.62 ID:2PZyRb0F0
どうでもいいやつは引っ込んでろ。
>>249 源昭忠 青鋼DX
安来青紙一号鋼を使用した、粘り硬く切れ味鋭い永切れが期待できる本格派和包丁です。
サビます
水野鍛錬所のHPには記載されてないけど、
包丁屋のHPによっては青1や青2と書いてあるところがあるね
やっぱどうでもいいわ
シッシッ
安物ステンしか持ってないから一度はV金を使ってみたい今日この頃
包丁の偉い人、教えてください。
牛刀または三徳で5,000円クラス、4,000円クラス、3,000円クラスそれぞれで、
コレはお買い得の包丁を教えてください。
砥石は荒、中、仕上げを持っており一応研げます。
今持っているのは、ホームセンターで買った貝ステンの2000円のものです。
ステン、鋼は問いません。
家庭用です。
ステンねぇ…
この予算なら藤次郎だろ
amazonで買えるし
コスパーから藤次郎イチオシですか。
ありがとうございます。
次郎長は?
クラスの分け方がおかしい
3000円台と7000円ぐらいのと1万円以上ぐらいで区切らないと
材質的にも違いが出ないような
261 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 08:53:48.82 ID:QYYU3ILE0
グローバルは駄目なの?
ダメではないと思う。
ただ、今だと同じ値段でもっといい鋼材を使った包丁を買えるようになってて
コスパ的に少し弱いのは確か。
それでも充分によく切れるし、あのデザインは洗いやすくて
清潔に保ちやすいので、自分的には気に入って使ってますけど。
>>262 でもあの穴はもう少しなんとかしてほしいよね
正直洗いにくい
グローバル買うだけの予算があればいろんな選択肢があるからなぁ
265 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 00:21:02.27 ID:Fixrn8wy0
グロ買うならFV10でも買っとくな
鋼材的に
グロ買うなら浅井さんのVG10買う。
VG10って、ダマスカスばかりじゃない?
馬鹿だと思うよ。いくら鋼材が優れてると吹聴して頑張ったところで、
所詮ダマスカスなんだろ?w
刃先の材質が何かと鍛造を含めた熱加工がどうかの複合した結果が素材的な良否を決めるのに
割り込みだからだのダマスカスだからだので下になると言う事自体がバカの物言い以外の何物でもない
VG10は腕の良い鍛冶屋の鍛造なら非常に良いものになる
鍛冶屋にしてみればダマスカスは正しい鍛造の技術アピールにもってこいなだけ
多少砥ぎが楽になる事と意匠的付加価値を除けば
ダマスカスやクラッドそれ自体には何の長所も短所も無い
取り立てて持ち上げるのも卑下するのもどっちもシッタカのバカ晒し。
269 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 09:12:49.44 ID:Fixrn8wy0
ダマスカス以外にもVG10の包丁はあるし
VG10が優れた鋼材であることは事実なんだが。
まあそれはさておき金が無い・・・
270 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 09:34:45.93 ID:n2+ug+EIO
宮文刃物店。
>>268 性能に関係のないダマスカス模様であることによって、1万〜1万5千程度のコストアップ。
VG10より硬度の高いVG1無垢のステン包丁が1万程度で買えることを考えると、
鋼材の性能を根拠に2万5千ほどもするVG10を勧めるのは馬鹿でしょ。
>>269 三層割込のVG10と銘打った包丁も、ごく稀に見かけるけど、
もし武生が三層のVG10クラッド鋼を販売しているのであれば、
無駄に馬鹿高い32層や64層などの多層鋼ではなく、三層割込の方が圧倒的に多くなるはず。
じつは、武生は三層割込のVG10は販売してないのではないか?
三層割込でVG10と銘打っているものはVG10ではないのではないか?
という疑問を持っている。
たとえば、同一シリーズで三層と多層鋼の包丁を販売しているメーカーでも、
三層はVG1、多層鋼はVG10となっている。
http://www.toyokuni.net/hou3suten/enku.htm
>VG10より硬度の高いVG1
チャートだけ見ててもワカランだろうなw
同メーカーのVG10とVG1の包丁を使っているが
明らかに、VG1のほうが硬度低めでおりが良い
武生のクラッドは基本特注だから三層でも多層でも注文しだいだろ。
下のトヨクニはその包丁に関しては、小売店であってメーカーではない。
空VG1は全鋼。
ま、疑問があったら直接電話したらいいさw
まあ、安いものを探せば、安物はいくらでもあるだろう。
少なくとも、その価格の中にダマスカス模様の付加価値は含まれているのだから、
本来の性能としての価格は一体いくらまで下がるんだ?という話だ。
武生がスペックを公表しているわけだから、硬度が高いはずのものが硬度が低いということは、
焼きが甘いということにほかならないと思うよ。
質の良し悪しはあるだろうが、VG10の一般的な作りの一般的な価格のものを考えた場合、
鋼材の性能のみに注目して他人に勧めるべきではない。少なくとも「コストを度外視した場合」
という注釈をつけるべきだ。
「見た目がカッコイイ」という話なら、それを求めるユーザーは少なからずいるので、
別に何の問題もない。
VG10は片面8層クラッドと無垢の原板価格がほぼ同価、積層数増えてもクラッドメーカーの量産効果で上昇率は僅少
鍛造は変わらず後研磨と最終表面処理のコストは仕上げによっては逆に軽減できるので
言うほど価格は上がらない
VG10の名の知れた実製品は確実にHRC60以上維持、武生のスペックシートでVG1より低いと言っても
それはあくまで「最低値保障」だと言う事も知らんでバカがシッタカぶってるだけの話である
浅井さん他鍛冶屋の方とも面識あるが61±1の公差設定で製品出してると聞くし
趣味で自作もするから熱処理業者の硬度証明62得た事もある
大体現行在庫商品の表示のないページ引っ張り出し
明らかに画像から無垢材と判るVG1の包丁を三層と言い切る見る目の無さにも底無しのバカさを感じる
http://www.miki-japan.com/namera/houchou/tanaka2/tanaka2.html http://www.miki-japan.com/namera/mikihamono/seikouzyosaku/seikouzyosaku.html 誠貴作極光(きょっこう)シリーズ 片面16層積層材牛刀180(刃渡り、単位mm)\16,500
同作者和剣型(和式仕立て牛刀刃渡り180mm、片面8層積層材)\9,900
同上廉価洋式仕立て剣型(牛刀180mm)\8,190(浅井丸勝の物とも同形式、ただし浅井丸勝は片面16層材、浅井さんとこの人は兄弟弟子にあたる)
別作者(ただし同じ地域の生産者グループに属するため刃型成形用の器具類や柄周りの材料は共通)の三層鋼鍛造牛刀180mm\12,130
以上、
>性能に関係のないダマスカス模様であることによって、1万〜1万5千程度のコストアップ。
と言う発言のシッタカバカっぷりの証明完了。
そもそも付加価値じゃ無くて、元々数が出ない商品だから
問屋も小売店側も在庫リスク分上乗せしてるだけじゃ無いか?
安定して売れる物は利ざやを少なくして薄利多売できるが
めったに売れない物を、同じ利益率では販売出来ないのは包丁に限った話じゃ無いよな
V金の割込ってなにかメリットあるの?
単純にVG10ダマスカスは2万5千円前後、VG1は1万弱という話ですよ。
>>276のサイトにVG1の標準品が載っているでしょう。
>>277 まさに性能には無関係の上乗せ価格ということですね。
>>279 俺はそう思った、って話で確定情報では無いよ?
付加価値と言ってる人もいるからね
>少なくとも、その価格の中にダマスカス模様の付加価値は含まれているのだから、
281 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 22:37:09.83 ID:IOTcRnXf0
縞模様にいくらって考えるとバカみたい
>>282 210mm牛刀で比較すると、
VG10ダマスカス 22,000(極光シリーズ)
VG10三層 14,220(誠光 上作)
VG1無垢 10,080(堺石藤 標準刃)
まあ、ネット必死に検索してVG10の安いやつを探したんでしょうが、
それでも、この価格差です。
VG10で検索して、普通にヒットするそれなりに名の通ったメーカーのものは、
2万5千円前後で、ゴロゴロヒットします。
硬度に関しても、
>VG10の名の知れた実製品は確実にHRC60以上維持
じゃあ、「最低値保証(保障じゃないよ)」がそもそも高い、
VG1の名の知れた実勢品はどうなのか?という疑問もありますし、
価格に関しては名も知れぬメーカーの格安品を挙げておいて、
性能に関しては、2万5千円程度が標準となる有名メーカー品を基準とする。
こういう、あからさまな操作をした不平等な比較を見る限り、
要するに「信者」なのかな?と思いますね。
さらには、VG10そのものに具体的なカリスマ性は見当たらないので、(データ上もVG1に劣る)
隠れダマスカス信者だと判断するのが妥当でしょう。
V金とVG表記を統一させてくれ
>こういう、あからさまな操作をした不平等な比較を見る限り、
柄の仕立ての差もあるラインナップで同一条件比較可能な180mmクラス外す段階で
お前の方が明らかに「あからさまな操作をした不平等な比較」だ
無垢だけVG10じゃない事も以下同文
せめてFV10持って来いノータリン、逆に三層より高くて積層との価格差縮まるから不正操作企てたのがバレバレだ
>価格に関しては名も知れぬメーカーの格安品を挙げておいて
お前が致命的なまでの物知らずの分際でシッタカぶってるだけの話だ
「お前が知らない」と「無名」はイコールじゃない
>>285 なぜ180mmが同一条件で210mmは同一条件ではないの?
意味がわからんが?どのラインナップにも、180mmも210mmもあるでしょ。
「柄の仕立ての差」、これを具体的に提示してね。提示されたシリーズについて。
ちなみに180mmでの比較
VG10ダマスカス 16,500(極光シリーズ)
VG10三層 12,130(誠光 上作)
VG1無垢 9,240(堺石藤 標準刃)
価格比率に大した違いはない。相対的に安くなったので、絶対的な金額差が圧縮されただけ。
>無垢だけVG10じゃない事も以下同文
>せめてFV10持って来いノータリン、逆に三層より高くて積層との価格差縮まるから不正操作企てたのがバレバレだ
自爆してるぞ。ダマスカス厨だということを自ら白状している。
そもそもはVG10とVG1との比較だ。ダマスカス、三層割込み、無垢の三種の比較ではない。
「VG1無垢が1万前後で買えるのに、VG10で2万5千も出すのは馬鹿だ」というのが私の主張。
「ダマスカスはスゲーんだ!」と言いたいのなら、VG10をダシに使うな。
ダマスカスのメリットを具体的に示せ。
もちろん、
>>274に書いたとおり、「見た目がカッコイイ!」でも、全然OKだよ?
>「ダマスカスはスゲーんだ!」と言いたいのなら、VG10をダシに使うな。
VG10にはダマスカスしかない、ダマスカスだから不当に高い、低性能だとお前が意識操作企ててるだけじゃねえか
で、FV10と石藤と言うほとんど単純な素材差だけの無垢製品同士の比較をせずに
「ダマスカスだからVG10は高いのに低性能」と言う結論を導こうとしてるノータリンこそVG10をダシに使うな。
288 :
276:2011/05/10(火) 02:03:25.51 ID:7paztz710
>>283 >価格に関しては名も知れぬメーカーの格安品を挙げておいて、
君が名も知れぬと言ってる堺孝行の方が
少なくとも標準品と言ってる堺石藤よりはメジャーかと
まあ
>>285も言ってるけど
>>286 っていうかFV10も作ってるのはVG1無垢と言ってる堺石藤だったはずで、
OEM先(堺一文字光秀)で見る限りVG1無垢と同価格帯。
無垢でも同価格帯だし、ダマスカスでも例示したように安いものはある。
で、
>まあ、安いものを探せば、安物はいくらでもあるだろう。
いくらでもあるなら、もっと安い無垢をそろそろ例示して頂ければと思うんだけど
>>287 では、標準的な価格が1万前後のVG1に匹敵する、信頼できるメーカーのVG10包丁の提示を。
>>272みたいな、後付けの槌目を付けた無名メーカーの特価品くさい怪しいやつじゃなくて、
まともなメーカーの物をね。もちろん、VG10無垢でもOKだよ、あればね。
製造メーカーが公開しているスペック表で、明らかにVG1より落ちるVG10に、
性能的なアドバンテージなんぞあるはずもなし。
さらには価格も高いとなれば、見た目以外に何のメリットがあると言うのだ?
290 :
276:2011/05/10(火) 02:28:58.21 ID:7paztz710
>>289 だから孝行は無名じゃないと言うにw
いまいちかみ合ってないみたいだけど堺一文字光秀のFV10はVG10無垢。
製造は君の大好きな堺石藤のはず。
確か前は石藤名義でも流通してたんでない?
>製造メーカーが公開しているスペック表で、明らかにVG1より落ちるVG10
わざわざ素材価格が跳ね上がるコバルト添加して作った後発の材料が性能的に劣るなら
何故武生特殊鋼材は発売した?何故発売後10年以上既に経ってなお鍛冶屋が使う?
http://www.ehamono.com/houtyou/kitchen/v10.html ほれ、お前の好きな堺石藤のVG10無垢だ
お前の言い分が正しいなら何故お前が「信頼できる」堺石藤がVG10無垢出してんだ?、それもVG1より高価格で
これがお前のシッタカノータリンの証拠だ
292 :
276:2011/05/10(火) 02:40:36.20 ID:7paztz710
>>291 あ、石藤名義のってまだあったのね。
種類が少ないのが残念だけど。
>>290 >いまいちかみ合ってないみたいだけど堺一文字光秀のFV10はVG10無垢。
ほうほう、無垢なのか。で、210mm牛刀が15,015だと?
単にVG10であるだけで価格が高いわけね。まいったね、こりゃ。
まあ、VG1の築地正本特上ステン、牛刀210mmが14,700なので、
まともな造りだとすれば、妥当な価格なのかな。
ダマスカスの価値は、やはり1万ということか。
ちなみに、ステン包丁のメーカーのどれがメジャーでどれがマイナーなのか、
よくわかってないんだ。すまんな。
まあ、VG10でも良心的に作れば、無駄に馬鹿高い包丁にはならないということは理解した。
んで、ステン包丁のメーカーとして、
ミソノだとか杉本だとかGサカイだとかはよく聞くんで、そういうところがメジャーだと認識している。
「堺」の後になんたらと付いている山ほどあるメーカーはデパートでもハンズでも見たことはない(記憶にない)ので、
ほとんど知らない。「石藤」とかも、過去にこのスレで何度か出てきているのだろうが、記憶には残っていない。
296 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 03:16:48.66 ID:tvHNoUQS0
ステンいらね
その、VG10のもVG1のも関のフジタケだったりするんだがなw
ネット情報をいじって、
ごたごた言ってるアホウは人口無脳の原器クンだろw
馬鹿を相手にしてもしょうがないよw
298 :
276:2011/05/10(火) 03:19:13.69 ID:7paztz710
>>295 とりあえず堺石藤はマイナー
で、
>まあ、安いものを探せば、安物はいくらでもあるだろう。
いくらでもあるなら、もっと安い無垢をそろそろ例示して頂ければと思うんだけど
別に無名メーカーの特価品くさい怪しいやつでもいいよ。
299 :
276:2011/05/10(火) 03:26:28.40 ID:7paztz710
>>297 そこが製造元になるのね。
勘違いしてた申し訳ない。
いえいえw
ブツの感じとしては、VG10のよりも、VG1のほうが
プロ仕様な削りだったが、まあ
サンプル数1だかんなぁ・・・・まあ、感想。
砥いで面白いのはVG10だが、実用はVG1かね。
301 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 05:17:41.21 ID:qDwmw8EQ0
>>291 みたいなのを「半可通」
っていうんだろ?
どうせ、「なぜだと思う?」
とか書いておいて、
自分自身は明確な回答が
できないんだろ?
それにシッタカの唱える
「性能で劣る」が妄言である以外のどんな理由が要るんだ?
シッタカいわく「低性能」なんだろ?VG1より高価で後発のVG10が
それが10年以上の併売状態期間を経てなおこの2種のシェア率では後者が上と言う事実に
『「低性能」が頭のおかしいシッタカの妄想の産物である』以外の理由が存在するのか?
他の理由出せるもんなら出してみろとシッタカに言ってるだけの話に明確な回答も何もない
303 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 20:37:31.55 ID:ZNCFXPUG0
なんか荒れてんな。
上のほうでVG1とVG10の硬度云々という話しが出たんで
ちょっと言うが、武生特殊鋼の公式あたりにある鋼材の硬度の表は
大量生産を前提にした場合で、少量生産だとあの表より高硬度に仕上がる傾向があるらしい。
あとサブゼロ処理すればVG10でも普通にVG1並みの硬度を得られる。
んで、切れ味試験機にかけた場合同硬度でどっちが永切れするか訊いたら
「組成がかなり違うから同硬度でも単純比較できないが(切れ味試験機のデータ無いのか?)
VG10のが永切れするという評価を頂いている」
と言葉を濁された。
ソースだが武生特殊鋼に直接メールで訊いた。
疑わしいならおまいら自分でメールか電話で凸してくれ
>(切れ味試験機のデータ無いのか?)
厳密な意味で同じ刃付けが出来ないからでしょ、組成が違えば
形状や刃角度は同じに出来ても、添加されてる物によって
同じ研磨材を使っていてもカエリが取れないとか普通にある事でしょう
アバウトな刃付けしての実験データの比較に意味が無いのは判るよね?
結果、同硬度でも単純比較できない
>>303 よくわかった、ありがと
それにしても妄想君が多いスレだな。
人のレスにあーだこーだばっかり。
せめて、自分の持ってる包丁で語って欲しいな。
うちのグローバルはよく切れるよ〜
と書いたら、あーだこーだばっかりになるだろ?
>>291 >何故発売後10年以上既に経ってなお鍛冶屋が使う?
逆だろ?後発の新素材が明らかに優れているのであれば、VG1は市場から駆逐されているだろう。
しかし、現実には無垢ではVG1が主流を占めている。
これは、とりもなおさず、VG10には「ダマスカス」というメリットwしかないということだ。
わずかに出回るVG10無垢は、そのミーハー受けを狙ってのものだと思うよ。
308 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 22:46:12.15 ID:ZNCFXPUG0
>>304 ああなるほど、そういう意味か。
理解した
309 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 23:05:11.18 ID:ZNCFXPUG0
書きわすれたが、武生特殊鋼にVG1=高硬度が必要な包丁向け刃物鋼、VG10=
耐腐食性とじんせい重視のナイフ向け刃物鋼(サブゼロ処理でこう硬度にできる)
ということらしい。
高価だけど高性能なものが廉価低性能と価格帯分けて併存する事はあっても
後発なのに性能で劣って高価なものが残る事などシッタカの言い分が正しいぐらいにありえない
>>310 >高価だけど高性能なものが廉価低性能と価格帯分けて併存する
ダマスカスだから高価なんだよなw
そりゃ、ダマスカスと無垢は、並存するだろうよ。
誰もかれもが、見た目と高価であるが故の所有欲だけで満足するわけではない。
現実には、性能重視、コストパフォーマンス重視の連中の方が多いと思うよ。
ちなみに、無垢に関しては、VG1とVG10が並存しているなどと言える状況ではないのは、
理解できているよな?
312 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 00:08:02.29 ID:YO0HFGHz0
FV10とグリーンラインを見比べる限りではVG10だからといって極端に値段が高くなる
わけでもないようだな。
>>312 そりゃ、無垢のVG10が高かったら、誰も買わないよ。
ダマスカスじゃないVG10なんて、どこに価値があるんだ?
それでも、VG1より高めの価格設定だけどな。
その程度なら、「VG10」という鋼材名に惹かれて、買うミーハーがいるんだろう。
VG10なんて、ダマスカスじゃないと意味ないのになw
314 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 00:18:51.27 ID:YO0HFGHz0
そうか?
VG10のがVG1より永切れすると評価されているのなら
それで買う価値はあると思うが。
>VG10なんて、ダマスカスじゃないと意味ないのにな
なんで?
正直ダマスカスにしたいだけならより安価なVG1使っとけばすむ話しでしょう。
名が売れていないわけでもあるまいし。
あと個人的には片刃よりに砥ぎにくい割り込みやダマスカスを買うのが理解できん
>>314 >VG10のがVG1より永切れすると評価されている
一般からそう評価されているわけではなくて、
武生が具体的な根拠を示さずに、曖昧な言い方でそう言っているんだよ。
そりゃ、多層鋼という付加価値を自社で付けられるんだから、武生としては
VG10の方を売りたいだろうよ。
>正直ダマスカスにしたいだけならより安価なVG1使っとけばすむ話しでしょう。
そう。性能、コストパフォーマンス重視なら、当然そうなるし、現実に多くのメーカーの
ラインナップはそうなっている。
ダマスカス信者がVG10に拘っているだけの話。
素直に「ダマスカス、スゲーッ!」って言っておけばいいのに、
まるで性能で選んでるかのような顔をする。
ダマスカスで選んでいる自分自身に、かなりの負い目を持っていると想像する。
あ、ちょっと読み違い。
VG1でダマスカス作れという話か。
営業的な戦略だろうと思うが、材料工学的に、VG1は積層鋼に向いてないのかもしれない。
菜種油というのは灯油だろ
当時の菜種油は有毒なんだよな
下々の天麩羅とかはカヤの油とかを使ったらしいがな
>>318 >VG10は淘汰されて残っていない
現実に、ほぼダマスカスしか残っていない状況じゃないかw すでに淘汰されている。
単純に「包丁 VG10」で検索して、どういう包丁がヒットするか調べてみろ。
>VG1積層や三層クラッドもかつてはあったが廃れただけの話
VG1には「信者」と呼ばれるたぐいの連中がいないだけだろ。
性能に影響のない、不必要なコストは掛ける必要がない。
無垢が氾濫しているVG1で、多層鋼を作ったところで、
VG1=ダマスカスという神話は生まれない。
だからこそのVG10=ダマスカスなのだよ。
「VG10こそが究極の素材」という神話が生まれ、信者が沸いたわけだw
>>318 で、信者としてはどうなのよ?
いろいろと必死で調べてURLを挙げているが、
ダマスカスじゃない、半端に安い無垢や3層割込みのVG10の包丁って、
欲しいと思うのか?
「そんなもん、自分で買うわけがない」って話じゃないのか?
だからさ、脳内のネット情報だけが頼りの
アホだら原器君は、
するーしろよ。
使ったこともない物の話を、グダグダされても片腹痛いw
>現実に、ほぼダマスカスしか残っていない状況じゃないかw すでに淘汰されている。
お前の言い分が正しいならVG10と言う鋼材そのものが廃れ失せてなければおかしい
=お前の主張そのものと頭がおかしい
腕の良い鍛冶屋の鍛造品である事が性能的付加価値たり得る鋼材だから
鍛造した事実が表に出せる積層材が鍛冶屋には好まれてるだけの話
包丁ではなく量産ナイフ類でのVG10需要は無垢全盛だ
お前の言い分が正しいならそんなもんありえんわなあ
なのに実在する段階でお前がおかしい証拠
>>323 >お前の言い分が正しいならVG10と言う鋼材そのものが廃れ失せてなければおかしい
だから、ダマスカスだけが生き残っているんじゃないかw
武生の営業戦略は、成功していると思うよ。信者の存在が確認されている。
>鍛造した事実が表に出せる積層材が鍛冶屋には好まれてるだけの話
表に出てないと、事実として信用されない鍛冶屋ってのも哀れだな。
実際には表に出てないと評価できない信者が哀れなんだが、
そういうミーハーを相手にしなきゃならないメーカーも大変だ。
まあ、メーカーにとっては上客だからいいか。
ただ、信者が本当にダマスカス包丁を持っているのかってのには疑問があるな。
本焼三徳信者と同じで、URL乱発するだけで、じつは持ってないってオチじゃないか?
>包丁ではなく量産ナイフ類でのVG10需要は無垢全盛だ
包丁ではなく?だと……
包丁の話じゃないのかよ!w
ナイフの話なら、ナイフスレでじっくり話そうじゃないか。
まさか、ナイフが前提で、ここまで引っ張ってきたとは……
最初からそう言えよ。そうすれば、相手にしなかったのに。
要するに、
>>309が書いている通り、VG10はナイフが前提の鋼材だということだろ?
包丁では、多層鋼という付加価値がなければ、クソ鋼材だということだ。
ただ、武生の営業戦略は正解だな。狂信者が存在するようになったわけだから。
「刃物鋼」にナイフ用も包丁用もあるか馬鹿者
「好まれる」と「信用されない」を同列に扱うな低能シッタカ
初めから言っている「ダマスカスだから」と言って、それを理由に
「持ち上げるのも貶すのもどちらも低能の所業」だとな
お前はダマスカスだと貶す方の低能であるだけ
326 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 03:07:40.97 ID:skFpXWUI0
バカばっかだなw
>>325 >お前はダマスカスだと貶す方の低能であるだけ
いやいやいやいや、私はこのスレの質問者で、見た目重視のダマスカスやステンハンドルを求める人には、
ダマスカスやステンハンドルをお勧めしているよ。
「見た目がカッコイイ!」というのは、
「手入れが出来ないから錆びるのイヤ」と並ぶ、重要なファクターだ。
ステンステンの3枚割込みについては、いまだにその意義を見出せないでいるがw
「見た目がカッコイイ!」と正直に言えずに、「究極の素材だ!」などと事実と異なる理由で
自身の選択を無理やり正当化しようとする行為は、自分で自分自身の選択を貶めているだけの、
まったくもって、馬鹿丸出しの哀れな行為だとは思うけど。
「究極の素材だ」などと誰も言っていない
貶したいシッタカの捏造も極まってるな
製品価格に比して良い素材だと言う事は使った者なら皆言うがな
積層で割高な分加味しても
329 :
309:2011/05/11(水) 09:06:57.07 ID:YO0HFGHz0
>>324 量産ではどちらかというとナイフ向けというだけであって、
熱処理で高硬度にもできるし前提というわけでもなかろうて。
そもそも洋包丁なら硬度はHRC58くらいでいいわけだし、
和包丁に使う時に高硬度に仕上げたいときはコストが上がっちゃうよってだけだろう。
>>328 >積層で割高な分加味しても
およそ1万強(VG1なら1万前後)の無垢に対して、標準的に2万〜2万5千のダマスカス。
割高なんてレベルじゃないだろ。本体価格超えてるぞw
2千円の包丁に5千円のステンハンドルを付けて7千円で売るようなものだ。まるでグローバルじゃないかw
「ダマスカスが欲しい」という明確な意思がなければ出せる金額じゃない。
まあ、ダマスカスでありさえすれば、名も知らぬメーカーの怪しい格安品でもいい
というのなら、どうぞご自由に、と言うしかないが。
>良い素材だと言う事は使った者なら皆言うがな
このスレの1-2人の狂信者が何度も何度も大声出しているだけだろw
それも、鋼材ではなくてダマスカスの隠れ信者が鋼材に理由付けしているだけだし。
>>329 そのとおりなんだが、つうか、和包丁にはさらに向いてない鋼材だと思うが、
ダマスカスだということをのぞけば、硬度にしても価格にしても、
性能、コストパフォーマンスでVG1と比較した際に、VG10を選択する余地はないだろ。
>>330 >まあ、安いものを探せば、安物はいくらでもあるだろう。
いくらでもあるなら、もっと安い無垢をそろそろ例示して頂ければと思うんだけど
別に無名メーカーの特価品くさい怪しいやつでもいいよ。
>>331 アンカー間違ってるよ。
安物競争と勘違いして必死でネットを検索しているのは、
>>328の方だ。
私は一般的な価格においての話しかしていない。
まさに、ネットで必死に検索して、
>まあ、安いものを探せば、安物はいくらでもあるだろう。
ということだ。
ただ、
>>328は「VG10は高くない」という主張をしたり、
「VG10が高くても売れるのは性能が優れているからだ」という主張をしたり、
要するに、反論のための反論になっていて、主張がブレまくっているから、
>>328が何を言いたいのかわからなくなっているだけ。
まあ、後半の書き込みを見る限り「ダマスカスを否定されたのが悔しい」と捉えるのが妥当だと思うが。
別に私はダマスカスは否定していない。「見た目がカッコイイ」ことは十分に認めているし、
それを求めるユーザーも少なからずいる。
それを無理やり性能に結び付けようとするから、おかしな話になる。
>>332 >まあ、後半の書き込みを見る限り「ダマスカスを否定されたのが悔しい」と捉えるのが妥当だと思うが。
っていうか君の台詞を見て妥協してあげただけ。
(こちらはちゃんとそれなりのブランドの製品提示したし。)
いくらでもあると書いた以上、無垢でもそれ相応の例を示して欲しいな。
ダマスカス云々は大体利器材と無垢と原価調べて比較すりゃいいだけでしょ。
>およそ1万強(VG1なら1万前後)の無垢に対して、標準的に2万〜2万5千のダマスカス。
こういうアホな比較しても仕上げやら他の要素が絡みすぎて意味ない。
>>333 >いくらでもあると書いた以上、無垢でもそれ相応の例を示して欲しいな。
いくらでもあるのは、ダマスカスのことだよ。
ダマスカスに飛びつくミーハー狙いなんだから、質の悪い手抜き品で十分だ。
見た目がごく普通の無垢にミーハー連中が飛びつくわけもなく、品質、コストパフォーマンスを
求めるユーザー層に対して、低品質の手抜き品を販売しても意味がなかろう。
もちろん、一切ないとは言わないけどね。
そこで君の出番だ。
必死にネット検索して、無垢の格安品を見つけて、私の主張を論破してくれたまえw
335 :
309:2011/05/11(水) 13:25:03.16 ID:YO0HFGHz0
FV10 24cmが16800でグリーンラインノ24cmが14700か。
同メーカーで価格差約2000円、微妙だな。
>>334 つまり、提示できない訳ね。了解。
君の主張とやらに関しては
>>333下段でいいでしょ。無意味。
>>336 格安ダマスカスについては、「無駄に高いだけ」という私の主張に反論するために、
君自身が提示してくれたではないか。
>>333の後半の部分に関しては、あらゆる要素に関して、全体として統一性の取れていない
個々の要素に限定した反論を丁寧にしてくれているのは君の方ではないか。
それを自分自身で「無意味」とか言っちゃったら、その必死の努力が無駄になるぞ。
何のために必死でネットを検索してたんだ?
VG10はそもそも無垢材の段階でVG1より高価
シッタカはこの事実から遠ざけるために屁理屈を捏ね続けている
ゆえに最初に生産コストの価格条件が同一と言っていいVG10の積層・三層利器材、無垢の価格差出して見せてやったのに
原価でそもそも差がある事実から目をそむけ、無垢VG1と積層VG10の中間マージン他価格差拡大要素てんこ盛りの
不当例で誤魔化して
>およそ1万強(VG1なら1万前後)の無垢に対して、標準的に2万〜2万5千のダマスカス。
と言うタワゴトをしつこく反復している
良い鍛造の施されたVG10は多少の装飾過多でその分価格に上乗せされてもコストパフォーマンス的に許容できる製品になる良い鋼材
であって、シッタカのほざく「ダマスカスで誤魔化さなければ売れないクソ鋼材」ではないと言うだけの事
VG1は積層で割高にしたら性能比の割高さが過ぎて売れなくなって結果の良いVG10に生産者が流れ、結局無垢しか製品として残らなかった
他人には証拠出せとほざき続ける割に自分から説得力のあるソース能動的に出せない有様で
勝ち誇るんだから滑稽通り越して哀れな低能だ
「ダマスカスに価値がある」などとはシッタカが「誤魔化し要素だ」と言う意味で主張し続けてるだけで
誰一人元から認めていない
VG10はダマスカス云々無くとも元から良い鋼材、積層による装飾価格が乗った結果でなおコストパフォーマンスに優れると言えるレベルで
シッタカの主張するほどの価格差すらそこには無い事も既に証拠がゾロゾロ
この証拠にすらシッタカは「自分が知らない=無名」と言うレッテルを張って誤魔化すのみ
339 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 19:04:04.07 ID:OH9MYAkb0
原価とはね。それで説明が付く価格差か?
微量元素添加による材料費のコストアップでは、説明が付かないだろう。
開発費の回収を原価に計上か。
包丁を作るメーカーの鋼材仕入れの原価高を言ってるの?よくわからんが
両者のイメージ作戦が成功した良い事例とおもう。
これまでの議論では
>>337のほうに分があるぞ。
無垢の原板状態で高価なものを
鍛造等の加工の手間・コストを上積みに乗せてさらに価格差開かせても物性がそれに応じるから
末端価格が上昇しても売れる、だから主流になる
無垢のVG10で鍛造すると材そのものが硬く締まるために
後仕上げの研磨(刃付けではなく側面の美観磨き)の費用が高騰化する
研磨の人材拘束時間と人件費で価格が上がるならその分積層材の材料費に回すだけ
これが鍛冶屋のダマスカス増加の経済面の第一の理由
積層の付加価値付いた方が受けが良いのが第二の理由
三層や無垢が売れないんじゃない、積層の方がもっと売れるだけの事
材料費だけの事を言えば白紙とかの方がかなり安いぞ
でも完成品価格は下手すりゃ10万オーバー
それらにかかってる製造段階のコストの内訳知ってる者なら
このシッタカのようなタワゴトも言わんしシッタカ擁護にしゃしゃり出る事も無い
と言うより非常にシッタカの自演臭い、特に低能度の一致率が。
>>340の話しを簡単に言うと、
>>337の説と似ているぞ。
ダマスカスの付加価値は美観←美観を良くするために積層で手間隙掛かる
だから高い・・・これは337は、グローバルを引き合いに笑い飛ばしている。
340は何を議論しているのか、本質を見失っている。
ただ「磨く」事にかかるコストすら理解できんか
はたまたはぐらかせると思ってるのか
材料レベルで研磨難度が上がれば新たな設備導入だったり
人材確保だったりで大きなコスト負担の元
同じ額の金かけるなら仕入れの材料に乗る加工費でも変わらん
鍛冶屋視点では下手すりゃコストダウンだ
グローバルは柄の意匠代で割高な代物
メーカーの権利金部分で割高な物と一緒にしてると決め付ける段階で
やっぱり件の低能シッタカのレベルだな
再接続か何かでID変わったのをこれ幸いと自演企てただけだろう
さすがに同レベルの同類がこのタイミングで現れる事は考えにくい
>>342 相手を間違えるなよw
>グローバルは柄の意匠代で割高な代物
ダマスカスと同じじゃないかw
ちなみに、無垢材と多層鋼材では原価が大きく違うのは当たり前のことだぞ?
もちろん、高いコストを払って多層鋼にする理由はダマスカス模様のためだけどな。
そこらへん、わかって言ってるのか?
まさか、VG1の無垢材とVG10の無垢材との原価の違い程度が、
ダマスカスの価格に反映されているとか言うわけじゃないだろ?w
ネカフェの類みたいだな、自演の手口は
意匠権の権利料と積層加工費を同列に扱うとはさすが低能だけの事はあるシッタカ嘘八百ぶりだ
>>344 意匠権?ステンハンドルの?
具体的に。
それと再度確認するけど、お前の言う「原価が高いから、価格も高くなる」というところの高い原価は、
ダマスカスにするためだけに掛かっている原価だということは理解できているよな?
高価な多層鋼を使って、無垢の包丁を作っているんだなどという荒唐無稽な主張は、さすがにしないよな?
(VG1無垢に比べて)叩きや磨きが大変だという製造工程のコストも、
無垢では不要な、ダマスカスにするためのコストだということも、わかって言っているんだよな?
凄まじい低能だな
無垢の方が磨くためのコストはかかるんだぞ
鍛造そのもののコストはVG1とは差が出てもVG10の無垢か積層かで付くもんじゃない
鍛造コストがVG1より高いのは叩いた分良くなるからVG1より多く叩き込む分だけの話
言われた事すら理解できんのか?誤魔化して第三者騙せるとでも思ってるのか?
どちらにせよお前の低能さをさらけ出しただけだ。
意匠権はあのグリップの形やディンプル入れる形状そのものの知的所有権だ
明らかに同等コストで作られるステンレスハンドル同素材刃の他社製品の
1.5倍ほどの価格をそのために付けてるからグローバルは割高と言う話
>>347 >無垢の方が磨くためのコストはかかるんだぞ
んじゃ、お前の言った、
>後仕上げの研磨(刃付けではなく側面の美観磨き)の費用が高騰化する
これは、どういう意味だ?
VG10無垢の磨きが高騰化して、VG1無垢の磨きは高騰化しない理由を教えてくれ。
もう、論理的に整合性が取れなくなって、メチャクチャになってるなw
VG1の方が実製品状態で柔らかいからに他ならん
お前の言う「VG1の方が高性能」がシッタカのタワゴトだからだ
>>347 それと、
>意匠権はあのグリップの形やディンプル入れる形状そのものの知的所有権だ
意匠登録しているって話か?ならば、意匠登録番号を教えてくれ。
意匠登録されている旨の資料があるのなら、それに意匠登録番号も示されているだろう。
それとも、そういう根拠もなしに、適当なことを言っただけか?
単に、グッチやシャネルなどのコピー品を作ってはいけませんよって話なら、
グローバルに限らず、KAIのステンハンドルだって、コピーしちゃダメだろw
>>349 >VG1の方が実製品状態で柔らかいからに他ならん
はは、持ってもいないのにw
さらには「VG10がすげーんだぜ!」と言い張る信者はいるが、
「VG1の方が実製品状態で柔らかい」なんて話は、いま初めて聞いた。
これも、根拠のない適当な言い逃れか?
両方持って、自分で比較した結果だというのなら、
持っているという根拠を示さなくてはならなくなるぞw
その結果は、比較した対象にも左右される話だしな。
登録の有無じゃねえ、その分をデザイン料として他のどのメーカーより
価格へガッツリ上乗せしてるからグローバルは割高だと言うだけの話だ
デザイン料分そこまで払うのが嫌なら「関孫六匠創」辺りでも買えば
大幅に安くスペック的には対等のオールステンレス包丁が手に入る
お前のVG1関連のタワゴトとは根本的に違う既知事項だ
熱処理後のVG10、特に鍛造後のものはその優れた耐摩耗性と粘りゆえ、磨き工程での
所要時間と研磨消耗品の消耗度は増加、そのままコストに跳ね返る
積層鋼の美観研磨で削られ磨かれる部分の80%以上は皮金用の焼きの入らない軟質ステンレス
無垢に比べれば容易に研磨可能ゆえ原材料単価は上がれど研磨コストのダウンで価格上昇は相殺がかかる
その程度も理解できずに
>論理的に整合性が取れなくなって、メチャクチャになってるなw
とか言える理解力の無さには嘲笑を禁じえない。
>>352 >登録の有無じゃねえ、その分をデザイン料として他のどのメーカーより
>価格へガッツリ上乗せしてるからグローバルは割高だと言うだけの話だ
意味がわからん。デザイン料って誰がどこに払ってるんだ?
グローバルがグローバルに払っていると言いたいのか?馬鹿くさ。
ボッタクリだと言いたいわけか?
その見た目にユーザーが満足するのなら、それでいいじゃないか。
まさに、性能に寄与することが一切ないダマスカスに馬鹿高い価格設定をするのとまったく同じことだ。
お前は単に、ダマスカスに憧れていて、ステンハンドルはそれほどでもないというだけの話だろw
>はは、持ってもいないのにw
まさに「お前がな」だな
素材レベルで性能がVG10>VG1
原材料価格も無垢製品価格もVG10>VG1
だから「価格相応の性能」がある事と「積層鋼による追加額」が
「価格相応」の範疇から逸脱しない事が市場的に認められてVG10包丁は無くならない
価格差住み分けが成り立つからVG1包丁も無くならない
>意味がわからん。デザイン料って誰がどこに払ってるんだ?
グローバルは自社オリジナルのデザインしたんだからその分製品価格に反映させてる
デザイン料の儲けも自分取りしてる会社だと言う話だ
その儲け取り分がよその会社より大きいから皆割高と言う
積層鋼は美観だけ?
誰がそれを否定した?お前の頭のおかしい部分は
その美観の費用がVG1無垢製品との差額応分でVG1よりVG10が低性能だと言った事だ
VG10は素材レベルでVG1より高価、出来上がる製品は工程コストの関係上もっと高価なれど応分の性能アリ
無垢かダマスカスかと言う部分での価格差はVG1とVG10の異素材製品価格差よりも少ない
これが現実でありお前の言う事がおかしい
無垢かダマスカスか以外はサイズから表面処理・柄の仕立てに至るまで
何一つ変わらん製品のラインナップを持つメーカーがある
http://www.silky-mcusta.co.jp/hocho/zanmai/vg102p/ http://www.silky-mcusta.co.jp/hocho/zanmai/dama2p/ この希望小売価格差がお前の主張の基地外さの証拠だ。
>>355 はは、210mm牛刀で、6回だけ叩いてるな。ダマスカスとしては手抜きだろ。
柄のピンも1箇所だし。
で、19,950円だ。一般的な無垢に対して手抜きでこの値段は、高過ぎだろ。
単に、同じ作りの無垢の値段設定が異常に高いだけの話。
しかしまあ、そういう特殊な製品群を、よくもまあ必死で探すもんだな。
VG1なら、1万も出せば、普通に仕上げのいいものが買えるのに。
VG10だとしても210mm牛刀で12000から14000というのが相場だろう。
ダマスカスなら2万から2万5千が相場だということに違いはない。
>積層鋼は美観だけ?
>誰がそれを否定した?
ほう、否定しないのか。
まあ、現実にダマスカスが性能に寄与する部分はないんで、否定したくても出来ないだろうけどw
>6回だけ叩いてるな。ダマスカスとしては手抜きだろ。
鍛造の何たるかも知らん分際でこれまでこれだけのタワゴトほざいてたわけか
無知を恥じて回線切ってケーブルで首を吊れと言うべきだな
6回叩いてこんな事にできるのならやって見せろ
人に使って見せろだの持ってるの見せろだの言い続けてきたんだからできるんだろ?
クラッド材の製造法と鍛造のやり方すら知らないバカが仕事の工数とコストを理解できるわけも無いか
ピン一カ所が手抜きなら和包丁は30万超す本焼き柳刃もそれ以上の手抜きと言う事になる
>>357 >6回叩いてこんな事にできるのならやって見せろ
ダマスカスの杢を見てわからんか?
ミネから刃先へ、次に刃先からミネへ、というように交互に6回叩いているのが見てとれるだろ。
>ピン一カ所が手抜きなら和包丁は30万超す本焼き柳刃もそれ以上の手抜きと言う事になる
和包丁にはピンがないからか?
和包丁の構造すら知らないのか。口金って聞いたことないか?
そもそもピンなど使わない構造のものに、ピンがないのは当たり前の話。
ちなみに、ピンが一箇所という洋包丁は初めて見た。
ナカゴがケツまで通ってない、100均クラスの包丁でも、プラ一体型以外は2箇所以上のピンが打ってあるがな。
あ、別に
>>355の包丁が安物と言っているわけではないよ。
ピンが一箇所しか打ってないにもかかわらず、ほぼ2万もする高価な包丁だ。
トップの画像を見ても、鍔の部分が口金のような口金ではないような、なんか得体の知れない構造だな。
>ダマスカスの杢を見てわからんか?
6回叩いただけであんな目が出ると思ってるお前の低能さにはあきれ返る
>和包丁の構造すら知らないのか。口金って聞いたことないか?
和包丁方式の柄の拵えしてある事すら見て取れんでの大バカ発言だな
もう消えろ低能シッタカ、お前に正しい事実の主張は永遠にできんよ
バカ丸出しの嘘八百シッタカぶるしか能が無い事はこれで完膚なきまでに徹底的に証明された
>>359 >和包丁方式の柄の拵えしてある事すら見て取れんでの大バカ発言だな
はは、和包丁に関して、
>ピン一カ所が手抜きなら和包丁は30万超す本焼き柳刃もそれ以上の手抜きと言う事になる
などとほざいていたやつが、それを言うかw
そういうのは、後付けと言うんだぞ。それもよりによって、私の書き込みの尻馬に乗るとか。
お前にプライドというものはないのか?
>もう消えろ低能シッタカ
いや、いつまででも、お付き合いしますよ。
和包丁方式の柄仕立てしてあるものが「2本は最低あるはずなのにピン1本の手抜き」なんだろうが
お前のシッタカ脳では
だったら本式の和包丁はその理屈では30万超の本焼き柳刃すら更なる手抜きじゃねえか
尻馬でもなんでもなくお前の低能シッタカ発言の結末だ
他人に責任転嫁してんじゃねえ低能
>>361 >和包丁方式の柄仕立てしてある
それは怪しいな。ナカゴの幅が、柄の幅と同じ。厚みもない。
仮に和包丁と同じなら、ピンも打たないはず。
打っているということは、打つ必要があるということだよ。
和包丁とは違う仕立てになっているんだろう。
最初にそれを指摘できずに、私が柄の構造に言及してから反論しても、後の祭りというやつさ。
それは、お前自身が一番身に染みていることだろw
杢一つ1叩きで出せるもんなら出してみろと言った意味も理解できん分際で屁理屈捏ねるな
主張のスタートライン以前からお前の言う事はことごとく破綻してんだよ
お前の主張に真実無し、次から次へとボロ出し続けるだけなのにその事実すら認識出来ずに
自分に都合のいいように脳内妄想で捏造補完してるだけ
>>364 >杢一つ1叩きで出せるもんなら出してみろと言った意味
鍛冶屋なら普通に出来るだろ。馬鹿みたいに上から真っ直ぐ叩くわけじゃないぞ。
叩いた位置の素材を自分の思う方向に移動させてるだろ。
そして、その他の部分は叩いた痕跡はない。
鍛冶屋の技術を甘く見るな。自分の中の世界だけで決め付けるな。
「鍛冶屋の話」という文庫本では、叩いて伸ばすだけじゃなく、叩いて縮めることさえすると書いてあるぞ。
要するにお前は、お前自身が言っているように、ダマスカスのように表に出た見ただけでわかるものがないと
その技術を何も評価できないんだろ。わざとらしい後付けの槌目が付いていれば鍛造、目に見える効果のない
無垢の包丁は、叩いてないとしか判断できないのだろう。哀れなやつだな。
>>365 っていうか、どの道叩いてるならコストの差もたかが知れてるかと。
焼入れにしてもダマスカスといったところで割り込みと大差ないでしょ
磨きは柔いほうが楽、これは寧ろ無垢が不利。
で、どこに大きな工賃の差を見出すの?
まあ本質的には具体的な数字挙げないと意味ない話だけど。
あと最終価格は意匠代やら暖簾代やら単純比較しようがないのが
乗ってくるから比較するだけ無駄。
>>366 >あと最終価格は意匠代やら暖簾代やら単純比較しようがないのが
>乗ってくるから比較するだけ無駄。
訂正
あと最終価格は意匠代やら暖簾代、
量産効果やら販売戦略等単純比較しようがないのが
乗ってくるから比較するだけ無駄。
>自分の中の世界だけで決め付けるな。
なんという「お前がな」
叩いただけで杢一つ作ったらそこには窪みと歪みが残る
その分大削りしなきゃならんと言う当たり前の事にも思い至れんようなタワケが
ろくに叩いていないと決め付けた脳内捏造だと言う事を示すために
不可能な事が出来ると言い切ったバカにだったら自分でやって見せろと言っただけの話だ
始めに冷間等で意図的に歪み作った物を均し延べる工程無しに杢なんぞ出せるか馬鹿者
あえて均等に打ち延べればロール圧延と見紛う等高線にする事も可能だしそう言うスタイルをあえて取る製品もある
藤次郎の楕円の杢に至っては叩いたと言う段階で捏造極まれり
ドリルのようなもので円錐状にえぐってから均し延べるからあの模様は出来るんだバカタレ
楕円になるのは刃渡り方向により延ばすから
お前に事実は一つも無い、全部この程度の低能捏造シッタカ。
そろそろ続きは他のスレ行ってやってくれないかな
いや、それは迷惑。
ここで始末するか
隔離スレでも立ててくれ
>>353 気になるメーカーではあるが
一般に有名と言うほどではないでしょ
VG10ならオカイドクかと
>>368 まったくもって、自分の脳内理論だな。私の記述を全否定するために、
製造工程まで脳内で捏造しちゃってるよw
>叩いただけで杢一つ作ったらそこには窪みと歪みが残る
お前が鍛冶屋の技術を知らないだけ。凹ませているんじゃなくて、ずらすように叩くんだよ。
どちらにしろ、歪ませなければ、不規則な杢は出ないけどな。歪を否定しちゃったら終いだろw
>始めに冷間等で意図的に歪み作った物を均し延べる工程無しに杢なんぞ出せるか馬鹿者
なんで冷めたままの硬い状態で歪ませなきゃならないんだ?意味がわからん。
曲げる程度ならいいが、厚みを不均等にするなんて、半端な労力じゃないぞ?
おまえ、ダマスカスの製造工程を脳内で勝手に作り上げているだろ?
それとも、ソースを提示できるのか?
>あえて均等に打ち延べればロール圧延と見紛う等高線にする事も可能だしそう言うスタイルをあえて取る製品もある
等高線のままなんてのは、まず叩いてない手抜きだなw
で、自分でURLを挙げたものは本物で、
>藤次郎の楕円の杢に至っては叩いたと言う段階で捏造極まれり
それ以外は偽物ってかw
そこまでいっちゃうと、第三者の判断は、お前の脳内が偽物って判断になるよw
とりあえず、いまの段階でソールが明らかになっているものは、
・VG10はスペック上、VG1より硬度が劣る。(武生のサイトのスペック表)
・VG1は硬度が必要な包丁向け、VG10は硬度より耐腐食性、靭性重視のナイフ向け(武生への電凸回答)
・VG10はサブゼロ処理をすれば高硬度に出来る(武生への電凸回答)
だったら、最初からVG1にしとけって話だ。
それと、双方が一致している見解として、
・ダマスカスには、具体的な工程はどうでも、多くの手間が掛かりコストが大幅に跳ね上がる。
性能には無関係の見た目に、どこまで対価を払えるかって話だ。
それでも「ダマスカスじゃないとヤダヤダ」というやつには、VG10が神となるのだろうなw
おっと、
>とりあえず、いまの段階でソールが明らかになっているものは、
ソールじゃねぇよ、ソースだ。失礼。
正直、まったく
どうでもいい話だなw
結論は
貧乏人は麦を食え ってあたりまえの話だな
正直、まったく
どうでもいい話だなw
結論は
馬鹿はステンを使え ってあたりまえの話だな
AmyRxK5H0さん、お見事!!
高価なダマスカスの切れ味を試してみたかったが、
付加価値は見てくれということがわかったので、
もう未練もないし、決して買うことはない。
いや〜ありがとう。
>>あえて均等に打ち延べればロール圧延と見紛う等高線にする事も可能だしそう言うスタイルをあえて取る製品もある
>等高線のままなんてのは、まず叩いてない手抜きだなw
>で、自分でURLを挙げたものは本物で、
>>藤次郎の楕円の杢に至っては叩いたと言う段階で捏造極まれり
>それ以外は偽物ってかw
これこそお前の発狂レベルの脳内捏造の確たる証拠だ
お前の言う「楕円杢を叩きで作る」こそが真っ赤な嘘であって
「藤次郎は叩い鍛造していない」等とは誰も言っていない
お前が発言を捻じ曲げて矛盾のあるようにでっち上げただけだ
お前はどんなソースだろうと意図的に捻じ曲げ、自分に都合の良い捏造した
ウソッパチで締めくくる狂人捏造シッタカだと言う事を自爆暴露したに過ぎん
積層材の元形状と鍛造における打撃が金属材にどんな変形を与えるかを欠片も理解していないから
一つ杢付けるのに1回叩いたらできるとかタワゴトがほざけるんだよ
打撃だけで作れる目もあるが一カ所一叩きでできる事などありえない
特に綺麗な楕円等高線模様など削りの併用無しには絶対にな
煽り厨以外お前を肯定する者などおらん
また自演でもするか?
>>378 いや、だからダマスカスの製造工程のURLを。検索はお手の物だろ?w
書籍でもいいよ。発行元、著作者、著作名、記述のあるページ数を示してくれればOK。
自分の脳内だけが真実で、それに一致しないことはすべて捏造
なんて決め付けが一般に通用するとも思えないが。
>積層材の元形状と鍛造における打撃が金属材にどんな変形を与えるか
>打撃だけで作れる目もあるが一カ所一叩きでできる事などありえない
ここらへん、非常に興味あるんで、具体的に説明してくれないかな?
もちろん、その根拠となるURL、書籍でもOKだから。
>自分の脳内だけが真実で、それに一致しないことはすべて捏造
>なんて決め付けが一般に通用するとも思えないが。
だからお前の捏造がバレまくって通じてないだけだ
理解する頭の無い事はこれまでで確信した
だから自分に都合が良いように他者の言動まで捏造改変しまくってるんだからな
おまえは頭がおかしい
もうそれだけだ
頭のおかしい輩に正しい情報見せても結論捏造して何の役にも立たん事は
これまでのお前の言動から既に明白
人に出せと言う前にお前が誰にも文句言わせないソース提示しろ
お前は他者の示したソースすら理解の範疇外ゆえ自己都合捏造の結論に結び付ける実績を散々示してきたから
絶対に理論的に辻褄合ったソースなんか出せるわけないがな
ダマスカス 見たくれだけの ダマスカス
何一つまともな情報を示そうともせず人にだけ示せと言うお前に
提示能力が無い事をこれまで嫌と言うほど示した
これ以上の事はする必要を感じない
お前こそ人に示せと言うからには先に出すぐらいの事して見せろ
出来んのだろ、一度もその事について対応すらせんのだからな
お前に対して了解は要らん、低能嘘吐きシッタカ狂人
他多数その類のレッテル貼る以上の必要性をもう感じない
>>383 ダマスカスの杢を二つ並べて比較してやったじゃん。
それをお前が、無根拠に全否定しているだけだよ。
ついでに、もうひとつ、
http://www.silky-mcusta.co.jp/hocho/ この丸い模様はなんなんだ?
ドリルで削ったのか?楕円の模様は、叩いても出せないんだよな?
私には、強く叩きすぎて、ずらすだけじゃなく凹ませたとしか思えんが?
まあ、こっちの方が模様的には面白いと思うけど。
どうでもいいじゃん、柄だけの包丁…
>それをお前が、無根拠に全否定しているだけだよ。
お前の根拠に対する認識力の無さの賜物だ
単にお前に理解力が無いだけ
お前にあるのは捏造力
>楕円の模様は、叩いても出せないんだよな?
自分で言って否定された内容すら忘れたか、さすが低能
お前は1叩きで模様一つできるとウソッパチを吹聴して
否定されただけだと言う事すらここで捻じ曲げた
他者の言葉すら全く理解せず、あるいは第三者を騙すために捻じ曲げ
言い合いの整合性すら無くしている
狂人の所業以外の何物でもない
>>386 >お前は1叩きで模様一つできるとウソッパチを吹聴
んん?Tojiro-Proに関しては、1叩きなどとは言っていないが?
おまえは、
>藤次郎の楕円の杢に至っては叩いたと言う段階で捏造極まれり
と言っているんだぞ?1叩きか10叩きか以前に「叩いたと言う段階で捏造」と言っているんだが?
「1叩き」なんて前提条件を後付けするなよw
お前は後付けで言い逃れたと思っているんだろうけど、実際はさらに恥の上塗りをしているってことに
気付かないかなぁ……
とりあえず、叩いて楕円が出せるってことは認めるんだな?まあ、現物があるんだから、認めざるを得ないわけだがw
で、Tojiro-Proが叩きじゃなくてドリルって根拠は、一体どこから出てきたんだ?
388 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 19:00:49.10 ID:2f3wqMvL0
おいおい、
ひとつずつ片付けるよ。
>この丸い模様はなんなんだ?
これはどう思うんだ?>UH0HUTkW0 はぐらかさずに答えてくれよ、
>んん?Tojiro-Proに関しては、1叩きなどとは言っていないが?
自分で言った事すら忘れたか
>細かく叩いた上で、4箇所、大きく叩いてある。
お前はあの同心楕円模様は「大きく叩いた」と言っている
それも他の模様を叩き出した後でだと
お前が一叩きで丸い模様ができると言うウソッパチを吹聴した証拠だ
真円の浅い円錐窪みを皿グリビットか鉄鋼ドリルのようなもので削り込み
打ち延ばす段階で楕円に伸びるのが真実
初めからそう言っている、認めたも認めないも無い
お前が捏造してるだけだ。
>>389 なんで、それが1叩きになるんだ?1叩きに限定される理由がわからん。
お前が勝手にそう判断しただけの話じゃないか。
勝手な判断で勝手な反論をするのは勝手だが、
とりあえず、丸章の○は、叩いて出したということで問題はないよな?
違うというなら、はっきりと言ってくれよ?
で、Tojiroに関して、お前が勝手に「1叩き」だと勘違いしたということで許してやるが、
その反論として、
「何度も叩いて」ではなくて、「ドリルで削って」になった根拠はなんなんだ?
391 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/12(木) 19:54:25.59 ID:2f3wqMvL0
>真円の浅い円錐窪みを皿グリビットか鉄鋼ドリルのようなもので削り込み
>打ち延ばす段階で楕円に伸びるのが真実
削った後に打ち伸ばしてできた文様だというのだな。
削らなければこの文様は出ないと。
仕上げで叩いての文様ではないのか?
>仕上げで叩いての文様ではないのか?
仕上げでは無理
量産される物の場合、鍛接(この場合は爆着だろうけど)以後にプレス加工機で模様を出したい部分を凹ませ
裏側の凸を削り、圧延ロール機で薄くしながら引き伸ばしていく
>>392 んん?鍛冶屋が圧延ロール機なんて持ってるのか?
それとも、武生が出荷した時点で模様が出来てるということなのか?
まあ、それはそれで、ID:UH0HUTkW0の言ってることとは大矛盾だな。
>>392 だめだよ、マジレスしちゃあ
アホダラ経大会がだいなしだろw
>>394 いまどき、爆着とか言い出すやつがマジレスのわけがなかろう。
戦前の時代じゃあるまいし。
そうそう、そのイキだ アホダラ卿
グローバルの悪いところの意見を聞かせてくれないか?
なるほど、
>>394もガチレスじゃなくて、ノリ突っ込みってやつなわけだな。
後付けって、やっぱ恥ずかしいな。
>>397 いや、カッコイイし、どうせ研がないんだし、いい包丁なんじゃないかな?
おまえもがんばれよ
アホダラ卿
>>400 せっかく、ノリ突っ込みにボケかましたんだから、
そんなつまらない、面白みも何もないレスじゃなくて、
キッチリ、突っ込みかましてくれよ。「このアホがぁー」って感じで。
期待してるよ。
402 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/13(金) 00:54:59.56 ID:F8JA6Aey0
VG1て洋包丁だとキング砥石でも普通に砥げるな。
HRC60以上に焼き入れたらどうなるかわからんけど。
>>371 回答ありがとうです。
有名ではないのですか・・・
でも買ってみるように薦めてみますw
>>403 >有名ではないのですか・・・
それでも、友人にそれを勧める理由は?
VG10は神の素材だからなのかなw
買う理由はそれだけで十分なんだが、友人にとってもVG10が神の存在なのかどうかが、
ちょっと気になるね。
>>404 VG10を私が使ってみたいだけですねw
>>405 自分が使ってみたいから、友人に買わせる。かぁ……
まあ、いいや。好きにすれば。
>>406 わが家に私の親(知識無)が買った越前数馬のペティ(鋼材不明の鋼)があり、
それを使ってみた友人が気に入って選んだみたいですので、まぁいいかなと
しかし、切れ味は砥石でずいぶんと変わるな。
スエヒロはのニューセラは月一で面直しするほど減る。
シャプトンは、まだ使ったことないけどステンにはそんなにいいの?
411 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/15(日) 20:31:35.77 ID:1eBes2WT0
研削力が高いからハイカーボンステンレスにおすすめ。
といっても、VG1のぺティにキングの仕上げつかってるけど
普通に砥げるから、仕上げ砥石であればキングでもそこそこいける気がするわ。
もっとも俺の研ぎが下手で白二をキングで研いでもVG1をキングで研いだ程度の
切れ味にしかなってなくてあれ炭素鋼砥いだのと変わらないwwwてなってるかもしれんが。
M5の表面に文字書いてあるけどこれが消えるまでに5回は研げる
413 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 07:02:35.77 ID:VCIRQx6B0
ありがと
ステン用にM5の2000買うことにする。
>>411 キングの仕上げって6000だよね。
家で使うので仕上げは3000なんだけど、
6000で仕上げると刃持ちいいのかな。
包丁に下手に高番手の砥石は要らん
あまり磨き過ぎると側面への貼り付きと刃先の滑りで切れなくなる
柳刃ぐらいのもんだ、砥面を鏡面まで磨くのが是となる包丁は
ハンズに行ったけどシャプトンというメーカーの砥石は売ってなかった
マイナーなのかな。amazonで買うか。
>>416 ハンズで置いてないってのはちょっと考えづらいな。
ちゃんと工具コーナーに行ったか?
包丁売り場のところだとあんまり置いてないぞ?
418 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 15:31:52.21 ID:A/23KqI80
堺一文字のネット注文が壊れてるぞ、だれか連絡取ってくれ!!
「お問い合わせ」の壊れてるからメールも出来ん。
419 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 19:08:34.10 ID:VCIRQx6B0
ねたか・・・
電話もFAXもないとはどこに住んでいるんだ?
で、普通に見れるけど???
420 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 19:27:06.65 ID:PauaD9Ql0
G.SAKAIのペティナイフで、VG-1とATS-34で迷ってるんだけど、
どっちがオススメ?砥ぎはよくするので研ぎやすい方がいいです。
鋼材の違いがよく解かりません。よろしくお願いします。
ペティでG・SAKAIを選択したということは、マニアック系だろうから、
自分が好きなほうを買えばよいと思うんだが、せっかくだからATS買って、
感想をアップして欲しい。
研ぎやすいかどうかは、今持っている砥石によるでしょうね。
>>418 トップページの下のほうにあるショッピングかお問い合わせからだと見れるよ。
422 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 21:48:51.53 ID:UNOOeld70
>>413 俺が6000番使ってるのはたまたまそれが安く売ってたから。
シャプトンオレンジ→キング6000で間かなり飛ばしてるし
高番手だから永切れ云々とかは全く気にしてない。
>>414 キングの6000で普通に砥いで鏡面になるの?
和包丁切り刃ベタ研ぎでも軟鉄がきれいな鏡面にならなかった木がするが
やはり砥ぎ方が悪いんだろうか。
ちなみに和包丁は段刃にして小刃と糸刃だけ仕上げ使って、切り刃本体は仕上げ使ってない。
6000でエセ鏡面(多少の磨き傷が曇りとして見えるが写真ではほとんど完全鏡面)ぐらい出来ないのは
それ以前からの砥ぎに問題がある証拠、人造砥石なら軟鉄の方が綺麗に鏡面化する
#1000からいきなり当ててもな
424 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 00:16:48.55 ID:RGqYRRu50
うーん、そうなのか。
ちょっと3000の砥石買ってそれも使って砥ぎ練習するか。。。。
エセ鏡面が目的なら砥糞は流せよ
遊離した鋼や砥石の微粒が軟鉄曇らせるからな
それと#1000の傷は砥ぎ方次第で#1000だけで#3〜4000相当まで消し込めるから
いきなり#6000でも大丈夫だというだけだからな
キングのS-1で、地金は曇らないよ。ピッカピカだ。
曇らせて霞研ぎにしたいのなら、天然の柔らかめの名倉を使うんだな。
427 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 04:29:32.39 ID:6bnkE3Kl0
みんな、すごいな。
研ぎは頭使わないと何年もかかるということがわかった。
舐めてた、反省、勉強になったよ。
あとは、指の当て方?
安定するコツは?
428 :
418:2011/05/17(火) 08:53:21.93 ID:0TvzdMi70
いや、俺の環境だと、そもそもトップページの「問い合わせ」をクリックするとタイムアウトしてしまう。
また、ショッピングカートも清算の段階でタイムアウトでダメになる。
もしかするとこちらの環境のせいかもね(会社からなので)。
,
,/ヽ
,/ ヽ
∧_∧ ,/ ヽ
( ´∀`),/ ヽ
( つつ@ ヽ
__ | | | ヽ
|――| (__)_) ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
430 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 13:04:03.09 ID:6bnkE3Kl0
>>428 トップページの上にあるバーのお問い合わせはだめだよ。
そのページの一番下のバーの問い合わせをクリック。
包丁の切れ味が落ちないまな板ないかな?
と思ったけど、そうしたら今度はまな板を柔らかくしないといけないので
まな板の耐久性が悪くなるのだろうな・・・
432 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 16:15:54.07 ID:RGqYRRu50
>>427 俺は包丁を軽くRにあわせてスイングさせるみたいにして砥いでる。
直線の組み合わせで砥ごうとすると、刃道が多角形みたいにカクカクするか
積分みたいに直線をすごく短くして組み合わせないといけないから、
刃道を5つか6つくらいにわけて、それぞれの区分を軽く包丁スイングさせながら
砥いでる。そしたらなんか角度安定しやすくなったよ
薄刃とかは普通に直線砥ぎ+太鼓刃でびみょーーーーにRが入る程度だけど
あと古い京セラの包丁のを買い換えようと思っているが
ファインプレミアシリーズで、黒い高いのと白い普通のとがあって
黒いほうは、熱間静水圧プレス加工とかいうのらしいがなんだろう?
数千円高いけど、それだけ払う価値あるのかいな・・・
>>433 数千円程度高いだけなんだから硬いの買っとけばいいと思う。
そんな物あるのかとググッたら1万くらいするのか・・・
>>434 どれぐらいの効果があるかわからないんですよ
ならば安いのを少し早めに買い換えたほうがとも・・・
437 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 17:15:33.97 ID:0TvzdMi70
ステンレスと、その他の鋼を比べたときに、サイトによっては「ステンレスは硬い・・・」とあったり、
逆に「ステンレスは柔らかいので・・・」と有ったりする。
物にもよるかもしれないけれど、一般的にはどっちが正しいの?
438 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/17(火) 17:21:28.14 ID:0TvzdMi70
>>432 ありがと
スイング式だと両刃の裏は、左手に持ちかえる?
両刃でも裏はそれほどとがないから直角砥ぎでもでもOK?
>>438 それはね
アオキではステンレス包丁は自社商品だから、カタイ
モリタカはステン包丁は、作っていない言わば商売敵だから、ヤワイ
と言うだけの話かとwwww
で、実態はと言えば、ステンでも鋼でも硬いのはカタク、柔いのはヤワイ
すまんなw
「ステンレスは」と括る事がそもそもの間違い
ZDP189の標準指定硬度HRC67があるかと思えば
製品としての最低ライン、日本メーカー監修中国産(例:100均)あたりは実製品でHRC55〜56程度
一般価格帯(ホムセン売り国産廉価品)クラスに限って見てもおおよそHRC58
これが「硬い」と言う所と「柔らかい」と言う所があると言う話
まず、このクラスに限って言えば「硬度」は確実に低い
が、砥ぎ等で擦り減らすための所要エネルギーは
クロム起因の粘りのために確実に上になる、これを指して「硬い」と言うメーカーがある
ちなみに激安品炭素鋼(SK5辺り使用)で普通HRC60±1程度、用途によって
最大これに+2ほど熱処理の仕方で上がる
洋包丁の本場製は砥石に乏しいお国柄ゆえヤスリ棒で刃を起こせるHRC55〜58の間で低目が好まれていた
良い人造砥石が流通しだしてからは日本製のそれ以上領域の製品がヨーロッパでは非常に人気があるのもその辺りの影響
ヘンケル辺りがヤワと言う評価なのもその慣習起因で方針的に低硬度なため
445 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 02:44:34.01 ID:LHkFAxyN0
2号機、3号機もメルトダウンwww
446 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 04:11:45.04 ID:sLiTOBUz0
>>442 裏は手を左に持ち替えてやってる。
>両刃でも裏はそれほどとがないから
洋包丁で片刃よりに砥ぐときって左右の刃角の比率変えるだけで
砥ぐ回数は左右同じじゃないの?
447 :
438:2011/05/18(水) 08:21:44.60 ID:n+OuChul0
>>443,
>>444 ありがとう。
やっぱ、一口にステンレスと言っても幅が有るし、鋼って言っても幅が有るわけね。
ステンレスもステンレス鋼って言うし、硬い柔らかいっていう判断する必要ないわけかな。
448 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 08:36:59.90 ID:vSf3EToV0
>>446 左右同じに研いでいたんだけど、最近は右のほうの回数を少なくしている。
玉ねぎなど野菜を薄く切るのには、それのほうが切りやすいように感じたから。
刃角変えればすむ話だったか。
449 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/18(水) 08:39:15.97 ID:vSf3EToV0
ちがった、左側(ウラ)を少なく。
>>444 それらの包丁をまとめてステンて言うんだよ。
451 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 00:19:37.45 ID:14HjUzrc0
>>445 今日、2号機に入ったら、3000〜4000mmシーベルトだったらしいよ!
>>451 あっちのスレで、2メートルシーベルトなんてやらかして、嗤われたオッサン、今度は3メートルから4メートルシーベルトか。
まあ、1.5倍から2倍に成長したわけだなw
453 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 08:50:52.97 ID:14HjUzrc0
今度は3メートルから4メートルシーベルトか。
\ r'o p。`、
\ l ,.- 、ヾ r' `ー- 、
\ l '-‐‐-' ,' ' , .;;.`l
\ ', j ,i' ,, '' l
\ 〉 k , ' ,ノ
\ ,' ', , ' ,'
\ 7 l , ' ,'
\ ,' ,' , ' ,'
\ ,, ,.-‐--.,,__ ,' , , ' 、 ,' ,'
\r''"´ , ` '" `'、 ,'
(´⌒qヽ , ' ,'
,、n_ノ , ' _r-‐- 、 l'
' 、 _, ' ., r-' _,-‐q i ,'
,.‐-、_,,ソー'´ , ; 、_γ l , ,'
r‐'´g ri :: ,' '、 r_, 'l :´ `ヾ ,.'
`、 r, i | : ' , ` 、 j ' , '
t、o_ tj :: ' , 、`ー--,'.: _,ノ
`ー-‐'´ `ー----‐'"`ー、`____;'-、 ,-'
>>452 `゛"''''''"
高いブランド物を好むのは,安い非ブランド物を見下ろして優越感に
浸れるからだ。
だから美しさには大差がないなんて意見は絶対認められん。
そんなことを言う香具師はアレコレ個人攻撃をして黙らしてやる。
黙らないのなら死ぬまで粘着してやるースピッツ厨
てなところか。
美しさ?
ばかじゃねw
貧乏人は汚い包丁を使っておればよろしい
ふざけるんじゃないよ
しりが汚いくせに
200万円の包丁とかネットで見たことあるなあ
バブルの頃ならともかく今だれが買うのやら
水野鍛錬所本焼DXなら84万円で売ってるぞ
買っても使わずに飾っておけ
461 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/19(木) 13:38:58.01 ID:K5SaCTeU0
料理板で、さらに包丁スレで放射能云々ほざく事が「雑談」とか言える段階で
常識ある人間としてもうオワットルからな
さすがにそこまで低次元な輩が複数寄るとも考え辛い
皮肉や弄りになってねえよ
自演で賛同者装おうとして大失敗って方がまだ説得力がある
いちいち相手してる時点でお前も嵐
同罪だ
464 :
461:2011/05/19(木) 19:55:04.47 ID:gzQp0bYy0
わかった、スルーしる
>>451 そもそも、2〜3msv の間違いでは?
どこの違いって重さじゃん
>>469 言葉足らずでした。
重さの違いは、柄の材質や、刃厚などの
どこの違いが影響してるのかが気になるんです。
いろいろな包丁を見てみたのですが、同じ210mm牛刀でも、
10k以下の包丁になると軽い(160g前後)のが多いのですが、
15k以上になると200g前後の物が多いと感じました。
その差が、包丁の造りと価格にどう影響しているのかが知りたくて、
質問しました。
口金、刃の厚みの違いでしょう。
しかし、30層や60層の包丁を・・・
それもきれいな等高線、コレが好きなのかな。
>>471 ありがとうございました。
ダマスカスはあまり好きではないのですが、全鋼や3層のVG10の
包丁がほとんどなくダマスカスの製品がほとんどでした。
ただ単純にVG10が使ってみたいだけなので、芯材がVG10であれば
ダマスカスでも、研ぎやすくていいかなと思っています。
全鋼では堺一文字のFV10などが有名なようですが、洋風な見た目が
苦手なので、選択肢からはずしました。
473 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 07:21:08.91 ID:Oyj/kPk70
ダマスカスは、欧米輸出用につくられた装飾包丁だと思っていたのだが。
数十層もの重ねは、機能上は無意味だという理解で良い?
全鋼よりは研ぎやすいだろうな
当然、加工も安上がり
鍛冶屋の買う原板材料価格は上がるが鍛造費は変わらんし研磨仕上げ費は下がる、工程途上の歪みの除去が容易
結果として価格増は否めんもののその差は僅少、製造元、流通起因のマージン差で出る小売価格差の方が余程大きい
ユーザー視点では砥ぐのが楽になる、特に美観維持面で
単なる砥ぎの所要労力の観点ではダマスカス=三層<全鋼
美観研磨までやるとダマスカス<三層<全鋼
切れ味性能については、鍛冶屋の鍛造技能が同等なら変わらん
刃の弾性係数的なものが少々ソフトになるが、これは好みの問題、どちらが上と言うものでもない上にまず体感できん。
あれダマスカス鋼じゃなくて単なるダマスカスっぽい模様じゃん
砥いだら曇っちゃうんだろうし
ダマスカスって人よりちょっと良い包丁持ちたくて一目で分かるわかりやすいそんな包丁
実際柄は下品と思うけどね。
でもあれを本当にかっこいいとか美しいとか思ってる奴うるのなW
包丁に美しさがあるのならそれは道具としての完成され無駄の無い美しさ。
質実剛健というかZippoみたいな感じかな。
ダマスカスはアホの自己満足、マスカクスだな、俺は嫌いだ。
結局、ダマ包丁は模様付きジッポということで
どっとはらいw
ところで、包丁の刃付け角度なんだが、
元(アゴ)と切先で変えてるかい。
変えてる
>>478 うまい事言うな。
でも包丁はジッポみたいに模様はいらない、しかもあんなにみっともない模様。
通し柄だから高性能
3本鋲だから高性能
オールステンレス柄だから高性能
鍔付きだから高性能
これ全部ウソッパチ
「高性能」ではなく美観そのもの、もしくは美観維持機能に寄与するもの、刃物としての切れ性能には何のプラスも無い
通し柄だから高強度と言うが、そもそも半通しで必要強度の120%ぐらいは十分確保されている
増えるのは感じ取れない追加の冗長性レベルの強度
3本鋲も同じ事
鍔付きやオールステンレス柄は刃と柄の間の汚れの入りうる隙間が無い事による掃除のし易さと
包丁挿し等との当たり強度向上という美観的な維持機能以外に意味は無い
ダマスカスが美観にこだわろうとした際の磨きの手間を減らせる事のメリットと大差無い要素
これらのどれかを持ち上げるくせにダマスカスだけ貶す輩はどうしようもないバカ
単に知識人気取りたい低能のシッタカぶりでしかない
ダマスカスで商品作れば絶対鍛造している=個体ハズレの不良品引き当てない限り性能に期待できる
ダマスカスに関して肯定的に言える利点はこれだけ、メーカーが信用出来て材料が好みの物なら
全鋼か三層かダマスカスかはこだわる所でも切れ味等の性能に差を付ける要素でもない
機能は満たした後のお遊び要素だ
執拗に貶す事も持ち上げる事も低能のやる事、中庸が一番正しい。
今は貶す方の低能大発生だな。
484 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 15:05:58.75 ID:EoY2NwUo0
ダマスカスの利器材も売ってたり。
www.yamamura-mfg.co.jp/s-sekiso.html
ダマスカスの磨きの手間は、減るんじゃなくてものすごく大変になるんだな。
ビーズブラストしかない。
鋲は3本でも2本でも機能的な違いはない。
鍔は重さやバランスに影響する。女性はむしろ無い方が使いやすい場合も。
ステン柄は冬冷たい。軽い。
どんな細工にも特徴はある。
ダマスカスは実用品としてデメリットが大きい。
485 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/20(金) 15:18:04.82 ID:EoY2NwUo0
>>470 どんなステンレスでも炭素鋼でも基本は鉄基合だから比重はそんなに変わりません。
写真で見ると柄はどれも強化合板みたい。
同じ長さで約15%も重さに違いがある原因は、厚みか縦の幅かどちらかでしょう。
厚みが怪しいです。
鍛治屋さんが叩いたものはあんまり薄くありません。
剛性は高いけど、かなり研ぎ卸して使わないと抵抗も大きいです。
>ダマスカスの磨きの手間は、減るんじゃなくてものすごく大変になるんだな
>ビーズブラストしかない。
磨きで鏡面に準ずる平滑面出さなくて済む分余程簡単だ
磨き傷に全鋼程留意する必要無しに最後にブラストで模様浮き立たせれば終わるんだから
磨きに手間がかかるからブラストしかない×
ブラストで済ませられるからそれ以前の工数=コストが削れる○
ダマスカスって模様だけだろ?
どうでもいいじゃん。
1万円くらいのV金だとダマスカスばっかりだよなぁ
貝印までダマスカスにしてるし
>>485 ありがとうございます。
厚みが変わってくるとなると、かなり重要なことですね。
ネットで包丁を買うのは初めてなのですが、なかなか
難しいですね。
ダマスカス 見た目で選ぶ マスカクス
ダマスカスだから良い×
VG10包丁は鍛造されてるものが良い○
製造段階でのメリットがあるから鍛造するのにダマスカスが好まれる→製品が多い
ダマスカスだと言うだけで良いと言う事もバカだが
逆に悪いと言う事も同レベルのバカ
最近は発狂的に悪く言うバカがしつこく湧くな
「ダマスカスを持ち上げるバカをやり込める知識人」を気取りたいだけな
貶し系バカがどうしようもない低能を晒している
そもそもダマスカスだから良いと言っている者は一人もいない
鍛造のVG10が良い、その実製品にはダマスカスが多いから
紹介されるものはダマスカスが多くなると言う流れであるだけ
ずいぶん根に持ってるな。
相当悔しかったと見える。
何でここまで長文で必死なの?w
馬鹿だからだよ
ダマスカスってだけで無駄に高いの多いんだよな。
通し柄だから高性能
3本鋲だから高性能
鍔付きだから高性能
みんなそう思ってるから、高く売れる。
だから刀身の材料や加工に、工賃を余分に配分できるので
けっかとして、高性能・・・だと思ってる
包丁の高性能ってもなあ
お前らどうせ料理は下手なんだろ
ぐぬぬ・・・
本通し・半通し…や鋲は重心位置調整、
鍔は炭素鋼洋包丁のさび抑制とバランス調整で、
それがいい悪いじゃなく選択肢の1つだと思ってる
そんな私は背通し鍔無し炭素鋼
料理はヘタだよーToT
道具に凝るのも趣味のあり方ではあるがな
茶の味より茶釜にこだわる日本のワビサビというかなんつーか
501 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 08:55:13.01 ID:N1nvcJoI0
まあ、本通し半通しで強度云々とかいうのはさすがにないな。
グラスクラッシャーにでも使う気かww
502 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/21(土) 09:07:00.93 ID:Caxe81pP0
高性能って通常の3倍よく切れるとか?
>本通し・半通し…や鋲は重心位置調整
鍛造包丁なら半通しでも厚み打ち分ける事と最低限の研磨でそのバランスを作ってしまう
>鍔は炭素鋼洋包丁のさび抑制とバランス調整で
ステンレス素材なら関係無い、バランス同上
と言うように
>それがいい悪いじゃなく選択肢の1つだと思ってる
まったくもってその通りだが、それを言及しなかったりこれは性能要素だとほざきながら
ダマスカスだけは貶しまくる事がいかに低能な事かと言う話の引き合い要素なんだよ
極端な話コスパ狙いなら、浅井丸勝V金積層に例を見る
刃の仕事だけ手抜き一切なし(装飾要素過多ぎみではあるが)、強化木半通し柄2本鋲と言う
「ライン大量生産の樹脂鋳込み柄」を除けば最安値取れる形式の洋包丁にする事で価格絞り切ったものもある
ステンレス系材料で切れ味求めるだけならそっちの方が余程いい
まず材料選択から始まる刃への仕事、柄などへのコスト配分理念
この点で想定予算上の自分の基準をクリアしてる物から
柄の馴染みだの重心だの相性・好み要素で選べばいい
粘着君は、ずっとダマスカスをけなしていると思っているんだな。
装飾では好みだから、好きというヤツをだれも否定してないぞ。
西洋人好みのダマ模様は嫌いというのは多い。
>装飾では好みだから、好きというヤツをだれも否定してないぞ。
>ダマスカスはアホの自己満足、マスカクスだな
ほれ、お前の言い分がウソッパチの証拠だ
人を粘着扱いする割に何も見てないのか見ないフリなのか
非常にバレバレで低能な意識誘導だな。
VG-10ぐらいの硬さがちょうどいい
模様はなくていいっちゃなくていい
V10をよくわからん1000番くらいで砥いだら砥ぎ辛い
安物ステンとは違う砥ぎにくさがあった
でも黒幕使ったら研ぎやすいし最高の庖丁だと思った
>>507 なんかカリカリした研げ具合やね
ところで筋引を特注してみた。
和包丁と違って基本工業製品なせいか色々難しいね。
筋引きって普通使うか?
肉屋しか使わないだろ
筋引き特注するのは、鉄砲打ちだろ。
ツインセルマックスが在庫処分で安くなっていて、
これ買おうかなあと悩んでるんだけど、この包丁はどう?
技能と砥石が不十分だと砥ぎで泣いて持ち腐れる包丁
そこがクリアできるなら低価基準でも価格応分以上の良いもの
変換ミスった
低価×
定価○
へー 安いし1本買ってみるか
いくら?
在庫処分、買ってからでいいから、教えて。
安いのなら買いたい。
砥石はステン・鋼両用と書いてあるなら砥げる。
もし研げないのなら、
>>512のいうように技能なし。
天然砥石だと、技能なしでは包丁がかわいそう。
あ、持ってるのは3,40年前のものだから、いまのとは材質がちがうね。
>>439 茶葉からセシウムが検出されてから大混乱だな
牧草地からも検出されて肉も野菜もお茶も全部ダメか
いやいや健康に影響ないから安心して召し上がって下され
519 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 06:29:56.28 ID:V70tnvat0
>>508 どのような注文をしたのですか?
興味があるので教えていただけませんか?
>>511 HRC63、66、67全部が処分価格なの?
521 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 14:43:22.14 ID:KOLa38120
料理初心者です。
1000円くらいの安い包丁を購入したのですが、
大根とか人参みたいなちょっと硬めの野菜が切れ辛くて、
切る時に力が入るため、いつも手の支点になる部分が真っ赤になって痛いです。
刃の力じゃなく、押す力で切ってる感じなので、
いつか大怪我をしそうで怖いです。
高い包丁だと、大根とかもすっと切れるもんなんでしょうか?
お肉とかはよく切れるので、
自分の硬いものを切る時の切り方が悪いのか、
それとも包丁が悪いのか原因がわからずにいます。
それは刃付けが悪い
といあえず、二段小刃付けで改善する。
523 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 15:38:37.60 ID:OV8BrAD20
>521
お前の切り方
固いものは刃の先っちょをまな板につけて
左手の親指の付け根の肉球で上から押さえる
その態勢で、刃のつけねのアゴ部分で体重かけて切る
あと包丁には3千円以上出さなくていい
それより1000円で砥石買え
>>521 >>522がいうように、まず包丁を研ぐ。
それから、切り方にもよる。
上から刃を押しつけるだけだと、力が要るばかりでなかなか切れない。
前に押すか、手前に引くようにして切ってみたら?
>>521 1000円では、しょっちゅう砥がないとね。
砥ぎの練習したいのならいいが、料理が目的なら包丁を変えたほうが手っ取り早い。
526 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 17:37:08.10 ID:UokcQcI40
1万円、10万円の包丁でもやはり研がないとね・・・・・・
527 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/22(日) 19:49:25.51 ID:LpHFYHXT0
@包丁くらい砥げ
A硬いものを切る時の切り方でやってれば
手が真っ赤になって痛くなったりしないぞ。切り方おかしいんじゃね?
>高い包丁だと、大根とかもすっと切れるもんなんでしょうか?
砥がなきゃ一緒。
つか肉は切れるなら刃が厚くなってんじゃね?
とりあえずダマスカス買ったら?
>>521 まともに手入れされた包丁を使っていれば、小学生でも大根&人参くらいは切れるぞ?
初心者こそ、金と手間を掛けて良い道具を使うべき!
【プラン】
A・3000円以上の包丁+中砥石(#1000前後の砥石のこと)を買って、練習も兼ねて毎月一回研ぐ
B・5000円〜7000円の包丁&中砥石で、2〜3ヶ月に一回のペースで研ぐ
C・奮発して10000円以上の包丁を買い、研ぎは金物屋等に任せる(半年〜1年に一度)
プランD 調理人を雇う、家はこれ。
バカはダマスカス買えよ、そんで美しいとか言って眺めてろ
価格に比して必要十分な性能を満たした上で追加の装飾要素を見るか
施された仕事の良い物選んだら結果的にダマスカスだった
事はあるにせよ「ダマスカスだから」だけで“良い方にも悪い方にも”決め付けた事を言うのは
バカの中のバカ、低能度最底辺級である
まさに「バカの一つ覚え」
こいつなら100均包丁の低性能すら「引き出し切れずに持て余す」と言われても納得する
ダマスカス云々言う以前に100均で買える超安物とホムセンレベルの安物と
刃物屋で万超える金出して買う真っ当な高級品との区別も付かんのだろうな
見た目以外の要素は。
>>532 現在福島ではスリーマイル事故の20万倍もの放射能が絶賛放出中
>>533 あの模様好きな奴はみんなそう言うんだよ。
良い包丁を選んだら結果ダマスカスだったって。
ダマスカスってマニアの包丁だからこだわったようなウンチクが並べてある。
これが購入を後押しするの、これは良い包丁だって思わせて。
普通に使う人はダマスカスは選択枠に無いよな、みっともないし。
ダマスカスでなくても良い包丁なんていっぱいあるからなぁ…
人前で使うなら100均の包丁の方が良いと思う。
白い目で見られる度合いが低くなる。
「良い仕事」とはすなわち刃の金属材料の結晶構造の緻密さを高める鍛造工程
前段階である材料の選定や後段階である成形研磨、柄等の仕立てまで含め
理にかなった労力が結果を出している事が必要事項
ダマスカスはその部分の一結果がたまたま乱れ杢と言う副次要素として
可視化しているだけであり、それそのものが良い物でも悪い物でもない
ダマスカス製品見て「あ、この鍛冶屋良い叩きしてる」となったらそこの無垢や三層材製にも目を向ける
「刃材が何か」の関係上価格応分なものがダマスカスしかラインナップにないならそれを買う、ただそれだけ
それを毛嫌いするだけならまだしも「詐称の証拠」の如く悪し様に言う事が
「知識人気取りたいシッタカ」な低能の常套手段であり低能たる由縁。
藤次郎は「コバルト合金鋼」
コバルト添加の点で近しいとは言えVG10じゃねえし「ニッケルダマスカス」は芯が同じでも単なる積層より材料レベルでバカ高い
挟む高純度ニッケルが単なるステンレスより高価な上積層鋼材に占める流通量が少ないため
量産・量販効果が薄いためだ
おまけに何とは明示してないもののコバルト合金鋼より高硬度設定な別素材である「超硬質合金鋼」だと書いてある
異素材比べて同じと言う頭の悪さは相変わらずのシッタカぶり
シッタカの嘘八百バレによる恥の上塗りは止まらない
頭の悪いシッタカがバレバレの嘘を吹聴し、バカをバカと見抜けないバカと煽り厨がそこに寄る
バカスパイラルの完成だな
「ダマスカスだから」だけで良い方向にせよ悪い方向にせよ色眼鏡をかける事が愚か
そう言われて嘘を上乗せして信者扱いに走るしか能が無い低能がいまだに同じはぐらかししかできてない
まさに「バカの一つ覚え」を体現しているだけの話
540 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 12:17:55.51 ID:makmaBWS0
物を切った時の使用感だけで鋼材を言い当てるスゴイ人は居ますか?
ずばり、グローバルの鋼材は何でしょう?今まで「これだ!」って指定した人はいません。
ココにはダマスカス信者やVG-1信者やらが多いので、切った時の感触で
鋼材を当てる人が居るかと思いました。スゴイ人よろしくお願いします。
で、君自身が挙げた「三昧」とかはどうなのよ?
否定ばっかじゃなくて、「これがすごい!」ってものを挙げてみなよ。
そもそもが、藤次郎をけなす根拠が希薄だよ?勝手な決めつけがすごいよ。
「『高純度』ニッケル」とか「量産・量販効果が薄い」とか、どこ情報?
三昧はどれだけ量産効果があるってんだ?藤次郎より売れてるのか?
そうは思えないけど?
>異素材比べて同じと言う頭の悪さ
「ダマスカス」で一律に語るお前のことだなw
>「ニッケルダマスカス」は芯が同じでも単なる積層より材料レベルでバカ高い
ニッケルじゃないやつも、全鋼や3層に比べて材料レベルでバカ高い。
ろくに叩いてないやつが19,950円だしw
お前の決め付けでしかない事で他者の主張をすり替えているだけだと言う事を
証拠付きで示されてる事にも気付かずに同種のはぐらかししかできんからお前は低能なんだよ
お前の言い分は捏造・的外れが過ぎて何も繋がっていない
三昧は「無垢とダマスカス」だけの差が商品ラインナップに出てるメーカーの例
他所とどうこう言い出す段階で低能のはぐらかし以外の何物でもないと言う事にお前が思い至れないだけの事
>ろくに叩いてないやつが19,950円だしw
お前が見る目の欠片も無い低能で脳内捏造しかしない嘘吐きだと言う事をこの物言いが証明している
積層材叩くと模様の動きに結び付かない叩き方でも表面層に近いほど叩かれた時の細かい動きで
硬軟の材料境界が細かくギザギザに波打つ、大きく動いた模様が無くとも丁寧に叩いてある事の証拠だ
それを「ろくに叩いていない」とお前がウソッパチ吹聴してるだけ
お前の言い分に真実無し、万一の正解も所詮「嘘から出た真」
っていうかロクに叩くも何も最終仕上げ以外ほぼ自動でしょそもそも。
行程自体を省くならともかく手を抜くとかあんまり意味無いと思うけど。
>>542 で、「これがすごい!」ってモノはどれ?
ま、脳内じゃURLで示せないけどなw
>>545 そりゃ全鋼も三枚打ちもダマスカスも関係ないだろ?
自分で挙げた三昧まで否定しちゃって、ダマスカス包丁をここまですべて否定しているお前に、
お勧めのダマスカスはあるのか?w
>自分で挙げた三昧まで否定しちゃって
また内容捏造してやがる、三昧にはちゃんとしっかり叩いた証拠があるのにお前に見る目が無いから
「ろくに叩いていない」がお前のウソッパチだと言っただけをいつの間にやら三昧を否定した事に脳内で摩り替えてやがる
徹頭徹尾「良い仕事の製品見たらダマスカスだった」事はあっても
「ダマスカスだから良い」もその逆も無いと言う趣旨から外れず言い続けている事をここまで捻じ曲げるんだから
本当に捏造しか能の無い低能だなあ、ダマスカスと言うだけで否定する狂人シッタカが自分自身だと言う事すら忘れてやがる
ダマスカスの良い物?お前の狂人っぷり証明する段階で
捏造しか能の無い狂人のお前に出せと言われて応じて出す必要のあるもんじゃねえ
少なくともこれまでの例示物は価格応分以上の良い物だ、お前が自分で捏造したウソッパチ根拠にそれを否定してるだけでな
>>547 三昧は
>三昧は「無垢とダマスカス」だけの差が商品ラインナップに出てるメーカーの例
であって、私が質問した「『これがすごい!』ってもの」じゃないんだろ?
自分で言ってて、
>また内容捏造してやがる
これはないんじゃないの?
で、ダラダラと長文書いて、言い訳に終始するばかりで、
けっきょく「『これがすごい!』ってもの」は示すことが出来ないわけね。
場当たり的な言い訳と、何でもかんでも全否定に終始、
なおかつ理論は脳内理論ときているから、
「ダマスカスは鍛造の証拠」などと言いながら、
挙げられたダマスカスを片っ端から否定する羽目になるし、
「模様の動きに結び付かない叩き方」などという、
自分の理論を根底から覆すようなことを自分自身で言ってしまう羽目になる。
そして、自分で言ったことの根拠を、自分自身で示すことが出来ない。
おまえ、まるで3号みたいなやつだな。
おまえ、まるで3号みたいなやつだな。
大事なことなので、2回言いました。
お前の嘘吐きの証明しただけで
なんで嘘吐きたるお前の言い分に従う必要があるんだ?
お前は嘘吐き捏造シッタカだ
お前に対してはこれとその証拠書き連ねる以外の事は何も言うつもりはない
お前の問いそのものが的外れも甚だしいゆえに、お前の要求に応じる事は
出来る出来ない以前にする必要が無い
>>550 あら、逃げたよ。
散々私の書き込みを全否定しておきながら、
>なんで嘘吐きたるお前の言い分に従う必要があるんだ?
これはないでしょ?
そもそも、人格罵倒と無根拠の反論を繰り返しているだけで、
>お前の嘘吐きの証明しただけ
証明してないし。
>場当たり的な言い訳と、何でもかんでも全否定に終始、
お前の場当たり的捏造を都度々々全否定してるだけだ
お前が場当たり的なんだからそりゃお前の脳内では場当たり的にしか見えんのも道理
おかしいのはお前の頭
徹頭徹尾「お前の頭がおかしい」と言う根拠を連ねる以外の事はしていない
>そして、自分で言ったことの根拠を、自分自身で示すことが出来ない。
お前が示された根拠とその関連を理解できん低能であるだけ
>>552 >お前が示された根拠とその関連を理解できん低能であるだけ
ほうほう、ではその「示された根拠」というやつをレス番付けて再度示してくれないか?
まさか、「低能のシッタカ」と繰り返せば、それが根拠となると思っているわけじゃないよね?
捏造改変が過ぎて元の主張すら忘れたか、さすが狂人
>三昧は「無垢とダマスカス」だけの差が商品ラインナップに出てるメーカーの例
お前がこれを自身の「ろくに叩いてない」と言う捏造と結び付けて三昧否定に捏造脳内変化しただけの事
「差が」無垢とダマスカスだけと言うラインナップを持っている事が
何故否定になる?大きく模様が動いていなくとも丁寧で十分な鍛造がされていれば地金の硬軟の境目に痕跡は残る
特に打つ段階で表層に近い部分ほど小さな波状に乱れた痕跡が残る事が鍛造の証明要素の一つであり
「ろくに叩いてない」がお前の妄想捏造である証拠
無垢も鍛造されてるからラインナップの価格に大差が無い事で
お前のそもそもの言い分「ダマスカスと言うだけで1万以上高い」の不成立=捏造を証明した証拠だ
お前はその事を解せず脳内捏造で変換し「三昧否定しやがった、これでやり込めて論破できる」と嬉々として墓穴を掘った
その学習しないバカっぷりを指しての「低能シッタカ」だ
お前は一事が万事この調子のシッタカ嘘吐き、最初からの例示などとなれば捏造量が膨大過ぎて労に見合わん
お前ら小学生かよ
お互い言った言わないに終始してて論点噛み合ってないから
グダグダやね。
557 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 16:43:06.19 ID:7qS/yv7V0
>>486 > 磨きに手間がかかるからブラストしかない×
> ブラストで済ませられるからそれ以前の工数=コストが削れる○
ユーザーは研ぐたびにブラスト仕上するの?
それともやっぱり飾っとく?
和包丁で言う本来の「霞砥ぎ」に相当する措置で仕上げ感こそ変わるが模様は出る
#2〜3000相当の比較的高番手で軟調の砥石で泥出して磨けばいいだけ、柔らかい所は曇るし焼きの入った鋼層は光る
模様の出が気にならないなら無視して砥げば終わり
側面は全鋼より柔らかい分簡単だ
買ったユーザーが製造時の表面処理状態を維持する義理は無い
綺麗に維持したいなら応分の手間かける事はダマスカスだろうと三層だろうと全鋼だろうと変わらない
知識と技能と用具が揃ってれば製造と同じには出来るだろうがそれが実用にあたって必要か?要らんだろ。
ダマスカスってマニア素人向けに業界が一丸となって売ってる
単価を上げた包丁でしょ。
このスレ的には
『ダマスカスにも良い包丁はあるが金の無駄、あのガラが好きならどうぞ。』
で、よろしいでしょうか?
よろしいに一票
>>451 今度は、1号機で 196,000mSv/hを計測した模様・・
この馬鹿まだ3桁超えてミリシーベルト/hとか言ってんのか
565 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 22:25:22.04 ID:7qS/yv7V0
>>558 > 仕上げ感こそ変わるが模様は出る
> 気にならないなら無視して砥げば終わり
> ユーザーが製造時の表面処理状態を維持する義理は無い
> 実用にあたって必要か?要らんだろ。
要約すると、ダマスカスなんか要らんだろう。ということですね?
>>564 6sv/回 100%急性死
4sv/回 50%急性死
今回は、196sv/h しかも上昇中
>>565 刃紋様が好きな人はダマスカスオプションとして思えばいいだけじゃね。
ついでにコピペしておく
>>564 単位表
0.001Sv(シーベルト)
=1mSv(ミリシーベルト)
=1,000μSv(マイクロシーベルト)
東海村JCO臨界事故で、一瞬のうちに20,000mSvの
被ばくをした作業員35歳は、83日後に多臓器不全で死亡。
同じく一瞬のうちに10,000mSvの被ばくをした作業員40歳は、
211日後に多臓器不全で死亡。
同じく一瞬のうちに最大4,500mSvの被ばくをした作業員54歳は
一時、白血球ゼロになったが骨髄治療で回復し退院。10年後も存命。
今回は、196sv/h = 196,000mSv/h
一瞬の被ばく線量をどうやって、けいそくしたんだか
>>569 今回と状況が違うからなんとも言えないけど、
あと3ヶ月以内にコピペのような死人が続々と出てきた場合、取り返しの付かないパニックが起こる
おそらく日給3万円で作業に入ったどこぞのプー太郎が、死ぬ気がする。
遺族は騒いでももう遅い。契約書に「何が起きても自己責任で」っていう承諾書書いてるからな。
それよりも、日本国内が西へ全力で逃げ出す。
世界は脅える。
ヴィトンガラにした方が金取れないか?
またシッタカがバレた嘘ループさせてやがる
>>573 おー、頑張れよ。ダマスカス厨。
みんなが鼻で笑っていても、私は真面目に取りあってやるからな。
爆笑されても腐るな。
ただ、質問に対して、何も示すことが出来ないってのが、残念だけどな。
まあ、仕方ない。存在しない根拠を求められても、示すことはできないもんな。
料理番組見ていてグローバル使ってる料理研究家がいるとがっかりする。
さすがにきちんと修行経験のあるような料理人は使ってないが。
グローバルの何が悪いって言うんだ?
いや、いい包丁だよ。口コミでは、トマトが切れると大絶賛だもんな。
KAIの2千円台と比べて、遜色ないと思うよ。
ステンハンドルのコストが5千円と考えれば、価格もリーズナブルだ。
>>577 別に悪かないけど高いもん
デザイン無視すれば似たようなのが半額で買えるし
同じ値段ならV金や粉末ハイス買えちゃうし
×577
○576
580 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 05:46:56.21 ID:tRS05jDH0
昔、研いで返す事を条件に、
一日グローバルの包丁を
仕事で使った事があります。
切れ味、研ぎ味とも良い感じだったし、
持った時のバランスが結構気に入りました。
しいて言えば刃持ちがやや悪いか?
200sv/h × 48h = 9,600sv
つまり、9.6ksv ダダ漏れ
うちにはグローバルとミソノ・モリブデン鋼の2本の牛刀があるが、
使ってるとミソノの方が刃持ちが悪い気がする。
ミソノの方が柔らかいステンレス使ってる?詳しい人よろしく。
585 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 08:35:30.35 ID:Ymos2htK0
>>583 グローバルは鋼材非公表。誰か知ってますか?
研いだ感覚で60以上のステンレスとは思いません。
使ったことは無いんだけど。
ミソノはいくつか鋼材の種類が。
たぶん440とUX10は60前後の硬度があると思います。
その他は不明。
刃角度なんかでも違うからよく形状観察してみて。
586 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 09:16:01.98 ID:lKofccU60
居場所のない原発厨がスレ妨害をしているみたいだけどどっかで聞いたことそのまま鵜呑みにして
扇動しようとしている所詮2メートルシーベルト程度の頭の持ち主なのでみんなでスルーしようぜ。
↑自分が出来ていない事を人に言うもんじゃ無い、お里が知れるぞ
今度小倉に行くんだけども、倉一文字の包丁ってどんな感じ?
肉・野菜用に一本ずつ買おうかと思ってるんだけど。
590 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 17:07:27.90 ID:RGTi4x6l0
グローバルは多分 「6AM」(カーボン含有量0.6%)という鋼材使用。
一般的に包丁の切れ味の持続性は含有カーボン量により決まる。
カーボン含有量0.4%以下の包丁は中国製品並み。
カーボン含有量0.4%の包丁は欧米の普及品
カーボン含有量0.6%の包丁は欧米の高級品または、日本の普及品レベル。
カーボン含有量0.8%ーボン含有量0.8%の包丁は日本の高級品。
カーボン含有量0.8%以上の包丁は最高級品
日本で、カーボン含有量0.8%以上の素材を普通に扱っているのは
「マサヒロ」と「ミソノ」ぐらいしかない。
>>590 たぶん、
一般的な
ヨタ話ごくろーさん
切味がカーボン量で決まってたまるかよw
>>591 切れ味の維持の話じゃないの?
瞬間的な切れ味ならダイソー包丁でも割といい線いくよね
>一般的に包丁の切れ味の持続性は含有カーボン量により決まる。
持続性となると1%以上の高カーボンになると、結晶状態でも
大きく影響はするが、まな板を叩く回数が増えると、
切れ味の落ちるのが早いだろう。
それじゃ、
SKでも白紙青紙でも炭素量が同じなら同じ刃持ちだ、ということになるが、
いいのか?
>>595 目安の話じゃないの?
種類によって普通にブレはあるよね
>>595 タングステン他の混ぜ物がしてある青紙や
精錬精度の違うSK材を上げるのは何か意味があるの?
違いが出て当たり前じゃ無い?
比較するなら同じ系統の黄紙を比較するべきだと思うが?
>>597 そんなことは判っている
で、黄紙とsKでは差が有るのか
リンや硫黄分が大分違うよ
安来のスペックシートくらい検索すれば出てくるだろ?
日本語じゃろ
H-1はカーボン0%(誤差レベルの混入不純物として以外には一切入っていない)
持続性なら、分子結合の大きさや純度まで議論しないとね。
同じ白を使用しても鍛造で大きく差が出るのは誰でも知ってることだし。
硬度計だけでは、切れ味や持続性を測定するのは無理がある。
焼き入れしくじって肥大炭化物の塊作った
ミリ単位の塊で刃毀れする不良刃物が硬度だけなら一番硬いからな
当然持ち以前に砥ぐ傍から次々に毀れてまともな刃にならない
605 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 22:05:29.87 ID:Ymos2htK0
分子結合?
なぁホムセンで砥石ってどこに置いてある?
キッチン用品のところになかったんだが。
店員に聞けばいいじゃ無いか
ホムセンだってスゲー沢山店があるんだ、オレラが特定出来る訳も無い
通販でキングかシャプトン買っとけ
刃の黒幕って相当いい?
キッチン用品はけっこうあるから見つけられなかったんだね。
包丁コーナーだよ。
種類が少ないから見逃す。
>>609 M5でいいんじゃないの。
5mm使うまで何年かかるやら。
612 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 23:15:00.92 ID:zIq41VHW0
都合が悪くなるとスルー()笑
>>606 近場のホムセンを何件か回った限りではだけど、
何故かヤスリと一緒に置いてあることが多かった…
614 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 23:41:43.16 ID:p9l3KZ5A0
包丁の扱いが最悪な嫁に包丁を飼ってやろうかと思うがお勧めを教えて下さい。
現状:
1.貝印のステン三徳を二日〜三日に一度自分が研いでます。
2.俎板を使わずに皿で切ったりします。(研いだ日にその扱いで涙が出ます。)
3.包丁は切ったら食事後までそのままです。
この扱いを今更直すには無謀と考え、週一に自分が研ぐ程度で維持出来る物が希望です。
素材的にはステンレス系が必須だと思います。
難題かも知れませんが宜しくお願いします。
>>614 同じ貝印のステン三徳を買い増しすればいい
そんで週一でまとめ砥ぎすりゃいいかと
高い包丁買ってもストレスになるだけかとw
ツインセルマックスいいよ、かわいいよ
>>615 言いたいことは充分判るのですが・・・
研ぎのサイクルを伸ばしたいだけなんですよ。
少し楽がしたい・・・
どこの家もそんな感じだと思うなw
かみさんは鋼材なんてなんでもいいし、普通に切れたらなんでもいい。
大事なのは食洗機が使えるかどうかだw
うちはアマゾンで8割引になってた定価1万ぐらいの牛刀を渡した。
新品で切れないことには驚いたが、少し研いだら普通に使えてる。
オールステンレスってのが何気にポイント高いみたいだ。
原子力委員会「実は日本の土壌はすでにチェルノ並に汚染してるんだ(´・ω・`)」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306245007/ http://img.2ch.net/ico/anime_saitama06.gif 国の原子力委員会は24日、定例会議を開き、福島第1原発事故の対応を討議した。
専門家として招かれた原子力発電環境整備機構フェローの河田東海夫氏(原子力工学)は放射性物質による土壌汚染の濃度が一部地域でチェルノブイリ事故に匹敵するとの分析結果を示し、
避難住民の帰還には「大規模な土壌修復計画が不可欠だ」と指摘した。
河田氏は、文部科学省の空間放射線量調査などから原発周辺の土壌に含まれるセシウムの量を推計。
原発の北西を中心に、チェルノブイリ事故で強制移住の基準となった1平方メートル当たり148万ベクレルを超える地域が約600平方キロにわたって広がり、
同事故で一時移住の基準となった同55万5千〜148万ベクレルの地域も約700平方キロに上ると説明した。
汚染地域の面積はチェルノブイリ事故の5分の1〜10分の1程度とした。
同148万ベクレルの場合でも、被ばく放射線量は年間5ミリシーベルト程度で、政府が計画的避難区域の設定基準とした年間20ミリシーベルトを下回るという。
河田氏は「セシウムが土壌と強固に結合している」とし、放射線量が下がりにくいと強調。
表土と下層の入れ替えなど、住民が帰還するために除染が必要だと述べた。
文科省などの調査でも、1平方メートル当たり60万ベクレルを超える地域があることが判明している。
文科省は「チェルノブイリ事故と、避難などの基準は単純に比較できない。土壌の修復については、政府全体で今後判断する」としている。
ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052401001133.html
622 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 06:01:48.19 ID:CsnEZtMq0
>>606 うちの店だとキッチン用品には貝の安いのしかないぞ。
キングとかは全部DIYの紙ヤスリ方面にある。
てか店員に訊け
大抵のホムセンでは、砥石は工具売り場だよ。
624 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 07:56:48.29 ID:d5dblq5G0
>>614 重房鍛地三徳型菜切とかどうですか?
錆びない包丁使うから雑になるんです。
錆びないようにすぐ洗ってすぐ拭う癖がついたら雑菌も繁殖しません。
見えない雑菌の方が問題。
>>620 それですw
包丁の手入れに興味ない人にはグローバルあたりが無難だと思うけど、
どうせ雑に使われるんだし、何でもいいやってノリで。
これが研いだらなかなかいい感じ。コスパは悪くなかった。
627 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/25(水) 09:22:50.69 ID:oGkIOqhZ0
>>617 楽して月1〜2回の研ぎにしてしまえば良いんじゃない?包丁は適当なステンのヤツで、
嫁に「すぐ切れなくなるんだけど」みたいなこといわれたら「お前が皿の上で食材を切るからだよ」
てな事言っとけば扱いも丁寧になるんじゃないやろか。
経験則から言えば刃物の扱いに無頓着な人間は何を言っても言い訳して聞き入れない
仮に炭素鋼の包丁を持たせれば、1日で赤く染まる事は確実
そしてそれを「錆びるからダメだ」で片付ける
刃も皿の上で物を切れば一撃でアウト
家でも親が鋼ステンレスクラッドの包丁の刃を錆で消失させた事がある
使った包丁を濡れたまま数時間放置なんぞ日常茶飯事
どれほど砥ぎ上げようが切れない包丁基準で力の限り叩きつけるので
千切りやればシンクトップからドラムを打ち鳴らすような音が響き渡る
切れ味やらの包丁のスペックが上がったら樹脂まな板が減っていくんだからもう末期
そのくせ砥ぎ直せば「包丁が減る」と文句を言う
だったら錆びさせるんじゃねえと怒鳴り返す事幾星霜
だからウチの包丁はみんなステンレス、自分用の年一レベルで8kg級ブリとか捌くのに使う魚用以外は
つまんね
誰でも知ってることを長々と得意げに語られても何?って感じ
格納容器に穴が開いてるってさ。
だから高濃度の放射能汚染水がダダ漏れ。
かなりアレな状態
KINGのレンガに、正体不明の2000か3000の合砥、天然仕上げ砥石を使っていたんだけど、
ステンは時間が掛かる。
ここのスレで、ステンはシャプトンが良いと勉強したので、
試しにM5の2000をamazonでポチしたよ。
天然は外の軒下に置いてたら10年たったらいくつにも割れてしまった。
6ー7cmあったのに使ったのは、2cmか。
割れた天然もジグソーパズルよろしく貼り付ければ
復活できるぞ
V金の読みってぶいがね?ぶいきん?
ばぁあじん ごおるど
635 :
614:2011/05/25(水) 23:53:41.48 ID:cTO0U7bg0
皆さんご意見ありがとうございました。
>618さん
食洗機有りません orz
>624さん、>627さん
それ無理ッス。そんなんで扱いが変われば既に変わっていますw
自分の包丁は割り込みですが鋼使ってます。嫁には触らせません。
>625、628さん
仰せの通りでございます・・・ワロタw
今日も嫁用包丁持って刃を見ると・・・切っ先付近3cmが平べったくなっている orz
以前セラミックス包丁使わせたら一週間もしないうちに刃を欠かすし。
このまま料理人並みに研ぎが上手くなりそうな悪寒 orz
「永切れ王」は小さな直刃と波刃が交互に配置されているので
直刃が完全につぶれても波の窪み刃が切れ味をある程度維持して持たせてくれる
平気で刃を砥ぎ上がり早々に潰してるなら本当の良い切れ味なんか体感してないと思うべき
ならば永切れ王でなら多分潰れまくりでも気にすらしないだろう
本当にどうしようもなくなるまで使わせて潔く買いかえれば
多分1本1年サイクルぐらいで使えると思われる
さすればたかだか1,200円台、月100円少々で一年手間要らずだ
送料無料でAmazonにもある
まず一つ試して行けそうなら買い溜めしちゃえ
637 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 09:44:13.68 ID:T1DWOSRC0
>>635 物じゃなく人に問題があると道具選んでもなかなか解決しないよね。
うちの嫁もまな板いちいち出すのが面倒だからって皿の上でトンカツなんかを切ってることがよくあって、
「ゴルァ、誰が研ぐと思ってんだ!」とか言っても、「だってまな板重いし、洗うの大変なんだもん」ということ。
それならと小さいシートまな板をダイソーで買ってきてやった。
仕舞うと出すの面倒でまた皿の上で切りそうだからさっと取れるところに立ててある。
後で皿と一緒に洗えばいいから使いやすいみたいでそれから皿の上で切ることはほとんど無くなった。
シートまな板は気に入ったらしく大きいの、小さいのを色違いで何枚か買ってきて
食材別に使い分けてるようだ。小さくて安いから傷だらけになって気になったら買い換えればいいからね。
638 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 11:15:54.69 ID:BzA6UQlY0
639 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 12:24:35.22 ID:fl3sqJpp0
>>635 たまに「10年ぐらい研いだことが無い」という包丁を研ぐけど、
鉄板みたい。
手のひらにおもいっきり押し付けてギコギコしても、切れない。
新しいの買って使わずにしまっておいた物かと思ったら
「いつも使ってる」
とおっしゃいます。
これでも成立する料理があるのかと関心。
昔見た番組では、ギリシャの一般家庭の奥さんが、オピネルのナイフで料理していた。
世の中全体からみると、ここの人たちの方がかなり端っこに偏ってるんでしょうね。
あっ、イタッ。 ヤダ、この包丁こわ〜〜〜いぃ。
オピネルは研げば切れる。
ペチみたいなのも使ってみると、結構いいんだよw
スーパーゴールド辺りの包丁(既製品例:ブレイゼン、もしくはR2ダマスカスと銘打つもの)
ならば、下手な扱いや下手じゃなくとも高負荷な生の丸カボチャ両断とかさえやらなければ
マジで1年以上砥がずに実用に耐えるけどな
そんな代物ですら皿の上で物を切るような手合いに使わせれば1日持たん
642 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 16:12:36.89 ID:BkAoxAI40
>>640 ぺティって千切りやりにくくないか?
俺のぺティは片刃よりにといで魚用にしたwww
オピネルの三徳包丁ってなかなか売ってないね。
644 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 17:24:58.41 ID:cpVQVZP00
皿の上で切るといっても皿に当たるのは刃先の一部でしょうに。
まさか大皿をまな板代わり?
>>644 刃先の一部でもやだよ
陶器みたいな硬いもんに刃を立てるなんて
646 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 18:58:33.45 ID:cpVQVZP00
刃はたたないだろ。
笠間などの柔らかい皿か。
647 :
614:2011/05/26(木) 19:22:23.82 ID:grXqQ+a00
>>644 >635状態でございます。今日も三徳とペティを研ぎましたです。
何日持つのだろう orz
>>646 普通の安いカレー皿とかの皿ですよ。
俎板使っても押し切りなんで綺麗に平面が出ます♪ ('A`)
648 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 20:24:06.04 ID:cpVQVZP00
>>647 研ぎ方だけど、30度くらいで小刃付けしてるのですか?
>>648 小刃付けって程でなく、多少さらったくらいです。
角度はもう少し鈍角かも知れないです。
んで、間違い訂正します。
× 俎板使っても押し切りなんで綺麗に平面が出ます
○ 俎板使った時に押し切りなんで皿だと綺麗に平面が出ます
♯1000と3000のコンビの砥石が割れちまって買い換える予定なんだけど、
刃の黒幕なんぞにしようと思うんだけど1本だけ使う場合♯1000と♯1500どっち買うべき?
2000でいいんじゃ無いか?M5の
刃が欠けてるとかじゃ無ければ必要は無いと思うよ
黒幕を買うなら別に止めないけど、面直し砥も必要になってくるよ
別にいいじゃないの。
大人になりなよ。
シャプトンのオレンジとブルー持ってるけど、
圧倒的にオレンジだわ。刃の黒幕ではないM5のほうだけど。
個人的にステン包丁ならオレンジ#1000がいいと思う。
655 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 08:29:43.10 ID:uUDyH8iQ0
#1500と#1000を持っていますが、#1500は全く使わなくなりました。
仕上げは別に持ってますが。
#1500に仕上砥並みの細かさは期待できない。
研削性では#1000が圧倒的に優秀。
荒砥並の研磨力が良くもあり悪くもあり。
削れすぎるのでおら使わなくなった。
黒幕♯1000と♯1500持ってる
庖丁によってだな
黒幕とM5って材質違うの?
それとも厚みだけ?
659 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 10:24:34.45 ID:e7Fh84gY0
オレンジとグリーン持ってるが、オレンジは使わなくなった。
こんな感じで、人により、包丁によってメインの砥石って変わるから
シャプトン買うならM5で試してみるよろし。
黒幕は粒度の揃いと言うか純度とでも言うべきものがM系より高レベル
結合剤の配合だのも違うらしいが体感要素としては微々たるもの
極論すれば万オーバーの番手でなければまず体感する事も無い差しかない
有効層の厚みを除けば
チェレンコフ!
>>660 サンクス!
無理に黒幕買わなくてよかったっす。
シャプトンはなかなか減らないから、無駄にでかくても・・・
663 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 14:49:51.01 ID:uUDyH8iQ0
Mシリーズの方が黒幕より少し柔らかい、と、両方売ってる刃物屋さんで聞きました。
製法は同じだからあまり大きな違いはないと思いますが。
M5,M15,M24は厚みの違い。
ウルトラマンの故郷だろ
>>650 黒幕1000,2000,5000,12000持ち
研ぐのが包丁で一つ選ぶなら1500かな?
個人的には番手揃えないならキングハイパー標準1000買うけど。
で、キングハイパーは持ってるのだろうね。
それとも持ってないから買うと?
キングで研ぐ包丁は何か知りたい。
>>666じゃないけど、シャプトンなら黒幕1000,2000,5000,8000,12000、
キングはハイパー標準とG-1を持ってる。
自分が一本選ぶなら黒幕の2000だな。
でも、ハイパーもかなり良いけどね。
669 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 17:42:30.90 ID:xGa9ndxV0
>>663 >M5,M15,M24は厚みの違い。
補足、それぞれ職業や熟練度に対応して硬さが違う。
ウルトラマンの…
チェレンコフの青い光を見た
>>667 書いたとおり番手揃えてるんだから持ってない。当然。
赤れんが使い切ったら買うかもしれないけど。
>キングで研ぐ包丁は何か知りたい。
別に仕上げ砥石使うなら黒幕でもいいよ。
674 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/27(金) 22:08:23.05 ID:IGTI2XSl0
VG1もキング仕上げ砥石で研げてたんでこのまま
仕上げはキングでいいかと思ってたら、S30Vが硬すぎて
キングじゃちょっと微妙なんでシャプトン5000検討することにした・・・・
一般家庭で仕上げ用使うメリットってあるか?
研ぐのが趣味とか?
>>675 カエリが取れないだろ。まな板の角でこそぎ落としたりしているのなら不要だが。
他にも、仕上掛けると刃持ちがいいという話はよく聞くよ。
1000で包丁の返り取れないのは単なる技能不足
仕上げがあれば横着とさらなる切れ「味」追い込みができるだけ
>>677 1000で研ぎおろすのと、カエリを取るのと、どう研ぎ分けるんだ?
研げば下りていく1000で普通に研いでいれば、研げば研ぐほど、ますますおりていき、
ますますカエリが出てしまうと思うのだが?とくに、そもそもトクソの出ないシャプトンなんかじゃね。
キングなら、トクソを流しながらやれば、もしかするとなんとかなるかとも思うけど。
で、1000の切れ味って、所詮は素材の繊維をミクロなギザ刃で掻き切っているわけで、
ギザ刃が潰れればそれで終了。
繊細な鋭い刃先で素材に分け入る仕上げの切れ味ならば、刃持ちもいいし、切った面の滑らかさも違う。
力抜いて傷の山だけ撫で取るように磨り上げ
砥ぎ下ろされた鋼の粉末による共摺り効果も生かせば
シャプトンでも1000で3000相当相応ぐらいまで砥ぎ目の細密化はできる
本当に仕上げが生きるのは技術レベルの観点上それが出来てから
>>679 >力抜いて傷の山だけ撫で取るように磨り上げ
>砥ぎ下ろされた鋼の粉末による共摺り効果も生かせば
>シャプトンでも1000で3000相当相応ぐらいまで砥ぎ目の細密化はできる
そんな超絶技巧の超人ワザを身に付けるんだったら、仕上げ砥買えばいいってことだな。
普通に研げば、カエリも取れるし研ぎ目も細密化するし。S-1買えば3000どころか6000相当だぞ。6000だからw
「スゲー、1000番でこの仕上がりか!」みたいな研ぎ超人を目指してるわけじゃなし。
加減を覚えれば良いんだよ。
逆立ちして刃付け出来るほどの
超人技でもないぞ
それと”相当相応”と書いてあるでしょう?
普通に砥いでれば加減はある程度覚えていくと思うが
682 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 01:00:51.51 ID:2ALBFKw40
6000はもともとは和包丁の裏押し用に買ったんだけどね。
だから1000から一気に6000まで番手が飛んでる。
んで、仕上げ使ってみるかー→あれこれなんか切れこみもよくなってね?www
みたいな感じで普通に仕上げ使い続けて現在に至る。
和包丁の裏押しをシャプトンオレンジでやったら裏けずれまくるし
常時裏押しを1000でやる猛者はさすがにいないと思うが。
>>682 >だから1000から一気に6000まで番手が飛んでる。
それでOK。何も問題はない。
研ぎ傷を全部きれいに取ってピッカピカにしたいのなら別だが、
カエリを取って滑らかな切断面を求めるのが目的であれば、間に3000とか入れる必要はない。
裏を研ぐときは、減らない砥石がいいよね。
裏押しなんぞ要らんよ
最初に刃筋通すために軽くやる以外は
裏スキの精度が良ければ糸引きレベルで返り取りに磨る以上の事は何も要らんぐらいだ
>>684 裏研ぎはカエリ取るのに必要、できるだけ少ない方がいいというのには同意するけど、
裏押しがないのは困るだろw つうか、必然的に出来ちゃうし。
裏を研がなくていいというような誤解をして、それを絶対的な真実として語っちゃうようなバカが湧くのが心配。
この手のスレには脳内で語るだけで、何も実践を伴わないやつが山ほどいるということを考慮してくれ。
要らんのは「裏押し」
わざわざ都度押す必要は無い
刃筋が裏スキの精度良く通っていれば最低限返り取りに磨るだけで良い話
元からある包丁そのものの狂いを正すためやむなくと言う理由以外のベタ裏なんぞヘタクソの極みと言う事だ
ベタ裏が許されるのは鑿だけ
理想は糸裏、裏スキ面の傷等を避けるためにやむなく多目に押さなければならないような場合を除き
砥ぎごとに一々裏を大きく触らねばならないような扱いこそが下策と言うだけ
精度の高い裏スキの包丁であれば押し幅0.5mm未満クラスの糸裏で表の砥ぎ減りに同調して幅が増えないぐらいの
扱いはしてみせろと言う事を言っている
>>686 >精度の高い裏スキの包丁であれば押し幅0.5mm未満クラスの糸裏で表の砥ぎ減りに同調して幅が増えないぐらいの
>扱いはしてみせろと言う事を言っている
裏押し要るじゃねぇか!w
書いてるコトが支離滅裂だな>686
689 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 08:57:29.50 ID:e5PGUm1y0
>>686は、裏押しの上下、ベタ研ぎの必要はないといってるのではないのか。
研いだときには常に裏のベタ研ぎするなんてヘタクソだと。
690 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 09:25:26.79 ID:e5PGUm1y0
だれか、ナニワの剛研#5000を使ったことありませんか。
V金などのステン仕上げ用に、キング#6000はちょっとアマイ感じがするので。
シャプトンにしろはなしで。
691 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 09:31:47.78 ID:VtWNxvfQ0
研ぐたびに裏押しする必要はないということじゃないの?
ふだんはカエリを取るために仕上に2〜3回滑らせればいい。
裏押ししないと刺身包丁とか薄刃は刃が薄くなりすぎるよ。
新品は自分で裏押しつくります。(お店で刃付けしてもらってもいいけど)
砥ぎ減ってきたら裏押しが無くなるから作り直します。
裏押しを作るときだけは中砥で、それ以外は必ず仕上砥。
どうしても中砥を使うならほとんど力を入れない。
一般家庭とかプロとかじゃなくて、特に刺身包丁と薄刃は仕上砥が無いとダメです。
他の包丁でも仕上砥を使えば使ったなりに切れ味は良くなります。
中砥でも必要充分な切れ味はあるから高い金出しても絶対に用意しなければいけないわけじゃないけどね。
裏スキの刃先部分はどれほど高精度のものであろうとさすがに完全に一直線にはなってない
新品を洋包丁を片刃寄りに砥ぐ時の返り取りのように数回撫でる程度でも糸裏状態にはなる
これで刃筋が通るなら峰側まで押し当ててベタに裏を砥いで面を出すような必要性はゼロ
出ない精度の物でも出るまでの最低限を最初にやったらそれを増やす取扱いは愚
錆びただの裏スキの木砥の砥ぎ目が深いだので部分的に裏切れ起こす場合以外
押して面出す必要は無いと言う話
裏押しには作業工程の精度を上げるガイド的効果もあるが、上記事実をふまえて無駄にゴリゴリやるなと言う事
裏押しを意図して「作る」必要は無い、刃筋を通すための最低限の裏砥ぎで「できる」以上の事はするなと言う事だ
>>692 言いたいことはわかる
それが理想だとも思う。
だが、ウラスキ自体、それが出来ない
へたっぴ のために考案された物だろう。
694 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 15:24:56.18 ID:VtWNxvfQ0
裏押ししない場合、刃線に対して裏スキが完全に平行且つ同じRを維持していないと、
裏スキのRに応じて微妙に刃線が曲がることになりますよね?
「完全に一直線」というか、平面になっていないからこそ、
裏押しして平面を出して、まっすぐにする必要があるんだと思うけど。
両刃の牛刀でも、刃線は同一平面上にあるように
砥ぐだろ
ウラスキのあるなしは関係ないかと
ねえよそんなもん、引き使いの刃物なら特に
極論すれば腕の振りと言う円運動の通る平面の延長になる線引ければ終わり
その接線トレースできるなら面を作る必要は無い
出来る出来ない関係無く「平面を作らねばならない、作る事が高等技能」と言う事が間違いであって
状況一切際無視して作るなと言う事ではない
ともすれば机上の空論レベルとなる領域の理想を知ってそこへ寄れと言う話であって
初めから理想を取り違えていては上達は無いと言う事
線は点の集合、面は線の集合、ならば点から一面通る線作り出せば面は要らん
えらく難しく考えて切っているというのはわかった。
しかし内容濃いし職人のレベルな雰囲気だな。
俺は今日シャプトンM5 2000が到着して
ちょっと使ってにやけてるレベルだから
もっと精進せにゃいかん。
699 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 17:42:40.48 ID:QzENLd3E0
カタログギフトに「堺實光 ダマスカス三徳包丁」があったのですが、頼んでもいいものでしょうか
一応故人の形見みたいな気がするので(香典返しのカタログです)良いものを頼みたいのですが……
当方ただの主婦です 普段使いの包丁になります
700 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 18:29:33.38 ID:VtWNxvfQ0
裏を押しすぎてザンネンな物件。
hamonotogiya.blog75.fc2.com/blog-entry-99.html
押し過ぎが最悪なことは確かです。
701 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 19:31:19.57 ID:e5PGUm1y0
702 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/28(土) 19:42:54.23 ID:e5PGUm1y0
>>699 カタログからでは制約があるので、良い選択だと思います。
「ただの主婦」で、このクラスの包丁を持っているかたはそれほど多くはないでしょう。
砥石をお持ちでないなら、無難なシャプトン#1000か1500をぜひ買ってくださいね。
やすいM5で十分です。
薄刃包丁買ったんだが
しのぎの部分にある滑り止めがうまく取れん
一時間ぐらい研いだが全然だめだorz
>>702 >>699です レスありがとうございます
形見のようなものなので、決まった値段の中で高級なもの、一生使いそうなものを選びたかったんです
實光、という会社の評判がいまいちよくわからなかったのですが、
「このクラス」といっていただけるくらい良いものであれば、安心して頼めそうです。
うちの砥石を確認して、不足なら砥石も購入したいと思います。
ありがとうございました。
705 :
682:2011/05/29(日) 04:49:54.37 ID:wQB9PYTZ0
>>692 俺が言ったのは中砥で裏を削るようなことじゃなくて仕上げ砥石で裏を軽く研いで
かえりを落とすということなんだが。
ていうか6000番使うって言ってる時点でわかるよね。6000で裏がごりごり
削れるわけないし。頭悪いの?
706 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 07:36:53.41 ID:/CUu2POf0
>>704 ググりましたか?
www.jikko.jp
ホームページを見る限り、プロ用の最高級品は売ってないけどけれん味の無い
実質本位の刃物を売っているお店という印象です。
707 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 09:16:32.69 ID:2MzmGGof0
実効てプロ用の店だぞ
大阪の千日前道具屋筋に本店があんじゃないのさ
そもそもプロは一本の包丁一生使やしないし
手入れがめんどくさく、毎日砥ぐのが前提の板前包丁が
奥様に勧められるかというと疑問
白紙や青紙の包丁買ってすぐ錆びさせてお蔵入りより
ホムセの関なんたらのほうがいいと思うけどな
708 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 09:46:18.73 ID:/CUu2POf0
べつにプロ用の店ってわけじゃないでしょう。
道具屋筋だって素人客はいっぱいだし。
ホームページには炭素鋼の洋包丁なんか一本も紹介されてないし。
あと、プロ用の“最高級品は”売ってない、と書いたのであって、
プロが使う包丁を売ってないと書いたわけでもありません。
はやとちり。
709 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 10:02:59.89 ID:LO+2wSZ60
はやとちりがひどいな。
白や青を買うとはいってないし
ホムセの関がいいとすすめたって、ギフト引き換えはないから。
他人を「頭悪い」と言うためにこの期に及んで「裏押し」と「返り取り」の区別すら付いてない物言いしてます宣言か
「自分こそバカです」と宣言したようなもんだな
711 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 11:07:40.98 ID:2MzmGGof0
いがみあう包丁オタども
包丁オタってバカ多いよね、だからダマスカスなんてのが出てくるんだろうな。
普通に使う分にはどうでもいい青だの白だの裏だの表だの
超わけわかんねえ論争くりひろげてしまいに死ね死ね罵りあってんだからな
だからオタは世間から変な目で見られるのだ
714 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 19:15:14.54 ID:/CUu2POf0
おっしゃるとおりw
715 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 21:12:40.77 ID:h4pNspUf0
だが、指摘の仕方が目くそ鼻くそだな、ヲタに勝るとも劣らんw
結局俺も同レベルですと宣言しているのと同じ。
716 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 22:53:21.69 ID:D6RODc+y0
ダマスカスに喧嘩売る馬鹿ってどこでもいるな。綺麗だからいいじゃないか。
俺は今は人に譲って持ってないけど、昔はダマスカスのVG1の割り込みを使って
いた。当然切れ味もいいし美観上も気に入っていたがね。それに馬鹿高いという
ほど高いわけじゃないだろ。
>>716 >綺麗だからいいじゃないか。
まさにその通り。綺麗かどうかは主観だがw
「ダマスカスは切れ味がいいとか言うからだよ。
「カッコイイ!」とか言っていれば、誰も反論しないだろ。
かっこいいか? あれ…
俺はずばり恥ずかしい。
職人気取りたい人は邪道に見えて好きじゃないんだろうね。
>>720 君は好きなんだね。
それでいいんじゃないかと思う。
ただ、それを他人にまで押し付けないでね。
私にとっては、見た目なんてどうでもいいんだから。
切れる以外に付加価値を付ける包丁はやっぱオタ向けだろ。
723 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/30(月) 01:05:28.92 ID:vnAJr6pw0
>>445 再臨界すれば一瞬にして数千度。
チェルノブイリの大爆発と同じ状況になる可能性は少なからずあると思うよ。
「ダマスカスは切れ味が良い」なんて「そう言うバカが居る」と捏造したい貶しバカ以外今では誰も言ってない
「ダマスカスだからと持ち上げるのも逆に貶すのも等しくバカの所業」
「ダマスカスだから良い」物は無い「ダマスカスで付加価値価格取っても売れる良い物」はあるが
それこそ無名の1000円台の包丁にハンドメイドカスタムで真珠貝辺りの柄仕立てにして2万で売っても誰も買わん
組んだ素材と仕事が価格に見合っていたとしてもな
そんな事するぐらいだったら柄用に使える真珠貝2万で買う方が良い、元が2万の包丁に仕込んで4万で売られた物買う方が良い
それと理屈では同類である上、そもそも包丁の普通にあるレベルのダマスカスはそこまでの価格差を生まない
軟材をニッケルに置換したニッケルダマスカスのような素材レベルの価格上昇要素が無い限りは
>>724 >真珠貝辺りの柄仕立てにして2万で売っても誰も買わん
でも、ダマスカスと銘打てば2万5千でも買う。
まさしくその通りだと思うよ。
ダマスカスは、カッコイイw
ところで、
>>724の書き込みは、VG10とはどういう関連があるんだ?
ちなみに今までダマスカスだから切れ味が良いなんてほとんど誰も書いてないぞ。
ダマスカスだから良いじゃなくて、ダマスカスが欲しい人が多少なり居るんだろ。職人じゃない一般の人で。
研ぎの耐久性を考えて、どれ位まともに使えるかまで考えるのと意味が違う。
ギター買う時に、フレットの素材から考えて何年位リフレットしないで考えるのが素材派。
杢目が欲しいのがダマスカス派、求めてるトコが違う。
まあ、ステンよりはましか
「ダマスカスだから(性能が)良いと言うバカが居る」と捏造したいダマスカス叩き厨が居るだけだ
その行いこそバカの中のバカであると言う事しか言っていないのにそのバカは「ダマスカス信者」とか言ってはぐらかす
>>726 >今までダマスカスだから切れ味が良いなんてほとんど誰も書いてないぞ。
>>724、ID:MhZG5AGX0が延々と言っているぞ。
さすがにダマスカスがすげ〜!と言うのは恥ずかしいらしく、
VG10がすげー!と言い換えているが、ダマスカス厨なのは明らか。
延々って2回しか書き込みないじゃんそのID
「ダマスカスだから(性能が)良いと言うバカが居る」と捏造したいダマスカス叩き厨=ID:VLxTLEqb0
と言うだけの話
>>730 延々と「シッタカのノータリン」と言い続けているやつであることは、明らか。
ちなみに、やつが狂ったように書き込み続けている理由は、
私に対する個人的な恨みだねw
俺あんまり2chの仕様が分からないから、IDの継続性とかどこで調べるか分からないんだけど、
どこで調べるの?
ダマスカスのどこがいいんだろう?
>IDの継続性
文脈でわかるでしょ。
>>547,550,552,554を
ID:MhZG5AGX0がそれは俺じゃないとは言えない。
安い?
素材も明記されてないみたいだし。
デザイン優先ならいいんじゃないかな。
俺ならそれより安い藤次郎のDP辺り買ったほうがいいと思うけどね。
マジレスしてるバカがいるw
流れぶった切ってすまんけど
黒打ちの部分がはがれて来て困ってんだけど
復元する方法ってあるんだろうか
ググったけどわかんない
どんな風に剥れたんだろ?
復元方法はわからんけど、見てみたいので画像うpして
>>740 スレて黒く無くなっているならほっておけばいい
文字どうり紙が剥がれるように黒い部分が剥がれて来るなら、復元は不可能
で、ダマスカスってどこがいいの?
「良い素材への良い仕事」が見極め易い程度の事以外
買う立場にとってダマスカスが物理的に良い事は無い
当然逆に悪い事も無い
「刃材が何か」と「どんな仕事が施されたか」を無視して「ダマスカスと言うだけで高い」とか言う事が
バカ以外の何者でもないシッタカの戯言
性能的に「ダマスカスだから」だけ取って見て良い事も無いが同時に悪い事も無い
何より「材料が何か」と「鍛造他の仕事がどうか」の複合された結果が包丁の性能
「ダマスカス」と言う一要素だけで良くも悪くも色眼鏡掛けた判断する事が一番愚か
積層ダマスカス製造工程で、型抜きする前、後でもいいけれど、
V金10の金属結合組織の緻密化を目的とした鍛造はないのでしょうか。
それらしくの模様付けを目的としたタタキなのですか?
>金属結合組織の緻密化を目的とした鍛造
何コレ?
鋼材を幾ら叩いても緻密にはならないよ?
今時の圧延材は出荷時にほぼ最適化されていて、それ以上叩いても
金属結晶の細分化はほとんど期待出来ないし
脱炭のリスクが上がるだけでしょ
一つ一つ細密化の鍛造やってから外形成形のために余白を型抜きなりレーザーカッターで落とすだけだ
鍛造包丁ならダマスカスだろうと無垢だろうと三層鋼だろうと刃材が変わろうとそこは変わらん
型抜けばその後はもう歪み取りの軽い叩きしかしないし
模様を動かす事を考慮しながら鍛造効果の出る領域まで叩かなければ出来上がるのは単なる等高線だ
打ち伸び(=鍛造効果)が出るまで叩かなければ模様の動きなんぞ出ないし
延ばしていても模様に配慮せず均等打ちだと最表層に僅かな動きが出るだけ
>>748 ありがとう。
>>747 SEMで見るとわかるのですが、叩くと金属結晶の大きさがが変わるのです。
SDカード持ってるぞ
>>748 >模様を動かす事を考慮しながら
無駄なことを……
そんな考慮は何の意味もない。
その性能にその価格が見合うかどうか、それで判断すればいいだけの話。
ダマスカス無くなっても誰も困らないよね?
754 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 00:09:31.02 ID:vlBTm25M0
おまえらどうせ喧嘩するなら
自慢の包丁で刺し合ったらいいぞ
これでどちらが正しいかはっきりする
>>753 ID:MhZG5AGX0 が困るんじゃね?
持ってるのかどうかは知らんが。
見た目のダマスカス
切れないステンレス
どっちも無くなっても誰も困らないよね?
757 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 00:15:29.00 ID:1yjAGQ8N0
ダマスカスだから切れるという理屈は無いけど、ダマスカスは割り込み包丁だから
芯に使う鋼材は硬めのやつを使う。その分ちゃんと研げば刃持ちが比較的いい分
よく切れるという人がいてもおかしくは無い。それがわかっている癖にいちいち
突っ掛かる態度が面白くないと言っているんだよ。
>>757 いや、ダマスカスに多いVG10は、無垢に多いVG1より硬度が低いんですが。
そう、ダマスカスは見た目重視のため芯に使う鋼材はそれなりの場合が多い
したがって切れない、正確には長切れしない。
ようするに高い割には 『 駄 目 包 丁 』でしょ。
武生のスペックシートの最低値一つで実製品の硬度が分かった気になってる
シッタカの嘘八百も相変わらずしつこいな
鍛造したVG10は包丁でも確実に硬度HRC60〜62出てる
スペックシートの硬度表記も「57以上」とあるように「正しく焼き入れれば必ずこれ以上」と言う最低保証値だ
無垢無鍛造削り出す工業量産ナイフでもメーカー・用途により58〜62の間で実製品が出回っている
特に個人のカスタムナイフは軒並み62だ
硬度=切れるかw もういいよ
机上の空論で良い道具か作れれば苦労はないわ。
硬度信者は意外に多い。
>>760 >鍛造したVG10は包丁でも確実に硬度HRC60〜62出てる
何を根拠に……
>スペックシートの硬度表記も「57以上」とあるように「正しく焼き入れれば必ずこれ以上」と言う最低保証値だ
その最低保証値が58以上であれば、VG1は確実にHRC61〜63でてるって話になるだろ?
そもそも、価格に関して必死にネットを検索して、格安、最低価格のダマスカスを探してくるのはいいが、
そのダマスカスの最安値クラスの製品がしっかりした作りであるわけもなし。
もともと硬度を要求しない靭性重視のナイフ向け素材であるVG10に関してサブゼロ処理もしていないようであれば、
包丁としてはタダのなまくらだ。
商品価値として、ダマスカスが見た目で選ぶユーザーをターゲットにしているのは、明らか。
コスト削減のために、まずは性能面で妥協するであろうことは想像に難くない。
なーなー、青紙スーパーの黒打ちの舟行包丁買って黒幕#5000でしこしこ研いで
使ってるんだけど、なんか、切れ味が「こんなもん?」って感じなんだけど・・・
こんなもん? なの?
産毛もまあ剃れるし、紙もスパスパいくんだけど、なんか感動する程の切れ味じゃない
包丁自体が厚めだからかなぁ、どうなんだろ、教えてよ、いや教えてください
藤次郎の粉末ハイスの牛刀とか買おうかなと思ってんだけど、これならもっと切れるかな?
ダマスカス買う連中はなまくらでも分からんから喜んで買う。
そして眺めてニヤニヤする、これは良い包丁だと。
あーっ キモ。
名前をダマクラカスにすればいいのに
>>765 研いだ直後の切れ味は、研ぎによる要素が大きい。
比較している包丁がどんなものかはわからんが、
同じ研ぎなら、素材に拠らず、同じ切れ味だと思うよ。
研ぎやすい、研ぎにくい、を体感できているのであれば別だけど。
粉末ハイスとかのクソ硬い包丁にすると、さらに研ぎにくく、刃を付けにくくなり、
ますます切れなくなる羽目になるような。
青紙スーパーではレタスは福島、茨城産以外も売ってるか?
>>770 スベっちゃったな……
次回頑張ろうな。
>>768>>769 やっぱ俺の研ぎのせいか・・・
包丁のせいにしたかったんだけど駄目か・・・
他にはスーパーで売ってるような安物ステンレス包丁しか使ったことないから、
それに比べりゃ、めっちゃ切れてるんだけど、なんか期待してた切れ味じゃなかった
なんかさ、青紙スーパーは、切れすぎちゃってアタシ恐い、って感じだと思ってたんだが・・・
>>770 意味わかんねーよ茄子
>>773 土佐打ちは、安くて質もいいんだけど、身幅2/3になるくらい研ぎ減ってくると、
刃金の焼きが甘くなってくるから注意。味切りくらいにチビるまで使おうというのは、ちょっと無理。
刃持ちが一気に悪くなるから、そこでスッパリ諦めよう。
反論多し、だと思うけど、ハガネであれば木屋の義久辺りをお勧めする。(木屋アンチって多いんだよなw)
自分の研ぎを上達させるためには、刃持ちが悪くても柔らかめの鋼材を選択する方がいい。
研いでも研いでもおりない包丁よりは、素直に自分の研ぎのとおりにおりてくれる包丁の方がわかりやすい。
木屋の義久は、基本は家庭向けで、柔らかくて研ぎ易い鋼材を使っている。
うちのオヤジ(理容系刃物の研ぎ専門だけど)が、こいつは研ぎやすいと言っていた。
自分でも研ぎやすいと思う。(出刃だけど)
>自分の研ぎを上達させるためには、刃持ちが悪くても柔らかめの鋼材を選択する方がいい。
なるほどなー、今まで満足に包丁を研いだことも無いのにいきなり青紙スーパー買ったもんで
なんか、研げてるのか遂げて無いのかも良く分からなかったりだし、これじゃ研ぎの練習ならんもんね。
うん、ちと凹んだけどまあ納得で、勉強になったよ、サンクスだよ。
>>738 書いてあんだろ。デザインじゃなくて作り。
藤次郎のDP とかチャチに見える
>>776 >藤次郎のDP とかチャチに見える
うっひゃ、メッチャ見た目w
気に入ってるなら買えばいいじゃんw
>>775 とりあえず、「カエリが出た」ということを、絶対に確認しろ。
刃角がどうの以前に、カエリが出ていなければ、刃先に砥石が当たっていない。
刃角をキープするとか、カエリをいかにきれいに取るか(すごく重要なんだが)は、
その先の話だ。
騙す粕、漢字はこれで決まり。
>産毛もまあ剃れるし、紙もスパスパいくんだけど
これで十分じゃないの
>>779 >自作して熱処理業者の硬度証明受け取ったり顔見知りの鍛冶屋の製品検査値聞いたりで
>確度がお前の嘘八百とは段違いだ
その証明を。サムネイル見たって、どれがそうなんだか?
そもそも、その中にあったとして、たまたまそういうものがあったというだけの話じゃないか。
>「無い・ありえない」と言う類の言い分が嘘である事の証明には「ある事実」が一つでもあれば十分
「無い」とか「ありえない」などと言った覚えはないが、
>ある事実」が一つでもあれば十分
一つあったのか!w 千もあるダマスカスの中で、たった一つあったのか! それはおめでとう。
まあ、反論のためにはそれで十分だが、たった一つあっただけで、
すべてがサブゼロ処理をしていると言えるわけもなし。
とりあえず、君のダマスカス、見せてくれないかな?
私のハガネ、見たいのなら、見せてあげるよ。
見せて。
ちょっとサイズでかすぎたな。
証明したのはお前が人の発言に根拠が無いと断じた決め付けこそ無根拠だと言う事
=お前の頭がそもそもおかしいと言う事実だけだ
結局お前ははぐらかしにかかるだけで何の証明もせずに嘘八百を積み重ねるのみの狂人だ
特に上から2本目。
いい感じで黒錆に覆われて安定状態。
元に近くなり身が厚くなった状態で、切刃を研ぎおろして、
フラッシュに反射している小刃付け。
けっこう自分でも気に入ってる研ぎなんだな。
非常に研ぎやすいほうちょうなんだ、これが。刃持ちはイマイチだけどw
>>779 実物見てみたいな。
>>785 ちゃんと長く使って良い感じだね。
それにしてもテーブルが懐かしい気がするw
まるでダマス..
>>790 刃物の杢には興味ないが、木材の杢には拘る!
LesPaulは杢がすべて(多くの反論あり)
一番下のが正本の特打ち(V1号)なんだが、粘りがあるつううか、
カエリが取れにくくて閉口している。
上打ち(牛刀2本)が、硬くてカエリが取りやすくて、好きだな。
まあ、牛刀とペティ、物が違うんで焼入れがどうこう、いろいろとあるのかとも思うけど。
個人の判断でしかないけど、ハガネの包丁買うなら正本の上打ちにしとけと言いたい。
店まで行けば210mm牛刀が7千円台で買えるよ。
補足すると、
正本ってのは築地正本だ。
デパートやハンズで売っているのは、正本総本店のものだ。出来はいいが価格も高い。
築地正本のものは築地に買いに行くか、築地正本のサイトで通販で買うしかない。
築地に行けば、楽しいよ。井上のラーメンとか正本の包丁もずらっと並んでて飽きない。
鱗取りとか貝向き、鮫皮のわさびおろしとか、いろいろあるし。
>>791 >
>>790 > 刃物の杢には興味ないが、木材の杢には拘る!
> LesPaulは杢がすべて(多くの反論あり)
俺もLesPaulの音が大好きだ。
若い頃Paul KossoffやPeter Greenを何度も聴いたなぁ。
>>793 >Paul Kossoff
もう〜、その話でメッチャ盛り上がりたいが、スレ違いなんで止めておく。
Mr.Big
>>785 やっぱり長く使うと柄が傷むのね
柄だけ和包丁のになってるやつの方が長く使う分にはいいのだろうか
なんだ結局知らない物妄想で決め付ける1号と同類の基地外か
どうしようもないゴミだな
酷い酷いと思ったら1号に並ぶ究極最低のゴミシッタカだったとは
完全に予想の上手を行っていた
低劣な事は一目瞭然だったが、さすがにここまでとは読み切れなかったな
>>795 この程度なら、ペーパー掛ければ
新品同様かと
問題は、タングの錆・・・・いつも塞いでしまうか、
開けておくかで悩むのよw
>>773 青紙スーパーというのが、よくわからん鋼材
岐阜の某試験施設のレポでは、
切味試験結果は8Aと同等・・・・
使ってみても特によいとは思わないんだよね
包丁で青紙というと大抵2号なのに、
スーパー使う意味があるのかと・・・・
799 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 10:41:11.45 ID:64+3ViP70
>>764 武生にメールで訊いた解答このスレにあげたと思ったが。
@サブゼロ処理やればVG1並みの硬度になる
A少量生産だとスペックシートに書いてある硬度より高硬度になる傾向がある
Bスペックシートのは大量生産&サブゼロ処理無しの場合
1つづつちゃんと鍛造するかサブゼロ処理やればVG1と同等の硬度にはなる
800 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 10:56:45.13 ID:CZ8FsC1t0
海へ流出した放射性物質の総量は20兆ベクレル
3号機周辺のがれきは毎時千ミリシーベルト
周辺の線量は毎時40ミリシーベルト
放射能包丁であれだけ大騒ぎしていたが。
もう誰も驚かなくなった。
慣れとは恐ろしい。
801 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 11:05:17.42 ID:q9GwygMQ0
言い返せないので、かあちゃんでべそ
といってるやつがいるな。
放棄しないでもっとがんばれよ。
>>780 おー、サンクス。
#1000で研いでるとカエリが出たというの分かるんだけど、
#5000で研いでるとイマイチ分かんない。
勝手に、仕上げ砥石はカエリがあんまり出ないもん、と決め付けたけど
やっぱ#5000でもしっかりカエリって触って分かるように出るもんなの?
だとしたら俺の研ぎ方、相当やばかったんだな・・・
>>798 包丁屋が、青紙2号より硬いって言ってたから、余計に切れると思ってたんだが
そういう単純な話ではないもんか・・・
長切れするかどうかじゃないのか?
804 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 16:56:25.78 ID:ymEb7MFR0
>>802 包丁でこういうとこまで研ぐ人もいます。実用上は無意味です。趣味。
http://bit.ly/mDt1O3 http://blogs.yahoo.co.jp/marimari0530/24355327.html 白二の包丁でもこれぐらいまで研げます。
青紙スーパーとかZDPじゃないとここまで研げるないわけじゃないし、
青紙スーパーとかZDPだったら簡単にこれぐらいまで研げるわけでもない。
寧ろ硬い方が研ぎにくい。
指で触って#5000のカエリがわかるとかわからないという次元じゃない。
顕微鏡で刃先の状態を確認しながら、#10000以上といった砥石で、
執念深く研ぐしかありません。
硬さの問題は、
まず第一に、どれだけ薄く研げるか。
たぶんSK材とか420J2みたいな鋼材だと、ここまでの薄さでは
刃が持たないと思います。
だけど白二でここまで研げるってことは、薄くできるという意味では
それ以上の硬度は必要ないでしょう。
第二に、薄い状態で刃持ちがどれだけいいか。
毎日百人分以上の刺身を引く板前さんの刺身包丁では問題になるのだと
思います。
そういう特殊な仕事をする人じゃないと水本焼きの白一なんか
必要じゃないと思う。
違いがわかんない。
青紙スーパーとかZDPしかり。
すごい切れ味に研ぎたいなら、
白二で刃厚の薄い包丁と細かい砥石とマイクロスコープ買って練習すること
だと思います。
>>804 首まで砥泥につかっているような人の
画像(他人のでしょ?)持ってきて、
薄いの厚いの
持つの持たないの
言っても、説得力ないよ
うすきゃ切れるの?
それで実用になるの?
#5000で悩んでる人へのアドバイスにゃならないでそw
>>804 ほー、なるほどな、俺にはそこまで研ぎに拘るのは無理だな、やっぱ・・・
青紙スーパーを#5000でシコシコやってりゃ素人でもこういう切れ味が出るもんと勘違いしてたわw
ところで、#5000もちゃんと研げば、手で触ってはっきり分かるようなカエリが出る、ということでOK?
まずはそのレベルで頑張りますわい。
>>806 おいらは#6000仕上げだけど、判るよ。
808 :
793:2011/05/31(火) 19:30:29.89 ID:CLlL8oBN0
>>791 丁度牛刀欲しかったんで今度築地行ってみるかな。
30分圏内だし。
包丁はビギナーだけど前に合羽橋で店の親父に
”切れる長めのぺティくれ”と言って買った
杉本の鋼のぺティ150mmが気持ちよくて
そればっかり使ってるんだ。
他に菜切りと210の杉本ステン(お古の料理人からの頂き物)があるので
180mm牛刀でもいいかなと思ってるんだけど。
210mmを入れ替えるか迷うな。
809 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 19:33:53.16 ID:64+3ViP70
俺も6000で研ぐけどかえりは触ってみればわかる。
ただ硬い鋼材砥いだ時はなかなか刃先が削れないのかちょっと砥いだ程度じゃ
全然かえりがあがってない気がする。
一応
・白二(硬度HRC61程度) わかる
・VG1(おそらく硬度やや低め) わかる
・S30V(硬度HRC61程度) わからない(というか6000の時研げてるか怪しい)
青スーパーとか鋼材が硬いからなかなか砥げない=ちょっとやそっと仕上げ砥石で
砥いでもかえりが上がらないってだけじゃないの?
810 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 19:38:51.41 ID:64+3ViP70
>>808 ぺティで炭素鋼って果物切る時変色しないか?
あと築地正本の上打ち牛刀見たら鋼材はsk材(sk3)だぞ。
刃持ちも劣ると予想されるしこれで7000はリーズナブルかどうか
微妙な線だと思う。
811 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 19:46:40.20 ID:ymEb7MFR0
>>806 柄が手前、刃が下で、
右面を#1000で、カエリが出るまで研いで、
カエリが出たら、左面を、右面にカエリが出るまで研ぐ。
左面研いで、右面にカエリが出たら、左面のカエリは取れてるから、
このときに指で触ってカエリが無い左面の感触を覚えときます。
それから#5000で右面を研いで、左面にカエリが出た感触がわかると思います。
打ち物だから良い刃がつくと思いますよ。
>>811 おー、ありがと! こりゃ分かりやすい、頑張っちゃうよー
>>810 実は最初買ったときは鋼材なんて
知らなくてさ。
あまりの変色の早さにびびったもんだよw
今はすぐに水で流してふきんで拭いてるから問題ないけどね。
まあそれなりにテンポ良く使いつづければ平気だけど
そのまま放置の場合10-15分では何かしらの変色が起きそうだね。
扱いはちょっと面倒だけど、使ってて気持ち良いんだよな。
個人的には鋼材にはあまり拘りは無いので
杉本の鋼程度の切れ味で錆びにくければ
割と満足なんだけどね。
あと鍔付がいいのと刃材は合せ物でも問題なし。
藤次郎のDP(木の柄)の牛刀180mmが3.8k程度で
買えそうなのでこれも候補だったんだけど
やっぱり安いとダメだろうか?
>>814 杉本の牛刀、ペティいいよね。
一文字光秀の牛刀から杉本の牛刀に入れ替えたけど
雲泥の差。
コバルトは硬度維持したまま靱性・耐摩耗性を上げる作用と炭化物組織の保持性向上による緻密化に寄与する元素
炭素鋼しか経験無いなら砥石当たりに最初は違和感感じる事もあるだろうが
包丁要求レベルの砥ぎ上がりで差が出るものではない、逆に安いSK材と比べれば緻密で粘る良い刃が付く
悪い方に差が出たとしたら腕無しなだけ、藤次郎DPコバルトの廉価品はその点で非常にハイコスパ
>>815 まあそうなんだけど
たまに女が使うときあるんで
側面だけでも錆び難いといいなあという程度だよ。
以前放置されてちょっと喧嘩になったことがあるんで
そういう錆付いた思い出は避けたいなぁと。
>>816 杉本って普通に良い物なんだな。
あまり話題にも上がらないし
このスレ見てると素材の話が多いから
自分で研ぐ前提なら素材重視で
杉本じゃなくても良いかなと考えてたんだ。
>>817 なるほど参考になったよ。
菜切りは倒産品セールで買ったSLDとかいう素材の
研ぎにくいものなのでそれに近ければ何とか研げそうだ。
とりあえずDP買ってみて気に入らなければ
女用にするかな。
ありがとさん
820 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 20:55:36.38 ID:64+3ViP70
821 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 21:01:18.35 ID:64+3ViP70
ああごめん、藤次郎のはもっと安いのか。
俺はコバルト鋼の素情よく知らんが
>>817あたりの説明だと
悪い鋼材ではなさそうだしその値段なら藤次郎のがいいかも
>>818 だから210の杉本ステンを使ってもらって自分用に杉本鋼買えば?
家に洋包丁は杉本鋼1本とステン4本あるけど杉本が一番切れるよ
錆びてなくてもステンの様に光らない事が嫌だけど切れ味は抜群
まあこれ買う前にどこかのHPか忘れたけど刃物ヲタが鋼牛刀数本比較してた
その結果杉本が一番切れると書いてあったのを見て俺も杉本買ったんだけど
>>820 リンクありがとう。
これは柄がちょっと凝ってて渋いね。
後出しで悪いけど大分前にミソノの
440だったかなぁ。そんな感じの使ってたけど
その程度は切れますかな?
あれは結構錆び難くて割りに切れる印象だと
思ったけど離婚をきっかけに俺の前から去ってしまったんだ。
他人が使う件はまあ最近は頻度的に
ほとんど無いので大丈夫なのと
杉本ステン210mmの安い奴があるので
出来れば刃材の部分は炭素鋼に近い
雰囲気の使用感が希望です。
砥石は台つきの仕上げ(メーカー不明)とシャプトン2000を
使ってます。
824 :
ぱくぱく名無しさん:2011/05/31(火) 21:26:08.48 ID:64+3ViP70
ミソノのアクト440とかいうやつ?
確か8Aが440AだかC相当の鋼材のはずだから(違ったらスマソ)
大体似たようなもんだとは思うけど。
まあS30Vやハイスみたいにめちゃくちゃ硬い鋼材でもないし
シャプトン持ってるなら研ぎは苦労しないと思う。
切れ味は基本的に研ぎ次第。
切った感じが炭素鋼に近いかはちょっとわからん。
甘切れするとかは聞いたことがないんで大丈夫だとは思うけど。
821
>>822 使用感がわかると参考になるよ。
ゴメン
改行しちゃったよ。
>>821 そうそう。
割りに安いんで気になってたんだ。
>>822 使用感がわかると参考になるよ。
まあ杉本なら今使ってるし不満に思うこともなさそうだから
210のステンを炭素鋼に入れ替えるかな。
>>824 Misono440という刻印がされてた気がする。
180はステン系(お手軽&女用)で210は杉本の鋼を追加して
見ようかな。
みんなありがとう
>>811 試してみたよ。 うはー、超切れるw
相変わらず#5000ではっきりと確認できるようなカエリができないんだけど、
それでも、めっちゃ切れるようになったよ
今まで腕毛とか、無理矢理押し切ってる感じだったけど、なんかもう、
刃が触れるそばから、腕毛がプンプンプンって弾ける感じw
さすがに、
>>804の動画のような切れ味には及ばないけど、髪の毛も
ささがき、じゃないけど、なんか削げるし。
まあ、今まで、どれだけいい加減な研ぎ方してたんだよ、って話だけどね
というわけで、あんがとねー
>>789 汚すぎ。
調理に使うものなんだから鍔の赤錆くらいどうにかしろよ
20年も使えてるし本人が気に入ってるんだから
別にいいじゃん。
そんな事いったら魚市場の職人の包丁なんてみたら
食べる気も失せてしまうぞ?
830 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 04:11:34.76 ID:dCmWyZYN0
>>827 粒度が細かくなるとカエリも当然細かくなりますよ。
#1000と同じようなカエリが出なくて正解です。出たらダメ。
手をかければちゃんと答えてくれそうな包丁ですね。小ぶりで使い勝手も良さそう。
どんな感じか私もいっぺん研いでみたいです。
柄埋めしてガンガン使ってあげてください。
8Aの包丁なら貝印のが安いんじゃね
型番変わってから鋼材表記なくなっちゃったから良くわからんけど
832 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 08:33:34.45 ID:1wNBYodV0
>828
同意する
たまには磨くとかしろ
>829
不潔な厨房に名料理人なし
料理人の腕は鍋の尻のテカリ具合で判る
>>828,832
ステンユーザーの観点だろ?
一つ弁明をさせてもらえば、それは家族用であって、
料理人ではなく主婦が20年使った結果だ。
それが許せないのであれば、ステンを持たせるのが一般的な解決法。
そして私自身、包丁を切れるように研ぐ趣味はあるが、ピッカピカにする趣味は無い。
もちろん、自分自身も名料理人であるつもりもないし、
なろうと思っているわけでもないが。
834 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 11:21:21.51 ID:dCmWyZYN0
錆はともかく、柄は洗う癖つけさせた方がいいと思います。
>>834 鍋は毎回洗っているようだよ。
主婦に口で言って、ちゃんと手入れしてくれるようになるのなら、
苦労はしないんだけどな。
手垢も味のうちなんだから
他家の飯に口を挟んでもしょうがなかろw
馬鹿はステン使って磨いてろって事か?
838 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 12:35:34.73 ID:VT7gdmo00
んじゃ君はステン使いか
騙すカスだけはいらないな。
841 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 16:01:09.17 ID:dCmWyZYN0
>>835 じゃあ研いであげるときついでにクレンザーで洗ってあげたら、喜ぶと思いますよ。
シールも剥がしちゃえ。
842 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 17:25:58.20 ID:rnCMxgKz0
シールなんか気にもしないんだろ。
実用機能のみしか興味ない。
オトコだな。
磨けは大きなお世話だと思うけどシールは同意
>>842 シール貼ったまま使い続けるとシールの周りから糊が出てきてべた付くようになるよ
まあ寿司屋とかだと綺麗なほうが気持ちいいかもな。
ただ主婦が家庭で全鋼を使う場合はあのレベルで
安定させるというのも悪くないと思うし
20年も砥ぎ込んであそこまで使い込むのも
包丁冥利に尽きると思うけどな。
綺麗にするのはそう難しくないと思うけど
逆に不安定で深刻な錆になるというリスクもあるしね。
まあ自分が使うのとは分けて考えたほうがいいと思うよ。
あっでもシールは俺もちょっと気になったかも。
個人的にシール嫌いで他の道具も買ったら
取り合えず全部剥がしてるな。
845 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 18:57:06.74 ID:rnCMxgKz0
柄にシール貼り付けてるメーカーもどうかしてると思うが
包丁の切れ味で味が変わる料理を家で作ったことが無い。
>>817 藤次郎コバルトの三徳使ってますが良い包丁です
さびにも強いし普段使いの家庭用包丁としては値段も手ごろで
良い買い物をしたと思ってます
848 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/01(水) 22:24:56.91 ID:TTB8LakY0
>>848 >取り合えず全部剥がしてるな。
自分もシールやら保護フィルムの類は、買ったら即はがすクチだけど、
他人のものを勝手にはがすようなマネはしないな。
みんなダマスカス使ってないの?
かっこいいのに…
>>850 あのガラの良さが分からない奴に料理なんて無理だろW
またマッチポンプ狙いのバカの自演か
見限って離れる常識人が多くてバカだらけになってやがる
>>852 お前は常識人じゃねぇの?
バカだらけだよなw
いつまで張り付いてるんだよ?「また」とかw
>>849 > 自分もシールやら保護フィルムの類は、買ったら即はがすクチだけど、
> 他人のものを勝手にはがすようなマネはしないな。
他人の物を勝手にはがすとは書いてないけどな。
>>854 いや、みんなが私のものではない、人の包丁にシールが貼ってあることを問題にしているようなんでね。
なぜ、自分用と他人用を分けているのかって話だ。
経験的にわかっていることは、管理レベルを一致させることは不可能なんだよw
「多い」と「全て」の区別が付かないバカ乙って所か
さすが狂人が幅を利かせている状況をなんとも思わないだけの事はある
>>856 おぉ、
「俺はこのクソスレに張り付いているけど、他のバカどもと違って俺は常識人だ」
だと言いたいわけか。
全然説得力ねぇぞw
>>855 なるほどそういうことね。
うちの場合は自分が殆ど料理してるし
道具も自分で買うから配慮が足りなかったね。
スマソ。
騙すカス バカしか使わぬ 騙すカス
そんなに、うらやましかったのか?
シールなんて気分で剥がしたり、剥がさずにベロベロになるまで放置したりだな
携帯のフィルムや新車のシートカバーはコンマ5秒で破り捨てるけど
862 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 11:40:26.64 ID:WqX8l3o60
言いだしっぺで申し訳ないんですけど、たとえばお皿にだって鍋にだって
新品はシール貼ってたりするじゃないですか。
それをなんで剥がすのかっていうと、鍋は火にかけるから当たり前として、
お皿は表は食べ物盛るのにきたないから、裏は洗ってれば剥がれるわけです。
包丁の柄にシール貼ってると、洗わないんだろうなーと思っちゃうのです。
私は他人の包丁をお金を頂いて研ぎますが、そのとき柄もゴシゴシ洗うので、
シールは勝手に剥がしてキレイにしちゃいます。
>シールは勝手に剥がしてキレイにしちゃいます。
それはあなたの勝手だし、張ってあるシールも、あなたの言うとおりそのうち剥がれていくでしょう。
なにか問題がありますか?
>包丁の柄にシール貼ってると、洗わないんだろうなーと思っちゃうのです。
それはあなたの思い込み。シールがはがれないようにしているわけでもなし。
>>862 なべに貼ってあるシールは今でも貼りっぱなしだな
なんか焦げて洗ってもたわしても取れないので放置
865 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 16:12:46.50 ID:WqX8l3o60
まあでも、シール貼ってるぐらいのことでガタガタ言ってる私の方がオカシイですよ。
どうでもいいじゃんシールなんて。
でも、こういう時だけはステンていいな。
2000円くらいで売られてるV金(たぶん5号)の包丁ってどうなんよ
家庭で奥さんが料理作る分には全く問題の無い品質でしょ
869 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/02(木) 20:52:27.75 ID:TAE1Lerb0
VG5って何気にあんまり見かけないよな。
VG1とかと比べるとどうなんだろ。
>>867 俺の場合次の年からはVG1と日本鋼の包丁に変わってたw
VG1のほうを買ったけどちょっと硬度が低い気が。
サブゼロ処理とかはやってないと思う。元の鋼材がいいから結構永切れするし
作りも実用問題ないレベルでコスパはよかったと思う。鋼材次第だね
どんなもんか今度試しに買ってみるわ
>>848 1か月研がずに買ったままの状態で使用してます
流石にそろそろ研ぐころ合いかなと思いますが
先ほど玉ねぎスライスして顔を近づけてみましたところ
目が痛くならないので刃持ちは良いようです
871は神経が無いのでは…
>>871 砥ぎの経験とか他の包丁の使用経験は
どんな感じかな?
874 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 06:52:09.25 ID:f9jgvuRi0
一週間に一、二回の使用だとそんなもんじゃなかろうか。
玉ねぎ涙は意外にハードル低いらしいよ
俺コンタクト装着だけどつけるとあまり影響ないな。
玉ねぎがごく少量、鼻が詰まってたとかじゃないの?
>>876 玉ねぎ涙の原因は鼻の粘膜からなんだけど
防毒マスクと密閉型ゴーグルをすれば大丈夫だ
包丁の切れ味良くても沢山切ってるとどうしても目が痛くなる
879 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 09:43:49.24 ID:uC34jOd80
目を痛くさせる刺激成分はタマネギの温度が15℃から25℃くらいのときに活発に作られる
タマネギを10℃以下に冷やしておけば目が痛くならない
これ豆知識な
>>867 1200円の黒打ち鋼の菜切り包丁をシノギまでまっすぐに研いで使ってるが
腐りかけのトマトを2ミリ厚で輪切りにできる
鳥の胸肉も皮のほうから刃を入れて5ミリ厚ぐらいで皮が剥がれずに輪切りにできる
刃は脆いが小さい欠けならすぐに研ぎ直せる
超錆びやすいので必ず拭かないといけない
>>877 コンタクト外すと明らかに滲みるから
目の粘膜も関係してると思うよ。
個人差もあると思うけど、俺の場合は
鼻より目が敏感に感じるみたいだ。
882 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 11:37:36.65 ID:fl6+r+U80
>880
材料腐りかけてるより包丁の砥ぎぐわいのほうが重要
それでこそ包丁オタよの
>>880 腐りかけのトマトを2ミリ厚で輪切りにしてどうするの?
>>883 トマトソースにちょうどいいんだよ
スライスしておいてから叩く
フィルム状のまな板でやってそのまま鍋にザー
勘違いしちゃいけないけど腐ってたら使わないよ
腐りかけじゃなく「熟れ過ぎた」って言ってよ!
遠ざかる 故郷の空 帰れない人波に
本当の味教えてよ 腐り かけの トマト
887 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/03(金) 17:49:44.39 ID:f9jgvuRi0
腐りトマトにもポエムか・・・
徳永ヒデアキの歌だろ?
>>880 昔このスレで俺の庖丁は切れる、腐りかけのトマト0.5mm厚でスライスなんか簡単だ!
お前ら砥ぎか庖丁の扱いが下手過ぎだから出来ないんだ→ならうpしろ!→うpした人?
うpした画像見る限り1〜2mmで、どこが0.5mm?2mmあるだろと散々文句言われてた人いたw
>>889 そんなヤツ知らんwww
0.5ってwww
太めのペンで書いた線じゃんか
オレ設計屋だからそんなムチャは言わん
キャベツならあるいはできるかもしれんが
>>873 包丁の使用経験というほど大層なものはないです
今まで使用した包丁は名も判らないステン包丁と無銘の出刃くらいですか
ペティナイフは藤次郎を使ってましたね
研ぎは毎週40本の切り出し刃と月に5本〜10本のペティナイフを仕事で研いでます
>>874 単身赴任なもんで毎日使用してます
玉ねぎとトマト各1個は晩飯に必ず使ってます
894 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 00:52:05.47 ID:+Cb6Oyxh0
毎晩玉ねぎ1個とは健康的な。
玉葱臭ぷんぷんだなぁwww
896 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 05:54:21.52 ID:8v0DNv370
うんこスレ
玉ねぎ一個とトマトでは、刃は傷まないだろ。
キャベツの千切りやってみな。
>>897 キャベツですか、一人暮らしの身にとっては大物です
前に買ってきたときは3日間キャベツが主食になりましたが今度やってみます
千切りだろうと傷むもんじゃねえよ
過剰な力でまな板に叩きつける衝撃が無い限りはな
切れる刃で力入れずにやればその分持つ
ろくに切れねえ刃で力押しするからその余った勢いで叩きつける事になって更に痛むナマクラスパイラルだ
解って繊細に扱えるなら100均だろうとそれなり以上に持つ
>>898 たぶんご存じと思うけど、キャベツをたくさん食べるなら、塩キャベツやオイスターソース炒めがお勧め。
塩キャベツは、一口大に切ったキャベツをボウルに入れ、胡麻油、塩の順に入れて混ぜ合わせたもの。
胡麻油と塩を入れる順を逆にしないこと。おれはさらに昆布茶とスリゴマを足している。
キャベツのオイスターソース炒めは、その名前の通りのもの。
スレチスマソ。
ベーコンと一緒に炒めると(゚д゚)ウマイ
>>901 確かにあれは旨いよね。うちはウインナーでもやる
ガッテンでやってたけど、使い切れそうにない分は
1枚単位で湯通しすれば長持ちするんじゃない?
…ってスレチごめん
博多名物キャベツのうまタレ使え
>>899 確かにそうかもな。
爺さんのモモヒキみたいな色の俎板使ってるけど
白いプラのと比較すると刃の当りとかが柔らかくて結構使いやすい。
905 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/04(土) 19:23:48.82 ID:XB/BjRbA0
白いプラは安いやつだと結構硬いからなあ。
908 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 01:17:46.03 ID:GaO0ES/60
1号機建屋で毎時4000mmSvの放射線
909 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/05(日) 06:17:39.81 ID:g9IdnHQ30
だからーミリメートルシーベルトでなくってmSV、
アタマ相当汚染が進んでいる、大丈夫か
てか4Svでしょ
ゼロ3つになったら単位交えなきゃ
ミリメートルねた秋田
単位の話なら、そもそも「/h」を付けなければダメなんじゃない?
それがないと、1万年掛かって4メートルかもしれないし。
ターンテーブル式の砥石ってどうですか?
自分の場合、刃を砥石に当てる角度がどうしても揺れるので磨いだ面が
凸面状になってしまう。ほんのちょっとですが、切れ味に影響があるような。
丸っ刃では包丁の性能が引き出せないのはそのとおり
ターンテーブル式の砥石は流しの研ぎ屋が使っているのを見たことがある
何年も研いでない包丁や、素人が研いだ包丁をリセットするにはいいんじゃないかな
仕上げ砥石は別に必要だがね
うちのばぁちゃんは、木彫用の彫刻刀をターンテーブルのヤスリ(砥石じゃないよ)で研いでいるが、
木彫りの先生も驚くような切れ味だそうだ。まあ、基本の切れ味がターンテーブルのヤスリのようだが。
元は美容師なんで、熟れたトマトを潰す一般主婦とは、一線を画すところがあるのかもしれない。
ちなみに、木彫に関しては、切断面の滑らかさとかは、あまり関係ない感じ。
掘り終わったあと、タワシがガシガシこすっている。艶が出るそうだ。
916 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/06(月) 08:02:51.37 ID:nsjeNCNv0
木工は引き切りしないからな、刃先の角でてればいいんだろか。
カンナみたいにミクロン単位で削るなら別だろうが彫刻等くらいなら
荒くてもおkってことかな
>>915 >>916 お袋は鎌倉彫だけど刀はすげ〜砥石で研いでたぞ?
変な自然砥2枚と人工的な砥石
人工砥は触った感じは5000番以上でテカテカ仕上げになってた。
刀の角度は意外に鈍角だったのを憶えている。
やっぱりステンは駄目だよね。
>>918 どうしてこのスレでそういうことが言えるのか・・・
定期的に沸く使い分けできないアホだからスルーでOK
「刃材が何か」とか「鍛造他のどんな加工をしたか」無視して
「ステンレスが」とか「ダマスカスが」とか言う手合いは
その後に何が続くか関係無く
確実に根本的に頭がおかしいからほっとけ
まあ、でもダマスカスはしょうがないよ。
923 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 16:23:01.53 ID:e2gXQkbh0
ある程度以上の研ぎの能力があれば、ステンレスは駄目とかダマスカスは駄目なんて
いえるはずがない。鋼の方が顕著に切れると言い切っている事自体、研ぎの初心者だ
と宣言してるようなものだ。無垢のVG10がダマスカスVG10割り込みよりもはっきり切れる
ような話を捏造するようでは、つける薬が無い。
924 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 16:25:44.75 ID:zEBjNEbB0
このスレに出入りする人はみんな趣味料理に人たちばかりなのかしら?
和食はともかくとして、
保健所から行政指導受けるから洋食では鋼の包丁って普通使わないぞ。
925 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 16:59:52.52 ID:HW0go4fd0
錆びるから?
柄がダメとか?
何て言われるの?
俺も興味があるな、どういう指導を受けるの?
928 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 19:41:14.47 ID:leqJ6HBQ0
>鋼の方が顕著に切れると言い切っている事自体、研ぎの初心者
横浜の高橋刃物の親父さん社長は、きっぱりと鋼のほうが切れるといってるぞ。
ステンのクロムが影響するそうだ。
一度行ってみな。
あの社長のいう、鋼のほうが切れるというレベルは、そうとう極めないと
わからないと思う。
私にはブラインドテストされても無理。
929 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 19:46:18.57 ID:e2gXQkbh0
刃物屋のオヤジが鋼に思い入れが深いということと、ステンレスよりもはっきり
切れるというのは全く別の話だ。粉末ハイス以外なら鋼の方が少し硬度は出ている
かもしれないが、そんなに大きな違いではないし、クロムがあることで逆に刃先角
を小さく出来るメリットもある。自分の経験からみても青二がVG10よりはっきり切れ
ると俺は思わない。
930 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 20:18:24.60 ID:leqJ6HBQ0
ステンと鋼の両方の包丁を長年作り続けているひとのいうことと
>>929の何本か包丁の経験は、違う土俵だろう。
>>929の試した包丁は、鋼のほうが切れるということがなかったというのはわかったよ。
結局、超がつくプロなら僅かな違いが気になるけれど
一般人ならステンレスも鋼も区別ない という話だよね。
言ってる>928君がすでにオチを書いてるからな
>私にはブラインドテストされても無理。
そう、
1万数千円のステンと鋼を比べると、一般人には切れの差は微妙。
研ぎは、そこで同じ人に研いでもらっての比較。
934 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 20:43:25.09 ID:tzJ4A+1R0
>ステンのクロムが影響するそうだ。
それを真に受けるならそもそも鋼であってもレアメタルを一切入れてない白紙と
不純物が多い黄紙、クロムを添加した青系とじゃまた切れ味も違うだろうjk
まず俺らのような普通の人じゃそうとう上手く砥いだ状態であってもステンレスと
その他炭素鋼系の鋼材の切れ味の違いなんてわからんし、炭素鋼系でも複数鋼材が
あるのにそれを全部ひとくくりでまとめられるのか?
外国産の鋼材も考慮するとD2とかもっと色々考えないといけなくなるし
>切れ味も違うだろうjk
いいところをついた。
あそこの鋼は白だったな。
ステンレスは切れないと言う鍛冶屋だの刃物屋だのの大半は
業界の変化に追従できない、新しい事への研究を行わない頭の硬直した連中である事が大多数
あるいは「(自分の作る)鋼の刃物はステンレスとは一線を画す」と言う自信の持てる研鑽を積んだ極少数
白紙1号で本焼き作ったら右に出る者無しと自他共に認めるものの他の材料では1歩劣るとか言う一点特化な職人だって居る
個人ナイフメーカー等の経験則話によると
圧延上がりそのまま無鍛造で比べるとVG10はクラッドより無垢が良い物性を示す事が多い
逆に適切に叩けばダマスカスだろうと三層だろうと無垢だろうと変わらん
鍛冶屋の腕の良い鍛造クラッドは無鍛造無垢には確実に勝てる
薄く仕上げる包丁では無垢だと無駄に剛直でしなりが乏しいからと嫌う向きもある
子の日のnenoxSD(V10?)と杉本鋼(白2?)を比べると違いは普通にわかるけど?
古い刃物屋や職人で「鋼の方が」と言って正しいのは、宮大工だの削ろう会だのの鉋刃仕上げレベルに至った者だけ
包丁を実用する領域で差を感じるのは砥ぎも含めた使い手のヘボさの証明でしかない
解ってて「(自分の積んだ研鑽との相性では)鋼が一番」と言っているべテランは居るだろうが
それを鵜呑みにして吹聴するシッタカの類とは根本的に話が違う。
>ステンレスは切れないと言う鍛冶屋だの刃物屋だのの大半は
偏見というのか決め付けが激しすぎだろ。
高橋刃物の包丁の売りはステン、鋼を買うのはこだわり職人。
誤解のないように
高橋刃物は、ステンは切れないなんてことはいってない。
自社の特上のステンと、鋼を比べると鋼のほうが切れるといっているだけ。
一般論ではない。
>偏見というのか決め付けが激しすぎだろ。
オマエガナ
名指しで断定したり全部がそうと決め付けたものでもないのに
勝手に名指しされた気になって噛み付いてるだけだ、お前は。
「鋼に関する研鑽の蓄積が特別突出してる」か
「通常の鋼に関してもプロとしては下でステンレスに関して素人並の恥ずべき存在」
のどちらかでないと「鋼はステンレスより切れる」などとは言わん
そしてそう言う物の中で前者は非常に少数、前者の言と後者の言の区別も付かず
聞いただけで知った風な口を聞く馬鹿者がこのスレには居着いている、と言うだけの話。
あらあら、またでてきた。
このあいだ、だれかにやっつけられて悔しがってたな。
支離滅裂のカキコをするのですぐわかるぞ。
>>937は洋庖丁で
追加で和庖丁
鋼でサイズは家庭用で5千円前後数本と2万以上2本あるけど、
高い2本は切れ方が違う
切る物によるけど触れた瞬間に切れていく感じ
逆に安い方で一番切れない物はV10以下
「鋼はステンレスより切れる」と言うのは
「鋼に関する研鑽の蓄積が特別突出してる」か
「通常の鋼に関してもプロとしては下でステンレスに関して素人並の恥ずべき存在」
であると言う話から
「高橋刃物」が「通常の鋼に関してもプロとしては下でステンレスに関して素人並の恥ずべき存在」
であると何故直結する?そんな事は誰も言っていない
お前が勝手にそう言ってると決め付けて噛み付いてるだけだ。
と言ったんだか?意味解らんのか?
945 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 22:02:45.68 ID:HW0go4fd0
剃刀の方が鉈よりよく切れる。
だけど剃刀の方が鉈より良い刃物というわけじゃない。
ステンレスのレゾンデートルは炭素鋼よりよく切れることにあるのではない。
ステンレスにも、割烹の板前が使える程度によく切れる物がある。
946 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 22:09:04.20 ID:tzJ4A+1R0
S30Vはかなり砥ぎにくいな。
実際俺もうまく刃が付けれなかったorz
ステンなんて、真面目に研いでられるか!ってぇの。
私の研ぎの技術じゃ、ステンにまともな刃は付けられないよ。
砥石にも拠るのかも知れないが、ハガネで事足りている以上、
今からわざわざステンの包丁やらシャプトンやら揃える気にならない。
948 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/07(火) 23:13:32.26 ID:iR7MIOLF0
保健所の指導の話は
どうなったんだよ?
プッ
うちの牛刀V10ダマスカスとV10無垢ついでに杉本SHMなら
一番安いV10ダマスカスが一番よく切れる。
単にV10ダマスカスが薄刃仕立てなだけだけどw
ステンは砥ぎに時間がかかる割に刃持ちが悪い
951 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 00:51:34.94 ID:b+frMbjR0
>>925,936,927
返事が遅くなりました。
保健所いわくさびるが原因でだめだそうです。
食品衛生管理者の講習会でもこの事はいわれましたよ。
因みに今から15年ほど前からそのような決まりになったようで、
自分の経験上、現在35歳前後ののコックを境に
ステンレスの包丁しか持ってない人、両方持ってる人、鋼包丁しかない人って別れますね。
952 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 00:51:53.43 ID:b+frMbjR0
ただ、例えば肉・野菜・魚を切るときはそれら専用の包丁とまな板を用意しなければなりませんが、
これを守っているのは規模が大きいところだけな様な気がします。
それと同じで、洋食屋で鋼の包丁いまだに愛用している人は全くいないとは言いません。
保健所の人間が来たときだけちゃんとするって感じでしょうね。
因みに自分は今はホテルの厨房勤務で、
衛生管理がかなり厳しいので鋼の包丁は全く使いませんが、
町場のレストランにいたときは良く使ってましたね。
脂ののったブリとかカンパチを大量にさばくと脂で刃がすぐつるつるになりますからねぇ。
ま、生肉のトリミングと同じで、罰則規定は無いだろうからね。
ステンの包丁とプラまな板で、刺身を造られても……
企業系居酒屋チェーンか?ってぇの。
あらゆる飲食店を対象とすれば、木のまな板を真っ黒にかびさせちゃう板前とか、
ハガネの包丁を洗って拭かずに真っ赤に錆びさせちゃうシェフとかいるんだろうね。
ただそいつらが、ステンを使えばちゃんと洗うのか?といえば……??
( ・∀・)ノシ∩へぇ〜へぇ〜
>ステンの包丁とプラまな板で、刺身を造られても……
こんな事言う輩に限って包丁すら持った事ないとか
錆びた包丁使ってるとか言うオチなんだよなあ
長時間の調理従事で乾く間もない環境での雑菌の付着増殖防止には
錆の存在は可能性がある時点で許されない
作業効率鑑みれば錆の発生確認した都度磨くようなマネできる厨房なんぞ無いんだから
ステンレス製品の使用が義務付けられるのも必然
ステンは量販店向けか…
ちゃんと人の書き込み読まないから
同じようなこと事を偉そうに書いて赤っ恥かく
958 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 11:10:32.33 ID:eJhTSF9D0
ステンは繁盛店向けか…
学生の時にチェーンの居酒屋でバイトしてたけど、ステンの柳葉だったなぁ。
やはりバイトの人間じゃ衛生管理が出来ないってのもあるのかな?
960 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 16:49:30.84 ID:eJhTSF9D0
錆と雑菌の繁殖って直接的な因果関係あるの?
錆びると表面が荒れるからでは?
現代人は鉄分足りてねーんだから錆びたっていいだろ
赤錆は面を荒らし膨張しながら内部へ進行する脆い化合物
菌や繁殖元を中に抱き込んで半永久的な汚染源化する、完全に元から除去しない限りはな
964 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 19:34:51.91 ID:eJhTSF9D0
包丁の赤錆に多量の菌が付着しているのが検出されてるの?
>>960 無いよ
あるなら魚河岸市場等で作業に使われている包丁類で食中毒出まくりで
保健所がステン以外使用禁止とかの指導をしているさ
被害のおきる規模が桁違いだろうしね
ココにも、場外とか行って錆でマダラになった包丁が
普通に使われているのを見たことある人も多いんじゃ無い?
ID:5q5VVHNgPは思い込みが激しいな。
根拠のない妄想だろ。
967 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 20:29:15.95 ID:eJhTSF9D0
個人の包丁について言うと、炭素鋼は赤錆黒錆ついてるの多いけど、汚れがひどいのはステンレスです。
炭素鋼で同じように扱ってたら朽ち果ててるだろうなというレベル。
本職でも程度の差こそあれ同じようなことはあるんじゃないかと思って。
嵐山吉兆の徳岡さんの本に、板場には100枚ぐらい布巾が用意してあって、追い回しの時代は
布巾の交換と洗濯からはじめたって書いてました。
ステンレスなら錆びにくいから水がついても多少放置してかまわない、布巾が少しぐらい塗れてても
かまわないということになったら、菌の増殖には寧ろ好環境になるんじゃないかと思ってみたり。
>>965 マグロの皮みたいに変色した包丁は良く見かけるな。
SUSじゃあの色にはならないし
素人が見たら劣化した汚い包丁にしかみえんだろうなw
錆びやすい刃と腐りやすい柄だからこそキレイに使うために手間を掛けるんだよ
970 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 22:13:49.22 ID:IuX8p+Wl0
>>967 錆びに強いからってあまりにずさんな手入れだと汚れて汚くなるさ。
しまう前に軽く洗って軽く水気拭き取ってさえいればそんなに汚くならないぞ。
本職でも炭素鋼からステンレスに移行した人なら余裕で管理できてるだろうし
>水がついても多少放置してかまわない
食材のカスとか油分が残ってなくても水だけで菌って繁殖するの?
971 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 22:38:58.21 ID:eJhTSF9D0
>>970 栄養分が無いと繁殖しないね。
栄養と水分と温度が必要だから、錆びないように水分をこまめに拭えば菌は繁殖しにくい。
湿った布巾でも菌は増殖するけど、炭素鋼の包丁だとこれもこまめに取り替えるわけ。
炭素鋼の包丁を錆びないようにする対策は同時に、菌の繁殖防止に役立ってる。
錆び自体は多少口に入っても無害。
ステンレスを使うことは錆び対策でしかなく、減菌効果は無い。
赤錆は層状に盛り上がりパイ生地のように隙間を作る
同時に高い親水性を持ち水分を含み続ける
錆びてしまえば拭っても錆の中に潜り込んだ汚染源は取れない
熱湯消毒等の化学反応促進環境もある以上
スタートラインとして素材レベルの「錆対策」を法規制が求めたのも道理
と言う部分を無視してまあ屁理屈が出る事出る事
ステンレスだから拭ったり磨かなくていい×
僅かな錆で拭う効果が減じられることも許されないからステンレス使え○
法の趣旨すらステンレス一括りの否定がしたいために頭の悪いシッタカ屁理屈で捻じ曲げる
この頭のおかしさには辟易だ。
>>972 おぉ、論調がいつもの調子に戻ってきたじゃないか、シッタカダマスカス君。
>赤錆は層状に盛り上がり
おまえ、包丁にどういう扱いをしてるんだ?
確かに、鉄を何年も雨ざらしにしておけば、層状に盛り上がってくるが、
屋内でそういう状態に錆びさせちゃうなんて、想像さえ出来ない。
さすがにそれは、ハガネの包丁を扱うのは無理だろうな。
ステンとかセラミックしか選択肢が無いだろう。
まさに昔、私が言っていた
「ハガネを使うと、手入れが出来ずに手で砕けるほどにボロボロにしちゃうやつは、ステンを使うしかないだろう」
という、現実にそんなことあるわけないだろ!という茶化した喩えを、現実のものとしちゃってるわけだな。
おまえ、スゲーよ。
>素材レベルの「錆対策」を法規制が
何コレ?
>>975 脳内衛生規正法。いつものパターンです。
もうオカ板でやれよおまえら
978 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 00:21:34.15 ID:hMDaQWDw0
> 高い親水性を持ち水分を含み続ける
コレとか。
>>978 ふむふむ、水分を保持するために、保水性の高い薬品でも塗っておくのか。
ハガネを全否定するのも、いろいろと大変なんだな。
980 :
ぱくぱく名無しさん:2011/06/09(木) 00:52:18.85 ID:bVpuZKN40
錆び対策の法規制kwsk
鋼の否定なんぞしとらん
基地外の発狂屁理屈は否定しとるがな
赤錆の主成分は水酸化物
石鹸が親水性と親油性を併せ持つから油性の汚れを乳化拡散するように
分子レベルで水を誘引する
同時に小さな点であれ目視できるようなレベルの赤錆は
確実に崩れたパイ生地の様相を呈す、単にその単位が小さいだけだ
基地外の目に映らんから無いわけではない
所詮中学レベルの化学すら理解してない事を晒した基地外のシッタカ自爆でしかない事が
この程度で十分証明できる。
>>981 錆が水溶性か?水和して潮解性があるとでもいうのか?
石鹸が水溶性でないとしたら、油脂を乳化できるのか?
化学に関する知識も持たずに「化学」とか言うな。
化学は現実に起こる現象の学問なので、脳内は通用しないよ。
>確実に崩れたパイ生地の様相を呈す、単にその単位が小さいだけだ
脳内化学では言いたい放題だな。ただ、残念ながら一般には通用しないんだ。
それくらい、そろそろ判れよ。いい年なんだろ?それとも、ガキなのか?
>>981 しかしそんなミクロな事気にするんなら
俎板どうすんの?
包丁の素材の違いなんか比較にならないと思うが。
水酸化物と水溶性がイコールだと思ってやがるこの基地外
シッタカ自爆の無知晒ししかしてないのに何なのかこの自信過剰
>>984 石鹸の乳化作用を例にあげて、水酸化物が
>分子レベルで水を誘引する
と言う。
まったく関連性の無い、無根拠の脳内理論だということを指摘しただけだよw
素手や汗、仕入れする食材の梱包etc........
錆規制の前に課題は沢山あるんじゃないか?
>>984 ちなみに、その方向で理論展開しようとして、
指摘されて失敗したのは君の方じゃないのかな?
私はまず最初に、
>錆が水溶性か?
と問いただしている。どうなんだ?水溶性なのか?
水溶性ではないとしたら、石鹸の乳化作用との関連を、もう一度詳しく説明してくれないか?
とりあえず、工業化学科出身なので、かなりの専門用語まで理解できるから、安心して解説してくれ。
ID:8sEpRtvFP
もう一つ、飲食店でハガネの包丁の使用が禁止されているという法的根拠も頼む。
脳内じゃなくて、具体的な法律、条令名(どの自治体かも含めて)を示した上で。
石鹸の親水性は水酸基に起因
赤錆の親水性も水酸基に起因
石鹸は親油性も同時にある水溶物だから油を乳化させる
「水酸基が水との親和性ゆえ分子レベルで水を誘引する」事が変わらないのに
関連性が無いとか言い放てる段階でもう脳内捏造しかしてないシッタカである事確定
錆に関しちゃwikipediaの錆の項の文言引用だけでこのシッタカの言い分は
無知の捏造であると十分証明できる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8C%86 マッチポンプ狙いの便乗煽りと自演臭ぷんぷんのシッタカ擁護の単発IDだらけ
本気で頭の腐った連中だな。
手洗いを忘れた包茎調理師が実刑になる夢を見た
>>990 何、言い訳してるんだ。
>石鹸は親油性も同時にある水溶物だから油を乳化させる
それが親水性とどう関係あるんだ?
固体に関して、水をはじかなければ、ステンもガラスも親水性だろうが。
ステンは撥水製だとでも言うのか?
そのWikiの記述のとおり、おまえがハガネの包丁を使うと、お前の書き込みのとおりに
加速的に錆を進行させてミルフィーユのようになった分厚い赤錆に覆われて、
手で砕けるほどにボロボロにしてしまうであろうことは信用するよ。
ただ、そこまで酷い状態になるには、どういう状況で使用するのか?ということについては、
まったく想像できないけどな。それも詳しく聞きたい。どういう状況でどういう手入れで使うんだ?
シッタカのはぐらかしで避けようとしている要素
「水酸基の親水性」が水分を保持する作用
目視できる限界の小ささであろうと赤錆は粗い層状物体であり
そこに細菌や栄養源を留める危険性を持つ
そのリスクの存在を食品衛生法が許さないのであって解決策として業界がステンレスを選択しているだけの話を
ステンレスを否定したい一心で捏造改変繰り返して法の趣旨にまでケチ付けた基地外がお前であると言う証明しか
そもそもしとらん
言い訳でも何でもない、単なる狂人の実在証明だ
マッチポンプ狙いだか俎板俎板としつこいバカは樹脂俎板使えと言う行政指導が何だと思ってるんだ?
けっきょく、石鹸の乳化作用については、
自分の脳内理論を正当化しようとして、生半可な知識を振りかざして失敗に終わった。
ということでいいかな?私もそれ以上は追及しないよ。
ちなみに親水性かどうかは、水酸基があるかどうかじゃなくて、電子的極性があるかどうかだろ。
鉄に水酸基があるか?
そもそも、「層になるほど、分厚く錆びさせてから」という前提が間違っていると思うがw
それより、
>>988とか
>>989の質問に対して、脳内理論で無いことを証明してくれないかな?
>>994 自爆したようだな。
>食品衛生法が許さない
具体的に、第何条の第何項なんだ?
サクッと示して欲しいな。
水酸基が親水性を持つ物質の代表例に石鹸出しただけの話を
はぐらかしに使えると思ってかしつこいな
赤錆は主成分に水酸化鉄を含むとwikipediaにすら明示されているのにこの物言い
まさにシッタカ捏造狂人此処に在りだな
自爆を自爆と思わない狂人が吠えている
しつこいバカには埋めで対処しておくか
ひとまずシッタカのウソッパチ発狂劇場これでおしまい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。