1 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:
★☆★☆★☆★質問される方へ(重要)★☆★☆★☆★
「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前にまず
「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で検索してみましょう
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です
★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★★☆★☆★
※キチガイ発狂猿は出入禁止
前スレ:
質問スレッド113
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1274033723/ ★猿の特徴
・「スルー」「悔しい」と言われると異常反応する
・P2で自演
・ID変えて自演
・最後にレスしないと気が済まない
・後から釣り宣言
・wの連打
・釣りレスへの異常反応
・普段自分が釣りしてるから釣られるのが悔しい
・論破されるとID変えて他人のふりして話を終わらそうとする
・論破されるとID変えて他人のふりして自分で自分を叩き始める
★猿の名言
704 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 22:01:06 ID:yErZIheiP [13/31]
スルーしろという人がスルーできていない事実
結局、そういう流れになるんだよ
最初の釣りレスはスルーすべきだが、そういう流れになったら、とことんツッコミいれたほうがいいと俺は思う
ちょこちょこツッコミいれてるから荒れるわけで、
最初からとことん荒れる場所と分かっていれば、簡単な釣りレスなんてしてこない
183 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 18:50:13 ID:5sb/bLoaP [1/2]
酢飯のこと一つ知ってるだけで他のこと何も知らないくせに
おっと、これはスルー検定か。
191 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 21:49:35 ID:5sb/bLoaP [2/2]
いいじゃん。掲示板ならスルーすりゃいいんだからw
むしろ、リアルであった人のほうがムカツクんだから、そのセリフをいってやれよw
掲示板でしか言えないチキンなのはお互い様だから
まぁいいけどw
>>1 ★猿の発狂例
886 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 13:08:13 ID:FKoSCe1i0 [1/7]
そうそう、スーパーの刺身の大葉なんか、シャキシャキしてるもんな!
冷ませばフニャンとしないよな!
想像で答えてゴメンね!!!
888 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 13:44:08 ID:FKoSCe1i0 [2/7]
↑特大級の悔しがり屋ぷげらさん
891 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 13:55:27 ID:FKoSCe1i0 [3/7]
さすが俺様は一流の釣り師だぜ 2名様ご案内〜♪
893 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 14:05:00 ID:FKoSCe1i0 [4/7]
大量大量♪
スルー耐性ゼロのxMnFNyHR0様2回目のご案内〜♪
どう?自分のスルー出来ない病の知的障害具合をみてどう? ぷげらっちょ
896 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 14:17:44 ID:FKoSCe1i0 [5/7]
おやおやっ
これもスルー耐性無し子さんですよね?w
897 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 14:18:46 ID:FKoSCe1i0 [6/7]
>>895 おいおいいい加減にスルーすることを覚えようぜ。
そんなことじゃネット社会では生きていけないぞ。
顔真っ赤にして憤死するぞ?
900 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 14:22:08 ID:FKoSCe1i0 [7/7]
またまた2名さまご案内〜♪
ほんとスルー能力ねーなおまえらwwwwwwwwwwww
死ねよwwwwwwww
>>1 ★不利になった時のP2での出没例
(他人のフリをして遠回しに擁護)
906 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 14:29:02 ID:YZrWNFokP [1/6]
ここはみんな顔真っ赤ですね
908 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 14:31:04 ID:YZrWNFokP [2/6]
くだらねえw
911 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 14:33:39 ID:YZrWNFokP [3/6]
ID:dwnsilvE0も追加しとけ
938 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 18:36:23 ID:YZrWNFokP [4/6]
>>935 サル本人必死だなw
943 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 19:42:49 ID:YZrWNFokP [5/6]
サルの自演キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
948 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2010/07/11(日) 20:21:16 ID:YZrWNFokP [6/6]
恐ろしい。サルに感化されてサル化するとは恐ろしい・・・
そして自分がサル化してることに気づいていないとは・・・
>>1 ★不利になった時のID変えての出没例
(他人のフリをして話を終わらそうとする)
903 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 14:25:44 ID:5JFU4bvc0 [1/4]
お前らいい全員加減にしろよ
完全に釣られてるじゃないかよ
905 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 14:26:54 ID:5JFU4bvc0 [2/4]
>>902 釣られてるのはお前のほう
いい加減にしろ ここは質問スレだぞ わかってるのか?
910 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 14:32:26 ID:5JFU4bvc0 [3/4]
今日の荒らし スルー推奨
ID:xMnFNyHR0
ID:R2WHtgBL0
ID:FKoSCe1i0
916 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 14:44:46 ID:5JFU4bvc0 [4/4]
キチガイばっかり
=テンプレ以上=
>>1 ★今日の発狂猿
猿には人間に見えない何かが見えるらしい
961 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2010/07/12(月) 06:29:02 ID:x1w0JX310 [1/7]
すご〜い
荒らしになる人まで現れちゃった
すごい爆釣 うれし〜い キャハ♪
964 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 13:20:22 ID:x1w0JX310 [2/7]
釣れた釣れたw
966 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 13:21:13 ID:x1w0JX310 [3/7]
違いますよ!
証拠でもあるんですか? ぷっ
969 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 13:26:03 ID:x1w0JX310 [4/7]
きたきた。やっぱりこういうことだったかw
>ID:sxLCAbM30=>ID:HeYLbav80=>ID:w+P80fuV0=>ID:xMnFNyHR0=>>ID:dwnsilvE0=>ID:R2WHtgBL0
すべて同一人物w
やりおるわーww
そして、ID:st62NQlD0=>ID:fSqcTGzJ0が今日の同一人物
971 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 13:27:55 ID:x1w0JX310 [5/7]
IPアドレス 202.219.30.81
ホスト名 ntmygi069081.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 宮城県
973 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 13:29:57 ID:x1w0JX310 [6/7]
一人くると何人も集まるおかしなスレ
一人去ると誰もいなくなる変なスレ
あ、一人猿とかw
>>1 ★朝からへばりついてレスがつくと物凄い勢いで飛びつく猿
961 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2010/07/12(月) 06:29:02 ID:x1w0JX310 [1/7]
すご〜い
荒らしになる人まで現れちゃった
すごい爆釣 うれし〜い キャハ♪
↓★★★7時間後★★★↓
962 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2010/07/12(月) 13:18:09 ID:fSqcTGzJ0 [1/5]
自演キチガイ猿w
↓★★★2分後★★★↓
964 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/12(月) 13:20:22 ID:x1w0JX310 [2/7]
釣れた釣れたw
すげー、スレ建て荒しまで始めましたかw
複数IDで一人でレスしあってたのしいのかな?ww
ID:fSqcTGzJ0=ID:st62NQlD0 ご苦労さんw
965 名前: ぱくぱく名無しさん 投稿日: 2010/07/12(月) 13:20:54 ID:fSqcTGzJ0
そして最後は発狂w
967 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2010/07/12(月) 13:23:26 ID:st62NQlD0
>>965 全く混沌としてないのにね
目出度い猿だ
968 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2010/07/12(月) 13:24:12 ID:fSqcTGzJ0
>>967 猿の頭の中ではそうなんだろなw
970 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2010/07/12(月) 13:26:38 ID:st62NQlD0
>>968 猿だからねw
12 :
ぱくぱく名無しさん:2010/07/13(火) 22:56:48 ID:A6YqBLvy0
ここだな
前スレ986
昔、調べた事があるのですが、色々なやり方・説があり基本もあるにはありますが
私の結論としては好きに焼いたらよい。と思いました。
私は身に焼き目が強く付いているが好きなので、塩サバのような切り身は
身を上にして強火で
皮を下にして中火で
再び身を上にして焼き目を調整しています。
986 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2010/07/13(火) 17:20:10 ID:9KySUb2rO
どなたか教えてください
塩サバをグリルで焼きたいのですが皮があるほうを上にしたらいいのですか?
おいしくやくコツや火加減やひっくりかえすタイミングなどグリルのくせもあると思いますが
だいたいで教えていただけると幸いです
よろしくおねがいします
教えて下さいお願い致します。
今日麺つゆ(1リットル)を買って使いましたが、開けた後にもう一本開栓して殆ど使ってないのが
冷蔵庫にあることに気づきました。Orz・・・
未開栓では賞味期間はあと1年ぐらいあるのですが開けてしまうとダメでしょうか?
素人の質問ですみません。><
もったいないと思うなら、ガンガン消費する料理で使えばいいじゃない。
一応別スレにあった奴勝手に転載してみるわ
21 ぱくぱく名無しさん sage New! 2010/07/12(月) 21:20:37 ID:n2iA1JGT0
質問よろしいでしょうか。
目玉焼きやウインナー専用に使う、小さいフライパンを買いたいのです。
目玉焼き2個焼くのにちょうどいいのは16cm、18cmのどちらでしょうか。
小さいのを買うつもりで22cmを買ってしまい、これがイマイチ使いにくくて困っているところです。
>>14 調味料類はあけた後結構長期間使うことがあったりするから一応は大丈夫だと思う
完全に大丈夫とは言えないので自己責任で試してください
おそらく風味はおちると思う
19 :
ぱくぱく名無しさん:2010/07/14(水) 05:12:28 ID:aPbLdVmo0
きのうはじめて空芯菜ってものを食べました、油で炒めて食べたんですが、他にもっとおいし食べ方ありますか?
こんな朝早い時間に続けざまにコピペと質問がw
複数ID使い分けの自演乙
21 :
ぱくぱく名無しさん:2010/07/14(水) 20:42:18 ID:M30MZrFM0
豚肉について質問なんですが極たまにですが豚肉でフライパンで加熱をする際に悪臭がするものがあります。
悪臭がするのは加熱している際だけで火を落としてしばらく冷ますと悪臭は消えるのですがこれは肉に何か問題があるのでしょうか?
22 :
ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 04:12:32 ID:lFuNwImT0
>>20 なんのことでしょう、ここは質問スレじゃないのですか、はやく空芯菜の質問に答えて下さい。
23 :
ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 09:05:10 ID:JWDhqDl30
>>22 その油は何の油かな?
ごま油で炒めるとウマイよ
>>21 悪臭だとヤバイでしょ豚肉の匂いじゃないの?
25 :
ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 10:17:47 ID:6lz0hvmJ0
パスタのソースのレシピで炒める野菜と茹でる野菜があるけど
その違い、基準てなんなんですか?
IMFで定められた基準に沿っています。調べてみてください。
27 :
ぱくぱく名無しさん:2010/07/15(木) 17:21:29 ID:b77N+xwc0
なるほど、オヤジ臭みたいなもんか。
>>25 自演はうざいです。自分で調べてください。
見事に過疎ったなw
規制はいってるからね
2ヶ月間規制 ( ´,_ゝ`)プッ
同名の別スレあるし・・・・
〜質問スレッド115〜
として再利用age
>>35-38は前スレから丸々コピペしたものです。
当方もしもしなのでPCの方に編集してもらえると嬉しいです。
刺身用アジを買って家で捌いてみたら子持ちで
刺身で食べても全然美味しくない…
これって軽く詐欺じゃないですか?
腹をこわしてから文句言え
42 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 04:12:21 ID:ywOJHsch0
八宝菜と中華丼違いを決める調味料は何?
>>40 詐欺だと思ったら直接店に同じことを言ってみりゃいいと思う
45 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 15:32:32 ID:XByhZtvF0
玉子が潰れて汁がぐじゃぐじゃになったレトルトパックのおでん食べられるでそうか?
しぶ柿のしぶの抜き方を、とあるサイトで見て、一昼夜40℃のお湯に漬けておくという方法が載っていたのですが、
40℃にキープするのが難しいので、取り敢えずお湯を沸かしてなべに突っ込んでみました
しばらくして見てみたら、白い糊のようなつぶつぶが柿の周りに出てきたのですが、これがしぶの正体と考えていいのでしょうか?
>>45 パックに表記してある賞味期限もしくは消費期限内なら問題なく
期限切れの品なら人に聞くことじゃない
↑あと保存状況にもよる
>>46 渋の正体はタンニンで、甘柿でもたっぷり含まれてるよ。
甘柿と渋柿はタンニンの性質が不溶性か水溶性かの違いで、
「渋抜き」とは言うけど実際にはタンニンの性質をなんらかの方法で
水溶性から不溶性へ変化させる方法のことで、
渋そのものが外に「抜ける」んではなかったと思う。
お湯が熱くて煮えたんじゃないの?
舞茸や椎茸などを味噌仕立ての汁に入れると、黒くなりますよね・・・それを抑えたいんです。
今は、拭けるものは念入りに拭いているぐらいしかわかりません。
なるべくキノコの風味を出して(汁に旨味を出したい。)綺麗に仕上げる方法はありますか
51 :
46:2010/11/08(月) 01:02:43 ID:f8kqvZDz0
>>29 確かにお湯は沸騰してましたw
自分も目に見える物を予想していなかったのですが
何やら見慣れないものが柿の周りに浮き出てきたのでこれなのかなあと
・・・あれは一体何なんだろう
あのつぶつぶの正体は分からなかったけどとても勉強になりました
ありがとうございます
53 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 07:07:26 ID:NrF32R1m0
>>50 えのき使うのお勧め
色は出ないし、甘味風味は味噌汁向きだよ
54 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 08:19:47 ID:ALKoJ8R20
定食屋で出てきたのをパクって
シラス+大根おろし丼作ったらスゲェ辛い
これって大根の種類の問題なの?
>>54 大根の種類(品種や根の生え方)かも知れないし
大根のおろし方かも知れないし
大根の部位の問題かも知れない
お好み焼きの作り方pls
小麦粉を水で溶く。
生地に好きな具を混ぜ込むか乗せて焼く。
できあがり。
お肉の部位?で「かぶり」っていうのはなんですか?
つ『肉 部位 かぶり』
たまに料理をするんですが、長い時間煮込んでおります。
長い時間煮込むと、せっかくの栄養がなくなってたりするのでしょうか?
ビタミンCは加熱でなくなるとかありますが、他の栄養素も同様ですか?
全部なくなります。煮た野菜なんぞカスも同じです。
ビタミンCなんかは熱と水に特に弱く煮物でビタミンCとかありえません。
65 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 11:43:28 ID:lQxEImNc0
おこのみは、ダシとソースでだいたい決まるな。
押し付けるとか押し付けないとか鉄ボウルかぶせて蒸すとか
あまり関係ない。
炊飯器に鶏もも肉と塩水入れて保温したものを作ったのですが、
これ、冷蔵庫で何日間くらい保存できますか?
67 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 16:34:44 ID:9K9eAQNq0
かまぼこってなぜ板にくっついてるんですか?
つ『かまぼこ 板 理由』
>>63 煮込むのも程々ですね
>>64 まさに知りたい内容でした。よくお店でとろとろに煮込んだ○○とかあって栄養的に疑問だったんですよね。
ありがとうございました。
かぼちゃの煮物を作ったんですが失敗してしまいました。
だいぶ甘辛じょっぱいですが食感はかろうじてほくほくです。
何かいいリサイクル法はありますか?自分でも考えたんですが全く浮かびません…
↑
間違えました。
甘辛じょっぱくて×
甘じょっぱくて○
です。
72 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 02:27:05 ID:D73ELvdK0
purin
>70
煮えすぎてグズグズじゃなければ、天ぷらにするとご飯に合うおかずになる。
やわらかめなら、コロッケ、サラダ、かぼちゃもち、豆乳とあわせて和風ポタージュ
あらー「かろうじてほくほく」を見落としてたw
ほくほくなら、さらし玉ねぎとゆで卵とカリカリベーコンのサラダが家では人気。
味を見てマヨネーズを。
>>66 保存状態によるのでできるだけ早めにお食べください
一般的だと想定される保存状況なら朝作って夜くらいまでならまず問題無い
76 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 07:16:16 ID:wr2+ICFh0
>>68 ググってみました、
かまぼこを作るときに形を整えやすい、持ち運びに便利といった理由のほかに、長期間かまぼこの持つ水分量を調節してくれる役目があるのです。
だって、またひとつ賢くなりました。 (´_ゝ`)
77 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 07:56:12 ID:6Qzp67ft0
>>76 やさしい人なんだな。ggksとは言わないのな。
>>74 いいね。かぼちゃ食べないあいつも食べそう
かつお厚削りっていう、カツオ節を厚く削ったやつにカビが生えてしまったわ。
まあもともと2009年7月が賞味期限だったし、
たしかに開封してからもう1年の間、常温に放置してたけども。
横にして置いてあった袋の、底にたまるように白いカビが発生しているのだが、
これってやっぱりカビだよね。
鰹節というのはカビつけしてあると言うけども、鰹節特有のそういうカビが繁殖したものじゃないよね?
捨てていいんだよね?
においはメチャクチャ旨そうなんだよな。
世界で一番堅い食べ物はカツオ節ポコ。
>>79 「かつお削りぶし」なのか「かつおぶし削りぶし」なのかで違うと思う。
前者はほぼ原料が荒節(カビをつけないかつお節)、
カビをつけた鰹節は枯節とか本枯節だから、表示で確認してみたら?
鰹節のカビは専用カビだけど、もし手元のが枯節のかつおぶしであったとしても
開封後の保存中に生えたカビが元々の優良カビと同じである保証はないねえ。
82 :
70:2010/11/11(木) 09:52:05 ID:WXMXIz8QO
お返事遅れてすみません。
>>72さん,
>>73さん
回答ありがとうございます。
サラダにする事は思い付きませんでした。
栄養満点でおいしそうですネ。やってみます!
84 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 21:32:15 ID:oAqw8LUC0
85 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 03:16:31 ID:7i8ifCHk0
パン粉を一箱もらったが、パン粉だけで
なんか美味い物出来る?
86 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 06:39:44 ID:tlDxwkbc0
イカの塩辛をアンチョビの代わりに使ってスパゲティを作るというのをテレビで見たんですが、
ママーとかのレトルトミートソースなどにイカの塩辛入れるんでしょうか?
それとも、単体で混ぜて、ペペロンチーノふりかけをちょっとかけるみたいなほうがおいしいですか?
親戚から生姜をミカン箱二箱分もらってしまって
近所に配っても相当量残ってるので
生姜を大量に消費できるお勧めレシピありませんか?
88 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 10:47:24 ID:ElaaKka40
>>86 アンチョビ パスタ でぐぐればいいよ
>>87 生姜を漬け物にすればいいと思う
おかず生姜とか 紅ショウガの天ぷらとか
生生姜を大量に消費するなら生姜ご飯とかかな
>>87 キンピラにするとおいしいよ。
肉そぼろ作る時にたっぷり刻み生姜入れて佃煮風にしてもいい。
日持ちもするよ。
>>88,90
去年は最初薬味で残り全部酢漬けにしたら家族三人で今年の夏まであったんだ
キンピラや天ぷらは大量消費にいいかも
ありがとう
>>88 パスタ作ってみました。
塩からとペペロンふりかけ混ぜて。
不味くはないけど、毎日食べたいあじではないです。しかし癖になる人もいるんだろうなという味でした。
塩辛はチャーハンにするとンまい。
>>92 酒盗なら塩と魚(鰹)だけだから、アンチョビと同じく美味しくできると思う
イカの場合は、塩辛によってはみりんや甘味料が入った異常に甘いのがあるので、
そういうのだとパスタには不向きかもしれない。
塩とイカだけで作ったような本格的な塩辛ならパスタにも合うと思うよ。
>>92 余計なもの入れない自家製塩辛のが美味いよ
パン粉を一箱もらったが、パン粉だけで
なんか美味い物出来る?
ちょっと聞きたいんですが こく ってなんですか?
アミノサンとかのうまみ?
100 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 21:58:20 ID:ElaaKka40
>>99 うま味では無く深み
簡単に言えばうま味=鰹だし 昆布だしなど
それが合わさることで味の相乗効果で深みとなる
>>96 溶き卵+牛乳+パン粉 (甘いのが好きなら+砂糖)を混ぜあわせてフライパンで焼くと
フレンチトーストになる…らしい
>>100 調べても全く分からなかったので助かりました。
みそラーメン買ってきたが、どんな具を入れれば旨いだろうか
もやし、ゆで卵は考えてるけど
ひき肉ともやし炒め
バターのせて、みそバター味にコーン
が食べたい
ひき肉、バター、コーン
鉄板だな。いいねぇ。とりあえずバターでも放り込むかな
>>105 メンマ、わかめなんかの定番も美味い
きくらげやシーフードミックスてのもなかなか
でもやっぱ味噌にもやし最強だな
ペペロンチーノっぽいのを作りたいのですが、ニンニクとベーコンととうがらしとオリーブオイルと塩だけだと微妙に物足りないのですが、
ではこれらにプラスして味をつける(加える)としたら、何がいいですか?調味料でも食材でもいいので教えてください。
アンチョビ
>>111 アンチョビは以前試しましたが、取り扱いが難しいですw
残ったら他の料理にも手軽につかえるのならいいですが。
他に何かありませんか?
アンチョビベースとのチューブに入ったやつにすれば?
>113
それも考えた事は有るのですが・・・他になにかあったら教えて下さい。
アサリ
コンソメ
鶏肉
ズッキーニ
ベーコン
トマト
ここまで定番のキャベツなし
まあぶっちゃけペペロンチーノはニンニクと唐辛子、オリーブオイルだけだから、ほかの要素が入ったらもう違うものなわけで。
物足りないなら高級なオリーブオイル使ってみたら?
一本3千円クラスだったらそれだけで美味しいし。
>>110 アンチョビはチューブのペーストで充分美味。
一番違いが出るのは117さんの言うようにオリーブオイル。
CARMをお勧めする。
次に違いが出るのは唐辛子。
枝ごと乾燥させた国産のものを使うと辛味はもちろん、香り高さが違う。
直販所や道の駅などで探せば吉。
もちろん、塩もパスタ自体も大事だけどね。
パスタはディチェコで充分でしょう。
塩は値段と相談して色々味見する事を推奨。
個人的にはキャベツとツナとアンチョビーのペペロン、
すりつぶしたブロッコリーのペペロン、
カリフラワーとアンチョビのペペロンが好みだ。
アンチョビはあまったらヤンソンさんの誘惑でどっかり使えるよ。
バーニャカウダやタプナードでも大量消費可能。
ペーストはけっこうレベルの差があるからググッて自分好みを探せ。
120 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 05:15:15 ID:yEqMWhP30
チョコレートを隠し味に使える料理ってカレー以外に何かありますか?
ビーフシチューにも使えそうですが・・・
120
とんかつにはさんで揚げてみれ。
カレーにチョコのカクシアジってたまーに聞くけどほんとに隠れる?
>>123 隠せる量しか入れないから隠し味な
隠せてなかったらそれはもう隠し味じゃない
中国産のニンニクはダメ
126 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 11:33:25 ID:ingp9Z530
>>123 4人前のカレーに板チョコの山ふたかけらぐらいならちゃんと隠れる
チョコ嫌いなのにたくさん貰っちゃったとか?
丁度カレーで質問があるんだが
ルー入れた後煮込んでると表面に膜が出来るんだが、あれは油でいいのかな
取って捨てるかどうかいつも迷うんだが
ぐつぐつ煮立ったところにシチュールウをふり入れると、ルウの表面に糊状の膜ができてルウをおおってしまい、溶けにくくなるのです。この膜は、ルウに含まれているでんぷんが、煮立った鍋の中で急に加熱されることによって「糊化して(急速にα化して)」できたものです。
ですから、火を止めて、鍋の中の温度を少し下げてからルウを入れたほうが溶けやすくなります。
なるほど。溶けきれてなかったのか
レスサンクス。次はもっとじっくりやってみるよ
>>121 揚げ物あんまり食べないんです。ですが豚肉用のソースに使えるかもしれませんね。
>>122>>127 輸入物ブラックチョコでまずいのです。
URLの料理にも入れてみます。
とりあえず少しずつ使っていきます。
ありがとうございました。
ロッテのチョコは植物性油脂使ってるらしいよw
いわば偽チョコ
道理でまずいわけだ
133 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 18:50:23 ID:VKqllw73O
牛すじは煮込めば煮込むほど柔らかくなる?
三時間くらいは茹でないと駄目かな?
煮込むのは誰でもできるが旨い煮込みをつくるのは至難の業っちゅうことや。
135 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 19:59:03 ID:VKqllw73O
はい先生
とりあえず味付け前なので柔らかくなるかどうかだけでも教えてくだされ
136 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 20:38:03 ID:2mZNOimc0
>>135 時間かければ柔らかくなるけど 火力強くて長く煮込みすぎればとけるよ
137 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 21:32:19 ID:ESezO+UwO
炊飯器でおこわを作りたいのですが、もち米を扱うのは初めてで、炊き方がわかりません。
水に浸ける時間が一晩、数時間、30分程度と同じく炊飯器で炊き込むのにレシピによってバラバラなのですが、どちらが正解なのでしょうか?
>>136 ありがとうございました。
弱火で三時間程煮込んでたら柔らかくなってきてるみたいです。
>>137 普段米を炊く時に、時間があれば水に浸したり、ザルにあけたり、なければといですぐ炊いたりしませんか?
また、米の種類や新米だったりで水の量がかわったりもしますよね。炊飯器買い換えると水加減もかわりますし。
でも、それなりにちゃんとご飯として美味しく食べられていると思います。
もち米もそんなに深く考えず、とりあえず真ん中とって一時間浸けてみたらどうでしょう。
ちゃんとおこわになると思いますし、正解があるとすればあなたのおこわの好みにあう時間でしょうから、一晩と30分で違いを試してみましょう。
>>137 レシピ主の、好み・スキル・炊飯器の違いによると思われ
レシピに重大な間違いがなければ作れるはずだから
>>139さんの言うように自分の好みでいいんじゃない?
浸水時間は炊飯器の取説・・付録のレシビ集・メーカーHPに載ってる事がある
炊き方自体は「おこわ・赤飯」モードがあるならスイッチ入れるだけ
141 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 23:38:01 ID:2mZNOimc0
>>137 浸水時間は好み
ただね餅米は吸水しにくいからある程度柔らかいおこわだと長時間浸す
自分が目指す完成の行きつく先を考えれば自ずと判断出来るかと
炊飯器によっては、給水も機能に含まれてるから、事前に給水させるなっていうのもあるよね
最近のは炊飯器はかしこい
×給水
○吸水
145 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 17:09:17 ID:aDH+ckOR0
おから入りのお好み焼きを作ったのですが、どんなに熱しても生焼け的な出来になりました。
おからと小麦粉を同分量入れ、ホットケーキならきちんと焼けるくらいのちょい堅めどろどろ状態にしたのですが。
鳥皮を結構入れたので、その油で固まらないのかとも考えたのですが、そこまで油が出るとも思えません。
お好み焼きの場合は、ホットケーキのときより水分を少なくするなどあるのでしょうか?
>>145 何目指してるのか知らないけど、ちゃんとしたレシピ見て作った方がいいよ
147 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 17:55:58 ID:lGE9/AESO
オムライスを作りたいんですがチキンライスをうまく巻けません。 鉄を使ってるんですが、とんとんやっても全然動きません。というかライスや鶏が少し飛びます。 卵はフライパンにはくっついていません。厚さ2、4mmを使ってます。 巻き方詳しい方教えて下さい!
>>147 ようつべにプロがオムライス作ってる動画あるから見て巻き方研究するといいよ
どの当たりにどのくらいの比率でご飯おいてるかとかね
あまりフライパンで変化はしないと思う
フッ素加工でも鉄でも作れるし
149 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 20:08:18 ID:mig7ZCd8O
>>147 オムレツは作れる?
トントンは、チャーハン煽ったりホットケーキを宙で返すのと同じ要領でいいよ
フライパンで巻いて皿に滑らすのが無理なら、
ライスを乗せたら端を少しだけ巻いて、
皿とパンをくっつけて傾けながら裏返すといいよ
150 :
147:2010/11/17(水) 22:23:44 ID:lGE9/AESO
ありがとうございます。キチキチとか言うシェフの動画通りやっているんですが…
オムレツも出来ません。チキンライスや焼き飯を高速でふるのは出来るんです。とりあえず動かないんです。簡単に剥がれるんですけど。
151 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 22:27:36 ID:1b2/C2i30
>>150 卵焼いて、先に焼いておいたチキンライスを真ん中に乗せて皿でふたをしてひっくり返し
皿の上でペーパータオルで形を整える それで十分だよ
そんなに不器用なら、テンシンハンみたいに真ん中に丸く焼いた卵焼き乗せろ
十分旨いというか味は変わらんし、見た目もそそる
あとは一時期流行った、半熟卵を適度にまとめてライスにのっけて真ん中から開くヤツかなぁ。
>>153 それやると、チキンライスが卵と混ざっちゃうじゃん。
156 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 12:42:52 ID:WDLqE1tM0
>>155 なんかすげー手間かけてるけど・・・・
半熟オムレツ乗せて開くだけの事が出来ない人が大勢いることにビックリ
フライパンでやればいいのに
フライパンとラップ両使いって・・・
手間だな
158 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 14:17:41 ID:cM5Ph5U90
159 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 14:57:17 ID:WDLqE1tM0
>>158 生ハム
そのまま食べてもいいし ピザなどに後乗せトッピングしたり
160 :
158:2010/11/20(土) 14:59:36 ID:cM5Ph5U90
>>159 そのままで食べてみたんですがちょっと豚特有の臭みがあるんですよね。
こういうものだったんですね。ありがとうございました。
お願いします。
惣菜で売ってるキンピラごぼうや煮物は汁がけっこう照りがあっておいしそうに見えるのですが
自分が作るとああいう感じになりません(汁がしみこんで乾いたように見えます)
売ってるものは増粘剤か何か入れてるのでしょうか?私の作り方の問題でしょうか?
162 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/20(土) 23:22:10 ID:WDLqE1tM0
>>161 あなたがどんなレシピで作っているのかわからないけど
照りを出したかったら蜂蜜かな
>>161 なんで乾くのか分からないw
どんなレシピで作ってるの?
私は適当に作ってるんだけど
失敗が目立つようなら、一度ちゃんと本かなんか見て作ってみたらどうだろう
自分は乾くよ。
醤油とちょっとのみりんだけだから当然。
てりを出すためにはみりん、砂糖、ハチミツなどを多めに使うか
最初に炒める時の油を増やすかだと思う。
どっちも好きじゃないのでパッサパサのきんぴらだけど、旨いからおけ。
汁が少ないんじゃない?
油たくさん入れるわけじゃないし、私は砂糖と蜂蜜使わないけど、あまり惣菜のパックと変わらないものが出来上がるよ
よく考えてみると、惣菜のパックそんなにとろみ付いてる?
テリ付けたい時は最後に強火で煮詰めると付くけど、
もともとの汁の量が少ないんじゃないだろうか
167 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 02:13:47 ID:ogawsXOI0
炊飯器でパエリアを作ろうとおもって・・
・コメ3合
・ホールトマト(缶詰400g)
・シーフードミックス(冷凍市販正味量160g)
で作ってます。
いま塩加減を見たところ、まぁシーフードミックスの塩分だけみたいです。
なので、塩を足そうと思うのですが皆さんならどのくらい足しますか?
ホールトマトと解凍したシーフードを軽くフライパンで火を通して
濾して水分をみてみたら300ccくらいだったので、コメが500ccくらいだったので、
150cc位水を足しました。コメ500ccだから水も500ccで炊くのが普通の炊飯だから
ちょっと少なめです。
いま、こんな感じです。
>>167 全体で1.2kgくらいか。必要な塩分は9g程度だが、ホールトマトもけっこう塩分あるから、
その分差し引いて、追加する塩は 小さじ1弱 とみた。
もう遅いだろうがw
ええ
もう炊いちゃいましたw
ホールトマトは100g当たり10mgだったので、無視しても良さそうです。
結局塩は入れずにそのまま炊いちゃいましたが、薄味だけどおいしいです。
次は9gを目指してがんばりますw
ありがとうございました。
もつ煮込みにする豚もつって何分下ゆでするのが正解なんでしょうか・・・?
ゆでこぼすだけのレシピもあれば20分ゆでるものもあり・・
使ってるのはスーパーで一番ポピュラーな白っぽくゆでてあるアレなんですけど
すでに茹でてあるのなら、味見して嫌な臭いとかなければそのまま使えるけど、
念のため、レモン、日本酒、生姜あたりをいれて、軽く下ゆですると、
さらに余計な脂が落ちていいよ。5分とか10分とか。
変に長くやると逆にモツの風味というかダシが抜けてしまう気がする。
そんなよくない生のを最初からやるなら、結構やらないとダメ。
でも自宅でやると臭いわ脂でろでろだわ、なんか鼻に臭いがついて食べてもおいしく感じないなw
172 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 17:12:28 ID:pVLy5D/U0
電子レンジを使う時の食器は耐熱用でなければいけないんでしょうか?
どうかご教示お願いします
>>162-165 ありがとうございます
砂糖、みりんはケチってたかもしれません、量調整してやってみます。
>>172 詳しくはレンジによって違うので調べてみよう。
一般的にはこんな感じ。
■使えるもの
・耐熱性のガラス容器
・陶器、磁器 ただし色絵付け、ひび、金属を使った模様のあるのは不可
・140度以上の耐熱性プラスティック容器
■使えないもの
・耐熱性でないガラス容器 ただし、普通のガラスコップの場合、お酒や牛乳を短時間温める程度なら可
・140度以上の耐熱性でないプラスティック容器
油揚げで作る巾着を閉じる時、かんぴょうだと準備が面倒なのですが、簡単ですぐ切れない代用品ありますか。
爪楊枝とスパゲティーは試したのですがイマイチでした。
ググったら茹でたミツバが出てきました。
それ以外にないでしょうか。
私もかんぴょう面倒だから、油揚げ切るときに半分より微妙にずらして油揚げで紐つくって結ぶ
細く切った昆布で結んだら抜けた
見た目良くしたいときは、たこ糸でしばって煮てから切って、そうめんひっかけて皿に散らすようにぴらぴら延ばす
私は油揚げの端っこを切って、それで結ぶ。
アラ、かぶったすまぬ。
爪楊枝とスパゲティが微妙な理由は?
180 :
175:2010/11/22(月) 01:23:37 ID:4UHiuyYO0
皆さんレスありがとうございます。
油揚げで紐を作るのはいいですね。
爪楊枝が嫌なのは、刺す時に木と揚げがキシキシとこすれる感触が苦手だからです。
スパゲティは、刺す時に折れたり煮ている間にちぎれたりで嫌になりました。
爪楊枝がキシキシするとは思わないけど
何枚も閉じるのに爪楊枝使うと、それが全部食後ゴミになるからもったいない気がして嫌だなあ
鉄みたいなので出来た針で閉じてたこともあったけど重い
182 :
170:2010/11/22(月) 07:08:10 ID:XT0ZxwY30
>>171 ありがとうございます、
今回は茹ですぎたみたいで旨みが残ってませんでした
臭み消しを工夫して五分くらいにしてみいます・・・
>>180 昆布を細く裂けば刺せないかな?
下穴あけとけば針生姜みたいのでもいけそうだけど
184 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 09:29:55 ID:5MGPqgOz0
通りすがりだけど昆布ナイス!
油揚げもいいですね。共布みたいで。
最近買ったスポンジも、スポンジの紐で亀の子たわしみたいな形になってた。
二つに切ったからわかったんだけども。
ちくわの穴に入れるw
187 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 12:57:52 ID:wuxzgqR20
デパ地下で売っていた「さつまいもとかぼちゃのキャラメルソース風味」を料理中です。
さつまいもとかぼちゃは茹でて潰して混ぜたのですが、いまいち甘さが足りません
キャラメルソースってどのくらいの分量入れたらいいのでしょうか
ご存知の方がいたら、助けてください・・・・
こりゃまたエラいピンポイントな質問だな
スレチかもしれませんが該当スレがみつからないので…
最近野菜が高いので、一番手軽に手に入る白菜を
トマト缶で鶏肉と煮込んでシチューにしようと思います。
炭水化物は別に摂るとして、なるべく栄養バランスのとれたものにするには
なるべく安く手に入る食材で他に何を入れるのがいいでしょうか?
スレチだったらすみません。
190 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 15:41:21 ID:y9vaTz1AO
みりんが少しトロトロしてるんですが、腐ってますかね?
賞味期限は2007年です
うまく焼けるというような謳い文句でグリル用のゼオライト底石だとか沸石が売ってますが
あれを魚焼き網に使っても良いものなんでしょうか?
鉄板に敷いてあるセラミック?の網がボロボロになってしまうので、それのかわりに使えるのではないのかなと思ってるのですが
>>190 水分が減ってるだけだと思う。
俺なら使う。むしろうまそう。
ほんものならな
>>189 一食でバランスとろうと思わずに、一日、一週間で帳尻あわせたらいいよ
自分が入れるなら、グリーンピース、ホウレンソウ、ブロッコリーなどの緑と、値段が安定してるきのこ類
冷食出てるし、安いときに買って下茹でして冷凍してもいい
他に卵かチーズつかってもう一品
初心者な質問ですみません
ステンレスや行平鍋は揚げ物をするのに適さないでしょうか?
特に適さないってことはないよ。
アルミでもステンレスでも、薄手のものは温度調節がちょっと難しいかもしれない。
あと、ちゃんとした行平なら問題ないけど、100円ショップで売ってるやつとかだと、
バランスの悪いものがよくあるから(取っ手のほうが重くて傾くとかね)結構危険。
>>197 ありがとうございます!注意してやってみます。
>>180です。
昆布を刺すのと切り干し大根もいいですね。やってみます。
皆様ありがとうございました。
教えてください。鍋焼きうどんが好きでよく作ります。
麺は3玉130円くらいの生(半生?)?を使います。
乾麺のうどんを茹でる時は、茹で汁に塩分がたっぷりで茹でた後に洗ったりしますし、
鍋焼きに使うなら、別に茹でて洗ってから土鍋に入れるのでしょうが、
3玉パックの場合は、別に茹でずに最初から土鍋で茹でるものなのでしょうか?
なんか気になって、別なべで茹でてザルに上げてから、土鍋に投入しています。
全くの無駄ですか?
今作りました。いきなり土鍋投入で問題なさそうですね。塩分も出こないみたいだし。では。
なぜすぐ試せるのにわざわざ質問したのか
失敗したら失敗したで学習するだろうに
3玉パックってゆで麺じゃないか?
それなら茹でてあるから塩分は大丈夫。
生か半生(半乾燥)はほとんど塩分入ってるから別茹で必須。
茹でてないうどんで塩が入っていないのは、煮込みようのうどんか、ほうとう系、
味噌煮込みだけ。ま、味噌煮込みも煮込み用だけど。
>>203 丁寧にありがとうございます。茹で麺でしたか。
これで、安心して土鍋で茹でられます。ありがとうございました。
205 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 17:55:35 ID:O6Xn7LRy0
>>204 ゆで麺の場合、塩分は気にする事無いけど
保存料の臭いがあったりするからボウルに入れお湯にさっとくぐらせてから湯を切り
土鍋に入れた方がいいよ
>>205 ふむふむ。なるほど。それやってみます。ありがとうございました。
強力粉が糞みたいにあまってるから、手作りでパン作りたいんだが(ドライイーストもなぜかある
トースターはなんか火力糞みたいに高くて、表面だけすぐ焦げちゃうし、レンジはオーブン機能無し
あとは卓上IHがある一人暮らしなんだけど、どうにか出来ないもんかな?無理ならフライパンピザで我慢するけど
ゆでなら、ちゃんと「ゆで」って書いてあるから確認してみたら?w
ゆでうどんなら、冷凍のゆでうどんのほうがおいしいぞ。
鍋焼きにも冷凍のままいれるだけ。
>>205の言うようなのはロングライフのゆでうどんに見られる例かな。
ゆでて食酢などに通してパックして加熱殺菌タイプ。
正直、ゆでうどんはおいしくない・・・。つかレスと関係ないな。スマソ
>>208 炊飯器で作るパンのレシピならググればたくさん出るよ
フライパンで焼くナン、ピザもどきとかは手軽
揚げパン(カレーパン、あんドーナツ)なら焼く必要なし
炊飯器は盲点だったわ。検索してみるサンクス
夜食・つまみでも作りたいんだけど、アク抜き必要?↓
【焼き】
ナス
長ネギ
タマネギ
【鍋】
長ネギ
ニンジン
ダイコン
焼き野菜のあく抜きはしないほうがよい。
あくが野菜の甘味を出す。
鍋に入れて浮いてきたあくをすくうだけでよい。
料理つくることではないんですが
三日前に作ったイカとエビのトマトソースを今朝食ったら下痢しました
海鮮ってのは冷蔵庫で保存してもダメなんでしょうか?
玉ねぎと牛肉を塩こしょうと少しの玉ねぎで炒めたら
玉ねぎがまずくなった。
ネトネトしてるし甘みもないし。全部食べたけど苦痛だった。
何が悪かったんだろう。
味付け濃くしてごまかした方がよかったのかな。
>>214 毎回トマトソースは作りおきしてたんでだいじょぶだと思ってたんですが
けっこう細菌って繁殖しやすいんですね
今回は調理してそのまま1日放置してたのが原因かもしれません
寒いからだいじょぶかなーとかw
今後はきっちり冷凍にしようかと思います
詳しくありがとうございました
魚介を火を通してから三日放置って怖すぎる
>>216 朝に食ってそんな時間たってないのに下痢なら原因は朝食じゃなくね
まだ消化されてないはず
前日の飯か体調か気分(これ食ったら腹壊すんじゃとかの思い込み)の問題だと思うんだ
別に怖くはないだろ
腹壊すだけ
220 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 18:11:37 ID:VZg0hTif0
ステーキの最後の一滴にワインと間違えてウイスキーを注いでしまいました、大丈夫でしょうか?
むしろウィスキーのほうがおいしいと思う
もうラリッてるし、ダイジョウブぢゃないなw
ワインとウイスキー間違えたってつっても
もういれちゃったんなら食うしかないじゃん。
そんな風味が違うだけで食ったら死ぬのか?
「レモンと間違えてママレモン垂らしちゃいました。食べても平気ですか?」
って質問なら分かるが。
いつものヤツでしょ?
とんこつラーメンを買ったのですが何かいい具材はないでしょうか
お店とかのラーメンに飽きてきたので、何か斬新な具材で食べてみたいです
今日たまねぎと牛肉を入れてみましたが、たいした化学反応は起きませんでした・・・
>>225 タマネギと牛肉を入れるラーメンは徳島ラーメンだっけ?珍しいね。
斬新な具材かぁ。難しいよね。特にお勧めを2つ。
一つはモツラーメン。
豚の白モツ(1パック200円以内で売ってる)を、日本酒、ショウガで柔らかくなるまで煮込む。
食べる直前にフライパンでニンニクと茹でたモツ、野菜を入れてよく炒める。
そこにお湯と添付のスープを入れて軽く煮込み、茹でたラーメンに掛ければ出来上がり。
二つ目あぶらそば。
茹でた麺に添付のスープを半分、胡椒、魚粉(さば節、煮干しの粉)を掛けて、
好みで酢、卵の黄身だけをいれて、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べる。
一つは具材じゃなくて、食べ方かな?w
魚粉いれるといい感じよ。
>>220 > ステーキの最後の一滴にワインと間違えてウイスキーを注いでしまいました、大丈夫でしょうか?
ステーキの最後の一滴(肉汁?)をワインと間違えてウイスキーに入れてしまいました
かと思った
ワインを一滴ウイスキーに入れるカクテルでもあるのかと・・・
そう間違えるのかと・・・
>>226 レスサンクスです
徳島ラーメンとか全然知らないです。たまたまあったから入れてみたって感じですw
モツはあんま食べたことないなぁ
あぶらそばも食べたことない
今度挑戦してみます
冷凍されている牡蠣を購入したので、解凍して塩水につけて洗いました。
綺麗に洗ったつもりだったのですが、牡蠣フライにしようと衣をつけていたら
いくつかの牡蠣から茶色っぽいドロっとした液体(?)のようなものが
出てきました。
これって、綺麗に洗いきれなかったので汚れが残ってたということでしょうか?
それとも、洗うときに力が入って牡蠣の内臓(?)が出てきた?
食べても大丈夫でしょうか?
ちゃんと水分拭き取った?
拭き取ってないなら、表面の塩分でぬめりがとれて落ちただけじゃないか?
自分なら、かまわずそのままフライにする
232 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 12:00:21 ID:zHBWUQ+z0
それは内臓が破れて出てきたんだと思うな。
食べても構わないと思うが。
…と思ったら昨夜の話題だったか。
明日の夜に調理するアサリを今晩買って塩抜きせずに冷蔵庫保存で大丈夫でしょうか?
むしろ塩抜きしないほうがいいんでない?
平たい四角い皿に網を入れて、その上に貝を乗せて、貝の上が軽くでるぐらいの塩水をいれて砂抜き
網で貝を浮かせたほうが下に貯まった砂を貝が再び飲み込まないから、じゃりじゃりしない仕組み
んで、明日の調理1時間前にざるに上げて塩抜き
>>234 それはいい方法ですね。今度試してみようと思います。
ところで、生きたアサリを冷蔵庫に入れてしまっていいものかという疑問があったのですが、
ネットで調べてみると、あまり推奨されるものではないようですね。
アサリはまた今度にしておこうと思います。
236 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 18:24:05 ID:/KQSLyM30
魚を焼くときに小麦粉を付けると油を吸ってパリッとなりますが、
小麦粉を付けるレシピもありますよね?
小麦粉と片栗粉はどう使い分ければいいんでしょうか?
>>236 片栗はわりとねばねばしてて、固まり憎いので、はがれちゃったり、
うまく固まらないこともあるので、ムニエルなどのようにソテーする料理は小麦粉のほうがいいと思う。
揚げるときは片栗と小麦粉は好みに応じてでいいと思う。
半ば揚げるような感じで炒める場合は、片栗でも大丈夫
片栗のほうが冷めてもパリパリ感が持続される
ただ冷めてもパリパリ感を維持したいなら、片栗よりコーンスターチのほうがいいと思う
>>237 どうもありがとうございます。
試験的に、鰯に小麦粉を付けて魚焼きグリルで焼いてみましたが、結構焦げやすくて使い勝手はよくありませんでした。
網に肉が付くと言うことはなかったのですが。
>>238 魚を焼くって、グリルで焼くって意味?フライパンで焼く(炒める)ことだと思ってた。
グリルで焼くレシピで、小麦粉や片栗をまぶすレシピなんてあるんだ。
初めてきいたよ。
グリルで焼くのならどっちも焦げやすいんじゃね?わからんけど。
>>238 横レスですが、粉はたいて焼くって書いてあれば、バターか油で、フライパンで焼くものだと受けとる人が多いとおもいます
魚焼きグリルで焼く発想にびっくりしました
どういうものか気になるのでレシピ教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
荒らしだと見抜けなかったお前の負け
>>239>>240 すいません。フライパンで焼くって意味です。
魚焼きグリルで小麦粉つけて焼いたのは、油が飛び散らないんじゃないかと思ってのことです。
飛び散りは少なかったようですが、焦げやすいのであまりお勧めできません。
レシピとしましては、まず魚に小麦粉を付けてグリルで焼きます。
終わりです。
>>243 ありがとう
そういう料理があるのかと思ったら、実験だったのですね
お料理頑張ってください
慣れるまではあまり冒険しないほうが良いと思います
245 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 05:31:19 ID:mYtjKm85O
一人暮らしを初めて漸く最近料理をするようになったのですが料理するのに必要最低限というかコレは常時あった方がいいっていう調味料や食材ってありますか?
ちなみに現在までで私がよく使用しているもの、ある物(順番適当)↓
醤油、ケチャップ、メイプルシロップ、バター、みりん、砂糖、味塩コショウ、とろけるスライスチーズ、鰹節、卵、コンソメ、米、そうめん、袋のラーメン、ブルドックソース、食パン、シナモンパウダー、魚肉ソーセージ、ミックスベジタブル
自分的にはオリーブオイル、ごま油、キムチ、ピザソース、豆腐、味噌、パスタ、生クリーム、納豆とか揃えた方が普段の料理は勿論、残り物整理にもいいんじゃないかなって思ってるんだけど(´・ω・`)
実際に常時手元にあるのがお尋ねのソレだろ
>>245 材料と調味料は別に考えよう。
自分は、それに、日本酒、マヨネーズ、塩(塩と胡椒は別にする)、パン粉、片栗粉、
中華スープの素、鰹だし、昆布だし、小麦粉、赤ワイン、乾燥バジル、ナツメグ、
ガーリックパウダー、オールスパイス、鷹の爪、とんかつソース、七味、タバスコ、
辛子、わさび、海苔、酢、寿司酢、デミグラスソースかな。
常備する食品はきりがないのでパスw
乾麺からトマトピューレから、くずきりから、沢庵からいろいろ。
でも、無理矢理揃えるものでなくて、普段作るものを作ったら固定化してあるものが
常備されてる材料になるから、それで不満がなきゃ別にいいと思う
魚の干物の頭は、どうやって食べるのですか?
いままで、焼く前に切って捨てて、身だけ焼いて食べてました。
もしかすると、何かいい食べ方雅あったりするのでしょうか?
>>248 干物によるけど、あじの開きとかなら、そのまま良く焼けば普通に食べられる
無理して食べることはないと思う
スルメイカを買って身と下足は刺身と炒め物にしたんだけど
ワタが余っちゃった。
ワタだけの利用方ってあります?
あと保存方は?
冷凍保存かな。
ワタだけだと利用方法はちょっと難しいかも。
どちらにしても、ワタの再利用は、ちょっとお勧めしにくい。
ありがとう、やっぱりワタだけじゃ厳しいか。
はじめてまるごと一杯買ってさばいたんだけど
こんどは余さずぜんぶ食べよう。
ワタをヅケに一晩漬けておいて、切ってそのまま食べるのが大好きです
>>252 新鮮なものを、使うこと前提にするなら大丈夫だけどね。
例えば、ワタ焼き。ワタを日本酒で溶いて、みりん、味噌でのばしたものを、
イカの身、バター、ネギと一緒に炒めて焼いたり、
塩からにしたり、そういう使い方はできるけど、
ワタだけ保存して別に再利用というのは、鮮度も落ちるし、ちょっとやめたほうがいいと思う。
ワタは溶き卵に混ぜて炒り卵。
ご飯に乗せても酒のお供にも。
近所のスーパーで綿だけ売ってるんでいつも横目で見ながら使い道を考えた10月はじめ
257 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 02:24:22 ID:JDMpnCjW0
>>256 ワタをアルミホイルに入れて酒と醤油少々くるんで オーブントースターで焼いてレモン汁少々ふりかけるといい肴に
ワタにちょっと塩をして置いたものを野菜炒めのコクだしや里芋の煮っ転がしの味付けにするとか
濃いめの塩を振って少し置き水分が出たら拭き取ってワタの塩から
ちょっと変わった使い方としては弱火でじっくり加熱するとワタの油分が出てくるから
それをハンドクリーム代わりにする地域もあるみたいだ
クッキーの下の部分がどうしてもべちょべちょになってしまうので教えて下さい。
決まったレシピは無く、まず北海道バターを3,4cmくらいの厚みで切り、砂糖を大さじ4杯
くらい入れ、かき混ぜたら全卵を1個入れかき混ぜ、ベーキングパウダーを適量と薄力粉
を適量入れて電子レンジでチンしています。
薄力粉の量色々調整してみたのですが、生地がギリギリまとまる位で焼いても上はさく
さく下はびちゃびちゃになります。
因みに焼く時のお皿は取っ手の取れるフライパンで焼いています。
>>258 今度は材料はレシピ通り、道具も専用のでやってみたら?
>>258 電子レンジでチン? オーブンじゃなくて??
261 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 12:29:15 ID:DbYn28a6O
栗とさつまいもを頂きました。どっちも好きで嬉しいし有難いのですが、
料理下手な一人暮らしなので途方に暮れています。
簡単で美味しい食べ方をどなたかご教授下さい。
>>261 ◆芋ようかん
皮をむいてスライス。水にさらし、ほろほろ崩れてくるまで蒸す。
熱々のうちにマッシュして砂糖をまぜ、平たい容器に押し固めて冷やすだけ。
簡単、美味。
◆芋とリンゴのバター風味
皮をむいてスライス。
水にさらしてアク抜きし、水分少なめで煮る。
柔らかくなったらリンゴのスライスも加えて煮る。
味みて好みで砂糖を加え、バターを落として火を止める。
◆栗の渋皮煮
これは裏技があったりするのでググッて。
いつから焼き鳥も「ねぎま」と言う様になったのでしょうか?
264 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 20:33:30 ID:qKvtt26Z0
>>263 私が物心着いたときからねぎまだったけど?
ねぎま - 葱鮪汁や葱鮪鍋の略称。ネギとマグロによる。
ねぎま - マグロとネギを串に差して煮たり焼いたりする食べ物、また同様に、鶏肉とネギを交互に串に刺した焼き鳥。
勢いで買った生協の冷凍海老の使い道に悩んでいます。
生ですが、寿司の蒸し海老のようにひらいてあるので
海老チリなどという感じではなく……。
何かいい調理法があったら教えてください。
>>266 それはどういう調理例や使い方で紹介されてました?
お寿司のエビは背が丸まらないように串を打つなどして
伸ばした状態のままボイルしてるから真っ直ぐ開いてるんであって、
開いただけのエビをそのまま加熱しても丸まってしまうはず…
試しに1つ解凍して簡単な衣(小麦粉と水だけ)をつけて揚げてみて、
くるっとなるようならエビチリやエビマヨにしても違和感ないのでは?
ちなみに縮まる筋は特に腹側に集まっていて、上手く筋切りをすれば
あんまり丸まらないですよ。天ぷらなんかはこの方が見た目はいいですよね。
半熟のゆで卵ではなく、固ゆでのゆで卵を包丁で切るとき
どうやったら、綺麗に切れるでしょうか?
サラダ用にゆで卵を切ることが多いのですが、私が切ると
黄身の断面がつぶれがちになったり、包丁に黄身がついたりして
綺麗にカットできません。
断面がつぶれがちになりながらも何とか切ってみても
お皿に並べる前に、黄身が白身からはずれ落ちてしまいます。
ここにあるような、切り口が綺麗で黄身が外れないようにするには
どのように工夫したらよいでしょうか?
ttp://www.saladclub.jp/recipie/ensalad.html
271 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 13:56:09 ID:y2OUB91/0
>>268 ミシン糸か釣りのテグス。ラーメン屋はそれで切る。
嫁の作る牛蒡料理がすごく美味しくないです。
一言で言うと『えぐい』味がします。嫁は灰汁抜き『酢水に15分つける』
をしてるそうです。 どうしたら美味しい牛蒡料理になりますか?
親戚から魚の味噌漬けが送られてきたのですが私の住む地方では塩漬けがメジャーなためいまいち口に合いません
なにか味をごまかせるようなレシピはありませんか?
274 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 15:53:52 ID:XoXPgcde0
>>272 私はすぐ使う時は料理によってあく抜きしてないけど、そんなえぐいごぼうになったことない
薄く切ったごぼうで作っても変な味がするのなら
ドロが落としきれてなくて
水にもドロが混じってて
泥臭い味になってるだけかもよ
ポタージュスープを作りたいのですが、
現在人の家に転がり込んでいる身なので、ミキサー、万能こし器、ともになく困っています。
ぐぐると、ざるやマッシャーで間に合わせている人はちらほら見かけましたが、
こし器で裏ごしするのも大変なのにざるは(´・ω・`)と思い、
他にも方法はないものかと聞きにきました。
こし器やミキサーを揃えたほうが安くあがるような方法は実行できないかもしれません。
無理な場合はあきらめて、クノールやら缶スープやら飲みます・・・。
277 :
ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 22:02:39 ID:AtVtdN+HO
>>276 先にマッシュポテトを作ってからスープに入れれば良いよ。
他の野菜はなるべく細かくみじん切りにして煮てしまえばつぶつぶ食感のあるポタージュに出来る。
なめらかがご所望だったらごめんなさい。
>>272 私も泥だと思う。酢水やりすぎとか?
切ったあと水ためてすぐ流す程度しかあく抜きしない。
>276
乾燥マッシュポテト
トマジューで溶いてコンソメ入れるとトマトポタージュになる
こし器でこすのが大変だと思うなら、機械つかわない方法は全滅
100均で売ってるこし器じゃ不満なのか
ミキサーなしでこし器より簡単で、105円すら出したくないとなると
無理です
としか言えない
>>276 >こし器で裏ごしするのも大変なのにざるは(´・ω・`)と思い、
ってさ
こし器って、裏ごし器とかシノワ?
ザルも、隙間なく竹で編み込んだやつや、二重になってるのもあるけど
でも多分、一般的にはザルのが楽な気がする
>>276 クリームタイプのコーン缶を使えばコーンポタージュ出来るよ
283 :
276:2010/12/01(水) 06:50:45 ID:YTvuzGSP0
色々アドバイスありがとうございました!全部参考にさせていただきます。
個別レス場所とりそうなんでまとめて。
当面マッシュポテト、トマポタ挑戦(知らなかった)、コーン缶活用の上、
大き目の100均でこし器探そうと思います。
近所のとこにはなかったもので・・・。
>>283 すり鉢とすりこ木ですりつぶしちゃだめなん?
>>283 ほこほこになるまで茹でて、厚手の漬物用のビニールに入れて踏む
これが最強w
レンコンの煮物を作るとき、何分くらい煮るものですか?
レンコンは熱を加えると芋っぽくなると思い込んでたのですが、煮込んでも歯ごたえがあるままなんでしょうか。
>>287 ありがとう。もう25分くらい煮込んでるのに…って不思議だったんです。
もうちょっとしてから火を止めます。
>>288 煮込み方次第だけどね
レンコンの煮物なら、最初は水、鰹だし、日本酒、砂糖でしばらく煮込む。
あとからみりん、醤油で味付けする感じ。この合計が30分ぐらいかな。
煮物レシピだとみりんを砂糖扱いして最初から入れるレシピもあるけど、
レンコンはシャキシャキして煮崩れないから、最初からみりんは入れないほうがいいと思う。
みりんは、煮崩れ防止の意味があるのと、材料が堅くなるという説もあるから。
芋っぽくなるの意味は、ホコホコしてくるという意味だと思う。
完全にレンコンのしゃきしゃき感は消えないよ。
しゃきしゃき感のなかに、芋的なほくほく感が増すという感じ。
詳しくありがとうございました。
いつまでもホコホコせずにガリっとしてたので、不安になって質問しました。
これから自信持って作ります。
>>290 厚さもあるかもしれない
短時間なら薄切りのほうがいいね
292 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 04:56:07 ID:2SNhkbz/O
ポケモンのカモネギって調理出来ますか?
酢水で変質してシャキシャキになる
昨夜22時頃、米を炊こうと水に入れて炊かずに寝てしまいました。
夏だと泡が出て、これはダメだろ。って感じになったことがありますが、
今の季節はどうでしょうか?どの位まで問題ないのでしょうか?
検索して自己解決しました。
韓国街で買ったレンコンのキムチがおいしかったので自作したいと思います。
キムチのタレを一から作るのは大変そうなので
桃屋のキムチの素をベースに色々混ぜて作ろうと思うのですが、
そもそもキムチのタレって何を入れて作ってるのでしょうか?
レンコンキムチのタレはドロっとしていて甘めでした。
あと、レンコン薄切り(5mm)をシャキッと感が残るように下茹でするときは何分ぐらいですか?
上のレスで出ているようなホッコリ感は出てほしくありません。
>>296 生で食える食材だから俺なら沸騰から20秒待ってソッコーでジップロックに入れたタレに
漬けて自然冷却。冷め切ったら冷蔵庫保管だな。(料理人です)
キムチは漬物なので、あくを抜く程度にさっと煮れば十分です
大根も人参も茹でてから漬けないのと同様だと考えてください
米のとぎ汁で煮ると良いでしょう
キムチのレシピはぐぐればたくさんでてくるので、検索してください
とりあえず一度キムチの素で漬けてみて、好みにあうか、あわなければどうしたいか質問すると良いのでは
例えば、より甘みが欲しければすりおろした林檎や蜂蜜を加える、などと具体的に回答できると思います
300 :
296:2010/12/02(木) 22:20:50 ID:QPbW7ddu0
>>297,
>>298 下茹で時間ありがとうございました。
以前生のままマヨネーズで和えてサラダにしたら
ジャクジャクして口の中に繊維が残ったので生では食べられないと思っていました。
>>299 キムチのたれの作り方ググって来ました。
とりあえず一度キムチの素で作ってみます。
ありがとうございました。
>>300 キムチのタレを作っても、発酵過程がないから、おいしさはでないと思う。
302 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 23:05:04 ID:1+DIx01gO
卵と生クリームを使ったキッシュをよく作ります。
具はほうれん草とベーコンと玉ねぎです。ベーコンをシーチキンにすることもあります。
クリスマス会で焼いて持ち寄ることになったのですが、
肉が全く駄目な人と、魚が全く駄目な人がいて、
ベーコンもシーチキンも使えません。
ほうれん草と玉ねぎだけでは味気ないと思うのですが、足すとしたら何がいいでしょうか?
レシピを色々検索してみたんですが、肉魚なしとなると、
ほうれん草はなしで、アボカドが入ってるのがありました。
アボカド自体あまり食べたことがないのですが、
アボカドのキッシュはデザートぽくなるのでしょうか?
おかずっぽいものがいいのですが。
アボカド入りは作ったことがないのでわかりませんが
温めなおしが出来るなら、チーズたっぷり入れると肉類なしでもボリュームがでます
私はコーン缶やミックスベジタブル、ブロッコリーなどを入れます
グラタンやクリーム煮にして美味しく、水分があまり出ない野菜ならけっこう何でもあいますよ
マカロニ入れてもいいし
好みにあわせていろいろ試してみてください
アボカドはコクが出て、フルーツぽさは全く無いよ。
ゆで卵とかローストクルミとかどうかな。
>>302 肉の駄目具合と、魚の駄目具合がいまいちわからないな。
肉系のだしのブイヨンや、魚系のだしの鰹だしとかもだめなの?ラードや牛脂もだめ?
といっても、そんなに深くはわからないのか。
魚と肉が駄目な場合は、それに代用できるものを利用するしかないね
例えば、湯葉、油揚げ、パスタ、マカロニ、卵とかどうだろう
野菜系を炒めていれるのもいいかも
じゃがいも、さつまいもなど
>>302 どうして2種類じゃだめなの?
大きな型で1台しか焼けないってことはないよね。
それぞれの半分は自家消費すればいいし、
ハーフ&ハーフで持ってけばいいじゃん。
◆ロースハム、ホウレン草、玉葱のキッシュ
◆えび、かに、サーモン、玉葱のキッシュ
でどうかな。
どっちも食べられる人は嬉しいし、
片方だめでももう片方がいければ偏食のメンバーもOKじゃない?
307 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/03(金) 11:49:15 ID:h7Md4yem0
あげてすみません。質問させてください。
みりんの代用品を探しています。
・外国(イスラム圏)にいるのでみりんを買うことができません
・イスラム教徒の友人に出すので、お酒類を使うことができません
・チキン南蛮の甘酢っぱい漬けだれを作るのに使います
この条件で、「これを入れればいいんじゃない?」というものはありますか?
または、みりん無しでも大丈夫だったりするんでしょうか?
検索したら「コーラ」で代用するという案も見かけたのですが…
>>307 味醂無しで大丈夫
代用だけど、ショ糖の砂糖と違って、糖分の種類が違って深みが増す効果があると思うけど、
それなら同じようなブドウ糖、オリゴ糖主成分のものを少量入れてあげればいいということで、
ハチミツをほんの少し入れて代役にしてみたらどうだろう。
そのままだと粘度が高そうなので、少しの水で溶き、かなり甘めなので少量で使うようにしたほうが
>>302 もし可能なら両方つくってくといいよ。
肉が駄目、魚が駄目ってのも、アレルギーなら仕方ないけど味や食感がだめってなら作り方次第で食ってくれるかもしれない。
あとアレルギーだとしても鶏肉駄目で他okとかそういう場合もあると思う。
>>302 アレルギーで食べられない人がいるなら手作りの持ち寄りって危険じゃないかな
最近は魚の製品でも、原料の魚がエビカニ食べてますとか表示があったり、同じ工場でそばを使ってるかどうかとか書いてあったり
自分のアレルギーなら「この程度大丈夫」と思うこともできるけど、
他人のだと、同じボール使ったりするのにも神経質になると思う
食材触るときに別々の手袋つけるのは当然としても、まな板とか、何もかもに気を配らないといけない上、万一事故があると全員不幸になる
せめてチーズとか、ほかの食品にしたり、ほかの料理にしたほうがいいんじゃない?
両方作るのは私は反対
両方作るって事は、同時期に両方の食材が同じ台所で調理されるってことだから・・・
ほかの人もみんな困ってるんじゃないかな
お菓子以外だと、フライドポテトレンコンや芋類のチップス、大豆のハンバーグとかしか思い浮かばない
ただの好き嫌いだったら、「まったくたべられませーん」とか言ってくる人のほうが無神経な気がする
>>302からアレルギーでダメと捉えるのは考えすぎじゃないかな?
ただ、魚や肉がだめということだと思うんだが。ひょっとしたら禁忌かもしれないけど。
ま、そこまで配慮するにはいいことだけど。
ちなみに、アレルギーに重度に厳しい人は、持ち寄りの会なんかに絶対参加しないよ
バイキングなんかもダメ
使い回しの取り箸に付着したり、他人のコップに口を付けた場合でもジンマシンでる人いるし
自分は調子が悪いと出るタイプだけど、そんぐらいなら、あ、やっちゃった疲れてたからな、
程度で全然参加しちゃうけど
312 :
307:2010/12/03(金) 19:48:16 ID:cMwcv0sN0
>>308 回答ありがとうございます!
入れすぎないよう味見しつつ、はちみつを使ってみようと思います。
カボチャをチンして片栗粉と豆乳でニャッキを作ったんですけど
なんか表面がボロボロ崩れて茹でてる水がかなり黄色になってるような気がするんですけど
こういう物なんでしょうか?
昔ジャガイモで作ったときはこうじゃあなかったような気もするんですが・・・
,,,,
( l l )
| | 片栗粉だからじゃないのー
| !、__
ヽ、____)
これはいいニャッキww GJ
>>314 >>313 まずは「かぼちゃのニョッキ」などでぐぐって確認を。
小麦粉でなく片栗粉を使わないといけない理由があったんなら
そこまで書かないと解決策も出てこないと思うよ。
ニョッキなら一般的に小麦粉を使う事が多いものだと思うけど、
モチモチ感を出すために片栗粉を使うレシピもあるようだから
一つ考えられるのはカボチャの水分が多かったのに豆乳まで入って
水分多すぎな生地になってしまったせいで、茹でている間に
生地が崩れてしまったんじゃないのかな。
かぼちゃは水分量の差が物によってかなり違うから、
レシピ通りの分量で準備しても同じ仕上がりにならないこともある。
調べたら片栗粉でいいってあって、片栗粉も余ってたしカボチャもあったから・・・
練り上げた記事はサツマイモをグチャグチャにした物より少し水っけがあったから
やっぱり水多かったのかも・・・
まあ少し水吸っちゃった感があるけどシチューやミートソースとかに入れれば
それなりに美味しく食べられそうなので今度から気を付けることにする
ジャム瓶を保存に用いようと思うんですけどどうやって消毒すればいいでしょうか?
電子レンジで水分飛ばすだけでも良いのかなあ?
煮沸消毒がいちばん
>>317 電子レンジで水分飛ばすだけで充分だよ。
紫外線当てるとかして生肉を殺菌して食べる技ってないのかな。
味の変わりまくる塩漬けとかじゃなく。
紫外線で殺菌する設備があるの?
クリスマスに向けて大人数分のミートローフを作ろうとしているのですが家にオーブンがない…
そこで数年前に買ったグリル鍋を使おうと思っているのですが、土鍋型orプレート型グリル鍋に
ミートローフのタネをつめても中まで火って通りますかね?
またどっちのグリル鍋つかったほうがいいですかね?
もし作った経験あった方いたらご意見をお聞きしたいです
>>322 別のものを作ったらどうだろうか・・・
ミートローフって味的にはそこまでして作る価値のあるものじゃないと思う
>>322 火が通りますか?ではなく、火が通るまで焼くしかないわけで…。
蓋は使うとしても、下からの熱だけで蒸し焼きにしても
ひっくり返すなどはできない(脂が大量にしみ出るし)から
中途半端に蒸し焼きしたハンバーグ…肉の癖は残ると思うよ。
同じ挽き肉料理ならスコッチエッグなどの方が手もかかって見えるし
カットして盛りつけてもそこそこ見映えがするんじゃないかな。
>>322 パイレックスの耐熱ガラスのキャセロール。四角いバッテラのやつで表面だけ
魚焼で焼いて、あとは電子レンジで。
328 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/05(日) 07:23:31 ID:vnj2EtK+O
今日の夜、ラザニアを実家に持っていき、オーブンで焼きたいんです。
が、事情があって、組み立てまでは、うちでやらないといけません。
焼くだけの状態で持っていきたいんです。実家からうちまで1時間です。
ミートソースとホワイトソースは、昨日の作り置きなんで冷蔵庫で冷たいです。
モッツァレラが問題なんですが、これを重ねる場合は、ラザニアを茹でた後、
完全に冷ました状態で重ねるのでしょうか?
だとすれば、相当前にラザニアを茹でて、放置しなければなりませんが、
乾いておいしくなくなりますよね?
パーティーに持っていく場合などを検索すると、「ラザニアはソースと重なってるから、普通のパスタと違って、
パサパサせずおいしく持ち寄れる」みたいなことが書いてありました。
この場合、茹でたラザニアをすぐソースで挟んでるようなんですが、
モッツァレラは熱いラザニアに重ねた状態で、1時間とか移動しても、大丈夫なんでしょうか?
329 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/05(日) 08:44:42 ID:PGEn2NFM0
山かけそばの温かいのてありですか?
これを重ねる場合は、ラザニアを茹でた後、
完全に冷ました状態で重ねるのでしょうか?←どっちでもいいよ
だとすれば、相当前にラザニアを茹でて、放置しなければなりませんが、←そんなでもないよ。あまり時間かかったらマカロニサラダつくるの大変じゃん
乾いておいしくなくなりますよね?←ラップすればいいよ
この場合、茹でたラザニアをすぐソースで挟んでるようなんですが、
モッツァレラは熱いラザニアに重ねた状態で、1時間とか移動しても、大丈夫なんでしょうか?←平気だよ
美味しいラザニアができるといいね
>>328 ってなんでこんなに馬鹿なの?
主婦だから?
チュプだから。
>>328 人に出すなら
「ワタシ、コレが作りたい!!」じゃなくて
もっていく時間や、どこまで下ごしらえするのかを先に持ってきて
それに都合のいい料理・レシピを選ぼう?
あなたは自分の意思しか優先してないよね
そう言う話じゃないだろ。お前の方がバカじゃねーか偉そうに
チュプなんです。
質問に答えられないヤツは黙ってなさい(俺含む)
スレ汚しは、
>>331みたいな人に失礼です。
338 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/06(月) 12:46:08 ID:OH4HM0XAO
会社から獅子鍋セット(血の滴るいいシシ肉、野菜)を頂きました。
軽く血をすすいで、沸騰したお湯に入れて、野菜と調味料も入れてシシ鍋にしたのですが、肉が血生臭いです……。
臭いを抜くために、何をすべきだったのでしょうか……
良い肉はあまり臭わないんだそうだ
が、臭うときは仕方ないので、
・一度冷凍する なぜか臭いがとれるらしい ドリップで出てしまう?
・ブロックのまま日本酒、ビールに一晩漬ける
・味噌味など濃い味付けする
・臭み消しに日本酒、生姜、ニンニク、ゴボウなどを入れる
などするんだそうだ
冷凍はよく聞くな
冷凍すると臭いが取れるほかに、寄生虫や細菌も殺せるから
341 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/06(月) 15:37:39 ID:M9IJ2QFF0
基本的に野生肉は濃い味付けにする
>>338 血が滴るのはよくないお肉では?
親の知り合いが捕ったいのしし肉もらうことあるけど
毛が付いてても血は出てこない
>>340 うちの冷蔵庫はそこまで低温にならないや
>>267、
>>270さん
今頃すみません、海老のことを聞いた266です。
重ねてすみません……なのですが、
購入した海老が開いてあるというのは私の勘違いでした。
パッケージの外からそう見えたんですが、
普通に下処理だけした海老でした。
せっかくアドバイスくださったのに、本当に失礼しました。
ごめんなさい。
>>344 調理に悩まなくてすんでよかったじゃない
346 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 13:26:25 ID:viAX+HqT0
普通のルーカレーにエビを入れたいですが
どのタイミングで入れるべきですかね?
最初に野菜いためるときにいれても美味しそうだけど
ルーカレーは煮込み時間あるから15分も煮てたら固くなりそうだし
野菜とは別に炒めて、野菜を煮込んで最後にルーをいれるときに?
>>346 シーフードカレーの作り方と同じ
基本はルーのみのカレーを作り、食べる直前にバター、塩胡椒、好みでニンニクや鷹の爪で軽く炒めてから、
白ワインで蒸し焼きして、カレーに入れてさっと煮込む感じ。
もしくは、海老を炒めたフライパンのほうにルーを入れて混ぜる感じ。
煮込んでだしを出したいなら、最初から少し入れてもいいよ。
新鮮な海老なら、最初に海老の殻だけ白ワインで蒸し焼きして、
そのエキスをルーに入れて煮込むという方法も。
>>346 最初に炒めて香りと旨味を出して、一度取り出しておいて
ルーを入れた後鍋に戻して温める程度に煮るっていうのは?
エビフライにして、最後にトッピング に 一票
>>346 海老は一番最初に炒めて取り出して、海老炒めたのと同じ鍋で野菜炒めて(海老の旨味が野菜に絡む)、
ルー投入までそのまま行う。
食べる直前に海老を戻して暖める程度に火を入れて食べる。
自分で料理をするようになって思い出したんですが、
私が子供の頃、亡くなった祖母が、
「フライパンで調理したら、調理した物はすぐに皿にあげなくてはいけない。
(お弁当作りなどのために冷ましたいときでも)
フライパンの上に放置して、冷ましたりしてはいけない」
とよく言っていました。理由が2つあって、迷信ぽい理由?と、科学的ぽい理由だったと思うんですが、
どちらも忘れてしまいました。油を切りたい、べたべたする、とかではなく、
なにか科学ぽくて、ばあちゃんかっこいい、と思う反面、
迷信ぽい方もいかにもばあちゃんらしく、馬鹿にしてからかった記憶だけ残っています。
この理由はなんでしょうか?ぐぐってもうまく出てきません。
おばあちゃんが使ってたなら鉄のフライパンだからじゃないの?
酸や塩分で錆びたりしないように。
353 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 08:37:02 ID:KPD/Tu0f0
>>351 鉄のフライパンに長時間食べ物入れておくと鉄分の影響で食べ物自体が変色する
>>351 何でぐぐったのか気になるw
まあ鉄だからだとおもう
351です。
ありがとうございました。酸化と変色ですね。なんか、
そういえば、計算式?みたいなのを言われたのを覚えてます。
ぐぐったのは、フライパン 迷信 でぐぐりました。
迷信は、おばあちゃんの想像だったのかもしれませんね。
茹でたさといもを茶碗蒸し用にとっておきたいのですが冷凍できますか?
おねがいします。
357 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 15:35:34 ID:Zcq/4Q+30
>>356 大丈夫だけど 1〜2日なら冷蔵庫でもおk
ありがとうございます
冷凍してみます!
料理って程のモンじゃないですがきずし(しめさば?)を漬けた調味液を何回も使っても大丈夫でしょうか?
生ものを扱うから、使い回しはやめた方がいいと思う
しめさば的なものを作るときは、キッチンペーパーを使って最小限の調味液で済むよ
そうすればその都度捨てる量が減る
即レスありがとうございます。酢を大量に入れるからもったいない気がして。今度からキッチンペーパー使います。
>>359 一度使った酢は、「二番酢」とか「下酢」と呼ぶんですが、酢洗いに使います。
もちろん濁ったものや日数が経ったものはダメですが。
酢洗いとは、新しい酢(二番酢に対して、新酢、清酢などと呼ぶ)で本漬けする前に、
酢(二番酢)の中で洗うことで、これでずいぶん味が違います。二番酢がないときは、
新酢を適宜水で割って使えばよいです。
あと、酢は多目のほうがおいしいと思いますよ。
>>362 色々ありがとうございます。料理初心者でして勉強になります。
カニシャブ用のカニが届いたんですが、
出汁や他のξがよく分かりません。教えてください。
しゃぶしゃぶ形式と寄せ鍋形式があるな
しゃぶしゃぶ形式は、お湯+昆布だしでしゃぶしゃぶのように食べる。ポン酢とカニ酢で。
寄せ鍋形式は、薄めの寄せ鍋スープを使う。
スープは昆布、鰹だし、日本酒に、薄口醤油少々とみりん少々と塩で。
薄口醤油は色づけする感じで塩で味付けする感じ。白だしがあれば白だしで代用可。
寄せ鍋で調べたレシピでいいと思うけど、薄味のほうがいいと思う。
濃いとカニの味が消えてまう。
材料は、普通でいいんじゃないかな。ネギ、白菜、春菊、しいたけあたり。
寄せ鍋形式ならくずきり(マロニー等)必須。しみて美味しい。
自分なら、最後に雑炊できる寄せ鍋にするかな。
しゃぶしゃぶなら〆はうどんで。
>>365 〆の雑炊美味しそう!寄せ鍋にして見ます。
ありがとうございます。
>>364 ξ=グザイ=具材か。どうしてそうなったw
ダシのことで質問です。
濃いダシをとりたいのですが例えばトンコツを鍋で煮て
溶けるまで煮る場合。水が蒸発して少なくなってきたら水を足すという行為は
ダシを薄めることになってしまうのでしょうか。
最終的に煮詰める量は同じ場合です。
極端にいうと何度も何度も水を足して徹底的に煮詰めるほうがダシはでるのか
それともなるべく水を蒸発させないで低温でゆっくり煮詰めてダシをとったほうがいいのかで悩んでます。
罠を仕掛けるのにうちの山を使わせてたからと言うことで猪の肉を貰ったんだが
解体が下手なのかなんなのか形は汚なかったりめっちゃ血が滴ってたりする・・
とりあえずそのままビニールに小分けして冷凍庫に入れておいたんだが
洗ったりしておいたほうがいいんかな
それと、前に別の人から綺麗に切り分けられた猪肉を貰った時は、スキヤキにして食べたら美味かったんで
今回もそうしようかと思ってるんだが、他に酒飲みながら食べるのに適した食べ方でおすすめな食べ方ある?
猪って、この時期にもらう人多いんだな
上の方に同じようなレスと解答があるよ
>>368 食材それぞれでうまみを良く引き出す方法は異なります
とんこつに関しては、強火で水を足しながら長時間煮込むのが一般的だと思います
同じ食材でも、どんな料理を作るかで適しただしのとり方もかわるので
とんこつのどの部位をつかって、どんな料理をつくるための、どういうだしがとりたいか
具体的に書いていただければ、具体的にお答えできるかも
とりあえずとんこつの基本は、しっかり下処理(←超重要)をして強火で長時間、です
>>368 ぶっちゃけ悩んでるんだったら両方試してみて、自分が納得する方法を選んだらいいんじゃなかろうか。
>>370 >>338辺りのレスかな?thx
冷凍はしてあるし、すき焼きで濃い味付けだし血が滴ってるくらい別に大丈夫・・って事かな
374 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 19:44:13 ID:LKhK2jDw0
良く、玉子を余らせてゆで玉子にします
いつもはおでんに入れるのですが飽きてきました
今回7個ゆで玉子があるのですが
何か良い利用方法はないでしょうか?
>>374 まず、タマゴに記述されてる賞味(消費?)期限は、生食の期限だから、
ゆで卵用や加熱する用途(天ぷら、フライの衣)に使用するなら、もっと長く保存しといても大丈夫
そしてゆで卵にするより、生のままのほうが長持ちするので、加熱用途なら消費期限切れでも、
そのままの状態で保存しておいたほうがいい(冬場の冷蔵庫内保存なら1ヶ月以上は余裕)。
ゆで卵としてのレシピは、上の人もあげてくれてるのを含めると
タルタルソース、卵サンド、煮卵、スコッチエッグ、スライスしてサラダのトッピング、
ラーメンやちゃんぽんの具、コロッケ、ドリア、グラタンなどの具、
よく火を通せるのなら、両面よく焼いてハンバーグ、お好み焼き、焼きそばに乗せたり、
天ぷらやフライの衣、チャーハン、鶏そぼろの二食丼とか自由に利用できる。
ただ、スクランブルとか、親子丼とか、雑炊とか、割と加熱せずに調理したくなるような
料理には使わないほうがいいと思う。どうしても半熟にしてしまう。
379 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 20:40:03 ID:LKhK2jDw0
ありがとうございます
みなさんのアドバイスを参考に今回は玉子サンドの具みたいなものを作って
つまみにしたいと思います。
また、煮卵を作り方を調べていたらくんたま(燻製玉子)も面白いと思いました
桜チップが必要だすが前から興味があったので
次回チャレンジしたいと思います
本当にありがとうございました。
380 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/11(土) 21:42:23 ID:e91Ug/v70
>>379 桜チップじゃなくてほうじ茶+砂糖&鍋でキッチン薫製の手法もあるよ
まあぐぐってね
>>378 すでに茹でてあるって言ってるのに、生卵の扱いについて斜め上解答せんでもw
でも、レスの1/3は役に立ったようで良かったな。
>>381 よく余らせると書いてあるから、その次の予防のために記述したまで
そういうのが英語で「余計なお世話」って言うんだよ。
次から気をつけろ。
384 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 03:25:44 ID:HEskZ4ez0
おこわのレシピを見てるのですが、もち米を洗ったあとに
水につけておく方法と水気を切る方法が書かれてあるのですが
どっちが正しいのでしょうか?
水につけとくほう
>>384 蒸すなら浸けとく。
炊くなら浸水しなくて良い。もち米は吸水し易いので、むしろ浸水させて炊くとベチョベチョになる。
387 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 04:25:38 ID:HEskZ4ez0
388 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/12(日) 07:38:51 ID:3O9hgG3c0
オムライスが上手く巻けないのはなぜですか?
>>383 いやだ。気をつけない。
もし消費期限の勘違いなら、今後の茹ですぎ防止になるから、根本的に問題を解決できるじゃん。
ゆで卵の消費だけなら、たんにググればいい。
人に聞く質問スレなんだから、そういうところの意をくみ取ることも重要だと思っている。
そういうことこそ余計なお世話っていうんだよ。
次からは気をつけろ。
>>389 激しく同意。
>>374見てまず一行目でひっかかるもんな。
一番重要なくだりだよ。
それに気付けないなんて(AA
>>388 ケチャップライス乗せて、卵でくるっで巻くタイプの奴で、卵がフライパンにくっついてしまうってことかな?
くっつくということなら、原因はフライパンの温度と、油の少なさ、常にフライパンを動かしていないことと、
最後に強火が加熱しないことだと思う。
よく熱したテフロンに、油を多めにいれ、それからバターを入れるのがポイントだと思う(個人的に)。
慣れるまでは、結構多めの油でもいいと思う。
卵入れたら、フライパンを前後にゆすりながら、箸で卵をかき混ぜつつ、部分的に膨らんだところをつぶし、
いいタイミング(ここは練習あるのみ)でコンロからフライパンをはずし、
ケチャライスを乗せ、再びコンロにのせて強火で数秒加熱して、ご飯を包む感じで卵を整えて、皿にのせれば完成。
うまく丸まらなくても、皿の上で両側から布巾でちゃっちゃっと丸めれば結構きれいにできるよ。
393 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 09:18:26 ID:ma6MLSK/0
ブロッコリーの茎を茹でました。
ペーストにして何かに使えますか?
スープやカレーくらいしか思いつきません。
>>393 皮の筋が強いので、包丁をひっかけてしっかり剥いたら
ペーストにしなくても(拍子木切りや薄切りで)いろいろ使えますよ。
炒め物、お味噌汁やスープの具など、特に使い道を選ばないです。
>>393 オリーブオイル、生クリーム、ブイヨンで延ばして、ペペロンチーノ的に作ったパスタに和えて、
ほうれん草のクリームパスタのようにしたらどうだろう。
他にはタマネギ、トマトなどをれてディップにしたり、
みじん切りしたゆで卵、マヨネーズで和えてサンドイッチの具や、ピザのソースがわりとか。
>>394 いつもはそのようにして食べるんですが、
ミルサー買ったばかりでペーストにしてみたくてw
慣れないことをやっております。
>>395 パスタソースいいですね。
鶏や魚介とも合いそうです。
ありがとうございました。
>>389 過去に何度も、生卵とゆで卵の賞味期限をごっちゃに解説されて、
加熱するなら長持ちするのかと勘違いし、
保存するために茹でました!って初心者が続出したんだから、
訊ねられてない余計なお節介で、質問者を混乱させるなって話だぞ?
399 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 16:17:01 ID:WMxqvNkv0
牛丼作ると妙に薄い色になるんだけど
チェーン店のってなんであんなに濃い茶色なの?
もっと醤油入れるのかな。
別に吉牛を再現したいというわけじゃないんだけど。
400 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 16:38:41 ID:V/NhU0920
>>399 濃い色にしたかったらたまり醤油使うといいよ
あと確か吉牛は赤ワインを使ってたはず
またそういう答え方を
402 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 18:38:44 ID:ozLWOYSJ0
>>397 1)相手の意見から根本原因を聞き取り補足意見を言うことと、
発言内容が間違っていることはまったく関係無い。
補足意見=常に間違いではないし、質問への返答=常に正解でもない。
言えること、それはどんな返答も常に慎重にということだ。
2)質問内容だけでなく、質問するまでになってしまった原因を指摘して、
質問内容に至らないような返答をするのも立派な解決法の一つ。
例:いつも肉を冷凍焼けさせてしまうのですが、冷凍焼けした肉のいい使い道ありますか?
→使い方+冷凍焼けしない冷凍方法の補足意見を述べるなど。
1)と2)から補足意見を述べても何ら問題無いと思う。
問題あると思うならお前だけがしなければいい。俺は禁止されても言うから。
嫌なら補足禁止スレをたてて、そこでやってくれ。
「中華味」?というらしい、スープの素(中華風)の、代用品はないでしょうか?
うちはスープの素をほとんど使わないんで、買ってももったいないんです。
が、陳さんの煮豚をどうしても作りたくなって、、そのレシピに中華味が入ってます。
水で煮るところをスープで煮るんです。
ウェイパー、オイスターソース、甜麺醤、豆板醤、トウチジャン他、
その他調味料は一揃いあります。鶏ハムのスープは常にストックしてます。
ウェイパーはおもいっきりスープの素ですが…
代用品どころか、ずばりウェイパーのことだよね
>>403 味の素から出てる中華スープの素の商品名だっけ?
先の方達のレスにあるように、同じ中華スープの素の味覇で代用できる
勿論、味は微妙に違うが、別にこだわりはないよね?
407 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 15:18:10 ID:1xUZlLvK0
カレーの質問もここで宜しいでしょうか?
野菜の甘みが気になるので一度野菜を芯がなくなるまで茹でて
ざるに上げて(茹で汁を捨てる)改めて水を張ってから煮込もうと思うのですが
このやり方はおかしいでしょうか?(野菜の旨味や栄養が損なわれる等)
おかしいと思います
御自身で書いている通り、野菜の旨味と栄養がもったいないからです
私なら玉ねぎを減らすか抜くか、玉ねぎのみ別茹でするかします
409 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 18:31:56 ID:1xUZlLvK0
ですか・・・
スープを取る為にわざわざ野菜を加えたりするぐらいですから
やはりおかしいですよね
具沢山が好きなので水がやっと被るぐらいの少ない水加減で作ると
ボケボケの味になってしまうので下湯でしたらどうかと思ったのですが
無い物ねだりでしたかね
今回はジャガイモ、人参、玉ねぎをそれぞれ別にレンジ加熱(10分程)
したものを
お湯に入れてさらに10分程煮た状態で置いてあります
これを更に捨てようと思っていたのですが
このまま水を足してルーを加えて行きたいと思います
ありがとうござました
410 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 20:08:18 ID:LPlx9rQj0
醤油、砂糖、みりん、酒で作った照り焼きタレを使っているのですが、何か足りないと思いませんか?
どなたかこの照り焼きタレを完成させるアドバイスをお願いします。
ダシは何使ってる?
412 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 20:57:58 ID:LARtVmB90
>>410 砂糖を三温糖もしくはザラメに変えるとか(コクがます)
蜂蜜を一さじ加える(照りがます)
413 :
410:2010/12/16(木) 01:28:54 ID:gY00Jd8l0
水飴いいよ茶色のヤツ
タレ類全般に使える
にんじんを切ったら中心が半透明でみずみずしかったのですが、これって腐っているのですか?
それとも食べられますか?
>>415 芯の部分に触ると軟らかく溶けたようになっているのは傷んでるよ。
傷んだ所をきれいに取り除いて食べるかどうかは自分の判断で。
417 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 12:46:07 ID:SW4wCkBJ0
山の芋の皮を剥くときつるんとすべらない方法ってありますか?
皮むきき使う 剥き終えてから洗う
カレーも照り焼きたれも、材料じゃなくて調理法がポイントだと思う。
味噌汁なんかに気軽に入れられる乾燥ねぎの作り方ってありますか?
これを作りたいと思います。
ttp://cookpad.com/recipe/362724 ですが家にオイスターソースがありません。
元から牡蠣が好きではなくソースの味見したこともないので、
どんなものを代用すればいいのかわかりません。
オイスターソースは醤油に近いですか?ウスターソースに近いですか?
何で代用したらいいでしょうか?
421 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 19:51:40 ID:pXwfJ/TK0
>>420 そのパスタならめんつゆ
無ければ醤油+みりんで味付ければいいよ
422 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 21:21:20 ID:s6cygm4u0
鳥もも肉といんげんの甘酢炒めってのを作ってるんだけど、
何回試しても味がぼんやりしてしまうよ。
材料は、鶏肉、いんげん、玉ねぎを使って、
調味料は肉下味に塩コショウ、調理中に酒、砂糖大2、酢大3、
最後に少しお醤油を加えてます。
なんか食べても甘みも酸っぱさもぼんやりしてて、甘酢!って感じがしないんだけど、
何かこれを足せばいいとか手順がどうとか、思いついた事あればアドバイスおくれ(;´Д`)頼むよ
423 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 21:33:40 ID:pXwfJ/TK0
>>422 まず鶏もも肉に塩を振りかけ10分ほど置いて余分な水分を拭き取りその後塩胡椒をする
早くに酢を入れると酸味が飛ぶので調理中に酒砂糖を加えたら仕上げに酢を入れ
すかさず鍋肌に醤油を入れて香りを立たせる
もしくは煮きり酒と砂糖・酢・醤油と少量の片栗粉をを合わせた調味料を炒め合わせた具材に入れて
一煮立ちさせる
>>422 片栗でとろみをつけたほうがいいかもね
足りない材料は、よくあるパターンだと、ケチャップ
隠し味としてウスターソース(オイスターも可)かな
425 :
422:2010/12/16(木) 22:03:55 ID:s6cygm4u0
おおー、みんなありがとうー!!
確かにお酢入れてからも、ずっと火にかけてからめてたよ。最後にササッと入れてみるね。
あと片栗/ケチャップ/ウスターソース入れるのも知らなかったよ。
さっそく今から作ってきますからーらー(´ー`)サンクス
皮を剥きすぎたり、すりおろしすぎて
食べる部分までなくなってしまう食材の代表例ってなにかありましたっけ
ごぼうでもないし大根でもないし・・・
427 :
422:2010/12/16(木) 22:28:21 ID:s6cygm4u0
>>426 俺はあんま上手くないから、ショウガなんか皮剥きすぎること多いけど違うかな
里芋w
ギョウザを作って焼いたら中の具がぎゅっと塊のようになってしまっていたのですが、
お店のギョウザのようにするにはどうしたらいいでしょうか?
お願いします。
431 :
422:2010/12/17(金) 00:05:35 ID:kvpOrAaU0
>>430 430さんの作り方がわからへんけど、俺は肉汁を出すためにラード入れるよ〜。
マヨネーズの容器みたいなのに入った白いやつ。
432 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/17(金) 00:13:02 ID:o1nxocjLO
>>426 筍に1票。次点で玉葱
”すりおろしすぎて食べる部分まで”とかはイミフ
>>430 ミンチはミオシン云々で塩を最初に(ry
てか肉が多いんじゃね?
>>431-433 肉多めで油分も少なめでした・・・
また作ってみます。ありがとうございました!
436 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/17(金) 13:08:41 ID:CUw8TTxKO
リードだかのクッキングペーパーのCMでぬらくるチンとかやってましたが普通のキッチンペーパーじゃだめなんですかね?
ブロッコリーを温野菜で食べるのにレンジか蒸し機しかないのですが…
ちなみにレンジだとどのくらいチンすれば良いのでしょうか?
437 :
420:2010/12/17(金) 13:13:55 ID:lsLZ2HsD0
>>421 ありがとうございます。
めんつゆでおいしくできました。
438 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/17(金) 15:34:04 ID:o1nxocjLO
439 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/17(金) 15:35:56 ID:o1nxocjLO
440 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/17(金) 15:37:54 ID:o1nxocjLO
>>438ですが見られないですね。すみません。
ためしてガッテン流丸ごと1個を洗って皿に置く。水を大さじ3杯ぐらい補ってラップをする。500〜600Wの電子レンジで4〜5分加熱する。
441 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/17(金) 20:16:22 ID:0OmUCplG0
一般家庭での料理について
俺の母親なんですが、料理する時食材をキッチンシンクに直接おきます。
しかも排水溝のふたの上にです。置く前にシンクを洗うとかも特にしてません。
「汚いし気持ち悪いからやめてくれ」というのですが、「これから洗うのだからいい」と言って聞いてくれません。
自分は時々しか料理はしないのですが、
シンク横のステンレス台直→洗う→バット・デカ皿 等
の順でおいていくべきと思うんですが、一般常識上どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
442 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/17(金) 20:20:12 ID:0OmUCplG0
↑追加)葉物など、皮をむかずに直接食べる食材もシンクの排水溝の上に
平気でおくのです。
>>441 排水溝がヌルヌルで汚くなければいいんじゃないの?
ドロ付きの葉もの野菜なんて、シンク横のステンレス台に置く方が
台が汚くなって大変だと思うよ。
そんなに気になるなら自分でシンクを綺麗にすればいいじゃない。毎日さ。
↑馬鹿の論理展開をご覧あれ
ああ、土が付いてる野菜なんかシンクの底に直接おくことはあるな。
さすがに排水溝の上は避けるけどW
ブロッコリー、キャベツ、白菜なんかは、ナメクジがいるし、
たくさんあるとボールにも入らないから、シンクでがしがし洗うこともあるよ。
俺は潔癖だからステンレスどころか、まな板に付けることすらしない
食材を手に持ち、包丁で真空波を出すように素早く包丁を振る
そのまま空中で好きな形にカッティングし、鍋の中に落とす
大体うちの連中は糞しても手洗わないし、その手でまな板も食材も食器も触るし、
流しで歯磨きするしでめっちゃ不衛生なんだ
奴らが触る飯を食わなくなってから腹痛というものを経験したことがない
やはり俺の盲腸並みの腹痛の原因は奴らだったのだ
主婦は主婦なりの合理性を追求してるからな
その理が正しいかはさておき外野が気に食わないとブー垂れたところで聞く耳持たねーよ
というわけで
>>444は正論
ちょっとは家事手伝え
オカズも食材も無いので、夜は保温しておいた古米に水とコンソメを入れて炊き直そうかと思っているのですが、
他に何の調味料を入れたら美味しくなりますかね?
以前にコンソメのみで炊き込みご飯を作ったら凄く味気なかったもので・・・
無理だろw
せめて100均あたりの炊き込みご飯の元かコンソメ+手羽先、鶏もも肉でも入れれば十分食えるんだけどね。
スーパーでキャベツの外側でももらってくれば?
ウサギが食べるからって
452 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/18(土) 09:18:06 ID:9S0620au0
>>451 キャベツの外側は菌がついてるから捨てるんだ、それを拾って食べたらポンポン壊す。
>>449 味噌汁かお吸い物の汁作って、おじやにしたら?
具はあるもの適当で。
454 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/18(土) 12:01:25 ID:oEwKKGSI0
455 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/18(土) 14:14:48 ID:aTbbU92IO
>>449 コンソメと塩で炊いたら、バター乗っけて食う
456 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/18(土) 16:23:34 ID:9S0620au0
若どりもも挽肉でも麻婆豆腐って大丈夫?
ダメです。牛挽肉以外は認めません。
>>457 別に問題無いよ
鶏肉は若干淡泊だから、気になるならラードとかあるなら、
それを油代わりに使ったりするといいかもしれない
>>457 この前やったけど挽肉が細かくならなかった。
腕の問題だと思うけど。
味はちょっと物足りない感じ
魚屋さんに真鯛を三枚におろしてもらった場合、
ウロコの処理も終わってると考えていいですか?
手で引っこ抜けるウロコがたくさんついてるのですが、
このまま調理しても問題無いのでしょうか
湯霜すればとれるよ
アタマも割ってくれてあったので、
多分ウロコも処理済みなんだろうと思います。
残りは湯霜(ググりました)してみます。
ありがとうございました!
この時期に真鯛とか。いいね。
457だけどレスしてくれた方ありがとうございます
若どりもも挽肉だけが半額で迷って結局買わずに…
いつも豚挽肉なんだよね
大根半分を濡らしたキッチンペーパーに包みビニール袋に入れて
野菜室で保存して放置していたら、中に薄く墨を吸ったような
黒ずみが・・・
腐った様子ではないけど、もう捨てるしかないの?
最近料理番組をよく見るようになったのですが、最後に水を加えてちょっとだけ煮る料理等で
水1カップって言ってる時に計量カップではなく、鍋から水入れてるのって沸かしたお湯なんですかね?
計量カップから入れてる時も普通にあり、どっちなんだろ?と混乱しています
よくわからないので、詳細を教えて欲しい。
最後に水を加えてちょっとだけ煮る→1カップの水でってこと?
質問内容は、その1カップの水をお湯なのか、水なのかってこと?
「よくみる」あとから水を1カップぐらいを入れてちょっと煮る料理ってなに?
470 :
466:2010/12/19(日) 19:54:14 ID:kf0XgIhq0
>>467 ありがとうございます。老化ってところでしょうかね。
食べます!!糠に漬けるべく4つ割にして軽く乾燥中。
トマトを扱うレシピみるとしばしば種をとれという指示があるのですがなんでですか?
トマトってむしろ種のまわりのとろっとしたところが旨いと思うんですが。
焼き物とかなら水分が都合悪いこともあるかなと思いますがガスパチョなんかでもとれっていわれると
なんで?ってなります。
>>471 トマト料理は、海外から入ってきたレシピが多いと思うけど、
海外の調理用のトマトは皮の部分のほうがうま味がたくさんあって、
種のまわりの水分はうま味が少ないので、その部分は取ったほうが美味しくなるらしい。
日本の一般的な生食用のトマトは、皮の部分より、種のまわりのほうがうま味成分が多いので、
これを煮詰めるなどしたほうがおいしいらしいよ。
473 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 00:05:42 ID:F2Mi4p7YO
474 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 00:08:53 ID:F2Mi4p7YO
>>468 水かお湯かって言われたらどっちでも良いんじゃないかな。水1カップなんてすぐに沸くし
焼餃子に水を差されたくは無いわね。
>>473 ああ、すまない。
>>469は
>>468宛への返答。
>>468の意味がよくわからないから詳細を聞きたかった。
最後に水をちょっとだけ煮るというのは、1カップの水の水を入れるのか、
事前に水を1カップ使う料理で、あとから水を少し入れるレシピなのかということが知りたかったんだ。
水なのかお湯なのかは聞かなくてもわかるよね?
最後の質問は、どんな料理か知れば質問者の真意がわかると思って聞いたということ。
これでいいかな?
もっとわからなくなったな
すげぇ、理解力全くないんだな
476
>最後に水をちょっとだけ煮るというのは、1カップの水の水を入れるのか、
この文章は日本語なのか?
ムダな個人攻撃してないで、
>>468に答えてやれお前ら。
俺は
>>468が何を聞きたいかがわからんけど。
>>468はたぶん
最後に水を少して煮る料理には以下の2パターンがあるようだ。
1、レシピに書いてある分量内から最後に足す水を用意する
2、レシピの分量外の水を足す
このとき2のパターンで入れるのは水ではなくお湯なのか?
しかし1のパターンでは最初に使用した水の残りだからお湯ではなさそうである
最後の差し水は水でいいのか、お湯を使えばいいのか?
ってことじゃないかなー。自分でも何書いてるか怪しくなってるけど。
これだけだと何の料理の話かわからんから答えようがないよーな。
↑脱字った
×最後に水を少して煮る料理
○最後に水を少し入れて煮る料理
>>468 のおかげで皆大混乱!
おいらも質問の意味が全然わからん・・・。
>>479 どうやら、お前にはゼロベースで物事を考える能力がないようだw
485 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 13:25:01 ID:F2Mi4p7YO
>>476 >>473です。
>最後の質問は、どんな料理か知れば質問者の真意がわかると思って聞いたということ。
どんな料理かなんて分かる訳ないだろwそれに質問者の真意って何だよwお前日本人じゃないだろw
番組見てるならその通りにやればいいんじゃないか?
486 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 13:29:55 ID:F2Mi4p7YO
屁理屈こねて回答したくないだけにみえる
臨機応変にとらえれば大した問題じゃねーべ
488 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 15:03:28 ID:F2Mi4p7YO
>>468ですが、反応遅れて&混乱させるような質問だったみたいですいません…。
具体的には先週火曜と金曜の上沼さんの料理番組の話しです。
片方を例に出すと、鶏肉とネギの煮込み料理で、まず具材を焼いてその後調味料入れ、最後に水(1カップ)を加えて煮詰めつつ短時間で煮る
と言う工程だったのですが、その水を加えるときに計量カップではなく鍋に入った水を入れてたんです。
その他の料理の日とかでは4カップとかならともかく、1カップなら普通に計量カップを使ってたりするのでわざわざ鍋使ったのはお湯だったからなのかな?
でもそうしたらお湯って言うだろうし…
と少し疑問に思ったのです。
でも
>>474さんの言う通り1カップならあまり気にしないで良いのかもしれないですね。
重ね重ねすいませんでした。
うぜえ。ほんと説明下手だな。
私が馬鹿でしたごめんなさい。で済むのにグダグダ書くからわかりづらくなるんだよ。
まったくわかんねー
>>489 短時間で煮詰めるにはお湯の方がいいのかもしれない。
だから鍋の中身は水ではなくお湯だったという想像。
そのくらいしか思いつかない。
>>485 >どんな料理かなんて分かる訳ないだろw
え?
質問者が↓って言ってるじゃん。つまり、そう思ったレシピがあるってことだろ?
何をいってるんだ?
>最近料理番組をよく見るようになったのですが、最後に水を加えてちょっとだけ煮る料理等
>それに質問者の真意って何だよwお前日本人じゃないだろw
どういう意図で書いたのか質問者の真意が知りたいということだよ。
真意とは、こういう意味だ。
>しん‐い【真意】
>本当の気持ち・意向。また、本当の意味。「―をくみとる」「―を探る」
>番組見てるならその通りにやればいいんじゃないか?
だから具体的にどうなのかわからないという話だろ?
お前こそ日本人か?
495 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 23:35:18 ID:F2Mi4p7YO
496 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 09:15:05 ID:bwkhWXnC0
山の芋をすりおろしたら見る見るうちに真っ黒になりました、なぜですか?防ぐ方法おしえてください。
トロロが出来たら数滴の酢を加えて混ぜてやればいい。
499 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 15:14:17 ID:bwkhWXnC0
>>497 おろした後でもいいのでしょうか?黒いのが白く変るんですか?
>>499 黒くなるのはアクのせいだけど、おろした後で酢を入れても白くは戻らないよ。
おろす前、皮を剥いたらすぐ薄い酢水に浸けるといいって言うけど
芋そのものの質にもよる(採れた時期や鮮度、保存の状態など)ので
完全に真っ白っていうのは期待しない方がいいです。
おろす前に色がついてる所が既に酵素が働いて変色始まってるわけだけど
そんなとこまで全部切り落としてたら食べる所がなくなるw
自然薯は特に灰色っぽくなるけど、そんなものかーと思って食べてました。
とろろ汁では見た目が悪くて気になるなら、焼き海苔に長く伸ばして巻いて、
一口大に切って油で揚げると美味しいよ。
気にせず食べてまつ
502 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 22:23:22 ID:ET2YbJqJ0
解凍名人ってのを見て欲しくなったんだけど
解凍を助けるプレートみたいなのって効果はどんなもんなんでしょうか?
みんな使ってる?
うん、あったら便利だと思う。
でも、必ず無ければならないというほどでもないので、買うまでには至っていないなぁ
自分の場合、冷凍は、肉、魚(干物系)、イカ、エビなんだけど、
肉や魚は緊急の場合はレンジ解凍、イカ、エビ系は流水解凍してしまう。
どうしても自然解凍を早く・・ということなら、
キッチンの天板もステンレスで金属だから、その上に解凍したいものをおいて、
その近くにお湯を沸かした鍋を置くと、鍋のお湯が天板を伝わって冷凍物の温度を
吸収して早く解凍することができるよ。
>>503 有難う御座います。
釣りが趣味なので、急ぐと言うよりは美味しく解凍できるかって所が気になっています。
そもそも家庭用冷凍庫なのでその時点で味が落ちているのかもしれませんが・・・
イッピンニーキュー
って料理御存じですか?
単語の響きだけが頭に残ってるんだけども
>>505 『イーピン ピージゥ/ピーチゥ』なら
中国語で『ビール1本(下さい)』の意味なんだけど違うかな…w
イーピンであがると親の30符2ハンで2900ってことだろ。
一品肉球(中)
Date: 2005-05-19 (Thu)
朝日新聞に載っていた思い出の家庭料理のレシピ。揚げれば肉団子になるところを蒸すところがヘルシーでいてこってりあんかけで楽しむ一品。5人分
1、豚挽き肉350グラムに青葱2〜3本のみじん切り、おろししょうが1片、醤油大さじ1、片栗粉大さじ1を加えてよく練り混ぜ5等分しておく。
2、湯で戻して切った春雨100グラムと青葱2〜3本のみじん切りをラードで炒め、砂糖大さじ1、醤油大さじ1で調味し中華コンソメの素があれば少々加える。
3、湯のみ茶碗の内側に肉を貼りつけ、2を詰めて5〜6分蒸す。
4、鍋にだし汁(いりこと干し椎茸の戻し汁)3カップを沸かし、薄切り干し椎茸4枚、薄切り筍小1本分、薄切り人参適宜、斜め切りの葱適宜を加え、野菜が柔らかくなったら酒大さじ1〜2、塩ひとつまみ、醤油大さじ2、中華味少々で調味し水溶き片栗粉でとろみをつける。
5、蒸しあがった肉団子を器にひっくり返してあんをかける。
漢字がわからなかったのですが、母に聞いて探してみましたらありました。
これこれ。
おいしいの?
ワインビネガーが生ごみ臭いといわれるのですが
傷んでいるのでしょうか?
ポンティワインビネガーアロマアンティコ白を
酒屋で1週間前に購入、保存は冷暗所です。
それともワインビネガーは生ごみくさいのが普通なのか、安いから臭いのか?
今まで使ったことがないのでこれが普通か異常かわからないんです。
利用したのはコールスローサラダのみです。
よろしくお願いします。
鍋を買い替えようと思っています。
今使っているのは2リットル程度の容量で、深さ(水擦り切れから底まで)は10センチ程度です。
Amazonで検索すると上位に出てくる『カロリースリム・マーブル IH対応 両手鍋 22cm MR-3242』
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001MS8DI0/ を見ると、『高さ193mm』となっています。
この高さは深さであれば有難いのですが、恐らく鍋蓋のつまみ部分も含めた高さですよね。
実際上記商品ぐらいでどれぐらいの深さや容量があるのでしょうか。
>>513 ありがとうございます。
画像だけだと大して大きくは見えないのですが、実際は手持ちの倍の容量があったんですね。
記載内容が正しいかどうか(思っているのと一致しているかどうか)が分からないのがネットショッピングの難点ですね。
515 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/24(金) 08:10:37 ID:QJaH5W5b0
シチューの素(粉末)というものを初めて買ったのですが、牛乳を使うみたいなんです・・・
実はドリア?っぽいものにしようと思って買ったんですね
ご飯を炊く時に一緒に入れようかなと・・・
やはりそれだと味が無いでしょうか?
何かアドバイスがあればお願いします
>>515 >ご飯を炊く時に一緒に入れようかな
ここがわからないので捕捉をお願いします。
ドリアっていうのはマカロニグラタンなどのパスタの代わりに
バターライスなどのご飯を敷いて上からソースをかけて焼く物。
シチューの素で炊きこみご飯を作ろうとしているの??
それともシチューを作ってグラタンソースの代わりにするということでしょうか?
回答するのにそんな情報必要ないだろ
シチューの素の味がつく 以上
ブリのアラと大根を煮込みました。
味付けは醤油・酒・ミリン・砂糖・出し汁で
やや濃い目です。
煮汁が400cc程余っているのですが、美味しく
出来たので何かに使いたいです。
ブリの油が多少浮いてる?感じはしますが、臭み等は
特に感じません。
捨てるのが無難でしょうか?
クリスマス料理に何度か、鶏の丸焼きを作っています。
今年は丸鶏のお腹に黒米、レンズ豆、ぎんなんを詰めて、
塩釜にしてオーブン焼きにしようかと。
黒米とレンズ豆は、先に炊いてお腹に詰めたほうが安心かなと思いますが、
水っぽくなりそうな不安も。
黒米もレンズ豆も、生のままでも大丈夫でしょうか?
あと、黒米の袋には、もち米を混ぜてとありますが、
黒米だけではぼそぼそになってしまうとか、
逆に水っぽくなってしまうとかありますか?
520 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/24(金) 09:45:16 ID:MMl7NpFo0
>>518 ゴボウとかレンコンの煮物 こんにゃく煮など
>>519 初めてなら先に炊いておく方が無難
黒米だけだとぼそぼそになる
>>520 ありがとうございます!
鶏を茹でるレシピだと、生米のままのありましたが、
塩釜だとちょっと不安ですね。
先に茹でておくという方法も見つけたので、
レンズ豆と黒米は下茹でして、詰めてみようと思います。
失敗した時のために、
同じ材料で、炊き込みご飯でも作っておきますw
丸焼きの中身って火が通り辛いよね
523 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/24(金) 13:55:50 ID:1CDnFZtLO
市販のデミグラスソースを使おうと思ってるのですが何か物足りないです
赤ワインとかバターとか何か足したいのですが
皆さんが試して美味しかった物などあればお聞きしたいです
ちなみにハンバーグです
セロリのみじん切り(バターで炒めて香り出す)、
トマト缶(ホール)、赤ワイン、
パセリのみじん切り。
でもここまでやったら、ソースができてしまいそうなw
ケチャップに足してもうまいです。
上のどれかを入れるだけでも違うけれど、
赤ワインだけは単体では入れないほうがいい。
赤ワイン抜きはあり。
>>523 市販のデミグラは甘みがないんだよね
だから、タマネギ等を炒めて入れたり、よく煮込むと野菜から甘みが出てコクがでることが多い
手っ取り早くは砂糖
526 :
523:2010/12/24(金) 15:03:09 ID:1CDnFZtLO
>>524 >>525 ありがとうございます!
ホールトマトや玉ねぎなど、野菜が自然にマッチして良さそうですね!
すごく参考になりました。
>>511 慣れていない人には、ワインビネガーは何か食べ物が傷んで
すえた臭いに感じるらしい。
和の酢でも、米酢とかのムレ香が同様の理由でダメな人がいる。
知っている人には「そういう匂い」なんだけどね。
>>527 なんてタイムリーなレス!
今飲んでるシャンパン(ロスチャイルド)が、まさにそう。
よく言えば甘酒、悪く言ったらさらに酸化が進んでるよーな。
でも多分そういうのなんだと思う(傷んだ感じではない)。
自分は甘酒が苦手なので、かなり苦手。
米酢のムレ香、すんごい納得です。
なるほど・・・
「草原―そこを駆ける一頭の若雄鹿。伸びやかな脚で
優雅に駆け抜けていく雄鹿のような力強さと
草原の爽やかさが同居しているシャンパーニュ」
を一言で言うと、すえ臭い・・・・・
>>529 (爆)まさに、まさに。笑。
ほんとそのとおりです〜。激爆。
>>529 チョトマテ。それもしかして某マンガすか?w
(爆)て…
その価格帯となると、ツメカエ ニセモノ もあるんぢゃないかねw
保存状態もあるんだろうけど、そもそも若牡鹿なんてものが
連想に出てくるって、クサいっていってるようなもんじゃ?
若牡鹿って、ようするに バンビ だろw
536 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 12:02:35 ID:PlAtdUkf0
もやしを茹でたおひたしを一昨日の夜作りました。
今夜残りを食べても平気ですか?
もやしは足が速いと聞いたのですが。
>>536 もやしの足が早いというのは生のままだと傷みやすいという意味だと思います。
しかしながらおひたしのように薄味で水分が多い料理で
しかも箸をつけた残りだったりすると、傷みやすいのも確かです。
作ったり保存の衛生状態も個人差がありすぎるので、
食べても平気かどうかの答えは出せない、がこの手の質問への大方の回答です。
昨日かと思ったら一昨日か。
2日ぐらいなら、臭いとぬめりが大丈夫なら大丈夫と思うけど、
もうべしゃべしゃで美味しくない気がする
ちょっとやばいなと思ったら諦めるべし
>>537 >>538 ありがとうございます。
一応残すように取り分けてはありますが、水分が多い料理なのであきらめた方がよさそうですね。
>>539 冷蔵庫に入れてたなら大丈夫でしょ(衛生面では)。
鼻と舌で確認しておかしくなければ食べられるよ。
美味しいかどうかはわからないけど、捨てるのももったいないなあ。
玉子焼きに混ぜたりしてみれば?
541 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 14:11:07 ID:Bj6FPXOU0
カレーライスルー
ビーフシチュールー
(トマトベースでない)ハヤシライスルー
全部色が「黒い」んですが、なぜ黒いんですか?
原材料みたんですが、素人なんでわかりません
カレーは別途、ターメリックの色でそもそも茶色
カレーやシチュー、ハヤシで小麦粉を炒めるタイプのレシピは、その小麦粉を炒めた時の色
デミグラを使うタイプのレシピは、そのデミグラの色 デミグラの色は元をたどれば小麦粉を炒めた時の色
市販のカレーやシチューやハヤシのルーなんかは、小麦粉の色もそうだけど、カラメル色素が入ってる
小麦粉を炒めて黒くなるのは、メイラード反応?かな。
ネットの書き込みをどう判断するかは読んだ人の自己責任でしょう。
読んだ人にそういうリテラシーがあるという前提で書いてるよ。
なんかなんでもかんでも捨てろ捨てろ!危ない!危ない!って風潮には正直うんざり。
ま、一般家庭に、純粋培養したボツリヌス菌は必須だからなぁ
お互い気をつけようぜwww
安全だから食べても大丈夫と言い切っても、ネットだから相手のことなんか知らぬ存ぜぬで済ませてOK、ってことですね?
食中毒菌はまずは混入させないことが第一。
>>543 確実に言えることは、怪しいなら食うな。それだけだわな。
その上での経験則を求められているのなら、質問者の自己責任で食べることを
示した上で、自身の判断基準を示すのは問題ないと思う。
なんせ、質問する側だって、確実にその状態を示すことができないことを理解した
上での相談なんだから。
>>546 善意か悪意かではまったく異なると思うけどね。
経験の範囲内で問題無かった場合が多いのなら、別にそれは間違いじゃないし問題ないと思うし、
質問者とも回答者とも互いの前提条件を確実に共有し理解しているとは思えないから、
質問者があくまでネットでの回答という自己責任において実行するしかないと思う。
ただし、嘘で安全だと言い切ったのなら問題だし、この場合は相手のことなんか知らぬ存ぜぬでは
倫理的には通用しないと思うよ。
>>544 激しく同意。自分で判断できない輩にもうんざり。
>>541 共通するのは玉ねぎ炒めたものが茶色。
>共通するのは玉ねぎ炒めたものが茶色。
こういうのもうんざり。
551 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 20:36:20 ID:J1Antyu40
カルボナーラを作ったとかビビンバに乗っけたりとかで玉子の卵黄だけを使って卵白が余ることがあります。
これを何かに使えませんか?
>>550 タマネギを炒めた時にも、メイラード反応で黒(茶)くなるんじゃなかったっけ
だからタマネギも一因にはなってると思う
そもそも色は、いろんな色をまんべんなく混ぜていけば最終的には黒になるし、
黒に何かの色を混ぜても基本的には黒が勝つから、濃い色になりやすい
料理も、シチュー系は様々な材料や、材料のだしの集合体だから、
美味しいものを作ろうとして、複雑みを出すために様々な材料をいれると、
必然的に黒や茶色の濃い系の色に収束されていくのは料理の摂理だと思う
>>551 そういや昔みたTVでパン屋だったかの一家が大量にあまった卵白をシャンプー代わりに使ってたのを思い出した。
この世には白身だけの目玉焼き?愛好家がわりとまじで存在するらしい
556 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 21:19:20 ID:Bj6FPXOU0
>>542 んー、なるほど
メイラード反応か
検索したが、たんぱく質+糖+熱で色づくっての
が一般的なようだよ(例 ホットケーキ)
とりあえず、小麦粉は炒めると、黒くなるっての
同じく初耳だ
557 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 21:24:26 ID:Bj6FPXOU0
>>542 ありがとう
他にカラメル色素とかターメリック
とか、すごく参考になった
>>556 素人だから間違いだったら許してね。
ホットケーキやクッキーが色づく原因として紹介されてる例が多いけど、
それらは小麦のタンパク質+糖だから、同じことじゃね?
昨日スーパーで買ったフライドチキンは食べても平気ですか?
冷蔵庫にはいれていました。
俺なら余裕で食うw
心配で聞くぐらいならやめときw
いや、全くわからないんです。悪くなるのがどの位のスピードなのか。全く問題ないのか。
あなた様が余裕で食えると言うなら、僕も食います。ありがとうございました。
>>561 よほどひどい事になってない限り自分なら食べるよ。
例えば、見た目の劣化、臭い、触って粘りがなければ。
1日の冷蔵庫保管なら、たぶん、それも確かめずに食べる。
(たべる時の手の感触や、口につける直前の臭いはもちろん参考にする)
総菜系は1日が限度かな。一昨日の昼にかった総菜を夜のつまみにしたりするけど、
それで問題だったことは一度もない。だけど、それ以上だったら躊躇なく棄てる感じ。
てか口にいれてみるとか匂い嗅いで見るとかでだめかどうかなんてわかるだろ。
こんなところでいちいち質問とかゆとりすぎる。
565 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/26(日) 21:26:40 ID:SqglZVY20
宜しくお願いします。
ポトフとかの煮込み系にウインナーをよく使うのですが、
良く煮込むとウインナーがぼそぼそのスカスカになってしまうので、あまり美味しく感じないです。
そもそも長時間煮込みとウインナーは相性が良くないのでしょうか?
煮込みにも耐える美味しいウインナーがありましたらぜひ教えて頂きたいです。
商品名が憚られるのでしたら種類でもいいので、お願いします。
長時間煮なければよい。
具材によって、煮える時間が違うのなら
順番に鍋に入れるとか、下茹でするとか、工夫汁
迅速なお返事、ありがとうございました。
料理スキルほぼゼロの独身男なのでイロハも知りませんでした。
なんでもかんでも長時間煮れば美味いもんだと思っていました。
ウインナーは後入れと言うことでやってみたいとおもいます。
ありがとうございました。
>>568 でも、後入れだとダシとして出にくいんだよね
ソーセージのダシが欲しいのなら、最初に数本だけ斜め切りしたソーセージを入れて煮込み、
後から食べる目的のソーセージを入れたらどうだろう。
同様の方法として、最初はだし用のベーコンを入れて、ソーセージは後からいれて軽く煮込む
という方法もいいかもしれんい。
なるほど!
だし用と食べる用で分ける、それで解決ですね。
ベーコンも多用するのですが同じくすっかすかで全然美味くなくて閉口していたのです。
早くも夜が楽しみになって参りました。
ありがとうございます!
その方式なら、程よいところで一度あげて、
仕上に戻すと
ポトフもいいけどカレーもな
>>570 今度はシャウエッセン使ってみるとか。
で、煮るのは弱火でコトコトと。
ベーコンのかたまりごと入れると、中は味が残って柔らかくて美味しいよね
575 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/27(月) 17:23:54 ID:8nzHNCYL0
多分火加減が強いのかと
弱火でじっくり長時間がポトフの醍醐味なんだけど
576 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/27(月) 21:41:40 ID:91s4Cgc2O
今日スーパーに言ったら、同じ会社の讃岐うどんと讃岐そばが1kgが300円で売ってました。
生そば・生うどんでなく、↓みたいな干しそば干しうどんの状態で売ってるのです。
http://sengokudama.img.jugem.jp/20100728_951948.jpg これ買おうと思ったんですが、裏面みたら茹でたら水にさらしてザルにうつして薬味と一緒に食べてください
とだけ書いてあって、茹でて熱い汁で食べる事についてはまったく書いてなかったんですが
これ温かい汁で食べていいんですか?茹でて食べるのには、このそば・うどんは向いてないよって事ですか?
ゆとりすぎて質問きいてるだけで萎えるな・・・
>>577 食べられるよ。
かけそばで食べるなら、茹で時間は若干短くしたほうがいいと思う。
その後、麺だけざるにとって、軽く水で洗ってぬめりをとって、再び戻して温める感じ。
で、丼にうつしてめんつゆをかけると。
>>579 優しい方ありがとうございます。
安心して乾燥麺買えます。短く茹でて一回水にさらして年越したいと思います。
>>577 茹で麺じゃないものは、ぬめりを取るために一度洗うんだよ。
洗った後は、かけそばでももちろん良い。
答えないヤツはレスしなくていいから。
おっと、リロードしてなかった。
みなさんいいですね。ゆとりがあって。
干しうどんは塩気強いよね?
95%以上は抜けちゃうんじゃなかったっけ
正月の晩ご飯は何が良いかな〜。
鍋以外正月らしくて豪華っぽいのってなにがありますか?
義母が2日晩ご飯食べに来る。どうしよ〜
>>586 お節っぽいのを望むとすると、若干、手の込んだ物が必要になるね
↓のサイトから選んでみたらどうだろう
http://erecipe.woman.excite.co.jp/theme/osechi.html お年を召された方なら、わりと保守的なお正月料理を望まれるんじゃないかと思うので、
簡単なお節料理を↑のサイトから何個か選んでつくって、
後は適当に、マグロのお刺身、エビ、かまぼこ、伊達巻き、いくら、数の子、とかどうかね。
それも面倒なら、手巻き寿司っぽくお刺身と酢飯で揃えてしまうのもアリだと思う。
そんなに保守的な人でなければ、二日目にはすき焼き、焼き肉、
ローストビーフ(ポーク)、角煮、ハムなんかで適当に揃えてもいいかもね。
初日が寿司でなければ、二日目は確実に、お寿司にすると思う。
予算が許せば手巻き、許さなければ、錦糸卵、煮付けた椎茸や鶏肉を入れて、
マグロやいくらを簡単にちらしたちらし寿司とか。
ありがとうございます。
とっても参考になりそうです。
義母(70近い)、、、肉はささみと赤身しか食べなくて油っぽいものが嫌いで
刺身も嫌いって感じです。
でもでも、いろいろ参考になりました!
ちらしずし も具材を考えたらいけそうかも。
589 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 20:16:28 ID:G12fReig0
>>588 それなら蟹爪買って蒸せばいいよ
食べやすいし豪華に見えるし
予算が許すならたらば蟹の爪で
>>589 なるほど、かにもいいね。
赤身やささみ、脂っこいのが駄目なら、煮物、煮魚、茶碗蒸し、お吸い物もよさそう
煮魚は鯛などの正月っぽいもの、茶碗蒸しにはエビやかにを入れたり、貝のお吸い物とか。
ご飯も炊き込みご飯、ササミ、ニンジンなどで彩りに気をつかって五目ご飯にしてみるのもいいと思う。
586です。
おぉ〜こんなにメニューが!
いろいろ食にこだわりがあって食べたくないものがたくさんある義母なので、
(すべては把握できてませんが^^;)困ってましたが、
煮物 煮魚 茶碗蒸しは 安全パイです!
茶碗蒸し。。。作った事ないので良さそうなのをぐぐってきます。
サッポロ一番の塩ラーメンを好きでよく食べるんだけど
前日のみそ汁が余った時とかにそのみそ汁とスープを半分程度入れて
ラーメンを作ったりするのでスープがやたらと余ってるんだけど
このまま捨てるのも惜しいのでこのスープを使った料理ないでしょうか?
鍋の出汁
レモンとか如熊無とかでエスニック風も美味い
サッポロ一番塩ラーメンの粉末スープをいれる量を半量にして、
別途、粉末スープを、チャーハンとか、焼きラーメンとか、その他に再利用したらどうだろう?
野菜のくずを集めて煮込み、スープストックを作ろうと思ってますが、
はたして野菜だけでも旨みはでるのでしょうか?
あと絶対入れたほうがよい野菜も教えてください。
596 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/29(水) 02:01:30 ID:k1dmjFqz0
597 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/29(水) 04:58:24 ID:CtovTpzc0
数年前開栓した瓶のごま油がでてきましたが
腐ってますか? 油は腐らない?
>>594 塩味はつかわないけど、俺かとおもった。
スープが思いのほか濃いっす。
そうでしたか。油は腐らないんですね。
夜中にどうもありがとう。
601 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/29(水) 05:32:28 ID:IRIj1T5s0
>>600 油は腐らなくても酸化(変質)するよ
酸化した油は毒
>>601 酸化すると味が変わりますか?
どうして見分けましょうか?
>>602 フタ開けて匂いをかいでみる。
ごま油は非常に酸化しにくい油らしいけどおいしくなさそうなにおいだったら無理はするな。
調理材料で、「タイム1枝」 「ローズマリー1枝」って書いてあるんですけど、
手元にあるのは、「粉末状のタイム」、「枝からバラした?状態になっているローズマリー」しかありません。
(いずれもS&Bの瓶入りの商品)
これらは、それぞれ何グラムぐらいずつと判断したら良いのでしょうか?
どのスレみても、ローストビーフ作ってる人は多いんだなw
ローストビーフ用途なら、香草と一緒にフライパンで炒めるか、
オーブンに肉と一緒に入れる用途だと思うけど、
オーブンに入れるのは生じゃないと無理だと思う。
乾燥のだったら、最初に塩胡椒をすり込んだり、付け込む段階で、
粉末タイムと細かくしたローズマリーをすり込む感じでいいと思うよ。
シチューやトマトソースなどの用途なら、本当に適当でいいと思う。
自分なら、ローズマリーなら数枚、タイムは粉末のほうが量に対して
香りが強く出るので、少し抑えめに適量、数ふりぐらい入れる。
解答を外してたらスマン。
>>603 どうもありがとう。
みなさんのを総合すると、腐りにくいが酸化しない
ように注意するということを理解しました。
607 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/29(水) 14:43:28 ID:CtovTpzc0
連投すみません。
チョコレートケーキのスポンジに
ココアを入れることになってますが
インスタントコーヒーで代用できますか?
>>607 それだとモカスポンジになってコーヒー風味の仕上がりになる、
もちろんレシピ通りの味にはなりません。好みに合うかどうか。
代用と言うけど、全く同量を入れればいいのではないですよ。
インスタントコーヒーはコーヒー液を粉末化しただけのもので
卵などの水分と混ざると溶けてしまう。
きちんとしたレシピならココアパウダーは粉類として扱っているので、
小麦粉など他の材料の量なども考えて調整しないと失敗する可能性もある。
ケーキ・お菓子類は代用品を考えず、レシピ通りに作るが吉
慣れたらアレンジもいいけどね
>>607 珈琲の香りが結構出ると思うので、出来上がったものはチョコケーキといえるか怪しいね
色は似てるけど珈琲はココアの代用品にはならない
正月用にアゴを買ってきたんですがこの使い方って昆布と同じように水にしばらくつけておいて
沸騰直前に取り出すって方法であってますか?
それともカツオ節みたいに沸騰してから入れて火を止めて味をだすんでしょうか?
過疎スレに書いてしまったのでこちらで改めて質問します。スモークサーモンに大葉はあう?手まり寿司つくりたいです。
613 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/30(木) 09:37:34 ID:QPFLCtBX0
614 :
612:2010/12/30(木) 10:09:09 ID:GHt3ZZpRO
>>613ありがとう。合わないか‥玉ねぎ試してみるよ。今スーパー居るから大葉買わなくて良かったw。
615 :
ぱくぱく名無しさん:2010/12/30(木) 13:14:42 ID:li3WlSYzO
牛すじ肉を定期的にくれる人がいます。
美味しいのでありがたいのですが、牛すじカレー、大根と一緒に煮込む、こんにゃくと一緒に味噌煮にする、
関東だきに入れるぐらいしかレシピを知らないので少々余りがちになっています。
何かいい使い方ないでしょうか?
たこ焼きパーティーをすることになりました。
他に何があうのかわかりません。
簡単なメニューありますでしょうか?
イカ焼きでもつくってろ。
次の方どうぞ。
608 609 610
詳しく解説ありがとうごいます。
午後にでもココアを買いにでかけます。
いや、寒いのでコーヒですませようと
考えましたが尋ねてよかったです。
>>615 煮込めば、ハヤシライスやビーフシチューでもおいしいよ
あと、すじ肉の煮込みも、醤油バージョン、味噌バージョン、カレーバージョン、
鰹だし濃いめバージョンとか、風味を変えるといいと思うよ。
醤油、鰹だし濃いめだと丼にもできるし、カレーバーションだとカレーうどんとか、
焼きそばの味付けに使ってカレー風味の焼きそばにも利用できる。
>>616 こってりしてて、あまじょっぱいソースだし、鉄板じゃないから、結構微妙なんだよなぁ
つまみ系でいくか、最後のご飯もので責めるかだな。
口直しの意味を含めるなら、浅漬けとかの漬け物か、チーズやさらみを混ぜた
コールスローっぽいサラダを作れば合うと思う。
ただ、面倒だからハムとか、チーズとか、サラミとかとクラッカーでいいんじゃないか?
金銭に余裕があれば刺身でもいいと思うし。
>>615 牛肉使う料理なら大体合うんじゃないかな
やわらかく煮る手間はあるけど、コロッケ、肉じゃが、おでん、牛丼など
いっそしぐれ煮みたくして、焼餅にのっけて食ってみるとか
そばを茹でる時って、ダシと一緒に茹でるとマズくなるのかな
出来るなら別々に茹でたほうがいいのか?
だしって、そばつゆってこと?
インスタント、チルド等で、そういう作り方しても良いと
記述されてるなら構わないけど、一般的には別茹でのほうがいいと思う。
生麺なら、周りに打ち粉がついてるだろうから、絶対に別茹で。乾麺も別茹で。
だけど、スーパーの茹でそば、冷凍そばなんかのいちど茹でてあるタイプは、
面倒だから、そのままそばつゆに入れて温めてしまうことはあるな。
素早いレスサンクスです
やっぱりそうかぁ。鍋一つしかないからどうしよう
ポットでダシ作ろうかな
ポットじゃねぇw
やかんの間違いです
まず、買ったのがざるそば用かかけそば用かをみたほうがいいぞ。
年越しそば用のだと、ざるそば用のそばつゆが入ってる可能性が高い。
ゆで麺や冷凍なら、そばつゆに直接入れてもok。乾麺と生麺は別茹でのほうがいい。
やかんがあるなら、それが一番楽かな
生麺なら、麺のぬめりを取るため水洗いして、再び温める必要があるから、
鍋で麺を茹でたら麺だけとりわけて、茹でたときのお湯はそのままにしておくといいかもね。
で、洗ったら、再びそのお湯に麺を入れてあたため、最後にざるにあげて、
麺を丼に入れ、やかんのそばつゆを入れる感じ。
>>627 実は父の日に送ったそばで
お店のキャンペーンで購入者にもちょっとおすそわけって感じで
それが余ってるんだよね。ざるでもかけでもOK。つゆは入ってない
ただ乾麺だからやっぱり別にするよ
レスサンクス。やかんでつゆを作ります!
乾麺なら別茹でだな。ぬめり取りの洗いも必要。
市販のめんつゆ使うなら、追加で顆粒の鰹だし、日本酒、みりん少々いれたほうがおいしくなるよ。
鍋でかけつゆの味を調えてからやかんにいれて、やかんで保温しとく感じがいいね。
で、茹で→洗う→温め直す→丼いれる→やかんのかけつゆかける感じ
温かいそばの時は、ざるそばの茹で時間より短めに。
幸運を祈るぜ。
>>629 おーわざわざレスサンクス
さっそくダシ作りました。鰹節だけ無かったがまぁよしw
麺の茹で方もその通りにやってみるわ
ああ、夜楽しみだ
>>588 私は肉は一切食べなくて油もの苦手で
のどが細いのかすぐ苦しくなるから硬いもの食べれないけど
鯛の蒸し物とか作ったよ
目出度いイメージでるし、やわらかいし、骨も抜いておけば食べやすい
ゆりねもほくほくでおいしいしゆりね煮たりもした
632 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/02(日) 16:01:34 ID:6TugD9Kp0
すき焼きにごぼうと糸こんを隣同士にしたらだめなんですか?
なんかそんなこと聞いた様な。
>>632 それごぼうじゃなくて牛肉と蒟蒻じゃね?
牛肉の隣に蒟蒻おくと硬くなるんだよたしか。
ゴボウは一緒に入れると色が黒くなるって奴かな?
牛肉は硬くなる。石灰せいじゃなかったっけ。
ところですき焼きはいろんな食べ方があるから、あれだけど、
実際に牛肉と白滝を離して置いたぐらいで硬くなるのを防げるもんなのかね。
>>634 どこぞには肉終わった後の汁に白滝やら糸こんいれるんだとか書いてたよ
そこまでやるほどのもんでもないと思うが
水酸化カルシウム溶液はアルカリだよね。
重曹落とした、温泉鍋をやるんだが、肉も野菜もすごく柔らかくなるよ
白滝で肉が硬くなるって迷信かも・・・
>>636 重曹は水酸化ナトリウム。こんにゃくは消石灰で水酸化カルシウム。
そのカルシウム分が肉を堅くするらしい。
ただ、調べたら、最近のこんにゃくには、炭酸ナトリウムが使われてるのがあるんだな。
ってことは、値段がわからないけど、炭酸ナトリウムを使ったシラタキなら、
肉が硬くならないのかもしれない。
http://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html >こんな事を僕の立場で言ってはいけませんが、
>食中毒と言うとなんだか物凄く重大な病気に聞こえます。
>
>ひと昔前だと「食あたり」と表現してた症状を
>現代社会では「食中毒」と表現します。
>
>「牡蠣であたっちゃったよ〜。」ぐらいなら笑い話になりますが
>
>「牡蠣で食中毒になった。」と言うと物凄く悪い症状に聞こえませんか?
>
>今、食を取り巻く環境はそんな状態です。
>
>この流れ。止めないと本当に飲食店経営なんて
>恐ろしくてやってられません。
水酸化ナトリウムならえらいこっちゃww
641 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 00:00:33 ID:Q0qqtttG0
すっごくバカな質問かもなんですが・・・
お鍋って、土鍋とかじゃなくても普通の料理に使う金色の鍋とかでも普通に出来るものなんでしょうか?
もし作れたとしたら、やっぱり土鍋とかで作るのとは作り方って違いますか?
金属の鍋と料理人との間に心は通わないよ。
>>641 普通にできるよ
ただ、土鍋は完全に暖まるまでに時間がかかったり、
遠赤外線の効果があったりして、より美味しくできるらしい。
単に気分の問題なのかもしれないけどね。
644 :
641:2011/01/05(水) 01:36:24 ID:Q0qqtttG0
そうなんですか
流石に土鍋を買うほど鍋料理はする予定は無いので普通の鍋で作ろうかと思います
詳しくありがとうございました
もしカセットコンロとか1口IHもってないなら電気式のグリル鍋使うのが手っ取り早い気もする
おせちの筑前煮の残りをカレーにしようかと思うんだけど、
やってみたことある人いますか?
おいしくできるか不安です。
根菜のカレーがあるくらいだから筑前煮で
カレー作っても問題ないと思うけど。
鰹出汁も入れて和風根菜カレーにしたらいいと思う。
筑前煮とか煮しめはカレーにするのはいいが、塩分に注意。
市販のルー入れるとしょっぱいぞ。
649 :
646:2011/01/05(水) 13:46:57 ID:tWG/eBJw0
レスをどうもありがとうございました。
早速やってみました。
おいしいです。
もともと薄味だったので塩気も許容範囲内でした。
味ついてると確かにしょっぱいでしょうね。
カレーうどんにもよさげです。
牡蠣なんですが、鍋用のやつを買ってきて熱湯でにて
みそ汁の具として食べています。
もちろん煮た汁も使っています。
牡蠣を熱湯で煮た場合、栄養素はどうなんでしょうか?
生には負けるにしても体内に取り入れられているんかな?
具体的に何の栄養素のこといってるのか書け。
そもそも、生食用は加熱用のをきれいな流水に浸したりして、
生食できるようしてるから、味わい(成分)的には加熱用のほうがいいんじゃないかな。
だから単純に加熱用と生食用をまるごと食べるのなら、加熱用を食べたほうが
たくさんの成分が摂取できると思われる。
ただ加熱されることが失われる成分とかは、わからん。ググって調べるしかないね。
一般的には加熱用のカキをなるべく最低限の加熱で食べ、
煮汁も美味しくいただくのがいいらしいよ。
でも、いつも思うんだけど、あまり気にせずバランスよく、
どんな物でも棄てる部分は最低限に、可能なら煮汁も美味しく食べることを
心がければいいと思うよ。接種法も重要だけど美味しく食べることも重要。
気にして調理法がこじんまりとしちゃってつまらないと思う。
653 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 19:21:18 ID:sYERArot0
加熱用を自己責任で生食するのが一番w
加熱用を生食したほうが生食用より美味いとは言うが、それで当たっても自己責任な
加熱しても当たるときゃ当たるんだろうけどなw
655 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 10:08:43 ID:52rSEdEy0
干しぶどう(ドライフルーツ 干しぶどう 植物油 原産国 アメリカ)
って表示してあるのを袋(内容量280g)の1/3くらい食ったら
舌があれたような感じでヒリヒリするんだけど
胃壁とか大丈夫ですかな?
干しぶどうってあんまり食べたこと無いけど
そんなもんすか?
なんで油使ってるの
>>656 高価な枝付き干し葡萄にはおそらく使ってないけど
普通の干し葡萄は表面を油でコーティングしてるよ。
でないと糖分が多いから袋の中で塊になっちゃう。
>>655 干してカサが減ってるからそんなに食べてないと思うかもしれないけど
>655が食べた干し葡萄の量を生のものに換算すると結構な量になると思う。
糖度も高いけど酸味も濃縮されてるから舌がヒリヒリするんじゃないかと予想。
味付け海苔を大量に消費できるレシピは無いでしょうか?
嫌いじゃないんだけど、もともと食べる習慣がないせいか、
頂いてもついつい放置してしまって、ちょっと湿気たのが大量に発掘されました。
佃煮にするのが簡単そうだけど、これまた習慣にないので食べる気がしませんし、
あとはトッピング的なものしか思いつきません…
どろどろスープ
チラシ寿司の魚つかわないやつにいっぱいかけると大量消費できるんじゃないの。
レシピわからなければバラチラシでググレ
>>658 お好み焼きの生地に練り込んでもうまいぜ
何時かわからないけど夜中に帰宅する家人の為に
山芋を掏り下ろして「とろろ」を作っておきたいのですが
とろろって作り置きしても大丈夫でしょうか?
場合によっては色がかわるかもしれないけど、
ちゃんとラップして冷蔵すれば、一晩は大丈夫だよ
ダシで延ばす場合は冷たいだし汁で延ばしたほうが長持ちするらしい
>663
どうもありがとう!感謝
お好み焼き粉(冷凍庫に入っていた。ジッパー付き開封済み)の袋がパンパンに膨らんでいますが
これは捨てた方がいい膨らみでしょうか?賞味期限まで後3ヶ月ほどありますが
開けたのは夏以前だと思います。
見ないとわかんないけど、冷凍庫ならいいんじゃない?
何で膨らんだんだろう
>>666 見!?…えっ、膨らんでるパッケージが見えるだけであります。
あっ、中身ですか、失念していました、ありがとうございました。
質問です。
茹でとうもろこしの缶詰を開けて冷蔵庫で4,5日保存しておいたら、水分に粘り気が
出てきました。さらさらだった水分がドロドロした感じに変化。これは腐敗でしょうか。
匂いに関しては、腐臭っぽくはないのですが。どなたか、回答よろしくお願いします。
それ腐るサイン。
臭いが出てなければ大丈夫。
だけど臭いが出て無くても、味が変わってることがあるんで、少し食べてみてどうか確認するしかない。
大丈夫なら水で洗って、新しい水(可能なら煮沸してさました水)に入れれば、もう数日大丈夫だけど、
大丈夫だったら今のうちに食べることを推奨するw
でも、不安なら棄ててね。自己責任。
670 :
668:2011/01/06(木) 20:54:41 ID:BdOGN9DL0
>>669 即レス、ありがとうございます。ご教示通り、食べて確認してみます。m(_ _)m
671 :
658:2011/01/06(木) 21:23:51 ID:KFueOWY/0
672 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 16:03:14 ID:6QS2X4yH0
ドライフルーツ
やらナッツやら
をブランデーで
漬けるとアルコ
ルの殺菌効果
で冷蔵庫で2週
間くらいはもつと
思うのですが、煮
たぎらせてアルコ
ルを飛ばした場合
何日くらいもちま
すか?湿っている
ので保存には向か
ないですよね?
何に利用するかよくわからんが、
そのままアルコールに漬けて、使いたいときに加熱して飛ばせば
いいんでないの?
つかもっとよく干して乾燥させれば、そうそうかびたりしないと思うけど。
カビたお餅をおかきにするにはどうしたら良いでしょうか?
昔祖母がカビたお餅を水につけるか何かしした後
おかきにしてくれていましたが、詳しい工程がよくわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
うわ・・・自己解決しました。捨てることにします。
スレ汚しすみませんでした。
カビが生えたお餅は食べられません。
ただし、カビの部分が少ない場合は、カビの部分を完全に切り取って、カビが生えていない部分をお召し上がりください。
カビは熱に弱いから小さく切って揚げればおk
別にカビは必ずしも毒じゃない。
カビで思い出した。
うちの親父、闇雲に迷信を信じて、でも頑固だから認めないんだよなぁ
餅のカビは絶対に大丈夫、俺が食う、とっとけってうるさい
ワインも今時、コルクが乾くと割れるとか言う。
ま、そこまではいいけど、コルクを下向きに斜めにすんのヤメてくれ
以上、チラ裏でした
>>673 いや、もうそうしちゃったので
何日くらいもちますかね?
>>680 今からアルコール入りのに入れ替えたら?
もう餅にカビ生えたの?
>>681 だからもうしちゃったんですよ。
どうしますかね?
>>683 1)今の漬け汁の中にあるドライフルーツを取り出す
2)ブランデーに漬ける
上の方の餅の方々へ
むかしはカビを包丁で丁寧にとりのぞいて
焼いたり、煮たりしてくってるようなシーンが
ありましたけれど
最近はカビがどこまで浸透しているかが
わからないので表面にカビがあれば
すてちゃうってのがデホみたいな話を聞きました。
カビの作る毒素がかなりやばいって判ったのって、
近代になってからだよな。
ここで聞くのも恐縮なのですが、味覇という調味料はよく絶賛されるのを
たまに見かけますがそんな便利な物なのでしょうか?
チャーハン・スープ・ラーメン・炒め物に使うとそれなりにイイ味で作れるのでしょうか?
買ってみようか迷ってます。
689 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 04:01:54 ID:zuT6f/o00
>>688 化学調味料のかたまりだと思えばいいよ
確かにいい味と感じる人も多いと思うけどね
買おうと思わないから買ったこと無いけど・・・・
便利だし、俺は美味しいと思うよ。
ただ、使うとどれもにたような味になってしまう。
ちなみに、類似商品のユウキの「超級味玉」は化学調味料無添加。
そのかわり旨味調味料使ってるからね
692 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 10:37:33 ID:n8TmfYgq0
大き目のバイ貝が手に入ったので刺身にしようと思うのですが、肝は生食可能でしょうか?
昔、お店で生で食べたような気もするのですが、茹でてあったのかも知れなくて迷っています。
検索したところ生食可とも不可ともはっきりかいてありませんでした。
>>692 フグみたいに毒は無い筈だが、状態が判らんし、何処で採れたかも
判らんので、生食するなら自己責任でとしか言えない。
でも貝の肝ならば、完全に生より火を入れた方が旨味が出るとは思う。
694 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 10:55:49 ID:n8TmfYgq0
>>693 そうですね、モノは新鮮と思いますが今回は身は刺身、肝は醤油味で煮てみます
ありがとうございました
火とおしちゃうのはもったいないですよ。少しクセありますけど普通に食べれます。
>>690 味玉は味の素じゃね?
使ってるけどやっぱり出番減ってくるねぇ
>>696 味の素は「香味」
鶏ガラのダシから作ってもいいけど、
簡単にパッと作れるのがよくて、スープ系でよく使っちゃうんだよな
ニンニクをごま油で炒めて、お湯いれて、練り中華だしの素入れて、
わかめ入れるだけとかだから。
料理そのものに使うことはほとんどないけど、
市販の調理の素が足りないときの増量として重宝してる。
豚骨のもやし鍋スープの素とか、モツ鍋とか、ワンタンスープとか。
でも、月に数回使うぐらいかな。
答えてくれた方ありがとうございます。
高いけど味覇は後悔する事はなさそうなので買ってみようと思います。
味覇と醤油で作ったスープでラーメンを食べてみたいです。
味覇みたいな練り調味料は、始めは控えめに使った方がいいよ。
意外と少量でも旨味が強いので、自分の好みを少しずつ探るといい。
銀杏を殻からだすのに苦労しています。
生のまま台所バサミで割ると潰れるし
ネットで調べた封筒にいれてレンジで2分暖めるやりかただと半分くらい爆発して中身ぐちゃぐちゃになり
炒ってから剥くのも潰れることが多いです。
多少手間かかってもいいのでキレイに剥く方法をご教授ください。
701 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 09:34:33 ID:yRX+qxYw0
>>700 専用の銀杏割りが一番だがわざわざ買うのもなんなので
俺はペンチの内側のくぼんだところで割ってる
それだけだと大きいのは勢い余ってつぶれるときもあるのでなんか適当な棒を挟んで調整してる
702 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 09:38:51 ID:yRX+qxYw0
>>700 今調べたら、100円ショップ キャン・ドゥで銀杏割売ってるそうです
俺も欲しいので買ってこよう・・
>>700 私は金鎚で割ってるよ。
殻のとじ目の部分をコツンとやればヒビが入るから後は手剥き。
銀杏割りの道具は使ったことないけど金鎚で身を潰したことはない。
まな板とかコンクリとか硬いとこに置いて、ふきん被せて、
ビンでやってたなw
釜飯について質問です。
レシピで1合の釜飯をつくるのにだし汁230ccを入れて炊けと書いてあるのですが
一人前で1合はちょっと多いので半分にしたいと思います。
この場合一緒に炊くだし汁も半分にすればいいのでしょうか?
炊飯器にある4合と2合の水のラインが半分に見えなかったので質問させていただきました。
706 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 18:52:59 ID:+Hoine4S0
>>705 1合炊いて、余ったら冷凍か冷蔵して別の日に食え!
707 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 18:56:11 ID:CC2RrDJo0
半合を上手く炊くのって難しそうだな
俺も706に賛成だな
牛肉の味噌漬け作って、焼くときに味噌をそぎ取るんですけど。
その味噌で、味噌汁つくってもうまいですか?
>>705 1合で230ccって、かなり柔らかめだよね
普通、1合なら、事前の吸水なければ200ccぐらいが標準だと思うけど、具材用かね。
基本的に、米が半分なら水も半分だけど、少し多めのほうがいい気がする。
ただ炊飯器のクセがあるから、やってみないとわからないというのが本当かも。
ちなみに、大きな炊飯器で少ない量の米を炊くと、
高さが少なくなるから水の拡販がしにくくなって、美味しいお米を炊けないんだそうだ。
だから、よくある5合の炊飯器で1合を炊いても、そんなに美味しくできないらしい。
せめて3合なら0.5合も美味しく炊けるかもしれないけど、
5合の炊飯器ならやめといたほうがいいと思う。手鍋で炊いたほうが良いよ。
>>709 ただの味噌だけなら問題ないけど、
市販の味噌漬けだと、砂糖やらみりんやら入ってる場合が多いから、
正直微妙だと思う。
ちなみに、自分で作った牛肉や卵の黄身の味噌漬けに使った味噌を、
翌日の味噌汁に使ったりしたけど、特に何の問題もなかったよ。
えっと釜飯の質問したものですがみなさんありがとございます。
炊飯器で炊くのではなくてオギノヤの釜飯の器があるのでそれをコンロにかけて1合炊いてました。
たくさん炊いても具とのバランスがとれないしので半合ずつ炊こうと思った次第です。
炊飯器でやれば手っ取り早いんでしょうけどそれじゃただの炊き込みご飯ですしおこげできないのも寂しいので。
>>712 ああ、そういうことか。
炊飯器の線が2合のラインが4合の半分に見えないってことかな。
だったら、炊飯器の釜は、下側が丸まってるから、その分水が入る量が少ないんじゃないかな。
あと、お米は底にたまるよね。
4合分のお米いれたら、それだけ底にたまって、2合ラインより下に水入らないわけだから、
4合ラインの位置もかわるんじゃないかな?
水の量としては、純粋に1合の半分で良いと思うけど、加熱具合がかわるだろうから、
微妙に調整するといいと思う。
>>712 器に対して水の量が少なすぎると、炊飯に大事な対流が起こりにくいかも。
元々具が入ったご飯は上に乗った具が対流の邪魔になったりして
それで失敗も起こりやすいんだよね。
炊きたてをラップで包んで、冷めてから冷凍しておけば
急にご飯が必要な時にもすごく助かると思うんだけど、
どうしても半合でという事なら、試してみるしかないと思う。
釜に対して中身の全体量が減るわけだから、熱の回りが良くなる分
水は全く半分にするよりは、少し多めの方が無難じゃないかと思います。
炊飯器の水位が違って見えるのは、釜の丸みなどの形状のせいでは?
なるほど・・・いわれてみればごもっともです。
気づかないほうが恥ずかしいレベルですね・・・
とりあえず半分で試してみます。ありがとうございました。
ニコニコで適当に料理動画を見てたのですが、
その中ですき焼きを作ってる人がいました。
それで味付けは醤油に砂糖と水を加えただけの味付けで、後はグツグツ煮込むだけでした。関西風らしいです。
動画を見てて美味しそうに見えたのですが、本当に醤油と砂糖だけで美味しくなるのでしょうか?
肉も早い段階で入れてたので、肉からも旨味が出て美味しく仕上がるんでしょうか?
言い忘れました。最初にゴマ油もひいてました。
そこに肉→野菜→醤油→砂糖→水入れる→蓋閉めて煮込む→完成でした。
動画のURLはったほうが早いんじゃね。
味についてはおそらくそれなりの味になるとおもう。
牛丼作るときとか、醤油酒砂糖と牛肉玉葱、場合によって白滝くらいしか入れないが十分美味いし。
えー出汁入れないですき焼き?
当人の味覚次第かもね
肉を一番まずく食う方法がスキヤキ。味付けなんてなにしても無駄。
>>716 人によって違うけど、醤油、砂糖、酒で十分。
みりんや鰹だしを入れる人もいるけど。
普通は牛脂を使うと思うんだが、ごま油ってのは珍しいな。
すき焼きって、最初に肉食べるけどなんでなんだろうね
>>722 そういうもんだよ
煮物だって、魚系や肉系のもので、醤油、酒、みりん、砂糖だけってのはゴマンとあるよ
動画はごま油っぽいけど、すき焼きでごま油を使うとこはあまり見たことない
鯖ってほとんど三枚におろされてパックになってますけど、
一匹丸ごとを買った場合は、白子や卵も入ってたりするんでしょうか?
鯖の卵は食べたことがないので興味津々です。
鉄のフライパンでレバニラ作ったのだが、
片栗粉が絶対にレバーを炒める時に剥がれ落ちます。
多くしても少なくしても駄目でした。原因はなんでしょうか。
>>724 食べられるかは別として、一匹まるまるなら、
それらが入ってる鯖なら、それらが無くなる(取り出される)ことはないでしょ。
>>725 本来は、味付けしたレバーは油で揚げるんだよ
で、炒めた野菜に後から入れて軽く混ぜる感じ。だから落ちない。
炒める感じだと、油少ないし、温度下がるし、レバー同士がくっつくしではがれてしまう。
油多め、強い加熱、一枚ずつ少しずついれるようにして、
焼けたものから取り分けていくようにすればいいと思う。
で、油すてて同じ鍋で野菜を炒めるようにすればいい
>>726 どうもです。やってみます。
テフロンじゃこれで出来てたのに。
>>724 一応…鯖の産卵期は春〜初夏だから、今はどちらも入ってないですよ。
真子が詰まると身は脂が抜けてしまうから、味がどうかは好みでしょうね。
>>724 入ってるよ。でも、中りやすいから、よっぽどでないと食べてはダメよ。
それ以前に、産卵期の鯖そのものが中りやすいし、美味しくないよ。
>>716 水でなくて酒いれるけれど、まぁ、そんなものだよ。ダシは葱と肉から出るし。胡麻油は使わないなあ。
牛脂(塊のまま) 鍋の底を撫でて煙がちょろっと出たら肉を入れて、片面焼いたら砂糖を入れて、砂糖が少し溶けたら醤油、
醤油を入れたら葱、白菜、椎茸、豆腐、ここで酒を注いで、煮えたら食べ初めて、菊菜、うどん、シラタキ……というような。
731 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 06:30:05 ID:x9iuyrkT0
シャブスキーにしろよ
親父、シャブスキー
すき焼きって、いろんな食べ方があって面白いよな。
関東風だと、牛脂を焼いて、かなり濃い割り下を少量入れて、まず肉を一枚焼いて食べる。
で、野菜を入れて、あとは肉いれたり、炒め煮る感じで、ご自由にって感じ。
野菜から水が出るのか煮詰まらない不思議。
実家だとネギ、白菜を牛脂で炒めて、しんなりしたら砂糖、日本酒、醤油、水を入れて、
深さ2cmぐらいの割り下を作って野菜を入れて煮る。
しゃぶしゃぶの要領で食べる。
どうして、作り方が違うんだろうね。
どうしてって悩むことじゃないっしょwww
うちも肉はしゃぶしゃぶ形式で食べる。
出汁用は別。
冷凍した物にアルミホイルで包んで冷凍焼けを防ぐってネットとかで書いてあるけど
あまり効果がないような気がするのですが、どう思う?
>>734 自分は意味無いと思う
冷凍焼けって冷気に当たり続けることで食品の水分が飛んでしまうことだけど、
アルミホイルじゃスカスカだから、まったく意味無いと思う。
自分はラップに小分けして、ジップロックorジップロックコンテナに詰めて冷凍してるけど、
それだとまったく問題ないよ。ラップは春巻きを巻くようにきちんと折りたたんで、
中身が空気に触れないようにすること。
736 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 23:34:54 ID:x9iuyrkT0
自分は!
自分は!
「自分は」って書かないと、全員がそう思うわけじゃない、例外もある!って文句言うでしょ?
で、「自分は」って書くと、自分は!って文句言われるわけね。
つまり、何言っても批判するわけだ。
738 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 00:29:37 ID:IyDOQO8C0
すごい被害妄想ですね
>>735 そうだよね。なんかネットだとアルミホイル
を使うのは、光で脂質が酸化しないために
って書いてあるけど冷凍庫だと光当たらないのにね
って思った
ジップロック使うなら空気抜く道具使うと良いかもね
740 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 01:08:31 ID:SEeb+wSB0
家で魚のしゃぶしゃぶをやってみようと思うんですが
その際、魚って一種類の方がいいですかね?
鯛とかブリとか混ぜないほうが美味しいですかね
魚の味は重ねないようにするのが基本。
しかも白身と青物なんてもってのほか。
違いを楽しめるレベルなのは鯛とヒラメあたりまで。
しかもみそ仕立ての鍋とかじゃなくてしゃぶしゃぶでしょ?味が濁りますよ。
>>740 スティームボード風にやれば、混ぜてもOK
スーパーの売れ残り特売の刺身盛り合わせでも買ってきて
やってみればいいさw
>>741-742 返答ありがとうございます。
ふむ、寄せ鍋ならまだしも・・・って感じですかね
とりあえず初なんで無難に一種類でやってみようと思います!
もやしって洗って使わないとダメですか?
今までもやしを洗うなんて思ってもみなかったんだけど、姉に指摘されて驚いた
確かにもやしの袋には洗えと書いてあったorz
もやし洗わないと畑の泥が落ちないでしょ
もやし作ってる畑か。みてみたいなぁ是非w
魚ってしゃぶしゃぶで食べられるくらいなら生のほうが美味しい と思う
>>738みたいな鈍感がうようよいるのがこの世の常
生き辛いねぇ
>>743 しゃぶしゃぶだし、自分で食べるわけだから、別に何でもいいんじゃん?
海鮮 しゃぶしゃぶで検索すれば、カニだの、帆立だの、
マグロだのが一緒盛りになってるのがゴマンとでてくるよ。
ただ、せっかくいい鯛が手に入ったから!とかいう状態なら、
その味が損なわれてしまうから、脂や香りの強い魚と一緒にやるのは
もったいない感じはするわな。
淡泊な魚同士だったら構わないと思う。
749 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 19:10:25 ID:62v243gR0
750 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 22:44:23 ID:8hqfqRMt0
ウチの母親がおでんやカレー(ルーを入れる前の煮込み段階)に
殻つきの卵を入れて茹でるんだけど、どう思う?
ちなみに、おでんは殻つきのまま他の食材と一緒に皿に盛られてきて
当然味はしみ込んでいない状態。
殻つきのまま他の食材と煮込んで良いもんだろうかと・・・・
カレーの中にゆで卵が殻付きで入ってるの?w
良いか悪いか以前にものぐさなカーチャンだね
俺はおでんにしても、カレーにしてもちゃんと別茹でして煮たり、
トッピングした方がいいと思うよ。
でも、そういう人もいるんだろう。世の中広いし。
嫌なら、ゆで卵茹でて剥くぐらいおまいさんがやってあげたら?
ガキのころ見た、田舎の肥溜めに、イチジク浣腸の容器が浮いていたのを
思い出した・・・・
小さいころからその状態だったので、気にならなかったんだよ・・・
30年来その状態だったわけで、最近なんとなくおかしいような気がしてきたんだ。
>>753 忙しくて仕方なしだったかもしれんし、その状態だけじゃなにもいえん。
カーチャンに聞いてみたら?なんでそうしてたのか。
お前には悪いけど、育児放棄したり、手抜きばかりする母親が多くなってる
世知がない世の中だしな。
せちがないしなw
とりあえず日本語まともに使おうね。
卵は洗ってるんだよね?
衛生的に問題ありそうな気がする。
しかし途中で殻にひび割れつくれば味はしみるかもしれないw
タイプミスを偉そうに指摘w
そもそも、世知辛い の用法として間違っているんでなぁ
打算的で抜け目がないという意味で合ってると思うけど?
日本語を勉強しなきゃいけないのは、どっちだろう
1 世渡りがむずかしい。暮らしにくい。「―・い世の中」
2 金銭に細かくて、けちだ。抜け目がない。「―・い商法」
[1] 生活していきにくい。暮らしにくい。住みにくい。
[2] 計算ずくで、心にゆとりがない。打算的でこせこせしている。
育児放棄する母親が打算的で抜け目がない?
ちょっと無理があるだろ。
>>750 カレーは初耳だけど、おでんは本来は殻ついたままらしいね
おでん屋では出す直前に剥いて出すらしい
何かのテレビで見た
>>761 おでん鍋の中でカチカチになるからかなあ?
763 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 08:21:50 ID:8wRPWWYr0
そういう店もあるのは知ってるけどそれが本来なのかな?
俺は味のしみた茶色い玉子が好きなんだが
良スレsage
上海に行ったとき、コンビニで殻付き煮卵が日本のおでんのようにくつくつ煮えてたっけ。
しかも大量に。
766 :
750:2011/01/16(日) 10:44:54 ID:kJoALSk50
みんな、色々有難う。
おでんは殻付きでもOKだったんですね。
育児放棄というわけではなく、料理全般がアレな感じなんんで性格なのでしょう。
たくあんも何度指摘てもつながってたりするのがしょっちゅうなんで。
ちなみに、卵は洗わずに鍋に投入してたと思います。
汚れているアルミ鍋をピカピカにしたいのですが、
クレンザーと金たわしでゴシゴシするのはまずいですか?
768 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 15:30:05 ID:8wRPWWYr0
>>767 傷だらけになるよ
クエン酸入れたお湯沸かして汚れを浮かせて
ぬるくなってから普通のたわしかスポンジでこすったほうがいい
クエン酸なければ酢をつかってもいい、りんごの皮いれてもいい
盛りつけ上手くなる方法ない?
料理はできるんだけど盛り付け下手すぎて悲しい
料理教室に通ったり上手い人のブログとか見てるんだが一向に成長しない
料理ブログの人とか雑誌の写真はめちゃめちゃ時間かけて盛り&撮影してるって聞いたからそこまでは目指さないけど、
人に出しても恥ずかしくない程度にさっと美しく盛りたい
これさえ守れば上手くいくみたいなポイントは無いものか…
お勧めの本とかもあれば教えて下さい…
写真うp
>>768 d
初めてのアルミ鍋で汚れたので、りんごの皮芯でやってみたけどキレイにならなかったので。
そうですよね。キズつきますよね。キズも汚れも両方有りじゃ嫌だし。もう少しいろいろ
酢とかレモンとかで試してみます。<(_ _)>
772 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 17:01:36 ID:8wRPWWYr0
>>771 すこし金かけるならホームセンターで掃除用クエン酸を
クエン酸は他にも使えるからかっといてもいい、300円くらい
>>769 どっかのスレで見たけど、皿の余白は重要。
一人分だからと小皿に溢れんばかりに盛るのは美しくないし、貧乏臭くなる。ちょっと
大きめの皿に入れて余白を多めに取る。
後、可能なら立体的に盛り付けるとか。パスタも皿に広げるんじゃなくて、トングなんかで
小山を作るようにしてから具をかける。
自分は300円ショップで買った長方形の白い皿に、一食で食べるだけの箸休め惣菜を
2〜3種ぽんぽんと置いて、前菜風にしたりするよ。お手軽にレストランっぽくなる。
この前SKY WORDでかけ蕎麦の写真見たんだが、
黒く落ち着いた器と散らされた小ネギだけでものすごく美味そうに見えたぜ
>>771 酸は変色するかもね
普通の金属タワシだと大きな傷がつくので、繊維の細いスチールウールと中性洗剤で磨いたら?
洗剤つきのボ〇スターならピカピカになるよ
>>769 下手だって誰かに言われたんすか?
美しいなと思った盛り方を言葉でメモしていけば?
何がどうなってるからきれいに見えるのかがわかれば
それマネすればいいじゃん
まあセンスのあるなしは生まれついてのものと育った環境だからね
ある程度の年齢まできたら無理かもしれない。
まあ残念でしたってことで。
まず人の盛り付けを意識して見て、いいなと思うものに気付けるようにする。
それから、そういうものの色、分量、配置とかの何がいいと思えるのかを分析する。そして真似る。
これを繰り返せばセンスは磨けるよ。
この板の料理画像を晒すスレには色々な人の盛り付けが載ってるから、参考にしてみるといい。
まあ荒らしも住み着いてるんだが、画像だけ見る分には困らないはずw頑張れ。
盛り付け下手な人居るよね
たいてい味も悪い
無頓着で盛り付けに凝らないタイプじゃなく、綺麗に盛り付けたいのにできないっていうのは
感性がないか不器用なんだと思う
テフロンのフライパンで目玉焼き作るとき何も考えず中火で作ってると
コンロの温度高すぎ判定が出て勝手に火が絞られる
テフロンってそんなに火加減しないといけないのか?
テフロンじゃなくてもそうなるだろ。
確か250度まで。解除すれば300度まで。
というか中火じゃ強すぎないか?
IHだとフライパンの底面が直接加熱されるから、
温まりとは別に火の止まりが早い気がする。
え、目玉焼きって弱火で作るもんなの?
補足:うちはガスコンロ
250度でセンサー働くぐらいだと強すぎだとおもふ
786 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 15:11:20 ID:4icpYcL80
とりあえず生ハム(豚)を作るデーター集めのために
ステーキくらいの大きさのものをネットで防塵して
外に吊るして2月たった。
30日経過したくらいから白いカビのようなものが
ついてきて、アルコールなどで拭き取るようなことも
書いてあるサイトがあるようですが、青カビでなければ
そのままで大丈夫なものなんでしょうか?
販売している製品のように真っ白に被っているような
ものではないです。
tp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/question/detail/1122346391/
tp://3lives.net/2010/01/file278.php
少し切って味見をしてみると
サラミっぽい味で、売り物の白いカビで被われいる製品
のようにカビ辛さのような同じ味がします。
二月でかなり固くなりましたので、3月末まで
少し大きな塊でやってみりょうかと思っています。
ご意見いただkれば幸いです。
787 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 18:25:11 ID:FgJr9tE30
鶏の軟骨って、買ってきた状態から冷凍で保存は可能ですか?
自分が食べたことない食品なもので、想像がつかないので
教えてください。
それと鶏軟骨ってそもそも骨の食感がおおきいのでしょうか?
それとも肉であり骨なんでしょうか?
それとも骨?
自分では絶対食べられない部類の肉を調理しなくちゃならなくて
教えて欲しいです。
789 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 19:18:09 ID:ZAYdhF/a0
今野菜とコンソメでスープを作りかけてます。
ローリエがないのですが、かわりにハーブ&ソルトというステーキスパイスを
いれるのはやめておいたほうがいいでしょうか?
原材料は岩塩、パセリ、オニオン、バジル、マジョラム、ベイリーフ、タイム。
内容量は2gです。
普段料理をしないのでよくわかりません。
よろしくお願いします。
>>789 やめたほうがいいね。塩が入ってるから塩辛くなる。
賛否両論あるかもしれないが、乾燥ハーブを使うのはいいとしても、
少なくとも粉末状になっているものはやめたほうがいいと思う。
791 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 19:30:32 ID:ZAYdhF/a0
さっそくの返答ありがとうございます。
コンソメの素の箱には野菜とウインナーと水とコンソメの素とローリエを入れて
煮立ったら中火で25分。
そのあと塩小さじ1/2入れて味を整えるとあったのでかわりになるかと。
もう鍋を火にかけてから折り返し地点にきてるー。
いまさらローリエのかわりもなにもないかもしれない……
あとは味を見て塩を足すかどうかですね?
>>788 絶対食べないとか言うような類なら、食べる人にやってもらえば?w
食べられないなら、味や食管想像しても仕方ないし、
鳥軟骨 レシピで検索したらいいと思うよ
冷凍や保存は他の部位と変わらないと思う
>>791 うーん、別にローリエ入れなくてもいいと思うよ。
香り付けにはなって深みは増すと思うけど、絶対にいれなさいって材料ではない。
自分なら、隠し味で白ワイン(200ccあたり大さじ1)と醤油(ほんの少し)をいれるかな。
あとから最後に、薬味っぽいイメージで乾燥(生でもok)パセリやバジルを落とす感じ。
あ、ホワイトペッパーはいれたほうがいいかもしんない。
>>793 スープや煮込み料理でローリエってよくきくのでなきゃダメなものかと思ってた。
これからは常備するけど、今回はなしでいきます。
さっき時間がきたので味見をしてみたらウインナーのかわりにいれたベーコンの
せいか塩味もそこそこありました。
隠し味の白ワインはないので醤油もやめました。
片方だけでバランスがとれるか不安なので…
乾燥も生もパセリやバジルがない(どこいったんだ)のでブラックペッパーを
入れてみました。(ホワイトもない……)
それでも美味しいです!
これで今晩遅くに帰ってくる親にも食べさせてあげることができます。
本当にありがとうございました。
>>794 そうかよかったね
それで満足できたのなら、もういじらなくていいと思うけど、
白ワインのかわりに日本酒でいいし、酒なくても醤油をほんの少し足すとおいしくなるよ。
量にもよるけど、4人前に小さじ1程度かな。
ただ、これは日本人向けだし、好き嫌いもあるから確実というわけじゃないけど。
>>792 事情があって私じゃないとダメなんです…
レシピは検索してみましたが…
冷凍できるのですね。ありがとうございます。
スーパーで実際見てきたら、骨にほんのちょっとのお肉がついてる
感じなんですね。
ちょっと想像がつかなくて、戻して帰ってきましたw
家族も食べないので困っていました。
飼育している動物用なんです。
とりあえず一度調理して見たいと思います。
797 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 20:30:11 ID:hSKQOfZP0
>>796 鶏なんこつも2種類あって
関節の丸い軟骨と
ヤゲンと言われる三角の軟骨がある
どんな動物に与えるのか、どう調理するのかにもよるけど
人間が食べる場合丸い関節の軟骨は唐揚げに
ヤゲンは串に刺して塩焼きにすることが多い
ベジタリアン向けのスープは昆布出汁だろうか?
味の素の固形コンソメやカツオ出汁は駄目かな。
>>799 和風だったら昆布か椎茸で出汁をとるみたい。
普通にスーパーで流通してるキューブのコンソメとか鰹出汁は駄目らしい。
ベジタリアン・ヴィーガン向けの和風・洋風・中華の顆粒出汁ってのが色々あるよ。
トースターで肉を焼く場合と
フライパンで焼くのは衛星上に違いはあるのでしょうか
俺良くグラタン皿に下味つけた鶏胸 or 鶏モモ肉切らずにいれて焼いてるわ。
とりあえずこのやり方だとトースター内にはねた油はフライパンより掃除しづらい。
ホイル焼きにすれば問題ないんだけどな。
803 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 08:22:34 ID:OffBIU7o0
きくらげって戻すときはお湯ですか水ですか?
水のがコリコリに仕上がる
>>797 ありがとうございます。
種類もあるんですね!
その△の奴がスーパーに売っています。
とりあえず高いものじゃないので調理してみますね。
わからなくなったらまたよろしくお願いします。
>>796 動物に人と同じように調理したもの与えようとしてんの?
そんなわけないよね・・・?
もしそうなら、ちゃんと飼育方法調べて獣医に相談してくれ
普通は「調理」なんてしないよ
犬猫ならゆでるだけ、その他は分からないけど、大体生かゆでるだけでしょ
そういう無内容なレスはいいから
>>801 中まで焼けば食べ物そのものの衛生上の問題はないと思うけど、
ほとんどのトースターは、発火の恐れがあったり、焦げやすいから、
生の肉を直接焼くのは止めるように書かれてるよ
809 :
786:2011/01/18(火) 14:33:05 ID:ZiMUCGB60
>>808 それって、パン焼きオーブンは不可で、
レンジ型オーブンはOKみたいなのはどういう理由で
そうなってんのですか?
前者は焼却室が密閉されてなく酸素の供給があるが
後者は焼却室が密閉されていて酸素の供給がない構造に
なっているってことですか?
>>810 加熱する仕組みが違うからじゃないか?
オーブントースターは、基本的にパンに焦げ目を付ける目的が強いから、
ミラクロンヒーターが露出していて、赤外線で焦げ目を付けやすくしてる。
オーブンレンジは、基本的には電熱ヒーターや熱風を発生させて、
空気や庫内を暖めることで、焦げ目を付けてる。
つまりヒーター部分がホットプレートの加熱部分みたいな感じ。
だから焦げ目が付きにくいしトースターには向かないって言われてる。
パナソニックの一部機種にミラクロンヒーターを使ってるレンジがあるけど、
これは他のレンジと比較したら焦げ目が短時間でつく。
こういうのは発火の可能性が他のレンジより高いと思う。
812 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 12:29:48 ID:d5a/rR+F0
どうしても魚を捌くのが怖くて捌けないんですが、どうしたら慣れるものなのでしょうか?
どうも自分は、あの苦しめてるような・・・殺してるような感覚が苦手なんです
もはや料理の質問ではないような・・・
同じような人からアドバイス受けるのが的確だな
815 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 12:42:37 ID:FEVTq1510
つか死んでるだろ普通は。
釣ってきたのならしめることになるだろうけど。
生きてるなら殺すわけで。感覚じゃなくて事実そうなわけで。
817 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 13:40:56 ID:Thsxplr+0
こにちは、片栗粉でとろみをつけるコツおしえてください
・水と片栗粉は同量
・汁を沸騰させる
・入れる前によくかき混ぜる
・入れたら満遍なくかき混ぜる
・一度いれたら再沸騰するまで次を入れない
訂正
・水と片栗粉は同量
・汁を沸騰させる
・入れる前に、水と片栗粉をよくかき混ぜる
・入れたら汁を満遍なくかき混ぜる
・一度いれたら再沸騰するまで次を入れない
>>817 片栗粉1に対して水は2、先に作っておいて入れる直前によくよく混ぜる。
汁気がしっかり沸騰している中に、何度かに分けて入れる。
分け入れる都度、片栗粉は練り直す。好みのとろみになった後も
1分くらい十分沸騰を続けて、完全に糊化させる。
(うまくとろみがつかないって人は意外とこれが足りてない)
あと酵素でとろみは分解されてしまうので、調理に使う箸などで
直接味見しないことも大事。唾液が入るととろみが崩れます。
>酵素でとろみは分解され
これ良く見るけど、酵素ってたんぱく質で
加熱すると変質して効力を失うんだよね
822 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 17:36:52 ID:FEVTq1510
>>821 食べるのは加熱が終わった状態のものだからね。
証拠なくいうんだから戯れ言なんだけど、
とろみとアミラーゼは関係ないようなきがするんだよな
そもそも冷めるととろみは少なくなるけど、それが迷信化したんでないのかな?
冷めるととろみは少なくなるだと・・・?
>>822 それで効力があったとすると、
デンプンが糖になるので
ベタ甘い食い物になるはずなんだけどね
>>824 片栗粉は水とともに加熱すると膨潤し粘りを増しますが、加熱を続けたり、
★★温度が下がると粘度が低下してしまう性質があります★★。
そのため、温かいうちに食べるあんかけ料理、中華料理、かきたま汁などに適しています。
途中で送信してしもた
逆に、コーンスターチは、揚げ物やとろみ付けに使った場合、
冷めてもさっくりしてるし、とろみが無くなりにくいらしいよ。
あと、揚げたときは、片栗や小麦粉は油を吸ってしまうが、
コーンスターチの場合は油をはじくというか、吸わないのでカリッとなるらしい。
828 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 21:07:11 ID:d03tvhqr0
鶴太郎氏が洋菓子作る番組でメモとり忘れた。
乾燥果物やナッツに熱湯くぐらせて消毒を兼ねるのは
どの順番でだったっけ?
講師の話では、長期間保存するものなので
消毒しておくとよい。という話だった記憶があるが
ケーキ焼く段階で消毒はできると思うのだが、、、
果たしてどういう経緯で熱湯をくぐらせるとよかったの
かな? 番組見た人、フルーツケーキに詳しい人、
解を教えてくだされ。
>>812 ここで相談するより精神科の病院に行け。
>>831 そのログよんだがわからなかったので
書き込んだんだよ。
今度店で聞いてみるかいいや。メルシビヤン
>>800 ありがとう。
ゼラチンは使えないって聞いたことがあったから、
きっとコンソメもだめかなって思ったら、やっぱり
そうか。
冷凍したアサリを味噌汁にしたんですが、貝がまったく開きませんでした。
砂抜き後さっと水を切って冷凍庫に入れただけですが、他になにか必要な手順が
あったとか、調理法の問題とかあるのでしょうか?
良いダシは出たのでこれはまあ良しと出来るのですが、ハマグリも冷凍していまして…
これはぜひ身も食べたいので教えて下さい。
>>834 (・∀・)つ「冷凍アサリの口を100%開ける方法」
>>835 ぐぐりました。凍ったまま加熱とのことですね。
うーん、冷凍庫から出してすぐ使ったんですけどねー
冷凍庫がおかしいのかな…
明日はまぐりでまた試してみます、ありがとう!
ひらかないのは食べなきゃいいじゃん。
剥いてるの買えばいいのにバカなの?
潮干狩りにはまだ早いが、自分で採ったアサリも
悪くないな。
餃子の皮でなんちゃってラザニアができるらしいですが
春巻きの皮でも大丈夫ですかね?
ミートソースいっぱい作っちゃってorz
春巻きの皮でもシュウマイの皮でも問題無し
843 :
841:2011/01/24(月) 09:25:17 ID:T7I2sqgb0
>>843 ホワイトソッスもいれないとおいしくないよ
ソッスか?
そう すっ
847 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 09:30:51 ID:IBuV0Bwo0
和風の煮物の基本は、材料が重ならないように並べられる大きさの鍋を使うこと。
って言われているけど、そうすると四人分の肉じゃがとかだと大きなフライパンでも
使わないと、材料重なっちゃうよね?
みなさんは、四人分ぐらいの煮物を作る時はやっぱりものすごく大きな鍋を使いますか?
それとも、材料が重なっても気にしませんか?
料理屋で、大量の煮物を仕込む時はやっぱり材料重なりまくりなんだろうなぁ。
それでも問題なく作れるんだとしたら、どんな工夫をしているんだろう?
>>847 魚を綺麗に煮るときだろ。
芋なんかズン胴鍋でガシガシ煮るよ。
なぜそうするのか考えずに迷ってるのが不思議
>>847 重なっちゃだめっていうのはカボチャくらいでしょ
肉じゃがを重ならないように作るって初めて聞いた
キンピラみたいにして作る
ホクホク肉じゃがなら
重ならないようにして作るがな
なるほど。
魚とカボチャを煮るとき以外は、鍋の直径は気にしなくていいんですね!
安かったので買いだめしてジャガイモを
何を思ったか夫が冷凍庫に入れていました。
数時間後に気づいて取り出したのですが
これってもうアボンするしかないですか?
ばれいしょとメインクイーンとあります。
>>853 何個か芋料理にしてみて、食えそうなら消化すればいい
捨てるしかないとか何考えてんだか
冷凍したって食感が悪くなったりするだけで食えなくなるわけじゃない
なぜ食えないと思ったのか小一時間問い詰めたいところだが
まず食えるかどうかは自分の五感で確かめることになれたほうがいい
それと旦那には芋は冷凍してはいけないことを理由付きで教え込んどけ
ただやるなじゃ納得しないからな
855 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 21:01:00 ID:v0bpJ37B0
冷凍ポテト普通にあるじゃん
丸のまま冷凍したなら茹でてサラダにするとかコロッケに使うとか
頭使えよ
ぐぐったら、「冷凍したじゃがいもをポテサラやコロッケにしたが
食えたもんじゃなかった」と出てきたので
食えるもんをと思ったしだいです。
ごめんね。
857 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 21:15:11 ID:v0bpJ37B0
858 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 21:20:22 ID:v0bpJ37B0
>>856 ちなみに茹でたジャガイモを凍らせた場合
チキンブイヨンと牛乳またはコーヒーフレッシュなどで
クリーミーさを補強すれば喰えたモンじゃない という感想は出ないはずだ
ビーフカレーを今、煮込んでます。
ゴロっとした肉でなかなか柔らかくなりません。
煮込み始めて1時間。
このまま煮込み続ければやわらかくなりますか?
圧力鍋はありますが、物置の一番奥にしまってあり、
出すのに1時間はかかりそうです。
1時間って煮込んだ内に入らないと思うよ。
トンポウロウでも2時間くらいは煮込むしポトフなら4時間〜5時間くらいは煮込む。
俺は面倒だから弱火にして食事のときまで放置するけど。
>>860 ありがとうございます。
料理初心者で。
これから夕食まで時間があるので煮込み続けます。
夕食までか。まあカレーは焦げ付きやすいから火加減に気をつけてな。
あとたまねぎはそこまでやると多分溶けちゃうから食べる用のたまねぎは別にしといたほうがいい。
ルーはまだ入れてないよな?
入れた後だと火加減も面倒だし、香りも飛ぶし
アクとったら俺はルーいれちゃうな。
弱火で煮込むときの保温性というか火の通りがよくなるし。
溶かしてすぐのルーってなんか人工的な感じがして嫌いってのもある。
長時間煮込むのにルーは入れておかないほうがよろしいかと
火の通り悪くなる、というかルーのための火加減になってしまう
ルーはまだ入れておりません。
急に出かけなくてはならなくなってしまいました。
合計4時間しか煮込めなくなってしまった。
夕食は時間を遅らせようかな。
ルーのおすすめありますか?ビーフカレー用のものを買ってきたほうがいいのですか?
特におススメって別にないけど3つくらい買ってきて混ぜるといいよ。
全部つかうってんじゃなくて次に使えるように同じ分量づつ使う。
868 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 11:17:52 ID:3mau7Vaj0
やっぱり、カレーは長時間煮込んだほうが美味しいよね!
>>866 個人的にハウスのザ・カリーをすすめる。
放置時間も意味あるよ。
出かける前に4時間?なら火を止めたところでルー入れて放置したらと思ったけど、
ルーがないんすかww
もう出かけちゃったよな。
鍋ごとバスタオルでくるんでおけ、と言いたかった。
872 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 14:40:10 ID:HI4v+a6s0
八朔とかグレープフルーツなんかの、
内側の袋状の皮なんですが、簡単にむく方法ないでしょうか?
ああいうものは普通どうやって食べるものですか?
袋状のまま口に入れて皮だけ出すのが一般的なんでしょうか?
>>872 ムッキーちゃんでぐぐってみ?
ムッキーちゃんムッキーちゃんムッキーちゃんムッキーちゃんムッキーちゃんムッキーちゃん
874 :
872:2011/01/26(水) 15:06:01 ID:HI4v+a6s0
切り込みいれてるわけですね
でもそこからやっぱりむかないとダメなわけですね・・。
ありがとうございました。
875 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 17:33:31 ID:qOMDSfhu0
クリームシチューに鶏のむね肉を使うと、最初から煮込むとパサパサになるんですが、肉は後から入れてもいいですか?
たとえば、ルウを入れるのと同じくらいのタイミングで入れて10分くらいで
食べられますか?
薄切りにして、水/ストックが沸騰したところで、シャブシャブしておいて
盛り付けるときに投入とかがいいかもな
なるほど。
ありがとうございました。今日はそれでやってみます。
>>874 むき方の質問かとおもったけど、むきたくないって事だったんだね
そもそも胸肉って煮込むとまずくなると思うんだけど。
なんでモモ肉つかわないの?
市販のルーで作るシチューだからいんじゃね?
剥きたくないんだったら、グレープフルーツ用のスプーンですくって食べればいいのに
882 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 14:48:19 ID:0N+YFyVJ0
まぐろの山かけって
@ 普通の醤油
A めんつゆ
B だし汁
ならどれをかければいいですか?
うずら卵は落としたほうがいいですか?
好みで醤油かめんつゆだな
ウズラ卵はあれば追加
醤油だなー
うずらもほしいなー
ケチャップを粘度そのままに薄めるにはどうしたらいい?
長芋なら醤油。
大和芋やイチョウ芋系ならカツオ出汁+醤油。
>>884 水で薄めて片栗でとろみつければどうかな。
酢は入れないの?
888 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 07:32:27 ID:Gc135wOF0
挽き肉と餃子の皮とクリームソースとトマトソース
と玉ねぎとショウガとカマンベールとエマンタルと
キャベツがある。
餃子を作るか、ラザニャにするか悩む。
どっちがいいですか?
馬鹿なの?好きなほうつくれよ。
890 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 08:08:57 ID:a5LJ8+/z0
>>888 ニラ ニンニク がないから ラ・ザーニャ
891 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 08:51:58 ID:s9ywthTn0
カレーの隠し味にりんごジャムを入れると聞いたことがあるんですが、
どのくらい入れたらいいのかよくわかりません。
6人前だと小さじ1ぐらいでしょうか?
がってん曰くカレーはルーの箱の説明通りに作って
余計なことをしないのが一番うまいってさ。
いや仲間内でカレーの隠し味が話題となって
本当か食べ比べてみようということになったのでそこは問題ないんです
ただ突拍子もない量を入れてしまっては食べ比べる意味がないので・・・
>>893 味の好みは人それぞれなんだから、少しずつ入れてはなじませて味見。を繰り返せばいい。
「料理の基本」とは、そういうものだよ。誰かの正解が、自分にとってもちょうどいいとは限らない。
でもそれ以前の料理の基本とは、
>>892が言うように「普通に真面目に作ること」だったりするけどw
>>889 沸点が低そうでエコロジーですね。
>>890 なるほど。餃子となるとニラも
入れたいところですね。
決心がつきました。ありがとう。
>>891 一個くらい摺って入れるといいんじゃないかしら。
>>896 馬鹿なの?
りんごジャムって書いてあるじゃん。
文字読めないの?
担当がリンゴジャムって何なのか
>>899 「ウチのカレーが一番うまい」という趣旨ではないので、くじ引きで担当者決めました
作るのはチョコ、コーヒー、りんごジャム、醤油、ソース、隠し味なしの6種類で
同じ市販のルーを使うことになってます
こんなところに投稿しないで各自で
作業を進めてください。
なんかよくわからんが、楽しそうだなw
みんなで料理持ち寄っていろいろやったりしたいなぁ
同じ市販のルーを使って、同じ材料を使ってカレーを作っても、まるっきり違うのが出来るものなんだよな。
変なものを加えて味の違いをみるんだったら、全種類同時に同じ場所で同じように作るんじゃないと
違いがわからないんじゃねぇの?
てゆうか、一度に大量に作って。それを小分けして、それぞれ担当の変なものを足せばそれでいいんじゃね?
玉ねぎサラダ(ツナ マヨネーズ和え) を作ったら、辛い、エグい
玉ねぎを水にさらす時間(5分)が短かったみたい
味付け前に食べて確認すればよかった…
味つけし直しは、可能でしょうか?
皆様は何分位、玉ねぎを水にさらしますか?
>>904 マヨ和えならば、玉葱を薄切りして塩振って、しんなりしたら
塩分を洗い流す程度に水にさっとさらして搾る。
玉葱メインにしゃきしゃき食べたい時は、薄切りして数分放置。
新玉葱ならばそのまま、辛い玉葱でもささっと水ですすぐ程度。
えぐいってのは、芽が混じってたのかな。
906 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 22:54:12 ID:iUWEqMEK0
>>904 水に晒すってことは水に浸けるというのは別だと言うのはわかってる?
流水を使わないと晒すことにはならない
907 :
904:2011/01/29(土) 23:47:03 ID:feHJPJu7O
>>905 >>906 レスありがとうございます
実は玉ねぎサラダは失敗ばかり
普段作る簡易海老マヨは、玉ねぎみじんぎりに塩振って水分出たら絞る作り方
これまでの失敗は和風味、マヨ味ならイケる、と短絡的思考でした
あと晒すと浸けるを勘違いしてました
芽は入れてませんが、未だに胸がモヤモヤしています…
それと今更ですが、投下する板を間違えてました
既女板に戻ります
ご迷惑かけて申し訳ありません
908 :
まりも:2011/01/30(日) 06:42:21 ID:suYt1bESO
ご飯
ひじき
卵二個
油
胡麻油
で炒飯作ったんだがベチョベチョだし味がない(塩入ってないしなwww)
ベチョベチョをパラパラにしたいんだが、なんか技ない?
>>907 タマネギって辛くても、平たく皿に並べて暫く放置してたら辛味消えると思うんだが・・・
911 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/30(日) 13:25:24 ID:Fff4bNmH0
今晩の夕食はすき焼きにしようと思うのですが、シメにうどんを入れる場合、
生タイプのうどんを茹でてから入れるのでしょうか?
それともそのまま入れて煮込んだ方がいいのでしょうか?
子供の頃は母がよく作っていて食べていたのですが、母が入院中で聞けないので、
アドバイスお願いします。
>>911 煮込み用の乾麺だと、塩分が含まれてないのでそのまま入れてOK。
普通の乾麺だったら、いったん別茹でしないとしょっぱくなって悲惨。
味音痴だったら、どっちでもOK。
って、書いてから気付いたけど乾麺じゃなくて、生麺な。
乾麺をいきなりつっこむ奴はいないわな。
生タイプってのが、どんなのかはっきりわからないと難しいな
生っぽいうどんには、2種類あって、「茹でうどん」と、粉がまぶしてあって茹でる必要がある「生うどん」。
茹でうどんは、既に茹でてあるので、軽く水でほぐして入れてあげればいい。面倒なら袋から直でもok
生うどんは、茹でてない生だから、お湯で一度別茹でして、それから入れなきゃだめ。
よくある茹でうどんは、スーパーで1食や3食パック売りされてる安い奴で、「茹でうどん」って書いてある。
アルミの鍋焼きうどん、焼きうどんとかも、茹でうどん。温めれば食べられる。
生うどんは、半乾燥か生で粉っぽくて、たぶん生うどんって書いてある。
多くは5分以上茹でなさいみたいに書いてある。それは別茹でしなきゃだめ。
>>912-915 レスありがとうございます。
うどんはこれから買ってくるつもりですが、
1食ずつパックになっている2分ぐらい茹でるタイプの物を使うつもりです。
昔食べていたのもおそらくそのタイプのものだと思うので。
昔食べていたのは結構味が染み込んでいたので、そのまま煮込んでいたような気がします。
というわけで、別茹でせずに煮込んでみようと思います。
俺もラーメンの生麺を買ったんだけどかなり賞味期限短いよな
正直生麺って言っても気にすることないんじゃね?って考えてるんだけど
実際相当不味くなったりする?
ちなみに暗所に保存してます
>>917 あくまで生なら賞味期限+αぐらいで消費するべきだと思うよ。
普通にカビが生えたり腐ったりする。
生麺なら、ラップで巻いて、ジップロックに入れて冷凍すればいいよ。
味は若干落ちるのと、多少、茹でるときにぼろぼろになってしまうけど、普通においしく食べられる。
自分が海外に住んでたとき、どうしても日本の生麺のうどん、そば、ラーメンが食べたくて、
大量に持ち込んで冷凍庫で冷凍してたけど、数ヶ月でも体調壊すとかの問題はなかった。
ただ、2ヶ月とか保存しとくと、少しぼそぼそになったりして食感落ちる。
でも、インスタントやゆで麺の冷凍よりはましという感じ。
>>918 ゆでる時ぼろぼろになるって何で?
いつも冷凍してるんだけど、冷凍の固体のまま湯に投入で特にぼろぼろになった記憶ない
なるほど冷凍という手があったか
俺のは一食50円ほどのやっすいヤツだから別に不味くなっても問題ないや
レスサンクス
>>919 短い文章で端折ってすまない。
冷凍すると固まるから、庫内の保存中や、冷凍庫から取り出すとき、
茹でるために袋から取り出す時に折れちゃうという意味。
あと、なぜか長いこと冷凍してると、、庫内で麺の水分が失われて、
乾麺状になってしまって折れやすくなる。いわゆる冷凍焼け状態。
ちゃんとラップしてジップロックしてるんだけど、なりやすい不思議。
922 :
907:2011/01/30(日) 21:41:08 ID:ESbtR+hxO
>>909 レスありがとうございます
昨夜諦めて冷蔵庫に入れた玉葱サラダ、今日朝はやや辛味があるものの
昼にはマイルドになってました
時間をおくと良い場合もあるのですね
玉葱2個を使ったので、少しテンパってました
量が少ない時は暫く皿に広げて放置、を試してみます
>>908 使ったご飯が温かいのか冷やご飯なのか、ご飯の量どれだけに対して卵二個使ったのか、どういう作り方をしたのかの説明もしないで、
「べちょべちょだし味が無い」なんて言われても、このスレ住民は「ふーん。作るのが下手なんだろ?」とか、
「どうしたらそんなベチョベチョの炒飯が作れるんだよwww」としか思わんのではないかね。
ひじきはあらかじめ余計な水分を抜くために炒めておく。
飯は固めに炊いた温かい物を使用、鍋は鉄製中華鍋使用(テフロン加工とか使ってるヤツは知らん。一生ベチャベチャのを食っててくれ)、
その鍋を強火でギンギンに焼いてから油慣らしをする。(油慣らしすら解らんなら中華を作るのはやめとけ)
鍋は油慣らし後も強火のまま焼き、ラード大さじ一杯程度入れ、煙が出かかる頃(煙がモウモウと出るまで焼くヤツは阿呆)に溶き玉子投入、
すかさず飯も投入。
飯粒に卵が一粒一粒まとわりつく様、鍋をあおって炒める。
この時点で既にパラパラになっている筈。
後は具材(ひじきだろうがチャーシューだろうが水分をあらかじめ炒めて抜いた物)を炒め合わせる。
ここで味付け(塩、胡椒、中華スープ等)投入で鍋を煽る。
最後に刻んだ葱(これは水分を含む)を入れ、さっさとガガッと鍋を煽って混ぜ合わせたら出来上がり。
葱なしヒジキのみで作りたいなら、このタイミングで混ぜ入れて水分が出ない様にササッと炒め合わせるだけにするのがコツだろう。
最初から最後まで最強火というのと、最初にきちんと鍋を熱する、火力が弱いなら鍋を煽る時も火から鍋を遠ざけないのがパラッと仕上げるコツ。
>>923 そこまでしなくても普通はぱらぱらになるでしょ
塗装はがれたテフロンフライパンでやってるけど、失敗したことない
中華なべ使って特別上手く出来たとは思わなかった
>>908 ひじきに水分あったなら最初からご飯に混ぜ込んで、酒ふりかけとくと蒸発するから気にならなくなるよ
>>923みたいに先にひじきを調理してから後で混ぜてもいい
強火はもちろんだけど、ご飯が底にくっついてべちゃべちゃしたなら油が足りないと思う
底には張り付かないのにべちゃべちゃするなら、ご飯を練ってしまったのかな
たっぷりの油で熱くなったフライパンに卵を入れると、ブクブクするから
そこにご飯入れて、ご飯の固まってる部分を卵を織り込んで砕いていく感じ
難しかったら卵とご飯の上下を入れ替えて
お玉で油を含んだ卵でご飯を押しつぶしていく感じで混ぜていくといい
あおるのも上下返すくらいでいいよ
コツは強火と油くらいかな
ひじきでチャーハンにするなら、甘辛く煮付けたひじき使うといいよ
味の含みもいい
油が足りてるのにベチャベチャご飯同士がくっつく・水分が飛ばない なら
フライパンに押し付けるようにして、おこげにするとおいしいよ
最後に味見ながら醤油かけてね
ぱらぱらチャーハンのコツは、ぐちょぐちょしたご飯を使わないこと。
それがほとんどを左右します。
927 :
ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 05:10:50 ID:wmr5iO2v0
ラムレーズンの作り方は
1。湯通ししてまたは少し煮て
消毒とオイルのコーティングをとる。
2。消毒した瓶にラムと入れて置いておく。
のようですが、
2の汁をケーキのスポンジとかにかけて
食べても問題ないですか?
レーズンの外側がサラダ油とかで
コーティングされているそうで、
ラム(アルコール)で溶かされて
サラダ油他の添加物のアルコール溶液と
変化したものになっていると思うです。
(水溶液でなくアルコール溶液なので
いろいろなものを溶解できると想像しています。)
どうすか?
>>927 釣り・・・じゃないよね?
結論から言えば全く問題ない。
ラムレーズンを作る材料の干し葡萄自体そのまま食べられるもの
なんだし、干し葡萄がラム酒に加わったからといってラム酒自体が
化学的変化を起こして食べられないようなものになってしまうってこともない。
ちなみにオイルコーティングされていない干し葡萄を使えば湯通しの
必要も無い。
>>926 電子レンジによる加熱時間は材料の大きさ(量)以外に
レンジそのものの出力でも違ってきます。
そのレシピには何Wのレンジを使用したかの記述がないので
おそらくあなたのレンジの方が出力が大きいか、芋が小さかったかで
(つまりそのレシピにある時間では加熱しすぎ)
水分が飛びすぎ、みっしりした感じになったのでは?
もう1つ考えられる原因はじゃがいもの種類。
じゃがいもにはデンプンが多くてホクホクと粉っぽいもの(男爵など)と
デンプンが少なめでしっかりしたもの(メークインなど)があります。
後者をその方法で加熱してもホクホクにはなりにくいです。
>>928 アルコールと干しぶどうとその添加物では
化学変化はおきませんか、それはよかった。
つか、アルコール液がかなり吸収されて
なくなってきてるような。(乾物だからあたり
まえか?これも乾物を水で戻すことは経験則で
理解できるが、アルコールとなるとどうなんだろう
とか、酒自体がアルコールと水の混合物だから、、、
とこのあたりもよく解らないけれど、、、)
料理って化学の教育キャリアが無い物には
なかなか難しい。
>>908 玉子とご飯先に混ぜてから炒めてみるとか
バカって一生バカなんだろうな って思うきょうこの頃。
別にいいじゃん。バカがたくさんいるから比較として頭のよい奴が存在するんだろ?
バカにするんじゃなくて、むしろ感謝しろよ。
すみません、塩分濃度について質問です。
迎え塩で塩抜きをするとき、「1.5%程度の薄い塩水」でとありましたので
1リットルの水に対し大さじ1杯の水を入れました
この塩水を味見すると、「薄い」という割に濃く感じます。
質量濃度、容積濃度ともに(あまり違いはないですが)試しましたが、違いはないようでした。
詳しい方、1.5%の塩水の作り方をお教えください。
何が聞きたいのかさっぱりわからんな
まず秤を買います
>>931 添加物、ぶどう栽培時の農薬、洗浄液
などの残ったものを類推できないかな。
>>939 え、干しぶどうになってんのにまだ農薬残ってると思ってるの?
そんなもん売り物にならないと思うんだが。
>>936 1リットルの水に対して大さじ1杯の塩で大体1.5%になるよ。
人間がおいしいと感じる塩分濃度は、0.8〜1.2%ぐらいだから、舐めて濃く感じるのは当然。
海水の塩分濃度が3%だから、それを基準にすれば「薄い」となる。
>>937 料理初心者で、化学のうろ覚えの知識でやったたので
何か根本的な間違いがある気がしまして
>>941 有難う御座います!
なるほど、助かりました!
確かに言われてみると海水よりはずっと「薄い」ですよね。
分かりやすくとても勉強になりました
料理上手さんがすべて化学知識熟知してるとは限らない。
つうかそんなの気にしないだろ、普通。
数式や理論の科学は熟知してないだろうけど
経験から推測する科学的知識はあるよね。ベテランは。
卵の茹で時間(タンパク質の熱凝固反応)とか。
材料や目的に応じて調理方法・温度・時間を変えるのは、まさに科学だから。
本人がそれを科学とは意識してないだけでさ。
945 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 06:55:01 ID:W1HE1qLX0
閉店まぎわのスーパーで買った半額の魚って冷凍庫に入れてもいいでしょうか?
ちゃんとラップして冷凍保存バッグにいれておけば大丈夫
ただし、生食不可
スーパーの半額ものは、肉、総菜、製品はいいけど、
生魚は劣化が激しいから、あんまお勧めできない。
干物、ボイルされてるもの、濃い味付けしてしまうものなら大丈夫だけど。
947 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 11:57:27 ID:eRRYzz2o0
「煮る」と「煮込む」は、どう違いますか?
なんとなく、短時間=煮る。長時間=煮込む。みたいなイメージがありますけど。
厳密な定義、使い分けがあるようには思えないな。
煮物
煮込み料理
的な使いどころがあるだけじゃね。
ハウス食品によると
・茹でる→食材に火が通ればいい
・煮る→茹で汁の中の調味料が染みる
・煮込む→溶け出た成分や旨味が作用する
みたいな分けかたらしい
言われてみたらなんとなくわかる
辞書的には長時間=煮込むっぽいね
↓はwiki
>煮る(にる)とは、水、出汁などの液体中で食材を加熱し、調味する調理法である。
>加熱した食材だけでなく、加熱に利用した液体(つゆ、汁)も同時に利用する。
>煮て調理された料理は煮物と呼ばれる。西日本の方言では「焚く・炊く(たく)」とも言う。
>特に、時間をかけて煮ることを煮込む(にこむ)という。
込む
徹底的に事を行う。「教え―・む」「煮―・む」「使い―・んだ万年筆」
から来てるんでないかな。
○○込む=徹底的に○○するという意味で使われて、
長時間煮る=煮込むという用法になったんじゃないかと。
日本語の問題なのかも
ツッコミは禁止な
なるほど、「煮る」と「煮込む」にはやっぱり明確な区分けはないんですね。
「煮たんじゃないよ、煮込んだんだよ!」と強硬に主張する奴は、価値を認めて欲しいと主張している。
という感じなのかもしれませんね。
そんな主張する人いたのかw
955 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 18:14:28 ID:ZFy4slU90
そうだけど、理屈的には
>>949の言うのが正しいんじゃないのかな
煮る→だしが汁に出る→表面にからむor表面に薄く染みこむ
煮込む→だしが汁に出る→そのだしが再び材料に奥まで染みこむ
料理的には、確かにこういうニュアンスが近い気がするよね
煮る→やわらかくなるまで何らかの水分とともに火にかける
煮込む→長時間 煮る
こういう意識だった
958 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 21:02:41 ID:ZFy4slU90
>>957 説明書にかいてあるじゃん
そのまま片付ける場合は、完全に冷めてから蓋して保存してください。だって。
ということは、別に片付けなくてもいいってことでは?
汚れた油のまま使うんならそのままでも別に大丈夫だよ。
翌日もう1回揚げ物するとかならそれもOK。
でも、かすが沈殿したり油が白くなったりするから一度は濾して洗いたくなるよ。
960 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 20:37:13 ID:ewCCVp1X0
さんまとアジの開きが安かったので冷凍保存すれば良いと思い両方買いました
そのまま冷凍しようと思ったのですが、良く考えたら焼いてから冷凍した方が
良いような気がしました
どちらが宜しいのでしょうか?ご教授願います。
961 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 20:40:10 ID:foA68V6f0
干物なら生で冷凍
焼いて冷凍するより、冷凍してから焼いたほうが、
おいしさが失われないと思うよ
962 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 21:17:13 ID:ewCCVp1X0
分かりました
そのまま冷凍します
アドバイス有難うございました。
干物の生って…
964 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/05(土) 23:50:26 ID:foA68V6f0
生=非加熱 なら別に問題なかろうてw
生食用ボイルほたてに言えw あとタコw
干物は加熱してないから生だろ。国語の問題だよ。
300g入った高菜を買ってきました。ご飯に合うようけっこう辛口で炒めたいんですけど
豆板醤・ゴマ油・一味・醤油以外なんか入れたらいいものありますか?
砂糖少々とか
969 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 08:38:39 ID:wcosiTei0
いりゴマ
焼干は カンブツ であって ヒモノ とは言わない
煮干といっしょ
干物の種類
焼き干し 焼いて水分を抜いたもの。
で、一般的に「さんまの開き」「あじの開き」ってのは焼き干しが普通なの?
なら、なおさら「干物なら生で冷凍」は問題ないんじゃね?w
何を突っついているんだか。
焼いてから冷凍との質問に対して対して
生で冷凍
と言ったんだろ
全くおかしくない
976 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 18:26:45 ID:LzjXknx60
鳥わさを作ろうと思います
スーパーで売ってるささみで熱湯をかけて半生状態でたべられますか
977 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:06 ID:vTJpRO4u0
>>976 自分の経験上、新鮮なささみでやってみて問題になったことないけど、
正直、何が起こるかわからないし、
おまいさんが買おうとしてるスーパーのささみの品質もわからないから、
それ用途で売られてるのじゃなきゃ絶対にやめとけ
鳥インフルエンザにかからないように、注意してくださいね!
風評被害乙
訴えられるぞ
980 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 19:08:12 ID:NbyTIHIU0
>>976 近くに鶏肉専門店がないかぐーぐるさんに聞いてみるといいよ
>>979 いや、この状況では普通に自衛すべきだろ。
わざわざ生食して感染したら全国ネットでさらし者になるぞw
982 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 19:41:38 ID:vTJpRO4u0
983 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 19:54:58 ID:vTJpRO4u0
984 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 20:11:04 ID:LzjXknx60
みなさん、どうもありがとうございます。
こんどからやめとおきます
生食だから感染するってどんだけ情弱なんだよ
こんなヤツが災害時にデマを真顔で流すんだろな
986 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/06(日) 22:15:55 ID:NbyTIHIU0
>>981 インフルに感染した鶏を食べても胃酸で死滅するため鳥インフルにはかかりません
今まで鳥インフルに感染した事例としては鳥インフルのウイルスを多量に呼吸によって摂取して感染した事例がわずかにあるのみ
食べて感染した事例は無し
>>986 人インフルは胃酸につおいって事でつか?
鶏肉を食って鳥インフルに感染した人は確認されていないが、生の鶏肉は食中毒を起こしやすいから
生で食うのはやめておけって事で終わっていいんじゃね。
>>987 986の解説にその質問するのは、インフルかかってる人の肉を食ったら感染するか?って聞いてるようなもんだぞ。
さすがにそんな事例その辺に転がってないと思うよ。
はぁ??
想像力ないというか応用きかないというか
いつもと違うカレーが食べたくて今度かぼちゃでも入れてみようと思うんだが
適当に種とって切って放り込めばそれなりの味になるだろうか
料理なんてうまくできんし、そもそもかぼちゃなんて調理したことねぇや・・・
>>992 とりあえず不味くならなきゃそれでいいかな
>>993の不味い味っていうのがよくわからないな。
カボチャは切る時は硬いのに、火を通すとあっと言う間に柔らかくなる(ジャガイモよりも)から
気をつけるのはそれぐらいかな。
>>994 スマン。かぼちゃの知識が全く無くて何から書いていいのかわからんかった
なるほど。煮崩れしたら不味くなりそうだな
ってことは煮る前に炒めないほうがいいのか?
>>995 う〜ん、難しい問題だな。
水分をともなう加熱だとあっというまに柔らかくなっちゃうけど、
焼くみたいに水をともなわなければそういうこともない。だから、魚焼きグリルとかで焼くのとかオススメ。
一番オススメは、油で素揚げにしたカボチャをできあがったカレーにトッピングして食べるのかな。
とりあえず好きなように作ってみたらいいんじゃない?
そうすれば次が見えてくるし。
>>996 うーん後乗せは正直面倒だな
>>997 そうっすか。失敗は成功のもとって言うしな
ついでに次スレ立ててきます
1000 :
ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 05:05:34 ID:kvixe5K9O
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。