◆◆◆ 包丁の選び方 三十二丁目 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談                もこちらでどうぞ。

以下の行為はスレが荒れる原因となりますので禁止
・挙証出来ない誹謗中傷
・挙証出来ない工学的情報(要するにガセネタ)の流布

お勧めサイト

堺刃物商工業協同組合連合会ホームページ http://www.sakaihamono.or.jp/
京浜刃物専門店会  http://www.hamono-net.or.jp/
三条工業会  http://www.sanjo-kogyokai.or.jp/
岐阜県関刃物産業連合会 http://www.seki-japan.com/
包丁 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%85%E4%B8%81

◆◆◆ 包丁の選び方 三十一丁目 ◆◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1243862534/

----------新スレを建てるときの注意 (業者の荒らし対策)-----------
直前スレの>>1の内容>>2-4のリストテンプレはメンテ以外変更不可。
変更したスレは後先関係なく廃棄削除依頼、正しく建て直し。
>>2-4にない新規包丁メーカーリストは>>5以降に各自が貼って下さい。
-----------------------------------------------------------------
2ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 02:27:47 ID:DtA8M/1j0
3ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 02:28:02 ID:DtA8M/1j0
下村工業株式会社 ヴェルダン http://www.shimomura-kogyo.co.jp/
利光 http://www.hadukuri1ban.jp/top.shtml
堺孝行 青木刃物製作所http://www.aoki-hamono.co.jp/
武田刃物 http://shop.niimi.okayama.jp/kajiya/
MAC http://www.mactheknife.co.jp/
豊永刃物製作所 (土佐刃物)http://www3.inforyoma.or.jp/tosahamono/
土佐和包丁 http://www5a.biglobe.ne.jp/~togisi/
渡辺刃物製作所 http://www.watanabeblade.com/
有)豊国鍛工場 http://www.toyokuni.net/
有)重光打刃物  http://www.i-kochi.or.jp/hp/shigemitsu/
森川製作所 http://www.sakai-hamono.com/
山本「英」打刃物製作所 http://www.sakaihamono.com/

4ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 02:28:19 ID:DtA8M/1j0
藤原照康刃物工芸http://www.teruyasu.jp/
鍔屋(つばや) http://shop.39street.jp/tsubaya/
京セラ(セラミック包丁) http://www.kyocera.co.jp/

■砥石
シャプトン株式会社 http://www.shapton.co.jp/index.html
キング砥石株式会社 http://ibuki.mite.ne.jp/kaisha.htm

5ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 02:28:33 ID:DtA8M/1j0
---------------------------------------------------------------------
注意 テンプレここまで

以降のメーカーリスト等は参加者の個人的なレスとなります。

スレ乱立、埋め立て、テンプレリスト工作の
常習あらしの1号が発生しておりますのでご注意ください。

---------------------------------------------------------------------
6ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 02:28:56 ID:DtA8M/1j0
築地有次 http://www.aritsugu.jp/
水野鍛錬所(源昭忠) http://www.mizunotanrenjo.jp/index_j.html
尚台正吉 http://www.syoudai.com
高橋刃物製作所 http://www.takahashihamono.jp
五香刃物製作所 http://www.gokouhamono.com
芦刃物製作所 http://www.ashihamono.com/index.html
森本刃物製作所 http://www.morimotohamono.com/
三寿ゞ刃物製作所 http://www.3suzu.com/index.html
鍛冶屋 宗石工房 http://www.tosa-muneishi.jp/
孫六刃物製作所 http://magoroku-hamono.com/
刃物のタケモト http://takemoto.hamazo.tv/
火づくり刃物祥啓 http://hamono-s.com
源利平 山東 http://www.hamono310.com/
7ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 03:00:53 ID:sRg+oJ2N0
かね惣 http://www.kanesoh.com/
築地・東源正久 http://tsukiji-masahisa.jp/
酔心 http://www.suisin.co.jp/Japanese/
韮澤包丁製作所 http://www.blacksmith.jp/index.html
刃物フルカワ http://www.frkw.com/

◆左ききの専門店 http://www.hidarikiki.com
◆鍛冶屋のあれこれ http://blog.zaq.ne.jp/jyousou/
◆砥石選び http://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/

ネットで包丁買うなら定番サイト
◆楽天市場 3号利光悪徳業者
トップ > キッチン・日用品雑貨・文具 > 調理器具 > 包丁
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz210216/
◆厨房館 庖丁・砥石・庖丁差し類
http://homepage1.nifty.com/shincoo/c1-chuubou99-mokuji.html
◆釣りに!錆に強く切れるモリブデンステン舟行両刃
http://item.rakuten.co.jp/honmamon-r/hk_smr135
8ぱくぱく名無しさん:2009/08/16(日) 06:13:57 ID:nK9ePYig0
包丁は買ったら20年以上使えるし研ぎさえすれば切れるので捨てることも出来ない。
カネ出して買うなら鋼orステンで やっぱ全鋼のほうが後悔しないでしょ。

源助久 牛刀 18cm全鋼(スウェーデン鋼) 3,300円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bansyuudouguya/b-0003.html

V金1号鋼の全鋼
空シリーズVG−1牛刀 18cm 5,292円
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/ku/kuvg1.html

体験のない能書きは ヘコピペ
嘘コキの刃物板は あれもこれも持っているで十分みたいだけど ここでは愛用包丁UPしてね。


9ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 06:23:54 ID:pGbmh9Jq0

グローバルはお薦めじゃなくなったのか。ま、切れなかったしね
10ぱくぱく名無しさん:2009/08/20(木) 20:45:33 ID:RLBXa5is0
利○は糞
11ぱくぱく名無しさん:2009/08/22(土) 00:43:59 ID:ura/4/cB0
◆◆◆ 包丁の選び方 三十一丁目 ◆◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1243862534/499

499 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 02:31:38 ID:DtA8M/1j0

バカなんとかが今だ出没中のようなので早めに次スレです


◆◆◆ 包丁の選び方 三十二丁目 ◆◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1250357236/
12ぱくぱく名無しさん:2009/08/22(土) 20:21:57 ID:0IZOs7S70
源助久の牛刀がヤフオクに出品されてる。
刃は切れるけど粗末と言って良いような柄の造り。正直に写真撮ってあるなあ。
13ぱくぱく名無しさん:2009/08/23(日) 23:24:57 ID:sLHhHH11O
プロじゃない、家庭なら藤次郎とシャプトンで充分だ。
14ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 22:16:08 ID:7sKALRrj0
プロは鋼の包丁使わないとね
15ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 22:18:27 ID:JR46+uZS0
>>14
プロがグローバル?
ちゃんちゃらおかしいわ。
16ぱくぱく名無しさん:2009/08/25(火) 22:21:15 ID:JR46+uZS0
ごめん、アンカー間違った。
17ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 13:17:30 ID:WWXCseMH0
ヘンケルスだとどのシリーズがお勧めですかね。
ツインプロHBシリーズをお使いになっている方切れ味どうですか?
18ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 20:39:24 ID:TRRAiaG90
切れ味とか・・・

8A、V金、コバルト鋼、試してから言え
19ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 20:48:22 ID:T8vo3c6h0
>>18
ステンレスで切れ味語るな
ちゃんちゃらおかしいわ
20ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 20:51:09 ID:TRRAiaG90
ヘンケルス検討してる奴に安来鋼すすめるのかね?
21ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 22:49:08 ID:hK9hI3wX0
>>19
でも、G・SAKAI(ATS-34)やZDP189はよく切れるって聞くよ。
もっともZDP189上手く研げる人少ないみたいだけど。
22ぱくぱく名無しさん:2009/08/27(木) 23:22:40 ID:WlNygTgf0
ヘンケルスの切れ味を質問している人に、ATS-34は向かないな。
ステンレスで切れ味を求めるならV金10号が無難。
でも、オクで安売りしてるやつはだめだよ。たいていボロいから。
23ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 08:37:34 ID:oorX+tBpO
銀三は?錆びにくいしよく切れる
24ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 10:42:12 ID:6sL9Ncpr0
ちょっと高いんじゃね?
あと、銀三って洋包丁ではあんまり見ないような気が。
25ぱくぱく名無しさん:2009/08/28(金) 13:29:46 ID:OBXfg0n10
>>21
実家にツインセルマックスM66あるよ
鋼材は粉末鋼という事意外不明だけどZDP189やカウリXなどと同等の硬度で、
今までずっと自分で砥いでた人なら最初は硬さに戸惑うが少しやれば慣れるよ。
但しシャプトンやダイヤ砥などの研磨力が高い砥石が必要で、軟い砥石しかないとベテランの人でも無理だと思う。

実用や値段を考えるとステンではVG10が一番いいと思う。
26ぱくぱく名無しさん:2009/08/29(土) 21:49:28 ID:/m98VbF/0
俺も従兄弟ん家に銀三あるよ
http://www.yasugihagane.jp/cart/products/list.php?category_id=7
糞末より はるかに良い刃が付いて砥ぎ味とか鋼に似ていてプロの愛用者も多い。ラシイ

ハトコになると凄い包丁を使っているかもね。
27ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 22:47:19 ID:YAujTKe/0
ttp://www.glestain.jp/knife/monaka/home.m.html

このページの上から6本目の変わった形のペティが人気あるみたいだけど
どんな感じなのかな?
28ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 00:21:53 ID:8Vgtjkin0
                _      >>26
               / rュヽ
               /  /⌒`    呼んだ?
               /   |
                ノ     |
           /⌒     |
          /       |
        ノ′         |
      ,/       , '  /
     /    _ ='"  /
  ,/ _,,.ィ=ニ ─ィ ,ィ /
  _/彡 '´       〉U⊥_
           ⌒ ̄` ̄`
29ぱくぱく名無しさん:2009/09/02(水) 23:31:21 ID:uwPwssnH0
まな板探してるんだけど、どういうのがいいかな?
過去スレや他のところで見た限りでは「木」の「一枚板」がいいみたいだけど
その中でもまな板に適した木の種類とかあるのだろうか
探した中ではこれが安かったけど、偽物の一枚板もあるみたいだし、真贋が気になる
ttp://www.wagocoro.com/products/detail/10650022000.html
30ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 00:05:43 ID:yLNHpcoP0
>>29
朴は柔らかいですよ。包丁には至って優しいけど、減りも半端じゃないです。
そもそも、刃の入りが良くて刃を痛めないため、版画や木彫などに多用される木材ですので。
減ったら直すか買い換えることを厭わないなら、朴はお勧めですけど。

ここでは集成材(ベニヤではありません。幅方向に角材を接着した板です)は否定されることが多いのですが、
私は、高価でありほとんどが板目で節がある場合も多い一枚板より、集成材の方がお手軽だと思いますけどね。
もちろん、その数倍の対価を払って節のないまともな一枚板を入手するのもありです。
スプルース(アラスカ檜などと表示。実際は杉と捉えればよい)なら、一枚板で、なおかつ安いですが。
スプルースは使ったことがないけど、特に問題はないんじゃないかと思いますけどね。
31ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 00:14:56 ID:cTrB00TO0
一枚板にこだわるというなら
檜のまな板でよければ山間部の道の駅でよく売ってるよ。
値段的には朴と同じか少し安い感じのようだ。
値付けがいい加減なのかな。

地元産のやつ使っているが狂いも割れもないな。
おらの腕も大したことないが。w
32ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 11:20:47 ID:NM+gfE370
まな板はイチョウって良く聞くけど、イチョウは高いの?
33ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 12:08:26 ID:Z4AK/++/O
友達の結婚祝いに、トウジロウのダマスカスに名前を入れて送ろうと思います。
一般主婦用なら大丈夫ですよね?
34ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 12:27:31 ID:yLNHpcoP0
>>32
性能じゃなくて値段の話なら、とりあえずネットで調べればわかると思います。
35ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 12:29:47 ID:l/sZN4Kb0
流れぶったぎって質問してもよろしいでしょうか?
家庭での調理用に包丁の購入を検討しているのですが、
安物のステンレス三徳の使いにくさ(切れ味、刃持ち、形状、サイズ、軽さ)に閉口し、
高品質の牛刀に手を出そうと考えています。(サイズは21センチほど)

自分なりに吟味し、
・藤次郎のコバルトDP割り込み
・堺孝行のグランドシェフ
・同上の青紙二号
・ミソノのUX10(価格順)
を候補にあげたのですが、どれがベストか判断がつきません。

藤次郎のコバルトDPは一番コスパが良さそうなのですが、
切れ味や刃持ちが他と比べて劣るのかどうか?
また堺のグランドシェフはUX10と同素材なようですが、価格差はどこに出ているのか?
堺の青二はかなり焼きが甘いという情報(前スレ)もあったが本当か?
3つのメーカーで使いやすさに大きな差はあるのか?

こんな具合に疑問点が浮かび、非常に迷っています。
(切れ味や刃持ちに差がないなら一番安い藤次郎にしようかと考えていますが・・・)
経験豊富な皆様、どうかアドバイスよろしくお願いします。
36ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 13:07:14 ID:Y/bjehWo0
>>33
マルチはやめれ。
37ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 15:15:24 ID:fDObn4910
ダマスカスの模様
男なら受けるだろうけど
女だったら気持ち悪いって思うんじゃね?
38ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 16:05:22 ID:q3vVaYK10
>>35
トウジロウの21cm を7年使っているが、特に不満はない。
毎日使って、15日に一度砥ぐ程度で、たまねぎが、
目にしみない程度の切味を保持できる。

合砥との相性もよいようで、そのつもりで砥げば、
キャベツもバタ切れできる(推奨はしないW)。
使い込んでからの、鎬下の整形は全鋼に比べ格段にラク

砥味、切味は、炭素鋼鍛造(手持ちの同価格帯)には及ばないが、実用十分かと

39ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 23:45:51 ID:yLNHpcoP0
>>38
>砥味、切味は、炭素鋼鍛造(手持ちの同価格帯)には及ばないが、

だったら、炭素鋼の包丁使えばいいのに。
40ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 23:48:40 ID:pKFN/aEw0
阿呆か
41ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 23:51:50 ID:yLNHpcoP0
>>40
え〜、何が阿呆なんだか、さっぱりわからない。

研ぎ味、切れ味に劣る包丁を、わざわざ使う理由って、なんなんだ?
マジ、わからないですよ。
42ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 00:05:19 ID:DHjgHimU0
ところで、
「ハガネの包丁は手入れが大変」とは、よく言われるけど、
使った後、水で流して拭き取るだけで普通に使えるんですけどね。
自然に黒錆に覆われて、赤錆で真っ赤になることなんてないんですが。

で、それができない人たちって、
使ったあとに、水で流さず拭き取りもせず、
食材の脂やアクが付いたまま、そのまましまっちゃうんですか?
それって、次に使うとき、包丁が臭くなってません?
腐った食材がこびりついたまま、これから食べようという新たな食材を切っちゃうんですか?

まあたしかに、金属の色じゃなくて、薄茶色い怪しい膜で覆われているような
ステン包丁を見たことがありますけどねぇ。
なんか自分にとっては、錆よりもおぞましい気がします。
43ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 00:16:42 ID:XhA7shDn0
>>35
俺、仕事で使っている包丁はUX10だけど
つばが銀だったり、グリップがなにやらよさげな素材だから高いんだと思うよ。

で、切れるかどうかって話だけど、俺はステンレスにしては切れると思う。
まあ、毎日研いでいるからそう思うだけかな。

プライベートではミソノの鋼の包丁を使っているんだけどもう半年も研いでない。
でも、ほぼ毎日自炊しているけど切れ味に不満を持つことはあんまりないね。

物を切ったらいちいち包丁をふく根気があるのならば鋼のほうがいいと思うし、
めんどくさいならステンレスにしたら?
44ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 00:25:37 ID:L/BkiQn10
うちのおかんの使い方だと、炭素鋼の包丁なら毎日砥がないと
だめだろうな。「切ったらぬぐって水気のない場所に待避させる」
なんて、主婦はやらないんじゃないか。
45ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 00:35:38 ID:DHjgHimU0
>>44
>なんて、主婦はやらないんじゃないか。

うわ……
普通の主婦って、使った包丁を洗わないんですか……
腐敗菌の温床ですよね。それで調理された料理を食わされちゃうんですかぁ。
大変だなぁ。ある意味、命懸けというか。

そういう人たちに限って、「木のまな板は不衛生」とか言っちゃうんですよね。
まあたしかに、洗わない人たちは、木のまな板は絶対使っちゃいかんと思いますけどね。
46ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 00:38:17 ID:DHjgHimU0
ところで、
みなさん、使った食器をちゃんと洗ってますか?
47ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 00:41:00 ID:3NfxfaGe0
原器君、帰っていいよ、お疲れ様、バイバイ
48ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 09:38:52 ID:OPp7sWho0
>>45
主婦は料理を嫌々やってるのが多いからな。
とにかく手を抜こうとする横着きわまりない動物だ。

そんなのやってられない
で片付けられる。
切れ味より楽を取るのさ。
49ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 10:06:59 ID:KnIrLH9z0
主婦にはステンレスがちょうどいい人が多いと思う。

家の家内も使った包丁は流しに放置、食後茶碗洗う時に一緒に洗って拭いているが、
遅かりし由良之介で和鋼のやつはもううっすらと錆が・・・
おかげで手入れの回数が増えて苦労するよ。
20pの正広のハイステンもあるが、少し長くて使いにくいらしくあまり使いたがらない。
今度ステンレスの短いの(15,6p)くらいのを購入しようかと思っているところ。
50ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 10:07:59 ID:8ZhvFOSs0
>>35です。

>>38
レスありがとうございます。
長年使ってらっしゃるようで、参考になります。
藤次郎も十分な切れ味が出るんですね。
差支えなければ、お手持ちの炭素鋼製を教えていただけると嬉しいです。

>>43
レスありがとうございます。
UX10は硬度表記がHRC59~60というのを目にしたので
洋包丁としては相当硬いってことか?と思ってましたが、
鋼のほうもかなり刃持ちが良さそうですね。
手入れはするつもりなので、鋼に魅力を感じてきました。

我が家でも自分以外はかなり適当に包丁使ってますね。
洗っても拭かずに水切りカゴにポイです・・・
せっかく研ぎあげた包丁をまとめて洗って放置されて、
鋼とステンのが触れてたせいで両方錆びさせられたことが何度かあります^^;
(これも自分用に新しい包丁を買う動機のひとつだったり)
51ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 10:20:24 ID:bTP2U+md0
>>45
おまえ結婚できないよ
52ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 12:42:18 ID:W1pLCxgN0
>>45
洗わないとは言ってないんじゃないか?
洗ったら多少水気を切ったぐらいでそのまま包丁立てに入れるとか、
皿とかコップとかを拭いた多少湿った布巾でそのまま拭くとか、
そういうのもあるだろ、多分。
53ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 14:31:13 ID:DHjgHimU0
>>52
>洗ったら多少水気を切ったぐらいでそのまま包丁立てに入れるとか、
>皿とかコップとかを拭いた多少湿った布巾でそのまま拭くとか、

その程度のことができれば、卸したてのときに多少赤錆が湧くことはあっても、
自然に黒錆で覆われた包丁になりますよ。

このスレでは、極端にハガネを嫌う風潮がありますが、
一切の錆を許さない潔癖な方々が水で流して拭くというだけの手入れを拒絶する
という矛盾が、私には理解できませんね。
54ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 16:53:18 ID:dNiyWKS+0
分かるよ
ステンを見下す、偉そうなだけで役に立たない老害をいっぱい見てきたからねぇ
55ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 17:07:52 ID:OPp7sWho0
>>54
ステンが鋼より切れることを証明してから物言え。
56ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 17:19:56 ID:XLSWC1Hz0
>>55
>>54が言ってるのは2年前にこのスレの住民を恐怖のどん底に突き落とした3号の事だろw
57ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 18:07:47 ID:dNiyWKS+0
2年前とか知らんけど、そもそも洋包丁で究極の切れ味が必要とは思わないね
一万円以上のステン包丁で、切れ味悪いってのはその前に自分の腕を疑うべき
単純にハガネが安価な上に切れ味がステンに勝るって事自体には異論はない
58ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 20:02:49 ID:/aqLOGSm0
>>56
あいつは、3流包丁の営業マン
59ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 20:04:30 ID:DHjgHimU0
>>57
>単純にハガネが安価な上に切れ味がステンに勝るって事自体には異論はない

そんな、いかにも自分は物事がわかっているというようなことを言ったところで、

>ステンを見下す、偉そうなだけで役に立たない老害をいっぱい見てきたからねぇ

「ハガネよりステンのほうが上」という発言をしない限り、
「ハガネを勧めるやつはキチガイ、死ね!ハガネの包丁を使ったらとんでもないことになる」
という、いつものハガネバッシングになっちゃうわけでしょ?
60ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 20:27:28 ID:/aqLOGSm0
素材うんぬんじゃなくて、バランスも大事

和包丁は重みがあって使いやすい。
慣れると手放せなくなる。
61ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 20:49:45 ID:AcFUcySU0
「ステン」
言葉は階層をあらわす
62ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 21:48:16 ID:jIawr3fD0
寒くて凍死しそうだな
63ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 22:26:43 ID:4ftkrNPsO
グレステンってあまり話題に出ないね
ブランド志向の人向きってイメージだけど
64ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 22:28:38 ID:/8JUlB880
鋼材が微妙


フルーツカット界の重鎮は愛用してるが
6529:2009/09/04(金) 22:56:26 ID:/dGPRsxV0
亀ですが>>30>>31さんありがとうございます。
あまりまな板の話題は出ないので参考になりました。
少しでも長く包丁を使いたいので
やはり一枚板で自分にあったものをこれから探します。
6631:2009/09/04(金) 23:35:27 ID:Eh7XYOEY0
木のまな板はプラスチックのものに比べると
刃の当たりが柔らかく感じます。
プラだと刃先がまな板に食い込んで欠けるときもありますが、
板だとほとんどそういう感じにはなっていません。

硬いと言われる檜でもそうなので、
朴や銀杏だともっと柔らかいのでしょう。
このあたりは経験者の登場を待ちましょう。
67ぱくぱく名無しさん:2009/09/04(金) 23:47:30 ID:DHjgHimU0
>>30です。

朴は、刃の当たりの柔らかさをはっきりと体感できます。
檜は硬いと感じます。イチョウはその中間くらいですね。
イチョウはメスの木だとギンナン臭いので注意しましょう。
濡らすと匂うんですよね。わざわざ「メスです」とも書いてあるわけもなし。
注意しようがないかなとも思います。
ま、10年くらい使っていれば、臭いも気にならなくなりますが。

プラまな板は、魚が滑っちゃって、使い物になりませんでした。
それと、刃が滑ってまな板に斜めに突き刺さったときなどに
削れてめくれ上がった木っ端というのか削りカスというのか、
折れて剥がれたりせずに、いつまでもくっ付いているのでウザいです。
6838:2009/09/05(土) 00:49:27 ID:xBJRKzhG0
>>50
三徳は、黒打鍛造の
聡宏銘のV2と、稔光銘のスウェーデン鋼の二丁

高いものじゃないが、個性は強くて、好みが分かれるところかと



69ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 02:36:54 ID:WfzunAXl0
>>63
グレステン、27cmの牛刀を使っている。
前にも書いたけど、フォン用の野菜とか
切り口をそこまで気にしない素材を扱う時は
食い込みの良さと素材が張り付かないから
作業効率が高くて非常に楽。

鋼材について>>64が微妙と言っているけど、
刃持ちも良く砥味もそこそこ良くてオレは満足。

ただ研ぎは凸凹がついている表からだと表面積が
広いせいか撓りが激しいんで、
裏から研ぐことが必要だけど。

唯一の難点は、オレはこの包丁に愛着が
そんなに湧かない。
優等生で、普通に研いで普通にメンテすれば
良い包丁だからかな。
やっぱりスェーデン鋼の筋引きだとか
青紙の柳刃が愛おしくなる。
70ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 13:32:55 ID:vt5+QKlc0
ちょっと癖のあるほうが手間がかかる分、愛着がわく?
ちょっとできの悪い処のある子供ほど愛おしい、ってか。
7135:2009/09/05(土) 19:55:22 ID:L6TJ0HXr0
>>38 >>68
レスありがとうございます。
気になってググってみましたが、見つからなかったので
ネットショップでは扱ってない品のようですね。
もともとどちらかといえば炭素鋼が好みだったので、
候補に挙げていた青紙も含め鋼のものに絞って選びなおしてみます。
ありがとうございました。
72ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 21:08:10 ID:FQQjvtjN0
打ち抜きステンとは一味も二味も異なる
叩き締めた逸品
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l5179678?u=;fujibatocom
73ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 00:31:16 ID:aOks9/dS0
↑キモイよ 馬鹿
74ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 00:35:41 ID:gcidG62n0
>>63
おいらの仕事用包丁
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1252164225528.jpg

先週、ランチでビビンバやってたんだけど
人参や大根を大量に千切りにしたときに
包丁に張り付かないから気分がよかった。

それ以外に利点はあるかといわれると・・・
強いて言えば見た目がよい、そのくらいかな。

おいら、重い包丁は好きじゃないんだ。
グレステンの包丁は重いような気がしてねぇ
75ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 02:30:28 ID:y834eMjs0
>>74
スライサーの切っ先が、やや鶴首(逆アール)なのが気になる。
切っ先を研ぐときに、右手は包丁をやや浮かせるように、
左手でそれを無理やり砥石に押し付けるような感じでやると
鶴首にならずに済む。
76ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 07:27:43 ID:6Xy8awcq0
77ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 07:37:54 ID:pJ6VL2DR0
>>75
だからグレステンは裏から研ぐんだって。
表からだと撓りすぎるから。
78ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 08:37:26 ID:6Xy8awcq0
ステン包丁をベタ砥ぎしてどうすんだ
79ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 11:01:05 ID:y834eMjs0
>>77
表からだとたわんで、裏からだとたわみにくいという物理的根拠が希薄だな。
形状から、そう思い込んでるだけじゃないのか?
80ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 11:19:42 ID:YAHj4yjF0
研げない奴の妄想砥ぎなだけさ

ステン包丁をベタに研ぐのは愚かなことだ
小刃付けプラスα程度で十分だろ 玉研の部分まで研ぐなよ
81ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 13:25:18 ID:y834eMjs0
>>80
>ステン包丁をベタに研ぐのは愚かなことだ

それも、いまひとつ理由がわからん。
なぜ、ダメなんだろう?
82ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 14:37:46 ID:YAHj4yjF0
ステンに限らずベタに研ぐのは片刃の和包丁だけ常識
83ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 14:50:00 ID:y834eMjs0
>>82
>ステンに限らず

だとしたら、
>ステン包丁をベタ砥ぎしてどうすんだ
>ステン包丁をベタに研ぐのは愚かなことだ
言ってることが微妙に違うような……

ま、
>ベタに研ぐのは片刃の和包丁だけ常識
これもなんだかなぁと思いますけどね。
和包丁だって物により小刃付けしますしね。
いったい、誰の常識なんだ?と。あ、あなたの常識w
了解しました。

うちは、洋包丁は基本ややハマグリに研ぎますので、
間違いだとまでは言いませんけど、
好き好きなんじゃねぇの?とは思います。
ベタに研いで、きっちり鎬出してる三徳もありますし、
それで使い勝手が悪いということもない。
細かく言えば、刃が鋭すぎてまな板に入っちゃうってことはありますが、
切れ味はいいです。ステンの話じゃないですけど。
用途目的次第でしょう。
84ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 14:52:38 ID:7jaALVhW0
ステンの和包丁はどうすんだ
85ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 15:02:24 ID:YAHj4yjF0
磨きに部分を必要もないのに研ぐな

屁理屈は研ぎを習得してからにしろ
京セラのコロコロ研ぎ器でも使えば
86ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 15:07:39 ID:7jaALVhW0
おまえの研いだ包丁をさらしてみな?
87ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 15:11:32 ID:pJ6VL2DR0
>>79
1t当りの靭性が同じであるのであれば、
表面積が増えた分、より撓りが増す、
というのは十分な物理的根拠だと思うのだが。

まあそこまで高い包丁じゃないんで、自分で
グレステンを買ってみて凹凸のある面からと
無い面から指で押してみてどっちが撓るか
見てみると良いよ。
88ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 15:25:16 ID:y834eMjs0
>>87
>1t当りの靭性が同じであるのであれば、

靭性(応力)の話をするのなら、体積じゃなくて断面積(表面積ではありません)で話しましょうよ。

>表面積が増えた分、より撓りが増す、
>というのは十分な物理的根拠だと思うのだが。

全然、物理的じゃありません。理論的に間違っています。
同じ断面積で、右に曲げるのと左に曲げるので、応力が違うという根拠を示さなければいかんでしょう。

勘違いされないように言っておきますが、ディンプルのある包丁にそういう特性があるということを
否定しているわけではありません。信頼に値する根拠が示されれば信用します。
89ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 15:35:44 ID:pJ6VL2DR0
>>88

>まあそこまで高い包丁じゃないんで、自分で
>グレステンを買ってみて凹凸のある面からと
>無い面から指で押してみてどっちが撓るか
>見てみると良いよ。
90ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 15:38:55 ID:pJ6VL2DR0
>>88
それにそもそも同じ断面積じゃないでしょ、凹凸があるんで。
91ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 15:42:11 ID:YAHj4yjF0
>>86
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252219226482.jpg
おまえの研いだ包丁もさらしてみな?
92ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 16:00:47 ID:dl5Vm0+k0
へ〜〜この出刃ベタに砥いでるんだ。
で刃こぼれしないように、裏に小刃付けか、こせいてきだぬ。
93ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 16:06:44 ID:YAHj4yjF0
>>92
裏も表も出刃に小刃なんか付けない

おまえも晒しな
94名前なカッター(ノ∀`):2009/09/06(日) 16:16:13 ID:FDHm7tcr0
まあまあ、研ぎの話ならうちにおいでよ。

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】19ストローク目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1247528441/l50x
95ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 16:22:40 ID:YAHj4yjF0
>>94
あっちは過疎スレ!

過疎が厳しいからと誘導するなよ
ついでにこっちで晒しな
96名前なカッター(ノ∀`):2009/09/06(日) 16:23:09 ID:FDHm7tcr0
あ、ちなみにうちの出刃も柳刃もベタには研いでいない。
ベタに研ぐのは刃先角が大きくて欠けにくいものと鋼に粘りがあって欠けにくいもの。
97名前なカッター(ノ∀`):2009/09/06(日) 16:28:17 ID:FDHm7tcr0
失礼、柳刃は刃が欠けるような硬いものは切らないからベタでも良いね。
デジカメ持ってないんで晒せない、すまん。
98ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 16:33:49 ID:YAHj4yjF0
携帯はProsolidかよ
彼女の携帯で写せばOK
99ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 16:45:00 ID:FDHm7tcr0
うんにゃ、
ボーダフォンのプリペイドV101Dwww
もってんのはニコンのフィルムカメラのみ。
100ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 16:57:12 ID:YAHj4yjF0
デジカメくらい買えよ
http://kakaku.com/item/K0000015239/
101ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 17:17:58 ID:FDFp+1wP0
ミソノの鋼270mm牛刀買ったら単に三徳を巨大化させたような、やたら縦?に長くて
んでもってクソ重くて使いにくいったらありゃしない
研いで減っても長持ちしますよってか?ふざけんなw
102ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 17:59:31 ID:dl5Vm0+k0
ばかはじまんにならんよ
103ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 18:05:37 ID:o18WhQXS0
ミソノは全て厚くて重い
しかし280グラムって拷問だな一文字光秀だと50グラムも軽い

厚みや重量って気になるもんだ
刃の厚み :2.8mm
刃の長さ :185mm 重 量 :180g
http://item.rakuten.co.jp/yminfo/c/0000001273
厚み :2.8mm は重そうで躊躇している
150gと180gで30gってずいぶんと重い
150gと145gと比べると たったの5gでもかなり軽く感じる。
104ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 20:57:54 ID:5NNonYqX0
baka?
包丁は重くなけりゃ駄目だよ、
素人の子供女が使うような包丁じゃプロ用とは言えんな、話にならん。
105ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 21:20:23 ID:szf1L9Ht0
ここはプロ用の包丁しか話できないの?
>>104の1行目には賛同するが。
106ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 21:47:50 ID:QOF/1xLk0
プロはこんなところに来ないよ
107ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 22:07:44 ID:VgQVaOti0
ミソノの牛刀、210mm、240mm、270mmと上がるごとに
50g〜100gくらいいっぺんに重くなってますね。
刀身が分厚くなってるってこと??
ttp://www.rakuten.co.jp/sugiyama/181024/635804/

堺一文字光秀も結構重そう。
刃厚増やさないと強度が持たないんでしょうか・・・
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ichimonji/a4aab4aba44.html
108ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 22:13:28 ID:TywxY/1u0
長くすればバランスをとるために柄側も重くしないと使い難くなるから
109ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 22:32:22 ID:pJ6VL2DR0
長い包丁は重くないと扱いが
逆に辛いけど。。。

まあ己の技量に見合った包丁を買わなかったのが
失敗の元だろうね。
ちょっと背伸びをしたかったのかな?

ミソノで重いってんなら、正本も有次も今のレベルでは
使いこなせないだろうから、まだ良かったんじゃん。
きっとその27pの牛刀が一寸五分くらい短くなる頃に
正本の筋引きでも買えば丁度良いんじゃない?
110ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 22:43:32 ID:pJ6VL2DR0
メンテで持ち帰ってた包丁を計ってみた。

グレステン牛刀27pは

重さ:318g
最大刃厚:2.92mm

だった。

それとミソノの15pぺティは

重さ:78g
最大刃厚:1.90mm

あまり重くないんだね。
111ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 01:22:31 ID:+U6EyHxv0
>>91
平面出てない砥石で裏を研いで狂わせちゃった典型的なパターンだな。
アゴと切っ先の裏押しが厚いのは、丸くなってるからだよ。

>>92
裏に小刃付けのように見えるのは、裏が丸くなっているために、
砥石の状態によって砥石に当たってない部分が出来ているからだと思う。

とりあえず、裏を研ぐときに、刃先に砥石が当たるように意識していれば、
なんとか使えると思うよ。ますます裏を狂わせることになると思うけど、仕方ない。

次に買うときは、片刃の和包丁などと背伸びせずに、君の好きなステンの両刃の
洋出刃にしておこうよ。
112ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 19:54:36 ID:2+iVTr5j0
ここに常駐してる上から目線の人ってプロはプロでも刃物のプロなんだろうね
調理のプロでこれほどまでに包丁にこだわる人って見たことないんだけど
113ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 20:58:12 ID:Ez7WSUbl0
2chのプロだよ
114ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 23:42:45 ID:2+iVTr5j0
ああ納得
115ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 00:43:08 ID:ZIuXqGWP0
講釈たれのプロ
116ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 00:56:22 ID:QWscF3f40
とりあえず柴田書店の「包丁と砥石」読んどけ。
前はスレお勧めの1冊にテンプレっぽく入っていたのに、いつの間にか抜けてるな。
117ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 01:04:36 ID:Zi1zW+jK0
>>112-115
いや、そんなに誉められると照れちゃうな。
ただのアマチュアだけど、さすがに>>91の画像を見れば、
アドバイスしてあげたいと思いますよ。

「砥石の面直せ」なんて、ど素人がまず最初に教わることだと思ってたんだが、
(このスレでも、何度も何度も何度も何度も書き込まれているし、その手の質問も多いし)
プロも気にしないようなこだわりのノウハウだったのかぁ。勉強になりました。

で、>>112
>調理のプロでこれほどまでに包丁にこだわる人って見たことないんだけど

どういうプロ? 水産系のライン工?
昔、新宿の八丈ゆうき丸の板前さんが閉店間際に包丁を研いでいたけど、
その砥石はしっかり面直ししてあったけどな。

もし、板前の話なら、包丁にこだわらないプロの店をいくつか教えてよ。
君の知っている店は、すべて包丁にこだわってないんでしょ?見たことないわけだから。
それが当たり前なら、店の信用を落とすようなことにはならないはずだよね?
118ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 01:39:15 ID:uKotzVMo0
こういう思い込みの激しい人って苦手
119ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 02:46:14 ID:Zi1zW+jK0
私は、「自分が最強、自分が正義」ってな思い込みで
他人の罵倒、否定に突っ走ってるやつって苦手。

私は、>>112の書き込みを素直に信用し、
真摯な気持ちで質問している。
120ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 03:33:05 ID:/E/gYVxE0
単なる慇懃無礼を正論で押し通すつもりなんだろうか?
このスレに常駐する、月光とか吉兆とか言ってるような、人間性否定を伴う上から目線、と同時に
全世界から包丁研ぎで自分が全肯定される、ニーチェの言う永劫回帰に達した超人だと言わん
ばかりのこだわりを持つ人間なんぞ見た事ないが。
121ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 06:16:15 ID:h71elJYu0
>>119
自己紹介ww
122ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 07:06:17 ID:WF7dZvFc0
>>117
感じ悪いよねえw
123ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 12:12:37 ID:Zi1zW+jK0
まあ、
ID:YAHj4yjF0
こういう人が感じがいいというのなら、
私は感じのいい人にはなれませんし、なる気もないですね。

>>82
>ステンに限らずベタに研ぐのは片刃の和包丁だけ常識

>>85
>磨きに部分を必要もないのに研ぐな
>
>屁理屈は研ぎを習得してからにしろ
>京セラのコロコロ研ぎ器でも使えば

>>91
>>>86
>http://2ch-dc.mine.nu/src/1252219226482.jpg
>おまえの研いだ包丁もさらしてみな?

>>93
>>>92
>裏も表も出刃に小刃なんか付けない
>
>おまえも晒しな

この後も、さらに罵倒が続いていくことになるわけで。
>>82>>85と、私もびっくりの「自分が最強」超上から目線での書き込みで、
出てきた包丁が、これだw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252219226482.jpg

皆さんはID:YAHj4yjF0と仲良しのようですね。お仲間ですか?
124ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 12:53:19 ID:tWQbDaS+0
五十歩百歩って言葉の意味知ってる?
125ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 13:27:10 ID:Zi1zW+jK0
>>124
知ってますよ。
相手を見下して高圧的な物言いで罵倒する。
技術的に敵わないとなると、今度は人格攻撃で罵倒する。

こういう点であなた方はID:YAHj4yjF0と五十歩百歩ですね。

まあ、「あなた方」といっても、ここまで人格攻撃のみ同じ論調の単発IDのみ。
すべてID:YAHj4yjF0の書き込みなんてことは、このスレではいつものことですが。
同一人物の場合は五十歩百歩とは言いませんでしたね。失礼しました。
126ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 16:31:47 ID:h71elJYu0
>>125
じゃあ四面楚歌は?ずばり君の事だよww
127ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 17:47:22 ID:n3PeoVms0
>>91
の画像って裏押しを見るもんだと思うんだけど。
小刃がどうたら言ってるのってド素人もいいところだ。
128ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 18:37:42 ID:6MR/Oos90
なんなのこの流れw
恐いんだけど
129ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 20:24:05 ID:HA0chV6f0
>>128
ここは隔離病棟です
130ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 22:53:43 ID:y3edC/Xy0
>>123
ごたくはいいから 家にあるボロ包丁を晒してみろ
131ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 22:56:29 ID:WF7dZvFc0
なんか、汚い包丁だな・・・
132ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 23:42:34 ID:c4oJB3ZIO
もうキチガイの相手はやめないか?
133ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 01:42:09 ID:2QjpP6MC0
>>127
その裏押しに、切っ先1/3くらいに砥石に当たってない部分があるから、笑っちゃってるんだが?
画像から読み取れないのかな?
それを指して、
>で刃こぼれしないように、裏に小刃付けか、こせいてきだぬ。
と言っている>>92のジョークが、君には理解できないのかな。

私への人格攻撃に止めておいて、論点を技術的な方向へは持っていかないようにした方が、
君のためだと思う。
134ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 06:08:03 ID:n4g+byfF0
ばかだねぇ〜
研ぎ目の角度違いもわかってないらしい 料理に使うのでナイフマガジンの写真と違うのだ
シッカリ研ぐときと使う直前にチャッチャット研ぐ違いぐらいも知らんらしい
自分の包丁をどう研ごうと勝手だろアホ

研げない奴のごたくはいいから 家にある小汚いボロ出刃包丁を晒してみろ
安物の割込包丁だけで出刃なんかないだろうけどな


UPのない能書きは ヘコピペ
嘘コキの刃物板は あれもこれも持っているで十分みたいだけど ここでは愛用包丁UPしな。

135ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 07:55:12 ID:YArqAGl70
俺様最強 おまえら全員馬鹿
136ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 08:04:54 ID:yL4DyxHo0
>>134 うざいよお前
137ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 08:44:22 ID:8W3DzMK10
そうそう嘘コキは、刃物板の過疎スレに帰れば天下じゃん。
あれもこれも買ったつもりの自問自答やってればいいのさ。

>青紙スーパー割込みのペティナイフと三徳が安かったので買ったが ・・・

だってさ嘘コキのカキコ見てきなよ
青紙スーパーを晒すことも出来ないじゃん。
過疎すれで粉末ハイスだのデンプルだの訳の分からなん自問自答を繰り返してなよ。
138ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 09:03:48 ID:YrtZE9NM0
>>137
俺の嘘がよくわかったな、お前は偉い。
もし嘘じゃなかったら原宿の竹下通りでちんこ出しの刑だぞ。
139ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 09:27:22 ID:8W3DzMK10
どうせ うpできないだろうから俺が青紙スーパー割込晒してやってもいいぞ。
140ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 10:13:48 ID:2QjpP6MC0
>>134>>137
嘘コキというのは、ステン三徳をアップして「青二本焼」などと吹いてるやつのことを言うんですよw

包丁をアップすればウソをついてもいいというわけではないです。
141ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 11:22:41 ID:YrtZE9NM0
ちんこ出し1名様〜
・・・・女ならまむこ出しで勘弁してやる
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252462887505.jpg
142ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 11:23:32 ID:8W3DzMK10
本焼は薄作りなので、きれいに手入れされた物は外見で区別はつかないよ。
形状も銘切も木屋なんだし、木屋に確認もしないで馬鹿なこと言うと恥かもね。
143ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 11:35:37 ID:8W3DzMK10
青紙スーパーは、ものすごく良い刃が付くし長切れもバツグンで優秀な刃物鋼だけど
すぐに変色して黒くなってしまうのでクレンザー磨きで閉口するんだよな。
裏方のキャベツ千切り包丁としては良いと思うが価格が高いのに安物包丁と同じ
サンドイッチが気に入らない。ハイスとの選択なら青紙スーパーを選ぶ。
144ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 11:40:08 ID:MADOxidg0
南京大虐殺は嘘だったのですね。2009年9月4日 00:15
.南京で40万人虐殺されたと言って日本攻撃を続ける中国。 しかし、虐殺が合ったという当時の世界の新聞にはそんな記事は何も書かれていない!
中国が国際連盟に「2万人虐殺された」と訴えても取り上げられなかった! 当時の資料によれば虐殺はなかったと思うしかない。
それなのに日本人は何故無実の罪を晴らせないのか?第二次大戦のことになると、日本人はどうしてもスイマセンと思ってしまう。もっと事実を勉強しようよ!

http://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=7andy&page_key=32152801
145ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 12:29:26 ID:2QjpP6MC0
>>142
>本焼は薄作りなので

はは、三徳の本焼ねw
まあ、せんべいとか、「本焼」の定義は人それぞれなんで、
(その多くは「通販サイトにそう書いてあった」ですね)
何を「本焼」と言ってもかまいませんが、薄作りだという根拠は?初めて聞く話です。

ちなみに、あなたの言う「本焼」が区別できないとしても、
ステン割込み三徳は、区別できますよ。
146ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 12:30:09 ID:2QjpP6MC0
あ、ちなみに銘は「木屋」じゃなくて、謎の「木屋利光」ね。
147ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 12:46:38 ID:8W3DzMK10
分相応
148ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 19:12:21 ID:YrtZE9NM0
>>ID:8W3DzMK10
ちんこ出しまだー
149ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 21:18:36 ID:zRek1TLN0
呪文付き青紙スーパーだって 刃が真っ黒に錆びてるじゃないの
永切れしても 何か切るたびに真っ黒になる『お歯黒包丁』
ひんぱんにクレンザーで磨こうが使うはなから真っ黒じゃねぇ
青2・白2割込みだと長時間使えば変色するけど 普段は
使って拭けば瞬時に黒くなつたりしないで輝いている

良い刃付けができて永切れして錆びないV金10号鋼にだったら
なさけない思いをしなくて済むのに
どうせステン三層利器材なんだからV10割り込みでも遜色ないだろ

三徳V金10号鋼 割込三層利器材の包丁で安いのあったろ 鍔付きでさ
http://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/503623/958929/#1208841
150ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 22:44:16 ID:zaZDj3940
インチキ詐欺包丁注意
151ぱくぱく名無しさん:2009/09/09(水) 23:23:14 ID:7hBXWeuc0
青紙スーパーって青紙・白紙の中で耐食性では最も弱い気がする。
152ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 06:22:26 ID:yJsxpgu00
耐食性の範疇外じゃないかな「黒紫リトマス試験鋼」
153ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 08:40:50 ID:RzMf9FzH0
俺のチンコを願望されてもね。
黒光りしてないけど。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252500324358.jpg
ためしなので小さいのにしといた。
154ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 18:45:44 ID:RzMf9FzH0
普通だとだけで、使ったら洗って乾いた布巾で拭くたまにクレンザー磨きでいい。
ところが青紙スーパーは、使ったらクレンザー磨きして洗って乾いた布巾で拭く。
面倒なんてもんじゃないね 苦痛。
155ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 20:31:45 ID:XJaJrwVN0
手持ちの青紙スーパー割り込みは刃先の青紙ご本尊の部分が
そぎが入っているんではないかという感じで、錆を落とそうとしても
なかなか落ちない。
156ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 21:46:23 ID:o1JV+2ms0
板さんの仕事ぶりを見ているとかたわらにタオルが置いてあり、
頻繁に包丁を拭きながら仕事されてますね。
あれってやっぱ錆対策なのかなと思います。
他にも理由はあるのでしょうけど。
157ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 23:07:54 ID:s4Ih0z890
ダスターとか言いますね
たぶんdustから来てるんじゃないでしょうか
本来は脂、果汁などの汚れ取り等じゃないかなと思います
158ぱくぱく名無しさん:2009/09/10(木) 23:55:52 ID:TebkSYgC0
青紙スーパーの黒い変色の焦げ付いたようなのはクレンザーで
磨けば取れるが その下から現れる薄茶色の錆び浮きはクレン
ザーでは取れない 砥石で砥ぐ意外にない

板さんがピカピカに磨いた包丁を真っ白い布巾やタオルで拭
取る仕草を見ると安心して食事が出来ます
清潔感や腕の良さにつながる動作として年季を感じさせられる

ピカピカな状態を維持するのは本焼のほうが容易で 丸焼きの鋼
の場合は黒錆びの薄灰色の状態で安定化させて使う場合が多い
丸焼きをピカピカにして使う板さんもいる 大変なこだわりを抱
いて磨かないとならない
ピカピカにしていても食物や水滴を付けたままにするとシミの
ようになりクレンザーで磨いて取るのも簡単ではないので切っ
たら布巾で拭取ります
黒錆びの薄灰色の状態で安定化させて使つても拭取ります
切った食物や材料の汚れや臭いが移るのを嫌うからでしょう
159ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 00:29:14 ID:Q5y3jnIL0
>>156
出刃包丁で魚おろして、
おろし終わったら包丁拭かずに10分ほど放置すれば、もう黒ずんでいます。

鋼の包丁ってそのくらい錆びやすいです。

しかも、錆び付いた包丁をまな板の上に置くとそのさびでまな板が汚れるんですよね。
食品衛生上非常によろしくないし、まな板についた錆びの汚れは落ちにくいんですよね。

じゃあ、ステンレスの包丁を使えばいいじゃんと思うかもしれませんが、
ご家庭などで魚を3〜4匹おろすにはいいのですが、
業務などで200匹さばかないといけない(結婚式の披露宴とか、政治家のパーティーとか)
となると、やはりそこまで刃が持たないんですよね。

そして、そのさばいたさくから刺身を作るとなるともう大変です。
正本の青鋼の柳刃をどんなに丁寧に研いでも大量に刺身を作ることはできません。
さくを60枚も切ると刃がつるつるです。

そこで登場するのが本焼きなのですが、残念ながら私はそこまでの腕ではないので・・・
160ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 01:39:40 ID:9qTRhJdu0

>錆び付いた包丁をまな板の上に置くとそのさびでまな板が汚れるんですよね
まな板の上に置かない、と最近は教えないようになったのか?
置くのは横の布巾の上だよ

>業務などで200匹さばかないといけない
仲卸なんかは普通に捌いて納品するよ?ステンレスでも
161ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 08:10:19 ID:ZVF71uCd0
俺も先週は200匹ぐらい捌いたな。
カタクチイワシだけど。
162ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 08:25:18 ID:icUZpgoZ0
俺は先週は2000匹ぐらい捌いたな。
163ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 10:00:50 ID:JvVk8fOE0
V金を3本使い分けてる俺は勝ち組
164ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 10:50:35 ID:ZVF71uCd0
>>162
縮緬雑魚だろう
165ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 11:40:34 ID:ZB8/0l340
スルー出来ないの? 馬鹿なの?
166ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 11:59:35 ID:Q5y3jnIL0
>>160
うちの職場はみんな包丁をまな板の上においてるわ
167ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 12:14:58 ID:JbuT+jWN0
鰯は頭の後ろをチョンと骨切して頭を内蔵ごと取って、後は
手開きすんじゃないの?包丁なんて何でも良いじゃん。
168ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 12:34:56 ID:ZVF71uCd0
いわしは見かけの割りに鱗が馬鹿にならないので皮ごと取って頭を落とす。
包丁を使うのはそこまでで、あとは手開きだが、皮をはぐ作業には
青紙スーパーのペティナイフがいちばん。
169ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 13:08:27 ID:Dm+qCy0A0
>>168
>皮をはぐ作業には

手開きなら、普通手で剥きませんか?
まあ、仮に包丁を使ったとして、

>青紙スーパーのペティナイフ

ペティナイフは理解できますが、青紙スーパーとか、鋼材がどうのという作業じゃないでしょ?
私は包丁を使うにしても、背(ミネの部分)を使いますし。
ただ、アジなどならいいんですけど、イワシの皮は柔らかく破れやすいので、
やはり、大抵は手で剥きますね。
皮を剥くのは頭を取ってワタを出したあと、開く前に剥きます。
170ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 13:28:16 ID:ZVF71uCd0
イワシの皮剥ぎは細かくてデリケートな作業だから
各自好みのスタイルがあるでしょう。
いりいろ試したけどペティナイフがいまのところ最良で
杉本(種類不明の鋼)、スウェーデン鋼、青紙スーパーで
試したけど青紙スーパー、杉本の順。
171ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 16:12:13 ID:JbuT+jWN0
それは小魚には小包丁が取り回し良いというだけで鋼の問題と違う。
取り回し最優先で大量に捌く干物工場でペティイなんか使わないでしょ。
172ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 16:23:17 ID:ZVF71uCd0
小魚には小包丁
中魚には中包丁
大魚にはヤクザ3人斬りのマグロ包丁
デリケートな作業には各人好みの包丁
173ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 16:45:24 ID:JbuT+jWN0
丈夫なサンマの皮は包丁で引くけどイワシは手剥きですね。
174ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 21:00:18 ID:GVjDa9J6O
絶望先生のものさしの回を思い出した
もう一度読みたい
175ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 23:33:22 ID:Dm+qCy0A0
まあ、この流れでの「青紙スーパー」というのは、
鋼材名ではなくて、どこかのメーカーの商品名だと捉えればよろしいかと。
けっきょく、デザイン、バランスなどによる取り回しのよさのようなので。

そういうことであれば、私は3寸か3寸5分くらいの出刃をお勧めします。
安い味切でも取り回しはいいのですが長切れしないので、
やはり、まともな出刃がいいですね。
176ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 00:34:56 ID:uJ7JNKl50
干物工場のご用達だと
http://yoshimitsu-sh.sv1.catch-cms.jp/goods/1167365570335/
http://yoshimitsu-sh.sv1.catch-cms.jp/goods/1167365570367/
なんだるうけど
銀三小出刃が無難でえしょう
177ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 10:10:06 ID:WdvMPQB90
>正本の青鋼の柳刃をどんなに丁寧に研いでも大量に刺身を作ることはできません。
さくを60枚も切ると刃がつるつるです。

馬鹿? 
178ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 10:23:40 ID:jvyhMb110
>>170
なら最初から、”私は〜”で済ませとけよ。

あほ?
179ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 10:53:17 ID:djrWb6YD0
ウンコの投げ合いが始まりますた
180ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 11:58:07 ID:LJCtlUVU0
呪文包丁を買う奴が正本の柳刃を買うとは思えないな。
181ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 13:18:34 ID:3imSvvC60
なんかきもいおっさん出てきたぞ
182ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 14:04:21 ID:rwtjFEH50
>>159
>そこで登場するのが本焼きなのですが
なんで本焼きは長切れするんですか?
たとえば青2の本焼きなら、青1の合わせの方が硬いので持つと思うんですが
183ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 15:44:35 ID:GVsFQQcP0
青1のほうが硬い?勝手に決めたらだめだろ
184ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 15:52:09 ID:rwtjFEH50
熱処理で変わるが、基本的には、高炭素のものの方が硬くなるが?
185ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 16:20:26 ID:eMbCi5Pn0
>>182
炭素鋼は特に熱処理による差が大きいので鋼材云々、本焼き云々じゃ決まらない部分が多いよ。
硬さは大きく分けると焼入れ温度、冷却速度、焼き戻し温度と時間で変わってくる。

本焼きであることのメリットは、金属学的には鍛接しなくていい分鋼を高温にしなくて済むから。
そういう意味じゃたしかに本焼きだから硬いということにはならないね。
他にも想定している使用者のレベルの違いとか、製造が難しく、下手な鍛冶屋が作れないなどの要因もあるのかもしれないな。

ま、本焼きなんて使ったことないんだけどな。
186ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 16:31:56 ID:vEPe4nZQ0
そう焼入にもよりますけど鍛冶屋にとっては 霞より本焼
のほうがはるかに難しい。
地金(じがね:軟鉄)を数回折返し鍛錬し鋼(はがね)を鍛接し
て叩き伸ばした霞包丁と、鋼(はがね)を数回折返し鍛錬して
叩き伸ばした本焼包丁。
焼入れにはさらに難しさの相違があります。
使う側にとって大きな違いは砥ぎ易さ、あと錆び易さです。
霞は 砥ぎ易いものの赤錆びが浮き易い(特に地金の部分)。
客の目の前で柳包丁を振るう板前さんは赤錆びの浮きにくい
本焼包丁を好みます。
硬い刃を求めるのであれば 裏方包丁は盛高包丁が席捲し
そうに思うが好みは色々だからね。
187ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 17:37:24 ID:eB28H+Sx0
>>160-178あたり
うだつの上がらない三流料理人が日頃の鬱憤を素人相手に晴らしているようにしか見えないwww
188ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 17:50:04 ID:fMWexSUM0
普通に働いていて、料理好き包丁好きだtったら、
本焼の1本ぐらい持ってるよな?JK
189ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 19:06:42 ID:70CAmkWK0
毎日腕を振るう料理人さんはともかく、たまにしか使わない素人の出刃包丁は
銀三の鍛造包丁が良いと思う。ステンレスの洋包丁とは鍛造や焼入で 作り方が
違うので焼も硬くて研ぎ味もATS-34や本焼の包丁に準じます。
刃付きも鋼に似た感じで付くので違和感が少ない。
普通のステンレス系(洋包丁)とは一線を画す内容なので、
小出刃でいいから一度使ってほしい。
190ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 21:43:00 ID:TLALyXD30
>>186
>地金(じがね:軟鉄)を数回折返し鍛錬し鋼(はがね)を鍛接し
>て叩き伸ばした霞包丁と、鋼(はがね)を数回折返し鍛錬して
>叩き伸ばした本焼包丁。

なんか、グロ厨が「数百回折り返して鍛錬し」って吹いてるのを真に受けて
「折り返して」「折り返して」とほざくやつが次々と現れますが、

精錬されてすでに刃物鋼として完成されている青鋼や白鋼を、
折り返して叩くほど過熱しちゃってどうするつもり?
普通、鍛接するときでさえ、鋼が死なないように出来るだけ低温でやるのに、
真っ赤に熱して折り返して、繰り返し叩いちゃったら、
ガンガン火花が飛んで炭素は抜けるわ鋼は死ぬわで、
使い物にならない包丁が出来ると思うけど?

繰り返し叩いて折り返すのは、玉鋼。

折り返して叩くというのは、ただの粗鋼、銑鉄でしかない玉鋼の不純物を叩き出して
炭素を適当な量になるまで抜いて刃物鋼にするため、あるいはさらに炭素を抜いて地金用の生鉄に
するためにおこなう工程なんですがね。要するに、刃物鋼になる前の精錬の工程です。
玉鋼にしたところで、刃物鋼として完成した状態から、さらに叩いて折り返すなんてことがあるわけもなし。
191ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 22:33:45 ID:6jj7gn3a0
↑また刃板からバカが着たね
どうも利器材しか知らんようだね
192ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 22:44:55 ID:WdvMPQB90
>本焼の1本ぐらい持ってるよな?JK
baka?
193ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 22:47:06 ID:fMWexSUM0
↑え、持ってないの? 恥ずかしくない?(笑)
194ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 22:57:40 ID:6jj7gn3a0
霞包丁=いきなり地金材に鍛接
本焼包丁=叩き伸ばしただけ

だって 恥ずかしくない?(笑)
 
195ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 23:11:21 ID:TLALyXD30
まあ、包丁を叩くのに袴に烏帽子かぶって叩いてるという幻想を抱くのも、悪くはないと思いますが、
なんのための近代製鉄技術の粋を集めた安来鋼なのかということくらいは、理解して欲しいですね。

ここは「サイトにそう書いてあった」という馬鹿ばっかりなのか……
196ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 23:21:17 ID:TLALyXD30
とりあえず、サルでもわかるように包丁の火造りの工程を説明したサイトがありましたので、読んでみてください。
http://www.sakai-tohji.co.jp/dictionary/process.html

それでも、「何度も何度も叩いては折り返し、折り返しては叩き」などという
通販サイトの売り文句を信じるというのなら、まあお好きなように。
197ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 23:22:48 ID:TLALyXD30
こちらは、実写で、けっこう詳しいです。
http://www.konosuke-sakai.com/news/log/eid49.html
198ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 23:26:50 ID:87beZyvI0
>>187
うだつの上がらない素人シェフです
199ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 23:27:49 ID:6jj7gn3a0
おめえが幻想を抱いてるんだろエアハンマーぐらい使ったことあるんだよ。
ぐぐりでウンヌンすじゃないよ 体験工房に行ってみろ。
地金にしろ本焼の鋼にしろ2〜3回折り返すのは当たり前のことだ。
200ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 23:32:12 ID:TLALyXD30
>>199
>地金にしろ本焼の鋼にしろ2〜3回折り返すのは当たり前のことだ。

ぶははは!
201ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 23:40:08 ID:6jj7gn3a0
分厚い刃の中華を折り返しても意味ないだろ。
英さんの所に問い合わせるなり 千葉のタモリ倶楽部でやつていた体験工房に行ってみろよ。
202ぱくぱく名無しさん:2009/09/12(土) 23:49:17 ID:TLALyXD30
ところで、安来鋼は、成分表にもあるとおり、炭素量も添加物や不純物の量も決まっていますが、
そこから、さらに折り返し叩くことによって炭素を抜くのは、どういう理由からですか?
「温度を上げると鋼が死ぬ」という常識に対して、わざわざ高温にして折り返し叩くという理由はなんですか?

で、ベルトハンマーで何度も折り返し叩くという、プロでも2-3年の見習いにはやらせないような工程を
体験工房で経験したあなたが打ったという包丁を見せてくれませんかね?
203ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 00:18:09 ID:+4UTtaQi0
炭素を抜くために折り返すのじゃない 靭性(じんせい)を高めるために炭素が抜けないように注意しながら折り返す、だから本焼は経験と技術が必要なんだろ。

あのなー誰がベルトハンマーと言ったんだ、俺が使ったのは大型エアハンマー。
授業で地金の軟鉄丸材を叩いて切り込みを入れ折り返してを、3度ほど繰り返してから伸ばして切り取って母材を作って、コークス炉で焼いて硼砂と鉄粉をかけてハガネを乗せて鍛接、それをエアハンマーで伸ばして成型して水焼き、灰の缶に入れてバーナー炉と一緒に冷ます。
204ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 00:34:36 ID:Fa8Il7y00
>>203
>あのなー誰がベルトハンマーと言ったんだ

あ、それは失礼。

>授業で

なんだ、工業高校の実習か。それを一般論化するのは、ちと厳しくはありませんか?
205ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 00:42:42 ID:+4UTtaQi0
勝手に決めるなよ大学(工科)の授業。

霞包丁=いきなり地金材に鍛接
本焼包丁=叩き伸ばしただけ
(これが一般論かよ)

そんなもんが高価なわけないだろ 鍛造も難しくて 水焼で割れてオシャカになる歩留まりがあるから高いのさ。
206ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 00:50:24 ID:Fa8Il7y00
>>205
実習ですから、当然安い素材でいろいろと経験できるようなカリキュラムを組みますね。
なぜ、刃金じゃなくてどうでもいい地金を折り返し?というような謎が解けました。
丸棒なんですねw

>(これが一般論かよ)

一般論ですよ。学生の実習では使えない、高価な完成された材料を使います。
すでに刃物鋼として精錬されたものです。
せっかく見つけてきてあげたのだから、読んでみましょうよ。
>http://www.sakai-tohji.co.jp/dictionary/process.html
>http://www.konosuke-sakai.com/news/log/eid49.html

あなたの一般論を一般的なサイトから提示してくださいよ。重房の「数百回折り返して」ですか?w
207ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 00:52:23 ID:jhBZXv/F0
4号ウザイ
208ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 01:06:46 ID:+4UTtaQi0
バカだねー地金材は直径10aの棒材を使いやすい寸法10aで刃物盤で引いて取っただけ、ハガネは安来鋼。

一時、テレビでやっていた鍛冶屋探訪も見たこともないのか?地金を折り返す場面が何度も放映されたぞ。

折り返す前にと言うより、叩く前に炉内で焼いて取り出したら叩いてカスを落す。
何百回やったらほとんどカスになるだけだろ、残ったとしても同化してダマスカス文様も消える。
ググリだけの奴に何をいっても始まらない。

209ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 01:12:02 ID:8guHPiiN0
全鋼、部分焼入れが「本焼」なんですか?

それとも、水で急冷すれば、「本焼」なんですか?
210ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 01:13:35 ID:Fa8Il7y00
>>208
日本語がわかんねぇ。
まともな文章書いてくださいよ。

ところで、二度目の質問ですが、折り返す意味は?
211ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 01:27:33 ID:QyIJdsJW0
叩くことによって強さが出て粘りが増す。jk
212ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 01:34:22 ID:Fa8Il7y00
>>211
地金に?
何の意味が……

ちなみに、ID:+4UTtaQi0も刃金は折り返してないですよ。

まあ、プロが図解や実写で解説していることを無視して、
自分が「授業の実習」でやったからそれが正しいとか……

私は、化学工学実験で水道管をわざわざ切って、わざわざ溶接させられましたが、
そりゃ実習ですからね。
それを根拠に「水道管は一度切って、溶接するものだ」とは思いませんけどね。実習ですから。
213ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 02:08:14 ID:sQgTbliv0
以前こちらで包丁購入の質問をさせていただいた>>35です。

あの後もう一度通販サイトなどを調べて、堺一文字光秀の白紙の牛刀を購入しました。
藤次郎のDP鋼の3倍とかなり高かったですが、
本刃付けのサービスがあり、通常と違う刃付けの注文も聞いてくれました。

本刃付けはどうしてもヒケ傷がついてしまうようなので
丁寧に砥げる人は本刃付けなしのほうがいいかもしれません。
自分でも砥いでみましたが、硬度は相当高そうで
安いステンと比べて時間はかかりましたが意外と普通に砥げました。

切れ味はもちろん素晴らしく、長年使えそうなので満足しています。
214ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 04:01:41 ID:91IaFHvJ0
バカイチまだ粘着なの?
215ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 08:01:55 ID:l28g7PrU0
ぐぐりだけで略した流れ図を全てと言い切って
鍛冶屋を見学したわけでもなく鍛造の動画を見た訳でもなくて
安物の中華包丁を引き合いに出して

霞包丁=いきなり地金材に鍛接
本焼包丁=叩き伸ばしただけ
(これが一般論だとさ、地金も靭性を増すために折り返すことも理解できてない)

あんなぁ 水道管は何十年も前から溶接なんかしない。
大学の化学部に鋼管溶接実習なんてのは無い、塩ビパイプの接着ぐらいはする。
それに水道管は、20年も前から内側を塩ビでライニングした鋼管だ。
ネジを切って繋ぐものを溶接なんかしたら塩ビが焼けるな。
(要するに基礎素養もない無恥なだけだな)

俺だつたら中華包丁はここのを買うね。
http://katuhide.easter.ne.jp/
製作内容からデジタル焼鈍装置を持っていることが見て取れる。





216ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 10:34:15 ID:Fa8Il7y00
>>215
>大学の化学部

あなた、大学の学部名学科名とか、知らないでしょ。
化学部ってのは、中学校の部活動ですよ。
工科などという言い方もしない。
湘南工科大学というあまり耳にしない大学はありますが。
模試でA判定出すために書く人はいるかもしれません。
217ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 10:55:19 ID:tFc8Yg/X0
>>216
>あんなぁ 水道管は何十年も前から溶接なんかしない。
水道管は元々から溶接などしない、ロウ付けで接合するんだよ
何十年も前って、何処の世界の話だ?

もっとも、最近の耐震圧力管の場合は本管からの接合部分は溶接しないとどうしようもなくなっているが・・・
218ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 11:34:29 ID:dh2gn8Br0
>>216話をずらすんじゃない履歴詐称め 工学部○○工学科となる
工学科を略して工科と言うのよ
大学の化学工学実験の装置に水道管なんか使うかアホ
金属管を使っても銅管orSUS管だ。

バカがぐぐって勝手に解釈している。
おめえはググリ元を晒すだけで解釈などするな基礎素養がたらん。

官庁発注の浄水場や下水処理場を受注するのは俺の元業界の世界だ。
まったく   ロウ付けは温水のビル給湯ラインの銅管・水道本管はフランジ接合。
刃物板に帰りなさいよ。

219ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 11:41:22 ID:tFc8Yg/X0
で、何十年も前って何処の世界の話?
ググっても出てこないから答えられないの?
220ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 11:58:24 ID:dh2gn8Br0
ググって勝手に解釈してるのはお前だろ。

地金を折返し鍛錬しない霞の柳だったら
利機材で十分だろ だから
「どうも利器材しか知らんようだね」
と最初から言ったのさ。
221ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 12:00:47 ID:tFc8Yg/X0
まあ、無いものはググっても出てこないしな
222ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 12:59:26 ID:Fa8Il7y00
>>218
君の話は、実験実習じゃなくて、見習い配管工の現場実習を指してるようだね。

水道管というのは、要するに鉄管だ。まあ、水道管ではないのかもしれないが。
配管の実習をしているわけではない。
ちなみに、鉄管の水道管の例
http://www.jspkk.co.jp/NMR/sabi.html

で、自分のやったことが絶対唯一という君の論によれば、
世間の包丁の地金は全部10cmの軟鉄丸棒から叩き出すということになるが?
自分が鍛冶の現場実習をしたからといって、それがすべてではない。

確かに工業高校なら、大学の実習実験より、より現場に近い実習を行うだろうが、
だからといって、プロの仕事と同じというわけではない。

工科はわかった。いまどき普通は言わないがw
で、化学部は?
工学部はどこにでもあるが、化学工学部などという学部がどこかにあるのか?
略すにしても、中坊じゃあるまいし、「化学部」ってのは、非常に違和感がある。
大学の学部学科、その略称について、あまり言い慣れてないんじゃないの?w
223ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 13:30:49 ID:Fa8Il7y00
もしかして、工業高校じゃなくて職業訓練所かな?
水道管の話をすると、配管工事に直結しちゃうし、
鍛冶の話にしても、どう見ても工学実験ではなく職業訓練。

工学実験で実務訓練はしないよ?
224ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 13:32:46 ID:dh2gn8Br0
バカがさらに恥をさらしてる。
水道用のライニング鋼管をどうやってロウ付けするんだ説明してみろ。
ライニング管は20年以上前から一般化している。それ以前の建物の配管詰まりをUPしてなんだと言うのだ。
何学部のどんな実験装置か述べてなぜ鉄管が必要か詳しく述べてみろ。

高価な鋼材?そんなに極端に高価ではない
http://www.okayasu-kk.com/knife/making/

まあ利器材包丁でも磨いて はぁはぁ してなさい。




225ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 13:52:25 ID:QW/ckL7o0
また鍛錬と造り込みの差が理解できてないバカが的外れなシッタカ合戦を展開中か

折り返しに相当する工程は製鋼メーカーが済ませてるから古鉄利用や積層材自作でもない限り
鍛冶屋が折り返しなんぞしない、地金でもな
226ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 13:58:26 ID:bWzLDzGI0
日本刀の鍛錬と混同しているのかな
227ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 14:05:11 ID:Fa8Il7y00
>>226
いや、鉄工所の実務実習の職業訓練と混同しているのです。
228ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 14:09:45 ID:dh2gn8Br0
利機材包丁だとそれなりの価格
http://www.ikeuti.co.jp/items/030.html

霞包丁=いきなり地金材に鍛接
本焼包丁=叩き伸ばしただけ

の包丁を大切に使えよ。
229ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 14:24:05 ID:Fa8Il7y00
>>218
>官庁発注の浄水場や下水処理場を受注するのは俺の元業界の世界だ

なるほど、だから工学実験の話なのに、配管工事の現場から離れられないんだね。

「元業界」ってことは、いまは鉄工所の職業訓練か。大変だな。民主党に期待したいところだな。
230ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 14:28:26 ID:jhBZXv/F0
4号のネチネチとしつこい性格キンモー
231ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 14:32:52 ID:tEHEitG10
「包丁を選ぶ」のには全然役に立たないスレッドだなw
232ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 14:52:30 ID:QyIJdsJW0
利器材だって鍛造するだろうに。これだから素人は。
233ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 14:56:08 ID:bWzLDzGI0
>>231
隔離病棟だと何度いえば
234ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 15:16:15 ID:bgSBmrEQ0
何学部のどんな実験装置か述べてなぜ鉄管が必要か詳しく述べてみろ。 エセ卒業生。

日本の鍛冶屋が折返し鍛造や鍛造接合、焼入れが出来なきくなったらお終いだな。
V10積層利器材をチョロンと叩いて鋼材メーカーに真空炉で焼いてもらって、
鍔もない包丁を作って「しっかり叩いた包丁です」と鼻高々売る奴を見習う以外ないな。
http://www.swissinfo.ch/jpn/news/swiss_japan/detail.html?siteSect=125&sid=10516309&ty=st
235ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 15:45:15 ID:V8p/swZv0
>>233
よそでも大活躍だけどな
236ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 15:59:31 ID:VgcBUu4D0
さて、お前らそろそろ>>1を読もうか。

>以下の行為はスレが荒れる原因となりますので禁止
>・挙証出来ない誹謗中傷
>・挙証出来ない工学的情報(要するにガセネタ)の流布

つまり、これ以上グダグダな揚げ足の取り合いやるつもりなら、
他所でやれってことだよ。
237ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 16:09:05 ID:QW/ckL7o0
>つまり、これ以上グダグダな揚げ足の取り合いやるつもりなら(ry


折り返してやるのは「鍛錬」
鍛造工程で折り返すバカな鍛冶屋は居ない
それすら知らないシッタカが逆ベクトルのシッタカとバカの晒し合いに邁進を続けています

これは揚げ足ですらありません
何も知らないシッタカ共のバカ比べです
238ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 17:43:08 ID:O6Bp+Qrd0
こんな下らない話題バカ二人で盛り上がってるのかと思いきや、バカはたくさんいたわw
239ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 17:50:20 ID:bDAaDa5J0
すると

 正本の霞の柳包丁=いきなり地金材に鍛接 叩き伸ばしただけ

なのかね?
240ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 18:19:39 ID:bWzLDzGI0
築地正本でいえば
■純鋼誂品柳刃庖刀 ■純鋼柳刃庖刀
  少なくとも本体部分は全て白紙1号、水で焼き入れ
■本焼柳刃庖刀 
  白紙2号と軟鉄の鍛接、水で焼き入れ
■鏡面仕上柳刃庖刀 ■青鋼柳刃庖刀 
  青紙1号と軟鉄の鍛接、油で焼き入れ
■本霞柳刃庖刀 
  白紙1号と軟鉄の鍛接、油で焼き入れ
■霞柳刃庖刀
  白紙3号と軟鉄の鍛接、油で焼き入れ
と想像する。
http://www.tukijimasamoto.co.jp/shop/list.php?catid=YNG
241ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 18:26:28 ID:25T5+TYK0
いや、想像では無く正本に電話して確認とって書いた方がいいぞ
でないとバカの標的にされるよ?それが今のこのスレの状態でしょ
242ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 18:44:26 ID:NcWRARxj0
白を油焼きはないわw
243ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 18:47:17 ID:bWzLDzGI0
それもそうだ
244ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 19:45:17 ID:dWQtBzKo0
>>242
ないってそんな商品はありえないってこと?それともお前の価値観的にありえないってこと?
245ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 19:53:53 ID:Fa8Il7y00
嘘つかなければ、突っ込んだりしませんよ。
「鍛造の包丁はすべて地金を折り返して叩いている」というよな。

>と想像する。

想像は好きにすればいい。
包丁は袴に烏帽子かぶって向打ち二人を従えて、何度も折り返して叩いている、と想像する。とかね。

自分の脳内だけの勝手な嘘、思い込みを断定的に書くやつには、その根拠を求めますよ。
まあ、今回はその根拠が
「職業訓練の実務実習で直径10cmの軟鋼丸棒をスライスして折り返して叩いて地金にしたから」
だったわけですがw
「現場じゃないんだから、管を切ってまたつなぐという無駄なこともやらされる」という
私の主張に対して、「配管工事の現場でそんなことをするはずがない!」という見当違いの反論を
延々と繰り返していた馬鹿がいたというだけの話です。
246ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 19:53:55 ID:bWzLDzGI0
白紙は水焼きとすると
1■本焼柳刃庖刀 と 2■本霞柳刃庖刀 3■霞柳刃庖刀の差は
号数の差を別にして1は自社で鍛接、2と3は鍛接済みの材を加工か
247ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 20:00:14 ID:Fa8Il7y00
>>246
>本霞柳刃庖刀

まさに、これですが、
http://2ch-dc.mine.nu/src/1252515638322.jpg

この、どこらへんが利器材?鍛接面を見る限り、利器材とは思えませんが。

まあ、墨流し系の、利器材をわざわざ叩いて波を付けていると思われる包丁もよく目にしますが。
248ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 21:56:51 ID:CHBFrh5q0
ほう化学実験の装置に硬質塩ビライニング水道鋼管をトーチで焼いてロウ付け溶接ね。
SUS鋼管をフランジにアーク溶接するなら有得る。
少なくとも霞・本焼の高級包丁の折返し鍛錬しないものはつかまされたくないな。

以前テレビで放映していた田舎の鎌からなにから作る一人の若い職人の小さな鍛冶屋が黒打ち出刃を作っていた。
地金の折返し鍛錬には驚かなかったが デジタル焼鈍装置を持っていて多段焼入れを行っていたのには驚いた。

使い込んだ正本の柳 年季が入っているな。

249ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 22:02:06 ID:bWzLDzGI0
特に根拠があるわけじゃないけど
1■本焼柳刃庖刀 33600円
2■本霞柳刃庖刀 12600円
3■霞柳刃庖刀  11025円
この価格差が合理的であるとすれば
1と2の間に工程の大きな違いがあると考えざるを得ない。
その仮説の1つが>>246なんです。
こんど築地へ行ったら聞いてみたいけど
当分の間高い包丁は買えそうにないから気が引ける。
250ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 22:06:22 ID:u9tpiz7g0
baka?
その辺の寿司屋のプロでさえ本焼包丁なんか殆ど使ってないよ、素人が本焼でもあわせでも
切れ味の差なんかわからんだろ。
251ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 22:13:54 ID:dWQtBzKo0
>>250
アンカーぐらいつけろよ。唐突だぞ。
252ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 22:22:15 ID:Fa8Il7y00
>>249
>1と2の間に工程の大きな違いがあると考えざるを得ない。

まさに本焼と霞の違いが値段に出ているということです。
材料費だけの話ではなく、焼入れの難しさ、焼入れ後の直しの大変さ、
整形、研ぎの大変さなどが価格に反映していると思います。

世の中には、通販サイトに「本焼」と謳った安価な三徳洋包丁が氾濫していますが、
その手の本焼とは違うということです。
253ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 22:28:46 ID:DOXUIhfL0

本格的な高価な本焼もありますがね(笑)
254ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 22:30:00 ID:Fa8Il7y00
値段だけは本格的な三徳もありますね。
255ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 22:40:39 ID:6o8oDp9aP
有次の三徳の使いやすさは異常
256ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 22:42:30 ID:DOXUIhfL0
安価な三徳洋包丁しか知らなかったからといって発狂する必要ないんだよ?
257ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 22:50:59 ID:Fa8Il7y00
油焼きの「本焼」なんて興味ないんで。
「本焼き揚げ煎餅」みたいなもんですかね。
258ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 22:58:13 ID:DOXUIhfL0
そんなに悔しがらなくても(笑)
259ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:06:30 ID:Fa8Il7y00
使えるものなら使ってみたいけど、マジに本焼で誂えたら、
まともに使えるような代物じゃないでしょ?

青や白を水焼きした洋包丁なんて、ヤスリ棒掛けたら、刃先粉々でしょw
それとも、肉を切るのに、脂にまみれた包丁でギコギコ、ぐにゅぐにゅしちゃうわけですか?
260ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:09:56 ID:DOXUIhfL0
おまえ冬瓜を切るときに何使ってるんだ?
261ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:10:57 ID:jhBZXv/F0
三徳や牛刀の本焼きはマニアの自己満足の為に作ったようなものだろw

それに本焼きでなくても道具にこだわる奴が洋包丁でヤスリ某使うわけ無いだろ?
中には例外はあるだろうけど・・・
4号は極端過ぎなんだよ
262ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:11:33 ID:2jo7qgI40
>>249
別に質問するくらいは店の人だって普通に対応してくれるだろう
ただ、求める答えが得られるとは限らないが

単純に数の売れない物は利益を多く乗せ、数の出る物は利益を減らしても価格を抑え回転よくさせる
ってのも「合理的」な考え方の一つだと思われますよ?
263ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:22:03 ID:Fa8Il7y00
>>261
>道具にこだわる奴が洋包丁でヤスリ某使うわけ無いだろ?

もしかして、勘違いしているんじゃないかと思うけど、
ヤスリ棒ってこういうやつじゃないですよ。
http://www.nst21.com/goods/diamond/

肉屋さんなどが使っているこういうものです。
http://www.nst21.com/goods/diamond/

研ぎが目的じゃなくて、包丁を使っている最中にタッチアップを目的として使うものです。
肉屋やステーキ屋には不可欠だと思うけど。
肉屋やステーキ屋だって、道具にこだわる人はいると思いますよ。
264ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:24:36 ID:Fa8Il7y00
ごめん、間違った。
>>263
>肉屋さんなどが使っているこういうものです。
>http://www.nst21.com/goods/diamond/

同じURLじゃないか(汗)
正しくは、
>肉屋さんなどが使っているこういうものです。
>http://www.toyokuni.net/hou2puro/kor019.html
265ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:36:15 ID:DOXUIhfL0
なんのためにテンプレがあるのやら(笑)
266ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:36:44 ID:Fa8Il7y00
http://www.toyokuni.net/hou2puro/kor019.html

これ、商品を見ると、私が言いたいこととちょっと違うなぁ。
みんな30cm以下ですね。下の方にあるハンドシャープナーというのは無視してください。

近所の肉屋に「200gで8枚切って」とか注文すると、
晒しに巻いたでかいブロックから切ってくれるんですけど、
何枚か切る毎に、包丁と一緒に頭上に高く掲げてカッコつけて
タッチアップするときのヤスリ棒は60cmはあるやつです。
267ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:46:53 ID:DOXUIhfL0
たまには料亭に行こうな(笑)
268ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:47:39 ID:2jo7qgI40
>晒しに巻いたでかいブロックから切ってくれるんですけど、
熟成前ならともかく、サラシに巻いてあるって事は熟成後だろうから
刃先を荒らした包丁で切り分けるとは、変わった肉屋だな
269ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:51:07 ID:u9tpiz7g0
肉屋は単に脂が付くので切れ味が落ちる、それでヤスリ棒を使ってるだけです。
洗えるなら変な棒など素人は要りません。
大量に捌くスーパーの魚屋だって本焼きの包丁なんて使ってる馬鹿は殆どいないよ。
270ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:53:17 ID:Fa8Il7y00
>>268
肉を切るときは、普通にタッチアップしながら切りますが?
特に変わったことではないですよ。どこの肉屋さんも普通にやってませんか?

もちろん、屠殺場の話ではありません。
熟成前の肉とか、いったいどこで見たんですか?
271ぱくぱく名無しさん:2009/09/13(日) 23:56:32 ID:dWQtBzKo0
包丁の使い方、流儀は人それぞれ。本焼きの定義(興味ないが)だってどこまでが正解かなんてわかるもんか。
結構な値段の本焼き(と銘打っている)和包丁にだって油焼きのものは少なくないぞ。4号に言わせれば偽本焼きなんだろうが、
水焼きじゃなきゃ本焼きじゃないなんて意見は4号が言っている以外に聞いたことはないな。べつに偽本焼きということでもいいけどさ。

肉を切ったときの脂取りにヤスリ棒を使うのだって一般常識じゃあない。人にもよるし、肉にもよる(肉ばっか切ってる焼肉店なんかでもな)。

自分のやりかたや知識を一般常識だとか絶対だとか思ってるから荒れるんだが、4号は他人がそれをすると異常に厳しいくせに
自分には激甘。自分以外は馬鹿と思ってる典型だな。

それと高学歴(?)が自慢らしくて、やたらと人を見下す発言も多いな。上の方でグレステンの表裏のしなりがうんぬんというのがあったが、
あきらかに材力の知識がないのにもかかわらず応力だのなんだのと専門用語を持ち出してるのにはあきれた。高学歴なら自分の熟知してる
こととそうでないことぐらい区別したらどうなんだ。
272ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:00:40 ID:76feuxGz0
>>270
ウチの辺りの肉屋でやってる所は見た事無いよ?
ステーキハウスなんかでやってる所もあるんで、あーゆーのはやらないの?
と聞いたら、切って即焼くならいいけど表面が荒れるので酸化しやすくなって
色が悪くなり、ドリップも出てしまう、との事です


半見とかを吊下げて冷蔵庫に入れてる所、見た事無いですか?
ウチの辺りでは何軒かありますよ
273ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:01:11 ID:Fa8Il7y00
>>269
>洗えるなら変な棒など素人は要りません。

OK、素人にはヤスリ棒など必要ないですね。同意します。

ヤスリ棒を使う必要がない素人なら、本焼の洋包丁を使ってもいいかもしれないですね。
いかにもど素人が食いつきそうな、無駄に高価な値段と高級感ですもんね。

でも、本焼、それも薄い洋包丁だと、素人だと流しのシンクに当てて割っちゃいますよ?
まあ、多分、油焼きの似非本焼ですから、粘りがあって簡単には割れないようになっていると思いますが。

> 大量に捌くスーパーの魚屋だって本焼きの包丁なんて使ってる馬鹿は殆どいないよ。

ライン工で本焼を使う馬鹿はいないでしょう。
274ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:04:54 ID:yxcdW3b+0
>>271
だめだなぁ。
ほら、箱の向こうで4号がニヤニヤしてるだろw
4号はレスもらう為には、なんでもやるんだよ。
思い付きのでたらめを並べるのも、釣りのため。

だから、スルーしとけばいいんだよ。
275ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:05:13 ID:fBzY85mU0
>>271
>結構な値段の本焼き(と銘打っている)和包丁にだって油焼きのものは少なくないぞ。

ありますねぇ…… 板金型抜きステンの裏スキもない出刃を、全鋼だから本焼だと。
三徳と同じスタンスですよね。
276ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:09:32 ID:8HDIc40C0
5万円で買える水焼本焼柳があるのに

なんで40万もする水焼本焼柳があるんだろうねえ?
277ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:11:07 ID:fBzY85mU0
>>274
でもね、止まらないんですよ。

あなただって、私を叩きのめしたいんでしょ?
ただ、直接関わるのを避けてるだけで。反論喰らっちゃいますからね。
278ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:19:19 ID:8HDIc40C0
嫌われている自覚があるらしいw
279ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:21:53 ID:fBzY85mU0
馬鹿には嫌われていますね。グロ厨をはじめとして。

今回も、「繰り返し折り返して叩いて」が発端ですし、
グロ厨なんて「数百回折り返して」ですから、
そういう連中には、嫌われているようですね。
280ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:32:40 ID:yMUxopz60
たまには料亭に行こうな(笑)
281ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:43:31 ID:MLJq+0lk0
初めての一人暮らしで調理器具屋に行って店員のオススメのを買ってきたんですけど
これってどうなんですかね。

ツインプロHBシリーズの
ペティナイフ (刃渡13cm)、ラージペティ (刃渡16cm)の2つセットと
ツインシャープセレクト研ぎ器っていうのをとりあえず買ってきました。

どれも同じに見えて自分にとってはどれを使っても同じだとは思うんですが。
282ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:52:21 ID:t8gMU6GN0
たまにはフレンチレストランに行こう
283ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:53:32 ID:yMUxopz60
いいねえ、おすすめを教えてくれ
284ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 00:56:50 ID:fBzY85mU0
なぜ、13cmと16cm?

私の個人的な好みとして、小さい包丁はより小さい包丁の方がその効果を実感できるということで、
13cmはいいのですが、13cmがあるなら、シェフナイフ20cm、それをでかいと感じたのなら、
三徳18cmというのが、リーズナブルな選択だったと思います。
もちろん16cmペティと20cm牛刀もありです。

ツヴィリングJ.A.ヘンケルス ツインプロHB、それなりにしっかりした包丁ですね。
研ぎ器で済ますのはもったいないような。
最初は仕方ないかと思いますが、出来るだけ早めに四角い砥石を買って研ぐようにしたいですね。
それまでは、たまに購入店に研ぎを頼むように。2丁あれば、片方研ぎに出しても困らないでしょう。
285ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:00:47 ID:8tsJXJ6K0
3号4号の自演にうんざり
286ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:04:34 ID:t8gMU6GN0
>>283
六本木Vincent
287ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:06:04 ID:UkMFuf1o0
有次と正本が最高峰なのに、その他の包丁使ってるやつって何考えて生きてんの?
288ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:08:09 ID:fBzY85mU0
>>287
針でかすぎ。
289ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:17:35 ID:yxcdW3b+0
おマイがそれを言うかw
290ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:18:57 ID:fBzY85mU0
>>289
私の針には入れ掛りです。
291ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:23:46 ID:yxcdW3b+0
いつも、

私の針には入れ(根)掛りです。

なのにw
292ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:24:21 ID:8tsJXJ6K0
>>286
その店をすすめる理由は?
293ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:26:54 ID:yxcdW3b+0
ところで、デジカメなに使ってんの?
294ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:30:30 ID:fBzY85mU0
>>291
まあ確かに、掛かるのは外道ばかりですね。
295ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:33:59 ID:yxcdW3b+0
うれしいくせにw
296ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:35:20 ID:9XZOIa2E0
刃物オフで魚をぐちゃぐちゃにしてた奴らを思い出す
297ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:38:44 ID:fBzY85mU0
>>295
それを狙っているわけではないんですが……
298( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/14(月) 01:38:54 ID:0lLBuhgE0

包丁は、銘柄より研ぎだな。

。。
299ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:51:15 ID:fBzY85mU0
>>298
刃持ちとか、気にならないんですか?

100均包丁使っててくださいね。
300ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 01:54:59 ID:U4D9BqYj0
本焼使うと緊張感が違ってくる。自ずと気合が入る。
おまえらも買って使ってみろ。
301ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 02:01:37 ID:fBzY85mU0
>>300
まったくの個人的な趣味の話で申し訳ないんですが、
本焼って、霞に研げないですよね?全部鋼ですから。

つまんないんですよ。
霞に研ぐために、せっかく高価な天然砥を揃えているのに。

まあ、買ってもいいかな、とは思っていますけど、
現実には買う理由もない。
302ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 04:20:07 ID:20Pit4lf0
>>300
本職じゃないが、いつかは手に入れたいね。そいつを磨き上げ、砥ぎ上げ、自在に美味い刺身を造る。心のこもった料理を。
素晴らしい事だと思う
303ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 06:31:19 ID:T1feubbD0



     【249〜302 4号激情でした】

304ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 07:30:22 ID:6x9d4mpP0

4号という事にしたい1号が恥かいているね。
305ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 07:53:37 ID:t8gMU6GN0
>>292
sourceの城
夜は高いから最初はランチでも行ってみれば
306ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 08:29:46 ID:Qnlreu4r0
肉屋さんでも卸の大手では解体骨すきするので、10分後とに研いでる。
普通人はちゃんと研ぐに限る。
刺身なんか本焼でも霞でも切れ味は殆ど変わらない!
柄が水牛でもほうの木でも値段は違うが意味など無い。
2万円で買える物を8万円出して買って下さい。
馬鹿がいないと物が売れず経済が活性化しません。
馬鹿はどんどん意味のない物を買って下さい。
307ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 09:12:09 ID:xF2BSZNV0
ぐちぐち僻みをたれるようじゃ買えないね。
霞の上物も本焼も研いで使い込んで解るものかと。
308ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 10:18:59 ID:tnkxCW580
>>244
正本でそれはないだろってことだ。
白は青と違って油焼きの冷却速度だと硬くならん。
正本は柔らかい包丁ではないからな。

>>246
>1は自社で鍛接
本焼きを鍛接はないわw
309ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 11:39:19 ID:tvJC+vqY0
えらい消費されていると思ったら
キチガイか。。。
310ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 13:09:19 ID:xF2BSZNV0
揚げ足とりに負けて多重カキコで誤魔化したかったようですね。
311ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 13:52:38 ID:+JR8TNUe0
以上、うんこの投げあいでした 終了
312ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 16:41:21 ID:Kbpfsghx0
料理のゴールは綺麗で美味しいもの作ることはずなのに
単に切ることがゴールになってる奴ばっかりww

ああ、ただの肉屋か魚屋のオッサンばっかりなのか。納得。
313ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 16:54:44 ID:xF2BSZNV0
客としては、眼前で包丁を振るう板さんには本焼を使ってほしい。
肉屋&魚屋は青紙スーパーでも何でも気にしないね。
314ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 17:18:56 ID:mZSBPFDn0
その店の店主なりの心意気が感じられれば俺はどちらでもいいわ
315ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 18:05:34 ID:dsYa/e000
ソースの名店・・・
316ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 18:13:25 ID:w9xuItxi0
お好み焼き?
317ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 20:42:38 ID:/PfuRhVk0
扇町のお好み焼き屋の店主は何かとウンチクが多くて嫌いだ
318ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 22:13:52 ID:0N+dnfHN0
サイゼは包丁使わない 売上850億円
319ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 22:18:06 ID:vbo0yIqm0
カットや加工の大半は別の工場でやるセントラルキッチンスタイルだろ?
工場では包丁やスライサー使ってるんだろ
320ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 22:24:46 ID:0N+dnfHN0
工場カッター
321ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 23:12:39 ID:fBzY85mU0
>>312
>料理のゴールは綺麗で美味しいもの作ること

それを目指せば、おのずと包丁にもこだわりが出てきますよ。
何時間もグツグツと煮込んじゃう料理なら、ただ切れればいい、
効率だけの問題なんだろうけど。
322ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 00:13:17 ID:zq8V664w0
悪かったな、俺は効率重視派だ。昔は研ぐのが楽しくてキンキン、薄刃に研いでたもんだが、
今は切り離れ重視、刃持ち重視でちょっと押さえただけで切れるような刃付けはしないし、研ぐ頻度も少ない。
効率が悪かったり、望みの薄さに切れなかったりでなけりゃOK。速けりゃいいんだよ。そういう料理しかしないけどな。

323ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 00:24:21 ID:qwC0myKQ0
肉の卸は包丁で一生懸命あばら骨を外し棒で盛んに研ぎ、脂肪や筋をいっしょうけんめい切ってますよ。
全て人力ですよ、そうじゃなければ売れませんよ。
焼肉屋では半身仕入れるような店なら、全部あばら骨などは店で外しますよ。
肉の解体は全て手作業ですよ、大雑把に切る時だけ機械ですよ。
スライスするのは店ですよ。
中華に限らず料理屋さんは殆ど塊で仕入れてるんですよ。
324ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 00:27:04 ID:qwC0myKQ0
包丁にこだわるのは一流の料理人だけでたくさんですよ。
合わせのの包丁で十分です。
ステンの包丁も8千円までで十分です。
325ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 00:31:28 ID:0hr5TV8e0
>>324
いや、それはただあなたがこだわらなければ済む話でして。
他人に強要するようなことではないと思いますけど?
他人が包丁にこだわると、なにか不都合なことでもあるのですか?
326( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/15(火) 02:18:03 ID:zrLSU4TD0

関の孫六ってのはどう?コーナンで売ってた。と思う。

。。
327( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇原器アホ:2009/09/15(火) 06:02:56 ID:Y731uDZH0
↑原器のバカだな
328ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 07:01:42 ID:5fEFoaAM0
スライスする時はミートスライサー
329ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 16:42:59 ID:KMrRr17l0
和包丁買ったけど、錆び易いね。
うっすらとした錆とかが出やすい。
対策として切り終わった後に拭く、研ぐ、以外の方法として、鉄鍋みたいに油を塗るのはあまりしないかな?
黒打ち部分は油が馴染みそうな気はするけど、油が酸化したとして、それで食材切るのも健康に良くない気もする。
どうするべきか?
330ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 17:35:41 ID:s5F/RKYl0
使用後は洗って乾かす。
毎日使うなら油は不要。
331ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 22:15:44 ID:yitkYHPy0
ばっちいなぁ 洗って乾かして再使用 なんというセコさ

シリコーン油までケチると痛いぞ

332ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 22:23:06 ID:Nr88+fMP0
和包丁、どこのやつ?
333ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 11:17:55 ID:yTgPttI40
ダイソーの500円です
334ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 20:00:50 ID:g44g9dq00
>>330
基本はそうしてますね。
ただステンレスからの変更だと、想像よりも錆が出やすいなと・・・。
>>331
シリコーン油って食用でしたっけ?
>>332
その辺に売ってる黒打ちで、両刃の白紙2号の安物です。
335( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/16(水) 22:51:17 ID:zY1fYoIo0

安物の包丁でも、しっかり研げば、高級品に負けない。

。。
336ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 23:05:53 ID:WakJgy+b0
と思っていた時期が俺にもありました。
337ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 23:25:13 ID:i8OhG+yW0
白紙2号の安物 いくら?
338ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 23:26:27 ID:pzFoGJ+30
>>334
錆は一度使う毎に出るものだと構えている。サビトール細目と粉末クレンザーで何時でも手軽に磨ける様にシンク周りに用意している。
砥ぎ直後でもない限りはごま油でなるべく油拭きする様にしている。油張っていてあまり使わないやつも少なくとも週一で古い油を拭きとって新しい油を張ってる
鋼に関しては錆に対して神経質すぎると自覚してるがそれでいいと思っている。気が乗らないときはハナっからステンレスを使います。あとは如何に鏡面に近い状態に持っていくとか
339( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/16(水) 23:30:52 ID:zY1fYoIo0

まあ、たしかに、高級品と安文の違いは、鉄の固さで、高級品の方が、

一度しっかりとげば、切れ味は持続するね。

。。
340ナナシズム:2009/09/16(水) 23:34:42 ID:BVYwdQzL0
原器ですか?
341ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 23:36:10 ID:ujGBItA70
永切れとかどうでもいい。単純に良い刃が付くかどうか。それだけ
342ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 23:39:20 ID:CWHIgJYw0
>>340
manabuでしょ?
343ナナシズム:2009/09/16(水) 23:58:12 ID:BVYwdQzL0
本焼持ってない奴が、本焼語るな馬鹿
344ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 00:05:40 ID:Nk84pEnn0
>>343
その発言に説得力を持たせたいなら、まずはお前が本焼を使いこなしているかどうか明らかにしろ。
文章も録に書けない癖に何を煽っている。馬鹿を露呈しているのはおまえ自身なんだよ。馬鹿だから判らんか。
345ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 00:08:29 ID:M3Po79ex0
>>343
ステン割込み三徳の「青二本焼」をアップすれば本焼が語れるなら、
私は「玉鋼本焼」をアップしましょう!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1253113493550.jpg
346ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 00:13:32 ID:MRoD2K5M0
よっぽど悔しかったのか粘着君
347ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 00:16:10 ID:M3Po79ex0
>>346
残念ながら、これでは私は他人を見下して本焼きを語ることが出来ます。
出来るんですよね?>>346 出来ないんですか?なぜ、出来ないんですか?
348ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 00:17:05 ID:Nk84pEnn0
>>346
誰に反応してるんだ? その中途半端なザマががどうにかならんのかと言っている。
349ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 00:27:12 ID:WkfqbOtq0
>>329
油を塗ったり、塗った油の酸化を気にする位なら傍らに布巾を置いておいて拭きながら使い、
使い終わったら洗ってすぐに水気を切る。うちはそうしている。
流しの包丁差しの所には除湿剤を置いている。慣れればそうめんどくさいことじゃないよ。
めんどくさけりゃステンを使うよろし。
350ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 00:30:58 ID:M3Po79ex0
>>348
>>346は私に反応しているんでしょ?
要するに、>>343>>346は、弩下手糞な研ぎで形の崩れた腹ボテのステン割込み三徳を
得意げに上から目線で「青二本焼」と銘打ってアップした本人だということですよ。
351ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 01:05:29 ID:MRoD2K5M0
ひょっとして、まだ本焼の三徳みつけられないのかな?(笑)
352ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 01:10:59 ID:M3Po79ex0
探す理由ってなんですか?

ちなみに、ステンの本焼は私が見つけてこのスレにアップしました。
「本焼」と銘打っている包丁は三徳に限らず、ペティでもなんでも、
いくらでもありますね。
ステン割込み三徳なら、「包丁」と検索すれば山ほど出てきます。
とりあえず、それを「本焼」だと言えば、嘘でもなんでも騙っていいんですよね?
あなたの論理ならw
353ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 01:16:18 ID:MRoD2K5M0
まだまだ甘いな おまえはw
354ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 01:18:00 ID:M3Po79ex0
>>353
ごめん、アップしないと包丁を語るな!ということだったなw
「玉鋼本焼」
http://2ch-dc.mine.nu/src/1253113493550.jpg
355ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 01:19:46 ID:MRoD2K5M0
なんで銀巻みたいな高価な包丁が売られてるんだ?
職人はやる時はやるんだよ
356ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 01:29:05 ID:M3Po79ex0
>>355
ステン割込み三徳は、高価でもなんでもない。
一度、お前の腹ボテ三徳を、ヤフオクに最低価格1000円で出してみろ。入札ないから。
中華の包丁鍛冶にプライドはない。出来るだけ手間を掛けずに
出来るだけ原価を安く済ませ、偽ブランドで売るのが、中華のやり方。

既製品の黒檀八角柄銀環付鏡面仕上げの20万〜40万は素人のための包丁。
玄人のためのオーダ40万上の包丁は、普通の朴柄、水牛口金。
357ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 01:34:12 ID:MRoD2K5M0
相変わらず、低レベルだな、おい。
安物でハアハアしてれば?(笑)
358ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 01:41:09 ID:M3Po79ex0
得意げに2000円の三徳アップしているやつに言われることではないと思うよ。
359ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 01:43:23 ID:MRoD2K5M0
そう思いたいのは分かるがw そいつは腹かかえて笑ってるよ
360ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 01:55:42 ID:M3Po79ex0
>>359
そう思いたいのは分かるがw そいつは腹かかえて笑われてるよ
361ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 02:04:15 ID:MRoD2K5M0
低脳オウム返ししか出来ないとはw 悔しいね〜 
362ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 02:15:03 ID:M3Po79ex0
>>361
で、語る前に、もう一度、自分の包丁を晒してよ。スレ変わったんだからさ、
「自分の包丁晒さないやつはウソコキ」という自論だろ?
363ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 02:21:41 ID:68gvPqoU0
おまえが、まともな本焼包丁みつけてきたらなw
364ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 02:27:04 ID:M3Po79ex0
>>363
だから、私がウソコキだというのは、いくら言ってもかまわないが、
自分の包丁を晒さないお前も、自分で自分をウソコキだと言っているわけなんだよ?
まともな本焼なんぞ、いくらでもある。
http://www.tukijimasamoto.co.jp/shop/list.php?catid=YNG
365ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 05:49:14 ID:Cqq4BoA00
あんぼーん
366ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 06:45:10 ID:68gvPqoU0
ああ、話にならん。アホかと。
そこは切付の本焼扱ってるのか?
367ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 08:38:09 ID:Jg24d9dT0
ほんとだ 持ってない奴が本焼を騙っているね。

368( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/17(木) 08:44:56 ID:l7LNqG+b0

ホン焼って、刃先の色が変わってて、刀みたいに波打ってるの?

と、逝ってみるテスト。

。。
369( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/17(木) 08:57:42 ID:l7LNqG+b0

まあ、確かに、物理的に金属が堅い方が、より細く刃先を研ぐことが出来るな。 (・ิ(ェ)・ิ)y─~~~

。。
370( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/17(木) 13:09:02 ID:KNjVX28C0
>>369
でも実用に足るかどうかは靭性にかかっているんじゃないか?
371ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 15:43:05 ID:pc8jOfai0
まとめて書いてくんねーか? ウザイから
372ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 13:01:03 ID:dTEpMBRt0
白三の出刃が小さくなったので新しく、ステンレスのを買おうと思います。
欠けにくさを重視してます。
銀三やv金の粘りは白三と比べてどうですか?  
373ぱくぱく名無しさん:2009/09/18(金) 21:05:32 ID:E5ZwMVhQ0
>>372
使い勝手の差より、研ぐときの違和感の方が大きいと思う。
白三からなら、銀三推奨。
374ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 00:48:08 ID:RL/FQ8GK0
ボクが仕事で使っている包丁です

ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=174.jpg

柳と薄刃は青で、出刃は白です。

375ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 06:37:55 ID:vvtnmrvG0
おお
包丁も持っていない ポン助が見苦しかったのを払拭するUPですねぇ。

プロ道具がそろうと美しくていいなぁ。
376ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 12:27:47 ID:m5yUpaIJ0
>>373有難うございます
377ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 16:15:02 ID:kjuQukCMO
100円ショップで買った穴あき包丁斬れすぎワロタw
378ぱくぱく名無しさん:2009/09/19(土) 17:42:39 ID:vcEyuXlT0
100円ショップで包丁買う あきれすぎワロタ
379( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/19(土) 18:28:29 ID:BlH7Q11G0

100円ショップつーても、包丁は、100えんじゃねぇな。

。。
380manabuはウザイ:2009/09/20(日) 06:46:15 ID:uNT17Erg0
manabuはウザイ
381ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 07:26:25 ID:BOUnKSeh0
なんでmanabuだと思うの?
382ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 08:24:39 ID:uNT17Erg0
原器ですか?
383( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/20(日) 13:49:35 ID:WdUvOvBA0

元亀があれば、何でも出来る。

モデは、お金が欲しい。(*'‐'*)

。。
384ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 15:55:40 ID:P2oerlBm0
備前長船の上田さんの包丁切れるお
当然錆びが半端ねーけど
385ぱくぱく名無しさん:2009/09/20(日) 17:32:46 ID:h3TgRLYR0
UPしてけろ
386ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 08:06:52 ID:wc8UEJw60
chanko dining 若
387( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/21(月) 17:46:56 ID:aRMl1UYM0

通販で宣伝してる、ダイヤモンドシャープナーってどうよ?

。。
388ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 19:22:09 ID:xPF6z+Fp0
買えよ
389( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/21(月) 21:37:07 ID:aRMl1UYM0

>>388 買って♥(*'‐'*)

。。
390ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 23:01:06 ID:KPfh8f7e0
スルーーーーーーーーーーーーーー
391ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 23:14:21 ID:CRhxn8Mo0
つまみを作る程度なんですけど、アジなんかを捌く時に
出刃165mm 青2 か、小出刃125mm 白 を使用していましたが
出刃は、2〜4匹のアジ、根魚などを捌くだけなので手入れが面倒なので
野菜やチーズなども一緒に切るのに便利な土佐打ち舟行を購入予定なのですが
青1と青2が 同じ販売店であるのですが 青1は研いだことがありません。
使用頻度は週一ぐらいなのですが 1と2どちらがお勧めでしょうか?
シャプトンの オレンジとグリーン キングの♯1000を使っています。
392ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 23:46:16 ID:pZKCVkia0
>>391
遊びなんだから、初体験の青1が面白いよきっとw

シャプで十分で逝けるから・・・
393ぱくぱく名無しさん:2009/09/22(火) 00:12:21 ID:jojm2tuo0
>>392
レスセキュ!!です。
本当に遊び程度なので、青1買ってみます。
楽しみです。
394ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 22:00:05 ID:nKdoqYE40
スレ間違えたので改めてカキコです

http://www.ichimonji.co.jp/shopping/goods_detail.php?id=333
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/ku/kuvg1.html
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/ku/kudm1.html
http://www.gsakai.co.jp/jp/index.html G.SAKAIATS−34
牛刀とぺティの購入を考えています。コストパフォーマンスも含めよりオススメはどれですか?
業務用として使います
395ぱくぱく名無しさん:2009/09/23(水) 22:20:38 ID:KGAiCi+z0
オレならG.SakaiのATS-34かなぁ。
評判良いみたいだし、某有名ナイフメーカーの
包丁もATS-34だし。
396ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 02:10:43 ID:/tqSX3Ax0
>>395
ありがとうございます!!
とりあえずぺティだけ買ってみます。
397ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 18:50:24 ID:FCHU9NKs0
http://item.rakuten.co.jp/frypan/c/0000000265/
ヘンケルスのツヴァイリングじゃダメなの?
398ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 21:55:22 ID:PUAVwoAs0
そして、自演厨しか居なくなった・・・
399ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 22:37:44 ID:IHLYqL/Y0
>>396
レポ宜しくー
400ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 23:01:58 ID:tsYkwYI40
シャプで十分イケル ああ、海苔こ
401ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 23:07:44 ID:Kez07jsL0
なんなのこれw
この自演って定期的に出てくるよね
402ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 23:28:58 ID:okCyGLOq0
何のために自演なんかすんのかねー
403ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 23:30:49 ID:mRVKxKjl0
答簡単防過疎化
404ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 23:46:21 ID:IHLYqL/Y0
自演って思い込むの好きな奴が多いよな、このスレw
405ぱくぱく名無しさん:2009/09/24(木) 23:46:33 ID:okCyGLOq0
つまり、にぎわい創出か。
そんなに焦らず、ぼちぼちいきましょか。
406ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 00:29:27 ID:+wvasdWN0
断る
407ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 00:59:15 ID:B6mkLFlg0
ていうかバカイチうざい
408ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 07:50:15 ID:EPlZA3ns0
自演って「枯れ木も山の賑わい」で見た目にはにぎわってるように見えるけど、
やってる本人は虚しくならんのかなー
それともそんな多重的な人格の人がやってるのかなー

ていうかバカイチってどの人?
409ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 07:53:44 ID:+JXnlWO80
やっぱり、堺の和包丁が最高やね 
410ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 09:29:32 ID:ZyPHiYH50
ひょっとしてオレが自演扱いされているのだろうか。。。
411ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 09:30:28 ID:ZyPHiYH50
って書いたら既にID変わってたorz
412ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 10:32:28 ID:9f2Lmr9O0
お前誰?
413ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 11:01:49 ID:ZyPHiYH50
414ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 11:52:11 ID:j84RmrBs0
G.SAKAI厨か 毎回宣伝乙
415ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 12:29:58 ID:ZyPHiYH50
>>414
いやー、G.Sakaiの刃物は何も持ってないんだけどね〜。
どうも仕上げが荒くて。。。

仕上げが荒いで思い出したけど、職場の仲間が
菊一文字の包丁を買ったんだけど、仕上げが荒いって
ぶつぶつ言ってた。
見せてもらうとハンドルに隙間は目立つはボルスターに
傷は目立つは刃厚はブレードの峰の真ん中が一番厚いは
で、びっくりした。

一番驚いたのは、峰が多少上下に波打ってるんだけど、
これじゃ抜き打ち素材をちょっと叩き伸ばして整形した、
って言われてもしかたないよなぁ。

まあ切れることは切れるんだけど。
でもこれだったらミソノの炭素鋼で十分な気がする。
416ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 13:03:33 ID:Av1ipQGQ0
研げば違いが分かる
417ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 14:10:10 ID:uaJIg9LR0
俺もG.SakaiのATS-34には興味を持っている。
でも、ボンビーなので買えない。
418ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 15:23:27 ID:aLS9Qiku0
いろいろ使ったが、結局、安来鋼に戻ったよ。研ぐのが楽 これ重要
419ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 17:58:18 ID:GWe+Q6Ri0
>>416
使えば判るだと思うけどね。良い刃物は一度研ぐと切れ味がずっと続く。
やわい刃物はしょっちゅう研ぐから、下手に研ぐと直ぐに付刃が無くなる。
420ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 00:10:29 ID:mPAJfFsa0
240筋引き包丁の購入を考えています。

よかったらみなさんのオススメ教えて下さい。

焼肉店で働いています。
421ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 00:17:17 ID:iMKDNsvo0
>420
まずは、
・手入れ面倒、研ぐの面倒、錆びるのいやだ。
なのか、
・手入れ、研ぎ当たり前、切れ味重視、刃持ち重視。

どっちなんだい?
422ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 00:18:12 ID:kkGOqba+0
テンプレ見ろやハゲ!
423ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 00:32:12 ID:v12tAeet0
>>397
ヘンケルスは使えない包丁で有名
家庭用ならいいと思うけど
424ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 00:45:27 ID:2o+GUwgI0
作ってるのは関だけどな
425ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 01:07:14 ID:iMKDNsvo0
>>423
それは、昔のセブ、今のティファールが、プロで使うやつはいないといっているのと一緒。
家庭用では最強の鍋だと思うよ。

ヘンケルが家庭用最強だとは、さすがに言えないけどさ。
426420:2009/09/26(土) 02:56:03 ID:mPAJfFsa0
・手入れ、研ぎ当たり前、切れ味重視、刃持ち重視。
でお願いします。
427ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 03:17:43 ID:rif+zUlS0
三徳なんだけど、ミソノUX10とツヴァイリンクの値段高目のやつ
どっち買ったら幸せになる?
428ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 03:51:27 ID:cO3niuIK0
misono ux10
429ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 09:15:10 ID:lXgBt/Qn0
合羽橋、道具筋に行って見てくるのが基本だが

堺石藤(さかいいしとう) V金1号 洋包丁
http://www.ehamono.com/houtyou/gyutou/V-1.html
DPスウェーデン鋼 Tojiro・Pro 筋引き
http://homepage2.nifty.com/shincoo15/0170.html
430ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 22:17:46 ID:MpyP2/Lw0
>>246 >>249

和包丁の霞物は火造りをしと明記がある。つまり地金と鋼をつけるところから
やっているという事で、これを利器材と捉えるなんてあなた何もわかってないんだね。
また洋包丁については、油焼きは油焼きと明記をわざわざしてあるよ。
つまり和包丁は水焼きという事。
白や青を油焼きっておいおい。
http://www.tukijimasamoto.co.jp/grade.php?page=2

本焼と霞の価格差もわからない素人が書き込むな。
40万もする本焼なんて柄や鞘が黒檀で銀が巻いてあるとか、付加価値を
つけてぼっているだけ。



431ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 22:30:00 ID:MpyP2/Lw0
>>308 同じ正本でも正本総本店は堕ちも堕ちてぜんぜん柔らかいけどね。
築地正本と使い比べればよくわかるよ。
432ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 22:46:02 ID:tRyJMoTU0
>>430
例えば子の日だと白鋼本焼の他に白鋼「水」本焼ってのがあるが。
わざわざ区別してるぐらいだから白鋼本焼の方は油焼きと考えるのが自然じゃないか?
http://www.nenohi.co.jp/wa.html

和包丁の本焼は水焼入れが当然と思ってたから軽く驚いた。安物ならまだしも子の日・・・
433ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 22:53:51 ID:MpyP2/Lw0
子の日は基準にならないでしょう。
他の包丁屋と差別化する事にのみ腐心している包丁屋ですよ。
「水」を強調しているだけの事かと。
それにあなたまず白は油じゃやらないのが常識なんですけど。
434ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:06:34 ID:VCDw3Uo50

堺の本焼なら、こんな感じでしょう。どこも一緒
http://saitouhamono.com/TakS2hyk.html
435ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:11:44 ID:bxyvLn0V0
>>433
少し話はズレてしまうんですが子の日の包丁は大抵良い評価しか
聞かないので、それを腐心とまで言える433さんのお気に入りの包丁が
どこのものか気になります。
宜しければ教えて頂けないでしょうか?
ちなみに自分は築地正本を使っています。
436ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:20:54 ID:p71cu2KhO
正直、一般家庭で魚を裁くなら、100均の出刃もどきと研ぎ物で大沢山(笑) カマ割りもできる品!
437ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:22:46 ID:VCDw3Uo50
ジャスコやヨーカ堂で貝の和包丁買えばOK

100均はやめとけ
438ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:24:54 ID:MpyP2/Lw0
子の日の包丁そのものが悪いとは一言も言っていません。
伝統工芸士がどうとか水焼きがどうとか、ひずみ取りにあご磨きと
ほらありがたいだろみたいな話しを押し付けるきらいがありますね。
それが「差別化」なんでしょう。蒔絵をした鞘とかその最たるものでしょう。
>>434 の紹介があるように、堺の伝統工芸士だってそれくらいの値段で
販売されているわけです。
子の日は高すぎるという事です。そういう商売なのでしょう。
築地正本が安くていいですよ。京都有次もいい。

439ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:36:33 ID:VCDw3Uo50
チューボですよ、松山ケンイチが nenox 使ってる
440ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:36:40 ID:tRyJMoTU0
>>433
悪いが、各行の論理展開がよくわからん。
前二行は、子の日なんてヘボ包丁屋だから白の油焼きを本焼きだと言って売るぐらいのことはしそうだ、と読めるし、
後二行は、「白鋼本焼」も当然水焼きだよ、と読める。
結局何が言いたいのよ?
441ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:39:25 ID:VCDw3Uo50
子の日も、正本も作ってるのは堺の工房だからねえ、差はないのさ
442ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:44:54 ID:MpyP2/Lw0
>>440 ちょっとあなたの文章432を読み違えました。
たしかに水じゃない方は油と読めますね。
子の日に電話して聞くしかないですね。
子の日の本焼で油焼だとしたら笑いますね。馬鹿高いんでしょうに。
443ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:47:39 ID:MpyP2/Lw0
堺は本焼やる職人はあまりいないよ。
444ぱくぱく名無しさん:2009/09/26(土) 23:56:06 ID:3OuVRdlx0
ID:MpyP2/Lw0
>つまり和包丁は水焼きという事。
>白や青を油焼きっておいおい。

>たしかに水じゃない方は油と読めますね。

>子の日に電話して聞くしかないですね。

>あなた何もわかってないんだね。

>本焼と霞の価格差もわからない素人が書き込むな。

あちこち矛盾して取り繕うのが大変そうだな
445ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:00:11 ID:fi//LG5w0
馬鹿3号は基本が分かってねえからな
446ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:01:19 ID:LbqxIxxR0
そんな事ないな。
白や青は水焼でやるのが常識だよ。少なくともそう俺は思っていた。
ホームページでは本焼が油焼と読める子の日が実際はどうなのか
わからないから聞くしかない。

あちこち矛盾じゃなく、常識だと思っていた点がひとつ
今はどうなのか俺もわからない状況になったというだけの話。

447ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:04:57 ID:LbqxIxxR0
IDが変わちゃったけど俺はID:MpyP2/Lw0 と同一なんで。
448435:2009/09/27(日) 00:07:30 ID:zhjGnmkg0
>>438
なるほど。説明有難うございます。
449ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:10:23 ID:LbqxIxxR0
>>444 言っておくが以下の箇所は今回のところ>>446とはなんら関係ないぞ。
ペーストして揚げ足とるだけの暇があったらまともな意見を載せてみろ。

>あなた何もわかってないんだね。

>本焼と霞の価格差もわからない素人が書き込むな。

450ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:14:17 ID:fi//LG5w0
キンキンで割れやすい水焼は使いにくいから、油焼もアリなんじゃないかと思うが
451ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:23:21 ID:4gAjoKAb0
よく見る青の割り込みは、洋包丁(三徳、牛刀etc.)、和包丁(菜切り、両刃出刃etc.)ともに、
油焼きのような気がするのですがね。

白使った割込みって見ないですよね。探せばあるのかもしれませんが。
白は油じゃ焼入れできないので、白の割込みがないんじゃないかと想像しているのですが。
452ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:28:25 ID:fi//LG5w0
川口の鋸屋が油焼してたぞ 出来なくはないんじゃねえか
453ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:30:32 ID:z8mzqlFY0
TVで時々やってる日本刀の焼き入れ作業辺りに夢を見てるんだろう
今は炭など使わずコークスや重油バナーで加熱してるし
液冷も水や油単独では使わず、添加剤を入れたりしてるんだしな
一定数注文があれば自分所でやらずに電気炉や高周波炉の外注に出す
454ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:30:45 ID:LbqxIxxR0
手間をかけて火造りをした青と、利器材の青は区別する必要があるとは思います。
前者はそこまでして作った包丁なのであれば、焼き入れだって水焼にするでしょう。
油焼は一度に多くできるから大量に作るような物に向いているしね。
455ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:34:39 ID:4gAjoKAb0
>>452
それは、白紙鋸材じゃないのか?
白紙と黄紙に鋸材があるけど、1,2,3号とは別シリーズのような気がする。

鋸材の炭素含有率は0.90〜1.00%(白、黄とも)
それに対して白1はA1.30〜1.40%、B1.20~1.30%
456ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:35:01 ID:z8mzqlFY0
>>451
今使ってる草刈り鎌は白紙二号の割り込みだよ(利器材)
油焼き入れ、工房を見学させてもらった
457ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:37:13 ID:LbqxIxxR0
草刈鎌はわかるけど、子の日の本焼(二番手にしても)が油焼きだったら
笑うよほんと。それでも10万以上だろうからなー。
458ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:37:34 ID:CtLXQE7W0
459ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:42:53 ID:4gAjoKAb0
3号になると、白、黄とも炭素含有率が0.80〜0.90%

鋸材より炭素量が少ない。1,2号とは別物だ。
油焼きありかもしれないですね。
つうことは、要するにただの全鋼包丁w
460ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:51:25 ID:CtLXQE7W0
霞みたいに反らない、水焼みたいに割れない、むしろ使いやすいと思われ、しかも安価
461ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 00:59:36 ID:CtLXQE7W0
>>458
堺でも油焼本焼あるよ 馬鹿が知らないだけ

http://www.kuraichimonji.jp/shop/products/detail.php?product_id=34
462ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 01:02:26 ID:4gAjoKAb0
>しかも安価

それはない。
尺の全鋼包丁がネット特価で5.4万。これは高い。KAIなら5.4千で売ってくれる。
463ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 01:04:07 ID:CtLXQE7W0
尺で5.4千?
464ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 01:04:19 ID:4gAjoKAb0
>>461
はは、わざわざ「本焼(油焼)」と表示している。
良心的だねw
465ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 01:05:08 ID:joBGoBsi0
合金成分や不純物が少なく、炭素量が増えるほど急冷が必要のいうのは定性的にはその通りだが、
ちゃんと定量的に語れるレベルの見識がなけりゃ白は油焼きができないなんて言い切っちゃまずいだろ。

そもそも油焼きでも硬度を出す方法はあるわけだが、そうやって硬度を出した包丁と水焼きで同じ硬度に調整した包丁との
特性の差をちゃんと説明できるのかね(俺にはできないね)。
まあなんだ、よくここまで偉そうにできるもんだと感心するよ、ホント。
466ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 01:08:43 ID:CtLXQE7W0
アンカー間違えた >>452
良心的かどうかはWebのテキストだけじゃ分からんよ
小さい店のWebなんてどうせ外注なんだし。
467ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 01:14:53 ID:4gAjoKAb0
>>465
あのですね、

>白は油じゃ焼入れできないので、白の割込みがないんじゃないかと想像しているのですが。

想像だと申しておりますが。間違っていたら、根拠を添えて、指摘していただければ、
当たり前ですが、訂正いたします。

>(俺にはできないね)

えっ、それで頭ごなしにその口調ですか。

>まあなんだ、よくここまで偉そうにできるもんだと感心するよ、ホント。

はいはい、恐れ入りました。降参です。
468ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 01:18:11 ID:zt7v9VHk0
>>467
白の割込なんて、いくらでもあるだろうに。
http://www.ichimonji.co.jp/shopping/goods_detail.php?id=140

これだからド素人は(笑)
469ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 01:21:49 ID:4gAjoKAb0
>>468
はい、了解しました。
世の中広いですからね。
470ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 01:24:36 ID:zt7v9VHk0
おまえの世界が狭いだけな
471ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 08:06:11 ID:mPnlmZeB0
水焼き、油焼きって五月蝿いけど、
制御が行き通った真空炉が最強ってことでおk?
472ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 10:25:11 ID:d6Oa+FaH0
>>449


>あなた何もわかってないんだね。

>本焼と霞の価格差もわからない素人が書き込むな。
>子の日に電話して聞くしかないですね。
473ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 10:38:52 ID:AVNi1nDX0

知らない事は恥ずかしい事ではないが。

無知なのに上から目線とか かなり恥ずかしいぞ?
474ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 11:21:37 ID:cSGNLiQx0
>>471
鍛造や冶金のことは詳しくはわからないが、加熱調理の世界では真空炉というより
真空パック器+スチームコンベクションオーブンが最強だから
勘と経験に頼った水焼きより最良の状態をプログラムした真空炉がいい結果を
出すだろう。
475ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 11:42:22 ID:C+N5VCPs0
>>472 何が言いたいの?つまらん投稿は無駄だから。
>>473 別に無知じゃないだろ。白の油焼があるっていっても割込みだの利器材や
   下級品だけなんだろ結局。倉一文字だって号数の表記がないから3号なんじゃねえのか。
   おまえの方がよっぽど立小便してるみたいで品がないのがわからないのか。



476ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 11:48:16 ID:C+N5VCPs0
>>461 福岡の会社だけどなんで堺ってわかるんだ?
    ちょっとサイト見た限りわからないが。

477ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 12:05:43 ID:C+N5VCPs0
>>465 定性的にそうなっていればとりあえず充分だろ。だれが定量的に語れるんだよ。
こんなところにだれもいないだろ。メーカーか工業試験所の人間くらいだな。
鍛冶屋だってわからないわそんな事言い出したら(笑)。小難しい人なんだね。
478ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 12:08:07 ID:pqJ0B/v00

   ( ^ω^) 涙拭けよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i すっ…
   \.!_,..-┘
479ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 12:32:54 ID:/iZQLj/h0
>>471
サブゼロ法を使わないと焼きが入らないステンレスと違って
電気炉+油焼き入れ、がエラーの少なさ、コストパフォーマンス的には今のところ一番だと思うよ
鉛バス法が環境問題ウンヌンで高周波炉に切り替わって行くにはもう少しかかるだろうしね
480ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 13:27:17 ID:d6Oa+FaH0
>おまえの方がよっぽど立小便してるみたいで品がないのがわからないのか。

他人を批判してるのが、全部本人に当てはまってる。
481ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 13:45:20 ID:C+N5VCPs0
君の妄想だろ
482ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 19:01:38 ID:IDETMlZY0
他人の評価は覆せないもの
483ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 19:05:50 ID:YMsqBg130
馬鹿が評価してもな、おまえも馬鹿なんだろ
484ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 20:33:08 ID:IDETMlZY0
論破されて悔しくて罵倒するだけか
485ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 20:38:27 ID:jDSX9WNM0
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
486ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 20:41:24 ID:cSGNLiQx0
ここは普段からこんなもんだろう
487ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 20:43:55 ID:1kxGMNBg0
幼稚だな。お里が知れる。
488ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 20:46:54 ID:zwJq42Ll0
>論破されて悔しくて罵倒するだけか

論破なんてされないけど?
489ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 20:49:31 ID:zwJq42Ll0
あ〜そうか、論破した妄想の中なのね。
490ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 20:52:55 ID:be6/QvUV0
またウンコの投げ合いか。一生やってれば?
491ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 20:54:58 ID:zwJq42Ll0
>>461 堺の本焼じゃないみたいだけど何処いったの?
恥ずかしくて出てこれないのかな??
492ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 22:23:05 ID:QLwMYPwo0
『本焼』持ってない奴が『本焼』騙るな マヌケ。
493ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 22:37:51 ID:4gAjoKAb0
>>492
「通販サイトに本焼って書いてあったから本焼」とか
「『本焼』と題を付けて画像をアップしたから本焼き」というやつですね?
494ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 22:39:58 ID:mPnlmZeB0
>>479
サブゼロってハイスとかカウリなんかの
超高強度の鋼材に使われるんじゃないの?
趣味でナイフを鋼材買って作っているけど、
焼入れ出すときにサブゼロ処理は別指定だったけど。。。
495ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 22:40:25 ID:O5n4BU/30
今回も恥ずかしかったねえw
496ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 22:41:58 ID:zwJq42Ll0
>>492 この話の論旨とは持ってる持ってないは何も関係ないだろバカかおまえ
持っているけどな。
497ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 22:52:32 ID:zwJq42Ll0
おまえが恥ずかしいよ。だいぶ。
498ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 23:01:51 ID:O5n4BU/30
ぷw
499ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 23:12:46 ID:zwJq42Ll0
男らしくないね、
500ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 23:49:00 ID:cSGNLiQx0
>>484
論理的に破綻しています。
501ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 23:52:54 ID:4gAjoKAb0
>>500
というより、
人格攻撃的な罵倒しかない書き込みを、理論的に論破するなんてことは出来ません。
502ぱくぱく名無しさん:2009/09/27(日) 23:55:10 ID:FUxGUaD30
本焼の三得ありますか?
白鋼の油焼ありますか?

全否定www
503427:2009/09/28(月) 03:10:55 ID:YKtcmGEj0
>>428
背中押しありがとう。ミソノ逝っときます。
504ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 03:43:47 ID:PPjbObcZ0
>>503
牛刀持っているけど、UX10、良いよぉ。
オールマイティに使える。
ただ、脂が刃に纏わり付きやすい気がする。
鶏肉・牛肉・子羊なら大丈夫だけど、豚肉なんかだと
まめに拭かないと切れない。
505ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 07:18:44 ID:7fq/rLCN0
>>500 具体性がないな、はいやり直し。
>>501 馬鹿とか品がないは人格攻撃じゃないだろ、破綻してるぞ。
   それより散々こけにされているのによくまだ出てこれるな君は。 
   本焼は通販では買えない事になるな君の論理だと。破綻してるな。
506ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 08:45:31 ID:+6L7xmK50
正本総本店と築地正本だったら後者の方が良いんですか?
正本総本店に行って割込みがないか聞いたら、在庫限りで9000円くらいのが5000円ちょっとって言われて
買おうか迷ってます。
ステンレスはグローバルのを持ってるので2本目は差別化したいけど
鋼をちゃんと手入れする自信はなくて割込みを探してます。
値段は倍するけど有次の割込みの方が良いですか?
507ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 12:41:04 ID:PPjbObcZ0
素人なら変わらん、そこいらなら。
508ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 13:42:36 ID:FpxSdQyu0
有次の割込みの方が良いよ オススメ
509ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 14:53:54 ID:1PzwJ0hm0
築地御三家の有次、築地正本、杉本であえてランクを付けるとしたらどうでしょうか
中華包丁なら杉本だろうから、柳刃と牛刀に関して。
510ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 18:08:10 ID:v2sN+M2D0
そんなのは使い手の好み、使い道、使い方ってフィルターがあるからランク付けなど意味が無い
自分が使いやすいから○○が一番だ、と言えばソレで終わりだ

>中華包丁なら杉本だろうから
杉本の中華だと?

と、レスが付いたら気分が悪いだろ?
でも、ソレも又評価だ
511ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 18:19:13 ID:sq0awRTg0
>>505
>馬鹿とか品がないは人格攻撃じゃないだろ

ほう、自分がそういう内容しかない書き込みをしているということは自覚しているんだ。

>本焼は通販では買えない事になるな君の論理だと。破綻してるな。

築地正本その他で、いくらでも売ってますよ、まっとうな本焼包丁が。
それに加えて、「通販サイトに『本焼』と書いてあった」とか、
「ステン割込み三徳を『青二本焼』と偽ってアップした」ことで
「本焼を持っている」とするあなたの基準であれば、何を買っても本焼だしw
512ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 22:16:48 ID:ySRmxje40
匿名の掲示板で個々に特定できないのに勝手に決め付けてませんかね?

それに、築地正本も「通販サイト」の『本焼』じゃないですかね?
他のお店と、どこが違うんですか?
513ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 22:34:52 ID:sq0awRTg0
>>512
「通販サイトに『本焼』と書いてあったから本焼」というのと、
「本焼の包丁が『本焼』として売っている」というのは、大きく違うと思うよ。

もちろん、「本焼」の定義なんて法律で決まっているわけもなく、
「本焼」と書いてある包丁が「本焼」という商品名だということは否定しない。
センベイだって本焼きだw

ちなみに、私の「本焼」の定義は、
地金のない(合わせではない)すべて刃金の、火造りで水焼きの和包丁。

仮に真空炉やソルトバスで焼入れした包丁の方が性能的に優れていたとしても、
あくまで、それは本焼ではない。
「真空炉で焼き入れた包丁の方が、本焼包丁より優れている」ということになる。
514ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 22:38:28 ID:ySRmxje40
菊一文字の本焼は本焼じゃないんですか?
515ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 22:51:08 ID:MMDtkM/F0
>>513
なるほど、「本焼」の定義には個人差があるということなのですね。
んじゃ、これからは「本焼(製造法の説明)」という形で説明しないと
スッタモンダになりやすいというわけですか。覚えとこ、

んでも、包丁買う時に製造の細かいところまで問い合わせながら買うのって
何だかなー、
まあ、こだわる人はそこまでこだわって買うのでしょう。

ちなみに本焼きのセンベイなら湯布院の手焼きセンベイの堅焼きが俺は好きです。
516ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:05:37 ID:ySRmxje40

> 「通販サイトに『本焼』と書いてあったから本焼」というのと、

そもそも、これは誰が言ったのかな? 引用文ひっぱてきてくれませんか?
ちゃんと検証しましようや。

あ、出来ない?(笑)
517ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:15:08 ID:sq0awRTg0
>>516
URL出して、「ほら『本焼』と書いてある」というのは、山ほどありましたが?

たとえば、あなたがまず、本焼三徳のURLを提示してみましょうよ。
「ほら、『本焼』と書いてある」でしょ?w
518ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:22:12 ID:ySRmxje40
そうか。じゃあ、これはどう?

http://www.mizunotanrenjo.jp/MTS-001/index.html
519ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:36:23 ID:sq0awRTg0
はいはい、イラスト付きの包丁ですね。3万ですか……

水野鍛錬所の製品ラインナップから考えても、
どう見ても、商品名「本焼」ですね。
サイトで見落としているところもあるかもしれませんので、
もし、「火造り」「水焼き」だという保証があれば指摘してください。
もちろん、まともな本焼包丁に薔薇だのアニメ絵だのプリントした
痛包丁にしたとしても、性能的には変わりませんしね。
フェラーリの痛車のように。

すごいですね、水野鍛錬所。
モリブデン鋼の本焼とかもありそうですね。
520ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:38:43 ID:ySRmxje40
鏡面だろ・・・ 目大丈夫か?
521ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:43:18 ID:ySRmxje40
家庭用包丁として、短い薄刃も便利

http://hibisyugyo.blog84.fc2.com/
522ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:43:58 ID:r2B2h5Hh0
>>520
いい加減、キチガイ原器君を相手にするのやめろよ
523ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:48:07 ID:sq0awRTg0
>>520
あ、了解。後ろの苗が写っているということですね。

で、鏡面仕上げだと本焼になるのですか?
あ、そもそも商品名「本焼」だったなw

さすがに、鏡面にしないと、3万はぶったくれないということですね。良心的だな。
524ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:52:06 ID:ySRmxje40
相変わらず、質問には答えず、検証する気もなし、勝手に勝利宣言。

馬鹿相手にしてもしょうがないですなー
525ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 00:08:15 ID:tZTFQHu50
>>524
では、>>520の質問に答えます。

>目大丈夫か?

大丈夫ですよ。
526ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 00:10:00 ID:NNHXYyYo0
まだまだ紹介したい包丁はあるんだが、もういいや。バイバイ
527ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 00:48:08 ID:mb89AUrO0
>>519

>はいはい、イラスト付きの包丁ですね。3万ですか……

教えて欲しいんだけど、どこがイラスト付きなの?
528ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 01:13:34 ID:HuP9y7vl0
本焼きだが鏡面だが知らんが、
オレはミソノ三徳を買って幸せになるんだいっ!
529ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 01:23:37 ID:tZTFQHu50
>>527
すみません、私の勘違いでした。
鏡面は普通、平を鏡面仕上げにするんですけど、
まさか、切刃が鏡面仕上げだとは思わなかったんですよ。
一回研げば、普通の包丁になってしまいますからねw
530ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 01:32:32 ID:kAONXCyD0
自演バカ
531ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 01:37:52 ID:tZTFQHu50
>>530
単発IDさん、頑張ってますね。

固定ID+単発IDで罵倒は3号、単発IDで言い訳三昧はグロ厨の得意技。
532ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 10:13:05 ID:vkSchr/q0
実際、本焼の三徳は見つかったわけだが、
水焼の三徳がありますて主張していたのは誰?
533ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 12:35:46 ID:9p/zJqaJ0
まだあった本焼三徳包丁
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81578N00035.html
534ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 14:57:22 ID:Kkwjci+80
ララア、奴との戯れ事をやめろ!!
535ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 16:04:56 ID:PzhfoBGd0

それに、築地正本も「通販サイト」の『本焼』じゃないですかね?

他のお店と、どこが違うんですか?
536ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 17:23:44 ID:FvbcjE2F0
>>511 自覚もなにもないよ、ちゃんと具体的に何がどう馬鹿なのか指摘をして
馬鹿は馬鹿だと言っているだけ。

>本焼は通販では買えない事になるな君の論理だと。破綻してるな。
これを言っているのは、>>493の馬鹿だよ。ID:4gAjoKAb0
俺じゃない。読み違えないでくれよ。

>>516 上記のとおり493が始まりです

537ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 17:47:18 ID:m//2djMK0
あちゃー、このままだと3連敗だな ワラ
538ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 17:58:29 ID:FvbcjE2F0
主語がないんでわかんないぞ、暇人
539ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 18:03:31 ID:MMReHmh00
土下座マダ?
540ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 18:03:40 ID:FvbcjE2F0
>>537
538じゃ君じゃ理解できないから丁寧に書くと
何が何に対して敗のか、具体的に説明しないとな、
自分のアホさをさらけだしてるだけだぞ、匿名掲示板とはいえ、
匿名だからこそ本性がでるのだろうけどな。
541ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 18:08:28 ID:FvbcjE2F0
>>539 外野は黙ってろよ。
542ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 18:14:02 ID:z+0aKBEM0
本焼の三徳ある
 ↓
そんなものない、馬鹿
 ↓
本焼の三徳知らないの?
 ↓
そんなものない、馬鹿
 ↓
本焼三徳登場
 ↓
バカ死亡

なんちゃって本焼は本焼じゃねえとか、
本焼は水焼きに限るは、途中からの
完全後だしジャンケン

誰も水焼三徳があるとは主張してなくね。
それでもミニ鎌形の水焼は存在する。
543ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 18:18:06 ID:AH/nDVPN0
しかし外道というか本焼三徳なんぞ
544ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 18:19:35 ID:FvbcjE2F0
>>542 俺じゃねえな、ちゃんと遡ってよめよバカ。
545ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 18:19:47 ID:z+0aKBEM0
負け惜しみですね、分かりますw
546ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 18:20:54 ID:z+0aKBEM0
>>544
おまえじゃなかったら、噛み付く必要無し
547ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 18:26:18 ID:FvbcjE2F0
>>546 何言ってんだおまえ?俺に言ったんだろ流れからして、噛み付く必要なしじゃねえよ。
話しは変わる三徳の本焼が実際にあったからって何なのかね偉そうに。
だいたい本焼なんて「基本的」には素人には不要なもの。かつまた「基本的」には三徳自体は素人が使うもの。
偶々あったというだけで笑えるやつだな。

548ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 18:34:00 ID:dmGInsSv0
おうおう、ここでじゃれるな、毛が散る、しっしっ。
549ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 18:35:09 ID:FvbcjE2F0
鬼の首取った気になって得意気になっていたのね・・・ププ
550ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 20:05:38 ID:ncx6xg8Y0
つ 鏡
551ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 20:10:28 ID:bIEuRLDE0
不毛
不毛
不毛
552ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 21:25:09 ID:hpJv35Sm0

m9(^Д^)プギャー
553ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 22:54:52 ID:TQKpKEul0

本焼の 三徳叩いて 3連敗・・
554ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 23:13:25 ID:tZTFQHu50
「本焼」の意味を知らずにステン割込み三徳を「青二本焼」などと言って
アップしちゃって赤っ恥かいたやつが、前スレから粘着し続けているだけでしょ。

だから、サイトに「本焼」と書いてある三徳を探し続けて、さらに恥かいてる。
ご苦労なこった。どうせ、「糞馬鹿死ね」系の書き込みしかできないし。
555ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 23:22:12 ID:TQKpKEul0
だから最初からあると言ってただろうw

料理は創造力が大事だというのに。
おめらときたら発想が貧相なんだよ。
556ぱくぱく名無しさん:2009/09/30(水) 11:15:23 ID:+TxHROx50
>>399
G-SAKAI買った者です。
評判通り切れやすく扱いやすかったです。しかし上でおっしゃられてたように
作りが悪いのか柄の部分が雑に処理されていたり、粘着質の何かが刃先についていました。

同じ時期にネタで買った楽天の安いVG10の三特ですが、本割り込みDPと彫ってある部分から
錆びはじめて吹いたw
軟ステンレスで挟んでいるのが目で確認できるのですが、ほとんど軟ステンレスでした
切れ味はそこそこで刃が薄いので使いやすいとおもいます
557ぱくぱく名無しさん:2009/09/30(水) 22:55:35 ID:sSvxO8h90
割込みの糞がお似合いだぜ
558ぱくぱく名無しさん:2009/09/30(水) 23:58:20 ID:yr74NPUA0

せっかくなので、こいつも紹介しておくか。水焼だぜ

http://image.www.rakuten.co.jp/sakai/img10173433846.jpeg
559ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 03:52:43 ID:IZobxMkS0
源助久の牛刀を購入したんですがどういったメーカーの包丁なんでしょうか?
560ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 10:16:07 ID:SRJOXjJH0
>>558
剥き物包丁ですね。
要するに、薄刃包丁を小さくしたような片刃の和包丁です。

そのサイトに本焼について書いてありますね。
http://www.rakuten.co.jp/sakai/502251/541261/
>この左海泉乃守本焼は勿論、水焼入れです。

>本来は「本焼」と言えば、すべて水で焼入れした物を本焼と呼んでいました。
>しかし、近年になり、油で焼入れする方法が考え出されました。
>油で焼きを入れる方が、水よりもゆっくりと冷え、製造途中で割れるなどの失敗が少なく
>水で焼き入れをする程技術を必要としないためです。
>
>そして、油で焼入れした全鋼の包丁も「本焼」として市場に出回るようになりました。
>確かに、油焼入れをすると、リスクが少ないですが、硬度が出ません。

とは言っても、このスレでは、サイトに「本焼」と書いてさえあれば、本焼き煎餅認定ですけどねw

ちなみに、そこの包丁屋は、「厄除け魔除け開運包丁」とか、「堺市優良観光みやげ品」とか、
なんかいまひとつ、なんだかなぁという感じで……
http://www.rakuten.co.jp/sakai/
561ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 11:28:19 ID:41FSURmV0
>油で焼きを入れる方が、水よりもゆっくりと冷え、製造途中で割れるなどの失敗が少なく
>水で焼き入れをする程技術を必要としないためです。
>確かに、油焼入れをすると、リスクが少ないですが、硬度が出ません。

サイトに書いてある事を信じるわけですねw
562ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 11:30:11 ID:SRJOXjJH0
>>561
常識の範疇だと思いますが?
知りませんでしたか?
563ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 11:33:53 ID:SRJOXjJH0
あ、ごめん。
私の言う常識というのは一般常識のことであって、このスレの常識ではありませんでしたね。

一般的には、油焼き、水焼きに言及している書籍、論文、サイト、ほとんどすべてに
そのような記述がありますよ。
564ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 11:36:58 ID:RfN/UCYS0
>>562
油焼入れだと硬度が出ないと言うのは何故?
それに本焼きって焼き戻しをしないの?
565ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 11:38:34 ID:SRJOXjJH0
でまあ、このスレのパターンから言えば、
言及していないサイトを一所懸命探してきて(そりゃ数万のサイトから探せば見つかるでしょう)
「どうだ、このやろ!」ってことになるわけですねw
566ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 11:41:37 ID:SRJOXjJH0
>>564
>油焼入れだと硬度が出ないと言うのは何故?

急冷しないからでしょ?それに比較であって、油焼きでも油焼きなりの硬度は出ますよ。

>それに本焼きって焼き戻しをしないの?

しますけど、それが何か?
フニャフニャになるまで鈍すわけもなし。シンクに切っ先を当てたら欠けちゃう程度ですよ。
567ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 12:24:16 ID:DUfVWrRP0
>>345
かわいいじゃねーか
568ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 12:55:03 ID:bG8gEKvd0
油焼は本焼じゃないと主張したいのか?
569ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 13:00:53 ID:bG8gEKvd0
硬ければ良いというわけじゃないしな、欠けやすくなる
570ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 13:32:41 ID:RfN/UCYS0
>>566
焼入れ温度はどの位なの?
焼き戻し温度はどの位なの?
571ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 11:50:56 ID:Ut/JMFTu0
水焼じゃないと焼きが入らない鋼材しかなかった頃ならともかく、
今の時代にそういうことを言うのはナンセンスな気がするけどなあ。
それを言い出すのなら、そもそも青紙使ってる包丁なんて全部
パチもんってことで。
572ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 13:16:08 ID:OP/+RHvA0

そうか、青紙スーパーの三徳は焼きが不十分で切れないんだな。

買うのうは止めよう。
573ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 13:36:36 ID:3QM+kzAM0
>>572
三徳やめて牛刀にすべし。
豚肉のみじん切りやってて痛感した。
574ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 13:45:32 ID:OP/+RHvA0
水焼きの牛刀じゃないと甘いんだよね?
575ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 13:52:38 ID:3QM+kzAM0
水焼きの三徳より油焼きの牛刀
576ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 13:56:54 ID:3QM+kzAM0
というか、水焼きを有難がるのは柳刃など片刃の和式刃物だけだろう
577ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 14:50:37 ID:SK6/z0kI0
>>576
有難がるっつうか、片刃の和包丁は裏スキもないステンの型抜きでもない限り、水焼きでしょう。

そもそも、本焼というのは和包丁の製法のひとつ。洋包丁に本焼も偽焼もない。
そう名付けるのは勝手だけどね。
578ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 16:02:20 ID:3QM+kzAM0
築地正本のHP見ても青紙の柳刃があるから油焼きと思う。
579ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 16:13:29 ID:SK6/z0kI0
>>578
>青紙の柳刃があるから油焼き

??
何を言いたいのか、わからない。

まさか、青紙鋼は水焼きできないという主張?
580ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 22:56:40 ID:Xc4DJHjd0
>>577
>そもそも、本焼というのは和包丁の製法のひとつ。
本焼き、ってのは昭和初期頃(大正末って説もある)に割り込みや霞のように
読み方が決まっていなかった丸焼きとかスノベとか言われていた製法の総称として
関東の研ぎ屋が言いだした言葉
それが、おそらく高度経済成長の頃「商品名」として定着した

製造の方法論なら、油焼きでも本焼と表記してあるのが有る訳も無く
元々、水焼きも、油焼きも、土置きしてあっても、無くても、それらをひっくるめた「呼び方」だから

江戸期にも菜種油や他の油との混合油で焼き入れが行われていた
581ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 01:32:14 ID:Mcp4coI40
>>570にってわけじゃないけど
参考になりそうだから置いときますね
http://www.hitachi-metals.co.jp/prod/prod19/p19_13.html
582ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 04:55:27 ID:QBVHj5fE0
>>581
おぉ、有難う。

でもこれ見ると、ますます職人技での焼き入れよりか
温度管理の行き通った焼き入れ専門会社に外注した方が
より高品質でバラつきが少なく、且つ安価に仕上がりそうだね。

職人技を擁護していくのもこれから先、
もっと大変になるんだろうなぁ。
そう考えると職人さんは何に焦点を当てて
仕事をするべきなんだろうね。
583ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 11:56:01 ID:urTmp4SE0

知ったかぶりやね 買えよ
584ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 13:16:28 ID:fY0LpQT40
>>582
もうすでになっている感じもするが
特定用途や特定の顧客の注文打ちに特化して行かなければ先細りでしょう
どう頑張っても量産品には太刀打ちできないし、数打ちでは採算的に厳しい
調理師達も今は、素晴らしい包丁を何年も使い続けるのではなく
ソコソコの品質で価格のこなれた物を短いスパンで買い替えて行く、って感じだし
585ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 20:16:49 ID:5EpUAO5n0
>>584
数十万の本焼黒檀八角柄銀環付鏡面仕上げなんてのは、
そもそもプロ用ではなくて素人マニア用でしょ。
さもなければ、業者とタイアップしている有名タレント板前。

ただ、和食の板前に限れば、大量生産近代工業製品じゃなくて、
火造りの霞和包丁が主流だと思いますよ。
まあ、それをもって「量産品」「価格のこなれた物」と言ってしまえば、
確かにそう言えると思うけど。
586ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 08:00:54 ID:lG9Kj2MP0
買えない奴のヒガミだろ
587ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 11:26:35 ID:Q5osYRm00
>>553 誰に言ってんの?ちゃんと主語をつけようね、おばかさん。
588ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 11:31:21 ID:Q5osYRm00
>>555 だからあったからって何なの?>>547は俺だが、それを理解できない知能レベルなら
仕方ないがな。
589ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 13:52:31 ID:xrPSn2Eo0
>>587
>>553は川柳で、誰かに言ってる訳じゃないんじゃない?
590ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 13:57:45 ID:FFFSFYmK0
>>589
川柳も知らない奴に何を言っても無駄でしょ。
スルーで、馬鹿は。
591ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 17:20:03 ID:s0E3sesj0
>>589 川柳だから主語がいらないって?
誰かしら想定して言っているのでなかったら何なのよ。
川柳かどうかなど問題ではないんだけど。

>>590 いちいちそんな事指摘しないでもいいよ。余計なお世話。

592ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 21:21:43 ID:2tRrDnOA0
>>591
まあ、しいて誰に言っているのかと言うなら
>本焼の三徳叩いて3連敗
したぱくぱく名無しさんにじゃないの?読んでそのまんまだし。
ただ、主語と言うからには特定できないとね。
正確に特定できなくて、ネームが「ぱくぱく名無しさん」だから
>3連敗 でも別にかまわんと思うけどね。
コテが3連敗すればもっとわかりやすいのにね。わかりにくくしてんのが2chでしょ?
593ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 21:51:28 ID:VT2rWbng0
3号あらため3連敗君乙、つー感じじゃね?
594ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 23:12:01 ID:ZNRWMnef0

m9(^Д^) 3連敗www プギャー
595ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 23:13:21 ID:FFFSFYmK0
>>591
やっぱり短歌、俳句の幽玄を求めた詩から
より個人の感情を自由に表現するために
川柳というスタイルができたのだが。。。

それなのに

>>誰に言ってんの?ちゃんと主語をつけようね、おばかさん。

これは恥ずかしい。慮るものであるのに。
596ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 23:28:31 ID:nO5eolDJ0
ここは隔離スレ
597ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 01:29:26 ID:lsYO2nEm0
あ〜、やっぱ3号湧いてるのか。9/30にこっそり新スレ立ててるし。
んで、サイトに「本焼」と書いてある三徳上げまくりw

ここもそれ以降、内容のない罵倒、人格攻撃の単発IDばかりだしね。3号の常套手段。
そういうことだったか。なるほどね。

もしかして「青二本焼」の馬鹿が3号?
あの研ぎで、よく包丁スレに張り付いてられるなw
598ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 06:38:04 ID:R9DCIsce0

m9(^Д^) 3連敗www プギャー
599ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 07:50:29 ID:R9DCIsce0
>>597
バカイチwww
600ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 12:47:39 ID:OkiuD4uY0
買えないもんだから 自演で別スレ立てた
まあいつもの早スレあほうだな
601トンベリ:2009/10/05(月) 13:37:55 ID:9FsrfNlAO
空洞の7
602ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 14:45:39 ID:HR+dzzZo0
3連敗 スレ立てさえも 先越され
603ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 15:06:04 ID:n5nekrdw0
スレ乱立させることを自慢する馬鹿
604ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 15:10:02 ID:LmI+Jdqx0
糞馬鹿死ね系のカキコやねえ
605ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 16:27:13 ID:KB3MQhzS0
牛刀や三徳にも本焼があるのは分かったが、
こんな高価な包丁はプロ専用だろう

素人には不要だと思うよ
606ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 16:42:46 ID:VyBR9nD00
硬さと脆さは相反するのでは?
607ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 17:03:45 ID:rcyI4EHb0
>>605
本焼きの三徳はアマチュア御用達ですよ。
プロが三徳使うと沽券にかかわる。
608ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 17:10:42 ID:5fsk03Vd0
料理研究家なら許されるんじゃない。たまにテレビで三徳みかけますが。
609ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 17:24:33 ID:byO7jtEU0
本焼の牛刀なら欲しいかも
610ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 17:28:04 ID:7l9BOuns0

料理にアマとかプロとか関係ない気がする。
安弁当の調理人もいれば、セレブな家庭料理もある JK

611ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 18:25:22 ID:FlhW0Oja0
>>597

3連敗は黙ってろよw
612ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 19:47:48 ID:lsYO2nEm0
>>602
自分から、3号だと白状してるw

>>608
>たまにテレビで三徳みかけますが。

業者とタイアップですから。
素人さんが使う包丁で撮らないと、売上が伸びません。
613ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 20:21:15 ID:OkiuD4uY0
買えない奴が何かほざいてら
614ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 20:35:48 ID:lsYO2nEm0
>>613
普通、買わないでしょ。
「本焼」なんて名乗ってる三徳なんか。
怪し過ぎる。

もしかして、誰か買っちゃったのか?w
名乗り出てくれ。
615ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 20:58:11 ID:R9DCIsce0

割込しか買えない貧乏人
616ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 21:11:36 ID:OkiuD4uY0
鍛冶が亡くなられて買えなくなったものは買いようがない。

まあ買うならV金10号の全鋼マイカルタ柄1万円、ペティとセットで1万5千円で十分。
すごく良い刃が付く、鋼を買って管理に注意していてもうっかりすると錆びるし、
一旦赤錆で錆びるとけっこう厄介だ。

しかし、V金10号模様付き割込のダマス カス包丁をプロが使うのはカンベンしてくれ、
関西のプロの間で流行っているらしいが、せめて鍔付き全鋼を使ってくれろ。
617ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 21:44:16 ID:PFdozDht0
>>607
>本焼きの三徳はアマチュア御用達ですよ。

「御用達」ってこんな使い方だっけ、重箱の隅突っついてすまん。
618ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 21:56:42 ID:XGfd+TbT0
>>612
プロは業者とタイアップして使うんですよね? 
あれれ??? アマチュア御用達じゃなかったのw

誤用な上に、支離滅裂
619ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 21:56:51 ID:lsYO2nEm0
>>616
>一旦赤錆で錆びるとけっこう厄介だ。

別にどうってことないよ。研げばいいんだ。
一切の錆がなく、ピッカピカじゃないと許せないってんなら別だけどね。

うちのばーちゃんでも普通に使ってたし。
620ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:09:34 ID:lsYO2nEm0
>>618
テレビに出てる料理研究家のおばちゃんたちって、プロの料理人なんですか?
料理店でコックやってるとも思えませんが?

ま、それとは別に、「アマチュア御用達」と言った人がどういう意味で言ったのかは存じませんが、
アマチュアの一部(知識がないため本焼とはなんであるかも知らず、「本焼」という商品名だけで
欲しくなっちゃう連中。なおかつ、本焼黒檀柄銀環付鏡面なんつう数十万の和包丁に走らないのは、
包丁といえば三徳しか用のない連中)が、買うことはあるとは思います。
プロが買うことはないでしょう。そもそも三徳は使わないし、牛刀だとしても、所詮は全鋼油焼きの
一般的なハガネの包丁でしかない。仮に真面目に火造り水焼きで造る職人がいたとして、硬く脆くて
まともに使える代物にならないのは、プロならばわかっていると思いますし。

タイアップしてるのは、料理研究家のおばちゃんたちじゃなくてテレビ局ですね。
おばちゃんは、テレビ局の指示でその包丁を使います。
621ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:14:43 ID:iKsjyIN10
へー、テレビ局にお勤めですか。どこの局?
622ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:19:03 ID:iKsjyIN10
そもそも存在するかしないかの議論だったはず。要不要は関係ないのでは?
623ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:20:38 ID:lsYO2nEm0
>>621
なんでテレビ局勤務?
仮におばちゃんたちが独自に業者とスポンサー契約をしていたとして、
番組の中で勝手なブランド振り回せるわけないでしょ?常識だと思いませんか?
スポーツみたいに、他の主催者のイベントを中継しているだけってわけじゃないんですから。
624ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:23:22 ID:lsYO2nEm0
>>622
それは結論が出ています。
サイトに「本焼」と書いてある、商品名に「本焼」という文字が含まれた三徳は存在します。

もちろん、私はそんなものは買うつもりはありません。
商品名に「本焼」という文字が含まれていても、なんら意味はありませんから。
625ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:23:52 ID:iKsjyIN10
なんだ、妄想かw テレビ局の仕事知らない奴が偉そうにw
626ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:25:48 ID:lsYO2nEm0
>>625
一般常識というやつで、容易に想像できることだと思いますが?

あなたには想像できませんでしたか?
627ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:25:52 ID:iKsjyIN10
おまえが買う買わないなんて、誰も質問してないし、気にしてないが。
本焼と書いてあれば、割込じゃなくて全鋼というのは分かると思うがね?
628ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:28:16 ID:lsYO2nEm0
そういえば、最近具体的な例がありましたね。
沢尻エリカが勝手なブランドの電動自転車や服を振り回して、事務所を首になりましたね。
629ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:31:19 ID:lsYO2nEm0
>>627
「本焼」と書いてないと全鋼だと判断できないとしたら、無知です。

確かに、ド下手糞な研ぎでひどい形の腹ボテステン割込み三徳を「青二本焼」と
得意満面でアップした馬鹿がいましたが。
あれ?あなたでしたか?
630ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:37:11 ID:iKsjyIN10
料理番組30ぐらいあるんだが、包丁屋がスポンサーだったとはw
1番組の制作費いくらでしょうねえ。いくら提供してるんでしょうねえ。

包丁屋は儲かるんだねえw
631ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:39:38 ID:iKsjyIN10
そもそも横から失礼して参加しただけでね。
外野だったんだが、途中から面白くなりましてw
632ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:44:24 ID:lsYO2nEm0
>>630
スポンサーとタイアップって、意味の違いがわかりませんか?

「お宅の包丁映してあげるからさ、タダで包丁提供してくんない」ってのがタイアップですよ。
包丁屋がその番組のCM流していますか?
別にテレビ局の関係者でなくても、わかることだと思いますが?
633ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:46:14 ID:iKsjyIN10
それは単なる番組提供では? 
634ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:55:31 ID:lsYO2nEm0
スポンサーと番組提供の違いを教えてください。

それとも、包丁を番組に提供しただけで、
「この番組は○○○(包丁屋)の提供でお送りいたします」と言ってもらえるということですか?

もうあなた、悲惨な状況になってますよ。無茶な言い訳をさらに無茶な言い訳で正当化しようと
していますが、さすがに無理だと、ご自分で理解できませんか?
どこまで逸らしていくつもりですか?
635ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:57:01 ID:iKsjyIN10
スポンサーというからには制作費を負担してるんだよな?
636ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:58:58 ID:lsYO2nEm0
スポンサーというのは、あなたが勝手に言い出したことで、
私はタイアップと申しております。

ついに、自分を自分で否定する事態になってきましたねw
637ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 22:59:31 ID:iKsjyIN10
スポンサーとはおおむね「番組を放送するための費用を出資した会社」という意味であり、
スポンサーが支払う費用には番組制作費(権利処理費を含む)と電波料が含まれる。

番組中にはスポンサーのCMが流されるが、それだけでは「番組の放送を支援している
= 制作費を出している」のか、それとも「単にCM枠を買ってスポットCMを流しているだけ
= 広告料しか出さず、番組の制作費までは出していない」のかわからない。

提供クレジットを流すことによって、スポンサーがその番組の経済的基盤になっていることを告知し、
単にスポットCMを流しているだけではないということを明らかにすることができる。
638ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:02:48 ID:iKsjyIN10

> スポンサーとタイアップって、意味の違いがわかりませんか?

この発言に突っ込んでるだけだが? これは間違いか? 取り下げるか?
639ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:03:11 ID:lsYO2nEm0
>>637
気が済みましたか?
640ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:04:08 ID:iKsjyIN10
やっぱり、スポンサーとタイアップてのは間違いだよね、

そりゃそうだw
641ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:06:43 ID:lsYO2nEm0
>>638
さらに泥沼に突っ込もうということですね。

タイアップ (tie up) とは『結びつく』という意味で、一般的には、『協力・提携』という
相互が利益を共有出来る関係を築きたい場合に使われる。又、音楽業界・書籍業界とテレビ業界など
映像業界の結びつきによって、相乗効果を得ようとする商法の事も指す。

あなたの説明した「スポンサー」の意味とは大きく違いますね。読めばわかりますよね?
番組制作費の出資などとは関係ありません。
642ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:08:04 ID:iKsjyIN10
スポンサーとタイアップて言ったのは誰かな〜

>>632
643ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:11:02 ID:lsYO2nEm0
>>640
あ、日本語が理解できてなかった(フリをしている)のかw

「スポンサー」という言葉と「タイアップ」という言葉の違いですよ。
644ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:13:07 ID:iKsjyIN10
じゃ、プロでもタイアップで三徳使うんだね、勉強になったなあw
645ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:15:54 ID:lsYO2nEm0
>>644
もう一回同じやり取りを繰り返すんですか?
私はいいですけど、今度は日本語が理解できないフリはできませんよ?

とりあえず、>>620を読んでください。
646ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:17:22 ID:iKsjyIN10
はて、料理研究家はプロじゃないのか?
647ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:18:13 ID:iKsjyIN10
アマチュアで報酬無しでテレビに出てるとは思えないが・・
648ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:20:02 ID:lsYO2nEm0
栄養士がプロであったり、プロ野球選手がプロであるのと同程度にプロでしょう。

料理研究家は、板前やコックではありません。
649ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:24:51 ID:iKsjyIN10
板前?コック? それはおまえが言い始めたんだよな?

>>605

プロと素人しか書いてないぞwww
650ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:28:33 ID:lsYO2nEm0
>>649

さて? なんでここで他人の書き込みが出てくるのやら?

私は、>>597からIDは変えていませんよ。
他人を騙って、マジョリティを装う必要なんてありませんから。
651ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:32:11 ID:iKsjyIN10
はて? 

>>605 >>607 >>608

こんな流れじゃなかったのか?
652ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:32:43 ID:OkiuD4uY0
>>629
ただの全鋼と本焼きの錆び取りの違いは持ってないと理解不能だ。
http://minor.s28.xrea.com/cgi-bin/bbs1/img/2582.jpg
ステン割込包丁じゃないと買えない奴は、即変色の青紙スーパー割込がお似合いだが、
このくらいなら買えるんじゃない?青紙スーパーより良い。
http://www.rakuten.co.jp/sekinohamonoya/503623/958929/#1208841
653ぱくぱく名無しさん:2009/10/05(月) 23:50:24 ID:TZBZ7Pb70
ID:lsYO2nEm0  また脂肪?
654ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 00:01:43 ID:KYbXGnAP0
>>651
そんな、誰だかわからない書込みの流れが、なにか関係あるんですか?
あなたがそれを真に受ける&そこで言われている「プロ」の意味を常識で判断できないのなら
仕方がないですが。
イチローが三徳を使うと沽券に関わるとでも思いましたか?
それとも、料理研究家が、一般に言われるプロの料理人だと思いましたか?

>>652
うわ、出たよ、割込みの合わせの線がはっきりわかる「青二本焼」(爆笑)
お前だったのかよ!ステン割込み腹ボテ三徳「青二本焼」!!
655ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 00:05:38 ID:HG4w58TE0
>>654 はて? 

>>605 >>607 >>608 >>612

こんな流れじゃなかったか?

スレの流れぐらい読みましょうや。
掲示板なんだし。
656ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 00:07:13 ID:KYbXGnAP0
>>608に対して>>612のレスは、流れに沿っていると思いますが?
657ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 00:09:56 ID:HG4w58TE0
プロが三徳使うと沽券にかかわる。
 ↓
料理研究家なら許されるんじゃない。たまにテレビで三徳みかけますが。
 ↓
以下、続く
658ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 00:14:58 ID:KYbXGnAP0
んで、これ
http://minor.s28.xrea.com/cgi-bin/bbs1/img/2582.jpg
「木屋」じゃなくて「本屋」じゃねぇの?
中華で話題の「青森」産りんごじゃなくて、「青に水三つ」産のりんごみたいなw

で、木屋の銘
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kiya-hamono/cdcecaf1c3.html
659ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 00:16:58 ID:PycUegif0
まあステン割込しか持ってない奴じゃ木屋の鎌型の全鋼ですら高嶺の花
木屋最盛期の本焼も知らんで本焼なんて一生買えないな
660ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 00:21:25 ID:9aA7WNqJ0
バカ4連敗
661ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 00:38:53 ID:KYbXGnAP0
平成7年2月の日本橋木屋の総合カタログで、一番高い洋包丁は梅治作の鎌型180mm19,000円。
ま、今もあるコスミック團十郎牛刀200mm(現在22,000円)が18,000円の時代だから、
いまだともう少し高いかな。まあ、ごく当たり前の値段だと思いますが。
正本や有次の和包丁だと、普通のサイズの普通の霞上打あたりがそのくらいの値段ですね。

ちなみに「木屋利光」やら「本屋利光」というのは、カタログのラインナップにはありません。
あからさまな割込み包丁の説明書に「本焼と書いてあった」というのがアップ主の嘘でないとしたら、
この手のものは、カタログを中国から取り寄せないと載っていないでしょうね。
662ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 00:58:42 ID:HL6Ksji/0

築地正本も「通販サイト」の『本焼』じゃないですかね?

これどうなった?
663ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 01:07:22 ID:KYbXGnAP0
>>662
>築地正本も「通販サイト」の『本焼』じゃないですかね?

そうですね、「サイトに本焼きと書いてあるかどうか」しか判断基準を持てない人にとっては、
まったくその通りです。

正本の本焼と、三徳の本焼の違いがわからないんでしょ?
一般常識から言えば、和包丁と洋包丁という時点で、
包丁の知識がなくても見ただけで違いがわかるものなんですけどね。
664ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 01:09:01 ID:HL6Ksji/0
665ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 01:16:54 ID:HL6Ksji/0
>>663
前提条件はいらない。
通販サイトの本焼か否か? 

答えはYES 
666ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 01:17:19 ID:KYbXGnAP0
>>664
記述が嘘でないなら、火造り水焼きなので、本焼包丁と言えるでしょう。

でも、割れないように油焼き並みの硬度にまで戻しきっているのなら、
私にはとっては本焼の意義を感じませんし、砥石に当てたら割れるくらいにカチンカチンに
焼きを入れてあるなら、牛刀としての用途に向いていないと思います。
欲しい人は買えばいいし、私は柳刃は買うことがあっても、牛刀を買うことはないでしょう。

ちなみに、和包丁ですよね?洋包丁なんですか?
667ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 01:21:28 ID:KYbXGnAP0
おっと、
>そして研ぎやすさは家庭の主婦はもちろん、

本焼なのに、研ぎやすいようだ。ずいぶんと柔らかいのでしょうね。
668ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 01:22:09 ID:HL6Ksji/0
自分基準のバカ?
669ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 01:28:30 ID:KYbXGnAP0
>>668
いや、「サイトに『本焼』と書いてあれば本焼」という基準は認めてますよ。
そういう基準の包丁屋はネット上に数多くありますし、煎餅だって本焼です。

私はそんなことは無視しているというだけです。
火造り、水焼きの地金を合わせない和包丁、この基準で考えていますが、
この基準は、私が勝手に作りあげたものではありません。
多くの鍛冶職人、包丁専門店がそう言っています。
670ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 01:35:16 ID:KYbXGnAP0
補足すると、
>「サイトに『本焼』と書いてあれば本焼」
に関して、
単なる全鋼油焼き包丁も本焼だというのなら、
「本焼」と銘打っていない全鋼油焼きの包丁が山ほどあるのに、
どうして「本焼」と銘打っただけで、とてもありがたいものになるのか、
いまひとつ理解できないですね。
671ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 01:42:06 ID:HL6Ksji/0
さあね。より温度管理をシビアにして通常のものより硬く仕上げてあるんだろう。
手間かけて丁寧に作れば値段があがるわな。常識的に考えて
672ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 01:44:36 ID:HL6Ksji/0
魚の捌き方で紹介されてる板前は白の柔らかい包丁が好きだとさ。
板前の言う柔らかいっていうのを、素人が想像出来るか?
673ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 01:49:04 ID:KYbXGnAP0
>>671
>さあね。

さあね。ってなんだ?
けっきょく、「サイトに『本焼』と書いてある」以外の本焼の基準は持っていないということですね?

>より温度管理をシビアにして通常のものより硬く仕上げてあるんだろう。

「だろう」だしw
ちなみに、温度管理をシビアにしたら、精度、均一性は上がりますが、
硬度が上がるんですか?急冷しないと焼入れの硬度は上がらないと思いますが?

>手間かけて丁寧に作れば値段があがるわな。

あ、「本焼」と書いてあって、値段が高いと本焼ですか。
値段が高いと買っちゃうわけですね?
見事に嵌められてますねw
674ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 01:53:35 ID:KYbXGnAP0
>>672
研げばわかりますよ。
なぜ、柔らかいのがいいか、それは研ぎやすいからに他ならないと思います。
まあ、出刃とかだと、こじったときに欠けにくいというのはあると思いますが、
プロの板前が気にすることではないような。
675ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 02:26:27 ID:yKmrpML10
> この基準は、私が勝手に作りあげたものではありません。
> 多くの鍛冶職人、包丁専門店がそう言っています。

お前の性格からしてわざわざ「多くの」鍛冶職人や包丁専門店に本当に確認取ったとはとても思えないな。
洋包丁に「本焼き」と銘打って売るのはインチキ鍛冶職人・包丁店で、そうじゃないのが本物の鍛冶職人・包丁店だ、
お前の主張は要するにそういうことだろ?ハナからそういうつもりなんだからいまさら自分基準じゃないなんて言い出さなくても良いよ。

ちなみに牛刀に限らず池田氏の包丁については本人に聞けばちゃんと教えてくれる。立派な方だよ。
676ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 02:40:47 ID:2p4jozhy0
ネットによく居る自分の意見は多くの人達に支持されている、つーヤツでしょ
都合の悪い意見やHPなどは間違っているからダメなんだ、自分がダメだと思うから
677ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 06:47:34 ID:HvBpOAvq0
ステン割込包丁しか持ってない奴に能書こかれてもね

ステン割込包丁の能書きでもこいてろよな お似合いだ
678ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 12:36:04 ID:nUEFs5wu0
>>674
電動の良い砥ぎ機を使えば、硬い包丁でも良く砥げますよ。切れ味長持ち。
679ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 13:12:55 ID:T3Sc9fgy0
電動なら硬くても長持ちとか、おまいさん
680ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 13:37:50 ID:rde6TdtY0
こいつのバ〜カぶりには、呆れるぜ。
>池田氏の包丁については本人に聞けばちゃんと教えてくれる。

池田精肉店かなんか知らないが買った包丁の画像UPでもしてみろ。
681ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 13:43:33 ID:Q7kZ8c7F0
>>677
洋食ならステンレス割り込みだろうが切ったが勝ち
682ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 15:28:35 ID:KdOaHzy80
低学歴、低レベル お里が知れる
683ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 17:11:18 ID:gnDR0wsB0
温度管理をシビアにする→理想の焼き入れ、焼き戻し

結果、最高の鋼になるでOK?
684ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 17:40:55 ID:DQCamEph0
砥石の安くてお勧め教えてください。
ローラータイプは研いだ数回だけしか持たないのでイライラします。
買い始めの切れ味を求めて自分で研ぎたいと思うのですが
リーズナブルでお勧めな砥石を教えていただけませんか。
685ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 17:45:23 ID:o0aCcI5N0
「安くて」はやや疑問だけどシャプトンの#1000か#1500程度のもの
本格的に研ぐならシャプトンの「刃の黒幕」
686ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 18:31:24 ID:Nw3q8QF60
>>684
どこのローラータイプ使ってます?
あと、切れ味以外に切り口の滑らかさをどこまで求めるか、もありますが、
リーズナブルって、予算的にはいくら位まで?
687ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 19:13:53 ID:DQCamEph0
込みこみ5000円以内位希望です。
これじゃ無理なら適正価格にあわせますけど。
安ければ安いほどありがたい。でも半端な奴はパスです。
今使ってるのは貝印、でも他のもいくつか使ったことありますけど
ローラーシャープナーってその場限りの砥ぎなんですよ。
購入当初と比べると10→6くらいのパワーダウンっつーか。
購入当初の切れ味を知ってるだけにイライラするんですよー。
(包丁は高くていい奴です、たぶん)
688ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 19:47:11 ID:khYIrJB/0
>>687
なら「シャプトン 刃の黒幕」でネット検索して安いところで買うべし。
689ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 20:12:03 ID:3qnrQQ2Q0
>>683
結果、職人の手作業よりも
管理の行き届いた焼き入れ専門業者が
火入れした刃物が最高品質となるわけだ。
690ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 20:24:06 ID:gi6fydK60
職人の方は全体を指してて
焼き入れ専門業者の方は管理の行き届いたって選別していて
それで比較して意味あるか?

俺、止まって車よりも速く走れるっスって言われてるような感じ。
691ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 21:42:58 ID:7ooG/8030
自問自答みたいだね、とりあえずくだらない流しの10カキコ。

池田精肉店・・なるほどね 肉屋じゃね、
レストランの厨房で使われる包丁や砥石なんてのは見当もつかないらしい。
ステン割込の安物包丁や水に弱いシャプトンの砥石なんてのは見かけないな。
692ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 21:47:47 ID:KYbXGnAP0
そもそも、真空炉とかソルトバスって、加熱器であって冷却器ではないし。

工業的に安定した冷却を求めるなら、必然的に油焼きになるんじゃないですか?
あるいは環境を一定にした上での自然冷却。

水みたいにブクブク沸騰してしまったら、ムラが出来ると思う。
じっさい、職人が一番苦労するのが、そこのところのようだし。
693ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 21:59:54 ID:7ooG/8030
ほんと 指摘のバ〜カぶりには、呆れますね・・

ぐぐりネタのみコピペすればいいものを基礎学力の乏しい頭で
デタラメ解釈してマヌケな解説を繰り返す。
694ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 22:13:09 ID:KYbXGnAP0
>>693
失礼いたしました。

では、理論的な解説をお願いします。
695ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 22:34:50 ID:KQdYrbEq0
>>687
とりあえずシャプトンM5の#2000と#5000でいんじゃない?
#1000や荒砥はキングとかの安い奴でいいとおも。

砥石の平面出しは10pのコンクリートブロックで荒砥と#1000を擦って、
#1000で#2000と#5000を擦って、#2000で#5000を擦る。
予算5000円ぐらいならこんなもんかな。
696ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 22:35:47 ID:YMjDuX/n0
>>690
それには全く同意。

要は適材適所で自分でやるよりも
安価で高品質に焼き入れができるのであれば、
そこに外注したほうが生産者・消費者共に
幸せになれるってことさ。
697ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 22:44:39 ID:7ooG/8030
自分でぐぐったのだろ?そのままで留めろよ。

真空炉とソルトバスを一緒にするな、真空炉は冷却機能を備えてる。
鋼材屋のロット仕様書(焼入れ特性表)に合わせてプログラムするだけだ。

工業的に安定した冷却を求めるなら、必然的に油焼?勝手に決めるなよ。ドボンと放り込むだけさ。

水みたいにブクブク沸騰してしまったら、ムラが出来る?
かき回しての引き上げのタイミングや、部分的に沈めて引き上げての再全没に焼入れ肌の色の変化を
極めて行うタイミングにおいて積み重ねた経験が必要なんだろ。鍛冶屋の見学をしてみなさい。

ココでぐぐりましたら、このような記述がありましただけにしとけよな。
698ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 23:08:28 ID:A+Ir0A1t0
ID:KYbXGnAP0 また脂肪?
699ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 23:09:25 ID:KYbXGnAP0
>>697
>真空炉は冷却機能を備えてる。

はっ? どういった機構を備えているんですか?
備えている機種名と、その機構を教えてください。

単に、設定した温度曲線に沿って加熱を弱め、設定温度を下げていくだけの話でしょう。

水焼きは、水が沸騰することによって気化熱を奪います。
水は1気圧では100℃以上にならないことはご存知ですよね?
ジュゥーッという数秒で、少なくとも表面は100℃以下になります。
これをどうやって真空炉で実現するのですか?

>必然的に油焼?勝手に決めるなよ。ドボンと放り込むだけさ。

何を言いたいのか、意味不明。
これ以降の記述は、論旨が読めません。ただ否定したいだけのようですが、
何を否定しているかさえ、わかりません。無茶苦茶になってますよ。
700ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 23:16:24 ID:A+Ir0A1t0
横から失礼w ググったら簡単に出てきたが、

これはどうかねえ↓

http://www.shimadzu-mectem.co.jp/product/furnace/vho.html
701ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 23:24:08 ID:7ooG/8030
それは普通の真空炉
どうせぐぐるならこんなのが動画なので解かりやすい
さんじょう鍛冶道場 入門コース
http://www.youtube.com/watch?v=_GxcilNRPGE&NR=1
鎌の焼き入れ・焼き戻し。
http://www.youtube.com/watch?v=LnLxnzW0P-8&feature=related
(Katana)日本刀-燒刃
http://www.youtube.com/watch?v=L5ecWawUfCs&feature=related

鍛冶道場は調べるとけっこうある。さすが三条はスゴイね

702ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 23:29:47 ID:KYbXGnAP0
>>700
なるほど、冷却機構が付属しているのですね。

ま、油焼きですけどね。つまり、真空炉から出して
>ドボンと放り込むだけさ。
了解しました。
703ぱくぱく名無しさん:2009/10/06(火) 23:46:35 ID:jYXPFLsg0
ところでみんな、必要に迫られて、包丁を選んで買っている俺の、
何が気に入らないんだ?

包丁を選ぶために、あった方がいい知識を書き込むことの、何が問題なんだろう?
いや、間違ったことを言っているのなら、その部分を指摘して欲しいのだが。

書き込んではいけないことを書き込んだというのなら、具体的に指摘してくれ。
704ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 00:06:58 ID:DAC/w14c0
>>703
まじめな質問等はこちらへ
【種類】初心者のための包丁スレ【研ぎ】No.1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1241618901/
705ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 02:16:50 ID:J7qRGt440
早めに次スレでございます。

◆◆◆ 包丁の選び方 三十三丁目 ◆◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1254849144/l50
706ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 02:38:43 ID:qdB3HoLS0
>>687
書き込みを見る限りでは、荒砥で整形しなきゃならないみたいだから
ホムセンで安い荒砥、番手は適当でいい千円以下で買えると思う
中砥にシャプトンの2000辺り、ホムセンに無ければキングやスエヒロの中砥でいいでしょう
店員に聞けば案内してくれるでしょうし、通販で買うのもアリかと
で、とりあえずやってみるしか無いだろうね

研ぎ方は検索すrば画像付きで幾つも出てくるので、自分がやれそうな方法で頑張る
購入当初の切れ味に出来るようにするには反復練習しか無い

中砥以降はそうれなりに刃が付けられるようになってから買い足せばいいでしょう
刃が付けられないなら高番手を当てても時間の無駄です
707ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 06:48:38 ID:BXHVLiHa0
デタラメ解釈してマヌケな解説を繰り返すのは止めようね
708ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 06:52:34 ID:vLeHOkcs0

自演て恥ずかしくね?
709ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 07:41:30 ID:5Z9/P58L0
劣△1■さ〜ん!いませんか〜?

>>658,>>661で「木屋利光」が中華産のまがい物「本屋」呼ばわりされてますよ!
710sage:2009/10/07(水) 18:19:16 ID:Xn9W28jS0
>>702
「了解しました」で終了ですか?
711ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 18:20:43 ID:qvjMxber0
1号と3号、どっちが高価なんですか?
712ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 18:34:08 ID:T3qqqvM/O
焼き鶏用の鶏胸肉を切ったんだけど 皮と肉が別々になってしまうんだけど 力入れても別々になってしまうのは包丁の切れ味が悪いせい? 切り方が下手なだけ?
713ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 21:06:52 ID:cwMz0K1r0
>>712
包丁
714ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 00:36:24 ID:2oZb4Cwq0
>焼き鶏用の鶏胸肉?

焼き鳥だったら腿肉使えよ 胸肉じゃ旨い焼き鳥にならない。

皮と肉では焼き加減が異なるので剥いで別々に串に刺す、皮好きならともかく
たいして旨くもないので捨てるけどね。
スジを取って手ごろな大きさに小切りにし、日本酒を加えて下味を付け
冷蔵庫で少し寝かせてから竹串に刺す。

味の決め手は、自家製の味塩。
土鍋に水を入れて干し椎茸をたっぷり使い、半日浸して出汁を取る。
さらに昆布を多目に浸して半日。火に掛けて椎茸&昆布の濃厚出汁が出来る。
天然塩1kgを加えてぐつぐつ煮詰めて うまーな特製味塩が完成。
こいつを振りかけて家庭のガスコンロの魚焼きの所に並べて焼く。

食いしん坊にならないと 包丁だけでは旨い料理にならないぞ。

715ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 00:53:39 ID:yWo/dCJi0
鶏肉で胸肉がうまいか腿肉がうまいかは好みの問題。
フランス料理では一般に胸肉が上位とされ、腿肉はまかないに回されることも多い。
716ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 01:03:57 ID:DVuw68ytO
質問です。

ダイヤモンドシャープナーと砥石だったらどちらのが包丁に優しいですか?
やはり長持ちさせるなら砥石のがいいんでしょうか。
717ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 03:08:10 ID:0Kd8yWuj0
>>714
人それぞれで良いんじゃない?

>>715
同意。

>>716
ダイヤモンドシャープナーって、40p位の棒の奴の事であれば、
あれはあくまでもタッチアップ用だよ。
簡易砥機のことであれば、オレが良いのを使ったことが無いだけ
かもしれないけど、あまり研げない。
ダイヤモンドの粉を板に付けて通常の砥石と同じように
使える奴のことであれば、ハイスとかZDPの包丁で無い限り
あまり必要じゃないんじゃない、高いし。

ということで普通の砥石が結局便利だとオレは思うけど。
718ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 05:40:13 ID:ZiEMaLn10
鶏肉で胸肉がうまいか腿肉がうまいか?
両方買って食べ比べたら違いが判明するさ。
ソースで味付けする料理と素材の旨味を引き立たせる調理の違いだろ。
胸肉は淡白で旨味が乏しい 不器用な おフランス人は単にスジ取りが苦手なだけかもね。
焼き鳥の旨い店に通って伝授してもらった、ぐぐっても情報が乏しい味塩作り。

砥石はキング1000&Shapton M5グリーン(切れ止んだときのちょい使いにも)で十分。
荒砥石が欲しけりゃM5モス、包丁程度の研ぎなら無様な刃欠けをしても反省を兼ねて
キング1000で研ぐ回数を増やしていれば そのうち消えて無くなる。
それ以上はパウダー系研磨材のほうが便利だ。
719ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 08:02:53 ID:DVuw68ytO
>>717
レスありがとうございます。
砥石のがよく切れるのだったらシャープナーはやめて砥石で研ぐことにします。
720ぱくぱく名無しさん:2009/10/08(木) 11:42:46 ID:0Kd8yWuj0
>>719
最初は難しいかもしれないけど、
爪と指の間が真っ黒になっても毎週1回研いでけば
確実に研ぎが上手くなるからさ。

包丁はもう買ったの?
もし未だなら21p以下がお勧め。
1ストロークで切先から根元まで研げるんで、
刃先が波になり難いよ。
721ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 02:30:50 ID:pIFIJwVt0
自分の初心の頃の経験なんだけど、
最初は研ぐと切れ味が復活する。
だけど、繰り返しているうちに研いでも切れ味が復活しなくなる。
ここで、プロに研ぎを頼む(自分の場合は親父)。
そうすると、また自分で研いでも切れ味が復活するようになる。

たぶん、下手な研ぎを繰り返しているうちに、刃角が安定せず、丸っ刃になっちゃうんだろな。
それを修正してもらうと、また切れ味が出せるようになる。
そのうち、自分の研ぎのみで切れ味を維持できるようになる。

最初は何回かにいっぺん、販売元に研ぎを依頼するのがいいんじゃないかと思う。
右手の角度が固定できるようになれば、常に研げば切れ味を復活させられるようになる。

砥石に当てる角度が固定できたあと、
次の課題は、合わせの和包丁を研いだとき、地金の方が減りが早いので、
どんどん鋭角になっていってしまうことだ。
722ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 07:53:52 ID:Pst4ho8D0
>>721
ふつうはそんなに金をかけていられない
723ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 08:50:31 ID:oN01ybnX0
>>721
鋼と地金をどの位の割合で研いでいるかは感覚で覚えるしかない。
鋼は滑るし、地金は食いつく。

ただ、砥石に当てる角度が固定できていれば、角度は変わらないはずなんだけど。
やっぱり地金の食いつきに引っ張られて角度が浅くなってるんだよ。
724ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 16:23:35 ID:ibrGrbuVO
すみません >>712です。包丁を研いでも鶏肉の身と皮が剥がれてしまいます。明らかに包丁の使い方が悪いですよね…?
725ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 16:30:08 ID:IdyOrAIi0
いや、砥げてないんだろう。
726ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 17:15:13 ID:bpMgFqfH0
そんなあなたに使って欲しい本焼包丁でございます
727ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 18:24:25 ID:x1os0sGd0
引越しなら堺
728ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 21:22:01 ID:Q8N8eQmJ0
本焼の切れ味は異常
729ぱくぱく名無しさん:2009/10/09(金) 21:52:34 ID:pIFIJwVt0
>>728
そのメーカーと製品名を教えてください。
できれば、包丁をアップしてくれるとありがたい。
730ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 00:08:58 ID:+x5dq6ooO
私落として足に刺さるのが怖いからあんまり切れないのを使ってる。
トマトが切れねーです
731ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 00:47:20 ID:4vVnt8FC0
>>730
切れる包丁なら、刺さっても痛くないのに……

切れない包丁は痛いですよ。痣になりそう。
732ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 01:29:02 ID:q9PJ86m80
>>730
落とさないように気を付けて使おうね。
落とすと、切れる、切れないにかかわらず包丁がいたみますよ。
733ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 02:04:46 ID:1sX9P7NfO
本焼きってそんなに切れるんですか?
734ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 02:36:13 ID:ksRIxCnW0
>>733
正直変わらん。
735ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 09:14:41 ID:BOJ1ZQjY0
>>734
できれば、その包丁をアップしてくれるとありがたい。
736ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 16:37:14 ID:/uRny8RA0
スーパーとかでやってる出張業者の一回500円の砥ぎってどんなもんですかね?
自分ちで研いでる程度なんでしょうか。
737687:2009/10/10(土) 16:41:42 ID:/uRny8RA0
あと砥石のレスありがとうございました。>>ALL
検討して購入してみます。
738ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 17:16:05 ID:iyJS1kY70
>>736

業者も質問者も程度は千差万別。
聞いてもそのとおりだとは限らない。
739ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 17:53:20 ID:/uRny8RA0
知ってる限りどうですか?
砥ぎのプロみたいなのがいたりします?
それとも高齢者の人材活用センター派遣の何にもわかってないど素人?
プロっぽい人なら頼みたいですし、話をしてコツ知りたいです。
740ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 18:45:48 ID:IkS9Jqex0
聞くだけ無駄
傾向が掴みにくいぐらいレベルの差があるようです
741ぱくぱく名無しさん:2009/10/10(土) 22:53:44 ID:aztbh8/b0
和包丁綺麗に研げる奴は本物
742ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 00:24:05 ID:q83KAvzL0
キチガイの一人カキコはスグばれる
743ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 00:52:32 ID:CKcIy9E70
毎回論破されて恥かいて馬鹿じゃなかろうか、とは思う。
744ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 01:48:13 ID:tRsqPxUK0
また馬鹿が出た
745ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 08:50:21 ID:cIzHZB9y0
>>702
「了解しました」で終了かね?
746名前なカッター(ノ∀`):2009/10/11(日) 09:25:37 ID:JeYoYB7Y0
>>736
千差万別で素人からプロまでいらっしゃいますので、此処で聞くよりは
実際に研いでもらって上手く研げる方からお話を聞いてみてはどうです?
運が良ければ為になるし、それ以外なら持って行った包丁を回転砥石で
ガリガリーッと火花を飛ばしながら研がれて刃先の焼きがおかしくなる。
惜しくない包丁を持って行くことをおすすめします。
747ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 13:06:09 ID:tY61O3O+0
>>745
終了ですね。
真空炉に一般的な油冷、ガス冷の装置が付随しているだけの話ですから。
べつに加熱機構が真空炉である必要はなし、重油バーナーでも同じことです。

「温度曲線に沿ってプログラミング」などと言っているから、
電磁冷却やら真空冷却(米や野菜用?)とかが出てくるのかと思ったら……
748ぱくぱく名無しさん:2009/10/11(日) 19:37:34 ID:oyM6P7sO0
自分でぐぐったら?そのままでの文章にしろ ったろ。
おまえの解釈なんぞ いらん。

749ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 00:17:18 ID:fl7LANUCO
Gサカイの空シリーズ以外にV金で全鋼の牛刀を探しています。
片刃気味に研いで使うため割り込みを選択肢から外しています。
予算2万ぐらいまででご存知でしたらよろしくお願いします。
750ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 00:22:40 ID:Xxl3OhhL0
自分でググれない馬鹿登場
751ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 01:11:07 ID:R9GuyfX50
型抜き刃物は止めて打ち刃物にしなよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/muranokajiya/skd-g210.html
752ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 01:19:59 ID:Xxl3OhhL0
包丁屋の宣伝はうんざり
753ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 02:23:25 ID:R9GuyfX50
タモリ倶楽部 マイ包丁をつくろう
ttp://kaimakulink.seesaa.net/article/122755787.html
754ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 09:41:46 ID:iWnv6wot0
>>749
築地正本のステン包丁がV金。
特上鍔付がV金1号、本打がV金5号。
http://www.tukijimasamoto.co.jp/grade.php?page=2

http://www.tukijimasamoto.co.jp/shop/list.php?catid=GYS

価格的にも特上鍔付がちょうど2万弱。
755ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 10:31:38 ID:96MCJNPp0
包丁屋の宣伝はうんざり
756ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 10:44:58 ID:sBQCbqA20
ここは大部分が買えない奴ばっかだろうから宣伝なんてしても意味ないでしょ。笑。
757ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 10:59:05 ID:iWnv6wot0
>>754ですが、
>>749の質問内容をガン無視して、V金など一切使われていない割込み包丁を
突然出してくる>>751と一緒にされては困ります。>>749の要望と真逆の包丁ですなw

>>754>>749の質問内容に合った情報を提示しただけ。
自分は、ステン包丁なんぞは使いませんし。
758ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 12:39:37 ID:tXNLKsC60
おいおい割込じゃないだろ
三条辰守 SKD-12棒鋼から鍛造して焼入れされた包丁、
利機材をチョロンと叩いて鍔もない越前包丁とは違う。

>自分は、ステン包丁なんぞは使いませんし。

だったら此処でUPしてみろよ。
759ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 13:13:34 ID:iWnv6wot0
760ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 13:21:13 ID:0r4ouJLo0
>>593 >>594 ご苦労さん。
761ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 13:40:26 ID:tXNLKsC60
UPはどうした

割込であれば「割込」と表記すべきだが、焼入れ方によっても刃紋は生じる。
刃先の刃紋からは焼きで生じた波紋にも見える。
この価格で「割込」では商品価値が乏しい、わざわざ複合材の棒材を特注するかね。
入手し易い全鋼の棒材を叩いたほうが容易いと思うが?
買う時は「全鋼」or「割込」の確認は必要だが、軽い包丁が好みの奴には向かない。
762ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 13:47:29 ID:iWnv6wot0
>>761
>UPはどうした

君は、「青二本焼」のステン割込み腹ボテ三徳はもうアップしなくていいからね。

>刃先の刃紋からは焼きで生じた波紋にも見える。

そんなんだから、騙されてステン割込み三徳を「本焼」などといってありがたがっちゃうハメになるのだよ。
少しは進歩しろよ。

>この価格で「割込」では商品価値が乏しい、

んなもん、あとから付けた意味のない槌目で金取ってるに決まってんじゃん。
763ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 13:51:14 ID:iWnv6wot0
>>761
ところでさぁ、

>刃先の刃紋からは焼きで生じた波紋

つうことは、焼きの入った刃金は、その先っちょだけだってことか?
10回も研いだら刃金がなくなっちゃう包丁かよ!w
764ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 14:01:41 ID:tXNLKsC60
「本焼包丁」買えない奴の僻みだな。
そんなんだから本焼包丁がステン割込に見えるのさ。

60,000円で買えるらしいぞ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1240329183/
本焼包丁を持っていないからと言って
ATS-34 や VG10 SKD-12を否定するのもどうかと思う。
765ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 14:22:13 ID:iWnv6wot0
>>764
>そんなんだから本焼包丁がステン割込に見えるのさ。

そりゃ、商品名「本焼」だろうが、金物屋のインチキ親父が「本焼」だと言おうが、
「SKD-12の棒から打った」とサイトに書いてあろうが、割込みは割込みだからね。
SKD12をステンで挟んだ棒から打てば、まあ、嘘はついてないことにはなるだろう。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/muranokajiya/enlargedimage.html?code=skd-g210&img=//a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/f/muranokajiya_skd-g210_1#

刃先だけじゃなく、アゴの断面のところもよく見てみなよ。
それでも判別できないのかい?
766ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 14:22:29 ID:tXNLKsC60
>自分は、ステン包丁なんぞは使いませんし。

>つうことは、焼きの入った刃金は、その先っちょだけだってことか?
10回も研いだら刃金がなくなっちゃう包丁かよ!w

背まで焼きの入ったハガネがないと気がすまないセコイ奴は青紙スーパーの割込包丁
でいいんじゃないか?

ATS-34 や VG10 じゃ物足りない、だけど錆び易い鋼は嫌だ、糞粉末は論外となって
SKD-12等のセミステンレスの選択肢がある日本の包丁はすげぇと思うけどな。


767ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 14:34:59 ID:iWnv6wot0
>>766
なんだ、「ステンは使わない」って言ったから、顔真っ赤になっちゃったのかw

何を使おうが、個人の勝手だろ?
それとも何か、ハガネに負い目でも持ってるのか?
使いたくても、自分には使いこなせないとかw
768ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 14:54:09 ID:tXNLKsC60
木屋の本焼きは自分で足を運んで確かめることだな、どうせ買えないだろうが・・
(カタログには載らない別打ち品なのだよ

クロマックス鋼(セミステン)の割込包丁だと「源 菊光」で4,000程度で存在する。

三条辰守は 刃厚が3_ちかくもあって重い(180_で180g)から躊躇するのであって
割込かどうかでは無い、買う場合は「割込」か「全鋼」かぐらいは確認するさ。

SK全鋼でも刃のテーパーを付けて油焼きすると割込のような刃紋が生じる。
全鋼での刃先の刃紋は丸くなる、普通の積層材だと鋭角になる。
棒から叩いているので難しい判断になるが丸くはなりにくい。
ま 問い合わせれば判明することだ。
 
769ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 15:00:21 ID:tXNLKsC60
UPも出来ない包丁しか持ってないということだろうが、
その場合はUPする度胸がないということになる。

君の場合は、包丁すら砥げるのか疑わしい。
770ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 15:04:10 ID:iWnv6wot0
>>768
>SK全鋼でも刃のテーパーを付けて油焼きすると割込のような刃紋が生じる。
>全鋼での刃先の刃紋は丸くなる、普通の積層材だと鋭角になる。

嘘つくのもいい加減にしろよ。それも後付けでw
そういう刃紋が付いた包丁をアップしてみろ。
本焼の刃紋は、刃先ではなく、焼きを変えるミネ側に出るものだ。

そもそも三条辰守ってのは、切刃を霞に仕上げてるじゃないか。
どうせ砥の粉吹き付けで出したものだろうが、本焼を霞に仕上げる馬鹿はいない。
771ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 15:19:22 ID:tXNLKsC60

さっさと自分の包丁を砥石に乗せてUPしろよ

UPしたら

割込の刃先と全鋼油焼きの刃先の波紋のある奴をUPしてやるからさぁ
>本焼の刃紋は、刃先ではなく、焼きを変えるミネ側に出るものだ
(これもついでにUPしてみ)


772ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 15:29:39 ID:iWnv6wot0
>>771
おまえなぁ、アップしないやつの口封じをしようなんて、考え方がセコ過ぎる。
糞包丁をアップさえすれば、何をほざいても許されるなんて考えはもうやめようや。
俺は、砥石も包丁も過去に何度もアップしているが、今ここでアップする必然性なんてないんだよ。
773ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 15:34:35 ID:tXNLKsC60
>俺は、砥石も包丁も過去に何度もアップしているが

砥石の上に乗せてのUPは、パクリ画像じゃ無理だからな
774ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 15:38:48 ID:iWnv6wot0
>>773
ろくに使いこなせもしない砥石の上に、いかにも怪しいステン割込み腹ボテ三徳乗せて、
「本焼」などと偽って、研ぎの下手糞さと見る目のなさを自慢しても、
発言に箔が付くわけもなし。
775ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 15:43:54 ID:tXNLKsC60
UPしたら

割込の刃先と全鋼油焼きの刃先の波紋のある奴をUPしてやるからさぁ
と言ってるだろ。

>本焼の刃紋は、刃先ではなく、焼きを変えるミネ側に出るものだ

こんなの見てみたいな〜・・
776749:2009/10/12(月) 15:46:18 ID:Yg/a77Gt0
御意見ありがとうございます。
普段は杉本の鋼を使用していますが、職場の状況が変わりステン系を
探していました。
V金系は高評価に感じたため、色々検索してみたもののほとんどが割込で
全鋼が見つからない…
V金10号の無垢なんてあったらいいなぁ(コスト的に無理?)
777ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 15:50:11 ID:0r4ouJLo0
10号は硬すぎて焼き入れ前でもうまく刻印が入りません。
たしか堺刀司で10号全鋼があったような気がするが、
プリントです。
778ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 15:53:42 ID:tXNLKsC60
堺 石藤「V金10号 牛刀180」
http://www.rakuten.co.jp/ehamono/457855/486002/

堺一文字光秀 V金10号 牛刀 
http://www.ichimonji.co.jp/shopping/goods_detail.php?id=333
779ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 15:55:42 ID:iWnv6wot0
>>775
http://www.fast-mos.com/masayuki_kitchen02.htm

ここらの写真で、よくわかると思うが?

で、刃先に出た刃紋は?
もしかして、あくまで三条辰守を全鋼だと言い張って、言い逃れるつもりか?
だとして、その数ミリの刃先を研ぎきったらその包丁はもう使えないということか?
欠けたりしたら、一発でオシャカだと言い張るのか?
780ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 15:56:51 ID:wTnZbGZf0
「ステン」は下層階級の言葉
料理人でも上を目指す人は使ってはいけない
781ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 15:59:00 ID:iWnv6wot0
>>778
どちらも全鋼であるという保証がないね。
特に堺石藤のほうは、刃先の光加減から割込み臭い気がする。
死亜心が小さくて、はっきりと確認は出来ないが。
782ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 16:00:00 ID:iWnv6wot0
あらら、
>死亜心が小さくて

写真が小さくて
の間違いです。
783ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 16:09:55 ID:tXNLKsC60
で 砥石の上に乗せてのUPは?

こっちの割込の刃先と全鋼油焼きの刃先は 鏡面仕上げを施したので撮影しても判りにくい
手間だが 砥糞をたっぷり出して研ぎ直してUPしてやるからさぁ

>781
自分で問い合わせろよ

784ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 16:13:17 ID:fOmSUEbqO
グローバルはV金本焼き
785ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 16:16:26 ID:iWnv6wot0
>>783
君の口車に乗せられて、「包丁をアップしないと包丁を語ってはいけない」なんて
風潮作りに加担するのは、真っ平ゴメンだからね。
それと、ひとつ助言しておくと、そういう風潮を作りたいのなら、
みんなが納得するまともな包丁をアップしてからの話だな。

>自分で問い合わせろよ

なぜ、私が?
何度も言うけど、ステンなんて使いませんからw
786ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 16:22:18 ID:tXNLKsC60
>俺は、砥石も包丁も過去に何度もアップしているが

砥石の上に乗せてのUPは、パクリ画像じゃ無理だからな
787ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 16:24:06 ID:oIA6bsYaO
いくら包丁を研いでも鶏肉の肉と皮が剥がれてしまうのは何がいけないですか? また、肉と皮が一緒でも 串に刺すときに剥がれてしまうのは刺し方の問題ですか?
788ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 16:29:38 ID:fOmSUEbqO
包丁をグローバルか重房に変えるしかないでしょう。
789ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 16:37:21 ID:6oSdc0Zx0
>>784 嘘もほどほどにしろ。

>>781 割込みという記述もないが、全鋼という記述も見当たらない。不親切だな。
値段からいって石藤は割込っぽいな、安すぎる。

790ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 17:34:37 ID:iWnv6wot0
堺一文字光秀の方は全鋼かな。
下にある刃の図が全鋼のものだ。
割込みの場合は、真ん中にハガネの部分を示している。
791ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 17:58:05 ID:LCR2IKTQ0
>>787
皮側から串を刺しちゃ駄目なの?
792ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 18:07:59 ID:b/tFCWXFO
>>787
皮をまな板側にして切ってみるか 半冷凍で切ってみては?
胸肉は皮が剥がれ易いので、串に刺すには難しいかと
どうしてもなら、肉を皮で巻く様にしてみては?
793ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 18:11:59 ID:96MCJNPp0

m9(^Д^) 4連敗www プギャー
794ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 18:44:58 ID:JrEoSC1P0
低学歴は黙ってろ
795ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 19:15:19 ID:tXNLKsC60
愚問愚答(自問自答)
愚問
>いくら包丁を研いでも鶏肉の肉と皮が剥がれてしまうのは何がいけないですか? また、
>肉と皮が一緒でも 串に刺すときに剥がれてしまうのは刺し方の問題ですか?
(712と重複)
愚答
>皮をまな板側にして切ってみるか 半冷凍で切ってみては?
>胸肉は皮が剥がれ易いので、串に刺すには難しいかと
>どうしてもなら、肉を皮で巻く様にしてみては?
(いつのまにか胸肉になっている)
*皮と肉では 焼き加減が異なるので別々に串に刺すものだ
*どうしても刺したければ 何本も先に刺してから切ればよい
796ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 20:07:04 ID:+ndTr+eM0
>>776
堺一文字光秀のは全鋼。MONZABUROというのは同じ物でもっと安い。
合羽橋のどっかの店で、店の銘が入ったまた同じ物を見かけたが、
さらに2000円ほど安かった。

だが、グリップの握り心地はあまり良くない。いちど握ってみるべし。
797ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 23:42:41 ID:6mbfVvKE0
798ぱくぱく名無しさん:2009/10/12(月) 23:50:58 ID:iWnv6wot0
>>797
上のはV金10じゃなくてV金1なんじゃないの?VG-Firstだし。

1と10で、どう違うのか知らんけどなw
硬度はV金1の方が若干高いようだ。
http://www.e-tokko.com/original_list.htm
799ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 00:28:40 ID:GrYqvliy0
>>797
V金10号はMONZABUROのVG-Tだよ。
800ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 06:24:08 ID:ns8VK51t0
これか
http://www.rakuten.co.jp/e891/818604/818606/844283/#854802

堺一文字とあまり変わらない
801ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 06:55:02 ID:lzmpnIcY0
サーモンナイフのあの凸凹は何の為?
802ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 11:15:53 ID:xXzxzoOw0
脂でスティッキーなスモークサーモンの
身離れを良くするため。
803ぱくぱく名無しさん:2009/10/13(火) 12:38:40 ID:lzmpnIcY0
>>802
サンキュ
804ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 00:05:37 ID:gtFW+Tup0
>>800
厨房館
805ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 00:23:55 ID:hRxfoqR90
これか

http://homepage3.nifty.com/shincoo8/0295.html

送料+代引手数料がかかるが、安いな
806ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 17:37:41 ID:JCMOCecU0
ボロ包丁のオンパレードは止せ!
807ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 21:37:51 ID:mgvT0QQM0
毎回宣伝しても効果なしの売れない包丁屋は大変やねえ
808ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 21:44:23 ID:k1w8EJpY0
書けば書くほど逆効果。

狙いはそっちか?
809ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 00:15:32 ID:SMgqjJTE0
安くて良い包丁は歓迎  
810ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 02:06:36 ID:CJ6xjom10
有志による情報の提示、V金1とかV金10とか割込みとか全鋼とかを、
自分が購入する際の判断基準となる情報の提供と捉えられないやつって哀れだね。

サイトに「本焼」と書いてあるかどうかが問題か?(欲しくても買えないんだろうけどw)
自分がどういう包丁を求めているのかってこと自体、自分でもわかってないんだろ?

サイトを提示しただけでホイホイ買っちゃうやつなんて、いたとしてもお前らだけだよ。
そもそも1万超える包丁なんて、お前ら買わない(買えない)んだろうけどさ。

とりあえず、サイトに「本焼」と書いてある包丁の画像を、砥石に載せてアップしてくれw
ただし、自分で勝手に「青二本焼」と名付けたステン割込み腹ボテ三徳の画像は、もういいからね。
811ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 07:22:39 ID:DwrSmiPN0

4連敗が何を言っても無駄wwwww
812ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 08:27:11 ID:cjAHqt5X0
いい加減お終い。
813ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 09:21:44 ID:CJ6xjom10
>>812
「4連敗」をNGワードにすればいい。

>>811の個人的な逆恨みによる私への粘着(他スレまで)なんで、
>>811にやめろと言っても、止まらないですよ。
814ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 10:58:29 ID:vZNn/Bxe0
粘りに特化した牛刀を求めています。
硬度と耐磨耗性は必要ありません。

ミソノ440を候補に考えているのですが、他にお勧めはありますか?
815ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 11:28:30 ID:zz7/R92u0
連敗がNG
論破もNG

いずれも自らの馬鹿の証明をしている
816ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 11:44:04 ID:1fiv6eIa0
>>814
あなたが使う "粘り" の意味をもう少し詳しく
説明してくれると有難い。
817ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 12:52:56 ID:CwpT/Asc0
連敗しても粘る打たれ強さ
818ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 12:55:29 ID:DXkMeaXU0
>>816
NG!
819ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 14:01:57 ID:LaFU3TBe0
>>814
適当な割り込みの牛刀を買ってきて焼きを戻して柔らかくすれば?
820ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 14:47:43 ID:pUWCXPQz0
鏨で440/ヨンレンパイと彫ってもらおう
821ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 15:05:45 ID:vZNn/Bxe0
>>816
欠けにくさです
822ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 15:14:25 ID:vZNn/Bxe0
>>819
必要ないと書いたのは特別には必要ないという意味で、
刃物として成り立つ最低限の硬さはもちろん必要です。
823ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 15:26:06 ID:cps51dJ00
最低限の硬さで通じるわけないだろ。
824ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 17:40:00 ID:CJ6xjom10
100均包丁の切れ味、刃持ちでいのなら、100均包丁ではないかと?
825ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 18:05:50 ID:vZNn/Bxe0
>>823
たとえば、硬度56以上とか、定義しないと通じない派ですか?

>>824
今度見てみます。有難うございました。
826ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 18:30:06 ID:CJ6xjom10
>>825
通じないと思いますよ。最低限の包丁が100均なのかKAIなのか、人それぞれですからね。
私は、100均包丁は世間に最低限刃物として認識されていると考えていますが、
ブリキの板切れで十分という人だっているかもしれない。

そもそも、その目的が明示されていないんですから、情報提供のしようがありません。
最低限の硬さというだけなら、硬度で示すことも必要でしょう。
827819:2009/10/15(木) 18:57:48 ID:OWsmP2PK0
>>822
もちろんそうですよ、あなたの意図するところはわかりませんが、
その必要最低限だと思うところまで柔らかくすればという意味ですよ。

目的や硬度が示せないのなら、気に入る包丁に出会うまで買い続けるしかないでしょう。
この辺りは>>826 に同意しますね。
鋼って焼きや戻し等で硬さに幅がありますからね。
詳しいお店で欠けにくいのを下さいというのもありでしょう。
828ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 19:51:03 ID:vZNn/Bxe0
>>826>>827
そもそもが、素人による焼き戻しのまねごとでなまくらになった刃物が
使えるわけ無いだろと言う趣旨での発言ですが?

熱処理不良とかでなければ、別に硬さにこだわりはありませんという話に、
硬度を示すことは必要でしょうかね?硬度は論点で無いと思いますが?
829ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 20:07:45 ID:CJ6xjom10
>>828
>硬度は論点で無いと思いますが?

靭性と硬度って、基本的に相反するものですから、
靭性だけを求めるのなら、どんどん硬度を落としていけばいいんですよ。
ただ、単純に硬度を落とすと、欠けなくても曲がりますからね。
だから、どこまで落とせるのか聞いているのです。

それに対して「刃物として成り立つ最低限の硬さ」というだけなら、
その基準は人それぞれなので、あなたが何をもって必要最低限としているのかが
わからない限り、あなたの求める回答は他人からは得られません。
私が100均をお勧めしたのは、私にとって最低限が100均であるとうことです。

あなたが「これが最低限だ」という包丁を提示すれば(ミソノ440?)、
「だったら、それにしなさい」という、あなたの求める回答が返ってきます。

なぜそういう包丁が必要なのかという目的は、教えるつもりはありませんよね?
教えてやってもいい、と思うんだったら、さっさと教えてくださいね。
いまさら言っても、無視しますけど。
830ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 20:46:13 ID:vZNn/Bxe0
>>829
熱処理不良のなまくらでないことをもって必要最低限としているのですが?

あと、
100均は使ったこと無いのですが、靭性や硬度はいくらですかね?
831ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 21:10:56 ID:QzXAd5Wj0
さすが4081は粘るねえ
832ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 21:28:09 ID:CJ6xjom10
>>830
>熱処理不良のなまくらでないことをもって必要最低限

であれば、私の基準では100均でOKです。
熱処理不良でもなく、値段なりの製品です。

>100均は使ったこと無いのですが、靭性や硬度はいくらですかね?

知りません。あなたが基準を示さない限り、数値的な指標は必要ない、
というより、無意味ですよね?
833ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 21:33:08 ID:BSpR76NI0
>>749

VG-10の全鋼の包丁は僕も探していて、このあいだカッパ橋行ってきたのでご報告。
ネットで下調べしまくった情報を元に足で探したって感じかな。
敢えて核心から書くと、大丈夫ちゃんとありますよ。
先週土曜日の時点で探し出せた最安で7800円だった。

まず分かった事は、堺一文字光秀や堺石藤を含め、この形のVG-10の製品は
OEMとして幾つか出回ってるって事。MONZABUROも同じ。
ハンドル部分を見ると分かるけど、口金の形が特徴的なので、一目でこのOEMだって分かる。
ついでに言えばハンドルの色。木材に樹脂を染みこませたタイプの薄紫色のハンドル。
これは写真では分かりにくい。僕も実物を手にとって初めて分かった事。

ネットで出てくるモノとしては、つば屋、かまた刃研社それぞれのショップオリジナル。
この二つはネットで公開されてる情報だし名前出しても大丈夫よね・苦笑
ちなみにつば屋の通販ページではモリブデンバナジウム鋼として掲載されている。
まぁ確かにVG-10はモリバナ鋼だと言ってもウソじゃないし、上記特徴と照らし合わせれば
件のOEMである事は明白。とは言え、いずれにしても買う際にキチンと確認を。


さて、ここからは実際に足を運んだ際の情報。
かまたさんのを買うつもりであわよくばもう少し安ければと思って行ったんだ。
そしたら一件だけ上記の値段で売ってたんだよね。

そのショップでは、昔はショップの刻印さえ入れずに販売してた時期もあったらしい。
で、売れ行き良かったらしく、製造元から銘打ってみない?って打診されたらしい。
今売られているのはショップの刻印入りで、僕が買ったのもそれ。刻印はショップの
マークと名前がローマ字で、小さく打たれてるのが好感が持てるかも。
って事で>>777さん、プリントじゃなくてちゃんと銘打たれているモノもあります。
製造元から打診を受けたってくらいだから、技術的にそんなに難しい事じゃないんじゃないかな。


合羽橋で包丁沢山売ってる店ってそんなにないからすぐ分かると思うし、ショップの
回し者っぽく受け取られるのも嫌なので、敢えて名前は書かない。
ちなみにOEMの事を知ったのはココ。ググって調べてたら引っかかったよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1235435760
834819:2009/10/15(木) 22:10:51 ID:m8m6mR3t0
亀レスですが、
>>828
あらら、誤解されてしまったのなら謝ります。
でも、なまくらでも研げばそこそこ切れますよ、刃物としては成り立ちます。
鋼は鋼で、軟鉄とはちがいますから。

>硬度と耐磨耗性は必要ありません。
という書き方も誤解を招いたと思いますが。
「硬度はそこそこで、欠けにくい包丁は・・・」とすれば良かったのでは。

他の選択肢も示しているつもりですが、目に入らなかったのならもう一度、

材質や焼き入れ、焼き戻しの具合で硬度、靭性には幅が出てきますね、

目的に合った包丁に出会うまで買い続けるか、
餅は餅屋ということで、詳しいお店で欠けにくいのを下さいと相談するのも良いと思いますよ。

たとえば何を切るとか、具体的に例を挙げてみてはどうでしょうか?
切る対象がわかればもっと話が早いと思うのですが。

835ぱくぱく名無しさん:2009/10/15(木) 22:58:20 ID:qhwk/3FI0
ちょっとだけ意地悪な大人と暴れる子供の図だな
836ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 00:22:24 ID:cj0syuiH0
低レベル罵倒会場はここですか?
837ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 03:04:37 ID:C66v9uMy0
>>814
そんなアナタにはステライトK6が良いんじゃない?
硬度自体は40とか50なんだけど
耐磨耗性が異常に良くて実質硬度が60以上の刃物と
切れ味が変わらない、って感じだったと思う。
実際の硬度が50なら粘りは大分あるんじゃない?

まあ作ってくれるナイフメーカーがどれだけいるか
知らないけど。
838ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 08:15:00 ID:iRYm0L5h0
油焼の本焼が最高やね
839ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 10:29:02 ID:yM04EtnK0
馬鹿が使っても掛けない包丁などこの世に有りません。
馬鹿以外には包丁など欠けることは有りません。
840ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 10:31:41 ID:fMtHCe3t0
KAIの関孫六っていっぱいあるけどサイズ以外はどう違うの
841ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 11:05:04 ID:IKtXA2RH0
chanko dining 若のが最高
842ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 12:15:12 ID:aPAq4bRx0
>>837
情報有難うございます。

>>834
そうですね。書き方が悪かったです。おっしゃるとおりです。
切る物は、肉と野菜で、特に変わったものを切るわけではありません。
粘りを求めるのは、単に私の好みです。

>>832
>知りません。あなたが基準を示さない限り、
示さないのではありません。
硬度の明記されているものをあまり使ってこなかったもので、
硬度で示せといわれても、よくわからないのですよ。

あなたが、ご自身にとっての最低限の100均の硬度を知らないのと同じで。
843ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 12:31:46 ID:aPAq4bRx0
>>834
今度、相談にいってきます。有難うございました。
844ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 13:25:39 ID:6hGxKnXU0
>>842
うはっ、逆切れw

>硬度で示せといわれても、よくわからないのですよ。

定量的な指標を示せないのなら、用途・目的を明示して、
そこから推測してもらわないと、適した回答は得られないでしょう。

>切る物は、肉と野菜で、特に変わったものを切るわけではありません。
>粘りを求めるのは、単に私の好みです。

あとから情報を小出しにするのは嫌われますよ。
まあ、この条件では、>>834

>目的に合った包丁に出会うまで買い続けるか、
>餅は餅屋ということで、詳しいお店で欠けにくいのを下さいと相談するのも良いと思いますよ。

こういう回答が限界かなと思いますけど。
845834:2009/10/16(金) 15:06:42 ID:YNCJudMy0
まあまあ、
そもそも包丁を買って使うのに硬度、靭性を数値で判断しながら使ってる人ってあんまり居ないと思う。
大概、使ってみてとか、評判を聞いて、だと思う、数値も判断材料にはなるんだろうけどね。

たぶん、そういう意味で欠けにくいおすすめの包丁を知りたかったんだと思うよ、彼は。(彼女だったらスマソ)
硬度なんかは表示してあっても、どっちの包丁が硬いかなんて判断は出来ても、何を切ったら欠けるかなんてのは
使ってみないとわからないからね。
私も少し大人気ないところがあったと反省してます。
>>842
の書き込みを見て、誰かおすすめな包丁を紹介できる人いますか?
グロ重以外でw
846ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 18:04:09 ID:3vzk38UF0
京都なら有次、東京なら木屋でいい。
壊れたらメンテしてくれるし。

貧乏人はホームセンターで買いなおせ。
847ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 18:30:19 ID:NOu0dd9O0
グローバルの包丁買ったんですが、グローバルの簡易シャープナーってどうでしょうか?
ド素人なんですが、砥石買った方が良いのか迷っています。
848ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 18:58:43 ID:tEVF49wL0
京都の有次は知らないが、木屋なんてまともにメンテできないよ。
預けて2週間くらいかかるぞ。どっかの業者に丸投げだよ。


849ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 20:00:53 ID:/D2eMdEC0
京都の有次もそんな感じだよ?
つか、外商分が優先され利益率の低い個人依頼は後回しってのは、大抵の所は普通だと思うぞ?
店頭や店の裏に研ぎの設備が、とか言ったって預かりの物を自分の所でやってる保障にはならん
仕事が無くて手が空いてる状態なら別だが
850ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 20:13:23 ID:DhpkVSYv0
先日、物産展で有次が出ていたんで、見に行ったが、奥様方がひっきりなしで、驚いた。

会場で研ぎ直しもやっていたし、人材はあるんぢゃないかな。




851ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 20:48:52 ID:/D2eMdEC0
>848氏は店舗の話をしていると思ったので、有次の店舗の話を書き込んだのだが?

物産展での木屋は預けると二週間とかかかる、と言う話だったのか?
そもそも、その研ぎ直しは有次の人材なのか?
どっかの業者が出張している可能性だってあるんじゃ無いか?
852ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 20:57:49 ID:DhpkVSYv0
なにいってるの?

有次の看板で仕事していれば、有次の人材でしょうw
下請けだろうが、アルバイトだろうが、有次の水準のサービスが提供されれば
それで良いんだよ。
853ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 21:02:09 ID:/D2eMdEC0
つまり、848氏の木屋の看板で仕事をしている、>どっかの業者に丸投げだよ。
これも問題無しって事ですね
854ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 21:21:58 ID:XqcXiUgV0
↑わかってないなー、2週間もかかる事が問題だ。
木屋の入り口から見て右手奥の研ぎ場見たことあるか?
ひどいぞ。砥石は反りまくりの状態であんなんでいい刃つくわけないな。
研ぎ方もかなり下手だった。若いあんちゃんだったが。
そもそもデパートでたくさん売っている木屋はまともに刃付けして
売ってないだろう。それも問題だ。
有次は老舗らしく本刃付けしたやつが高島屋に並んでいるからね。

855ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 21:27:44 ID:XqcXiUgV0
↑左手奥の間違いだった。

>>850 物産展の研ぎ直しじゃちゃんとした研ぎ直しなんてできないよ。
手でいくら研いでも大きい欠けや錆びたものにはおのずと限界があるからね。

856ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 21:33:33 ID:tU34w1ah0
>>854
木やてどこにあるの?日本橋だっけ?
近所の高島屋の中にあるけど
以前HPにでてない綺麗な柄のカスタム庖丁のような物が飾られてた
急いでたので見たい気持ちを抑えて通り過ぎたが・・・
857ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 21:35:36 ID:XqcXiUgV0
なんでプロの料理人は木屋を使う人が極端に少ないのか。
ま、本店行っても和包丁数えるくらいしか並んでないしね。
それがすべてを物語っているような気がするわ。



858ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 21:37:33 ID:XqcXiUgV0
本店は東京の日本橋。あとは三越が多いかな、全国のデパートで売られてるよ。
859ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 21:38:18 ID:tU34w1ah0
少ないのは超割高とよく聞くね
このスレで割高と評判のグローバル以上と
860ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 21:39:07 ID:tU34w1ah0
>>858
ありがとう、結構あるんだ
861ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 21:41:54 ID:ynbNmM/o0
高島屋でも買える
862ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 14:14:40 ID:BkKinEWA0
やっぱり包丁は築地に限る
863ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 18:37:03 ID:TCiCjLRQ0
>>854
848氏の書き込みでは>どっかの業者に丸投げだよ、となっているが?
貴方は、自社で研ぎをやっていると言っている
どっちが正しいのだ?

864ぱくぱく名無しさん:2009/10/17(土) 18:42:10 ID:HXR1Wv2Y0
アホか?  木屋の売りはステンだろ。
865ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 00:09:47 ID:narar9B20
>>863 店頭でやっている話しは普通の砥石での手作業、本刃付けの話であって、
大きく欠けたものを直すとかの修理の話じゃないですよ。
866ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 07:16:10 ID:37wIsg5G0
有次の高島屋で売ってるやつは、本刃付けっていうほどちゃんとした
刃が付いてるわけでも無いような気が。とりあえず切れる程度に研いで
箱に入れてあるって感じ?高島屋の方ではペティぐらいしか買ったこと
ないし、他のは見せてもらっただけだけど。

一方、京都の本店で買った場合はその場で研いでくれるけど、その場
合も1分程度でちゃっちゃと刃先を研いでくれるだけで、これもまた別に
本刃付けというほどのものでも無いような。
867ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 07:40:20 ID:CXoxH0UQ0
今までの書き込みを見る限り、脳内木屋、脳内有次の事を語っているみたいだから
脳内有次ではその場で本刃付けをしてくれるが、実店舗の木屋は本刃つけに2週間かるからダメだ
つーコトなのでしょう
868865:2009/10/18(日) 10:49:48 ID:SDQ5dEAf0
↑まとめなくてもいいよ。

事実としては

*木屋はデパートでは本刃なんてつけて売ってない。
*木屋の修理は本店で預けても2週間もかかる。本刃つけに2週間などという
記述は少なくとも僕はしていない。
*有次(日本橋高島屋しか見ていないが)はちゃんと本刃付けしてある。
 
869ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 11:45:06 ID:6V8S0Zca0
その本刃付けだって
結局は自分で研げなければ無用の長物なのに
何でそんなに有難がるかね。
870ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 12:06:21 ID:RUw4AEcu0
別に有難がってなんて全くいないですよ。
客観的な事実を記しているだけです。
売らんかなの業者はその姿勢が嫌だなと。
事もあろうに「老舗」が。
871ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 12:38:03 ID:qUrDLvJ60
高島屋で木屋義久の5寸出刃を買ったことがありますけど、普通に切れましたよ。
それ以上の切れ味を要求するなら自分で研ぐしかないね。

本店の左奥の研ぎ場ですけど、まともな砥石で仕上げ掛けてましたけどね。

木屋義久は鋼が柔らかくて研ぎ易く、家庭用としてはいい包丁だと思います。
(包丁研がない家庭は別)
刃持ちが悪いので、プロには向いてないと思いますけど。

スズキの車買いにいって、「フェラーリより糞だな」などと見下したところで、
大した意味はないかと。
872ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 13:04:31 ID:DrsIoyFQ0
偶々新しい砥石だったのでしょう。
僕は反りまくりの砥石だったのを見ましたから。
873ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 13:14:25 ID:DrsIoyFQ0
木屋は家庭用包丁の価格帯としてはフェラーリかどうかは別として
ポルシェ級である事に違いないでしょう。
けしてスズキじゃありませんが・・・
874ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 13:19:34 ID:qUrDLvJ60
ポルシェって、大衆向きの車なんですか?
一般家庭では、あまり買わないと思うけど。
875ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 13:21:40 ID:DrsIoyFQ0
くだらないつっこみ入りません。
プロ用ならそりゃ10万以上もあるが、「家庭用包丁の価格帯としては」
と言っているでしょう。
2万円する家庭用包丁がスズキかよ。5寸の出刃ならそこまでしなだろうが。

876ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 13:27:31 ID:qUrDLvJ60
フェラーリが2000万なら、20万あるいはそれ以上の銀環付八角黒檀柄本焼柳刃に対して
2万の包丁は200万ってところですね。
200万のポルシェなら、一般大衆が買うかもしれませんね。

もちろん、木屋にはステン三徳など5000円以下の包丁も揃ってますよ。
877ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 13:31:12 ID:DrsIoyFQ0
あくまでも例えなんだから200万とか算出するの意味ないね。
だいたい木屋の価格帯の包丁買う家庭が世の中どれだけあるのかね。
スズキに乗る家庭はホムセンクラスの3000円程度までのもの。
5000円以下のありますってごく一部であって、平均価格帯はもっと高い。
そこに触れないのはどうかと思うな。

878ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 13:33:38 ID:qUrDLvJ60
ちなみに、2万の包丁を高級包丁と位置付けて、2000円くらいの包丁を基準に話をするのであれば、
砥石の面がどうのとか贅沢いえる立場じゃないと思いますよ。
KAI印の吊るしと比較してください。
879ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 13:35:44 ID:DrsIoyFQ0
話をそらされてもね〜
880ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 13:36:43 ID:qUrDLvJ60
>>877
あなたの言うことを真に受けて>>876を書き込んだのに、
反論を受けるというのは、いったいどういうことだ?
881ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 13:54:24 ID:6V8S0Zca0
なら自分が気持ち良く研げる
包丁を探せば良いことなのではと。

若しくは、その老舗が客のレベルに合った
研ぎ方しかしていないとは思えないのだろうか。

老舗だろうがなんだろうが、
包丁買うときは自分好みの刃を付けるために
オレは店に研がせていないのだけど、
そういうことは考えたことは無いの?
882ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 14:00:25 ID:7SpVbuhF0
どうも、話がよく見えないんだが、木屋を叩いてるひとは、
木屋に実際に研ぎなおしに出して、2週間かかって、で仕上がりに不満だった。

と言うことを言いたいのか?
883ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 14:01:08 ID:qUrDLvJ60
>>881
普通にそうしてますよ。
和包丁に関しては、築地正本でも築地有次でも、築地に行ったついでに
同じものを何丁か見せてもらい、その中から気に入ったものを選んでいます。
洋包丁は規格品なのでどれでもいいんですが、刃付けはしてもらいません。
自分で研ぎます。
片刃の和包丁は、研ぎ方に大した違いはないんで、手間を省くために
刃付けをしてもらうこともありますが。

で、それが木屋の話となにか関係が?
木屋で刃付けをしてもらっても、デパートで買っても、ごく普通に切れますが。
884ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 14:05:59 ID:qUrDLvJ60
>>882
なにか、正論を吐くというより、
木屋バッシングをしたいだけ、という気もしますね。

ちなみに私は、木屋の擁護をしているわけでもなく、
今までの経験から、ごく普通の包丁屋だと思っているだけなんですがね。
885ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 14:43:51 ID:6V8S0Zca0
なら奥様向けの店先やら物産展やらの
研ぎを云々言う必要はないんじゃない?
自分で研いでみて一番良い包丁使えば良いんだからさ。

包丁屋の領分と自分の領分を弁えては如何かと。
886ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 15:33:17 ID:0zZFuOsA0
qUrDLvJ60 五月蝿いね。

887ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 15:55:08 ID:0zZFuOsA0
論理的に破綻するとわめきちらすってよくあるね。
888ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 15:55:34 ID:qUrDLvJ60
そうそう、そうやって単発IDに堕ちて罵倒しているのがお似合い。
何が言いたいんだか、わけわからなくなって、反論のための反論になっているし。
889ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 16:01:57 ID:0zZFuOsA0
あなたいい加減にした方がいいよ。迷惑だよ。

890ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 19:24:06 ID:xyWusQ670
>>882
書き込みを見ている限りでは
そもそも、木屋の店頭で見て回っていただけで
何かしら自分からリアクションした感じでは無いとおもわれる
有次は物産展で見た程度の話だろう

包丁を本刃つけしたら二週間先にお渡しです、程度言われたくらいじゃ?
研ぎに出してれば、研ぎ方がドウノコウノと鬼の首でも取ったように書き込むと思うよ
891ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 20:08:46 ID:ebeetdbL0

『60,000円の本焼』が買えなくて口惜しいだけだろ

892ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 22:05:24 ID:qUrDLvJ60
>>891
そういうことは、まず自分で本焼をアップしてから言おうな。
ただし、ステン割込み腹ボテ三徳を「青二本焼」などといってアップしたのじゃダメだよ。
893ぱくぱく名無しさん:2009/10/18(日) 23:22:09 ID:2xtB2Vfq0
無知は怖いな
894ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 04:15:20 ID:PhVM4cbB0
日本橋の木屋の包丁も、普通の刃は付いてたけどね。
別に日本橋高島屋の有次と比べても劣った刃では無かったし、
有次のあれで本刃付けというのなら、木屋でも十分そう呼んで
いい気がするけど…。

あと、新品時の研ぎと修理での研ぎ直しじゃかかる時間は全然
違うよね。有次も買ったときはその場で研いでくれるけど、研ぎ
直しは預かりで1ヶ月ぐらいかかるし。

ついでに木屋の砥石だけど、自分が日本橋の店で研いでるの
を見たときには、たまたまかもしれないけど、中砥、仕上砥とも、
修正してから研ぎ始めてたけどね。研ぎ教室を覗いた時も、
ちゃんと修正してたので、大工とかほどでは無いのかもしれな
いけど、一般的な範囲では平面は出してるんじゃ?
895ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 06:20:57 ID:iweR/FhP0
木屋?有次?持ってもいないくせに バ〜カじゃないの。
896ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 07:26:50 ID:4HINiG+Z0
つまり五連敗ってことでおk?
897ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 15:39:34 ID:PhVM4cbB0
昼飯食ったついでに日本橋の木屋と有次を覗いて来た。
木屋は店の奥で店員2人ほどが研いでたけど、見ただけでわかるぐらい
砥石が凹んだりはしてなかったな。触るとわかるのかもしれないけど。

あと、最近は違うのかと思って有次の包丁も見てきたけど、やっぱり
木屋と同程度の普通の刃付けにしか見えなかった。「研がなくても箱
出しの状態で普通に切れる」というぐらいで、杉本の洋包丁とかと同
程度の仕上げだと思うんだけど…。

もしかして、スーパーやホムセンで「本刃付け」と書いて売ってある
包丁みたいに、「バフ仕上げ程度じゃなくてちゃんと砥石で刃が付け
てある」ぐらいの意味で、「本刃付け」と言っているのだろうか…?
898ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 16:50:02 ID:bMUCFpPH0
すみません、縦30cm*横40cmぐらいの大きさの、まな板が打ってある通販サイト知りませんか?
できるだけ軽いものがいいのですが、中々見当たりません…
899ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 17:35:01 ID:ibO2vS660
材質はポリエチレンでもいいの?
900ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 17:41:20 ID:bMUCFpPH0
カビなどの菌に強い加工してあれば、材質は特にこだわりません。
何かありましたらよろしくお願いします。
901ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 18:28:44 ID:ibO2vS660
OXO(オクソー)『カッティングボード(中)(26.5×37)が2300円位、抗菌は無し?
トンボ マナイタ 業務用 2cm厚 50X27(抗菌)が4500円位
あと、ヤフオクに出てるポリエチレン板 ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b102090910
これはDIY物なので抗菌は無しでしょうね。3500円
902ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 20:01:01 ID:TzRlckN40
引越してオープンキッチンになったのですが、広くて良いんですが、人目につくキッチンになったので今まで以上に掃除やアイテムにこだわるようになってしまいました。
そこで、包丁セットを探しています。
見た目の良いナイフブロックセットをご存じないでしょうか?
903ぱくぱく名無しさん:2009/10/19(月) 20:37:08 ID:T7BX0BN00
>>901
ありがとうございます。
一番最初のを検討してみます。
904ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 10:30:44 ID:RRr8Ujh20
>>902
>見た目の良いナイフブロックセット

「見た目」とかは、かなり個人的な主観が入るものなので、
人に聞くようなものではないかと。
自分で検索して、気に入ったものがあれば、
それが性能的に問題がないか聞いてみるというのがいいのではないでしょうか?

包丁とセットのものとなると、とりあえずヘンケルスでも勧めておきます。
他に知らないしw
905ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 10:44:55 ID:Twlxk3AL0
>>904
すいません
自分の好みに合うものを教えてと言うつもりじゃなくって、皆さんが良いと思われているものを知りたかったんです
906ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 11:00:56 ID:zp9eKvXK0
民主党は、財源が少ないくせに、
外国人優遇はそのままにしておく事が問題。
例えば、「高校無償化」は朝鮮学校も対象になるし、
外国人留学生に対し
1人当たり1年間に220万円の補助をしている等・・・
国民よりも外国人にお気遣いの民主党。
外国人参政権も認めようとする等、
民主党に任せておいたら
間違った方向に進みそうで怖い。
(因みに、「署名TV」の政治・政策カテゴリーで、
外国人参政権を阻止する署名活動を展開中)
907ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 11:11:41 ID:2LleSRG60
>>902>>905
5年くらい前同じくナイフブロック欲しいと思いネットで探してて、
おしゃれな雑貨屋にお!と思うのを見ました。
でも店に現物を見に行ける距離でなかったり、売り切れだったり・・・

結局木製のヘンケルスに・・・どこでも手に入りやすいと思う。
注意点としてヘンケルスは色々材質があって中には見た目が安っぽく酷い物があるのでよく見た方がいい
908ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 11:28:55 ID:gapCfDxG0
ヘンケル酢常に価格を下回る品質に乾杯!
909ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 11:50:09 ID:RRr8Ujh20
>>908
はは、木屋の次はヘンケルスかw

最初から一行罵倒で始めるところを見ると、
少しは自分というものをわきまえたようだね。
910ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 17:04:43 ID:yuw3cTTD0
多くの移民を受け入れ、多文化共生を行ったオランダの末路をご存じでしょうか?
【オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの】YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ
★拡散希望★
911ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 17:23:20 ID:y0NJwM4v0
>>894 >>897

お二人ともどこに目をつけられているのでしょうか・・・。
有次に失礼というものですよ。
木屋のは回転砥石にあててちょっと刃先を撫でた程度。
厳密に言えば刃先1ミリ程度が光っている感じ。
もちろんそれも木屋でやっているのではなく、仕入れてそのまま並べただけだろうね。

たいして変わらないとか言っているのは牛刀と比較したのかもしれないが、
高島屋にある有次は僕が見る限りやや急刃についているため、(刃先3ミリくらいか)
木屋のと一緒にしてしまっているようだね。
あくまでも急刃になっているだけであり、手研ぎで本刃をつけたもの。
その証拠にやや砥石に擦れた後がある。
また、和包丁を木屋のと比較すればこちらはもう一目瞭然だよ。
砥石で研いだ後がありありとある。
この程度の違いがわからないなら、知ったかぶりと言われても何もいえないぞ。

>>896 君も恥ずかしかったね。
912ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 19:12:26 ID:kBvyJqaj0
早めに次スレでございます。

◆◆◆ 包丁の選び方 三十三丁目 ◆◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1254185643/
913ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 19:14:05 ID:KHzBCOXx0
>>911
そんなに噛み付かなくても。
まったりとやりませう。
914ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 19:35:20 ID:ehQh6nel0
>>911
>その証拠にやや砥石に擦れた後がある。
>砥石で研いだ後がありありとある
砥石痕残して本刃付けか・・・
915ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 20:19:19 ID:fpyYKh3F0
>>914 言っている事まったく意味不明なんですが?

研ぐという事は砥石にこすりつけていく作業なんですが・・・
仕上げの跡や荒砥の跡だって見ればわかるけど。
それと特に牛刀はしのぎがないから、どうしても多少は「傷」がついてしまうこともある。
自分で高島屋行って木屋と有次見比べてから言ってね。
研ぎ方に文句あるなら有次に言えば?馬鹿にされるだけだと思うけど。

916ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 20:25:15 ID:fpyYKh3F0
あ、ちょっと回転砥石で撫でるのを本刃と勘違いしてる人なんですね。
それなら傷なんてつかないわ。
自分で砥石で研いだ事もないんですね。納得です。
(あるならアップしてくださいよ)
917ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 22:50:37 ID:rBxxq59H0
>>915
そうじゃなくて、>>914が言いたいのは、普通はただ「砥石で研いでる」だけの
研ぎを「本刃付け」とは言わないということだと思うぞ?
918ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 22:54:14 ID:8p/u3FMy0
どうでも良いことで、堂々巡り。

おまえら飽きないの?
919ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 23:06:23 ID:RRr8Ujh20
>>911
>木屋のは回転砥石にあててちょっと刃先を撫でた程度。

どこから出てきた話?
木屋の本店に行けばわかるけど、普通に砥石で研いでますよ。
デパートの片刃和包丁なんかは、店頭では出来ない砥の粉吹き付けで
しっかりと霞に研ぎ上げてある。(まあ、デパートの店頭ではどこの包丁も基本的にそうですが)
ハンズあたりに木屋も有次も正本も並んでいるから、比べてみればいい。

回転砥石当てるなんて、欠けさせたか自己流の研ぎで狂わせちゃった包丁の研ぎ直しのときだけでしょ?

要するに、木屋も有次も正本も、普通に刃付けしてくれる、普通の包丁屋ってだけの話ですけどね。

見てきたような嘘をつくやつって、最低だな。
920ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 23:20:27 ID:EUZGaw0S0
>>911
いや、和包丁を見てきたし、木屋は洋包丁だけだけど、有次は洋包丁も和包丁も、
京都でも東京でも買ったことあるよ。手持ちの薄刃や柳刃も、砥石で研いではある
ものの、どう見ても新品時は刃先が研いであるだけ。

で、普通本刃付けってのは、最終的に糸刃を付けるかどうかは別として、ちゃんと
切刃全体を研ぎおろす研ぎのことでしょ。見た目的に新品とはほど遠くなるし、
どこでも最低数千円単位で研ぎ代がかかる。そもそも使い手の好みの問題もある
から、頼まない限り普通は新品時にはやってないでしょ。有次だって頼んだら数週
間かかるよ。

というか、レスを見る限りだと、あなたの中では「機械研ぎ=適当な刃付け」で、
「手研ぎ=本刃付け」なんだね…。有次の方が研ぎにほんの気持ち手間がかけて
あるのは確かだけど、どちらも新品時の研ぎは本刃付けにはほど遠いよ。
和包丁、洋包丁ともね。
921ぱくぱく名無しさん:2009/10/20(火) 23:32:05 ID:RRr8Ujh20
>>920
「本刃付け」の定義がイマイチわからないけど、
洋包丁の場合、刃付けをしていない工場出荷の時点で刃先に向かってテーパーに仕上げてあるんで、
刃を付けた時点で大きく切刃が出来るようなことはないでしょう。
出来ているとしたら、それは研いでいるというより削っているという状態。

片刃和包丁ならば、購入時に鎬までしっかりと砥石を当てていますよ。
木屋も築地有次も築地正本も正本総本店も。京都有次については存じ上げませんけど。
鍔屋は、店頭の品がすでに刃付け済み。その場で刃付けなどせずにそのままで受け取り。
922ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 02:00:34 ID:osqrfmpY0
要するに>>911

六連敗

ってことでおkだね。
923ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 02:12:38 ID:dn/a6X6L0
>>922
粘着する相手を間違えてますよw
924ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 15:11:56 ID:Ys+09D1/0
反応する奴が連敗野郎 2代目3代目
925ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 17:38:04 ID:ACb6VHa30
>>919 木屋の本店では購入した時すべてその場で研いでくれるという意味でしょうか?
   高島屋にはおばちゃんしかいないし、箱から出して研いでくれるわけではないでしょう。
   そのまま並べてあるのを販売するだけです。

   >>頼まない限り普通は新品時にはやってないでしょ。
   無知ですね。築地の正本も有次もその場で研いでくれますが。

   >>回転砥石当てるなんて、欠けさせたか自己流の研ぎで狂わせちゃった
     包丁の研ぎ直しのときだけでしょ?
   回転砥石の種類が違うよ。木屋本店の奥にあるようなやつじゃないよ。
   刃付け屋が使うような刃先を撫でるための回転砥石だよ。君が知らないだけ。
   では箱に入っている刃先1ミリくらい光っている部分はどうやってるのかね?

   自分の無知を棚にあげて嘘つき呼ばわりなんて恥ずかしいよ。
926ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 17:51:10 ID:ACb6VHa30
>>919 以下は相手を間違えました。

>>頼まない限り普通は新品時にはやってないでしょ。
  無知ですね。築地の正本も有次もその場で研いでくれますが。


>>920

>>どう見ても新品時は刃先が研いであるだけ。
中略〜ちゃんと切刃全体を研ぎおろす研ぎのことでしょ。

どこに目をつけているのでしょうか。
高島屋にある有次はしのぎ全体に渡ってまでちゃんと研がれています。
あなたのいう意味において「新品とほど遠くなっている状態」です。
新品ではないわけではないですけどね、くれぐれも。

>>頼まない限り普通は新品時にはやってないでしょ。
  無知ですね。築地の正本も有次もその場で研いでくれますが。 
  その点>>921も言うとおりなわけです。


927ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 17:55:23 ID:ACb6VHa30
>>922 またまた恥かいちゃったんだね。何連敗かな??
928ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 21:00:28 ID:ssBT3OVz0
>925
>無知ですね。築地の正本も有次もその場で研いでくれますが。
昼に築地の有次に電話して聞いたが
基本的に預かりでその場ではやらないと言っているが?
何なら正本にも電話して聞いてみようか?
929ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 21:00:44 ID:645A+Lms0
連敗乙が相当悔しかったらしい
930ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 21:08:08 ID:jlydWGU20
>>928 嘘はいけないよ君。買った時には正本も有次も研いでくれるよ。

>>929 君も悔しいんだね、連敗人生。
931ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 21:22:18 ID:tRymD7kl0
おれは連敗君を何回もぶん殴ってるんだがw
932ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 21:25:09 ID:jlydWGU20
そんな事誰も聞いてないからさ。かまってほし〜の?
933ぱくぱく名無しさん:2009/10/21(水) 23:32:29 ID:dn/a6X6L0
>>931
私には殴られた記憶はないですけどね。
腹ボテ三徳君が私を一方的に殴ったつもりになっているという気はしていますが。

とりあえず一般論で言えば、殴ったほうは普通は粘着しません。それも他スレの赤の他人にまでw
age単発IDの一行罵倒で粘着するのは、殴られて顔が真っ赤になっちゃった方です。
934ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 02:09:00 ID:xx2q/nBy0
古い本職向けの包丁屋は「ちゃんと刃が付くか(焼き入れ状態他)」の最終確認を
客の目の前でやるために売れてから渡す前に砥ぐ
正本や有次が現在そこまでやってるか、と言う点については知った事じゃないが
そんな店があるのは間違いない事実
一例として浅草にある「かね惣」は店の謳い文句にしてるしその事実をTVで紹介された事も有る
身近に個人経営でやってる所も知ってるが、それについては名を挙げても意味が無い
935ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 02:23:42 ID:EFLpakPp0
>浅草にある「かね惣」

正本の支店みたいなところですね。
まあ、正本総本店に対しての築地正本と同列というか。

築地正本の店頭に並んでいる包丁を手に取ってみればわかりますが、
店頭に展示してある品には、一切研ぎが掛かっていません。
片刃和包丁なら裏押しがまったく出ていませんし、
洋包丁も刃先まで整形の削り痕が残っています。

店頭で客に渡すときに研ぎを入れない限り、刃物になっていない状態です。

これは、別に特殊なことではなく、まともな包丁屋なら当たり前のことと思っていたんですがね……
936ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 06:43:19 ID:rZDXipoV0
堺の研ぎ師じゃなくて、築地のバイト君仕上げなんですがね・・・
937ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 08:53:13 ID:BvqgLxwU0
研ぎのプロって一回研いだくらいで焼きの善し悪しが分かるの?
938ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 10:34:47 ID:EFLpakPp0
>>937
焼きの良し悪しといっても、柔らかいもの、硬いものいろいろあって、
何がいいのかはそれぞれでしょうが、
毎日同じ包丁を研いでいれば、硬さや靭性に違いがあれば、感覚でわかるでしょうね。

素人でもステンのカチカチの包丁を研いだとき「うわ、この包丁、硬ってなぁ〜!」くらいはわかります。
939ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 13:48:55 ID:jHxt3w5X0
堺でも本焼を砥げるのは伝統工芸士クラス
940ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 14:25:57 ID:EFLpakPp0
>>939
料理人が普通に研いでますけど?
知り合いの釣師も自分で研いでますよ。
941ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 14:42:31 ID:EFLpakPp0
あ、上記はステン割込みや全鋼油焼きのなんちゃって本焼三徳じゃなくて、
地金なし火造り水焼きの本焼片刃和包丁の話です。
942ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 15:12:52 ID:2v9kUjmE0
誰かと思えば4号か
相変わらず気持ち悪い奴だな
943ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 18:50:15 ID:Gpmj7JS10
店に並べる商品の仕上げ砥ぎを料理人が砥ぐのかwww
944ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 20:20:29 ID:q3ynmIU10
>>936 >>939 
   堺には砥石で研ぐ研ぎ師なんていまずいないんじゃないの。
   霞仕上げをする刃付け屋はいるけど。
   研ぎとここで言う刃付けを混同していないかね?
   堺はあくまでも包丁を作る(それも分業で)本場だから。
   いるならぜひ教えて頂戴よ。
945ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 20:24:11 ID:xVnaS9uL0
他人に求めなくても、キミが確認をした業者なり刃付け屋の名をあげればいい
電話なりで確認してもらえばいいじゃない
946ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 20:30:10 ID:q3ynmIU10
http://www.kougeishi.jp/list_by_kougeihin.php?kougeihin_id=130

見るとあるのは霞研ぎまたはカスミ研ぎだね。

947ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 20:34:04 ID:q3ynmIU10
>>945 日本語ちゃんと理解してからお願いします。
    僕は研ぎをやっている人は良く知らない、だから知っているなら
    教えてと言っているんですが。
    僕の知識だと刃付けはいるけどもと言っているだけで、
    研ぎ屋さんは知らないのに業者の名をあげようがないでしょうが?
948ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:08:13 ID:xVnaS9uL0
で、その刃付け屋は何処の何てお店なの?
人に聞くだけじゃ無く、キミも>936、>939両氏に情報を出さなきゃ
949ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:13:50 ID:q3ynmIU10
当事者じゃないのに余計なお世話では?
そもそもあなたに言われる筋合いの話じゃない。936と939に言われるならまだわかるが。
第一刃付け屋は関係ないでしょ。研ぎ屋があるかないかが話の本質なんだから。
刃付け屋は伝統工芸士のURLに載っているからそれを見てよ。
950ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:17:25 ID:q3ynmIU10
知ったぶりや馬鹿ばっかかねーやっぱここは。
951ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:17:30 ID:xVnaS9uL0
自分は何も情報出さずに、他人には出せって事か
952ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:18:55 ID:q3ynmIU10
↑頭悪すぎ。情報はURLで出してるだろ。第一刃付け屋の具体名はそもそも関係ない。
953ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:31:36 ID:xVnaS9uL0
>情報はURLで出してるだろ
??
日本語ちゃんと理解してからお願いします
こーゆーのはURLとは言わないでしょう、日本語的に
>刃付け屋は伝統工芸士のURLに載っているからそれを見てよ。
954ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:35:38 ID:q3ynmIU10
言っている意味がわかりません。日本語になっていませんね。
??って何が??なのかしら?
だいたいそんな事はこの際どうでもいいこと。
そんな事でしか反論できないんだね。器が小さいんだね。
情報を出している事に変わりない。
955ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:38:45 ID:xVnaS9uL0
情報を出している気になってるだけで、実際は何もやらず文句を言うだけか・・・
956ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:40:40 ID:q3ynmIU10
気になってるだけって事実すら認識できない頭なんですね。
最後は支離滅裂開き直りしかできないのが関の山か。
957ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:46:06 ID:xVnaS9uL0
つ 鏡
958ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:47:27 ID:q3ynmIU10
よほど悔しいみたいだね。

以下見て勉強してよ。情報また出してあげるから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Uniform_Resource_Locator

URLの形式
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia」は典型的なURLの一例である。
URLはこのような特徴的な形式の文字列であり、WWWが普及した今日にあっては頻繁に
目にするものである。

959ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:56:52 ID:YYORX9Kz0
まるで AVP
960ぱくぱく名無しさん:2009/10/22(木) 21:59:35 ID:q3ynmIU10
通りがかりの一行レスは下品だよ。馬鹿を切々と相手しただけの事。
961ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 00:10:58 ID:1az1yOMk0
>>955
いやいや、第三者的に見ると、君こそが何の情報も持たず、反論として情報の提示も出来ずに
ただ噛み付いているだけに見えるんだが?
反論の根拠はあるのかな?

個人的に言わせてもらうと、
「本刃付け」「刃付け」「研ぎ」
この違いを、しっかりした根拠を示した上で説明してもらわないと、
議論としてまったく意味を成さない。ただのなじり合い。
これは、ID:xVnaS9uL0、ID:q3ynmIU10、共に言えると思うけどね。

ただ、このスレでは、「本焼というのは、火造り水焼きの地金を合わせていない和包丁」
と具体的に定義を示しても、「ほらみろ、本焼(と書いてある)三徳がある。お前の負けだ」と
板金打ち抜きのステンや全鋼の油焼き(要するに普通の三徳だね)のURLを示すやつが
あとを絶たないわけだけどなw
962ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 00:15:02 ID:WDBz4uK50
持ってない奴が偉そうにw
963ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 00:23:41 ID:1az1yOMk0
>>962
全鋼油焼きの三徳・牛刀は、いままで何丁か使ったが、(正本総本店、築地正本、紋三郎他)
(つうかほとんどそれ。他に青割込みの三徳型菜切りが一丁)
それを「本焼」と銘打っちゃうような怪しいメーカーの包丁はさすがに持ってないな。
メーカーの姿勢として、どうかと思う。

和包丁の本焼きについては、一回に数百人分の刺身を引くわけでもなし。
せいぜい20人前程度なんで、メリットなし。使ったら研げばいい。
高価であり研ぎが大変な分、デメリット。
964ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 00:27:31 ID:WDBz4uK50
965ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 00:43:20 ID:1az1yOMk0
>>964
本焼だから切れる、と言いたいのでしょうか?
そういう記述はそのサイトにはありませんが?

切れ味は研ぎでしょう。
青がイマイチなのは、研ぎが難しい(というか研ぎにくい)からでしょう。
本焼は狂いが出ないため、霞よりも大変だけど研ぎ易い(簡単)という点はあるかもしれませんが。

研ぎ味は白が最高です。(自分が使った限りでは)
一時期、青鋼という名前に釣られて出刃、蛸引きなど何丁か買いましたが、
今は青の片刃和包丁は買う気はありません。(青鋼も刃持ちがメリットだと思ってます)
青割込みの菜切りも、全鋼の洋包丁の方が使い勝手がいいですね。

ただし、これは私の個人的な感想であり、人に強制するようなものではありません。
サイトに本焼と書いてある三徳がすばらしいと思っている人は、それを買えばいい。
966ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 08:06:57 ID:WDBz4uK50
本当に砥ぎだけか? 霞、油本焼、水本焼の硬度は一緒か?
967ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 09:58:21 ID:FunEzq/T0
>>961
油本焼 全面否定ですかwwww
968ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 19:28:04 ID:zFZ+RJH50
本焼ネタはもういいんでない。いつもいつも。
話がそれてるよ。
話の発端は高島屋の有次は本刃を付けた状態で売られている、
木屋は霞研ぎだけの状態でおばちゃんが販売するだけ。
だったはず。


969ぱくぱく名無しさん:2009/10/23(金) 22:13:03 ID:6BfEhNVG0
連敗君、枕濡らして 今日も泣く
970ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 17:51:23 ID:+5TvCHzM0
川柳はもういいよ。
971ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 19:24:43 ID:jYHSIyahO
原器は言ってることは正しいのに何故か不快に感じる…
972ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 19:29:45 ID:5JKiNTk90
しつこ過ぎるからね
973ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 19:31:23 ID:dlNUYEaj0
性格の悪さが、文体にはっきりとw
974ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 19:32:46 ID:5JKiNTk90
それにちょっと病気だと思うw
975ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 21:43:27 ID:nFqUQNGc0
魚捌くのに出刃包丁欲しいのですがお薦めありましたら教えて下さい。
976ぱくぱく名無しさん:2009/10/24(土) 22:08:52 ID:meXJ711F0
霞は油焼入れだが、いいかね
977ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 07:45:05 ID:XwN+M7KP0
>>975
近所の金物屋や刃物店に行き、捌く予定の魚がどんなのかを言えば
お店の人が出してくれる
978ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 10:22:21 ID:fiqPaVdV0
青であれば1でも2でもスーパーでも間違いないんじゃない?
979ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 15:39:03 ID:i5/yZvsl0
外野は黙ってな。
980ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 16:49:46 ID:4vUGSbaQ0
>>975

これはどうですか?

◆◆◆ 包丁の選び方 三十三丁目 ◆◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1254185643/85

85 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 01:36:21 ID:1EO8mtEv0
V金5号がおすすめ

http://hamono.ocnk.net/product/1351
981ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 01:17:35 ID:2ZXmiytM0
>>980
おぉ、これは素晴らしい包丁ですね! 
ぜひ、手に入れたいと思います。

教えてくれて、ありがとうございます。
982ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 10:38:33 ID:V8u0/nOm0
非常に信用ならん説明だな
ソルトバスは「加熱・恒温化」のために使うもんであって
(刃物以外の特殊な熱処理のために1000→800℃みたいな段階冷却で使う事はあるが)
刃物用途の常温域までの冷却には普通使い道が無い
第一刃物用ステンレスの基本熱処理仕様は空冷だ

1050±25℃1分保持自然空冷とかな
数字は例としての架空値で温度以外は実態じゃないので(温度も鋼種によるので一例レベル)嘘だとか突っ込まないように
昇温速度や保持時間に企業秘密的ノウハウがあるからな、詳しくは知らんし知ってても明かせん
983ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 13:02:35 ID:ooAyiVJE0
出刃や刺身用の包丁ではステンは止めとけ、いい刃が付かない。
鉄に限るわ!
ステンで間に合うなら誰も鉄の包丁なんて買わないわ!
984ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 14:59:10 ID:o1Dztftm0
だがV金の和包丁、なかなか良いよ
985ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 17:42:09 ID:OoxUVoUV0
そこまでの料理人レベルという事でしょう。
和食は切味が極めて重要だからねー。
ずぼらな手入れ(面倒くさがり)は料理にも通じるのでしょうね。
986ぱくぱく名無しさん:2009/10/26(月) 18:29:09 ID:nQEH6fxTO
misonoのペティを買おうと思ってるんですがサーモン型って波打ってるタイプは何?
987ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 15:48:19 ID:pCOK+ezh0
>>985
その極めた料理をみてみたい。うpしてみそ。
988ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 18:43:16 ID:fUItUiDK0
986  スモークドサーモンも切れる牛刀という事でしょ
989ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 19:42:26 ID:kTnfJRxG0
おまえに見せるなんてもったいないしその義務もない。
どこの馬の骨とも知れんやつに。
990ぱくぱく名無しさん:2009/10/27(火) 20:35:46 ID:kJJwPcL50
口だけ番長乙
991ぱくぱく名無しさん
おまえもな。