【ツナ缶】ホントにシーチキンてやつはよォ…3缶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
お手軽料理に欠かせない食材、シーチキン。
たっぷり味のしみこんだオイルもけっこう使えますよねー。
自慢のシーチキン料理をどんどん書き込みましょう!

ちなみに初代の1さんは、普通に炊いたご飯に、
シーチキン、缶の中の油少々、細かく切った大葉、白ごまをまぜた物をよく作るそうな。
なるほど簡単でおいしい。

…え? もしかしてシーチキンって商品名?
だいじょうぶ。その辺はみんな知ってる。
いわゆる「ツナ缶」を語るスレですって(^^

え? 前スレがdat落ちして長いのに今さらの復活?
だいじようぶ。2001年からまったり続くスレですって

過去スレ
【ツナ缶】ホントにシーチキンてやつはよォ…2缶目
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056229154/l50

ホントにシーチキンてやつはよォ…
ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1004496717/l50
2ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 05:31:26 ID:udF5ezeVO
携帯から2げとー
3ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 06:23:58 ID:EFvKdRbuO
オイラ3だお。
4ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 16:33:37 ID:Q8biYNIP0
5ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 01:03:13 ID:MLCmTNql0
ツナじゃがうんまいよね
6ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 01:23:34 ID:tMBY0WRQ0
ツナ缶ってビンナガマグロ使っているよね。身が柔らかくて、
味が薄いから昔の日本人は雑魚扱いであんまり食べなかったらしい。
回転寿司のビントロは味が薄くて上等な魚じゃないが、魚の生臭さが
少なくて寧ろ中途半端な赤身魚よりも利用価値が広い。

でも、ノーブランドの安物でたまに激マズのやつが混じってて・・・('A`)
7ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 07:48:37 ID:KYSFw2niO
ツナうんめぇー
8ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 00:07:15 ID:oKBMdH3L0
ツナサンド開発した国は偉いな
9ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 00:58:34 ID:0vntPbez0
なんもする気が起きないときは
ツナマヨをごはんにぶっかけて食べる。
ジャンキーさがたまらん
10ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 01:02:19 ID:WMXV/Ozp0
実家で食べてたシーチキンは妙に上手い買った。
はごろもの工場が近かったからかな。缶詰だし関係ないか。醤油のせいか…
11ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 03:24:04 ID:SZ0f7oK50
湯豆腐にシーチキンを投入するとうまい事に気づいた。
オイルの奴だと油だらけになるが。
12ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 07:05:47 ID:dtOWMJT3O
>>11 ちみは清水出身かね?
13ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 09:31:47 ID:dzDxS2yYO
米2合・ツナ缶一個油ごと・なめたけ半瓶
そのまま米炊く(゚д゚)ウマァ
14ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 09:35:31 ID:dzDxS2yYO
ツナ缶一個軽く油切る
ニラを5_ぐらいに微塵切り
塩胡椒・マヨネーズで和える
餃子の要領で包む
揚げる
(゚д゚)ウマァ
15ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 09:38:53 ID:dzDxS2yYO
チャーハソ作るとき、油ごとツナ缶投入
玉子も炒める
お好みの野菜を炒める
ご飯入れてさらに炒める
チャーハソ(゚д゚)ウマァ
16ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 09:44:07 ID:dzDxS2yYO
大根千切りそして塩揉み
人参千切りそして塩揉み
ツナ缶油切り投入
マヨネーズ・醤油・塩胡椒でマゼマゼ
(゚д゚)ウマァ つまみ向き
17ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 09:47:08 ID:dzDxS2yYO
ほうれん草、またはチンゲンサイをツナ缶油のまま炒める
塩胡椒・醤油で味付け
(゚д゚)ウマァ
18ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 09:53:50 ID:dzDxS2yYO
たまごやきに混ぜても(゚д゚)ウマァ
カレーに入れても(゚д゚)ウマァ
まぁ、なんにでも使える食材ってことだ

お茶漬けもイケるぞ
19ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 14:49:15 ID:tln4fPI/0
>15
これ、よくやる。美味しいよね
20ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 21:37:20 ID:PyMvpruX0
シーチキンサラダ

ボールに斬ったきゅうり、シーチキン、マヨネーズを入れる。
混ぜる。
完了。
簡単。
俺でもできる。
21ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 22:17:34 ID:U5UZKHDPP
>>20
マカロニとか茹でた野菜とかも入れろ
22ぱくぱく名無しさん:2007/12/19(水) 19:10:20 ID:jCrHK9ip0
うちは大根ときゅうりとツナとマヨが定番。
大根半分くらい消費できる。
23ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 19:52:55 ID:eAre6sOb0
最近安売りしてなくて買えない。
安売りになれちゃうと原価で買うのに抵抗が・・・。
24ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 20:29:32 ID:MtymUA8b0
無いと困るのに低下じゃ絶対買いたくない商品ナンバー1だよなw >ツナ缶
25ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 21:44:48 ID:jiOOKLkX0
原価で買えるのか?
26ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 23:19:20 ID:QLAW0/6w0
やっぱ、羽衣の一番シンプルなのが旨いかね?
安いのでじゃりじゃりした歯ざわりのハズレの引いたらがっかりだからな。
27ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 03:41:30 ID:5QS41khjP
>>22
それもアリだね。驚くほど食える。
うちは水菜、大根、ツナに和風ドレッシングで
28今ごろ何だけど:2007/12/21(金) 08:59:23 ID:LL3RYQ6h0
前スレのミラーとか…
初代スレは2ちゃん運営側によりhtml化済

【ツナ缶】ホントにシーチキンてやつはよォ…2缶目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056229154/
  ミラー ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1056229154/
ホントにシーチキンてやつはよォ…
http://food3.2ch.net/cook/kako/1004/10044/1004496717.html
29ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 21:17:00 ID:J+UIwaGW0
>>21
茹でる手間がかかるからちょっとな(別にマカロニも好きではないし。)

>>22
大根か。
30ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 21:51:24 ID:EyVuAv+E0
大根はいいよなあ。甘みが増してなんとも言えない柔らかい味になる。
31ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 13:40:53 ID:wNIgZywB0
「ツナ缶フリークテーマ:愛すデブ」 2007-10-22 08:41:35

某新聞の一面に登場しておられました

千葉県に住む山田鬱子さん(仮名)は9月からツナ缶の購入をやめた
はごろもフーズなどが今夏に相次ぎ出荷価格を上げ、
9月には店頭で3缶パックが数十円上がるなど価格上昇が顕著になったためだ
朝、夕食ともに使用するヘビーユーザーだったが、『こんな値段ならもう買わない』らしーーwww
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それとも山田鬱子(仮)さんは貧困ライン以下で暮らしてるのだろうか
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
っつーか そんな貧しいならツナ缶食わんと、おからとか段ボールでも食う
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結論:山田鬱子はかなりの確率でアホ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ツナ缶のみに含まれる成分を摂取しないといけないような状態で
いわばツナ缶中毒を発症していたのだろうか、略してツナ中
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://s03.megalodon.jp/2007-1221-1813-25/ameblo.jp/mikiko-takashima/entry-10052057154.html
32ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 16:35:21 ID:4h182dnvO
ツナ缶トロを食べた事ある人居る?
33ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 16:55:57 ID:G37rjDCx0
>>32
それってどんなの?
34ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 18:53:12 ID:OBBSxb7G0
>>32 あるよ〜。たいして旨いもんでもない。
というか、値段と比較すると普通のツナ缶をマヨとかで補強
した方がいいと思う。
35ぱくぱく名無しさん:2007/12/23(日) 22:26:12 ID:QVPa/HDv0
>>15
缶の中の油の処理にもこまらんし、それいいね
36ぱくぱく名無しさん:2007/12/24(月) 14:29:34 ID:RJNnWFID0
俺漏れも、ツナ入りのスクランブル・エッグ作るときとか、
ツナ缶の油を利用するな。
ごはんにもパンにも合うんで、自炊で手間をかけるのが面倒くさいときに、
このメニューは重宝する。(3分でできるし)
37ぱくぱく名無しさん:2007/12/26(水) 00:31:19 ID:6tZfuDll0
油は捨てちゃうんだけど、ご飯にツナ乗せて焼肉のタレかけたのが
昔、銭形金太郎で貧乏さんがやってたけど、馬鹿に出来ないくらい
旨かったのが逆に泣けた つд<)゜゜・。。
38ぱくぱく名無しさん:2007/12/26(水) 09:09:56 ID:uZ0PRb1i0
シーチキン缶にチューブの練りわさびを
5cmくらい入れてかき混ぜてご飯にかける。

これが慣れると缶プレーンでは物足りなくなる。
しょうゆをひとたらしお好みで。

39ぱくぱく名無しさん:2007/12/26(水) 10:28:25 ID:VsSsBAsXO
御飯に醤油と混ぜたシーチキンをかけて食うとウマー
油は捨ててます
40ぱくぱく名無しさん:2007/12/26(水) 17:02:36 ID:TaY/f9y8O
ねこまんま旨い
41ぱくぱく名無しさん:2007/12/26(水) 21:07:22 ID:WX4glTH90
・熱々ごはん一膳
・シーチキンひと缶、油ごと
・納豆
・とろろ昆布少々
・かつお節少々

以上をぐっちゃぐっちゃに混ぜて食べると、
見た目は最悪だが最高の味わいに。
42ぱくぱく名無しさん:2007/12/26(水) 22:02:15 ID:IxY2ayIF0
>>38
わさびシーチキンやってみた
ご飯にかけて食ったがうまかった
酒の肴にもなるね
43ぱくぱく名無しさん:2007/12/26(水) 23:27:18 ID:uZ0PRb1i0
>>42
喜んでいただけて何より。

酒はあんまりやらないんで、
これを機に試してみます。

44ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 21:14:39 ID:4G3Pj4Mn0
ツナ、大根をおでん風に甘辛く煮たらおいしいよ
45ぱくぱく名無しさん:2007/12/27(木) 23:59:24 ID:kzpQXzBu0
シーチキン高いよ〜・゚・(ノД`)・゚・。
46ぱくぱく名無しさん:2007/12/28(金) 22:28:24 ID:U6rzsyAf0
>>37
でもシーチキンってお高いものだよな?
47ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 18:57:37 ID:5rgUqDFj0
一缶50円ぐらいで買いたい。
48ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 07:37:16 ID:MSrV1UONO
輸入でも高い
刻みネギ混ぜて塩かけてご飯にのせて食べる
ファンシーかフレークがおいしい
49ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 12:17:09 ID:Jfy4t1jtO
シーチキンにみじん切り玉ねぎとマヨと粗挽き黒胡椒がうちの定番。
サラダにもパンにもご飯にもウママ。

あとシーチキンふりかけ。
シーチキン油ごとフライパンに投入
マヨネーズ投入
カリカリになるまで炒め続ける。
お好みで醤油や七味や白胡麻を追加してもいい。
50ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 06:02:56 ID:sKFISmztO
いまマグロとれないから羽衣経営やばいらしいね…パスタとかで頑張ってるみたいだけど。私はやっすいやつより無難に羽衣のツナ缶が好きなのにな
51ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 07:35:22 ID:eJ5QTX2MO
ツナ缶に大根おろしと醤油ウマー
サンマの塩焼きみたいな感じでごはんが進む進む
お酒にも合いそう
52ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 08:55:08 ID:0afZRuSgO
ワカメ キュウリ レタス シーチキンのサラダ
美味いよ

マヨネーズ 醤油 胡椒

ご飯にあいます
53ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 09:37:25 ID:0kzGMq0a0
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
54ぱくぱく名無しさん:2008/01/07(月) 23:02:51 ID:T1/yZpJg0
多品目のサラダ用野菜を大皿にぶちまけて、中央に油切りしたシーチキン
乗せてマヨネーズかけてかっ込むとうまかっぺ(゚Д゚)
55ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 12:49:28 ID:J0JGUnfg0
定番だろうけど鍋に適当に割いた白菜入るだけとシーチキンと
酒少々と醤油にすりおろした生姜たっぷりで弱〜中火でぐつぐつ。
白菜使い切れないってときによくやる。いくらでも食べられます。
56ぱくぱく名無しさん:2008/01/20(日) 01:51:33 ID:OmubfJb20
こんなの見つけた。使いにくそうだけど。

「お徳用サイズ!レトルトライトツナフレーク1kg 価格 1,100円 」

ttp://item.rakuten.co.jp/kyotomasuya/10000276/
57ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 15:12:27 ID:8U2TBa250
SANYOのタイ産ツナ缶3缶258円は、ネコ缶より安いが
油がしつこくて歯に付着する。
大丈夫なのは、シーチキンといなばとSSKとまるは、までかな。
58ぱくぱく名無しさん:2008/02/03(日) 17:13:47 ID:ZC6GV/2i0
3缶で298になってから買わなくなったな
59ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 01:04:13 ID:YKbaQOu5O
醤油とみりんで煮てネギいれてご飯にかけて食べる。最高!
60ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 21:50:31 ID:2YsJga3r0
俺、貧乏なんで毎晩シーチキンにお世話になってる。

ビール一缶に、
キャベツの千切りorブロッコリーを湯がいたもの+トマト

コレにシーチキン

コレ食べながらネットサーフィンだ。
61ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 21:43:02 ID:fPkN+fAR0
レトルトみたいなパックで売ってくてないかな・・・
缶だとゴミがかさばって面倒。
62ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 22:07:13 ID:y9bX6OO00
缶だから長持ちするし安く提供できんだよ
63ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 00:01:06 ID:7NEQz5Sc0
しーちきん安くないじゃん・・・
64ぱくぱく名無しさん:2008/03/10(月) 20:23:15 ID:yrYpmTmX0
>>56
これってどうなんだろうねぇ
どうやって保存すりゃいいんだろ?
65ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 01:33:26 ID:8xjcT7epO
レシピ板にあった奴だけど
薄くスライスしたゴーヤー(苦いのが苦手な奴は塩揉み)

シーチキン

塩昆布

これは本当に旨かったよ
ゴーヤーまだ高いけどね
66ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 22:57:13 ID:VtHpd8gt0
ROSEのシーチキンは安い。

けど、マズイ。
俺は貧乏だから毎日食ってる。すると慣れる。

久し振りにシーチキンマイルド食ったら
激馬だった。
67ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 14:07:34 ID:wmYSOvK3O
シーチキントロっていうのとシーチキンファンシーっていうのを見かけたんだけど、食べたことある人いる?
気になったけど買わなかった。
68ぱくぱく名無しさん:2008/03/16(日) 21:48:13 ID:HION+aqx0
塩昆布ってふじっこの細切れ昆布の佃煮みたいなやつでいいの?
69ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 22:31:49 ID:waBbblUU0
おまえらの近所の最安値を教えよ。
ちなみにうちの近所は はごろも ツナ ファンシー 80g x 4個 328円 が限界。
70ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 07:55:45 ID:YmMe3MMsO
マヨ醤油派は少ないのかな
71ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 23:29:12 ID:z8DH3Rkw0
焼いたパンに乗せて食べるときってツナとマヨも一緒に焼く?
72ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 00:17:58 ID:hayD0OQ70
うん
73ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 02:16:16 ID:cnHarVBN0
汚れた公衆便所の臭いがする
74ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 08:55:34 ID:aUDP6sRd0
なんかほのぼのスレだなぁ
75ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 09:38:11 ID:fWmJr4kD0
>>73
やだなぁ・・でもわかる
76ぱくぱく名無しさん:2008/03/30(日) 02:57:01 ID:egY1oEc60
シーチキンって油に浮いてるけど、固形分はどれくらいだと思う?
一缶80グラムだけど、マグロ自体はその中でどんくらいだろう?
70グラムぐらいはあるかな。
つーのは100グラム99円のマグロで自作したほうが安いかどうかを知りたいからなんだが。
安いとかウマイとか。
77ぱくぱく名無しさん:2008/04/01(火) 15:35:02 ID:VY6IKqQI0
>76
シーチキンなら、ここの商品情報から「シーチキン」を選ぶと
内容総量と固形量が確認できるよ。
http://www.hagoromofoods.co.jp/seihin/index.html
78ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 02:34:01 ID:3wzv2TPd0
近所の業務用のスーパーにJFDAというブランドのツナ缶があって
150g118円なんだけれど、油が結構入ってるんだよな…
79ぱくぱく名無しさん:2008/04/02(水) 22:45:36 ID:Knc18WTK0
ダイエーでLフレーク 80g x 3缶 で298円だった
80ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 22:59:02 ID:qea+ixye0
うちの近所のマックスバリュも、Lフレークの80g3缶で298円が最安だな

ついでにあげ
81ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 23:00:06 ID:3TCg32GC0
ツナ缶が高くなった!!もう気軽に買えない(TT)
政治のせいだよ。本当に。
82ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 21:40:46 ID:tZgynoe1O
>>81
kwsk
83ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 18:15:12 ID:0yemEGuz0
フレークよりもソリッドなのが好き
84ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 07:42:22 ID:kpHbO+7P0
シーチキンPLUS
http://www.hagoromofoods.co.jp/plus/index.html

まぐろ不足を補うためか、こんなん出ましたわね…
シーチキンの他に具材を一つブレンド。コーン・大豆・ポテトの三種類。160円、らしいです。
85ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 18:30:01 ID:GQY3/EvL0
>>84
コーン入りは欲しかった。w
これでサラダがお手軽になりますな。
86ぱくぱく名無しさん:2008/04/16(水) 17:43:38 ID:3v5hHRrS0
Lフレークに、ハバネロ・ガーリックパウダー・醤油をかけてそのまま食べる。
(゚д゚)ウマァ
87ぱくぱく名無しさん:2008/04/17(木) 23:53:00 ID:CPhI1D6Y0
PLUSのポテト入り買ってみたけどけっこううまかったよ。
サラダにいれてマヨかけてウマー
88ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 23:42:33 ID:nIN5LiCI0
俺はアボガドディップにツナ入れてクレイジーソルトとマヨでウマー!
89ぱくぱく名無しさん:2008/04/18(金) 23:43:06 ID:nIN5LiCI0
てか、おまえら16日放送のはまなるマーケット見たか?
90ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 10:37:46 ID:EpfPIUZU0
テレビなんぞ見んわ
91ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 06:13:00 ID:N1mF/p/9O
ツナ意外に高くない?
92ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 09:30:27 ID:uwezi7ae0
最近値上がりしてるからねー
93ぱくぱく名無しさん:2008/04/21(月) 23:08:02 ID:Y5b6lyIM0
閉店間際にマグロの短冊が安売りしてるけど、
どうやったらシーチキン作れる? おせーてl。
94ぱくぱく名無しさん:2008/04/22(火) 03:26:48 ID:wSxO4dOV0
95ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 11:05:12 ID:oYuMgSv/0
ご飯にかけるだけで十分楽しめる俺は貧乏
96ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 05:51:24 ID:Yfzmgz0bO
シーチキンに大葉だし醤油わさびをご飯に混ぜる美味いお好みでマヨネーズもアリ
97ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 08:25:05 ID:0pNX62cqO
ツナにスライスした玉葱、ポン酢、すりおろしたニンニク、ブラックペッパーを入れ良く混ぜれば出来上がり!冷蔵庫で30分寝かせてから食べると更にウマー!!!です。
98ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 17:58:32 ID:paRzV2X0O
実家では、切り干し大根に入ってたなー。
ツナ安くないから、たまにしか買わない。
99ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 11:08:27 ID:KpnxY4yY0
自家製シーチキンの作り方なら、マッチョ板の住人の方がはるかに詳しそうだ。
(たぶん彼らは油は使わないだろうが)
100ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 07:02:41 ID:xDGQXOsM0
遠洋マグロ採算割れで初の休漁へ、メバチ・キハダ値上がりも
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080527-OYT1T00036.htm?from=main5
101ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 11:28:05 ID:S315U1sq0
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0528/185911.htm
ツナ缶もりだくさん。 つなかん 2008年5月28日 9:25

一人暮らしを心配した母から、何故かツナ缶ばかり送られてきます。
「なんで?」と聞いても「保存きくし、あんた大好きでしょ」と。

いや、好きなんですけどモノには限度というものが…(笑)

そんなわけで何かにつけツナ缶が送られてくるので、食べ切れなかった分が貯まっています。
私が1番好きな食べ方は思いっきりシンプルな『醤油かけてごはんにドン』
ですが、さすがに飽きてきました。
あと、おにぎりの具にしたり、チャーハンに入れたりしてるんですけど、そろそろ本気でネタ切れです…。

というわけで、何かツナ缶使って簡単にできるお手軽料理ってありませんでしょうか。
(もう味の変化が付けられれば良いので、料理って言えない物でも良いです)
ネットでレシピを検索しても、なんか本格的で敷居の高いものしか出てこなくて…。

お知恵をお貸しください。お願いします。
102ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 11:37:54 ID:saBwHtYE0
>>101
マルチいくない!
103ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 23:31:27 ID:NxageFzY0
>101
ググレカス
104ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 02:35:34 ID:YBTRKEJiO
>>101
シーチキンは黙れよ
105ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 11:56:45 ID:dDKAc5S+O
シーチキンの油でタマネギ・ピーマン・ニンジンの微塵切りを炒める→白飯(サトウの御飯などのレトルト白飯でも良い)を投入し更に炒める→シーチキンを投入し混ぜる程度に炒める→塩コショウで味を調えたらシーチキン焼き飯の完成!
(ケチャップで炒めてチキンライスならぬシーチキンライス、更に卵で包めばシーチキンオムライスだ!)
106ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 13:21:40 ID:DBIyK9ef0
シーチキン フレークL 85g 3缶 258円 って安い?
107ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 15:39:17 ID:8DJB2aXv0
>>106
DA!
108ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 03:30:29 ID:I7u4dPv20
>>100
TVでもマグロが食べられないとかやってたけど言及するのは回転寿司のみ・・
ツナ缶への影響はカナリ大きいとオモ
なんでTVはそこまで考えられないんだろう・・・・
109ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 12:14:38 ID:ZElOkaIH0
考えられないってことはないだろ。
スポンサー関係じゃない?
110ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 02:51:33 ID:+/I78hZw0
普通にこの前テレビで言ってたし
111ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 18:57:26 ID:oN/DBg/RO
よく醤油入れておつまみにしてる
112ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 22:56:46 ID:pQu+Bart0
マグロ不漁にもかかわらず、ツナ缶の原料は尽きなかったりしてw
113ぱくぱく名無しさん:2008/06/04(水) 23:56:34 ID:XvKPYyRd0
いずれ工場で野菜を作るようにマグロの肉が作られるようになるさ
114ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 13:19:05 ID:Lb5hGTnE0
>>113
そんなマトリックスみたいな時代は嫌だなぁ
115ぱくぱく名無しさん:2008/06/05(木) 14:25:44 ID:ML6G3nDYO
クロマグロはぎょうさん捕れたんだがね
116ぱくぱく名無しさん:2008/06/06(金) 23:33:44 ID:t4irkJiu0
漁業ストライキらしいぜ! ツナ、ピンチ!! おまえら、ちゃんと買いだめしてるかい?
117ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 15:26:48 ID:WYLYjx2u0
俺のツナいやシーチキン好きは筋金入りなので、地獄に行っても白米&シーチキンが拷問後に喰えるなら、
喜んで地獄に行きヤス!!
118ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 12:58:15 ID:jQoxOTRiO
シークルンテープ


高級缶詰めと言えばこれでしょう、やはり。




クルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!
119ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 13:29:43 ID:fXZsCIRPO
あげ
120ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 02:27:55 ID:89Gat25d0
おいしいツナトマトスパゲティの作り方。

まずスパゲティをゆではじめる。
その間に、玉ねぎを薄切りにして、フライパンで軽く炒め、
ツナとトマトジュースを入れて煮込む。好きなように塩コショウ、ガーリック等で調味。しょうゆもまた可。
ちょっと煮詰まったところに、ゆだったスパゲティを入れてあえる。
ウマー。
121ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 02:15:14 ID:26O6rEM+0
シーチキンに醤油入れてご飯にちょいちょいのせながら食ってりゃいいんだ
それが最高にうまいんだよ
122ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 01:24:07 ID:3xPWNwta0
マヨネーズは邪道かな?
123ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 02:42:00 ID:pVsOTaMJO
最近かつおのエセシーチキンが幅効かせてるから困る
124ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 12:34:18 ID:tNSDiGVx0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080628-OYT1T00405.htm
日中韓台がマグロ休漁へ、燃料高騰でメバチやキハダ数か月

日本と中国、韓国、台湾の遠洋はえ縄マグロ漁の団体が、
連携して数か月間にわたり一部休漁することが28日、明らかになった。

燃料費の高騰で採算を取りにくくなっていることや、マグロの資源状態が悪化していることが理由だ。

主に、刺し身や缶詰の原料になるメバチマグロやキハダマグロの値上がりにつながる可能性がある。

中国、韓国、台湾の漁船の一部はすでに休漁に入っている。
「日本かつお・まぐろ漁業協同組合」(日かつ漁協)は所属する200隻以上のうち2割程度が、
早ければ7月にも数か月間の休漁に入る方向で調整している。同漁協は、国内の他団体にも参加を呼びかけている。

世界には、遠洋はえ縄漁船が約1200隻あるが、4か国・地域で9割近くを占める。

このため、最終的には全体の3割程度の漁船が休漁することになる見通しだ。
クロマグロやミナミマグロといった高級マグロは、国際機関のもとで、
すでに漁獲枠の削減が進められているため、今回はメバチやキハダを主な対象にする。

今回の休漁で、日本漁船の水揚げが減少するほか、日本のマグロの輸入量の
ほぼ半分を占める3か国・地域からの供給量の減少が予想される。

遠洋マグロ漁船は出港すると1年間は漁を続け、その間、数回の水揚げしかしない。
そのため、今回の休漁は中長期的な値上がり要因になりそうだ。

(2008年6月28日12時26分 読売新聞)
125ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 13:25:59 ID:3xPWNwta0

 20歳過ぎでマグロだけは勘弁w
126ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 21:40:19 ID:dezti8w6O
炊きたてごはんにシーチキンとナメタケを混ぜて、チョコッと蒸らしてから、おぬぎりにするとウマ。

で、それを焼きおぬぎりにすると更にウママ。
127ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 11:18:27 ID:ugoXueew0
>126
小田切ですよね。 おふくろの味ですよね。 分かります。
128ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 18:19:01 ID:9QIV0E1h0
シ−チキン缶が140円だった。ついこのあいだまで100円だったのに。
もはやあけぼのぼ鮭缶は置いてなかった。
100円ショップではツナ缶がなかったり、ポテトを混ぜてかさを
増やしたものを売っていた。
129ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 21:00:22 ID:cCazz25L0
国内のマグロ漁業も順次休止が決定してるし、
国外も時間の問題だな
シーチキンを食べられない時代がくるなんて思いもよらなかった
130ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 22:05:38 ID:2p5JRAqy0
自分で作れば安上がりじゃね? スーパーの値下げマグロ短冊とか。
131ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 20:54:09 ID:zBOOtTQu0
そのマグロが値上がり必至なわけだが
132ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 23:35:55 ID:AFXyHFm80
今日、幻のシーチキンフレークSP 3P×24 1箱 ¥8,352円ゲットだぜ!!
うまーーー!!
シーチキンLフレークを買う奴はバカだなw
きはだまぐろより、びんながまぐろだな!!!
133ぱくぱく名無しさん:2008/07/09(水) 23:33:32 ID:K46eaGVM0
ブラインドテストで判別できるのか? どうせプラセボだろ。
134ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 11:56:08 ID:Sa486CPF0
残っているシーチキン缶が高いのでとうとう
SSKでもないいなばでもマルハでもあけぼのでもない、
HNIHO (株)宝幸というところの3缶298円を買った。

やっぱりシーチキンはうまいね。Lでもカツオのマイルドの方でも。
135ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 14:53:50 ID:elUxDzzY0
なんであんなにウマく感じちゃうのかな。
鰹でもいいから手軽に買える缶詰のまま居てくださいよ
以前は料理の素材として使ってたけど、最近はそのまま食うのが好き
136ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 11:07:48 ID:kEEglfoa0
>134
明日、ダイエーでL3缶258円だよ。
137ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 21:58:53 ID:U7gS3EtU0
12缶、ゲットしましたw
138ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 08:33:33 ID:muakWg9dO
冷たいパスタに使いたいんだけど、良い料理ない?
139ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 23:01:37 ID:YKFYiWj00
近所の回転すしにあるシーチキンの軍艦が凄く美味しいんだけどどうやって作ってるんだろ・・・・
他の店舗や店じゃ食べたことない味なんだよな。
キュウリと赤い何かが千切りで僅かに入ってて・・・・・・
140ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 02:16:20 ID:IHoUyRcD0
ツーナ、ツナ、ツナ、マグロの身〜♪
141ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 22:36:09 ID:A01Bg2YS0
>>139
カニカマ?
142ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 10:35:37 ID:7z96Fz3f0
>>141
カニカマかもしれない。
143ぱくぱく名無しさん:2008/08/02(土) 12:02:07 ID:2JpeTefM0
ダイエー一の市、ツナ缶買いそびれたぁあああああああああああ!!!!
144ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 14:48:33 ID:bNTk0pX10
ツナツナツナツナツー夏夏夏ナッツ夏夏夏夏名ツナーっつなつなつなツナツナツナ津夏案津案ツナツナツナツナ
145ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 20:25:23 ID:OLW3U2UdO
ヤマヤのY's selectのツナ缶って美味いだろうか?

二缶で百数十円だったんだが。
146ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 20:41:51 ID:ntxb7/pN0
>>134
多分同じ商品だと思うけど、HANIHO?とやらのツナ缶を買ったが
猫缶な臭いがして不味い
やっぱり高くてもシーチキンじゃないといかんと再認識
147ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 15:28:19 ID:Oc9aeKGH0
母親が微妙なメシマズだったからツナ缶をよく食べてたら、
家を出たらアホみたいに送ってきやんのw

食べ切れなくてツナ缶がすでに30個あるわけだが('A`)
自炊は好きなもの作れるから、そんなにいらねーよ…
148ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 19:31:48 ID:H2jK+8s40
そうめんにツナ缶、薄焼き卵、きゅうり、甘酢生姜をのっけてめんつゆかけて
一気にいただきますた。いやあ、美味かったっす。
149ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 23:33:58 ID:POAm/x1g0
>147
母ちゃんに謝れ! うちには50缶のストックが常備されている!!
何個食べても飽きない。 それが真のツナ通。
150ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 01:43:00 ID:2Ncw3sTFO
>>147
二十歳の誕生日プレゼントがツナ缶4ダースで諸手を上げて喜んだ俺に謝れ!そして分けて下さい
151ぱくぱく名無しさん:2008/08/05(火) 09:04:23 ID:zEQzdWIY0
はごろも以外を初めて食べた、PBのマグロフレークがマズー!臭ー!なんじゃこれ
はごろもってかなりり美味しいんだと知った。いや別にはごろもでなくてもいいんだけどさ
152ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 10:16:22 ID:3Y2ufYLJ0
 I.Yで大セールやったときの残存分の3缶セット298円をL2つと
別売りのマイルド6缶セット598円を買った。
これでしばらく、100SHOPで
ちょっと味が落ちるツナ缶を買わずに済む。
153ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 23:11:39 ID:tESIVipX0
マイルドもフレークも3缶で258円は
ダイエーでよくセールしてるぜ。
154のりだー☆ ◆naByBFjjfY :2008/08/21(木) 23:48:14 ID:+0lp/Btt0
真のツナ道は釣るところから。
155ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 00:22:35 ID:LMqhkdR/O
今までいろいろツナを試したが、No.1は
らでいっしゅぼーやのツナだ

缶からこだわってるだけある

まじで美味い
156ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 14:06:12 ID:SzkoxUnDO
オムレツの中身をツナとチーズにするんだ!
美味すぎるぜ
157のりだー☆ ◆naByBFjjfY :2008/08/23(土) 22:14:24 ID:a5/7ABwH0
>155
そいつはスーパーに売ってるのかい?
158ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 00:12:26 ID:oeUMc3YXO
すまん
スーパーには売ってないと思う
通販のみだ
ちなみに業者じゃないけど感動したんで書いてしまった


これだけではなんなんで、ツナリゾット
@ツナを油ごとフライパンへ
A米(ニンニク、玉葱みじん、その他好きな具)を投入
B炒める(あれば白ワイン)
C水入れてフタせずグツグツ
D水なくなったら又水か牛乳
E米に芯があるかないかくらいで皿へ

チーズや黒こしょう、パセリ等ふってもうまい
159ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 23:22:35 ID:QrQb2N8e0
シーチキン+生卵をぐるぐる混ぜて、ウェイパーで少し味付けして焼いたらすげえ旨いなこれ
160ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 11:46:26 ID:8p0ZN/ufO
ウェイパー買ってこようかな
161ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 12:15:01 ID:ClMeJQI70
最近のお気に入り 「冷やし中華風サラダからしツナのっけ」

冷やし中華の麺の上に大量のレタス、トマト、キュウリ、カニカマとかをのっけて
その上にからしとマヨネーズでまぜたツナを乗せるだけ
162ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 16:56:39 ID:3NNvAoQc0
久しぶりに食べたくなって買ったケド、高くなっててびっくり
玉ねぎ、人参、しいたけ、むきえびなんかとかきあげにするのもうまっ
163ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 17:54:59 ID:x5pM6j230
COOKPADに載ってたキャベツとツナと柚子胡椒のパスタ最高
薄味にすればパスタなくてもうまい
こないだパスタなしで春巻きに入れたけどやっぱ激ウマ
164ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 19:02:34 ID:tFBKbul9O
パスタと言えば自分は

ツナとブロッコリーのパスタが定番だ
醤油とレモン汁とあらびきペッパーのソースをかけるだけ
うまいよ
165ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 20:50:02 ID:32fAtpBhO
米二合にシーチキン2缶いれて豚骨ラーメンの粉末スープで炊き込み御飯にしたら、
旨くて全部食っちゃった
166ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 21:03:05 ID:x5pM6j230
>>165
粉末スープ、どれくらい入れた?
167ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 15:23:48 ID:8TOOoGLlO
全部入れたけどしょつぱくなかったよ
168ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 05:25:00 ID:jfKhncI7O
実家はかいわれにシーチキンをマヨネーズで和えて 塩胡椒と味の素でサラダ作るよ

私はハイミをいれるけど。
169のりだー☆ ◆naByBFjjfY :2008/09/09(火) 23:37:16 ID:e9m35t760
ハイミってなんね?
170ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 19:04:39 ID:sFdlWja90
もはやI.Yの生活応援価格のL5缶538円を買うしか無い。
バラ売りだと高い。マイルド3缶も高い。
171ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 23:14:51 ID:4rie1Xln0
前は安売りの時5Pで298だったのに最近は3Pで298だよ
高くなったよね
172ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 18:15:39 ID:FTUrb7TP0
巣鴨の地蔵通りの個人経営のうらぶれた100円ショップで
シーチキンフレーク ホワイトミート(びんながまぐろ)缶80gを
見つけた。2010.8.1 G2と印字してある。
とりあえず3缶買ってみた。店のおやじ(老人)に尋ねても
「さあ?メーカーもいろいろ出しているからね」と、はぐらかすだけで
商品について何も知らない。
(なにせ×16のCDーRをいまだ売っているぐらいのお店だから)
検索して50周年記念で売り出した高級品だとわかった。、
食べてみたら白いだけで油がゆるくて普段食べているシーチキンLやマイルドの
きつい油の味がしなかった。
缶には50周年記念とは印刷されていなかった。
173ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 03:11:20 ID:IM6YnIfzO
一缶80グラムで248円、羽衣のファンシー特選品買ってトマトソースのパスタに入れたらうまかった。
174ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 04:23:26 ID:V2uIcKOZO
ツナベーコンアラビアータある位だからね
175ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:32:14 ID:YxkE+BB90
ツナ缶かってきた
はごろものシーチキンL3缶358円
タマネギとジャガイモのみそ汁にぶち込むのが好き。

お奨めのツナサラダ
細切りキュウリ+油ぎりしたツナ缶まぜる
白髪ネギと卵黄乗せる
豆板醤・すり下ろしニンニク・醤油をあわせたタレをかける
(゚д゚)ウマァ
176ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 14:54:47 ID:xSm0wvM10
フライパンに油ごとシーチキン入れて火にかける
軽く炒めたらキャベツの千切りとすり下ろした生姜入れて炒める
醤油少々で味を調えてできあがり

簡単シーチキンキャベツ炒め
朝ご飯にも夕飯の1品にもなる
177ぱくぱく名無しさん:2008/10/08(水) 23:28:43 ID:kK4L2NUI0
>176
日本語でおk
178ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 13:07:33 ID:1tbRmDMp0
>>177
なんで?
179ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 01:16:20 ID:ValGcRRf0
「調えて」が読めなかった・・・とか想像してみた。

フライパンに油ごとシーチキン入れて火にかける
軽く炒めたらジャガイモの千切りを入れて炒める
塩こしょうで味を調えてできあがり
ジャガイモのしゃきしゃき感が残ってる状態にする。

朝ご飯にお勧め。
(シーチキンの代わりにベーコンでも美味いけどスレ違い)
180ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 16:39:38 ID:DOl2dvTBO
フライパンに油ごとシーチキン開けて醤油と胡椒と一味混ぜて火にかけて
途中でスパゲティ絡めてしっかり混ぜてウマーが今日の昼飯
分量は全て適当
181ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 16:00:21 ID:ETMwl6KGO
醤油、マヨネーズ以外で
相性抜群だぜっていう調味料なんかある?
182ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 20:17:45 ID:3yZDeF4v0
柚子胡椒とにんにくが最強
183ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 01:22:54 ID:L8XUGYC8O
>>182
全く想像できんが興味深いな
柚子胡椒調達して近いうちやってみよう
184ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 01:47:19 ID:WaLAwc1W0
>>183
入れすぎると塩っ辛くなるから気をつけて
185ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 01:21:25 ID:ApBtdonHP
柚胡椒シーチキンパスタは普通に美味い。
ニンニク潰す。フライパンにオリーブオイル引いてニンニク炒めて香りが移ったらとり出す。
パスタ茹でる。茹で上がりの3~4分前にキャベツのざく切りも一緒の鍋に入れて茹でる。
フライパンにゆで汁をおたま一杯分入れて強火にかける。柚胡椒お好みで投入。
茹で上がったパスタとキャベツをざるに上げて水気を切ったらフライパンに投入。
醤油を一垂らしして手早く混ぜ合わせて出来上がり。
186ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 01:23:33 ID:ApBtdonHP
ところでシーチキンはどこへ行ったんだ?と自分で自分に突っ込んでみるw
187ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 15:55:32 ID:niYP/ZfAO
シーチキンは缶から直接食いながら
ガーリックと柚子胡椒パスタ食うのか
188ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 03:26:47 ID:rTO1vl+O0
柚子胡椒買ってきてシーチキンで食ったがゲロマズだったぞ。
本当は何らかの食べ物と相性が良さそうだが、
それがなんなのか解らない。
断言できるのは、これって、淡白な物に少量つけて食う薬味じゃね?
油系の食品との相性は最悪に近い気が。

なにかに合いそうで、意外に何にも会わない不思議な調味料。
なにがどこに合うのか教えてくれ。自分の経験では豆腐と鶏サシにしか・・。
189ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 06:05:30 ID:ADTPPO4LO
ここ見て柚子胡椒買ってきた。
シーチキンはまだ試してかいが少なくとも肉にはあうぞ
190ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 09:19:14 ID:qK029l3t0
>>188
口に合わなかったみたいだね
自分は結構好きなんだけど・・

柚子胡椒 シーチキン  とかでググってみたらうまそうなレシピ出てくるよ

191ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 19:25:16 ID:87+ZFnQCO
納豆とシーチキンが最高にあう
192ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 19:03:16 ID:tjrmmmO/O
意外って思うかもしれない。シーチキンとオレンジ和えてみて。スッゴクおいしかった!
193ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 03:16:59 ID:dOaP3IOz0
シーチキンに赤味噌と砂糖を混ぜて
薄切りしたナスに塗ってオーブン
茄子のシーチキン田楽
194ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 00:01:42 ID:94ZV3Jjo0
きもいな。
195ぱくぱく名無しさん:2008/11/22(土) 23:08:58 ID:NR/1c+640
>>188
スレ違いになっちゃうけど、
どっかの店で肉うどん(肉そば)に柚子胡椒振ってあるのがあって、すごい( ゚Д゚)ウマーだった。
意外に肉肉しいものにも合うから、シーチキンも油多めに切ればいけんじゃね?と思った。
逆に豆腐は新鮮。やってみよう。

自分は切り干し大根とシーチキンと白ごまをゴマドレで和えるサラダが大好きだ。
196ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 00:46:49 ID:IG7BtKdFO
小腹が空いたんで、はごろものシーチキン(エコナ使用)に粉チーズかけて食った
ウマー(゚д゚)
197ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 15:02:53 ID:RJyR2Ix40
なんかちがうなー、とオモタら
マグロでなく、原材料カツオだった。
表示は良く見ないとね。
198ぱくぱく名無しさん:2008/12/03(水) 23:31:10 ID:44rrjq6L0
>197
ここ初めてか? 力抜けよ。
199ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 12:26:42 ID:R3y+1wVU0
ツオ
こうですか?よくわかりません(><;)
200ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 23:15:59 ID:VWGg8ClB0
ミートの味を楽しみたいならマグロ。
ダシの効いた料理に使うならカツオ。
サンドイッチならマグロ。
和風パスタならカツオ。
つまみならマグロ。
煮物ならカツオ。
こんなとこだ。
201ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 23:46:28 ID:x1sP7zgm0
おお。上手く簡潔にまとめたな!
おまい頭よさそう。
202ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 01:57:57 ID:fxMnaAM7O
パスタを固めに茹でて、シーチキンと醤油をかける。
簡単でかなりうまい。

…ガイシュツだった?
203ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 02:00:51 ID:mQeLWjL7O
白米、シーチキン、味噌汁、ウィンナー、 漬け物

このコンビ最強
もちろんシーチキンをメインに他を食べる
204ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 12:05:35 ID:dnuudM6/O
>202
大根おろし忘れんな
205ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 07:16:47 ID:/XZc+L8m0
>>202
それにカイワレ大根入れても旨い
食感がぐっど
206ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 12:59:09 ID:RdHK6KTz0
>>204-205の間を取って、貝割れ大根のおろしでいいな
207ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 00:45:02 ID:rlrcrTsW0
パスタソース。

ソースの量のお湯沸かす。
シチュールーを投入(濃さはお好みで)。
シーチキンとコーンの缶詰を入れてぐつぐつ。
塩こしょうで調味。
パスタにかける。ウママママー。
208ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 00:27:39 ID:GsYTFC+zO
ツナ缶は油が美味い
209ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 18:02:41 ID:ZkBOnfdA0
炊き込みご飯にハマってる。
米3合、ツナ缶1缶、ふじっこ1袋、塩少々。
食べる時に、あさつきや大葉の刻んだのとゴマをかけるとウマー。
210ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 10:20:03 ID:vfCGym140
ツナ缶と生姜合う☆
211ぱくぱく名無しさん:2009/01/14(水) 23:29:20 ID:plPTceBP0
アボガドペーストとこねてサンドイッチだろ。
212ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 03:39:00 ID:ifjCaJ6l0
テレビの料理番組でレトルトパックの見た
売ってるのまだ見たことないや(´・ω・`)
213ぱくぱく名無しさん:2009/01/15(木) 15:00:48 ID:L/neteQZ0
ノンオイルツナ缶に 生姜、七味、醤油を入れて混ぜて食べるだけで
いいオヤツになる〜☆
これで今日2缶目・・・。太る〜
214ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 03:16:44 ID:Y2Px/hdJO
あげ
215ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 12:40:17 ID:nXmIrgp80
シーチキンの油で炒め物作ったんだけど、とっても魚くさいナリ……
シーチキンともやしだけっていうのが敗因なんだろうか
216ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 14:21:28 ID:3hnE3J+k0
今日放送の未来創造堂で志田未来がシーチキンについて熱く語るそうだ
217ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 17:35:46 ID:VqVSFnnL0
>>215
カレー粉とかにんにくちょっと追加すればよかったかもな
218ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 17:52:49 ID:nXmIrgp80
なるほど、カレーこなか…トンクス!
219ぱくぱく名無しさん:2009/01/16(金) 23:58:32 ID:eDIkhnxPO
で、志田未来の99ツナはどこのメーカーだよ
220ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 16:21:19 ID:/ucU5FDF0
「東遠」
221ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 17:03:18 ID:fOUpzuGg0
最近、節約とヘルシー志向から、なんとなくはごろもはやめて
油のない安売りツナ缶ばかりを食べていた。
でもきのうおかんから王道のシーチキンがおくられてきて、久々たべたら
めちゃくちゃうまかった。これからは多少高くても思ったわ。
222ぱくぱく名無しさん:2009/01/17(土) 20:13:36 ID:ht4jqGsCO
そぼろウマー

程よく熱したフライパンに、シーチキンを油ごと投入。(油が気になる人は油をきってもいい)醤油2みりん1砂糖小匙1入れて炒る

これだけでウマー。香ばしい醤油とシーチキンの香りがたまらない・・

塩そぼろもなかなかだった。玉葱1/2個を微塵切り、半透明くらいになったらシーチキンを投入。酒2、砂糖1、塩少々いれて水気なくなるまで炒る

混ぜご飯にしてもいいし、丼にしてもいいし、時間もそんなかからないからハマった・・・
223ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 00:14:35 ID:7kHgjPXx0
鯖の水煮缶の方が↑だよなあ(´・ω・`)
224ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 12:33:12 ID:jblVeXmZO
ツナは納豆と和えると美味しいよ。
225ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 16:57:30 ID:26aajWL20
カボチャサラダにツナ入れると味がまろやかでおいしい
226ぱくぱく名無しさん:2009/01/18(日) 17:51:38 ID:7tIpKPcLO
トーストに載せてたべた
ウマウマ
227ぱくぱく名無しさん:2009/01/20(火) 22:15:55 ID:9KZ+7HD+0
>>219
綱一番ではないか、と予想
228ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 00:32:39 ID:aKgAmRAK0
http://item.rakuten.co.jp/onestep/hf0498/

これか。値段的にはありそうだね。
いなばとかはごろもじゃないんだろうな。
生産中止って言うのはなんか怪しいな。あそこまでパッケージ見せないというのも。
229ぱくぱく名無しさん:2009/01/21(水) 20:58:18 ID:/Djq+nU80
マグロのシーチキンは値上がりするんだろうな
うちのはカツオのばっかりだけど・・・
230ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 15:26:24 ID:c3xeuBtF0
綱一番ってダジャレかよっ!

でも、化学調味料無添加はいいね。うちの方で無添加なのは極洋ってとこの
だけで、原材料がマグロと海洋深層水だけというもの。残念だけどオイルも無添加
なんだよな。いろいろ探してみたけど、いなば、はごろも、ほていばっかだった。
231ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 16:23:00 ID:4y5z/jyx0
ハナマサでよくわからんメーカーのシーチキンが安かったので大量購入。
結構うまかった。朝食べるサンドイッチに専ら使ってる。

そういや、昔ピエトロかカプリチョーザあたりで食べた
シーチキンサラダのシーチキンが滅茶苦茶うまかった。
身ひとつひとつがでっかい上にプリプリプリ。

あれってどこで手に入るんだろう。
232ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 19:44:56 ID:c3xeuBtF0
シーチキンと書いてあるなら、きっとはごろもブランドなんだろうな。
ハナマサのプライベートブランドのツナ缶は安いけど、タイ産だから敬遠しちゃってるよ。

キチンとしたイタリア料理屋が使ってるのはイタリア製のツナ缶なのでは?
輸入食材店をのぞいてみてはいかがだろう。国産品ならシーチキンUが好みだと思う。
233ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 23:38:54 ID:c3xeuBtF0
ネット通販調べてみたらイタリア製だとツナの瓶詰めとかあるんだね
234ぱくぱく名無しさん:2009/01/22(木) 23:46:04 ID:D0Vx98nR0
>233
中身:中国の川魚
235ぱくぱく名無しさん:2009/01/23(金) 03:32:04 ID:7LDlfMrk0
今の時期にそうめんとか食べないと思うけど(クックパッドで見かけた)

あまったそうめんを軽く油で炒めて、しょうゆと塩と胡椒で味付けした後
シーチキン(油は半分ぐらいきって)と卵を混ぜたものを入れる
ささっと炒めて半熟ぐらいかな

伸びやすいからあんまり炒めすぎないようにすると
うまいよー!
236ぱくぱく名無しさん:2009/01/31(土) 10:08:19 ID:mfuIXV2b0
肉のハナマサで上に出てた綱一番ってツナ缶が売ってた。
大きい缶はタイ製だったけど、小さい缶(80gx4で350円)は国産だったのでそっちを購入。
まずは三村式で食べてみる。化学調味料無しなので味が心配だったけど、逆にシーチキンよりも
塩っ気がきいてて生でごはんのおかずにするには向いていると感じた。その後しょうゆをひとさししたら
風味も増してなお良し。
シーチキンが元の値段に戻るまで、しばらくこれでいいかなと思えた。
237ぱくぱく名無しさん:2009/02/03(火) 00:50:41 ID:jo4KjDLE0
綱一番とか売ってるの見たことないな。東遠も極洋も、ほていも焼き鳥しか見ない。
238ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 09:04:13 ID:Q6/az4uf0
なんで1つ150円もするんだツナ缶って…
239ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 10:30:54 ID:CwBh+d4D0
>>236
値段は元に戻らないだろ
原油高騰が原因じゃなくて、
マグロ漁獲量が急激に減っての値上げだから
240ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 11:27:51 ID:LRyWcmAs0
>>237
綱一番は富永食品なので、カルシウムパーラーとか神戸居留地シリーズ(激安缶コーヒー)を
扱ってる業務スーパーとかでよく見かけるな。
なんちゅうか十年くらい前のシーチキンの味がして懐かしい気分になるよ。油のせいなのかな?
241ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 07:04:39 ID:lJ66IjNxO
でお前らは何が好きなんだ?
俺はキハダが好きなんだけど…
カツオはどうも好きになれないから買わない
242ぱくぱく名無しさん:2009/02/08(日) 03:42:48 ID:02vut2OgO
シーチキン
243ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 21:11:35 ID:ik3dJO3qO
マグロ&オイルしか認めない。
値上げで色々試したがまるで違うわ。はごろもにいいように操られているが仕方ない。
244ぱくぱく名無しさん:2009/02/13(金) 15:39:18 ID:RcT9Kh7k0
確かにカツオは臭い。シーチキンマイルドですら。
きはだ(シーチキンL)とびんなが(シーチキンファンシー)ならびんながが美味いと思うな
同じびんながのシーチキンとろは美味くないが
245ぱくぱく名無しさん:2009/02/14(土) 00:46:18 ID:lW0TOBhQ0
>>237
酒屋のチェーン店河内屋に置いてあったよ。マルハのライトツナも売ってた。
246ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 10:52:39 ID:0xXeKrP7O
サンヨーのツナ缶は美味しいですか?
ちなみに、ノンオイルとライトツナどちらかが良いでしょうか?
247ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 15:32:31 ID:ETtACMd50
サンヨーのはマグロ値上げがニュースになり始めの頃に
サミットストアで3個パック198円の更に缶詰2割引のときに買いだめした
今じゃ安売りでも298円する

野菜スープ煮とオイル漬けは料理によって使い分けている
パスタやグラタンに加熱するものに入れるときはオイル漬け
サラダやサンドイッチで食べるときはスープ煮

どっちもシーチキンなんかに比べればパサパサ感があって味は落ちるけど
値段が安いからこれはこれで満足
248ぱくぱく名無しさん:2009/02/15(日) 23:58:20 ID:TEj7tx4i0
シーチキンを砂糖醤油で食べるのはありですか。
小学校のころ、遠足のときに母がおにぎりを作って持たせてくれたのだが、具がシーチキンにマヨネーズ少々と砂糖醤油混ぜたやつでびっくりした。
甘い。でも悪くない。
いまだにその味が忘れられない(いろんな意味で)
友達に味見をさせたがびっくりしていた。
249ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 04:43:17 ID:PngzmCpa0
シーチキン、マヨ、醤油ちょっぴり、納豆のおまけの辛子
250ぱくぱく名無しさん:2009/02/16(月) 05:53:56 ID:mvawtltL0
>>249
それを焼きたての
焼き豆腐にかけて食うと
うまいぜ
251ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 08:58:06 ID:IYZWpohy0
冷蔵庫の残り野菜と一緒にコンソメ入れて煮たら、微妙に魚くさかった…
念のためにんにくも入れてみたんだけど、ノンオイル(スープ煮)だったからかなあ。
仕方ないので残りはカレーに転向だ。
252ぱくぱく名無しさん:2009/02/17(火) 19:03:50 ID:UdwvG/Ba0
高い。
安くなければいらん。
253ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 02:20:55 ID:RAW77G0o0
ウマーなサラダ

シーチキンの油を軽く切る。
薄切り玉ねぎを水にさらして水気をよく切る。
きゅうりのサワーピクルスを小口切り。
種抜きブラックオリーブを半分位に切る。(キューピーのサラダクラブのが手軽)
全部混ぜる。味付け不要。
リーフレタスと一緒に食らう。
254ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 02:28:54 ID:RAW77G0o0
>>235も書いてるけど、油そうめん(奄美大島の言い方。
沖縄だとソーミンチャンプルーだっけ?)

そうめんかひやむぎを固ゆでして水に取り、水気をよく切る。
シーチキン(油も全部)、薄切り玉ねぎ、食べやすく切ったニラ、
お好みで彩りに細切りニンジン、をフライパンで軽く炒めて、麺を投入。
コショウ多めと、味をみて必要なら塩で調味。
好みで醤油少々。
買い置きの材料だけで作れるし、夏のお昼なんかに良いよ。
255ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 16:27:11 ID:fBsiOPok0
シーチキンマイルド食ってみたけど、なんか臭いな。オイルの方買ったんだけど。
かつおのたたきとか毎年食うけど、臭いと感じたことないんだよな。薬味のせいかな。
256ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 18:32:04 ID:YYVlFPnh0
あげ
257ぱくぱく名無しさん:2009/02/18(水) 18:33:25 ID:YYVlFPnh0
みなさんはシーチキンはカツオ派?マグロ派?
どっちがメジャーなんだろう。
私はとりあえずカツオを買ってみました。
258ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 22:03:46 ID:JQJozF6N0
伏兵のシャケフレーク様
ご飯に良し、パスタに良し

缶じゃないけど、食品としては似たようなもんだよね
259ぱくぱく名無しさん:2009/02/19(木) 22:52:54 ID:ipo9aTsPO
短パンマン、超ウザイ!
260ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 03:32:54 ID:PzoXlt0DO
>>259
お前の方がウザい
261ぱくぱく名無しさん:2009/02/20(金) 20:47:12 ID:YfTT1pLRO
カレーに投入☆シーチキンカレー大好き☆
262ぱくぱく名無しさん:2009/02/21(土) 02:12:29 ID:lv6un0+C0
同じくツナカレー大好き!
あとパンにとろけるチーズと一緒にのせたトーストもめちゃウマ
263ぱくぱく名無しさん:2009/02/22(日) 02:27:39 ID:3n8WzR9R0
>>257
どちらがメジャーってほどのものでもないような気が
自分はカレーに入れるならカツオ、サラダに入れるならマグロかな
264ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 05:44:55 ID:1l+8v7k00
近所のハナマサから綱一番がなくなっちゃった
代わりに入荷したのがホニホの1800g入りで1600円というもの
一回で使いきれないから保存に困るし、業務用にしてはさほど
安くないし。
265ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 20:45:11 ID:BEqvE7nf0
シーチキン1800g缶って需要あるんか?w
266ぱくぱく名無しさん:2009/03/02(月) 23:51:17 ID:roSAe5pW0
給食用みたいなやつだな>>1.8
267ぱくぱく名無しさん:2009/03/06(金) 00:52:36 ID:SaA07ZmBO
冷凍するとどうなるのだろう?人柱になってみる。冷凍→解凍で美味しければ買いだよね。

ワサビツナ美味しいね、書いてくれた人に感謝!
268ぱくぱく名無しさん:2009/03/09(月) 10:37:44 ID:eOCtGYiz0
ダイエーでLフレークが4缶\358だった。
269ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 08:08:14 ID:dje7DJ9g0
この前友達と料理作ってて、友達が『私シーチキン大好きなんだよね!』と缶を空け、
『ちょっと油捨ててくるわ』って言った時は殺意湧いたね
270ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 14:32:10 ID:3IRe/LsX0
ツナ缶の油は捨てるだろ、ふつう。
271ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 15:16:12 ID:6jMzqf2L0
いや、飲むだろ普通。
272ぱくぱく名無しさん:2009/03/11(水) 20:18:09 ID:RR0g+v0G0
油は飲まんよ。
273ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 03:41:08 ID:ThcdJfUn0
炒め油代わりとか別の料理に使うな。
捨てたことはない。
274ぱくぱく名無しさん:2009/03/12(木) 10:24:00 ID:yEJdFZ8X0
サラダとか火を通さず使う場合は油を捨てる
パスタとか火を通す場合は油ごと使う
275ぱくぱく名無しさん:2009/03/20(金) 00:51:08 ID:fpP5Kun50
志田未来は油を捨てるだけでなく
フタを器用に使って絞りきってから食ってたな
276ぱくぱく名無しさん:2009/03/21(土) 22:12:24 ID:kMDJ00Er0
>275
ベチョベチョにしてやりたい!
277ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 16:49:30 ID:tbWGh7n5O
酔ってると油飲むよな
278ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 16:52:24 ID:PwW4ZcU30
飲まね〜よっ!
279ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 17:01:04 ID:3dNe+fcH0
飲まないとかどこの田舎だよ
280ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 17:29:53 ID:iC7dB3A+0
油は生臭いから捨てる
281ぱくぱく名無しさん:2009/03/22(日) 18:20:28 ID:4GwIdvB5O
フライパンに甘辛いタレ作って炒り煮→ごはんにかけて丼にします。
282ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 05:27:21 ID:qE2dXots0
ラ・ベットラの落合さんはツナのパスタ作るときは
缶のオイルを使って調理するそうだ。ツナには最高に相性がいい、と
283ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 12:16:41 ID:YlzctGPG0
むしろあの油こそがツナ
284ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 16:06:41 ID:QK8qHua40
>>282
モノによるでしょ。
本来のツナ缶はビン長マグロを綿実油で漬けたものだが、
いまだと1缶400円近くする。
安いのは、サラダ油に味付けスープ混ぜてるから、料理に
使ってもうまくもなんともない。
285ぱくぱく名無しさん:2009/03/28(土) 16:21:28 ID:Xu3MzZK+0
元がどんな手抜きだろうが、
ずっと缶の中でツナと一緒に漬かっていたスープなんだから
使い勝手はあると思うが。
286ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 05:07:36 ID:+uPOsGNr0
ラ・ベットラはイタリア製のツナ缶使ってるみたいだな
287ぱくぱく名無しさん:2009/03/30(月) 07:45:08 ID:RHzMwFz80
オリーブオイル使ってるでしょうかね?
288ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 00:40:52 ID:4IEdECLY0
おまえら、本当の通なら、自作ツナについて語れ。
289ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 02:54:10 ID:roicuOxe0
シーチキン(R)かツナ『缶』のスレだからスレ違い。
290ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 20:53:00 ID:BaqLr1vA0
卵からのカツオやマグロの養殖は設備と金が必要だからな
自作は無理だよ
291ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 03:39:11 ID:t24Sam5t0





うげええええええええええええええええwwwwwww

シーチキンにぶつぶつがああああああ

きめえええええええええwwwwwwwwwwww

こりゃもうだめだぁあああああ

なんかやばそう

怖いおおおおおお
292ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 18:19:07 ID:qcvY96jzO
何が起きた
293ぱくぱく名無しさん:2009/04/05(日) 19:03:54 ID:2AiZeL5k0
>>291 ふっふっふっ。それたぶん魚の寄生虫。
294ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 17:08:44 ID:8y7B88BM0
音代丸のツナあおラベルなるツナ缶を始めて見かけたので買ってきた
いつの間にかレジ袋が有料化されていて驚いた
295ぱくぱく名無しさん:2009/04/12(日) 18:39:00 ID:GFBwLyg80
楽天で綱一番とやらをお取り寄せしてみた
ツナ缶ははごろも以外ダメだと思っていたけど、想像以上に美味い
下手するとシーチキンLより美味いかも

ネックになるのはレビューで書いてる人がいるけど塩分がきつめな事と
24缶買わないと送料無料にならないことかな
296ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 01:07:58 ID:KJgEU0UF0
あれ?前にオレがリンク張ったとき一個80円だったような気が?
はごろもが値下げしてるのに、値上げ?
どっちにしろシーチキンより安いか。マイルドは置いといて
297ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 08:52:23 ID:qcSaNTmmO
定番のツナ缶って何かな?カロリー表示ってされてましたっけ?
298ぱくぱく名無しさん:2009/04/14(火) 14:59:42 ID:ziSjF4c+O
ツナって火通してから油漬けしてるの?
生のまま油漬けしたらあんな色になるの?
299ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 20:19:20 ID:SwfyRLOS0
蒸してから缶に詰めて油を注ぐのさ。
300.んはあ〜:2009/04/17(金) 12:40:22 ID:5VGTj0Jf0
       。   。
   _  ノ_ノ ___ 
  /  / ゚ Д゚)    /\ 300
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/ 
  |          ..|/ 
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
301ぱくぱく名無しさん:2009/05/06(水) 06:49:34 ID:IfJhle+t0
スパゲティー茹でる
オリーブオイルとニンニクで軽く炒める
茹で上がったフライパンで軽く塩コショウ
皿に上げてツナを適量(1人前だったら小さい缶で1/3ぐらい)
マヨネーズを掛けて混ぜて食う
302ぱくぱく名無しさん:2009/05/06(水) 11:23:16 ID:fkHn6ShN0
昔、アメリカの大学の寮に住んでいたとき、夜な夜なアメリカ人の友人が押しかけ的、米を食わせろという。彼らの喰い方って、炊いたご飯にシーチキンの缶詰をぶちまけて、
醤油をかけてから混ぜるだけ。

でも結構うまかったな。
303ぱくぱく名無しさん:2009/05/06(水) 12:22:23 ID:pvZrD83UO
カツオのよりマグロのやつの方が好き
304ぱくぱく名無しさん:2009/05/10(日) 21:56:13 ID:Bj0N3eZu0
カツオは臭いから生食できないな
305ぱくぱく名無しさん:2009/05/12(火) 18:36:03 ID:QC4oDjp+O
切り干し大根とツナを酢醤油で炊いたら予想以上にウマーだった。
定番になりそうな予感…
306ぱくぱく名無しさん:2009/05/18(月) 09:55:22 ID:daSnZSHv0
モーニング娘に最近入った中国人リンリンは
日本に来て、ツナ缶の美味さに目覚めたそうだ

食べ方は志田未来と一緒でフタを開けてそのままモシャモシャ食うらしい
307ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 01:51:17 ID:7WdVRsSn0
手巻き寿司のネタに刺身も卵もいらん
ツナマヨとカイワレとキューリとシソだけあればいい
308ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 12:20:58 ID:z5yac3/B0
ひっぱりうどん、て知ってる?
納豆とサバ缶あえたやつに、乾麺うどんを入れては食い、入れては食い…
ツナでやるとまた旨い
309ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 13:12:54 ID:qQnIuTn50
ツナトマトパスタ、自作でも以外と旨くできるから重宝
310ぱくぱく名無しさん:2009/05/20(水) 23:31:04 ID:YEQgTObQ0
水と2倍濃縮のメンツユを3:2で混ぜたものをフライパンにいれて、そこにツナ1缶分投入。
箸で混ぜながらとろみがつくまで、煮立たせると超簡単なタレが完成
野菜にかけても、肉にかけても上手い
311ぱくぱく名無しさん:2009/05/21(木) 00:21:43 ID:oYFp4PWE0
前の晩一缶使い切らなかったツナをケチャップとともに食パンへ乗っけて胡椒を振り、
フォークなどでまんべんなく伸ばす。とろけるチーズ乗っけてトースト。
仕上げに乾燥パセリなりバジルなり振って、ExVオリーブオイルを垂らす。
タマネギなど入れてもいいが、朝からまな板と包丁を使うのは洗うのも面倒だから基本ナシで。
312ぱくぱく名無しさん:2009/05/24(日) 17:47:38 ID:GIvlVQv+0
綱一番買ってみたけど、普通に美味しくて安心した。
ほていとか、いなばとかどうやったらあんなに不味くできるのか・・・
あとフタがスチールなのも何気に嬉しいところ。はごろもは本体スチールだけど
フタがアルミなんだよな。アルミを避けようと思ってる人には無意味なんですが。
313ぱくぱく名無しさん:2009/05/24(日) 22:06:12 ID:xhHHdxzw0
>312
なんでアルミ避けようとしてるの?
環境問題?
314ぱくぱく名無しさん:2009/05/26(火) 16:52:28 ID:vJ2JQ+t80
シーチキンなんて食うなら
マグロの切り身ソテーした方がよっぽどうまい
315ぱくぱく名無しさん:2009/05/26(火) 16:56:04 ID:9fahjH950
比べる意味もわかんないし、スレチ
316ぱくぱく名無しさん:2009/05/26(火) 22:22:44 ID:yGc2sOAEP
ツナ缶安売りしなくなったなぁ;
317ぱくぱく名無しさん:2009/05/27(水) 01:05:11 ID:mf3SwaZv0
いや、最近復活しだしてるよ
318ぱくぱく名無しさん:2009/06/01(月) 20:57:06 ID:rOVIbWrg0
徳永とホニホは特に安い
319ぱくぱく名無しさん:2009/06/02(火) 04:43:46 ID:lIY3rT/f0
冷やし中華にちぎったレタスと一緒にマヨとあえて入れる業を覚えた
320ぱくぱく名無しさん:2009/06/07(日) 22:24:03 ID:mL5EzyDp0
321ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 03:07:15 ID:EY/m9Ya80
昨日ダイエーで見たはごろも缶がインドネシア産になってたな。
値段が戻ってきたのはそういうわけか。
322ぱくぱく名無しさん:2009/06/10(水) 13:54:11 ID:9NHkaxj60
表示してるだけ良心的だけど、やっぱり国産以外は敬遠しちゃうよなあ
323ぱくぱく名無しさん:2009/06/16(火) 23:05:24 ID:D49nwNb/0
ツナに国産もクソもないだろう。
どうせ養殖もできないんだし。
324ぱくぱく名無しさん:2009/06/18(木) 03:40:09 ID:Up5uCyt+0
はごろもは安売りの4缶のがインドネシアかな。3缶は国産みたい。

布袋だったかのツナ駆るライト1/2が鈍器で4缶\298で、
タイ産だけど味は大して変わらないからお気に入り。
325ぱくぱく名無しさん:2009/06/18(木) 18:47:05 ID:j+kMbofq0
俺はタイ産だけは避けてるな。
特に問題は無いと思うんだけど、うちで飼ってるネコの缶詰もタイ産だから、なんとなく。
326ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 18:43:20 ID:jTGl1x3UO
ラーメン屋でバイトした時のレシピ。ツナの油を7割位抜く。空のボールにめんつゆ投入。わさびを溶く。マヨも投入。最後にツナをいれまぜる。ご飯の上にツナかけて刻みノリをかけて終了。なのに家であの味がだせねーんだよなぁ
327ぱくぱく名無しさん:2009/06/20(土) 21:43:32 ID:nGCpQOk00
それ、うまそー!
328ぱくぱく名無しさん:2009/06/26(金) 21:29:17 ID:cu17hTiG0
地元スーパーで80g入り3缶178円だった
329ぱくぱく名無しさん:2009/06/28(日) 12:03:31 ID:Hp7JAGHk0
>>323
工場の衛生状態が悪そうなイメージあるな。
330ぱくぱく名無しさん:2009/06/28(日) 16:15:20 ID:PaSFzn70O
ツナ缶とコーン缶まぜてハムにはさんでコショーかけてビールと頂く
331ぱくぱく名無しさん:2009/06/28(日) 16:19:17 ID:Hp7JAGHk0
ツナとハムってのがなんかしつこそうだな
332ぱくぱく名無しさん:2009/06/30(火) 00:24:33 ID:14Q+5B0C0
齢のせいか、マイルドがきつくなってきた。フレークLぐらいの油がいい。
CMではコーン、ポテト、豆だの混ぜものシーチキンの宣伝で
単品で料理になるものを宣伝している。
料理材料としてか、ノンオイルシーチキンも売っている。
油漬けのツナのうまさは昭和世代までなのか。
333ぱくぱく名無しさん:2009/06/30(火) 12:50:37 ID:lYUuy+jX0
というより、カロリーを気にする客層にもウケが良い様にって感じ。
334ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 20:14:33 ID:4wG0UOFoO
ホニホの80g×4缶が268円だった
335ぱくぱく名無しさん:2009/07/05(日) 11:15:45 ID:qAZ/hFDv0
>>332
混ぜ物系は単品が原価高騰で量少なくして不評だったから
苦肉の策として作ったんじゃねーの

コーン入りは昔からあったような気もするけど
336ぱくぱく名無しさん:2009/07/06(月) 20:37:14 ID:jH9k8GhQ0
日本で売られているツナ缶は質が良くて美味しい。
外国に住んでいるんだけど、ツナが魚臭くて、色も茶色ぽく、
まるでキャットフード。
不味くて食べる気がしない。
日本のものは買えるけど凄く高いんだよね。
337ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 00:06:53 ID:cR8edzJ80
アメリカでは日本のツナ缶が美味いと評判で大量に輸出してるって未来創造堂で言ってたけど
あなたの国はどこ?
338ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 00:59:46 ID:FHVrHh2d0
>>337
イギリスです。
でもヨーロッパのツナ缶はどれも同じように不味いです。
日本のツナ缶と外国のツナ缶はもう別物。
オイル漬けはまだいいのですが、間違って水煮缶を買った時、
缶を開けた途端に生臭い臭い台所中に広がって、
腐っているのかと思ったくらいですよ。
339ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 01:01:19 ID:FHVrHh2d0
↑すいません。 変な文章になってました。
340ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 06:41:11 ID:J70ecao10
鈍器でチェニジアとかのオイルサーディン買ったときは普通に食えたけどな。

でも、同じく鈍器で売ってるタイとかの現地メーカーの作ってるシーチキンは
やたら油ばかり入っててまずかった。
341ぱくぱく名無しさん:2009/07/07(火) 20:21:01 ID:0lozc1CcO
確かにキョクヨーのタイ産は不味かった
342ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 00:32:34 ID:+hsuWF2a0
逆にこのメーカーのこの商品は美味しい、ってのはあるのかな。
343ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 10:42:22 ID:IjIYbPWv0
はごろもかいなばの国産物でしょ
344ぱくぱく名無しさん:2009/07/08(水) 12:37:12 ID:ECvdLOT10
いなばはないだろ。ホニホと綱一番の方がはごろもに近い味
345ぱくぱく名無しさん:2009/07/10(金) 21:35:15 ID:2b3V6P/I0
綱一番は塩味がしっかりしすぎてるから、白飯と食べるには向いてるけど
他の具材と合わせて調理するのには向いていない気がする。

一回、聞いたことないメーカーでツナの水煮(味付け無し)を見たけど、あれはどうなんだ?
346ぱくぱく名無しさん:2009/07/11(土) 14:03:25 ID:+8EbD6b40
>>338
ツナ缶が臭いときは、火を入れて食べてます。

卵とツナ缶を汁ごと混ぜ、油を引いたフライパンでスクランブルエッグ。

フライパンがなければ、マヨネーズをツナ缶をまぜ、耐熱容器でレンジでチン。
これをパンに乗せたり、サラダの具にしたり。おすすめはご飯に乗せて
のりで巻いて食べる。そう、コンビニのおにぎりです。
347ぱくぱく名無しさん:2009/07/11(土) 14:05:15 ID:+8EbD6b40
親が、いつもいなばの水煮を買ってくるのだが、においが気になる。
348ぱくぱく名無しさん:2009/07/11(土) 23:36:15 ID:xZtA213D0
魚だからね。本物のチキンを買えばいい。
349ぱくぱく名無しさん:2009/07/12(日) 02:04:47 ID:++6v3SWq0
は?
350ぱくぱく名無しさん:2009/07/12(日) 22:36:36 ID:WKyqClp10
歳をとってきたせいか、
マイルド(カツオ)は油がきつい。フレークLもだんだんきつくなってきた。
かといってノンオイルのものはおいしくない。
ちょっと高いけどファンシー(ホワイト)の味がちょうど良い。
351ぱくぱく名無しさん:2009/07/12(日) 22:43:59 ID:DLg9vun10
>>346
>>338です。 アドバイスありがとうございます。
でもこちらの水煮缶は火を入れるともっと生臭くなり、
にんにくや生姜を加えて何とかごまかそうとしても駄目なんです。

悲しい、、、
今はどうしても食べたくなったら日本のツナ缶を買っています。
でも小さい缶で1缶400円位するんですよね。
352ぱくぱく名無しさん:2009/07/12(日) 22:52:40 ID:BfFicimi0
>>332はもっとゆっくり生きろよ
353ぱくぱく名無しさん:2009/07/13(月) 21:37:42 ID:DeD9VnW9O
354ぱくぱく名無しさん:2009/07/14(火) 15:19:43 ID:+21S66H/0
冷製パスタの季節ですな
きっちり茹でて(茹で時間+1分)ソバみたいにきっちり洗って冷やす
皿にパスタ盛って、千切りの野菜をドサっと乗せて、1/3缶ぐらいシーチキン乗せる
和風なら大根おろしとポン酢、洋風ならイタリアンドレッシングをかける
素麺ばっかりになる季節に野菜もたっぷり取れるからおすすめ
355ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 14:06:49 ID:lGQ1s9wF0
ツナと思って買ったらとりささみだった…
356ぱくぱく名無しさん:2009/07/17(金) 17:37:05 ID:95HFkZSxO
SSKのオードブルツナは三種類ある。高いけどうまい。
357ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 12:51:23 ID:7840l+jS0
>>340
>>341
買い貯めておいたツナ缶をよく見てみたら
キョクヨーのタイ王国産って書いてあった(´・ω・`)
まずいのかー・・・、頑張って消化しなきゃなorz
358ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 14:58:12 ID:zj4R5Owe0
>>357
良ーく油切って、しょうゆとみりんとしょうが汁で煮詰めれば
日持ちもするし、味もちょっとはマシになるんじゃないだろうか。ガンガレ
359ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 20:09:06 ID:NwwPECCd0
>>355
缶がそっくりだもんね。でも、たまにはささみもいいじゃん。

>>357
油捨てるのももったいない。それごとフライパンで炒めて、
醤油を鍋肌から回しいれ、スライスした玉ねぎを入れて火を切る。
好みによるが、玉ねぎは生っぽい方が、辛味で、タイ産ツナの
においが消える。そして、荒挽き黒こしょうをかける。
これを、パスタに乗せたり、ご飯の具にも。
360ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 20:25:36 ID:7840l+jS0
>>358
>>359
ありがとう、参考にしてなんとか使い切るよ。

他に美味しい商品やメーカーとかあるかな。
>>343 >>345 >>346を参考にすればOK?
361ぱくぱく名無しさん:2009/07/19(日) 19:02:44 ID:HyFdHTsk0
>>356
オードブルツナ!!懐かしい!昭和40年代〜50年代初頭の家族旅行で行った
箱根伊豆伊東熱海の温泉旅館の冷蔵庫に入っていてうまかった。
ほかで見かけたことがない。
しょうゆをかけた覚えがない。ご飯のおかずではなかった。
さば缶、鮭缶、さんま缶がギコギコ開けて食べるおかず缶詰だった。
オードブルツナ、検索してみると1缶500円と高い。今でもうまいんでしょうね。
おそらくシーチキンよりも先に食べた最初のツナ缶だと思う。
子どもの頃だから値段気にせず食べていたし、シーチキンの存在を知らない頃
だから、当然どちらもツナ缶であることなどわかっていないかった、
362ぱくぱく名無しさん:2009/08/18(火) 10:39:27 ID:0WE85yRZO
最近マイルドがくどく感じるようになってきて>>350見てファンシーを初めて買ってみた
これ美味しい!
少し高めだけどこれからはファンシーばっかりになりそう
363ぱくぱく名無しさん:2009/08/31(月) 11:27:58 ID:TRw6xN3H0
昨日使った缶の残り半分を、味噌汁に入れたらうまかった
めんつゆにツナ入れてそうめん食べるのもうまいらしいね
364ぱくぱく名無しさん:2009/09/01(火) 19:34:03 ID:FGPoTHlo0
そうめんにはサラダ油ちょっと垂らすだけでコクが出るよ
365ぱくぱく名無しさん:2009/09/03(木) 22:19:05 ID:sXXCVNOM0
イトーヨーカドーで売っている、ストアブランド製品
3缶298円のツナ水煮サラダ油入はごろも製は
シーチキンの味がするんだろうか。
この製品を売るためか、マイルドとLフレークが高値のまま
売られている。
366ぱくぱく名無しさん:2009/09/05(土) 01:54:08 ID:W2wU1K2K0
>>364
ごま油おすすめ

でも揚げナスとツナとみょうがを漬けつゆに入れるの最強
367ぱくぱく名無しさん:2009/09/06(日) 13:21:33 ID:OGssTj+60
>>365
味というより、シーチキンで使われない部位(血合いが混じってるクズっぽい部分)が使われてる
368ぱくぱく名無しさん:2009/09/07(月) 16:46:30 ID:W6FGps+LO
シーチキンうまぁー
ハマったわ
飽きるまでシーチキンご飯だな
369ぱくぱく名無しさん:2009/09/08(火) 18:56:32 ID:to2SyVdt0
イトーヨーカードーが高値設定のままなので、ダイエーへ買いに
行ったらイオングループ入りして、かつセービング商品とトップバリューを
連立させているため、シーチキンはここでも高値設定だった。
マイルド3缶378円 Lフレーク3缶398円。
とりあえず(味は濃いけど)マイルドを購入。
 
いなば製のセービングのツナ缶は味がどうも合わないので嫌だ。
キャンドゥーで105円で極洋の妙なツナ缶を買うのも嫌だ。
370ぱくぱく名無しさん:2009/09/11(金) 15:15:51 ID:WUgSaKj80
いなばは安すぎる。近所のスーパーで月一4缶で198円。
Lフレークは3缶250円
371ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 21:36:52 ID:9OYUHfkM0
もはやLフレーク4缶478円を妥当として受け入れるしかない。
 
イオンのツナ缶は販売者イオンと製造者の会社の名前しか表記して
おらず、どこが作っているかさえもわからない。安くともとても手が出ない。

赤帯(赤と白の横帯)はともかく、鮭缶の安い方(橙と白の帯)の123円より
1缶売りではシーチキンが高価に設定されることになった。
372ぱくぱく名無しさん:2009/09/14(月) 21:46:33 ID:ufu7ka1M0
ツナ大好きなんだけど、容器が缶ってのがなー。
光を通さないで密閉するって条件ならレトルトパウチの方が捨てやすいのに。
缶だと洗って資源ごみなんだよね。
洗うっていっても油を落とすのに洗剤使わないとだし、水も使うし、後処理が面倒だ。
蓋だけシールになったやつがあったけど、中途半端なことしないで全部そういう素材にして欲しいよー。
373ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 07:07:29 ID:JjaHUZum0
洗う手間くらい良いじゃん
缶の方が比べ物にならんくらい保存性上だしリサイクルもできるだろ。
それにレトルトだと安い時に買い溜めしたら
いつの間にか半分消費期限ダメになってましたとか有りそう。
374ぱくぱく名無しさん:2009/09/15(火) 11:41:43 ID:VKa3eC5H0
きょうの料理でやってた「キャベツとシーチキンの煮物」が簡単で美味そうだった
材料はキャベツ1/2とシーチキン(小)のみ
・鍋にざく切りにしたキャベツを入れる
・上にシーチキンを油を切らずに全部入れる
・水など入れずに火にかけ10分
・フタをあけ、醤油大さじ3、こしょう少々
・フタしてさらに10分でできあがり

詳しくは今日21時からの再放送か、テキストでどうぞ
直後のビギナーズでも「シーチキンのおやき」の作り方を紹介しとる
375ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 00:18:10 ID:hHP+dx080
>>374
そんなまさに2chのスレで頻出するようなレシピをいまさら・・・
このスレででてないのかな
376ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 11:01:54 ID:uc51nete0
なんちゅーイヤミなやつ
377ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 11:37:01 ID:pWbxZuNU0
煮物はともかく、おやきはちょっとイヤだな
アレは野菜の旨味を味わう食い物で有って、シーチキンでどうこうってのは
コンビニの中華まんにでもやらせておけば良いと思う。
そもそもおやきは山の食い物。
378ぱくぱく名無しさん:2009/09/16(水) 19:38:41 ID:n3G1uAQ80
おいしければ何だっていいよ
そういう人のほうが多いよ
379ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 00:42:50 ID:02tDkfpU0
シーチキンマイルド1缶100円のスーパーをやっと見つけた。
うれしくなって5缶買った。
380ぱくぱく名無しさん:2009/09/17(木) 21:17:55 ID:B6498QbT0
はごろもフーズ エコナ使ったシーチキン販売停止
http://www.asahi.com/health/news/TKY200909160436.html
381ぱくぱく名無しさん:2009/09/21(月) 01:57:34 ID:4VzzV3ksP
シーチキンは基本小麦粉との相性が良いな。米との相性ならサバの水煮缶。
382ぱくぱく名無しさん:2009/09/25(金) 17:31:29 ID:EcuJONKX0
Lフレーク5缶498円と特売。
383ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 13:10:08 ID:H53b2cpV0
今日、カレーの肉は何肉を使うか?って話になったんだ。
うちは昔からシーチキンをカレーにぶちこむから
普通に「シーチキン。」って言ったらドン引きされたんだぜ…orz
まぁ肉じゃないけどさ。
頼むから可哀想な人を見る目でこっち見ないでくれ。
384ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 19:11:20 ID:owlwmFOQ0
>>383
使えばそれなりに食える味だろうし
実際不味くは無いと思うけど、価格的・味的にどうこうってより
「え?・・・そんな・・・シーチキンの良い所を殺すような食い方じゃん?」
と思って引かれたんだと思う。
シーチキンの食感とか台無しだし。
385ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 22:19:34 ID:Pvyp0opW0
シーチキンカレーはシーチキンの定番メニューの一つなのに引くとか台無しとかあり得ない話だろ
386ぱくぱく名無しさん:2009/09/29(火) 02:58:13 ID:sG7o4fZg0
知らないので検索したら
「スパイシーチキンカレー」がいっぱい出てきてワラタw
387ぱくぱく名無しさん:2009/09/30(水) 12:27:51 ID:RG9K6E230
はごろもフーズのレシピ集にもナスとシーチキンのカレーがある
388ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 07:32:44 ID:+PVS0scl0
食品メーカーのレシピ集は仕事で無理矢理ネタひねり出してるから
凄いのが多いぞ、いろいろな意味で。

以前、アルミホイルで包んだ魚を電子レンジで加熱しろってのを見て吹いた。
だれかチェックして止めろよと。
389ぱくぱく名無しさん:2009/10/01(木) 08:37:50 ID:mabwnIBE0
>>386
「ツナカレー」で検索しろw
390ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 11:07:40 ID:M77x7vnE0
安さに釣られてトッ●バ●ューのマグロツナ缶買ってみたけどこりゃ不味いわな…
これならはごろも製のカツオ缶のが全然食えるわ
391ぱくぱく名無しさん:2009/10/02(金) 21:26:26 ID:QDzjmvKm0
イトーヨーカドー特製ツナ缶3缶が298円から248円に下げて売られ、
Lフレーク5缶が498円から548円に上げられ並べて売られていた。

大泉学園のスーパーでファンシー缶が鮭缶(赤白帯)より高い値段で
売られていた。

今年のシーチキンマイルドは本当にマイルドな味付けになって、油の
強さがなくなった。
392ぱくぱく名無しさん:2009/10/03(土) 00:19:42 ID:YkmVRGIt0
COOPブランドのツナ缶作ってるメーカーがはごろもからホテイに変わってた。
今まではシーチキンマイルドだったのにライトツナフレーク(油無添加)になっちゃった
393ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 01:55:03 ID:k4aXaQ/3O
シーチキン大好きです。大きなサイズの缶で売って欲しいと思ったけど、酸化を考えると保存が大変かぁ〜。。。
394ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 04:14:30 ID:w1SCj/ghO
一昨日ツナ缶買ってきた

原産地はインドネシアなんだな

油が大量につけてある

さすがに油はこして捨てた
395ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 04:50:33 ID:7qseeYfr0
デブほど過剰に油を嫌うよね、アレが美味いのに・・・油捨てたら抜け殻じゃん。
なんで油じゃなくて、自分の食う量がおかしいって気が付かないんだろう?
396ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 05:00:44 ID:fOrsYacH0
何を言ってるんだろうこの人
397ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 08:41:29 ID:WuIKjCtC0
つーか無駄に高い
鶏肉のが安くてうまくて何にでも使えてGOOD!
398ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 11:08:38 ID:C0e+/jKl0
>>397
じゃあ何でこのスレ来てんだよ?w
399ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 14:45:56 ID:QRMEirm0O
>>398
シー「チキン」に釣られたアホなんじゃね?
400ぱくぱく名無しさん:2009/10/04(日) 22:13:40 ID:RjDIwBTX0
無性に食べたくなるのがシーチキン。
ツナサンドとか、素朴に美味しいなあと思う。
何度食べても。
401ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 04:31:46 ID:NfAqZf2TO
高くて買えない…
402ぱくぱく名無しさん:2009/10/07(水) 14:43:25 ID:zGYMtMUc0
納豆シーチキンがうまい。
納豆のネバネバが少し抑えられる感じだし、
単品おかずとして良い。
403ぱくぱく名無しさん:2009/10/14(水) 23:11:29 ID:z9iI5ZfH0
最近のお気に入りはツナと空芯菜をツナの油とごま油、にんにくで炒めたもの
ツナと空芯菜は合う
404ぱくぱく名無しさん:2009/10/16(金) 15:12:33 ID:yc17UDKL0
値段の割には貧乏臭い味
405ぱくぱく名無しさん:2009/10/28(水) 21:17:48 ID:n3PmzQpV0
バッキャロー!!
406ぱくぱく名無しさん:2009/10/31(土) 04:36:49 ID:FNm7GXtIO
野菜の味噌汁に入れる
407ぱくぱく名無しさん:2009/11/07(土) 15:47:59 ID:urwIcUvZ0
ちょいと古いが最近発見
ttp://portal.nifty.com/2009/02/23/a/
408ぱくぱく名無しさん:2009/11/10(火) 18:02:57 ID:IGqCSLnd0
珍しく、L缶、マイルド缶が4缶298円だった。両方買った。
409ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 20:58:13 ID:one8xgdmO
【息子一才の】HG嫁住谷杏奈201【ドカ弁】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1259752025/
410ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 13:50:02 ID:G50Lh+Yw0
1.7キロの業務用ツナ缶を売ってたので、買ってみた。
値段が激安。398円。フィリピン原産マルハ加工。

市販の小缶の1/5の値段。100均の「3つで100円の小さいタッパー12個に詰め込んで
速攻で冷凍した。

おマイらも探せばきっと見つかるぞ。
411ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 14:29:49 ID:DuOTUMkP0
ツナ缶て冷凍しても味落ちたりしない?
412ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 21:12:14 ID:G50Lh+Yw0
気がつくほど味はわからなかったように思う。

それに、スパゲッティとか、なべに入れるのに使うんで、
多少の味落ちはあったとしても気にならない。

サラダ用に使うのは、従来どおりの小さい缶を使えばいい。
でも、値段が5倍も違うと、ちょっと考えてしまうけどね。
413ぱくぱく名無しさん:2009/12/07(月) 13:40:29 ID:0qPHqnnE0
メゾンカイザーのサンドイッチに使われてるツナが
超絶うまいんだよなあ。イタリア産かどこかのを
使ってるのかなあ。
414ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 04:37:26 ID:iRFPrE8M0
ツナサンドにスライス玉ねぎ入ってるとがっかりするのは俺だけ?
415ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 05:46:19 ID:YOodT1Dx0
若い内は薬味が邪魔に感じる事も有るし、そんなもんじゃない?
俺は入っていた方がうれしいけど。
416ぱくぱく名無しさん:2009/12/08(火) 17:15:59 ID:RJNbX2QnO
ツナ缶一個100円切ってくれないかな
デフレに全然影響されないな
缶詰世界の公務員様やで
417ぱくぱく名無しさん:2009/12/09(水) 09:32:18 ID:gFhaECn40
3つで298円なら手に取るんだけど、398えんだと躊躇してしまう自分のけちくささが嫌だ
418ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 00:06:04 ID:QmXguXix0
缶は捨てるのが面倒なので、レトルトみたいなパックで出してもらえないだろうか。
419ぱくぱく名無しさん:2009/12/19(土) 00:20:38 ID:C0bJxSmz0
420ぱくぱく名無しさん:2009/12/30(水) 20:02:33 ID:D3BKDvDeO
DHCのエクストラバージンオリーブオイルのツナ缶食べてます
421ぱくぱく名無しさん:2009/12/31(木) 17:43:13 ID:/9/aGoWw0
もしもマグロの漁獲高制限が厳しくなってマグロの水揚げが大幅に減ってしまったら、
ツナ缶って昔のカニ缶みたいな高級缶詰になってしまうのかな?
422ぱくぱく名無しさん:2009/12/31(木) 23:29:24 ID:Gko01gobO
カツオ
423ぱくぱく名無しさん:2010/01/03(日) 06:45:24 ID:pkUjtox5O
>>414
私もそうだよ。
シーチキン入りオムレツが好きでよく作るけど、タマネギは入れない。
母親からは、「タマネギの入ってないオムレツなんて」とか言われたけど、私は入れないほうが好き。
424ぱくぱく名無しさん:2010/01/05(火) 16:15:46 ID:1W6OQxZ00
ツナ
キャベツざくぎり
カレールー

キャベツいためて、ツナ入れて、ルーを砕いて入れて
好みの濃さに調節しよう
おいしいYO!!
ごはん進むYO!!
425ぱくぱく名無しさん:2010/01/12(火) 22:43:13 ID:VFM0Ee7k0
大根の葉っぱの部分を
チンして粗微塵にする
天つゆ少々を振っておく
ツナ缶と炒める
味付けに豆板醤

ご飯に合うよ
426ぱくぱく名無しさん:2010/01/13(水) 10:59:15 ID:444pgweF0
刻んだ生ニンニク一かけと醤油マヨで和えて、炊きたてメシの上に乗せて喰った。
427ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 19:58:05 ID:Ss3HCOfT0
ここ何年もシーチキンマイルド(カツオ)しか買ったことない
428ぱくぱく名無しさん:2010/01/25(月) 19:59:31 ID:/Ti20HkK0



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


429ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 01:42:47 ID:ngOCQxXj0
最近のツナ缶は油で量をごまかしていてゲロ不味だな!
430ぱくぱく名無しさん:2010/01/28(木) 08:37:23 ID:dM1xVR6MO
ツナ高いからあまり買わない。
この前、スーパーで500gで198円の見切り品のマグロ買ってツナ作った。
431ぱくぱく名無しさん:2010/02/06(土) 12:28:51 ID:WItJEsVf0
デフレ効果でどこの大手スーパーも3缶298円とか5缶498円で
売る出すようになりましたね。Lもマイルドも。
432ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 20:15:49 ID:x1PjdwNn0
はごろもシーチキンマイルド
4缶197円
久々に買えた、やったあ
433ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 04:14:15 ID:YlxC/1CvO
シーチキンNEW

何とインドネシアからの輸入品になってた
434ぱくぱく名無しさん:2010/02/14(日) 17:24:02 ID:tTc5F6+a0
シーチキンにマヨネーズで 十分飯2杯はいける


ちょっと食ってくる
435ぱくぱく名無しさん:2010/02/15(月) 22:26:25 ID:57sYVxum0
オレの毎日の朝食・・・

トースト2枚にたっぷりのスライスたまねぎにシーチキンマイルド1缶を油を切り、
マヨネーズであえてトッピング。
それと大根と白菜と油揚げの味噌汁。

もう何年もこの同じメニュー。
体には良いんだろうか・・・
436ぱくぱく名無しさん:2010/02/16(火) 09:56:57 ID:aK1uuU6SP
あと果物か緑黄色野菜が有ればかなりちゃんとした朝ご飯なんじゃないかな。
時間が無いならミックス野菜ジュースとかをつけよう。
437ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 03:37:37 ID:/ity68Mo0
>>429 業務用の缶のやつだと油そんなに入ってないよ、てか多少バサバサぎみだが、身は
ギッシリ入ってる印象、100均で冷凍用のパックに小分けし空気を出来る限り抜きあとは
冷凍庫で保存、3ヶ月はいけるだろう、真空パックにすれば尚良い、1年以上はいけると思う、
味の落ちもそんなに無いように思えるし経済的、ただはご〇ものやつメイドイン・ピリピン産・・
せめてタイあたりで製造してくれよな。
438ぱくぱく名無しさん:2010/02/19(金) 08:39:12 ID:ScNtfPo70
タイとフィリピンてそんな違うの?
439ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 00:31:33 ID:HcOQPCxy0
>>438
違わない。
440ぱくぱく名無しさん:2010/02/20(土) 09:40:10 ID:wNcGloH/O
シーチキンまいうー
441ぱくぱく名無しさん:2010/02/21(日) 01:34:07 ID:h/aV5yaG0
炊き込みご飯の素にシーチキン追加
うまウマ馬ーっ(´ε `)
442ぱくぱく名無しさん:2010/02/24(水) 22:03:00 ID:TKdE5ckp0
シーチキンL5缶498円。これより安いところが近所にない。残念だ。
443ぱくぱく名無しさん:2010/02/28(日) 13:13:39 ID:aaOnIdaE0
>>435のトースト作ってみた。
おいしかった!これいいですね。
444ぱくぱく名無しさん:2010/03/04(木) 14:27:19 ID:g0YvgDHdO
ツナ缶もマグロも水銀含んでるって聞いてから食べれない
445ぱくぱく名無しさん:2010/03/04(木) 18:03:50 ID:8zPG1UGU0
ちょっと汚染されてるくらいで食べられなくなってたら呼吸もままならないな
446ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 10:18:38 ID:+vonQOdP0
>>435
オイラはトースト焼いてシーチキン乗っけてマヨ掛けて食べる。
まあ、毎朝じゃないけどねw
今日は4缶パック198円でGETできたんで食べてる。

>>444
マジレスしとくと、どんな食品でも有害物質はあるよ。
ただし普通に食べてれば害が出ない程度だけどね。
いろんな物をバランス良く食べるのが一番いい。
447ぱくぱく名無しさん:2010/03/16(火) 10:35:19 ID:Gy2vDtSK0
普通というのが、一週間に一缶でも多いぐらい何だろうな……
448ぱくぱく名無しさん:2010/03/22(月) 18:20:18 ID:bechjJX70
ザプライス(IY安売業態店)でLが3缶278円。じゃがいも2個よりシーチキンが
高い。
449ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 12:23:19 ID:RrYxlrMxP
300缶くらいドンと買いたいんだけど、卸しみたいに安く売ってくれるとこないかね
450ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 15:21:11 ID:3jCWyyK40
>>449
いっぺんにそれだけ買えば小売業者並に安く仕入れられそうに思うのかも知れないが
売る方に取ってありがたいのは安定した一定量での継続性有る取引だから。
自分が単に「在庫無視して急に沢山欲しがる迷惑な一見客」でしかないって自覚した方がいいw
300程度だったらどっか数量制限なしの特売時でも狙うんだな。
451ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 15:31:38 ID:RrYxlrMxP
いや、そういうレス要らないんでw
452ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 16:43:20 ID:Q34Flh3xO
一見でも客は神様だぜ
453ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 17:26:45 ID:GFO30GHeO
>>450
友達いないだろうな〜コイツ
454ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 04:30:01 ID:AC45IMsi0
まあ、流れを無視してレスを欲しがる迷惑な一見でしかないって自覚があれば
彼もここまでは叩かれなかったろうにな・・(´・ω・`)
455ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 13:35:00 ID:cPqh2wJ+0
そんなに悔しかったの?
456ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 19:15:12 ID:p6GdBvLa0
初めてここ覗いたんだけど、なぜか>>10がツボって爆笑したw
457ぱくぱく名無しさん:2010/04/17(土) 16:03:26 ID:qD0n+GNLP
うん。友達できないタイプだな。
458ぱくぱく名無しさん:2010/04/19(月) 23:54:35 ID:e9Hd/yQ2P
テレビ取材のとき、
油が染み込んで6か月目あたりがうまいと工場のおじさんが
言っていたことをいまだ信じている。
あれはフレークやファンシーではなく、その上の特上品の
ことだったのだろうか。
459ぱくぱく名無しさん:2010/04/22(木) 02:26:38 ID:usUMDX5n0
>>458
オイル漬けや煮込み系の缶詰はどれも似た様な事言われてるね
焼き系は知らんけど、鯖缶なんか1年寝かせろとかいう業者も居たな
460ぱくぱく名無しさん:2010/04/23(金) 02:34:17 ID:vIaZpsrm0
I.Yの値下げ断行セールのアイテムにシーチキンLが選ばれ店頭展示品に並んでいた。
3缶298円。
461ぱくぱく名無しさん:2010/04/30(金) 23:30:48 ID:Pk415U5Y0
>>458
何でそう思うの?「その上の特上品」だと「シーチキンとろ」のみに限られちゃうw
おじさんのコメントはシーチキン全般に対してのコメントと思うよ。

魚のランク
ビンナガマグロ(とろ・ファンシー・フレーク)>キハダマグロ(L・Lフレーク)>カツオ(マイルド)

(缶内の)魚肉の塊の大きさ
ファンシー・L>とろ>フレーク・Lフレーク・マイルド

値段(魚肉量を同量とする)
とろ>ファンシー>L>フレーク>Lフレーク>マイルド
462ぱくぱく名無しさん:2010/05/18(火) 15:34:08 ID:IOiggGwE0
age
463ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 12:27:06 ID:cSInsE/E0
マイルドで十分ごちそうですよ
464ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 21:21:26 ID:PuPAICoq0
ツナマヨを作るときに隠し味になるのはお醤油
試してみて!
465ぱくぱく名無しさん:2010/05/19(水) 23:59:25 ID:e8W2lI/B0
え?
誰でも知ってるでしょw
466ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 00:07:01 ID:cfVoI1TB0
コショウも忘れずにねw<ツナマヨ
467ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 08:17:28 ID:O+dZyFdc0
>>465
実は、あるサイトで教えてもらって覚えたの。
結構、知ってる人いるんだね。
468ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 08:23:09 ID:g6qxR+Yj0
なめたけとツナぶっこんだだけの炊き込みご飯
姉から教えられて(その姉も知人から聞いたといってた)
これは最高、ぜひ広めたいと思ったらこのスレでとっくに有名だった
みんな考えることは一緒やねと思った
469ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 08:28:09 ID:TNdSEMNH0
ポン酢も合うよ
470ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 08:29:01 ID:i1ajx2dzP
ツナ缶と塩昆布の炊き込みご飯なんかククパ見たら
山のようにあるけど
あれってフジッコの袋に書いてあるよね〜wwwといつも思う
471ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 08:59:26 ID:O+dZyFdc0
ツナ缶といったら、昨日母が夕飯に、大根とにんじんとツナ缶の煮物を作ってたよ。
美味しかった〜
472ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 15:49:00 ID:gPfC1TJk0
水煮やスープ煮以外はメタボまっしぐら
473ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 16:50:40 ID:g3KzHFWY0
ツナ缶って、かつおとマグロのがあるけど、マグロのほうが良いって言う人多いね。
かつおのほうは生臭いって聞く。
でもウチは、味とか臭いとか気がつかないけどな・・・。
474ぱくぱく名無しさん:2010/05/20(木) 18:12:33 ID:xRdC0tb70
どっちも美味しく食べられるならお得でいいじゃない
475ぱくぱく名無しさん:2010/05/21(金) 23:20:19 ID:a6Wb4Hd50
この前4缶で198円が売ってたからついたくさん買ってしまった。
476ぱくぱく名無しさん:2010/05/22(土) 22:37:07 ID:tcGQN0Z60
>>475
安いね。ウチなんて5缶で500円のを買ったことがあるよ。
477ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 01:11:04 ID:EhP8DZKNP
糖尿病にかかってもシーチキンは食べて良い食材なんだな。
でも白米、白パンは糖質高いのでだめだから、シーチキンを
何と一緒に食べるか考え中。
478ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 06:53:14 ID:63pbbBxN0
糖尿とかよくわかんねーけどスパゲッティとかもダメなの?
479ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 14:58:41 ID:EhP8DZKNP
>>478 糖尿病は炭水化物摂取(=糖質含有量が多い)ダメで、
白米、精製小麦食品(食パン、うどん、そうめん、スパゲティ)、イモは
すべて食べない方がいいとされている。
シーチキンの脂質やたんぱく質はいくら食べてもよしとなっている。
(味付してあるので若干の加糖がありうるが)
で、シーチキンは食べられるが、シーチキンと一緒に食べるものがない。
豆腐とかおからとか、がんもどきとか、あぶらあげぐらいしかない。
あるいは野菜と一緒に食べるくらい。
480ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 15:50:57 ID:439Uh1gK0
豆腐とかおからOKならいいじゃん
ごはん代わりになるだろ
481ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 17:28:25 ID:j81EZa+e0
貝割れに添えて食う
482ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 18:19:57 ID:Qb/ED0c70
普通にレモン系ノンオイルドレッシングと黒こしょうで酒のつまみにしてしまう
おかずにするなら白菜やキャベツと煮るレシピがある美味しいらしい。ポリュームも出るよ
483ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 18:24:15 ID:QUe/aykC0
オニオンスライスとあえてサラダにする
484ぱくぱく名無しさん:2010/05/23(日) 19:36:40 ID:6Lf9t0mQ0
ツナのパスタなんか美味しそうだね。
485ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 09:06:03 ID:tSDtOSw70
ツナとマヨと醤油は黄金コンビ
ご飯にもスパゲッティにもパンにも合うね
カロリーは無視
486ぱくぱく名無しさん:2010/05/24(月) 09:22:20 ID:4hUjd5Ah0
>>484 ツナのクリームパスタおいしいよ
487ぱくぱく名無しさん:2010/05/29(土) 23:54:18 ID:+k4vBWOS0
お前らに言っておくが、シーチキンにマヨネーズを混ぜて、ツナマヨを世界で一番最初にやったのは俺だからな。
488ぱくぱく名無しさん:2010/05/30(日) 01:07:02 ID:Ew5aiBXz0
レタスとマヨであえた
489ぱくぱく名無しさん:2010/05/31(月) 18:00:32 ID:i09CmDfy0
お前らに言っておくが、玉ねぎを煎茶で湯がいて、シーチキンをのせて、ツナ玉ねぎ・緑を世界で一番最初にやったのは俺だからな。
490ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 00:53:19 ID:9jCKItYv0
ジャガイモとツナ一緒に煮て醤油で味付けは既出?
491ぱくぱく名無しさん:2010/06/04(金) 01:36:10 ID:LlVhakDeO
漬けといたオイルだけで売り出したら、意外と売れると思うんだけどな〜 ラー油も流行っているし
492ぱくぱく名無しさん:2010/06/07(月) 00:14:14 ID:Qd2GCV1zO
>>487
お前、アメリカ人に訴訟起こされるぞ。
493ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 11:08:40 ID:GR9Us3Bd0
シーチキンは何にでもあうと言うことだ。
494ぱくぱく名無しさん:2010/06/08(火) 21:53:54 ID:4OfOiC5I0
シーチキン炒飯うまい
495ぱくぱく名無しさん:2010/06/09(水) 18:22:42 ID:JC0h0vgcO
炊きたての白飯の上にツナマヨと錦糸卵を乗っけて、最後に山葵醤油をかけて食べるのが俺流だ


これはオススメだよ
496ぱくぱく名無しさん:2010/06/11(金) 22:11:16 ID:0I3abdAL0
ツナを炊き込みご飯の具にすると美味しいとあるサイトで教えてもらったことがあるよ。
497ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 12:56:10 ID:D8RZjdb90
近所のディスカウント店で2kg?入りのデカイツナ缶売ってた
買ってみたいけど食いきる自信がない
498ぱくぱく名無しさん:2010/06/12(土) 13:47:36 ID:NFIEMCx70
>>497
バケツでプリン並の夢のある缶だな
499ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 03:29:48 ID:DFGoDWJ+0
>>497
おいくらでした?
500ぱくぱく名無しさん:2010/06/13(日) 19:48:52 ID:onClGD3r0
健康のためにノンオイル
501ぱくぱく名無しさん:2010/06/14(月) 00:50:38 ID:GzA5hwsS0
安売りしてたんで、HOTEIの無添加ツナ缶買ってみたけど
じぇんじぇんうまくない。
502ぱくぱく名無しさん:2010/06/22(火) 21:33:11 ID:IqAE+TArP
HOTEIのツナ缶4缶248円で売っていた。猫用ツナ缶より安い。
タイ産。動物缶と同じ工場の隣のラインで作っているのか。
さすがに買うかどうか考えて、止めた。
503ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 16:30:25 ID:cbm9piKF0
新装開店のスーパーで3缶258円でLフレークもマイルドも売っていた。
両方とも同じ値段なのでLフレーク2セット買った。
504ぱくぱく名無しさん:2010/07/05(月) 23:22:03 ID:LrH4FerIO
ほにほのライトツナ、今日DSで買ってきた。
78円だったんだが、安いかな?
ちなみに130g入り、フィリピン産
505ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 00:15:25 ID:bOnwikrA0
ソリッドのノンオイルが欲しいんだがあまり売ってない
何故だ?
506ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 07:55:41 ID:Omoiaqy70
>>505
まずいからね
ヘルシーだのロハスだの言ったところで
結局ノンオイルは不味い
507ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 11:47:02 ID:bOnwikrA0
>>506
それはまぐろ自体はそのまま食うとまずいと言ってるのと同じだぞ
508ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 13:48:12 ID:Omoiaqy70
>>507
ん?何言ってんの?
マグロなんて加熱処理したら別物も別物だし
バカ舌は引っ込んでてね
509ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 14:11:30 ID:bOnwikrA0
>マグロなんて加熱処理したら別物も別物だし

はあ?
生なら旨くてオイル加えないで加熱処理するとまずいのかw
510ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 17:46:07 ID:Omoiaqy70
>>509
だからバカ舌で更に日本語も読めないバカは引っ込んでろってw
511ぱくぱく名無しさん:2010/07/06(火) 19:53:23 ID:Lr7A4tQf0
>>510
そんなにオイルが好きなら直接飲めばいいだろw
512ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 07:42:58 ID:2BGrsxrB0
ピザは油が無いと旨味を感じないようだから
513ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 08:57:20 ID:iuZib1rw0
油を気にするのはピザのほうでしょ
あいつら自分の異常な食事量から目をそむけて
食材や数字ばかり悪者にするからな。

ノンオイルは不味い、これは事実
少なくともオイルタイプより味は落ちる
514ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 10:03:30 ID:D/4k55ty0
>>513
>ノンオイルは不味い、これは事実

それはお前の好みに過ぎない
自分の好みを一般化するな
515ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 10:18:48 ID:bNhT4lPoP
しょーもないことで喧嘩すんな
516ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 12:28:23 ID:iuZib1rw0
>>514
それはお前のほう

本当にノンオイルのほうがおいしければ
とっくにスーパーやコンビニの棚の比率は入れ替わってる
でも現実はどうかな?おデブちゃんw
517ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 16:49:55 ID:D/4k55ty0
>>516
デブはお前だろw
518ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 17:14:17 ID:gdQhzf4e0
>>517
くるしいねぇ〜くやしいねぇ〜プププw
安い煽りだけで何の意見も言えないんだね
脂肪に血液取られて、脳に行ってないんじゃないの?ww
お前こそ自分の好みを一般化するなよw
519ぱくぱく名無しさん:2010/07/07(水) 21:29:49 ID:8+1PyvJW0
>>518
デブは油が好きだよなw
520ぱくぱく名無しさん:2010/07/08(木) 05:22:38 ID:mHxNqpgA0
しかし、シーチキン缶の表示では1缶あたりの炭水化物は0.1gだ。
糖尿病で食べられるものが限られてしまうなか、なかなかありがたい
缶詰だ。
521ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 19:21:03 ID:/GSKbs/30
マルハニチロのライトツナフレーク(カツオ油漬)75g4缶248円。試しに買ってみた。
玉ねぎ・大根といっしょにして食べる分には大丈夫。
ただし、シーチキン慣れしているせいか、
ご飯と一緒に食べるような、油の味じゃなかった。
522ぱくぱく名無しさん:2010/07/09(金) 22:00:08 ID:kS49J8Ht0
>>521
>ライトツナフレーク(カツオ油漬)
ツナなのかカツオなのかどっちなんだ?
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:51:04 ID:xqgnTtq40
>>522 俺に聞かないで。商品表示でマルハ ライトツナフレークと明示してあって
品名に かつお油漬(フレーク) と表示あるんだ。マロハニチロさんに尋ねて。

どうでもいいこと。肉のハナマサで業務用かでかいシーチキン缶を売っていた。
Lフレークもチャンクも同じ値段、たしか1480円だった。あれをまとめて使う
料理なんて存在するんだろうか。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:27:58 ID:X0BA+bTJ0
>>522
ツナかカツオかで言えばツナでもありカツオでもある
ツナはマグロのみを指す単語ではないの
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:28:15 ID:/eoRKhxD0
>>524
日本じゃ通らないな
526ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 13:29:11 ID:jYQgCl4q0
>>525
通ってるからカツオを使ったツナ缶があるんだよ
527ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 15:08:59 ID:hHQ7rolY0
>>526
なこたあない
その缶詰屋がおかしい
528ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 17:27:36 ID:jYQgCl4q0
>>527
己の無知を棚に上げるなよ
529ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 17:43:58 ID:hHQ7rolY0
>>528
無知はあんた
無知というより常識が欠けている
日本ではツナといったらマグロのことだ
百人の日本人に聞いてみるといい。
それをアメリカじゃカツオもツナの一種と薀蓄たれても日本はアメリカじゃないからw
530ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 17:46:36 ID:hHQ7rolY0
因みにそんなに英語にこだわるなら全部英語で書けw
531ぱくぱく名無しさん:2010/07/12(月) 18:02:40 ID:jYQgCl4q0
無知がばれたからって常識を捏造するなよ
532ぱくぱく名無しさん:2010/07/19(月) 23:32:13 ID:pbuOuu9Q0
ツナの身がかつお油に浸かってる缶のことだと思うんだけど。

この一文が規制の為に書けなかった。
533ぱくぱく名無しさん:2010/07/20(火) 02:05:23 ID:DppcmolY0
蝸牛の争いをやって、書き込んでも、世の中はかわらない。
 
ラジオで中国が巻き網漁船でカツオを乱獲してしまうため、カツオの一本釣りが
ピンチだというニュースをやっていた。
中国国内でツナ缶に人気が出て大量に消費されるようになったためと説明していた。
どうやらカツオでもツナ缶と通常に言うようだ。

シーチキンマイルドが出たときはカツオでシーチキン?濃い味、廉価版?、青いライン
が不気味とか思ったけど今はLフレークとマイルドが同価格で売られるスーパーも
多いぐらい。
大根の上、きゅうりの上にかけて食べるのがLフレーク。タマネギの上にかけて食べるのが
マイルド。豆腐にかけるときはどっちでもいい。

鮭缶の廉価版、橙と白の帯の缶が138円で売っているときがある。バラ売りシーチキン缶と価格
並んでいる。シーチキンが高くなったのか廉価版の鮭缶が安くなったのか。
シーチキンのような3缶298円売りをまだ鮭缶では見たことが無い。
534ぱくぱく名無しさん:2010/09/05(日) 20:05:16 ID:gqLYk6B4P
CGCグループ用のシチキンフレークLは3缶198円で安いぞ。
アルミ缶だしインドネシア共和国産だし、猫缶と同じ
ラインで作っているのかな。
535ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 16:27:26 ID:4h5c/0s3O
既出だったらすまぬ
ツナの油切ってキムチ+ゴマ油+マヨ+あれば白ゴマ
ウマー
焼いた厚揚げに醤油たらしてこれ乗せてもおいしい
536ぱくぱく名無しさん:2010/09/09(木) 16:45:43 ID:Watbnkwm0
>>534
昔、タイの缶詰工場で、日本人向けの缶詰を作った残りの血合いの魚肉で猫缶を作って
さらにその残りを現地人が食っているという、真偽の定かでない噂を聞いたコトがある
537ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 09:04:10 ID:igOX+8sD0
>>536
なんか日本人に恨み持ちそうな噂だな
538ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 18:05:15 ID:NApjGpB60
>>537
つーか、日本人に恨みを持ってる奴らが流しそうな噂だよ。
539ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 19:18:44 ID:jLjTzO0G0
血合いや骨の際が美味しくて栄養価も高いのに、日本人にはカスしか食べさせないとか酷い話だな
540ぱくぱく名無しさん:2010/09/10(金) 19:41:22 ID:31phRiGA0
美味しんぼに出てきそうなお話だねw
541ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 18:02:15 ID:ZRhgfLKn0
http://www.narinari.com/Nd/20101014433.html
これほんとかよ
俺も週10缶食ってるぞ…
542ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 19:03:34 ID:7vqvPNxv0
>>541
普通に考えれば生態系の上位にいる魚がツナ缶の中身なんだから水銀をたくさん含んでいてもおかしくない
543ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 21:37:32 ID:w0lAg2mj0
ttp://www.narinari.com/Nd/20101014433.html
ツナ缶食べ過ぎで水銀中毒に? 体に良いと信じた男性がメーカーなど提訴。
2010/10/21 13:13 Written by Narinari.com編集部

米国に、ツナ缶を毎週10個程度のペースで食べ続けていた男性がいる。
メーカーのCMを見て健康に良いと信じての行動だったのだが、
それが招いたのは男性が思っていたのとは全く逆の結果。
男性の主張では水銀中毒に陥ってしまったそうで、
メーカーと販売したスーパーマーケットに損害賠償を求めて、裁判沙汰になっているという。

米紙ニューヨーク・ポストによると、この男性はニューヨーク州ホワイトプレーンズに住む48歳のリー・ポラッツォさん。
彼の主張では、2006年1月にバンブルビーフード社のCMを見てツナは“最も良質なタンパク源”と思い、購入を始めたという。
問題はその摂取量で、健康になると信じて疑わない彼は週10個のペースでツナ缶を食べ続けたそうだ。
ところが2008年、心臓発作かと思うような胸の痛みを感じ病院へ。そこで伝えられた検査結果は思いも寄らぬものだった。

血液検査を行ったところ、彼の血からは「危険なほど高い」量の水銀を検出。
さらにこの検査後、州保健局から異例の呼び出し受け、ツナの食べ過ぎと水銀濃度について注意されたという。
その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻ったものの、
治療中は何もできず、筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。
544ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 21:38:16 ID:w0lAg2mj0
>>543

米国では2001年に食品医薬品局(FDA)が、サメやアマダイなど
水銀含有量が高いとされる魚を挙げ、妊婦や幼児は摂取を控えるよう忠告。
マグロに関しては、2004年3月にビンチョウマグロに対して言及があるものの、
ツナ缶は「一般的に食べられる、水銀含有量が低レベルの魚」の一つに挙げている。

ちなみに、日本の厚生労働省も、2005年に
「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項の見直しについて」を発表。
この中でクロマグロ、メバチマグロなどについて週あたりの最高摂取量のガイドラインを示しているが、
ツナ缶に関しては「通常の摂食で差し支えありませんので、
バランス良く摂食してください」と、やはり特に問題はないとの判断だ。

ポラッツォさんは今回、自分が水銀中毒になったのはツナ缶を食べたからだと、
バンブルビーフード社と、缶を買ったスーパーマーケットも合わせて提訴。
「私の人生を変えた」と憤る彼の訴えに、バンブルビーフード社は
「(同社が知る限り)米国で売られている魚介類を食べて水銀中毒になったケースはない」と反論している。
そしてこの話題がツナ缶に対するイメージの悪化に繋がり、消費者に“悪影響”とならないか懸念しているという。

ttp://www.nypost.com/p/news/local/manhattan/had_tuna_meltdown_rQBVzvEAy7XP7gxIxqul2J
I had a tuna meltdown
545ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 19:59:39 ID:Fms00NnW0
なんかのバーのレシピであった、シーチキンと豆腐?を混ぜて、わさび漬けを乗せた物
これが史上最強の酒のつまみ
546ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 20:00:19 ID:Fms00NnW0
すまん「豆腐?」は「豆腐よう」な
漢字が出ない
547ぱくぱく名無しさん:2010/10/23(土) 20:21:37 ID:0aCMV4dP0
業務用スーパーで、4缶298円の富永食品のライトツナ 網一番 化学調味料無添加
野菜エキス入り 国産というのを買った。
電子レンジで暖めた千六本の大根と混ぜて食べる分にはこれで十分だ。
548ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 15:40:41 ID:aSjnkZBK0
ノンオイルのツナ缶をパスタに混ぜて食べたけど
オリーブオイルやマヨネーズ足さなきゃ物足りなかった。
ノンオイルじゃない方が美味しいなー。
549ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 11:05:06 ID:jDV/0T820
オイル漬けを搾ってノンオイル状態にしたほうが
もとからノンオイル缶のより旨い
550ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 19:37:16 ID:4RlNS5T/0
>>548
奇遇にもノンオイルのツナ缶をトマトソースのパスタに使ったら確かに薄い気がしたけど、
ご飯にのせてめんつゆとごまかけて食った時は特に気にならなかった
ツナって魚だけど何にでも合うし食べやすいよね
551ぱくぱく名無しさん:2010/11/07(日) 20:41:13 ID:DrE2HJZw0
CMの白菜とシーチキンとポン酢だけの鍋って美味しいのか?
552ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 17:28:55 ID:CLemc7hc0
タイ産のってもっと安くなるのかな
553ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 00:00:31 ID:HSSTjalrO
ノンオイル評判悪いみたいだけど、私は好き
ご飯にツナと入ってたスープ少しとおかかをかけて醤油かめんつゆをたらして食べるとウマー
554ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 02:30:44 ID:e2KJaYfY0
春菊の葉っぱ山盛りちぎってツナ缶真ん中にどど〜ん。
青じそドレで食すと美味い。

春菊の青臭さがツナのコクと塩味でも負けずに主張してて、
水菜なんかと比べると遥かに緑黄色野菜のパンチがある。
ツナの油っぽさはノンオイル系のドレッシング使えば気にならないし、
何よりスッゲー楽。

まな板も使わず手でちぎって出来上がるので、鍋で余った春菊あったら是非。
555ぱくぱく名無しさん:2010/12/03(金) 12:59:04 ID:TAICq70w0
沖縄の人すごいなツナ缶を箱買い
小さい頃ツナマヨおにぎりや
ツナサラダ食べ過ぎで
避けてるな食べれないんじゃなくて
飽きたあの匂いかな
556ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 06:44:20 ID:JGERd9NJ0
日本語でおk
557ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 16:19:04 ID:Ap/QGxcJ0
志田未来ちゃん「簡単にツナが好きとか言って欲しくない(私はツナが主食)」
558ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 20:15:23 ID:I5qAA/q1O
ツナをマヨと少量の醤油をかけてご飯に載せて上にキムチ載せて食うとウマー
559ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 03:00:09 ID:zN/FHlX8O
だからツナにマヨ混ぜんな
560ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 18:51:28.06 ID:r4jnzLNA0
フタを半開けして油を捨てて、代わりにオリーブオイルを少しかけて食うと美味なり
ごま油もありかも
561ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 00:27:31.51 ID:2oYLv8dJ0
被災者に出される豚汁より自衛隊の缶詰飯の方が美味そうに見える
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301236982/l50
562ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 09:41:23.02 ID:czs4sHSl0
>>560
イタリアンの落合シェフはツナに一番合うオイルはマグロの旨味を吸い込んだ
最初から入ってるオイルだ。とはなまるで力説していたぞ

ごま油は調味料としてアリかもね
563ぱくぱく名無しさん:2011/03/30(水) 13:29:27.09 ID:7LCBFgAd0
見た目汚い&一人飯専用レベルで申し訳ないけど・・・

フライパンにツナ缶まるごととキャベツいれて炒める→カレールーを砕いて入れて味付け

簡単で美味しいよー。
564ぱくぱく名無しさん:2011/04/01(金) 22:30:50.26 ID:JTBXXYqmO
1人暮らし始めて缶詰め初心者っす
みなさんオススメのツナ缶はどこか教えて下さいオナシャス
スレ眺めたら安売りされてるのを買うって人も多いみたいだけど
565ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 15:58:02.44 ID:2oqD/vJDO
>>564 ラベルに蟹の絵が描いてあるの
566ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 16:30:08.33 ID:oDqgyNoL0
ラベルに猫の絵が描いてあるのもお勧め
567ぱくぱく名無しさん:2011/04/02(土) 19:40:59.27 ID:ndPaiKiq0
>>566
俺はアレちょっと血合いのトコが多くて苦手だな
568ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 09:31:40.60 ID:kpnKRwEt0
ひとりごはんの場合のお勧めの食べ方おしえてほしい。
あぶらというか汁はどうするの?
569 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/03(日) 10:05:09.85 ID:VAypE8010
とりあえず簡単なのは、パスタとかホットサンドかなぁ。

前者は、中のオイルも利用する。
570ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 11:26:25.55 ID:eLlhLpbbO
>>563
そんなメンドクセーことするわけ



美味いじゃないか
571ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 11:54:52.79 ID:G6I6TO1g0
玉子焼きの中にちょっと油ごと混ぜて焼くのが好きだ
572ぱくぱく名無しさん:2011/04/03(日) 11:55:18.57 ID:QusZPPcW0
東京電力に関するご意見、ご要望はこちらまで

[email protected] 広報部課長  長谷川和弘
573ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 02:54:36.08 ID:vGfC9yum0
>>569
ごめん、「ごはん=お米」の意味です。
いつもは、鮭缶(汁ごと)+ごはん+しょうゆを混ぜたものをのりで食べて
まいうーーー。でもしゃけ缶が高いので、可能ならシーチキンにしようかと。
574ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 03:54:24.91 ID:0ERuJ8V0O
ご飯炊くときに、お米と一緒に炊きます。
少し醤油を垂らしておくのもグ。
高校時代に先輩からキャンプで習いました。
575ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 11:35:26.91 ID:1dUWl9uQO
そこにすりおろした人参入れて炊いてもおいしいよ
人参の味しないから子どももがっつく
576ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 01:06:54.46 ID:j6IVsmJY0
ありがとう。

でも炊き込みはパス。以前鮭缶でやったら、3日においがとれなくて不評でした。混ぜご飯
ならいいけど・・・
以前、鮭缶のかわりに同じように使ったら、油臭く、且つぱさぱさで不評でした。

なんか、ごはんのおかずにならんべか。
577ぱくぱく名無しさん:2011/04/07(木) 17:28:35.94 ID:zIQyiH4HO
炊き込むときに生姜入れると臭く無いよ
578ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 06:49:57.38 ID:8XOMbVWW0
鯖缶もたのむ
579ぱくぱく名無しさん:2011/04/10(日) 11:47:30.01 ID:w29Xdfnx0
【大震災】“日本への恩返し”モルディブからツナ缶60万個★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302365711/
580ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 19:11:11.82 ID:xW4qiz2o0
たっぷりの大根おろしに、シーチキンのしっかり油をきったものをのせ、醤油をかける。
さっぱりしててごはんも進みます^^
581ぱくぱく名無しさん:2011/04/25(月) 23:48:41.12 ID:MuMEm7220
ツナ缶の油が好きやねん。缶も綺麗に舐めてしまうわ。
582ぱくぱく名無しさん:2011/04/28(木) 21:44:07.33 ID:Byum/kcC0
缶に入っている油には、魚肉の良質な油も溶けだしているから
捨てるのはもったいないよ。
炒め物に使うといいよ。
583ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 08:09:46.12 ID:xF7gxywbO
茹でたスパゲッティをフライパンに入れて、ツナ缶を油ごと入れて塩をちょっと入れてサッと炒める。

ウマー

ちなみにマッシュルーム入れたら最高!
584ぱくぱく名無しさん:2011/05/04(水) 19:52:03.78 ID:OXYWSzak0
俺の猫マンマはLフレーク+白だし+粗びき黒胡椒適宜だな。
醤油も旨いけど色があまり綺麗じゃないんだよね。
白だしだと割と素材の味や色味を崩さないのでお勧め。
カイワレや万能ねぎ散らすと見た目も綺麗で更に旨い。
585ぱくぱく名無しさん:2011/05/05(木) 22:53:17.06 ID:xdBIPSHS0
ツナ缶購入上げ
586ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 13:01:20.74 ID:CX4RFGF60
ツナ大好きだけど、ずっと値段が高いよね。
で、今年初めて自作にチャレンジ。
3回目ぐらいでコツを飲み込んで以来、ほとんどツナ缶を買わなくなった。
みんな、どうして作らないんだろうか。
簡単で超美味しいのに……。
587ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 14:51:38.70 ID:W3sou1Yc0
レシピ教えて
588ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 00:39:30.05 ID:S/CNnXpR0
野郎の手抜きメニューであれなんだがツナトースト
ツナと玉葱の薄切りを混ぜてマヨネーズと塩コショウ少々で味付けする
食パンに塗って最後に粉のパプリカを多めに振って
オーブントースターで焼く
パプリカがポイント、結構いける
589ぱくぱく名無しさん:2011/05/07(土) 03:06:28.81 ID:k3iK1X7m0
>>586
いや作るんだが、
1缶でも結構な量になるんでな。
トーストで食いきれなくなって飽きた経験ありw
590ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 10:34:08.57 ID:7qOE0UuM0
>>587
1 冷凍のびんちょうまぐろの作が特売になったらまとめ買い。
  当日作りたい分以外は冷凍。
2 ラップをはずしてビニール袋に入れ、流水で解凍。
3A 塩をふって2とは別の厚手のビニール袋に入れる。
3B 洋風バージョンはクレソル+ローリエ1枚で。
4A サラダ油を入れる。
4B オリーブオイルを入れる
5 大きめの鍋に湯をわかし、70〜75度になったら4を空気を抜きながら袋ごと沈める。
6 70〜75度をキープしながら20〜30分湯煎。
7 袋ごとボウルなどに移し、袋の空気を抜いたまま荒熱を取る。
8 7のまま冷蔵庫へ。

フィレのままハーブなどを飾ればメインにもなるし、
袋のまま手でぐずぐずに崩せばフレークに。
要は低温の油でジックリ火を通す、コンフィの手法です。
たんぱく質が固まるギリギリの温度で、でも火を通す時間は最低限に。
すると、しっとり柔らかなツナの出来上がり。
煮た油にはまぐろの美味しい出汁が出ているのでツナに含ませること。
その油を最低限にするには厚手で、底辺がまぐろの大きさに近いビニールが最適です。
空気に触れないよう、油に包まれたままで冷蔵すれば、1週間は平気でした。
ただし、今から気温も上がるので、自己責任で管理してください。

今朝は、4日前に仕込んだ残りにタマネギドレッシングとマヨを混ぜて食パンに乗せ、
さらにちぎった焼き海苔を乗せてサンドイッチに。
絶品でした。
   
>>589
けっこう日持ちするから飽きないけど……。
これからの季節だと、うどんを茹でてしっかり氷水で引き締め、
ツナ+ねぎ+焼き海苔+めんつゆの冷やしうどんお勧め。
お好みで切りごまや青紫蘇の千切りも。
591ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 11:10:14.25 ID:jAdQhNAP0
>>590
詳しくサンキュウー

温度管理がちょっとめんどそうだが、鶏ハム煮る感じで大丈夫そうだね
自分的にはキハダマグロがシーチキンっぽいかんじに思えたけれど
それはお店の特売次第でいくつか作ってみよう

猫用によく特売で買うんだけれど、猫が食べてくれない時だけ
食べていたw 水で煮るだけはちょっと生臭いw

あ、オリーブオイルはバージン?加熱用の?
592ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 13:02:00.95 ID:7qOE0UuM0
>>591
そうそう、鶏ハムの感じ。

キハダマグロよりびんちょうの方が圧倒的に安いかと。
最安98円/100gだし、128円/100gはしょっちゅうだよ。
98円の時に毎回1kg〜1.5kgぐらい買いだめしてる。

水煮だと生臭いより固く、味気なくなると思う。
オイルで低温調理がミソじゃないかな。

オリーブオイルはバージンだけど、
バージンの中でも安いヤツ。
ベリオのグストフルッタートの特売がお勧めだよ。
ここまで言ったらついでに。
ミックスハーブのお勧めはハーブ&スパイス ソルトフリーシーズニング。
では、ボナペティ!

593ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 15:26:05.13 ID:8ZsSbyD50
>>590 592
いい人発見、丁寧に教えてくれてありがとう
594ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 15:59:25.44 ID:jAdQhNAP0
>>592
1k〜1.5kかすごいなw
最近鶏胸高いから特売見つけたらやってみるよ
詳しく教えてくれてスパシーバ!
595ぱくぱく名無しさん:2011/05/08(日) 19:42:03.13 ID:G80bMS8l0
トライアルで1缶50円だったので6缶買った。
味は・・・明日のお楽しみ
596ぱくぱく名無しさん:2011/05/09(月) 04:49:54.92 ID:Fgy9dKy+0
玉子焼きにちょこっと混ぜるのが好きだ
597ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 18:39:42.64 ID:CAubSZqp0
昨日スーパー行ったら↓があった
前からあったっけ?

ttp://www.hagoromofoods.co.jp/products/consumer/seachicken/seachicken_009.html
598ぱくぱく名無しさん:2011/05/10(火) 22:42:32.84 ID:a594EOyx0
白菜1/4カットをざく切りにして、ツナ缶をぶちまける。
焼肉のたれと酒を加えてレンジで5分。
最近の晩飯はこんなんばっかだ
599ぱくぱく名無しさん:2011/05/11(水) 00:28:58.80 ID:qM5mRHrNP
>>598
自分ならツナ缶は残り1分程度で投入したほうが
ツナの風味や食感が残りそうな感じがするな
600ぱくぱく名無しさん:2011/05/16(月) 22:14:20.03 ID:UGT+1Jqf0
今日の夕餉。
金がないけどメタボ対策しないといけないので、
豆腐に油を切ったツナ缶ぶちまけて醤油かけて食す。
(゚д゚)ウマァ
601ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 22:54:23.92 ID:PNQX8lRu0
http://www.asahi.com/international/update/0523/TKY201105230581.html
ツナ缶6万缶の支援に感謝 チュニジア外相に松本外相
2011年5月23日22時22分

来日中のチュニジアのケフィ外相が23日、松本剛明外相と外務省で会談。
東日本大震災に見舞われた日本にチュニジアが5月にツナ缶6万缶を送ってきたことが話題になった。
ケフィ氏は「小さな支援ですが、チュニジア国民の気持ちの表れです」と語り、
松本氏は「大きな励みになった」と謝意を伝えた。
地中海に面したチュニジアはマグロ漁が盛んで、「日本人の口に合う」とツナ缶を選んだという。
(松村愛)

(TдT) アリガトウ
602ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 23:55:11.22 ID:q49FEM/Y0
ツナとコンビーフ混ぜたら合うかな?
603ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 00:07:32.79 ID:gelOqwre0
>>590
70〜75度っていうと、電気炊飯器の保温温度がそのくらい
熱湯を炊飯器の内がまに注いで、保温で30分
604ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 10:30:38.84 ID:hgErdMViO
>>600
その切った油はどうしてる?
使ってないなら、ノンオイル缶買ってきて全部使った方がいいかもしれない。
605ぱくぱく名無しさん:2011/05/24(火) 12:27:49.96 ID:Q0EQnpxk0
>>600じゃないけれど、そう思ってノンオイル買った事あるけど
なんか美味しくなかった

切った油はチャーハンとか炒めるのに使おうかな―と思いつつ
日にちが経って…匂いがヤバ気になっちゃって結局捨てる事が多い
606ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 03:56:38.79 ID:vMZWt9vM0
>>602
試してみれば?
自分ならまずやらないけどね。
607ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 08:13:03.27 ID:sjaiU8ct0
今コープのマグロオイル缶とめんつゆで冷麦食べた
ちょっとギトギト..一缶は多かったね
ウマァ
608ぱくぱく名無しさん:2011/05/29(日) 03:52:43.63 ID:PcPXFWql0
ツナと納豆混ぜたのにしょうゆ垂らして白米へ
(゚д゚)ウマァ
609ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 12:44:08.41 ID:x3WBbBs10
ツナマヨage
610ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 12:45:19.52 ID:x3WBbBs10
age!
611ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 21:05:27.34 ID:lHCJ1RfMO
はごろもの業務用のシーチキン1750gを購入しようか悩み中…
小分け冷凍保存可能かな?
612ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 21:16:42.13 ID:7M3AES910
やめた方がいいに良いに1票。
安いの買って冷凍してみれば?
613ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 21:34:19.28 ID:lHCJ1RfMO
>>612その手がありましたね!
なぜ思いつかなかったのだろう…orz
614ぱくぱく名無しさん:2011/06/15(水) 21:45:25.03 ID:7M3AES910
俺は開けたてのほのかなピンク色の状態が最高に好きなので
冷凍は試したことが無いな。
冷蔵でもすぐ茶色になるので冷凍だとどうなんだろう?
業務スーパーで売ってる業務用のシーチキンL(チャンク)は安価でお勧めだよ。
スーパーより100円程度安い(業務スーパーで170円位)
615ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 22:16:48.05 ID:KSnhnV1I0
シーチキンって何でレトルトパウチのモノって殆ど流通してないんでしょうかね?
缶だとゴミの処分が面倒で、シーチキン自体はかなり好きなのに滅多に買いません。
海外だと結構あるみたいなのに。というかパウチだと売上げかなり伸びそうに思うんですけどねぇ、、、缶ばかりが流通してる理由ってご存知の方いますか?
616ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 23:13:59.31 ID:LPQYl8P00
>>615
缶のほうが再利用しやすいので、パウチと比べたら、缶のほうがエコだと思う。
ほとんどの缶製品は再利用率が高いはず。そして、工場でフレークを詰めて
密封して加圧殺菌というのもパウチより簡単じゃないかな。あとは缶のほうが
輸送や陳列が楽。デメリットはパウチより重量があることだけ。
617ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 23:28:20.65 ID:wFUKTJb50
ほー
物知りですなあ〜
618ぱくぱく名無しさん:2011/06/17(金) 23:53:27.20 ID:4B934HOa0
>>615
単純に缶の方が製造コスト(設備費、材料費)が下げられるからじゃないかな?
それとフレークなら大丈夫そうだけどファンシーのような固形物だと
外箱も必要になると思うし、販売店もパウチだと棚割が面倒とか。
商品のコスト比率だとパッケージされた食料品の場合
内容物よりも圧倒的にパッケージと物流のコストが
大半を占めると聞いた事がある。特に飲料品。
619ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 02:50:11.03 ID:+VE86Rg+0
やはり今の流通の都合だと低コストになるんですね。。仕方ないのかなぁ。
あまり期待せずいつかパウチモノが出回る事を期待してます
620ぱくぱく名無しさん:2011/06/18(土) 03:06:03.98 ID:fOXJLaGl0
>>619
まあ多分パウチが主流になることは無いだろうな。
例えば内容量同じで缶100円、パウチ120円なら
パウチ買う人は少ないだろうし、トマトピューレにしても
缶のほうが割安だったりするしね。
パウチに拘るなら業務用の大型でも買えばいいんじゃない?
621ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 09:38:56.45 ID:XH+PO7cI0
海洋深層水で作った〜っていう青いツナ缶、
食べたらすぐ下痢したんだけど大丈夫なのかコレ??
622ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 12:38:01.51 ID:tAKmIE7S0
深海のバクテリアが眠りから覚めたんじゃない?
623ぱくぱく名無しさん:2011/06/30(木) 20:21:23.30 ID:atDtTxHi0
ネギが好きなので
ツナにネギとめんつゆを投入して混ぜる。
ご飯が進むわー。
624ぱくぱく名無しさん:2011/07/04(月) 22:01:35.25 ID:BbgMzN1M0
自由が丘駅前の自然食品店で売ってるツナ缶
美味そうなんだが、高くて買えない
625ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 23:26:12.57 ID:xyk9AI760
森永ラブのツナマフィンうまかったなあ
なんで、他のバーガー屋はやらないんだろう・・・

自分で作ってみようかな
626ぱくぱく名無しさん:2011/07/13(水) 07:46:41.18 ID:VPKOEBbP0
ツナ+醤油+〇〇〇+ご飯=んまい
だったら〇に何入れます?

マヨ・七味・生姜・わさび・ごま油・ラー油・お酢・レモン汁・etc…
他になんかあったらお願いします!
627ぱくぱく名無しさん:2011/07/13(水) 08:01:52.09 ID:R2MADz0J0
>>626
魚肉ソーセージを細かく刻んだものを混ぜてから
マヨネーズと醤油をかけて食べるとんまい。
628ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 19:43:16.37 ID:SdnrZVY+0
ツナ+ウスターもなかなかごはんに合うぞ
良いウスターを買うのがコツ
629ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 21:07:06.56 ID:oMGhaKI80
>>627さん
ちょっとそれは…^^;
間違いなく んまいとは思いますけど

>>628
ウスターソース、そんなのもあるのか!?って醤油入れない話だったらスンマセン
630ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 21:07:31.52 ID:oMGhaKI80
>>628さんです
631ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 02:27:35.82 ID:RkW9NkgJ0
綱一番、化学調味料使ってないし、塩味も強くて好みなのだが
いかんせん、チャンクタイプがない。フレークだとそのまま白飯のおかずにしづらい
632ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 14:26:55.01 ID:eWf2ocU60
>>626
ニンニク一片をすりおろしてから醤油をたらす
633ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 20:42:02.45 ID:O5YlgIFq0
>>632さん
んまそうっすねー!
冷凍庫にお刺身かなんかについてきたニンニクおろしがあったと思うので今晩それいってみようと思います
よだれ出てきちゃったー
634ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 04:45:51.01 ID:GyyRznDA0
7/27(水)のきょうの料理ビギナーズはツナ缶特集
ツナと千切り野菜の北京ダック風、ツナとゴーヤのチャンプル
のレシピを紹介
635ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 19:55:09.33 ID:AJsPtcQJ0
1980年代に食べたシーチキンはトロトロでうまみが多くてご飯にのせて食べるだけで至福の味だったけど
最近買ってもパサパサで全然美味しくない。
どの商品が一番1980年代のシーチキンに近いの?
ちゃんとマグロの油漬けのバージョンを買ってみてるんだけど、全然記憶にあるのとは違いパサパサ。
ツナ缶と歴史に詳しい人誰か教えてください
636ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 22:01:18.53 ID:KALIwwpS0
Uのチャンクがあんまパサパサしてない
高いけど。あと、トロはシーチキンっぽくない感じ
637ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 22:57:57.45 ID:1W8ufOb00
>>635
スタンダードなシーチキンフレークじゃないかな?
今じゃ高級品だけど。
安いマイルドやLフレークは味も落ちるよ。
638ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 00:15:07.67 ID:HP/HAWe30
http://www.hagoromofoods.co.jp/products/consumer/seachicken/

公式見てきたんだけど、シーチキンUってなくなったんだ
639ぱくぱく名無しさん:2011/07/25(月) 19:49:16.80 ID:vshb9pCz0
チャーハンでバラ肉のチャーシュー使ってるのがあって、
ツナに食感が似てるなと思って使ってみた
結構うまい
640ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 00:54:22.27 ID:z/7qKkil0
最初にツナマヨ試した奴センス抜群
641ぱくぱく名無しさん:2011/08/11(木) 16:02:32.34 ID:SJXl1w900
ツナと大根ときゅうりのサラダの時って大根は塩もみしてしんなりさせる?
家今まで、大根じゃなくてツナときゅうりとキャベツだったんだけど
なんか味が今一つしつこいんで、今日は大根でやってみようとおもうんですが。
642ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 11:34:51.45 ID:wnzHuPCn0
ツナ缶の水銀についてはごろもフーズに電話してみたんだが
摂取制限目安のようなものは無いと言われた。
回答も即答でテンプレートな感じがした。この会社は信用できない。
643ぱくぱく名無しさん:2011/08/12(金) 15:12:39.82 ID:LJMoH2YP0
ガチのクレーマーかよ… クレームして晒しちゃう方に引くわー
あとせめて伏字にしとかんと下手したらHさんに訴えられるぞ

とりあえず、ライバル会社の工作員乙 ってオチ付けときます
644ぱくぱく名無しさん :2011/08/15(月) 20:17:48.25 ID:vJ6FH7gw0
>>642
・・・な感じがした。この人(の書いていること)は
(何一つ)信用できない。
645ぱくぱく名無しさん:2011/08/25(木) 19:16:57.81 ID:zfIUGNTS0
【訃報】「シーチキン」の生みの親 前はごろもフーズ会長 後藤磯吉さん死去 老衰 92歳
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314259056/
646ぱくぱく名無しさん:2011/08/26(金) 15:08:29.82 ID:7Ae2jYRJ0
合掌
647ぱくぱく名無しさん:2011/08/28(日) 06:42:36.79 ID:amc5fzjK0
シーチキンをありがとう
648ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 06:23:09.00 ID:9mHnVMnp0
いなばのツナとタイカレーって缶詰めが売ってたから買って食ったらゲロマズ。
薬味?みたいのが強すぎて、すぐ捨てたわ。
649ぱくぱく名無しさん:2011/08/30(火) 17:07:56.27 ID:WjHCPd3T0
クックパッドスレで話題になってた。
美味しそう。

ゴーヤとツナのサラダ
http://cookpad.com/recipe/250260
650ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 07:39:16.51 ID:J2WFpSfL0
誰か答えられる人いたら教えて。

http://www.masa-web.com/name/food/009.html
> 因みに「ツナ」には2種類ありまして1つは「ライトミールツナ」。原材料は「キハダ」や「メバチマグロ」です。
> もう1つは 「ホワイトミートツナ」。原材料は「ビンナガマグロ」で、「ライトミールツナ」よりたんぱく質が良質なことから欧米では 「sea chicken(海の鶏肉)」と呼ばれています。
> はごろもさんはここから商品名にしたそうです。

っていうことなのですが、キハダマグロよりビンナガマグロの方がタンパク質が良質であるっていう根拠やソースありますか?
651ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 12:20:40.32 ID:z6sJrHhb0
>>650
ざっとしか目を通してないけど、ここらへんに載ってないかな

http://muda2471.blog111.fc2.com/blog-entry-125.html
652ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 19:06:34.28 ID:J0FXFA8v0
変わらんがな
653ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 00:28:50.76 ID:igopboTA0
>>651
この悪質マルチ馬鹿に答える必要はないよ
654ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 09:03:32.22 ID:FmSqaFM40
>>653
君、
質問に答えられないなら書き込まなくていいよ。

シーチキンスレなのに誰も知らないんだね。
スレのレベルが知れるわ。
655ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 16:10:37.36 ID:KFZSi5kV0
>>648
俺にくれればココナツミルク缶投入してマイルドにしてごちそうつくってやったのに
656ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 05:50:55.78 ID:6nlM9kBH0
ツナ考えた奴は神さまだ
657ぱくぱく名無しさん:2011/09/22(木) 18:56:27.92 ID:nKfHLMxn0
ツナマヨ飯うまかた報告
658ぱくぱく名無しさん:2011/09/28(水) 00:18:54.90 ID:2WQy4gCu0
シーチキン好きすぎて、家に四缶パックが常に無いと不安。残りが2缶になったりするとオロオロする。
でも使うの勿体無くて、なかなか使えない貧乏性…
659ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 01:55:40.68 ID:Lvt39yU50
ツナマヨはいつもやっているwあとはいためたゴーヤを混ぜたりとか…
660ぱくぱく名無しさん:2011/09/30(金) 02:05:41.30 ID:BScbDVEG0
ツナ缶は蝋燭の代わりにもなるんだな
その後食べる事も出来るという
661ぱくぱく名無しさん:2011/10/06(木) 18:40:26.51 ID:tfbDgYuW0
>>658
備蓄ないと気が狂うわねwww

シーチキン箱売り関東でもやってくれー
662ぱくぱく名無しさん:2011/10/07(金) 01:53:48.59 ID:TAWCy8AP0
つい先日までアマゾンでチャンクが1キロ430円くらいで安かったのに
663ぱくぱく名無しさん:2011/10/08(土) 01:47:29.09 ID:kNAZlVO20
ツナ+マヨ+柚子胡椒がいちばんすき
664ぱくぱく名無しさん:2011/10/18(火) 15:59:33.41 ID:QxCadQCQ0
何気にスーパーのぞいたらフレークが3缶で298円。
まあ普通じゃね?と思ってデザインがちょっと違ってたので
よく見るとLの文字が無いレギュラータイプ。
値段のつけ間違いかと思ったけど5パック(15缶)ゲットした。
やっぱりレギュラーは色も味が違うなぁ。旨い。
マルエツに感謝。
665ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 15:43:30.07 ID:2FJvVN/b0
すみません。少しお聞きしたいのですが
はごろものシーチキンNEW Lフレークというシーチキンって
白っぽくて小さいたくさんの粒が入ってるのは仕様ですか?
パッケージに特に粒とかって表記もないですし消費期限は来年なので
油が固まって粒になったのかなと思ったのですが
他のツナ缶でそういう現象にあったことがなかったので・・・
666ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 16:27:13.89 ID:2Whmmd5g0
>>665
ぐぐったらこういうのがあったよ。
どうしても心配ならメーカーにクレームじゃなくて問い合わせと言う形で
メールでもしてみたらどうかな?

>28. 開けると表面がゼリー状になっていたり、
>    白い斑点状のものが見られるが大丈夫ですか?
http://www.jca-can.or.jp/qanda/qa_index.htm

Lフレークは何度か買ってると思うけど記憶が無いなあ。
単に自分は目に入っても気にしてないだけかもしれないw
667ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 18:20:36.05 ID:2FJvVN/b0
>>666
おお!早速ありがとうございます!
なるほど納得いたしました。
最初見たとき白いとびっこかと思ったので正体がわかって安心しました
さっそく炊飯器に米と醤油と一緒にぶっこんでツナチャーハンにしますw
668ぱくぱく名無しさん:2011/10/23(日) 19:30:53.88 ID:MmsQSYo60
それでチャーハンになるんかいな?
669ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 03:27:23.44 ID:zOqFph+OO
ツナ缶を毎日1缶食べても体に問題ないんですかね?
670ぱくぱく名無しさん:2011/10/28(金) 07:25:11.12 ID:5GIGFuxJ0
大丈夫ですよ!!!1!!!!1
671ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 18:00:05.58 ID:7zBOZeYc0
いきなりなんですが、シーチキンって前より高くなってませんか?
672ぱくぱく名無しさん:2011/11/10(木) 19:23:38.33 ID:3coeEHCb0
>>671
うん。
このスレ内「値上」で検索してみ
673ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 07:36:31.38 ID:JcYlL4WF0
おいしい食べ方おしえて
674ぱくぱく名無しさん:2011/11/26(土) 15:38:17.75 ID:7Mf/o3MB0
ダイエーのツナ缶 4個セット330〜380円、重宝してる。
安い・・・のかな?
675ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 00:11:21.97 ID:ViEH4WAlO
【芸能】志田未来、ツナへの深い愛を熱く語る(画像あり)[11/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322319260/
676ぱくぱく名無しさん:2011/11/27(日) 08:25:42.07 ID:7Ae2qqgaO
ツナは炒めたら旨味成分が上がるってテレビでやってたな
677ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 16:37:24.10 ID:KEG8VPA50
>>674
プライベートブランドのツナって海外製が多くない?タイ製とか
ダイエーは大丈夫?産地書いてある?

>>676
パサパサにならない?
キャベツ炒めとか、かなり短時間で作ってもパサパサ感が気になる
缶で直で食うのと比べて
678ぱくぱく名無しさん:2011/11/30(水) 21:12:58.96 ID:TqHjxsGj0
>>677
タイ製です。
やばい・・・の??
679ぱくぱく名無しさん:2011/12/01(木) 17:31:17.16 ID:Ky7hg/rZ0
タイに日本の魚が大量輸出されてる
680ぱくぱく名無しさん:2011/12/02(金) 23:00:15.08 ID:PoTpgnGQ0
ほ、放射能汚染されてるの??
681ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 04:36:51.52 ID:Ag/ddkqW0
はあ?
682ぱくぱく名無しさん:2011/12/03(土) 04:39:20.92 ID:Z1qrL1uO0
マグロ6Bq カツオ14Bq
最近みた調査結果だと、これ位。
海が汚れてるから、出てるね。
683ぱくぱく名無しさん:2011/12/08(木) 09:23:33.23 ID:1OqWTYxE0
はごろもに問い合わせた返信

シーチキンマイルド、Lの原料のかつお、きはだまぐろは、太平洋赤道付近(パプアニューギニア沖、フィリピン沖、オーストラリア北部など)で漁獲したものを使用しております。
弊社独自の放射能検査は行っておりませんが、国の基準値をもとに、公的機関の検査データ等に十分留意し、製造しております。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、お願い申し上げます。
684ぱくぱく名無しさん:2011/12/09(金) 14:09:44.27 ID:i1PKuZiU0
野菜スープは国産でしょ?
500ベクレルは許容できないな
余剰癌が千人に数人出るレベルだし、そっち側に行きたくない
685ぱくぱく名無しさん:2011/12/11(日) 21:19:33.63 ID:hBsV+yJK0
ツナ缶をキャベツに乗せて食べるの大好き。
底にたまった醤油と油のお汁も超うまい。
つい全部飲んでしまいそうになるけど・・・
飲んだら病気になりますかね
686ぱくぱく名無しさん:2012/01/03(火) 18:09:54.85 ID:QlBSWW+u0
業務スーパーで「国産」と大きく書かれた綱一番っての買ってみた
なんか昔のシーチキンみたいで香りがよくてうまかった
687ぱくぱく名無しさん:2012/02/07(火) 21:46:44.13 ID:mF9x/jbK0
あの油いっぱいの奴?
688ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 05:11:23.54 ID:tYzd1uLR0
美味しいんだがちょっと身が少ないっつーか油が多いっつーかw
689ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 21:58:48.06 ID:jkHDVRd7O
ツナ缶の油って身体にいいのか?
690ぱくぱく名無しさん:2012/02/08(水) 23:38:45.04 ID:BWhSmhKb0
手元にあるシーチキンは大豆油を使っている
大豆油はビタミンEが豊富で今の時期はしもやけの改善に効果がある

体に良いよ
691ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 13:12:19.05 ID:c5yjf8yv0
今週のガキ使が利きツナ缶だったけど見た人いる?

ツナは好きだけど利きツナ缶は全く自信ない
いつも安いのしか食べないからなあ
692ぱくぱく名無しさん:2012/02/09(木) 18:24:40.82 ID:0ZAq9A5c0
あんなにツナ缶の種類があるとは知らなかったw

わかるのもあるけれど100パーは自信ないな
材料はほとんど一緒なんだしw
693ぱくぱく名無しさん:2012/02/14(火) 01:54:16.73 ID:LUvG3Xyh0
ノンオイルまずいなあノンオイル美味しく食えるレシピ無いのかな
魚の生臭みはツナの天敵で油漬けはそれがないのに、オイル漬けはそれが全面に出ちゃうんだよな後味とか
あと40缶もあるよ
694ぱくぱく名無しさん:2012/02/16(木) 19:51:37.57 ID:BoKIiJGX0
しらんがな
695ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 15:45:45.80 ID:wbYDy0nB0
どんな料理でもツナを入れると貧乏臭い味になる
696ぱくぱく名無しさん:2012/02/17(金) 19:41:58.16 ID:o7w6SHHf0
>>695
よう貧乏人
697ぱくぱく名無しさん:2012/02/18(土) 16:33:00.16 ID:7daB1+QN0
>>695
貧乏臭い味にしか成らないなんて、さすがその道のプロですねw
698ぱくぱく名無しさん:2012/02/20(月) 10:31:40.83 ID:rlJWhAsK0
貧乏舌にはわからんさ
699ぱくぱく名無しさん:2012/03/12(月) 22:14:49.51 ID:lyVwVSxY0
>>693
汁を捨てて、オリーブ油かごま油を入れるのだ
700700:2012/03/20(火) 05:53:18.16 ID:LQMZxU/MO
700Get!
701ぱくぱく名無しさん:2012/03/24(土) 20:18:43.79 ID:z6H4c+NPO
どこのメーカーか忘れたけどグリーンカレーの中にツナが入ってる缶詰が美味かった
702ぱくぱく名無しさん:2012/04/08(日) 13:51:15.59 ID:RJ0xV+vA0
まさかこんなに同志が集まったスレがあったなんて
703ぱくぱく名無しさん:2012/04/10(火) 23:33:11.90 ID:WBjzVuvp0
ツナ缶(油も全部)キャベツ+塩少々+胡椒少々+マヨネーズ適量+ポッカレモンを和えるとすごく美味しい!
ノンオイルのツナ缶の場合は、オリーブオイルを加えるといいよ!
匂い(魚臭さ)が気になる人はガラムマサラを少しだけ加えるといいかも。
概出だったらごめんね。幸あれ!
704ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 01:57:22.29 ID:h/8ae+Zb0
>>703
うちはポッカレモンでなくてカレー粉を入れるよ。なるほどレモンはサッパリして旨そう。
ガラムマサラとは盲点でした!
705ぱくぱく名無しさん:2012/04/12(木) 23:47:14.32 ID:ejvH3Hb50
シーチキンプラスって美味いの?
706ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 21:29:24.60 ID:RaBFgCri0
>>703
間違いなくうまそう!!
707ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 16:47:06.00 ID:D2dFMgUa0
シーチキンは大根おろしと醤油とネギ混ぜて
あつあつご飯にかけて海苔を乗せると最強だね

年のせいかシーチキンの油を切っているときにわびしさを感ずる
708ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 17:36:55.55 ID:V0VcnFE40
ツナのパスタ
塩味だとツナを加熱した時の臭さがあまり気にならなかった
トマト風味は臭いを助長する様で今一
709ぱくぱく名無しさん:2012/04/21(土) 12:50:33.98 ID:CrfalQYP0
安い海外ツナ缶だとぱさぱさしてあんまり美味しくないのあるね。
まあ震災前製造にだけこだわって買ったので、しょうがないと諦めた。
サンドイッチやサラダに使うのは値段高めのしっとり国産ものがよくて
煮物等に使うのは安いのでも平気。
ツナじゃが、ツナキャベツ、ツナもやし等を良く作る。
油ごと使えて味付けは砂糖と醤油だけで大丈夫。ツナ自体に旨味があるから。
710ぱくぱく名無しさん:2012/04/21(土) 12:51:39.31 ID:CrfalQYP0
あ、酒も入れて。
711ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 01:48:43.28 ID:FiCpnYwT0
>>704
カレー粉も美味しそうだねー。
今度やってみます!キャベツとも合いそうだし、楽しみ!
712ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 14:10:28.17 ID:VtLQVmg40
ステーキ「けん」の社長が遠回しにシーチキンを馬鹿にしたようです
https://twitter.com/#!/idominoru/status/198403376667574272
713ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 19:43:58.90 ID:0qz6cHAdP
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
714ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 20:39:21.55 ID:kI0H1gAzO
715ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 16:13:01.69 ID:ZVoiciAA0
>>707
おおお、なんかそれ旨そうだな。
今度やってみるわ
716ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 06:14:33.62 ID:0J0lmSLE0
「シーチキン」値上げ検討 はごろも、5年ぶり赤字で
http://www.asahi.com/business/update/0510/TKY201205090787.html
717ぱくぱく名無しさん:2012/05/10(木) 17:19:21.12 ID:iPJErneC0
【グルメ】はごろも、赤字で「シーチキン」値上げ検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336633068/
718ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 07:23:21.81 ID:5skGzqStO
最近野菜やフルーツと食パンとインスタントの麺しか食べてなかったんだけど、
ツナ缶のパスタ食べたら口の端切れが治った…
719ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 19:06:19.15 ID:dW0dS6ah0
720ぱくぱく名無しさん:2012/05/30(水) 00:42:18.01 ID:91+h/C6C0
ツナ缶って開栓後、どんな保存するのがいいの?   ラップに包んで冷凍では駄目?
長いあいだ保存してると酸化して好ましくないよね。
721ぱくぱく名無しさん:2012/05/30(水) 05:18:45.99 ID:yK1Ha2zD0
722ぱくぱく名無しさん:2012/05/30(水) 12:21:18.72 ID:cRYcCGK80
缶詰開封してからの保存性云々って、馬鹿?
723ぱくぱく名無しさん:2012/05/30(水) 13:02:33.54 ID:EftNNuTn0
>>720
缶詰は開缶後は、速やかにすべて別の容器に移し替えるのがセオリー
経験上、ラップして冷蔵庫なら、一日二日そのままでも多少金属臭出るときはあるけど、具体的にどうにかなったことはない
ただ、缶の内壁は豪快に変色するから、気になるならすぐの移し替えを推奨する
724ぱくぱく名無しさん:2012/05/31(木) 07:57:06.59 ID:HPSk57mQ0
>>722-723
レスありがとう。
食品はなんでも酸化していくけれど、油漬けなツナ缶は酸化が特に酸化が速いと勝手に想像したので。
理想は缶から出して真空パックだろうけれど、油を其れなりに捨てて缶から出してラップに包んで冷凍保存でもいいのかな?
いつも開缶後、一週間内には食べきってます。
725ぱくぱく名無しさん:2012/05/31(木) 09:09:14.64 ID:bkS1W3qyO
缶詰は保存料使ってないから普通の加工食品なんかよりずっと早く傷む
ツナ缶に限らず開けた缶詰は2〜3日で食べきるもんだと思ってた
1週間大丈夫だったのは運がよかっただけじゃないのか
726ぱくぱく名無しさん:2012/05/31(木) 10:16:17.86 ID:0P1PZg/N0
バイトしてた喫茶店のツナサンドの中身

1、ツナ缶開けて、蓋をもう1度被せて上から押して油をしっかり絞る
2、小さいフォークで端っこからツナの繊維をほぐす
とにかく細かく。これで全てが決まる
3、ふわふわになるまでほぐしたら、そこに塩と胡椒、マヨ投入
爪楊枝くらいの細さに切って塩揉みした胡瓜も入れて混ぜる

後は好きなパンに好きなだけ挟む
ペーストっぽいんでトーストに塗るのもアリ
727ぱくぱく名無しさん:2012/05/31(木) 10:42:36.28 ID:N8U7IAAh0
>>726
玉ねぎの微塵切りプラスしたら鉄板じゃん♥
728ぱくぱく名無しさん:2012/05/31(木) 14:52:33.03 ID:aJ8NFbHB0
>>724
ラップでもジップロックでも密閉できれば基本的にokでしょ
液体多いものの冷凍のノウハウはおれしらんから、google先生に聞いたほうがいいとおもう
729ぱくぱく名無しさん:2012/05/31(木) 19:03:48.14 ID:TMrCqog30
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。
730ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 08:09:30.42 ID:MqlOYp1Z0
上戸あやはシーチキンの利き味ができる
731ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 08:27:40.54 ID:jP3zADr5O
チーシキン
732ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 15:45:04.99 ID:gIVQJSXt0
サンドイッチ作るんだけど、シーチキンに混ぜるもので迷う、シーチキンがしつこくて苦手な人がいるんだけど
わさび・バジル・きゅうりのどれが一番シーチキンをさっぱりとさせるのに効果的だと思う?
733ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 16:09:02.34 ID:V2tnMjBQO
>>732
きゅうり
だけど、だったら具を別のものにしたら良いんじゃないの?
734ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 16:56:45.25 ID:gIVQJSXt0
>>733
ありがとう、私がどうしてもツナ好きで外したくないw
きゅうりは、種の所をスプーンですくって、皮側をみじん切りして混ぜる?
それとも、斜め薄切りをツナペースト塗った上か下に置いて挟むかどっちが美味しそう?
735ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 22:22:55.77 ID:pm+BohJp0
人参シリシリを作るようになったらツナ缶の回転率があがるあがる。
半年で4缶しか消費しなかった我が家が10日で4缶消費するようになった。
これはある意味快挙です。今日も安売りしてたので4缶一束を2つ買った。
736ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 02:03:51.21 ID:SeW8ATHiO
>>734
好みだけど、薄切りをたっぷり詰めると食感が際立つと思う
737ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 12:09:26.54 ID:X68g+VSW0
>>736
昨晩は粗みじんぐらいの感じにして混ぜてみたけど
結局くたっとして、存在感はないし、さっぱり感もいまいち…
レスがもう少し早ければ嬉しかった・・・
でも、次回からは絶対薄切りたっぷりにします。
ありがとう。
738ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 12:18:39.27 ID:ucHKpuim0
お昼はツナマヨおにぎり作る!!
739ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 21:21:40.20 ID:pDBo3TTd0
ツナマヨにするとき何十年もずっと油を捨ててたけど、
捨てないでそのままスプーンでなめらかに潰し、天日塩を足し、マヨは少なめ。
これで作ったほうが美味しいことに気がついた。
ボリュームも増えてたっぷり使えるし、
旨味の油を捨ててないので味が濃く、少量でも満足する。
1缶で細巻き、ツナキムチ、サンドイッチ、サラダと色々使えてお得。
740ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 01:20:45.31 ID:K+7SZjJ60
ツナ缶が安かった古き良き時代は過ぎ去った
遠からずカニ缶と変わらない高級品になるだろう
741ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 04:10:59.48 ID:6bXByIA00
ツナ缶が高級料理になるとは思いもよらなんだ
742ぱくぱく名無しさん:2012/06/10(日) 10:46:44.34 ID:jpz7mwOg0
シーチキンうま
743ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 00:13:10.41 ID:efiPY9OxO
ツナ缶を開けて少し油をきる
酢を好きなだけ(自分は好きなのですっぱめに)。
醤油をたらり(塩胡椒も可)
これ酒のつまみ。ビールならマヨネーズ追加
744ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 01:10:40.89 ID:xv2D6AmrP
あーーーー!食べたい
745ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 07:33:58.81 ID:FSwGbSmAO
>>743
マヨ入れるなら油切らなくてもよくね
746ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 13:16:42.23 ID:le/fdRtK0
逆だろマヨ入れるなら油きらないと
ギトギトになるだろ
747ぱくぱく名無しさん:2012/06/13(水) 23:20:16.72 ID:DzJi1iqa0
油を切るなんて出汁を捨てるような揉んだ
748ぱくぱく名無しさん:2012/06/14(木) 06:05:19.07 ID:XVdXY71lO
ファミマのシーチキンの手巻寿司が好きで毎日食べてる。
端まで具が入ってるのが(・∀・)イイね!!
749ぱくぱく名無しさん:2012/06/15(金) 14:50:00.75 ID:gkuIjpOi0
5巻で600円幸せ
750ぱくぱく名無しさん:2012/06/15(金) 23:12:05.49 ID:O2Cb9h4cP
>>747
切った油を野菜炒めに使ったりしてもおいしいよん!
751ぱくぱく名無しさん:2012/06/16(土) 01:14:38.89 ID:kWuCAVN60
今日スーパーで焼きシーチキンというレシピのビラを見たんだけど
美味しいのかな?
なんかちょっと衝撃的な写真だった。
752ぱくぱく名無しさん:2012/06/16(土) 01:36:05.74 ID:B18z55DN0
>>751
なんだかシーチキンの油で料理するとヘルシーだとか何とか聞いたような・・・
753ぱくぱく名無しさん:2012/06/16(土) 06:19:18.50 ID:/pdVDgql0
魚の脂は体にいいんだよな
754ぱくぱく名無しさん:2012/06/16(土) 06:57:38.36 ID:wDCNGQQS0
マグロのトロはカロリーがすごく高いんだよ
そこは注意じゃないか
青身の魚の方が良いと聞く
755ぱくぱく名無しさん:2012/07/07(土) 02:55:08.32 ID:eEfoq83s0
この前のダイエット番組でノンオイルツナ缶主食に筋トレ方法紹介されて
たけど、高騰してる?
756ぱくぱく名無しさん:2012/07/07(土) 05:30:08.68 ID:N8hbG5jc0
ノンオイルは150円やね
低カロリータイプは100円
カロリーは200kcalくらい(おにぎり1個分)違った気がする
757ぱくぱく名無しさん:2012/07/07(土) 11:45:18.32 ID:UMRV2P9Y0
1個450円のシーチキン買ってきたwwww高すぎww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1341626950/
758ぱくぱく名無しさん:2012/07/07(土) 14:29:45.47 ID:fUgMzDRh0
>>755
ツナ缶毎日食うと水銀中毒になるぞ
759ぱくぱく名無しさん:2012/07/09(月) 16:52:00.85 ID:otIg/vlu0
ダイエットなら鶏ささみや卵の白身のがいい気がするが
760ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 11:13:50.46 ID:jNzfawdU0
大トロでシーチキン作ったらどんな味?
761ぱくぱく名無しさん:2012/07/23(月) 23:08:41.90 ID:EYWBhYXn0
シーチキンとろって製品あるんだから食ってみろよ
762ぱくぱく名無しさん:2012/07/23(月) 23:34:10.85 ID:EYWBhYXn0
食彩の王国でやってたホワイトシップ印のツナ缶うまそうだった
今時、手作業で身を削ってるのに驚いた
763ぱくぱく名無しさん:2012/07/24(火) 06:31:30.61 ID:WkWZdq2kP
>>762
見たー食彩の王国。おいしそうだったね
それにしても日本人てのはホントに器用なんだな
764ぱくぱく名無しさん:2012/07/26(木) 13:15:08.45 ID:/VOJ2B4z0
ツナ(マグロの油漬け)が古代ローマ発祥だったとはね
番組でやってた自家製ツナを出すイタリアンに行ってみたくなったよ
765ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 07:01:31.68 ID:Tf/B5BaU0
大根とツナかんの煮物、よく作る。
和風だしと醤油で味付け。
766ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 17:48:02.41 ID:jyJGZl0H0
ナスとシシトウと一緒に甘辛の味噌炒めにしてみたら結構いけた
767ぱくぱく名無しさん:2012/07/28(土) 20:37:27.13 ID:Tf/B5BaU0
汁きって、味噌と混ぜておく。
おにぎりの具にしたり、そのままご飯の友に。
768ぱくぱく名無しさん:2012/09/11(火) 17:07:45.28 ID:nm5wMQ2N0
サンスキップ食べたことある人いる?
769ぱくぱく名無しさん:2012/10/29(月) 18:39:34.56 ID:aYTJlzS10
タルタルソースに海苔 つまみです

西村京太郎読んでいて夜食でツナ缶買うシーンで食欲を誘われました
770ぱくぱく名無しさん:2012/10/31(水) 21:07:53.44 ID:moLP9kD80
ホワイトシップ取り寄せてみたけど、すごいうまかった
小缶ははごろもより大分割高だけど、大缶ははごろもも割引率低いから
案外お得かも。ネックは送料かな。
オリーブオイル缶は高いけど、そんなに風味がいいって気がしなかった
綿実油で十分っていうか、綿実油がいい
771ぱくぱく名無しさん:2012/11/01(木) 17:42:01.09 ID:sHytu+ez0
オリーブオイル気になってたんだけれどそうでもないのか…
単純に綿実油の方がシーチキンっぽいのかな?w
772ぱくぱく名無しさん:2012/11/01(木) 17:56:45.05 ID:FfM73USu0
昔の、20年くらい前のシーチキンっぽい
773ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 10:23:38.27 ID:UHckevJs0
子供の頃に食べたシーチキンうまかった気がするが
あれは記憶の美化なのか、それとも味が変わっているのか
774ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 18:58:30.56 ID:dMiF2mAxP
ヒント:思い出補正
775ぱくぱく名無しさん:2012/11/02(金) 19:44:17.92 ID:UHckevJs0
単純にそうとも言えないんだよ。値段を維持するために品質を落とすメーカーも多い
776ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 03:23:53.77 ID:5VV7dBJfP
たまーーにサンドイッチに使う
昔からフツーにうまい
777ぱくぱく名無しさん:2012/11/03(土) 09:12:11.87 ID:G2GYZ6Wc0
刻んだピクルスとマヨネーズとツナを混ぜたのをベーグルに挟むのは、土日の朝の定番だな。
778ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 06:39:31.58 ID:BwVbLQnK0
まぐろ派 と かつお派 皆さんはどっちですか?
779ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 15:17:04.05 ID:TzE2f8oe0
かつおはシーチキンじゃないお(^ω^)
780ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 15:37:38.95 ID:Pvb13tK80
シーチキンマイルドはかつおやん
俺は臭いが苦手だからマイルドは食わんけど
あとキハダよりビンナガが好きだな。シーチキンならファンシー
もっぱら最近はホワイトシップだが
781ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 16:52:37.13 ID:+8DwPO0E0
人参シリシリを覚えてから冷蔵庫にシーチキンと人参が常にある状態にしておかないと不安でしょうがない
782ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 20:10:45.24 ID:Pvb13tK80
シーチキンは冷蔵庫じゃなくてもよくなくない?
783ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 20:54:24.70 ID:FInc0hy5P
イイネ!
784ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 21:22:22.26 ID:PeivqOeP0
俺は箱で備蓄してるから冷蔵庫には排卵
785ぱくぱく名無しさん:2012/12/16(日) 17:33:48.72 ID:mW1P5NoB0
弟が幼児の頃、まわらない口でチンチキと言っていて
当時はそれに家族みんなが合わせていたが
うっかり外でチンチキのサンドイッチと口走ってしまった。
変な目で見られた。
786ぱくぱく名無しさん:2012/12/27(木) 18:18:19.38 ID:H9nxCe4c0
>>785
ちょww
チンチキ可愛すぎるww
787ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 13:09:27.25 ID:WIMewF/z0
キャベツの千切り、チンチキ、マヨネーズ、カレー粉で合わせるのが好き
788ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 15:08:44.09 ID:kQtd675T0
丸美屋の五目釜飯の素に一缶入れると満足感が違う
789ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 20:17:57.19 ID:XTQrpraA0
シーチキンいれてお好み焼き作ったらおいしかった
キャベツとシーチキンとジャコ、ネギと大和芋
手軽で美味しいって良いよね
790ぱくぱく名無しさん:2012/12/28(金) 20:27:09.45 ID:fWMIzxtK0
結局、ツナ缶にしょうゆ垂らしたやつで白飯わしわし行くのが一番
と、さまぁ〜ず三村が言ってた
791ぱくぱく名無しさん:2012/12/29(土) 22:20:35.37 ID:3ISx5fDD0
大根の千切りに大葉 ツナ マヨサラダ
792ぱくぱく名無しさん:2012/12/30(日) 17:29:19.87 ID:up8W2rt90
上に出てたホワイトシップ、歳末セールやってたので初めて買ってみた
富永の綱一番は油の多さに驚いたが、こっちは少なくて驚いた
ツナの味も普段食べてるファンシーよりも好みかもしれない
最初だから醤油と一味だけでごはんと食べたが、小缶一個で二合も食ってしまった
793ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 10:33:49.50 ID:qnO/vr8y0
そうかツナ缶があったか
うにスパ、アンチョビの代用でやってみっか
794ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 15:03:25.07 ID:p1TiGfzfO
シーチキンの缶詰めを買ってきたのに
原材料を見るとなぜか カツオ と
書かれている?

今までマイルドとフレークの意味をよく知らずに買っていましたw
795ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 15:04:14.96 ID:p1TiGfzfO
必ずしも マグロ って訳じゃないんだな
シーチキンw
796ぱくぱく名無しさん:2013/01/06(日) 19:57:40.37 ID:YRysGr4t0
海外とかだと基本マグロもカツオも一緒くたに「ツナ」らしいからなw
797ぱくぱく名無しさん:2013/01/27(日) 10:23:09.32 ID:HvVnT4gJ0
ツナはマグロとカツオの芸名だから
798ぱくぱく名無しさん:2013/02/23(土) 21:39:18.45 ID:/SB38WvPO
油をよく切ったツナとクリームチーズを混ぜたらリエットができて、美味しかった
799ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 00:41:20.87 ID:aCARvOxB0
ツナ好きだけど、ツナマヨおにぎりのように何か足さないと物足りないけど
毎回マヨばっかで飽きてきた。
ぼそぼそした感じがマヨのおかげでクリーミーになるのがいいんだけど
マヨ以外で合わせて美味しい調味料とかタレとか素材って言ったらなに?
800ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 01:28:48.50 ID:jhS9fxGE0
醤油くらいしか…
801ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 11:52:43.64 ID:1qYM35yqO
はごろも シーチキン マイルド 80g×3
198円 お一人様2組まで

ツナマヨコーン(醤油少々)にして、たこ焼きの具
802ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 16:15:14.77 ID:IRwt3+/ZO
俺はマヨ嫌いだけど、マヨってのは油脂だから他の油脂に置き換えたらアレンジできるんじゃないかな
オリーブ油と合わせるとか、クリーム系のパスタソースに入れるとか
803ぱくぱく名無しさん:2013/03/07(木) 20:12:19.96 ID:1qYM35yqO
オマエ誰と話してんの?
804ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 00:37:00.66 ID:3cwSCrYy0
>>800
おにぎりの具にするときは、マヨで和えて醤油少し入れるとやっぱり合うよね
>>802
そうか、パスタの具やカレーもいいな。
オリーブオイルに岩塩かクレージーソルトなんかやってみる、ありがとう。
805ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 08:49:10.83 ID:eip/aKVGO
シーチキンLがマグロ
シーチキンマイルドがカツオ
初めて知ったw
806ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 14:30:20.72 ID:Igdp6ll8O
シーチキンにチーズのして連賃
807ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 14:29:53.63 ID:JNmykVAj0
>>805
マグロもキハダとかビンナガとか色々あるよ、シーチキンシリーズ
刺身だとまずいビンナガもシーチキンになると逆転するから不思議
808ぱくぱく名無しさん:2013/03/09(土) 19:50:29.65 ID:k+VJaMM60
シーチキンライトに納豆のタレかけて食べてみたらすごくあまかった
809ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 19:47:32.05 ID:F4uvkNvhO
シーチキンが値上げ…高級品になってしまうよ(ヽ´Д`)
810ぱくぱく名無しさん:2013/03/13(水) 21:48:19.78 ID:B9lJ/Q0S0
いろんな物の値段が上がって、もう最終的には何も買えなくなりそうw
811ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 09:36:48.45 ID:eKP4bY+g0
円安で仕入れ価格が大幅に上昇が値上げの一因らしいが、100円以上が普通の時代から
リーマンショック後急激に円高が進んだ過程で、価格が値下げした記憶がないんだが。
812ぱくぱく名無しさん:2013/03/14(木) 17:40:22.00 ID:+asnORwuO
やめてくれよ
813ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 08:18:07.02 ID:p8kZUOAJ0
食塩無添加のツナ缶ていなば以外にある?
814ぱくぱく名無しさん:2013/03/18(月) 14:29:35.39 ID:3uxEPApo0
あるよ
815ぱくぱく名無しさん:2013/03/23(土) 01:17:51.38 ID:HRJ/eSpG0
ホワイトシップ印、ほんとにうまいな
スーパーで気軽に買えればいいんだけどなあ
816ぱくぱく名無しさん:2013/04/02(火) 23:42:47.65 ID:1pCuoF8/0
>>814
どこのメーカー?
817ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 04:45:30.51 ID:KHOAHHXL0
高騰化したのは、マグロの水揚げ量が国際的に制限されたからじゃねーのか?
818ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 14:01:12.82 ID:rJTBXWda0
イナバのツナ缶とセブンのツナ缶ってどっちが美味しいですか?
819ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 18:40:15.78 ID:tApAFsl/0
それはあなた次第でしょ
820ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 19:16:56.76 ID:ZUKpwxUj0
シーチキンフレークが3缶で198円だったから5つ買った
びんなが美味いな
821ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 21:30:44.16 ID:tApAFsl/0
白めしとわしわし食うなら、チャンクの方がうまくね?
822ぱくぱく名無しさん:2013/04/03(水) 22:07:21.46 ID:Gt2j7Hmw0
びんながのチャンクだとファンシーになるのかな?
あんまり安売りみないから最近ご無沙汰だ
823ぱくぱく名無しさん:2013/04/15(月) 07:23:33.04 ID:CZDLmBXW0
びんなが好きのあなたにホワイトシップおすすめ
フレーク、チャンク、綿実油、オリーブ油の4種セットあたりを試してほしい
でか缶ははごろもよりお買い得だけど、いきなりは薦めないでおく。缶切り必須だし
824:2013/04/19(金) 01:46:39.58 ID:zYKOAqAS0
シメジといっしょにぱすたうまい
825ぱくぱく名無しさん:2013/04/26(金) 20:36:57.32 ID:7r3kUhP4O
813
食塩無添加のツナ缶って、ヌコ餌じゃないの、
826ぱくぱく名無しさん:2013/04/26(金) 20:40:01.08 ID:uh9ANf7Q0
イナバのタイカレーグリーン缶たべたらカッライ!!
赤缶はもっとからいのかな?
甘口のってあるの?
827ぱくぱく名無しさん:2013/04/26(金) 21:43:50.97 ID:R+dzEpjj0
グリーンが一番辛くて赤が一番甘い
828ぱくぱく名無しさん:2013/04/27(土) 11:25:54.74 ID:SQ2gaRVq0
めしばな刑事で結構宣伝してたね。専門スレもある

【ツナ】いなばのタイカレー【チキン】3缶目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1363079935/
829ぱくぱく名無しさん:2013/04/27(土) 23:46:11.36 ID:PIJeo7Yd0
>>827
赤あったのに何故かグリーンを買ってしまったorz
ありがとう、味はとても美味しかったから次見つけた時は赤買うわ。
830ぱくぱく名無しさん:2013/04/28(日) 11:25:14.69 ID:XmvP3kSe0
ノーマルのツナ缶だとマイナス要素でしかないタイ産というのを見事に逆転させた商品だな
831ぱくぱく名無しさん:2013/04/29(月) 12:07:12.42 ID:lgABbsNkP
辛いっていうかしょっぱくない?
832ぱくぱく名無しさん:2013/05/05(日) 01:43:09.10 ID:wY5Z6W360
いなばはノーマルのツナ缶が半端なくまずいから、そのカレーも食った事ないな
流れで、ちょっとだけ興味が出てきたけど、やはり怖い。たとえ、105円でも
833ぱくぱく名無しさん:2013/05/05(日) 06:58:27.37 ID:kN4PJgEC0
ノーマルのツナ缶とはだいぶイメージ違うよ
ツナもチャンクタイプだし
ただツナって言っても狭義のマグロの方じゃなくて
広義のカツオの方だけど

まあタイカレーの香りが駄目じゃなきゃ
ツナ好きとしてはなかなかいいよ
834ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 02:53:37.43 ID:/PUg1QVtO
シーチキンを汁事フライパンに入れます
インゲンも入れます
炒めます
塩少々振ります
ボウルにマヨネーズと山葵を入れます
炒めたシーチキンとインゲンをボウルに入れて山葵マヨネーズと和えます皿に入れて刻み海苔かけたら出来上がりっす!
835ぱくぱく名無しさん:2013/05/08(水) 03:58:34.03 ID:Q/vnSckz0
個人的にはホテイのツナカルが一番美味いと思うな
836ぱくぱく名無しさん:2013/05/09(木) 10:03:38.40 ID:pJ0Brn0gP
いなばのやつは、タイカレーの味が強過ぎるから、ツナの風味等は別に関係ない
ツナの代わりにチキンが入ってるのもあるよ
837ぱくぱく名無しさん:2013/05/12(日) 21:25:05.25 ID:dfj7oc1D0
カルディに「ブルスケッタ」という名前のビン詰めがあって
オリーブ・ニンニク・アンチョビのミジン切りとオリーブ油を
混ぜ合わせたような代物なんだけど、
これをツナマヨサラダに入れると、味に深みが出る感じで美味しい
838ぱくぱく名無しさん:2013/06/01(土) 09:15:35.11 ID:Bh2471N30
>>815
黄金伝説の缶詰ベスト10で一位になってたな、ホワイトシップの麺実タイプ
テレ朝のランキング番組って大手が上位独占するのが通例だからちょっと驚いた
839ぱくぱく名無しさん:2013/06/02(日) 00:40:02.38 ID:lMEJMQHd0
http://tukurepo100.blog118.fc2.com/blog-entry-9746.html
これかな?最近このスレで話題のいなばのタイカレーも2種ベストテン入りしてるね
納得いかないのはほてい焼き鳥がなぜゆず胡椒なのか・・おっと、スレ違いか
840ぱくぱく名無しさん:2013/06/04(火) 12:53:29.12 ID:uw90HNm20
シーチキンが実質値上げだとさ
値段据え置きで70gが60gに減量だと
841ぱくぱく名無しさん:2013/06/07(金) 08:59:42.97 ID:4iLh1wEU0
ホワイトシップ、試しに買ってみたよ。確かに身多め、油少なめだな。味もいい。
塊とフレーク買ったが、やはり塊がうまい。
炙りびんとろってのも、はごろもの炙りとろ(きはだ)よりうまかった。これは素材の差だな。
ほごろもでもびんなが(ファンシー)の方がきはだ(L)より値段上だし。
842ぱくぱく名無しさん:2013/06/09(日) 13:03:43.22 ID:dRBEJ5jJ0
>>835
焼き鳥はどこでも売ってるのに、ツナはまったく見かけない
通販するほどでもないだろうし・・
843ぱくぱく名無しさん:2013/06/09(日) 14:56:32.25 ID:1W2yBci+0
この間見かけてなんとなく買ったガーリックツナが美味しかったなー
メーカーチェックしとけばよかった
844ぱくぱく名無しさん:2013/06/10(月) 18:28:42.27 ID:LT2kYHiN0
シーチキンの炙りとろってえらく高いが、うまいのか?
シーチキンとろは値段の割にファンシーとの違いを感じなかったが
845ぱくぱく名無しさん:2013/06/12(水) 10:44:20.01 ID:YqQ+ufYT0
シーチキンの炙りとろはわからないけど、ホワイトシップの炙りびんとろはトロっと感がすごいよ。
ブリ照りとかの腹身とか皮の側とかの部分が脂乗っててトロっとした食感だけど、そんな感じ。
炙りというか焼いた香ばしさはあまり感じないけどね。ただ、白飯との相性はいいよ
846ぱくぱく名無しさん:2013/06/13(木) 21:08:30.87 ID:/I+Q9ley0
炙りとろ、今日初めてスーパーで見た。一番上の棚に鎮座していて手を出しづらかった
横にはタラバガニとかがあった
847ぱくぱく名無しさん:2013/06/16(日) 16:45:55.95 ID:evClQjwZ0
読んでたら食べたくなって食べた。
シーチキンフレークの油を捨て、マヨちょっとと、醤油、塩コショウして、刻んだ長ネギ入れて混ぜて、ホカホカご飯に乗せて。
美味かった。
848ぱくぱく名無しさん:2013/06/16(日) 16:50:01.34 ID:+H6EZsVE0
マヨ、塩、醤油って、どんだけ濃い味好きなんだ
腎臓悪くするぞ
849ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 18:41:19.24 ID:Gn4vnMl50
毎食食ってるなら兎も角、一食くらいで壊れる腎臓ならとっくに死んでるわ
850ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 21:36:51.21 ID:s1ZSd1qP0
極端だな。毎食でも一食でもなく、定期的に食ってるんだろ
851ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 14:12:06.80 ID:Y5lLtYYE0
醤油マヨネーズの存在全否定してるなぁ
あとどんだけ大量に入れるの想像してるんだろう
マヨちょっとって言ってるし塩胡椒も少しじゃねえの
852ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 19:33:38.07 ID:r4rtxOXUP
まあ醤油真夜が一番うまいさ
853ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 20:58:30.64 ID:UVA2oUKC0
ツナ缶の油を捨てるような人間にはなりたくない
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371555884/l50
854十朱幸代:2013/06/19(水) 01:27:22.76 ID:+r6a555R0
      〜  はごろもフーズ!!           
855園原博文:2013/06/22(土) 21:34:36.48 ID:v+LYkoYj0
 
テスと。
856ぱくぱく名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:/wy4T8d20
>>843
伊藤食品でしょアマゾンだと500円近いけど近所のスーパーだと350円位
炙りトロは美味しいけど結局油に漬けてるから余り変わらない
話のネタに買ってみたけど
857ぱくぱく名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:dMIh/r5zP
>>853
水煮しか買わんw
858ぱくぱく名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:DqxH993t0
水煮の方がヘルシーだというのはわかるが、まずくて買う気がしない。はごろもですら
859ぱくぱく名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:GN8ypglEP
ツナ(笑)
860ぱくぱく名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:0P4Ji+sL0
水煮は料理用だよ。そのまま食べる派にはきついよね
861ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 19:47:07.53 ID:GXBmWqrB0
お中元でツナ缶詰め合わせ来たけど
震災後ツナ缶なんか食いたくないよ
ハードオフで引き取ってくるかな?
862ぱくぱく名無しさん:2013/09/08(日) 23:52:37.41 ID:Q/8BqgrM0
ツナ、トマト缶、ケチャップでスパゲッテイつくればいいよ。
863ぱくぱく名無しさん:2013/09/16(月) 18:13:41.63 ID:3vhHQ4S40
いや戦争経験者がすいとんやさつまいも食いたくない心理でしょ
食品は直接お店に聞いてみなよ

でも日本じゃツナ缶はそんな高くもないけれど
貧しい国から向こうでは高級品のツナ缶を震災直後送ってくれたのには感動したよ
864ぱくぱく名無しさん:2013/09/17(火) 02:13:49.16 ID:zo01jfM40
汚染水でしょ
と、あえてネタにマジレスしてみる
865ぱくぱく名無しさん:2013/09/18(水) 23:14:24.34 ID:zWLvyqhU0
いや、仏さんを食ってデカくなって… じゃない?
866ぱくぱく名無しさん:2013/09/18(水) 23:53:22.95 ID:8sTvfIuQ0
いくらで買ってる?
最安値が知りたい。

私がいつも買うのは
ホニホ 90g×4 \298
たまに日替わりで\248
867ぱくぱく名無しさん:2013/09/19(木) 08:32:51.11 ID:3QfuMw3Q0
綱一番x4¥298
868ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 11:52:10.58 ID:Is6sdfvg0
>>866
90g缶なんてあるんだ?
869ぱくぱく名無しさん:2013/09/29(日) 10:27:51.03 ID:3NkfOEn60
昼食
大根おろし+ツナ 和風パスタ
870ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 12:41:56.05 ID:NhXB4liH0
今日オザムではごろもシーチキンが3缶で\278。
これってお買い得?
お買い得情報に詳しい人教えて!
871ぱくぱく名無しさん:2013/10/01(火) 16:02:24.31 ID:qqD8ffde0
>>870
安いところはそんなもんじゃないかな
872ぱくぱく名無しさん:2013/10/02(水) 03:25:57.04 ID:1VMbHGvZ0
>>871
レスありがとうね。
見てる人少なそうだからレスついてるとは思わなかった!
873ぱくぱく名無しさん:2013/10/04(金) 20:28:59.91 ID:YRkOC3ug0
レタスに混ぜて食べてる
ドレッシング要らずでよろしい
グッドです
874ぱくぱく名無しさん:2013/10/05(土) 19:15:29.03 ID:bkf6IJUJ0
ツナしそチャーハン美味しかった。
875ぱくぱく名無しさん:2013/10/12(土) 05:07:44.23 ID:BzCezZDQ0
人参とシーチキンあるから人参しりしりを作ってみたんだけど、なかなか美味しいね。
使う人参によって味が少し変わるから、美味しそうな人参手に入ったらまた作ろうと思う。
876ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 19:03:07.89 ID:sgW+sY0Y0
はごろもシーチキン670万個回収だってよ。
捨てるなら安く売ってくれないかなw
877ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 20:40:54.43 ID:YUQBikTWP
あぶねえだろw
878ぱくぱく名無しさん:2013/10/14(月) 21:24:39.37 ID:zy8T7LOF0
ジョナサンのツナサラダ、はごろもじゃないな
パサパサしてまずかった
879ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 00:39:14.53 ID:tdCdKofC0
ツナ缶てメーカーによって味違うもん?
うちは値段重視で、安いのしか買わないんだけど、はごろものシーチキン食べてみたけどいつも買ってるのとそんな変わらなかった。
880ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 05:13:25.29 ID:QrIYXAMc0
安いので満足できるなら最高じゃん
味覚なんて人それぞれ
881ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 06:07:12.17 ID:k2QBg0s80
今回回収されたのはシーチキンマイルドだけなんでしょ?
882ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 13:11:57.32 ID:YjE03Lz+0
>>877
ヒスタミンで蕁麻疹が出来るだけじゃん。
しかもヒスタミンによる蕁麻疹は缶詰でなくても赤身魚を食べれば
誰にでも起きる可能性がある。
それが怖くて魚を食わないのはアホ。
883ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 13:13:41.30 ID:YjE03Lz+0
はごろもは大事をとって回収しただけで全部のシーチキンに
ヒスタミンが入ってるわけじゃない。
884ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 00:03:39.78 ID:7CguIiGe0
ツナマヨおにぎりが無性に喰いたい!!
885ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 06:14:45.37 ID:mCEr3Jn/0
>>884
そのカキコを読んだ瞬間、オレまでツナマヨおにぎりが無性に食いたくなった
886ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 07:45:48.95 ID:/jZwWbLbP
和風ツナマヨおにぎりの中身倍量で食べたい
887ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 08:17:57.26 ID:EOpCO2LX0
二個買って米を捨てろ
888ぱくぱく名無しさん:2013/10/18(金) 16:51:05.83 ID:pKJIYj2+0
マクドのツナマフィン食ったが、ツナ感が全然足りねぇ
ツナのちょっと混ざったポテトサラダマフィンって感じだ
889ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 00:12:33.48 ID:R9Mr1dwc0
>>883
同社の基準値の4〜10倍のヒスタミン検出
サンプル100個を調べたら3割が基準オーバーだったらしい
890ぱくぱく名無しさん:2013/10/24(木) 01:09:53.16 ID:664NtoCj0
ツナに大根おろし合わせるの流行ってるけど
辛くなりがちだから、おろしじゃなくて千切りスライサーで千切りにしたのを
合わせるのもいいと思われる
人参とか固い野菜スライスするのは高いのがいいけど、大根は柔らかいので
百均ので充分
891ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 15:17:43.09 ID:1y5jdCtiO
探せばどこかに業務用一斗缶サイズもあるかも知れないけど、イザとなったら買わない気がする。
あの小さな缶をパチンパチンとマシンガンの如く消費していくのが爽快なのかも知れない。
892ぱくぱく名無しさん:2013/10/30(水) 18:02:51.08 ID:xD1bL4IW0
缶捨てるのがめんどいわ。
いちいち洗ってごみ捨て日守らんといかんし
893ぱくぱく名無しさん:2013/11/01(金) 11:11:11.96 ID:OfI8zaYu0
缶もジャガイモのデンプンから作った食べれるプラスチックにすればいいのにねむしゃむしゃ
894ぱくぱく名無しさん:2013/11/01(金) 12:39:45.91 ID:8qDPIf9e0
それをやると保存性に不安が出るんでないの・・・?
缶は金属で密封して、外側から加熱するって工程を介しているからこそ、
あの強度と長期保存が可能になるんだから
895ぱくぱく名無しさん:2013/11/01(金) 16:06:42.63 ID:9rvpO/lm0
まぁまぁ、理想論と寝言にそう腹を立てなくても…
896ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 02:07:48.68 ID:xQetpdGO0
そもそもシーチキンってどうして缶詰ばっかなんだろうね?
ウチなんか買ってから1週間ももたないけど。
レトルトパウチでよくない?
以前1kgの業務用のパウチのヤツもらったことあるんだけど、
市販されてるのは見たことない
897ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 05:31:40.89 ID:KGZoE5yg0
市販のヤツは50g程度入ってるレトルトなら見かけたことある。
898ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 12:55:59.15 ID:bzcal7QE0
ほんとだわ。日持ちしないパウチでいいわ。
899ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 17:21:13.04 ID:xQetpdGO0
いやパウチでも缶詰ほどではないが数年はもつよ
900ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 20:17:39.43 ID:bzcal7QE0
さっきググったらマグロのアラでシーチキンが出来るみたい。
今度やろ。
それにしてもシーチキンに保存性はいらんわ。
901ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 05:57:55.73 ID:sWcuYjnL0
1.7キロ缶でも3日で食切る自信あるわ
902ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 07:18:46.10 ID:orEYkUf30
無駄に高い保存性。
これを撤廃すればもっと安く買えるのかな?
903ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 08:07:30.28 ID:sWcuYjnL0
だな。
だいたい今時ツナ缶を保存食にしてるってどうなのよ?
乱獲で漁獲高激減で価格も高騰してるっていうのに・・・
904ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 08:09:23.39 ID:sWcuYjnL0
ついでにさっき安さにつられてセブソイレブソのノンオイルツナ食ったんだけど
今まで食ったどんなツナよりも不味くて不良品かと焦った。
あれに比べたら猫缶の方が美味いんじゃね?
905ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 08:13:07.31 ID:UGSCj5zG0
>>904
まじか
906ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 10:57:50.08 ID:AV6hdQht0
セブンイレブンのPBはメーカー明記されてるよね
907ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 21:24:13.36 ID:1GLgq3FK0
シーチキン炙りとろ買ってきて食べたけどこんな物か
普通のファンシーよりは美味いけどトロて感じじゃない
その後に炙りビントロて言う奴貰ったの食べたらなにコレて言うくらい
段違いに美味かったけど売ってないのね
908ぱくぱく名無しさん:2013/11/11(月) 09:53:48.72 ID:VF+AHc+O0
>>907
オレも名前に騙されて買って食ったがマグロなんてあれだけ加熱したらみんな一緒だわ
909ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 09:31:59.82 ID:DRkOq5lT0
最近はごろもフーズのマグロシーチキン生臭いよな
カツオのシーチキンは100%生臭いので食えないが
マグロまで生臭くなるとは
辛うじてnewLフレークマグロは生臭くなく美味かった
野菜エキス入りのシーチキン類は不味いし
生臭くない美味いシーチキンメーカーまた探すか
910ぱくぱく名無しさん:2013/12/14(土) 21:36:55.10 ID:MHbMpiZt0
少し前のロットが回収騒ぎになったけどその背景どういうことなんだろうね
原料時に魚にストレスかかっててすでにヒスタミンオーバーでダメなのか
水揚げ後の輸送・冷蔵管理等でダメになったのか
どっちにしろ震災後製造は買わんのでわからんが
911ぱくぱく名無しさん:2013/12/18(水) 15:46:21.05 ID:n0L/yWEp0
回収はカツオフレークね

ファミマのシーチキン手巻き美味い
具が沢山入ってるし105円だし
912ぱくぱく名無しさん:2013/12/18(水) 16:43:34.04 ID:ZJ+d/pb90
>>910
工場内でらしいよ
何処かの工程で部屋に大量に入れ過ぎて温度が下がらなかったんだとか
そんな感じの記事を読んだ気がする
913ぱくぱく名無しさん:2013/12/19(木) 09:21:23.46 ID:DxRftAK00
>>911
イオンのシーチン手巻きはゲロマズだよ。
てかあそこの手巻き寿司は全部ゴミ。
具何て殆ど入っちゃいねー。
914ぱくぱく名無しさん:2014/01/10(金) 16:06:42.76 ID:CYVuaMm+0
ツナ缶カキコ
915ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 16:04:43.20 ID:3K29Q4ipO
手元に羽衣シーチキン(°O°)

シーチキンで簡単うまうまな御飯、パスタ等の食べ方教えろ下さい!!(>_<)
916ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 17:05:31.98 ID:WsS4sZML0
>>915
混ぜるだけ!
塩振るだけ!
ウマー
917ぱくぱく名無しさん:2014/02/25(火) 20:36:51.04 ID:M3HvMOg40
シーチキンは刺身が一番!
醤油をたっぷり垂らして、ご飯にワンバンで豪快にかっこむ
918ぱくぱく名無しさん:2014/02/27(木) 20:41:39.52 ID:g5SLSaa30
どひゃー、ネトスパで安かったから注文したらマイルドの方だった…
20年ぶりにカツオ食ったけどやっぱ糞マズ〜てかクサ〜
カツオはやっぱりタタキだろ?

マグロ減少でライトの中身が減ったのは分かるが、どうしてカツオ使ってるマイルドも同じ量に減らしたんだよ?
ぼったくりですか?ボッタクリですか?
919ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 04:53:25.92 ID:iUVd+onu0
冷水でシメたパスタにシーチキン油ごとどばーっと投入、
塩・胡椒・トマト・バジルざっくり和えるだけ
飲んだあとコタツでムハムハ食っとるわ
920ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 17:03:17.58 ID:IFoaFAhr0
新タマネギをスライスして、シーチキンフレークを油ごと投入
塩コショウをかけて早春の味
921ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 07:48:59.48 ID:0ipcFQ6t0
48 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2012/05/30(水) 12:10:34.74 ID:zEZ9L7Fv0
>>.1
通常、■ツナ缶■といえば、ツナがマグロの英語の一般称である以上、■マグロ■を指すわけだが、
ツナ缶と称して「カツオの缶詰を偽装販売」している★いなば食品★が必死すぎて泣けるよな
わざわざてめえのサイトで、ツナ缶がカツオであるかのような工作サイトまで作成。
http://www.inaba-foods.jp/support/beginner
ヲタでっちあげ事典ウィキペディアで暴れているのもこいつらの一味か?
日本で、ツナ缶と称して、カツオの缶詰を堂々と販売するインチキな商売をしているのは、
★いなば食品★だけ!!!
多くの消費者が、マグロだと思い込んで、
★いなば食品★のインチキツナ缶を騙されて買っているわけだが!!!

49 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2012/05/30(水) 12:19:44.13 ID:3iQqDbPx0
>>.21
>ツナ缶発祥のアメリカでは昔からカツオも普通に材料として使っていたから

「普通に」だとさwww
嘘こけ、しゃあしゃあと。証拠を示してみろ。★いなば食品★のような騙し方をしてるのかっての
こいつも★いなば食品★の工作員かな?
インチキ偽装販売が問題化することを恐れて、
ヲタでっちあげ事典で必死の工作活動をしている犯人ですかね?
日本人一般がツナ=マグロだと思い込んでいるところを悪用して、
「ツナ」を大文字表示して大儲け

50 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2012/05/30(水) 12:25:32.56 ID:3iQqDbPx0
ツナ偽装販売の★いなば食品★
消費者から抗議されたのか、かつお原料の缶詰からは「ツナ」の文字を外している。
「ライト」なる奇妙な表示  きはだまぐろの缶詰は「ライトツナ」
http://www.inaba-foods.jp/products/tuna
しかし、こっちでは堂々と「ツナ」偽装販売。
肝心の「かつお」の文字は原材料欄で小さく表示のみ
http://www.inaba-foods.jp/products/tunaplus
922ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 10:38:50.29 ID:T1JOp71R0
シーチキン、クリームチーズ、黒胡椒をフープロでガーっとまわしてディップに
花見にも旨いっ
923ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 07:15:13.49 ID:K16r1csxO
シーチキンで炊き込みご飯
なかなか美味い
924ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:50:58.85 ID:2sgNVzYD0
くさくてまずかったが
925ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 00:06:27.84 ID:L6TuZwaf0
シーチキンは炊き込みご飯よりスパイス効かせたピラフなんかが合うと思う
自分はカレーピラフたまに作る
926ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 14:49:20.23 ID:9qJW5nti0
>>924
メーカーによるかと
927ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 16:14:54.57 ID:9bTMxsIM0
シーチキンはシーチキンなんじゃね
928ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 16:59:04.91 ID:9qJW5nti0
んじゃレーベル(まぐろ・かつお・油あり・なし)によるかとってことで!
929ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 23:22:16.45 ID:9bTMxsIM0
マジレスサンクスw
930ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 21:22:35.35 ID:g1KciBRa0
はごろもシーチキンうますぎ
931ぱくぱく名無しさん:2014/05/10(土) 13:40:07.43 ID:eE/aTCRr0
飛田和緒さんのレシピのツナマヨうんまー!!

おにぎりにするときは、万能ねぎの小口切りと白飯混ぜたやつの中に入れてる。
しそでもおいしいかも。。

子供も喜んで食べてくれるからうれしい。
932ぱくぱく名無しさん:2014/05/14(水) 22:10:45.03 ID:QeMR23jQO
>>726
>>727
今更だがこのレシピうまかった。
933ぱくぱく名無しさん:2014/08/13(水) 18:37:31.73 ID:SXh8iE2y0
はごろものシーチキンかつお油漬
すごいすっぱかったんだが
もしかして不良品?
934ぱくぱく名無しさん:2014/08/24(日) 21:05:10.15 ID:+ytFL+3/0
そうめん茹でて、ごま油、シーチキン、大葉(もしくはパクチー)、塩コショウ、しょうゆ少々と軽く炒める。お好みでレモン汁。
友達に教えてもらってやってみたけど、さっぱりしてて夏の終わりのそうめん消費にいいかも。
炒り卵をまぜてもいいかなーとおもいます。
935ぱくぱく名無しさん:2014/09/07(日) 02:09:06.61 ID:D5Hf4MIH0
>>934
そうめんチャンプルーのバリエーションだね
936ぱくぱく名無しさん:2014/10/03(金) 06:23:47.50 ID:fe7SwWCE0
久しぶりに買ったシーチキンLが、いつの間にか140gになってた以前は165gでしたよね
937ぱくぱく名無しさん:2014/10/07(火) 01:50:24.34 ID:cWDtSx1nO
>>10
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
938ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 20:28:33.67 ID:wLPy6rdr0
>>936
シーチキンマイルドも今、70gだけど
以前は80gだったと思う・・・
939ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 21:27:54.92 ID:DJwRfgts0
以前あった、ノンオイルのチャンクタイプが数年前になくなって悲しい。
フレークタイプは食べた気がしないし、オイル入りは液をきっても口が油にまみれるし。
940ぱくぱく名無しさん:2014/11/13(木) 13:40:02.77 ID:3hLIJT7x0
マヨネーズを混ぜたのを具にしてホットサンド
941ぱくぱく名無しさん:2014/11/14(金) 16:37:35.87 ID:d3gX2Oj9O
                          /.... ...,...l....... ......\....\
                         /../:::..../....l..........l....:::::::::::::::l
                     -- ‐ ィ.::/::::::ノ:::::イ_l:::::::l::::::::::l::::::::l
                        /:::/:::::::/_l:::/ ,=ヽ::::l:::::l::_l::::::::l
                       /::イ::::;::/ァ,l イ  {'」|::l::::| rl::::l::ll
                      /  /::/::tl ソ    ゙ l:/:::/ r'::::l:::ll
ION SUPPLY DRINK          ! ,/:/::l::::ハ  _   //:://:::/::l:::|l
--   -- 、  -- 、  - ,,  --   -  l/ l::l::l l:\´  /::/イ::/:::イ::.l/
| L) ) 「 「} } 「 「゙'┘ /∧ t | l⊃) | |  l l::::l l:::l l:>‐イ;/二 ̄_L:::..l
L「  ゝー'ノ  ゝーク 〈/ニヘ_〉 |_「l_L |_|    l::::V::::/        ハ::|
 _      _ __   _   __     l:/l::l::イ   "       l
( rヽ> 〈V∧// | lニ,' /∧t └┐r┘   /:/ l:| l:l          l: l
、三' )  ∨ ∨ L三1.//ニヘ_〉  |_|    ':/ l:/l          l:: ⊥、
             l        _ |:! ,..ト、 l     |     l:<  ヘ
942ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 02:30:54.35 ID:I1wrB8Zr0
子供の頃は油捨ててたなあもったいないことしてたわ
943ぱくぱく名無しさん:2014/11/29(土) 19:12:23.80 ID:L78yK8IL0
朝ごはんに、ツナ缶と大根おろしと海苔でウマー。
週に一回くらいはやってる。
944ぱくぱく名無しさん:2014/12/09(火) 08:47:56.15 ID:+anaQUrS0
こんなスレがあった!シーチキン安くていいよね。
いなばのコーン入りやチーズ入りのシーチキン使ってる
945ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 18:43:17.27 ID:j8IhwVUy0
キャンプ用のコッヘルで米一合炊いて
炊き上がりに玉子、シーチキン、塩こんぶ、高菜漬け、おろししょうが入れてまぜまぜ
仕上げに醤油をひとまわし
スプーンでガシガシ食う
不味いけど旨い!
946ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 20:16:42.44 ID:jSQ8KdLJ0
非常食だな
947ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 19:49:07.29 ID:lp23Fcaz0
>>944
いなばのシーチキンなんてこの世に存在しないんだが?
948ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 21:44:01.47 ID:cSZq+Spf0
アスペは黙ってろ
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:02:49.98 ID:rDnvdzvW0
シーチキンに、100円ショップで買った、
グルメスパイスを混ぜて、熱い御飯に乗せて食べるの
好きです。
950ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 19:24:48.66 ID:KjZ68LX40
ツナ玉丼食べた。

玉ねぎをツナで炒めて砂糖醤油、水で煮て
玉子でとじて飯にのせただけ

味はそれなりにうまい。
951ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 22:02:45.85 ID:m6P+2vbz0
>>949
炊くときに入れれば?
952ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 16:36:25.60 ID:PH7Axt27O
食べ飽きたまるちゃん正麺冷やし中華を
タレ少々+オイル込みのツナ缶半量+ラー油、マヨ、葱スライス、ゴマで
ジャンキーにおいしくいただいた
それとツナマヨ醤油ご飯かきこみ甲斐あるし子育て合間の雑な昼ご飯にぴったり
栄養は知らん
953ぱくぱく名無しさん:2014/12/22(月) 01:27:51.15 ID:+a9n6E8k0
いま油漬けタイプで美味しいツナ缶って何?
最近はツナ缶が全くうまくない。
もちろんまぐろを選んでも。

30年ぐらい前のツナ缶は凄く旨かったけど。
やっぱり大きく育つ前のマグロを乱獲しちまうからなのかな
954ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 16:30:32.04 ID:ggfhMyeZ0
舌が肥えたんだろ
955ぱくぱく名無しさん:2014/12/23(火) 17:41:28.76 ID:u1ZdwG+Z0
- 大平洋クロマグロについて、みんなに知っておいてほしいこと
ttp://katukawa.com/?p=5891

しばらく食べなきゃいいんじゃないの
956ぱくぱく名無しさん:2014/12/28(日) 02:44:05.92 ID:s4VqXf7gO
キハダマグロとクロマグロの違い。いまはキハダばっかり。
しかし、カツオのシーチキンってのは不法表示だなと昭和生まれのワシは感じる。
それにしても、小さくなったな、ツナ缶。
957ぱくぱく名無しさん:2014/12/29(月) 20:23:47.93 ID:V/Qo1LVc0
水煮のツナ缶にトムヤムペーストを小さじ1であっとゆーまにタイ料理
958ぱくぱく名無しさん:2014/12/30(火) 04:41:51.03 ID:5ixNsp5q0
マグロは水銀が多いからカツオのシーチキンの方が安全。
シーチキン丼なんかだと特に。

あ、俺、カツオやばいわ。痛風だった。
959ぱくぱく名無しさん:2014/12/30(火) 04:44:13.60 ID:5ixNsp5q0
あ、オイラの夜食は、
あつあつご飯に、シーチキン、マヨネーズ、酢、醤油、ラー油が定番。

酢と醤油とラー油は、餃子についてくるやつが余っていれば楽ちん。
960ぱくぱく名無しさん:2014/12/30(火) 19:26:55.90 ID:GgvgnUEv0
>>951
まあまあ。「乗せて食べる」のが好きだって言ってるんだから。
961ぱくぱく名無しさん:2015/01/06(火) 08:02:56.30 ID:XXtoyUAF0
>>253
これ今日作ったら神がかってる美味しさだった。
962ぱくぱく名無しさん:2015/01/13(火) 22:13:50.92 ID:Sue9YvaG0
君ほめ上手やな
期待してレスみたけど…(ソレホドカナー)
963ぱくぱく名無しさん
>>962
試してみて!