パラパラチャーハン信者はいい加減にしろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
ぐちゃぐちゃとかでもうまけりゃいいじゃん いいじゃん うま辛ジャン
2ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 06:00:48 ID:CalMnOcw0
いやあ、大抵のグチャグチャ炒飯は失敗作だから。
パラパラの食感が大嫌いとかでなきゃ、
グチャグチャでなお旨い味のものは、パラパラに出来ればもっと旨いはずだよ。
グチャグチャがアリなのはキムチ炒飯くらいじゃない?
3ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 07:15:07 ID:x83CcejH0
キムチ以外に誇れるものがないからな
4ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 07:26:11 ID:tVRg0F4u0
パラパラにしようとしてモソモソになるのはかっこ悪い
5ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 07:34:41 ID:MSl0g/DJO
>>1
パラパラにならなかったからって泣くなよ
6ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 09:18:58 ID:pAWFDEQTO
パラパラより、パサパサに感じるからいやあ
7ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 12:12:25 ID:cUjycHhx0
ぐちゃぐちゃでも美味いと感じるのは
味覚音痴
間違いない!
8ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 13:24:39 ID:Eu1IWDjL0
>>1
あんた色々試したんだろ。伝説の15さんのやり方
http://memo.lazy8.info/archives/cha.html
も当然やっているよな。これでパラパラにならない
はずが無いけどな。
>>6
パサパサに感じるときは、炒め油が足りないと思う。
油回ししたあとに、新たに冷たい油を適量入れるべし。
9ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 17:14:53 ID:IZ+K9rKU0
10ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 14:30:55 ID:bvd2Mpll0
5年間も粘着してる「15さん」

いい加減にして下さい。

なにかつーとリンク貼るのやめて下さい

さも自分が15じゃないように振る舞って

かってに「伝説の」とか入れないで下さい

あーマジうざい
11ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 15:01:14 ID:tfFCjPGX0
伝説の15、でもなんでもいいんだけど。

当たり前のことを当たり前の様に書いているだけ。とも言えなくも無い。
ご飯を炊くときに、油を少し入れるともっといい。
味付け、中国では胡椒は入れない、らしいがまぁ、これは好みだな。
12ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 21:57:25 ID:dQzFFdJUO
パラパラはチャーハン
ぐちゃぐちゃは焼き飯
がデフォ
13ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 17:15:17 ID:dGaqFydnO
お焦げも美味しいんだけどね
14ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 20:16:15 ID:2c/xPHTW0
>>1
・・・作れないなら教えましょうか?
パラパラチャーハン。
卵を溶いた後にご飯も一緒に入れて混ぜておくとパラパラになるよ。
15ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 21:02:47 ID:liBbB9PU0
しっとりしていてパラリとほぐれるのが理想。
よくある黄金チャーハンはパラパラしすぎ。
16ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 03:19:48 ID:Fg9h9lkD0
ピラフでも食ってろ
17ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 10:55:56 ID:kU0UIg+0O
ぐちゃぐちゃ炒飯キモス
18ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 11:45:13 ID:58wqr4JF0
伝説の15のやり方は大したことないな別に鍋など振らなくてもパラパラになる。
というか失敗があるようじゃダメだな。
19ぱくぱく名無しさん:2007/05/13(日) 15:41:22 ID:MOXwtwGI0
ベト炒飯が器で丸く盛ってあったりするとムカツク
あれはパラパラだからこそ成型してるんじやないのか
…プロのくせに
20429:2007/05/13(日) 18:32:08 ID:RibYWPOd0
表面はパラパラで、
ご飯はしっとりふっくらしてるのがいい。
21ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 11:15:50 ID:5GAso8KH0
自己マンでパラパラさせてるつもりで、パサパサになってる奴が多い印象。
正直、軽く湿ってるぐらいの方が美味しい。
ベチャに近くても美味いチャーハンもあるしな。
パラパラ以外はチャーハンにあらずという風潮は良くない。
22ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 20:03:17 ID:UJhm2/VE0
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  にっぽっぽ
 (   )
  v v    
       BOINC
   川
 ( (  ) )



http://team2ch.info/
23ぱくぱく名無しさん:2007/06/13(水) 19:00:59 ID:4qnr+smZ0
パラパラじゃなくてもべちょっててもおkだけど
味が均一になってないのはダメ
24ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 09:39:53 ID:7Jck7NeiO
ディスコで踊るチャーハンがあると聞いて飛んできました
25ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 11:14:36 ID:yNE7RcGuO
↑右から左へ
26ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 13:03:28 ID:Zo9e0hWkO
普通に鉄の中華鍋でやればパラっとふんわり仕上がらない?
逆にベチョベチョにする方が難しいと思うよ
て訳でどうすればベチョベチョになるか知りたいな
27ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 13:08:02 ID:MkilJxBl0
パラパラチャーハンなら、次のレシピが最強に近いな。失敗が無い。

205 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 23:22:46 ID:ZXm+LzCO0
溶き玉子に鶏がらスープ、旨み調味料、塩を入れておき、それをご飯にからめておいたやつを炒めたら
すごく美味しくできたよ。炒めるときは、上から押さえつけずに木ベラで切るように混ぜるといい。最後に白ネギのみじんぎりを
たっぷり入れてサッと混ぜると出来上がり。皿に盛るときは、一旦茶碗に入れてから、皿に返すと見た目がキレイだよ。
それと、紅しょうがを添えるのも忘れずにね。

具を入れたい人は、ご飯を炒める前に具を軽く炒めて別皿にとっておいたほうがいい。ご飯がバラけた頃に戻す。
この方法は鉄鍋じゃなくても美味しくできるから、誰にでもオススメ。卵の溶き方を変えても仕上がりが変わって面白いよ。
28ぱくぱく名無しさん:2007/06/29(金) 16:39:25 ID:KiEoFk0ZO
<オレ流チャーハン>

温かいご飯(茶碗山盛り)に油(大さじ1)をかけて混ぜて、30分くらい常温で冷ましておく。
フライパンに油を敷き、溶き卵(1個〜1、5個)を入れ、同じくらいのタイミングでご飯も入れて切るように手早く卵とご飯を馴染ませる。

馴染んだら具(焼豚など)を入れ、塩と予め少量の湯で溶いておいたウェイパーで味をつけ、最後に刻みネギをいれ、軽く炒める。完成。

ご飯に油をかけるというのは伊東家の食卓でやってた方法だけど、これはかなりいい。鍋振りが出来なくても、パラパラになる。
炒め時間は極力短くすること。
俺はやったことないけど、仕上げにごま油かけても美味しそう。
29ぱくぱく名無しさん:2007/08/07(火) 15:38:05 ID:PqilB9fG0

      , /~|ヽ 三   
      l匚|ll ||l| 二
       ┃!、_|ノ 二 
     ┌┸┐     
30ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 09:25:46 ID:dzDxS2yYO
ご飯に玉子を混ぜて玉子かけご飯にしてから作るって意見けっこうあるだろ?
アレうまいか?

俺は最初に炒り玉子を作って別々に飯を炒めた方が絶対うまいと思う
31ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 13:56:10 ID:/mz9gsyh0
この世には絶対という事は絶対にない
32ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 09:08:41 ID:0kM1ghlA0
ここでも、焼き飯と炒飯を同じに考えてる人多いなー
33ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 18:46:35 ID:HpTkM1TA0
俺はもっちりしたチャーハンの方が好き。
パラパラのは口からこぼれて食いにくいし
スカスカしてるから食った気がしない。
34ぱくぱく名無しさん:2007/12/22(土) 21:12:54 ID:n7LLc56m0
>>30
それはパラパラにするのに効果ありだよ。
ご飯が直接油に触れないようにするためにお米粒を卵で覆うんだ。

ご飯に油がからんでしまうと、パラパラはかなり難しい・・・
なんかこげ過ぎの苦いやつになるよ。
35ぱくぱく名無しさん:2008/03/06(木) 06:43:19 ID:FqS3O2obO
格ゲー板から来ました。
ネタスレかと思って覗いたら割と真面目に勉強になりました。
作ってみよ。
36ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 21:54:39 ID:Setk5c470
ふくふくが一番だろう
37ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 21:55:18 ID:lOEVIwCl0
STG板から来ました。
作るのが面倒なので嫁にレシピだけ渡そうと思います
が、ぐちゃぐちゃでもうまいもんはうまい
38ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 21:57:56 ID:D8QFPQu00
ふくにゅうスレから着ました
クックドゥの炒飯の素は味は美味しいけど大抵出来上がりはぐちゃぐちゃに近い
炊飯の時点で水の量減らさないとぱらぱらにならないっぽい
39ぱくぱく名無しさん:2008/03/07(金) 21:58:36 ID:6eklMZQW0
トキ卵自体にスープ入れるのは始めて聞きました
勉強になりますね(フクフク

あとごはんが少ないほうが結果的にうまくいきやすいぽい
いっぺんに数人分のチャーハンってなんかかき混ぜにくくて
40ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 06:53:00 ID:DTdI1+vx0
ビチャビチャはやっぱりガッカリするよ
41ぱくぱく名無しさん:2008/03/09(日) 18:43:51 ID:fXIUomWb0
ふくふくチャーハン
42ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 01:07:50 ID:8TKCZKlc0
1)卵投入→即御飯法
 利点:卵の味を生かしつつパラっとできるが、ボソボソはしない。バランスがよい。
 欠点:失敗しやすく、慣れが必要。
 対策:ご飯は最初に皿によそっておくなどして水気をとばしておく。炊きたては死亡フラグ。
     油の量は卵の表面が光る程度。多いとグチャグチャ、少ないとボソボソ。
     油を入れすぎた場合はよく炒めて油を飛ばす。水が多い時は同じく火で水を
     とばし、少し油を足す。というか、水べちゃは油より取り返しがつかないので
     いっそ諦めて作り直す。
43ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 01:11:48 ID:8TKCZKlc0
2)炒り卵後混ぜ法
 利点:ふっくらした卵の味と食感が最大に生かされる。
 欠点:油加減によってはしつこくなってしまう。
 対策:ご飯粒に油が染みこむため、表面が光るほど油を入れると
     食べてて気持ち悪くなるほど油がしつこくなる。そのため、
     見た目には油が少なくボソボソなんじゃないかっていう程度が
     丁度いい。どうせ味見するんだから、目じゃなく舌を信じるべき。
     お店で出されるチャーハンでもこの作り方で油を入れすぎている
     お店があるくらい、実は加減の難しい作り方。
44ぱくぱく名無しさん:2008/03/11(火) 01:18:05 ID:8TKCZKlc0
3)卵ご飯炒め法(黄金チャーハン)
 利点:簡単で失敗率が低い。ものすごくパラパラになる。
 欠点:しっとり好みな人にとっては苦手なチャーハンになる。
     悪く言えば水も油もないボソボソのチャーハン。
 対策:事前に食べる(食べさせる)人の好みを把握しておく。
     しっとりめに作りたい場合は調理酒を大さじ1杯程度
     振りかけて混ぜるとよい。酒を入れすぎるとアルコールは
     飛ばないわべっちゃべちゃだわで最悪なので注意。
45ぱくぱく名無しさん:2008/03/13(木) 23:40:35 ID:tZ9v8stWO
炒める時に油飛び散らない?
46ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 00:02:52 ID:IFFwrWRw0
いや、グチャグチャだとうまくないんだ、実際。
>>44
いや、アルコールならすぐ、多少の水分も結構簡単に飛ぶ。
非対称の大火力バーナーついたガステーブル使えばね。
脂加減間違うとメチャクチャになる。

俺は「ウマい」と思えるチャーハンを作れたためしがない。
47ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 00:33:26 ID:gjjtm3Sb0
>>45
油も飛ぶし、味付けの段階で均等にするために
鍋を振るとご飯粒が飛んだりもする。中華は汚れるよ。

>>46
自分のチャーハンの何が気に入らないの?
48ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 00:45:02 ID:fra9iZBS0
チャーハンて、スクランブルエッグ作ってる途中に米と具材入れて炒めただけの料理だろ?簡単じゃんw
49ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 01:16:51 ID:gjjtm3Sb0
チャーハンは簡単だけど、美味いチャーハンは結構難しい。
50ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 02:54:11 ID:ZJI060IiO
居酒屋の大火力コンロ&中華鍋ではパラッと仕上がるけど、自宅のガスコンロとフライパンではなかなか美味しくならない。

油→刻みネギ→白米の順に入れて最後に半熟炒り玉子を混ぜるのがお気に入り
今度米に下拵えしてみる
51ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 11:16:20 ID:i41S0EDzO
>>50
家では鍋を振らずに比較的長時間炒めるといいよ。
52ぱくぱく名無しさん:2008/03/14(金) 18:24:03 ID:ftRa5jy90
長時間炒めすぎると、今度は段々とくっついてくるでしょ?
53ぱくぱく名無しさん:2008/03/17(月) 23:49:00 ID:CKqs9/+l0
「炒め物は強火短時間」ってのはシナの言ってる正解ってだけであって
インドなんかまったく逆なんだけどね
なぜか日本はシナ信者多いね。
54ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 01:11:13 ID:amETVm0r0
中華料理の正解は本場にあるに決まってんだろ
ネット国士様は実生活でチャーハンも作れないのか?
55ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 01:39:23 ID:3qGw0lQwO
>>48
米をそのまま入れちゃ、らめぇ〜っ!!
56ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 01:55:54 ID:ZOq8bMkp0
>>52
くっついたやつをほぐしながら、焼き炒める感じ
57ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 09:58:30 ID:/z90ZqmM0
から焼きして、油なじませて、一端捨てて新しい
油をしいてっていう手順を省いたりしなきゃ
滅多にくっついたりしないと思うけどな。
肉も米も、くっつくのは中華鍋の手入れが雑なせい
だと思われ。
58ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 10:02:19 ID:/z90ZqmM0
短時間やら長時間やらはあくまで目安であって、
大事なのは強火で炒めてかき混ぜたりダマを
切ったりほぐしたりしながらパラパラになるまで
炒めることなんであって。

「ちゃんと言われた時間炒めましたよ」

なんつっても、ご飯がしっかり炒められて
いなければお話にならん。
59ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 10:21:23 ID:6rWccp0V0
使う飯の炊き方がかなり重要だと思うぞ。
べちゃっと柔らかい飯をどんなに炒めてもパラパラにはならん。
60ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 10:56:10 ID:/z90ZqmM0
というか、チャーハン関係のスレでコツと言われて
いるようなことは全て重要。それらのうちどれを
無視しても、確実に失敗率は上がる。
61ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 00:23:10 ID:yUJMF1lV0
卵ご飯炒め法で、米がくっついてしまうんだけど、何が悪いと考えられますか?
フライパン。
62ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 00:38:25 ID:lrl8E+Lg0
>>61
その方法でくっつくとしたら、油が少ないか、温度が低いかだと思う。
鉄のフライパンや使い古してテフロンのはげたフライパンなら
油をもう少し多めにして、煙が出るまで熱してからご飯を入れるといいかも。
普通のテフロンでくっつくってのは、見たことがないからわからない。
6361:2008/03/20(木) 00:44:42 ID:yUJMF1lV0
thx.早速明日試すよ!
64ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 17:46:40 ID:oaJTM3gk0
>>61
たぶん量が多いか、温度が低いかのどちらかかと
根本は火力不足だろうから

業務用の高火力コンロだと、適当でも(卵無しでも)何の苦労も無くあっけなくパラパラになるんで
その差を埋るには、予め鍋の温度上げて置いて、少なめで作るしかないッス
65ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 11:10:19 ID:fn3cDE3a0
>たぶん量が多いか、温度が低いかのどちらかかと
>根本は火力不足だろうから

プロ信仰至上主義・ガッテン信者・料理漫画鵜呑み厨の陥り易い誤解だね
「米がくっつく」「パラパラにならない」これらすべて油の量が少なすぎるせい。
変に偏ったヘルシー志向とプロ崇拝のせいで家庭ではその料理に必要な油の量が守られていないのが原因。
火力が弱ければ余熱を多く取れば良いだけ。
業務用コンロにプロなぞった鉄鍋で悦に入るなんて痛い中年にでもやらせておけ
あいつらはバラバラとパラパラを履き違えてるのが笑えるから
数が減っても寂しいところが微妙だが。
66ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 13:25:14 ID:fDO55Bjj0
店でよくある、やたら油の多いチャーハンだけは勘弁
67ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 14:01:03 ID:v6KR8WX9O
>>2
確かにキムチチャーハンに限ってはたとえグチャグチャでも卵入れない方が美味しい。
68ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 14:10:41 ID:7of27VQI0
>>65
ご飯がくっついたっていうだけでそこまで
断定するのはどうかな。
中華なべで鍋にコゲ等の汚れがこびり
ついてると、そこにご飯がくっつくんだよね。
要は、手入れが足りないとくっつく。
もちろん油の量や十分に熱しているかも大事。
妙に断定したがるのは色んな失敗をしてない証拠だね。
良くも悪くもさ。

>>66
油の量って、多すぎると気持ち悪いし少ないとボソボソ
で食感が悪いし唾液が足りなくなるんだよね。
油が苦手な人は>>44のやり方なら油を減らしても上手くいく。
または、邪道だけどマヨを混ぜて炒めるのも手。
ただしどうしてもマヨっぽい味になっちゃうので、苦手な人は無理。
俺は無理。
69ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 15:07:34 ID:WVd4p4mJO
普通に作ったらパラパラにしかならないけどなー>炒飯
70ぱくぱく名無しさん:2008/03/24(月) 18:57:17 ID:CZUc4/yGO
澱粉質の強い国産米じゃなくて、タイ米もしくは、インディカ米で作ったら?

あとは…卵チャーハンに、肉野菜炒め(水分多め)にとろみ付けて、あんかけにするとか、肉野菜炒めを、豚キムチにしてみるとか。

71ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 18:10:09 ID:CUYWJqPP0
油が足りないとか言ってるのは無知蒙昧
フッ素コーティングは油を弾くから油膜が形成されない。
勢い油の使用量が大目になる
鉄鍋は油膜が形成されるし熱伝導もすばらしい
鉄鍋は必須。

72ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 19:45:13 ID:Oo36VWKd0
>>71
ご大層な薀蓄たれてらっしゃるけど、
テフロンでもそこそこのものは作れるし
何よりくっついたって時点でもともと
テフロンじゃないか、長年の使用で
テフロンが剥がれている可能性が高い。

大体、お前さんのはくっつき対策じゃないだろ。
話の流れちゃんと読んでるか?
73ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 19:06:57 ID:NAEHfvzP0
>>72
>テフロンでもそこそこのものは作れるし

そんなもん使ってるから、油ドバドバ入れないと駄目なんだと思うが・・・
74ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 19:44:53 ID:Idu2taWY0
またガッテンにやられちゃった子か
いいかげんにしろよバーカ
75ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 21:53:53 ID:ltTL/80I0
>>73
いや、テフロンだったらむしろ油は少なめじゃないと・・・。
76ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 08:06:55 ID:EFqgwFEH0
>>75
中火で物を炒めるだけなら確かにそう
が、炒飯の場合は、強火に出来ないテフロンではご飯の水分が適切に飛ばせないのだ

それを油の量で何とかしようというのが、このスレに居る>>65>>72の油気違いの言ってること
本当は鍋の温度も油の量も両方大切なんだが、こいつらは気違いだからねぇ

テフロンパンなんてのは基本的に手抜き料理用の妥協器具だということを分かって無い
少なくとも炒飯に蘊蓄垂れる奴が使うような代物じゃないね
77ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 08:59:49 ID:2rG3o46e0
>>76
いや、そもそも>>71>>61を無視してるのが
問題なわけで。

大体、お前は油に過剰反応しすぎなんだよ。油の量
以外の可能性もいくつか指摘されてるし、むしろ
確実に油だと断定するのはおかしいという意見も
ある。それらを十把一絡げに「油キチガイ」と言って
しまうお前さんこそ、少し肩の力を抜くべきなんじゃないかな。

だがまあ、テフロンを使う場合に強火を使えないのは
正しいし、テフロンで水分が飛んでないご飯を使う場合は
油を多くして水分を飛ばそうとすると表面ギトギト、中は
グチャグチャで食ってみると油がしつこくて胃もたれする。
だからあらかじめご飯の水分を飛ばしておくのがセオリー。
炒飯に薀蓄垂れるなら中華なべくらい使え、ってのも同意。
しかし思い出してほしい。>>61は一切薀蓄など垂れてはいない。
78ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 10:59:43 ID:O/mUjOpL0
鉄鍋狂信オサーンは自分が(TVやネットを見てw)作り上げた炒飯の結果が正解でないと困るんだよ
鉄鍋強火力が唯一絶対の正解で他を認めてはいけないんだよ。
そうでないと壁が茶色くなるとか、中華屋みたいに油くさくなってゴキが寄ってくるとか言って
反対した奥さんに対して顔が立たなくなる。
それでも奥さんは換気扇のフィルターやレンジフードの汚れを見て何か言いたげだが
休日に乗せておけば「どうだ?美味いだろ?ww」なんて言って楽できるから痛し痒しで黙っているが
「本格!プロ崇拝!」の権威が揺らいだとたんそんな休日の自己満足も許されなくなる
レンジフードの掃除だけやらされる羽目になるだろう
だからそれはもう必死なのだ、その必死さはもう春厨夏厨の比ではない
その辺を察して生暖かい目で見てスルー汁
79ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 23:32:46 ID:n/e5mTy10
なにをどう弁解しようがテフロン調理具は中華には向かない
短時間で食材に熱量を加える必要があるので。
あなたは邪道な手を使わざるを得なくなる
テフロンをチョイスした時点で。
それが邪悪なビチャビチャ油チャーハンである

80ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 02:37:43 ID:0FDZ0qQv0
料理で邪道王道正解間違いだの小うるさい奴って肉じゃがに関してはどう思ってるんだろうな。
81ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 08:09:05 ID:2ENc+M1X0
>>80
まぁ、スレタイ見れば判るように、ここキチィちゃん用の隔離スレだし
82ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 18:48:47 ID:6nD93eWZO
強火で熱くした後ご飯入れたら油が飛び散って怖いんだけど、我慢ですか?
83ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 18:49:36 ID:J3/8bBAK0
安い米だと自然にパラパラになる。
宮城産コシヒカリだとぐちゃっとなりやすい。

ピラフやチャーパン目的ならわざわざ高い米を買う必要は無い。
むしろ高い米はチャーハンに向いていない。
84ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 19:23:00 ID:KBIEqwC00
高い安いがどうかはしらんが、ヒカリは粘り気が強いからチャーハンには向かないんだよ。(寿司にも向かない)
85ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 19:50:26 ID:useL/pS70
卵でコーティングするから同じだよw
卵をケチるとうまくいかない
86ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 06:51:22 ID:svRv3uLS0
>>85
最小のたまごで作る方法を考えたよ
87ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 23:00:31 ID:/9bT1Jfc0

        / ̄\
        |    |
        \_/
          |
      /  ̄  ̄ \
     /  ::\:::/::  \
   /  .<●>::::::<●>  \
   |    (__人__)     |
   \    ` ⌒´    /
    /,,― -ー  、 , -‐ 、
   (   , -‐ '"      )
    `;ー" ` ー-ー -ー'
    l           l
88ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 23:00:47 ID:/9bT1Jfc0
誤爆
89ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 14:05:16 ID:BfEOMIfh0
冷凍したご飯を冷蔵で解凍すると水分が飛んでパラパラご飯になります。
90ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 17:52:41 ID:Ds14O1o4O
焼き肉のタレで炒めるのは美味いね。


↑は非常によかった記憶があるでよ
91ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 20:46:28 ID:UnGd8u5O0
インディカ米で作ればいい。
92ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:25:27 ID:XtwQynyDO
家庭用の火力ではパラパラになりにくい
できるだけフライパンを動かさない
米に焦げ目がつきかけたらひっくり返す
米から水分が飛んだらフライパンをワッシャワッシャ揺する
93ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 17:19:46 ID:pmvrbLph0
やっぱ中華鍋か鉄のフライパンじゃないとだめだな、香ばしさが全然ちがう
テフロンだとどう工夫しても小学生が家庭科の授業で作ってみましたみたいな
気の抜けた味にしかならない
94ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 17:26:00 ID:f/ZOPSLc0
>>93
それは君が未熟だから。
95ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 01:24:40 ID:uvCJ79AL0
食べにくいじゃないか
と続くのかと思った
96ぱくぱく名無しさん:2008/09/09(火) 05:35:03 ID:TTEE+LXu0
鉄製のが確かに上手い感じに仕上がりやすいな
テフロンの場合はまた別なコツが要る
97ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 20:48:51 ID:AIqsdOoC0
鉄フライパンや中華鍋は自炊歴10年くらいまでは、ちゃんと念入りに手入れして使っていたけど、
だんだんめんどっちくなって今はもうテフロンのみ。鉄のは捨てた。
チャーハンには鉄のほうが良いけど、テフロンでうまくやる方法を捜索中。
98ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 14:40:29 ID:zMaanQnk0
ここは自作チャーハン以外の話題はスレ違いかな?

先日、チャーハン好きなツレと炒飯専門店に寄ったんだが。
「チャーハン専門店って、ちょっと期待よするなー。」と話ながら、
ふと看板の文字に目がいった。

「石焼チャーハン」

“ミーッ!ミーッ!ミーッ!ミーッ!” ←心の中の警報音

案の定、石焼ビビンバの容器の中に、具と卵を混ぜたご飯とが入ったものが出てきた。
「ま、まあ食べる前に批評するのもね、ハハハ。」

混ぜててもベタベタにしかならんわ、食ってる間に焦げるわ…

結局、終始無言で食すオレと友人。二度と行かない店がまた増えた。
99ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 17:18:56 ID:YVIXFDel0
youtubeで「fried rice」を検索するとグロ画像がたっぷり見れる
100ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 23:08:10 ID:yQ8CYwdh0
>>99
ようつべで「fried rice」で検索してみたが。
チャーハン自慢のヤツらが多いのだけは分かった。
101ぱくぱく名無しさん:2008/12/04(木) 21:29:34 ID:6TMST3Fz0
パラパラはいいけど水分飛ばしすぎてぜんぜんうまくないヤツに出くわすことがある
102ぱくぱく名無しさん:2008/12/05(金) 18:21:41 ID:Ll0MF+J40
自分で作ったチャーハンはうまいが
人が作ったのはあまり美味しくなく、具材が全ての料理となる

所詮、チャーハンなどその程度の下人の料理
103ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 00:17:55 ID:8PcJ69Bj0
鍋を煙が出るまで温めてから、油を入れて鍋になじませ、その油は捨てる。
その後油とネギ投入。香りが立ったら溶き卵をいれ10秒。
あらかじめ用意しておいた温かいご飯をぶち込み炒める。

で塩胡椒で味付け。大抵ぱらぱらにならなくても上手い
104ぱくぱく名無しさん:2008/12/06(土) 00:30:17 ID:d6k3ib9m0
卵を入れて10秒も待ってたら塊すぎない?
105ぱくぱく名無しさん:2008/12/07(日) 17:22:19 ID:hP3MOdRm0
>>104
10秒未満で卵をいれると、フライパン上で卵かけご飯を作っているのと変わらなくなる。
10秒だとまだ半熟のまま。無茶苦茶火力が強いのなら8秒位でもいいんじゃないのか?
106ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 01:01:24 ID:NN8N1sU8O
クックドゥーの炒飯の素美味いね
107ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 03:31:43 ID:8ZnKL84dO
適度な水分がなきゃ旨くない
108ぱくぱく名無しさん:2008/12/08(月) 06:38:54 ID:jBMy/VUV0
だから、卵掛けご飯を、熱したネギ油に投入し炒めるだけ。
109ぱくぱく名無しさん:2008/12/09(火) 03:18:18 ID:ckX3mx0L0
卵掛けご飯に熱したネギ油をかけるだけ
ウマー
110ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 07:09:20 ID:tgzAUG3O0
一度試しにパラパラの作ったら、バァちゃんたちは噛めなくて食べづらいそうな。
俺はそっちのほうが好きなんだが、確かによく噛む必要があるからな。
でも家族に作るときはあえてベタベタチャーハン。
111ぱくぱく名無しさん:2008/12/11(木) 10:06:32 ID:UnqkKwPz0
ばあちゃん達には油さえキツいかもね。
かやく混ぜご飯にしとけ。
112ぱくぱく名無しさん:2009/01/07(水) 19:49:35 ID:EWQPAkQ50
渋谷の兆楽駅前店で腕前の程を見せてもらおうと入ったらいきなり厨房の鍋に作り置きの
チャーハン。注文取りに来た兄さんに無理言って作りたてを頼むと厨房のおっさん全員から「なんぞ!」
という視線を浴びるが怯まずお手並み拝見。しかし鍋見ただけで料理人のレベルがわかるオレはこの時点で
ほぼうまいチャーハンは期待できないと確信。で、結果想像以上にまずいのが出てきた。
作りたてでこれかよって。つかうまい炒め物は少々冷めても美味いんだけどね。
とにかく鍋の温度管理がダメすぎ。そういう意識が無い人間は炒め物はムリだね。
113ぱくぱく名無しさん:2009/01/08(木) 14:10:57 ID:LI0fEMQZ0
東京の大衆料理で旨い店って壊滅的。
ちょっと旨いと行列が出来て、店主が勘違いを始める。
もっといい材料で高く取れれば儲かる!って。

114ぱくぱく名無しさん:2009/02/02(月) 20:45:56 ID:mP3/jumlO
パラパラとぱさぱさを間違えてる奴がいるな
115ぱくぱく名無しさん:2009/02/05(木) 14:20:03 ID:wu/UUVT+0
厳密にはチャーハンじゃ無いかもだけど
具だけ炒めて、火を止めた後に温かいご飯を混ぜれば
油も少なくしっとりとした美味しいチャーハンになるよ。
116ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 23:28:03 ID:rVBaiHdd0
>>114
ああ硬めに炊いた飯とかな
117ぱくぱく名無しさん:2009/02/07(土) 23:40:54 ID:rVBaiHdd0
飯を硬めに炊けっつうけどありゃだめだな
かきこんだ時にもろ喉につまる 消化にも悪いと思う
118ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 17:28:49 ID:U32fPpVa0
料理が下手なんだと思う
119ぱくぱく名無しさん:2009/02/10(火) 20:55:54 ID:WX7HbkIT0
>>115
プロは連続鍋振りで米を火で炙って油を飛ばす技がある
もちろん業務用火力での話だが
120ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 13:15:05 ID:ew2OxpUjO
そもそも炒飯って外で食べるタイミングが無いな

男友達の家に行くと毎回出されるイメージ
121ぱくぱく名無しさん:2009/03/23(月) 13:20:40 ID:ew2OxpUjO
そういうわけで
今日は俺の料理の日で
食材買い足しは禁忌

食材は白菜、人参だからあんかけにして
チャーハンには卵、アンチョビにしようかと思います
122ぱくぱく名無しさん:2009/03/25(水) 01:34:57 ID:BE6VptbWO
昔、夏場だったと思うけど親の作り置きのチャーハン食ったんだが
半分くらい食ってから気付いた
すくってよく見てみたら傷んで糸引いてやがった

あれからパラってしてないチャーハンが食えなくなった
123ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 10:53:18 ID:1aaB522J0
ご飯を冷凍してから冷蔵で解凍すると水分が飛んでパラパラご飯が簡単にできます。
これを使ってチャーハンをつくるとすごく簡単。
124ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 18:50:31 ID:hbHqUieQ0
しかしその作業自体が面倒だw
特にすぐ食いたい時w
125ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 18:57:40 ID:m/p9k8ZT0
>>124
冷凍ごはんとか家にないの?
炊きすぎて余ったやつとか
126ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 20:42:48 ID:7GKzhbrk0
冷凍ごはんはあるけれど冷蔵庫で解凍するのはさすがに面倒だ
127ぱくぱく名無しさん:2009/03/27(金) 23:14:20 ID:a+X2frcUO
電子レンジに解凍ボタンあるよ
128金満腹 ◆SeSgu9ME36 :2009/03/30(月) 22:21:40 ID:f9sc/Wi4O
ワガママな皆様へ…
 
硬めに炊いた御飯で卵かけ御飯を作ったら短時間レンジに投入!
かき混ぜてレンジ!を適当に繰り返して出来たベースを、炒めた好みの具材に投入すると…

チョベリグ(Ξ_Ξ)v-~~(笑)
 
129ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 11:34:28 ID:FIijgvagO
最近、自分で作るチャーハンがパラパラに仕上がるようになった。
不思議に思ってたんだが、ここ見て納得。
卵かけごはんにしてから作るようになったからだ。
ちなみに、自分が初めてそうやって作った時点ではこの方法が割と有名ということは全く知らなくて、偶然の産物だった。
130ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 14:19:57 ID:rS8OlOLm0
結局火力の問題なのかなあと思う
中華屋の業務用コンロ欲しいー!!
131ぱくぱく名無しさん:2009/03/31(火) 17:26:00 ID:X9bvEMeq0
しかし卵かけごはんチャーハンを数回やってるとやはり邪道な気がしてきて
最終的には卵→飯の順番で作るやり方でやりたくなってくる罠
132ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 02:55:27 ID:4NbucuFYO
冷食のチャーハンって誰も語らないね。
既に味もキマっているしパラパラの状態だから後はラードで炒めて好みの具を足したら簡単に美味しいのができそう。
更に業務用なら店の味に近付ける!
でも、夢無いな
133ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 18:47:31 ID:+VoG5IOxO
ラードで作ってるんだ…
134ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 19:04:22 ID:bMCImSH0O
セブンアイの100円の冷凍チャーハン中々だとおもふ。
ファミリーマートのはベチャッとして味薄い。

蟹チャーハンの店のはパラパラ通り越してパサパサ。
135ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 19:38:57 ID:4NbucuFYO
冷食の場合、ラードはダメなのか?
業務用のヤツにもレンジでチンの方法まであるんだもんな。要るわけねぇか…
にしても夢無ぇな。
136ぱくぱく名無しさん:2009/04/02(木) 22:17:04 ID:Ld2Nc/XNO
>>128
具は炒めるのか・・・
137金満腹 ◆SeSgu9ME36 :2009/04/03(金) 01:41:39 ID:Yh2ieZjCO
冷食はチャーハンじゃなくピラフでしょ?
しっとりパラパラが美味いのにパサパサではチャーハンとは別物だと思うけどね

>>136
…とりあえず具くらい炒めようよ(笑)
御飯に卵がコーティングされてるベースを、具を炒めた程度の少ない油で炙ればベタベタしない低カロリーの炒飯が簡単に出来るんだからさぁ

僕も正統派チャーハンを作りたいよ。メタボ克服した後だけど(笑)

チョベリバ(ΞεΞ;)v-~~
138ぱくぱく名無しさん:2009/04/04(土) 20:23:11 ID:cY4cViTA0
>>130
最初に具の処理とか炒める物は炒めて準備を万端にして
フライパンは煙が出るまで暖めてすると違うよ

後は卵とご飯だけ炒めて、最後に具を合せる感じにして味付けで完成
少しの手間を掛けるだけでだいぶ違うよ
139ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 19:04:54 ID:PTJiZBtm0
玉子なしでチャーハンはパラパラになるか?

そもそも玉子なしでチャーハンといえるかが問題になるが
140ぱくぱく名無しさん:2009/04/08(水) 04:14:16 ID:Uuuc+QwVO
パラパラよりもしっとりしたチャーハンの方が好きだな。パラパラのは口の中の水分もってかれて飲み物無いとつらい
141ぱくぱく名無しさん:2009/04/08(水) 23:23:03 ID:NZE2eDVz0
パサパサのチャーハンを汁物と一緒に食べるのが好きだ
142ぱくぱく名無しさん:2009/04/08(水) 23:42:31 ID:alUkT2BI0
Q:卵を混ぜ込んでから炒めるパサパサ炒飯って、何故おいしく感じないんだろう。
A:それは米の周りに卵がコーティングされてるのが原因だね。
味を感じるためには水溶性の化学物質が味蕾に結合する必要があるからだよ。

Q:でも、おいしいと感じている人も沢山いるのは何故なの?
A:そういう人は、唾液の分泌量が人並み外れているのかもしれないね。
それか、うまく炒められたような錯覚に陥るから、その満足感からそう感じるのかもしれないね。
 
143ぱくぱく名無しさん:2009/04/08(水) 23:47:26 ID:RrYT7GYz0
パサパサちゃーはんはまずい
とうぜんだけど
144ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 11:43:31 ID:aw8iieWQO
>>142…?
前にテレビで黄金チャーハンを解明してたけど、米が綺麗に卵でコーティングされてた件
145ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 14:53:52 ID:ltFei02K0
そりゃコーティングされるまでやり直すからね
下手すりゃ別の方法で作ったのにそのやり方で作ったと捏造してしまうのがTV
146ぱくぱく名無しさん:2009/04/09(木) 17:12:34 ID:+box3lqO0
>>144
見た目は生えるが味はいまいち、それが黄金炒飯。
147ぱくぱく名無しさん:2009/04/16(木) 04:15:34 ID:rPsn4hv70
何が生えてくるんだろう
148ぱくぱく名無しさん:2009/04/17(金) 00:20:28 ID:IrFW49fnO
錦糸卵だよ
149ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 19:01:49 ID:LCazLvZkO
自分で食ってる分にはうまいけど他人に食わしたことないからうまいかどうかが謎だ…
150ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 20:04:49 ID:IIY2+3LC0
卵を混ぜて炒めたものと普通に作ったものを食べ比べてみた。
混ぜて炒めたものは
卵が乾燥していて、カサカサのにおいと表現すればいいのか、それでいて卵くさい。
湯気が少なく飯に熱さを感じない。
スプーンからこぼれる。
味を感じるまでに時間がかかる。
水分なしじゃ食べにくい。

普通に作ったものは上とは真逆だった。
151ぱくぱく名無しさん:2009/04/18(土) 21:36:34 ID:xkXg1Dv20
>>150
2種類混ぜればよかったのに
152ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 18:56:36 ID:bD5oPFSS0
>>150
ま、それが正しいよ
普通の炒飯作れる人も、一応流行もあるしとりあえず1度くらいは卵ご飯型炒飯ためしてみると思うが
2ちゃんでも友人でもみんな反応は、臭いしパサパサボソボソで美味しく無いと言う答えになる
2ちゃんでたまに卵ご飯型を美味いって奴いるが聞いてみるとほぼIHだったりする
結局美味しい炒飯を今まで作れなかった人には卵ご飯型の味ですら美味しいと思えちゃうってことだな
153ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 19:01:18 ID:C2kVR03w0
>>152
IHで卵ご飯型炒飯を作るとおいしいってこと?
鉄のフライパンで再現するなら
ご飯投入後一度温度を下げ、その後弱火でじわじわと再加熱すると
おいしくできるってことか。 なるほど。
154ぱくぱく名無しさん:2009/04/19(日) 19:24:25 ID:57ucORWJ0
ハウスのチャーハンの素入れたらパラパラになりました
155ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 14:12:07 ID:VhPbsvt90
>>153
IHの人は美味しいのレベルが低くなってるって文だろw
読めないのかw
156ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 14:26:10 ID:iwdQfuAm0
>>155
そうだねwIHは敵だねw
157ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 14:57:27 ID:pNhDqVVV0
IHって一瞬で焦げるからプロの料理人が料理番組でみごとに焦がしちゃったりしてるな
158ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 16:11:09 ID:2erWOTVn0
パラが好きなら、炒めるときにマヨネーズを大さじ3杯入れてみろ。

マヨネーズは酢と卵と食用油と塩・香辛料。
酢は炒めれば飛ぶし、残りはチャーハンの材料の一部と同等だ。
159ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 18:35:40 ID:w6qPrv1U0
普通にサラダ油でいいだろw
160ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 19:16:09 ID:7u4DIjkX0
>>158
そういう事じゃないんだ。悪いね。
161ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 20:03:17 ID:3PbO4Vfr0
>酢は炒めれば飛ぶし

わろたw
162ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 22:11:03 ID:WYIH8yd1O
余った寿司飯でチャーハン作ったら不味い

甘味じゃなく、酢が元凶
163ぱくぱく名無しさん:2009/04/20(月) 22:12:36 ID:WYIH8yd1O
言い過ぎた
甘味も少し元凶
連投スマソ
164ぱくぱく名無しさん:2009/04/27(月) 21:52:30 ID:NEqKnTZPO
やっぱ本場中獄のチャーハンもパラパラなのかね?
165ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 01:51:18 ID:Fb/QRPGl0
そもそも本場中国に炒飯ってあるんだろうかw
166ぱくぱく名無しさん:2009/04/28(火) 05:44:30 ID:33sNIcf10
古く1700年代 中国・清朝乾隆帝時代にあったと伝えられる炒飯製法の奥義「金裏銀」。
ご飯は卵の黄身に包まれて黄金の色に輝き、噛めばその中は雪の如く白いとされ、
「金裏銀」は一皿作るのに銀五十両をつかったという。

ちなみに「炒飯」は中国・台湾などでは男女間の性交渉の隠語である。…なんで?

炒飯のぱさぱさでありながらもべたべたな独特の食感を著しく損なう『あんかけ炒飯』や『汁炒飯』、
TV番組を妄信する中年女性によって最近また作られるようになった『納豆炒飯』、果ては『シーフード炒飯』や
『カレー炒飯』、『キムチチゲ炒飯』に『ビビンバ炒飯』など、洋食と混ぜたりピラフのようにしたり、
焼き飯やリゾット、パエリア、炊き込みご飯などと混同してしまっている様子が見られる。
確かにいずれも同じようなものではある。

最終的な味付けも、普通なら塩・ゴマ・醤油が妥当なところであるが、カレー粉やタバスコを入れる
などして、そもそも炒飯である意味を無くしてしまう料理人も後を絶たない。

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 冷蔵庫の残り物と昨日のお米の残り炒めるよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J



        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡




    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ





            よしバレてない
       クルッ ∧,,∧
         ミ(・ω・´ )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
 ━ヽニニフ





 ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
167ぱくぱく名無しさん:2009/05/04(月) 06:10:53 ID:q4LB6Sz3O
>>164
もともとまずい米、しかも冷や飯をおいしく食べるための料理だから一応パラパラに炒める

日本のチャーハンみたいにパラパラ&ふっくら感は無いし、油っこいだけで旨味も無いから

ぶっちゃけ日本の白飯のがうまいんだけどね。
168ぱくぱく名無しさん:2009/05/04(月) 10:27:53 ID:43SrkoeH0
それは日本で生まれ育ったからそう思うだけ
ただの慣れだよ
169ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 18:03:39 ID:9rRvBuc90
中国にもチャーハンあるよ。
パラパラでおいしいよ。
米の品種が違うからだと思う。
お粥なんて日本のとは全く違うし。
中国のお粥は本当においしいアルよ。
170ぱくぱく名無しさん:2009/05/07(木) 18:18:31 ID:RNZcUsT+O
>>168
味は好みでもいいけど油っぽいのは事実。中国のコンビニだと中国料理は油使いすぎて冷めると不味いからって理由で弁当売場が弁当屋みたいになってるとこもある
171ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 09:28:08 ID:lcMiIRHD0
中韓の連中は飯、おかず問わず冷えた喰い物を嫌がるからねえ。

あんだけ喰うことに貪欲なのに
コンビニほか弁が日本から入るまで弁当文化が
育たなかったんだから。

その分お粥とか、チャーハンとか、小食堂で
食べられる飯料理はうまいし種類も豊富になったんだろうね。
172ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 10:17:47 ID:9f1pMck10
韓の話は余所でやってくれ。目が腐る。
173ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 20:23:15 ID:lcMiIRHD0
>>172
おや、こりゃ悪かったな。ごめんよ。

でも一文字に反応するのは毒されすぎじゃないかね
174ぱくぱく名無しさん:2009/05/08(金) 22:20:55 ID:znMw0ExK0
キムチチャーハンを韓国式チャーハンと予防
175ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 18:50:15 ID:cnW+W2lT0
最近、パラパラってあんまり言うほど美味く無いんじゃね?
って流れに変わってきたな
まぁ家で自称炒飯ツウが作ってるのってパラパラじゃなくパッサパサだから食ってもそりゃ美味く無いわ
176ぱくぱく名無しさん:2009/06/04(木) 22:58:14 ID:9DKFul7G0
そもそも大量の油使って調理するのにパラパラなどするわけがない
177ぱくぱく名無しさん:2009/06/06(土) 04:58:34 ID:kK4KuacL0
パラパラにならない=下手
178ぱくぱく名無しさん:2009/06/06(土) 16:14:47 ID:tR65u78r0
パサパサになる=加減がわからない=下手
179ぱくぱく名無しさん:2009/06/06(土) 21:16:01 ID:Jo6WdwEl0
パラパラ=実は不味い
180ぱくぱく名無しさん:2009/07/02(木) 09:05:12 ID:E+taBbf80
テフロン加工のフライパンだと、
加工が剥れるかも知れないから安易に強火にできない。。。
だから普通に作ると油でべちゃっとした感じになってしまう

冷凍のご飯を蓋せずに電子レンジで解凍してるけど
酒でも振った方がいいのかな?
解凍後ちょっと置いておくだけですぐ固まってしまう
切るように炒めるが、切り切れない
チャーハンって難しいね
181ぱくぱく名無しさん:2009/07/02(木) 17:57:46 ID:MsMY8QZh0
>>180
俺は蓋をして温めて、温まったら蓋を取って飯を切って蒸気を飛ばしてる。
後はタイミングだね。
182ぱくぱく名無しさん:2009/07/03(金) 11:02:39 ID:UvxPTTA+0
>>181
即レスサンクス
蓋使用に戻そうかな

ちなみに油っこかった原因判明

炒飯と野菜炒め焼豚醤油味by永谷●
ってのを初めて使ったんだが

最初に10回以上振れって書いてあるのに
それに気づかず一切振らずに使ったからでしたorz
透明な液体で薄味で不思議だな〜って思ってたら実は濃かったw

振って使ったらウマーでした
183ぱくぱく名無しさん:2009/07/28(火) 18:44:02 ID:FY9IWeXTO
油を大量に使うのがチャーハンね。
太るからとか、下手くそなだけなのにマズイとか行って油をケチるのは焼き飯だから。
184ぱくぱく名無しさん:2009/07/29(水) 16:18:39 ID:lBh6MPv80
油厨はうざすぎる
185ぱくぱく名無しさん:2009/07/29(水) 19:10:51 ID:PWS4vWFy0
>>180 >冷凍のご飯を蓋せずに電子レンジで解凍してるけど
蓋せず『冷蔵』で解凍すると水分がとんでパラパラになるよ。
186ぱくぱく名無しさん:2009/07/29(水) 19:45:04 ID:Un2HyAnkO
パラパラ=美味いってステレオタイプだな
187ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 03:07:05 ID:ByV0i92mO
多量の油をつかわなくともコメツブ一つ一つを覆う油膜が出来れば、自然にパラパラになるんだがな…
以下引用。

(前略)
油をたくさん入れると油膜というより油に米が浸っている感じになりべちゃべちゃ(ぎとぎと)。
しかし油膜が出来なければ米からの水分の流出とデンプンの糊化でべちゃべちゃ(ねちねち)。
理想は最小限の油をまんべんなくコメツブの表面を覆うように展開させること。

であるならば、チャーハンの炒め油をより展開しやすい状態にすることが求められるわけである。
油は温度を上げると滑らかに流れるのはご存知だろう。
実はこのために事前の鍋加熱が重要と言われているのだ。
油は加熱による酸化で劣化する。
加熱を続けただけ劣化は進む。
従って、まず鍋を焼いて油の展開しやすい状態を作り、しかるのちに油を必要最低限の量だけ流し、高温で効率よく、つまり短時間の加熱で高温に持っていき、同時に広く展開させながらコメツブ表面に油をまぶすように炒めるのである。
(後略)
(出典=「チャイエンス・中華科学」民明書房刊)

188ぱくぱく名無しさん:2009/07/30(木) 09:50:22 ID:XYjK7/b5O
さすがだな、雷電
189ぱくぱく名無しさん:2009/08/01(土) 14:18:51 ID:PWZsiHcs0
パラパラでさえ良けりゃいい、ってのはそうでもないが(あんかけとかあるしな)
だが、水分の多すぎるベチャベチャで、米と米がべたべたくっついた団子状チャーハンは
間違いなく100%もれなく糞不味い。ありえん。てかあれは人間の食いもんじゃねえ。
190ぱくぱく名無しさん:2009/08/10(月) 07:19:36 ID:6HpYnzYsO
>>185
冷蔵解凍でパラパラになるからさらに少量の油で最初に混ぜておけば楽だよ。チキンライスの場合はバターを絡めてます。
191ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 18:12:54 ID:LWveWRKY0
電子レンジでラップなしでご飯をチンすりゃ水分飛ぶよ
192ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 22:45:42 ID:cmvWwAPo0
ここ見て、卵ご飯から作る炒飯が裏技として広まってるのに合点がいった。
テフロンだからか。
テフロンに慣れると、炒め物の「正解」が変わるよね。どっちが上とか言うつもりはないけど。

どっかで読んだが、親戚の子供を中華料理に連れて行ったら
「これ、野菜が生煮えだよ。」と言って怒って食べないんだと。
その子にとっては炒め物は、テフロンの蒸し煮なんだろうね。
そして、ホームセンターに売ってある鍋の9割以上がテフロンという現状から見て、
遠からず日本全国民の常識となる事は目に見えている。

電気炊飯ジャーが普及して、美味しくないご飯が普通になったのと似たようなもんかな。
こっちは上下があるけど。
193ぱくぱく名無しさん:2009/08/11(火) 22:57:02 ID:+VfP0V1p0
別にテフロンだろうが野菜が蒸し煮になるかならないかは作り方だろw
194ぱくぱく名無しさん:2009/08/13(木) 15:28:54 ID:t9byNeJg0
今更だし知ってるかもだけど
IHは火力を低く見誤りやすく、ガスの感覚が抜けずについ火力を強くしすぎるから焦げる
それで苦情が大発生したせいで、IH用フライパンや鍋が厚くなった。
人がバカなせいで、全然エコじゃなくなった。と。

>>153はあながち間違ってないかもね〜元の文はともかくとして。
卵が一気に水抜けしないからふんわりなるのかも??
195ぱくぱく名無しさん:2009/11/18(水) 18:23:57 ID:0DGwmU6W0
卵混ぜご飯でチャーハン作ると食感が最悪だな。

旨いって言ってる人は、好みもあるとは思うんだが、
パラパラにできた、っていう達成感が、
不味いという現実を無視させているっていうケースも
少なくないんじゃないかな?
196ぱくぱく名無しさん:2009/11/19(木) 03:58:51 ID:MPVTVkGC0
うーん、パラパラじゃなくパサパサボソボソと言うべきかな
通常の炒飯食ったり作ったりできる人から見れば、もう受け入れがたい食感
197ぱくぱく名無しさん:2009/12/02(水) 23:24:39 ID:p+A1KsZy0
しかし美味いのであった
198ぱくぱく名無しさん:2009/12/03(木) 11:25:06 ID:6eX+BhvE0
と、美味しい炒飯を食べたことが無い人が語るのであった
199ぱくぱく名無しさん:2009/12/04(金) 22:57:37 ID:XlydxkzY0
まあ美味けりゃなんでもいーわ
200ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 07:18:39 ID:n9PRiDFj0
パサパサは美味しく無いからどーでもいいなんて言ってられないよなw
201ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 09:13:34 ID:3potmcHu0
東京ガスのCM お父さんのチャーハン編に涙した
ttp://www.tokyo-gas.co.jp/channel/200ch/index.html
202ぱくぱく名無しさん:2009/12/06(日) 10:20:31 ID:pBM9+guQ0
>>201
泣けるよね。
娘が「自分は何にも親孝行しないで死んだから、だからこうやって
おとーさんのチャーハン食べに来た」って言うところが。
203ぱくぱく名無しさん:2010/04/03(土) 09:38:37 ID:f1PbD1Eo0
パラパラもいいけどさ…
パラパラになれずにほんのり焦げ目がついたご飯の塊も好きだなw
204ぱくぱく名無しさん:2010/04/03(土) 12:22:15 ID:0ivjQ2ZR0
>>201 >>202
うんうん、泣けるよね。
この近親相姦父娘にとっては炒飯はチンコの隠語。
隠し味のザーメンは隠れていないし、お母さんが実家に帰っているときとかに決まって
出てくるし。
結婚式の3日前におとーさんのチャーハン食べたいって。うまいか?
いい娘だよね。家族の絆。美味い。ありがとうおとーさん。
205ぱくぱく名無しさん:2010/04/11(日) 16:42:01 ID:ul4VWONa0
>>204
ご両親を安心させろ!!
206ぱくぱく名無しさん:2010/04/14(水) 20:07:50 ID:CEXQN/hC0
sage
207ぱくぱく名無しさん:2010/07/25(日) 23:09:16 ID:P5Q4QaAs0
ご飯を冷凍して冷蔵室で解凍すると簡単にぱらぱらになるよ。
208ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 04:35:26 ID:qR8EB6XeP
油を大量に使うのがチャーハンね。
太るからとか、下手くそなだけなのにマズイとか行って油をケチるのは焼き飯だから。

あと、チャーハン専用米を使うの。

プロでさえ使ってるのにド素人は率先して使えや。

冷凍とかアホか。
209ぱくぱく名無しさん:2010/08/11(水) 16:34:14 ID:DRbYL0v50
雑穀米でチャーハン
210ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 23:25:31 ID:PzczuJrA0
炒飯とは飯粒のフリッターである。
その身上は表面のクリスピーな食感にある。

ジャポニカ米なら外はサクサク、中はもちもち。
インディカ米なら外はサクサク、中もカリカリ。
その軽やかな香ばしさが後を引く。

もっさりした炒り卵入り焼き飯は炒飯ではない。
211ぱくぱく名無しさん:2010/10/29(金) 23:39:11 ID:g4y5Z1IL0
今日もチャーハン。
チャーハンだんごみたいでサイコウ
212ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 01:13:22 ID:pwzUt8eTO
なんだかネチゃってしまっている、やっつけで作った家のチャーハンも好きだな
213ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 06:11:42 ID:wTbTR+Ku0
パラパラ信者だったが最近はしっとりチャーハンこそが
真の日本のチャーハン何じゃないかと思えてきた
パラパラチャーハンは料理人がアイヤーってフライパンを動かしまくる本格中華チャーハン
しっとりチャーハンは家庭や大衆食堂で水分の多い国産米の冷や飯を使って
あり合わせの具で普通にいためて作る日本の家庭の味
214ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 02:20:36 ID:z30Ylg1HO
パサパサチャーハンいらね
215ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 04:43:24 ID:mEE31WT6O
美味しんぼ信者はパラパラチャーハンが最高だと言うけど、あんなもんは
専用米使えば誰でも簡単にできるし、味付けも個人の好みだからヤレヤレだよ。

あいつらは馬鹿だからモチモチチャーハンの美味さを知らないんだろうな。

今時パラパラチャーハンが美味いとか言ってる馬鹿は40代以上だけじゃないか?
216ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 15:32:39 ID:bSVDy5BMO
フライドライスとかアメリカで食ってたな〜。
けどわしは 実家の80の父親がつくる にらチャーハンが好きだ。焼き飯というべきだろう。ベチャッしてるが 冷えてもうまい。日本人ならわかるだろ。
217ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 22:56:58 ID:5CvkrCshO
パラパラかつシットリが好き
ハラリとほぐれるけどフンワリしてるやつ

パサパサもベッチョリもギトギトも嫌
218ぱくぱく名無しさん:2011/02/18(金) 14:13:15 ID:eN2+lU9m0
近所の王将のベチャベチャやきめし
クセになる味
219ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 02:44:40 ID:5ixEN9ThO
パサパサ、パラパラ、ベチャベチャ
どれも全部ダメだろ

美味いのはフンワリモチモチ
220ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 05:32:50 ID:416X1JGw0
出前のチャーハンはラップに湯気がついて表面がもれなくべっちゃり
221ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 14:51:28 ID:bbStihIYO
チャーハンとはいわず
焼き飯として 日本人に合うのは どんな感じのものですか?
222ぱくぱく名無しさん:2011/02/19(土) 17:19:03 ID:T5YOIor20
>>220
やっぱ
それくらいが一番美味しいな
パラパラってほんと不味い
223ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 19:57:21.12 ID:pT/abrroO
土鍋に油を塗ったら
パラパラチャーハン簡単に出来ますか?
(´・ω・`)
224ぱくぱく名無しさん:2011/02/20(日) 22:03:53.35 ID:EJXbqmn3O
>>223
おまじないかよw
無意味に土鍋を洗う手間が余分なだけじゃなかろうか?
225ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 21:55:48.30 ID:vpsuDPA/0
>>8
これおもしれー
226ぱくぱく名無しさん:2011/02/25(金) 22:36:07.46 ID:GWtUWQm70
パラパラチャーハンを作るにはコツがいるだろ?
中々出来ないよな、家庭のフライパンじゃ?
ベちゃベちゃのしか出来ないから。
ある程度パラパラなら出来るし、ここのレシピ集である程度出来た。
http://otokonokondate.web.fc2.com/
227 ◆xI1.amTf9M :2011/02/26(土) 00:29:14.16 ID:JlK7D1sm0
1皿に卵一個を溶く。
2その上に暖かい飯を必要量入れる(混ぜない)。
3飯全体に満遍なく塩こしょうなど調味料を振って味をつけておく。
4中華鍋(またはフライパン)を強火で暖め油を敷く。
5卵側から滑らせるように入れる。
6間髪入れずひっくり返してお玉で軽く抑えるようにしてほぐす。
7鍋を振る。
8パラパラにほぐれたら醤油等で香り付け。
9最後に具を入れて振り混ぜ合わせて終了。

1-2分以内で仕上がる。
228ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 11:16:32.23 ID:isWrjOsk0
たまごだけでパラパラ炒飯作って白菜の塩もみをおかずにモリモリ食う幸せ
229ぱくぱく名無しさん:2011/02/27(日) 16:01:54.67 ID:dIPHTssrO
パラパラよりもっちりしてるほうが好き
230ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 10:07:04.88 ID:XQWmwZ6+0
チャーハンをご飯を炒めるだけのお手軽料理だと思ってる奴ウゼー料理初心者が手を出していい料理じゃねんだよ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1299237379/l50
231ぱくぱく名無しさん:2011/03/06(日) 21:10:07.84 ID:dLd7FMDPO
今日、チャーハン作った
昨日は豚の角煮を作ったから、その汁を使って味付けしたらウマウマ
嫁さんも喜んでた

ベチャベチャにならないように、先に汁を入れて濃くしてから(卵)ご飯投入
濃すぎると気持ち悪くなるかも
232ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 12:16:56.93 ID:TArUFxVh0
最近チャーハンよく作るんだけど 
深めのフライパンをちゃんと熱しておく
油は全体になじませる
鍋振りをして 空気を入れながら熱する
これができるだけでだいぶましなチャーハンになる。
233ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 19:11:23.58 ID:z4jr6brB0
ピラフとチャーハンは別物だったんだな
234ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 01:06:32.18 ID:8WTis3uyO
チャーハンを作るならフードコーディネーターSHIORIさんのレシピ本がオススメ!

最初は立ち読みして家に帰って作ってみたけど、内容を忘れたりして上手に出来なかったから
本を買ってチャーハンを作ったら、今までとは違う信じられないぐらい美味しくできました!

みんなもSHIORIさんの本を買ってみたらいいよ!
235ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 02:10:21.93 ID:3/A4Swk1O
中華料理の大御所の離宮や四川飯店の店主が、家庭なら平たいフライパンが最適だと…

ママごと的な、家庭用中華鍋は不向きだと!
236ぱくぱく名無しさん:2011/03/11(金) 03:37:37.50 ID:W7XId5l00

【香港】"闇鍋"ならぬ"闇チャーハン"が密かなるブーム [3/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ruins/1292670873/1-100
237ぱくぱく名無しさん:2011/03/15(火) 20:35:53.93 ID:I2nx8EPg0
店のチャーハンで飯が固まりになってるようなチャーハンは不味い。
レシピどおり油を大量に使ってるのにテクニックがないから
火と油が全体に回らずにベチャべチャしてる部分があるから。

逆に家庭のチャーハンでパラパラしてるチャーハンは不味い。
火力が弱いのに店みたいに具を最後に入れるし、そのせいで長時間炒める事になり飯も卵も水分が蒸発してパサパサしてる。
具のサイズが大きいから更に炒める時間も増える。
パラパラじゃなくてパサパサなんだよな。
家庭用だったら具を先に炒めて飯と卵を投入して1分くらい炒めればいい。
238ぱくぱく名無しさん:2011/03/15(火) 20:38:56.88 ID:ebxKZo+S0
>>237
へたくそw
239ぱくぱく名無しさん:2011/03/26(土) 23:21:49.33 ID:5wntgloA0
金豚飯 「豚肉とネギの黄金チャーハン(焼き飯)」
レシピ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13950187
240ぱくぱく名無しさん:2011/04/06(水) 15:56:55.80 ID:qWZ3RxuC0
タイからチャーハンが届く チャーハンのウマさって要はゴマ油のウマさなんだよ。最後にゴマ油入れろ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302072784/l50
241ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 10:53:36.95 ID:YiYNSi0z0
1.→あらかじめゴハンと卵を混ぜとくとパラパラになるけど。
お店だと中華鍋に卵入れてそこにゴハン入れてすばやくかき混ぜて
1.の状態にするってことなのかな。
242ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 16:40:37.29 ID:OvOolwzpP
>>241
うちで>>239みたいに事前に混ぜておくと、パラパラというよりぼそぼそに
なるんだよな。しかも、ご飯しか見あたらないチャーハンになる。

適度にしっとりして、ある程度固まった卵焼き状態の卵もあり、油の
うまみも感じるって状態にならないと旨くない。だから、店でやるときも
順番に入れるのだろうし、うちで作る時も結局卵→ご飯の順に投入になった。

但し、事前にフライパンをよく温めるのと、ご飯をボウルによそっておいて、
卵投入直後に一気にご飯投入するってのは守ってる。これしないとべちょべちょになるし。

243ぱくぱく名無しさん:2011/04/17(日) 20:56:51.09 ID:YiYNSi0z0
>>242
レスありがとう。
グリコのチャーハンの素が残ってるので
今度はタマゴ→ゴハンでパラパラ目指してみる。
244ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 01:10:58.15 ID:j4XKHhuFO
>>235
中華鍋は丸い鍋底を包み込むくらいの火力があって真価を発揮する。家庭のガス炎の脆弱な立ち上がりやIHではフライパンの平底が良い
245ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 02:58:53.81 ID:eeEa5gcZ0
>>235>>244
俺はそうは思わないけどなあ・・・。

家庭用でもある程度の高温キープできる腕があれば、
中華鍋のが振りやすいしチャーハンや野菜炒めはフライパンより簡単だと思う。
246ぱくぱく名無しさん:2011/04/18(月) 08:38:02.85 ID:M1O97ZKM0
>>1 死ね
247ぱくぱく名無しさん:2011/05/03(火) 12:43:43.82 ID:W/awR9CT0
卵ご飯にしてから炒める方法って、昭和40年代のレシピ本にあったんだよね。
当時の料理研究家が「ぱらぱらに仕上げたいなら先に卵とごはんを混ぜてしまうのが一番」って。
その本はもう手元にないけれど、実際にやったら確かにぱらぱらになるけれど
卵のぽそぽそ感が目立つので、黄身だけでやったらどうかなって思う。
カルボナーラと同じ(カルボナーラの原型は全卵のはずだけど)
248ぱくぱく名無しさん:2011/05/06(金) 10:27:20.20 ID:pXIWQoDr0
>>卵のぽそぽそ感が目立つので、

物凄く分かる
炒り卵はフワッとしていて欲しい
249ぱくぱく名無しさん:2011/05/26(木) 04:55:38.09 ID:WP5mwkwZ0
昭和40年代って、焼き飯はあったけど家庭には炒飯なんて無かったからなぁ
中華料理屋ってのがまだ街にほとんど無かった
昭和40年代後半か50年くらいにはいってやっと中華料理屋ってのが街にポツポツでき出した
その頃の店って妙に広めの店内で丸い回転テーブルがデフォ
今みたいな大衆の中華料理屋みたいな四角いテーブルなんて無かった
さらにこれらの店が出来たのは東京や大阪の大都市のみで、地方には皆無
当時地方では中華料理なんて食べた人すらほとんどいなかった
250ぱくぱく名無しさん:2011/06/08(水) 21:32:29.99 ID:I+AEjEmA0
卵ご飯の方法で作った。
まあ、パラパラにはなるけど、
>>247の通りボソボソであんま美味しくないね。
251ぱくぱく名無しさん:2011/06/10(金) 00:17:04.08 ID:MM0bgSBj0
そのやり方、最近テレビで見た。
有名な若手料理人だったが、誰か忘れた。
それ見て、「あ〜あ、やっちゃった…」と思った。
252ぱくぱく名無しさん:2011/06/20(月) 22:03:10.56 ID:frD5glZl0
「サトウのごはん」を買ってきて.加熱せずそのまま中身をビニール袋に入れ外側からよくもんで
米粒をバラバラにしたので普通に作ればいやでもパラパラチャーハンができる。
卵ご飯法とちがってボソボソにはならない。
余ったご飯の再利用という点からは邪道だが


253ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 15:26:56.14 ID:/+Xwhh/+O
たまご混ぜのボソボソ感を解決すべく
家では卵半分を混ぜご飯にしてもう半分をふわふわに焼いて最後に混ぜてるぜ。
254ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 17:07:36.73 ID:QGd+j2fM0
それ、いい!!
255ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 18:28:22.81 ID:GydFWl6hP
まあ、それをフライパン上でやってしまうともっと簡単だと思うけどな。
256ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 18:43:07.71 ID:PnC0m0+FO
腹へった
257ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 20:44:52.25 ID:EmhEXPaS0
マヨネーズでパラパラになるって事からヒントを得て卵黄をご飯に混ぜて炒めるとパラパラになるかなって思ってやってみたら、すげーパラパラになったw(白身は中盤過ぎにご飯の上に落として一か所に固まらないように素早く混ぜる
やっぱ卵黄の両親和性?が働いてこうなるのかな?
何度か試したけど、少し炒め過ぎるとパラパラは良いけど水分飛ばし過ぎてパサパサになってしまいます
どうしてもパラパラにしたいならコレは良い方法かなと思った。でも普通に全卵で卵⇒ご飯の方が良い具合に卵がフワフワになるし上手くやれるならコッチの方がいいなと思った
258ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 21:35:56.77 ID:cjVviqYH0
チャーハンはパラパラじゃなきゃ駄目だよ。でも卵マブしてパラパラにすれば
それで美味いかといえば、そうでもない。実際にはある程度の火力で飯を焼き
込まないと香ばしさはでない。IHのチャーハンは駄目だね。
259ぱくぱく名無しさん:2011/06/22(水) 22:59:54.25 ID:+9sN0/pq0
>>251
男子ごはんのケンタロウじゃね?
あいつの作る炒飯は最悪。
260ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 00:35:43.30 ID:Z4u88Y970
貴様ら、どうやったらパラパラのチャーハンにならないのか
俺様に教えてくれ。
俺様は、どうやっても、いつやっても、何度やってもパラパラの
美味しいチャーハンになってしまうのだが?
261ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 01:10:26.90 ID:YFFmKRnf0
>>260
柔らかめに炊いた炊きたてご飯で作る。
何度も温め直したご飯で作る。
262ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 09:28:26.99 ID:oJQI/yvYP
>>260
卵投入して30秒くらい焼いてからご飯投入したらなるよ。
卵投入してから炊飯器のふた開けて、しゃもじでご飯よそうとか
やってるとあっという間にアウトだな。
263ぱくぱく名無しさん:2011/06/23(木) 19:00:28.30 ID:iChSMqKO0
確かに卵の使い方は重要ではあるけれど、卵無しで作っても上手くやればパラパラには出来るから必ずしも卵の加熱にパラパラが依存してるワケではないよ。
自分が思うのはやっぱり温度じゃないかな。
あまり温まってないフライパンに少なめの油、多い量のご飯を入れて、ご飯をこね回すようにかき混ぜて作ったらクチャグチャになるよw

こういうやってはダメな事を考えるのも、その逆をやれば良いって事で勉強になるよね
264ぱくぱく名無しさん:2011/06/26(日) 23:40:35.87 ID:Z88dpQNn0
俺はいつもご飯を柔らかめに炊いてしまうので
パラパラになったところを見たことがない・・・
265ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 09:15:23.73 ID:VFWkMVy+0
おじいちゃんならしょうがないな
266ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 16:29:03.19 ID:6Ma4p5RU0
こないだタイ米で炒飯ってか、焼き飯(卵無し)作った。
凄くパラパラになったけど、あんまし美味しくなかった。パサパサというか、食感が滑らかさに欠けた感じで好みじゃ無かったんだと思う。
今まで炒飯はパラパラが美味しさの絶対条件かと思ってたけど、どうやらそうではないみたいだと気付いた。

日本の米って大体が世界的に見てもうるち米としては粘りのある品種でソレを食べて育ったからかな。。
267ぱくぱく名無しさん:2011/06/27(月) 17:33:37.58 ID:ZNVzwljM0
>>266
油を大量に入れてみれば?
ラードとサラダ油両方を。
268ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 01:57:44.50 ID:1UNbSQn00
>>264
さっき夜食で作ってみたのだが
「サトウのごはん」の中身を冷えたままポリ袋に入れて外からもんで米をほぐしたあと
玉子を半分混ぜたので作ったら丁度良い感じにパラパラでなおかつパサつきもなく美味かったぞ。
具は卵とネギのみ、味付けはウェイパー+塩+コショウ

269ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 02:06:54.27 ID:S5KwNlJD0
タイ米をどうやって炊いたのかが気になるな
270ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 00:46:44.68 ID:kv0W1NPf0
昔タイ米をおいしく炊く方法って流行らなかった?
271ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 13:04:18.54 ID:KX8JTJ/yO
>>269
若干水少なめで普通の日本米と同様に炊飯器で炊きました
272ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 02:49:45.76 ID:DgnxTMGw0
>>249
何処の田舎だよw
首都圏には腐るほど昭和30年代からあるよ。
ド田舎育ちの世間知らずで育った、自分の無知馬鹿を晒して馬鹿丸出しだな
273ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 07:52:31.22 ID:2mFpkWMM0
京都の町やでは、中華屋なかったな。
貸すひとがいなかったんじゃないの。
274ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 13:11:23.12 ID:OwCsO3640

西日本は首都圏に比べ文化が20年は遅れてるよ。
京都なんか10年前行ったら京丹後市までコンビニ1件すらない田舎だしな。
275ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 17:14:48.05 ID:KTWUM9lA0
卵混ぜご飯のレシピがボソボソになるのって、ただ加熱し過ぎ(炒飯作り初心者が良くやるレシピだし)なのだと気付いた。

先に卵混ぜご飯に少量の湯で溶いた鶏ガラ入れとく
先に具類を炒める→卵混ぜご飯入れる、切るように炒める→塩コショウ加える→卵が固まってご飯がパラパラになったらすぐ火から下ろす

自分は王道の作り方しかせんけど、姉に簡単な炒飯の作り方教えてって言われたので、卵混ぜの方法で美味くならんかなーと試したらコレが良い感じだった
276ぱくぱく名無しさん:2011/07/10(日) 19:29:09.66 ID:IWpKhkGKO
パラパラしてるのより、少し水分があってまとまってるほうが好きだな
水分多めにしてご飯炊いて作ると良い感じになる
277ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 00:09:49.30 ID:XOPPqYf70
パラパラというのは一つの要素にすぎないから、そこに焦点を置きすぎると本質
をはずしてしまうと思うな。
278ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 01:06:14.08 ID:XsmiKzYI0
口に入れたときに、
口内の水分を吸い取るタイプは、
パサパサチャーハン。
卵混ぜがこれになりやすい。

だからといって煽りを中途半端でやめると、
モソモソチャーハン。
食感が悪くこれも駄目。
279ぱくぱく名無しさん:2011/07/11(月) 16:20:33.53 ID:ABA5zWhB0
>>275
そうだよ。卵混ぜは正統派からはやたら馬鹿にされてるけど、とても合理的な方法。
下手が手際悪く作るから水分飛び過ぎてボソボソになる。ちゃんと手早く作れば美味くできる。

因みに卵混ぜに油を少し足しておくとよりふっくら仕上げ安いよ。
280ぱくぱく名無しさん:2011/07/12(火) 00:14:21.29 ID:///ZfcY/0
こんどは安っぽくなるのかw
281ぱくぱく名無しさん:2011/07/12(火) 14:38:51.65 ID:rVLwhfGk0
卵を混ぜるとか頭がおかしいんだよ。
282ぱくぱく名無しさん:2011/07/12(火) 19:35:39.53 ID:SYGwwJAK0
ちょっと前のレスで、途中で卵入れるのはよくないとあったけど、それやってみようと思う。
適度にご飯に油が回ったら、ご飯をドーナツ状に真中を空ける。
そこに卵を流し込む。
少し火が通ったところで混ぜる。
いいと思うけどな。
283ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 21:11:35.32 ID:BdU7g0KU0
油で軽く御飯がほぐれるまで炒めてから一旦火を止めて、卵をかけて再度加熱して
炒める方法は上手くいくよ。先に卵と絡めてから炒めにかかると、過程のコンロでは
十分香ばしくなるまで炒めた頃には卵の色が悪くなってしまう。家でチャーハンを上手く
作るためには弱いコンロをいかに上手く使いこなすかにかかっている。卵だけの問題じゃ
ない!
284ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 21:57:32.59 ID:SOfpZjkO0
うん、それは家庭では上手く作れる方法だよね。
でもそれは「焼き飯」の作り方らしいw
おれはそんなこと全く拘らんしね。
285ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 02:00:04.96 ID:ijGURnL/0
卵かけご飯にしてから炒めるやり方、
食感悪いしボソボソする。
パラパラと言うより、均等にボソボソする。
286ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 11:36:23.54 ID:79javYrE0
>>285
そのやりかたは、油が少ないとボソボソする。
飯はチンして熱々を
287ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 23:18:43.86 ID:TMp+ErD90
>>285
卵混ぜは作り方次第で美味くなるよ。↑でも言われてるけど。
卵混ぜのご飯の加熱しすぎ、油少なすぎはボソボソになるね。
卵混ぜにあらかじめ油を少し加えとくと失敗し難くなるよ
288ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 23:45:22.46 ID:06UWcVeu0
卵混ぜを絶妙なタイミングで美味く仕上げたとして、
それの賞味期限は30秒あるかないか。
289ぱくぱく名無しさん:2011/07/18(月) 19:38:51.87 ID:tXYYc1fp0
最初に、ご飯とマヨネーズを混ぜておく、というのはどうだろう?
卵を入れるのは最後の方で、フワフワに。
290ぱくぱく名無しさん:2011/07/20(水) 19:41:11.49 ID:DjrKF1g50
>>289
マヨ混ぜはマヨの乳化作用で簡単にご飯がパサパサにもならずにパラパラにできて上手い手法だと思うけど、
本格的なチャーハンの味にこだわる方からはやっぱり味が変わるし、そもそも邪道だととにかく批判されますね^^;

あと、卵は最後の方じゃなくて、普通の要領で使って良い感じになりますよ。
291ぱくぱく名無しさん:2011/08/03(水) 17:04:47.51 ID:8yOUYi1c0
前に陳健一がライスの状態からパラパラにしてチャーハン作ってたんだけど、誰かやり方知らない?
冷蔵庫からライス出してて、その段階でパラパラのサラサラだったんだけど
292ぱくぱく名無しさん:2011/08/03(水) 18:06:18.21 ID:S5ZvBBE8P
>>291
普通に冷蔵庫にぶち込むとパサパサになる。完璧期すなら、冷凍庫で
凍らせてから、冷蔵庫に移して自然解凍を待つ。
293ぱくぱく名無しさん:2011/08/04(木) 13:13:20.38 ID:MiihCnxA0
>>292
ありがとう!
やってみる
294ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 17:12:26.53 ID:5+YKKWpNO
ここはべちゃぐちょチャーハンについて語るスレだ
パラチャー信者は出てゆけ
295ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 12:41:59.12 ID:bSYGT/Ga0
日本の米って本来チャーハンには最悪な米だからな。冷蔵庫で少し水分飛ばして
粘りを抜くのはいい方法かもしれん。一度やってみることにする。
296ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 12:46:24.43 ID:FMHvqD4r0
ごはんを凍らせたりするのが面倒な場合は「サトウのごはん」とかその類似品で代用できる。
レンジにかけず冷たいままほぐして米をバラバラにして使う。
独特の匂いは炒めれば消えるし。
297ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 15:07:39.34 ID:ameulmOV0
>>296
固まってて炒められない。
テキトーなウソをつくんじゃないよボケ。クズ人間が。
298ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 17:21:06.11 ID:ADUo4IV50
>>296

この馬鹿「サトウのごはん」とか商品名いってやんの
レトルトご飯を知らない馬鹿
顔も頭悪すぎ
299ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 11:51:22.83 ID:0NOfoTmh0
何でそんなに激しく怒っているんだい?
300ぱくぱく名無しさん:2011/08/18(木) 23:38:20.64 ID:XGn+1ybz0
>>297
パックを一部だけあけてもみほぐすんだよ。
つーか頭使えよ
301ぱくぱく名無しさん:2011/08/19(金) 23:05:58.42 ID:lA52z0lo0
そんなわけあるかw


302ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 14:30:48.54 ID:HF7rkj1T0
お湯で茹でた後に冷水にぶちこめば冷や飯が!
303ぱくぱく名無しさん:2011/08/20(土) 19:12:10.76 ID:EUlni8R/0
>>300
オムライスのチキンライス作る時に応用させて頂きました。上手く出来ました。
でも普通にレンジで温めても良かったとも思うw
304ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 19:39:56.76 ID:NzyyB1ZiO

パックご飯使ってパラパラにしたらコスパ悪すぎだわ。

食べてくれる人調子良かったら一合分のチャーハン食べちゃうからコスパ悪い。

今日卵使いたくないチャーハンだったら、卵かけご飯でパラパラには出来ず、塊いっぱ〜いのチャーハンになったし。
おかげで200点貰った事有る私が60点取っちゃった(笑)
コスパの良くて卵かけご飯使わないパラパラチャーハンの作り方有りませんか?
305ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 19:43:54.29 ID:f4//hIzY0
>>304
このスレ読み直してみたらいいのに
306ぱくぱく名無しさん:2011/09/19(月) 22:33:49.68 ID:jH/P+GU20
卵かけご飯でするこつ
一粒一粒にきれいに卵コーティングしようとしない
卵入れてざっくりまぜる白身と黄身と均一になるまで混ぜすぎない
しばらく触らないで炒める時間が必要40秒から一分くらい
それと飯をほぐす工程と組み合わせて3セットくらい
ほぐしながら炒めるのはプロじゃないと無理
くれぐれも中火で
307ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:08:19.80 ID:Veqz7jmc0
パラパラにするのは簡単だけど、中華料理屋のようなチャーハン作るのは
簡単じゃないな。やっぱり火力かね。
308ぱくぱく名無しさん:2011/09/20(火) 02:49:53.97 ID:nWBW9aSr0
事前に卵と油を絡ませてからご飯を炒めれば
家庭用でできるMAXのチャーハンにはなるよね
309ぱくぱく名無しさん:2011/09/21(水) 14:48:26.70 ID:n+KGlZBE0
>>307
火力というより火の質かな
石釜とオーブンの違いに近いと思う
あと米、炊き方、油なんかも一般家庭とは違う
でも知識と腕上げれば美味い炒飯は作れるよ
310ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 12:12:35.27 ID:yEptCgxa0
オレに合わなかったTVやネットに載ってるチャーハンのコツ。試してみたら、逆にハードル上がったw
多分、これで上手く作れる人とは、別なところで何か違ってるんだろうね。
チャーハンは奥が深いな。

★先に卵とご飯を混ぜて、卵かけ御飯状態にしたモノを炒める。

ご飯がパラパラになるどころか、卵で飯粒がくっついて煎餅みたいに焼けちゃって却ってほぐしにくい。
卵でコーティングされちゃってるせいでご飯に味が付かない。火も通りにくいのか、水分も飛ばない(致命的)。
焼けた卵の中にほとんど未調理の飯粒が出てくる感じ。これ水分飛ぶまで炒めたら卵焦げるだろうw

少なくとも自分がやっている限りでは、よく熱したフライパンに卵→ご飯と立て続けに投入して一緒にほぐした方が絶対楽。

★冷や飯をそのまま使うのではなく、先にレンジでよく温めたご飯を使う。
 こうやって先に熱を通しておけば家庭用コンロの弱い火力でも大丈夫!

温めてやわらかくなったご飯を使ったら、フライパンの上でほぐす段階で糊みたいにベチャベチャになるんですけど・・・
逆に冷蔵庫に入れておいた御飯の方が、自分の場合は使いやすかった。
311ぱくぱく名無しさん:2011/10/13(木) 15:06:41.41 ID:G460MnFh0
十中八九失敗する奴はご飯の炊き加減ですでに失敗してる
312ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 02:47:26.57 ID:hWchUgN50
ベチャベチャご飯は薄く皿に広げてラップせずレンチンすればいいと思うの
313ぱくぱく名無しさん:2011/11/11(金) 15:43:21.00 ID:rLLRn3pOO
べちゃべちゃが美味い
314ぱくぱく名無しさん:2011/11/19(土) 23:49:46.34 ID:yDzBYvvT0
ついパラパラになってしまう。
もっと練習して、理想のベチャベチャーハン作れるようになりたい。
315ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 04:14:02.04 ID:5Gnq60/n0
溶き卵を最後に入れればベチャベチャ加減を自在にコントロールできるよ。
あとネギの代わりに玉ねぎね。
316ぱくぱく名無しさん:2011/11/20(日) 05:24:48.97 ID:yNil08SgO
ナイス、最高のチャーハン出来るね
317ぱくぱく名無しさん:2011/12/20(火) 14:53:21.21 ID:ou9CntJa0
まだ有ったのかこのスレwwwww
318ぱくぱく名無しさん:2012/01/21(土) 23:27:07.41 ID:fr+jiZ4r0
パラパラ≠パサパサ
しっとり≠べちゃべちゃ

これが理解できたら炒飯は美味くなる。高火力、短時間、鉄鍋、油控えめがコツかな。

高火力は、業務用のバーナーを使えっていう意味じゃなく、余熱を十分にということ。
短時間は、玉子からご飯から具材から調味料から、手際よく入れろってこと。
鉄鍋は、テフロンを使うと別物になるよという意味。食えばわかる。
油は、むやみに入れるな。油返しで馴染ませたら全部捨ててもよろし。
319ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 00:03:38.30 ID:2cJ1ypn60
スレタイが読めない人が8割以上いるスレはここですね
320ぱくぱく名無しさん:2012/01/24(火) 00:38:46.16 ID:MDK/g38l0
レンゲで食べるパラパラ炒飯が美味いって言う人は
付け合せの中華スープとか用意出来てるのかな
321ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 18:44:41.40 ID:jAigqXIY0
パラパラも美味いけどしっとりもウマイよね
俺の目指すのは一流料理人のパラパラチャーハンじゃなくて
近所の中華屋的なしっとりチャーハン

基本の部分は語り尽くされてると思うのでそれは押さえてもらって
俺のコツはチキンスープの素をできるだけ少ない水で溶いてもらって
あらかじめ炒める前のご飯にかけてムラにならないようによく混ぜること
これで近所の中華屋の味に一歩近づくぞ
322ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 18:51:02.25 ID:mS5nyWCf0
しっとりチャーハンだってw
俺の目指すのは一流料理人のパラパラチャーハンじゃないんだってw

ブワハハハハハハWWWWW
323ぱくぱく名無しさん:2012/03/03(土) 19:12:25.65 ID:jAigqXIY0
しょうもねえ煽り・・・・
324ぱくぱく名無しさん:2012/03/09(金) 13:55:47.64 ID:hWmNwZUg0
>>321
水溶きチキンスープの素やウェイパー(こっちだと湯溶き)は塩コショウの味付け前の段階で入れた方が良いですよ。
初めの段階で加えてしまうと飯の炒まった香ばしさが出ないし結局水分が飛ぶ事になってしっとりさせる効果も薄い
325ぱくぱく名無しさん:2012/03/14(水) 03:38:59.75 ID:pgBJ1jMW0
ぱらぱらチャーハンにお酢かけるとうまい
326ぱくぱく名無しさん:2012/03/17(土) 01:24:45.61 ID:RLnQmzP10
おれは手が遅いから鳥ガラスープの素と醤油・酒を先にカップで混ぜといてから作ってみた
パラパラとしっとりの中間くらいのが出来上がって自分で作った割に美味かったよ
327ぱくぱく名無しさん:2012/03/18(日) 23:48:54.95 ID:Yx+QDQkG0
最近の中華料理店はパラパラチャーハンが多くて困る。
んな時は、スープをかけて食う。
328ぱくぱく名無しさん:2012/03/19(月) 03:15:35.68 ID:W9fYeyN80
>>324
いやそんな水の量じゃなくスープの素がギリギリ溶けるくらいの量で溶かして飯に混ぜ込んでおくんですよ
この方法だと手が遅い人でも大丈夫だし、パラパラにもしっとりにも応用可能、十分行き渡りますよ
しっとりさせたければ炒めの最後の段階でお湯を加えてもう少し炒めればOK、水分調整もしやすい

鍋振りが上手な人ならいいけどそうでないとスープの素がムラになったり
それを避けようと逆に水を多くするとベチャベチャになったりするんですね
329ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 23:58:47.83 ID:uPKJRnIs0
【超関連スレ】

王将のチャーハンの味が再現したい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1333100527/
330ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 10:37:25.81 ID:uCBeTi7H0
なぜにその板???
331ぱくぱく名無しさん:2012/04/10(火) 20:33:12.71 ID:t/AlSEehO
>>325
同意
332ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 02:28:09.50 ID:AIBvGcHy0
御飯に生卵と醤油をかけるのが卵かけ御飯
これに更に胡椒と胡麻油と刻み葱を混ぜる
我が家ではこれを生チャーハンと呼んでおりまする
333ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 18:35:18.84 ID:7XRt4k+80
言いたいことはわかるが、「生焼肉」「生煮込み」みたいな矛盾を感じるのだが・・・
334ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 19:10:44.80 ID:0govel9Y0
冷凍ご飯でパランパランに仕上げるコツってないかな
ラップに茶碗一杯分くらい丸めて冷凍してるのがいっぱいあるんだけど
レンチンしてチャーハンにすると高確率で玉が残ってベタベタ系になる
ご飯はそんな柔らかめじゃないし固いほうだと思うし、焼いてる時になるべく固まり潰すようにしてるんだけどな
レンチン→投入だと、とにかくご飯が美味しくない
チャーハンの飯がおいしくないって凄く食欲が落ちる
だから冷凍ご飯の処理は大体おじや
これなら玉も消える

でもチャーハン好きなんだよ
でも冷凍ご飯だとまずい
335ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 19:17:43.86 ID:0govel9Y0
ぐぐったら自己解決した


美味しい炒飯 (チャーハン)レシピの下ごしらえ

@冷凍ご飯に、お酒を軽くふりかけた後、ラップなしで電子レンジで解凍します。
(パラパラなチャーハンにする為の水分をとばすことと、
フライパンの温度が下がらないよう、ごはんをあたためる役割があります)
ttp://self.tagigo.net/200610/07-0546.php

これを参考に作ってみるわ
油大目かぁ
336ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 20:19:28.23 ID:WAuyyV+x0
>>334-335
温める時にラップを外すのも重要かもしれないけど、
冷凍する時に薄く平らにして冷凍すると短時間で温まって、モチモチしなくなると思う。
温める時間が長いと、先に温まった部分は蒸されて餅みたいになるんじゃないかな。
337ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 21:08:43.93 ID:7iFXGycB0
木ベラでご飯切るように混ぜるとダマになりやすい気がする
ネットでもさんざん言われてるが、おたまでご飯のかたまり押し潰しながら炒めるほうが
上手くほぐれてパラパラになりやすいね
338ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 19:15:39.99 ID:ZrVRJC2q0
上のURL を参考に今日作ってみたら素晴らしかったので報告する

冷凍ご飯→ラップ外して酒振りかける
茶碗二杯分のご飯の塊をレンチン

ひき肉少量とピーマン一個と玉ねぎ少量を炒めて別皿に入れておく
卵2個を溶いておく、マヨネーズ少し投入

中華鍋を強火で白い煙が上がるまで熱する
火を弱めて、サラダ油をわりと大量に入れる
中火に戻して溶き卵を入れる
ぶわっと卵が膨らむ
素早く木ベラでぐるぐるっとかき混ぜる
その後すぐご飯を入れる
やや弱めの中火で木ベラで卵と混ぜあわせていく
炒めておいた具を入れる、混ぜる
焦げるのが心配だったので弱火に戻して調味料で味付け

もうパランパランになったよ
油が多いせいか、少ししっとり系のパラパラ加減だった
とにかくあの嫌なご飯の塊が消えたのに感動した
皿に盛る時もサラサラって感じでパラパラだった
うちの冷凍ご飯とも思えなかった
凄くチャーハン作りが上達した気がしたよ
気になるのはカロリーだけだが、うまかったです
>>336-337もありがとう
全く、その通りだと思う
339ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 23:36:03.72 ID:dI0Lx5Nj0
いい加減にしろー
340ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 20:48:53.47 ID:pJ7EZgEU0
ごめんスレチだったんだな
ほんとごめん
341ぱくぱく名無しさん:2012/04/21(土) 22:21:33.92 ID:7gO9tjFy0
ラードを50グラムくらいでチャーハン作ったらパラパラになりそう。
342ぱくぱく名無しさん:2012/04/24(火) 04:45:26.79 ID:STMFjuSf0
>>340
こんな過疎スレ、ちょっとくらいスレチでもいいやん
またレポしてくれ
343ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 16:04:32.89 ID:aiq054tq0
美味しいチャーハンはしっとりなのにパラパラな物
それを
パサパサのチャーハンがいいと思っている人が多い
ここを読んでいても勘違いしている人が多い
344ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 00:58:05.39 ID:aFoxdbfP0
冷凍チャーハンは、安易に作るとパラパラになりやすいので注意。
弱火で水分を出すのがコツ。それでもパラパラになる時は
強火で炒めた後、途中で差し水(気分的に料理酒でもいい)をかけて、
ふたをすると理想のふんわりチャーハンになるよ。
345ぱくぱく名無しさん:2012/08/07(火) 01:00:42.71 ID:aFoxdbfP0
べちゃべちゃ好きなら、レタス多めをはやめに入れて炒めると
野菜の水分で結構べちゃっとしてウマイ。
レタスを最後に入れると普通になっちゃうので注意。
346ぱくぱく名無しさん:2012/08/14(火) 17:54:11.23 ID:TFkuTlGs0
IHで作れば間違いなくぱらぱらにはならない

爆サイまとめにもチャーハンの作り方コツがまとめられてた
347ぱくぱく名無しさん:2012/08/15(水) 01:00:28.66 ID:yWT3tFWl0
チャーハンをジャーで保温する、いわゆるジャーハンを出す店があるけど、
じつはあれが好き。
348ぱくぱく名無しさん:2012/08/16(木) 16:52:39.44 ID:tkZRbqXd0
ぱらぱらの炒飯レンジで温め直すとなんか美味しいのは分かる
349ぱくぱく名無しさん:2012/08/16(木) 23:36:08.98 ID:OI6gLlYl0
ジャーで保温するとだんだん水分が抜けてくるのでパラパラを入れると良くない。
しっとりチャーハンを保温すると、独特のほんわかジャーハンになってウマい。
350ぱくぱく名無しさん:2012/08/17(金) 02:25:02.44 ID:xvSjlVEO0
ジャーハンは最低だ
そんなもの出す店は二度と行かない
351ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 09:10:04.83 ID:oTBZPoyn0
ジャーハンかぁ。見たことないわ。勉強になりますw
352ぱくぱく名無しさん:2012/08/18(土) 09:53:23.64 ID:kdHLGSs90
安い中華料理店のランチタイムはジャーハンがたまにある
チャーハンセット出してる店に多いかな
353ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 23:43:38.34 ID:lJ5sl+iA0
ラーメン&半ジャーハンって店はよくあるね。
あの半ジャーハンがすきすき。
354ぱくぱく名無しさん:2012/08/19(日) 23:44:35.12 ID:lJ5sl+iA0
結構ふっくらパラパラなんだよねw
355ぱくぱく名無しさん:2012/08/20(月) 19:43:52.03 ID:i2mp277S0
いわゆる失敗してベチャってのとは違うしっとり感があっていいよね
あれ俺もちょっと好き
356パンパン名無しくん:2012/08/24(金) 12:26:32.90 ID:mU1h+upP0
じゃぁ、ジャーハンは理解しました。俺がバカでした。
でもまさかチンチャーハンとかはないですよね?
はははあるわけないですよね。
357ぱくぱく名無しさん:2012/08/24(金) 12:41:05.32 ID:Ip3fbdhq0
レンチンはあなどれないよ!
358ぱくぱく名無しさん:2012/08/24(金) 14:43:24.10 ID:ElHFcoix0
つやつやしててパラパラなのがイイんだろ
しかし歳とると、あまり食いたくならず作らないという罠w
359ぱくぱく名無しさん:2012/08/25(土) 00:06:38.98 ID:3OwSJ7ri0
>>356
やり方次第でしょう
360ぱくぱく名無しさん:2012/10/08(月) 02:13:18.94 ID:SKGV6+5D0
最近の冷凍チャーハンは侮れない。チンしてうまい。
361ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 13:27:52.62 ID:96kMrVNrP
>>260
フライパンに入れた油が熱くなる前にご飯投入。
この方法だけで、どんなに炒めてもべちょべちょで
最悪にまずい焼き飯が出来上がるw 是非ためしてくれw
362ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 13:44:45.12 ID:Cp/QQm0Z0
冷凍チャーハンを初めて食ったんだが、結構いけるのに驚いたが、かなり塩辛いな。
363ぱくぱく名無しさん:2012/10/16(火) 23:35:32.44 ID:ovPHhCwj0
最近の冷凍チャーハンはパラパラ&ふっくらしてて、なかなかやる。
でもなんか米も具も味が一体化しすぎてて単調で飽きる。
364ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 10:34:01.42 ID:5ipM+OnVP
>>343
黄金炒飯の作り方で、パサパサなのは炒めすぎ。
家庭で黄金炒飯作る場合、2分も炒めない。それ以上炒めるからパサパサになる。
炒めすぎなければ、黄金炒飯の作り方でパラパラで且つ、しっとりだよ。
加熱の最後に湯やスープで水気を補う必要はないぞ。

中華料理屋でそうするのは火力が非常に強いからだ。家庭用コンロの十倍だぜw
365ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 10:50:50.28 ID:5ipM+OnVP
>>343
おっと、364は君に同意しているんだ。
反論しているように見えるけどw
366ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 13:47:08.50 ID:gJEtGw+K0
黄金炒飯はまずい
367ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 16:51:08.79 ID:5ipM+OnVP
それは作り方が上手じゃないだけだろw
368ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 17:04:26.59 ID:Ax4jXusX0
とき卵にご飯をよく混ぜてから炒めると
ぱらぱらチャーハンが出来るって何かで見てやったけど
確かにぱらぱらにはなるけどなんか美味くいかない。
やっぱ飯だけで油でガッツリ炒めて卵は後でといで混ぜた方が
自分は好きだな。
飯単体でもちゃんと炒めりゃぱらぱらになるし。
369ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 17:07:01.68 ID:5ipM+OnVP
それはそれでいいんじゃない。炒飯というより、焼き飯という料理だが、
それはそれで旨い
370ぱくぱく名無しさん:2012/10/17(水) 17:28:31.16 ID:gJEtGw+K0
>>367
そういう問題じゃないんだな
米に分厚いコーティングを施すってのは炒飯には致命的ってこと
味も乗りにくいし油を吸いすぎる
かといって両方を増量しても重たくなるだけ
371ぱくぱく名無しさん:2012/10/18(木) 00:07:52.52 ID:varQGfCi0
新橋のチャーハン専門店とやらに行ってみた。
パラパラすぎて全然うまくなかった。
半分食べたらかけてくださいという秘伝のたれは、ただの餃子のたれ。
なかなか最高のチャーハンに出会えないもんだなぁ。
372ぱくぱく名無しさん:2012/12/06(木) 00:49:27.16 ID:yFd56u5w0
たしかになぜパラパラがいいのか
誰がパラパラがいいとか言い出したのか
373ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 08:56:17.70 ID:3uctimRC0
いわゆるチャーハンと焼飯の違いの定義をご教授ください
374ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 16:18:41.43 ID:JMkZs0S60
酒入れるとパラパラ
375ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 16:50:45.77 ID:Vdh7KR0IP
それは酒にもよる。
純米酒ならいいが、醸造アルコール+砂糖+化学調味料で作られた
まがい物なんて入れたら、べとべとになるw
376ぱくぱく名無しさん:2012/12/07(金) 20:37:23.11 ID:BPd9sSzp0
ピラフやチキンライスはしっとりだから
パラパラでなくとも美味いべ
377ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 15:04:48.46 ID:urXR319c0
ジャポニカ米でチャーハン作ってる奴は最高のバカ
378ぱくぱく名無しさん:2012/12/11(火) 16:46:15.08 ID:AnNA/L/FP
>>377
新説だなw
379ぱくぱく名無しさん:2013/06/05(水) 14:48:52.22 ID:mZtBPU6xO
タラコ入れたらイマイチだった
380ぱくぱく名無しさん:2013/06/05(水) 17:33:45.72 ID:6lLYw4VG0
タラコは火が通り過ぎると残念な何かになっちゃうからなー
381ぱくぱく名無しさん:2013/06/05(水) 20:53:58.87 ID:c61+ialm0
タラコ入れるんなら火を止めた後に「たらこふりかけ」投入。
382ぱくぱく名無しさん:2013/06/08(土) 04:40:45.22 ID:ioQi1+gV0
一人二つ分の溶き卵に刻み高菜漬けとちりめんじゃこ、ごま、冷や飯をよく混ぜて油で炒めるのが家の定番
卵多めなのがポイント、飯を包む以外の玉子焼き状態の部分もできるから
383ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 12:50:50.22 ID:4iGuu/hO0!
ぱらぱらってことは、油が染み込む表面積が増えるってことだから、
カロリー上がるんじゃなかろうか
384ぱくぱく名無しさん:2013/06/11(火) 22:18:22.20 ID:4CyL58Xo0
ピザは炒飯食べるな
385ぱくぱく名無しさん:2013/06/14(金) 18:37:16.51 ID:R7yMukUa0
やぱラードで炒めたチャーハンは重厚感あるよ。うん。
386ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 15:07:49.02 ID:YuE/gw140
>>382
近所のラーメン屋さんのチャーハンがそれだったな
チャーハンってあんまり凝らずにオーソドックスなのが一番美味いよね
387ぱくぱく名無しさん:2013/06/22(土) 18:19:19.89 ID:uljgICED0!
一度おじやのように煮て、米粒が崩れる前にお湯を全部捨てたら
くっついてない米になるのでそれを油で炒めたらパラパラになる
388ぱくぱく名無しさん:2013/06/28(金) 13:39:27.72 ID:JvPH0tXx0
ちょっと昔のJKに音楽聞かせたら踊りだすからパラパラになる。
389ぱくぱく名無しさん:2013/06/29(土) 02:42:21.86 ID:/Kvbu0rI0
ちょっと昔のJKを炒めるとパラパラになる
390ぱくぱく名無しさん:2013/06/29(土) 02:45:59.74 ID:/Kvbu0rI0
家のおやじに似て米粒が底をつく前に家族を全部捨てたら
ガキと嫁はくっついてこないのでそれをいいことに独身貴族を気取っている
家族はバラバラである
391ぱくぱく名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:bCU/duXU0
そして使わなくなった中華鍋を屋根に立てて電波を受信している。バラバラアンテナである。
392ぱくぱく名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:i/5pjaK90
ジャポニカ米で作ったチャーハンやリゾットやパエリアは食えたものじゃない。
餅を餅米じゃなく普通米で作ろうとしたり、酒造好適米の山田錦を炊飯器で炊いて食うのと同じようなもの。
ジャポニカ米は炊いてそのまま食うには最高だが、チャーハンやピラフには全く向いてない。
それぞれの料理で適米がある。
チャーハン作るならジャスミンライスかバスマティライスをオススメする。
ただし、炊飯器で炊いてはダメ。茹でるのが正解。
あとインディカ米はぬかがほとんどないので米を研ぐ必要はなし。さっと洗うだけでOK
393ぱくぱく名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:7ANJg0Nx0
はいはいはいはい
394ぱくぱく名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:E3NClJEI0
ジャポニカ学習帳のページをバラバラにしたくなてきた
395ぱくぱく名無しさん:2013/09/07(土) 11:08:33.51 ID:3p0lusQ20
溶き卵とご飯混ぜたチャーハンが美味しくないのは卵が多過ぎるのが原因だと思う

溶き卵大さじ1酒大さじ1醤油小さじ1くらいを混ぜてしゃばしゃばのとき卵を作り
ご飯がぼろぼろ崩れる状態を先に作れば具材を炒めてご飯を投入するだけで
火力や油控え目でも簡単で美味しいチャーハンが作れるはずなんだ
まだ1回しか試してないので誰か試してくれ
396ぱくぱく名無しさん:2013/09/09(月) 00:10:32.84 ID:xxAStldr0
溶き卵大さじ1は少なすぎと思いますがどうでしょう。一人分だったら卵1個、少なくとも二分の一個は
必要と思います。
397ぱくぱく名無しさん:2013/11/26(火) 09:34:54.74 ID:d43oHtNl0
とき卵にご飯を混ぜてから炒めるとパラパラになるって事なんで
やってみたら確かにパラパラにはなったが全然美味しくなかったので
二度とやってないわ
398ぱくぱく名無しさん:2013/11/27(水) 20:02:55.32 ID:ys7JxZ6A0
寮時代の先輩の炒飯がめちゃ美味かったな

ネギ油をひき、冷蔵庫で冷やした溶き卵ご飯を優しく投入
炒めながら今流行りの焦がしニンニク醤油ペースト
もしくはウェイパーor鶏ガラの素を適量
激しく炒めて味見しながら塩、醤油で調節
ニンニク油を加えて炒め、さらにネギ油を加えて激しく炒める(この時点で綺麗な狐色)
仕上げに乾燥ワケギでも加えりゃ肉なくても王将炒飯にも負けないわ
まずネギ油なきゃ論外
399ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 00:34:51.17 ID:28O8LPvO0
>>392
ジャポニカ米を炊飯器で炊いた後、電子レンジで水分を飛ばせばいいだけのこと。
400ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 04:53:02.23 ID:On/diPhT0
最近は王将の冷凍ってのがあってだな…。
401ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 14:14:57.09 ID:YYxYPqDM0
【ID】hondamizuki
【罪状】シャゲダンして敗北 ファンメ
【階級】固定少佐シャフ中佐

http://i.imgur.com/Wpy04cv.jpg
頭おかしいんだなエクバフルブバトオペ全部で晒されてるんだが

http://psnprofiles.com/hondamizuki

http://ameblo.jp/hondamizuki/entry-11788501472.html
一応バトオペメインの21歳らしい
402ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 20:20:31.65 ID:KuwfJkHz0
冷凍みたいにしっとりパラパラが一番いい
403ぱくぱく名無しさん:2014/12/12(金) 20:24:52.74 ID:KuwfJkHz0
一番大事なのはご飯の状態とフライパンに対するご飯の量
ここを間違えると絶対に無理。
ご飯は炊く段階で油を一匙いれてかき混ぜる
御飯の量は少なめ。25cmだと一人前が限度
404ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 05:16:53.63 ID:AfX5yIcd0
パラパラ馬鹿が相変わらずいるんだな。
油ご飯なんて気持ち悪いわ。
中国人は油の食文化だから大丈夫だろうが、日本人で油ご飯推奨しているやつなんていないだろ?
育った舌が違うだろ。
405ぱくぱく名無しさん:2015/03/04(水) 23:24:51.27 ID:ki2UMTtVO
パラパラ炒飯を油ご飯と言ってる奴とはわかり会えん
406ぱくぱく名無しさん
チャーハンは日本の味じゃないから否定ってカレーもラーメンも全否定なんだろうな
100年くらい前の世界から来たのか