牛スジ肉のおいしい食べ方を追求しましょう!6d目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
牛スジ肉のおいしい食べ方を追求しましょう!6d目突入!

前スレ
牛スジ肉のおいしい食べ方を追求しましょう!5d目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1115898035/

Part1 http://food3.2ch.net/cook/kako/979/979129504.html
Part2 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050129345/l50
Part3 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074211083/l50
part4 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1096024907/l50

関連
ウマーな牛スジカレーの作り方☆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1071637555/
【モツ】牛スジを食べよう【モツ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016340511/
2ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 17:44:18 ID:gQEScHBm0
>>1
3ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 20:15:10 ID:UKamB6a80
以前作ってみたらゴリゴリで柔らかくならなかったので
しばらく作っていませんでしたが、久々に作ってみました。
圧力鍋がないので土鍋で地道に煮込んだらウマーー。
若干、味は薄めですが、塩分取り過ぎてもよくないんでこのままでいいや。
4ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 00:20:04 ID:2YNPp5n/0
牛スジがプリップリで、箸で持つとトゥルン!と震えておつゆがはねる。
それにかぶりついてウマッ!!
そんな幸せがプリ旨

(;´Д`)ハァハァ牛スジたん
5ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 12:44:57 ID:7+A+T+E00
前スレで出た牛スジ肉を煮込んでポン酢で食べるってのが簡単でうまかった
6ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 12:58:31 ID:oOJ1kiLhO
すじポンだね。
あれはウマい。
砂肝でやってもウマいよ。
7ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 10:33:58 ID:eFRkEgEl0
関西人Aです

牛すじを味噌で煮込んだ料理

どて煮  ← モツ煮込み
どて焼 ←これは大阪の串かつ屋でしかきかないような
(牛スジ)味噌煮 
牛スジ煮 ←醤油みりん

地域で呼び名違ったり、別の料理を表すのかな〜
どて煮って言われると、モツ煮込みを想像してしまうな〜

8ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 13:13:50 ID:4UepLaAgO
牛の「せんぼんすじ」ってゆう所は牛筋とは違うんですか?
9ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 14:20:41 ID:jV8pFRMu0
>>8
http://www.gourmet2.co.jp/pitem/66929843
≪千本筋≫部位は筋がいっぱいの硬い部分です
≪千本筋≫部位は後ろ足のフクロハギ部分の中心部分・・

http://www.rakuten.co.jp/kojuken/484872/552992/
例えば千本筋(せんぼんすじ)はアキレス腱。白く網目の筋が入ったよ
うな肉

牛筋にはなるんだろう
塊を煮込んだりして使うようだね



10ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 15:00:39 ID:4UepLaAgO
>>9さんありがとうございました。じゃあ一応牛筋なんですね(o^o^o)
11ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 19:27:22 ID:V8/RB3jBO
今日は醤油味だ

ホッピーで一杯

(*´Д`)ノ最高
12ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 19:38:32 ID:9SK0LmVWO
いいねぇ。
一緒に一杯やりたいところだ。
13ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 21:16:30 ID:RlLlVgxF0
いいなぁ、ホッピーには醤油のが合うよな。
14ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 14:46:56 ID:HoXXbNUB0
とろとろに煮込んだら白髪ねぎと生醤油。これだけ。
15ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 14:49:35 ID:dMAfjGz00
ぷるんとなるくらいに煮込んだアキレスの串揚げがうまいぞ
16ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 17:19:46 ID:9OlAocGl0
アキレス腱を中華スープで気長に煮込んで
揚げニンニクを加える。めちゃウマ。
17ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 21:11:34 ID:yb9VYMeM0
煮込み過ぎて、とろんとろんになってもた。
それはそれで美味しいけど。
鬼筋がぷちぷち切れるのは嬉しい。
18ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 23:53:52 ID:kmOGmwsM0
鬼スジは裂ける感じでも、プチプチとは切れないけど?
19ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 00:41:09 ID:Ey1Y7Zof0
噛み切る時に、ぷちぷちゴムチックに切れない?
きくらげとかみたいな。
20ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 02:11:12 ID:u38ucdGR0
ギュリギュリって感じ
21ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 05:27:23 ID:Gk1BquNi0
おでんにかかせないアイテムだな
22ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 21:36:48 ID:Kpu3RS3Y0
先日うちの近所のスーパーでオーストラリア産グラム150円くらいで買ってきて、
調理してウマーだった。
けど、和牛でもネットで150円くらいで買えるのね。。。

今日スーパー行ってみたらボイル済みのしか売ってなかった。
あんまり入荷してないみたいだし、
ネットで買ったほうが安定してて良いかも。
沢山買って冷凍してればいっかな。
23ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 23:05:44 ID:uZmjMltR0
 肉の卸問屋がやってるスーパーが近くにあるもんだから
オーストラリア産のスジ肉グラム90円前後で買える
折れのトコは恵まれてるのかな?投げ売りの時は
グラム60円だったヨ。 この前安く大量に買ったのはよかったんだが
コレって何度か湯でこぼす(茹でて、ゆで汁捨ててまた水入れて茹でる)
のをするのがいいらしいけど、今の時期排水溝にゆで汁流すと寒くて固まる
よな?それがイヤな場合はゆで汁だけ別にとっておいて次の日冷えて固まった
油をすくってゴミとして捨てるのがいいのかな? 
24ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 04:45:35 ID:LWXlr5PM0
>>23
エコだねぇ。エライ!
25ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 10:05:41 ID:4Jbqn5yEO
家じゃばあちゃんに飲ませてるよ
26ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 10:58:37 ID:WYSEfU0M0
>>25

おい
27ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 12:10:40 ID:G7mN4c+80
牛スジは刺身に限るよ
28ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 12:13:58 ID:VIfmwTdB0
けど、お肌つるつるになっていいかも
29ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 12:15:09 ID:VIfmwTdB0
生でスジ食えるの?
犬は喜びそうだが。
30ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 12:21:10 ID:BKcsXo1i0
大根と一緒に煮てネギをたっぷりかけて食うかカレーに入れる。
どっちも圧力鍋使用。
31ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 15:16:02 ID:XR8pJx4S0
最近、鶏ももが安い。グラム70円とかである
スジの方が高いなんて
32ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 22:17:53 ID:K+l/eiu60
ドテ煮(味噌煮込み)を作ると
なんかあっさり系しかできない

砂糖、醤油、唐辛子が足りないだけかなー
味噌は、赤味噌だけど八丁味噌でないとだめなんかね
33ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 23:30:53 ID:N4+81QIuO
>>32
煮詰め方が足りないのか、砂糖・味噌が足りないのかもねぇ。
ネットリゴッテリの作ろうとしたら、普通にググって出てくるレシピの調味料量じゃ足りないかも。
あとはやっぱり肉の量、大量に作って一日寝かせて。みたいのほうがコッテリしやすいとおも
34ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 23:42:12 ID:wNb/q9TU0
三日目くらいが最高にうまいよね
35ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 23:59:31 ID:K+l/eiu60
>>33
ありがとう、頑張ってみる
まずい訳でもないけど
ごはんのおかずになりにくいだよね

>>34
3日目とは、48時間〜72時間を指すのかな?
腐ったりしないの?
作った翌日が限界と思ってよ

料理って難しいね
36ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 00:18:58 ID:74sPu3Gp0
>>35
いや、そのままほおっておくのではなく定期的に火は通すんだよ
冬は1日に1回火を通せば全然問題ないよ、もちろんそのあいだも食べるから
大量に作っておくといい、あとで残っても冷凍すりゃいいしね。
火を入れて冷めていくときに味が染みていき水分も飛ぶ。これを何度も繰り返すと
濃厚になっていくよ
37ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 01:15:01 ID:1zxmiNl40
>>36
なるほどね
何事にも賞味期限ラベルを全て信じる派で
自分で作ると、どこまでが限界かの判断付かないんだなw
72時間耐久挑戦してみる
38ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 10:52:37 ID:NBUBLvDj0
>>36
それはうちの母親が言ってたわ。
一人暮らしだから、丁度美味しい分量で作っても長い事かかって完食
しなけりゃならんからその方法で食い繋いでる。
濃厚になったブツとレタス1個で炒め物してみたら激ウマで一気に食えた。
39ぱくぱく名無しさん :2006/12/16(土) 21:17:46 ID:Kj2wEyaz0
牛すじってなかなか美味しいのに安いね。
和牛ひれグラム2000円とかでも、
すじは200円切るくらいだもんね。

けど、BSE前はもっと安かったんだってね。
輸入もんなら20円くらいだったとか、他のスレで見たが。。。
40ぱくぱく名無しさん :2006/12/18(月) 16:26:38 ID:Booiv+Ku0
和牛のすじってさすがに脂多い感じですね。

豪州産のと同じように一回だけ下茹でしたくらいでは脂ぬけが足りなくて、
調理して冷蔵庫で冷やしてたら白い脂が表面にビッシリ。

ところで、白い脂はコラーゲン分はあまり含まれてませんよね?
固まった脂だけスプーンですくって取り除こうと思うんですが、
折角のコラーゲン分は捨てたくないし。
41ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 16:35:58 ID:N9ihupFX0
スレタイぶったぎりゴメン

近くのスーパーに買い物行ったら「ブタ筋」なる物発見
牛スジと変わらないと思い購入・・・・

調理しようと思うのだが、調理したことあるひとやり方教えてくだハレ
基本は同じなのかな〜?
42ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 17:10:27 ID:5qiHERmD0
 >>41
 豚スジは……基本同じじゃないかな?
でも、牛よりも油はクドク無いから豚の油が苦手なら
下湯でして……気にならないならトマト缶+コンソメ
とかにそのまま切ってコトコト煮ても美味しいよ。
カレーとか肉じゃがに使っても良い。ウチの場合牛よりも
豚の方が好きだからよく買っていたよ。
43ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 17:44:49 ID:7o84pNn10
牛スジカレーには敵わぬかもしれませんが・・・
http://www.onecmatch.com/tc/on/list.php?m=405
44ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 22:19:24 ID:FJ/9XoQs0
>32
テンメンジャンも追加。
茹でたホルモンを足すとコクがでるよ。
45ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 09:50:20 ID:DaE6xWjT0
>>42
基本は同じなんですね〜
早速今夜湯でこぼししてみますね。

今回は肉じゃがに挑戦してみまッス!
46ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 00:34:58 ID:1XtXrGCUO
あげ
47ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 12:00:32 ID:U+TqyCYNO
一回下茹でだけで充分だ
最初一時間くらい煮込んで
あとは毎日一度火を入れれば柔らかくなる
48ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 14:27:10 ID:wTtCa7Kg0
>>40
あらやだ奥さんたら・・・
大事なコラーゲンをお捨てになるんざますの(゚Д゚)
49ぱくぱく名無しさん :2006/12/29(金) 18:49:41 ID:3Ly3SImv0
今日、とある和牛の店にいってみた

私「牛スジありますか?」
店員「ハイ、あります。」
私「いくら?」
店員「グラム2,000円です。」
私「・・・」

和牛メンチカツ3個買って帰った。orz

50ぱくぱく名無しさん:2006/12/29(金) 20:12:39 ID:sG8M5X/sO
はいはいワロスワロス
51ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 20:39:16 ID:LSzK7cWK0
>>49
ちょっとまて。単位間違えてないか?
普通はどんなに高くても国産スジは1kg=1,000円だぞ。おおよそ。
俺も国産牛扱う店で買い物してるからわかるんだが。
52ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 19:10:23 ID:B/aFcgTd0
>>グラム2,000円

100gで二十万円?
53ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 21:51:55 ID:yJjLGqS00
>>52
お前が普段買い物をしていない奴だってことは分かった。
54ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 23:02:11 ID:UAVKtYnA0
スーパーのパック詰めを買うだけじゃ一生理解できないだろうね
55ぱくぱく名無しさん :2007/01/01(月) 23:22:40 ID:Dcsq1poe0
>>51
いいえ
店の人がはっきり言いました。
そのお店で取り扱っている牛は「村上牛」でした。

私も普段はグラム100円の物を使用しています。
56ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 19:57:51 ID:uhDGL8S5O
>>55
村上牛、旨いよね。
正月だから奮発して村上牛のすき焼き食ったばかりで…
肉買ったときに、隅に和牛スジがあったから買ってきた。
村上牛のスジが混ざってたら嬉しいなぁ。

チラ裏スマソ
57ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 15:07:42 ID:Ioqykt9yO
肉っちゅうもんは

新鮮だと固くて食えん。
だが、腐ってしまったら捨てるしかない。腐る寸前が一番ウマいのだよ。
58ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 16:30:51 ID:3hc7RWS50
>>48
コラーゲンは水溶性のはずだが
59ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 09:19:38 ID:Eu0sGdVQ0
下煮して完全に冷まして、上澄みの汚れやヘッドを捨て、煮こごり状の
コラーゲンもろとも料理にしてます。
60ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 12:58:16 ID:ZDNmt3tBO
スジはうまかょ☆
61ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 15:47:19 ID:2ACIjPWQ0
この季節はじっくり煮えたスジ料理が
凍みるやねぇ…(*´∀`*)
62ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 16:00:03 ID:zR72CP5M0
この前飲み屋で、下ゆでしたスジ、モツをタマネギと炒めたのを食べた。
うまかった。
味付けは濃い口醤油と砂糖かな。
塩+ニンニクとかでもうまそうだ。
63ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 19:54:09 ID:DVjeJlCPO
今日はスジでハヤシを作った。
カレーもウマイけどハヤシもいいね。
トマト味に合うねスジは。
64ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 02:57:21 ID:NE5bsunQ0
うちではビーフシチューの肉の半分をスジにして作る。
後の半分はステーキ肉を一口大に切り、表面を軽く焼いて
味がなじむ程度に煮たら完成。
二種類の肉の食感はたまりません。
65ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 02:40:02 ID:BbS/MZj70
●牛スジを大きめの一口大に切ります。沸騰した湯で軽く煮ます。湯を捨て
ます。んでまた煮ます。んで湯を捨てます。適量の水に浸しローリエと酒を
入れます。田舎味噌(臭みのある味噌)で味付けします。2日目から喰いま
66ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 02:49:11 ID:J4BFZikQO
肉屋で買った牛スジに髪の毛みたいなのとか緑色の塗装カスみたいなのが食い込んでんだけど
どういった経緯で食い込むんだよこれ
ちょっと食べちゃったよ


調理しちゃったんだけど、肉屋に苦情入れることできるかな
67ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 05:02:39 ID:GtYyy1sH0
>>66
http://www.matsuzaka-gyu.com/page_info.php/pages_id/24

等級、名称のインクじゃないの?
そもそも、スジ肉って端っこだしね
68ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 11:25:59 ID:mfoSRL7zO
品川の屠殺場には、背中に緑や青のラインを入れられた豚が搬入されてくから、そういう毛が混じる可能性はあるね。
69ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 22:27:37 ID:VXdW77no0
焼き肉のたれに漬けてグリルで焼くとウマー
70ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 00:18:48 ID:+WzplGUS0
鬼筋の美味しい食べ方ありませんか。
71ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 01:33:31 ID:A7+i6hwoO
文化フライにするとウマー
72ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 01:38:26 ID:gq6IigBp0
文化フライとはなんぞや。
と思ってぐぐってみたら、東京下町の食べ物らしい。
あれ、自分も東京下町出身なんだけど…けどwiki見たら足立の方の食べ物か。
あんま関わりのない地域だな。
73ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 02:36:32 ID:7+mkUjHy0
漏れもぐぐってみた。
>>71のは、文化フライとは別の食べ物ジャマイカ?
74ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 08:15:35 ID:FTaePajr0
下ゆでしたものを冷凍保存する方は多いと思いますが、
どのくらいの期間大丈夫なんでしょうか

うちの親は「冷凍しておけばなんでも持つ!」って人で
平気で半年前の食材など使ってましたが、正直うまくはなかったんで^^;

おいしさを考えたらせいぜい2週間くらいですかね??
75ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 10:06:58 ID:e6u0MrF+O
28年足立に住んでるが文化フライなんて聞いたことないぞ
76ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 10:13:57 ID:cJDilwaD0
>>75
西新井にあるそうだ
http://home3.highway.ne.jp/hasu/bunka.htm

でも、牛すじ関係ないな
77ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 19:02:06 ID:LVxqtb+g0
牛筋煮込みの本場神戸では年間40件ほども牛筋火災と呼ばれる火事が
起こるそうだ。牛筋は煮込むと脂が出て燃え易く煮込む時間も長いので
火をつけたままその場を離れる確率が高くなるんだと。
78ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 19:44:17 ID:SN/GFMRV0
どんだけ放置してんだよw
79ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 09:59:15 ID:Tfwo7Xom0
3日くらいは煮込まなきゃ
80ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 13:21:33 ID:AkN2vMiW0
>>79
なくなってしまわないか?
81ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 02:13:39 ID:V0hsFUaGO
牛すじでビーフシチュー作りたいんだけど
牛すじって水から煮るの?沸騰したら投下して煮るの?
82ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 06:27:33 ID:q/H3PUYYO
ワタシは水からあるが
アナタ好きにするよろし
83ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 08:49:54 ID:V0hsFUaGO
>>82
ありがとう!

最初は水から煮るんだね!
84ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 12:56:23 ID:0rMFcR2y0
>>81
下湯でとかせんといかんよ
85ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 22:20:01 ID:EuhS/RR8O
筋じゃなくて牛頬とか牛スネもいけるよ 値段も筋と変わらんし うちのカレーは頬で決まり
86ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 22:42:49 ID:3ZipQFtJ0
いや、カレースレじゃないから
87ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 03:17:43 ID:5bcoaQY+O
>>84
ちゃんと下茹でもしました!
めちゃくちゃ(゚Д゚)ウマー
な、とろけるビーフシチューが出来上がりました!>>82>>84ありがとう!
88ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 10:03:35 ID:ofgPo2elO
頬肉高くないか値段
89ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 20:56:56 ID:VEZqKe5dO
俺肉屋だけどだいたい同じ値段でだしてるよ
90ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 00:08:40 ID:WsIsSx8U0
>>89
肉屋なら
鬼スジっていまだにわからん
アキレスとは
生で区別つくの?

詳しく解説してよ
91ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 04:52:20 ID:nj69SmpHO
今、牛スジ煮込んでる。
92ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 06:59:22 ID:lx2QeivgO
>>91
土曜の早朝から気合い入ってんな、おいw
つい、うたた寝とかして>>77みたいにならんよーにな。
93ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 14:04:58 ID:YqBAec6PO
近所のスーパーじゃ頬肉は倍ぐらいするけどな
よく半額になってるけど
94ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 21:40:25 ID:SulMU95x0
今日日テレ、牛スジ煮込みで火事になるって繰り返しやってっるな
95ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 22:12:03 ID:wqO3Az7R0
日テレ社員が牛すじを買い占める策略ニダ
96ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 02:30:17 ID:35lPU1470
>>94
おれもこのスレ思い出して来ちまったw
97ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 20:54:39 ID:eSJaj6Ab0
よく、肉を柔らかくするには重曹がいいって言うけど、牛スジと重曹の相性は
どうなんだろうな…なんか牛スジの脂とくっついて石鹸にでもなりそうだけどw
98ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 20:59:51 ID:CHrc1qTKO
なんで火事になるのか仕事中の俺にも詳しく!
99ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 21:01:48 ID:CGY9R73Z0
>>98
火にかけっぱなし→水分蒸発→鍋が焦げる→脂が多いので発火
100ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 01:19:34 ID:8i74YDXx0
薄くスライスして油で揚げて、醤油をかけたらどうでしょうか?
101ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 04:44:47 ID:nBhz2cLe0
>>100
採用です。>>100は本日挑戦する義務が発生しました
報告まってます
102958:2007/02/23(金) 01:05:40 ID:kd7wcRX00
>>100
wktk!
103ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 01:16:08 ID:gZ1BCHEN0
牛スジ初心者なのですが、下茹で1回だけだと脂っこくなっちゃいますか?
一応茹でこぼした後水洗いはしてます。
松坂牛のすじ肉を取り寄せてどて煮を作ってみたのですが
なんだか脂がへビィだったもので・・・

でもあまり下処理しすぎてもせっかくのコラーゲンなくなっちゃいませんか?
104ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 01:29:19 ID:/62z5SEM0
>>103
本当スジ肉(スジが一杯の肉) と 普通の部位に近い、切れ端の2種類あると思う
後者だったんじゃないか? 霜降りぽい切れ端

前者だったとして、茹でこぼし10分くらいで、水洗い
それで、この時に、身についた脂身は手でとるなりすぷーんで撤去
そして茹でてから、冷蔵庫で冷す
そうしたら、上に脂が固まってるので撤去
これで、脂はなくなるよ

後者ならば、霜降りぽいのも混じってるので
本当に美味しそうな霜降り部分は、焼いてくうなりすれば効率いいんじゃない?
一緒にしてもいいけど、脂は茹でて解け出て、冷まして撤去だからね

どっちにしても、冷まして上に固まった脂撤去しなかったんじゃない?
(もちスープは使うよ←これがコラーゲンたっぷり〜)

105ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 01:50:40 ID:gZ1BCHEN0
>>104
茹でてから冷蔵庫で冷まして脂撤去・・・していませんでした!
次回またその方法で料理してみます。ありがとうございました。
106ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 06:29:52 ID:bweUzX2Y0
調理中もアクと脂すくいはやるよね?それともみんなはほったらかしなの?
107ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 08:17:42 ID:aSji5UGQ0
3〜4回茹でこぼすので余分な脂は出ない
108ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 14:36:19 ID:/62z5SEM0
>>105
頑張って
>>106
茹でてる段階は、時々すくうよ
あとで冷すから同じきがするけど・・・

>>107
脂でなくなるまでしたら
一緒に
コラーーゲンもでそうで
もったいない気がして
俺にはできんw
109ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 18:02:35 ID:gZ1BCHEN0
>>108
103です。
脂ギッシュになってしまった牛すじ煮なんですが
冷まして脂をとってみたら食べれるようになりました!
ほんと脂すごかったです。1回茹でこぼすだけではあの脂は抜けないでしょうね。
でもコラーゲンたっぷりでブリブリに煮凝っていたのにはちょっと感動ですw
110ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 18:58:54 ID:/62z5SEM0
>>109
復旧おめでとう
高級そうなスジだけに
嬉しさ倍増だなw

脂だけで言えば、スジと思ってる白い部分が脂だったってあるしね

今更だけど、撤去した脂で野菜炒めすろとかw
111ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 15:03:52 ID:6J1hhshB0
先週買い置きしておいた牛スジを今煮込み中。

初めてやった時は失敗したら嫌なので300gでやったところ
脂肪が結構あったのを買ってしまったために、仕上がりは半分くらいに。
こんな少なくなるなんて…。
二回目の今回は1.2キロ茹でてみましたが、量が4倍になった分、
下茹で後の脂肪と膜(?)の除去作業がしんどい。
流しで肉とスジしか残らないように爪でがしがしこそげ取っていたら肩が凝りました。
でもこれで明日にはトロトロウマーなスジが食えます。楽しみだ〜。
112ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 11:16:50 ID:w+845h3e0
>>111
ウマーでした?

今日休みなので朝から牛スジ料理に挑戦
牛スジ500g(グラム60円)・大根・タケノコ・木綿豆腐で
筑前風甘辛煮
牛スジは軽く茹でて水洗いしてから
圧力鍋で15分やってみた
柔らかくて適度に歯ごたえもある感じ
20〜30分だともっとトロトロになるのかな
また試してみたい
113ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 19:43:10 ID:zWCSPlXH0
赤身の割合どのくらい?
出来上がりで赤身がおおい感じ
100g200円くらい。スジおおきのがほしいなー

60円ってやすいなー
114ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 23:24:34 ID:SMLNmXYK0
>>112
ウマーでした。
1/2は大根や人参、蒟蒻と共にやや薄味の煮込みに。あっさりウマー
1/4はチリビーンズの缶詰があったのでそれに投入。程良くこってりウマー
残りはフリージングして今週末にスープ系のものを作ってみようかと考え中です。

ところで煮込んでも白いままの部位があったのですが、これは何の筋なんでしょう?
大部分は半透明プリプリやわやわでしたが、これは固くはないけど噛むとクニッとした弾力があり、
モツをもっと肉厚にしてフニフニさせたような食感でした。
初回はこういう部分は入っていなかった。もしかしてこれがアキレス腱ですか?
115ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 23:29:49 ID:w+845h3e0
近所のスーパーのパックの牛スジだけども
赤7白3くらいかな。国産と表記してあった
でもスジいつも売れ残っててさらに半額になることもしばしば
捨て値大歓迎だけどねw

スジ、汁にもいい味が移るので
めんのかけつゆ等、出汁のベースに
冷凍ストックしときたい
116ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 00:21:24 ID:6k9Ff6Hm0
最後のおでんでも作ろうかなー

スジは、見た目がゴミみたいだもんね
でも、買ってきて、きれいに切り分けたら
大変身

赤身多いの、茹でて
串さして炙って塩とかもおいしいかな?
串かつもしてみたいなー
117ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 11:13:47 ID:4yBCtQQx0
売り場に置いてなくて、勇気振り絞って店員さんに聞いてみてもやっぱりなかた・・・
118ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 18:52:12 ID:+jqdKPpX0
近所の業務用系スーパーでは、下拵え済みの牛アキレス腱を良く見るなあ…

カレーにするなら手軽でいいんだろうけど、味はどうだろうな…ちょっと試してくる。
119ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 08:59:13 ID:M1adnFFk0
アキレスはトロプルのみだから微妙
120ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 12:43:22 ID:cto74smbO
肉がないとな肉が
121118:2007/03/01(木) 17:25:45 ID:ryLPT4bd0
確かに、アキレスはゆでかけを齧ってもスジの醍醐味がないですな。

そこでスジカレーを作るべくタマネギと煮込み中。一時間煮込むだけでも
だいぶとろけて来てますね。こりゃ期待できるな
122ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 20:44:10 ID:e4Lp5Xsk0
カレーは豚バラでFA決め込んでた俺にとって
牛スジは衝撃だったな
あやうく知らずに死ぬトコだった
123ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 20:49:01 ID:9+D+VltzO
脂こってり、肉エキスたっぷり、ドロドロカレーが好きだから
牛スジカレー最高。
124ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 08:30:49 ID:y63h0v1w0
食べ終わった牛スジのエキスタプーリの煮汁を凍らせて再利用とか前に見たんですが!
たとえば何に使ったりしますか教えてくだふぁい!
125ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 09:07:48 ID:I047mycr0
いつも煮汁ごとカレー、シチュー、煮込みにしちゃうからなぁ
味が付いてないんならお好み焼きのたねに使うとか
126ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 10:08:44 ID:y63h0v1w0
>>125
ウワーーーーーー思いっきり味噌味にしてシマタ。。。
すみません、おでんのだしにでもしてみます・゚・(つД`)・゚・
127ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 12:24:33 ID:I047mycr0
>>126
じゃあ、大根とか里芋を煮付けるがいい
128ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 21:13:05 ID:bbRQsW2+0
味噌味まで煮た汁って・・・・煮詰めてるから残らないな〜
一緒に食ってまうけどな〜

味つける前の煮汁も余るほど薄くないしな〜
129ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 01:58:48 ID:DIpkDKIH0
保守
130ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 17:13:58 ID:GEXfrioG0
久しぶりに牛スジゆでたよ
すじカレーはうまいよな。家のカレーの定番になりつつある。
131ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 18:18:47 ID:5Ni1Rc4v0
通風まっしぐら
132ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 18:27:28 ID:RbIwtNjRO
質問お願いします。
今度初めて牛スジの煮込み(醤油味)を作るのですが、失敗しないコツや気をつけなければいけない事があれば教えてください。
牛スジの料理自体作った事がなくて…。
お願いします。
133ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 18:32:04 ID:blDLPXwQ0
レシピ通りに作れ、余計なことするな、それだけだ
134ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 18:44:12 ID:0DHRn4Ry0
とりあえず、理想のスジ煮込みを求めて3年くらい
日本全国を放浪しろ
135ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 18:52:18 ID:RbIwtNjRO
132です。
スジを買う時は、赤7白3くらいがちょうどいいのでしょうか?
136ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 19:08:11 ID:blDLPXwQ0
赤7なんてあり得ねえ、つーか肉じゃねえか、それじゃ
137ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 19:21:23 ID:RbIwtNjRO
>>136
そうなんですか。
私自身あんまりプリプリた部分が好きではないのでこのくらいだと…。
彼に作ってあげたいのですが失敗したら嫌なので明日一回自分で作ろうと思っていて。
安くても長時間煮込めば大丈夫でしょうか?
138ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 21:07:22 ID:blDLPXwQ0
すじ肉は高くても長く煮込まないとダメだが
つーか、レシピに従えよ
あと、とろぷる嫌いならすね肉か牛ほほ肉使え
139ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 21:33:31 ID:RbIwtNjRO
>>138
ありがとうございます!
明日お肉屋さんでいろいろ見てみます。
とりあえずレシピ通りに作ってみます^^ゞ
140ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 01:48:22 ID:UxWYJszV0
6年ほど前に千葉県で自炊してたときは近所のスーパーとかで
グラム40円くらいだったな。和牛スネ肉もグラム100円余裕で切っていた。
値段上がったのは確立された料理法が幅広く浸透したせいか?
141ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 16:26:45 ID:54GUoviH0
値段の上がったスジ肉をわざわざ
面倒くさい処理してまで食うために買う必要は無い、
と色々なスレで批判してきたが
どて焼きを食べてその認識は変わった。確かに独特の旨さがある。
142ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 18:22:35 ID:lBvbl//O0
>>141
(・∀・)ニヤニヤ
143ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 19:05:44 ID:OSHDzpB40
スーパーのスジ肉は
値段も出現頻度も曖昧だな
ウチの近所(東京・多摩あたり)だと
出れば安いがなかなかでないトコと、
いつも出てるがチト高いトコって感じだ
144謎の有名料理人:2007/04/04(水) 01:01:32 ID:TwiDuXfuO
1番うまいのは水と塩で煮てみれ!うまいぞ!
145ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 12:37:35 ID:oXUYDrvW0
塩かー。やったことないな。塩加減が難しそうやね
146ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 15:55:38 ID:iHp+0/da0
塩煮込みははじめはうまく感じるけど3口目でもう箸が止まるよ
147ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 16:03:21 ID:tmbxmMfK0
葱のみじん切り、針生姜、七味唐辛子などの薬味を入れろ
148ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 20:35:15 ID:UG75Icp+0
塩でフト思ったけど
焼いたり炙ったりしたらウマイのかね
149ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 09:05:23 ID:Z3+uSyp50
>>148
下ゆでして、ある程度かみ切れるくらいになったのを切って串に刺して塩焼きにするとうまいぞ
150ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 18:25:19 ID:WjcACk04O
普通に塩コショウ→炒める→食べる→(゚д゚)ウマママー
ただし顎の力が必要
151ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 21:14:43 ID:ivY8IErn0
どて煮最強!
好みで一味Or七味で味調整すれば神の味!!!
152ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 21:34:55 ID:UZA5A0mP0
今日牛スジ煮込んだ、どて煮にするつもりだけど
大目にとったスープを別鍋に取っておいてもう一品牛スジクッパを作ろうと思う。
美味いんだこれが
153ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 22:52:17 ID:nTQYF2sm0
トックにしろ
154ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 01:25:54 ID:2oxdzMZ50
>>152
一瞬 牛スジパック に見えた。コラーゲンはたっぷりだな
155ぱくぱく名無しさん:2007/04/16(月) 03:08:51 ID:9xzfgLj50
>>148
魚焼きの部分でよくやるが
(アルミを皿みたいにしてその上にお好みの肉にクレイジーソルトだけかけて焼く)
油が凄い跳ねて掃除が大変
煮込みやなんかと比べると個人的にはなんかつまらない
トリモモ、皮、ナンコツ、トン足はこの方法で焼くとうまいんだけど。
楽だからツマミによくやる
156ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 19:56:00 ID:k99oQjrM0
(∩´∀`)↑age↑
157ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 20:52:44 ID:KRuKCWba0
大阪で北朝鮮の核保有を祝う金正日総書記生誕65周年記念フォーラム開催、民主党議員も参加
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177403080/

金日成主席生誕95周年記念 金正日総書記生誕65周年記念「自主と平和のための
全国フォーラム」(主催=チュチェ思想研究会全国連絡会)が7日、アピオ大阪(大阪市)
で行われ、全国のチュチェ思想研究者や市民、総聯大阪府本部の活動家、府下在住の
同胞ら200余人が参加した。

・飛躍を目指して
フォーラムではまず、キムジョンイル著作研究会全国連絡協議会の家正治代表世話人
(姫路獨協大学教授)が開会のあいさつ。「先進国と後進国との落差など山積された現状
を変えるためには、自主と平和を望む広範な人びとが連帯、スクラムを組み大きく飛躍
していくことが必要だ」と強調した。

主催者を代表しチュチェ思想研究会全国連絡会の佐久川政一会長(沖縄大学
名誉教授)が発言。松岡徹参議院議員(民主党)、総聯中央の徐忠彦国際局長、日本
キムイルソン主義研究会の田代菊雄会長(ノートルダム清心女子大学教授)が来ひんの
あいさつをした。

松岡議員は「今の日本の悪い流れを変えるのは市民のつながり」だと指摘した。
158ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 07:47:18 ID:buFSOLWE0
スジいいよスジ
159ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 11:25:39 ID:HxCBwvvo0
キムチと大根と一緒に煮込むのが一番好き
160ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 19:02:47 ID:aFpXP5rS0
うちの近所のスーパー 牛スジ 飛騨牛A5等級 100g250円ってヽ(`O´*) ォィ!!
高すぎるだろ!!牛スジに等級なんてあるのか???でも無茶うまかったが。。。
161ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 00:18:57 ID:4sb+N0yx0
骨の髄まで値段違うよ
162ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 22:30:37 ID:T6XjkBDB0
007で牛の生骨髄スプーンで掬って食ってる場面があったな…狂牛病になってなけりゃいいが。
163ぱくぱく名無しさん:2007/05/06(日) 22:51:04 ID:GnXJuwqkO
東京は安いお( ^ω^)
164ぱくぱく名無しさん:2007/05/07(月) 10:01:35 ID:BegTuCid0
ウチの近所のスーパーじゃあ精肉した時の残りクズを
「愛犬用」ってラベリングして100グラム10円ぐらいで売ってる。
その日捌いた肉で添加物とかも加えてないそうだから人間が食べても
全く問題ないが、レシートにアイケンヨウと打たれるのがややネック。
律儀にラベルに「牛」「豚」「牛豚」の表記がしていて、
「牛」だけのものだとほとんどがスジ肉なのでそれを買ってきて
骨の欠片や必要以上に多すぎる脂身なんかを分別してから料理している。
「スジ肉」って商品になると一気に値段が上がるから、とても助かる。
165ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 20:48:53 ID:hif8Umg1O
先日初めて牛すじカレーなるものを作ってみた。
なにあれ?メチャ美味いんですけどー!
危うくあんな美味いものを知らずに逝くとこだった。

ところで煮込み時間短縮のため圧力鍋を使ったんだが、
いざ食べようとしたらスジがない!
とろけちゃったと思われるけど、
ここまで煮たらやりすぎ?
その分カレー自体は濃厚でウマーだったんだけど。
166ぱくぱく名無しさん:2007/05/08(火) 21:34:19 ID:YqMI8zku0
それはお好きなように
俺的には、肉+すじの塊があった方が好き
167ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 19:37:27 ID:NabWiLUI0
すき焼きは昔、スジ肉を使ってた
168ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 03:44:43 ID:xkWdStPC0
どうということもない外国産の牛スジさえ、100g100円以下が見つからない
ぶっちゃけ他の部位との値段の差が無くて意味無い
居酒屋とかで扱うようになって広まって、もうコスパが目も当てられなくなった鳥軟骨みたい
値段上がってる?
169ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 08:26:55 ID:HGjYsoVU0
うむ、高い。

他の部位と同じく半額シール貼ってる時しか買わなくなったw
170ぱくぱく名無しさん:2007/05/11(金) 13:32:37 ID:GimR5KHD0
本スレに刺激されて、
近所の肉屋で購入・・・。
奥から取り出されたスジは、何とグラム200円。
退くに退けなくて、600g買っちゃった・・・。
オバチャン、「和牛のだから美味しいよ」とは言っていたが・・・
次は特売品を狙います。

171ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 17:43:19 ID:jr1wKN2Z0
肉屋で肉なんぞ買ったことない。
スーパーのほうが大量購入して大量に売れるから
当然品質が同じものでも安く提供できる。
172ぱくぱく名無しさん:2007/05/12(土) 20:03:45 ID:1VAYR1Qa0
関東だけど、ウチの近所のスーパーは\38/100gだったり
けっこう売れ残ってて半額にもなる
ただ毎日は並んでなく、数も少ない

牛スジはスーパーでも値段にかなりバラつきあるなぁ
精肉部門の価値判断に委ねられるのか
173ぱくぱく名無しさん:2007/05/14(月) 18:20:22 ID:/C/nVlX50
オーストラリア産がグラム50円だったので久しぶりに煮込み作った
国産より若干硬かったけど、歯ごたえが少し残ったスジもまた美味いね

醤油甘辛風味の煮汁で作った半熟煮卵も美味かった
174ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 11:28:53 ID:7m0pUBroO
牛スジの下ゆでには匂い消しの生姜とか、長葱の青い所を入れたりしますか?
あと入れるとして、和風の調理なら上に書いている物は平気そうですが、洋風の場合は何を入れればいいでしょうか?
ご存じの方は宜しくご指導お願いします。
175ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 11:55:22 ID:pnQjdvUP0
ゆでこぼし2回くらいしてから、良く洗えば臭い消しなんていらん
入れるならタマネギか
176ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 11:58:38 ID:p6JQSNQU0
今夜の氷川きよしのテレビで
グッチ裕三が牛スジで何か作るね。
前作ってるの観た時は、
黒砂糖けっこう入れてたな。
177ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 12:42:28 ID:8NmS7ELb0
>>176
和風の煮込み料理なら、白糖より三温糖とか黒砂糖の方がコクがでるよ
178ぱくぱく名無しさん:2007/05/17(木) 16:55:57 ID:7m0pUBroO
>>175
レスありがとうございました!
牛スジ料理は初めてで不安になってたので助かりましたー!
179ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 17:34:48 ID:wgJVc+wP0
テレビ見て、グッチ裕三が作ってたこれ作ってみた。
http://www.nhk.or.jp/kiyoshi/recipe/bn07/r0517.html
作った後で言うのもなんだけど、ただでさえコッテリしてる牛スジに
ごま油大さじ3って大杉だろー!
しかも、めんつゆも大杉でしょっぱ!
グッチ裕三、おかしい。絶対おかしい。
180ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 17:45:50 ID:2DiI9ZEo0
>>179
ごま油なくして
カレールーをカレー粉に変えたらどうだろうと思った。
あと、めんつゆの量を減らして。
野菜加えたら栄養のバランス的にもいいと思うが。
181ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 18:54:09 ID:xrYDxYzt0
オージー産のスジ(グラム118円)とテール(グラム178円)買ってきた。
カレーに挑戦してみます。
182ぱくぱく名無しさん:2007/05/19(土) 20:30:22 ID:f08MpvTY0
フードプロセッサでコマ切れにして
餃子やハンバーグなんてのはアリ?
今度やってみようと思うのだが
183ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 13:19:42 ID:TcB93kk90
>>182
どの段階で細切れにするかによりそう
間違うと臭味たっぷりの餃子になるな
184ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 20:32:00 ID:MJ+z9qfm0
東京だけど、すじ肉なんか何処にも売ってねーよ!
ハナマサで牛アキレス腱のパック詰めの牛すじ買って来たよ。
煮てあるので全部半透明。
185ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 21:25:36 ID:eqkaLYx+0
東京のどこか知らんがスーパーベ○クスならよく売ってるよ。
先日も200グラムを半額の100円で購入しました。
186ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 00:48:55 ID:3ATN53YW0
冷凍ものが1キロ980円で売ってんだけど
必要な分だけ使おうと思っても切れないな、あの塊じゃ……
187ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 07:19:19 ID:73XsjNcC0
まとめて下茹でしてから小分けして冷凍しておくと好きな時にすぐ食べられてよいのだよ
188ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 10:40:30 ID:NDoH87Vc0
のこぎりで切れ!
189ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 12:04:50 ID:3ATN53YW0
>>187
ああ、茹でてからまた冷凍できるのか!

>>188
俺もそれしかないと考えてたw
190ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 12:21:17 ID:kpBj4O7+0
近所のリンコスで250g50円に見切り処分してた。
薄い膜状のが重なったような白い部分ですがどこの筋でしょうか?
茹でこぼして水洗いして一口大に切って月桂樹の葉3枚、ガーリックパウダー、酒、醤油、
味醂、昆布出汁の素で煮込んだ。
臭みもアクもあまり出なかったようで美味しい。
残りの汁はラーメンのスープに使おうと思う。
191ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 20:23:25 ID:WsTkHCVr0
>>190 それは俺がハナマサで見た、冷凍アキレス腱と同じだろ。
192181:2007/05/27(日) 14:14:59 ID:/tpTtw6u0
22時間煮込んでみました。
スジとろとろでウマー。テールはスープにしたほうがいいかな。
193ぱくぱく名無しさん:2007/05/30(水) 12:31:53 ID:YAqAu5cE0
ハナマサは、白い牛筋と赤身で高い牛スジが売ってて
いかにも白い方が、牛スジの油部分だけを取ってる代物に見える
194ぱくぱく名無しさん:2007/06/03(日) 22:24:34 ID:X+sDV5sX0
グラム60円だったのでヒサブリに調理
完成は真夜中か
195ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 03:23:33 ID:Ry0hm6Pg0
こないだ直売所まで出向いてブランド牛のスジを2kgほど買ったんだよね。
で、気合入れて煮込みを作ったんだけどやっちまったよ…

ちょうど仕上げの日に嫁の友達夫婦が遊びにきたんだけど、話に夢中になってるうちに煮込みすぎちまった。
肝心のスジはほとんど液体化して、残ったのは柔らかくなった肉の部分ばかり
それはそれで極上に美味かったんだけど、プルプルが食えなかったのはショックだったよ

みんなも煮込みすぎには気をつけよう!
196ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 10:54:08 ID:ks722GybO
>>195
牛スジ火災にならなくて良かった
197ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 11:02:18 ID:zZwRXgNbO
みなさんはプルプル・トロトロ派?

私はコリコリ・クニャクニャ派なんですが、こんな私に簡単やさしいレシピを教えてくださいm(__)m
198ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 11:37:22 ID:AkY+8g4u0
>>197
牛スジを一度茹でる(3分ほど)
それから水洗いして脂を指で取り除く
一口大に切って、水、酒、生姜、ネギの青いところ入れて煮る
浮いた脂とりながら30分煮る

刻みねぎ、ぽん酢につけて食う
199ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 20:23:29 ID:apc/YAep0
東京で珍しくスーパーに並んでいたので、初ゲット
2度湯でして、甘辛くすれば良いんでしょ?
200ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 20:46:28 ID:mYoCpREI0
味付けは好きにしろ
201ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 20:47:33 ID:apc/YAep0
この前ハナマサで茹でたアキレス腱パック買ったら美味くなかった。
味が無い。
202ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 08:23:54 ID:FYHQiJ+l0
アキレスに味があるわけなかろ?
203ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 09:04:51 ID:d2IARYv80
味付けしなさいよw
204ぱくぱく名無しさん:2007/06/07(木) 09:09:29 ID:FYHQiJ+l0
プルプルになったアキレスを網焼きして塩と七味を振って食うとウマー
205ぱくぱく名無しさん:2007/06/08(金) 03:07:26 ID:wkEzPda10
切ってハーブ塩で焼いて食う。脂が多いな。
レモン汁醤油で食ってる。
206ぱくぱく名無しさん:2007/06/11(月) 00:50:17 ID:cOfcrQbi0
1kgゲット!!
カレーにしよう
207ぱくぱく名無しさん:2007/06/21(木) 23:20:00 ID:g5VSYkCJ0
最近書き込み少ないですね。
牛すじコロッケなるものがあると聞いて、今日作ってみた。うま!
東京なんで、滅多に牛すじ売ってないし、売っていても100g198円とか。
たまに100円以下のを見つけると、買い占める勢いで買ってしまう。
208ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 14:39:18 ID:UOiJf8x10
牛筋はいいとこは全部関西に流れてしまう。東京はこの手の肉だとやっぱり豚内臓文化だな。
209ぱくぱく名無しさん:2007/06/22(金) 20:16:07 ID:gHLBh3yK0
そういや、はじめて上京して食った肉うどんは豚肉+真っ黒醤油ツユだったなぁ

>207
関東だと府中の卸売りセンターたまにいくけど
いつも牛スジ置いてあるし値段もべらぼうじゃない
買ったことないんで質はわかんないけど
210ぱくぱく名無しさん:2007/06/23(土) 10:11:18 ID:57R5lFdcO
今ダイエット中なんで
朝・晩はダイエットクッキー生活してるんだけど、
そんな状況下読むスレじゃないな。
危険な心理状態になってきた。
211ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 16:38:08 ID:Lo/2nQhQO
>>210
ばっか。
何度も茹でこぼしたり掃除して、あぶら分を落とせば問題ねーよ。
むしろダイエットで荒れやすいお肌へのコラーゲン補給にゃもってこい!


と悪魔の囁き。
212ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 18:47:36 ID:PlvhqGDO0
牛スジは脂身除けば低脂肪高たんぱくだよ。ごぼう、こんにゃくは食物繊維豊富だし
213ぱくぱく名無しさん:2007/06/24(日) 19:51:29 ID:HdYoJxo00
>210
牛スジと豆腐と白菜の水煮、大根おろしと酢醤油で食ったがコクあってウマかった
i控えめだと思うのでオススメ

あとは、たまには好きな食材使った低カロリーな食事を工夫をすると
ストレスを緩和しつつ長続きしやすいと思う
肉食べようがダイエットは出来る
214ぱくぱく名無しさん:2007/06/25(月) 11:32:23 ID:2I7UqFW90
徹底的に煮込んで油を取れば、牛筋100gあたり350kcalぐらいに落ち着くらしいが
味付けに砂糖なんかを多用すると・・・

でも、おかずだけにしとけば気にするほどでもないか
215ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 11:58:26 ID:H7u+TTIi0
デニーズでやってる牛スジのトマト煮込みってどうなのかな〜。
216ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 12:57:58 ID:ywJy9sv/0
>>215
板違いだハゲ
217ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 15:37:22 ID:tiX8BuUk0
>>215
宣伝乙ですwwwww
218ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 12:07:50 ID:m9/e9v190
でも、牛筋のトマト煮込みは普通にアリだよね
もっと煮込めばデミグラスソースになるわけだし
219ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 12:53:03 ID:q8yyezMa0
関連スレ
【北海道】BSEになったと店を恐喝 高校生逮捕-ミート社系焼肉店で【狂牛病】[07/02]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1178653834/

牛肉偽装事件で追及を受けている北海道苫小牧市のミートホープ社の系列焼肉店で
飲食していた高校生のグループが「お前の店の肉を食って狂牛病になった。治療費を払え」
と店長に迫り、飲食代金8万3千円相当と現金10万円を脅し取った疑いで道警苫小牧署に
逮捕された。
逮捕されたのはいずれも、苫小牧市内の同じ高校に通う15歳〜19歳の男女合わせて5人。
先月にも同市内の牛丼チェーン店で同様の事件が起きており、警察では余罪もあると見て
慎重に捜査している。(北海道新聞)
220ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 14:56:27 ID:JU2bNNgZ0
炊飯器にスジたまねぎ酒砂糖醤油生姜入れて炊いたよ
221ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 16:01:46 ID:ZRLukpGTO
このスレに感謝。こんなにすじが使える食材とは思わなかったよ。
222ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 16:27:26 ID:osaqPepI0
スヂ
223ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 18:14:28 ID:G1MEn8KH0
うーん、近所じゃあ、売っとらんなあ。
ちょっと遠出しないと…。

家族揃って大好きなんだがね。
茹でて、芥子味噌で喰うのも美味い。
224ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 19:08:01 ID:Jll2In8N0
牛スジ、鳥軟骨
これらはもうだめだ 高騰しすぎ
225ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 02:18:06 ID:Acm6BxJ/0
昔は100g10円〜20円くらいだったのにな。
日雇い相手の一杯飲み屋でお目にかかるくらいで、
「まとも」な人間の食うものとはみなされていなかった。
それが今じゃ、育ちのよさそうなオナゴがネットで
自慢げに牛スジレシピを公開しているのだから
時代は変わったものだ。
226ぱくぱく名無しさん:2007/07/21(土) 06:41:37 ID:xIzMSC400
>>225
コラーゲンタップリで
料理したら、美味しく変化するからね

これからの時代は、男を飼育して変化さすように
料理も美味しいく変化させることがたのしんだな
高くて美味しいもんは、感動がない
227カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/22(日) 00:24:19 ID:SPElLOb30
●最近の牛スジって和牛多くねえか?g=¥98当たり前で見切りになると
半額だぜ!一口大に切って醤油・酒・ニンニク・酢少々に突けて普通に焼肉
してみなよ。好みの焼肉のタレで喰ってみな!岩塩七味にチョン突けしても
良し。夏のバーベキューはこれで予算削減ね!!
228ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 00:44:45 ID:I2r3Vs6S0
あのゴムみたいなスジが焼くだけで食いちぎれるのか?
229ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 00:59:26 ID:nSSqEJZuO
ぁ--しゎかまぢゅにのみこむゅ(^ー^)ェヘヘ
230カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/22(日) 18:06:15 ID:SPElLOb30
●和牛の牛スジを1口サイズにきるのね。やってみろよ。
231ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 19:51:10 ID:PeU/RFiF0
小さく切って飲み込むって事か
232ぱくぱく名無しさん:2007/07/22(日) 23:58:19 ID:PUqM/dgn0
そんなんでおいしく食べられるのなら元々安くなんてならないだろ。
233ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 03:54:47 ID:AiuRv8Y40
やたら固かったり見た目がグロければ安い
234ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 23:04:52 ID:HTyP28J90
何度も茹でこぼさなくても、最初に浮いてくる大量の灰汁をお玉で
掬い取って、あとは灰汁と油をとるシートをかぶせて2時間煮込んだら、
透き通ったきれいなスープが取れた。

しかし、このスープをどう使えばいいんだろ?
手羽先や豚バラを茹でたときに取れたスープも保存してあるが、
結局は捨てることになるのだろうか? あーもったいない。
235ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 23:17:58 ID:38SKe3B/0
>>234
その段階で、スープごと冷凍してる(小分けして)けど
スープ余ることないけど


牛スジカレーは、スープごと使うし
味噌煮込みもスープごと
おでんも・・・

なんで余るのかな〜

>手羽先や豚バラを茹でたときに取れたスープも保存してあるが、

鶏はうどんダシとかに使うし
豚は、野菜スープのダシとか

茹でたスープが、残ることないな〜
236ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 23:18:36 ID:aCP7prEm0
カレーのスープに汁
ちょっと昆布茶を入れて醤油で味付けてにゅうめんの汁
豚バラの汁は塩醤油酒でスープに汁
手羽先の汁は野菜の煮物に汁
237ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 23:35:51 ID:dp19rV98O
スープに味付けして米を炊く
具も味付けもテケトー
鶏と牛蒡と生姜とヒジキとか
豚と大根と生姜、炊き上がりに浅葱パラリとか
238ぱくぱく名無しさん:2007/07/23(月) 23:43:17 ID:38SKe3B/0
>>234
>>何度も茹でこぼさなくても

スープも使いたいので、茹でこぼす(私は、一回沸騰させてスジを水洗いしてるだけだけど)じゃないかな

239ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 01:08:08 ID:shx468jF0
俺の推理。
このスレには、スジ肉とスネ肉の区別がつかないやつが絶対にいる。
だいたい、g=¥250もするスジがあるわけないw
240ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 08:00:29 ID:YYYCJa4e0
うちの旦那もよくわかってないからきっといると思う
241ぱくぱく名無しさん:2007/07/24(火) 15:12:48 ID:WJ4KllLd0
>>234
手の込んだことがしたくないなら、残ったスープだけで雑炊とか簡単にできるよ
しかも美味い
242カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/24(火) 23:16:44 ID:n3aiOhnP0
●煮る以外に考えられんのか?
243ぱくぱく名無しさん:2007/07/28(土) 20:52:22 ID:rMfkIiN+0
残ったスープに韮や大根人参、豆もやし、キムチなどを入れ
好みの味付けにしてスープかけご飯にするのが楽しみ。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:51:14 ID:Rb7wbq2I0
今から初すじ調理してきます。
カレーにするつもりなんだけど、小さく切って水から入れて沸騰したら数分して水捨てて1回洗う。
で、それを圧力鍋に入れて煮込めばいいんだろうけど、その際は新しい水でやるんだよね?
あと、圧力鍋で煮る時間はふぉれくらいなもん?
こっちも使い慣れてないから見当つかん。
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:14:33 ID:d72Eydck0
手順はそれでおk。
圧力鍋で煮る時間は、漏れの場合は蒸気が吹き出してから15分ぐらい。
肉の固さの好みにもよるので、固いと思ったら5分ぐらいまた煮ればよし。
246ぱくぱく名無しさん:2007/07/29(日) 20:44:10 ID:Rb7wbq2I0
>>245
サンクスコ
20分で止めてみた(・∀・)
ちょっとしたら重り取ればいいんだよね?
で、あめ玉とザク玉とにんじんとナスとトマト缶でちょい煮てルー入れればおいしい牛スジカレーか!!
あ、圧力鍋スレとかカレースレに行けとか言わないでね。牛スジがメインなんだい!!
247カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/30(月) 18:40:58 ID:hdJu54ex0
●ゴボウと煮捨てすると1回で臭みがとれるよ。
248ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 18:56:30 ID:0wnisITu0
カレー作るときに牛スジいれたりします。
まず食べやすいように細かく切断。ちょっとチカラいるけどスジと垂直に切って行けば食べやすくなる。
牛スジ+ネギ+生姜をお湯から茹でて
めんどくさいから灰汁とかとらないんだけど
さらに茹でてるうちに灰汁って無くなっちゃいますよね?
だいたい45分くらい煮る。とかな。
(細かくばらけてスープと一緒になってる感じ)
で、ルーが入ってる鍋に投入。水分たりなかったら茹で汁も投入w
カレーなんてごった煮スープみたいなもんなのでこれでいいかな。なんて思ってます。
249ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 18:58:29 ID:kSCyAWJT0
アクも脂も取らねえのかよ
ギトギトになって牛肉の悪い臭みも残るだろ
250ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 19:15:07 ID:ETGlJ4+j0
自分だけで食べるのならいいかもしれないけど
人に食べさせるのなら最低限のことはしたほうがいいと思うよ。
251ぱくぱく名無しさん:2007/07/30(月) 19:44:31 ID:1m0KjOlC0
煮る前のスジ切りたいならハサミが一番ラクだぜ
料理用のでなくても、100均のイイ
力いれて包丁使ってたのがバカらしくなる

あとカレーでも灰汁は取るべきだ
徹底的にやらなくてもザッと掬うだけで十分
カレーのような香辛料の強い料理でも、灰汁の苦味はよくないな
252カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/30(月) 19:58:57 ID:hdJu54ex0
●248に今まで取り除いた灰汁を全部飲ませてあげたい。
253ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 10:36:07 ID:ZIRxZUt20
いま思いついたんだけど

昆布出汁で煮込んだ牛スジに、塩とニンニクだけで味付けして雑炊にする

美味そうじゃない?
254ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 10:56:36 ID:1K3gCY3N0
>>253
実行あるのみ。うまくいったらレシピをうp!
255ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 11:03:56 ID:kJDEYG6D0
それなんてコムタンクッパ?
256ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 11:27:55 ID:ZIRxZUt20
>>255
似たような料理があったんだね、知らんかった・・・
牛スジの出汁が好きだから、シンプルな雑炊が美味そうだと思ったんだけど

257ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 11:33:42 ID:kJDEYG6D0
>>256
うまいぜ。俺のレシピは雑炊みたいに煮込まないけど。

牛スジを下ゆでしたあと、酒、生姜、葱、ニンニク、多量の水を入れて強火でスープが白濁するまで煮込む
塩で味付けする
白飯をどんぶりによそって、スープをかける
上に胡麻、刻み葱を散らしてできあがり
258ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 13:39:41 ID:qBRPuY6V0
>>257
中華ぽいなら、鷹の爪でピリからがあいそうだけどどうっすか?
259ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 13:51:02 ID:kJDEYG6D0
>>258
鷹の爪もいいかもね
作りすぎたときは、最後の方にコチュジャン入れてる
260カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/07/31(火) 19:05:44 ID:PD4oIzUP0
>>257 惜しい!! 軽く牛スジを炙ってくれ!!
261ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 20:15:38 ID:wK8ONFXNO
俺も牛筋はむちゃくちゃ好きだけど、
コラーゲンはとっても、肌が特段キレイになるわけじゃないからな
だまされるなよ
262ぱくぱく名無しさん:2007/07/31(火) 21:02:34 ID:G9OkSAPs0
お肌のために牛スジに固執してるやつが
果たしてこのスレにいるのかねw
263ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 15:28:35 ID:RnYVYBRp0
 誰 も 騙 さ れ て ま せ ん
264ぱくぱく名無しさん:2007/08/01(水) 17:02:04 ID:ZxymTM2CO
えースレの中にも何件か書いてあるし
まーいいや
265ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 02:11:57 ID:XqHFozKE0
煮すぎるとコラーゲンが抜ける!とか言ってる奴はいたな。
んなコラーゲンより臭みを取る方がずっと大事だと思うが。
266ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 03:23:30 ID:ET9deceQ0
毎日火を通してはいるが、食う決心がつかず放置。
こんなクズ肉よく食えるな。犬の餌にしか見えん。
267ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 04:01:57 ID:3MMpYd8gO
私の住む地域のスーパーでは、牛スジと馬スジが並んでますが、
我が家では、カレー、おでん、スジ煮込み等 馬スジの方を使います。
馬スジ、見掛けたら使って見てください。
牛スジには、戻れません。
268ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 04:48:30 ID:RdqNrg0e0
普通のスーパーにもあるの?馬スジ。
牛すじですら、スーパーに置いてるの見たことないから
馬スジなんて絶対ないだろうなあ。
269ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 09:21:47 ID:3MMpYd8gO
忘れてました
>>267 は熊本です。
皆さんも、見掛けることがあったら使ってみてください。
270ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 11:14:54 ID:Hr38/mn20
馬を食うってのが信じれん
コンビーフにも馬使用って書いてる方(コンミート?)は、くえない
271ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 11:30:03 ID:+Tl83c0h0
馬スジは熊本とか長野あたりの地場じゃないと食べられないだろうな
量がないから流通しまい
272ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 11:57:14 ID:NAxUv0hs0
まあ世の中牛を食うのが信じられんって人もいるしね
273ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 16:32:22 ID:yD2LrsZ10
>>270
牛は食えて馬が食えない理由を書け
274ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 16:45:55 ID:Hr38/mn20
>>273
海老が食えて、ザリガニが食えないのと同じ
駄目なもんは駄目
275ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 17:00:04 ID:+Tl83c0h0
ザリガニも普通に食える
276ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 17:11:09 ID:ZrdVI7UN0
牛スジ98円/gで売ってたから買い占めたw
はじめて100円切ってるのみた。牛すじ自体滅多に売って無いし。

みんなはgいくらまでが許容範囲?
277ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 17:28:02 ID:yD2LrsZ10
>>276
っていうか普通に100円/g以上だして買うもんじゃないと思う

うちの近所だと国産黒毛和牛の牛スジでもギリギリ100円/gだよ
278ぱくぱく名無しさん:2007/08/02(木) 19:39:38 ID:goMLzuIR0
ジャンクフードやカップラーメンをうまそうに食ってるやつが
牛スジを犬のエサとか言ってたら笑止だな
279カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/02(木) 21:34:00 ID:zCBmlMHR0
●イワシ&甘エビ最強!!
280ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 17:57:03 ID:yyacPzF40
牛スジ買ってきて、ゆでこぼして、煮込みの段階で気付いた。
大根買い忘れた上に間違って絹ごし豆腐買ってたorz
281ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 20:25:47 ID:wDaew3Ln0
>>280
絹ごしでも悲観することはないぞ
牛スジあんかけ豆腐なんてどーよ
あるものでウマくつくれれば問題ない
282カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/04(土) 20:52:23 ID:rgWh00IN0
●そんな罰があるのか...
283ぱくぱく名無しさん:2007/08/04(土) 22:01:20 ID:IdxgGUno0
何日も煮込んだ果てにやっと食う決心がついた。
ポン酢醤油と七味をかけて食った。トロトロだよ。
結構いけるじゃないかw
見つけたらまた買ってみよう。
284ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 00:13:57 ID:kTVGGqaA0
馬が食えない奴って、馬刺しを食った事ないのかなあ??
285ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 00:53:42 ID:xlsNRYaQ0
>>284
ない!キッパリ
そんあもんくえるかい!
286ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 07:53:30 ID:xBw61QLG0
競馬好きとかほざいてるカスに馬肉食えないって奴多いよね
馬刺しはうめえよイルカもウマイ

あ、犬はちょっと・・・
287ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 09:02:27 ID:PRIu2cbc0
>>286
犬はちょっと、って言ってる時点で馬刺し嫌煙してる奴と同じじゃん。
288ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 09:03:42 ID:PRIu2cbc0
タイプミス
×嫌煙
○敬遠
289ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 09:33:05 ID:xBw61QLG0
( ´∀`)可愛い犬だね!
< `∀´>可愛い犬だね!
290ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 09:34:27 ID:xBw61QLG0
ああ、なんでID出るンだよお<;`д´>プンスコ
291ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 10:46:12 ID:YW7g8dGkO
>>285
馬刺しは高いからなー

庶民の食物じゃないよね。
292ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 10:54:25 ID:YW7g8dGkO
馬スジも旨いけど

レバ刺しとホルモンは、絶対 馬が旨い。
293ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 14:10:36 ID:Tc+q0kZ20
先週TV番組「愛のエプロン」で、
島田洋七がやってた、がばいばあちゃん料理で、
肉が買えなかったって言って、牛のアキレスを水炊きに入れて、
こうやって食ってたとか言ってやってたね。
なんかアクも抜かずに料理に入れてたっぽいけど。
294ぱくぱく名無しさん:2007/08/05(日) 16:37:34 ID:8MCHlc0R0
過去ログを読まずに書き込み
バイト先のイタメシ屋で牛すじペペロンチーノ出してるけど、なかなか好評だよ。
295ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 10:25:58 ID:TbKMtT+G0
>>294
あんまり美味しそうじゃないけどね
296ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 19:37:14 ID:IZOAIRzQ0
ペペロンチーノは余計なモノ足せば足すほど
ぼやけてダメになりそうだが
今度試してみようかな

チンジャオロースなんかは牛スジで代用できそうだが
こっちも試してみるつもり
297ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 15:42:27 ID:2xYEN6OS0
牛すじ煮込んでなべごと冷蔵庫で冷やしたら、
あくが分離して固まるよねえ。
あれ牛脂として、使えるのかしら?
298ぱくぱく名無しさん:2007/08/08(水) 15:50:47 ID:liGrsqH50
>>297
あくは分離しないだろ
牛脂は分離する
299狙撃兵:2007/08/09(木) 02:24:59 ID:+5DfSWco0
昔のすき焼きは、スジ肉を使っていた。通称は潜水艦と言うらしい。
並みの下の肉を醤油と砂糖で味付けして美味しくいただくのが
正しい食べ方です。
 
300ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 11:24:39 ID:SHl3+J8K0
>>299
牛スジのすき焼き食ったことあるw
甘辛く煮るなら同じだという思いつきでやってみたけど

牛スジに生卵って胸焼けするよ・・・マジで
301ぱくぱく名無しさん:2007/08/09(木) 22:18:54 ID:5UvtgAcj0
   ,___,       ,___,
   ;ミ~    \    ;ミ~    \
  :ミ  /  ヽ |    :ミ  /  ヽ |
  rミ  (゚)  (゚) |   rミ  (゚)  (゚) |
  {6〈     |  〉   {6〈     |  〉
  ヾ| `┬ ^┘イ|   ヾ| `┬ ^┘イ|
  | r' ,..二''ァ ,ノ   | r' ,..二''ァ ,ノ
   | /´ 〈/ /     | /´ 〈/ /
   | !   i {     | !   i {
  ||    | !     ||    | !
  | | ,-、,...| :l      | | ,-、,...| :l
   | i  i  | l      | i  i  | l
   i| { j {      i| { j {
   `ヽ`'‐-'ノ      `ヽ`'‐-'ノ
    ` ̄ ̄        ` ̄ ̄
東国原スリッパ980円
302ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 10:04:37 ID:nAs+9rJP0
初めて噂の鬼スジに遭遇してしまった
一人暮らし男子大学生の家に圧力釜なんぞあるはずもなく
地道に煮てます・・・
303ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 10:22:27 ID:y/FSKpbO0
小型の圧力鍋は3000円台くらいであるよ
煮込み料理よく作るなら持っててもいいかも

カレー作ってる
冬場だとゆで汁をおでんの知るにするから無駄なく使えるけど夏場はなぁある程度は
カレーにも入れるし牛ベースのスープとしても使うけど全部は使い切れない
304ぱくぱく名無しさん:2007/08/11(土) 11:14:04 ID:+N2TqTpb0
甘辛く煮たすじをカレーにかけて食っても美味いぞ。
俺はそれを一度に大量(4k程)に作って小分けにして凍らせてます。
で、ガリガリ包丁で削ってカレーに入れたりパスタと絡めたり熱々の
ご飯に乗せたりカリカリに焼いたフランスパンにレタスひいて挟んで
食べたりインスタントの徳島ラーメンに生卵と入れたりとかして
2ヶ月ほど楽しむよ。
305ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 15:15:22 ID:iKVh2f6o0
>>303
あと半年で引っ越す4年生だからあんまり家財道具は増やしたくないのよ

それにしてもこれ食えるようになるんだろうか・・・
スルメとホルモンで鍛えたアゴがさっぱり通用しない
306ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 16:44:01 ID:GQfTdcImO
ラーメンのスープにスジ煮込みをいれてもおいしい
307ぱくぱく名無しさん:2007/08/12(日) 19:02:07 ID://pI23NA0
卵で閉じて他人丼とか、肉じゃがとか肉うどんとか
味つけ濃すぎると失敗するが

やっぱ水煮込みを冷凍しとくと便利か
308ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 18:31:04 ID:MulnR6es0
鬼スジは、食えないだろ〜

初心者が筋をゆでたら乳白色なって鬼スジと勘違いして
鬼スジを煮込んだうめーとか言ってるだけど

鬼スジは無理だべ
309ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 21:02:15 ID:aCRtZaSZ0
スジ買ってきた。トレイの上から見る限りでは赤身肉ばかりだよ。
白いスジ部分は見えないように下に押し込んでいるのかな?
310ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 22:15:48 ID:MulnR6es0
>>309
おでんとかの串にさしてる白い部分じゃなくて
赤身の裏側にスジついてるんじゃないのか
スーパーのスジとか赤身付きがおおいよね
311ぱくぱく名無しさん:2007/08/13(月) 22:17:49 ID:DC5Xv6xZ0
スジが入ってるおでんというものを食べたことがないのでわからないんだけど、
おでんのはアキレス?ってところのやつ?
よく知らないのに真似してみようと思って、スジを下茹でして串に刺してみたけど、
デロデロドロドロの脂身のようなスジを刺すのは難しかった。
そして、鍋の中で溶けてばらばらになってた。
312ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 18:43:59 ID:NRx1CxhL0
圧力鍋ですらスジがドロドロになるのは相当な時間がいると思うのだがw
他の具は大丈夫なのかと
313ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 19:33:11 ID:rBEnrR880
>>311
おでんのスジはアキレス使ってるよね
先日、ネットでアキレス買ったけど、アキレスは油や灰汁も少ないから湯でこぼしも簡単
圧力鍋15分、その後、砂糖・醤油に生姜入れてコトコト30分
スジはやっぱりアキレスだなぁ・・ウマァ〜
314ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 19:46:40 ID:OjY4z6Yt0
>>312
下茹でで1時間くらい煮込んだのを、使うからでないかな

赤身ついてるタイプは、串に刺しても、具をかき混ぜたりしてると
ばらけるんでないかな

おでんに入れるのは、赤身付きが好きだな〜
315ぱくぱく名無しさん:2007/08/14(火) 21:05:27 ID:AJZsEvkG0
>>312
私はスジ肉だけ先に圧力鍋でトロトロにしておきます。
で、冷まして脂を除いた後、
使う分以外は冷凍しておいて煮物等に使ってます。
316ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 15:02:26 ID:7fm5TqR80
スジを煮込んでカレーに入れたら全然味がしない。
塩味でもつけておくのかな?
317ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 15:17:51 ID:DYy+KWcG0
('A`)?
318ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 16:15:07 ID:1LYCDbjR0
>>316
トッピングしたのか?
カレーつくる時にも煮込んで
カレー味するでしょ?
319ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 21:19:59 ID:7fm5TqR80
>>318
カレー作るときにも煮込んでいるけど、
味がしみていないんだね。
320ぱくぱく名無しさん:2007/08/15(水) 23:37:07 ID:9favHoQQO
うちの母がよく作るのは牛スジ、大根、キクラゲ、人参、にんにくをコトコト煮込んで中華だしと醤油と塩とゴマ油で味付けしたスープ
めっちゃうまい!
姉と二人で2日で鍋いっぱいなくなる!
321ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 01:06:46 ID:hnfOuIxk0
>>319
白い部分だけのスジなのかな
一晩寝かせたら
なじむんでねーの
322ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 18:36:15 ID:XWXD9JKS0
いや、ほとんどが赤身。一晩おいても味がしない。
しょうがないので作り置きの角煮を全部入れた。
これは思いがけず旨い。怪我の功名だ。
323ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 18:48:32 ID:w2i6sWoM0
味がしないわけないだろ・・・常考・・・
324ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 19:10:10 ID:S+3MyIDv0
牛スジ本体ってわりと味が染みにくい気はする
肉の脂身の旨みを素直に保ちつつ
その料理に深みをあたえるダシ的役割というか
本体より、メインの料理がうまくなればOKじゃ?
325ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 22:14:30 ID:N+cyGJQ20
初心者スレと迷ったのですが。
ネットに出てたレシピを参考にして牛すじ煮込みを作ったら、
どうしようもなく脂っこいモノになってしまいましたorz
一度ゆでこぼしてから水と焼酎で30分位煮込んで、味付けて
更に煮る、ってやりかただったんですが…。
もっと何度もゆでこぼしたほうがよかったのかな?
味付けちゃった後だし、もう修復はできないでしょうか。
326ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 22:50:29 ID:w2i6sWoM0
>>325
冷蔵庫につっこんで固まったら、上の脂だけ除去しろ
327カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/16(木) 23:26:47 ID:nlJowSo+0
●煮込むな!焼いて食え!
328ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 00:22:58 ID:vxaC9aUn0
>>325
スジと脂の区別が出来てないようだね(どっちも固まりは白いから)

>>326のように
冷蔵庫で冷やして上の脂の塊撤去

撤去した脂は、キャベツとか炒めるのに使うと美味しいよ
329ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 08:32:28 ID:su9URMpP0
>>325
脂とアクは煮込んでるあいだもこまめに取らなきゃいけないよ
330325:2007/08/17(金) 09:20:27 ID:K/F2ty+b0
みなさんありがとうございます。
夕べ冷蔵庫に入れて、今朝見たらブ厚い真白の層ができてましたΣ(゚Д゚|||)
とりあえず全部取って、脂もビンにとっておきました。
煮てる最中、ほとんどアクが出なかったので放置してたんですが、
脂は取らないといけないのか…脂っこいはずだよorz
参考になりました。感謝です。
331ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 09:54:00 ID:OeiiA4Fz0
>脂もビンにとっておきました。

な、何に使うの?
332ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 10:09:05 ID:OU2JjDGA0
野菜炒めとかいろいろ使えるぞ
333ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 10:18:09 ID:VZZo7QVq0
冷蔵後に白く固まる脂はいつも捨ててた。
どの位もつかね?
334ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 11:16:38 ID:OU2JjDGA0
ゼラチン質のところを取らなければ、一月くらい余裕
空気に触れにくくして冷蔵庫保存で
335ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 13:06:42 ID:oQUdKtPPO
なるほど、サンキュー
336ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 14:23:39 ID:bE50xZmH0
>>334
冷蔵庫で一ヶ月余裕って嘘だろ
一週間でも怪しいわ・・・

っていうかそんなに長期間保存するなら冷凍するだろ、普通は。
337カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/17(金) 22:50:25 ID:cfH5rnSM0
●そんなにモツわけないだろ!脂成分だぞ、汚ねえ雑菌突きの手で調理して
るんどうから冷蔵庫内でも黒カビ生えるぞ!伝染するから捨てちまえ!(経
験者談)
338ぱくぱく名無しさん:2007/08/17(金) 23:55:01 ID:OU2JjDGA0
バターと同じよ
339ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 03:28:33 ID:FqCBhvZ40
脂の作り方に問題あると思う(数日で食べるにはいいかもだけど)

冷蔵庫で冷やした上の塊
固まる過程で水分も混じってる

市販品の脂の塊は確かに日持ちするとは思うけど
冷蔵庫の塊は、無理ぽいよね

その塊をもう一度鍋にとって水分飛ばして
空気に触れないように再度固まったらラップして冷凍庫

こうしたら、ちょっとは持ちそうなきもせんでもないね
340ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 04:17:59 ID:FqCBhvZ40
あと数ヶ月もしたら
おでんのシーズンがやってくるね

牛スジ(赤身多い奴)とアキレスを仕込んで冷凍庫保存作業せんといかんな〜
341ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 04:54:26 ID:ER2nN+R10
食肉の犠牲者と温暖化
http://www.youtube.com/watch?v=gmNSkdPgxNc&eurl=
http://www.flurl.com/item/Le_Sang_des_betes_u_193468
生きたままやります、肉を食べるのはやめましょう。
342ぱくぱく名無しさん:2007/08/18(土) 10:43:04 ID:ruUf8Fv80
全く問題ないな
343長渕まさみ:2007/08/18(土) 21:32:26 ID:u1ZMgdCw0
>>338 バターは無菌製造。御馬鹿ちゃん。
344ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 13:20:53 ID:x8IwZEW70
某全国チェーンの業務スーパーの牛スジ買ったので
今夜カレーで試す予定

値段 1kg/\680
原産国 オーストラリア
形状 スライス、赤身多目
345ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 16:44:07 ID:qIdD4GuK0
346ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 17:47:50 ID:U1QmTZbp0
20年前の学生時代に見たっきり、黄色っぽい「鬼スジ」ってのは見てないなあ。
鬼スジ混じりのスジはグラム40円とかで買えたから結構買ったけど、
鬼スジが多いとハズレって感じ。幾ら煮てもストリングチーズみたいになるだけだったし。
圧力鍋で何時間も煮ると普通に噛み切れるような柔らかさになるのかな?

寒くなったらミミガーと牛スジでカレーを作ろかな。
牛筋カレーを作る時みんなジャガイモどうしてる?
余程ひねジャガでもないと煮崩れに耐えれないし。
去年作った時はミニジャガを束子で洗った状態で皮を剥かずに入れて
荷崩れはしなくて済んだけど。
347ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 21:15:37 ID:FzFw4hSY0
ジャガ芋は別茹でにして食べる直前に投入シル。
これで男爵でも北あかりでも煮崩れせずに行けるよ。
348ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 14:11:54 ID:Mh+zgwy/0
>>346
ジャガイモは炒めずに、他の材料が煮えてから投入して
10分ほど煮たあとにルーを溶かせばいい
349ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 14:34:50 ID:8QLyAZUS0
煮くずれたほうが好きなのでそのまま
350ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 17:24:39 ID:4g8tHvTC0
カレーにジャガイモ入れるやつはバカ。
351ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 17:39:11 ID:OBWLoj0d0
カレーに入れたジャガイモのうまさを知らないやつはハゲ
352ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 17:45:38 ID:WQKCt4vQO
まあその論争はこのスレで求められていないから
353ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 18:29:41 ID:RjjwOw2W0
カレーにジャガイモを入れる是非を問うスレ Part 5
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/curry/1185998987/

こっちでじゃんじゃんしてきてください
354ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 19:00:36 ID:OBWLoj0d0
すれ違いすまん

>>353
ほほう、そんなスレが
355ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 06:39:57 ID:JsgFYbsM0
スジ大好きなオマイら
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007082590184742.html
アレが事実か検証してるよーこれ読んどけ
356ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 10:08:46 ID:LbYPAUSR0
>>355

反復学習しろとおっしゃしゅるのですね! >>345
357ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 13:42:13 ID:JsgFYbsM0
あ、あれ?
・・・得意げに書き込んだ俺哀れm9(^Д^)プギャーーーッ
358ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 16:15:28 ID:cl7LBY7c0
牛筋は30分ほど中火で煮込んだあと
出しっ放しの水道水で洗ってる。
そのときぶくぶくした脂肪も除いてしまう。
しごくようにして柔らかいあぶらみを洗い流す。
カレーに入れるときは塩コショウして炒め
カレー粉まぶして仕上げに醤油を鍋はだに回しかけてからませる。
ここで肉の臭みも減って下味がつく。
なんでも下味をつけておくとより美味しくなるよ。
359ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 17:22:42 ID:do7jlNLU0
>>358
30分も下茹でしたら旨味も抜けそう
360.:2007/08/28(火) 18:49:13 ID:q8VOlZpc0
だ・か・ら。煮るな!焼いて焼肉のタレ!
361ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 20:21:15 ID:IuTKY/qb0
>>359
ど素人はだまってろ
362ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 20:29:49 ID:qVKSf9AE0
最初の茹では沸騰一分くらい煮こぼしてお湯捨てて水洗いしてるな。
んでまた火にかけて弱火で煮込んで柔らかくして、味噌などで味付けして
粗熱とって一晩冷蔵庫で冷まして固まった脂除いてるが、
>>358のようなやり方でもトロトロになる?

俺は煮る以外やった事ないから色々試してみようと思ってる。
363ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 02:16:39 ID:wD9DOJvJ0
熱湯で霜降りにしたり、油で炒めてから煮たり、昆布出汁で炊いたり色々トライしても
臭味が抜けなかったのが、美味しんぼで紹介していた水からスジを入れて沸騰させ茹でこぼすって
今ではここでデフォの調理法を試して目から鱗だったなあ。肉を水から茹でるなんて臭み強化じゃん!って思ってたし。

茹でこぼし→水洗い脂除去→適当に切ってローレル&気まぐれでスパイスを入れて圧力鍋で煮込み。
→最終料理の味付け&野菜合流で煮込み
って感じで作ってるけど、最終味付けの前段階でポン酢掛けて試食したりしてると出来あがりの量が1/3に・・・orz
364ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 02:58:17 ID:Sv7t1OxV0
俺は最初の水から茹でる時に重曹もちょっと加えてる。
意味があるのかどうかは知らんが、初めて見た牛スジレシピにそう書いてあったから。
365ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 10:18:12 ID:kK4M5tet0
>>364
重曹が肉を柔らかくする
366ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 23:21:41 ID:fVAyQ1fJ0
重曹がないときは何を入れればいいかな?
367ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 00:18:16 ID:pJLlURdA0
パイナップルとマンゴー
368ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 21:37:17 ID:8rrO7SIY0
焼いて食べるときは全く茹でこぼさなくてもいいの?
硬くない?
369ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 21:41:03 ID:Qpybug0a0
そのまま食べられるくらいならクズ肉とは言われないよ
370ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 21:48:57 ID:otP4nPx00
和牛のスジなんか見た目はそのまま焼いて食っても美味しそうなのにね
371ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 21:51:48 ID:pL7a/fbs0
なんか目新しいレシピないかなー。
結局いつも、同じようなのばっかりなんだよな。
372カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/30(木) 23:26:46 ID:KjJ443is0
●牛スジとロースでカルビ・サーロイン作れると思う。合成肉歓迎!!
373ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 03:46:20 ID:Cg82/0Xu0
炙って食べるなら、茹でこぼしてある程度柔らかくなってから
魚焼きグリルなんかで焼いてタレでも付ける って感じでおけ?

今冷蔵庫にあるから明日やってみようと思いまして
374カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/31(金) 23:55:00 ID:xWAueZU10
●切り方の工夫で茹でなくても柔らかく食べれます。焼肉のタレ(更にチュ
ーブニンニクを追加)でどうぞ。(鮮度の良い和牛が最高です!)
375ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 01:25:24 ID:ONh2LvKf0
茹でないで食べたらアブラギトギトじゃない?
376ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 02:12:13 ID:lY8yWIdJ0
>>374
おまえの話はまったく信用できん
377ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 02:30:14 ID:MrV12gol0
よくチューブにんにくなんて使えるな、あんなまずいもん。
378ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 02:33:28 ID:dctliHnn0
牛スジ焼いて美味しく食べられたら良いね
和牛でも安いもんね
379ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 06:44:23 ID:HNyruSdR0
牛スジは、あの硬いはずのスジがぷるーんに変化するから感動であって
そのまま焼いて硬いなら
単なる貧乏人が無理して安い牛肉の焼肉してるだけだろ

380ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 18:55:04 ID:t1PnY2e80
下茹でしたスジを細かく切って醤油味で葱と炒めたやつ、
ちょっと堅いけど、美味しいよ。
関西の鉄板焼き屋では一般的だと思うなぁ。
ちょっと煮込んで、柔らかくしたのを焼く店もあるけど。
381ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 20:12:34 ID:tG8gDtaL0
うすーく切って、包丁で叩き
炭火で炙って脂を適度に落とす
お好みのタレをまとわせ口に運ぶ
口内では濃厚な汁を発射しながら弾みまくる至福・・

・・なんて妄想しながら今日は寝るとするか
382カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/01(土) 23:37:20 ID:1X+hs1Yt0
●普段100g=¥98で国産和牛のスジが撃ってるんだけど、安売りの時は半額
なんだよね。その日は焼肉大会。国産和牛スジは少し硬いカルビって感じ。
ビビらずに買った時に試してください。
383ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 23:44:09 ID:dctliHnn0
え〜ほんとに焼いて食えるんですか?
じゃあ今度試してみるよ。
切り方の工夫って筋を断ち切るように薄く切るってことですか?
384カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/02(日) 00:35:25 ID:uqN3t85G0
●切り方OKです!厚さはやや薄く程度です。これをやってからは外食以外
でカルビを食べていません。コメント待ってま〜す!
385ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 07:48:50 ID:H3fWt0It0
ここ1〜2年、スジがキロ100円を切らない
オージーですら130円だから買えない、毎回豚系内臓ばっか買ってます(´д`;)
386ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 15:24:55 ID:oLxGbyxr0
>>362
とろとろにするなら圧力釜ではないでしょうか。
歯ごたえのあるのが好きなので特に気にしてませんでした。
387ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 20:08:03 ID:UdVeSQxe0
>>35->>37
ttp://www.tcoop.or.jp/kensaweb/report/report04/repo0401.PDF
これを見る限り1週間でも大丈夫だね
388ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 23:56:54 ID:K65mgtc5O
今日のお買い物で、国産和牛スジ肉をc128円の半額でゲト〜
生姜たっぷり一味たっぷりで塩で煮込むだけなんだけど
おいしくいただきます〜
389ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 23:00:43 ID:I3JfDH2V0
もしあと1回だけしか牛スジの煮込みが食べらないとしたら、おまいら何味を選ぶ?
390ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 23:08:57 ID:2L396L/J0
2番だしで濃いめに引いたダシと醤油。
391カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/10(月) 23:28:30 ID:iLvZDHkS0
●こんがり焼肉。
392ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 00:15:55 ID:BddojklT0
味噌味
大根、こんにゃくとともに
393ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 00:45:11 ID:2TsYUpcm0
フワプリな豆腐と一緒にアツアツで。
394ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 03:57:41 ID:nU1vKpRJO
丸かじり
395ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 08:43:45 ID:jt0/QfLG0
醤油味で厚切り大根とコンニャク入り
396ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 09:06:34 ID:T7y48+2o0
スジ肉とすね肉の境はどうして見分けるの?
397ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 22:38:23 ID:+G4vkNz70
>>396
パッケージに貼られているラベル
398カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/11(火) 23:42:14 ID:ik+3zAQZ0
●牛スジでジャーキーを作りました。塩加減を失敗して塩っぱかったけど、
かなりのワイルドテイスト!!ジャックダニエルと合います。
399ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 00:06:05 ID:QGQmfpS70
牛スジを買った。鍋に入れて水から煮た。時間かかる。ウトウト・・・




煙で目が覚めたよorz
400ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 21:33:30 ID:Xf1uvvQx0
圧力鍋おぬぬめ
401ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 01:55:37 ID:htHV44TT0
近所のスーパー、g148円から下がんねぇ・・・悔しい。
402ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 22:56:13 ID:2Vj9Khlp0
うちの近所のスーパーでは置いていないか、あってもちょっと高いので、
欲しい時は車で10分のショッピングセンターへ買いに行く。
ショッピングセンター内の肉屋では80円/100gで国産のが買えんだけど、
GAS代を入れると微妙になるので、他に用がある時に合わせて買いに
行かにといけないんだよな・・・
403ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 21:23:35 ID:RtamgKX40
国産と外国産の違いは?
こだわらなければ業務スーパーで糞安いの買うんだが
404ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 01:35:16 ID:RhB6uLQwO
国産は霜降りが混ざる確率が大きい。脂と肉の旨味と甘みを味わえます。
脂っこいのが苦手だったり赤肉の味を楽しみたいなら私は外国産はオーストラリアをお薦めします。
因みに我が家は醤油煮込み以外の牛スジ料理はカレー!
ルゥは辛口でカロリー高めなので小麦粉少なめにしてたっぷりの煮込みトマトで代用、付け合わせ具は大根と玉葱で。
405カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/16(日) 00:35:42 ID:6FkirT9O0
●煮込みにはゴボウもどうぞ。
406ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 15:59:30 ID:wDoE9O0L0
レンコンはどう?あるから使ってみようかと。
風味的にはゴボウに太刀打ちできませぬが。
407カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/16(日) 18:42:04 ID:6FkirT9O0
●レンコンいいね!!
408ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 21:23:54 ID:wVCl05Zf0
NGワードに入れとこ
409ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 01:50:02 ID:IlBslmj30
>>403 云うとマズイのかな?
でもスジ肉だけじゃなく、アメリカ産と中国産はイメージなのかもしれないけど、
信用ならなくて・・・。家族が居るから出来るだけ輸入物でも少しは安心出来る
産地国の物を選びたいので、とりあえず日本。
煮込むならオーストラリアも・・・とも思ったんですが、
近場スーパーの仕入れは国産スジしか置いてない。
410ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 09:25:05 ID:EIvAJNEP0
ここ数年外国産の肉は買ってないな。
冷食外食に入ってるのは逃れようがないけど。
411ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 19:38:29 ID:M4TPUIe80
日本産が外国より安全だといえるのかも怪しいご時世だけどな
ただ調理時のいえるのは、外国製の冷凍モノは
簡単に柔らかくなる(ぐずぐずになる)感じだ
たんぱく質をほぐす薬品でも注射してんのだろうか
412ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 11:06:15 ID:umSP+wRB0
安全性以前に味の問題
413ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 13:20:24 ID:wu1WD/s70
>>412
牛スジに限っていえば国産より外国産の方が味がいいと思うな
個人的な好みなんだけど、野性味があるというか
食感が柔らか過ぎず、ちょっと臭味が残るぐらいが好き

それでもなぜか国産を選んでしまうんだけどね
414ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 20:18:08 ID:i8DnmzTx0
牛スジに関しては割りとどっちでもいい派
415ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 00:13:11 ID:ZNFCMu570
近所の国産の高級牛肉扱ってる肉屋で
スジ肉買ってきたんだけど目茶目茶柔らかい
これ脂身と間違えてるんじゃってくらい
ハナマサの冷凍ブロックを煮たときの歯ごたえを予想してたので
思わぬ柔らかさに驚き
味はうまいなんてレベルじゃないけどwwww
416ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 11:58:35 ID:2c+JKaDo0
>>415
確かに黒毛和牛のスジとかはちょっと煮込むだけでトロトロになるけど
なんか味に深みがないと思わない?
417ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 14:13:34 ID:kv9POUTw0
まあ肉本来の味なら輸入牛>和牛だからな
418ぱくぱく名無しさん:2007/09/23(日) 20:17:21 ID:mGWN4vR10
東北も牛筋が高くなってきたな。
国産の牛筋とオージーやアメリカなどと外国産の牛筋では
かなり固さが違うと思って食べているよ。
やっぱり国産のほうが美味しいね、今頃と思うかも知れないけどw
419ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 21:23:53 ID:G7mDx+UL0
牛スジのミンチって使いやすそうだが
420ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 21:30:23 ID:2ki0Y7ps0
やわらかければ旨い(笑)脂肪が多ければ旨い(笑)
って感じの、肉食が普及して間もない頃の価値観で作られてるからな国産牛は
421ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 23:53:02 ID:u9kZFYK00
>>420
えーとそうひとくくりに語られてもねぇ
422ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 01:42:01 ID:zbFghu6M0
>>421
いや作る側の意識は実際そのレヴェルだよ
まあ短角牛みたいな稀な例外もあるけどね
423ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 11:27:15 ID:jPV4p+g+0
国産も色々だけど
あんまり高級すぎる牛スジは、逆に脂がしつこかったりで美味しくなかったりする
脂が多いせいか肉の味も薄いしね
424ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 11:35:42 ID:0RKy0K1U0
>>423
それはもはや高級ではないような
425カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/25(火) 18:16:31 ID:lbKArqYd0
●牛スジのミンチを多い目のニンニクでハンバーグ。
426ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 19:45:51 ID:E53qHxXrO
お前らがバカにする油っぽくてやわらかい牛スジ食いてえよ!!
なんか洋風っぽいの!オススメ教えて下さいやがれ!
427ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 21:01:31 ID:bwFNpYZ60
脂っぽい牛スジを1,2回ゆでこぼす
生姜、ネギと一緒に3時間弱火で下ゆでする
生姜とネギは廃棄

案1
細かく刻んでハンバーグ種の周りにまぶすような感じで付ける
ハンバーグはオーブンで焼く
皿に出てきた脂と肉汁を小さい鍋に入れ小麦粉を炒める
赤ワインを少し入れ、塩、こしょう、ウスターソースで味付けして煮詰める
ハンバーグにかけて食べる
周りのかりっとしつつぐにっとしたスジがアクセント

案2
ハッシュドビーフにする

案3
ストロガノフにする

案4
ほほ肉のワイン煮をすじ肉に変えて作る

案5
刻んで、同じく刻んだ野菜と一緒にターキーの中に詰めて焼く
428ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 23:17:30 ID:IQ/P9nhg0
豚や鳥のスジってあるのか?
429ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 23:49:50 ID:1Taw1T8Q0
豚はあるけど鶏は売り物として見た事はないなぁ
まぁ鶏にも当然スジくらいはあるだろうし っかささみとかについてるよね

一昨日鮪のアラを解体してたら結構な量のスジが取れた。
頭の部分だったのでちょうど牛スジ煮込み1切れのようなサイズのが
いくつも取れたんで焼いてみたら、食感や脂の感じは牛スジと似てたな
くにゅくにゅで魚臭さがなかったら牛スジだと思ったかも
430ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 10:47:25 ID:QoWz+Dv20
>>427
たぶん3か4が無難
1と5は美味しくないと思う
431ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 10:58:41 ID:42ujdYJ00
せっかく考えたのにひどい話だ・・・
432ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 11:00:31 ID:6jERXQk00
でもせっかく作ったのにまずかったっていうより良いのではw
絶対美味しいはず!と思うならここで相談せずともいいわけだし。
433ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 16:17:25 ID:Nv8wCI6r0
先週3連休前の金曜日普段国産牛すじ198円で売ってる肉屋で、
60円の国産牛すじを見つけた。
「愛犬用牛すじ 国産牛」300円でお釣が来たから500g弱。
勿論自分用に買った。(この店でスジ買ったの初めて。)
形は三日月形を引っ張り伸ばした幅8cm位最厚部1cm位。
皮膜部分は真っ白、内側は薄いクリーム色。
茹でこぼし1回でニオイ無し。
15分煮て硬さを確認:硬い。
1時間 硬さを確認:硬い、ゴムの噛み心地。
ひまを見ては1時間煮てを確認を繰り返した。
三連休最終日の朝、暖めてから硬さを確認、捨てた。
 最後の状態:
  まあ軽く噛めるが、柔らかいゴム。
  噛んだ切り口は、ホタテみたい。
  バターを入れていないのに、バターの香り。
これが 鬼スジ ?
434ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 16:25:42 ID:nhvQDWV+0
やっぱ愛犬用って書かれるだけのことはあったのかw
人柱、乙。
435ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 17:14:26 ID:gA3O6jlsO
最近の犬は2chやるのか
436ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 18:21:25 ID:rpSDxFMx0
>>435
どんだけ時代遅れなんだよ
437ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 19:12:18 ID:TnfZN/i1O
テールスープ吹いた
438ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 23:12:23 ID:nhvQDWV+0
500g300円の牛スジを買って、ゆでこぼし2回、冷蔵庫で冷やして脂を取り除き、
圧力鍋で加圧20分、冷めるまで2〜3時間放置でホントに柔らかくなった。
冷えたのにポン酢かけて食べた。ウマー
今度は1kgの買ってこよう。
439ぱくぱく名無しさん:2007/09/29(土) 23:53:32 ID:/wk3xRl30
100g60円って、鶏肉の屑並みですね。
440ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 00:17:46 ID:+UZK1xLbO
牛筋を一回茹でるかレンジでチンしてから一口サイズに切る→先ずは塩胡椒でシンプルに炒めてポリポリな食感を楽しむ
次に、水菜、白菜なんかの野菜や豆腐を入れてすき焼風に…
これはうちの父の作ってくれた筋料理なんだけど本当に美味しかった
441ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 10:11:14 ID:geoec4bP0
>>439
鶏肉の屑ってどんなの?

トリガラのことなら、100g60円は相当良いトリガラだと思うよ
うちの近所のスーパーだと国産若鶏のガラで100g10円ぐらい

ちなみにムネ肉はいつでも100g38円
442ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 10:15:48 ID:sAVNB9Ad0
>>441
うちの近所だと300gで120円だた(´;ω;`)タカイ
443ぱくぱく名無しさん:2007/10/01(月) 22:44:21 ID:y72cXUuk0
業務スーパーで国産鳥胸肉1kg/\298で買う
444ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 00:03:51 ID:GOy5fMmd0
>>384
レス遅れましたが、
今日スジ煮込みのストックが無くなったので
仕込みのついでに薄くカルビっぽい所を焼いて焼肉のタレで食いました。

おっしゃる通り意外と濃厚なカルビっぽくて美味しかったです。
ただ、やっぱ少し固いですね
まあ、その辺の食感も慣れればありかも?
薄く小さく切ればいいかもしれませんね。

ちなみに食べたのは比較的脂身の多い和牛スジでした。
445ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 01:48:34 ID:D6q008/a0
大阪のジャンジャン横丁(通天閣界隈)に串かつ屋が多いけど
そこの八重勝ってとこの
スジ煮込(ドテ)は、たれが白いんだけど

ふと・・・・

あのタレって、白味噌と砂糖、味醂 そして、酒粕で作ってるのではないかと・・・・

酒かす入れて作ってみよ・・・・・
446ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 03:10:20 ID:D6q008/a0
我慢出来ずに、白味噌ないので、普通の味噌で酒粕多目、味醂、砂糖で
40分ほど煮込んでみた
起きてから再度煮込んで食ってみよ

付け合せにしめじも一緒に入れた

なんか違うのが出来そうなきもするが
なんか、美味しいかんじ
447ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 09:31:15 ID:GP0lZAk9O
広島のお好み焼きやで食べた
ツルツルピカピカのゆがいた熱々のスジに
九条ネギと温かいポン酢がかかったのが大盛り。
忘れられないが、あれを家で作るのは大変だろうな…
臭いが…
448ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 11:43:43 ID:lQtibHrw0
>>447
それはここで言う牛筋じゃなくてアキレスじゃない?
449ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 14:06:37 ID:ky2sVFfD0
アキレスも筋も入ってるよ。
あんなの、茹でて好みの固さになったら器にいれてポン酢かけてネギかけるだけw
一番簡単な食い方でつね。
450ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 15:25:36 ID:kRu+s0gy0
いまは圧力鍋があるからやわらかくするだけならラクになったね
味が中までしみこまないのが欠点だけど
451ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 16:54:57 ID:lQtibHrw0
>>450
圧力鍋で柔らかくした肉って不味くね?

昔から嫌いで、母ちゃんが圧力鍋使おうものなら怒鳴り散らしてた




( `Д)  圧力鍋使うなって言っただろ!不味いんだよクソババア!!

J( '-`)し ・・・ゴメンネ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
           ゚ 
        (;';A`;) ・・・カーチャン、ごめんよ。
452ぱくぱく名無しさん:2007/10/02(火) 17:33:58 ID:GOy5fMmd0
用意してくれた食事に本気で文句たれるガキいるよな。


俺もそうだった。
思い出す度に自己嫌悪だよ。
453450:2007/10/02(火) 21:44:50 ID:hMItb66K0
>>451
そうそう、コトコト煮込んだものには遠くおよばない
味がしみこまないしなんだか人工的な味。
こまめにアクと脂を取れないから雑味も残るんだよね
454ぱくぱく名無しさん:2007/10/03(水) 01:21:01 ID:n/u4Se6n0
>>445 >>446
なかなか美味しいのでけた


455ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 19:31:58 ID:bLSJB7IxO
ただいまコトコト煮込み中。
いわゆる鬼筋?に当たってしまったのか、1時間近く煮込んでもまだゴワッゴワ、ゴリッゴリで全く噛み切れない。
カレーのために頑張る(´・ω・`)
456ぱくぱく名無しさん:2007/10/04(木) 20:57:33 ID:OAZ05KWx0
457ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 09:10:04 ID:s9DEN/LB0
普通のスジだって1時間じゃ噛み切れないけど?
458ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 10:11:22 ID:LgOc9/ikO
>>457
普段は1時間も煮込めば食べられるものになったんだけどね。
なぜか今回はなかなか柔らかくならずてこずった。
459ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 10:18:05 ID:fMx+1mOV0
>>457
1時間もあれば充分だと思うよ
使ってる素材によるかもしれないけど
460ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 10:21:58 ID:k97Cqmdx0
使ってる部位が分からない時点で、
何時間ていってるのはナンセンス。
461ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 22:58:39 ID:1Ty+lXND0
ストーブの上に鍋のっけてコトコトクツクツ煮たのが好きだ
早くストーブの季節にならないかなぁ
462ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 23:32:50 ID:sxT1+FTp0
(´・ω・`)
463ぱくぱく名無しさん:2007/10/05(金) 23:42:36 ID:s9DEN/LB0
ドーミンはもう使ってる
464ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 22:14:26 ID:BouNlvvsO
職場のおばちゃんたちにきいた、美味いと評判の近所の肉屋
店頭には牛スジが見当たらなかったので店員さんに尋ねたらグラム110¥とのこと
ん〜…と考えて結局、1キロ購入
どて煮にしたらバカウマでした
ちなみに銘柄(?)は某ブランド牛でつ
465ぱくぱく名無しさん:2007/10/13(土) 22:22:18 ID:RjAcMXpK0
スジはモノによるよね。
あっという間に柔らかくなって普通の肉と変わりなくなるもの、
中々柔らかくならないもの、
コラーゲンたっぷりでぷるっぷりになるもの。いろいろなのに当る。
466ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 05:56:15 ID:TD5L0ZUyO
今日の0:00頃から煮て今完成したお(^O^)/
今日は休日だから朝から一杯やりますwktk
467ぱくぱく名無しさん:2007/10/14(日) 20:43:09 ID:kpD1RGFo0
煮汁をちょい多めに作って戻してない春雨投入。
すじ肉から出た出汁とコラーゲンを吸ってマッタリした舌ザワーリw
うますぐる(  ・∀・  )
468ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 01:12:54 ID:H3cYRRn00
牛スジって下煮で冷凍できていいよね

これからは、スープごと冷凍で
おでんの具になるのが多い
469ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 16:03:36 ID:zjTXayff0
牛スジで煮こごり作って餃子の餡に混ぜると美味いよ
470ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 18:43:50 ID:DyA46Bty0
これは広めよう
「富田 美咲」
こいつまじきもいよ、顔・体すべてが牛。
471ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 19:42:01 ID:8pDzAu2W0
既出かもしれないけど・・・
ある焼肉屋で食べた牛スジの煮込みが美味しかったので再現。

丁寧に灰汁と油をとってお好みの柔らかさより固めに茹でた牛スジ300g程度
国産大蒜2個(2欠けじゃないよ)
長葱2本程度を大きめにぶつ切り
コチュジャンお玉1杯くらい
A 醤油・味醂・豆板醤・生姜すりおろし 大さじ2程度づつ
B テンメンジャン(あれば)・オイスターソース(あれば)・ウェイパー(あれば) 

大蒜は薄皮剥いてごろごろのまま葱と一緒に胡麻油でこんがりと表面を焼き付ける。
ここに牛スジと醤油・味醂かはちみつ・豆板醤・生姜すりおろしを加えて
さらに香りと辛味を出すように炒める。甘味成分を醤油と一緒に炒めると
焦がし醤油の香りが立つので、調味料が焦げ付く寸前で牛スジスープを投入。
でも炒めてるときは豆板醤で目がチカチカするのでちょっと注意。

スープには香ばしい香りが移るので一応ここがポイントかな?
スープが全体に馴染んできたらたっぷりのコチュジャンとBの調味料を入れて
クツクツと煮込む。コチュジャンはメーカーによって味が違うけど
え?こんなに?ってくらい入れたほうが美味しいと思う。
味醂以外に蜂蜜や砂糖を大さじ1程度いれるのも美味しい。
いつも目分量で作ってるから書いたのはだいたいの加減だけどそれぞれ
好みの量で作ってみてください。
最終的にはジャブジャブしていたスープが2/3程度に詰まって薄めの
とろみがつくくらいまで煮込みます。
普通にある焼肉屋のチゲとは全然違ってて、甘味と辛味と大蒜風味がよく出た
まろやかなで濃い味の牛スジ煮込みになります。
葱と大蒜と牛スジがトロトロで美味しいけれど、これは沢山食べるというより
つまみにもなる濃い味付けの料理です。小土鍋に移して絹ごし豆腐なぞを
入れて温めつつスジをつまむのもお勧めです。 大蒜は中国産ではなく是非国産を。
中国産は煮ているうちに完全に溶けてなくなってしまうことが多いので。
長文失礼いたします。
472ぱくぱく名無しさん:2007/10/15(月) 21:18:11 ID:7MDZe0JF0
3行にしてくれ
473ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 03:31:33 ID:nFMcq2CG0
>>472
炒める
煮込む
味付ける
474ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 20:43:38 ID:48DK8zej0
保温鍋と圧力鍋、どっちがスジ煮込みに向いてる?
475ぱくぱく名無しさん:2007/10/16(火) 23:11:04 ID:AYvgpYsj0
保温鍋に一票。使ったことないけどw
圧力鍋は柔らかくなりすぎる。

普通の鍋で1回目煮こぼし→一口大に切って1時間煮込み→冷やす→
脂のぞく→再度1時間煮込みつつ味付け
ってのがいい感じになる。
476ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 00:06:03 ID:2m9kR2XU0
鹿島スタジアムで食べた牛すじ煮込み串は旨かったなぁ。
飯に掛けて食べたかった。
477ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 00:33:57 ID:y4aAdcot0
食卓のお肉ができるまで
http://saisyoku.com/pics_killed.htm
478ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 11:27:56 ID:ZDG8Q9Z30
>>477
どれも美味そうだった
479ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 12:53:10 ID:6KKrIrILO
牛すじ肉を細かく刻んで
バター塩胡椒でいためた後醤油を軽く焦がしながら絡めた後
レタスにつつんで食ったらうまそう
480ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 14:30:44 ID:ZDG8Q9Z30
>>479
脂がクドい上に塩分高くて体に悪そう
481ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 14:38:46 ID:0v9on4gA0
分量書いてないのに、なんで塩分高いって分かるのよ
482ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 15:21:26 ID:ZDG8Q9Z30
>>481
バター塩湖沼で炒めたあとに醤油かけるんだろ?
どう考えても塩分高いわ
483ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 15:27:12 ID:0v9on4gA0
少量かもしれないという発想はないんだな
484ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 15:37:08 ID:oMKICp4Y0
少なくとも塩分は高そうだな。
485ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 15:47:43 ID:0v9on4gA0
説明が足りなかったか
すじ肉の量に比べて使用する調味料が少量という発想はないんだな
486ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 16:53:55 ID:ZDG8Q9Z30
>>485
調理方法の説明・手順からして、調味料が少量には見えないけどね

バター塩胡椒で炒める→塩胡椒一振りではないよね?
醤油を軽く焦がしながら絡める→牛筋を醤油色にするんだよね?
487ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 18:16:03 ID:IQWWlASj0
>>486
それはお前の勝手な解釈だろうwwwww

一振りではないなんて書いてもいないし、牛筋をしょうゆ色にするとも書いてはいない。
ってか作ってみて自分で適度な塩分にしてみれば?w
488ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 19:23:22 ID:ZDG8Q9Z30
>>487
塩胡椒一振りだとしたら、塩胡椒で炒めるとは言わないぞw
そして醤油色にしないなら、醤油を絡めるとも言わないw
489ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 19:34:03 ID:0v9on4gA0
そんなこと無いだろ
490ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 19:58:44 ID:IQWWlASj0
>>488
いや、そんなことないと思うんだが・・・
491ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 20:34:55 ID:+v4lcb+g0
厚揚げと一緒に炊いて、彩りにインゲン加えてみた。
ウマママママー。

みなさんはスジと一緒に何を食します?(除:白米)
492ぱくぱく名無しさん:2007/10/17(水) 21:07:17 ID:jRHdE3Am0
カレーでええやん
寸胴にスジ肉と山盛りタマネギ入れてワインちょっと入れて一日弱火で煮る
これに市販のルー入れるだけでもうまいぞ
493ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 00:27:02 ID:pDN6lysy0
天ぷらとかどう?サクッと。
494ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 07:42:37 ID:VnUgkuym0
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
495ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 14:23:36 ID:63yDcqF+O
中途半端な知識で料理を語られても板が荒れるだけ
>>488 …キミだよ
496ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 14:48:56 ID:Fnofy8+S0
板全体にまでは波及しないだろ
497ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 15:27:44 ID:YRWLZ9X90
>>495
元凶は>479だよ

それこそ中途半端なレシピ書くもんだから色々突っ込まれる
普通に日本語が理解できて料理経験がある人なら、>479見て塩分が高そうってイメージするのは普通でしょ


↓料理が出来る人ならこう書く


バターで炒めながら塩胡椒をさっと一振り、あとは醤油を焦がしつつ味を調える

498ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 15:30:18 ID:3B/iLILy0
>>497
それって言葉変えただけであんまり違いはないと思うんだけど

っていうか塩分量なんて作る人間が適当に調整すればいいだけなんじゃないの
499ぱくぱく名無しさん:2007/10/18(木) 15:58:25 ID:md8JvBFu0
このどうでもいい議論、そろそろやめてくれないか。
>>479読んで、「旨そう」と思うのも>>480のような感想を持つのも個人の自由、
どっちも否定されたからといっていちいちつっかからんでもいいよ。
500ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 08:48:49 ID:IpYYJcfN0
>>498
要は調味料の量まで示唆する書き方しないと荒れるってことだよ
中途半端なレシピは書くな
501ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 08:51:40 ID:6TkWbJJLO
醤油を焦がしつつ?wwwwwww
料理が出来る人なら↑などいわんよwwwww
醤油で風味を付ける、または醤油で香り付けするなど言うよ
てか、いちいち細かいとこまでツッ込まなくても言葉のニュアンスでわかると思うが…
502ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 09:15:46 ID:hRdK69a40
>>500
何でだろう
どーせ作るときは適当なのにね
503ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 09:27:51 ID:IpYYJcfN0
>>501
それはあくまで>479のレシピを元にしてるからでしょ
言葉のニュアンスから見たときに>479は塩分が高そうっていうのが事の発端でもある
504ぱくぱく名無しさん:2007/10/19(金) 21:57:15 ID:9zoMCIv20
荒れるっていっても絡んでいってるのは一人だけのような気がするが。

479のレシピは塩分がどうのよりオサーンの俺にはクド過ぎる。
肉の具合にもよるが基本的に牛スジは下茹でしないとちょっと無理だな。

家の近所は牛スジ高い、やすい牛肉と変わりません。昔はやすかったのになあ。
505ぱくぱく名無しさん:2007/10/20(土) 19:16:28 ID:3xcRgmEL0
焼きうどんに甘辛く炊いた牛すじ入れたら激ウマ。
506ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 22:27:24 ID:a/xSfMaIO
おまいらに相談がある
贔屓の和牛精肉マートでいつも買う赤身たっぷりの冷凍牛スジがなくて
代わりに店員さんがもってきた白っぽい足のまわり(すね?アキレス?)とかいう生のスジ肉をグラム90円にまけてもらって買ってきた
店員さんは縦に割くように切ると良いって言ってたけど、実際のところどう調理すれば良いんだぜ?

とりあえず一通りの下茹でをして
明日の朝、浮いた脂肪をとろうと思っているところでつ
507ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 22:32:20 ID:vPSLhw3K0
>>506
ゆでこぼし2,3回してから下ゆでして軟らかく煮ろ
508ぱくぱく名無しさん:2007/10/27(土) 22:39:27 ID:a/xSfMaIO
>>507
即レスありがとござんす
どうも「下茹で」という言葉の使い方を勘違いしていたらしい(´・ω・`)
現況、>>507さんの言ってくれたくれたことをちょうど終えたところでつ
509ぱくぱく名無しさん:2007/10/31(水) 14:27:55 ID:BFitKpid0
季節物の親芋が入った。
あらかじめトロトロに煮込んだスジと一緒にしてカレーにするかな。

親芋は安くて好みの味なのでイイけどスジがねえ・・・オージーで128円だったよ。
510ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 17:19:20 ID:nSCWSv1F0
牛タンのスレが無かったのでここにお邪魔します。

牛タンの煮込み(醤油風味)を作ろうと思ってます。
今、酒類を切らしているのでコーラで軟らかくしようと思っています。
そこで質問なんですが、どのようにするのが一番良いと思いますか?
1.コーラ&醤油で煮込む
2.牛タンをざっとお湯で煮てアク抜きしてからコーラ&醤油で煮込む
3.コーラ&醤油で数時間から一晩漬けてからそのまま煮込む

それから味付けに砂糖は必要でしょうか?コーラの甘みで十分なのでしょうか?

よろしくお願いします。
511ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 17:45:45 ID:anUAy+N80
>>510
重曹使え、重曹
あと1,2回ゆでこぼししろ
512510:2007/11/01(木) 18:05:45 ID:nSCWSv1F0
>>511

レスありがとうございます。
ですが、あいにく重層も持ち合わせていません。

1〜2回ゆこぼしした後、コーラと醤油で煮込めばよろしいのでしょうか?
513ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 18:08:53 ID:rEsErEKe0
>>510
そこいらのスーパーで普通売ってるものだし
買ってくれば?

一番近いスーパーが車で何十分とかいうところにお住まいならアレだけど
514510:2007/11/01(木) 18:40:25 ID:nSCWSv1F0
>>513

近所のスーパーは既に閉店しました・・・。

他のところだと電車で30分。しかも一時間に一本なので・・・
ビール飲んでいるので車は使えません。
515ぱくぱく名無しさん:2007/11/01(木) 18:56:11 ID:wtmLZE7n0
>>510
コーラ入れなくても、じっくり煮込めば柔らかくなるんだけど。
516ぱくぱく名無しさん:2007/11/02(金) 15:31:22 ID:82+UBWVS0
国産100グラム130円で買ってキター
スーパーに置いてるの久々だからウレシスwww
夕飯までに煮込みが足りるか分からんが・・・
517ぱくぱく名無しさん:2007/11/02(金) 15:36:28 ID:PDI+RsIg0
よし今日は牛スジ煮ておでんにしよう
518ぱくぱく名無しさん:2007/11/02(金) 22:16:45 ID:MVBimYxl0
今日はドテ煮を作りました。
名古屋人なので八丁味噌いれて煮込みます。
残ったドテ煮汁に大根を入れて数分煮たらシャトルシェフへGO

実はドテ煮より、この大根煮が好き。
なんとも芸術的な艶のある色合いになって美味しいのなんのって♪
519ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 19:35:55 ID:VjJQkbKz0
牛スジは本体もうまいが
味の移った汁こそ価値が高いな
520ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 19:37:41 ID:FDwYntYS0
牛スジと切り干し大根の煮物を作ってやったぜ・・・
521ぱくぱく名無しさん:2007/11/03(土) 23:22:24 ID:SABCQY+X0
上の方のレスを読んでいて、中学生だったか高校生のときだったかに
祖母に肉は水から(調味料が沸く前から)、魚はお湯から(調味料が沸いてから)煮る。
と教わったことを思い出した。
牛スジとは関係ないけれど。
522ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 01:05:20 ID:zRuZXiyp0
>>520
切り干し美味しそう!
下茹で分で今度作ってみる。
523ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 03:14:15 ID:7BLeAC0N0
牛スジの煮込み汁に、おから入れて煮るとウマいよね。
ウチは残った牛スジとコンニャクを細かく刻んで、ネギやニンジンと一緒に煮る。
524ぱくぱく名無しさん:2007/11/04(日) 04:42:58 ID:BrmEU1410
牛スジ食べて翌日の夜は
お好み焼きに入れて食べる・・・・
525ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 22:40:08 ID:OxvrDh0N0
質問置かせて頂きます。

鍋料理に牛すじを活用する方法ありませんでしょうか?
下ごしらえの後モツ鍋風(味噌)にしてみましたが、「何か違う」という感じです。
煮物風に味付けまでした後、鍋に投入するのが無難といえば無難なのですが…
526ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 23:26:45 ID:CEUPWb160
鍋でちょっと煮ただけじゃ食感もまだまだだし味もしみこみにくいから
薄味でもいいからスジだけ先に味付けて煮冷ましておいたらどうかな?
527ぱくぱく名無しさん:2007/11/10(土) 23:42:10 ID:1kJX+pPX0
串に刺して塩こしょうだけしておいて、鍋の隅で暖めて味噌タレ漬けて食べるとか。
528ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 08:25:48 ID:s81cS/z70
西ではおでんに入ってる
529ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 08:28:58 ID:wpQ3tLNZ0
>>525
>>526も書いてるけど下湯でだとまだ硬いししね〜
牛スジはそれなりに濃い味で美味しいと思う

鍋じゃないけど下味までつけた牛スジで
韓国風すき焼きは美味しいなー

鍋に似てるおでんの牛スジが美味しいように
鍋なら煮込んでおくしかないのちゃうやろか

530ぱくぱく名無しさん:2007/11/12(月) 11:17:13 ID:SfPPMHZr0
キムチ鍋にブチ込んだら美味いんじゃね?
充分下茹でしておいて入れる
531ぱくぱく名無しさん:2007/11/13(火) 23:57:51 ID:rv3Y0bt60
>>525
お礼くらい家よ
532525:2007/11/15(木) 19:46:33 ID:NYzNuGY80
525です。ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
レスが遅れて大変申し訳ありませんでした。

結局、鍋本体と同じ味のつゆを別鍋に濃く作り、
そこで下拵え後の牛すじを切り串に刺して30分煮た後冷まし、
本体の完成直前に投入しました。美味しかったです。

下茹では
お湯だけで5分+生姜青ネギを入れて30分×2 でした。
茹でこぼす度にすじは水で洗い、キッチンペーパーで脂を拭きました。

ご指摘頂いた通り、事前に味をしっかり付けておくのが良いようでした。
鍋が味噌なので、>>527はポン酢で食べてみましたが美味しかったです。

一口大に切ったすじをキャベツや白菜で包んで串で留める等、
バリエーションも楽しむことができました。

報告が遅れてすみませんでした。ありがとうございました。


533ぱくぱく名無しさん:2007/11/15(木) 19:57:46 ID:1fJntFJc0
ナイス事後報告
素晴らしい、俺もやってみよう
534ぱくぱく名無しさん:2007/12/09(日) 22:30:32 ID:5BGrVY2/0
質問なのですが、スジ肉を脂っぽくなくサッパリと下処理する方法はないでしょうか?
スジ肉が好きでよく食べるのですが、脂が苦手です。
最近は国産スジ肉を買うのですが赤と白が7:3〜6:4の割合で入っています。
一度茹でこぼして脂だと思われるところを除いて茹でてもかなり脂っぽいです。
うまく脂抜きをする方法を教えてください。
また、スジと脂を見分けるには何かコツみたいなのありますか?
535ぱくぱく名無しさん:2007/12/09(日) 22:32:51 ID:fBhBqVzC0
煮凍り捨てれば良いんじゃないの?
油分が旨みなんだけどな。
536ぱくぱく名無しさん:2007/12/09(日) 22:35:56 ID:4LAmdS5F0
一回冷蔵庫で鍋ごと冷やせば白く脂が浮いて固まるっしょ
俺はそれをスプーンですくって除いてるよ
537ぱくぱく名無しさん:2007/12/09(日) 22:36:31 ID:0L3u12ib0
5回くらい茹でこぼせ
538ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 01:06:16 ID:yJMxwv5c0
>>534
なかなか脂っぽさが抜けない原因は、茹でる塊が大きすぎて脂が組織内から出てきにくい場合や、
鍋に付着した脂が残っているケースがほとんどです。
あまり時間をかけずに、かつ本格的にやるなら次の方法で。

1)最初から小さめに切って茹でる。出来れば角切りよりも薄切りで。
2)牛スジがぎりぎり浸るくらいの水量で10分茹でてザルにとる。
3)流水でさっと洗って深鍋にたっぷりの水量で茹でる。
4)沸騰したら弱火にして、アク取りの要領で上に浮いた油をすくい取る。
5)お玉か菜箸で激しく攪拌して放置。
6)10分したら油をすくう→攪拌放置を3回ほど繰り返す。
7)ザルにあける。
8)熱湯を沸かしてザルに入っている牛スジの上からかける。
8)鍋を洗剤で洗うか、清潔な別の鍋で味付けと調理をする。

生の牛スジを切るのが苦手なら(1)と(2)を入れ替えてもOK。
あと、脂が苦手なら和牛よりも輸入牛のスジが良いですよん。
539ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 12:02:27 ID:HnLT5nEw0
>>537
茹でこぼしは2回ぐらいにしないと旨味も逃げていくよ
脂っぽさが気になるなら、冷やして取るか根気よく掬うしかない
540ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 12:39:45 ID:fAZMl8+bO
牛すじって最近高くない?
大好きだけど、筋肉にg300円は出したくない
541ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 14:10:36 ID:yJMxwv5c0
>>540
はああああ!?
100gが300円って、どんな超高級品だよw

普通は100円、安いと40円から、高くても200円が限界だろ・・・
542ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 14:31:32 ID:fAZMl8+bO
>>541
家の近所のスーパーじゃ、国産の牛筋はだいたいそんな値段なんだけど……
やっぱり異常な値段だよね?マジで高くて牛筋買えない。
543ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 16:14:56 ID:PP/WUHGa0
皆さん回答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にがんばってみます。
スジ肉の値段について書かれているのでついでに書きますが、
私はオークションで国産牛スジ6kg4050円(税・送料込み)で買いました。
20kgで9800(税込み・送料別)で売っていましたが冷凍庫に余裕がなく諦めました。
品物を直接見て買えるわけではないのでハズレもあるみたいですが安く買えますよ。
544ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 16:16:22 ID:6LKOCvir0
>>542
スーパーだとやっぱり高いよ、精肉店をこまめにあたったほうがいいと思う。
俺も100円が基準かな。
545ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 16:54:12 ID:NfQoj2In0
デパ地下のブランド牛扱ってるとこで買うけど、せいぜい150円〜180円だよ。
他の肉はグラム1000円からするので牛スジしか買ったことないけど、すごく美味しい。
546ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 16:59:51 ID:SdIqy/qM0
和牛でも100円台なんて珍しくない

けどうちの近所のスーパーは二軒とも豪州産がグラム200円近いな
たまにしか店頭にないし、売れないから高めの設定なのだろうか
547ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 17:23:17 ID:yJMxwv5c0
>>542
俺@名古屋市の近所にある2軒のスーパーでは120円と135円
確かにスーパーは高めだが、それでも300円は高すぎ。
成城石井ですら、そこまでは高くないはず。

まさか、ボイル済みで尚且つ串に刺してあるとかのオチは無いよね?
548ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 18:58:45 ID:fAZMl8+bO
>>547
まさかw
ボイルしてない普通の牛筋肉だよ
京都市内だけど、近所にあるスーパー軒並みそんな感じ(別に高級スーパーとかではない)
安くてもg250円ぐらいかなぁ……
オージーでもg200円ぐらい。
ホントいつから牛筋って高級食材になったんだろ?
安く手に入る人がウラヤシイ
549ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 19:22:19 ID:SdIqy/qM0
通販でまとめ買いすればいいじゃん
550ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 20:03:20 ID:zIJcDPh60
>>548
京都なら、三嶋亭のスジ肉が1kg1500円で手に入るはずだが。
(朝早く行かないとすぐなくなるけど)
551ぱくぱく名無しさん:2007/12/11(火) 05:20:49 ID:LHgKC69+O
下茹でしない方が旨い!
552ぱくぱく名無しさん:2007/12/11(火) 20:08:53 ID:LDYaEY8r0
俺はネギと生姜でそのまま茹でて、上澄みの汚れを少し取って
茹で汁もそのまま使う
553ぱくぱく名無しさん:2007/12/11(火) 20:18:47 ID:E1jzrWoR0
俺的にはないわぁ
554ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 06:56:39 ID:9AoSsyJr0
旨みを最大限に活用しようと思ったら下茹では無しだよね。
多めの湯で茹でて、ひたすらアク取り。
555ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 07:45:54 ID:FUnjBh960
アクすくいでのアクとりは面倒なんでサルに濡らしたキッチンペーパー敷いて
漉している
スジは熱湯で脂を洗い流して鍋にアクと脂をきったゆで汁と一緒に戻す
556ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 14:39:46 ID:9AoSsyJr0
スジ肉と言っても種類が様々だからねー

本来は「腱」の部分なんだけど、最近は「膜」や端肉全体を指すようになった。
腱や膜の部分なら、どんな高級和牛でも100g100円以下が当たり前。
だけど、商品用にカットしたあとの端肉なら、ロースの半値〜1/3が相場。
端肉は赤身の部分が半分以上あるのですぐ分かる。
スーパーなんかで売っているのは、実はこの端肉が多い。
おでん用に串に刺して売っているものは、ほとんどが腱や膜なんだよね。

端肉は臭みも無いので、下茹でする必要が無い。
そのままカレーやシチューに使うと美味しい。
557ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 16:21:20 ID:UNbV7/aM0
端肉ってパッと見は霜降りバラっぽいかんじの奴?
通販で和牛グラム100円〜200円くらいの範囲で購入してるな
558ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 17:25:32 ID:d/K7qHJ00
「下茹で無し」ってのは茹でこぼさないって事だよね。
そういう方法もあるのか。
メモメモ
559ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 18:45:38 ID:OojkQGh90
ああ、おでん作りたくなってきた
週末はスジ探しからはじめるか
560ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 10:23:34 ID:Ye/Cyat9O
近所のビブレ、100c\128もする
561ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 14:37:50 ID:AfEBX1vX0
国産の冷凍で、キロ750円だった。

2キロで1パック

少し多いかなと思いつつ

1キロづつにして

圧力鍋とシャトルシェフで

調理しています。



562ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 17:44:46 ID:sV1F0N7/O
関西より関東のが安いのかなぁ?
東京→大阪に越してきたら、微妙に値段高い気がする。
土手焼き、スジ焼きそばとかあるし、大阪は安そうなイメージだったんだけど。残念。
563ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 18:41:48 ID:DWz0wwcgO
>>562
需要があるから値段もつくんじゃないか、と推測
564ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 22:22:04 ID:dY2viVCu0
そうそう
スジに限らずモツなども九州だと高いけど、他の地域だと安いしね
それこそ関西だと放るモン(捨てるもの)でホルモンだし

スジも関東のほうが安い
ただし関西以西ほどは需要がなくてあまり売ってなかったり
565ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 03:29:31 ID:c3RIZycx0
うちの近所のスーパーでスジなんてたまにしか売ってるの見たこと無い
@東京都下
566ぱくぱく名無しさん:2007/12/16(日) 17:26:16 ID:r40fDEz90
デパ地下でも日によって在庫はまちまちだよ。
@池袋
567ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 05:10:38 ID:OeM7WPNkO
おでんのスジを焼いてみたら激マズ
568ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 08:13:18 ID:pvW3DMtOO
まだ>>564みたいなこと言ってる人いるんだなw
569ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 10:19:38 ID:pZO1x0J60
>>556
>>スジ肉と言っても種類が様々だからねー

そうそう

私の地域では、スジも付いてる赤身が多いね
(おでん用のボイルした完全にスジを串さしもある)
570ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 10:23:55 ID:anVfszAH0
()内を日本語でおk
571ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 10:55:39 ID:GXgdb20D0
ボイル済みのアキレスのことだろ。
日本語をもっと理解出来るようにしようね。
572ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 11:05:17 ID:anVfszAH0
いやいや、()内は日本語の文法としてめちゃくちゃだろ・・・
どこにも書かれてないアキレスが、なんで出てくるのか謎すぎる
573ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 11:07:18 ID:Dei0MNbpO
ここは自演擁護の多いスレですな。
574ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 11:08:28 ID:GXgdb20D0
>>572
2chだぞここ。
575ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 11:38:40 ID:pAuu/N7o0
>>572
自演を自演と見抜く勇気を持て。
576569です:2007/12/17(月) 18:56:16 ID:pZO1x0J60
河合なおこではありませんが

私の為に喧嘩をやめてー
577ぱくぱく名無しさん:2007/12/17(月) 20:40:16 ID:anVfszAH0
自演じゃないじゃない
578ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 01:15:54 ID:CXTi/HfuO
>>320
中華だしって鶏がらスープの粉末??
579ぱくぱく名無しさん:2007/12/18(火) 13:05:02 ID:CXTi/HfuO
580ぱくぱく名無しさん:2007/12/19(水) 16:08:24 ID:SppjbosnO
煮込み作った。トロトロウマー。
つまみぐいしまくった。

しかしゆでこぼした牛筋切るの力いるね。疲れちゃった。
581ぱくぱく名無しさん:2007/12/19(水) 20:24:18 ID:vDlxgZDm0
料理用にハサミあると便利だよ
582ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 03:49:33 ID:XlNA5cVrO
あんまりダシはでないな
583ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 07:44:45 ID:trAdR3AAO
アキレス腱売ってるとこなーい(T_T)
584ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 09:22:44 ID:R3j6rYxh0
出汁が出ないって行ってる人はアキレス腱使ってるのか?
585ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 12:15:12 ID:trAdR3AAO
>>584
は?
アキレス腱は美味しい出汁でますよ

ただ、売ってなーい(T_T)
586ぱくぱく名無しさん:2007/12/20(木) 13:16:31 ID:R3j6rYxh0
そうか?肉+スジのすじ肉の方が出るような
587ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 03:22:11 ID:fe/BQep/O
だよねぇw
588ぱくぱく名無しさん:2007/12/21(金) 03:30:58 ID:Q4p8lQbB0
この時期は脂が取り除きやすくていいわ
589ぱくぱく名無しさん:2007/12/23(日) 17:50:22 ID:G03hfAlp0
牛すじの正しい下ごしらえの仕方を教えてください。やはり圧力鍋で一気に仕上げた方が良いのでしょうか?それとも保温調理器でじっくり?
590ぱくぱく名無しさん:2007/12/23(日) 17:59:43 ID:feQr2X7Q0
圧力鍋とか保温調理器とか関係ないんだよ

まず. 1〜3回くらい茹でこぼす(水から茹でて、沸騰したらお湯を捨て、すじ肉を水で洗う。これが茹でこぼしの1セット)
茹でこぼしは普通の鍋でやる。
次に、すじ肉をネギ、生姜、酒と一緒に下茹でする。
下茹では圧力鍋だろうが保温調理器だろうが何でもいい。
591ぱくぱく名無しさん:2007/12/30(日) 19:12:13 ID:YBZ5eZz70
近所のマルエツではこんな値段でした。オージー牛です。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib003575.jpg
592ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 19:22:41 ID:Uo6YhQH3O
この前買った圧力鍋で牛すじの煮込み作ろうと思ったんだが…
火を止めて自然放置のはずだったのに、何を思ったか重りを上げて減圧してしまった…
これって、味とか柔らかさとか左右するよねぇ…?
せっかく明日食べようと思ってたのに。
593ぱくぱく名無しさん:2007/12/31(月) 20:40:47 ID:HJz9lnks0
十分に煮えた後なら別にそれでも問題なし
私はいつも水かけて減圧してますし
あけられるのなら様子見てみてはどうでしょう
594ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 13:20:49 ID:jEe3xak/0
高いねぇ。
595ぱくぱく名無しさん:2008/01/02(水) 18:03:30 ID:1hasLiQ8O
>>593
レスどうもでした。
問題なくおいしく出来ました。
596ぱくぱく名無しさん:2008/01/05(土) 17:22:56 ID:pqFU+Ov60
牛すじを買ってきたんですが酸っぱい匂いがします。
賞味期限は明日で、すぐ冷蔵庫に入れて置いたんですが、牛すじって
腐りやすいのでしょうか。
こういう匂いがするものだったかな?と迷ってます。
下茹でしたら匂いは消えたみたいです。
牛すじなしのおでんなんて
教えてください。
597ぱくぱく名無しさん:2008/01/06(日) 20:31:10 ID:EdL7ljdT0
肉が腐ったら酸っぱい匂い程度じゃ済まないけどな

598596:2008/01/07(月) 12:22:39 ID:LXHQzvor0
無事に美味しくいただけました。
599ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 13:40:19 ID:JiakDmcLO
今日初めてすじ煮をつくろうと思います。
こちらなみなさんにお聞きしたいのですが、すじは、冷めてしまったらまた固くなっちゃいますか?
お弁当にするのは無謀でしょうか。
600ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 14:43:20 ID:loUnO83O0
冷えたら固まる
ゼラチンだからな
601ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 19:49:44 ID:3HYtBZ4A0
>>599
ゼラチンプリプリに固まってるのも美味しいけどな。
好みだけど。
602ぱくぱく名無しさん:2008/01/25(金) 21:33:14 ID:1MK2UoHx0
既出かもしれませんが…
私流は牛すじ煮込みにうどんを入れて食べます。
最初に牛すじは日本酒に30分浸します。
そして生姜と長ネギを少々入れて、弱火で30分煮込みます。
灰汁は丁寧に取ります。→最後はそばつゆを入れて、湯通しした
うどんを入れてヒト煮立ちして出来上がり。
これなら臭みも消えて、美味しい肉うどんの出来上がりです。
603ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 08:34:06 ID:g6B/SmLmO
俺もよく肉うどんに流用する。
下処理済み冷凍の4〜5切れを、砂糖・ポン酒・醤油で甘辛く軽く煮て、めんつゆ使って簡単に作ったスープに投入。
こってりすき焼き風肉うどん。
ネギと一味が抜群に合うんだよねぇ。
604ぱくぱく名無しさん:2008/01/26(土) 12:48:52 ID:dj6Q68U5O
>>257

今夜のおでん用に下茹でしたやつでやってみた<スジクッパ

いやーマジで旨いよこれ。 これから定番にさせてもらうわ。
605ぱくぱく名無しさん:2008/01/28(月) 07:21:48 ID:8Ex0kUVBO
すじと大根をほんだしと醤油だけでコトコト炊く。あと牛蒡と里芋入れてもうまい。砂糖は、一切いれない。ご飯にバリあうから。やってみて
606ぱくぱく名無しさん:2008/01/29(火) 17:20:16 ID:qbxZpBb40
うちのカレーに入れる肉は牛すじ肉。
607ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 09:49:04 ID:hIArc/8m0
和牛スジ肉のカレーを作ったが固かった
よく煮込んだのだがなあ
608ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 23:01:14 ID:wVzWpNeC0
牛スジの時は圧力鍋で手っ取り早くやっちゃうな
609ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 18:35:14 ID:xNU14DiR0
業務スーパーの牛すじも自主回収

[ 2008年01月31日 ] 【緊急】お客様へのお知らせ
 中国産 冷凍餃子類店頭撤去のご案内(14:50更新分)
http://www.kobebussan.co.jp/news/pdf/kb_20080131.pdf
610ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 18:50:05 ID:Pm3ExFPN0
業務スーパーのボイルした牛すじって実はあんまり安くないんだよな。中国産だったし。
普通のお肉屋さんだとボイルしてない国産牛すじが100g80円ぐらいだったりする。
611ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 21:37:32 ID:TcR7nzUL0
関東?
関西では148円はくだらないわ。
612ぱくぱく名無しさん:2008/01/31(木) 21:39:34 ID:ooK4Rca20
業務スーパーといえば
K戸B産の牛スジたまに買ってるけど
たいして安くないし、下処理ついでに旨みもかなり落ちてしまってる感じだ

よく行くスーパーでg50円前後で不定期に出される国産牛スジのがウマイな
たまに売れ残って半額シールで大量においてあるw
613ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 02:55:22 ID:G7BO7uwC0
ニュークイック新杉田
100g 157円

いくら国産でも高すぎないかい?
614ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 05:24:38 ID:LManZ8W40
http://saisyoku.com/pics_killed.htm
牛が生きたままミンチにされます
鶏が壁にぶつけられて殺されます
七面鳥が棒で殴られてころされます
豚が生きたまま喉を切り裂かれます
ひよこの半分、オスは不要なので袋でまとめて圧死されます
肉食は人間の金もうけのためのエゴであり、気持ちの悪い嗜好です。
615ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 11:22:35 ID:CSl1QzgQ0
>>613
いまはそれで相場だと思うよ。昔のイメージは捨て去ったほうがいいw
616ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 11:39:07 ID:fVoLY0a50
>>605
牛すじがちょっと少なかったので、豆腐を加えてやってみました。
うまかったです。
617ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 19:41:18 ID:IXR1gvv5O
大阪市内のスーパーで、牛スジ100g 198円、ボッタクリ・・・
618ぱくぱく名無しさん:2008/02/01(金) 19:51:09 ID:fc1ZlK/r0
http://petloverstips.com/ForTheLoveoftheDog/news-updates/a-dead-dog-as-art-petition

「生きている犬を紐につないだまま餓死させる」作品が展示。

■請願にオンライン署名して下さい!
「Bienal Centroamericana Honduras 2008」という次の展示会に
そのアート(なんかではない)を展示させない為のボイコットです。
http://new.petitiononline.com/13031953/petition.html

署名の仕方!(ローマ字)

Name: (required) (名前)
Email Address: (required) (メールアドレス)
Ciudad / Localidad: (required) (町の名前)
País: (required) (国)

そして、「Preview your signature」にクリック!
次のページの「Approve Signature」にクリック!
619ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 13:32:47 ID:6qiflMxyO
ここ見てスジ煮に初チャレンジ!
とりあえず二回茹でこぼしてから、酒入れてネギとショウガで煮込んだ。
そして人参と大根と牛蒡と蒟蒻加えた。
美味く出来たらいいな。
620ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 17:24:29 ID:AyTddgvX0
>>619
どうよ?おいしいのでけた?
621ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 18:10:00 ID:6qiflMxyO
>>620
めちゃめちゃウマー!
でもこのスレ見ると三日目が一番美味しいらしいから我慢して少ししか食べてない。
三日後が楽しみ!
622ぱくぱく名無しさん:2008/02/02(土) 19:01:30 ID:yC1BbFyiO
板橋に住んでいますが近所の肉屋はスジがgグラム30円です 国産です いつもまとめて冷凍しておいてあるのをキロ買いして実家が居酒屋なので持っていってあげています。
623ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 00:06:09 ID:Lxpynxv+0
>>620
味付けはどうしました?
参考にさせてもらいたいです。
624ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 02:06:24 ID:gkgx7oeK0
>>621
あちゃ〜
いきなり成功してもたんかい

失敗せんと、俺たちの出番あらへんやん
ショックやあ

牛筋煮込みしたら
ついお好み焼き作りたくなるなー
こんにゃくは冷凍できないのが難点だなー
筋煮込んで、お好みの具として冷凍しときたんだけどなー
625ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 07:04:23 ID:eiu4l3doO
冷凍してスポンジみたいになったこんにゃくも、なかなか乙なもんだ
626ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 16:13:46 ID:MGlTBvFF0
お店でも凍りこんにゃくが出てくることがあるよね。
627ぱくぱく名無しさん:2008/02/04(月) 22:52:26 ID:3y2++O3fO
初挑戦中。上手くできるかな。心配。
手順みると豚の角煮と作り方似ているような気がします。
628ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 00:30:04 ID:gxHJxaUm0
初挑戦。
下拵えまでは上手くいったと思うのですが味付けが……
どなたかアドバイスお願いします。
特に、調味料少な目でスープをいかせる料理法あったら教えて下さい。

茹でこぼし2回して、肉(600c)がすこしおどる位の水とショウガ、ネギの青い部分で下茹で(保温鍋で2時間)
1度冷やして油をとって、
大きめの乱切りにして下茹でした大根、人参と千切ってアク抜きしたこんにゃくを鍋に投入。
醤油、みりん、砂糖各大さじ4位いれて保温4時間。
私はそのままでウマー!だったけど、親と弟が醤油、ポン酢、しまいにはマヨネーズ(人参に)までつけてて
さすがにへこんだorz

かるくチラ裏スマソ。
629ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 01:32:01 ID:g20Ps5cb0
>>602 スレチですが、スジ煮込みうどんが懐かしくて。
もう、18年程前になるけどJR鳥栖駅構内に立ち食いのうどん屋さんがあって、
良く煮込まれたスジ肉がミンチ状で小ネギととともに乗っかって当時280円。
優しい味が大好きで、お腹すいてなくとも、この一杯は食べてました。
今はメニューが変わってて食べれないんですが、
家でどうしても食べたくて何度かチャレンジしたんですが何か違う・・・。
お店の方の創意工夫は一朝一夕じゃ再現出来ないのかな?
630ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 04:18:42 ID:igQ1Lixu0
>>628
牛スジは、薄い味より濃い目がおいしいと思う
保温鍋は、煮詰めるってこともないんだろうし

健康の為に薄味にしてるのかもしれないけど
>>醤油、みりん、砂糖各大さじ4位
入れてスープ飲み干せば結果一緒なんだし
それを、鍋でコトコトにて水分減らせばどうなんだろ?

ぽん酢で食べるのは、美味しい

スープがもったいないだけなら、冷凍して
おでんのダシにするとか・・・・

631ぱくぱく名無しさん:2008/02/05(火) 07:54:04 ID:iM1CjKH/0
>>628
いっそ味付けは出汁の素と塩だけでスープ仕立て。
そんときはこんにゃくは入れないけど。
632628:2008/02/06(水) 01:04:59 ID:lY8dIT7k0
>>630
レスありがとうございます。
次は濃い味で作ってみます。なぜかスープ別保存という考えがなかった・・・
今回つくったのは家族に食べられてしまった(翌日煮凝り?状態だったらしい)ので
煮詰めることはできませんでした。そしたらまた違う味で美味しかったんだろーなー

ポン酢、家族があまりにも絶賛するので私も食べたんですけどおいしいですよね。
それがまた悔しかったんですがw

>>631
そこまでシンプルでいきますか!
でもいい出汁でてるから下手になんた足すよりおいしそう。
試してみます。ありがとうございました。
633ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 02:18:34 ID:zuViIokC0
おでんに牛スジは関西人の必須。今日はおでんにしました。
茹でこぼし3回で濃いめに引いた一番ダシと他の具も一緒に鍋に入れて
コトコト(゚Д゚)ウマママー
明日は残った汁にうどんを入れてお昼ご飯にしたいと思います。

それにしてもこのスレ読んだら100g100円切ってて裏山。うちは
安いとこで買ったけど豪州産100g99円だったよorz お肉屋さんに
行った方が安いかな。
634ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 06:08:15 ID:NqU62FT6O
みなさん調理前にスジ肉切りますか?
それとも調理後?
635ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 06:21:27 ID:3AmMefQ70
>>634
ゆでこぼし後に切るよ〜
636ぱくぱく名無しさん:2008/02/07(木) 06:44:32 ID:xDkVTqrX0
>>635
(゚Д゚)ノそれに一票

>>633
おでんにスジないとなんか寂しいっすよね
637ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 14:17:45 ID:UEx8Mz1v0
>>636
やっぱスジないとねー。

なのにうちの下の子4歳はクチュクチュムニムニがいや、と母にくれます。
お母ちゃん喜んで引き受けるで〜(*´Д`*) うどんも(゚Д゚)ウマーでした。

ところで私も茹でこぼし後に一票。生だと固くて切れない…。
638ぱくぱく名無しさん:2008/02/08(金) 14:36:11 ID:m3HFmIn50
俺も
ゆでこぼし後に洗う、切る、また洗う、煮る
639売国マルハン:2008/02/10(日) 15:05:20 ID:HSOqi5M10
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
640ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 05:58:15 ID:n+Cfm7Jk0
炊飯器使って作ると楽

仕込みに、ビール、しょうが、ねぎを入れ後はしょうゆ等で好みの味に調整
おかゆモードで炊飯
その後は保温でほったらかし
641ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 17:23:32 ID:5ZUwd3km0
牛スジ大根コンニャク甘辛しょうゆ味ウマー
おかずになる前につまみ食いで結構なくなってしもうた
粉山椒かけたらビール進む進む!

家の近所では国産牛の「赤身スジ」しか売っていなかった。
高いんだよ、100gグラム200円以上するんだよ
でもおいしい、次はもっと肉増量したい・・・
642ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 17:25:57 ID:6Z+Qz5jO0
>>641
業務用スーパーに行ってみ?
643ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 23:07:03 ID:+tVDe2QM0
>>641
うちも近所のスーパーだと牛スジが高いうえに、売ってる量もあまり多くない。
(平均でオージー産147円、国産217円/100g)
kg単位で大量に作って保存しようと思ってネットで探して注文したよ!
国産の牛スジ2kgとメンブレン2kgで3600円弱。
ガッツリ仕込んでガッツリ食べるぞー!
644ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 08:54:01 ID:pDaKvZLXO
牛スジって煮込めば煮込むほど可食部分が小さくなるよね?
645ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 22:31:17 ID:AC3g3VuE0
>>644
なるね。
スーパーで売ってるスジは赤身脂身が多いから、
下茹で3時間の俺からすればちょっと辛いよ。
646ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 22:56:05 ID:At1bLxrr0
牛スジうまそうですね〜( ´¬`)これ作ろうかな〜
647ぱくぱく名無しさん:2008/02/13(水) 08:11:47 ID:iFEpREFY0
牛すじ茹でてポン酢マヨで食べる
648ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 09:21:20 ID:pGWSCOel0
牛スジの値段が高くなった・・・100g168円とかおかしいだろ!!!
649ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 21:07:59 ID:j6rzUZXf0
がーん・・・180円で普通に買ってしまったよ・・・
650ぱくぱく名無しさん:2008/02/16(土) 21:41:14 ID:F95xKHLJ0
近くのスーパーで和牛スジ100c¥250だったぞ。
651ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 05:40:37 ID:7Ca1gi8H0
ブタのスジってないのか?
652ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 09:08:17 ID:FDsk73+00
>>651
豚スジwww聞いたことねえwwww
653ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 09:58:15 ID:rnssEpM80
>>650
それは国産牛じゃなくて和牛だから高いんじゃね?
654ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 09:58:42 ID:JRMr6YCC0
>>651
あるよ
655ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 10:27:01 ID:VPUuSbaO0
本当に牛スジ、高くなった…
今は肩やモモ、切り落としよりも高い。
656ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 10:56:55 ID:xA1iSi/i0
やっぱ高くなった?
久しぶりに買おうかと楽天覗いてみたら
和牛だと200円超えるのが殆どだね

以前は100円台で余裕で見つけられたのに。
657ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 18:33:01 ID:UKzzljFa0
スーパーで買い物してるけど、最近は和牛物しか置いてないよ。
たまにオージー物置いてる時があるけど、かなり珍しくなってるし。
658ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 18:59:16 ID:VPUuSbaO0
アメリカ牛が当たり前の頃と比べちゃいけないけど
あの頃はスジと言えばグラム50円レベルだった。
今、ニュークイックでグラム158円。
他の部位(切り落とし等)がグラム138円。
このところカレーやトマト煮の材料がスネだったりするけど
スジ食べたいよ〜
659ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 19:33:10 ID:sO56o8OO0
業務スーパーでg/75円かな
赤身メインで国産じゃないけどな
引っ越す前によく通ってたスーパーだと
牛スジ店頭にほとんど出さないんだけど
オーダーすると出してくれた。国産で値段もg/35円くらいだった

今はもう屑肉扱いしてないのかね
TVか本か知らんが、美味い部位って浸透しちゃったのか
660ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 19:51:46 ID:51iE7zQ40
スーパーの精肉売り場にきけば、売り物にならないくず肉を
安く分けてくれることもある。筋肉のきれっぱしも含めた
いろんな部位混合だけど。
661ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 21:07:32 ID:fvFvBON1O
下茹でって必須でしょうか?
まずしばらく煮て一晩放置→浮いた脂を捨てるだけではまずいですかね?
味が出た汁まで捨てるのは、何かもったいない気がして…
662ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 22:08:50 ID:VPUuSbaO0
>>659
ちょっとオサレ系のレストランで
堂々と「牛スジ煮込み」なんて出してる。
ああ、スジがおいしいなんて
我々だけの秘密にしてよかったのに……
663ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 23:47:29 ID:h5qCegJg0
>>661

下茹と茹でこぼし

牛スジの場合

茹でこぼし 熱湯なって数分 を2回とか・・・  ← これくらいならダシにでないであろう
下茹  生姜 ネギなど入れて 1時間  ←ここのことだよね?

それから、下茹したスープも勿論つかって、味を付ける

茹でこぼしと下茹 を、ごっちゃんいはしてないよね?

664ぱくぱく名無しさん:2008/02/17(日) 23:52:26 ID:h5qCegJg0
最近は変わってきたよね〜

オサレ系な所で、鯛のアラ煮が時価で。。。。1800円とかだもんな〜
665ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 00:24:45 ID:DiE+SLWr0
Σ(゚Д゚;)
666ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 01:10:32 ID:gsTgkWJa0
今日、母が久しぶりにスジ料理をしてくれました。
具うどん。ごぼう、椎茸、白菜、人参、大葱、牛スジ等、盛りだくさん。
うどんもちょっと変わってる地産のうどんです。
美味しかった、母有難う。
667ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 09:08:49 ID:ZPaP0j8x0
>>661
俺はスープがもったいないんで下茹でなしでやってるよ。

ただしアクが凄いんで、沸騰時に大まかにアクを取ったあと、
スープをキッチンペーパーで漉してる。
その手間を省きたいなら、茹でこぼして冷水で洗うとか推奨。

ちなみに昆布、生姜、にんにく、ネギの青い部分と一緒に茹でて、
食べる分の牛筋とスープを1人用土鍋に移して調理してる。
668ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 10:26:19 ID:7r9DQg000
>>667
アクは大抵、血が固まったものなので流水でしっかり血抜きする。
そんで一回茹でこぼして水でアクをこそげとりながら洗い流す。

調理するときは、二番出汁で生姜を合わせあくまでも薄味にする、または、
砂糖・みりん・酒・濃口醤油・大蒜・生姜でコッテリ仕上げて、千切った
蒟蒻を入れる。

薄味にしたものは色んな料理の材料になります。
669ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 10:35:16 ID:y2mH444D0
好みにも寄るが、ゆでこぼしは2,3回するのも有りだぜ
670ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 10:47:43 ID:+ASMlB/T0
昨日スジポン食った。スジが1パックしか無かったので、
一緒に売ってた煮込み用牛バラも入れたが、結構良かった。
671ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 10:48:53 ID:msxiR2ZA0
下茹って、柔らかく煮る作業(1時間煮込むとかの)の意味だよね?

そのスープを、もったいないとかより
捨てる人って居るの?
そこが大きな疑問w
672ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 11:31:14 ID:y2mH444D0
>>671
ゆでこぼしを下ゆでに含めて言ってるのだろう
673ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 11:39:03 ID:msxiR2ZA0
>>672
スープを捨てる派は、ゆでこぼしをしないってことなのかな
それなら確かに、スープ使いにくいかもね
674ぱくぱく名無しさん:2008/02/18(月) 11:44:58 ID:sj6ns0nb0
茹でこぼししなくても、熱湯かけて水洗いしたほうがいいと思う。
雑味が抜ける。
675ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 01:02:12 ID:ueUJ59gq0
676ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 12:33:38 ID:7PjsiUUg0
我が家の牛スジカレーは甘辛く煮た牛スジにバターを入れてご飯にかけ
その上からカレーをかけるんですよ。激ウマなので試してみてください。
677ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 13:12:39 ID:8jnDd4s+0
牛スジの煮込み(トロトロ)をピザ生地にのっけて
(生地にも煮汁を薄く塗る)、チーズをのせて
焼く。うまー。
試してみて!
678ぱくぱく名無しさん:2008/02/19(火) 20:30:43 ID:zjDl1arB0
カレーもいいがハヤシやビーフシチューなど甘めなのも合うな
679ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 16:18:46 ID:EtaXonXx0
牛スジカレーやシチューに慣れちゃうと、スジ無しが食えなくなる(´д`;)
コクが感じないっていうか味気ないっていうか
680ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 20:55:12 ID:fTPHhQyK0
今度牛すじで、ビーフシチュー作ってみようっと!
以前ビーフシチューのルーが100円で、うれしくなって買ったものの
肉代で1000円もかかっちゃって閉口したことある・・・
681ぱくぱく名無しさん:2008/02/20(水) 21:31:19 ID:TWcQf+1h0
▼菜食のススメ
http://saisyoku.com/index.html
682ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 08:30:36 ID:UAiaoCFZ0
オサレレストランで牛スジトマト煮を食べてみたんだけど
一切れ鬼スジが入ってた。噛みきれなかったよ…
こういうところならやわらかく仕上げてるのかななんて
思ったけど、やっぱり鬼を食べるのは無理なのかな。
683ぱくぱく名無しさん:2008/02/23(土) 15:00:56 ID:CRrQqMYY0
松坂牛専門店で牛スジげと。
グラム120円で激安でした。
軽く茹でこぼし→圧力鍋8分でとろとろウマ〜
ほとんど臭みもないし、脂も真っ白で最高。
684ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 17:05:36 ID:HGnQHf/s0
江坂の鮮度館で買った牛筋でカレーにしたらモツが混ぜてあったらしい。
モツカレーになってしもた。
685ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 20:36:24 ID:KEn9n//y0
どんなご褒美だよ
686ぱくぱく名無しさん:2008/02/24(日) 20:45:57 ID:DcVmBIQ+0
パスタのミーソース作るのに、主材料の他に牛スジを少々
肉溶けて食感少なくなっても牛臭さを出したい料理のベースにいいな
肉じゃがもよさげ
687ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 01:04:31 ID:LAuobCjlO
今こんにゃくと一緒に甘辛く煮てる最中。
明日はスジネギのお好み焼きいっぱい食うぞ(*´Д`)ハァハァ
688ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 01:53:37 ID:2exbWCt+0
g88円だったので久しぶりに買ったよ
明日はカレーだ(*´Д`)ハァハァ
689ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 21:47:17 ID:8HDry8230
いいな〜どこで見ても180円だよ・・・高いよぅ
690ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 19:49:21 ID:tdCxuysi0 BE:239544342-2BP(50)
スジを通販で安く買えるところってないのかな
691ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 19:55:09 ID:r+z4Esis0
オクでグラム50円くらいだよ
692ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 21:06:24 ID:OvK8oeg90
送料込みでか?
グラムってのは100gのことか?
693ぱくぱく名無しさん:2008/02/29(金) 21:15:50 ID:a6kCbWve0
安い店はあるけど、送料+冷蔵・冷凍代が上乗せされるから
買う量によっては店頭で買うより割高になるよ。

大量に買えば送料無料ってとこもあるんだろうが、
自分が買ってるのは送料サービスのない店だから
この前5キロほどまとめ買いしたw
694ぱくぱく名無しさん:2008/03/12(水) 22:27:20 ID:d2c4yTaZO
近所のスーパーではオージーの牛すじグラム98円だったよ
オージーは脂があまり出なくて個人的には好き。
695ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 08:13:34 ID:tx2iO+pm0
最近牛スジ高いねえ。
ネットで和牛100円くらいなら簡単に見つかってたのに。
696ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 09:23:09 ID:mG9O5b+Z0
おでんのシーズンだからね。品薄なんだよ。
697ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 09:38:44 ID:KIqf+iie0
もうおでんも終わりだ
698ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 10:11:26 ID:tl7oWhSA0
>>696
北極か?
もう
そーめんのシーズンだろ
699ぱくぱく名無しさん:2008/03/18(火) 10:22:00 ID:KIqf+iie0
>>698
どこの南国住まいだw
700ぱくぱく名無しさん:2008/03/21(金) 03:08:04 ID:ebz3YdF40
牛スジカレーなら年中うまいよ(・∀・)
701ぱくぱく名無しさん:2008/03/25(火) 19:39:53 ID:qImBuGM8O
牛すじが食べたい
702ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 06:08:10 ID:/U5oBVCfO
山形南部、国産100グラム85円、圧力釜で炊いてカレーや煮物に重宝してます。
703ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 10:26:27 ID:k+mhZQZo0
やっぱ圧力鍋で煮るのが正攻法かなあ。
704ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 10:32:15 ID:q4ZBrf1B0
普通の鍋で問題無い
705ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 13:47:34 ID:ZkJKm3Fm0
普通の鍋でアクと脂を丁寧に取りながら煮ると出来が違ってくるね。
706ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 20:54:44 ID:tj5ish5S0
普通の鍋だと何時間くらい煮れば柔らかくなるの?
圧力鍋だと時間凄く少なくていいんでしょ?
707ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 20:58:06 ID:oF0X7xz80
>>706
10分
708ぱくぱく名無しさん:2008/03/27(木) 21:41:05 ID:dT4p+xiAO
みんなの住んでる地域は、牛すじ安いんだね。うちの地域が高いだけかな。
安くてグラム120円…。
今、牛すじ煮込みを仕込み中。
明日のお楽しみだ。
709ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 09:21:45 ID:wHM5fRkL0
>>707
10分じゃ固いままなんじゃないの?
この前牛スジ肉でカレー作ったけど、20分じゃだめだったよ。
710ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 14:00:09 ID:3feZ9I8G0
普通の鍋なら
茹でこぼし1〜2回。1回あたり10〜20分。茹でこぼしごとに水洗いする。
その後、下ゆでを3〜6時間(大きさによる)。
下ゆでの時に、葱、生姜、酒などを入れても良い。
711ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 14:14:48 ID:ZEIEzscn0
いや、3時間はいらないだろw
712ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 17:39:47 ID:imgZ/xg60
>>709
スマン、圧力鍋を使った場合の煮込み時間かと思ったw
ちゃんと柔らかくなってからルー入れてる?
スジが硬いうちにルーを入れると、いくら経っても柔らかくならないよ。
それと、いくら煮込んでも柔らかくならない時は、一回火を止めて冷まして見るといいかも。
713ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 19:33:29 ID:wHM5fRkL0
>>712
もちろん、ルーを入れたら焦げ付いちゃうから、
基本的にもう煮込むことはできないと思っている。
ルーを入れる前に煮込んでるお。
圧力鍋面白そうだね
714ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 21:06:48 ID:YTXMDImGO
激しく遅レスですまないorZ

>>623
砂糖・醤油・味醂・味噌で味付けました。
今日も牛筋料理を作る予定だけど、どんな味にするか悩み中…
715ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 21:27:34 ID:3feZ9I8G0
>>714
ニンニク、葱、粒胡椒を入れて強火で沸騰、そのうち乳化して白濁する
そしたら塩入れて味を調える

マジお勧め
716ぱくぱく名無しさん:2008/03/28(金) 21:42:01 ID:YTXMDImGO
>>715
大蒜大好きなんだが毎日外出する為食べられない…涙
というわけで、大蒜抜きでやってみます!
ありがとう
717ぱくぱく名無しさん:2008/03/29(土) 11:07:16 ID:q6IakKE20
>>714
下茹でしたのに大根おろし+ポン酢最強
718ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 12:34:11 ID:3+pdaubQ0
>>716
気にしすぎできもい
719ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 12:34:40 ID:3+pdaubQ0
>>715
入荷させる意図は?
720ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 20:44:47 ID:1WLNkeol0
どろり濃厚
721ぱくぱく名無しさん:2008/03/31(月) 23:57:00 ID:UU/pu76P0
そのまま冷やして煮凝りもうまそうだ
722ぱくぱく名無しさん:2008/04/03(木) 21:34:25 ID:iVZXV/MvO
今、スジと春キャベツ、白ネギ、タマネギ、プチトマト、チューブニンニクを鍋に入れてかぶるくらいの水、コンソメキューブを入れて3時間煮込み中‥‥。
思いつき料理ですが、おいしいかどうかは謎‥
野菜はくたAでおいしそうです!
723ぱくぱく名無しさん:2008/04/05(土) 18:52:35 ID:O0PDlbU80
>>717
トロトロに煮込もうと思っていたんだけど、その前に試しにやってみたら激ウマだった!
煮込むの勿体無くて火止めちまった!
サンクス!
724ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 07:00:53 ID:wYABzm7N0
馬スジつーのが売っててさ、買ってみたんだよ。
長野県安曇野というのどかな場所だからさ、
ああ牧場で飼われてる馬がつぶされて馬刺しになってその残りの馬スジなんだなと
思って買ったわけ。
熊本と同じく、長野も馬刺しで有名だからさ。
でも帰宅してよく見たらカナダ産だったw ひどいよね。
で普通に牛スジの要領で煮込んだけど、
牛スジとはかなり違う。スジ肉というより、切り落としに近い。
硬さ的には、牛丼屋の肉みたいだ。
長く煮込むとバラバラになって溶けてしまう感じ。
でもウマかったよ。
725ぱくぱく名無しさん:2008/04/11(金) 19:19:07 ID:lb6kBMPa0
>>724
うまかったんならヨカタ。
726ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 11:04:32 ID:r3JYlJGb0
>>724
馬食ってウマかったということか
727ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 11:58:45 ID:/GjSZMz70
だれが馬いこといえと
728ぱくぱく名無しさん:2008/04/12(土) 14:14:00 ID:RWNJl51xO
わーい。グラム98円でゲット。2パック購入。
今日は味噌煮込み。次は牛筋カレーにするつもり。
もっと買っておけばよかったかな。
729ぱくぱく名無しさん:2008/04/13(日) 20:32:11 ID:rvj9jkom0
保存食にしようと国産1kg買ってきたんだが、
ネギ塩炒め、味噌煮込み、タイカレーと、実験気分で調理してくうちに
1週間で全部食べちまった…
コラーゲン取り過ぎかな。
730ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 04:37:59 ID:gPyOrCzU0
>>722
で、思いつき料理の結果はどうよ?うまかった?
731ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 17:34:32 ID:AeBV2iQ00
うちの近所だと牛スジ100グラム198円だよ。
高っ
732ぱくぱく名無しさん:2008/04/14(月) 20:58:26 ID:BK0NlR9t0
牛すじ100g、100円で買ってきたけど前はもっと安かったのになあ。
こんにゃくともつを入れて味噌煮込みを作りました。味見したけど、ウマー。
明日が楽しみ。
733ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 00:55:54 ID:GRl44bZAO
カレーにした。
とろとろウマー。
734ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 07:03:06 ID:HY6qc+nK0
立ち飲みやとかにある牛筋煮込みがとても美味い。塩味でね。
735ぱくぱく名無しさん:2008/04/15(火) 07:25:59 ID:HY6qc+nK0
>>267
わわ、熊本の方でしたか。
居酒屋で普通に馬筋煮込みとかるよねぇ〜。
定食屋でも普通に馬ホルモン煮込み定食とかあるし。
大学生のころに熊本に住んでいたのですが、懐かしいです。
736ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 10:32:18 ID:hTXF1DXXO
>>735
何か月前にレスしてんだw

さて今日は牛筋カレーにしよう
トロトロウマーが今から楽しみだ
737ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 13:45:19 ID:iZMydbxL0
中国製でもいいからグラム50円にしてくれ
最近中国製も扱わなくなった
738ぱくぱく名無しさん:2008/04/23(水) 16:16:50 ID:awhvHN1B0
中国は日本向けの輸出をやめてるんじゃなかった?
739ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 13:31:42 ID:2q0QeNrA0
中国のスジ肉なんて、怖くて食えねー…
740ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 17:57:05 ID:Os9RcKLM0
スジ肉とキケン部位って近くない?全然違う?
741ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 19:20:16 ID:jG0RVQ9/0
100gいつも100〜200円だから買った事無かったけど、58円で売ってたから買ってみた。
出来上がりが楽しみだ。
742ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:00:20 ID:IeqvyLOU0
牛スジ好きだけど
子供にたくさん肉を食わそうと思ったら
日替わり100g80円の牛切り落とし、
豚切り落とし60円、30円トリ胸を選んでしまう・・・

100gで100円高いと思ってしまうよ
743ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:04:04 ID:9I8orvmw0
切り落とし安いな!
そっちで十分だろ

うちの近所じゃ切り落としの方が高いわ
744ぱくぱく名無しさん:2008/04/24(木) 21:55:38 ID:nitMA+SG0
スジを犬の餌に回すな!
745ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 18:57:49 ID:ZRcRp16C0
太るから肉食わなきゃいいんだよ
金もかかんねーし
746ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 22:38:37 ID:y99SEdOw0
肉食ったら太る=ばか
747ぱくぱく名無しさん:2008/04/25(金) 23:59:59 ID:ZRcRp16C0
>>746
うるせーチンカス野郎!
おまえのかーちゃんでべそ!
おまえ包茎だろう!バカバカバカ
うわーん
748ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 01:05:27 ID:o20hcqcN0
こんばんは☆ 猫のマイコです(´・ω・)

今はちょっとワケアリで こんなカゴに入ってるけどさ、
 もぅすぐみんなのトコロに行くよ〜(*´д`;)

    だって、 好きなんでしょ?

マイコの仲間のモーくんやブーちゃんも
 こーやって同じ様にみんなのトコロに行ってるんだもんね(*´ -`)(´- `*)

マイコのムービーだよ☆

【ワタシを見て ちゃんと見て】
 http://www.petatv.com/tvpopup/video.asp?video=animals_asia&Player=wm

ムービー画面の上で「右クリック→ 拡大/縮小 → 全画面表示」
 ほら ∈(・ω・)∋ びよーん
749ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 07:54:29 ID:iAqR1LAH0
軟骨付きの豚バラ食べてたら1kgくらい太ったので、牛スジ食べるの躊躇う。
皆さん太らないの?気にしない?
750ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 08:21:56 ID:wILXZPPi0
肉食ったら太る=真理
751ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 09:03:48 ID:sGQDFn8Z0
それは食い過ぎだハゲ
752ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 09:42:04 ID:2jmDDOaU0
子供に肉食わすのと大人が肉食うのはそもそも別の話のような気がする
753ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 11:07:24 ID:A0HqyY580
福岡: 国産牛スジ 100g 198円 普通かなぁ?
754ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 14:19:48 ID:RGXeCzRH0
>>751
残念でしたー!俺フサフサしてるもぉーん
お前の母ちゃんデベソ!!!!
バーカバーカ
755ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 17:27:18 ID:KXui7/kc0
>>753
それ8:2で2が筋なんじゃないの?
756ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 19:09:43 ID:qPpP/m920
牛スジって、下ごしらえが大変だから1キロ近くかって
まとめて処理するんだけど、
うまいから、1キロあっても一気に食べちゃうんだよね。
大人二人で三日もたない。
今月もう3回牛スジ煮てるよ。
しかし、黒毛和牛牛スジg230円、高すぎる。
757ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 20:57:50 ID:tm5LqtAA0
近所の肉屋で、下処理したすじ肉を売ってる。
200gで380円だから安くはないけれど、
肉じゃがに使ったり、カレーに使ったりと重宝してる。
758ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 21:28:33 ID:oZ/NR4TG0
国産とか高いけど、同じ国産の他の部位に比べれば安いワケだし
やっぱ業務スーパーの100g/75円オーストラリア産とか食ってみたけど値段なりだし、国産に金出す価値はあると思うよ
今や牛スジは屑肉扱いされなくなった
759ぱくぱく名無しさん:2008/04/26(土) 23:04:22 ID:79mCDr8X0
くず肉に戻ってくれ
760ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 10:05:45 ID:7Lspt5nMO
みんな牛すじカレー作ってるみたいだが
スパイスは自分で調合してるの?それとも市販のルー?
おすすめの味付け教えて
761ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 20:36:27 ID:9ors7r940
ベースは市販のルー使ってるけど、肉が牛・豚・鳥でいろいろ変えてる
牛スジはビーフカレー扱い
こくまろベースに赤ワイン、ハヤシのフレークやハチミツも少々

つかカレーの話はスレ違いに発展しそうだなw
762ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 21:18:26 ID:foS7mxFF0
フツーにスレ違いだが、閑散気味なのでおk

ちなみにルーまで手をかけてたらやってられないので、
市販のルー。
763ぱくぱく名無しさん:2008/04/27(日) 22:57:53 ID:cWnQj9CR0
>>76
野菜を炒めてスープを入れる前に大体適当にバババって入れてるんだけど

ターメリック 5
コリアンダー 5
クミン 3
マスタードシード 3
フェヌグリーク 3
シナモン 3
ナツメグ 2
カルダモン 2
オールスパイス 2
クローブ 2
バジル 2
オレガノ 1
スアーアニス 0.5

チリペッパーお好み。

こんな割合。ちゃんとやってる人達とは全然違う気がするので参考になるかどうか。
市販のルーにこれらを足していくと失敗が少ないかも。
764ぱくぱく名無しさん:2008/04/29(火) 21:02:41 ID:wGyWRRSN0
今、店で出す土手焼きつくってます。
オーナーの提案ですが
ワタクシ食べたことないのでちと不安。
765ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 09:03:52 ID:YZ4DTKtw0
土手焼っておいしいのか
Jkがリンチに使うくらいしかイメージが無い
766ぱくぱく名無しさん:2008/04/30(水) 10:06:26 ID:07Xcgtnh0
常識的に考えて?
767ぱくぱく名無しさん:2008/05/01(木) 21:38:12 ID:H+pNVJHZO
>>761-763
スレチな質問したのに、レスありがとう。
近々カレーを作ってみようと思う。
768ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 23:05:53 ID:uHhcKOTp0
今日は牛すじカレー作ったよー
とろとろでおいしかったです。
牛すじ安いお店ないかなぁ・・・お肉やさんでデフォルト180円/gだよ・・・
769ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 09:15:51 ID:o1zzYNSX0
神社のお祭りに牛すじの煮込みの店が来てた

でも、こっちじゃマイナーなのか、お客さんが遠巻きに見てるだけだった。
770ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 04:33:22 ID:nYxsbid80
牛すじと焼き豆腐で肉豆腐作った
771ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 21:46:52 ID:e+5Defbl0
豆腐と肉って相性いいよなぁ
772ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 11:14:43 ID:Fn40kozd0
 ∧_∧      牛スジ?トロトロに煮てやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) グツグツ
 ( / ̄∪
773ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 14:16:44 ID:xdvi03jZ0
ウマイw
774ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 21:31:09 ID:hUOtnmiq0
牛すじ、ちょっと色変わってちょっとだけ変なにおいするけど
冷凍してやったぞーーーーー

食べるのどうしよう・・・
775ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 10:38:33 ID:xuSyVcjt0
>>774
それ、おばあちゃんの入れ歯だよ
776ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 02:08:26 ID:UTNcn3cb0
  

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill ´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
777ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 01:24:46 ID:lHIVratU0
お伊勢さん参りの帰りに食べた松坂牛のすじ肉の煮込みが滅茶苦茶おいしかったので
赤味噌買って家で煮てみた。これは旨い!旦那も激褒め!
今までは醤油で味付けしてたが、赤味噌のが美味しいわ。
これって名古屋で言うところのどて煮みたいなもん?
778ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 07:22:27 ID:GqBdcWHF0
名古屋限定にしないでほしい
779ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 02:51:00 ID:aYlNRL6sO
下ゆで(煮こぼし)したのと、煮こぼさずにそのまま煮込んだものってやっぱり旨味に違いある?
両方のやり方試した人いないかな
780ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 18:38:37 ID:h9Ipv+gr0

+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
    煮こぼし有り        煮こぼし無し
781ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 20:03:33 ID:IPWUl/Rf0
わかりやすいw
782ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 23:11:15 ID:kZ9s8/5YO
>>780
ありがとう!あいしてる
783ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 19:10:50 ID:sIONrk1t0
ひたすら煮込んで トロトロにして すき焼きのたれでちょっと煮て
すき焼きみたく生卵つけて食う (゚д゚)ウマー
だけど体にはめちゃくちゃ悪い メタボ一直線だな
784ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 02:55:08 ID:zXm/W25V0
ヤフオクで和牛スジ2kg落としたー!
さあ何にしようハアハア
785ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 04:29:19 ID:8Gaiu1vB0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                    .|
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( #・∀・).|   |
     |        |と   へつ.  │
        ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ヽ⌒)?て .|
                      ̄γ  .| ドカッ!!

                     \\
                     \\\
                     \ \ \
                    和牛スジ2kg
786ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 08:57:17 ID:aw8zT/2d0
煮こぼした牛スジはチャーハンの具にもよく合うね
それにしても、最近和牛スジが安く手に入らないな
787ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 11:38:33 ID:ZiEVHk6NO
近所のデパートに新しいお店が近々オープンする!ランチメニューにはすじ肉丼なるものが!それも予価550円!大盛も出来るようだ!ぜったいに食いに行こう!
788ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 12:23:03 ID:0sUP/AxS0
>>787
自分で作ったほうが旨くね?
店屋物を自宅でパクる感じか?
789ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 13:00:12 ID:PNB7bFRw0
かかる時間と光熱費考えるとお得かもね
790ぱくぱく名無しさん:2008/06/09(月) 13:04:20 ID:keiT15sz0
おでんのダシ用にいれたスジ肉を、おでんを食べきった頃に飯の上にのせて良く食ってるよ。
コラーゲンが溶け込む前の汁だともっとあっさり美味いだろうな。
791ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 00:20:44 ID:wLxI3A1I0
先週から我が家では、牛スジ肉豆腐、牛スジ丼、牛スジ炒飯、牛スジラーメン、牛スジうどん、牛スジカレーと牛スジづくし
やっと明日の牛スジカレーうどんでフィナーレをむかえるよ

我ながらやばい食生活の一週間だった・・・
792ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 01:38:30 ID:ke3ifcdO0
791のお肌はつるつるになっていそうだなw
793ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 03:00:04 ID:6VxMHKfS0
牛すじ太るって言うけど、
実際食べる段では脂質はそれほどないよな。
煮こぼすし、下ゆでして冷えて固まると白く脂分浮いて簡単に取り除けるし。
794ぱくぱく名無しさん:2008/06/10(火) 12:34:03 ID:6msSYXdYP

   *``・*+。
  | 人  `*。 スジ肉さんなんて
  |(_)  *。  とろとろにな〜れ〜♥
  。∩__)  *
 + (・∀・ )*。+゚
 `*。 ヽ  つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆  ∪~ 。*゚
  `・+。*・+ ゚
795ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 13:59:15 ID:DHk7JSUr0
牛スジ+玉ネギ+ニンジン+ホールトマトでよ〜く煮込んだら
いい感じのドミグラスになりました。

細かい材料や味付けは端折りますが
ほぼ全工程カレーを作る要領で、玉ネギは飴色

とりあえず量が半分ぐらいになるまで煮込み続けたら、納得いく物になってました。
796ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 00:28:54 ID:zeOS2VwHO
見れねえ
797ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 10:00:48 ID:hgqd7g39O
塩味でトロトロに煮込んだスジ肉とモツをサイコロ状に刻み、パニーニに挟み、レモンを搾ってパクつく。
シチリアでの激ウマ思い出。
798ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 10:30:05 ID:IVFYbaUm0
シチリア行きたくなったじゃねーか。

外国ではどれくらいスジ肉文化があるんだろね。
799ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 12:57:13 ID:2GL4IdDM0
業務用スーパーで1キロ1080円のを買ってきた




ポン酢でいただく予定です
800ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 14:18:06 ID:hyMQZ4k70
>>799
業務用の割に高いなw



801ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 16:53:56 ID:OAp4Dwly0
都内ハナマサでもそんなもんだった気がする
802ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 17:02:38 ID:7YG0LqGJ0
大根と湯でこぼしたスジ肉に砂糖、醤油、塩、酒で甘めに味付けし、
煮て冷まして煮て冷ましてを数回繰り返せば3日目くらいからとろとろになる。
汁は半分以下まで水分を飛ばすとよいよ。
ご飯ともあうし、七味を掛ければつまみにもなるよ。

しかし、
スジ肉は産地がキチンとしてないものも多く、複数の産地の寄せ集めだったりするから
BSEになりたくなかったら注意が必要。
803ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 17:06:42 ID:WnrMtTXq0
誰に言ってるの?
804ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 17:08:16 ID:hyMQZ4k70
>>802
味付けのタイミングが早すぎるんじゃない? 
普通はトロトロになるまで3日もかからないよ・・・
805ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 17:15:35 ID:gkxeOc/10
トロトロってどの程度から言うのかは知らんが、
個人的には2時間程でも充分美味しく頂けるな。
806ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 17:19:28 ID:3Uf/4En60
俺は、3,4時間くらいだな。
2時間だと固いところもある。
でかいまま煮てるからかも?
807ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 17:32:20 ID:7YG0LqGJ0
>804さん
え!そうなの?でも味が染みるまではどうしても1晩かかるかなぁ?

スジの白い所がにょろんとするまで煮ちゃう方が好きな物で、、、



808ぱくぱく名無しさん:2008/06/18(水) 17:52:04 ID:3Uf/4En60
ゆでこぼしの後、下ゆでした方が良いのでは
809ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 10:13:44 ID:j5QKOsYc0
>>807
例えば、塩分は肉を固くすると言われてるから

最初は酒と砂糖だけで煮て、塩や醤油はある程度煮込んだあとに入れる
これは味付けの順序とされる料理の「さしすせそ」とも関係あるから
こうすることで味の染み方も変わってくる

810ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 11:07:52 ID:ZYOBbtFs0
さしすせそのさは酒だったのかー
811ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 11:54:27 ID:ZjF9Hy+20
>>810
さしすせその「さ」は砂糖だけど、酒と併用することが非常に多くて
「さ」を酒/砂糖ってする場合もある

だから味醂っていう調味料ができたのかな?って、ふと思った
812ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 12:18:59 ID:vvfDSEjt0
塩ほどではないけど砂糖にも脱水作用があり肉を固くする要素があるのは同じなんだけどね
813ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 13:37:47 ID:ZjF9Hy+20
>>812
その要素だけで同じと決め付けるのは浅はか

砂糖にはタンパク質の凝固を和らげ、肉を柔らかくする作用もあり
量を間違えなければこちらの効果のほうが高いと言えます。
814ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 14:56:00 ID:QqZr/whg0
最近マジで牛スジ高くない?
815ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 19:54:27 ID:ecF7WfOV0
牛スジは知名度上がったからね
それでも牛肉の部位の中では安い。値段も定まってない
所によっては、いいモノが安く手に入る
816ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 20:05:19 ID:QqZr/whg0
確かに和牛でもグラム200円くらいでほぼ通年買えるよね。
けど少し前は100円くらいでも簡単に良いのが手に入ったんだがなあ。
近所のスーパーも牛スジを常に店頭に並べるようになった。

ちなみになんか知名度上がるような事あったの?
817ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 12:06:37 ID:DoRvYvCZ0
国産牛アキレス、100グラム110円って安い?
場所は都内です。
818ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 12:22:26 ID:rotg7AQE0
家の近所(都内)の肉屋は国産和牛のスジ肉が1kgで500円だよ。
ただ、肉質が良すぎて自分的には不満だが。
819ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 19:52:28 ID:Oze/jl8uO
>>818
元々それぐらいが普通だったというかもっと安かった
昔は犬のエサ用だったからね

今は国産で100g100円以下は珍しい
820ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 20:50:41 ID:4sECDv790
牛スジは近所のスーパーで100g/78円だな
赤より白が多目だけどね。少しずつ値上がりしてる

シチューやパスタのミートソース、肉じゃがやサンドイッチの具ネタ
食感と味のコクは食材としては面白いね
821ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 21:18:14 ID:Grgvy6JZ0
うちの近所は100グラム国産牛で178円だった(多摩)
ちなみに豪州牛も同じくらい。
質は白が多め。
822ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 23:19:46 ID:sHdJECH+0
ウチのとこは卸の直営店で赤身多めで105円前後。それが300g単位の冷凍で転がってる
823ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 00:37:59 ID:sQm7CgZB0
楽天なんかじゃ和牛グラム300円とかあるんだぜ。
そんなに払うなら国産牛のヒレクラスが買えるな。
824ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 01:07:46 ID:P8125qey0
>>816
わからないけど、僕の場合はコストコで牛スジの存在を知ったお
約4年前。
コストコの掲示板でも牛スジ牛スジで盛り上がってたね
825ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 02:37:27 ID:aLmETuFz0
ニュークイック
国産は158円/100g
826ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 14:16:28 ID:BUjL7C2C0
10年くらい前までは、牛スジ肉ってくず肉あつかいだったから、食べる習慣
がない関東の肉屋では、パン屋で食パンの耳を売るみたいに、すごいカタマリでも
100円くらいだったのに、その後牛スジ料理が色々取り上げられるようになってから
どんどん値上がり。気軽に買えなくなった。残念です。
827ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 16:23:10 ID:hDdAd0Lh0
ちょっとまえまでオシャレ系居酒屋がもてはやされていたけど
いまは下町とかガード下の大衆酒場のほうが取り上げられるしね
煮込みは下町酒場の定番だし露出も増えて琴線に触れたんだろうな
828ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 16:37:53 ID:U0i7rVZA0
食べ方じゃないけど買い方に関して。知ってる人には常識だろうけど
スーパーなんかで「スペシャル和牛フェア」なんかのチラシが入る時は
チラシにはロース・肩ロース・モモ、あとサーロインや切り落とししか
載ってないんだけど、現地に行ってみるとスジが格安でしかも大量に
売られている確率が高い。これは部位抱き合わせで入荷せざるを得ない
パターンと、店内加工で仕方なくスジの出るパターンがあるそうだけど
どっちにせよ店は大量のスジを抱えて何とか捌きたいと思ってる。
だから値段を安く設定して少しでも売ってしまおうと格安販売する。
量が多いから選択肢が広いし(スジは品質の上下格差が激しい)、安いし
言うことないんだけど、本来の「スペシャル和牛フェア」とかの売場を
確保するために目立たない場所においてある事が多いから要注意。
829ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 16:46:54 ID:sQm7CgZB0
ほ〜為になる考え方だなあ。

しかし俺の行くホームスーパーは和牛なぞ元より扱いがない。
盆暮れ正月にちょろっと見かけたきりだな。
ついでに言うとクロマグロも盆暮れ正月に見たきりだ。

ちなみにオイラは最近楽天のお店のオークションが多いな。
830ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 17:22:15 ID:ClNmiMRf0
牛筋は牛のアキレス腱だろ。どんな味かと思って試食してみた。すると
歯ごたえがあってなかなかいける。特に少し肉がついていると牛肉の
味がして良い。おでんの食材としてはうってつけ。しかし、値段が意外に
高い。肉と同じかそれ以上の金額。中国産の牛筋1串20円で我慢か。
831ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 18:04:15 ID:bGvo/FBG0
アキレスはアキレス、牛すじは牛すじ
アキレスを牛すじと呼ぶ地方もあるが
832ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 09:29:18 ID:q7zKUqgv0
>>831
九州では両方スジって言うよ

おでんに入ってるのは7:3でアキレスが多いと思う
でも、注文する時はスジって呼んでるな

ちなみにスーパーでは、スジというと赤身が若干付いたアレのことです。
833ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 12:44:10 ID:vJduHVIM0
メンブレンが好き。
でも、どこの部位なのかはわからないの。
834ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 01:49:23 ID:jWoHK2RW0
>>833
気になるならググってみるといいよ
835ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 02:40:58 ID:izS9/zQ60
おでんにって意見が多いけど、一度とろとろに煮込んだ牛スジで
カレーを作ってみてくれ。もう普通の肉じゃ作りたくなくなるぞ。
836ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 03:15:51 ID:MdZGC0q30
もし手に入るなら、牛スジより馬スジのほうがずっと旨いよ。
馬スジはたいていカナダ産だから、基本的にはどこでも手に入ると思う。
837ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 03:57:05 ID:ML3+Rr2jO
ここのスレ見て、牛すじ煮込みを作りたくなって、今日初挑戦した。圧力鍋がないからコツコツ炊いた。時間かかるねぇ。明日位にはいぃ感じになりそぅ♪
1キロ程すじ肉買ったけど、すじっていぃ値段するね。
838ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 09:58:18 ID:MdcLYGRQ0
>>837
普通の鍋でも加熱3時間でできるよ

蓋付き弱火で1時間加熱したら蓋を取って30分放置
これを3度繰り返す

あまりグツグツさせないのがコツ
839ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 10:11:11 ID:KEGxqjdX0
極弱火でもどうしてもグツグツしちゃうんだけど、
そういう時は差し水して温度下げるのも有りなのかな?
840ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 13:54:26 ID:faqioqeP0
>>836
馬すじの煮込みを売ってる惣菜屋があるんだけど臭いがやはり気になるなあ
ボソボソしたところもあまり好みじゃないし
841ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 14:04:42 ID:MdcLYGRQ0
>>839
あまり激しくさせなければOK
あとは出来るだけ口が広い鍋を使うとか
スキヤキ鍋までいくとやり過ぎだけどw
842ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 16:04:24 ID:KEGxqjdX0
>>841
なるほど、どうも有り難う。
843ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 16:56:16 ID:2ciUJKJn0
逆に沸騰させ続けて(途中差し水する)、白濁させるってのも有りなんだぜ
844ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 17:44:20 ID:MdcLYGRQ0
>>842
あとは前にも出てきたように肉を固くする要素を極力避ける為に
初めの2時間は酒と砂糖(総量の半分)だけとか味付けの順序に気を配る

コーラやビールを使うのもアリ
845ぱくぱく名無しさん:2008/06/24(火) 20:25:48 ID:eu545gWc0
ウチの近所のスーパーは国産牛スジ 100g/60円だな
なんか他の商品が高めのスーパーほど、牛スジは反比例して安い
846ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 10:16:24 ID:ZA/tNygg0
じゃあ、高級住宅街近くの高級スーパーなら
わざわざ牛スジなんか買う主婦がいなくて逆に安いかも?
847ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 11:56:41 ID:k9TyGkp40
ニーズが無いから売ってないと思う
848ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 17:38:45 ID:0f3/ZV3U0
自分とこの商店街の肉屋さんでは
冷凍の牛スジ500gで600円だったよ
849ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 23:19:11 ID:iO47Aycm0
松坂牛専門のお店、以前はスジの在庫聞いて出してもらってたけど
最近500〜700g程度にパックして店頭で売るようになった。
やっぱり人気なのかね。
850ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 00:24:34 ID:QSSeqJdu0
てことは、他の部位は多少値下がりしてるのかな?
肉の消費量自体に変化ないとしたら他の部位の需要は減ってるはずだが。。。
851ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 02:08:14 ID:Yvlw3Sdx0
>>849
おまいさんがきっかけなのでは?
852ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 09:23:05 ID:hXWAzgRc0
高級ブランド牛の牛スジは脂が多くて美味しくない
柔らかくなりすぎてしまう
国産牛程度で十分
853ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 10:21:12 ID:ci19xGjd0
>>852
オレはオージービーフでいい
あの野性味ある感じが好き
854ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 17:53:22 ID:ijTg0oxP0
居酒屋とかで薄味の牛すじ煮込みが出てくることあるけど、
やっぱり甘めの濃い味じゃないと牛すじ食べた気がしない
855ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 20:06:58 ID:8k0/qrFz0
そうそう。
856ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 22:30:42 ID:sk2cTCBs0
>>828
牛スジの質の見方を教えてくれ
野菜とか他の部位なんかはわかりやすいんだが
スジは聞いたこともないなぁ
857ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 15:54:37 ID:TkpE3XUP0
>>856
横レスだが脂身が少なくて赤身の多いのがいいんじゃね?
858ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 17:19:18 ID:4nTc2zHRO
おまいらに触発されて初めて牛すじ煮込みつくってみたが、プルプルトロトロではなく、なんだかネチョっとして全然旨くなかった…
ちゃんと茹でこぼししたのに…肉質が悪かったの?それともこういうもんなの?
859ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 17:32:15 ID:J+kM6B/Y0
それアキレスのほうかな?アキレスは溶けてドロッとしたふうにもなることが多くて
味がしみ込みにくいのが難点かな
860ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 18:53:59 ID:4nTc2zHRO
>>859
いや、わからん。牛すじ自体初めて食べたから旨いのとマズイのとの区別がつかん
ただネチネチて臭かった
861ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 20:52:54 ID:9RV85Z+D0
スジポンにネギ美味いよ〜

けど昨日スジ丼がつがつ食ってたら、おもいっきり骨の欠片があってガリッと噛んで歯に衝撃だった。
862ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 15:31:09 ID:t9LNKPIH0
はははははははは〜〜
863ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 10:19:40 ID:mLYBeDUg0
馬スジは甘味を入れないで煮るといつまでも硬いな。
牛は酒だけでもなんとかなるが。
864ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 14:58:35 ID:9+sT4JtA0
>>794
星島くんですよね。
やっぱ星島jくんこのスレ見てたんだ。
865ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 16:25:40 ID:RoA+HAyXO
いつもおでんかおでん風煮込みにしてしまうけど、たまには違う味も試してみたいな
次はカレーにしてみよう
866ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 10:23:01 ID:SmJNHFIJ0
オレは甘辛か洋風(ドミグラス)だな
867ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 21:19:09 ID:0AzbKwAJ0
じっくり水煮して食感を整え
牛スジ本体→酢しょうゆ、酢味噌、梅肉などソースで楽しむ
煮込んだ水→出し汁として活用

みたいな使い方はどうかな
868ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 21:26:46 ID:Hzc3tAvf0
牛スジの煮込んだ汁って冷えるとプルプルのゼリー状で、
コラーゲン多そう〜って嬉しくなるね。
869ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 21:27:22 ID:Hzc3tAvf0
脂は除いた後ね。
870マックスバリュの肉屋:2008/07/04(金) 22:07:31 ID:96G/wvZr0
このスレ200くらいまでとりあえず見たが
牛スジってアキレス腱のが多いみたいだな。
うちの店に並ぶのは背中のスジばかりだから少し驚いた。
871ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 00:19:00 ID:UDBYYlF50
牛バラ肉、っていう名前で、脂と赤身が2層になってるとても薄い肉を買ったんだが、どうも煮てみるとスジ肉に似た食感でバラ肉とはちょっと違ってて。
肉って言うより膜のような、スジ肉買った時に入ってたり入ってなかったりするコリコリくにゅくにゅする部分とすごく似てて、「これはバラ肉と書いてはあるが一体どの部分なんだろう」と気になって…
心当たりある方居ませんか?
ぴろーんと平たい肉がパックに折り畳まれて入ってて、グラム80円くらいの品でした。
872ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 07:05:39 ID:dhHf8MFZ0
牛はバラ肉ってもいろいろあるぞ。
焼肉なんかになるカルビはやわらかくていい場所だけど

>>871が買ったような硬くて焼いたくらいじゃ食べられないのもまた
バラ肉(だと思う)薄いとシチュー用としても売りにくいし
形取りにくいからお客さんも買わないしで余ってたんじゃないかな。
873ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 17:32:43 ID:BFwi7HBIO
牛すじ下茹でしたお湯って使い回したりしてる方いますか?
レシピを見ると捨ててしまってるのばかりですがうま味がでて美味しそうなんだけどなぁ。
汚いかなやっぱり。
874ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 17:36:28 ID:iVW9jZht0
やれやれ
875ぱくぱく名無しさん:2008/07/10(木) 19:12:52 ID:kFmNUQON0
>>873
最初の茹でこぼすお湯はさすがに使わないけど、ちゃんと灰汁なんかを取ってやれば
出汁として使えると思うよ。
洋食屋なんかで作るデミソースに入れるってよく聞くし。
876ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 00:09:24 ID:io1qcRrd0
日曜にオージーのスジがグラム100円ぐらいで売っていた。
早速一度ゆでこぼして、冷蔵庫で油抜きして、
スジ肉牛丼やら味噌煮込みやらして毎日楽しんでおります。

もう、肉か煮汁かわからんぐらいプルップルのトロトロの激ウマなんだけど、これってカロリー高いんだろうか?
夜遅いんで晩酌のお供に毎晩いただいているんだが。

とりあえず、いつもより体力&集中力は増してきた気がする。

877ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 00:17:09 ID:cPffbXE50
>>873
自分の場合、最初は普通お鍋で茹で、その汁は捨てる。
二回目、圧力鍋で茹でた汁は牛スジシチューに入れる。美味いよー
878ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 17:04:18 ID:05fdBQJc0
冷凍だけど近くのお肉屋さんでグラム90円で売ってました
奮発して1キロ買っちゃいました
879ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 17:26:19 ID:rjoDyj+/0
買い方ではなく、食べ方を追求するスレなんだけどねぇ
880ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 17:52:09 ID:5dIV2gYn0
よいではないか。
で、>>878はどうやって食べるの?
881ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 18:12:52 ID:05fdBQJc0
煮こぼしてポン酢とネギをかけて食べる予定ですけど
882ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 00:27:31 ID:LrzhHvVS0
>>872
ありがとー。じゃあこれも一応バラ肉なんだね。
ちょっとスレチになるけど、煮込んで出汁取って細切れにして冷凍した。
出汁はハヤシライスとスープと冷やしうどんに使ったよー。
まだ冷蔵庫に残ってるけど、濾したら透き通ってすごくキレイでぷるんぷるん。
お肉はチンして塩とごま油で食べたりミートソースに入れたりする予定。
スジ肉とほとんど変わらなかったよー。
883ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 18:42:26 ID:4MyPThpNO
今日はスジ肉豆腐
スジ肉カレーとコレのヘビーローテーションだ
884ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 22:55:23 ID:oOSSRu5EO
オージーが100g60円だったので買い占めて来て下茹で完了
明日からの牛スジライフを考えただけでオラわくわくすっぞ

で、どて煮ってやっぱり赤みその方がいいの?
作ってみようかとおもったけどうち白味噌しかないや
885ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 23:10:12 ID:MFU9u0EH0
>>884
白味噌でもそれなりの味わいがあるし、いっそあっさりとしょうゆ味や塩味ってのも悪くない。
886ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 23:56:34 ID:oOSSRu5EO
>>885
ありがとう、まずは白味噌でやってみる
楽しみだ
887ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 17:22:59 ID:i4Ri/Qbn0
個人の居酒屋で食べた煮込みの牛スジがトロトロで美味すぎたんだが長時間煮込めばトロトロになるの?それとも煮方があるの?
888ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 17:28:41 ID:m+LA8v1o0
>>887
長時間煮込めばなる
889ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 18:06:37 ID:i4Ri/Qbn0
さんくす!
890ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 19:40:13 ID:vr79wBHz0
一人暮らしなのに5キロも通販で買っちゃった
891ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 20:11:23 ID:FucuE/Mf0
寸胴で煮込んでジップロックでどんどん冷凍庫にぶち込んじゃえ!
892ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 21:05:21 ID:uGU/SLg90
圧力かけたけど余った牛スジを汁ごと冷凍しといたの使って肉じゃが作ったよ、おいしかったよ〜
冷凍してもとろとろになったのは変わらないね!
893ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 01:34:57 ID:NG8B2jrB0
プロの人は圧力鍋を使わず、しっかり下ゆでしてから本ゆでするみたいだね
いつも炊飯器で下ゆでして、その後味を付けて本ゆでしてるけど、ホントやらかい
一日冷蔵庫で寝かせたら箸で切れるくらいトロトロでウマー
むしろ最近、歯応えが恋しい
894ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 09:58:52 ID:nyvekZJb0
圧力鍋は繊維や細胞を破壊して柔らかくするから

なんか食感がおかしなことになる

あれで満足する人は本物の煮込みを知らないんだと思う
895ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 11:37:24 ID:nqVuiw/GO
やっぱり煮込みが一番だよな
896ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 11:47:14 ID:EObbV9Sp0
他人様が満足して食ってるもんにいちいちケチ付けないでもいいだろ
897ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 13:17:48 ID:XeDsazNv0
うん、確かに。
898ぱくぱく名無しさん:2008/08/08(金) 21:49:04 ID:TF5QDRRQ0
時間あったからコトコト煮込んでみると違いが分かって面白いね
ただ圧力鍋も加圧時間や下調理等で按配が変わって面白い
どっちが上とかホンモノとかって言及するのは損だなぁ
899ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 10:29:45 ID:5vfKe10x0
本物を作るプロの料理人なんかは圧力鍋使わないけどね

圧力鍋でグズグズになった肉なんて食えたものじゃないし
そんなものを有難がるのは雑巾みたいな舌を持った奴らだけ
900ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 11:06:27 ID:RGPhXt1Y0
ま〜たはじめてる
901ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 11:40:12 ID:vqXK1LZs0
何回ループすれば気が済むんだよw
902ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 11:51:51 ID:UM0dCrvM0
もう3回転させちゃうぞ〜
903ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 13:00:34 ID:sQ/3div3O
スジカレー食いたい。
904ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 15:41:25 ID:8ejPsOpX0
検索すりゃ「プロも使っている圧力鍋」「プロの使う圧力鍋と一般のものとは違いますが」等でてくるんだが
905ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 15:54:25 ID:5vfKe10x0
>>904
だからなんだよw

むしろそんな言葉が出るということは
「一般的にプロは使いません」て言ってるのと同じだろw バカかw
906ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 15:59:07 ID:8ejPsOpX0
じゃ、これ見ような。
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa2719680.html?StatusCheck=ON

プロが圧力鍋を使わない理由とは?
907ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 16:47:31 ID:5vfKe10x0
>>906
その素人の回答になんか意味あるの?


しかもほとんどが量の問題で片付けてるけど
そんなに大量に作る料理・料理人ばかりじゃないと思いますが・・・

でかい寸胴だらけの厨房とか、逆に珍しいわw
908ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 16:49:55 ID:poH0cDR70
>907 いいからもう黙ってろよwお前の負けw
909ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 17:12:16 ID:5vfKe10x0
圧力鍋が浸透しない理由はたった一つ

圧力鍋で調理したものが不味いからだよ


そもそも、いままで自然な沸点で調理してきたものを
圧力によって「沸点を不自然に変えて」調理する

これで美味いものができるとしたら、それは偶然でしかありえない
それをただ単に時間が短縮されたと喜ぶのは舌バカの愚か者

910ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 17:15:53 ID:RGPhXt1Y0
馬鹿とか、雑巾の舌とか、舌バカの愚か者とか、貴方他人に対する敬意ってもんないの?
それとも単なる荒らし?
911ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 17:21:15 ID:wZrmyMLv0
まあまあ
牛スジを調理したことない自称プロなんでしょ

ところで先日近江牛だったかのスジを調理したんだけど
脂が多すぎてちょっと掃除しただけで食べるところが減っちゃったOrz
912ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 17:23:18 ID:Y9c7E2Hg0
圧力鍋21
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1212251773/l50

一体何百年前から圧力鍋が使われていると思ってるんだ?
そもそもスレ違いだしまだ粘着したいならこっちでやれよ阿呆。
913ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 17:25:11 ID:vqXK1LZs0
観点が一つしかない時点でプロじゃない
914ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 17:50:12 ID:5vfKe10x0
>>912
何百年前ってw

発明されたのはそうかもしれないけど
日本では長く見てもここ数十年だぞw

結局、その程度の認識で使ってるわけねwww


ところでキミ達は、圧力鍋で牛スジを調理するのにどれほどのレシピや時間を費やした?
それだけ言うからには、何度も試行錯誤して
ベストな加圧時間と水や調味料の量をはじきだしたんですよね?
915ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 17:53:27 ID:fAwYu1nC0
「圧力かけて調理する」って方法なら何百年前になるよね
916ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 17:58:40 ID:4L2kF+fo0
荒らし君は無理に牛スジの話して仲間に入ろうとしなくていいから
917ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 18:15:51 ID:Y3I4TC2y0
NGIDにすれば解決するよ
918ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 19:55:04 ID:WZKQM78T0
久しぶりにスーパーで牛スジ買ってみたんだけど、高くて驚いた。
100g150円近くする。
豚肉よりも高いじゃん!!
でも、大根と牛スジを三時間煮込んだら、もう美味くて気絶するかとオモタ。
この美味しさにみんなが気付いちゃったから、牛スジがクズ肉じゃなくなっちゃった
んだね。
15年くらい前に、スーパーで牛スジ買ったときは、グラムどころじゃなくて、
でっかいトレーに山盛りで150円くらいだったのに・・・。
919ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 21:15:12 ID:EfzG1xMc0
牛スジは扱いが特殊なんだよな
他の部位みたいにある程度売れる物なら良いんだろうけど、どちらかと言うと
駄目な子扱い、入荷も少ないし売れ行きも鈍い
グラム98円でスーパーにあるけど発見率が低すぎるから、とにかく見かけたら
全部買って、ビニールにくるんで冷凍庫に保存する毎日・・・
まとまった量になったら炊飯器で煮込んでる
920ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 22:06:31 ID:sTH6gHzX0
>>919
ナカーマ。
でも炊飯器使うと台所中がベトつかないか?
ウチの換気扇が弱いだけかも試練が。
921ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 22:32:33 ID:EfzG1xMc0
結構な蒸気出るから湿度と熱でキッチンが蒸すね
俺はエアコン効いてる部屋に移動してやってる、湿度が多少上がっても
涼しければ気にならないし、エアコンの除湿もあるからね、後が楽チン

こう連日熱いと、鍋で煮込んで〜とかするとキッチンが蒸し風呂になるし
炊飯器使うのが牛スジ調理にはもってこいだ、移動も簡単だしねw
922ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 19:58:57 ID:c8+2R6tS0
ここの店、アキレスの下ごしらえに圧力鍋使ってる。
http://tsurusan.net/
923ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 20:27:43 ID:DXEM1KWh0
見た目赤身の多いスジはやっぱぷるぷるとゼラチン状に冷えても固まらないね〜
しかもいつものように下ゆで洗い煮込みとやったらパサついちゃった。
牛スジと言っても色々あるね。
924ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 21:07:25 ID:DXEM1KWh0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2563478

知る人ぞ知る熱い人だが、ちょっと面白く牛スジレシピ紹介してる
925ぱくぱく名無しさん:2008/08/13(水) 22:58:50 ID:67G4ixrA0
小さめに切って煮込めば少しは時間短縮できます、当たり前ですが。
926ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 18:54:27 ID:4ICoZMpc0
炊飯器で本気煮込みするから一切切らないな
箸でつまむとツルンと切れるやわらかさ、ビールうめぇ
927ぱくぱく名無しさん:2008/08/20(水) 19:07:12 ID:A5DPVp6B0
通風予備軍
928ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 07:24:13 ID:p1LXczJp0
食品のプリン体含有量(両国東口クリニック)
http://www.higasiguti.jp/100/purin.htm
929ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 20:40:47 ID:VAff0T4E0
牛スジ初心者
スレざっと読んでチャレンジしてみたが
いまひとつやーらかくならなかった・・・orz

「とろとろ」レシピは圧力鍋必須なのか
赤みの多い500グラム六百円の牛スジのせいか

どこかにスレのまとめは無いんかな?
930ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 21:21:25 ID:nbwpLJNb0
>>929
俺もこの前初めて作ったけどトロトロに出来たぜ
炊飯器で煮込むとラクだしトロトロになる
931ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 11:54:28 ID:WeNyh2Ug0
炊飯器は手軽に出来るけど吹きこぼれだけ注意
内蓋洗えるタイプなら後処理も楽
932ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 12:29:05 ID:DLtAnohEO
俺も炊飯器で調理中

昨日の晩に茹で洗いをしたあと保温で一晩下茹でをして
朝に野菜と湯通ししたコンニャクをいれて加熱ボタンを押して出勤

仕事帰りに日本酒買っていこっと。
933ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 11:48:27 ID:F/1pB/VW0
>>929
煮込みまくっても堅いのは下茹での不足じゃないかな
豚の角煮や中華料理の一部も、味付けしない下茹でや蒸しなどが
肉を軟らかくする重要なポイント、1時間は下茹でするのがオススメ
934ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 14:15:09 ID:kLCmlL2X0
煮込んで冷まして煮込んで冷ましてを繰り返せばいやでも繊維は崩れるよ
935ぱくぱく名無しさん:2008/08/25(月) 11:23:32 ID:ldX72KNK0
緩慢凍結急速解凍するとさらに
936ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 21:29:23 ID:ZGsppxsIO
昨日初スジ肉に挑戦しました(´・ω・`)
1時間ほど下茹でして油抜きしてから水洗い後に
醤油、味醂、麺つゆと生姜で更にコトコト1〜2時間…
晩ご飯に頂く時には箸でちぎれるほどトロトロプルプルでした(´∀`)
でも旦那はプルプル系よりコリコリ系が好みだた(´・ω・`)ショボーン…
当方もうじき出産予定ですがコレでお腹の子の肌も綺麗になりそう…(*´∀`*)
937ぱくぱく名無しさん:2008/08/26(火) 22:38:32 ID:J0LyrWZr0
よかったね o(^-^)o
938ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 21:51:22 ID:DJTJPZZiO
さっき初めてスジ買ってきた
オーストラリア産100c138円なんだけど
それが閉店前ということで半額!
過去レス参考にして今から作ってみるお
成功しますように ナムナム
939ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 22:02:50 ID:SQWHrv3XO
938だけど、さっき食べたよ
うますぐる!悶絶した
しょうゆベースの居酒屋にありそうな味だけど
今まで食べた中で一番うまかった
今度はスジカレーに挑戦したい!
また買ってこなきゃ
940ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 22:21:24 ID:k7x/g2p80
下手な国産牛や和牛を通販で買うより、目で確認できる豪州スジのほうが良いの選べるのかも。
941ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 19:58:25 ID:NugstR2U0
オーストラリア産でグラム138円って、ヨーカドーの精肉売り場かな?
うちも今日買ってきたよ。
ナマイモコンニャクも買ってきたから、ぼっかけ丼作ろうかと思う。
牛スジ、もっと安くなったらいいのに。
国産の牛スジ、高杉じゃね?
942ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 20:28:54 ID:+VS/AJGR0
近所の西友地下食品売り場はグラム98円だな
国産がほとんどだが豪州産も希に置いてる、同じく98円
まあ一番の問題は入荷が少なくていつも置いてるわけではない事か
943ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 15:35:24 ID:xbcf6WyJ0
1.2キロ買い込んだので一気に下ゆでして置き、冷蔵庫で一晩冷ましてから
油を取り除きすぐ使う分を残して冷凍しておこうと思います。

冷凍はすじと汁それぞれ別のほうがいいのでしょうか?
また、冷蔵庫で冷やすことで汁が固まると思うのですが
これを冷凍するためには一度再加熱すればいいのでしょうか?
944ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 16:17:23 ID:JdsPYky+0
>>943
分けるかどうかは用途によると思うな。決まってないなら分けておいた方が融通がききそうだけど。
固まった汁は今の季節なら常温で溶けると思うから、それから容器に入れればどうかな。
945ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 19:35:01 ID:TCJ53llN0
ぼっかけ作った〜〜!
美味すぎる・・・。
コンニャクにも味がしみこんでるし、七味かけてウマー
946ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 21:34:25 ID:dXomSmkD0
牛スジの煮かたのテンプレねえの?
俺圧力鍋で15分間やっつけたら十分トロトロだったよ。
下茹でとかなにそれ?って感じ
ちょっと過去レスみたらみんなすんげー長時間煮てて
ガスの無駄っぽくね?
947ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 21:53:43 ID:1Pc+TmTg0
圧力鍋とコトコト煮るのって食感が違うのは確かよ。
俺はどっちも嫌いじゃないが、圧力鍋はヤダって人もいるでしょ。
948ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 22:00:09 ID:JdsPYky+0
>>946
圧力鍋持ってない人も居るしな
949ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 22:22:27 ID:xbcf6WyJ0
>>944
ありがとうございます。
煮込んで使おうと思いますので分けずに冷凍しようと思います。
950ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 22:51:27 ID:dXomSmkD0
>>947
グチョグチョドロドロが好きな俺は圧力鍋の破壊力萌えなのだが、
そうじゃない人もいるということをあまり知らなかった。
951ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 01:00:25 ID:mxgYwjnz0
スコッチとか、ワインがすきなんで洋酒に会う牛すじ煮込みは無いものかと
考えた結果、先日、素敵な一皿を作ることに成功した。

その名も「牛すじワイン煮込み」、
なんだかよくありがちなものだけど意外とうまかった

952ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 02:01:29 ID:xYlMUqGW0
酒+牛スジ=メタボ
953ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 02:19:41 ID:oqetjMP60
近所の肉屋で牛スジより馬スジの方が置いてあるけど
馬スジとどっちがウマイの?
あと馬スジの美味いレシピ教えて知ってる人は教えてください
954ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 11:44:48 ID:Yv5iIWu50
>>950
親の手抜きで圧力鍋の料理しか知らずに育った子供は
本当の美味しさとか、自然な柔らかさや食感を理解できないまま死んでいく
955ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 12:03:52 ID:l4QOrnri0
本当に手を抜く親は料理さえしないわけだが
956ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 12:21:58 ID:tpXFPHkrO
また出たな圧力鍋嫌厨
957ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 14:44:45 ID:2D+ebBZn0
圧力鍋を使うだけでも偉い
手抜きの主婦だと、スーパーでコロッケを買ってきて、チンしておしまい
958ぱくぱく名無しさん:2008/09/01(月) 15:21:49 ID:xYlMUqGW0
おれは両方試してみて、圧力鍋スキスキーになった
トロ火で何時間も似るほどトロい人生じゃねえんだよおれは
959ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 01:35:04 ID:gCHGEay/O
>トロ火で何時間も似るほどトロい人生じゃねえんだよおれは


このセリフ・・・・カッコイイじゃねーか(-。-)y-゚゚゚

今度、使わせてもらってOK?
960ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 01:36:45 ID:WVSgXQ1kO
ちくわ
961ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 10:10:44 ID:Vu2w85JK0
牛スジの「赤身部分」が好きな人はホホ肉がオススメ

あのプルプル・ホロホロになる赤身だけが集合した部分がホホ肉です。

1頭から2塊しかとれないので貴重なんだけど
そんなに高い物でもないので気になる人は探してみて
962ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 15:18:32 ID:EyLVcvPC0
簡単に下茹で→圧力鍋15分→保温調理一晩 でウマー
963ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 16:43:45 ID:jo2Joegs0
牛スジとコンニャクを甘辛く煮込んだ、ぼっかけを作った。
汁だけちょっと余ったんだけど、なんかに使えないかな。
冷凍してあるんだけど、捨てるのはもったいないし、かといって、
飲むには味が濃いんだけど。
964ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 16:53:36 ID:Vu2w85JK0
>>963
甘辛煮に限った話じゃないけど

煮込み汁を沸騰させたところへ卵を1〜2個落とし火を止める
蓋をして卵が好みの固さになったら煮汁と一緒にゴハンにぶっかけてドンブリにする

トマトベースとか洋風の煮込みでもOK
965ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 17:49:25 ID:aKgAKNDS0
婆ちゃんならカボチャ炊くだろうな
966ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 19:05:52 ID:lhGnVt8j0
>>963
次に煮物作るときに混ぜればいいと思う。
和風煮物系なら何でもいける味になっていると思う。
967ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 23:16:13 ID:zfsesQDw0
次っていつよ?
来月とかだったら腐るだろ
968ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 23:40:24 ID:0Xushc7R0
>>967
冷凍庫ないの?
969ぱくぱく名無しさん:2008/09/02(火) 23:47:51 ID:aRh6wAPFO
ダシで薄めて味噌煮込みうどん作ると最高にウマーだよ
970ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 00:55:05 ID:TkewVwC+O
野菜いっぱいの鍋焼うどんなんてどうだろう(*・・*)汗カキカキだろうけど、美味しそう
971ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 04:37:48 ID:OVXtGtyD0
残り汁に安い三食入り茹でうどん玉と白ゴマぶち込んで煮込んでる
仕上げにキノコ類放り込んでもうまー
972ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 09:46:47 ID:bWxW7Xvg0
963です。
みなさん、色々考えてくれてどうもありがとう。
汁は、お茶碗一杯くらいしかないので、薄めて煮物に使おうと思います。
うどんも捨てがたいけど、四人前には少ないからね〜。
973ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 09:51:42 ID:yooLzp8j0
白だしとかでうどんの出汁作ってそこに混ぜれば
肉うどん風味になるんじゃない? 肉なしの貧乏仕様だけどw
974ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 10:26:51 ID:TkewVwC+O
お肉のかわりにチクワとか(*・・*)あと太ねぎザクザク切っても、なんちゃって肉うどん…魚肉だけど(笑)
975ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 11:11:54 ID:i2KHpj1vO
あと、余った汁が少ない場合は
卵ご飯の醤油代わりにすると
悶絶するほどウマーだよ
976ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 12:22:54 ID:Xb/BlBnu0
カレーうどんの出汁につかう
スジに味付けする時、和風だしベースだったらこの手が使えるよ。
977ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 18:34:48 ID:SAEtq7rT0
牛すじでラグー(ミートソース)作ろうかな
978ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 19:19:34 ID:mvH1/FXB0
スーパーの特売で牛肉4割引だったのでスジ肉買ってきた
いつも平べったい肉が何枚か入ってる状態で売られていたのに、
今回は何故か2センチ幅ずつにカットされていた。
使いやすいようにしてるのかな?と思い疑問も抱かずに購入。

茹でこぼししていたら、なんだ… 
あの生栗のような淡いクリーム色の断面のヤツが出てきた

鬼スジだったorz 鬼スジ売るなよ!!
979ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 08:22:11 ID:Ewm36Zw50
鬼スジって食べられないのか
980ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:58:45 ID:L842nsUK0
>>978
私は「いくら煮込んでも食べられない鬼スジはいらないので入ってないパックをください」と言って買う
981ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 22:40:31 ID:dnboSj1O0
「いくら」言ったら「ああまたこいつか」ですぐ分かるね
982ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 19:24:50 ID:YNWq1+/W0
972です。
煮物にしようと思っていた、ぼっかけの煮汁、今日思い立って、カレーのダシ
にしてみました。こくが出て大正解!
娘に味見してもらったときに、コクがあっておいしい!と言われ、
旦那も、息子もおかわりして食べてました。
983ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 23:30:09 ID:uFk0ECIt0
旦那メタボ化保険金暗殺計画ですね
わかります
984ぱくぱく名無しさん
ポトフ!これ以上うまい喰らい方はないものと心得よ