鳥はむスレッド(パート21)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
「鳥はむ」とは2chから広まった安くて目から鱗料理。
鶏肉でハムのような食感、添加物ナシ、しかも簡単にできて(゚д゚)ウマー

オリジナルのレシピにアレンジを加えていって自分だけの
フレーバーをみつけよう!

テンプレサイト:質問をする前にまず読んで下さい。
http://web1.nazca.co.jp/toriham/
http://www.geocities.jp/torihamyou/(↑のミラー)

COOKPAD
こちらにも公開レシピあります。
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=25368

前スレ

鳥はむスレッド(パート20)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117262085/

他、>>2-3を参照!!
2ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 16:24:37 ID:9KDXxp9U0
仕込み→冷蔵庫(3日)→塩抜き→(成形するならここで)→茹で→放置→冷蔵庫寝かせ

※上記の塩抜き〜放置までが塩気を抜く工程になります。
※放置後、冷蔵庫で寝かせることによって、ハム化へ手助けします。
  ここで注意して欲しいのは冷蔵庫寝かせ=ハム化ではなく、
  あくまでも"手助け"であると言う事を忘れてはいけません。
  これらの工程全てこなす事で鳥むね肉がハム化するのです。

上記工程を全てやり終えた時点で鳥はむは完成です。
全て終わらせる前に「塩辛い」、「茹で鳥でハム化してない」といって住人を困らせないようにしましょう。
きちんと順を追っても、悲しいかなそうなった場合、>>1のテンプレサイトの「よくある質問」・>>3を参照し、「参考サイト」へ行ってみましょう。
それでも疑問が解消しない場合もしくは携帯からで参考サイトが見られない場合は、できるだけ詳細に自分が行った工程を書いた上で質問をして下さい。
そうしないと何スレにもわたって同じ事の繰り返しばかりになってしまいます。
3ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 16:25:14 ID:9KDXxp9U0
FAQ(よくある質問) 必ず熟読した上で質問をして下さい。

(過去ログ、最低限FAQすら読んでないと思われる質問はループの原因になっていますので
 放置される可能性があります。ご注意ください)

Q.茹で鳥になっちゃってハム化してない・・・茹で過ぎたのが原因?
A.少々茹で過ぎても茹で鳥になる事はありません。
  塩の量、熟成期間数、茹でた後の工程次第でハム化に近づきます。
  参考までに、成功者のレスで一番多かったのがむね肉1枚につき、塩大さじ3倍位です。
  茹で汁の中で数時間放置後、更に冷蔵庫で半日寝かせるといいです。

Q.肩こりって何?肩こりになってるのかどうか分からないんだけど・・・
A.貴方がはじめの仕込み時で、砂糖や塩やペッパーを塗って揉み込んだ本人なら、
  その時の手触り(柔らかさ)を覚えているはずです。
  水分が出ることによって身が引き締まり、肉質が固くなってる事を言います。
  明らかにカチカチになるので、分かるはずですよ。

Q.仕込んで後、水分がやたらと出るんだけど・・・ or ぜんっぜん水分が出ない・・・
A.貴方の手元にむね肉が届くまでの過程の店側の肉の保存状況とかにも左右されます。
  まずは仕込み期間を待ってみては?

Q.今、塩抜き中なんだけど、ちょっとだけ切って火を通して味見したんだけど、しょっぱい・・・
A.当然です。なぜなら、その時点でまだ塩抜き工程途中だからです。(>>2参照)

Q.鳥はむの作り方を教えてください!o(*^-^*)o
A.過去ログを・・せめてこのスレだけでも読んだ上で質問してください。
4ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 17:05:45 ID:bLRnzAUs0
>>1

5ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 17:10:09 ID:znjNzB2m0
今日はじめてつくってみたのですが、かなり生っぽいのです。食べない方がいいですか?
一応8時間鍋の中で放置したのですが・・・
6ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 17:12:57 ID:bLRnzAUs0
前スレで書かれていたところによると、繊維に沿って裂くことが
できるなら、熱は通っているみたいだ。
それが出来なかったら、炒めたりしてお食べ。
7ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 17:14:44 ID:znjNzB2m0
>>6
ありがとうございます。手では楽に裂けるので食べてしまおうと思います。
8ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 20:44:24 ID:kSFdIuOeO
>>1
新スレ乙です。

豚かたまり肉で鶏はむを作ってみました。
はちみつ→塩→胡椒・セージ・バジル・オールスパイス・
ガラムマサラ・柚子胡椒・パセリを擦り込み二日半寝かせ
一時間半塩抜きした後、130度のオーブンで80分焼いてみる。
冷まして一晩。
うはwww
ベーコン出来たwwwww

脂身の多い方は味も見た目もベーコンの様な状態に。
脂身が少ない方は、ローストビーフとチャーシューが合体した様な
不思議な状態へ。うまかったです。
9ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 21:11:21 ID:mzW86T7Y0
新スレ乙です。

>>7の言いたいことはじゅうぶん理解できるのだが
なんとなく、鳥はむの塊を手づかみにして
引き裂いては貪り食ってるホラーな姿を想像してしまったw
10ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 21:25:26 ID:E910o1QB0
ワイルドだが旨そう。
かつ、ある意味贅沢な食い方だ…
11ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 22:00:29 ID:zEZzsNnp0
>>9
最近面倒くさいから1日1ブロック
そうやってくってるけど。
酒と一緒に
12ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 10:20:19 ID:uodWoreu0
鳥はむを作って経験値をため、今日とうとう“野菜巻き”と“チーズ巻き”
を作りました!
結果、成功〜♪かなりアタフタしたけど(巻いたら長くなって鍋に入らないとか)
うまいのができました。

鳥はむだけっていうのが一番イイっていうのはわかってるけど、
挑戦してみたかったのですw
13ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 10:51:43 ID:h2sWFy4r0
>8
突っ込んだ方がいい?
14ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 11:42:32 ID:41jqn/tV0
>>13
微妙。お気のすむように。
15過去ログ置き場”管理”人:2005/11/18(金) 16:44:33 ID:sQSGplMc0
新スレ乙です。

パート20の過去ログうぷしました。

鳥はむスレッド過去ログ置き場
http://torihamlog.s55.xrea.com/
16ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 21:07:17 ID:5MkOa9y90
乙です。
ガイシュツかな?黄金スープって離乳食に使っても大丈夫かな?
赤さんは7ヶ月なので中期ってとこですが。
17ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 21:13:03 ID:41jqn/tV0
>>16
塩分の加減に気をつければ、大丈夫だと思いますよ。
自然な旨味だから、むしろいいんじゃないかな。
18ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 21:24:35 ID:/MWj4F5x0
>>16
脳内赤ちゃんでつか?
19ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 23:09:55 ID:D7BI1dpa0
最近鶏肉チャーシューに浮気中ww
なんたって数十分で出来ちゃうし。
鳥はむってば三日はかかるんだもん
そんだけの値打ちあるのわかってるんだけどお手軽なチャーシューも魅力的だ
20ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 00:22:42 ID:WSjwWsO40
鶏ハム作ったので記念カキコ。茹で鶏になる事なく大成功でした。
このスレを見ていたから、初めて作った時にはビギナーズラックか?と思ったくらいに上手く出来ました。
今日で三回目ですが、いずれも失敗していません。
21ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 00:30:33 ID:ujHXr1mo0
ズボラーな自分は気持ち少なめの塩でつけて、塩抜きせずにボイル。
元からしょっぱい物好きだから大丈夫なのかも。
22ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 18:06:46 ID:NSk1bbpc0
鳥インフルとかで生はやっぱり怖いよね
血管がやたら生っぽい赤さだったので二度湯でしたら
ほぼ茹で鳥に んー・・・
23ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 01:15:31 ID:G1kSB2hv0
>>21
私も塩薄めで塩抜きなし。でもちゃんとハムっぽくなるよね。
そのかわり熟成期間は長めかな。

塩抜き(水につける)がないから、鶏肉同士の粘着が強くて
成型する場合はとっても都合がいい〜。
24ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 01:18:14 ID:G1kSB2hv0
>>21
私も塩薄めで塩抜きなし。でもちゃんとハムっぽくなるよね。
そのかわり熟成期間は長めかな。

塩抜き(水につける)がないから、鶏肉同士の粘着が強くて
成型する場合はとっても都合がいい〜。
25ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 01:30:08 ID:7uhOg4Jb0
>>21
私も塩薄めで塩抜きなし。でもちゃんとハムっぽくなるよね。
そのかわり熟成期間は長めかな。

塩抜き(水につける)がないから、鶏肉同士の粘着が強くて
成型する場合はとっても都合がいい〜。
26ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 01:39:34 ID:AAMGRkbE0
まぁとりあえずモチツケw
27ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 09:49:58 ID:PUTZjtMz0
な・・・。
連投してしまったーと、反省していたのに、今確認したら3投も
してるじゃないか、私。 本当、ごめんなさい〜〜。
28ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 14:50:03 ID:3vsTwhSiO
ちょとワロタw

今日で冷蔵庫寝かせ3日目だ〜早く食べたい…
スーパーで香辛料の棚を見るのが好きになってしまったw
29ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 21:29:24 ID:bQDKzqlA0
よくレシピもみないで、鳥のもも肉買ってしまいました。
仕込みはしたんですが、もも肉でもできないことないですよね?
はじめての挑戦なので、出来上がりが楽しみです(*゚∀゚) ノ ムキョー
30ぱくぱく名無しさん:2005/11/20(日) 22:00:21 ID:VLrkewiK0
>>29
ももで挑戦してる人も見かけるから大丈夫じゃない?
出来上がりは、ハムよりスモークチキンぽいとか書いてる人いたけど。
ぜひまた胸でもやってみて。がんばー。

今日初めて糸で整形してゆでてみました。
熱がゆるやかに伝わるせいか、冷蔵庫で寝かす前から切ると真っピンク!
今まで桜色程度だったのに、ホントに市販のハムみたくなったよ…
でも塩気が抜けづらいみたいで、しょっぱい&黄金スープが薄味。
サンドイッチにする予定だったからいいけどさー。
アボガド&サラダ菜&マヨとサンドして食ってます。うまーうまー。
このハムっぽさは捨て難いので、成形派になりそう…
31ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 00:24:59 ID:nd89pCjE0
今日、初めて仕込みました。
ローズソルト、胡椒、粗挽き黒胡椒、バジルで挑戦!!
うまくいくか心配で、1時間毎に肉をチェックしてしまうw
2日間も寝かせなきゃいけないなんて耐えられなーーい!!!!
早く肩こりにならないかなぁ…(・ω・ )

32ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 14:59:07 ID:FC0WfDHp0
>>29
むしろももの方がウマー!っていう意見も出てるから全然おk。
次は胸肉で作って違いを楽しむのだ。

鳥はむで肉じゃが作ってみた。
塩抜きした鳥はむとジャガイモ・にんじん・玉ネギ・しらたきを一緒に煮ただけで
他に味付けはしてないんだけど、さっぱり塩味でウマーかった。
33ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 16:10:26 ID:NKq5eZuB0
>>32
鳥はむ肉じゃが、とても美味そうだが
それはもしかしたら白滝を入れた「ポトフ」じゃないのかと(ry
34ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 19:58:47 ID:ApwUFDeM0
りんご料理のスレで、りんごが肉類と合うというレスを見て
鳥はむでためしてみた。りんごを薄切りにしてバターで鳥はむと炒めてみる。

多分もっとジューシーな肉で作ったほうがおいしいのだろうが、これはこれでなかなか乙な味がする。
妙に後を引くのでまた食べたくなった。
35ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 21:59:52 ID:8jK69UgzO
明日鳥はむを作るのだが、ハーブの代わりに紅茶の葉を使ってみようと思う。

漏れは無謀だろうか(´Д`;)

ちなみに昨日仕込んだのはバジルとタイムを一枚ずつ。
36ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 22:04:04 ID:NKq5eZuB0
どうなんだろ。
お茶の葉は水分に長時間浸かるとタンニンが出てエグくなるからなー。
紅茶で豚肉煮たりはするけど。
37ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 22:11:50 ID:6lF0q7yd0
>>34
それ、もしかすると漏れの書いたレスかも・・・
豚+りんごが合うってやつでは?

かくいう漏れは、鴨ロースのブロックが安売りされてたので
それを鳥はむレシピでこれから仕込むつもり。
今日、仕事で山行ったら酸っぱめの野いちごがいっぱい生えてて
これ集めてきて煮詰めて添えたらどんなもんかなと。
38ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 22:45:06 ID:ApwUFDeM0
>>37ソレダ!ここも見てたのか…
肉料理は酸味が強い果実が合うよな!
鴨はむ木いちごソースの感想もよろ
39ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 23:08:50 ID:TMjbF5nL0
>>35
昔同じ事に挑戦した人いたような・・・
結果は覚えてないなー
過去ログ調べるか、あえて挑戦してみるか

でも、仮に以前挑戦した人が(゚д゚)マズーな結果でも
好みは人それぞれだから・・・と軽く煽っておく
4039:2005/11/21(月) 23:19:23 ID:TMjbF5nL0
連投スマソ

過去ログ見るのなんかめんどいと思うけど「鳥はむ 紅茶」でググれば
もしかしてあっさりでないかとふと思いついてあっさり出てきた。
胡椒少なめもしくは抜きで挑戦するといいかも?
ちなみにパート4


296 :ぱくぱく名無しさん :02/02/19 13:35
当方鳥はむ初挑戦!!先ほど仕込みました。
100g45円のむね肉を失敗なしレシピにしたがって仕込み。
1枚は生ローズマリータプーリ、1枚は紅茶で香り付け♪

鶏肉とともに白ワインも購入してきました。
茹でがたのしみだな〜。うまくできますように!!(-人-)パンパン


327 :296 :02/02/21 14:57
紅茶風味の鶏を茹でてみました。
沸騰→投入→30秒→消火→放置プレイ
で、いま2時間ほどたったのですが、待ちきれずに真ん中を切って味見してしまいました。
色は・・・( ゚д゚)白い・・・
でも食感は見事にハム!!でした。まだ放置足らずでショパーイけどウマママー
スープの中に戻し、塩が抜けるのを待つです。今日のディナーなり。

紅茶風味は胡椒に負けちまったです。ほんのり香る感じはある。
茹でる時に煮出してみてもいいかもしれないが、
スープが使えなくなってしまうので却下しました。仕込みの時の葉もほとんど落としました。
ちょっと残っていたからスープは結構色が濃い。
一口ゴクリ。(゚д゚)ウマー

これを踏まえて次はローズマリーの方を茹でるです。
41ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 08:17:02 ID:d5B7ppTl0
>>8
ベーコンみたいになるのか・・・旨そう
まだ一度もオーブン使ったことないです
今度試してみようかな
42ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 19:57:45 ID:dbZEyDokO
あの、茹でたあと蓋をしてってのはお湯につけたまま6〜8時間放置でいいの?
43ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 20:32:19 ID:1Kd5cXw50
そうです
44ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 20:58:17 ID:dbZEyDokO
>>43
さんくす
45ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 22:22:50 ID:uEfR9xw60
最近胸肉をみると生でむしゃぶりつきたくなる
46ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 22:35:09 ID:51nLUx6M0
>>45
おまwwwそれ鳥の胸肉じゃなくて人間のwww
47ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 22:43:40 ID:0weSdgz10
今はじめて仕込んだ
国産鶏肉高かったので1舞100円のブラジル産胸肉x2で仕込んでみたよ
砂糖それから塩揉んで、コショウ、レッドペッパー ホワイトペッパー バジルを
振ってみた。
さてどうなるかな
2日後が楽しみ。
48ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 06:55:59 ID:gGXoT7ho0
初めてなら3日くらい寝かせたほうが確実と思われ。
49ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 08:41:17 ID:CmeAQLoK0
ラップ形成すると肉の旨みを封じ込められるっていう書き込みを見るけど、(凧糸等で縛って)そのまま湯につけるのと比較してかなり味が違う?
小さい鍋しか持っていないので、ラップが鍋底や側面に接触して溶けそうで抵抗あるんだよなぁ。両方試した人教えてくれませんか。
50ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 09:07:31 ID:BZynglBa0
>>49
ゆで鶏を作っているのか?

ラップを使うなら煮る必要はあるまい。
沸騰したら火を消してから投入、、、手が入れられる温度まで下がったら取り出して冷蔵庫へ。
これで十分。
51ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 11:08:42 ID:qp2Zb6JO0
いや…
ぐつぐつ煮なくても、湯が沸くまで温まった鍋肌にラップが付くと溶けてしまうよ。
つい今しがたやったところさ…
1枚だから小さい鍋でいけるかな、と思ったんだけど
巻く時に大きさの目算謝って、鍋肌に当たる大きさになっちゃった。
52ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 11:33:25 ID:BB8qlwgj0
やっぱアルミホイル推奨だわ。
53ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 14:02:54 ID:c9E619rh0
お前らの家には小皿一つないのか。
鍋底に沈ませておいたら済む話じゃないか。
54ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 15:08:27 ID:oqcjSonF0
多めに塩すりこんだつもりだけど、あんまり味がしない・・・

これでもかっていうくらい塩はすりこんだほうがいいのかな
55ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 20:46:39 ID:97pH0/7ZO
ラップとかに包んでから湯にいれるの?!
56ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 22:29:19 ID:E8bSb0F1O
ラップはサランラップとかがいいよ
材料もそうだけど特定アジア産はマジやばい
57ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 22:57:35 ID:+CplS1jE0
おれはラップ派。
成型なんて慣れたら、くるくる簡単。
端をタコ糸で包んで、そのままどぼん!
投入したらすぐに火を消してしまうので、
「とけた」ことはないよ。

今日は2本作成。
投入後すぐに火を消して、5分ほどしてお湯の温度を
計ってみた。70度前後だったので、そのまま保温。
30分放置で60度前後まで下がった。
そのあと、寝ちゃって(笑)30分ほどその温度だったけれど、
ふたを取って、そのまま放置してみます。

明日の朝がかなり楽しみです♪
使ってるなべはホーロー。
58ぱくぱく名無しさん:2005/11/23(水) 23:09:55 ID:8HjulmWM0
初挑戦で肩こりが甘かったような気もしたけれど茹でて放置中。
明日食べるのが楽しみ&ドキドキ!
59ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 00:22:05 ID:TBwDa7br0
6〜8時間放置した後に冷蔵庫に寝かす時も鍋ごとで良いんですか?
取り出してラップでくるんだりして寝かすの?
60ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 00:39:57 ID:gjvC9WQN0
もれは取り出してラップなどを剥いて出来具合を見るために真ん中をカットする。
そしてポリ袋(スーパーのサッカー台にあるようなやつ)に入れて冷蔵庫で保管してる。

この前冷蔵庫で2週間放置プレイしてしまった鳥ハムをハケーン。
切ってみるとねっとりとネバネバが、、、、当然異臭も、、、。
61ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 01:19:08 ID:LVN7BNcD0
>>60
そりは、明らかに腐ってるんですよね?
それとも超熟成なんですか?
62ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 01:27:41 ID:6sp1OPZQ0
>>60
放置って加熱してから?
しっかり塩漬けにしておけば、10日やそこらじゃネバらないけど…
63ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 01:31:59 ID:gTTXNNDUO
そのまま湯に入れちゃったよorz
そして成型ってなんですのん?


一応食べてみたけどなかなか(゚д゚)ウマーでした
6460:2005/11/24(木) 01:42:54 ID:P/Kw0Q750
>>62
加熱後忘れてしまったんですね。
低塩(4%)だったもんで保たなかったようです。
6562:2005/11/24(木) 01:59:29 ID:6sp1OPZQ0
>>64
あ、10日やそこらOK…というのは生の状態でです。
加熱したら、塩分濃度にかかわらず3日で食べきりたいとこですね。
66ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 02:05:55 ID:TBwDa7br0
じゃあ放置後の冷蔵庫保存はスープから取り出して、ってことでFAですね
67ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 02:14:38 ID:6sp1OPZQ0
>>66
ずっと漬けっぱなしだと、肉の旨味がスープに逃げてしまうので
加熱後の熟成が終わったら取り出したほうがいいです。
過去スレでは、粗熱がとれたらすぐ取り出すという人もいたはず。
68ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 03:37:12 ID:TBwDa7br0
>>67d。 今すぐ取り出して冷蔵します!
69ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 05:18:36 ID:XTbGy+7JO
数年ぶりに鳥はむ作りました。
塩が多すぎたのか塩抜きが短かすぎたのかとにかくショッパー!

今ラップはがして茹で汁の中に放置中です…。
70ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 08:38:08 ID:TBwDa7br0
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ハムになってたお!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


でもちょっと味がうすい・・・
塩胡椒で炒めるかな
71ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 09:02:12 ID:XTbGy+7JO
>>70
つ【塩味】
分けて差し上げたいです。
72ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 09:14:48 ID:/6aQnf5HO
ラップは使わずタコ糸だけで作りました 成功!安心!
73スーパーグレードヒッキー ◆2nbUMmxYIQ :2005/11/24(木) 11:10:23 ID:rJYGwKz/O
久々に作った。
薄く切ってドレッシングかけて挽きたての黒胡椒たっぷりで食べた。
あまりに美味かったのでまた作ろう。 やっぱり鳥ハムいいな。
74ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 11:39:45 ID:ZZQRK/2Q0
>挽きたての黒胡椒

高そう
75ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 13:37:20 ID:8SfN05XY0
そうでもないよ。粒胡椒のミルつきのやつ、売ってるから探してみたら?
香りが段違いなので、割高には感じないな
76ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 13:39:23 ID:gjvC9WQN0
粒胡椒って一粒幾ら、って感じでとても使えません。
77ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 13:42:54 ID:6sp1OPZQ0
>>76
( ゚д゚) ……
78ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 13:51:51 ID:ZZQRK/2Q0
挽きたての黒胡椒なんて高級なもの
買う金があったら
普通に高級ハム買うよ。
79ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 14:31:44 ID:f1F/rRay0
粒胡椒の値段もミルの値段も高級ハムの値段も知らない人が料理板に来て鳥はむを作る。
その気概は認めよう。
80ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 15:08:07 ID:xTonWD7T0
普通にスーパーのスパイスコーナーにあるやつだよね?
瓶の中につぶつぶ詰まってて蓋がミルになってるの。
そんなに極端に値段違ったっけか?普通のと。
81ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 15:30:08 ID:LVN7BNcD0
粒黒胡椒、一袋400円で買ったぞ?
ミルなんて今やスーパーで売ってるし

てか、釣り??
82ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 16:30:40 ID:8SfN05XY0
大航海時代のひとなんでしょ。
83ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 16:34:14 ID:6sp1OPZQ0
>>82
香辛料が同じ重さの金で取引されるというw
84ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 18:06:01 ID:KsQUdOhwO
ワンピース!

鳥はむ仕込んで三日経ったがイマイチ肩凝りになってない…。
まぁいーや。レッツ茹で&放置。
レタスが安かったのでちぎってサラダにしよう。
あと残り物の玉ねぎスライスにして胡麻ドレで合えよう。
考えただけでよだれが〜
85ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 21:37:08 ID:XRf0gbut0
明日、友達と鍋パーティーをするので鳥はむ持参で参加します。
皆の反応が楽しみだ。今から茹で放置します。
86ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 21:41:16 ID:n4hKpB7/0
鳥ハム作りたいけど失敗しそうで未だにやっていない。
87ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 22:08:55 ID:KsQUdOhwO
失敗してもうまいから無問題。
ちょいパサパサだったりしょっぱかったり固かったりするだけだからさ!
88ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 22:17:55 ID:uyT0Wz5I0
たとえ茹で鳥になっても
味はものすごくいいから大丈夫
89ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 23:11:38 ID:k6MbnTo90
レア鳥になってもペペロンチーノの具とかもやしと炒めてもウマイから大丈夫
90ぱくぱく名無しさん:2005/11/24(木) 23:14:20 ID:ZZQRK/2Q0
ダイジョウV!!!!
91ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 00:37:21 ID:DucQ90qg0
普通に一日塩漬けにしただけの肉でも、段違いに旨くなるからね。
失敗したって、旨い茹で鳥とおいしいスープが出来て食卓が輝くよ。
92ジャムを持参:2005/11/25(金) 02:30:07 ID:4T4Wv5mb0
今日鳥はむを知ったんだが。スレッドがまだ続いてるのに感動w
もう情報手に入らないかと思ってたけど一安心。
明日材料買ってやってみるわ。パンにジャムと鳥ハムをサンドしたのを食ってみたい...
93ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 02:52:58 ID:DucQ90qg0
うわー、ぼーっとして水洗いと塩抜き忘れたorz
まあ、よく考えたら昨日半分切って料理に使った肉だ、洗わなくても大したことはあるまい。
94ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 16:32:26 ID:jfivNX6TO
>86じゃないけど、自分もまだ鳥はむにチャレンジしたことないんだけれど、ちょっと試してみようと思う。
成功したら報告に来るよ
95ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 17:14:38 ID:8nR7SIvp0
ここで鳥ハム知ってから5回くらい作ってます
家族にも好評で最近だと母親から
「むね肉買ってきたから鳥ハム作って」
と頼まれる始末です。

今は茹でる時に昆布、しょうが、にんにく、ローリエ入れてるのですが
「これがうまい!」って組み合わせ何かありますか?
是非、教えてください(´・ω・`)ノ
96ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 17:17:22 ID:s5mhE5kZO
>>94
頑張れ〜

三回目にして初めて成功したような気がする…マジでハムになるんだー!
ちょい感動中。
97ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 20:17:17 ID:euiQQsop0
>>95
ウェイバァーを入れる
98ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 00:33:37 ID:ZrhtfDkj0
昨晩ゆでて放置しておいた鳥はむは成功した
三度目で初成功
嬉しかったので黄金スープで大根の煮付けを作った
今一晩置いて味をしみこませているところ
99ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 04:59:07 ID:oWDzCDtSO
茹でずに薫製にした
まじウマ
100ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 08:20:01 ID:YUuxNDui0
>>99
やはり、塩抜き・・風干・・・温燻でしょうか?
101ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 09:56:06 ID:aXuXYgh0O
毎日覗いているがまだ作る勇気のない臆病者の私…想像するだけで鶏肉好きな私はヨダレが出そうなくらい食べたいのだが、皆さん悪戦苦闘しているようで、料理に自信のない私は作れないorz 誰かお家までレッスンしに来てくれるとありがたいww
102ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 10:19:12 ID:mJ06BpBA0
>>101
ウジウジ悩んでないで一度作ってりゃいいじゃん。金かかるもんじゃねんだから
103ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 10:33:32 ID:q5mmRzHp0
>>101
いろいろ工夫するから悪戦苦闘してるわけで、基本というか、簡単な作り方なら失敗は少ないし
失敗したって食べられなくなることはまずないから大丈夫。
レッツトライであるよ。
104ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 11:02:16 ID:jlQOf5LIO
>101がただのなまくらにしか思えない件について
105ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 18:33:19 ID:bYw+H82FO
>>104
禿同

ゴールデンスープに千切った鳥はむとお麩入れて片栗粉でとろみつけて卵といて入れたら
(゚д゚)ウマママママママーなスープが出来たよ…ビビった…
106ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 21:47:02 ID:Z6pglRGj0
温めてカップに入れたゴールデンスープに、カリカリに焼いたフランスパンを浸して食べる。
これがむちゃくちゃ(゚д゚)ウマー
スライスした鳥はむとピクルス添えたら、見た目にも今流行のカフェ飯っぽくていい感じ。

・・・ごめんカフェ飯食ったことないからそっちのほうは保障できないや。
107ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 23:25:04 ID:+AZWvEMI0
晩御飯でゴールデンスープをサンラータン麺にして食しました
ちょっと鳥はむをチャーシューのように添えてみたら(゚д゚)ウマママママー

暖まるしサッパリしてるし野菜も取れるし病み付きになりそう
108ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 23:35:58 ID:G+sSj3pA0
じゃがいも入れて柔らかくなったらバーミックスでドロドロにしてミルク。
時期外れだけど、ビシソワも美味しいよ
109ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 00:14:23 ID:fvnwZY/AO
みんなおしゃれだなぁ〜
ガーリックパウダー買ってきた。ちゃんと風味付くかな?
調味料がどんどん増えてゆく…
110ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 00:38:59 ID:fTNjyTRAO
》100
そうです。

塩の加減が難しい
111ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 01:19:40 ID:v6oCcPJFO
明日2回目です!
1回目は茹でだったので今回はオーブンで焼いてみようと思います(^O^)/

オーブンで焼くときは鉄板にクッキングシート敷いて焼けばいいんですかね? 是非アドバイスをm(__)m
112ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 01:21:14 ID:BIlJWmhZ0
前回の茹で汁で茹でてみたら皮までおいしくなった
113ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 01:24:28 ID:kqNbFO8GO
いつもラッブ形成してるから黄金スープの使用を殆どした事がない。
でもここ読んでるともったいない事してるなって思う。
ラップ形成派はあまりいないのかな?
それともラップはずして放置して黄金スープ取ってるのかな?
人によって作り方が違うからなぁ…。
ラップ派の方、よかったらお話聞かせて下さいな。
114ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 01:28:04 ID:UBh38oMm0
私もラップ派ですよ。
でもわずかにスープはとれます。
ラップ外すと はむ の旨みが汁に出てしまうので、
はむをとるか、汁をとるかだと思いますよ。
115ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 01:53:49 ID:kqNbFO8GO
>>114
確かに黄金エキスがラップからにじみ出てきますよねー。
いつも鍋にたっぷり水を入れているのですが、
気持ち少なめにしてみるといい感じにエキスが取れるのかも知れませんね。

はむを取るか汁を取るか…。
何か名言ですねw
実はラップ無しで茹でた事が無いんですよね。
旨味が逃げそうで不安で…orz
116ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 02:10:55 ID:gxb9e3HU0
ラップで包んでさらにポリ袋に密封して加熱しています。
ラップからしみ出たエキスがポリ袋に溜まるのが楽しみ。
量的には僅かだけど卵掛けご飯に垂らすと、、、、ウマーッ、です。
117ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 02:20:19 ID:kqNbFO8GO
>>116
うおっ、新たなる利用方法がwww
ポリ袋に密閉というと…ジップロック系ですかね??
118ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 04:09:11 ID:Uw+dB2Lx0
今、冷蔵庫でハムだけ残ってる。どうしよう。

最近、黄金スープ欲しさだけで鳥ハム作ってるよ・・・
119ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 08:23:23 ID:kqNbFO8GO
皆さんおはようございます。
>>118
汁派ですね?w

今鍋の中にラップのまま放置中です。
もう少ししたら味見してみます。
120ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 09:19:15 ID:kqNbFO8GO
ウマー(゚д゚)
121ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 21:40:06 ID:sKGmRjAz0
3本湯に入れました。

70度30分なんとかキープ。
最後は60度くらいまで下がってしまったけれど。

一本はそのまま、冷蔵庫へ直行。
のこり二本はなべの中で、加熱したなべと同時進行で
温度が下がってます。

仕上がりの差がでたら、ほうこくにきますわ♪
いままで、最初に切り口が灰色っぽかったほうが、
日にちがたつとピンク色になったきがします。

楽しみ楽しみ!
122ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 22:31:43 ID:c7MjnEfYO
>121あんま熱い物を冷蔵庫に入れると冷蔵庫が壊れると聞いたけれど、大丈夫かい?
123ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 23:53:46 ID:KktWEvUS0
>>122
そんな簡単にゃ壊れんだろ。
一緒に入れてる食品は傷むかもしれんがね。

ラップ形成するときにチーズとか巻いても大丈夫かな?
日持ちしなくなるから駄目かなぁ…(-ωー)

124ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 08:45:30 ID:lyIY7Y3e0
鳥ハム初挑戦!
1本はパサパサしないように
周りをゼリーよせにして冷蔵庫に入れて見ました。
どうなるか楽しみ。
125121:2005/11/28(月) 12:37:42 ID:LTZutEwy0
報告です。
すぐに冷蔵庫に入れたものと、なべに入れて放置したものと
比べてみましたが、
予想通り差が出ました。

すぐに冷蔵庫に入れたものは、
今まで一番いいできです!うれし!
切り口もピンク、豚色ピンク!
食べるのがもったいないという罠・・・

なべでそのまま放置したものは、
上記のものに比べて、ゆで鳥化?が強くなってしまったみたいです。
70度加熱30分でこの時期なら、
台所の寒いところなら、そのまま放置で豚色ピンク!
請け合いです♪

126ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 15:20:31 ID:IcNTLpME0
今まで何度も他スレで見かけていた鳥はむ…先週一気に熱があがり初鳥はむ挑戦してみました!
ブラックペパーと香りソルト2種類で、肉は100c29円の大安売り胸肉。
香りソルト(ハウス)は、クレイジーソルトが高価だったゆえ、とりあえず購入。
塩はピアスホールの温浴用に以前購入して残ってた海水から作ったヤツ。
はちみつまぶし後、塩小さじ2ハイ半ほどジョリジョリし、それぞれの味付けを。
ジプロックに入れ、冷蔵庫へ。2,3時間ごとについチェックw
ちょっと小さめだった香りソルトの方は、半日経ったころからすでに肩こり現象が!w
1日経って水を抜き、さらに漬けること一日半。
まずは香りソルトを1時間塩抜きし、(迎え塩も試しにしてみた)憧れのラップ成形w
か…かわいいww丸っこいwwww皮は真ん中に巻き込みました。
お湯1g程度を沸騰させ、小皿を入れてドボン。一気に肉が真っ白に!
興奮のあまり焦りつつ、30秒ほどで一旦引き上げ、お湯再沸騰→再投入(この辺焦っていて気が動転)
すぐ消火してフタして八時間…あぁ完成ですwwあ、放置の際ラップに楊枝でプシプシ穴あけました。
ブラックペパーのも同様に、その半日後(塩漬けから三日後)茹で、完成。
茹で湯は使いまわしました。そしたら濃いのが取れたったらw
鍋はIHでも使えるちょい厚めのステンレス製、直径18、19aくらいでしょうか。
当方北海道在住。室内温度は平均18℃くらいかな。それでも成功しました。

確かに、出来上がってすぐはなんだか肉の色も白く塩気もとがってたのですが、
時間が経つにつれてうっすらピンク色になるのは感動ですねw
塩気が強かったブラックペパーのは、8時間放置後1時間半ほどラップを取り茹で汁につけてたら
あっさり、いい塩加減になりました。意外と塩が抜けるの早くてビクーリでしたが。
黄金スープもしっかり取れたので、ちょと煮詰めて先ほど海南ライス作りましたwこれがまたウママwww

夜は柚子胡椒ドレシングでもやしサラダにしますw楽しみ〜〜〜w
しかし海南ライス旨いwはまりますな。

以上、鳥はむ初挑戦日記でした。簡単で旨い!またすぐ作ります。長々スマソ。


127ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 16:03:38 ID:cCnDM5gW0
海南ライスってどうやって作るの?
スープで炊き込むのかな?
128ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 16:31:49 ID:zXhAZopH0
>>127
シンガポール風、タイ風など微妙に違うけど、お好みのやつをどうぞ。
ずばり、鳥はむ使用のレシピもあるね。ここの住人さんかな。
ttp://search.cookpad.com/search/?PhotoYN=&main_category=&keyword=%8AC%93%EC%8C%7B%94%D1&datenomember.x=40&datenomember.y=7
129ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 17:55:58 ID:IcNTLpME0
>>127
「鳥はむスレッド ガイシュツリスト」の鳥はむレシピ3〜鳥はむスープを使ったレシピ 〜で見つけました。
↓いちお貼っときまーすw

20-114
海南ライス
お米をといで水を切っておく
フライパンにごま油を入れ、みじん切りにしたネギ、
すり下ろしたショウガを香りが出るまでじっくり炒める。(手抜きでチューブ入りのショウガでもOK)
そこに水切りしておいたお米を入れて炒め、塩こしょうで味付け。
お米が半透明になったら火を止めてあら熱をとる。
ある程度冷めたら炊飯器に入れて鳥はむのスープを入れて炊く。
スープは普通の白米を炊くのと同じ量でいいと思います。
ネギやショウガなどの量は適当で。
入れすぎると辛くなりますが。
塩加減も鳥はむスープ自体の味にもよるのでそこはお好みで。
これは手抜きバージョンの海南ライスですがもっと手抜きをすれば、
といだお米を炊飯器に入れてネギ、ショウガ、塩こしょう、ごま油、鳥はむスープを入れて炊いても出来ます。

土鍋炊飯にもはまっているので、土鍋で。
炊き上がりのときの香りったらもうw
また明日も炊いちゃうかも。スープが欲しくて鳥はむ作る方の気持ちがやっと理解できまんたw
130ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 18:06:27 ID:cCnDM5gW0
>>128-129
ご丁寧にありがとう!
すんごい美味しそう〜
今漬けてるやつで作ってみます。
131ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 20:11:21 ID:yj4hd7Cq0
ラップを付ける

漬ける

ラップを外す

塩抜き・茹でる

ではダメなのでしょうか?
鍋にラップが付くのが嫌のですが
鳥はむだけのためにジップロックとストローを買うのは
勿体ないと感じるのでラップにしたいのですが・・・。
132ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 20:21:13 ID:cCnDM5gW0
>>131
自分、ジップロックもストローも使ってない。
普通のビニール袋に入れて、よくもんで、出来るだけ空気を抜いて結ぶだけ。
茹でるのも、面倒な時はラップでくるむだけで、すぐに穴開けちゃうし。

最初の失敗を恐れるなら慎重にやった方がいいけど、
慣れてきたらコツも掴めるし、その通りでなくても大丈夫だよ。


さて、今日は海南ライスです〜楽しみ〜
133121:2005/11/28(月) 21:01:53 ID:z9CH/TOf0
雰囲気読めずすんません。
経過報告ネクストです。

帰宅後、両方試食。

豚色ハムは、よりピンクに(生ハムに近い味わい)。
茹でとりはむ化した、はむは、なんと、豚色ピンクに!

いや、楽しいです。
生とりはむ(いろだけ)に、次回挑戦したくなりました。
70度15分、室内放置、2日冷蔵庫で、生ハム?みたいなるんじゃないかって。
またつけたらレポします。

ちなみに、豚タン、おんなじ要領で、つけてみました。
こっちのレポが先ですな。

ゆで加減ほか、いいサジェスチョンあったらおねがいします!
134ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 21:23:52 ID:948PuvsI0
はしゃぎ杉
もちつけ
135ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 21:35:04 ID:yj4hd7Cq0
>>132
分かりました。今度やってみようと思います。
レスありがとうございました。
136ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 21:40:25 ID:H+xInZWsO
ラップは不要かと
細身のチタンコッヘルを使用 あとはタコ糸で
137ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 22:30:27 ID:bBMkrW9F0
外気に晒さなければいいのですかね?
138ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 22:36:10 ID:1zGbj4rh0
ジプロクで空気適当にしか抜かないでやってるけど上手く行ってますいまんとこ。
形成とか全然こだわってないからかなあ。
139ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 22:38:22 ID:1zGbj4rh0
この前、お客さんに酒のさかなに鳥はむ出したら、
「なんだか豚みたいな味」と好評でした
…酔っ払いの舌はかくも当てにならん
140ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 22:38:32 ID:KO05PV9D0
>>137
要するにそういうこと。外気に触れずぴったり塩が密着してればオk。
私は最近横着して、専用のタッパー(梅干しとか入ってたやつ)に
2〜3枚ぎゅうぎゅう押し込むだけです。ときどき気分でラップ貼り付けたりするけど。
仕上がりにはまったく問題ないです。
141ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 00:09:02 ID:x7TLIO4c0
近頃ササミでしか作ってないけどさ、肉屋で入れてくれるビニール袋に
砂糖と塩 胡椒入れてモミモミした後、空気抜いて縛って一晩でOK気楽に出来るよ。
142ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 00:24:38 ID:hGewTusI0
ササミより胸肉の方が安いから、ついつい胸ばかり・・・
143ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 02:03:54 ID:LOEgxYE30
なんか俺疲れたよママン('A`)
144ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 02:06:00 ID:LOEgxYE30
誤爆ゴメン
145ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 02:22:35 ID:zZK+/oWb0
>>143>>144
鳥はむ食べて元気出せ
146ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 10:14:37 ID:v70OOwlJ0
親に鳥はむ作れと言われた。
いいんだけど、木曜日に集まりに持って行くから間に合わせろって・・・。
寝かせるの1日でも成功してる人はいるけど、今まで必ず3日は寝かせてた
自分に出来るだろうか(;´・ω・`)
普段は気楽に作ってそれなりにうまく出来てたけど、他人に食べさせると
思うと緊張するなぁ。
とりあえず1枚100円の鳥ムネ買って、過去レス探しながらやってみよう。
チラ裏スマソ
147ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 11:03:05 ID:tvMue5dU0
>>146
ササミはむにしちゃいなYO
ちょっとさっぱり過ぎるけどね
148146:2005/11/29(火) 11:33:17 ID:v70OOwlJ0
>>147
レスありがとう。
ささみの方がつけ込み時間短くて済むんだっけ?
でもごめん、今ムネ肉買って来ちゃった。
集まりって確か15〜20人はいるみたいだから、量的にも
ある程度ないと駄目そうなんです。
ささみだと何本必要になるか・・・(((( ;゚Д゚))))
さっぱり系は好きだから自分用に今度試してみますね。

どうせ作るんだからと思って自宅用も一緒に作ることにして、うちの分は
蜂蜜の代わりにりんごのすりおろしを使ってみることにしました。
あまり冒険はしない質だから、この程度でもちょっとドキドキワクワクww
149ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 16:21:11 ID:5AVg9XWb0
>>148
いつもの倍くらい塩使うか、こまめに追い塩&水捨てをすれば
とりあえず身が締まるのは早くなるよ。
150146:2005/11/29(火) 17:28:28 ID:v70OOwlJ0
度々ごめんなさい。

>>149
Σ(゚д゚lll)塩抜きの手間を省けば時間短縮出来るかと思って普段より
少なめにしてしまいました。
すぐ塩追加してきます。どうもありがとう!!
151ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 17:55:08 ID:hGewTusI0
結構喜ばれるんだね、鳥ハム。

自分としては毎回塩加減が難しい。
少ししょっぱいくらいが美味しいと思うんだけど、そうでない人も多いし。
あんまり塩抜きし過ぎても、味気ないし。

そんなことを考えてるから、家族以外の人に出したことなかったよ。
152ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 11:27:47 ID:iPmyXIQH0
正月、実家に持って帰ろうかと思ってるんですが、
塩漬けの状態がいいと思いますか?それとも茹でてからのがいいかなぁ…。
移動時間はJR含めて4時間半くらいです。
黄金スープで1/3くらいにおかゆってのも素敵かなと。
153ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 11:51:54 ID:Z6jwH/fV0
>>152
鍋が変わったり気候が変わったりすると、いつも通り出来なかったりするから
完成品がいいと思うけど、電車でスープ運ぶのはきついな。
154ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 14:24:01 ID:0MEVkvfl0
たしかに、塩漬けもっていけば黄金スープメニューもやりやすくていいよねー
155ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 19:01:49 ID:AAo+LWrq0
完成品させて、スープは冷凍して保冷剤代わりにするってのはどうだ?
156ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 20:52:40 ID:B5nz9uwZO
>>155
おまい頭いいな
157ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 22:27:38 ID:TASschmU0
俺はSIGG辺りボトルに入れてキャンプに持って行くのが好き。
旨い空気に旨いメシ最高。
158ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 01:36:59 ID:zNJAJFZRO
ラバーメイドがあるジャマイカ
159ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 02:04:36 ID:d6bvF7qF0
そこでレキサンボトル
160ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 08:33:58 ID:djmboiiFO
初めて覗いたけど、すごくおいしそうですね!
>>152タソみて思ったけど、今から練習して年明け実家にもってってみようかな゚・。+(*'∀')゚・+





どうせ帰省できるのお節なくなった頃になりそうだしorz…
161ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 12:17:11 ID:++zB3ERI0
>155
実家帰って作ろうかと思ってたけどそれいいな
162ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 16:15:02 ID:C3bk9wvZ0
塩抜きまでしたものを冷凍→現地で解凍ついでに火入れ
だと、ゴールデンスープも取れてウマー。
163ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 19:33:27 ID:4z58uBOR0
しょっぱかったり、薄味すぎたり、もう嫌だ!
164ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 19:54:35 ID:RBIiAyWl0
>>162
冷凍を茹でると火の通りが難しそうだ
165ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 20:28:34 ID:mOL69haQO
冷凍すれば味が落ちるのは当然の事
166ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 21:29:15 ID:+wB6Ibtv0
前の方で出てたのを参考にして
ベーグルにアボカドとレタスと一緒にして辛子マヨで食べたらウマー。
でも胸2枚で作っちゃったけど、1枚で十分だったな。。。
167ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 00:17:05 ID:W8ZoAKmK0
155だが
完成した鳥はむ本体は冷凍させない方がいいのではないかと。
塊のままだと中心まで凍るのに時間がかかるしムラになる、
かといって薄切りにしてしまったのではスカスカになりそうだ、
塩漬けのまま持っていくと、鍋の大きさ材質で茹で時間やタイミングが
変わりそうだと>>153が言っているのでナシ。
塩抜きした後だと傷みそうだし、その後冷凍となると解凍のタイミングや
>>164の言うとおりできあがりが心配。
ということで考えてみた。
自分が同じ立場なら塩漬け状態で持ち運ぶかな。保冷剤を同梱してね。
168ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 00:18:39 ID:zxvmeVAu0
いや、充分>>155のままの方法でいいと思うぞ
169ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 00:19:03 ID:W8ZoAKmK0
それにしても大型スーパーの胸肉が100g98円。
地方スーパーだと100g68円のときがあるが、あまり品質がよくない。
安い胸肉を美味く…の概念を考えるとこれでも高いので
しばらく作る気になれん。
でも年末年始に実家帰るときは作っていくか。
170ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 11:00:13 ID:XZyBe2zMO
プゲラwwwwと思われそな質問ですが…

三日冷蔵庫熟成→塩抜き→のあと、ラップにくるんで形つくるなら
沸騰したお湯に投入→再沸騰して荒熱とれたら即冷蔵庫

で良いんですか?
そのままだったら鍋中で6〜8時間放置なんですよね?
何かこの差が気になって;まとめサイトと今スレ読んだだけだから
何か自分勘違いしてるんでしょうか?
ラップならすぐ火入るから、六時間も鍋入れないで良いって事(?ー?)
171ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 14:42:07 ID:Fhp3RcwG0
>>168
うん、自分も年末>>155の方法で輸送しようと決めた。

>>170
とりあえず、自分で実際に作ってから
やりやすい&うまくいった方法を定着させていけば?
このスレもまとめサイトも、個人の体験の集積なので
やや一貫性に欠けるのはしかたないと思ってください。
多少方法を変えても、失敗というほどの失敗はないです。
172152:2005/12/02(金) 15:12:20 ID:BcanW23V0
みなさん、お知恵をありがとうございます!
確かに、実家は新築オール電化なので、どの部屋も暑くてしかもIHなんですよね。
私も>>155さんの作戦でいこうかと思いますw
173ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 15:41:38 ID:181agq370
>170
どっちかというと、火の通り加減よりも塩の抜け加減の方の問題だと思う。

自分はラップorアルミホイル整形→火入れ後数分で剥がしてスープの中で放置
→粗熱がとれたらスープごと深い密閉容器にいれて冷蔵庫、だけど。
174ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 19:15:31 ID:KNhS+7ez0
146です。
アドバイスいただいた通り塩の追加投入に加え、キッチンペーパーを巻いて
追い塩の度に交換していたら1日でかなり身が締まりました。
出来上がりは通常時の3日寝かせものに劣らず良い仕上がりでした。
りんごのすりおろしを使ったものは、あまり風味の違いを感じずちょっと残念
でしたが・・・(塩をすり込む時に一旦洗い流したからかも)。
昨日親が食事会に持って行って大好評だったそうです(ノ´∀`*)
(しかし・・・最初3,4枚必要と言われたから慣れない大量仕込みしたのに、
出来上がりを見て「勿体ないからこれぐらいでいいわ」と1.5枚分しか
持って行かなかったかーちゃん・・・なんのために5枚も仕込んだのかと(ry)
175ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 23:15:32 ID:KTGKcOH+0
さっき茹でて現在放置中。
ハッッッ!!!塩抜きするの忘れた・・・orz
慌てて放置中のブツの端っこをスライスして味見してみたら意外といい塩梅になってた(゚∀゚*)
176ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 23:39:59 ID:45AphIsF0
初めて作りました
酔った勢いで 普通の塩・スライスしたニンニク・ブラックペッパー
塩抜きも適当だったのに、何このうまさ
素敵過ぎる
177ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 00:00:56 ID:GnLSymQ3O
作るのは楽しくていいが一人暮らしだと中々減らないんだよなぁ…
178ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 00:31:30 ID:G7FQlfw50
一人暮らしですがつまみにすると一気食いです
179スーパーグレードヒッキー ◆2nbUMmxYIQ :2005/12/03(土) 00:38:13 ID:5x8OGt8IO
前も書いたが、俺も処理しきれない鳥ハム困ってたが、薄くスライスして挽きたて黒胡椒とビエトロドレッシングでツマミにすると最高だった。
サラダにしても消費早いと思う。
要するに、もう一味加えると淡白な味に彩りが加わって良い気がするよ。
180ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 01:58:39 ID:pb6cg9zv0
>>174
へえ、大好評だったんだ!良かったね。

どうやってテーブルに出したんだろう。ただスライスしただけ?
作ってはみたけど、どうやって人に出したらいいか分からない。
サラダみたいにするの?それともなにかにはさむとか?
料理初心者の俺が始めて作れたのがこれだからなあ。
181ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 10:23:32 ID:/6foCPUi0
寒くなってきたので、冷ご飯に鳥はむ乗っけてお湯かけるだけの簡易茶漬けにハマってます。所要時間1分ぐらい。
ラップ成型したまま茹でてるから茶漬け時にスープが染み出してマジウマー。塩辛くなっちゃってショックだったけど結果的に大満足です。
182ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 10:35:36 ID:TpbKUzKj0
うちでは大皿にせん切りキャベツやレタスをたっぷりしいて
その上に薄切り鳥はむをたっぷりのせて、マヨネーズと
ヨーグルトを半々で混ぜたソース(レモン汁、粗挽き胡椒、
わさび、粒マスタード、ハーブ類など適宜いれる)を
たっぷりかけて、アサツキかパセリのみじん切りをかけて
出します。簡単だけど豪勢に見えていーっすよ。
183ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 12:07:54 ID:yQWLs0A6O
鳥はむ2回目の新人です。
塩抜き後茹でるも、茹で汁はなんとなく白く濁るだけ。
飲んでみてもたいして旨くない。
これは「黄金スープ」じゃないですよね。
ちなみに、1度めは、成形せずそのまま茹で。
2度めは成形し、アルミ箔で包み茹で。
いずれも沸騰後1分程加熱後、火を止め放置です。
敗因は何でしょうか。
ちなみにアルミ箔の方は、火を止めた数分後、アルミ箔をはずしてます。
184ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 12:59:05 ID:GqUyh2iH0
お湯の量が多いんだろ。
仕込むときの塩も足りないんだろ。
鳥はむ本体は美味いか?たぶんただの茹で鶏じゃないか?
185ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 13:00:23 ID:Vv8sAswp0
>183
はむは美味しくできてるのかな?
肉のうまみがスープに溶け出して黄金な色と味に
なるわけだから、考えられるのは塩抜きしすぎとか
肉の熟成が足りないとかじゃないだろうか。

塩少な目(たとえばいままでの半分)で漬けて
漬ける期間も長くして(たとえばいままでの倍)、
塩はさっと洗い流す程度で茹でてみては。
186ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 13:15:24 ID:tgpRS5km0
ゆで汁に味がないってことはそれだけはむに味が残ってるってことだし
それはそれでいいんでは
187174:2005/12/03(土) 13:23:29 ID:usBhEXAs0
>>180
「紹介」「味見」に出したみたいなので(当初は「献立」だったようですがw)、薄く
スライスしただけで出したそうです。1人1,2枚な感じで。
でも残ったのも「これちょうだい」と持ち帰りする人もいて、プリントアウトして
持って行った作り方の紙も全員持って帰ったとか言ってました。

うちでもよくサラダに入れてます。細かく切って野菜と一緒にしたり、野菜の上に
スライスして並べたり。
後はスープでご飯を炊いて、その時一緒に入れるとか。ここで紹介されてた
食べ方ばかりだw

>>183
他の方のいう通りだと思いますが、やはりお湯の量かなと。お湯が多ければ
味も薄くなるから・・・。肉がぎりぎり入るくらいの小さい鍋で、お湯も肉が水から
出ない程度の少なめで一度やってみては?
188ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 14:38:42 ID:yQWLs0A6O
183です。
皆様レスありがとうございます。
皆様のご指摘通り、確かにお湯は多かったと思います。
はむの味は…2回めに塩抜きしすぎの感ありです。
今塩漬け中の3回めが明日3日めを迎えるので、ご指摘の点に注意してやってみます。

これからも勉強だ〜。
皆様、本当にありがとうございました。
189ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 15:59:17 ID:Cq9cNh4q0
俺は仕込みに5日間かけてるが、3日以上って
差は出てくるもんかな?
190ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 17:16:23 ID:pb6cg9zv0
>>182>>187
ありがとう。
自分で作ったものを人に食べさせたことなくて、なんか自信がなかったんだよね。
とりあえず今度サラダっぽくして、友人に出してみようかな。
191ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 15:17:00 ID:J+YibXO8O
最近スーパーで100g28円という安さでむね肉が売られているので
鳥はむ大好きな私的には最高。
だが、冷凍庫がむね肉で埋まってしまった…ストックしすぎ…
192ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 15:34:09 ID:YKiDouJK0
ここまで広がると2ちゃんの偉大さを改めて思い知らされる・・・。
193ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 16:14:10 ID:7twdq3LBO
最近の我が家の塩の消費量はハンパじゃないです。
でもあれこれ試しながら漬け込むのは何ともワクワクします。
クリスマスまでには自分の定番の味&作り方をかためたい今日このごろ。
194ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 16:21:35 ID:J5ZdCLud0
豚ひき肉とかすぐに半額シール張られるけど
鶏肉はそうでもないよな
なんでだ?
195ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 16:40:07 ID:COkf/vGG0
>>194
ひき肉は日持ちしないからだと思う。
196ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 20:08:42 ID:v5KkUCvY0
通常の鳥はむの作り方は乾塩法だが、ソミュール法の応用で
海水につけ込むの何てどうかな?
自分で試したいのだが近くの海は有明海で汚いorz

海がきれいな地方の人で試した人いない?
塩分濃度的に海水ってどうなんだろう・・・
197ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 20:19:22 ID:jvK6iGkI0
結構ガイシュツ
198ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 23:47:30 ID:5u0XAgiV0
朝「今日鳥ハム食べたい!」と思い、熟成期間と塩抜きなしでやってみました。
ちなみに皮なしもも肉派です。
もも肉1枚に塩小さじ1、黒胡椒小さじ半分、乾燥バジル小さじ半分を揉みこむ
→すぐラップとたこ糸で成型→お湯に投入→お昼まで常温放置
→夕方まで冷蔵庫で放置→鍋から出しラップを取り切り分ける

あんまりハムっぽくはなかったけど、味はかなり良かったです。
そんで、試しに3切れぐらいちょっとレンジしてみたら、
プリプリ&モチモチ&ジューシー感がアップ!
これを食べるときはちょいレンジをすることを推奨します。
鳥ハムではなく鳥料理と思えば、かなりの出来ばえだと思います。
199ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 00:36:41 ID:SBOkcaUv0
なんも普通の鶏料理じゃん
200ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 00:41:08 ID:UqcbvjqQO
いわゆるスレ違いの一つですね
201ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 00:44:25 ID:UqcbvjqQO
どーでもいいけど鳥ハムって書いてあるの見ると何となくムカつく。
細かいなー自分…

あー早く熟成完了しないかな〜ガーリックはむ。
202ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 01:00:41 ID:6+NDzOth0
平仮名なのになんか意味あんの?
最近知った俺はむしろ「はむ」が違和感
203ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 01:04:09 ID:6N75YeCf0
ひらがなは可愛い
204ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 06:44:03 ID:Or/3ey4N0
燻製したら「ハム」
何となく、「はむ」には謙譲の美徳を感じる。
食べる時のオノマトペ、はむはむにも通じるし。
205ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 08:01:20 ID:3wHsMx8N0
オノマトペってなんですか?
206ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 08:14:10 ID:SBOkcaUv0
ハムじゃないからはむって表現しているんだよな。
それを読みとれない初心者は半年R(ry
207ぱくぱく名無しさん :2005/12/05(月) 09:20:21 ID:0RSsyA690
俺、厚切りで食うのが好きだ。と言っても1センチくらいだけど。
皮や脂肪を取らないで作るので食べ過ぎ注意だろうか・・・
208ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 09:27:31 ID:seoTS/4jP
手元にあったささみで鳥はむ製作中・・・。
今は茹で終ったので冷蔵庫で熟成させてます。

余ったスープに豚肉と焼そばの麺を入れ、適当に醤油で味付けして、
ラーメン風においしく頂きました。
209ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 15:49:28 ID:LhO/5Lk10
粒マスタードで食った。
・・・
・・・
・・・・・・

ウマー!
210ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 18:01:14 ID:FXRI8g0HO
今日、初めて鳥はむ仕込みました。使ったハーブはバジルとパセリ。上手くできるかなぁ。ドキがムネムネ(*´д`*)アハーン
211ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 18:50:09 ID:/de09BIwO
183です。
今日前回より気持ち短めの塩抜き&茹で。
お湯も必要最低限に抑えて試しました。
結果、やはり皆様のご指摘通りでした。
今回は飲んでも旨いと思えるスープに出会えました。
あとは熟成を待ち、旨いはむに出会える事を期待します。
皆様、ありがとうございました。
212ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 18:50:50 ID:Fxx6ckit0
久しぶりに鳥はむスレをのぞいてみたが、蜂蜜塗るがデフォになったんだ?
前は(あれば)セージをすり込むのがデフォだったような・・・
まあいずれにせよ、おいしいものが出来上がるには変わりないよね。
213ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 19:37:52 ID:SBOkcaUv0
>>212
ずーーーーーっと前から蜂蜜or砂糖を先に塗るのはデフォですが。
それから塩、胡椒、ハーブ類ってのがデフォですが。
アナタがいつからスレを知っているのか知らないけど、鳥はむFLASH見た方がいいんじゃない?
214ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 19:43:45 ID:seoTS/4jP
>>208です。ささみ鳥はむ完成しました。

棒状なので切らずにご飯にのせて食べてみてます。
かなり胡椒をふったのでそれが効いてます。
胸肉より火が通り易いと思うので茹で上がらないか心配でしたが、
断面をみると、表面は白っぽく、中はやや透明感があり、きちんとハム風になっている様子。
噛むと程よい歯ごたえがあります。
215ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 20:10:01 ID:jyOvUZR40
>>212
そういえば、もともとは胡椒、塩、セージだったっけ。
いろんなバリエーションが増えてうれしい限り
216ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 22:18:36 ID:Fxx6ckit0
>213
ああそうですか、そりゃ失礼しました。
217ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 22:28:29 ID:seoTS/4jP
マターリマターリ。
218ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 22:44:55 ID:K9Mq8jVH0
無意味に攻撃的な発言はよくないよね。
219ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 00:13:22 ID:4xwAFX/NO
初めて仕込んでみました。
思ったより時間かからないですね。
スパイス類は、胡椒、ニンニク、バジルで挑戦。
キッチンは寒かったけどやる気で燃えてました。楽しみ!!
220ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 11:55:15 ID:7aQ8iIQt0
(´・ω・`) 初めて仕込んだんだけど、最初に砂糖忘れた・・・
221ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 12:07:23 ID:q2k9lxq60
>>220
失敗ってほどの失敗ではない、キニスルナ(・∀・)
222ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 12:48:20 ID:q46w9k2E0
いつも、塩と胸肉だけでやってるけど上手くいってます。
たまにナツメグ振るとうまい。
223ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 13:06:03 ID:Ps80bJbV0
塩だけで作った時と
砂糖有りで作った時の違いがわかんなかったよ。
どっちもうまかったよ。
224220:2005/12/06(火) 13:33:37 ID:7aQ8iIQt0
(´・ω・`)ジップロックつかっても完全な真空になんないよ
ちょっと空気残ってても平気?
225ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 14:05:53 ID:fSass8jD0
問題ない
人力で真空なんてできないよ
226ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 14:32:04 ID:q2k9lxq60
>>222
よしっ、さらにシンプルを極めるべく胸肉も抜いてみたまぃ(`・ω・´)
227ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 14:53:24 ID:q46w9k2E0
胸肉から胸を抜いてみよっか
228ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 18:50:32 ID:Xr3OlCG50
知り合いに鳥はむをあげる事になったのですが
いつ頃渡せば良いのでしょう?
出来て1・2日位冷蔵庫に入れて熟成しておけば良いのかな?
作りたてはハムの色というよりは蒸し鶏っぽいのですが・・・
どうなのでしょうか?
229ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 18:54:26 ID:q2k9lxq60
>>228
先方もすぐ食べきるとは限らないので
熟成と保存の間をとって、作った翌日くらいに渡しては如何。
230ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 19:38:44 ID:wiwfN47J0
手羽元ハムにチャレンジしてみますたよ。
(理由:安かったから)

味は大差なかったけど軟骨部分が固かった。
チューリップにでもしとけばよかったかしらん。
いや 手羽元のチューリップて。むけないむけない。

やっぱこの調理法で骨系はちょっとむつかしいみたい。
煮込み向きよね。
231ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 19:46:32 ID:Xr3OlCG50
>>229
いいかもしれませんね。
そうしてみます。レスありがとう。
232ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 20:37:37 ID:50/W1te8O
今初仕込み終えたとこの新人です…もう喰いたい

クレイジーソルト使ってみたかったけど貧乏だからやめますた
次回つくる時は買える位の余裕がほすぃ(´・ω・)
何かすごくよさげなイメージがある。
233ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 20:41:53 ID:LGXppnPsP
前にテレビショッピングで真空パックもどきを作ることのできる器械
(排気して、熱で袋を溶かしてくっ付けてくれる)を売っていた。

ちょっと欲しい気もするが。。
234ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 21:09:35 ID:o7+oyVTZO
買ってもその内使わなくなるに違いない
235ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 21:45:55 ID:DNtksoIu0
たったいま鳥ハム初チャレンジしてきますた(`・ω・´)
皮をどの程度取り除けばいいものか・・・。
砂糖塩はこの分量でいいものか・・・。
まぁ蒸し鶏にならないよう祈りたいww

ちなみに余った皮みなさんどうしてまつか??
なんか(・∀・)イイアイデア募集中
236ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 21:51:59 ID:U9/rxDrMO
>>235
塩焼きそばに使う時はカリカリに焼いて(゚д゚)ウマー
煮物に入れたらコクが出て(゚д゚)ウマー
茹でてホウレンソウ、竹輪とあえて(ry
237ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 21:57:11 ID:DNtksoIu0
オーブンで焼いたらカリカリになりまつかねぇ?
238ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 22:11:51 ID:U9/rxDrMO
>>237
フライパンでも、油をひかなければカリカリになるよ
239ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 22:30:23 ID:/TGwO4ebO
>>238ありまとん(´∀`)
240ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 22:37:08 ID:U9/rxDrMO
>>239
根気よく焼いてくれ
ノシ
241ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 23:26:49 ID:50/W1te8O
さっき仕込んだモノですが、
林檎のすりおろしたのも入れた場合、三日もそのまんまって良くないかな
気にしなくてヨシなんでしょうか
242ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 23:56:39 ID:4xwAFX/NO
初挑戦、今夜2晩目。
ををっ!肩凝り状態だ〜!!
出来上がりが楽しみですヽ( ´ー`)ノ
243ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 02:53:25 ID:an0KnMXk0
>>241
だいじょうぶでしょ。マリネとかだいぶもつし。
外国の肉の塩漬けは生野菜ごとひと月くらいやってたよ。
244ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 07:27:25 ID:j++fSnwfO
>>240結局ブリブリのまま食べちゃいました!お味は……しょっぺー( ̄□ ̄;)!!

ちなみに鳥ハムは肩凝り現象発生中。楽しみだなぁ(^ω^)
あ、ちょっとづつ水がでてるみたいなんですがコレは捨てたほうがよろしいのですか??
245ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 07:38:13 ID:I8Mm2lHeP
>>244

>塩をまぶしてる時にかなり水分が出た場合はこの寝かせてる時点でそれほど
>水が出ませんが寝かせてる間にたくさん水分が出た場合は水分を捨ててかまいません。

大量に出てなければそのままで
246ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 07:48:23 ID:s917uR7l0
海外在住の人のブログでも鳥はむ見かけたおw
247ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 10:39:00 ID:A6Z7UZSR0
はむ作って食べたらなんか腹具合が(ノД`)
味はいいんだけど食べ続けるとやばいかな?
248ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 10:50:01 ID:JRO4Tl7z0
>>247
放置中にかもされたんだな。
やめておけ。
249ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 13:22:51 ID:D50EE94E0
ゆうべ二度目の仕込みした。
グラム68円の肉にちょっと躊躇するなんて…(前はグラム29円ので十分ウママだったw)
今回はハーブソルトとブラックペパー混合で塩と一緒にジョリジョリw
一晩たってちょっと汁たまってたので、抜いてストローで真空作業。
もしかしたらこの作業がいちばん好きかもw
コンビニでもらえるような細いストローを長さ半分に切ったらやりやすいよ。
あと、袋の中の空気を移動させてやるといいってやっとわかった…遅っ!
250ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 18:37:05 ID:2KgFUbqPO
ヤバい。ガーリックはむメチャ(゚д゚)ウマー
作る度に美味くなってゆく…あたし最高!!鳥はむ最高!!!!
ゴールデンスープ何に使おっかな〜
251ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 18:41:49 ID:2IdYIjF10
すみません、初心者なのですが、ゴールデンスープって何に使えますか?
皆様の使用例を教えていただけるとうれしいです。
このスレを見た限りではどうやらラーメンに最適、と言う感じのようですが。
252ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 18:55:34 ID:2KgFUbqPO
元々下味がしっかり付いてるから何でもアレンジ利くと思うよ。
普通にスープとして使ったり、雑炊やリゾットなんかにしてもうまそう。
253ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 18:57:57 ID:2KgFUbqPO
あ、あとガイシュツリストにもいろいろ活用法あるから覗いてみたら?
連投スマソ
254ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 19:19:12 ID:2IdYIjF10
ありがとうございます。
初仕込み丸二日、まったく凝らない鶏肉にヤキモキしながら、食べるのを楽しみにしています。
255ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 19:41:39 ID:an0KnMXk0
凝らないのか…。塩はタプーリね。
一枚につき大さじ山盛り2くらいあっていいよ。
黄金スープは、大変美味しい鶏ガラスープという感じです。
それを下味にする料理(カレー、中華野菜炒め、シチュー、アジア系麺料理等)
ならなんでも合うと思います。がんがってね。
256ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 20:02:32 ID:8NlvcWmpO
ウァアアァアアン(´;□;`) ゆでドリー!しょぱー!カターい!

ふふ 初とはいえ、よく言われてる(?)過ちを犯すわけがないと
おもてたのにorz
でも成形だけは巧くいった。。もっかい熟読してきまつ
257ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 20:38:34 ID:DizCM51y0
茹で鳥だと思っても、ひと晩寝かせたらはむ化することもあるで…
258ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 21:22:30 ID:aFHMQJxq0
パ−ティー用に
ダイコンを千枚漬けみたいに薄い輪切りにスライスして、
スライスした鳥はむをはさんでいくと
見た目も豪華でよろしいかと。
マヨネーズとヨーグルトを合わせたドレッシングでどうぞ。
259ぱくぱく名無しさん:2005/12/07(水) 23:28:00 ID:j++fSnwfO
おいしい金汁をとるにはどの位のお湯がお薦めですか?
260ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 00:39:27 ID:wzdsZRki0
>>258
じゅる…(涎

>>259
なるべく少ないことが鉄則でし。
鍋は肉がちょうどよく入るもので、(直径20センチくらい?)
お湯はぎりぎり肉が隠れるくらい。
261ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 04:15:45 ID:FUpZsQL70
みんな皮は捨ててるんだね。
うちは皮付きのまま成形するんだけど、皮もおいしいですよ。
262ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 04:26:57 ID:VbiT+W3C0
鳥胸肉5枚で900円以上かかった…
263ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 04:54:05 ID:o0snnYON0
ゆで汁24時間で腐らせた・・・
こんな季節でも室温放置は、いくら暖房
入れてなくてもダメね やっぱ。
264ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 04:54:39 ID:IBlbD9sb0
!!!!!!!!!
はむ・・・?うめー

初製作で、我慢できずに二時間半放置しただけでナベから引き上げて食ってみたら、すごくおいしかったっす。
スープを現在雑炊にして食ってるけどこちらもおいしく出来上がりました。
265ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 07:32:33 ID:72rnpbkkO
昨日胸肉を買ったので、これから仕込むぞ〜。
自分の場合、塩抜きが課題のようなので、
今回も注意してやってみます。
みなさんは何か目安みたいなものありますか?
266ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 08:07:55 ID:vLJWIA4+0
>>263
マジで?ちょっと信じられないんですが。。
267ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 08:16:28 ID:iuTCd19AO
>>263
えぇ〜昨日一日中室温放置してたよ〜大丈夫かな。・゚・(ノД`)・゚・。
帰ったらソッコーで調べねば…
268ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 08:18:07 ID:ft3lO1G2P
>>263

>>266に同じく・・・信じがたい
269ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 08:21:38 ID:XkrjMKv10
>>263
沖縄?
270ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 08:27:53 ID:vLJWIA4+0
>>263 腐ってる鳥を茹でたんjy(ry
271ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 09:24:20 ID:N/izJxK50
>>255
>一枚につき大さじ山盛り2くらいあっていいよ。

えっ、誰もつっこまないってことは
みんなそんなに塩使ってるのか。
うちは2枚で大さじ1くらいの見当だけど
普通にはむ化してるぞ。最初に1枚あたり大さじ1で
やってみたらすごくしょっぱかったんで、
次から減らしていったのだが特に問題なかった。
一度に6枚くらい仕込むから、塩大さじ3使う。
その代わり漬け込み期間は5日〜1週間くらい。
よく洗って、塩抜きは30分程度しかしない。
272ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 09:28:40 ID:tmzrvGeF0
>>271
え…そんな少しではむ化するんだ。
黄金スープ、少ししょっぱすぎると思ってたんだけど
はむ自体はいい塩加減だからこんなもんだと思ってた。
273ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 09:31:20 ID:iftb3LSg0
オリジナルレシピじゃ1枚あたり小さじ2だが、>>271だと1枚あたり小さじ1.5だな。
山盛りだったら小さじ2に近いか。
274ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 10:28:28 ID:iuTCd19AO
むね肉の大きさにもよるんでは?
うちは一枚に大さじ3位かな。ちょいしょっぱい仕上がりになる。
275ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 10:32:04 ID:iftb3LSg0
大さじ3は多いなあ
塩抜きをかなりしっかりしてるのか?
276ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 12:04:00 ID:iuTCd19AO
大体一時間強位かな。ボイル後によく鍋放置したまま忘れるからw
ちょいしょっぱい位がツマミにもご飯のお供にも丁度いいのよ。
277ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 12:07:36 ID:iuTCd19AO
↑何か文章変だな。
ボイル前の塩抜きが一時間強って事です…。
278ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 15:01:23 ID:2SLQm1fhO
茹でた。
スープのいい香り!!

これは(・∀・)イイッ

海南ライスも、雑炊もいいですね。
考えただけでヨダレたら〜
はむも明日パンにはさんで食す予定。
279ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 17:09:29 ID:sBch2pL9O
こんな感じで出来上がりました。これって、ちゃんとはむ化してるのかなぁ?
お味はなかなかウマー(゚д゚)でしたよ。
http://g.pic.to/5i8ni
280ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 17:26:23 ID:xv/8ya8y0
スーパーでグラム39円の特売ー。一人暮らしなのに800グラム弱仕込んだ。
茹でるとすぐパクパク食べちゃうからちょうどいいかな。
シンプル塩胡椒に、一枚はガラムマサラ、一枚はクレイジーソルトもどきを
加えてみた。美味しくなるかなー。
281ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 18:07:39 ID:IBlbD9sb0
スープでご飯を炊こうかなと思うんですけど、鳥の臭みがでたりしませんかね?
鳥の臭みを和らげるのって何使えばいいでしょうか?
282ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 18:11:01 ID:OFLASBGo0
>>281
こしょう、にんにく、しょうが、タイム、セロリ、人参の葉、など
お好みで。
283ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 18:28:01 ID:wYCQZgNB0
あー、シマッタ
茹でた後も放置しなきゃいけなかったのか…。
284ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 20:21:10 ID:7+UnQ412O
>>260dキュー!

あとちなみに成形は糸でやろうかと思うんだけどラップのほうがいいかな?
285284:2005/12/08(木) 20:42:50 ID:7+UnQ412O
立て続けにすいませんが茹でる時間がレシピ見てもいまいちわからないのでどうか助けて下さい(T^T)
286ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 20:46:14 ID:wH/E9jFc0
>>285
勘です
287ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 20:53:59 ID:QG8l/7Ed0
初めて製作
初心者なんでケチらずじゃりじゃりするまで塩刷り込んで(大きめ胸肉に大さじ2強)バジルとガーリックパウダー
ラップで形成して沸騰した湯に火を止めてから投入。
シャトルシェフだからそのまま一時間保温調理外鍋から出してその後6〜7時間放置。
きちんとハム化しててウマー
ゴールデンスープはしょうゆで風味付けして卵スープにしますた。大満足。
288ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 21:00:03 ID:iftb3LSg0
>>285
俺は茹でない。
肉投入後、即火を消して保温してる。
289ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 22:11:58 ID:0ajRJFH00
しょっぱかった・・・
まんべんなく大さじ5杯くらい付けてしまった。
私ってバカ!バカ!
とりあえず朝までスープに漬けて様子見ます。
290ぱくぱく名無しさん:2005/12/08(木) 23:51:39 ID:/o2cgR1f0
はじめてつけこんで丸一日経過。

たのしみだー!
291ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 02:02:55 ID:Umw1J1pIO
>>289
流石にそれは多いww
292ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 07:16:51 ID:AWORGqla0
(´・ω・`)ガッカリ・・・火消したあと鍋にフタしたらいかんのかな?
冷蔵庫で熟成すればハム化するかと思ったら茹で鳥のままだったよ・・・
293ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 07:19:21 ID:DF5YXmapO
はぁーん(´□`;)!!
せっかくみなさんに教えていただいたのに……ショパ━━━(゚∀゚)━━━イ!!
あと硬いしハーブしなかったので鳥臭い気もします…orz

此等の弱点があっても十分(゚Д゚)ウマーな調理法を募集します……
294ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 07:40:33 ID:FUwG4kNl0
追い塩したらショパーーーーー

いまから黄金スープにゅう麺作ります。
295ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 08:55:28 ID:sA32WmuK0
>>293
チャーハン、ピラフ、リゾット、サラダ
臭いは一緒に入れる具やドレッシングで緩和
296ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 12:17:52 ID:k3FmCCl3O
一晩冷蔵庫で寝かせた鳥はむをレタスと共にパンにはさんで食した。
他に味付け無しだが、美味しかった!

ムネ肉一枚につき塩大さじ2強だった。酒が欲しくなる味。
また作ろっと♪
297ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 12:47:41 ID:4q20nMrz0
昨夜塩抜き中に寝てしまい、朝まで水に浸けてしもうた。
出勤前に水からあげたけど時間がなくてそのままラップして冷蔵庫へ入れてきてしまった。
大丈夫だろうか。もう一回塩したほうがいいのかな。
298ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 12:48:18 ID:gBymUIve0
そのまま茹でたほうが良いと思うな。
299ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 12:49:23 ID:RD785YOO0
別に無尽蔵に塩が抜けていくわけではないので
問題ないのでは。
塩気が足りなきゃ喰う時に塩振っときゃいい。
300ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 14:08:25 ID:GHBQHC090
おれも塩抜きしたまま忘れて一晩あけてから茹でたことがあるけど、出来には
大差なかったよ。299の通り、塩分が平衡したらそれ以上塩は抜けないからだ
ろう。
301ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 14:27:20 ID:+gS14nec0
脳溢血であぼーん
302ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 14:58:52 ID:Umw1J1pIO
黄金スプで海南ライスに初挑戦!…のつもりが何故か炊き込みごはんになってしまった。
しかし激しく(゚д゚)ウマー
鶏エキス最高(・∀・)!!
303ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 16:55:55 ID:0Il6vQ6jO
今朝から鳥はむ仕込んでます。
今回はいつもと違う店から購入した胸肉を使用。
水の出方が全然違うので驚きました。
このスレのあたまの方で読んではいたもの、
こうも違うとは。
でも鳥はむは食べる楽しみだけじゃなく、
仕込みの楽しみがあるから止められない。
ちなみに今回のは
砂糖、塩、黒胡椒、パセリ、にんにくです。
早く食べたい。
304ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 16:47:35 ID:HvbvChiA0
先日鳥はむ仕込んだ翌日に近所のスーパーで胸肉の安売りが…orz
悔しくてつい買ってしまい、とりあえず冷凍しました。
んで、昨日から冷蔵庫で解凍して先ほど通常通り仕込んだんですが、
過去ログ読んだら塩漬けしてから冷凍の方がいいんじゃね?ってよんでまたorz
もう漬けちゃったんでアレなんですけど、解凍肉で作った鳥はむの日持ちって
普通と同じと考えてもいいもんでしょうか?
ちなみに、はちみつ・塩でかなり水が出た気がする…冷凍だから?
305ぱくぱく名無しさん:2005/12/10(土) 21:04:42 ID:+fFEPic5O
いっつも冷凍肉で作ってるけど余裕で持つよ。
306ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 08:23:48 ID:BSMejk3IO
初めて作てみたけど、茹でた後、冷蔵庫でスープごと放置したけどかなりしょっぱくなっちゃった。。(つд∩)
携帯からでもガイシュツリスト見れるところってないですか?
307ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 11:45:05 ID:YU/OQ0LX0
>>304
安売りによくでてる輸入ものの鶏肉自体が(解凍)って書いてあったりするので
あまり気にすることはないと思いますよ。
308304:2005/12/11(日) 13:58:21 ID:By6swBvm0
レスありがとうございますw
よかったー安心しました。
しかし水分はやっぱりすごくって、
つけて3時間くらいでかなりたまったので抜きました。
ジプロクに入れる前も10分くらい放置して水分出したんだけど。
なじむ前の塩も一緒に流しちゃったから初追い塩してみよかな。
ところで先につけたものを昨日茹でたんですが、
お手軽というホイル形成してみました。
2枚やって皮有り・無しでやってみたんですが、
皮無しの方はきれいにくっつきましたw
でもアルミが怖いので放置後一時間ではがしてみたら、
やっぱり旨みはかなり出ちゃうもんですね。
(今まではラップ&たこ糸形成で外側が白くなったら楊枝で穴プシプシ)
今朝はおから入りホットケーキにキャベツの千切りと
スイートチリソースをつけた鳥ハムのっけて食べましたw
あまーちょっとしょっぱーちょっとスパイシー(黒胡椒)でウママでしたw
309ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 14:04:32 ID:DU61/ykuO
310ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 22:22:43 ID:Ra0JxSn+0
鳥はむを彼氏のお母さんに渡したら「上出来!」って言われました。
ありがとう鳥はむ!
311ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 01:31:59 ID:EB5vB1BG0
ゴールデンスープが悪くならないようにと沸騰させたら吹きこぼれかけたー!
あくが出たんだなー、びっくり。
312ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 03:01:41 ID:P24ROViEO
黒胡椒・コリアンダー・バジルで皮つきのと、山椒のみで皮無しのを仕込み中……(;´Д`)マチキレン
313ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 08:18:54 ID:Y8HIePig0
スパイスの代わりに酒使って臭み抜いてみようかと思うんだが、誰か試した
人いる?
314ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 08:53:21 ID:qD964uAB0
315ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 09:03:31 ID:B8t/BEEpO
はむ化キタ━━━━━!
ほんとにはむだった!初めての挑戦で半信半疑だったけど、
マジにうまいです。
もっと練習して、正月お節の中に入れようと思います。
スープを使って、変わり雑煮も試してみるかな。
316ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 12:58:02 ID:17zObuSiO
鳥むね肉くらいは、冷凍してない国産を使おうよ
317ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 13:15:23 ID:5our63v00
別に何使ったっていいじゃねえか
318ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 13:23:49 ID:DbSw2KFN0
週末に仕込んだ鳥はむを茹でて寝かせ中
今晩か明日に食べられると思うとワクワクテカテカ
ついでに豚肉の味噌漬けも仕込んだので今夜は豪華なディナーになりそうだ
319ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 17:43:18 ID:8CrTDW/H0
297す。
あのあとさらに忘れて一昼夜冷蔵庫放置してしまったけど
出来上がりには全く遜色なし。
>>297-300dでした。
320ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 17:44:15 ID:8CrTDW/H0
>>298-300の間違いす。ゴメンヨ
321ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 19:10:59 ID:mt66c/gCO
最近世間は殺人ばっかで欝になりそう。今度気分転換に鳥ハムに挑戦したいお。因みにこれって食べられるようになってから何日くらいもつですか?賞味期限?
322ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 19:16:04 ID:5our63v00
冷凍しておけば3ヶ月以上余裕で保つよ
323ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 20:23:31 ID:ujKNrM2DO
クリスマスは鳥はむでポトフかサラダにするかで悩む
おまいらはどんな鳥はむディナーにする?
324ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 20:34:45 ID:lOHTYFLX0
>>323
持ち寄りパーティーなので、皮部分をカリッと焼いて
なんちゃって北京ダックを作る予定。
肉だけで食べても美味しいのがポイント。
325ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 20:40:05 ID:VY/HN/Fc0
あれ・・・・変なにおいしてる・・・。
仕込みに5日かけただけ(単に忘れてたとも言う。)なのに。

黄金のスープが黄金じゃなく変なにおいするし。

大丈夫ですかね、これ?
買いもの行ってきた後にとりあえず切ってみます。
怖ええなぁ。
326ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 23:18:09 ID:DNDTpKs50
>>325
今日明日中にレポがなかったら食ってハラ壊したんだなと解釈しときます
327ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 00:02:17 ID:0ZsXVEZS0
ぽつんと一部、生ハム色のところが残るのですが、問題ないでしょうか?
なぜかまん中じゃなくて、少し片寄ったところにできるのが不思議です。
328ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 00:36:40 ID:tIfwQPdYO
>>309
亀レスゴメソ
ありがd!!早速あさって勉強してきまつ!!(`・ω・´)
329325:2005/12/13(火) 00:39:09 ID:bufjARUB0
一応一口食べてみたのですが、身の危険を感じたのでそのまま捨てました><
何が悪かったんだろう・・・?
330ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 00:41:49 ID:xrX2JuGl0
>>329
ちゃんと新しい肉使ったか?しっかり塩したか?
まさか常温で塩漬けしたんじゃないだろうな?




自分も仕込みしてから明日で5日なんだ。チョト不安。
331ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 01:15:30 ID:bufjARUB0
>>330
特売の肉でしたが、精肉一日後のものでした(生)。
塩は十分すぎるほどやったはず。
塩漬けは冷蔵庫の野菜室(といっても、小さい冷蔵庫の下の引きだし)にいれてました。

というか、いままでと製法で違うのはつけこみ日数だけだったはずなんですけど。。。
332ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 02:40:38 ID:2em66lQw0
>>331
具体的に塩の量は?ドリップは?
あと野菜室って冷蔵庫内では温度高い方のとこだよね。
333ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 02:53:04 ID:bufjARUB0
>>332
スタンドタイプのソルトストッカーから直接ふりかけたからよくわからないけど、おそらく大さじ二杯分くらいはふりかけてると思います。
ドリップはほとんどなし。(いつもあんまり出ない。)
野菜室といっても、冷蔵庫がワンドア式(冷凍事のツードア)で、その下の方。基本的に室温はあんまりかわらないと思います。
どっちかと言うとストッカーかな?

こんな感じですが。
334ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 03:32:18 ID:2em66lQw0
茹でてるときからニオイプーンだったの?それとも放置のときににおってきた?
やっぱ安売りの肉が意外といっちゃってたってのが有力なのかな。
ユーが手に取る前にあんまり冷気があたらないポジションにあったとか。
335ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 03:42:01 ID:bufjARUB0
肉投入の時点で、すでにスープの匂いがおかしかった。(肉自体は全然くさくなかったけど。)
何でだろう?
336ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 06:55:21 ID:bzw63hpL0
>>335
まさか水道水のほうに問題が、とかコワイことを考えてしまった
337ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 08:08:46 ID:bufjARUB0
水も、某スーパーのミネラル水。飲料用には問題はありませんでした。
338ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 08:10:36 ID:rdWMXiE/O
>>327
皮に近い部分に米粒大のピンクが出来てたが、問題無しでしたよ。
食べてみて、マズーだったら又考えてみては?
339ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 08:38:33 ID:cTLkGphZO
不衛生な肉処理はやばい
病気の鳥を売るとこあるし
340ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 16:27:11 ID:CiDpeXRDO
クレイジーソルト購入してきたので早速仕込んだ〜
ああ楽しみ。
最近週一ペースで仕込んでるよ…
341327:2005/12/13(火) 21:25:16 ID:+03PfaNy0
>>338
ありがとうございます。
おいしかったし、だいじょぶってことで。気にしないことにします。
やはり…まん中でなく、寄ったところに米粒大のピンクですよね。
生肉の色じゃないし、血の色でもないし、まさに生ハム色。
熱が通ってないというわけでもなさそうだし…不思議。
342ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 22:50:50 ID:MPWa6V9aO
鍋で沸騰後は炊飯器の保温機能で40分、
ちょっと切って味見してみたら ウママママ中もほんのりピンク(;´Д`)ハァハァ
山椒いいよ山椒。お上品な味だ。
いまもう一つのを保温中。
343ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 08:16:01 ID:Z0kmmwDU0
いつもハチミツの前、5分くらい酒ふりかけて置いてる。
それだけでも良い具合に臭み抜けるよ。
344343:2005/12/14(水) 08:19:15 ID:Z0kmmwDU0
うげげ。
>313さんへレスしようとしてブラウザ固まっちゃったからそのまま放置してたレスが
今日ブラウザ立ち上げたら書き込まれちゃった…orz
とんちんかんな書き込みになってしまってスマソ
345ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 17:59:42 ID:c3sLSzSH0
今鍋に放置中。
明日初めて人に食わすよ。ドキドキ
346ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 19:06:19 ID:lrZ5rS+j0
俺もクレイジーソルト派。
スープはいつもラーメンに使ってる。
冷凍食品で100円くらいのラーメンに、
付いてる醤油タレをお湯のかわりにこのスープで割ると、
驚くほど美味しいラーメンができるよ。
ただし、鳥はむを似る前にこんぶでダシをとって、
長ネギの青い部分も入れてるけどね。
347346:2005/12/14(水) 19:08:28 ID:lrZ5rS+j0
もちろんチャーシューのかわりに鳥はむです。
鳥はむは塩抜きをあんまりやりません。
水洗いして上記のダシ湯で似て冷蔵庫に冷やすだけ。
むしろチャーシューかなこれ・・・。
348ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 11:40:02 ID:eAnLI9veO
初めて鳥はむ作ってみましたが、茹で鳥になってしまいましたつд`)・゚・。・゚゚・*:.。

でもウマーだったからまた作ります。
349ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 13:18:15 ID:8wwBj8oQO
>>348
茹でたばかりですか?
茹で鳥と思っていても、冷蔵庫で寝かせるうちにはむ化してくるかもですよ。
マターリ寝かせてみるよろし。
350ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 13:57:14 ID:eAnLI9veO
>349
ありがとうございます。
昨夜茹でて一晩放置して、今朝見たら茹で鳥でした。切ってみたら真ん中だけうっすらピンクだったので、マターリ待ってみようと思います。


でも美味しかったから夜には家族と完食してしまうかも…
351ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 14:00:00 ID:3tIdheEu0
茹で鳥おめおめ
352ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 22:15:13 ID:VYYmwXKBO
何で寝かせるとピンクになるんだろー。

一回作るごとに新しい香辛料にチャレンジしてしまうので
あまり節約にならないことに気付いた。
鳥むね代に月380円、香辛料代に月2000円弱…
毎週小瓶が一つずつ増えて行くのは楽しいが…
凝り性なので市販の香辛料一通り試してしまうに違いない。
ああ恐ろし鳥はむの魅力。
353ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 08:10:17 ID:JwhwSgZR0
さっき、初めて作った鳥はむを切ってみました
(゚д゚)ウマー!!!!
塩気もちょうど良く、とても良くできました。胡椒だけでもこれほど美味いとは…
ついつい1/3ほど食べてしまいました。これははまりそう…
354ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 08:55:10 ID:i1kiC/RsO
私もはまったくちです。
今までは1枚ずつ仕込んでたけどあっという間になくなるので、
最近は2枚仕込みます。
いろいろ応用が効くので重宝します。
355ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 11:51:17 ID:x8GxKdpW0
このごろの寒波のせいか昨日作ったやつが生ハムっぽい色になってしまった
いままではちゃんと火の通ったピンクだったが、透き通ったピンクだった。
このまま食べて大丈夫かな?
356ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 12:14:44 ID:6UCuP7so0
今まで一回の茹でにつき一枚で丁度の仕上がりだったのですが、
年末実家に持って帰るのに、一度に二枚茹でようと思ってます。
火加減等注意事項はありますでしょうか?

成形は一枚をくるんと丸める方法で、アルミホイルでやってます。
やっぱり二枚だったら茹で時間長くした方がいいかな…?
今は(一枚では)19aくらいのステンレス鍋で沸騰したら肉投入、
再沸騰したら消火して6〜8時間鍋で放置の方法です。
357ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 12:23:39 ID:640EMuIY0
クリスマスのお呼ばれなので、
張り切ってグラム280円のむね肉を買ってしまった…
失敗は許されない。どきどき。
358ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 12:39:20 ID:xnSKaXBkO
いいのは、噛み締めたとき
いい味するね
359ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 13:58:46 ID:C69fVB36O
>>355
前にも出てたけど簡単に裂けるようならおk、心配なら加熱調理に使うべし。
茹で後の鍋放置は新聞紙&バスタオルで包むと温度も下がりにくいし
緩やかに熱が伝わるので吉。

>>356
別々に茹でた方が無難では?
360ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 23:45:31 ID:SQDLqs4/O
生姜とにんにく、胡椒で味付け。
スープの香りにKO!
一晩寝かせます。
361ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 00:43:56 ID:BkEH50K90
今朝できた鳥はむ、もう食べきっちゃいました。
スープは玉葱ざくざく入れて野菜スープに。
これまたウマー!やはり市販のコンソメより断然自然な味が出ますね。

ところで、スーパーの香辛料売り場をのぞいてみたら、どれもなかなか高い…
ちーっちゃいビンで300円前後するから、肉の値段と大差ないしなあ。
なにか安くてウマー!なスパイスってないですかね?
362ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 01:54:25 ID:tLo6GuyG0
>>361
塩コショウ
363ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 02:33:51 ID:SbzZmVwX0
100円ショップにオレガノとか色々売ってるよ
キャンドゥは結構種類が揃ってると思う
364ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 02:41:47 ID:702vlJ0G0
>>361
100円のセージをドバドバ使う、これけっこう侮れないよ。
365ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 04:01:44 ID:RFd7Y5af0
S&Bのスマートシリーズがスーパーで100円で売られてるよ。
税込み105円か。ハーブもスパイスも色々揃ってるよ。
366361:2005/12/17(土) 04:37:06 ID:BkEH50K90
皆さん情報dクス!早速明日100均行ってみます!
367ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 15:09:52 ID:BimN6Yc10
>>342
炊飯器で保湿って案いいね。
これからゆでるところから試してみるよ。
368355:2005/12/17(土) 16:13:30 ID:nkoVAd7T0
やっぱり裂けなかったんで中華なべに網を置いてお茶を敷き詰め
燻製にした。ちょっと目を放した隙にお茶が炭化。思いっきり焦げくさい
ハムになってしまった。まだ食べてみてないが失敗したようだ(´・ω・`)ショボーン
369ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 20:16:56 ID:4F0Skb8nO
自分生姜とニンニクのすりおろしと、塩と粗挽き胡椒しか使ってないんだけれど、やっぱりハーブ使った方が旨くなる?
今の味に充分満足しているから、ハーブにあまり気が向かないんだよね。
370ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 20:20:41 ID:5hXslABi0
>>369
好みの問題もあるからねえ。
今の味に飽きたときに試してみたら?
371ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 21:44:12 ID:4F0Skb8nO
>370
あんがと。
やっぱり好みの問題なんだね。
そんじゃあ…家にあるクレイジーソルトかレモンペッパーから試してみるよ。
家にあるけど自分は使ったことないものだから。
372ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 00:57:13 ID:rAas/BHB0
塩抜きした水をそのまま使って茹でてみた。
スープはむちゃくちゃウマーかった。
ハムはちょっとしょっぱくなっちゃった。
373ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 01:48:56 ID:ayR9+ut40
初とりはむ完成ー
ドキドキワクワクしつつ一口食って・・・ウボァー・・・痛烈に塩辛eeeeeeeeeeeeeee!!!!!
とりあえず湯に漬けて脱塩してみる・・・(´・ω・`)
374ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 07:11:32 ID:BoHuSLlX0
初とりハム挑戦中です

塩とブーケガルニ用のハーブをみじん切りにしたもので作ってます

まだ一晩置いただけですが、かなり硬くなってきました、でもよく言われている“肩こり”というよりは
粘土みたいな感じで??

あと水がほとんど出ていないですが、一晩だとこんなものなんでしょか?

とりあえず、二日後が楽しみです
375ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 11:51:44 ID:DxVtTZraO
まぁ人それぞれ、鳥もそれぞれなんで大丈夫でしょ。
完成して一晩寝かせたクレイジーソルトはむバリうめぇぇ
寒くて火の通りが心配だったけどちゃんと裂けるし今までで一番ハムらしい!
やはり決め手は塩の分量かな?
黄金スープ使って作ったホワイトシチューもバリうま〜
早速新しいはむを仕込みたくなってしまった…
376ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 12:03:25 ID:ewjmPbuq0
パンと目玉焼きに軽くソテーした鳥はむ、ゴールデンスープでつくった野菜スープでブランチ。
シンプルだけどウマー

でも、鳥はむを油ひかないでソテーしたらちょっと物足りなかった。
前に油ひいてソテーした時ほうがおいしかったかもしれない。
元が淡白な味だからかな?
377ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 19:32:17 ID:bls8Nl2B0
>>373-374
ここはテメーの日記帳じゃねぇんだよ。消えろ。
378ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 22:11:25 ID:DxVtTZraO
>>377
なぜ>>375-376にはレス案付けないのか気になる…
初心者嫌い?初めはみんな初心者なのにね。
379ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 22:20:17 ID:I7xO0X8NO
茹でも終わり、放置時間を短縮で4hぐらいですが、なんか硬くて普通の茹でた感じとは違う事を実感しました。冷蔵庫に投入しましたが、明日朝は食べられるでしょうか?初心者ですみません。
380ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 00:44:22 ID:tRVy2R6A0
377じゃないけど初心者嫌いだよ。でもこれくらいなら気にならないけどな。
そんな鳥はむ歴3年にもなる自分だが、今回初めてクレイジーソルトで
仕込んでみた。自分の勘ではちみつと塩胡椒ハーブ類を使っているので
分量なんかわかったもんじゃない。そんないいかげんでいい。

>>376
脂っ気ないからでしょ。外側に皮つきだったらそうでもなかったかも?
油や脂はうまみを含んでいるからね。

>>379
放置時間経過した状態でもう食べられる。
さらに冷蔵庫で寝かせることにより色がピンクっぽく落ち着く。
何も処理しない鶏を茹でるのとは触った感じが違うのは当たり前。
朝食べてみ。蒸し鶏っぽかったら茹でに問題があったとみてみ。
381ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 01:38:27 ID:aMXH6+3eO
初心者でも、ギャル文字使う携帯厨よりはマシ。

と、携帯から書き込んでみる。

>>377
ここは日記ではないけれど、いろんな人の鳥ハムの作り方知れるじゃん。
過疎ってるよりはいい。
あんまりトゲトゲしちゃいかんよ。
382ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 01:40:12 ID:VOHdZegZ0
鳥はむ初心者スレと熟練者馴れ合いスレを分ければいいんじゃね?
383ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 06:24:19 ID:Q3Q0B5dm0
>>382
そこまで賑わってないだろww

つーか、初心者嫌いならいちいち相手にしなきゃいいだけだろ?

仮に初心者は書き込み禁止とかテンプレに入れたとしても書き込むやつは書き込むし

384ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 06:56:35 ID:FK522c5H0
閉鎖的になりがちなのはネラーの悪い癖だな
385ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 09:06:29 ID:wqXlYMCX0
今食ったら皮の一部がゼラチン化していた
古い鳥をつかったからだろうか・・・?
386ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 09:43:42 ID:SEzKp4ZEO
皮にはコラーゲンがタプーリ含まれてるからじゃね?
387ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 16:17:31 ID:7OsQMEC30
塩漬け2週間くらいやった人いる?
いたらどうだったか聞きたい。
腐らなかった?
388ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 21:05:05 ID:SEzKp4ZEO
とりあえずこのスレを1から目を通してみることをおすすめする。
389ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 01:52:04 ID:berI+kDu0
夜食に250gくらいの1枚ぺろりと食べてしまったw
自分で作ったものが美味しいと幸せだね〜。
390ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 09:20:54 ID:HChTHhK30
初めて作ったけど美味しかった。
味はハムというより、焼豚に近いものに仕上がった。

それにしても家庭でこんなものが作れるとは驚きですね。
391ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 14:32:14 ID:KTRYPKeX0
このスレみんなネタだろ?クマー
392ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 19:41:27 ID:NpQAY8Dp0
393ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 21:12:32 ID:FH/oLJ3U0
そう怒るなよ
394ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 21:28:40 ID:V5xFptvq0
塩だけで作ってみた。
普通よりはしっとりした感じですが、
ハムって言うほどハムっぽくはなかったな。
もっとハムらしいはむになるの?

もしもっとハムっぽいハムになるんだったら
骨付きもも肉を鳥はむにして
クリスマスチキンにしたらおいしそうじゃない?
395ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 21:31:00 ID:vCBT5UIm0
初めて挑戦しました

胸肉1枚と、料理に使った残りの半分。
半分のは1日寝かせて友達と食べて( ゚Д゚)ウマー

残りの1枚は2日寝かせて昨日塩抜き→ラップ形成→茹で→8時間寝かせ

1人暮らしだし、最初に食べたのがあんまり( ゚Д゚)ウマーだったから
クリスマスまで持たせたいんですが無理っぽいでしょうか?
今冷蔵庫でラップ形成のまま、さらにアルミホイルに巻いて保存してあります。
396ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 21:54:46 ID:pnu2uGei0
>>395
今から新しく仕込めばクリスマス頃にちょうど、となりそうだけど
397ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 22:18:48 ID:TnpoPj/IO
>>392みたいなのがいるので初めて鳥はむ挑戦するという方でも
カキコの時には初めてです系の一言を抜かして質問なりする方が良いかも。
せっかく鳥はむの良さを知ったのに書き込みで気分悪くなっちゃったらもったいないよね。
つか仕込もうと思って忘れてた…今から仕込むか。
398ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 22:22:21 ID:vCBT5UIm0
>>396

395です
やっぱり無理がありますかorz
諦めて今あるのは自分で食べて、明日またクリスマス用に仕込みます。
ありがとうございました。
399ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 04:08:11 ID:4edKqAIPO
金汁で人参ピラフ作った。うまかった。
400ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 09:41:24 ID:eIqjgy7x0
>>394
骨付きは中まで熱を通すのが難しい
401ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 15:21:54 ID:7H1aNgLC0
鳥はむスープでラーメン作ったらめちゃめちゃ美味しかった
402ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 16:37:07 ID:lzSu0SQm0
スープの使い道に迷ったけど、ヨーグルトと味噌いれて味噌汁にした。
具は、牛肉とニラ。けっこうウマイ。
403ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 18:36:19 ID:KJFNEJRpO
それ味噌汁っていうのか…?
404ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 19:13:27 ID:H4ccoX9G0
405ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 20:09:32 ID:2t8WH45OO
お前ウザイ
406ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 20:19:11 ID:DgNRQES40
>>399
ピラフうまそー

>>404
>>377
407ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 20:27:02 ID:6k4zmIdNO
>402
まったく味が想像できない…なんか吐きそうだけど。
味噌とヨーグルトと鶏のだし。
合わせようと思ったもまいはすごいよ。
>394
なる。10回くらい作ったけど、ほとんど失敗だったと思うよ。
鶏とハムの間くらいじゃない?言われればハムっぽいって感じの。
漏れのも最初はそうだった。
成功すればもうハムとしか言いようがないくらいハムになる。
408ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 20:35:02 ID:DgNRQES40
>>407
味噌汁に牛乳やハムをスプーン一杯程度入れるのは隠し味としてはいろんなスレででるほど常識・・・
グルタミン酸たっぷりでまろやかな味に
409ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 20:51:13 ID:DgNRQES40
牛乳やヨーグルト、だw
410ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 21:10:47 ID:sqLbYPWg0
ささみハム3回目チャレンジでかなりうんまくできました。
胸より、塩が入りやすくて、加減がわからなかった。

ラップ成型で、30分放置後、ラップ開放。
一晩おいて、冷蔵庫で放置。
帰宅後試食うんまあ〜〜〜!

Gスープはそのまま、豚&牛もつ煮込みにスルー。
こちらもうまそうです。
塩ベースで、ほんの少し、醤油。
仕上げはキムチ!
もちろん下茹ではかなりしてあるので、
臭みはありませんです♪

411ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 22:59:12 ID:6k4zmIdNO
>408
そうか、隠し味か。すげー( ゚д゚)ポカーン
412ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 00:07:10 ID:YK+xeddc0
胸+狂的塩+ラップで初チャレンジ。
ラップしたまま茹でてスープが出るのかなぁと不安に思いつつ
茹でた後に鍋に顔を近づけたら、美味しそうな香りが(´∀`)
ところで、冷ます時はラップしたままでOKですか?
冷ました後はラップを取ってから冷蔵庫?
413ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 00:29:20 ID:cf5EgRKz0
414ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 01:08:11 ID:dvS3RKod0
>>412
既出だがラップままだとスープはあまりでない
冷蔵庫へはご自由に 水気とるためにラップあたらしくしたらええんでないか
415412:2005/12/22(木) 01:10:38 ID:YK+xeddc0
>>414
サンクスです。そか、スープあまり出ないんだ…。
416ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 01:37:21 ID:2y54NFQj0
>412
私は冷めるまではラップつけっぱなし、冷蔵庫にいれるとき外すのだけど
スープは水分をひたひたくらいまで少なめにして、ようやく出汁になるかなってくらい
(濃度の感覚の個人差はあると思う)。
でも出汁と用途を割り切れば充分使えると思うよ。
鶏の風味もほんのりなので、逆に他の素材の邪魔にならないともいえるからね。
417412:2005/12/22(木) 02:06:14 ID:YK+xeddc0
>>416
なるほど、ほいたら親に頼んでこれでポトフでも作ってもらおうかな。
そして、次はラップ有りと無しで作ってみようっと。
レスありがとうございました(´∀`)
418ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 02:27:20 ID:LACZFk5f0
グルタミン酸などのうまみ成分がありすぎると
それが舌の味覚にフタをしちゃって
不味く感じるらしいですよ。
うまみもほどほどあればよい。


ってためしてガッテンで言ってました
419ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 03:09:42 ID:awxsZmgx0
立松和平みたいなしゃべり方の料理人いるよね。素材がどうって、どっかのレトルトか冷凍食品のCMに出てたり。ガッテンの豚汁の時にも出てて
出汁は不要って言ってレシピ紹介しては人。名前なんだっけ?
420402:2005/12/22(木) 08:05:20 ID:HUvviSaf0
え…おいしかったのに。
春雨をいれて、溶き卵ながしてレモン汁少しとラー油も入れました。
少々酸辣湯みたいな感じで。
421ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 21:39:04 ID:CLwmVSSl0
うん いいのいいの 自分が美味しいと感じれば。
で、だまされたと思ってやってみた人も美味しいと
感じてくれたらチャレンジしたかいもあったってモンさ。
422ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 10:34:01 ID:r1l/A32A0
>>408-409
わろたw
もうハム無しでは生きられん体になってるようだな
423ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 21:11:54 ID:iKaPlKno0
元スレを最近見つけて、早速ハム作りにとりかかり、塩こしょう&タイム
熟成2日間のやつをさっき茹でました。今そのまま冷ましてるところです。
こちらのスレはパート21までいってたんですね。凄い。89さん偉いよ。
食べるの楽しみだなぁ。
424ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 21:13:23 ID:rX3Ux6C50
「ハムを冷蔵庫で熟成させて・・・」と言うところを
「培養させて」と言ってしまった。おとん・おかん語録っぽい。
425ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 23:33:06 ID:XdFXHUtYO
冷凍の鶏肉を使う場合、解凍方法はやはり冷蔵庫解凍がいいのかな?
冷凍鶏肉使うの初めてなので判らないのですよ…
426ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 02:40:07 ID:bjdIHIWi0
427ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 03:26:23 ID:Q8zPCOhd0
>>425
何をどうやろうと、塩漬けしてる間に溶けたり爆発したり
不気味な生物が鶏胸肉を内側から引き裂いて現れたりすることはないので、
好きなように解凍してください。
428ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 07:12:30 ID:tIaUTSyB0
おまいらメリー・クリスマス

>>425
過去に解凍で失敗したってカキコがないみたいだから、
普通に冷蔵庫解凍でOKだと思うよ
429ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 10:58:41 ID:9K1hmZQF0
久しぶりに仕込もうと思って、さっき胸肉4枚買ってきた。
過去、家族・友人に好評だったんでガムバルベ

あ、メリークリスマス>428
430ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 11:17:02 ID:23jhgPEi0
>>428
>>429
ハッピーホリデーズ
431423:2005/12/24(土) 23:22:43 ID:FDWp/Syq0
一切れ食べたら、ンマ−!あっと言う間に一枚完食。
茹で汁で洋風煮込みうどんを作ったら、またまたンマ−!
明日のお弁当はチキンサンドだ、万歳。
432ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 04:37:42 ID:HP+QO2/W0
胸とモモを一緒に作ってみたんだけど
胸のほうはきれいなサクラ色でモモのほうはちょっと半生ぽかった。
喰ったけど。
433ぱくぱく名無しさん:2005/12/25(日) 04:43:14 ID:uKtT7N490
434ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 17:35:24 ID:crjwO2rd0
>>432
もも肉は色が濃いから火の通りぐあいが判断しにくいよね。
仕上がりの綺麗さはむね肉の勝ちだな。
435ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 22:34:16 ID:kJkS0FrY0
初めて作ったので記念カキコ。
ハチミツの代わりに柚子茶を使ったらほのかな香りが付いて美味しかった。
正月も食べたいからまた仕込もう。
436ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 23:08:53 ID:U9+ybnah0
記念カキコ
スタンダードな初心者レシピで作ってみましたが、おいしかったです
今後はいろいろ工夫しつつ、大量生産を・・・
437ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 00:14:26 ID:vm65ZgWl0
438ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 03:02:08 ID:A3VyrtzV0
そろそろ>>377使って遊ぶのやめろよ
439ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 03:43:02 ID:0K5S25gTO
>>437
氏ねよ
440ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 14:22:37 ID:2oxpm+X50
これだと保存がきいて一人暮らしには重宝しそうなのでチャレンジ。
形成ってのは肉をゆでるときにラップで丸めるってこと?
441ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 14:32:10 ID:CXSB6TKn0
>>440
そんな感じ。たこいとで緊縛しても可。
茹でた後はそれほど保存はきかない。冷凍可。
442スーパーグレードヒッキー ◆2nbUMmxYIQ :2005/12/28(水) 00:49:05 ID:WlhU49bRO
鳥ハムのクリームスパゲティ
1麺をゆでる。
2その間にオリーブオイルでニンニクみじん切りを炒め香りを出し、玉ねぎ、鳥ハムをソテー。ワインも投入し、胡椒、クレイジーソルトで下味(塩は控えめ)
3鳥ハム黄金スープを投入、煮立ったら麺を入れ生クリーム投入。
4神味完成。
443ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 03:29:51 ID:EqUQlb1qO
>>442
めっちゃうまそう!
444スーパーグレードヒッキー ◆2nbUMmxYIQ :2005/12/28(水) 12:52:04 ID:WlhU49bRO
ワインやクレイジーソルトは無くても良いと思う。
俺はシメジを一緒にソテーしたり、クリーム投入後に水菜をちらしたりしてる。
試してないけどホールトマトやバルメサンチーズを投入しても良いと思われる。
445ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 13:44:37 ID:60QFIs8n0
スペルクレイジー
サイコーしす
446ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 15:17:11 ID:YjIWoIgH0
おせち用にゆうべ仕込んだ。
30日深夜に茹でてスープにつけて冷蔵庫で保存、脱塩する予定。

スープでお雑煮と行きたいところだけど、
塩胡椒、ニンニクで漬けたから無理だろうなあ。
447ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 17:12:58 ID:905YrAyG0
自分は明日仕込むよ

>>446
洋風にしてみては?
ベーコンとざく切りトマト入れて。
菜物はほうれん草とか。

もちとベーコン( ゚Д゚)ウマー
448ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 18:54:04 ID:5yIwoyFVO
鳥はむピザうまい。
餃子の皮にオリーブ油、トマトピューレ、鳥はむ、チーズとか乗せて魚焼きグリルで焼くだけ。
449ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 20:18:20 ID:60QFIs8n0
ピザは太るぜ
450ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 20:35:06 ID:YGKgczAR0
胸肉では何度も作ったけど、腿肉も同じ作り方でいいのかな?
通常の料理では腿肉のほうが旨いけどハムはどうなるかワカランけど作ってみたい。
451394:2005/12/28(水) 22:06:35 ID:k4qPcLU60
胸肉が半額だったので買ってきて仕込んだ。
一枚はタイムとバジル。
一枚は花山椒。
さてどんな味になるかな。

香辛料は強めの方がいい?
452394:2005/12/28(水) 23:11:29 ID:k4qPcLU60
改めて、生ハムスレとか見てハムの作り方をみてみたのだが、
鳥はむの作り方ってよくできてるね。
ソミュール液の代わりに塩で味付けして、
風乾の代わりに塩で水分を抜いてるのね。

ちょっと思ったのだが、
鳥はむで塩抜きをした後、二三日風乾しちゃだめかな?
ハム化しやすくなりそうじゃない?
あと、熱薫とかするのはだめだろうか?
453ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 23:48:28 ID:jZmu+tKo0
>>452
レポよろ。
454ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 23:59:14 ID:+TidPS+M0
今年は寒いから、外で乾燥させられそうだよね。
455ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 02:12:54 ID:wLGtOr0Q0
明日から休みなので、私も初チャレンジしてみます。
今、色々な方法を見ているところ。
三日間寝かせるとちょうど元旦。
おせち用にいいね。サラダやパスタ、色々使えそう。
頑張るぞー。
456ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 10:50:52 ID:s5LWmymt0
初鳥はむ完成記念カキコ。

普通に塩と黒胡椒とガーリックパウダーのみで作成しました。
塩抜きが足りなかったのかちょとしょっからいけど
ご飯のすすむ味!
今日はゆで汁でラーメン作る予定。
この日のためにちゃんと生めんを買ってきました・・わくわくするなぁ
457ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 13:15:49 ID:jy0vXEx70
今日、むね肉1キロほど買ってきた。いつも特売なら100グラム38円だけど年末と言うことで48円だった。
皮も200グラム買ってきた。むね肉から皮を取ったら皮だけで200グラム近くありそう。
仕込みは中双糖とあら塩とあらびき胡椒とローリエの葉を刻んだものに紹興酒をビンのキャップ半分。
それをジップロックに入れた。調度、正月に間に合いそう。
皮は塩に胡椒と一味とおろし生姜と数滴の醤油に紹興酒に漬けてもんどいた。酒のつまみに今夜か明日にでも。
458ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 16:17:42 ID:MKp/Iw4HO
今回初めてクレイジーソルトで作ってみました。
今までいろいろ試したけど、これが一番自分にしっくりきた。
しかしクレイジーソルト高いな…orz
459ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 16:26:55 ID:JIgzHVgN0
鳥はむを取るか黄金スープを取るかって言われてたけど、
どっちもウマー(゚д゚)ウマーに出来てる人もいるみたいですね。
そういう人はどういう塩加減・茹で加減で作ってるのかな?
460ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 23:59:13 ID:OylIw5940
紹興酒か…うまそうだな
昨日仕込んだやつに足してこよう
461ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 00:23:05 ID:mZkmyNQE0
最初に砂糖でもむの忘れちゃったんですが今からでも間に合うでしょうか。
すでに塩、胡椒、山椒をすりこんでます。
462ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 00:45:11 ID:2IlzPOFuO
>>461
最初に砂糖じゃなきゃ意味ないよ。柔らかくするという点では。
つかテンプレサイトくらい読もうぜ。だから初心者叩かれるんよ。
463ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 00:48:53 ID:MXWjwwVk0
Q. ハチミツ(砂糖)・(スパイス)を忘れた!
A. ハチミツ(砂糖)・胡椒(スパイス)を忘れても大丈夫。
  基本的には塩だけしっかりしてあればOK。

>>461
おれも初心者なんだが、まず>>1を読め。
「テンプレサイト:質問をする前にまず読んで下さい。」ってあるでそ。
基本を読めばわかることを質問すると、ますます
ここで初心者が肩身が狭くなるんだよぉ。゚(゚´□`゚)゚。
464ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 00:50:22 ID:MXWjwwVk0
>>462
リロードしてなかった。かぶってスマソ。
465ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 01:20:44 ID:mZkmyNQE0
鳥ハムのサイトとスレのテンプレだけじゃ足りなかったのか
というか私が見たのはここのまとめサイトじゃなかったんだな
スマンカッタ
466394:2005/12/30(金) 03:55:56 ID:ZaTfbbNR0
今日はささみが半額だったので買ってきて仕込んだ。
今回は塩と砂糖と、黒こしょうです。

昔、山梨のワインの試飲会で食べたささみジャーキー?がおいしくて
ビーフジャーキーの作り方で作ろうとして失敗した経験があるんですが、
今回はうまくいくといいなあ。

ついでに豚もも固まりも安かったので生ハムにチャレンジします。

>>377いつ何を仕込んだかのメモ帳に使ってますが何か?
467ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 07:55:18 ID:mLOO0t3O0
仕込み日記、使わせてもらいましょう。
クリスマスに仕込んだ初とりハム。
胸肉皮付き一枚、蜂蜜小さじ1、フランス土産のハーブ塩大匙1。
茹では炊飯器でやってみました。80度30分間。その後一晩放置。
肉は白ピンクって感じ、ホントに「ハム」ですね。
次回はもう少し低温にしてみよう。75度くらいか。
>>466
ささ身でとりハムってことですか?あるいは、とりハム経由ジャーキー行き?
いずれにせよ、ささ身ならあっさり味に仕上がりそうですな。
塩と胡椒の品質で味が大きく変わりそう。
468ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 17:30:25 ID:dcyRTQiS0
年末実家に持ち帰ると言った人は、無事帰省したんだろうか。
提案者は明日の帰省のために現在塩抜き中。

>>459
どっちも(゚д゚)ウマーにできているよ。
塩加減も茹で加減もかなりいい加減だけどね。いい「加減」なんだよ。
469ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 18:19:28 ID:4e1FzoZI0
宮古島の海塩「雪塩」というので仕込んでみた。
ミネラル世界一ギネスブック認定品、120g628円!
小麦粉のような粉末状の塩!なのが目新しいが使いにくい orz
なんで粉にするのかなー?
すり込みのときもざらざらでなくてネロネロとクリームみたい。

ハムは元旦に食べる予定だす。
470ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 20:49:19 ID:HfxOOCAL0
教えて君でスマソ

ハム・ベーコン・パンチェッタ用のピックル液(塩漬け用液)を使って鳥はむを仕込み中
だが、このピックル液でやってる人いれば情報求む。
ちなみに、4枚仕込んで、2枚はスモークする予定
471ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 20:50:16 ID:sjxQ7xu7O
家にも同じ塩あります!
以前他の料理に使って、やはり使いにくくてなかなか出番なし。
鳥はむにはもっぱら普通のクッキングソルトです。
472ぱくぱく名無しさん:2005/12/30(金) 21:14:51 ID:sjxQ7xu7O
>>471です。
レス案付けるの忘れました。
>>469さんあてです。失礼しました。
473ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 04:35:53 ID:SBoaUg9b0
ああいう、「素材の持ち味を大事にしてます」っぽい店で、料理に添えて
出してくるような粉末状の塩(ってのもヘンな言い方だけど)って
挽いて細かくしてあるだけでフツーの塩なんじゃないの?
客の手元で、柔らかい舌触りのためのつけ塩に使うもので
仕込みに使うもんじゃない気が。
結果的に塩水になっちゃったらおんなじじゃない?

まあ味が気に入ってるんならいいと思うけど。
474ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 10:13:28 ID:XYYoacD00
皆さん、今晩は塩ヌキして茹でですね。
475ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 13:56:03 ID:/qOS/Vvt0
ただいま塩抜き中

正月オードブル用のもも肉だが、間にチーズ(ゴーダ+とろける)を巻き込んで整形後、
キャンディ包みでボイルする予定。
ちょっと端を切り取って焼いて食ってみたらウマー
わくわく、どきどき♪
476ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 16:22:09 ID:xJVnbrnR0
ただいま湯の中で放置中。

正月用にはむを使うつもりなのではあるが、ゴールデンスープを雑煮につかってみる予定。
ウチは鶏肉ベースだから、合わないことはないと思うけど・・・
こちらも楽しみ。
477sage:2005/12/31(土) 17:25:06 ID:/qOS/Vvt0
475です。 こちらも湯の中で放置中

巻き込む時に、包丁で開いて面積を広げる為に包丁を入れたら、中が生ハム状態にしっとりとなっていました。
わくわく、期待十分です。 4枚中、2枚はレッド・チェダーチーズととろけるチーズと一緒に巻きました。
キャンディ包みをこれでもかとやりましたが、それでも鳥の香りが漂っているので
ゴールデンスープも期待できそう。うちも雑煮に使おうかな♪
478ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 18:17:39 ID:XYYoacD00
私は24時まで待って塩ヌキします。それから茹でに入ります。朝には出来上がり!
479ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 18:39:21 ID:2eO5G7iE0
ゴールデンスープで年越しそばのダシつくりました。
うまかった。もう食べちゃった(晩飯兼用)
480ぱくぱく名無しさん:2005/12/31(土) 19:40:07 ID:h6jS0Sdp0
こっちも、年越しソバのダシを作りました
ラップしても、出るもんですね♪

本命のハムは粗熱を取ってます
481ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 01:13:30 ID:pCcTDTgR0
ttp://cgi.din.or.jp/~mrt666/cgi-bin/img/imgboard.cgi

画像掲示板にオードブル風アップしました
482ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 03:42:11 ID:LA8of9g60
>>481
うまそう!
483ぱくぱく名無しさん:2006/01/02(月) 00:55:02 ID:a9vY4SSr0
>>481
うわー、チーズが巻き込まれててウマソー!
484チーズ巻きレポート:2006/01/02(月) 10:35:42 ID:RxZpdMCD0
481です。>482・483サンクス
 一応、チーズ巻きの資料を置いてゆきます。

●チーズ巻きを作るのに重要なのは、とにかくキャンディ包みをしっかりとやること。
でないとボイルした時にお漏らしする。

●チーズについて
鳥はむだけで十分に旨いが、コクのあるチーズを使うとたいそうな赤ワインとあわせることも可能な重厚的なウマー味になる。
だからチーズも、どうせやるならあるていど力のあるものがおすすめ。
好みであれば、青カビタイプでも良いと思うが、普通の日本人であればコクのある
セミハードタイプをオススメする。(チェダー・エダム・マリボーなど)
ただし、セミハードタイプはそのままだと完成後に薄くスライスしようとすると
崩れやすいから、とろけるチーズで補強する。今回はレッド・チェダーチーズをちりばめた上に
とろけるチーズと乗っけた。(画像参照)
しかしこれでは、うまくチーズ同士が混ざらなかったので、味は最高だったが、チーズを崩さずに薄く切るのが大変だった。
そこで、あらかじめこれらを溶かしたブレンドチーズを巻くか、めんどうなら
とろけるチーズを乗っけた上におろし金でコクのあるチーズを振りかける方法を推奨。

★コクのあるチーズにも負けない鳥はむのすごさを再確認。大満足の一品でした。


以上 レポート終わり 長文スマソ
485ぱくぱく名無しさん:2006/01/02(月) 10:58:35 ID:KblrZLij0
>>484
ぐっじょぶ!
486ぱくぱく名無しさん:2006/01/02(月) 11:00:56 ID:j+fzDeRI0
>>484
GJ! ウマソー
来年はこれ作ろうっと。

ゴールデンスープ雑煮もウマーでした。至福。
487ぱくぱく名無しさん:2006/01/02(月) 11:04:13 ID:gCLM30ho0
来年かよ!
488ぱくぱく名無しさん:2006/01/02(月) 11:13:01 ID:GEoqWf8R0
>>484
素晴らしい!!詳細なレポ乙でした。
チーズ大好きだから次作る時にやってみます。

うちは普通のだけどやはり正月オードブル用に作りました。
しかし、母が同時に豚肉で仕込んでいた・・・
豚と比べるな豚とorz
489486:2006/01/02(月) 11:32:39 ID:j+fzDeRI0
>>487
来年の正月用ってことだよう・・・

もう我が家では普通の朝食を所望されちゃったYO! 早いよ!
定番のトースト&鳥はむエッグ作ってきます。
490ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 18:59:43 ID:nX+CKKPm0
とり臭くないですか?
491ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 19:05:52 ID:A6sw4At30
ん、とりの香りはするよ。
しなければ何のはむだかわからないね。
492ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 21:25:55 ID:+0j5HpBI0
鳥はむは燻製にしてもいいですか?
493ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 21:33:33 ID:BUn8myT30
燻製にしたら、鳥ハムを名乗れるね
494ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 23:51:42 ID:CWuOccU30
>>492-493
燻製にしたことあるよ。
ささみで試してみた。
ジャーキーみたいで家族にも好評でした。
495ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 05:32:28 ID:q8TxGATu0
>492
だから〜過去ログ嫁。
それが面倒くさいなら>>1のテンプレとそこで紹介されてるサイト嫁。
ガイシュツ。
496ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 16:29:52 ID:YG2TKIcx0
このスレ自体、ほぼガイシュツな話題でできてるワケだが。
497ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 17:35:37 ID:xA3BS1MrO
>>495
にわかちゃねら?過去ログ嫁とかガイシュツとか…使ってみたかったって感じ

実家帰って鳥はむ作りにハマってると親に言ったら学生は時間があっていいわねと言われた。
確かに仕込みはじめてから食べるまでに四日はかかるしなぁ。
498ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 18:14:42 ID:RHsz79aX0
学生=にわか
499ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 18:16:23 ID:YG2TKIcx0
でも4日間つきっきりなわけじゃないし、そんなに大変な作業は無いしね。
といいつつ、初はむ完成。タイム効かせすぎたがうめぇぇぇ
なんか「自分で作った」感があふれる。
500ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 19:17:37 ID:k84MizWA0
鳥はむなんざぁ毎日25時帰りのリーマンでも楽々作れるよ。
俺の場合は保温調理鍋を活用しての話だが。
501ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 22:40:02 ID:gfu+ptUz0
4日かかるって言っても、家事の合間やら手の空いたときに少しずつ進められるからなあ。
かえってまとまった時間が取れない人でもできる点がよいと思う。
502ぱくぱく名無しさん:2006/01/04(水) 22:46:32 ID:tcC17/xT0
欠点といえば「食いたいと思った時にすぐ食えない」ことだな
503ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 01:36:44 ID:AJwrNGjq0
実家で鳥はむ作り。基本にブラックペッパーでやりました。家族は作業中も寝かせ中も「?」
って感じで、できたのを見ても「乾いた肉を作ってたの?」とか言われましたが
味見すると「おいしい!!」と大好評。
アボガドと一緒にオードブルみたいな感じで出したら2枚分がぺロッとなくなり
「こんなの作れるなんて見直した」と言われてすごくうれしかったです。

鳥はむとこのスレありがとう
504ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 13:33:14 ID:/YqtIk89O
夫婦二人で正月3枚の鳥はむを消化。
正月用に初めてにんにく鳥はむを試したら、ハマった。
気持ち塩加減を強めにしたら、ワインがすすむこと。
普段食べにくいのが残念だなー。
505ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 22:19:42 ID:9yEDlQC00
母親が知り合いから冷凍のブラジル産鶏もも貰ってきて
私に「鳥はむにして」と渡しました。
冷凍肉を解凍して普通に鳥はむとして仕込んでも大丈夫でしょうか?
506ぱくぱく名無しさん:2006/01/05(木) 22:25:21 ID:wFZCffMpO
とりあえず、スレ内を「冷凍」で検索汁。
507ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 00:44:06 ID:DREBJ3ZF0
何の肉ですか?って聞かれませんか?
508ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 18:27:47 ID:AXO1IZZYO
>>462
>>463

情けないことに漏れも砂糖を忘れてしまったクチなのですが、
これは柔らかくならないだけで、一応は鳥はむらしい形にはなるということなのでしょうか…

どなたか同様のことをしてしまった方がいらっしゃいましたら、教えてください
509ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 18:42:16 ID:t1L5n2ar0
>>508
テンプレサイト:質問をする前にまず読んで下さい。
http://web1.nazca.co.jp/toriham/
http://www.geocities.jp/torihamyou/(↑のミラー)
510ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 21:22:01 ID:1lLVWdF50
>>508
まさにそのことが書いてあるのが>>462 >>463だと思うのだが。

つか2年くらい鳥はむ作ってるけど、砂糖省略なんていくらでもやってるよ。
胡椒省略も。
511ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 21:55:44 ID:AXO1IZZYO
どうもありがとう

塩豚と同じ調子で作っちゃって、ラップして冷蔵庫に入れてしまった時点で気付いたものでι
あとで火を入れたときに、はむ化するのであれば問題ないです
砂糖か蜂蜜を塗らないとはむらしい食感にならないのかと思っていたもので…お恥ずかしい
512ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 22:04:06 ID:kslEqOdc0
恥ずかしがるポイントが違うだろ
513ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 23:29:51 ID:/IlM9mAIO
まあ次に作るときに砂糖ありで作れば、砂糖ありバージョンと
砂糖なしバージョンを比べられることが出来るからいーんじゃないの。
レポよろ。
514ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 01:10:47 ID:+/BZYBVc0
冷蔵庫にいれてまる四夜目。
未だに水も出なければ「肩凝りでパンパンになった感じ」にもなりません。
塩が足らなかったのでしょうか・・・

515ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 02:37:29 ID:FJpKBx7Q0
じゃりじゃり擦り込んだ?
ちなみに俺は肩凝った事がないんで塩梅がワカラン。
4日も漬けてりゃイケルと思うが・・・
516ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 02:40:26 ID:/tZUlpGz0
>>514
さわってみてこりゃ普通の肉じゃないなという感じがなきゃだめ
517ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 10:04:06 ID:B8gPvTYj0
mixiで鳥はむコミュ作りました。
そんなんここでやれっつー話ですが、とにかく鳥はむ仲間が欲しかったんです。
ヨロシク。
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=529317
518ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 10:26:12 ID:gadlhRFB0
俺mixi入れないしな。お前の仲間にゃなれん。
519ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 10:39:52 ID:93ltt/ep0
ソーシャルネット板の招待スレで
でいくらでも招待してもらえるよ。
実際入ってみてもガッカリするだけだと思うけどね。
520ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 10:57:17 ID:+/BZYBVc0
>>516
Σ(゚д゚lll)ガーン 塩が全然足らなかったか・・・orz
どうみても普通の肉です。本当にありがとうございました。

521ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 11:03:16 ID:E1Ellssm0
肩こり度合いは塩加減もだけど、肉の種類とか密閉状況によっても変わるので
自分の場合は密閉が足りないとこらない傾向があるようでした

正直こらなくてもそれなりにおいしくできるので気にせずゆでれ
522ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 13:03:14 ID:Gt2OJrOr0
今日は七草がゆの日だけど
ゴールデンスープで作ったら中華粥風でうまそうだね。

七草かゆ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041859959/l50
523ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 13:28:28 ID:CSC3dhF60
>>517
こみゅ作る前に検索しなかったの…?
既にある鳥はむこみゅとは、どう差別化するの??
524ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 14:31:44 ID:THSiIl1S0
>>517
勇み足。
525ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 15:23:27 ID:+/BZYBVc0
>>515
ひょっとして新巻ジャケ並に塩をまぶす方がいいんでしょうか

526ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 15:56:51 ID:TT9wdzF20
胸肉一枚に塩小さじ二杯だよ?
527ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 16:40:36 ID:JsvtFAxl0
年末に、初鳥はむ作りました。
冷蔵庫に入れてから、コショウを忘れたのに気付き
あわててすり込みましたが大丈夫でしたw

そのままでも、サンドイッチにしても
チャーハンにしてもオムレツにしても美味しかったです。
528ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 18:06:43 ID:TUP3MArE0
塩加減は好みだから、これが正解てのはナイと思うよ。
ただ、塩が多い方が熟成?も早いし後で塩抜き出切るし。
足りないよりは全然よくない?
529ぱくぱく名無しさん:2006/01/07(土) 21:41:57 ID:jNmBnGt5O
今年初仕込み。
クレイジーソルトと国内産粗塩で比較してみる。 3日後が楽しみだな♪
530ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 01:25:05 ID:1TjLzBtE0
おとといの夜、鳥はむを初めて仕込みました。
はちみつ、クレソル、粗塩、粗挽きブラックペッパーにしてみました。
半日で茶色い水が結構出てきてビビリました…

明日から一泊二日の旅行に行っちゃうので帰ってきてからボイルしようと思います。

さっき冷蔵庫にある鶏肉見たら、茶色っぽくなって固くなってきてました。
帰ってくるのが楽しみだー。うまくできるといいな。
531ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 01:37:07 ID:gsc0KaxZ0
俺は柚胡椒がお気に入り。
サワヤカ〜
532ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 02:19:56 ID:N/P2XOBj0
仕込むときに柚胡椒も入れるの?
おととい仕込んだのあるから、これから投入してみよかなー
533ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 04:06:03 ID:H5B3OYQbO
ゆずこしょう、良さげやね。
534ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 08:27:59 ID:hv4aRdYs0
火入れして一晩冷蔵庫にいれた初めての鳥はむ。初の試食。

うまー。うまー...?
少々塩ぬきしすぎたみたいです・・・
あとタイムを振ったのは失敗だったorz

これにめげずに何度もつくってみようと思います。
テンプレその他の叡知を集めた諸氏に感謝。
535ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 10:50:18 ID:MojSCcxOO
今茹でが終わったはむ。
どうしても一度試したくて、スパイスではなく、
香味野菜と塩をミキサーにかけた物で漬けてみました。
セロリ、玉ねぎ、にんにく、パセリ、塩。
なかなか肩こりにならないので、脱水シートでくるんで水分抜きました。
さっきはじっこ食べたら、けっこうウマ。
何よりスープの香りが素敵です。
早く食べたいよ〜。
ちょっと興奮気味で長文失礼。
536ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 17:07:31 ID:3Hu/Qogz0

作ってあった鳥はむをスライスして、柚胡椒つけて食べてみたよ。ウマ--!!
酒のおつまみにしながら、あっという間に一枚食べちゃった・・・。
もう晩ご飯いらないw
537ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 08:26:50 ID:W/8+cg+N0
そうなんだよ。
みんなそうやって、はまるんだよ(w
538ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 08:55:45 ID:gKw2fJBcO
何なんだろうね、この鳥はむの魅力ってのは。
やっぱ低予算&お手軽なのに旨いってのが一番の理由かな。
539ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 11:37:02 ID:Lu8BWM2l0
いつも塩の前にハチミツやマーマレードを使ってたん
だが、今回は切らしてたので塩と香辛料だけで漬けた。
庭にぼーぼー生えてるローズマリーの枝を2本ほど
巻き込んで漬けるのが我が家流。

4日ほどたっても、未だかつてないほどドリップが出て
こない。一滴も。甘味を入れないせいか、肉のせいか?
首をかしげつつ茹でてみたら、心持ちさっぱりした味で
食感は柔らかめになった。冷蔵庫で一晩おくと肉が締まって
よりはむっぽくなったが。

でも蜜いれなくても全然おkみたいだし、次から省略
しようと思う。ちなみに塩は1枚あたり大さじ1弱くらい。
540ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 11:37:25 ID:oYv15aF7O
確かに安いのは魅力的だよね。
自分は鳥はむ作るようになってから、普通のハムを買わなくなったよ。
特売日の時に買えば1kg仕込んでも当方380円。
意外とすんなり食べきってしまうよ。
そんな自分は、塩抜きしない鳥はむに凝りだした。
水にさらさない分、金汁&肉の味わいが濃い気がする。
541ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 11:39:47 ID:BWtZuwlx0
料理らしい作業がなくて、鶏肉を美味しく食べられるのがいいよね。
前にはじめて作ったときは、少ししょっぱい鳥はむになったせいかそんなに美味しいって感じなかった
んだけど、少し薄味加減に仕上がったの食べたら旨みがあって美味しかったなー。
542ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 11:44:39 ID:EIucMpAe0
感覚で塩抜きを調節できるようになってきた。
今食べてるのはおつまみ用〜♪
543ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 12:11:09 ID:L3lgcy/O0
>>530
>>534
>>542
ここはテメーの日記帳じゃねーんだよ!
消えろ!
544ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 12:34:54 ID:BWtZuwlx0
日記な人と日記じゃない人の区別は何なんだろう・・・?

545ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 12:42:06 ID:z0iv5v/20
>>544
しーっ! 相手しちゃいけません!!
546ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 13:08:53 ID:ItdXVudz0
かわいそうに・・失敗したのかw
547ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 18:29:48 ID:JoUkTJBj0
正月、実家に2枚完成品を持っていった。
生春巻きの具やらそのままやらであっという間に消費。
おとんもおかんも感心しきり。「おまえにこんな芸当ができるとは…」と。
黄金スープも持参したら、おとそ気分も抜けたころおとんとおかんがラーメンスープに。
これまた絶賛。あんまり喜ぶんで、戻る日の朝完成するように一本作った。
やっぱりスープが旨かったとのこと。いい親孝行ができたと思った。
548ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 18:33:09 ID:RNAh80ce0
煮汁が何か生臭いんですがこういうもんですかね?
ちとこれをスープとして飲むのは何か危険な予感が・・・
549ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 19:06:38 ID:LA0DynE50
ところでみんな仕込みのまえに、鶏肉を水につけて血抜きしないの?
550ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 19:06:44 ID:bxQk3SHL0
今日はじめて作ってみたが、塩気が強すぎたみたいだ
舌先がピリピリして胃が熱い
551ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 20:03:43 ID:KZQ8Kkh40
>>550
そりゃ、腐ってたんじゃないか?
552ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 20:06:33 ID:FHx8WpAzO
ラップやアルミホイルでロール形にするのって、塩抜きしてからなのかな?

もう塩をした時点でロールにしちゃってるんだけど、巻いた中の塩ってちゃんと抜けるのかな…
553ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 20:11:18 ID:QspRBI030
塩抜いてから整形して、旨くて形も良い丸ハムが出来たよ。

まな板に置いて肉を擂粉木でたたいて平たくしてから丸めてアルミホイルでくるむ。
で、竹串とタコ糸で固定して後は普通に茹でて漬け込み、冷蔵庫放置。
554ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 20:30:24 ID:1wFnDQHl0
>548
ネギの青いとことか生姜とか入れて煮立てて徹底的にあくとりをするとか。
555ぱくぱく名無しさん:2006/01/09(月) 23:12:49 ID:cP3RzpJB0
今日初鳥はむ食べました。
待ちきれず、塩抜き省略したら(もみ洗いだけした)
食べたあとずいぶんとのどがかわいたけど、
同居人には大好評でした。

個人的にははむ自体は、期待しすぎてたせいか
それほどでもなかったけど、ねぎ、しょうがと米を
ごま油でいためて金汁で炊いたごはんとの相性が
最高で、満足のいくできでした。
温野菜と、しょうゆ+酢+ごま油+トウチジャンのタレをそえて。

スレのみんなおいしい夕食をありがとー
556ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 01:16:08 ID:jrsB32TP0
>>550
>>555
ここはテメーの日記帳じゃねーんだよ!
消えろ!
557ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 02:54:41 ID:8/EelpOb0

只今、ハム工場勤務の方が火病っております。
塩抜きしつつお待ちください。

558ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 03:32:18 ID:dBNKfar60
>>555
塩抜きも大切だよ・・・
「待ちきれず」という描写からして鍋/放置冷蔵庫放置も省略していそうだけど、
あんまり鳥はむとは言えない気がする・・・

で、その料理法はおいしそうですね。今度試してみます
559530:2006/01/10(火) 10:00:12 ID:KIbdzeLN0
できたー!…のですが、かなりくさみがある;
塩抜き3時間やったのに水が少なかったのかしょっぱいし;
でも色も食感もハムっぽいです。成功なのかな?

スープは鳥はむの皮の部分を細かく刻んで玉ねぎ、キャベツ、セロリの葉っぱ、
タイム、ベイリーフを入れて塩胡椒のみで味付けしました。
臭みも無くなり、コンソメを使わないのに旨みがたっぷりで
かなり美味しかったです。朝ごはん向きですね。

次は臭みを取るスパイスを色々試してみたいと思います。
560ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 10:03:02 ID:chzxy/R70
>>554
なるほど。
allabout.co.jp 掲載の料理研究家の事例ではネギの青いところと生姜を入れていたけど
そういう意味があったのか。
次はそのようにやってみます。
とりあえず今回のは臭くて生理的に受け付けないので捨てます orz
561ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 11:45:57 ID:wUw4WIsAO
スレ違いになっちゃいますが、これって鳥肉でなく豚肉でも出来ますか?
562ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 11:57:37 ID:EKd+uURM0
>>561
スレ違い&レポヨロ

生きてる豚からハムまでいきたいんですけど
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038014671/l50
生ハムつくりたいんだけど・・
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1059152310/l50
563ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 15:09:05 ID:oRpSxGW20
海南ライスもどき作ろうと思ってるんだけど、茹でじゃなくて焼きに挑戦してみようかと。
旨みが濃く残った方が、炊くときに濃い出汁が出るのでは、と予想・・・

とりあえず作ってみます
564ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 15:10:07 ID:7vUbSZqo0
>>563
茹でにして、スープで炊き込んでもいいぜ
565ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 19:51:15 ID:arKShGDa0
>>561-562
豚でやっている事例はガイシュツ
しかし結構前のログなので、がんばって探してくれ。

失敗したか?と思っている人は、茹で後の寝かせ時間を取っているだろうか。
待ちきれずつまみ食いして「失敗か?」と思っている例もあるようだし。
566ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 20:07:33 ID:PP2M+x3lO
前回のスープを冷凍し、今回の茹で汁に利用してみました。
鳥は塩と黒胡椒のシンプルなものだったけど、
いつもより旨みがつまっているような感じです。
スープに塩分があるので、鳥は長めに塩抜きしました。
スープは…かなり濃いです。
どう使おうか思案中。
567ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 22:31:47 ID:EpxXdSRA0
個人の自由だが現実だけは知っておくべき。
これを見て何も感じない奴は人間じゃない。↓
http://www.jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm

少しでも何か感じた人はこのレスをできる限りコピペして下さい。
568ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 22:35:57 ID:VRecCnvtO
はいはいカワイソスカワイソス
569ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 23:45:07 ID:1ENVdFKn0
>>567みたいな奴って、ナニ食って生きてるんだろう?
コピペ荒らしを勧めてるし、救いがたいね。
570ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 00:03:20 ID:k9giLhRj0
>>567
霞でも食ってろ
571ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 01:27:34 ID:Fc+0bcH0O
動物の肉カワイソスって言って食べないベジタリアンが謎。
植物食い殺してるじゃん。植物は動物と同じ様に呼吸もするし生きてるのに。
食物連鎖の頂点に立つ人間は何にも食われなくて幸せだけど
ちゃんと食物全部に慈しみの心を持って美味しく食す努力をしなければね。
何を食べるにしても何かしらの命を殺して生きているわけだから…
久々に真面目になってしまった。長々とスレ違いスマソ
572ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 01:34:22 ID:0Nqi6byQ0
>>571
宗教だな。
573ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 01:39:56 ID:zbgsYtjZ0
ベジの全てが「植物カワイソス」ってわけじゃないけどね
体質とか宗教とか、なんとなく食ってないって人も。
ベジでも、魚はおkとかフルーツタリアンとかイロイロだし。
けっこう肩身せまいらしいし。

>>567は最悪なアホだが、ベジ代表にしちゃ(´・ω・`)カワイソス
574ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 02:01:46 ID:6Q+b+87E0
植物もさ、摘み取られるときに「ギャーーーーーーーーーース!!」とか悲鳴あげられればよかったのにね。
まあ、いろんな考え方の人がいるんだろーし、>567みたいなのは勝手にヤッテロって感じですが。
ちなみにアタシは、地球環境のためには人間は滅びるべきって思ってる人w
575ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 02:07:37 ID:zbgsYtjZ0
つ【マンドラゴラ】

あーもうヤメヤメw
はむ作ろっと。
576ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 02:18:26 ID:cNtVTrqf0
流石人間。肉食最高!
577ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 12:42:27 ID:ex5BGkSk0
コピペだろうに、なぜそんな真剣にレスするんだ
578ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 19:39:50 ID:s7x8CZOH0
完成した鶏はむって、冷凍保存できますか?
薄切りにして、ラップで1枚ずつになるようにくるんで
冷凍してみようとおもっているのですが...

#生ハムのパックみたいにしてもいいかなと思っているのですが
579ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 21:03:14 ID:cYV6rOTY0
ある日友人に鳥はむを勧めたら、「自分は菜食主義だ、肉や魚などは食べない」といった返事が。

俺は菜食主義を否定する気はないが、上のコピペのリンク先のHPを読んで思った・・・
菜食主義を推進するのは勝手だが、肉を食うのを批判するのは止めろ、と。

宗教めいた「波動」だの「霊界から云々」だの、頭が逝っちゃった奴等は居るんだな。そういう奴等は嫌い。

屠殺場で、笑顔で動物の喉を裂いたり蹴り飛ばしたりするのはどうかと思うが、
あのやたらと重いムービーを全部見ても肉食が気持ち悪いとは思えん。毛皮はもともと好きじゃないから関係ないが。
「逝き過ぎ菜食主義者」に言わせれば、俺の方が「肉食で頭がおかしくなった大馬鹿者」なんだろうがな。

ところでさぁ。
 >牛や豚、鶏などの肉を食べたところで、私たちの体の中で効率よくたんぱく質になるわけではありません。
 >それらの動物性たんぱく質をアミノ酸にまで分解して、それをヒトのたんぱく質に合成しなければならないのです。
 >問題は、肉を加熱調理すると、たんぱく質が変性してアミノ酸が壊れてしまうことです。
 >その結果、いくらステーキを食べても肝心のアミノ酸は摂取できないことになります。
たんぱく質の熱変性を何だと思っているんだろう・・・
分子の立体構造が変わっただけなのに・・・

生野菜なら俺ら(非 菜食主義者)も食ってるわけで。
逝き過ぎ菜食主義者も火を通した野菜を食べている以上、アミノ酸がなんだかんだなんて言える筈が無いのに。

関係ないが、あそこのWebMasterは動画の編集もまともに出来ないのか。
見る気を失うデータの重さだ。


・・・・
     こんな気持ちを全部込めつつ鳥はむを仕込んだら、塩入れすぎたw
580ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 22:59:23 ID:gudsgsNp0
>>578
完成品をまるごと冷凍したことはあるけど、
薄切りはやったことないな。試してみてちょ。
一気に凍らせて、ゆっくり解凍すれば
(冷凍庫から冷蔵庫に移して半日置けばおk)
丸ごとでも味が落ちたりはしなかったよ。
ただ短時間で解凍すると激マズになるので注意。
581ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 23:21:52 ID:2av0qlHy0
>>563
亀レス
焼きで作ってみたよ。
蜂蜜、塩、コショウをすりこんだ後、3日放置。
チャーシューみたくタコ糸で整形してテンプレサイトどうりに
110℃で30分加熱してみたけどぜんぜん火が入らなかったので
再度130度で20分、裏返してもう10分加熱したら中はきれいなピンク色に出来上がった。
味も茹でより濃厚な気がする。ただ長めに塩抜きしたにもかかわらずかなりしょっぱかったのでそこを加減すれば
茹で→数時間放置よりも短時間で食べられるからこっちのほうが手軽にできると思う。
加熱する際の温度管理も楽だし。
582ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 23:33:36 ID:r+j40lZA0
>579
エモーショナルな理由のほかにも、肉食より完全菜食の方がエネルギー効率が
よいという話はある。
肉はようするに餌を食わせて蓄えたエネルギーを人間が摂取するという方式だ
から、どうしてもエネルギーロスはある。肉食をやめてその分人間用の野菜を
栽培した方がいいとかね。

しかしまあスレ違いもいいところだなと思いながらおれも鳥はむだった。

>561-562,565
豚肉での例と塩豚は違うもの?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1121334167/
583ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 12:27:51 ID:rQzbg2gx0
2回目の挑戦です。
初チャレンジの時、塩抜きが足りなかったのかちょっとしょっぱい仕上がりでした。
だけど、想像していた味よりも数倍も美味しかったです。
今回は、砂糖の代わりに自家製洋梨ジャムを塗ったくってみました。
いい感じに肩が凝ってきたので、現在塩抜き中。
砂糖と洋梨の違いはあるのかな〜と今から楽しみです。
584ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 19:52:40 ID:vsK5mHf3O
久々に鳥はむを仕込んでみた。
質問なんですが、以前作った時は五月くらいで結構暖かい時期でした。
その時は沸騰→鳥はむ投入→再沸騰→すぐ火を止める、で鳥はむ成功だったんですが、
今の寒い時期、再沸騰した後すぐ火を止めてしまうと湯が冷めるのが早く、中心部分が生っぽくなったりしませんか?
再沸騰後、少し時間をおいて火を止めた方が良いのでしょうか?
585ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 20:33:44 ID:pYz2pKbC0
>>584
バスタオルでくるんだりするんだ
586ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 20:35:50 ID:psMhBvoi0
>582
塩豚の場合は、加熱する前の半製品状態を「塩豚」と呼んでいるんじゃないかと。
587ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 23:05:20 ID:WW8McrNR0
>>578
うちは食べ切れない分は切って冷凍しているけど問題ないよ。
食べる時は焼いているけどね。
588ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 06:01:57 ID:03zj/BNN0
胸肉スレからの鳥はむ愛好家です

たまーにスレを覗いては
初体験の人々の素直な反応に初心を思い出しています
計量しないで勘で作るので未だに塩加減で失敗すること度々
失敗した時のリカバリばかりが旨くなっていく

冷凍→自然解凍or冷凍のまま過熱でも
肉汁のドリップも食感の変化も殆どないですよ
自分基準で言うと全くないって感じ
一枚ずつ包むよりラップを波状にたたんでその間に交互に挟むと
ラップの節約になると思う
589ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 13:11:20 ID:U+rOxcJeO
鳥はむを知ってから一週間の今日。
初☆鳥はむ完成しました。
すべての行程でみなさまのレスやレシピを参考にしながらの作業。
肩こりにならなくてもはむ化してきれいなピンクに仕上がり塩気もgood!
今からゴールデンスープで料理したいと思います(^^)v
590ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 20:28:24 ID:p41o+wih0
明日からのお弁当用に鳥はむの元をお湯にドボンしてきた。
スープは明日の朝ご飯用。
591ぱくぱく名無しさん:2006/01/15(日) 20:47:49 ID:yL980JuCO
前の方のレスに「鳥はむに柚子胡椒」とあったので、
薄味になってしまった今日上がりのはむにつけて食べてみました。
…やばいです。ウマ杉です。今後わざと薄めに作って
柚子胡椒ちょっと乗せで楽しみたいと思ってしまう。
592ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 08:17:54 ID:Yn+9HYLZ0
>>589-591
ここはテメーの日記帳じゃねーんだよ!
消えろ!
593ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 08:48:26 ID:JDDSEWEj0
>>592
あはは
594ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 16:47:20 ID:jtlFTabM0
┐(´ー`)┌.。oOヤレヤレ
595ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 19:38:16 ID:CnYsNod10
>591
柚胡椒とマヨネーズを混ぜてみるといいと思うよ。
それをつけながら、鳥はむを食べると酒がすすむと思うよ。
あっという間に一枚食べきってしまって、また鳥はむ仕込むといいと思うよ。
596ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 20:10:16 ID:LUH9kynf0
鳥はむ仕込むときにもう柚子胡椒を肉にすりこんだことある
非常に夏向きの味だった。
597ぱくぱく名無しさん:2006/01/16(月) 20:32:33 ID:dHBkTSOZ0
>>589-591
ここはおまいら(を含め鳥はむ好きな奴ら)のblogだ!
存分に書け!
598ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 00:07:47 ID:T2qyemYVO
鳥はむ、今回初めて作ったんだけど、
というかお湯ドボン中だけど、つまみ食いしたら
うまいね!

はちみつ、塩、黒胡椒、ニンニク、ローズマリー、バジル、ローリエで作ったのだけど
ヤバい…うますぎ。
明日は週末用にシンプルなやつを作ってみよう。

ヘルシーな酒のつまみになりそうだよ
599ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 01:13:17 ID:BCPOWrPc0
あああ実家から柚子胡椒送ってきた
胸肉買ってこなければ!
600ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 01:22:11 ID:yQgs1Pcj0
>>598-599
ここはテメーの日記帳じゃねーんだよ!
消えろ!
601ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 01:44:57 ID:gyNEWP6f0
>>600
ここはお前のステキな日記帳ですね
602ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 02:28:26 ID:P2n6sXKi0
みなさん、皮はどうなさってます?
つけたまま?
仕込みのときにとって捨てる?
仕込みのときにとって炒って食べる?
603ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 02:32:34 ID:NAOWAxDN0
既に皆の試行錯誤で基本的な作り方のテッパンレシピは確立した今となっては
後は各人が自分の好みの味を求めたり
自分の環境でのより方法を工夫したり
初心者が失敗談や成功した感動を報告したり
これ以外にこのスレの活用方法ってあるのか?
604ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 02:53:59 ID:BCPOWrPc0
>>602
つけたまま。ニコイチのときに中側にしてる。
605ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 06:30:36 ID:UTGxub2j0
>>602
私はつけたままのものが好みに合わなかったので、
余分な脂肪の部分と一緒にはずしてます。
はずした皮と脂肪は、1〜2枚分ずつラップして冷凍。
何かの時におだしをとるのに使ってます。
おだしをとった後は、にゃんこのごちそうに。ムダ無し♪
606ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 06:51:41 ID:T2qyemYVO
皮は、その日のごはんに使ってます。
付けたままは美味しいのかな?
607ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 08:26:46 ID:tmxEj+u20
皮はとって冷凍してます。炒め物をするときに刻んで使ってる。
一度皮付きでやったけど、脂が固まって冷えた状態はあまり好きではなかった。
好みによるだろうけどね。
608ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 08:33:33 ID:hIAp7M1C0
つけたまま、ゆでたあとにはずしてる。
炒め物にいれたり、夏ならきゅうりと酢の物にしたり。
609ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 10:35:10 ID:3jQtqclrO
>>595
おぉ!マヨネーズとな!良さそうですねー。
早速今日試してみます。自分最近はビールのお供はもっぱら鳥はむで、
仕込みの段階でいろいろ味変えてみたりしてたんだけど、
こんなアレンジあったんですね。
アイデアありがとうございました。
610ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 11:56:16 ID:Kra9vGXnO
この前鳥はむ仕込んだとき何気なく鳥皮外して油使わないで焼いて食ってみた。
うまくてびっくりした。しかもあんなに油出るもんなんだねー
611ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 18:02:55 ID:UTGxub2j0
>>610
弱火でじっくり落とし蓋して焼くとさらにグーっすよ。
小麦粉でクレープ状のもの焼いて、
きゅうりや白ねぎの千切りと巻き巻きして
テンメンジャンなどをつけるとなんちゃって北京ダックが味わえます。

私は、クレープ状のものは春餅を作ります。
トリ皮はあんまり食べないので、鳥はむか茹で鶏の裂いたのと野菜を巻いて
ごまドレッシングつけて食べるが好き。
612ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 07:41:37 ID:dF37zystO
とり皮はさくさくするまでフライパンでじっくり焼いて煎餅に。出た油は犬餌に。
613ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 13:09:10 ID:NFqv4Wtc0
>>612
犬が太って病気になったら、かえって金がかかるでわないか。
614ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 13:12:52 ID:jyTG+Z4j0
病気になる前に食べちゃえばいいじゃない
615ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 13:24:56 ID:uZOW5D/1O
鳥ハム作りに初挑戦しました!
ただ今、冷蔵庫で熟成中♪
手抜き味付けでクレイジーソルトを擦り込んだんだけど、うまくいくかな…
出来上がりが楽しみです!
616ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 15:17:51 ID:6hwAKfMZ0
>>615
初挑戦でクレイジーソルトとは・・。高いからってケチって表面に塗っただけなら臭いだけの蒸し鶏になるだろう。
たっぷり塩は塗らんといかんよ。
617ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 16:49:25 ID:uZOW5D/1O
クレイジーソルトあまり使わないので、これでもかっ!って位たっぷり擦り込みましたよー。
すぐに馴染んで肉の色が変わった…
618ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 20:07:03 ID:fTLb5iGV0
初めて作って食べてみたけど、脂っ気が全然無いからあっさりしすぎて物足りないな…
619ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 20:29:33 ID:voTAp/Ut0
>>618
自分もそう思ったから、他の鳥料理でとっておいた鳥皮を足して作ってる
ラップ形成派だから、油のゼラチンでさらに( ゚Д゚)ウマー
ぼろぼろゼラチン出るから、勿体無いからとっておいて他の料理に使ってさらに( ゚Д゚)ウマー
620ぱくぱく名無しさん:2006/01/18(水) 20:31:36 ID:RkAv6MsT0
>>615-616
621ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 01:28:31 ID:fLvLyviDO
>>611
それ頂き!うまそう!
落とし蓋するんだ〜メモメモ

>>620
何が疑問なのだ?
622ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 02:28:21 ID:PVA0l9YP0
鳥はむ知って半年。はまって作りすぎて食べ過ぎていいかげん嫌いになったかと思ったが、
二週間作らなかったら禁断症状出てきた。
待ってろ鶏胸肉、明日の学校帰りに迎えに行くぜ。

で、聞きたいのですが、塩抜きしないで被るくらいの水に投入して、
ゴールデンスープがちょうど良い塩味になるくらいの自分の作り方は
やっぱり塩少なすぎですか? おいしいんだけどハムなのかどうかが不明。
623ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 07:53:59 ID:tSgB9UBE0
>>622
それはたぶん蒸し鳥だよ
624ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 12:03:10 ID:fLvLyviDO
自分も蒸し鳥に一票
まあ味が自分の好みならいーんでない?
625ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 12:53:52 ID:1VGqe7iI0
バティスタ怪我でベルト返上
移籍したアングルが新王者に
そしてベビーターン
626ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 20:54:51 ID:qpAmyEk8O
鳥はむ初挑戦しました。
(゚д゚)ウマー!だけど(゚д゚)カラー!!ですた。
塩抜きの時間長くしたけど駄目だった。茹で汁薄めたやつでもう一度茹でてみます

鳥はむ作りにハマりそうだ!
627ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 21:22:33 ID:xCTry9kv0
鳥はむ作成条件カキコ
(シャトルシェフバージョン)
塩漬け、塩抜き、整形まではまとめサイトのとおり実施
胸肉2枚を互い違いにすることで一本に整形(直径は6〜7cm)
最初にラップを巻き、ついでタコ糸で縛る形です

1.シャトルシェフ内なべにお湯を沸騰させ、整形した鶏肉をいれて10秒後に火を止める
2.即座に、なべのお湯をかき混ぜながら水を加え、湯温を73度まで下げる
3.内なべを保温なべにいれて20分間保温
4.湯温を確認し、かき混ぜながらお湯を加えて73度まで再度上げる(20分で67度まで↓)
5.40分間保温
6.鳥はむを取り出し冷蔵庫へ

ラップ法のためゴールデンスープは取れませんがいい感じにピンク色の鳥はむになります
ラップのまま冷蔵庫で1晩以上寝かせれば完成です
スープに溶け出すはずのゼラチン分がはむの周りを取り巻いていい感じです
個人的には冷蔵庫熟成3日目が一番ウマッ!!
628ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 22:50:48 ID:0EZgpalb0
そろそろ日記レスが入る頃かな?w
629ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 23:27:23 ID:mnthsfzY0
>>625
ここはてめぇーの(ry
630ぱくぱく名無しさん:2006/01/19(木) 23:42:02 ID:aUhe6p4R0
>>622
きちんと出来ると、疑いようが無いぐらいハムになる。
よって、おまいの喰ってるのは旨い茹で鶏だろう
631622:2006/01/20(金) 02:31:20 ID:aSojCRwX0
うーん、やっぱり茹で鳥ですか。
このままでも十分(゚д゚)ウマー!ではあるけど、更なる(゚д゚)ウママママーーーーー!!!!目指して精進します。
レスくれた皆さん、どうもありがとです。
632ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 10:52:30 ID:cX9f7fbB0
>>627
自分もシャトルシェフ派なので参考にします。
どもありがとです。
633ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 15:40:44 ID:31qQBBBX0
>>631
「これはこれで美味いからいいや♪」が鳥はむの楽しいところゆえ、
今後もウマーを追求されたし。
634ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 15:54:12 ID:OyPAg7XL0
自分はシャトルシェフの場合
お湯は沸騰させてから少し冷ます。
85度まで下がったら鳥投入して外鍋へ。
5分後、かきまぜて温度が70度以下になっていたら75度くらいまで再加熱して
外鍋へ戻す。(70度以上だったらそのまま)
2時間たったら外鍋から出して自然冷却。
粗熱がとれたら大きめのタッパーにスープごと入れて冷蔵庫へ。
635ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 23:51:47 ID:a9x4I6vW0
いま、豚の生ハムつくって干し中なんだけど
鳥の生ハムって出来るのかな?
636ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 01:00:42 ID:yFBDPEko0
>>635
どこかに作り方があったよ
637ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 02:30:56 ID:cAs8SzDxO
蜂蜜の変わりに、液状の野菜オリゴ糖使ってみる(`・ω・´)
638ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 13:56:27 ID:d0wh2rCBO
胡椒を忘れて仕込んだけど、こっちの方が好み。生姜とニンニクと塩。

柚胡椒でも作ってみよう。
639ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 16:13:26 ID:zPj632ha0
仕事中にwikiで調べ物してたらたまたま発見して、その日の帰りに
鳥むね肉買ってきてしまいました。
とりあえず、現在鍋を座布団と毛布にくるんで保温中。

一個はオーソドックスにハム風に、もう一個は丸のたまねぎと
一緒にしてハムというよりも熟成させた鳥肉として、チキンの
スープカレー風にしようと妄想中。

それよりもうまくいくかが問題なわけですが。
640ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 19:43:11 ID:Lex8fiEJ0
茹でる前の状態の鶏肉を、スライスして鍋に入れたらどうだろう。
641ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 22:10:49 ID:sOjBfYYk0
>>640
火が通り過ぎちゃってハムにならないような気がするけど、
でもこの間熟成途中の鶏肉の端っこを切り取ってスープに使ったら、
歯ごたえがぷりぷりだったのでやってみる価値はあるかも知れぬ。
642ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 22:29:29 ID:5qWxQxCnO
火を消した後の保温、冬はすぐに冷めてしまうから、電気消したすぐ後のコタツの中で一晩置くのはどうだろう。
643639:2006/01/21(土) 23:52:45 ID:zPj632ha0
カレーの方はお湯を沸かすときに一緒にゆでて火を通して、
鶏肉と一緒に保温する方法でカレー状態での煮込み時間を
少なくすることで、はむっぽさを残すことに成功したようです。
カレー自体も鳥のだしがいい感じでおいしくいただきました。
はむの方は明日にでも味見して見ようと思います。
644ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 03:20:48 ID:24V+eiKQ0
>>642
匂いが布団に染み付きそうだよ。
645ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 12:56:21 ID:0pIVL2LLO
久しぶりにクレイジーソルト味で仕込みました。やっぱりウマ。
もう一枚、柚子胡椒&マヨネーズで食べる為に別に待機中。
鳥はむ最高だね。ここの住人様に感謝。
646ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 23:19:15 ID:NguabcRv0
鳥はむ基本レシピどおりに作ってみたけど、失敗なのかどうなのか・・・。
確かに旨い。中はうっすらピンク。
でも、普通のハムでしかないって程にはハムじゃないんだよなあ。

647ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 23:37:50 ID:PkFebLmO0
ダタラ(・∀・)カエレ!
648ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 05:12:32 ID:ULkFRIvP0
>>646
市販のハムの化調臭さも込みで「ハムの味」を
想像してるとチョト違う。
まー旨けりゃそれでよし。
649ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 09:24:34 ID:RRDaKiMO0
1月23日雪。
昨日は鶏肉が100g38円だったので胸肉3枚入のパックを買って帰った。
一枚はちょっと小さかった。
いままで砂糖入で作った事が無かったので
とりあえず砂糖を刷り込んでジップロックした。
今夜軽く洗って塩をすり込む予定。
香辛料はなににしよう。
650ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 11:06:24 ID:bxk2a1/t0
651ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 16:36:38 ID:xZPGZnOO0
>>650
うまそー。でも家に炊飯器無いんだよね・・・。
652ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 17:22:46 ID:FkzAJJt/0
問題はごはん焚いてるうちに鳥がさめてしまうことだな。
653ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 17:33:12 ID:5HU22TxB0
ごはんは鍋で炊けばいいよ
654ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 22:21:26 ID:9T8GT0ym0
>>653
なんのための炊飯器だよw
655ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 22:26:43 ID:QEr6NfiL0
リサイクルショップとかで買ってくればいいのではないかと思った。
656ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 22:49:34 ID:Aur4kd7o0
657ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 00:58:01 ID:pWY0ZDF30
まず飯を炊いて、
鶏肉を入れて軽く混ぜて、
保温で1時間、
でできないかな。

お湯入れなきゃ駄目かな。
おかゆになっちゃっても、うまけりゃいいけど。
658ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 01:27:02 ID:MW1rlv9R0
おまえら・・・飯炊いておいて食べるまえにレンジでチンすればいいだろ・・・ww
659ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 07:17:27 ID:gvhqC2Cd0
・・・・レンジない
660ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 08:24:15 ID:tLS2jj+FO
皆なかなか頑張ってんな…レンジも炊飯器もそんな高いもんじゃないだろーにw
昨日遊びにきた友達に鳥はむを振る舞ったら喜んでくれたので
作り方なんかはネットで調べろと教えたんだけど2ちゃん発って言うの忘れてたorz
ああ、オタクってバレる…
661ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 09:07:41 ID:q46WKOb/0
>>657
出来ると思うよ。
漏れは鳥ハム作るときラッピングした肉を
ご飯が保温してある炊飯器の中に入れるからね。

そこで漏れならこう作るだろうなと想像してアレンジしたレシピ。
1、米を炊飯器にセットして炊き始める。
2、すぐに鶏肉に塩とこしょうをきつめに擦り込む。
3、米が炊きあがったら鶏肉を水洗いして水分を拭き取って炊きあがった炊飯器の中に入れる。
4、1時間ほどしたら一旦鶏肉を取り出して適当な幅に切りそろえて炊飯器に戻して醤油を軽くふりかける。
5、しばらく蒸らしたら完成。

あくまで想像なので不味かったらすまん。
鳥ハム作る人なら2の肉を鳥ハム用につけ込んだ肉にかえると良いかもね。
662ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 10:19:45 ID:fJ3tUxEE0
>>659
100円ショップで土鍋買ってきて、土鍋炊きご飯。
美味いぞ。
663ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 12:04:50 ID:q46WKOb/0
>>662
ウチはIHしか無い…。
664ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 12:30:29 ID:RcyIyQ5b0
鉄板もセットで買ってこい
665ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 14:13:37 ID:iQ5YxDmb0
冷凍する場合はどの時点がいい?
1.塩漬け,3日目で冷凍。
2.塩抜きして成形終了後冷凍。
3.茹でて、寝かせた後、冷凍。
666ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 14:14:58 ID:RcyIyQ5b0
1か2だな
3でもいいらしいけど
667ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 14:30:12 ID:v0PIUgGn0
なんかもうループしすぎ。
668ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 16:18:44 ID:HRbUU6Ky0
>>660
炊飯器ってこういうたまにしか使わない癖して場所取るからなかなか。
ミキサーも上記のような理由で買えないでいる。
669ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 16:22:53 ID:RcyIyQ5b0
毎日米炊けよ
670ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 18:53:46 ID:pD+wIwVE0
>>668
電子レンジでご飯が炊けるらしいよ
「炊きたて一膳」っていう商品
671ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 19:09:16 ID:fJ3tUxEE0
>>664
カセットコンロ買わせた方が早い。
672ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 20:54:31 ID:+1TbkyDgO
ニンニクを擦り込んだら、ゴールデンスープが臭くならないっすか?
673ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 23:13:17 ID:YGiVf3T70
>>672
なあに、かえって免疫力がつく
674ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 23:23:51 ID:+1TbkyDgO
673
結局塩は抜けても臭いは抜けないのか・・・
675ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 23:41:21 ID:1nHcSCLnO
そのニンニクゴールデンスープで豚しゃぶやったら激旨だったぉ!!
お試しあれ。
676ぱくぱく名無しさん:2006/01/24(火) 23:44:54 ID:XlBD7oTF0
>>672
すり込まずに、ニンニクの切り口を
胸肉にこすり付けるだけにしても無理かな?
香り付け目的ならこれで充分だと思うよ。

ついでに今日出来上がったので
みじん切りにして玉葱・人参と一緒に炒めて
トマトピューレで味付け、パスタにかけたら(゚д゚)ウマー!ですた
677ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 08:32:30 ID:NbV9OgRbO
圧力鍋で挑戦しようとしているんですが、2分加圧とは水からゆでてるんですか?
過去ログ読んだけど詳細が書いてなくて、塩漬けしたまま五日目になってしまった…。
圧力鍋派の方、加熱から引き上げまでの流れを教えてください。
678ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 14:53:35 ID:sKnt8K2q0
>>677
鶏はむは圧力鍋には向いてません。高温すぎて固くなってしまいます。
679ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 14:57:40 ID:PsPPDB+K0
鶏はむがウィキペディアに載ってる!

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E3%81%AF%E3%82%80
680ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 15:34:23 ID:sKnt8K2q0
>>679
ねーぞ馬鹿
681ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 15:57:53 ID:L+aWliTBO
ホントだ…すげぇ。
682ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 16:01:24 ID:1GuhQ17R0
>>677>>678
ある意味、圧力鍋とは真逆の論理だからね。
683ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 16:39:56 ID:je5EmZSi0
初めて作ってみたけど、確かにハムだなこれは。

塩抜き忘れてやたらと塩辛い訳だが。
うわーん馬鹿馬鹿orz
684ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 21:10:51 ID:Sm7xIyQjO
今、>>650のヤツ仕込んでる。上手くいくかなぁ。塩加減がかなりいい加減なんだけど。

鶏ハムと関係なくてごめん。


685ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 21:37:09 ID:5rhkcEd50
鳥はむを初めて作ってみました。
食感は生ハムに近く、とてもしょっぱい…orz
ttp://imepita.jp/trial/20060125/775930
686ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 22:00:24 ID:kae3Jk5z0
>>650のを夕飯の「サブディッシュ」に作って食ったぞ。
うまい!漬け込み時間を取っていないのに「はむ?」的食感。
「鳥はむ食べたい!でも今は漬け込み中・・・」って時にいいかもしれないw

鳥はむを普段ジップロックで漬けるので、それ向けにアレンジ。
85度を保ってくれる「ボイル機能」を使ってみた。
0.90度ぐらいで湯を沸かし、炊飯器に入れて「ボイル機能」をセットしておく
1.ジップロックに塩湯を入れる
2.鶏肉入れる。なんとなく葱も入れてみた。3センチくらい。
3.ジップロックの空気を抜いてボイル籠に入れ、炊飯器に投入。調理開始
〜約一時間〜
4.取り出して切って飯に乗せて食う。旨い!
ちなみにジップロックには「塩味ゴールデンスープお手軽バージョン」が出来ていた。
中に入れた葱を切り刻んで具にして、美味しく頂きました。ほんと旨かった。
687ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 22:14:04 ID:dlv1n5DyO
>685これ火通ってんのか?
688ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 22:24:54 ID:pR1g0+2W0
>>685
とてもきれいな鶏はむできましたね。
しょっぱいと感じるのは塩加減だけですよ。
冬場なら少し弱めの塩でもいいかもね。
689685:2006/01/25(水) 22:37:07 ID:5rhkcEd50
>>687
まとめサイトのレシピ通りに、沸騰したお湯の中に鳥を入れましたが…。
もう少し火を通した方が良いのでしょうか?
>>688
それは初耳です(´・ω・`)
今度作るときは塩分を減らしてみますね。アドバイスありがとうございます!
690ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 22:58:45 ID:sH4Vtxh60
>>685
食感が生ハムなら火が通ってないに違いないwww
今は寒いから、すぐに火を消すとお湯の温度があっという間に下がって
火が通らないと思われ。
オールアバウトに炊飯器で作るレシピがあるから、やってみれば?
保温するから、温度は急に下がらないよ。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20040429A/index.htm
691ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 23:02:07 ID:0RNaE9ri0
あたしは、3分くらい煮てしまうからもうすこしピンクが薄い感じになるよ。
でも、685タンの鳥はむも綺麗な色だねー。すごく美味しそうだヨ。
692ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 23:23:41 ID:CrRZgnXYO
凧糸でロール成形して沸騰した鍋に投入→火止める
鍋を保温・保冷カバー(銀色のヤツ)に包んで、更に毛布に包んだ。
10時間後、まだ鍋の中のお湯はホンノリ温かかったよ。
肝心な鳥ハムは、完璧なくらいピンクで美味しくいただきました。
スープはカレーの出汁にした。あまり煮込んでないのにウマー!!
明日は残ったカレーに残ったスープを足してカレーうどんにしてみます。
693ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 23:42:52 ID:sKnt8K2q0
>>685
しょっぱい時は大根薄切りとサラダにすると(゚д゚)ウマーだよ
いい色だねえ
694ぱくぱく名無しさん:2006/01/25(水) 23:48:06 ID:sKnt8K2q0
>>686
写真うp汁!てもう遅いかw やわらかもも肉いいなー
695ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 00:29:10 ID:z53lfTWRO
久々に鶏はむ。
以前は安いむね肉だったけど今回はもも肉で挑戦。
押し込むように巻いてからラップでぴっちり巻いたが…
塩抜き失敗の悪寒('A`)
初めてのバジル風味が失敗しないか不安orz
696ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 08:33:50 ID:q7tj0cqdO
先月に仕込んだままの1kgがベランダに放置してある。。
気温が10度以上になる日もなかったしセージもまぶしてあるので大丈夫だとは思うけど。

もんだいは塩抜きをどうするかです(^_^;)
697ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 08:49:32 ID:uqAxi6i70
>>696
硝酸菌は10度以下でも活動していますが何か?
698ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 11:04:22 ID:P0xD0eUq0
>>696
なあに、かえって長州力がつく
699ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 11:53:08 ID:h+qQ/G5oO
先月…去年かよ!?
700ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 12:41:50 ID:s/ihBFJ80
うちだと外に置きっぱなしなら凍ってるな。
701ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 17:35:34 ID:RCX4dQkH0
うちの近所のスーパーだとむね肉100g88円なんだがこれって高いのかな?

まあ毒男の趣味の料理なんで別に値段は気にしていないのだが・・・
702ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 17:37:16 ID:brkQ5/c20
>>701
間違いなく高いね。まあ地域の物価にもよるけど
こっちは胸肉48円以下
703ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 19:19:54 ID:8DGM6NEJ0
こちらは、底値で19円の時があります。サズガにしょっちゅうは無いけど。
私も48円くらいからでないと買わない。
まあ702さんの言うとおり地域差もあるだろし、
701さんが気にしてないのならいいのでは。
704ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 19:27:53 ID:PzOYov1h0
問題は塩とスパイス、どのくらい金かけてます?
最近スパイスは自分で育てようかと思い始めてる
塩は・・・岩塩も自然塩もたけぇよ
705ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 21:30:43 ID:RCX4dQkH0
>>704
サラダバーが有名な某ステーキハウスチェーンで買った天然岩塩のデスクソルト一瓶750円也

・・・あと2回も鳥はむつくったらなくなりそうorz
706ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 22:13:47 ID:8DGM6NEJ0
鳥はむに限らず、料理するならまともな塩使え派なので、
もともと岩塩と海塩どちらもあるけど、確かに高いよね・・・
どちらも600〜700円くらいのを使ってます。
容器を移し変えてるから重さは忘れたけど一瓶200〜300g?かな。
707ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 00:14:22 ID:qc97y2Zi0
鳥はむ用に、でっかい結晶になってる海塩とか、紅塩とか買ってはみたけど。
特別美味しいと感じはしないという、違いの判らない男。
708649:2006/01/27(金) 00:28:34 ID:y4gGUOvs0
24日の夜に塩と黒胡椒とタイムと乾燥バジルを刷り込んでジプロクした。
さっき触ってみたら肩こりっつーか、すごいガチガチの芯が出来てた。
これがパンパンの肩こり状態かとなんか納得した。
明日あたり仕上げしてみるかな。
楽しみー。
709ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 05:34:51 ID:GNmA1Zr10
>>698
切れてますか?
710ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 12:32:17 ID:KNca5lK60
皮を内側に形成してから加熱したら、中が何か生っぽいです。
このまま食べても平気ですか?再加熱すべき?
711ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 13:29:52 ID:SGjQNB7C0
>>709
キレてなぃですょ

>>710
手で簡単に裂けるならOKじゃない?
心配なら加熱汁。
712ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 17:33:33 ID:5ZJfk/3B0
タイム の 苗を 買って きたぞ
713ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 18:56:41 ID:ObQPzRZL0
水をさすようだが
ハーブは乾燥のほうが扱いやすいように思う
714ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 19:05:21 ID:kr2ec2iU0
>>713
自家栽培して乾燥させればいいじゃないか
715ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 19:39:06 ID:Wlmx3VGV0
甜菜糖とにがりが多いらしい天然塩、カレー粉&刻みネギで漬け込んだ
鳥肉をボイルしようと思います。

で、成型ハムにしようと思うのですが・・・肉が小さくて巻けそうにありません。
こんなときに、肉の小ささをカバーする方法は無い物でしょうか?
ちなみに肉は一枚しか漬けていません。
716ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 19:57:42 ID:tgqo8ZNn0
>>715
巻く方向を変えてみたら?
717ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 20:21:37 ID:j7E6J0ot0
>>715
通常短辺方向に巻くものを長辺方向に巻いてみるとか。
718ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 21:08:48 ID:qEofIPlz0
ラップで巾着にして穴をブスブス
719ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 21:54:50 ID:ObQPzRZL0
>>715
うーん、巻けないほど小さいものをわざわざ巻く必要もないかと思うけど…
一応、うっすら切り目を入れて肉を薄く広げる(ステーキの要領)と、巻きやすくはなります。

ちなみに巻く方向を変えると、繊維の向きが変わって
食感がハムじゃなくなるのでは。
720ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 00:08:45 ID:SUIRQ8sp0
>>715です。
やっぱいちいち巻くこともないんですかねぇ・・・。
とりあえず挑戦はして見ます。ありがとうございました。
721ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 00:12:42 ID:nGBXzCiB0
1人暮らしだし、いちいち切るのも面倒だから
最初から一口大の大きさで切って作ってみようと思うんだけど・・・

やっぱり火をと通す時、通しすぎちゃうかな?と心配でまだ試してません
無理かな?うまくいっても食べにくいかな?
722ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 01:00:14 ID:+vQMsH6j0
>>721
やったことあるけど、あっという間にゆで鳥になります。
鳥はむの醍醐味=ハムの生っぽさを味わうには、ちょっと不向き。
あと、塩が抜けるのは早いけど、そのぶん旨味もスープに逃げちゃう。
スープの具に使う場合、あと蒸し鶏でもおkって人ならいいと思う。
723ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 01:00:38 ID:tlV0LIiO0
>>721
出来上がって全部切ってから保存じゃだめなの?
724721:2006/01/28(土) 02:12:26 ID:nGBXzCiB0
>>722
やはり火が通り過ぎますか・・・
うーん。残念・・・
ありがとうございます

>>723
一本で大体消費に1週間以上かかるんです
サラダやおつまみよりも、朝ごはんのお供に2・3枚って消費量で・・・(しかも朝食べないときも)
冷凍はすぐ食べれないし、空気になるべく触れさせたくないのと、面倒なのとで
勿体無いけど早めに消費するようにします
725ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 03:43:21 ID:+vQMsH6j0
>>724
まー基本的には生モノって感覚で保存・消費したほうがいいと思うよ。

ちょっと考えたんだけど、あらかじめ一口大に切った肉を
ラップでひとまとめに包んで加熱、そのまま冷蔵保存して、
食べるぶんだけバラしていくって方法はどうかな?
たぶん「切れてるチーズ」みたいに外れると思うんだけど。
これなら切るより簡単で衛生的だし、味も抜けないのでは。
(ただし塩抜きはしっかりする必要がある)
726ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 11:14:24 ID:9Kxkw+lR0
>>712
ハーブは基本的に雑草並みの生命力だから気をつけるように
プランターにして種が飛んでも大丈夫なところでやれよ
727ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 11:27:44 ID:9Kxkw+lR0
>>724
なら脂肪の少ない大きな筋肉で作って
ゆでる前に薄く、そぎ切ってその状態で保存かな
チルドなら1週くらいは持つよ

平飼いの鶏か老鶏なんかが脂肪少ないけど
手に入れるの難しいので大き目のささみあたりで
728ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 13:06:47 ID:qRQQpLnn0
1回目湯で加減が判らなくて、固い茹で鳥みたいになっちゃった。
2回目、上に書き込みがあった炊飯器で保温する方法でやってみら、大成功!(T▽T)
まさにハム、マジ美味い、これはハマるわー。
先達に大感謝。
729ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 05:11:33 ID:sHgB7VbT0
しかし、鳥はむ発祥の記念すべきカキコはちょいイタイなw
「ももの方くで〜!」「激しく推しょーん。」って…。

まさかこんなに広まるとは思わんかったんだな。
730ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 05:40:09 ID:cvq96t9R0
>>729
つーか過去ログ゙見ると自分で頑張って広めてる気がしたよ。あれは。
でも原案者に感謝!美味しいし楽しいもんね。
731ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 12:32:40 ID:ooF7FTG7O
最初15分も茹でてたんだな…
732ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 15:17:30 ID:YdAPc6u30
柚子胡椒で仕込んでみたよ。ほんのり柚子風味でウママ。
スープも柚子の風味が残ってたんでたまねぎの薄切りと春雨と
若布と卵でかきたまにゅうめんモドキに。お味噌少し入れたら
柚子と合っておいしかったです。
733ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 17:25:07 ID:9sM1SE4qO
自分もユズ胡椒使った!ユズが嫌いだから微妙かな〜と思ったら中々(゚д゚)ウマーだったよ

>>732
スープのアイディアいただきます
734ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 17:31:59 ID:Fd2hmUrv0
>>733
アイデア料いただきます
735ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 17:51:07 ID:J2dlWGee0
スーパーのビニール袋に詰めて漬け込み
空気抜くのに必死になってゴリゴリやったら
でかいカラスミみたいな鳥ハムになってしまった・・・失敗
736ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 18:16:42 ID:pGmI4FCi0
でかいカラスミの意味がよくわからない…肩こりしすぎたってこと?
737ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 23:40:56 ID:AIy1Q2eQ0
うーん、空気抜きをしようと一生懸命になって
絞り上げるようにしていたら平べったい胸肉が、
細長いカラスミみたいな形になっちゃって・・・

ジップロックの時はストローで空気抜きしてたから
そんなことは無かったんだけどね
いや、単に空気抜きのやり方が悪かっただけ

直せばよかったんだけどねw
738ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 09:30:35 ID:EKJZTIN70
>>737
PP袋でも実父録のようにストローで抜ける
739ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 19:29:02 ID:ISqM7bU/0
塩が多すぎたようで一晩中ボウルにちょろーーーちょろっと水を流して塩抜きしたのだっが完成品はすごく塩っぱい

それに完成品はたんなる茹で鳥、いや茹ですぎカチカチぱさぱさしょっぱい茹で鶏・・・

茹で時間は沸騰した湯に鶏投入後、再び沸騰したら止めて蓋して30分
そのご鍋がさめるまで放置

ゆであがりの感触ですでにこれって茹で鳥じゃね?と思ったのですが
はむのゆであがりの感触はどのようなものでしょうか?
今回の失敗は湯で時間?
740ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 19:52:58 ID:nOawfB3/0
その30分てなに?
741ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 20:58:11 ID:sKkt/9YM0
>>740
http://web1.nazca.co.jp/toriham/#kihon
この4の手順の30分です

言葉足らずですみませんでした
742ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 21:13:09 ID:y3qnBdOe0
>>739のやり方で問題なさそうだけどね
鍋が大きかったのかな

自分のときもちょっとゆで鳥風だったけど、一晩置いたらはむっぽくなったよ
それに塩漬け鳥はただの鳥をゆでたときよりもぱさつかないから好き
743ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 21:18:47 ID:6EHjDJls0
2回目のとりはむに挑戦、塩抜き約1時間、整形なしで
座布団&毛布づつみで一晩放置してとりあえず市販の
ロースハムっぽい(ちょっとぱさぱさかも?)食感に
なりましたが、一応成功ってことでよいのかな...?

はむが成功にしろ失敗にしろ、ふときがつくと
ぱくぱく薄切りにした奴食べてるし、作った後の
出汁のでまくったスープはおいしいなぁ
744ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 22:50:19 ID:SO4I2OWs0
>>739
形成した鳥の大きさ
常温に戻ってるか否か
鍋の大きさ
これらによって熱のとおりや
塩の抜け方が違うからそうなる
塩をきつめにしたのなら形成する前に一時塩抜きをして
その後、形成してまた水につける、このとき迎え塩するといい

ゆでは温度計持ってるなら使うべき
たんぱく質の凝固温度を頭において
湯温を測りながら内部温度を予想してやるといい
たとえば鍋が大きいなら再沸騰はしないほうがいいときもあるし
ゆでる直前まで冷蔵庫に入れてたなら再沸騰後もしばらく待ったほうが良いし

後、中をピンクにしたいなら、再沸騰後80度くらいまでさましてから蓋する
それと、さしすせそ忘れると柔らかいもも肉とかでかなり味変化する
745ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 22:56:34 ID:uQ9Lh9M/0
茹ですぎてもその後十分に(丸一日とか)冷蔵庫で寝かせれば
中がちゃんとピンク色になるから楽しい。
焦って茹でたらすぐ食べようとする人は、もうちょっとゆとりを持って
仕上げにかかってほしい。
746ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 22:57:46 ID:g6XksjOl0
今度合鴨でやってみようかなぁ。。さすがに癖が強いかな。
747ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 23:39:39 ID:x1cqXMFlO
できあがった鶏はむ、冷凍できますか?
748ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 23:41:59 ID:SO4I2OWs0
>>747
冷凍はできても、解凍が普通のハムを参考にして失敗するパターン
749ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 00:09:42 ID:sDeJXLlkO
>>746
たまに行く料理屋で、合鴨の手作りハムを出してくれますが
特にクセもないし、メチャメチャ美味しいですよ。
ハムや薫製にする場合は、合鴨のようにある程度、脂がのってる
お肉や部位の方が柔らかくしっとり仕上がるんだとか。
市販のソーセージも、たっぷり脂身を足しますからね。
750ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 00:20:08 ID:87ZqHBG60
仕込みの時点で失敗してたのか(xдx)マズーな仕上がり

しょうが醤油でつけこんでるかしわの腿肉もなんか不安…
751ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 00:55:19 ID:tR929Y5bO
>>748
そっか。ありがとうございます。
人生で2回目の鶏はむ作り、ひとり暮らしなのに2本も作ってしまって。
大切に大切に食べたかった…。(泣)
752ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 01:29:25 ID:PYsuCBai0
>>690
そのレシピ参考にしたけど、茹で鶏にしかならないよ。
753ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 02:36:57 ID:ruyiPE430
>>752
寸胴使うのはどう?

うちでは鳥ハム作るのに、寸胴でタップリお湯を沸かして、
沸騰したら火を止めて、ラップにくるんだ鶏肉を放り込んで
あとはほったらかしにしてる。お湯がタップリあるから冷めにくいし、
きっちり中まで火は通るのにピンク色でウマーって状況。

ちなみに自分は鶏腿肉一本やり。こないだ初めてバジル入りで
仕込んだら、同居人にほとんど食われた orz

美味いって褒めてくれるのは嬉しいが、俺の分も残せよなぁ。
754ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 07:40:47 ID:A1C/GLLi0
私はムネ肉派・・・・
もも肉はどうも、脂が強すぎる気がして・・・。
755ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 09:56:41 ID:M6k5Yl6+0
>>754
同じく。
基本的に冷たい状態で食べるので、脂の多い部位はつらいです。
弾力がありすぎるし。

>>749さんの合鴨ハムも興味ありますが、
燻製にしない鳥はむ方式だと、やっぱクセが強すぎるような気がするな。
756ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 13:00:47 ID:A1C/GLLi0
>>755
合鴨じゃなくて、一度鴨ロースで鳥はむやったことあるけど
やっぱりちょっと脂強いなあと思った・・・
結構塩分強い梅干の種とってつぶしたのを添えて食べたら、まあいけたな。
757ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 21:37:05 ID:+f/mbkd50
>>742
>>744
さんきゅー
たしかに今日食べたら茹で鳥とは違う、はむかもしれない

次回は炊飯器でやる
なんてたって内の炊飯器は優秀だし、炊飯器に収まる温度計も持ってるぜ
ありがとう
758ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 23:31:11 ID:OJpTQz4T0
漏れも作り始めの時は、鳥はむってこんなもんかなぁ?とか思ってたけど。
初めて上手く作れた時、「あ、ハムだ」って断言できた。
漏れは炊飯器の方法が定番。
759ぱくぱく名無しさん:2006/01/31(火) 23:54:26 ID:HxCrqALeO
炊飯器で成功した人、やり方詳しく教えてほすぃです。
1回目は成形無しの鍋でやり茹で鳥になりました…
2回目はラップとアルミ成形の沸かしたお湯を入れて
炊飯器で20分保温して3時間放置した後冷蔵庫へ…茹で鳥です
760ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 09:22:07 ID:siFdYGoX0
>>759
オールアバウトの方法で加熱

あらかじめ保温スイッチを入れて温めてた炊飯器に肉を入れる
そこに沸騰したお湯をざぶーん
そのまま60分放置←この時間は炊飯器の大きさ、肉の量で調整が必要だと思う
うちは毎回300g前後の胸二枚を三合炊きの炊飯器でやってる

で時間がきたら釜を出して放置、ある程度冷めたら引き上げて冷蔵庫
釜から出した段階では火、通ってないんじゃ?って感触がするけどそれを気にせず冷蔵庫
冷めて切ったら淡いピンクのおいしいはむが出来上がってる
761ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 10:11:15 ID:3gnA2taF0
ガイシュツリストかどこかに書いてあったんだけど
ジップロックに鶏肉投入して、
そこに砂糖とか塩とか香辛料入れて揉み込む方法が
なんか洗い物少なくてすむし良いかなあーと思って試してみたんだけど
なんか中央辺りに入れたもの(塩とか)が固まってる感じ・・・
一応真空もどきにしたけどちゃんと味は全体になじむのかなぁ?
762ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 12:57:30 ID:Bs24Gb7kO
760
ありがとうございます!今日近所のスーパー胸肉38円の日だから再チャレンジ
茹で鳥はアボカドとクリームチーズでサンドイッチでいただきました
763ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 16:53:36 ID:BnWrbs3x0
>>761
そろそろ水分が出てるはずだから、もういっぺんモミモミすると
均等に広がるのでは。
764ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 17:27:56 ID:h4/cSV8A0
>>761
お肉と調味料を袋でもみもみするときは、ジップロックより
ポリ袋(スーパーのロールのよりは厚めの)のほうがやりやすいかも。
もみもみした後でジップロックに移しても、ポリ袋が一枚増えるだけで
洗い物少ないのは一緒だし。ポリ袋のままでも大丈夫だと思うし。
765ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 22:57:50 ID:P9HjXHsv0
>>761
真空にする前にしっかりと揉んでやれ
ある程度水気がでたところで真空に。
そこでもうちょいモミモミ
あとはつけてる間は冷蔵庫をあけるついでにモミモミ
766ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 15:00:41 ID:RMW2gGlS0
ラップ茹でしたのでしょっぱかった鳥はむを
細かく刻んで、これもみじん切りにした人参・キャベツ・じゃがいも・タマネギ・にんにく
とローリエでコトコト煮込んで野菜スープにした。
・・・・・塩入れてないのに十分な塩気が。
スープにする前に結構つまんで食べちゃったよ。塩鮭並にしょっぱかったけどorz
767ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 17:35:12 ID:6DCy7u9C0
先週の水曜日に胸肉が安かったので買ったのですが
忙しくて金曜日まで仕込めませんでした。
金曜日に仕込んだのは良いのですが,
なかなか余裕が無く,先ほどやっと塩抜きを始めたのですが
・・・痛んでないか心配です。
水もあまり出てないし,なんとなく色の悪いところがあるような・・・。
でも,クレイジーソルトで漬け込んだから,ハーブの色のせいかもしれません。
腐ってしまっているのかどうなのか,判断する方法ってありませんか?
匂いは,特に悪臭はしていません。
768ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 20:05:12 ID:Cyndss+r0
>>767
鶏肉は捌いてから冷蔵庫で2週くらい放置しても平気
パッケージを空けて洗ってない手でべたべた触ったわけでもないんだろ?
しっかり熟成されてかなり旨い物に仕上がってる予感、期待して良いよ
水は塩加減と捌いてから日がたってるか立ってないかに左右されてると思う
気になるならユデを長くすれば良いんじゃないかな?
769767:2006/02/02(木) 20:23:20 ID:6DCy7u9C0
ありがとうございます。
これから,ゆでます。
ゆで鳥でも構わないくらいの気持ちで
ゆでてみます。
770ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 20:41:52 ID:EKBXjwZn0
先週金曜に火入れしてから冷蔵庫に入れておいたら
昨夜の時点で異臭がしはじめたorz
残念だが捨てよう・・・
771ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 21:03:19 ID:MRlqWms70
火入れしてからは塩が強くないとそれほど保たん気がする
772ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 23:52:50 ID:6X/L/rZ30
ラップで包んでからタコ糸で縛って、保温プレートを使って茹でました。

ttp://up.isp.2ch.net/up/8c57332c585d.jpg

ちょっとしょっぱいけどウマー
773ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 09:52:18 ID:JkY5iOWF0
茹でになったから裂いておにぎりの具にした
そのときはうまかったけど後でレンジであたためて食べたら
肉のまわり一センチくらいの飯がすごく乾燥してカチカチになってるし、銀杏みたいなにおいがする
肉自体もカチカチパサパサで銀杏みたいな匂いがする
774ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 10:39:49 ID:3U02Ngst0
>>772
うぉ!左端のプルプルゼラチンが旨そう
ラップではゴールデンスープは取れないけどこのゼラチンが旨いよね
さあ今日肉を買ってきてオイラも仕込もう
775ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 13:38:47 ID:AdxjkBIk0
醤油仕込みの経験ある方いますか?
通常の仕込みをしてたこ糸成形してからしょうが醤油で仕込んでみたのですが……
普通に塩抜き・茹で工程で美味しく仕上がりましたか?
776ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 16:34:37 ID:UvBHEoJ6O
仕込んだあとにあーだこーだ聞いたところで…結局茹でて食べるんでしょ?
あなたのレポ待ってますよ。
777ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 16:36:55 ID:UvBHEoJ6O
あ、通常の塩抜きと茹で行程でうまくいくか聞きたかったのか。スマソ。
醤油は使ったこと無いから何とも…やはりあなたのレポ待ってますよ。
778ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 16:38:59 ID:UvBHEoJ6O
やべー初めてスリーセブン取っちゃったよ。
昨日カレー作ってる時ついでに仕込んだカレー鳥はむ、成功の予感
779ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 17:00:57 ID:GXAv7y69O

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)アァ、昨日生まれて初めて仕込んだ・・・
  |    /
  | /| |   楽しみでしょうがない・・・
  // | |
 U  .U
780ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 17:32:37 ID:jvNpAXJ70
昨日初めて作ってみた。
最初だし絶対失敗するに決まってるサ、くらいの気持ちで
>>760の茹で方でやった。
成功しちゃった!!
781775:2006/02/03(金) 18:07:36 ID:AdxjkBIk0
30分塩抜きは焼きには短すぎた…orz塩辛いだけで甘くない照り焼きみたいな味('A`)

  
      -今日の失敗-
 スピリタス50mlで鳥はむをフランベ

  【よいこはまねしないでね!】



すっげぇ消毒用アルコール臭い。レモン汁入れたのに臭かった。
782ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 20:20:35 ID:OokMSCaX0
>>781
ウォッカでふらんべなんて料理あるのか?
くさそうだな。。。
783781:2006/02/03(金) 20:52:26 ID:AdxjkBIk0
>>782
いや、手元の酒が缶チューハイ以外にはスピリタスしかなかったんだよ。
そしたら激しく失敗orz
784ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 22:56:48 ID:R233IsJE0
フランベは香りづけにするものだからスピリタスでフランベしたらスピリタスの香りがつくのはあたりまえじゃないか。
785ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 02:05:53 ID:l6iwo2lq0
Σ(゚Д゚)……じゃあ料理酒とか氷○ラ・フランスでやった方がまだよかったのか?
いま冷蔵庫に、薄切りにしようとして潰れた焼き仕上げ失敗作と茹で版があるんだが。
786ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 09:22:41 ID:Pe9IjUck0
>>785
果物の香料や果汁の入った酒はやめた方がいいんジャマイカ
787ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 12:04:51 ID:apemfWxZ0
ブランデーとかラムとかの香りがあるのがいいだろうけど・・・
リキュールとかはちょっと難しいかもしれない。

それに度数の低いものだとうまい具合にアルコールが飛ばなくてえらいことになるかもね。
詳しくわからないからあとはえろい人に任せる。
788ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 14:45:40 ID:PDI2eg+S0
梅干と一緒に漬けてみようかな。
あれも塩分多いし、梅風味になるかな?
789ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 19:39:59 ID:amONwSqf0
塩・コショウと梅干?
なんかあわなそうだね・・・
790ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 20:51:54 ID:8vyhMbpJO
只今鳥はむサンドイッチ食べてます。
鳥はむ、レタス、きゅうり。ありきたりだけど、飽きない旨さだわ。
最近ほんとにお得用ハムが食べられません。
添加物の味なんでしょうか。とにかくまずく感じるので買わなくなりました。
791ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 22:48:37 ID:vULoHGeR0
>>789
まぁ、やってみないとワカラナイ。
塩とママンが漬けてくれた梅干と紫蘇で、明日仕込んでみるわ。
792ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 01:25:37 ID:lERvDEtc0
最近、胸肉二枚分を一度に食べると飽きがくるようになった。
やはり年齢は争えないものだ。
793ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 01:27:43 ID:71rVk+P/0
>>792
胸肉って一枚300グラムくらいあると思うのですが
二枚は若い人でも食べ過ぎではw
794ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 01:46:36 ID:cqgPFxuh0
唐揚げとか作るとき1`cクラスを揚げちゃうタイプなのでは?
俺は昔そうだった。
795ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 02:29:32 ID:azDQ9EHG0
ひとり暮らしなのに寸胴でカレー作っちゃうタイプねw
796ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 04:49:42 ID:K2dQBUu2O
男って食費かかって大変だね〜
797ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 14:22:58 ID:Jo2AiEBB0
子供の時におもち10個を一度に食っていたあたしでも、一枚でお腹一杯だわよw
798ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 14:57:53 ID:jKDPXoJh0
もも肉で作ってみた。コクがあってウマー
ゴールデンスープでラーメン作ってはむをのっけて食べた。
799ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 15:35:24 ID:Q/uKqdWq0
私ももも肉でとりはむ作ってる。
800ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 16:52:01 ID:Jo2AiEBB0
一枚でお腹一杯とか書いたら、夕食前につい一枚平らげてしまったわー・・・・・・・。
鳥はむって一枚何kcalくらいなんでしょうね?

ああ、そういう事を気にしないで、気持良く鳥はむ喰ってみたいなあ。
801ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 21:07:37 ID:Ispc7OYc0
このスレを見て鳥ハム作りに挑戦。
ハムを買ってきて仕込みました。
砂糖&蜂蜜が無かったので黒砂糖で代用です。
802ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 21:44:00 ID:FP9PM48p0
わざわざハムを買ってきて仕込むのか……
803ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 22:12:59 ID:Ispc7OYc0
>>802
うわぁぁぁぁぁぁ AA略
804ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 01:21:27 ID:ZLXK4JX70
805ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 04:35:50 ID:GZ+S+85l0
むね(皮付き) 244
むね(皮なし) 121
もも(皮付き) 253
もも(皮なし) 138
ささみ 114

100gあたり。
皮付き一枚を食うと結構大変だな
806ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 05:07:40 ID:TfYvEuAD0
ご飯食べない(炭水化物ぬきダイエットとか)人ならさほど多くはないかも。
自分はボリウムより塩分でギブだが。
807ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 13:38:46 ID:7B8vg+5mO
皮無しだとそんなにカロリー変わらないんだねえ、意外
808ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 16:15:19 ID:DKHQ6AnU0
ムネ肉が安かったのでまとめ買いして、残りそうだったから初挑戦してみた。
挽きたての荒挽き胡椒と、2枚はローリエを小さくちぎってつけて、
2枚は乾燥タイムをまぶして熟成。
加温用の鍋が2つになるのは面倒で、一緒にやっちゃったけどw
湯には昆布を入れて、湯温が下がり過ぎないように間隔をあけながら投入。
さすがに4枚では冷めるのも早そうだったから、途中で一度湯温を上げた。
今4時間ほど経過した所で味見したらテラウマス。香りも残ってた。
味見のつもりが子供が寄ってきて、結局1枚なくなってしまったw
ほんのりピンクで、しっかりハムの食感だったよ。ありがとう鳥はむスレ。
809ぱくぱく名無しさん:2006/02/06(月) 17:35:15 ID:6EAlf9eg0
鳥はむスープに卵と水菜とチンゲンサイ入れて、片栗粉でとろみをつけて
ごま油で香り付けしたら(゚д゚)ウマーなスープに仕上がった。
鳥はむスープで炊いたご飯と一緒に昼飯にしてみた。うまかった。
810クリスマス ◆Xms.BFfNbM :2006/02/07(火) 01:09:59 ID:+HOQbpXFO

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)初めて作ったらしょっぱくなった・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
811ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 02:53:41 ID:HJwzofV20
>>810
ゆで汁にもう三時間くらい放置汁
812ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 05:31:40 ID:NDGdtfOh0
ゴールデンスープにたまねぎ放り込んでオニオンスープにする予定が目を離した隙に煮詰まってた
んで、なんとなくそのままじっくりいためて飴色たまねぎ作ったらむっちゃ(゚д゚)ウマー
カレーに入れたらめちゃうまだった。 ホワイトソースにいれてもいい感じ。

これ冷凍して常備菜にしよ
813ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 11:36:44 ID:HJwzofV20
>>812
ゴールデンスープが凝縮された飴色タマネギ!?
これはうまそうだ…
814ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 18:54:24 ID:EDRMeYL2O
そんな感じで新たな料理が出来上がっていくのか…
一日置いたカレー味はむ、うまかった。
黄金汁は味噌汁にしたけど味噌入れすぎてうまみがよく分からんくなってしまった。後悔。
815ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 20:04:06 ID:ygPb1Jdh0
自炊初心者だけど出来るかな?
とりあえず胸肉2枚350円でゲットした。
レシピには胸肉2〜3枚ってあったけど、
2枚で一個のハムを作るってことだよね?
816ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 21:13:52 ID:9HTt/gaO0
817ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 23:59:32 ID:EesSvSUBO
>>815
胸肉2枚¥350!!
どんないい肉買ったの?金持ちだね‥ウラヤマシス‥
818ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 13:41:26 ID:af8WiFBf0
二枚で500gぐらいだとグラム70円か?高級って言えば高級だな。
819ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 21:43:52 ID:AkzkeZ6g0
>>817
肉買ったのはじめてだったから
一番安いの買ったのに・・・
820ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 21:53:11 ID:JM4maPgX0
>>819
ハナマサで2kg
821ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 21:53:49 ID:JM4maPgX0
おっと遺憾、714円付け忘れ
822ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 22:22:06 ID:GZrw9n56O
漏れはいつもグラム108円のだ。だから普通にハム買うのと変わらんのだが…
国産のだとグラム70円とか普通にそんくらいするよ。
輸入もんとか鹿児島あたりのブロイラーとかじゃなく、地鶏とかだと。
823ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 23:28:32 ID:WbdXi0b+0
というかここの人はグラム39円とかどんな肉買ってんだ。臭かったりしないの?
824ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 23:38:30 ID:DeQ44JQu0
モモで作った方が美味しいってば
825ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 23:46:35 ID:92+ZD6SP0
うちの良く行く肉屋は国産胸肉が100g48円とかだなぁ
手羽先とかは38円なんかの時があって思わず多めに買ってしまう
匂いは普通のブロイラーと同程度なので個人的には気にならず
826ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 00:33:30 ID:kfnguSFl0
肉買ったの初めてか・・。小学生の時に買い物行かされたこと無いのか・・。
827ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 02:04:17 ID:20ysghCB0
解凍ブロイラー一キロ380円、月に一度の広告品を大量に買って冷凍して使ってるが
普通にやっててにおい気にしたことはないよ。
一度鳥粥を炊飯器で作って、しばらく保温してたらすごいにおいになって
我慢して食ったことはあったけど。
自分の印象だと、炊飯器のご飯の上とか電子レンジとか、水なしで加熱すると
臭いが出るって感じだなぁ。だから鳥はむなら平気。
828ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 02:53:42 ID:wkx55CwX0
冷蔵庫の奥から、水分抜かず三ヶ月放置したままのが出てきた。
大丈夫だろうか。。。結構興味深くもあり、覚悟を決めた冒険でもあり。
829ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 03:57:11 ID:IMaExyn10
安い鶏肉は味がない、だからハムにしてしまうのさ
安い豚肉は臭い、安い牛肉は硬く、加工しづらい
鳥はむ最高!!!!!!!!!!!
830ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 12:40:13 ID:tUMbNSCF0
>>823
うちの近所のスーパーはいつも39円で、特売29円になったときに買うようにしてる
たまーにどっかの地鶏があったりして、それは少し高め。

貧乏人が多い土地柄なんだろうかorz
以前は外国産のがあったりしたけど、鶏インフルエンザの影響なのかどうなのか
この頃ずっと国内産に落ち着いてる、臭くないよ。
831ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 13:06:53 ID:L/Vh4kiH0
しょうが醤油で漬け込んだはむを冷蔵庫で持て余してたので、ちょっとした料理を作ってみた。
漬けた時の醤油に出汁や酒、味醂等を加えて甘辛味に調え、片栗粉で軽くとろみを付ける。
薄切りにしたはむ投入したら、はむにたれを絡めつつはむが温まるようにしばし加熱。
炊きたてご飯を丼によそい、心のままにたれをかけ、はむを乗せる。
焼き鳥丼のような味だが違った味わいで(゚д゚)ウマー

……ガイシュツだったら_| ̄|○スンマセン
832ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 13:26:57 ID:2uDBbIQT0
>>828
マジレスすると( ; ゚Д゚)ヤメレー
まぁ釣りだろうけどさ(=´ω`=)
 
833ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 17:11:27 ID:lFL8kTFq0
バレンタインデー中止の恐れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1128071929/l50

バレンタインデー中止の恐れ
1 :依頼35@超高速猫車φ ★:2006/02/09(木) 02:38:38 ID:???0 BE:204485099-#
2月14日のバレンタイン用に製造・販売されたチョコレートの一部にカビが発生して
いることがわかり、製造業者のグレアと販売業者の東京フードが2月8日、回収する
と発表した。東京フードによると出荷数3万8千個のうち販売されたのは約2千個。
カビの発生はお店の店員が気づいた。カビの正体は検査中だが、同社は健康被害の
報告はないとしている。バレンタイン当日までに回収なるか。

http://www.jc-press.com/
834ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 17:12:37 ID:20ysghCB0
普段おいしい茹で鳥を作っているけど、一念発起してしっかり塩漬けしっかり鳥はむに挑戦。
……しょっぱー!! し、塩の取りすぎで体温が上がる感じを初めて経験したぜ。
はむ様にはゴールデンスープの中にお帰りいただいて、(゚д゚)ウマー になっておかえりいただくのを心待ちにしております。
835ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 18:12:02 ID:uU/Ohmbs0
作った鳥ハムを、一昼夜干してから燻製にしてみた。

ロースハムだー!高級なロースハムの味がして、むちゃウマ。
高いハムのブロックを貰った事あるけど、これほど美味くなかった。
鳥ハム万歳!
836ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 18:29:11 ID:Kzm40V5R0
>>831
ガイシュツリストにもないし、焼き鳥風ははじめてかも。
鶏はむにはとろみ系は合いそうだね。なかなかうまそう。

>>835
スパイス詳しく
837ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 18:53:48 ID:uU/Ohmbs0
>>836
テンプレ通りの、塩、胡椒、蜂蜜のみのレシピで作成しました。
外で乾燥させて、ヒッコリーのチップで40分燻製にしました。

ゴールデンスープでポトフを作って、後スモークチキンで今日の
晩御飯は終わり。楽ちんです。
838ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 19:00:17 ID:XrB5uG0U0
>>831
じっくり漬け込んだニンニク醤油があるので鳥ハム丼に挑戦してみる。
ニンニクはもちろん国産さ。
839ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 21:15:27 ID:OAbqDx4u0
出来上がったはむ切ると時々血のかたまりというか血管みたいなのありますよね?
あれって食べて大丈夫なんでしょうか?
既出だったらスマソ
840ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 21:26:22 ID:Kzm40V5R0
>>839
大丈夫。普通に料理してもあるよ
841ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 21:45:48 ID:a4FB0ogU0
鳥はむ挑戦2回目。
今回は粗引きこしょう&塩&砂糖のみ。
ちょっと火通しすぎて茹で鳥っぽくなったが一晩置いたらはむ化成功。

スープ量が少なかったのでそのゴールデンスープ+水でチキンカレーを作ってみたら、めちゃウマー
やべ、鳥はむ作った日はカレーが定番化しそうだ…
842ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 01:31:56 ID:wfIIFVp+0
現在漬け込み3日目。
風邪で動けず放置中。不安だ。。
843ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 02:46:16 ID:xbmsYK9j0
この季節3日くらいは楽勝っしょ。塩の偉大さを思い知るのだ。塩抜きは長めにせんといかんけどね。
かく言う自分は昨日5日ものを茹でて、あまりのしょっぱさにスープではなく水にはむをつけている。
ジプロクのタッパーの中、ごろんと入った鶏はむと、明かりに照らされて輝く薄いゴールデンスープは
なかなかに異様な光景だw
844ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 04:09:10 ID:9nMa+SAT0
あうぅぅぅ砂糖(はちみつ)入れ忘れた〜〜〜
一日経過してから入れても桶かな?(´・ω・`)
845ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 06:23:20 ID:7b2lDkyr0
>>844
もう遅いが味に大差はないから安心しな
846ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 08:05:22 ID:iNYMzGSD0
俺は夏でも熟成に3週間は確保するな。
常に在庫を回転させてるから早め様もないんだけどね。
847ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 13:54:28 ID:egdudwMS0
そんなに頻繁に作ってる人が、どんな風に食べてるのか気になる。
スライスしてそのまま?サラダのトッピング?
やってみておいしかったお気に入りの食べ方とかあったら、ぜひ教えてください。

ハムエッグにするためにフライパンで焼いたら、ハムから塩のきつい鶏胸スライスに
戻っちゃった・・熟成が足りないんだろうか・・・
848ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 15:52:37 ID:DNCBuD370
初めてラップ成形をしようと思ってるんですが、
塩大さじ2・放置2日の場合、塩抜きは何時間ぐらいやればいいでしょうか?
普段は塩抜き1時間強、茹でてから8時間スープの中で放置してますが
それでもスープも鳥はむもちょっとだけしょっぱく感じます。
849ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 17:39:57 ID:irUguCYdO
>>848
塩大さじ2ってのを1に変えてみたらどう?
そのかわり熟成日数は長くなるけどね。
ラップじゃないけど私の場合は大さじ1で丸4日置いてますよ。
塩抜き時間を長くしたら茹で鳥風に近くなるし…ラップって難しいよね。
850815:2006/02/11(土) 19:22:31 ID:b2+GTkPy0
鳥はむ完成しますた!美味しいけど何か物足りない味になった
今度はハーブ入れて試してみる
いまはカレー製作中。
851ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 03:48:05 ID:/OjICcai0
>>838の鳥はむ丼が美味かったか気になる件について
852848:2006/02/12(日) 15:44:13 ID:8jbXJCDo0
>>849
アドバイスありがとうございます。
塩大さじ1で仕込んでみました。出来上がりが楽しみです。
853ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 17:24:56 ID:A9Bcd0El0
小鳥とハムスターの板かと思ったがな。(´・ω・`)
854ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 17:54:03 ID:g3pnlvc90
板?
855ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 17:55:44 ID:xLaUsToq0
>>851
汁はあんまりうまくなかったけどニンニク醤油で漬け込んで
軽くあぶった鳥ハムはうまかったです。酒に合いますよ。
856ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 18:14:15 ID:S28Rbi1+0
853は小鳥とハムスターを料理して食うのか?
857ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 19:30:21 ID:xiDzKI3z0
風邪から復帰して鳥はむ完成。が、残念ながらイマイチの出来。
「あ〜あ、茹で鳥になったかなあ。」などと思いながらジャー。

           ジャー?

やっちまった。。ゴールデンスープを全て流した。。
今回の計画、全滅 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
858ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 22:05:58 ID:1mkZ3Yd+0
>>857
まだ本調子じゃなかったんだね
お大事に・・・
859ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 22:23:44 ID:4PZDrQ+z0
>>823
胸でその値段はよく見かける安売り時
もっと安い時もたまにある@28円
860ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 00:46:48 ID:4QfEyy+kO
あげ
861ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 04:44:04 ID:UCvxhEsW0
やったぁぁぁぁ!! ハム化したぁぁぁぁ!!


でも、ちとしょっぱい( ´・ω・`)
862ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 05:29:23 ID:G79TH/Xi0
ちょっと水差すようで悪いんだけど、普通に胸肉ゆでただけでも
かなりの出汁とれるよ。この調理法だから特別ってわけじゃないと思う。
とかいいながら私もちょっと面白い料理の副産物としてスープ利用してるけど。
ただハーブやらスパイスやらで和風には使いにくいかな。
863ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 07:21:02 ID:AbfQg4FB0
>>862
出汁が出ることぐらい知ってるだろ?
自炊初心者丸出しな事を自慢げに書くなよ。
864ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 07:29:05 ID:8VIgkoQl0
塩漬してある事によって素で茹でるのより
風味と塩味が付く訳だ。
単に茹でて取る出汁はそのままじゃ使い難いだろ?
865ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 07:33:45 ID:Kj84zRgG0
862 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 05:29:23 ID:G79TH/Xi0
ちょっと水差すようで悪いんだけど、普通に胸肉ゆでただけでも
かなりの出汁とれるよ。この調理法だから特別ってわけじゃないと思う。
とかいいながら私もちょっと面白い料理の副産物としてスープ利用してるけど。
ただハーブやらスパイスやらで和風には使いにくいかな。
866ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 10:36:05 ID:lPhhriXeO
でも言いたいことはわかる。
ゴールデンスープマンセーし過ぎ。
手羽元から出たスープのほうが旨いと思うし、はむ作ったときのオマケ程度だ。
867ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 10:47:32 ID:0Tnx6J0E0
ま、ちゃんとスープとるなら、むね肉だけ使うとか、手羽元だけ使うってこたあないし
普通のゆで汁をスープに転用するのもめずらしいことじゃないし
(あくが強いものじゃない限り、野菜のゆで汁でもやるからねえ)
スープのために鳥はむつくるってこともないよな。

オマケが、おまけというにはもったいないくらいうまい、というだけで。
868839:2006/02/13(月) 14:31:05 ID:4pXt6mcK0
>>840
いや、いつも生き血のごとく赤い血のかたまりがあるんで、これは
大丈夫なのかなと・・・
いつもわざわざ取り除いて食べてるんですが。
869ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 15:04:30 ID:rubtbTKV0
>>868
いつも食ってるけどちゃんと元気だよー。
自分が特別に丈夫な自信は全く無いので、868さんも大丈夫なはず。
870ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 17:55:25 ID:rubtbTKV0
今回作った鳥はむ、塩抜きミスってゴールデンスープがありえなくしょっぱくなってしまった。
いつもはこれでお粥炊いてるんだけど、それに使えるくらい薄めたら鳥の味もなくなりそう。
なので開き直って、煮詰めてソースとか醤油とかそれ系のもの(調味料?)っぽいものを
作ってみることにした。
500mlくらいのスープ、今弱火で煮詰めてるとこ。最初に沸騰させて出てきたあくを
取り除いたら、あとは吹き零れなくて良い感じ。できたらまた報告しに来ます。
871ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 19:51:26 ID:C29EKeqI0
>>870
玉ねぎ!玉ねぎ!
872ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 21:05:53 ID:GX/mGWQo0
>>859
うちのあたりも底値はそれぐらい
やすい胸肉が美味しいはむになるところが魅力な料理だね

>>823は臭くないか気にしてるけどローズマリー使ったら
臭いどころか個人的にはいい香りすらするよ。
873ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 21:09:15 ID:AbfQg4FB0
ちょっと奮発して地鶏の胸肉でハムを作ったよ。
気のせいかうまく感じた。今からハムをつまみに酒を飲みます。
874ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 21:26:29 ID:ZKTvkSqS0
鳥はむ、はじめてつくってみました。初心者レシピの通りにして作りましたが、見事にハムっぽい味に。
業務用スーパーで鶏胸肉2キロ609円で買って、胸肉9枚一気に作りましたが、作って1日目で2枚食べてしまいました。

次は香辛料にこだわってみます。
875868:2006/02/13(月) 22:02:56 ID:4pXt6mcK0
>>869
そっか、ありがとう!
今度から気にせずばくばく食べます。
876ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 01:25:04 ID:Z5ALuOSL0
鳥はむ作り始めてからスーパー行く度にハーブやらスパイスやらが気になる
普段スパゲッティにぶっ掛ける用のバジル位しか買い置きして無いんだけど
今度はローズマリーとか買ってみようかな

でもとりあえず次回分はニンニク使おう
877828:2006/02/14(火) 03:02:11 ID:nMUDymv10
>>832
本当です。やめときましたけど。臭ってた。
878ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 11:34:15 ID:oF/oMy4q0
今回は豚タンも漬けてみた。
いわゆるコールドタンだね。
こっちは別鍋でぐらぐら茹でる。
そのまま食べるならこっちの方が美味しいと思う。
(自分が元々タン好きなのが大きいかもだけど)

でも鳥はむは癖がないからなんにでも使えるのが嬉しい。
粒マスタードとマヨを混ぜてフランスパンに塗って、
鳥はむと水菜とトマトをのっけてかぶりつく瞬間はとても幸せだ。
あと、はじっこをあつめてさいの目に切って、
ごはんに青ネギのみじんとごまをたっぷりのせて、
味をととのえたゴールデンスープをかけた鳥茶漬けも定番。
今朝作って評判が良かったのは、
大根の拍子切りをごま油で炒めてからゴールデンスープを注ぎ、
醤油と塩と酒だけで味を調えてからキノコとほうれん草を入れたスープ。

いつも他の料理にも利用しているので、
はっちみつ+塩+黒こしょうだけでシンプルに作っているんだけど、
そろそろハーブ類に手をのばしてみようかと思っているところ。

879ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 12:40:04 ID:JO19eS5hO
鳥茶漬けが烏龍茶に見えた…
黄金スープで烏龍茶!?とか思ってしまった…
880ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 16:03:11 ID:0qDPCxp60
ウーロン茶でつけてみたいけど、タンニンが有害かな。
881ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 22:41:10 ID:aESvaNreO
今日初めて鷄はむを作ったのですが、何か普通の茹で鷄になってましたorz
胸肉好きで、普段茹で鷄を作るのと、このハムの茹で方が同じなんですが、それと大差なし・・。お店のハムっぽくなるはずなんですよね?これは、仕込みがいけなかったのか、茹で方がいけなかったのか・・。
まだあと3枚あるので、解決できればと。。
882ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 23:09:05 ID:xc0lzNWf0
>>881
肉が小さいなら水も少なめがいいかもしれない。
小さいのを成型して作った時、小さめの鍋でひたひたより少なめにしたら割といい感じだった。
再沸騰したらすぐ火を止めるとうまくいくっぽい。
後、ハムっぽいと言っても市販のハムでいうなら生ハムっぽい感じだと思った方がいいと思う。
883ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 23:26:29 ID:aESvaNreO
>>882
ありがとう!
生ハム・・と聞いて、自分のは明らかに失敗と確信。再度チャレンジしてみます。再沸騰の判断が難しかったので、気持ち早めに火を止めてみます。
884ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 03:44:20 ID:PIKmqNaP0
言っちゃなんだけど、生ハムっぽくはないでしょ。
うまく加熱してうまく切れば、市販のロースハムと似た感じになる。
あと、再沸騰はさせないで火を止めたほうが茹で鳥化しにくいです>>883
885ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 04:38:00 ID:e2BNXSmy0
多層鍋ではやんない方がいいのかな。
すぐ冷める薄い鍋の方がいい?
886ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 08:46:16 ID:6ef6+66P0
最近、鳥はむじゃない本格的ハムの作り方の本をみたんだけど、ボイルする時は
70℃の湯温を保って2時間ボイルっていうのがデフォだった。
低温で長時間ゆでることが、どうやら肉をハム化させる秘訣らしいよ。
ただし、あまり低温だと殺菌が完全にできないので、食中毒の可能性もでてくる。
887ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 10:01:01 ID:xz9C4FdR0
>>885
うちも多層鍋(無水鍋)ですが、ちゃんと出来ますよ〜。
使ってる鍋によって違うので、何回か茹で鳥制作覚悟で作ってみてデータ取るといいかと。
ちなみにうちは、お湯少なめ、投入後すぐ火を消して、
ある程度冷めるまでくるくるかき混ぜ(お湯につかってない部分もお湯につけるため)
その後フタをして放置、です。
適温を保持できる時間が長いので、私は薄い鍋より失敗が少なかったです。
888ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 12:08:00 ID:e2BNXSmy0
>>887
レスありがトン。
そっか〜はじめにある程度温度下げてやればいいのか!
多層鍋しかないんで途方に暮れていたの…アフォですた…ニガワラ
これで茹で鶏脱出出来るかも!?トンクス!
889ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 13:37:36 ID:NqNc5irk0
>低温で長時間ゆでることが、どうやら肉をハム化させる秘訣らしいよ。

すごいね。初耳だ。
890ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 19:10:50 ID:wLH9JLbE0
コショウをハウスからS&Bに変えてみたけど
味が強いようでちと辛かったです。
でも、サンドイッチにして食うにはいいかも?
891ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 19:11:28 ID:zfDkv29x0
>>889
たぶん皮肉だと思うけど、ハム化連続失敗している人もいるようだから
参考になればと思って具体的な温度と時間(70℃、2時間)ってのを
書いただけだよ。
まあ、鳥はむは自分で試行錯誤をするのが楽しいって面もあるのはわかるけどね。
892ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 21:24:39 ID:wLH9JLbE0
完成した鳥ハムを軽く直火であぶって
麺ツユに黒砂糖を溶いたのに漬け込んでみた。
どんな味になるんだろう?もう一枚は味噌に漬けてみるかな?
893ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 22:42:13 ID:0hcaj5+AO
茹でる温度が〜°以下だと殺菌されず〜°以上だと蛋白質が凝固云々…
ってのをどこかのテンプレサイトで見たような?

私は2年ぐらい炊飯器で作っていますけどまだ当たった人はいませんよw

沸かしたお湯を炊飯器に注ぎ。
(※予め炊飯器も温めておく。)
鳥肉を投入後保温で50分程放置。
鳥肉を取り出して別容器にハム、スープを入れて一晩寝かす。

こんな感じのレシピです。
894ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 00:39:50 ID:vXaI5GxjO
鳥はむ今ボイルしますた!(・∀・)
初めてつくるので、初心者用レシピを忠実にまもったつもり。
しかしちゃんと火が通るのか心配…。
895ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 03:46:34 ID:0gAL/5D7O
自分なりに試行錯誤をしてすでに5個目・・
まだ納得いくのができません。。もしかしてすでに成功しているのかもと思えてきた。なにぶん、正しく出来たものを食べたことないから分からない。成功した場合、切った中身は何色なんでしょう?白?うすピンク?生ハムみたいな色??
896ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 04:47:52 ID:EOtWWpqn0
>>895
うすピンク。桜色ってやつでしょうか。
超ガイシュツだけど、繊維にそってフォークや手で開いたとき、
ホロリと裂ける感じ(茹で鳥だとぎっちりくっついてる。生だと裂けない)が成功の目安かな。
897ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 05:15:22 ID:7FB1Pi3u0
>>890
おお、同意見の人がいたー
S&Bのはハウスより何故か辛いね、色も微妙に黒い?
898894:2006/02/16(木) 06:04:10 ID:vXaI5GxjO
できますた!
ちゃんとハムっぽい(´▽`)
でも、断面はうすピンク色でほんの一部濃いピンク色なのは生…?(火が足りない半生?)
899ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 06:50:35 ID:7FB1Pi3u0
>>898
たぶん大丈夫
これまでの歴史で鶏はむが半生であたったという人はほとんどいない
900894:2006/02/16(木) 07:22:04 ID:vXaI5GxjO
>>899
ありがとうございます!
塩漬けしてあるから平気なんですかね〜。
今からどう食べようか楽しみです(*゚∀゚)=3ハァハァ
901ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 08:06:26 ID:oiycOo5y0
>>894
携帯だからって少し前のレスを見ないってのは
おばかさんだよ。
902894:2006/02/16(木) 10:08:03 ID:vXaI5GxjO
>>901
すみません。具体的にどのレス番かおしえていただけますか…?(´・ω・`)
一応読んだのですが、一部濃いピンク色というのがみあたらなかったので。
(表面近くは確かにロースハムのような感じですが)
903ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 10:40:29 ID:BEt4yZyz0
>894
>>896見てみ
一部濃いピンクの部分を手で裂いてみて裂けなかったら生
なんともなければ大丈夫
904ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 11:14:14 ID:JVW2+YbJ0
微妙にレアっぽいはむ作っちゃったんでトースターに入れて焼いた。
皮に焦げ目がついて見た目違う料理みたいになったけど、
一晩寝かせてから切ったらちゃんと中は薄ピンク。
トーストにマーガリン塗って鳥はむ乗せてマーマレード少し乗せてから
ぎゅむっと二つ折りにして食べるのが好きー。
土台をガーリックトーストにしたバゲットとかにすればもっと見栄え
よくなるんだろうけどw
905894:2006/02/16(木) 11:59:30 ID:vXaI5GxjO
>>903
なるほど!
そこまで言われてやっとわかった私は本物のおばかさん…orz
鳥はむ口と鼻に詰めて逝ってきます。

ありがとうございますた〜。
906ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 04:24:08 ID:83azPeBTO
>>896
遅くなりましたが、ありがとうございます。あれから再び仕込みからやり直しました。隅々まで丁寧に。過去スレに一晩でもできる、とあったので一つ茹でてみたら・・成功!出来上がった時の重量感・しまり具合が違う!確かにハムでした〜。嬉しくて今度は豚ロースとヒレ挑戦。
907ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 23:47:44 ID:fe/rQrYh0
鳥はむ作りにすっかりハマっています。
最初はまとめサイトのレシピで忠実に
作りましたが、今回はちょっと変えました。

はちみつを黒蜜に変えて、塩をすり込んで
スパイスはフィファチ、山椒、ゆず胡椒という
クセのあるやつらばかりを集結させてみましたw
さらに醤油と酒を合わせたつけだれで寝かせました。

一日半くらいしか寝かせなかったので心配
だったのですが、出来上がりは最高にウマー!!
材料が手元にある方、試してみてください。
ゆずの香りが爽やかでした。かんずりでもいいかも。
柑橘類の皮でも美味しくなりそうですね。
908ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 01:17:48 ID:4VOkmhWi0
>>907
フィファチを知らなかったので調べました。沖縄のスパイスなのね。
肉の臭みをとるのに使うと書いてあったので、鳥はむにはうってつけかもね。
909ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 12:37:14 ID:kVlbhiuQO
久々に実家に帰ったら
冷蔵庫にトリハムらしきものがある
食ったら、マジでトリハム!!
しかも俺が作るより美味い
母ちゃんが2チャン見てたなんて
ヽ(´Д`;)ノ
910ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 12:38:44 ID:JPf0YtGE0
鳥ハム自体は2ch以外でも紹介されてるから
911ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 12:46:51 ID:kq9p5XPH0
ひらがなで書けよ。
ここの定義じゃ違うものになる。
912ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 12:51:01 ID:+jJcmDxq0
自分ルール
913ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 16:06:48 ID:D4ztDo5k0
●帰国できないブルガリアのサーカス一家と犬猫たち

親子3人と犬猫たちが
興行主(日系中国人)の夜逃げにあって帰国できなくなり
現在、大阪府河内長野市の山奥にある
3帖ほどのコンテナで暮らしている。
寒さのあまり体調を崩す犬猫も出始めているらしい・・・

NPO法人が「ブルガリア・アニマル・レスキュー基金」を募っています。
皆様の暖かいご支援、よろしくお願い致します。
http://ime.st/www.arkbark.net/j/htm/news_events/one.cgi?id=33

家族の飛行機代は出すが、
犬猫の輸送代は出さないと日系中国人は言ってるそうです。
綺麗な娘さんが「動物を連れて帰りたい」と泣いてました。
そもそもこの家族は
ブルガリヤでもサーカスをしているので、
動物を置いて帰る事は出来ません。

MBSのボイスというニュース番組で取り上げられてました 
http://mbs.jp/voice/
これに関するスレ
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1138270915/
914ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 16:15:55 ID:JPf0YtGE0
それもう終わっただろ
915ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 21:12:21 ID:qBQejk1J0
モモ肉とムネ肉で鳥はむ作ってみまsた。
モモ肉はむの方が肉の味がウマーでしたが、ハムっぽさはやはり胸肉。

皮は一度茹でて油を落し、細切りにして胡麻油でいりつけ、ご飯にのせて
醤油をかけまわして食べてみました。こりゃーウマーでした。
葱を一緒に炒めて、仕上げに胡麻を振るとともっと旨いかも。
916ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 22:13:50 ID:B908sy9W0
>>915
それいただき(´∀`)

俺もムネとモモで作ったんだけど、モモは油っこくてどうも好きになれず…。
ムネのさっぱりさが自分には合うみたいです。
917ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 23:59:41 ID:SgSI7OXX0
今日初めて食べたけどウマー

柚子こしょうやってみるよ
918ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 03:08:32 ID:ZfTwFJbBO
中濃ソースで挑戦した椰子いる?
絶対美味しくないよね?
919ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 03:30:09 ID:XXfPc6rYO
塩抜きのため水に浸しすぎたり、塩抜き後の肉をすぐに茹でずにラップして冷蔵庫保管、は再び肉が吸水して普通の肉に戻ってしまう事になりますか?同じ日に、同じように仕込んだ肉で、上記の違いで一つは成功、一つは絞まりのない茹で鷄になってしまったので・・
920ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 04:07:25 ID:q4xFVtzC0
>>919
塩漬けによるハム化は、単に水分が出るだけじゃないから
(アミノ酸が変化するんだよね?エロい人)
吸水で普通の肉に戻るってことはないと思う。
夏場とか、「冷蔵庫で8時間塩抜き」がこのスレでも常識だし。
さすがに24時間以上塩抜きしたことはないけど、わたしは。
921ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 14:50:32 ID:rn2dhMZBO
ゴールデンスープを少しいれて作ったお粥に、鳥はむのせてゴマをパラパラ・・
ウマー!!
922ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 22:07:35 ID:I1PRavG4O
今塩漬2日目。
はじめてつくるけど上手く行くか不安…(´・ω・`)
923ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 23:07:42 ID:NVzVAxCCO
失敗を恐れずにやるのだ
失敗したらそれを踏み台にして次につなげるのだ
924ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 15:08:11 ID:cltdAcypO
一年ぶり、二回目の挑戦。
バジルをいれようとしたら見つからず、急遽、目の前にあったオレガノを使用することに。
どうなるか楽しみです
925ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 15:58:13 ID:PNfgshGL0
はちみつがないので頂き物の柚子茶を入れてやるぞ(゚Д゚)ゴルァ!
自分でやらかしたことながら不安(´・ω・`)
926ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 18:35:30 ID:JBLCDaZe0
>>925
ジャムの成功例は数多くあるので、何の心配もないのでは。
柚子の鳥はむ、香りいいよー。

ところで、>>725の方法を書くだけ書いてみた者ですが、
このたび自分で実際に試してみました。
肉を一口大にカット(チキンナゲットくらい)してから塩抜き、
水気を拭いてからラップできっちりまとめ、炊飯器に入れて熱湯を注ぐ。

結果…
小さく切ったことで、予想以上にスープが出ました。
ラップからあふれるなどの事故はなし。
冷蔵庫で寝かしたら、見事にゼリーコーティング。
はむ化は一枚肉の場合とまったく変わらず。

薄くスライスしたハムの上品さは失われますが、
肉のプリプリした歯ごたえをより楽しめて、
気がつけばワイン1本あけてました( ゜∀゜)=3

そしてこの方法が楽しいのは、スパイスetcをそのまま混ぜ込めること。
とりあえず第一弾では無難に柚子胡椒を試しましたが、
単に漬け込みに使うより、香りを強く感じられていい感じ。
現在、カテージチーズ&バジルでイタリアン風味を作成中です。
そのうちトマトソースなんかも試してみたいな。
長文失礼しました。
927ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 23:08:41 ID:/m4sxfsq0
ttp://torihamlog.s55.xrea.com/joyful/img/13.jpg
カレーパウダーを使ってみました。
塩をキツ目にしたので食べるのは一ヶ月後です。
928ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 01:36:39 ID:Xgc47pn70
..926
自分はむナゲット大好きなのでそのやり方やってみよう!
スライスはむ使うよりビジュアル的にもよさそうだ
>>927
一瞬エロ画像かとオモタw
一ヶ月!すごいなー レポ楽しみにしてます

昨日完成したはむ塩抜き甘くてショッパくなったorz
これはこれで料理のアクセントとして使おう
929922:2006/02/27(月) 18:28:43 ID:3Kb4LD6aO
やった!やったよおおおおお!!!!!

初にして成功!(号泣)
こんなに嬉しい事件は久しぶりだ…(´;ω;`)
黄金スープもばっちり!
アレンジ加えてまたチャレンジします(`・ω・´)

皆様ありがとうです!!!!!
930ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 19:54:11 ID:Mb6ZB6uaO
このスレ初めて見た。鳥ハムも初めて知った。
美味しそうですね。
明日早速鳥胸肉とニンニク買って挑戦してみる。
どんどん試行錯誤してうまく作れるようになったら、彼氏とおばあちゃんに作ってあげる!
母方の田舎は秋田の比内地方なんで、いつか比内鷄でも挑戦してみたい。
931ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 19:55:25 ID:Mb6ZB6uaO
↑ゴメソ。
鳥‘はむ’ね。
932ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 20:37:03 ID:x/HgHmvf0
アクシデントで鍋イッパイの金汁をキッチンにぶちまけてしまった・・・orz
明日の朝、スープチャーハンにするつもりだったのに・・・
933ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 21:13:54 ID:5dIszoA30
>>932
お気の毒…ベタつくから掃除は念入りにね。
934ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 23:42:39 ID:aomsyZWr0
スープもはむも妙にしょっぱくなってしまった…
塩漬け3日→肉を流水で洗いボウルに張った水の中で15分程放置
今回は塩を少なめにしたので、つい塩抜きを甘くしてしまったんだよね。
肉自体は綺麗な色でハム具合もいいかんじなので凄い後悔してる
935ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 00:10:53 ID:oq/2vvT3O
携帯で見れる鳥はむフラッシュありませんか?
どなたか教えて下さい!
936ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 01:43:39 ID:LH08oUfM0
生にんにくを買ってきたのですが
塩胡椒などのスパイスをすりこむ時に一緒に
スライスしたにんにくをジッロックにいれるべきか
お湯に投入するときにスライスにんにくを
肉と一緒にラップでまけばいいのかわかりませんm(__)m

にんにく使ったことある人の意見きかせていただけたら
嬉しいです。
937ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 02:08:11 ID:EbO1BKSEO
ちょっと家から離れなきゃならなくなって
一週間塩漬状態で放置してしまった…
大丈夫かな…?
938ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 02:20:02 ID:fZKD5hTa0
>>937
塩分濃度次第だけれども、
ぬめりと匂いが異常じゃなかったら何とかなると思うけど自己判断でお願いします
異常無しと判断した場合は、塩抜きを長めにすれば良いかと
939ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 06:40:24 ID:mt2fQW940
>>936
どっちも正解。
試して美味しい方がベターってことで、レポよろしくね。
940ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 09:45:05 ID:XgP29hB+0
チューブ入りのからし・しょうが・わさびをすりこんだことならある。
微妙な仕上がりだったorz
わさび醤油でつけこんだら鳥わさ風で美味いかも…そのうちやってみよう。
941ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 12:33:09 ID:tCZFGANiO
先日シナモンとナツメグで仕込んだのを昨日食べたが
シナモン入れすぎてて微妙な味に…orz
942ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 15:28:24 ID:iEsQRK4z0
わさびは加熱すると風味が飛ぶから食べるときにつけたほうがおいしいよ
943ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 17:57:07 ID:CS0u1eTpO
クレイジーペッパー(゚д゚)ウマー

湯に入れた時は加熱しすぎと思って落胆したが、さっきスライスしたら真ん中がほんのり桜色で食感もはむ化。
一枚肉を成型しないで作ったから、肉が薄いところは茹で鶏だけどなORZ

茹で鶏部分は、刻んで飯と一緒にゴールデンスープに入れて雑炊に……(*´∀`)ウフフー
944ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 19:36:56 ID:8jI8n+aqO
保温性を高めようと、圧力鍋で放置中。
圧力をかけるのはまずいと思い、沸騰させて蓋をするだけ。
ラップ整形も何もしなかったら、筋がふわっと開く瞬間が見れた。
945ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 19:41:26 ID:x0yvbU7+0
腐る1歩手前くらいだったんだろうか。砂糖と塩すりこんで1週間経った鳥胸で作ってみたら
微妙にアルコール臭がする。味は鳥はむを少し粕に漬けたたような感じ。
柚胡椒と味噌とみりんを合わせたタレで喰ったら、かなり旨かった。お腹も痛くならないし。
しかし、次は作れない味だろうな・・・・
946ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 20:40:07 ID:D46vGTaL0
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
947ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 01:08:01 ID:i6EGuklL0
今日、出先で「梅塩」というのを見かけたので買ってみた。
梅干しを仕込んだときに出る梅酢を乾燥させて作られた塩で、
舐めるとほんのり梅の香りと酸味がある。明日あたり、これ使って仕込む予定。
はじめは柚子胡椒で作ろうと思ってたんだけど急遽路線変更w
梅の風味が残るかどうかわからないからハチミツと梅塩のみの
スパイスなしでやってみようと思う。

先週仕込んだはむに粗引きブラックペッパーまぶしてパストラミにしたら
付けすぎたみたいでものすごく辛かったけどウマーでした。
948ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 14:56:44 ID:79ZY1Obw0
料理するときに「お肉がなかった」ので仕込み鳥はむ使ったら
おいしかったんで、生鳥はむを使った料理を提案します。

チキンライスとか野菜炒めとかシチューとかカレーとかスープの具とかのお肉に。

食感がぷりっとしてて不思議だし、スープには鶏出汁がしみでてるし、安価。
シチュー類なら鳥はむ炒めないで、お湯から作ったほうが油使わないしいいかも。
949ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 18:20:37 ID:rlkaOeSn0
>>947
いいあんばい
950ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 20:21:48 ID:7mhZ/qG6O
今日「ライムソルト」なるものを見つけた。
買ってこれなかった><
どなたか試された方いらっしゃいますか?
951ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 20:36:52 ID:IKTzTE590
そういえば、前に仕込み1.5日の肉を勝手にお雑煮に使われたことがあったけど、
肉がプリプリしてておいしかったっけ。
952ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 21:00:35 ID:rr1j/Ihg0
>>948
逆に油使って唐揚げ作ってみたい。
訳あってキッチン使えないので試せん…

大晦日に友人宅で宴会したとき手羽元を2時間ほど塩漬けして唐揚げにしたら
格段に美味しくなってた。
ふつうならパサパサになる鳥胸でも美味しい唐揚げ作れそうな予感。

953ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 21:17:24 ID:cdYBZC98O
鳥はむ初挑戦。とりあえず胸二枚にきび砂糖と赤穂の天塩擦り込んだ。
うまく行くかな〜…。
954ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 22:47:32 ID:dDfyBMmw0
>>953
生姜かにんにくんも使った方がいいよ。鶏臭いから。
955ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 09:05:03 ID:MLak2pNf0
中山か
956ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 10:16:06 ID:OYNmPSjN0
954は鳥はむへの助言? 
生姜にはたんぱく質分解酵素があるから
生姜を使った鳥はむの漬け込みは、茹での時に肉がもろもろになるって報告があったよ。

から揚げなら生姜・にんにく使うと最高だけどね。
957ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 10:18:03 ID:lp1WRSF90
失活させてから使えばいいよ
958ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 14:16:09 ID:GDN3Pktr0
チューブいりの生姜使ったのよく作るけど風味だけついてモロモロに
なったことはないなあ。
いつから冷蔵庫に転がってるのか非常に怪しいチューブだからかも。
959953:2006/03/02(木) 19:47:41 ID:Mhu1qviJO
>954

アドバイスありがとうございます。とりあえず初めてなので基本から…って感じで…。
生姜は家族に食べられない者がいるので、ニンニク次回にでも試してみます。
さっき昨夜仕込んだ鳥触ってみたら、少し固くなってました。
皆さんのスレを参考に、慎重に作ってみようと思います。
960ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 19:53:53 ID:j8dKf+Gp0
初めてもも肉で作ってみたけど、脂っこくて駄目だった…
いい肉使えば臭みも少ないんだろうけど、自分は安売り専門なので…
961ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 23:47:35 ID:6FUgQr1eO
胸肉でラップ&凧糸形成なのですが、
肉同士上手くくっつきません。
水分もとっているのですが…
いい方法ありましたらどなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
962ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 23:54:16 ID:c6P4gO4q0
>948
>951
今日、冷蔵庫に仕込み中の鳥はむしか肉がなかったので使いました。

キャベツ・ニンジン・玉ねぎを炒めて、醤油・砂糖・みりん・酒で味付け。
最後に、削ぎ切りにしたはむを煮汁に入れて中まで火を通す。
煮汁ごとごはんの上にかけて鳥はむ丼の完成。
皮は、細かく切ってカリカリに焼いて上に乗せました。

ものすごく美味しかったです。このプリプリ感はやみつきになりそう。
963ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 00:01:55 ID:TbJf3G8e0
>>961
肉同士くっつかせたい面全体に包丁で浅い切込みを入れろ。
切り込み同士を噛み合わせるように凧糸で縛れ。
964961:2006/03/03(金) 00:21:38 ID:kjtcPmzYO
>>963
ありがとうございます!
早速試してみます!
965ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 08:52:09 ID:30s2IZ+x0
タコ糸ってどこで買うの?おもちゃや?文房具店?
近くの100均にはなかった・・・
966ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 09:49:58 ID:wGsHAc5mO
100均のキッチン用品売場にあったよ。
967ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 11:37:47 ID:Q6zacIkjO
初心者なので教えてちゃんでごめんなさい。

鶏はむを作ってみたのですが、完成?して切ってみたら
生ハムの色でした…。
スレで皆さんが、ピンクや桜色って言ってますが、
私の作ったやつは生にしか見えなくて…。
食べたいけど怖くて食べれませんm(_ _)m

一応写真とってみたのですが、判断していただけませんか?

ちなみに茹で時間は、
沸騰したお湯に火を切って、鶏はむ投入
蓋をして8時間放置しました。
胸肉は一枚使用です。



切り口
http://n.pic.to/6x6s8
968ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 11:43:02 ID:fkp/W+xC0
969967:2006/03/03(金) 11:47:54 ID:Q6zacIkjO
>>968さん
ありがとうございます。
全く同じケースですね…m(_ _)m
できたら炒めたりせずに、鶏はむとして食べたいのですが、
もう一度沸騰したお湯(火をとめて)に一時間投入…
とかで、はむっぽくならないでしょうか?
970ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 12:05:24 ID:c7Xb93gP0
肉が60〜70度になるように調節しろ
971967:2006/03/03(金) 13:25:58 ID:Q6zacIkjO
いま(冷蔵庫で寝かせたまま)外にでてますので、
夜に60〜70℃のお湯にいれてみます。
今回も、お湯に投入する場合も六〜八時間いるなきゃダメでしょうか?
それとも、一度投入してるから、今回はお鍋に数時間放置でよいのでしょうか?

本当に質問ばかりでごめんなさいm(_ _)m
972ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 13:49:50 ID:fkp/W+xC0
( ´゚д゚)
60〜70度に保ったまま様子見ろって意味に解釈したけど
冷たい肉入れたらお湯がすぐ冷めそうな気がする

ところで肉は繊維に沿って裂けなかったということでおkなのだろうか
973ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 14:11:43 ID:c7Xb93gP0
>>971
お湯が60〜70℃じゃねえんだよ
肉が60〜70℃じゃなきゃダメなんだよ
湯の中への放置時間は、塩味で決めろ
974ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 14:12:16 ID:cX4dXme30
>>971
「お湯」ではなく「肉」を70度前後にするんだよ?
975ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 14:15:06 ID:P3FtvTgt0
肉が室温でお湯が80度で保温鍋、という条件で、
肉は70度前後になると思う。
冷蔵庫の肉だったら、沸騰して火を止めたところに入れると
お湯の量が少ないと70度までとどかないんじゃないかと。
976ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 14:17:34 ID:8ROqG4i10
>>972
ってことでしょうね。<裂けなかった
肉入れて再沸騰させてから火を止めなくちゃダメでそ。


保温鍋や多層鍋など保温性のある鍋なら再沸騰させなくても桶。
多層鍋でやってみたけど大丈夫ですた。
977971:2006/03/03(金) 15:51:34 ID:Q6zacIkjO
みなさんレスありがとうございます。
最初に書き込みしてから、用事がありまして、外出してしまいました。
だから、いまも鶏はむサマは冷蔵庫で保管していて、繊維に沿って裂けるかはまだ試してませんm(_ _)m

帰ってから、まず繊維に沿って裂けるか試してみます。

あとお湯が80℃じゃなくて、肉が80℃だったのですねm(_ _)m
初歩的なことを勘違いしちゃって、すいませんでした。

あと、お肉が80℃というのは…お湯にお肉をいれた時にお肉に体温計をあてればよいのですか?
978ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 16:06:11 ID:fkp/W+xC0
>>977
レスをよく読め
全部書いてあるはずだ
あと自分でも考えてくれ、頼むから
979ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 20:19:22 ID:TbJf3G8e0
鳥はむ作るのにあんま細かいことは気にしちゃいけないよ
ザッパでなんぼ。
980ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 21:21:36 ID:cuuVlE4aO
湯で鳥ができたけど、気にしない
海南ライスを作ってみた。ネギと玉ねぎを勘違いしたけど、気にしない
大量の鳥油をみたせいで、ちょっと不安になってしまうけど、
おいしかったから、気にしない
981ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 21:57:35 ID:MktdLmpn0
鳥はむはフィーリングでアバウトに作るものさ!
茹で鳥だって十分うまいし、俺なんてあまりの旨さにこれが鳥はむだと信じて疑わなかったw
982ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 01:04:32 ID:SaXA/D9M0
>>977
マジレスするのもどうかと思ったが念のため。
「体温計」では80度どころか70度も計れぬよ・・・

とりあえず、肉が裂けるかどうか試してダメだったら今回のそれは茹で鶏にして、
新たな気持ちで次にチャレンジするのがいいんじゃないかと。

って、もう再投入してしまったかな。
983ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 03:11:56 ID:Ad0wHfQ00
初めて焼きはむをやってみた。
塩抜き時間2時間じゃ短かったようで、かなりしょっぱかったが一応うまかった。
なにより寝かせなくても食感がハムっぽい所がいい!焼いてすぐに食べられる。
これからは焼き派になりそう。
984ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 18:22:34 ID:vdOB1ECP0
塩大さじ1でしばらく放置。15分経ったら塩を洗い流す。
塩大さじ1.5、こしょう大さじ1で仕込み。

焼→1日塩漬け3時間塩抜き。
   オーブンで110℃40分。焼き立てを食う。

茹→2日塩漬け1時間塩抜き。
   鍋にて放置、2時間ぐらいであら熱が取れたら冷蔵庫。
   1日後に食う。
985953、959:2006/03/05(日) 00:10:20 ID:se/ui87uO
今日昼位(11時)に塩抜き(1時間)したのを茹で、放置したのですが、6時位に冷蔵庫に移すのを忘れ、外出。
しかもはしご酒してしまった…orz
今帰って来て焦って茹で汁から引き揚げ冷蔵庫に移したのですが、放置時間はすでに13時間…。
大丈夫かな…初めての鳥はむ…。
986ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 00:27:51 ID:MxBRsnO20
>>985
そのくらい放置したほうが旨いと思う
今日は室温20度越えなかったし、塩が効いてりゃ簡単には悪くならんよ
987ぱくぱく名無しさん
>986

ありがとうございます。
なにぶん初めての鳥はむだったので、すっかり動揺してしまい酔いも一気に覚めました(-.-;)
鳥はむ…奥が深いですね…一応冷蔵庫寝かせ一晩してみて、明日にでも試食してみます。そしていろいろなスパイスにもチャレンジして、また報告レスします。
その頃には次スレかな?