ル・クルーゼの調理器具ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
http://www.oritomo.co.jp/kitchengoods/le_creuset.html

とても可愛らしくて、実際、モノもいいみたい。
オナノコにプレゼントしたいんだけどこんなの貰って嬉しいかな?
2ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 10:12:51 ID:nRH5k3HW0
いいと思うよ
3ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 10:17:50 ID:7LrimFjb0
料理板からこっちに引っ越したらしいよ
ル・クルーゼのキッチンウェア その2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1123419745/
4ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 18:41:25 ID:r9tujrVK0
色も可愛いし、熱の伝導率(かな?)もいいって聞いた。
ただ・・・・・重い。私は片手では持てない。
いいものとは分かってるけれど、プレゼントされて使いこなせるかどうか・・・。
両手でもてるように取っ手がついたものならいいかもしれない。
5ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 14:13:52 ID:OG0dAXi30
私なら絶対いらない。困る。こんなんもらうくらいなら冬場に重宝する土鍋のほうが
よっぽどいい。
6ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 14:40:56 ID:2GABvA3n0
琺瑯は料理によっては使い勝手良いよ。
ルクルーゼに限らず。
7ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 16:37:12 ID:v9J1tgPu0
こちらでどうぞ
●鍋の使い勝手比較スレ 8●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1118284930/
8ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 19:12:38 ID:mrX41qH90
以前はルクルーゼのスレもあったんだが、いろいろあって、板移動した模様。
なので、3か7のスレに移動しる。
9ぱくぱく名無しさん:2005/10/02(日) 09:50:51 ID:+6kn2Iy/0
いろいろって?
10腹黒小熊猫 ◆JhbCTEkbYU :2005/10/03(月) 19:55:18 ID:sEpf81TR0
削除依頼は出しておいたが、削除人さんは保留だそうだ。

158 名前:暁紅の削除屋 ★ メェル:sage 投稿日:2005/10/03(月) 02:49:14 ID:???0
>>154 保留にさせて下さい。 (このスレ)
#こういうのって難しいですな。調理器具ってことで板違いでは無いのかも。
#重複に関しては総合スレで統一するって認識でよろしいですかね?
#LRがないので正直迷いました。利用者さん同士で話し合っていただけると助かります。
11ぱくぱく名無しさん:2005/10/04(火) 00:44:44 ID:RT4iKtdj0
ルクスレは料理と関係ない話ばかりしていて、板違いに気兼ねした住民が自主的に移動したといういきさつ。
鍋スレが沢山立っても困るけどな。
12ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 04:48:29 ID:+quzLv9K0
IYで45%オフやってたから20cmココットロンド買ってきたー
手持ちの26cmだからちょっと持て余し気味だったの。

重いしココットロンドは小振りなものが使い勝手良いみたい。
保存にもイマイチ向かないから一回分用が丁度ナイス。
有り合わせのもので簡単なクリームシチュー作って見ました。
13ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 04:56:55 ID:P98/uD/a0
重すぎるからあんた使ってって、ねいちゃんからもらったスキレットってやつが使いこなせない。
十分熱してから、焼くものを乗せればいいと思ったんだが、まーくっつくくっつく。
重さは、腕を鍛えるのにいいと思うが、なんせ使い勝手が悪い。
煮込み用の小さい鍋は、ある程度沸騰させて火を消してほっといたら、熱が通ってるので良い。

既に書いてる人がいるが、女の子にはちょっと重いんじゃないかなあ。
ねいちゃんも、色形は気に入っても重すぎるからって、俺にくれたし。
でも、料理フェチだったら、喜ぶかも。高級品だしね。
14ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 09:49:12 ID:HqnUOTkO0
ル・クルーゼのキッチンウェア その2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1123419745/
>>13
フライパン・スキレット・グリルパン比較スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1109557485/
15ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 12:06:05 ID:mXrYd60Y0
>12
IYのココットロンドは日本仕様でしたか?
それとも直輸入ですか?
16ぱくぱく名無しさん:2005/10/06(木) 12:24:50 ID:Ff9gzhW40
>>13
欲しい奴だ。言ってみればフライパンだよね?
どうしてそんなにくっ付くんだろ。

確かに、普通の鉄だったら十分加熱すると
くっ付かないような気がするんだけどそうでもないのか。
17ぱくぱく名無しさん:2005/10/13(木) 21:39:43 ID:CR547ahz0
age
18ぱくぱく名無しさん:2005/10/14(金) 12:46:08 ID:bVEtBXml0
(*≧m≦*)ププッ
19ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 04:38:18 ID:Le8OJnDy0
スキレットでパエリア作ったら美味しくできたけど
焦げた部分が落ちない。どうしたらいいんだ…orz
パエリアはキャセロールとかじゃないとダメなのか?
20ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 09:07:09 ID:baWq1V4r0
>>19
重曹を振りかけてちょっとおけば取れるらしいよ
21ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 17:53:36 ID:mSIHgSiE0
ルクルーゼのスキレットってくっつくので有名じゃない?
22ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 18:23:09 ID:cjdHqC1u0
鉄のフライパンもそうだけど油が馴染んでないからくっつくんだよ
タコ焼き機も同じだし、何度か使って油が馴染んだら最高のものに
なるさ
23ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 08:42:57 ID:2dgoGn7G0
ホーローに油なんて馴染むもの?
24ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 22:02:11 ID:sTt2VCCX0
そっとしておいてあげなよ
25ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 14:22:23 ID:GOr78QVh0
age
26ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 05:05:33 ID:AHnxKZaj0
あげ
27ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 14:17:20 ID:WyjmYdv2O
てゆうか、重い。使いづらい。
28ぱくぱく名無しさん:2005/11/07(月) 19:12:00 ID:nref7eUs0
小さくてもルク片手で注げるのは男だけでしょ
29ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 13:18:02 ID:6iwMGKKw0
:::::::::::::::::::::::::::::.
::::::\:☆ノノハ クゥ〜ン
::::::ミゝ从 ’w’)つ
::::::⊂__つノ
マイハマン巡回中!
30ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 21:32:09 ID:da12I3Lq0
ルクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
それで初めてつくったポトフ( ゚Д゚)ウマー

フチがさびつくという情報が気になってしょーがないんですが、
このポトフ、明日までおいてたらだめですか?
31ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 02:12:33 ID:Vq9o/NSY0
>30
たぶん大丈夫だと思うよ。心配ならフチのとこだけペーパータオルか
何かで水気を拭いておけばいいと思う。うちではそうしてます。
(それでも不安なら油でも塗っておけば確実かと)
ポトフもカレーも沢山作ってそのまま翌日にも回してますが問題ないですよ。

ところで今出てる雑誌「天然生活」でもルクルーゼのことが載ってるね。
いろいろ珍しいタイプが見れて面白い。
32ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 21:51:00 ID:JLtR4ONG0
>>31
サンクス。安心しました。
一人暮らしなので2食分のポトフ(こればっかり)をつくるのにちょうどいい大きさ。
夕食&翌朝ぶんにぴったりなんです。買ってよかったっす〜(  ̄ー ̄)
33ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 21:54:07 ID:JLtR4ONG0
>>32
サイズ書き忘れてる。18センチのロンドでした(;・∀・)
調子にのって16センチのソースパンも購入してしまった。
どっちもそんなに重くないので、フルに使うぞと。(←いいわけ)
34ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 23:13:32 ID:W6lDTtYv0
>>32
自分は一人暮らしだけど、4食分は作るよww食いしん坊万歳!
35ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 16:56:20 ID:VSPt8IKoO
やっぱり煮込み系はさすがだよね。
重いのと縁が錆びるのはちょっとね…。
彼女にプレゼントいいと思う。料理好きなら惚れなおすよ。
ハート型はやめてくれ。
スパチュラってどうなのかな。
36ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 23:35:40 ID:Nk/qJ1qO0
age
37ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 23:54:18 ID:7/JAuBww0
ル・クルーゼはどこ行っても置いてあるな
鍋に一万以上払わなさそうな地域にも置いてある
38ぱくぱく名無しさん:2005/11/19(土) 14:33:08 ID:X0fhXNlK0
あげ
39ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 00:19:34 ID:rzpBr0c60
メンテあげ
40ぱくぱく名無しさん:2005/11/21(月) 00:46:34 ID:gatiCuKl0
私も貰い物のスキレットを焦げさせて、持て余している一人です。
油をなじませる・・納得です。
捨てたと思って野菜クズ炒めでもして蘇らせたい。
鉄パンで焼いた目玉焼きは最高!テフロンには真似できないもんね。
41ぱくぱく名無しさん:2005/11/25(金) 03:27:51 ID:D+L50XDc0
アウトレットで買ってきます!
42ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 10:43:13 ID:R6vzceB30
ごはんの炊き方、教えてください。
43ぱくぱく名無しさん :2005/11/29(火) 12:10:38 ID:cgRrAl5y0
ウィリアムズ・ソノマってル・クルーゼなの??
44ぱくぱく名無しさん :2005/11/29(火) 12:16:30 ID:cgRrAl5y0
ウィリアムズ・ソノマなら私はここのお世話になってます。。
http://cart03.lolipop.jp/LA06233418/
45ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 13:26:48 ID:evTtFpYD0
>1
ルクをプレゼントされたらそれでご飯作ってあげます。
かなり惚れます。
ロンド20センチだったら最高。
46ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 07:02:06 ID:p2C+VKd00
あげ
47ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 15:14:48 ID:KhQ8S4jMO
とりあえず>>43は一度死んどけ
48ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 23:52:34 ID:UMGOcxQY0
ここ読んでルク買うのまよってたけど
買ってよかった━━━━(゚∀゚)━━━━ !
おでんやスープや煮込みに大活躍。
日本仕様じゃないけどさびないし。うれし
49ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 00:00:31 ID:xdSUFwrk0
愛のエプロンて番組で
いつもルクが虐げられててカワイソス…
50ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 03:22:27 ID:fNgTnDld0
ルク本を取り寄せています。
ルクの良さを最大限にひきだせたら、
簡単で美味しい料理がつくれるから楽しみだわ。
51ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 18:57:33 ID:U5tJsq0c0
今日、書店に寄ったら、ルクルーゼじゃないけどストウブの鍋で作る料理本があった
でも買わなかったけど・・

52ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 19:43:26 ID:fbXqWLaX0
鋳物琺瑯の良さって、中が腐食しないと言う点では
すごく、助かってる。
53ぱくぱく名無しさん:2005/12/13(火) 16:50:50 ID:pyl7Ke1N0
空気の圧力で、油をスプレーするのがあるけど、あれって使い勝手はいいの?欲しいんだけど、6000円出して
使えないと・・・だから。
54ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 18:11:48 ID:mqmlZ78/0
>>53
かなり便利ですよ♪
少量の油だけで料理できますか健康的です。
55ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 18:27:52 ID:LnFgYL690
(*´Д`)
 ルクタソ、大のお気に入りアイテムと化しています。
 ちなみに我が家のルクタソは、赤22です。

 昨日は肉じゃが、ボルシチ、南京・里芋の煮付け、カレー。
大活躍のかわいいやつです。
    
56ぱくぱく名無しさん:2005/12/14(水) 23:29:06 ID:XGQ+7L/nO
ルク買うくらいならレミパンかティファール買う。
57ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 00:00:57 ID:od+8RcxC0
比較が違い過ぎる。
使い捨ての鍋とは違うと思う。
58ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 00:17:17 ID:wvrL1U280
>>56
ウチはルクあるけどレミパンもティファールもあるよ。
ちなみにルクは22センチ、20センチ、グリルパン。
レミパンは大小両方。
ティファールは全部。
それに無水鍋セット(ビタ)がある。
それぞれに特徴があって料理によって使い分けているけど
煮込み系はやはりルク美味しいよ。
59ぱくぱく名無しさん:2005/12/16(金) 14:23:55 ID:sW7aC7dd0
>>54
ありがとう。ネットで調べたら意外に安く売ってるところもあるんで買ってみます。
>>56,>>58
レミパンってフタのフタ(調味料入れる穴)を開けるときに、指にパチンって当たらない?何度試しても痛い思いを
するんで買うのをやめた。
6058:2005/12/16(金) 15:18:31 ID:h5HUyDJj0
>>59
気になった事ないなー。>指にパチン
それよりもギョウザ作る時にあの穴があるお陰で
コンロ周りが汚れなくなったのがうれしい。
それにフライパンにしては高さがあるから
炒め煮とかもやりやすい思う。
61ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 02:14:34 ID:XgmaUJDh0
レミパンの安っぽく田舎臭い見た目が好きになれない・・・。
62ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 13:04:26 ID:eYCMNaG90
たしかマロンとか言う、オカマみたいな男が出したセットのやつはどう?
63ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 12:18:48 ID:bvlTiHto0
あげ
64ぱくぱく名無しさん:2006/01/11(水) 18:10:47 ID:rPvIs+rr0
彼女の家にカツ代とか栗原本があるなら、
それはもううっとりして喜んでくれると思うよ。
買えない事はない値段だけど高いからねえ。
65ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 01:48:12 ID:JJfuwVq50
これと無水鍋ってどう違うの?
材質とかじゃなくて性能など
66ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 23:54:08 ID:JAqLI7SU0
>>62
マロンパンはただ普通のフッ素樹脂の鍋セットをカラフル&重ねて収納できるようにしただけでしょ。
飾っておく分にはいいかもしれないけど、使ってるうちにカラフルな側面も焦げてくるだろうね。

琺瑯鍋だとstaubが一番かっこいいね。ロブションも使ってるし、プロっぽい。
ルクは2番手もしくは3番手。台湾製のBRiCOよりうんと高いから。
67ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 14:19:29 ID:Zh1+7lzG0
staubは鍋の中の色が白いのがないからなぁ。
料理が得意ではないから、中の色が黒だと料理しずらい時がある。
68ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 15:22:51 ID:DdI2a57j0
自分もそれでSTAUBはそれでやめたよ。
69ぱくぱく名無しさん:2006/01/14(土) 01:24:28 ID:9vSzBq+w0
スパチュラ買ったんだけど、すっごいシリコン臭い。
煮物に臭いがうつってるような気がする。最初はそんなもん?
かなり洗って使い始めたんだけどなあ。
酢に入れといたら臭いも消えるのかな?
70ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 14:09:06 ID:u6ISR5mY0
あげ
71ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 16:25:23 ID:sN45ky710
重くて重くて、ダンベル体操がしたいんじゃないヤイ!
72ぱくぱく名無しさん:2006/01/17(火) 18:13:15 ID:FjJdmJyv0
小さいの使え。そんなに重くないから。
73ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 10:36:05 ID:Ufra47s30
二人暮らしでキャセロール、オーバル25cm、ソースパン、ロンド20cmを持っているが
ロンド20cmが一番使いやすい。毎日使う。そう深刻に重くないし。ロンド20cmはもう一つ欲しい。
74ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 14:21:17 ID:zC9Gq3rv0
ロンド20cmって、容量は2.7ltだっけ?
妹にあげなきゃ良かった。
75ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 15:25:41 ID:Ufra47s30
>>74
んあー そいつは残念なことを。フタの裏見たら、2.4ltだって。
76ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 17:02:04 ID:BK4drJmY0
重いし取手が熱くなって使いづらい
77ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 19:48:37 ID:ZWkCy5Bi0
黒いつまみは熱くならないけどねぇ。
78ぱくぱく名無しさん:2006/01/20(金) 23:19:00 ID:CUaxPvyP0
白菜漬けるのに丁度いい大きさの押しブタ。がなかったので・・・
ルクの蓋の取ってをとってジップロックに入れて押しブタにしたさ
白菜もビニール袋に入ってその上にジップロック入りの蓋だから錆びないと思うんだけど

79ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 11:28:17 ID:okCv/U19O
鍋として毎日使われてないのね。
80ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 15:09:59 ID:1aLfPOVn0
鋭い突っ込みワロタ!
81ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 20:35:27 ID:a93IinIhO
自分はオーバルとスパチュラ使い倒してる。
家族が魚好きだから煮物作りに便利。
保温性が良いから、煮すぎによる煮崩れも防げるよ。
82sage:2006/01/24(火) 13:46:35 ID:WBDfFY3N0
>>69
うちのも5本中1本がやたらくさい
他のは全く無臭
臭いのって何なんだ?ほんと料理に臭い移るから使えん・・・
83ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 15:37:01 ID:RXdA7jaKO
ルク鍋はじめてかいました。
はじめはやっぱり米のとぎ汁かなんかで沸騰させてから使ったほうがいいでしょうか?
84ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 16:44:26 ID:L5xc9eoq0
それ土鍋
85ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 16:48:03 ID:RXdA7jaKO
ということは普通どおりそのまま使っていいのでしょうか?
86ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 16:51:46 ID:zadzk4aM0
ワロタ
87ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 18:17:03 ID:L5xc9eoq0
ルクも扱い方は琺瑯製品と一緒だからぐぐってみたら?
恐々扱う程デリケートな鍋じゃないよ。空焚きしたりしなきゃ大丈夫。
安い買い物じゃないんだからガンガン使って役立ててあげて下さい。

日用品だよ (・∀・)
88ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 18:18:04 ID:YYYW1RpB0
お茶吹き出したwww

シールは剥がして使ってね
89ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 18:27:01 ID:RXdA7jaKO
ありがとうございました。
助かりましたTT
90ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 19:23:25 ID:aG308txC0
ルク ロンド オーバル 10年目だけど、ずーっと休まず本当に重宝してる
一人暮らしするときに買いそろえたんだけど、高いお金だしても元は十分とれてると思うもののひとつ。
カレーとか煮物とか美味しくできるし使いたおしてます
>87さんの言うとおり、ガンガン使ってこそ、ルクの良さがわかる


91ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 21:11:39 ID:JDQpk85k0
>>83
おいおい、大丈夫かよw
92ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 10:04:39 ID:ETdkcvQ10
ヨーカドーでロンド20pを買いました。
とても嬉しくて毎日使っているのですが、どうも沸騰してからの液漏れがすごくて困ってます。
基本的に沸騰するまで弱火〜中火で加熱、沸騰したらすぐとろ火に落とすのですが、
それでも本体とふたの間からボタボタツーツー水がたれてくる。
コンロの火もその度にゴーゴー言ってとても怖いです。
それが理由かどうかわかりませんが、
ルクルーゼのレシピ本(平野さん)の通りに水を大匙3とか2とか少量入れる料理だと、
指定時間だと間違いなく水が蒸発しつくして焦げ付きます。
指定の倍近くの水を入れることでなんとかなってますが、皆さんこんなものでしょうか?
出来上がりは美味しいのできにいってはいるのですが・・・。
93ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 10:17:48 ID:7RKQlHjQ0
>92
駅漏れじゃなくて吹きこぼれってことかな?
吹きこぼれもレシピ通りの分量では焦げ付くというのも
「ヨーカドー」で買った鍋だからじゃないよ

てゆーかこのスレ
>>83とか>>92とかそんなんばっかり?
94ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 10:21:43 ID:pzWeAKxh0
この前空だきしちまった。 うどんをゆでてそのまま放置プレイ。
なんか台所方面でピキピキ音がするなぁ、と思って見ると・・・・
冷えるまでそのまま待って、そのあと普通に洗ったら問題ナシでした。意外に丈夫w
9592:2006/02/02(木) 10:27:52 ID:ETdkcvQ10
>>93
お返事ありがとうございます。
そうです。吹き零れです。
特にヨーカドーを疑っていると言うのではなく、
ヨーカドーのは海外使用らしいので、海外のはそうなのかなと思って書いた次第です。
説明不足ですみません。
>>93さんのお返事を読みますと、吹き零れも焦げ付きも、
普通の鍋と同じような感覚で特に不良ではないと言うことでしょうか。

なんだか的外れの質問をしてしまったようで
このスレの方がご不快に思われたら大変申し訳ありませんでした。
96ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 10:28:35 ID:7RKQlHjQ0
>94
そこで慌てて水ぶっかけなかった>94GJ
97ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 10:29:32 ID:7RKQlHjQ0
自分釣られてるのか
試されてるのか
98ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 10:32:52 ID:ETdkcvQ10
>>97
釣ってないです。料理初心者なもので、私の知識がとんちんかんなんだと思います。ごめんなさい。
信じてもらえないかもしれないけれど、ご迷惑をかけたくないので、以降ROMに戻ります。失礼いたしました。
99ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 10:34:45 ID:gvYupW7m0
>>92
うちのはそんな風には吹きこぼれないけどな。
買い物板のルクスレでも同じ様な質問あったとオモ。見てみれ。
100ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 10:37:05 ID:ETdkcvQ10
>>99
ありがとうございます。見てきます!
101ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 14:00:32 ID:uvMHXW3K0
吹き零れですか・・・うちも多少はなりますよ。
料理の時は中火〜沸騰〜とろ火。
沸騰して火を落としても、中の温度が下がらないから
すぐには無理なのかも。
普段から、少し弱火で調理して、弱火からとろ火調理に
したら良いかもしれません。
あとは、鍋が小さいと吹き零れやすいのかも知れないですね。
でも、量は普通に入れてるんですよね??
火加減だと思います。
10292:2006/02/02(木) 14:51:28 ID:g6OiuF9z0
>>101
ありがとうございます。鍋は20pで、量は全然入れてないです。
下のほうに具がちょろっとあるくらいでも吹きこぼれます。
>>99さんの教えてくださったスレも見てきましたが、同じような質問があってとても参考になりました。
最初のほうで蓋のカタカタが話題になっていましたが、うちのも確かにカタカタします。
でも、レシピ本より水をやや多めに入れればちゃんとおいしく出来るし、
個体差の範囲とあまり気にしないことにします。

あとは、>>101さんのおっしゃるとおり、火加減を最初から弱火であとはずっととろ火で調理してみようと思います。
色々癖のありそうなお鍋ですが、色々試して、ゆっくり付き合っておいしいお料理をいっぱい作ろうと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
103ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 15:34:13 ID:4WSccnhY0
>>92
ここ、少々意地悪いレス多いですね。
吹きこぼれは、火加減が強すぎたり弱すぎたり最初はあれこれ試行錯誤です。
でも、そのうちに自分なりにいい火加減などわかってくると思いますよ。
鍋の大きさも考えて、中身の量との兼ね合いも考えてくださいね。
私も、まだルクは初心者ですが、他の鍋と色々比べても、優れものの
鍋ですよ。頑張って使いこなしてくださいね。

イトーヨーカドーで買った物、直輸入品であることは関係ないですよ。
私も、ル・クルーゼジャポンのものも、直輸入の物も持ってますが、
違いは淵に錆び止め加工の有る無しのみです。
錆び止め加工があっても、お手入れは同じです。
錆びにくいというだけで、錆びないということではないですから。
私は直輸入品の物も錆びさせてませんよ。

ROMるなんて言わずに、また何かあったら書いてくださいね(=^▽^=)

104ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 19:16:40 ID:uvMHXW3K0
この程度なら可愛いほうだと思うよ。
1から見てるけど、今は全然平和ですよ。
優しい人のほうが多いと思います。
105ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 22:39:30 ID:4/FUU9hJ0
ほんと、ほんと、嘘みたいに平和だよ
106ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 23:16:53 ID:YHVjeQtPO
そうなんですか?昔はどんなんだったんでしょうか?
107ぱくぱく名無しさん:2006/02/02(木) 23:57:45 ID:/qAon4rB0
やめとけ・・
108ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 01:10:13 ID:XSb2iLqP0
>106
何年も前の、ル・クルーゼのスレ??
それは聞かないほうが良いね。
今は本当に平和ですよ。
109ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 02:23:30 ID:BR79PJlw0
自分数年前妊娠中ににたっぷりおでんが入った鍋持って
あまりに重くてお腹の子供が出てきそうって言ったら袋叩きにあった
110ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 02:25:07 ID:BR79PJlw0
ちなみにその子は予定日までちゃんと母のお腹で過ごし
今はその下の夜泣きのおかげで起きてます
111ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 03:10:21 ID:XSb2iLqP0
>>109
私はその時ROMってないから知らないや。
どれだけ凄かったか想像はつくよ。
大変だったね。

私も何かでメチャクチャ叩かれたな。
上にレスしてた人、意地悪って言うけど、こんなに平和なルクスレは
本当に珍しいよ。
ひねったレスにも愛情あるもんね。
全然意地悪くないよ。

もし、>103さんが当時の人なら、なんてレスするだろう・・・
112ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 16:19:08 ID:17cXI22R0
ネットで和風ラインココットセットってゆーのが40%OFFで\9,000だったんですけど、15センチって使い勝手どうなんでしょう?

113ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 17:23:06 ID:adEj3QP1O
小さい。

一人分のお粥セットという感じのセットだよ。
114ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 17:36:17 ID:5JlZAZKe0
一人用の土鍋と思えば良いんじゃないの?
二人は無理だろうな。
115ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 18:33:46 ID:s4GYaDMX0
クーザンス使ってる人いますか?
116ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 13:46:23 ID:MQLBATOY0
最近、大きなケトルをネットで買いました。
しかし洗ってる時に取っ手部分の樹脂が欠けてしまい落ち込んでいます。

直輸入の部品の取り寄せって無理なんですか?
117ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 14:39:18 ID:C53WINfr0
海外サイトで、ル・クルーゼの部品売ってたよ。
海外発送してたはず。
ウッドハンドルも売ってた。
118ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 18:47:38 ID:wKZ4M3CLO
ルク鍋使ってます。
鍋はルクで大満足しているのですが、新しくフライパンを買うことで悩んでいます。
普段の餃子や炒め物はルクフライパンはやはりむいていないでしょうか?
また、新しく圧力鍋を買うか他の形のルク鍋をかうか
悩み中です。
ルク以外につかっているお薦めもあれば教えて頂きたいです。
119ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 20:55:53 ID:Ef80fEiU0
そりゃ、シラルガンでしょ。

シラルガンのフライパン、圧力鍋、
どちらもオススメ
120ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 21:14:11 ID:e2BNXSmy0
>>118
買い物スレにスキレットも普通にフライパン様に使えるってカキコあったよ。
最終的な選択は好みじゃないかなぁ。ルクにこだわって極めるも善し。
ただ重いから振れないだろうし、個人的にはステーキ系以外やらない方がいいと思う。
圧力鍋はあると重宝するのでおすすめ。
121ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 21:20:11 ID:kltsnYTs0
>>119
くすっおまいわかり易いなぁ
どうせならシラルガンのどこがどのように良いのかもわかり易く書いてくれよ
122ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 20:01:45 ID:KvHDdeQM0
シラルガンは、
”鋳物+ガラスセラミックコート”

ガラスセラミックコートは、ホーローより頑丈です。
金属による味への影響のなさは、ルクと似てます。
また、鋳物なので、火の回り方もルクに近い。

ソテーなどにはコツがあるけど、慣れてしまえば、
味にうるさいルクファンも満足させることでしょう。

123ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 07:40:38 ID:4sltC0uZ0
焼き物にはロッジのスキレット
124ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 08:00:21 ID:GT40047u0
シラルガン、
鋳物じゃにゃ〜よ。
4mm厚の鉄ね。
125ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 14:01:45 ID:tkkm4ivM0
焼き物は空焚きOkのロッヂのスキレットを
123と共に推奨するよ。
あとは、南部鉄かな。
126ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 21:03:42 ID:DZ7WyAmx0
かわいいけど重いよな
うちの彼女には重過ぎる
127ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 21:51:13 ID:tkkm4ivM0
軽いのなら8インチは普通に持てるよ。
1kぐらいの持てなきゃ、子供抱けないよ。
128ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 21:52:17 ID:tkkm4ivM0
補足
>>126
の彼女にはアルミの鍋が良いよ。
マジな話だけど、うちはアルミも重宝してます。
129ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 23:31:42 ID:YZ001VO50
スキレット、
目いっぱい酸化した油の皮膜。
健康にイイとは思えないんだが。
130ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 00:13:23 ID:2vSPNQMM0
考え過ぎ
131ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 03:32:37 ID:fMdILOdfO
洗ってたら落ちるじゃん?
132ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 09:19:16 ID:6y6H67Ml0
酸化鉄の隙間に、油が入り込んだ状態が、”なじむ”ってやつでしょ。
普通に洗剤で洗ったくらいじゃ落ちないよ。
133ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 09:39:42 ID:fMdILOdfO
中華鍋とかみんな同じ事だよね?あんまり気にしないなぁ。
酸化した油を大量にとるなら気になるけど。
古い揚げ物を食べるとか。気持ち悪くなるもんね。

油がなじむ状態より、テフロンを熱しすぎて、煙が出た時のほうが気になる。
それに、ルクのスキレット表面はエナメルフィニッシュじゃなかった?
134ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 10:43:54 ID:2vSPNQMM0
エナメルフィニッシュです。
135ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 22:45:07 ID:J2CpA+b60
スーパーで在庫処分で7000円のスキレットを見つけたけど、
スキレットの底の貼ってあるシールは全てハングル語
もしかしてmade in Korea なの?
136ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 00:23:49 ID:rzH8Gh+20
オーブンディッシュ(ストーンウェア)なんかは、タイ製か中国だよ。
可能性としてはあるかもしれない。
137ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 02:06:04 ID:rb6m7aFcO
ストーンウェアはタイ製。
ホーローはフランス製しかしらないけど。
日本仕様のは、それに錆止め加工がしてあるくらいだよね?
138ばくばく名無しさん:2006/02/20(月) 02:20:19 ID:vl/iX5dG0
来月会社の辞令でルクルーゼで料理を出すお店をオープンするのだ
けれど今まで普通に鍋でつくってお皿に盛ってたのでいまいち感覚
がつかめてないので 誰でも助言ください  
139ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 02:47:30 ID:rzH8Gh+20
>>137
うちのストーンウェアは一つはチャイナと書いてあったよ。
140ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 04:00:47 ID:3aUvcPsh0
>>138
ギャランティは如何程?w
141ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 08:11:31 ID:VCFHbGk50
そんなんでやってもしくじるとおもうんですけど。
鍋底だって焦げるだろうし
中身が鍋肌に汚く跳ねたりしてるかもよ。
家庭料理なら暖かそうに見えても店だと
「おいおい」になるキガス
そこらへん考えろよ。
142ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 21:03:56 ID:KjqZj1WQ0
>>138
普通に鍋で作ってルクに盛り付けするか
ルクで作ったってーのを売りにするなら
ルクで作って別のルクに盛り付けする

プロの方?に言うのもなんだが盛り付け用はちゃんと温めておいてね
ぐんぐん冷めるから
143ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 14:28:01 ID:oTFheU8b0
あげ
144ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 20:40:05 ID:BAkYaY5V0
お店でルク使ってるところといったらパトリスジュリアンの店がそうだね。
参考までに見に行ってみたら?
145ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 21:46:52 ID:8yId+NjU0
22ロンド買いました。
この鍋すごいね。毎日使ってます。
146ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 01:06:44 ID:unyLOugk0
20ロンドで筑前煮作っちゃったよ。
やっぱりびみょーに焦げ跡が残った・・・orz
専用クリーナー買うか。
147ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 05:48:00 ID:oL2t9HWD0
重曹で軽くこすると落ちるよ。やってみれ。
148ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 08:29:41 ID:NzvBX0mU0
重曹を水で薄めて沸騰させてそのまま一晩置いて洗うとアラ綺麗♪
もしもの為に買っといた専用クリーナーは使った事ない(3年)
微妙に焦げ跡が残った程度なら、使ってればいつの間にか目立たなくなってると思う。


149ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 14:50:50 ID:MkIE70qPO
種厨のカキコがないな…
150ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 17:22:50 ID:76yaUTmc0
鍋は良いことを聞くので、毎日お茶を沸かすうちはやかんを買ってみた。
通販で買ったんだけど、届いてみたら鍋と違って軽い・・・
まだ使ってないんだけど、鍋みたいに熱伝導が優れているとかのない普通のやかんなのかなぁ。
151ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 08:39:54 ID:1UKEFTcbO
やかん?
152ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 09:05:25 ID:WMhe3uvC0
ルクの鍋は毎日ご飯炊くのに使ってる。
電気の炊飯器より時間かからないしご飯も光ってて美味しい〜
勿論他の料理にも使えるけど、使用頻度としてはご飯炊きがダントツ
153ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 11:15:41 ID:J+8Ca31b0
ケトルは薄いよ。
それでも、普通のケトルに比べたら重いよね。
うちは、普通のケトルと同じに使ってる。
こんなだったら、ステンの安いケトルにすりゃ良かった。
154ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 12:50:49 ID:yQYDIEGT0
>>150
何でもかんでもルクがいいってのは儲的ジャマイカ?


個人的には湯沸かすならシラルガンがイイ。
あ、スレ違いだ。
155ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 13:19:07 ID:WlheXC110
>>154
同意

個人的には湯沸かすなら柳がイイ。
あ、スレ違いだ2。
156ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 15:08:40 ID:kiSZrl/N0
150はルクのケトルは鋳物だと思っていたのだろうか?

私はステンのケトルよりホーローのケトルのほうが好きです。
シラルガンもガラスコーティングだからいいなと思いましたよ。
でも底面積の広いものが欲しかったのでルクのコーンを使っています。
157150:2006/03/17(金) 19:27:55 ID:TMPmSp8m0
いや、実はルクルーゼのことはよく知らないおっちゃんなのよ。
嫁が鍋を重宝してるもんでホワイトデーお返しに買ってみたというわけで。
鍋でも良かったんだけど、鍋は大きさとかで使い勝手がいい悪いあるから無難な
ケトルを選んだんだよね。
正直このブランドだからいいだろうで買ったみたいなもんです。
すれ違いスマンかった。
158ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 22:35:49 ID:2a0tsxtz0
>>157
で、疑問は解消したの??
159ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 01:55:08 ID:Lsnx4zLz0
なべ、かわいいけど交換予定がないので
ケトル購入を考えてたんだけど いまいちなの?

コーンにしようかと思ってたんだが・・・。
OXOとルクルーゼで迷ってて心が決まりかけてたんだけど。
うーん。

160ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 10:33:53 ID:NxJcWY5B0
>>158
まだ使ってないみたいです。
今日使い心地を見てくれといってみよう。
161ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 12:05:40 ID:bWRbHcm10
>>159
別に今一じゃないよ。
大体からして、ケトルにあの重さを使われたら、大変だよ。
うちはKONEだけど、錆びないしホイッスルも焦げてないから匂わない。
強火で使わないで中強で沸かせば平気。
普通のケトルと変わりないけど、多少重いかも。
KONEはスチールに琺瑯を施してあるようです。
汚れてたら、メラミンスポンジでキレイに落ちます。(跳ねた油等)
162ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 09:57:16 ID:500If/va0
あたしはホーローのケトルは嫌いだな
口のとこでものすごい再沸騰するじゃん
あれでお湯がはねてヤケドしたことある
163ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 16:53:22 ID:6XpVfHHa0
>162
うちは麦茶用です。
KONEってホイッスル取ると馬鹿みたいに
注ぎ口がでかい。
性能や機能なんて・・・ないよ。
164ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 02:02:54 ID:Lstm6PqS0
>>152
どうやって炊くの?分量と炊き方教えてください。
165ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 22:37:39 ID:SSRFW59D0
ほんとの鍋も好きで2つありますが、それよりも陶器の鍋の形の入れ物が
かわいらしくてなんとなく買ってしまいます。
いまは、オレンジの丸いのと白の楕円の鍋のを集めました。
って、中身は白菜の漬物とか入れてるんですが。
166ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 23:32:09 ID:eOpYRxw40
>>164
ルクの鍋で炊飯した事無いけど
ル・クルーゼのホームページに炊き方が
掲載されてますよ
167ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 00:43:41 ID:pg4zefur0
>>164 
152さんじゃないですが、
ルク鍋での炊き方は、といだお米をざるに上げて30分置く。
お米と同量(2合なら2カップ)のお水を入れて炊きます。
蓋をして、最初は中火で、沸騰してきたら、弱火にして10〜13分炊きます。
火を消して蓋をしたまま10〜15分ていど蒸らして出来上がり。
こうやって私は炊いてます。

注意点は、合った大きさの鍋で炊くことと、火加減。

もし、抜けている点があったら誰かフォローお願いします。

この水加減は少し固めだと思います。軟らか目が好きな人は水の量を
増やすなどして調節してください。
168:2006/03/21(火) 19:13:41 ID:dyjZpD+8O
一度炊いたことがあるのですが、少しこげて鍋にごはんがかなりこびりつきました。上手にすればこびりつきませんか?
169ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 20:24:49 ID:R6Oe1B3W0
買ってしばらくはきれいに使えてたのだが、白菜と豚肉の重ね蒸し煮を作ったら
底を焦がし、茶色い染みになった。重奏でこすっても取れないよ…メラミンスポ
ンジでも取れない。専用クリーナーなら落ちるの?
調理には支障がないけど、なんか汚らしくて鬱だ。
170ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 20:57:58 ID:NFLSTA0L0
>>169
専用クリーナー持ってるけど
使った事無いね
食器用洗剤を少し入れて
強火で沸騰させれば殆どの
汚れは落ちるよ
171ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 21:15:47 ID:Uj4mWRfz0
>>167
私は15分ザルあげ、30分浸水しました〜
で、後は中火で沸騰するまで、(ふたの周りから湯気が出るのを確認するまで)
その後弱火に落として、12分。で、10分以上の蒸らしでやってます。
このお鍋は重いのが難点ですが、炊飯に関してはソレが利点になりますね〜。
172ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 21:45:02 ID:prRIrRTe0
>>169
重曹でも落ちない染みは専用クリーナー使ってるよ。
汚れがストレスなく落ちる。
ピカピカに新品のようにキレイになります。
173ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 14:18:44 ID:cMRCHlRR0
>>169
俺は気にせず使ってるよ。
飾りじゃないのだと、その辺割り切ってます。
174ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 14:31:47 ID:XqyVoqdm0
飾りとかそういう問題じゃなくて、
汚れはその都度しっかり落とした方が気持ちがイイな。
神経質かもしれないけど、感性の違いかなぁ。
煮洗い最強!
175ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 15:12:22 ID:cMRCHlRR0
言い方悪かったゴメン
別にそういう意味じゃないから
まぁとにかく、汚れといっても米粒が張り付いてるワケじゃないので
私的には、「実用品だし、使えりゃいいか。」な感じです。
176ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 15:23:40 ID:uHUztCm00
自分も無理矢理磨かない。
野菜の灰汁とか肉の灰汁みたいのか分かんないけど
鍋の変色みたいのでしょ?虹色みたいな薄白いみたいな?
177169:2006/03/22(水) 15:56:33 ID:z5eCHAiv0
レスいくつもありがとうございます。
薄白いとか虹色とかでなく、茶色い染みになっちゃってます。表面だけの問題なら
重曹やメラミンスポンジで落ちそうな気もするんですが…落ちない。
調理には差し支えないし神経質な方ではないんですが、少しでもすっきりきれいに
なる方法があるならきれいにしたいなあ、と。
ちなみに、今こんな感じです。
http://v.isp.2ch.net/up/af64d738e45b.jpg

とりあえず専用クリーナーは買ってみますね。
178ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 17:03:07 ID:cMRCHlRR0
>>177
ナカーマ
専用クリーナー使ってたまに落としてやるのもいいのかもねー
今度やってみようかな
179ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 19:43:00 ID:uHUztCm00
>>177
私も茶色くなってるから、専用クリーナー買うつもり。
こんなのは普通のことだと思うよ。
人間で言うならシミみたいなものかな?
ちゃんとケアすればシミは防げますってことかね?
180ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 21:10:10 ID:+xRxmjyd0
我が家にはオーブンがありませんが、ルクで
ローストビーフや鶏の丸焼きはできますか?

181ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 21:13:12 ID:+xRxmjyd0
我が家にはオーブンがありませんが、ルクで
ローストビーフや鶏の丸焼きはできますか?

182ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 13:51:29 ID:UbUYG49/0
>>177
これは、専用クリーナー使っても無駄じゃないか?
183ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 15:53:43 ID:J1BaFTYU0
>>182
この手のシミを落としてる日記がどっかのブログにあったよ。
重曹でもだめだったやつがクリーナーなら落ちたって。
184ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 23:12:58 ID:v56KJDAy0
ルクの専用クリーナーってイギリス製なんだね
185sage:2006/03/24(金) 01:30:21 ID:QNmVVdWF0
ルクと無水鍋(多層鍋ではなくてこういうの↓)との
共通点、相違点て何でしょう?
http://www.musui.co.jp/

いまはルクを持っているのですが、無水鍋を買うかどうか迷っています。
「煮物がほっくり」「ご飯がふっくら」程度ならルクでも十分だけど
ルクは逆さ使いはできないよなー、とか考えてしまいます。
186ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 02:32:10 ID:/16cPwel0
>>185
マルチ・ファンクションに近い形だね。
両手か片手かの違いかな。
187ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 14:52:07 ID:fwVRfkRh0
>>185
これは表面はアルミ??
だとしたら、琺瑯との違いは大きいんじゃないかな。

逆さ使いってどんなんだろう・・・?
マルチファンクションみたいに蓋が使えるってことかすら?
188ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 09:27:38 ID:N0Fs9Q580
ウソォ!4世帯に一個使われてるの!?
生まれてから数十件は他人宅にお邪魔してるけど
見たことない・・・・・。
189ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 09:51:46 ID:rKDbzGQx0
>>185
無水鍋の方がガシガシ洗える。
ルクより軽い。
アルミ嫌いにはすすめられない。
酢や酸の多い調理(ジャムとか)にはよくない。
できなくはないけど入れっ放しにできない。

>>188
あくまでも数の累計でしょ。
年寄りの家庭には意外とあるよ。ヘルパーの仕事してるときによく見た。
190ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 10:04:50 ID:N0Fs9Q580
へぇー!けっこうあるものなんだね。
そうなのか・・・。確かにアルミ嫌いには抵抗あるかもね。
しかも、ものすごい地味だwwww良いお鍋なんだろうけど・・。
191185:2006/03/25(土) 10:12:52 ID:mE3CI+ky0
>186、187
マルチ・ファンクションて初めて見ました。似てますねー。
無水なべの方は、逆さにして焼き芋とかケーキとか作れるようです。
オーブンのようになるのだそうです。

ルクって、完全な無水調理はできないんでしょうか?

>190
そういえば、有元葉子の無水鍋料理の本の巻末に、
「アルミは健康への悪影響は無いという、WHOの調査結果が
出ています」とか書いてありました。
192ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 14:57:18 ID:emJKJ0+/0
>>191
マルチ・ファンクションはデパートでしか見た事ないですね。
無水鍋は現物を見た事無いので、何とも言えないです。
ただ、ルクで無水調理はやめた方が無難かと思います。
食材が焦げ付いたら、取り除くのに難儀しますよ・・orz
193ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 18:45:29 ID:N0Fs9Q580
ルクで完全な無水料理はできないよ
194ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 15:05:04 ID:y+hPCSd10
コレクターズアイテムなら、ミニココット良いよね。
IHはダメだけど。
195ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 16:20:07 ID:3If/Ga2a0
10cmくらいにやつですか?
196ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 17:13:47 ID:w7wY90LC0
>>194
可愛いねあれ。いっちょまえに鍋してて
197ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 17:36:41 ID:3If/Ga2a0
くらいのやつの間違えです。
198194:2006/03/31(金) 21:40:36 ID:y+hPCSd10
>>195-197
ミニココットは持って無いけど、今度購入の予定です。
199ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 10:39:26 ID:Ckje35tX0
トリビータを日本でも売り出して欲しいんだなぁ・・・。
ル・クルーゼジャポン取り扱い少ないよ。。
200ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 15:19:07 ID:1zfdlRPB0
32日って?
エイプリル・フールだから、ままごと用ル・クルーゼセット発売とか
有ったら面白いのにね。
ミニ・ココット、ソースパン(ストーンウェア)、ラムカンS、3点で
15000円だとか。
201ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 10:50:39 ID:fnyyfTQ10
ままごと用って。w
子供の筋力アップに役立ちますとか?
202ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 15:53:17 ID:JhPCaPmP0
>>201
全部ストーンウェアで揃えたら、軽いし良いかもね。
小さいうちに、本物を見せるのも良いかも。
203ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 22:02:57 ID:1raWvmS90
アレちょうどままごとにもってこいの大きさなのよね・・・。
返してもらえないよorz
204ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 22:15:42 ID:JhPCaPmP0
>>203
何か、それを意識した造りだね。
おもちゃと違って、舐めても大丈夫そうだし。
それに、アメちゃんとか入れても良さそうだしね。
205ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 22:30:13 ID:1raWvmS90
>>204
意識してますよね絶対wもう鼻歌まじりでソースパン振ってますよ。
角ばった部分もないし、安全ですね確かに。何より丈夫ってのがいい!
206ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 22:36:22 ID:JhPCaPmP0
>>205
ミニチュア・ラインなら良いかもね。何せ本物だし。
でも、ココット16以上は武器?になるかも。
207ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 23:42:02 ID:ZVLTlr6f0
age
208ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 11:09:14 ID:sgr6Snqz0
hosyu
209ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 11:44:30 ID:0KbZHPIM0
18センチのディジョンかフルーツグリーンを買おうと思っています。
現物を見たことあるかたいらっしゃいますか?
ディジョンはグラデーションだそうですが、
フルーツグリーンはソリッド(グラデーションじゃなくて1色べったり)
なのでしょうか?

210ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 12:19:24 ID:xllml8GE0
>>209
きのう、デパートでみてきたがグラデーションだったな。
私は同じ色で、18センチにするか20センチにするかで悩んでる。
211ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 12:46:52 ID:T00woZd50
>>209
フルーツグリーンはややグラデって感じ。
持ち手あたりは白っぽくなってる。

>>210
20センチ使いやすいよ。18センチなら片手のが自分的にはオススメ。
212ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 13:30:52 ID:azOPmNP10
>>209
私ココットの18(ディジョンイエロー)持ってるよ。
あれってグラデーションなのかな?塗りムラにも見えるんだけど。
蓋と本体の色が微妙に違うよね。ま、キュートだから良いけど。
213209:2006/04/05(水) 20:49:23 ID:0KbZHPIM0
皆様のフィードバックどうもありがとうございます。
もう少し悩んでから購入したいと思います。
214ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 06:42:05 ID:J1rfOzxHO
>>209
ディジョンもフルーツグリーンも持ってるけど、どちらもグラデですよ。
ただ、グラデの入り方は、多少、個体差あると思います。
手作り品なのでね。
私はどちらの色も好きです。いい色ですね。
215169:2006/04/06(木) 20:08:39 ID:qP+PtSpo0
通販で買ったクリーナーが届いたので使用報告です。

http://v.isp.2ch.net/up/eb99fed177cf.jpg
左:使用前、右:使用後です。

けっこう香りが強い、オレンジ色のクリーム状のクリーナー。
さらしのふきんをぬらして固く絞り、クリーナーつけてごしごし磨きました。
うんと細かい粒子の研磨剤が入ってる感じの触感。
あっというまにつるりん、という感じではなく、少しずつ少しずつこすり落とし
ていく感じでした。軽い汚れならすぐ落ちるんだろうけど。
鍋にキズは付かず、だいぶ茶色いシミはとれました。でも、焼き付いてる感
じなんで新品同様というまでは落ちませんでした。
でも、だいぶすっきり。買って良かったです。
今まで石鹸と重曹で台所の汚れはなんでも落としてきたけど、これは買って
よかったかも。
ただ、さらしのふきんが摩擦で穴開いたよ…クリーナーの成分が強いせいも
あるのかな?ちょっとびっくり。
ちなみに、けっこう香料が強いので、何度も石鹸とスポンジで洗ってもまだ少し
鍋に香りが残っちゃってます。日に当てたり、酢水を入れてひと晩置いたりしな
いとだめかな?この香りが料理に移るのはいただけない。
216ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 20:44:08 ID:W+Ckt3bV0
>>215
レポ乙!とても参考になりますた(・∀・)
別板のルクスレで、ご飯炊いたらクリーナーのニオイが移った…
と言う話しがあったので十二分に消臭した方が良いみたいです。
217ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 21:09:45 ID:w0Ip/aiy0
>>215
綺麗になったね!良かった良かった!
クリーナーの匂いはお湯を沸かせばとれますよ。
218ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 11:07:16 ID:9KZjlivy0
そのお湯の中に、重曹をひとつまみ入れれば
さらに完璧。
219ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 17:35:57 ID:BmMhd7Qk0
へぇ〜
役に立つレポサンクスです。
220ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 13:53:23 ID:ihwWbZJb0
ミニココット買いました。実用性は?だけど、コレクションとしては
キュートで良いね。ココットロンドと同じで、見た目より重いね。
221194:2006/04/08(土) 17:16:41 ID:ihwWbZJb0
コレクション用に買いました。見れば見る程キュートだね。
小さいけど、自分を主張してる、そんな姿が良い感じ。
チラシの裏スマソ
222ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 12:48:45 ID:maQ2pou+0
ここの鍋(白)を贈り物にするのに、おまけにスパチュラかラムカンをつけようと思ってるんだけど
もらうとしたら鍋と同じ色が嬉しい?
223ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 13:07:08 ID:GZhtWj2/0
ラムカンは分からないけど白のスパチュラは汚れそう。
その子のキッチンが何色で統一されているかがポイント。
分からなければ木肌部分と同色系のイエローが無難かも。
ちなみに私が貰って嬉しいのはイエロー。
224ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 15:52:37 ID:g6gSTPbB0
お味噌汁用に16センチか18センチのルクの片手鍋ほしいんですけど、
ホワイトは日本使用では発売されてないですよね? 
 海外使用を買おうかと思うのですが、サビが心配です。
いっそのこと妥協して両手鍋の16か18の日本使用のロンドを買おうか
検討中。みなさんお味噌汁にはどの鍋使われてますか?
225ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 15:53:10 ID:xC0MDz1r0
かなり初心者丸出しの質問なのですが、
ストーンウェアはオーブントースターで使っても良いんですか?
オーバルディっシュでグラタンとか・・・
おばかな質問ですみませんが教えて下さい!
226ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 15:53:57 ID:g6gSTPbB0
使用ではなく仕様でした。。
227ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 16:01:04 ID:xC0MDz1r0
ディッシュでした。
228ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 16:33:49 ID:MoZ751jZO
>>224
日本仕様との違いはサビ止めの有る無しですが、
私は両方使ってますけど、日本仕様でもサビるときはあるそうですし、
直輸入でもサビさせない人もいます。
私はどちらの場合も使用後に洗った後に食用油を塗ったりしてるので、
日本仕様にはこだわりません。

それより、価格や色、形のほうが気になりますね。
日本仕様には無い物も多いですし。

>>225
ル・クルーゼのストーンウェアは耐熱で電子レンジ、オーブン大丈夫ですよ。
もちろんオーブントースターも。
ラムカンダムールでグラタンよく焼いてますよ、オーブントースターで。
ストーンウェアでもティーセットなんかは大丈夫かはわかりませんがw
229ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 16:59:30 ID:xC0MDz1r0
>>228
回答ありがとうございます。
ラムカンダムールっていいですね!
悩みます・・・
実はルクルーゼを初めて買おうと思っているのですが
ココットロンドでカレーを、二人分を二日分作るとしたら
何センチ位がお勧めですか?
もちろん他にも使いたいのですが、お料理も初心者なので
目安がわからないのです・・・
技術がないので、鍋の力に助けてもらおうという
あさはかな考えですが、いつか欲しいなと思っていました。
助言お願いします!
230ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 17:13:58 ID:G1lrvTR30
>>229
20cmくらいがいいんでない?
容量的にも、大きさ重さ共にルクデビューに良いと思う。
231ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 17:39:06 ID:MoZ751jZO
>>229
私の感覚ですと、2人で次の日までしっかり食べるとなると、
ロンド24だと思うのですが(よく食べる夫婦なので)、
普通なら多分、22くらいかなぁと思いますよ。
ロンド20も使いやすい大きさですが、カレーやシチューには少し少ないかも。
カレーのルーのパックの裏面の材料の分量と、
ル・クルーゼの各鍋の容量を見比べて考えてみてくださいね!
ロンド18や20は煮物なんかを作るのに便利ですよ。
サイズは悩みますよね。
楽しい悩みですね(^-^)
232ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 18:04:24 ID:xC0MDz1r0
>>230,231
貴重なご意見ありがとうございます。
20も22も24も欲しくなっちゃいました!
でもさすがに無理なので、まずひとつ買ってみて
増やしていけたらいいかなと思います。
お二人の意見で選ぶ目安がつかめたように思います。
サイズ選び、もう少し楽しんでみます。
ありがとうございました。
233232:2006/04/09(日) 18:07:47 ID:xC0MDz1r0
>>230-231
訂正してみました。。。
234ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 19:09:03 ID:iLE1Eciu0
20cmは便利だな。
22cmと2つあると良いね。
235ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 19:14:36 ID:MoZ751jZO
ソーシエも便利ですよね。
煮物やミートソース作るときにもやりやすいです。
236ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 21:04:39 ID:JUQE/cAU0
オーバル23センチもなかなか使いやすいですよ。
やっぱりココットロンドが人気なんだろうけど・・
少数派と思いますがオーバルプッシュしときますwww
買い集めて、オーバルのタワー作ったら(23・25・27・31)迫力あっていいですよ。
237ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 21:51:31 ID:iLE1Eciu0
オーバルは使いやすいよね。
内には大きさ違いで、オーバルのブランド違いの鍋が
クルーゼ含め3つあります。
238ぱくぱく名無しさん:2006/04/09(日) 23:08:35 ID:wxVhvj8P0
私もオーバル派です。
センチは覚えてないんですが、大き目のオレンジのオーバルがおでんに、ロールキャベツに役立ってます。
239ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 08:15:34 ID:KFtGbBRs0
>>237
宜しければ、ブランドと使い勝手の違いを教えてもらえませんか?
240ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 09:52:09 ID:dUoe6VEH0
>>238
センチは覚えてなくてもふたに書いてあるお???
241ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 11:23:28 ID:VDC4M6400
>>239
ブランドはもう製造されてない物ですが、ル・クルーゼより軽いです。
古いものですが、やはり鋳物独特の煮込みに向いてる感じです。

一つ思うのは、蓋の淵の部分は使い込むと、油のお陰で錆びませんが、
古い琺瑯の蓋の淵は錆びるんですね。
その辺が違うのかと・・・ル・クルーゼは使いやすいですね。
242ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 11:55:07 ID:xQzw01N60
>>241
>ブランドはもう製造されてない物ですが

何と言うブランドですか?教えてくださいな。
243ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 14:51:53 ID:VDC4M6400
>>242
DRUと言うブランドです。
eBayとヤフオクで買いました。
古いぶん痛みもありますが、
この際使い込もうと思います。
244補足:2006/04/10(月) 14:57:37 ID:VDC4M6400
検索するなら『DRU HOLLAND』で出て来ると思います。
eBayではいくつか見れると思います。

余談になりますが、この前クーザンスの古い花柄プリントの
壺のような形をした鍋(デザイナーズ物)が最初$9.99から始まったのに
2人入札後に日本人の人がいきなり、$130で落札してました。
日本人すごいと思いました。
すれ違いスマソ。
245ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 15:44:01 ID:CaWjHhbP0
>>244
>>242みたいなおばさんが落札するのですよ
246ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 15:52:09 ID:voR5wwDC0
>>243
レストンです。
どんな鍋か興味津々なので検索して色々見てみますね。

>>245
??
247ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 16:38:08 ID:CaWjHhbP0
覗き見趣味でひとの持ち物が気になる下品なおばさん>>246
248ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 18:00:13 ID:voR5wwDC0
>>247
気を悪くされましたらすみませんでした。
ビンテージに興味を持っています。
249ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 22:11:56 ID:Mo5/kMO60
今楽天で40%オフがやってるから俺もクルーゼデビューしようかな・・・
25035歳独身:2006/04/10(月) 23:08:43 ID:t8hWXERf0
このスレ見ててキャンプ用でもてはやされたダッジオーブンの行く末を連想した。
251ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 02:11:03 ID:K2EiHuvH0
>>240
そうなんだろうけど、2chに書くために確認に行くのが面倒w
252ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 10:03:15 ID:iEWtp1ki0
今まで焦げ付かないなんとか加工の鍋しか使ったことないんだけど
ルクルーゼって焦げ付いたりしないの?
253ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 11:01:02 ID:WLm66vRb0
強火で使えば焦げ付くよ。←NGな使い方

どんな鍋でもそういうもんでない?
フッ素加工以外は。
254ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 13:48:53 ID:Ey+Q4iiZ0
>>249
うちの近くのダイ○ーなんて投売り状態だよ。
「こんな重くてテフ○ン加工もしてないもの、誰が買うのw」って
話してる人もいた。
255ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 14:09:24 ID:EMFDFVqR0
>>254
マジで!?買いに行きたい。
テフロンだってガンガン使ってりゃすぐダメになんのになぁ。
256ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 14:50:52 ID:UOFqxyr20
それって100スキ??
あれもう売り切れで入ってこないんじゃ、、、
鉛中毒が恐いんだけど、持ってる人は気にならないのか
257ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 14:55:38 ID:hzka0W1L0
COSTCOにも山積みだった。
空でも持ち上がらないようなオーバルの大きなのとか、
ハート型の小さいのとか。
258ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 15:45:21 ID:UOFqxyr20
うーん
ファソは多いと思うんだけどそこまで売り急ぐ理由って重金属汚染位しか
思い浮かばない
259ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 15:52:11 ID:qHCmWMoO0
え?ルクって鉛がやばいの?
最近買ったばかりなのにどうしよう。
260ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 16:27:59 ID:i9OB6p5W0
ダイエーをダイソーと勘違いしている予感
261ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 16:33:06 ID:OSFMnCpxO
でも老舗だけど中毒の被害は聞かないけどなあ。
262ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 16:49:15 ID:UOFqxyr20
症状出る程ひどくなるのは先だとか。。。
中国産の食器はEUじゃ輸入禁止だもんね。
そこらへんのが流れてきたんじゃマイカ
263ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 16:50:24 ID:iEWtp1ki0
見た目がかわいいし、TVでもよく見るから
欲しいな〜と漠然と思ってたけど
そんなに料理ができるわけでもないし
まぁフッ素加工の500円鍋でいっか。
264ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 17:18:07 ID:WLm66vRb0
UOFqxyr20はダイソーの100スキの話題と思い込んでいる件について。
265ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 17:32:42 ID:gpjd8+BC0
なんで話題がいきなり100スキになってんだ?w
266ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 18:40:07 ID:UOFqxyr20
いやホーロー引きを含めた鉄製鍋と思ってますが
267ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 18:53:44 ID:ZoExEKKu0
>>254
テフロン加工って言えば、使い捨てということですよね。
キッチングッズは買い換える必要の無い、
高品質のものしか買わないので
ダイ●ーでそのようなコメントをする人たちとは
きっと価値観が違うだろうなあ。

268ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 19:21:36 ID:43aO7AUL0
ほっとけ
269ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 20:34:49 ID:2V/Dvymb0
勘だけど、ダムールって近々廃盤になりそうな気がするのね。
ヤフオクでも大量に出てたよね?
29cmのオーバルにグラタン用のプレートあったけど
あれも廃盤らしいよ。

どうも、そんな時に大量に出回る気がする。
買いたい人はある意味チャンスかもね。
270ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 22:05:25 ID:UOFqxyr20
可愛いのにねえ
271ぱくぱく名無しさん:2006/04/12(水) 23:48:10 ID:rwRJKY590
>>199
トリビータ。正規代理店の品でなきゃ嫌ってんでなければの話ですが、
お近くにサティありませんか?去年から近所のド田舎サティで何種類か扱ってます。
多分フライパンはなかった、片手鍋と両手鍋で4種くらいだったかな。

最初見たとき、へーぇと思ってググったら全然ひっかからなかったのだけど
(それを田舎中心展開のサティに置くなんてバイヤーは勝負に出ましたな)
いま改めてググったら結構ありますね。
272ぱくぱく名無しさん:2006/04/13(木) 00:18:25 ID:FiflKkOu0
ジャスコでもトリビータ見たよ。30%OFFかな
フライパンも。なぜか近隣でも一番田舎の店だけ。
ダイエーは定価の40%OFFだったけど、その定価が
旧価格の店もあった。価格変わったのいつだろう。
273ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 11:14:34 ID:tk/5gDQJ0
ル・クルーゼのココットロンド20cmを買いたいのですが
揚げ物はカラッと揚がりますか?使いづらさとかありますか?
また、玄米を圧力鍋で炊くほどまではいかなくても(もちもちになります)
しっかりと洗い、浸水時間もとればこれから毎日玄米ご飯を苦痛なく
食べれるようなたき具合になりますか?
個人差があるでしょうが・・・よろしくお願いします。
274ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 12:58:06 ID:QC9fmywY0
>>273
揚げ物はいい感じにできます。安定感があって危なくないし、温度が下がりにくいので
使いやすいです。
玄米ごはんは、炊けるけど、私は土鍋の方がおすすめ。保温力は土鍋に軍配が上が
るので、蒸らしがしっかりできる。(ただし安物の薄いのはダメ)

275ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 09:07:06 ID:CM/53PEO0
ルクルーゼってIHでも使えますか?
276ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 09:28:36 ID:fRjWAhjk0
>>275
使えるよ。
ttp://www.lecreuset.co.jp/
製品LINE UP見てね。
277ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 12:54:33 ID:sH4sZMyz0
肉じゃが最強。
もっとおしゃれな料理に使ってあげたいのに、
ごめん、うちのココットロンド…
278ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 13:24:38 ID:byQr8zRM0
>277
うちも、肉じゃが、肉豆腐、筑前煮、豚汁、シチュー、汁物
そんな感じだよ。
279ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 13:31:59 ID:f+JTAYAK0
うちはレンズ豆とプティサレの煮込み、シュークルート
豚のリエット、春野菜のナヴァラン、グラタンドフィノア
それに、ムール貝のマリニエールとかアイヨリ








なんて絶対に作らねー
280ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 17:55:02 ID:byQr8zRM0
若い時に279みたいな食事ばかりしてたけど
ある年齢までいくと、血液検査怖いよ。
今、食事制限が出てます。
281ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 17:56:17 ID:byQr8zRM0
なんだよ〜

>279
最後まで読まなかったよ。
オイラもそんな料理は外食しかしらないよ。
282ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 21:24:16 ID:f+JTAYAK0
>>281
これね、ル・クルーゼで作る料理のレシピ本に載ってるメヌーなのよ。
買ったけど、確実に作らないwww
家族もいるしさ、無理。お箸の国の人だもの。
283ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 12:25:10 ID:IGYGgG2x0
レシピ本検索入れたけど和食のほうが人気みたいだったんで。
ルクでおいしい和食・・・
買って見て作ったけど砂糖の分量が多すぎて、うちには今ひとつだった。
284ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 13:08:45 ID:VU6JHtZs0
>>283
料理初心者?
慣れてくると「この分量では自分には甘過ぎるな」
などとわかるから、甘さ調節出来るようになるよ。
285ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 14:25:52 ID:rp8TlQ1+0
平野さんのルク料理、味はともかく見栄えはイクナイですね
286ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 09:50:17 ID:BSI/JkLH0
ソースパンで味噌汁って無理ですか?
287ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 10:15:28 ID:aRcLwj8f0
>>286
無理じゃないよ。
288ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 11:10:06 ID:VtwhA70b0
最近おでんやシチューをしなくて、大きめロンドの出番なし。
289ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 11:38:16 ID:eBDjEn1v0
>288
うちもです。
シーズンってのは、出る大きさもあるね。
290ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 12:02:38 ID:dJyxTFjb0
料理より撲殺に向くな。
291ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 16:56:16 ID:dkvfvIt70
撲殺するほど振り上げらんない
重杉て('A`)

292ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 21:17:18 ID:rO3iWkCj0
1 ココットロンドの(ココットロンドでもなくてよいけど)鍋で
天ぷらできるそうですが、家ではそう頻繁に揚げ物はしないのですが
てんぷら鍋専用とおかず用とかごはん炊き用など分けたほうがいいものでしょうか?
天ぷらや唐揚げを使った鍋で翌日はごはん炊きに使うのは、ど
んな感じでしょうか?

南部鉄や小久慈の蹉跌鍋の方が安いからそれを天ぷら用として使って
る・クルーゼの鍋では煮込みなどの料理に使うといいよと
デパートの店員さんには言われましたが・・・
鉄鍋は手入れをおこたると錆びるし、でも鉄分補給のためには鉄丸出しの
ものが良さそうだし・・・
2 ストウブの鍋に惹かれてるけどあれって錆びるのかな?
三重のホーロー仕上げになっているものもあるらしく・・・錆びないそう
(ほんとかな??塗装がどの程度のものなのか?少しずつはがれて
それを体に取り入れてしまうとしたら・・・)
以前問い合わせたらその新製品でなくてもさびないといっていたけど・・・
悩みますね。
ル・クルーゼの鍋は蓋の縁がさびる程度だそうですが・・・
いくら鉄の鋳物だからといって鉄の補給はできないですよね。
表面仕上げがしてあるからさ。
3 表面の仕上げは鉄分補給を考えないならば、ル・クルーゼ鍋の表面加工が
頑丈そうに思えますが、実際どうなんでしょうか?
293ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 23:19:36 ID:QDD4fgTt0
「ルクの蓋の裏にぶつぶつが付いたのも出たよう」って
ほんとうですか?
日本じゃ発売まだー
294ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 23:38:44 ID:XxpPEJFlO
>>293
センセーションラインでしょう。

もうだいぶ前に出てるよ。
295ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 23:46:17 ID:aRcLwj8f0
>>293
ttp://www.rakuten.co.jp/shokki/468823/640745/

ここでぶつぶつの画像も見られますよ。
296ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 09:29:53 ID:wn+3ZzRc0
小さめのセンセーションもってるけど、
なかなか良いよ。ジャムや離乳食作るのに便利よ。
フタ開けた瞬間の湯気の香りが濃い気がします。
297ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 13:24:41 ID:IY8SKsMj0
センセーションサイズが少ない。味噌汁スープ用にロンド16か18があればな、
15で800cc味噌汁入れたらタプタプか?
オーバル27ショコラ伊勢丹先行であったんだってね、何故廃盤orz
298ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 13:35:16 ID:ETcHM5Ov0
センセーション、IHの我が家は使えない〜
299ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 17:06:48 ID:5NnZcK5M0
煮物を作る時等は蓋を外して煮てもルクの良さは実感できるんでしょうか。
なんだか蓋しないといけないみたいなイメージがあるのですが。
例えば豚の角煮とかひじきとかです。
300ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 01:55:21 ID:0dmtLJ0+0
・・・・いえ、どう考えたって料理にあった調理方法がルクのイメージより優先するのであって
ルクだから特別とか無いから。

ルク以前にまず調理技術を磨く方が・・・
301ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 02:31:19 ID:UYTBwve+0
>>300
今日、平野さんの本にあった豚と大根の煮物作ってみたのですが
とても美味しく出来ました。
蓋のことは書いてなかったので、普通に外して作りました。
圧力鍋で作ることが多かったのですが、それより美味しく出来た気がします。
時間はかかりますけど。

ルクって蓋をして調理するってイメージが強くて勝手に勘違いしてました・・・
302ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 11:09:07 ID:GOlJdU0C0
>>301
なんかうまれつきセンス無い人っているんだなっておまいさんのレス
見てると良く分かるよ
303ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 13:16:43 ID:UYTBwve+0
ルクって見た目が可愛いだけかよ
304ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 13:24:20 ID:3ubqh93h0
ヒント:料理のセンス
305ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 16:30:29 ID:M5wo1FJb0
ルクルの鍋愛用者です。
いいよ〜、オーブン、圧力鍋つかわなくてよいよ。
306ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 16:51:06 ID:jNCXRXfg0
ナスとニンニクの鍋がどうにも使いにくい。
フタがすぐに開けられない。が、可愛い。
307ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 17:01:11 ID:M5wo1FJb0
わかるわかる。でもすぐれものだよね。
ハートも急いでるとふたしづらい。
308ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 21:32:56 ID:guwS9M6VO
しかしみなさんオサレですね
309ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 21:51:31 ID:TJvs3Unl0
お野菜シリーズって、小さいから重くなさそうだけど
しっかり重いところが好き。
そんな私はカボチャです。
310ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 21:56:47 ID:iBiYGcs50
>>303 きっぱり言います!ルクは、可愛いだけでなく、すごく機能的です。
料理によってはルク以外の鍋も使いますが、もうルクは手放せません。
311ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 10:38:42 ID:od+9pfNt0
ルク使えばわかるよ。料理してる人ならね。
312ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 13:58:34 ID:v/j25crj0
そーでもないよ
313ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 14:36:31 ID:2d8Rlw/O0
確かに、ルクマンセーではないな。
じっくり煮込んで、入れぱなしOKってのは便利。
314ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 15:06:13 ID:od+9pfNt0
ルクは焦がしても鍋は平気。てのも良い。
米がうまいのも良い。
揚げ物しやすいのも良い。
315ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 17:36:46 ID:v/j25crj0
ふちが錆びてしまった時の対処法ってありますか?
やすりで落とした方がいいのでしょうか。
316ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 18:13:11 ID:l2d4Mppn0
>>315
ホームセンターとかで売っているサビ取り剤を
使っている。
自転車とかにも使えるものw
でもちゃんとホーローの鍋などとかって書いてある
し、今のところ、それで問題ないかな。
やすりはやめたほうがいいと思う。
317ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 19:50:38 ID:v/j25crj0
>>316
有難うございました。
ルクって料理をいれたまま冷蔵庫で保存したら駄目なんですかね。
318ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 20:57:14 ID:6LIkPIRs0
ナスココットの話が出てたんで、気になってたんですが
今日ジャスコ行ったら入荷していて、思わず買っちまいました。
結構地味な色ー!w本っっ当に使いにくい・・・。
つまみが片方丸いので落ちそうになりました。でもめちゃ可愛い!
大事にしようと思います。

>>317
全然問題ないですよ。
319ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 21:11:59 ID:l2d4Mppn0
>>317
中身を入れたままふたをして冷蔵庫に入れたら
淵がさびたことがあります。
320ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 22:05:39 ID:6LIkPIRs0
いらんこと言ってスマンカッタ
321ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 22:09:54 ID:IM4YQU3u0
>>319
錆予防に油とか塗ってる?
繰り返すうちに油が馴染んで錆び難くなるよ。
新しいうちは水滴など拭って蓋する。
322ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 02:14:49 ID:eO7j6TYm0
>>317
3年前にアメリカで買って、日本では2年間使っているけど錆びたこと無いよ。
手入れは使ったあとなるべくすぐに
洗って布巾で拭いているだけです。
323ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 11:40:13 ID:U+VmCQjM0
防サビ加工してないやつ使ってるけど錆びたことないし、
7,8年使ってるけど全然錆びたことないよ。
毎日毎日料理に使いまくりだから、錆びる暇なしなんだなきっと。
324ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 11:26:28 ID:VH14p+r70
買ったときにふちについてる4個のゴムをしまうときにつけるから
錆びんよ。通気いいし。


ティッシュで油を鍋と蓋の鉄露出面にぬれば。
325ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 11:58:34 ID:AtfeAw+F0
ここでは錆びないって人多いけど
ぐぐると、手入れしてたのに錆びたって人が結構いるね。
小町だと輸入製と日本製両方持ってる人が
日本製だけ錆びたって言ってる人が何人かいた。
当たり外れがあるのかな。
326ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 12:18:26 ID:MGDErX/O0
すみません…ホーロー鍋購入を考えている通りすがりのものですが、
>>301
が何故叩かれているのか真剣にわかりません。
なんだか気になったのでどなたか親切なかた教えてください…
蓋をするかしないかってところ?
327ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 14:07:21 ID:KShbBVqt0
フタをする、しない、で、水分がどうなるか、それによって素材はどのようになるのか。
なぜこの料理でフタをする必要があるのか、旨みがどうなるか・・・など料理する時に
あなたは考えませんか? ここまで自問自答するように考えなくても、普段から料理してれば
自然に思いつくことだと思いますが。大変にシンプルなことではないでしょうか?
328ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 14:26:58 ID:356sNJXe0
>>326
要するに、ホーローのよさは熱当たりの柔らかさや保温性、洗いやすさなどであって、
ルクだからといって調理法は変わらないということじゃないかい?
無水鍋だって、無水調理しなければ普通の鍋と同じ調理法で作るよね。
まぁ、ここで叩かれてるのをまじめに気にする必要はないと思うが。
329ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 14:32:11 ID:AtfeAw+F0
301は結局蓋外して料理したんでしょ。
そこまで意地悪く言う必要あるかなと
自分もちょっと思ってた。
330ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 16:11:01 ID:m9nREBkd0
料理本によっては「蓋をして10分煮る」とわざわざ書くものもあるよね。
その本は蓋をしない場合は「10分煮る」としか書かれていない。
331ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 09:52:20 ID:4N9neBLg0
今さら粘着するようなのが301と同レベルなんだなって事はわかった。
332ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 10:37:22 ID:6hLy01CI0
301は余程悔しかったのだろう
333ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 00:16:10 ID:q8QDOQ3X0
重い鍋使ってるヤシはバカばっかし
334ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 08:25:20 ID:lcLyZTZM0
↑301乙
335ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 22:32:03 ID:39J5egjvO
ル・クルーゼの広告で揚げ物もできると書いてありますが、
みなさんは揚げ物してますか?
336ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 23:23:46 ID:eL9VLvHo0
本気の質問??
やれば分かる。
ヒント鉄でできている。
337ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 01:20:45 ID:agBul6Tj0
揚げ物は面倒だからしない。
338ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 13:37:08 ID:HKCurgHn0
>>335
してるよ。昨日イカリング揚げた。
その前はチキンカツも。少ない油でできるよ。
339ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 08:34:06 ID:YGJiyDak0
最近頻繁にイオンのチラシにルク鍋がバーゲン価格で出ている。
2万の上で買って大事に使ってきたのに、ありがたみが薄れるな。
今にウエッジウッドのワイルドストロベリーみたいに売ってても
飛びついて買わなくなるんだろうな。
340ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 11:19:37 ID:K+XdADZg0
ヨドバシカメラでルク見たことあるよ。
まあまあ安いくらいの値段だった。
341ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 11:44:12 ID:B9hNFn5j0
家での出番確実に減った。
ぶつけても平気な鍋が扱い易い。
342ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 22:13:11 ID:S+Ifotj10
もったいないね。
ルクこそ気にせずガンガンつかって欲しいのだけど。
調理器具として気に入るってのは必ずしも腫れ物に触れるように使うってことじゃ
ないのだし。
343ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 16:26:32 ID:S6gXW0Ok0
ガンガン使ってたけど、記憶にないエナメルの欠けが3個もあるのね。
出番が減っただけで、たまに使ってるよ。
お野菜シリーズくらいが使いやすいね。
カボチャは小さいから良く使うけど、オーバルは冬だけって感じ。
344ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 16:59:58 ID:Q5Kn4UsP0
大きな鍋でたくさん作っても、この季節は痛むの怖いね。
デカオーバルはうちも出番ないなぁ〜。筍を茹でる時くらいかな。
18cm、20cmロンドとキャセロールはガンガン使いまくり。
たまには手入れしてやらんといかんな
345ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 23:13:41 ID:uLSMsN6L0
友だちに23cmオーバルあげたんだけどでかかったのかな。。
346ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 00:27:55 ID:/FTS4EeM0
>345
23cmオーバルならそんなにデカくないのでは?
容量的には20cmロンドと同じくらいだし
オーバルは容量けっこうある割りにコンパクトでいいと思う。
私も次に買うならオーバルがいいなと思ってるし。
25cmくらいなら使い易そうだなぁと(20cmロンドを持ってるので)
347ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 00:52:50 ID:YNTnqUSe0
>>346
25センチオーバルは使いやすい大きさですよー。
うちにあるル・クルーゼの中でも、よく使うサイズです。

348ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 09:22:43 ID:aFM2B8/n0
>>346
ありがとう
気に入ってくれてはいるみたいなんだけど、使い勝手悪い大きさじゃないと
いいなと思って。
349ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 14:47:33 ID:oQ7gwwoQ0
オーバル23センチはいいよ!
いい友達だなぁ〜・・・。
毎日使ってくれたらいいね!
350ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 17:45:30 ID:LYRgFhzb0
生活板のスレ落ちちゃったね。
ルク鍋がほっこりすとにされてるし。
351ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 19:57:15 ID:K801U1/g0
>>348
私は23cmオーバルでよくお蕎麦を茹でてます(w
使いやすいサイズですよ。心配しなくて大丈夫だと思う。
352ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 21:42:34 ID:xfXxd6xi0
>>351
蕎麦茹でにルクを使う利点を教えてくだちい。
周知のことならスマソですがどぞよろしく。
353ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 10:13:35 ID:eVUIhAaV0
早く新商品出さないかな。
今度は何色なんだろう。
354ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 21:44:07 ID:OQqxjLZl0
もうすぐIHキッチンの家に引っ越します。
ひとつ心配なのは、ウチのルクはオーバル。
加熱ムラがあると聞くんですが、実際にお使いの方、いかがでしょう?
355ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 22:06:16 ID:jsSRH2+c0
質問すみません。
ココットロンドで2〜3合のご飯を炊く場合
大きさはどれが適当でしょうか?
356ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 22:23:43 ID:J1tBMs/U0
いまさらながら最近コケルが気になるんですが
オレンジとイエローどちらがおすすめですか?

>>354
うちもIHでオーバルも使っているが無問題だよ。
大きなオーバルなら端っこのほうがサークルからはみ出るかもしれないが
ガスで局所的に炎があったっていたのに比べれば遥かに均等に加熱できる。
ガスで問題なかったのならIHではなおさら安心。
なによりルクのきれいなカラーはIHで使ってこそ栄える!!
鍋に対して、これまできたない五徳の上で使っててゴメンって思ったよ。
357354:2006/05/04(木) 23:09:30 ID:OQqxjLZl0
>>356
ありがとうございます〜安心しました。
ウチはオーバル26cmオレンジです。
お手入れ怠り気味でややくすんできているので、
引越し前にしっかり磨いてやろうと思います〜
358ぱくぱく名無しさん:2006/05/04(木) 23:24:51 ID:v51K4YTZO
細かいことかもしれないけど、オーバルに26ってあるの?
23、25、27、29、31と全部奇数だと思っていたが。
359ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 03:27:56 ID:Dvw5oRvV0
>>352
蕎麦の長さがオーバル23cmに丁度良いだけで、特に利点はないです。
期待させてごめんよう。
360ぱくぱく名無しさん:2006/05/05(金) 10:32:05 ID:TS3bCuui0
マジレスすると、温度が下がりにくいからパスタとかにはいいんじゃないかな。
361ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 18:18:56 ID:t521Dv1i0
ココットロンド黒をずっと欲しいと思っています。

サテンブラック(光沢はないザラっとした黒)
マットブラック(艶消し黒)

とのことですが、どう違うんだ…
どこかの店頭で見たことがあったのですが、
ツマミがステンレスだったのが嫌で躊躇していました。
いろいろ調べたところ、それはサテンブラックの方らしいので、
マットブラック購入を検討中。
本国ではただのブラックしかないみたいなんですが、
この辺ご存知の方、情報お願いします。

ついでながら、そのうち白も欲しいのです。
ホワイトとか、クリームとか、デューンとか、どうなんでしょうか。
本国ではホワイトに替わってクリームって本当ですか?
362ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 23:51:03 ID:WXafxfyh0
>>361
マットブラックは廃盤色で、サテンブラックは、同色の新しいタイプの物のようですね。
サテンブラックの方が、多少の光沢があるみたいです。
もっと、テカテカの光沢のある黒は、ブライトブラック。

ホワイト系は色々あります。
真っ白のホワイト、ココットガーリックに使われている色がデューン、あと、
グラナイトクリームなどがあります。
私は、デューンとグラナイトクリームは並べて比べたことは無いので
どう違うのかはよくわかりませんが。
本国ではホワイトに替わってクリームかどうかは、わかりません!

あまり詳しくなくてごめんなさい。
これも、本当にあっているのかは自信がないのですが、参考までに。
間違っていたらごめんなさい!

363ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 19:59:13 ID:1SpvnrjE0
>361
フランス在住です。
今、ちょうど手元にルクのこちらのカタログがあるので見てみました。

こちらではお色の展開は、黒、オレンジ、赤、青、緑そして黄色です。
(それぞれフランス語での正式名称があるけど、それは略します。)
黒はツマミがシルバーで、ざらっとしたものです。
マットブラック(?)はこちらでは見たことがありません。
白は、にんにくココットのみで、ロンドやオーバルでは展開がないようです。

364ぱくぱく名無しさん:2006/05/09(火) 21:04:47 ID:i35Buttf0
フランスのガーリックはホワイトなの?
こっちはデューンです。
365ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 08:52:41 ID:CdTHWeyS0
ホワイトとデューンとグラナイトクリーム持ってます。
ホワイトは本当に純白。中も白。
デューンはいわゆるクリーム色で、つるっとしています。
デューンより少々白っぽいグラナイトクリームはざらっとした感触です。
どの色の鍋と並べても白系は無難なのでよく使っています。
366ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 19:08:12 ID:RhrQDj5z0
サテンブラックって半艶の黒だよね。
つまみは黒にかえられるよ。

グラナイトクリームは人気があって、写真映りはいいなーと思うのですが
実物を見るとなんだかなあと思ってします。
367361:2006/05/10(水) 19:09:53 ID:crEAyt1X0
皆様情報ありがとうございます。

サテンブラックのツマミだけ変えて使おうか考え中です。
ツマミって取れますよね?そして黒いツマミだけで売っていましたよね。

でも色の事はいくら調べてもよく分からなくて、こんがらがってしまいます。
日本で売っているものもフランスからの輸入品ですよね?
本国にないココットロンド白は、日本でもなくなる可能性はあるのでしょうか?
368361:2006/05/10(水) 19:14:48 ID:crEAyt1X0
>>366さんありがとう。
読む前に書き込んでました、びっくり。
369ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 01:23:03 ID:Fkm2nxx+0
>>355
2合は18cm、3合は20cmを使ってる。
370ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 22:57:21 ID:iBF19Qbx0
みんな、最新号のDIMEを嫁
371ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 23:57:58 ID:e7yCHc/40
だが断る
372ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 00:31:59 ID:BCPj3wup0
>>370
ttp://www.digital-dime.com/magazine_pdf/060606.pdf

ここでDIMEの目次が見られるんだけど、何かルクルーゼと
関係しているの?
373ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 01:15:51 ID:UEAUjqoZ0
間違えた。日経TRENDYだった。
374ぱくぱく名無しさん:2006/05/16(火) 01:33:48 ID:t5diN0Rf0
375355:2006/05/16(火) 11:12:36 ID:t7w8evi70
>>369さんレスありがとうございました。
376ぱくぱく名無しさん:2006/05/20(土) 02:25:00 ID:rVo4f4P70
最近マルミットを手に入れたんだけど、これすごく良いです。
ロンド18〜オーバル23(ロンド22)の量をこれ一つで賄えるので
最初のルクルーゼやサイズ選びに迷ってる人に良さそう。
勢いで買ってしまったけど、予想以上に重宝しています。
377ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 14:40:36 ID:mqc3SDTH0
>>376
私もマルミットオススメします。 ロンドみたいにごっつくなくて
けっこう扱いやすいですよね。
うちは大人2人 2歳児1人家族です。
マルミットでたまにご飯も炊きます。

最近、大きくなったり小さくなったりする蒸し器を手にいれたんで
マルミットで野菜を蒸したりしています。 蒸し野菜はよく食べるんだけど
気のせいか美味しく感じます。 
今年のとうきびがとっても楽しみです。 とうきびおさまってくれるか
ちょっとだけ心配です。
378ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 17:01:58 ID:I9ZAtfbt0
とうきびってトウモロコシのこと?
379ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 22:21:50 ID:QkekGZeQ0
>>378
そうだ。
380ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 02:51:40 ID:F93K90XK0
遅れ馳せながら日経トレンディの記事、読みました。
なんか「暮しの手帖」の商品テストを彷彿とさせるものがありました。
ただ、ブリコも悪くないんだろうけど、重いんだよね…
同じ大きさのもので比較してもルクよりもかなり重くて扱いづらそうな感じ。

>>377
思わず「とうきび」て書いちゃうアナタは道民ね?
(私も道民なので何の違和感も抱かなかったけど、378さんの質問を見て
そういえば方言だっけ…と改めて気付きましたw)
381ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 03:40:56 ID:2fQ6yuFF0
>>380
以前買い物板で話題になったけど、ルクの重さはまちまちみたい。
ブリコと同じくらいの場合もあるらすぃ。
まーでも重さって言われなきゃわかんないかも。余程非力な人は別として。
あ、そう言えば重い?くらいな感覚。
382ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 07:27:03 ID:ZIrBsBcx0
鍋の重たさって、ある意味料理する時は感じないけど「洗う時」に
感じる事はあるよね・・・。

最初は手洗いしてたけど、食洗機に任すようになってからは
ルクの重たさも、さほど気にしなくなったよ。

フライパンみたいに振り回す物なら、多少は力があるとか?無いとか?
関係あるかも知れないけど、洗いさえクリアーすれば大丈夫そうだ>重さに関しては
383ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 18:58:16 ID:4JGZTckW0
食洗機かあ。いいなあ。
調理に関しては、IHにすればスキレットも大丈夫っす。
384ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 21:02:09 ID:wbY3FAch0
食洗機で洗うと鍋のふちが錆びないですか?
やってみたいけど錆びさせてしまったらと思うと勇気でないので経験者の意見聞かせてほしいです。
385ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 21:05:25 ID:zGOnEL4v0
>>384
たかが鍋だよ 鍋ひとつ洗うのに勇気って…アホかとww
386377:2006/05/22(月) 21:09:07 ID:ws4QDLbu0
とうきびの方が方言だったんですね。 書き込みするときに
迷ったんです。 トウモコロシが方言かなぁでも、
大通りのとうきびワゴンっていうし、 とうきびだろうと
勝手に、、、 どうもお騒がせしました。
387ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 21:17:45 ID:KXq6IQyo0
とうきびかわいいよとうきび
388ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 21:33:10 ID:wbY3FAch0
>>385
細かい性格なんで、たかが鍋だろうと皿だろうと服だろうと化粧品だろうとキレイに使いたいんだよ。
イイジャマイカw
389ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 12:11:34 ID:pdLE28d90
細かい性格ならやめとけば?
390ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 12:36:55 ID:TKFVW7bs0
何でもキレイに使いたい性分なら
食洗機で洗うなんて横着はしないダロ
391ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 15:03:30 ID:D3kmRos70
>>389
うん。やめときます。

>>390
横着っていうか、手洗いより食洗機の方がキレイになるって聞いたんで。
392ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 01:26:51 ID:HwV5eb3+O
食洗機ユーザーだけど、手洗いよりも、断然綺麗よ。
ルクの鍋は洗いが簡単だから大切に手洗いしてるけど。
393ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 14:04:26 ID:zjsc1gus0
5年間愛用していたルクの底の琺瑯が2箇所欠けてしまった。ショックOTL
ぶつけたりした事はなかったんだけど。
これからは、錆との闘いかと思うと辛い。
ココットロンド22cmで煮物やシチューのみならず、卓上IHでお鍋やすき焼きにも
使用して酷使してたからかなぁ。

新しい物を追加で買うか激しく迷い中。またかけちゃったらショックだし、置く場所も
困るし。同じように琺瑯がかけた方います?錆とか防げてますか?
394ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 00:45:52 ID:7c7fo10X0
うん。食洗機、手洗いより綺麗になるよね。
今時食洗機は横着ってのはチョト。。。トメトメしいな。。。

琺瑯の欠けについてはココに書いてあるよ。
htp://www.lecreuset.co.jp/
程度によるんだろうけど、とりあえず問題ないらしい。
395ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 00:49:21 ID:3TwdvxTP0
隠語を堂々と使うのは止めてください
396ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 11:13:40 ID:6blHc+s70
えー普通に手洗いも綺麗になるじゃん。
どんな手洗いしてんだよ。
397ぱくぱく名無しさん:2006/05/27(土) 17:42:40 ID:Lx8/tWN40
>>396
手洗いがきれいにならない、という話じゃないよ
398ぱくぱく名無しさん:2006/05/28(日) 00:18:33 ID:rlIVXG9n0
ルクルーゼで作る 15分編とゆっくりつくる編買った
使う食材少な目でいい感じ。明日から順番に作ってみようかな
399ぱくぱく名無しさん:2006/05/29(月) 23:02:32 ID:Uc5CY5ub0
ケトルに使っている方に質問
ケトルってあんまり拭いたりしないと思うんですが、
やっぱり錆ますよね?
400ぱくぱく名無しさん:2006/05/30(火) 13:04:22 ID:armJjsOJ0
>>399
コーンケトルを使ってます。特に鍋のような細かな手入れなんてしてないですが、
錆びた事ないですよ。軽く洗って拭くくらいのことです。中も淵も注ぎ口も錆びてないです。
ちなみにコーンを使いはじめて10ヶ月くらいですが・・・。そんなに気にしなくっても
ダイジョウブだと思いますよ!
401ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 09:45:34 ID:+mvWPy2W0
うちの近くで オーバル27センチが 一万円で売り出される
やっぱり買いだよね。。。
必要ないかもしれないけど 安いと欲しくなる。。。
こうやって 鍋ばっかり増えていくんだよね
402ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 09:56:30 ID:5Gn0j0cB0
>>401
いいな〜、それ欲しい!
403ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 11:27:07 ID:Noaw80mW0
1万は安いよ。
買うしかない!
404ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 11:29:20 ID:5TFGPQW+0
どこだ!?突撃しる!
405ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 21:33:03 ID:Tf3T2Uof0
>>401
買って→オク
406ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 18:08:28 ID:ukub7F6V0
>>400
レストンです。
そんなに気にしなくて大丈夫なんですね。
昔、安物のホーローケトル使ってて注ぎ口触ったらサビべっとりだったんで。
検討してみます。
407ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 20:06:22 ID:H5b8kuKw0
そう言えば、うちのコーンも5年になるけど錆びないよ。
毎日麦茶沸かしてる。
408ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 20:54:42 ID:KJANdLsa0
錆びないようにできるなら鍋もそうすりゃいいのに。
409ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 22:11:54 ID:H5b8kuKw0
良くは分からないけど、コーンケトルはスチールのような気がする。
鉄ならとっくに錆びてると思う。
昔ながらの鉄は分からない。
410ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 22:33:22 ID:VguiQK720
そうそう、鍋とやかんは素材が違うよね。
私の知り合いはみんなやかんを錆びさせてた。
411ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 10:13:47 ID:2Kqwr/vu0
兎印のケトルはサビたなぁ。中が錆びてきた。
ル・クルーゼのは全然錆ないわ。
412ぱくぱく名無しさん:2006/06/02(金) 11:49:52 ID:kAyeANQy0
>>409
多分、スチールだと思う。
口のところ良く見ると、金属部分になってる。
鉄のもあるの?
スチールでないと重いだろうな。
413ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 02:28:08 ID:+OmFO1Mg0
ルクデビューしようと思い、ココットロンド22cmを購入しました!!
あわせてスパチュラも検討中なのですが、やっぱり便利ですか?
どのサイズがいいか教えて下さ〜い!! m(__)m
414ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 06:50:07 ID:d3UVDieWO
めんどくせーな、錆びないやつ早く出せよ
415ぱくぱく名無しさん:2006/06/03(土) 08:09:02 ID:7PfuMokN0
>>413
私はルクのスパチュラは手に合わなかった。持ち手の木の部分が痛い。
よそで一体型のがでてるからそっちにすればよかったと思ってる。
416無銘菓さん:2006/06/03(土) 12:00:50 ID:IKO48tii0
私は一体型も持っているけど、
一体型は重い?というか、バランスが悪い。

ルクのほうが好き。Mサイズ。
私のは、木の手触りもイイし、軽い。
炒めたり、ルーをのばしたり、とっても便利。

”木の部分が痛い”ものもあるんだね...
417ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 20:50:00 ID:9iGwzyTX0
≫415−416
アリガトンございます!!
個人差があるんですね。たしかに持ち手は細い感じが・・・
スコップ型とかいろんなの集めようかと思いましたが、
1本購入して、自分に合うか試してからの方がいいようですね。
418ぱくぱく名無しさん:2006/06/04(日) 21:14:36 ID:PbCVTCL10
ルクのはゴムが柔らかいからちょっと使いづらい@スパチュラ
419ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 13:31:02 ID:xcHRfZLP0
急ぎでパパッと作ってる時なんか、スパチュラのゴムの反りかえしで
アスパラとかがぽーんと鍋の外に飛び出てしまうよw
木を使い慣れてるうちは、ルクスパチュラも使いにくかったけど
最近は慣れたからなんともない。
420ぱくぱく名無しさん:2006/06/06(火) 17:09:56 ID:JIa3Xt2j0
イギリスの限定色、ラベンダーがかわいい。。。。
http://www.lecreuset.co.uk/whatsnew/whatsnew.asp#lavender
421ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 18:08:15 ID:i8Q/m0R70
あげ
422ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 20:44:20 ID:klgpJF/00
現在、ルクではない2.2リットル鋳物ホーロー鍋愛用中。
ご飯におかずにと大活躍ちゅうですが、
ご飯をたくので他の鍋でおかずを、とか、
煮物するので炊飯器でご飯を、なんてことも
不本意ながらしばしば。

知り合いのつてで、ルクを安く手に入れることができそうなので、
購入を考えていますが、どれにしようか決めかねています。
1.同じくらいの大きさのロンド
2.大き目のオーバル
3.ソースパン
の3つの中では、どれが一番活躍しそうでしょうか?
あいまいな質問で申し訳ないですが、アドバイスをお願いしますm(__)m
423ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 21:37:40 ID:7CIlC2Hv0
自分がよく作る料理に合わせた鍋選びしる!
424ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 21:44:53 ID:WcNxebwy0
ロンド・オーバルどっちもいいかも!
両方、よく使います。
米炊きなら、ロンドがいいかも!私は、煮物にオーバル。
カレーなどいっぱいなら、大きめロンド。
スープ用に小さめのロンドも持ってるけどソースパンもほしい!
4つめになるとキツイ(笑)
でも、ほしんだね〜。
425422:2006/06/14(水) 21:50:08 ID:klgpJF/00
>>423
なるほどです。
一番頻度の高いご飯はおいといて、
2-3人分の煮物は大き目で底が深いフライパンが便利(1)
ホワイトソースはたまにしか作らない(3)
などを考えると、大き目のオーバルが一番いいかなと思えてきました。
どうもありがとう!
426422:2006/06/14(水) 22:18:47 ID:klgpJF/00
>>424
すみません、レス今気付きました。
私もほんとは全部欲しい勢いなんです。
ソースパンじゃなくて、小さめのロンドというのもいいですねw
ありがとう!
427ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 09:21:06 ID:3JtN3Cy+0
ルクのスキヤキ鍋。誰かみたことありませんか???
ソースパンもほしいけど、スキヤキ鍋もほしい!
428ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 09:44:35 ID:M9qoCCSU0
ラウ・ル・クルーゼ!!

・・・いや、言ってみたかっただけさ
429ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 19:09:32 ID:vXjp8c/q0
これが人の夢!人の望み!!人の業!!!
430ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 12:51:09 ID:khHRj0LP0
誰か〜スキヤキ鍋みたことないですか???
431ぱくぱく名無しさん:2006/06/18(日) 17:53:00 ID:N29wZRwq0
キャセロールをすき焼き鍋として使っている人 多いんじゃない?
確か 何かにもそうやって書いてあったような???
432ぱくぱく名無しさん:2006/06/19(月) 18:36:06 ID:3SkX98FD0
キャセロールですか?
店に見にいってみます!ありがとう!
433ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 11:11:38 ID:3RkEduMk0
調べたら、ココット・スキヤキがあるみたいんで探します!
434ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 11:22:08 ID:Lu0Os/IE0
すき焼きには南部鉄の鍋がいちばん。
435ぱくぱく名無しさん:2006/06/20(火) 20:11:37 ID:Q2pO61td0
>>434
禿同だ
 ちなみにギョーザも南部鉄さ
最初はくっついてしょーがなかったけどね
436ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 00:06:36 ID:tAV+slVV0
私は南部鉄のすき焼き持ってないけど、鉄が良いと思う。
うちは、スキレット使ってる。
437ぱくぱく名無しさん:2006/06/22(木) 07:20:49 ID:0kQQW3jh0
うちはキャセロール持っているけど すき焼きは鉄鍋使ってる
餃子は テフロン
鉄のフライパンをもう少し使い込んだら 餃子も鉄鍋に替えるつもり
438ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 21:31:10 ID:Q0DjWUZc0
念願のスパチュラLをアマゾンで購入しました。
今日届いて、ちょっとがっがり・・・
重いし、スコップがたはカレーとかもすくえると聞いたけど
スコップというほどのくぼみはなくて、
持ち手にほとんど水平の板がついているかんじ・・・
これでカレーや汁物なんてすくえるだろうか???ってかんじです。
不良品だったのでしょうか・・・
439ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 22:22:30 ID:VjZXDS0QO
そういう仕様です。
440ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 22:47:19 ID:mgzyP7t+0
楽天のセールで念願のフライパンを購入したけど、
テフロン加工されてなくて、使用後水洗いしてキッチンペーパーでふき取ったけど、
今にも錆びそうな希ガス。
油を塗っておけばいいのでしょうか?
441ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 23:50:50 ID:xIBJl/Do0
塗っておけ
グリル持ってるけどルクルーゼの利点が全く感じられん
やっぱ鍋だな
442440:2006/07/01(土) 14:16:58 ID:F9wJ5kFh0
>441
ありがとうございます。
グリルも買ってしまったのですが、
鍋だけにしておけばよかったかも。
443ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 14:35:10 ID:rnMdahvX0
グリル、ダメですか?
我が家では活躍してますよ。

普通に牛肉を焼いたり、鶏もも肉も長ネギと一緒に焼き鳥風に焼いたり。
馴染んできたら魚も焼けるし。

ブログで食パンを焼いてるのも見ました。
martでは固めに溶いたホットケーキミックスをワッフル風に
焼いてましたよ。

別にルクルーゼのグリルでなくてもいいものがあるのかもしれませんが
私は気に入ってます。
444ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 08:41:37 ID:kjZFnRTU0
>>443魚ってどうするの?
匂いとか煙すごくない?
445ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 14:30:43 ID:qLZj5Q2y0
>>444
魚好きなんで、元々あまり気にならないほうかも。
一応、アルミホイルを上に乗っけて、蓋気分で焼いてる。

焼き終わったら、熱湯注いで重曹入れたらそんなににおわないです。
煙は気にならないけど、今まで焼いた魚は脂っこくないものばかりだから
秋刀魚だったら煙いのかも。

ひとまず、チャレンジしてみてくださいね。

446ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 00:34:37 ID:l13xV5gO0
あげ
447ぱくぱく名無しさん:2006/07/14(金) 20:40:28 ID:IDn9q5i50
そろそろ買おうかなあー
448ぱくぱく名無しさん:2006/07/14(金) 22:02:09 ID:0+bii/7q0
ルクルーゼのお鍋でお肉を焼くと焦げてくっついてしまうのですが、皆さんは
そんな事ないですか?(ちゃんとオイル入れて熱してから投入するのですが)
普段、焼くのはテフロン加工のフライパンを使うんですが、ビーフシチューとか
カレー作る時にはお鍋で炒めてそのまま煮込むので。
ワインとか注いでこそげ取ればいいのですが、ホワイトシチューの時とかは
色も気になるし・・・
449ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 00:24:46 ID:vaF9LOIN0
狂うぜは煮込み用の鍋だから傷めには剥かない。フライパンで別に炒めた方が無難。
ステンレスのフライパンでイサキのポアレをやるよりはいいかもしれないけど。
450ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 00:44:55 ID:21POj4Yc0
火が強いのでは?
熱伝導が良いので、テフロンやステンレス気分でやってるとこげるかも
自分は炒め煮もルクでやる。もう少し火が弱いほうが焦げないし、
火も通るんじゃないかな
カレーなんかだと周囲にもう熱い野菜があるので、あまり困ったことないですよ。

人によるだろうけど、たまねぎを茶色くなるまで炒めたいような時は
自分もルクは避けるけどね。鋳鉄スキレットのほうが早いし
451ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 04:30:12 ID:1qCfi0i8O
私は逆に、肉を炒めてもくっついたりしなかったから喜んでるんですが…なんでだろ。
まだ買ったばかりで、そんなに色々とつくった訳じゃなく、肉じゃがやカレーくらいだけど。
どっちも最初に鍋に油を入れて、まず肉を炒めてますが肉だけでも全然焦げつかないよ。
452ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 13:24:39 ID:tkC5+whu0
>448ですが、私も雑誌や本では、お肉などがくっつかなくていいと読んでいたので
なんでウチのは、焦げて(そんなに酷いという程ではないのですが)お鍋に
くっついちゃうんだろ??って疑問に思ってたんです。焦げると分かってからは
火もそんなに強くしてないつもりなんですが、次回は火加減にもっと注意して
みます。ありがとうでした。
453ぱくぱく名無しさん:2006/07/16(日) 10:31:34 ID:xfVZA1a20
省エネになるので、雑誌の節約記事にも出てきたりする
オサレイメージだけどそういう所も売り上げに貢献していると思うw
重いのは材料投入しても温度が下がらないことに役立ってる
454ぱくぱく名無しさん:2006/07/16(日) 11:17:24 ID:TMSFGRwJ0
肉は室温に戻して焼いてる。
火は強火にはしない。
中火程度かな?焦げ付かないよ。
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 02:44:52 ID:a+b2Psdx0
22cmの圧力鍋と16cmの土鍋を持っています。
18cmのルクルーゼを買うと、何か良いことあるでしょうか?

当方、中年の独身男性で、健康のため、三色自炊しています。

主に使っているのは土鍋で、これで今日も、鮭と人参をを油炒めした後、
目皿を載せ、キャベツを乗せ、日本酒を垂らして、6分蒸しました。
人参は十分に甘くなりましたが、鮭の骨までは柔らかくならなかったのが
少し不満です。

同じことを圧力鍋でやれば、鮭の骨は柔らかくはなりますが、
鍋から直接食べれるという土鍋らしい気軽さも捨てがたいなぁ、と
感じます。

ルクルーゼが、圧力鍋みたいな性能と、土鍋みたいな気軽さを
両方持っていたら素晴らしいんですが。
457ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 07:24:18 ID:uTGorPuo0
圧力鍋よりは、ルクルーゼのほうが当然調理時間はやや長いですよ
あと鮭の骨までやわらかくは無理かも?(自分はやったことない)
圧力鍋には高圧料理ならではのメリットがあります。
でもルクは金気が出ないので、梅煮やスープの味などは良いと思います。
一般的な土鍋よりお湯がわくのは早く、煮物の火の通りも速いはず。

金属お玉やトングは会社的には使用しないように書かれているので
シリコン等を買い足す必要があるかも。使っている人はいるようですが。
458ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 09:25:38 ID:Z4F8d0H40
揚げ物をすると汚れ(しみ)が落ちにくいときいたのですが、
マットブラックなどが無難でしょうか?
揚げ物をル・クルーゼでする利点も教えてください
459ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 11:46:12 ID:KuVyEgVa0
男性だったら、ストウブなんてどうでしょうね。
ル・クルーゼの18cmよりは土鍋があるのでしたら
20cmくらいのほう大きさのほうが良いと思います。
当方一人ですが、20cmは使いやすい大きさだと思います。
18cmって1.7リットルくらいだったと思います。

ちょっとした煮物とかスープくらいの用途に(個人的に)なってしまうと思います。

揚げ物は片手のル・クルーゼを使用してますが、シミや汚れは今のところありません。
460ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 15:07:46 ID:T8bPRfSh0
スチーマーお使いの方、いらっしゃいますか?
最近その存在を知り、気になってます。
使い勝手を教えて下さい。よろしくお願いします。
蒸し器が欲しいと思っているのですが、
新しい鍋を収納する場所がないのです。


461ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 18:49:54 ID:7BCPCCKF0
>>460
友達が持っているけど、スチーマーは思っていたより
量は入らないと言っていたよ。
セットになっているフライヤーは卓上で串揚げしたり
するのに便利だとも言ってた。
462ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 22:13:58 ID:yMlYt2rZ0
>>461
早速ありがとうございます、460です。
シュウマイを蒸そうかと思っていたんですが、
何度かに分けてする羽目になりそうですね。
IHだから、実はフライヤーは必要ないなと思っていたんです。
でも、卓上でオイルフォンデュ等便利そうですね。
ちょっと時間をおいて考えたいと思います。
463ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 18:36:05 ID:Z6fo+js+O
取手の裏側になんか小さい白っぽいロゴマークが入ってるのは、割れやヒビの不良品でロット落ちした物だよ。
言わばジャンク品で永久保証がない。
あなた達のお鍋は?
464ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 18:49:43 ID:wBnxKg/j0
>>463
それって、セカンドのことですよね?
アメリカのルクルーゼアウトレットとかで
セカンドコーナーがありました。
465ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 18:50:44 ID:wBnxKg/j0
ついでに。
セカンドのものは鍋に貼ってある、ルクルーゼのシールが
オレンジ色なのでそれも目印になりますね。
466ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 18:27:34 ID:r5WDwYL/O
マーク入ってるのがセカンドで
お前らが言ってるのはさらに下。
467ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 01:21:25 ID:uwgs8h9KO
セカンもサードも知らない奴等いるとは。
じゃあDランも知らないで買ってるんだろうな。
468ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 03:14:14 ID:7AMydobe0
知らない。
469ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 00:26:21 ID:r0aoImkXO
( ゜,_ゝ゜)ぷっ
470ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 09:27:59 ID:DLGGOBlJ0
知らない
471ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 11:01:16 ID:tsQIwpgy0
知らない。
472ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 11:20:07 ID:08bBUj4i0
知らない。
473ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 11:29:15 ID:BuIXzQdL0
知らない。
474ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 12:04:31 ID:6GMIRaMh0
知らない。
475ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 01:26:48 ID:W1uNMRHz0
チェスナットとモカは違う色なのでしょうか?
476ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 12:58:29 ID:RRx3qwSS0
違うよ。よく見てみれ。
477ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 20:27:22 ID:LmXAbirLO
社員乙
478ぱくぱく名無しさん:2006/08/03(木) 09:20:14 ID:lLzktRB1O
Dランクってかけよ。
479セカンド:2006/08/04(金) 15:30:20 ID:Tq0aCcqV0
セカンドラインまではちゃんとシールの色が違ったり、Mのマークが刻印されてるからわかりやすいけど、それ以下のものは本当にわからないよね。
海外正規品と言われてもフタがちゃんとしまらないものや、色のグラデーションがちゃんてでないもの。
塗料が薄くで下の鋳物の色が透けて見えてしまってるも。
いろいろあるよね。
ルクジャポン扱い品を買うのが無難だけど、色や種類の取り扱いが少なくてつまんないもんね〜〜〜
480ぱくぱく名無しさん:2006/08/08(火) 19:26:50 ID:Dt6iKhJ40
>本当にわからないよね。
一目瞭然ではないのか?それ
481ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 21:14:15 ID:4Uxx4Mcw0
早くでっかいオーバルでおでん作りたい
482ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 21:25:58 ID:nPzrOEni0
>>481
夏は痛みやすいから、おでんは秋かな・・・
一日で平らげるか、残りを冷蔵庫だね。
ル・クルーゼでのおでん美味しいよ。
483ぱくぱく名無しさん:2006/08/10(木) 21:40:48 ID:4Uxx4Mcw0
>>482
もうね、寒い季節が待ち遠しいよ。
美味しいよね〜おでん。秋冬カマーン!
484ぱくぱく名無しさん:2006/08/11(金) 00:41:16 ID:ayRI/cEH0
>>481
クソ暑い最中、冬のあったかい話しなんかするんじゃないw
485ぱくぱく名無しさん:2006/08/11(金) 10:22:21 ID:X+rccnUc0
でかいオーバルはとうもろこし蒸すのに活躍させた。
暑いと、なかなかアツアツメニューはたくさん作らないよね。
486ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 01:59:34 ID:nb9AyQLV0
オーバルってのは、基本的に魚料理に使うためにあるんだろ?
わかってんのかなぁ。
487ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 02:14:14 ID:PGZL9mJs0
どの鍋で何の料理を作るかなんて自由でしょ。
魚のみに限定する方がヘンだと思うけど。
あなたDランクまで見分けられる例の方??
488ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 02:24:01 ID:HnaHCAoa0
おでんするのにルクルーゼほすぃんだけど
どんなのがいいかな?
489ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 07:31:01 ID:GFmk0ScjO
おでん作るなら、ロンドかオーバルが適度な深さもあって、
使いやすいかなと思う。
大きさは、ご家族の食べる量によるかなぁ?
490ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 10:45:32 ID:X9yBvdUS0
1〜2人前の料理を主にするなら
ロンド20くらいがベストかな?
高い買い物だから、いくつも持てないし
失敗したくないぜ
491ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 12:02:22 ID:W/LW06JP0
オーバルが魚専用??
フランス辺りじゃ、普通に肉の煮込みを
オーバルで作ってるよ。
492ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 14:51:28 ID:nXAEvQjeO
ル・クルーゼ欲しくなってきた!
揚げ物もできますか?
493ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 15:09:14 ID:GFmk0ScjO
私はあんまりルクで揚げ物はしないけど、聞いた話ではうまく揚がるみたいですよ。
まじオススメ!
494ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 17:10:16 ID:xBfuPDN8O
486書き込んだ人って、いやな感じがする。もう来ないで!
495ぱくぱく名無しさん:2006/08/12(土) 23:07:39 ID:5gTgyde/0
そこまで言ってやるなw
496ぱくぱく名無しさん:2006/08/17(木) 15:04:28 ID:uSE2e5B20
フォンデュセットを今年こそ買おうと思っているけど、
結構大きなものなのかな?
497ぱくぱく名無しさん:2006/08/23(水) 17:23:12 ID:LMb6zhPn0
夏はこれでラタトゥイユ作るのが最高。
498ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 22:31:39 ID:EwFey+JN0
今日ひやむぎ31cmで茹でた。
重かった。
499ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 13:11:47 ID:VTrUFLq+0
それ辛そうだね。
湯で物は普通の鍋が良いかもよ。
500ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 14:09:26 ID:ArM58zbM0
10年くらい前、どこだったか忘れたけどル・クルーゼの、ものすごい巨大な鍋を見た。
あれなんて持てるのかどうかって感じ。二人で持つのだろうか・・
501ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 14:09:44 ID:WdT4ZeWn0
鋳鉄鍋のお湯の沸き方いいよね
ぼこぼこ泡が出る、というよりザーーッと渦巻く感じ
麺も美味しく茹るんだろけど、重いのが難点だ
麺すくいですくって水で〆るのがいいんだろな
ホウロウ掛けだと、金属の麺すくいは傷つくかもだから、竹製の方がいいのか・・
502ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 14:19:15 ID:VFFvdl7p0
ざるを傍に持ってきて、トングでつかんで出してるよ
503ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 18:16:29 ID:WhVqTURE0
片手鍋のマルチファンクションって使いやすいですか?
蓋は不安定じゃないのかな?
504ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 13:45:09 ID:blOMxf6+0
蓋につまみが付いてるロンドやオーバルの方がやっぱり
使いやすい。蓋して煮込む料理にはわざわざ使わないなぁ。
蓋は焼き物に使ってるよ。
505グランツ☆:2006/08/29(火) 19:49:16 ID:B/SOxagN0
ぜひ今後購入や詳しく機能製を知りたい方
自作HP  http://www15.plala.or.jp/sister-ai/

に遊びに来てください^。^
なんでもお答え致します!!
506ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 23:16:58 ID:ih/iFC4a0
>>494
自分のスレでもねぇのに、仕切るオマエもムカつくから来るな!
507ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 02:54:50 ID:jKHNq3SYO
2週間以上前のにレスされてもねぇ。
508ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 14:53:43 ID:b050bW0q0
ここイラネーだろ
509ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 19:15:26 ID:9KZwUfky0
うん、買い物板のスレだけでいいよ
510ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 22:08:22 ID:0vwVrwVb0
揚げ物するっていうのは、あとの油処理どうやるの?
固めるテンプル?
511ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 23:00:07 ID:AjvN2KZm0
>>510
オイルポットに入れてます。
512ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 04:35:31 ID:s2Z+t3ul0
なんでこのスレで聞くんだよw <油の処理
513ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 09:19:26 ID:ypbCrd6u0
ルクルーゼの鍋で揚げ物したときのことを
聞いてるんじゃない?
でも油いれたルクは重いよw
514ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 01:02:45 ID:FNZ0R4gX0
水を入れたのよりは軽いんじゃないか。
515ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 01:11:47 ID:WFzjB0ok0
>>513
ルクでも別の鍋でも油の処理の仕方なんて一緒じゃんw
516510:2006/09/30(土) 16:10:26 ID:zNVzRHYE0
いつも揚げ物は注ぎ口のあるフライパンであげてたから、
聞いてしまいました。
オイルポットにいれにくそうで。
失礼。
517ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 02:29:53 ID:l6MQPwxx0
やっぱルクはいいよね。
お野菜がほくほくしてる!
518ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 22:03:49 ID:4hJDKhOSO
油を入れる時に少し暖めますが、それはカラ炊きになりますか?
519ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 22:46:14 ID:NQF4SDK10
冷えたとこに具材いれへんやろ。。
520ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 22:53:33 ID:AaRPRJFA0
それにしても栗原の息子は恐ろしいほどブッ細工だな
521ぱくぱく名無しさん:2006/10/06(金) 19:51:35 ID:cISqowkl0
今夜は寒いね。こんな日は、ルクタンで豚汁だ!! (*´Д`)
522ぱくぱく名無しさん:2006/10/07(土) 00:24:49 ID:0giPBMlR0
今日は大量にもらった秋ナスを使ってラタトゥイユ。消えそうな位
の火力でもウマーになりますた。
523ぱくぱく名無しさん:2006/10/08(日) 23:43:15 ID:81teDR1v0
買うか?かわまいか…迷い中です

http://item.furima.rakuten.co.jp/item/67594503/
524ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 16:09:17 ID:5o/nq3ru0
>>523

カッコいいけど、収納場所に困りそう・・・
525ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 19:49:22 ID:V+A+KrKq0
>>523
どこが和風やねん!!??
しかも高い!!!!!!!
526ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 20:06:44 ID:FKVZBFJK0
>>525
どこが和風かというと、色がサムライブルーなのだそうです。
しかしこれはゲテモノだよね。
527ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 22:35:59 ID:DAHMoAeA0
>>523
それ、ネットショップで8000円くらいで売っていたものだよ。
528ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 01:51:57 ID:8hw7xGfI0
>>527
それ、どこのお店ですか?
楽天?
529ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 02:44:26 ID:3Pr8FZVw0
>>528
今は売っていないんだろうけれど、去年の冬には安く売っていた。
530ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 23:53:00 ID:fJITVZb50
一昨年くらいにスキヤキ用の鍋とシリーズで売ってた奴。
別に珍しくもない。
531ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 22:37:11 ID:bpfnwLTp0
うん、珍しくないよね
532ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 07:36:59 ID:+8hDMOWN0
誰も珍しいとは言ってない
533ぱくぱく名無しさん:2006/10/17(火) 23:55:16 ID:GbRdmIff0
でも頭の中では言ってたよねえ。別にいいんじゃない?見かける
チャンスが無かった人だっているんだし。
534ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 07:16:56 ID:wWekgSKv0
>でも頭の中では言ってたよねえ

お前はエスパーか!w
>>523はただの宣伝だろ。
535ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 11:53:56 ID:ftAaihw30
注ぎ口と蓋がついてる大きめのウッドハンドルの片手鍋を貰ったのですが
どんな料理に向いてるのでしょうか?
口が開いてるから米は炊けませんよね...
536ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 12:19:15 ID:QDll8npf0
味噌汁とか・・・
537ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 12:34:17 ID:ftAaihw30
味噌汁は・・・寂しすぎます
でも煮込み物には向いてないってことですかね?
20-22cmはあると思うんですが。
538ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 12:40:05 ID:4ObBuEOF0
裏にサイズ書いてないですか?
もっと古いデザインなら、なかったかも。

蓋を使わなくても普通に煮込めるし、平野さんの本の肉じゃがを作るなら
注ぎ口をアルミホイルでふさいで蓋を閉めたら大丈夫だよ。

パスタを茹でたりもいいんじゃないかな。

ウッドハンドル、付け根が焦げないよう気をつけてね。

どうしても使いこなせないならオクにだせば欲しい人いっぱいいるよ。
539ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 14:20:36 ID:ftAaihw30
アルミホイルで注ぎ口をカバーですね!!
良いアイデアありがとうございます、これなら何でも作れそうですね。
お米も炊けるかな!?
ワクワクしてきましたー。
お鍋は20年以上前に母親が貰ったものです。
結局数回しか使わなかったというので私が貰いました。
なので大事に使います。
アルミホイル技、ほんとうにありがとうございます。

540538:2006/10/19(木) 17:46:23 ID:4ObBuEOF0
親からもらった鍋なら大切だね。
オクへ…なんて言ってごめなさい。

古いルクルーゼは現行品より早く錆びるから、料理の入れっぱなしは
向いてないよ。

541ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 17:05:48 ID:cXHBF7Ig0
揚げ物、一人鍋用にオレンジのロンド18cm買いますた。
友人の出産祝い用に18cm赤もついでに。離乳食作るときに便利かなと。

イトーヨーカドーで通常価格\11000の3割引きでゲットしますた。(日ハム優勝セール20%引き+ポイント10%)
日本シリーズで日ハム優勝したらまたセールするかも知れないでつね。
542ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 17:09:37 ID:cXHBF7Ig0
参考までに22cmは\14800の3割引きですた
543ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 20:20:39 ID:3k07sF0B0
オクの方が安いかな。
544ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 22:54:39 ID:8TymjE2M0
オクでも新品で送料込みでその値段はなかなかないよ
545ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 23:23:25 ID:P/tZTR6m0
でも20cmは高い or 品薄 or 皆無だよね?<ヨーカドーその他安売り店

近所のオリンピックは赤と橙しか置いてないよー
546ぱくぱく名無しさん:2006/10/21(土) 23:56:15 ID:JJ5tsVJb0
20cm橙 オクで10,000円、日本正規品でした。ウフフフフ
547ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 00:14:22 ID:JSHDfgpG0
赤や橙はオクや箱キズなんかで1マソ前後でよく出て来るよね。
548ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 00:29:08 ID:8wcn+h1z0
え〜でもすぐ¥15000ぐらいになっちゃう、ル・クルーゼジャポン正規品だと
549ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 06:25:14 ID:NHvYN05iO
やっぱり、ジャポンの商品の方がいいの?錆び止め加工の有無の他に、違いってあるのかなあ?
550ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 08:37:37 ID:dsMTjq8C0
>>545
ヨーカドーは取り寄せてもらえるよ
現に取り寄せ中でつ(´・ω・`)オソイ
551ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 08:38:42 ID:dsMTjq8C0
sage忘れ
552ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 12:56:43 ID:Vn1n7Prm0
並行輸入20ロンドをダイエーで買ったんだけど、毎日炊飯に
使ってたら、内側のガラス質コーティング(?)がハゲてきた。
もちろんすぐにサビサビになったし。フチにサラダ油塗ってたし、
鍋にご飯入れっぱなしもしてなかったけど。同時期に自分で
アメリカから担いできたヤツは若干錆が出たけどまだ元気。
553ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 11:44:33 ID:fbkFt2zj0
使い勝手はいい面、悪い面(重いとか)あるのでしょうが
なんだか流行りだから、おしゃれだからと
やたらブログで「さすがルク」とか
「ルクの実力」とかちょっとウザい人を見かけると
すーーってひいちゃうんです。

楽○ブログで、やたらめったら褒めちぎる人がいた。
アフィリがかかっているのか・・と納得したけど。
その次は、クイジナートをやたら登場させてた。
554ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 13:40:42 ID:JjjCKHXA0
>>553
楽天ブログのルクヲチは別板の↓ルクスレで展開中w
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1161521559/l50
555ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 13:46:30 ID:2cctCEPO0
2つめのロンド検討中です。
上の方でマットブラックは鋳鉄に薄くコーティングしてるってありましたけど、
やっぱり他の内側トゥルトゥルの鍋より扱いが難しいでしょうか。
汚れに気づかなそう&料理の色がワカンネ。
見た目だけなら普通のにしようか、ズボラな自分は激しく悩み中。
マットブラック使ってる人いますか?
556ぱくぱく名無しさん:2006/10/24(火) 23:42:24 ID:mAZ5TxIa0
マトブラックは汚れがきにならないからズボラさん向きではある。
ふわふわのふきんで拭くと繊維がつきやすいので、私はコンロで
火にかけておおまかに水分を飛ばしちゃいます(w
557555:2006/10/25(水) 09:01:20 ID:qchgbAPP0
>>556 ありがとう。
ズボラ向きに惹かれてケテーイかな。
鋳鉄なら多少目の粗いスポンジで洗ってokですか?
そして、わざわざ表面をザラザラにしてる理由って何なのだろう。
熱伝導そんなに違うのかな?
558ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 13:37:37 ID:xqMWH3/Y0
ジャスコのチラシでココットロンド22(赤とオレンジ)が1万円。
この値段なら並行輸入だよね・・?
559ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 18:38:58 ID:RdNh9DFE0
>>558
そうだと思います。直輸入品でしょうね。
ジャスコやアピタ系で、定価でなくお値段がお得なものは、
まず輸入品だと思っていいです。
自分は直輸入品でも日本正規品でもどっちでも関係ないですけど!
560ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 19:01:57 ID:YZ3u9S2P0
>>557
扱いに神経質にならなくて大丈夫かと。
表面がザラザラなのはカラーの塗料を塗らずにコーティングだけしたら
ああなったというだけのことだと思う(w
スポンジは研磨剤が入っているものは使わずに、一応ホーロー用のものを使ってます。
熱伝導はホーローのものと変わらないと思います。
私の場合、白ルクより出番が多いです。
561555:2006/10/26(木) 21:03:02 ID:O76VdSPU0
>>560
サンサンサンクスです!
おかげでマトに決めました。ポチしてきます。

ところでリニューアルするスチーマーは
揚げトレイがなくて蒸し器だけなのですね。
9000円(20cmは8000円)だそうだ。
ふかし芋とか美味しいんだろうなと思うけど、
本当に出番あるのだろうか、買うべきか悶絶中。
蒸し器マンセーの人はいるのかな?
562ぱくぱく名無しさん:2006/10/26(木) 22:18:49 ID:LJkklbeM0
>>560
熱伝導が良いのはホーローだからじゃなく、鋳物だからだよ。
563ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 22:20:00 ID:x21SI3a20
>>562
561さんの疑問はカラールクとマットブラックルクの熱伝導が違うのか
ということだと思ったので。
琺瑯のエナメル質を焼きつけてあるかないかで熱伝導率は大きく変化しますかね?
私は使っていて特に差は感じないのですが。
564ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 22:29:03 ID:fBporYTt0
>>563
同じ鋳物だから変化ないよ。
>>562にもそう書いてある。てか理解してる??
565ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 22:50:29 ID:x21SI3a20
>>654
ルクが鋳物であるというのはわかってますよ。
>>564さんが>>557さんの質問を理解できていないと思うのですが。
566ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 22:56:34 ID:o9ikGN970
バカの壁
567ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 23:01:11 ID:x21SI3a20
お利口な>>566さんに質問です。
マットブラックのルクはホーロー鍋に分類されるのでしょうか?
568ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 23:26:55 ID:o9ikGN970
斜め上w
569561:2006/10/28(土) 08:41:22 ID:Yragphl20
マトが届きました〜、と報告に来たら荒れっぽくなっとる。
ワタスの質問が悪かったようでしたらすいません。
563さんの言うように、トゥルトゥルのカラールクとザラマトの熱伝導差が知りたかったのです。

わざわざマトもコーティングしてあるなら、どうして洗いにくいザラザラなのか知りたくて。

実物を手にすると新しいトゥルトゥルの黒と比べると質感がよくて、
派手さはないけど、長く使うこと考えると見た目もこっちが好きになりました。
570569:2006/10/28(土) 08:50:12 ID:Yragphl20
途中で送ってしもた。
見た目以外でザラザラのメリットは何?、ということなのですが、
使用されてる方に大きな差はないようですね。
本日鍋ならしに使ってみて、また報告しますね。
571ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 10:53:49 ID:OUkq9YvF0
そんな素人が普段使って明らかに判るほど違いがある訳じゃない。
物理屋が実験器具で測って言うことだから、熱伝導率なんて。
ルクルーゼスレって、伝導率が良くてイイって言う人が必ず出てくるけど、
何と比べてなのか説明して欲しいと思う。ついでに
熱しやすくて冷めにくくてイイという人も、物理学的見地からきちんと
小一時間説明して欲しい。有り得ないから。
572ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 11:37:20 ID:Yragphl20
的はずれな指摘thx!
573ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 11:58:26 ID:SFaknyJo0
>>571

( ゚д゚)ポカーン
574ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 14:26:32 ID:qzhBePpc0
料理は想像力と柔軟性が大事だね。
575ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 22:38:20 ID:32ot8Ace0
>>571
実際、いい調理器具を使って実感するまで人が説明しても解らない気がする。
自分で料理して食べてみて、初めてモノの違いって解るんじゃないかな。

料理って調理方法を説明されなくても、「ん?なんか美味しい」で
どうして美味しいのかという秘訣を訊くと、一手間かけてたりして、
なるほどと納得する事が多い気がする。
576ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 00:09:15 ID:OHnQGcGx0
ルクの性能活かして肉じゃが作ってみれば、すぐにわかるだろう。
577ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 02:03:48 ID:uvtrOF0h0
話、ずれてないか? ルクが良いかどうかなんて、実際使って
みないと判らないという意味じゃないと思うよ。内側がザラザラか
ツルツルかによって熱伝導差が違うかどうかって物理用語
でてきたから、違ったとしても厳密に測らないとわからんがなと
言う意味でしょ。
578ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 11:01:08 ID:gCoi4r480
ルク(普通の)とそれよりスベスベ〜のフィスラーのホウロウ鍋使ってるけど、
明らかに違いがあると思う・・
スベスベの方が水っぽい仕上がりの気がする
ルクは煮詰まってくると、鍋はだに絶妙な"コゲ"というか、調味料の"焼き"が付いて
香ばしいコクにつながるけど、スベスベだと、そうゆうのがない(テフロンみたいに)
でも、このフィスラーのホウロウ鍋(すでに廃盤)は鋳物なのか厚い鉄板なのかわかんないから
比較にはならないかも(カーボンスチールに高級エナメル仕上げと書いてある)
蓋も、フィスラーのは鋳物じゃなくてステンレスだし(ルクより蒸気逃げにくいと思う)
579ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 19:50:04 ID:YO3VwdGn0
これまたちょっとズレたことを・・・・・違う鍋で比べて
どうすんだよ。
580ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 21:54:35 ID:OHnQGcGx0
ルクのトゥルトゥルとザラザラの熱伝導の差なんて微々たるものでそ。
そんなこだわること?
581ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 22:14:01 ID:GV64qs870
そうそう、そういうこと。
582561:2006/11/05(日) 23:56:42 ID:I+TzSgDc0
ザラマトでカレーを作ってみましたよ。
予想通りツルとザラの差は分かりませんでした。
そして、上の方で教えていただいたように
洗いづらくて汚れ落ちてるかわかんないですね。
ふきんの繊維がいっぱいくっつきますし。

熱の伝わりが同じだとしても
ルク製作の重要な行程であり製品の最大特徴である
ペカペカを省いているのに値段は一緒なので、
やっぱりちょっと損した気分です。
その分質感とフタの取手が金属でイーブンということなのでしょうか?
ん〜。ますますザラにしてる意味がワカンネですよ。
あ、でもルックスでウチのメイン昇格ですが。

583ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 01:04:17 ID:jN9u2QUZ0
黒でザラザラ、でもホーローのストゥブが視野に入らないのが不思議でっす
584ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 03:38:01 ID:xyQpK1DC0
重すぎるからじゃね?
585ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 04:43:08 ID:jN9u2QUZ0
ルクより重いの?大きさは変わらないように思うけど
586ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 05:07:16 ID:xyQpK1DC0
staub ピコココットラウンド20cm W=26.5cm H=14.5cm 容量2.4L 重量 3.5kg
ルク ココットロンド20cm W=27.5cm H=13.5cm 容量2.6L 重量 2.8kg

見た目小さいのに重いみたい。
ルクの一回り大きいサイズと同じ重さですよね。
587ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 05:11:42 ID:xyQpK1DC0
あら?
ルクのロンド20cmの容量も2.4Lですよね。スマソ

高さが違うのになぜ容量が同じなのか?
内径と外径なのかしらん?
588ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 05:18:06 ID:xyQpK1DC0
連投スマソ。

ついでにbricoのボンヌファムは20cmで大きさ容量同じで3.7kgだった。
ブリエだと3.5kg。


・・・ルクに着いて行こうと思いました。ハイ。
589ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 01:17:03 ID:i08VDzfZ0
ルクって実は軽量だったんですね〜w
590ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 13:24:28 ID:Ady0AFaL0
マトブラク私も検討中。
582タソ、米ルクサイトのバナーがマトだから見てみてね。
いろんな料理マトに入ってるけどいい感じよ。
これ見て気に入ったから性能は気になるが気にしないことにした。
591ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 14:02:22 ID:Ady0AFaL0
一応、完全に琺瑯を塗っていると書いてありますね。
592ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 22:28:16 ID:jSACtxrO0
ソースパンでインスタントラーメン作るのって有り?
593ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 22:39:52 ID:zu0qIKOw0
有り。
太麺がおすすめ。
594ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 07:17:39 ID:voFgKS1b0
どこぞのブログみたいになってきてますが?

半角カタカナで呪文唱えるのヤメレ。
595ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 12:20:35 ID:HtQIbPRG0
直径20センチのココットロンドを使用して8年になります。
鍋のフタに錆が出てきてイヤ〜な状態です。

26センチと18センチもあるのですが、
26センチと20センチを処分して22センチに買い換えを検討中です。
黒豆を大量に炊くために使用していましたが、
父が病気になって(糖尿)沢山食べられなくなってしまいまして...。

ちなみにうちは2人家族です。もう増える予定は無いです(^^;)
22センチは使い勝手良さそうで引かれてます。
596ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 12:44:19 ID:XEBZt84z0
>>595
フタのどこに錆が出て来たの?
場所によっては、油を重ね塗りしてフライパンみたいに油膜を作れば大丈夫だよ。
597595:2006/11/13(月) 12:53:27 ID:HtQIbPRG0
>>596
レス有り難うございます。
錆が出た部分はフタの裏側です。
鍋本体の縁と接触する部位の円周部分全てです。(^^;)
指で触るとモロに錆色が付きます。

598ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 13:07:44 ID:XEBZt84z0
>>597
琺瑯がかかってない部分のことかな?
だとしたら、前述した通り油膜貼れば大丈夫だよ。
経年劣化ではなく、錆が出るのはデフォ。
599ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 13:12:21 ID:XEBZt84z0
あ、でも錆出て随分経過しているのなら、
錆の浸食?でボロボロになっちゃってるのかな・・・
そうでなければ、まずは錆をキレイに落としてから油塗ってね。
600ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 14:03:15 ID:OZc4xtrV0
>>585
そのキモイ顔文字やめてね
601595:2006/11/13(月) 14:42:15 ID:HtQIbPRG0
>>598
引き続きレス有り難うございます。
サンドペーパーで錆を落とし油を塗りました。
ルクルーゼから錆がでるのはデフォルトなんですね...。
(琺瑯のかかっていない部分に関してです。)
ありがとうございました。
602ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 14:53:08 ID:SkKlanha0
ル・クルーゼに似ていてフランス製という鍋をダイエーでみかけました。
買ったら後悔しますか?5割引なんですけど聞いたことがないメーカーです。
603ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 15:11:28 ID:UWcTzLqn0
使いやすそうで、琺瑯の条件満たしてるならいいんじゃない?
604ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 17:24:31 ID:nzBkPcQjO
メーカーによって、琺瑯の耐久性が違ったりするよ。
ル・クルーゼかストウブなら申し分ないけど。
605ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 17:32:28 ID:ZpsDqIPS0
>>602
「ノマール」じゃない?
606ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 01:24:46 ID:XrbFGBvN0
ノマール良いな。
けっこう好きな鍋だ。
ストウブと同系列だよね?
607ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 15:53:18 ID:51bnflaU0
>>595
糖尿なら砂糖の代わりにエリスリム使えばいいよ。
黒糖を少し入れるとコクがでて、十分満足できる。
608ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 18:47:45 ID:8BxesjVK0
クルーゼの22ココットが1万で売ってた。2個も買っちまったぜ・・・
609ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 19:27:08 ID:ESPWTbR+O
>>608
何色買ったの?
610ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 20:13:42 ID:8BxesjVK0
赤とオレンジ 多分輸入だろうけど
26センチも検討中、
611ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 20:52:20 ID:ESPWTbR+O
ルク鍋のイメージカラーっぽくて良いですね!
次に買うときは何色を検討しているのか、よかったら教えて下さい。
612ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 23:11:41 ID:8BxesjVK0
汚れが目立つけど白
絶対に買う気が無いのは緑と青 (半額以下でも買わない)
613ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 09:40:43 ID:GTkieluPO
マルチうざい。

青は和食に合うし、緑は台所にはえるよ。
バカじゃねーの。
614ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 12:19:42 ID:xGbLvKon0
うちには青と緑があるw

ところで、トリビータシリーズというのが出たらしく、ちょっとキニナル。
http://www.rakuten.co.jp/daily-3/1341324/1536968/
そろそろ片手鍋(無印で買った)が買い替え時なんだけど、
ステンの鍋って使ったことないから使用感がわからなく、気になりつつもポチできずにいる。
615ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 12:49:59 ID:pG+Py54z0
それ買うならジオの方がよくない?
ルク儲はブランド第一なのかな。
616614:2006/11/15(水) 13:03:33 ID:xGbLvKon0
>>615
ブランドには全くこだわりはないです。無印使ってるくらいですからw
ジオのほうがいいならそうしようかなあ。
ステンの鍋っていろいろなメーカーが出していて、どれを選んだらいいかわからないので
既に持っているルクでいいかなあと。
琺瑯のほうのルクにはとても満足しているので、ステンもいいものなのかなあと。
617ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 13:44:22 ID:pG+Py54z0
618ぱくぱく名無しさん                        :2006/11/16(木) 02:10:38 ID:bINEgo6y0
ルクルーゼのタジン鍋(赤)がほしいのですがどこか輸入しているサイトかお店(都内)をご存知の方いませんか?
619ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 03:02:31 ID:YXmR7pWn0
ググれば見つかるよ
620ぱくぱく名無しさん                        :2006/11/16(木) 12:19:03 ID:bINEgo6y0
>>619
ググッテも出てこないんですよ・・・涙
一箇所あったんだけどだいぶ前からもう完売状態で、再入荷の予定はないそうだし・・
誰かお願いします
621ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 13:37:20 ID:72WfeIyB0
>>620
どーでもいいけど
なんでそんな書き方なの?
622ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 13:44:46 ID:YXmR7pWn0
>>620
んなこたーないw
623ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 13:47:25 ID:a5nse7Hw0
>>620
楽天の自由が丘WINGで売ってる。
アンタの検索能力はその程度か!
624623:2006/11/16(木) 13:49:00 ID:a5nse7Hw0
625ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 20:52:25 ID:XKOANMUD0
今使ってるチーズフォンデュ鍋にヒビが入ってもう駄目みたいだから
これを機会にトラディッショナル・フォンデュ・セット・・・・迷いどころだな
626ぱくぱく名無しさん                        :2006/11/16(木) 22:35:25 ID:bINEgo6y0
>>621
なにぶん機会音痴な物で・・・
ネーム欄のところをいじっていたら元に戻らなくなっちゃったんですよw
>>623
その程度ですw
ぐぐったんですけど、なんかタジン鍋を使ったブログとかすでに完売したお店のとことか、しかヒットしませんでした・・

>>624
ほんとにスペシャルサンクス!! やっと買えました
627623,624:2006/11/17(金) 00:28:34 ID:O9DJvfXW0
>>626
えへ、ちっと意地悪に聞こえたかなぁ〜。
でも見つかって良かったね。
そして、購入オメデd。
また、レポしてちゃぶ台。
628ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 01:06:20 ID:q/iT1KwN0
教えてちゃんと、教えたがりちゃんのカポー成立www
629ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 08:27:22 ID:wBXWEkVB0
キモいスレ( ゚д゚)、ペッ
630ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 13:24:33 ID:Le2t3q1B0
すげぇ・・
機械オンチが書き込むと日付とID飛ぶのかよw
こんなんでホントにタジン使いこなせるのか?
631ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 14:19:57 ID:ACquAa5+0
>>630
婆は機械以外のものは何だって自己流で使いこなすよw
632ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 16:34:19 ID:ensV6N0H0
片手ルクルーゼ鍋、大好きだったけど
内底がまるでゴルフのスパイクシューズで踏まれたグランド
みたいになっています。
髪の毛状の細いライン(黒い)も一本入ってしまって...。
これってやはり潮時なのでしょうか?
633ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 09:07:41 ID:wiSND+tb0
>>631
モノを変な風に使ってるおばちゃんってかわええやん。
機械オンチのまねをしてみよう
あら失敗
636ぱくぱく名無しさん                        :2006/11/18(土) 11:34:34 ID:uiBc85aZ0
sageちゃいかんよw
637         ぱくぱく名無しさん              :2006/11/18(土) 11:50:50 ID:nCVDWF6X0
すみません
638ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 12:38:12 ID:gT965bwB0
昔、すたみな太郎に勤めていました。
当然、親にも兄弟にもいえません。
当然、同窓会にもいえません。
当然、近所で変な目で見られました。
当然、車に”すたみな”といたずら書きされました。
当然、彼女にすたみな太郎に転職したっといったら即別れられました。

すたみな太郎ってはずかしいですか?

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1163165697/101-200

ここにいまだにすたみな太郎であり続ける人たちの苦悩があります。


639ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 19:10:38 ID:r1QsXjtvO
で、すたみな太郎とル・クルーゼとの関係を簡潔に教えてほしい。
640ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 02:27:40 ID:gzTlWkUR0
レストランでココット料理に感動したので
ルクルーゼとストウブどっちを買おうか迷ってます

男で一人暮らし 食べる量は普通くらいです
作りたい物は 無水の野菜や、煮物といった感じです
どちらがよいのか皆さんの意見を仰ぎたいです
641ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 09:51:36 ID:5TgxZVUf0
迷った時は両方買うのだよ
642ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 12:45:05 ID:yCEAxmEz0
男ならストウブのほう良いよ。
643ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 16:46:25 ID:lPva18Wz0
>>642
どうしてですか?
644ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 17:49:28 ID:U1IYRQVR0
ストウブの方が雑に扱っても丈夫な気がする
>>644
んなわけないw

>>643
カラーが渋いからとか?
ルクも輸入ものなら黒とかあるけどね。

自分はルクを勧める。
カラーにこだわらなければ、通販やDSで安く手に入るから。
箱がないってだけでアウトレット扱いで、
20cmのココットロンドが1万ちょい、なんてのもあった。
男性ならカラーなどにこだわりはないだろうし。
646ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:07:43 ID:amHLHTef0
げw

遊んだまんまになってたwww
647ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:41:14 ID:AFaIBlnD0
ストウブ、ルクより重い、無骨な外見が男っぽい感じはする。
648ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 19:30:46 ID:odyHCmqW0
でもオレンジのグラデはルクよりきれいで好み。
649ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 01:09:22 ID:Lai5eod00
つか、ルで無水調理出来る?
650ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 01:50:54 ID:E6BhRdGL0
出来るよ
651ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 23:53:19 ID:WuU919fR0
ハンズのルクルーゼ クーザンスって説明見ると普通のルクと
一緒だけど、どっか違いあるの?
652ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 01:47:04 ID:ufrmb1Ct0
クーザンスはルクルーゼのセンセーションライン?と同じと思う。
クーザンスのロンドは蓋に突起がついてるよ。
653ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 09:40:37 ID:/h5lvWcX0
>>652
サンクス、ストウブにもついてるあれ?ブルーが気に入った。直輸入なのか安いし
買っちゃおうかな。
654ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 18:12:15 ID:nkTitDI20
電子レンジ不可って、オーブンレンジはOKなのかな?
違いがよくわかりませぬ
655ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 21:30:17 ID:We/xHss00
マイクロ波が出るレンジ機能がダメなだけで
電子レンジのオーブン機能なら大丈夫
てか、普通わからない?
656ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 22:09:17 ID:1i8ulRzx0
>>654みたいな質問よく見かけるよね。
何がダメなのか理解してないんだろう。
657ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 16:07:27 ID:Pna3i4be0
みんなステンレス鍋もル・クルーゼの使ってるの?
658ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 16:14:10 ID:mPZ2IJCBO
18aのロンド買った。
何を作ろう…。楽しみだな。
659ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 16:29:58 ID:naEtAMWu0
660ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 18:34:41 ID:0SwSivES0
>>658
何色を買ったの?
661658:2006/12/06(水) 20:22:28 ID:mPZ2IJCBO
>>660
グリーンと悩んだのですが、チェリーを買いました。
662ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 07:54:22 ID:SjQkxi2A0
>>661 グリーンって、フルーツグリーンですか?
663503:2006/12/09(土) 14:16:34 ID:H14WRDB30
使っている人に 伺いたいんですけど 輸入品の錆止めなしって ほんとに 錆びるんですか?
 料理にも 錆びういちゃうんですかね?
664ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 14:24:43 ID:cmg0xeWJ0
純朴そうな503
665ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 15:26:54 ID:a33GQnCu0
>>663
日本仕様の錆止めありのものでも ほんとに 錆びるよ


その空白は何?句読点入れれ。
666ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 15:33:08 ID:cmg0xeWJ0
>>663
うちの輸入品は錆びてないよ
扱いはゾンザイだけど。
個体差があるのでは
667ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 15:34:49 ID:tP52QyW80
全体が錆びるわけじゃなく、ホーローがかかってない
フチとかフタの裏の端とかだけが錆びるんだから、
よっぽどひどい錆びじゃない限り、料理に浮くことは
ないんじゃないかと。
錆び落としもいろいろありますよ。
668ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 21:11:19 ID:sH40j1QU0
おすすめの錆び落としとかありますか?
669ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 22:30:00 ID:5Lk5uFZ90
消しゴム型の「サビトール」がいい!
面白いようにサビがなくなるよ
670ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 08:40:47 ID:aju+cBPm0
つかぬ事をお伺いしますが
鋳物琺瑯を使い続けている一番の魅力って何ですか?
671ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 22:15:56 ID:JHIraFvB0
美味しく出来ちゃう事。
672ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 23:27:49 ID:rp8ArxLG0
とろ火にかけて放置するだけで、トロトロのウマウマな角煮が
できること。
673ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 03:01:25 ID:vqHcPZ/S0
このメーカーじゃない同じような鍋がたくさん売ってますが
やはり全然違うものでしょうか?
674ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 03:10:22 ID:k5HVpcmz0
>>673
似たようなもんだよ。
厳密に言えば、重さや琺瑯の耐久性が多少異なるって程度だろう。
ルク儲は全てにおいて「ルクが一番」と思い込んでるところがあるようだけど。
使い比べて、安いブリコで十分と思った。
675ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 05:13:55 ID:nFi6tAqY0
Staubの鍋なんかどう?ルクと同じフランス製で、最近では欧米でも人気があるみたい。
676ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 05:16:35 ID:nFi6tAqY0
ストウブ staub - キッチン・スピークス
http://www.kitchenspeaks.com/products/staub.htm

677ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 18:40:25 ID:6YTkQ9Ic0
コールマンもお忘れ無く。

フランス勢の狭間でダンピング中。
ロンド21センチ近辺が@4000〜6000くらい。
678ぱくぱく名無しさん:2006/12/13(水) 19:43:53 ID:blzjuCdP0
ル・クルーゼは高すぎる。
琺瑯鍋なら野田琺瑯のブリコがいい。
機能性はまったく遜色ないし値段は半分以下。
679ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 14:23:27 ID:IGt5yMsy0
買ったばかりのクルーゼで、とりあえずおでん作ってみたら
じゃがいもがウマー!!そして、スジ肉が柔らかー!
680ぱくぱく名無しさん:2006/12/14(木) 23:46:19 ID:cInonent0
あぁそういえば、おでん作ると激ウマになるね。あと、ブリ大根も。
681ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 01:45:01 ID:5L6UYiW9O
明日、ポットロースト作ってみる。
楽しみだなぁ。
682ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 15:07:40 ID:epw5dShX0
マットブラックに布巾の繊維がつくので困っています。
洗ったあとは火にかけるとして、料理途中で蓋や本体とかに付いた汚れをふいたりすると繊維がべったりつきませんか?
人気のお鍋ですがみなさんどうされてるんですか?
今、販売中のウルトラブラックはつかないのでしょうかね。。。
683ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 17:19:43 ID:KWAGliso0
>>682
こすらず叩くようにして拭く
684ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 17:21:07 ID:YLpQV0xb0
>>682
マットブラックは、普通に拭いてると繊維がついてしまうので、押さえるようにして拭いてます。
あとは、スポンジワイプ使ってるのでつきにくいっていうのもあると思います。
685ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 21:30:07 ID:epw5dShX0
叩くのですね!スポンジワイプも良い手ですね!
マットブラックは人気があるので、みなさんどうしているのか不思議だったのです。
それでも皆さんマットブラックに満足してますか?
686ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 21:56:35 ID:5lfxsIEU0
センセーションラインのノアール(ブラック)は、同じ黒でも
マットブラックとは違って凹凸がなだらかな感じだよ。
艶仕上げではないけれど、表面がすべすべ。
拭いても繊維はつかないし、使いやすいですよ。
687ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 23:17:21 ID:eIqQikv00
がいしゅつかもしれませんが、ルク本はどれがお勧めですか?
田舎で近所にはルク本がないのです。
一人暮らしなので、1〜2人分程度の分量で書いてあるのがいいのですが。
688ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 03:06:42 ID:l21u6tXW0
平野由希子さんのは味が濃い人向けかな。
平野さんのを買うなら和食のがお勧め。
あとは変わり種のものは多いので、うちではあまり作らなかったなぁ。
図書館とかには入ってないの?
689ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 06:35:45 ID:g0CDZeu40
信太康代さんのとかもいいんじゃないかな?
690ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 08:38:59 ID:7Blaub580
ルク本ではないけど「お鍋ひとつでらくちんごはん」
って本、結構重宝してる
691ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 06:25:49 ID:v/InNWLZ0
食ブログで「ル・クルーゼ料理」って変なカテゴリーつくるヤツって
何なの?
692ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 10:48:21 ID:f6Y5YpybO
ルクルーゼじゃなくてストウブ使ってる人いますか?
693ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 10:57:09 ID:Hbq9yUI90
>>692
いるよ。
ロンド18とオーバル27。
694ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 12:00:30 ID:VpNTth/90
>>691
楽天ブログのこと?
ヲチスレもできてたな。
695ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 15:23:06 ID:v/InNWLZ0
材料、調理法、和洋中エスニックでカテゴリー分類してる中で
ル・クルーゼ料理ってw
わざわざ別ける意味がよく解らん。

ルク鍋使ってます=単なる自己満?
696ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 18:30:29 ID:PJs+s0O80
>>695は自己満じゃなくて何でルク使ってるの?
697ぱくぱく名無しさん:2006/12/22(金) 20:37:36 ID:GTkP7hM90
ドンキにてバッタ物ルク発見
698ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 16:26:03 ID:+z7qhpHr0
逆に見たい!
699ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 17:06:47 ID:BloBFpxbO
バッタもんじゃないけど、ニトリで言われなければ見間違えてしまうくらいルク似
の鍋が2000円台からあるよ。白と赤があって、大きさのバリエもある程度揃ってる。
ルクの10分の1くらいの値段だよw?
700ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 01:22:20 ID:DIY3gOID0
ヒトバシラー待ち
701ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 14:06:19 ID:3WTTLPXX0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J6Z8IO/
ルフェルム ホーローキャセロール 20センチ 価格: ¥ 2,980 (税込)

これの事でしょ?ルクの類似品。

レビューは
写真の写りが安っぽいので不安だったのですが思い切って買いました。
買って正解!!ルクルーゼとかわりません、見た目も重さもルクルーゼです。
けっこう参考になるレシピまで付いているし本物を買うよりお得かも。

試しに買うにはいいかも、
702ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 22:00:49 ID:RuKojnfA0
>>701
うは!本当にそっくりだね。
703ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 01:14:18 ID:XudTqW240
701のやつ、こないだオクで20cmが6,000円ぐらいで落札されてたような希ガス。
アマゾンなら送料無料で格安だったのにね〜!笑
一度実物を見てみたい気がするが、買いたくないなー。
てか、パンプキンはさすがにやりすぎだろ。
イシガキ産業、ルフェルムで絞り込み検索かけてみて。
704ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 07:50:43 ID:kZmXBSTw0
イオンで実物を見たことあるよ。
ルクルーゼの横に売っていました。
手にとって比べると悲しくなるよ。
つまみはざらざら。むき出しの鉄?
705ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 08:48:06 ID:llpIVxw/O
逆にルクの方が10倍近い金額の価値があるのか。
つまみのザラザラやむき出しの鉄が気になるにしても、値段が10倍も違うほどかな。
706ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 09:16:34 ID:d8t8L5zG0
既女板落ちてない?
707ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 10:06:20 ID:1NTO/JLF0
http://www.rakuten.co.jp/izumiya-ty/429819/433436/1787169/
これもルクのパクリ? だいぶ安いが。
ノマール(NOMAR)ココット ポール・ボキューズ マン・リーブル 20cm
メーカー希望小売価格 15,750円
オンライン価格 7,875円 原産国 フランスNOMAR社
あらゆる料理に使用できるノマールのポール・ボキューズシリーズのホーロー鍋

特長1:素材の旨味を逃しません!
フタの裏側のバグレット(波状の突起)が旨味を含んだ蒸気をキャッチし、
素材の上にまんべんなく行きわたらせます。これを調理中に何度も繰り返すことで、
素材の旨味を最大限にひきだし、ふっくらジューシーな美味しい料理ができます。

特長2:機能的、省スペース!
マン・リーブル(フランス語)=フリーハンド(英語)、フタのミミを鍋の取っ手の部分に引っ掛けて固定できるので、
機能的、省スペース。調理中のフタの置き場に困りません。

機能的にはるクより上に感じるが、どうなんだろうか?

http://www.rakuten.co.jp/markshop/650630/623429/#637089
楽天だとルクの最安値はこんな所かな
輸入元通常小売価格 23,000円 (税込)
特別販売価格 13,143円 (税込13,800円) 送料

同じ20Cmで比べるとこんなもんか。ルクはルフェルムの4.5倍くらいかな、実売価格は。
708ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 10:17:27 ID:b8/dIc5U0
>>707
ルクっぽい鍋は他にも色々あるよ
709ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 13:05:20 ID:YdCLl/ry0
>>707
ポールポキューズはパクリじゃないよ。
蓋の裏面が全然違うし、見た目にもわかるよ。
710ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 16:54:23 ID:vV8H6aIX0
1回しか使ってないのにもうフチが錆びたorz
711ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 17:05:56 ID:GuMUnimz0
女って
科学反応すら知らないアホ?
712ぱくぱく名無しさん:2006/12/28(木) 18:59:09 ID:EKh+4cVXO
>>711
そんなお前がアホ
713ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 20:54:30 ID:7seNdbjM0
ココットロンド22を12800エンで購入♪
早速ポトフ作ったけど、
短時間でホクホクになってウマ
714ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 22:28:10 ID:QUJgBCS10
安いね。
20cm使ってるけどもう一個ほしい。
18でも22でも20でもいい。
715ぱくぱく名無しさん:2006/12/31(日) 22:32:00 ID:jkBivkBY0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ル・クルーゼのキッチンウェア その7 LE CREUSET [通販・買い物]
☆イタタ☆ 楽天ルク奥さま ☆ヲチスレ☆ [ネットwatch]
【逃げる】代々木アニメーション学院14【大矢】 [専門学校]
アトピーで唇カサカサ・・・ [アトピー]
716ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 16:10:57 ID:KISiCn6A0
>>707
蒸気に旨味が含まれたら蒸留水の立場は…
717ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 18:29:38 ID:4erPKxto0
芳香蒸留水ってあるけど?
718ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 18:56:20 ID:Sv+tshN10
>>716
蒸留酒である焼酎は、素材の味、香りが蒸留した
あとのお酒に残っています。この鍋の場合も、
調理中に蒸発した水分が鍋のフタについて冷やされ、
水に戻ったということですから、その水には味や香り
が残っていて当然だと思います。
719ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 19:12:03 ID:KISiCn6A0
ああ、そっか。
揮発性の成分は混ざってるのか…。
720ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 22:34:38 ID:4R0jz+d90
煮込み料理のときに、お酒とか入れて蒸煮状態にすると、
アルコールに溶ける揮発性分と、水溶性揮発性分の両方を
含んだ蒸気が出ているんじゃないでしょうか。その蒸気を
鍋に戻しながら煮込んでいるので、水分も蒸発しない分、
濃いめのスープ(素材から出るスープも含めて)で煮込める
し、常にスープを材料に回し掛けながら煮込めるので、
通常の鍋より美味しく出来るのかもしれません。私は、
デュッフの26cmを使用しています。
721ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 23:49:12 ID:mcUaEns30
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ル・クルーゼのキッチンウェア その7 LE CREUSET [通販・買い物]
☆イタタ☆ 楽天ルク奥さま ☆ヲチスレ☆ [ネットwatch]
【逃げる】代々木アニメーション学院14【大矢】 [専門学校]
頭キラキラ チュプ日記8 [ネットwatch]
ル・クルーゼのキッチンウェア その2過去ログ [通販・買い物]
722ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 16:29:52 ID:ze89/lVK0
グリルロンドを買ったのですが、よく洗う事以外に最初にやっておいた方がいいことは
ありますか?
鉄のフライパンみたいにくず野菜いためるとか、始めのうちは洗剤で洗わずに油を
なじませておいた方がいいとか。
ガスオーブン導入を機に、ステーキやハンバーグに網目状に焦げ目をつけてから
オーブンで中まで火を通す、というのをやってみたくて買ったのですが、
扱い方がよくわからないのでどなたか教えて。

723ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 18:14:12 ID:bjjwqjHY0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ル・クルーゼのキッチンウェア その7 LE CREUSET [通販・買い物]
☆イタタ☆ 楽天ルク奥さま ☆ヲチスレ☆ [ネットwatch]
【逃げる】代々木アニメーション学院14【大矢】 [専門学校]
ネイル・マニキュア・グッズ等の通販 [通販・買い物]
アトピーで唇カサカサ・・・ [アトピー]
724ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 00:10:10 ID:ZG3X3DGS0
>>722

最初はメチャクチャくっつくんだよね。だから

>始めのうちは洗剤で洗わずに油をなじませておいた方がいい

これ、正解。しばらく使ってたら、ほとんど油を使わなくても
かなりくっつかなくなった。最初の頃はあまりにくっつく
(ここまでくっつくとは聞いてなかった)ので、もう
ヤフオクにでも出してしまおうかと思ったよ。
725722:2007/01/04(木) 21:45:06 ID:FV7RGC6e0
>>724さん

めちゃめちゃくっつくのか……。せっかく買ったのに腰が引けてきたw
始めのうちはくっつきづらそうな物を焼いてならしたほうがよさそうですね。
亀の子かささらも必要かな。
教えてくれてありがとう。がんばります。
726ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 06:31:42 ID:02i6SGJg0
ルクルーゼか。。。
IH使ってる人には良いと思う。
あとは、キッチンアクセサリー感覚で。

おでん作るなら、土鍋が良いな。おでんは煮こまないので。
焼き物だったら、この値段で少し足せばマトファの銅ステン引きフライパン買えてしまうし。
やっぱり適材適所。

万能鍋にするならデザイン勘案しても作りと比較して値段乗せすぎだとおもう。
727ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 07:37:47 ID:r+tn4aqS0
独り言書くなよ。気持ち悪い。
728ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 11:37:21 ID:2TqU8OhF0
>>726
おでんはシャトルシェフがいいよ
729ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 18:12:55 ID:2aGxG8YK0
ダムールで揚げ物。これが意外と便利。
サイズもちょうど良いし、油もあまり
使わなくてすむ。なにより、使ったあと
の油を油こし器に戻すとき、ハート形の
先からこぼさず戻せてすごく楽ちん。
730ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 00:03:40 ID:CcndCd0v0
729>>ハート形の先からこぼさず戻せてすごく楽ちん。
ホントだ!急に魅力的になった。
731729:2007/01/07(日) 23:55:01 ID:oPtXb1X40
うちは4人家族ですが、朝のお弁当の揚げ物から、夕食の
天ぷら、トンカツ等、何でもダムールで揚げてます。油の
使用量は、多分700CCくらいしか入れてないと思います。
食卓に出してオイルフォンデューも良いですよ。
732ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 16:06:08 ID:2Xl7ndSS0
デュッフとセンセーションライン両方お持ちの方いらっしゃいますか。
フタに同じような出っ張りがついていますよね。普通のココットに比べて
無水調理に近い事が出来るそうですが、両者で違いはあるのでしょうか。
733ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 16:45:02 ID:Cuv7d0nT0
両方持ってるけど特にないよ。
734ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 21:46:55 ID:xbkauWIb0
普通のココットも無水出来るよ。
735ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 10:56:31 ID:ndSf05AT0
無水調理っていっても、確かに味は濃くなるようだが、例えばほうれん草
とか、たっぷりのお湯でさっとゆでた方が美味しいものまで無理に無水
にする必要ないと思う。ル・クルーゼを普段使っている人は、あんまり
そんな使い方しないけど、ステン鍋使っている人は、無理矢理無水調理
してしかもそれを人に押し付ける。どうかと思うけど。
736ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 11:37:07 ID:PCh8ujp90
ステンレスの小さいのしか持っていないので、ホーローのお鍋がひとつ欲しいな、と検討してる者です。
が、ル・クルーゼとかは彼氏に一蹴されました‥‥
知り合いから役者の鷲尾いさ子さんがいただきもののル・クーゼを使ってると聞いたらしいんですが、評判と違って、ぜんぜんよくないんだそうです。
いろんな料理ができるっていうけど、お鍋が冷めるまでは洗って次の料理、とすることもできないし、とかなんとか、はっきりは聞いていないのですが。
で、日本人はバカだ、情報に踊らされて高いものに飛びついて‥‥って毒づき始める始末です。
でもそれは、あくまで鷲尾いさ子さんの意見だと思うのですが‥‥
私が求めるような鍋はスーパーで2000円ぐらいであるし、頻繁に買い替える物だからそれでいい、って言われました。
私は、ル・クルーゼが安いとは決して思いませんが、本当に代々受け継がれていくのが可能であれば高くはないと思います。
実際に使ってみられたみなさんは、どうお感じでしょうか。
737ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 11:45:09 ID:d9E7MTnF0
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
738ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 13:10:16 ID:vzlRccWU0
>>736
彼氏が「高いものをねだられたくない」とあがいている所まで読んだ。

>私が求めるような鍋はスーパーで2000円ぐらいであるし、頻繁に
>買い替える物だからそれでいい、って言われました。

要はこれが言いたかったんだろw
739ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 13:17:51 ID:PCh8ujp90
お鍋は私が使うものなので自分で買うつもりだし、彼氏も別に買ってくれるつもりで言ってるんじゃないと思います。
私がもてはやされてるものにのせられて、たいしたことないものに大枚はたくのはバカらしいよ、って言ってるみたいなんです。
あと、結構私以上に料理する人なので、道具類とかめちゃうるさいんですよね、私が持ってるものにもよくダメ出しされます。
738さんは実際ル・クルーゼ使ってみられてどうですか?
740ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 13:19:17 ID:m8iagaO70
なんで「鷲尾いさ子」の名前を出す必要があるの?私怨??w
事務所からクレームが来る前に削除依頼出した方がいいよ〜www
741ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 13:25:13 ID:FPQ9PsZb0
鍋一個でうるさい彼氏だね。
742         ぱくぱく名無しさん              :2007/01/10(水) 14:13:53 ID:PyaAS9iT0
鍋に2万5千円という感覚がわからない男はいるのさ。
743ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 14:17:01 ID:qd19EETCO
鍋が冷めてからしか洗えなくて不便=なかなか覚めないからイイ! てことだよ。
きちんとした使い方したら長く使えるし、使い捨て鍋とは全く違う。
ル・クルーゼを複数持ってたら、冷めるまで待たなくていいよ。
744ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 15:14:12 ID:621yOZHb0
まぁ調理にスピードを求める人には向いてない。
じっくり料理する人向け。
745ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 15:31:50 ID:PCh8ujp90
鉄鍋とかと同じように、やっぱり冷めにくいのがいい所なんですよね。
でもそのためには複数持たないとダメなのですね‥‥
私は結構ミーハーぽくて、重いお鍋ってなったらやっぱりル・クルーゼかなあ、なんて考えていたので、もう一度いろいろお店まわって検討してみることにします。
でも、ホーロー系でル・クルーゼほどいいデザインのものってなかなかないんですよね。
調理器具はデザインじゃないのかもしれないけど、やっぱりそれも気になります。
みなさんどうもありがとうございました。
ちなみに鷲尾いさ子さんにはもちろん私怨とかなくて、お会いしたこともありません。
ただ彼が「ル・クルーゼは言われてるほどよくない!」の根拠が鷲尾いさ子さんの感想からだったので書いたのですが、内容的に、そんな問題あるでしょうか。
しばらくたったら、やっぱり彼氏に黙ってル・クルーゼ買っちゃってる自分がいるかもしれませんが‥‥
746ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 16:53:32 ID:hTldeBWE0
ヘンなのが湧いてるな
747ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 17:16:50 ID:YA196Hbx0
他の鋳物琺瑯買ったら彼氏はどう言うんだろうねえ
748ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 17:44:42 ID:W3tW7lei0
鍋1個でそんなに悩むのが意味不明。
何事もまずは経験ですよ。
定価で買っても2万たかだかなんだし、自分で使ってみないとわからないと思う。
自分でお金払って買うんだから、彼にどうこう言われる筋合いないと思うけど?
749ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 18:11:50 ID:iduvFQ2q0
>>735高いのが嫌ならドンキになんちゃっルクが売ってるらしいから
それで我慢すれば良いと思いますよ。

てかルクって冷めるまで洗っちゃダメだったの?
俺使った後に普通に洗ってるけど何も不具合はないよ
750ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 08:10:59 ID:66IZSVbdO
ホーローと鉄に収縮の温度差があるので、急冷するとひび割れだらけになります。
細かい蜘蛛の巣みたいになってない?


高い鍋を踊らされて買うなという彼氏の意見はわかりますが、使ったこともなくて文句をいう点ではどうかと。
本当に道具にこだわりある人?

というか、自分で買う物にケチつけられる程、普段のあなたがダメなんじゃないかと。
高くていい鍋を使いこなせないぐらい、料理がダメとか、普段鍋をよく焦がして買い換えばかりしてるとか。
751794:2007/01/11(木) 12:29:16 ID:GgWYdyK30
平気ッス
752ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 14:35:28 ID:avX8b3lYO
>>750
うざすぎるよ、おばさん。
753ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 15:39:35 ID:Fb4eL6kk0
なんで自分の金で買うものにケチつけられるんだろう。
鍋くらい男に相談しないで欲しいものを買えよ。
買ってもらうってことなら別だけど…。

というかその彼氏も自分の目で確認したことではなくて
すぐに情報に踊らされて洗脳されているような…。

鍋で悩むより別れるかどうか悩んだ方がいいような気がする。
754ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 15:47:45 ID:gq6S7AA10
ドMなんだよ。
で、結婚したら「旦那様」とか言っちゃうんだよw
755ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 15:48:33 ID:K3MQSHnx0
雪かよw
756ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 16:34:11 ID:ZapkagET0
>>745
>ちなみに鷲尾いさ子さんにはもちろん私怨とかなくて、お会いしたこともありません。

じゃあ「ある女優」とかにすりゃいいじゃんw
757ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 21:50:48 ID:gq6S7AA10
いやいや、「知人」で十分話しは通じる
758ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 00:03:13 ID:MRvXeMW30
いやいや、「友達の知り合い」で十分話は通じる
759ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 23:36:28 ID:FiI+136k0
さる女優さんのサイトに貼り付けて反応みた方が良いかもな。
760ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 00:22:42 ID:GbuKl3Cp0
料理研究家等その道のプロなら名前出す価値もあるだろう。
あの女優の名前を出して語ることに、どんな価値があると言うのだ?w
料理上手やグルメで有名で著書多数とか、
飲食店のプロデュースしてるとかならまだしも・・・何もないよね??
つか、三十路以下の人は名前すら知らないんじゃね?
761ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 16:16:54 ID:j7tdkPywO
ってかその粘着ぶりが笑える
762ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 00:23:21 ID:44zh1LP8O
>>760
お前を怒らせたら持ってる鍋で撲殺されそうだなw
763ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 00:26:02 ID:JDgLJXV/0
736は料理するのに鍋は2個しか使わない人?その程度のレベルなら、
クルーゼ買うより、もう少し料理するようになった方が良いよ。
ステンの鍋を幾つかと、煮込みなど用にクルーゼ1つっていう
揃え方を考えないのかな? 並行輸入品で安く出てることもあるし、
煮物やシチューなどの煮込み用に20センチでもいいから1個買うと
重宝すると自分的には思ったけど。 

> で、日本人はバカだ、情報に踊らされて高いものに飛びついて‥‥って毒づき始める始末です。

この台詞をそのまま彼氏に返すこと。使ってもいない鍋のことを
情報に踊らされてダメだと決めつけてる方も目糞鼻糞。
764ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 08:30:46 ID:s3grExxS0
でもルクってホームセンターに並んでる鍋に比べば高価なのだろうけど、
高級鍋の部類では安物に思えるのだが
765ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 14:08:16 ID:xPnJE51Y0
先日、某有名高級フレンチでディナーしたときに、煮込み料理がルクルーゼの
ミニココットで出てきました。
なんだか家でごはん食べてるみたいな気分で非常にがっかりしたのですが、
みなさんならどう思われますか?
766ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 14:30:31 ID:44zh1LP8O
>>765
あー、それはあるかもね。
確かにルクに限らず自分の家の食器と同じだと気分が萎える。
でもいいレストランで使ってる調理器具が自分の使ってるのと同じだったりしたら
なぜか気分良かったりするんだよなーww
767ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 22:26:56 ID:yp+GM5J90
まあ一番萎えるのは、入った店で会社の来客用湯呑みと同じのが
出てきた時だな。

長●屋で22センチロンドが15,000円で売ってた。ミニココットと
スパチュラのSサイズ付きで。
768ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 21:38:17 ID:rBq/XlCj0
さっき普通にカレー作ったらおいしかった。
人参が柔らかくなってウマー。
769ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 13:59:45 ID:eqRvHxww0
>>765
ルクだったら、別にいいんじゃねぇの?
770ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 10:54:25 ID:A49Rf1U70
別に、ふたかぶせて蒸し焼きにするってて構造なんだったら
タジンでいいだろ。 こんなクソーゼかルクーゼかなんかしらんが
771ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 11:38:22 ID:D3lcLzcS0
どうしてドマイナーなタジンの名が出るんだw
そこはメジャーな無水鍋だろwww
772ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 11:39:00 ID:NPYqSF+KO
豊かなセックスライフ
773ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 11:48:35 ID:A49Rf1U70
>>771
そんなにマイナーか?タジン。 だいたいの家庭の台所
でよく見るじゃないか?
http://mandp.hub-net.co.jp/image/tunisian_products/food/Tajine172.jpg
http://shop.prokitchen.co.jp/ftproot/itemimage/tajine_open_l.jpg
ルクーゼでもちゃんとランナップされてるしwwwww
http://shop.prokitchen.co.jp/item_detail.command?item_cd=LC7473-00CH&category_cd=K_LC_TAGINE_TYOKU
774ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 14:13:12 ID:R8fJv8jW0
ルクーゼwwww
775ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 14:40:02 ID:NPYqSF+KO
ランナップwwww
776ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 15:11:46 ID:A49Rf1U70
キミたち、糞レポンスは控えなさい。
777ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 16:38:14 ID:NPYqSF+KO
レポンス!!wwww
もしかしてレスポンスの事?腹いてーwwww
778ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 16:58:37 ID:R8fJv8jW0
>>776
雪乙。
779ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 19:01:51 ID:A49Rf1U70
>>776
tu ne sais que l'anglais CON !.
780ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 19:02:37 ID:A49Rf1U70
>>777=petit con
tu ne sais que l'anglais CON !.
781ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 12:29:50 ID:xm7f34Y60
age
782ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 13:36:58 ID:8h5MbVBl0
なんか人気ものがいるの?
783ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 13:49:20 ID:ZiuMTiF4O
うん。パンダがやって来たのさ。
784ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 17:39:44 ID:F2RJQuMb0
なんでやねん。
785ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 08:54:40 ID:ANsrOPJD0
コールマンの鋳物琺瑯鍋の縁に錆が出た。
蓋を密着させたまま置いたのがいけなかった。
基本はみんな同じだ、と改めて悟った。

ちなみにル・クルーゼのつまみは耐熱250℃だから、最近流行の加圧水蒸気オーブン系で使うときには注意。
300℃以上の熱にさらされ、何回も使ううちにバリバリ、ボロボロとひび割れ欠けてしまう。


786ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 10:43:00 ID:LF7qOMMt0
付け替えられるらいいじゃん
787ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 11:08:56 ID:/2gAZ9EpO
へー。付け替えられても嫌だわ。
>>786日本語がw
788ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 11:10:54 ID:z1qzfy4V0
可愛くてええがなw

付け替えられるら〜
789ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 13:34:56 ID:G0yzTLYX0
すみません、教えてください。
我が家は電磁調理器なのですがマルミットとウィンザーポットをよく確認せずに
購入してしまいました。
ふと底径のことが気になり電磁調理器の説明書を見たところ12cm以上の鍋を
使用するように書いてありましたorz
マルミットでは数回料理をしましたし、先ほどウィンザーポットを使用したところ
反応はします。
一応使えるのですが実は熱の伝導効率が悪いなどの不都合はあるものなので
しょうか?どなたか同じような状態で使用されている方はいらっしゃいますで
しょうか?
ルク初心者なもので比較のしようがなくて・・・・。
どうかご指導おねがいします。
790ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 14:19:16 ID:cfwcR0kW0
電磁調理器初心者なのかな?
径が小さいものは使わない、買わないのがデフォ。自分の場合。

でも使えるならいいんじゃない?
そら、接着面が多い場合よりも効率は悪くなるでしょ。
ま〜ルクはそんなに機能的な鍋じゃないし、
見た目重視で料理が楽しくなればいいんじゃね?
791ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 14:22:02 ID:D09sziBN0
付け替えられるら〜ワロス

ちょっとアホっぽくておもしろい
最近こんなの多いな
鍋ライフに付け替えられるら〜www
792ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 16:13:11 ID:vkCG/1teO
ゴムベラみたいなの使ってるんですが、洗剤(ジョイ)のにおいが、ゴム部分に移ってしまって、困ってます。
なんかにおいが取れる方法ないですか?
793ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 00:13:38 ID:NmbWWPKp0
>>789
うちもIHで使ってるけど問題ないと思うよ。
底が小さくても、鋳物は熱伝導いいからあまり関係ないような。
私はあまり熱効率が悪いようには思わないです。
794ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 20:24:06 ID:tyg5Aibf0
>>792
つファブリーズ
795ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 22:47:12 ID:mWO/sFGg0
物理を選択したことも無いような人が、熱伝導率なんて
言葉だけ使うとすごく変ですよ。意味わかってないんだから。
796ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 23:17:59 ID:TrkZdBde0
>>795
じゃぁ変じゃない説明して。
797ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 00:10:51 ID:DbOy+V1V0
熱伝導率が低いというのは、熱しにくく冷めにくいという物質の
特性。コンロと鍋の口径が合わないからお湯が沸きにくい
なんて全く無関係。単にカロリーが不足しているということ。
798ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 22:38:19 ID:sJe6P2em0
>>797
お湯は、カロリー高くないだろ?あっても10カロリーくらいだ。
799ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 00:14:41 ID:jHopnM960
>>798
お湯じゃなく、IH自体のカロリーでしょ
800ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 00:53:34 ID:SO34E9WX0
>>798
残念だったな。
801ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 02:02:23 ID:gBmCH4IeO
メール欄ワロタ
802ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 14:54:37 ID:igpqcubUO
>>800おめ
803ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 18:00:22 ID:57xGL0eV0
鍋の淵が錆びてしまいました
ショックです自分だけはそうならないと
信じていたのに。
もう何を信じたら良いのかわかりません
804ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 18:08:20 ID:mObHTujj0
何も信じないでください
805ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 18:09:20 ID:qocd59p7O
細木和子を信じなさい。
806ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 18:39:31 ID:EAKP000r0
鍋をしまう時にタオルを鍋とフタの間に挟むと錆びないよ。
807ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 20:16:08 ID:MN5M7Q1m0
>>803
これを使ってみては?
http://www.rakuten.co.jp/shokki/475253/583754/#559600

誰か使ったことある人いる?
いつか錆びちゃったら買おうと思ってるんだけどどうなんだろう?
808ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 20:22:21 ID:57xGL0eV0
完全に毒見係りですな
809ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 23:37:58 ID:J3ixM4+S0
サビトール使ってるよ。
ほんとにゴシゴシこするだけでサビがとれる
これ買ってから錆びるの怖くなくなったよ
細目がおすすめ
810807:2007/02/01(木) 00:25:56 ID:a7ytinNs0
>>809
うわー、ありがとうございます。
いつも油塗ってお手入れ面倒だったので
これからはちょっと適当にしちゃいます。
811ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 14:59:04 ID:IXFOG0FY0
飾る目的で買った人は嫌かもしれないけど
使い終わった後きちんと縁の水気をとって
買ったときに付いてきたゴムのクリップみたいなのを付けて
その上に蓋載せてる

812ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 15:08:48 ID:OzG5/3jD0
>>803

>自分だけはそうならないと信じていたのに

なぜですか?w
自分の手入れ方法に自信があるなら、書いてみてください。
813ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 19:25:15 ID:HAD+awBY0
自分は特別だと思ってたんだYO〜 ♪
814ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 10:08:19 ID:z+vmRd530
アホな主婦の考えそうなことだよ
友達おらず家族からも相手にされてないカワイソウなひとなんだからそっとしておいてやれw
815ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 01:09:01 ID:V7i/YpYk0
錆びてもええやん、人間だもの
816ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 01:15:17 ID:G1Qysu0o0
いや鍋だw
817ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 14:16:53 ID:m2tKYH8wO
いや、人間も錆びちゃいかんよ。活性酸素だからな。錆びは。
818ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 17:11:32 ID:eNPYYklC0
>>815
みつを乙
819ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 15:28:35 ID:P69T08aQ0
ルク鍋自慢のバカ奥ブログ晒してくれ
820ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 16:13:04 ID:g7eUC5qK0
イタタ逝けば?
821ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 02:10:49 ID:oJ5NdK/70
このスレまでブログ話ばっかりになるのはイヤだ。
822ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 10:19:48 ID:rkwW0aUk0
いつもいつも鍋について話すことないし
823ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 10:47:05 ID:igTlIIKfO

スミマセン無知な私に誰か教えて下さいm(_ _)m

ル・クルーゼが欲しくて、近所のオーケースーパーで見かけて買ったら、
ル・クルーゼという表記はなく、ノマールと書かれていました
見た目はル・クルーゼにそっくりですが、
ル・クルーゼとノマールは別物ですよね?
素材はホーロウと鋳物でル・クルーゼと同じみたいなんだけど・・・
ちなみに、別物だった場合、効能?や使い方みたいなのはル・クルーゼと同じなんでしょうか?
824ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 10:55:14 ID:RQMBsZGz0
圧力鍋で焼き豚を作ってもボンレスハムのようで満足できません。
ジューシーな、ほぐれる焼き豚を、ル・クルーゼで作ってみたかたは
いらっしゃいますか?
825ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 11:10:03 ID:iX01eR/S0
>>823
別物だけど、使い方は同じ。
似たような鍋は沢山ある。
826ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 12:13:47 ID:qxhxXf5p0
フチが錆びたとかギャーギャー喚いてるオマンコに
まともな料理が出来るとは思えないわけだが
827ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 12:50:58 ID:igTlIIKfO
>>825
ありがとうございます(・ω・)/

ちなみにル・クルーゼとかって無水調理も可能なんですか?
やってみた方いますか?
828ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 13:01:06 ID:t4mqSsi1o
長年使い続けてみて、一番汚れが目立たないのは何色でしょうか?
829ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 13:01:07 ID:VdyzWxyCO
>>827
ビタクラフトみたいな完全な無水料理はできるかわからないけど、
水を使わず、玉葱多めで調味料の水分だけで肉じゃがつくったり、
野菜の水分を使った料理はこの手の鍋は得意だよ。
830ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 15:34:43 ID:igTlIIKfO
↑ありがとうございます!!
なんか買って良かったかな(*^_^*)
早速やってみますね!
831ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 17:08:18 ID:VdyzWxyCO
>>830
焦がさないように弱火で頑張ってね。
健闘祈ります。
832ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 21:57:23 ID:igTlIIKfO
>>831
産休です!(^-^)/
833ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 03:11:52 ID:ZX4p+9GH0
>>832
オヤジギャグかよ!
834ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 03:55:44 ID:2ISKSABD0
>>833
変な合いの手は、およしのよし子さん。
835ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 17:12:07 ID:sGpchLlRO
舐めとんか?


舐めるのはマンコだけにしてくれ
836ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 17:26:11 ID:GoYQydKZ0
股グラ濡らして旦那のチンポ舐めてまーす
837ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 10:30:17 ID:lv7Q6x4v0
人いねーw
838ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 21:32:36 ID:MT04UuUy0
ストウブ買うぞー
839ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 08:19:45 ID:UqbhF9R3O
ル・クルーゼ初心者です
野菜だけ食べれて魚や肉は食べれないのに、
でかいオーバルしか持ってないのは変かな?
丸いのにすれば良かったぁ、、、
使えてるけど デカすぎて汁多めに入れてるんですが
840ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 09:53:39 ID:NAPUlryx0
ら抜き言葉をなおして、偏食も克服してから
お料理しようね
841ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 10:12:14 ID:UqbhF9R3O
でも・・・自分、ベジタリアンなんです・・・
ら抜き言葉ってなに(・ω・)?
842         ぱくぱく名無しさん              :2007/02/14(水) 10:28:40 ID:58zBdsWN0
>>841
教えれない
843ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 10:53:06 ID:VecJdVv60
>>839
「袋調理(別名真空調理)法」をやってみたらいかがか。
※「真空調理法」でぐぐるべし。
24センチのオーバル(オバール)鍋なら同時に3品ぐらい出来よう。
まさに鋳物琺瑯鍋の蓄熱保温性能が活きというものだ。
844ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 11:16:46 ID:UqbhF9R3O
同時に同じ鍋の中で三品作れるという事ですか?
それは凄いですね!
オーバルをプレゼントされて最初は訳わからなくて、
今になってハマってきてますが、頑張って使いこなしたいです!
真空もググッてみます、三級ですm(_ _)m
845ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 11:39:44 ID:D0WnHwkG0
産休の次は三級か・・・流行ってんのか?w
846ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 11:50:15 ID:VecJdVv60
>>844
ごめんちゃいね
「パッククッキング」で調べた方がいい鴨ネギ
※本物の「真空調理法」と俗称「真空調理法」が混在しているので
847ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 14:08:14 ID:UqbhF9R3O
>>846
こちらこそ重ね重ね、ごめんなチャイナタウンm(_ _)m
848ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 14:37:35 ID:PnM9bPgn0
ここはこういう方向性でいくのww
849ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 14:39:49 ID:VecJdVv60
>>847
ル・クルーゼ鍋は、土鍋調理、鉄鋳物鍋調理、保温調理(シャトルシェフ、はかせ鍋等)のほとんどの調理レシピが相互に応用できマスカットオレンジグレープフルーツ。
850ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 18:06:59 ID:NAPUlryx0
ちょっと苦しい!!
851ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 01:18:08 ID:tWz+DfBZ0
ゆるしてくだチャイナ。
852ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 13:25:46 ID:kxhI+pOa0
http://www.oritomo.co.jp/kitchengoods/le_creuset_30.html
これ貰ったんですがみなさん何に使っているんですか?
853ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 14:03:34 ID:JeLu58c30
>>852
グラタン。
漬物入れ。
観賞用。
854ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 15:11:53 ID:p8LDDreA0
スープボウルとしても使える
855ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 16:28:18 ID:Uwpx2aDn0
ばばぁの部分入れ歯いれ。
856ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 22:22:41 ID:uosLskOW0
>>855
やりなおし!
857ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 00:39:20 ID:bzpecLJO0
植木鉢
858初心者:2007/02/16(金) 08:30:19 ID:kTdFZm/DO
>>849
御教授有り難う御座います!
私実はル・クルーゼと勘違いしてノマールのオーバルを買って来て貰って、
機能は同じという事でル・クルーゼとして色々ここで教えて頂いているんですが、
そんなに沢山の調理が出来るんですか!!

まさに調理鍋のデパート、魅惑の総合商社ですねm(_ _)m
859ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 11:20:31 ID:tooqRzsm0
>>858
>>849さんは業者だから割引いて考えてね。9割8部引きくらい。
860ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 16:22:38 ID:DN33REl50
>>859
土鍋料理と鉄鋳物鍋調理は、同じレシピで問題なくできるんじゃない?
保温調理については、タオルで巻いて、保温バッグに入れると数時間はあったかいよ。
シャトルシェフ使ったことないから比較できないけど。
861ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 01:39:11 ID:1IcQLkfA0
宗教法人 ル・クルーゼ
862ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 08:12:37 ID:2HCy5P9o0
お布施が高いのよね〜。効顕は信者によってまちまち。
ツボと同じでただ大事に飾ってる人もいる。でも、ルクの魔法でし・あ・わ・せ。
863ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 10:38:31 ID:tUPIy8wM0
ルクレのグリルロンドに興味あり。
IHなんだけど肉とかあんまりおいしそうに焼けないので(下手?^^;)
使ってる人の感想が聞きたいなぁ
864ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 21:28:52 ID:JQxi9PIO0
>>859
誰が業者じゃ。あほんだれ!ばかったれ!カンターレ!

保温調理の件ですが、普通の薄い金属鍋と違い鍋に肉厚が有るので保温蓄熱性がある。
室温にもよるが20分程度の保温なら特別に保温措置を講じなくともいい。
じゅうぶん保温調理(断熱、余熱調理)が可能。
865ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 14:33:03 ID:TVmt608x0
アモーレ、マンジャーレ!
866ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 15:04:44 ID:FDThctOH0
>>864
シャトルシェフのような保温調理は出来ないよ。
それで「じゅうぶん保温調理可能」と言っていいのだろう蚊取り線香。日本の夏。
867ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 18:41:39 ID:oMiYKwiu0
チンゲボーボー!
868ボンボーレ:2007/02/18(日) 21:46:33 ID:3HqzKRxR0
>>866
ル・クルーゼ鍋で食材を煮て、沸騰したら中火弱かとろ火に落として5分。これは鍋中の水分を均一の(沸騰)温度にするための時間。
ここで火を止めて断熱調理にはいる。
通常室温10〜18℃で20分ほど放置すれば煮込み完了。
※これはシャトルシェフ、はかせ鍋でいうところの保温調理法の効果と同様ではないか。

※ちなみにシャトルシェフ等は薄手の鍋を使っているため、ル・クルーゼ等の鋳物鍋、土鍋のような保温蓄熱性が無い。この欠陥を補うための工夫がはかせ鍋のスカートであり、シャトルシェフの保温外鍋である。
869ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 22:59:10 ID:FDThctOH0
シャトルシェフ使ってごらんよ。
違いがよくわかるから。
870ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 00:01:06 ID:ahNxB3zU0
シャトルシェフとルクは全く別物
871ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 00:18:33 ID:9wf8rF6A0
そりゃ、全く別の商品だわな。

シャトルシェフ、内鍋をガンガン使っていたら、どうも微妙に
ゆがんできたらしく(別にぶつけたりしたことはないのだが)、
外鍋に入れてもちょっと持ち手部分に隙間ができてしまった。
断熱効果が激減してしまって、使わなくなってしまった。
保温調理ではないけど、ルクでいいやって感じ。どうせ保温してる
ほどの時間がないし。
872ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 00:40:54 ID:8ahE9/nM0
ルクをバスタオルでぐるぐる巻きにすればよろし
873ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 11:13:19 ID:BVKCLM+O0
バスタオルで巻く前に新聞紙をちょちょいと巻けばなおヨロシ
保温効果がUPします
100円ショップで売ってる保温アルミ毛布(災害用)を使っていますがかなりいい具合に保温してくれますよー
874ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 19:46:08 ID:PIyToxH90
いや、夜8時過ぎに帰ってきて、それから飯を作って食べるって
生活では、シャトルシェフ使ってる余裕無いっす。もちろん
朝も時間無いからね。(今日はちょっと早めのお帰りである)
875ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 22:53:31 ID:a3xYZtvT0
>>874
つうかチミにはルクは必要無かろう。
ついでにこのスレにいる必要もない。
876ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 23:11:44 ID:PIyToxH90
>>875

そういう言い方をする理由を書いてくれ。
我が家は飯はル・クルーゼで炊いている。炊飯器で炊くより早い。
以上。
877ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 23:13:01 ID:PIyToxH90
ちなみに自分は868ではないからな。
878ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 23:19:08 ID:DwM6RS4w0
876には圧力鍋が一番いいんじゃね?
879ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 23:50:56 ID:dqpgT8A70
>>876
お触り禁止。スルーで。
880871:2007/02/19(月) 23:54:29 ID:PIyToxH90
圧力鍋は味がだんだん染み込んで濃くなっていくっていうのが
できないので、使いにくい。どうせ夕食は10時過ぎから食べる
から、圧力鍋を何個も駆使して慌てるまでの必要はないし。
>>872>>873>>871あてのレスとすれば、>>868と勘違いさ
れているようだ。シャトルシェフ的な使い方をしたいと言った
覚えはないのだけど?
881ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 00:38:51 ID:6ligvd2c0
なら>>874でおかしな反応せずスルーしとけばいいのに
882ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 08:22:25 ID:dq0zAqW2O
何にせよ、初心者には難しいお話です
皆さん知識があって素晴らしい、私の知らない鍋の名が沢山出てきて、ル・クルーゼ以外の鍋にも興味沸きました、後学にします、
すぐ!そこ!サンクス♪ですm(_ _)m
883ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 15:17:35 ID:yuj6bv3j0
wwwww
おまいら仲良いのなww
ちょっと和んだありがとうw
884ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 21:35:46 ID:lDwUY9mH0
>>881

874はシャトルシェフ使ってないのに871や873のように言われたから、
「使ってませんが何か?」という意味で書いたんじゃないの?
885ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 01:49:00 ID:88LRFWaM0
使ってないならスルーすればいいだけじゃないの?

第一無理にルク使う必要もないだろ。
コンビニ弁当食って脳梗塞で死んでろや
886ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 08:05:20 ID:pNbUNl8J0
>>885

あーまたか。ヤなんだよね、ルクスレっていつも荒れる。珍しく
荒れてないスレになってると思ったのに、ヒマなチュプちゃんが
ストレス発散に使い出したなー。
自分で書いたものを読み返してごらんよ。人間としてどうかな。
887ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 11:08:57 ID:SBB4HHL90

自分も荒らしてると言うことに気付いてないw
888888:2007/02/21(水) 15:29:54 ID:bkZ9GRmBO
お取り込み中、888頂きましたm(_ _)m
889ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 17:40:19 ID:dGbbvw8Q0
ルクルーゼの鍋を使用する前に、中華鍋の空焼きみたいな「儀式」ってある?
890ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 18:01:14 ID:hZwQ4pbo0
>>889
ないよー(><)空焚き厳禁の鍋ですから。
シールを剥して洗って使うだけですよ。
891ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 18:01:50 ID:XIbFb2Sv0
>>889
洗ってふちの部分にサラダ油塗るくらい?
わたしゃ、それさえもしてないけど
892ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 21:10:51 ID:1reY4lWQ0
そういや、シール剥がすのがもったいない!!そのまま使ってる人
いますかー!?って聞いた人が前にいたなあ。
893ヤッテミーレ:2007/02/22(木) 00:52:03 ID:sLcrECdi0
<スキレット、グリルパンを使った「焼く」「炒める」の保温調理法>
はかせ鍋考案者 小林寛教授の著書『キッチン革命』文英堂刊に平皿鍋を使った「焼く」「炒める」の保温調理法が載っています。
ル・クルーゼ等の鋳物グリルパン、スキレットに応用可能なので実験されるとよいと思います。

参考例:
(焼く)ピーマンの肉詰め ttp://www.bun-eido.co.jp/publish/culture/kitchen/piment.pdf
(炒める)野菜炒め ttp://www.bun-eido.co.jp/publish/culture/kitchen/itame.pdf
894ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 14:24:15 ID:6om3QZAL0
え、鍋使う前にイニシエーションとかするんですか?
895ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 22:47:00 ID:f0GFZLjk0
いやぁある意味粘着だな。
896ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 00:22:51 ID:Tng6x9RZ0
保温調理にヤケにこだわってるね。
897ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 16:14:21 ID:2Ee8eyRQ0
一ヶ月一万円生活の人でつか?
898ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 21:11:05 ID:nHVyGMYJ0
保温調理(余熱調理)は単なる省エネではない。
「味は冷めながら浸み込む」という料理人の秘伝と「食材は煮すぎない方が美味しい」という原理の実践応用である。

ル・クルーゼ鍋の有つ「保温蓄熱性」という特性を最大限に活かして美味しいお料理を!
899ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 21:20:15 ID:RhFC/ib70
布教活動ゴクロウサマです
900ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 15:44:58 ID:8A4SD0Zy0
ニトリで22cmのホーロー鍋が5000円弱で売ってた。
クルーゼを指くわえながら5年程見ていたが、ニトリのでいいかな…。
誰かニトリのホーロー鍋使ってる方います?


901ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 16:09:32 ID:9kEJlY9j0
>>900
それってドンキにも売ってるやつだよね?
たぶんル・クルーゼと使い道や使い勝手はそんなに違いはないと思うよ。
ル・クルーゼと比べて耐久性がどうかはわからんが。
いろんなメーカーから似たお鍋売り出されてるね。
902ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 16:45:37 ID:awJWkcT30
>>900
ちょい前に話題になったけど、これ?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000J6Z8AM
903ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 17:44:42 ID:8A4SD0Zy0
>>901
>>902
ル・フェルム、それだわ。
amazonの方が安いんだね。

ちょっと購入検討します。
しかしこの会社、他社のパクりっぽい製品が多いな…。
904ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:22:42 ID:1eZfClaY0
>>902
安いな〜。衝動買いしそうだw
905ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 21:19:37 ID:Dvmx1rLN0
<廉価な鋳物琺瑯鍋を買う時の注意>
蓋のかみ合わせもさることながら、内側、外側、鍋底、蓋のすべての琺瑯面をよく観察する。
琺瑯が均一でなかったり、一部分に泡を吹いたようなとんがりや欠けが無いかをよく見る。
傷や琺瑯のむらがあると使っているうちにこの部分が錆や亀裂の因になるので注意。

※錆びたら「錆チェンジャー」(カー用品屋にある)で永久黒錆に変えればいい。
906ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 01:30:56 ID:h38MayuF0
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/auc-ippinhonpo/a/702551/
こんなルクちっくな鍋もありました。
扱いを学ぶ入門的にはオッケー?
907ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 07:52:41 ID:3TnOzcYd0
>>906
出品者、O2 !
全面写真と詳細(内外寸法、重量等)くらいは書いておかれよ。
26センチオーバルだと取っ手が付くと大きいし重いだろう?
908ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 10:21:52 ID:IgKAH96P0
>>906
宣伝乙
買わねーよwwww
909ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 10:31:06 ID:VZYPq9DP0
ヘリシモのセール品でぽちった鍋ウォーマーがいい感じで大活躍。
ル・クルーゼとこれがあれば保温調理はばっちりさ。
910ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:02:50 ID:tArVeok00
婦人之の友会員の友達にもらった鍋帽子が結構活躍してる
でかいけど。
911ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 13:19:18 ID:p11yPfXb0
ネットでルク買ったらひどい商品が来たので即返品。
昨日、外出先でストウブの20cmが安く出てたんで買っちゃった。
フチの錆び止めがポツポツ取れてたし箱もボロボロだったけど、
ココット20cmが11550円。
これって勝ち?負け?
912ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 13:44:33 ID:ZpS1rWis0
>>911
勝ち負けを尋ねるなら、金払う前にしたほうがいいんじゃない?
自分で買ったんだから、誰がなんと言おうと勝ちだと思えばいいんだ。
913ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 13:58:34 ID:p11yPfXb0
>912
そうなんだけどね。
でも忌憚ないご意見募集。
914ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 17:46:02 ID:d2L/BjyV0
じゃあ負け。
915ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 19:17:54 ID:p11yPfXb0
>>914
・・・どこがライン??
916ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 20:46:20 ID:icGXTjcp0
錆止めが取れてるのに満足してると言わなければ、負けな気分なあたりが。
917ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 19:52:17 ID:4Yhdny2+0
@5000の20pコールマンロンドの蓋の中心近くに錆が出た。
先に書いた琺瑯のピンプル部分だ。
その点15年ほど使っているル・クルーゼ24pオーバルは頑丈だ。
おー我がよき友よ。
918ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 04:36:40 ID:tEiBqDxb0
ル・クルーゼの偽物はパ・クルーゼ
919ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 11:32:07 ID:PuMNIdTf0
韓流鍋、パ・クルーゼ
920ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 13:09:36 ID:/RpPm+Oj0
<ル・クルーゼ鍋の保温効果実験>
室温15℃ 24pオーバル鍋 揚げ物用温度計使用

24pオーバル鍋に半分くらいの具と水を入れ、沸騰後、5分間弱火加熱
火を止めて40分間そのまま自然放置。

40分後で65℃表示。

921ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 21:01:45 ID:cxUy4SdX0
近所のアウトレットモールにいったら、いつの間にか、ルクのお店がはいっていた。
めちゃくちゃ驚いた。
922ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 21:12:38 ID:Ua7HXEZa0
いいなー。ちなみに、どこのアウトレットですか?
御殿場(車で2時間弱)、行こう行こうと思いつつついに行けなかったよ。
923ぱくぱく名無しさん:2007/03/05(月) 21:57:27 ID:k6SMht1G0
ルクって製造ムラ激しいもんね。
楽天のショップも返品の嵐らしいから
あうとれっとしょっぷが出来るのも当然ってかんじ。
924ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 12:45:09 ID:6Q410FIs0
楽天のショップで返品した俺がアウトレットであまりの鍋のきれいさに感動したぞ?

アウトレットが一番いいと思うがな。
価格といい納得して買えるところといい。

925510:2007/03/07(水) 11:46:31 ID:nX1SRwz10
空焚きしてしまった。
底が黒いけど、今冷まし中。
926ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 23:43:50 ID:bVjpojwQ0
ル・フェルムって鍋、オクで落札してから、アマゾンでも送料無料で
売ってたことに気がついてがっくりw
自分はアマゾンよりいくらか安く買ったけど。
激安スーパーで2000円くらいでも売ってたりするらしい。
そこは一部の人意外ある水準まで来るとピタッと止まるから皆知ってるのかな。
でももうひとつ別なショップはル・クレーゼ風と謳ってるせいか結構な高値になってる。
教えてあげたい、その鍋、アマゾンで売ってるよ、と。

でも、この鍋品質は悪くないと思う。結構しっかりしてるよ。
2.3000円なら買って損はないと思う。
927926:2007/03/07(水) 23:53:00 ID:bVjpojwQ0
シャトルシェフ風に使うのはちょっと無理がありました。
ビーフシチューはシャトルシェフのほうがずっと楽だった。
928ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 00:05:47 ID:UWyrsSOq0
>>927
発泡スチロールなどの箱の内側ににアルミシートを貼った保温箱を作ればより保温効果が出ます。
鍋敷きを中においてこの上に鍋を置き適温規定時間保温調理します。

※箱の内面にアルミシートを貼るのは臭いが染み込まないようにするため。
※箱作りが面倒なら食材の切り方、大きさでいくらでも加減できます。
929ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 16:34:18 ID:9Be357VB0
ご飯炊く用にストーブの黒買ったけど
米が貼り付いて取れない取れない・・鬱。
ルクルーゼの黒もおんなじ仕様なんだよね?
どうにかならないこれ?
なんとかしてる人いないかな?
お知恵貸して 人
930ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 16:59:00 ID:Wye4pq/g0
ルクルーゼの黒で炊いてるが貼りつかないよ。
特に何もしてないが…
931ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 17:24:11 ID:W4W9EfUc0
春の新色デューンが出ましたね。
実物を売っている店が近くにないのでどんな色合いなのかわからないのですが
見たことのある方、どんな感じか教えて下さるとありがたいです。
932ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 18:00:22 ID:CgryzWun0
>>931
デューンはホワイトチョコみたいな色よ
もしくはホワイトカレーのルー
933ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 18:17:20 ID:9Be357VB0
>>930
え、ほんと?どっかのブログで読んだ事があるんだけど・・
ルクルーゼも黒はつるつるじゃなくてボコボコしてるんだよね?

(あと>>929の、
>なんとかする は、
加工するとかじゃなくて、なんかちょっとしたコツとかの事で)
934ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 20:30:25 ID:W4W9EfUc0
>>932
即レスありがとうございます。
定番のホワイトよりは温かみがある感じっぽいですね。
この色にしようかな・・・
935ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 10:47:14 ID:0kKfvjM60
>>934
デューン、ネットでみたよりも実物の方が味が濃かった。
特濃ミルクキャンディーみたいな色。
ストーンウェアより鍋の方が、全体的に色が濃いような気がする。
私も最初はデューンをブログで見てて欲しいと思ったけど、実物みて想像と違ってたので止めました。
934さんのお好みだといいけど、もし気に入らなくてもスムーズに返品させてくれるところで買った方がいいよ。
936ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 11:01:37 ID:q87dCzdV0
実際見ると写真よか濃い色だよね。
ベージュ色。
937ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 20:56:19 ID:jH2IrgBg0
デゥーン!何を言う〜早見ゆう〜
938ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 23:33:29 ID:JQ6K25ZL0
グラナイトクリームより濃いの?
939ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 23:50:59 ID:iGaQpAGB0
濃い。
940ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 00:45:33 ID:oLYYyhKo0
もしかして、デューンってエバミルクみたいな色の感じかな?
941ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 01:05:30 ID:TgIywa9K0
そうそう。
んで、だんだん濃くなっていく。
好みが分かれそうな感じがするなぁとオモタ
942ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 06:59:03 ID:ztBMLQ0yO
蓋重すぎワロタ
943ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 02:15:24 ID:HLsF2M3Z0
>>942
ストウブはもっと重いよ
944ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 01:34:09 ID:3EesEiHr0
>892
遅レスだが、、
以前グラビアアイドル見たいのがテレビで愛用の鍋ってかんじに
自分のキッチンで数点のルクルーゼさらしてたよ。

シール付いたまま料理してるせいで、そのシールが茶色く変色して
小汚いったらありゃしねぇ、そんな状態で「かわいーでしょ」とか言われてもな。
945ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 02:22:31 ID:pfS6mgz70
雑誌でもシールを剥がしてない人をたまに見かけるけど
なんであんなことしてるの?
いつまでも新車のビニールをとらないのと同じ心理?
946ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 05:05:35 ID:kcZ0kG+c0
貧乏根性ってとこかな
947ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 13:03:12 ID:T2lZcU/+0
広告で「クリーム」となってたから、白いやつだ!と喜んで買ったけど
現物よく見たらフランス語で「DUNE」て書いてあった。
ま、ルク一つ欲しかったから別にいいけど・・・
948ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 21:21:50 ID:v0NrUkv60
誰も突っ込まないから書いちゃうけど、duneってフランス語じゃないぞ。
949ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 21:30:55 ID:5EpQn7ZX0
バカがいるみたいだから一応つっこんどくけどduneってフランス語だよ。
950ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 22:56:33 ID:t3nSO9tz0
>ル・クルーゼ ジャポンでは、シーズンカラーのお鍋を展開中です
>が、その第二弾として、「デューン(砂丘)」色のお鍋を数量限定で販売します。  
dune=砂丘
ポーランド語です。
951ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 23:34:43 ID:VvryiY/b0
デゥーン
952ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 23:54:59 ID:532xMy5y0
デゥーン デゥーン
953ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 00:07:38 ID:tiVgF5Ep0
どぉーん!
954ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 00:14:44 ID:C6YMks1G0
仏和辞典調べた。
duneは「砂丘」で女性名詞です。ディンみたいな発音みたい。
955ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 00:52:13 ID:fL50Lvdj0
フランス語だと、多分デュンヌだと思う。
956ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 02:03:25 ID:L/5/7ffY0
デューンの香水持ってます因みにディオールです
フランスのブランドですが関係無い様ですね
957ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 07:54:14 ID:boMSI5zaO
鍋までもブランドの時代なんだね
バブル世代が台頭してきてるからな
ほんとバブル世代は役に立たないくせに
ブランドブランドてうざいんだよ
958ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 09:29:24 ID:Y7PxwRzhO
質問ですm(_ _)m
意外にル・クルーゼこびり付くんですが、
オリーブ油とか塗って手入れしてる方いますか?
ノマールはオリーブ油で手入れすればする程、
鉄パンみたく馴染んで愛着わくんですが・・・
ノマールには手入れしてくださいとの説明書きがあり、実際手入れすれば、おろしたてのテフロン並にこびり付き無しです
ル・クルーゼには不要?ノマールと同じ材質だから、手入れした方がベター??
959ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 10:53:31 ID:Mz26SkZT0
琺瑯はガラス質。
油塗っても馴染むわけがない。
960ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 10:57:24 ID:IDb5wUUp0
>>958
ノマールの手入れって具体的にはなにをどうするんですか?
961ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 21:39:03 ID:yQlc2JGm0
シールを剥がさないとか、とりあえず棚に並べて片っ端から名前をつけるとかじゃね?
962ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 22:02:35 ID:V95iUhqv0
ドイツ語もdune=砂丘だし。デューンの発音で読む国が正解では。
963ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 22:37:52 ID:QMO8hwu70
英語でもイタリア語(女性複数)でもduneだよ。
964ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 23:38:15 ID:GC2u+/vc0
はいはいでぅーんデゥーン
965ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 00:09:21 ID:6wfrMef40
なにこのスレww
966ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 13:10:46 ID:LwxDTJud0
>>965
棚の上から落ちてきたルクに頭をぶつけて、おかしくなった人がたくさんいるスレだよ。
967ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 13:15:18 ID:gwp8KU7n0
デゥーン!お父ちゃんやめたげて!
968ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 14:41:31 ID:CknRSq3f0
そういや、パリのお店の人もデュンヌって言ってたよ。
ていうか、ホワイト復活してくれー!
969ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 14:45:57 ID:6wfrMef40
デゥーンだよ、デゥーン!!
970ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 17:02:22 ID:WEY/hX+XO
じゃあデゥンヌで。
971ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 19:12:19 ID:RU11fSsj0
>>968
えっ、ホワイトはもう廃盤?
972ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 13:27:32 ID:bJOs+UgmO
>>960
琺瑯吹き付けでも、目に見えない気泡が空いてるらしく
そこから鋳物鉄に油が染み込み、油が馴染んだ鉄フライパンみたいになるので、
使わない時は薄くオリーブ油などを塗るようにとノマールには書いてあった・・・
材質は全く同じだから、ル・クルーゼも同じように手入れした方がいいのかなって思ったんだけど、
このスレ見てる限り頓珍漢な愚問だったみたいですね
スミマ千円m(_ _)m
973ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 23:33:31 ID:+dWS/chg0
デューン本物見てきたけど、うーんイマイチかなあ。グラニット
クリームの方がいい色だと思う。汚れ付きやすいけど。
974ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 07:28:19 ID:2wIjlDIYO
キッチンには黄色がいい
風水では黄色が!
975ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 10:52:41 ID:T9fgDOcb0
>>974
でも黄色と黒のつまみのコントラストが嫌い。
タイガースみたいで。
976ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 11:26:23 ID:wokZtzli0
>974
バナナでもおいとけば?
977ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 11:48:59 ID:2wIjlDIYO
>>975
アイタタタ それ言われたらかなわんな
>>976
頭いいね 東大卒かな(はぁと
978ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 19:49:26 ID:lS+qQ7Cv0
圧力鍋みたいに使えるから
重宝してるんだけど
油入れて肉入れると
すぐくっ付いて
ガビガビになるんだけど
なんでかな?
979ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 23:11:29 ID:2wIjlDIYO
やっぱりノマールを見習って、最初は薄く油で幕を貼るお手入れが良いんじゃないだろうか

・・・て、しつこいよね
980ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 00:41:42 ID:T30g665z0
>>978
圧力鍋みたいに使えるわけないのだが。
何か勘違いしてないか?
981ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 02:04:32 ID:5RYj+dlG0
>>977
なにもかもがイタイ
そもそも風水って・・w
982ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 09:23:37 ID:EguDoJADO
悪かったな・・・風水意識して黄色買ってw
983ぱくぱく名無しさん
風水は地勢?(龍脈)を観るもの
部屋の中程度のスケールでは意味が無い