●鍋の使い勝手比較スレ 10●

このエントリーをはてなブックマークに追加
939ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 05:19:46 ID:KRThWl6s0
>>938
ご参考まで(前スレが保管庫行きなのでレスが少ないが)
シャトルシェフ:
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1174120113/
940ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 01:45:18 ID:VhLGyf2JO
結婚当初からティファールのセットを使っていたのですが、
8年経ってソースパンの底がちょっとだけ剥がれてきました。
テフロンの傷はよくないみたいなので、買い替えを考えているのですが
ティファールの外に取っ手が外せてスタックできるお鍋やふらいぱんはあるでしょうか?
十得鍋も気になっているのですが、あのふちの出っ張りは邪魔にならないでしょうか?
うちの3口コンロの間が結構狭いので…

この2つ以外にもオススメがありましたら教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
941ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 02:11:10 ID:8XfUOkZR0
きっと、ヤツはくる!
942ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 02:48:51 ID:zVPptzhl0
>>940
8年前に買ったティファールのフライパンってこと?よくテフロンがもってるな。
参考までに、最新のティファールのやつ(鉄のフライ返しでもおkとかいうやつ)は、
ほんとに、だいぶ強度があがってる。
943ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 03:41:31 ID:VhLGyf2JO
>>942
よくもったな〜と自分でも思いますw
毎日洗った後に手で撫でて傷を確かめてたんですが(^^;)
テフロンである以上いつかはダメになると思っていましたが、夕飯くらいしか作らなく
使用頻度が少なかったのと、調理や洗う時に気をつけていたのがよかったのかも?
昨日気付いた剥がれも1ミリくらい薄皮が捲れた様な傷がある程度でした。
使っていたのはソースパン(鍋)大小と24pくらいのフライパンのセットで、
全部買い替えようと思っています。中華なべとしてティファールのブラックの深いタイプを
単品買いで使っているので、ティファールにするならブラックので揃えようかと。

外にもスタック出来るタイプがあるなら検討してみたいなと思った次第です。
ちなみにガスコンロ使用です。
944ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 15:13:12 ID:u0frmiYu0
やっとこ鍋ならかなり効率よくスタックできるよ!

>941
こんな感じでどう?
945ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 17:53:51 ID:VhLGyf2JO
持ち手が取れるタイプでお願いします(つд`)
脱着が簡単なのはティファール、長持ちするのは十得でおkでしょうか?
テフロン生活に慣れてしまったのですが、十得は焦げがこびりついたり
重くてお手入れが大変とかはないでしょうか。
946ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 18:01:43 ID:YVJfGS4B0
T-falは長持ちさせる奴はずっと使っているし、
ダメにする奴は数年でダメにするからねえ。
947ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 18:07:41 ID:lw/NSWYN0
つ義経鍋
948ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 18:08:45 ID:WMDGrKCJ0
やっとこは持ち手取れるよwww
949ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 19:08:29 ID:jrgN+65G0
やっとこって蓋とかもあるの?
950ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 19:54:13 ID:wE7MfQ+l0
>944
ども!

(●´ー`●) 
やっとこ君はボウルがわりにもなるよー。
951ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 19:59:52 ID:n18Vryf00
>>940
ブランド名がわかる範囲で

クリステル
vita craft ultra
アルク・フランス ヴィトロフラム
----有名ブランドの壁----
ireco
----矢床の淵----
eauver(オーヴェル) 和平フレイズです
952ぱくぱく名無しさん:2007/09/21(金) 22:46:27 ID:rEv9A7Hb0
>>945
使ったことないからこのスレで紹介するのはアレなんだけど。ラゴスティーナ。
http://www.lagostina.ne.jp/index.html
ラインナップに取っ手が取れるシリーズがあります。
953ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 23:25:55 ID:eIFh62RQO
>>951
ありがとうございます!色々見てireco可愛いくて気にいったんですが、
どなたか使った事のある方はいませんか?使い勝手をお聞きしたいのですが…
フライパンはT-falで満足してるので、お鍋だけのセットがあればいいのにな〜。
954ぱくぱく名無しさん:2007/09/22(土) 23:30:33 ID:eIFh62RQO
途中で書き込みしちゃったorz
>>952
せっかく教えて戴いたのですが、携帯からなので見れませんでしたスミマセン
ありがとうございました(*´д`*)

やっとこ鍋はスレを読んでいたら所々に出てきたやっとこコメントでなんてなく不信感が…
955ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 10:49:18 ID:WpYNkW1v0
>>954
不信以前に 素人が一般的な台所で使うのには適していないと思うのだが
956ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 12:09:36 ID:TYOkVNBA0
やっとこ鍋はどうみてもネタだなw
957ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 18:28:22 ID:YVrBEI5vO
不信がってどんな鍋か調べもしなかったんだろうw
958ぱくぱく名無しさん:2007/09/24(月) 18:51:41 ID:VfiHDJk80
取っ手が取れれば確かに洗いやすい。気分的にだいぶ楽になる。

でも、やっとこはないな。
959ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 07:52:57 ID:3XBb+P7/0
やっとこに似たのなら、十徳鍋があるじゃん。
960ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 14:07:31 ID:Z3nEcpPI0
使っていた鍋の取ってが取れて
身近にあったオーブン鉄板を出し入れする棒を使って
鍋を使っていた。
不便はなく、普通に使えてた。
やっとこ鍋も似た感じ?

煮物とかで鍋をゆする人じゃなきゃ
便利そう。プロっぽくて料理上手そうに見えるし(笑)
つかい
961ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 15:08:57 ID:PUoMAVrx0
ヤットコ(ペンチみたいなの)で持つからこそ、やっとこ鍋なのでは?
962ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 18:55:01 ID:DHe7Q9Pc0
普通にヤットコ鍋使ってるけど。なんかマズイの?
15、17、24cmだ。厚手で安くて使いやすい。
洗いやすいし、壊れなさそう。
というか、壊れるとこがない(笑)。
963ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 21:25:11 ID:Dzez7VQX0
やっとこ鍋持ってるけど正月の煮物する時しか出番がない
普段使いには持ち手が欲しいね
重ねてしまえるので場所はとらから重宝してると言えばそうだけど
964ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 07:57:15 ID:ppT5aJgf0
やっとこで盛り上がってるところ失礼。
初めてのストウブでシチュー作ってみたけど、ルクとかわんねー。
水分も思った以上に蒸発するけど個体差か?
965ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 12:14:16 ID:JPC+JG3k0
三口コンロの人はやっとこ鍋を奥で使うのが使い勝手良さそう。
966ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 14:31:54 ID:vN4p0xUD0
>>964

928
967ぱくぱく名無しさん:2007/09/26(水) 14:35:17 ID:Pk5pLX9K0
>>953の人はireco買ったのかな?

買おうか迷ってるんだけど、ネット上ではレビューも少なくて
実際使ってる感想が分からなくて、いまいち踏み切れない。
誰か使ってる人はいませんか?揃えると結構高くなりそうなので
イイヨ!という後押しが欲しい。。。
968ぱくぱく名無しさん:2007/09/27(木) 17:23:45 ID:3d4jl9lAO
>>967
ireco買いましたよ〜。とりあえずソースパン16pと20p、フライパン20p。
メーカーに聞いてみたらirecoも10年保証だそうです。
10年保証でない商品でも、よくあるIH高温使用で変形や変色した場合も交換してくれたり
柔軟な対応には自信ありますとの事です。うちはガス使用なのであまり関係ないですが。
でも県内に取扱い店がなく、まだ商品届いてないので後押しまでは出来ないス(´・ω・`)スイマセン
969ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 04:03:50 ID:F1aH5d+V0
なべ購入よていですが、その前にとりあえず

 ・ フッソ加工の300円ぐらいのなべ
 ・ ペラペラステンレスの1000円ぐらいのなべ
でそれぞれ
肉じゃがつくってみたんだけど
ステンレスのなべのほうがじゃがいもがカチカチだった。(ふたから蒸気がもれていたからかも)

原因は何?
ステンレスなべって金っぽさがつくとかありまっか?

買うならホーロー鍋の方がおいしくできるのだろうか。
報告がないってことはそんなにかわらないのだろうか。シラルガン高いし。
970ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 05:33:34 ID:15KATV3V0
たぶんフッ素加工の鍋の方が厚手で、アルミ製だから
熱の伝わり方が煮物に向いてたんだよ
安いステンレス鍋でも厚手のやつなら上手に出来る

金があるならシラルガンやルクルーゼなどの琺瑯鍋
ビタクラフトなどのステンレス+アルミの多層鍋
どれでも気に入ったのを買えばいいと思う
971ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 10:37:55 ID:hmiArghz0
>>969
「琺瑯鍋が欲しい」なら買って損はない。
でも、なんにでも使える鍋を買いたいなら、絶対多層鍋の方だよ。
972ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 11:52:09 ID:IaxysKU20
>>971
琺瑯鍋って多層鍋とどう違うの?
うち主にムスイの無水鍋使ってるから、
いつかジャム作りたくなった時の為に一応琺瑯鍋とっといてあるんだけど、
もう少し琺瑯鍋を使ってあげたいとちょっと思う。
973ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 11:57:14 ID:SmnIhbAA0
>>969
うちの激安780円の底厚ステン鍋は肉じゃが美味しく出来るよ。
ルクも持ってるけど、同じくらいウマイw
金気の感じ方は人それぞれだと思う。自分は全然気にならない。
974ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 12:00:10 ID:SmnIhbAA0
>>969の言う琺瑯鍋って、鋳物琺瑯鍋ってことでいいんだよね?
違ったらスマソ。
勘違いした。
975ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 13:37:45 ID:LoepfP3i0
フィスラーの圧力鍋に合わせてインテンザシリーズ買おうかと思ったけど
ちょっと高級品過ぎる。
底面だけ多層だと、側面に触れた煮汁とかが焦げやすい?
全面多層だとこの辺緩和されるんだろうか。
そんなことも考えつつ、国産の十得鍋セット注文しました。
蓋だけ一番ちっちゃいを追加注文。
手持ちのティファールは内底がトゲトゲ、外装ザラザラになってきたので
引退でいいでしょう、もう。
976969:2007/09/28(金) 13:47:56 ID:SrTH9rs/0
おお
レスがたくさん

>>970
多分そんな気がする。アルミの方がまだましだったというところかな。
ペラペラステンレスはほんとだめだなー。
買った当時(5年前)は何もしらなかったから割といい鍋のつもりでジャスコで買ったんだけどな。

使い始めたらずっと使うから丈夫ならある程度だせるけど、ホーローははがれたらショックでかそうだから迷ってた。

>>973-974
底の厚さが重要みたいね。
アルミや鉄だとどんだけきれいにしても油ひいてキッチンペーパーで拭くと色が出る。
そういえばステンだとやったことないけど、やっぱクロムあたりの色がでるのかな。
ちなみにルクとかの激重ホーローはちょっと考えてなくて、シラルガンを考えてる。(シラルガンは厳密にはホーローじゃないのかな?)

>>971
ずっと使えることが評価基準だから多分多層ステンになると思う。
>なんにでも使える鍋を買いたいなら・・・
ちなみにホーローが使えない料理ってのはどんなときなのか??
参考までに
977ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 13:50:18 ID:vmR9Nlq+0
>>972
ほうろう鍋というのは、一言でいうとガラスをコーティングした鉄鍋。
調理は鉄の保温性が活かせる洋食が大得意。酸味の強い食材の煮込みだってなんだって平気。
しかし扱いはガラス鍋を扱う繊細さが必要。

>>975
我が家もフィスラー使っているけど、底のみ多層だと側面が焦げやすく、全面多層だと側面が焦げにくい、ということはない。
単純に火力・火加減が強すぎるのが原因だと思う。
978977:2007/09/28(金) 14:00:27 ID:vmR9Nlq+0
書き込んでから気が付いた。
フィスラーで底からはみ出す炎を当てているなら、当たった部分はステンレスだけだから原理的にその部分だけ熱くなって焦げやすくなるというのはありえる。
全面多層なら側面まではみ出す炎を当てていても加熱された熱は鍋全体に回るから焦げにくい、かもしれない。

実験したわけではないから断言はできないけど、フィスラーのような底のみ多層の鍋の方が全面多層の鍋より保温性は高くなると思う。
979969:2007/09/28(金) 14:15:40 ID:SrTH9rs/0
>>フィスラーのような底のみ多層の鍋の方が全面多層の鍋より保温性は高くなると思う。
これは初耳だが、なんだか直感的に違う気がする。。

熱の逃げ量は表面積で決まると思うが、表面積が一緒ならば、保温性は一緒ではないか
または熱容量の大きな方が長時間高温を保てると考えるのが自然だと思うが、どうか。

保温性はガラス鍋が最強だろうな。あ、土鍋が最強か?
980ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 15:24:57 ID:CnXJjnmz0
イケアのセニオールシリーズの鍋はル・クルーゼと同じように使えるんじゃろか
981977:2007/09/28(金) 16:07:25 ID:vmR9Nlq+0
>>979
>熱の逃げ量は表面積で決まると思うが、表面積が一緒ならば、保温性は一緒ではないか

熱々の料理を、土鍋とアルミ鍋に均等に取り分けて放置すれば、間違いなくアルミ鍋の料理が先に冷める。
フィスラーは保温性は土鍋にははるかに及ばないが、アルミ鍋より熱の伝わらないステンレスメインでアルミが底にしか使われていないから、アルミ鍋より保温性は高い。
全面多層鍋はアルミのみの鍋より保温性はあるが底にしかアルミを使わない鍋より劣ると思う。
982969:2007/09/28(金) 18:17:38 ID:SrTH9rs/0
>>981
そりゃそうなんだけど
どっちもステンレス素材で底面のみ多層か全面多層かの違いの話じゃなかった?
983ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 18:48:42 ID:jlFkd2KD0
厚手のアルミ鍋にすればいいじゃん。
和食のプロがなんで厚手のアルミ鍋を使うかよく考えてみたら。
まあ、やっとこ鍋が良いとはいわんがwww

土鍋>銅鍋>厚手アルミ>>>多層ステン>>>琺瑯>>>>>ペラペラ鍋一同

って感じじゃね。
984ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 18:56:10 ID:X0ex3zUk0
アルミは熱しやすいけど冷めやすい。
985ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 19:09:01 ID:jlFkd2KD0
>>984
>アルミは熱しやすいけど冷めやすい。

それは、薄手の場合。
金属板行って聞いてごらん。
986ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 19:31:12 ID:DrqlLVPH0
1リットルぐらいの湯を沸かしたり、味噌汁、インスタントラーメンを作ったりする
薄手の琺瑯鍋の購入を検討しているのですが、お薦めってありますか?

厚手の鋳物琺瑯はプレゼントされて持ってはいるけれ重いのであまり使わず、
アルミは軽くていいのだけれど湯を沸かすとアルミ臭さが気になり
ステンレスは味噌汁(豆味噌)の突沸が恐いので、
薄手の琺瑯がいいかなあと思っているのですが…。
987ぱくぱく名無しさん:2007/09/28(金) 22:58:09 ID:jlFkd2KD0
>>986
ふーん、鍋に詳しそうなのに、「ほうろう鍋」のことだけは聞くんだwww
まあ、釣られてやろう。

「ほうろう鍋」だけはやめとけ。
「ボッタクリ商品」が一番多い。

977さんが指摘してるとおり、実は扱いが面倒。
日常使いには向かない。
ジャム作りとか、一年に一回ぐらいしかやらない「ラムのワイン煮」とかには最適だけどね(笑)。

そういう用途なら、アルミの「ゆきひら鍋」がベスト。
「アルミ臭さ」が気になるなら、一流の和食屋さんに行って、みそ汁でも頂いたあと、「どうやったら、アルミ臭さが消えます?」って聞いてみれば。
どこでも、みそ汁作るのは「アルミ」のやっとこ鍋だよ。
988ぱくぱく名無しさん
アルミの厚手はそんなに簡単に冷めない。
最低3.3ミリ以上のものを薦めるけどね。
最近はお洒落な鋳物琺瑯さえもお蔵入りで、アルミのプロ用ばかりが出番多い。
圧力鍋もキャストアルミの厚手使ってるよ。
アルミ臭さってどんな匂い?