1 :
ぱくぱく名無しさん :
2005/08/11(木) 18:23:19 ID:J0YjgO4q0
>>5 意味無し
包丁に限らず道具は手に持って選ぶ物
自分の所で当然のように売ってる物が、他では全く見ない事も良くある話
物を見ずネット通販など、論外
片道一時間以上かけて売ってる店へ行き確認後ネットで購入、なんてのは無駄の極地
全国区で普通に売られている包丁だけ限定で、当たり外れを論じる事に
果たして意味があるのだろうか?
7 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/12(金) 23:50:23 ID:Rz9s8e2W0
>>5 どんなテンプレ案でもボロクソ言われるのがオチ。
前スレ998詳しく!
>物を見ずネット通販など、論外 原則その通りだが一度でも見て選び知ったメーカーのものなら そこまでのことはない また通販・初見でも選定眼次第で及第点レベルの買い物はできる あくまで及第点止まりだが
>>10 ミソノとか藤次郎とかの打ち抜きの量産品なら通販でも同じだろ
うと思うけど、鍛造のものは一本一本違うので通販はありえない。
ふつうはお店で何本か見せてもらって選んで買うでしょう。
見せてもらっただけじゃダメ
>ミソノとか藤次郎とかの(ry だから及第点止まりなんじゃないか 鍛造であっても量産品 微妙な差はあり選べればベストだが そこまで差があったらメーカーとしての技術が疑われる 通販でも買ってみて駄目なら瑕疵返品すればいいこと 普通は砥ぎで自分で調整すれば済む まあ当人の経済感覚次第だが 15k以下ぐらいは通販でもまあなんとかなるだろう
14 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/13(土) 08:06:50 ID:9aJ83oza0
専門店から買うのでもやはり手にとって買ったほうが良い。柄から刃先までがまっすぐなものは自分で見ないと。 高価なものでも軸がぶれているものが多い。
>>13 > 通販でも買ってみて駄目なら瑕疵返品すればいいこと
> 普通は砥ぎで自分で調整すれば済む
和包丁の多少の歪みは製造工程上やむを得ず発生しますって
言われるのがおちだよ。実際に完全なものはない。何本か見比べて
より良い物を選んだ方がいいという話。和包丁の反りは直せない。
>>15 だから及第点止まりなんじゃないかと言ってるのが分からんと?
17 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/13(土) 20:18:16 ID:3D26krM00
18 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/13(土) 20:34:18 ID:Df6CHZbn0
使い勝手は個人差だろうが、牛刀、菜切り、三徳・・・漏れは牛刀が使いやすい。 ステンでも十分切れる。ステンでも何種類もの材質がある。全てを使い比べたわけ ではないので、確かなことは言えない。 お店によってまちまちだが1万〜2万ぐらいのものなら安心では。 ちなみに専門店にて他のお店の包丁の事を聞くとけちょんけちょんに言う。 包丁店はお互い仲がかなり悪いのだろう。 「うちの包丁は○○の包丁と比べると数段上!」と言う。本当の話。
>漏れの近くにもある鍛冶屋兼刃物屋 >ちなみに、跡取は娘で3尺超の餅切り包丁を普通に研いでる様子は流石プロって感じですが >数年前まで女子高生でした …それマグロ包丁じゃないか?
寺社関連レベルの特大鏡餅用だな
>>21 そんなにでかくないだろ?
長くても刃は27cm程度だろどう見ても・・・
寺でだす特大鏡餅ってそんなに小さくないぞ
まぁ取っ手があれで両手に納まらないぐらいあるなら
50cm超えるのかも知れんが、そうは見えない
>そんなにでかくないだろ?
はて?
>>20 の写真は形状サンプル以上の意味があったのか?
3尺超と言うところだけ見てマグロ包丁だと言う
>>19 に
こんな形の(と現物と基本形状が同じ別物の写真を出して)
3尺超の包丁でマグロを切るのか?と
>>20 が切り返していると読んだんだが?
24 :
???a´?C?? :2005/08/14(日) 23:18:51 ID:sioGi3Id0
馬鹿だなあ。 特注だから手に持って選んだことないよ。 貧乏人可哀想wwwwww 無知クンも可哀想WWWWWWWWWWW
25 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/15(月) 07:23:46 ID:GwtD6/cP0
>>24 貧乏人のどこが悪いのか。包丁選びには関係ない。
あなたは心の方の方が貧乏ですね。
>>25 前スレで湧いた脳内成金だ
100%妄想相手に一々気にしてても始まらん
「そこまで言うなら持ってる証拠見せてみろ」と切り返してみな
絶対煽り返ししかしてこない
見せられる証拠自体無いんだから
まぁあえて言っておくと特注(特別に注文する=オーダーメイド)ってのは 何度も職人と購入者が打ち合わせをして協力して作るものです 当然、包丁やナイフも実はオーダーメイド(特注)があります したがって、>24 が全くの物知らずで特注の意味もろくに判っていない馬鹿 ということです 仮に本当に特注であっても職人が >24 の意見を聞くことなく完成品を渡した としたら、詐欺というか舐められてるダケですねw
おいおい 誰か寺で鏡餅を出すことに関して突っ込むやつはいないのか? 鏡餅は神社のアイテムだろうが! それに、鏡餅は絶対に包丁は使わない。 鏡開きで刃物は使ってはいけない。
>誰か寺で鏡餅を出すことに関して突っ込むやつはいないのか?
寺社で使われるレベルの大きさが云々と言うだけの話
寺で出すなどとは誰も言ってない
それに刃物がどうこう言うのは最初の割る段階のみ
雑煮にして振舞うなどの小分け段階では餅切りは常用される
これで満足か?
>>28
>>31 のリンク先で、包丁を使うったという記述がどこにあるかを探そう、という試み。
最上段3枚の中の右の写真と 鏡餅切の文字が見えないのか 切り分けられた餅を云々とあるのが読めないのか そうかそうか
期待通りのレスサンクス 鏡餅の場合、「切る」というのは、手で割って「切り分ける」というのだよ。 一番右の画像、持っているハンマー状の物を「包丁」もしくは「刃物」と解釈する人がどれだけいるか教えてくれ。
下に餅に当てて構えられてる大包丁が見えないか そうかそうか
鋳鉄製のひび割れたところに当てる楔だよ。 切ると言うこと自体が切腹につながり縁起が悪いから刃付けはしていない。
なんだ まともに刃物の見分けがつかないだけか ひびになんか当ててないし刃も明らかに付いてる 何より楔のように打ち込む物を鋳物で作るなんて非常識もいいとこ
>>36 稲沢の裸祭りの鏡餅は作る際にサラシを巻きつけながら餅を形成していくので
(でないと自重で潰れて丸く作れないので)
クサビ等で割ろうとしても割れませんので、写真にあるように切って分けます
ちなみに、縁起物ゆえあの刃物も小切りする餅切り包丁もそれぞれ毎年あつらえます
そもそも刃物と縁起の悪さを単純に直結するのって 侍だけ(+侍かぶれ) 神社とかで御神体に刀や太刀を祀る事実を何と説明するのか? と言う側面もあるわな
買ったままの素の状態で腕の毛が剃れるくらいの包丁ってある? ナイフ5本くらい買ったが、毛が剃れた刃物って京セラのセラミック包丁だった。 (落っことしてバキンと割れる刃物もセラミック包丁が初めてだったが・・
>>40 セラミック包丁が切れると思ってる勘違い君に何を言っても無駄だろうなぁ
>>40 包丁は自分の使いやすい好みの刃を、自分で付けるもの
研ぎ直しが出来ないなら店で研いでもらいましょう
所によってはサービスでやってくれます
43 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/17(水) 06:58:10 ID:g8r3K8YB0
ところでステンレス鋼っていいてもいろんな材質があるそうですが(モリブデン、スウェーテン、ダマスカス・・・) どれが一番切れ味が良く、刃持ちがいいんでしょうか。 実際お使いになった方のご感想お聞かせ下さい。
つーか、鋼材表記してる包丁なんて何種類も無いが? モリブデンはモリブデンを添加してあるってだけでステンレスとは限らない スウェーデンはスウェーデンステンレス鋼は商標そのメーカーで作られたステンレスは種類が 何でもスウェーデンを名乗れる ダマスカスも、ステンレスとは限りませんし、刃材は大抵ステンレスではありません 研ぎやすさは聞いてないみたいだけど、それはどうでもいいの? とりあえず、私は銀3を勧めておく
>>43 刃の部分と外側の部分は材質が同じではないのも多いからねぇ
とりあえず、個人的には切れ味でダマスカスかなその3つでは
ぷっ。ダマスカスなんて鋼材は(ry
現代的言い方の「ダマスカス」は材質を言い表すものではない ダマスカスだから切れるなどと言うことはありえない 木材に例えるならダマスカス=合板 コンパネもシナアトピンもフィンランドパーチもひっくるめて 「焼杉一枚板なんてカス合板最高」と言ってるのと同じこと
ちがうでしょ 例えが下手だね
まぁそういう化学ネタは置いておいて世間で売ってるダマスカスはまだ知名度的に それほど広まっても居ないので雑種も少なく、雑種の多いモリブデンやスウェーデン と書いてあるのよりは切れるものが多いということ
それ以前に包丁のダマスカスなんてクラッドの軟材部分にしか使ってない 刃金無視して何を論じる?
ダマスカス鋼というのは存在しません
>ダマスカス鋼というのは存在しません 確かに現存はしない だが過去確かに存在した つうか常識だろ多層鋼・積層鋼が便宜的に呼ばれてるだけだってのは
53 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/18(木) 00:28:21 ID:5FLKTH0Z0
ダマスカスとは要は製法のことなんですね。 年輪みたいになっているやつですよね。 じゃぁ切れ味的には何がいいんですか?
>>53 東急ハンズにTojiroシリーズが売ってるから買ってみろ
たぶん東急ハンズに陳列されてる中ではかなり切れ味が良いほうだ
>>52 あ、いや・・
違うんだ、
そこまでストレートにレスされても・・
>>51 はある特定の馬鹿を釣るだけの餌だったんだから。
>>52 微妙に違う
多層鋼、積層鋼を加工してダマスカス風の模様が出るようにしたもの。
和風の模様が出るように加工したものは「墨流し」とも呼ばれる。
>>53 切れ味は鋼材よりも研ぎによる部分が大きい。
鋼材で変るのは、研ぎやすさとか、切れる状態の持続性など。
もちろん良く切れる状態を作り出しやすく、その状態が持続する鋼材
と言うのはあるが、それも研ぐ人や使う人、使い方によって変る。
短時間で鈍ってしまってもよいから最高の切れ味が得られ、
さらに研ぎやすいものが欲しいのか
そこそこの切れ味が長時間持続するが、
研ぎの手間もかかるものが欲しいのか?の選択になる。
日曜料理人の自慢の包丁は「青紙」であることが多いが
プロの和食の料理人には「白紙」を好む人が多いらしい。
ステンレス系なら安来の「銀」か、武生の「V金」を選んでおけば
後悔が少ないと思うよ。
>>56 あ、いや・・
違うんだ、
ターゲットは成り金馬鹿じゃないんだ
「焼きが入っていない刃物はあまり使ったことがありません」
とか言った馬鹿を釣りたかったんだよ。
もしかして、このスレの初心者?
>微妙に違う 一々書いてるのが面倒で端折っただけでわかってるよ
61 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/18(木) 02:28:41 ID:oyz68ScO0
40万以上の包丁って持ったことある? 使ったことないだろうなあ。 貧乏人可哀想wwwwww 乙w
62 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/18(木) 05:54:01 ID:CMFZadmS0
>>57 日曜料理人の自慢の包丁は「青紙」であることが多いが
プロの和食の料理人には「白紙」を好む人が多いらしい。
ということは「青紙」は切れ味持続、研ぎにくい、「白紙」は切れ味
良いが研ぎの手間がかかるってことですか?
一般に青紙のほうが高価ですよね。
今まで青紙の方が良く切れると思っていました。参考になりましたm(__)m
>>安来の「銀」か、武生の「V金」
東京ならどこのお店に置いてあります?いくらぐらいですか?
やっぱ成金きたじゃん
成金は頭が悪いから 釣り鉤の餌じゃなくシズの重りに食いついて放さないんだよなあ
>>62 >一般に青紙のほうが高価ですよね。
青紙は混ぜ物分価格が割高になっているため
>東京ならどこのお店に置いてあります?いくらぐらいですか?
タウンページで近場の金物屋、刃物屋を探して電話して聞く
東京の何処に住んでるのか判らんので、まず近場の店で聞きなされ
扱っていないなら合羽橋まで行きましょう
66 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/19(金) 00:39:20 ID:9LF7xCFK0
合羽橋!!!!!!! 馬鹿か!!!!!!! 激ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>65 調理関係の店の集積度は、ある意味秋葉原より濃いな。
合羽橋は、道一本のみに集中。 秋葉原は街全体。
69 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/19(金) 07:53:28 ID:wwbx6QRu0
馬鹿だなあ。 「いい」包丁は合羽橋で売ってないってことだよ。 つばや? 正本? 馬鹿か。(笑)
70 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/19(金) 10:26:39 ID:3XiPBY1E0
>>69 さん、じゃあどこで売ってんの?つばやや正本の包丁はダメなの?
>>69 「いい包丁」の枠の中で
「どのくらいいいか」じゃなくて?
解答次第では目糞鼻糞w
お、馬脚を晒しきった脳内成金が 既製品貶しの新ネタ披露か?
73 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/19(金) 16:06:59 ID:/2trKat40
厨な質問なんですが、「本刃付け」ってどういう意味ですか? ある包丁の取説みたら、「本刃付け済みなので研ぎ直しできません」って 書いてあったもんで・・・。 教えて、ホウチョウな人!
74 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/19(金) 16:45:21 ID:q/oHAkwQ0
\100ショップの砥石でも大丈夫でしょうか?
>>73 うーん、利用条件にあった刃の付け方って意味で
・利用する人にあわせて付ける刃の研ぎ方(レギュレーションの事)
のことで購入した時点で「本刃付け済み」ってのは変な日本語だよねw
まぁ陳列されているときに何パターンかの「本刃付けタイプ」があって
それを選んで買っているなら判らなくも無いけど・・・
たぶん、そんな滅茶苦茶な説明書を入れる程度の包丁メーカーの商品
だと「良く切れますよ」程度に受け取るだけでいいと思います
基本的に毎日使う実用品なのでそんなの無視して普通に家庭で使うなら
月に1回自分で軽く研ぎなせばいいだけ、気にしなくて良いよ
77 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/19(金) 19:29:28 ID:X/xr2iAG0
>>77 そのページの本刃付けの説明は、間違っていないと思うぞ。
裏押しして、小刃が消えるところまで鎬下を研ぎ下ろしているだろ。
俺の知ってる本刃付けはその通りで、
>>76 の説は初めて聞いた。
別料金はかまわないと思うが、返品不可は問題あるな。
本刃付けをする=みなし使用済み 瑕疵・不良以外の理由の返品が不能になる そーゆー意味だろ普通
返品できない理由はやっぱ未使用じゃなくなるからだろうね
不良返品は文外の常識だしな 返品=購入者都合なら不可もあたりまえの状況
毛剃りができる包丁ってあんの? または、普通の包丁を毛剃りができるほど研げる人いるの?
それこそ無数に ホームセンターでも行って2kほど出して買ってきたのきっちり砥げば十二分に可能
すると、本刃付け=すぐ使い でいいのかな? しかし、自分で壱から裏押しするような人が、ネットの取次店で包丁買うものだろうか。
85 :
73 :2005/08/20(土) 11:25:18 ID:W4woY/+90
皆様、本刃付けの解説ありがとうございます。 どうもわかったようなわからんような・・・。 僕は下手だけど包丁は定期的に自分で研いで使います。 要するに、僕レベルの人間が普通に家庭で使うぶんには『本刃付け』 にはそれほどこだわらなくて桶ってことですかね。
市販の包丁は特に謳ってなければ機械砥ぎの状態。 ギザギザ刃なので当座は切れるが羽持が悪く欠け易い。 職人が砥石の番丁を上げながら砥ぎあげたのが本刃付け。 本刃付けとはいえないまでも買ってきた包丁は一度研い でから使うものじゃないかな。
87 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/20(土) 18:01:54 ID:CqVu1rOf0
>つばやや正本の包丁はダメなの? 直次もな。 馬鹿?w
>>85 >どうもわかったようなわからんような・・・。
今は刃物屋、鍛冶屋、有識者(wで言う事がマチマチだからね
単語が一人歩きしてる状態
明治の頃までは鍛冶屋研ぎに対して本刃付けがあったけど
酸化皮膜を落とし、ここまで鋼が入ってますよと見せるために荒砥で研ぐのを、鍛冶屋研ぎ
この状態で買い求め、その場で研いでもらうか自分で研ぐかして刃を付けたので、本刃付け
大正以降に大量生産が可能になり同時期に研ぎ屋や刃物屋がすでに刃を付けた
状態で売り出し(買ってすぐ使えるので、すぐ使い、と言います)
現在では一部を除き、刃付けが行われた状態で出荷、販売されているので
広い意味で言えば、流通している包丁の大半は本刃付け済み、とも言える
89 :
73 :2005/08/20(土) 18:30:48 ID:W4woY/+90
>>88 詳しい解説ありが豚。
しかし、『本刃付け済みなので研ぎ直しできません』っちゅーのは
どういう意味なんだろ?
本職が刃を付けたから、シロートのあなたが研いでも元のようには
切れませんよ・・・って意味じゃろーか?
たしか、ホムセンで3kぐらいのふつーの包丁だったですが・・・。
それはメーカーに聞いてもらわないと、誰にも判らないと思われ
>>89 その点に関しては>76の言うとおり無視していいと思う
92 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/20(土) 21:17:44 ID:WItjXLCa0
93 :
りょう :2005/08/20(土) 22:20:14 ID:S76rk6cC0
プロは鋼の包丁を使っている方が多いんですかね。 洋食はステンレスなのかな。
>>93 洋ですけど、11本位全部ステンレス系(?)。
ミソノ4本、ヘンケル2本、ドライザック1本、グレステン2本、
その他、まとめて10万円位で買いました。
はっきり言って、材質なんかシラネ。
95 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/20(土) 23:44:40 ID:UfPBvJaX0
>95 説明よろ。可哀想とか馬鹿とかよく分からん。 何か買わされたの?
可哀想で馬鹿ってオレ?w
>>95 の自己紹介だよ
脳内妄想の可哀想な馬鹿って言うな
99 :
りょう :2005/08/21(日) 01:32:31 ID:xMizXabc0
>>94 洋の方で正本とか和の包丁を使っている人は
ほとんどいないのですかね。
>>89 「本刃付け済みなので、(使う前に)砥ぎ直す必要はありません」と
受け取るのが当たりと思うな。
説明書の文章はどうであっても。
中国産とか韓国産で日本語に不自由な取説だったりして
103 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/21(日) 06:17:24 ID:chAtBBX40
104 :
95 :2005/08/21(日) 10:02:13 ID:iEVkNPzw0
正夫は水焼き・本焼き鏡面。 青鋼・尺一寸。 真菜箸とともに柄は黒檀。40万超。可哀想。貧乏なひと達。せめて拝むだけでもねw
ああ、100万程度で金持ち気分を味わってたのか。悪いことをしたな。すまん。
>>104 君んちのすんばらしいキッチンで、君のすんばらしい腕ですんばらしく
砥ぎこまれたすんばらしい包丁を拝ませてくれたまえ。
自分でできなくても使用人に命令すりゃいいだろ?w
107 :
95 :2005/08/22(月) 01:07:19 ID:yejoubuy0
僻むクンが書き込んでいるなあ。 可哀想に。w
photohighway.co.jp調べてみた
画像専門の有料のレンタルスペースで
>>95 の当該状況は30日の無料お試し期間が終了した状態のようだ
30日の無料お試し期間が終了
>>95 って馬鹿丸だし
これだけ金使ったことだけ自慢し続け他人を卑下し続けているのに 本当に自分が金使った痕跡が微塵も無いと言う矛盾 既にその矛盾を幾度と無く突き付けられても一切覆すことも出来ず バレバレだってのに煽り返ししかしてこないワンパターンさ つくづく程度低いねえ脳内成金。
おいおい、皆あまり追い込むと
>>95 が四月朔日大助(大阪の鎌男)
みたいな事件起こしちゃうぞ
これ以上絶対に追い込むなよ?絶対だぞ?
>>114 またバレバレのワンパターン煽りで自分の首絞めて自分から追い込まれるんじゃねえの?
放置しといても。
117 :
95 :2005/08/23(火) 01:39:01 ID:7wbxe2iz0
可哀想w
どこまでも予想を裏切らないバカの一つ覚えっぷりだな脳内成金は
119 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/23(火) 19:12:58 ID:vEuurrLm0
鋼は面倒だ。 ステン系で一番良く切れる牛刀を教えてくれ〜ぇ。
120 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/23(火) 19:25:56 ID:PI0+BXHu0
包丁買いに行け!そこで聞け!
121 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/23(火) 19:38:32 ID:ajpVt9FP0
あげ
122 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/23(火) 21:10:31 ID:v0s94zbr0
>>119 粉末ステンレス鋼でつくった牛刀でどうでしょ
123 :
94 :2005/08/24(水) 00:51:39 ID:BbdH/Ny80
滅多に砥がないのに、今日砥ぎましたよ。 6本20分で、いいかげんなもんだw
124 :
95 :2005/08/24(水) 00:51:57 ID:RCSjawLW0
貧乏クン可哀想(w
125 :
94 :2005/08/24(水) 00:57:26 ID:BbdH/Ny80
勢いがないな 一日一レスというのは何か意味あるのか?
>はっきり言って、材質なんかシラネ。 今の日本の製品なら半分正解 認知理解の下選定できれば最良だが今の日本の国内販売品 最低限の見る目だけで困るほど酷い物にはそうそう当たらない買い物は十分可能だし >ミソノ4本、ヘンケル2本、ドライザック1本、グレステン2本 全てこだわり目指せば上はいくらでもあるが正しく使えばプロでも困らないレベルの品 有効に使い切ればそれが一番 脳内成金の自称所持の正夫とかより確実にパフォーマンスは上だよ
128 :
95 :2005/08/24(水) 09:16:54 ID:4Al8nrGD0
>6本20分 だって。w さすが素人ワロスwwwwwwwwwwww
砥石ではなく、馬鹿奥様御用達のシャープナーだったりして 6本20分
130 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/24(水) 10:11:54 ID:9LAN+ED50
>>122 粉末ステンレス鋼でつくった牛刀
これってモリブデンとか合金のことですか?
ミソノでいうUX10とかのことですか?
脳内成金新たな馬脚を現すの巻 目に付く刃毀れや錆の無い洋包丁の普段の砥ぎに 3〜5分/丁以上の実作業時間を要するのは 無知か腕無しの証明
>>131 きっと毎日召使の腕を切りつけてるから刃こぼれが大いんだろ 放っておいてやれ
134 :
95 :2005/08/25(木) 01:06:31 ID:VhiJnWF+0
目に付く刃毀れや錆の無い洋包丁の普段の砥ぎに 3〜5分/丁以上の実作業時間を要するのは 無知か腕無しの証明 40万以上の包丁買ってから言えよ。な? プッ
135 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/25(木) 01:44:23 ID:/4hdLWOG0
豚に真珠?
煽ってねえで自分で商品画像流用じゃねえ現物写真貼って見せてから言えよな妄想クン 無い物は貼れねえよなあ
137 :
95 :2005/08/25(木) 02:02:07 ID:H1xwqeQ40
釣れてますな〜 砥ぎに時間をかけすぎるのは、 サルがたまねぎ剥くのと同じですがw
↑94の間違い_| ̄|○
2ちゃんねるで「釣れてる」って単なる負け惜しみのことを言ったんだったよね。
>>95 さん
盛り上げありがとうございました。
40万
普通の別注の最低ラインですね。
うれしいのは分かりますが、ここの他の人事も考えたください。
すみません。
からかって面白かった人、出すぎた真似をしました。
143 :
95 :2005/08/25(木) 20:10:12 ID:1qCLfwJ2O
やっとの思いで40万の包丁買ったのに、最低ラインなんて、そんな冷たい事言わないでくれよ! これから二年の支払いあるのに・・・
ぶっちゃけた話し、ここの人たちの料理の腕前ってどうなの? 料理に関係なく包丁に関して詳しい人たち?
何かのアンケートですか?
146 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/26(金) 02:26:36 ID:Vakti55b0
147 :
95 :2005/08/26(金) 10:58:46 ID:mkvdQEV70
可哀想w
>>143 包丁マニア=貧乏人(一部)
厨はこれだから。w
95見てると可哀想になってくる・・
滑稽を通り越して哀れだよな
150 :
ぱくぱく名無しさん :2005/08/27(土) 01:34:33 ID:0MTuz4Md0
スレ違いかもしれませんが福岡県南部で、(久留米あたり)一番いい包丁屋ってどこですかね?
151 :
95 :2005/08/27(土) 11:20:23 ID:2/5hKeBW0
馬鹿だなあ。 堺までぉいでよ(ゲラ>150 可哀想w148w 149ww
>>150 品揃えがいい、って意味か?
対応がいいって意味か?
ココで聞くより近所の料理屋や鮨屋で聞いた方が確実だと思われるよ
95をID検索しても、このスレしか引っ掛からないね 他スレに書き込むことなく、ここだけで脳内成金火病を炸裂させているのか 他スレでは脳内成金であることを知られたくないからIDを変えているのか いずれにせよカワイソス
実際持ってりゃ他にも言えることあるしな、色々と
155 :
95 :2005/08/28(日) 23:18:31 ID:uJgVZrVW0
粘着乙w
>>153 >ID検索しても、このスレしか引っ掛からない
プッ
156 :
150 :2005/09/01(木) 02:08:56 ID:xRaKWD9o0
>>152 品質がいいと言われている地元の銘柄を知りたかったんです。
今まで県外にいたもので同業の知り合いがいなくて・・・。
対応もですね。
出来れば柄を黒檀にして包丁の表と裏にも文字を彫ってもらいたいんで。
表はどこでもやってくれるとは思いますが、裏にほってあるのは見たこと
ないです。
あとピン付の鞘ってどこでも作れるもんですかね?
今までのとこは作ってくれてました。
157 :
150 :2005/09/01(木) 02:11:32 ID:xRaKWD9o0
>>95 堺に行ってみたいんですが、暇も金もなくて・・・。 かといって、通販は不安ですから。
158 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/01(木) 08:54:07 ID:Jeuc3fJ90
有次とかで中国製だったらいやだなぁ でもありえるな
>>157 情報の適切な取捨選択が出来ずにただ教えてクンやってるようじゃ何教えても無意味
>>156 裏に彫り物を入れて欲しいってのがよくわからん。
片刃の和包丁の場合、裏には刃鉄が出てるから硬くて彫れないよ。
峰付近に身鉄の出てる部分があるけど、そこは鍛冶屋の取り分
包丁屋のブランドではない鍛冶職人自身の銘(小さな記号であることが多い)
を入れたり、使用鋼材を明記したりする。
初心者の質問です。 黒打ちの出刃を買おうかと思ってるんですが、黒打ちは 錆びやすい?錆びにくい?
>>161 黒皮部分は錆にくいよ。でも刃と裏は普通に錆びる。
営業大変ですね、ノルマきついんですか? と、書かれたく無かったら直リン張るのはやめてやれ
直リンってなんでいかんの?
昔の名残 164のような古い人間または これがルールなんだよとおしつけたがるやつが言う 163はただの嫌みと言うことを理解できないお馬鹿さん
167 :
95 :2005/09/03(土) 08:32:57 ID:7SGE1zte0
荒れてきたw
>>95 は自分が「哀れに見えてくる」とか「可哀相」とか言われるのを
ただの煽り(返し)としか思ってないのかね?
実際のところかなりアレな人にしか思えないんだが…
荒らしさんはスルー 荒らしに構う人も荒らしかも
自分基準でしか物事を考えられないだけだろ 哀れんで見せるのが煽りと思ってるから哀れまれても煽り返しにしか感じない
>>170 そのタイミングをずらしたレスには特別な理由があるのでしょうか?
>>168 丸勝に限らず、刃物の値段は最近1〜2割上昇してるよ。
鋼材の値段が上がってるらしい。
木屋の包丁を使ってたらトメに「まだ早いのに・・」と嫌味を言われてしまった。 絶対料理上手になってやるからなーーーーーーーーーーーーーーーーー ってその前に・・・・・。
>>175 KIYAに良い包丁なんてあったっけ? 素人さん向けのみでしょ?
177 :
春 :2005/09/05(月) 13:11:22 ID:wSo2jpCc0
包丁を買いたいのですが、 材質をどれにすれば良いのかわかりません。 教えて下さい。 これから、料理を本格的に習おうとしている状態です。 もちろん、手入れの仕方などほとんどわかりません。
まだ道具を選ぶ段階じゃないね。 スーパーやDIY店で2000円くらいのものから 自分の気に入ったデザインの物を買って 料理を好きになる事から始めましょう。 料理してるうちに自分のニーズが見えてきます。 そうしたらそれを自分で本やネットで調べて的を絞ってからまたおいで。
179 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/05(月) 17:40:55 ID:X0RksCTe0
>>177 ステンレスがいいよ。メンテが楽。ステンでもピンキリだから、21cm牛刀で
1万円以上のものがおすすめ。良く切れるし飽きずに結構使えるよ。
砥石も1000番ぐらいと3000番ぐらいをそろえておけばOK。
まめに研げばいいと思う。それと15cmの出刃(白の霞)があれば大体はこと
たりると思う。あと他のスレも見てみたらどう?とりあえずマイ包丁購入して
がんばってチョ。
研ぎの練習もするだろうに安い包丁でいいだろう 初心者の自分を合わせられないのならアドバイスすな
砥げるなら百均包丁でも使える 多分毎日砥ぐことになるが 普通それが嫌だから多少奮発する それとて最初は2〜3k程度で事足りる
182 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/05(月) 20:05:16 ID:azoY2oox0
いいんだよ177さんみたいに道具から入る香具師もいていいんじゃないか。 プロでもあるまいし、要は料理に興味持てるってことよ。 たぶん177さんは良い道具が欲しいんだよ。だから親切に答えてやればいい。
弘法筆を選ばず 良い物が使えるにとしたことはないが 良い物を手に入れたからといって良くなると言うものでもない 理解した上でこだわる事は否定しない、むしろ奨励する しかし見る目も無くただ良い物をと求めるのはただのミーハー 高級品買おうが結果的にその良さを理解することはできない まず普及品を知り尽くせ、話はそれからだ。
>>183 > 弘法筆を選ばず
「弘法」だから筆を選ぶ必要がないんだよ
でも、言いたいことは分かる
後半部分には激しく同意
良いものの良さに気づける喜びを味わうためには
普及品から始めるべきだ
>>181 100均の包丁って意外と悪くないものがあったりするよな。
そういうのなら研げば案外使えるのは確かではあるが・・・
俺ならやっぱりすすめんな。100円包丁をそれなりに使うには逆に結構腕がないと駄目だと思う。
標準より著しく性能の劣る包丁を使ってると変な癖がつく可能性もあるし。
3k程度は出した方がいいと思われ。
186 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/05(月) 21:53:32 ID:dD2jd1MP0
新品の包丁って何番の砥石で研いでから販売されてるのでしょうか? 半年前に、ここの住人のお勧めでミソノの庖丁を買いました。 先週初めて1000番で研いだのですが、 以前の様な切れ味が戻ってきません。 やはり仕上げ砥石で研がないと、 新品時の切れ味は戻って来ないのでしょか? エロイ人教えて。
187 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/05(月) 21:54:52 ID:ekMtjXxz0
>>177 > これから、料理を本格的に習おうとしている状態です。
まず、お師匠さんに相談。 習い事の基本。
188 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/05(月) 22:55:08 ID:/M8pR2T60
>>186 まず、1000番での刃付けが、上手く出来ているかどうか。
上手く出来ていれば、3000〜4000番で仕上すればよい。
>>186 キチンと研げていないだけ
1000番台で購入時程度に切れる刃を付ける事が出来ていないなら
仕上げ砥を当てる意味も無し
近場の金物屋や木工所のように刃物を扱ってる人の所に行って
ちゃんとした研ぎかたを教えてもらうが、吉
我流で初めるより、ちゃんと基本的な事を教えてもらった方が近道だ
昼休みにビールの2,3本も持っていけば喜んで教えてくれるだろう
まあ、自分なりのやり方でやりたいんだ、ってなら別に止めたりはしないが
週一で研いで、一年もすれば相応な研ぎも出来るだろうしな
>>186 ミソノの小刃は蛤になってるから研いだつもりでも刃先が砥石に当たっていないんだと思う。
ちゃんとカエリでてる?マジックを小刃に塗るなどして砥石が当たっている部分を確認してみ?
1000番で研いだだけだと新品のときよりややザックリした切れ味にはなるが、切るものによっては
こっちの方が食いつきが良いはず。
新品のように滑らかな切れ味にするには他の方もいっているように1000番でキチンと研いだ上で
3000番〜5000番程度で仕上げをするといい。
百均包丁って研げば使えるんだ。知らなかった。 研いで使った事ある方を尊敬します。
192 :
186 :2005/09/06(火) 07:22:46 ID:v7mZFQI10
>>187-
>>189 レスありがとうございます。
研ぐときは砥石と刃の角度に自信が無かったので、
ホームセンターに売っていた庖丁と砥石の角度を一定に保つ
アダプターみたいなものを庖丁の背の部分に挟んで研いでみたのですが・・・。
もう一度いろいろ自分で試してみてから、
どうがんばっても元の切れ味に戻らなかった場合
研ぎ士の所に持って行こうと思います。
私は料理の事は素人ですが、
あの新品時の切れ味の感動が忘れられなくて。
皆さんありがとうございました。
193 :
186 :2005/09/06(火) 07:38:15 ID:v7mZFQI10
すみません間違えてました。
>>188-
>>190 の皆さんありがとうございました。
194 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/07(水) 06:26:55 ID:rVnIGij00
木屋のエーデルワイス、買って一年もたたないのに2度も刃こぼれしますた。。orz 5千円くらいだったと思うけど、もう少し高いの買わなきゃダメですか。 もしもそれくらいのお値段でおすすめがございましたら教えて下さいまし。
195 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/07(水) 09:25:56 ID:3S9Z/2jr0
>>194 エーデルワイスは標準的な包丁、刃こぼれは使い方に問題があると思われ。
どんな状況で刃こぼれしたのか考えてみよう。
【今日の教訓】 道具を疑う前に腕を疑え
腕無しに本当の道具の良し悪しは分からない
腕を疑い改善策を模索することに金も他人への迷惑もかからない やるならまず自分だけで出来ることから
麺切り包丁は押してね。
>>200 多少は引くかスライドさせてんじゃないの?
押すってのは前に押す(スライド)ことだぞ 駒板あてて切るのに引いたんじゃやりにくいだろうな
刃の側面にくっ付くと切れたり折れたりするので、基本的に上から押し切りです>麺切り
押し切りとは真上から真っ直ぐ押す麺切り包丁のような使い方 切る際押し出す場合は区別のため突き切りと言う
グローバルナイフ値上げしちゃったね。 皮むきGS-6を利用してます。フルーツ大好きなので重宝してます。 サイズも調度使いやすくて便利。 デザインも勿論お気に入りです。 値上げ前に菜切りの小さいのも買っとけば良かった。
>>194 木屋のエーデルワイス研いで研いで15年使ってます。(当時5000円くらい)
穴明きの安い三徳包丁使ってるよ。抗菌フッ素コートが全面に塗ってある。 材質は普通のハイカーボンステンレスなんだけど研げる部分が数ミリ幅しかないので鈍角にしか研げない。 でもそれがかえって良いようで刃持ちがいい。 肉でも魚でもくっ付かないから断面がきれいに切れる。カボチャや餅を切っても抵抗がないので力が要らない。 チーズが簡単に切れる包丁というのはこれまで見たことがなかったよ。 切れ味は刃だけではないということが良く判る包丁。
そういえば、俺も木屋のエーデルワイス三得10年以上使っているな。 しっかり研いでいるから、入手じよりも2/3ぐらいの幅になった。
鈍角にしか研げない × 普通の包丁を非常識に鋭角に砥いでいる ○
210 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/09(金) 00:48:55 ID:M9jSH3/l0
>>209 なぜ? どうして? なんでわかるの? もしかしたらデムパ、デムパなの?
普通の三徳(特に比較的安物)の刃先直近(小刃との境目)の厚みは約0.5mm 通常両刃だから刃先は断面方向から見て底辺0.5mmの二等辺三角形に見立てることができる その高さが3mmだったとすると頂点の角度が約10° tan5°(高さ1頂点角度5°の直角三角形の底辺)≒0.087→0.087×6(高さ×3、頂点角10°の二等辺三角形にするため×2)=0.522 適正刃先角は通常の包丁で20〜30°、この段階でも超鋭角であることが分かる(普通は技能上の問題で刃先が丸まりもっと鈍角だが) この数値をもって鈍角と断じる事実により普通と思ってるものが常識外れの超鋭角と判断できる
補足 仮に高さ(≒砥ぎ幅)を2mmと仮定しても計算は省略するが刃先角は約15° カミソリ並の超繊細鋭角になる
213 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/09(金) 11:00:10 ID:M9jSH3/l0
>>211 それは、207氏が一段小刃付けしてる場合の話でしょう。
しかも砥幅1mmにしてれば適正。
砥幅1mm、二段、蛤等は、想定の範囲外ですか。
>研げる部分が数ミリ幅
というのは砥代?のことでしょ。穴明きだからね。
>想定の範囲外ですか。
>>207 はそんな発想のある人間の文章じゃねえ
1mm一段小刃で適正角出せるの知ってて
「数ミリ幅しかないので鈍角にしか研げない。 」などと言う発言はありえない
215 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/09(金) 14:39:38 ID:aRoIgdHE0
>それがかえって良いようで刃持ちがいい。 が疑問。
10円玉2枚とか3枚という話は刃部分を鋭角にするということで、 そのまま刃先まで鋭角にするということではないんだね。 小刃を鈍角(正三角ぐらいか?)に仕上げないと実用にならない ということでしょう。私も一番神経を使って仕上げるんですが肉眼 で見えないので難しい砥ぎになります。小刃が光にかざして一直線 に輝いたとき、至福の達成感を覚えます。
217 :
りょう :2005/09/10(土) 01:05:31 ID:9RcoNifr0
牛刀を買おうと思うんだけど、鋼とステンレスどっちがいいですかね。
>>217 最近は炭素鋼だけの牛刀は少ないでしょう。鋼をステンレスで
サンドイッチしてあるか心材も錆びないモリブデン系という組み
合わせでしょう。(刃物用の板材がそんな組み合わせしかない)
219 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/10(土) 02:01:27 ID:9RcoNifr0
>>217 そおなんですか!?
昔ながらな感じってもお無いんですか?
鋼をステンレスでサンドイッチって切れ味とかどおなんですか?
>>219 牛刀はかなり万能に使うので刃こぼれし難いモリブデン系が
いいと思いますよ。いつも#1000ぐらいの中砥で刃を立てて
おけば肉でも野菜でも十分に切れます。切れ味より耐久性を重視
して錆びない刃持ちのよいものがいいでしょう。重さも必要なので
お店で手にとって選ぶといいですよ。
222 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/10(土) 06:38:31 ID:xbtx1fe70
.___ | | |ぬるっぽー ∧_∧222.|| <;; >.. || / つ ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!! (__ `i ̄| ̄| | |J | nullP ⌒ o
ガッ(AA略
>>218 嘘はよくない。炭素鋼にしろステンレス鋼にしろ全鋼の牛刀なぞいくらでも流通している。
225 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/10(土) 09:02:33 ID:ejBJYzm30
>>217 どういう用途に使うか知らないが、ステンは錆び難いから取り扱いが楽だ。特に現場で働いてるとそう感じる。
鋼の包丁は錆び易いから神経を使う。忙しい時にはそこまで気が回らない事が多いからな〜。
俺個人は店でグレステンとミソノを使っているが問題無しに使えている。
>>224 鋼かステンレスかという質問なのでステンレスのクラッド材
が多いという説明をしただけですよ。
227 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/10(土) 14:04:34 ID:9RcoNifr0
ステンレスって、打ちもの沢山するとすぐ切れなくなりますよね。 それに切れ味で言うと鋼の方が優れていますよね。 鋼の包丁使ったこと無いんですが。
228 :
225 :2005/09/10(土) 16:53:35 ID:ejBJYzm30
>>227 切れ味だけなら鋼の方が良いと言われているけど、実際問題使った感じでは大差無いな。
少なくとも厨房で働いていて、包丁が鋼じゃないからといって苦労したりした事は一度も無いな。
知識だけじゃ駄目よ〜。実際に使ってからじゃないとわからない事ばっかりですよ、道具ってのは。
切れ味は砥ぎで決まる 材質はその難易度と持続力にのみ影響する 鋼は切れ味が良い ではなく 鋼は(比較的)安価平易に切れ味が出て(物理的に)長持ち(な物が多い)だが錆びる
>>229 普通はそう思っておけば問題ないし、研ぎが最重要なのは言うまでもないが、
そこまで軽軽しく断言できるほど単純な問題じゃないだろ。検証もできんし。
刃先のミクロな状態も含めて同じ断面形状にできればそりゃあんたの言うとおりかもしれんが、
腕のいい人間が適切に研げばそれが必ず実現するのか?
切れないor切れ味の劣る刃物とは 刃物の素材に対して 砥ぎ手が未熟(手法が不適切) 研磨具が不適切 それらが既知のもとしては十分でも対象素材と合わない のいずれか又は複合要因で思った刃が元々付いてない あるいは 素材の性質上(結晶の脱落による刃こぼれ・硬度不足によるまくれ等) 被切物に当たる際に(切り切ってまな板に当たる時他含む)刃先の状態が維持できない それらの総合結果によるもの 上手い使い手はそれらを勘案し素材に応じて砥ぎ方使い方を決めるのであって(使い方から逆算して素材を選ぶことも含め) 単純に素材だけで結論付ける話ではないということ
難しい話になってるようですが、初めての牛刀選びという ことならステンレスで問題ないでしょう。それ以外の選択肢 があるとも思えませんが。
まあ、まともなものは若干高価という点を除けばステンレスで問題ないだろうな。
>>228 の言うと通りだと思う。
234 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 00:19:40 ID:H0JFI8Mr0
砥石の番手を上げていくと炭素鋼はどんどん良い刃(主観)がついて ゆくが、ステンレスは天然砥石を使ったりするとどうしてもうまくいかない。 まあもともとステンレスに天然砥石は不向きであるらしいが…誰か ステンレス鋼に天然砥石使って「よく切れる」様にできる人いますか?
235 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 00:26:48 ID:wvdom4hM0
普通に京都産合砥で仕上てますが。 あんたさんは、どういう砥石使ってますか。
236 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 04:10:17 ID:ThvYljIM0
皆さん勉強になります。ありがとうございます。 あとまた疑問があるんですが、柳とか出刃はステンレスってあまり無いですよね? これはなぜですか? 洋包丁には鋼のものって見かけたこと無いんですがなぜですか?
237 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 04:17:45 ID:UOkiXdyu0
京セラのセラミックは使い勝手どうですかね 刃の長さが短いのが気になりますが
>>234 天然砥石は使ったことがないけど、鋼、ステンレスよりも包丁と用途にによるんでないかな?
鋼でも焼きが甘いものは番手上げると滑るような。
>>236 一番の理由は和包丁は切刃を研ぎおろす面積がでかいのでステンレスだと研ぎにくいからでしょう。
洋包丁の鋼のものは主流ではないですが、見かけないというほどでもないですよ。
主流でない理由は
>>228 あたりかな。
有名どころのメーカだけでも鋼の洋包丁を出しているところはたくさんあります。
ガラスキ、筋引き等は鋼を使う人も多いです。
鋼の牛刀 いくらでもあるが。 ミソノあたりが有名
240 :
234 :2005/09/11(日) 22:12:38 ID:K8q/LeJe0
>>235 >>238 ありがとうございます。一応京都の本山を使ってます。
研ぎの修行がまだまだ足らないかぁ。
ステンレス、自分の場合牛刀だが、番手をあまり上げて仕上げると 刃が滑って使いにくくなる これが最後に天然砥をかけると滑りにくくなる上に刃持ちがよくなる
242 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/13(火) 09:17:55 ID:CPS7Y2RT0
初めてカキコします。 8000円以内くらいでステンレスの三徳を買おうと 思っているのですが、種類が多すぎて決めかねています。 今までは自分で研いだこともなかったのですが、 これからは研ぎも含めて長く使っていきたいと思います。 おすすめの包丁を教えて下さい。よろしくお願いします。
ここまでの過去ログ読んで判断できないなら何言われても参考にすらならず 踊らされだけ
>>242 ん?まさか通販で買おうとか思ってないよね。
実物みて選べばそうは迷わないと思うぞ。
あと包丁の予算は減らしてでもまともな砥石を買う方が先かな。
たぶんだけどちゃんとした砥石もってないでしょ?
三徳を欲しがっている馬鹿なんか どうでもいいじゃン。
>>241 天然砥には手を出したことないけどそういう話を聞くと使ってみたくなるな。
247 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/14(水) 03:51:31 ID:P4YlDrhT0
正本ってステンレスの包丁あります?
248 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/14(水) 05:06:56 ID:44V2lQpk0
他人に馬鹿とよく平気で言えるよな。 どんな躾されたんだろ。 世の中オタクばかりじゃないのに。
>>248 古典的すぎるぐらい典型的な煽りを放置できずピクッとしてしまったようですが、その耐性の無さには特別な理由があるのでしょうか?
>>249 古典的すぎるぐらい典型的な返しを放置できずピクッとしてしまったようですが、その耐性の無さには特別な理由があるのでしょうか?
1年ぶりくらいに覗いてみました。 あいかわらず有識者さんは尊大だね。
ちょっと目に余るものがあるな。むしろ刃物板の包丁スレの方が数段まともなのがなんとも。
「うぶけや」に行けばすべて解決。
256 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/17(土) 21:44:12 ID:8+PwHJAV0
馬鹿な小僧どもw 可哀想wwww
257 :
242 :2005/09/18(日) 19:44:49 ID:E1JxJFNF0
遅レスすみません。
>>244 通販で買おうとしています。ご指摘通り砥石も持ってません。
>>254 店頭で手にとって選びたいのですが、田舎に住んでいるので難しいです。
とりあえずミソノのステンレスを候補に入れることにします。
>>242 とりあえず砥石はキングの赤レンガと
仕上げに#4000〜#6000くらいの合成砥石か
天然なら青砥あたりをそろえておきませう。
三徳なら最初は赤レンガだけで十分かな。
赤レンガってのは キングデラックス#1000のことね。
ただこいつは減りが早いので、面直し用に安い荒砥もあったほうがいいな
ダイソーでもいいしコンクリートブロックでもいいよ。
259 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/19(月) 13:09:16 ID:/skHmZXa0
>>258 ステンの三徳に#4000〜#6000はいらないだろ?
260 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/19(月) 13:10:57 ID:V9z4k98v0
いや、かけた方が切れ味イイ。
究極の切れ味目指す必要はないし、コストパフォーマンスと使い手(研ぎ手)の腕を考えたら現時点じゃ要らないだろ。 腕がないのに#4000以上なんかかけたら使い勝手が悪くなるぞ。
262 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/19(月) 15:05:57 ID:V9z4k98v0
263 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/19(月) 18:08:14 ID:JneHSusX0
うははははっっっはははあはっっっっっっっっw 勝ったwwwwwwwwwww 砥石12000wwwwwwwwwwww ちょwwwwwwおまwwwwwwww1000ってwwwwwwwww
>>262 便乗質問。
青砥の選び方のコツってありますか?
質では定尺無傷なら卸で5万は確実にする天然仕上砥を(日照山巣板) 寸足らずヒビ有り(解って対処の上使えば問題なし)山値で1kで運良く手に入れた 人造仕上砥はそんな環境では馬鹿馬鹿しい 用途によっては天然を上回るが
>>264 無い
ちゃんとした砥石専門店なら試し研ぎもさせてもらえるが、一般の小売や通販では運任せ
せいぜい、5000円以下の物は何か問題があると見ていい、程度かと
一般的に青みがかった色で濡らすと青黒くなった地に赤みがかった斑点が見える物が 良質と言われる 堆積層を年輪に見立ててバームクウウヘンの断面のように見える面を 砥ぎ面に仕立ててある物を選ぶことは質問題以前の鉄則 (時々年輪の目に平行にしてあるものがあるが完全に仕立ミス、どんなに石質的に良くてもまともに使えない) これが解ってれば千円台の品からでも良品を抜き出すこともできる(あればの話だが)
ステンレスの包丁研ぐのに天然砥は必要ないでしょう。 というよりステンレスだと砥ぎ汁が良く出ない。
>>267 どんなものか、見てみたいです。UPよろしく
>>269 何所住んでる?
もし関西圏なら三木金物祭り行って来い
情報源の人が現物売ってる
1000円クラスだろうと天然砥石は求めれば試し砥ぎ全部やらせてくれるから納得だ
>>270 三木市ですか。ちょっと見にいけないですね。残念
本山は採掘が終わっているようなのでコッパでも貴重です。
>>273 意味不明、だれか青砥=合砥なんて言ったか?
>>274 ID:9LymoDNQ0さんは合砥の話をしてない?
265は人造仕上砥に絡んでの話 267は266の無いと言う話に対しての知っている範囲内の話 この二つには何の繋がりも無い 後の流れはIV72mhcq0 以外は理解してるようだが青砥のみの話
>>276 そなの。それだったら私が見たいのは日照山の方宜しく。
だとしても同じ話 なぜなら入手元は同じだから
あうぅ、シンクの包丁刺しに包丁を入れておくと錆びる原因が判った シンク奥の左右が包丁刺し+洗剤入れでその部分に垂れた水が 排水溝に流れ込む構造なんだが Ψ ←こんな感じ 排水溝(ネット状の部分)にヌメリ防止剤が置いてあり、その薬剤の 成分が気化して上に上がり包丁の皮膜を侵し錆てしまうようだ・・・ あぁもっと早く気が付くべきだった、ハイターかけてるのとかわらん もんなぁ・・・ まぁこんなミス他の人はしないだろうけど、シンクがそういうつくりの 人は気をつけませう
280 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/20(火) 22:11:31 ID:pOysHH0V0
グローバルの包丁に惹かれています。 今は、100均の包丁を使っていて、そろそろ、ちゃんと料理できる包丁が 欲しいです。 毎日のご飯は魚料理と野菜料理中心。 鯖、鯵、秋刀魚、鰯くらいなら下手だけど自分で卸せる。 肉は細切れとか、豚バラとか、鳥モモをたまに買う程度です。 あと、フルーツは結構毎日食べます。 主人は文化と小さな包丁の2本で十分だと行ってます。 文化でも簡単なお刺身とかできるのかな? やっぱり、毎日料理するんだったら、牛刀とか出刃とか菜切りとか揃えたほうがいいのかな 使っている方、よろしかったらアドバイスお願いします。
>>280 悪いけどここはアンチグローバルが多いからお望みのレスは期待できないと思うよ。
文面から見るに背中押してもらいたいだけのようだし。
かく言う自分もグローバルはおすすめしないな。
282 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/20(火) 22:32:07 ID:pOysHH0V0
>>281 ありがとう。
なぜグローバルはダメなの?
刃の質だけに着目してホームセンターで2千円近辺の貝印ブランドと(倍以上高いのに) 一切変わらないから
284 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/20(火) 22:55:32 ID:pOysHH0V0
勉強になりました。 このレスは一通り読んだんですけど、もう何が良いのか、訳が分からなくなりました・・・。 あまり高いものは買えませんが、283さんのお勧めの包丁はどこのメーカーですか? 刃物屋さんに行って、手に取ってみるのが一番良いのでしょうけど、やっぱりちょっと入り辛くて。
今日、開店したばかりの某所にある立食い蕎麦屋にいきました。 食べている前でネギを切っていたんですが、包丁はグローバルを使っていました。
グローバルは悪い包丁ではない しかし半額以下の貝印の包丁となんら刃の材質性能の点で変わらない つまりデザインの分無駄にと言っていいほどクオリティ比で高価 グローバル買ってどうこう言うのなら貝印のステンレス買っても十二分に満足できるだろう ひょっとすると安い分満足度は上かもしれない
グローバルは欧米タイプのナイフで刃のカーブがきつい。 まな板を使う日本では刃の直線部分が多いものがいいね。
ttp://www.arde.co.jp/cart/cart.asp?M=view&I=0000000000007930&T=2 例えばこれ
浅井丸勝(浅井正美氏)とは兄弟弟子関係にある鍛冶屋の作
仕上に一部差はあるものの(と言っても方向性の差で上下の隔ては無い)根本的に同等
鍛冶屋の顔から知ってるから信用はできる
なぜ丸勝より末端価格が安いのかと言うと積層材の層数が少ない(元加工費の安い)材料を使うから
刃金は同じで一つ一つ火造り(炉で熱してハンマーで打つ昔ながらの手法)されてるから
数倍の価格の同材料の有名ブランド以上の性能を発揮する
ただしこれも丸勝も砥げなければ価値半減以下
自分で正しく砥げるか良い砥ぎ屋を見つけるかすれば一生物
289 :
281 :2005/09/21(水) 00:00:38 ID:Z3F8F0aV0
>>284 グローバルをおすすめしない理由は繊細な作業に向いた刃付けがされていないから。
どっちかというと切れ味より頑丈さ重視で日本人向けじゃないような気がする。
有名メーカー製の中から選ぶならミソノや藤次郎などが無難。
ただし、これらの業務用包丁メーカーの品は造りはしっかりしているが、刃材の割にかなり割高なのは
>>228 氏が指摘している通り。
290 :
281 :2005/09/21(水) 00:02:34 ID:Z3F8F0aV0
>同じものがこっちではやけに高額 それがいわゆる「メーカー希望小売価格」 丸勝もそのラインで乗ったらe刃物で6k台のが1万 >墨流しの方が上品だとは思う 言い方変えてるだけでやってることは同じ 丸勝の方が積層数の多い材料使ってるだけで どちらも福井の武生特殊鋼材の作った積層材を火造り鍛造したもの
>工業会の直売サイトなのにな。 販売してねえ、紹介のみだ
295 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/22(木) 00:10:57 ID:7aG+oH1c0
280です。 もうちょっと検討してみます。 皆さんいろいろ教えてくださって有難うございました。
296 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/23(金) 11:13:18 ID:HkSRMsAw0
ここはグローバルの名が出ると盛り上がるな。 みんなグローバルが大好きなんだね。
>みんなグローバルが大好きなんだね。 グローバルそのものは何とも思わん グローバル最高厨に辟易してるだけ
298 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/24(土) 15:37:10 ID:/jbKUy2M0
牛刀21cmでは品質と価格でミソノかなと、 牛刀ミソノUX10の21cmを購入予定です。 でも他におすすめありますか。
子の日
300 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/25(日) 08:12:52 ID:Zpi4IRyo0
子の日は高価すぎる!?かなと
洋包丁はWebでは3種類くらいだけど、店舗に行くともうちょっとあったような気がする。 型落ちかもしれないが・・・
>>301 店舗って昔行ったことあるけど、さすが市場内にあるだけに
営業時間がかなり変則的だったような…。
行く場合は注意されたし。
ちなみに僕が初めて行った時は見事閉店後でした。
303 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/26(月) 08:18:16 ID:dQOUIPcO0
やはり専門店は、その場に砥ぎ場がないとね。築地では正本、杉本、有次はあったけど 子の日はなかったよ。
夏に店舗行ったけど、もうすぐ作るって言ってたから今頃あるんじゃないかな。 持っていけばすぐ研いでくれるって言う事でした。
あのう 牛刀で、V金系の割込で鍔付き、18-19cmのものって無いでしょうか。 半端な長さですが、これが欲しいです。 他の包丁がV金なので、同じ感覚で研ぎたいため、同じ素材で探しています。
(好みの問題だから否定してるわけではないが) 鍔・口金は美観以上の意味ははっきり言って無い そこへのこだわりを捨てれば丸勝他ハイコストパフォーマンスな製品は いくらでもある
>>306 美観以上の意味はない?
なんでそこまで言い切れる?
じゃあ逆にどんな利点があるんだ? バランスがとか 水分が柄に回らなくて衛生面や耐久性がとか言うのは 材質選定と製造技術で有っても無くても変わらない物が既にいくらでも出来てるから 利点とは言わないぞ
309 :
305 :2005/09/29(木) 10:40:02 ID:zCh5j1yH0
ありがとうございます。 鍔が無いと、どうしても付け根のところを洗いにくく、拭き取りにくく、 手入れが楽な鍔付きを選んでいます。 なれてしまった(つまり好みの問題なのですが)ために 鍔無しを持つと、なんとなく違和感を感じるてしまうこともあります。
310 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/29(木) 17:54:47 ID:KJEEAAFa0
ミソノUXの三徳が欲しくてデパートに見に行ったけど、割と大きくて恐かったので 買わずに帰ってきちゃいました。 他のメーカーでもいいので一回り小さくて、同等のクラスの包丁ってある?
311 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/29(木) 18:07:47 ID:2sV9a8cwO
312 :
ぱくぱく名無しさん :2005/09/30(金) 23:40:41 ID:j8snRssB0
313 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/01(土) 00:22:52 ID:mxNLUg7k0
>>312 ありがとう。
うーん、18cmと14cmの間があるといいよね。
実際、ミソノUX10の三徳使っている方はいますか?
母に、大きさは使ってるうちに慣れると言われたんだけど・・・。
314 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/01(土) 00:35:40 ID:FjI1W5wP0
315 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/01(土) 12:16:22 ID:mxNLUg7k0
316 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/01(土) 13:01:24 ID:ajxBlf2N0
自分で砥げるの?
317 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/01(土) 14:11:14 ID:mxNLUg7k0
砥げない。ってゆうか練習中。 家族で砥げる人いるけど。 ところでUX10買って片山製作所のウォーターシャープって使える?
318 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/01(土) 15:41:39 ID:ajxBlf2N0
UX10は、 「スウェーデン製の高純度ピュアステンレス特殊鋼」らしいが、正体や如何に?
たぶん440系のステンレスでしょ
鋼種を明記していない物は、ロット毎に使ってる鋼材メーカーが違ってる場合もあるからね
>>317 使えるが、アレを使って研いでいくならUXに拘る必要も意味も無いと思われ
>314氏の勧めてるのでヨロシイかと
スウェーデン鋼は 原料が良いから重用される(精錬で取り切れない介在不純物が元からほとんどない) ステンレスだからどうとか言う以前の話 日本国内で原料品質レベルで同等な中でもメジャーなのが安木鋼(青紙・白紙)
321 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/01(土) 22:07:40 ID:5bfjGpga0
スウェーデン鋼 スウェーデンで生産される鋼の総称である。 スウェーデン鋼には中級、高級を含め各製鋼メーカーに炭素鋼、特殊鋼をあわ せると1000種類以上の鋼がある。 実態は玉石混交。
322 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/01(土) 22:49:33 ID:mxNLUg7k0
>>319 扱いやすいからステンレスの包丁が好きだけど、’鋼の切れ味’に惹かれる。
価格が倍くらい違うのにモリブデン鋼とそんなに変わらんの?
どんなに良い包丁買っても 砥ぎがヘボでは意味が無い 「鋼だから切れる」とか「鋼の切れ味が」とか安易に言ってのける者には まず間違いなく差を感じるだけの技能が無い
324 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/02(日) 00:16:47 ID:BxZMbqbr0
>>322 砥石できちんと砥げる事を前提として、
ステン鋼ステンの三層鋼の包丁がお勧め。芯が青紙スーパーなら言う事なし。
刃物用鋼材のグレードの差は、端的に言うと、刃付易さと、刃持ち、なので
砥上げ時点の切れ味に大差はない。
ステンレスクラッドは鋼部分が減ってステンレス部分の砥ぎ下ろしにかかると とたんにステン層の粘りが面倒と言うか石当たりが気持ち悪いと言うか 面白くない状況になる 錆びさせない技能があれば炭素鋼全鋼か和式の割り込み鍛造だっていい 錆対策に関して技能が無い、あるいは利便性を取りたいなら 粉末ハイスかV金10号、銀紙3号の鍛造品にしとけば 安い炭素鋼刃物相手には十二分に切れ味砥ぎ味で上回る (粉末ハイスは腕と道具の問題で使い手を選ぶが) ATS-34打ち鍛えてる鍛冶屋もあったな、あれでもいい 以上全て砥げる前提の話 砥げないならホームセンターで貝印の一番安物クラスでも同じこと
326 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/02(日) 01:33:49 ID:HqBWFWAB0
>ステン層の粘りが面倒 V金10号、銀紙3号も ATS-34もステンだんべ。 > 錆対策に関して技能が無い 粉末ハイスは錆びるだんべ。 >砥ぎ味で上回る 粉末ハイスは砥ぎ味最低だんべ。
>粉末ハイスは錆びるだんべ。 包丁用は高級ステンレス刃物鋼と遜色無い耐食性を持つ クロム13%未満でステンレスと呼ばれないだけ そしてステンレスハイスも存在する >V金10号、銀紙3号も ATS-34もステンだんべ。 ステンレスでも焼きの入らん物と刃物鋼は全くの別物 >粉末ハイスは砥ぎ味最低だんべ。 適切な砥石と腕があれば何も気にならない 100均包丁の方がよほど悪い
>>308 遅レスですまん。
そういうことなら直接の利点はないのかもしれん。
だが、鍔なしの洋包丁の場合、鍔ありに比べて持ちやすさやバランスに気を配っていない製品が多いような気がする。
鍔があるとグリップと刀身の境目が滑らかで長時間使っても疲れないしな(家庭だとあまり関係ないか)。
>だが、鍔なしの洋包丁の場合(ry あってもなくてもそれはメーカー次第 口金が無いと駄目だとか3本カシメじゃないと安物だとか 販売戦略に踊らされすぎ(あの感触が好きとか言うような好みの問題まで否定してるわけではない) 口金・鍔が無くても非常に良い物はいくらでもあるし 逆にあってもダメダメなものもある 包丁は元々切ってなんぼの実用刃物 柄の材質のグレードが低かろうと、口金などの付加要素が無くとも 刃の質が高く全体のバランスが良ければ価格を超えた良品となる 仮に丸勝のV金積層鋼が口金付三本カシメなら 価格は三倍になってるだろう(代わりにハンドル材とかがえらい高級品になってたりするだろうが) 刃は全く同じで使う分に性能的差は全く無いけどな、そうなっても (美観と柄の感触の向上は期待できる)
330 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/02(日) 21:49:51 ID:2z/lyhkf0
VdZA8SmX0氏に いってることは正論かもしれないが、論点を整理して、句読点及び改行をちゃんと使い ませう。
>>329 あんた、料理人じゃないただの刃物厨だな。
○勝の牛刀は、厚いから家庭用としても使いにくいだろう。
ホビー用、観賞用としてはよいかもしれんがな。
>○勝の牛刀は、厚いから 手元だけ厚く刃先に向かうほど薄く”打ち延ばして”あることも知らんか 現物見たこと無いだろ 峰の厚みは刃先直近で1mm切ってる
話が少し高度・専門的になって (実際には高度でも専門的でも無いレベル) 理解の範疇を超えると、唐突に句読点がと喚き出す 単に自分の国語力不足で理解できないだけなのに 句読点がと注意してさも解ってるんだと振る舞い、自己満足に浸る それが句読点厨
勇者は他の勇者を認めないって事 すきにさせとけ、所詮ドンキだからw
俺もミソノは買わないし人にも薦めない。 ペラペラの量産品のくせになぜあんな高いんだろう。 店で本物の包丁と比べてみれば違いがよくわかるよ。
>>335 刃が付いて切れる限り包丁に本物も偽物も無いよ、100円ショップの包丁だって本物
はじめて来ました。1から全部読んではみたものの、はじめて目にするような 言葉が多くて…。 新しい包丁を購入しようと思っています。ステンレス鋼と、ステンレスの間に 鋼がはさんであるのとでは、どちらが後々良いでしょうか。 使用頻度は、毎日一人分の夕飯を自炊するぐらいです。 今までは2000円くらいで買った包丁を、はさんですべらせるタイプの研ぎ器で 研いで使っていました。5000円ぐらいまでのものでいいかなと思っています。 教えてください。よろしくお願いします。
>>337 包丁マニアックな方もたくさん見えますので
一般の方には難解な言葉が多いかもしれません。
突っ込んだ話を求める方は刃物版
http://hobby8.2ch.net/knife/ 包丁スレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1100698557/ へ行かれたほうが同士がたくさんいますよ。
で包丁の話ですが、まず砥石での研ぎを覚えてください。
高価な包丁でもいままでと同じような使い方ではいずれ同じように切れなくなります。
2,000円の包丁でも砥石で研げば十分切れるようになります。
安い包丁を研ぎの練習台にして砥石で包丁が砥げるようになってから
高価な包丁を買ったほうがより満足度が大きいと思います。
とりあえず砥石はホームセンターで手に入る1000番程度の中砥
(1,000円から2,000円くらい)が1本あればOKです。
なるべく幅の広い砥石にしたほうが研ぎやすいです。
研ぎ方は「包丁の研ぎ方」などのキーワードでぐぐれば見つかります。
339 :
337 :2005/10/04(火) 16:39:20 ID:iXlCz+TY0
>>338 ありがとうございました。
刃物版のほうこそ、マニアックなんだろうなーと勝手に思い込んでました。
おっしゃるとおりですね!まずは砥石を買ってきて、今ある包丁で研ぎの
練習をしてからにします。思いつきませんでした。
感謝感謝です。
>>339 >刃物版のほうこそ、マニアックなんだろうなーと勝手に思い込んでました。
仰せのとおりこのスレッドより刃物板のほうがマニアックです。
料理板の範疇を超えたくらい包丁について語る方が見えますので
専門的過ぎる方を誘導する意味をこめて刃物板を紹介しました。
>>340 339です。早とちりしてしまいましたorz
重ね重ねありがとうございます。
早速砥石と、コツをつかむために100円包丁買ってきました。
長ねぎの青いところを試し切りしたら、信じられないくらい切れませんでした…
精進して出直してきます。
皆さんは研ぎ上がりをどうやって確認しているのでしょうか? 今は親指の爪で確認しているのですが傷がつきすぎるので・・・
爪に真上から置いて刃筋と直角に軽く滑らせようとして滑らないレベルが及第点 かかる圧力は包丁の自重だけで(一般的洋包丁の場合、出刃などの重量級なら逆に持ち上げて減圧) 目視レベルで傷など付かない もしそこから撫でるように滑らせれば宮大工の鉋屑のように薄く削れる(爪はその状況では帯状に繋がらないので粉が吹く)
345 :
341 :2005/10/05(水) 08:58:09 ID:aZ92B+Tf0
>>344 あぁー!もう一度見にきてよかった、344さん、なんて親切なお方。
ご紹介のサイト、いまからじっくり見てみます。
スパッと気持ちよく切れるようになったらいいな。
ありがとうございました(* ´∀`) ノシ
2千円クラスというと良い物を見つけるのは難しいな。
藤次郎のDPコバルト合金鋼割込はどうだろう。
ステンレスハンドルの高級品が有名だけど木製ハンドルは安い。
上代価格はハンドルのタイプで3,300〜4,300円なので実売価格は2,3千円だと思う。
性能はtojiro-proと同じでHRC60だから砥ぎの練習どころかUX−10クラス。
但し宣伝してないようでネットや、店頭で見たことがない。
ttp://fujitora.co.jp/products/yo_dp2.html このページもtojiroのサイトから切り離されてる感じ。
> HRC60だから砥ぎの練習どころかUX−10クラス。 そんなに固いと練習には不向きなんじゃないか?
>>347 346が薦めているのは確かによさげだな。
砥石さえ選べば、柔らかすぎるよりは少々硬いぐらいの方が良い刃をつけやすいだろうし、
割り込みならそう研ぎにくくもないだろう。
明らかに素人が固いと音を上げるのが62以上 64超えるとプロでも石の選択権無いとあまりの面倒さに投げるかもしれない 60ならキングやスエヒロの赤レンガ系でも並みの腕で普通に砥げる
ステンレスは刃の硬度ということではなくて粘りがあってレンガ系では砥ぎ難い。 セラミック系(白か色付けしてある、レンガ色でないタイプ)がいいと思う。
このスレを見てると深く考えずに包丁を買ったオレがバカみたい。 ちなみに堺孝行の240oグランドシェフSPのサーモンを買ってみたんだが評判と言うか評価はいかがなものだろうか?
三ヶ月入院してから帰ってきたら 10箇所ぐらい歯こぼれしてるw もう新しいの買おうかなw バイト勝手に俺の包丁つかうんじゃねぇw
>>351 サーモンってことは柳ほどではないけど細いタイプだろ?
牛刀や三得の用な万能系と違い薄切り(魚を下ろす)作業向きなんで
それ一本で何でもやろうとするとするのはそもそも無理がある
ただ、牛刀系は別に持っていてそのサーモンは薄切り専用に使うが
その肝心の薄切りや魚を下ろす作業がやりにくいってなら210とか
190とかもっと手になじむ長さや重さにしたほうがよかったかもね
ほかの人は知らないけど、俺は細い包丁は軽くて引きやすい方が
好きなんで柳は190位のが一番使いやすい
長いほうが見た目はかっこいいんだけど俺の力量では使いにくいので
店で選ぶときにあきらめたw
もし、そのサーモンで牛刀や三得のような
左手を添えて真上から押し切りするような作業(野菜の千切り)とかを
考えているなら危ないので止めてw
別に牛刀や三得を買ったほうがいいと思うよ
>>354 勘違いしやすいけど。サーモンは鮭切り包丁のことではなくて、
グレスデンなんかに使われている側面にくぼみを付けたタイプのことだろう。
くぼみが並んだ様子が鮭やヤマメの姿に似ている包丁のこと。
サーモンナイフ (パテントナイフ). 刃の両側に楕円のくぼみを付けてあるので密着抵抗 が減り、切り身が付きにくい効果を生み出します。 スモークサーモン・ローストビーフ・ ハムなどの薄切りに最適のナイフです。 原典はスモークサーモンのスライス用
357 :
355 :2005/10/07(金) 02:07:24 ID:Qwr4mY9w0
>>356 おお。正確な解説がきた。鮭に似た包丁というのは洒落だからな。
358 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/07(金) 06:08:16 ID:GDvndPk50
教えてください。ステンレス系で一番品質の良い(刃持ちが良いものがいいです) ものの鋼材名はなんですかね。モリブデンとかスウェーデン鋼とかありますけど・・・ 今現在は合羽橋で購入したステン系のダマスカス鋼というものを使っていますが、 どうも刃持ちが悪いもので。よろしくお願いいます。
359 :
ツーバスドコドコ :2005/10/07(金) 07:45:17 ID:qAZTAZf+O
包丁は菊一文字(本店=京都三条通り)がオススメ。おっそろしい程の斬れ味!値段も安い!しかも無料で名前を彫ってくれる♪東京の神田にも支店がある♪
360 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/07(金) 10:43:31 ID:MNJ9FPpC0
一人暮らしはじめたときに、刃先の丸くなってる安全設計の包丁を 買いました。 普通に刃先の尖ってるもののほうが使いやすいですか?
>>358 カウリX。ナイフ用の粉末ダイス鋼なので水周りで使用すると多少錆が出るとおもいます。
家庭では研げないと思うので、製造元でメンテしてもらうといいです。
研げる包丁のほうがよくありませんか?
何度もガイシュツですが、ダマスカスは刃の鋼材ではありませんね。
>>359 メーカーさんの書き込みは歓迎ですが、具体的なお奨めを紹介してくださいな。
>>360 先端まで切れないといろいろ困りますよ。肉の筋きり、野菜刻み、魚卸し、etc。
362 :
360 :2005/10/07(金) 13:54:17 ID:MNJ9FPpC0
>>361 ありがとうございます。
先のとがったのを買います。
>>358 包丁の鋼材ウンヌンより
まな板がプラとか、使い方、研ぎ方に問題がある気がするな・・・
簡易シャープナーとか使ってるなら、何を買っても大差が無いと思われ
364 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/07(金) 19:11:11 ID:aRFH26mE0
アドバイスありがとうございます。 >カウリX。 ってどこに売っていますかね。初めて聞きました。 >まな板がプラとか、使い方、研ぎ方に問題がある気がするな・・・ そうかも知れない、プラ使ってます。 砥石は1200番と6000番のスエヒロ使ってます。 何使っても今の自分の知識じゃ大差ないかも知れませんね。 おっしゃるとおりです。
プラはダメだ。本当にダメだ。
確かにシャズナは有名だな
>>364 市販の包丁は普通機械砥ぎで売られているから最初は良く
切れてもすぐに切れ味がおちてしまう。ギザギザ刃が無くなっ
て良い本刃が付けば簡単に切れ味は落ちないとおもうけど。
誰か367に突っ込んでやれよ…カワイソスw
370 :
367 :2005/10/08(土) 23:55:40 ID:J58ipxPIO
ほっとけ この、今時流行らないようなネタ 突っ込んでもらってもさぶいわ ちなみに、堺孝行のサーモンのレスでも返そうとしたら、シャズナとか書いてサーモンの話し書きそびれた。 まぁでも使いやすいからいいや。
ネタ切れ気味なので砥石の話。 最近人造の仕上砥石をつかって数十分おいて置いただけで 錆がでてしまうことが何度かありました。ネットで調べてみたと ころどうやら砥石に使われている凝固材の塩化マグネシウム が原因らしい。最近は高温で焼いてないマグネシア砥石が多 いのですぐに清水で洗って水気を拭き取らないとだめですね。 キング砥石ではそれを避けるためにすべて焼成法のものを 作っているとのことです。
つーか、普通は研ぎっぱなしで放置せずに水洗いしてから置いておく物だと思うが・・・
>>372 もちろん、そうしているつもりなんですが。水で流しただけで
は表面に密着した研磨粉が取りきれてないので濡れた状態
で錆がでたということでしょう。短時間で錆びたのは薬剤によ
る錆だと思っています。
濡らしたまま置いておくことがそもそも常識無しな行い 材質と表面状態によっては砥いでるそばから錆による褐変が起きると言うのに
台所で使う包丁ですから濡れること自体は問題では ないでしょう。 乾いた布巾で拭うと布巾が真っ黒になってしまいます よね。砥いだあとの砥ぎカスが表面に残らないようにス ポンジなどで良く洗うように気をつけましょう。
>問題ではないでしょう。 そう言ってするべき手入れ・管理をしないで 錆びたり切れなくなったりしたら包丁や砥ぎのせいにする それが典型的物知らず主婦の基本マインド
砥石の話に戻すと。 いくらきれいに洗っても拭っても砥ぎカスは完全に取れ るものではないと思ってます。鋼の包丁の場合は結構 深刻な問題で、包丁に良くない成分を擦りつけてしまう 砥石ということになるので、安心できる物にとりかえます。
切れ味を追求するあまり 包丁が「食材に直接触れるもの」であることを 忘れていないか?
>>379 包丁に S-3 #6000は細かすぎると思うなぁ
俺はS-1も持ってるが柳の裏押しにしか使わない。
表は青砥。
どうしてもキングがいいなら、
ホーム砥石S-45 #4000ってのがあるからさがしてごらん、
ネットではなかなか売っていないと思うけど。
>>379 #6000 ・・・なにがしたいんだあんたw
800/2000 の2層タイプでいいんじゃね 研ぐのは普通の包丁だろ・・・
382 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/11(火) 14:12:34 ID:NHxANLIq0
ステンだったら#1000で十分。和包丁なら#6000でふつうじゃないか。青砥で終わりということはない。 需要がない番丁を探すよりネットで注文するほうが早い。 379の店だったら#1000と#6000で2000円台で揃うし。
刃付けからだと普通の工程で荒砥→中砥→仕上砥、 和包丁だと、大村砥→青砥→巣板→合砥ぐらいの工程になる。 最近のセラミック系の砥石なら荒砥なしに刃が付けられるから最初の2工程をまかなえる。 #1000をセラミック系にすれば仕上はキングの超仕上げでも天然砥石でも構わない。 仕上砥石の場合は研磨力より粒度が細かいものが良いわけで、#6000より上でもまったく問題ないでしょう。 最近の刃物屋さんの説明でも大体#1000→#6000を薦めているところが多いと思います。 砥石はなるべく大きいものが楽です。家庭用の小さいものでは刃がガタガタになるので、 標準サイズ(70×210)を選びましょう。角度も安定して短い時間で作業が終わりますよ。
>>380-383 別にいいじゃ無いか、誰が何番の砥石使おうと自分の判断すればいい事さ
家庭用包丁に6000使ってるのフーン、と生暖かい目で見るもヨシ
1000や2000で終わりなのホォー、と思うもヨシさ
385 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/11(火) 18:45:08 ID:1m4FebHT0
誘導されて参りましたm(__)m 刺身を作る時に鉄のにおいが少しでも移るのがいやです。 ちょっと私神経質なところがありまして、完璧ににおいが突かない包丁があるのかなって 質問にきました。 そこでセラミックというのをお聞きしたのですが、これは完璧な代物ですか? また、他にもにおいが付かない素材の包丁があったら教えてください。 いきなりきて質問をしてしまいまして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
>>385 石鹸を付けて研ぐというのがあるな。
床屋さんや大工さんが昔からやってる方法。研ぎ汁が洗いやすく刃物も錆び難くなる。
石鹸臭くなるかもしらん。
>>385 研いだ後ヌカに埋めておく、って手もあるが
「匂いが移ってる気がするからイヤ」ってなら
実際問題、セラミック以外の選択肢は無いと思われる
チタン加工された物もあるが、切り刃はステンレスなので匂いが移るだろう
過去ログを読めば判るが、セラミック包丁はイロイロ問題もあるので
読んで納得した上で買うか、普通の包丁で妥協するか、は貴方が決めて下さい
砥いですぐに使わない(一昼夜は最低でも置きたい) 刃先を砥ぐだけで終わらせずきっちり刃先から鎬までの面を磨く 砥いだ後濡らしたまま置かない (この段階で大根を切ると金気が拭えるとも言う) すぐに熱めの湯で洗い流し (瞬間的にも触れられないほどの熱湯は駄目、せいぜい熱過ぎて入れない風呂程度で十分) 清潔な布巾などですぐに湯を拭い取り予熱で残留水分を飛ばす 使用直前に清水で洗いその湿り気を持たせたまま使う 以上、鋼の柳刃のこだわった使い方
>>385 質問スレを読んで来ましたが、少し錆びた包丁を使われた
ということですね。そういうことだと包丁を砥いだばかりでもな
さそうですし、単に包丁の錆が刺身に付着しただけだと思い
ます。包丁をまな板に密着させて刃に触らないようにクレンザー
で錆と汚れを落としましょう。砥石で磨いてもいいのですが砥石
より木目の細かい磨きができます。
刺身はすべて鋼の包丁で作るものですから、刺身がすべて
金臭いということではないと思います。
人造はハズレ=不良品だから文句言って換えさせれば済むし まず今の検品体性で不良品が出回る心配はしなくていい よって安い所があれば通販も可
>>385 切った刺身をハイターに漬けておけば鉄のにおいがとれるとおもうよ
すみません、質問よろしいでしょうか?
家庭の調理用にステンレス一体型の包丁を買おうと思っています。
今のところの候補はこのような感じです。
グレステン一体型(816TM)
ttp://www.rakuten.co.jp/ehamono/457855/459223/ Tojiro 三徳(F-895)
ttp://www.ippintei.com/page025.html ヘンケルス(双子の方)ツインフィンマルチスーパーナイフ
ttp://www.paradiseparty.net/henckels/twinfin.htm 切れ味が鋭いという評判だったので、グレステンが第一候補だったのですが、
今日現物(柄が木製の物でしたが)を握ってみて、ちょっと違和感を感じて購入を思いとどまってしまいました。
ヘンケルスは握った感じが割りとしっくりきて、Tojiroは現品がないため握ることができませんでした。
やはり切れ味重視で選ぶべきなのか、それともデザインや握りの好き嫌いで決めてしまっていいものか
悩んでいます。
ネットショップではグレステンの評価がとても高いのですが、正直あまり好きなデザインじゃないんですよね……
ちなみに包丁の用途は普通の家庭料理を作る程度です。
魚もさばきますが、せいぜいサバ、アジ、サンマ位です。
包丁砥ぎはちょっと苦手です。
一応1000番と5000番でマメにメンテナンスしているつもりなのですが、なかなか上手く砥げるようになりません。
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
手に持って具合がいい物が一番、気に入らない物を毎日使う必要も無いカト 切れる切れないの大半は研ぎしだい
395 :
393 :2005/10/12(水) 18:27:38 ID:UrOfKCQh0
>>394 さん早速ありがとうございます!
やっぱり評判のいい包丁を手に入れるより研ぎが問題なんですよね。
もっと研ぎの精進をしたいと思います。
候補にあがっている3つの包丁はスペック的に(というのも変ですが)同じような
ランクっぽいですよね。
単に見てくれの好みや握りとかで決めてしまっても問題なさそうですね。
貝印のダイアモンド砥石が安く売ってたんですけど買っても大丈夫ですか?
>>398 ステンレス割り込みの場合全体が錆に強い18-8ステンレスで覆われているので錆にくいのですが、
ステンレス刃物鋼だけでできたものは管理が悪いとそれほど深い錆ではないですが錆がでます。
高硬度、炭素量の多いほど錆に弱いですね。
高炭素ステンレス鋼は比較的錆びやすいとは言うが、自分の実感としてはそうでもないな。 うちのステンレス包丁で一番錆が出やすいのは100均包丁。 銀3やV金10号の包丁もあるが、こっちは水滴がついたままで放置程度じゃ錆は出ない。 果物切って放置でも大丈夫。塩分はさすがにやばいみたいだ。
名の指す範疇と言う意味では (刃物用の)スウェーデン鋼≒安木鋼 ステンレスもあれば単純炭素鋼もある 刃物になるステンレスは錆びにくいだけで扱いが悪ければ絶対錆びる
おっと十得鍋も作っていたのか(ーー;) 調べて損した感じだわい。
>>397 > 貝印のダイアモンド砥石が安く売ってたんですけど買っても大丈夫ですか?
大丈夫?という意味がわからないけど。ハイス鋼とかセラミックを研ぐのでなければ必要ない。
>>403 「刃物の見分け方」ものすごく面白かった。
その文の内容自体は、もう何十年も前の話なので
現在の状況には添わない部分も多いだろうけど
刃物が好きなら是非読んでおきたい文章だと思った。
>>407 >>403 「刃物の見分け方」って今手に入るの?
かなり前から探しているんだけどなかなか見つからないんです。
仕上げ砥石を見に近くのセキチューに行って来ました。 包丁売り場には簡単な砥石しか置いてなかったんですが、 大工道具のほうにはかなり多種類置いてありました。天然 砥石もそろっていて鳴滝まで置いてあるのには驚きました。 残念ながらキングの#4000はなくS-1の#6000を買いました。 早速、試し砥ぎをしたところ鏡面にはなりませんが良い艶 は出るようです。鋼は黒く地金は白く仕上がるタイプです。 研磨力もあって実用性の高い仕上げ砥石と思いました。 合砥の前に使うと和包丁の仕上げが時間短縮できそうです。 肝心な錆の心配はなさそうです。砥ぎ汁を流さないと研磨面 の変色がおきますが天然と同じ程度で水浸が足りなかった かもしれません。焼成タイプだと思うので水に漬けておけば いいとおもいます。 ステンレスもちょっと研いでみましたが思ったように切れ味 は上がりません。鋼包丁はカミソリに近い切れ味になります。
410 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/16(日) 20:30:29 ID:+GbkIA/a0
セラミックはヤメトケ どっちでもいい、とは思うが これらを買うくらいなら、ホムセンで3000円くらいの三徳とキングの砥石でも買った方が 幸せになれると思うよ、個人的には
>>410 >ベーコン、ジャガイモ、キャベツ
なんかドイツっぽいからドイツの包丁でいいんじゃない?
>>410 ここの奴らは その三種類の中では選べないみたいだぞ
414 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/16(日) 22:30:07 ID:MG90QJ/U0
>>410 選ぶならキッチンナイフだろうけど、砥石とかどうするつもり?
415 :
410 :2005/10/16(日) 22:49:06 ID:+GbkIA/a0
あんまり自分の選んだ物は評判がかんばしくないようで・・
>>414 砥石。そうなんですよ、このスレをななめに読んでも、S-1だの#1000だのキングだなんだと
難しくて分かりません。おまけに仕上げだの荒砥ぎだの言って複数必要な風な書き込みも見られるので
砥ぎはあきらめて切れ味の長持ちしそうなものを選んだんですがこのありさまです。
もう腐るほど聞かれたと思うんですけど
砥ぎはやる気になれば簡単に覚えられるのか、研ぎ易い包丁はどれなのか、普段使うためには砥ぎ石は一つで十分なのか、ならどの砥ぎ石がいいのか、
もういっそ自分にあった包丁と砥ぎ石のセットを独断でいいから決めてください。お前はこれを買えと。
それ買いますから。お願いします。できれば特徴と簡単なメンテナンスの仕方も添えて
>>415 スレを総括すると
砥石はシャプトンのオレンジで十分という意見が多数で
包丁はミソノか藤次郎が一般的みたいです
砥げないなら何買っても大差なし セラミック以外の2点についてはホームセンターで2〜3,000円クラスの 貝印他国産著名ブランド廉価品と比べ何一つ勝る点無し 価格差はデザイン料とブランドイメージ料でしかない セラミックは切れ味が独特で馴染みにくいことと 剥き物には非常に長持ちだがまな板に打ちつける切り方をすると あっというまに切れなくなる上、再研磨はメーカー送り必須で非常に不経済 まず安いの砥ぎ潰して覚えるつもりで買え 最初は赤レンガみたいな色してる#1000の人造砥石一つで始めればいい やってりゃ不足が見えてくる 言われるままでは何一つ身に付かない
>>416 はい。砥ぎはそこで勉強します。今使っているのは100均の刺身包丁です、鶏肉の皮が非常に切りづらいです。
ジャガイモも切りづらいです。というか切りやすい物がありません。
予算は砥ぎ石を入れて6000円以内ぐらいで、入れないでだと頑張って5000円以内でお願いしたいです。
用途は肉などグニャグニャしたものとジャガイモ程度の硬さの野菜を片手で負荷なく切れるくらいでお願いします。
>>419 100均のと比べるならホームセンターとかにある2〜3000円の奴を適当に選んでも違ってくるよ
砥石は2000円位だから予算内だし
形は三徳包丁か牛刀を買うといいと思う
>>419 まぁ 包丁屋に行って 店の主人と会話しながら決めるのが一番だけどな
5000以下で貝印レベル以上の包丁なんて いくらでもあるし
423 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/17(月) 00:06:53 ID:jf6HgsN60
>>423 おお、ここまでのレスで見事にいいもの選んだな。
口金は趣味のモンだから今はなにも言うまい。
砥石はそれをしばらく使ったら、シャプトンのM5グリーンあたりに
ステップアップするのもいいぞ。
すぐに修正砥石も必要になるから、キングをその用途にするといい。
425 :
あほ :2005/10/17(月) 14:31:51 ID:H0WU7RYUO
砥石の右上と左下がふくらんで真ん中がへこんでます。ヘタクソでしょうか?
>>421 おっとっと。
>>344 の本文は返りが出るところまでの話なので、
それを取って初めて切れるようになりますよ、と補足。リンク先には書いてあるけど。
>>423 はもうここ見ないかな・・・・?
>>425 普通の研ぎ方をしているとだいたいそんな感じで凹んでくるので、
マメに修正をかければOKっす。
どうしても偏らせたくなければ研ぐ時にまんべんなく使えば多少は解消できるが
しかしまあ修正をかけるのは習慣にした方が良いかも。
428 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/17(月) 23:20:24 ID:XdFRwUmX0
>>425 研ぎの後半あたりで砥石を前後に反転させると
均等に擦り減って面修正も楽になる。
うちの砥石は使用後に毎回修正してる。
切れる刃を付けるには砥石の平面度は重要だよ。
429 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/17(月) 23:44:49 ID:el2XqTmq0
砥石の修正って、 他の砥石の平らな面で磨けばいいんですか?
430 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/18(火) 00:08:53 ID:4fjQlRCY0
ダイヤモンド修正器ってのが売ってるからそれを買って来い。 割と安価で手に入るから。ホームセンターでも4,5万出せばかえる
砥石買いなおした方が安いべ
>>429 完全に平面が出ている必要はない
すり合せているうちに両方共平面が出る。
特にヘコミの酷いやつは荒砥である程度直してから番手の近いので擦るといい。
ダイヤじゃない修正用砥石もある、これはかなり安価。
家庭に置いておく場所があるならコンクリートブロックでも良い。
しかし仕上げに番手の近い砥石で擦って表面の荒れは直したほうがいいと思う。
>すり合せているうちに両方共平面が出る。 下手にやると出ない それなりの技術は必要 包丁なら理想は完全平面でなく 目視ではわからないレベルで凸になってること
100均の砥石(包丁用とか書いてあるヤツ)を 修正砥がわりに使うことって出来ないですか? 下手に修正するくらいなら放置しておく方がマシ?
>>434 100均の方が硬度が低い気がする
あまりに硬度が違うと100均のが磨り減るだけで修正にならないかもw
>>433 よほどヘタにやっても包丁研ぎに困らないくらいの平面は出せる
433が納得するような平面にはならないかもしれないが
真中がヘコんだままで使いつづけるよりはるかにマシ
あー、あまりにヘタすぎると
研ぎ面が大きく傾くほど斜めに削っちゃうって失敗はあるかもな
あと考えられる失敗として 砥石の同じ場所をこすり続けて お互いの砥石の辺で相手砥石の面に段をつけてしまう ってのがあるかもな、 そんなバカはそうそう居ないと思うが。
よく見るとツバ付かな。普通のツバ付牛刀。CM鋼(クロム、モリブデン)タイプ
>>439 ありがd
どこかで見た包丁だなぁと思ってたんだが・・・歳かな
>>434 ホムセンでコンクリートのブロックや板を買ったほうがいいと思う
100円しないし
>>434 大きな平面がないと面直しは無理。
いづれ必要なものだし、安いものだから大村砥かGC砥石(#200程度)を買っておけばいい。
包丁の刃付けだけでなく面直しにも使える。
どうみても普通のキングデラックスだが?
446 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/19(水) 04:45:22 ID:G5f/7JilO
私事ですが 家用=ハイス モリブデン 仕事用=鋼 青 です。 おまいらは?
447 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/19(水) 17:18:18 ID:AJNYGiyi0
ハイス?ハイスピード鋼? 俺は家では無メーカーの得体の知れない包丁ですよ、 この前釣りに行って50cmぐらいのヒラメ釣ってさばいたんだけど 切れ味悪くてもうボロボロでしたよ もう一生に一度釣れるかってぐらいのビッグヒットだったのに・・・オルツ なので今度はいい包丁がほしいんですが お勧めとかありますか? 一応値段は5000円以下で柄がステンレスの奴が理想です。 一応候補としてはGLOBALとverdunを考えてます
こないだ、カツオのサクが時間サービスで300円だったので土佐作りと張り切ったんだけど、 串をさしてガスで炙るのが重いの、熱いのなんのって。 氷で冷やすのに全部入る大きなボールがなく、捻じ曲げたら折れてしまうわ、刺身だと何とか切れていたステンレスの包丁がまたダメ。 炙って硬くなった皮が切れずに切り身がボロボロ。 つくづく切れる包丁が欲しいと思いました。
>>447 全然希望と違うんで聞き流してね。
ヒラメの5枚おろしは15センチくらいの小さめの出刃包丁が使いやすい。
両刃も使ったことがあるけど、オレは片刃の方が骨が探りやすくて好き。
>>448 はねるけどフライパンで焼く手もあるよ。オレはごま油を多めに熱して一気に転がしながら
焼く。氷水で冷ますと焼き目が硬くなる気がするので、最近は冷やさないで食うことが多い。
濡れた布で包んで冷凍庫で冷やすんでもいいと思うけどね。カツオは身が柔らかいから
切れるように包丁は研いでおきたいですね。
>刺身だと何とか切れていた あれだけ柔らかい身を角が立つほど鋭く引くから刺身は価値があるのであって なんとか切れる程度では普通の刺身も味半減
>>449 カツオから火花が飛び散って大変でした。フライパンですか。今度やってみます。
カツオからも油が出るのでクッキングシートという手もありそうですね。
>>450 包丁はそこそこいいものなのですが砥ぎ師が素人(旦那)なのでだんだん切れなくなってしまいました。
その滑って切れないダメステンレスよりいつも使ってない錆びた菜切のほうが相当ましでした。
>>451 魚の皮は固いからね。皮から切らずに身の方から包丁を入れよう。
ステンレスは丁寧に砥ぐと刃先がどんどん丸まってしまうようなことがあるよ。
ステンレスは低い番手でザッと砥ぐだけの方がよく切れる。
>ステンレスは低い番手でザッと砥ぐだけの方がよく切れる。 そんなので切ったら刺身は切断面すり潰してだいなし
454 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/20(木) 16:06:29 ID:lEQ5284d0
ずばり、よく切れて手入れが楽な素材って何ですか? やっぱステンレスですか?
>>453 ピカピカに砥いだ鋼の刃先でも拡大すればヤスリになってる。
ステンレスは刃先がヤスリにならないんで困るんだ。
ステンレスカミソリや手術用のメスはわざとヤスリ目を付けて切れるようにしてるんだよ。
>>454 それは炭素鋼の刃物のほうが切れるだろ。手入れがよければ一生もの。
ステンレスは手入れが悪くても錆びないだけ。上手く砥げなければただの板。
456 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/20(木) 19:06:36 ID:q1lZrJzO0
>>454 家庭用(自炊用)ならステンレスでもいいと思うけど、それなりに
手間(炭素鋼などに比べての砥ぎの回数が増えるとか)はかかる。
「刃物を使う限り、砥がないわけには行かない。」
・・・手入れしないで、いつまでも切れる刃物はないです
457 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/20(木) 20:05:09 ID:47hzk/y3O
包丁をまな板で叩く回数を減らすように心がけると 切れ味のもち方は大分かわる まな板と包丁の接地範囲を小さくなるように気を付けたり
× 包丁をまな板で叩く ○ まな板を包丁で叩く
ステンレスの包丁なんですけど 下手で両刃は研ぎにくいので片刃にしちゃっていいですか?
>>459 直角方向に研磨跡を付けてるだろ。だからステンレスは高い番手で砥いでもカミソリのようには切れない。
大村砥(荒砥)が一番いいという砥ぎ師もいるらしいけど#1000ぐらいが限度だと思う。
ハガネならどんなハガネでもカミソリのように砥げるんだけどね。
>>460 どんな刃にしてもいいだろう。5:5に砥いでいるひとの方が少ない。
現状も知らねえで半端な受け売り盲信したシッタカはこれだから始末に負えない 今のカミソリ一般品は全部ステンレスだってのに ATS34・ZDP189・VG10・銀紙3号他多数 砥ぎの難度が跳ね上がると言うネックはあるものの 下手な炭素鋼を上回る切れ味を出すステンレス刃物鋼なんざ今時いくらでもある クロモセブンに至っては下手な炭素鋼より砥ぎ易い(流石に白紙の上級品クラスには負けるが) 逆にカミソリ様式に砥いだらダメダメな炭素鋼だってある カミソリや仕上げ鉋の砥ぎ目は分子レベルで技術的限界からどうしても残る物 意図して付けるもんじゃない 刃筋に直角にそのまま押し切る刃物にヤスリやノコギリのような引っかかりはただの邪魔者
>>462 > ATS34・ZDP189・VG10・銀紙3号他多数
> 砥ぎの難度が跳ね上がると言うネックはあるものの
> 下手な炭素鋼を上回る切れ味を出すステンレス刃物鋼なんざ今時いくらでもある
刃の硬度と切れ味は関係ない。刃物オタは高ければ切れると信じてるんだな。
465 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/21(金) 01:05:21 ID:JURVajCN0
>>462 が正しいと思うな。煽り口調なのはよくないと思うが。
> 大村砥(荒砥)が一番いいという砥ぎ師もいるらしいけど#1000ぐらいが限度だと思う。
とか
> ハガネならどんなハガネでもカミソリのように砥げるんだけどね。
などは少なくとも自分の実体験とは全然合わない。
> 刃の硬度と切れ味は関係ない。刃物オタは高ければ切れると信じてるんだな。
に至っては人の主張を曲解してないか?
467 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/21(金) 08:58:09 ID:3WMxU0wD0
ツヴィリング:プロSのぺティ(ハイカーボン・ステンレス)でも髭それますよ。 普段はそんな砥ぎ方しないけど・・・
>刃の硬度と切れ味は関係ない 誰も硬度の話など持ち出してない 硬度の関与要素は刃持ちに生きるだけなのは常識 (靭性に裏打ちされた)高硬度は難切材相手にした時の耐久力に直結するだけのこと 包丁ならまな板に当たった時の衝撃がそれにあたる
>これってどんな評価なの? 下手糞の砥ぎよりは上 片刃には不適切 私的には 役に立たない大刃こぼれ→手砥ぎばかり→技能向上→無用の長物化 で要らなくなった
>465 うちにもある。 自分も研ぎはダメダメだけど、それ使うよりは研げてるなぁ・・・・
オイルで研ぐ三面の砥石を捨てて
スエヒロとかいうところの#1000の砥石を買って研いでみた
感動した
音が心地いい
>>465 はうちにもある
早く捨てた方がいい
スエヒロ#1000は悪くはないものの 業界的には中の中より少し下レベル シャプトン、ベスター、キングハイパー(標準)の3つは 価格差を上回る性能差がある品の中でも特に有名(同一番手の話) 砥ぎの楽さは2倍以上、耐久性は4倍以上 値段がほぼ3倍(シャプトンM5では薄いので同等利用可能サイズ換算としての話) さて、どれが得だろう
用途と目的、刃物との相性で使い分ける物 得とかで決まる物じゃ無い
>>472 一応このスレで下調べはしました
その三つのどれかをやがて使う時のことを思うとワクワクする
シャプトンのあまり知られていない注意事項 濡らし過ぎ厳禁 砥粒の結合材が濡らしたまま置いておくと変質、軟化で使い物にならなくなる 高番手ほど顕著 普通の人造砥石はよく取り説に 「使う前に十分水に浸して水分を染み込ませましょう」とか書いてあるが シャプトンに限ってはご法度 使う時に水をかける、使い終わったら磨耗粉(砥石と刃物両方の)洗い流して 速やかに余分な水分を拭き取り乾燥させること(軟化してしまったらその分全て削り落とす必要がある) これを守れば倍持つ(数回に一度程度他の砥石と共摺りして平面出しするとなお良し) キングとベスターは焼結だからその点一切変質の心配なし 水に浸けっぱなしでも何の影響もない
>みんな 知ってるよ 買わないで評判だけ聞いてる人間のほとんどは知らない
478 :
465 :2005/10/22(土) 01:23:33 ID:QXpGVseU0
レスdクス まだ一回しか砥いだことないど素人なので、 これからぼちぼちがんばりますわ。
ステンレスはいくら砥いでも切れないから一本ハガネを砥いで見るといい。 最近出刃以外にハガネの包丁はあまり売ってないけど割り込みぐらいは探せばある。 ネットオークションでも安来鋼以外だと一本1000円ぐらいで売ってる。 砥ぎの練習にもなるし、実際ハガネの包丁を使うとステンレスはゴミになるよ。
>>479 ここの連中の言うステンレスの範囲は幅広いぞ
超鋼ステンレスの話か? そんなものは刃物オタが有難がっているだけで包丁には必要ない。 ここでみんなが悩んでるのはステンレス包丁が切れないという事実だけだ。
錆びる 錆びないで 鋼かステンレスを選択するのはどうかと思うけど 鋼で錆びさせるような奴は ステンレスでも錆させる ステンレスの錆の色は鋼みたいじゃないから…
真っ当なステンレス刃物鋼と 粘りを理解した砥ぎ技能があれば 何も問題ない 100均のナマクラでさえ適正刃先角を維持したまま濡らした産毛なら楽勝で カミソリのように滑らかに剃れる切れ味は出せる それでも実用にあたり妥協できる切れ味すら3日も持たないが
ステンレス鋼否定派の主張にはあまりにも事実誤認が多いけど、釣りか?本気なのか?
>484 無知なんだよ。温かい目で見てやろうよ。
ステンレス包丁は切れないというのは周知の事実だ。 錆び難くするために切れ味を犠牲にしてるんだよ。
粗悪なステンレスは別にして、2000円以上で市場に出回っているステンレス包丁。 440系、炭素量0.6〜0.8、クロム18%、いわゆるモリブデン鋼というやつ。 錆びないので家庭用では一番多く使われている。HRC56〜58 グローバル、グレステン、ヘンケルスなどもこのグループ。 使い捨てカミソリと同じで切れるのは最初だけ。機械刃付けが取れると手砥ぎではどうにもならない。 スウェーデン鋼系、炭素量0.8〜1.0、クロム13%、輸入材でコバルトが入ってるらしい。 多少錆びるが硬度を上げるために炭素量が多い。HRC58〜60 ミソノ、Tojiroなどのスウェーデン鋼タイプ、INOXとかサンドヴィックとかもこれ。国産のV金10号なども似た成分。 研ぎにくい。硬質刃物用の砥石でないと大変。粘りもあるのでカエリがとれなくて苦労する。 うまく砥げたとしても切れ味はハガネの7〜8割にしかならない。
488 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/22(土) 14:41:09 ID:2noOw2Sq0
>Tojiroなどのスウェーデン鋼タイプ は体験上、とぎ易くて天然砥石との相性もいい。 三層鋼牛刀で4Kで買える。CPも上々。
100均からホームセンター売り廉価品、果ては専門店の万超え品まで 箱出しより良く切れ、かつ持つ砥ぎは十二分に可能だが? >手砥ぎではどうにもならない。 お前が下手糞なだけだろ
ま、手砥ぎではどうにもならないような品物が大量に流通しているはずも無く 研ぎ直しが出来ないってなら、そういった物を買い求めている人達は すべて使い捨てにしているのか?そんな訳が無い 実用十分な刃が付けられるから買っていくし、店でも普通に売られている
実際ステンレスが切れないといわれてるのは低価格(100均等の)すぎる中国産の包丁 もしくはPL法を恐れる製造メーカー側の刃先が厚い切れない仕上げでの販売 での印象ってのが大半じゃね?長切れするかは別として 462さんが言ってるように高性能ステンレスの開発で下手な炭素鋼よりいいものというのは たしかに思うが 高性能ステン>下手な炭素鋼(おそらく炭素工具鋼のことかな?) なだけで高性能ステン<刃物鋼なわけだから 一まとめに炭素鋼とステンで区別したら炭素鋼>ステンになるんじゃない? 同ランクの素材で比べるのが筋だと思うぞ俺は ただやっぱり研ぎにかかる時間が短いのは確実に炭素鋼だから 切れなくなったら研ぎなおしするような奴なら真っ赤に錆させることもないんじゃね? 手入れを怠るから錆びるんであって炭素鋼包丁錆びさせる奴がいいステン鋼包丁に持ち替えたところで 手入れを怠るなら安物包丁買で十分だろ と思って俺は炭素鋼派
>手入れを怠るから錆びるんであって(ry 炭素鋼なら1調理で真っ赤っかってひでえ使い手に使わせなきゃならない環境では そうも言ってられないのもまた事実 週一程度で面倒見れるなら2000円クラスのステンレスでもいいが そこで5000円ほど予算組んでステンレスの良い物見繕えば 1週間が2〜3ヶ月まで周期を延ばせる
>>490 すごいテクニシャンだな。刃物メーカーでもハガネのようには砥げないといってるんだが。
思い込みだろうな。
殺伐としてきましたねw
ここ見てると庖丁の選び方って難しいとつくづく思う。 プロの方々からは笑われるかもしれないけれど、兼業主婦のこちとらが 使っているのは ミソノUX10 三徳 堺孝行イノックス 出刃 朋友 ペティナイフ(いただきもの) 山甚 アジ切り(産業祭でバカ安だったけど具合が良い) ウェンガー パン切りとスナックナイフ 新調のときには行きつけ店の寿司職人や板前の意見を参考にしてるけど、 皆さん、仕事では特注の凄まじい価格のものをお使いで世界がズレる。 砥石は中砥だけで2週間ごと程度に三徳とアジ切りを手入れ。 不定期的に店へ研ぎに出すくらい。 仕事中心の生活なので仕方ないか。 日本鋼とグローバルプロを使っていた頃もあったんだけど、扱いきれなかった。 今はピーリングナイフの購入を思案中。 セラミックとチタンの庖丁ってどんなものなのかな。
>>496 セラミックもチタンも「錆びない」「金属臭がしない」って言うのが長所だね。
ただセラミックはまんず家庭では研ぎ直しが出来ない代物なので
ココでは評価がかなり悪いみたいだね。個人的にはチタンは軽すぎて
扱い辛いけども用途によってはアリかもと思う。
しかし兼業主婦でUX10を使っているって言うのは
結構設備投資している方だと思う。
ウチの周りの主婦の方々はもう酷いのなんのって。
チタンは結晶が研磨中に次から次へと脱落していき いつまで経っても良い刃にならない ダイヤ系の砥石で無理矢理刃にしても一当てで毀れる(微視的に) 結果普通の刃付けは諦めてタングステン溶射とかでエッジ生成するという 包丁には疑問の残る方法でしかまともに切れるものにならない 二昔以上前の「切れないステンレス」と言われて当然だった代物とほぼ同等 あくまで現状であり、今後の素材改良でどうなるかは未知数だが
>>496 和食の方ではさすがにそんなことはないと思うが、プロで包丁捌きも鮮やかに切ってのける人でも
研ぎは適当とか、使ってる包丁は家庭用と大差ないレベルということがよくある。
一見凄く切れそうに見えるんだが、触らせてもらうとこれが全然たいしたことがないんだわ。
板前でも時々「おいおい」と突っ込むような質の包丁使ってることもある 少数だが
洋食のコックは研げない&研いだことないやつ多いな ハムの薄切りはスライサーがないと出来なかったり
>>497 〜501
496です、どうもありがとうございます。
ちょっと吃驚な現実もある、ということですね。
チタンの軽さに魅力を感じていたのですが、やはり素人には難しそうです・・・。
>>496 > 日本鋼とグローバルプロを使っていた頃もあったんだけど、扱いきれなかった。
UX10を使っているひとが日本鋼とグローバルプロが扱えないということはないでしょう。
包丁は一本あれば折れたりしないかぎり、それなりに使っていくものではないのかな。
504 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/24(月) 03:08:16 ID:cNfcUUJt0
正本のペティを買おうと思うんですが、鋼とステンどっちがお勧めですか? 何センチがお勧めですか?
正本買うなら玉鋼。青鋼やステンはどこでも買える。
種子島の種子包丁って使ってる人居る? 歴史を読んでうっとりしちゃったのと、左ききなので左右両用が欲しいんで、 注文使用かと思ったんだけどまわりで使ってる人居ないんだよね。
事実上、100均で売ってる包丁研ぎ機と差は無いと思われ
市価800円でアルミナ系のセラミック材を使ってるとは思えないので
ボールは普通の焼結砥石と同じでは無いかと予想、目も荒い物だと思われる
冷蔵庫に貼り付けたいならマグネットシールでも使えば貼れるでしょう
デザインの好みは個々の問題なのでこのデザインが気に入ってるなら買うのもヨロシイ
んじゃ無いかと
>>504 錆びるのがイヤならステン、手入れをするなら鋼、でいいかと
用途を考え使いやすいサイズを買って下さい
一般論なら、手を開いた状態で親指と人差し指の頭の距離
野郎なら13〜14cmくらいでしょうか
>>509 検索するとアルミナセラミックということです。
料理研究家のあのグッチ裕三さんも使っているそうです。
一番価格比性能で良いのは多分京セラのロールシャープナー(税別定価2,000) それとて何もしないより(あるいは下手に砥ぐことを思ったら)マシと言うレベル 正しく砥げる人手には遠く及ばない
>>510 言葉が足りませんでしたスマヌ
焼結アルミナで検索すればイロイロ出てくると思いますが、広い意味でアルミナセラミックと言えば
焼き固めた物全てがセラミックですが
狭い意味(いわゆるファインセラミックってやつ)で言えば1800℃以上で焼結された物を指します
価格から考えて前者の低温焼結アルミナかと
>>511 やはりそちらの評価が上ですか。
砥石は使ってますが、すぐに切れなくなってしまうので日頃の切れ味アップだけに使うつもりです。
>>512 詳しい説明。ありがとうございます。
>>511 砥いでも切れないステンレスの場合はシャープナーは理にかなってると思う。
家庭用の包丁メーカーもシャープナーを推奨してるんだからそれでいい。
シャープナーは刃こぼれや片減りを修正できないので定期的に砥石で修正する。
切れなくなった包丁のメンテナンスはどのメーカーもそのように説明してるよ。
砥石で磨くことよりヤスリ目を付けることが切れ味の回復になっているんだな。
シャープナー使う方が砥石で手砥ぎするより切れると言う人間は 技能レベルが低いと自分で宣伝してるようなもの 根本的な何かを間違えているから手砥ぎができてないだけ (自分では砥げないからと自覚があり少しでもマシな代替手段を、と言う目的での使用は有効だし理解もできる) 固定されたセラミック砥石のチップに刃線方向と平行に擦ってちゃヤスリ目すら付かないことも分からない奴は なおレベルが低い
そんな難しいことはよく分かりません 料理をするために包丁を使っているので
まぁ 俺だったらセラミックシャープナーに\2000使うんだったらシャプトンを買う
>>515 シャープナーの話は砥いでも切れない包丁の場合。
炭素量を抑えてクロムを大量に加えた錆びない家庭用ステンレス包丁の場合、
砥石で砥いでもすぐに刃先が滑ってトマトやタマネギが切れなくなる。
砥いだほうが切れると思い込むのは自由だが、無駄な抵抗だな。
料理板住人なら砥げば切れる包丁を使おう。
ここまでレベルが低いのか 桁が二つは違うな まともに砥げず切ると言ったらチョッピングしかできない主婦でも もう少し物分かりがいい
ネットで探して白鋼割込三徳包丁\1500を買いましたよ。 包丁砥ぎの練習用にしようと思います。 砥いでもきれない包丁とはお別れできるかな。ワクワク
>>520 ちょっと安いような気がしますが白鋼だったら包丁では最適なハガネですよ。一生物
高炭素鋼の高純度なもので江戸時代の砂鉄(玉鋼)に一番近い鋼材です。
錆が表面でとまり最近の鉄のように錆びて朽ちることがありません。
ステンレスのように無理やり硬度を上げている材料とちがって、
高炭素鋼の場合は焼きなまして粘りを出していますが、それでもHRC60以上になります。
砥石も普通のもので砥げます。(シャプトンは錆びるので注意)
522 :
520 :2005/10/25(火) 16:09:32 ID:+EejDIIZ0
安いのは最終検査ではねられたB級品ということでした。 練習用なので刃さえついていれば構いませんです。ハイ
523 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/25(火) 20:14:36 ID:Q0hJmeCr0
私は ミソノUX10の牛刀とぺティー Brieto-M11proと鋼の正本を使ってます
白紙(白鋼)は砥ぎ降り(刃付き)の良さでは確実にベスト5に入る
つまり下手・間違ったやりかたでもそれなりに切れるようになってしまい
勘違いの自己満足で進歩が止まって
>>521 のように材料のせいにして向上心の無いヘタレなる危険性を孕んでいる
白紙でひとまず切れるようになる→ステンレスでその切れ味を再現しようと試行錯誤・修練→
実現後再度白紙を砥ぐ→さらに鋭くなめらか
100均包丁でもトマトスパスパ、タマネギ切って目にしみない切れ味は
技術が身に付けば逆にたやすい(ただし持続性は期待できない、安物ステンレスだから)
三徳なら下手すれば白鋼よりも(1回の)手間は少ない(そのかわり持ちがヘタレで砥ぎ頻度は数十倍だからトータルの手間はかかる)
あまり高い和包丁を買ったことがないので(だいたい1万以内)良くわからんのですが、 最初の研ぎで裏刃や鎬をキレイに作り上げるのって相当時間かかりませんか? なんというか歪みが多すぎて。コレってはずれなんですかね。 高い包丁を買えば少しは楽なんだろうか…
>>525 和包丁は手工芸品みたいなものですから、同じ材料でも作り、仕上げの違いで値段がかわりますね。
機械仕上げのものの方だと手頃な値段で買いやすいんですが、砥石で研ごうとするとでぱっりやへっこみがあって苦労します。
最初だけ大変ですが平面が出てしまえばあとは同じなので結局、高いものも安いものもそれほど変わりませんな。
はじめまして。 知人に包丁をもらったのですが、どのようなレベル?のものかわからず困っています。 霞KASUMI 三徳包丁というものです。 関の職人が作っている立派な物のようで、検索したら価格は1万円ほどでした。 ズッシリ重く、切れ味も抜群で使いこなせるかどうかわからないのですが、 (とりあえずまな板は木なのでよかった) 砥石などは何を使えばいいのでしょうか? 使い方で長持ちするコツなどがあれば教えてください。
自分は鎬と刃先に合わせて適当にごまかしてるな。そのうちまともになる(怒られそうだ)。 裏はごまかしようがないが。
>>527 これですな
>
ttp://store.yahoo.co.jp/ippinmarket/takumi17g-.html たしかにいいものですが所詮は家庭用の三徳包丁
刃の性能は5000円程度のものと大差ありません。
その値段は模様代と思ってください。
砥石はキング#1000が一丁あれば十分でしょう
研ぎは練習あるのみです
あちこちのサイトに研ぎ指南のページがありますが
みんな勝手なことを書いてあって、何が正しいか混乱していると思います。
それらはすべて正しくもあり間違いでもあり
結局は自分でいろいろ試して自分に合った研ぎ方をみつければ
それがあなたにとって正しい研ぎ方です。
ただ一つアドバイスさせていただくなら
研ぐときに刃を寝かせすぎて鋭角にしすぎないように
研ぎ指南のサイトの通りに研ぐと大抵鋭角になりすぎるのです。
鈍角に研がれた包丁を直すのは簡単ですが
鋭角すぎる包丁を直すのは手間もかかり、包丁も一気にチビてしまいます。
砥石の面直しだけは頻繁にやらんといかん。 和包丁は裏スキ以外基本的に平面の組み合わせだから砥石できれいに仕上がるけど、 曲面の多い洋包丁を砥ぐとどうやってもガタガタにしか仕上がらないのでイライラするな。
至極真っ当な使い方してれば V金10号鍛造なら一般家庭なら一生どころか三世代モノ きっちり一度砥げば冷凍食品やら魚の頭やら無理に切ったりしない限り 普通で3ヶ月、上手ければ半年は砥ぎ直さなくても使用に耐える
>吊るしの2000円ぐらいの性能だと思う。V金1だとスウェーデン鋼に近い。 実用経験皆無なのがバレバレ 包丁はほとんど61〜62で仕上げられてることも知らないで いいかげんなことを吹聴するな
メーカーのスペック表では研削性を良好にしたとかいてある。 61〜62もあったら砥ぎ難いだろ。 包丁メーカーの宣伝文句に惑わされすぎ。
>包丁メーカーの宣伝文句に惑わされすぎ。 半端なシッタカ見苦しい限りなり 顔見知りの鍛冶屋から包丁は直接買い 積層鍛造材や無垢材からカスタムナイフ作るところまでやったからこそ 言えることを言っているまで 全知全能を驕る気は毛頭無いがそれでもお前よりは知っている
>>534 50ぐらいで毎日研ぐタイプのじゃ使い難い人もいるってことでいいじゃん
硬度なんて65未満なら簡単に行くだろ? 脆くなるけどな
V金10号、クロームが15%ぐらい入ってるな、銀三やスウェーデンより2%多い。 18%の砥いでも切れない家庭用440系と13%のスウェーデン系の中間ぐらい。 位置づけとしては錆びない家庭用、プロは使わない。
なんだいつものステンレスは砥ぐ腕の無いシッタカ自称だけプロか
>>535 貴方が包丁について大変詳しいことは、よく分かりますた
その素晴らしい知識は、料理板の包丁スレではなく
もっと専門的かつ高度な知識を必要としているスレで
披露された方が、世のため人のためになると思います
貴方を待っている人の所へ、行ってあげてください
>>536 刃物鋼で焼き入れするものなら65以上は普通に行くが
脆くなるので焼き戻して其々の鋼材に適した硬度まで落とす
V金10号の鋼材メーカー推奨は58前後だったと思ったので適性かと思うよ
ちょと心配なことがあるんだ。 砥いだりシャープナーを使ったあとのステンレス包丁の砥ぎ屑はどこに行くんだろう。 クロムは体に悪いぞ。
>>541 研いだ後は普通包丁も手も洗うっぺ。
シャープナーなんて使ったことないっぺ。
>>542 ステンはカエリがとれないぞ。刃先にビラビラが残ってる。
シャープナーも同じように無数のビラビラを作る。
>>541 オマイの胃液がクロム合金を消化できるなら、相当体に悪いだろうな・・・
水道水だって、そんなにきれいなものじゃ ないんですが…
>ステンはカエリがとれないぞ。 お前が下手なだけ 取りにくいのは事実だがちゃんと取れる
>>544 胃酸は強塩酸だから、ステンレスぐらい簡単だろ。
>>546 上手にカエリを取れる君は別にして、普通は取り切れてない。
>胃酸は強塩酸だから、ステンレスぐらい簡単だろ。 ・・・・・・・ まあ、本人が納得してるならいいか・・・
>>525 さん
一万円で買った包丁だけだといいものかどうかは判断しにくいですが
(刃渡り、種類が無いので)
歪が酷いということで、片刃であれば刃が一直線にならないのは仕様です。
(片刃右利き和包丁として話を進めます。またすべてに当てはまる訳ではないのでその辺ヨロシク)
焼きを入れると鋼は膨張して伸びようとしますが、鉄はそのままなので↑から見て右に曲がろうという
癖が出ます。この癖が曲者で説明しだすときりがないえす
製造工程で歪をどの程度まで取るかは仕上げ賃次第なんで一概にはいえませんが
Sの字のようにまがっているというのは一応ハズレの部類です。
ちゃんとした修復をすれば一直線にすることは可能です。
ただ、下手にやると折れる危険性もあるんで研ぎなおしに出し直して貰うほうがいいでしょう
柳刃とかの薄いもので少しであれば手で曲げれば戻る事も・・・。ただやるなら自己責任で
高い包丁になればなるほど製作に手間と時間をかけれるので
鍛冶屋さんがしっかり叩いて鉄、鋼ともしまっている包丁は曲がりにくい
安いプレス打ち抜きを研いだだけの和包丁はすごいぐにゃぐにゃ曲がる包丁になります
高い包丁ほどいいとは言えるのだが、
下手糞な鍛冶屋が俺の包丁は凄いいいものだと勘違いして高値をつけてる場合もかなりある
結局は良いものを買おうというなら信頼できる店に行くか
伝統工芸品認定のシール張ってる包丁買うのが一番いいかもしれん
ステンレスの包丁、研いで四日くらいで切れ味が落ちてるんですけど そんなもんなんですか?
包丁をもらった
>>527 です。
レスありがとうございます。
一生物の包丁ということで、ますます手入れが心配ですが、
砥石は普通の石(キング)のもので大丈夫なのでしょうか?
研いでいるうちに凹んできたりしたら砥石も手入れしないといけないんですよね?
それは大変そうなので、そういう場合はセラミック砥石(シャプトン)の方が良いでしょうか?
また、#1000と#1500はどちらが良いでしょうか。
研ぐのに失敗しても修正がききそうなので
素人発想だと#1500と思ってしまうのですが・・・
>>526 >>528 >>550 さん
ありがとうございます。
ふ〜む、やはり値段に比例してと言う部分は否めないようですね。
そんなにお金もないので地道に安包丁をかわいがっていきます。
>砥石は普通の石(キング)のもので大丈夫なのでしょうか? 大丈夫かと言えば大丈夫だが シャプトン、ベスター、キングハイパー(標準)の三択でどれかを買った方が 多分幸せ(価格を考えればシャプトンM5がベターだろう) 正しい角度を維持して本当に軽く滑らせるように砥ぐ事を心がける 普段は#1000一つで十二分だが戸前や巣板(コッパで十分)あたりの天然砥石で 軽く撫でるように仕上げるととても気持ち良い切れ味になる 一番多い根本的間違いは力の入れ過ぎ 減るのと返りが出るのばかりで一向に刃が付かない 刃毀れとかで修正の要る時以外力は入れるものではないと思うべし 特に仕上げは砥石との接触圧を(包丁を持ち上げて) 刃の自重の半分にするつもりで砥げとも言う その力加減が分かれば変な失敗も無い
>>552 普通のキングデラックス#1000(通称 赤レンガ)は
盛大にヘコみます。
やはり修正用砥石は必要でしょう。
キング#1000なら修正用は安い荒砥でかまわないです。
シャプトンも同様にヘコみますがこっちはかなり緩やかです。
そのかわり大きくヘコんだときは修正には苦労します。
失敗を心配して#1500を選ぶなら、
失敗したときも早く直せる#1000という考え方もありますよ。
予算に余裕があるならキング#1000と、仕上げ用に天然青砥などを
揃えてしまうと、研ぎの楽しみも一段と増すでしょう。
それから
>>529 で注意されているように、包丁は寝かせすぎないこと。
家庭用包丁の刃先角は30度〜45度が
切れ味と刃持ちを両立させる丁度よい角度です。
片側15度ずつ浮かせて両側で30度の刃が付きますが
包丁の幅が5cmとして背側を1.3cm浮かせると15度ですので
人差し指の先が入るくらい浮かせて研ぐと良いです。
包丁や砥石の取り説の研ぎ方や、包丁屋のサイトの研ぎ方のページには
10円玉2〜3枚とか、割り箸が入るくらいなどと書かれていますが、
あれは包丁を早くダメにさせようとしているとしか思えません。
>>551 たぶんそれもクロム18の錆びない家庭用ステンレス包丁だと思う。
簡易シャープナーを使えば切れ味は回復するが包丁にも身体にも悪い。
本格的な砥ぎの練習が必要だが、錆に強い安来銀三かスウェーデン鋼に代えるか、
切れ味最優先で鋼(ハガネ)包丁に挑戦するのも料理板的。
砥ぎ方について混乱してきています。 まずは裏表によって力を入れる方向は同じで良いのか否か。 指南書または指南者によって正反対の説があります。 デパート家庭用品売り場にて某有名庖丁メーカーの砥ぎ実演の際、 砥石に対して刃を直角に当てて前後に激しく動かしているのを 見たことがあるのですが、あれもアリなのでしょうか。 プロならではの臨機応変の技で、一般人は真似しないほうが無難なのかな。
>あれもアリなのでしょうか アリです、私は面ブレが激しいのでやりませんが 極論ですが、実用に問題無ければ力の入れる方向だの、刃をどっちに向けるかだのは どーでもイイかと 自分が実際にやってみて、疲れずお手軽に相応の刃が付けばソレでオケでしょう 知識ばかり詰め込んで研げるなら、練習など必要ありませんよ
刃を付けるためには(その認識レベルでの) 力は一切入れてはいけない 刃毀れとかを整えるために削る段階ではある程度押し付ける力は必要だが それも返りが出るまでの話で、その時向きはほとんど関係無い 返りが出たら刃物の自重だけの圧力で砥石上を滑らせるつもりで この段階の慣れた者の作業は傍から見てすごい勢いで擦ってるようにも やりかたによっては見える(ナイフ系では特に)
>>551 ハガネもステンレスも品質はピンキリ(だからこーやってもめる)だが、まず刃先角度を含めて研ぎが不適切だと、
ハガネだろうがステンレスだろうがすぐ切れ味は落ちるよ。
>>561 切れるハガネはステンと違って簡単に切れ味が落ちることはないよ。
材質、手入れさえよければ何年も砥がずに使っている人も多い。
話にならない鋼狂信者が居ついてるな
>>563 馬鹿なことをいうな。ステンレスは使い捨て、鋼は一生もの。
料理上手や本職はステンレスを使わない。
>ステンレスは使い捨て >錆に強い安来銀三かスウェーデン鋼 こいつは本物の物知らずだねえ
>>565 おまえウザいよ。ナイフオタクはV金でも磨いてろ。
旧世代の間違った常識の受け売りでシッタカぶってるお前ほどじゃない 刃物祭りとかナイフショーとか出向いて大衆の面前で 本当に研鑽・試行錯誤を繰り返して各種ステンレス包丁作ってる その場に居る鍛冶屋・メーカーの実名挙げてでその講釈垂れてみろ メーカー相手に物証見せて論破できたらシッタカでないと認めてやる
>>567 ウザイな。ステンレスは切れ味を犠牲にして錆び難くした鋼材。常識
包丁メーカーが切れる切れると宣伝してるだけで実際は切れない。
鋼包丁は誰にでも薦めてるわけではなく本物を求めているひとだけ。
ステンレス鋼のHRC硬度はおかしいんじゃないかと思ってる。
ステンレスが研ぎにくいのは硬いんじゃなくて滑るから、硬度測定機械もだまされているような気がする。
腕無し無知がシッタカぶってるだけ 銀紙3号がステンレスだってこと分かってない時点でお前終わってるんだよ スウェーデン鋼とだけ言ったら指す範疇が国産刃物鋼でステンレスも炭素鋼も 全てひっくるめてるのと同じだって事実すら分かってないことで さらに自分で追い討ちかけてるんだよ
>>569 ウザイ、ウザイ。銀三もクロム13のステンレス。そのように書いてきた。
スウェーデン鋼も同じクロム13の刃物メーカーが使っているものだけ。
>>568 つうかよ
>ステンレスが研ぎにくいのは硬いんじゃなくて滑るから、硬度測定機械もだまされているような気がする。
なんぼなんでも、この発想はヤバイだろ? w
こんな事言ってる時点でお前の話は全て妄想と思われてもしゃあないだろ?
なんだよ滑るって・・・w 計測器が”だまされてる” ?
電波拾ってんなよボケw アホすぎ
クロム添加量でしか切れる切れないの判断が出来ないと思ってる段階で 無知丸出し妄想100% 講釈したいなら最低限の冶金学知識身に付けてからにするんだな
>>573 > クロム添加量でしか切れる切れないの判断が出来ないと思ってる段階で
キーポイントはそこだ。
中国製は別にして、国内で作られている包丁の種類は三種類。繰り返しになるが
1.砥いでも切れない440系ステンレス。(18クロム)
2.苦労して砥げば多少切れるスウェーデン系ステンレス。(13クロム)
3.簡単に砥げて切れ味最高の鋼包丁。(クロム0)
それぞれクロム添加量の違いで包丁の性質が違うということ。
本物のヴァカだな 440系は14〜18%が基準範囲で16クロムが本来の添加量だと言うことも知らないで まだタワゴト吐いてやがる ボロ出し続けてる自覚も無いか さすがシッタカ、さもありなん
ウザイ、ウザイ、ウザイ。日本には粗悪なステンレスを作る鋼材メーカーはない。 家庭向き包丁用に供給されているのはクロム18のJIS規格440Aの鋼材。
お前がウザさNo1 知らない事も決め付ける 穴だらけの論理で武装したつもりになってる 間違い指摘されたらウザイとしか言えない まさしくヴァカの三連撃
バカ相手にするとバカが感染するぞ
錆びない包丁は切れない。 結構判りやすい判断基準だと思いますよ。 必死で包丁を研いでいた主婦には有力な情報ですね。 他のひとも切れる包丁を紹介してください。
絶対錆びない鉄基合金は存在しない あくまで錆に強いだけ 半端な知識で十把一絡げにステンレスだから切れないと豪語し続けてるアホウが 一人暴れてるだけにこと クロム添加量は(皆無ではないものの)切れがどうこう言うには第一要素にあらず やはり一番大きいのは炭素 そして高炭素ならたとえ20クロムでも案外簡単に錆びる そもそも主婦は本当の切れ味を知らない場合がほとんど 目を覆わんばかりのナマクラをボロボロにしたもので 「まだ切れる」と食材を叩き潰してる者の多いこと 砥げと言ったらできないと言い 砥いでやれば切れ過ぎて怖いと言い そのナマクラなステンレスすら錆びさせる
581 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/28(金) 17:31:06 ID:g8UBHsA4O
コスミックやハイス粉末鋼の方が切れる ステンレスや鋼なんて時代遅れ さぁ 始めようぜ!! 魚をサバキます 刃もちは ステンレス20匹以下 鋼80匹 粉末鋼190匹
>>580 炭素量は硬度には関係するが切れ味とは直接関係ない。
炭素量のそれほど多くないSK材(工具鋼)でもSUS440とは比べられないほど良く切れる。
切れ味に関係するのは摩擦力。やわらかい紙でも高速で引くと指が切れるのもこの摩擦。
クロム添加は錆び難くすると同時に炭素鋼の摩擦を減らしてしまうので切れなくなる。
粉末鋼等の超硬ステンレスも同じ、錆にくいクロムが多ければ滑って切れなくなる。
硬さは長切れに関係するので硬いほうがよさそうだが、当然砥ぎ難くもなる。
>鋼80匹 研ぎ方か使い方に問題があるんじゃね?80匹程度で切れ味落ちるようじゃ
>>584 GJ!
漏れも以後は、生暖かく見守るよ
いいから続けろよ ネタも書かずに仕切るなボケ
587 :
520 :2005/10/28(金) 21:58:36 ID:bz2FhDM50
このスレを見て鋼包丁を買った者です。 包丁が届いたので早速#1000番の砥石で砥いで今日おろしました。 切れ味は抜群野菜が嘘のように切れてくれます。 とそこまではよかったのですが使ったあとうっかり水を切らずに置いたので、 食事の後片付けの時には刃が錆びていました。ハハハ また砥石で砥いでティッシュでサラダ油を薄く引いたら、 ティッシュがスッパリ。血がすうーっとひけて、身震いしたところです。 切れ味にはくれぐれも気を付けようと思いました。
サラダ油は腐って錆を呼ぶ(毎日塗り替えてるならそうでもないが) 湯切り(4〜50度ほどの湯で洗い流してすぐ拭き取り、予熱でそのまま残留水分を乾燥させる) だけで十分、後は電話帳に挟み込んで冷蔵庫の上のような常時放熱してる場所に 置けばまず錆びない(長期保管の話、日常は湿気への気配りで十分)
589 :
520 :2005/10/28(金) 22:27:26 ID:ZrSJAT4I0
>>588 そうですか。有難うございます。
割込みなので鋼の継ぎ目の錆びが少し残ってしまったので油がいいかなと思ったんです。
なるべく乾かすように気をつけます。
>>587 毎日使う包丁ならサラダ油でもいいけど、砥いだあととかは水気は注意だね。
ハガネは#2000以上の仕上げ砥石がいいよ。砥ぎ跡が浅ければ錆も浅い。
591 :
520 :2005/10/28(金) 22:37:10 ID:ZrSJAT4I0
>>590 そうですか。仕上げ砥石もそろえておきます。大変ですね。
そうでもないよ。普段は仕上げ砥石で錆を落とす程度で本格的に砥ぐ必要はない。
593 :
520 :2005/10/28(金) 22:49:40 ID:ZrSJAT4I0
>>591 いえいえ砥ぐのはなんでもないんですが、砥石の出費とかがちょっと。
何かお勧めはありますでしょうか。
2千円程度で手に入る天然砥石のコッパ(規格外サイズ)で十分 菜切りや洋包丁なんて7〜8センチ四方の平面あったら十分砥げるんだから
596 :
520 :2005/10/28(金) 23:09:45 ID:ZrSJAT4I0
>>594 そうですよね。鋼包丁は天然砥石で仕上たいですね。お得意のネットで探します。
>>595 有難うございます。いろいろ比較検討して安いものをゲットします。
相性の良い天然仕上げ砥石が見つかれば ステンレスでも嘘のように容易に刃が付く 中砥だけでも腕次第では可能
包丁の質次第 100均クラスなら1日持てば御の字 2000円近辺なら一月は持ってるようだ 銀紙3号やV金10号の鍛造品では使い手次第で3ヶ月〜半年 親類・ご近所の頼まれ物の砥ぎからの経験則
>>599 なるほど
ステンで一括りにはできないのね
ちなみに鋼だと3日で錆で駄目にされる まったく主婦ってヤツァ
ティッシュをステンレス包丁で切ってみたけど。切れん 新聞はスッパリなんだけどな。
>>601 そのくせ「錆びる包丁は良く切れる」と言いながら
炭素鋼の包丁を選びやがるヤツ多数。
>>602 俺もやってみたけどステンレスはティッシュを挟んでごしごしやらないときれない。
ハガネなら一回ひくだけで切れるよ。
>>604 ごしごしやっても切れん。砥いでからあまり使ってないものなんだけど。
ツルツル滑る感じ。ショックだ。
このスレで包丁を買ったといえば
>>410 はどうなっただろうか
一応アドバイスをしたのでどうなったか知りたい・・・
>>605 そのステンレスのツルツル感が許せなくて砥石、研ぎを色々試しました。
その結果…調子のいい日はステンレスでもスパスパティッシュ切れる。
調子悪い日は…ツルツルなり〜。
そう言えば昔刃物を研究しているお偉い先生が「中砥で研いだ刃が一番
よく切れる(多分食い込みが良いという意味で)ぞ〜」と言っていた。
しかし、それじゃあ仕上砥でカワイがる楽しみがなくなってしまう。
>>603 それはある意味仕方がない。無茶な使い方をしないとか、汚れがついたまま放置しないとか、最低限のことを
守れる人は結構いるが(この手の人はガビガビには錆びさせないけど)、水気を完全に拭き取って保管できる人はごく少数。
鋼包丁を使ってる人の中には少々錆びがついてもキニシナイって人が多いな。
610 :
和人 :2005/10/29(土) 01:54:27 ID:Ot0kmEsnO
ダマスカス鋼とは切れ味どうなんでしょ?かったばあい普通の砥石でいいのですか?
錆は赤錆だけ落とすようにして 黒っぽい錆は保護膜になるから落とさないようにしたほうがいい OK?
>>609 数枚で軽く切るのと丸く固めて切るのでは条件が違うような気がする。
>>610 なんどもガイシュツ、ダマスカス鋼という刃物鋼はないので刀芯の鋼材を確認してください。
>>611 安定な酸化皮膜は厚みがなく色が変わるだけ。厚みのある錆なら落としたほうがいいよ。
>>612 鋼の包丁で1回引くだけでとありますが
あなたのやり方ではどうやって切るんですか?
研ぎあがりは爪とかホースとか腕毛とかで確認する方法があると思いますが
皆さんはどんな方法で切れ味を試しているんでしょうか?
614 :
和人 :2005/10/29(土) 03:01:24 ID:Ot0kmEsnO
えーえw(゚o゚)wないのですか?近くの刃物屋にダマスカス鋼とかいてあって木目みたいな焼き付きあって確か23000円やったとおもいますが偽物なんすかね
616 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/29(土) 07:35:48 ID:G3nCUoN40
パンきりナイフってどうやって研ぐんでしょう??
>>616 片刃になってると思うので、砥石に対して90度、刃を手前に向けて刃裏だけ押し砥ぎ。
>>616 丸い棒状のセラミックシャープナーで谷の部分を研ぐ
山の部分は普通に
619 :
520 :2005/10/29(土) 15:43:11 ID:FfLisH3v0
ティッシュが切れた話ですが、凄いと思ったのは油を塗っていたことです。 経験上ステンレスに油を塗ったら全然切れません。 砥ぎ自体は上手な方ではないのでたいした刃は付いてないと思います。 ハガネ怖るべしですね。
切れ味を決めるのは研磨具とそれを扱う砥ぎ手の腕 それを持続させるのが刃物の性能 本当に砥いでも切れないのは砥いでる最中に刃が毀れる(あるいは潰れる)ほど 酷い腕の追いつかない不良品だけ 100均ですらそのデッドラインからは上に居る ステンレスは難しいが不良品引き当ててない限り必ずその(今体験してる)鋼の領域には砥ぎ上げられる 労力に見合わないから(研ぎ直しより錆対策のほうが楽と判断するから)鋼と言う選択までは誰も否定しない が、切れないのはステンレスだからと言ってしまったら それは単なる逃げ口上 木を削るような手工具系刃物の負荷には耐えるべくもないが 包丁としてなら十二分にモリブデンバナジウムとしか明記されない代物でも耐えてくれる
>>620 ステンレス刃物の性質をまったく無視した意見だな。
大工の使う鉋では切れないステンレスを使わないし、
どんな上手な人が砥いでもステンレス包丁では髭も剃れない。
誰が砥いでもすぐに切れ味が落ちてしまうのがステンレス刃物の特徴。
>大工の使う鉋では切れないステンレスを使わないし 切れ云々以前にステンレスを使う意味がないだろ。
>>622 禿同
そんなにステンレスが憎いのかと小一時間(ry
>>621 例え話をしたいのは分かるが
>どんな上手な人が砥いでもステンレス包丁では髭も剃れない。
サバイバルナイフと間違えてんじゃないのか?
包丁は食品を扱う道具だ
髭剃った包丁で、客に出す料理を作ったりしないでくれよな
(もちろん例え話だとは思うが…料理人だったらマジ洒落にならない)
最近車を運転していてふと眉毛の形が気になったので たまたま車に置いていた(?)ステンレス包丁でさささっと眉をそりました。 周りの車から見たらかなりやばいヤツっぽいです。
家庭用包丁が切れないのは砥ぎかたが悪いんじゃなくて使われている鋼材に原因があるということ。 特にトマトもまともに切れない440系の錆びない包丁は注意。
と、自身の進歩を放棄した腕無しが申しています
もう不毛な煽り合いは終了してくれ WXgpg52X0 はステンレスが大嫌い、ってことで
煽ってるのはV金信者かナイフオタクのほうだろ。 それと製造メーカーの関係者もいるみたいだな。 今日、ホムセンで「お魚包丁とぎ」を見たので買ってきた。ブルーが売り切れ仕方なく黄色購入。 ガイドがないセラミックボールの構造上、力の入れ具合で刃先角度が変わってしまう。 回転するのかと思ったら回らない、包丁には使えそうもないのでステンレスナイフを砥いでみた。 深く入れると刃先ではないところが削れてしまう。軽く引いて刃先だけ当てるのがコツかもしれない。 普通に新聞紙もそぎ切りできたので刃先は壊れてない模様。 他のシャープナーを使ったことがないので使用感だけ。
また自分の下手自慢か 始末に負えんな鋼狂信者は お前は居るだけで不毛ところか負毛だと言う事だ だから皆から否定しかされない うんざりしてもうやめろと言う者は居ても 賛同者が一人も居ないのがその証拠でもある
「お魚包丁とぎ」ボール砥石が回らないと意味がないと思い。 蓋を外して手の平でぐるぐる回していたら回るようになった。 運悪く切れない包丁を買って、運悪く「お魚包丁とぎ」を買ってしまった人は、 最初にボールの受け座のすべりをよくしてから使おう。 コロコロ回る構造ではないので砥いでいると少しずつ回る程度でよし。
ごめん勘違いしてた ちょっと吊ってくる
634 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/31(月) 00:45:18 ID:WjPWkUX20
すいません。出刃包丁って何センチ位のものを買ったらいいのでしょうか? 大雑把な質問ですみませんが、宜しくお願い申し上げます。
対象に考えてる魚の体高の3割増〜2倍の範囲内
なんかステンレスだの鋼だのの話題を出しにくい雰囲気になってきたな・・・。 とかいいつつ流れ読まずに質問。 誰か炭素鋼の業務用牛刀(24cm以上)で硬めに焼入れしてあるメーカー知りませんか?ただし割り込みは無しで。 関西なんで有次とか堺孝行とかは試したことあるんだけど、どうも甘い。洋包丁だから和包丁と同じとはいかないだろうけど、 もうちょっとなんとかならんかな。
注文打ちにしなきゃ無理だろ、それが満足行かないってんなら
>>634 いろいろ意見はあると思うが家庭で使うなら15cmで十分
出刃包丁は小さいくらいで丁度いい。
オレは13.5cmと18cmを使ってるが、50cmのハマチくらいなら13.5cmでもいける。
18cmはめったに使わないなぁ。
>>637 やっぱりそうなるか。実用上は市販品で十分なんだけど、遊びとしてそういうのも使ってみたい。考えてみます。
そもそも何故割り込みは駄目なんだ?
641 :
ぱくぱく名無しさん :2005/10/31(月) 01:30:14 ID:h7qoqPQv0
佑成(スケナリ)の包丁を買おうかと思っていますが、 評判はいかがでしょう。
>>638 2丁持ちなら三寸(9cm)と五寸五分(16.5cm)の方が勝手が良いぞ、一般家庭なら
六寸以上はおろす魚によっては便利だがそれ以上に腕力への要求が厳しくて
人によって不向きな面もある
643 :
638 :2005/10/31(月) 02:32:47 ID:iYAFR3lh0
>>642 小出刃は3寸5分を使ってますよ
6寸は実は5寸5分を注文して納期に取りに行ったら
「打ち損じたので6寸を5寸5分の値段でいい」と言われて
引き取ったのです。
>>634 鯵切3寸5分(10,5cm)は豆鯵ぐらいにしか使えない。出刃は峰を持つと案外細かい作業もこなせるので、
家庭だとアジ、サバぐらいを対象で5寸(15cm)前後一本、長めの方が三枚卸は楽。
シャケ、カツオ、ハマチだと6寸(18cm)以上になるけど重くなるので普通の出刃より細身の見卸し出刃が楽だと思う。
まな板も魚の大きさ以上のものが必要。
>>636 まず高炭素になると錆びやすい。牛刀は鏡面にもできないので手入れが大変だと思う。
硬度だけなら、無難に藤次郎のハイス鋼割込みのようなものでどうだろう。
645 :
634 :2005/10/31(月) 04:16:25 ID:WjPWkUX20
なんかこの板って親切な人が多いですね。 有難う御座いました。
向上心が見て取れる、あるいは示された情報を消化し、自分の判断を下せると 平常の行動でアピールできる人物相手には皆丁寧 自分の技能の低さ・無知・無理解を棚に上げた物品あるいは他者への非難・批判は 侮蔑に満ちた叩き以外の反応は望めない そういうこと
>>641 自分は持ってないけど昔バイトしていた居酒屋の板前は佑成使っていたなー。
割と愛知県の板前さんは佑成が多いらしい。薄刃包丁をちょっと貸してもらった
事があったけど確かに良く切れたような気がする…ってもう5年も前のことなので
あまり覚えてないが。まあ悪い話は聞かないね。
板さんの手入れが良かっただけとも言える。どんな包丁も手入れ次第
良い包丁は手入れの感触・仕上がりが気持ち良い包丁 と言うこともできる(あくまで一面でありそれが全てではない)
650 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/03(木) 01:58:47 ID:P8UdEn6x0
>>647 サンクス
今度の仕事先の近くにスケナリがあるんだけど、なんか敷居が高いというか、
気後れしたと言うか、とりあえずペチを買おうかと思ってます。
651 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/03(木) 06:34:26 ID:NN0LzHOG0
京セラのセラミック包丁、全然切れないので騙された気分。 グローバルの菜切り包丁も切れ味悪く 結局毎日使っているのはスーパーのセール品。
>>650 本焼き買いなよ。ペチなんてどこで買っても同じ。
>>651 包丁は研がないと切れないぞ。セラミックはダイヤモンドシャープナー使用。
653 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/03(木) 12:49:11 ID:NN0LzHOG0
新品でも使う前に研がなきゃいけないんですか。 最初からよく切れなかったんだけど。
>>653 下手が研ぐよりマシな程度の刃がついていることが多い。ただし、新品の状態では本来の切れ味にはなってない。
また、メーカーの刃付けは一般にかなり鈍角。
ただ、あんたの書き込み見てると、使い方の問題かもしれない。スーパーのセール品等薄手の包丁を好む人は上から
押しつぶすような使い方をする人が多いからな。
新品なら刃が付いてるから砥ぐ必要はないな。下手に砥ぐと切れなくなる。 多分ステンレスの材質は似たようなものなのでそのセール品の刃付けがグローバルより多少良かったんじゃ。 切れないからといって同じようなものを次々買うのはやめたほうがいい。
箱出しそのままに砥いで劣るなら腕か研磨具(あるいは両方)が悪い (除くセラミック&鋸・波刃等の特殊刃付け品) 腕と砥石次第で100均すらスパスパ切れる(ただしどんな砥ぎ上手でも刃持ちはせいぜい2〜3日)
657 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/04(金) 01:12:49 ID:j8KNJTkc0
>>652 馬鹿?
セラミックナイフを研ごうなんて素人以下。
それより前に何の意図も無くセラミックナイフを買うほうも素人だが
セラミックは砥げないことはない しかし専用に用意するしかないダイヤモンド砥石の手配がナンセンスなほど高くつく たとえ砥げてもチョッピング一発で終わる 下手に手は出さない方が良い
熱い議論の途中ですみません。 銀三かV金10辺りを使った 18cm 位の牛刀で お勧めなのってどの辺でしょうか? 通販希望です。砥ぎはなんとかなるつもりです、一応。
660 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/06(日) 23:12:08 ID:0dzgfsw80
だったら相談する子他ないジャン、 画像見て気に逝ったの買えば良いジャン G3,VG10の砥ぎもオッケーなら質問する事も無いジャン う〜本日も便秘。
>>659 18cmなら極端に重いことも無いし、量産品だし当たりも無いけど外れも少ない
それでも手に持って買うのが常識だけど、まぁそんな程度ならどれ買っても一緒
このスレ的にどうこうアドバイスできる範疇にないので好きにしなさい
V金シリーズは武生のスペックを見てもHRC57程度なので440系と変わらない。 割込み(複合材)にするような鋼材ではないけど、軟ステンレスで挟んであるので通常売られている440系全鋼の家庭用包丁より砥ぎ易くなっている程度。
実用最低硬度と製品仕上げ硬度を一緒にするな 包丁は通常60±1 カスタムナイフで60〜62に仕上がっている
ミソノの440シリーズとモリブデンシリーズって何が違うんですか?
>>664 メーカーの話を鵜呑みにするな。刃物板でUX10の硬度が57しかなかったという話もある。
>>665 鋼材が違う。成分が違うからといってどちらがいいとも一概にいえない。
>メーカーの話を鵜呑みにするな 八田工業の硬度証明では不足か?
671 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/08(火) 11:15:01 ID:rm+Unri5O
刀舟ってどうですか?
672 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/08(火) 11:41:16 ID:rm+Unri5O
今回縁あって刀舟の包丁を手に入れることができるんですがどうでしょうか?? プロの方が使われるって聞いたんですが…実際の評価が気になりました。
破れ傘??
↑おっと あまりにストレートに反応してしまった スマソ ちょっとぐぐってみたけど TVショッピングで売ってるような槌目の三徳しか見つからなかった。 プロの人の家族が自宅で使ってるなんてオチじゃないですか? 向上心を無くしたファミレスのコックなら使うかもしれません。
675 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/08(火) 12:13:05 ID:rm+Unri5O
↑そうなんですか… 料理番組で使われてるのとか見かけたので、家庭用ですかね。実際家庭でしか使わないんですが…。しかも一人暮らしなので、量も少ないですし…
傾向として、プロ用と銘打つものは 硬い代わりに繊細だったりする そして手入れの手間も大きい 家庭用は軟調な代わりに砥ぎ直しとかの手入れが楽 持ちの差はプロの使用頻度でないと体感は普通無理だし無意味 ホームセンターとかで2000円までので十分実用になる それを使って結果趣味性に目覚め、不満点を自覚したらそれを満たす製品に 金をかければいい
家庭で使うには十分な性能だと思うよ。 あとは値段しだい いくらで買うのかわからないけど たぶん同じ金額でもっといいものが買えると思う。
305で、 牛刀で、V金系の割込で鍔付き、18-19cmのもの を探していた物です。 三木金物祭りで、三木刃物製作所の直売コーナーで該当の物を見つけ購入しました。 「白雲」という名称で、¥6400 作りは立派で、小刃がしっかりとしたやや鈍角な刃付け。今のところ切れ味上等。 一回研いでみて、また報告します。
679 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/08(火) 18:55:46 ID:A4ZkyAmJ0
ペティナイフを買おうと思います。 何センチくらいがいいんですかね?
用途により変わる 一般論でいいなら、手を開いた時親指の頭と人差し指の頭の距離 野郎なら13〜14cmくらい
>>679 包丁の代わりに使うなら15p、包丁と使い分けするなら12p。
682 :
659 :2005/11/08(火) 21:38:01 ID:Bj+YiIHN0
>660,661 皆さんから見るとそうなんでしょうけど、 そうなるとそれはそれでナニを選んでいいのか良く分からないもので.. (>1 の 「これ最強」 は私には高すぎです...) >662 thx. その辺りから検討してみます.
683 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/09(水) 01:11:39 ID:C9EeIYUH0
>>659 18cm牛刀なら
DP加工のステン鋼ステンの3枚合わせのが、使いやすい。
芯が炭素鋼のが切れ味が良いが、芯がステンレス鋼のも手入れしやすく押す巣っ目。
藤次郎お勧め、ネット直販で手に入る。コバルト鋼〜ハイス鋼〜ダマスカスまで色々。
プレス抜きに二万超か・・・ セラミック砥石でもフツーに研げますんで硬スギってコトは無いかと思います ただ、ハイスはやたら錆びますんで手入れをサボらないようにね
粉末ハイスは(同成分比の)溶解ハイスより錆びにくい 結果やたらと言うほどではなく普通のセミステンレスレベルに錆びにくいものにはなる そしてステンレスハイスもある ロックウェル換算と書いてあると言うことは ロックウェル試験機では割れて(割れるリスクが高くて)測定できないと言うこと 脆い刃で不安が残ると言う懸念材料がある 下手だと砥ぐ段階でどんどん刃を毀れさせるだろう 粉末ハイスならHRC62〜64で靭性持たせた方が刃物として使い勝手が良くなる 材料によっては焼き戻し脆化で逆にそこまで硬度下げられない物もあるようだが その意味では同じ粉末ハイスでもブレイゼンの方が良さげ、まあ↑の現物知らないから あくまで憶測の域だが ブレイゼンは現物は無いが同材料・同手法による製品を持ってるから 良いという点については断言して良い
手元にある刃物同士を引っかいて比べてみた。(ひまな奴) 青紙スーパー>白二≧OLFAカッター>オピネルナイフ>藤次郎コバルト>無印白鋼(怪しい) 硬度が近いとお互いに傷が付くので傷が浅いほうの勝ち。
硬度だけで決まるならSK材だって簡単に青紙スーパーより硬くできる つまり単純な硬度比較は無意味
>>690 普通に出回っている刃物の比較。不自然な硬度ではないよ。
>ロックウェル試験機では割れて(割れるリスクが高くて)測定できないと言うこと 包丁に限らず、刃先の薄い部分では計測する場合ロックウェル法を使わないダケ
藤次郎は案外切れないんだな。カッターより下ということ?
>>693 そんなことはないよ。カッターが硬いだけ。
ほとんどHRC60以上の切れ味の優れた刃物の比較。
>不自然な硬度ではないよ。 モース式で硬度比べて優劣に直結する発想が無意味と言うこと 刃物としての(強度的)優劣無理にでも付けたいなら 全く同形状に砥ぎ上げて刃毀れ上等でかち合わせるぐらい必要 それだって刃物としての本来の優劣・性能とは一致しない
>>695 別に優劣を比べてはいない。硬度を比べただけ。
何が言いたいのかよくわからない。わかりやすい書き込みをしたほうがいいよ。
なんにでもケチをつけるヤシがいるな。 ケチばかりを付けてないで情報提供しろよ。
>>696 >藤次郎は案外切れないんだな。カッターより下ということ?
こう言った無知な人間の短絡判断の温床になる物言いはそもそもするな
○○が硬いだけの話では何の役にも立たん
これでいいか?
>>697 そりゃ無理だろ、そもそも情報がないけどケチを付けることで
あたかも自分が情報を持っている風を装ってんだから・・・
包丁自慢のバカが作る料理ってだいたい不味いよな。
w
>>700 『包丁自慢のバカが作る料理ってだいたい不味いよな。
途中で書き込んでしまった失礼失礼。
>>700 『包丁自慢のバカ』がそんなに身の回りにいる環境なのでしょうかあなたは?
で、そういうひとの作る料理を無理やり食わされているんでしょうか?
(以上純粋に質問)
いる。 つかナイフとかハサミとかも揃えたり研いだりして悦に入ってる。 たいして料理に使いもしないのに、手入れは一丁前。 スナックナイフ1本で作る漏れの彼女の料理の方がよっぽど美味い。
あーそれそれ! 持つところが黄色いヤツだけど。 凄く切れるね。 外国のヤツだから高いのかと思ってたけど安いんだねw
>>705 あ、後半はこのスレが刃物の話なのでいちおう聞いてみました。他意はなし。
想像するに
1. 彼女の作ってくれる物なら何でも (゚д゚)ウマー
2. そういう時期は過ぎたけどやっぱり彼女の料理は (゚д゚)ウマー
3. 後ろでこの画面を彼女が見ているのでそう書かないと (+д+)マズー
4. 彼女、というか今や嫁はんになっておる。普通な日常。 ( ´・ω・)
の1〜2だろうか。
そのあとよく考えて、
5. やっぱええ嫁やうちの嫁はんは。料理もうまいし。 (゚д゚)ウマー
・・・というのが出てこなかったのは私が不幸なのだろうか・・・ orz
彼女は普通の腕前だと思う。 「の方がよっぽど美味い」って書いたのは並の人間と 比較して劣っているという事を強調したかった。 「の方がよっぽどマシ」って書いた方が良かったかな? でも手入れされてて切れる良い包丁なら刺身とかは 美味いのかも。 包丁自慢の彼は刺身なんて食わせてくれない。 まぁ漏れの意見は偏見以外の何物でもない。 ウンチク垂れるヤツの全員が全員料理下手では ないと思うが、腕が良ければ道具がヘボくたって 美味い料理を作れると思っている。
100均包丁でだって(砥ぎと切り両方の)腕次第で刺身の一〜二人前程度ならプロの仕上がりに出来る (サク取り済の身を引くだけならと言う使用量レベルであって、量が増えれば100均程度ではとても耐えられないが)
>>708 いやすいませんすいません。あなたの彼女をダシにするつもりではなかった。
私自身は
>>707 の4番かな。
実は私は素人なので(他人様からお金を頂けるプロの料理人ではない)、ここであんまり発言をするのは遠慮ぎみなのですが、その範囲でもよく研げた包丁で材料がすーっと切れたりすると自分ながらにふっふっふ、と思ったりはします。
とは言うものの「料理」としては、やっぱり材料の目利きや調理の手際を含めてできた物の味がよくなければ、いくら材料がきれいに切れていても意味がないとは思います。
ということで、基本的な腕がある上で、さらに包丁が切れたらよりいいんじゃないかと思います。
# あなたのそばにいるいやな奴がこの先一生ついて回るわけではないと思いますよ・・・
711 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/12(土) 12:59:20 ID:AswV1vEkO
俺は料理人として 道具のメンテナンス そして後片付けはキッチリできないと 美味いも何も関係ないと思うんだ 包丁ひとつ ずさんだと 悲しくなる
>>708 家で造った刺身は旨いよ。
刺身は造った瞬間から痛み始める。スーパーの見切り品なんか絶対買わないこと。
アジの叩き、カツオ土佐作り、冷凍マグロでもサク切とパックの刺身では鮮度が違う。
今はサンマが安いからサンマ寿司なんかもいいぞ。
彼女に出刃包丁を買ってあげなよ。
ただし、同じサクから切っても 下手が切れない包丁で切って10分後<プロが良い包丁で切って30分後 ぐらいにはなるから技術も大事 下手が切って1時間経てば食えたもんじゃないが プロのなら半日ぐらいは(当然要冷蔵)味が落ちたと言いながらも何とか食える 切った瞬間にはどっちでも大差ないが
714 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/12(土) 23:27:17 ID:Hyu4lZsC0
>サク切とパックの刺身では鮮度が違う。 昨日の売れ残りのサクが今日のサシミ。 リパック常識。
>>714 へええ、いいこと聞いた
冊しか買わないけど
店によっちゃ刺身の売れ残りがカキアゲに化けます(w 白身だと自家製さつま揚げになったりも・・・
グローバルプロの細身のスライサー買いました。 滅茶苦茶かっこよくて切れ味も良いです。
グローバルプロって切り刃のつけ方がきたない
グローバルは不良と誹るほど酷くもないが 値段からして良いと言えるほど良いものでもない 貝印の一番安い(実売2千円未満)ステンレス洋包丁と刃の出来・質に大差ない ステンレスグリップのデザイン料が高いせいである
>>719 それは否定せんけどさ、刃の材質、性能だけで値段が決まらないのはあたりまえじゃないか?
刃のつけ方、グリップ、バランスも含めて値段も使い勝手も変わるのが普通と思う。
自分が仕事で使ってる牛刀や筋引きはサイズによっちゃ2万前後するけど、家庭用サイズにして鍔なし
玉研ぎなしにしたら5000円ぐらい。それでも納得して使ってるよ。
つか、洋食で使う包丁の刃の性能なんぞ家庭用と大差ある包丁は少ないだろ。
もっとも
>>718 の言う通りグローバルは刃のつけ方もバランスも悪いが。
なんでこうグローバルだけ盲目的狂信者のような 絶賛レスが湧いて出るのかと言うだけの話 ステンレス一体グリップでももっと上質の出してる地方メーカーいくらでもあるし >洋食で使う包丁の刃の性能なんぞ家庭用と大差ある包丁は少ないだろ。 プロ・家庭用の垣根よりもメーカー差(材質選定・製法)の方が大きいな まあ洋包丁の場合きっちり砥ぎさえ出来れば刃持ち以外にそう大きな差は出ないが
また被害者が出てしまったか。グローバルは440系 日本で売られている包丁で一番切れない部類の包丁です。
まだ砥いでも切れないステンレスバカが居座ってるのか
>>723 おまえは百均包丁でも一生懸命砥いでなさい。
>>723 そうやって構うから消えないんだと思うよ
生暖かい目でスルーしてあげるのが優しさってモンですよ?
>>714 >>サク切とパックの刺身では鮮度が違う。
>昨日の売れ残りのサクが今日のサシミ。 リパック常識。
その次の日には惣菜コーナーの海鮮丼や鉄火巻きの具、それでも残ると叩いて油を混ぜネギトロになったりする。
>>722 > また被害者が出てしまったか。グローバルは440系
> 日本で売られている包丁で一番切れない部類の包丁です。
ミソノの440って書いてあるやつもその部類に入るの?
>>727 ミソノの説明でもシリーズ中クロムの多い(錆びない)タイプになっているので、家庭向けだね。
逆に切れ味のいいのは錆びるスウェーデン鋼タイプだろうな。 スウェーデン鋼は安来白鋼と同じく不純物の少ない炭素鋼。 クレンザーで磨いて使っていればそのうち良い色になって錆び難くなるよ。
ちなみにハガネの包丁を中性洗剤で洗うのはやめて欲しい。フライパンも同様 クレンザーも弱アルカリ、石鹸入りの昔からの粉クレンザーがいいと思う。
>そうやって構うから消えないんだと思うよ 放置した方が調子に乗ってるぞこのバカ
>>731 その煽り口調はやめたほうがいいよ
あんたも荒らしに見えるから
>>732 過去ログ読めばこの程度では生ぬるいことが多分理解できる
バカの話真に受ける人間がいなけりゃ放置しといてもいいけど
>>733 仮に「バカの話」だとしても
真に受ける方が悪いんじゃ?w
それより、煽り口調でスレのふいんき(ry が
悪くなるデメリットも、考慮してほしいよ
別に煽ってない あ、そうか どう見ても放置した方が調子に乗ってるぞ、このバカは この方が良かったか、省略しすぎた
え? 百均の包丁がよく切れるって?
包丁の選び方のスレなんで、どんな包丁が良いか書けばいい。 なんでも研ぎ方のせいにしてケチをつける粘着が鬱陶しいのだが。
なんでもクロム含有量のせいにして自身の向上も 本来の製品の良し悪しもへったくれもなく難癖つける粘着は 桁違いに鬱陶しいのだが
>>737 でも、ろくに研がず、まともに研げず
包丁が悪くて切れないからいい包丁が欲しいってヤシが多すぎだからな
後、どんな包丁がイイ、と書いても地域によっては売ってないのはザラにあるから
全国区で買えるやつは一体何種類あるのか知らないが
手に持って選ぶ事を個人的には勧めるので、その辺は特定のメーカー名や商品名よりも
金物屋、刃物屋に要相談だと思ってる
734だが すまん…構った漏れが悪かった… 心より詫びる orz >生暖かく見守ってる大勢の人
741 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/15(火) 00:06:21 ID:Cb4ke+xl0
>金物屋、刃物屋に要相談だと思ってる. 其れはそうなんだが、 地方都市では刃物屋はどんどん減ってる、生き残ってる店に言っても あんたにはコレが一番、とか言って折伏。そもそも相談にならない事も。
自身で選定眼を磨くしかない 冶金や鍛治の基礎程度で知ってれば 相談するにしても商品について訊くにしても 色々突っ込んだ話が出来る 突っ込んだ話が出来れば分かった売り手なら下手な物は出してこない それでも下手な物出してくる、あるいは訊いた事に答えられない店は 見限ればいい 企業秘密で詳しくは答えられないが分かっている、と言うのと 根本的に知らないのとでは突っ込んで訊いた時の反応が違う そこで企業姿勢が分かるから信用のおける企業の物から手にとって気に入る物を選べばいい ここで盲目的に聞いたり(なぜかグローバルだけ湧いて来るが)特定製品を狂信者のように絶賛したり 手に取った事も無い製品を知識の半端さ丸出しでけなす等 してるのはその最低限の基礎を身に付ける事を放棄した行い 100均包丁では腕次第で使えても非現実的なほど持たない (砥ぎの練習用と割り切って毎日砥ぐならアリだろう) ホームセンターなどで吊るし売りの2千円前後までのものが 価格と実用性の一つのバランス点、国産あるいは国内メーカー海外生産品ならまず問題は無い このあたりを知って、砥ぎを覚え、切り込んだ感触などの「味」要素が欲しくなったら そこで高級品を考えればいい (必要砥ぎ頻度が非現実的ではあるが)100均だって腕があれば使える 理屈さえ分かれば洋包丁なら砥ぎは難しいものではない (とりあえず切れるまでなら和包丁の方が難易度としては簡単、代わりに手間は段違いに要るから難しいと勘違いされてるが。 ただし、刺身包丁のような本当の切れ味出しは難しい) 切れ味は砥ぎで決まる(厳密には刃先の金属結晶構造も要因なんだが) 砥ぎ易さと持続力(刃持ち)は包丁の造り(材質・工程)で決まる
>ホームセンターなどで吊るし売りの2千円前後までのものが >価格と実用性の一つのバランス点、国産あるいは国内メーカー海外生産品ならまず問題は無い それってほとんどモリブデン鋼の切れない包丁だろう。 家庭用としては硬質鋼材を割り込んだ複合鋼が手入れも楽で良く切れる。 値段の基準は特になく、2千円〜5千円ぐらいでいいと思う。
>それってほとんどモリブデン鋼の切れない包丁だろう。 元から切れないのは単に研ぎがヘボ まあ持ちは悪いが一般家庭なら月イチ程度に本式に砥ぎ直して十分持つ 主婦なら下手すると鋼を錆で駄目にするスピードの方が速い
745 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/15(火) 19:22:55 ID:/I1bt/680
>実際刃持ちはどうなのでしょうか >1度砥いだら1ヶ月は研ぎたくないのですが 使い方次第だね、やたらまな板を叩くように使う人なら鋼材や研ぎに関係無く 一ヶ月持たないし、刃も欠けるだろうね 研ぎ方がやたら鋭角に研いでも同じ事 今使ってる包丁(多分三徳?)が頻繁に研がないと刃持ちが悪いから買い換えたい ってなら 包丁変えるより、まな板を木の柔らかい物に替えるとか 小刃を今までより鈍角にしてみる、とかをやって何ヶ月か使ってから 買い替えを考えても遅くは無いと思うよ
包丁スレなんだから まな板について語ってみるのも 良いかもしれない…
748 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/15(火) 19:53:17 ID:rqQR7VNW0
グローバルの牛刀を使っていたのだが ふと自分の過失で根元から折ってしまったので 今度は藤次郎の牛刀が同じ値段だったので 買ってきました! まだ、使ってないけど 刃の薄さが藤次郎の方が薄いので 個人的にはいいかもしれない っま、本当に料理は素人なので グローバルでも十分に切れたけどね 一応中砥と仕上砥をかけていたので 友達の奥さんに使わせると切れすぎて怖いって言われてた いったい普段どんな包丁を使っているのやら・・・ 平日はあまり料理しないので 週末が楽しみです!
http://www.ehamono.com/houtyou/kitchen/marukatsu.html 丸勝ならこっちの方が安い
何が違うかと言うと
地金の積層数
高い方は層数が多いから模様が細かいが原価が高い分製品価格も高い
同じ鍛造工程を経ているから性能的な差は全く無い
模様代で納得の価格差になるなら高い方でもいいだろう
鍛造されてて非常にキメ細かい結晶組織になってるからとても良い刃が付くが
それでもV金10号と粉末ハイスでは粉末ハイスに軍配が上がる、
ブレイゼン辺りはわざわざ最低硬度ギリギリに仕上げてるが靭性がハンパではない
ただ高硬度な分砥ぎに道具と腕要求されるから
いきなりだと使い切れないかもしれない、
キングデラックスやスエヒロなどの赤レンガと通称される石では
砥石が負けて減る方が早く、良い刃を付けるのは非常に面倒
過去数度名前の出てるシャプトン・キングハイパー・ベスター等の
上位ランクの石が必要と思った方が良い
以上鋼材特性をふまえた一般論
750 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/15(火) 23:16:46 ID:/I1bt/680
745です。 皆さん説明ありがとうございます。24年ぐらい使い続けていた包丁が、かなり ちびてきたので最近バランスが悪いと感じたもので。。。包丁はホームセンターに ある安価なステンレス三徳包丁で1000円ぐらいだったと記憶してます。 砥石は最近買い換えまして、シャプトン黒幕の1000番・5000番・12000番です。 買い替えの場合はアルチザンにしようかと思います。
751 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/16(水) 00:32:20 ID:DQoXm5lV0
>>750 一度は粉末ハイスも良いと思います。W
でも、その砥石のラインナップなら、安い白紙割込包丁の方が楽しめますよ。
>でも、その砥石のラインナップなら、安い白紙割込包丁の方が楽しめますよ。 必要となれば毎日でも砥ぐ、そんな人間にしか当てはまらない話だ
>>750 の砥石が細かすぎるということじゃない。
和食のプロだとかは別にして通常のメンテに2000番以上は必要ないと思う。
>通常のメンテに2000番以上は必要ないと思う。 正しくもあり 正しくなくもあり 刃毀れさせてないなら荒目無しで#1000一つでもまかなえるが さらに#3〜5000で仕上げに撫でると手間が減るのも事実 高クロム刃物鋼にあまり高い番手の人造砥石では滑りが増えて勝手が悪い とも言うが、シャプトンは案外大丈夫な部類 理想は硬調の巣板系の天然砥石だけどな、当たり外れが大きくて初心者には勧められん
粉末ハイス系統も細かい砥石を掛けた方がいい部類じゃないだろうか。
>>755 研ぎを極めるとか、夢見るならいいと思うが
745氏は家庭使用を前提に質問をしているので>754氏の説明で問題無いと思われ
ハイスも掛けた方がいい部類だろうが、家庭用途でそこまで手間と時間をかける
意味があるかは、疑問
757 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/17(木) 00:26:31 ID:rW7HY28M0
浅井さんのV金10号鍛造包丁をお買い上げ頂いたお客様の声 妻も「タマネギを切っても目に染みない!すごいわ♪」と喜んでおります。 この文面を読む限り よく切れる包丁できったタマネギは目にしみないととれるのですが 本当ですか?自分の場合ゴーグルつけないとやってられないんですが
タマネギの刺激物質は細胞破壊時の酵素作用により瞬時に形成される 切れない包丁で切る→細胞を押し潰す→刺激いっぱい よく切れる包丁→細胞を潰さない→ちょっと匂う程度 100均包丁でも良く砥げば可能(ただしせいぜい2〜3個で砥ぎ直す必要あり)
補足 せいぜい2〜3個とはみじん切りの話 また、時間はかかってもチョッピングになならないよう 刃先保護に気遣いながら使えば2〜3日は維持できる(多分いやになるけど)
>>759-760 ということは
自分の包丁はよく切れる切れないの目安にもなりますよね?
新聞紙や広告なら余裕で切れるんですけど
やっぱ研ぎが足らないんですね。タマネギって意外とシビア
念のため言っておくが、タマネギのしみるしみないは温度にも依存するからな。 低温だとしみにくい。
>自分の包丁はよく切れる切れないの目安にもなりますよね? 野菜限定でだけどな(刺身のサク引きにも通じるが) 生肉の切れ易さとはまた微妙に違う 普通の大きさのタマネギ真っ直ぐ切り落とす際に切り始めからまな板に当たるまでの間に 1cm程度で良いから引くか突き出すかする動作を意識的に加えると ただ押し下ろすチョッピングだけとは劇的に変わる みじん切りとかスライスとかで連続的に切る時には 包丁の動きを横から見て縦長の楕円になるように まな板への当たりも柔らかくなって刃の持ちにも寄与する
764 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/17(木) 22:20:54 ID:cMVURzBK0
>>747 おいらもまな板について語ってくれる人キボンヌ
今使ってる昔買った安物のプラスティックのまな板がもうボロボロ
なので、買い替えたいんですが何がおすすめ?
手入れが簡単で包丁にやさしいのがいいです。
766 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/19(土) 22:50:56 ID:Wxt7BxqU0
サンクス! なんか2`あるのが気になりますが 有力候補として考えます
包丁(とくにステンレスがどうの)を語ってくれてる人にも まな板について語ってもらいたいなあ ここは料理板だから まな板を語らずに刃物だけ語っても なんか足りないと思いますし
包丁の消耗と言う観点で プラ>木なのは間違いないが それ以上にチョッピングしか知らない取り扱いの影響の方が大きい (このスレで主体的に発言しようと言うようなメンツには釈迦に説法だとは思うが) 発想を転換して使い方で対処かつマメに仕上砥石で合わせだけしておく と言う方法もある、使用頻度にもよるが、毎日あるいは2〜3日に一度 正しい角度に保持して刃先だけ裏表十数秒軽く撫でるように擦り合わせておくと 劇的に持つから(ただしきっちり砥ぐ技能が無ければ逆に切れなくしてしまう) 衛生管理きっちり出来れば銀杏か朴が(比較的廉価な物の中では)一番なんだが (値段の問題抜きに一番良いのはと言えば柳、しかしいくら金積んでも物が無い)
>>767 やはり、イチョウだな。水に強く抗菌性もあってカビることもない。
包丁のためには柔らかい桐やばっこう柳もいいんだけどカビやすく永持しない。
案外ダメなのがヒノキ。水に弱くカビる。ヒノキ風呂というのは言葉だけでヒノキは使ってないそうだ。
魚の鮮度保存にはヒノキの仲間のサワラの葉が使われる。抗菌性があるので風呂桶や飯台にもサワラが使われている。
残念ながら大材がとれないサワラのまな板はないけど、同じヒノキ科の青森ヒバではあると思う。
中華料理の俎板(丸型のやつ)、有るでしょう。 あれは元々、丸太を輪切りにした物ですが、 木の繊維に対して、平行に刃が入るので包丁の刃持ちのついては理想の俎板かと。
>>770 ばかたれw
本当のまな板は 台形のカマボコ型だw
平らなまな板は作るのが面倒だからってだけで理想とはかけ離れてるんだよ タコ!
772 :
770 :2005/11/20(日) 01:50:18 ID:+bb1gU7K0
>>771 全然意味わかんないよ。
日本語正しくわかるように言って
平らなまな板が理想的と思ってる人に何を言っても始まらん カマボコ型、お琴のような形のまな板が食材を切るには最適ってのが判ってないんでしょ? まぁ作るのが難しいので最近はたんなる板をまな板と呼ぶらしいが・・・ まぁ無知とは言わんよ、普通に売ってないしな
>>770 >木の繊維に対して、平行に刃が入るので
なるほど、たしかに理に適っている
包丁への(刃への)負担を低減する意味で
包丁スレらしい意見かも
>>774 そのまな板は、一般に手に入る平たいまな板を
加工して代用することはできないんですか?
(かまぼこ状のRはどの程度?)
自分で鉋の刃が出せる大工さんなら作れるかもよ
トンと当たる切り方しなきゃそう変わらないんだがな 中華包丁はチョッピングがデフォの使い方だからそれでいいが 刺身のように引き切りしてる分にはそう大きな差にはならんし
777 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/20(日) 17:22:49 ID:hqIPdwzP0
.___ | | |ぬるっぽー ∧_∧777.|| <;; >.. || / つ ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!! (__ `i ̄| ̄| | |J | nullP ⌒ o
778 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/20(日) 18:33:44 ID:oZER0T0Q0
出刃包丁の購入について相談です 対象魚は15cmのチヌ〜60センチのスズキを考えています 上記書き込みで刃の寸法が15センチ〜18センチ程度のもの が使いやすいということですが、汎用性の高さを重視すると やはり15センチ寸ということになるのでしょうか?? また初めての出刃包丁購入で料理も初心者なのですが、おい くら程の出刃包丁を購入するのがよいでしょう ホームセンターで購入を予定しているのですが、初心者に おすすめの商品がありましたら、ぜひ薦めてください 宜しくお願いします
高いの奮発しても初めに下手打つとだいなし 使用の都度砥ぐつもりで安物で体験することを推す 五寸五分(165mm)が対象魚サイズから適正と推測する まず砥ぎと錆びさせない日常対応を覚えなければ和包丁は 使いこなせない (ステンレス系鍛造品と言う選択肢もあるが頼める確かな砥ぎ屋無しにはいきなり持っても手入れで泣く) ホームセンターのはやめとけ、と言うべきかもしれないが 安さから最初の体験用としては良い一面もある ただし毎回ボロボロになる事は覚悟しておいた方が良い(使い方次第ではあるが) 以前家人が勝手に買って来てた忠房銘の安物(プレス抜きだった)はブリの頭割りで刃毀れしまくり 砥ぎ直しに都度往生したもんだ (言い換えれば都度砥がなければならないから手入れが早く身に付く)
>>775 シッタカはほっとき、ほっとき
774が言ってるのは、包丁式でつかわれる俎板、150*60*20cmぐらいの奴。
常識的に考えてみい、刻んだ食材がこぼれてしまう。
>出刃は一番硬いものを切る包丁なので鋼材も硬いものがいい。 第一は打撃の衝撃に耐える靭性(それを維持したままどこまで硬いか) 刺身包丁の方が硬いのは和包丁の常識
>>782 どうも、切れ味と硬度をずっと誤解してるやつがいるようだ。
硬さ=切れ味ではないんだよ。
刺身(正夫)は切れ味に優れた鋼材。白2鋼を選ぶプロも多い。
同じ硬度でも切れ味はステンと炭素鋼でははるかに炭素鋼が上。
なんだまた砥いでも切れないステンレスバカのお出ましか 切れ味を決める根源は刃先の形状、状態 それを作り出すのは砥ぎと鋼の結晶構造の兼ね合い 使うにあたって(被切削物に当たった時)の状態維持力が鋼材の性能 どんなに砥ぎが上手かろうと炭化物組織の粗い刃物は脆く 切ろうとした時(あるいは砥いでる最中にすら)すぐに刃が毀れて切れなくなる、あるいは切れるように出来ない 逆に結晶構造が適正でも砥ぎがヘボなら切れるわけが無い 金属の結晶構造は大雑把に例えれば網目に石が均等に編み込まれているようなもの その網を切って石を表面に綺麗に並べるのが良い砥ぎ ヘタクソは網を切らずに石だけ落とす(まくれ・返りが取れない) ステンレスはクロム他の添加物により、耐蝕性の代償として網目切りに(単純t炭素鋼より) 多少の技術を要求されると言うだけ 本当に切れない包丁はあまりにも低硬度で刃先形状を維持できないか 結晶組織が粗いため脆く刃先形状が維持できない、あるいは元から作れないもの 前者に限りなく近いギリギリ及第点レベルが100均包丁のような刃物 切れるようにはできるがあっという間に切れなくなる (それをもって切れないと言う事までは否定しない、正しくは長切れしないと言うべきだが) 砥ぎ上げた時点で切れないと言うのは技術が足りないか道具が不適切(あるはその両方) 稀に包丁そのものの不良と言う事もあるが炭素鋼だろうがステンレスだろうがその点では同じ事ゆえ 材質の優劣に単純に結び付くものではない ステンレスは切れ味が悪いのではなく 砥ぐ手間が不必要に肥大化するからプロには敬遠されると言うだけ クロムが多いとどうしても砥石に目詰まりを起こさせやすく、かつ耐摩耗性が高くなるため 特に和包丁では砥ぎおろしの手間が桁違い、また返り取りの加減が炭素鋼より微妙になる その手間を軽減するノウハウを身に付ければ実用になるし 家庭用では炭素鋼の錆管理の手間が砥ぎの手間を上回る 最低限(炭素鋼より)難しい返り取りの技術を習得すれば済む事 ステンレスは砥いでも切れないと頭から投げてない限り誰にでも習得できるレベルの話だ
>>778 物は他の人が勧めているので
既に砥石を持っているならいいですが、無いなら一緒にシャプトングリーン辺りを
買う事を勧めときます
研ぎ方はHPや本で色々ありますので参考にされるといいでしょう
それらを見て、自分で研げる自信が無いならホムセンでは買わずに
研ぎもやってくれる近所の刃物屋や金物屋で、そのお店の勧める物を買う事を勧めます
786 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/21(月) 23:54:57 ID:6TdIusjq0
36行も書いて、内容は すてんれすモチャントトゲバキレルヨ。 18字で済んでしまった。W 間違ったことを言ってるとは言わないが、なんら追加情報の無い長文カキコを だらだら掻けるのも、才能と言えば才能か。W
すてんれすハキレナイ っていう発言を数十回繰り返す奴がいるから、初心者が 惑わされないように懇切丁寧に書いてる・・んじゃないのか? 知らんけど。 切れない厨の方が数十倍ウザイのは確かだ
>18字で済んでしまった。W それで済ませたらその後どうなるか過去ログ読んで考えてみるんだな
ステンレス包丁の「切れる切れない論争」について 自分で情報を仕入れて真贋見極めたいのだが どこか適当な板やスレがあったら、教えてほしいです
2ちゃん内で探そうと言う発想がそもそも間違い 「刃物 鋼 熱処理 オーステナイト マルテンサイト 炭化物 結晶」 あたりの単語組み合わせてぐぐって文献漁れ
>>790 つーことは、2ちゃん内で熱っぽく語ってる人も場違いw
2ちゃん内の論争の真偽が(論争のタネが2ちゃん由来の物を除き) 2ちゃん内の書き込みの情報だけで判断できるとしたら それは単なる思い込み 第三者にとっての情報源としての信憑性に何の差も無い 最終的な証拠は外部に求めるのが当たり前、と言うかそうならざるを得ない それ以前にリアルで知ってろと言うレベルの話が圧倒的に多いが
いや、別にそんなこと思ってないし スレ違いになるので、もういいよ
>>789 自分で試すのが早いよ。理屈だけじゃわからんし、現物で確認すれば理屈がわかってる必要もない。
自分の使い方や研ぎとの相性もあるし。
まあ、ここで「切れない」を連呼してるヤシの主張や理屈が出鱈目なのは事実かな。
ステンレスはプロは使わないとかは真っ赤な嘘。
洋食系は炭素鋼の方が少数派だしな、プロでも
796 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/23(水) 02:08:02 ID:orOrlPZv0
孫六のAD5000シリーズが近所のスーパーで2000円で売っていたけど、買いですか?
>>794 包丁にこだわりを持ってない職場を含めればそうかもしれん。
俺のいってるラーメン屋は電動ネギ切機を使ってるし。
799 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/23(水) 02:28:10 ID:orOrlPZv0
>>798 ありがとうございました。
最初に値付が3000円でしてあって、さらに割引がされています。
801 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/25(金) 03:12:16 ID:wDHkc5EQ0
UX10はサブゼロ処理されてるのでメーカーの公表は硬度59から60です。 砥いだ感じはホームセンターの2500円ぐらいのステンレス包丁よりかなり硬い感じがして、 なかなか研ぎあがらないです。(キングの砥石では砥石の減りが激しい) シャプトンの黒幕ではかなり研磨力があり良い感じに刃がのります。オススメ
メーカーの宣伝はあてにならないからな。440シリーズよりスペックが低いような気がする。 もしHRC60ぐらいあるならカッターの刃で引っかきテストができるかもしれない。
硬度は靭性他の諸条件を満たした上でなら高い方が刃持ちが良いことになるが ただ単に硬度だけを比べることには(その結果を元に上下の比較としてしまうことには) 何の意味も益も無い、と言うよりそこだけ比べたがる者を硬度厨と普通呼ぶ あくまで硬度は性能の一要素であり全てでも最重要要素でもない
カッターはどこにでもあるのでHRC60ぐらいの手軽な硬さ判定につかえる。 56〜7だとカッターで簡単に傷が付く、60ぐらいあれば双方に深い傷が付かないということ。 硬さも重要なスペックだからどうでもいいということはない。
>(キングの砥石では砥石の減りが激しい) ソレは硬度では無く、鋼材の耐磨耗性の差では・・・
誰が硬さはどうでもいいと言ってるのか 一要素をもってしか是非を問えない・問おうとしないのは 「砥いでも切れないステンレスバカ」と主張要素が違うだけで本質的に同類 だから硬度厨と世間で言われる
807 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/25(金) 21:37:09 ID:KYjTpdx00
ux10は特に品質が悪いわけではなく今のところ不満はないのだが、あの値段はどうかと思う。 正直ux10を買うんだったら粉末ハイス系の方が値段もほぼ同じなので、 良かったのではと思う。 現在知り合いから粉末ハイスの包丁を借りているのだが、刃持ちはこちらの方が1ランク上。
808 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/26(土) 01:32:06 ID:YZ0nRRJ50
>>803 >あくまで硬度は性能の一要素であり全てでも最重要要素でもない
では最重要要素はなんでしょう?
要素ですから全体のバランス、とか言うのなしでお願いします。
金属組成のキメ(肌のキメとかの”キメ”と同じ) 過去ログ読めば意味は分かる、と言うよりそれで分からない者には 永遠に理解不能だからこれ以上の話は無意味 これが決まってれば鋼材相応の硬度・靭性は勝手についてくるように上がる 組成を崩さず硬度を高めに仕上げられるのは刃物メーカーの技術であって それは評価対象としていいが 硬度だけ見ての良否判断は全くの無意味 ボロボロ刃毀れして使い物にならない焼き過ぎ(あるいは焼き戻し不良)の不良品が一番硬いんだから
それは違うな。刃物鋼は焼入れで結晶は荒くなっている。軟鉄のほうがキメは細かい 柔らかいオーステナイト組織から急冷などで硬くて脆い針状のマルテンサイト組織を作るのが焼き入れ。 マルテンサイト組織は崩れても常に針状組織なので切れ味が長く続く。
マルテンサイト組織の細かさ均一さが鋼のキメであって 粗い(大きな結晶として成長してしまう)と崩れる以前に大きな塊で脱落してしまい 刃として成立しない
>>811 よくわからないけど、ちなみにUX10と貝印AD5000はどちらがキメが細かいんだ?
813 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/27(日) 03:13:56 ID:a51yyXnm0
アジ切り包丁がほしい
>>814 芳忠さんの両刃アジ切いいですね。
オークション以外で買えるとこはないですか?
>>815 お店でも買えると思うけどオークションの方が送料入れてもやすく買える。
一発落札で1日2日で手に入るのでえらく便利なシステムだよ。
yahooに入ってしまうか、知り合いに買ってもらえばいいじゃん。
こういう業務用の手打ち包丁を作る鍛治屋さんが減ってるから貴重だと思うよ。
>>815 地元の金物屋、刃物屋(タウンページで探せば数件あるでしょ)に電話して聞くなりすれば?
可能なら中二日もあれば取り寄せしてもらえるでしょうし
同等品程度の物を紹介もしてもらえるカト
818 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/27(日) 22:17:28 ID:ykQ3z7kM0
>>816 なんで
¥¥¥新品!安来鋼・アジ切り包丁105mm¥¥¥ が2800円で
¥¥¥新品!使い易い!鋼製・両刃小包丁(アジ切り)120mm¥¥¥ が1500円なの?
両方白紙1号でしょ。
816氏じゃ無いけど、見てみた限り >アジ切り包丁105mm は白紙と明記していないので黄紙かと思われ、片刃で工程が多いので 人件費分割高なんでしょう 両刃の方はプレス抜きなので量産が効くので安いんじゃ?
820 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/27(日) 22:25:58 ID:v6oCcPJFO
新しいのを買って今使ってるのを捨てる場合どしたらいい?
なんかすさまじい自演宣伝臭が漂って来るんだが
>>819 両刃のタイプも白紙1号だよ。価格の差はきみの想像どうり工程数だと思う。
全鋼なので鋼付け裏スキの工程がないということかな。
そのかわり刃が厚いし頑丈な造りで自分で好みの刃付けができるひと向き。
自演・宣伝でもいいんだけど ちゃんとしたHP作ってくれ 送料込みで2800円なら買うよ
>>823 検索した?HPもあるよ。高くてもかまわないなら電話して注文すれば。
どこ どこ どこ
>>825 もしかして厨房?
刃物は20才までは保護者に買ってもらえ。
もしかしてアノまとまりの無いHPでつか?
見てみたが 商品の通信販売をやる場合は所在地と連絡先を明記しなきゃNG メールと電話番号しか見当たらないが、何処にあるんだろう・・・
829 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/30(水) 12:59:35 ID:TxyC2ijz0
ぺティーナイフで柄の部分もステンレスを探してるんだけど クローバルと柳 宗理 以外どこある? あとセラミック素材のものある?
830 :
ぱくぱく名無しさん :2005/11/30(水) 18:56:58 ID:nKpVlzAp0
> 829 あとは、Tojiro、グレステンとかじゃないですかねぇ。
831 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/05(月) 21:08:51 ID:x+OIyPHW0
男の一人暮らしで、今まで包丁を買ったこともない 料理も今までやったことないんだけど、これから少しは覚えたいと思う どんな包丁を買えばいいかアドバイスをください
>>831 21cmの洋包丁(3〜4千円)+適当な砥石(2千円ぐらい)
この1本で1年50種類の料理を作れたら、もちっと良い包丁買えばいい
包丁は料理5回作るたびに軽く研ぐこと
833 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/05(月) 22:01:32 ID:x+OIyPHW0
>>832 アドバイスありがとうございます
グーグルで「洋包丁」を検索したんですが、いろいろ種類やメーカーがあって戸惑っています
その値段でお勧め包丁を教えて頂けないでしょうか?
お手数ですが、宜しくお願いします
貝印の実売2千円しない三徳で十分だ 丸の魚(鯛やブリクラス)捌くような話が無けりゃ確実に事足りる
835 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/05(月) 23:10:07 ID:x+OIyPHW0
>833 藤次郎 DPコバルト鋼 21p牛刀。4Kくらい。 3枚合わせのステンレス包丁。お勧め。 砥ぎやすく、天然砥石との相性も良い。 薄手の刀身で切れ味が良い。 強引な使い方をスルと刀身がわずかに撓み「ア、ソンナニシタラアカン」と 教えてくれる。 初心者にお勧め、チョッピングしたり、こじったりする癖が矯正される。
>>836 その理屈でいうと薄手の家庭用包丁使ってる主婦はチョッピングしたりこじったりしないことになる。
ぶっちゃけ研ぎもせずに切れない包丁使うのが変な癖つける原因では。
838 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/05(月) 23:58:59 ID:x+OIyPHW0
839 :
836 :2005/12/06(火) 00:11:18 ID:f2GtygmE0
>>838 其れと同じサイズ、同じブレードでハンドルが木のモデルがあります。
それが4kくらい。でグッドマーク付きW。
840 :
836 :2005/12/06(火) 00:16:30 ID:f2GtygmE0
>ぶっちゃけ研ぎもせずに切れない包丁使うのが変な癖つける原因では。 其れは間違いではないが、 切れる包丁に変えただけでは、ついた癖は抜けない。 まな板の傷が深くなるだけ。W
841 :
831 :2005/12/06(火) 00:21:36 ID:sl+g6JdM0
>>839 ありがとうございます!
検索するとF808を見つけました。
Gマークも付いているので、なんとなく安心w
844 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/06(火) 01:01:59 ID:sl+g6JdM0
>>843 他のメーカーで、ってことですか?
安い方がいいので、教えていだだけませんか?
>>844 同じメーカー、同じ刃ってこと
このスレ検索すれば出てくると思う
初めての包丁が21cmはデカすぎるよ、 18cmくらいにしておきなさい。 また、包丁使いに自信がでてきたとしても よほど広い台所とまな板がなければ、 やはり21cmはデカすぎる。
>>845 ありがとうございます。
検索をしたら
>>346 でリンクがありました。
836さんが21pをお勧めしてくれたんですが、リンク先は18cmが一番長いみたいです。
やはり長いほうが使いやすいのでしょうか?
ほとんど、包丁を持ったことがないので、指でも切りそうな予感がするのですが、料理素人だと長さや重さは関係ないものでしょうか?
848 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/06(火) 02:00:36 ID:sl+g6JdM0
>>846 >>847 を書いてから見てしまいました。
アドバイスありがとうございます。
台所も狭いし、18cmぐらいにしておきます。
あと、
>>346 のリンクだと、その長さでは牛刀はなくて洋刀しかないのですが、それでいいのでしょうか?
なんとなく言葉の意味だけで三徳がお得そうに感じるのですがw
古い和包丁からの買い替えを検討しているのですが、どうせなら新しい セラミック系をと思ったら、このスレではお奨めじゃないんですね… 同じく新しいっぽい、穴あき包丁ってどうでしょう?
>>847 常連の皆さんがお集まりのようです、ここから先は、百家争鳴、魑魅魍魎。
お気を付けてどうぞ。
851 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/06(火) 02:41:17 ID:fSF/KSVI0
俺も100均包丁しか持ってない 実売3000円以内で、商品決め打ちで教えてくだされ
貝印のPROCEPT SE2000三徳(実売¥1,750近辺) スタートラインはこのへんで十分だ でかい包丁を(創意工夫でなく元から条件を整えて)刃渡りを生かして使おうと思ったら (食材にもよるが最大で)刃渡りの倍はシンクの奥行きが必要 (当然まな板の厚みより背の高い物を何も置かない開放空間での話) 同時に長くなればなるほど取り回しに腕を求められる 刺身しようって話じゃなけりゃ150mm前後で間に合う まな板の奥行きからはみ出る包丁は技術向上無しには逆に使えない 三徳は菜切の形に切先の尖りと反りを加えて肉・小物関係の取り回し性を加えた 和洋折衷のスタイル 魚捌く(骨を切る)ような重負荷用途以外には基本的に万能汎用 肉メインなら牛刀のように細身の方が向くがそれでないと困るレベルではないし 野菜には刃の高さがある程度あった方が良い
>>849 その古い和包丁と同じタイプでいいんじゃね?
型が違う物は使い慣れるまで面倒だから
錆びるのがイヤ、新しい物を使ってみたい、ってならその穴あき包丁でもいいかと思います
>>847 今日に明日買いたいって訳でも無さそうなんで
正月に実家に帰るなら、母親が使ってる包丁を試しに使ってみればイイジャン?
友人、知人宅にも包丁の2〜3本はあるでしょ
ネギでもハクサイでも切って、使い方を教えてもらいながら
ピピピッと来る物があればそれと同型を買うのもアリでしょう
>>851 近場の金物屋、刃物屋で売ってる3000円くらいのを買えばヨロシ
貴方の地域で何を売ってるのか貴方しか確認出来ない
売られていない物を勧められても困るでしょ?
855 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/06(火) 19:08:42 ID:Qo6BdqL90
おいら板前です。堺孝行の柳刃尺一寸霞白三綱です。
良いツナ使ってんな、にいちゃん。 気張ってな。W
『キッチン コンフィデンシャル』っていう本を読んでたら、著者(ニューヨークで有名なシェフらしいんだけど)が 「グローバルのシェフナイフ」を推薦してた。 グローバル云々はこのスレでも散々既出なんでどうでもいいんだけど、「シェフナイフ」ってのは20cmくらいの 牛刀のことを指すと思っていいんだろか。ググった感じそんなもんだろうと思うんだけど。
グローバルは駄目じゃない、標準的クオリティは十分満たしている ただしクオリティに比して高価だからデザイン料と割り切るならそれも良し 上はいくらでもある事は知っておけ と言うだけのこと 名が出るだけで絶賛厨が湧くからたいがい辟易するわけだが と、先に釘を刺す
外人は切れ味重視してないから 適当な奴持たせておけば問題ない
860 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/10(土) 13:52:30 ID:co7paXLD0
日本人ぐらいではない?包丁をこまめに砥ぐ習慣があったり、洋包丁を片刃風の7:3にしたり、 ハマグリ刃にしたりと。。。 日本は偉大だ。
筋切りを探してます。素人です。 霜降りロース薄切り、ヒラメ薄造り等の用途です。 予算1万円以内。 アドバイスお願いします。m(_ _)m
↑ 筋切りでしたm(_ _)m
筋切りである必要が無いと思うが・・・>用途 普通の牛刀と柳刃を5000円以内で、近所の刃物屋で見繕ってもらえばいいんじゃ?
素人目には筋切りのフォルムはカッコよく見えるんだろうな。 用途を考えれば863が正解。 あとヒラメを自分でおろすなら3寸〜4寸の小出刃が欲しいところ。 砥ぎの練習もしような。
>>861 筋引きで刺身も切りたいということだろう。魚は卸さない
問題は半解凍のようなブロック肉と刺身では使う包丁を分けるのが常識。
特にノコギリ刃以外で肉のスライスがまともにできる包丁があまりないのが現実。
・・・・・・と思っていた皆さんに教えよう。
安来青紙スーパー。HRC65ぐらい、切れ味も白紙とかわらない。
ステンレスではボロボロになる半解凍肉でもこれならスイスイ切れる。
お勧めは天味寿楽 青紙スーパー割込みシリーズかな。
関刃物の長尾包丁さんが作っているので信頼できるけど、販売店があまりよくない。
検索して調べよう。
銀三シリーズもいいよ(HRC62ぐらい)錆びないし、切れ味がハガネと変わらないのがいい。
866 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/11(日) 13:12:07 ID:J1qHqDPz0
867 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/12(月) 00:46:36 ID:E4tv9CFw0
筋切りを探してます。素人です。 ヒラメ薄造り等の用途です。 筋切りで薄造りwwwww 馬鹿かwwwww
はいはい。 自分より下に見える人間が見つかってよかったね。
869 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/12(月) 23:13:38 ID:/vnYw53L0
釣れた、と言うのが負け惜しみだという事を知らない馬鹿がいるみたいだな。
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、 釣り師→ ○ /|←竿 ト/ | │. ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 八 §←餌(疑似餌) >゚++< の組み合わせだと思ってたんだけど、 最近自称釣り師がダイレクトで自分の発言を否定されて「釣れた!」とか言ってるの多いよね。 これは、どっちかというと、 ..釣れたよ〜・・・│ ────y──┘ ・゚・。 ○ノノ。・゚・ ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~ ト>゚++< ミ パクッ ジタバタ ハ ノ ノ なのではないだろうか。
どうにも反駁のしようがない時 ぼくは「釣れた、釣れた」と書き残し そのスレを見ないようにします そうすればぼくの中ではぼくの勝ちになるんです ええ、じつにむなしいことですよ
873 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/13(火) 10:18:38 ID:OUWCoi2M0
868=870 w
・゚・。 ○ノノ。・゚・ ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~ ト>゚++< ミ パクッ ジタバタ ハ ノ ノ
逃避と勝利が区別つかねえような輩は (ツッコミ一発食らわせてから)放置に限る
876 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/13(火) 22:23:19 ID:9jbX0aeo0
877 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/13(火) 22:43:37 ID:OFUoQJ3w0
↑ これは片刃か・・・????
確か7:3か8:2で片刃寄せに仕上げた両刃のはずだ
また440系の砥いでも切れない包丁か。性能偽装サギだな
880 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/14(水) 00:01:03 ID:JATJ9iCS0
これの21cmつかってるよ。 片刃だから薄造りもいけるだろ。 馬鹿(笑)
なんだまた砥いでも切れないステンレスバカの登場かよ
また百均包丁の登場かwwwwww
このスレに粘着クンがいるらしいよ・・・. ∧_∧ ===,=(´・ω・`) ||___|_゚し-J゚||_ ∧_∧/ //.___|^∧_∧ (´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`) ./(^(^//|| || |口|⊂ _) ∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧ ∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`) (´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚ "" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
>>883 INOXが採用しているスウェーデンステンレス鋼を「スェーデンINOX鋼」と呼んでるだけでしょ?
中身はフツーのステン鋼材だと思われ、種別は不明
スウェーデン鋼はスウェーデン産の鉄鉱石から(当然スウェーデン国内で)精錬した鋼の総称 ヤスキ鋼のように原料レベルで高純度なため コスト比で高品質なものが出来ることから 重用されてきた経緯を持ち、産地名やそれに付随したブランド名が それなりに信用を持つ あくまでそこまでの話であって イノックス鋼=ステンレス鋼と言うカテゴライズそのものにまず無理がある 例えば刃物には全く使い物にならない18-8ステンだってステンレス鋼だ
>888
レスありがとうございます。
http://www2.odn.ne.jp/sakai-takayuki/products/004.html E刃物で販売しているのはここの「シェフ和包丁」と「イノックス和包丁」なんですね。
堺孝行のサイトからは分かりませんがE刃物を読むとシェフ和包丁のほうは銀紙三号を使っているということでしょうか。
包丁の選び方スレッドの過去ログを眺める限りだとやはりというか当然というか
ステンの和包丁を使っている方があまりいないようで情報がありません。
(和包丁は未だ持っていないので)使用頻度の多そうなものだけ高価格版を選んでみようかと思います。
手元に届きましたらレポさせていただこうかと思います。
それではレスくださったみなさんどうもありがとうございました。
>>889 ステンの和包丁はやめとけ。きれない
どうしてもステンがよければ1000円からあるし、切れ味も変わらん。
891 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/15(木) 00:14:26 ID:5tDjrXU40
ゴイス
892 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/15(木) 00:20:14 ID:5tDjrXU40
みなさんペティナイフってどんなんつかってます? 俺はヘンケルの奴使ってるんだが、鋼割り込みの三徳に比べて切れなくて ちと悲しいんだが。 鋼物か硬いSUS物を買おうかと思ってるんよ。
893 :
876 :2005/12/15(木) 00:23:57 ID:5tDjrXU40
>>861 まちがった。プロティSの方だった。
しなるからうす引きしやすいよ。
894 :
ツーバスドコドコ :2005/12/15(木) 01:25:48 ID:NqNz8DFiO
バナジウムって、どう? 切れる? 錆びる? 横浜中華街の照宝で薦められたけど
>>894 中華包丁?
ステンは錆びないけど切れないよ。それでもよかったらということかな
>890 本焼きじゃない和包丁と一般的な洋包丁は製造方法がそこまで違うんですか? それとも刃付けの度合いなどからステン和包丁は切れないということですか? ステンの洋包丁はありでも、ステンの和包丁はなしというのはなんとも釈然としません。
898 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/15(木) 08:52:59 ID:iOUlnxltO
この前包丁を買いました 今までと同じ感覚で使ったらどうも変なんです。 真っ直ぐ刃を入れても斜めに切れていくんです。 ここの皆さんなら何か原因が分かるかも知れない と思って来てみたのですがなぜだか分かりますでしょうか?
y
片刃買ったんじゃねえのか?
>440系は滑るので肉切には向いてない。当然刺身もダメ 砥げない無能のいいわけでしかない (持ちが非現実なほど悪くなって実用には役に立たない場合もあるが) 真っ当に製品になってる包丁なら刺身の切れ味も肉切りの切れ味も 材質が何であっても砥ぎで出せる
>>902 それは18クロームの特質だからしかたない。錆びに強いかわりに滑る。
刃物オタクはよく「キンキン」に砥げばなんでも切れると勘違いしてるけどね。
通常、洋食のばあいは滑らないように砥ぎ棒で刃を目荒らししながら肉切するんだよ。
そういう刃で刺身は切れないのは誰でもわかるでしょう。
正しく砥石を選び 力・角度の加減正しく砥げば 刺身引きの鋭さも肉切りのための引っかかりも 何とでも出せる 材の特質を理解して手法を変えればいいだけのこと それが自分が出来ないからといって材質のせいにしてしまうのが 無能の証明 安いステンレス包丁には実用不能なほど(砥ぎが無駄になるほど)持ちの悪いものもあるが 砥げるか(切れ味が出せるか)とはまた別の話 無能の言い訳が正しいのなら今ステンレスの包丁は淘汰されて無くなっていなければおかしい
>>904 の話は長いけど内容がない。
グローバル、グレステンのような錆に強い家庭用440系の包丁の場合高い番丁の砥石で仕上るとかえって滑る。
#800ぐらいの砥石を斜めに当てて砥ぐというのがコツ。長切れはしないので定期的に砥石を当てるか、簡易シャープナー使用も理にかなった使用法だね。
>904 >ステンレスの包丁は淘汰されて無くなっていなければおかしい 何を重視するかだろ。研ぎやすさと切れ味だけを重視する人ばかりじゃないからな。 錆びないことを重視する人がいるんだから、904のいう理屈は間違い。
ID:psrYQle00の話には自身の傲慢な思い込みしかない 過去ことごとく否定されてもいまだに居座ってる 砥いでも切れないステンレスバカである証拠ここに完全に揃ったり
>>907 研ぎ方が悪いという書き込みだけでは何の情報にもならないだろう。
ナイフオタク(V金信者?)は料理もしないし肉を切ったこともないんだろう。
ふーん、たしかに。ステンレスは切れないという書込だけでは、何の情報もないね。
>>879 洋食は切れていればそれでよいという料理が多い。
サラダ以外に生食するものはなく、肉類は必ず煮たり焼いたりする。
切り口をどんなに美しく切っても
食卓に上がるときには無意味な状態となる。
そのため、切味よりも手入れの楽なステンレスが好まれる。
洋食のコックには包丁を研げない人が居るのもそのためだろう。
対して和食は刺身に代表されるように、
切り口の美しさが料理の決め手となるものがいくつもある。
そして切味を追求すれば、やはり鋼に行き着くのであろう。
クロムの含有量だけで包丁の性能を語った気になってる方が 何の情報にもならないどころか初心者に間違い吹き込む妄言レベル 炭素鋼はSK材はもとより青紙白紙まで ステンレスは100均の成分不詳から粉末系超高級まで メジャー所の素材は型の和洋取り混ぜ粗方砥いだ上 家庭料理レベルの食材は大概切ったことがあるから言えるしあえて言う ID:psrYQle00は単なる無能の言い訳だと 聴く気と理解力示せばいくらでも詳しく語ってやるわ ID:psrYQle00には無能の断定だけで十分
>そして切味を追求すれば、やはり鋼に行き着くのであろう。 鋭い刃付けの場合は特に (傾向として)ステンレスより砥ぎが簡単手間無しかつ物理的に長持ちしやすいのは 事実だし否定しない 特に和包丁なら切れ味維持の(砥ぐ)手間が錆びないように管理する手間を(プロならば)確実に上回る しかしステンレスは砥いでも切れないと断じることとはまた違う 絶対頻度が低い家庭料理で砥ぎは(確かな腕の)他人に(有料でも)任せ(あるいはきっちり自分で砥げるか) 保管時の錆の方が心配と言うのならステンレス和包丁も 選択対象に考えて支障無い 手入れも趣味のうちとか、かなり使うとか言うのなら 和物については鋼が一番だとは思うし 実際自分で持ってるのも青紙だがな 洋包丁は家のも自分個人のもみんなステンレス系統 青紙と比べてもなんら遜色ない 砥ぎ直しも正しくちょっとマメにやれば一回30秒で十分
ステンレスといっても家庭用の錆びない包丁の話。油の多い肉は砥いだ直後しか切れないよ。 研げば切れるのはあたりまえ。研いだ直後の刃は適度に荒れているんだが、クロム酸化皮膜がすぐに刃先を覆うので滑るようになる。 ステンレス包丁の性質が理解できない刃物オタクは肉切るたびに砥ぐんだな。
その理屈だと、研いで相当期間流通させられている店頭の包丁類は 滑って肉が切れないのがデフォルト、ってこと? 店員に山ほど苦情が来るんじゃ・・・
>>915 ID:psrYQle00ができないのを性能性質のせいにして
自己完結してる無能の妄言と言う証明だろ、それがまさに
自分が砥げてないだけなのに屁理屈で責任転嫁して自己の平静保ってるだけ
丸刃にしてようが返り残したままだろうが下手なだけでなく向上心が無いため気付かず
バリ(返り)の引っかかりと適切な刃の区別がついてないから
この期に及んでなおこんな妄言がここまでしつこく吐ける
(肉に限れば)下手の砥いだステンレスは返りのバリがひっかかって
砥いだ直後だけ一見切れるがその返りが取れたら丸刃が現れすぐに切れなくなる
肉以外ならそんな砥ぎでは元から切れない
>>915 市販品はだいたいレザー刃付けしてあるから1ヶ月ぐらいは持つだろ。
>>917 ググって見たけど、ハーフレザー刃付けってのは出たけど
レザー刃付けってのは出てこかなかった
画像を見てもウチの辺りじゃこーゆー刃付けしてるのはホムセンでも刃物屋でも置いてるのを
見た事が無いんだが
だいたい、って総出荷量の何%くらいなの?
それ以外の包丁は苦情が来てるってこと?
>>918 >クロム酸化皮膜がすぐに刃先を覆うので滑るようになる。
↑の妄言が事実なら仕上で何しようが元から切れないと言う矛盾に
自身の妄言に自己陶酔してるID:psrYQle00が気付いていない
それだけのこと
理解力の無い本人相手にしたツッコミは無意味だ
妄言しか返ってこない
>>918 ギザギザ刃のこと。わざと荒めの機械刃付けがしてある。
またバカの積み重ねか、飽きないなこいつも そもそもレザーじゃなくてレーザー 元々レーザーカッターと同原理の装置で一山1ミリ弱の細かいセレーションを刻む工法のこと 既に荒めとか言う領域の話じゃない
>>920 本職向きの洋包丁はバフで滑らかにしてあるやつが多いように思えるが。
>>923 ところで、おまいの引っ張り出してきたソース元では、家庭用ステンレス包丁は
ギザギザが残ってないことが多いと言っているのだが。
>特に一般家庭用包丁に多いステンレス包丁は、材質の性質上、刃付け 加工でこのギザギザを残す事が難しく、小さくしてしまっている包丁が多いように思われます。
>職人によって一丁ずつ刃付けを行っています。 それすなわち正しく砥げばちゃんと切れると言うこと 自身の話の矛盾にここに至ってまだ気付かないバカっぷりには あまりの程度の低さに適切な言葉が見つからない
>>925 普通に仕上るとギザギザがなくなるという意味。他のメーカーも普通にやっている。
結論として家庭用ステンレス包丁は砥ぎすぎるとかえって切れないということだろう。
>>927 おまいの出してきたソースでは、家庭用ステンレス包丁は必要なギザギザを
「残せないことが多い」と主張している。
必要なギザギザを「普通につけている」という、おまいの主張の裏づけには
全くならない
つまらん揚げ足とりはいいから、ステンレスが良く切れるソースでもだせよ。
俺はステンが切れるなんて言ってないから、ソースを出す必要はない。 お前はステンは切れないと主張してるんだから、ソースを出す必要がある。 そんだけだ。
返りの残りまくった丸刃にしか砥げない下手糞だということだ ID:psrYQle00=MZpNXxGG0 が そしてそれを矛盾だらけのトンデモ理論で責任転嫁自己正当化してるだけ 自己正当化に酔いしれてるから正しい事言われても 矛盾点突かれてもその事実すら理解できない
932 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/16(金) 09:42:33 ID:GWZ5lXFr0
ここで糞議論してるやつらがどんなに上手く切ったからって、 旨い料理にはならないな。しねよ。
誰も議論なんかしてねえ 人並み以下の責任転嫁のタワゴト吐きVSその事実の処断が正しい
>砥いでも切れないステンレス包丁の場合 お前が下手糞が正解 ギザギザがとかクロムがとかその話には一切関係ない どうごまかそうがお前が下手と言う一点のみはゆるがない クロムが皮膜作ってそれが滑ると言うのならギザギザだろうが切れるわけがない お前の屁理屈が正しいなら何やっても無駄と言うそもそもの矛盾点 どうするつもりだ?
> サンドペーパーは細かいほど切れ味がよくなるが 「研いでも切れない」っていうお前さんの主張と矛盾してないか?
クロム皮膜の滑りがかかわるのは研磨等の金属が切削される側に回った時の話 刃が擦り減ることを考慮する必要の無い切れ味には、切る段階では何一つ影響は無い 切れ味を作る「砥ぎ」には影響するがその影響を知っててやりかた変えれば済む事 つまり「砥いでも切れないステンレス」と言う主張そのものが妄言 これがこの妄言吐きに対してこれまで一切変わらず言い続けられてきた事実
砥いでも切れない家庭用ステンレス包丁の場合の対策を書いただけ それでも鋼のように切れるわけではないので誤解しないように。
つまり、 「砥いでも切れない家庭用ステンレス包丁」 つーもんが、どこかの世界には、あるんでしょ。 我々が知っている、普通に良く切れるステンレス包丁とは、別物の。
>それでも鋼のように切れるわけではないので きっちり砥げないだけのいいわけでここまでしつこいのもこいつぐらいだ
>>939 >917 ぱくぱく名無しさん sage 2005/12/15(木) 19:45:16 ID:psrYQle00
>
>>915 >市販品はだいたいレザー刃付けしてあるから1ヶ月ぐらいは持つだろ。
で、コレは正しいの?間違ってるの?どっちなの??
>>942 包丁を見たことがないのかな。吊るしの安物包丁の刃はギザギザの刃が付けてある。
最初は切れても次第に切れなくなってくる。
レザー刃はノコギリ刃のことをいうこともあるが本来カミソリ刃のこと。
カミソリは刃先に滑り止めのヤスリ目が付けてあるので良く切れるが砥いでしまうと切れなくなる。
砥いでも切れない包丁の原理も同じ。
>カミソリは刃先に滑り止めのヤスリ目が付けてあるので良く切れるが砥いでしまうと切れなくなる。 また新たな妄言を生み出すか、とことん救いようがねえ
>>942 髭を剃る剃刀も今はほとんどレーザー刃付けだよ
でも、だいたい10〜20回の利用で刃はダメになる
つまり、刃の付け方と持続期間はなんの関係もないんだよ
レーザー刃付けだって角度によっては刃が持ちするだろうし
逆に一瞬の切れ味という超鋭角な刃付けも可能でしょうw
刃の鋼の性質によるんで鈍角で硬いほうが持つってダケ
>で、コレは正しいの?間違ってるの?どっちなの??
>>945 の回答通り正否以前に無関係
>>946 サンキューです
書き込む前にリロードすればよかった・・・
科学的根拠は無いが、天然砥石で仕上げると 刃先が硬化して持ちがよくなる気がする、と言う話は良く耳にする 経験の豊富な人ほど理論立った説明はできないが体感としてあると 何故か発言が揃う 根拠は薄いがプラシーボ効果かと言う色眼鏡越しでも言われてみればなるほどと言う面もあり 科学的挙証が待たれる分野ではある
レーザー刃付けの先生にお尋ねするが カンナもレーザー刃付けの方がよく切れるのかな?
この論争の火種になったネタを投函した者です。 物性などの工業分野には疎いので、真偽は定かではありませんが ステン和包丁でも金を取る程度の技術を持った人に定期的に研いで貰えばハガネに匹敵する切れ味を得ることはできる、ということでしょうか。 ただ、「切れ味を維持する労力とハガネ故の錆を防ぐための労力とでは前者のほうが大きい」とありますが これがステンということになれば前者はより大きな負担に、後者はより小さな負担になるだけで、得るものは少ない、ということでしょうか。
>ただ、「切れ味を維持する労力とハガネ故の錆を防ぐための労力とでは前者のほうが大きい」とありますが まるで意味解ってねえな プロ並の使用頻度になれば 「ステンレスの切れ味維持(砥ぎ)の労力>鋼の錆対策の労力」が 一般家庭レベルの使用頻度(物理消耗)なら=や<にもなるから その状況見極めて判断する話だと言われてるんじゃねえか
>>950 切れるといううわさだ。木工の分野も使い捨ての替刃工具が増えている。
>>951 他人に砥いでもらおうと思ってるレベルの人に和包丁はもったいない。
鯵切包丁ぐらいにしておきなさい。
削ろう会(宮大工の超仕上げ)レベルなら確実に砥ぎが上だろうが 普段使い並仕上げの砥ぎには肉薄or超越してるんじゃないか?機械加工刃付け
>952 なるほど、家庭レベルの頻度ではむしろ錆びさせない努力が必要ということですか。 頻度が高ければ前者が、少なければ後者が大きなレートを占めると。
956 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/18(日) 12:36:02 ID:SVujHe3K0
鍋釜とおなじように包丁も手入れをしていれば、いい鋼ならほとんど錆の心配はないけどな。 ただしSK材の場合は錆やすいし錆が奥に進むので使わないときは油を塗るとかの注意は必要。 それでもハガネはハガネ、切れ味はかわらないので長切れするし、肉を切っても滑るようなことはない。 切れ味重視で鋼、手抜き重視でステンということ。
>油を塗るとかの注意は必要。 長期保管にサラダ油なんか塗った日には確実に泣きを見る >肉を切っても滑るようなことはない。 それこそ砥ぎ方次第 ステンレスには数段(あるいは数倍) 手間と技能が求められるだけ(そして安物ならその手間むなしく持ちが悪い) 洋包丁なら鋼1に対しステンレス2になってもその差1 和包丁では10の手間が20になるからやってらんねえとなる それだけのこと ステンレスは切れないと言うのはノウハウ不足で2で済む手間を 100かけても仕上がらない人間の思い込みでしかない
959 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/18(日) 13:49:15 ID:7sPkVY3H0
960 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/18(日) 17:00:56 ID:JzJ6vfn30
ここの人たちはどんな料理を作るんだろうか・・・・・・
>>960 あほか? 料理なんてしたら刃が傷つくだろ?
料理するやつがこのスレに居るなんて思うなボケ
はいはいワロスワロス
ここまで読み飛ばした
964 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/19(月) 18:43:44 ID:6/OOEJJE0
>>960 勿論追廻ですが・・・まだ大根のヘタしか切ったこと無いです・・・
>>960 ぶっちゃけちゃうとトマトと鳥の皮がなんとか切れりゃ-問題ないよな。
タマネギ切って目が痛くならなきゃオレもソレでOKだな
967 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/25(日) 01:41:22 ID:AE07l2XB0
o 。 ______o O 。 。 ° 。 ○ o ○ / ィ ○ o ○ o /ニニニ)⌒ヽ o o (・∀・ )__ )<Merry]mas♪ ○ 。 ○ /○ ○) /|,. o O o 。 o o ∠∠______∠_/ / ○ o .|/ |_/ ○ 。 o O 。 o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。 。 ノ / o O o o y y_ノ) y y__ノ) 。 o ○ o (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) つ o ° o 。 。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o 。 __ _ 。 __ _ o o__ _ ° __ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \ _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
968 :
ぱくぱく名無しさん :2005/12/29(木) 12:51:51 ID:GxKF/PgzO
結局のところティッシュが切れるか切れないか?それが重要 食材を切るのは二の次
スゴ
本割込みというと最近では薄板を張り合わせたクラッド材を指すようだ。 芯材が薄いので簡単に砥げて切れ味はいいが写真のような蛤刃に砥ぐことはできない。 芯材の厚い本鍛造や全鋼包丁は蛤刃に仕上ると長切れする良い刃になる。
本割込み=クラッド× 本割込み=刃全体に鋼の入った完全サンドイッチ構造(クラッドはその中の一方式) (日本刀で言う所の本三枚、クラッドも構造だけ見れば同じ形だが製法が違う)
>>972 クラッド材を使ってない本割込み包丁の例をいくつか挙げられるかな。
最近の包丁の宣伝文句で本割込みというのは利器材を型抜きしただけのもの。
ウチの近所の刃物屋で売られてる菜切りは本割り込みとして売ってるヤツは 背まで鋼が入ってるのと、入ってなのと二種類あるよ?
>971 全鋼包丁 = 本焼き 本鍛造 = 火造り 本割込み = 利器材 ですか? 間違っていたら訂正してくれませんか……。
>974 後者が三枚打ちで前者が割り込みかと予想してみます
吊るしの包丁には大体3倍ぐらいの正価が印刷されているのは常識。 他にも消費者の心理を惑わす宣伝文句として 本鍛造・本鍛錬・・・利器材に中子や鍔を付けただけだったり。刃は薄いので叩けない。 正鋼使用・・・SK材でも鋼には違いない。 ハイカーボンステンレス・・・大体SUS420系の炭素量0.3〜0.4のステンレス。 医療用メスに使われている(サージカル)ステンレス・・・錆るハガネは医療用に使わないだけ。 ・・・etc ほとんど家庭向けなのにプロ(本職)用と宣伝してるメーカーも多いな。 100%嘘ではないにしても知らない人は完全に騙されている。
>>976 背まで鋼が入ってる方は1800円(たしか)なので利器材のプレス抜きだと思うよ
同じ物の難アリ(いわゆるB級品)は800円だし
背まで入っていないのが割り込みだと思う、3980円だし
>全鋼包丁 = 本焼き それこそただのプレス抜きもあるから=には出来ない >本鍛造 = 火造り 圧延ローラー通した看板に偽りありも混じってるから≒だな >本割込み = 利器材 一般流通品はほぼその通り ただし時々「自家作業で“本”式に“割込み”した」と言う意味で使ってる場合もあるから 完全に=だとは言えない >刃は薄いので叩けない。 そんなのも多いが全てではないから安直に断言してはいけない 例えば炭素鋼の菜切包丁 実売2000円程度で鋼は刃先から1/3〜1/4程度しか入ってない物でも 自家割込み本鍛造から接合材ロール圧延まで種々存在する
もうひとつ「白鋼」のなぞ 白紙、青紙は良く知られた日立金属の登録商標。リンやイオウ分をほとんど除去した高級鋼材。 有名メーカーが堂々とこの「白紙鋼」と紛らわしい「白鋼」と称する別の鋼材を使う例もある。 ある鋼材メーカーが名前の紛らわしい鋼材を供給するのでそんな事態が横行する。 安来白紙とは全然別の不純物を減らすかわりにNi、Crを添加した合金鋼。 もし「白鋼」なる表示をみたら必ずメーカーに問い合わせて真偽を確かめる必要がある。 →子の日
>979 トンクス
「白鋼」でぐぐると、とりあえず偽物は引っ掛からない感じだけど…
1つ相談があってやってきました 私の母親が包丁を壊しました。8本目です・・・ 3徳包丁でも買い与えようと思うのですが、耐久性の高い素材は何でしょうか? 軟鋼を1週間で破壊し、ステンレスでさえ錆びさせる腕前に いつ私の包丁が勝手に使われ壊されるかと思うと・・・ セラミックスあたりを考えていますが、どうでしょうか?
すべての料理を一本の包丁で済ませようとする考え方が間違ってるんじゃないかな?
考えが直らないから、困ってるんです・・・ あれほど包丁を洗え、物に合った包丁を使えって言ってるのに・・・ 根性を砥ぎ直してやりたい・・・
大きなお世話だと思うよ。
>セラミックスあたりを考えていますが、どうでしょうか? 3分も持たんな
>>985 ホムセンの980円のでいいじゃん?
普及品の強度などドングリの背比べ、安いのを使い捨てにする方が現実的だと思うよ