牛スジ肉のおいしい食べ方を追求しましょう!5d目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
2ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 21:06:02
>>1
乙かれ〜
3ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 21:06:30
>>1
4ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 22:33:59
乙。
5ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 22:58:36
アキレスの部分?白くて板みたいな部分だけど…スジと一緒に煮込んでんだけど全然柔らかくならない。このまま煮込んでれば柔らかくなるのかな?
6ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 23:24:51
圧力鍋で30分ぐらい。
普通の鍋だと夕食のために昼から煮始める必要があるぐらいかな。
7ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 00:23:12
ありがとう。圧力鍋無いから保温鍋で昼から煮込んでるんだけど…ようやく少し柔らかくなった気がする。このまま朝まで煮込んでみるよ。時間かかるねー。
8ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 00:51:35
保温鍋使ってるけど、半日で柔らかくなるよ。
温度が下がらないように鍋にいっぱいの水で茹でるのがコツ。
9ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 15:03:11
少し遠出したスーパーに常備されてて嬉しい
食べたい分だけ買って、大根おろし+ポン酢でさっぱり(゚д゚)ウマー
10ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 15:10:27
いつも近所のスーパーで、オーストラリア産58円で買ってるんだけど、
冬から見かけなくなってきてしまった。
今日久々に見つけてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って
叫びそうになったよ。
いつも買い占めてるやつぁ誰だ!このスレにいるだろ!!
11ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 19:21:43
(゚Д゚;) ご、ごめんなさい。。。
12ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 21:44:44
もっと早い時間にむかわないと!><
13ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 10:07:11
匂いがさっぱり抜けないんですが、やっぱり酒とか必要ですか?
14ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 13:21:52
長ネギの青いとことか生姜とかいれてみたら?
もちろん酒もOK
15ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 14:34:15
王道レシピはテンプレホスィな
16ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 22:08:06
部屋中臭い・・・・・
17ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 09:43:10
それは元々
18ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 12:09:16
この間初めて牛スジ煮込んでみた。
ハナマサのオーストラリア産冷凍ブロック2kg。
もう臭い。
下茹でして水替えても酒入れても生姜入れても
醤油みりんで味付けしてもとにかく臭い。
「スジ肉ってこんなもんなんかなー」
と半ば諦めてた後日、スーパーで新鮮そうな生の和牛スジ肉発見。
これでも臭かったら牛スジ煮込みはもう二度とやらんと思いつつ煮てみる。
すると下茹での段階なのに牛肉の美味そうな匂いがほわーんと。
アクも少ないし脂の色も透明で綺麗だし
肉質がいいとこんなにも違うのかとびっくり。
カレーにして食べた。激しく(゚д゚)ウマーかった。

しかしg=約140円でパックに500g強入ってて700円以上もしてた。
たまたま半額シールが貼ってあったので実際は350円ちょいだったけど
自分の住んでるあたりのスーパーじゃどこもg=140円くらいがデフォっぽい。
高いなー。
19ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 12:40:50
オーストラリア産でもスーパーで買ったのは、そんなに臭くなかったよ。
もちろん、冷凍じゃないけどね。
20ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 14:52:24
>>18

牛スジ肉のおいしい食べ方 4キロ目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1096024907/845

|845 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2005/04/03(日) 21:28:02
|ハナマサで百c109円のスジ肉を買った。
|900cのパックだけどまともなスジは表面だけで奥はクズ肉だった。

|なめとんのか!ハナマサ@中野
21ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 15:18:01
>20
たまにそこのハナマサで買うけど(生)
くず肉や臭いのはないな
当たりか?
2218:2005/05/21(土) 17:56:51
>>20
その人と違う。
漏れは出先の秋葉原店で買った。
g=90円くらいだったかな。
23ぱくぱく名無しさん:2005/05/21(土) 19:16:58
アキレスをたくさん貰ったんですが
美味しい食べ方ってありますか?
因みにカレーに挑戦しましたがダメでした
24ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 15:43:46
>>23
塩コショウ、ウイスキー+水で炒め煮して、
醤油少々で食べたら美味しかった記憶が。

スタンダードには、やっぱり和風で溶けない程度に
煮込むのがいいんじゃないでしょうか?
25ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 18:05:37
自分がハナマサで買った肉はやたらと脂肪が多かったかなー?
何度に煮こぼしても脂が大量に浮いてくる。。。
確かに匂いもすごかった。
近所のスーパーのオーストラリア産は値段は同じ位だが全然
脂肪も少ないし、匂いもほのかだし、おいしい。
26ぱくぱく名無しさん:2005/05/22(日) 19:57:38
>24
ありがとうございます。早速、挑戦してみます。
27ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 09:17:17
100g=70円と安かったので国産牛のスジ肉を四パックほど買ったんだが
アクが大量にでるしドッグフードみたいな臭いがするしorz
生姜大量投入するもしばらくすると元に戻り・・・・
日本酒使っても焼け石に水orz
にんにく入れたら余計変な臭いががががが

まだ残りの3パック調理する気が起こらない・・・・・・・
28ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 10:55:04
一体、どんな匂いなのかな?
今まで牛スジ作ってて、ビーフの美味しい香りはするけど、臭いとか感じたことない。
作る頻度は2ヶ月に1回くらいだから、鼻がおかしいとも思えないし。
灰汁も一度煮こぼせば、そんなにでないしな。

国産牛でしょ?
なんでかと不思議です。
29ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 13:32:46
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
オーストラリア産50円だったので買い占めてやった。
私は>>10です。ライバルめ、今日は悔しがってることだろう。
30ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 13:48:49
>>28
ドッグフードの臭いです
31ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 16:03:12
>>30
ドッグフードって臭さあるけど(以前犬がいた)牛スジはそんな匂いとは違うな。
毎回そうなの?それとも今回だけ?
32ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 16:31:10
>>27
5回くらい茹でこぼしたら?
33ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 20:23:00
生姜、ネギ、酒をたっぷり入れて茹でるべし。
34ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 21:50:53
初挑戦で柔らかくはなったが味付けに失敗したよ
味付けに最低限必要なのは、醤油、みりんまたは砂糖、酒ってところ?
酒とみりんが探し出したらだいぶ古かったので醤油だけでやったらしょっぱくなった。
35ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 05:56:33
めんつゆ
36ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 12:21:34
みりんは肉が硬くなる
37ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 18:26:21
みりんは仕上げの最後にてりをつけるつもりでいれるべきかと。
38ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 22:14:50
赤味噌入れれば万事OK
39ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 11:39:06
(´∀`∩)↑age↑
40ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 12:51:31
肉食うなら、まず↓の牛屠殺現場を見てみろ。
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm
41ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 14:27:00
なにが「まず」なんだか
42ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 16:04:50
ハナマサのだめそうだな…
43ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 20:00:32
オーストラリア産の筋肉は全然駄目だね。
因みに、アキレス健の部分も駄目。いくら煮込んでも柔らかくならん。
44ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 20:58:39
うちの近所のはオーストラリア産100g38円でも柔らかくて美味いよ
45ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:05:33
テレ朝で牛スジカレー!
46ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:06:01
あ、一回上げ
47ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:09:48
48ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:17:25
牛筋というより高級なスジ肉といった感じ。
49ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 18:25:02
大根と煮ます、楽しみ
50sage:2005/06/06(月) 20:50:41
昨日牛筋ビーフシチュー作りました。
近所のスーパー、牛筋品薄なので、スネ肉と半々で
500グラム使用。
想像以上の味になって大満足。
煮こぼしてから、お湯に日本酒とニンニクと生姜のすりおろし(チューブw)
を投入して、ひたすら油掬いながら煮たのがよかったらしい。。。
煮たスープにトマト缶と市販のルゥとデミグラス缶、人参、じゃが、
炒めた玉葱と、その他有り得ない数の隠し味?を投入して完成。
旦那も感動してますた。明日実家のお母さんにお裾分けしに行きます。
またつくろうっと。
5150:2005/06/06(月) 20:52:30
あうう、間違えました。。。下がってない。。。
逝ってきます。。。
52ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 20:59:32
生姜入れっぱなしで煮込んでたら辛味が出てきたような気がしないでもないから
次からは二度目の煮こぼし時に一緒に捨てるようにしようと思いました
53ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 22:21:06
今日、初めて牛スジを使って煮物を作ってみた。
初めは煮こぼしも分からず、味付けもめんつゆでやろうとしていたが
ここや検索して出たサイトを見て少しづつ形になってきて‥‥
なんとか少し味が濃いけど美味しい牛スジと大根の煮物が出来ました。

おまいらとこのスレ、ありがとん。
54ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 01:14:40
生姜とねぎといっしょに灰汁と余分な脂をすくいながら
30〜40分くらい茹で、そこにしょうゆと味噌と砂糖と
赤ワインを加えて二時間くらい煮込む。
途中、水や調味料で味を調節しながら煮込み続ける。

出来上がったら万能ネギと生姜の千切りをちらして食べる。絶対うまい。
赤ワインがものすごくいい味だしてくれるよ。
55ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 16:24:42
56新人長野県民:2005/06/08(水) 20:25:43
近所のスーパーでグラム98円(国産か濠産かどっちか)
ちょっと遠い肉屋行ったら黒毛和牛でグラム80円!
さっそく500gゲット!週末煮込むぞ〜♪

馬スジも売ってた。
いつか挑戦してみたい
57前置き:2005/06/13(月) 16:11:35
商店街でたまたま寄った肉屋のチルドケースを眺めていたら、「なんにしましょう?」と声を掛けられたので
「牛スジありますか?」と聞いたら奥の冷蔵庫から黒毛和牛の牛スジを出してきた・・・
100g 200円弱・・・orz  普通の肉なら安いぐらいだけど牛スジでグラム200円は初めて
近所のスーパーは国産でもグラム100円
どうせ煮込んで食感はトロトロになるんだから味だけで倍の違いがでるかどうかは甚だ疑わしい
が、今回は黒毛和牛を選んでみた・・・400g購入
58本編:2005/06/13(月) 16:12:48
牛スジ以外の材料はタマネギとアスパラ、エリンギ、ホールトマト、トマトジュース

当方、男の料理を追及しているのでレシピはその場の勘と思いつきです。
まず牛スジの下ごしらえ、生肉を片面ずつ包丁の背で叩き両面叩いたら一口大に切る
切った肉は下茹でしますが、生肉にまんべんなくオレガノをまぶし
茹でる際にはタマネギの切れっぱしも一緒に入れます
沸騰して灰汁が出たらザルにこぼし水で軽く洗ったのちに、もう一度茹でこぼします。


スジの下ごしらえが終わったら鍋にバターを引きニンニクチップとタマネギのみじん切りを炒めます。
飴色になるまで炒めるのが理想ですが、とりあえず色が変わってくる程度でも可
次にアスパラ、エリンギを加えて炒め最後に牛スジを投入
軽く炒めたのちに昆布ダシ汁とワインビネガー、ローリエを加え少し煮込んだあと再度灰汁を取る
ローリエを取り出し、ホールトマトとトマトジュースを加え塩と胡椒、ケチャップで味を調え、中粗の唐辛子少々
最後にバジルを少々入れて煮込む

こんな感じでトマト煮?みたいなものができました。かなり美味しいです。
59ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 16:32:08
うちは、スジごと茹でこぼして、肉はそれから切ってる。
うちにも、2パックあるんだよな〜。
今までは、韓国風だったけど、柚子ポン酢もいけるみたいだし、塩につけて
食べるのも美味しいみたいだし、デミグラ風に煮込むのも良さそうだし、
どう言う風にするか迷うよ・・・みんな、旨そうなんだもん。
6056:2005/06/13(月) 21:29:46
>57-58
 同じ黒毛和牛トマト煮こみなのに自分が作ったのと全然違う雰囲気だw
 今度はレシピ参考にさせていただきます

今回は下茹で後コンソメと乾きかけニンニク、冷凍庫常備の飴色オニオン
買ってからけっこー経ってるトマト大量ぶち込んでひたすら放置〜
57-58読んで思い出したが、ローリエ入れるの忘れてた・・・orz
メスですが料理は雑〜でも煮込みは1晩立てば美味しくなるからイイ!
昨日はトマト風味スープ、今日はカレー風味スープ
明日はカレー、明後日はカレーチーズドリアの予定〜
61ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 14:17:29
6258:2005/06/20(月) 11:31:36
なんちゃって東南アジア風の牛スジ煮込みを作ってみました
牛スジ以外の材料は、タマネギにニラとモヤシ

まず、下茹でですが今回は牛スジの旨味を最大限引き出したいと思い
大鍋に水を沸騰させたところに牛スジを投入、肉の表面の色が変わる程度でザルにこぼし軽く水洗い

次に肉のグラム数の倍程度の水を鍋に張り、いりこダシを少々
牛スジを投入したら、しばらくは灰汁と油を取ることに専念
灰汁が出なくなったらタマネギをスライスして入れる
タマネギが煮えたら塩、コショウ、ナンプラーで味を整え
仕上げにニンニクチップと中粗の唐辛子少々
あとはひたすら煮込む

ニラとモヤシは一緒に煮込むと煮えすぎるので
別の鍋で軽く茹でたものを乗せるか、器に生の状態で入れて上から熱い煮汁をかけて盛る
(後者の方が、より東南アジアの屋台っぽいかも)
食べる前にレモン汁を軽くかけるとサッパリします

63一筋ちゃん:2005/06/22(水) 03:58:44
アメリカに住んでます。
日本にいた頃はひき筋を使って調理していたのですが、こちらではTendon(アキレス?)しか手にはいりません。
初めてみた。。。なんだか10cmぐらいの白い棒状でお肉は殆ど付いてないです。これでもスジコンやおでんに使えますか?
ほかにこれを使ったお勧めの調理法があればオシエテください。
64ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 04:21:39
やっぱり煮込みが一番!!モツ煮込み風の味付け最強!
でも>>62のもうまそう・・・
65ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 07:25:38
>>63
おでんには合うと思うけど、すじコンやお好み焼きだとちょっと違う物になってしまいそう。
それはそれでうまいだろうが。
66ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 20:33:02 ID:9LPfhfnd0
∩(゚∀゚∩)age
67ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 20:42:18 ID:KBfh1E1S0
ねこまんが2巻(こいずみまり)
68ぱくぱく名無さん:2005/07/08(金) 21:52:17 ID:TLxTtChY0
水、おからと一緒に圧力鍋に入れて、高圧で20分にたら、凄ーくおいしそう。
臭みは全くなかったよ。
69ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 15:04:43 ID:65AlE8Ch0
最近食べてないなぁあげ
70ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 15:33:09 ID:GmJ1BfchO
圧力鍋で煮込んだスジはどう思う?
71ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 16:02:10 ID:kFqMMHwC0
>>70
好みの問題だけど食感が好きではないな〜
72ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 16:02:55 ID:Ub8n6YJw0
とろぷる感がたまらんよ
73ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 17:48:06 ID:By5yz1tv0
牛すじ鍋って美味いよね。
あっさりとねぎと牛すじで頂く。
74ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 15:04:15 ID:9XD7p+uzO
近所のお肉屋さん(和牛専門店)で、500c210円だった。
1`買った来た。これから仕込みに入ります。
75ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 15:14:45 ID:t5hkqxVrO
>>74
安っ!
良い買い物しましたね^^
76ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 16:13:38 ID:jnA9xwLF0
ヤス。
77ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 16:44:02 ID:/NqT0q7C0
きっと、どこか問題があるよ。油ばっかりだったり、鬼スジだったり。(^.^)
78ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 18:05:39 ID:h1Y2FPXi0
妬むなよ〜w
79ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 06:02:00 ID:eKzPTBrH0
>>67
初めて煮た時その漫画参考にしたw

最近うちの周りのどこのスーパーも100c200円近くする(つд`)
8067:2005/07/17(日) 13:20:56 ID:yW4+2Jy00
>>79
わかる人がいてくれて嬉しいよ。
81ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 23:08:08 ID:+dDDcQvH0
ヒサブリに半額品2パック買ってきた
しばらく冷凍庫で眠っててくれ
82ぱくぱく名無しさん:2005/07/17(日) 23:45:22 ID:dmm9bJ9m0
うちも冷蔵庫で2パック眠ってるよ
暫くは出番がないな
83ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 10:29:21 ID:tCDpE6lP0
圧力鍋をゲトしたので、さっそくスジ肉カレーだぁ!・・と思ったが
お肉屋さんにスジ肉なかったよorz
なんか狂牛病以来あんまり牛が売れなくて、スジも少ししか入って来ないってことだった
84ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 11:52:37 ID:6dJqKNaeO
昔、スジ肉と言えば犬にくれてやっても惜しくない値段だったのにな
85ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 11:55:33 ID:ecnU3pn60
つまり人間が犬に近づきつつあるってことでよろしいか
86ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 21:55:37 ID:o3pWkQFS0
うおお
こんな貧乏人を救うようなスレがあるとは!
スジ肉って安く牛肉の風味を味わえるから好きなんだけどいかんせん固くて‥
87ぱくぱく名無しさん:2005/07/24(日) 22:20:46 ID:eUKQ9tQX0
硬いスジしか食ったことないのか。。。
88ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 05:06:23 ID:3mIp0lzh0
軟く調理すれば美味しいのに。
89ぱくぱく名無しさん:2005/07/25(月) 17:39:35 ID:cewlKx/+0
>>84
昔バブリーだった頃に、おハイソな住宅地のビンボ借家に住んでいたが
肉屋のスジ肉にはご丁寧に「ワンちゃん用」と書いてあった。
「わざわざそんな事書かなくてもいいのに...orz」と思いながら買っていた昔の思い出w
90ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 02:47:10 ID:PxmnrrVq0
>>89
気にするな。
美味いものは犬も人間も一緒だよ。
91ぱくぱく名無しさん:2005/07/26(火) 20:39:28 ID:iphX295S0
圧力鍋まで買ったのに、最近近所で牛すじが売ってないよ…。
92ぱくぱく名無しさん:2005/07/27(水) 00:15:41 ID:voy1g8xa0
自分も近所のお肉屋さんでは品切れだったので、ちょっと離れたスーパーで
オーストラリア産のスジをゲット、初めてスジを食べてみました(カレーにした)

圧力鍋で下茹でしたら、柔らかウマー
もっといろいろ作りたい
93ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 09:30:08 ID:xN3lTfunO
昨日スーパーで200グラムくらい入った牛スジが、1パック、44円でした。グラム99円ってなっているのにΣ(`Д´)きっと間違えてるんですね。2パック買いました。牛スジ初めてなんですけど、ダリンが牛スジもつ煮込みがいいと言います。誰か作り方教えてくれませんか?
94ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 09:38:57 ID:1MMdro800
おいおい、牛すじの煮込みともつ煮込みは別だ
とりあえず牛すじの煮込みを作って出してみろ
作り方はぐぐれ
95ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 13:22:59 ID:xN3lTfunO
えー?そうなんですか?
私は牛スジ食べた事ないんで、よくわからなくて( ̄▽ ̄;)
とりあえず、生姜と長葱でゆでるのは、わかったけど、何と煮て、どう味つけが定番なのかと…。
96ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 13:52:28 ID:1MMdro800
だからぐぐれって
一番上に出てくるのが定番だ
97ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 13:54:31 ID:iaphQCX80
>>95
どれが定番かはよくわからんが

材料は牛スジの他に大根・ニンジン・しらたきもしくは糸こんにゃく(結んだもの)
味付けは醤油ベースで甘辛く(肉じゃがみたいな感じ)

材料も調味料もシンプルだから適当に味付けしながら都度味見しながらやれば初めてでもできるだろ
ポイントは、しらたきを一番最後に入れること
9897:2005/07/28(木) 13:55:58 ID:iaphQCX80
シイタケ忘れてた・・・
99ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 14:15:53 ID:xN3lTfunO
>>97
ありがとうごさいます。

>>96
携帯なんですが、ぐぐる事できますか?
100ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 14:17:52 ID:1MMdro800
101ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 15:37:33 ID:0M94UFBe0
携帯の方向けURL
http://google.jp
102ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 20:08:13 ID:Hjhw+s300
牛スジって普通捨てるじゃんw

関西人ってなんでこんなもの喰うの?
103ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 20:13:42 ID:1MMdro800
>>102
どこのど田舎に住んでるんだよ?
東京でも普通に食べるぞ?
104ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 21:54:27 ID:v7YImkQ/0
>>102
ブルジョアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
105ぱくぱく名無しさん:2005/07/28(木) 22:50:08 ID:j2OOIwOYO
久しぶりに牛スジうどん食いたいなぁ…

材料買ってこよっと
106ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 01:00:20 ID:cPc+lHIZ0
レトルトの牛丼の具みたいな牛すじ牛丼が食べたい。
明日あたりスジ探しに行こうっと。
107ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 01:22:28 ID:4umziB2VO
>>101
ありがとうごさいまぁす。(・∀・)
108ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 00:38:44 ID:1GKajN0W0
コラーゲンたっぷりの煮汁
時々野菜や餃子を入れてスープにするんだけど、
あんまりしょっちゅう食べると痛風とかになりますかね?

前スレでも、スープ飲んでお肌の調子がよくなったっていうのは
気のせいとか書かれてたんだけど、私はスープ飲むと次の日くらいから
お肌の調子が良くなるんですよ。
109ぱくぱく名無しさん:2005/08/03(水) 01:29:24 ID:SStoJWmbO
牛すじかれー
110ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 03:48:45 ID:NbK34tMgO
今煮込んでるんだがテラカタスwwwwwwww

どんくらい煮込めばいいの?
1時間くらい?
111ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 04:48:12 ID:edepRigJ0
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧111.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
112ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 05:18:44 ID:YnoL/Wu/0
酒入れて2時間ちょいかな
113ぱくぱく名無しさん:2005/08/04(木) 15:11:48 ID:NbK34tMgO
ありがとうございます
酒入れないで5時間…
漸くトロトロになりました…
114ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 11:42:18 ID:BnBAegaU0
>>111
ガッガッ
115ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 12:40:13 ID:/fuQswpIO
>>108私も同じ!私は肌の調子良くなりけれど、彼が痛風になりました。
まだまだ若いのに_| ̄|〇質問です。牛スジって、もつ類に入るのでしょうか?
116ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 13:12:10 ID:4Flsdj0D0
どういう意味だ?
内臓ではないが
117ぱくぱく名無しさん:2005/08/05(金) 18:31:13 ID:13drgvHm0
とにかく牛スジはコラーゲンの固まりだから、痛風には悪いに
決まってるじゃん
118ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 03:49:22 ID:8OSsZDMeO
牛筋近所に全く売ってない スーパーにないし、ハナマサも最寄りの店舗には無い 遠くのハナマサまで行かないと無い… 前住んでたところは駅前の京王ストアに必ずあったのに…
ウワァーン 早く輸入再開汁!
119ぱくぱく名無しさん:2005/08/06(土) 14:51:14 ID:3RRf2mc20
煮込むときってかその後にジャガイモ入れるとウマー
この技術は鳥皮のときも応用できる
120ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 01:38:06 ID:2wAgpdMY0
>>118
米肉解禁になったらパーツごとで仕入れるようになるのですじ肉は逆に手に入りにくくなるのでは?
121ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 10:21:58 ID:pveduyst0
>>118
ちゃんとした精肉売り場があるスーパーなら、陳列されてないだけで聞くと出てきたりするよ
元々、クズ肉みたいな扱いだからわざわざ仕入れない店もあるんだろうけど
122ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 13:04:06 ID:g3UMkeYhO
>>116分かりにくい文章でごめんなさい。モツ・ホルモンは痛風に悪いと聞いたので。牛すじは、何に属するの?と思いました。
>>117コラーゲンの固まり=確かに。でもコラーゲンって痛風に良くないんだ!?
知らなかったよ_| ̄|〇プリン体多いのかな?
123ぱくぱく名無しさん:2005/08/09(火) 20:35:43 ID:7XPjrb060
久しぶりに牛すじが売ってたんで買ってみたよ。ついつい3パックで600gくらい買っちゃいました。

ちょっと変わり種に挑戦とか言って、

・圧力鍋でふたしないで塩適当量入りのお湯にぶち込んで沸騰させる。あくとりシートのっけといて、あくとりシートを取ったあとも、適当にあく取り。

・あくがなくなってきたらコンソメ適当に入れます。今回は味の素のコンソメとマギーの野菜ブイヨンにしました。

・トマトの缶詰イタリア製のざく切りのやつ。1缶ぶち込む。

・ふたしめて、沸騰してから15分弱火。

・圧力をいったん抜いて、タマネギとブナシメジ適当にいっぱい入れて、またふたしめて沸騰してから5分弱火。

以上。

結構おいしかったよ。

冷蔵庫に入れて冷やしたら油もかなり浮いて固まってたよ。
124ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 00:02:22 ID:ZkZ3Od0I0
スジを茹でて、よ〜く流水で洗い、お水を変えたら
再沸騰させてシャトルシェフで半日放置。
スジとスープを別々に分けて、スープを冷蔵庫で眠らせ、
徹底的に脂を取ったものに白湯スープの元を入れてきくらげとワンタン
モロヘイヤ投入。
うまっ。
125ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 06:28:00 ID:XHGD1EAr0
以前は「ゆでこぼし+流水でよく洗う+二回目のゆでこぼし」
でやってたんだが、
最近は「ゆでこぼし+流水でよく洗う」で済ますようになった。
牛の味も残るし。
126ぱくぱく名無しさん:2005/08/10(水) 06:44:31 ID:XHGD1EAr0
>冷蔵庫に入れて冷やしたら油もかなり浮いて固まってたよ。
これは俺もよくやります。
スプーンでショリショリ、手間いらずでいいよね。

牛スジで忙しいのは大根切りとゆでこぼしと洗いくらい。
あとは沸騰させて保温鍋or発泡スチロール箱に入れておけば済む。
この料理、時間がかかるといっても手間はあんまりかからないからありがたい。
127ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 11:39:02 ID:sVyThLxgO
牛スジ、煮込みします。生姜はどのくらい入れたらいいですか?長葱はなんの為に入れるのですか??
よろしくお願いします。
128ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 11:56:07 ID:oY08rCYD0
>>127
過去ログ読んでね(^^)
129ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 12:05:00 ID:sVyThLxgO
すみません。携帯なんで、見れないです。このスレは1から読みましたけど、生姜の量はわからなかった。(>Д<)
130ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 12:58:18 ID:18vsqzHL0
>>129
生姜も長葱も臭みを消す為だから、入れる量は筋の量にもよると思うよ。
あんまりきつ過ぎるとスープが使いにくくなるから
私はあまり入れないけどね。
あと、筋の品質にもよるかな。
時々、物凄く匂いの強い筋があるみたい。
私は当たった事無いけど。
131ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 13:49:37 ID:sVyThLxgO
>>130
ありがとうございます。肉の量はたぶん300〜400ぐらいかなぁ。生姜は一パック買ったケド、全部は必要ないですかね?半分くらい使ってみようかなぁ。。。
132ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 16:46:54 ID:sVyThLxgO
牛スジ煮て、二時間くらいたちます。匂いは普通ですが、スジがゴムみたいに堅いです。牛スジってこんなもんなの(・・?)
煮方が足りないのかなぁ?
133ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 17:47:03 ID:sVyThLxgO
お酒忘れてたorn
今から間に合う?泣
134ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 17:49:45 ID:oY08rCYD0
そーか、携帯なのか。それは失礼。
固いんだったら、まだまだ下煮が必要と思われ。
昔は朝から晩までストーブの上にのせておいたりしたくらいだから、
やわらかくなるまで気長に煮るといいさ。
135ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 17:50:41 ID:oY08rCYD0
お酒は、下煮が終わってから味付ける段階で入れても全く問題なし。
というか私はそうしてる。
泣くな。生`
136ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 18:59:35 ID:18vsqzHL0
>>132
柔らかくするには、投入する材料ではなくて時間。
保温鍋があれば一番楽だけど、
何度か沸騰と火を止めて待ちを繰り返せば柔らかくなるよ。
(省エネの為、コトコト数時間とかは、うちは出来ないw)
タオルに包んで保温放置もいいかもよ。
137ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 21:21:28 ID:6+skDarAO
56時間はかかるな
138ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 21:35:59 ID:UmVQ9APF0
>>132
二時間じゃかてーだろ
おれなんか最低6時間は保温放置してる
3時間置いて、沸騰させて、また3時間
139ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 22:09:35 ID:0/WCmLYU0
お酒無しで水だけでも十分いける。
140129です:2005/08/15(月) 00:14:47 ID:J2KvcCkFO
牛スジ初めて煮たけど、なんとかやわらかくなりました。みんなありがと(*´∇`)
141ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 00:06:36 ID:gqGMmYU70
♪ BSE BSE 牛の病気だ、狂牛病

   BSE BSE 食べて危ない米国牛

   BSE BSE 全頭検査を何故しない?

   BSE BSE マク○ナルドが危ねえぞ
142ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 10:01:31 ID:Zw8FnR9J0
牛スジで懐かしい給食の鯨のオーロラ風も美味しいよ♪

やや硬めに茹でて、しょうゆ・酒・しょうがで下味をつけてから取り出して、
片栗粉をまぶして揚げる!

その後にケチャップとウスターソースと砂糖で作ったソースにあえるだけ。
ホントは赤味噌なんかも入れるみたいだけど、我が家の冷蔵庫にはないから・・

懐かしい味で酒のつまみにも最高!
143ぱくぱく名無しさん:2005/08/24(水) 20:28:17 ID:hhsbJcqP0
スジスジ
144ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 07:21:47 ID:DV0CHSFo0
ゆでこぼしとかしないでテキトーに煮てた・・・
水煮→一旦ゆでこぼす→水を換え、再度煮て味付け
でオッケー?

ぽん酢で食べるのって新鮮だな。
あまりトロトロにしない方がいいんだろうか
145ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 08:49:21 ID:B+2I29ya0
>>144
こってりなスジならそれでOK
あっさり目にしたいならもう一、二度ゆでこぼせ
146ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 13:08:26 ID:mtmFZER00
>>144
一度目のゆでこぼしのあと、流水でちゃんと洗ってみ。
あんまりゆでこぼし回数多いと味も抜けるからな。
147ぱくぱく名無しさん:2005/08/25(木) 14:08:43 ID:k6y8lPzw0
>>146
同意
148ぱくぱく名無しさん:2005/08/31(水) 12:24:20 ID:XaFqNQ0f0
(´∀`∩)↑age↑
149ぱくぱく名無しさん:2005/08/31(水) 15:17:39 ID:9YNfWSN70
昨日、冷凍しておいた牛スジを辛い味付けで煮た。
やっぱり美味しいな。
今夜も酒と一緒にやりたいよ。
150ぱくぱく名無しさん:2005/09/05(月) 11:59:21 ID:+igR2Cx30
age
151ぱくぱく名無しさん:2005/09/08(木) 23:20:41 ID:1zQ/z6hn0
>>149
辛い味付けってどんなの?
醤油・酒・みりん+唐辛子数本とか?

返事待てずに、唐辛子の輪切りを少々加えて煮込み中。
152151:2005/09/09(金) 00:50:07 ID:0Yj17NyC0
唐辛子入れたら、普段作るのより好みの味になりました。
ちなみに今日は牛スジ&牛蒡。
153ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 00:04:38 ID:+wP1lzAq0
肉食うたら肌の色くろなんねんでぇ
154ぱくぱく名無しさん:2005/09/10(土) 00:27:53 ID:UmwLXs+u0
初めて牛スジでシチュー作ってみたんだけど何も見ないでやったから
茹でこぼししなかったよ欝。
ちょっとこってりで気持ち悪くなった・・・
茹でこぼししてもコラーゲン流れちゃわない?
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:17:11 ID:+GgqHFxj0
気持ち悪いの我慢して「コラーゲン、コラーゲン」って言って
食えばいいんじゃないのw   ま、ガムバツテ
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:36:54 ID:UmwLXs+u0
なんかかんじ悪いねぇ〜
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:41:03 ID:pgj7ApcF0
あっ、そう?感じ悪く書いたんだけどw
158ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 02:48:54 ID:eaibbrSb0
なにこの人きもすぎ^^;
159ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 01:58:53 ID:gpPTFcwT0
「米BSE、日本より汚染度高い」…食品安全委調査会
 
米国とカナダ産牛肉の輸入再開に向けて、安全性を検討している食品安全委員会の専門調査会は
12日、米国のBSE(牛海綿状脳症)対策について、「飼料規制の不備があり、汚染度は日本
より高い」とする評価案を提示した。
BSEの感染拡大は、食肉処理した牛の骨や内臓を飼料にした「肉骨粉」の使用が原因とされる。
日本では現在、あらゆる動物に対して肉骨粉の使用を禁じているが、米国では鶏や豚への使用は
認めている。
調査会は、鶏・豚用の飼料が牛用の飼料と混ざる「交差汚染」の可能性が否定できないとし、2
004年以後に生まれた牛の汚染度は、「米国の方が数倍高い」としている。ただ、座長の吉川
泰弘東大教授は「ただちに食肉の危険度に結びつくわけではない」としており、今後、病原体が
蓄積しやすい危険部位の除去などを詳しく検討する。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050912i415.htm
160ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 23:33:05 ID:S0ypf1Me0
>>108,>>115,>>117
あんまり気にしなくて良いみたいですよ。

コラーゲンとプリン体についての部分を参考までに
http://www.ps-corp.co.jp/q_a/q_a_m.html
161ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 02:15:54 ID:9kPJwswX0
コンロ無いからご飯炊く時に一緒に牛スジ入れるのはありかな〜
丸ニンニクもついでに入れて…試してみよ
162ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 08:54:54 ID:sJDcggDd0
下ゆでしねえと食えたもんじゃないと思うが
163ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 09:05:02 ID:0y1a/D3d0
米と一緒に入れないで炊飯器を鍋代わりにして下ゆでするならアリかとも思うが
米と一緒に炊いたら米と共倒れになると思う 灰汁と脂で
164ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 11:28:03 ID:GeuxayE10
>>163
下ゆでに使っても炊飯器は大変な事になると思われ。
165ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 11:31:13 ID:sJDcggDd0
掃除の手間はかかるが、それ以外は特に問題ない
166ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 11:47:44 ID:/P+m0ntO0
飯を炊く→タッパにとる→牛スジを炊く→灰汁と油をとる→飯を入れる

これで雑炊にしたほうが食えそう
167ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 16:49:53 ID:99BYYwcK0
ごはんと炊いたら、たぶん臭くて食えないと思う。
下ゆでしてあくを抜いて、甘辛く煮たやつを混ぜごはんにしたら美味そうだが。
168ぱくぱく名無しさん:2005/09/16(金) 02:56:53 ID:sTeL/Ocy0
思いっ切りテレビでやってたからしばらく買えないな。
169ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 17:30:31 ID:aG5i5CmB0
ガス代はどうなの?
170ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 17:59:14 ID:9u2XJy/j0
払ってるよ
171ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 19:28:23 ID:w6Br+4Ap0
3キロ下茹で中
茹でこぼし→流水でアク取&油取り→圧力鍋30分→3時間放置(いまここ)
圧力鍋30分→朝まで放置

1回目の圧力鍋でアキレスは箸で切れる状態に
形残らないから煮汁ごとカレーに投入します

余った分はもちろん冷凍保存
172ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 20:30:09 ID:FxWRbirB0
茹でこぼしって熱湯でボコボコ煮るって事?
それとも、一度茹でてお湯を捨ててまた茹でるってこと?
173ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 21:48:56 ID:FQEp4W7B0
>一度茹でてお湯を捨てて
の意味。
ものすごいアクが出てくるからね。
ゆでこぼし後、>>171のように流水でたんねんに手洗いするとなおよし。
174ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 22:35:55 ID:Zs9d8APK0
【目で】食い物の画像見せろや 33食目【味わえ】
↑に張った画像の使いまわしです。

http://food2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050917221617.jpg
普通の鍋で2回ゆでこぼしてとかやってたら、
15:00から21:00までかかりました。
美味しくは出来たけど、結構面倒だ!
175ぱくぱく名無しさん:2005/09/17(土) 23:58:01 ID:zD2QQpCj0
電子レンジでできませんか?
176ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 01:24:37 ID:QVhkFd4NO
>>175
電子レンジにオーブン機能があるなら出来ると思うよ
177ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 08:34:12 ID:sxuR3JbY0
>>174
うむ。うまそうだ。
178ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 14:02:42 ID:ETPNHN8r0
スジはまずしっかり水洗いする。
こうすると灰汁の量がかなり減る。
その後圧力鍋で30分茹でれば下ごしらえは完了する。
179ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 14:57:50 ID:3z3/wOneO
誰か僕の裏スジも舐めてください(´Д`;)ハァハァ
180ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 19:18:24 ID:zNL5VF3a0
煮込んでいいなら
181ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 19:46:07 ID:PjnT01kd0
ひぎぃ
182ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 20:59:48 ID:PnC40vsk0
それは煮込んで柔らかくなってしまったらあまり美味しくないような........


すいません”大人の時間”に行ってきます。
183ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 21:57:37 ID:3z3/wOneO
182サソは欲求不満の婦人なの??ヤラナイカ
184ぱくぱく名無しさん:2005/09/20(火) 11:35:02 ID:Vuf5mj9zO
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
185ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 23:19:25 ID:CC3YlO2b0
>>183
なんかIDからしてエロそうだな
186ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 02:34:03 ID:ZustXBX9O
↑ヲマイモナー
187ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 23:09:15 ID:Kmou+Arr0
>>174
うほっ、美味そう。
上に乗ってるみじん切りの大きさがバラバラなのが良いw
なんだろコレ。
188174:2005/09/22(木) 23:41:56 ID:9/FOCs7x0
>>187
セロリの葉っぱ!
189ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 20:46:57 ID:OIShIESd0
去年の今頃冷凍したヤツ発見w
さっそく復元してみませう
190ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 00:52:42 ID:4UXCsSnV0
一度茹でこぼししてよく洗ってから煮込む。
味醂にヤンニョムジャン、好みでシソとかジャガイモ
辛( ゚Д゚)ウマー
酒のつまみに最強
191ぱくぱく名無しさん:2005/09/28(水) 22:23:11 ID:pQsW1f4H0
楽天でオーストラリア製の加熱済み牛すじ肉ってのを買ってみた。

3回ゆでこぼしても臭くてたまらない。
安かったからいっぱい買っちゃったんだけど、余った分は捨てるしかないな。


やっぱり和牛筋が一番だね。
192ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 09:07:38 ID:APBBuCCG0
>>191

近所の肉屋で黒毛和牛の牛スジ買ったけど

ビビッた!

灰汁も油も全然出ない
普通の鍋で1時間煮ただけでプルプル、2時間でトロトロ

コラーゲンが出過ぎなのか、余った物をタッパに入れて冷蔵庫で冷やしたら
汁ごとゼリー状になっちゃった
193ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 09:14:53 ID:gEKqBx5A0
汁ごとゼリー状は普通なるだろ
194ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 10:45:57 ID:APBBuCCG0
>>193
そうなの?
今までオーストラリア産使ってたけど、固まるまではなったことなかったよ
195ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 11:36:42 ID:eimX+kf+0
>>194
味とか見た目ならともかく、同じような部位でゼラチンの量にそう違いは無いだろ。
196ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 11:42:59 ID:APBBuCCG0
>>195
汁にたいしての溶け出し方が違うとか・・・?
柔らかくなる時間も短いし、溶け出すのも早いのかも
197ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 11:52:08 ID:Oltv1NHp0
飼料が違うから融点の低い脂肪層・ゼラチン層になってるんだと思う。
198ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 12:52:07 ID:xdkJJZ/V0
>>197
ふーん、そういう牛って健康なのかな。
199ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 13:21:21 ID:fK6fghBx0
黒毛和牛の肥育農場を一度見に行ってみるといい
霜降り状態の筋肉を持つ生き物がどういう暮らしをしてるかってのがよくわかるよ
200ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 17:43:07 ID:HcumqrKA0
>>191
生姜やネギを入れて茹でこぼせばいい
201ぱくぱく名無しさん:2005/10/01(土) 01:00:44 ID:TyF7zSbG0
和牛とオージービーフ、近所のスーパーに入ってるのを料理した限りでは
アクの出方も煮こごり感も全然違わない。
オージービーフはおおかた規格化されてるだろうから、
>>192の黒毛和牛がえらい上等だったんだろう。
202ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 14:53:38 ID:DVVp7Zmx0
そろそろおでんに牛スジの時期がやってまいりましたage
203ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 14:54:31 ID:DVVp7Zmx0
あがってなかった……orz
204ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 15:50:43 ID:28MAP3+vO
スジ肉はどて焼きが一番好き。
それ以外だとデミグラスソースの材料になる。
スジ肉は影も形もないけどね。
205ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 17:19:27 ID:k1yczUpxO
牛スジは串に刺して焼いた後に、ニンニク味噌やネギ味噌をつけて食うのが一番
206ぱくぱく名無しさん:2005/10/10(月) 18:09:20 ID:Go4AFVn80
スジ肉はポン酢で食うのが一番好き。
それ以外だとデミグラスソースの材料になる。
スジ肉は影も形もないけどね。
207ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 08:58:52 ID:HQoi7ePp0
>>205 串に刺すのは下茹でしてから? それとも下茹でなしで?
208ぱくぱく名無しさん:2005/10/11(火) 22:11:25 ID:Pn3KYjA10
良い肉は、下茹での時点でものすごく良い香りがする。
悪い肉は、下茹でを何回繰り返しても臭い。

前回、良い肉だったので、下茹でした後に圧力鍋買いに行ったよw
209ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 08:58:16 ID:EUGLHTcD0
臭いって牛肉特有のあの臭い?

……悪い肉しか食ったことねえや
210ぱくぱく名無しさん:2005/10/12(水) 14:03:51 ID:0kQA3eNYO
スジ肉を余分に煮ておいて、さっきスジ肉うどんにした。
211ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 06:20:14 ID:+UIH0ucR0
何度かスーパーで探したけど無かったので、恐る恐るハナマサで購入しました。
2時間ほど弱火で煮ただけで柔らかくなりました。

955g(オーストラリア産)買ってきて、茹で終えて量ったら577gになってました。
旨味が抜けて、油も無くなったからですかね?
でも満足してるので、次回も購入予定です。
212ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 10:04:21 ID:xJWIJpSh0
牛スジって以外に美味しいんですね。
この間、母が肉じゃがモドキを作ってたので食べたら美味くてビックリした。
国産の牛でした。豪州産のは食べたこと無いんですけど、いいものですね。
213ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 10:11:42 ID:5ooT2A360
意外
214ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 12:00:32 ID:lV+hCiv00
あれはいいものだ。
215ぱくぱく名無しさん:2005/10/15(土) 14:14:04 ID:Y42MmJ510
マ・クベキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
216ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 02:10:42 ID:+aKdAj3Y0
ヒサブリに半額品があったので500グラムゲット
肉じゃが風にしよう
217ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 04:44:03 ID:1NhMg5D40
米牛肉の輸入再開とやらできなくさい雰囲気だー
和牛かオージービーフだけ選んで買えればいいけど。
牛スジにはプリオンが貯まらないとしても、気分として米牛肉だけは避けたい。
218ぱくぱく名無しさん:2005/10/18(火) 07:05:10 ID:tsAAvDeG0
勝手にしろよ
219ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 21:52:53 ID:ssPEwrAj0
久しぶりに近所のスーパーで購入。

ゆでこぼしなしで、あくも油もとるシート2枚(途中で交換して、2枚目もあくをすったらはずす)
具はすじとひねってくっつけたしらたきと、白いシメジ。
味付けは白だしとめんつゆと塩、おろしニンニクとおろし生姜。
圧力鍋で圧力かかってから15分。

ウマーな感じです。
220ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 23:13:12 ID:wm13CxQT0
とろとろーもいいけど
良いスジ(臭みのすくないもの)は
軽く下湯でしただけで
こんにゃくやネギなんかと炊いて
こりこりぷりぷりじゅわじゅわするのもよし。
221ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 02:43:12 ID:uI5GULAgO
久々に牛すじ味噌煮作ろうと思ったら、味噌がなかった…

仕方ないから、インスタント(?)の味噌煮込みうどんについてる味噌スープで代用したらウマ-!
ちょっとオススメ!
222TR-774:2005/10/20(木) 02:51:09 ID:K8gNBuK1O
>>221
折角だからうどんも一緒に煮込めば良いのにw。
223ぱくぱく名無しさん:2005/10/21(金) 08:50:09 ID:tzWH7kQF0
そろそろおでんの季節が来たな。
スジとこんにゃくと大根だけでもうまいよなー。
224ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 21:10:51 ID:w5cBiSTB0
NHK教育で牛スジ料理
225ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 21:25:06 ID:rvFSp5Bs0
ゆでこぼしもしなかったね
226ぱくぱく名無しさん:2005/10/24(月) 21:34:54 ID:mZ1wTKHe0
スジ肉でビーフシチュー作ってみたら、美味しかった。
湯でこぼした後、多めのワインとドミグラスソースで
煮込むと独特のいい香りがしてくる。
227ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 00:13:05 ID:+/4FUNtX0
俺も最近あまりゆでこぼさない。
沸騰したらザルに上げてよく水洗いする。
煮汁はアクと脂を取って、またそれで煮る。
少し濁りや臭いが残るけど、濃い味の煮込みを作るのなら問題ない。
228ぱくぱく名無しさん:2005/11/04(金) 01:10:34 ID:fVyfstsu0
牛スジ初挑戦。
というか普段は牛スジどころか牛肉もあまり食べないんですが…

一回ゆでこぼして水洗いしてからグツグツ水煮にして
それを炒めた野菜と一緒に煮てカレーにしました。
いつも作るテキトーなカレーと違って旨味がものすごく濃いです。
たまらん(*´д`)'`ァ'`ァ
229ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 00:07:51 ID:MYjYh79q0
九州物産展てやつで「馬アキレス」ってボイル済みのやつ手に入れた。
馬スジなんて初めてだ。
煮込み・おでんに、って説明があったけどどうやって食べたらいいだろうか。
230ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 00:44:39 ID:nYAuigrf0
煮込み・おでんでどうぞ
231ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 04:41:52 ID:P/nPxKPN0
牛スジレトルトカレーが出たら食べたい。
(;´Д`)ハァハァ
232ぱくぱく名無しさん:2005/11/05(土) 15:26:05 ID:g6A5lhF90
>>231
あるよ。でもこういうの高いんだよねえ
233ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 11:49:38 ID:gNYRwQ+L0
流し読みしたがマジうまそ…
俺も牛スジ使って今までにスープカレーとか色々やってみたけど
みんなは何がオススメ?

>>102
トロだって昔は捨ててたんだぞ。
何が流行るか意外とわからんよ。
234ぱくぱく名無しさん:2005/11/08(火) 12:52:03 ID:2v/QJUx70
そうだね。
豚バラだってほんの5,6年前は脂が嫌われてほとんど売れなかった
だから、安くて豚バラ好きなオレは重宝してたんだけど
このごろ豚バラ人気が高くて、値段も高くなった
代わりにロース・ヒレが安くなってる。
 
牛すじだってそのうち人気が出て値段が上がるんだろうな。
食べるとしたら今のうちだね
235ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 06:12:43 ID:yuG0nSuA0
豚バラは高脂肪高カロリー
スジは高タンパク低脂肪低カロリー
236ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 21:36:24 ID:z35DFLZGO
>>235高プリン体含有じゃなかったっけか
237ぱくぱく名無しさん:2005/11/09(水) 22:38:09 ID:cuKip3sU0
いつも醤油と味醂で煮込んでいたんだけど
今日は初めて赤だしと味醂で味付けして、ウズラの卵の水煮
も加えて煮込み中。
夕飯食べ終わっているのに、匂いでまた腹へってきた。

238ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 00:53:35 ID:VeoiFTUx0
>>236
こないだ健康診断で尿酸値高いって注意されたばっかなのにくっちまったよ〜。
239ぱくぱく名無しさん:2005/11/10(木) 09:38:41 ID:HsPtCIHt0
昨日、下処理してあったスジと大根を煮ました。
仕上げに刻みネギをパラッとふって…

またスジ買ってこないとな。
今度は、カレーも作りたいなぁ。
寒くなってきたのでドテ焼きも作りたいなぁ。
いっぱい買ってこようっと。
240ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 00:30:54 ID:ZN5rjV/pO
揚げ
241ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 00:38:37 ID:YbH8KTWc0
グラム118円
もう少し安くなれば手が出せる
242isogawa ◆kkvKdOUtUk :2005/11/11(金) 02:22:42 ID:tb6WyNfu0
む。。。
寒くなってくるとおでんなどに使うからか肉屋になかった。
243ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 09:11:03 ID:cBu5AxVZO
誰か某グルメ漫画の牛スジ牛丼にチャレンジした香具師いる?
244ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 14:14:58 ID:1NjfJwso0
おでんの牛スジ好きなんだけど、どのくらい煮込んだらいいの?
245ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 14:37:01 ID:wr5KQXBi0
>>244
圧力鍋ならすぐだよ。トロトロでビール飲みたくなる。
246ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 15:32:37 ID:ILS02CseO
炊飯器で炊いたらトロトロなった!!(゚д゚)
247ぱくぱく名無しさん:2005/11/11(金) 16:10:37 ID:FHLpMW5C0
>>245
牛スジにビールか・・・
痛風になるぞ
248ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 00:24:07 ID:Hvg2EEp6O
今日、おでん作って食べました。牛スジ肉は、2時間くらぃでトロトロになっておいしかったょ!
249ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 02:09:24 ID:2ZezLg480
>>241
うちで良く利用している肉屋では、この間買ったの国産100g¥138
牛スジってもっと安いものなんでしょうか?
こちらは東京ですが、その店でも他店でも毎日は出してなくて
のぞいた時にあったらラッキーという感じです。


250ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 13:58:14 ID:FlNpZXZn0
近所の店を何件か回ったところ、地元県産牛すじ(BSE検査済みの記述アリ)がグラム94円で一番安くてきれいだった。
これって高いほう?安いほう?
251ぱくぱく名無しさん:2005/11/13(日) 20:02:32 ID:z32oR0PG0
グラム100円切ったら買いかな。
252ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 01:59:58 ID:5Bc7bfo50
このスレ見て牛スジカレーにチャレンジしてみた。
牛スジはマツキヨでオーストラリア産100g78円の赤身の多いパックをゲット。

まず水から煮て灰汁が大量に出てくるので茹でこぼし。
この時のお湯の臭いがちょっと強烈。牛スジの表面を流水で洗う。
鍋に牛スジ、水、日本酒少々、ショウガ一欠片を入れ再び火にかける。
1時間経過して牛スジの硬さをチェック。
めちゃくちゃ硬い。車のタイヤをかじってるような感じ。
もう1時間煮る。さっきより柔らかくなってるものの輪ゴムの束を
噛んでるような感じ。
さらに1時間煮こんでみる。1部を除いてかなり柔らかくなってた。
さらに30分煮てカレー鍋のほうでも30分くらい煮た。
その時点でトロトロになっててかなりウマーですた。

ってことで都合4時間ほど煮たけど、3時間以上煮れば食える
くらいにはなってると思う。あと柔らかくなる前に味付けしたり
コンニャクと一緒に煮るとそれ以上柔らかくならないらすぃので注意。
253ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 02:57:42 ID:jPhWb8PE0
尿酸値9の俺がチャレンジ!!
254ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 09:08:02 ID:1w5jHTTH0
>>252
次は保温鍋か、お持ちの鍋がすっぽり入る発泡スチロール箱(フタつき)を用意するといいよ!
火にかけて沸いたらあとは三時間なり六時間なり放置するだけでいいから。

発泡スチロール箱使用者の私からちょっとアドバイス。
フタの取っ手がプラスチックの場合、箱のなかで熱が上にいくせいか
取っ手がヤバイぐらい熱くなって変な臭いがすることもある。
そこでネジを回してフタのプラスチック取っ手を取りはずしてしまう。
ネジを逆さに穴に入れてふさいでおけば熱も逃げにくいよ。
胴の取っ手はフタほど熱くならないので気にしなくていいです。
255ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 01:27:02 ID:aqklB0dY0
>252
マツキヨってドラッグストアのマツキヨ?
精肉売っている店鋪もあるんだ?
256ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 19:48:45 ID:NwPIhp2A0
>>47通りににカレー作ったら味薄っ!
ルーを足したらいつものバーモンドカレーみたいになってしまったorz
今回ハナマサで買った牛スジを使いました。
スジって初めてみたんですが赤身の部分はついてないのが普通ですか?
ほとんど真っ白のスジで出来上がりの感想はやわらかいモツって感じでした。
これってまちがってる??
257252:2005/11/16(水) 00:39:33 ID:x86JnlvS0
>>254
サンクス
参考にしてみる

>>255
なぬ!?
ってよく考えたらドラッグストア、マツモトキヨシっていうもんね・・・
マツキヨのウェブサイトで店舗検索してみたら市内に15店ほど出店してる
ようだけど、スーパー○○店ってなってるのはウチのとこだけだった
他はドラッグストア○○店、薬○○店
珍しいんかな

>>256
普通は赤身もついてると思われ
強火で煮すぎてボロボロになったとか
ってか買ったときはどうなってた?
258ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 00:44:52 ID:YcBrfiMh0
アキレスの部分のものかな
259ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 21:39:20 ID:jVTZGrmV0
ここみて、いつもあんじゃこりゃと思ってた牛スジ、安かったから買って来た
そして下茹して味付けした食ってみた

ウマー

それ以来安い牛スジを探し回る毎日。
260ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 22:24:50 ID:T98CWyjA0
>>243
うちの牛丼はもうスジ肉が定番。亀レスすまそ。
トロリとしてウマーです。
261ぱくぱく名無しさん:2005/11/17(木) 14:12:40 ID:HAWdepR10
近くの焼き肉屋に牛すじ味噌煮込み丼ってのがあってすげー( ゚Д゚)ウマー
今度挑戦してみる
262ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 12:49:44 ID:o3DKLEmnO
>>260-261
味噌煮込み丼うまそー試してみたい。けど私、途中でめんどくさくなって中途半端な出来なのか肉がガチガチorz
263ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 15:35:22 ID:S1rxsije0
牛スジって、牛ホルモンと同じ肉?
昨日スーパーにいったらホルモン表記の物があって。
初心者な質問でスマソ。
264ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 16:45:06 ID:LeRJ6Hso0
違うよ。ってそのくらい検索した方がいいぞ
265ぱくぱく名無しさん:2005/11/18(金) 17:00:23 ID:YCGoFeDQ0
昨日牛すじ味噌煮込み作ってみた。
でも砂糖の量がわかんなくてちょっと甘くなりすぎちゃったよ。
皆も煮詰める時は気をつけてね!
266ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 00:40:48 ID:dDlKhzIZ0
>>266
砂糖より日本酒とかみりんの方があえかで自然な甘味に調整できるよ。
わかりやすい甘味じゃないから好き好きだけどね。
267ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 06:35:30 ID:cizyxkIj0
私は和牛スジしか買いません
1k1680円とダイコン1本のみ薄味で弱火で30分
形が崩れたり柔らかくなるので必要以上に煮ません
圧力鍋なんてとんでもないです
これで1週間のおかずになります
あ、からしは練りです
ビンボー人のささやかな贅沢です・・・
268ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 13:43:22 ID:u7lIgL8k0
ふ〜ん。
269ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 15:55:09 ID:c1jv7iHP0
喰ったら下痢になりました
270ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 08:28:48 ID:RhnF0TBe0
6〜7年前は100g50円くらいだったのに(ニュー○イック)
最近は高いね
久々に食べたくなったので買いに行こっと
スジじゃなくて膜がいっぱい入ってるのはマズです
271ぱくぱく名無しさん:2005/11/30(水) 11:24:15 ID:VTstO+dz0
近くのダイエーだと国産が100グラム148円近辺(白い部分が多いのはその
価格から20%引き)で通販の未加熱の冷凍ものだと送料も含めると
150円前後になるのか…個人経営の小さな精肉屋さんでとりあつかってるの
かなぁ?安い価格でてにいれることができる人うらやましいよ。
272ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 08:08:22 ID:uyPPSHwD0
スーパーに入ってる大きな肉屋で国産牛スジ100g98円でGET
500gしかなかったのが残念
脂もついてたけど下茹で時いい香りの脂だったので落とさず煮込んだ
ウマ
273ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 10:38:45 ID:45BJgM+Y0
こないだ5分下茹でしてお湯捨てて
さらに水と生姜で二時間茹でて味付けして
食べたら美味かったんだが残ったタレが固まってた
ゼラチンだいぶ溶けてたんだな、もったない('A`)

加減がむずかしい
274ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 10:40:11 ID:U0+ikj1t0
残ったタレまで活用すればいいじゃない
275ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 11:30:32 ID:xVZFAmXp0
YOU、残ったタレ野菜の煮物の味付けに使っちゃいなyo。うまいよ。
276ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 15:57:08 ID:8K89O4FV0
残ったタレで鶏の手羽とゆで卵を煮るとまたウマーだよ。
牛と鶏のダブルコラーゲンだ!
茹で豚にタレかけてもうまいぞ!
ご飯に乗せてタレたっぷりかけて丼にして最後まで食え!
277ぱくぱく名無しさん:2005/12/01(木) 21:16:52 ID:JOMC+h5o0
2年くらい前まではよく買った。100g豪産で78円、国産で100円。夕方に行って半額で3〜4パック買ってた。
鍋で味噌や醤油で煮て保存食にしてた。ねぎやニラをのせてレンジでチンして酒のつまみ。
でも、太るのでもう買ってない。
278ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 16:32:25 ID:apvBKfX20
すじ肉って店頭にないけど店員さんに言えば出してきてくれるの?

んで今日のお昼に立ち寄ったスーパーに100グラム98円の豪州牛モモ
切り落としがあったけどすじ肉フリークの皆さんもこの値段だとモモ肉
買います?すじ肉の最大のメリットって単に値段なんですか?
食感?味?
279ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 16:36:04 ID:nwL7AQ5a0
オージーのスジ、グラム70円でゲット。@ベイシア
しかし品薄のため、250gしかなかった。
280ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 22:15:55 ID:kHOUtD/X0
>278
いくら安くても煮込みに使うんだからモモは違うなあ。
テールとかだとまあ近い感じだけど。
スジの魅力は食感と味、そしてコラーゲンだ。
281ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 23:08:31 ID:p2nnBVrg0
>>278
値段で肉買うときは鶏ムネ肉買うよ。
スジ肉は調理法も食感も独特なので、ちょっとしたイベント気分かな。
282ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 23:11:30 ID:nt1As4Mm0
俺は牛肉臭さが味わいたい時にすじ肉を選ぶぜ
283ぱくぱく名無しさん:2005/12/02(金) 23:22:32 ID:VE2mg46a0
スジ煮るのには日曜大工的な楽しさがある
284ぱくぱく名無しさん:2005/12/03(土) 16:48:13 ID:E7neRU670
>>278
うちの近所の肉屋の例だと、店頭には出てないけど言えば出して
くれる。1キロ単位でしか売ってくれないけど。
285ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 16:56:30 ID:YUYTQruc0
適当に読んでレス。
チューブ生姜を加熱調理に使うのだけは止めとけ。
面倒でも、土生姜をおろすのだ。
全くの別物だ。
286ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 08:52:48 ID:WqiIj8fJ0
おまいんとこは生姜をおろしてしまうのか?
うちは薄切りだ。
287ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 11:57:03 ID:o9oLBDaPO
さっき関○スーパーに行ったら店頭にスジ肉が無かった
店員に聞いたら、ちょっと時間くれれば出せるとのこと
100gいくらですか?と確認したら、何と320円…
それ何て高級ステーキ肉?って感じだったので買うのやめた

んで今まで一度も行ったことのなかった個人商店の肉屋へ
そこは100g270円…もう買っちゃったよ(T_T)
和牛スネ肉を50円安く買えたと思って自分を納得させてる…
最近買い始めたけどスネ肉って意外と高いんだねぇ
288ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 12:03:52 ID:K7f0FkoC0
ねぇねぇ
伏字って意味あんの?
289ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 13:04:58 ID:+JbbzlEv0
スネ肉とスジ肉の違いについて小一時間、、、
290ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 13:11:57 ID:dogCphvV0
今一番安い部位ってどこだ?
脳みそとか、脊髄とか、腸の先端とかは無しで。
291ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 13:12:43 ID:dogCphvV0
IDが犬…。
犬は食った事ないな…。
292ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 19:42:28 ID:8aL5qPkk0
すじ肉にこだわることないでしょ?売ってる時に安く買う。鳥皮とかも、そうでしょ?
無ければ豚バラ買うし、鳥胸や手羽元、中、先買うよ。
293ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 08:18:36 ID:ot7c0chG0
スジ肉はスジ肉なりの旨さがあるよね
単に安いから買ってるっていうだけじゃないと思う
294ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 08:41:00 ID:ruWoiFP60
結局>>287が買ったのはスネかスジかどっちなのだ。
スジ肉にしちゃ高すぎるぞ
295294:2005/12/06(火) 08:55:00 ID:dCe1aaarO
なんか途中から勘違い書き込みしてすいません…
肉屋さんで買ったのはスジ肉です
その店の他の肉(すき焼き用とか)は100g450円とかだったんで、高級和牛のスジ肉だから高かったんですかねぇ
見た目もスーパーと違って高級感漂うスジ肉でしたから
296ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 08:56:08 ID:dCe1aaarO
すいません、287の間違いです…
297ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 11:58:59 ID:5wsrG/uZ0
3つ隣のビル地下の肉屋で牛筋発見!しかもかなりの量。
100g67円の国産牛で、うはうはしながらとりあえず1.2キロ買ってきた。
牛筋カレーなるものを作ってみようと思うのだけど、他に具は入れてますかみなさま?
298ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 12:08:02 ID:fSass8jD0
普通にタマネギ、にんじん、ジャガイモ
299ぱくぱく名無しさん:2005/12/06(火) 12:10:32 ID:r1Ozs07C0
具と言うかソースの一部としてトマトの缶詰
300ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 15:19:35 ID:TFde3NnR0
近くのスーパーで牛すじ(ホルス)180グラム450円
ホルスって何?
赤身のところと脂の固まりのような白いところ。
下茹でしたら白いふわふわと、赤身のところは筋繊維の固い感じ。
白いところには少し透明感のある
とてもちょっとザラザラした感じの固いところあり。
普通の肉にも赤身と脂身があるけど、
この全く見た目違う全てが牛すじなの?

301ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 15:59:51 ID:yT+3HDV70
ホルスタイン
302ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 16:11:46 ID:KkI7jOlj0
普通はその赤身を「牛スジ」と呼んで売ってるな。
白いとこはアキレス腱かなんかじゃない?
303ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 16:24:10 ID:umRs4wYd0
牛スジ買うとミノみたいな所あるけど、あれはミノのランクが低いやつなの?よく煮ると歯ごたえあって、まぁうまいけど。
304ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 20:17:07 ID:HM5W9Nk80
マンスジまんまん!!
305ぱくぱく名無しさん:2005/12/11(日) 20:42:20 ID:rc9ATHVW0
おでんに入れようと思って、出来合いの牛スジ串のラベルを見たら、中国産・・・
国産黒毛和牛スジg300円のを買いました。
圧力鍋はいいねぇ、15分で柔らかになったよ。。
ホント、おでんによく合う。
306ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 10:52:20 ID:Us1/B2G/0
火にかけたまま寝込んでしまいコゲコゲ
酒飲みながらの煮込み料理はいけません
自分がコゲコゲにならなくてよかった
307ぱくぱく名無しさん:2005/12/12(月) 21:47:04 ID:BVlDxMpY0
>>306
気を付けてね!!
308ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 02:02:05 ID:Ai4X+H210
茹でこぼし1回したけど、全然臭くない。
一応冷水で洗ってからもう一度茹でこぼして今は水のみで煮てるんだけど、
しょうがとかお酒入れたほうが良いですか?
これから臭ってくるのかな?
煮込む系の肉料理って豚肉しか作った事ないんだけど、豚肉ほど火加減は気にしなくていんですか?
豚肉は沸騰厳禁ですよね。
309ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 05:36:04 ID:Ai4X+H210
あれから生姜のみ入れてアルミホイルで落し蓋して2時間煮たらトロトロになった。ウマー
豚肉は硬くしかならないのに牛筋は適当にやってもちゃんとトロトロになるね
まだ味付けしてないんだけど、デミグラス系かビーフシチューにしたらめちゃ美味そう
310ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 08:09:23 ID:fKc/eje10
冷凍してあったスジ肉を醤油と酒と砂糖で甘辛く味付け。
温泉玉子を乗せて丼に。
ウマー
下ごしらえしていると、牛丼が10分くらいで出来るから便利だ。
311ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 09:19:19 ID:N7LQj3Fu0
浅田真央をトリノ五輪に出場させよう
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1134821358/
312ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 10:26:40 ID:Z3Yu8w140
>>308
たいていは初回ゆでこぼしが一番臭いです。
いい牛スジだったんでしょうね。
313ぱくぱく名無しさん:2005/12/18(日) 21:27:18 ID:qqxOtUnw0
今日国産すじ肉グラム98円でゲットした。
一回ゆでこぼして灰汁とってから圧力鍋で20分間調理してカレーに
入れてみた。
ゼラチン質?のところはちょっと歯ごたえあったけど筋肉質のところ
はぐずぐずに。あとすこし調理時間短くしてもいいかもしれない。
314ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 14:51:09 ID:rg2HTxhT0
オーストラリア産スジ肉グラム105円で700グラム買ってきたよ
今から煮込みにしようと思ったけど生姜買ってくるの忘れた・・・
酒だけで何とかなるかな
315ぱくぱく名無しさん:2005/12/20(火) 23:22:09 ID:MJgXW8kF0
しょーがないとキツそうだね
316ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 10:00:16 ID:JMIBgBfs0
>>315
生姜なくてもしょうがなく作っちゃうときは
野菜クズ使うといいよ
317ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 10:16:45 ID:eIqjgy7x0
ギャグはつまらんが、野菜くず使うのは有りだな
318314:2005/12/21(水) 13:00:59 ID:1LqYfZw8O
生姜なくてもそれほど臭みを感じなかった
煮込みすぎてじゃがいもは煮崩れるわ味はくどいわで微妙に失敗したけど
319ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 13:12:52 ID:bKlXuKd40
あなたの知っている
料理の豆知識教えてください。



http://lovepapichan.sunnyday.jp/mametisiki/index.html
豆知識
320ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 15:51:23 ID:H6Dnz/8r0
>>316
[ー。ー]つ<<< ´w`)
川相さんなんで料理板にまでいるんですか・・・帰りますよ
321ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 16:36:38 ID:e4PziRnPO
たくさんの犬の頭が捨てられてた事件の続報して下さい
不法投棄などの犯罪にならないのですか?
自国の出来事なのに、他国のニュースの方が細かく内容を知ってるのはいかがなものかと
http://c-docomo.2ch.net/test/-/news4plus/1135009940/1
私も犬の肉を食べさせられてたのでしょうか?
322ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 16:41:45 ID:eIqjgy7x0
犬に食うまいらしいけどスレ違い
323ぱくぱく名無しさん:2005/12/21(水) 22:30:30 ID:KidZQ0jK0
冬は牛スジ
沸き立つる灰汁の香、ようよう獣じみて
324ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 01:24:09 ID:x0rtmOLQ0
>>321
犬の肉と牛肉、どっちが安いと思う???
325ぱくぱく名無しさん:2005/12/22(木) 09:05:30 ID:ueySlzSYO
ここ読んだら作りたくなったー!
誰か醤油味、味噌味、ぴり辛味の王道レシピを教えてください。
326ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 22:11:47 ID:BGHSIambO
この時期、牛スジ煮込みいいよねえ(*´∀`)
うちは牛スジを1回茹でこぼしたあと、水から茹でるぞ。
具は、こんにゃく・ごぼう・じゃがいも・大根・玉葱・豆腐。
味付けは醤油・みりん・日本酒・生姜だけ。
あ、こてっちゃんの味噌味のやつをコクを出す為に投入する。
んで石油ストーブの上に乗っけておくだけ。
2時間以上掻き混ぜないでおけば完成。
楽だろ。
327ぱくぱく名無しさん:2005/12/23(金) 23:12:40 ID:jARato4R0
うちではもう石油ストーブ使ってないなあ。
ちょっと悔しい。
328ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 09:52:18 ID:+dAIJWjy0
実は鳥皮とも相性がいいということはあまり知られていない
329ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 15:06:45 ID:h5WLoALnO
鳥皮は鳥皮だけで調理した方がよくないか?
330ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 15:30:28 ID:cRBmNHkl0
>>329
牛筋煮込んでるときに入れてご覧 風味の変化と程よいとろみが…
331329:2005/12/24(土) 15:46:59 ID:h5WLoALnO
うほっ
やってみる!
332ぱくぱく名無しさん:2005/12/24(土) 16:56:00 ID:8nPKtBSR0
>>320
ちょwwwwww野球板wwwww
333ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 12:12:39 ID:6lxTdCR40
>>326
すいません、こてっちゃんの味噌味って生のまま投入ですよね
2時間かきませないで弱火でことことか〜。
やってみよvvv
334ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 14:37:18 ID:i9BVm4fn0
いま牛すじを市販のボルシチの元を使って作ったものを食べてるんだがなかなかうまいぞw
335ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 14:42:49 ID:WTuN+nm60
ボルシチ!
試したこと無かったな。
ナイスアイデアだ。今度やってみる。
336ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 17:52:33 ID:YWly+Dl50
奮発して飛騨牛を購入
どて煮にしたら油がたくさん浮いて気持ち悪くなった
安い牛スジだったらこんなことなかったのに…
337ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 17:57:42 ID:WTuN+nm60
>>336
寒いところに置くか冷蔵庫に入れて、浮いて固まった脂を除去するんだ
338ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 18:12:58 ID:YWly+Dl50
>>337
我慢できずにすぐ食っちゃったんだよーw
半分くらい食ったところで胃が…
今度からそうしてみます
339ぱくぱく名無しさん:2005/12/26(月) 19:25:52 ID:3walFEys0
一度冷ましたほうが味も染みこんでうめーぞ
340ぱくぱく名無しさん:2005/12/27(火) 20:53:01 ID:wnFug7P70
食いしん坊な>>336にワロタ
341ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 19:35:24 ID:VU8IlvJ3O
圧力鍋でスジ、大根、ゆで卵、鳥かわを煮てみた。
油がすごいでてます。これからすくうけど、この油何かに活用出来ないかな。
342スーパーグレードヒッキー ◆2nbUMmxYIQ :2005/12/28(水) 19:51:56 ID:WlhU49bRO
チャーハンに入れてはどうか?
343ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 21:04:54 ID:6j7Fup7f0
つ(ガマの油)
344ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 21:14:32 ID:+TidPS+M0
野菜炒めに入れても、コクが出ていいよね>油
345ぱくぱく名無しさん:2005/12/28(水) 22:48:21 ID:+aFukcjk0
おでんだとトロトロまでやわらかいのが多いが
俺は顎はずれそうなくらいの固いやつが好き なので自分で作る
スルメとか砂肝とか歯ごたえのあるもの大好き
346ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 01:01:47 ID:/zAziqOX0
>>345
あ〜、同意
俺は硬いやつにめんつゆやみりん等の調味料でコトコトと煮て味をで染み込ませてわさびで食べるのが好きだ
347ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 02:48:08 ID:vj/9KeGw0
昔自宅で作っていたおでんの牛スジといえば、その固いやつだったな
348ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 13:37:05 ID:s7Wl8QHh0
349ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 18:33:47 ID:p3uhYsQU0
焼き肉のタレで煮込むと美味しいですよ。
350ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 20:58:03 ID:hvilIjxN0
そうか?
351  【大吉】 【1485円】 :2006/01/01(日) 12:31:11 ID:4s4KB9K30
あけおめ
352ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 13:22:39 ID:8ODlG6uT0
豚スジなどの牛以外のスジ肉の特徴を教えてください。
353 【1331円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 15:07:46 ID:gL8jV0nw0
牛スジのカレーうまいなあ。
354ぱくぱく名無しさん:2006/01/01(日) 19:20:01 ID:SK6RJp0O0
年をまたいでスジ煮込んだ。
明日は牛スジカレーだよ〜ん
355ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 22:39:55 ID:BpeG+R2H0
圧力鍋で調理が基本?
普通の鍋でもとろとろになりますか
356ぱくぱく名無しさん:2006/01/03(火) 22:46:58 ID:Wx3cmb7D0
>>355
なる
3時間くらい煮ろ
357ぱくぱく名無しさん:2006/01/06(金) 11:25:39 ID:AXO1IZZYO
牛筋ってやっぱり下茹で以外にそんなにポイントってないような気がするから、
取り合わせや味付けのレシピってのはまあそこそこで構わないような気もする

俺はタケノコの下茹でと同様に、水に一掴みくらいの米ぬかと唐辛子を適宜入れて茹でる
米ぬかが牛筋のしつこい脂や灰汁を包み込むので、臭みの抜けが良いと知り合いの料理屋のオヤジが言ってたよ
あと、茹で上がったらしばらく水にさらして、用途に応じたサイズに切って調理する

俺は2年くらい前のダンチューでみた、崎陽軒・曽兆明氏紹介のレシピが気に入っている
ザッとみた感じ中華風のやつは見あたらなかったような気がしたから、目先が変わっていいと思う

牛筋600g、玉ねぎ1/2個、れんこん200g、しめじ1/2パック、
A(クローブ10本、八角1/4個、シナモンスティック2cm、ローリエ1枚、おろしニンニク・おろししょうが各大1、砂糖大1、醤油50cc、水1L)、
B(オイスターソース大1、醤油小1/4、コショウ適宜)、油適宜

・牛筋を下茹でする(この場合は後で圧力鍋を使うので、上記の方法で1時間もしないでいいと思う)
・玉ねぎをくし形に切り軽く炒めておく
・れんこんは皮を剥いて縦に4〜6つ割にしつ包丁の腹で叩いてから一口大に切り、しめじは小房に分ける
・圧力鍋に下茹でした牛筋と玉ねぎとAを入れて加圧
・30分加圧したられんこんとしめじを加えて加圧
・15分加圧したら蓋を取って灰汁や脂を引き、Bを加えて、そのまま中火で15分煮る


スパイス類を集めるのが面倒だけど、下茹でさえちゃんとできていれば失敗はしないよ
358ぱくぱく名無しさん:2006/01/08(日) 11:58:05 ID:70Dk6PDz0
油っこいのが苦手な人には、米ぬかと一緒に下茹でするのはいいよね。
ない場合は生米でも代用可。
359ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 11:27:13 ID:5iLygThx0
米と鷹の爪は大根とかの根菜、牛以外の鳥豚でも下茹でには基本でしょ。
360ぱくぱく名無しさん:2006/01/10(火) 23:52:36 ID:F2bPcgyP0
下茹で2回目に重曹入れたらすぐ柔らかくなった。
発泡するから灰汁と間違えそうだけどきれいな泡だから見分けられる。
361ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 19:36:08 ID:cYV6rOTY0
なるほど、アルカリ性の薬品で。
重曹は分解して、炭酸ナトリウムが残ったと思うけど・・・

味に変化なかった?
味を変えずにできるなら、そりゃかなり凄い。



回答待とうかと思ったけど、これから作ることにする。
362ぱくぱく名無しさん:2006/01/21(土) 21:18:51 ID:bJJPw6u20
うがぁぁぁ
また、ゴムみたいに固い部分を掴んでしまった
○城石井のバカヤロー!
363ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 13:00:50 ID:md5RVw650
ゆでこぼす…ってどういう事をいうの?
364ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 13:20:32 ID:dgH7XYft0
ぐぐれハゲ
365ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 14:14:13 ID:gIUjzou80
茹でこぼしなんて、料理の基本用語だからね・・・
366ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 15:01:17 ID:md5RVw650
ググりました。
茹でたお湯を捨てる事をいうんですね。
てっきり、沸騰させて鍋から溢れ出さす状態の事を言うのかと思いました。
3件スーパー回ってようやく牛スジを見つけてきたけど、今からじゃ晩ご飯に間に合わないかな…。

367ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 16:14:40 ID:zUhFEb7T0
>>366
十分間に合う。
いい味出しているあなた、離婚は考えていないのか?
368ぱくぱく名無しさん:2006/01/22(日) 19:47:39 ID:vQKfPwoj0
牛すじを探してたら、アキレスがあったんで購入。
アキレスは初めてなんだけど、調理法は牛すじと同じで良いよね?
晩飯後にとりかかろう。
369368:2006/01/23(月) 00:05:09 ID:vQKfPwoj0
下茹でしたんだけど、20cmぐらいあったのが半分ぐらいの
長さになってて驚く。
小さく切るのにパチコーンって飛んでっちゃって
スーパーボール切ってるみたいだったよ。



370ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 03:05:40 ID:3Ng05ORt0
蒸したほうが良いのかもよ。
経験ないけどね。
371ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 11:45:05 ID:BDQgleuJ0
牛スジ使ってカレー作りました。
牛スジのとろとろ感はばっちりだったのですが、味がない…。
なにか下味を付けるべきだったのか…。
372ぱくぱく名無しさん:2006/01/23(月) 11:57:58 ID:xfhPeO5B0
>>371
アキレスだったんじゃね?
373ぱくぱく名無しさん:2006/01/27(金) 00:50:56 ID:MbHUFgSf0
>>371
塩胡椒、スパイスなんかでカレー自体の味を濃くすれば気にならないのでは?

今日買ったの、アキレスどころか軟骨まで入ってたよ・・・
トロトロになるくらいまで煮たら、なんとか食べられる程度の硬さにはなったけど
374ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 15:10:46 ID:3OyeKreL0
(∩´∀`)↑age↑
375ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 19:36:48 ID:JxVx6ZWBO
スジ鍋:上等の引きスジを何回か湯でこぼし、酒と醤油で少し煮込むだけ、ぶつ切りのネギ入れてね。スジは硬めの方がいいかも。すごい甘味が出てウマー間違いなし!
376ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 08:11:27 ID:enflgCev0
湯でこぼすのは臭味を取るためなん?
しょうがやネギと下茹でしろって聞いたけど
やったことないや
377ぱくぱく名無しさん:2006/02/04(土) 10:34:45 ID:feykq8Pf0
灰汁も取れる
378376:2006/02/07(火) 03:46:40 ID:fKdYgHiv0
灰汁と臭みを取るためと
俺気にせず作って食ってた
人には食わせられないな
379ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 11:17:29 ID:lHa3rlI+0
湯でこぼすって、さっと茹でた後にそのお湯を捨てるってこと?
380ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 11:53:28 ID:psA99kHh0
>>379
その通り
茹で時間はものによるが、牛すじなら下茹で10〜30分か。
381ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 12:46:38 ID:lHa3rlI+0
>>380
教えてくれてどうもありがとう。
382ぱくぱく名無しさん:2006/02/07(火) 22:53:55 ID:3O1DhCJN0
国産の良い筋だと、5分くらいでアクほとんどでなくなるんだがなあ。
10分くらいにないと駄目かね。普段そのまま圧力鍋にあく取りシートと一緒に突っ込んでます。
383ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 15:27:47 ID:zJds31Z2O
>>382
いったん茹でこぼしてから、あらためて水から煮込むとよろし。
どうせ灰汁取りはまめにしなきゃならないんだし。
384ぱくぱく名無しさん:2006/02/08(水) 21:53:50 ID:bB5nvEw40
>>382
自分も一回茹でこぼしたあと水から煮込んで灰汁取りするが、
茹で時間にかかわらず灰汁が出なくなったら本煮に入っていいと思う。
385ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 17:54:13 ID:kKPXUUhI0
このスレ見つけたせいで無性に食いたくなってしまったよ。

さっき冷凍アキレス腱と牛スジを1`ずつ買ってきた。

386ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 18:02:50 ID:raa7f6N60
俺的にアキレスは微妙
387ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 20:32:11 ID:KcBzCSxp0
アキレス食べてみたいな
スーパーに売ってないよ
388ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 21:10:38 ID:5lLTCTFC0
スーパーにないんならあきらめろ
389ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 10:30:28 ID:+6DGvHpg0
スーパーになければ
お肉やさんにいけばいいのよ
390ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 21:15:29 ID:LCJW+8Uw0
昨日買った冷凍アキレス腱は、もらったまま放置してた日本酒で、
牛スジは古い缶ビールで下茹でしたあと、刻んで圧力ナベで20分。

今朝一個の煮こごりになってたやつを2つのナベに分けて、一方に
カレールー、もう片方にすき焼きの元を投入。しばらく煮込んで・・・

カレー・・・ (゚д゚)ウマー!!
牛丼風・・・ (゚д゚)ウマー!!
ただ、下茹で段階であまりに固いのでちょっと小さく切り過ぎたよ。
こんなトロトロになるのなら両方共もっと大きくカットすればよかった。
391ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 21:59:15 ID:/sgRn/jz0
食べ応えのあるのも好きだけど、何日か経って最後はほぐし肉みたいに
なったのをご飯にかけて食ってもまたうまいよね。
392ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 13:27:53 ID:wwEhZfNU0
>>387
うちのそばの韓国食材店でいっつも冷凍で売ってる。
食い方が分からないから買わないけど・・
393ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 13:39:07 ID:AH4D9r690
>>392
ぐぐるといろいろ出てくるぞ
チャレンジしてみるがいい
394ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 13:45:55 ID:wwEhZfNU0
>>393
|`*))) カムサ!
395ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 19:19:27 ID:plYNa8HT0
牛スジをいつも買っているスーパー、
商品ラベルが「国産牛すじ  オーストラリア産」と印刷されている。

ほとんどアクの出ないすじだから、オーストラリア産というのは印刷ミスだと思うけど。
396ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 22:15:06 ID:yjIswTrP0
ワロタ
397ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 22:40:29 ID:Gboq4vJT0
海外で生まれても日本で育てれば国産になるんだっけ
398ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 17:46:44 ID:z7aDvazV0
>>395
ハナマサで買ったオージーの筋、殆どアク出なかったよ。
399395:2006/02/14(火) 18:30:23 ID:PGHWWDEs0
私が買ったのは都内の大○ピーコックです。

オージーでも良質のすじがあるということは「国産」の部分が間違い
なんでしょうか。
週末に店頭に出ることが多いので、また買って調べてみます。
400ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 05:34:17 ID:5+qJ5BQB0
401ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 23:56:33 ID:4Si3AY0r0
どこかのサイトで見た牛スジのハンバーグを作ってみました。
美味い!
牛スジをフードプロセッサーでミンチにするのが大変だったけど。
こんなスジスジしてて繋がってるような状態で大丈夫なんだろうか
と、思ったけど、焼いてみたらワイルドな味で肉食べてるという感
じで美味かった。しかし焼いてるときの油はすごかった。
402ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 15:25:10 ID:Xqcv4ybcO
牛スジの煮込みを簡単に作る方法をどなたか教えて下さい。
403ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 15:30:08 ID:gOqEJRBu0
>>402
1〜2回ゆでこぼして、水で洗って、食べやすい大きさに切る。
鍋に水、酒を入れて2〜4時間煮込む。柔らかい方が良い場合は長めに。
さらに大根を切って入れて煮る。
醤油、砂糖で味付け。
刻んだネギを乗せてできあがり。

にんじん、豆腐、ゴボウ、こんにゃくなど好みで入れろ。
味付けは味噌+砂糖、醤油+コチュジャンなどでも可。
404ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 18:05:23 ID:MThXmjfK0
>>402
鍋にスジとこんにゃくと輪切り唐辛子とヤマサの昆布つゆと水を入れる
灰汁を取りながら30分以上煮込む

俺の作り方はこの程度だ
405ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 18:44:27 ID:Xqcv4ybcO
402 です。わかりやすい説明ありがとうございます。おいしく作れそうです。
406ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 19:52:23 ID:ncnfhQjq0
牛スジを見くびるな!!
407ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 22:08:11 ID:q17pyxJa0
牛すじハヤシライスウマー
408ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 00:46:50 ID:g5WQeGv+0
初めて牛スジ買ってきて味噌煮込み作ってみた。
明日の昼食う予定。
油ギッシュなのでちょっと不安だ
409ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 07:57:46 ID:4sltC0uZ0
>>408
冷蔵庫で鍋ごと冷やして(寒いとこならこの季節、室温でも)、
上に固まった脂を取り除いとくのはどうでしょう
410408:2006/02/17(金) 22:45:30 ID:g5WQeGv+0
>>409
昼前に鍋を見たら脂が固まってたのでそのまま取り除きました。
味が濃い目でしたがなかなか(゚Д゚ )ウマーでした
411肉売場担当者:2006/02/18(土) 00:08:56 ID:mYxrhag40
牛スジは冬場に一気に需要があがるんですが
ウチの店は捌いたついでに出たのを売ってるから
いつも午前中に売り切れてしまうんです。
大手だったらスジだけを仕入れる事も出来るんだけど。

とゆー訳で売切れでも怒らないでね。お客さん。
412ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 01:47:41 ID:OEE5QFPK0
>>411
今度予約入れるからとっておいてね。
1kgお願いします。
413ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 01:57:10 ID:5fOy65kP0
ゆでこぼす、って良く聞くんだけど、
ウチはそういうことは特にせず、
香味野菜と一緒にじっくり煮ながらアクを取るだけ。
伯方の塩をかけてつまみ食い。美味!
牛丼より「茹で牛すじ」に軍配。
414ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 02:43:54 ID:C0657kxp0
うちの場合、一回だけ茹でこぼしして、あとはひたすらじっくり煮込みます>牛すじ

あとは、煮込みハンバーグ作ったときのソースを流用してビーフシチュー風に。
トロッとした食感が好きなんだけど、子供には今ひとつ馴染めないらしいです・・・
何か子供向けの牛すじ料理ってありますか?
415ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 03:10:31 ID:2nj4NCCk0
カレーとか・・・
416ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 13:57:54 ID:JvtQX9kh0
シチュー
はじめは、キャベツ・ニンジンなどと煮込んでコンソメ風。
3日目くらいに味噌とトマトを加えるとビーフシチュー風に変身
417ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 16:40:32 ID:tAv5IL7Q0
オイラ筋から出る出汁は要らんので、徹底的に茹でこぼししてから
煮込んでるよん。だから臭みなんてゼロだしヘルシーさ。

1回目は水から入れて煮立ったらこぼして洗う。
2回目は30分煮込むんでこぼして、少し柔らかくなってるので余分なところ掃除。
3回目はショウガ、ネギ、粒胡椒、唐辛子で1時間。
適当な大きさに刻んで遂に料理に。スープは捨てる。
カレーの時は上澄み分離して半分くらい使うけど。
418ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 17:12:08 ID:OEE5QFPK0
>>417
せっかく出たコラーゲンを捨てるなんてもったいない。
茹でこぼしは一回だけにしようよ。
419ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 17:52:12 ID:41cPSoEH0
コラーゲンなんて (゚听)イラネ
420ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 22:29:22 ID:fdaTKCLl0
413ですが、ウチも1回ゆでこぼしてるそうです。
血とか獣脂とかばっちいので捨てるのが当たり前だとのこと。
わたしは味見係なので、最初の段階を知らなかった...(><)
421ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 00:14:56 ID:WZnkB9yp0
>>420
ちゃんと確かめてからレスしましょう。
誤解されちゃいますから。
という事で、訂正ありがとさんです。
422ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 02:36:09 ID:rk6y8me80
取り敢えず丁寧な灰汁掬いと、冷ませて油だけは分離しようぜ。
423ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 08:11:01 ID:2UDuJopR0
水とトマト缶と適当な野菜とキューブのコンソメ、塩コショウとあればお好みのハーブを入れて煮るだけ。
灰汁抜きも何にもいらない。
激ウマですよ。
424ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 10:40:29 ID:kTUOBS4nO
カレーに入れたらんまいぞ。

あと白味噌とダシで煮るっていうか炊く。白米にあう
425ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 18:55:35 ID:MKxb4WY/0
このスレ読んでるとアキレス腱の話が出てくるけど、
牛スジ部分との見分け方教えてください。
426ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 18:59:27 ID:5re1d4ZTO
ラベルを見る
427ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 19:21:23 ID:BmN8+TzC0
写真うpして聞く
428ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 19:45:02 ID:hbAXAcu+0
スジじゃ無いけど昨日なん骨買って来て今日食べた。

湯でこぼして、煮込んで、一晩寝かせて、
次の日にまた煮込んでそのまま全部カレーの中へ。
トロトロでメチャウマーだった。
カレーの水を全部煮汁にして作ったせいなのか、ボテボテがドロドロで超濃厚
ルー入れる前からカレーの色してるんさ。

g50円で常に売っているんで、良い物見つけた感じです
429ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 13:43:44 ID:iZuq/A330
>>425
普通の肉っぽくみえる部分と皮のようなスジがついてるのが牛スジ
アキレスには肉っぽい部分が無くゴムみたいな見た目、一般的には冷凍ものが多い
430ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 13:58:18 ID:+ZLEijK30
失敗してる人の92%は最初から味をつけている。
5%は目を離して焦がしてしまってる。
残りの3%は、元々スジ肉が好きではなかった。
431ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 14:52:02 ID:kQIaxP3WO
業務用に売ってる牛すじでも上手く作れますか?
432ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 15:01:52 ID:JPf0YtGE0
できると思うよ
433ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 15:09:50 ID:kQIaxP3WO
>>432 ありがとう。
434ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 16:23:24 ID:URKt90K90
>>430
>失敗してる人の92%は最初から味をつけている
これどういう意味?
435ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 16:37:21 ID:segUUuIM0
ゆでこぼしてないってことじゃね?
436ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 21:57:06 ID:tEEaw0pL0
うむ。いきなり本煮に入ってしまってるということだな。
>>423みたいな人もいるが、たいていの人は茹でこぼし+灰汁取りしない牛スジはつらいから。
437ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 22:40:49 ID:g3KTIRNy0
そのまま煮ちゃう人けっこういるんじゃないかな?
店でも脂ギトギトのすじ煮込み出てくるところあるもんねえ
438ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 00:55:02 ID:swukzay80
あぶら浮きまくってる店あるねぇ
ラーメンスープみたいな味の店も嫌だ
439ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 03:42:29 ID:XvHwsfBG0
獣脂摂取は身体に良く無いぞ。
肥満君のみでなく、痩せでも。

オイラーでも脂だけは出来るだけしっかり分離しろ。
440ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 15:50:42 ID:5GskkqtE0
昨日スーパーで国産スジ肉売ってたので買ってきた。
いま煮込んでます。

ネギ切らしちゃってたから、しょうがを1かけら入れてるけど
臭みがとれるといいな。


最近けっこうスジが入ってくるから、うれしい(^_^)
441ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 17:50:36 ID:nUgCoxR/0
ショウガだけでも平気だよん!
ただ灰汁はこまめに掬おう。
酒も入れると良いよん。
442ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 18:07:18 ID:4kweO1CU0
おれのレシピ

1・・下茹で。脂抜き。
2・・味噌、醤油、酒、コチジャン(大量)、ゴボウで煮込み、ひと晩放置。
3・・厚揚げ、コンニャクを入れて煮込み、たっぷりのネギを散らして出来上がり。
443ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 21:41:18 ID:7wMYUjGI0
>>442
簡単でうまそう!コンニャク好き!

下茹では1回のみ?どの位の時間してますか?
444ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 10:32:59 ID:M7g5pLBA0
>>443

442ではないけど、コチジャン入れるなら臭みの部分は気にしなくても良さそうだから
下茹ではあまり長くする必要ないと思うよ。あとは油を掬うぐらいで。
445ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 11:35:16 ID:PKTbOXzK0
牛スジは、特定危険部位に指定されてはいないけど、実はプリオンの溜まりやすい場所だって知ってた?
446ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 12:31:35 ID:HPnVrUW20
知らなかった
447ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 13:37:57 ID:M7g5pLBA0
牛筋ばっかり食ってたら、狂牛病の前に他の病気にかかるから心配いらないよ
448ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 14:13:16 ID:Oefl7qFj0
どーせ発症は20年後さ。

って、40歳でちょうど働き盛りだよーー(涙
449ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 00:01:01 ID:qx9fkrQg0
神経節のそばじゃないのでは?
むしろ臓物系の方が危険だと思う。タンとかも。
450ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 00:17:36 ID:7/ZUzw+40
死んだお袋がよく牛筋で出汁とったおでん作ってくれたなあ。
味付けは醤油と同量の砂糖のみ。
朝からストーブの上に置いといて夕方からちくわや大根を投入するんだ。

ほかの具や牛筋から味が染み出てうまかったことうまかったこと。
昭和40年代の暖かい夕餉だったよ。


・・・・・なぜか今はあの味再現できないんだよなあ。
かみさんは癖がありすぎるっていうし・・・。
451ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 11:09:45 ID:lbFfSHvx0
調味料系で、今では使用禁止になってる甘味料とかもあるからそれでは?
452ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 14:37:06 ID:fPSbRMXt0
>>450
最高の出汁はイノシン酸とグルタミン酸のバランスで作られる
牛筋から出る出汁はイノシン酸がほとんどだから、それに負けないグルタミン酸が必要

一番手っ取り早いのは味の素

残念ながら、思い出のお袋の味の正体は味の素だったとさ
453ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 14:38:27 ID:o6zcuQhL0
昆布じゃねえの?
454ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 22:45:02 ID:7/ZUzw+40
>>453

450ですが、そういや昆布入れなかった!!
俺自身あんまりこんぶ好きじゃなかったもので。
ありえますね。今度昆布入れてチャレンジしてみます。
455ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 02:32:11 ID:3AjmQyN+0
下茹でしたらウマミが逃げちゃうような気がするんだけど
そんなことはないの?
456ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 02:48:28 ID:DkAsv1uO0
無い
457ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 10:03:16 ID:vOXa6ki70
コンブのだしは海の中で出尽くしてる
458ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 12:44:42 ID:V7+ubtEi0
>>457
ワロシw
459ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 13:05:46 ID:8WzNgTWk0
そうか、そのだしガラを食べているのか・・・・。
海はうまみでイパーイだな。w
460ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 13:41:31 ID:34lTkwF10
ざるそばやざるうどんは茹でるとウマミが(ry
461ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 13:42:17 ID:34lTkwF10
ゆで卵(ry
462ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 23:22:57 ID:GlcZzrDQ0
銭湯は(ry
463395:2006/03/03(金) 20:51:39 ID:MDCZuKyi0
例の「国産牛すじ オーストラリア産」ですが、ラベルの打ち間違いだったようで
ここに書いてからはずっと「オーストラリア牛すじ」になりました。
464ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 10:08:55 ID:UW1RU0wb0
ここに書いたから変えたわけでもないと思うが
465ぱくぱく名無しさん :2006/03/04(土) 18:13:22 ID:A9YG3dvB0
質問スレに書き込んだらこちらに誘導されましたので
改めて質問させていただきます。

初心者ながら無謀にも牛スジ煮込み作ろうと思うのですが
頂いた牛スジの裏?をみると赤黒いんじゃなく、銀色?っぽいような色がついてます・・・
これって大丈夫ですか?

466ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 20:11:02 ID:w17tN2500
>>456
銀色のものこそがスジです。
そのまま調理してくださって結構ですよ。

解らないことがあれば、過去ログを読むなり、質問するなりして
楽しい牛スジライフをご堪能ください。
467ぱくぱく名無しさん :2006/03/04(土) 22:20:32 ID:A9YG3dvB0
>>466
そうだったんですか!良かったです
レシピはググって見つけたんですけど
こちらのスレや過去ログのほうがおいしそうですし
詳しい情報が載ってるので是非参考にさせていただきます!
ありがとうございます。助かりました。
468ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 20:50:26 ID:mE6OWpRN0
近所の100g100円で国産牛筋をたんまに売ってたスーパーが閉店
orz
今日たまたま筋が出ていて、700g買い占めてきた。
前に買って冷凍しておいた300gと一緒に下ごしらえしました。
ラスト牛筋ライフ。
早く次ぎの店見つけないと。
469ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 16:23:41 ID:6u/j1X4K0
牛筋って普通のスーパーだとたまにしかはいらんよね。

今日はたまたまの大当たりで100g68円で国産牛筋が出ていた。
パックで550gの一番大きいのを買ってきた。

以前読んだ本では下ごしらえは茹でる前に洗うと出ていたので
はさみでチョキチョキ切って洗ってみた。

醤油と砂糖半々に日本酒多め、水を入れて
たまねぎを2つ、半分に切ってから筋と直角になるように
1センチ幅で切って煮込み開始。

あくを取ったら後は放置で夕飯は牛筋丼が出来るはず。
今ちょっとドキドキです。
470ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 22:15:51 ID:UWIlK/WM0
冷凍しておいた牛筋1kgを下茹で後シャトルシェフで合計6時間!
常温になったところで冷蔵庫に鍋ごと入れておいたら鍋いっぱいの煮こごりができました。
びっくりした!!結構硬いし!
透明な煮こごりの中に筋が浮かんで浮かんでいるさまを御想像下さい。
471ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 22:32:00 ID:8sEOtRTu0
あたりまえになるし
472ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 21:17:07 ID:4amoUMuz0
470kawaisosu
473ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 03:21:20 ID:DY3nWEKj0
牛すじ=コラーゲン=煮こごり=ゼリー
474ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 11:51:22 ID:JHIjXzDAO
以前このスレを見て、カレーを作りますた。凄く美味しかったので今日はシチューに挑戦www
初シチュー作り&初すじ仕込みでとても不安です(´・ω・`)
475ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 14:33:52 ID:PdzYmpOK0
柔らかく、ショウガとネギを入れてゆでたら柚子こしょうをつけて食べるのが好き。
ネギと一緒に軽く炒めて柚子こしょうで味つけるのもいいな。
476ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 15:12:19 ID:ti2t3/nx0
下ゆでしてるときにちょっとだけ切り取って塩振って食べるのが好き。
477ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 18:40:55 ID:426psLcP0
牛筋しっかり煮込んだから柔らかかったけど、あれ、肉の中が赤い。
これはどーして?薬品でもまぶしてるのか?
478ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 19:20:27 ID:mHUTzRNw0
そういうものだ
479ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 03:01:48 ID:F5KENLGXO
牛スジってマジんまい!
今日前スレに載ってたカレー作ったけどカレー用肉使う数倍ンマ〜!だね。
480ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 21:08:16 ID:hcmo+tFI0
薄味に中華粥を作り、
牛筋を醤油と砂糖で甘辛く煮込んだものを添えた。
おいしい。
481ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 02:30:27 ID:fY0zaSUO0
以前から一度つくってみたいと思っていた
美味しんぼにでてきたすじ肉の牛丼を作った
下茹でして柔らかくなった牛すじと玉葱を酒、砂糖、醤油で
即席牛丼に仕上げた。

食ってみるがいまいちうまくないなこれ
なんか牛丼とは別のなにかって感じの味だな
とろとろの濃厚こってり肉は今一つご飯とダイレクトには合わない
これなら切り落としの肉使った方がうまいな
もっと本格的な牛丼を作れていたらまた違うのだろうか
残ったすじ肉どうしようかな
482ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 07:08:47 ID:1xe2prcU0
>>481
美味しんぼのレシピ感は一般人の感覚と微妙に違うからねえ
鮭の身を平気で捨てたりするんだから

おそらく油抜きが足らなかったのが原因だろう
「下茹で」の時点で身がカサカサになるまで何度も茹でこぼせばどうだろう

ま、一般人はもったいなくてそんなことできないけどね
483481:2006/03/20(月) 13:00:54 ID:fY0zaSUO0
>>482
レスthx 油抜きは限界点までいっていたと思う。これ以上やると肉が溶けてしまう感じ

あらためて漫画読み返したら 玉葱は入れず,肉と三つ葉だけで作るとかいてあった
それだとよりいっそう牛丼と非なる食感のものになりそうだが
せっかくだから三つ葉買ってきて残ったすじ肉とでオリジナル忠実版をつくってみよっと
484ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 16:21:05 ID:MR2pQh5s0
>>483
>牛丼と非なる食感のもの
牛丼に玉葱ってのは今やデフォだと思うけど、
必ずしもそれが正解ではないとオモ。

いろいろな具と合わせてみてベストな組み合わせを見つけるのが吉。
糸こんとか長ネギなんかもおいしいんじゃない?
485484:2006/03/20(月) 16:25:20 ID:MR2pQh5s0
一つ思いついたので。

牛すじはちょっとでもぬるくなると、とたんに美味しくなくなるから
かるく片栗粉なんかでとろみをつけてやったらいいんじゃないかな。
大根・人参・牛蒡を極細切りにして、さっと煮たものを合わせてもウマそう。
486481:2006/03/20(月) 21:42:00 ID:fY0zaSUO0
>>484
すき焼き丼みたいな感じすね
それもうまそうだがとりあえず上記の肉のみで食いました
今度はしょうがとにんにくも入れたがやっぱり牛丼ばなれした味だった
ただ味に慣れてきたのか最初より不味く感じなかった.
たぶんもう作らんだろうけど
487ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 22:17:02 ID:F0euMCV10
まずいんだろ
488ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 22:46:51 ID:4nUgBV030
>>481
美味しんぼネタはやらないほうがいいよ、キライな人も多いから
489ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 00:09:19 ID:M1nh80AK0
牛スジはご飯よりも酒のつまみでしょ
490481:2006/03/21(火) 00:30:15 ID:l4ly0NuI0
>>488
それは知らなかったな
491ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 23:04:46 ID:jbPle7B/0
ハナマサの「鍋用牛すじ」は便利だな。加熱調理済みで手でちぎれるほど
柔らかくなっている。脂もだいぶ抜けていると思う。
492ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 23:07:55 ID:0uiPaq4a0
ビーフシチュー
493ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 00:21:14 ID:eXY1BRF80
>>488
そんなに毛嫌いされてるか?たしかにアンチ的なスレもあるが
美味しんぼの料理再現スレとかあるのに?君の思い込みでは?
494ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 01:25:21 ID:UqwlmLOtO
親子丼の要領で鶏肉の代わりにすじ肉を使う
結構うまいよ
フレスタのサンクスで売っていた
495ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 08:51:29 ID:scyhyMj20
>>493
要は再現スレでやれってことじゃない?
美味かったら報告すればいい
496ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 13:49:36 ID:8Tmx6Ooe0
どこぞの店で牛スジ鍋がメニューにあるとTVでいってたので作ってみた。
いや、すっごく旨かったよ。
モツ鍋のモツの代わりに牛スジにしただけの物だがこんなに旨いとは。
汁もスジを茹でた汁で作ればコラーゲンもたっぷり。マジお勧め。
497ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 16:01:05 ID:dYpSYTmf0
>>491
ううっそんな便利なモノがあったのか。
OG牛の1キロ冷凍ブロックしか知らなかったよ・・・
498ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 18:12:03 ID:eXY1BRF80
>>495
スレ違いを指摘してるようには見えないが、まあそうだな
499ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 17:17:20 ID:rBIkvwxr0
下茹でした湯は捨てないで出汁にしたほうがいいのか
今まで捨ててたよ
500ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 20:10:31 ID:fNkaz1kCO
500みたい
501ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 20:42:38 ID:mUgZp/7I0
ハナマサ以外だと、高円寺の総菜屋?でも下茹で済みのおでん用スジ肉を見たことがある。
今度買ってみよう。
502ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 16:58:08 ID:xrldif9xO
>>496
牛のコラーゲンなんぼ摂取しても人体内で分解してケラチンや酵素なんかの全く別の蛋白質に合成されちゃうからあんま意味無いッスよ。もちろんフカヒレとかも。

そもそも人の蛋白質がと他の動物の蛋白質と同じ組成なわけが無いです。
もし同じなら、人だって牛だって鶏だって豚だって同じ味ですよ。
503ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 22:15:41 ID:hKAjiwmK0
もう販売終了になっちゃったけど、某通販で加熱済み牛スジを取り寄せた。

6kg・・・思った以上の量に愕然とした。(゚Д゚;∬アワワ・・・
3kg分の煮込みを仕込み中。大鍋一杯のスジ。
さっき味見したら、いつも買うスジよりまずくはなかった。ホッ。
でもこの煮込みが出来上がったらどうしよー。冷凍場所が・・・
504ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 23:29:39 ID:Jrqdg5sX0
>>503
1日2回火を通せばずっと持つお。そのあいだに冷凍庫買えばいいお
505ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 10:29:04 ID:gu3fX2FOO
花見客に酒のさかなとして売る!
もしくは、このスレの花見オフ会のツマミをする。
506ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 11:11:24 ID:hXIrMyCW0
春の風物とイマイチ合わないような
507ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 15:52:56 ID:qQWgbrPs0
今日もひたすら煮込み・・
味付けは酒と醤油のみ。ねぎ大盛り唐辛子ドバーで今日の肴。
>>504
冷凍庫は既にあるお・・・食材がひしめき合ってるお・・・

学校の調理室等でそれぞれ自慢のスジ料理をする会とか楽しそう。
スジはインドアなイメージだね





508ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 14:46:58 ID:ofYxb+1R0
いつもより早めにスーパーに行ったら
国産牛すじ、100g50円でゲットできた!
今、下ゆで真っ最中。夜が待ちきれないよ。
509ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 22:09:56 ID:er1TFmMG0
スジはカレーかおでんくらいしか思いつかん。
後でじっくり読んでみる
510ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 00:19:08 ID:P0n/c5QL0
100g50円て安いね
うまらやしい
511ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 04:43:56 ID:eBS8+F0E0
32日記念カキコ

最近スジが手に入らない(´・ω・`)
512ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 12:51:27 ID:rlu/ZNXB0
業務用スーパーは近所にないか?
冷凍肉売り場あたりで結構売ってたりするぞ
1`単位だったりするが
うちの近くの業務用スーパーは自称国産和牛スジ1`1080円だったよ

3月32日記念カキコ
513ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 14:36:59 ID:hOuMKvWv0
まだ32日なのかな
514ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 14:46:01 ID:U2zNNKSpO
今、カレーにしようと思い牛すじを煮込んでる。
美味く出来るといいなあ…
515ぱくぱく名無しさん:2006/04/02(日) 22:04:05 ID:U2zNNKSpO
今カレー出来た!!一口だけ味見…ウマー(゚д゚)
腹へったし食べたいのは山々だけど、こんな時間なんで太りそうだから、明日まで我慢。
516ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 00:33:34 ID:jLtz4dg/0
薄くスライスして網で焼いて焼肉のタレをつければうまいかなぁ。
とにかくあまりお金をかけずに牛肉をたくさん食べたい。
517ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 10:32:02 ID:dTdl9NEo0
牛肉は牛肉って分かるニオイがあるよね
近所で牛肉を焼いてると、あー豚でなくて牛肉かって
518ぱくぱく名無しさん:2006/04/03(月) 16:36:22 ID:tRg1lY2x0
たまには洋風に・・・と思いトマトシチューにしました。
茹でこぼしたスジと、玉葱とニンニク・セロリで炒め、ブイヨンと赤ワインで煮込む。
いい感じになったらマッシュルーム・トマトを投入。
一日置いて固まった脂肪を取って、明日の晩御飯にする予定♪
519ぱくぱく名無しさん:2006/04/06(木) 13:51:04 ID:UcFDYk0w0
>>516
牛スジの焼肉するよ。
2時間くらいゆで、軟らかくなったら薄く切りにし網焼き、
たくさんは食えないかも。
520ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 14:03:44 ID:NaqIetW50
(∩´∀`)↑age↑
521ぱくぱく名無しさん:2006/04/14(金) 23:49:15 ID:fV2ybAqC0
牛スジはいつもネットで買っていたんだけど、昨年末頃からずっと
発売日に気付かなかったりネット出来なかったりで、思い立ってショップを
見に行くといつでも「売り切れ」だったんだけど、やっと今日買えたー!
煮込むぞー!
522ぱくぱく名無しさん:2006/04/15(土) 22:24:48 ID:6OZ4XxUb0
いつもはニュークイックで買ってるけど
今日はヨーカドーで買ってみた(100g134円)。
赤い部分が多めでwktk。今仕込み中。
523ぱくぱく名無しさん:2006/04/19(水) 00:26:04 ID:EgOCcMT60
グラム128円のが半額だったので400グラム程ゲット
ヒサブリに食える
524ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 22:08:54 ID:+Bxmm5Y80
今日、旦那に美味しい物を食べさせようと、
国産の牛スジ買ってカレーを作る事にケテーイ。
国産の牛スジ売ってる所が少なくて困ったよ。
何処もオーストラリアとか外国肉ばっかりで、あっても売り切れ・・・
やっとこさ見付けて1`ゲット(100g150円)
本当はやった方が良いんだろうけど、煮こぼしはしないで
ローリエの葉を入れ、灰汁と油を取るシートを何回か取り替えながら
水を足しながら煮込み、1時間後にローリエを取り出して
それから更に約4時間、臭みも殆ど無くて
トロトロに柔らかく良い感じに仕上がったよ。
ここで玉葱、人参、ジャガイモを投入し30分更に煮込み、
ジャガイモなどが柔らかくなった所でカレールーを入れ
10分程弱火で煮込んで出来上がり!
味見をしてみたら美味〜い!
早速、腹を空かせた旦那の待つテーブルへ。
ところがひと口食べた旦那は一言「脂っこいよ・・・慣れない物は
食べたくない・・・」だと!
そう言ったままスプーンが動かず半分以上食べ残し・・・
なんでよ・・・確かに普通の肉を使うより脂は多いかも知れないけど
美味しく出来たと思ったのに・・・orz
何か自信なくなってしまったよハァ〜
525ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 22:26:44 ID:h60ZztC40
>>524
ゆでこぼししなかったからじゃ?
あと、やっぱり好みはあると思う。トロっとしたのを嫌がる人はいるから。
526524:2006/04/22(土) 22:58:20 ID:+Bxmm5Y80
>>525
やっぱり、煮こぼした方が良かったのかな?
後で流しを掃除するのがめんどくさくて油を取るシートを
代用したんだけどね・・・
まだ結構鍋に残ってるんだけど、どうするかな・・・
527ぱくぱく名無しさん:2006/04/22(土) 23:50:26 ID:zKd2lmte0
茹でこぼさないでカレーなんてくどすぎだろ。
残ったのは冷凍しておいて、次回のカレーに混ぜるとか。
528ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 00:08:38 ID:ZXgLNZ2M0
漏れも茹でこぼししたあとも徹底的に脂はすくっていくなあ
居酒屋でも脂ギトギトのスジ煮込み出すとこあるよね
529ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 04:36:48 ID:ZEzL5k6W0
>524
時間があったらスジだけ煮たあとに一晩置くか冷蔵庫にいれて冷やして
上に浮いている脂が固まったところを全部すくって捨てるといいよ。
固まった脂ならそのまま新聞紙にでも包んで生ゴミに出し易いし。
530ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 10:23:52 ID:dN8kBIIL0
>>528
うちは一回やってるけどここのはさっぱりしすぎてるってお客さんが結構いる
これぐらいがちょうどいいってお客さんの方がうちの客層では多いけど。
その辺は客層と店主の好みだろうね
531ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 10:50:10 ID:7R7X4hp/0
昨日スジ肉とアキレス買って来た。
アキレスはアキレス(Tendon)なだけに天丼にしてみたが大失敗。
固くてくえねぇorz

今日は気持ちを切り替えて安パイのスジ肉じゃが。
532ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 11:27:10 ID:XW3Mbn3o0
>>531
いきなり揚げたのか?
アキレスもよく煮ればふにふにになる
それをだしと醤油とみりんで軽く煮てから、天ぷらにすれば良かったのに
533ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 12:49:12 ID:w/rk1pJZ0
むかしどっかの肉屋でスジ肉買ってきて、牛スジカレー作ったのだが(煮こぼし2回)
それでも脂っこくて不味くて食えんかった。
最近はレシピ変えたら凄く美味くなりました。特に臭い肉にオススメ。
1 とりあえずお湯を沸騰させて牛スジを投入し15分くらい煮る。もしあれば
月桂樹の葉を2〜3枚入れると良い(火が通ればよいのでそれより短くてもいかも)
2 ざるにあけ、流湯でしっかり洗う。←これとっても重要
3 好みによるが、特に臭い肉の場合脂が臭いことが多いので脂部分を包丁で
カットしてしまう(なんかビラビラしてる部分、濃いのが好きな方はやらないほうがいい
でもやった方が確実にヘルシーです)
この段階で一口サイズにしておくと楽
4 もういっかい軽く吹きこぼす。

あとはカレーに入れるなり、ダシて味付けするなり、お好きに。

最近安いのが手に入らなくて困ってます。
焼肉屋さんとかに交渉すれば安く譲ってもらえないかな?そういう風にして手に入れてる人いますか?
534ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 15:40:41 ID:XzaTAQQN0
焼肉屋はスジ違いだろ
535ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 18:32:48 ID:cJ9PcRpn0
>>534
誰が上手いことを言えと。
536ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 23:13:26 ID:b/lY59bN0
テヘッ
537ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 01:04:47 ID:5nIXg9tY0
一度目の茹でこぼしのときに柔らかくなった脂をスプーンで丁寧にこそげ取る。
これ最強。
538ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 02:35:34 ID:clH3Rpsr0
>>532
はっきり言ってド素人なのに、料理人っぽく気取って
細かく隠し包丁入れたら即揚げでもいけるかなと思って失敗。
539ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 09:58:39 ID:61/z58vr0
>>533
なんですか?
そのどうでもよすぎるほどオーソドックスなレシピは
過去ログのコピペかと思うほど、なんの工夫もないじゃん
540ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 15:17:30 ID:Q4girQJ20
変に工夫しなかったから美味しくできた、のかと・・・
541ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 19:11:31 ID:edIsNjJM0
結局、基本が一番大事ってことでしょ
542ぱくぱく名無しさん:2006/04/24(月) 20:04:03 ID:gtaL1LTi0
まあな
543ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 19:52:02 ID:nRmkSgCe0
味付けにどうぞ

吉野家風牛丼の作り方
http://www.geocities.co.jp/Milano/1095/yosinoya.htm
544ぱくぱく名無しさん:2006/04/26(水) 21:53:29 ID:4n88C+SLO
スジ鍋
材料
スジ肉・玉ねぎ・ニラ・キムチ・コンニャク・ニンニク・乾燥赤唐辛子・醤油・だし汁

スジは、あくと臭みを取る為に湯通ししておきます。
乾燥の赤唐辛子(大さじ4はいくらいになるように)をすり鉢でする。
ニンニク5カケラをスライスする。
玉ねぎとニラをザク切りに…
コンニャクは、人差し指程の大きさに切っておく。 鍋にだし汁を入れ 沸騰したらスジ肉を入れる。剃った唐辛子を入れ醤油で味付けする。
煮たったら、コンニャク 玉ねぎ ニラ キムチ ニンニクを入れ 煮たせる。
味をみて 醤油で味を整える。
全体がシナッとしてきたらできあがり!

豆腐を入れたり、最後に中華ソバや雑炊にしても美味しいですょ!
545ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 09:30:39 ID:8F7Y8QP20
>>544
スジが固くて顎が鍛えられそうな鍋だね
546ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 09:34:48 ID:P/MLAk/H0
下茹でしたすじ肉でやればうまいかもな
547ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 09:48:29 ID:1d0tTakM0
そのぐらいの固さを好む人って結構いるよ
俺も店始めた当初はとろっとろになるまで煮込んでたけど
今はあんまり煮てないコリっとした状態ととろとろの奴を両方用意するようになった
主にどてやきとおでんだけど。
548ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 16:26:14 ID:FxCBuju50
>524

私の牛スジ下処理方。
大量のお湯におからとか米のとぎ汁でもいいから3時間くらい下湯でする。
余計な脂はなくなります そんで一度スジを取り出して水洗い。ゆで汁は捨てる。
。水洗いしたスジを好みの味でコトコト煮込む。

臭みも気にならなくほどよい脂加減が残って美味しいです。
国産冷凍物しか使わないが。。。
549ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 16:28:40 ID:G3wDzz7K0
自分は牛筋を扱ったことはないんですが、
近所の店で「牛筋キャベツ」ってウマイのがあります。
やわらかーい牛筋とキャベツを炒めて
塩コショウしただけのもんだと思うのですがウマイです。
550ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 18:24:02 ID:qAOgNiwy0
安い牛スジ欲しいな。
551ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 19:10:15 ID:hBCTfvDG0
肉屋に行って
「牛スジ下さい!」
って言うと
「(゚Д゚)ハァ?、何ソレ?」
みたいに扱われる。んだよー糞
552ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 19:22:34 ID:HlhdxrlE0
いままで買いにくる客がいなかったんだろうな

>>551、おまいがそれを変えるんだ!
553ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 20:26:56 ID:6AkNMU070
スーパーに売ってる奴(大抵オーストラリア産)なんかはやけに綺麗だよね。
あれなら湯でこぼししなくても問題無いんじゃないかと思えるぐらい。(買った事無いけど)
俺がいつも買うのは肉屋の国産。(実はこっちのが安い)
切り落としたのをそのままラップしただけみたいで、血と脂でギトギト状態だから2回湯で
こぼし必須。

湯でこぼした後は脂落とし。
包丁は使わない。
指でこそげ落として、簡単に取れる分だけでよしとする。
適度に脂が残ってウマー
554ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 20:55:51 ID:VDkmVNRB0
たまたまかも知れんが、豪州産でもそんなにアクでなかったよ。
555ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 09:15:54 ID:QAY9vWTB0
中途半端に煮込んで中途半端に堅いスジだと、
噛んだ時にスジの中の特に堅くて細いスジが歯の間に挟まるんだよね。

これがまた気持ち悪いんだ。orz
556ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 12:51:32 ID:yBMmzn2K0
おれは湯こぼしてさらに蒸しています。
557ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 13:09:35 ID:Skg7k69z0
家の前がうるさいと思ったら、3〜4家族くらいでバーベキューしてやがる。
ドア開けたら煙すごかった。
558ぱくぱく名無しさん:2006/05/03(水) 15:01:40 ID:xIf0vpRk0
ここは雑談スレになったのか?
559ぱくぱく名無しさん:2006/05/07(日) 23:38:33 ID:CTnKSgIa0
99SHOPにスジ肉売っててビビタ。
150gで199円とそこそこの値段だけど。
いや99SHOPの客層に牛スジ煮込む人いるのかなぁと。
560ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 19:33:56 ID:2jOImKPU0
牛筋って関東とか関西だとかの地方によって、値段違うのかな?
今日はじめて牛筋料理作ろうと思って買いに行ったけどg=130だったから別の肉にしちゃった
561ぱくぱく名無しさん:2006/05/13(土) 23:24:54 ID:HLq+iY9F0
グラム100円以下で旨い肉が他にもあるもんなぁ。
562ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 04:09:54 ID:cKf40BGz0
スジ以外でうまい肉が思いつかない
138円/gでいつも買ってるよ
563ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 08:56:48 ID:SimJwTAp0
スレチになるけど、砂肝や鶏レバ、胸肉なんかは安いし
スジ肉と一緒で料理次第でかなりウマイよ。
564ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 10:35:28 ID:D7kgAhVV0
>>563
ああ、そのへんは上手いよな。
個人的に砂肝は夏にお世話になってる(ゆでてポン酢につけておく)

牛すじはグラム100円までが限界かなあ。
130円とかだと手を出さない。
565ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 20:10:01 ID:p3tyQTMm0
スジポンって、冷やして喰うものなのかな?暖かいまま?

あと煮る時は特に味付けしないのかな。
いつも作ってる人教えてクレクレ。
566ぱくぱく名無しさん:2006/05/21(日) 22:55:12 ID:xnPy41fG0
>>565
味付け無しで温かいままに
ポン酢をかけてる@我が家
567ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 00:54:57 ID:CcXq6NVj0
牛スジのうまさは異常だぜ。
あのトロトロは卑怯
568565:2006/05/22(月) 20:30:59 ID:A1xpIKez0
>>566
レスどもです。
味付けは軽く醤油のみで、暖かいままポン酢+七味で頂きました。

・・・サイコー!!
当方、関西人なので、
すじ肉は甘辛の白みそで煮た「どて焼き」でないと!と思っていましたが、
広島風?のスジポンもウマウマですね。
カロリーもどて焼きよりも抑えられるし。

これは冷やしてもいけそうですね。
あー、焼酎と合いますぜぇぇぇ。
569ぱくぱく名無しさん:2006/05/22(月) 20:44:25 ID:4qG1/H2j0
スジ、生姜、砂糖、醤油、酒で汁が飴状になるまで煮込んだ佃煮状のものを
ご飯にかけて食うとうまい
570ぱくぱく名無しさん:2006/05/23(火) 22:57:17 ID:3vFtdBi2O
わかる!おいしくて大好き
571ぱくぱく名無しさん:2006/05/24(水) 05:54:59 ID:tG4PjCg90
>>569
やるやる。
おにぎりの具にしたりもする。

うちの近くはたまにしか扱う店がないので
たいてい、出るとすぐにまとめ買いして出汁だけで煮る→小分けして冷凍
→解凍して濃いめのみりんと醤油+ねぎや大葉なり、ポン酢+千切り大根なり、
その時の気分で適当に合わせて食べてるんだけど今度洋風にも挑戦してみようかと思う。

カレーが評判いいみたいだけど、普通の肉と同じ分量を入れればいいのかな?
あと、他の具は人参、玉ねぎ、じゃがいもでOK?
なんか、これは絶対牛スジカレーに入れろ!っていう具とかあるかな
572ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 01:51:14 ID:RVq/Lhm60
ぼちぼちのスジ塩はうめえ
573ぱくぱく名無しさん:2006/05/26(金) 09:50:18 ID:DCqpds1b0
http://www.bochi-bochi.net/bochibochi/shop/sancya.html

これか。
キャベツと炒めればいいんだな。

大阪下町と謳っているが、大阪では全く無名な店なわけだが。
574ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 23:36:03 ID:S8PA6NZ4O
このスレに触発されて買ってきてしまったw
http://q.pic.to/6a966

赤身が多いのや、まったくない脂(?)白い部分ばっかりのも売ってたが、どっちがいいの?好み?
575ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 04:29:51 ID:i4kiqy23O
>>574
私は脂の多いところが好き(´∀`)
煮込むとトロトロプルプルになって口の中で溶ける感じが良い!
576ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 12:15:11 ID:au3CmppG0
漏れもスジをネットで2キロ買ってみた
スーパーだと買い占めても300グラムにしかならないので・・・。
今回は肉多目のスジを買いました、まずはあっさりと大根と煮てみるかな。
いっぱいあるからカレーにも入れたり・・・わくわく
577ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 12:55:01 ID:MHeBeUq70
>>576
Where did you buy?
578ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 13:02:53 ID:8Uuun0920
>>169-170
牛の乳噴いたwwwww
579ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 17:02:46 ID:NXU0spMdO
小麦粉まぶしてカレーに入れて煮たら、めちゃ旨い!!
580ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 17:47:03 ID:nZp83sf+O
なぜ小麦粉をまぶして煮る…
581ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 18:00:02 ID:NXU0spMdO
>>580
まだまだ、経験不足だな。
とにかく、まぶして煮てみれば違いが分かるよ。
582ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 19:51:17 ID:gs6kZHWF0
下茹でした後に切ってからまぶすのか?
583ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 09:31:24 ID:uE8SAH+i0
>>581
下茹でして、小麦粉まぶして、
それから一旦焼き色つければいいのかな?
584ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 09:38:07 ID:pxoT0ucGO
>>583
それでOK!!
コンニャクも一緒に入れたらいいよ。
でもココ一番でも、すじ肉カレーって無いよな。
旨いのに。
585ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 12:48:53 ID:Cwvn8vbR0
>>577
I was pesu.
586ぱくぱく名無しさん:2006/06/09(金) 15:49:04 ID:sprYN8ezO
こんな良スレがあったとわぁぁっ!
一通り 目を通したけど… めっちゃ牛スジカレー食いたくなってきたやん(`∀´)

んー、とりあえず今日 仕事帰りに居酒屋で、どて煮 食うて帰るどぉぉぉっ(`・ω・´)

587ぱくぱく名無しさん:2006/06/10(土) 16:42:08 ID:HiW15PG90
私は牛スジで肉じゃがが好きです。
あと、ひき肉の代わりに牛スジ入れてインゲン豆煮込むのも好き。
588ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 07:54:39 ID:KpRAVAsa0
>>583-584
横レスだけど。
そうゆうやり方は初耳だな・・・・
今度冷凍スジ肉買う機会があったら試させてもらうね。
いろいろやり方があるもんだなぁ。
589ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 14:28:02 ID:X99cf0BLO
>>588
すじ肉カレー作る時は、牛すじと一緒に鶏ミンチにタマネギも焼き色付けてカレーに加えた方か旨いよ。
590ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 14:35:02 ID:wiF0atN/0
牛筋カレーはさつま揚げを入れるとさっぱりするよ
あと仕上げに酢を微量加える
591ぱくぱく名無しさん:2006/06/11(日) 21:27:46 ID:1+OWDsUzO
茹でこぼす時に10分ほどローリエ1枚入れてみた。
結構、香り強く出るのな、てかスジこんには合わなかったw
592ぱくぱく名無しさん:2006/06/13(火) 08:24:49 ID:WwwSIXVF0
素直にショウガにせんか
593ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 01:55:51 ID:WB8qNK4d0
うわくっさいな。へへ。恥ずかしいの?
ああ臭い。凄い臭いするぞ?あ?へへ。
すげーな。臭いスジだな。食べちゃうぞ。ああ臭い。
ムシャムシャ。臭いな。ムシャムシャ。ほら咀嚼してるよ。どう?
ムシャムシャ。ああそろそろ、飲み込むよ。いいの?飲み込むよ。いくよ。
ん・・・うん。ゴクン。・・・・・ああ。
594ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 19:53:28 ID:vNRpWsv00
>>593
ちゃんとゆでこぼししたか?
茹でこぼししたあと流水でもみ洗いすると、灰汁と脂が取れてすっきりした味になるよ。
595ぱくぱく名無しさん:2006/06/16(金) 12:42:05 ID:I5niO0ji0
>>594
ネタにマジレスカコイイ!
596ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 00:55:28 ID:kyQcIWa70
俺の灰汁と脂も取ってください

と書き込まないといかんだろ、そこは
597ぱくぱく名無しさん:2006/06/17(土) 07:14:35 ID:qOJRT4ZZ0
俺的には594
598ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 04:32:13 ID:kut0BsAWO
おまえらおはよう!
昨晩なっ牛スジ肉じゃがつくったんよ。トロトロっと彼の精子より2億倍うまいっ!


ただこってりしとるやんか?いま目さめてビール飲んでるやんかぁーツマミにスジだけフライパンに投入

ニンニクネギ入れ炒める!ウマー彼のちんぽ入れるよりウマー最高!
仕事いきたくねっ
599ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 11:34:58 ID:/9/z4x0H0
カレーにするときは下茹で必要ないね
灰汁と油をある程度すくえば、臭みとかは全然感じない

まあ、カレーって香辛料の塊みたいなもんだから当り前だけど
600ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 13:02:19 ID:csO4HlCw0
おいしく作ろうと思えばやっぱ下茹では欠かせないと思うけどなあ
601ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 13:05:03 ID:AmM69uwg0
脂がきついから、カレーだろうが何だろうが必ず下茹でする
602ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 14:26:09 ID:/9/z4x0H0
>>600-601
下茹でなしでカレー作ってみたことある?

オレも他の煮込み料理ならもちろん下茹でするんだけど
カレーに関しては必要ないと実感したのよ
603ぱくぱく名無しさん:2006/06/26(月) 16:47:35 ID:ZVTkn5A40
>>602
俺はスジ料理する時は絶対下茹でするなぁ。
旨みが逃げることは分かるんだが、臭みと脂が気になって。

カレーだと平気なもの?
604ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 01:59:21 ID:HPF1Plh40
香辛料で臭みを誤魔化してるだけじゃん
下茹でして臭い取った方が美味しい
605ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 02:38:41 ID:qSeRJpIl0
脂については、味以前にカロリーの問題で除きたくなるよな。
でも、基本的には599に同意。
カレーに入れちゃえば、臭みは気にならない。
あんまりヒドイ品質のスジは知らんけど。
606ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 16:31:57 ID:F+ThX/dM0
>>604
誤魔化してるって、香辛料は元々そういうもの
臭みって言っても、臭い=不味いではないし
臭みと旨味は混在してるんだから
旨味の総量で言えば、下茹でしないほうが多いのは当り前

脂に関しても、市販のルウは香辛料と調味料を油と小麦粉で固めたもんだから
カレーってのは最初から油分が多いもの

普通の肉と同じ様に灰汁と油取りはするわけだから
下茹は必要ないし、不味くもならないって理解できるだろ
607ぱくぱく名無しさん:2006/06/27(火) 16:59:50 ID:sIsve4DU0
そんなの個人の好みじゃないの?
いいと思う人はそのまま使えばいいし、気になる人は下処理すればいいだけでさ。

問題は、作った人間以外の人が食べたときにどう思うかくらいで。
608ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 00:02:33 ID:E53dlBy40
アクの中に旨味なんて無いよ
雑味と余分な脂だけ
609ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 10:05:06 ID:DgplnzWM0
>>608
誰が灰汁に旨味があるなんて言ってんだよ?ボケが

余分な灰汁や脂はすくえばいいって書いてあるだろうが
610ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 14:22:48 ID:fDO7X1jV0
以前TVでは、アクの中にも旨味や風味など含まれていて
料理の種類や調理法にもよるが、アクを取りすぎないことも
美味しく仕上げるコツだとかやってたよ。
(記憶が不確かだが、ためしてガッテンだったかなぁ?)
611ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 15:24:21 ID:uZtevYMf0
だから俺もさすがに煮こぼしは二回はやらない
612ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 17:04:56 ID:RF5fAnTa0
料理の種類でアクの取り方区別してる店もあると聞く。
・コトコト煮ながらつきっきりで丁寧にすくい取る。
・初めに煮立ててアクだらけになったら一気に除き、あとは取らない。

牛スジの正解はどうなんだろな〜
圧力鍋だとどうしても後者になるが、次の機会で試してみるかな・・・

613ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 20:14:18 ID:uZtevYMf0
試すもなにも、ちょっと火をかけた時点で灰色の綿飴のように灰汁がふくらんでくるので、
つきっきりで取らざるを得ない
614ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 21:53:31 ID:E53dlBy40
>>609
>臭みと旨味は混在してるんだから

書いてるじゃんw
615ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 09:23:58 ID:nUd1iXLs0
>>614
臭み=灰汁ですか?

バカですか?
616ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 16:40:16 ID:pegbs1Os0
>>615
灰汁が何か調べてこい
617ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 17:08:53 ID:hQzuC61g0
>>606
臭みは気にならないけど
元々カレーに脂質が多い分、なるべく筋の脂は取っておきたいな〜
まあ個人の好みだが

最近お好み焼きに牛スジ煮入れて食べるのにはまって
その為に牛スジ大量に煮込み続けている
夏場はキッチン暑くなるし、煮込んで放置して味を染み込ませるのもやりづらいけど
おいしい物のためだ
618ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 17:27:48 ID:wdSSccp90
ああ、お好み焼きいいなお好み焼き!
今日の晩飯用に、しょうがたっぷりきかせたスジ煮を保温調理中なんだけど
もっと大量にスジ買ってきて仕込んどけばよかった・・・

煮汁おいといて後日仕込むか。
619ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 17:45:01 ID:nUd1iXLs0
>>616
灰汁の元凶が臭みだけと定義するなと言ってんだよ、バカが
620ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 20:23:54 ID:gdKdG+in0
具体的な意見と根拠を言わずに煽り合うなんざ、非生産的以外の何者でもないな。
621ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 20:26:45 ID:rKVrYXjV0
もはや灰汁とか旨みとかどうでもよくて、ただ煽りたいだけだろ
ほっとこうぜ
622ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 00:54:34 ID:+rjN+1LL0
あれだろチャーハンにして味付けるんだからお米は別に研がなくてもいいじゃん
そう聞こえる
623ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 01:11:59 ID:8e7mm+bR0
「気になる」「気にならない」は各個人の感じ方なんだから、「気にならない」って
奴がいるのはおかしくないし、実際にいたってことだろ。
逆に「気になる」って奴もそりゃいるだろ。

なんで相手を否定する必要あるのかが、さっぱりわからん。
624ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 02:22:00 ID:O/mZ4dbS0
今この中でプリオンでヤバい奴何人?
何人かで「アクが」とか「旨みが」とか
同じ事何度も繰り返してるよね。
625ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 03:19:54 ID:T1bxaeVt0
>>617
なんかおいしそう。
豚肉入れるのと同じようにして柔らかくしたスジ入れればいいの?
626ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 15:09:09 ID:v+djE3aB0
>>625
俺は甘辛く煮詰めたスジ使ってるよ。
青ネギたくさん入れて焼くとうまい!
兵庫行った時に教えてもらった。
627ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 11:27:10 ID:Wzx8rRsR0
>>626
それってデフォルトじゃなかったんだ。@兵庫
628ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 13:32:16 ID:t7v28VQt0
関西ではごくフツー。
629ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 14:46:13 ID:YjEGNkIS0
それって
ネギ焼きじゃねえの?
ま、お好み焼きの一種か・・・
十三のやまもとが発祥とか
ソースじゃなくてレモン汁と醤油だれを塗ってくう・・
ああ・・・くってねえな・・・もう10年も海外在住だぜ・・・
630ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 20:53:17 ID:aIpUObI+0
ネギ焼きウマー
631ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 23:32:14 ID:eMzu9eMU0
牛スジ混ぜご飯、ウマーでした。
632ぱくぱく名無しさん:2006/07/03(月) 11:54:02 ID:s8WqNgii0
>>629
海外って淡路島か
633ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 14:29:56 ID:6OfWqgA90
煮込み作って3日目で
1日1回は火を通してるんだけど

具材を足す場合ってこのまま足していいのかな?
それとも、ずーっと煮込み続けてるような環境じゃないとダメ?
634ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 14:31:56 ID:hQJS1LpJ0
買った部位が悪かったのか、6時間くらい下茹でしたけど、ガムガムする。
煮る暇ないので、今一応冷凍保存中。
あきらめて捨てるべき?
圧力鍋ないです。
誰か教えて。
635ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 14:42:35 ID:q0lzq7w60
>>633
今の季節だと1日1回火を通すくらいじゃ不安だな。

>>634
それは鬼筋かも。
いくら煮込んでも固いので、出汁が出たらあきらめて捨てるか、たれに漬けて焼いて食べるか。
636ととろ:2006/07/04(火) 16:27:53 ID:dw9bjNov0
筋肉はやっぱおでんが一番
637ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 18:02:17 ID:znN8fS+L0
>>634
6時間ってw
冷してから食ってないか?
638ぱくぱく名無しさん:2006/07/04(火) 22:35:16 ID:XZmYCoYD0
筋肉、、「きんにく」と読んでしまった、
マッチョなおでんを想像しちゃった。
639ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 11:40:15 ID:RRnKRLm80
下拵えで、自分は、生姜を入れて、3回煮込んでる。

1、深鍋に、強火で生姜を入れて20分。
2、湯を入れ替えて、中火で、生姜を入れて、落し蓋して30分。
3、湯を入れ替えて、弱火で、生姜を入れて30分。

生姜の味も臭いも着かないし、安全面も考えたら、こんなもんかな。

鬼筋って何?ググッても、釣りしか当たらんが?
640ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 14:54:18 ID:F3wBNON+0
>>639
安全面てなんだよw
北チョンの肉でも使ってるのか?
641ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 16:49:15 ID:S9SSXOMHO
自殺者の肉は格安てか激安なんでしょ?
642ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 21:37:48 ID:iDZbSAap0
>>639
鬼のように硬い筋って意味じゃね?
643ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 22:29:12 ID:DR2fGsGj0
644ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 19:46:53 ID:/I8o4OYRO
聞いてる?
ホームレスが売っている自殺者のスジ肉はキロ3円って紹介されたけど。

お買い得だよねぇーどんな調理があうかなぁー
645ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 20:29:05 ID:Cdeae5cZO
既出かもしれんが、タコ焼き作る時に
タコの代わりに牛スジ入れるとウマー!!
646639ですが:2006/07/06(木) 20:54:35 ID:DRoIUmqo0
>>640
グラム400円位の黒毛和牛の奴です。
阪神や、阪急の地下食料品売り場で、纏め買い。

普段、食べる部位と異なる為、安全と書いたが、変だったようで。

>>643
情報有難う
647ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 21:21:40 ID:jLIme2/hO
>>646
それは凄く高いな…国産黒毛和牛でも普通はグラム・150ぐらいだぞ。
やっぱ都会のデパートとかだと物価たかいのかねぇ大変やね。
648⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ◆6feGororyA :2006/07/07(金) 02:23:43 ID:n1SYk5Tb0
ブルジョワめ
グラム80円より高いのは買ったことないお
649ぱくぱく名無しさん:2006/07/07(金) 10:12:34 ID:73ZdvRNc0
グラム400円も出すなら、わざわざ牛筋買う必要もないと思うけど
650ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 10:59:39 ID:S2W0jsII0
そりゃデパートで黒毛和牛は高いわな……
すごくうまいスジ煮が作れそうだけど。
うちは近所のスーパーでグラム120〜150円。
651ぱくぱく名無しさん:2006/07/09(日) 13:19:55 ID:gCbXKFas0
そりゃぁスジ肉じゃなくてスネ肉なんじゃないの?
スネ肉はスジが多くて固いけど、煮込み料理に最適
んで、そういったスジの多い肉を成形して余った部分が、このスレで言う所のスジ肉
だあね

俺は肉屋で黒毛和牛のスジ肉80円だよ
652ぱくぱく名無しさん:2006/07/10(月) 15:41:00 ID:W9A0gs+n0
スーパーで買った黒毛和牛スジ肉に
個体識別情報番号があったので↓で検索してみた。
https://www.id.nlbc.go.jp/top.html

鹿児島の黒毛和牛、18才メス。
と殺して一ヶ月ちょい経っていたけど、
こんなものなのかな。
牛肉は寝かすと美味いというけど。
653ぱくぱく名無しさん:2006/07/11(火) 14:33:48 ID:VBfyY5Ok0
牛肉は屠殺した後一旦寝かせて熟成されてから出荷される
654ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 03:59:05 ID:iaPgdJ2C0
甘エビは捕れたてよりも1日経ったほうが美味い
655ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 08:39:32 ID:Jwo9EcF10
女は腐りかけが
656ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 09:26:16 ID:pFQ9vCLG0
へぇ、熟成して出荷されるのか。
生レバーも好きなんだけど、あれはどうなんだろ。
657ぱくぱく名無しさん:2006/07/12(水) 15:01:07 ID:7AuHcABV0
友人の勤めていた大○門で個室を予約し、美味いのくれと、注文。
痛む手前が美味い事を、始めて知る。
が、牛スジじゃないんよね、是。
そう言えば、焼き肉屋で牛スジ頼んだ事無いなぁ・・・
658ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 04:10:45 ID:rzovZkuU0
手元にあった食品工業技術解説って本によると
死後硬直後、再び柔らかくなる解硬(いわゆる熟成期間)に牛や馬は8-10日はかかるらしい
鶏肉は12-24時間程度なので大きな動物ほど時間がかかるみたいだ

保存技術とか考えるとと殺から一月くらいていどならあんまり不思議じゃないね
659ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 04:14:24 ID:rzovZkuU0
食品工業技術概説だった。。。
660ぱくぱく名無しさん:2006/07/15(土) 14:25:33 ID:+YE9PuSA0
>>658
おお、なるほど!
寝かせるのは、死後硬直の解除のためもあるのか。
661ぱくぱく名無しさん:2006/07/19(水) 13:02:06 ID:vaJEAyGD0
な‥なんだかリアルな
インターネッツですね
662ぱくぱく名無しさん:2006/07/20(木) 08:21:53 ID:DRFwGKdL0
魚の刺身場合、釣上げてから時間を計算しといてテーブル上で硬直が
始まって前半と後半で歯ごたえが変わるって食べ方があるのだけど、
動物だと出来ないな・・・
663ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 12:00:23 ID:vF9vOfMWO
ドテ煮風、八丁や赤味噌ないんだが合わせでいける?
何か入れたほうが良いモノてあるかな?
664ぱくぱく名無しさん:2006/07/22(土) 18:07:16 ID:I3/WLF1M0
>>663
ドテ煮風
家では、生姜は出汁に、がんも、つくね、はんぺん等おでんの材料をいれる。
665ぱくぱく名無しさん:2006/07/23(日) 07:36:20 ID:EBbTpursO
フライパンで焼いて、おろしポン酢で食べる
666ぱくぱく名無しさん:2006/07/23(日) 07:57:32 ID:YMJm1gbl0
醤油味で鷹の爪でぴりカラ風もいいね

残った牛スジこんで、お好み焼くのが楽しみだな
667ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 02:04:26 ID:7pE6Uld90
スジ肉買ったら透明ぽくって噛み切れない部位があったんだけど
ここがアキレス腱なの?
668ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 04:38:12 ID:V/fpfMb60
>>667
>>透明ぽくって噛み切れない部位があったんだけど

ちょい茹でて透明ぽいのなら、アキレス腱だろうね
1時間くらいに煮たらプリプリなると思うよ

ちょい煮て、乳白色(白いプラチックみたいなの)は、鬼スジで
煮ても食えないところだろうね

透明ぽいのは、煮込むとおいしくなるよ
669ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 06:19:23 ID:V/fpfMb60
今日はおでんする
牛スシたん
ありがとう
670ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 09:49:26 ID:OPI1g6bH0
鬼スジは圧力掛けるか長時間煮込めばほぐれて食えるようになるよ。
671ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 20:20:06 ID:CS9eWXCS0
適当な大きさに切って炊飯器に野菜とコンソメと水を入れて炊飯すると柔らかウマー。
672ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 22:21:56 ID:Ge+0r0zK0
一から十まで教えて下さい
673ぱくぱく名無しさん:2006/07/26(水) 22:38:09 ID:kr63OWg90
>>672
一 二 三 四 五 六 七 八 九 十
674ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 00:40:21 ID:P0RXfcB/0
ちょっとスレ違いなんだけど、
ファミマやセブンで売ってるおでんの「牛スジ」って、
どうも食感といい形状といいいつも食ってる牛スジじゃないような?
なんか白モツっぽいんですよ。

もし牛スジじゃないならちょっと許せねーなと。
世間に間違った牛スジを広めるなと。
みなさんどう思います?
675ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 01:35:33 ID:bRoVoLqY0
sX0BanBL7I <= #}Q)S5dfP
IasmqpKing <= #8Q)T,C5e
T2Kare7aQE <= #YQ)Wc&D&
VvsKKirodg <= #&Q)ZW4-|
4MlDanCkn6 <= #qQ)b/1;T
NdaCha1zZ2 <= #KQ)g:/~F
MesiJzyz0A <= #\Q)hNH$(
237shiwneE <= #yQ)iv_05
oWAntawyWs <= #VQ)pc&D&
EKKEYumeiU <= #JQ)svv26
BF3Jihi5jc <= #|Q)sacXg
kPPKohilPE <= #7Q)tMydF
PkissTMQpY <= #%Q)yU`fT
kvSLYnMiko <= #TQ)%ld2,
73j1Opai6s <= #\Q)(5dfP
Fh.7743mTg <= #XQ)*|~A'
uW.3SaOtto <= #AQ)^pJ7~
uFrMColaZA <= #:Q)}]S1M
1EKBzinXuM <= #Yvl.cH/z
eBmwBJiyu2 <= #Ivl03bTC
Ckiss2m3TE <= #hvl0S-Vw
hFCakeACsc <= ##vl15yV?
SatoNCh..U <= #.vl9,/|M
EPaTohuJGY <= #]vl9]2[Q
3jcMomoX9g <= #wvlFoC\&
w/EBudolDM <= #;vlK&Jl[
LYaCafeRRk <= #:vlPJ;MD
jv6Rin5G0k <= #tvlSikMU
byPJiyucdw <= #+vl#cQ+e
FbLoved/wc <= #Evl&?/:K
C1Cup0.CKU <= #Wvl'jND_
Edw3LDanCQ <= #Ovl)[r%m
Yomec3xt6I <= #Ovl^S-Vw
Ii9YekRock <= #]vl^6h-Z
MCMugasXf2 <= #rvl`dy7F
1I9mnAmenc <= #*vl`LEr!
J/WineU1Xw <= #5JY1T66T
tIWKiro176 <= #8JY4RI#X
PspUmaiJwg <= #PJY6)Jbi
.pJiyuezdc <= #1JYA)Jbi
8oh3e7si3Q <= #RJYEN,e8
bCafeVk4uM <= #`JYL0cp@
FfHimeYXKE <= #4JYM:{RJ
eVyfGomaX6 <= #=JYM3aj8
ZKame/jGMA <= #2JYO=R{u
L.3YrJMiro <= #mJYOFH8p
h7DE0DanCQ <= #;JYVn%'c
ColaPtX5HM <= #^JYdZ)h=
gm1eSukiXA <= #?JYkHBIe
Memowkub/2 <= #RJYmle('
BoYukiRYnk <= #TJYp=Ok@
TakoHCe1eM <= #9JYr{EHN
2/GYogamog <= #eJYrpxj(
GariopceXU <= #cJYsbt-*
3wFWareuOU <= #)JYv}Y%U
lRVJigaO1U <= #tJYxO0cu
VCfMYbTako <= #=JY#h4-Z
k9TakoQX5o <= #IJY&VP|(
JigaQyVRzk <= #\JY'{[$q
PhPeYuki6E <= #9JY+7JU/
676667:2006/07/27(木) 03:58:57 ID:9LD03NCL0
ありがとさん
じっくり煮込んでみます
スジって言っても肉がついてたりアキレスついてたり鬼スジだったり
買う店によっても違うねぇ
677ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 19:21:11 ID:TOHCLNYn0
>>676
それと、白くてやったーと思ったら
脂身だたりね
678ぱくぱく名無しさん:2006/07/27(木) 20:28:03 ID:CpkUDHiJ0
>>674
白くて帯状のやつ?
あれなんなんだろうな。
679ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 13:27:14 ID:5cT0k8C80
アキレス腱じゃないの?
680初めまして:2006/07/28(金) 16:58:51 ID:GmWZ1frx0
小さめの牛スジの画像(絵)ってありませんか?
681ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 17:06:37 ID:93e5zNNm0
682ありがとうございます☆:2006/07/28(金) 17:09:25 ID:GmWZ1frx0
PCについて詳しいですか?
683ぱくぱく名無しさん:2006/07/28(金) 17:17:05 ID:k/pduX7N0
>>682
それは別のスレで聞け
684そうですか・・・:2006/07/28(金) 17:28:05 ID:GmWZ1frx0
わかりましたぁ・・・
685ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 14:33:41 ID:A0cCDhR10
初歩的な質問で申し訳ありません。

何度か牛スジの煮込みを作っているのですが、生姜とネギの青いところを入れるタイミングと
そのあと取り除くべきか、そのままかで迷っております。
実際完成後も生姜もネギも食べない場合が多いです。
生姜臭さが気になるのと、ネギも少々苦みがでているような気がするのでそれならいっそ
取り除いたほうがいいのかと思っているのですがどうしたらいいのでしょうか?

いつもの手順は水+ビールで茹でこぼし1回、スジを洗って切ってからひたひたの水から煮込み開始
この段階で生姜とネギの青いところを入れるようにしています
2〜30分煮込んだところで焼酎適量投入、アルコールが飛んだら砂糖と醤油で味付け
ゆでたまごと豆腐も投入、あとはひたすら煮込んで熟成させてを繰り返す→(゚д゚)ウマー

よろしくお願いします。
686ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 20:33:18 ID:IfTF4Reo0
食べないんなら生姜は大きめに切って、よそおう際によけるようにすれば済む問題じゃないの?
ネギの苦味なんて肉のアクに較べればたいしたことないと思うけどなあ
687ぱくぱく名無しさん:2006/08/02(水) 03:55:05 ID:XNkHa0XA0
ショウガはゆでこぼしが全部終わったあとの本煮込みで
水から入れるからそれでいいと思う。

俺もショウガは食べないな。
臭み抜き専用。
ショウガ臭が気になるならアルコール飛ばし後、砂糖・醤油味付けの前に抜いたら?
ネギの先っちょは保温調理中にテロンテロンになってしまうので、
これは早めに抜いたほうがいいかもしれん。

ただその分やっぱりケモノ臭くなるとは思う。
688ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 21:48:36 ID:8Y65onFP0
以前、広島空港で食べた煮込みの味が忘れられず、挑戦してみた。
カツオだしが効いていたから日本酒をベースにだしの元を使用。だしの元だけでは
味が薄いと思い、醤油も少々加えた。
出来上がったものは薄味で食べられるレベルだったが、何か一味足りない感じ。
何か?と考えた末、カツオだしと近いものとしてナンプラーを加えてみたいと思い、急遽
やまやへ買出しに。いざ使おうと思っても始めて使うため、目分量がわからない。
とりあえず15cc位入れて煮込んでみた。
出来上がりはなかなかおいしく出来たと思う。
一度冷ましたほうが味がよく染み込むと佐々木貴(プロレスラー)のブログで呼んだし、経験上そう思う。
だがこの季節は早く冷めないから確認できていないが、この時点で悪くない出来なのだからタッパーで冷やせば
美味しくなっているだろう。

なお、今回は使っていないが隠し味にオイスターソースを使うと食べやすくなるよ。

異常、少し酔っぱらって書いてるから。変な文面でごめんね。
689ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 22:45:20 ID:ScTvGZ3N0
ナンプラーか。
今度試してみよう。

とかいってうちにあるのは秋田の「いしる」なんですが……w
690ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 22:53:24 ID:8Y65onFP0
「いしる」って「しょっつる」みたいなものですか?
691ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 22:54:01 ID:JguRSTQk0
そんなもん
詳細はぐぐれ
692ぱくぱく名無しさん:2006/08/06(日) 23:24:21 ID:ScTvGZ3N0
ネギトロ丼、マグロ丼、アボカド丼にはワサビ醤油がお決まりだが、いしるを合わせるとさらに美味
ってスレ違いすまん
693ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 00:13:57 ID:OGM5Lyi00
牛すじを先に長い間、コトコト弱火で煮込み、あとで、こんにゃく
大根とを一緒に入れ、又、コトコト煮る、味は出し味に薄口しょうゆ
みりんを入れる。洋からしをつけて食べる。後、先にコトコト煮てやわらかくした
筋肉は、カレー肉として使うとグー。
694ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 11:57:11 ID:52EITFzT0
豚スジって美味しいの?
695ぱくぱく名無しさん:2006/08/07(月) 17:56:07 ID:FygjkP600
スレ違い。
696ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 04:11:28 ID:IefmC1JxO
昔は近所の肉屋に行くと犬の餌にって言われてロハでくれたのに。
今じゃ100g100円以上するのはどうして?
697ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 05:46:39 ID:4jjJzra30
需要と供給ができたから
698ぱくぱく名無しさん:2006/08/14(月) 08:47:56 ID:8ClZK4mY0
>>697
だよな〜 しかし供給はもっと増えてくれないかな。
スーパーで普通に買えるようになったのはいいのだけど・・・
699ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 00:23:52 ID:CEZqY4xY0
スジに近い部分の肉ってどうやって買えるんだろ
牛丼に入れたい
700ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 00:47:13 ID:2/CgKgof0
>>699
精肉店に頼んでおくのがいちばん確実だとは思うけどね
漏れは市場の中の肉屋さんで買ってる。こういうところは
飲食店向けにクズの部分も袋詰めして置いてたりするんだ
701ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 02:25:05 ID:5VAj5+a90
最近スジ肉が200円とかなった
確かに美味しいけど、やりすぎやー
これなら安い肉かって煮込みしてkレーするちゅーんえん
702ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 21:51:20 ID:CEZqY4xY0
>>700
市場とかわからないんで
頼んでみるよ。
その肉の部位の名前ってあるのかな?
703ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 14:28:42 ID:C8yGl8tyO
今から牛スジカレーに初挑戦だ!
旨くできるのを期待して祈念ぱぴこ
704ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 16:01:10 ID:Xzr1ejWg0
下湯でしたあと1a角のこんにゃくと煮る
味は大量の砂糖とみりんこれで1時間このあと醤油とカツオだし入れて煮詰める
これを丼にして牛筋こんにゃく丼の完成
705ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 12:07:03 ID:FHOtBBeaO
牛筋食べるのって関西人だけなの?大阪に行ったとき、おでんに入ってて…吐いちゃった
706ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 13:41:19 ID:+RSYmidR0
やれやれ・・・
707ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 01:16:38 ID:aBCOvy1n0
牛スジでも
お店で食べる
牛スジって時々美味しくないのあるなー

やっぱ家で煮込むのがええな〜
708ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 10:42:16 ID:1iTbe53A0
脂を取ってないというか、
スジ煮込みでも脂でギトギトのものを出す店のはうまくないよね。
709ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 00:49:48 ID:8CfGEWHYO
ウフアハ〜正常石居で黒毛和牛すじが100g98円だった〜幸福〜
500g買ったから半分はCurry残りは煮込み
明後日まで暇なイケド牛だから寝かせとくんだ!
710ぱくぱく名無しさん:2006/08/23(水) 23:29:58 ID:QhHMxdO50
ただ今、牛スジトマト煮込み製作中。
猫がその匂いに反応して鳴いてかなわん。
711ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 11:49:52 ID:cTdq0P9W0
現在、下茹で中〜
初挑戦だけど、こうゆう時間かける料理って好き

買い忘れたこんにゃく買いに再びスーパー行くか思案中…
712ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 11:56:50 ID:8yE4rVMJ0
行っとけ
713ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 15:11:05 ID:loiequ8J0
こんにゃくは味付けたあとの方がいいから明日入れてもいいよ
714ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 15:29:01 ID:xN0f4FcV0
味しみこみにくいのに?
715ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 16:30:52 ID:+wX4cy32O
牛すじ たけぇぇぇぇぇっヽ(`д´)ノ
716711:2006/08/31(木) 23:30:36 ID:cTdq0P9W0
レスありがとうございます

じ〜っくり調理して先ほどおいしくいただきました。
たまに嫁に料理を作るのですが、これは定番になりそうです

下茹で始めて手が離せなくなっちゃって
結局こんにゃく無しでピリカラ煮込みみたいなのにしました。

次回への教訓は、炊きこぼし後、油部分とお肉部分の分離作業を
もうすこし丁寧にしようかなと。。ちょっとだけ油が気になったので
717ぱくぱく名無しさん:2006/09/01(金) 13:26:35 ID:15DcDKh80
>>713
こんにゃくは独特の臭みを出したり、他の食材を固くしてしまうから

下茹でして入れるか、他の食材に充分に火が通ってから入れる

煮えるときに味が染みるから、下茹でしないなら味付けた後の方がいい
718ぱくぱく名無しさん:2006/09/01(金) 13:34:21 ID:4sVJ6xB60
ふつうは下茹でして石灰抜くんじゃないかな?切ってそのまま入れる人っているの?
719ぱくぱく名無しさん:2006/09/01(金) 14:05:39 ID:TnAYYXl50
ピコーン!牛脂混ぜてうまいなら、羊好きの俺は羊脂を混ぜればいいんだ!!
720ぱくぱく名無しさん:2006/09/01(金) 21:38:37 ID:TnAYYXl50
あれ?すげえ関係ないところに誤爆してるな・・・
ごめんね
721ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 00:20:33 ID:9NK9331I0
こんにゃくは手でちぎって入れると味が染みていいよね。
722ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 01:16:33 ID:4GIL4RRQ0
牛筋煮にコンニャクは必須。
油っぽさも緩和されていいかんじ。
723ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 11:35:23 ID:rGTP4KBfO
牛スジ揚げウマー
724ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 06:40:58 ID:MplnvUa70
>>716
それしないと、油っぽくなるよね
それと、脂抜けた殻?みたいなのが牛スジに残ると
食感あるいしね

おいらは、湯でこぼしした段階で、指で綺麗に脂とって・・・
煮込んでから味付ける前に、冷蔵庫で冷やす

上に脂かたまるので、取る
725ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 23:25:37 ID:AI0tfiQl0
>>724
それでも完全に油は取れないので
私は大根や人参、コンニャク、木綿豆腐等、あぶらっけの無い食材たくさん入れて煮こみにしてる。

モツ煮込みも同じ具だ・・・
726ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 17:12:05 ID:At6KLsgA0
みんなに相談なんだが、昨日近所のスーパーに行ったら
愛犬用食肉:100円
って感じでスジ肉っぽいものがおいてあったんだが、これって食えるのかね?
なんか200gぐらい入ってたから、もしこれがスジ肉なら超お得だよなと思ったんだけど、
『愛犬用』という文字がなんとなく意欲をそぐんですよね…
まぁ、犬が腹壊したら責任問題だし、腐ってるという可能性はないだろうけども。
727ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 23:04:54 ID:tQbFiqnb0
愛犬を食ってる韓国人よりマシだ
728ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 00:06:25 ID:zqM2IjkN0
店員に何の部位か確かめてみればいいじゃんか
729ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 00:12:31 ID:2LlonkMJ0
スーパーに犬用置くなんてアホーとしか思えません
730ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 03:27:14 ID:WmwLYrA60
>>728
そうか、そうすればよかったな。
つーかそんな単純なことに気づかなかった俺アホだな…
今度スーパー行ったら確認してみるかな
731ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 08:34:00 ID:NZx438Ql0
昔ネトショップで美味しい鶏肉買う時、
ついでにペット用って書いてある鶏買った。

届いてみたら充分人間の食えるレベルの肉だった。
ので、犬と半分こして喰った。

でも、近所のペットショップで売ってる冷凍肉は
ちょっとこれ無理です!ってレベル。
732ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 09:10:39 ID:huk2dH/AO
牛すじこんにゃくウマー
733ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 11:49:24 ID:ys4Iz2SaO
ウガー!牛すじうっとらん(`д´)
734ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 12:31:25 ID:ZsbmUeRc0
そろそろおでんの季節
735ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 13:32:12 ID:4VOdPN+b0
>>729 貧乏人が見栄晴れるように犬用と表示してあるんだよ。お店の優しさ。
736ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 02:43:29 ID:b4s4SjXr0
スジ買うのが貧乏人かよ!
737ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 03:28:18 ID:DSXw1fXo0
店も本当は安く売りたいのに一応店の格として値段設定に限度がある
買う側もある程度見栄を守れて便利
どっちもいい話じゃあないか
まあふつうに犬用に買っていく人もいるだろうけど
738ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 07:02:10 ID:j5EevhWL0
>>733
牛スジ売り場に出さないお店もあるよ
生鮮品コーナーの店員さんに聞いてみれば売ってくれる
739ぱくぱく名無しさん:2006/09/17(日) 22:43:35 ID:Mnwl3eTM0
あの〜今スーパーのレジでバイトしてるんですけど、牛スジ肉って
すっごいイカツイですよね。あの肉は一体何の肉でしょうか?おいしんですか?
740ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 00:31:27 ID:pUoGkwz+0
牛の肉です
741ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 15:48:50 ID:lwMc5zhS0
>>739
牛と自分でかいて
おまいは
相当
頭が
??か?
742ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 15:56:59 ID:5I5Jkr9J0
何に使う肉かってことを聞いてるんじゃないの?
1から読めばわかると思うけどw
743ぱくぱく名無しさん:2006/09/18(月) 17:00:01 ID:TUs7K66O0
>>735
一昔前はどこでもそうだったよね。
牛スジがメジャー化してそういうことも少なくなったけど。
>>739
精肉部のおっちゃんに聞くと、答えとともに牛スジ1kgくらいくれると思う。
744ぱくぱく名無しさん:2006/09/19(火) 17:38:00 ID:S/wE3ZtmO
初めまして。昨日牛スジ買いました!オージー牛でグラム88円でした。
最初は水だけで煮ました。灰汁も少なく匂いもしませんでした。
2度目は酒を入れて煮ました。蓋をして1時間経ったら、お湯が真っ白!
普通の鍋なのでここからが長いと思いましたが、1時間で柔らかくなった!
3度目で味付け!醤油・酒・みりん・昆布だし・七味・チューブ生姜で煮込み開始。

45分程経過。携帯をいじってました。ん?こげ臭い?!鍋の中は飴色に煮詰まってました。表面の牛スジを味見したら美味(´∀`)
しかし底面は焦げ始めていて、食べると焦げの匂いが若干ついてました。

夕飯にご飯に乗せてワシワシしたいと思います。我が家は牛スジ料理初めてなので、皆の反応にドキドキ。

昨夜このスレを拝見し、どの料理にしようか非常に悩みました。
初めての食材をどうすればいいのか分からず、皆さんのレシピを参考にさせて頂きました。
この【牛スジ佃煮風】が好評なら次はカレーや他の煮込みにも挑戦したいです!(本当は牛丼みたいにつゆだくで戴きたかったです。)

油っぽい仕上がりなのですが、これは普通でしょうか?
745ぱくぱく名無しさん:2006/09/19(火) 19:59:28 ID:JreF01HT0
それは普通というか、よくある失敗例

●脂っぽい
二回も煮こぼししたのに脂っぽいっていうんなら脂がちゃんと取れてない。
煮こぼししたあと、流水のなかで丁寧に手もみ洗いすること。
徹底的にやりたいんなら、最終煮込みのあと鍋を冷蔵庫に入れ、
表層の脂を冷やし固めてスプーンで除去するという方法がある。
●煮詰まってた
シチューじゃなくて煮物作ってるわけだから、煮詰めちゃいけません。
ついつい煮過ぎちゃうズボラな人には保温鍋の利用や発泡スチロール箱での保温煮がお勧め。

ついでに書いておくと、
○生姜はチューブよりブツギリのほうがいい。
スープに溶け込んでしまわないからスープが澄むし、食べない場合は取り除きやすい。
○大根の輪切りと糸コンニャクは牛スジに合うし、えぐみや脂をよく吸収してくれる。
○どんな料理も家族に食わせる前に個人的に実験したほうがいい。
746745:2006/09/19(火) 20:03:18 ID:JreF01HT0
あ、それと大根&糸コンは増量するにもいい手段です。
残ったスープを牛ダシに見立ててお粥を作るとまたおいしい。
747ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 02:19:05 ID:c+BsEwl+O
最近初めてカレーに入れてみた。
良い味だった。
748ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 03:22:51 ID:Ghfpm1JG0
質問なんですが、スジ肉は煮込むと柔らかくなるようですが
他の部位の肉も同じくらいの時間煮込むと同様に柔らかくなるものなのですか?
それとも他の部位は煮込んでも柔らかくはならないものなのでしょうか?
749ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 03:34:44 ID:+Uz+Pqf+0
柔らかくなるよ。
例えばすね肉でシチュー作るときなんかも、長時間煮込んで柔らかくするよね。
750ぱくぱく名無しさん:2006/09/20(水) 21:43:51 ID:HX24fjRL0
スジ肉で食えないと言われてる鬼スジって
生で売ってる時に判別できる?

美味しいスジの部分は、煮込むと透明なるが
売ってるときは、乳白色で鬼スジと見分けつくもんですかね?
いつも買う店(赤身もついてる)で、一回も入ってた事なくて
オニ筋がどんなのかわからんです
751ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 03:04:18 ID:QdnG/rVF0
煮てみないとわからんなあ。
でも煮てからじゃ生のときの判別に役立たないし……

精肉業者連盟のサイトとかで聞いてみたほうがいいかも知れない。
752ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 03:19:36 ID:EhyZ3xbh0
この前スーパーに愛犬用の肉がおいてあるといったものです。
おばちゃんに聞いた結果、マジでスジ肉でした。
これで俺もスジ肉フィーバー!!ヒャッホゥ!!

とりあえずカレーにしてみます
753ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 09:03:57 ID:XVEOqIQe0
sage
754ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 17:20:08 ID:T6C9HMzc0
鬼スジはイカの甲みたいなやつ
見ても触っても判る
755ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 18:23:38 ID:kFjjJrfE0
>>754
スジ歴も結構長くなるが、当たったことないなぁ
756ぱくぱく名無しさん:2006/09/21(木) 21:11:26 ID:q3tSVuFK0
>>749
そうなんですか、ありがとうございました♪
長時間煮込んだりとかするような、手の込んだ料理をした事がなくて
良くわからなかったので・・・^^;
きっと圧力鍋でも買ったらいいのでしょうけどね・・・
757ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 18:30:41 ID:UVxRs3Rx0
>>755
漏れも最近知った。まじ、食えん。
みんながいうようにゴムのような食感で噛み切れないし味もない。
758ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 20:24:10 ID:5VbtPOfb0
皆さん、こんばんは。
今、下記のレシピに従って19時から圧力フシュフシュ言わせてます。
・・・本当に8時間も圧力かけて大丈夫なんでしょうか。
不安です・・・。
どなたがアドバイス頂ければ幸いです。
因みに、この後カレーに使う予定です。

牛すじ肉の下処理★★
●使い道沢山の牛すじ肉のワイン煮を紹介します。
カレーだけでなく、ハッシュド・ビーフやビーフシチューにも使えます。
牛すじ肉は1度煮こぼしてからざるに空け、水で血を洗い落とします。
圧力鍋に人参・玉葱・牛すじ肉を入れ2倍量の赤ワインを入れます。
(安物で充分です。)
蓋をせず強火でアルコールを飛ばした後、
蓋を閉めて中火にして4〜8時間圧力を掛けます。
蒸気を抜いて、牛すじ肉が箸で切れる堅さであることを確かめます。
1晩置いて上澄みの脂を全部捨ててから、冷凍保存してください。
カレーを作るときは、野菜を炒めた後ワインごと鍋に入れてください。
水は必要ありません。

●テールやすじ肉はパイナップルジュース(100%)を
一緒に入れて煮込むと(数時間)必ず柔らかくなります。
759ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 20:27:20 ID:j4z3bE7d0
圧力8時間?!溶けてなくなっちゃいそう!
760758:2006/09/22(金) 20:29:31 ID:5VbtPOfb0
ですよね!!?

そろそろ消火した方が良いでしょうか。
761758:2006/09/22(金) 20:38:05 ID:5VbtPOfb0
恐怖に耐え切れません。
今、消火しました。約1時間半圧掛けてました。
見るのが怖い・・・。
762ぱくぱく名無しさん:2006/09/22(金) 21:32:15 ID:N7qOf5lP0
赤ワインで煮込むなら
下ごしらえは煮こぼすのではなく焼いた方がいいと思う。
塩コショウとたっぷり目に小麦粉つけて焦げ目がつくまで焼く。
野菜とブーケガルニとワインで煮込む。
ホールトマトを入れても美味しいしフォンドボーを入れても美味しい。
焼いただけでも油っぽくはならないよ。
763ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 00:58:32 ID:6aO2Efak0
>>751
>>754
>>755
>>757
ありがとう 自分が買う所は、鬼スジは入れてないんだね
だれか、鬼スジ入ってたら
ドアップで見せてほしいな〜
764ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 01:42:12 ID:0sVroqSu0
スジ肉の加圧って、うちは5分くらいだよ。
あとは、味付けして少し煮込む。
やり過ぎとちゃう?
765ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 02:24:29 ID:FNFHQiWl0
圧力鍋使うときは「ワープ5だ」って1人でつぶやいている
766ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 14:30:11 ID:pN8aMeE50
これで煮るととろけそうなくらいの仕上がり・・・
http://www.rakuten.co.jp/kenko-seikatu/
767ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 16:57:25 ID:w/sHwina0
今日、はじめて牛スジ買った!100g63円。
これからトマトシチュー作るんだが、
特別な下処理ってある?
そのまま鍋にブッ込んでアク取りしか考えてないんだが。
768ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 17:34:09 ID:6aO2Efak0
>>767
下茹
脂身とる、出た脂もとる

これしないと、こってりしずぎるよ
769ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 21:26:40 ID:w/sHwina0
ありがとう!  >>768
アクを取る要領でいいのかな?
770ぱくぱく名無しさん:2006/09/23(土) 21:36:29 ID:+4H1Vpv50
基本はあくと同じでおk
771ぱくぱく名無しさん:2006/09/24(日) 02:06:53 ID:/3NNif6C0
わたしは一晩ドでかいボウルに重曹を溶かした水に牛スジつけておく。
次の日真っ赤になった水を捨てて下湯でする。
そうすると臭みが抜けて、柔らかくなる。
でも、重曹はもしかしたらいらないのかも、個人的なおまじないみたいなものかな・・・


772ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 01:20:29 ID:2thwB57PO
今日はトマトスープにして戴いた。しかし高かったな。
g128円。
油も灰汁も少なく、調理は楽だった。
また買ってこよ
773ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 14:47:12 ID:g4801EzW0
>>771
重曹が肉を柔らかくするから必要だと思うよ
774ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 16:42:00 ID:Ez99dOCCO
圧力鍋無しだとカレーとかにスジ肉使うの無謀?
775ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 16:54:07 ID:VUG4w2V6O
>>774
なくても大丈夫
ないよりはあった方がいいってものじゃないかな

うちは圧力鍋ないけど、すじカレーよく作る
今も鍋の中で牛すじが煮えている
776ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 21:52:45 ID:DDBTC98v0
>>774
俺も、圧力鍋ないけど
牛スジカレーをよく作るよ

普通にカレーを作るみたいに、するのは無謀だと思うけど
(脂を取らないと脂ぽ過ぎるカレーになる)

下茹でしたのを、カレーに入れると美味しいね
777ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 21:55:29 ID:/W8NTFk/0
>>774
保温鍋で牛すじカレー仕込み中
778ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 08:33:27 ID:zBrLRHL10
>>774
圧力鍋使うほうが、早く柔らかくなるってだけ。
でも私的にはその速さが重要なので愛用してる。
779ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 10:44:47 ID:Sgd5jQxvO
週末に味噌味のスジ煮込みに初めて挑戦しようと思っているのですが
使う味噌は一般的に赤味噌なんでしょうか?
実は味噌味の煮込みは今まで食べたことも作ったこともなくて、味が想像できなくて…
好みの問題なのでしょうが、
普通の味噌と赤味噌とではどちらが合うのでしょう?
すみません、変な質問で…
780ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 10:52:40 ID:f1t41cD30
どっちも合うよ
781ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 10:59:25 ID:zzCr912G0
>>779
地域的な違いもあるかもしれんが、赤はあんまりないと思う
食べたことあるのは合わせか白だけ
782ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 11:04:11 ID:2wOccJHo0
【アフリカ1万人の命より】さくらちゃんの病気を使って死ぬ死ぬ詐欺16【日本人一人の命】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159320217/
783ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 11:22:36 ID:UsiVwH4o0
モツも白味噌か合わせだよね。
名古屋人なら赤味噌にチャレンジしてみてもいいかも。
784ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 11:48:25 ID:Sgd5jQxvO
皆さん、即レスありがとうございます。

ググってみると「どて煮」なる煮込みがヒットしたものですから、
赤味噌が主流なのかと思ってしまいました。
やっぱり地域によって違うのですね。
当方は神奈川で、今まで醤油ベースでしか作ったことがありませんでした。
まずは合わせ味噌でやってみます。
ありがとうございました。
785ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 18:24:56 ID:9Y2s1ydA0
>>781
 
私は逆に白味噌の煮込みは存在自体知らなかった
日本は広いんだな。(私の世界が狭いのか)
786ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 12:18:27 ID:BbRRBgWy0
初めて家でこんにゃく入りの味噌煮込みを作ろうと思っています。
レシピを見ると、茹でこぼしの時間を5分くらいで止めて掃除をしてから味付けして煮始めるのと
1時間以上下湯でしてから掃除をし、味付けして煮始めるといろいろでした。
下茹ではどれくらいを目安にすればいいでしょうか?
味付けして煮るのは圧力鍋で30分くらいにしようと思っています。
アドバイスお願いします。
787ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 12:26:34 ID:RKmw/wFd0
水から茹でて沸騰してから5分くらいで、湯を捨て牛すじを水で良く洗う。
このとき脂身もなるべく取る。
その後、水を換えてまた水から茹でて30分くらい。
あくと脂を良く取る。

って感じでどうかね。
788786:2006/09/28(木) 12:47:30 ID:BbRRBgWy0
>>787
ありがとうございます。
早速茹でてみます。
脂身ばかりの所は使わないほうがいいんですね。
取り除くとかなり量が減りそうですが仕方ないですね。
789ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 15:05:22 ID:LwQfXZmR0
>>785
というか、色で分類した味噌の味そのものが地方によって違うらしいです

だから赤とか白で分けるよりも原料とかで区別したほうがいいかもね
790786:2006/09/28(木) 16:31:12 ID:BbRRBgWy0
今仕上げ中です。

生姜スライスと酒を入れて水から5分茹でたら、取るほど灰汁も出ず透明スープになりました。
臭くも無かったので流水で良く掃除してから、新しい生姜と酒と一緒に20分水から茹でました。
(臭くなかったので少し短くしてしまいました。すみません)
それから唐辛子、酒、砂糖、少量の醤油を入れて圧力鍋で20分煮て自然減圧で1時間放置。
すでにとろとろになっていたので、更に味噌、ちぎりこんにゃく、大根を入れ20分加圧し放置。
今はみりんを加え味を調え、煮汁を煮詰めている状態です。
味見が止まらないほどウマーです。

初めてなのに成功の予感です。
本当にありがとうございました。
791ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 17:10:39 ID:buXOsMbL0
牛すじをいつも行くスーパーで買おうと思ったら
なかった 店員さんがいたのでないの?ときいたら
ほとんどでない&あるときは予約されてるお客様に〜と言われた
牛すじゲット難しいなぁ
792ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 17:36:04 ID:ELcLDN5RO
>>790
合計40分も圧かけたんだね
スジ、溶けてほとんど形がないんじゃないの?
低圧でやったのかな?
793790:2006/09/28(木) 17:50:23 ID:BbRRBgWy0
>>792
確かにスジの形が崩れ気味です・・・。
なんとか見た目にも食べるにも残ってるくらいなので大丈夫だと思います。
お箸でつかめますし。
圧の加減は詳しくわからないのですが、ごくごく弱火でしました。
最初の20分で十分柔らかかったので、今度は短めにしてみます。
794ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 21:01:32 ID:ELcLDN5RO
>>793
いえいえ、形があるなら全然OK。成功だよ。
おいしくできてよかったね。
自分は前にかけ過ぎて失敗した事があったので…w

今日、初めて「すじポン」にして食べてみた。
一味とネギをたっぷりかけて。
これ、ウマいねー!
サッパリしてて、いくらでも食べられそう。
煮込みより簡単だし、しばらくハマりそうだな。
795ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 03:49:56 ID:Q5dZJG6m0
>>790
成功したようだね
スジ肉・・・・
安い材料で美味しいくできるとうれしいよね

ネギポン酢で食べるのいいね〜

そろそろ、おでんの具とゆうかダシにしたいんで
作って冷凍予定
そんとき、ネギポン酢でたべよう
796ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 14:27:19 ID:jJQ1Fxsi0

牛スジはヤフオクで買う。送料が結構かかるので10Kとか
まとめ買いしなければ割安感は無いが当たると凄く良いのが手に入る。
797ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 18:38:49 ID:Y1E31KKa0
牛スジが、ツルュンと跳ねる。
そんな牛スジが、プリ、ウマ、

あと忘れた。
798ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 04:00:10 ID:YOqxYnOy0
半額になってるの狙って1k位買う
そんで焼肉屋で出てくるようなスープをとる
肉自体は食わないな
これはスレ違い?
799ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 05:18:08 ID:xTfc1MAd0
今度食ってみれ
しっかり茹でこぼしと洗いをやって
手間かけた分だけうまいよ
800ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 05:19:12 ID:44/8WJr20
その肉を全部
俺んちのハヤシライスかビーフシチュー、カレーあたりの鍋に
テレポートしておくれ。
801ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 22:30:43 ID:YOqxYnOy0
どうもあのトロトロしたのが苦手で・・・
少しだけある肉の部分はうまいね
霜降りとか結構あるし
802ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 00:02:29 ID:gFpc1gDf0
あんたは普通のバラ肉喰った方が幸せになれるとオモ
803ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 00:11:03 ID:o2ffci5U0
だね。無理にスジ好きになる必要はないね
804ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 00:47:58 ID:rGCaYY8T0
いつもオーストラリア産のを買うんだけど、
肉の切れ端部分ばっかりで肝心のスジが少ない。
ネットリしたのが食べたいのに…。
805ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 00:50:48 ID:a3CFEkps0
キリキリした部分が少ないのが寂しい。
あのキリキリ感がたまらなく好きなんだが・・・。
806ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 01:24:43 ID:rGCaYY8T0
キリキリがわからないw
807ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 08:55:40 ID:yfpzLUjb0
>>804
肉屋で「アキレスください」と言えば幸せになれるお
808ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 12:07:06 ID:a3CFEkps0
>>806
プリプリの前の段階なんだけど
赤身が多過ぎるんだよね。
最近のスジ肉。
809ぱくぱく名無しさん:2006/10/01(日) 21:42:42 ID:K91w7agR0
>>808
肉屋で「アキレスください」と言えば幸せになれるお
810ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 01:24:57 ID:4Zw6U2sVO
教えてください!
牛すじってカロリーはドレぐいかな?
811ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 02:15:40 ID:iQWwBrwv0
>>810
検索したら 100g 160Kcal とかみただけど
赤身あるなしで
大きくかわりそうあるよ
812ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 09:26:20 ID:EMLq04Wh0
BRUTUSで牛肉特集してて、内蔵肉一覧にスジ肉の解説が。
「スジ肉とは白くブヨブヨしたアキレス腱のことで……」

え?
牛スジパックにおいて圧倒的多量を占めるあの赤いスジ部分はどうした?
ライターのヒト、飲み屋ばっかり行ってろくに料理してねーなこりゃ
813ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 11:05:27 ID:EKSdHeRT0
赤身とスジ肉が牛スジだと思ってた。
アキレスも嫌いじゃないけど、普段は食べない。
中華の飲茶なんかで良く食べる。
プリプリして赤身とは違うスジの食感がある。
814ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 16:21:37 ID:WHs1TnVM0
我が家では、和牛の比較的良い牛スジ肉を、20分弱ぐらい下茹でした後、水でよく洗いながら脂をキッチンバサミで取り除いて、その後調理しています。
土手煮、大根とシンプルに煮たもの、キムチと一緒に煮たもの、ビーフシチュー、ねぎ焼き等にしています。
815ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 17:10:30 ID:mXN5aqea0
かの トルストイ はこう言った
「肉食をするすべての人が 自分でそれらの動物を殺すことになったら 彼らの大部分は肉食を敬遠するようになるであろう」

私たちが食べてる お肉が出来るまで
http://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm

畜産動物は もういらない
こんな残酷な食べ物は 人間には合わない

例えば自然界で ライオンがシマウマを育ててから 殺すだろうか
狼が人間の子供を拾って育てたら 殺さず一緒に暮らすのが 動物の自然な情と言うものではないか
育ててから殺すと言う 自然界では考えられないような情のない人間は 犬畜生より劣る存在ですか

畜産動物 彼らには昼もない 夜もない
身動きする事も出来ない
毎日同じ場所で 同種の匂いがする いつものまずい飯を食べ
糞尿をその場に垂れ流し ただただ 無為に過ごす毎日
彼らには生への喜びなどなかった 自らのせいに感謝したことなど 一度もなかった
死ぬためだけに生まれてきた そして生きたまま殺されていく

畜産動物を殺すのは 人間の感性から言ったら 明らかに残酷なのである
そして人間は 食べきれない肉を毎日 何トンも捨てている
こういう鬼畜な食生活は もう辞めにしようじゃないか
自らに課せられた屠殺の穢れと言う責任を 他人に丸投げして 自分は穢れないようにしている
こんな卑怯な行為も もう辞めにしよう もう卒業しようじゃないか
816ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 17:12:13 ID:7pRDdHA10
俺は細かいことは気にせず、がんがん肉食していくよ!
817ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 17:17:08 ID:EKSdHeRT0
肉も野菜も魚も何でも残さず食べるようにしてます。
818ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 04:11:25 ID:vTVM9Ooa0
>>815
「穢れを丸投げ」とかいって、屠るという行為を結局いやしんでるのが嫌
屠畜が本来自然と人間の仲立ちをする神聖行為であり、現在でもそうであることを知れ

まあなんなんだろうね。
>>815に描かれてるようなもはや自然と隔絶した飼育方法が
「自然と人間の仲立ち」という色を薄めてしまい、
こういう感情的かつ浅薄な「穢れ」論を呼ぶことになってしまうのかね。

俺は網野善彦でも読んでおいしく牛スジと大根を頂くことにするよ
819ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 21:06:55 ID:3u0sm4tK0
牛スジがプリップリで、箸で持つとトゥルン!と震えておつゆがはねる。
それにかぶりついてウマッ!!
そんな幸せがプリ旨

(;´Д`)ハァハァ牛スジたん
820ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 22:29:41 ID:Pryouo18O
先日圧力鍋を買って以来、牛すじに目覚めた
やわらかくてぷるぷるでウマー

ただ、洗う段階でスジと脂の区別がつかない…orz
821ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 23:55:17 ID:iVb2jeBi0
>>820
洗うときはわかるだろー
強引に爪でとれるのは脂だ
822ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 02:00:58 ID:ROUK2Mmh0
アキレスの最近みて4本ほどで350円ぐらいちょっと高いけど買ってみようと思う
アキレスは圧力で20分ぐらいでいいかな?
823ぱくぱく名無しさん:2006/10/04(水) 13:11:02 ID:ctH7V9LaO
茹でこぼした後に見ると、黄色っぽくてブニャブニャのところが脂?
まるで鶏肉の黄色い脂みたいな感じのやつ
824ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 15:11:56 ID:y6cYqGlz0
台風がきそうなので煮込み開始ー
楽天で買った筋つかってみる。
うーん楽しみだ。
825ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 15:19:27 ID:y6cYqGlz0
>>823そうなんじゃないのか?煮込みすぎると溶けてなくなりそうになるよ。

ちなみに、邪道だけどウィンナー余ってたから半分に切って煮込み中
826ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 15:23:49 ID:vH3HMFBt0
ウィンナーは関係ねえだろ!ウィンナーはよぉ!!
827ぱくぱく名無しさん:2006/10/05(木) 15:35:18 ID:1MSVw0Ve0
高校生と正常位動画あっぷしますね!(;´Д`*)
http://www.sweetnote.com/images/b8946002efb38475764f40f45ba8685e.jpg

おまいらは口内発射動画でも見とけ!
http://www.sweetnote.com/images/1d3c66aa12cd0c4412a7baec7b394cc3.jpg

画像掲示板うpしただお!( ^ω^)ノ
http://www.sweetnote.com/board/gyaruhokurku/
828ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 09:46:48 ID:lMJSRclrO
昨日の夜から牛スジ煮込んでたんだけど味付けどうしよう?
829ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 10:57:52 ID:8KfwYSof0
>>828
食べる分だけ小分けして料理するんだぞ!
決して全部一気に調理しちゃだめだぞ!!
830ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 15:13:06 ID:CrxCgWw+O
何で?
831ぱくぱく名無しさん:2006/10/09(月) 15:16:15 ID:cYoG2Hh50
いろいろ楽しめる
失敗してもあきらめがつく
飽きないですむ
832ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 02:43:23 ID:2NO199YL0
この季節は多めに茹でて冷凍かな
おでんにはスジはかかせないよね
833ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 08:53:13 ID:Q8aS9wPn0
おでんに入れるスジはすり身のスジを選ぶぜ
834ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 08:55:20 ID:pSJpSpGF0
俺も茹でたスジを串に刺してジップロックで冷凍保存してる
11月頃からどこの肉屋も品切れになるからまた買いに行かねば
835ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 10:37:59 ID:6/VGy1Lg0
味噌で煮込んだものがうますぎてたまんない
836ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 11:00:11 ID:E45i1+tG0
土手煮風に八丁味噌で煮込むと美味いよね。
837ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 11:19:30 ID:Q8aS9wPn0
八丁味噌の渋みがいいね
838ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 18:52:15 ID:p6YKbXOD0
テロテロトロトロに煮込んだスジ肉と冬瓜のスープなんて美味しいかも。
ふと思いついたんだけど、今度ためしてみる。
839ぱくぱく名無しさん:2006/10/10(火) 19:00:35 ID:aoaNsd4N0
やっと見つけたー、アキレス!
普通に生で売ってるすじ肉(ほとんど赤身)とは違って、
「ボイルスジ」として売ってた。
その名の通り、ボイルしてあって、白くて、乾物のようにカチカチ。
生姜と酒を入れてゆでこぼした後、圧力かけたら、あのネチネチした食感になったー。
アキレスとは書いてなかったけど、これがアキレスで合ってるよね?
840ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 01:32:08 ID:09fihfsB0
http://www.nhk.or.jp/gko/viva/050428/r1a.htm

時々、たこ焼きつくるんだけど
これ作るとこれからは、暖まっておいしいかなー
841ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 17:37:26 ID:T0KnPqYT0
牛スジは何時間煮込むの?
842ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 17:51:07 ID:09fihfsB0
>>841
味つける前で1時間くらい
それに、他の具と煮るのに1時間
かな
843ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 18:10:24 ID:T0KnPqYT0
一時間以上煮たのだが肉が柔らかくならない何故
!!
844ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 18:12:13 ID:X0AUv75p0
鬼スジ(アキレスではない)なんじゃねえの?
845ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 18:25:28 ID:T0KnPqYT0
硬くならない下茹で方法教えてください?
846ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 18:31:19 ID:X0AUv75p0
なんで疑問形なんだよw

鬼スジじゃなければ、

1. 下茹で30分
2. 水洗いして、あくを洗って嫌いなら脂も取る
3. 2回目の下茹で1〜3時間。酒とか生姜とか入れてもOk。

で、Ok。
ぶよっとしてるのがいいなら、2回目の下茹でで2,3時間は煮る。
鬼スジはいくら煮ても柔らかくはならない。
韓国料理では、串焼きで食べたりするけど。
847ぱくぱく名無しさん:2006/10/11(水) 19:41:28 ID:iUWWsU6UO
圧力鍋なら鬼スジも食べられるって聞いたよ?
848ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 01:22:40 ID:DIWT2der0
普通の鍋でも鬼スジ食えるよ
あのギュリンッ!ていう歯ごたえ好き
849ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 06:35:31 ID:gEsVObfO0
>>843
まさかと思うけど、商品トレイを煮込んでないか?
850ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 18:06:19 ID:0heVM0Bw0
トレイは浮くからわかるでしょ
851ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 19:25:25 ID:S6BjyUtN0
100g63円の牛スジゲット!
またシチュー作るか.....orz
852ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 20:18:22 ID:dh0MVesbO
たまにはカレーに汁
853ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 10:04:20 ID:2RXQdPmN0
>>846
下茹でごときでそんなに時間をかける意味がわからない
854ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 10:08:43 ID:wzPnQYOJ0
時間かけないと柔らかくならないじゃない
855ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 07:16:55 ID:rvEFlrIJO
落としぶたで柔らかくなる
856ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 23:56:36 ID:oocrJS43O
今日赤味噌メインの味付けでスジ煮込み作りました。
とても美味しくできたのですが、なぜか胃にもたれました…。
赤身部分の多いスジでしたので、脂っ気を多少残そうと思い、
脂をきちんととらなかったからでしょうか?
大根、人参、ゴボウ、こんにゃくも入れました。
857ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 00:07:19 ID:nfwofLae0
肉自体の脂より煮汁に融け出た脂がそのままだったとかは?
858ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 07:00:35 ID:QqFB7LQ3O
>>857
一度ゆでこぼしてから圧力鍋で下茹でをし、汁を捨てて、
洗ってから軽く脂を取りました。
やっぱり脂ですね。完全に取っちゃった方がよかったのかもしれません。
次回から脂は残さず外そうと思います。
レスありがとうございました。
859857:2006/10/16(月) 08:03:13 ID:82+3/kn7O
>>858
どういたしまして
860ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 19:08:24 ID:HNSSNMw7O
初めて牛スジ煮てみたけどトマト煮ウマー
861ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 21:05:49 ID:MKbLHMKK0
味噌と白ワインで煮込む。
862ぱくぱく名無しさん:2006/10/16(月) 21:20:11 ID:Co4wFivL0
豆と煮込んで缶トマトをブチ込む。
863ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 22:44:23 ID:GhgiPP8q0
「ものたりない」ってレスより「脂っぽい」ってレスのほうが常に多いようだし、
牛スジ初挑戦者はまず「完璧に茹でこぼし&流水で脂取り」するのを鉄則としたほうがいいんじゃないか

それでものたりなければ微妙に脂を残していけばいい
864ぱくぱく名無しさん:2006/10/18(水) 23:47:11 ID:fBWN82kQ0
下ごしらえも大事だけど味入れて煮込み出してからの脂取りも大事だと思う。
865ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 11:48:58 ID:0RfuiToI0
油が多ければ、一度覚ましてから取ればいいのに
866ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 12:11:17 ID:z+osxjEiO
取ってるがな
867ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 12:39:06 ID:Lwr8/RwSO
ぬるま湯で洗うと取りやすいですよ、脂。
868ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 12:48:19 ID:z+osxjEiO
やっとるがな
869ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 17:06:06 ID:vovw590Y0
すまん、ちょっとおしえて下さい。

もう閉店してしまって久しい焼肉屋のメニューで、「牛すじ」ってのがあったんです。
筋についてる肉?はまだ生の赤い色をしていたから、ボイル済とかではないと思うんだけど
ここのスレをみると、皆さん煮込んでトロトロにして食してらっしゃるみたいですが、
あれって生のまま手ごろな大きさにきって、そのまま焼いて食べてもいいものなのですかね?
ちなみに、その焼肉屋はタレには漬け込んであるみたいでした。
870ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 17:21:12 ID:SVtEUY1e0
部位にもよるけどそのまま焼いてもおいしいよ
トロトロとかにはならないけどね
871ぱくぱく名無しさん:2006/10/19(木) 17:48:40 ID:YDBx9bSK0
焼き牛すじって、歯ごたえを楽しむものか?
872ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 22:00:55 ID:nZ+qatuQ0
スーパーで買ったパックの半分以上が鬼スジだった・・
グラム148円もしたのにヒドス
873ぱくぱく名無しさん:2006/10/22(日) 22:25:13 ID:epnNbUhp0
ギョムスーパーで買った
500グラムのお好み焼き用の牛スジはなかなかよかた。

細かいけど。
874ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 05:12:16 ID:sAirOKuP0
肉屋でグラム63円だったから、凄い脂で1/3は捨てた。
スーパーでは牛スジ売ってないし(´・ω・`)
875ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 10:22:43 ID:FegUblzJO
俺はいつもヨーカ堂で買ってるよ
876ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 11:08:53 ID:GRIzuQKO0
近所のスーパーでは売ってるよ。サミット。
877ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 11:22:12 ID:P5wYKFyU0
下茹でで除去した脂身は、別途フライパンで脂を出して炒め物とかに使ってる
878ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 15:33:44 ID:FegUblzJO
ワイン煮にしてみたんだけど、赤ワインの渋味が残ってしまい酷く不味かった

ワイン煮のコツってあるのかな?
879ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 15:53:52 ID:GRIzuQKO0
赤ワインで煮た時はデミグラソース入れて牛筋シチューにする。
880ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 16:07:10 ID:FegUblzJO
うちにはデミグラスソースなんかないんだぉ(^ω^ )
881ぱくぱく名無しさん:2006/10/23(月) 16:12:14 ID:P5wYKFyU0
買ってくればいいじゃない
882ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 10:03:34 ID:lDsPnCWs0
牛すじコロッケって姫路のサービスエリアで食べたけど
お肉がいっぱい入ってた。おすすめします。
でもさ、牛すじってそんなに固まり肉がたくさんついてるかなあ?

どなたか、牛すじコロッケ作った方います?
883ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 10:16:33 ID:Rq7J+qki0
>>882
仕入先にもよるんじゃね?
面倒なところはスジと肉のぎりぎりまで取らないとか
884ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 12:38:58 ID:20Zu7vnZ0
近所のスーパーにおいてる牛筋は当たり外れがある。<肉が付いてるか否か
店頭に並んだ直後だと選べるけど、
数少ないからすぐなくなるんだよな〜
885ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 15:18:18 ID:ge37wIO40
既出かもしれませんが
このスレを読んですじ肉を食べたくなり近所の肉屋さんで『すじ肉下さい〜』と言ったら
先方の店主が『アキレスでおk?』と言って白いネギ状態+脂が5対5くらい部分を出してくれました@130/g
ここで皆さんが買っているような赤いお肉の部分が無いのですが これでいいんでしょうか・・・
私が間違って購入したのならば下の絵のどの部分ならば合ってますか?教えて下さい(*^-^*)

     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    
                                       
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
886ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 15:41:26 ID:pz4YLr/g0
>>885
11.
887ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 15:44:39 ID:Rq7J+qki0
アキレスとここで話題に出てるスジは違う物だ
888ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 16:33:55 ID:MyqGObP50
888
889ぱくぱく名無しさん:2006/10/25(水) 17:19:58 ID:cmugIGAN0
>>878
ボトル1本入れて沸騰させたなら、弱火で30分くらい煮込めヽ(`Д´)ノ
890ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 22:59:39 ID:Ucyrek7s0
>>885
「引きすじ」でいいんじゃないの。近所で買うときはパックにこう書いてある
891ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 22:36:51 ID:x5I/8apM0
茹で牛スジ+インゲン+芥子酢味噌を和えたのウマー
熱燗がすすんじゃうよ。
892ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 23:54:57 ID:Ah6xX+Yx0
近所の居酒屋で牛スジを揚げて(焼いたのかも?)コショウで味つけしたものを
食べたのですが、むちゃくちゃ上手かったです。家でも再現したいが…
893ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 15:30:48 ID:B1e1G1FM0
>>890 引き筋とは薄くスライスする時に硬い部分の筋引いて取った部分
筋はそのままではとても固いので煮込んでから使う煮込み時すごく出汁ゼラチン部分が
煮汁に流出するので(裏DVD)じゃないよ煮汁ごと食す料理が旨いよ
子牛のアキレス腱はよく煮込むとフカヒレの煮込みによく似ている
旨いよ コンチネンタル料理ではトマト等と一緒に煮込む手法が多い
894ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 20:19:16 ID:N6oWwTm10
Yahooの今週のお献立、もつのみそ煮込みは牛すじだよ
895ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 21:44:24 ID:bGVpdZN10
>>875
うちの近所のヨーカドーととっかえてくれんかね。
こっちにはないなorz
896ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 06:11:21 ID:spEhpPcdO
>>895
そうなのか
でもまぁ、普通に肉屋で買った方が安いとおもうけどな

ちなみに土曜日ヨーカ堂行ったら山積みになってたよw
897ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 16:02:01 ID:RKr3qVvv0
遅ればせながら、おろしポン酢で牛スジ食うとウマー!

楽天で和牛のボイル済みスジ肉1.5kg買った。
グラム198でお得感ないけど、近所じゃ豪州産のスジ肉しか売ってないから思い切ったよ。
898ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 16:16:12 ID:Pj3b6LAiO
すじポン、ウマイよねー
あれは丼一杯でも食えるよ
899ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 16:55:10 ID:pU6JXinM0
すじポンは普通にゆでてポン酢をかけるだけ?
味とかつけたりしないんだよね?
900ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 17:01:55 ID:hG7208a80
>>897
お店どこですかー???
901ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 17:41:54 ID:Pj3b6LAiO
>>899
茹でてきざみネギをたっぷりのせて
そこにポン酢しょうゆ(うちでは味ぽん使用)と
一味or七味をかけて食べてる
これだとサッパリ食べられるよ

これからの季節はおでんや煮込みで使う家も増えるだろうから
手に入りにくくなるだろうな…
見つけたら買っておかないとな
902ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 17:44:42 ID:ISiubF8h0
トロトロになるまで煮込まなくてもいいんですか?
903ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 18:05:06 ID:XKOkVNK5O
それは好みで
904ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 19:44:10 ID:wmXiJAuqO
わたしのおすすめは、柔らかくなった肉を刺身醤油につけて食べる。
刺身醤油の甘味多めのところが肉によく逢う。
飽きたらそこにすかさず下ろし大根を。
905ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 11:29:06 ID:fWs6NVBA0
>>900
千里屋。
物によって品質にばらつきが大きい店だけど、
スジ肉は臭みもなくて値段なりに満足できた。
一緒に買ったスペアリブはドリップ多くてげんなりしたけどね。
906ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 05:55:09 ID:z6ALB2rBO
保守
907ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 12:37:10 ID:k8ENehQUO
  ∧,,∧
 (´・ω・) いよいよ牛スジの季節到来だというのに
 / ∽ |  この過疎っぷりは…
 しー-J
908ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 14:26:44 ID:pXXmgF3d0
黒毛和牛のスジが100g160円もしたのであきらめた。
その近くに黒毛の脂身がサービスでタダ。
4パックあったけど2パックだけもらってきました。
909ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 16:25:53 ID:9sSOnlIqO
これからの季節、牛スジはおでんに入ってるヤツが一番うまい。
910ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 16:53:57 ID:dGFe/Fyq0
>>908
脂身だけはどうやって調理するの?
よかったら教えてほしいです
911ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 16:58:10 ID:YroFOXgu0
>>910
野菜炒めなどの油がわりに
赤身肉を焼くときなどに刺したり挟んだり、あとは焼き油に
912ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 18:24:31 ID:+FJ0r9oP0
>>910
餃子や肉まんの具にまぜたりします。
913ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 21:41:47 ID:H0tBVd3X0
脂身をフライパンでダシガラになるまでじっくり炒め、
しみ出した脂で薄く切ったパンをカリカリに焼く。
焼いたパンは塩をふりかけて食べる。
ダシガラになった脂身もパンに乗せて食べる。

我ながら品のない食べ方だよな・・・体にも悪そう。
でも好きなんだ、これが。
914ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 22:17:33 ID:t1zIL4sR0
>>913
下品で美味そうですな。

その脂で飯を炒めて醤油をたらして焦がせばうまいぜ!
915ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 02:50:13 ID:Fx7JhTzs0
すき焼きの時の脂に使う

ふにゃぬにゃなったんを食うと
鼻から脂でるよね?
916ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 19:28:18 ID:+zL3rCBT0
>>913
たまにやっすいチーズ大量に使ってそれやるよw
スレ違いすまん
917ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 23:29:37 ID:i4zUbzOz0
>>913
このスレ的にはそういう下品なのこそOK!
それとビールとか最高にあいそうだな。
918ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 17:53:35 ID:cgWcn4xM0
ウチの周りにスジが売られてなくてヤフオク使ってみたいんだけど
誰か使ってみた人いる? マジ食いたくなってきた。。。
919ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 06:07:48 ID:qQWFZ6k3O
ユー買っちゃいなよ
920ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 09:10:04 ID:/CGdU5Gd0
ハナマサいくとかなりやすく手にはいるよ。
どて焼きが定番だけど、夏場に苦瓜と牛すじのカレーを作るが絶品。
921初心者:2006/11/14(火) 18:49:59 ID:kB09eR7cO
牛スジ煮込みに初挑戦しようと牛スジ肉買ってきたんですけどよく見たら
「牛スネ肉 煮込み用」って書いてありましたorz
牛スネ肉と牛スジ肉って全然別物ですよね(´д`;)
スネ肉ってどう料理したらいいの...ぁぁなんて馬鹿なんだろうorz
922ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 20:03:17 ID:lLWia1fq0
普通に下処理→シチューとかうまい!
スジに比べりゃ肉肉しいけど、スジっぽさも楽しめるよ。
923ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 20:29:02 ID:kB09eR7cO
ありがとうございます。
下処理は葱の青いとことしょうがで下茹ででよいですか?
924ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 20:30:07 ID:eI4qN5fB0
スネのシチューもうまいよねー (´ー`)
925ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 20:48:18 ID:dJZ+N5rU0
>>923
それでおk
926ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 21:42:14 ID:uZ/t9yXF0
スネは塩、コショウで焼いても美味いよ。
赤ワインと抜群の相性。
927ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 17:01:42 ID:4i5f6dA+O
おでんに牛スジいれようと串に刺したやつ見たら、
どれも量が多かったので生の赤身スジを買ってきた。(私は赤身の方が好き)
初めて生のスジ使うんだけど、赤身スジも茹でこぼして洗うの?
わざわざ串に刺すのもマンドクサだから1口大で放り込むつもり・・・
928ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 17:17:45 ID:ATXz4UcQ0
茹でこぼさないとアクが凄いことに
929ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 17:50:52 ID:PaDfQax00
,赤身スジって何?
930ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 19:09:53 ID:64w+P1zQ0
>>929
アキレスじゃなく肉が付いてるほうのことだと思う
931ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 20:12:22 ID:duwhh35o0
>>927
スジに赤身がついてるやつなら、茹でこぼしやった方がいい。
アクが残ってると、ダシに特有の臭みが出ることがあるから。
932ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 21:07:38 ID:VzRI8McP0
どうしてみんな初回から基本を押さえないで失敗しようとするんだ
933ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 21:24:09 ID:ch2zb/Nl0
なんとなくできそうって思うんじゃまいか
934ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 22:14:43 ID:EFxEvoXp0
赤身がぜんぜんついてないスジって売ってるのか?
935ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 22:58:53 ID:93Yzfry30
売ってるじゃん。。。
936927:2006/11/15(水) 23:00:22 ID:4i5f6dA+O
>>927です。
判りにくい書き方でスマソ。
赤身スジってのは圧倒的に赤身の方が多いスジです・・・
ってこれも判りにくいなorz

見た目ちょっとしたステーキみたいなんですよ。
でもパックにはおでん用赤身すじって書いてある。
多分脂身の所々にスジがあるんだと思う。
別に茹でこぼし→洗うをやって失敗はないだろうから、明日朝から挑戦してみまつ・・・
937ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 23:04:56 ID:/1CRKUTW0
>>935
地域によってスジの売られ方は違うんだよ
知ってる?
938ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 02:53:25 ID:6zEwD+3I0
次のスレ、テンプレにスジの種類の解説とか入れよっか
赤身とかアキレスとか鬼スジとか
939ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 03:36:50 ID:wUvDx1Ru0
スジの表現でも
安い部位の赤身を、スジ肉ってゆうのまりだよね
スジばっかりで硬いとかゆうし

それと、部位がスジもあるし、スジのまわりの赤身つきもあるし

私はどれもすき・・・・・
940ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 09:08:27 ID:dgTiF7Yq0
ゆうのまり?
941ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 09:21:14 ID:u9fWfBpc0
そこを突くなw
942ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 12:42:24 ID:dyh0dn4mO
>ゆうの
>ゆうし

('A`)
943ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 12:46:31 ID:u9fWfBpc0
そっとしておいてあげようよ・・・
944ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 15:06:10 ID:7NXuub94O
のりピー
945927:2006/11/16(木) 15:13:18 ID:qfzG1sshO
赤身スジ使いました。【茹でこぼし→洗う】でおでん鍋に投入。
炊く→放置を3回ほど繰り返したら柔らかく仕上がりました。
下茹で時もアクが出た位で油は少なかったです。
凄くおいしそうだし、旦那も喜びそうなので、これからは生のスジを買う事にします。
ありがとうございました。
946ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 23:06:05 ID:InKRxAmp0
>>945
カレー用の肉を入れたりもしますが
赤身も美味しいですね
私はは、好きな一品です
947ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 07:35:32 ID:W18Yp5hbO
中部地方から関西地方にかけて、どて煮ってありますよね。
スジ肉ってどて煮に入れたら合いますかね?
それともそもそもどて煮はスジ肉使用なんですかね?
どなたかわかる方回答お願いします
m(._.)m
948ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 08:06:38 ID:g6wWjUzC0
>>947
ドテ煮でも ホルモンを煮込むのと、牛スジ煮込むのと二種類あるような・・・

居酒屋とか行くとホルモン系が多いような気がしなくもない
小料理屋ぽい所は、牛スジが多いような・・・

家で作るのは、いつも牛スジで作っています
牛スジ例
http://blog.so-net.ne.jp/yamaluan/2006-10-07
牛のアキレス腱例
http://www17.plala.or.jp/harukitchen/tumami16.html
ホルモン系
http://blogs.yahoo.co.jp/akakuranoringo/22479554.html

>スジ肉ってどて煮に入れたら合いますかね?
私は牛スジ系が好み
949ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 09:26:48 ID:dj+HgTPf0
どて煮のどてはあのどてだもんな
950ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 09:38:18 ID:vmpuRDNAO
牛スジコンニャク作ろうと思ったら冷蔵庫にコンニャクが無かった。
甘辛い牛スジ煮込みが完成したんだけど味が何かに似て気になって一晩たってから判明、ホテイのやきとり(辛口)の味だったw
冷めて煮凝り状態になったソレを熱々ご飯に乗せて食ったらウマ。汁が米粒と絡んで再び何かに似てるなぁ…と悩んでたら嫁が一言、
「吉牛のツユだくご飯!」
次回再現出来たら我が家の定番にしようと思う。
951ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 09:44:49 ID:vmpuRDNAO
書き忘れた、自分東海人なんですが牛スジコンニャクって元々一品料理なんですかね?ネギ焼きの具材以外の使い方知らないもので…
952ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 10:00:46 ID:g6wWjUzC0
>>949
あれって、あのドテ?

>>牛スジコンニャクって元々一品料理
充分一品料理だと思うよ、家で食うときはメインだなーw
残ったら次の日に、お好み焼に入れて食う

こんにゃくまで入れた状態だと
冷凍保存はきかないしねー
953ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 20:00:42 ID:Fc5ktXHV0
関西では、ドテ煮=牛スジ、だと思うが。
954ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 22:00:12 ID:cAKBAoQE0
大阪ではドテ焼きって言うけどね。
牛スジ串を四角い浅鍋に並べて、ひたひたの白味噌仕立ての汁で煮込んだやつ。
955ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 07:20:45 ID:Lr5oq8m+0
おまいらうまそーです(´д`;)お腹ぐぅぐぅなるよ
956947:2006/11/19(日) 12:37:09 ID:uaJkUU67O
今日はスジ肉買って
今週の休みにドテ煮を作るかな。

歴歴の回答下さった方ありがとう。
957950:2006/11/19(日) 12:51:52 ID:vjci6m6kO
>>952
一品料理で良いんですね。こちらではスーパーにたまにレトルトのスジコンが並ぶぐらいで
後はお好み焼き屋に行くぐらいしかお目にかかれないです。
夕べお好み焼きに入れて終わりました。またご飯にかけて食いたーい!
958ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 05:51:46 ID:dZiJ8Vzs0
牛スジはこれからの季節
おでんには、かせせられませんぬな

昔は鯨のコロを庶民は入れてたけど
いまは買えないよね
そうなれば、牛スジさんだ
959ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 10:13:01 ID:KsFlNAKM0
おでんに牛スジはつきものだけど
赤身スジとアキレスの使用分布って都道府県別に見るとどうなるのかな?

まあ、どっちも使うってのもあると思うけど
地域のデフォルトっていうか一般的な方を知りたい


ちなみに福岡県ではアキレスの方が多いような気がします(スーパーの売り場やお店のおでん参考)
個人的には赤身の方が好きだけど
960ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 11:56:50 ID:dZiJ8Vzs0
正直言っていまだに、どれがアキレスなのかがはっきりわからない

赤身やら脂ついた「牛スジ」を買ってきて
その中にの乳白色で煮込むと透明になるやつかな〜

それと、おでんネタ売り場に串にさしてる牛スジの半透明だけなのがアキレス?

関西だけど、どっちが多いのかな〜
お店は、赤身も混じったのが多いような気がする
あくまで気がするだけかな

961ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 12:23:51 ID:acq7VuzK0
アキレスは酢味噌で食べてる。
クラゲのようなコリコリとした食感がたまらない。

おでんに入れるのはメンブレムが多いな。

赤身スジはカレーとか。ゆでてポン酢とか。
962ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 13:17:16 ID:TwMukieeO
さっきローソンでおでん買って食べたが
牛すじ串は全部透明のアキレスが刺さってた
コリコリくにゅくにゅウマー
963ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 23:06:14 ID:EOzEjOUz0
ていうかコンビニおでんでアキレス以外の「牛すじ」に当たったことがない。
赤身より安いんだろうか。
964ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 00:03:43 ID:WPNwqdp00
赤身は煮崩れる恐れもあるし。
965ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 10:45:34 ID:LWlKVC6T0
>>964
アキレスは溶けるよ
966ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 12:03:42 ID:lQTeaPsb0
コンニビのおでん
あの白いのは、本当にアキレスかな?
なんか皮ぽくにしか見えないんだけど
967ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 12:25:24 ID:gKFsUtYc0
皮っぽいのはメンブレムだと思う
968ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 01:04:29 ID:CV5AuD0a0
逆にスーパーの牛スジパックでアキレスやメンブレムに当たったことないな。
赤身スジ=牛スジになっちゃってる。

だからいつもコンビニで「牛スジ串」買ってがっかり
969ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 06:12:04 ID:hwr7Q3JBO
アレはアレで美味いじゃん
970ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 08:58:23 ID:YZxCGgx00
それもいいね
971ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 13:21:13 ID:YDiejHyf0
東北生まれで、牛すじを食べたことがありませんでしたが、このスレを
見てカレーを作ったら、本当にうまくて(ついでに安くて)やみつきになった。

11月22日水曜日に関西に出張があって、午後5時過ぎくらいの情報番組
を見ていたら「どて焼き」が紹介されていて、自分でも作ってみようと見て
いたのですが、味付け後の煮込み時間など、詳細を失念してしまいました。
辻調理学校の林繁和先生が「やわらかいどて焼きを作りたい」と悩む主婦
に指南する、という内容の番組でした。
番組をご覧になっていた方はいらっしゃいませんか?
972ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 19:44:02 ID:1xSxmpJZ0
>971
みていた、母親がレシピ持ってきてくれました。母が書いた物なので
その通りかどうか分かりませんが。書きます。

・すじ肉、食べやすい大きさに切って、ぬるま湯で、10分灰汁をぬく
水で洗い流す。
・こんにゃく、かたまりのまま、塩をふりこすってぬめりをとる
ちぎって、ぬるま湯で灰汁をとる。沸いてしばらく煮る(10分位)
そして、ざるにとり、水で洗わない。
・水の入った、圧力鍋で、鍋の蓋をしないで煮る。そして又灰汁をとる
灰汁がとれたら、圧力をかけて、煮込み30分冷やし30分
・別の鍋に、すじと、こんにゃくを入れる。生姜も入れる。
・味つけとして、ボウルに白味噌、合わせ味噌、醤油、砂糖、ダシ醤油等
タレを作って、すじ肉の鍋に、少しずつ、味をみながら入れていく
・30分位煮込む、灰汁を取りながら(弱火)
煮込んだら、半日位は、最低おく。そして食べる時、温める。
ネジのみじんを載せて、出来上がり。☆下ごしらえをきちっとする事

となっております。
973ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 20:12:01 ID:4Sexj4LA0
ネジか、
974ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 20:18:21 ID:1xSxmpJZ0
すみません。ねぎでした。
975ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 09:04:37 ID:3hpeyXsp0
>>973
Sexって大胆なIDですね
976ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 09:15:39 ID:1qgt+x79O
スジ肉って100cあたりいくらが相場ですか?
近所のスーパーで見たら、98円でした。
もう少し安いと思っていたけど、僕の勘違いですかね?
977ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 13:25:16 ID:MZfdoc1i0
うちの近所じゃ138円だぞ。
978ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 15:08:22 ID:uV63p8R5O
ヨーカ堂はオーストラリア産100グラム98円だな
979ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 19:06:23 ID:pdsglqDR0
外国産の牛スジはその位かな?>976

うちの近くのジャスコに入っている肉屋、国産和牛のスジ100c100円だったのに
需要の伸びるこの季節は160円になったorz
まあそれでも和牛でこの値段ならボッタクリというほどでもないんだよな
980ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 16:06:18 ID:SQkRPZes0
次スレ
牛スジ肉のおいしい食べ方を追求しましょう!6d目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164524606/
981ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 23:56:04 ID:OhnHdEKnO
乙でした。
c80円位で売ってる店を探してみます。無きゃスジ料理は再検討
982ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 00:09:01 ID:7Gn7jwZy0
近所に買いに行ったら少ししかなかった
頼んでおいた方がよかったかなー
983ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 14:39:56 ID:ZhNJGcHCO
今、牛スジカレーに初挑戦中。
4時間煮たらかなり軟らかくなりました。

ところで煮込む時にワインを使ったのですが、このまま野菜投入でOKでしょうか?
煮汁を捨てると旨味やゼラチン質がなくなりそうだし、
捨てずにワインの風味が強すぎて不味いのも困ります。
どちらがオススメですか?
984ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 14:54:24 ID:nRsT7AeyO
>>983
下処理とワインの量がわかんないからなんとも。

まぁ、脂掃除して取り除いて茹でまくりで灰汁とりまくって煮込んで柔らかくして肉だけカレーに入れても…それでも旨味・ゼラチン・油脂分は結構でるよ。
だから煮汁は使わなくてもいいんじゃないかとも思うが。
985ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 15:06:55 ID:ZhNJGcHCO
984さん、ありがとう(-人- )
煮汁は捨てて試してみます。
986ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 16:58:24 ID:amHLHTef0
欧米風カレー作る時はうちも赤ワインで煮て下処理してる。普通に美味い。
カレーは香辛料が大量に入るからワイン程度の味や香りは飛んでしまうよ。
因みに下処理したら一晩置いて、固まった脂は取り除いてる。
987ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 17:00:36 ID:amHLHTef0
欧米風カレーって何だよwww
欧風カレーの間違い。

タカ&トシに毒されたか・・・orz
つまらん連投スマソ
988ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 03:59:54 ID:D5xob9zI0
牛スジ買って湯でこぼし→カレー投入したんだが
脂は徹底的に取り除かないと、くったときに口の中が脂まみれになってウワァァァァァになるね
みんなどれくらいの脂の量でる?
うちは600g買って200gくらい脂が3回あったorz
989ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 08:41:27 ID:eFRkEgEl0
>>988
>脂は徹底的に取り除かないと、くったときに口の中が脂まみれになってウワァァァァァになるね

霜降り肉じゃないから、脂はほとんど除くな〜

一回熱湯で1,2分茹でたら
どれが脂かわかるので、そこで指で脂部分をほとんど捨てる
それから茹でて→冷蔵庫で冷やす 上の固まった脂はすべて除く

こんな感じかな〜
990ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 14:08:34 ID:um6Nt5160
うちは年寄りがいるので、やっぱり脂には気を使います。
生の状態で、包丁で徹底的に取ってから数回茹でこぼして、
そのあと細かいのはハサミで切り落とします。
それでも冷蔵庫で一晩おくと凄い脂が固まるから、それも剥がす。
991ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 14:17:30 ID:E6BhRdGL0
うちは下処理の段階じゃ脂キニシナイ。
数回ゆでこぼして洗うけど、それは脂取りのためじゃないし。
下処理終えたら一晩冷蔵庫に寝かして、それで固まった脂を一気に取り除く。
それから本調理。
992ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 01:40:18 ID:hF/OMqXT0
うげぇ牛すじって柔らかくするのは
こんなに時間かかるのか・・・・・・
おでんに入れたいんですけどどれくらい下茹ですればいいっすかね?
993ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 03:46:15 ID:/ykR/TfF0
3年くらい
994ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 07:51:14 ID:QxInPzrJO
美味いものを食べたいと思ったら手間を惜しんじゃいかんよ
995ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 10:01:22 ID:lzQzNaMQ0
>>992
こんなにってどれぐらいよ?
圧力鍋なしでも2時間あればかなりトロトロになるぞ
996ぱくぱく名無しさん
>>992
おでんなら
下茹で1時間くらいでいんじゃない?

それで脂をとる為に、一旦冷やして上の脂の塊除去 

それから、その汁もつかっておでんを煮はじめる・・・・・