台所で起きたこんな事件・file5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
倒したこぼした落っこちた!!
擦り傷、切り傷、大やけど!!
あなたの台所での事件で、みんなの背中をゾワゾワさせて!

前スレ 台所で起きたこんな事件・file4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090853489/l50
2ぱくぱく名無しさん:05/02/11 22:25:44
3ぱくぱく名無しさん:05/02/11 23:09:11
乙です。前スレ175を越える事件が起きるのでしょうか
4ぱくぱく名無しさん:05/02/12 02:42:14
>>3
超えていいもんかどうか(w
5ぱくぱく名無しさん:05/02/12 03:17:37
>>1
乙カレー
6前スレ175:05/02/12 12:24:09
>>1
乙です。


超えて欲しいけど・・・



でも、そんなレスは読みたくない。ガクブル
7ぱくぱく名無しさん:05/02/12 18:09:41
388 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:05/02/12 04:09:58
12インチディープ、裸足の時つま先の上に落とした。


389 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:05/02/12 07:36:50
>>383
バカ?


390 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:05/02/12 09:50:56
うへぇ〜・・・骨砕けた?
自分は昨日火傷したよ・・・。

>裸足って書いてあるから、たぶん台所で起きた事件であろう
8ぱくぱく名無しさん:05/02/12 19:11:12
>>7
鋭利な刃物も怖いけど、重量物落下もやだな・・・
9ぱくぱく名無しさん:05/02/12 22:38:26
>>7
板が「登山・キャンプ・アウトドア」だし、12インチディープって書いてるから、
たぶん「ダッジ(ダッチ)オーブン」だな。鋳鉄製のごっつ重い鍋。
そのサイズだと10kgぐらいだろ。
参照URL http://www.vic2.jp/lodge/lodge_2_2.html
10ぱくぱく名無しさん:05/02/13 09:33:36
>>9読んで思い出したけど、
2〜3ヶ月前に近所のホームセンターで
防災グッズの所に一緒に小型のダッチオーブンがあり、
「災害時の調理用品に自信を持ってオススメ!
コレひとつでパンもケーキも焼けます」
という趣旨のことが書いてあった。

「ほー、そんな便利なモノがあるのか。どれどれ…」(アウトドアに疎いもんで)
と思い、試しにちょっと持ってみたら、
10sとは言わないまでも、5kg以上は余裕でありそうな重さ。
…キャンプ用に車に積んどくならまだしも、
非常時に水や食糧と一緒にコレを担いで逃げろと?そんな無茶な。

スレ違い気味なのでsage
11ぱくぱく名無しさん:05/02/13 09:37:21
災害で焼け出されても、ダッチオーブンだけは掘り返して使えそうだ
12ぱくぱく名無しさん:05/02/13 12:14:02
>>10
あらかじめ庭に埋めとけば?
キャンプ板でも行き着けのキャンプ場に埋めて置いてるって人がいた(最近の書き込み)
13ぱくぱく名無しさん:05/02/14 18:13:53
広い意味での”台所”って事で・・・

宴席で「魚介の石焼」ってのを出してた。
専用の石をオーブンで焼いてアツアツにしてお客に目の前で自由に焼いて貰うやつ。
何度も使っているうち、割れたりして石焼用の石が足りなくなってきたら
調理長が「神奈川の○○川の河口に石焼に使えるいい石があるから拾って来い」と言う。
*河川法か何かで、本当は持って来てはいけないらしい。犯罪です。。。

後日、後輩連れて手のひら大のなるべく平たいヤツを50個ほど盗ってきた。
良く洗って、乾かしてからオーブンで空焼き。
自然石なので、焼いている途中で10個位割れたり欠けたりする。
そのまま火を止めてゆっくり冷ましてから割れなかったやつを翌日から使う事に・・・

夕方早目に20個程オーブンにいれ火を着け、営業開始
夜、忙しくなって石も半分位出てしまったので、残りをオーブンに投入
20分後・・・

乾いた破裂音(パンッ!)がオーブンの中で聞こえた、と、同時にオーブンの上
のガス台に載せていた”捨て湯”の寸胴が振動で傾き、お湯が一気にオーブンの中へ
激しく立ち上る蒸気の向こう側から中の焼けた石に急にお湯が掛かり
一斉に割れる音と破片がオーブン内壁に当たる鈍い音
ピシッ パンッ!ガンッ ドンッ パシッ! ガガン ドンッ パンッ!パンッ!
静かになってからそっと扉を開けたら、オーブンの中がベコベコに凹んで
石は全部割れてました。

調理長「客の前で割れなくて良かったな、やっぱりタダ(無料)の石は使えネェな!」
それより、オーブン壊れちゃったんですけど?いつ修理して貰えるんですか?
14ぱくぱく名無しさん:05/02/14 18:22:20
>>13
ワロタ!
描写が旨い。
15ぱくぱく名無しさん:05/02/14 18:23:04
ナイスな調理長だな

早いところ転職を考えた方がいいかもな(苦笑
16ぱくぱく名無しさん:05/02/14 18:58:19
長文はいつも、その後のレス読んでから読むかどうしようか判断するのだが
(怖いから・・)
笑える内容らしいので読んでみた

料理長は川から石を採取してくることに罪の意識を感じていたんだな・・だから
報いとして静かに受け止めたのさ
17ぱくぱく名無しさん:05/02/14 19:05:53
料理長と13
まるで漫画に出てくるコンビのようだw
もっと面白い話ないのー
18ぱくぱく名無しさん:05/02/14 19:45:19
そうだね、一般家庭の台所事件ネタはそろそろ尽きてきたし
飲食店のプロの方たちの厨房事件も聞きたい・・
(でも、そのせいで外食がガクブルになるかも、、)
1913:05/02/14 19:53:39
実は私・・・前々のトマホークです・・・。
20ぱくぱく名無しさん:05/02/14 20:06:27
>>13
藻前さんの店はそんなのばっかりだな ハゲワロスww
21ぱくぱく名無しさん:05/02/14 20:37:13
台所で起きたこんな事件・file3 (データ落ち中ミラー)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/20/1074355331.html

を「トマホーク」で検索して読んでみた・・
22ぱくぱく名無しさん:05/02/14 23:11:50
うわぁ…強力なの来ちゃったなぁ。
小話にもならないけど昨日のこと。

お昼過ぎ、なんか食べようと思って台所に行くと、
ガス台の上に鍋。火はついていないし冷めていた。
中身はちょっと白っぽい水。
「あー、お母さんうどんのゆで汁ほったらかし…」
と思って捨てて綺麗に洗った。
まぁいつものことだから。

夕方、お母さんが「ここにあったお鍋どこにやった?」と聞いてきたので、
「うどんのゆで汁でしょ?片づけたよ〜」と言ったら、
「あれ、アサリのゆで汁!今晩のお味噌汁の出汁っ!」

ゆで汁を捨てたアサリの味噌汁はすっごく味気なかった。
23ぱくぱく名無しさん:05/02/14 23:42:33
>>22
もったいねぇーーー!!
24ぱくぱく名無しさん:05/02/14 23:45:55
>>22
ボンゴレ・ビアンコあさり抜きが作れたのに!
25ぱくぱく名無しさん:05/02/15 19:48:13
>>22
貝つながりで・・・

かなり前ですが、ビデオを見ている同居人♂の酒のつまみに
ハマグリの酒蒸しを作る事に・・・

蒸し上がったハマグリの身の間に淡いピンクの蟹状物体が挟まってる、
「なんだこれ?」と覗き込み、ビデオを見ていたヤツに聞こうと
顔をあげたと同時にビデオ画面が

乗組員の顔にへばりつく エ イ リ ア ン の 幼 生

見たと同時に胸に熱い物が込み上げ流しにリバース・・・
それ以来貝類は大嫌いです。

http://www.city.sendai.jp/kenkou/seikatsu/food/contents/QA/qa.html
26ぱくぱく名無しさん:05/02/15 23:40:24
カクレガニ可愛いじゃん。子どもの頃、貝に入ってると嬉しかった。
…でもウオジラミは嫌だ!
27ぱくぱく名無しさん:05/02/16 00:02:39
ウオノエのほうがエイリアンだよー。
ttp://musi.s6.xrea.com/nikki16.htm
カクレガニって食えるのかな?
28ぱくぱく名無しさん:05/02/16 00:08:03
シタノウエとかも可愛いんだがなー
29ぱくぱく名無しさん:05/02/16 00:23:41
>>26-28
俺は、食って旨くないヤツは好きじゃねえ!



独り言スマソ
30ぱくぱく名無しさん:05/02/16 01:01:03
スレ違いですが…

エイリアンの幼生かな?確か牡蠣に着色・加工したものです。
おいしくレモンでチュルッといってやって下さい。
31ぱくぱく名無しさん:05/02/16 15:05:06
↑すみません、どなたか訳していただけませんか?
32ぱくぱく名無しさん:05/02/16 16:15:55
映画エイリアンにでてくる、エイリアンの幼虫は、
牡蠣に着色・加工を施したものですよ。

だからって、気持悪がらず、
レモン汁でも絞りかけておいしくチュルっと召し上がれ。
33ぱくぱく名無しさん:05/02/16 18:11:37
どう考えても着色したものを食べる気には…
って、それで牡蠣が気持ち悪そうになるけど、気にせず食べろってことか。
なんか変だな…。
34ぱくぱく名無しさん:05/02/16 18:46:31
普通に考えると、
「エイリアンの幼虫を食え、アレは本当は色はついているけど生牡蠣なんだから」
じゃなく
「普通の生牡蠣をエイリアンの幼虫に結びつけずにおいしく召し上がれ」
ってことじゃないの??
35ぱくぱく名無しさん:05/02/17 01:50:36
>>34
だから33氏はそういってるじゃん。
36ぱくぱく名無しさん:05/02/17 01:58:09
先日、生ガキを美味しく頂いたのですが、一日おいて
はげしい腹痛に見舞われました。七転八倒というのは
こういうことだったんだ、と身を持って知りました。
エイリアンより、着色剤より、ノロウイルスは怖い!
37ぱくぱく名無しさん:05/02/17 03:13:09
>>36
老人ですか?
38ぱくぱく名無しさん:05/02/17 19:10:50
そこで倒れたら老人
腹痛から復帰したなら常人
39ぱくぱく名無しさん:05/02/17 21:25:34
漏れは夏にカレーにアタッタことがある
吐こうとしてないのに、かってに胃から食ったものが吹き出るんだよ
40ぱくぱく名無しさん:05/02/17 22:02:45
砒素中毒から生還オメ
4136:05/02/18 01:54:15
>>37
そだよ。じじいだよ…orz
42ぱくぱく名無しさん:05/02/18 08:45:16
カレーの再加熱は火が通り難いので気をつけたほうがいい
見た目変わってなくても耐熱性の食中毒菌が
43ぱくぱく名無しさん:05/02/18 15:01:40
レンジアップだと、どうなんだろう
44トマ(ry:05/02/18 19:06:16
閉店時、後輩がカンテキの片付けをやってた。
一通り終り、今度は焼串(金属製)を綺麗に洗って、先の潰れたヤツを選んで
砥石で研ぎだす。(20本位か?)
研ぎあがった金串を水洗いし、水気を取るのに下に向かって思い切り振ったら

その内の数本がすっぽ抜け、後ろに立っていた別の後輩の腿に1本ゴミ箱に2本
刺さった!
ささった当人はあまりに驚きすぎて、声も出せず不動のまま
串投げちゃったヤツが慌てて抜いてあげた。

思ったより刺さりが浅く、傷口を見ると消しゴムに鉛筆刺したような程度で済んだ
45ぱくぱく名無しさん:05/02/18 19:57:05
こわー!!
腿でよかったねえ・・・目とかだったら悲惨すぎ。
46ぱくぱく名無しさん:05/02/18 20:09:40
トマの職場ってちょっと
安全面での基本的な徹底に
なにやら問題あるような気がしてきた
まぁ、そういう体制であれば
ここでの話題には事欠かないけど、
そのうち悲惨なことにならないことを切に願うよ
47ぱくぱく名無しさん:05/02/18 21:55:52
飲食店の調理場なんかネタの宝庫だよな
48ぱくぱく名無しさん:05/02/19 03:15:41
刃物(上では串だけど)が刺さった時に抜いちゃダメな場合もあるので気をつけて。
49ぱくぱく名無しさん:05/02/19 04:01:57
カンテキって何?
50自炊小僧:05/02/19 10:23:05
日本に帰ってきてから全然料理しないんで、事件らしい事件が起きてないけど、
この前、台所の換気扇が飛んできました。
換気扇の近くでタバコ吸おうと換気扇スイッチ入れると、バイ〜ンとかいう音たてて・・・
あれってスゴイ飛びますね。家もソロソロ老朽化で潰れ出す所も目立ってきたし、
不意なトラップは恐ろしいモンです。
51ぱくぱく名無しさん:05/02/19 11:12:10
はい、タケコプター
52ぱくぱく名無しさん:05/02/19 13:39:21
53ぱくぱく名無しさん:05/02/19 13:59:27
54ぱくぱく名無しさん:05/02/20 02:37:13
>>52
俺は49の者ではないが、

おー!思い出した!先年いとこい騒動勃発の折、
「カンテキで、じゅうじゅうじゅう」ってのがあった。
そうだそうだそうだ。
55ぱくぱく名無しさん:05/02/20 13:33:02
>>22さんに似るが、お弁当の同僚手作りの「昆布の佃煮」がすごく美味しかった。
自分も作ろうと、電話で母に「昆布を戻しておいてね」と頼んだ。
帰宅し、キッチンでザルにあげてある戻し昆布を見て、戻し汁を探すが、ない。
「汁はどうしたの?」「捨てた」「・・・・・・・・・」
56ぱくぱく名無しさん:05/02/20 14:53:02
>>55
その美味しい昆布の佃煮のレシピおせーてくだちぃ
57ぱくぱく名無しさん:05/02/20 19:23:58
>>55
そのオカンは、なんのために昆布を買っておいたのかすら怪しいな
5855:05/02/21 18:37:56
>>56
昆布を適当に切って、鷹の爪、貝柱と共に煮、醤油・味りん・砂糖で味を調える。
隠し味に「いしり(魚醤)」を少々、ですね。
>>57
料理嫌いな人だから、しょーがないんですよ。
59ぱくぱく名無しさん:05/02/21 20:53:34
>>54
>先年いとこい騒動勃発

↑誰か説明おながいしまつ
60ぱくぱく名無しさん:05/02/21 21:32:15
いとこい・・・・いとしこいし?
6156:05/02/22 00:19:42
>>58
レシピありがとう御座います。
貝柱とタカの爪を入れるのかぁー、初めての取り合わせだ
美味しそうだ
出汁とった後の昆布を、冷凍にして貯めてたので、さっそく作ってみます
「いしり(魚醤)」はないけどいいか・・
62ぱくぱく名無しさん:05/02/22 00:27:08
>>61
ナンプラーで良いんじゃない?
6356:05/02/22 01:13:41
>>58サン
「貝柱」って生のホタテの貝柱でいいんですよね…
缶詰のホタテ缶でもいいんでしょうか?
それとも干し貝柱を戻し汁ごととか

>>62
サンクス
ナンプラーって食わず嫌いだから、ためしてみようかなぁー
6462:05/02/22 01:20:03
ナンプラーは好き嫌いあるからねぇ。
佃煮の煮汁に入れちゃえば臭いは消えちゃうと思うけど。
あと貝柱は干し貝柱が一番良い味出そう。
生のホタテを佃煮にしちゃうのはもったいない気がするかも。
65ぱくぱく名無しさん:05/02/22 21:39:01
ナンプラーは薫り高いけど、塩分や味はさほど濃くないから、
佃煮に使うと結構な量を消費するかもしんないね。
あ、生ホタテの佃煮でも、一度干してから使わないと、身が溶けてしまう希ガス。
66ぱくぱく名無しさん:05/02/22 21:40:52
隠し味だからそれほどは入れんでもいいんじゃないかね
というか事件でもなんでもないな
67ぱくぱく名無しさん:05/02/22 22:24:36
またやっちまった・・・・・・orz
レンジで爆破事件

今回は人参でつ。皮を剥かずにたわしで洗っただけの物を放り込んだら
「ぽんっ」という音と共に人参の先がが割れました(´・ω・`)
今後はせめて頭と尻尾は切ってから放り込もうと思いまつ
レンジで蒸した人参は美味しいですよ
68ぱくぱく名無しさん:05/02/22 22:56:34
事件というわけでもないのですが。
夕飯はなんにしようと冷凍庫を見ると、食パンもご飯もない。
主食から作らなけりゃあと溜息をつきつつ小麦粉を計り、米をとぎ・・・
数時間後にできていたのは焼きたての食パン(2斤)と炊きたての米(4合)、
発酵中のピザ生地でした。
昨日から寝ていないせいでぼおっとしていたのだとは思いますが、
ちょっと途方にくれてしまいました。
おかずがない・・・
69ぱくぱく名無しさん:05/02/22 23:30:29
ご飯ピザサンドマンセー
70ぱくぱく名無しさん:05/02/22 23:55:40
>>68
ワロタ。
でも凄いね、無意識で作れるのだから
71ぱくぱく名無しさん:05/02/23 01:29:34
ケーキを焼いていたら、なんか食べ物とは違った物の焼ける臭いが。
でもまぁ、気のせいかなぁと放置。
その後ケーキの焼けむらを防ぐべく、向きをかえるため
オーブンをあけたら、いい感じに熱くなっているかなづちが
奥のほうに見えた。もち手が燃える前に気づいてよかった。

我が家は台所がオープンなので、娘の目に入れたくないもの
exおやつ、大事なもの、危険物
をパッと隠すのはレンジの中しかなく、
ケーキを焼く直前に打ち方が甘くて落ちかけた釘を打ちなおし、
好奇心の目でかなづちを気にしている娘から隠すべく、
片付ける前にかかってきた電話に出るため、とりあえず放り込んでおいたのが
悪かった。使い込んだかなづちは持ち手の木も薄黒く、
トンカチ部分は黒い鉄製でレンジの奥にあると見えにくいのでした。
これからはレンジの中身を確認してから焼こう。と思った。

72ぱくぱく名無しさん:05/02/23 11:03:17
【社会】ケーキ作りの作業所で爆発、男女3人ケガ…札幌
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109124075/
73ぱくぱく名無しさん:05/02/24 23:22:41
痛い話を一つ。
さっきケーキを作ってた。
ハンドミキサーを持ち上げた瞬間、私のロングヘアーにからまり・・
すごい勢いで巻きついて顔に近づいてきた。
一瞬止められなくて、顔に羽が当って痛いのなんのって。

ミキサーの羽をグッと手で止めて、そこでようやくスイッチを切ればいいんだって
気づいたけど遅すぎた。

からまった毛を何とかほぐしてみると、髪の毛がごっそり抜け落ちてました。
とっても大きな禿が出来てます。
今、放心状態です・・・・・・。

皆さん、ハンドミキサーも電子レンジに負けないくらい危険です。
気をつけてね。
74ぱくぱく名無しさん:05/02/24 23:36:18
>>73
迫り来るミキサーの羽・・・・・!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今後お料理するときはきっちり髪の毛まとめてやります。

顔の怪我はたいしたことないのかな?
髪の毛早く元通りになるといいですね。
7574:05/02/24 23:43:41
>74さん、本当に怖かったです。
機械に挟まれて行くのって想像以上でした。
顔は痛いのに、アザにもならず、無事でした。
髪の毛が生えてくるのを気長に待ちます。
76ぱくぱく名無しさん:05/02/25 00:10:54
コココココワー!!!!!! ハンドミキサーは羽がむきだしだもんね…
顔が無事でなによりです。髪は生えてくるからね。

自分が同じことになったら…
深刻でないとわかった瞬間、まだバクバクしてる心臓をなだめつつ
その状況を写メして友達に送って嫌われてみたり
ネタ帳に書き留めたりしてしまいそうに思いますが
本当にその状況になったらきっとできないのだな。
案外冷静にこのスレにカキコしてる>>73タンの落ち着きぶりに拍手。
77ぱくぱく名無しさん:05/02/25 00:21:33
ハンディタイプのフードプロセッサーじゃなくて何よりだな
78ぱくぱく名無しさん:05/02/25 04:21:11
これで、三角巾とかの意味を痛感したことであろうと予測
ま、料理のときは髪が入らない(料理に近づかない)よう準備しとこうってことだな
79ぱくぱく名無しさん:05/02/25 04:43:17
>>73
怖い思いをされたところ恐縮ですが
ハンドミキサーって、泡立てするタイプですよね?
スープをドロドロにする鋭利な刃が付いてるタイプでは無いですよね?

何れにせよお大事に。髪も女の命だけど、生えてくるだろうから・・・
心の傷が早く癒されますように
80ぱくぱく名無しさん:05/02/25 06:08:16
事件付き料理が大好きなお前らには、こんなキッチングッズがお似合いだ!
ttp://www.viceversa.com/Dynamic/Products,intCategoryID,34,intItemID,1447.html

日本じゃこの手合いのブラックジョークは商品化されにくいんじゃのう。でも非グロなので安心。
81ぱくぱく名無しさん:05/02/25 06:10:29
胸、腹、両脚をナイフが貫通してますよ
82ぱくぱく名無しさん:05/02/25 08:56:51
非グロか?
血溜まりの色艶が妙にリアルやん。
83ぱくぱく名無しさん:05/02/25 09:55:15
>>80
呪いコロシたいやしの顔写真貼っとけばいいじゃん、イッヒッヒ
8473:05/02/25 13:13:16
いまさらのレスですが、ハンドミキサーは泡立ての2本羽のタイプです。
根元の細い軸に絡みついたのですごい力がかかったのだと思います。
皆さん、ご心配ありがとうございます。養毛剤を塗ってみました・・。
85ぱくぱく名無しさん:05/02/25 15:02:30
子供の頃、シーチキン缶を缶切りでC字に開けて、
中指をグッと押し込んで上に引いたらザクッと……
中指の腹は今もY傷。
86ぱくぱく名無しさん:05/02/25 15:11:10
わたくしは子供のころ、フルーツ缶の蓋のシロップなめて舌をサックリ(ry
父母にこっぴどく叱られますた。
87ぱくぱく名無しさん:05/02/25 15:42:47
それ以来二枚舌に・・・・



あ、いやごめん。笑うトコロじゃなかったね
88ぱくぱく名無しさん:05/02/25 19:28:03
>87でうかつにも

ふっ

っと笑ってしまいました。ゴメンチャイ
89ぱくぱく名無しさん:05/02/25 19:31:47
むしろ2枚に下ろされた舌を想像して寒気がした俺がいるわけだが
90ぱくぱく名無しさん:05/02/25 21:22:24
ハンドミキサーに髪巻き込まれ事件で思い出したけど

前に見たグロ画像で(医学用の画像だった)
まだ小さな女の子が何かの(失念)器械におさげ髪を巻き込まれ
そのまま頭皮から顔面の皮膚からみんな削ぎ取られて
まるで、沖縄の市場の豚の顔の皮におさげ髪付けたみたいになって(その写真もあった)
それを形成手術で顔に縫い付けた(顔はツギハギだらけ・・)って
画像を踏んだことがある・・。

本当に髪巻き込まれ事故とかには気をつけた方がいいよ
91ぱくぱく名無しさん:05/02/26 01:09:24
まあ、機械・工学板の恐怖体験スレから見ればほんのかすり傷

出てくるのが丸ノコやプレスですから・・ガクブル
92ぱくぱく名無しさん:05/02/26 03:35:03
衛生面と事故防止の為、頭髪はまとめてから作業して下され…_| ̄|○飲食業従事者からのお願いでした。
93ぱくぱく名無しさん:05/02/26 04:58:48
>>90
チラガーです
94ぱくぱく名無しさん:05/02/26 05:22:02
>>91
この板のは、日常生活に密着してるから怖いのですよ。
95ぱくぱく名無しさん:05/02/26 09:10:28
>>92みたいな注意って「こどものおりょうり」「初めての料理」みたいな本には必ず書いてあるよな・・・
96ぱくぱく名無しさん:05/02/26 15:16:53
料理教室で天板を鍋掴みをはめて掴んだが、熱さが指の股まで一瞬キター!ちょっと火傷。
その後も何度か天板を出し入れした。今日1日で少し強くなれた気がする。

泡立て器で炒り卵を作ったときは腕の内側を蒸気でやけどした。ラップに刳るんだ冷凍卵白で冷やした。
それを別スレに書いたら箸じゃないのかよ!とぼこぼこに叩かれた。
97ぱくぱく名無しさん:05/02/26 15:35:38
>>96
箸じゃないのかよ!
98ぱくぱく名無しさん:05/02/26 16:02:22
箸を使うのは素人さん
芸人さんは笑いを取るためなら命もかけるんですよ
99ぱくぱく名無しさん:05/02/26 16:07:39
>>96
モレは確かそのスレで叩いた記憶が。(別のスレかも知れないが)

料理教室でそんなこと(調理法)してケガしたのが、
(裏技的な技法として)教室で教えたたのなら、教室が悪いが、
先生の目を盗んで勝手にやったのなら自業自得ってことで。

10096:05/02/26 21:10:02
>>99多分叩いたであってる(料理教室スレ)。

裏技ではなくまじだった。今日は肉そぼろだったが、火にかける前に泡立て器でかるくほぐして
こっちは箸で混ぜた。やっぱり箸がいちばんだろう。100ゲト。
101ぱくぱく名無しさん:05/02/26 21:19:34
そうそ!日本人は箸が一番!
102ぱくぱく名無しさん:05/02/27 02:58:30
炒り卵って、西洋人はフォークで作ってるよね
あれはガラスをキーとやってるようで気持ち悪い
103ぱくぱく名無しさん:05/02/27 07:36:20
まぁ箸文化圏じゃないから、箸使うこともないだろさ
104ぱくぱく名無しさん:05/02/27 09:36:16
>>103
いやぁ、102の気持ち分かるわぁ、あれかなり背筋ゾゾーっとくる。
スパゲティをフライパンのソースと和える時も、なんかフォークのデカイ奴でやってて、背筋ゾゾゾてなる。
せめてテレビでやる時くらいは木製のフォーク使ってくれー!と思う。
外人はアレ平気なんかねぇ?
105ぱくぱく名無しさん:05/02/27 15:04:47
ああ、俺も金属のこすれる音はダメだ。
鍋はどうしようもないから諦めるとして、
ボウルとスプーンやら泡立て器やらがこすれる音を聞くとゾッとする。
金属製の食器なんてもってのほか。
106ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:12:55
>>104
何故こすれる音が出るのかわからない。
お前が下手なんじゃないのか?
107ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:16:06
さすが、プロの煽り屋はどんな些細なことからも火を付けるね。
108ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:23:37
まだ中学生の頃、チャーハソを作っていたら、袖に火が燃え移り、
勢いよく、肩あたりまで火が走った。あわてて、叩いて消したらすぐ消えたけど。
燃え易い素材を着てた為だが、火だるまになるとこだった。
109ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:23:48
金属同士が当たる音はするけど、擦れる音はしないだろ。
ナイフとフォーク使っていても、下手な奴は金属ギギーって音たてるけどな。
110ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:24:44
>>108
フリース着て調理は自殺行為かも。
111ぱくぱく名無しさん:05/02/27 19:36:58
いつだったか、魚肉ソーセージを焼いてて、皿に乗せようとして足に落とした
…火傷になって、水脹れが出来たよ
112ぱくぱく名無しさん:05/02/27 22:28:02
スプーンを漂白剤につけたら黒くなりました。
もう元に戻りませんか?
113ぱくぱく名無しさん:05/02/27 22:54:38
>>112
銀のアクセサリーや食器が酸化して黒くなったやつなら、
湿らせた重曹で磨けばきれいになるけど、ステンレスじゃだめかなぁ…。
114ぱくぱく名無しさん:05/02/27 23:05:31
>>113 ありがと
今日はもう寝て明日やってみます。
115ぱくぱく名無しさん:05/02/28 02:27:09
万能包丁落として足の甲にサクッ
熱湯股間にドバッ
鍋と一緒に引っ付いていたコルクの鍋敷きごとガスコンロにかけてあわや火事
魚グリルでフライを暖めてファイアー
胡椒の瓶を振ったら漫画の様にドバッと中身が

ま・・・いろいろありますわな
116ぱくぱく名無しさん:05/02/28 08:56:22
>>73
シュレッダーにネクタイ巻き込みはよく聞くけれど(私も一度目撃)
ハンドミキサーに髪の毛は初めてだ。感動した。
「髪を巻き込むと危険」と言う表示が無かったから私がハゲになったニダ、謝罪と賠償を!
とやってみたらどうなるんだろう? アメリカだったら勝てる?

賠償はともかく、真面目な話メーカーの安全対策のために
「こんなアホな事故がありました」とメール送ってあげても良いと思う。
「オマイで100人目だ」と返ってくるかな。
117ぱくぱく名無しさん:05/02/28 10:09:10
アメリカなら裁判で勝てるだろうけど
恥を知る日本人は笑い者にされないよう訴えたりしない
……最近のDQNはその限りじゃないから、おっとろしぃんだなや
118ぱくぱく名無しさん:05/02/28 10:57:57
>>116
>真面目な話
・・・冗談だろ?
119ぱくぱく名無しさん:05/02/28 14:17:13
>>118
>>116じゃないけど、
国民生活センターは
そういう事例を集めているから、
そっちには送ったほうがいいと思う。

ttp://www.kokusen.go.jp/
ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
国民生活センターでは、消費者被害の実態をリアルタイムで把握し、
消費者被害の防止に役立てるため、消費者の皆様からの情報を集めています。
※皆様から寄せられた情報を読むのは国民生活センターだけです。
他の人に読まれる心配はまったくありません。
120ぱくぱく名無しさん:05/02/28 14:37:42
製品の不備じゃなく使用者の不注意に起因する事故じゃないのかと言ってるんだが(>>73には申し訳ない)
そんな範囲までメーカーに安全対策要求するのってそれこそ電子レンジの説明書にネコ乾かすなって書いとけの世界だろ
121116:05/02/28 16:20:41
>>120
その通りだとおもうけれど、117が言う通り最近のDQNは分からないからね。
余計なトラブルを避けるためにも「情報」としての事故連絡はメーカーにとって貴重だよ。
(私は元食品メーカー勤務)
ところで今会社のシュレッダー見たら
・指を入れるな
・ネクタイ、髪の毛、ネックレスをたらすな
と注意書きが貼ってあった。これまでの犠牲者累計は日本中でどれくらなんだろう?
122ぱくぱく名無しさん:05/02/28 16:22:06
ハンドミキサーに髪の毛巻き込まれ・・って随分髪長いのな

自分はヘアドライヤーの反対側のネットが取れてて、ファンに髪の毛巻き込まれたことはあるけど
123ぱくぱく名無しさん:05/02/28 17:39:40
いやー、ハンドミキサーのブレード近辺まで髪が垂れる状態で
料理をしようって方がアレでナニだとは思うんだけどね、一応
124トマ(ry:05/02/28 19:20:45
後輩がすり鉢で「大和芋」を大量に擂って(2`相当)擂コギ棒で当たってた。
不注意にも、ゴムベラを床に落としてしまい拾おうと屈んだところ

すり鉢から擂コギ棒がバランスを崩して落下
屈んだ後輩の後頭部を直撃。コーン!と効果音のような音がした。

俺が笑いをこらえつつも「大丈夫かよ?w」と声を掛けると
後頭部を抑えつつ立ち上がった後輩の首筋から顎にかけ擂った「大和芋」がべったり!
背中にも少し廻ったらしく、酢を染み込ませたガーゼで拭いてみたが効果は薄かった

暫くの間は、痒みを我慢するため身をよじり”一人タコ踊り”状態で
見るたび可笑しくて仕事にならなかった。

ちなみに「擂コギ棒」、業界では「後家殺し」とよんでます・・・・
125ぱくぱく名無しさん:05/02/28 19:21:19
アレでナニな人がいてくれないと、このスレが盛り上がらんでしょうが!
126ぱくぱく名無しさん:05/03/01 00:11:42
アメリカなら裁判で勝てるって言ってる人達、
もしや「レンジで猫爆発」の事例想定して言ってる?
あの話は完全に嘘ですよ。
127ぱくぱく名無しさん:05/03/01 00:31:15
紙コップコーヒーってのはマジな話。
128ぱくぱく名無しさん:05/03/01 00:43:49
「ハンバーガー食いすぎて太った」ってのもあったよね
12973:05/03/01 00:59:14
アレでナニな人です。
髪は結構長いです。
普段は結んでるのに、何で下ろしてたのか分かりません。
ボールを覗き込んだのか、ミキサーを持ち上げたのか、両方かも・・。


夫と冗談で「PL法で訴えよう」と話をしましたが、
あまりのアホらしさに断念しました。

その後、毎日不自然にヘアスプレーで固めてます。
風にあおられると禿が丸見えですから。
130ぱくぱく名無しさん:05/03/01 01:43:42
実家がリフォームして、親が高齢だから火を使わないですむ方が
安心だろうということでIHコンロに変えた。
ガスコンロと違って火が見えないので、火は出ないもの、と決め
てかかってたんだけど、そうでもないのね。

ちょっとのつもりでフライパンから焼きしてた所に、サラダオイル
入れたらぼわっと火が出て、換気扇につけた不織布が溶けた!
慌ててフライパンに蓋をして事無きを得たけど驚いたー。

>>129
早く生えてくるといいですね。
131ぱくぱく名無しさん:05/03/01 08:25:06
>>129
訴えたら祭りになってたのにw

はげ隠しのスプレーとか売ってなかったっけ?
早く治るといいね。
132ぱくぱく名無しさん:05/03/01 09:09:39
IHで空焚きは危険
たしか説明書にも書いてあった

あと、少量の油で揚げ物をするのもIHでは危険だといわれてる
温度センサーにかからなくて火が出ることがあるらしい
133ぱくぱく名無しさん:05/03/01 09:30:32
目で確認できないってことは、逆に怖いよね
災害の時なんか、特に
134ぱくぱく名無しさん:05/03/01 09:39:58
炎のほうが燃え移りやすいといえばそうだけどなんでも発火点まで熱すれば勝手に火が出るからなあ
うらべくめこさん(字忘れた)みたいな事故はIHなら回避できるけどね
135ぱくぱく名無しさん:05/03/03 11:02:49
もう電子レンジだけ使ってくれとか思ったりする>親
しかし電子レンジの中で発火することもあるしな。
貧血で頭が痛く吐き気がするなか、
にんじんの皮をピーラーでむいていた時に
やったのでしょう。左手の親指の一箇所が平らに。

       痛い。

頭痛と吐き気がおさまった今頃
初めて痛みに気が付いた。。。
137ぱくぱく名無しさん:05/03/07 15:32:03
>>136
前スレで、麻婆豆腐作ってる最中に貧血で倒れて
鍋ごとひっくり返した人が居たが…もしやご本人?

138ぱくぱく名無しさん:05/03/07 20:48:00
ちがうよぉーん
139ぱくぱく名無しさん:05/03/08 16:33:52
サンドイッチつくるのに、バターが固い。
なにをぼーっとしてたのか、銀紙ごと、電子レンジに突っ込んでしまった。
バチッという光でびびって、扉開けて止めた。
そして、小皿に移して、やり直した。
140ぱくぱく名無しさん:05/03/08 23:18:14
やり直しきくことでよかったねえ
141ぱくぱく名無しさん:05/03/09 20:43:20
台所じゃないが、ペットボトルの蓋が緩んで鞄じゅうお茶びたしになったorz。
プリンタで印刷された回数券の文字が耐水性ではなかったため滲んでだめになった。
142ぱくぱく名無しさん:05/03/09 23:38:04
プリンタで印刷された回数券?
偽造ですか?
143ぱくぱく名無しさん:05/03/10 00:24:42
包丁が落ちて足の甲にささって立ちました・・・
144ぱくぱく名無しさん:05/03/10 00:54:41
越えるか?
145ぱくぱく名無しさん:05/03/10 05:37:42
弁当屋でバイトして時の事だけど。

ガス式の炊飯器にスイッチを入れるとき、種火をつけて小窓を覗きつつスイッチ押して点火するんだけど、うまく点火しなかった。
数回押しても点火しないので、嫌な予感がしながらもちょっと顔を近づけて覗いてみた。
お約束どおり、ボン!と音がして小窓から火を噴いた。
ビックリしたけど顔は熱くはなかった。
「ま、前髪が!?」と思った瞬間、お客さんが入ってきた。
鏡を見る間もなく接客。
客を帰した後、トイレに走って行って見たら前髪がチリチリ。

チン毛状態の前髪で接客してしまった。客はどう思っただろう。
ちなみに前髪の一部は焼け落ちたけど、夜シャンプーしてリンスしたら元に戻りました。
146ぱくぱく名無しさん:05/03/10 13:44:23
電子レンジでゆでたまごをつくっていたら爆発しました
ものすごい爆音とともにレンジのふたが開きあたりにたまごが散乱しました
2日ほど硫黄のにおいがとれませんでした
もしその時レンジのまえに居たら死亡していたものと思います
147ぱくぱく名無しさん:05/03/10 15:01:45
>146
おまいはアホか
148ぱくぱく名無しさん:05/03/10 15:25:16
何事も経験だ
149ぱくぱく名無しさん:05/03/10 16:26:46
>>146
玉子は生玉子もゆで玉子もレンジ加熱は厳禁!
とくに中途半端にレンジで加熱したゆで玉子は
かじったとたんに爆発するので絶対止めるように。
150ぱくぱく名無しさん:05/03/10 19:59:50
嗚呼・・・
>>143に文章能力があったら良かったのになぁ

最近、あっちのスレとの違いがなくなってきてる
もっと、オイナリサン ガ キュー!! っとなる事件は起きないものか・・・
151ぱくぱく名無しさん:05/03/10 20:31:44
>>149
でもね 容器に水はって生卵加熱すればゆでたまごできるって
電子レンジの説明書に書いてあるんだよ 
152ぱくぱく名無しさん:05/03/10 20:34:18
>>151
どこのレンジの説明書?
そんな事しても爆発するんだけど
153ぱくぱく名無しさん:05/03/10 20:38:50
>>151
そういう事情なら訴えても問題なさそうですね。
154ぱくぱく名無しさん:05/03/10 20:39:59
鳴呼…
>>150に想像力があったら良かったのになぁ

オイナリサン ガ キュー!! っとなる事件150が起こしてくれないものか・・・
155ぱくぱく名無しさん:05/03/10 21:55:12
3軒先の奥さんが、台所で怪我をして3ヶ月入院しています。
来週2度目の手術だそうです。
156ぱくぱく名無しさん:05/03/10 22:14:17
>>155
詳しく
157ぱくぱく名無しさん:05/03/11 00:46:08
>>151
その生卵をアルミホイルで包めば出来るそうだが、まあそこまでするなら
コンロを使って作ったほうが手っ取り早いような気がする。
158ぱくぱく名無しさん:05/03/11 03:16:14
生卵をカップに割り入れて水を大さじ1。
そのまま500Wで1分加熱。
温泉卵ヽ( ・∀・)ノ ウマー

良くやってるけどね。
159ぱくぱく名無しさん:05/03/11 10:43:09
>>158
黄身に楊枝で5〜6箇所穴あけたほうが安全だよ
160ぱくぱく名無しさん:05/03/11 15:43:17
妊娠後期になり、急激にお腹が出て来た今日この頃。
前にある物とお腹との距離感がイマイチつかめず、よく物にぶつかってしまう。

先日、揚げ物用の油を熱していた時、フライパンの取っ手部分にぶつかってしま
い、その油をこぼしてしまった。
オイオイ、産まれる前の子供を焼き殺す気かよ、と一人で突っ込んだよ。
こぼれた油が、まだ十分に熱せられてないやつで良かった
161ぱくぱく名無しさん:05/03/11 17:20:59
いつも米は土鍋で炊いている。めちゃうまい。
昨日もいい感じに炊き上がった。ちょっと土鍋のふたを横に置いた。
あ、そういえばコーヒー詰め替えないと。
そう思い、コーヒーが入っているカンのフタをパカっと開けた。
勢いがつきすぎ、中のコーヒーがカンから飛び出し、炊き立てご飯にふりかけのように大量にかかった。
食欲はうせた。
162ぱくぱく名無しさん:05/03/11 21:57:49
>>161
ほのぼのとしてええ話やなぁ。

あんまり熱いのやら痛いのはしばらくお休みにして欲しいなぁ
163ぱくぱく名無しさん:05/03/11 22:21:52
玄米ご飯を炊いて一食分ずつラップで小分け、冷凍保存した。
朝、一個取り出してジップロックの口を閉めて冷凍庫へ
しっかり閉まってなかったらしく、米の塊がドサドサドサ〜
慌てて逃げたがよけきれず、固い米が足の上へ直撃・・・・・・
朝から悶絶しますた・゚・(ノДT)・゚・
164ぱくぱく名無しさん:05/03/11 23:26:55
冷凍庫を開けるときは腰を引いて!
中身が詰まってる冷凍庫は羨ましいな。
165ぱくぱく名無しさん:05/03/12 03:35:06
>>160
車格が変わって車両感覚がズレちゃったのですな?
166ぱくぱく名無しさん:05/03/12 10:21:14
感覚が元のままだから失敗するんだろ
ズレたのは体だけ
167ぱくぱく名無しさん:05/03/12 13:38:30
だから、台所では安全靴を履けとあれほど・・・
168ぱくぱく名無しさん:05/03/12 13:44:41
消防署の防火服着て料理しろとあれほど・・
169ぱくぱく名無しさん:05/03/12 15:46:45
狭い台所じゃ安全靴や防火服の着用により引き起こされる事故もありそうダw
170ぱくぱく名無しさん:05/03/12 15:47:51
刃物にも炎にも負けない強い人間になるぞ!
171ぱくぱく名無しさん:05/03/12 21:33:34
じゃあ僕は警察官になる!
172ぱくぱく名無しさん:05/03/12 21:41:56
なら私はウェブデザイナーになるわw
173ぱくぱく名無しさん:05/03/13 04:39:20
さんざガイシュツだろうけど、
製氷皿なめて舌を張り付かせたことがある。
鏡で見てそのあまりの情けなさに泣けてしまいました
174ぱくぱく名無しさん:05/03/13 18:04:33
>173
そういうのって、ぬるま湯かけても取れないの?
175ぱくぱく名無しさん:05/03/13 18:53:28
ぬるま湯じゃなくて冷水でも取れるよ
176ぱくぱく名無しさん:05/03/13 20:52:58
その前になぜ、製氷皿をなめたのか、そこから話を聞こうじゃないか
177173:05/03/13 22:17:46
174-176
シャービックって知ってますかね? 
今の若い人は知らないかも知れないけど
その昔、ハウスというメーカーが家庭で簡単にシャーベットができる粉末を売ってたんですよ。
そんでもって、当時3年生の夏休みだった自分が、わくわくしながらシャービックを作って(当時は、アルミの製氷皿だった)、凍ったところで、妹に取られないよう製氷皿ごとベローンと・・・・
 
時間が経てば体温で解けて外れたんですけど、5分くらいはくっついてました。
親が共働きで家には自分と妹しかいなく、祖父母のところに電話をしようにも舌がその状態ではしゃべることもできず。
あのときは、本当にどうしようかと、目の前真っ暗になってしまいました。
あぁ、これで明日の朝刊には、まぬけな記事が載るんだろうな、と。

自分には冷凍設備は鬼門なのかもしれません。

178ぱくぱく名無しさん:05/03/13 22:42:38
ああ!シャービック懐かしい…メロン味が好きだった。
179ぱくぱく名無しさん:05/03/13 23:25:13
シャービック シャービック
ひゃっこい ひゃっこい
ってCMに誰が出てたんだっけ?
180ぱくぱく名無しさん:05/03/13 23:41:00
>>177
最後の一行・・
ひょっとして前スレで冷凍倉庫に閉じ込められた人?
181ぱくぱく名無しさん:05/03/14 00:06:36
182ぱくぱく名無しさん:05/03/14 00:09:33
ついでに張っとく、シャービックはまだ生産されているようだ
見た事無いけど
ttp://www.housefoods.co.jp/fruche/campaign.html
183ぱくぱく名無しさん :05/03/14 00:22:51
シャービック!!
いちご味とメロン味と、あと何があったっけ。
私もメロン味が好きだったー。

あの頃、色々なお手軽お菓子の素があったな。
ゼリエースとかプリンミクスとかクールンとか。今でもあるのか?
184ぱくぱく名無しさん:05/03/14 01:00:22
>>181
石川秀美(現 薬丸婦人)だったのかぁー

>>183
クールン・・なつかすぃ
ゼリエースもプリンもまだ健在
185ぱくぱく名無しさん:05/03/14 01:57:49
オレンジ味もあったよね、どれもミルキーな色でかわいかった。
昨日スーパーでシャービックのメロン味を見つけて即購入。
パッケージもほとんど変わってなくて懐かしすぎる。
186ぱくぱく名無しさん:05/03/14 09:14:06
聖子の娘が出たCMのってなんだっけ?似た様な氷菓子だったよね
187ぱくぱく名無しさん:05/03/14 11:45:21
>>シャービック

おぉ!!俺も思い出が・・・・

小学校低学年か幼稚園の頃
午後帰宅したとき、かあちゃんがシャービックをおやつにだしてくれた。
製氷皿から手近にあった適当な器に入れてくれたんだが、まだ低年齢だった俺は
スプーンで砕いて食べようと、ガッツンガッツン勢いよく突付いた。

適当に食べ頃と判断し、器を手に持って食べようとしたら

突付きすぎて器の底が抜け、テーブルにどばー!
かあちゃんはそれを見て悶絶して笑ってた・・・
記憶が定かではないが、器は幼児用のプラスチック製のお椀?
陶器じゃなかったのは確か。

ここまで、チラシの裏。
188177:05/03/14 12:29:02
>>180
あたりです。
189ぱくぱく名無しさん:05/03/14 14:02:10
>>188
前世はペンギンだったんじゃない?
190ぱくぱく名無しさん:05/03/14 18:30:02
>>189
こないだ発見されたマンモスだった人かも知れん
191ぱくぱく名無しさん:05/03/14 19:25:02
冷凍のカルマがみえます。
あと一回冷凍されると解消するでしょう。
192ぱくぱく名無しさん:05/03/14 21:09:54
子供のころ、アルミの製氷皿で作ってたなあシャービック。
取っ手を起こすと氷がはずれるやつ。最近見ないな、あれ。
193ぱくぱく名無しさん:05/03/14 22:27:47
>>192
あれ、結構便利だったよね。
懐かしい。そして確かに見かけない。
194ぱくぱく名無しさん:05/03/14 23:10:05
台所用品を扱ってる、街中の商店街にある雑貨屋さんなんかで、ときどき見かけるよ。
195ぱくぱく名無しさん:05/03/14 23:50:37
懐かしいけど、きっと買わないだろうな。
196ぱくぱく名無しさん:05/03/15 00:49:58
>>192
あれ、くっつきすぎて冷凍室の床から取れなくなるよね
裏ワザで割り箸おいてたりした
197ぱくぱく名無しさん:05/03/15 00:55:57
結局は生産コストと使い勝手の悪さ(くっつき易いとか、かさばるとか)で
消えていったんだろうね。
198ぱくぱく名無しさん:05/03/15 09:27:03
アルミは加熱殺菌できるから便利だったんだけどね
199188:05/03/15 13:07:05
>>189 あぁ〜、それで未だにペンギン体型で・・・って、おぃ!
>>190 あぁ〜、それで・・・ って、そんなに毛深くありませんw
>>191 カルマ解脱のいい壷があったら紹介してください

アルミの製氷皿って、本当に最近は使わなくなりましたね。
今のプラスチックのやつでシャービック作ったなら、舐めてもくっつかないのかも
200ぱくぱく名無しさん:05/03/15 14:32:31
レバーを持ち上げてギュッギュッってばらす奴かな? 懐かしい
201ぱくぱく名無しさん:05/03/15 15:27:41
やべ〜、シャービック食いたくなった。
探してこよう。
202ぱくぱく名無しさん:05/03/15 16:11:02
>>199
ttp://www.furoubai.com/item16.html
これを買い、中身だけ私に送り、
壷はご自身の枕もとにおいて寝るとよいでしょう。
203ぱくぱく名無しさん:05/03/15 16:27:38
シャービック懐かしいねぇ
あたしも急に食べたくなって探したんだけど、売ってなかったよor2
そういえば、あのころ、お豆腐を自宅で作るキットもハウスから出てたのよね。
たぶん、おばちゃん以外誰もしらないだろうけど
204ぱくぱく名無しさん:05/03/15 16:41:20
>203
ハウス「ほんとうふ」
https://www.shop-house.com/tofu/
今でも売っているのだよ、驚けw
205203:05/03/15 16:55:04
>>204 あらびっくりw 
どこで売ってるのかしらね。
206203-204:05/03/15 16:57:52
ごめん。リンク先で通信販売してるんだね。
でも、20個もはいらないなぁ。一個でいいんだよ。
どっかで「ほんとうふ」オフでもやるかい?w
207ぱくぱく名無しさん:05/03/15 21:12:53
え? 普通にスーパーやダイソーで売ってないか?
208ぱくぱく名無しさん:05/03/15 23:56:45
>>202
美味そうな梅干し!
209ぱくぱく名無しさん:05/03/15 23:58:25
>>205
海外の日本食スーパーでも扱ってるよ

って、これ買った事無いんだけど、美味いの?
210ぱくぱく名無しさん:05/03/16 00:17:08
昔は豆乳とかニガリって売ってなかったからなぁ
今はどこのスーパーでも売ってるから、ワザワザ ほんとうふ なんか買わなくても
レンジでチンって豆腐作れてしまうからなぁ
211ぱくぱく名無しさん:05/03/16 03:58:09
昔は豆乳もニガリも自家製のものを使って、家で食う分の豆腐を作ってたんだよ
212ぱくぱく名無しさん:05/03/16 09:09:44
210のいう昔と211のいう昔は年代が違う・・
213ぱくぱく名無しさん:05/03/16 09:37:36
事件スレなのに、いつのまにか、昔は売ってたスレみたいになっているw
214ぱくぱく名無しさん:05/03/16 11:14:50
このスレ、しょっちゅうほのぼの路線に脱線するよ
スプラッターばっかりじゃコワヒ
215ぱくぱく名無しさん:05/03/16 12:16:43
自衛本能でしょうかね?w
216ぱくぱく名無しさん:05/03/16 19:14:53
やっぱり頻繁に自爆ネタやスプラッタは無いから・・・ってか頻繁にあったらヤバイっしょ
雑談に流れるのは止むを得ないかと
217ぱくぱく名無しさん:05/03/16 23:26:59
科学か学習の付録で「豆腐造りキット」があって、
大豆をふやかして擂り潰したところで、母から
「呉汁にしよう」と、提案され豆腐はできずじまい。。

「(何だったかの)水溶液を作り、糸をたらしておくと結晶している」
という付録もネコにひっくり返されて見届けられなかった。
思い出すと悔しい。蛍石のような綺麗な八面体を期待してたのだ。
218ぱくぱく名無しさん:05/03/16 23:37:09
ミョウバンじゃなかったかな・・・<結晶をつくろう付録
あ、そのつながりで思い出したけど一応台所(カウンター)で起きた事件。
おなじく学研の科学の付録でブラインシュリンプ(シーモンキー)を育てようセットがついたことがあった。
しばらくは普通に育ててたんだけどそのうちすっかり忘れてしまい、ある日ふと気づいたら容器の底にそれは見事な塩の結晶が・・・
ごめんえびごめん
219ぱくぱく名無しさん:05/03/16 23:39:44
>>218
休眠卵つくってるかも知れないから、もう一回水入れてみればよかったのに。
220217:05/03/17 06:26:57
>>218
憶えてるなんて凄い!なんかウレスィから、つくってみよう
飽和溶液をつくればいいんだよね、ありがと

シモンキーも飼ってた。飽きたら海に放流したが、
今になって知ったんだが汽水で生息するらしいねえ、スマンカッタ

221ぱくぱく名無しさん:05/03/17 13:22:23
パン作り実験セットで饅頭できちゃった(つД`)
結晶作ろうはふわふわな綿帽子みたいなのができてた(つД`)
222ぱくぱく名無しさん:05/03/17 18:44:06
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%9F%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%90%E3%83%B3%20%20%E7%B5%90%E6%99%B6&hl=ja&lr=&c2coff=1&rls=GGLD,GGLD:2004-23,GGLD:ja&sa=N&tab=wi
結晶が綺麗。光物好きな自分が失敗して悔しがるワケだw

料理は科学だよね。調味料は分子の大きなものから、とか
青菜は塩を入れ、蓋をしないで茹でるとか。
ここの住人は実験好きと見た。
223ぱくぱく名無しさん:05/03/17 19:23:07
さあそこで、だ
ここに取り出しましたるタマゴちゃん
こいつをちょいとチンしまして・・・
224ぱくぱく名無しさん:05/03/17 20:37:35
ぜひダチョウの卵でやっていただきたい。
225ぱくぱく名無しさん:05/03/17 21:30:08
>>218
小1でスンギクを育てようキットで育てたが、枯らしたことがあった。
説明漫画はすき焼きを食べようとしたがスンギクがない!そんなときは栽培したスンギクだ!
だった気がする。

>>220
シーモンキーは(今週月曜の夜にやってた)フジテレビの特番(の前回分)で取り上げていたね。
キンキンがCMやってたらしい。
226ぱくぱく名無しさん:05/03/17 23:26:59
>>220
塩でもオケだ
227ぱくぱく名無しさん:05/03/18 06:02:22
姉妹スレより平均年齢高いみたいだな、ここ……。
228ぱくぱく名無しさん:05/03/18 12:15:58
>227
姉妹スレ教えてください。
229ぱくぱく名無しさん:05/03/18 13:37:20
281 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:05/03/18 06:04:03
俺は鯖を魚焼きグリルで焼きながら、2ちゃんに来てたら、
あっという間に数時間がたってしまい、
台所に戻ったらグリルのプラスチック部分が溶けて垂れ下り、
鯖は真っ黒の炭になっていた。
それ以降、俺ん家のガステーブルには魚焼きグリルの取っ手部分がなく、アルミホイルで蓋をしている。


282 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 08:57:52
タイマーつけてたらよかったのにね


283 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 09:53:27
ある程度すると自動的に消えるやつに買い直しなよ。
危ないじゃん!


284 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 10:29:04
そうだな。アパート全焼の原因が2ちゃんだなんて知れたら
PTAのいい標的にされてしまう


285 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:05/03/18 10:31:50
上のほうにも、買い物行っちゃった人とかいたよね。
230ぱくぱく名無しさん:05/03/18 18:54:40
買い物はヤバイだろ・・・
帰ってきたら家が全焼では笑い話にもならん
231ぱくぱく名無しさん:05/03/18 21:51:18
>>220
飽和溶液の底に「ありがとう」と書いた紙をぺたっと貼っておけば
水が柔らかになってよい結晶がつくれると雑誌に書いてあった。

http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1395112
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1518727
232220:05/03/18 22:23:12
>>231
冗談のようで真面目な話なんだろうなあ、なんか理由があるんだろうけど。

焼きミョウバンを手に考えた。余った溶液もったいなくね?
夏にナスの浅漬けを作るまで、待つことにします。
すいません、貧乏性なもんでw
233ぱくぱく名無しさん:05/03/18 22:25:34
>>231
そんな話好きだ、読んでみたい
あと、この映画も見たい
http://www.hado.com/info/movie-america.htm
234ぱくぱく名無しさん:05/03/19 17:33:43
>>232
少々アダルトなことで悪いけど、それをアソコにつけるとしまりが抜群になる。
235ぱくぱく名無しさん:05/03/19 18:10:19
>234
「みょうばん しまり」でググったら、エッチな意味でヒットしたのは
全部2chのスレだったのにワラタ
236ぱくぱく名無しさん:05/03/19 19:30:40
締りがよくなって喜ぶのは男であろう
女にメリットは・・・あるのか?
しかし、どうして知っているのだ>>234
237ぱくぱく名無しさん:05/03/19 19:47:03
>>236
女にもメリットあるに決まってるだろお
238ぱくぱく名無しさん:05/03/20 06:41:22
痛いだけだ
239ぱくぱく名無しさん:05/03/20 09:26:25
レスが脱線しつつあるな。
海外のTVで男女2人とも裸エプロンでを料理する番組があった。
パスタの茹で加減は麺を肩に乗せ、相手がそれを口で咥えてみる。
女性は長い髪を括りもせずたらしてたと記憶している。

せくしーさより危険度が気になってしゃーない。
240ぱくぱく名無しさん:05/03/20 10:14:53
どこのペイチャンネルだよw
241ぱくぱく名無しさん:05/03/20 10:15:02
ミョウバンで締まりupの他に
ホウ酸でドドメ色がピンクに!って話もあったな
ナスより先にGのシーズン来るから
団子作ってついでに試してみない?>>232
242ぱくぱく名無しさん:05/03/20 10:46:03
>>239
それって世界丸見えで紹介されてたヤツかな?
俺も、あんなかっこで料理やるなんてアブねーと思った。
243ぱくぱく名無しさん:05/03/20 11:18:23
>>238
童貞の意見
244231:05/03/20 20:44:46
残念ながら先月号の「ゆほびか」に載っていたのだよ。
「珠緒 おしゃれ」でぐぐる(ヤフー)と関連記事が読める。
245231:05/03/20 21:03:28
雪印マークを作ろう、じゃなかったのかorz。
246238:05/03/20 22:43:24
>>243
残念、女の意見だ
247ぱくぱく名無しさん:05/03/20 23:39:53
>>236
残念、男の意見だ
248ぱくぱく名無しさん:05/03/21 00:35:47
>>247
残念、アンカーミスだ
249ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 12:27:55
ttp://blog4.fc2.com/noneero/blog-category-15.html
リラックスした状態でスティックを5〜6センチ挿入し、
30秒間ほどおきます。粘膜の血管から有効成分が吸収され、
アソコをキュッとひきしめるだけでなく、ホルモンバランスも
整えてくれます。引き締め具合はまるで少女のときのよう…。




・・・・・・・・・・・素直に筋トレした方がいいような気もするんだけど。
250ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 14:57:19
歳をとると筋トレしても・・・な、判るだろ?
251ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 22:04:26
クッキングメジャーっていう調理器具(メモリ通りに調味料を入れるとめんつゆなどが完成)
表示に従いみりんと料理酒を500Wで3分加熱。
いつもは何も起こらないのに、突然ドカンって音が響いた。
レンジの扉を開けると液体がすべて爆発して飛び散っていた・・・。
しかもアルコールの香りで警報機は鳴り響くし、心底あせった。
まったく原因がわからない、今まで何度も何度も作ってるのに。
252ぱくぱく名無しさん:2005/03/22(火) 23:40:58
>>251
その容器って耐熱ガラス製?
だとしたらちょっとした傷が原因である日爆発するように割れる可能性があるのでは。
253251:2005/03/23(水) 00:05:38
>>253
そう、ハリオのアキコズクッキングメジャーってやつ。
爆発したけど容器は無事、もちろん今も無傷。
突沸現象が起こったみたい。味はおいしいので重宝してるけど今回は本当に驚いた。
254ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 08:11:17
>>251
なんか魔人とか召喚しなかった?
255ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 08:36:55
願い事3コ叶えてモラ(・∀・)エル!!
256ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 10:48:49
>251はパラケルスス
257ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 11:38:02
こんなところにVIIの秘称にて蹂躙せし<<戦車>>が・・・
258ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 15:09:02
>>248
亀レスになっちまったんだが、アンカーミスじゃないよ。
なぜ知ってるのか?って女を想定してるように書いてたから、
男ですよって、上のレスを踏まえて書いただけ。
イマイチ、面白味も何も無かったが。
259ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 15:10:20
>>251
ホーエンハイムの血をひいてるな。
賢者の石の研究してくれ。
260ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 17:44:38
>>251
いつもより量少なくない?
電子レンジで沸点以上にあげると突沸するよ
沸石をいれればおこらない
261251:2005/03/24(木) 01:59:14
魔人はでなかったけど、警報機のせいで誰かくるんじゃないかとビクビクした。
ドカンって爆発音の時点で硬直気味だったから。
>>260
いつもと一緒。引いてある線に合わせて調味料を入れていく仕組みなんで。
もう怖いので、3分加熱のところを二分と一分に分けて加熱するようにしてる。
原因は未だに不明。沸石はいいかもしれないね。
262ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 02:51:54
何かで電子レンジ使った後じゃなかった?業務用では良くある事故なんだけど…
263ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 17:16:21
>>262
えっ?なんで?
264ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 17:23:01
電子レンジを使ったあとは、庫内に使い切れなかった電子がふわふわ漂っているので次の商品を入れたときに、電子の量が多すぎて過熱気味になるのよね
265ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 18:58:33
なーるほど
266ぱくぱく名無しさん:2005/03/24(木) 19:16:47
嘘つけ。庫内の空気中に含まれる水分があったまってるだけだろ。
267ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 23:52:16
パン板より

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/03/20 14:42:51 ID:THvl8nAx
昔デイジィで働いてた友達が食パン切ってて指落とした。
すぐ指を持って病院へ行ったから今はちょっとイビツだけどくっついている。
切れ味抜群らしい
268ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 23:55:10
つーか、食パン切りは材木切る丸ノコと同じようなモノなんじゃ無いか?
269ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 02:26:39
同じ。んで、あれより鋭い。ギザギザがない綺麗な円盤が回転するから、そらもースパッと。
パン屋でバイトしたことある人間なら、一度はカット経験あると思う。
270ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 04:22:47
一度もない奴の方が多い気がするんだけど。
271ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 08:35:14
指の1本や2本をサンドイッチの原料にしてこそ一人前
272ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 09:19:21
ハム切る器械も同じようなものか
273ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 17:53:00
最強なのは冷凍肉を切る機械だけどね。大きさが違うだけで破壊力と恐怖は同じようなもん。
274ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 18:31:10
>273
前に、肉用スライサーの刃を綺麗にしようと、
洗剤つけたスポンジを二つ折りにして刃をはさみ、
キュキュッと円刃の半周ほどこすったら、持っていた
スポンジが真っ二つに切れて、あやうく親指と人差し指
の間も切れそうになった。
本当はCDを拭くように内から外へこすらないと
ダメなんだよね。そんなこと知らんかった。
275トマ(ry:2005/03/29(火) 19:05:18
しゃぶしゃぶ肉のスライサーがあったが、怪我は一度もないな
あれだけでかい丸刃が高速回転していると、使っている時はかなり注意(緊張)
しているからか?
>>274
洗う時はもっと緊張する!!

スライサーで起きたことといえば・・・

だいぶ前、ホテルの宴会用割り子そば1000食の注文があり
薬味用のねぎを2c/s分切ることになった
ねぎ切りを後輩に指示すると後輩が「楽な方法考えました!」といって
ねぎを20本程巾ね、上の方を凧糸で軽く縛りそのままスライサーのオートモードで
切る事を発案、試してみるといい感じで小口切りのねぎが出来る
「こりゃいいや!」と喜びも束の間・・・

2把目になるころ、調理場内がねぎの刺激臭で目がしょぼしょぼしてくる
3把には、さすがに我慢できなくなってスライサー止めた・・・
微妙に繊維を潰してしまい、刃が回転しているので汁が拡散するようだ

残りのヤツは包丁で刻んだんだが、包丁で切る分は全然目に染みない
結局スライサーを洗ったりする手間を入れたら、最初から包丁で切ってた
方が時間的に早かったかな?と、後で気が付いた・・・

「手抜きは良くない」という教訓になりました・・・・チラシの裏
276ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 21:47:01
たぶん最初から包丁で切ってても、そんだけの量をさばいてたら同じように目に染みるとオモ
277ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 22:12:50
タマネギってスライサーで切ってるみたいだけど、大丈夫なんですか?
278ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 08:40:23
機械で切る時は半日くらい水に漬けておけば、そんなにしみない>タマネギ
あ、刃はよく研いでおくことが条件だけどな。
279ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 09:01:04
タマネギより、ネギの方がしみる…。
280ぱくぱく名無しさん:2005/03/30(水) 16:41:16
>>275
おそば屋さんでバイトしてたときは専用の器械でスライスしてたけど(自分は一度も使ってないが)
傍にいても、目にしみたことなかったよ
281トマ(ry:2005/03/30(水) 20:15:08
>>280
専用の機械だと大丈夫みたいだね
↑今回の場合、肉用のスライサーを間違った使い方したから目に染みたんだとおもう

これの上の方のヤツ↓使えば全然平気


その名も『ネギー』ww
http://idlingspace.com/etc/happy.html
282ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 00:14:01
↑笑い死にする。。。
283ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 04:55:46
>>281
ネギーの姉妹品にもワロタ
284ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 09:20:34
こんな機械がほしかった!
285ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 22:47:47
おれ、食品機械の開発をやってるけど、
こんな機械でも、上手く動かなければ設計者がクビになったり
社長が胃炎になって入院したりするんだWA・・。
286ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 22:51:09
>>285
ネーミングのことで
首になったり胃炎になったりもするんですか?
287ぱくぱく名無しさん:2005/03/31(木) 22:58:18
ネーミングはそのまんまを名付ける・・ってことに決まってるんですか?
そのまんまに○号とか・・(おかか7号とか)
288ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:34:31
私が衝撃を受けたのは、にぎり寿司マッスィーン。
289ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:23:41
やっぱこれだろ
うどん踏みロボットふみちゃん
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091106822426.html
290ぱくぱく名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:34:43
25年働き続けるふみちゃん、なんてけなげなんだ、とちょっと萌え。
291ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 11:39:47
すまんが、そろそろスレタイに戻らないか?
ageさん。
292ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 12:29:45
奥さん「ああら、店員さん、この届けてもらった冷蔵庫、カタログと違うじゃないの。」
店員「いえ、同じですよ。」
奥さん「カタログと違うわよ。」
店員「いいえ、同じですよ。」
奥さん「違うわよ、カタログみたいに、お肉や野菜が入ってないじゃない。」
293ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 12:30:45
一時期、NHKで大河ドラマ、独眼竜正宗なんてんで、仙台の伊達正宗公がブームになった事がございますが、
そうしますと、便乗商法てんですか、すぐに駅弁で、独眼竜弁当なんてのが売り出されたりいたします、
私のうちのそばのデパートで、全国駅弁フェアなんてのが開催されました時、この独眼竜弁当なんてのを
売っておりましたので、面白いから買ってみたんですけれども、開けてみるとなんの事はない、ただの幕の内弁当なんで、
これ、ただの幕の内弁当じゃない、どこが独眼竜弁当なのって聞いたら、食べてみて下さいよ、御飯が固め(片目)なんです。
294ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 12:40:35
小噺スレになりますた。
295ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 13:32:54
>>292
山田くん、座布団全部持ってって

>>293
うまい!山田くん座布団5枚やって
296ぱくぱく名無しさん:2005/04/03(日) 23:47:40
>>292はキクゾウ
>>293ははげの人
297ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 00:39:15
楽太郎だって「はげの人」なんてむごい呼び方しないぞ( ´Д⊂ヽ
298ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 01:11:22
床に置いた買い物袋の上に鍋をひっくり返した。
鍋の中身は油こってりの鳥皮スープ。
床掃除して、キッチンマットを洗って、油まみれの食材を始末して・・・
まいった、まいった。
幸い捨てるものはなかったけど、海苔やら鰹節やらの袋を洗剤で洗う羽目に。
299ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 09:13:13
業務用調理器具に興味のある人は、今年は終わってしまったが
http://www.jma.or.jp/hcj/ とか行ってみたら。試食もいろいろあるよ。
世界のいろんな食材が知りたい! って人は
http://www.jma.or.jp/foodex/ かな。
一般の人も(有料だけど)入場可のはず。
300ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 09:58:38
300
301ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 13:13:18
昨日の夜、母が夕食のキャベツの千切りをしていました。
私はちょこちょこ手伝いをしながらテレビを。
すると、番組から「おちんちんかけま」と聞こえて来たので
私は母に「おちんちんかけま」ってどーゆー意味?!と聞くと母は動揺のあまり指を削ぎました。

手当てをすると母は、またキャベツを切り始めました。
しばらくして、テレビから「つい」と「うっかり」どっちが罪が重い?と聞こえてきたので、
母にどっちが罪重いん?!と聞くと今度は爪を3ミリ程残して削ぎ落としかけました。

…どうしてそこまで動揺していたのでしょう……。
302ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 15:40:35
んで、 おちんちんかけま ってどういう意味?
303ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 15:42:54
正座しなさい、だったかな。
304ぱくぱく名無しさん:2005/04/04(月) 15:50:32
へぇ、そうなんだ。どっかの方言かな?
教えてくれてありがと。
305ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 08:55:24
最近事件おきないね...

306ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 12:15:46
他スレで、冷めてもカリカリな鶏唐揚げを作るには?
なんて事を質問してしまった初心者です。
 
カリカリな衣を作るには高温調理!

というありがたいお言葉をいただいたので、温度計を持ってない自分は
ひたすら加熱すればいいだろうと浅はかな考えで煙吹くまで加熱。
さぁ鶏肉を入れようと、最初の一個を放り込んだら・・・・

油が爆発して炎を吹き上げました

怖かったです。
307ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 12:48:15
火傷しなかったか?
揚げ物をかりっとさせるのは、取り出す間際に火を強めて高温にするんだよ。
308ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 21:20:33
朝、弁当を作るときに
冷凍食品をレンジでチン。
で、レンジの蓋をあけるとかなりの刺激臭、そして卒倒。
数分後意識を取り戻して中を見ると、子供が入れた消しゴムをひどい状態で発見。
消しゴムレンジアップは危ない。
309ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 23:46:17
>>306
>>308
久々のヒットキタ━━━━━━('A`) ━━━━━━ !!
310ぱくぱく名無しさん:2005/04/07(木) 23:53:40
本気の卒倒を見たことも経験したこともない。
308さんはその後大丈夫なのでしょうか?

ところでやけどにはアロエ最強ですね。
先日フライドポテトを揚げる際、
ポテトをつかんで油すれすれのところで
放り込んでいたら、ピチョンっと一滴はねた油が
指にペタっと乗っかってしまい、慌てて水で流したけど
一気にヒリヒリ度がアップ。
慌てて庭のアロエ切って患部に貼り付けたら
痛みはすぐ治まり、翌日には完治

アロエありがとう。
306や308の後では
こんなものは事件にすらならんのぅ。
311ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 00:48:39
油といえば、鳥レバーの空揚げがあぶない。
手を抜いて、粉をつける前に水分をよくふき取らないと

ばふぅ

と爆発。油は手をめがけてはねてくる。
312ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 01:41:13
とりあえず、揚げ物するときは機動隊のジェラルミン盾が必要だな
窓もついてて、あら便利
313ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 01:48:04
機動隊は今はアクリルのだろう。
溶接用の鉄仮面もいいかもねw
314ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 01:48:41
蓋すれば・・

315ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 02:01:36
>>314 いいや。蓋をしては家族に逃げたと思われる。
316ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 06:45:19
片手に大き目の蓋、もう片手に菜ばしでブロックしながら臨む。
とくに烏賊!コワイヨー
317ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 07:15:12
フタをしながら揚げ物なんて、事件を期待してやってるとしか思えんな(w
318ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 08:07:11
遠隔作業用のロボットを使えばいいのに。
319ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 08:14:47
アシモくんに・・
320ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 08:20:34
いや、もっと現実的な簡易装置を思いついた

コンロの真上に滑車をとりつける
滑車に紐を渡し、紐のの先には揚げ物用バスケットをとりつけ
離れたところから紐を上げるとバスケットが下がり、
下にある揚げ物鍋にバスケットが漬かる仕組み・・
自分のいるところは透明の耐熱ボードでガードする
321ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 08:43:40
>>320
そんな処刑器具をインディ・ジョーンズかその類似の映画で見かけたような…
322花と蛇:2005/04/08(金) 08:49:45
このスレには天井から吊るすのが好きな人が潜んでいるらしい
323308:2005/04/08(金) 09:31:57
不安になって(実は他スレの影響もあって)トンボ鉛筆に問い合わせてみた。
その結果↓

お問い合わせ、ありがとうございます。

でも、消しゴムは、電子レンジに入れないでください。
他のプラスチックもそうですが、電子レンジも痛みますし、
変な分解ガスが出ることがあり、危ないです。

おそらく、出たガスをかいで、気が遠くなったのだと思います。
MONO消しの場合、加熱時間にもよりますが、
@基材プラスチックの「ポリ塩化ビニル」が分解して、塩酸ガスが出た!
A塩ビを柔らかくする「可塑剤」が分解して、フタル酸が出た!
の二つくらいが考えられます。「塩ビ」というと「ダイオキシン」ですが、
焦げるくらい(500℃)にならないと、出ませんから、その前に出る分解ガス
おそらく「塩酸ガス」です。

「塩酸ガス」は刺激性が強く、呼吸器系の粘膜が炎症を起こします。
肺にまではいると、呼吸が困難になります。
「フタル酸」も酸性で、刺激はありますが、「お酢」程度の刺激です。

ですから、この場合は「塩酸ガス」でしょう。
ちなみに、「塩酸」(塩化水素)は、「毒物・劇物取締り法」の「劇物」です。

                (株)トンボ鉛筆 環境グループ ○○
トンボさん、ご丁寧にありがとう。
324ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 11:06:14
>ガスがでた!
の「!」に笑った
325ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 12:01:49
かなり危険だったってことじゃね?
326ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 12:10:42
俺の脳内市場でトンボ鉛筆株はストップ高
327ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 16:43:07
>変な分解ガスが出ることがあり、危ないです。
これもちょっとワラタ。
ちゃんと説明してるけど変な分解ガスって…。
企業の回答として普通書かないだろう。
328ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 18:19:56
でも、なんとなく誠実さの伝わるいい文章。
329ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 19:13:12
誠実なだけに、意図せぬ妙な可笑しさが(w
330ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 19:23:12
このスレか、どこかのスレでもお子ちゃまがレンジに何かを入れていて
気づかずチン(orオーブン)してどうかなったって書き込み読んだことある・・ような希ガス
331ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 08:38:24
左手の指の爪と肉に2〜3ミリ、切れ目を入れてしまった
爪は伸びるまで切れたところが引っ掛りそうなので
瞬間接着剤でくっつけ、そのうえをテープを張ってるが、なんかイイ!
べつに有害とかでもないみたいだし、医療でもやってるみたいだし?

332ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 14:37:14
なぜ疑問系
333ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 14:38:23
>>331
実際、ネイルアートでも割れた爪の補修は
ほぼ同じ方法なので、無問題かと。
参考↓
ttp://www.n-will.com/goods/exten/ripea.html
334ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 19:11:59
>医療でもやってるみたいだし?
医療機関で使っているのは専用に作られた接着剤
市販品とは成分等が違います


335ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 23:29:22
おれ、今度から文房具を買う時には
トンボにけて!
336ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 23:40:27
▼「米農務省はBSE秘匿の疑い」元食肉検査官が告発

米農務省が米国内で新たなBSE(牛海綿状脳症)の牛を見つけながら秘匿してきた疑いがあると、同省
の元食肉検査官がカナダ紙に告発した。農務省は8日、日本経済新聞に告発を全面否定したが、同検
査官は12日にカナダ下院農業委員会の公聴会で証言を予定。日本の米国産牛肉輸入再開問題にも波
紋が広がる恐れがある。
7日付の加エドモンド・ジャーナル紙が農務省の元食肉検査官で獣医師のクリス・シュワルツ博士の告
発を掲載した。

同博士は、米国内で新たなBSEの牛が見つかっていながら農務省は公表していないと複数の元同僚
から打ち明けられたと明らかにした。これらの同僚は定年退職が間近なため、告発で年金を失いかね
ないとして、博士は詳細に立ち入るのを控えている。また米加両国の肉牛の生産・飼育システムがほ
ぼ共通だと指摘。カナダで一昨年から4頭のBSEの牛が見つかったのなら、米国でもっと多くのBSE
が見つかるのが自然だと話した。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050409AT2M0900609042005.html
337ぱくぱく名無しさん:2005/04/09(土) 23:47:21
・・前の大戦で「大本営発表」をやったのは
アメリカのほうが最初だった。隠してると思ったよ。
338ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 00:17:36
朝4時…寝ぼけながら旦那の弁当作ってたら卵はゴミ箱に割っちゃうわフライパンは根本持つわで災難でした
339ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 00:27:30
>>338 良いヨメさんだな。でも旦那が寝不足になりそう。
340ぱくぱく名無しさん:2005/04/10(日) 21:46:09
珠緒おすすめバナナジェル(焼きバナナから出る汁+焼酎)を作ろうとトースターでバナナを焼いた。
1セットに20分かかるのだが、結局汁が出なくて2セット目に突入。40分もぶっ通しで
加熱し続けたが事故もなくよかった。

2セット目も失敗したので今日のおやつは焼きバナナ2本orz。
341ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 15:36:09
冷凍庫にトラウマって人がいたけど、自分はガスコンロについてる魚焼グリルにトラウマだ。

一回目はブタバラの串焼き。
酒飲みながら焼いてたら、ゴフーって火吹いた。
焦ってグリル引き出し水入れたらさらに激しく燃え上がった。
後もうちょっとで天井焼くトコだった。
天ぷら鍋に入れちゃいけないのは知ってたけど、グリルも駄目なのね・・・・。

二回目はおかんが秋刀魚焼いてたとき。
おかんパニクって自分と同じコトやりおった。
血は争えないのか・・・。
以下同様。

グリル怖いよグリル。
342ぱくぱく名無しさん:2005/04/11(月) 19:41:29
>>341
掃除してる?脂がこびりついて燃え上がったんじゃ・・?
水ありなのに水入れなかったとか?
34340代のじじいだす:2005/04/12(火) 06:39:37
仲良くしている後輩がいる。37歳独身だ。
この男のマンションへ、よく酒とツマミを買って、押しかけるのだが、こいつの用意
する食い物はすべて冷凍食品。
俺の持っていった刺身や女房手作りの煮物がなくなると、
「じゃーいきましょうかー」
といって冷凍食品、それも揚げ物系ばかりを、袋に入れたままチンする。
「……おい、袋のままだと体に悪いんじゃねえの。おまけに袋あけねえと爆発するぜ」
「大丈夫っスよー。体に悪いもんなぞ売りませんよー」
すると案の定、パン! パン! という音が。
「この音が無いと、調理してる感じでないんスよー」
暫くして、形の崩れたイカフライやコロッケを「袋のまま」皿にのせて持ってきた。
そして、この後輩は、残骸が飛び散った、電子レンジの内外を拭きながら、
「いやーこの掃除があると思うと、酒の飲みすぎに注意できるから、一挙両得スよー」
とか、ろれつのすでに怪しい口調で嬉しそうに笑った。

だれか良い人いたら……この男に紹介してやってほしい。悪いやつじゃない。
ちなみに安月給だが、都内郊外の3LDK中古マンションのローンを完済したばかりだ。
344ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 08:16:13
さっきシシャモ焼いてたら大爆発した。全身でシシャモを浴びた。
345ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 08:22:05
電子レンジは危険なんだよ
346ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 10:04:39
>343
料理板的には、「自分のつまみすら作ろうとしない人=大人とはいえない」
大事な娘をそんなところにはやれねえ。
347ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 10:30:19
つ【ヘルシオ】
348341:2005/04/12(火) 12:19:45
>342
掃除してるんだけど、自分の場合はばら肉という
異様に油の多いものだったことと
母の場合は、水が少なすぎたのがいけなかったらしい。
349ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 15:28:38
>343
37歳でそんなことしてるような奴はごめんだな。
350ぱくぱく名無しさん:2005/04/12(火) 23:35:55
>>349に同意。
いつか火事でもおこしかねない男だ。
351ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 06:48:49
いや、電子レンジ使用なら火事は起こさないんじゃないか
ただ揚げ物系ばかりは体によくないからね、野菜とかも食った方がいいが
人参やきゅうりやセロリの丸齧りなんて(゚д゚)ウマーなんだがな
35240代のじじいだす:2005/04/13(水) 07:43:23
>343
毀誉褒貶さまざまだが、面白そうな男じゃねえか。
353ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 09:37:51
>>351
アルミホイル
354ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 11:54:57
>>353
それは食わないほうがいいぞ
355ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 12:09:48
>352
クッキー食い残してるよw
356ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 15:48:33
>>354
奥歯がキシキシいうよなぁ……
357ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 21:42:33
>>351
人参もきゅうりも、生で食べるとビタミンC足りなくなるよ。
アンチビタミン含有。
358ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 22:26:54
>>357
きゅうりもそうなんだ。

しかし加熱したきゅうりは俺は嫌いだ。
キンキンに冷やして食うのが一番だと思う。
359ぱくぱく名無しさん:2005/04/13(水) 22:55:25
>358
酢で酵素の働きが抑えられるから、ドレッシングやマヨネーズで食べれば大丈夫。
360ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 08:57:54
>>358
一日に何本も食う場合だけだから、心配しなくてイイよ。
普通の人なら「今日はキュウリ3本とニンジン2本食べたよー」
なんてことないっしょ。
361ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 09:11:54
ダイコンなら毎日1本たべたいくらい好きなんだけどな
362ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 21:54:04
アルミホイルってチンしてもオッケーっすか?
黄金伝説で茶碗蒸しにホイルのっけてチンしてましたけど。

火花が出るのを知らずにかけて火花が出て怖かった昔を思い出してみた…。
363ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 21:56:15
スレ違いだな、ここは質問スレでは無く、自分がヤラカシタ事件を報告スレですから
364ぱくぱく名無しさん:2005/04/14(木) 23:12:12
>>362
一切角が無ければ火花も出ないはず。
365ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 02:27:03
ステーキを焼いて、最後にフランベをしたら・・・。
レンジフードにまで到達するものすごい火焔が!!
そしてフライパンの中で、何かがものすごい勢いでボンボンいってはぜるはぜる。
2、3年前の出来事だけど、天井にはいまだにそのときはぜた液体が付着してまつ。
366ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 10:23:18
ガソリンかけたのか?
367ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 20:02:38
最近自分の台所では事件がおきないので
人の事件を…


母親が何らかの都合で醤油をガラスのコップに入れておいたのを
コーラの気が抜けたのと勘違いして一口思いっきり飲んだという大惨事
368ぱくぱく名無しさん:2005/04/15(金) 20:14:32
御愁傷様・・・

なにかで聞いたか読んだかしたけど「徴兵逃れ」の為醤油の一気飲みってなかったっけ?
369362:2005/04/15(金) 21:53:16
>>364ありがとう。
370ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 00:21:56
自分は朝、起きぬけにミネラルウォーターと焼酎を間違えて
コップでがーーーっと飲もうとしたが
ブーーーッって噴出した
371ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 04:10:28
もったいない。
372ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 07:33:57
飲んだら会社に行けないよw
373ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 08:23:30
>368
ガソリンや灯油でもOKよ。
374ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 14:03:12
死ぬから。w
375ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 16:05:41
火、吹くんじゃないの? 大道芸でたまに見るけど。
376ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 16:55:12
それやると最前線で鉄砲玉扱いされるかもw
377ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 22:15:03
残り少なのケチャップ。
遠心力で入り口に集めるため
ケツ部分をつかんで思いっきり振ったら、
閉めのゆるかったキャップから飛び出すケチャップ
大量殺戮後の部屋のように天井から壁から一面に
残り少なのケチャップのほとんどが飛び散った...
378ぱくぱく名無しさん:2005/04/16(土) 23:55:27
>>377
悪いけどワロタ
379ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 02:33:32
父親のアテに鶏皮炒り煮を作ってて、フライパンをあおったら引火して『ごばー!』と燃え上がった。
慌てる私の耳に、台所の窓越しに外で友達と話している弟の無邪気な声が…。
「俺の姉ちゃん、炎の料理人やねんで!」「あれか!うおお、スッゲエ!」
姉ちゃん今あんたん家燃やしそうなんですケド…!
380ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 05:25:46
>>377,379
クオリティ高いなw
381ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 21:21:51
368 ワールド名無しサテライト New! 2005/04/17(日) 21:08:25 ID:WSkrzoh1
俺の指が腐りかけてる・・・・
昨日冷凍庫内の壁にくっついちゃってさ、
指ちょっと凍っちゃったんだよね。
なんか変色してきた。どーしよ

>>368
9割強ネタだと思うが・・・ER逝け

394 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2005/04/17(日) 21:11:50 ID:WSkrzoh1
>>379
ネタじゃなくマジです。。・゚・(ノД`)・゚・。
たぶん凍傷みたいなもんだと思うんだけど。

>>394
腐って落ちる前に切断かなぁ…

415 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2005/04/17(日) 21:14:13 ID:WSkrzoh1
>>403
指全体ってわけじゃなくて、指の表面だけだから
大丈夫だと思うんだけど・・・・・だめかな。
すぐ水かけて冷凍庫内の壁から指はがしたから。

>>415
壊死してたら切断までは行かなくても
広がる前にその部分は除去だろうね。

382ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 13:44:36
どんな皮使いか解りませんが、レスしてる相手の番号が無くてわかりにくいです。
383ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 23:13:10
↑何コレ?誤爆?
384ぱくぱく名無しさん:2005/04/18(月) 23:19:25
>381のブラウザのスキンが妙だってことでしょ。
元レスにアンカーついてる発言者のレス番がなくて
誰の発言だかすごくわかりにくいじゃん。
385ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 12:29:01
ココアを電子レンジで温めようと・・・
うはwwwwwwマグ空っぽwwwwwwww
レンジから滝んぐwwwwwwwww
386ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 22:54:25
からだきしたらどうなった?
387ぱくぱく名無しさん:2005/04/23(土) 21:45:19
粉だけ残るんじゃね?
388ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 00:51:46
重いなべのふたを洗う。

シンク上の棚に置く

他のものもシンク上の棚に置く。

ふたが滑り落ちて、右手の甲を強打。

Σヽ(゚Д゚; )ノ  骨が折れたかと思いますた…
389ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 03:05:10
そうか。手が折れたから1行ずつ空いてるのか
390ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 16:32:51
>>389
????
391ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 17:52:35
前どっかに書いたような気もするけどここにも置いとく

やきいも鍋(素焼き製で芋を空焼きするための鍋)で
栗を焼いてたら、栗がボガーーーンっと爆発した
周辺には粉々になった鍋の蓋と、
鬼皮(小さい穴があいていて中身は空っぽ)と、その中身(顆粒状)が散乱

幸いにも台所を離れていたので被栗は免れたわけだが
栗は食えないし、鍋は壊すし、栗(顆粒状)がこびりついて取れないしで悲しかった
さるかに合戦のアツアツ栗攻撃ってものすごい恐ろしい攻撃だとおもった
392ぱくぱく名無しさん:2005/04/24(日) 20:39:57
まあ、今度からはキッチン鋏なり包丁なりで傷を付けてからやろうな
393ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 20:22:19
1000取り失敗した il||li _| ̄|○ il||li
394ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 21:12:17
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
395ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 21:39:20
まぁとりあえず、合流ってことで
396ぱくぱく名無しさん:2005/04/26(火) 22:52:51
先日、アパートの駐車場で下水工事をしていた。
それがアリンコ達のお気に召さなかったらしい。
台所に押しかけてきた。
流し下のクリーム色した扉に黒いアリンコが
みつしり張りついている様はなかなか恐ろしうござりました。
397ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 17:37:02
392 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:05/03/12 19:00:18 ID:ZwjN0pQB
なんか急にアクセス件数上がったと思ったら、晒されてた。
「痛いブログ」として。

確かにイタイ話ばっかり書いてるかもしれない・・・

よーし、これからもイタイ話どんどん書くわよ、と思いました。
ミシンかけてたら指も一緒にガタガタ縫ったとか、寝ぼけて顔そりの剃刀に
歯磨き粉つけて口に入れてしまったとか。

397 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:05/03/12 19:19:58 ID:Varw7PsW
>>392
ここにリンク貼ってくれw


398 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:05/03/12 19:28:03 ID:ZwjN0pQB
「豆腐 手のひら 切る」でぐぐれば出るかも>>397
あ、「左足 小指 梅酒のビン」とか「電球 握る」とかw


399 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:05/03/12 19:47:31 ID:Varw7PsW
怪我しやすい人なんでつね
398ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 17:40:24
(ノД`)ノ ヒイィィィ
ついてない筈のおいなりさんがきゅー
399ぱくぱく名無しさん:2005/04/28(木) 19:52:27
残念ながらネタ、
「とり・みき 痛い話」でぐぐると一杯でるよ。

『あ行』

--------------------------------------------------------------------------------
愛のさかあがり 天の巻・地の巻・無用の巻 全3巻
とり・みき 平凡パンチ連載 角川書店
 とり・みきのエッセイ的なマンガで、本来のテーマであったはずの
愛を探していくという設定はさておかれ、読者から寄せられた
歯ブラシとカミソリを間違えて歯を磨いてしまったといった痛い話や(アイタタタ…)
、工事現場に設置されている、頭を下げている人の看板を採取したオジギビトの伝説など、
かなり限定した世界に向けて話が進められているような気が…。
 
400ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 19:32:48
>>399 Oh!スゲー ナツカシイー!!

”るんカン”の「秋田冒険王」の双子の兄弟ってなんて名前だったっけ?w
401ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 19:56:58
イマイチ何を聞きたいのか判らんが
医者の事なら、まんが王
402ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 20:26:23
クリント・イーストウッド
    ↓
クリンとイーストウッド
    ↓
くりんと”東森”
    ↓
東森くりん
403ぱくぱく名無しさん:2005/04/29(金) 20:50:55
水も漏らさぬ理論と言えよう
404ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 02:39:17
で、どの辺が台所なんだ?
405ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 03:35:10
406ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 08:27:08
卵を割ったら黄身が二つ、
もう一つ割ったらまた黄身が二つ。
嬉しかったので写真に撮ったんだが画像なくしたトホホ。
407ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 09:09:38
♪もひとつ割ったら、黄身が三つ
   わってみるたび黄身がふえる。♪
408ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 11:23:42
卵割って小さな黄身が10個くらい出てきたら怖い
409ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 11:45:18
白身が二個って見かけないねぇ
410ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 12:28:05
>408
蓮っぽい。。。
似たような?状態といえるかも
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/6186/j200502211.html
ウズラの卵100個で目玉焼きを作ってみよう!
411ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 16:05:06
>>409
養鶏場で餞別されている場合も多いらしい
412ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 17:15:42
>>409
白身が2コでも2コってわかんないんじゃ・・
413ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 19:40:55
卵が出来る過程で黄身は二個になる場合はあっても(卵巣は二個あるからね)
白身や殻が二個にはならない

海外では目玉焼きは二個使って作るので黄身が二個の卵を産む鶏を
品種改良で作り出した、って記事を昔見たがアレはどうなったんだろうその後話しを聞かないが
414ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 21:30:15
以前自然食品の店で、妙にでかい卵1ケース10個入りを買った。
全部黄身が2個だった。
415ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 22:10:42
黄身2コの卵って生まれたら、2卵性双生児?それとも一卵性双生児?
有精卵でも黄身2コってアリなのか?
416ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 22:10:43
若い鶏が産むでかい(長い)卵は双子だからね。

台所の掃除をした。
引き出し引っこ抜いてアルコールで拭いたりして結構念入りに。
引き出しの裏にGのたまご発見。
去年の分か、今年の分か・・・ぁぁ・・ぃゃ・・・。GWだし○ルサンしよう・・・。
417ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 22:39:02
2卵性双生児

二個入りはある、孵化するかは知らん
418ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 06:38:07
フタクビひよこになるのでは……
419ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 09:52:22
双生児
それ以前に、人間以外の動物に「児」は使わないんだがね。常識として

まぁ、>415,>417の親が、鶏だったかどうかまでは知らないが。
420ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 11:49:53
>>407
そのうちヒヨコになったりしてな。





あ。細胞分裂ぢゃないのか。
421ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 15:23:46
ネタかどうかわからんが
夏の猛暑で室温に置いておいた有精卵が
孵化したって話聞いたことある
422ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 17:45:16
孵化する直前が美味しいよね
423ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 20:26:58
>>421
転卵しなくて大丈夫だったのかなぁ?
424ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 21:13:59
生きて生まれたかどうかは定かじゃなかろう
425ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 21:23:33
>419

鮭児は人間だとでも...
426ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 21:48:23
>>425
独自の常識振りかざす非常識はほっとけよ。
>>419は多分「仔」が人間以外で、「児」は人間だとでも思ってるんだろ。
427ぱくぱく名無しさん:2005/05/01(日) 22:03:35
>>423
動物のお医者さん読者だな
428ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 00:02:40
昔実家でおばあちゃんにわとりズを飼ってて
卵に2黄身やら血混入やらは時々あるので慣れてたが・・・、
ある日台所で作業してたら外で放し飼いにしてるにわとりがすごい勢いで乱入、
うわ!何!?と思った直後にどっかの野良犬乱入・・・
犬を止めようとする母、泣きわめきわけわからんながらもにわとり守ろうとする自分・・
一羽やられました・・・未だにトラウマ
429ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 00:18:51
すいませんが、日本語でおねがいします。
430ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 00:49:02
昔の話ですが、私の実家では祖母が複数の鶏を飼っておりました関係上
黄身が二つあったり血管が生成されていたりするような卵には慣れておりました。
さて、そんな話とは全く関係なく、ある日私が台所で作業をしておりましたところ

あーめんどくせやめた
431人生紙風船:2005/05/02(月) 01:03:18
わんちゃんに喰われました。
432ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 01:15:16
>>430-431
ワロスwww
433ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 02:17:26
そういえば子供の頃は天ぷら油の中でネズミが溺死してたり、
目の前でひよこが猫に持っていかれたり、鳩が頭食われちゃったり、
ペットのアヒルがある日突然お肉になって冷蔵庫に入っていたり、
色々あったな。
434ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 02:25:24
>>433
そういえば子供の頃〜ネズミが〜突然お肉になって冷蔵庫に入っていたり、
色々あったな。
435ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 03:03:47
>430
いや、年取った鶏を複数飼っていたんだろ。
436ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 07:27:46
>>425
それは、子供じゃないっしょw
まぁ児が主に人間にしか用いないってのが常識では無いってのは確かだが。
437ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 19:25:42
未成熟な鮭って意味だよ>鮭児
438ぱくぱく名無しさん:2005/05/02(月) 19:48:54
>>437
4年で戻ってくるところを、3年で戻ってきた鮭だよね?
子供産む準備ができてないから、ある意味子供なのか…?
いずれにせよ、どーでもいいなw
439ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 08:15:20
旅立ったなーと思ったら踵返して「あ、もう一つお聞きします」とか言い出すのだな?



鮭児コロンボ












わー!わるかったわるかった!いたいいたいいいたい
440ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 08:51:13
鮭児板で悪乗りする奴って見ててなんかむかつく。
441ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 14:09:03
>>439
こんなネタで笑ってしまった自分が許せんorz
442ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 07:07:10
>>439
たぶん同年齢。
オヤジギャグは止めようと決意しました。
でも、反射神経で寒いギャグを言う自分が恐いっ。
443ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 17:06:31
>>436-442
で、どの辺が台所なんだ?
444ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 17:50:02
事件というか、事件未遂ですが。
ネギを刻んでいる最中に鍋が吹き、慌てて包丁をまな板の上に置いて
ガスの火を消した時のこと。
包丁の柄がまな板からはみ出している部分を肘でぶったたいてしまい、
包丁が跳ね上がって3回転して床に落ちた。足の上じゃなくてよかった…

しかしあの瞬間、包丁が空中でくるくると回転している様子がまるで
スローモーションのように見えたのが忘れられない。
445ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 18:33:29
包丁が舞うと言えば・・・
まな板の上に包丁を置いて冷蔵庫へ。
まな板が台からちょっとはみ出していたらしく
2歳の坊主がまな板をひっぱった。
包丁が滑り落ちて坊主の肩を掠めて落ちて
2年6ヶ月の思い出が走馬灯のように・・・・
446ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 18:48:22
>>444-445 ((( ;゚Д゚)))ヒィィィ 風呂上りの暑さが一気に引いたよ
447ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 20:51:11
>>445
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
448ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 23:27:57
怖い怖い怖い怖い怖い!
実際子供の死因って、家庭内の事故が一位なんだよね・・・
449ぱくぱく名無しさん:2005/05/04(水) 23:49:22
そういや友人宅でもまさに危機一髪!!だったらしい。

自分が怪我する分には洒落で済むけど、子供が怪我したらしゃれにならん。
無事でよかったね。・・・・無事なんだよね?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
450445:2005/05/05(木) 05:40:17
>>449 先日 無事5歳の誕生日を迎えました。やんちゃ坊主まっしぐらです。
でも、あれ以来刃物類の取り扱いだけは気をつけるようになりました。
451ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 22:53:31
包丁つながりで一つ。
シンクからはみ出して置いたせいで肘でついてしまった
当然のように尖った先端を下に落下する包丁。予想落下地点には私の足。
全ての反射神経を動員してのけぞり、串刺しは避ける事は出来た。
ほっとしたのもつかの間、本当の恐怖はそのすぐ後にやってきた。

勢い良くのけぞりすぎた反動で元の場所に足が戻ってしまった
もちろん包丁はそこにある。
包丁目掛けて落ちていく足がやけにスローモーションだった
頭の中に足が輪切りになる光景が見えた。出血多量で死ぬかもしれんと思った

次の瞬間、包丁の「背」を全力で踏みつけた自分がいた。
しばらく恐怖で立ち上がれなかったが、後で見たら足裏の皮が剥けていた
それほど勢い良く踏みつけていたらしい。
もし、包丁が「刃」を上にして倒れていたらと思うと今でも怖くて仕方が無い。

長文&分かりにくい文章でスマソ

452ぱくぱく名無しさん:2005/05/05(木) 23:09:41
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚д゚)))アワワワワ

無事でヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
オチツイタラ(・∀・)つ目 オチャノメ!
453ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 17:57:53
近所で聞いた話(虚実不明)

年配の奥さんがある日体調が悪く寝込んでいた、
旦那が出勤後、昼食時、麺を茹でる為なべでお湯を沸かしていた
沸騰したので、麺を投入しようとなべに近づいたとき、ガスコンロ目前で
眩暈を起こした。

そのままガスコンロに覆い被さるように倒れこみ、なべをひっくり返し
熱湯を頭部から体前面にかぶる!
奥さんは体調が悪かったのも重なり、そのまま気絶・・・

旦那さんが帰宅したのは、夜8時近く
台所で倒れている妻を発見するもその時点で意識不明
慌てて衣服を脱がそうとすると肌着と共に皮膚がズルズルと剥がれ
抱き上げると、髪が皮膚についたまま束になって糸を引いて床に落ちた

救急車で病院へ搬送も「顔面、左頭部から左半身に極度の火傷」
11日間意識不明後一命は取り留めたものの、頭髪再生不可、
左目失明、左耳欠損、鼻及び上下唇欠損、左顔面の筋組織回復不能(咀嚼機能無し)

1年以上入院しているが退院の見込み立たず((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
454ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 20:22:35
ウエ〜ン・・・・



明日から調理場に入るのが怖いよう!
455ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 21:40:06
ひぃ。
都市伝説みたいな事件だ...

ところで…
包丁使用中、ちょっと置く時の場所について。

小さいお子さんがいる、いないにかかわらず、
包丁を置く時はまな板の向こう側に置くと
事故や事件を防げますよ。
まな板の上には絶対置かない!くらいの
気概をもって今日から是非実行して、くせにしてください。
子供に教える時もそうやって教えてあげてください。

やむを得ず包丁を調理台から別の場所へ持ち運ぶ時は
まな板にピタッと乗せてさっと移動するとウッカリ
転んで持っていた包丁で…という事故を防ぐことができます。

特にこのスレに事件を書き込むタイプの人は気をつけて...

456ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 21:42:13
455です。

読み返して、
そんなこたぁ知ってるよっ!って
言われそうなことを、得々と先生口調で語っているので
自分が恥ずかしくなってしまった...
たのむからスルーしてください...
457ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 22:15:01
>>453
まぁ、よく聞く話だな。
人づてに聞いた話なんだろ。
友達の友達の話とか言うのとおんなじ。
(都市伝説の類ね)

458ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 23:12:39
>(虚実不明)

459ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 23:18:09
寝ている間に宇宙人に連れて行かれて、
現在妊娠中です、ぐらいありそうにないね。
460ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 23:24:18
別にネタでも全然構わないんだけど・・・

想像したら気持ち悪くなった。
461ぱくぱく名無しさん:2005/05/06(金) 23:40:24
>>459
たとえ話にしても”ホド”ってもんがあるだろ


何故か笑が止まらないww
462ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 01:16:06
熱湯だったらそこまで酷いことにはならんと思うぞ。
彼女がほんとは宇宙人だとしたら判らんが。
463ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 01:24:26
浸かったならともかくかぶっただしな。
だいたい帰宅するなり服を脱がせようとする亭主だなんて人聞きが悪すぎる
464ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 06:37:21
自分としては、体調が悪く寝込んでいるときに果たして麺を茹でるかという点が疑問。
ガスも消えてしまってるだろうし、それだとガス漏れじゃないかと思う。
465ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 09:50:03
虚実不明だけど
知り合いのお隣の人の友達が聞いた話だけど
体調悪いときにお風呂を沸かそうとして
間違えて天ぷら油を入れてしまい
グラグラ煮えてるのも気づかずに入浴
それも石鹸で身体を洗うところを小麦粉と卵で洗ってしまい
サクットこんがりおいしそう
466ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 09:52:56
虚実不明だけど
海の向こうの話では
風呂を沸かしてるのをうっかり忘れて沸騰させてしまい
お風呂の蓋の上で遊んでた男の子がお風呂にボッチャン
あわてて救急ヘリを呼んだけども、その村の病院では手がつけられず
たまたまそこにいた日本人が北海道の病院を紹介してくれたとか
467ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 11:26:01
>>466
実話だけど
ウラジオストクの少年が洗濯するために沸かしたお湯をかぶってしまい
日本の新潟の病院に搬送され治療をうけて元気になった
468ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 12:23:59
火傷治療に関しては、長崎が世界一の技術持ちだからな。
ま、あの町は火傷で苦労した過去があるから……。
469ぱくぱく名無しさん:2005/05/07(土) 17:36:19
>>468
それは台所というより日本の第三次もとい、大惨事な時代ですね。
470ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 00:30:51
>>466
それたしかコンスタンチン君じゃなかった?
実際に15年ぐらい前に治療受けに来たよ。
471ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 00:37:04
コンスタンチンage
472ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 00:41:03
国境を越えた救出劇
〜大やけどコンスタンチン君・命のリレー〜
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-senoo/Ningen/yakedo/sub_yakedo.html
473ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 01:11:37
>>453の話って、前スレとか前々スレで似たのあったよね?
それはフライパンで揚物してて袖口をひっかけて頭からかぶって、
でも誰もいなかったから発見が遅れて死んじゃった、みたいな話。

火傷人間なので(過去に書き込み数回アリ)、絶対にフライパン
で揚物するのやめようと思ったよ…。
474ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 12:26:22
本来使うべきではないもので応用するのは、本当に料理段取りが上手い人だけに許されてる希ガス
475ぱくぱく名無しさん:2005/05/08(日) 18:54:02
フライパン(片手鍋)で揚げ物するときは、柄を向こう側にむけて使った方いい
476ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 01:05:23
この前電磁調理器でぎょーざを焼いていました。
家は狭くて、ものを置く場所があまりないので
おかずをつくってからご飯をもろうと炊飯器を電磁調理器の
近くでかきまわしてもりました。

食べ終わって食器を片付けると、電磁調理器に白いものがくっついてました。
私は「あぁ〜、餃子の小麦粉ついちゃったか・・・。あとでふこ・・・。」
っと思いほおっておきました。

次の日。料理するからふくことにしたら
「アレ??おちない???なにこれ・・・?」
っと思ったら炊飯器ジャン!
これ炊飯器とけてるじゃん!!

ってことで一部とかしてしまいました・・・_| ̄|○
別に炊飯器には以上はないけど
どうにかしてこのかたまりをおとさなけらばと悪戦苦闘。
割り箸つかって〜、カッターつかって〜も取れない!
っと横を見ると割り箸についてきた楊枝が・・・。

これだ!っと思ってそれをつかっても取れないので
しょうがないからあたためてみると
きれいに楊枝をつかってとれた・・・。
楊枝さいこー!!!
ありがとう・・・。楊枝・・・。

ってな感じで感謝しちゃいました!

しかも取れたときは(*´д`*)エクスタシィーでしたw

477476:2005/05/09(月) 01:07:59
長文スマソ
478ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 01:24:30
幼児かわいいよ幼児
479ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 11:41:34
今、一瞬、脳みそがフリーズした
480ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 02:12:21
包丁落としは、まさか自分がする事はないだろうと思っていたのに・・・

数日前・・・ナスを切っていたら、いつもの様に我が愛犬が足元に擦り寄ってきた。
料理中いつも私の足を枕に眠ろうとする愛犬、
その行為が少々ウザッたく感じていたその時!!
包丁がまな板の上からスッと・・・
私はこのままでは愛犬が死ぬと思い、とっさに包丁を掴みに行った。
不幸にも刃の部分を握ってしまい小指、薬指の付け根を大した事はないけどザックリ・・・
けど、犬に怪我がなくて良かった。
481ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 12:12:12
うちは犬が台所に入れないようにしてる。
482ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 12:17:38
犬に限らないけど足元でチョロチョロされると気が散るよね
特に揚げ物とかしてると。
483ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 12:35:56
子供がまだ小さいor室内にペットがいる場合は、台所に入れないように
しておいた方がいいよね。うちはチャイルドゲートを使ってた。

昔、友人のお母様が手を滑らせ、茹で上がったばかりのそうめんを
ゆで汁ごと近くにいた愛犬にぶっかけてしまうという事故があった。
獣医に直行してなんとか命は助かったが、哀れ全身つるっぱげに…
元通り毛が生えそろうまで、3年ほどかかったらしい。
484ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 12:50:17
つるっぱげの犬w
毛が元通り生え揃ってよかったね
485ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 17:41:16
ゆで汁ってことは、塩分たっぷりのお湯かぁ……確かに治るの時間かかりそうだなぁ
486ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 19:31:43
猫飼ってると、調理中に流し台に登って来たりするから
なおさら気が抜けないよ。
以前、子猫が揚げ物直後の鍋に落ちて大火傷したという話を
他サイトで見たことがあって、それ以来料理中は猫を別室に隔離してる。

おかげで、ウチではあわや猫が…という事態は起きてないけど、
ある日、台所で遊んでいた猫が半開きの電子レンジの中に入り、
回転皿の上にちょこんと座ってこっちを覗いているのを
見つけたときには、怒るのも忘れて大笑いしたよ。

あと、家中どこを探しても猫が居ないと思ったら、
台所のテーブルの上に放置しといたケーキの保冷袋が妙に膨らんでいて
中を覗いてみたら、猫が丸くなって昼寝してた…という事もある。
487ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 20:12:11
私も、台所の不安定なところに置いといて包丁落としましたww
足の上に落ちそうだったから、さ!!って足をひいて
刺さるのはまぬげれたけど、こわかったよ〜!!!

それから不安定なとこにはおきません!w
488ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 22:50:31
母がデパートの歳時で、固まりの鰹節を削ってもらい
大きなビニール袋に一杯詰め込んで買って来た。
台所の床にポンと置き、2階の自室へ着替えに行って、
そのまま洗濯物を取り込んだりしてから階下におり、
台所に行ったら…
酔っ払ったような顔で中身が半分くらいに減ったビニール袋に
頭を突っ込んだ飼いぬこを発見。
ぬこはその後消化不良で台所にかつぶし臭いお好み焼きを製作。
踏んだりけったりの母であった。
489ぱくぱく名無しさん:2005/05/10(火) 23:01:09
まさに「この泥棒猫!」状態
490ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 00:05:15
>>486
>以前、子猫が揚げ物直後の鍋に落ちて大火傷したという話を
>他サイトで見たことがあって、

そんなの、飼い主のせいだよ、バカバカー
うちも揚げ物の時は猫がキッチンにこないように気をつけよう
491ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 00:10:35
キッチンで調理中に動物がうろつくのって衛生上大丈夫?
ケガより病気になりそう。
492ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 00:22:33
まあ不潔は不潔だよね。

私は動物をキッチンに入れるなんて気持ち悪いけど、
何日も風呂はいらなくて、トイレに入っても手を
洗わないような人がいたとして
そういう人が作った料理と同じくらいじゃない?
要するに気持ちの問題。
493ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 15:06:51
しかしなぁ
「うちの子は綺麗なのよ! 子供と同じなのよ!」
とかって報告例が、ナンボでもあるからなぁ
494ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 15:29:32
動物じゃなくても、ガキんちょだって不潔・・
495ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 20:57:16
つか、人間も不潔だからなぁ。
496ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 21:14:43
まぁ、人間は気をつければ動物に比べて衛生的でいられるし。
何日も手を洗わないまま料理する人ってあんまりいないし。
人間はめったにノミ飼ってないし。
めったにトイレの後、局部の んこ、やしっこ舐めとって綺麗にしたりもしないし。
体を嘗め回して、お風呂終了ってこともないからねぇ。

動物と人間の清潔不潔さ加減を同じ土俵で比べるってちょっと…
497ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 21:16:18
んーでも子供ははなくそほじったままとかしゃぶったままとかの手でところかまわず触ったりするからねえ・・・
つか、子供は動物だよね
498ぱくぱく名無しさん:2005/05/11(水) 22:49:06
>>496
そんなに必死にならんでもw
499ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 00:07:16
>493
まさにそれ姑だw
キッチンに犬が入って来たので
「犬は入っちゃダメ!」と引きずり出そうとしたら
姑に「かわいそうでしょ!」怒られたよ・・・orz
500ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 03:05:57
>>499
キヲツケロ
孫を蹴飛ばしてでも、愛犬を守るかもしれん
501ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 08:33:40
孫は動物と一緒だからかわいいんだよ
かわいくないのは人間の嫁
502ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 09:32:07
>>499
「不潔」って論点からでなくて「危険」だからってことで説得すればいいんでないの?
包丁が降って来たり、揚げ油がぶっかかったりする恐れがあるから・・とか何とか言って
いくらふだんいい子ちゃんの犬でも、急に何かに驚くってこともあるんだし
503ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 11:52:43
今まで大丈夫だったんだから大丈夫よ!
まったく神経質な嫁ね、大体アタシに意見しようだなんて生意気よ!!
504ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 12:20:17
>499
自分483ですが、「実際にこういう事故も起こってるんだから」と
犬の安全のためと訴えれば説得できませんかね。
ちなみに友人宅の犬、上の事故があってから自主的に台所に入らなく
なったそうです。辛い目に遭ったからか…

関係無い話ですが、友人が当時「大事な家族の一員だけど、通院のたびに
『○○さん宅の頑/駄/無(友人兄が付けた名前)くん、どうぞ〜』って
呼ばれるのが恥ずかしい」とひっそり愚痴ってたのを思い出した。
505ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 13:04:35
>>504
頑/駄/無・・・・ワロタ
506ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 13:05:41
今までここのスレ見ては、他人事のように笑ってたんだが、昨日笑えない出来事
が起きた。
「電子レンジ、またはオーブントースターであたためる」冷凍食品を買ってき
たんで、トースターで加熱。タイマーだけかけて、別の作業してた。数分後、な
んか変な音がするなぁ、と思い何気なくトースターを見てみたら、庫内が真っ赤
に燃え盛っているではないか!
とっさにコンセントを抜いたものの、すっかりパニックになってしまい、金縛り
にあったようにそのまま動けなくなってしまった。
どうしよう、水?消化器?濡れ雑巾?そもそも、扉を開けるべき?鎮火するまで
待つべきなのか? 
燃え盛る炎をただ呆然と見つめること数十分、庫内に可燃物がなくなったのか、
静かに鎮火していった。

俺はヘタレだ...
507ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 15:02:07
すんません、版権ものの名をスラッシュで区切る癖は、他の板に持ち出さないでください
出自板思い出して、悪いと思いつつもウザーです
508ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 16:15:33
>>506
人のフリ見て我がフリ直せ、ってコトだね

で、結局は何が燃え上がったんですか?
包装紙か何かをつけっ放し、とか?
509ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 19:32:59
>>507
オマイもかなりウザス。
510ぱくぱく名無しさん:2005/05/12(木) 20:55:26
>>507
油が通電部分に垂れて発火→下に溜まっているパン屑等に引火?

そういう自分は電子レンジ調理用の容器でグラタンを作ってしまい、
容器ごととろけるチーズ状にしたことがあるっす。
一歩間違えば火事になってたな、あれも。
511ぱくぱく名無しさん:2005/05/13(金) 16:11:57
>>510
しかし、すげー美味そうな臭いが漂うよな……
512ぱくぱく名無しさん:2005/05/14(土) 21:32:44
本屋で友人に紹介された本
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31513049
を見てツボにはまり思わずその場で腰が抜けた。以上
513ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 01:23:45
今日飯にスパゲッティを作り、ソースを鍋でコトコト。そこまではよかったんだがソースを皿に移した瞬間皿がバランスを崩し、
自分の足に直撃・そのあと当然さっきまでボコボコいってたソースが…
たしかに皿の安定は悪かったが…orz
皿は性格には指を直撃してパリーン。いまだにイタイorz
514ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 18:11:32
足と飯は無事か?
515ぱくぱく名無しさん:2005/05/15(日) 19:52:49
その状況でもメシの心配か(w
516ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 16:36:28
私の実家は海に近く、朝市でとれとれぴちぴちの魚を買うことができます。
ある日、母が小ぶりのカレイを数匹買ってきました。
もう生きがいいのなんのって、台所のテーブルの上に置いたビニール袋
がじたばたと動き回っていました。
「ちょっと小さいから、丸ごとから揚げにしよう」と母が言い、調理を始めた
のですが…
腹を切り開いてワタを抜いたのに、まな板の上で踊る踊る。
塩コショウして粉をまぶしてもまだ暴れる。おかげで台所中粉まみれ。
「もう揚げちゃおう!」
もともと短気な母は、なんと暴れるカレイをそのまま油に投入。
そして揚げ鍋の上に蓋をかぶせて、なおもガタガタ揺れる鍋を押さえつけ

その日の食卓には、それは見事な断末魔の姿揚げが並びました。
危ないし怖いから、あまり無茶しないでください、母上。
517ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 20:45:50
ワラタ。
その姿揚げの画像見てみたい。
518ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 21:56:40
と〜れとれ ぴ〜ちぴち カレイ料理〜
519ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 22:10:18
ごめん。
ハイ(-Д-)ウソ〜
520ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 23:35:16
>>516
一瞬虐殺ネタかと思った。
521ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 02:01:19
>519
ハイ(-Д-)ウソ〜
同じ顔文字を書き込もうと思ってたんでちょとびくりw
522ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 14:08:48
ちゃんと即死させてあげろよ
523ちひろ:2005/05/22(日) 19:24:40
( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
524ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 04:51:55
揚げっ
525ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 07:40:49
昨日キッシュを作ってみた。
程よく焼けてオーブンから網台と一緒にキッシュの入ったパイ皿を取り出して
ガスコンロの上に一旦置いた。
そこからパイ皿のみ慎重に別皿に移そうとしたら、熱くなった網台が自分の方に
滑ってきて、上腕二等筋付近にジュジュジュッっと。
たいした事無いと思ったんだけど結構深いみたいで今ジクジクいってるよ。(´Д⊂
526ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 08:11:09
>>525
それはかなり跡がのこるよー。ずっと前に前スレあたりに書いた
けど、オーブンから出したトレイが胸元におちてきて、その時の
跡がまだうっすら残ってる…。もう2年半たってるっていうのにー。
1年ぐらいははっきり残ってた。さすが180度で焼いた金属…。

病院で、跡が残らないためには日焼けしないようにして保湿クリー
ム塗って、と言われたよー。胸元なのでほとんど隠れてて日焼け
しないけどずいぶん時間かかる…。

腕だと日に焼けやすいよねー。
という心配の前にまずは化膿しないように傷治さなきゃねー。
お大事にー。
527ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 08:39:45
跡が残るのかぁ・・・
まぁ、男だから良いんだけど、いつも足元に2歳児がうろちょろしてるんで危ないですね。
注意しまーす。
528ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 10:32:43
>>527
男子でしたか。ではまあ名誉の負傷ってことで…(謎)。
逆に二本線かっこいいかも。ただお子様にだけは当たりませんよう…。

ちなみに病院での手当は、消毒液で消毒して、ゲンタシン軟膏たっ
ぷり塗って、ガーゼ(傷に貼り付かないタイプが絶対にオススメ)
をあててもらっていました。
最初は傷に貼り付く普通のガーゼではがすときに悶絶したよ…。
しまいには「これを使って下さい…」とガーゼ持参しちゃった…。
「うちにもあるのよ今までゴメンネ」と謝られたけど某医大病院…。

二度とひどい火傷はしたくないっす。と言いつつ繰り返す火傷人間。
早く人間になりたい…。
529ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 11:55:54
>527
やけどには、キズパワーパッドを貼るといいよ。
もう、やけどが乾いてきているようならば遅いけれど…。
http://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/medicaltools/power_pad.html
530ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 12:20:24
皆さん、優しい言葉感謝です。
水ぶくれが潰れて痛かったので生爪殺ぎ落とした時に使ってたイソジンして滅菌ガーゼ当ててます。
とか余計な形容詞を入れてみる。w
531ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 13:47:06
ああもう、キンタマキュー!
532ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 13:50:57
めったに料理しないから、調理道具は100均で揃えたんだが...。
先日、無性にカボチャが食いたくなって半カット買って来た。
が、包丁を刺したはいいがなかなか切れない。戻そうにも抜けない。
力まかせに引き抜いたら、、、取れたよ、柄だけが。
刃の食い込んだカボチャは、そのまま鍋で柔らかくなるまで煮てつぶして食った。

たいした事件じゃなくてスマソ
533ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 14:05:35
また!カボチャかy(ry
534ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 14:45:16
このスレではスターだからな
535ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 16:07:42
その包丁を抜いたらアーサー王だったのに惜しいな
536ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 19:34:09
>>532
全部食べるつもりならレンジアップしてから切ればOK
537ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 19:40:57
>>536
包丁が刺さったまま・・・

金属ですよ?
538ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 21:02:46
>>537
>>536は「全部食べるつもりなら切ろうとせず、まずレンジに入れてから」
と言いたかったのでは。
539ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 22:51:58
>>537
またこのスレに報告しなくちゃいけなくなるね
540ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 23:24:14
>>538
そう。それであってる。

>>537
それは危険w
541ぱくぱく名無しさん:2005/05/23(月) 23:48:21
一日で起きた出来事

チヂミ作ってたら油が弾けて火傷

二分の一のメロンを更に半分にしようとして手の平の上で切ったらザックリ切った。
夜に豆腐を手の平の上で気をつけて切ったら同じ所切った…
学習できない(;´Д`)
542ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 06:08:42
>>541
傷の上で食材扱うと今度は食中毒の恐れアリ。
黄色ブドウ球菌はかなりきついからやめれ。
543ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 11:28:24
子供が鳥かごをいじっていて、ジュウシマツを籠から出してしまった。

自由になったのが嬉しくて飛び回るジュウシマツ…

勢いあまったのか、揚げ物してる天ぷら鍋に飛び込んできました…orz
544ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 11:40:02
マジっすか!
で、それをおやつ(ry
545ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 11:42:29
>>543
ギャー!
鳥も子供も543もみんな可哀想。元気出せよ。
546ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 12:31:32
すずめの唐揚げは食べるのに、なぜ十姉妹は食べないのかと小一時間
547543:2005/05/24(火) 12:42:05
>>546
羽と内臓処理してないから…(とかいう問題じゃなく)
ショックのあまり子供と二人呆然として声も出なかったから
一瞬暴れて(油が飛び散った)静かになった後の揚げ物の音がやけに耳につきました。
(半なまで出すべきか、揚げきるべきか悩んでみたり)
548ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 13:22:40
うひゃぁ〜、光景が目に浮かぶよ。
悲惨って言うかなんていうか・・・・
しかし非常に興味深い出来事だ。
549ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 13:27:32
即死状態だったのが不幸中の幸い…と言ってもいいのかわかんないけど
お子さんのトラウマが心配だ。心のケアしてあげてね。
550ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 15:29:57
反射的に助けに飛び込むような子供じゃなくてヨカタね
551ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 16:12:20
>>550 そうだよな。二次災害につながるところだった。
とりえず被害がひろがらなくてよかったね
552ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 17:17:11
生きのいい魚はさばかれて暴れ、揚げられて暴れても悲惨っぽくないのに
飼ってる鳥だと悲惨度急上昇の件

553ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 17:44:03
>>547
>(半なまで出すべきか、揚げきるべきか悩んでみたり)
不謹慎だけど、ワラテしまった
554ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 22:34:17
その場合の魚は単なる食材だが鳥は家族だからな
555ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 22:47:00
家族だと揚げるべきか悩むもんな
556ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 23:16:12
それで結局半生で出したのでしょうか?
カリカリに揚げきったのでしょうか?
お気の毒とは思いますが、好奇心が押さえ切れません・・
557ぱくぱく名無しさん:2005/05/24(火) 23:20:50
残念ながら日本には家族を食って供養という風習はないからなぁ。惜しいが生ゴミだな。
558ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 00:25:40
>>480-504あたりにも犬猫の話があったけど、
調理中の台所はペット立ち入り禁止にしないと危ないよねぇ。

>>552
いや、十分悲惨だと思うよ>>516
ただ、食用にするものを「かわいそう」扱いするのは
別の意味で気が引けるような…。

>>555>>557
そういえば、前に三国志板のどっかのスレで
宦官の切り取ったキ○タマを腐らないように油で揚げて保存し、
死んだ時には一緒に墓に入れてた…てな話があったが。
559ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 00:44:05
なんで何年も経ったテンプラを同じ棺に入れるのかな。
オレは、そんなもんより棺に入れてもらいたい物が多いが。
560ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 10:19:58
もし自分が不慮の死を遂げたらどうするかっていう話を友達としてて。
わたしのうち、冷凍庫にうまい物(と友人知人が言ってくれる)が色々
入ってるけど、各種果実酒とか、熟成中のベーコンやパウンドケーキも
あるんだけど、死んだ人が作ったものを食べるのってイヤなのでは、と
言ったら、「お通夜に食べる」と言われた…。ついてはバタバタしてる
時に田舎から出てきた御両親に「冷蔵庫の食べ物の件なんだけど」とは
言いだしにくいから遺言状を書いておけと…。
まあお棺に入れてもらいたくもないからいいけどさ。このスレの住人だ
からいつか料理中に死ぬかもそしたら最期の料理も通夜で出るかも…。
561ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 10:29:41
そんなことよりも
自分で自分を火葬しないようくれぐれも気をつけてください
562ぱくぱく名無しさん:2005/05/25(水) 10:36:49
そんなシムピープルみたいな
563559:2005/05/25(水) 22:15:01
>>560 おまい、真面目なヤシだなー。オレは小倉優子と
酒井若菜の写真を自分の棺にいれてほしいと言いたかったのだが・。
不純な自分に愛想が尽きたので、これから猛反省しますだ。
564ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 00:13:20
漏れの一番痛かった事件
仕事でマグロのコロを捌いてて手をザックリ切ったことがある。
30cm近くもある出刃で。まな板のうえにでっかい血だまりができた。
服も血まみれ。自分の血を見て気を失いそうになった・・・
すぐ病院行って縫ってもらったよ。

あれほど焦ったことはないなぁ
まだ傷跡が残ってます(´・ω・`)
565ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 03:01:30
先日飼っていたヒヨドリが水浴びの器で溺れて、何とか息を吹き返したけどやっぱり
ダメージが強くって翌々日死んでしまった。悲しみに暮れながらお隣さんに鳥のことを
話したら、可哀想にと言ってくれて自分も昔小鳥を飼っていて死んだときは悲しかった
ことを話してくれた。

お隣さんの鳥はおでんを作っている最中にカゴから抜け出した小鳥がグツグツ沸く鍋に
ドボンッ! すぐに助け上げたが結局ダメだったそうな。真剣に悲しんでる私には
どう反応すればいいのか分からなかったよ。

結局小鳥はダメだったと言う話しを相方にしたら、同時におでんもダメになったんじゃ
ないか? と返された。まったくどいつもこいつも...。
566ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 04:32:39
>565
うーん、いろんな動物飼ってるから、同居動物の悲惨な体験にはシンクロできるほうなんだけど
やっぱりその話にはどう反応すればいいのかわからないね。
・・・というより565になんて言えばいいのかわからん。

たぶんお隣さんの話をきいたら、家では「いい出汁でたんだろうね」とか黒く笑ってしまうけど…
567ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 07:09:44
きゃー! 弁当用に昨日焼いておいたサンマをレンジでチンしたら
ボガーンって爆発したぁああ! 
568ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 13:30:49
>567
焼き魚は皮の下に脂と水分がたまってるから、レンジ加熱は破裂しやすい。
時間はかかるが、アルミホイル巻いてオーブントースター加熱がお勧め。
569ぱくぱく名無しさん:2005/05/26(木) 17:29:55
>568、ありがとう。 
   レンジの中のこっぱみじんになったサンマの供養のため、
   もう二度とレンジ加熱しないよ。。
570ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 15:46:13
フライパンに多目の油をいれて熱していました。
換気扇からゴキがポトリとフライパンに落っこちました。
勝手に落っこちて勝手に揚げ焼き死しました。
571ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 23:26:43
>>570
で、それは美味しかったの? W
572ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 13:09:02
573ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 18:34:42
>>572
専ブラでポインタ当てるだけでスレタイがポップアップするのだが・・・
ワロス
574ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 16:07:45
姉妹スレだもんな
575ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 23:56:24
18cmぐらいのフライパンで、ポップコーンを作ろうとして、適当に
ざらざらっとコーンを入れた。
しばらく熱したらコーンが爆ぜてきたのでしたが、量を間違えたら
しく、フライパンのガラスふたを持ち上げはじめ…。
必至で抑えて火を消したがふたが浮いて浮いて…。
1度では食べきれない量のポップコーンができ、コンロにもこぼれ
まくりました…。

それほど大きな事件じゃないけど一応報告。
576ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 00:28:45
>>575
いや後からじわじわ効いてくるタイプだw
報告乙
577ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 19:51:01
野菜炒めをしていたら
壁に
ムカデが出た。
そいつは
歩いていた。

叫んだ。
そう、叫んだ。
「ぎゃーーーーーーーーーーーーー!!」

すると、マンションの同じ階の人が集まって台所の窓から我が家を覗いていた。
半狂乱の私が窓を見て無数の目を見た時、
心臓が止まりそうになるくらい驚いた。
578ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 20:16:12
つまり、料理中に歩いているムカデを見て驚いた577が叫び声をあげ、
その声に同じマンションの階の人々が集まってきた。
その集まってきた人々の数にもう一度577が驚いたのですね?
579ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 20:54:46
>>577
物騒な世の中だからねー、強盗とかDVだと思われたんだねー。
ムカデが原因で恥ずかしかったと思うけど、何かあったら
飛んできてくれると思えば安心といえば安心だ。
580ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 22:03:51
で、ムカデ炒めは美味しかった?
581ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 22:07:59
ムカデって焼酎につけるとなにかの薬になるんじゃなかったっけ?
582ぱくぱく名無しさん:2005/05/30(月) 22:32:24
傷薬として生きたままのムカデを油に漬け込みそのエキスを抽出した
「ムカデの油」というものがあります。
実際に我が家では昔から使用しており、創傷、焼けどに
すばらしい効力を発揮してくれています。

っていうサイトがあった
583ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 04:09:52
唐揚げにしたら美味いんだよね、確か
584577:2005/05/31(火) 07:18:59
おまいら・・。
585ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 13:46:34
ムカデつながりで。
先日夕方、野菜炒めを作ろうと思ってキャベツを2つに切った。
外側から3枚目ぐらいのところに何故かムカデ(約5cm)が挟まってた。
偶然ながら見事にまっぷたつ。でもわしゃわしゃ動いてる。
しょうがないので流しに払い落とし、熱湯をかけて殺した。
刺されなくてよかった…
586ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 15:05:05
50足づつになっちゃったのか・・
587ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 16:26:42
縦半分なのか、横半分なのか。 ああ、聞いても気持ち悪いだけだけど・・。
588ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 17:15:39
ムカデage
589ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 19:15:39
ムカデムカデムカデ〜
ムカデ〜を食べーるとー♪
590ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 19:36:22
あそこあそこあそこ〜
あそこがたつのさ〜♪

ムカデと焼酎でぐぐったら真っ先に目についたのが強力精力剤だった・・・
591ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 20:10:42
何を調べようとしたんや・・w 
592ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 20:39:05
582氏の書いてるムカデ油じゃ無いのか?
593ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 22:37:18
油について調べるのになぜキーワードに焼酎を入れるのかと
594ぱくぱく名無しさん:2005/05/31(火) 22:55:42
>582ぢゃなく>581について調べようとしたんだよ〜ん。
595ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 04:22:25
ムカデって一切足音がしないし気配がなくて嫌だ。
596ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 06:08:41
>>595
それはあんたの修行が足りないだけ
597ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 06:21:01
昆虫で、派手に足音立てるヤツがいるのか?
598ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 07:33:33
昆虫の足音聞こえないって言うの?
599ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 09:29:54
足音はともかくムカデなら気配はかなりするほうじゃないのか? クモほどじゃないにしても。
ナメクジあたりのほうがずっとひっそりしてると思う。
600ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 09:30:28
そういえばゴキって音立てないのに
なんで「カサカサ」って擬音つけられちゃうんだろうね?
601ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 09:35:27
ゴキブリの音するって。
寝てる時に枕元に現れるとびっくりするから試してみて!
602ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 09:43:29
ゴキは絶対いるとわかるよね、視界に入らなくても気配でわかる
それにすっごく視線を感じる

百足はブレークダンスが素敵
603ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 10:34:22
>>597-599
一応つっこんどくけど、ムカデもクモもナメクジも昆虫じゃないからな。
604ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 11:19:01
以前オカ板のとあるスレで、台所でゴキブリを追ってたらそいつが
テーブルタップに足を2本つっこんで感電、爆発(?)して飛び散った
なんて話があったな。
605ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 11:55:49
>>603
漏れもつっこんどくけど、
一般に昆虫とは、二つの意味で使われており、
1 節足動物門昆虫綱に属する動物の総称。(以下略)
2 虫(むし)。
大辞林より
(http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A4%B3%A4%F3%A4%C1%A4%E5%A4%A6&stype=1&dtype=0&dname=0ss)
(http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%A4%E0%A4%B7&stype=1&dtype=0&dname=0ss)
この場合、1の意味ではそのとおりだが、>597-599は2の意味で使っていると思われ。
ナメクジは含まれないにしても、ムカデ、クモは虫に含まれると思うし、そんなに鬼の首を取ったように騒ぐ話でもないと思うが。

606599:2005/06/01(水) 12:38:26
拙者のアンカー忘れがいかんのですよ
>>595の「ムカデは一切足音がしない」に反応しただけでした
昆虫の定義については全く触れておりません
607ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:22:19
流れぶった切るけど、この前魚焼きグリルで魚焼いていて
ちょっと目を離してたら、中が燃えてるのに旦那が気づき
慌てて二人で消火しようとしたが火は消えず、グリルを引っ張り出したら
すごい火が上がり、パニックに・・・。数分後、旦那が水で濡らしたタオル
を投げ込み消火。壁は真っ黒。

あの時は、絶対火事になるな、これからどうしよう・・と唖然としていた・・。
あれから魚焼きグリルは使っていない。怖くて使えません。
このスレ読んでたら同じような人がいたみたいだね。
608ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:39:03
トレイに水張ってなかったの?

ちなみに紅茶やお茶の出がらしと一緒に
水張ったトレイで魚焼くと臭いがあんまりでない
609ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:45:31
>>605
横からすまんが
・君のはったリンクは平仮名で検索した結果で「情報無し」となる
・改めて漢字の「昆虫」で検索すると大辞林では確かに二つの意味があるが
 同時に大辞泉では1の意味しか載っていない。 これで「一般に」と言い切るのはおかしい。
 むしろ一般的な−小・中学校で教えるような、あるいはクイズ番組にでるような−
 定義は1.の方で2は「広義」の方。
 面倒だから「一般」の検索は略すが とりあえず「昆虫 定義」でぐぐってみ。
・ちなみにwikipediaでは
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%86%E8%99%AB%E9%A1%9E
・ついでだが、君の「鬼の首を取ったように」の用法もこの場合適切とは言いかねる。

スレ違いスマソ>ALL
610ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 13:48:55
>>608
面倒で、掃除してなかったから残ってた脂かなんかに火がついた
みたい。
ほんと、これからはこまめに掃除しようと思いました。
みなさんも気をつけてください。
611ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 14:12:48
>610
毎回掃除してよー
612ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 18:10:13
使ったらすぐ水投入して、汚れを浮かすんだよー
そのまんま忘れて、中が大変なことになることもあるがなー
613ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 18:17:57
同じ忘れるなら、水を入れてないほうがまだましそう…
614ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 19:10:06
究極の選択

火事のリスクを背負いつつ水を入れず腐る危険性を回避
洗い忘れで腐るリスクを背負いつつ、火事になる危険性を回避

615ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 20:17:02
魚焼かなきゃいいじゃん
616ぱくぱく名無しさん:2005/06/01(水) 20:27:25
マリーさん!
617ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 00:59:01
グリル系は屋内が大火事になる事が多い。
掃除は忘れるべからず。オーブントースターもそう。
悲劇は忘れたころに襲ってくる!
618ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 08:27:12
グリルにて焼き魚。
取り出したのはいいが、消火を忘れる。
ご飯食べる。
なんだか、台所が明るいな、と思う。
火がついてる。
大慌てで駆け寄って・・・・・水かけちゃった。
火柱出現。
いやぁ、焦った焦った。
パニクっている時ってわかっててもやってしまうな、火に水をかけるってのは。
619ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 08:38:55
おまえらがムカデムカデ言うから
噂をすれば影で本当に出たじゃないかーーっ!!
捕まえて焼酎か油に漬け込もうかともフト思ったのだが
キモいし、怖かったのでやめた・・・
それからムカデも足音するよ、畳の上歩くとき微妙に小さなカサカサって音がした
620ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 08:57:41
ほら、今もあなたの後ろに・・・・・カサカサカサカサカサカサカサカサ。
621ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 09:32:29
>>577はムカデ伝説となりました。
622ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 16:47:28
ムカデ・・
623ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 17:04:37
這いage
624ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 18:39:43
>>608
伊東家の食卓を視聴されたなw
625ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 19:26:32
アサリの砂出しをしています。
今、器の中をのぞいたら、小っちゃい蟹が動いてる!
ちりめんじゃこの中に甲殻類が混ざっているのはよくあるが、
貝類買ってきて、それも生きてるヤツがいるのは初めてだ。
塩水に浸ける前に何回かすすいだのにな。

コヤツの処分どうしよう?
626ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 19:32:15
からっと素揚げにしたら旨そうだけど、
毒性とか寄生虫とかがちょっと怖い。
627ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 19:35:12
>>626
毒とか寄生虫は大丈夫だと思うけど、小さな蟹一匹だけ揚げるのもねー。
628ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 20:54:45
貝と一緒に冷蔵庫に入れておけば、すぐ死ぬよ。
629ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 21:06:21
ピンノたん、味噌汁とかに入ってたらそのまま食べてた。。。だめだった?
630ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 21:26:50
チュロスって直に油にひねり出しても桶!なんですか?
パラフィン紙のようなものに一旦置いてから紙ごと投下!が常識だと思ってました。
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/700_799/00738
伊東家で雅がマヨネーズチューブに入れた生地を投下してますた。チューブ燃えないのか?

作ってみたいけど爆発しそうな悪寒で駄目です。
631ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 21:27:12
食べて悪いものでもないだろう
子供の頃は入ってたら当たりだっていって喜んでた記憶が
632630:2005/06/02(木) 22:26:53
633ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 03:32:08
>>630
>直しぼりチュロス
俺を含めて、このスレの住人が実践した場合、
爆発はしないまでも、ロクな結果にならない確率は高いだろうと思う。
634ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 09:03:16
>>633
確かに(w
スレ対抗で同じ料理作ったら、まちがいなくワーストだ
(出来上がるかどうかも怪しい)
635ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 13:39:51
たぶん10人中8人まではトグロ巻いてると思う
636ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 14:32:29
とぐろはまかない 大丈夫だよ
絞ってる最中に手が滑って
マヨネーズチューブそのままのの形した
チュロスができるさ
637ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 19:14:08
638ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 22:07:50
たまーの失敗例が出るスレだと、まだ敵わない気がする
料理の種類じゃなく、台所全般で失敗例ドカドカ出してる俺ら
639ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 17:19:46
うーん

・まず油の温度が低いうちに入れてしまう
・一度に何本も上げようとしてくっつく
・チューブごと油の中に落とす
・はさみを足に落とす
・揚げすぎてこげこげ
・火を消すのを忘れて発火

くらいはやってくれるな、きっとここなら。
640ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 18:53:16
>>639
他にも、

・牛乳+バター+砂糖をレンジ加熱しすぎて焦がす
・強力粉と薄力粉を間違える→ただの甘ったるい揚げ玉に
・溶き卵に殻が混入→ひと口噛むと「ジャリ」っと…
・チューブの中で混ぜきらずダマダマのまま揚げる
・星型の口を付け忘れたまま絞る→揚げてる最中に爆発
・シナモンシュガーを作ろうとして砂糖と塩を間違える
・生地をチューブに入れたまま放置→家族がマヨネーズと間違えて使用

ぐらいは十分考えられるな。
641ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 19:03:59
>>639,>>640
全部、藻前らがやったことあるんだろ?
642630:2005/06/04(土) 20:54:32
素晴らしき討論会になってますね。
大人しくミスドで買ってきます。が、あれは堅すぎるし甘すぎるですよね。
643640:2005/06/04(土) 23:56:01
>>641
半分正解。
殻の混入と溶いた粉がダマダマのまま調理続行(どっちもお好み焼きで)と
調味料の取り違え(お吸い物に白醤油と間違えて黒酢投入)は
自分でやらかした事がある(^^;。
644ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 03:09:41
>>641
失敬な、まだ火事は起こしてない。
645ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 16:08:35
天然物のブリカマが安くなってたので購入するもご立派で魚焼きグリルに入らず。
取り急ぎコンロで使う魚焼きアミを追加購入。
乗せて焼けば良いんでしょ〜と焼き始めたら、
まー脂ノリノリのお陰で、垂れた油が魚焼きの油受けで炎上。
消しても消しても、油に燃え移る。
焼かなきゃ食べられないからと、必死で要らぬ火を消しつつ焼き上げましたが、
すっかり焦げ臭いブリカマ君になっておりましたとさ。

というか、あの魚焼きのアミはどう使えば、火が燃え移らないのか、誰か教えテー。
流し下の肥やしになってます。
646ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 16:55:03
うわ〜、ブリカマ食べたくなってきたー。
647ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 17:27:54
>>640
>・生地をチューブに入れたまま放置→家族がマヨネーズと間違えて使用

甘い(w
・生地をチューブに入れたまま放置→すっかり失念してマヨネーズと間違えて使用
648ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 17:28:12
>>645
ヒント:遠火
649ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 17:53:13
>>647
> ・生地をチューブに入れたまま放置→すっかり失念してマヨネーズと間違えて使用

ああ間違いなくやるな。
orzな自分がありありとイメージできる。
650ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 22:36:23
ぐっはぁぁああーーーーー味の素の内ブタがとれてたーーーーーー
651ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 22:47:44
オレはオーブントースターで焼き魚を作っていて
庫内が大火事になった。

ワシは茫然自失、目がテン状態のうちに自然鎮火したが、
運が悪かったら目がテンのままで焼死していたヨカソ・・。
オーブントースターのコンセントはすぐに抜ける場所に挿そうねっ。
それと庫内の掃除も二年に一度程度したほうが良い鴨・。
652ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 23:29:39
>>645
オーブンレンジのグリル
653ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 23:55:19
>>651
底が開くオーブントースターを使っていたとき(最近のトースターは知らね)
庫内の掃除をした後にそれを閉めるのを忘れてカーペットを丸焦がししたことが・・・
コードの長さの関係上、床で使っていたのも悪いんだけどね。
ちょっと目を離してたらピザにしては不穏な臭いと煙が部屋に満ちててびっくりしたよ。
654ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 12:40:41
さっきにおわ納豆をレンジで沸騰させたorz
発狂するほどにおうヽ(゚д゚)ノじゃないか
655ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 18:53:50
>>654
なぜレンジに・・・
656ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 19:00:18
冷蔵庫から出したての冷やし納豆が苦手、
人肌がいいってタイプの人もいるらしいから
レンジに納豆は別にそんなに驚くほどじゃあないと思うが、
沸騰するほど温めたということはやはり驚くべき事実である。
657ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 19:38:45
キャットフードが湿気てたので、猫に気をきかせて、そのキャットフードを
レンジでチンしたら とんでもなくクサイ匂いが家中にたち込めたのを思い出した。
658ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 21:30:34
>>657 おめー、めちゃ良いヤシだと思った。
659ぱくぱく名無しさん:2005/06/07(火) 21:55:34
猫ドライフードは銀紙に載せてオーブントースターで20秒〜1分位。
しけって無くても暖めてやると喜ぶよ。

我が家の小事件。
父がガスレンジのグリルを外して洗ったら、何やら分解したまま組み立てられないと言う。

私がその内わたしが直すよ、と棚にどけておいた。
数日後、気付いたら母が捨ててしまっていた。

焼き魚を網で焼いたら、このスレのような事件に発展しそうで怖いです。
660ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 01:43:16
ちょっと前にポップコーンが、力の限りおさえる蓋を押し上げてきて
周りにこぼれた>>575です。
今回は同じサイズの鍋で作ってみました。蓋を押し上げる程の量には
ならず、それはよかったのですが、市販品であるようなバター醤油味
いってみよう、とやってみたら。
前回味付けが足りなかったのもあって最初に醤油とバターをたっぷり
入れて火にかけたら、水分が多かったせいなのかなかなか爆ぜなくて、
ただただ焦げくさいポップコーンが大量に出来上がりました。苦いよ
ママン… orz
661ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 01:53:00
>>660
醤油はイると焦げると思うぞ。
次は、ポップコーンができた後醤油をまぶしてね。
662654:2005/06/08(水) 01:55:12
普段150円はするにおわ納豆が90円だったから買いだめして
冷凍しておいたのさorz
それでお腹がすいたからご飯を冷凍してたのを思い出してついでに納豆あったか〜(・∀・)ホクホク
で二つ同時にレンジに入れてスープ作ってる間にIl||li _| ̄|● il||li

一瞬でスープが腐ったかと思った・・・・・・orz
663ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 02:00:41
そうだ。遅レスだけど、魚焼きグリルは、水じゃなくて水溶き片栗粉を
入れておくといいよ。冷めると汚れも一緒にぺろんと取れて洗いやすい。
と言いつつ実家でしかやってないけどな。私の魚焼きグリルはトースト
専用。

>>662
におわ納豆も加熱には負けるんだねー。
664ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 02:06:19
フライパンでぎんなんを炒っていた。
割れ目を入れることを知らずに、「どんくらいやればいいのかなぁ」なんて呑気に考えていたら

バァーン!

次々に破裂したギンナンは、殻どころかフライパンのフタまでふっとばして粉々。

あとでかけらをかじってみたら、スナック菓子みたいにサクサクでうまかった。
665ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 07:01:28
割れ目なんて入れないで炒るけど。
666ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 07:08:51
>>664大爆発した後しゃがんで拾い集めながら、恐る恐る食ってみるあなたがイイ。
667ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 13:21:52
魚焼く時は「強火の遠火」が基本だと習わなかったのかな。(要するに遠赤外線で焼くということ)
そんであんまり焦ってひっくり返したりしちゃダメとかさ。
668ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 13:42:24
餅は貧乏人に、魚は殿様に焼かせろ、だな。
669ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 13:53:58
瓜の皮は大名に、柿の皮は乞食にむかせろ、だな。
670ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 14:41:43
バーで働いてたときのこと
揚げ物をしてちゃんと火を切ったはずなのに接客中になんだか焦臭い事に気が付いた
慌てて台所を見ると鍋から火柱が!!
女の子ばかりのスタッフは全員パニック!!
周りには燃えやすいものがイッパイあるし!!
半泣きで何も手をだせないでいると隅でちびちびのんでいた冴えないにいちゃんが走ってきた
そしておしぼりを大量にぬらしてきて鎮火してくれました..
元消防氏のにいちゃんがいなければどうなっていたか..(;´д`)
後から聞くと上にあったでかい換気扇に炎が巻き込まれていたらビル全体が全焼するとゆう事にもなりかねなかったらしいです
あの時は本当にありがとう!!冴えないにいちゃん!!!
これからはちゃんと油取り替えるよ!!
671ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 15:20:04
>>670
それでも最後まで「冴えないにいちゃん」と呼ぶのかw
672トマ(ry:2005/06/08(水) 18:34:52
毎日10〜12時間調理場にいるのに
報告するような事件がおきない・・・・

コネタを・・・。

昨日、たけのこ「ハチク」(孟宗、真竹と違い細身でアクが無く皮を剥いて茹でる)
を後輩に皮を剥かせてから茹でていたら
沸騰するころたけのこが「ボフッ!バフッ!!」と激しく破裂しだして
近くにいた俺が”熱湯シャワー”を浴びる寸前だった

「皮剥いたら、ケツから金串刺して空気抜いておいて」を教え忘れてたorz
673ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 19:58:24
淡竹な

漏れは金串で穴など空けずそもまま茹でてるが
収穫後時間かたつとそんなコトになるのかな?
674ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 20:34:09
うーん、タケノコに穴を開けて茹でたことはないな。
破竹は1mぐらい延びても柔らかいんだけど。
やはり時間が経って固くなってたのかも。
675トマ(ry:2005/06/08(水) 20:52:02
>>673
>>674
そうなんすか?
農家に頼んで朝獲ったヤツを午後入荷で茹でたんですが・・・

茹で上がりを見たら50本中7本が破裂してました
一度に大量に茹でるので鍋底のほうのヤツに圧かかるのかも知れません(関係ないか?)
676ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 22:03:47
漏れは採って1時間以上後に茹でた事が無いので判らん

量が多いから、は否
漏れは最盛期に100本で茹でてるがそんな事は一度も無い
677ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 07:56:53
破裂したのって、鍋の中で縦になって茹だってるヤツじゃなかったか?
678ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 09:01:28
さっきばあちゃんが「今日も暑いね、これ飲みなさいな。」
といってアイスコーヒーのようなものを出してくれた。
一口飲んで おぇぇと出してしまった。
「ばあちゃん、これ何いれたん?」
「インスタントのコーヒーとミルクよ」

台所に入って確かめるとグレープフルーツジュースの粉末小袋入の封が開いていた。
679ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 09:06:50
678の続き
「ばあちゃん・・これとコーヒー混ぜたんやな?」
「そうよ。昨日おかあさんが買ってきた分よ」

よく見ると ダイエットに!食物繊維たっぷり! と書いてある。
はっ!とそのグラスを見ると ぶわぁぁああっと膨らんでゼリーのようになっていた。

おかあさん・・ 恥ずかしいからといってミルクの缶に隠すなよ・・。 
680ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 13:22:58
包丁を落としてしまった.
左足の親指と人差し指の間に刺さった.
奇跡だった.
681ぱくぱく名無しさん:2005/06/09(木) 15:56:23
マジ?
682ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 00:30:30
>>680
あるあるw
683ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 00:34:07
トムとジェリーだと、それでホッとして得意げなトムの後ろから
ジェリーがフライパンで殴る場面だな。
684ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 01:09:36
考えてみりゃトムジェリってかなりのバイオレンスだよねぇ
685ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 01:27:08
トゥイティーもな。
686ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 03:03:30
>>684
相手の口の中に火のついたダイナマイト放り込むのは
「かなり」レベルの世界ではないと思うが。
687ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 03:06:59
ちなみにトムとジェリーは日本版DVDではそういう理由でカットされてる話がある
688ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 06:19:25
猫タン派だから、小生意気な鼠公キライっ!!
689ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 11:25:08
>>687
いまや、米国の方がはるかに規制キッツイんだが、あっちではDVD出てないってことになるんですか。
690ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 13:33:10
人間対象でなければいいんじゃないか?
もしくは正義という名分があればいいとか。

ハリウッド映画なんかバンバン人を殺してもまったくお咎めなしだからな。
あっちの方が教育的によくないと思うんだが。
691ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 16:49:36
>687
それ以前に昔のトムとジェリーの声じゃなきゃヤダ。
トム=西はじめ(いなかっぺ大将)=故・八代駿
ジェリー=一休さん(一休さん)=藤田 淑子
ナレーター=谷 幹一(俳優)
692ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 18:32:36
南の島には土人がいたよ
693ぱくぱく名無しさん:2005/06/10(金) 21:29:08
ちびくろさんぼ、復活したね。
あの虎バターとパンケーキ、美味そう…
694ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 00:48:04
>>692
南の島には「原住民」がいたよ
にしないとカット
695ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 01:49:46
>>694
今リリースされてるDVDでは単に「南の島」となってる
696ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 09:42:33
その調子で省略してくとわけわからなくなるね
697ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 11:38:27
省略じゃなくて、新しく名前つけたらいいのにね。
ノートルダムの鐘だって、日本向けに英語の原題を変えさせたわけだし。

って、このスレなんだ?
698ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 16:53:35
>>697 「(省略)でおきた(省略)事件・file5」
699ぱくぱく名無しさん:2005/06/11(土) 20:29:53
おから(省略)を焼こうとして、(省略)と(省略)を間違えて
入れたらしょっぱい(省略)ができて食えなかった。
できあがるまで気付かずに焼ききったよママン orz
700ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 11:06:19
省略1:ケーキ
省略2:砂糖
省略3:塩
省略4:ケーキ

合ってる?
701ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 12:36:03
クッキーやハンバーグかもしれんな、意表を付いて
702ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 12:39:44
ハンバーグはないだろ・・・
703ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 22:42:30
省略する必要があったんだからケーキや砂糖じゃ無いだろ?

省略1: かたわ
省略2: めくら
省略3: おし
省略4: つんぼ
704ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 23:11:33
>>703
かたわって何?片目のこと?
705ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 23:16:34
ハンバーグはなにとなにを取り違えるとしょっぱくなるんだw
クッキーは怪しい気がする けど砂糖と塩の取り違えじゃ食えなくなるほどしょっぱくなるだろうか?
重曹なら食えないしょっぱさになりそうだがしょっぱさとかそういう問題でもない事態になりそうな気もするし
706ぱくぱく名無しさん:2005/06/12(日) 23:42:47
>>704 死語だ。時代は変っている。
むしろ、今では障害者がマナーを考える必要あり。
一生懸命な人は全力で応援したいが、
性格に問題のあるヤシが多すぎる。
707ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 00:31:47
昔あったよね皮肉った童話が。
体の小さい人を小人と呼ばず、垂直方向に重圧を受けている人 とか
白雪姫とかおなじみの童話を全部そうやって書き直した本が。
なんか思い出しちゃった。

708ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 00:54:02
かたわが死語になっちまったのか('A`)
709ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 01:19:15
気になるお
正解は何?
710699:2005/06/13(月) 01:50:02
おから(クッキー)を焼こうとして、(砂糖)と(塩)を間違えて
入れたらしょっぱい(クッキー)ができて食えなかった。
できあがるまで気付かずに焼ききったよママン orz

なんかつまらないオチですみません。
ソルティシュガークッキーなんてものもありますが、あれはほんの
少ししか塩が入ってないものなのですね。
砂糖の分を塩にすると絶対に食べられないものができあがります。
orz
711ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 02:48:00
板チョコレート入りのパイを作成しようとした。
バターが無いのでマーガリンを使用。その時点でやる気が足りなくなり、完全目分量。
(15年位前にちゃんと作った事は有るが、伸ばし重ねる工程以外は記憶に無い)

銀紙を生地の上と下に使い、仕上げの3分だけ上の銀紙を外す。

出来上がりは、しっとりした厚いクラッカー。
油分が足りなかったけど喰えるじゃん、と味見しつつ2つ目の焼きに入った。

気付いたら居間が煙い。
オーブントースターの下にパンカスが溜まってたか?と見ると、
上に被せたつもりの銀紙は端っこ1CMにはかかっていなかった。

端だけ丸焦げ。

2階の自室に行くと、部屋中真っ白だった。
712ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 11:47:55
>>704>>709
辞書引けよ・・・と思ったが、goo辞書ひいてみたら表現が回りくどかった。
「身体障害者」の蔑称。なので精神障害者は含まない。

障害持ってる人も障害持ってない人も、
台所で新たな障害作らないよう気をつけようぜい。
713ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 13:20:10
>>704>>709
どっちかといえば、「かたわ」(片輪と書く)は
四肢に障害や欠損があるケースじゃなかったっけ?
字のごとく、車に喩えて
両方の車輪が揃っていれば普通に走行できるけど、
片方の車輪しかなければどうしても走行に支障をきたすわけで。

ま、四肢に限らず身体に障害があれば
やはり(健常者の見地から見て)生活に大なり小なり支障が出るから、
他の障害の事も「かたわ」という表現で括られるのではないかと…。
(つまり>>712がgoo辞書で調べた結果)

ついでに、片目が不自由な場合は「すがめ(眇)」だね。
714ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 13:30:35
まぁスレ違いはこれぐらいで。
715ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 15:56:39
他板から甜菜。

349 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2005/06/13(月) 01:11:53 ID:nhd8bn0R
やっちまったよ・・・。orz
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20050612183559.jpg

↑こんなことは住人の皆様は日常茶飯事?
716ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 18:32:26
その画像自体、何年も前から時折貼られる既出画像ではあるんだが
生活板か……初心者流入で大変らしいからガンガレとしか……

ちなみに、そんな失敗は一般人のものであって、俺らのは背筋が凍るようなヤツだろうな(w
717ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 19:10:32
つーか、料理のうちに入らないだろうと。
718ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 19:17:25
>713
めっかち。
719ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 22:14:13
>>715くらいなら食える!
お湯入れる前にソース入れちゃったら、食いたくないが
720ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 22:48:40
スガメは動詞にもなる
721ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 22:48:54
>>719
スープ取り出さずにカップ麺にお湯は、初心者ですか?
722ぱくぱく名無しさん:2005/06/13(月) 23:34:10
それはただのうっかりさんw
723ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 00:24:40
いつも通り、精米したお米をざるにとって、しっかり洗う
炊飯器のふたをパカっと開けてザッとざるに米が残らないよう
やや勢いをつけて流し込む。













炊飯釜がまだ洗い桶の中でぷかぷかしてた...orz
724ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 09:18:56
>>723
ワロヌ
725ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 15:37:34
>>723
炊飯器の中から、米粒ひろうの大変だったろ……凸凹してるし、水分ふき取るのも面倒そうだ
726ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 15:59:35
>725
えぇ。そりゃあもう...
727ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 16:26:00
いっそそのまま炊いてみれば
728ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 16:29:55
おーい、山田君、ハリセン持ってきてー
729ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 17:14:44
友人が汚れちゃったからって、炊飯器本体を丸洗いした。
テキトーに拭いて乾かしたあと普通に使えてるらしい。
・・・そういうもんなの?
730ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 17:26:22
あー。似た経験あるわ。
5kgの米を買ったけど一人暮らしなので2合ずつに小分けして冷蔵
庫に保管しようと考えた。カップで計るより簡単だと思い、米櫃
(レバーでジャーッと計ってくれる奴)にいったん入れて、
ジャーッと計って下についてる箱を取り出してはビニール袋に入
れる、という作業を繰り返していた。

何度もやってるうちに、上の空になっていき、2合をジャーッと
やった時点で気がついた。下に戻すべき引き出しを戻してない…。

米櫃を斜めに傾けて米を救出しましたとも。しかしまた何粒かは
引き出し奥のどこかに眠っています。

>>729
昔炊飯器でシチューを作って、蓋が閉じちゃったらシチューが吹
いてダメにしたことがあったな。洗って復活するならやればよかっ
た。でもさ、携帯電話だって水に入れれば御陀仏だし、いくら簡
単な構造とは言え、炊飯器だって電子機器なんだから無理じゃね?
731ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 17:28:41
>>729-730
水に濡れた状態で通電しなければおk
そういうもんです
732ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 17:43:46
壊れたテレビは水洗いすれば良いって話もあるからな〜。
スレ違いではあるが。
733ぱくぱく名無しさん:2005/06/14(火) 18:53:04
>>730
携帯でもすぐにバッテリーを抜き2,3日放置するか、ドライヤー等で乾かすと
フツーに使えますよ
734ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 00:21:28
甘々みかんジュース(さのう入り)を盛大にキーボードに飲ませた時も
すぐ水で洗ったら何もなかったかのよーに復活した
735ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 03:16:04
>>734
エエー。左脳入りみかんジュースって…。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
736ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 03:22:41
砂嚢入りで歯応え良くしたやつじゃね?
737マシュウ:2005/06/15(水) 03:32:09
そうさのう
738アン:2005/06/15(水) 05:22:59
>>737
そういうクラシカルなものを、ヌケヌケと書き込む感覚って、
とっても素敵だと思うの♪
739マリラ:2005/06/15(水) 09:34:00
フンっ!にいさんはいつもそうだ。アン!あんたもくだらないこと行ってないで
さっさと台所の片付けしておいで!
740ダイアナ:2005/06/15(水) 12:40:15
アン、さのう入りのいちご水を飲んだらなんだか気分が悪いの。
うちに帰るわね。
741ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 13:01:04
あの、まったくおもしろくもない展開なんですけど。
チュプっぽいですね。
742ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 14:00:29
チュプはすぐなりきり始めたがるよな。
面白いと思ってるんだろうなぁ。可哀想。
743ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 14:12:29
赤毛のアンの登場人物じゃん。
しかもこの口調なら、アニヲタってとこじゃん。
744ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 14:27:46
>>737=藤井隆かとオモタ
745ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 15:41:28
炊飯器を開けたらGの炊き込みご飯が出来上がってました。


炊飯器ごと捨ててもいいですか。
746ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 15:45:19
私なら捨てる
747ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 16:24:33
ネタだろ・・
748ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 17:04:36
楳図かずおの洗礼を思いだした
749ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 18:01:39
>745 分別しないとダメ!
750ぱくぱく名無しさん:2005/06/15(水) 19:45:53
>747
でもな、昔な、天丼屋で天丼頼んで、
蓋をパカっと開けたら蓋にGがくっついてた事あったよ。
かなりでかくてビックリした上に、まだ小学校の低学年だったから
ものすごい大きな声で「いやーーーーーーーーーゴキブリが蓋に!!」って
叫んじゃったよ。店の人が大慌てで飛んできてかえてくれたけど、
実際蓋だけ取り替えたのか、物を全体的に取り替えたのか、
未だに不明だし深く考えたくない。

ただ、意外とそういう事もあるからあながちネタとも言い切れないなぁって
思っちゃう自分がいるですよ。
751745:2005/06/16(木) 05:55:52
ネタじゃないよ。
そんなにでかくないGだから、取り外せる内蓋と外側の蓋の間にでも潜んでたんじゃないか、と思う。
分別してG入りごはんは燃えるごみに出したが、炊飯器は当分捨てられる日が来ない。気分的に嫌だな。


とりあえず昨日は鍋でご飯炊きました。面倒くさいけどうまかった。スレ違いだけど。
752ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 07:37:53
俺が子供の頃の話だけど、お昼過ぎに知り合いのオッチャンが騒いでいた。
話を聞いてみると、近所の定食屋で食べた天丼に入っていたイモの裏に
Gがくっ付いていたらしい。
がぶっと齧った瞬間に変な感触があり、なんだろうと思いつつ飲み込んでイモを裏返したら
Gの半分が残っていたそうな。その後保健所に行った模様。
すれ違いスマソ
753ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 10:55:33
昨年秋、台所に放置しておいた冬瓜が爆発した。
何の音だろうと台所に行くと、破裂した冬瓜と、炭酸ガス入りの
液体がジュワってた。
754ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 11:36:01
G嫌い。
北海道にまで来たら私はロシアへ行く。
755ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 11:56:49
>>753
ええー冬瓜が爆発?怖〜((゚Д゚;))ガクガク
756ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 12:09:33
中で冬瓜シャンパンになってたのかなー
片づけが鬱そうだ・・・
757ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 13:01:20
おまえらン家の台所ってほんっと、いろんな事件起きんのな
関心するワ
758ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 14:08:53
>>757
何か誤解があるようなので改めて説明いたします。
一人の家で全部の事件が起きているわけじゃないんですよ。
759ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 14:39:48
>>752
Gを噛み切った時の歯触りとか、咀嚼してる時の感触とか味とか匂いとか、
飲み込む時の喉ごしなんてものまで、一生記憶から消えないんだろうね。

お気の毒としか言いようが・・
760ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 15:15:05
G入り食事を交換してもらうなら
絶対に、先に新しいのを作ってもってきてもらうこと
先に食えなくなったヤツを厨房にさげさせるのは危険
取り除いて再度出したりするからな
761ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 16:26:09
>>760
気持ちはわかるが、次に同じオーダーをする人がかわいそうだ
762ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 17:05:52
むかしカマドウマ入りスパゲティを店で出されたことがあったが
前脚はこっち、後脚はこっちとなかなか見事に混ぜ込まれてあり
うっかりするとアサリと見間違えそうな感じだった。
あれはさすがに取り除きはしなかっただろう。……と思いたい。
763ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 17:39:49
>760
激藁
764ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 18:29:12
>>760
オレの場合、塩やらタバスコやらを鱈腹かけてから、
食器をさげさせてる。
しかし、以前ビールに蝿が入ってるときに塩をいっぱいふって換えさせたら、
見事に塩味ビールが再び出てきた。
お金取るのもなんなので、店員に飲ませて帰りました。
765ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 18:48:46
>764さんのアイデアいただき。
今度外食した時、ぜひやってみたい。
766ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 20:12:01
>764
GJ アタマ(・∀・)イイ!!
>765
なにか異物が入ってた場合だけに汁w
767ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 22:08:47
ここにも「軍事版ゴキスレ」の戦友がいたとは!!
768ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 23:34:33
「たまには俺がやるよ!」
張り切ってスパゲッティを作ってくれた彼。
TVを見て待っている私。

数分後「うおぉぉ?!」
対面式のカウンター越しに炎上するキッチンが見える。
フーフー息を吹きかける彼。固まって動けない私。

フーフーしたところで消えるわけ無いだろうが!!!

火は吹きこぼれた湯で鎮火、事なきを得ましたが
どこかに燃え移っていたらと思うとガクブルどころじゃないです。

鍋からはみ出た麺の油分に強火の炎が引火したようです。
「たまには!」と張り切る男性諸君、気をつけてください。
769ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 00:12:08
ちょっと前のCMで「あら こんなところに牛肉が♪」ってのがあったけど、
ここの住人の家の冷蔵庫には、どんなものが忘れられてるんだろう?

たまに「ぷしゅー」とか「ボンッ」とか報告があるけどw
770ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 00:19:23
何を忘れても、牛肉を入れた事だけは忘れません
771ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 02:07:43
>>769
以外にも冷蔵庫&冷凍庫はまともです。

プチプチ事件。梅シロップを作ろうと思い、ボンママンのオレンジ
ジュースの空き瓶を洗って熱湯消毒。
すっかり乾いたところで、いざ梅を入れようとしたら瓶の口に梅が
ぴっちりはまってしまいました。ちょうど梅が入りそうな口の大き
さだと思っていたが、実はぴったんこだった。

10分ぐらい格闘して、洗剤つけて竹串さして救出。せっかく洗った
瓶、洗剤つけた青梅が台なしです…。
772ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 04:42:11
洗剤つけたウメ……?
773ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 05:38:31
>>771
ビンを湯煎にかけたら、ビンの中の空気が膨張して
スポン♪と抜けたかもだ。
774ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 08:19:42
パスタをゆでようとしたら炎上ってんで思い出した苦い経験。

小さめのパスタに扇状にパスタを広げて茹でたら・・・
鍋からはみ出した炎でパスタが燃えてしまい
半分黒いパスタになりました。
(茹でてる最中に目を放したのが敗因)

しかたないから、当時流行ってたイカスミパスタにして食卓へ
775ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 13:12:49
>>774
色はごまかせても、においでバレるだろ?
776ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 13:51:13
>773
なんでこんなところになっちが!
777ぱくぱく名無しさん:2005/06/17(金) 16:15:15
>>769
わき腹を摘みながら「あら こんなっとっころっに贅肉が♪」っての流行ったよな
778ぱくぱく名無しさん:2005/06/18(土) 23:40:12
今なら「軽くヤヴァイ」か
779ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 19:17:34
別版から
http://ime.st/pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050621225551.jpg

台所じゃないけど、似たような事やった香具師おらんのか?
780ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 21:40:33
速攻で消えるロダの画像持ってこられても困るんだが。
781ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 22:06:28
>>780
別に問題なくね?
まだ見えるし、見えた人間だけで話せば。
ロダの画像なんて永久的に見れるわけでもなし、どうしようもないだろ。

>>779
ワロスwwwwww
俺ならきっちりお金を取るとオモ。
782ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 22:36:30
>>779
バッグの中にむきだしの包丁を入れ
出すのを忘れて持ち歩いていたことならある。
(バッグに包丁を入れた理由は長くなるので割愛。物騒な話ではない)
買い物をして財布を出そうとしたら包丁の刃があってギョッとした。
誰にも見られずにすんで良かったぁ。
783ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 22:52:57
でもよー。間違えて長ネギの包装に
包丁を包んでしまったヤシもスゴイ罠・・。
こいつは次期総理大臣クラスの大物だな。
784ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 22:58:57
>>783
包装じゃなく、束ねて置いてあるネギの中に包丁が……
ってことだと思うが
785783:2005/06/22(水) 23:20:13
>>784 そうか・・。
でも、どっちにせよスゴイ。
786ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 23:42:37
テラワロス

危ないなぁw
787ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 23:47:40
一人暮らしの学生の友達、実家に帰省するのに、うちで包丁をとぎ
たいなと思い、鞄に包丁数本を入れた。
時間ギリギリに空港について(東京→九州なので飛行機)、鞄は機
内持ち込みとなったのだけど、鞄の包丁で空港職員がみんな引いて、
物々しい騒ぎになったそうだ。「持ち帰って研ごうと思って」とい
う説明がなんとか通ったらしいが、そもそも急な帰省は友人の急死
が理由だったので、涙目というかおろおろしていたため相当不審に
思われて、かなり離陸を遅らせててしまったらしい。

他の友人は一緒にヨーロッパを旅行していてビクトリノックスを購
入。便利だから旅行中鞄に入れて使ってた。帰国のとき没収。
旅行先で包丁を買っても手荷物にしないようにしようと思いました。
788ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 00:34:02
このご時世だからねぇ
789ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 01:30:11
>>779
それは長ネギ売り場の長ネギに包丁が埋もれてたということ?
790ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 01:34:37
他に考えられないと思うが?
791ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 04:00:42
医療従事者の友人に聞いた話

ある日、板前さんが失神して病院に担ぎ込まれてきた
他のところは異常はないのに、右手だけが完全に骨になっている
付き添いの同僚に話を聞いたところ、(料亭の)台所で転んで
揚げ物の鍋の中に右手を突っ込んでしまったらしい
板前さんがすぐに失神したので引き上げるのが遅れしまって
右手が完全に揚がってしまって肉と骨が分離してしまっていたそうだ

広い台所でのお話
792ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 05:36:20
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

周りに誰も居なかったのかな。
793ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 07:22:18
ありえへんし。
794ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 08:35:11
まず炭になるよな。
795ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 09:03:24
おぞろじずぎる…。ネタということでファイナルアンサー?
嘘でもいいからFAと言って! 怖ずぎでず!!!
796ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 09:51:35
追い炊きシチュー…まぁただずるずるになるだけなら、ホントによくあったけど、
その板前の話はネタだな。
797ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 09:52:04
たらこ。
798ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 12:14:48
台所に限らずなんですが、ダイソー(100円ショップ)の、
ポンプ式スプレー(300円)を愛用しています。
マジックリンを水で薄めていれて、ポンプで加圧。
レバーを押すだけでプシューっと気持ちよく出るので、
あらゆるところで掃除に便利。

で、中身が残り僅かになったので、
台所で蓋を開けて、水とマジックリンを入れて、
キッチリ蓋をしてポンプを押した。
いつも固い手応えが出るまで押してるので、
そのつもりでシュコシュコ…
突然「バシッ!」と言う音とともに中身が吹き出した!
容器をしっかり握ったまま「ひゃうおっ!」と叫んで体が固まってしまった。
我に返ると体中、台所中泡だらけ。
容器をよく見るとプラスチック成型の継ぎ目がパックリ割れてる。
円筒部分の半周ばかりに裂け目が出来て、そこから吹き出した。
やっぱり100円ショップ物は品質はそれなりなんだなぁ。
とりあえずシャワーを浴び、このカキコしてます。

…さーて、今から台所の大掃除だ!
799ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 12:31:05
>>798
今頃は大掃除中かー?ガンガレ!!
800791:2005/06/23(木) 13:00:56
>>792-796
蒸し返してゴメソ。この話はガチ。
引き上げるのが遅れたと書いたけど、それでも1、2分の話。
同僚達が油から右手を引き上げた時に肉がはがれて落ちたので
手術などでの修復は出来ずに右手切断になったそうです。
>>795
救いになるかは分からないけど、板前さんは実家に帰って
親子で家業を継いで、後に奥さんをもらったそうです。
801ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 14:00:33
1〜2分なら鶏の唐揚げでも骨から身が取れづらいんだけど…
802ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 14:10:07
>>800
転倒したところに油面がある調理場ってのが構造上有り得ない
フライヤーでも腰の位置。
腰の位置にある油面に失神して脱力した状態で手を入れているのは
不可能。

高さ的に近いのは、洗濯機の投入口に手を入れた状態で
気を失った事を想像すればおk

”板前が揚げ油で手に酷い火傷をした”ってのが
尾ひれがついて大袈裟になってる感じ

>>801
同意
803ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 16:03:37
ケンタッキーの圧力鍋だと・・。 でもまぁ ありえないわなw
自作話ごくろーさん。
804ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 16:33:56
そうネタ扱いせんでも…
1〜2分って書いてるけど、実際はもっと長かったのかも知れんし
事実は小説より〜って出来事はあるんだから。


や、事実だとガクブルだから怖いからネタであって欲しいとは思うけど。
805ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 17:39:18
まぁ・・


普通ならそんな事態になれば、


失神から目が覚めると思う。  

そう思うのは僕だけだろうか。
806ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 17:47:26
え?想像を絶する痛さに失神したのなら
短時間で回復するとは思えないけどなあ。
807ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 17:49:38
どんな痛さだよw
808806:2005/06/23(木) 18:19:44
>791の話ですが何か?
タップリの揚げ油の中に、手をドッポンと入れた痛さなんか
俺には想像もつかんから「想像を絶する」と書いたわけだが。
809ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 18:30:56
もういいじゃん、こんな議論はスレが荒れるだけ。
810ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 19:13:26
大学の講義で、そういうビデオ見たオイラが来ましたよ。
まず、上の話は絶対に尾ひれがついている。
いちいち何度の油を想定して何分つけるとなんて説明するのは面倒くさいが、
実際そういう事故のビデオを見たわけだが、皮膚はずるむけだったが、
肉は落ちてなかった。
つーか、簡単に落ちるほど人間の筋肉簡単にくっついてるわけじゃないから。
特に手。
811ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 19:19:36
>>810
まぁ俺はお前の意見に同意するが…もうこの話はいいよ。
空気を嫁菜。
812ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 19:44:50
>>808 おまいさんの>806じゃ、「想像を絶する痛さで失神」って書いてあるからだよ。
元レスは「失神してから油にどぼん」だよ。 だからどんな痛さで失神したのかってこと。
君のレスおかしいよ?
813ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 19:47:26
たしかに。
814ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 19:48:19
腕や指でも切り落としたか?
815ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 19:51:18
空気を読まずに体験談を投下。

湯だったパスタをあげるとき、何を思ったかザルでなくボウルを
シンクに置いてパスタを一気にぶちまけてしまった。
流れるお湯に乗って排水溝に消えてゆくパスタ。
熱湯なので手で抑えることも出来ず、ほとんど生ゴミまみれに。

茹でなおそうにももう乾麺が残ってなかったので、ソースは食パンに塗って食べました。
寂しかったです。
816ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 20:00:01
平和ね〜
カップ焼そばに比べたらずいぶん豪快だけど
817ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 20:10:22
>>815
シンクはいつも綺麗にしておこう、という教訓が残りましたね。
818815:2005/06/23(木) 20:25:35
>>817
シンクにあるやつは拾って喰いました。トングで抑えたけど
大部分すり抜けちゃった。

排水溝の中のアミかご(生ゴミ受けるやつ)に落ちたやつは
熱湯でゴミとシェイクされて生臭くなって食えませんでした。←これがほとんどだった。
819ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 20:43:54
生臭くなって食えなかった、ってことは
味見はしたのか!!Σ(゚Д゚
820ぱくぱく名無しさん:2005/06/23(木) 21:42:43
>>815
俺、ある意味逆ver.やったことがある。
釜揚げうどん作ってて、ゆで汁のままボールに移そうと思って
なべを傾けたら持ってたのはざる…。
熱さで麺はぶちまけ、手も綺麗に火傷した。
ホント病院で脳を見てもらおうかと思った。
821ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 03:14:42
自分も火傷ネタ投下。
以前カップラーメンにお湯を注いだ状態で自室に移動中、階段で
躓いて思いっきり手の上にぶちまけた。暫く手の甲に、くっきりと麺状の
火傷が出来ました。幸い跡は残らなかったけど、恥ずかしかったよ。
822806:2005/06/24(金) 08:16:59
しつこくてスマソけど、>791は
>台所で転んで揚げ物の鍋の中に右手を突っ込んでしまったらしい
>板前さんがすぐに失神したので引き上げるのが遅れしまって
転ぶ→手を油に突っ込む→失神だと思うんだが。

まあ、今更どっちでもいいかもしれんが。
823ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 08:18:14
あ、>>822>>812へね。
824ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 08:28:28
>>822
もういいってば。
ちなみに、一時的に気が遠くなることを失神。
この場合は痛み刺激によって反応する。
痛みによって失神なんてのは、ほとんど無い。
人間には反射というものがある。
失神して突っ込まない限り、状況的にはありえないといっても過言じゃない。
結局ネタか尾ひれのついたできごとって話。
825ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 09:15:57
これでも私は気が遠いほうなんです。
でもそろそろ次の話題に移って欲しいと思います。
826ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 09:20:13
遠いのかw
827ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 09:27:12
>>825
正気を保て
828ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 09:28:04
そいじゃ、プチな事件を。

母親が破竹(?だっけ?竹の子の小さいような奴)を貰ってきた。
灰汁抜きのため、縦半分に切っては中身だけ取り出す作業をしていた。

最後の一本を切り、包丁で広げると「うねり」と動く何かが!!
声にならない悲鳴をあげつつも、自分しかいないため助けも呼べない。

意を決して再度開いてみると、そこには竹のそこから侵入してきた
毛虫の分断された姿が・・・(;´Д`)ウウッ…

怖かったよママン

829ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 12:12:44
かぐや姫だったのかも・・
830ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 12:35:32
むかしむかしあるところに、おじいさんとおばあさんが住んでおりました。
ある日の事、おじいさんが裏の竹やぶに行くと、一本の竹が光っておりました。
不思議に思ったおじいさんが、手に持ったナタで竹を切ってみると
かわいらしい女の子の首がコロンと落ちてきました。

めでたしめでたし。
831ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 12:38:39
むかしむかしあるところにお爺さんとお婆さんがすんでおりました。
ある日のこと、お爺さんが山へ芝刈りに。お婆さんが川へ洗濯に行くと
大きなモモがどんぶらこどんぶらこと流れてきました。
驚いたお婆さんが、そのモモを抱えて持ち帰り、お爺さんと二人で
食べようとモモをザックリと切り割ったら・・・・

中には虫がびっしりと詰まっておりました。マル。
832ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 12:58:00
ひさうちみちおの桃太郎思い出したわ。
833ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 13:58:05
>>828
ちなみにだけど、「破竹」じゃなくて「淡竹」ね。
「破竹」は「破竹の勢い」等の場合に使うもので、
竹を熱して勢いよく割れる様子。
竹の種類を示すのは「淡竹」です。
どちらも「ハチク」と発音します。
834ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 15:58:56
いい感じのウンチクの後は
引き続き『台所で起きたこんな事件』をお楽しみください。
  ↓
835ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 21:27:22
しばらくお待ち下さい
  ↓
836ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 21:42:12
破竹が正で淡竹はアテ字だろ。
正式にはハチク
837ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 21:43:49
ヽ-ュ‐`ハ`ー-く、_,r'     ノ`ー-、             ヽ{  ハ、i  ゝー、ノ| |
 j⌒´ ノo。゚o}   ヽ   〈 ̄`ヽ  /⌒ヽ  三ミ   ___`ー'  ` ̄     | |
ノ  /  ∞ {  ヽ丿 ノ-ヽ   }ノ_ノ  } ミ彡三○|||||||||||||||||||||||
`ー} ____ノ i `ー<ノ  )`ー  >  /ハ -‐ァ´ ミ彡|||||||||||||||||||||||||||||||  し ば ら く 美 し い 映 像 を
    `ー、__ト、ノ| |  ト、_r'`ー-< o゚8, o'      ||||||||||||||〆||||||||||||||||
    _______  | |  ヽソ   / ヽ゚。、 ヽ   |||||||||||//(  _、,  ,,._  )  ご 堪 能 下 さ い。  
  / ----- ヽ //   \ー- ' ___/  }_/'   ||||||||||  ,,-=・=、 (=・=l
 ´ ̄ ̄ ̄ ̄`//   //`ヽ/, ハノ    ( (6;:::. _   ⌒( 、 ,)⌒ ヽ
/ゝ、  _,.--‐ 、ニヽ / /   ゝ_/ レ'       ;:::.. i'\_,,,,,,,, !,,,,,,,,_i ノ
`}   ̄r´ ̄//| \ヽl    _c―、_ _ __ |;:::. ! ヽ、王王王ツ' j  _ _ _,―っ_
 フ>'    / /  ! !    三  ツ      ´ \::::.    ニ  ,,ノ⌒ヽ      ゞ  三
o( {   __,ノ ノ   | |    ̄  ̄`――、__ィ    ,  ヽ   ,  )__,-――' ̄  ̄
。゚く( _ノハ /__,,.  | |             `i^   ー   '`  ー ' ヽ
 ゚o´ //`ー-‐'´ | |             l               ヽ
    ヾ      | |             |       ⌒       |
                  ,-――、_  l         ,,,@,,,        ノ _,――-、
                 (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ     ⌒      )
                  \           ヽ         ノ           /
                   \   ヽ、      ヽ  ■ ノ     ,ノ    /
                     \   l`ー‐--―'`ー'`ー'`ー‐--―'、   /
                      〉  イ                〉  |

838ぱくぱく名無しさん:2005/06/24(金) 23:00:45
>>836
真竹よりも色が「淡い竹」ゆえに、淡竹
839ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 00:04:03
>>836
バカか?
淡竹は竹の種類のことで、破竹は竹を割ることか、破竹の勢いの略だ。
840ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 00:14:35
>>839
お前は日本語を勉強しろよ。読めない字を当てるのを当て字という。
841ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 00:57:42
>>840
元の中国語でも淡竹だが?
842ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 01:01:18
>>840
ギャップワロスwwwwww
俺も当て字の意味ぐらい知ってるよ。
その上で、当て字なんてほざいてるからレスしたんだ。
ってか、そんなこと言う暇があったら、破竹が正ってのがまずおかしいってこと気付け。
843ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 01:17:11
まぁそんなこんなで、
この後は『台所で起きたこんな事件』をお楽しみください。
  ↓
844ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 05:15:23
焼うどんにするのに、麺を直接にぎって水道で濡らしてほぐしたら、
蛇口の下においていた洗剤液の入った洗い桶に2本落っことした。

横着せず、ザル使えば良かった(´・ω・`)
845ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 05:42:20
2本残して全部落としたぐらいから慌てる。
846ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 08:29:10
冷凍うどんを流水解凍で冷やしうどんにしたらブチブチ切れて箸で持てないものになってしまいました。
横着しないでお湯沸かさないといけなかったんだね
847ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 17:36:54
冷凍うどんを流水で解凍・・・

そんなこと思いつく人もいるんだw
848トマ(ry:2005/06/25(土) 21:24:36
俺のときより酷いと思ったよww

189 :名無し:2005/06/16(木) 23:20:29 ID:******
小学校の時、何か(よく覚えてない)をペンキで塗ろうとして
スプレーのペンキを買ってきた。
しかし、なんかスプレーを使い慣れていないのでうまく塗れない。
スプレーより刷毛で塗った方がいいような気がしてきた。

子供ながらに考えたのはスプレーの中にはペンキの液体が入って
いるのだから、それをこのスプレー缶からなんとか出して刷毛で塗ろうと。
迷わず、台所にいき、取り出してきたのは缶きり。
裏から缶詰めのように開けたら楽勝♪

ブシっと刃を刺すと
すごい勢い私の手から離れ、ペンキをまき散らしながら部屋中を
カーン!ゴン!ガッガーン、ゴン、ガン!カーン!
カン!ゴゴン!ゴン、ガン!カーン!
とテーブルや水屋や冷蔵庫にぶつかりながら、
スプレー缶は飛び回りました。
どうすることも出来ず、、、立ち尽くす私。
ようやく収まった時は台所は真っ赤になってました。

「ピコピコ、ガスが漏れてはいませんか?
ピコピコ、ガスが漏れてはいませんか?
ピコピコ、ガスが漏れてはいませんか?」
空しくひびくガス警報機のおねいさんの声・・・。

その直後、帰って来た母は
真っ赤な台所にこれまた、真っ赤になった私を見て
悲鳴をあげてました。修羅場だったと思います。
849ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 21:25:15
ほんとの横着もんならチンする気がするけど
850ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 21:25:52
冷たいままで食べるなら俺もやりそうだ。
851ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 22:54:35
プチプチをひとつ。
キャベツのみそ汁を作ろうと煮立てながら別の作業を並行していたところ、
かなり沸騰してきたので火を弱めた…つもりが何故か鍋を引っかけてしまって、
そのまま落下。
…すんでのところで飛びのいて自分は事なきを得ましたが、
フローリングの色が変わって驚いた。

キッチンマットをダンナに洗ってもらってる間に、
その上にぶちまけたキャベツをかき集めて、
洗って再度みそ汁を作って出したことはダンナには内緒。
852ぱくぱく名無しさん:2005/06/25(土) 23:07:47
>>851
下3行が無ければよかったのに。
853ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 11:29:23
>>852
笑いを取りたかったんだろ
854ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 11:46:28
こんな嫁を貰った旦那がかわいそうだ
855ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 13:02:26
フローリングの掃除さえきちんとしてれば、別に問題無いんじゃないか?
ただ、それを黙ってたってのはなぁ。。。
夫婦の間に隠し子はいかんだろ
856851の旦那:2005/06/26(日) 13:47:51
>…すんでのところで飛びのいて自分は事なきを得ましたが、
そのまま頭から被ればよかったのに・・・

>855
うん、隠し子はいかんな。
857ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 23:08:17
目くじら立てすぎ。
普通に流せるレベルの話だろー
858ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 00:12:06
>>857=>>851
粘着おつ
859ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 01:28:13
と、笑いどころを外した851が、自己防衛に懸命です。
860ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 02:38:03
ネタが無いからいじり倒しているだけwww
861ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 12:03:59
暑いのぉー

なんか涼しくなるようなネタきぼん
862ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 17:55:52 ID:BE3x9UcW0
2日ばかり留守にし、帰宅。
ご飯を作ろうとキッチンへ立つと、ふきん掛けに干してあった食器拭きの隅に異物が。
麦チョコに見えた。
指でつまんでゴミ箱へ捨てたものの麦チョコなんぞ食べた記憶がない。
嫌な予感がした。調べた。
初めて見たよ、ゴ(ryの卵。。。
食事の支度は中止。大掃除を始めた。
863ぱくぱく名無しさん:2005/06/27(月) 21:14:07 ID:/LUg3AAL0
義理の弟は幼少の頃にそれを食べたそうだ。
今も生きてるので問題ないんだろう。
864ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 09:39:41 ID:8P7RlMLC0
ど・どんな味だったんだろう煤i゚д゚lll)
865ぱくぱく名無しさん:2005/06/28(火) 12:49:37 ID:bg+j7ctZ0
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
866義理の弟:2005/06/29(水) 18:54:20 ID:EY48BhR10
プチプチした食感かと思ってたら案外歯ごたえは無かったよ
http://gtm.cool.ne.jp/gokiburizousyoku.htm
867ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 19:10:53 ID:+hTaDaFu0
(∩; ゚д゚)なんにもきこえなーい
868ぱくぱく名無しさん:2005/06/29(水) 22:23:57 ID:JZE+jF4i0
ぎゃーーーーーーーーーーー!
869ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 10:25:21 ID:ptDvmIQ00
やっちまった
中身沸騰中のヤカンに、腕をジューッと
しかも水ぶくれできないうちに、思わず皮をベロンと剥がしてしまい

リンパ液でまくりで、ガーゼも使えないし、痛みで眠れないし、熱まで出てきた……
870ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 11:21:58 ID:x6D9PUAM0
>>869
うわっ!大変だったね
患部にサランラップまくといいよ
浸出液は患部にとどめたほうが
直りが早いというのが最近の風潮だ
871ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 11:23:47 ID:zmkrbVeG0
病院に行ったほうがいいんじゃないか?
872ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 12:49:24 ID:lFF6BA4R0
熱が出るほどの火傷ならとっとと病院行けって。

最悪敗血病が待ってますよ。
873ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 13:24:53 ID:RO07NO8q0
>>869
なんで医者より先に2ちゃんなんだよ
もう医者いったんだろうな?
874ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 13:36:11 ID:uNhTGhH10
>>869
ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)ぶっかけろ。
875ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 15:44:29 ID:g5qZm8nK0
>>874
民間療法薦めんなよw
876ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 17:29:50 ID:h8MsI1GS0
>>875
禿胴!
火傷といったら、何をおいてもアロエだろうが!!
877869:2005/06/30(木) 19:25:04 ID:ptDvmIQ00
皆すまぬ
これも民間療法派になるんだろうか
医者要らずのアロエ軟膏をベッタリ塗り込んで様子見してたんだ
そしたら軟膏をすり抜けて、ジワジワと液体がにじみ出て雫になるのな
うかつに力を込めると、皮がひきつれて痛いぐらいには乾燥してきた
手を動かすと、腕のどの筋肉が使われるのか、いい勉強にもなったよ
5cm×5cm以下の範囲だから、病院行かなくても大丈夫そうだ
アロエ、恐るべし
878ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 19:58:36 ID:yISO3DnR0
ゐ`
879ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 21:33:06 ID:QFUyVN8R0
痛そうだけど、文を読む限り男性のようで、不幸中の幸いか。
女の子のやけどや傷の書き込みは、跡が残ったらどうしようと胸が痛む。

無理しないでお大事に。
880ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 21:39:15 ID:MuzC3ugs0
病院に逝って、医者に説教されてこい。
素人から見てもヤバイ状況だぞ。
とにかく病院に逝け!!
881ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 22:15:35 ID:RXn/KQHV0
イイジャマイカ
肉まで腐れが入ったのを削り取って尻の皮を移植するのも、いい話のネタになると思うよ
今はいい抗生物質もあるんで、腕を切断までは行かないから
882ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 22:18:11 ID:yhSEWAX+0
10年後に傷あとを見て、「ふっあの頃は若かったよな」と感慨に耽りたいんだろう。
ひとの楽しみを邪魔しちゃあいけないよね
883ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 22:35:18 ID:g5qZm8nK0
つか、やけどでそんなに早く乾燥してきてるのはヤバイな。
乾燥させるもんじゃねーし。
884ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 22:43:47 ID:MuzC3ugs0
悪いことはいわん。今から救急センターに行け。
保険がなくても料金支払いは何とでもなる!
緊急時の診療は後払いも可能だ。
885ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 22:56:20 ID:GFs5/wxM0
>>877
医者逝けって説得は聞かず・・か
まぁいいか、それももまえの人生だ
治ったらまたカキコしてな
886884:2005/06/30(木) 23:02:11 ID:MuzC3ugs0
>>885 だな・・。本気で心配しても無駄そう・・。
887ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 23:24:06 ID:lFF6BA4R0
>>883
禿同

普通の傷も乾燥させないほうがいいってのが最近の傾向だし。
乾燥させていいのは水虫くらいじゃねぇの?
888ぱくぱく名無しさん:2005/06/30(木) 23:27:45 ID:uNhTGhH10
とりあえず、明日いかんと、週明けになっちまうぞ。(救急はともかくとして)
889ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 04:20:44 ID:bknmORs90
火傷はとりあえず徹底的に冷やすのが基本じゃないのか?
痛みは冷やす事で和らぐし。
890ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 04:29:01 ID:bhYXWRlZ0
>>869
漏れ包丁で手を切って病院で縫ってもらったんだけど
病院行くのめんどくさくなって糸を自分で抜いたのさ
「ひえー」とか言いながら・・・
そしたらキズが残っちまった (´・ω・`) 
ブラックジャックみたいな、ファスナーみたいなやつ
やっぱキズが残りそうな物は何でも病院に任せた方がいいよ
わざわざキズを残すなんてださい
ってな勧め方はかっこわるいですか、そーですか
891ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 09:05:39 ID:WI44OO6s0
ちょっと前に書いたと思うけど、オーブンの中身を取り出そうとしたら
中の網?が滑り落ちてきて腕を3aほど火傷したんだけど、
結構痛かったし、思いっきり跡残ってるよ。
5x5なんて結構な範囲だし、マジで医者池って。
892ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 09:47:46 ID:VHbEsAI10
これで、後々病院行かなかった事を後悔するみたいな書き込みがあっても誰も同情しないだろうな・・・(´-`).。oO
893869:2005/07/01(金) 14:23:27 ID:G9BulU9S0
皆イロイロと有り難うな
さすがこの板は、火傷には一家言ある人が多くて助かる
昨日の段階で寝られない夜を過ごした後ってことで、今日は3日目なんだ
火傷した瞬間に、ザーザー水かけて冷やしたけど、その後の皮ベロンチョ事件がデカかったんだ
範囲が広いだけで度数が深くなさそうだから、マジで大丈夫っす<火傷医療最先端地域出身
事件スレだったんで、事後報告してこんだけ心配してもらうのって、なんかくすぐったい
こんだけ文字打ち込んでるし、いやもうゴキ食いとかに比べたら派手な事件とかじゃないから
(腕がデスクに触れないように浮かせてるんで、肩は凝るんだが(w)
とりあえず痛みだけはどーにもこーにもならんから、我慢、我慢で仕事へ戻ります

>890
「わざわざキズを残す発言」は俺じゃねーって(w
顔じゃないから気にしないが、まあ、跡が残ったとしたら己への戒めになりそうだ
894ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 14:36:06 ID:BThqMP7K0
度数は深いかどうかじゃ…
つか、もうそんなレスがもったいないほど869は痛い人間だったんだな。
895ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 14:44:54 ID:IrJOM/2H0
いくらがんばっても火傷男は映画化されんよ
896ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 15:58:32 ID:WjjlEDXH0
20代前半の頃。2階で雑誌をめくってて、トイレにいこうと階段を降りた。
階段横の窓から換気扇が見えるんだけど、黒雲みたいな煙がボワンボワン出てる。
近所のオバさん達が「なに?」みたいな顔してうちの換気扇を見てた。
あわてて台所にかけこんだらコンロ上の中華鍋から黒雲が発生して、柱みたいになって換気扇に吸い込まれてた。
正直ヤバ!と思うよりスゲー!と思ってしまったw
天麩羅あげようと思って、火をかけてそのまま忘れてしまってた。うっかりしてた。
897ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 20:32:20 ID:WmB13wlh0
>>896
家が燃えなくてよかったな。
898ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 20:54:27 ID:TEMXqTzA0
誰だ身体健康板まで869のやけどのこと聞きに行ったのは。
向こうに何をカキコするつもりだったのか忘れたじゃねーかwwwwwwwww
899ぱくぱく名無しさん:2005/07/01(金) 22:17:31 ID:j7ImlHRn0
>>896
おまいは実は、もう死んでるんだよ・・・
900896:2005/07/01(金) 23:49:48 ID:WjjlEDXH0
>>897 本当にw火は消したけど、その後部屋中に充満した煙りがすごかった…。
帰宅した親から「なにこの匂い!?」と言われましたがとぼけました。未だに言ってません。

>>899 いつのまに北斗神拳を!?
901ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 10:43:05 ID:8hshzA9U0
火傷は痛みの有るうちは冷やすんだよぅ。
902ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 22:39:01 ID:0kTTvJZD0
此処の古強者にしてみれば 良くある事かとも思うが痛いので聞いてホスィ

たまねぎを大量に切ることになって眼が痛くなるのはいや〜んなので
包丁をよく研いでから すぱすぱ切ってたらニャんコの手にしていた左手の
中指の第一関節の外側をすぱーーーーーーーと5mmくらいの円形に削いでもうた。
病院行ってテープでがっちり留めてもらってるが 二日たっても
血がにじんでくるよう〜〜〜。

てか 調子よく切ってておしゃべりしてたのが 未だに悔やまれるorz
903ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 00:11:36 ID:o8553Xuh0
包丁の研ぎ方が甘かったのが原因かな?>二日たっても
鋭利な刃物なら細胞も潰さず切るのであまり血が出てこないし直りも早い、と聞く
904ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 00:43:50 ID:ylLPOQ/R0
>>902 なんか、おまいに惚れた。
早く治れ。ちちんぷいぷい、痛いのdでゆけ〜!!
905ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 01:40:13 ID:dCZMMcSx0
ニャんコの手も場合によっては危ないってNHKきょうの料理でやってた。
自分もニャんコの手でネギの小口切りしてて手を切ったことがある。
906ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 02:50:37 ID:vC3e2rtR0
>>902
ひゃ〜、早く治るといいね。
ちなみに、玉ねぎの微塵切りは鼻にティッシュを詰めてやると目が痛くならないと聞いて
半信半疑でやってみたら全くツンとこなかったよ。

深夜、台所でシャカシャカシャカ・・・と音がするので流しを覗いたら、洗わずに放ってた
泡だて器の中でゴキがもがいてたことがある。茫然自失。
907ぱくぱく名無しさん:2005/07/03(日) 07:50:20 ID:5Guh1pii0
>>906
あいたたた。


自分は逆に猫の手が怖くてできない。
908ぱくぱく名無しさん:2005/07/04(月) 22:39:25 ID:vddLC+Ku0
>>906 さらに口にティッシュをくわえ、
両耳にティッシュを詰め込んでおくと効果絶大らしいです!
909ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 00:23:35 ID:khX+Kp9B0
さっき台所で、素足でゴキブリ踏み潰しました。
私はそんなに苦手ではないので(好きでもないけど)
つぶれてるのを直視しないようにティッシュに包んで捨て、
風呂場で足を洗ってお仕舞い、でしたが
嫌いな人ならショックだろうな…
910ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 19:56:19 ID:Pu9jSpGV0
なんでゴキって潰すとき”プチッ!”って軽やかな音発するのかね?

プチッ!プチッ
        プチッ!プチッ
                プチッ!プチッ
911ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 20:50:52 ID:qarbkPvT0
ヒント:外骨格
912ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 20:57:36 ID:E5kwiJiV0
もういいよGのことは...実際の事件じゃないならひっぱらないで。
グロ画像はられるより辛い
913ぱくぱく名無しさん:2005/07/05(火) 22:49:34 ID:BnKbNNOI0
>>912 あんた、軍事版のゴキブリスレに来なさい。
たくさんの軍神が、あなたの着任を待っています。
914ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 00:10:54 ID:nSUzmm/S0
912じゃないけど、初めて軍事板に行ったよ。そのスレいい!
915ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 01:33:50 ID:h8HQz6yZ0
あまり大きな声じゃ言えないけど、夏場は家の中で半裸族の私。
特に台所はエアコンが効かないので、
調理中、上はスポーツブラ1枚で下は短パンなんてこともしばしば。

一昨日、トウモロコシの茹で加減を見るために
煮えたぎる鍋の中からトングで1本つまみ上げようとして、うっかり取り落とし…
派手に跳ねたお湯をお腹に浴びました。・゚・(ノД`)・゚・。

幸い、少々赤くなっただけで大事には至らなかったものの、
タオルを巻いたアイスノンをスポーツブラと短パンのゴムの部分で挟んで留めて
火傷を冷やしながら炊事を続行する自分の姿は、我ながらかなり間抜けだなと思いました。

ついでに、その姿を見たウチの亭主からは
「コイツには何を言っても無駄だ…」と諦めきったような視線を無言で向けられましたorz
916ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 03:22:16 ID:AmnVsW0d0
大事に至らなくてよかったですね。

ぜんぜん大したことないが
夏場タンクトップで揚げ物して点々と腕に小さなシミ(やけど)を作った自分は
暑くても揚げ物の時は長袖でやることにした。
917ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 04:16:48 ID:L2KLVazk0
Macでバイトしてたとき、フライヤーを付けたまま油の交換を始めてしまった。
当然空焚き状態でヒーターが加熱し、発火。。。
何を考えたのが、とっさにオイルポンプの排出口をヒータに向け、抜いた油をぶっかけた。
幸い、火は消えたが一歩間違えれば大事だった。
後ろで見ていた店長は、終始「あ、あ、あ、あ、」しか言わ(え)なかったw
918ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 10:59:55 ID:vGOvKGoP0
シュッ( ・_・)r鹵〜<巛巛巛
919ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 13:38:36 ID:ktM/e1n80
>>917
水をぶっかけるより正解だったかもしれないよ。
920ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 13:51:29 ID:hJvrtq+h0
>>915
江古田ちゃん?
921ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 17:58:38 ID:YIoi4vZD0
>>917
食用油だろ、十分な量かければ平気だって。掃除は大変だろうが。
水だと逆に電気系統ショートして被害拡大してたかもな。

まぁ店長はどちらにせよお気の毒だな、と。
922ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 19:09:33 ID:qJ062iQ70
一般家庭の台所と違って、店舗系は大事件が多くてオラわくわくするだ!
923ぱくぱく名無しさん:2005/07/07(木) 23:26:22 ID:DyHvTkEh0
小枝ちゃん、応援してるぞ!!
924ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 09:08:07 ID:UXsX4azd0
>>915
エプロンは付けよう。その場合ブラと短パンは無くても可、というか無い方が望ましい。
925ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 15:04:44 ID:P4wATRz30
ハァハァ!! AA(ry
926ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 18:10:29 ID:rQ2lozaS0
裸エプロンよりも俺スポーツブラのほうが萌える
927ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 18:18:39 ID:iQeXLrop0
>>926
自分は寝るときに付ける、ヘアバンドみたいな素材のブラが…
928ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 19:37:00 ID:E0rYH+2t0
フッw



裸に 男 物 の ワ イ シ ャ ツ で決まりじゃ!

ショーツ ハ ハイテ!!
929ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 19:39:58 ID:/fEq18F+0
今やっちゃいました。
ホタテのヒモと、イカの足を切ろうと思いキッチン鋏を準備。
しっかり洗っとこうとゴシゴシしたら鋭利な痛み!!
右手の親指から鮮血がほとばしる。
右手を高くあげるとおさまるけど、少しでも下げるとまた血が・・・

まだ食事の支度が出来てないのに・・・
少し動かすと、肉がカパカパするよー。
930ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 19:50:41 ID:uSHO2QkG0
書き込んでないで病院いけって。縫ったほうが後がいいぞい
931ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 20:20:10 ID:NrOQI7nP0
応急処置にアロンアルファ
しみるけどな
932ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 20:22:47 ID:qIwCpz4j0
>>931
応急処置になってないよ〜…。
933ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 20:27:45 ID:NrOQI7nP0
切り傷の応急処置にアロンアルファって定番じゃないのか?
934929:2005/07/08(金) 20:31:35 ID:/fEq18F+0
何とかおさまったので、絆創膏をきつく巻いて
ご飯支度を続行しました。
アロンアルファってマジ????
馬油を塗っておいたんだけど、洗物をしたら沁みまくり。
935ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 20:39:09 ID:iQeXLrop0
>>934
油系は傷がふさがるのが遅くなるぞー
936ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 20:44:40 ID:7TEuIjNd0
アロンアルファは、傷口をとめるために開発されたんじゃなかったっけ?
最近なら縫わなくても、特殊な傷テープで処置してもらえるよ
とりあえず消毒して、あと水は厳禁。ゴム手袋汁。
化膿したら厄介だから病院行ったほうがいい。
937ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 22:37:06 ID:IzsVDlYR0
膿を出す楽しみも捨てがたい
938ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 23:29:05 ID:FqBoDisX0
水絆創膏・エキバンAというのがある。医療系アロンアルファ。
薬局で売ってるよ。
939軍事版代表:2005/07/08(金) 23:45:01 ID:N6+bfqDd0
>>934 くらー!貴様っ、すぐに仮包帯所に行け!!
看護兵っ!!看護兵はおらぬかっ!!!
940ぱくぱく名無しさん:2005/07/08(金) 23:46:36 ID:N+sMRxXZ0
それを言うなら「衛生兵!」だろ
941ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 00:01:37 ID:03K0XkUe0
看護兵・・・ワロスwwwww
942ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 00:10:30 ID:ahsMTt+4O
数年前の元旦、揚げ物をしている時、奥上の棚にあった鍋が揚げ油に落下。
鍋はひっくり返り太腿に熱々の油がかかりました(´Д⊂)
病院も閉まってるので、氷水で冷やして何を思ったのか、湿布貼ってました。
943939:2005/07/09(土) 00:32:04 ID:ShnsdjtV0
すまぬ戦友。ワシは看護婦が好きなので
つい、頭が混乱してしまった・・・。

そういえば、お、おおおお、おまいらっ!
こんな所で何をしてる?!
944ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 01:04:16 ID:3lTgYM2d0
>>936
医療用のボンドと市販のヤツではいろいろと違うからね。
とりあえず、化膿した場合にアロンアルファを剥すのが大変だったりいろいろ大変だから、オススメはしない。
素直にカットバンやらガーゼ(いまならいいやつがでてる)などでやっておくのが一番。
素人判断が一番危ない。
945ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 01:43:42 ID:HsmX3DXd0
>>942
元旦に台所に立ったりするから台所の神様がお怒りになったんですよ。
946ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 02:31:58 ID:niLqnqbo0
バンドエイドのキズパワーパッドが効果的。
水も入らないし、数日間貼りっ放しで傷が塞がる優れもの。
947ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 04:35:15 ID:ug1t/wXd0
アロンアルファってシアン化合物じゃなかったっけ。
948ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 08:45:20 ID:0wDqMaEo0
料理人のスレとかでアロンアルファで傷を貼るっていうのよく見かけるけど
あれってマジ? それともネタ?
949ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 08:57:02 ID:5wvY3Air0
なんで水絆創膏を使わないのかと
950ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 13:05:07 ID:okokqfC50
煮物をしながら、グラスに入れた氷を噛んでたら
グラスをばりっと噛み割りました(怖)
怪我はしなかったけど、一部始終を見てた母親がドン引きw
951ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 13:23:25 ID:bZnaGZdq0
丈夫な歯だねぇ
952ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 13:42:33 ID:7OIf7qdF0
>>950
あー!過去の記憶が蘇った!
自分もそれやったことがある。
自分もなぜか怪我しなかった。

一緒に踊ってた女の子がやっぱりドン引き。
当時最新鋭のバリライトを導入した大箱ディスコでの出来事です。
(年がわかるなぁ…)
953ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 14:30:00 ID:Dtn8xHiK0
>>950
いまいちシチュエーションがわからないのだが、
「煮物」と「氷」と「グラス」とどう関連してるんだ?

よかったら解説きぼ〜んぬ
954ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 14:56:15 ID:7OIf7qdF0
>>953
煮物は直接関係ないみたい。
グラスに入れた氷を口元に持っていって噛んだら、
迂闊にもグラスと氷を両方噛んでしまった、と言うことだろうと思う。
955ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 15:14:46 ID:Cu7a+4Uz0
>>949
瞬間接着剤なら100均でも買えるからでは?
薬局で売ってるヤツは結構いい値段するし
956950:2005/07/09(土) 15:48:03 ID:okokqfC50
>>953
台所で起こった出来事だったのでその状況説明としての「煮物」です。
説明不足でスマソ 954タソの説明通りでつ
957ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 15:53:16 ID:S0mgCJCB0
>>956
いや、オマイは悪くないよ。
958ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 15:55:27 ID:5wvY3Air0
私はてっきり、煮物に気をとられて氷とガラスの感触を間違えてしまったのかと
959ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 18:39:22 ID:Opb21S5o0
煮物に気を取られてたって部分は正解だろう(w
960ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 19:00:23 ID:IliG1SUT0
小さい小さい
961ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 16:20:14 ID:DrL5/iEF0
ボクのチンチン
962ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 18:01:58 ID:pGRFewYy0
次スレタイ候補

>7【ディープ】台所で起きたこんな事件・file.6【インパクト】
>13【川石】台所で起きたこんな事件・file.6【破裂】
>44【職場】台所で起きたこんな事件・file.6【危険!】
>68【おかず】台所で起きたこんな事件・file.6【ありません】
>73【ハンドミキサー】台所で起きたこんな事件・file.6【キットクル、キットクル〜】
>143【175越え?】台所で起きたこんな事件・file.6【ムリポ】
>177【冷凍庫】台所で起きたこんな事件・file.6【カルマ】
>234【ミョウバン】台所で起きたこんな事件・file.6【18禁】
>251【魔人】台所で起きたこんな事件・file.6【召喚】
>281【君の名は?】台所で起きたこんな事件・file.6【ネギー】
>308【消しゴム】台所で起きたこんな事件・file.6【レンジアップ】
   【変なガス】台所で起きたこんな事件・file.6【出る】
>310 >>869【火傷に】台所で起きたこんな事件・file.6【アロエ】
>430【続き】台所で起きたこんな事件・file.6【書けよ】
>444-445【廻る廻るよ】台所で起きたこんな事件・file.6【包丁が】
>480【お犬様】台所で起きたこんな事件・file.6【侵入禁止】
>516【カレイ】台所で起きたこんな事件・file.6【獲ったどぉ〜】
>532【アーサー王】台所で起きたこんな事件・file.6【呼んで来い】
>543【フライド】台所で起きたこんな事件・file.6【チキン】
>575【ポップコーン】台所で起きたこんな事件・file.6【大増殖】
>660【何をやっても】台所で起きたこんな事件・file.6【失敗】
>670【最後まで】台所で起きたこんな事件・file.6【冴えない】
>764【ホウ!!】台所で起きたこんな事件・file.6【GJ!!】
>779【アラ!こんな所に】台所で起きたこんな事件・file.6【包丁が】
>939【看護兵×】台所で起きたこんな事件・file.6【衛生兵○】
963ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 18:07:34 ID:BcoFreyW0
>532【アーサー王】台所で起きたこんな事件・file.6【呼んで来い】
ワロタ
964ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 19:56:28 ID:OACZd+mw0
>>962
日曜の夕方なのに、、他にすることないのか?


965ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 19:57:29 ID:hMlSM5KI0
だからだろ
966ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 22:47:08 ID:37q1hftq0
>660【何をやっても】台所で起きたこんな事件・file.6【失敗】
これが内容としては一番当てはまるけど、あえてアーサー王か、魔人召還を推したい。
967ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 08:46:49 ID:QWdmFID60
とりあえず、アーサー王にした場合は、
その理由もテンプレとして入れておかないとちょくちょく
無邪気な質問がきて鬱陶しくなりそうだよね
968ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 09:47:03 ID:FkGtTgSs0
どのスレタイにするときでも、元レスをテンプレに入れておいたほうが笑えるでしょ。
より面白いスレになるのは確か。
969腹黒小熊猫 ◆JhbCTEkbYU :2005/07/11(月) 14:00:26 ID:TYKRy92i0
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.46【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1121054320/l50

すでに立ってしまってる。ちょっと早漏に思うがw
970ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 15:34:35 ID:/MvKvfms0
>>969
??
全くの別スレなんだが?
971腹黒小熊猫 ◆JhbCTEkbYU :2005/07/11(月) 15:46:00 ID:TYKRy92i0
>>970
すまん、誤爆。
972ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 20:17:52 ID:6oSxwn240
【>430ハ】台所で起きたこんな事件・file.6【タダノ感想ダロww】
【スレタイナンテ】台所で起きたこんな事件・file.6【ドウデモイイ】
>>1ニ】台所で起きたこんな事件・file.6【マカセヨウ】
【死人が】台所で起きたこんな事件・file.6【出なかった】
【よかった】台所で起きたこんな事件・file.6【よかった】
【980あたりで】台所で起きたこんな事件・file.6【次スレヨロ】
【次スレが立ったら】台所で起きたこんな事件・file.6【梅ようぜ】
【これ考えるの】台所で起きたこんな事件・file.6【メンド臭い】
【もう】台所で起きたこんな事件・file.6【止める】
973ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 23:11:21 ID:gfm4uI2R0
勘弁してくれよ。。
974ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 02:14:31 ID:PsZbq6h40
>>973
vipper気取りはスルー推奨でヨロ
975ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 02:21:15 ID:1JGC/nGe0
どれが、VIPPER気取りなんだ…?
976ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 04:21:00 ID:pRE7P5qB0
つーかなぜ【】つける方向の話になってるの?
今までどおりシンプルな方がいい。
977ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 04:53:09 ID:lYXq1blu0
付けなくていいでしょ
978ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 08:29:52 ID:yN0HJIDm0
>>974
知ったかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
979ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 09:46:46 ID:Bkj8075z0
次スレたってたどー!
台所で起きたこんな事件・file6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1121117233/l50

980ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 11:46:44 ID:zvZxKSvB0
>>979
やっぱりそうきたか…。
981ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 18:58:31 ID:579B9PsS0
1000!!
982ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 19:13:16 ID:fEyxxLgd0
フライング
梅!
983ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 20:00:39 ID:1iD4QH3g0

984ぱくぱく名無しさん:2005/07/12(火) 23:51:36 ID:tR2xLOSOO
今日も一日事件の起こることなく、平和であることに感謝。
985ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 00:18:24 ID:rG/ZrVTn0
新スレに書くほどでもない小ネタ。
使用中(180度)のオーブンの上に蜘蛛が落ちた。
やっぱり熱かったようで、むちゃくちゃ早足になってた。
986ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 07:18:44 ID:anbVoQUx0
朝からワロタ
987ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 10:27:10 ID:5eZ4E0rj0
ホアーッチャッチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチ アタア!!! オレハ モウ シンデイル。
988ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 15:55:27 ID:anbVoQUx0
それは蜘蛛の心境か?
989ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 15:59:59 ID:78lbJWhx0
あんまり笑わさないでくれw
990ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 18:12:01 ID:da6czBHZ0
>>985
むこうにコピペしといたら?w

意外におもろい。
991ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 20:00:27 ID:m9jBy7M40
1000!!
992ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 20:09:26 ID:ogQRC+ev0
>>991
pu
993ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 22:04:14 ID:mEPih/IF0
994ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 22:18:44 ID:I/izbYce0
995ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 22:38:01 ID:+y6/1oTy0
埋めます。
996ぱくぱく名無しさん:2005/07/13(水) 23:03:11 ID:I/izbYce0
タコ焼きピックのサヤを曲げてしまった。
熱源の近くにプラスチックは厳禁
997ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 01:18:14 ID:80/kwS+Y0
997
998ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 01:18:43 ID:80/kwS+Y0
998
999ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 01:19:23 ID:80/kwS+Y0
999
1000ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 01:20:01 ID:80/kwS+Y0
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。