◆◆◆ 包丁の選び方 八丁目 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
■研ぎ、保管などメンテナンスの話題
■包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
■砥石、まな板など関連用品の選び方
もこちらでどうぞ。

旧スレは>>2あたりに書きますので、そちらを参照してください。


注)煽り荒らしは、徹底的に放置して下さい。
  無視できないあなたも荒らしです。

2ぱくぱく名無しさん:04/01/04 18:53
過去ログ

◆◆◆ 包丁の選び方 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/cook/kako/985/985968046.html
お勧め包丁の教えて
http://food3.2ch.net/cook/kako/984/984514385.html
【禁断の】包丁の選び方 2本目【本焼き包丁】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1043/10430/1043017286.html
◆◆◆ 包丁の選び方 三本目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/cook/kako/1048/10483/1048332056.html
◆◆◆包丁の選び方 4丁目◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058254997/
◆◆◆ 包丁の選び方 5丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1063981730/
◆◆◆ 包丁の選び方 7丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068804057/

関連スレ
【研ぎスレ】Sharpens you up! 3ストローク目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1063438627/
3ぱくぱく名無しさん:04/01/04 20:27
正広以外も扱ってると思うが。
ttp://www.masahiro-hamono.com/shop1/hokkaido.html
4ぱくぱく名無しさん:04/01/04 21:00
タウンページの検索
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop

【キーワード検索】
検索条件 地域:北海道

  キーワード:ホームセンター

  業種:ホームセンター
検索結果 検索条件が登録されている検索結果が320件ありました。
詳細な情報のある検索結果から順に優先して表示しています。すべての検索結果を表示するには、地域を絞り込んでください。
5ぱくぱく名無しさん:04/01/05 11:56
包丁買ったのでご報告〜。
ママンの料理&研ぎの練習用なんだけどね。

堺料理包丁。
スーパーで9000〜2000円の割り込み包丁を半額セールしてた。
練習用んなので、もちろん一番安い奴をGET。
ハガネを割り込んでるとあるから、どんな素材なのかな〜、と開封。
ステンレスでハガネを割り込んでるらしい(ハガネの詳細は不明)。
実使用はこれから。使用感が面白かったら報告します。
6ぱくぱく名無しさん:04/01/05 16:21
スレ違いかもしれませんが、質問です。
包丁をプレゼントにって駄目なんでしょうか?
料理好きの友人が今度結婚するので、包丁に新郎新婦の名前を彫ってもらって
プレゼントしようと考えていました。でも「縁を切る」とかって言って
縁起が悪いからやめろ、とか知り合いに言われたのですが…。
でもそうすると、なぜケーキカットするのか?って事ですよね。
(これも一応「切る」んですから)
7ぱくぱく名無しさん:04/01/05 16:37
運を開く等の意味もあるようです。
楽天の包丁屋のサイトに書いてありました。
そこでは縁起の良い物であると(当然ですが)wありましたよ。
8ぱくぱく名無しさん:04/01/05 16:42
堺の包丁なんかは、悪運を断ち切り未来を切り開く、とか書いてある。
ちゅーか、結婚式後のホームパーテーとかに
個人的に渡すのはアリなんじゃないか?
料理好きは包丁プレゼントされるのはうれしいぞい
9ぱくぱく名無しさん:04/01/05 16:50
ただ、結婚のお祝いとなると、お友達に確認した方が良いかも。
刃物は縁起が悪いと思っている人に包丁を贈るのは、
喧嘩を売っているようなものになってしまう恐れがありますので。
10ぱくぱく名無しさん:04/01/05 17:14
でも、包丁って開く物じゃなくて切る物だよね。
11ぱくぱく名無しさん:04/01/05 18:25
>>10
「切り開く」って書いてあるだろ?上に
12ぱくぱく名無しさん:04/01/05 19:13
>>10
ブツ切りしかできないやつ(w
13ぱくぱく名無しさん:04/01/05 19:19
あはは。
14ぱくぱく名無しさん:04/01/05 19:35
>>6
砥石にしとけ。
15ぱくぱく名無しさん:04/01/05 21:59
切るのは包丁 開くのは手
16ぱくぱく名無しさん:04/01/05 22:11
真の料理好きなら、包丁プレゼントされるのは迷惑。
他人が選んだ包丁で料理したくない。
17ぱくぱく名無しさん:04/01/05 22:18
>>16
んー
そこまで拘るかどうかは人それぞれでしょうね
ただ、同じ包丁が2本あってもしょうがないし、事前にない包丁を
リサーチした方が良いと思うけれど
18ぱくぱく名無しさん:04/01/05 22:23
そういえばオレも以前包丁貰ったことがあるけど、その包丁って三得なんだよね、それもキッチンはさみとセットになっていたりして。
一度も使ったことが無い。
確かに迷惑かも。
19 ◆JOMON/zszs :04/01/05 22:32
 前スレの800円出刃の話題が気になって今日はスーパー
を覗いて来ました。1000円クラスの出刃もあることはありました
が、形だけが出刃でステンレスの打ち抜きでした。
 堺の包丁の半額セールもやってましたよ。主婦には興味が
ないようで客は居なかったです。だいたい量販用で半額程度の
包丁でした。
 どこかのスレで話題になっていた1480円?パスタマシーン
を見にハンズも回って来ました。残念ながら横浜にはありませ
んでした。が隣の包丁売り場に気になる包丁がありました。
前スレhttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068804057/985
さんが書き込んでくれた巨大な身卸包丁が。そして安っ。つい
必要もないのに兼正の8寸の身卸出刃を買ってしまいました。
 でも変なんです家に帰って銘を良く見ると「兼」と言う字がどうし
ても「魚」にしか読めない。黒打ちなのではっきり読めなかったの
ですが、良く見れば「魚正作」じゃん。魚屋さん向けの洒落かと
思って笑ってしまいました。でも箱は兼正なんですけどね。
 5500円だったから、まっ、いいか。
20堺孝行:04/01/05 22:38
↑君、横浜なの?
ハンズって相鉄口の?
だったら近いなぁ〜
ふーん…
21 ◆JOMON/zszs :04/01/05 22:56
>>20
 そのうちOFF会でも・・・・でも包丁抜きでお願いします。
22ぱくぱく名無しさん:04/01/05 23:07
>>6
>>9も言っているように、欲しいかどうか事前に聞くのが良いよ。

>>8
でもよ、既に持っていたり、庖丁の好みに合わんかったりしたらヤでない?
23ぱくぱく名無しさん:04/01/06 00:35
包丁好きの料理好きは自分好みの包丁をそろえているから、正直貰っても困る。
いっそ包丁をプレゼントしようと思っていることをばらしちゃって、
相手の希望をリサーチした上で買えばいいんじゃないかと。
俺だったら手に持たせてくれるお店に連れて行って選ばせてもらった方がうれしいかな。
24ぱくぱく名無しさん:04/01/06 00:52
だいたい結婚式だののプレゼント/引き出物ってセンス無い事が多いからな。

『幾ら幾らの予算の範囲内で、何が欲しい』って聞けたらスマートだとか云々
てゆーとったのは犬養道子さんだっけ?
25ぱくぱく名無しさん:04/01/06 01:29
藤次郎の包丁買って持っている香具師いますか?

どうですか?値段の割に合ったと思いますか?
26 ◆JOMON/zszs :04/01/06 02:01
 刃物を人に贈るのは日本では親から子、上の者から下の者
へ命を賭す亊を悟すメッセージでもあり、贈り物としては意味
深い物でした。しかし対等の立場の友人や目上の人に刃物を
贈るということになると、これは一転して決闘や絶縁を言い渡
す意味になってしまいます。
 刃物メーカーはいろいろ理由をこじつけて売上を伸ばそうと
しているだけですから、その気になって気軽に刃物を人に贈る
というのは先方に要らぬ憶測を抱かせることになるかも知れま
せん。 
27ぱくぱく名無しさん:04/01/06 02:11
白紙や青紙じゃなく、モリブデン鋼やスウェーデン鋼とかも鍛造鍛錬したもののほうが良いものになるのでしょうか?
28ぱくぱく名無しさん:04/01/06 02:12
料理板有志一同より縄文様へ贈

  =二二フ
29ぱくぱく名無しさん:04/01/06 02:41
>>27
おそらく、ハンマーで真っ赤な鉄をガチンガチンやってるような事を言ってるんでしょうが
今の技術では、製鉄工場から焼き均しして出荷された物以上にはならないのが現実です
30ぱくぱく名無しさん:04/01/06 02:50
>>29
ということは、藤次郎の霞流しの日本刀の鍛造技術で鍛え上げたとかいうのは
はったりなんでしょうか?
31 ◆JOMON/zszs :04/01/06 03:03
>>30
 包丁が切れるかどうかは刃先で決まるもので包丁の模様
ではないと思うよ。日本刀の鍛接技術をデザインとして利用
しているだけ。叩きすぎると鋼材の成分も変わってしまうよ。
32ぱくぱく名無しさん:04/01/06 03:03
ハッタリといえばハッタリ。

つーか、キャッチコピーでしょ
33ぱくぱく名無しさん:04/01/06 03:06
>>31
そうすか・・・。
前スレでは包丁は鍛造次第って感じだったんで。
靭性とかあんまり気にしなくてもいいっていうか、影響ないんでしょうかね・・・。

藤次郎でなくても
http://www.rakuten.co.jp/v-road/433770/433771/433839/
なのもあるみたいなんですけど・・・。
34ぱくぱく名無しさん:04/01/06 03:13
GALAXY 777最高!!!
35ぱくぱく名無しさん:04/01/06 03:27
なんかネット上は硬度至上主義的でHRCでやたらと示されているけど、靱性が軽視されている気がする。
靱性って数字で表せられないのかな?
36ぱくぱく名無しさん:04/01/06 03:29
>>33
マスプロダクションでは鋼材の型抜き(プレス)
・熱処理(焼き入れ/焼き戻しや、サブゼロ)・研削・研磨・組み立て・磨き・刃付け
といった工程に近代的な機械を導入しているわけだけど、当然高度な技術が要るよ。
デザインとかもそれぞれ差があるしね。

まあ、伝統的な鍛造技術云々は広告文言てことで。
37ぱくぱく名無しさん:04/01/06 03:32
>>35
鋼材の靱性ってことなら出来るでしょうけど、大きさも何もかも多様な
庖丁となると難しいでしょ。

>>36
を送信して気付いたが、焼入れや焼き戻ししないなんて勘違いしてる奴いるんかな?
38ぱくぱく名無しさん:04/01/06 03:43
>>36
そうですか・・・・・・・・・それって、結局個人もメーカーも一丁一端があり、買ってみなきゃわからないけど、
大手メーカーのほうが無難ではあるということですね。
だた誇大広告というかキャッチコピーは当てにならないと・・・。


三徳が欲しいんだけどどうしたもんかなぁ。
情報がありすぎて判断のしようがないのう。
39ぱくぱく名無しさん:04/01/06 04:00
>>38
 このスレには何度も君のような人が来るんだけど、どの人も
情報過多で悩んでいる。要は包丁は砥いでなんぼなんで、安物
包丁も研ぐことが出来なければ何を買っても同じという結論し
かない。自分の研ぎ技術に合わせた包丁を選ぶのが自然だと
思う。砥石も持っていないのなら包丁を語るレベルには程遠い。
40ぱくぱく名無しさん:04/01/06 04:02
>>38
ぢゃ、ヘンケルにしなよ。
そんな高かないし、デザインも無難だ(笑

家庭用に十年ちょっと使ったけど、十分使えた。

最近ミソノのモリブデン(安物ね、これ)に変えたら、切った感触が俺には合わなくて、
泣けてくる。
41ぱくぱく名無しさん:04/01/06 04:02
研ぎ技術はあとから付いて来るとして、金を無駄にしない無難な包丁ってないもんかなぁ・・・。
42ぱくぱく名無しさん:04/01/06 04:05
>>40
うぃ、了解。
43ぱくぱく名無しさん:04/01/06 04:14
ヘンケルにもあまりに多くのシリーズがあって選ぶの大変である、
というのは秘密である。うひひ
44ぱくぱく名無しさん:04/01/06 04:19
プロフェッショナルシリーズは高い!!
45ぱくぱく名無しさん:04/01/06 04:36
>>40
 どこのメーカーがいいという言い方がこのスレを読んでいる
人たちを混乱させている。ヘンケルだったらスウェーデン鋼タイプ
だろうから、ミソノにもあるし。クロモリの440クラスだったらどの
メーカーでも使っていて値段も安い。どちらもモリブデン鋼で日本鋼
より緻密で粘りも強い、日本鋼のような刃欠けも少ないんだけど
研ぐのが難しいので刃欠けしたらお手上げになってしまう。だいたい
使い捨てにされていることが多いような気がする。日本鋼というか鋼
の場合は欠け易いけど硬度もあって研ぐのも楽。いつでも切れる
包丁ということになると鋼包丁を手入れしながら使うのが一番だと思う。
46ぱくぱく名無しさん:04/01/06 04:37
俺が使ったのは無印ロストフライの洋包丁だったんだけど、さっき
HPで見てきたら、とことん安い。
(HPではハンドルがABS樹脂ってなってるけど、俺のは古いので、木製だった)

河童橋で買ったミソノモリブデン(同じく安物)より安いでやんの(死
47ぱくぱく名無しさん:04/01/06 04:43
>>45
庖丁屋にんなこと言ったら、『バッキャロー勿体ねえ』って怒られるよ。

少なくとも、俺は研ぎ研ぎしつつ十年ちょっと使った。
大抵は中砥で砥いで、大きく欠けたら粗砥で砥いで、気が向いたら仕上げ砥で磨いたりしてね。

だいいち、ちょっとした冷凍肉ぐらいならそうそう欠けるもんでもないよ。
(牛刀は先端ちょっと欠け易いな。)
48ぱくぱく名無しさん:04/01/06 04:46
440Cステンレスってモリブデン鋼って言っていいの?

モリブデンは微量で、クロムと炭素の多さが特徴でしょ
49ぱくぱく名無しさん:04/01/06 04:52
靭性に拘るのはやっぱり欠けると困るんだよね。

欠けにくい且硬い。

コストパフォーマンスがPCパーツのようにわかりやすくなっていないのが問題だ。
HDなら回転速度、シーク速度、プラッタ数とかでわかるのにね。
あとは壊れやすさとか音とかさらっと評判聞いて決められるけど。
50ぱくぱく名無しさん:04/01/06 04:57
あんま気にしてもしょうがないけどね。

鋼材はそれぞれのメーカーの秘密なんでしょね。

性能なんか数値的に明らかにしたら成分他メーカに真似されるじゃん
51ぱくぱく名無しさん:04/01/06 05:23
数値的に明らかにして成分が真似れるなら苦労は無い。

売れる硬度、靭性、つまり数値から成分を簡単に特定することはできないし、
成分だけで決まるものでもない。
52ぱくぱく名無しさん:04/01/06 05:27
大体ブレードの厚さ等様々なんだから硬度、靭性なんてペーパー上の
スペック明らかにしてもシカタガナイんだよ。

ただただ洋包丁貶して和包丁薦めたいだけちがうんかと。
53ぱくぱく名無しさん:04/01/06 05:36
e刃物comみたいにショップなりでHRC±〜って保証してくれればいいんだよ。
54ぱくぱく名無しさん:04/01/06 05:42
ショップに要望出したら?
55堺孝行:04/01/06 07:11
だから…俺買えよ…
桐箱に入ってるのな…

間違いないから。。
56ぱくぱく名無しさん:04/01/06 12:30
>>50
メーカーが鋼材の種類を公開しないのはその時々で鋼種や製鉄メーカーを変えるため
鋼材のロールを十トン単位で仕入れるのでその時々の相場で仕入れ先を変える
キロ当たり0.1円違ってもかなり仕入れ値に差が出る
鋼材中に含まれる成分が1〜2%違ってもユーザーには誤差の範囲なので無問題
(元々出荷される鋼材も1%前後の誤差はどうしても出る)
57ぱくぱく名無しさん:04/01/06 18:09
>>41
MACの安い方のシリーズ。
モリブデン鋼でしかもタングステンが入っていて
薄手の刃厚なのに刃持ちが凄く良い。
砥ぎも鋼材自体は硬いのですが、刃先が薄いので砥ぎやすい。
頑丈で欠けない癖に、刃先が薄いので切れ味がシャープで小気味良いです。
58一応職人:04/01/06 23:34
有次の鎌薄刃、やっと手元に来た。
イメージ通りに打ち物、剥き物も一通り出来たし。
59一応職人:04/01/06 23:37
とっても満足です。
みんなも和包丁使ってみて。
60ぱくぱく名無しさん:04/01/06 23:40
>一応職人

( ・∀・) ニヤニヤ
61ぱくぱく名無しさん:04/01/07 00:05
包丁は刃の厚さ、重さ、バランスとかの好みが合えばそれでいいと思うな。刃材の性能は同じ価格帯ならどれも
どうのこうの言うほど違うとは思えん。
62ぱくぱく名無しさん:04/01/07 00:25
焼き入れが硬め、軟らかめとかの違いはメーカーによって違うらしいけど、それも好みってことで。
良いと思ったの買えば愛着もわくし、その方が良いよ。
研ぎもやる気があれば技術が追いついてくるし、多少の失敗は試行錯誤や勉強だと思ってあきらめる。
63ぱくぱく名無しさん:04/01/07 01:16
>>60
うんうん。
64ぱくぱく名無しさん:04/01/07 01:38
つか、気に入らん包丁でも愛してやってくれぃ。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||愛の無い包丁ライフには、こんなことが起こります。.              ||
 ||                                             ||
 ||1)ちゃんと研がないので、切れ味は鈍る一方。.                 ||
 ||2)いやいや使うので手元がおろそかになりがち。.               ||
 ||3)切れ味が鈍ったまま使うので余計な力が入りまくり。            ||
 ||4)2と3が元で指ザックリ。...                            ||
 ||5)おかげで食材真っ赤っか。                           ||
 ||6)1の理由で切り口が粗いので、切れる包丁よりジクジク痛い。..      ||
 ||7)切り口が粗いので治りが遅く、傷跡も残りやすい。.             ||
 ||                              Λ_Λ
 ||                            \ (゚ー゚*) 

 ||                               ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_     | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
65ぱくぱく名無しさん:04/01/07 01:51
うんうん、愛は大事だよ。
66ぱくぱく名無しさん:04/01/07 03:07
>>64
「包丁」に、別な言葉を代入で期末ね。ちがうかしら。
67ぱくぱく名無しさん:04/01/07 04:55
>>66
バブル時代、株やってたAV嬢が、こんな↓こと言ってた。
「セコい株も小さなティムポも、愛してやれば大きく育つ」
ちょっと感動した記憶がある。
68ぱくぱく名無しさん:04/01/07 04:58
梅毒で頭おかしいとか?
69ぱくぱく名無しさん:04/01/07 06:19
ttp://www.rakuten.co.jp/sakai/419945/
初めて和包丁を使う人だったらとりあえずこのくらいのもので十分だと思う。
メルマガ登録してればセールの時に安く買えるし、
セールする包丁屋ってどうなんだろって個人的には思うけど・・・一応楽天では大手。
研ぎの練習と使い勝手の良い長さを確認するためと考えれば良い。
というより、一本分くらい研ぎの練習をしないと高い包丁を使うのが本気で勿体ない。
刃先をゆがませず必要以上に研ぎ減らさないように研ぐだけでもある程度の技術が必要だからね。

↑のページで2本10000円のなのにもう一本ついて9800円とか、値段設定めちゃくちゃだ。
ttp://www.rakuten.co.jp/sakai/475520/475521/
70ぱくぱく名無しさん:04/01/07 08:45
奇やの小出刃、刃こぼれ甚だしい。
別にこじったりもしてないのに、もうゼターイに買わない。
71ぱくぱく名無しさん:04/01/07 11:21
>>25
ステン柄のやつ何本かもってるけど普通によいですよ。
72堺孝行:04/01/07 11:45
だから俺買えや
桐箱に入ってるのな
73ぱくぱく名無しさん:04/01/07 16:40
>>72
おまい買わずに貝印買っちまったよ
74ぱくぱく名無しさん:04/01/07 18:27
>>70
よほど使い方が下手なんだね。
俺も使っているが、そんなことはない。
75ぱくぱく名無しさん:04/01/07 18:30
>>70
こじってなくて小さく欠けたら、研ぎが原因。
76ぱくぱく名無しさん:04/01/07 18:36
>>70
出刃だからね、刃先が薄いのかも。
それなら角度を鈍角にするか、小刃を付けて研げばだいぶ変わる。
使い方が悪いのなら刃の先端側と根本側で使い分けないと。
刃先ほど鋭く刃付けされているからね。
7776:04/01/07 18:47
×刃先ほど鋭く刃付けされているからね。
○切っ先ほど鋭く刃付けされているからね。
78ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:28
>>70
義久?
79ぱくぱく名無しさん:04/01/07 21:48
木屋だってよ、ボケ
80ぱくぱく名無しさん:04/01/07 22:12
安くてすぐ錆びる、しかしうまく研ぐと気持ちよく
切れてくれる小振りな田舎包丁も好きなんだが・・
レタスなんかは、ステンレスやセラミックの包丁で
切るが。
81ぱくぱく名無しさん:04/01/07 22:48
え?レタスを包丁使って切るのか?
82ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:18
うむ。
レタスは手でちぎるのが正しい。べ?
83ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:22
80(馬鹿)はスーパーの野菜売り場担当なんだよ。
レタスなんか半分に切って丸ごと一つよりも割高で売っているだろ?
それだけが仕事なんだよ。
84ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:28
レタスもセラミックの包丁で切れば変色しないだろ。
>>83みたいな馬鹿はそんな事も知らないのか?
85ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:28
79はアフォですね。
86ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:33
レタスは、手でちぎった方が変色しないよ。
87ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:33
中卒の調理師が帰って来ると荒れるね。
88ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:41
つまり、>>80はスーパーの裏でレタスをセラミックの包丁で嬉しそ
うに半分に切っているだけが仕事の物体、という結論でいいんですか?
89ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:52
>>84
ステンレスでも良いらしいよ。
中途半端な知識で人をバカにすると恥をかくという見本だね。
90ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:56
俺は80ではないが、ハンガーガー屋の具のように
レタス細切りにしてるときもあるぞ。
91ぱくぱく名無しさん:04/01/08 00:03
それで?
92ぱくぱく名無しさん:04/01/08 00:05
何事も適材適所。
93ぱくぱく名無しさん:04/01/08 00:19
確かに千切りレタスの方がおいしい場合もある。
手早く調理すれば変色も抑えられるし、水洗いすればなおよし。
94ぱくぱく名無しさん:04/01/08 01:50
レタスがたくさんありますスレはここでつか?
95ぱくぱく名無しさん:04/01/08 03:07
http://hamonoichiba.com/
ここのレジのcgi動いてる?
96ぱくぱく名無しさん:04/01/08 03:50
>>95
買い物かごからレジまで進めたよ。
買い物かごに入らないだけならノートンのファイアーウォールあたりが邪魔しているのかも。
ジャバスクリプトが遮断されてるとか。
97ぱくぱく名無しさん:04/01/08 04:50
ブラウザのセキュリティ設定リセット汁
98ぱくぱく名無しさん:04/01/08 16:43
砥石は大工道具を扱ってるお店が充実してるね。
ホームセンターでも包丁と大工道具のコーナーで品揃えが全然違う。
ハンズみたいに高くないしヽ(`Д´)ノ
でも仕上げ砥石はハンズで買った1300円の木っ端。
99ぱくぱく名無しさん:04/01/08 18:33
>>96-97
セキュリティだった。
JAVAなのかな。

買う気が無くなった。
100ぱくぱく名無しさん:04/01/08 19:10
>>99
>買う気が無くなった。
netの神様のお告げだったんだよ。(w
101ぱくぱく名無しさん:04/01/09 02:13
神様ならしかたないか。
102ぱくぱく名無しさん:04/01/09 03:07
「カボチャを叩き割ろう!!」と思っているんですけど、出刃包丁は片刃じゃないほうがよいでしょうか?

無論、カボチャ以外にもつかいますけどね。
103ぱくぱく名無しさん:04/01/09 04:07
ネタ切れの予感・・・
104ぱくぱく名無しさん:04/01/09 06:50
フェニックス鋼ってどうよ?
105ぱくぱく名無しさん:04/01/09 07:13
>>102
叩き割りたいのか?カボチャ割るには出刃より安手の(ぺらぺらは困るが)洋包丁を鈍角(出来れば蛤刃)にした方が
向いてるぞ。
106ぱくぱく名無しさん:04/01/09 10:22
割るには、やっぱ棒を持って、目隠しして、ぐるぐるぐると三回廻って…(ry
107ぱくぱく名無しさん:04/01/09 11:50
わろた。
108ぱくぱく名無しさん:04/01/09 13:18
鉈最強
109ぱくぱく名無しさん:04/01/09 13:26
かっぱ橋で出刃包丁を買いたいのですが
おすすめってありますか?
値段も教えて下さい。
110ぱくぱく名無しさん:04/01/09 15:36
http://host.goo.ne.jp/kappabashi/top.html

ここでいろいろわかるから、見てみてください。
私は「つば屋」で包丁といでもらったことがあります。
1000円で、最強になりました。
買った経験でなくてごめん。
111ぱくぱく名無しさん:04/01/09 16:35
>104
古びたフェニックス鋼の牛刀を使ってる。
他の鋼材と比べたことがないからどのぐらい良いのかは
よく解らないけど,特に買い換えたいと思わない位には良い。
錆は出るので手入れは面倒かも。
112ぱくぱく名無しさん:04/01/09 18:34
>>109
干物を作るならアジ裂き、新巻鮭や寒ブリを解体するなら六寸くらいの大出刃
年に数回しか使う予定が無いならペティナイフでも構わんと思われる
用途が判らんので値段は包丁屋のオヤジに相談して聞いて下さい
500円〜15万円くらいまで色々とある
113ぱくぱく名無しさん:04/01/09 21:42
スレ違いかも知れんが、鮮魚店で洋出刃でマグロとか
おろしてるのを見ると、「なんだかなぁ・・」って
思うのはオレくらいかな? ま、洋包丁でも片刃の
身卸しとかあるみたいだけどね。。。
114ぱくぱく名無しさん:04/01/10 02:25
フェニックス鋼ってなんかカコイイ

セイントセイヤのフェニックスのクロスみたいに刃毀れしても自然に治りそう!!
115ぱくぱく名無しさん:04/01/10 03:45
>>113
あのさ、マジで仕事でやってんだ、その人。
自称調理師(資格有)とか言う奴は、水産関係の仕事で使い物にならない。
包丁持った事ない奴とたいして変らない。
お前程度の持ってる片刃の包丁より、よほど切れるクズ。
116ぱくぱく名無しさん:04/01/10 04:00
>>114
お前はブロンズ鋼でも使ってろ
117ぱくぱく名無しさん:04/01/10 04:09
>>116
小宇宙次第でHRC上がる・・・・・・気がするよ。
118ぱくぱく名無しさん:04/01/10 09:29
>115
で、何故に洋包丁?
119ぱくぱく名無しさん:04/01/10 12:46
>113は仕事で包丁を持たない一般人と思われるが,
一般人相手に勝手にキレる>115はイタイタしい。
120ぱくぱく名無しさん:04/01/10 18:46
>115
もう少し何か語って欲しかった・・
>114
テレビにたまにでる兄弟の魚屋のことかな?
121ぱくぱく名無しさん:04/01/10 23:24
>>115は料理しないド素人の少年で、以前ホラ吹いたときに叩きのめされて
逆恨みしている、に1どんぐり
122ぱくぱく名無しさん:04/01/11 02:06
バンドソ-って知ってる?
バンドソ- 魚 でぐぐれ。
ついでに他の機械も見ときな。
123ぱくぱく名無しさん:04/01/11 13:00
セラミックの包丁使ってる
白と黄色の模様が入ってるタイプ

つーかこのスレでは
セラミックの包丁って邪道なの?
124ぱくぱく名無しさん:04/01/11 15:14
しょせん道具の一つ、邪道かどうかは使う本人が決めればいい
125ぱくぱく名無しさん:04/01/11 15:31
>>123
低価格ステンレス包丁→切れなくなったら捨てるか研ぎ器で寿命延長。
炭素鋼またはハイカーボンステンレス包丁→砥石で研ぎ直しつつ何年も使う。
セラミック包丁→研ぎ直しが出来ないので切れ味が落ちたり刃が欠けた場合ははメーカー修理か諦める。

そこそこ切れて金属臭もなく、錆びることがない等利点は十分ある。
ただ俺みたいに研ぎが趣味になっているとセラミック包丁は面白みがないかな。
126ぱくぱく名無しさん:04/01/11 16:31
そこでセラミック包丁を上手に研ぐウラワザですよ。







だれか教えてくれ!
127ぱくぱく名無しさん:04/01/11 16:37
>>126
ダイヤモンド砥石で研ぐだけ。別に裏技でもないけど。
128ぱくぱく名無しさん:04/01/11 23:43
私が昔バイトしてた喫茶店で、フルーツをカットするのに使われてましたよ、
セラミック包丁。魚とかカボチャとか、がんがん切るイメージはないなあ、と
一般人からのレスでスマソ。
129ぱくぱく名無しさん:04/01/12 23:01
遅レスだが・・・
↓ こんなのは魚屋の為に作った包丁だわな。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~takahisa/uogasi.htm
130ぱくぱく名無しさん:04/01/13 21:18
グレステンの牛刀ってどんな感じですか?
ぐぐってみたけどどこでもべた褒め・・・
でもやっぱハガネだよな〜と思うんですが。
131ぱくぱく名無しさん:04/01/14 00:01
じゃ、鋼を買え。
132ぱくぱく名無しさん:04/01/14 00:59
鋼の方が安いよ。
グレステンは最初から刃付けがされていて、
その状態でかなり切れるのでそのような評価なんだと思う。
133ぱくぱく名無しさん:04/01/14 03:15
牛刀使う人で、鋼薦める奴少ないな。
134ぱくぱく名無しさん:04/01/14 03:54
洋包丁は切れ味を追求したものじゃないから、ステンレスみたいに
そこそこ切れて長切れするほうが使い勝手が良いんじゃないかな。
実際売っている物にはステンレス系の素材が多いし。
俺は鋼をはまぐり刃に研いで使ってるけど・・・
135ぱくぱく名無しさん:04/01/14 05:45
包丁じゃないんだけど、キッチンバサミさ、木屋とヘンケルくらいしか知らないんだけどどっちがお薦め?
136ぱくぱく名無しさん:04/01/14 09:38
100菌
137ぱくぱく名無しさん:04/01/14 12:26
>>135
キッチンバサミならホームセンターとかで買う方がいいと思うよ。
ハサミは研ぎなおして使うこともないだろうし、安いものを買って
悪くなったら買い換える方がお勧めです。
138ぱくぱく名無しさん:04/01/14 12:42
料理人なんだけど今まで使った包丁について個人的な感想

・ヘンケル
 一番良い物でも切れ味悪い。
 やはり包丁は日本製の方がレベルが高いと思います。

・グローバルpro
 オールステンレスの目新しさに釣られて買ったが
 切れ味そこそこで家庭向けという感じ。
 何より持ちづらい(個人差あるだろうけどね)
 職場で家庭用包丁買うなよ。。。。といわれた;; proなのに

・グレステン
 無難。
 どのサイトでもベタ褒めされていたが、切れ味に関しては
 さほど良くない。
 職場で使っている物が同じ場所で何本か折れているので
 溶接?箇所に少し問題ありかも?
 クレーム掛けても修理が有料だったヽ(`Д´)ノ

・ミソノUX10
 切れ味、使いやすさともに満足。
 この中では一番レベルが高い気がします。
 値段も高いけどね・・・
 今はUX10を愛用してます。

職場の人の包丁もいろいろ使って見たけど、大体こんな感じでした。
あとはマイナーな?nenoxっていう包丁を買った人がいるけど、良さそう
な感じで気になってます。今度こっそり使ってみます。

以上、一料理人からの感想でした。
一般の人だとヘンケルとかでも十分だと思います。 

このスレ見てる料理人って他にもいるのかな?
139ぱくぱく名無しさん:04/01/14 14:54
個人的にはまさひろが好き。
140ぱくぱく名無しさん:04/01/14 15:24
味噌野いいよね
141ぱくぱく名無しさん:04/01/14 16:04
築地正本で砥石直しと荒砥を買いまスた。正本の名古屋章似のおやっさんは酒入ってて店閉める寸前だった…
142135:04/01/14 18:41
そっか、ありがd>137
143ぱくぱく名無しさん:04/01/14 21:12
キッチンバサミ、100円ショップでも売ってる。
144ぱくぱく名無しさん:04/01/14 21:19
安物系では、正広が良い感じかな。
145ぱくぱく名無しさん:04/01/14 21:56
>>133
洋包丁でも和包丁でも鋼は切れ味が良いけれど手入れが大変
普段使いするものを使い終わった後に手入れするのは余程好きな人じゃないと続かない
余程好きな人はここに聞きに来なくても自分の包丁選べるでしょうし
ステンレスだって研げば家庭で使うには十分なくらい切れる
・・・という理由で俺は過去にステンレスの牛刀を勧めました
究極の切れ味を追求したいという人にはステンレスは勧められないけど
146ぱくぱく名無しさん:04/01/14 22:13
>>133
フレンチやイタリアンの日本人シェフには杉本とかの鋼牛刀を使ってる人は
けっこういるよ。
まあでも人に勧めるのはまた別だからね。
147ぱくぱく名無しさん:04/01/14 22:15
漏れ、鋼もステンも使い終わって包丁立て差すときに、乾いた布で拭くだけだけど錆びないよ。
買って最初の1週間と、研いだあとの1週間だけ包丁立て差す前にオリーブオイルを塗るけど。
148130:04/01/14 23:19
あ、書き忘れてたけど一応業界人です。まだまだ坊主ですけど。
だから耐錆性は全然気にしないです。ハガネの方が研ぎやすいし。
ただ、あまりにグレステンが良く書かれていたので気になって・・・
ありがとうございました。
149ぱくぱく名無しさん:04/01/15 00:26
実際、ステンが研ぎづらいって都市伝説は本当か?
今時の砥石だったら、鋼・ステンの差なんてあんまりでないような。
150ぱくぱく名無しさん:04/01/15 00:36
シャプトンだったら大差なく研げるかもしれないけど、
木屋の砥石で研いだら研ぎにくくて閉口したよ。
長切れするタイプのステンレスだったら研ぐ頻度が減るから、
切れ味を維持する労力としては差し引きゼロかな。
151ぱくぱく名無しさん:04/01/15 01:08
グレステンって研いでるうちにナミナミが
刃まで来ちゃったりしないの?
152ぱくぱく名無しさん:04/01/15 01:33
>138
nenoxって、”子の日”のメーカーの庖丁かな?
153ぱくぱく名無しさん:04/01/15 02:16
>>138
すごい、ぜひ次は藤次郎に挑戦して欲しい。
154ぱくぱく名無しさん:04/01/15 03:34
>>153
同意
どうせなら一番高いダマスカス63層仕上げ超硬質合金HRC±62とやらをレポしてほしいね。
155ぱくぱく名無しさん:04/01/15 05:57
比べられる環境の人って少ないからね。
ショップはどのメーカーもまぁまぁな評価しか下さないし。
156ぱくぱく名無しさん:04/01/15 08:26
>>154
それ使ってますが、半分の値段の鋼のが切れるような。。。
まぁ手入れに気を使わないので、出番は多いです。
でもHCで売ってるような普通の?ステンとは比較にならない。スッと入るよ。

家庭で普通に使うなら、鋼で500円/cm以上、ステンならその倍くらいの目安に買えば材質的にはそんなに失敗しないと思うけど、どうでしょう?
あとは持った感じを大事にした方がよいと思う。
157138:04/01/15 10:53
昨日使った包丁のレポさせていただいた者です。
昨日夕方〜の仕事中に同僚のnenoxを1日使わせて
もらいました。
結論としては、非常に良い包丁でした。
ミソノのUX10を愛用しているけど、、、、欲しくなって
しまった^^;

細部の作りがよく、切れ味、使い勝手もとてもよかったです。
もちろんこれも個人的な感想ですが、今まで使った包丁の
中で1番いいかも。
自分で研ぎをして1日使いましたが、もう少し使ってみたく
なる包丁でした。
ミソノも捨て難いけどね。

>>152
いまnenoxでぐぐってみましたが、子の日という包丁メーカー
の様ですね。
同僚は築地のお店で買ってきたようでした。
包丁の性能は良いのですが、やはりその分値段は高いです。
完全に一般向けからは離れた価格帯、性能だと思いました。
まぁ良いものが高いことはしかたが無いですかね^^;

>>153
自分では持っていないのですが、藤次郎は使ったことが
あります。
受けた印象では特別な感じはしなかったなぁ。。
使ったのはニッケルダマスカスだったので多分一番高い包丁
だと思います。
まぁ、藤次郎の包丁は自分で研いで使い込んでいないので
これはなんともいえませんが。


個人的な感想を勝手に書いているけど、料理人としての
一意見として読んでもらえると嬉しいです。
毎日4時間以上包丁を使う事で、良い悪いと感じたことを
書いているので、一般の人が毎日少し使う場合とは
評価がかなり違うと思います。

包丁好きで色々使っていますので、また何かあればレポさせて
もらいますね。
長文失礼しました m(_ _)m
158ぱくぱく名無しさん:04/01/15 14:25
かっぱ橋にある、妖怪みたいな顔としゃべり方しているおじさんがいるお店の
名前を教えて下さい。
159ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:43
馬鹿を騙す滓鋼
160ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:55
あのおじさんが、騙すんですか?
161ぱくぱく名無しさん:04/01/15 17:36
>>157=138
その調子でコスミック鋼や粉末ハイス、粉末ダイス鋼の庖丁にもトライしてくれ。
漏れはtojiroの牛刀もってるけどCPの高い良い庖丁だと思う。

ところで料理人なのに錆びない合金の庖丁ばっかりなのはなにか理由あるの?
洋包丁しか使わんてことなのかな
162ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:07
>>156
それはしゃあない。3万ぐらいするハイテク合金の包丁でもHRCはやっと
60〜64ぐらいだけど、青紙にしろなんにしろ炭素が多い鋼だったら本焼
きとかじゃないかぎり1〜1.5マソ程度で買える無名な香具師でもHRC
63〜65ぐらいは出るから砥ぎが良ければやっぱり錆びない合金の包丁よ
り切れるよね。鋼はわりとリーズナブルな包丁でもよく切れるけど手入れが
面倒ってことで合金系の包丁と錆びないそれとの関係は切れ味とメンテのト
レードオフだね。当たり前といえば当たり前だけど。
163ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:17
>合金系の包丁と錆びないそれとの関係

??

鋼の包丁と錆びない包丁との関係だろ?
164ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:26
http://www.ameyoko.net/marukin/html/factory/hattori9.html

これを買う勇者はおらんか?
165ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:41
>>157
おれは和食をやっているので洋刀は殆ど使わないけど
「子の日」の和包丁はレベル高いな。
あそこの作っている洋包丁ならたしかに良さそうだ。

最近和包丁は同じランクの物ならどこで買っても同じ感じ
がしてきたが、あそこの物は違いが感じられるぞ。
166ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:42
>>164

うは、、高すぎ^^;;
>>157さん、よろしく〜〜
167ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:45
>>138さん
鋼製の包丁のインプレお願い出来ますでしょうか?
168ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:47
>>164
(*゚∀゚)=3 ムッハァー 使ってみたいな・・・
169ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:56
>164
いくらなんでも高いんちゃうかと

カウリXなら
http://www2s.biglobe.ne.jp/~matsuo/brannew/brannew.htm
http://www.wazamono.com/cargo/index1.html

これぐらいの値段でもあるし

ってか164のは包丁というよりはナイフメーカーが
最高の材料と手間をかけてつくった趣味の包丁
という位置付けなんでしょうな
170ぱくぱく名無しさん:04/01/15 19:02
http://www.hattori-hamono.com/cata0000.htm
ここにでてるよ

nenoxは切れ味うんぬんより包丁とは思えないほど見た目がクール
http://www.frkw.com/index013/Dscf0592.gif
171ぱくぱく名無しさん:04/01/15 21:10
ナイフの世界は、値段の感覚が狂ってる。
とくにカスタムナイフは世間の常識からかけ離れた世界ですので数十万円は当たり前。

ハットリの社長は、「うちはファクトリーナイフといっても手作りで、カスタムと同じ。その意味からすると安すぎるんだよね」
と雑誌でコメントしていたみたい。
手作りに価値を見出せない人は、ちょっと理解できないかも?
172ぱくぱく名無しさん:04/01/15 22:01
包丁だって手作りいっぱいあるよ
趣味品のナイフじゃなくて実用品だから職人の手が入りまくった
高級品でも10〜20万と常識内の値段だけどね
173ぱくぱく名無しさん:04/01/15 23:31
>>162
いや、炭素鋼でもそこまで硬度だしてるものは少ないよ。特に洋包丁は大抵HRC60以下。ステンレス(安物除く)と硬度差はない
と思っていい。和包丁と同等の硬度出してるやつもあるけどそれは特殊な部類に入る。
洋包丁で炭素鋼選ぶメリットは硬度ではなくて研ぎやすさと切れ味、あと値段の安さだね。
174152:04/01/15 23:50
>157
自分は子の日の庖丁をセットで持ってる。
ランク的には白紙の霞のなんだが
正直な話、柳と薄刃はあまり好きではない。
製品として出来上がってから寝かせている時間が短いような感じ。
チカラを入れて砥ぐわけでもないんだが
砥ぎ終えた頃にはわずかながら反っているんだよね。
学生の頃は気にしなかったけど、
仕事始めてからは、正本、有次を使ってます。
でも、nenoxじゃないが8寸の牛刀(鋼)は
使いやすいと思う。だいぶ減ったけど。
175ぱくぱく名無しさん:04/01/16 01:51
身障者用庖丁
ttp://www.frkw.com/index013/shogai.jpg

普通の人は使いづらそうだな。
176ぱくぱく名無しさん:04/01/16 02:19
こんなのあるんかw
177堺孝行:04/01/16 07:39
はぁ…
だからさ…俺買えよ…


高いやつ…
178ぱくぱく名無しさん:04/01/16 08:08
味いちもんめだっけ。
新入りが20万の包丁買って「こうすればもう止められないと思いました」って言ってたの。
20万もする包丁があるのか! と驚いてたな俺。
179ぱくぱく名無しさん:04/01/16 13:48
帰省するたびにカミさんが「実家の包丁は切れる」というんで年末調整がでたんで今回購入。
スーパー青紙の切れ味すばらしい。いままでのもDP割り込みで切れないわけではなかったが
数段上の切れ味。もう手放せない感じ。トマトやタマネギが1ミリ以下にスライスできるのは感動する。
千切りキャベツの食感が「バリバリ」から「シャリシャリ」になった。
砥石も#400と#1000しか持ってなかったんで今回#6000も購入。
カミさんがうれしそうに料理するのをみてもっとはやく買ってやればよかったと反省。
家庭用はこのくらいのレベルがあれば完成だと感じる。
180ぱくぱく名無しさん:04/01/16 13:50
↑ 包丁5500円、砥石3500円でした。
181ぱくぱく名無しさん:04/01/16 15:14
>175
なんとなくイヌイットの包丁を思い出すな。
182ぱくぱく名無しさん:04/01/16 16:19
5500円でスーパー青紙買えるの?
183ぱくぱく名無しさん:04/01/16 16:33
netで調べたらあったよ。業者といわれるとやだからurlは書かないけど。
そのかわり柄は合板、鍔なし。ヨメさんは軽い方がいいから鍔はない方が
好みとのことだったので条件にピッタリでした。
184ぱくぱく名無しさん:04/01/16 18:34
>>182
ホームセンターじゃ無理だけど、刃物屋行くと青二やスーパー辺りは
その位の価格で買える
もっと高いのもあるけどね、家庭用ならそれ位で十分以上カト
185ぱくぱく名無しさん:04/01/16 19:23
スーパー青紙じゃなくて青紙スーパー。

>>183
これか?
ttp://www.toyokuni.net/hou3suten/index6.htm

ここ去年、青1の製品しか置いてなかったよな。
186ぱくぱく名無しさん:04/01/16 22:22
>>179
家庭での使用としてはベストの選択だと思う、グッジョブ。
187ぱくぱく名無しさん:04/01/16 22:52
おいおい 青紙は普通に錆びるだろ
188ぱくぱく名無しさん:04/01/16 22:55
錆びるよ  それで?
189ぱくぱく名無しさん:04/01/16 23:02
使った後はすぐに洗って水分をきっちり拭き取れば錆ないよ。
錆びるからって錆びさせているのは扱いが悪いのであって包丁が悪いわけじゃない。
錆びて黒いのと黒打ちは違うから・・・
190ぱくぱく名無しさん:04/01/16 23:03
水分を拭き取った後、電話帳に刺して錆び止めしている。
191ぱくぱく名無しさん:04/01/16 23:13
>>174
え!?子の日と正本、有次じゃあ全然別物でない???
自分も子の日の包丁持ってるけど(柳のみだけど)正本とか
有次とは比較にならんほど良いけどな・・・
自分がもってるのも白霞だけど。
192ぱくぱく名無しさん:04/01/16 23:27
>>191
>>174の包丁は若い包丁だから、何年か寝かせれば良くなると思うよ。
回転が速い商品だから寝かす時間が短くなっちゃうんだろうね。
しかし、子の目は業務用としても使用に耐える商品なのか・・・気になるな。
193ぱくぱく名無しさん:04/01/16 23:33
>>192
おお、なるほど。そんな事もあるんですね。
買った時から調子が良いから寝かせた包丁だったんですかね^^

>しかし、子の目は業務用としても使用に耐える商品なのか・・・気になるな。

子の日はお店に行ったことあるけど、完全にプロ向けのお店でした。
むしろ業務用オンリーかと。
一般の人に手が出る価格じゃないのも沢山あるし^^;
194ぱくぱく名無しさん:04/01/17 00:10
>>193
ナイフシステムの特集ページにいろいろ書いてありましたよ。
一般人の下手の横好きだから白霞でもかなり辛いなぁ。
Gtypeの牛刀なら買えるかもしれないけど、もっと手が届きやすい杉本にしようかな。
195ぱくぱく名無しさん:04/01/17 00:25
寝かせて変わるわけねぇだろ。
196ぱくぱく名無しさん:04/01/17 00:30
>>195
そっとしておいてやれ
197ぱくぱく名無しさん:04/01/17 00:35
>>195-196
はいはい。
198ぱくぱく名無しさん:04/01/17 01:15
家庭用に簡単に錆びる包丁をすすめる奴はどうかしてる
199ぱくぱく名無しさん:04/01/17 01:26
>>198

>>177みたいな馬鹿だけじゃん
他の奴は自分や自分の家族が使う話してるだけ
200ぱくぱく名無しさん:04/01/17 01:27
なんか変なのが混ざってるな。
テスト前でストレスのたまった大学生か?
201ぱくぱく名無しさん:04/01/17 01:33
炭素鋼=錆びるので家庭向けでないと思っているのなら馬鹿としか言えない。
安物では激しく錆びやすいこともあるが、青紙スーパーで5000円は微妙だな。
身近に研げる人がいるのなら大丈夫だと思うけど。
202ぱくぱく名無しさん:04/01/17 01:36
>>200
あなたの事ですか?
203ぱくぱく名無しさん:04/01/17 07:15
安易だな。
204ぱくぱく名無しさん:04/01/17 08:35
>>193
霞や割り込みに限らないけど、作って暫くすると反りや歪みが出てくるから
三〜五年放置しておく、錆びてもそのまま
野ざらしにしておくとイイ、風通しのいい所において置くとイイ、ヌカに埋めておく等、諸説あるらしいが
どれが正しいかは不明

まあ、家庭用に限らずユーザーがそんな事を気にして使わなきゃならないのは
商品としては問題があると思うけどね
205ぱくぱく名無しさん:04/01/17 11:43
ヘンケルスの包丁とまな板でストレス解消していたら、
折れた・・・
あわてて家にある包丁探したら
数年前に福袋で買ったピーらーと鋏との3点セット包丁しかなかった。
この包丁穴あきで、刃もざらざらした加工がされていて
手に引っかかって非常に使いにくい。
包丁に当たるもんじゃないと思ったよ。
206ぱくぱく名無しさん:04/01/17 13:47
バカダマス鋼
207ぱくぱく名無しさん:04/01/17 14:02
>>204
むしろ道具ってのはそんなもんでしょ。
車でも「慣らし」ってもんがある。
買っていきなりガンガン使い倒せることだけを
全ての商品に期待するのは甘えってもんでしょ。
208ぱくぱく名無しさん:04/01/17 15:26
>>206
チョトワロタ

騙されてみるか…
209179:04/01/17 16:12
>185 青紙スーパー スマソ 買ったトコはハズレ!
ttp://www.kosho-net.com/katei007.htm

錆びの話しがでてるんで、使用感を報告。今までの包丁よりは錆びにくい感じがする。
今までのは1週間くらいで刃先が黒く錆びてたが同じ扱いをしても錆びてない。
今までの包丁はステンレス割り込み。7,8年前に購入。2500円程度だった記憶が...。
使用後は台所洗剤をつけたスポンジで洗ったあと布巾でふいて流しの扉裏の包丁立てへ。
この差は何だろ?
210ぱくぱく名無しさん:04/01/17 16:27
ダマスカスは質感や模様を出すための仕上げなんだから
騙すも糞もないだろ。鏡面仕上げなんかと同じ類で。
切れるかどうかは心材が何なのかと刃付けと砥ぎがどうなのかというだけで。
211210:04/01/17 16:29
http://www.hattori-hamono.com/image/p1b.jpg

これが異常に高いのも芯材(粉末ダイス)その他が原因ではなく良い模様を出すためだろうね。
もちろんよく切れる包丁なんだろうけど。
212ぱくぱく名無しさん:04/01/17 23:22
213ぱくぱく名無しさん:04/01/17 23:49
>>212
しらしめ油と安定剤の混合?塗らないよりは効果があると思うけど・・・

>>207
チョット漏れが言いたい事と違います
商品なら「慣らし」なり「寝かせ」なりの知識を一緒に広めるようにしなければ
ダメだと思うんですよ、市場に出すなら
車の慣らしなら大抵の人は知ってる(と思う)し車屋なりもそういった説明はする
包丁に限らないが、刃物類でそういった知識がある人はどの位居るのか?
そして、正しい寝かせかたを知ってる人はその中にどの位?
214ぱくぱく名無しさん:04/01/18 00:02
多分材質の差かな。
安来鋼は刃物用の不純物の少ない鋼だけど、2500円クラスの割り込みなら安来鋼みたいな高級鋼は使われていない。
不純物の多い鋼を使っていたからすぐに錆びてしまう、ちゃんと水分を拭き取っていてもね。
研げばそこそこ切れるようになるけど、多くは期待できないといったところ。
215ぱくぱく名無しさん:04/01/18 00:02
車屋っていいなあ、人力車夫さんみたいでかわいいじゃん。
216ぱくぱく名無しさん:04/01/18 00:50
俺安来人ですけど。安来はがねはそんなにすごいの?
217ぱくぱく名無しさん:04/01/18 00:58
包丁寝かしても何にも良くならないよ。酸化するだけ。
218ぱくぱく名無しさん:04/01/18 01:03
>>216
 べつに。包丁オタクが有り難がるだけだろ。もっと優れた鋼材も
沢山あるけど鍛造に向いていない等の理由で和包丁に使われて
いないだけ。もっとも安来鋼も鍛造しているうちに炭素成分が変化
するので製品としての保証はできないけどね。
219ぱくぱく名無しさん:04/01/18 01:07
>>217
寝かせるのは表面に酸化皮膜を作る意味もあるんだが?
思い込みと聞きかじりだけでレス付けてないか?
220 ◆JOMON/zszs :04/01/18 01:14
 鍛造した包丁は時間が経つと反りますよ。事実です。買うときに
包丁を良くみるとかなり反った物もあるので注意して選びましょう。
初めから反っていたのではなく製品になってから徐々に反ってし
まうんです。私は自分で修正するのであまり気にしませんが、修正
できないほど大きく反ったものは選びません。
221ぱくぱく名無しさん:04/01/18 02:02
赤錆を酸化皮膜とか言っている馬鹿発見。
222ぱくぱく名無しさん:04/01/18 02:06
「料理とは直接関係ない刃物談義してる刃物ヲタ」も発見。
223ぱくぱく名無しさん:04/01/18 02:32
酸化皮膜作るのに寝かせる必要ない。
哲のフライパンはしょっちゅう寝かせるのか?(w
224 ◆JOMON/zszs :04/01/18 02:36
JOMONが刺されました。詳しい話はこちらで。
 禁断の包丁 一本目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1070634585/
225ぱくぱく名無しさん:04/01/18 03:38
それで寝かせると
結果、錆びて反るようだけど、それは何が楽しいの?
226ぱくぱく名無しさん:04/01/18 05:16
>>224は趣味板でのジエン書き込みがもろにバレてしまった、
自分が立てたスレを晒しています。
227ぱくぱく名無しさん:04/01/18 13:09
>>210
ダマスカスという言葉を知ってる程度の人って、やっぱ
「異なった種類の金属を鍛造することにより硬さと粘りを
両立した切れ味の良い(かつ美しい)刃物」って思ってるんじゃ?

206は210と大体同じことを言ってるんだと思った。

んで208は色々話は聞くが本当のところはわからんし
いっぺん買ってみるしかないかと。(わし208です)
228ぱくぱく名無しさん:04/01/18 16:09
>223
フライパンと包丁は違う。
包丁は研ぐと鉄の地肌がむきだしになるから酸化するが、フライパンは
最初に空焼きして、酸化膜を作るから。
あなたはすごく頭いいよ、最高!
>225
錆びるのとそるのは全く別の話。
錆びるのは鉄が酸化する話だが、反るのは鍛造の際の応力が残って
時間が経つとそれが現れてくることを言ってる
頭いいなあ、とても敵わないよ!
229ぱくぱく名無しさん:04/01/18 16:21
>>228
その理屈だと、研ぐたびに何年も寝かさないといけないだろ。

本当に頭悪いな。

ついでに反ろうと反らなかろうと、それでよい包丁になるかどうかは全く別。
230ぱくぱく名無しさん:04/01/18 16:25
ちょっと違うような・・・>>229
231ぱくぱく名無しさん:04/01/18 16:33
酸化させるのに寝かせるんだろ?

研いで酸化皮膜が無くなるから、錆びるまで寝かせて、錆びるからまた研ぐ。


がんばってね〜
232ぱくぱく名無しさん:04/01/18 16:47
それもちょっと違うような
233ぱくぱく名無しさん:04/01/18 17:01
酸化皮膜よりも錆びる。ただの赤錆。
234ぱくぱく名無しさん:04/01/18 17:36
>>232

注)煽り荒らしは、徹底的に放置して下さい。
  無視できないあなたも荒らしです。
235ぱくぱく名無しさん:04/01/18 17:50
寝かせて、反らせるのは何の意味があるの?
236ぱくぱく名無しさん:04/01/18 18:50
>>230=>>232が、それ自体微妙な煽りだということに気がつかないアフォ=>>234
237ぱくぱく名無しさん:04/01/18 18:59
寝かせて錆びさせて反らせて研いで寝かせて錆びさせて反らせて繰り返して、最後に柄が腐って終了。
238ぱくぱく名無しさん:04/01/18 21:03
正直ダマスカスは切れない。
239ぱくぱく名無しさん:04/01/18 22:39
ダマスカス鋼で作った包丁だったら興味はある。
多層鋼を軟鉄の代わりに使ってダマスカスと称してる包丁には興味がない。
240ぱくぱく名無しさん:04/01/18 22:45
ダマスカス鋼というのは存在しません。

by JOMON
241ぱくぱく名無しさん:04/01/18 23:06
2年前にスーパーで買った安物の包丁がとうとう刃が欠けたので
包丁を買いに行って、セラッミク包丁ってやつを7000円で買って来た
帰って来て詳しく見てみると、キョウセラの包丁だった(;´Д`)
キョウセラって・・・・

242ぱくぱく名無しさん:04/01/18 23:12
京セラのセラミック包丁ならごく普通だけど・・・

それ以前に、セラミック包丁を買った時点でオシマイ
243ぱくぱく名無しさん:04/01/19 02:10
っていうか、京セラのセラってセラミックのセラなのしらんのか?
ついでに、セラッミクじゃないくてセラミックね。
244ぱくぱく名無しさん:04/01/19 02:15
京セラのならセラミック包丁の中でも良い方では・・・?
7000円では京セラ製では普及型だけど。
245ぱくぱく名無しさん:04/01/19 05:13
ナウシカの奴みたいに綺麗な金属音がするの?
246ぱくぱく名無しさん:04/01/19 05:18
ま、どっちにしろセラミック包丁を買ってしまったことには変わりないな。
247ぱくぱく名無しさん:04/01/19 05:56
>>245
ナウシカのは強化セラミックです。
セラミック包丁をあんな風に振り回したら粉々に砕け散ります。
248ぱくぱく名無しさん:04/01/19 06:04
原作のほう宇宙船から切り出してなかったっけ。
249ぱくぱく名無しさん:04/01/19 08:08
洋包丁の場合はいかに使いやすいかが重要だと思う。
店頭で持ってみて、しっくりくるものを買えばよろし。
250ぱくぱく名無しさん:04/01/19 08:36
>>247
未来のセラミックは進化してるんだよ(w          多分
251ぱくぱく名無しさん:04/01/19 08:39
>>243
京セラの創業時の名前は京都セラミック(株)だからねぇ・・・
252ぱくぱく名無しさん:04/01/19 12:19
>>241がだまされて買ったのは、
「京セラのセラミック包丁」じゃなくて、「キョウセラのセラッミク包丁」なんだよ。

一件落着
253ぱくぱく名無しさん:04/01/19 13:55
>>252
なるほど、最近は類似品が多いからねぇ・・・
254ぱくぱく名無しさん:04/01/19 14:59
未来のセラミックが振り回しただけで粉々に砕け散るわけないだろ。
ちゃんと計算されてる、角度とか。
255ぱくぱく名無しさん:04/01/19 15:00
とりあえずナウシカみたいに響くような金属音はするの?
256堺孝行:04/01/19 15:23
京セラ…
257ぱくぱく名無しさん:04/01/19 17:36
京セラセラ〜 なるようになる〜♪
   未来のことなどわからない〜♪
258ぱくぱく名無しさん:04/01/19 19:08
>>254
使い方悪いと思うぞ。
259ぱくぱく名無しさん:04/01/19 19:47
角度とかw
260ぱくぱく名無しさん:04/01/20 01:04
何でいまさら、角度とかなんだ。
むやみやたらと使うもんじゃない。
261ぱくぱく名無しさん:04/01/20 01:37
今日グッチ雄三をテレビでみたんだけど、ネギを切っているときの包丁がダマスカス模様が入っていた。
柄の部分が金属の一体型だったから多分藤次郎のニッケルダマスカスの牛刀だと思う。

自分も持っているんだけど、正直グッチが使うことで「価値が落ちた」気がする・・・。
262ぱくぱく名無しさん:04/01/20 05:07
でも、料理の腕前は>>261よりもグッチの方が上なんだよね、実際。
263ぱくぱく名無しさん:04/01/20 07:02
グッチよりは上だよ。

っていうか、あいつ本当に料理できるのかな・・・SMAPと同じでレシピもなにもかも
全部用意してもらって言われたとおりに作っているだけだろ。
264ぱくぱく名無しさん:04/01/20 08:11
つまり、>>263はグッチ包丁持ってるんですね。

ダマスカスの古来の製法は失われていて現在作られているのは
全てレプリカだそうです。

http://www2.memenet.or.jp/ntrc/M99/M9906.html
265ぱくぱく名無しさん:04/01/20 08:15
>>264
知ってるよ〜。
ただ、通販で半額だったから買ったんだよ。

本当にダマスカスを求めるならあんな模様で満足できないっしょ。
266ぱくぱく名無しさん:04/01/20 08:16
>>264
レプリカはナイフ素材のダマスカス鋼だな。
包丁のダマスカスはなんちゃって。
267ぱくぱく名無しさん:04/01/20 08:37
>263
ブレーンはいるだろうが、SMAPと一緒にしちゃいかんだろ?
268ぱくぱく名無しさん:04/01/20 11:40
>>263はグッチの自宅の台所をしらないバカ
269ぱくぱく名無しさん:04/01/20 11:43
263は、事実を言われるとムキになるタイプですか?
270ぱくぱく名無しさん:04/01/20 15:09
まぁ、騙すカスということでw
271ぱくぱく名無しさん:04/01/20 15:13
ジャレ子の足元にも及ばん。
272ぱくぱく名無しさん:04/01/20 17:39
グッチを信仰しているキモイ奴がいる・・・。

しかも自作自演を誤魔化して・・・。


262 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:04/01/20 05:07
でも、料理の腕前は>>261よりもグッチの方が上なんだよね、実際。

268 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:04/01/20 11:40
>>263はグッチの自宅の台所をしらないバカ


269 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:04/01/20 11:43
263は、事実を言われるとムキになるタイプですか?
273ぱくぱく名無しさん:04/01/20 17:46
良くも悪くもグッチとダマスカスは似たもの同士だね。
274ぱくぱく名無しさん:04/01/20 17:54
あれだ、デブ専のホモが支持しているってことだ。

ハゲ専のホモはモト冬樹を支持しているのさ。
275ぱくぱく名無しさん:04/01/20 17:55
>>272

注)煽り荒らしは、徹底的に放置して下さい。
  無視できないあなたも荒らしです。
276ぱくぱく名無しさん:04/01/20 18:00
煽りなのか、微妙な煽り方だな。

グッチをあんなに必死になって応援してまで煽る奴がいるんだろうか?

真性のホモだと思うんだが。
277ぱくぱく名無しさん:04/01/20 18:18
キモイ!
278ぱくぱく名無しさん:04/01/20 19:34
まあ何にしても切れるのは包丁だけでけっこう。
279ぱくぱく名無しさん:04/01/20 21:20
煽るならフライパン(正確な文言は忘れた)に匹敵する
言葉だな。ガイシュツ?
280ぱくぱく名無しさん:04/01/20 21:29
偽物もレプリカも糞もない
模様をつけたりブレードに柔軟性をもたせたりすることが目的の多層鋼の種類によってダマスカスや霞流しというんだよ今の時代。
値段に見合うかどうかはともかく、意味は大いにある。
281ぱくぱく名無しさん:04/01/20 21:41
>>280
何でそんなに必死なん?
ナイフ用のダマスカス鋼とダマスカス風模様を一緒にする時点で・・・
282ぱくぱく名無しさん:04/01/20 21:50
別に必死じゃないけど?
定義や名前なんてどうでもいいってことだよ。
時代によって変わる。
283ぱくぱく名無しさん:04/01/20 22:09
>>280>>282
グッチさんですか?
284ぱくぱく名無しさん:04/01/20 22:23
模様をプリントしたり型で押したりレーザーで彫ったりしているインチキならともかく
包丁の霞流しもれっきとした金属間の多層により織り成す模様だよね。

どうでもいいけどダマスカスのナイフはただのボッタクリじゃないかな。
数十万なんて当たり前。別に切れるわけじゃなさそうだし、ただの模様
入りの刃物に数十万払うってのもナイフがDQN趣味とはいえ馬鹿げている。
285ぱくぱく名無しさん:04/01/20 22:45
切れるか切れないかだけではナイフを判断できない。
ダマスカスナイフをただの模様入りって・・・無知すぎるのにもほどがある。
286ぱくぱく名無しさん:04/01/20 22:52
貝印の剃刀さえあれば包丁もナイフもいりません。
287ぱくぱく名無しさん:04/01/20 23:09
285=ナイフヲタ
288ぱくぱく名無しさん:04/01/20 23:20
SMAPは服部学園が裏方で、最初はおんぶに抱っこだったけど、今じゃあ結構デキルとかなんとか。
289ぱくぱく名無しさん:04/01/21 00:48
>285
なんちゃって民芸品気取りの高価なナイフにどういう値段相応の価値があるの?
290ぱくぱく名無しさん:04/01/21 00:52
>>263
質問に答えることは出来ないのでしょうか?
291ぱくぱく名無しさん:04/01/21 01:07
良い子は『挑発しない』。 いいね?
292ぱくぱく名無しさん:04/01/21 01:10
挑発しない ×
煽らない  ○

293ぱくぱく名無しさん:04/01/21 01:26
>>289
煽りなのに激しく教えてちゃんなのが笑える。
294ぱくぱく名無しさん:04/01/21 01:26
ニッケルダマスカス良く切れますよ。

その前まで500円包丁しか使ったこと無いからそう感じるだけかもしれないけど。
295ぱくぱく名無しさん:04/01/21 01:37
ダマスカスを使えば何十万もすると思ってる馬鹿が大量発生してるな。
296ぱくぱく名無しさん:04/01/21 02:07
庖丁研いだ後、手に残る金属臭を手早く落す方法は
ありませんか?
297ぱくぱく名無しさん:04/01/21 03:16
>>295
何十万はともかく軽く20万ぐらいするやつのほうが多いだろ。
とくに名前のとおったおっさんがつくったボッタクリ品はな

KIYOSHI・KATO DAMASCUS BOWIE・KNIFE 
ニッケルダマスカス仕上げ
298,000円
298ぱくぱく名無しさん:04/01/21 03:40
>>297
高いのはダマスカスだからではなく、有名なナイフメーカーだから高いんだろ。
買う気もないくせに値段相応の価値はないとかぼったくりとか騒いで何が楽しいのやら。
299ぱくぱく名無しさん:04/01/21 03:58
http://www.hattori-hamono.com/cata0000.htm

誰かエロイ人ここの包丁買ってレポして
300ぱくぱく名無しさん:04/01/21 04:02
301ぱくぱく名無しさん:04/01/21 04:26
包丁はそれなりの値段でしょ。
302ぱくぱく名無しさん:04/01/21 04:33
>>300
イイんじゃん。

>レリーフのように浮き出たダマスカス模様
ちゃんと模様と書いてあるし。
303ぱくぱく名無しさん:04/01/21 05:07
295の日本語


304堺孝行:04/01/21 06:40
ダマスカス…


だから、俺買えよ…
高いやつ。



よろしくお願い致します。
305ぱくぱく名無しさん:04/01/21 07:07
>>303
変というより、わかりにくい表現というか馬鹿にはわからない表現。
つまりは>>303を馬鹿といっているのだが。
306ぱくぱく名無しさん:04/01/21 09:49
>>304
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
307堺孝行:04/01/21 10:33
>>306
そうだったな。。。
君の言う通りだ、すまなかった。。。
308ぱくぱく名無しさん:04/01/21 11:15
>>305って悔しかったみたい
309ぱくぱく名無しさん:04/01/21 18:49
(´д⊂ 会話、成り立ってるの。
310ぱくぱく名無しさん:04/01/21 19:04
職場のペティ堺孝行だよ。高いやつ。
311堺孝行:04/01/21 22:07
>>310
さっすがやわぁ〜
かっこエエなぁ〜
どう?
切れるでしょ〜?
いやぁ〜
うれしいなぁ〜
愛してるぅ〜
312ぱくぱく名無しさん:04/01/21 23:48
馬鹿丸出し
313ぱくぱく名無しさん:04/01/22 04:56
佑成買っとけ佑成。
ちとマイナーだが。
314ぱくぱく名無しさん:04/01/22 18:27
すげー住所だな。
315ぱくぱく名無しさん:04/01/22 18:37
これ、すげーの通り越してバカだな。
ttp://www.rakuten.co.jp/chokuhan/478568/479932/479951/
316ぱくぱく名無しさん:04/01/22 18:45
317ぱくぱく名無しさん:04/01/22 18:47
318ぱくぱく名無しさん:04/01/23 00:27
>>317
それ、どこにでもある普通の物だよhttp://food3.2ch.net/cook/
319ぱくぱく名無しさん:04/01/23 00:55
良いオモチャだな。
320ぱくぱく名無しさん:04/01/23 02:42
>>317
そんなオッサンの力で福を呼べるわけが無い。
321ぱくぱく名無しさん:04/01/24 02:32
砥石が欲しいんですけどどれがいいですか?
322ぱくぱく名無しさん:04/01/24 02:44
一本だけ買うなら1000番くらいの中砥。
荒砥、仕上げ砥、砥石直しは欲しくなったら買え。
323321:04/01/24 03:09
シャプトンのが欲しいんですけど
M5とかM15の意味がわかりません。
教えてください。
324ぱくぱく名無しさん:04/01/24 03:18
漏れは小型ナイフには肥後の守で十分だなあ。
値段相応だと思うよ。
つうか包丁は貝印なんかで十分です。
むしろある程度のものさえあれば、その後の手入れの方が大事。
常に研いであれば十分切れます。
おもちゃ欲しがる前に定期的にケアした方がよいかと。
ダマスカスなんて名前に踊らされたくはないですね。
325ぱくぱく名無しさん:04/01/24 03:18
漏れは小型ナイフには肥後の守で十分だなあ。
値段相応だと思うよ。
つうか包丁は貝印なんかで十分です。
むしろある程度のものさえあれば、その後の手入れの方が大事。
常に研いであれば十分切れます。
おもちゃ欲しがる前に定期的にケアした方がよいかと。
ダマスカスなんて名前に踊らされたくはないですね。
326ぱくぱく名無しさん:04/01/24 03:31
ちょっとくらいググれば?
日本人なら分かるだろ?
ググってからまだわかんないくらいありえない日本人なら、
かわいそうだから教えてやる。
327ぱくぱく名無しさん:04/01/24 03:36
やぱーり逆刃刀だろ。
328ぱくぱく名無しさん:04/01/24 04:17
>>323
そんな貴方に…
ttp://www.shapton.co.jp/
329ぱくぱく名無しさん:04/01/24 05:09
単なる厚さの違いだとさ。5mmと15mmってことみたい。
漏れはホムペの説明見ただけで分かったけど、
323は商品買いたいくらいだったのに分からなかったのか。
それは326のいってる通り、日本人とは思えないな。
330ぱくぱく名無しさん:04/01/24 05:11
ttp://www.shapton.co.jp/Support/kuromaku_12000_faq.html
クリームやっぱり、水に極端に弱いんだ。
331ぱくぱく名無しさん:04/01/24 08:51
>>330
クリームに限らずセラミック砥石は水につけたら駄目だよ。

>>323
初めて買うならM5のブルーで十分。
ただし刃こぼれした場合はこれでは直せない。
無理に直そうとしたら砥石を一つ研ぎ潰すことになる。
332ぱくぱく名無しさん:04/01/24 12:00
刃こぼれしたら粗砥じゃないと駄目だよ。
333ぱくぱく名無しさん:04/01/24 12:02
>>324-325
肥後の守スレは趣味板にあったよ、アフォ。
334ぱくぱく名無しさん:04/01/24 12:15
>>329
まあ・・・「研磨層」なんてシャプトン以外では聞いたことないし、そこがわからなかったのかも。
M5だったら研磨層5mm、研磨できない部分が1cmで全体としては15mmってとこ。
薄く感じるけど、荒砥以外は1〜2年は使えるんじゃないかって思えてくるほど減らない。
ただそのまま薄くて使いにくいから木製の研ぎ台を自作して、バイス式砥石台を使うともっと良い感じ。
ケースが砥石台になるなんて嘘・・・

牛刀とか三徳包丁みたいな洋包丁しかとがないなら、最初の刃付けより鋭角に研いで糸刃を付ければ
良く切れて、なおかつ長切れするようになるし、両刃だからって5:5に砥がないで裏を3、表を7くらいの方が切れる。
和包丁を研ぐのなら、まずは包丁と砥石って本を買って勉強するのが最良の選択。
335ぱくぱく名無しさん:04/01/24 20:04
>>331
>クリームに限らずセラミック砥石は水につけたら駄目だよ。
・・・そこまで、不正確な情報をたれ流さなくても。
336ぱくぱく名無しさん:04/01/24 22:18
>>335
マグネシア法によって作られた砥石は水につけると変質する。
シャプトンの刃の黒幕はマグネシア法なので水につけると溶ける、
というより溶けながら研磨剤が露出する。
ほとんどの砥石はビトリファイド法で作られているようだけど、一長一短といったところ。
337ぱくぱく名無しさん:04/01/25 00:25
平らな鉄の上にクレンザーでもかけて研げば充分。
338ぱくぱく名無しさん:04/01/25 03:13
常識程度レベルの溶ける話じゃなくて、黒幕クリームだけ極端に水に弱いという話。
製品的にもうダメ。
M5のクリームのほうがましだったな。
339ぱくぱく名無しさん:04/01/25 12:56
素人独男ですが味噌の牛刀買いました。
今までの安物包丁とは格段に切れ味が違ってイイ!
さらに料理が楽しくなりそう。
340ぱくぱく名無しさん:04/01/25 23:24
>>339
がんがれ! じゃない楽しめ!
341ぱくぱく名無しさん:04/01/28 17:12
困の出刃と柳刃をいただいたのですが、包丁マニア的にはどのようなものなのでしょうか?
素人が使う分にはOKですか?
342ぱくぱく名無しさん:04/01/28 18:26
素人は使っていけないというものはないと思います。
扱いの難しいものは素人が手を出してもいいことないから買わない方が良いということはあります。
せっかくの頂き物なんですから、使ってこそ価値が出るものです。
和包丁は切れ味を維持するのが大変ですが、柳も出刃もそれほどの頻度で使うものでないので、
使わない時は箱にしまっておく、気が向いたときに研ぐ程度で気軽に使って良いと思います。
新生活用に包丁ほしいけど全くわかりませんん。どなたか横浜近辺で買える包丁や
お薦めの通販で買えるのあったら教えてください。
344ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:17
>>343
タウンページで金物屋、刃物屋を探して
店の人に大体この位の金額で、と言って何種類か持たせてもらうが、吉
私は通販は薦めない
一本で何でもやるなら牛刀やペティ、使い分けるなら菜切りや万能包丁辺りを買えばイイかと
多分店の人もその辺りを薦めてくれるはず
砥石は一緒に買ってもいいし、後から買い足してもいいお好きなように
345ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:44
砥石は、デフォで薦めよう。
346ぱくぱく名無しさん:04/01/30 00:48
>>343
藤次郎Proのニッケルダマスカスの三徳。
347ぱくぱく名無しさん:04/01/30 00:55
>>346
そしてレポしてくれと?
348ぱくぱく名無しさん:04/01/30 00:59
ヘンケルのキッチンナイフ(牛刀)、フルタングで,安い奴。
349ぱくぱく名無しさん:04/01/30 02:16
ヘンケルス切れないし、研ぎにくい。
350ぱくぱく名無しさん:04/01/30 03:49
>>343
それだけの情報で十分な回答が得られるとおもっているのか?
答える方の身にもなってくれよ。

他の奴も、用途や予算も聞かずに適当に答えるなよ。

もっとも、正確な情報を聞いても僕は答えられないけどね。
351ぱくぱく名無しさん:04/01/30 07:34
用途は新生活用だ、全くわからんと言ってる。
切るものもわからんし、妥当な値段もわからんと。

ここで俺が進めるのはやはり。
ttp://hamonoichiba.com/products/masahiro/image/big/ms_46_01.jpg
これの2番だな。
352ぱくぱく名無しさん:04/01/30 07:41
蕎麦包丁さえあれば何でもぶった切れそうな気がするのは俺だけかな。
353ぱくぱく名無しさん:04/01/30 12:38
>>352
その勢いで小泉と古賀の首をちょん切ってくれ(w
354ぱくぱく名無しさん:04/01/30 15:28
>>353
それなら蕎麦包丁や中華包丁より鮪包刀の方が宜しくはないか。
355ぱくぱく名無しさん:04/01/30 21:54
考えてみれば、>>350のようなレスってたまにあるよね。
356ぱくぱく名無しさん:04/01/31 11:01
実際のところ、ダマスカスの本物は現在製造不可能なわけで
ダマスカスのパチモンのウーツ鋼すらなんちゃってがあるのみ。

まあ、仮にもダマスカスを名乗るんなら
このくらいはやってほしいわけやが
http://tasmania-craft.com/john_jm101.htm
357ぱくぱく名無しさん:04/01/31 12:41
>>356
鯨の骨より鯨の歯の方が好きだな。
柄ほどの大きさは取れないかな。
358ぱくぱく名無しさん:04/01/31 17:58
本物なんてどうせたいした切れ味や硬度じゃないと思うよ。
切れ味は伝説と化しているだけだと思う。
359ぱくぱく名無しさん:04/02/01 00:32
上の方でも出てたけど、グレステンの包丁って研いでたら
そのうち凹みの部分が刃にくるんですよね?大丈夫なの?
360ぱくぱく名無しさん:04/02/01 00:36
それなりにあったんでしょう。
でもなんつーの、当時の他のレベルがかなり低かったんじゃなえーかと。
361ぱくぱく名無しさん:04/02/01 00:37
>>358へのレスね。
362ぱくぱく名無しさん:04/02/01 16:22
>>358 >>360
ダマスカスの真の価値は、切れ味や強度もさることながら
「錆びない」ってところが大事なのですよ。
事実、当時作られて現在まで雨ざらしのまま全く錆びがでていない
「ダマスカスの柱」が現存しています。
ttp://www2.memenet.or.jp/ntrc/M99/M9906.html

ただ、このページで「ダマスカス鋼は別名ウーツ鋼ともいい」と
書いてありますが、それは間違い。
ウーツ鋼はダマスカスを真似てヨーロッパで作られたものであり
ダマスカスにかなり近いものではありますが本物ではありません。
363ぱくぱく名無しさん:04/02/01 16:34
>>359
問題ない。
364ぱくぱく名無しさん:04/02/01 22:17
>>362
ネタなのか吊りなのか、はたまた縄文なのかと小一時間(Ry
365ぱくぱく名無しさん:04/02/02 00:09
ダマスカス刀 
インドのウーツ鋼を素材にして、シリアのダマスカスで鍛えられた刀剣

ttp://www2.memenet.or.jp/kinugawa/steel/hps510.htm
ttp://www2.memenet.or.jp/kinugawa/steel/hps554.htm
ttp://gareaa.hp.infoseek.co.jp/dustbin/wootsteel.txt
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhv8182/memorandam/knowledge/Iron_J.html

ダマスカス鋼というものが存在しない事に気がついた。
366ぱくぱく名無しさん:04/02/02 18:04
ウーツ鋼がダマスカス鋼の紛い物という話は私はここで
知ったわけですが。(私は356,362さんのどちらでもありません)
きっと研究者によって違うんでしょうけど現在の主流がどうで
あるかは完全に板違いですね。

ttp://member.nifty.ne.jp/bintaro/touken/damascus.htm

あと、切れ味に関しては少なくとも今再現されているダマスカス鋼
については下記のページを信用してます。きっと本物も今の鋼材に
比べれば切れないと思ってます。

ttp://homepage2.nifty.com/CRANEX/

なので私はむしろなんちゃって、表面加工ダマスカスで良いです。
でも買おうとしてたのがグッチ包丁だったので萎えました…
367ぱくぱく名無しさん:04/02/02 18:34
>>366
高卒?
368ぱくぱく名無しさん:04/02/02 22:32
http://www.frkw.com/index013/Dscf0592.gif

NENOX鋼のこれもう手に入らないの?ホスイホスイホスイ
369ぱくぱく名無しさん:04/02/03 09:53
まあ、包丁に関して言えば
ダマスカスを謳っている包丁でも、刃鉄は青なり白なり普通の鋼を
割り込んだり鍛接しているわけで、
切れ味に関しては、霞とか合わせと呼ばれる一般的な包丁と
大差ないわけです。
どうがんばっても本焼きにはかなわないでしょう。

ところで、和包丁を使っている皆さん。
角口の好みってありますかー??
私の使ってる出刃にはベージュに茶筋の入った本水牛の角口が
付いています。
馴染みの鍛冶屋に聞いた話によると
水牛の角口はほとんどが黒で、そういう色物は100本中に2〜3本しか
ないそうです。
370ぱくぱく名無しさん:04/02/03 10:23
>>369
私は白か黒が好きですね。
白と言っても半透明の樹脂の中に白い糸を閉じこめたような感じなのですが。
371ぱくぱく名無しさん:04/02/03 11:21
>ダマスカスを謳っている包丁でも、刃鉄は青なり白なり普通の鋼を
>割り込んだり鍛接しているわけで、

いいや、粉末ダイスとか粉末ハイスとか硬質モリブデン鋼とか
ハイテク合金系が多いよ。ダマスカスが柔軟性を与えてよい影響を
与えるってことはあるでしょ軟鉄をいれて耐久性をあげている
日本刀と同じように
372ぱくぱく名無しさん:04/02/03 13:16
>>370
あ、ありますねぇ、半透明で白線の入った角口
あれは本当に綺麗だと思います。
オランダ水牛の印鑑などではよく見かけますが
角口となるとベージュや茶色よりさらに希少性が高いですよ。

>>371
>いいや、粉末ダイスとか粉末ハイスとか硬質モリブデン鋼とか
>ハイテク合金系が多いよ。

それはダマスカスに限らないでしょ?
ダマスカスでなくてもハイテク合金を使った包丁は数多くありますから
結局切れ味は刃鉄に左右されるってことですよ。
包丁の用途に限れば、現代ダマスカスが他の軟鉄等の金属に比べて、
身鉄としての優位性があるとは思えないです。

私も以前はダマスカス模様にあこがれたものですが
装飾性って点で考えれば、和包丁には墨流しの方が似合うなぁと
最近は思っています。
373ぱくぱく名無しさん:04/02/03 17:53
         
374ななし:04/02/03 23:25
肉の加工工場に勤めてて毎日500キロちかく
肉を切ってて、すぐ包丁が切れなくなってしまうんですけど
あまり研ぐ技術が無くて困ってます。
研ぎが苦手な場合はステンレスの包丁のほうがいいのでしょうか?
今使っているのは有次の筋引きです。
375ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:30
え? 加工場で、自分の包丁なの?
それは嘘だよ。
ひとりで500キロ切ってるとしたら、スーパーマンだ。
376ななし:04/02/03 23:36
>>375
たしかにスライスするのは100キロ前後ですが
他にアプリのコマ切れ用やモモスライス用にかたまりを
大量に切るんですよ。ですからけっこうな量になるんです
377ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:37
25Kgの肉を20回切れば500Kg
378ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:43
500キロの肉を一回切るだけで・・・
379ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:19
>>374-376
自分の包丁とは書いてないから、使いたいものを申告して
加工場で買ってもらってる物かと思ったけど、
376で否定していないから、やっぱり自前なのかな?
すぐ切れなくなるってのはどのくらいの頻度なんでしょか?
毎日研がなきゃいけないのか、1時間おきに研がなきゃいけないのか?
毎日研ぐのは業務につかってるならあたりまえだけど
1時間おきだと仕事になんないですね(笑)
ステンの方が研ぎやすいけど、切れ止むのも早いから
やっぱ鋼の方がいいですよ。
青鋼は研ぎに時間がかかるから白鋼の物を選びましょう。
380ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:50
藤次郎のニッケルダマスカスはよく切れるよ。
381ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:51
昔、なにかの授業風景だと思うけど、大学教授っぽい人が牛を解剖している映像を見たことがある
英語でレクチャーしながら(なにかの授業なんだと思う)すいすいばらしてた。
ものすごいでかい牛を捌くのに、ナイフ一本で。もう片方の手には研ぎ棒を。
シャンシャンシャンシャン(研ぐ音)スパーーッ(切る音)ペラペーラ(英語で何か言う)
シャンシャンシャンシャン、以下略
382ぱくぱく名無しさん:04/02/04 02:18
383ぱくぱく名無しさん:04/02/04 02:51
魚だけど、原料で500キロぐらい切るよ。
包丁は、工場自体にも置いてあるけど、自前。
魚屋の名残なのかな。
384ぱくぱく名無しさん:04/02/04 07:50
ニッケルダマスカスは切れない!
385ぱくぱく名無しさん:04/02/04 10:08
刃までニッケルダマスカスだと、
それはペーパーナイフにしかならんな。
386ぱくぱく名無しさん:04/02/04 12:08
>>374
研ぎを練習するしか無いと思われ、ソレも仕事のうちカト
工場勤めなら同僚、先輩が居るんだろうから教えてもらうなりするのが近道かと

>>384
自分の技術不足を道具のせいにしちゃダメだよ
387ぱくぱく名無しさん:04/02/04 12:32
>>374
洋包丁の使い方としては切れなくなったらシャープナーで二段刃を付けて、
また切れなくなったらシャープナーを使っての繰り返し。
家庭では使ってるうちに切れなくなるほどのことはないんだけど。
そのままだと刃先が厚くなってくるからどんどん厚くなって切れなくなるから、砥石で薄くする。
一日仕事した後に研ぐのは大変だから、シャープナーを活用しまくるのが良いかな。
包丁が切れなくなる最大の理由は食材を切る事よりもまな板まで切ってしまうことだから、
使い方を気を付けると切れ味が落ちにくい。
砥石も肉を切る用途だったら大体2000番くらいまでの砥石があれば十分、
むしろあんまり目が細かいと滑って切れなくなってしまう。
388ぱくぱく名無しさん:04/02/04 13:39
藤次郎のニッケルダマスカスは確かに切れるが、あれが切れるのは
ダマスカスとは直接関係ない。刃に良い合金を使っているから切れる。
ダマスカスも無意味ではないけど、実用なら軟鉄と固いのを交互に割り込んだ
やつでもあんまかわらんな
389ぱくぱく名無しさん:04/02/04 15:12

そういえば、包丁スレみていたら、あいかわらず本焼き信者っているんだねえ・・・
日本刀とおなじ焼き方というだけで最強という考えは
焼き方でランクをつけたい包丁屋さんの商法なんだろうけど包丁のプロが信じてるだけに厄介な迷信だね。
高い金を払ってるだけに本人は必死だしスト信者みたいなものだ。

そもそも本焼きってだけで強くなるわけではないんだが料理人には鋼材の知識が欠落してるだけに
宗教みたいなものだなあ。
390ぱくぱく名無しさん:04/02/04 15:54
>>389
モマエみたいなアンチ本焼きも必死すぎてウザイんだが。
本焼きの話題が暗黙の了解として避けられていることが理解できないのか。
391ぱくぱく名無しさん:04/02/04 18:39
包丁スレってどこ?
392ぱくぱく名無しさん:04/02/04 18:42
>>391
ほれ
 禁断の包丁 一本目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1070634585/
393ぱくぱく名無しさん:04/02/04 18:55
でもここだって包丁スレずら。
394ぱくぱく名無しさん:04/02/04 23:16
某粘着コテハン、名無しで必死だな、と。

それはともかく >>374
数本そろえて切れ味鈍るごとに交換するとか。

餅は餅屋ってことで、一番いいのは刃物店いって相談してみることだけどよ。
(研ぎ方も一遍ちゃんと指導受けた方が良いヨ)
395ぱくぱく名無しさん:04/02/05 01:25
別に>>374は、このスレの平均よりはるかに、研ぎはうまくて、
切るのも上手いんだろうな。

砥石のランクでも上げたら。
396ぱくぱく名無しさん:04/02/05 01:38
砥石のランク無駄に上げても刃持ちに影響は無いかと。

やはり専門店で相談を・・・
397ぱくぱく名無しさん:04/02/06 12:59
で、>>374 はどこへ行ったんだ?
398ぱくぱく名無しさん:04/02/06 22:30
肉の加工工場に勤めてて毎日500キロちかく
運転してて、すぐガソリンがなくなってしまうんですけど
あまりガソリンスタンドが無くて困ってます。

399 ◆JOMON/zszs :04/02/08 12:13
>>374
> 肉の加工工場に勤めてて毎日500キロちかく
> 肉を切ってて、すぐ包丁が切れなくなってしまうんですけど
> あまり研ぐ技術が無くて困ってます。
> 研ぎが苦手な場合はステンレスの包丁のほうがいいのでしょうか?
> 今使っているのは有次の筋引きです。

 肉自体は硬いものではないので研ぐ技術はあまり関係ないと
思います。良く仕上げた包丁より研ぎ棒で荒らしたギザギザ刃
の方が当たりが良く滑りません。肉切りには研ぎ棒が必需道具
なんです。
400ぱくぱく名無しさん:04/02/08 12:33
>>399
流石JOMONさん。
普段見落としそうな点をキッチリ把握しておられる。
的確なアドバイスにはベテランの息吹が感じられてとても参考になります。
401ぱくぱく名無しさん:04/02/08 12:36
なんか無駄な引用しているバカがいるみたいだな。

で、結局「・・・思います。」
だからな。
402ぱくぱく名無しさん:04/02/08 13:44
>>399
久し振りにJOMONサンのレスが見れて凄く嬉しいです。
403ぱくぱく名無しさん:04/02/08 14:31
>>374に直接、肉の切り方教えて貰ったほうがタメになりそうだ。
404ぱくぱく名無しさん:04/02/08 14:39
うむ、JOMONの意見は中々鋭いな。
405ぱくぱく名無しさん:04/02/08 16:58
縄文の発言は現場の状況に即した素晴らしい発言だと思う。
406ぱくぱく名無しさん:04/02/08 17:29
ここ来てね〜今縄文が馬鹿さらしまくっているから〜

圧力鍋 9
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1074534401/
407ぱくぱく名無しさん:04/02/08 17:32
激しくレス番がとんでいる(w
どっちだ?と思ったら漢字書きはNGにしてなかった。
408ぱくぱく名無しさん:04/02/08 21:46
かつての右翼対竹下みたいだな
409ぱくぱく名無しさん:04/02/08 22:27
>>399
JOMONさんが絶妙のタイミングでレスして下さるので
スレが活性化して楽しく書き込み出来る。
やっぱJOMONさんのお陰だな。
410ぱくぱく名無しさん:04/02/13 14:03
あげ
411ぱくぱく名無しさん:04/02/13 23:28
お約束ですね → 知ったかぶりで毎度毎度役立たないレス
412ぱくぱく名無しさん:04/02/14 01:06
>>411
こらこら。「名無しでJOMON賛辞」を忘れちゃいかんだろ。
413ぱくぱく名無しさん:04/02/14 11:29
感謝ですね → 博識ぶりで毎度毎度役に立つ親切なレス
414ぱくぱく名無しさん:04/02/18 15:04
>>368
何日も前の話題にレスするのもなんだけど。

鹿の角(スタッグ)はワシントン条約やらなんやらで
インド政府が輸出しない状態らしいよ。
NENOXさんに限らずナイフも鹿の角はかなり希少に
なってます。
インド以外の鹿だと品質悪いから良いスタッグは
なかなか無いねぇ;;
415ぱくぱく名無しさん:04/02/21 02:27
うちの母は同じヘンケルの包丁セット、もう16年使ってる。
このあいだ新しい包丁買ってやったのに、しっくりこないと却下された。
一体何年使うつもりだー!
416ぱくぱく名無しさん:04/02/21 03:10
ふっ
417ぱくぱく名無しさん:04/02/21 03:49
そんなモンだ。
高い包丁買うと、もったいなくて使えないと言ってしまいこむ。
418ぱくぱく名無しさん:04/02/21 10:03
包丁は使うモンです。
バカ高いカスタムナイフみたいに、
錆びるまでに切ったことのあるのが数本のウブ毛だけ
なんて悲しい目にあわせないようにしような。
419ぱくぱく名無しさん:04/02/21 23:37
>>415
何かの雑誌で、修行時代から30年(20年だったかも)使ってます
ってフレンチの人がインタビューに答えてた、何種類も使い分けてるんだろうけど
家庭でもちゃんとメンテしてればその位はフツーに使えると思われます
420ぱくぱく名無しさん:04/02/22 07:49
探しても中々みつからないんだけど、ピカールって最近売っているの?
421ぱくぱく名無しさん:04/02/22 08:13
>>420
ホームセンターとかに行けばあるよ
422ぱくぱく名無しさん:04/02/22 11:33
ハンズにあるよ。
423ぱくぱく名無しさん:04/02/22 15:55
河童橋で包丁買うなら、「つ○屋」はやめておけ。高い。町工場が製作した
ものを自社名を入れているだけ。買うならその向かいの「ユニオン」か「釜
浅商店」へ、客層も素人は「つ○屋」、プロは他の店へ行く。
424ぱくぱく名無しさん:04/02/22 16:34
つ丸屋?

「ユニオン」や「釜浅商店」で売っている包丁は、町工場が製作した
ものを他社名を入れているだけ、という事実。
425ぱくぱく名無しさん:04/02/22 17:15
河童橋なら鰐屋じゃないか?
426ぱくぱく名無しさん:04/02/22 17:18
おいおい 上高地に包丁屋があるのか?
427ぱくぱく名無しさん:04/02/22 17:26
新宿から特急あずさに乗って終点松本まで。そこからさらに松本電鉄線にのって終点まで。
いやー遠くに来たな・・包丁買いに。
河童橋はここからまたバスで1時間以上かよ、まいったな。
バスの本数少ねー!
・・・
やっと着いたよ。
どこだ?包丁屋は。
バスの運転手に聞いてみよう。
え?なんだって?
河童橋じゃなくて東京の合羽橋の間違いだろうって?

ショボン・・・・
428ぱくぱく名無しさん:04/02/22 17:42
軽井沢まで・・・この時期は雪が積もって大変だぞ。
429ぱくぱく名無しさん:04/02/22 17:44
どんな脈絡で軽井沢が出てきたのか理解に苦しむが。
430ぱくぱく名無しさん:04/02/22 17:47
軽井沢は「あさま」だな
431ぱくぱく名無しさん:04/02/22 17:47
>>423
どこでもそうじゃね?
町工場って悪いイメージもたれそうだけど、
個人の技術が究極を極めているのが町工場。
そもそも大工場で作った包丁の方が信用できない。
432ぱくぱく名無しさん:04/02/22 19:38
何処でもそう、製造販売をやってる所もたまにあるが店頭で売る数の何倍も
他の刃物屋や金物屋に流している
中小零細の所ばかりだよ
433ぱくぱく名無しさん:04/02/22 20:10
結局>>426は何も知らない世間知らずの馬鹿ということになってしまいました。

以上


434433:04/02/22 20:26


結局>>426は ×
結局>>423は ○
435ぱくぱく名無しさん:04/02/22 20:45
鰐屋は普通の包丁だよ。
436ぱくぱく名無しさん:04/02/22 22:48
ともかく上高地の河童橋まで包丁を買いにいけってことだな
437ぱくぱく名無しさん:04/02/22 23:21
違うよ、わざわざ遠出しなくても地元の金物屋で買って問題無いって事だよ
438ぱくぱく名無しさん:04/02/23 02:12
だいたい現在の包丁製作のプロセスは完全分業
問屋が、火造り、研磨、柄付け、仕上げ業者を選んで発注する。
それに切られる銘も問屋のもの。
だから出来上がってきた「商品」に職人の責任感なんてものは
感じられない。
オレはそれがイヤで、全部を自社でやってる鍛冶屋を探したよ。
実は20年前に買って、気に入ってずっと使いつづけてた包丁があるんだが
ようやく探し当てた鍛冶屋がその包丁を作ったところだとわかって
もうそこの包丁以外買う気がしなくなった。
直接売ってもらえるようになるまでは何度も足を運んだよ。
そして製造直売価格と市場価格の差に・・・
439ぱくぱく名無しさん:04/02/23 13:02
横浜に製造直売している町工場あるよね。
440ぱくぱく名無しさん:04/02/23 15:10
>>438
神経症の類の趣もあるね。
もーちょい楽に生きなさいよ。
441ぱくぱく名無しさん:04/02/23 16:14
まあ「関孫六」は問題外なワケだが
442堺孝行:04/02/23 18:39
だから、俺買えよ…



高いのな…
443ぱくぱく名無しさん:04/02/23 18:41
堺が分業なんだよな?
444ぱくぱく名無しさん:04/02/23 19:31
「関敬六」の銘が切ってあったら笑うだろうな。
445ぱくぱく名無しさん:04/02/23 19:50
>>443
関も土佐も越前も、何処も彼処もさ
446ぱくぱく名無しさん:04/02/23 20:36
まあハナからシマイまで全部自社で作ろうが
目の玉飛び出るほど高かろうが、
実家の母親が来てカボチャ切ったら一発で
ただの欠け包丁になるわけだが。
447ぱくぱく名無しさん:04/02/23 21:41
いるよね、438みたいな異常性格って。
448堺孝行:04/02/23 21:42
かぼちゃで欠ける包丁買うなよ…



だから、俺買えよ…

高いのな……
449ぱくぱく名無しさん:04/02/23 22:22
先輩がいつもカボチャを牛刀で切るので
坊主の漏れ達は非常に迷惑です。
何とか言ってやってください。
450ぱくぱく名無しさん:04/02/23 22:25
先輩、カボチャはチンしてから切れよ。
451ぱくぱく名無しさん:04/02/23 23:08
>>438はまだ良い。

ネギ切った庖丁でチャーシュー切っちゃあ、ネギの臭いつくからダメだとか
驚異的なタワゴト抜かすボケ茄子よりは人間的にはるかにマシ・・・
452ぱくぱく名無しさん:04/02/23 23:15
包丁屋多いな。
453ぱくぱく名無しさん:04/02/23 23:34
何の比較にもなっていないが>>451
454ぱくぱく名無しさん:04/02/24 00:32
>>449
坊主に仕事与えてやってるんじゃねーか。
研いで研いで研ぎまくれ!

・・・ってそういう問題じゃねぇか。

455ぱくぱく名無しさん:04/02/24 10:57
>>442 >>443 >>445
分業方式を確立したのが堺
以後、堺方式と呼ばれて全国にひろまる。
堺孝行だって分業ですよ。
まあ、堺孝行は分業と言っても社内分業だけどね。

>>438
は長く使うものは製造者にもこだわりたいってことだと思うが
そんなに異常かな?
456ぱくぱく名無しさん:04/02/24 14:04
>>455
異常じゃないでしょ。
特に本職ともなれば自分が納得するものを使いたいと思うのは当然のこと。
完成形のイメージを持って最初から最後まで作った方が良いと思っただけでしょ。
拘りって言うのは得てして他人からは異常としか見えないわけで・・・
時には拘りの競争になってしまうことも・・・
まー、>>438が異常というのはあんまり気にしなくて良いかと。
457ぱくぱく名無しさん:04/02/24 15:25
包丁好きなら鍛冶屋に興味を持つのも当然のことだろ。
>>438 は20年気に入って使いつづけた包丁の作者に出会えたんだ
当然の反応だと思うよ、むしろうらやましい。
それより最後の行が気になるな
よほど安く買えたってことかな?
458ぱくぱく名無しさん:04/02/24 21:40
そう、そこが一番大事な処、たとえば「釜浅」ならノーブランドの物が7,000円
としたら、同じ物が大手のブランド名が入っただけで10,000円位になってしまう。
このへんが一番の問題。そこを承知でブランドを有難がるのなら何も言うことは
無しですが。
459ぱくぱく名無しさん:04/02/24 21:58
ま、>>438の料理の腕前はこの際別として考えてあげようようよ。
460ぱくぱく名無しさん:04/02/24 22:01
もういいよ、おまえも。
461ぱくぱく名無しさん:04/02/24 22:12
アオリニムキレスカコヨスギ
462ぱくぱく名無しさん:04/02/25 03:34
>>438
こだわって探すのは結構な事だ
>>443
堺の分業制は一定レベル以上の製品を大量に生産するために考案されたんで
関や越前と比較されると怒られるぞ

>>457
直売と店売りとじゃ、中間搾取の分店売りの値段も高いのは分かりますよね?
問屋の仕入れ原価は表示価格の半額位
鍛冶屋に直接電話するなり、出向くなりして買ったら市価の6割位
特注しない限りはそうそう高額にはならない
463ぱくぱく名無しさん:04/02/25 15:44
南瓜を切るのに牛刀でないと
なにを使うんだ?
464sage:04/02/25 15:59
マサカリ
465ぱくぱく名無しさん:04/02/25 16:07
あげちゃった_| ̄|○
466ぱくぱく名無しさん:04/02/25 19:04
>>463
牛刀で南瓜を切ったくらいで欠けるのは研ぎ方が悪いとおもふ。
467ぱくぱく名無しさん:04/02/25 19:13
え、普通に出刃だろ?
マジレスしちゃいけないところか?
468ぱくぱく名無しさん:04/02/25 22:42
南京は 菜切りや三徳、牛刀のような
薄刃で切らないと割れるぞ
469ぱくぱく名無しさん:04/02/25 22:58
 南瓜は切るのではなく割るのが正しい。出刃の切先で
割るとそれほど力が要らない。
470ぱくぱく名無しさん:04/02/25 23:15
ここは西瓜包丁だろ。
471ぱくぱく名無しさん:04/02/25 23:39
教えて君でスマソ

15000円までで、ステン製の三徳を探してるんだけどお奨めって何?
472ぱくぱく名無しさん:04/02/25 23:49
>ステン製の三徳

ある程度切れ味を重視するならミソノとか。
グローバルプロのシェフナイフも最近使用者増えてきてます
(バランスとか好み分かれそうですが。)

切れ味は求めず耐錆性ならヘンケル。
473471:04/02/25 23:53
オーソッドックスな形、長切れするのを探してるんだわ。
(妹にくれてやるんで)

妹・ダンナともに「刃物研ぎ?自分でやるの?」というタイプなんでね。
474ぱくぱく名無しさん:04/02/26 00:01
ん〜〜庖丁は研がないとダメでしょ。

だったら切れ味以前の耐錆性が重要と思うからヘンケルの安い奴かな。
ほったらかしでもなかなか錆びません。

予算で、三徳にキッチンナイフとペティが買える位、財布にはやさしいですし(w
475ぱくぱく名無しさん:04/02/26 00:19
だったら、100円ショップの包丁を150丁買ってあげた方が良いよ。
476ぱくぱく名無しさん:04/02/26 00:27
カツコンツァープロが最高。
477ぱくぱく名無しさん:04/02/26 01:26
ネットで、鯨包丁売ってるとこない。
478ぱくぱく名無しさん:04/02/26 01:29
>>477
 聞いてどうするんだ。厨房ちゃん。
479ぱくぱく名無しさん:04/02/26 01:32
ネタの広がらないつまらないレスには煽りでなく無視の方向でどうぞ。
480ぱくぱく名無しさん:04/02/26 02:18
ここで調べるといい>ttp://www.ehamono.com/

オレのお勧めは丸勝か寒水
V金10は研ぎやすいし、コバルトは長切れするぞー
481ぱくぱく名無しさん:04/02/26 02:52
>>478
あの形、もってないから欲しいんだ。
まあ、ご家庭では使いみち無いだろうけど。
482ぱくぱく名無しさん:04/02/26 15:16
>>481
これでいいのか? 絶対に買えよ。
http://www.rakuten.co.jp/chokuhan/478568/479932/479948/

100万円お買い上げ、ありがとうございました、またどうぞー
483ぱくぱく名無しさん:04/02/26 18:42
>>473
だったら妹さんの住んでる近所で研ぎもやってくれる刃物屋か金物屋をタウンページで探して
そこで買えばいい
妹さんと一緒に行き実際に手に持たせてもらうといい、
柄の形状や材質により持った感じはかなり違うこの辺りは好みなので使う人が選んだほうがいい
長く使う気なら特に
484ぱくぱく名無しさん:04/02/26 22:06
>>482
その鯨包丁とはちょっと違うんだな
485ぱくぱく名無しさん:04/02/26 22:44
486ぱくぱく名無しさん:04/02/26 23:07
南瓜のヘタを抜くのは出刃だけど、
あとは牛刀で仕事するなあ。
面取りは薄刃だけど。
487ぱくぱく名無しさん:04/02/26 23:12
>>485
Good Job!
488ぱくぱく名無しさん:04/02/26 23:47
つまり>>482は100万の訳のわからない包丁を売りにだしている業者、ということか。
489ぱくぱく名無しさん:04/02/27 00:19
だから、こういう見るからに不快な奴は無視が一番。
490ぱくぱく名無しさん:04/02/27 04:37
誰かこの馬鹿な刃物屋何とかしてくれ<482
491堺正章:04/02/27 08:34
僕のこと忘れてない?
492フランキー堺:04/02/28 01:51
オレも忘れてないか?
493ぱくぱく名無しさん:04/02/28 02:29
フィレ・ナイフのちゃんとした包丁っぽい奴ないか、27cm以上の奴。
494村田英雄:04/02/28 02:32
『むζt=Ωτ"∋』でございますぅ〜〜
495ぱくぱく名無しさん:04/02/28 09:16
マスプロでも安くて良い包丁が一番。
http://up.isp.2ch.net/up/074002475627.CAB
496ぱくぱく名無しさん:04/02/28 09:55
>>494
ギャル文字で書くなアホ
497ぱくぱく名無しさん:04/02/28 12:50
ナイフマガジンで包丁特集やってるべよ。
498 ◆JOMON/zszs :04/02/28 13:01
 刃物オタは自分のスレに帰ってください。
499ぱくぱく名無しさん:04/02/28 17:26
>>471
15,000円ならtojiro-proのニッケルダマスカス割込みが買えるな。
ダマスカスの模様や多層鋼で割り込むことの意義には常に賛否両論
あるが刃はなかなかいいよ。
それ以外には粉末鋼の包丁がおすすめだな。
木屋のコスミック団十郎とかも割引店ならこの値段で買えるはず
500ぱくぱく名無しさん:04/02/28 18:42
>>471
包丁は贈り物には向かないと思うぞ。
興味ない人は100円包丁で何の疑問も持たずに料理を作るし
包丁好きな人は自分で手にとって選びたいものだからね。
501ぱくぱく名無しさん:04/02/28 19:50
ガイシュツだけど、包丁の贈り物は



「縁を切る」
502471:04/02/28 20:03
多数のレス、多謝!

>>472
UX-10てのが良さげ。今度見に行ってくる。

>>474
確かに研ぐのは必須。よって「半年に一度は砥ぎ屋に出せor漏れの所へ
持って来い」っつーつもり。

>>483 500
あまり興味なしなんだよ、本人は。それこそ百均包丁で死ぬまで過すかも。
まあいい物持たせてやろうと思って名。

>>500、501
気づかい感謝、だが連中は現代っ子でね。まるで気にしてないんだよ。
(祝儀にしたって「偶数でいいから少しでも多く」とのたまっとった)

「こんなの使ってんのか?!」
「じゃ良いやつを頂戴」     発端はこれ。
503ぱくぱく名無しさん:04/02/28 20:08
マルチレス御苦労様

とっとと包丁を送りつけて縁を切ってくれ。
504ぱくぱく名無しさん:04/02/28 20:36
>>503

ここはマターリスレだ。去ね。
505ぱくぱく名無しさん:04/02/28 20:43
それ以前にここは2ちゃんねるだ。

荒れてナンボだ。
506ぱくぱく名無しさん:04/02/28 21:42
>>505
まーだネオむぎ茶の時代のニュー速板の気分か。
おめでたいね。


まあ、おめでたい新婚家庭への贈り物だ。
「縁を切る」と思わず「これやるから未来を切り開け」くらいの
ヨタこいてあげりゃいいでしょ。
507ぱくぱく名無しさん:04/02/28 21:56
煽りにマジレスカコヨスギ>>506
508497:04/02/28 22:24
>>498
嫌じゃボケーッ!!
ずっとこのスレに粘着したるわい。
509 ◆JOMON/zszs :04/02/28 23:22
>>508
 それではスレごと削除するしかありませんね。
510ぱくぱく名無しさん:04/02/28 23:52
>>509
削除するべきスレならば、遠慮なくどうぞ

ま、どうせ何時ものように口先だけだろうがなぁ〜
511 ◆JOMON/zszs :04/02/29 03:31
>>510
> >>509
> 削除するべきスレならば、遠慮なくどうぞ

 開き直ってないで板違いのスレにならないよう、十分注意して下さい。
512ぱくぱく名無しさん:04/02/29 03:45
知ったかぶりして大恥かいて逆恨みして
板違いとか出鱈目抜かして散々荒らしたアンタが板違い。
513ぱくぱく名無しさん:04/02/29 05:17
こーゆートンチンカンなのもいるわけだが。>>507


しみじみと春だねぇ。
514ぱくぱく名無しさん:04/02/29 05:52
515ぱくぱく名無しさん:04/02/29 16:40
>>514
自分が513の指摘どおりの人物だと言ってるようなもんだぞ(w
516ぱくぱく名無しさん:04/02/29 19:22
昨日の土曜日にこのスレでも話題になっていた合羽橋の釜浅商店に行ってみた。
様子見だけで買う気は無かったのだが、展示されている和包丁の数々を見て、
思わず購入してしまった。

購入したのは、上白紙2号の「先丸たこ引き」1尺の無名。
尺1と比較した上で扱えそうなのが1尺だった。
価格は1万5千円也。自分としては、他の店の相場より安かったと思う。
自分でいろいろな方向から見た感じでは、反り、歪み無し。刃紋も良好だった。
見たところ、裏押しは行われていないようなのでこれからやってから使います。

これまでは、築地正本で購入した青鋼8寸の柳を使用し研いでいたので、
青紙、白紙を含めた比較をしてみたいと思います。

個人的な印象では、「釜浅商店」はGoodでした。
517ぱくぱく名無しさん:04/02/29 23:20
俺もタコ引き一尺欲しかった。
ネットでかおう。
518ぱくぱく名無しさん:04/02/29 23:59
私は、関西に住んでいるので最近までタコ引きを知りませんでした。
今まで柳刃しか使ったことがないのですが、タコ引きは
柳刃とは違う利点などあるのでしょうか?
見た感じでは、そう大して差は無いような気がするのですが…。
519ぱくぱく名無しさん:04/03/01 01:38
>>518
まんまそのまま、タコを切るときでも切っ先があたって傷が付かないことだそうな。
最近は柳を使う人が多いらしいです。
520ぱくぱく名無しさん:04/03/01 01:49
521ぱくぱく名無しさん:04/03/01 07:07
ひきこもりです。大変参考になりました。
522ぱくぱく名無しさん:04/03/01 09:03
結婚式のケーキ入刀でもナイフを使うし、船の進水式では斧
道路の開通式ではハサミなどなど
物事の最初の儀式では大抵刃物が登場する。
「未来を切り拓くおめでたい贈り物」だというのが刃物屋の売り言葉だ。
また、刃物には「魔除け」の力があるとも言われるな。
「縁を切る」なんてことを心配する人は、そう言って丸め込め。
オレが贔屓にしてる包丁屋は
「切れる刃物に切れない御縁」と書いた小袋に5円玉を入れてくれるぞ。
523ぱくぱく名無しさん:04/03/01 09:57
通販でおなじみの電話ぶった切ったりまな板ぶった切ったりしてる包丁に
真っ二つにした5円玉添えて「切れる刃物で御縁まppうわなんだやめろなにをすr
524523:04/03/01 09:59
悪かった悪かった。もう言わないからその包丁しまってくれ(ノ;^^)ノ
525ぱくぱく名無しさん:04/03/01 22:52
そうだね、やっぱり包丁を贈って縁をきったほうがいいな。
526ぱくぱく名無しさん:04/03/02 14:49
このスレには木屋の包丁の話題があまり出てこないみたいだけど
あそこの包丁ってどう?
実際に使ってるプロの料理人っている?
木屋ってブランドネームが大きい割に
プロの現場ではあまり見かけないような気がするんだけど…。
玄人好みじゃないのかな。
527卒業生:04/03/03 00:13
池袋の某専門学校は生徒に
まだ木屋の庖丁売ってるのかな?
528ぱくぱく名無しさん:04/03/03 00:38
>>526
包丁そのものは良いと思う。ただし、家庭向け。
私は、思い切ってコスミック團十郎の3徳買ったが良くできている。でも高かった。
他の包丁ももちろん有るので、行ける人は一度見に行ってみたら?

和包丁は、いまいち。
529ぱくぱく名無しさん:04/03/03 10:24
>>528
コスミック團十郎とは思い切ったね〜。
オレはコスミック團十郎と
エーデルワイスステンレスの牛刀で
どちらにするか暫らく迷ったんだけど
結局値段の差に負けてエーデルワイスの方にしたよ。
530528:04/03/03 10:54
>>529
エーデルワイスと一緒にしないでください
531529:04/03/03 11:31
格が違いすぎたな・・・。
ごめんなさい・・・。
532nenox:04/03/03 17:30
團十郎なんかと一緒にしてほしくないな…
533100均:04/03/03 22:15
喪前等、高杉ませんか?
534ぱくぱく名無しさん:04/03/03 22:24
金の使い方は人それぞれ。
535ぱくぱく名無しさん:04/03/03 23:11
木屋の和包丁についても語ろうよ
536528:04/03/03 23:13
>>529
いえいえ、エーデルワイスもとても良いと思います。
私も團十郎は、そうとう迷いました。

>>530
私に成りすまして煽るな。情けないぞ。

>>531
530は、私の成りすましです。
包丁に格なんてありません。要は、使う自分にとって良いかどうかです。
537528:04/03/03 23:19
>>533
確かに團十郎高かったけど、それを使って快適なので
私は満足しています。

他にヘンケルのワンドール3徳使っているけど、團十郎の方が
確かに切れ味は長く続きます。
538528:04/03/03 23:20
>>535
木屋の和包丁に興味がおありで?
刺身、薄刃、出刃等一通りは売っていますね。
539535:04/03/04 03:20
あ、三得を3徳って書くような奴は相手にしたくないから・・・
540ぱくぱく名無しさん:04/03/04 08:51
三徳を三得と書くヤツモナー

とはいうものの正解はどっちだ?
オレは三徳派
541ぱくぱく名無しさん:04/03/04 18:21
細かい事、気にするな。
542ぱくぱく名無しさん:04/03/04 18:25
>>540
ググッてみた

三徳包丁 由来
http://www.google.co.jp/search?q=%8EO%93%BF%95%EF%92%9A+%97R%97%88&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS

三得包丁 由来
http://www.google.co.jp/search?q=%8EO%93%BE%95%EF%92%9A+%97R%97%88&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS

>肉、魚、野菜を一本で処理できるところから「三徳」と名前がついています
とあるが、三得の方では由来等見当たらないので三徳の方が通りがいいかと思われる
543ぱくぱく名無しさん:04/03/04 18:50
つーか「徳」は能力・機能・効能を表し、
「得」は利益・収入を表すんだから、
三「得」包丁ではないだろ。
544ぱくぱく名無しさん:04/03/04 21:35
>>539
528になりすまして、今度は535になりすましか。
おまけに三得とか書いて恥ずかしいヤシ。
木屋の包丁に関して何か悲しいことでもあったのか?
545ぱくぱく名無しさん:04/03/04 21:59
グローバルの包丁で、小さいのを買おうと思っている。
普段私は和包丁を使っているのだけど、
さびるので、手入れのできない旦那用に。
で、買いに行ったら、小さいものにも種類がたくさんあって、
よーわからん。
おすすめがあったら教えてください。

ちなみに、和包丁は旅先の鍛冶屋で買った。
目の前でカンカンうってるのを見て、
ほしくなってしまった。
和包丁は重いので、あまり大きいのを買わない方がよいをアドバイスされました。
結局三本買ったけど、使っているのは一番小さいもの。
546ぱくぱく名無しさん:04/03/04 23:08
このスレではなりすましがはやっているのか?
547ぱくぱく名無しさん:04/03/04 23:25
おれ、木屋の出刃と柳刃つかってるよ。
他の銘柄のは持ってないから比較はできないんだけど
切れ味はいいんじゃないかと思う。
548ぱくぱく名無しさん:04/03/04 23:47
>>545
グローバルはハンドルに好き嫌いがあるだろうから、
実際に旦那に持たせてみて
旦那の好みに合うものを選んだほうがいいのでは?
「買ったはいいけど使わなかった」っていうのが一番もったいない。
それと何を調理するかだね。
小さい包丁(ペティのこと?)は
あると便利だけど、やっぱり限界がある。

あと、研ぎを含めた手入れはどんな包丁でも必要だとおもうよ...
549ぱくぱく名無しさん:04/03/05 01:21
>>545
いったい何を3本買ったのか激しく気になる
普通、和包丁の三本組といえば 出刃、刺身、菜切りだが
>結局三本買ったけど、使っているのは一番小さいもの。
って書いてるところを見ると同じ物の大小3本ってことか?

まさか小出刃1本で全部の料理ができるとは思えないから
船行の大小3本組かな?
550ぱくぱく名無しさん:04/03/05 01:34
みんな菜切り包丁って使ってる?
三徳に慣れてしまうとあれほど使いにくい包丁は
ないと思うんだが
さすがに三徳で出刃や刺身の代わりはできないけど
菜切りはもういらないと思うなぁ
551ぱくぱく名無しさん:04/03/05 05:29
菜切りはちゃんと使っている。
三徳では野菜以外のもの、牛刀は肉の切り分け、と使い分けているぞ。

俺の場合、菜切り以外で野菜を切ると違和感があって使いにくい。
もっとも、使っているのは関西型の両刃の菜切りだけど。
552ぱくぱく名無しさん:04/03/05 06:08
薄刃は薄刃で使い出があるだろ。

・・・俺は桂剥きさせられたときに使って以来、つかわないが。
553545:04/03/05 08:31
アドバイスありがとう!

旦那に売り場で持たせてみます。
ちょっとした野菜や果物を切るのに使いたかったのです。
グローバルって、専用のシャープナーでなきゃとげないんだろうか。
店員さんに聞いてみよう。

私が買った和包丁は、出刃二本(サイズが違う出刃ってこと)
と菜切り。
菜切りは使うけど、出刃(大)は重くて使えない。
関西だと、菜切りって別の呼称があるんだってね。
私が「菜切りほしい」と言ったら「関東の人はそういうね」って
言われた。
554ぱくぱく名無しさん:04/03/05 09:08
>>553
包丁刃渡りの長さって、身長にも関係あるらしいよ。
売り場の人に尋ねてみては?
555ぱくぱく名無しさん:04/03/05 09:14
>>550
菜切りは私も使ったことないな。21cmの全く同じ牛刀を2本持っていて、肉も魚も野菜もオールマイティ。
しかし、最近魚を下ろすには不便を感じる。手ごろな出刃を1丁ほすいと考えている。
556ぱくぱく名無しさん:04/03/05 09:15
関西でも菜切りは菜切りだと思うが・・・
鎌形とか諸刃のことを言ってるのかな?

それから、菜切りと薄刃は、用途は同じでも別のものだと思うんだが
557ぱくぱく名無しさん:04/03/05 09:53
菜切りは関東も関西も両刃だよ。形は微妙に違うけど。
薄刃の西型(鎌口)と東型は全然形が違うけどね。
558ぱくぱく名無しさん:04/03/05 19:41
漏れも家では牛刀・ペティでほとんど済ませてる。
家庭包丁といえば三徳だけど、どうも慣れないな。
559ぱくぱく名無しさん:04/03/05 20:10
>>553
研ぎはフツーの砥石でしょ。

とりあえず粗砥石と中砥石の二つがあればOK。

仕上げ砥石も研ぎが好きになったならどうぞ・・・
(洋包丁でそこまで必要とはされないでしょうが)
560ぱくぱく名無しさん:04/03/05 20:13
家庭では、俺の場合牛刀(21cmと短い奴)・ペティ・中華包丁だな。

中華包丁は重みがあるんで、鋭く研いでおけば肉でも野菜でも刻むのに重宝する。
菜切りは刃が薄くて軽いんで、手首が疲れる。
561ぱくぱく名無しさん:04/03/06 09:32
家庭で中華包丁・・・
他人事ながらしまう場所に苦労してないか心配しちゃう。
562ぱくぱく名無しさん:04/03/06 10:09
普通に中華包丁入れにしまうだろ
563ぱくぱく名無しさん:04/03/06 14:11
中華包丁入れって何?
564ぱくぱく名無しさん:04/03/06 14:29
三徳から牛刀に乗り換えてしばらくは「物打ち」の位置の違いで
引いた時に向こう側を切り残すって失敗をよくやったな。
565ぱくぱく名無しさん:04/03/06 14:52
>>561 青龍刀じゃあるまいし、大丈夫ですよ。

>>562 なんすか、それ(笑
566ぱくぱく名無しさん:04/03/07 11:54
>>553
その用途ならば
普通にペティナイフがいいんじゃないの?
間違っても小出刃とか選ばないように。
567ぱくぱく名無しさん:04/03/07 18:16
うちの包丁しまう部分は棚の扉の裏側にすとんと落とすと取っ手の部分が引っかかるタイプなんだけど、
菜きりなら入るけど、中華包丁だと入らないなぁ。
568ぱくぱく名無しさん:04/03/07 19:20
カバーかけて、棚の隅に立てかけておけばOK
569ぱくぱく名無しさん:04/03/07 20:02
ナルホド!
570ぱくぱく名無しさん:04/03/07 20:21
先っちょが尖がって無いからサ
571ぱくぱく名無しさん:04/03/08 21:37
でも中華包丁入れって何?
572ぱくぱく名無しさん:04/03/08 22:33
くどい。

ツマンナイよ、ネタのつもりなら。
573ぱくぱく名無しさん:04/03/08 22:55
>>572=ネタを放置できないアフォ
574ぱくぱく名無しさん:04/03/09 02:55
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65654451

鋼と地金の接合の箇所がある本焼ってどうよ
この出品者が出している本焼きシリーズどうなんだろ
霞のかかりかたが機械でつけたっぽいが

鍛冶職人【匡吉】は、刃物鍛冶トップクラスの職人さんです。
 ↑
そうなの?
575ぱくぱく名無しさん:04/03/09 03:13
恥ずかしい庖丁だな ワラタ

こんな代物が存在するとは、日本も広い
576ぱくぱく名無しさん:04/03/09 03:16
複数の出品者名義持ってて、自己競売・自己評価しつつ釣れるの待っているんだな。
577堺孝行:04/03/09 07:10
だから、俺買えよ


高いのな…
578ぱくぱく名無しさん:04/03/09 09:49
>>573
アフォを放置できない真性ハケーン
579ぱくぱく名無しさん:04/03/09 12:56
つまり572はアフォであると。
580ぱくぱく名無しさん:04/03/09 13:43
>>574

PC桂の「本焼」も柄の「匡吉作」もシールだな

……つまり「本焼」の刻印は銘であるという説に10000マソ匡吉
581ぱくぱく名無しさん:04/03/09 18:29
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8030002

本焼き出刃のほうが挑戦的だな。
582ぱくぱく名無しさん:04/03/09 19:40
というか、こんな値段になって良心の呵責は感じないのか?
583ぱくぱく名無しさん:04/03/09 23:31
こんなこと言うと、たたかれると思うけど。
ヘンケルス ツインフィンのマルチパーパスナイフ買った。

今の所、すぱすぱ切れて、刃もちもいいみたい。
(今まで使ってた、安物打ち抜きステンレス包丁対比で)

研いだ後がちょと心配だけど、とりあえず満足です。
584ぱくぱく名無しさん:04/03/10 00:34
ヘンケルは値段なりで、手に持ったときのバランスが優れる感じ。

刃持ちのよさ、錆びにくさは抜群。
ただ、国内メーカの製品と比べて切れ味は感じない。(家庭用には十二分切れる。)
585ぱくぱく名無しさん:04/03/10 00:42
>>581

希望落札価格: 52,000 円 !!!!!

これ型抜きで作った包丁じゃないかな
ホームセンターで定価3千円つけて千円くらいで売っている包丁に似ている。
名工の銘がシールだなんて
586ぱくぱく名無しさん:04/03/10 00:44
写真で見るとバランスも悪そう、というかオモチャっぽく見えるんだよね。
587ぱくぱく名無しさん:04/03/10 02:29
本焼で黒打な菜切包丁って売ってる所ある?
588ぱくぱく名無しさん:04/03/10 03:12
これまではほとんどの事をミソノ440の三徳で行い
使った後もキレイに拭いてしまっているのですが
ちょっとした果物を切ったりの時に面倒に感じます。
ペティナイフを買おうと思うのですが
それなりに切れて手入れが多少雑でも大丈夫そうなのは
ヘンケルスかセラミックでいいでしょうか?
589ぱくぱく名無しさん:04/03/10 03:24
良し(トラディッショナルな形状の奴なら
590ぱくぱく名無しさん:04/03/10 04:28
>588
果物切った後半日手入れをサボるという程度なら大抵のステンレス包丁は大丈夫だよ。わざわざセラミックにする必要は
ないと思うし、ステンレス包丁が錆びるような手入れの仕方は衛生上まずいよ。

それに今あなたが使ってる440はかなり錆に強い包丁だよ。ヘンケルスの方が錆びにくいということはないと思う。

591ぱくぱく名無しさん:04/03/10 13:49
これもヤバい品だな
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64554932

裏面の写真に波状の境界がみえるが
これは身鉄と刃鉄の合わせ目だろ
この出品者は他にも何本か「本焼き」包丁を出品しているが
全てに同じ波状の境界がある。
592ぱくぱく名無しさん:04/03/10 15:28
>>591
商品名が意味不明
特注柳包丁水本焼尺一寸◆最高級水焼本焼黒檀◆油焼本霞青鋼白鋼
水本焼きだったり油本焼きだったり本霞だったり、青鋼だったり白鋼だったり・・・
593ぱくぱく名無しさん:04/03/10 15:39
本焼きの意味も知らないシロートをよそおって
「合わせの本焼き」を売ろうとしてるんだろうな
すでにありえない値段になってるのはどうよ

確かに柄はいいものが付いてるが(笑)
594583:04/03/10 23:17
>>584
レスサンクス。

包丁屋さんにいって、手になじむものを選んできました。
これから、研ぎの練習もあわせ、使い込んでいこうと思います。
595ぱくぱく名無しさん:04/03/11 00:37
>>591

コイツは「匡吉作」とちがってブツ自体はいいもののように見える
値段相応かどうかまでは分からないけど

出品者説明のムチャクチャ加減は見事なもんだけどな

「匡吉作」の君に誰か質問汁! 
596ぱくぱく名無しさん:04/03/11 01:48
大体材料からして「安木鋼」だし、
597ぱくぱく名無しさん:04/03/11 02:23
>>595
もの自体はたしかにいいもののようだが
合わせを本焼と言って売ってるのに問題があるのではないかと
出品者に委託したと言う料理人本人の説明も「本焼」だしな。
入札者も本焼だと思ってあの値段を入れてるんだろ?
写真を見てわからない入札者もどうかと思うが。
598597:04/03/11 02:37
おっと、
現在の価格は入札があったわけじゃなくて単なる開始価格か(^^;
全部、入札者ゼロだな
599ぱくぱく名無しさん:04/03/11 22:25
>>591
それは確かに本焼き。波状に見えてるのは焼き境で地境じゃないよ。
開始価格は馬鹿げてるけど。
600ぱくぱく名無しさん:04/03/11 22:31
>>599
出品のタイトル「本焼」とかいてあったり「本霞」と書いてあったりするのはどう解釈する?
601ぱくぱく名無しさん:04/03/11 22:38
>>600
さあ?確かに意味不明だな。
ただ、写真を見る限り出品されているのはすべて本焼き。
602ぱくぱく名無しさん:04/03/11 22:38
>>600
委託した板前はわかっていたが、出品者が下調べもせずにタイトルを決めただけかと。
603ぱくぱく名無しさん:04/03/11 22:54
でも、値段設定が無謀なのは事実。
604ぱくぱく名無しさん:04/03/11 23:12
開始価格としては高すぎ、でもネットショップでの本焼きの定価としては驚く程でもない。
605ぱくぱく名無しさん:04/03/12 10:25
このスレでは鬼門となっている某メーカーの本焼は、その半額の定価設定で通常販売しているね。
606ぱくぱく名無しさん:04/03/13 04:12
>>581
> ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8030002
> 本焼き出刃のほうが挑戦的だな。
 そうだね。刻印が本焼というのは笑える。名工本焼?作の安木?鋼
だから「上記、お写真・説明文を良くご覧頂き、ご入札いただきます
ようお願いします。落札後のキャンセル・クレームはご遠慮頂きます
様、お願い申し上げます。 」ということで騙される方が馬鹿。
607ぱくぱく名無しさん:04/03/13 04:46
たとえ切れ味鋭かったとしても人前には出せない庖丁ってのも凄いな。
608ぱくぱく名無しさん:04/03/15 23:36
中華包丁って、どうやって研ぐんだ。
609ぱくぱく名無しさん:04/03/15 23:53
普通に中華包丁研ぎで研ぐだろ?
610ぱくぱく名無しさん:04/03/15 23:54
やれば簡単。
611ぱくぱく名無しさん:04/03/15 23:55
> 中華包丁研ぎで

意味不明。

普通の粗砥、中砥、仕上げ砥でんがな。
612ぱくぱく名無しさん:04/03/15 23:58
いや、研ぎ方だな。
613ぱくぱく名無しさん:04/03/16 04:26
中華包丁入れが登場したり、中華包丁研ぎが出てきたり。
609はバカだな。
614ぱくぱく名無しさん:04/03/16 18:46
>>608
普通の包丁のようにして研ぐか
包丁の方を万力等で固定して砥石を手にもって研ぐ
やりやすい方法で研いでくれ
615ぱくぱく名無しさん:04/03/16 23:13
>>613
あんた良く見てんなぁ〜
正直、中華包丁入れも中華包丁研ぎも俺のデマカセだけど、二つをいい加減と見破った貴方に乾杯!
616ぱくぱく名無しさん:04/03/16 23:28
自作自演御苦労
617ぱくぱく名無しさん:04/03/17 06:52
冗談という概念のない民族の方がいらっしゃるのはこのスレですか?
618ぱくぱく名無しさん:04/03/17 07:35
ちがうよ、このスレは>>617みたいに勘違いしている馬鹿がいるスレだよ。
619ぱくぱく名無しさん:04/03/17 13:53
100円ショップの包丁ってどうですか?
620ぱくぱく名無しさん:04/03/17 15:32
>>617
冗談というにはいささか水準が低すぎるかと。
621ぱくぱく名無しさん:04/03/18 16:30
>>620
それでは、水準の高い見本をいっちょドーンと。
622ぱくぱく名無しさん:04/03/18 19:33
プロの方は魚をおろすのに何包丁を使っているものなんでしょう?
日本料理の専門家は出刃だと想像できるのですが、
フランス、イタリア料理系がよくわかりません。
623ぱくぱく名無しさん:04/03/18 19:54
>>622
イタ屋は知らんが、ペティや牛刀を使ってるのをよく見る
もちろん出刃をふつーに使ってるシェフも居る

寿司屋でパートのオバチャンがステンレスのペティを使って捌いてるのも見た事がある
624ぱくぱく名無しさん:04/03/18 20:20
さすがに三徳はありえないですよね?w
625ぱくぱく名無しさん:04/03/18 21:13
洋出刃でしょ。
626ぱくぱく名無しさん:04/03/18 21:16
西洋料理はペティや牛刀、それにハサミね。
フレンチでは、ソールナイフなんかあるけど、日本では一般的でない。

鯛やイサキ下ろす程度なら、サバキでやっちゃうけど。
627ぱくぱく名無しさん:04/03/18 22:44
ミソノ包丁をもっているリッチな方に質問。
UX10シリーズの通常タイプとサーモンタイプって
どのぐらい使い勝手が違いますか?
値段からしてサーモンタイプの方が優れているのは間違いないんでしょうけど。
628ぱくぱく名無しさん:04/03/18 23:53
おう!
答えたいがサーモンタイプを持ってない。
629ぱくぱく名無しさん:04/03/19 00:37
通常タイプとサーモンタイプを両方持ってる人っているのか?
630ぱくぱく名無しさん:04/03/19 01:06
>>627
通常タイプと玉研ぎ(サーモンタイプ)の使い勝手の違いは両方使ってるからわかるけど、ミソノは使ってない。
それでいいなら答えるけど。
631ぱくぱく名無しさん:04/03/19 01:40
グローバルの普通のタイプのぺティーナイフ購入しました。
デザインが良かったから。某国立大学に入学するので新生活用品購入中。
632ぱくぱく名無しさん:04/03/19 01:45
>>631
必要もないのに国立を強調するのは微妙に感じるものがあるね。
気をつけた方がいいと思うよ、意識していないことでも人から見たら違うことって多いから。
633ぱくぱく名無しさん:04/03/19 02:24
あ、そうだった?ごめんなさいね。
でも、あなたが国立に入れなかったから私にコンプがあるだけでしょ?

で、国立がどうのこうのでなくグローバルの包丁について過去ログだけでなく
もっとみんなの意見を聞きたいのだが、こういう展開になったのでは聞けそうもないな。
国立大学にコンプのない人がいるスレに移ります。さようなら。一生そうやってコンプ二に包まれて
生きていくあなたたちがかわいそうに思えますが、自業自得ですかね。
ちゃんと勉強しなかったあなたたちが悪い。数学に耐えなかったあなたたちが悪い。



と言ってはみましたが現実社会では普通に振舞ってますので余計な説教はいりません。
634ぱくぱく名無しさん:04/03/19 02:38
>>633

某国って、どこの国?
635堺孝行:04/03/19 02:40
だから、俺買えよ


高いのな…
636ぱくぱく名無しさん:04/03/19 03:15
グローバルは値段の割に使えないというのはこのスレでは常識だが。
つまり見かけ倒しってことだ。
637ぱくぱく名無しさん:04/03/19 06:57
>>633
社会に出る前に、ネットでも普通に振る舞えるように去勢したほうがいい。
638堺孝行:04/03/19 08:46
俺持ってるのか?>>635

無いなら俺買えよ



高いのな
639ぱくぱく名無しさん:04/03/19 09:33
>>633
値段は計算できたが、モノとしての本質は見極められなかったんだな。
たいした算数だこと。
640ぱくぱく名無しさん:04/03/19 12:22
>>633
コンプ二に包まれて
641ぱくぱく名無しさん:04/03/19 14:09
大学入試の算数なら、ただの公式の暗記じゃないの。
642ぱくぱく名無しさん:04/03/19 20:57
大学入試を経験したことない人が言ってもね・・・
643ぱくぱく名無しさん:04/03/19 21:05
受験勉強しかしたことのない人間が学問を語ってもね・・・
644ぱくぱく名無しさん:04/03/19 22:49
受験勉強すら出来ない脳レベルのアフォが語ってもね・・・
645ぱくぱく名無しさん:04/03/19 23:11
駅弁ダイガークw
646ぱくぱく名無しさん:04/03/20 04:21
ttp://www.bidders.co.jp/user/941916

こッ、この御仁はもしかして…
647ぱくぱく名無しさん:04/03/20 06:41
こ、の、たわけめが。
648ぱくぱく名無しさん:04/03/20 08:31
小出刃とあじ切りのセットって意味ないじゃないか・・・
649ぱくぱく名無しさん:04/03/20 16:22
本焼きだね。
650ぱくぱく名無しさん:04/03/21 01:15
そこまでデタラメなら、もっと派手にやればいいのに。

安木鋼スーパ紫紙28号本黒焼きダマスカス256層全面鏡面仕上げ本霞桐箱入
とか
651ぱくぱく名無しさん:04/03/21 02:29
ヤフオクで「匡吉作」を売ってるproshop_no1
ビダズで名匠【井上】を売る三木ボーイ

どちらも安"木"鋼を使った本焼シールの包丁を売る
ビダの写真アップで分かるようにパッチモンだな
仕入れは数百円か?
652ぱくぱく名無しさん:04/03/21 06:32
井上 匡吉
って、本人で職人だったり。
653堺孝行:04/03/22 08:46
だから、何で俺買わないのよ?
高いから?
654ぱくぱく名無しさん:04/03/22 12:03
職人の腕やブランドなんて、ヘボでもなけりゃ関係ないし。
655ぱくぱく名無しさん:04/03/25 00:31
グローバルのスピードシャープナーってどうなんですか?
600円ぐらいでハンズで売ってたのでほしくなりました。
でも砥石でちゃんとやんなくてはダメですよね?
教えてください。
656ぱくぱく名無しさん:04/03/25 01:19
>>655
間に合わせに使うならイイカト、何回か使ったら砥石で修正して研ぎなおせば問題無いかと
個人的にはあの程度に600円も払う気にはなりませんが(苦笑
657ぱくぱく名無しさん:04/03/25 01:54
即レスどうも。
砥石だと水につけてとか面倒なのでとっさに研ぎたくなった時便利
かと思ったのですが・・・。買うのを見合わせときます。助言ありがとうございます。
あの類でのお薦めがあったら教えてほしいのですが。
658ぱくぱく名無しさん:04/03/25 02:01
過去ログ読め
659ぱくぱく名無しさん:04/03/25 05:23
>>655
一番やってはいけないことですね、シャープナー使用は。
660ぱくぱく名無しさん:04/03/25 05:45
道具は使い方だ。
661ぱくぱく名無しさん:04/03/26 07:21
ちゃんと研げるのであればシャープナーだろうと研ぎ器だろうと問題ない。
大事なことは変に使いすぎて包丁の形を崩してしまわないこと、修正が大変。
だけど2000円程度の包丁は研ぎにくい上にすぐに切れなくなるから
研ぎ器かシャープナーだけで十分だし、切れなくなったら使い捨てる程度で良いと思う。
662ぱくぱく名無しさん:04/03/26 13:25
シャープナーを使うと包丁の刃がどうなるかわからない馬鹿=>>661
663ぱくぱく名無しさん:04/03/26 16:15
盛り上がっているところを断ち切って悪いんだが
以前から気になっていることがあるので教えてくれ兄貴たち

ハモの骨きり包丁には前縁にも刃が付いているようなんだが、
あれはどんな使い方をするんだ?
664ぱくぱく名無しさん:04/03/26 19:49
漏れが見た限りではそーゆーのは見た事無い
地域差かな?
665ぱくぱく名無しさん:04/03/26 19:57
>>662
どうなるの?
666ぱくぱく名無しさん:04/03/26 20:03
>>665
ここはひとつ縄文の名言でまとめようじゃないか。

> 肉自体は硬いものではないので研ぐ技術はあまり関係ないと
>思います。良く仕上げた包丁より研ぎ棒で荒らしたギザギザ刃
>の方が当たりが良く滑りません。肉切りには研ぎ棒が必需道具
>なんです。
667663:04/03/26 21:25
>>664
たとえばこんなの>ttp://www.houcho.com/html/hamo_1.html
        >ttp://www.houcho.com/html/honyaki_1.html

前縁に小鎬と横手が切ってあるだろ
これは前縁にも刃があるってことだと思うんだが
668ぱくぱく名無しさん:04/03/27 00:38
骨切り以外にも使えるようにじゃない?
三枚に下ろすのに刃を最初に入れるときとか、捌いた後骨切りするのに持ち代えるのが面倒だとか。
669ぱくぱく名無しさん:04/03/27 11:17
確かに鱧はウツボに似た形だが
尺一寸の包丁をウナ裂きみたいに使うのは
あまりに無理がないか?
670ぱくぱく名無しさん:04/03/27 17:32
鱧切りの実物を見せてもらってきた。
確かに小鎬と横手はあるが、前縁に刃はついていない。
片刃の薄刃包丁と同じで、前縁を薄く削いであるだけだ。
671ぱくぱく名無しさん:04/03/27 18:06
じゃあ、蛸引きは。
672ぱくぱく名無しさん:04/03/27 18:24
>>671
同じだろ。
じゃなかったら蛸引きの意味がない。
673ぱくぱく名無しさん:04/03/28 07:05
この間、蛸引きの先端の使い方考えながら作業してたら、手にプスって刺してさ。
674堺孝行:04/03/29 19:20
暇だな…
675ぱくぱく名無しさん:04/03/30 12:45
>>674
がんばれ!




高いけどな・・・・・
676堺孝行:04/03/30 18:30
>>675
そうなら俺買えよ…


高いのな…
677 ◆JOMON/zszs :04/03/30 23:42
>>676
 業者の方ならもう少し役に立つ書き込みをしましょう。
私は料理板に専門の方が書き込むのを歓迎します。
678ぱくぱく名無しさん:04/03/31 05:27
お気に入りのスレにJOMONが来たとします。
腹立たしく感じるのはごもっともですが、「JOMONは放置が一番」と言われていますね。
JOMONの心理を推測するための有益なレスがこれです。

  16 名前:  sage :02/03/06 (水) 18:47 ID:Xawn3arj
  某板の荒らし「ちびるさ」が自分で語っていたが
  「他人が楽しそうにしているとムカツク」
  「ちやほやされている奴がいると許せない」
  「レスを貰う為ならどんな手でも使う」
  「自分の書き込みにレスが付くと快感」
  「煽られたりしたら最高」
  「放置されるのだけは耐えられない」
だそうな。
JOMONの心理が全部こいつと同じとは言わんが、似たようなモンだろう。
完全放置が最高の対処法なんだが・・・耐性の低い奴が多いからな。

ようするに罵倒であれマジレスであれ、「反応してもらう」ことがJOMONの目的です。
そのためJOMONには、「無視」「放置」が一番の手です。
それ以外の手立てはJOMONの思うつぼと言えましょう。
JOMONを徹底的に放置するのが「JOMON耐性が高い」という事です。耐性を高くしましょう。

 というわけで皆様馬鹿は放置を。
679堺孝行:04/04/01 14:29
春だな
680ぱくぱく名無しさん:04/04/01 16:25
柄まで刃と一体の包丁って使い勝手良い?
個人差があるだろうけど参考にしたい。
681ぱくぱく名無しさん:04/04/01 21:04
このスレの影響でシャンプトン買ってきて貝印の安い包丁を研いでみますた。
素人が研いでもけっこう切れるようになるねぇ。それに研ぐのが楽しい。
ナイフ好きな人の気持ちもわかるわw
682ぱくぱく名無しさん:04/04/01 21:46
>>679(馬鹿)は>>678のコピペを知らない2ちゃんねる初心者、そしてやはり馬鹿。
683ぱくぱく名無しさん:04/04/02 00:03
>>680
個人的にはイマイチ、持った感じはやっぱり木の柄のほうがいいね
684ぱくぱく名無しさん:04/04/02 01:47
>>680
柄も金属で出来てるやつのことを言ってるのかな?
あれはべつに一体成型ってわけではないぞ。
柄と刃は別に作って接着なり溶接なり蝋付けなりしてるんだ。
普通は金属柄の中は中空だ、でないと重くなりすぎる。
一体成型で柄を中空になんて簡単には出来ないだろ?

俺も木の柄派、和包丁なら角口を選ぶ楽しみもあるな。
685ぱくぱく名無しさん:04/04/02 02:07
冬は冷たそうだね。
金属と木の接合面から錆びたり、汚れがたまる心配ないけど。
686堺正章:04/04/02 09:21
>>682
馬鹿とは何だ、馬鹿もん
687堺常紋:04/04/02 20:03
我を崇めよ!
虫けらの愚民ども。
688ぱくぱく名無しさん:04/04/02 23:37
>>687
きみ、誰?
689ぱくぱく名無しさん:04/04/03 08:27
常紋だろ。
690ぱくぱく名無しさん:04/04/03 20:16

取り敢えず自前の安いヘンケルを研ぐ事にする。
うまくいくかなぁ・・・けど、うまくならないと良い包丁買っても
もったいないし。

と、このスレを見て考えるようになりました。
包丁買う寸前だったのでよかった・・・と思う。(´_` )タブン
691ぱくぱく名無しさん:04/04/03 20:48
研ぎは体で覚えるしか無いのでガンガッテくれ
692ぱくぱく名無しさん:04/04/03 23:48
研ぐの失敗して刃が変になったら刃物屋に持っていって修正してもらえば良い
693ぱくぱく名無しさん:04/04/04 01:23
>>691
うん、ガンガル

>>692
考えてみたら、近くに刃物取扱店が無いと
 研ぎに 失敗=包丁 が無いという状況になる。
結果、スペアも買わないと。
ちょっと抜けてたわ、気付かせてもらってありがとう。
694ぱくぱく名無しさん:04/04/05 18:45
100円ショップの研石ってどうですか?
ちゃんと研げるのでしょうか?


695ぱくぱく名無しさん:04/04/05 18:54
漏れは鎌やハサミを研ぐのに使っているが、問題無く研げます
が、包丁を研ぐには小さすぎると思うので
ホームセンターで面の大きな物を買ったほうがいいかと思います
696ぱくぱく名無しさん:04/04/05 19:05
>>695
ありがとうございます!
ちょうど、うちのハサミが切れなくなってきたので、ハサミ用に購入します!
697堺孝行:04/04/06 13:04
俺、買えよ


高いのな
698ぱくぱく名無しさん:04/04/06 18:09
>>693
電話帳とか見てみ。
刃物屋だけじゃなくて研ぎ屋さんも出てたりするし、
大型スーパーなんかの一画の便利屋さんなんかでも
刃物研ぎやってたりするで。
699ぱくぱく名無しさん:04/04/07 17:31
ウチで一番高価な位置づけになる1万円の包丁が良く切れたもので、
浮かれて鶏のモモの骨を切ろうとしたら、ひどく欠けてしまいました。
最も大きな欠けが幅4_、奥行き2_くらいで、女房にあきれられてシモタ。

もとどおりにはなりませんかね?
700ぱくぱく名無しさん:04/04/07 18:11
>>699
「もとどおり」にはならないけど、
金物店や買った包丁屋に頼めば修正してくれる。
単なる研ぎなら1000円以下程度だが、欠けの
修正だと、2000〜3000円ぐらいかかるかもね。
自分でやるなら、荒砥で形を修正し。中砥で仕上げる。
(普通の包丁で鶏の骨切るような無頓着な人には
仕上げ砥は必要ないでしょう。いやみっぽくてスマソ)
701ぱくぱく名無しさん:04/04/07 19:04
さんくす

無頓着と言うより、無知でした。もう女房に絞られたから、カンベンして・・・
702ぱくぱく名無しさん:04/04/07 19:42
奥行き2ミリ位だったら修正可能な範囲だね。
自分でやると大変だけど、荒砥と中砥がないなら頼んだ方が安くあがると思う。
もし自分でやるのなら、刃を立てて刃かけがなくなるまで研ぐ。
包丁を寝かせて刃をつける。
荒砥で切れるようになるまで研いだ後で中研で仕上げる。
って感じ。
研いだ分だけ細くなるから、牛刀だったら使用感はあんまり変わらないと思うけど、
三得だったら手とまな板の隙間が狭くなるから使いにくくなると思う。
703ぱくぱく名無しさん:04/04/07 20:28
100円ショップの研石は粗くて使えなかったよ
704ぱくぱく名無しさん:04/04/07 23:05
鶏の骨は骨切り鋏で切るのだ。
705ぱくぱく名無しさん:04/04/08 04:24
腿の骨だとハサミじゃ苦しい・・・
出刃の背で叩き折るのじゃダメかいな

まあ、包丁自体折れて跳んだりして怪我しなかっただけでもラッキーと思え
706ぱくぱく名無しさん:04/04/09 18:13
セラミック包丁はどうですか??
707ぱくぱく名無しさん:04/04/09 18:36
即欠け。
708706:04/04/09 19:17
>>707
え???
欠けちゃうんですか?
説明にはよく丈夫ってかいてありますけど・・・ヽ(`Д´)ノ
709ぱくぱく名無しさん :04/04/10 00:04
 刃物には素人男性ですが、質問します。
10年程前に、九州の田舎で包丁を買いました。「菊一文字」という三徳包丁です。
お店の人にこれがいいよと言われ、その場で研いでくれた。数千円と安かった。
独り者で、たまにしか料理しないのですが、めったに研がなくても切れるので重宝して
います。ステンレス製で錆びません。本割込み特殊鋼、D.P.鍛錬の文字があります。
下手で10円玉を二枚、三枚と重ねて研ぎ角度を定めてやっても、そこそこ切れるし、
めったに研がなくても切れが長続きします。これは、たまたま良い包丁に当たったので
しょうか? 

最近 料理も少しこつを覚えて来て、出刃包丁を購入したいと思っています。
せっかくなので、メーカーが良い会社なら 同じ銘柄の左用を探そうと思っている
のですが、何かアドバイスをお願いします。
710ぱくぱく名無しさん:04/04/10 02:13
711ぱくぱく名無しさん:04/04/10 02:48
>>709
 何が良いのかよく判りませんが、どこか良いと思ったら十分
だと思います。多分貴方の手入れが良く切れ味にも不足がな
いのでしたら質問の必要もありません。そこそこ良いのだと思
います。あまり使わないのならなおさらのことです。宣伝かな?
712ぱくぱく名無しさん:04/04/10 04:32
>>709=>>711
下手糞な文章での自作自演の縄文って笑えるな
713 ◆JOMON/zszs :04/04/10 05:07
>>712
 段落に一文字開けるのが正式な表記なんですよ。いちいち縄文
の書き込みと大騒ぎしないようにしてください。

 砥ぎ易い包丁、例えば100円包丁は簡単に研げるし初心者でも
切れ味を維持できるかもしれません。100円包丁を手入れしながら
使うということは包丁のメンテナンスという観点から優れたことだと
思っています。おいそれとできない技術です。

 最悪なのは素人には研げない包丁を買って刃を壊したり錆びさせ
てしまうことです。高い包丁は馬鹿でも買えるけど、アフォに包丁と
いうことにならないようにしましょう。包丁が可哀想だから高い包丁は
買わないで下さい。
714堺孝行:04/04/10 08:15
いいから俺買えよ



高いのな…
715ぱくぱく名無しさん:04/04/10 08:26
必死だな。
716ぱくぱく名無しさん:04/04/10 08:36
凄い暴論だな・・・
大雑把な傾向としては安い物ほど研ぎにくい、なかなか切れ味はでないしすぐに切れなくなる。
100円包丁を砥石で研いで切れ味を維持しているのは研ぎが趣味で、それなりに腕も良い人だけ。
100円包丁であれば100円で売ってる引き抜き型の研ぎ器で十分、それ以上かける意味がない。
ただし、高いから研ぎやすいというのも必ずしも正しくはない。
和包丁は基本的に研ぎにくいし、本焼きは特に難しい。
717ぱくぱく名無しさん:04/04/10 09:13
713(馬鹿)は結局自作自演を認めてしまったのでした。

718ぱくぱく名無しさん:04/04/10 12:55
>>713
ノシ  鶏の骨を切って、高い包丁を痛めたアフォです

授業料は高かったけど、学習しますた。
同じ失敗をしないように気を付けます。
719ぱくぱく名無しさん:04/04/10 15:27
>718
ここに慣れておられないようなので無理もありませんが、
>713のコテハンは料理板では悪名鳴り響く刃物ヲタの荒しです。
今後は一切このコテにはレスを付けないようにご注意下さいね。

以上に気をつけながら、これからも楽しい包丁ライフをここで語り合いましょう。
720709ぱくぱく名無しさん:04/04/10 15:55
>710
 HPの紹介ありがとうございます。長崎・京都・伊勢(三重)とあるのですね。
私は、長崎に居た時にたまたま入った刃物屋さんで買ったのですが、3番目の
お店だったのがやっと分りました、驚き。実は、2番目のHPを見たことがあり、
ここの製品を買ったものと思い込んでいました。そこで、支店が東京神田小川町に
あると知ったものですから、このメーカーの品質を知りたかったのが本意でした。

 今、三つのHPを見ると、「菊一文字」という商標で、3つの会社が独自に作って
いるように感じました?ちょっと特殊で、他産業では考えられないことですね。

そこで 左利きの方に、別の質問です。
左用の出刃包丁は、木屋やハンズまで見に行ったことがありますが、私は左利き
なので 左用出刃と普通の右利きでは 使い勝手はどうなのでしょうか?
和食のプロの世界では、左利きは嫌われると聞きましたが、本当ですか?
刺身等を盛付ける時の、包丁の切り口の関係だというのですが。
721堺常紋:04/04/10 17:26
>>720
 無理しないでいいから、両刃の和包丁か洋包丁でも使っときなさい。
722ぱくぱく名無しさん:04/04/10 18:30
>>720
伊勢のお店は元々刀鍛冶だったかで菊一文字を明治期(うろ覚え)から使っていたので
今も継続して使えてるようです
>他産業では考えられないことですね。
実は結構あります、有名なところだとミツビシエンピツは三菱とは無関係の会社、トカね

慣れれば使い勝手は変わりませんし、包丁を使い勝手が変わるように作る意味も無いかと
すべからく数の多い方が有利って事です、調理場や調理道具を左右関係なく使えるようにするより
左利きを右利きに矯正したほうが手間もコストも教育も効率がいいから、でしょう
723ぱくぱく名無しさん:04/04/10 18:41
すべからく?
724709ぱくぱく名無しさん:04/04/10 20:49
 刃物屋(鍛冶屋)さんも、寿司屋・蕎麦屋等の同じように 暖簾分けという制度?
はあるんでしょうかね!?本店で修行して一人前として認められたら、資本を出して
もらったり独立を許されるという一種の徒弟制度みたいなものは考えられませんか?

さて、イカの刺身は三徳包丁でも捌けますが、ある程度大きい魚から刺身を作るには
出刃・柳刃が入りますね。私はかなり強い左利きですから、興味のあるものは左手で
やりたいものです。勿論、自分や友人達と飲酒するためで満足する素人芸ですが。

左利きを矯正すればと甘くみている右利きの方がいますが、私は悲惨でした。
箸と鉛筆はノイローゼになるほどに強制的に右でやらされましたが、あとの道具は
左でしか使えません。強い左利きは、不器用だと言われます。宜しく。
725ぱくぱく名無しさん:04/04/10 21:02
>>912
ttp://www.craft-kyoto.com/kraft/mm-8.html
ここ かなり参考になると思うよ。
726725:04/04/10 21:03
つみまつえん 誤爆で津
727ぱくぱく名無しさん:04/04/10 21:53
>>724
鍛冶屋はガチガチの徒弟制度です、暖簾分けとは言ってないと思いますが弟子が他の地域で
開業してるのはたまに見ます
まあ、他の職業と同じく後継者不足で鍛冶屋は減る一方ですが・・・
728堺常紋:04/04/11 00:53
>>724
 だから片刃に拘らずに、洋包丁か両刃の和包丁を使いなよ。
どうしても左用の片刃和包丁が欲しいのならHP開設してる鍛冶屋が
有るから、メールで左用和包丁の製作注文をしてみたらどうかな。
729ぱくぱく名無しさん:04/04/11 01:23
左用なら、正本、有次などの品でいいんでは?
両刃の和庖丁なら 子の日が出してたよな、たしか。
730ぱくぱく名無しさん:04/04/11 02:09
船行包丁でぐぐってみなされ>両刃の和包丁
かなり満足の行くものが手に入るかと思う
たとえばこれ>ttp://www.ippintei.com/page605.html
731ぱくぱく名無しさん:04/04/11 13:31
グレステンとUX10と子の日の牛刀で悩んでます、アドバイスください!!
732ぱくぱく名無しさん:04/04/11 16:36
>>138氏の評価ではグレステン<UX10<子の目だった。
俺はUX10をもってるけど、鍔の部分が使いやすい、切れ味も良いと思う。
ただし購入した状態だと刃角が鈍角すぎたから、肉を落として2段刃にした。
グレステンはネットショップでは良い評価を出しているけど、評判は良くない。
UX10と子の目、財布と相談して決めるべし。
733ぱくぱく名無しさん:04/04/11 22:40
庭の植木を手入れした時にヒノキを伐採。
それを皮を剥がし、輪切りにして半年養生しながら乾燥させました。
立派な中華まな板の完成です。

中華包丁を物色中。
734ぱくぱく名無しさん:04/04/11 23:28
中華包丁には丸太をまな板にしたのが最適らしいね。
繊維にまっすぐ包丁を振り下ろすから、優しく包丁を受け止めてくれる。
735ぱくぱく名無しさん:04/04/12 01:21
>>733

まな板作れるほどのヒノキがはえている庭かあ…イイナ
736ぱくぱく名無しさん:04/04/12 03:35
漏れはゴム製。
737ぱくぱく名無しさん:04/04/12 04:25
クックメイト欲しかったけど高いから、安いスプルス製まな板。
安かったけど格段に刃持ちがよくなった、柔らかいからなぁ・・・
738733:04/04/12 07:42
年輪から樹齢を読んだら、100年近く経っているものと判明しました。
製材に適する種類じゃないので、それでも直径は25センチぐらい。
ヒノキの香りがナイス。
739ぱくぱく名無しさん:04/04/12 09:10
ヒノキチオールには殺菌作用もあるから
天然の抗菌まな板だな、おめでとう
うちのはエストラマーの60cmだ。
740ぱくぱく名無しさん:04/04/12 14:26
エラストマーelastomerだよね?
741ぱくぱく名無しさん:04/04/12 15:27
>>494
掘骨砕三
番外地貢
しのざき嶺
矢追町成増

無難な作家ばかり選んでおいたから安心して全巻買って来て。
742ぱくぱく名無しさん:04/04/13 23:15
ところで、中華庖丁って必要?
743ぱくぱく名無しさん:04/04/13 23:29
>>742
料理しない人には包丁すら必要ではないし、
自分のする料理に必要かどうかで決めるべし。
744ぱくぱく名無しさん:04/04/13 23:36
中華料理を作るのに中華包丁である必要性は皆無
745ぱくぱく名無しさん:04/04/14 02:12
とりあえず牛刀一本あれば大抵の料理は出来るんじゃないかと。
中華包丁もバリエーションはあるけど、基本的に万能包丁だから慣れると便利らしい。
746ぱくぱく名無しさん:04/04/14 02:27
必要かどうかはさておき一度使ってみたいわな、切り株型のまな板とセットで。
747ぱくぱく名無しさん:04/04/14 08:49
切り株型のまな板って臭そう。
748ぱくぱく名無しさん:04/04/14 09:07
中華包丁って研ぐときどんな持ち方するんだろ
人によっていろいろ違うんだろうとは思うけど
ちょっと見てみたいな。
749ぱくぱく名無しさん:04/04/14 09:13
堺孝行さん、なにか一言おねがいします。
ttp://www2.odn.ne.jp/sakai-takayuki/products/cyuka6.htm
750ぱくぱく名無しさん:04/04/14 09:46
>>748
漏れは荒砥、中砥は包丁の方を固定し砥石を手にもって研ぐ、鉈なんかと同じ感じ
中仕上げ砥は砥石を下に置いて包丁の方を動かす
先と元では付ける刃の角度を変えてるので一寸説明しにくいが
751748:04/04/15 02:22
>>750
鉈も研いだことがないのでちょっとピンとこないんですが
それってやすり掛けの要領でやるんですか?
砥石の方を動かすやりかたって、研ぎ汁がうまくからまないと思うんだけど
荒砥中砥に研ぎ汁はいらないんでしょうか?
752ぱくぱく名無しさん:04/04/15 02:59
荒砥中砥に砥くそはいらないよ。
ただ濡れていないと温度があがりすぎて焼きが戻るから、濡れている必要はあるけど。
むしろ適当に砥くそを洗い流さないと目詰まりしちゃう。
逆に仕上げは砥石を平面の台として、砥くそで研ぐような感じ。
753堺常紋:04/04/15 14:40
>>749
 萌え萌え〜
754堺孝行:04/04/15 18:34
やめろよ、中華出刃

安いからな
755ぱくぱく名無しさん:04/04/15 19:17
>>751
一寸違いますが、そんな感じです>ヤスリかけ
砥くそはマメに流したほうが効率がいい感じです、比べた訳じゃないですが
使ってる砥石はダ*ソーのを二種(w、中仕上げはホームセンターで買った安いヤツです
756ぱくぱく名無しさん:04/04/16 01:13
27cmの牛刀、最初は大きすぎたかって思ったけど、
ある程度使ってみたら家庭向けに一般的なサイズよりも使いやすい。
先端側は刃が曲線になっているから肉を切るのに便利。
逆に柄側は直線だから野菜を切るのが簡単。
思い切って奮発して良かったー。
不満としては重たいことと、和包丁に比べて切れ味で劣ることかな。
757ぱくぱく名無しさん:04/04/16 13:20
正夫八寸ですら先がつかえるうちの台所とまな板で
27cm牛刀なんて_
758ぱくぱく名無しさん:04/04/17 11:21
>>727
> まあ、他の職業と同じく後継者不足で鍛冶屋は減る一方ですが・・・
需要が減ったからでしょ。
林業用刃物の需要が有ればねぇ。しかし林業は悲惨な状態だから。
759ぱくぱく名無しさん:04/04/18 05:05
ttp://homepage1.nifty.com/yukoyuko/douguhouchou.htm
あまりに酷すぎて反面教師になると思う。
反対方向で参考になった。
760ぱくぱく名無しさん:04/04/18 07:58
>>759
またそのHPかい?
それでもよくなった方だ。
俺が、掲示板にちょっと書き込んであげたらバカ正直に(ry
761759:04/04/18 16:52
有名だったのか、失礼しました。
しかし、包丁以外の愛しの道具も扱いが悪いな。
フローリングに置いたり、ぼろぼろだったり・・・
綺麗なのは使われていないかからだろうか。
762ぱくぱく名無しさん:04/04/18 18:26
>>761
今の掲示板の前バージョンにもろに書き込まれていた
「庖丁が汚すぎる」
と。

偉そうなことを書いても、道具を見れば全てぶちこわし、という典型的な例。
763ぱくぱく名無しさん:04/04/19 03:46
>>759

あれー? ここの包丁、前はサビサビじゃなかったか?
764ぱくぱく名無しさん:04/04/19 06:47
それでも軟鉄部分に錆が浮いてるのは湿度の高い場所で保管してるんだと思う。
出刃や柳は頻繁に使うものじゃないんだから防錆紙にくるんでおけば良いのに。
765ぱくぱく名無しさん:04/04/19 08:28
金をかけるなら出刃や柳よりも薄刃や牛刀だと思うなー。
ついつい高い柳を買ってしまう。
ここもその傾向が・・・
766ぱくぱく名無しさん:04/04/19 21:43
763ってレスを読まない馬鹿?
767ぱくぱく名無しさん:04/04/20 14:44
まな板の除菌処理には何を使うとよいのでしょうか。
とりあえず手元にあるのは、
1.米ぬか石鹸(粉末)
2.クレンザー(研磨剤入りクリーム)
3.アルコール系洗剤(希釈用液体)

上記以外のものが必要でしょうか。
768ぱくぱく名無しさん :04/04/20 15:12
有次って、いいか?
和包丁はまだしも、洋包丁とかみると
特に仕上げが手作りっぽいいバラツキが目立つ。
値段相応の仕上がりといえばそれまでだが・・・
メディアの宣伝で売れ過ぎてそうなったのかもしれが、
本物の職人の妥協をゆるさないような拘りが一本一本から感じられない。
店に来てる客もほとんど京都プランドに憧れをもつような
観光客ばっかりだしな。
769ぱくぱく名無しさん:04/04/20 19:04
>>767
そのうちクレンザーはおすすめしない。
研磨剤がまな板の傷に入り込んで料理するたびにちょっとずつ出てきそうな気がする。
アルコール系洗剤かハイターなどの除菌剤が無難ではないかな。
770ぱくぱく名無しさん:04/04/20 19:36
>>769
ありがと。
主にアルコール系洗剤を使ってました。殺菌効果を唱っているのはこれだったので。
でも、手荒れに悪くて、クレンザーを使おうかと考え始めていました。
ハイターはよく知らないので、検討してみます。
771ぱくぱく名無しさん:04/04/20 23:02
まな板は熱湯消毒と日光消毒が一番。
772ぱくぱく名無しさん:04/04/21 02:20
>>771

熱湯は、タンパク質汚れを固化させてマズー
773ぱくぱく名無しさん:04/04/21 04:00
>768
じゃ、堺孝行がいいんか?(w
774堺孝行:04/04/21 04:48
だから、俺買えよ



高いのな
775ぱくぱく名無しさん:04/04/21 04:54
木のまな板だったら削ってしまうのもありかも。
かなり目の細かいサンドペーパーで仕上げれば良いと思う。
樹脂製は表面が抗菌加工しているので削ると抗菌作用がなくなってしまう。
776ぱくぱく名無しさん:04/04/21 05:18
>>768
職人が多数居て、全員が有次の銘を背負ってるなら品質のばらつきは当然だと思う。
誰が作っているのかわからないゴールデンバットみたいな包丁ではないかと。
もっとも洋包丁の値段を考えると和包丁に比べても粗製濫造なんだろうけど。
777ぱくぱく名無しさん:04/04/21 09:49
>>775

仕上げに木工用のサンドペーパーの細目をかけるのはイイが
最初はやはりカンナだろ
ホームセンターの材木加工サービスでも、頼み方によっては
機械でカンナかけしてくれる
778ぱくぱく名無しさん:04/04/21 13:55
>776
有次の洋出刃だけ、個人的に使ってるが
粗製濫造とかは特に気にならないです。
正直、現行品は使った事が無いんでわかんないです。
ただ現行品と違い、ツバ付きじゃないけど、
20年近く前のものなのにまだしっかりしてます。
ちなみに、紫檀柄のツバ無しタイプです。
今はこのタイプはないんだろうな.........。
779ぱくぱく名無しさん:04/04/21 17:56
>>768
有次、正本など有名どころは全部量産された包丁だよね。
鍛冶師が1本1本作る包丁では無いし、たぶん問屋から仕入れ
てるだけじゃないか?自社の名前入れて・・・
780ぱくぱく名無しさん:04/04/21 20:09
大きな金物屋だと鍛冶屋等に一定数量まとめて発注して仕入れる
量販品は問屋から入れる
781ぱくぱく名無しさん:04/04/22 03:41
銀3の切れ味ってどうかな
薄刃は使いかけで置いておくことが多いから
さびないヤツにしたいんだけど
白2よりやっぱり落ちる?
782ぱくぱく名無しさん:04/04/22 19:28
>>781
研ぎ方と使い方次第
783ぱくぱく名無しさん:04/04/22 20:38
>>781
薄刃で比較したわけじゃないけど、白二の方が切れたよ。
784堺孝行:04/04/23 00:32
あげとくぞ
785ぱくぱく名無しさん:04/04/23 01:23
つかここはプロの巣窟っぽいな
786781:04/04/23 01:46
そうかぁ、やっぱり錆びずに切れ味が一緒ならもっと売れるよな

孝行さんの銀3にするか、他のイノックス系にするかと
思っていたがどうしよう…イノックス本焼きは高いんだよねスゴク
787ぱくぱく名無しさん:04/04/23 02:35
孝行さんのレス待ちーsage
788ぱくぱく名無しさん:04/04/23 06:39
スパスパ切れる包丁ってストレス解消になるよね
健康にいいかも
789ぱくぱく名無しさん:04/04/23 10:43
>>786
V金って選択肢は無いのか?
790781:04/04/24 02:53
>>789

メーカー教えれ
791ぱくぱく名無しさん:04/04/24 18:45
792ぱくぱく名無しさん:04/04/24 19:09
材質よりもいかに性能を引き出しているかだ。
とりあえず高いの買っとけ、信頼できるメーカーのな。
793ぱくぱく名無しさん:04/04/24 19:44
突然だけど包丁だけで8本目までいけるってすごいよ
マニアいそうだ
794ぱくぱく名無しさん:04/04/24 19:51
今はおとなしい方
以前は、庖丁関連スレ二つ立っていたことがある
795ぱくぱく名無しさん:04/04/25 00:24
>>792
今夜は名無しなんだな。
796ぱくぱく名無しさん:04/04/25 02:06
>>791

三木の聞いたことないメーカーしかないな、v金は
孝行さんのコメントはまだか?
797ぱくぱく名無しさん:04/04/25 02:55
ステンレス和包丁を家庭用としてではなく、
本職用として高いレベルで作ろうとしているメーカーはいくつかあるみたいだけど。
子の日も出したみたい。
798ぱくぱく名無しさん:04/04/26 02:23
本焼き包丁の写真見たい人はドゾー


68 名前: ◆JOMON/zszs 投稿日:04/04/25 21:02
 特売の1000円の鯛。刺身と潮汁で1万円ぐらい味わいました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20040425205651.jpg

78 名前: ◆JOMON/zszs 本日のレス 投稿日:04/04/26 00:03
>>77
>その前に、切れ味悪過ぎの包丁を研がなくては!
 包丁が切れると料理が楽しくなりますよ。新鮮な食材は魅力的で
向こうから誘ってくるんです。安い鯛なのでチョト恥ずかしい。
799ぱくぱく名無しさん:04/04/26 04:59
しかし迷うなー
>>170
かっこいいからほしい(死
と思ったが製造中止ジャン
スタッグが入荷不可のため製造中止となりましただって
800ぱくぱく名無しさん:04/04/26 09:38
>>798
ここで言ってもしかたないんだが
縄文のResは欲しくないのであえてここで言わせて貰う。

なんで頭に腹鰭が付いてないんだ??
いままでサバしか下ろしたことないのか?
801ぱくぱく名無しさん:04/04/26 14:43
>なんで頭に腹鰭が付いてないんだ??
嬢悶だから。
802ぱくぱく名無しさん:04/04/26 15:04
最近、包丁に興味が出てきて、一本コレダ!!というものが欲しくて
色々見てるわけなんですが

ミソノの包丁がよさそうなんですよね

牛刀か三徳で迷ってるわけなんですが
牛刀って使い勝手どうでしょうか?
今まで三徳包丁しか持ったことがなくて、あの細長い形ってどうなのかな、と思うわけなんです
どっちも使ってる人がいたら、使い勝手聞かせてください
803ぱくぱく名無しさん:04/04/26 15:53
俺も過去にさかのぼって包丁の選び方1から見たのだが
結局一番お勧めとして多いのがミソノUX10 スウェーデン鋼
次にグレステン グレステン鋼かな
 実は笑われるかもしれないけど グリップがステンのが良いんだよな
結局 グレステンとグローバルはここ(http://www.ash.ne.jp/~fukaumi/seihin3.html)の
鋼使ってるみたいなんだよな
 それでグローバルはグリップがステンだけど2chの評価悪いんだよね
どういうこと?
804ぱくぱく名無しさん:04/04/26 16:22
料理業界って保守的だから見た目でダメということw
805ぱくぱく名無しさん:04/04/26 16:43
>>802
もともと牛刀は押して切る包丁、
三徳は引いて切る包丁だから、物打ち(反り)の位置が違う。
三徳で慣れている人が牛刀で引いて切ると、
向こう側を切り残したりすることがあるな。
まあ、それも慣れるまで。
牛刀も慣れれば三徳と同様に使えるし
なによりあの形はカコイイ
806ぱくぱく名無しさん:04/04/26 16:44
>>803
ミソノUX10って、やっぱり値段が高いですよねぇ・・・・_no
807ぱくぱく名無しさん:04/04/26 16:51
>>805
サンクスです
切り方が違うんですか
牛刀はあのカコイイ形に惹かれます
808堺孝行:04/04/26 18:36
だから俺買えよ…


高いのな…
809ぱくぱく名無しさん:04/04/26 19:21

>>807
実用が前提なら使い慣れてるので構わないと思う
新しい物にチャレンジしたいなら牛刀もいいだろう
決める事が出来るのは貴方だけです
810ぱくぱく名無しさん:04/04/26 19:46
刺身包丁の切れ味が落ちてきたので
そろそろ研ごうと思ってたんだが
今日、鯛を引いてくれと言われた。
仕方ないので牛刀で引いたら、
やっぱり向こう側を切り残しましたよ。

これは慣れの問題なので807は牛刀を買ってくれ。
カコイイと思えることは大事だぞ。
811ぱくぱく名無しさん:04/04/26 22:06
正しい刺身包丁(柳刃包丁)の使い方を知っている人は、牛刀を使っても切り残すことは無いはずだが。
812ぱくぱく名無しさん:04/04/26 22:42
正夫と牛刀では先端の角度がだいぶ違うので
同じように引いたら切り残すだろ?
牛刀で刺身を引くのはけっこうむずかしいぞ。
813ぱくぱく名無しさん:04/04/26 23:09
>>799
特注しる!
814ぱくぱく名無しさん:04/04/26 23:16
>>812=正しい刺身包丁の使い方を知らない人
815ぱくぱく名無しさん:04/04/27 00:27
>>802

三徳包丁はサイズが限定されるからなあ
今はすこし長いかなと感じるくらいの牛刀にして慣れるようにすると
腕も上がると思うよ
816ぱくぱく名無しさん:04/04/27 00:41
>>815
確かに。
むしろ牛刀はあまり短いものは使いにくいと思う。
家庭向けだったら24cmくらいが限度かな。
817ぱくぱく名無しさん:04/04/27 03:02
結局包丁も料理する人の自己満だから
5000円以上の包丁でうまく研げば、そこまで差が出ないでよろしい?
だからアンチグローバルでも買う人本人がデザインを気に入れば買え
818ぱくぱく名無しさん:04/04/27 03:21
>>817
よろしくはない。
一般に値段と品質は相関関係にある。
だが、値段相応の品質が得られたと満足するかは個人の問題。
あまり拘らないなら5000円以上のものを何でもいいから買えばいいと思うが。
切れ味を求めたいのなら鋼、切れ味よりも使いやすさを求めるならステンレス系。
両方欲しければもっとお金出さないといけない。
グローバル以外だったらミソノで適当なクラスを探すか、杉本あたりが無難か。
819ぱくぱく名無しさん:04/04/27 06:27
ミソノ買おうと思ったけど、龍の掘り込み入りも売っていたので萎えた
820ぱくぱく名無しさん:04/04/27 08:52
包丁は「大は小を兼ねない」
24cm超の牛刀を買うなら18cm前後の家庭用包丁も無いと困る。
まあ、持ってると思うが。
821ぱくぱく名無しさん:04/04/27 09:05
まな板もなぁ〜
24cm超の包丁使うなら奥行30cmは無いと使いづらいけど
置けないキッチン少なく無いもんな、置けても激しく邪魔になる場合も多いしなぁ・・・
822ぱくぱく名無しさん:04/04/27 10:38
洋出刃が便利だぞ。
慣れれば全部これ一本で出来る、素人には向かないけど。
823ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:42
しかしグローバルプロって独占禁止法違反じゃない?
通販で安いところって切られてるよね
824ぱくぱく名無しさん:04/04/27 14:57
洋出刃で千切りキャベツが出来るかバーカ
825ぱくぱく名無しさん:04/04/27 15:02
>>824
洋出刃職人なら、千切りできるんじゃないの?

>素人には向かないけど
て書いてあるし

826ぱくぱく名無しさん:04/04/27 15:51
まあまあ
827ぱくぱく名無しさん:04/04/27 17:44
初めに2本買おうと思ってるんだけど
どういう組み合わせがいいんでしょ?
菜切り+牛刀 か 三徳+ペティ を考えてるのですが
用途はうどん屋です。なのでメインはネギ 玉ねぎ ニンジン等の天麩羅素材
あと多そうなのがしょうがの皮むき 一番出番があるのは麺切包丁ですがこいつは持ってます
三徳一本でもいいかな^^;
828ぱくぱく名無しさん:04/04/27 18:02
>>827
切るのって野菜がほとんどだよね。
野菜を刻む、皮を剥くの二つの動作が多いと思うんだけど。
前者は三得か菜切り、後者はペティナイフが向いてる。
三得か菜切りだったら、菜切りの方が刃が薄く出来てるから野菜を切りやすいと思う。
特にニンジンやタマネギは固いから、数をこなすとこの差が労力の差として出てくる。
もちろん刃が薄い分刃持ちは悪いけど、研ぎの最後に小刃合わせをすればぐっと刃持ちは良くなるよ。
牛刀や三得でも皮は剥けるけど、重たくて幅が広いからペティナイフの方が楽。
ということで菜切りとペティナイフの組み合わせがおすすめです。
一本ですませたいなら三得が良いと思います。
829ぱくぱく名無しさん:04/04/27 19:10
ペティは男の手には小さすぎて
しょうがの皮むきにはつらいかもね。
ペティの代わりに家庭用牛刀の小ぶりのものをお勧めするよ、
探せば150mmくらいのがあると思う。
エビや小魚の処理も出来て便利だよ。
あとは菜切りか薄刃だね、桂むきしないなら菜切りだな。
830ぱくぱく名無しさん:04/04/27 19:16
牛刀買おうかと思ってるんだが、

18aか21a買うか迷うなぁ・・・
831ぱくぱく名無しさん:04/04/27 19:59
>>827の用途なら6寸くらいの小振りな鎌型薄刃1本買うのが一番じゃないかな。
包丁の重みでストロークが安定するから野菜を大量に切るとき疲れが少ないよ。
832ぱくぱく名無しさん:04/04/27 21:30
薄刃は切れ味はすばらしいんだけど・・・
厚い物を切ると左にそれるし、峰の部分では厚さが数mmあるから使い分けが必要じゃないか?
鋭い切れ味が必要なら薄刃は最適だけど、>>827の用途でそこまで必要かな。
833ぱくぱく名無しさん:04/04/27 23:20
藤次郎とか大手メーカーってOEMで違うところに出してるよね
834ぱくぱく名無しさん:04/04/27 23:27
>>830
男なら21、女なら18、手の大きさに併せたサイズを選べばいい
835ぱくぱく名無しさん:04/04/28 01:17
和食の店で仕事(といってもバイト)してるものなのですが、そろそろ自分の包丁を持ちたいと思ってます。
そこで、片刃の包丁が欲しいのですが(和のため)、この場合全部そろえなければなりませんよね・・・。
一本で幅広く使える包丁はみんな両刃のものしかありません。

親方は片刃の牛刀を持っていました。ネギをうつのから刺身まで全部一本でやっているときもありました。
こういう包丁が欲しいのですが・・・。
なにが一番良いのでしょうか?
836ぱくぱく名無しさん:04/04/28 01:23
>>835
親方に相談したか?
837ぱくぱく名無しさん:04/04/28 01:50
>>824
出来るんだよ、でも素人には無理だって言ってるだろ
>>835
俺も牛刀は片刃だ、全部一本なら切付包丁が便利だぞこれで何でも出来る。
でも最初からは良くないかもオオチャク包丁だから
ウルサイ親方のいる店では怒られるぞ。
838ぱくぱく名無しさん:04/04/28 02:09
>>835
和の職人向けに切れの良い和牛刀が販売されているから、それはどうかな?
839ぱくぱく名無しさん:04/04/28 10:37
>827
小出刃と薄刃買うだろ、普通。
海老とかは、掃除済みの冷凍16/20あたりなら
小出刃はいらんな。鱚とかも開きの冷凍ならなおさらだ。
>837
俺も牛刀は片刃に直して使ってる。
天麩羅用のナス(鉄扇)なんかは柳で包丁してるよ。
840ぱくぱく名無しさん:04/04/28 18:48
包丁は使う人それぞれ手の形や腕の力が違うから
841827:04/04/28 18:59

レスすごいついてるなサンクソ
そだねうどん屋だとエビが一番難しいレベルかもw
魚と比べられたら笑われるよな

でレスを読んだ結果十人十色でわけわかめ
菜切りはおおむねみなさん押してるようなので
鎌形か普通のどちらか一本
あと一本は牛刀の小さいサイズにします
842ぱくぱく名無しさん:04/04/28 20:05
>>841
まあ、程度の差はあれど自分が使ってるのが一番、だからね
843ぱくぱく名無しさん:04/04/28 21:18
>>841
微妙にわかってない気がするけど、鎌形薄刃と菜切りは全然違うよ。
薄刃は片刃で菜切りは両刃、厚さも全然違う。
>>832に書いてあるけど、切れ方が違うから注意が必要。
844ぱくぱく名無しさん:04/04/29 02:27
薄刃は結局使わなくなると思うぞ
長めの牛刀にしとけ。
845ぱくぱく名無しさん:04/04/29 03:24
最初は21cm前後の牛刀とペティがいいような気がする、当然両刃の。
846ぱくぱく名無しさん:04/04/29 07:22
薄刃は漬物つける人は持っているといいかも。
847827:04/04/29 10:48
わかったよもういいよサンクソ
余計混乱してきた
明日合羽橋でもいってみるよ
848ぱくぱく名無しさん:04/04/29 10:49
>>847
貴様何様のつもりだ?
その合羽橋で買った包丁で切腹汁
849ぱくぱく名無しさん:04/04/29 10:57
二度と教えてやら無い
850827:04/04/29 11:01
実はうどん屋ではなくてラーメン屋です
ずーっと前に一回聞いたのですがまだ迷ってるんです
851827:04/04/29 11:06
結局皆さんがお勧めのグローバルに決めました
柄のデザインが最高です
852ぱくぱく名無しさん:04/04/29 11:37
usokuse-
853827:04/04/29 11:50
実はグローバルではなくて本焼の和包丁です
ずーっと前に一回教えてもらって買ってしまいました
854ぱくぱく名無しさん:04/04/29 12:00
そういや質問者に粘着してる阿呆居たなあ(w
855ぱくぱく名無しさん:04/04/29 12:22
質問者が異常にアフォだったからな。
856827:04/04/29 13:53
包丁は105円で揃えました
ほとんどのタイプが揃って1050円ですよ1050円
砥石も105円最高です
切れ味もすばらしい、間違って指3本落ちちゃいましたテへ
857827:04/04/29 14:08
つかさ今度の新スレはは少しメーカーのアドレスとか乗せましょうよ
↓これとか
≪安来鋼(日立金属の鋼ブランド名)≫
青紙(スーパー、1〜2号)硬度64〜62
白紙(1〜3号) 硬度62〜60
黄紙(2〜3号) 硬度61〜59
銀紙(1〜2or3?号) 硬度59〜57
≪粉末ハイス鋼(CPM〇〇、HAP鋼など)≫
硬度63〜61
≪スウェーデン鋼(硫黄・リンなどを抑えた良質な鋼)≫
硬度61〜59
≪モリブデンバナジウム鋼(「お医者さんのメス」で有名)≫
硬度59〜57
≪ステンレス鋼(刃物用ステンレス全般)≫
硬度59〜57
≪ダマスカス鋼・仕上げ(エッチングにより界面を浮き立たせた鋼・仕上げ)≫
ステンレス・ニッケル・ニッケル合金・炭素鋼などを組み合わせることが多い。
墨流しと同意に解釈されることもある(一般的に積層数は、ダマスカス>墨流し)。
また刀芯割込みの物が多いため、同じダマスカス仕上げでも刀芯によって硬度は様々。
刀芯例:某社モリブデンベースの超硬合金 硬度63〜61

※ダマスカス鋼は、インド発祥のダマスカス鋼(ウーツ鋼)とは別物です。
※硬度は微妙な熱処理・合金組成によって変化するので、数値はあくまで目安として下さい。
※硬度は、剛性・靭性と直接関連しないため単独での評価は困難。
(硬さ試験の方法を考えれば明らか。)
858ぱくぱく名無しさん:04/04/29 14:12
実績からいって
洋包丁なら最初はスウェーデン鋼割り込みあたりが初心者には最適かも
効果はないしにしろ墨流しって綺麗だよな
859ぱくぱく名無しさん:04/04/29 22:31
縄文よりヒデエ厨房スレ常駐か。
860827:04/04/29 22:51
もうそろそろ寝る
バカどもあばよ
861ぱくぱく名無しさん:04/04/29 23:23
ニッケルダマスカスが最高でしょ。
862ぱくぱく名無しさん:04/04/30 00:38
827が沢山いておもしろいw
863ぱくぱく名無しさん:04/04/30 01:44
材質が同じでもその性能をどこまで引き出せているかによって変わってしまう。
ナイフの世界よりむちゃくちゃな値段設定になってはいないが、
安い包丁を比べてうんうん唸ったところで大差はないので適当に買えばよろし。
はずれもあたりも似たようなもんだろ。
864ぱくぱく名無しさん:04/04/30 02:51
子供(今年3歳)の包丁を探しています。
台所で包丁を使うたび側に来て毎度毎度ケーキ入刃状態に近いものがありまして。
ままごとセットの木のおもちゃを木のおもちゃの包丁で切る時には
柄と刃先を持って切っているので与えても大丈夫かと思いまして。
刃渡りは短い方がいいかと思うのですが、出来れば大人用の包丁とは違う物
明らかに子供用とわかる物だけを与えて使わせたいと考えています。
NHKなどでも使っている京セラなどのセラミック刃(刃渡り10.5センチ)
NHKのキャラクターショップで発売しているセラミック刃(サイズ不明)
(NHKキャラクターのワンポイントの絵付き・刃はギザギザになっている)
クマの絵がついたブリサボニータ・ステンレス刃物鋼+H・V・S転写(刃渡り11.5)
ミソノ 子供用包丁・高級ステンレスモリブデン鋼(刃渡り12)
木屋 子供用包丁・ステンレス製(刃渡り12)
堺孝行 ステンレス子供包丁(刃渡り12)有料で柄に名前が入れられる
関刃物 子供用包丁・ステンレス刃物鋼(刃渡り12.5)
正広は刃渡り13、トヨクニは13.5センチの物が子供用として出ているのですが
サイズは、まだ少し大きいので先の方がいいのかな?と思っています。
が、台所育児を推進されている方の紹介のサイトには
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20030802sw21.htm
子ども用に3歳以下向けの刃渡り11・5センチの包丁(2500円)と、
3歳以上向けの同13センチの包丁(2700円)を商品化、百貨店などで販売している。

とも書かれていて、迷いに迷ってこちらに参りました。
長い書き込みで大変申し訳ありませんが包丁に詳しい皆様方なら
どのような商品をお子さんに選ばれるかお教え願えませんか。
教えてちゃんですみませんが、よろしくお願いいたします。
865ぱくぱく名無しさん:04/04/30 03:51
私も大人用とは明らかに違う物が良いと思います。
理由は自分だけの物であることを強調すること、
大人用は自分が使って良いものではないことを理解してもらうためです。
包丁は正しい使い方を知った上で使うものですしね、手に余る物はやはり・・・
よってステンレスではなくセラミックのもの、そして先のとがっていない物が良いと思います。
私が選ぶとしたらこれでしょうか。
http://image.www.rakuten.co.jp/sakai/img1017635457.jpeg
866ぱくぱく名無しさん:04/04/30 09:52
>>857
ものすごく中途半端でなんの役にもたたないんだが
それはいったいどこで聞きかじった知識だ?
たとえば安来の青〜黄と銀の違いくらい書いておかないと
シロートさんは硬度だけみて銀は劣る鋼だと思うぞ。
それから武生と大同くらいは入れてやろうや。

大同は入れなくていいって意見が多数だとは思うが
867ぱくぱく名無しさん:04/04/30 10:33
高嵐正国って云う包丁職人知ってますか?
(漢字)は違いますがこの様な名前が彫ってる本焼の和包丁です
868ぱくぱく名無しさん:04/04/30 11:26
この人のカホリがするな
ttp://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/proshop_no1

正国って言えば普通は胴田貫だよな。
869827:04/04/30 18:37
うんこ!うんこ!うんこ!
870ぱくぱく名無しさん:04/04/30 19:01
子供には本焼がいい!
小さいころからそういった物を使っていると(ry
871827:04/04/30 20:20
実はまじでトウジロウの安いスウェーデン鋼の割り込み買った
安いのにしたので薄刃菜切、ペティー、長めの牛刀買った
使ったら感想言うよ
ちなみにここ安いよ他でこの値段でやってるところないでしょ、しってるひともいると思うけど
http://homepage1.nifty.com/shincoo/c1-chuubou99-mokuji.html
業務用品はほとんどここで揃えてる
872ぱくぱく名無しさん:04/04/30 20:58
>>868
笑えるのおおいな
873ぱくぱく名無しさん:04/04/30 21:01
銘 本焼....
874ぱくぱく名無しさん:04/04/30 23:30
ということは、>>827はまだ使っていないのかよ!!!と

仕事しているのか?
875ぱくぱく名無しさん:04/05/01 08:25
ちょいと質問!
セラミック包丁って京セラしか作ってないの?
ってことは、京セラの独占市場だよね?
どなたか、市場占拠率しってる?もしいたら教えて。
ソースもあれば最高。
国内市場だけじゃなくて、海外でも京セラだけなのかな??
876ぱくぱく名無しさん:04/05/01 08:27
他のメーカーも作ってると思うけど・・・
京セラに聞けばいいんじゃないか?
877ぱくぱく名無しさん:04/05/01 08:27
も一つ質問!
米国内でのキッチンナイフ(いわゆる包丁)の市場状況を知っている方いたら教えてください。
ソースもあれば最高!

・・・って月曜提出の宿題なのです。(涙)
878ぱくぱく名無しさん:04/05/01 08:56
宿題じゃぁ教えたくても教えられないなぁ。(本人の為に
がんがれ>>877
879ぱくぱく名無しさん:04/05/01 09:10
土、日じゃぁ、京セラ休みだよ!
880ぱくぱく名無しさん:04/05/01 09:11
じゃあ自分で調べるしかないな。
まあ宿題とはもともとそういうものだ。
881ぱくぱく名無しさん:04/05/01 14:16
宿題を他人にまかせている馬鹿がいるのはここですか?
882ぱくぱく名無しさん:04/05/01 17:45
まあ人に聞こうがネットで自分で探そうがそう大差ないような気がする
883ぱくぱく名無しさん:04/05/01 17:46
実際おまいらどんな包丁使ってる?
884ぱくぱく名無しさん:04/05/01 18:32
普段使いは家庭用牛刀
墨流しコバルト割り込みの180mmと150mm

和包丁は出刃135mmと180mm 正夫240mmだ
出刃135と正夫は白2鋼 色水牛柄(特注)
出刃180は24層墨流し青2鋼 色水牛黒檀柄(特注)
色水牛は包丁屋では簡単に手に入らないので
直接鍛冶屋で在庫の柄を見せてもらって注文した。

腕は包丁に完全に負けてるがな。
885ぱくぱく名無しさん:04/05/01 21:26
>883

GOLDEN SWARD

高級安来ハガネ鋼  HRC 57    

ってヤツ



高級安来ハガネ鋼 ってなんだろう?

頭痛が痛くなってきました
886ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:02
本当に安来鋼なら黄紙2号でもHRC60以上あるはず
ステン系の銀紙なら57もありうるが
しかしそれならハガネ鋼とは言わんはずだし
焼入れを失敗したとしか思えん。
あるいは>>868 の本焼と似たようなものか。
887ぱくぱく名無しさん:04/05/01 23:16
>>886

なにぶん、20年以上前の商品ですから・・・
3000番の砥石で仕上げると驚く程よく切れます。
ただ、刃がちょっとした事で寝てしまいますね
やっぱり57だから?
888ぱくぱく名無しさん:04/05/02 00:25
>>886
安来鋼の白、黄紙には3号もあるし、別にHRC57程度でも不思議じゃない。むしろ洋包丁なら業務用でもその程度の
硬さにしてあるものが多いよ。
889ぱくぱく名無しさん:04/05/02 00:25
素材に安来鋼そ使っているからって硬度まで同じはずがない。
硬度が低いからって焼き入れが失敗とは言えないはず。
焼き入れの仕方によって硬め軟らかめに仕上げることが出来る。
甘切れする包丁なのかも、簡単に研げて切れ味が出る。
890ぱくぱく名無しさん:04/05/02 00:49
牛刀に片刃があるのか・・
知らなかった。
891ぱくぱく名無しさん:04/05/02 01:40
最初から片刃になっているものはあんまりないかな。
だから研いでいく過程で片刃にする。
892ぱくぱく名無しさん:04/05/02 02:16
最近オークションで自称「本焼」包丁をよく見かけるが出物がアッタヨ
建築資材関連を主に取り扱っているリサイクルショップの出品で
説明は単に「30pの包丁」だけ 写真もちょと分かりにくい
質問してみると堺のちゃんとした包丁屋の本焼きふぐ引き新品と判明
店頭価格約6マソで1万からのスタート
入札1件であっさり落札  さて自分で使うか転売するか…ドウシヨ
893ぱくぱく名無しさん:04/05/02 02:17
なんか完全に趣味の刃物って感じの奴が多いな。w
この中にある程度以上の包丁の善し悪しが
料理に影響するほどの腕を持ってる奴は何人いることか。
894ぱくぱく名無しさん:04/05/02 02:49
趣味の包丁は趣味のナイフよりは使うだけマシだと思うぞ。
何十万もする趣味のナイフが、切ったことがあるのがウブ毛だけ
研いだら値打ちが下がると言って、研いでももらえないのは
もう可哀想でかわいそうで・・・
まあ、ものによっては街中でそのナイフ本来の目的に使われても困るんだが

包丁好きの言い訳だ、聞き流してクレ
895ぱくぱく名無しさん:04/05/02 03:27
弘法は筆を撰ばずというが、弘法ではない俺としては道具で技術を補わないと。
どうせ家庭向けよりは少し高い程度のものなんだけど。
896ぱくぱく名無しさん:04/05/02 03:28
まあ、集めるのが第一で使うのが第二だというならそれでいいんだが
あまりにも表面的なスペック気にしてる奴らが多いから、、、
使うより集めるのがメインというのも人の趣味、とやかくは言うまい。
897ぱくぱく名無しさん:04/05/02 04:33
素人が調理器具で一番最初に拘るのが包丁なんだろう
898ぱくぱく名無しさん:04/05/02 04:48
>>896
つまり、材質は?硬度は?といったあれだな。
硬度を絶対視する人が多いのは困ったものだと思うが。
あまり参考にならない>>858にも書いてあるように、
硬度だけでは判断できない。
899ぱくぱく名無しさん:04/05/02 05:50
出雲か関か越前か、くらいはこだわってもいいだろ?
900堺孝行:04/05/02 07:30
腕は売ってないが俺は金を出せば買える…

だから買えよ…

高いのな…
901ぱくぱく名無しさん:04/05/02 11:34
こんな感じの包丁を使ってる人はいますか?

ttp://www.nenoxusa.com/Damasukasu.html
902ぱくぱく名無しさん:04/05/02 12:12
>>901確かいたよ
スタッグ鹿の角?がもう手に入らなくてアボーンだって
903ぱくぱく名無しさん:04/05/02 16:13
生産地なんてのは、ある程度の値段を出さない限り無意味でしょう。
安モンに関して産地を云々するのは無意味でしょうな。
904ぱくぱく名無しさん:04/05/02 17:17
スタッグ柄の包丁ってのは、実際の使い勝手はどうなんだろう?
飾り包丁と思ったほうがいいのかな・・

905ぱくぱく名無しさん:04/05/02 17:44
出雲か関か越前かってのは
日立か大同か武生かってことを言ってるんだと思うが
906ぱくぱく名無しさん:04/05/02 18:18
>>901
このスタッグ柄は洋包丁の柄の形に削られてるから
刺身包丁としては使いにくいんじゃないかな?
しかも、カウリとV金のダマスカスかよっ
見た目だけのもんだな。

$6000・・・ もったいねぇ・・・・
907ぱくぱく名無しさん:04/05/02 18:29
刺身包丁じゃなくてsasimiknifeなんだよ、きっと。
908ぱくぱく名無しさん:04/05/02 18:55
まあ俺は見た目の美も愛着がわくと言う観点から必要だと思うがね
909ぱくぱく名無しさん:04/05/02 19:21
今日ジョイフルホンダに買い物に言った時に包丁コーナ見てきたんだけど
鋼材の種類まで詳しく書いてある製品は無かったよ

2〜3000円クラスの包丁って青紙使ってるのかな・・・?
910ぱくぱく名無しさん:04/05/02 19:51
911ぱくぱく名無しさん:04/05/02 20:10
ステンレスで良いよ、安い青紙包丁はがんがん錆びる。
912ぱくぱく名無しさん:04/05/02 20:26
>>909
家庭向けだからね5000円の包丁とかは100円で買えちゃう時代だから売れなそう
913ぱくぱく名無しさん:04/05/02 21:07
>>897
いや、包丁もまな板も無くキッチンバサミとスライサーだけって家庭も最近は多いよ
で、こだわるのはフープロやバーミックス
914ぱくぱく名無しさん:04/05/02 21:15
>>913
(´・∀・`)ヘェー

漏れには考えられない家庭だな
915ぱくぱく名無しさん:04/05/02 21:55
グレンストンって使っている人います?
916ぱくぱく名無しさん:04/05/02 22:10
グレステン?
917ぱくぱく名無しさん:04/05/02 22:10
漏れはバッタ物は使わない主義だ。
918ぱくぱく名無しさん:04/05/02 22:20
>>913
へぇ〜本当なの?
例えばさ、豆腐を味噌汁に入れるときなんか、どうするの?
手でちぎるの?
いや煽りでなく…
919ぱくぱく名無しさん:04/05/02 22:26
包丁を使う料理をつくらない、ってオチでは?
920ぱくぱく名無しさん:04/05/02 22:55
味噌汁作るわけ無いジャン

インスタント生味噌タイプ
921ぱくぱく名無しさん:04/05/02 22:56
切らなくて良いようなちっちゃい野菜を買ってくるとか。
魚は切り身、肉はスライスされた物をはさみで切るとかそんな感じみたい。
基本は包丁がないと作れないような料理は作らない。
922ぱくぱく名無しさん:04/05/03 00:03
500円包丁でも研ぐとスパスパきもち〜い
923ぱくぱく名無しさん:04/05/03 00:12
月末に上京するんだけど、合羽橋にいってみようと思っている。
合羽橋でなくても良いから、良い包丁専門店を教えてください。
924ぱくぱく名無しさん:04/05/03 00:19
>>923

人形町の「うぶけや」しかないでしょう。
925ぱくぱく名無しさん:04/05/03 05:22
合羽橋と言えば顔のでかい妖怪みたいな親父がいる店…
名前忘れた…
でも包丁専門店なんか何軒もないし、ぐるーっと一周するのも楽しいよ。
あっ、鍔屋だ確か…
926ぱくぱく名無しさん:04/05/03 14:40
>>908 には同意する
確かに見た目の良さは愛着につながるよ。
しかし和包丁にはダマスカスより墨流しが似合うと思うし
スタッグより色水牛黒檀銀輪の方がカコイイ。

それから銘も大事だよな
>>910 のやつとか○○正宗とか切ってあるやつは
ダサくて恥ずかしい。
ちなみに俺のは「精魂道場」名前にホレタ
ゾクッポイってイウナ

みんなの包丁の銘も聞いてみたいな。
927ぱくぱく名無しさん:04/05/03 16:01
GOLDEN SWARD

高級安来ハガネ鋼  HRC 57


何故か錆びない
928ぱくぱく名無しさん:04/05/03 17:09
>>927
やっぱり銀紙だったか。
929ぱくぱく名無しさん:04/05/03 17:14
>>928
なるほど、錆びないのは銀紙なんですか?
930ぱくぱく名無しさん:04/05/03 18:09
安来鋼のステンレス系は銀紙
931ぱくぱく名無しさん:04/05/03 19:31
わかってるとは思うが、銀紙ってのは
安来のステンレスに付けられた商品名だ。
銀紙みたいにヘロヘロって意味ではないぞ。

銀紙でHRC57なら十分な硬度が出ている。
20年前なら最高級のステンレス包丁だな
いい買い物したと思う。
932ぱくぱく名無しさん:04/05/03 19:38
折り紙の金は、銀色の折り紙にオレンジをぬっただけ。
933ぱくぱく名無しさん:04/05/03 19:39
>>931
10年前、独り暮らしを始める時に
色々な形の包丁とセットになってる中から三徳だけ持ってきたものです。
たぶん貰った物です。引っ越し祝いか何かだとすると
下手すると35年以上前の製品かも知れません(w
934ぱくぱく名無しさん:04/05/03 21:19
そんな昔に銀紙ってあったか?
935ぱくぱく名無しさん:04/05/03 21:37
あった

ついでに言えば銀紙では無く、銀1号や銀3号と呼ぶ、紙は白青黄
936ぱくぱく名無しさん:04/05/03 22:00
そもそもなんで『紙』っていうの?
937ぱくぱく名無しさん:04/05/03 23:40
いろいろ検索してたらこんな話が出てきた


>>単純に元素の含有率だけではナイフの機械的強度は判定できず・・・
>仰る通りですね。
>でも、刃物の形状が同じだとして、肉や魚をさばく時の切れ味だけを問題にすると、単なる炭素工具鋼?>(SK)が一番ですよ。
>炭素工具鋼は金属組織にムラがあるので、研ぎ上げた刃が微視的には鋸刃状になっている為、刃を滑>ら>せて引き切る時の食い込みが良いんだそうです。

>僕自身はせいぜいうちで料理する時に使う程度ですが、研ぎながら使ってみて、切れ味と研ぎやすさの?>みで言えば、
>SK>SKH(ハイス鋼)>440C>>>>SKD
> ってな気がしてます。他の材質のナイフは持ってないので分かりませんが。(^_^;)
938ぱくぱく名無しさん:04/05/04 02:19
>>936
もともと製品名ではなかったんだが、
生産現場で見分けやすいように黄/白/青の色紙を貼り付けた
それがそのまま製品名になったんだそうです。

939ぱくぱく名無しさん:04/05/04 07:05
少し前だが、牛刀を片刃に研ぎなおすって話題があったよな?
両刃の割り込み包丁でそれをやると、そのうちに
身鉄の軟鉄が刃の部分に来てしまうと思うんだが
どんな研ぎ方してるんだろうか?

940ぱくぱく名無しさん:04/05/04 08:09
牛刀は大抵スノベ、軟鉄は使わず全部鋼、刃の部分にだけ焼きが入れてある
だから両刃でも片刃に出来る
万能包丁や菜切りとは作りが違います
941ぱくぱく名無しさん:04/05/04 13:29
補足すると鋼だけで作られた洋包丁は全鋼とよばれ、本焼きとはいわない。
もちろん鋼といっても炭素鋼だけじゃなくてステンレスも含まれるけど。
942ぱくぱく名無しさん:04/05/04 13:33
つまり tojiroではできないってことだな
ttp://www.tojiro.net/dpswe.html
943ぱくぱく名無しさん:04/05/04 16:20
170 ◆JOMON/zszs sage04/05/04 16:01 ID:>>145-148
 相変わらず異常な粘着ぶりだな。
そもそも本職でも飾りにしかしてないような包丁の話題
は必要ないということなんだ。そんな君たちのために趣味
板に包丁スレが出来てるので速やかに移動して下さい。
 料理板のスレについては包丁の質問スレッドとしてなら
あっても良いと思ってます。
944ぱくぱく名無しさん:04/05/04 18:56
誘導ご苦労だが
縄文が自分で立てたスレなんかに
行くわけないだろ
945ぱくぱく名無しさん:04/05/05 01:14
>>939
見せてやるよ職場で何十年と片刃にして使ってんだよ
お前ら素人と違うんだよ。
946ぱくぱく名無しさん:04/05/05 02:04
片刃の長所ってなんですか?

自分はこの方が研ぎやすいって理由だけで、片刃に研ぎ直しちゃうけど
947ぱくぱく名無しさん:04/05/05 03:21
おれの場合、牛刀が一番最後に買ったんだが、
微妙に遣いズらいんですぐ直した。
現場だと、長所というよりも
感覚なんだよな。
948ぱくぱく名無しさん:04/05/05 06:29
片刃の方が鋭く研ぎやすい
片刃の方が研ぎが簡単
以外に思いつかない
949ぱくぱく名無しさん:04/05/05 15:00
俺は和食だから使う包丁は片刃
牛刀も一緒の方が使いやすいからです。
ほとんど使う機会はないけどぺティーも片刃です。
950ぱくぱく名無しさん:04/05/05 16:04
ただ、両刃牛刀の片刃直しは
和包丁と違って裏スキも裏押しも無いから、
使い勝手はかなり違うでしょ?
951ぱくぱく名無しさん:04/05/05 19:20
>>950

今は活魚をメインで仕事しているので気にしてません
それに牛刀で繊細な切り物はしないし・・・
ちなみに柳、出刃、剥き物包丁、牛刀を使ってます。
952ぱくぱく名無しさん:04/05/05 19:23
馬鹿?
片刃の方がと愚の難しいと思う。
953ぱくぱく名無しさん:04/05/05 20:06
そりゃそうだ、片刃に研げるシャープナーって無いからね
954ぱくぱく名無しさん:04/05/05 20:38
和包丁と洋包丁だったら和包丁のほうが難しいのは当然として、
同じ牛刀で片刃と両刃だったら片刃のほうが簡単だと思う。
955ぱくぱく名無しさん:04/05/05 20:43
もっとも両刃といっても5:5じゃなくて7:3に研ぐんだけど、
シビアなレベルで要求するならこれも難しい。
956ぱくぱく名無しさん:04/05/05 23:27
ところでみんなは和包丁を研ぐとき
鎬下を全部研いでる? それとも刃だけ?
957ぱくぱく名無しさん:04/05/05 23:39
>>956
たまには鎬まで研ぐけど、普段は刃を立てるだけ。
蛤刃にする利点は刃を立てやすいということでもあるし。
958ぱくぱく名無しさん:04/05/06 01:09
生の包丁を刃付けに出したいんだが、お勧めある?
今のところ↓にしようかと思うんだが、どうかな。利用した人いる?

ttp://www.togishi-takamura.com/index.html
959ぱくぱく名無しさん:04/05/06 03:01
>>958
出刃包丁の鎬が消えかけてるな
蛤刃でもプロの仕事なら鎬がボケることはないと思うので
砥石の平面が出ていないか、しゃくり研ぎになってるか
そこはやめたほうがいいと思う。
960958:04/05/06 08:24
>>959

ああ、確かに出刃のシノギ筋は丸く見えますね
写真のせいかもしれないが・・・
柳のシノギは綺麗にたっていることだし、本人自信があるみたいだし
961ぱくぱく名無しさん:04/05/06 10:05
柳の方は鎬下の研ぎ目が前後に走っているように見える。
そして二段刃になってるな
これは機械で研いだか、まだ新しい包丁の
小刃だけ研いだって可能性がある。

確かに評判はいいみたいだし切れ味は出るんだろうが
おれは頼みたくないな。

もし写真が悪かったって言い訳をするようなら
そんな誤解をされるような写真を選んだ時点で失格だろ。
962ぱくぱく名無しさん:04/05/06 10:06
昔は生前の親父のもので、今はボロボロに錆びて刃が欠けた出刃包丁を復活させようと研ぎました。
それで、欠けを無くすまで鎬を削る自信がないので一度砥石に刃を立ててつぶしてから
1ミリほどの小刃を付けたんですが。これは出刃包丁の刃のつけ方としては正しいんでしょうか。
963ぱくぱく名無しさん:04/05/06 10:27
>>962
正しくない
964ぱくぱく名無しさん:04/05/06 11:13
そうですか、まあやってしまったものはしょうがないのでこのまま使うことにします。
965ぱくぱく名無しさん:04/05/06 12:53
鎌倉の正宗工芸の刃物使ってる人いますか?

鎌倉に行く用事があって、この際だからと買おうかと思ってるんですが、どんな感じでしょう?

ちなみに牛刀買う予定です
966ぱくぱく名無しさん:04/05/06 15:27
>>962
正しくはない、だけどあながち間違った研ぎ方でもない。
というのも鎬を崩さずに研ぐのは難しく、自信がないなら触らない方が良いから。
やはり鎬を下げるのはプロに任せて、一般ユーザーは刃を立てる程度にした方が無難だと思う。
967ぱくぱく名無しさん:04/05/06 18:23
また無職刃物オタクかよ。

「妻人質に刃物男立てこもる 大阪のコンビニ、3時間後に逮捕」
http://www.sankei.co.jp/news/040506/sha011.htm

・・・・・・・・調べなどによると、夫は住所不定、無職、浦山孝雅容疑者(39)。
サバイバルナイフや折り畳みナイフなどを計9本所持し、調べに「殺してや
ろうと思って刺した」と供述しているという。(SankeiWeb)
968958:04/05/07 03:12
>>961

柳の地の部分は仕上げに内曇の粉をつけて前後方向にこすって
霞をつけたんじゃないかなあ。
二段刃ってのは、糸刃が光っている部分のこと?
いずれにしても小さな写真からでは判断しにくい で、利用した人いない?

理容美容のプロからハサミの研ぎについて賞賛はあるが、板前等から
スバラシイ自分の研ぎはマチガッテマシタ風の声はないよねえ

どこかオススメありません?
地元の包丁屋に持ち込むしかないのかなぁ
969ぱくぱく名無しさん:04/05/07 03:43
>>958
> 生の包丁を刃付けに出したいんだが、お勧めある?
 主婦ですか?ちゃんと刃の付いた包丁を買いなさい。
それともプロ?自分の道具ぐらい自分で研ぎなさい。
970ぱくぱく名無しさん:04/05/07 03:45
本刃付けしたいってことなのかな?
今はプロでも本刃付けはプロに頼む事も多いらしいね。
971ぱくぱく名無しさん:04/05/07 03:57
プロはこんなところでは質問しないだろうな。
972958:04/05/07 03:58
>>969

892だよ。分「不」相応だが、自分で使うことにしたんだよ。
ただ本刃付けは失敗したら恐いのでプロに頼もうと…ソウイウジジョウデス
973ぱくぱく名無しさん:04/05/07 04:43
>>972
なるほど、1万で買ったのなら使ってみるのも良いと思う。
俺もオークションで安く柳を手に入れた口だけど、
元が高いだけあって、切れ味も良いけど刃付けも良いから裏押しもキレイに入るし、研ぎやすい。
だけど、事前に安い3本セットで本刃付けの練習しておいて良かったよ。
趣味の包丁でも良いものを使ってみるのは良い経験だと思う。
だけど本焼きの本刃付けなんて恐ろしくて手が出せないな。
974ぱくぱく名無しさん:04/05/07 10:00
本焼でも使って何ぼの道具だから気にしない、俺の職場でも本焼は
家に置いて仕事は安物使ってる奴いるけど・・・
俺は尺一の本焼使ってるが尺のがやりやすいな。
975ぱくぱく名無しさん:04/05/07 18:05
>965
正宗持ってるよ。小さな包丁1本。
これを手に入れてから初めて砥石を使うようになった。
そんな素人メンテでも、セラミック包丁なんぞに比べればスパスパ切れるよ。あたりまえか。
これ以外はセラミックだのモリブデンだのしか持ってない。他にいい包丁持ってないから、比較できん。すまん。
976ぱくぱく名無しさん:04/05/07 19:06
>>975
レスサンクスです

ちょっと鎌倉にいく用事があって、刃物屋見ておこうかと思い調べたら
「菊一」、「正宗工芸」が行けそうなんで、評価を聞きたいなと思ってまして

レスを伺う限り、気に入ってるみたいですね
自分の手にとって見てみたいと思います
977ぱくぱく名無しさん:04/05/07 19:18
次スレ立てられませんでした、立てられる人お願いします
>1と>2を張っておきます使って下さい

◆◆◆ 包丁の選び方 九丁目 ◆◆◆

■研ぎ、保管などメンテナンスの話題
■包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
■砥石、まな板など関連用品の選び方
もこちらでどうぞ。

旧スレは>>2あたりに書きますので、そちらを参照してください。


注)煽り荒らしは、徹底的に放置して下さい。
  無視できないあなたも荒らしです
978ぱくぱく名無しさん:04/05/07 19:21
◆◆◆ 包丁の選び方 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/cook/kako/985/985968046.html
お勧め包丁の教えて
http://food3.2ch.net/cook/kako/984/984514385.html
【禁断の】包丁の選び方 2本目【本焼き包丁】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1043/10430/1043017286.html
◆◆◆ 包丁の選び方 三本目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/cook/kako/1048/10483/1048332056.html
◆◆◆包丁の選び方 4丁目◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058254997/
◆◆◆ 包丁の選び方 5丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1063981730/
◆◆◆ 包丁の選び方 7丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068804057/
◆◆◆ 包丁の選び方 八丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1073209966/

関連スレ
【研ぎスレ】Sharpens you up! 4ストローク目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1083401533/
979ぱくぱく名無しさん:04/05/07 20:02
◆◆◆ 包丁の選び方 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/cook/kako/985/985968046.html
お勧め包丁の教えて
http://food3.2ch.net/cook/kako/984/984514385.html
【禁断の】包丁の選び方 2本目【本焼き包丁】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1043/10430/1043017286.html
◆◆◆ 包丁の選び方 三本目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/cook/kako/1048/10483/1048332056.html
◆◆◆包丁の選び方 4丁目◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058254997/
◆◆◆ 包丁の選び方 5丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1063981730/
◆◆◆ 包丁の選び方 7丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068804057/
◆◆◆ 包丁の選び方 八丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1073209966/

関連スレ
【研ぎスレ】Sharpens you up! 4ストローク目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1083401533/
980ぱくぱく名無しさん:04/05/07 20:11
>>979
 誤爆。失礼。新スレ立てました。

◆◆◆ 包丁の選び方 九丁目 ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083927669/
981ぱくぱく名無しさん:04/05/07 21:42
ではコチラは埋め立てって事で
982ぱくぱく名無しさん:04/05/07 22:11
しりとり
983ぱくぱく名無しさん:04/05/08 16:28
川´∀.`) ウメ〜♪ウメ〜♪ウメ〜♪
984ぱくぱく名無しさん:04/05/08 16:44
 連休なので包丁研いで見ました。
人が少ないけど、刃物オタク専用包丁スレ

  禁断の包丁 一本目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1070634585/43
985ぱくぱく名無しさん:04/05/08 18:19
303 名前: ◆JOMON/zszs [sage] 投稿日:03/12/07 01:23
 おはこんばんちわ。
刃物用のステンレスは磁石にくっ付くよ。磁石にくっ付かない
ステンレスもあるけど刃物には向かない。そこらへんの情報は
こちらで語ってみようか。新スレ立てました。

 禁断の包丁 一本目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1070634585/

やっと、理系主婦の猛威から脱出することができます。さようなら

-----------------

1 :名無しの愉しみ :03/12/05 23:29 ID:???
 一日見ていても飽きない。研ぎ澄まされた包丁には
人を魅了して止まない魔力がありますね。

 こちらは刃物マニアの為の包丁専用スレです。


2 : ◆JOMON/zszs :03/12/05 23:30 ID:???
 待望のスレ立ておめでとうございます。。

-----------------

ということは少なくとも
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1070634585/43-45
は城門、
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1070634585/46-47
>>984も城門の可能性ありか
986ぱくぱく名無しさん:04/05/08 18:29
前に硯で包丁研いだ人だよね?
縄文って実は包丁マニア?
987ぱくぱく名無しさん:04/05/08 18:36
>やったことはないけどお湯とササラでしか洗わないというの
>ではフライパンが真っ黒になるだけ、かといってサンドペーパー
>というのも刃物オタクの手入れのようで気味が悪いよ。
       ~~~~~~~~~~~
         ↑これでしょ
988ぱくぱく名無しさん:04/05/08 18:51
へ? そしたら「天然の合砥」って、100エソ硯のことかよ!
989ぱくぱく名無しさん:04/05/08 21:03
川´∀.`) ウメ〜♪ウメ〜♪ウメ〜♪
990ぱくぱく名無しさん:04/05/09 00:39
>>985
>城門の可能性ありか

あんな時間に過疎スレを何人も見てる訳無いじゃん(苦笑
991ぱくぱく名無しさん:04/05/09 00:55
100円硯は研ぎスレでは不評だった。
砥石は天然も人工も研磨粒子とそれの保持体でできているのに、
硯には研磨粒子が含まれていないんだろう。
992ぱくぱく名無しさん:04/05/09 02:32
100円硯で研いでみたけど、所々目の粗い傷が付くね
表面の歪みを直そうと思って砥石修正用のやつで削ったら
今度は目が粗くなっちゃった・・・・
平面にした後に表面を滑らかに加工してピカール等の研摩剤
と一緒に研げば良いかもしれません
993ぱくぱく名無しさん:04/05/09 02:48
合砥をあいと
本山をほんざんと読むやつは
縄文のスレに行ってくれ。
994ぱくぱく名無しさん:04/05/09 03:12
ここは研ぎスレじゃないし、むしろ初心者向けのスレで何を・・・
研ぎの理論を知ることでは大事だけど、知識で研ぐわけではないのだから。
ちなみに「あわせど」と「ほんやま」
995ぱくぱく名無しさん:04/05/09 03:14
>>992

う〜ん、どういう理屈かワカラン
ピカールで磨きたいのだったら、ゑすに染み込ませてこすればいい
刃を付けるのはムリっしょ
996ぱくぱく名無しさん:04/05/09 03:28
>>995
硯で平面保持の台として、ピカールを砥くそ代わりに使うのだと思う。
仕上げ研ぎは砥くそで研いでいるようなものだから、
刃の鋸目を細かくする事は十分可能だと思う。
粒子が細かい上に目が揃っているから鏡面に近くなると思うけど。
ただその場合は硯はただの台なので、硯を使う必要は特にない。
997ぱくぱく名無しさん:04/05/09 08:26
いや。ピカールは粒子が細かい(5ミクロン程度)なので細かくするには
激しく時間がかかって実用的では無いと思うよ
二千円も出せば仕上げ砥が買えて時間もかからないので
オモチャとして楽しむならソレはソレでいいかもしれんけど
998ぱくぱく名無しさん:04/05/09 08:35
 
999999:04/05/09 08:35
999
10001000:04/05/09 08:35

    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <誰か俺のシャケ食った?
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。