活力なべ愛用者集合! part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
圧力なべで世界最高圧を誇るという活力なべ!
以前スレがあったそうなのですが、もう探しても見つからないので
新しく立てさせてください。
私は愛用者ですが、広告の胡散臭さからどうもマイナーな存在ですね。
愛用者同士、レシピや調理の工夫など語り合えればと思います。
よろしくおねがいしまーす。

前スレ http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/988284053/
2ぱくぱく名無しさん:02/10/20 02:18
コピペはどうかと。
3ぱくぱく名無しさん:02/10/20 02:20
どうなってるの、これ?
おお、こんな板あったのか!と思って今日一日で
一気にここまで読んだのに・・・途中久々に手に取って、磨いたりしながら・・・
なんか、アサヒ(良く知らないけど)の社員の仕業?
全体の流れ的に判断して、>>1が絶対に ぁゃιぃ。
4前987:02/10/20 02:23
ヤター!新スレ立ったヨ! マタ〜リ進行しましょうね。
ついでに、2ゲトー?
5ぱくぱく名無しさん:02/10/20 02:24
前987=4=1
6前987:02/10/20 02:28
ああっ 私のせいで?
すみません、二度と来ないので、今までの書きこみは
取り消し、という事で示談にしませんか?
ついでに、2ゲトーも取り消しですが・・・
7ぱくぱく名無しさん:02/10/20 02:29
>>6
了解。このスレ削除依頼だしときますね。
81:02/10/20 02:35
こんな深夜なのにレスがついてる・・と思ったら
もう削除ですかー?なんでー?

97:02/10/20 02:49
6が取り消しという事でって言ってるから。やめとこか?
まー俺がやらなくてもそのうち誰かだすと思うけど。
活力鍋スレは、圧力鍋スレのどこで売ってる価格がどーのっていうのは
イヤだから独立スレにしてるって前スレで言ってただろ。
扱いが特殊な鍋だからって、それは他のメーカーの圧力鍋だって鍋ごとに
違うと思うが。鍋比較スレなんて、それこそいろんな鍋の種類がでてるのに
うまく話題の処理をしていってる。前スレ読んだ限りではレシピは少しで
同じ文体のマンセーばかり。ジサクジエンを言われてもしょうがない。
レシピ中心の話題がいいなら、レシピ板でやるべき。つまり板違いなんだよ。
だから、アンチが多いんだろう。
10前987:02/10/20 03:01
ごめんなさいっ。全て私のせいみたいなんです。
フィスラーの人(じゃなかったらゴメン)ごめんなさい。
それから、二度と来ないと言ったのにすみません。
でも、気になっちゃって眠れないんです。すみません。
11ぱくぱく名無しさん:02/10/20 03:04
腕力鍋重い。
12ぱくぱく名無しさん:02/10/20 03:09
チョト重いけど重宝してるよ。
13ぱくぱく名無しさん:02/10/20 12:56
パート2も念のため・・
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1017629410/
14ぱくぱく名無しさん:02/10/20 13:04
1さんお疲れ様!ありがとうございます。(待ってました!)
現在愛用者、未来の愛用者の皆様、まったりと語り合いましょう。
前スレの987さん=1さんですか?また来てくださ〜い!待ってます。
15ぱくぱく名無しさん:02/10/20 13:05
???
16ぱくぱく名無しさん:02/10/20 13:28
メーカーの宣伝スレッドはいい加減にして欲しい。
この鍋のメリットデメリットは出尽くしている。
デメリットだけあげると、早く火が通って調整がきかず、
オーバーシュートして仕上がりが汚くなること。
料理は煮崩れてもいいから、とにかく柔らかくなれば完成と
考えている人向き。
              新スレおめでとうございまーす♪
|        |      |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                    │
|@ノハ@ |ノノノハヽ |∋oノノハo∈|∋o☆ノハ☆o∈| このAAがズレない環境で          |
|( ‘д‘) |川‘〜‘)|| |  ( ´D`) |   ( ^▽^)   | 2ちゃんねるのAAが最も楽しめます |



18ぱくぱく名無しさん:02/10/20 15:05
part3が立てられたことだし、今更こんなこと言うのもなんだけど
★倉庫格納★って依頼のあったスレを無条件で倉庫送りにしてるのかな。
一応確認はしてると思ってたのに。
これじゃ悪用する人が出てきそうだよ。
19ぱくぱく名無しさん:02/10/20 15:08
かおまつはここにも来るのかよ
20まだ未使用者ですが:02/10/20 15:52
>18 全く同意。倉庫送りすべきスレは他にたくさんある。
ま、PART1が残っていたお陰で比較的すんなりPART3が立ってよかったです。

>16さんは体験談ですか?活力なべは他の圧力鍋とは使い勝手が違うようですし、
その割にはメーカーのHPを見れば分かるようにユーザーサポートは若干手薄?
愛用者同士の情報交換なしではこの鍋を使いこなすのは難しいようです。
いつかは私も活力なべを買って皆さんのお仲間に入れてもらおうと思っていた矢先に
スレが消えたのはちょっとショックでしたけど、懲りずにカキコしたいと思います。
211:02/10/20 15:57
せっかくpart3まで来たのに削除かな?とガッカリしてたのですが
無事に続いていてほっとしました。^^
>>14さん
私はpart1のスレをたてた正真正銘の1でーす。(part2は他の方が立ててくださいました)
マターリ、楽しんでいきましょう!
>>987さん
何もあなたは悪くないですよ!!いっしょに色々語りましょう!

まずは、毎日活力ナベでどんなご飯作ったか、報告しあったり
レシピを紹介しあったりするのはどうでしょう?

ちなみに私は・・・
昨日の夕食 ビーフシチュー(まあまあ
(加熱1分だと、肉にんじんちょっと固め。肉のみ、先に下ゆで5分くらいがいいかも)
おやつ カスタードプリン(ウマー
(ステンレスのボウル使用、弱1分後放置。周りだけちょっとスが入っちゃいました。
お勧めの過熱時間があったら、誰か教えて!!)
22ぱくぱく名無しさん:02/10/20 19:55
新スレ乙。

今日は豚角煮に再び挑戦。
前回の教訓「下ゆでの水が少ないと仕上げで脂まみれ」を生かし、
多め(5カップ)の水で茹で一晩放置を実施中でつ。
でもなんか脂の出が少ないように感じるのはなぜ?

とりあえず明日仕上げです。
23ぱくぱく名無しさん:02/10/20 20:04
メーカーの工作員が宣伝してるスレッドはこちらでしょうか
241:02/10/20 20:21
>>22
一晩置いたら翌日は上に真っ白に脂が凝固しててビクーリと思われ。
角煮、何度も挑戦してるけど、なかなかお店のもののようにならない・・。
柔らかくはなるけど、ちょっとボソボソに繊維がほぐれる感じで
トローリ、やわらかーにならないんだよねー。
家庭のお惣菜としてはまあまあだけど、もう一段上にいきたいー。
なにかコツがあるのかな?

25ぱくぱく名無しさん:02/10/20 22:58
>>メーカー宣伝員 1
とろける角煮っスレ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012754641/-100

続きは レシピ板にてどーぞ。
2622:02/10/21 08:16
>>24
今朝みたら確かに大量の脂肪が浮いておりました。
しかし案の定、赤身部分は堅くなっててちょっと鬱。
前回も堅くなってたんだよね。
活力鍋で短時間でって所に無理があるのかな?
とりあえず今日は仕上げです。
27ぱくぱく名無しさん:02/10/21 09:40
一般的に言って、急激な温度変化があると、肉は硬くなります。
圧力鍋を使う場合でも、とろ火である程度の時間をかけて煮て、
それを徐冷すれば柔らかくなります。
あまりにも煮炊きが短時間ですと、確かに硬くなる筈です。
フランス語では、とろ火で煮込むのを「微笑む」という動詞で
表現します。
2822:02/10/21 14:38
仕上げてみましたがやっぱり赤身部分は堅い、
というか繊維状にほぐれる感じです。
前スレにもありましたが、シーチキンな感じです。

>>24
そのようですね。
ただ、下ゆで時にゆで汁からはみ出した部分が
特に堅くなっているので、
肉を小分けにしてから下ゆでするとか、
低圧側で長時間茹でてみるとか試してみる余地はありそうです。

あと、本日シャトルシェフを購入しました。
別に活力鍋がいやになったわけではないです。
料理によって使い分けが必要と考えたのと、
カミさんが怖がって活力鍋を使ってくれないからです(笑)
29ぱくぱく名無しさん:02/10/25 00:35
活力アゲ
30ぱくぱく名無しさん:02/10/26 01:59
初心に帰って、昆布大豆作った。
ホコホコ〜♪
31ぱくぱく名無しさん:02/10/26 13:54
突然part3になっちゃったから、元part2の住人達、何人復活しているのかな?
前スレの話題が途切れちゃったままだし。
真空保存のブロッコリーさんとか、遊びにきてくれているのかな。。。
32ぱくぱく名無しさん:02/10/27 16:53
このスレの80%以上はメーカーの自作自演でつ。
もうこのスレは削除依頼出して終了。
33ぱくぱく名無しさん:02/10/27 23:05
食べ物関係のどっかの板にあるル・クルーゼ鍋もメーカの自作自演か?
34デメリットも・・:02/10/28 00:10
デメリットもいっぱいあるよ
今までアルミの圧力鍋でご飯炊いていて、活力なべで作ってみたら、
時間がかかることかかる事・・ステンレスだから、時間がかかるんだろうね。
CMの1分っていう言葉にダマサレテかってしまったけれど、
またアルミの理研のこなべちゃんでご飯炊いてます。
活力なべは他に使おうと思ってます。
消費税入れて20895円もしたんだから・・・
ちなみに理研のこなべちゃんは消費税入れて4000円位だったかな。
35ぱくぱく名無しさん:02/10/28 01:02
アルミはなるべく使いたくないって
いう人多いんじゃない?
36ぱくぱく名無しさん:02/10/28 11:55
>35
イエース、わたしもそうです。
37ぱくぱく名無しさん:02/10/28 15:48
>>34
やふオクにでも出してみたら?
欲しいと思ってるひと沢山いるから、良い値でさばけると思うけど・・・
38思い出話・・・:02/10/28 21:37
昔、アルミの圧力鍋を材料のみの空焚きをしてしまったことがあります。
(要するに水を入れ忘れた)
爆発こそしなかったものの、おなべの底はまーるく膨らんでしまいました。
今でも普通のなべとして使っています。(置くと不安定なんだけどね)
39ぱくぱく名無しさん:02/10/29 01:27
>>31
覚えててくれてありがとう、ひょっとして貴女は密待ち953?
11日から保存しているブロッコリーはまだ開花せず緑色を保っております。

40ぱくぱく名無しさん:02/10/29 02:06
>39
私も古参参加者です(w
ブロッコリースゲー!がんがれ、美味いのかな...
4131:02/10/29 12:20
>39さん、ご明察です!
ブロッコリー凄いですね、記録更新中ですか?
私も>40さんと同じで美味しさの方も気になります。
42ぱくぱく名無しさん:02/10/29 12:34
>>35-36
アルミ鍋って何が良くないの?
酢を使った料理はアルミの鍋で作っちゃいけないんだよね。
何か体に良くない物が発生するのかな?
43ぱくぱく名無しさん:02/10/29 12:39
44ぱくぱく名無しさん:02/10/29 15:55
>42
まあそれが原因かはともかく
アルツハイマーの人の脳にはアルミ成分が積もってる
っつう話からわりと有名な話題ですな。

酢をあまり使っちゃいかんのは、
金属が溶けるので単純に鍋にもよくないからです。
ホーローとかがいいらしいよね。
45ぱくぱく名無しさん:02/10/29 18:54
>>44
この前ミツカンのHPに載ってる【鳥のさっぱり煮】を圧力かけたら旨かろう…と
S活力なべで作ってしまいました。
鍋、自分の体、共に大丈夫でしょうか?
46ぱくぱく名無しさん:02/10/29 19:45
>45
作った後、なおも鍋内で保管、とかするのはおすすめしないけど。
ステンレス鍋ならそんなにものすごく気を使う必要はない気がする。

おいしかった?さっぱり煮。
酸っぱいの?酢の味がしないなら作りたい。
ダンナが酢嫌いだから。
47ぱくぱく名無しさん:02/10/30 00:04
>46
【鶏のさっぱり煮】はかなり酢の味がするのでやめた方が良いでしょう。
【豚のさっぱり煮】は美味しかったよ。作り方はココ
  http://www3.mitsukan.co.jp/sapari/cook/common/asp/detail.asp?menuid=2622&title=direct

【調味料を煮立たせてからゆで卵と豚肩ロース固まりを入れ煮汁が1/2になるまで中火で煮込む】
とあるけど、調味料とロースの固まりを一緒に入れ、活力なべの【豚の角煮】を参考に
圧力かけちゃいました。

ご主人が酢が嫌いなら少し酢の量を減らしても良いかも。
自分は安売りの時買った酢がたくさんあったのでミツカンのHPを参考に
酢を使う料理を試し中であります。
48ぱくぱく名無しさん:02/10/30 00:21
>47
わざわざありがとう。
私は酢だいすきなんだよねー

今日はとりあえず角煮つくったよ。
箸でさくっと切れるプルプルのやつ。
取説のほうでなく、いつもHPに載ってるほうのレシピで作ってます。
4947:02/10/30 00:49
>48
どういたしまして。

HPに角煮のレシピが載ってるの知らなかった。
いつも取説の方で作ってて、美味しいけどパサパサ感は否めなかったので、
HPのレシピでやってみます。これだとプルプルになるんですよね?
こちらこそありがとう。
5022:02/10/30 06:05
>>49
うちで作ったときは取説、HPのどちらも赤身はぷるぷるにならなかった。
当然脂身部分はぷるぷるだけど・・・。
ちなみにHPの方は下ゆでの水の量が少ない(確かカップ1杯)ので、
どちらかというと蒸したようになります。
脂があんまり抜けなくてできあがりがもしつこかった。
調理の過程のどこかで冷やして脂をとる作業を入れれば良いかも。

51ぱくぱく名無しさん:02/10/30 13:17
>50
大事なことを書き忘れた。(w

ここの過去ログ結構読んで学習したので
下茹でのときの水はひたひた(カップ2以上)
→じゅうぶん冷ましてよく水洗い

という独自工夫はやってますよ。
あと、食べるまでに最終工程から5時間はそのまんま放置してます。

昨日は特に出来が良かった。プルプルサパーリ。
5222:02/10/30 18:11
>>51
ちょっとお聞きしたいことがあるのですが。
48 = 51さんは下ゆでの時、肉をブロックのまま、
たとえば500gとかの固まりで茹でてます?
それともある程度の大きさに切ってから茹でてます?
53ぱくぱく名無しさん:02/10/30 18:26
>52
さすがにそのままいれると曲がっちゃう(゚Д゚;)
ので、下茹でのときは二等分に切り
(この時点でこれ以上は細かくしないほうがいいと思われ)

水洗いしたあとはさらに半分に切ってゆで卵と一緒に調味液圧。
(プルプルで崩れやすいので脂の側から包丁を入れるのがコツ。)
まあこれが最終的な大きさかな。

一回で1kgくらい肉つかうようちは。
5422:02/10/30 19:58
>>53
レスどうもです。

それ(1kg)なら水2カップでもひたひたになるかもしれませんね。
うちでは500g使用なので、水5カップでも肉がゆで汁からはみ出します。
次回はゆで汁の量をさらに増やす方向で検討中です。
55ぱくぱく名無しさん:02/10/30 20:49
>54
1Kgでちょうどひたひたです。
なんだかんだいって当日より、二日目の角煮が美味いよ
56Toshi:02/10/31 17:00
活力鍋の圧力>普通の圧力鍋って点が気になって調べてみたら・・・

活力鍋=1.45kg/cm2・0.7kg/cm2
T-FAL=80kPa・50kPa
・・・と書いてありました。

「kg/cm2≒98kPa」と言う事なので換算すると・・・
活力鍋=142kPa・68.6kPa
T-FAL=80kPa・50kPa

活力鍋って、すごい高圧が掛かっているんですねぇ。。。ビックリ!
57ぱくぱく名無しさん:02/10/31 17:12
作ってみたい料理が主に肉系だったらおすすめな鍋ですよ。
高圧が必ずしも使いやすいわけじゃないですので
そのあたりは思い違いなさらぬよう。
58ぱくぱく名無しさん:02/11/02 14:27
>>27
「一般的に急激な温度変化があると肉は固くなる」とのことですが、
活力なべで豚の角煮を作る場合、レシピに書かれている高圧20分よりも
低圧でやった方が柔らかくなるのだろうか?その場合も20分くらい?

急激な温度変化を避ける為に、とりあえず今日は冷蔵庫から出してすぐ作るのを止めて
只今まな板の上で放置プレイなんだが。
59ぱくぱく名無しさん:02/11/02 15:53
>58
調理前、肉を冷蔵庫から出しておくのは、よく言われてることだよね。

低圧20分じゃ全然足りないよ。失敗すると思う。倍くらいは時間要るかもね。

高圧20分でとにかくゆっくり冷ます。それがコツ。出来が違うよ。

調味液圧のあともなるべく時間とって放置してね。
60ぱくぱく名無しさん:02/11/02 20:24
自作自演もここまでやられると敬服するよ、マジ
61ぱくぱく名無しさん:02/11/02 20:59
角煮のことなら漏れに聞け。
62ぱくぱく名無しさん:02/11/02 21:52
本日角煮を作ったが下茹で後、肉を切り分ける時にどうしてもバラバラになってしまいます…
脂身の方から切り分けてるんですけどね。
次回は活力なべを諦めてシャトルシェフでやってみようかな。

>活力なべを使っての角煮を極めた方!

シーチキン角煮を脱してプルプル赤身の角煮になる為のコツを教えて下さい。
煮汁の味はHPのレシピより、なべを買った時に付いてきたレシピの方が好みでしたが。

63ぱくぱく名無しさん:02/11/03 00:29
>62
51以降、角煮指導のレスをした者です。(w
あ、「自演」じゃなくて、レスのほうね。

なにしろぷるぷるなので
「よく切れる包丁」でなるべくゴシゴシ摩擦させず
さくっと切るのがコツ。パンと同じだよ。
1回づつ包丁拭いて脂とりながらとかね。
私なんかそのために研いでるくらいだよん。

過去レスに散々でてるけど、
煮汁の量多め・下茹での時点からゆっくり放置して冷ましてから洗う
・調味液加圧のあとも何時間もかけて放置

これがコツだと思うけど。
肉なんて、アメリカ豚の安いやつでしかやったことないけど、
なるべく赤身だけが妙に多いとかそういうのは避けてるよ。
均一に層になってるやつを在庫から選びまくる。
64ぱくぱく名無しさん:02/11/03 09:44
過去ログのミラーを作っていただきますた。

1 http://page.freett.com/datdat2ch/021103-988284053.html
2 http://page.freett.com/datdat2ch/021103-1017629410.html
65ぱくぱく名無しさん:02/11/03 19:03
>64さんお世話様です、ありがとうございます。
66ぱくぱく名無しさん:02/11/04 01:51
>63さん
>>調味液加圧のあとも何時間もかけて放置 

とありますが、その後って圧が抜けてから煮詰めていきますよね。
圧が抜けてすぐ煮詰めていって、その後放置ってことですか?
それとも圧が抜けて冷めてから煮詰めていくのでしょうか?

63さんは下茹では高圧20分ですか?
下茹でから仕上がりまでどれくらい時間掛けますか?
シーチキンもしくは角煮フレークを避ける為に下茹での段階からある程度の大きさに切っちゃマズイですよね?
質問ばかりですみません。
67ぱくぱく名無しさん:02/11/04 02:31
>66
うーんウチのだんな基本的に汁ダクが好きなので(w
そんなに煮詰めないです。
っていうかけっこうショッパイ汁なんだよねHPのレシピの汁。
放置をうんとやってから、極弱火でちょっと煮詰めて食卓に出す感じ。
味は放置のせいでかなーり染みてるよ。煮卵も茶色。

HPのとおりだから、高圧20分下茹でです。水量はひたひたに。
圧抜けてから最低30分以上は放置するようにしてます。よく冷ましてます。
(これをやってから出来がよくなったよ。)
調味圧は弱圧1分です。

まあ放置中心になりますが、午後イチで下茹でからはじめて
夕食時仕上げるという気の長さですね。

下ゆでのときからあまり細かく切ると旨みとか過剰に抜けないかなあ。
シロウト考えですがあくまでも。20分も圧かけるからね。おすすめしないっす。
68ぱくぱく名無しさん:02/11/04 09:51
>67
そうそう、HPのレシピはなべを買った時に付いて来た角煮のレシピと比べて
酒、しょうゆ共に倍になってるせいか、ショッパイ。

色々とどうもありがとうございました。
貴方のを参考に頑張ってみます。(失敗したら又相談に乗って下さいね〜)
69ぱくぱく名無しさん:02/11/04 16:31
>68
がんばってね。
おいらのうち親子二代で20年以上は使ってるから
(買い換えたけど..)
たぶんそこらの工作員社員より詳しいぜよ(w
70ぱくぱく名無しさん:02/11/05 20:16
スピードおせち料理が紹介されているチラシが入りました。
「前回はディナーパンが完売し・・(略)」とお詫び広告も入っています。
そんなに売れているお鍋なんですか?
71ぱくぱく名無しさん:02/11/05 21:15
やめろって、自作自演はよ。
ミラーまで作りやがって、市ね。
72ぱくぱく名無しさん:02/11/08 19:44
活力なべ注文しました〜。これでやっと皆さんのお仲間に入れます。。。
早く来ないかなあ〜楽しみだなあ〜♪
73ぱくぱく名無しさん:02/11/08 20:13
sageようぜ。
74ぱくぱく名無しさん:02/11/09 11:13
たまにはageないと沈没するよ。>73
75ぱくぱく名無しさん:02/11/09 12:21
>74
パート1が終了後半年以上しぶとく残ってたぐらいだし、
sageでも定期的に書き込みがあればそうそう沈没しないよ。
76ぱくぱく名無しさん:02/11/10 22:08
つーか、業者は氏ね
77ぱくぱく名無しさん:02/11/11 15:00
前にブロッコリーを真空保存してた者です。
10/11に保存して11/7でシナっとなりかけの緑でした。
レンジにかけてから食べたけど苦かったし、見た目も悪くなりました。

でも、普通に保存するよりは真空にした方が確実に持ちがいいので
とりあえず容器に入る野菜は全て入れて冷蔵庫で保管してます。
今、大の容器にキュウリとピーマンが同居しております。
78ぱくぱく名無しさん:02/11/11 16:20
>77
おぉぉぉ乙彼ですた。
さすがに栄養とか自給自足しきってしまったんだろーな。
きゅーりとぴーまんは、適度にウマイうちに食べきってください。
79ぱくぱく名無しさん:02/11/12 01:04
アサヒ通信ってやつ、年に一回くらいしか来ないの?
うちは、この夏買ったばかりなんですがあの料理本セット
買いたいんだよねぇ・・・。
80ぱくぱく名無しさん:02/11/12 02:20
>79
うちはけっこうしょっちゅうきてるよ。お茶入りのやつ。
HPから問い合わせてみれば?
料理本セットは、アイラブどうのこうの、っていうほうはすすめない。
発明料理集みたいで作る気がしない。
81ぱくぱく名無しさん:02/11/13 15:25
あのお茶結構美味しいよね。買わないけどw
82ぱくぱく名無しさん:02/11/13 22:20
うん。普通の凍頂ウーロンだけどね。
83ぱくぱく名無しさん:02/11/15 09:23
ディナーパン注文したあげ。
84ぱくぱく名無しさん:02/11/15 16:24
>83
昨日そいつでハンバーグ焼いたぞ 肉汁じゅわーでウマー
85ぱくぱく名無しさん:02/11/16 10:48
ディナーパンの裏ってどうなってます?でこぼこしてるの?
86ぱくぱく名無しさん:02/11/16 11:12
活力なべ届きました。1週間くらいでしたよ。
ただ、ちょっと気になる点が・・鍋本体はビニールで覆われてきれいですが
おもりはちょっと中古っぽいというかプラスチック部分は特にキズが目立つ感じ。
一部欠けているしねえ・・使用上は問題ないんだろうけど。
金属部分もややキズありだし、あんまり気分良くないなあ。
安くもないし、長く大事に使おうと思っていたのに・・
87ぱくぱく名無しさん:02/11/16 11:22
欠けているのは明らかに問題ありでしょ。
交換してもらえば?
すぐに使いたいからこっちの到着を待たずにすぐに送れ!と
強気で言ってもいいのでは?
8886:02/11/16 12:05
>87さん、レスをありがとうございます。
そうですね、交換してもらおうかな?気分よく使いたいし。
おもりはビニールに覆われていなかったのですがそんなものなのかなあ・・
89ぱくぱく名無しさん:02/11/16 15:48
>85
うん、なんか、へんな野菜みたいな壁画みたいな絵が
(愛用者によると「かわいい・綺麗」とも言われているらしい。)
ぐるぐる深めに彫りこんであってでこぼこしてるよ。
まあこれも何か熱に対する効果があるんだとか。

どうでもいいんだが
なんかこびりついたりするとタワシでぐりぐり洗わないととれん。
90ぱくぱく名無しさん:02/11/16 15:49
>88
とりかえてもらいなよ、おもり。
それじゃなくたって、鍋本体はむちゃくちゃ長持ちするんだから。
91ぱくぱく名無しさん:02/11/16 16:05
ディナーパン届きました!ほんと、でこぼこしてる。しかも溝が深い!
今までのテフロンフライパンはでこぼこじゃなくても
よく焦がして(調味料とか油が?)きたなくしていたので
これは心配だなー。絶対洗いにくいよね。
しかし、この重さ、、ホットケーキがうまくヤケそうで楽しみ。
ついでに活力鍋のパッキンも買いました。
パッキンて元々はこんな色だったのかーー(W
92ぱくぱく名無しさん:02/11/16 17:16
ディナーパンで「サッポロ1番塩ラーメン」を作って食べた。
麺がモチモチで、美味しく出来ました。なんでだろ?
93ぱくぱく名無しさん:02/11/16 17:20
そういう素晴らしい意見はsageでおねがいしまつ。

ふつうに?蓋をして?加熱時間等キボンヌ。
94ぱくぱく名無しさん:02/11/17 02:25
>>93
すまそ。サゲで進行ですか?普通にマジネタなんですよ。

時間は、おおむね指定通り。
まず煮立ったお湯に麺を入れ、フタをして強火で煮立つまで加熱。
火を切ってから麺を1分位で裏返すので、その後又フタをして加熱、
あとは放置といった所です。途中で一回、麺をほぐすと良いかな。
あと、再加熱はいらないかもネ。当たり前のことを、くどかった?
95ぱくぱく名無しさん:02/11/17 13:29
ディナーパンでお好み焼きを焼きました。
実家の鉄板で焼いた味がしたよー、感激ー。
今まで、S活力で作っていてそれなりだったけど
ひっくり返しにくかったのが不満でした。
今日は何か野菜を茹でよう。
96ぱくぱく名無しさん:02/11/17 22:01
あるあるでやってた酢豚、大さじ2杯の油で豚肉をあげるんだけど
ディナーパンでやったら1杯で余裕!
さすが蒸し焼きには強い!
97ぱくぱく名無しさん:02/11/18 00:56
でなーぱん、肉料理はほとんど油入れたことないよ。
そいつがありがたいやね。
大事に使って1年を迎えようとしてるけど
裏の溝の掃除はもうあきらめた。表に傷とかないからよしとしよう。
98ぱくぱく名無しさん:02/11/18 17:19
>>97
最近買って毎日使ってるけど、まだ大事に綺麗な状態を保ってます。
やはり、汚れてきますか・・。鉄鍋と違って焼き切るということも
出来ませんもんね。

99ぱくぱく名無しさん:02/11/18 17:38
>98
思うに、裏が汚れてしまう理由は
私は、人並み外れて腕力がないのでデナーパンが重過ぎるんですが

しかし無理してフライパンから大皿に盛ったりするときもある。

腕力なさゆえいつのまにかフライパン食材の上に落下(接触)

裏の溝の奥に焦げながらこびりつく

のくりかえしで裏だけマズー(・A・)状態。
表は、ゴム製のへらしか使わないとか、スポンジ洗いしかしないとか
いろいろ心がけているので美しいでつ。
実家は使い方粗くて二年で加工だめにしちゃったからね。
100お酢すれ71:02/11/18 17:57
あるあるの酢豚、間違えて4分加熱のところを3分足らずしか
加熱しなかったんだけど、全然問題なく仕上がりました。
柔らかくてちゃんと火も通っていてあつあつ。
最後の中火のまま1分半あげる、というのをはしょってしまったのです。
レシピ通りだと火が通り過ぎたのかも?
101ぱくぱく名無しさん:02/11/18 18:00
あぁ!分かります!>>99
私は途中で脂を捨てる際に脇から伝って底に流れてしまい、
再加熱している間にこびりつきます。
熱いうちに洗ってはいけないことになっていますが、熱いうちの方が
汚れは落ちやすいはずですよね。うーん。
102ぱくぱく名無しさん:02/11/18 18:08
>101
そだね、うち、ハンバーグは油なしで焼いて
それでもすごい油が出てくるから途中で出た油を他のフライパンに移す
(その油で付け合せの野菜などを炒めたりするのだ。うまいよ。)
ってことやってるんだけど、
そのときに側面とか裏面まで垂れちゃった分が(・A・)ヤヴァイです。
103ぱくぱく名無しさん:02/11/19 00:18
電子レンジ用の活力鍋があるんだね。興味ある。
使ってる方いらっしゃいませんか?
104ぱくぱく名無しさん:02/11/19 13:53
本日アサヒ・キッチン通信が届いた。
【長期会員様限定、特別ご優待特典のお知らせ】で一部の商品を除いて全て10%引き。

こんなの届いたの初めてだよ。
2回以上注文をした人に届くのかな?
105ぱくぱく名無しさん:02/11/19 14:09
>104
長期会員様ってどんな基準なんだろうね、とっても気になる。
ま、どっちにしても私は買ったばかりなのでダメでしょうが・・
106ぱくぱく名無しさん:02/11/19 14:51
あ、そうなんだ。注文してけっこうすぐ届いたから、
もう少し早ければこれ使えたのに・・と思ったけど
あの注文をしたからそのチラシが来たのか。
107106:02/11/19 14:52
ちなみに、一年前に活力、最近ディナーパン買いました。
108104:02/11/19 18:50
>105
私は1年前にSを買い、最近プリンセスとエアーカットを買いました(106さんと似てない?)
長期会員の基準って、一度買ってそれっきりでなく、
次の注文があった人って感じですね。
ちなみにプリンセスは割引対象外でホッとしました(w
109ぱくぱく名無しさん:02/11/19 18:54
ふーん、
一年弱前に活力なべとでなーぱんを立て続けに買って
あと、料理本を4冊ほど買ったなあ今年は。
割引会員になれるかなあ。

でももう欲しいものないけど...
近年無理やり新製品増やしてるから萎え。
110ぱくぱく名無しさん:02/11/19 22:02
>104
私、数ヶ月前にSなべ1個買っただけだけど「長期会員」のアサヒ通信来たよ。
だから購入回数は関係なく、ここ1年内位の全購入者が対象なんじゃないかな。
111ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:21
8月にディナーパンを買ったけど届いてない。
ボーナスでたらS活力なべ買おうと思ってるのに。
112ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:30
>111
嘘だ。一週間で届くぞ。
113ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:54
>112
届かないのはアサヒ通信の事ではないかと。
ディナーパン(1万円以下)だけだと長期会員にはなれないのかな?
114ぱくぱく名無しさん:02/11/20 00:03
>113
そそそそそうか。はやとちりした(赤面)
届くのって月に一回くらい?
115106:02/11/20 09:33
>>108
プリンセスどう?
私はディナーパンを超気に入っているので、母親に買ってあげようかな。
そういう需要も見込んでそうなチラシだったよね。贈答用。
116ぱくぱく名無しさん:02/11/20 12:04
うちにも10%割引チラシきた。朝のフライパン買おっと。
プリンセス気になる、使いごこちを知りたい。
しかもセットやすいよー、何でだろね。
117ぱくぱく名無しさん:02/11/20 14:19
ageて書いてる人って工作員?
118ぱくぱく名無しさん:02/11/21 18:14
ディナーパンで野菜炒めすると、油少な目だし中火なのに
水気が出ないね。面白いなー。
119ぱくぱく名無しさん:02/11/21 18:39
宣伝ご苦労。
120ぱくぱく名無しさん:02/11/21 23:30
>>118
わたしも思った!普通のテフロンよりしゃきっと出来るよね。
なんでだろ?
しかし、家族分の炒め物を一度に作るには小さい、、てか浅い。
121ぱくぱく名無しさん:02/11/21 23:44
こんどは自作自演だ
122ぱくぱく名無しさん:02/11/22 00:13
中学のとき、121みたいな嫌われ者っていた。
なんかお前、うぜぇんだよ。

工作員かよ、とかいってるお前(約一名)こそ
ル○レールとかの代理店の社員、ていうかパート?

で、また切れて削除工作するの?
ばかだねぇ、本当に。ほんと、ヴァカだねぇお前(p

どう?構ってもらえて、うれしい?
しばらく、来るなよな、ぼけ。

まあ、アフォらし〜くなったのでおれもしばらく来ないけど。
オレに反論とかすんなよ、読まないんだから。ネ、分裂ちゃん。
123ぱくぱく名無しさん:02/11/22 00:19
あぁ、とうとうやってしまった。
他のまともな参加者の皆さん、すまそ。
あとは野となれ山となれ・・・
124ぱくぱく名無しさん:02/11/22 00:23
121です。
おまえみたいな奴が釣れるのをじっと待ってました。
ふだんはsageで書いてますよ。

SAGEろやごるぁ。
125ぱくぱく名無しさん:02/11/22 00:25
118以降は自作自演です。

すいませんでした。
126ぱくぱく名無しさん:02/11/22 00:34
さて、また獲物を待つか........
127122:02/11/22 00:38
何いってんの、sageとかアゲとか?
121が既に上げてたんですけど。
良くワカンネェな。2chのしきたりって。
キモイので、料理板にはもう来ないヨ。
家庭の主婦で狂ってるのって、洒落にならん。
「思いっきりTV」の悩み相談に電話かけてるタイプか?
ここで荒らしてるヤシって。(p
128ぱくぱく名無しさん:02/11/22 00:41
すいません、118〜127は自作自演でした。
129ぱくぱく名無しさん:02/11/22 00:42
いいぞーもっと釣れてくれ、オッサン。
煽るときはどんどんageてくれて結構。
130ぱくぱく名無しさん:02/11/22 00:44
もう来ないもう来ないといいつつ
どんどん言い返しにくる根性は狂った主婦といっしょでつよ。(大笑
131ぱくぱく名無しさん:02/11/22 00:52
>>129
釣れてくれーって、あなた中卒?(p
2chておもろいヤシがいるなー

2chのもとに全ての人間は平等である。
132ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:00
>131
義務教育もうけてないみたいだけど
また来ちゃったのねー(pppppppp

(pってなによ パーのこと?
133ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:15
中卒かどうか聞いてくるってことは
高卒なんだろうなあ。
134ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:23
(pは、(wにもならない笑い、の表現なんですが・・・
あなたは、小学生ですか?
ちなみに、ぷ)と読んでください。

というか、ネタにマジレス?
135ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:29
>134
ボクは道程くんかな?
136ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:30
いまどき高卒はのたれ死ぬからがんばって勉強しなさい。
137ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:31
あのぉ、高卒なんだろうな、って言われても
全然痛くないのですが。あなた、煽りへた過ぎ。
ていうか、面白いこと書いてよ。学歴に関係なく。
138ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:32
まあいいや。
じゃあなにしゃべる?
煽ってるんじゃなくてあんたと暇つぶししてるんだー漏れ
139ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:35
おいでよぅぅ
どうせこのスレつぶしちゃったんだからさあ
漏れたち。
140ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:39
ていうか、オレが悪者なの?
工作員とか言ってるうざいヤシに
ぶち切れてしまったばかりに・・・

あげくに、道程呼ばわりかよ。とほほほ。
確かに、煽りは放置で。という暗黙の了解を
破ってしまった時点で、オレは
ショウモ無いヤシだったのかもナ。
141ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:39
正解。
142ぱくぱく名無しさん:02/11/22 01:56
ア〜ア。せっかくイイ感じで進行してたのにネ。
143ぱくぱく名無しさん:02/11/22 02:01
ヽ(´ー`)ノ
144ぱくぱく名無しさん:02/11/22 02:30
すいません、しばらく来ないって啖呵きりましたが、
寝つけないのと、好奇心とで、また来ちゃいました。

なんか、酷いことになってしまいましたネェ。
ちなみに、みなさん中卒とか高卒とかに拘っていますが、
オイラが「中学のとき・・・」と書いたのは、
高校以降では、流石にそのような痛いヤシが
学校自体にいなかったからでして。
そう書かないと解からなかったのかなぁ。
145ぱくぱく名無しさん:02/11/22 02:31
いちいち言い訳しないで寝ろアフォ
146ぱくぱく名無しさん:02/11/22 05:03
>>140 >>144を見ると文章に句点が多く見られますね。
小学校中学年程度によく見られる特徴です。
つまり彼の文章能力は小学校3.4年生程度と同等であるということを示しています。
わかりましたか?皆さん。
147ぱくぱく名無しさん:02/11/22 05:23
今度の通信に載ってたスチームオーブンとかいう活力なべ用の蒸し容器
使った人いますか。
すごく気になるんだけど、なくてもいいような気もするんで。
148ぱくぱく名無しさん:02/11/22 07:07
さっそく注文してしまいました。
蒸しパン作りたくて・・・。
149ぱくぱく名無しさん:02/11/22 11:03
10%オフのチラシ来た方、パッキンなどの消耗品はやはり対象外でしたか?
150ぱくぱく名無しさん:02/11/23 00:47
ディナーパン持ってる方、ホットケーキって写真のように綺麗に焼けるんですか?
プリンセスで焼いた時、確かに綺麗な茶色になるけど鍋から出す時にボロボロになりました。
どうしたらあんなに綺麗に焼けるんだろ?

ガラス蓋を使えばS活力がディナーパンと同じように使えるってあるけどホント?
自分は圧力をかける炊飯と豚の角煮しかやってないのでSを買った意味が無いんだな。
151ぱくぱく名無しさん:02/11/23 01:02
焼けます。
但し裏返した面は多少むらになる。
152ぱくぱく名無しさん:02/11/23 08:56
Sの方が多少油を必要とするかな。
というか、油を使うとうまく出来る。
Sはフライパンにしちゃ深いのでひっくり返すのがちょっと難しい。
153ぱくぱく名無しさん:02/11/23 15:08
子供が活力のおもりをどこかへやってしまった。
子供の手が届くコタツの上なんかに活力を置いておくんじゃなかった…
で、おもりだけ注文すると届いた頃に見つかるんだな、これが。
154ぱくぱく名無しさん:02/11/23 21:45
>149
はい、対象外と思われます。
他にはプリンセスなべと活力なべ用スチームオーブンの両新製品が対象外です。
でも新製品とパッキン等の小物以外ほとんどが10%オフだよ。
2冊組の料理本や茶王も割引です。(w
155108:02/11/23 23:33
>115、116
プリンセスでかぼちゃの煮物を作ったけど煮崩れなしで家族に好評でした。
付いてくるレシピで使用する醤油が全て薄口醤油で、「関西の会社だもんなー」と納得。

まだ使いこなせてないけど旦那が出かける時に缶コーヒーを温めるのに重宝してます。(w
100cc(適当)の水を火にかけ、沸騰したら火を切って缶コーヒー入れて蓋して放置。
しばらくすると自販機で買ったような、熱すぎない丁度いい温度の缶コーヒーが出来上がり〜
156ぱくぱく名無しさん:02/11/24 00:58
やっと優待DMキター

妙にプリンセスなべのアピールが多量な内容だった気がするが
はじめて「あれは2段で使うものではない」ということを知ったよ。
ダセー名前、とか思ってたけど妙に欲しくなってきたんだが
あの持ち手の棒がウニョーンと長いのが気になる...
でも20センチ幅って使いやすそー。
157ぱくぱく名無しさん:02/11/24 21:49
>>153
まさか御飲???(んなわけないか
158157:02/11/24 21:50
あ、、過飲・・・
159158:02/11/24 21:51
誤飲だ・・・鬱・・・
160ぱくぱく名無しさん:02/11/24 23:59
活力鍋でご飯たいて2週間。
やっと使い慣れてきました。
うちは3分つき米なので、しゅんしゅんから1分じゃちょっと足りなくて
(旦那は美味しいと言うが子供は硬いと言う)
しゅんしゅんから2分、弱火にして2分というレシピには無いオリジナル
火加減で、望む炊きあがりになることを発見しました。
もちもちぷりぷりで雑穀もちゃんと炊けて美味しいですっ。
なお、普通の炊飯より若干(50ccほど)水加減を多めにしてあります。
これも好みだと思いますが、、。
161153:02/11/24 23:59
>157-159
ご心配頂きましてありがとうございます。見つかりました!
発見された場所から言って子供の仕業でなく、私が悪いと思われます。

愛子さんなら御飲って言われるかもね(w
162ぱくぱく名無しさん:02/11/25 07:52
>>161
>愛子さんなら御飲って言われるかもね(w

ナイスフォロー(W
163ぱくぱく名無しさん:02/11/25 11:55
>>160
ガンガン使ってオリジナレシピ&火加減をどんどん発表して下さい。
活力を買うと付いてくる本のレシピってイマイチだもん。

特に49Pの【鯉こく】
「生きた鯉を包丁のみねで頭を叩いて気絶させる…」
板さんじゃあるまいし、一般人がそんなん出来るかーーーっ!
164ぱくぱく名無しさん:02/11/25 12:25
活力鍋で炊飯したんだけど、鍋肌にお米がついて取りにくくないですか?
なにか対処法があったら教えて下さい。
165ぱくぱく名無しさん:02/11/25 12:38
>>164
くっつかないようにするには
熱いうちにすべて別の容器にうつす。
これ原則。
166ぱくぱく名無しさん:02/11/25 12:47
あのぅ  >>146さん……

> >>140 >>144を見ると文章に句点が多く見られますね。
> 小学校中学年程度によく見られる特徴です。
> つまり彼の文章能力は小学校3.4年生程度と同等であるということを示しています。

140,144は句点が多いのではなく、読点(とうてんと読みます。念のため)
が多いのじゃ…
句点=。 読点(とうてん)=、 です。

あおりをぶり返さそうと思っているのではないのでsageますです。
(ちょっとした間違いがどうしても気になっちゃって)
167ぱくぱく名無しさん:02/11/25 13:54
>165
そうそう。ふたをあけると水分がどんどん飛ぶから、さっとかきまわして別容器に入れるか
蓋を開けた時点ですぐによそう。

だから短時間なりに、時間設定が命なのさ。
調理終了時刻と同時に炊き上がりたいからね....
168ぱくぱく名無しさん:02/11/25 23:52
>164
活力でご飯炊いてるとおかず用にもう一つ欲しくなりません?
この前ご飯炊いた後、ご飯をすぐ別容器に移し、おかずを作ったら
ご飯食べだす時間がメチャ遅くなったよ。

自分はSを持ってるので10%引の売り出しで普通の活力を買おうか検討中です。
Sと普通の活力の両方持ってる人います?
どのように使い分けてるか知りたい。
169ぱくぱく名無しさん:02/11/25 23:58
>>168
うちは何でもかんでもS一個で作ってたんだけど、
ディナーパン買って使い分けするようになっていい感じよ!
炊飯後のご飯はでかいジャーに移すからもともと問題なかったんだけど・・
170ぱくぱく名無しさん:02/11/26 00:04
>168
ごはんせんように1個S買えばよろし。
171ぱくぱく名無しさん:02/11/26 00:35
>>168
Sを2個という強者もいるぜよ。
うちの姉。
あの小ささがいいとか言って、大きい方は買いませんでした。

Sと普通のを使い分けている人は多いんでは?
うちの実家はご飯を活力、おかずをS、という感じでした。
で、味噌用の大豆とかカレーとかは活力で。
雑穀を1合だけというときはSで。
172ぱくぱく名無しさん:02/11/26 06:17
もう10年くらい活力なべでご飯炊いてます。
たまにおかずを活力なべで作ると、次にご飯炊くときおかずの匂いがつくんだよね。
それがいやで、ご飯専用にしてます。
どうしてもおかず作りに使いたい時は、使ったあと洗ってから一度水を入れて火にかけ、調理と同じように圧力かけて1分間。
そうするとかなり匂いが取れます。めんどくさいけど、匂いのついたご飯食べるのはやだから。
173ぱくぱく名無しさん:02/11/26 12:37
朝のフライパンを買いました
温度計がついてないのはわかってたのですが、温度計なしで適温をしる方法はありませんか。
ディナーパンをお使いの方は毎回温度計を使用してるのでしょうか。
以前他の無水鍋のデモでフライパンを火にかけてしばらくしたら
お箸に水をつけてフライパンの上でふると、水が玉のようにころころところがるから
それを目安にものを入れてください、と説明していました。
ディナーパン&朝のフライパンも同じように考えていいのでしょうか

174ぱくぱく名無しさん:02/11/26 12:53
>173
それでよかったと思うよ。
水玉で適温たしかめるやりかたは、取説だったかHPだったかでみた。

うちはデナーパンだから適温計は必ず使ってるよ。
あれ使わんと油無し料理とかできないもん、くっついちまって。
175ぱくぱく名無しさん:02/11/26 13:16
>174さん
そうですか。ありがとうございました

さっそく使ってみたいと思います。

176ぱくぱく名無しさん:02/11/26 15:16
>172
そうそう、プリンセスなべのレシピ本の【牛肉とごぼうの炊き込み御飯】をSで作ったのね。
(プリンセスの大きい方を使う料理で本の通りの量なのになべに入り切らなくてSに入れた)
そしたらその後しばらくご飯炊く度にごぼうの香り付きごはんになってしまった…
177ぱくぱく名無しさん:02/11/26 15:35
>176
根菜系は、のこるよねーにおい。
178ぱくぱく名無しさん:02/11/26 21:18
わたしも適温計必ず使ってる。
便利!
最初があの音にかなーーりビクリしたけど。
おかげで空だきしないから長持ちしそう。
テフロンは空焼き厳禁だからね。
179168:02/11/27 02:08
>>169-171
皆さんご意見をありがとうございました。
ディナーパンはデパートの実演販売を見に行って実物を持ったら重くてビクーリ。
おまけにちゃんとした使い方で使ってても3年位で買い換えが必要って聞いて止めた。

>171
ツワモノのお姉さん(wは真空蓋使ってる?アレってあんまり使う用無いよねぇ?
確かにお姉さんの言う通り、Sの小ささは使いやすいね。
5.5合以上ご飯炊きたい大家族は普通の活力じゃないとダメだけど。
180ぱくぱく名無しさん:02/11/27 02:18
>179
でなーぱんは、なんか、加工の塗り?が柔らかいよね...
3年くらいしか持たんのか...(遠い目
たしかにそんなかんじ。
とにかく、フル活用はすすめない。安い軽いフライパンと併用が基本かと。
181179:02/11/27 03:04
>180
確か3年って言ってたような…あれ?5年かな?(汗)
何せその説明を聞いたのが2〜3年前の4月なので記憶が確かでない。
あの重さとあの値段なら半永久的に使えるのかと思っちゃったんだなー、私。
182ぱくぱく名無しさん:02/11/27 11:43
>>181
ディナーパン、8年とかいう人がいたような・・。
183ぱくぱく名無しさん:02/11/27 13:46
なんだ、確証ないのかよ(゚Д゚;)

まあ使い方によるよね。
ちなみに、自分の周りだと、もっとも短命が2年。

1回傷付けてはがれちゃうと、どんどんひろがって、そこだけくっついて
使い物にならなくなるらしい。

とりあえず第一段階として3年めざすよ自分は。
184ぱくぱく名無しさん:02/11/28 07:57
適温計を使ってても3年?それは短いよー。
うち、毎日使って今で2年ちょい。
裏の模様の中以外は綺麗なもんなんだけど・・
これがあと1年で駄目になるなんて信じられないっ。
一度メーカーに確認してみるかな。
(どっかに書いてあったっけ?)
185ぱくぱく名無しさん:02/11/28 13:48
最近活力鍋を買いましたが、その時にアサヒ・キッチン通信の号外が同封されていて
新発売「スチーマーとガラス蓋のセット」が5,900円(定価7,000円、1,100円引き)
料理集「大好き!!2冊セット」が2,500円(定価3,000円、500円引き)が、気になっています。

締め切りはキッチン通信到着後1ヶ月で期限を過ぎると特典はありませんという事ですが
これを逃すと、もうこの金額で安く買うことは出来ないのですか?
またこのスレの>>147>>154に出て来ている『スチームオーブン』は
スチーマーとは別の物でしょうか?
186ぱくぱく名無しさん:02/11/28 13:50
またメーカー工作員が宣伝してるよ。
ほんとに死んでほしい。
187ぱくぱく名無しさん:02/11/28 14:23

185みたいな状況詳細な書き込みこそ、sageるべきだ。
だから186みたいなコメントがつくんだ。まったく。

本はずいぶん前に2500円で買った。
いつもやってる割引と思われ。
ガラスブタもそれくらいの値段で買った。
これもいつも買える割引と思われ。

キッチン通信はたびたび届くから、べつに今回を逃しても次を待てばよろしい。

以上。
188ぱくぱく名無しさん:02/11/28 14:24
>184
適温計を使って、うんぬんでなく、
うちの実家は、なんか堅いものでこすっちゃって
はがれていってたよ。
189ぱくぱく名無しさん:02/11/28 18:13
>>188
それは駄目だよね。
うちもステンレス用の金属たわし(ご飯がさくっと落ちるからSに使用)が
常備してあるから間違えて使わない様にしないと。
一カ所傷が入るとそこから・・・・
190ぱくぱく名無しさん:02/11/28 19:07
>187
別にさ〜、>186のようなヤシのために気を配る必要ないんでないの?
191ぱくぱく名無しさん:02/11/28 19:11
ほんとに工作員も書いてるの?
192ぱくぱく名無しさん:02/11/28 21:14
スルーしようよ、、
193ぱくぱく名無しさん:02/11/28 22:46
>>187
ついでにスチーマーとスチームオーブンの違いも示唆せよ
片手落ちジャン(藁
194ぱくぱく名無しさん:02/11/28 22:48
>193
どうしてそういう口をきく?
また荒らされたい?
195ぱくぱく名無しさん:02/11/28 22:50
メーカー工作員uzeeeeeee
工作員は自爆して海に沈めよ。
196ぱくぱく名無しさん:02/11/28 22:50
>193
じゃあお前が説明しろ。片手どころか脳みそも落ちてるくせに(w
197ぱくぱく名無しさん:02/11/28 22:51
>195
sageで荒らすな臆病者。
198ぱくぱく名無しさん:02/11/28 22:55
>>197
ageで荒らすオマエよりマシだろ(笑)
199ぱくぱく名無しさん:02/11/28 23:01
さーて祭りかな。
200ぱくぱく名無しさん:02/11/29 00:29
 
201ぱくぱく名無しさん:02/11/29 11:16
ディナーパンって食器洗い機にいれるとフッ素はがれてまずいのだろうか
202ぱくぱく名無しさん:02/11/29 12:51
全然大丈夫です。>>201
温度、洗剤ともに問題なし!
203ぱくぱく名無しさん:02/11/29 16:22
いいなあ、うちのは食洗機はとてもじゃないけどあんなにでかいの入りません。
204ぱくぱく名無しさん:02/11/30 19:11
>203
うそ、なんで?

うちは最低の大きさの食器洗い機(二万円台)
だけど、ディナーパン入るよ。
S活力も。
立てて入れようとしているのでは?
上からかぶせるようにするといいよ。
205ぱくぱく名無しさん:02/11/30 21:11
>204
おもいっきり「うそ!」と言われると言い訳しなくちゃいかんのですが
調理器具だけで洗ったことがないんで
いれようと思えば入るのかも。

もってるのはTOTOのコンパクトサイズのやつですが。
206ぱくぱく名無しさん:02/11/30 21:53
>205
うむー、TOTOのコンパクトサイズ。
なんだか高そう。
実は二万円台の私のモノは、単に安いので
必要以上に内部が広かったりして…

私は茶碗や小皿の上にディナーパンを斜めに
していれておりますです。
207ぱくぱく名無しさん:02/11/30 22:31
205さんのは薄い二段式のやつ?
あれはどうかなー?入らないかもね。
うちのはホシザキの特急すすぎ。入るよ。
でももっぱら食器洗浄機からの排水の熱湯で枝付きブラシで洗ってます。
208ぱくぱく名無しさん:02/11/30 23:29
205です。
やってみましたよ。
そしたら、アドバイスどおり、下に向けてかぶせるように入れると
TOTOコンパクトにも、すっぽり入りました。
いままで、でなーぱんはなんとなく丁寧にスポンジ手洗いしてたんで
食洗に入れることは思いつきもしなかったのだけれど。
入るなら洗うわ(笑)

でも活力鍋はさすがにはいりまへん。大きいほうのサイズだから。
209ぱくぱく名無しさん:02/12/01 15:38
>>208
よかったねー。

今日は活力鍋でスパゲッティ作った。
何度食べても不思議な歯ごたえですなぁ。ぶりんぶりんでぷりぷり。
ディバーパンで作ったニンニクオリーブ+大根+紅紫蘇葉+梅干しソースでンマー
210ぱくぱく名無しさん:02/12/01 15:55
>209
禿しく美味しそうですね。
211ぱくぱく名無しさん:02/12/01 18:56
>209
よかったら火加減と時間を教えてくれませんか?
この間チャレンジしてみたら茹で過ぎてふにゃふにゃになってしまいました。(泣)
212ぱくぱく名無しさん:02/12/01 22:29
>209
おいらも知りたい。
失敗が怖くてやりたくてもやったことないのよ
213ぱくぱく名無しさん:02/12/02 17:57
S活力で黒豆を煮てみました。シロップに一晩放置なので明日完成予定!

取説(おせちのページ)には、
あらかじめ1分高圧で煮ておいた豆にシロップを加える箇所で、

「煮詰めたシロップを豆の容器に入れて豆とシロップが同じ温度になる
ようにします。(温度差があるとしわができます)」
と書いてあったのですが、いまいち意味がわからないのです。

シロップを、豆と同じ温度に冷ましてから入れろという意味だろうか。
(そうしたら日本語が間違えているけれど)
それとも、冷めた豆に熱いシロップを入れて同じ温度にしろと
いう意味かな。
でも、豆とシロップを混ぜたら温度が同じになるのはあたりまえだしなぁ。

どなたか解釈の方法を教えて!
214ぱくぱく名無しさん:02/12/02 18:04
私は活力鍋なるものを持っていませんが、
「シロップを、豆と同じ温度に冷ましてから入れろ」という意味だと
思います。
なぜなら味は冷める時に染み込むので、冷たいもの同士を合わせたら
豆が美味しくならないからです。

それにしても、圧力をかけて黒豆を煮て綺麗に黒い色出ます?
高圧で処理すると、色が抜けてしまうような気がしますが。
私だったら圧力鍋を使うにしても早めに火を止めて、シロップで
丁度いい固さまで煮込みますけど。
215ぱくぱく名無しさん:02/12/02 18:08
ごめん間違った
>「シロップを、豆と同じ温度に冷ましてから入れろ

じゃなくて、
「豆と同じ温度にシロップを加熱して鍋に入れろ」
です。すみません。上のじゃ意味が通りませんよね。
216ぱくぱく名無しさん:02/12/02 18:16
>>211-212 209ではありませんが・・・
さっき209に影響されてスパゆでてみた。

まずフタなしでお湯を沸かし麺をいれてほぐす。
フタをしてから強火にして時間のカウント開始。
錘が強く振れたら火を切る。麺ごとに指定された時間に
なったら、水道で強制冷却して出来あがり。

こんな感じでやりました。仕上がりに関しては、
ご飯と同様に好き嫌い分かれるかな。自分は間違えて
メモリをHでやったせいか、讃岐ウドンのようにモチモチニ
なって、結構びっくりした。今度はLでやってみようっと。
217ぱくぱく名無しさん:02/12/02 18:16
>>214さん、

早速のご回答どうもありがとう!
>「シロップを豆と同じ温度に冷ましてから入れろ」という意味だと思います

これだと、豆が冷め切っているので、214さんの言われる
「冷たいもの同士合わせたらだめ」に反してしまうのですが…
私の書き方が足りなかったのですが、
1.まず圧力ナベで豆を煮て、別の容器にうつしておき、
2.その後、水4カップと砂糖1カップを半量になるまで煮詰め
3.それらを混ぜる

というものです。砂糖水を煮詰めるのに時間がかかるので、
その間豆は完全に冷たくなっています。だから、シロップを
豆と同じ温度に冷ましてからということは、どちらも冷たい
同士になってしまうのです……
変ですよねぇ?

それから、色ですが、これはうそのように黒い色になりました。
豆1カップと豆の漬け汁1カップを圧力かけて1分間だけ煮、
ふたを開けて汁がほとんどなくなるまでからめながら煮詰める
(そんなに時間はかからない)のですが、この間に煮汁に
出てしまった黒い色が、取説の説明どおり、豆に戻っていき、
つやまで出るんです。
さび釘入れろって書いてあったけど入れなかったのに、色は
どうも大丈夫みたい。
218ぱくぱく名無しさん:02/12/02 18:18
>>214,215 さん、

すみません。
それでも変なんですー
豆は冷めていて…
219209:02/12/02 20:41
>>211-212>>209さん、どうもです。
漏れもHで作りますよ。でもしゅーしゅー言う直前に火を止めてます。
吹きこぼれることがあるんで。
で、時間のカウントは麺を入れた時点で始め、1分前に強制冷却を開始してます。
ざるにあけるまででほぼ時間通り。
209さんより2分は短いですね。
アルデンテの芯は全くないのですが、のびているわけでもなくぶりぶりの
不思議な食感になります。たしかに好き嫌いがあるでしょう。
Lでもやったことあります。
実はそんなに違いを感じませんでした。。この時は1分くらい加圧してたかなー。
時間さえオーバーしなければぶよぶよになることはないので
その辺はお好みで調節してみて下さいな。
220ぱくぱく名無しさん:02/12/02 20:54
黒豆、なんだかすごくうまく
できてそうな予感…
221ぱくぱく名無しさん:02/12/02 23:42
>>219
なるほど、一分前位に火から下ろした方が良さそうですね。
222ぱくぱく名無しさん:02/12/05 16:08
パスタ茹でてみました。
低圧で盛りつけまでで時間ぴったり。
なるほど、ぶりんぶりんしてて不思議な食感!
はまりそうです。
223ぱくぱく名無しさん:02/12/05 16:30
で、黒豆はどうなったのだー

うまく逝った人詳細レシピきぼん。
224ぱくぱく名無しさん:02/12/05 19:02
>>223

黒豆、私の中では完璧でした!
レシピは、活力ナベについていた取説の後ろの方にある
おせちのページに載っているのをそのまま使いました。
(豆、水1各カップを高圧1分。減圧後煮つめ、別ナベで作った
シロップと混ぜて一晩放置)

でね、とにかく、色が落ちないのがおどろきなのよー。
今までは保温ナベ風のもので、やわらかくはできたんだけど
色がどうしても落ちちゃって。

活力ナベでのコツは多分、圧力下げてふたを開けたあと、
煮汁がなくなるまで、そして煮汁の色が豆に完全に戻るまで
煮詰めることだと思います。
(もともと煮汁は少ないのでそんなに時間はかからないです)

それから、レシピどおりだと味が薄かったので、後で煮汁を
こして、砂糖と塩、醤油を加え、もう一度煮詰めました。
塩と醤油は少々って書いてあるけれど、少し多い目の方が私は好き。

前回ここでお尋ねしていた、豆の温度とシロップの温度の件ですが、
私は豆を煮汁ごと火にかけて暖めてからシロップを混ぜました。
でもこれであっているのかどうかわからないので、「?」な方は
メーカーに直接聞いてね。

じゃぁねっ! また豆買ってこよーっと。
225ぱくぱく名無しさん:02/12/05 20:03
>224
サンクスコ!●←ツヤツヤクロマメ
226ぱくぱく名無しさん:02/12/05 20:21

なんか>>224とか宣伝臭いなあー。
227ぱくぱく名無しさん:02/12/05 20:43
>226
ええやん、情報としてためになる。
社員ならそう書いてくれたほうがいいけどねこっちも。
228ぱくぱく名無しさん:02/12/05 22:32
社員とちゃうよ〜ん
だって、カレーは活力で作らないもんね
(カレーはとろ火長時間が絶対ウマイんよ)

時々黒豆の皮がめくれている
もうちょっと上等の買ってこようかな
今回は生協の600円ぐらいのだからなぁ
229ぱくぱく名無しさん:02/12/05 22:35
やはり大阪の工作員なのね〜
アサヒ軽金属大阪だから。
230ぱくぱく名無しさん:02/12/05 22:37
↑あ、みなさんコイツ
スルーしてね。脳みそに世界最高圧かかってるみたいだから。
231ぱくぱく名無しさん:02/12/05 22:39
といいつつスルーできない>>230
232ぱくぱく名無しさん:02/12/05 22:41
●●●

ツヤツヤクロマメ
233 :02/12/05 22:44
○○○

ツヤツヤシロマメ
234ぱくぱく名無しさん:02/12/05 22:57
>時々黒豆の皮がめくれている

煮すぎ。

235ぱくぱく名無しさん:02/12/05 22:58
OOOOOO

フックラゴハン
236ぱくぱく名無しさん:02/12/06 02:16
ここのスレって料理板で一番つまんないな。
工作員の書き込みが9割だし。
237ぱくぱく名無しさん:02/12/06 02:35
と煽ってみるテスト。
238ぱくぱく名無しさん:02/12/06 13:38
236の意見は当然でつ。
だって、オレが工作員の1人だからさ。
もう疲れたので白状しまつた。
239ぱくぱく名無しさん:02/12/06 14:29
高圧1分でいいのか。。
昨日、名前の分からない赤い豆を高圧3分弱火で20分も煮て
やわやわにしてしまったよ。(↑うっかりしてて)
そのまま砂糖入れてあんこにしたら美味しかったけど。
240ぱくぱく名無しさん:02/12/06 14:32
>>234

煮すぎかー。
高圧1分だけど、いつもあの「激しく振れる」タイミングが
わからなくて、ちょっと余分に圧かけてるかもしれない。
またいろいろ試してみます。ありがとう。

>>229
私が大阪人だとナゼわかったのだ。
「ちゃう」って大阪弁だけなの?
しかし、大阪は広いよ。
241ぱくぱく名無しさん:02/12/06 14:34
>>239
>名前の分からない赤い豆

金時豆かなぁ。
それだったら1分でも多いぐらいだよ
242ぱくぱく名無しさん:02/12/06 14:49
お豆煮るのに高圧ってのは、かえって大変だよ。
あっという間に火が通って、調節が難しい。
ベストの時間から5秒狂っても皮が破れるんじゃやってられないでしょ。
たぶん低圧5〜6分でいいはず。
これは高い圧力が必ずしも便利ではないという例です。
高圧を使うにしても別の素材に使ったほうが良い。
243ぱくぱく名無しさん:02/12/06 15:01
高圧はブタバラブロック専用にしる
244ぱくぱく名無しさん:02/12/06 15:04
賢明な人は「家庭用世界最高圧力」が、最高の性能を意味しないことを
即座に悟るであろう。
圧力は高すぎても、かえって使いにくいだけなのだ。
245ぱくぱく名無しさん:02/12/06 15:11
だから、高圧はブタバラ専用にしる。

うるせえなあ。最高の性能じゃなくて
角煮つくりてえから買ったんだよアフォ
246ぱくぱく名無しさん:02/12/06 16:28
>>241
なんか、赤と白のまだらです。とらまめ?
あんこから更に羊羹を作ってみました。美味です。

家庭料理であれば、豆の皮がめくれてしまっても問題ないと思います。
私はそれくらいの柔らかい煮豆が好きです。
こうしていい加減な思いで作っていると何分だったからどうなった、という
学習をしないので上達しない。。>>242さんのいうように今度は低圧5分で
やってみようかな。今から何度か失敗(皮がめくれるのが失敗だとは思わないけど)
すればお正月までには綺麗な煮豆が出来そう。

他の圧力鍋でも同じでしょうが
吹きこぼれないので、レンジの掃除が楽で
重くて大きくても結局トータルの手間暇が少ないのがいいですね。
Sは小さいので更に便利です。
247ぱくぱく名無しさん:02/12/06 16:36
つーか、料理好きなら活力を選ばんでしょ。
貧乏人が無理して買う精一杯の鍋なのでつ。
248ぱくぱく名無しさん:02/12/06 16:37
確かにこれ買う人って貧乏人っぽい。
スレ読んでて思った。
249ぱくぱく名無しさん:02/12/06 17:50
本当の貧乏人は2万も出して鍋買うかねえ。
まあなにがなんても必死に活力鍋だけで作りまわしてるのは貧乏人ね。

っていうかおまえら、ジャスコとかイトーヨーカドー
で2980円の圧力鍋とか買ってるヤシら?
250ぱくぱく名無しさん:02/12/06 18:09
>>247 <料理好きなら活力を選ばんでしょ。

これってなんで?
わたしゃー、料理好きだよっ
251ぱくぱく名無しさん:02/12/06 18:48
そうかい
252ぱくぱく名無しさん:02/12/06 20:36
まぁまぁ、煽りはスルーで。
わたしは活力買って料理好きになったよ(w
253ぱくぱく名無しさん:02/12/08 13:46
やぱ活力なべって見た目が貧乏っぽいじゃん。
もう少し出せばフィスラー買えるのにさ。
普通に考えたらやっぱフィスラー買うでしょ。
活力は世界最高圧を唄ってるけど、
圧力の上げ過ぎは無意味と分かっている他社は
どこも扱わなかっただけだし。
そこ辺が貧乏人根性ありありの日本人の発想だね。
254ぱくぱく名無しさん:02/12/08 16:16
んなもん、両方もってるもんね。


と煽られてみるテスト。
255ぱくぱく名無しさん:02/12/09 00:47

やっぱネチネチ荒らしてんのはフィスラー関係者か。
フィスラーって「通販生活」プ)ご推奨のヤシだよな。
あれ有り難がってる人間も相当にキショイと思うけど・・・
256ぱくぱく名無しさん:02/12/09 00:55
活力鍋は手入れしやすいよ。
見た目も好きだな。
取っ手の白いところもおしゃれ。
257ぱくぱく名無しさん:02/12/09 02:56
すみません。活力鍋のスレなんですが、フライパンの愛用者はいらっしゃいますか?
使ってらっしゃる方の感想を伺いたいと思いまして。
258ぱくぱく名無しさん:02/12/09 03:04
工作員は芯でね。
259ぱくぱく名無しさん:02/12/09 04:13
おまえがな、フィスラーさん。
260ぱくぱく名無しさん:02/12/09 04:14
>257
ディナーパンのことだったらこのスレ最初から読んでみて。
(ヒマだったらPart1から。)
261ぱくぱく名無しさん:02/12/09 04:15
>259
お、宵っぱりだねえお互い。
フィスラー厨は定期的に出てくるからほっときなよ。
(たぶん持ってもいないとおもうけどね。憧れてるだけでw)
262258:02/12/09 13:49
オレ、「フィスラー工作員芯でね」の意味で書いたんだけど・・・。
やっぱ活力なべの工作員いるんだね。
263ぱくぱく名無しさん:02/12/09 13:50
確かに活力なべのデザインはダサいよなぁ。
CMに釣られてついつい買っちゃったんだよ(泣
264ぱくぱく名無しさん:02/12/09 14:10
ダサいのも慣れればアバタもエクボなのではないでしょうか。
しかし、あの怪しげなCMに釣られるというのは、どういう感性を
しているんだ。
ひょっとして、さわやかジャパンのオヤジグッズ集めてる?(w

(さわやかジャパンは関西&埼玉限定)
265ぱくぱく名無しさん:02/12/09 14:29
>262
オレと仲良くしようと思ったのに工作員扱いすんなよ
芯でね
っていっちゃうぞごるぁ。
266ぱくぱく名無しさん:02/12/09 14:44
ぢゃ、工作員同士仲良くしよう。
各メーカーの工作員がマターリするスレッド。
267ぱくぱく名無しさん:02/12/09 15:01
あのCMがある限り絶対買わない。
268工作:02/12/09 15:32
奥さん、何でも一分で出来ますから、活力鍋は買いですよ。
269ぱくぱく名無しさん:02/12/09 16:16
つまんない。がいしゅつだし。
270ぱくぱく名無しさん:02/12/09 17:23
>>257

ディナーパン、私使ってますよ。
ゆで卵やブロッコリ、スパゲティなどゆで専門です。
普通にゆでるのと味がぜんぜん違うの、ほんと。
で、すごくいいんだけど、なんとなく長持ちしそうじゃ
ない感じがする。

2年ぐらい経ったらテフロンがはげてくるような予感。
271ぱくぱく名無しさん:02/12/09 17:32
>>257
うちも使ってます。朝のフライパンも追加購入した。
ちょこっと作る時は余熱時間さえも待てないので小さい朝のフライパンは重宝。
お好み焼きとかクレープもすごーーく綺麗に出来ますよ。
272ぱくぱく名無しさん:02/12/09 21:59
お、工作員さっそく2つ書き込み乙〜
書き込み時間から考えてもジサクジエーン
273ぱくぱく名無しさん:02/12/12 16:36
いや、最後の書き込みは私だけど、前のやつは違うのよ〜。ぐはは
274ぱくぱく名無しさん:02/12/12 16:50
工作員1号さん、2号さん乙〜
275ぱくぱく名無しさん:02/12/12 20:12
テフロンてやっぱ寿命あるんだよね。。
絶対に適温計使うようにすれば寿命をのばすことはできるよね?
276ぱくぱく名無しさん:02/12/12 20:57
>275

いや、私の場合はすぐに何かを置いてしまうのです。
前にも他の方に注意されたんだけど、流しに
フライパン置いて、その上につい茶碗とか湯飲みを
置いてしまう。
他の安物のテフロンだとそれでも結構丈夫なんだけど
なんかディナーパンはテフロンがはげ易いような気がします。
277ぱくぱく名無しさん:02/12/12 21:06
>276
そう。ふつーのテフロンよりやわいかんじがする。

ルクルーゼの、ゴム製のへらおすすめ。
あれいいよー。炒め物とかに。厚いのと薄いの2種類あるけどふたつもってるとよいよ!

金属のおたまなんか使うと一発で傷よ〜。
278ぱくぱく名無しさん:02/12/12 21:55
けっこうデリケートなんですね。
ゴム製のへら、良さそう。
今は木のスパテラとゴムのスケッパーを使ってるけど
ひょっとして兼用出来る?
279ぱくぱく名無しさん:02/12/13 02:26
それにしても文体同じのが続くね
280ぱくぱく名無しさん:02/12/13 02:29
おまえなあ、一日はりついてsageで煽るのはやめろ。
おまえこそくっきりおまえだとわかるぞバーカ
281ぱくぱく名無しさん:02/12/13 02:30
>278
同じようなものだと思う。
なんか、色が綺麗でオサレだからルクの使ってるだけなのよ
282ぱくぱく名無しさん:02/12/13 13:49
>>281
今度、百貨店で実物見てみます。ありがとう。
>>280
スルーでいきましょうよ。
283ぱくぱく名無しさん:02/12/14 01:45
圧力の切り替えで、低圧というのは通常の圧力鍋と同じ位って事なんですか?
284ぱくぱく名無しさん:02/12/14 13:52
だって活力ってカコワルイもん
285ぱくぱく名無しさん:02/12/15 06:31
鍋にカコイイもカコワルイもあるかよ。
あげるけど文句ある?
286ぱくぱく名無しさん:02/12/15 13:21
鍋もインテリアの1つ考えられないの?
まぁ、285がどんなキッチンを使ってるか想像できる罠。
287ぱくぱく名無しさん:02/12/15 14:00
名前が過去悪い
デザインが過去悪い
宣伝が過去悪い
工作員が必死になってるのが過去悪い
圧力が高ければ高いほどいいと考えてるところが単純すぎて過去悪い
全部過去悪い
最低。
288ぱくぱく名無しさん:02/12/15 14:44
過去悪いだって(ぷ。アンタはなかなかのセンスしてるよ。
289ぱくぱく名無しさん:02/12/15 14:46
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
290ぱくぱく名無しさん:02/12/15 20:14
ディナーパン、ワイドパン、S活力なべ使ってます。
今回10%0ffで活力なべとディナーパン本体だけ買ったよ。(本体だけは10%0ffにならないけど)
ディナーパン本体だけだと4,900円で買えるよ。

S活力なべと普通の活力なべ両方持っている人に聞きたいんだけど、
ご飯炊くのどちらのほうがおいしいですか?
たしか層が違うよね。5層と7層の違い。
経験者の方教えて下さい。

291ぱくぱく名無しさん:02/12/15 23:17
>>290
そうそう、ディナーパンって
あの分厚いガラス蓋が高いんだよね。
販売員のおばちゃんが
ガラス蓋割れると5000円かかるって言ってた。
本体は意外に安いので驚いたよ。
292ぱくぱく名無しさん:02/12/16 01:11
>290-291
だからもう止めろって。
みんな気付いてるんだぞ。

それとここのスレの人って初めて書き込みする時も、
何故かみんな「S活力なべ」って表現するんだね。
なんだか同じ人が書き込みしてるみたいだね。
293ぱくぱく名無しさん:02/12/16 01:53
じゃあ、2ちゃんねるを「2ちゃん」と表現する人間は
全員同じ人が書き込みしてるんですね。
スレッドを「スレ」というひとは全員同一人物なんですね。


.....ほんと、知能低いですね。
294ぱくぱく名無しさん:02/12/16 01:56
>292

sageなくなったんだね。忠告してやったから。
295ぱくぱく名無しさん:02/12/16 11:41
工作員必死〜
この鍋は、火が通るのが早いかわりに仕上がりが汚くなるから
やめといたほうがいいよ。
296工作員:02/12/16 13:12
>295
おまえも工作員だろう。
ヒマだから遊んであげる。
下記のうちどっち?

・貧乏だから2万の鍋とか1万のフライパンが買えない。
・買えたけど使いこなせなかった。(書き込みの感じだとまあこっちだろう。)

やっぱさあ、くやしいよね
せっかくほしくて買ったのに失敗だと。
ルクルーゼとか荒らしてるやつと同類でしょ。
憧れて、欲しくて買ったのに憎さ100倍。かわいそうにね〜、せめて男選びでは失敗しないようにね
スレ荒らすわけいかないしね。
あ、もう間に合わなかった?そとも期限切れ?(wwwww

またかまってやるからおいで。
297ぱくぱく名無しさん:02/12/16 16:07
本当に工作員がいるスレッドなんだなあ。
しかし2ちゃんで商品の宣伝とは、馬鹿じゃないかね。
逆効果だと思うけど。
298ぱくぱく名無しさん:02/12/16 16:15
本当に信じている低脳もいるんだなあ。
主婦だからしょうがないか(w
299ぱくぱく名無しさん:02/12/16 16:25
ここって工作員って書くと
すぐ逆上したり納得したりする馬鹿がいっぱいいて楽しい。
暇つぶしにはもってこいのスレだね。
また荒らさせてね。
300工作員:02/12/16 16:26
俺は工作員ですが、何か?
301工作員:02/12/16 16:39
なにをっ。漏れのことを真の工作員というのだ。
300ゲットまでしやがって。
302工作員:02/12/16 18:15
私もなんですけど。
今、ここには工作員以外いないんでしょうか。
303工作員:02/12/16 19:46
ショックです。
工作員は私だけかと思っていました。社長の嘘つき!
304ぱくぱく名無しさん:02/12/17 13:52
>>293
2ちゃんと活力なべは同じ知名度なのか
このスレって勉強になるなー
305工作員:02/12/17 14:10
どんどん勉強して世界に活力なべを広めなさい。マンセー
306ぱくぱく名無しさん:02/12/18 20:35
ついに真実が明らかになったな。
工作員さん今までお疲れやんした
307工作員:02/12/18 23:34
ありがとう。
300以降の感じでは3人以上は工作員が控えていることがわかったので
購入者の皆さん、我々に何でも聞きなさい。
ちなみに漏れは発芽玄米を昼ご飯に食いました。(゚д゚)ウマー
強圧マンセー
308 :02/12/19 14:53
ずっと静観してたけど、やっぱ工作員ばっかだったのか。
でも、仕事で2ちゃんに書き込みなんて大変だなぁ。
工作員さん乙です。
309ぱくぱく名無しさん:02/12/19 15:04
活力鍋は実は来た挑戦製だったのか??(゚д゚)
310工作員:02/12/19 16:26
>308
ありがとう。
...なにが静観してた、だよ。気取りやがって。
工作員て名乗ったほうが開き直って書き込めるからに決まってるだろ
スレの流れ読めねえ低脳主婦めが。
311工作員:02/12/19 16:28
おっとsageで活動してしまった。
312工作員:02/12/20 08:26
>>311に将軍様より指令を伝達する。

日本人を一人拉致して、活力鍋工作員に仕立てるように。
極秘なんでsage。
313ぱくぱく名無しさん:02/12/20 11:47
久し振りに来てみたらネタスレになってる...。
つかツマンナイわ。
うざ。>耕作
314ぱくぱく名無しさん:02/12/20 15:03
>313
耕作員て書かなければ煽るくせによく言うよ。(w
315ぱくぱく名無しさん:02/12/20 15:20
おっとsageで耕作してしまった。
316ぱくぱく名無しさん:02/12/20 15:36
Sの方でいつもと同じようにご飯を3合炊きました。
ふたの裏の部品もいつも洗っているし、何も詰まって
ないのを確認。そして、点火。

圧がかかったころ、いつもと違う異様な雰囲気になり
ました。重りが一生懸命、振りたいのに振れないとい
うような切羽詰った状態なんです。
怖くなって冷蔵庫に隠れて様子を伺っていると、突然
「プハァ〜!」っていう感じの、つっかえが取れたよ
うな動きで重りが振れ始め、その直後に重りの下から
かゆ状になった汁がドバーッと出てきてコンロが汁びたしに。。。

あわてて火を止め、圧が下がるまで待ちました。
ご飯は無事、普通に炊けていましたが、原因がさっぱ
りわからずちょっとこわーな出来事でした。
見えないところになにか詰まっていたのかなぁ。
同じようになった方はおられますか?
317工作員:02/12/20 15:51
>>316
活力鍋は絶対に安全で絶対に事故は起きませんから、
その鍋は本物では有りません。
他メーカーの工作員が、偽物を店頭に置いたものと思います。

圧力鍋が爆発して重い金属製蓋が顔面を直撃するなどして亡くなった方は
多数おられますが、それは活力鍋ではありません。
絶対に活力鍋は安全なのです!!!
318工作員2:02/12/20 15:58
>316
「おもりがいつもどおりに振れないな」
と思うことは確かに経験あり。
ウチは、Sじゃないんで、吹き出さず、ただ焦げただけだけどね。

なんかね、いつもどおりの時間になっても静まってるときは、
勇気を出して箸とかでおもりつつくと動き出したりするんだよね。

ふた洗ってても、おもりのほうになにか粘りのあるものが詰まってたりすると
そういうことになったりするんじゃないの?
動きたいのに動きたいって感じで。

>>317
工作員ならマジレスしれやれやヴォケ
319工作員3:02/12/20 16:04
事故が起きた場合、活力鍋は圧力が世界最高なので、
爆発力もダントツ世界一!
圧倒的破壊力を皆様のご家庭にお届けいたします。
320工作員4:02/12/20 16:06
知能も低い上にヒマなんだね、奥さん。
321工作員5:02/12/20 16:09
活力鍋って、詰まりやすかったりするわけ?
322工作員4:02/12/20 16:14
>321
普通の圧力鍋並みな手入れしてりゃ大丈夫でしょ。
穴掃除してりゃ大丈夫だろうし。

工作員のくせに不安になるな!
323工作員5:02/12/20 16:26
ご主人とは、dとご無沙汰の奥さん!
穴掃除はお任せを〜
324工作員6:02/12/20 16:28
病気もちの粗賃にはいわれたかないねえ
325ぱくぱく名無しさん:02/12/20 17:11
活力鍋で炊いたご飯があまったので炒飯にしたところ、あまりにご飯が粘って
ほとんど団子状態になりました。工作員の皆様、よい知恵をお貸しくださりませ。
326工作員:02/12/20 17:18
>325
圧力鍋で炊いたご飯は、質的に炒飯むけじゃないです。
ねばりと水分でだめなんだよねー。
炊きたてじゃないやつを使う、とか
いちど水通しする(←これは茶漬け用のやりかたなんだけど)とか
でねばり落とさないと。

正直言って、炒飯に最適な炊き具合はフツーの電気炊飯器。
327325:02/12/21 15:09
工作員さん、ありがとうございます。
1日経ったご飯だったのですが、それでもかなり団子状態になって腕が疲れました。
活力鍋があるので、もう古い炊飯器は捨ててもいいかなと思っていたのですが
まだまだ出番があるようです。。。
328ぱくぱく名無しさん:02/12/21 20:07
>>318さん、ありがとう
重りが振れなかった原因に思い当たることがありました。
沸騰するぐらいまで、重りを付けるのを忘れていて、
あわてて途中で付けたんです。

重りを付けるまでに、ご飯がふたの穴にへばりついたのだと
思います。ありがとう。
329ぱくぱく名無しさん:02/12/21 23:02
買っちゃたよ このスレ見て いつも作る大きめ野菜とウインナのコンソメ煮
キャベツがとけちゃった 煮豚はサイコー激うまでしたあ 作り方教えようか
330工作員:02/12/22 14:23
>327
うちは結局、今年になって炊飯器買っちゃった。
1年鍋で炊きつづけたけど、ちょっと味に飽きたので。

>328
お役に立ててよかった。蓋の掃除は案外盲点なのよね

>329
ぜひ教えなさい。よろしくどうぞ

ちなみに昨晩はうちは角煮ですた。
箸でさっくり切れる、さっぱり角煮。(゚д゚)ウマー
ちなみにレシピはアサヒのHPに載ってるほうでいつもやってまつ。
いつも1キロくらい買ってきて作るよ。
331工作員:02/12/24 14:14
>>330の工作員さんはマトモな人だね〜
それにしても工作員と書いてさえおけば、大して荒れないから不思議。
332まともな工作員:02/12/24 16:31
ほ、ほめられた....
333ぱくぱく名無しさん:02/12/25 16:12
あげとくか
334ぱくぱく名無しさん:02/12/25 17:50
今朝、鍋が届いた。
サソーク肉じゃがに挑戦。味つけ適当(゚Д゚)ウマー
夕飯に玄米を炊こうと水に浸しておいたので
そろそろ始めよう。
335工作員:02/12/25 18:13
うちはF社の発芽玄米を面倒なので
水に浸さずそのまんま炊いてるがあれもなかなか美味いね。
ぷりぷりしてて。
お肌は調子よくなった。
336ぱくぱく名無しさん:02/12/27 12:20
S、今年末もおせち作りに大活躍のよかーーん!
337ぱくぱく名無しさん:02/12/27 16:27
>>325
低圧で浸水時間なし、加圧1分くらいで炊くと
ぱらっと御飯になり、チャーハンにも使えます。
電気炊飯器なら急ぎモードとか固めモードですね。
338ぱくぱく名無しさん:02/12/27 18:11
>337
な〜るほど・・
339ぱくぱく名無しさん:02/12/28 22:08
1ヶ月前から活力鍋を使ってます。
いつもなら何時間もかかる牛テールの煮込みが20分でできて感激しています。
激ウマでした。
340工作員:02/12/28 23:02
よかったらレシピおしえてください。
角煮ばっかりで飽きてきました。
341339:02/12/28 23:45
ローマ風牛テールの煮込み

牛テールは一晩たっぷりの冷水につけておく。
牛テールを10分間多めの水で下茹でする。
下茹でをした水は捨てて、牛テールを良く洗う。
活力鍋に牛テール、セロリ半本、にんじん半本、にんにく(つぶしたもの)、ローリエ
長ねぎの青い部分を入れ、水を全てがひたひたにつかるぐらいまで入れる。
鶏がらスープの素も少々入れたら、高圧で20分加熱、その後放置。

たまねぎ半個とベーコン少々をフライパンで炒めそこに茹でた牛テールを加えて
さらに少々炒め、白ワイン200ccを加えワインが半量になるまで煮詰める。
ホールトマトとナッツメッグ少々を加えさらに煮込み、出来上がる直前に塩味を整え
シナモン少々、干しぶどう(事前に洗っておく)大さじ1、松の実大さじ1を加えて出来上がり。

牛テールを煮込んだスープは、別の料理に使えます。

ちょっと面倒かもしれませんが試してみてください。
シナモンは入れ過ぎないように注意してください。
342工作員:02/12/29 00:05
>341
(;゚Д゚) なんとご親切な。
マジ作ってみます。印刷しておきます。良いお年を。
343ぱくぱく名無しさん:02/12/29 11:52
久々に自作自演を色濃く感ずた
344ぱくぱく名無しさん:02/12/29 11:59
自作自演大歓迎!工作員大歓迎!優良情報大歓迎!
345339:02/12/29 12:13
>工作員さん

お役に立てて良かったです。
ウチでは、この他に牛アキレス腱+にんにく+水15分高圧加熱、急冷。
そこに牛もも肉の角切を加えさらに5分高圧加熱、放置したものを作り置きしています。
使う分だけ野菜と再加熱してカレーにしたり、大根、にんじん、しいたけ、長ねぎを加えて
スープにしたり・・色々応用が利いて便利です。

>343

自作自演じゃないですよ。
ちなみに牛テールは普通の鍋でもできますよ。
茹でるときに3時間ぐらいかかりますけど、出来上がりは同じです。
おいしいので試してみてください。
346工作員:02/12/29 15:34

皆さん、工作&自演でよいので
来年もおすすめ料理法教えてください。
347ぱくぱく名無しさん:02/12/29 16:06
黒豆作った者です
一回目は大成功だったのに、さっきできたやつは
しわがよって固くなってしまった。。。
やっぱり蜜と混ぜる時のタイミングなのかなぁ

マニュアルの表現はわかりにくいよ
何度も試すには黒豆って高い
348ぱくぱく名無しさん:03/01/02 12:45
ここのレス見て角煮作ってみました。
330さんの言うとおり、あっさりでウマウマ〜。
カレーとシチューでしか使ったことがなかったので、感激です。

349工作員:03/01/03 00:53
>348
や、どうも。
よく冷まして、よく洗うのがコツだと思う。

あけましておめでとう。
350339:03/01/06 22:59
あけましておめでとう。

今年のおせちは、活力鍋のおかげで楽勝でした。
感謝、感謝です。
昆布巻きが一番気に入りました。

でも、あのテレビのCMはひどいですね。
あれでなんだか怪しい商品というイメージが定着しているような気がします。
351工作員:03/01/07 02:43
>350
自分は、買った後1年後くらいではじめて見た。
買う前に見なくて良かった....(´ヘ`;)
うち、親の代から買ってるんだけど、いつからあんな方針転換をしたのか....
352ぱくぱく名無しさん:03/01/07 10:18
私も活力鍋欲しいでつ。でもホームベーカリーも捨てがたい。
今せっせと内職して来月にはどちらかを購入予定でつ。
353山崎渉:03/01/07 13:12
(^^)
354ぱくぱく名無しさん:03/01/07 13:57
テレビのCM,どこの局でやっているんですか?(見たこと無い・・)
355339:03/01/07 19:04
関東地方ではTBSでお昼によく見ます。
本当にセンスの悪いCMです。
あれを見た後、活力鍋の購入にすごく勇気がいりました。
(でも買って良かったです。)
356ぱくぱく名無しさん:03/01/07 19:30
引越しのサカイとか、あのへんと同じ
貧乏臭さと悪趣味ただようCMだよね.....
357ぱくぱく名無しさん:03/01/08 07:33
七草がゆを作ったよ!
おかゆ系を炊いたのは初めてだったけどホントに美味くて驚き。
いままでも定番といわれる土鍋で炊いてたんだけど。。。
別物だったわ。
今年からは風邪をひいた家族においしいおかゆが炊けるわ(TT)感涙

我が家のテフロン加工のフライパンがそろそろ寿命。
次に買う時はディナーパンと決めているので早く買い替えたい!
ゆで卵を作ってみたいよ〜。
特にガラス蓋が魅力だわ。
いままでアルミホイルで代用していたのよ…我が家では。。
358ぱくぱく名無しさん:03/01/08 10:04
朝のフライパンがヤフオクに出てる・・・
359ぱくぱく名無しさん:03/01/09 02:02
>357
泣けるね。
ってか、フライパンの蓋って100円ショップ(ダイソーとか)で
売ってない?
360早起きの工作員:03/01/10 05:19
活力でスパゲティーゆでて見た。標準8分のを強圧5分。
(ビシビシ沸いてるのに入れた時点から計測して
 錘がメいっぱい振れたら火を止めて合計5分。強制冷却)

モチモチ感+アルデンテの歯ごたえの仕上がりになりました。
361ぱくぱく名無しさん:03/01/17 02:05
おれ最近活力鍋、ゲッティーや大豆煮るのにしか使ってネェな・・・
そもそも買った当人が、重い〜とか言って全然使わないし(w。

牛テールシチューでも作ろうかな、でも脊椎系はヤバイんだっけ?
362ぱくぱく名無しさん:03/01/17 06:01
脊髄、舌、どっちもヤバイらしい。旨いんだけどね。
スパは圧力なんてかけないほうが旨いと思うけどな。だいたい面倒だし。
圧力かけて5分も茹でたら、アルデンテの芯の有る「コリ」感は無くなると思うけど。

363ぱくぱく名無しさん:03/01/17 14:08
>>362
それが、そうでもないから不思議なんだって。<スパ
ただ、あの食感は好きずきだとは思うけどね。
繰り返しスパ茹でに使ってる香具師はその食感が気に入ってるってことで。
>>361
今流通している脊髄系は大丈夫ってことになっているけどね。
もしミートボールとか買って食べてるなら今更避けてもしょうがないらしい。
364ぱくぱく名無しさん:03/01/17 18:04
圧力鍋スレで2.5リットルサイズが話題になってるが
作ってくれないかなあ。ちっこいの。
S鍋よりちっこいのがほしい。気がする。
365ぱくぱく名無しさん:03/01/17 20:43
>>364
禿同!
あれは便利だよ、実際。
姑が大きいのを買えというからはじめは6。
別居を期に速攻買い換えたw
大きいとどうも煮物なんかの時、火の通り具合や味のしみ方にむらができてたけど、
小さいのはそれがない。やっぱ普通の鍋感覚のサイズなんで、気づくと毎食使ってたりする。
てか前じゃ朝から圧力鍋なんて考えられなかったし。
活力鍋も2.5リットルのやつあったら買うと思う。
いちおうsageとく
366ぱくぱく名無しさん:03/01/17 21:00
2.5ってSよりちょい小さいくらい?
てか、Sって何リットルだっけ・・・
367ぱくぱく名無しさん:03/01/17 23:32
>366
3リトルですた。

っていうか、ガタイがでかいね、S鍋は。
368ぱくぱく名無しさん:03/01/18 16:49
あ、3リットルでしたか。
広く浅いから大きく見えるね<S
我が家は煮物に炊飯にジャストサイズですわ。
369ぱくぱく名無しさん:03/01/19 04:02
ディナーパンのガラス蓋のネジが外れてどっかに行ってしまったんだけど、
電話したら無料でネジとジョイント?みたいの送ってくれました。
参考までに。
370ぱくぱく名無しさん:03/01/19 11:26
毎日蓋開けた時にかにの穴を見てにやにやしてる。
五分づき米を高圧1分で炊いてます。
今、お昼ご飯用に点火したところ。
>>369
ありがとう。参考にします。
371ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:55
活力鍋で発芽玄米を炊いている方いますか?
おいしい炊き方教えてください。
372ぱくぱく名無しさん:03/01/21 00:56
フジテレビ「チョナンカン」をやめさせよう。
草g氏がやっている韓国語の番組です。竹島を占領され「日本海」という
言葉を使わなくさせようとしているのはどこの国でしょう?
みなさんもご賛同ください。フジテレビに意見を送りましょう。
よろしければこれをコピーして自分の好きな板に張ってください。
http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/response/2002mail_j.pl?from=index
373工作員:03/01/21 02:19
>371
ファンケルのやつ炊いてる。
強圧で強火(比較的弱めのガス台のほうで)、
おもりまわって1分そのまま
その後最弱火にして10分加熱、その後おもりさがるまで放置。

水の量は米の1.2倍くらい。浸水は一切せず、
研がずそのまま水入れて加熱。

最近ひとりでたべるお昼は、これやってまつ。ウマー
374山崎渉:03/01/21 04:19
(^^;
375360:03/01/22 03:42
今日は強圧4分でパスタ茹でてみた。
ギリギリ錘が振れた位のタイミングで冷却。
更にアルデンテ&むっちり(w)でOKだ〜!
376ぱくぱく名無しさん:03/01/22 18:40
パスタ茹でると吹きこぼれの心配がなくてイイ!
377ぱくぱく名無しさん:03/01/28 01:01
>>376
まあ錘が振れてからきちんと火を止めれば吹きこぼれの心配はないけど。
378ぱくぱく名無しさん:03/01/28 09:25
>>377
ん?だから・・吹きこぼれの心配ないって書いてあるじゃん。。
水とパスタが多すぎなければしゅんしゅん言わせても大丈夫だよ。
自分の場合は、高圧でしゅんしゅん言わせ続け、
冷却終わってソースに投入するまでで基本茹で時間-1分でちょうどの茹で上がり。
379ぱくぱく名無しさん:03/01/28 12:40
あ、そうだったですか。
なんか煮汁がピューって感じに噴射されそうな予感だったので。
380ぱくぱく名無しさん:03/01/28 14:19
ぜんざい、めちゃラク〜
寒いときはぜんざいだよ!
3811:03/01/28 15:52
肉じゃがつくるときに、細切りの昆布を入れて一緒に加圧。
いいだしがでて、しかもやわくなった昆布に汁が絡んで(糸こんにゃくみたいに)
ウマー。。。な出来になりました。
どなたかお試しくらさい。
382工作員:03/01/28 16:19
>381
こ、こんどやります。
383ぱくぱく名無しさん:03/01/29 09:36
恐ろしいことしてしまった

火をつけているのに何か勘違いをして2階へ行ってしまったのだ
早起きして寝ぼけていたのでウトウトしてしまい
煮豆を高圧で火を弱めないまま15分も煮て昆布どろどろ

気付いてよかった…あぁ、あぶなかったよ
384ぱくぱく名無しさん:03/01/29 10:00
初めてみました。よくちちんぷいぷい(関西)でCMやってる鍋ですよね。
♪1分たったら火を止め余熱ー

御飯とかパスタ用に買ってみたいとか思ったり。

>>316
なんかやらしい感じ
385ぱくぱく名無しさん:03/01/29 12:00
使いにくいから、やめとけ。こんななべ。
386ぱくぱく名無しさん:03/01/29 12:25
>>384
ミキサー、フープロでガーして、ハンバーグ、包子、さつま揚げなどに!
今度は気をつけてね!!

>>316
圧力鍋恐怖症にならないでね!きっと、粘り気のあるいいお米だったのでしょう。
それと、ねばねば、どろどろするものは気をつけて調理。

>>385
tamesite minaide yuunoha yosou!!
387ぱくぱく名無しさん:03/01/30 01:50
今日はトン汁をつくりました。
うまうま。
毎日使うから結局安いし、私には使いやすいけど?>385

考えすぎとゆーか、深読みしすぎです>384(^▽^)/
388工作員:03/01/30 03:14
>387
酒を多めに入れると体あったまります。
あと、煽りにマジレスしてはいけません。
389ぱくぱく名無しさん:03/01/30 08:34
>>388
豚汁に酒粕入れるっていうのもありかなぁ?って要するに粕汁?
390ぱくぱく名無しさん:03/01/30 10:31
うちのトン汁には酒も酒かすもいれたことないのですが
入れるものなのですか!?(衝撃)
391ぱくぱく名無しさん:03/01/30 11:56
>>390
いや、
入れなくて普通ですよ。
バリエーションとしてあってもいいと思うが。
粕を入れたら粕汁かな。
392ぱくぱく名無しさん:03/01/31 12:49
>>316については>>328 で解決済みです。
>386さん、ありがとうね。

確かに今読んでみると、384さんの言うとおり、
いやらしいな。自分で書いておいて、ワロタわ。
393ぱくぱく名無しさん:03/01/31 13:13
>>318のような場合は取っ手近くから蒸気を逃がして重りは動かない
(圧力はかからない)状態になるはずじゃないの?
394ぱくぱく名無しさん:03/01/31 15:40
>393
「微妙にオモリが詰まってる」ときが一番ヤヴァイんですよ。
蓋から蒸気逃すときはもう遅いんです。
ちょっとつついてオモリがブシャーっといいながらぶんぶん揺れたときは本当にビクーリ。
一応、目安の時間より遅い感じがしたら、つついてみることおすすめだ。
えらい亀レスのレスですまんけど。
395ぱくぱく名無しさん:03/01/31 15:56
>>394
今まで、そういう状態になったことがないのでよく分かりませんが
覚えておいていざという時の参考にさせて頂きます。
重りの下の穴の掃除を長い間さぼっていて、炊飯時、お粘が詰まってか?
順調に重りがしゅんしゅん言った後、1分後くらいに、突然、取っ手付近から
ぶはーーーーーーーっっっっっ!!っと蒸気を吐き、あっという間に
弁が降りてしまったことは何回かあります。
ぽさぽさのご飯になるんですよね、、これやると。
396ぱくぱく名無しさん:03/01/31 16:29
>395
そう!追加加熱しても、すぐオモリが上がって、火を消すとすぐ下がる!
普通の鍋じゃん(゚Д゚;)状態になってパニックになってるうちに
ご飯がめちゃめちゃになったおもひでが、工作員にもあります。
ふたとおもりはコマ目に洗いましょう。
397ぱくぱく名無しさん:03/01/31 16:47
>>396
穴掃除の針金を、どうやら生ゴミと一緒に捨ててしまったらしく、
竹串とかで代用して掃除してます。。
旦那が焼き鳥を買ってきた時に思い出して掃除するんだけど
そういえば最近焼き鳥食べてないな。そろそろ掃除してみます。
煮物ならともかも、炊飯でこれになると取り返しがつかないのが辛いですね。
でもまぁ、爆発する心配だけは絶対にないということですが。
398ぱくぱく名無しさん:03/01/31 19:21
穴掃除の針金、つかったことない。。。
あれ、ふたの裏の真ん中にあるねじみたいなものを取り外して
6つほどある穴の一つ一つをつくものですよね?

あんな大きい穴に何かつまることってあるのでしょうか。
しかも針金じゃないととれないほどピッチリと。
399エロ工作員:03/01/31 22:05
…いつもと違う異様な雰囲気になりました。一生懸命
振りたいのに振れないというような切羽詰った状態なんです。
怖くなって様子を伺っていると、突然「プハァ〜!」っていう
感じの、つっかえが取れたような動きで振れ始め、その直後に下から
汁がドバーッと出て…汁びたしに。。。
400ぱくぱく名無しさん:03/01/31 22:06
>>398
ねじをはずして、重りを刺すでっぱりの縦の穴とおっしゃる6つほどの横の穴を掃除します。
詰まる可能性があるのはご飯のお粘だと思います。
うちのはSなんですが、毎回5.5合、ぎりぎりの量を炊くので沸騰時には
あそこまでお粘が達しているのだと思いますよ。蓋の裏に痕跡がありますから。。
普通サイズを使われている方は、こういうことはほとんど無いでしょうね。
圧力鍋全般で豆の皮が恐れられていますが、この場合穴より大きいので
一時的なトラブルになっても穴に詰まる、ということは逆に無さそうです。

>あんな大きい穴に何かつまることってあるのでしょうか。
>しかも針金じゃないととれないほどピッチリと。
粘りけのあるものだと蓋をしてしまいやすいでしょうね。
だからカレールーとか駄目なんですよね。
同じ理由で、パスタは大丈夫ですが、うどんや蕎麦は止めておこうと思ってます。
401ぱくぱく名無しさん:03/01/31 22:20
きょうパスタを茹でて強制冷却してたんだけど、
完全に圧が下がる前に(いつもやってる事なんだけど)
最後のトドメに錘を外したのですが、タイミングが早すぎて
穴から茹で汁が噴射されました。いやはやアセッタね〜。
錘は途中で取らない方が良いですよ。当たり前か!
402ぱくぱく名無しさん:03/01/31 23:27
>>401
やっちゃったねー。
穴の掃除しておいた方がいいよ!w
403エロ工作員:03/02/01 00:37
316
…いつもと違う異様な雰囲気になりました。一生懸命
振りたいのに振れないというような切羽詰った状態なんです。
怖くなって様子を伺っていると、突然「プハァ〜!」っていう
感じの、つっかえが取れたような動きで振れ始め、その直後に下から
汁がドバーッと出て…汁びたしに。。。

401
(いつもやってる事なんだけど)最後のトドメに
タイミングが早すぎて穴から汁が噴射されました。
いやはやアセッタね〜。
404普通の工作員:03/02/01 02:40

いやー必ず反応するヤシが出てくると思ったよ(゚∀゚)www
405400:03/02/01 16:47
すみません、書き込んだ後、自分でもちょっとおかしいなぁと思って
よく考えて、説明書も読み返してみたんですが、やはり間違ったことを
書いてしまったようで訂正します。
炊飯時、蒸気ノズルにお粘が達するということは、通常ないはずです。
蓋の裏に痕跡があったのは、安全スリットから蒸気が逃げた(=加圧に失敗した)
場合のみです。普段は洗わなくてもいいかな〜と思うくらいに何もついていません。
安全弁ゴムのボールが奥に押し込まれていた場合にも、同じように急にスリットから
蒸気が逃げますが、その際に一気に下がった圧力により沸点が急低下して米は
一気に沸騰しますから、ここで空間にお粘が充満し、スリットやノズルから
吹き出そうとするんですよね。
私は、この後の掃除で穴詰まりになっているのを見て、これが原因だなとばかり
思っていたのですが、そうじゃなくて結果的にそうなるのです。。
何が言いたいかというと、安全弁ゴムの取り付けと穴の掃除が出来ていれば
ご飯を5.5合を炊いても穴が詰まるようなことは無い、ということです。

豆類にはサポニンなど乳化剤的なものが含まれていて泡を作りますので
豆ご飯の場合は、5合も炊けば蓋の裏に泡の痕跡が残ることもあります。
必ずノズルの掃除をするようにお勧めします。って当たり前なのかな・・・。

406ぱくぱく名無しさん:03/02/01 17:07

詳しくありがとう。
いや、いつもノズルはざーっと水洗いだけで、
穴がきれいになるので、針金の意味がちょっと
わかんなかったんだけど、料理によっては
要るのかも。すみません。
407エロ工作員:03/02/01 17:08
お粘
安全スリット
乳化(ちちばけ)
泡の痕跡
408ぱくぱく名無しさん:03/02/01 17:11
ちょっとすみません。

「お粘」
  って何て読むんですか?
409エロ工作員:03/02/01 17:18
>>408
お○ん
410ぱくぱく名無しさん:03/02/01 17:35
>408
「おねば」。

エロ工作員、あんたはものすごく歳いっててなおかつ溜まってる可哀想なヤシか
何みてもエロにしか見えない厨房かどっちかだね(ニヤリ
411ぱくぱく名無しさん:03/02/01 18:12
安全弁ゴムというのもエロネタにされるかな、と思いましたが
これはスルーされましたね(w

>>408
おねばは、半液体状のでんぷんで、ご飯の粘り、甘み、つやの元です。
土鍋なんかで吹きこぼれてしまうと台無しだし、炊飯器は吹きこぼれないように
おねばを作らないように火力調節するので甘みと旨みに欠けます。
最新の高価な炊飯器ではおねばを逃さない!といううたい文句の圧のかかるタイプのも
出てますね。集めたおねばを再度戻すという変なプロセスを経るようですが。
活力鍋(圧力鍋)での炊飯では、重りがしゅんしゅん言う間は高温で沸騰を続け、
十分なおねばが作られ、更に吹きこぼれることはありませんから甘くて美味しいんです。
つやがあって、蟹の穴の開いたご飯を見ると幸せになりますね。
412ぱくぱく名無しさん:03/02/02 00:16
s活力鍋のふたの黒いハンドル外し、
洗剤と歯ブラシでガシガシ洗いました。
ものすご〜く汚れてました。
(小さい部品がコロコロ外れて、元に戻るか心配したが、okでした)
私、使用して1年、洗ったことなし。
皆様、洗ってます?
  「鍋洗う夢」見そう・・・。
413ぱくぱく名無しさん:03/02/02 11:52
ハンドルをはずすのが意外と簡単ということに気づいてからは
しょっちゅう洗ってます。
吹きこぼれさえなければ汚れてないけどね。
ハンドルを装着する時のかちっ、っていう手応えが好きです。
414ぱくぱく名無しさん:03/02/02 14:37
>>413
ハンドル内の鉤状のプラ部品なくしちゃダメだよ。
アレが無いとフタがロックされない(普通の活力鍋の場合)。
自分はしばらく気が付かないで使ってた事がある。
415ぱくぱく名無しさん:03/02/02 15:08
おねば、か。
ありがとう。
416ぱくぱく名無しさん:03/02/02 15:13
知らないのは私だけだったのか・・・412です。
本体のハンドルもはずせる?
417ぱくぱく名無しさん:03/02/02 15:55
>>416
プラスドライバーがあればはずれるけど・・ここの中は汚れないので
鍋の胴体のハンドルとの際の汚れが気になった時にでもはずせば?
前に緩んできて絞めたことがあった。
418ぱくぱく名無しさん:03/02/02 16:09
ありがと。 417さん
419エロ工作員:03/02/02 18:44
もっとエロく語ってくれ
420ぱくぱく名無しさん:03/02/03 19:21
嫁がはまっている。
高温側でお粥炊くと、お焦げ味の白粥という不思議なものができる。
これはこれでおもしろいな。
421ぱくぱく名無しさん:03/02/03 19:24
しかし調理時間1分というのはちょっとなー。
別に騙されたわけじゃないが(ホントに1分でできないくらい高圧釜使った
ことある香具師ならわかることだし)、なんか気に入らん・・・
鍋は気に入っているから鍋には文句言わない。まあ(・∀・)イイ!!鍋だよ。
422ぱくぱく名無しさん:03/02/03 21:01
確かに卑怯な謳い文句だよな。ジャロに訴えるか(w

自分の場合は買った後で妙に納得しちゃったけどね
そりゃぁ1分で飯が炊けるわけが無いワナ、なんてさ。
423ぱくぱく名無しさん:03/02/03 21:03
あ〜アゲちゃったか。sが全角だった・・・
424エロ工作員:03/02/04 02:39
わずか1分で白濁液が噴出しました。
425ぱくぱく名無しさん:03/02/04 03:57
>424
早すぎ。おまえのデフォルトがそうか(w
426ぱくぱく名無しさん:03/02/04 10:54
ぜんざいのレシピ教えて下さい。
427ぱくぱく名無しさん:03/02/04 15:29
>426
小豆を1袋と水3カップぐらいをナベに入れて高圧で加圧1分。

重りが下がったら、水を足して砂糖をこれでもかぁっというぐらい
タップリ(普通は小豆と同じぐらい入れるらしい)と
塩2つまみぐらい入れ、5〜10分ほど煮たら出来上がりです。

翌日になった方がトロッとなっておいしいです。
超簡単だから試してみて。
428ぱくぱく名無しさん:03/02/04 16:37
>427
すごい砂糖いれるわけですね...でもうまそう。
ウチもやってみようかなあ
429ぱくぱく名無しさん:03/02/04 17:52
自分で作るといかに砂糖が入ってるかよく分かるよね。
430エロ工作員:03/02/04 20:13
>>427
小豆
トロッ
431ぱくぱく名無しさん:03/02/04 21:31
エロのラベルが低くてほのぼのしますね
432エロ工作員:03/02/05 11:38
デナーパンについてもエロく語れ!
433426:03/02/05 21:17
>427さん
どうもありがとう。
これでもかぁっという砂糖の量(笑)
ちょっとドキドキですが試してまたご報告にあがります。
たくさん小豆をもらったもので。
434ぱくぱく名無しさん:03/02/06 14:20
やってしまいました。
2年間、事故も大した失敗もなく、毎日ご飯を炊いて慣れたつもりで
すっかり緊張感が無くなっていたのだと思います。昨日はとうとう
ガスにかけたまま1時間近く放置、という大失敗を犯してしまいました。
気が付いた時にはもうもうと煙が出て活力鍋は燻されて茶色、
蒸気穴からも煙が・・!!ご飯は真っ黒、中心の焼けていない部分は
餅状態、パッキンは溶けて蓋の内側も茶色、安全弁ゴムは真っ黒、
底と側面にはがちがちの焦げが・・・!
猛反省して30分以上かけて鍋を磨きました。くたびれましたが、幸い
元のように綺麗な状態に復活しました。ただ、パッキンは駄目でした。
洗うときにぐにゃぐにゃして爪の後もつくような感じで、弾力がない。
これは破棄しました。。
買い置きしていたパッキンをはめ、炊飯をやり直しましたが
普通に炊けました。よかった。。。安全弁も真っ黒なので買い直そうと思います。
ほんと反省しました。以後ほんと気を付けよう。
435ぱくぱく名無しさん:03/02/06 20:09
私は鍋の持手を焦がしてしまいました。
(持手というか、反対側の小さい方)
圧力調理の後、蓋をガラス蓋に変え、引き続き火にかけて
いたのですが、吹きこぼれ防止のために蓋を少しずらして
置いていたんですよ。
ふと気がついたら、蓋と持手が接している部分が黒焦げに!
あーもう。自分が悪いんだけど、何だか使うのが嫌になってしまった。
436ぱくぱく名無しさん:03/02/06 20:53
>>435 自分もやりました。強火にかける時、鍋がレンジの
中心に位置してないと引火する事がありますね。まあ機能上は
問題ないのでそのまま使ってますが、取り寄せ出来るんじゃない?

>>434 届いて5日目でそれやりました。ほんの20分位でしたが
焦げましたね、流石に落ち込みましたが、お陰でキズとか如何でも
良くなったので、のびのび使えてます。でも1時間でも大丈夫ですか。
逆にそれ聞くと安心かも(w
437ぱくぱく名無しさん:03/02/06 21:27
>>435
私のはSなんですが、435さんのは大きい方ですか?
ガラス蓋の取っ手が焼けたんでしょうか?本体でしょうか?
白い所が黒こげになったら落ち込みますよね。Sは黒なので・・
私も、強火過ぎていやーーな臭いがするまで焦がしたことはあります。
元々黒なので色は変わらないのですが。
>>436
1時間弱、58分間くらい、強めの中火でした。
鍋自体は全然平気でしたよ。底に少し米粒の模様がうっすら残ってますが
問題ないようです。外側は磨いたおかげもあり、新品同様になってます(笑
パッキンは痛いですね。。一ヶ月前に新しいのに変えたばかりだったので。
予備として二個買って、安物のステンレス鍋なら買える値段だよなーと
思ったばかりだったのに(泣
安全弁を取り寄せるときにパッキンも1個注文しとこう。。
438ぱくぱく名無しさん:03/02/06 23:04
私もパッキンのゴムを焦してしまったことがありました。
その日はどうしても活力なべが使いたくて、火にかけたけど、
安全装置が働き、圧があがりませんでした。
パッキンを交換してからは、もと通りです。
この前、Iloveの本に載ってるとろけるプリンなるものを
作りました。
ほんと、活力なべじゃないと作れない不思議なプルプル感が
楽しめました。
おすすめです。
439ぱくぱく名無しさん:03/02/06 23:10
な、なんでおまえら
こんなに焦がし経験をお持ちなんですか!(驚)
440エロ工作員:03/02/07 00:28
>>434
やってしまいました。
すっかり緊張感が無くなっていた
1時間近く放置
犯してしまいました。
餅状態
パッキン
ぐにゃぐにゃ
弾力がない。(お前らの事)
真っ黒(お前らの事)

>>435
使うのが嫌

>>436
自分もやりました。
キズ
のびのび
1時間でも大丈夫

>>437
私はSなんですが(サド)
435さんのは大きい方ですか?
Sは黒なので・・(サドisブラックサドisブラックサドisブラック)
いやーーな臭い
元々黒なので色は変わらないのですが。(お前らの事)

>>438
Ilove
とろけるプリン
不思議なプルプル感が

>>439
焦がし経験
441ぱくぱく名無しさん:03/02/07 01:03
何日やってないんですか
442ぱくぱく名無しさん:03/02/07 02:39
ホント可哀想ね。
443ぱくぱく名無しさん:03/02/09 15:22
I Love とろけるプリンの作り方って知りたい〜(;0;)教えてちゃんでごめん〜

先日、一ヶ月悩んだ挙句ついに百貨店の実演販売で
まわりのおばちゃんに「あんた若いのにお料理好きなんだね〜」「やるね〜」
とパンパン肩をたたかれまくって購入。
鍋買ってこんなにうれしいとは・・・・。
毎日マメやら角煮やら煮てます。
今日は玄米を炊いてみよう・・・。発芽玄米を付属の料理本のとおりの水加減で
炊いたらおかゆになって大失敗・・・。発芽玄米は玄米と違うのかな・・・。ショボーン
444ぱくぱく名無しさん:03/02/09 19:49
発芽玄米は一日くらい水に漬けておいたんですよね?
その時にもう相当な水分を米粒の中に含んでいますから
その分減らさないと駄目ですよね。
洗った米に同じカップ数+カップの水を入れ、浸水させて
今度水を替えるときにどれくらい減ったか確認して同じだけ足して
おけばいいのではないでしょうか?
もしくは全体の重さを測って置いて、同じになるように水加減するとか。
445ぱくぱく名無しさん:03/02/09 21:14
>443
玄米じゃなくて、発芽玄米でしょ?
あれ炊くとき、浸水したことないよ自分。
1.5倍弱の水入れて、強圧,おもりゆれ後1分まで強火、あとは弱火10分
で美味しく炊き上がるよ。(火加減は、うちのガス台の場合ね。)
446ぱくぱく名無しさん:03/02/09 21:33
ううう・・・・お返事ありがとうございます。
発芽玄米なので浸水はしませんでした・・・。
で、今日は普通の玄米を1日浸水して炊いたのですが、2.5合浸水してさあ
水加減とおもって付属の本をみたらそんな半端な分量の水加減は書いてなく
2合と3合の間の分量よりやや少なめ?でチャレンジ。
ところがもっちり?炊けたようながらぷちぷちと歯ごたえがあるのでふ。
これは玄米だから仕方ない歯ごたえなのかしらん?
芯なのかとおもってちょっとショックでしたが・・・。
玄米のぷちぷち感は活力なべでも残るものでしょうか?
教えてちゃんちゃんでごめんなしゃい。

でも活力なべって毎日うれしいぃ(はぁと
447ぱくぱく名無しさん:03/02/09 21:40
>>445-446
すみません、自分で普通の玄米を発芽させたと思ったんですー。
>>446
今日は玄米を浸水させたんですね。
もっちりぷちぷちすごく美味しそうじゃないですか?
私は柔らかいむっちりのおこわ状態が好きなので、水はやや多め
時間も弱火でやや多めで炊いています。
お好みの堅さの加減を見つけて下さいね。いかようにも出来ますよー。
448ぱくぱく名無しさん:03/02/09 21:42
>446
その食感が玄米特有のものなので
そんなもんだと思います。
慣れてくるとこっちのほうが美味しい感じになるのだよ。
449446です。ありがとうございます。:03/02/09 21:57
らじゃです!
そうですかー!なんかすっきり…。そう思って食べるとなんか
いとおしくなってきたでふ。ありがとうございますですー。

活力なべ…まだ買って4日ほどなのにラブラブで
おかあちゃんにも買ってあげたくなってきたけど
さすがに高くて高くて無理でごわす…。
でも一人でこんな美味しいもの食べてるのも悪いなぁって
感じです。

ぷりぷりプリンも作ってみたい…。あの料理本かわな
無理かな?でも料理本まで買えないよう。高いよう。うわーん。
450ぱくぱく名無しさん:03/02/09 23:38
とろけるプリンの作り方です。
卵4個に砂糖大さじ4、牛乳2カップをあわ立たないようによく混ぜます。
茶漉しや漉し器などに通しながらマグカップや耐熱コップ4個に注ぎます。
水1カップを入れた活力なべにカップを並べ、低圧で1分、余熱で1分後に
流しでなべに水道水をかけて急冷します。
なべからカップを出して、あら熱がとれたら冷蔵庫へ。
出来上がり。
下半分がプルプルの他では味わえないプリンですよん。
低圧1分、余熱1分は各家庭のガス台で変わるので調節してとのこと。
15分くらいで出来ちゃうので、ほんとお勧め。
451477:03/02/09 23:38
え?わたしのレス無視?(´・ω・`)ショボーン
452ぱくぱく名無しさん:03/02/09 23:41
>451
なんか舞い上がっててホホエマシイからガマンしてやろうや(w
漏れは参考になったよあなたの意見。
453451:03/02/09 23:49
>>452
そだね。<ほほえましい
さんきゅぅです。
454446および449です:03/02/10 00:00
>>451さんへ
ひゃっ?!もしかして私レス無視してます?!えっごめんなさい〜〜
そんなつもりじゃなかったんですぅ。おばかだからもしかしたら
きちんと読めてなかったのかもっっごめんなさい(T0T)

これから毎日がんばって使っていきます!
ぷりぷりプリンの作り方もありがとうございました!

ところで、重りなんですけど、これって鍋のぴかぴか度合いとは
正反対にえっらいキズキズでちょこっと欠けてたりもするもの
がはいってたんですが、こーゆーもんなんでしょうかしらん?
欠けてるのかそれともプラモデルのバリみたいなもんなんかなーと
思いつつも、なんか鍋はピカピカなのにちょっと差があって
へんなの・……。

455エロ工作員:03/02/10 02:04
>>443
実演販売
「あんた若いのに好きなんだね〜」「やるね〜」
パンパン
マメ

>>444
相当な水分

>>445
あれ

>>446
ううう・・・・

>>447
お好みの堅さ
いかようにも出来ますよー。

>>449
ぷりぷりプリン

>>450
下半分がプルプル

>>451
レス無視

>>452
ガマン
漏れ

>>454
ひゃっ?!
ぷりぷり
ぴかぴか度合い
キズキズ
バリ(男漁り)
456ぱくぱく名無しさん:03/02/10 06:09
>>454
欠けてるんですか?ちょっと想像できないけど・・
でも、過去ログに電話してから交換してもらった、という人がいましたよ。
新品ですよね?なんでそんな風になっちゃってるんでしょうね?
457ぱくぱく名無しさん:03/02/10 16:28
>456
言えば替えてくれると思うけど...
買ったばっかりなんだろうし...
458ぱくぱく名無しさん:03/02/10 17:34
>>457
そりゃそうだ。
459ぱくぱく名無しさん:03/02/10 18:34
買い物板でさっきみつけたから貼っておくね。

【ディナーパン】アサヒ軽金属【1分間圧力鍋】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1044261001/l50
460446および449です:03/02/10 21:47
今日、電話してみました。
すっごいあやしまれたけど、一応新しいものを送ってくれそうです。
でもめっちゃあやしまれて「その重りを返送して調べさせてください」って。
なんかちょっちやなかんじでしたぁ・・・。
うわーん、せっかくはっぴぃな気分だったのに。

まぁいいや、新しい重りがきたらもっとかわいがってあげようっと!
おさわがせしますた!
461 ◆jomon/5mXw :03/02/11 14:53
>>460

> まぁいいや、新しい重りがきたらもっとかわいがってあげようっと!
> おさわがせしますた!

 ↑工作員だな。日本語間違ってますよ。
462sage:03/02/11 16:30
↑お前もいつまでも喜んで「工作員工作員」って言ってんじゃねーよ。
せっかくの祭日だろ。外逝ってボールでも蹴ってこい。ほら、早く逝け。
もう帰ってくんな。
463 ◆jomon/5mXw :03/02/11 16:49
いつまでも見えすぎた書き込みはやめるんだな。
文句があったら隠れてないで堂々と出て来なさい。

464ぱくぱく名無しさん:03/02/11 16:55
買い物板まで 工作員出没しやがって!!!
だいたい、ここの工作員はルクルーゼスレも散々荒らしやがったからな。
たち悪い
465ぱくぱく名無しさん:03/02/11 17:58
>463
あ、コイツねえ、「圧力鍋で茶碗蒸し作るのはバカ」
って散々主張しまくったDQNだ。
みんな覚えてる??www
466ぱくぱく名無しさん:03/02/11 18:03
↑圧力鍋スレで、だっけか....(゚∀゚)どっちでもいいや。
467ぱくぱく名無しさん:03/02/11 18:34
すいません、年配者なので

〜ますた

という2ch用語知りませんですた。
468ぱくぱく名無しさん:03/02/11 18:57
やっと届きますた!
これからログ読んで勉強しまーっす
469工作員:03/02/11 19:23
>468
よかったでつね。

.....確かに買い物板のほうは展開が工作員ぽいなあと
自分でもおもってしまいますた。(w
470 ◆jomon/5mXw :03/02/11 20:01
>>465
知らないのは君だけだよ。

>>467
なんで謝っているんですか。

>>468
何が届いたんか判らん。

>>469
何が良かったのか何故判る。

462は出てきたのだろうか。
471ぱくぱく名無しさん:03/02/11 20:12
エロ工作員か?
それとも更年期か?
472468:03/02/11 20:13
>>470
活力なべスレなんだから活力なべに決まってんじゃん
473468:03/02/11 20:15
てか、何?
活力なべ関連スレ今日が始めてだから
工作員がどうのこうのとか、意味わからん。
これから勉強する。
474工作員:03/02/11 20:16
気にせんほうがええよ。
ときどき鬱憤晴らしに来るバアアが近寄るだけだから。
475 ◆jomon/5mXw :03/02/11 20:30
>>474
 商品名挙げるスレッドは宣伝にしても、反宣伝にしても問題
が多いから止めるべきですよ。もっと気にしなさい。
476工作員:03/02/11 20:41
な。こいつ何も知らないだろ(ww
477 ◆jomon/5mXw :03/02/11 20:52
>>476
 誰と話しているのかな?
 打ちは内輪話は会社でやって下さい。
478工作員:03/02/11 20:56
ところでさあ、
今日は久々どうしてあそびにきてるわけ?
ほんとに工作員だと思ってるわけでしょ?
479ぱくぱく名無しさん:03/02/11 21:00
さーて飽きたから飯でも作るか。
他の皆、漏れがコテハンでバカ相手に工作員やっといてあげるから
適当に普通にスレ進行してね。
480 ◆jomon/5mXw :03/02/11 21:01
>>478
今度は私に話し掛けているんですか?
最近はよく書いていますよ。特に問題のあるスレッドには。
481 ◆jomon/5mXw :03/02/11 21:02
>>479
また内輪話ですか?
482ぱくぱく名無しさん:03/02/12 23:16
煮豚なるものを作ってみたんだけど
やっぱりちょっとパサパサだった。
角煮、プルプルに出来るか心配。
その為に買ったようなもんなのに…
483ぱくぱく名無しさん:03/02/12 23:42
>482
角煮は、HPにのってるほうのレシピで作るのをおすすめだ。
下茹で後の放置時間をとにかく多量に取ると成功するよ。
調味液後もすぐ食べず、何時間もおいて冷ますのが理想。
うちは半日はとるよ。そうすっとプルプルになるよ。

肉はなるべく多めに投入して液がヒタヒタになるようにしる。
484ぱくぱく名無しさん:03/02/13 01:59
>483
ありがとう。
良かった、プルプルになるんだ。
1週間以内に挑戦してみまつ。
485ぱくぱく名無しさん:03/02/13 02:17
プリンの作り方。私もみて作ってみたのですが
蒸し加減が悪く2回してもスがはいってしまいました。

低圧で1分と書いてありますがこれは強火でしょうか弱火でしょうか?
いまのところ強火だと思って強火1分後余熱1分で急冷にしてるのですが
なかなかうまくいきません…。
茶碗蒸って難しいってききますがこういうことだったのですね。ううむ。

料理の上手な人にあこがれる…。
486ぱくぱく名無しさん:03/02/13 02:45
>485
弱火。
プリン茶碗蒸し系はとにかく弱火で圧かけるべし
487ぱくぱく名無しさん:03/02/13 07:22
関係ないけど、炊飯も強火ってレシピにあるけど、私は中火くらいで
炊いた方が好き。その方が蟹穴も出来やすいような気がする。
488ぱくぱく名無しさん:03/02/13 15:04
>487
うちは弱火。妙に火力がつよいコンロなんだわ。
ほんと、ひとそれぞれだね....
489ぱくぱく名無しさん:03/02/14 06:12
ローション塗られて一本二本と指入れされたあとうつ伏せにされてイヤイヤし
ながらも誰にも触れられた事のない所をいじられる快感に抗えずヌプリと挿入
されたんですか?息を吐いて脚の力を抜くように言われて苦悶の表情を浮かべ
ながらも淫微な刺激に興奮を覚えてカラダは素直に行為を受け入れてしまった
んですか?後ろから乳房を揉みしだかれながらネットリとしたローションまみ
れのペニスをゆっくりと抽走され大きな声で泣き叫んだんですか?でも苦痛と
は裏腹に押し拡げられ侵入される行為を受け入れつつある自分がいつしかその
部分に痺れるような感覚を覚えている事に呆然となり
次第に早くなって行くその動きにだんだん腰を合わせ始めやがてはっきりと陵
辱されている自分の痴態を自覚しながら絶頂に昇り詰めたんですか?その時真
っ白になりつつある意識の片隅で直腸の中に射精された熱い体液がほとばしる
のを妙にそこだけ醒めた感覚で感じていたのでしょうか?翌朝便器の中に大便
の混じった精液がひり出されるのを見て何だかとてもみじめな気持ちになって
ちょっと泣いてみたりしたんでしょうか?

ち、ちがうんですか?
490ぱくぱく名無しさん:03/02/14 06:31
バレンタイン企画!
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
491ぱくぱく名無しさん:03/02/14 06:34
2chで得たコピペ貼り付け用スレッド
http://yasai.2ch.net/net/kako/979/979208663.html
492ぱくぱく名無しさん:03/02/14 06:35
乙枯れ。
493 ◆jomon/ma.s :03/02/15 09:39
 やっと諦めてくださって有難うございます。圧力鍋スレッド
もあるので今後はそちらでどうぞ。活力鍋だけの話題はメー
カーのHPにでも作ってもらってください。
494ぱくぱく名無しさん:03/02/15 16:06
(´-`).。oO( 何を諦めたというのだろう........ しきりやさん。)
495ぱくぱく名無しさん:03/02/15 16:21
「バーミックス」スレとか「キューピーマヨネーズ」スレも潰した?
ル゙クルーゼも潰したんだってね( ゚∀゚)自治ご苦労さんだね。
496ぱくぱく名無しさん:03/02/15 22:23
諦めるもなにも届いたばかりです。
これから使いまくる予定なんですから邪魔しないでください。
497 ◆jomon/5mXw :03/02/15 22:47
>>496
 なぜ君のために、悪質な宣伝スレを続けなければならないんですか。
邪魔なのは君達のような宣伝マンの方ですよ。
498ぱくぱく名無しさん:03/02/15 22:59
宣伝なんかしてないけど
sageてるし

それよりあなたは何者ですか?
自己紹介をお願いします。
499ぱくぱく名無しさん:03/02/15 23:01
それに活力なべは特殊なので
普通の圧力なべスレッドでは無理があると思います。
500 ◆jomon/5mXw :03/02/15 23:21
>>498
 きみが先にしたら?

>>499
 どんな特殊な料理ができるんですか?
501498499:03/02/15 23:33
>>500
い や で す

特殊な料理が出来るとは書いてません。
調理法が違うでしょ。
502 ◆jomon/5mXw :03/02/15 23:50
>>501
> い や で す

 どうせ主婦を装った工作員でしょう。身元を明かせる訳はないよね。

> 特殊な料理が出来るとは書いてません。
> 調理法が違うでしょ。

 圧力鍋といっても高圧もあれば低圧もありますよ。別に特別なスレ
が必要ということはないでしょう。料理板では調理器具のスレッドば
かり増えてうんざりしています。ここだけの問題ではないんです。
503498499:03/02/16 00:06
主婦じゃないですよ!w
料理が好きなだけです。
1ヶ月近く待ってやっと鍋届いたんですよ…

でも普通の圧力鍋の調理法で作ると失敗するんでしょ?
だからこのスレ参考にしたいと思ってるのですが。

そんなに嫌なら削除依頼出したらどうですか。
504集えメーラー!:03/02/16 00:08
505 ◆jomon/ma.s :03/02/16 00:50
>>503
> 主婦じゃないですよ!w
> 料理が好きなだけです。
> 1ヶ月近く待ってやっと鍋届いたんですよ…
> でも普通の圧力鍋の調理法で作ると失敗するんでしょ?
> だからこのスレ参考にしたいと思ってるのですが。
> そんなに嫌なら削除依頼出したらどうですか。

 好き嫌いで悪役買っているわけではありません。それにあなたが
このスレを代表して削除依頼を薦めるのも変ですね。
 一応誘導できるものは移転を進めてから削除依頼するようにして
います。でも自主的に終了してもらうのがベストなので会話も必要
でしょう。やはり商品名を挙げるスレが問題であることを理解されて
いないのでしょうか?
506ぱくぱく名無しさん:03/02/16 01:46
キチガイハホウチシマショウ。工作員って言ってみたいだけなんでしょう。
なんか裏事情に通じたヒトカドの人物にでもなった気がするから?
507498499:03/02/16 01:51
別に諦めてもいいですよ。
でも書き込んで保守してるのはあなたの方だったりするんですから
もう書き込まないでくださいね。

アフォくさいのでもう寝ます。
508498499:03/02/16 01:54
>>506
あ、ごめんなさい。
書いてる間に書き込みあったんですね。

こうやって他のスレもつぶされてきたんでしょうか?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011734467
こっちに行けば、この人出てこなくなるのかな?
509ぱくぱく名無しさん:03/02/16 03:49
>508
そのスレは知りませんでした。
買い物板のほうにも立ってた(過去ログ参照)ので保守してあります。
jomonは有名人みたいですよ。叩きスレ立ってましたw。
自治厨の基地外は放置しましょう。
510ぱくぱく名無しさん:03/02/16 10:26
嵐は無視でいいんじゃないですか?
511ぱくぱく名無しさん:03/02/16 11:41
>>509-510
うん。どうせ放っといても来るんだから。
いちいち真面目に構うといつまでも絡んできて長引く。
その方がよっぽど迷惑。
512ぱくぱく名無しさん:03/02/16 16:42
あと、いちおう知っておいて欲しいけど、
形勢不利になるとエロ系の低脳な貼り付けするのも特徴なんだって。
これで今までの犯人もわかったし、徹底無視の方向ですっきりできるね。
とりあえず裏スレのほうでいろいろわかったのでご動揺なきよう。
(してないとは思うけどw)
513 ◆JOMON/J092 :03/02/16 16:57
>>512
> あと、いちおう知っておいて欲しいけど、
> 形勢不利になるとエロ系の低脳な貼り付けするのも特徴なんだって。
> これで今までの犯人もわかったし、徹底無視の方向ですっきりできるね。
> とりあえず裏スレのほうでいろいろわかったのでご動揺なきよう。
> (してないとは思うけどw)

 出典はどこです。誰が言っていましたか?根拠のない書き込みですね。
514ぱくぱく名無しさん:03/02/16 17:16
515ぱくぱく名無しさん:03/02/16 17:35
スペアリブ(豚の)を活力鍋で料理した
ことのある人いますか?
スペアリブは普通オーブンで焼くみたいだけど
柔らかくするとまずいかな。
516ぱくぱく名無しさん:03/02/16 17:45
>515
醤油味で大根やゆで卵と煮込んだことはあるよ。
焼きスペアリブとは全く別物だけど、
骨付き豚肉として煮込み材料には良く使ってる。
確かにものすげー柔らかくなって骨離れよくなります。
517 ◆JOMON/J092 :03/02/16 18:15
根拠のない個人攻撃しておいて、すずしい顔でレス再開ですか?
 特殊な調理話題には全然思えないけど。
518ぱくぱく名無しさん:03/02/16 18:17
519ぱくぱく名無しさん:03/02/16 20:06
>>515
豚の角煮をスペアリブで作るレシピをときどき見ます。
骨の近くの肉はうまいよ。
520ぱくぱく名無しさん:03/02/16 21:07
>>516
>>519

ありがとー。
閉店前に30%引きになるので気になっていた
スペアリブ、今度買ってくるよ!
521ぱくぱく名無しさん:03/02/16 21:11
ディナーパンの取っ手ってちょい短くないですか?
あと2センチ欲しいと思う毎日。
522ぱくぱく名無しさん:03/02/16 23:18
>521
熱いから?
あれ、なんで全部金属なんだろうね。
っていうか重すぎて持ち上がんないだよね自分。
皿にとりわけるときにちょっと持ち上げるということすらキビしい腕力なので。
523ぱくぱく名無しさん:03/02/17 08:17
>>522
前に使っていたフライパンの柄が長かったからかも。
でも、だんだんあの長さに慣れて来たよ。
最初は熱く感じたけど、そういえば最近は平気。
先の方を持つようになってきたのかな。
あと、無駄に強火にすると取っ手が熱くなるよね。
そういえば、、最初は重く感じたけど最近は平気。。。
腕力もついてきたのかも。
524ぱくぱく名無しさん:03/02/21 02:04
うーん…ここを参考に角煮作ってみたけどなんだか赤身がパサパサ…
放置プレーは充分したんですけど。
食べられないことはないけどもう少し柔らかくならないかなー。
それか、肉の質が問題ですかね。
うちの近くのスーパーでは100グラム98円のしか売ってないんだな。

過去スレにあったような気もするけど
高圧ではなく、低圧でやるとどうなるんだろう?
それか、高圧でも時間を短くするとか。
脂が抜けすぎな気がしてしまって。

なんにしても何度も試してみないと駄目なようですね…
また近いうちに挑戦してみます。
525ぱくぱく名無しさん:03/02/21 12:35
スーパーダイエットなべ買われた方いらっしゃいますか?

興味あるんですけど〜
526ぱくぱく名無しさん:03/02/21 12:36
さげます
527ぱくぱく名無しさん:03/02/21 12:37
さがってないごめんなさい。
528ぱくぱく名無しさん:03/02/21 12:38
why?
529ぱくぱく名無しさん:03/02/21 13:00
↑ネタ? 
530ぱくぱく名無しさん:03/02/21 14:41
>>524
肉質の問題かなと思う。
だって、ダイエーでずっと売られていた琉球豚
がなくなって違う肉になったとたん、どう作っても
ぱさぱさスジだらけ。

前は何も考えずに書いてあるとおりに作っただけでうまかったのに。
531ぱくぱく名無しさん:03/02/21 15:01
うちもさー、外国ブタのお買い得品の肉と
デパ地下肉屋で奮発して買った肉ではあきらかに
出来上がりが違う。
全く同じ作り方なのに家族も気付くんだよねー。
532524:03/02/21 15:22
やっぱりそうですか。
次回は奮発します。
533524:03/02/21 21:09
昨日の残りをチンして食べたら、柔らかくて旨かった。
やっぱり1日我慢した方がいいみたいだね。
534ぱくぱく名無しさん:03/02/22 14:14
活力なべで一般の圧力なべのレシピを使って料理するにはどうしたら良いの?
535ぱくぱく名無しさん:03/02/22 14:52
>534
加圧1分にする
536ぱくぱく名無しさん:03/02/22 17:51
>>535
え!?そんなに簡単で良いの?こりゃお買い得だな
537ぱくぱく名無しさん:03/02/22 18:02
スーパー活力なべでパンとか天ぷらは作れるの?
538ぱくぱく名無しさん:03/02/22 19:58
>537
鍋でパンなんか作れるの?
539ぱくぱく名無しさん:03/02/22 20:02
>>538
作れるよ
540ぱくぱく名無しさん:03/02/22 21:00
>>537
普通の多層鍋と同じように使えますよ。
ただ、ガラス蓋には穴が開いてるのよね〜
541ぱくぱく名無しさん:03/02/22 21:29
天ぷら作るのにS活力なべなら油は少なくてもカラッと揚がるの?
542ぱくぱく名無しさん:03/02/22 21:32
ところで、前スレであんなに盛り上がってた連中は何処に消えた?
543ぱくぱく名無しさん:03/02/22 21:35
前スレで盛り上がってたのって?
漏れけっこう前からみてるけど....
544ぱくぱく名無しさん:03/02/22 21:42
活力なべは水加減少な目で良いみたいだけどコゲたりしないのわけ
545ぱくぱく名無しさん:03/02/22 21:55
豆腐に圧力かけると、どうなりまつか?
546ぱくぱく名無しさん:03/02/22 22:29
かぼちゃスープがあっという間に出来上がりました。
かぼちゃを切るのは疲れるのでゴロゴロのまま入れましたが
期待通り柔らかくなってラクちん。
ほんと、時間短縮には最高ですな。
547ぱくぱく名無しさん:03/02/23 00:29
>546
レシピきぼんぬ。
548546:03/02/23 01:12
>>547
え、普通のごくごく当たり前のレシピです。

柔らかくなったら、
これまたアサヒで扱ってるらしいマルチシェフでガーっとやるだけです。
ちなみにマルチシェフはアサヒで買ったのではなく
ネットで安く買いましたw
549ぱくぱく名無しさん:03/02/23 01:49
>548
あの、バーミックスみたいなやつか。
550548:03/02/23 02:35
そうです。
551548:03/02/23 02:41
買い物板の方落ちてました…
552ぱくぱく名無しさん:03/02/23 02:46
レシピ板のほうにもなかったかぃ?
553548:03/02/23 03:07
そっちは残ってますた
554ぱくぱく名無しさん:03/02/23 15:50
>>541
深さ1センチくらいでやってますが、うまくあがりますよ。
でも底面積が小さくはないから1センチといってもそこそこの量だけど。
555 ◆JOMON/J092 :03/02/23 17:15
 ここの人達は2ちゃんのアサヒ金属スレにしか興味がない
ようですね。だからjomonが誰だか判らなかったんだ。他の
スレには見向きもしないというのも凄いね。
556ぱくぱく名無しさん:03/02/23 18:08
実際、初めて買うのは活力なべとS活力なべのどっちが良いのよ?ちなみに当方は二人暮らしであります
557ぱくぱく名無しさん:03/02/23 18:48
活力でパンをどうやって作るの?
558ぱくぱく名無しさん:03/02/23 21:27
>556
うちは5人家族で普通の活力なべ使ってます。
それでも大きいなーと思うから二人だったらSで充分ではないかと。
でも一度に作る量が多いとかだったら、そうとも言い切れないなぁ。
559ぱくぱく名無しさん:03/02/23 22:01
>>556
わたしもSをお奨め。うちも夫婦二人で充分間に合ってます。
560 ◆JOMON/J092 :03/02/23 22:26
 頑張ってるね。
561ぱくぱく名無しさん:03/02/23 22:31
S活力なべは焦げ付かないように出来てるわけ?
562ぱくぱく名無しさん:03/02/24 01:37
基地外徹底無視奨励誤協力感謝
563ぱくぱく名無しさん:03/02/24 10:16
>>561
うーん?多層鍋だから使い方を間違えなければ焦げ付きにくいとは思うけど、、
何に使うの?
564ぱくぱく名無しさん:03/02/24 11:49
>>560
工作員さんが、頑張っていらっしゃるようで。
565ぱくぱく名無しさん:03/02/24 12:13
安全弁ゴム、900円だって。高いよー。
566エロ工作員:03/02/24 12:55
安全弁ゴム
567ぱくぱく名無しさん:03/02/24 14:08
土曜日についにネットで頼みました、しかし確認メールがまだ届きませんが大丈夫でしょうか?
568ぱくぱく名無しさん:03/02/24 14:24
>>563
いや、フライパン代わりに使おうかと
569ぱくぱく名無しさん:03/02/24 15:07
>>568
なら、ディナーパンの方がいいかと、、
私は二年間Sで圧力とフライパンを兼用していたけど、
やっぱディナーパンの方が色々イイ!
570ぱくぱく名無しさん:03/02/24 18:32
所でネットで頼んだ方が早く届くの?
571ぱくぱく名無しさん:03/02/24 18:34
S活力なべならディナーパンの様な事もできるんでしょ
572ぱくぱく名無しさん:03/02/24 19:02
>571
使うのは結構だし、ちゃんと使えば
フライパンと鍋が兼用できるとは思えない。
すさまじく重いぞ。
あと、適温計使ってこそのディナーパンの機能だからね。
573ぱくぱく名無しさん:03/02/24 22:56
>>571
上手に使えば出来ますよ。
ホットケーキも一度ふきんの上で冷ましてから種を流し込むとかの
一手間をかければ。お好み焼きはちょっとひっくり返しにくいかな。
フライパンにしてはやや深いので。
でも天ぷらも出来るし炊飯も出来るし野菜炒めなんかも得意だし
Sだけでも充分ですよ。火加減がちょっと難しいかもだけど。
574ぱくぱく名無しさん:03/02/25 00:07
>570
うちはネットで頼んで1ヶ月弱かかった
特に差はないと思われ
575ぱくぱく名無しさん:03/02/26 14:19
ネットで注文したけど別に確認メールが届かなくても商品は届くんでしょ?
576ぱくぱく名無しさん:03/02/26 14:21
ちなみに注文して4日たちます
577ぱくぱく名無しさん:03/02/26 15:51
>>571
S活力ナベ、肉が焦げ付いて焼けない
578ぱくぱく名無しさん:03/02/26 17:19
>>577
マジかYO!?それは油ひいても?
579ぱくぱく名無しさん:03/02/26 17:29
>577
ああいう多層系はじゅうぶん熱してからじゃないとだめだ。
だからディナーパンに適温計がついてるんだyo
580ぱくぱく名無しさん:03/02/26 17:33
>575
確認メールこないとまずいんじゃない?
うちは次の日だったかにきたけど
581ぱくぱく名無しさん:03/02/26 17:35
しかし、みんな活力ナベ使って料理してないの?
「こんな変わった料理作りました」って云うレシピが最近全然無いんだが・・・
582ぱくぱく名無しさん:03/02/26 17:37
>>580
いや来なくても大丈夫だよ、私の場合も確認メール来なかったが商品は届いたもん
583580:03/02/26 17:51
そうなんだ?じゃ大丈夫か
584ぱくぱく名無しさん:03/02/26 18:14
>>581
ご飯炊くだけ
585ぱくぱく名無しさん:03/02/26 19:29
ディナーパン買う前は肉でもなんでもSで焼いていたのだが・・

Sでもステーキ、ハンバーグ焼けるよ。
頃合い良く熱して、弱火にして使うのは他の多層鍋と同じ。
でも、どんな高級多層鍋もいつまでも使いこなせない、焦げるって人も
いるんだよね。。その子に何度も口で説明したけど結局だめで
今はその高級鍋お蔵入りしてるし、、
586ぱくぱく名無しさん:03/02/26 20:43
活力なべってどんなに安くて固い肉でも魚でも柔らかくなっておいしくなるんでしょ?
587ぱくぱく名無しさん:03/02/26 23:36
>586
前のログでもあったけど、角煮用バラ肉は安物
だと赤身がスジスジになるよ。
588ぱくぱく名無しさん:03/02/27 00:00
>586
安い肉はやっぱり味も仕上がりもマズイよ。角煮とか特にわかる。
米も、高い米のほうが炊くと美味しいしw。
柔らかいのと美味しいのを混同してるよあの宣伝...。
589ぱくぱく名無しさん:03/02/27 00:04
>585
漏れも、そういう人から
高級多層鍋もらったことあるよ。
鍋だけじゃなくて、テフロンフライパンまでをも
「くっついて使いにくい」が口癖の人ですた。
590ぱくぱく名無しさん:03/02/27 02:08
肉はしょせん安物はダメだな
魚なら安物でも大丈夫なのかな?
591ぱくぱく名無しさん:03/02/27 04:14
わかるひとにはわかるんじゃないの?
592ぱくぱく名無しさん:03/02/27 06:52
S活力で天ぷらを揚げる時って温度調整が難しいそうだけどみんなどうやってるの?
593ぱくぱく名無しさん:03/02/27 12:51
そもそもやってる人のほうが珍しいと思われ。
温度計でもさせばよいのでは。
蓋閉めるとなるとその辺りは全くわからないけど。
あと、圧力鍋スレで言われてるの見たろろうけど
いちおうsageれ。
594ぱくぱく名無しさん:03/02/27 16:12
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
595ぱくぱく名無しさん:03/02/27 17:20
>>585
目から鱗が…
S活力でカレー作るとき角切り肉が細切れの
ようになってしまうのは私の火加減が悪かった
からなのね。とほ。
596ぱくぱく名無しさん:03/02/27 18:25
一応、適温計持ってない人に言われてる、「適温」の目安は
水をちょっとたらしてコロっと玉になってころがる温度までは上げないと
ダメみたいよ。
ディナーパンでそういうことだから、きっとS鍋で上手く焼き物したい人にも
同じことをおすすめするよ。
597ぱくぱく名無しさん:03/02/27 21:42
活力ナベって普通の圧力なべに比べて高くないか?なんでだろう?
598ぱくぱく名無しさん:03/02/27 22:59
そうかなぁ?<普通の圧力なべに比べて高くないか?
ステンレスのメーカー品にしたら普通じゃない?
599ぱくぱく名無しさん:03/02/27 23:07
大好き!本にのってるレシピ通りに「さんまの松前煮」作ったら
めちゃくちゃしょっぱくて、逆に砂糖が足りなかった。
600ぱくぱく名無しさん:03/02/27 23:10
>597
お...重いから??(゚Д゚;)
601ぱくぱく名無しさん:03/02/28 06:31
圧力なべスレの連中は活力なべを嫌ってるのは
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`) < なんでだろ〜!
  ⊂⌒  て)   \_____
    (  、___つ
    )  )
    し'        ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ( ´∀` )   < なんでだろ〜♪
          / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\_______
          | ||三∪●)三mΕ∃.
          \_,へ--イ |   ゚ ゚ ゚
             (_)(_)
602ぱくぱく名無しさん:03/02/28 17:17
>601
並行して書き込んでるよ。
嫌ってるふりして「そんなに宣伝するな」っつう警告もしてるし。
工作員という言葉は便利だよね。
603ぱくぱく名無しさん:03/02/28 19:13
>>602
そういうチミは活力なべ使ってるんでっか?
604ぱくぱく名無しさん:03/02/28 19:15
>>602




806 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:03/02/24 18:31
S活力なべなら揚げ物も出来ます


807 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:03/02/24 19:02
>806
うるさいよ工作員。自分のスレにすっこんでろ




605ぱくぱく名無しさん:03/02/28 19:42
うふふ
606ぱくぱく名無しさん:03/02/28 19:47
だから、それはいつもの基地外だっていうの。スルーしれ。
607 ◆JOMON/J092 :03/03/01 00:03
>>606
> だから、それはいつもの基地外だっていうの。スルーしれ。

 違います。ところで日本語間違ってますよ。
608ぱくぱく名無しさん:03/03/01 00:36
基地外さん失礼しますた。
自覚があるということは立派なことです。
またエロ工作員でもやって下さいね。
609 ◆JOMON/J092 :03/03/01 01:09
>>608
 ここの住人は私が料理板が食べ物板から独立した当時のメンバー
ということを知らないようですね。私が料理板を荒らす理由はありま
せん。今は忙しいので時々覗いているだけになってしまいました。
工作員の皆様には迷惑でしょうが、料理板が荒らされるようなことが
あればいつでも駆けつけます。
610ぱくぱく名無しさん:03/03/01 01:24
>609
そんなに偉い方なのに何故自治スレでいじめられてるんですか?
煽りでなく、素朴な疑問なんですが。
荒らされていると感じたときは自治スレに言えばいいのかと思って
覗いてみたんですけど。
611 ◆JOMON/J092 :03/03/01 01:55
>>610
 どうでもいいですよ。自治スレが出来た理由もある人を叩く
不純な動機で建てられています。料理板のルールは今のと
ころ作る話題という非常に判り易いルールですから、議論が
はとくに必要ではないんです。作る話題と関係ない話題は出
来るだけ自治スレのような隔離スレでやった方がいいと思い
ます。
612ぱくぱく名無しさん:03/03/02 18:37
だいたい注文して商品が届くまで時間がかかりすぎ
613ぱくぱく名無しさん:03/03/03 02:49
とどくまで4週間かかりましたが、なにか。
614ぱくぱく名無しさん:03/03/03 05:07
>>611
ところでチミは活力なべ愛好者でっか?
615ぱくぱく名無しさん:03/03/03 05:17
>>614
無駄レスが増えるから絡むなよ。
616ぱくぱく名無しさん:03/03/03 09:18
五目煮豆作った〜。高圧1分でやわやわ〜。
伊藤家の食卓でやってた梅干しで煮崩れ防止の応用で
梅干しを1個入れてみた。蓮根の歯ごたえが残ってイイ!
半分取り分けて、残りを煮詰めてるところ。
あっさり半分、こってり半分にして使い分けるのだ。
617ぱくぱく名無しさん:03/03/03 09:24
市販のレシピが使えないのは欠点だね。
あと、すぐにオーバーシュートして煮崩れちゃう。
高圧すぎるというのも使いづらい。
618ぱくぱく名無しさん:03/03/03 09:39
>>617
低圧モードにすればいいんじゃないの?
619ぱくぱく名無しさん:03/03/03 09:54
女性向けの美容・コスメ情報サイト(化粧品の全プレあり)         
http://k-free.com/tubaki16/isize.html
620ぱくぱく名無しさん:03/03/03 10:01
>>618
だったら、わざわざ重い活力を買う意味がなくなる
621ぱくぱく名無しさん:03/03/03 10:30
じゃぁ、買わなければいいんじゃないの?>>620
622ぱくぱく名無しさん:03/03/03 10:31
>>621
同意。
623ぱくぱく名無しさん:03/03/03 11:08
>>616
なに、なに、それ。
梅干し入れると、レンコンの歯ごたえ残るのですか。
梅干しそのまま入れるだけで?
624ぱくぱく名無しさん:03/03/03 12:49
にくじゃがや煮物を煮るときに梅干しを1〜3個入れると
でんぷんの煮崩れが防げるそうです。
625ぱくぱく名無しさん:03/03/03 12:53
梅干しじゃなくて、梅酒の実でもおっけーですよ。クエン酸が効くらしい。
626ぱくぱく名無しさん:03/03/03 14:36
私は天ぷらを一度も作った事がありません
一度作りたいのですがディナーパンなら少ない油で簡単に出来るみたいなのですがどうなんでしょうか?
627ぱくぱく名無しさん:03/03/03 15:28
底面積が大きいからそれなりだけど、天ぷら出来ますよ。
朝のフライパンの方が天ぷらには向いてるかなー
628ぱくぱく名無しさん:03/03/03 17:01
>>627
ありがとうございます(^^参考になりました
629ぱくぱく名無しさん:03/03/03 17:11
ディナーパンって大さじ一杯の油で揚げ物が出来るらしいけどそんなに少なくて良く揚物が出来るよな・・・
630ぱくぱく名無しさん:03/03/03 17:37
>629
うそだろー。あのデカイ盤面にその程度の量じゃ広がるはずもない。
大さじ一杯つったら焼き物やん。
深さ1センチの間違いじゃないの?
631ぱくぱく名無しさん:03/03/03 18:20
>624,625
ありがとう。
632ぱくぱく名無しさん:03/03/03 19:05
>>630
そう言えば新聞に入ってた折込に「大さじ一の油でカツレツを焼くように両面を揚げると」と書いてあったよな気が・・・
633ぱくぱく名無しさん:03/03/03 22:49
>>630-632
うち、その要領でカツ焼いてるよ。ミラノ風?てやつ。
一人前大さじ1もあれば、豚カツなら脂が出てきて充分過ぎるほど。
ささみでも2〜3本、余裕で焼けます。
普通の天ぷらじゃなくて、こういう揚げ焼きにはディナーパンは最適だと思う。
ステンレス鍋でも出来るけど手入れのしやすさが圧倒的。
普通の蓋つきテフロンでも出来るだろうけど蓄熱性が高いからか綺麗に焼けるし
中までしっかり火が通って固くならずジューシー。
過去レスに酢豚の豚を揚げずにディナーパンで焼く(蓋をして。あるある流。)と
いうのがあったけど、まさにそのノリ。厚いカツも大丈夫よ。
634ぱくぱく名無しさん:03/03/04 02:15
>>633
(´・∀・`)ヘー普通の天ぷらでもやっぱり油は少なくても揚がるのかな( ・д・)?
635ぱくぱく名無しさん:03/03/04 03:06
このスレうざい。
どうして圧力鍋から独立してんのさ。
工作員を隔離するため?
636ぱくぱく名無しさん:03/03/04 07:12
>>635
活力単独の話題じゃないからいいんじゃない?
637ぱくぱく名無しさん:03/03/04 17:57
>635
そのほうがオタクにとってもいいんじゃない?
圧力鍋にまぎれこんで宣伝されるよりマシでしょ?
638ぱくぱく名無しさん:03/03/04 20:45
なんか料理板の中でこのスレだけ変な空気流れてるもんね。
なんか作り物ってゆーか、書き込みがあるのに人の気配を
感じないってゆーか。
639ぱくぱく名無しさん:03/03/04 21:02
活力ナベはそんなにdでもない物ではないみたいだけど
640ぱくぱく名無しさん:03/03/04 21:52
うちは毎日使ってるわけじゃないから、そんなにネタないよ
641ぱくぱく名無しさん:03/03/05 03:13
>638
ぽえむな表現感動しますた。
でも書いてるのは人だと思います。

うちも最近角煮しか作ってないのでネタがないっす。
642ぱくぱく名無しさん:03/03/05 07:17
毎日使ってるよー。
今朝は煮豆を作りました。
赤い豆を甘辛く。
調味料と水カップ1と豆を低圧1分、蓋取って煮詰めて出来上がり。
643ぱくぱく名無しさん:03/03/05 07:20
亀頭が入っていく瞬間が好きです。
http://homepage3.nifty.com/digikei/index2.html
644ぱくぱく名無しさん:03/03/05 19:52
ディナーパンと活力なべとS活力なべ
一番使うのはどーれだ
645ぱくぱく名無しさん:03/03/05 20:05
なに!デイナーパソは天ぷら作れるの?しかも油の量も少なくてOKなの?
646ぱくぱく名無しさん:03/03/06 00:27
うぜー工作員氏ね






って釣られてみるテスト
647ぱくぱく名無しさん:03/03/06 02:10
最近の展開と絶妙なage具合を見ていると、ほんのすこし同意。

とさらに釣られておくテスト。
648ぱくぱく名無しさん:03/03/06 09:42
>>644
活力Sで毎日炊飯、三日に一度煮豆や煮魚。
ディナーパンで毎食煮物か炒め物か揚げ物。
活力はパスタ茹で、カレーに週に三回くらい。
後は朝のフライパンが欲しい。少量の天ぷらに便利そう。
649ぱくぱく名無しさん:03/03/06 14:14
>>648
そんなに使ってるならなにか新作レシピに挑戦してみてはいかが
650ぱくぱく名無しさん:03/03/06 14:20
工作員うぜえ。




圧力条件が他と違う鍋は、本やテレビのレシピが参考にならないんで
苦労するよ。
651ぱくぱく名無しさん:03/03/06 15:04
>>649
料理好きなんで。基本的にレシピなしで勝手に作ってますよ。
>>650
何事も経験。
652ぱくぱく名無しさん:03/03/06 15:17
>650
料理別にこまごまやること変える鍋でもなかろうよ。
高圧or弱圧の一分かそこらの加圧と放置
以外になにかバリエーションがあるなら教えてくれ...
ある意味ズボラむけだ罠。
653ぱくぱく名無しさん:03/03/06 19:35
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
654ぱくぱく名無しさん:03/03/06 19:36
S活力なべは1合でも米はたけるんでっか?
655ぱくぱく名無しさん:03/03/07 01:19
ここは暇な工作員しかいません。
パート1から全然変わっていません。
656ぱくぱく名無しさん:03/03/07 14:20
圧力鍋によってはひじきご飯が出来るのに活力鍋は何でできへんの?
657ぱくぱく名無しさん:03/03/07 14:36
>>656
なんで出来ないの?
うち、やってるけど・・駄目だったっけ?
>>654
過去スレにいたような・・<1合炊き
658ぱくぱく名無しさん:03/03/07 14:38
>>654
炊けるけど、1分じゃなく5分
659ぱくぱく名無しさん:03/03/07 15:20
浸水なし玄米は何分の加圧でいけますか?
660ぱくぱく名無しさん:03/03/07 15:56
>>659
私はむっちり柔らかいのが好きなので、浸水なしで弱めの火で
ゆっくり沸騰させて、途中から火を強め、高圧で1分強火のまま
15分とろ火で加熱。その後放置。
浸水しない方が美味しく感じるのでこうしてます。
浸水しない場合は最初あまり強火にしない方が良いと何かで読んだ。
661ぱくぱく名無しさん:03/03/07 16:38
わざわざageて無邪気に
質問してるのが工作員だと思う。(゚ε゚)
662ぱくぱく名無しさん:03/03/07 18:48
活力なべでごはん炊くとモチモチして美味しいんだけど炊飯器と比べて洗うのが大変なんだよな〜
何か簡単に洗えるコツはないかしら?
663ぱくぱく名無しさん:03/03/07 21:04
そんなに洗うの大変かなあ・・。あ、そういえばまだ1度も分解清掃した事ない。。
664ぱくぱく名無しさん:03/03/07 21:04
>662
・ごはん出した直後に鍋に水を投入
・洗いはスポンヂたわしの硬いほうで。(内側はキズとかキニシナイ(゚ε゚))
665ぱくぱく名無しさん:03/03/07 21:05
おぉー発言時間かぶった。
666ぱくぱく名無しさん:03/03/07 21:30
この前、S活力で米炊いたらS活力内部に白っぽい染みみたいのが残った
これがスポンジで擦っても取れないけど一体なんなのさ?
667ぱくぱく名無しさん:03/03/07 21:36
炊飯ジャーはテフロン加工してるから洗うのは簡単
活力なべはステンレスだからどうしても洗うのが(こびりつき等)難しくなる
668ぱくぱく名無しさん:03/03/07 22:03
>666
そのうちとれる。というか気にならない程度にはなる。
米の模様みたいなのでしょ?
圧力鍋スレでも話題になってたけど。
仕方ないもんらしい。
669ぱくぱく名無しさん:03/03/07 22:52
>>662
保温ジャーに移した直後にお湯はっておく。
保温ジャーのご飯を混ぜた後、金だわしで擦る。
傷もつかないし、でんぷん汚れも綺麗さっぱり。
100均の金束子でも充分だよん。
670ぱくぱく名無しさん:03/03/07 22:55
S活力の真空蓋の栓がなくなった〜!
明日問い合わせようと思ってるんだけど
これって取り寄せできるの?
671ぱくぱく名無しさん:03/03/07 23:02
>>670
出来ます。でも、うちに余ってるのがあるからあげたいなー
672ぱくぱく名無しさん:03/03/07 23:12
>>671
さんきゅです。よかった〜(T_T)
洗う時に流したみたい。余分に頼んどこーっと。
ちなみに1つおいくらでして?
673 ◆JOMON/J092 :03/03/08 03:13
>>671
> >>670
> 出来ます。でも、うちに余ってるのがあるからあげたいなー

 メールアドレスを書くと良いですよ。
674ぱくぱく名無しさん:03/03/08 06:27
>>668
ありがdそれを聞いて安心しました
675670:03/03/08 10:03
>>673
そうさせてもらいたいのはやまやまですが
なにせ2ちゃんなんでーー。
hotmailでもコワーです。
他にいい方法ありますのか?
676 ◆JOMON/J092 :03/03/08 10:15
>>675
 メールは相手が特定できるので心配ありません。
677ぱくぱく名無しさん:03/03/08 17:19
活力なべを買おうか悩んでます。ちなみにシャトルシェフはどんな使い心地
ですか?圧力鍋は爆発とかしないかちょっと心配。シャトルシェフのほうが
値段安いですよね?料理の時間を短縮できる圧力鍋も捨てがたい。
うーん悩みます。
678ぱくぱく名無しさん:03/03/08 20:15
>677
はぁ?誤爆?こっちできいたら如何。

保温鍋でおすすめを教えてください♪
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/998532087/l50
679ぱくぱく名無しさん:03/03/08 21:28
>>677
>>圧力鍋は爆発とかしないかちょっと心配。

どの調理器具でもそうだけど決められたことを守る
そうすれば大丈夫
680ぱくぱく名無しさん:03/03/08 22:33
爆発は絶対にないんじゃない?
安全装置が働いて蒸気が抜けちゃうよ。
681ぱくぱく名無しさん:03/03/09 02:23
圧力鍋スレにも
1スレにつき一回は爆発恐怖症なひとが登場する。
682ぱくぱく名無しさん:03/03/09 14:45
俺はスーパー活力で
容量の9割くらいおでん入れて煮込んでるが
特に問題なく作れるな。

たまにふきこぼれるくらい
683ぱくぱく名無しさん:03/03/09 15:00
>>682
 おでんのような練り物に圧力掛けるのは馬鹿です。
684ぱくぱく名無しさん:03/03/09 15:01
>>683
なんで?
685ぱくぱく名無しさん:03/03/09 15:08
>>684
 無意味だから。
686ぱくぱく名無しさん:03/03/09 15:28
練り物には圧力が通らないってこと?
687ぱくぱく名無しさん:03/03/09 15:45
>>686
  圧力が通る?
アフォか、どうしても売りたい工作員かどちらかですね。
688ぱくぱく名無しさん:03/03/09 16:11
なんで練り物に圧力かけても無意味かって聞いてんだよタコ
689ぱくぱく名無しさん:03/03/09 16:24
>>688
 折角固めた練り物を崩す必要はないということだよ。
ジャガイモ、卵、蛸、なども煮過ぎないようにね。
690ぱくぱく名無しさん:03/03/09 17:04
んーでも、練り物もちょこっと加圧してその後放置、で
美味しいおでんになるんだけどなー。
まぁ、好きずきでいいんじゃないの?
691ぱくぱく名無しさん:03/03/09 18:39
ディナーパンだと少量の水で茹でれるみたいだけどほうれん草なんかそんなんでアクが取れるのかな?
692ぱくぱく名無しさん:03/03/09 19:55
デイナーパンで冷凍のコロッケを揚げる時の油の量はどのくらい?
693ぱくぱく名無しさん:03/03/09 20:45
>>691
アクはたっぷりの水で茹でても全部取れる訳じゃないからねぇ。
うちは蒸し煮にしてから水に晒してる。
たっぷりの水と違いはよく分からない。
水に晒さなくていい野菜は蒸し煮にするとかなり美味しいけどね。
>>692
やったことないけど、むつかしそう。コロッケの半分はあった方がいいよね。
694ぱくぱく名無しさん:03/03/09 21:41
>>693
デイナーパンはあんまり油入れるといけないでしょ?
695ぱくぱく名無しさん:03/03/09 22:42
S活力の方が底が厚い分揚げ物には向いてるかも
696ぱくぱく名無しさん:03/03/10 08:07
>>365
うん、底面積は同じくらいだもんね。
後かたづけがちょっとあれだけど。
697ぱくぱく名無しさん:03/03/10 16:41
>>692
冷凍のコロッケだけは、ディナーパンでは
やめておいたほうがいいよ。
表面すべてに油がかかってないと中身が溶け
出してくるから。他のフライはOKだけど。
698ぱくぱく名無しさん:03/03/10 19:49
>>697
あれそうなの?
いつもディナーパンで冷凍のコロッケを揚げてたけど
699ぱくぱく名無しさん:03/03/10 22:30
わー!神だ!

油の量、どれくらいですか?>>698
700ぱくぱく名無しさん:03/03/11 02:02
>>699
コロッケもあんまりぶ厚いのはやった事は無いけど
だいたいコロッケの半分位に油入れてキツネ色になったら引っくり返してもう半分を揚げる
ディナーパンにあまり沢山の油を入れられないから分厚いコロッケは無理かもね
まぁ転がしながら揚げれば出来るかも。今度やってみます
701ぱくぱく名無しさん:03/03/11 16:17
今日はシチューつくるので
記念sage
速くはできるけど、やっぱ放置時間が命だよね。
そろそろとりかかるか....
702ぱくぱく名無しさん:03/03/11 18:26
ところでカレーとかシチューはルーを入れて圧力かけた方が美味しくなるのかな?
703ぱくぱく名無しさん:03/03/11 20:17
ルー入れてから圧力かけると危ないよ
704ぱくぱく名無しさん:03/03/11 21:29
基本だよー<危ない

危ないし、美味しくないんじゃない?
ルーはもう完成した味なんだから煮込まなくても、、
705ぱくぱく名無しさん:03/03/11 21:56
>702
釣りじゃなきゃ危険だからやめろぅ

とってもおいしくできました。(゚∀゚)
肉がふわふわとろとろ。玉ねぎはなくなっちゃうから
圧前と圧後煮込みにわけて投入したほうがよいね。
706426:03/03/11 22:01
ぜんざい作りましたよ〜。
砂糖は控えめにしてウマウマでした。
ただ、田舎からもらった小豆だったんで虫食いのと無事なのを分ける作業が大変でした。
707ぱくぱく名無しさん:03/03/12 23:40
なんかこのスレって2〜3行のレスばっか。
同じ人がずっと書いてるんちゃうか?
708ぱくぱく名無しさん:03/03/13 00:15
行数で自作自演を指摘する人は
ここで初めて見ましたw。
おまえこそ2行やないかごるぁ?
709ぱくぱく名無しさん:03/03/13 01:29
ワラタ
710ぱくぱく名無しさん:03/03/13 08:51
>>707
確かに、数人しかいないかも、と思う時もある。
でも、最低でも私ともう一人いるはず。w

きんぴらごぼうを作るとき、アクを水で抜かずに
じっくり炒めて飛ばす、という方法で調理するのですが
(こうするとみりん要らずの甘さになる)
焦がさずにじっくり長時間炒めるのにディナーパンが
重宝してます。S活力でも出来るけどやっぱテフロンは
油少なくても焦げにくくて楽。かき混ぜて5分放置、を
数回繰り返してアクのすっかり飛んだゴボウに水を少しいれて
蓋をして水分が無くなるまで煮たら醤油を回しかけて
煮絡めて七味振って出来上がり。照り照りのきんぴらになります。
711山崎渉:03/03/13 12:01
(^^)
712ぱくぱく名無しさん:03/03/13 18:41
すいません、このスレの半分は私の書き込みです
713710:03/03/13 21:31
ばれそうになったので行数を増やしてみますた
714ぱくぱく名無しさん:03/03/14 15:03
>712
5分の1以上は漏れが書いてる自信あるぜ

でもええやん2.3行っつう量は読む人へのおもひやりってことでよ。
715ぱくぱく名無しさん:03/03/14 17:03
>710
私もたまには来ているのに。。でも10人もいない気はする。
716710:03/03/14 17:07
じゃぁ、712が半分、714が1/5、私が1/10、715がたまに、
あと6人か、、、嵐も入れてそんくらいだったりして。
>>713は私じゃないけど、わざと行数かけたのは図星です。w
717ぱくぱく名無しさん:03/03/14 17:12
ネタがないので今はロムってます
でもたまーに書き込みしてますよ
718ぱくぱく名無しさん:03/03/14 18:20
ああ、最近俺もネタがねーな。
また豚角煮でもつくろーかな。
カレーはシャトルシェフにおまかせだし。
719ぱくぱく名無しさん:03/03/14 22:27
たまに保守あげしてるよん。
適当に作ったもの書いて。
720ぱくぱく名無しさん:03/03/15 02:54
漏れもネタがない。
シチュー作ったくらい。ローテーション的にうちも角煮だなそろそろ。
721ぱくぱく名無しさん:03/03/15 20:04
ふたの隙間から蒸気が出てきて圧がかからない
ので、まさか数ヶ月でパッキンが!?と、愕然と
したのですが、パッキンとふたの隙間にご飯粒
のカチカチに固まったのが挟まってました。
洗うときに不精したら駄目だー。
722715:03/03/15 20:09
ネタの無い話題が続いていますが、私もその1人かも。
活力鍋を買いたての頃はあれもこれも作ろうと張り切っていたのですが
結局毎日の炊飯とたま〜の豚角煮づくり以外のバリエーションが増えません。
でもしょうがないのかも。毎日ご飯を炊くのに使っていると他のおかずを作る時が
無いんですもの。もう1つお鍋を買い足さない限りネタが増えそうにない状態です。
723ぱくぱく名無しさん:03/03/15 21:42
そっか、鍋で炊く人って保温ジャー持ってない人が多いのよね。
うちは保温専用ジャーがあるからなぁ。
724ぱくぱく名無しさん:03/03/15 22:32
>>723
工作員は必死。
725ぱくぱく名無しさん:03/03/15 22:46
>>724
うざいなぁ。         って思うつぼか。
726ぱくぱく名無しさん:03/03/16 00:24
本当に炊飯ジャーで炊くよりおいしい?
明日試してみよっかな。
727ぱくぱく名無しさん:03/03/16 00:25
結局、うちはご飯を炊くこと自体面倒になって
圧力式炊飯器買ったよ。
おかげでおかずが心おきなく作れるようになったわぃ。
結局毎日鍋で炊飯するのは1年もたたずに続かなかった。
728ぱくぱく名無しさん:03/03/16 00:28
>726
たまに試すのはおすすめ。
でも水加減とか加熱時間とか、ベストな状態をみつけるまでが大変。
失敗したときのべちゃべちゃご飯とか芯有りご飯を食うことになるのも覚悟。
(炊飯ジャー、最近のやつはなかなか優秀だよw
圧力鍋よりはあっさりした味になるからむしろ家族には好評。)
729ぱくぱく名無しさん:03/03/16 11:21
五分づきを高圧0分で炊いてます。
外食した時の白米が固く感じられるので人より柔らかいご飯が好きなのかも。
柔らかいってゆーか、もっちりしたの。白米だとグレーがかるくらいの。
ご飯の一粒一粒はうちの方がつやつや綺麗なように思う。
でも今は炊飯器っていっても色々あるもんね。
それにファミレスで固いご飯を出すってことはそれが万人好みってことなんだよねぇ。
730ぱくぱく名無しさん:03/03/16 18:13
活力鍋でご飯を炊くと炊飯器(最新式は知らない)よりも粘りが出ますよね。
その辺が好みの分かれ目かも。。。うちはもっちりご飯が好きなので活力鍋派です。
あと炊き上がりが早いのもうちにとってはありがたい事です。
しかし、今までに何度も圧力時間や火加減が適当になっても失敗した事はないけどなあ。
ポイントは水加減なのかな?炊飯器とは若干違うよね。
731ぱくぱく名無しさん:03/03/16 22:28
昨日、めしや丼でおかわり自由なご飯食べた。
めっちゃ固かった!ぱらぱらした感じ。
まずくはないけど、圧力かかってないとああなのね。
久しぶりなので、びっくりしたなー。漏れももっちりが好きだー。
ちなみに、低圧3分でし。1分だと足りない感じ。
732ぱくぱく名無しさん:03/03/16 22:31
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
733726:03/03/17 02:57
今日(もう昨日だけど)ちょうど祖母が五目ご飯を作ると言い出したので
私が作る!と言って作りました〜。
もち米で作ったので、五目ご飯ではなく五目おこわですね。
こんなに速く出来ていいのだろうか?と不安だったけど美味しかった〜。
家族にも好評でした。

ただ、もち米100パーにしたのと、あと水がちょっと多かったみたいで
もっちもち+ネバネバでしたけどw
次作る時は、もち米8に普通の米2ぐらいで作ってみよう。
明日は普通のお米炊いてみます。
734ぱくぱく名無しさん:03/03/17 07:19
>>733
餅米はもっと少なくていいと思うよ。
うちでは2割も混ぜたらもっちもっちのおこわになってます。
つか、うるち米でももっちりになるんだから・・。
もちもちが好きなら、今度うるち米だけでも試してみそー。
うちも、今日は炊き込みご飯にしてみよう。餅米を少し入れてみるかな。

今、椎茸と昆布の出し殻で佃煮作ってます。
高圧2分(すごく分厚い昆布だったので)、放置後、ガラス蓋に替えて
煮詰めてます。いい匂い〜厚さ3ミリの分厚い昆布もやわやわです。
完全に煮詰めないと日持ちが悪くなるんだけど、焦げやすいので
最後はつきっきりです。
735733:03/03/18 01:33
>>734
そうかー活力なべの場合は餅米少なくていいんだね
アレはアレでアリなんだけどねw

今日は時間がなくて米炊けなかった。
明日挑戦。
736733:03/03/18 21:56
米炊いた。
本当にグレーがかった色になるんだねー。
なんか見た目もちっとしてるけど食べるとちゃんと噛み応えある。
おこわの時もそうだったけど。んー不思議。
炊飯器のご飯とどっちがいいのかな…まだ判断しかねる。
何度か試してみないと。
737ぱくぱく名無しさん:03/03/19 13:21
>736
好きなほうでいいんだよ
738ぱくぱく名無しさん:03/03/19 23:03
2〜3行のチェックが入ったとたん行数が増えた(w
なんだかんだ言って、ここは基本的に工作員1人しかいないスレ。
後はたまに書くアフォな一見さんって事。

708から723までは高い確率でジサクジエーン。
739ぱくぱく名無しさん:03/03/19 23:44
行数は過去レスと全く変わらないと思いますがw
あげて下さってありがとう。>>738

今日、アサヒ通信届いた。
なんか、ジューサーも載ってたけど、どうなんでしょ、これ。
相変わらず写真が汚い冊子だよ、ほんと。。
740ぱくぱく名無しさん:03/03/20 02:08
活力鍋で炊くと確かにもちもちなご飯ができるが…
インディカ米の食感までが日本米と同じになってしまうとは
思ってなかった。恐るべし、活力鍋。
741ぱくぱく名無しさん:03/03/20 02:49
>>740
勝手にやってろ。

  あほらし
742ぱくぱく名無しさん:03/03/20 09:06
>>740
もちもちになった?
私は水が足りなかったのかなぁ。柔らかいけどぽろぽろした
ご飯になったよ。インディカ米というか、海外で買ったロングライスなんだけど。
743ぱくぱく名無しさん:03/03/20 09:16
>>736グレーがかってるの?
何かが溶け出しているのかも
744ぱくぱく名無しさん:03/03/20 10:19
>>743
圧かけて白米炊いたことないの?
玄米や分づきじゃ分からないけど、白米だとぐれーになるのよ。
実際は半透明になるだけなんだけど、グレーがかって見える。
745ぱくぱく名無しさん:03/03/20 23:50
>743
圧力鍋スレでもがいしゅつなネタでっせ。
746ぱくぱく名無しさん:03/03/21 00:38
>>742
日本で買ったタイの香り米。ふた開けてまぜたらあるはず
のないねばりがあって、日本米を炊飯器で炊いたような食
感だった。品種が関係している?どっちにしろインディカ米
がコレなのは困る。やっぱり、普通に鍋かな?でも時間か
けたくないし。
747ぱくぱく名無しさん:03/03/21 08:53
>>746
維持になって更に水足して白米なのに高圧にしてやってみたんだけど、
粘りは全くでなかった。
品種の違いかな?オーストラリア産のロングライスだったよ。
その柔らかいパラパラのご飯半分を向こうで食べる様にスープにパスタとして
入れて煮込んだら、冷えたのはさすがにスープを吸っておじや状態になってますた。

まだそのお米残っているなら、今度は低圧0分とか、ピンが上がってから
5分とか、加熱度合いを減らしてやってみては?
748ぱくぱく名無しさん:03/03/21 12:04
>>739
うちはアサヒ通信来てないよ!差別だ!!
749ぱくぱく名無しさん:03/03/21 14:25
最近来まくってるから
さっき封開けないで捨てた。
750ぱくぱく名無しさん:03/03/21 14:37
 内輪の話は興味ないからアサヒの掲示板でやれよ。
工作員と愛好者はでていってください。
751ぱくぱく名無しさん:03/03/21 19:21
アフォか?おまえスレタイ読める?
752ぱくぱく名無しさん:03/03/21 23:06
うちもアサヒ通信来てないよ
753ぱくぱく名無しさん:03/03/22 11:46
アサヒ通信送ってくる基準あるのかなあ、見たいのに・・
去年12月に活力鍋買ったきりなんだけど、この程度じゃ送ってくれないのかなあ。
754ぱくぱく名無しさん:03/03/22 14:33
>>753
ネットから問い合わせてみたら?
755752:03/03/22 19:50
うちも今年鍋買ったっきりだ
756ぱくぱく名無しさん:03/03/22 20:42
うちは、本とか付属品とかもコマゴマ買ったことあるからなのかね?
しょっちゅう来るんだけど。
でも内容一緒だよ。茶の付録が入ってるとうれしいけどさ。
757ぱくぱく名無しさん:03/03/22 21:45
最近、お茶のサンプルつかなくなった。
2ヶ月に一度くらい?忘れた頃にやってくる<アサヒ通信
一昨年鍋、去年ディナーパン買った。
758ぱくぱく名無しさん:03/03/23 13:58
朝のフライパン注文したあげ。

お茶飲んでる人います?
759ぱくぱく名無しさん:03/03/23 22:05
牛スジカレーつくりました。
下ゆで(圧なし)2回。
すじ肉だけで高圧15分1回。
野菜加えて高圧10分1回。
ルーをくわえてかきまぜたら野菜も肉も、
ほとんど溶けて無くなってしまいました。
でもウマーでした。

しかしカレー作るといつも思う。
Sじゃなくて普通のにしときゃよかった。
肉500g、人参1本、ジャガイモ中3個、タマネギ大2個が
入りきらないよ・・・。
760ぱくぱく名無しさん:03/03/24 09:13
野菜加えて高圧10分は長いよー。でも溶けちゃったのもウマー。
761ぱくぱく名無しさん:03/03/27 08:29
きょうはなにつくろ。
762759:03/03/28 09:16
というわけでカレーに使った残りのすじ肉牛スジ煮込みをつくりました。
下ゆで(圧なし)2回。
スジをややこぶりの一口大に切って、ひたひたの酒と生姜をいれて高圧10分。
しょうゆ、味噌、みりん、砂糖で味付けして、
タマネギ(くし切り)とちぎったこんにゃくを入れて高圧3分(タマネギを煮とかすため)。
味を調えてから豆腐をいれ、弱火でしばらく煮込みました。

スジはとろとろで七味をかけて食べるとウマー。
だけど、とろけすぎて少し物足りない感じ。
次はもう少し大きく切る&茹で時間を短くして見ようと思います。
アキレスを使ってみるのもいいかも。
763ぱくぱく名無しさん:03/03/29 01:49
だから、なんで工作員の書き込みばっかのスレがあるんだよ?
隔離されてるだけ?
もっと良い圧力鍋はいっぱいあるし、デザインも悪いしさ、意味わかんねー。
764ぱくぱく名無しさん:03/03/29 02:21
鶏肉を活力なべで下ゆでしてから揚げてみた方いらっしゃいます?
料理集95ページのやつです。
本当に肉離れがよくなって美味しく出来上がるのかな。
ひと手間かけるだけの価値…って言ったら大袈裟だけど、ありますか?
765ぱくぱく名無しさん:03/03/29 09:24
>>763
私は活力鍋のデザイン好きだなー。
扱いやすいし。洗いやすいし。
766ぱくぱく名無しさん:03/03/29 13:42
>765禿同
767ぱくぱく名無しさん:03/03/30 02:26
スーパーレンジパンに惹かれているのですが
購入する価値がありますか?
768ぱくぱく名無しさん:03/03/30 03:04
>>767
店にもない。宣伝もしてない商品になぜ惹かれたのか
説明してくれ。
769ぱくぱく名無しさん:03/03/30 09:04
>>768
アサヒ通信の広告で惹かれたんじゃないの?
持ってないからコメントできん。
770ぱくぱく名無しさん:03/03/30 21:56
>767
あー通信にのってたやつね。
でもあれってテレビ通販とかでもけっこうがいしゅつなものじゃん?
似たようなのジャスコとかで売ってるのみたことあるし。
771ぱくぱく名無しさん:03/04/01 23:38
最近話題無いの?
772ぱくぱく名無しさん:03/04/02 01:50
工作員が適当に話題出しますから。
773ぱくぱく名無しさん:03/04/02 08:57
黒豆煮ました。
774ぱくぱく名無しさん:03/04/02 20:06
赤飯炊こうと思ったけどやめました。
775ぱくぱく名無しさん:03/04/02 21:54
工作員っつー人が本当に来てるならお願い。
こんなとこに書き込みしてないで
ホームページ更新してアサヒ君にカレーを食わせてやってくれ…
776ぱくぱく名無しさん:03/04/03 07:22
おたふく豆煮ました。
777ぱくぱく名無しさん:03/04/04 21:35
さばの味噌煮作りました。
778ぱくぱく名無しさん:03/04/05 09:40
↑おいしかったでつか?
779ぱくぱく名無しさん:03/04/05 12:55
おもりなくしたー。ガーン・・・。
1800円かー。うーー。。。
780ぱくぱく名無しさん:03/04/05 13:04
>>779
> おもりなくしたー。ガーン・・・。
> 1800円かー。うーー。。。

 新品の圧力鍋が買える値段じゃん。
781ぱくぱく名無しさん:03/04/05 13:12
スパゲティ作りました。
782ぱくぱく名無しさん:03/04/05 22:28
IHでつかえますか?
783ぱくぱく名無しさん:03/04/05 22:31
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
784ぱくぱく名無しさん:03/04/05 23:21
>782
釣られてやろう。
S鍋のほうなら使えるそうだ。
785777:03/04/06 11:42
>>778
骨まで柔らかくならなかった
もう少し長く煮ないとダメかな?
分量は大好き!本より少なめだったんだけどなー
普通の鍋で煮たのと特に変わりはなかったかな。
786ぱくぱく名無しさん:03/04/06 17:23
>>782
ディナーパンは駄目だから気を付けてねん
787ぱくぱく名無しさん:03/04/07 12:25
■沖縄料理の定番中の定番、「らふてー」。
http://member.nifty.ne.jp/okinawashop/nangoku/recipe7.html

このHPの作り方を適当にプラスしながら活力鍋で角煮を作ったらグラム98円の
安いお肉の赤身も柔らかくできたよ。DとEを主に足してみた感じ。
お酒で煮ると柔らかくなるんだね。シ〜チキン化にさよなら〜!
788ぱくぱく名無しさん:03/04/07 20:30
アサヒ通信はじめて来た!
なんだーあの「クダック」ってやつ?って思ったら
「砕く」からきているのね〜とわかった。
もうちょっとマシなネーミング無いのかね・・
789ぱくぱく名無しさん:03/04/08 13:57
>>788
レシピより抜粋。
生エビと干しエビをそれぞれディナーパンで乾燥させ、
クダックしたものと、塩、小麦粉を・・・・。

クダックしたもの(w
790ぱくぱく名無しさん:03/04/08 14:19
生エビ乾燥ってどれくらい時間かかるんだろう?
791工作員:03/04/08 14:33
>>790
アサヒキッチン通信には書かれておりません。
知りたい方はディナーパンをお買い求めの上、
実際に御確認ください。
792ぱくぱく名無しさん:03/04/08 15:30
>>791
書いてないことは知ってるんだけど、、
そしてディナーパンも持ってるけど、、
どれくらいかかるんだろうね?どう思う?という話題をふったわけです。
793似非工作員:03/04/08 15:47
>>792
それは失礼いたしました。
マジレスがあるとは思っていませんでした。

しかも、今読み返して気がついたのですが、
”生米”と干しエビのまちがいでした。カコワルイ
考えてみれば生エビを焦がさずに乾燥なんて無理っぽいですね。
先に焦げそう。 いや実はディナーパンならできるのかもという期待も
あったような気が・・・。

そういえば、いつだったかのクッキングパパでアイロンを使って
えびせんを作るという話があったなあって激しくスレ違い。
すんまそん。

794ぱくぱく名無しさん:03/04/08 16:01
もともと乾物なものとかパセリくらいならすぐ乾燥しそうだけど
人参とかコーンは果てしなく時間かかりそう。
795ぱくぱく名無しさん:03/04/08 18:17
クダック本体じゃなくて既にクダック済みなものを売ってくれた方がいいのに
796ぱくぱく名無しさん:03/04/08 20:38
おかーさんが活力鍋くれました

ありがとう( ・∀・)ノ
797ぱくぱく名無しさん:03/04/08 20:41
798ぱくぱく名無しさん:03/04/11 18:06
アサヒキッチン通信キター!!
クダックチョト欲しい
799798:03/04/11 18:09
でもすぐ使わなくなるだろうから買わない
800ぱくぱく名無しさん:03/04/11 18:16
800
801ぱくぱく名無しさん:03/04/11 20:24
今日は趣向を変えてディナーパンでご飯を炊いてみた。
なんか釜で炊いたような感じになった。ちょっと硬めで
ギュっと凝縮されたような食感。これはこれで活力鍋で
炊いたのが嫌いな人にはいいかもね。

米3合、水3カップ、火加減は適当で吹きこぼれる直前
まで強火、あとは吹かない程度に弱火にして鍋底から
チリチリ聞こえ出したら湯気が焦げ臭くなる寸前を見切って
火を止めて、あとは10分間蒸らし。こんなところです。
802801:03/04/11 20:41
続き。
米を研いですぐに炊き出したので30分くらい漬け置きすれば
また違った炊き上がりになるかな。また水の分量は上記のより
少し多めが良いかもしれない。火加減は実際には最後の方は
水気を飛ばすために強くしたり、焦げそうになったら弱くしたり
微妙に操ってました(w。 鍋に付きっきりだったけど中の様子が
見えるので結構楽しい。蟹の穴っぽいのが出来るのを観察したり。
火に掛けてる時間は20分くらいなのでやはり炊飯器よりは早いね。
803ぱくぱく名無しさん:03/04/11 23:15
ここ工作員の書き込みばっか、うぜー。
804801:03/04/12 00:27
アハハハハハ、オイラも晴れて工作員に認定されますた!
805ぱくぱく名無しさん:03/04/12 00:33
>804
調子に乗ってえらそうに
ageて書くからだよ、おばちゃん。
806801:03/04/12 01:00
久しぶりだったので、sageで書くの忘れてただけだよ。
普通メール欄には何も書かないからなぁ。しかし変なスレ。
807そりゃあ・・:03/04/12 10:01
製造会社自体が変な宣伝しかしない会社で、これまたそのヘンな宣伝の
鍋を気に入って使うような連中の集いですからね、このスレは。
808ぱくぱく名無しさん:03/04/12 16:08
ダサすぎてくせになりそうです。
くだっく とか ぷりんせす鍋 とか。
所詮庶民なのでこういうネーミングで安心するのでつ。
809ぱくぱく名無しさん:03/04/12 18:29
朝日通信の写真がきちゃないのがいつも気になるんだよ。。
810ぱくぱく名無しさん:03/04/12 19:33
ディナーパンの飯炊き、再び。
蒸らす前に濡れ雑巾で鍋の熱を取った方がいいかもね。
今日炊いたら一面キツネ色のお焦げになってたから。
お焦げは良いのだけど、問題は飯の半分くらいの割合に(w

あと今日はだらだらと30分も火にかけてたせいもあるかな。
徐々に水分が飛んでくときはパチパチハゼないで焦げるようだ。
811ぱくぱく名無しさん:03/04/13 14:11
今、S活力ナベで、だしがらの昆布+水+醤油+砂糖+酢で
塩昆布もどきを作りました。
柔らか、うまいよー。
812ぱくぱく名無しさん:03/04/14 13:26
活力鍋でご飯炊く時、今まではおもり振れだしてから1分+弱火2分でやってたんだけど
近頃それでは柔らかすぎると感じるようになった。暖かくなったからかなあ。
赤いポッチ(?)も下がるのに今までより時間が掛かるようになった。
季節に応じて加圧時間及び水量を変えるべきなんでしょうな。
813ぱくぱく名無しさん:03/04/14 17:36
私は浸水なしで炊くんだけど、ピンが上がるまでの時間が短くなって
きたから一寸弱火にして炊き始めるようになった。
低圧で重りが動いたら高圧に変えて1分という独自の方法で炊いてます。
814ぱくぱく名無しさん:03/04/14 18:44
>812
うん、季節でけっこう違うよ。
そろそろ冬モードは終わりだねえ。
815801:03/04/14 19:58
ディナーパンで飯炊き、の801です(w くどいですが今日も炊きました。
一応の決定版。20分漬け置き後、強火で7分でふきこぼれそうになるので
弱火にして13分間で火を止めます。鍋の粗熱をとって10分間の蒸らし。

弱火にしてからは放っておく事に。表面が水っぽく見えても蒸らしの段階で
均一に吸収されるから無理に水分を飛ばさなくても大丈夫だと判ったので。
弱火で13分というのは半端ですが、全体で20分ということになります。
なんか実に普通っぽく美味しく炊き上がります。あと3合以上は無理かも。

PS.いきなり強火じゃないほうが良いのかな?始めチョロチョロとも言うし・・・・
816ぱくぱく名無しさん:03/04/15 01:02
またアサヒ通信きた。
来る時は一気に来るのね…
817ぱくぱく名無しさん:03/04/15 08:00
うちもキター!

これ見ておもったんだけど、スーパーエアカットでレモンとか保管すると、
気圧が下がって果汁がしみでちゃったりしないのかな?
818ぱくぱく名無しさん:03/04/15 08:15
>>817
それは全然ない。乾燥もしないし萎びることもないよ。
薄切りにカットすれば普通にしてても果汁出るけど半切りくらいなら
平気でしょ?その程度だよん。一ヶ月とかかなり日持ちしたと思う。
何かで読んだけど、人間を真空部屋に入れるという人体実験で
目玉や内臓が飛び出したというノンフィクション小説があったけど
科学的物理的に検証するとフィクションなんだって。
レモンの細胞膜も人間の骨格や細胞膜も意外と強いってこと。
819ぱくぱく名無しさん:03/04/15 17:20
活力鍋焦がしました。
昨日、御飯を炊こうと火にかけた所で電話が…

お湯を入れて一晩放置したり、重曹で磨いたりしたけど、
底に付いた米粒模様のブツブツ焦げが取れません。
 
誰か、焦げ落としの良い方法御存じないですか?
820ぱくぱく名無しさん:03/04/16 11:06
>>819さん、やっちゃいましたね。
私は焦げ焦げは100均の金属束子で磨きました。
かなりごしごししても傷には全然なりませんでした。
以来、炊飯後の普通の洗いにも金属束子を使ってます。
長時間浸け置きしないでもあっという間にご飯粒が取れて助かります。
米粒模様の焦げレベルまで取れた後なら、
緑色の堅い薄いスポンジがいいかもです。
石鹸を少し付けて力よりも回数をかけて擦ります。
触ってでこぼこがないような焦げ模様なら使用に差し支えないので
適当なところで切り上げればいいと思いますよ。だんだん薄くなります。

私もここで書いたけど、そりゃもうひどく焦がしてしまって泣きそうでした。
今は米粒状の跡形もほとんど消えてます。
緊張感もそろそろ消えかかっていたかも、、(w
821ぱくぱく名無しさん:03/04/16 16:16
>819
最近よく売られている「水だけで汚れが落ちる」スポンジ
がすごくいいです。
金属タワシで落ちなかったシミ状のコゲあとまで
きれいに落ちますよ。
傷が全くつかないので鍋のあらゆるところを磨けます。
822ぱくぱく名無しさん:03/04/16 20:30
活力なべでスパゲティをゆでる時の美味しい時間を
教えて下さい。

書いてある通り、蓋をしておもりが振れたら急冷したら、アルデンテ
過ぎるシロモノが…。
みなさん、余熱はどれくらい?
823819:03/04/16 22:05
>820-821
レスありがとうございます。どちらも試してみました。
焦げ跡は完全に落ちてはいませんが、確実に減ってきている模様。
地道に落としていきマッスル!
824ぱくぱく名無しさん:03/04/17 00:53
>822
この鍋だけは各自のガス台出力などにより
時間がぜんぜん違うので
失敗を重ねて自己開発するしかないね。
本のとおりにやってたら米も炊けしないっ。
825山崎渉:03/04/17 09:42
(^^)
826ぱくぱく名無しさん:03/04/17 15:46
山崎対策
827ぱくぱく名無しさん:03/04/17 20:08
>>822
おもりが動いてすぐ急冷なんてどっかに書いてあった?
それは早すぎると思う。
私は低圧で1分、放置して袋の表示時間より1分短いところで急冷、
出来上がってるソースに絡ませて出来上がりまで表示時間通りです。
828山崎渉:03/04/20 04:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
829801:03/04/22 01:48
>>815 久しぶりにディナーパンでご飯炊いた(w ので若干の訂正でつ。
強火7分じゃなくて3〜4分の間違い。したがって弱火にしてからが17分。
あと、蒸らしに入る時に粗熱を取らないでも別に焦げませんでした。
830801:03/04/22 01:50
アベシ! またあげちゃったヨ!!
とゆーワケで、sage〜(w
831ぱくぱく名無しさん:03/04/22 13:02
>>829
お疲れー。
801さんのレシピが本当の本当に完成したら一度試すよ(w
まだ改良されそうなので様子見。(b
832ぱくぱく名無しさん:03/04/22 15:35
ヒデブ。
あさひ通信て買った値段じゃなく、回数に比例してんのか?
最近しょっちゅう来るんで開封する気もしねえっす。
お茶入ってないことはさわって確かめるけど....
833ぱくぱく名無しさん:03/04/22 22:50
>>822
パスタをこの鍋で作っても美味しくないよ
834ぱくぱく名無しさん:03/04/23 08:01
>>833
私は大好き。
ぶりんぶりんした歯ごたえがたまらん。
835ぱくぱく名無しさん:03/04/23 08:02
あげてしまった!スマソ
836宣言:03/04/23 12:19
今から明日の晩ご飯のおかずを目指して角煮を作り始めます!
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>837ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!みな鉄は難波線!
私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!私 IS UNKO!

>>836は早すぎたな!
>>837をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>838は残念だったな!
>>839は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
838ぱくぱく名無しさん:03/04/24 12:17
角煮の赤身を柔らかく煮るためには具体的にどうしたらよいものか。
高圧で長時間煮ても思ったほど・・なのだが。何か秘策は?
839ぱくぱく名無しさん:03/04/24 17:37
・下茹で後の放置時間をなるべく長くとる
・赤み部分を汁ひたひたに加圧する
・安物すぎる肉は所詮安い仕上がりになる
・加圧後の放置もなるべく長くとる
・さらにガスで煮込むときは小さな火でじっくり

まあなんだかんだいって急いで作ったところで
ウマいものは出来ない。
840ぱくぱく名無しさん:03/04/24 17:38
>838
あと、高圧で長時間やるくらいなら
正規の高圧時間+フタをとりかえて煮込み
に時間をかけたほうが絶対に美味しい。
841838:03/04/24 20:13
>正規の高圧時間+フタをとりかえて煮込み
>に時間をかけたほうが絶対に美味しい。

そうかあ。ガラス蓋持っていないんだよね。
あと角煮作ると2日間活力鍋で炊飯が出来ない。
つまりスーパー活力鍋を買うべきなんだな・・
842ぱくぱく名無しさん:03/04/25 01:00
>841
他に1個も鍋もってないの?
多少厚手のステンレス鍋くらいは買っておきなよ。
スーパーとかにやすーく売ってるから。
移し変えて煮込めばよいこと。
843ぱくぱく名無しさん:03/04/25 01:02
>841
ちなみに、漏れも同様の不満を
かつて旦那に言ってみたら、
新しい炊飯器買ってくれますた。
鍋で炊くご飯、あんまり好きじゃなかったらしいw。
844841:03/04/25 13:12
う〜む・・他の鍋、どういう訳だか蓋と本体が一致しない。。。
つまり鍋本体を加熱しすぎて変形したとか、焦がしすぎてダメにして蓋は生き残って
いるとか、以前使っていた圧力鍋だって蓋が壊れて、でももったいないからそのまま
普通の鍋として使っているような状態。あ、犯人は母親ですからね!

活力鍋は丈夫で助かります。これならうちでも長持ちしてくれそう。
活力鍋で炊いたご飯の味もウチでは講評なのでやっぱりスーパーを
買っちゃうかもしれません。。。
845ぱくぱく名無しさん:03/04/25 16:32
>844
漏れはスーパーもってないから
わざわざ煮込み用の蓋買ったんだが、
とりあえずここの蓋はえらく丈夫で重いから
ふつうの煮込みもけっこうよい仕上がりになるよ。
Sサイズ買うと
もともとついてる蓋とは兼用できるのかな?
846844:03/04/25 21:54
どうでしょうか・・微妙に合わないという過去レスを
どこかで読んだような記憶がありますが。。。
847ぱくぱく名無しさん:03/04/26 00:56
ほぼ確実に合わない筈だ。
5000円の蓋(大サイズ用)を買わせる絶好のチャンスだものw。
848ぱくぱく名無しさん:03/04/28 00:51
蓋ってホームセンターであうのを買えば安上がりとあったので
それにしようと思ってる。
5千円は高すぎ。
今はディナーパンの蓋を仮に使ってる。
849ぱくぱく名無しさん:03/04/28 02:07
>848
予算の許す限り重量のあるもののほうがいいよ。
仕上がりがよくなる。
ぺらぺらのやつなら100均にも売ってるからねえ。
850ぱくぱく名無しさん:03/04/28 10:40
でもパッキンは共有できるんだよね。
851ぱくぱく名無しさん:03/04/29 00:33
大体さぁ活力なべって田舎の主婦が買ってるんだろ。
こんな鍋欲しくないだろよ。
852ぱくぱく名無しさん:03/04/29 04:44
田舎の主婦ですが、なにか?
都会の主婦はポルシェデザインの圧力鍋でも買えってか。(ケケケ
853ぱくぱく名無しさん:03/04/29 16:55
>>848
直径20、22だっけ? 合うサイズのって置いてないんだよなァ。
大き目のフライパン用のか小さめの煮込み鍋用のヤシばっか。
854ぱくぱく名無しさん:03/04/29 17:00
そのくせ同じサイズのフタ付きの鍋なら普通に売ってたりして。
何考えてんだよ、まったく。それ、ばら売りしろよな〜(w
855ぱくぱく名無しさん:03/04/29 17:33
正直、ひとついらないのがあるからおまえにあげたい。
856ぱくぱく名無しさん:03/04/30 20:26
活力なべ利用者レベルでの「良いデザイン」とは
ポルシェデザインでつ。ポルポルポr
857ぱくぱく名無しさん:03/04/30 21:45
かわいそうにな。
一応、くやしくて言いに来たんだろ(w
858ぱくぱく名無しさん:03/05/01 13:37
>>857
ばーかばーか
859ぱくぱく名無しさん:03/05/01 14:15
活力なべは使ってるけど
あおりに食いつくスレ住人はアフォで嫌です。
スルーできない低脳ばかりなんですか。
あんまりひどいスレで呆れました。
煽り工作員がよろこんで常駐するわけだ。
860ぱくぱく名無しさん:03/05/01 15:30
858 名前:ぱくぱく名無しさん :03/05/01 13:37
>>857
ばーかばーか

だもんなあ。。。(苦笑)
861ぱくぱく名無しさん:03/05/01 15:36
ワロタ。5歳の息子の書き込みかとドキっとしたよw。
862ぱくぱく名無しさん:03/05/01 15:38
>859
> あんまりひどいスレで呆れました。

良スレであることを期待してたのか....。
863ぱくぱく名無しさん:03/05/04 17:04
ネタ切れでつか?
864ぱくぱく名無しさん:03/05/06 19:52
うんこうんこ
865ぱくぱく名無しさん:03/05/06 21:48
こらっ太郎寝なさい。9時すぎてるでしょ。(ペッ
866アサヒ通信来た。:03/05/07 12:33
S活力なべの事を「新発売!」と謳っていた。
おいおい、いつの話だよ〜
867ぱくぱく名無しさん:03/05/18 20:49
ディナーパンでイチゴジャムを作りました。良い具合に出来ました。
ていうか鍋の違いはあまり関係無いという気もしますが・・・・・

イチゴに砂糖をまぶして一時間置いておくと水分が出てきて、芯まで
煮えやすくなるんですね。初めて知ったジャム作りのコツでした。
868山崎渉:03/05/22 00:29
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
869ぱくぱく名無しさん:03/05/23 03:24
落ちそうなんでアゲとくよ。

ジャムなんだけど家族に好評でレス付く前に無くなりそう(w
870ぱくぱく名無しさん:03/05/25 15:04
活力鍋より豚角煮スレにふさわしいかもしれないけど、でも、聞いてー

「魔法の粉ベーキングソーダ335の使い方」という本で、重曹を肉にまぶして
数時間置き、その後洗い落として焼くと肉が柔らかくなると書いてあったんですよ。
で、常々活力鍋で作る豚の角煮の赤身がパサつくのが気になってたのでそれを角煮
に応用してみたのですが、出来上がりに驚愕しています。(既出じゃないよね?)

やり方は簡単で、豚肉バラ塊にタップリ重曹をまぶしつけて約1日間放置。
その後洗い落としてマニュアル通りに角煮作るだけです。

下湯でが終わった時点で肉を取り出すと、気色悪い!ぎゃーというほど赤身が
ピンク色してプルプル透き通っているんです。25分もゆでたというのに、まるで
マグロのトロの生みたいで、触るのが怖かったほど。

ゆで汁はなぜか強烈な悪臭があり、すべて捨て、きれいに洗ってから味付けして5分。
今、煮上がったところです。(匂いは普通になりました)
蓋を開けると、うへー、まだ赤身がピンク色してやがる。プルプルとゼリー状で……。
明日まで煮汁の中で放置し、また結果報告に参ります。
871ぱくぱく名無しさん:03/05/25 15:49
>870
味の報告まってるよ。sageでたのむ。
個人的に、パサつく原因は(角煮スレで学習したけど)
放置時に肉が完全に浸ってないことから起こると解明したよ。
落し蓋忘れずにな...

あと、重曹は入れすぎるとニガいぞ。
掃除に使うくらいのもんなんだから
体に気をつけてな。
872870:03/05/25 20:23
報告です! 重曹の苦味は全くありません。味は普通の角煮です。食感も脂肪の部分
は今までのものより少し柔らかめになった程度で、おいしいです。(ちょっとつまんだだけですが)

ただ、ただ…  赤身の色と食感が恐ろしいのです。怖い。怖くて一口以上食べられません。
色が美しすぎるのと、食感はパサ感が0%でプルプルしています。柔らかくてプニュ…(ウッ)

まさに火の通っていない鶏肉です。骨付きから揚げで中央部分が生焼けになっている時の、
あの生のところ。色も似ています。いったいこれはどういう化学変化なんでしょうか。
そして、パサ感をなくすのが目標だったにもかかわらずこの脱力感は…

おそらく、重曹使いすぎと長時間(今回は24時間)放置しすぎ、の2点がこのような
結果を生んだのだと思います。重曹の量を減らし、5時間程度の放置にすれば最高傑作が
生まれるかもしれません。でも私はしばらく角煮を作ることができないよう。

チャレンジャーさん、待ってます。
    煮汁に浸して1日おき、明日は家族の夕食として食卓へ…。(オェ)
873ぱくぱく名無しさん:03/05/26 13:25
活力なべ欲すぃ・・・(゚д゚)
874ぱくぱく名無しさん:03/05/26 13:51
>872
そんなもん使わなくてもうまい角煮はつくれるぞ。
ぜんぜん真似したいと思わん。
875ぱくぱく名無しさん:03/05/26 13:59
よくもマァ不味そうに描写してるワ・・・・・
876ぱくぱく名無しさん:03/05/26 15:13
誰かが適当にお勧めすればすぐ真似してみる無邪気馬鹿の典型だ。
877870:03/05/26 15:47
>>876
当たりでございます。ハイ
878ぱくぱく名無しさん:03/05/28 02:20
紹介されてこのスレに来たら、すごく荒れてるのね…
買おうかどうしようか、迷ってるんだけど…
ディナーパンより、活力鍋の方が使えそうなのかな。

>>870タンお疲れ〜(=゚ω゚)ノ
結局失敗かあ… 残念でした。
重曹ってそんなにやわらかくなっちゃうんだねえ。
掃除にも使えるらしいし、私も買ってみようかな。
この板、初めて来たけど角煮って、大きな課題なんだねえ。
そういえば、私もうまく作れたことないや。
だから正直、活力鍋には心ひかれるものがある。
煮豆作りたいし。
もう少しなやんでいよう…
879ぱくぱく名無しさん:03/05/28 13:22
>>878
> 重曹ってそんなにやわらかくなっちゃうんだねえ。
> 掃除にも使えるらしいし、私も買ってみようかな

すごいんですよ、重曹って!
紅茶専用マグカップの茶色いしみに振りかけて、水つけて
手でそーっとなでてみてくださいな。絶句しますって、いやマジで。

顔も洗える、歯も磨けるということで、顔を洗ったらツルツルに。
しかし、ダンナが一言。「酵素が脂肪とたんぱく質を分解して
あの角煮の豚みたいに顔の肉がふにゃふにゃになってくるんじゃないか」
…それって、いいのか、悪いのか。。。

関係ない話しちゃった。活力鍋の新しいレシピを考えてきます。
880山崎渉:03/05/28 15:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
881ぱくぱく名無しさん:03/05/28 15:41
>879
ふつーに美味しいやつにしてくれよな...

圧力鍋炊きのごはんに飽きたので
炊飯用の土鍋を○印で買ってきた。
こっちのほうが甘すぎずさっぱりしてて
100倍美味しい....
882ぱくぱく名無しさん:03/05/29 17:40
すいません。あげときます。
883ぱくぱく名無しさん:03/05/29 17:42
>>879=>>870タンの文章、すごくおもしろいな〜(・∀・)イイ!!
よほど、ぶうよぶよの角煮だったんだね…
決めた。絶対、重曹買うよ!!
重曹会社の業者でつか?というくらい、重曹が欲しくなるレスだった(w
新しいレシピ、期待してます。
 
884ぱくぱく名無しさん:03/05/29 20:08
そうだっ! 大事なこと書くの忘れてた。
活力鍋の中に重曹入れてはぜーったいにいけません。(って書いてある)
多分、爆発します。重曹にレモン汁を加えたら炭酸水(ソーダ)になる
ぐらいだから、発泡性は恐ろしいほどあるはず。
私の場合は肉にまぶしてから後はよーっく洗ったからね。

ところで、以前、活力鍋であんこが簡単にできました。
既出かどうか(っていうか自分で書いたかどうか)忘れちゃったけど、
小豆(あずき)1〜2カップに水1カップを足して、高圧1分放置後、
砂糖を小豆と同じぐらいタップリ入れて水気がなくなるまで火にかけ
ながら練るだけでできた記憶があります。最後に塩ちょっと入れること。

自家製あんこがこんなに簡単に作れるのかと感動しました。(また作ろぅ)
ホットケーキに自家製あんこ添えるとウマイよ!バターも添えてね。
(金時豆であんこ作ったらウマイかどうか今度挑戦するよ)
885ぱくぱく名無しさん:03/05/29 20:29
重曹で角煮つくりたいとは
絶対に思わないけど...もうそのクソマズそうな話題やめれ。
886ぱくぱく名無しさん:03/05/30 14:11
(´-`).。oO(じゃあ、自分で話題フレヨ。)
887ぱくぱく名無しさん:03/05/30 15:00
>>885 >もうそのクソマズそうな話題

いや、あんこに重曹は入れませんよ。

さぁ、次は何を作ろっかなー
別売の本に載っていたトロトロプリンというのが気になってます
なんか、二層に分かれるとか載ってたな。普通の層とトロトロ層に。
888ぱくぱく名無しさん:03/05/30 18:23
スーパーダイエットなべとやら買った方いますか?
S活力持ってるんだけど、サブでもうひとつ買おうか迷ってます。
レンジで使えるようですが、使い勝手とか欠点とかあったら教えて下さい。
889ぱくぱく名無しさん:03/06/01 20:57
>>887
トロトロプリン、どうせ喪前が描写すると途轍もなく不味そうになるだろうから
ここで報告しないでくれよ。
890ぱくぱく名無しさん:03/06/01 21:54
>>889
明日作る予定!
3日後報告の予定♪
891ぱくぱく名無しさん:03/06/01 23:08
人の迷惑とか考えたことのない
知能の足りないオバサンってかんじ。
892ぱくぱく名無しさん:03/06/09 18:40
>>890
どうなったんだよ。
893ぱくぱく名無しさん:03/06/09 21:35
>892
訊いてくださってありがとう。実はあの後失敗を何度も重ねていました。成功してから
報告に来ようと思って。で、やっと成功したので報告!!めちゃウマです。(そろそろ上げるね)

「不思議なあっさりプリン」っていうレシピなんですけど、カップの下半分からトローン
とカスタードクリーム状態のプリン。材料はシンプルで(卵4個、牛乳2カップ、砂糖
大さじ4)全部ただ単に混ぜ、マグカップに漉しながら入れ低圧1分、放置1分、その後
急冷し、すぐ取り出して冷やすだけです。

卵割ってから6分程度しかかからない、異様に簡単なレシピなんですけど、加圧の1分が個人
差があるので難しいと書いてあり、まさしく秒単位でカップや気温が関わってきて何度やって
も不思議感触になりませんでした。いろいろやってみたけど、カップの形状は縦長でないとう
まくいかないみたいです。

で、先ほど縦長の湯のみで、加圧55秒でやってみたんですが大成功です。
(うちのはSサイズなのでマグカップが入らないのです)
「このプリンでしか味わえない不思議な口あたり」と謳われているとおり、舌の上で
とろけます。 5秒の差で普通のプリンになるけど、できたときの感激はひとしお。。。
894ぱくぱく名無しさん:03/06/09 21:44
>893
秒数はガス台によって差があるからなあ。
895ぱくぱく名無しさん:03/06/09 22:00
「下半分は色といい食感といい、まるでタ(略)みたい・・・・」
とか書いてなかったので、ひとまずはホっとしたよ。
896ぱくぱく名無しさん:03/06/09 23:07
>894
使ったの、カセットコンロなんですよ。普通のコンロだったらもっと
火力強いんでしょうね。ただ、同じロットで作ったものでもカップの
形によって卵液のままだったものもあるからなぁ。カップの形もかな
り影響するみたいですよ。

>895
そんなー。これからはまずい時は「まずい」と一言だけにしますってば。

あ、それから、甘さがかなーり控えめなので、カラメルソースなんかを
作ってかけた方がおいしいかも。レシピではホイップした生クリーム
のっけてありました。
897ぱくぱく名無しさん:03/06/10 17:02
>>892 ですが、1カップの水を鍋に入れます。書くの忘れました。
898ぱくぱく名無しさん:03/06/17 17:32
世界一カコワルイ鍋のスレはここでつか?
899ぱくぱく名無しさん:03/06/17 17:55
no
900ぱくぱく名無しさん:03/06/18 10:06
新しいアサヒ通信、写真がセンスアップしてたね。
901ぱくぱく名無しさん:03/06/18 14:52
茶王サンプルもはいってなかったので
そのまま捨てますた。
902ぱくぱく名無しさん:03/06/21 15:21
>>900
おいおいあれでセンスアップって良く言えたもんだな。
ただのリニュだろ。
だから活力なべの利用者がダサいって思われるんだよ。
903ぱくぱく名無しさん:03/06/21 15:31
お〜
このようなスレがあったんでつね
いつも広告を見て買おうかどうか迷ってしまいます
確かに広告はダサイけど、
他の圧力なべと性能を比べた人はいるのですか?
それでは過去スレ見てきまつ・・・。
904ぱくぱく名無しさん:03/06/23 09:08
>>902-903
いやいや、あれでもセンスアップなんだよ(w

漏れ、広告作る仕事してるからよく分かるけど、
自社から外注に出したね、たぶん。
大したデキじゃないけどかなり変わったよ。
905ぱくぱく名無しさん:03/06/23 17:04
しけた広告屋なこと( ´,_ゝ`)プッ
906ぱくぱく名無しさん:03/06/23 17:35
在宅内職主婦だろ。
907ぱくぱく名無しさん:03/06/25 20:44
前のがひどかったってことでしょ。
全然違うもんね、写真。
まだまだ中途半端だけどw。
908ぱくぱく名無しさん:03/06/26 23:00
活力なべのふたの裏の蒸気ノズルカバーの溝がなくなって
取り付けできなくなった人いる?私だけかな・・・溝がなくなるなんて。うええ
909ぱくぱく名無しさん:03/06/30 22:33
溝ってネジ山のことか? ネジ山をなめちゃったのか。
あんな部品(横に小穴がいくつも開いてる筒型の蓋のことだろ?)
付けてなくても実用上は大丈夫なんじゃねーの。
910ぱくぱく名無しさん:03/06/30 22:39
いや、保証は出来ないか。蒸気穴に物が詰まるのを防止するために
付いてる部品なわけだから・・・・・・・・・鍋が爆発するかもね。
911ぱくぱく名無しさん:03/07/01 08:21
>>908
なんでそんなことになるの?
噛み合ってないまま無理に回したとか?
912ぱくぱく名無しさん:03/07/01 13:20
> あんな部品(横に小穴がいくつも開いてる筒型の蓋のことだろ?)
> 付けてなくても実用上は大丈夫なんじゃねーの

いや、あれないとまずいよ。
前につけるのを忘れてご飯炊いたら、炊き足りない感じになった。
913908:03/07/01 13:55
ぬおー
もう誰もいないのかと思ってた・・・

例の部品はふつーに手入れしつつふつーに使ってたんですが
あるときまわしても斜めになっちゃったり、浅かったり(半分空周り)
しだして、とうとうご飯炊き上げたときにあけたら部品が落ちてて
ご飯に埋まってました・・・
後にアサヒに電話したら、ステンにかえたので今回限り無料で送りますよ、と。
(旦那は前の材質に問題あったんじゃないかって言ってます。)

取り付け具合がぁゃιぃ人、新しいの請求しましょ〜
914ぱくぱく名無しさん:03/07/03 18:02
> あけたら部品が落ちててご飯に埋まってました・・・

ワロタよ。
私も取り付け具合を調べてこよっと。
915山崎 渉:03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
916ぱくぱく名無しさん:03/07/29 18:26
ディナーパンでチャーハン作ったら手首が・・・・・・・・
917ぱくぱく名無しさん:03/07/30 20:36
角煮作るとき一回目の煮汁を捨てるのが勿体無くない?
べつに活力鍋に限った話じゃないと思うけど…
918ぱくぱく名無しさん:03/07/30 20:56
アク、つまり発ガン物質を含む汁を捨てるんだから、まったく惜しくない。
919ぱくぱく名無しさん:03/07/30 21:07
>>917
一晩冷まして浮いた脂(1センチ近くできるよね)を
すくって捨て、残りのスープは野菜を入れて煮込んで見て。
おいしいから。
920ぱくぱく名無しさん:03/08/01 18:01
うちは919さんとは逆で、ラードは取っておくけど
スープは捨てちゃうなぁ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
922山崎 渉:03/08/15 20:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
923ぱくぱく名無しさん:03/08/20 03:05
美少女パイパン中学生 と 美人OLお姉さんのオマ○コ 対決!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/paipan/paipan_omanko/

(#´ω`#)<勝負は引き分け…?
924ぱくぱく名無しさん:03/08/25 03:30
たまに書き込みがあるなあと思ったら広告ばっかしだな。
janeのお気に入りリストの先頭から下がらないよ、このスレ。
925ぱくぱく名無しさん:03/08/25 18:52
角煮茹で中
926ぱくぱく名無しさん:03/08/28 21:47
なんか料理作るの面倒くさいから大豆でも煮ようかぁ
。。。。というぐらい、煮豆は楽だよね。
角煮はやっぱ根性要るわ
927ぱくぱく名無しさん:03/08/31 14:10
車の中でなんか聞き覚えのあるメロディが。。。
と思っていたら「♪。。。♪いっぷんかん!」と。
ラジオでもコマーシャルやってるんだね
928ぱくぱく名無しさん:03/08/31 19:17
活力鍋かってはじめてシチューをつくってみているのだが、
水分量をおそろしく間違えた。
まだ、余熱期間中なので
ふたがあけれない・・・・。
中はどうなっているんだろう(゚Д゚≡゚Д゚)
929863 ◆mdzpnJhBt2 :03/09/06 12:44
>>903
同意

ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変なこといいだしてすまそ・・・・
GBAと比較してみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)
930ぱくぱく名無しさん:03/09/07 17:18
>>929
??? 活力鍋とPSPを比較するのか?
931ぱくぱく名無しさん:03/09/10 20:50
友人宅で活力鍋みたよ
結構存在感のある大きさでビックリ!!
Sはあれより小さいの??
932久しぶりに来たよ:03/09/12 22:38
>>917-920
うちはラードもスープも利用していますよ。
933ぱくぱく名無しさん:03/09/12 23:07
ここ2年ほど炊飯だけに使ってきたけど、土鍋のおこげご飯にはまってしまって
昨日活力なべ、初めて炊飯以外に使いました。
おでんの大根とスジの下茹でに。スジがとろっとろ〜ですごかったー

で、明日角煮します〜。ラードとスープも惜しみなく使うことにします。
934ぱくぱく名無しさん:03/09/13 21:05
933です。
角煮しました。
これまたやわらかくて(゚Д゚ )ウマー
しかし肉が縮んで量的に残念・・・
またばら肉安いときに大量生産しまっす。
しかしとるほどラードでなかったわ。
935ぱくぱく名無しさん:03/09/13 21:59
S活力なべ、先週注文しました。
ぜひ角煮をつくりたいと思っていますが……。

>>933
量が思ったよりも少ない出来上がりになるんですね。
食べたい量の何倍くらい肉つかえばいいの?
情報キボンヌ
936 ◆JOMON/zszs :03/09/13 22:21
 豚の角煮ですか。圧力鍋の料理ではないですね(^_^;)
937ぱくぱく名無しさん:03/09/13 22:23
大根がおいしい季節が徐々に近づいてますね〜
938933:03/09/14 00:00
>935
私は700g使いました。
作る前は、お舅さんの分もあるかなーぐらいだったのが、旦那と二人でぺろり。
単に私が食いしん坊なだけですよ…
あとしょうがを買い忘れていたのでチューブのやつで間に合わせちゃいました。
S活力なべ早く届くといいですね^^

>936
これから付属の料理本にじっくり目を通します。
圧力鍋ならでは?なお勧めの料理があったらぜひ教えて下さい。

>937
今日スーパーで大根が77円だったので買っときました。
角煮の煮汁を再利用してすじと炊くつもりです^^
ブリもいいなぁ…じゅるる
939 ◆JOMON/zszs :03/09/14 11:42
>>938
> >936
> これから付属の料理本にじっくり目を通します。
> 圧力鍋ならでは?なお勧めの料理があったらぜひ教えて下さい。

 肉に圧力掛けると原型が無くなります。魚は臭みを飛ばすこと
が出来ないので美味しく煮ることができません。
 圧力鍋のメリットとしては煮込み時間の短縮だと思いますので、
初心者は芋、豆や玄米ご飯炊きかな。
940935:03/09/14 22:55
今日届きました。S活力なべちゃん☆
ご飯炊いて肉じゃが挑戦してみました。
これは楽だ〜。
肉じゃが、味もしみていて美味しかったです。

>>933
近々挑戦しますね、角煮。ブヒ

941933:03/09/16 19:28
今日アサヒからDM来ました。Sなべ欲しい…

>939
おっしゃるとおりスジ肉は手でもてないくらいなよなよになりました…やりすぎた。
肉に関しては加減をすればなんとかいいもの作れそうですね。
今度豆煮てみます〜

>935
肉じゃがおいしいのが出来たようでいいですねー
親戚からジャガイモを大量にもらったので、私も肉じゃがしてみよう〜
942ぱくぱく名無しさん:03/09/17 19:54
うちもDMきたよ〜。
何かセンスアップしていたのでビックリです。
943ぱくぱく名無しさん:03/09/22 10:30
水に戻した状態で2.5センチくらいはある白い豆をSで煮てみました。
前に中火低圧1分でまだ固く、再度高圧で数分やったら溶けてしまいました。
それを踏まえて、今回はごくごく弱火でシュンシュンまでもっていき、
低圧1分で火を止めました。

放置後見てみると、、ふっくら形も綺麗な美味しい煮豆になりました。
普通の鍋だと中火で1時間以上かかるしどうしても煮汁が濁ってしまってました。
煮汁も継ぎ足さないといけないし。
活力鍋(圧力鍋)は吹きこぼれの心配もないので楽でいいですねー。
944ぱくぱく名無しさん:03/09/25 21:06
Sでサツマイモふかしました。
美味しかった! 
煮物や着込み系でほぼ毎日使ってるけど、ガス代減るかな〜。
945ぱくぱく名無しさん:03/09/30 13:53
栗おこわ作りました。
もち米炊くときは水加減が難しいですよね。ご飯みたいに
分量が決まっていればいいけど、ヒタヒタというのがあいまいで。

今回は水が少なすぎたようで、焦げてしまい、ご飯は固いまま。
で、だめもとで水を混ぜてもう一回炊いたら塩しか入れてないのに
茶色いご飯になりました。ところが、いつものより香ばしくてうまい
と家族には好評。二度と同じ状態のもの作れないと思うけど。
946ぱくぱく名無しさん:03/10/02 22:10
栗美味しいけど、皮むきが大変だよね〜
947ぱくぱく名無しさん:03/10/03 08:27
ほんとほんと。

寒くなってきたからか、もちっとしたご飯が美味しくなってきました。
夏は低圧1分なんだけど、寒い時期は高圧0分で炊いてます。五分づき米。
948ぱくぱく名無しさん:03/10/03 22:48
おでんも美味しくできる??
949ぱくぱく名無しさん:03/10/03 23:27
おでんおいしくできるよー。私は低圧1分半〜2分ぐらいで作ります。
練り製品も柔らかく煮たのがすきだから全部一緒に煮ちゃう。
950ぱくぱく名無しさん:03/10/07 14:40
活力鍋だけど、IHのオールメタルでも使えないのでしょうか?
951ぱくぱく名無しさん:03/10/07 20:35
Sは使えるんだけど、普通の活力なべはダメじゃないの?
952ぱくぱく名無しさん:03/10/09 20:00
活力なべで玄米に初挑戦。以前普通の炊飯器の玄米コースで炊いたものは
食べるとピーピーになってしまっていたのですが、今回はクリア。さすが活力なべ!
953ぱくぱく名無しさん:03/10/11 17:19
今夜は煮込みハンバーグ作りました。
これからの時期は活力なべ大活躍だね〜。
954ぱくぱく名無しさん:03/10/17 21:09
最近CMでやってるイタリアンの本って、もう持ってる人にもくれるのかなぁ。
電話してみた人いる?
955  :03/10/18 17:48
そんなCMやってる?@大阪
956ぱくぱく名無しさん:03/10/20 21:13
鍋もってるけど貰いました。
半分レシピ、半分鍋の広告です。
私はあまり作らないと思われるレシピでしたが…。
週1くらいでお昼の番組のときにやってますよ、CM。
957ぱくぱく名無しさん:03/10/24 14:54
何かいいレシピ本ないですか?
958ぱくぱく名無しさん:03/10/25 02:53
ディナーパン、このスレできいたとおり、
きっかり2年で滑り性能がガタ落ちした(´・_・`)。
959ぱくぱく名無しさん:03/10/28 20:48
960ぱくぱく名無しさん:03/10/28 20:49
可愛くてエッチな美少女アイドルたちがいっぱい♪
画面の向こう側でアナタとの出会いをドキドキしながら待っています!
http://www.bigchat.tv
961ぱくぱく名無しさん:03/10/28 21:56
今さらだけど、角煮赤身パサパサの敗因がようやくわかったゾ
ゆでる時と煮るときの水分量にあった。

肉がぷかぷか浮くほど、水をレシピの倍ほどいれて、落し蓋して
ゆで1日鍋の中に放置。翌日同じく味付け汁をたーっぷりダボダボ
入れて落し蓋をして煮たら、一番安物の肉でもプルプルになったーーっ。
肉がほんのちょびっとでも空気の層に顔を出すことは許されないのね。
既出? そりゃまた失礼。
962ぱくぱく名無しさん:03/10/28 22:31
そうそう。かぶるくらいの水分で下ゆでするといいよね〜。
963スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/28 22:33
>ゆで1日鍋の中に放置。

ここも重要なポイントですね。まあ丸1日まで必要かどうかはともかく。
964ぱくぱく名無しさん:03/10/28 22:42
夜煮て朝までくらいでも充分では?
そんな感じで、ちょうどいいと私も思います。
スケジュール的にもいいし。
966ぱくぱく名無しさん:03/10/29 11:22
ティファールの「取ってがとれる」シリーズの蓋を変えると
圧力鍋になるのを持ってるのですが、一度使ったけど
イマイチぽいのですが。あまり良くないのですか?
967ぱくぱく名無しさん:03/10/29 13:15
>>966
活力なべを買うべし
968ぱくぱく名無しさん:03/10/29 23:35
>>966
圧力鍋スレでも同じことを書いてるぞ。
マルチするなよ。。。。。
969ぱくぱく名無しさん:03/10/30 15:39
それくらいいいじゃん。
マターリ
970ぱくぱく名無しさん:03/10/31 02:49
工作員の誘導質問だったのか?
なんだかな〜
971ぱくぱく名無しさん:03/10/31 21:46
ふた飛ぶ圧力鍋、4万個回収へ

日本軽金属は31日、子会社の「日軽プロダクツ」が製造販売している圧力鍋の一部について、
加圧するとふたが飛ぶ危険性があるため、製造を停止し自主回収すると発表した。
ふたを固定するステンレス製アームとストッパーの大きさがかみ合ってないものがあり、
加圧するとふたが飛び中身が飛び散る危険性があるという。

回収するのは商品名「RIKEN 圧力鍋」。
昨年11月から今年10月に製造された型式番号「RSK」「RF−60F」「PMC−600」「R1−600」「RE−600」「RP2」の計約4万個。

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-031031-0009.html
972ぱくぱく名無しさん:03/11/01 00:04
>>971
次スレかと思った
しかしココは次スレ作る気ねーな
973ぱくぱく名無しさん:03/11/07 20:54
ここはもうだめぽ
974ぱくぱく名無しさん:03/11/09 22:33
>961
さんざんがいしゅつですが
角煮の放置は落し蓋必須。

次スレのテンプレに入れておきましょう。
必ずパサ肉で悩むヤシが出現するので。
975ぱくぱく名無しさん:03/11/11 16:57
買うかどうしようか悩んでます。
あ、活力なべです。
s活力のほうとどっちがいいかな?
資料請求できますかな?
976ジャン太:03/11/12 09:10
活力ナベって、本当の所どうなのか? 本当に節約になるのか?
本当に早くできるのか? これを紹介しているHPがあるよん!
参考にしてみてはいかが?
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/
977ぱくぱく名無しさん:03/11/12 09:53
>>976
今、少し齧って見ただけだけど、鍋比べの他の
項目も面白そう。(しかし色々実験してマメな人だね、感心するよ)
今から出かけるので、後でジックリ見てみます。
面白そうなページ教えてくれてありがd。
978ぱくぱく名無しさん:03/11/14 14:09
今夜は何にしますか?
979ぱくぱく名無しさん:03/11/14 14:54
カレーにします。>>978
980 :03/11/14 22:19
>>974
>必ずパサ肉で悩むヤシが出現するので。

私だ。。。落し蓋を活力鍋の中に入れることには勇気が要った。
中で蓋が踊りまくったらどうしようかと。
でも勇気を出して「ブタの落し蓋」を入れ、パサ肉克服しました。
ゴム製だけどいいよね。
981ぱくぱく名無しさん:03/11/14 22:50
よーしパパS鍋買っちゃう。
ぷりんせすなべも欲しい。
982ぱくぱく名無しさん:03/11/15 10:42
料理本買おうと思っているんだけど送料かかる?
983ぱくぱく名無しさん:03/11/15 11:22
次スレはまだでつか?
984ぱくぱく名無しさん:03/11/15 18:49
HPからもクレジットで購入できるようにしてくれないかなぁ。
985ぱくぱく名無しさん:03/11/15 21:30
>>984
着払いでいいじゃん
986ぱくぱく名無しさん
>985
ポイントためたいんです。自分ごとでスマン