活力なべ愛用者集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
圧力なべで世界最高圧を誇るという活力なべ!
以前スレがあったそうなのですが、もう探しても見つからないので
新しく立てさせてください。
私は愛用者ですが、広告の胡散臭さからどうもマイナーな存在ですね。
愛用者同士、レシピや調理の工夫など語り合えればと思います。
よろしくおねがいしまーす。
2ぱくぱく名無しさん:2001/04/26(木) 21:52
活力なべで作った煮物は他の圧力なべより美味しいと思う。
どう?
3ぱくぱく名無しさん:2001/04/26(木) 22:24
玄米がモチモチと、他の圧力鍋より美味しく炊けるよ
4ぱくぱく名無しさん:2001/04/26(木) 23:38
母が人に言われるままに買った・・・
こんな高いものを!と思ったけど
確かに玄米なんかもっちもちに炊ける。
好きになった

アクが沢山出るような料理には圧力鍋使わないんですけど、
思い立った時に豆とかイワシとかさっと料理できるのはいいです。
今はわたしの専用機です。
5ぱくぱく名無しさん:2001/04/27(金) 07:25
私はお米がうまく炊けないんですが、
給水しないからでしょうか?
お米も一分ですか?弱で炊くと固い・・・
6ぱくぱく名無しさん:2001/04/27(金) 08:22
初めて買った圧力鍋がこれだった。
そんなに良いものだったんだ。 知らなかった。
他のとそんなに違うんですか?
7ぱくぱく名無しさん:2001/04/27(金) 10:54
以前、理研の圧力鍋を使ってたけど、活力なべがきてから
全く使わなくなった。ぎゅーっと味も具も圧縮されるかんじで
なんでも美味しくできると思う。
ただ、大きくて重いのが難点・・。最近発売された、三リットルのタイプを
使ってる方の情報希望。
8ぱくぱく名無しさん:2001/04/30(月) 01:15
かなり腕鍛えられますね

>>5
買ったときについてきた冊子通りでおいしく炊けていますが・・・
固いのですか?
うちは固めのご飯が好きなので気にならないのかしら
9ぱくぱく名無しさん:2001/04/30(月) 16:46
私は失敗しておじやになりました・・・
10ぱくぱく名無しさん:2001/05/04(金) 12:14
今日はじめてCMをみたよ!
お米も一分なの?ってだんながビックリしてた。
いつも使ってるだろ!と突っ込んどいた
11ぱくぱく名無しさん:2001/05/06(日) 03:59
うちも弱だとかために炊けます。
強で炊くとちょうどいいんだけど。
最初の2、3回は弱でもおいしく炊けてたのになんでだろ??
圧力かかるのもちょっと遅くなった感じがするから
パッキンを変えてみようと思います。
12ぱくぱく名無しさん:2001/05/06(日) 04:20
http://www.abadboy.com/amateur/993/990806bi01.jpg
うちではこれを使っているんですが、結構重宝してます。
13ぱくぱく名無しさん:2001/05/06(日) 09:44
↑これ、なに?
こわくてあけられん
14ぱくぱく名無しさん:2001/05/06(日) 11:06
>>13
それってヤバイって別のスレで警告出てたやつだ。
中身はわかんないけど。
15あのー?:2001/05/08(火) 04:01
>>12
ヤバイ画像乗っけるな!
見ちまったじゃねえかよ。
まあ、自己責任か、トホホ・・・。なんでsage
16ぱくぱく名無しさん:2001/05/10(木) 15:19
活力なべ、いいですね。これがうちに来たときから、ご飯はいつもこれまかせ。
給水はしたほうがおいしく炊けますよ。
3合炊きがベスト。こないだ4合炊いたら、おもりが激しく回らなくて、
底が焦げてしまいました。でもおこげだっておいしいからね〜。
うちは今、離乳食の真っ最中なので、すごくすごく重宝しています。
17ぱくぱく名無しさん:2001/05/10(木) 23:21
前からある大きい方を使ってたけど、一回に玄米2合くらいしか
炊かないんで、底の方にある感じ。3合の方がいいかなあと思って
会社に電話して聞いたら、直径は一緒だから炊きかげんは全く一緒
と言われて買い換え断念。
でもあの重さを毎日使ってると、やっぱり買い換えたくなるなぁ。
丈夫そうなんで、当分壊れそうもないし・・・(悩。
18ぱくぱく名無しさん:2001/05/12(土) 16:27
>>17
小さいサイズがあるんですか? うちの5.5リットルって書いてある。
確かにこれって重いですよね。
でもせっかく高いお金を出して買ったのだから、大切に使ってあげましょう。
大きいほうが向いている料理もありますよ。
こないだパスタゆがいたらおいしかったし。
1917:2001/05/12(土) 18:50
>>18
うん、そうですね。ちょっと愛がなかった。
美味しい玄米を炊いてくれてるのに。
20ぱくぱく名無しさん:2001/05/12(土) 23:41
ところで、これ買ったとき、「肉・魚料理の本」2500円×2冊ってのの
ちらしが入ってたんだけど、これ買った人いますか?
ダイエット料理の本よりも、こっちをつけて欲しかったなあ。
ちぇっ、商売上手め。
「肉・魚料理の本」買おうか悩んでいます。
でも料理本としてはあまりに高すぎる・・・。
21ぱくぱく名無しさん:2001/05/14(月) 19:36
パスタゆでると美味しいけど、私の力では
湯+パスタの沢山入った活力なべを、流しまで移動するのは
相当大変です。
息を止めてハラに力を入れ、ソイヤァ!と気合一発いれないと無理。
22ぱくぱく名無しさん:2001/05/16(水) 07:21
>>20
肉・魚料理の本と野菜料理の本じゃない?

ウチにあるよ。 圧力鍋使うの初めてだったから重宝しました。
薄くて料理の種類はそんなに沢山載ってないけど、活力鍋の使い方が
分かりやすく書いてあるし、圧力鍋が無ければなかなか作る気になら
ないような料理が載ってる。

初心者向けの料理本のように細かく書いてない所もよろしいですよ。
23ぱくぱく名無しさん:2001/05/18(金) 05:07
うちも活力鍋が大活躍。前々から圧力鍋を使っていたんだけど、活力鍋がきてから
もっぱらこっちばかり。(うちの圧力鍋移行SEB→理研→活力鍋)
御飯の美味しさが全然違う!(圧力鍋も美味しいと思っていたけど凄い差があった)
母が買ってきた時はもういくつも圧力鍋があるのにわざわざ高いモノ買わなくても...と
思ったけど今では感謝。値段の高さがあるせいか今一マイナーなのがとても残念だな。
24ぱくぱく名無しさん:2001/05/18(金) 15:37
テレビで見た時「絶対あやすぃ〜」と思ったのですが、
皆さん使いこなされているようですね。
私も買おうかなぁー。
25ぱくぱく名無しさん:2001/05/19(土) 05:59
高いけどその分の値うちはあると思うよ〜!
うちは使いこなしていないけど、美味しい御飯が(玄米や7分づき米など)が
出来て幸せな気分。
26ぱくぱく名無しさん:2001/05/19(土) 22:15
そうそう。玄米を炊くと活力なべのよさがよく分かるよね〜。
私ももう普通の圧力鍋には戻れない。
豚の角煮もあっというまだし。

ディナーパンも大好き。
27ぱくぱく名無しさん:2001/05/20(日) 00:43
>>24
たしかに広告・宣伝はセンスがないけど、
質的には誇大広告じゃないですよ。
確かに玄米を炊くと、我が家歴代の圧力鍋との違いを感じる。

>>26
ディナーパンの広告(ユーザーに送ってくるやつ)に
鶏のソテーかなんかで「こんなに油が出ました!」みたいな
写真が載ってますよね。
あのくらい、本当に油が落ちる?
28日本アメリカ化計画:2001/05/20(日) 01:14
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
29ぱくぱく名無しさん:2001/05/20(日) 02:14
広告を見て気になっていたんだけど、なかなかよさそうですね。
誇大広告ではなかったんだな。(^^;)
使いたくなってきました。
30ぱくぱく名無しさん:2001/05/20(日) 05:22
わー、活力鍋のスレッドできてたんですねー。
参加させてください。

みなさんご飯がおいしく炊けていいなあ。私はなんかうまくいきません。
やはり3合くらい炊いたほうがいいのかな?
でもスパゲッティは激うま。
もうほかの鍋ではつくれません。すぐできるし。

ディナーパンも気になっている。とくにゆで卵。
でもガラスふたを買ってつくればいいのかな?
ガラスふたとスチーマー持ってる人いますか?
31ぱくぱく名無しさん:2001/05/20(日) 07:08
うちにも最近チラシ入ってました。すんごい悩んでる最中です。。
オークションとか探したりして。
あと、なっとうつくるのに(未挑戦)大豆にる時間が短くなっていいかな、、、。
CMみたいなあ。。ディナーパンもきになる。。。
32ぱくぱく名無しさん:2001/05/20(日) 08:42
ゆで卵も活力なべですぐできるよ。
コップ1杯程度の水いれて、すのこに卵載せて
一分弱過熱&放置。

黄身のまわりも綺麗な黄色の、おいしそーなのできます。
33ぱくぱく名無しさん:2001/05/20(日) 20:28
>>32
なんか恐いんですけど、
卵が水に全部浸ってなくていいんですね?
あと、すのこって一緒についていた、伸びるザルみたいやつ?
詳報、きぼん。
34ぱくぱく名無しさん:2001/05/20(日) 23:50
新しく出た3リットルの持ってます。
絶対お勧め!!
今までで買ってよかった料理道具のベスト1です。
実は私も買う時、大と小どちらを買おうかずいぶん悩みましたが、
大きくて重いと結局使うのが億劫になるのでは・・・と考え、小さい
方にしました。
どうしても大きいのがほしくなったら後で買えばいいや・・・って。
今は大正解だったと思っています。

うちはダンナと小学生の子供1人の3人家族という少人数のせいも
あるかもしれないけれど、カレーでもシチューでもこれで2回分は
いけるので、圧力鍋は今のところこれ一個で平気です。

ともかく重くないので、気軽に出してきて、ちゃっちゃっと使えます。
ほうれん草をゆでるのとかにも無水鍋として使えるしね。

大きいのを持っていて迷っている人は「ごはん専用」と大義名分を無理
やりにでも立てて、買っちゃえ〜〜。
3532:2001/05/20(日) 23:56
「伸びるザルみたいの」って私にはわからないのですが、
理研の圧力鍋についてきた、蒸すための器具(穴のあいた台みたいの)です。
卵自体は水にほとんど浸かってない状態でも大丈夫。
一度ちょっと時間かけすぎたのか、卵にひび入ってたことあるけど、
中身は出てなかったです。

>34さん
わたしも三gのほしー!!
2個もかうのは贅沢だろーかと悩み中なんだけど・・
浅いと他の料理にも使えるし、欲しいなー・・。
36ぱくぱく名無しさん:2001/05/21(月) 00:26
ディナーパンも気になる〜!!(><)
他にスレッド作った方がいいですか?
あと、活力鍋は洗うのめんどう??
37ぱくぱく名無しさん:2001/05/21(月) 00:53
>>35さん
2個買うのは贅沢じゃないぞ〜。絶対使うって分かってるものを
買うんだから。「安くなってるから、買おうかな」とバーゲンで
買って、結局着なかったン万円の洋服ありませんか?(笑)それに
比べれば、何てお得な買い物か!って感じよ。
小さいと切干大根とか、かぼちゃ煮とかのちょこ
っと料理でも「ちょいと圧かけて味しみしみにして食べ
やすくしとこか」ってな感じでともかくきがーるに使えます。

>>36さん
洗うのはぜんぜん面倒じゃないよ。毎回パッキン外して洗うのも
苦じゃない。本体はただの鍋だから普通に洗えばいいし(私は
食洗機につっこんでる)、蓋の方は、料理ができて蓋取ったら
すぐに水かけてスポンジでこすって洗っちゃうの。パッキンとって。
そうすると、蓋がまだ熱いうちだから、すぐ汚れも取れる。洗剤も
いらないくらい。大して汚れていなさそうなときなら、水かけないで
ぬれ布巾でぐっと拭けば、綺麗に汚れも取れて、そのあとすぐ乾く。
38ぱくぱく名無しさん:2001/05/21(月) 01:59
>>36
ディナーパン使ってますよ。 昨晩もこれでステーキ焼いた。
油が出るって書いてあるけど、その点に関しては普通のテフロン加工の
フライパンと変わらないような気がします。
分厚くて余熱を利用できるのと表面の仕上げがしっかりしてるので、
焦げにくいですよ。 そのままオーブンにも入れちゃってます。
39ぱくぱく名無しさん:2001/05/21(月) 06:02
>>30
うちだと大きい方の活力なべで3合のお米たいています。
お水を同量入れて、圧力は強。
シュルシュルいいはじめてから1分。その後重りが落ちるまで放置。
てな感じで炊いてます。
4033:2001/05/21(月) 07:59
>>35
詳しくありがとう。
「伸びるザル」っていうのは、針金をニットの様に編んだザルで
上の口に引っかかり、鍋の途中まで下がる大きさのものです。
上手く言えないけど・・・・。下に水を入れて野菜を蒸すのに使ってます。
35さんのは理研のっていうのは、わかります。1〜2センチの足が
着いているのですよね。同じようなのが家にもあるので、早速やって
みます。
41ぱくぱく名無しさん:2001/05/21(月) 09:14
このあいだDMのきていた野菜料理と肉料理の本、きのう届きました。
おもったよりりっぱな本だった。
でももっとうすっぺらで安いほうがいいのになー。
ないようはけっこうおいしそうなのが多くてつくってみたくなります。
めんどくさそうだけどししゃも入りの昆布巻き、卵の写真がおいしそーだ。
42ぱくぱく名無しさん:2001/05/21(月) 11:00
>>38
あのフライパンがオーブンに入れられるってそうとう大きなオーブン!?
それとも小さい方のを持ってるのでしょうか?それにしたって・・・
ちょっと気になりました。
43ぱくぱく名無しさん:2001/05/21(月) 12:16
ここを見たら小さい方も買いたくなってきた。
とってあったはずのチラシを探したけどなくて鬱。
お得意さま割引価格とかだったのかしら・・・さらに鬱。
だれかフリーダイヤル、教えてください。
44ぱくぱく名無しさん:2001/05/21(月) 13:21
うちはフィスラーの圧力鍋です。
ディナーパンを買おうかどうしようか迷っていて
活力ナベもちら(^^〜〜〜とみながら、ここに迷い込んでしまいました。

10分が5分にという程度なら、我慢するけどなあ、
台所が狭いので、二つもいらないし、でもフィスラーも高かったから・・・
4543:2001/05/21(月) 14:28
自己解決しました。
以前商品を買ったことがある人はお得意さまとして登録され、
(フリーダイヤルもはじめてとお得意さまは違う番号)
いつ購入してもお得意さま価格だそうです。
ちなみに3Lの活力鍋は消費税いれて約22000円。
早速注文しました。早くこないかな〜。
4644:2001/05/21(月) 14:30
24900円が22000ですかあ?
うちは初めてなので、ディナーパン買ってからにしようかな?
4743:2001/05/21(月) 14:32
>>44
前、フィスラー使ってましたけどかなり能力が違いますよ。
ふつうの煮込み程度だったらあまり差は出ないけど、
玄米や牛筋の煮込みあたりを作る家なら、別の物として
買っても損はないと思いますよ(2つだと場所とるけど)。
私は同じ鍋、2つ買うくらいですから・・・・ (汗。
買うんだったら、今のフィスラーと違う大きさを買うのも吉かと。
4843:2001/05/21(月) 14:34
>>46
チラシがなかったので、電話で言われるままだったのですが
確か「税抜き2万1千いくらで、税込みで2万2千いくら・・・」と
言われたました。違ってないと思うけど、アバウトでスマソ。
4943=46:2001/05/21(月) 14:38
>>48さん、どうもありがとう。
フライパンもすぐだめになるし、中華なべは重いし
ディナーパン大小を購入した母の様子を聞いてまず、小さいほうからでも
とおもっていたところ、このスレに出会い、

活力鍋がすごくほしくはなってきたんですが、道具はごろごろしてて
これ以上買うと、身の置き所がないって感じなんです。
50ここにも書こう。:2001/05/22(火) 09:02
私は活力鍋があまり上手く使えないのでこちらを参考にと
通販・買い物板からトンできました。
一緒に買ったディナーパンはとても良いです!
確かに重いので炒め物などで中身をかえすのは難儀しますが
出来上がりには満足です。
天ぷらも揚げてみましたが、熱伝導と保温(?)が良いのか
とてもカラっと上手に揚がりましたよ。

というわけで>>36さんオススメです(^^)

活力鍋で豚の角煮を上手に作りたいです。
オマケについてきたレシピで失敗したので
どなたかレシピ詳細を教えてくださいませ〜〜(涙)
51しっぱい:2001/05/22(火) 09:04
(><)
52ぱくぱく名無しさん:2001/05/22(火) 19:47
age
5332:2001/05/23(水) 17:13
>>37
そんなにいいのかあー。
確かに活力鍋の実力はよーく分かってるんで
絶対つかうけど。今度チラシ来たら申し込もうっと!

>>40
そのザル、私も欲しいなあー。
朝日軽金属で買えるんでしょうか?
下でシチュー煮ながら、上のザルでじゃがいもやにんじんなどの
サラダの下ごしらえができるよねー。便利そう。
5440:2001/05/23(水) 19:34
>>53
アサヒ軽金属で買える「ザル+ガラス蓋」の方のザルは
足がついた感じ(1〜2センチ)の固形のもので、
前からある大きいタイプの活力なべにすっぽり入るのだと思います。
活力鍋で蒸すのには便利だけど、下が空きません。私は蓋が欲しくて、
買いましたけど・・・。
ニット風?のは便利だけど、別調達だったはず。魚かつ流の本を
読んで、ご飯をたきつつ上でふかす・・・というのをやってます。
55ぱくぱく名無しさん:2001/05/24(木) 05:16
活力なべでのパスタの湯で方教えて!
ついてる本に書いてあるの?
56ぱくぱく名無しさん:2001/05/24(木) 09:26
>>55
ついている本の94ページに乾めんのおいしいゆで方がのってるよ!
パスタはこの中の急冷という方法でやるとおいしくできます。
おもりがふれはじめたらすぐ火をとめるとかいてあるけど
これで固かったら一息おいてから火をとめるとちょうどいい具合になります。
パスタは何分ゆでのでも上の方法で大丈夫でしたよ。
57ぱくぱく名無しさん:2001/05/24(木) 20:06
>>55
うちは3分くらい蒸らしてから、急冷してみた。おいしかったよ。
58ぱくぱく名無しさん:2001/05/25(金) 05:55
>>56>>57
ありがとう〜!
さっそく試してみます!(しかし、ついてた本どこいっちゃったんだろう。汗)
5956:2001/05/25(金) 14:05
>>58
本みつかった?
もしなかったら、と思うのでかいておくね。
1.なべの1/3の深さの湯を沸騰させて塩をひとつまみいれる
2.パスタをいれてほぐしてからいったん火をとめてふたをする
3.低圧で加熱しておもりがふれはじめたら火をとめる
4.なべごと水道の下にもっていって水をかけ圧力がなくなったらふたをとる
57さんのやりかただと3.のあと3分くらいまつのですね。
60ぱくぱく名無しさん:2001/05/25(金) 16:07
3リットルの方で炊ける最大の合数はいくつですか?
3合?もっと炊けるよね?
61ぱくぱく名無しさん:2001/05/25(金) 17:59
途中で水を換えずに発芽玄米を作りたいのです。
真空状態の中で作れば水が腐りにくいかも、と考えたのですが
これって発芽にも影響しちゃうでしょうか?
62ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 05:15
>>56
重ね重ねありがとう!!(T^T*)
ありがちに本見つかってません。。。おかげで助かります!
63ぱくぱく名無しさん:2001/05/26(土) 17:34
>>60
5合までですよ。
64ぱくぱく名無しさん:2001/05/29(火) 18:45
私も昔からの活力鍋を持ってるんですが、家族の生活パターンが
変わり、最近3Lの「スーパー活力鍋」を買い足しました。
定価29000いくらが会員価格で26000いくら、が正しい価格です。

これって、サイズが小さいだけかと思ったら、
7層構造になって、無水調理も出来るようになってます。
これってディナーパン兼用ってことなのかな?
あとガラス蓋・真空蓋もついてます。
以前は週2〜3回程度しか使わなかったのに、小さくて扱い易く
なったので、一日2回は登場する様になりました。
ちょっと高いのが難だけど、個人的には超オススメです。
65ぱくぱく名無しさん:2001/05/30(水) 21:25
活力鍋ユーザーがあたし以外にもいっぱいいたー。
洗うのに手間がかかるので、最初以来あんまり使ってないけど、
また使おう。
66ぱくぱく名無しさん:2001/06/06(水) 21:51
age
67ぱくぱく名無しさん:2001/06/07(木) 22:43
活力鍋のメーカー保証って一年みたいだけど、
どれくらいもちますか?
ディナーパンは保証はないみたいだけど、
これも使ってる人いたらどれくらい使ってるか教えてください。
68ぱくぱく名無しさん:2001/06/08(金) 00:52
活力鍋で本のレシピどおりに金時豆の甘煮を作りました。
おもりが回ってるのをボーっと見てたら
加熱しすぎて半分以上にくずれました。(泣)
最近豆を好きになってフジッコの五目豆を良く食べてますが、
自分で色々作れたらもっとおいしく食べられるだろうなと思います。
活力鍋でおいしいお豆料理を作ってる方レシピ教えて下さい。
69ぱくぱく名無しさん:2001/06/10(日) 02:12
age
70ぱくぱく名無しさん:2001/06/10(日) 12:31
ここ見て、活力鍋でゆでたまご作りました。
でも、白身の周りが茶色くなってしまいました。
ひょっとして低圧で作るのかな?
高圧で作っちゃったよ。そのせい? 教えてください。
中身はおいしかったよ。
71ぱくぱく名無しさん:2001/06/11(月) 10:20
ディナー鍋と活力鍋持っていて、毎日、おかずの方に使っています。
ごはんは蓋を開けるまでに、さめるので、好きでありません。
ディナーも便利です。ただ、テフロンが取れやすいのが欠点です。
魚ゃ、鶏肉が、おいしく焼けます。
テフロン取れても、頑張っています。野菜なんかもおいしくできます。
72ぱくぱく名無しさん:2001/06/11(月) 20:49
>>71さん そうなの??
ディナーパン
テルロン取れやすいんだ。あの値段でテフロンとれやすかったら、
買うの辞めようかな。
73ぱくぱく名無しさん:2001/06/11(月) 21:44
わあい!私も活力鍋使用して玄米に目覚めたものです。

以前パスタに失敗したので>>56>>57さんの方法で
明日の夕飯はパスタにしたいと思いまーす。
74 :2001/06/11(月) 23:01
スーパーな活力鍋もあるんやねw
値段も高めだがそこまで高い訳じゃないね。5万以上するのかと思ってた。
75ぱくぱく名無しさん:2001/06/12(火) 00:50
あー、また罪作りなスレ見つけちゃったよ。

さっきアサヒ軽金属のウェブページで確認したら、
スーパー活力鍋って、電磁調理器OKなんですね。
活力鍋がNGだったから、だめなんだと思っていた
のですが。

これで、活力鍋ならではのキラーメニューを紹介さ
れた日には、シャトルシェフに続いて買っちゃうかも
しれんよ。
7632:2001/06/16(土) 06:55
>>70
水が少ないか、加圧時間が長いかのどちらかだと思います。
私は強でシュルシュルいってか1分弱くらい過熱して、あとは放置です。

弱で加圧しても、いいかもしれないですね。
たまに殻にひびがはいって変形することあるので。
何かいい方法みつけたら、私にもぜひ教えてくださいネ♪
77ぱくぱく名無しさん:2001/06/16(土) 15:19
蓮根を炒める、ひじきを入れて炒める、人参いれて水、醤油いれて
低圧→1分→放置
最後に水気を飛ばしてやわらかひじき蓮根の出来あがり。
フライパンにもなるスーパー活力鍋は超便利!
78ぱくぱく名無しさん:2001/06/17(日) 23:29
フライパンから鍋から全て買い換えようと検討中です。
活力鍋にするか、フィスラー・ティファールあたりの圧力鍋にするか
めちゃ悩んでいます。
主に野菜の煮込みと煮魚に使う予定です。
活力鍋は爆発したりしないのかしら・・・??
活力と圧力、どちらのほうが使い勝手がよいのでしょうか???
どなたか教えて下さい。
79ぱくぱく名無しさん:2001/06/18(月) 11:51
普通に使ってたら爆発することはない。
一度、空焚きしちゃったけど爆発しませんでした。大丈夫だと思います。

活力鍋の早さに慣れてしまったら
圧力鍋には戻れない。
煮込みすぎてジャガイモどろどろにしてしまうくらいに早い。
私は断然活力鍋をオススメします!
80ぱくぱく名無しさん:2001/06/18(月) 19:04
蓋の開閉、パッキンの掃除のしやすさなど、活力鍋がぴかいちだと思います。
活力鍋で圧がかかり過ぎと思われる時は低圧モードにするといいです。
内圧が高いうちは蓋を開けられない安全設計になっているので、
どこの圧力鍋でも安全性は高いと思います。
8178でございます:2001/06/18(月) 20:15
早速のお返事ありがとう。
今日もまた、チラシをにらみつけています。
もう半分、破れかけています。
やっぱり・・・・活力鍋でいってみようかなぁ。
低圧モードっていうのはスーパー活力鍋にしか付いていないんですか?
82ぱくぱく名無しさん:2001/06/19(火) 01:11
野菜の本と肉の本の2冊セット買おうかなぁ。
最近よくDMくるし。
83ぱくぱく名無しさん:2001/06/19(火) 09:26
横浜そごうに実物のディスプレイがあります。
時々実演販売もやってます。
実物を見て買いたい人はどうぞ。
84ぱくぱく名無しさん:2001/06/19(火) 18:51
私はスーパーじゃないけど低圧モードついてます。
どれでもオッケーじゃないかな。

>>71 さん
>ごはんは蓋を開けるまでに、さめるので、好きでありません。
もしかして高圧でご飯炊いるんでは?
低圧だったらけっこうすぐに蓋開くと思うけどな。いつもアチチです。
85ぱくぱく名無しさん:2001/06/19(火) 20:33
高圧で炊いても冷めきるほどおかなくても安全ピン下がりますよー。
蓋に流水かけたら10秒ほどで下がるし。(ご飯は熱いまま)
たしかに保温機能つきジャーほどの保温力は無いけど。
86ぱくぱく名無しさん:2001/06/20(水) 08:41
やっと届いたー!嬉しいー。カレー作るぞっ。

パッキンの取り外し取り付けが意外に簡単なのでびくり。
他の圧力鍋もこんなもん?2、3回に一度洗えと書いてあるけど
こんな簡単なら毎回でも平気だよぅ。
早速炊飯してみたらご飯がぴかぴか光ってて大満足。
7分搗きなのでグレーには見えなかったけどちゃんと糊化してるねー。
87ぱくぱく名無しさん:2001/07/01(日) 17:49
うわ〜迷う迷う〜。
前から欲しかったから買ってみる事にしたんだけど
どれにしようか迷ってます〜。

スーパー活力なべって、ディナーパン的な使い方も出来るのかな〜。
メーカーのサイトを見たら無水料理ができるってあったんだけど
あの広告に載ってるゆで卵が作れるならあれがいいかな〜。

でもカレーやシチューは3日分くらい作りたいんですよね〜。
だけど過去レスの方々同様、大きな鍋ってホント洗うのが大変だから
あんまり使わなくなっちゃうってのはあるんだろうな〜。

ああ〜迷ってます〜。
88ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 13:45
>>87
スーパ活力鍋は洗うの面倒じゃないよ。
89ぱくぱく名無しさん:2001/07/03(火) 14:53
買っちゃいました、3リットルの
すンごーくよいです、さっと洗えて焦げつきもなく
ピッカピッカ!
皆様、ほーんとに、ありがとうございます
でも、ステンレスの焦げつきやすい圧力鍋、どーしよう・・・
  つぎは、ディナーパンほしいなー!
9087:2001/07/04(水) 22:11
>>88さん
うわ〜、ごめんなさい。紛らわしかったですね。
普通の活力なべはたくさん作れるけど大きいから洗うの大変だな〜って
意味だったんです〜。

>>89さん
おお、買ったんですね〜。
無水料理してみましたか?
ディナーパンと同じ使い方が出来ないのかな〜<スーパー活力なべ

私も8割方、3Lの方に気持ちが傾いてます〜(^^;
91ぱくぱく名無しさん:2001/07/05(木) 02:00
このスレ見て、悩み抜いた挙句スーパー活力鍋を注文してしまいました。
ヴィトンより 鍋が欲しい お年頃

…詠んでる場合じゃない…

鍋が来たらカレーを作るつもりです。
でもすじカレーじゃなくて、母が気まぐれに買ってきた
スペアリブを使ったカレーです。

予想では豚骨だけにイイだしが出ると思うのですが…
92ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 09:58
で、どうなのよ?スペアリブカレー
うまくできたの?>91さん
93ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 18:23
うう、発作的に3リットルのが欲しくなっちゃった。
理研のやっすいやつを狙ってたんだけど、
ううう。・・・
次、チラシが入るのいつだろう?
94ぱくぱく名無しさん:2001/07/09(月) 18:58
>>93
料理好きなら、理研のをとりあえず買っても、またきっと欲しくなるよ。
2つになると邪魔だから、最初から活力なべをオススメ。
9591:2001/07/09(月) 20:33
>>92さん
頼んだばかりなのでまだ鍋来てないんです。
2、3週間かかるような事がHPに載ってました。
到着し次第作って、またここで感想を述べさせて頂きますね。
9689:2001/07/09(月) 21:19
2個目の、3L注文しました(母親にプレゼント分)
 とっても、よいですヨ (うれしくて1日3・4回使用)
ディナーパンとお料理本2冊組も・・
でも、半月以上待ち。
『まだ、先月中旬の方の分が発送できていません』ですって・・・
  ステンレスの圧力鍋ピッカピカにして、あげちゃいました。
97ぱくぱく名無しさん:2001/07/10(火) 20:34
>>93
HP行ってみたら?
ttp://www.asahikei.co.jp/

チラシ待ってるより早いよ(笑)
9891:2001/07/15(日) 00:31
鍋がやっと到着しました!! 嬉しいぃぃ〜!
カレーは家庭の事情でちょっと先送りになったんですが、
どなたか活力鍋を使ってイカ飯を作ったことある方いらっしゃいませんか?
低圧と高圧、どっちを使って何分間加圧すればいいのか教えて下さい。
99ぱくぱく名無しさん:2001/07/15(日) 14:36
時節柄、とうもろこしを蒸してみました。
ウマイ。冬にさつまいもを蒸したときもおいしかったけど
とうもろこしはそれ以上。
100ぱくぱく名無しさん:2001/07/15(日) 17:12
あ、そう>>99

北海道の夏は短いから、遊んでないで、農業に励めよ。
101ぱくぱく名無しさん:2001/07/20(金) 10:35
気になる鍋age

煽りは無視無視(^^
10291:2001/07/21(土) 11:51
スペアリブカレーやっと作りました。

骨が歯で割れるくらいに加圧してしまったので
お肉はトロトロで美味しかったです。
1031:2001/07/21(土) 12:06
久しぶりにのぞいたら、スレ育ってるぅー。嬉しいな!
スーパー活力鍋って順番待ちなの?
欲しいなー!!
104ぱくぱく名無しさん :2001/07/23(月) 16:16
あ 1さん発見!!
105ぱくぱく名無しさん:2001/07/24(火) 14:44
age
106ぱくぱく名無しさん:2001/07/27(金) 13:01
活力鍋マンセー!!重宝するよハァハァ
107ぱくぱく名無しさん:2001/07/30(月) 17:49
安あ〜がりィな鯛飯 美味しいよっ!
鯛のあら1パックに、おいしい塩を少し多めにして
オーブンで、こんがり焼く、
米2合+もち米1合に昆布、酒、焼いたアラ、塩チョット、
あれば白だしすこーし ショウガほそーい千切り(面倒なのでスライサーで)
1分シュルシュル、圧さがるまで置く、骨はずしマゼマゼ
三つ葉かねぎを混ぜると・・・おいしっ! やすぅー。
108ぱくぱく名無しさん:2001/07/31(火) 16:37
活力鍋いいっすよー。
こないだやっと来てカレー作ったんだけど
家族にウマー!!と絶賛されました。嬉しかった。
適度なトロミがとてもよかったっす。マンセー!
109ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 01:25
いつか、お金が貯まったら、、、きっとかうぞ!
料理すきというわけではないけど、私の料理のモットーは
「はやい」「かんたん」
ああ、活力鍋があったらなあ。。。
少々気が短いので、蒸し時間まちきれないかも??
110ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 14:43
スーパー活力鍋で芋を蒸かしてみようとしたんですけど、
深さと口径に対して手持ちの金属製のボウルが大きくて入りませんでした。
結局アルミホイルに包んで水の中に直接入れたんですけど、
これじゃ単に茹でてるだけですよね…。

S活力鍋使ってる方、どんな器を使って蒸し作業を行ってますか?
111ぱくぱく名無しさん:2001/08/05(日) 16:30
皿とか、小ざるのうえに網をのせて・・・でどう?
112ぱくぱく名無しさん:2001/08/06(月) 01:26
スーパー活力鍋だったら、直に入れて水を少し入れるのではダメかしら?
ゆで卵はこれで出来るよね。
113111:2001/08/06(月) 21:21
すみません。スーパー活力鍋だったら、高さがむりでした。ゴメン!
今日、正方形の網(卓上の一人用コンロのやつ)2枚重ねで、蒸しましたが
水入れて、少し糸底の高い皿の上にのせる・・・ってゆうのはどうでしょうか?
ホント ごめんなさいネ。
114110:2001/08/09(木) 20:52
うわ〜、111さん わざわざ訂正してくださってこちらこそ済みません!!
やっぱり上げ底、と思い百円ショップで高さの低い(1.5cm位?)の
ザルを購入してきて、その上に皿を乗せて芋をふかしてみました。
あつあつ ほくほく じゃがバタしょうゆを食べ過ぎて少々苦しいです…。
111さん、112さん、わざわざ有難うございました。
115ぱくぱく名無しさん:2001/08/09(木) 21:13
>>114
ざく切りのカボチャもおいしいヨ
美味しい塩を パラパラ パク〜ゥ!
116ぱくぱく名無しさん:2001/08/09(木) 21:49
ああ、やっぱり欲しい。・・・
昨日限定で、オリンピックで理研の「こなべちゃん」が2980円だったから
どうしようか迷ったんだけど、やはり活力鍋に未練を感じて
やめておいたんだ。
しかし、10倍ぐらいするのよね。値段。
117ぱくぱく名無しさん:2001/08/09(木) 23:22
>>116
活力鍋がいいですよ チト高いが....。
1日に2・3回出番ありって日もあります。
赤飯・とん足(コラーゲンいっぱい)・すじ肉カレー・鯛のアラも
35分シュルシュルで、骨までOKでした、少し身はぱさついたが。
でも、夫は「ご飯は炊飯器で炊いて」っていいます(餅米ぎらいなの)
 で、圧力鍋 大と小 手放しました。洗いもカンタンでーす。
  私もここで知り 決心して買いました。
(私まわし者ではありませんデス)
118ぱくぱく名無しさん :2001/08/14(火) 13:02
スーパー活力鍋、買いました。
チラシが入るたびに悩んでましたが、このスレ見て決断。
HPに「2週間前後」って書いてあったけど1週間で到着しましたよ。
今まで理研のを使ってましたが、1度使ったら元には戻れませんね。
カレー作って、余っても真空蓋して冷蔵庫へ入れられるし
なによりご飯がおいし〜い!1日3回フル回転です。
119ぱくぱく名無しさん:2001/08/14(火) 13:25
今日ネットでスーパー活力鍋注文しました。
普通の活力鍋も持っているんですが
秋から海外で暮らすことになるのでソレ用に。
活力鍋だったらタイ米でもちっとは粘り気出るかなぁ・・・。
120ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 00:44
活力鍋って、普通の圧力鍋より加圧時間が短いみたいですけど、
加減が難しいみたいですね、低圧だと普通の圧力鍋相当なんでしょうか?
もうすぐ到着するんで、使用されてる方の感想を聞いてみたいです。
121ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 11:20
低圧でも普通の圧力鍋より早いよ。
煮過ぎないように気をつけてください。
付属の料理本を見れば失敗することはあんまりないと思います。
122ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 19:56
他の圧力鍋と活力鍋を比べた場合、
料理の出来の差はありますか?
123ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 21:31
>>122
炊き込みご飯・山菜おこわ・お赤飯・鯛飯
お素麺 が全然ちがいますよ。ほんとーに絶対に、おいしいです。
それと、洗うのがカンタン
圧力鍋 では、こげめし ばかりでした(圧がかかってもシュルシュル音が
 しないの、そのうちにこげくさーくなり、鍋底が備長炭の膜→主人が鍋磨き)
まだ買って二ヶ月、暑いし、煮込み系もまだしてないので、
これぐらいしか言えません。あっ、豚足はやわらかくできました。
124ぱくぱく名無しさん:2001/08/22(水) 21:48
>>123
ありがとう。
普通の圧力鍋と活力鍋どちらを買おうか迷っていたんですが、
活力鍋にします。
二人家族なので、あまり大きくないスーパー活力鍋にしようかな・・・
洗うのも楽そうだし。
125ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 22:20
>>123

>あっ、豚足はやわらかくできました。

豚足ってどう料理するのでしょうか?
すみません。教えてください。
126ぱくぱく名無しさん:2001/08/23(木) 23:38
>>121
なるほど、低圧でも圧力鍋より早いですか。
圧力鍋のレピシどおりだと煮過ぎになるということですね。
とりあえず、着いたらご飯とカレーを試す予定です。
感謝。
127123:2001/08/24(金) 17:59
>>125
いま豚足買ってきました。ハーフカット6本入り430円冷凍の。
今、解凍していますので もう少しお待ちを。
前回は 時間も気にせず、やっちゃいましたので 詳しいご報告が.....。
 前回のは、活力なべで、豚足1回ゆで、汁すてる。(くさいかな?で)
 流水で、よく洗う→指(ひずめ)の間とか
 トン毛(?)が残っているときがあるのでネ。
 水と豚足を、活力なべに入れかつおだしぱっく(塩分ありの)2個いれて
 昆布・大根と煮る。・・・・でした。
今回は、ゆでて 塩かポン酢でゆで汁はカレーに使用・・・のつもりです。
128ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 21:39
>>127
レスどうもありがとうございます。

茹でると トロトロになりませんか?
>水と豚足を、活力なべに入れかつおだしぱっく(塩分ありの)2個いれて
 昆布・大根と煮る。

味付けはなくてダシ味だけですね?

ぜんぜん関係ないんですけれど、豚足 冷凍で売っているんですか?
豚足探すのに苦労します。
とってもおいしいですよね。いつもはレンジでチンしてお塩を振って食べてました。
少し手を加えて、料理してみます。
129127=123:2001/08/24(金) 23:00
>>128
前回、だしパックと昆布の塩分で、ちと塩辛かった。酒・みりんを入れるともっと
いいかな。
いま、できました! 私は、塩味よりポン酢がウマーです。
今回は トン足水洗い Hで1分加圧 急冷 水洗い トン足、水700cc位、生姜を入れ
Hで15分加圧→1.5時間予熱調理。
柔らかすぎて(箸ではくずれる)トングでとりだす。
128さんはトロトロ好きではないのですね?
とろ〜りとしてコラーゲンいっぱいで、肌によさげですヨ。
残ったスープ(脂除いて500cc、白濁している)スジ肉カレーにします。
じつわ、夫、トン足が大嫌い、でもこのスープでカレー作ると
「このカレーうまいうまい」っていってます。 ナイショ!
 〔活力鍋調理時に加える水の量は、加熱10分につき、1カップ〕だそうです。
・・・・今頃、たべてしまった。 明日はトン(ぶー)になってるぞ〜 コワッ!
130ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 23:11
ぶー、ぶー、ブヒッ(=`(∞)´=)ブヒィー
131ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 23:27
え〜ん。2ちゃんねる初心者です。

>>12
URLクリックしちゃったよ〜。
表示される前に閉じたんだけど、どおなるの〜??
とほほ。。。

ところで、活力なべと圧力鍋ってどこが違うの?
132ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 23:30

リンク貼っちゃったけど、やばいらしいので、
私のようにクリックしちゃだめだそうです。
ゴメンナサイ。
133128:2001/08/24(金) 23:34
>>129
さっそく明日豚足をさがしに行きます。
トロトロは食べた事がないので1度挑戦してみます。
うちも夫が嫌がるので、かくれて食べます。
ポン酢ですか?食べてみます。
あと、韓国のチョジャンもおいしいですよ。
134ぱくぱく名無しさん:2001/08/24(金) 23:38
トロトロとん足、美味しそうですね〜。
一度、足の形のまま、ゴムみたいなの(しょうゆ味)を食べてちょっと・・・
だったけど、明日私も探して挑戦してみます。
135128:2001/08/25(土) 00:10
トロトロ豚足きっとおいしーよ!
ブヒ ブヒ・・
136129:2001/08/25(土) 08:30
>>133=128
冷凍豚足は、業務用食材店(Aプライス)で購入です。
ポン酢は「あさひポン酢」。 旨かったよン。
チョジャンってコチジャンの親戚? スーパーで売っています?
137128:2001/08/25(土) 09:14
>>136
「あさひポン酢」使っていま〜す。(おいしーですね。)

チョジャンの作り方

コチジャン 大匙2  みそ 大匙1 (みそはなるべく色の薄い物
                   生協のみそが一番おいしい)
砂糖 大匙半分〜1 酢大匙 3

これをきれいに混ぜる。あと食べる分だけ小皿に取り、小口切りのねぎ
とごまをふってさっと混ぜて豚足につけて食べます。
(残った分は冷蔵庫でかなり日持ちします。)

するめいかを皮をはいでさっと茹でて、半分に切ってから、0.5ミリ幅位に切って
キュウリの薄きりをそえてチョジャンで食べるとおいしーYO。
138ぱくぱく名無しさん:2001/08/25(土) 09:38
みなさん活用してますね〜。
私も活力鍋買って1年以上になりますが
決まったこと(本に載ってるくらい)しかしてなかったので
これからはここを参考にさせて頂きます。

で、今日は旦那の誕生日なのでケーキを焼き、
気合を入れて洋風料理づくしにしたいと思っているのですが
どなたか活力鍋を使って出来るものあれば教えて下さい。
(料理のレパートリー少ないので…)
鶏料理なんかも気になります…
139138:2001/08/25(土) 09:40
あ、ちなみにデイナーパンもありますので
そちらでも何かありましたらよろしくお願いします。
140128:2001/08/25(土) 12:44
>>139 さん

手羽元のマーマレード煮はどうでしょうか?
  材料: 手羽元 20本  マーマレード 100g 醤油 50CC

ディナーパンをあたため、手羽元をいれ、両面こんがり焼いてから
マーマレードと醤油を混ぜ合わせた物を入れて、ホタル火で蓋をして
20分くらいでできあがり。 超かんたん!
141139:2001/08/25(土) 13:09
>>140
わー!簡単でおいしそうですね。ありがとう、やってみます!
142136:2001/08/25(土) 23:49
>>137
チョジャンおいしッ ありがとう。感謝。
143128:2001/08/26(日) 00:08
>>136さん
チョジャン 喜んでもらえてうれし〜です。
私も 豚足を買ってきました。
夜が明けたら煮込みます。
144ぱくぱく名無しさん:01/08/27 12:37 ID:l/lTQ.SE
チョジャンおいしかったので
また、今から二輪ぶっ飛ばして、豚足(430円)買いにいってきまーす。ブヒ〜ッ。
145ぱくぱく名無しさん:01/08/27 19:41 ID:zKUGTMK.
このスレでみなさんが絶賛されていたので、活力なべ(小さい
スーパーの方)買いました!

早速、人参のグラッセを作ったらおいしかった。気を良くして
発芽玄米炊いたら、お粥になったーー(大泣)
次は、水を減らしてがんばってみまっす。
146ぱくぱく名無しさん:01/08/31 04:45 ID:9cWiF6H.
s活力鍋持ってる人、お願い、教えて下さい。
パスタを茹でれるくらいの大きさですか?
付属のふたで保温鍋みたいなこともできるとか??
嘘情報だったらスマソ

あーん、ほしいよー。はかせ鍋も欲しいし・・・物欲鬼痴だ。
147ぱくぱく名無しさん:01/08/31 05:10 ID:TUAIUxzY
朝日軽金属の鍋は圧力なべなの?
赤飯とかシチュ〜とか1分でできるのか?
イッツ・ザ・ミラクル
148ぱくぱく名無しさん:01/08/31 07:45 ID:Xfoyd2xI
圧力鍋を新しく買おうと思って、
2chにアドバイスをもらいに料理板に来てみたら
こんなスレッドが(笑
ここの人は、やっぱり活力なべ一押しですか?
スレ読んでたらものすごく欲しくなったんですが。(笑
149ぱくぱく名無しさん:01/08/31 10:54 ID:hM0kkoGQ
板厚がは2.7mmらしくその薄さは圧力鍋的にどうかねーと思うんですよ。
鋼でしょ?ステンレスでないんでしょ?
最高圧で1分は分かったから味はどうなんでしょうか?味むらできません?
150ぱくぱく名無しさん:01/08/31 21:59 ID:gvTp4a0k
ヤフオクに活力鍋出てるよ。欲しい人は、入札急げ・・・。
151ぱくぱく名無しさん:01/09/01 16:35 ID:hPlj.bvc
どうも、全体に賞賛一辺倒なのが気になります。
デメリットも書いてくんないかな。
152ぱくぱく名無しさん:01/09/01 20:19 ID:z3eFbOJ6
s活力で付いてくる、真空のフタを使っているヒトいますか?
一度も真空状態にならなくって、真空のフタを捨てたくなってしまいますよん。
153ぱくぱく名無しさん:01/09/02 00:48 ID:A.XMO/Zg
性能はともかく、名前が気に入らない(w
154ぱくぱく名無しさん:01/09/02 14:41 ID:v3We1fvU
>149さん
ステンレス・アルミ層クラッド鋼ですよ。
板厚、薄いんでしょうか?そんな感じしませんが・・・。重いし。
柔らかくするのは得意、でも味をじっくりしみこませるようなのは不得手かも。
その辺はふつうの圧力鍋と同じだと思う。

>152さん
真空状態にするのってコツがいりますよね。
軽く、まっすぐのせてシュコシュコ。
上手くできたときは感動します。がんばってください。
でもあんまり使ってませんわー。
155ぱくぱく名無しさん:01/09/02 15:08 ID:S8VBkjR2
>>152さん

154さんのおっしゃるとおり、「まっすぐ」がコツかも。
私はひとりでは出来なくてダンナに蓋を持ってもらってます。
でないと、すぐずれる…
1561:01/09/06 10:55 ID:DZ19tYlA
>151さん
活力鍋のデメリット・・・重い。
でもスーパーの方なら多少軽いかも。

軽い理研のアルミの圧力鍋ももってますが、
全く使わなくなりました。ぎゅーッと圧力かかる活力鍋使ったら、
普通の圧力鍋は頼りなく感じてしまって。
メーカーのまわしものじゃないですが、
毎日使うし時間とガス代節約しまくりだし、パスタとかゆでるのにも使うし
結局安い買い物だったと思います。
157ぱくぱく名無しさん:01/09/06 18:42 ID:aNHTe0YU

>>110 で話題になっていたS活力鍋にいいザルですが、
無印の「ステンレス ザル・小(直径18センチ)」っていうのがピッタリだった!
値段は650円。
直径はちょうど一回り小さく、高さは一緒で、中に収まりがいいです。
丸底なので茶碗蒸しの器を並べたりには向かないかもしれないけど
足もついてて、野菜や卵蒸すのにはいいですよ。

百均とかでちょうどのがあればいいけど、見つからなかった人にはオススメ。
158まゆ:01/09/08 01:26
みなさんのレス読んで、活力鍋がいい!ってことはわかったんですが、簡単に
使えますか?スペアリブなんかも簡単にできますか?
159ぱくぱく名無しさん:01/09/08 09:08
簡単です。使い方は普通の圧力鍋と同じです。
圧力鍋が難しいという人には難しいでしょうが。
160ぱくぱく名無しさん:01/09/08 10:16
S活力鍋でパスタ茹では難しいですか?
161ぱくぱく名無しさん:01/09/08 14:34
活力鍋使ってますが、付属本が行方不明です。
最近玄米を炊いてますが、玄米2合正しい炊き方教えてほしいです。
今、適当に炊いてます。

これから寒くなると煮込み料理が多くなる我が家では、「活力鍋」
めちゃくちゃ重宝します。
ん〜、ここを読んでると、どうにもS活力鍋が欲しくなる〜

あ、あと真空の保存容器って使ってる人います?
うちは2人なんで、野菜でも何でも使い切る前にだめにしちゃう
事が多くって…     あれってどうなんでしょうか?
162ぱくぱく名無しさん:01/09/08 14:46
>161サンへ
玄米の炊き方
玄米2に対し、水2と3/4
高圧にセットし強火で加熱
おもりが勢いよく振れ始めたら弱火で15分
火を止めてピンが下がるまで待つ
新米の場合は水を少し減らして下さい

活力鍋で炊いた玄米ってほんと美味しいよね。
余ったら焼きおにぎりにするとこれまた美味。

真空蓋は上152〜155にも書いて有るとおり、けっこうワザがいります。
その威力を見る前に食べてしまうのでわからない・・・。
真空保存容器は使ったこと無いです。
163161:01/09/08 22:15
>>162
どうもありがとう!
さっき炊いて食べました。適当に炊いた玄米より断然おいしかったよ〜。
感謝、感謝です。

今日の夕食はひとりだったので、自分の食べたい物だけ作って食べました。

玄米、野菜たっぷりのみそ汁、いわしの丸干し、きゅうりと春雨の酢の物
かぶときゅうりのぬか漬け、厚揚げ
もう、大満足! 玄米にはやっぱり和食がいいですね。
って、なんか玄米スレみたいになっちゃった。

今度は、「いわしの梅煮」を作ってみようと思います。
164ぱくぱく名無しさん:01/09/10 16:29
age
165ぱくぱく名無しさん:01/09/11 22:19
あの・・・
2冊料理本のDM来ますよねえ。
購入された方どうでした?
ちょっと高いので迷ってます(^_^;)
166ero画像:01/09/11 22:40
167ああ:01/09/12 23:41
みんなのお勧めの活力鍋料理、教えて下さい。
まだ御飯しか炊いたことなくて・・
168ぱくぱく名無しさん:01/09/13 15:14
age
169ぱくぱく名無しさん:01/09/13 18:22
age
170ぱくぱく名無しさん:01/09/14 09:59
頼んでたs活力鍋、今朝届きました。
待ちに待ってたので、なにを作ろうかワクワクです。
けど、圧力鍋自体初めてなもんで、
中に入れる量を絶対3分の2以下にしないといけない
と言う事に敏感になってます。
皆さん、目分量で入れてますか?
内壁に油性のペンで、線なんかひいちゃんてもいいのかなー?
171ぱくぱく名無しさん:01/09/14 12:39
おおまかな性格の私が目分量でやってて大丈夫だから、
あまり神経質にならなくても・・・・。
あ、マメとかは膨らむので別途注意ね。
172ぱくぱく名無しさん:01/09/14 16:19
>>171
そうそう!(同意)
あとひじきとか、切干大根とか、ふえるわかめちゃん(w
とか、乾物系は驚くほど容量が増えるので要注意。
173ぱくぱく名無しさん:01/09/14 20:42
170です。
171さん、172さん、ありがとうございます。
今日さっそく、豚バラ大根炊いてみました!
大体おおまかでいいと、教えていただいたのですが、
1回目でまだまだ不安だったので、
すごく少なめで作りました。
シュウシュウいいだしたときは、どきどきしましたが、
豚バラが信じられないぐらい、やらかくなって、
あーーうれしいーー
圧力鍋で炊くと、こうなるのですねーーー知らんかったぁ。
174ぱくぱく名無しさん:01/09/18 14:11
あのーー
付属本どおり、初めておかゆ炊いてるんですけど、
おもりの周りがカピカピになるぐらい蒸気が出て、
今、火を止めて余熱状態なんですが、
ずーっとシューシューいってます。
普通、お米系はこうなるのでしょうか?
なんせ、初めてづくしでドキドキしています。
175ぱくぱく名無しさん:01/09/18 14:40
>>174
シューシューいってても大丈夫ですよ。
私もご飯ものしか炊きませんが、いうときといわないときがあって、
でもどっちもちゃんと炊けてます。
火力(圧力)によるのかな。
176174:01/09/18 17:27
>175サン、どうもありがとう。

おかゆ、時間がたつとシューシューもおさまり、
何とかできてましたが、
分量どおりしたのに、ねちょねちょで、
おかゆというより、離乳食みたいな感じになってしまいました。
ちょっと悲しかったです。
177ぱくぱく名無しさん:01/09/19 19:46
付属の本がなくなってしまいました。
明日、仕事で(飲食店です)スペアリブがいるので今日中に作りたいんですが、
どなたか作り方教えていただけませんか?
ごめんなさい、ちょっと急いでます。
178ぱくぱく名無しさん:01/09/19 20:09
ごめんなさい、急いでるのでage
179ぱくぱく名無しさん:01/09/19 20:48
付属本でスペアリブ使ってるのって、
「大根と昆布の沖縄風煮物」
ってのしかないと思うのですが、
それでいいのでしょうか?
180ぱくぱく名無しさん:01/09/20 10:34
スペアリブの人、どうなったかな?
でも実は私も知りたかったりする。
誰か作り方教えて下さい。
181ぱくぱく名無しさん:01/09/20 16:45
今、妊娠中で暇で、久々にこの板きたらこのスレが目に入って、
あれよあれよという間に「s活力鍋」注文してきちゃったよぅ。
料理は好きだけど、最近買物行くのメンドクセーから
今後のことも考えて「ヨシケイ」でも頼もうかと考えていたこの私が。・・・
ダンナに相談しないでこんな高いもの買っちゃったの初めて(汗)
これから皆様にお世話になると思います。どうぞよろしくです。
182ぱくぱく名無しさん:01/09/20 18:21
今朝炊飯ジャーが壊れてしまった・・・
この際私もs活力鍋ホスィ

やっぱり普通の圧力鍋とは出来がちがうんですか?
音はうるさいですか?
183181:01/09/21 13:44
昨日、S活力鍋を夫に無断で注文した者です。
・・・怒られちゃった。クスン。
184名無しさん@お腹いっぱい:01/09/21 16:39
>183
カワイイ!
185ぱくぱく名無しさん:01/09/21 16:53
全然、違うよ!
今までの圧力鍋に比べると使いやすさ、速さが全然違う。
しかも、音もそんなに気にならない。
しかも、1分!>182
186ぱくぱく名無しさん:01/09/21 17:46
豚の角煮作ったんですが、なんかぱさぱさになっちゃって。
なにが悪かったんだろ。
買ってきた豚肉が悪かったのかしら?
お店で食べるような、トロッとした豚にするには、
どうすればいいのでしょう?
ちなみに活力鍋についてた、レシピ見て作りました。
187ぱくぱく名無しさん:01/09/21 22:46
私も知りたいです!
同じくなんかいまいちで・・・
ぜひぜひどなたかお願いします
188>64:01/09/22 17:39
>最近3Lの「スーパー活力鍋」を買い足しました。
>定価29000いくらが会員価格で26000いくら、が正しい価格です。

いまHP見てきたら24900円になってました。
買い時ですね!買っちゃいます!
189ぱくぱく名無しさん:01/09/22 19:17
>188
それ、税込み?
前から会員価格は定価24900円くらい?で
税込み価格が26000円ちょっとだったと思う。
64はそういう意味だと思うよ。
それでも、初めて買う人にはお得だと思うけど。
190ぱくぱく名無しさん:01/09/22 19:31
>183
旨いもの作って食べさせてあげなよ。
ダンナ様も納得するんじゃない?(^^)
191ええ:01/09/22 20:07
アサヒ製品を買ったことのない私でも、HPから会員価格で買えるなんて嬉しくて。
192名無しさん@お腹いっぱい:01/09/22 21:42
お米炊くのに加熱時間?1分って事だけど、そのあとの蒸らす時間どれくらいか
教えてください・・・
お米といで食べれるまでの最短時間が知りたいです。
193ぱくぱく名無しさん:01/09/23 05:59
>185
全然違う?!は〜、買っちゃおうかなー!!
いい炊飯ジャー買うと思ったら安いよね。
アサヒのHPは50回くらい覗いてるよ。

>181
ドンマイ。
美味しい料理作ったらきっとダンナさんも喜んでくれるよ。
194181:01/09/23 11:43
勝手に鍋買って、ダンナに怒られた者です。
応援くださったかた、どうもありがとうございます。

これから買おうとしてる方、注文して、ブツ待ちの方、
共に「愛用者」となるべく頑張りましょう。
195-:01/09/23 12:10
その画像ならココ
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
196ぱくぱく名無しさん:01/09/23 19:15
>186
豚の角煮、私も最初いまいちでした。
レシピどおりに作ったつもりなのに、固くて「ちょっと違う・・・」と思いました。
2回目は、肉がひたひたに浸かるように汁の量を増やしました。
最初ゆがくときも、あとで味をつけるときも。
汁をたっぷりの量にして、肉がでないように気をつけたら、柔らかくなりました。
でもそれ以来作っていないので、確信はありません。試してみてください。
197186:01/09/23 22:45
>196
そうかぁー
ゆがくときは浸っていたけど、
2回目、調味料入れたときは、浸ってませんでした。
次は気をつけてやってみます。
どうもありがとう!
198ぱくぱく名無しさん:01/09/24 11:46
>193
参考になるか分かんないけど、活力なべがきてから
うちは一度も炊飯器を使ってないよ。
買ったのは今年の4月。
魅力はやっぱり早さだなー。水につけておけば、洗うのも楽々だし。
じゃまくさがりの私だけど、活力なべは毎日2回くらい使ってる。
ゆで卵とか、ふかし芋とかとうもろこしとか、すぐ使っちゃう。
199198:01/09/24 12:06
ついでに、よく使うコツは「汚さないこと」。
シチューやカレー作ったときは、煮たあと他の鍋に移してからルーを入れる。
汚れた鍋って、洗うの嫌だしね。
Sなら楽だと思うけど、活力鍋だから重たいの。
200ぱくぱく名無しさん:01/09/24 15:02
活力鍋私も持ってます。
内も炊飯器がなくて、
毎日活力鍋でご飯を炊いています。
姉が遊びに来たときもご飯が美味しいといってました。
私やだんなは食べなれていて美味しいというか
あたりまえになってしまって、美味しいという気はありませんが・・・
ところで、皆さんは本に載っている調理法以外の、
オリジナルのレシピってありませんか?
あれば教えてください。
201ぱくぱく名無しさん:01/09/24 15:25
今注文してしまいました。
学生なのでイタイ出費・・・
圧力鍋としてだけでなく無水無油鍋としても使えそうですね。
届くのが楽しみ!
202ぱくぱく名無しさん :01/09/25 05:24
ごはん炊いてる方が多いけど、鍋にごはんつぶがこびりついたりしないのか
とっても心配です(^^;
何か加工がしてあるのかしら...
203ぱくぱく名無しさん:01/09/25 05:36
活力鍋は電磁調理器が使えないんで
買えません
メーカーの人へ
電力会社も電磁調理器売りつけてるし
でかいマンションだとガス引いてないところもあるし
がんばって電磁調理器対応の活力鍋作ってください
2041:01/09/25 05:49
これカキコしてる奴誰だよ!↓
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
205ぱくぱく名無しさん:01/09/25 06:24
203です
今、アサヒ軽金属のホームページ見たら
3リットルの奴はIH対応だそうですね
かうのを検討します
206ぱくぱく名無しさん:01/09/25 07:53
え〜っとねぇ
私は活力鍋持ってへんねんけど
圧力鍋は持ってんネン

それで豚の角煮するときはなぁ
圧力かけた後にぃ
クーラーBoxの中に新聞紙とアルミ箔をいれて
その中で保温調理すんネン

3時間くらいホットクとすんごい味が染みんネン
これでテレビショッピングのほっとく鍋かわんですむで

でも、デッカイほっとく鍋はほしいんや
207ぱくぱく名無しさん:01/09/25 08:28
たとえば
S活力鍋で真空パックしたまま
クーラーボックスの保温調理したらどうなるんだろうね
208ぱくぱく名無しさん:01/09/25 12:21
>202
ご飯、毎日炊いています。
水をかけて30秒くらい置けば、スポンジでこするだけできれいに取れますよ。
洗剤も使わないでOK。
あ、うちはS活力なべじゃなくて活力なべですが。
209ぱくぱく名無しさん:01/09/25 14:00
一緒に宣伝してる真空フレッシュボックス、あれを
ダンナのお弁当箱にするのは貧相かしら?
液漏れとかしない?
210ぱくぱく名無しさん:01/09/25 16:27
ビタクラフトの圧力鍋買おうと思ってたんですが、スーパー活力鍋に
かなり惹かれています。なぜビタかというと単にデザインが気に入った
だけなんですけど。
やっぱり圧力より活力ですかね〜。
211ぱくぱく名無しさん:01/09/25 16:42
ビタクラフトスーパー圧力鍋 (ステンレス)
そんなにデザインがエエかなァ
なんか農村の麦藁帽みたい(東南アジア系)
212ぱくぱく名無しさん:01/09/26 08:47
a
213ぱくぱく名無しさん:01/09/26 22:05
>>210
実は私もビタかフィスラーの圧力鍋を買おうと思っていたんです。
何気にこのスレ見てみたら活力鍋って手もあったのねん・・
テレビショッピングで見たときは「ずぅえったい、あやすぅい〜」って
思っていたのですが皆さんけっこう活用されているのですね。
迷っちゃうなー。
214ぱくぱく名無しさん:01/09/26 23:07
圧力鍋のほうは、どこが安かっただの色々いわれてますが、
活力鍋は、通販でしか買えないのでしょうか?
店頭売りで、実物を見たいと思っているのですが。
215ぱくぱく名無しさん:01/09/28 01:16
名古屋では丸栄で実演販売をやってるらしいですよ。
216ぱくぱく名無しさん:01/09/28 15:08
活力鍋安く売ってるとこないでしょうか。貧乏なもので。
217ぱくぱく名無しさん:01/09/29 01:08
この料理板で圧力鍋の実力を学び、実家の奥にあった鍋を引っぱり出して来ました。
見ると、朝日軽金属と書いてあり、「6年ほど前新聞の広告で通販で買った」という事と
HPの写真と同じ物の事からも、ウチにあるのは活力なべのようです。
早速使ってあげようと思うのですが、説明書等はもう残ってないそうです。
レシピはいろいろ出回ってますのでいいのですが、正しいお手入れをしたいので、
どなたか教えていただけませんでしょうか・・・。教えてチャンでスミマセン。
218ぱくぱく名無しさん:01/09/29 05:32
>217
とりあえずご飯を炊いてみましょう
米三合を研いで同量の水をお鍋に入れて待つこと30分
蓋をとじて後は宣伝の歌のとおり
"シュッシュッと鳴ったら弱火っ1分たったら日をとめ余熱〜どう?"
って感じで後は蒸らすだけ
219ぱくぱく名無しさん:01/09/29 08:22
>217
>朝日軽金属と書いてあり、「6年ほど前新聞の広告で通販で買った」
でしたら、朝日軽金属にメールで取説をFAXしてもらえば?
活力鍋の使用上の厳守事項
 〃  安全な使い方と手順
 〃  安全装置のお手入れ方法
 〃  異常の現象と処理方法
・・・・・これだけをネ。   がんばってウマイ料理つくろッ。
220ぱくぱく名無しさん:01/09/29 08:25
>217
そだね。聞いてみた方がいいと思う。
パッキンは新しいのを買ったほうがいいかも。
221ぱくぱく名無しさん:01/09/29 12:12
>218-220
どうもありがとうございます!朝日軽金属のサイトをよく見たら、質問や意見のページが
ありましたので、そこに取説が無いので再度入手出来るかの旨を書いて送信しました。
とりあえずはピカピカに磨いておいて、いつでも使えるようにしておきます。
本当にありがとうございました。
222ぱくぱく名無しさん:01/09/29 16:59
たまにオークションに出てますよ。
ちょこちょこ覗いてみるといいかも!>216
223ぱくぱく名無しさん:01/09/29 22:39
先週の木曜に注文した「スーパー活力鍋」が今日届いたよ!
だが今日は家の大掃除をして、疲れ果てたので出番なし。

真空のフタと、無水調理用のガラスフタもついているのですが、
真空のフタ・・・鍋を保存容器にするか?(写真例ではトマトを保存してて笑った)
ガラスフタ・・・私はビタの同じサイズ持ってるから、こっちのほうが無水には
        気楽に使えそう
って感じで、この2つについてはあまり使わないかも、という気がする。
代わりに蒸す用のザルとかついてたらよかったかなぁ。

頑張って使いこなしますね。
224とら:01/09/30 01:10
 アサヒのあの怪しいCMを見て活力鍋が欲しいと思っているものです。
今日詳しい資料が届きました。今はガスコンロだけど後々IHヒーターに
することを考えて私もスーパー活力鍋にしようかと考え中です。でも
容量が小さそうだけどでシチューはできるのかな。教えて下さい。
225購入検討中:01/09/30 06:37
そもそも、フツーのガスコンロでも大丈夫・・・だよね?
でも圧力っていうくらいだし、大火力が要求されるのかなぁ
226ぱくぱく名無しさん:01/09/30 21:13
>>普通のコンロでいいですよ。
っていうか、逆に「ハイカロリーコンロの方は火力には十分注意してください」
みたいなことがデカデカと書いてあった。
大火力だと空飛びそう。
227ぱくぱく名無しさん:01/09/30 22:36
活力鍋買ってから、もうすぐ3週間。
ほぼ毎日使っています。
高価だったのもあるのですが、なんだか活力鍋がかわいくて、
他の鍋とは比べものにならないぐらい、
使ったらていねいに洗って、ていねいに拭いて、
大切に使ってます。
でも買ったばかりの頃に比べて、光沢が少なくなってきたような・・・・
ピカピカにするためのお手入れ方法なんてありますか?
228217:01/10/01 15:15
>217です。アサヒ軽金属から質問の返事が来ました。取説とレシピ集送って下さるそうです。
嬉しい〜ヽ(´▽`)/ 親身な対応、素晴らしいですね。
ちゃんとお手入れ方法を確認して、活力なべ使い倒そうっと。
229ぱくぱく名無しさん:01/10/01 20:20
>224

1ヶ月くらい前に買いました、スーパーな方(笑)。
我が家は2人なので、ちょうどいいサイズですよん♪

お鍋の2/3までしか材料を入れちゃダメみたいですけど、
シチューでも4〜5人分は作れますよー!
手軽な大きさだと、日常的に使えるのでオススメ!
230ぱくぱく名無しさん:01/10/01 20:21
231ぱくぱく名無しさん:01/10/01 23:29
>>227
「べっぴんさん」って白いスポンジでピカピカよ。メーカー、アズマ工業だったかな?
232ぱくぱく名無しさん:01/10/02 06:32
注文してから何日くらいで届きました?
ああ、待ちきれない...
233ぱくぱく名無しさん:01/10/02 13:46
基本はおもりが揺れてから1分加熱ですよね?
その前からシューシューいってますけど。。。
234ぱくぱく名無しさん:01/10/02 21:34
>231
ありがとーー!
べっぴんさん、すでに持ってました。
使ってなかったんだけど、
磨いたらピカピカになったよーー!
うれしい!!

>232
私は1週間で届きました。
それでも待ちきれなかったよぉ。
235ぱくぱく名無しさん:01/10/03 11:46
3日前からS活力鍋を使い始めて、昨日初めてゴハンを炊いてみました。
「おもりがふれはじめてから1分加熱」なんですけれど、
「おもりのふれはじめ」=「おもりから勢いよくシューシューと湯気状態」
でいいのでしょうか?
強火でも、圧力を「L」にしてると、「おもりがふれる」ところまで
行かなくて、ついつい長く加熱しすぎてしまったのか、水分が少ない
モチモチのゴハンになってしまいました。
けっこう難しいなあ。
236ぱくぱく名無しさん:01/10/03 11:58
>>235
玄米はLだけど、白米は低い方だと思うよ。
圧力は高ければ高い方がいいのではなく
素材によって選択した方がいい。レシピにそうなってなかった?

私はシューシューと音がしてから1分にしてるけど、
振れ始めからシューシューまで、だいたい1分もないでしょ?
だからちょっとずれ込んでも大丈夫というか、
さほど気にしなくていいのでは。
慣れてくると別の料理しながら、「おっとっと・・・」って消しても
だいたい上手くできます。
237235:01/10/03 12:08
そういえば、昨日スーパー活力鍋にぴったりの蒸しザルを発見しました。
貝印から出てる「フリーサイズ蒸し器」です。私は生協の店舗で670円ぐらいで
買いました。
なんていうのかな、ステンレスで花のつぼみみたいに開閉するの。
で、底は平らで、そこからなだらかなボウル状になってるというか。・・・
フリーサイズなので他の鍋にもつかえそう。
238235:01/10/03 13:14
>>236
レス、ありがとうございます。
気にせずどんどん試して、自分なりのタイミングを
みつけることが大事ですよね。
とりあえず今日はシューシューから1分でやってみます。

ところで今、ゆで卵を圧力かけてやってみましたが(蒸し器で)
すぐできて美味しかったです。
239ぱくぱく名無しさん:01/10/05 08:52
さっき注文した。
あぁ、楽しみ。

保温調理鍋買ったばかりなんだけど
両方持ってる方って、使い分けどうしてるのかな・・・
240ぱくぱく名無しさん:01/10/07 13:55
沈んでるからあげときますね。
S活力鍋が届いてから1週間経過しましたが、前につかっていたもの
(セブの6リットルの圧力鍋)より断然扱いがラクで、とても気に入っています。
カレーなんかもこびりつかないし。
ただのニンジンも、これで蒸してマヨを添えただけなのですが主人に
「なんか、これすごいおいしいね、どうしたの?」と
真顔で尋ねられました。グラッセかなんかと間違えたらしいです。
241ぱくぱく名無しさん:01/10/07 15:59
>240
是非、愛用体験、これからもお願いしま〜す!
参考にさせてください。
242ぱくぱく名無しさん:01/10/07 22:37
スーパー活力鍋を検討中ですがそれを買うとレシピ集が着いてくるのですか。
活力鍋は圧力鍋とどう違うのでしょうか教えて下さい。
243ぱくぱく名無しさん:01/10/09 17:03
私も活力鍋しか使ったことないから、
普通の圧力鍋とどれぐらい違うのか知りたい。
やっぱ、かなり時間短縮できますか?活力鍋。
244ぱくぱく名無しさん:01/10/09 20:26
>242 > 243
ここのスレの住人、親切な人多いけど
とりあえず過去ログに目を通すのが礼儀なんじゃないかな。
200ちょっとしかないわけだし、違いも一通りは書かれてるはず。
それでもわからないことは、質問どうぞ。
245ぱくぱく名無しさん:01/10/09 22:43
今日はじめて活力鍋でパスタゆでしてみたけど、
レシピ集の「低圧でおもりが振れ初めたらすぐ急冷」
してみたら、全然まだでした。ウトゥ〜。ゆでなおしてなんとか食べたけど。

上にあったように、今度は3分ほど蒸らしてみようか。・・・
246ぱくぱく名無しさん:01/10/10 00:06
欲しい・・・
たまらなく欲しい・・・
活力鍋・・・
247ぱくぱく名無しさん:01/10/10 01:11
>245
私も失敗したよ。
でも昼 おもりが揺れて1分半弱火にして急冷したら
いい感じだったよ。
3分は・・・どうかなあ? 報告きぼんぬ。
248ぱくぱく名無しさん:01/10/10 10:04
圧力鍋購入検討中の身です。
今朝のチラシ見て、活力鍋カナーリそそられたけど
デザインがどうも気に入らん‥‥。
フィスラーみたいなら即買いなんだけどなー。

使われている方は気になりませんか?
機能はデザインに勝つのでしょうか??
249ぱくぱく名無しさん:01/10/10 11:41
>248
普通の活力鍋を買ったときはなんとも思わなかった。
でも家には大きすぎるので、S活力鍋に買い換え検討
したんだけどね・・・。S活力鍋って、取っ手が黒で
重りが白でしょう〜?あれはいただけない〜。
デザイン変更しないかなぁ。
250ぱくぱく名無しさん:01/10/11 20:19
今日も炊飯にチャレンジしてみたけど、
なんか硬かったなあ。
硬い場合は水を増やすのか、加圧時間を短くするのか??
はやく自分の「これ」っていう炊き方をつかみたいな。
251ぱくぱく名無しさん:01/10/12 21:01
圧力鍋スレからの紹介でこっちにも来てみたけど、
活力鍋もよさそうだな〜!!
迷っちゃうなあ・・・どっちにしようかな・・・
一番の違いといったら、やはり「調理時間」でしょうか?
252ぱくぱく名無しさん:01/10/15 23:57
今日、活力鍋届いた。わーい。
早速、明日玄米炊こうと思ってる。
あの、料理本っていいのかなー。買おうか迷ってる。
253ぱくぱく名無しさん:01/10/17 23:48
玄米炊いてみた。
炊飯器で炊いたのと全然違う。もちもちしてめっちゃウマい。
ちょっと感動。
そして、料理本もたのもっと。
254ぱくぱく名無しさん:01/10/18 15:30
ほんとに玄米美味しいよね。
もち米みたいにモッチリ〜
でも、プッチプチ!
他の圧力鍋、土鍋でも炊いたりしてた。
でも活力鍋で炊くのが一番私好み。
255ぱくぱく名無しさん:01/10/18 21:58
活力鍋を安く買えるところをご存知の方いらっしゃいませんかー?
買いたいけど、買えない。。
256ぱくぱく名無しさん:01/10/18 22:11
>活力鍋を安く買えるところ

オークションで、極々たまにでてるらしい。っつーログがあったな。
安く買えるなら自分も欲しい(w
257。。。:01/10/19 10:47
買おうかまよってます。圧力鍋も使ったこと無いので、恐怖を
感じてます。実家の母も、こわがって使ってません。
でも、すごく便利で節約できそうだから魅力的。でも・・・
誰か背中押して
258ぱくぱく名無しさん:01/10/19 12:13

いろんなタイプの圧力鍋を今までみたけれど、
活力鍋はあんまり怖くないほうだと思うよ。
他の圧力鍋より加圧時間が短いし。
ピンが下がって、圧が抜けたのが目に見えて分かるから。
(最近はわかるの多いけど、分からないのもあって、
これはちょっと面倒)
メンテナンスをちゃんとやらないと危険かもしれないけど、
以前に持ってたやつ(セブ)のよりメンテは簡単。

ポテトサラダ用のイモなんて、すぐゆであがりますぜ。
特にスーパーのほうは小さくて、扱いやすいですぜ。

初心者だと、いきなり炊飯とかは加減が難しいかもしれない
けれど、ヤサイスープとか、すぐできておいしいですぜ。
259。。。:01/10/19 13:29
ありがとう・・・。大きさはどっちがいいかなー。スーパーだと
小さそうだし、普通のだと重そうだし。ビタクラフトの鍋より
重いのですか?
260ぱくぱく名無しさん:01/10/19 13:30
>258さん
同意ですぜ。
261ぱくぱく名無しさん:01/10/19 13:38
スーパーのほうが便利そうですぜ。
262。。。:01/10/19 13:39
待ち切れず・・・いま申し込んじゃいました。安い方。
大は小を兼ねると判断して・・・!
263ぱくぱく名無しさん:01/10/19 13:43
活力鍋の重さ=2.66kg
スーパー活力鍋の重さ=2.4kg

なんだね?260gの差って大きいかな?
264ぱくぱく名無しさん:01/10/19 13:48
>262さん
両方持ってる友達,Sの方をメインに使ってるって・・
わたしはSだけ持ってる。
大量煮込はシャトルシェフ。
265。。。:01/10/19 14:04
たしかにSの方が手軽に使えそうですよね。
でも、2つは買えないので大きい方にしました。
大きい方頼んで気に入ったらSを買おうかな。
圧力鍋は初めてなので、ドキドキしてるんですよ。
266258:01/10/19 17:34
わーい、お一人様お買い上げですぜ!!

圧力鍋としてのシンプルな機能を求めるなら、重さはともかく
普通の活力鍋がいいかもね、ですぜ!
わたくしもS活力鍋なのだが真空になるフタは使ったこと無い
っていうか開封してない。
267ぱくぱく名無しさん:01/10/19 17:38
ここのスレ読んで活力なべが欲しくなったんですが
保温鍋(シャトルシェフ・はかせ鍋)もいいかなぁと迷う日々。
両方持っている方って、264さんのような使い分けなのかな?

活力なべで「おでん」みたいなものも作れますか?
こういうのって保温鍋の方がいいのかな…
教えてchanですみません。
268ぱくぱく名無しさん:01/10/19 17:57
>267
どっちでも出来る。
どちらも煮込みは得意だけど、煮詰まらないので、その辺が必要なら
後で蓋を開けて火にかける。

おでんを活力鍋なら30分で出来るし、保温鍋なら時間はかかるけど
置いておくだけで手間いらず(出かける前に調理をして置いておくと、
帰ってきた頃に、よくに混んで暖かいものが即食べられる)。
トータルの光熱費は一緒くらいかな。
私は帰ってから短時間で煮込みを作れるので、活力鍋の方がよく
使うけれど、両方持ってるよ(料理好きなんで)。

あとS鍋とノーマルを悩んでいる方、Sの方は電磁調理器もオッケー
ですが、ノーマルはダメです。一応ご注意を。
269267:01/10/19 18:39
>268
くわしいレスをありがとうございます!
どちらでも煮込みOKなんですね。

短時間というのがやっぱり魅力なんで、
先に活力なべを買おうと思います。
あとでやっぱり保温鍋も買ってしまいそうだけど。
270ぱくぱく名無しさん:01/10/20 02:39
今日初めてつかったのですが、
安全ロックがかかる前にとっての所から蒸気が漏れません?
心配で何回も開けちゃいました。
これが普通なのかな?

いま、玄米炊いている途中なんですけど、
ちょっとこげくさ〜。
開けてる時に水分蒸発しちゃったのかも。
271ぱくぱく名無しさん:01/10/20 23:46
今日活力鍋で豚汁作ったよ。
大根、人参と味噌とダシを入れて強圧→重り振れたら弱火2分
火を止めて圧抜き
その間にゴボウのささがき
圧抜けたら歯触り残したいゴボウとしめじ、豚肉入れて
仕上げに味噌を足して終了

大根が味凍み凍みで柔らか〜!速攻で「よく煮た豚汁」が味わえて満足でした。
272ぱくぱく名無しさん:01/10/21 00:57
活力なべでおでん煮込むときに
卵とソーセージ(入れない?ウチはこどもが好きなもので・・)はどうしてますか?
一度いっしょに入れて圧力をかけたら
卵はちょっと平べったくなり、ソーセージは
切り込みにそってよじれまくりの螺旋状の物体に
なってました。
味はおいしかったけど・・
273ぱくぱく名無しさん:01/10/21 10:32
>270
取っ手の所から蒸気が漏れるってのはどこかゆるんでいるか詰まっているかだと思いますぜ。
取説に取っ手をバラしてのお手入れ方法が書いてあるから実践するが吉かと。
274ぱくぱく名無しさん:01/10/21 19:31
今日、すうぱあ活力鍋が届いた
試しに米を炊いてみた

・・・・・ウマイ!
米ってこんなに甘いものだったのか!
やべー、炊飯器なんか使えないよもう
二つかっちまうかな・・・
275ぱくぱく名無しさん:01/10/22 08:20
S活力鍋を買うか買わないか検討中です
でも他の人がよく普通のorスーパーで悩んでいると出てますが
断然、私はスーパーです
なぜなら無水調理、真空ボウルなどに使え
普通のやつで対応してなかった
電磁調理器で使えるってことが最大限の利点です

圧力鍋と電磁調理器って最高の愛称だと思うんですけどね
大体タイマーついてると思うし、立ち消えの心配も少ないですよね

この板の人で他に電磁調理器使ってらっしゃる方いませんか?
276ぱくぱく名無しさん:01/10/22 10:31
ふと思ったんですが
S活力鍋でご飯を炊くとき洗ったお米を
真空蓋を利用して
お米の中から空気を抜く
そしたら水に漬け込む時間が短くてもいいんじゃない?
当方は持っていないので誰か試していただけませんか?
277ぱくぱく名無しさん:01/10/22 23:42
>276さん
頭のいい人〜。
そうだよね、どうなんだろ。
真空蓋、使ってないな。使おうとも思ってなかった。
他にも(・∀・)イイ!!使い方あるのかな
278270:01/10/24 01:44
>>273
やっぱり普通じゃないんですかね?
ちょっと取っ手をはずしたりしてみます。
ありがとうございました。
279 :01/10/25 23:37
今晩初めて活力なべに挑戦。
付属本についてた、「手羽先と大豆の煮物」を作ってみた。
圧力鍋も使ったことがなかったので、おっかなびっくりだったのですが・・・
美味い〜〜〜!!
手羽先の柔らかさ、大豆の甘さ・・最高でした。
280ぱくぱく名無しさん:01/10/26 14:13
活力なべ良さそうですね!!
チラシ見て、随分悩んでいたのですが(だって、怪しそうなんだもん)
ここを読んで決心がつきました。
今はフィスラーの4.5Lの圧力鍋使ってるのでサブとして
S活力なべ買おうと思います。
今から注文してきま〜す!楽しみだなぁ。
281ぱくぱく名無しさん:01/10/29 13:40
スーパーの方ではパスタとかゆでるのは無理ですかね?
282ぱくぱく名無しさん:01/10/29 14:34
>281
パスタを折ればすむこと
283ぱくぱく名無しさん:01/10/29 16:29
>>281
いや、折らなくても箸で押し込めれば入るよ。パスタ。
でも、私は1人分しかやったことないけど
大人数分をいっぺんにっていうのは無理かも。
皆S活力鍋で何人前ゆでてるんだろう?
284ぱくぱく名無しさん:01/10/29 17:08
>283
282です
折らなければ、火力が強い場合
パスタが火で煽られてカビが生えたように見えるので
注意すること
285ぱくぱく名無しさん:01/10/29 18:12
しかし、折るってのは無茶でしょう。
普通は切れないように気を使うのに・・・。
286ぱくぱく名無しさん:01/10/29 18:22
今年の冬は活力鍋買って、牛スジとかモツ煮とか作るんだ〜!
と思っていたら狂牛病がぁ〜!!

でもここ読んで、米を炊いてみたい気持ちがフツフツと...(つづく)
287ぱくぱく名無しさん:01/10/29 18:31
>285
頭の固い御仁で
288お化けのタップ:01/10/29 18:58
 皆様、煮炊きを省力化する以外での使用法を模索されているようですが
所詮圧力がかかるだけの鍋、と御考えになった方がよいと思います。

 モツの油は、じっくりとあくを取りながら茹でこぼす方が旨いし、
パスタなんぞは、もっての他です。(アルデンテ[歯堪え]が好きならね。)
パスタなんぞはきちんと表示時間で茹でてください。
(硬いのが好きなら速めです。!!)

 とりあえず、牛筋なんかを軟らかく煮るなんてのは、活力は得意。
塩を多めに味付けすれば、旦那様のいいツマミになること請け合い。

 御飯を炊くだけの用途に使うなら、これは旨いです。
煮る以外の用途、炊くとか、そういうことなら、他に譲ります。

 薪火で炊いた釜の飯が。(おこげとかね、返す、よく。)

僕は、バゲットがたまらなく好きですが、これはそそられる。
(要は、旨けりゃいいのだ。)
289ぱくぱく名無しさん:01/10/29 19:13
>283
同意
俺なんか3人分のパスタを茹でる時に鍋から8センチくらい飛び出してるけど
手のひらでやさしく手早く先端を押して、鍋の中に収めちゃうよ。
とても簡単な事だから誰でもそうしてると思ってたよ。
パスタロボはうちにもあるけど面倒で出す気しない時はシチュー鍋でやっちゃうよ。
290ぱくぱく名無しさん:01/10/29 20:05
活力鍋で米を炊くこと数日。
なんか、鍋底に米の模様のようなものができてしまった
スポンジで洗っても落ちないし、神経質なんでなんか気になるんだよね
同じような症状になってしまった人、いるかな?
291ぱくぱく名無しさん:01/10/30 10:21
>>290
フィスラーの圧力鍋でもなりますよ〜。
金属タワシでも取れないので無理なのでは?
292ぱくぱく名無しさん:01/10/30 11:56
今日は時間があったので、冷凍肉まんをS活力なべで蒸してみました。
ちょっと時間は余分にかかるけど、電子レンジの蒸し器で作るのとは
月とスッポンの違い!!
最初電子レンジで作ったときは
「なんかこの肉まん、おいしくないな〜、失敗か?」と
思っていたのですが、活力鍋で蒸すと、
「ふっくら、でもしっとり、トロロ〜ン」という仕上がりでした。
おひまな人は試してみてね。

ところで、パッキンにゴボウの匂いがしみついてしまったのですが、
これって漂白剤につけおき洗いしてもいいのでしょうか>
ゴムが劣化したりしませんか?
293ぱくぱく名無しさん:01/10/30 14:41
何故にゴボウの匂いが?(笑
294292:01/10/30 17:54
>293
いや、肉まんを蒸したときにしみついたのでなく、
トン汁を作ったらそれ以来ずっとゴボウ臭いのです。
きちんと外して洗ったんだけどなあ。
295ぱくぱく名無しさん:01/10/30 18:05
あの〜
パスタを折るのは犯罪ですか?
296ぱくぱく名無しさん:01/11/01 00:47
臭いがつきやすいよね
どうにかしてとれないかなー
297ぱくぱく名無しさん:01/11/01 13:02
パスタ折りOKでーす!

つーか今、折り茹で実行中ですの、オホホホホ〜〜〜

または、少し茹でて麺がほぐれてから圧力ブタとりつけるのも有りです
298ぱくぱく名無しさん:01/11/03 01:27
あげええ
299おなべさん ◆Y799Xthg :01/11/03 06:45
昨晩見守ったヤフオクで活力結局16000円だったね。
入札すればよかったかなぁ、チョト後悔。
300ぱくぱく名無しさん:01/11/03 16:58
活力鍋買おうか悩んだ末に購入。
安ければ買うのに・・・と思ってる方
買って元とった方が早いよ〜
なんでもない肉に適当に圧力かけるだけで、お肉の価値が上がる♪
お米もね。
301ハルミ・K:01/11/03 19:13
>>300

メーカーの工作員発見!!
302ぱくぱく名無しさん:01/11/03 22:34
とり軟骨に加圧。
このスレor圧力鍋スレで見かけて、やってみた。
で、驚いた。
とろとろ。プルプル。やわやわ。
303ぱくぱく名無しさん:01/11/04 00:07
軟骨も食べられるの!!??
304角煮:01/11/04 00:09
2年悩んでやっと買いました。それも、期間限定で店頭販売をしている川越のデパートまで出かけて。やっと納得したんです。これが欲しかったんだって。
一発目は「角煮」大成功です!1時間でとろとろのぷるぷる〜家でこんな美味い料理できるんだぁってマジに感動しました。
それから玄米も美味しかった。いわしの骨も丸ごといけたし…
305ぱくぱく名無しさん:01/11/04 00:19
玄米は何分加圧の何分放置でっか?
306ぱくぱく名無しさん:01/11/04 02:42
>303さん
軟骨って「コリコリ」って食感ですよね。
加圧すると別の食べ物になったよ
307303:01/11/05 20:52
うんうん。コリコリって食感だよね〜。
それが何! 別の食べ物になるんですか!!
興味しんしん!!
308ぱくぱく名無しさん:01/11/05 21:08
こんにゃくみたいな感じだよ。

軟骨、体にいいから
これでたっぷり食べれる〜
コリコリも好きなんだけどね。(いっぱい食べると胃がもたれ・・・
309ぱくぱく名無しさん:01/11/06 08:42
今朝折込チラシ入ってた。
横浜そごうでも実演してるらしい。
見に行かねば。
チラシにはスーパー活力は載ってなかった。
310ぱくぱく名無しさん:01/11/06 09:01
いい加減第2回アサヒ君出せよ
311ぱくぱく名無しさん:01/11/06 11:26
312ぱくぱく名無しさん:01/11/06 11:48
>>310
「アサヒ君」とは?
313ぱくぱく名無しさん:01/11/06 13:03
>312
>>http://www.asahikei.co.jp/
参照してください
314312:01/11/06 21:58
>>313
みました。これですか・・・
いつ頃から第一回なんでしょう?
とりあえず、アサヒ君にはピーラーをお勧めしたいです。
315ぱくぱく名無しさん:01/11/07 00:25
311の出物。
アサヒ軽金属のHPで見たものはグリップが白いんですけど。
オークションの物は取っての付け根に大きなダイヤル(?)があるようだし。
ひょっとして、古いものなのでしょうか?
ご存知の方いたら教えてください。
316tomosgw:01/11/07 00:28
>>315
説明書も料理本も紛失して?無いみたいだし?どーやって料理しろっていうのかねぇ
317tomosgw:01/11/07 00:29
購入時期も答えてないみたいだし?ふるいのかなぁ?
318ぱくぱく名無しさん:01/11/07 14:50
>>311
めっちゃ古いタイプやん!!
誰が買うの?と思ったら入札してるひといるんだね。
せめて説明書とかつければよかろうに・・。
319ぱくぱく名無しさん:01/11/07 18:02
ディナーパン独自のスレッドって無いみたいなのですね。

そして、ここでもあまり語られていないようですが、
実は今日ディナーパン大小2つ到着し、さっそく何か
作ろう!と思ったら、本の中のレシピが意外と少なくて
広告に載っていた白菜の煮物とかサツマイモを蒸すとかの
やり方がどうもわからなくて...
一応、サツマイモを適当に切って入れ、蒸気が出てから
15分弱火にし、今余熱で蒸らしているところo(^▽^)o
ディナーパンのレシピでいいのがあったら是非お教えください!
320ぱくぱく名無しさん:01/11/07 18:22
↑です。
今、サツマイモできたところ。
ウマーーーイ。ホコホコだっ!
サツマイモは炊飯器で蒸すと聞いて以来
ずっとその方法だったけど、おいしいんだけれど
ちょっとべちょっとしていたんだー
それが、ディナーパン使うと蒸してるのに
ホコホコ。
15分弱火ってかいたけど、12分の間違い。
余熱は20分ぐらいほっておいたような。。。
ディナーパンのスレッドがあるのかなと検索したら
html待ちというのが出たんだけれど、これは
待っていたらできるってことかナ?
321ぱくぱく名無しさん:01/11/07 18:25
322ぱくぱく名無しさん:01/11/08 11:10
6日に折り込みチラシが入って、思わず活力鍋買ってしまいました。
昔は26000円くらいしてたの?
私が買ったのは、19900だったよ。
お買い得だったのかな?
323ぱくぱく名無しさん:01/11/08 21:11
教えて君ですいません。
活力鍋買ったんですが、「蒸す」料理に活用している方、
加圧と放置の時間をおしえていただけませんか?
サツマイモやジャガイモ、あと、蟹なんかも・・・。
旦那の反対押し切って買ったんで、失敗して
「なんだよ無駄なものかいやがって」的に言われるの、やなんです。
おねがい、助けると思って・・・。
324ブンタ君のママ:01/11/09 01:04
うわーん!!!!
ヤフオクの活力鍋に質問したら、はぐらかされたーー!!!
ぜったいアレは10年以上前の古い鍋だな!!!!
半年しか使ってないって・・ホントなのか心配になってきた・・。
325リカママ:01/11/10 02:00
>>323
私も一緒です。活力なべでさつま芋を蒸したいんです。
スーパーを買ったんですがガラス蓋を使うやり方は320さんを参考にできるけど
どーせなら圧力をかけて短時間で蒸したい。
元が高いんだから活用しなくちゃね〜

買った方ならお分かりでしょうが圧力をかける場合の野菜の蒸し方って
全然本に載ってないですよね〜
ブロッコリー等は圧力かけるとグチャグチャになりそうだから
ガラス蓋で調理すべきなのは分かるのですが
かぼちゃ、さつま芋、じゃが芋は圧力かけた方がおいしそう!

323の方と一緒です。誰か教えて〜
326ぱくぱく名無しさん:01/11/10 02:36
>>325
買ったばっかりですが、さつまいも蒸してみました。
おもりの振りはじめ・・・のタイミングがわからなくて、
柔らかくなりすぎちゃったけど、おいしかった〜。

S活力鍋についてきた健康ダイエット料理集の99ページは
ご覧になりました?
327リカママ:01/11/10 10:24
>>326
どうもありがとうございます。99ページ気付いてませんでした。
ご飯を炊くのが目的で買ったので本をざざーっとめくって
白米のおいしい炊き方を探して終わってました。

白米は2回炊きましたが上手くいきました。
お米を洗ってたっぷりの水に30分つけてその後ザルにあげ
5合のお米に対し私は4合分の水を入れました。
我が家なりの水の量も見つけました。

お米の炊き方で質問がありアサヒ軽金属に電話したのですが
応対したねーちゃんが感じ悪くてマニュアル見て話してるだけって感じで、
私の言ってる事もあまり理解してないようでした。
ありゃ、きっとご飯炊いた事ないな…
ねーちゃんとのやりとりはいずれまたご紹介します。

話は戻りますが
今日は99ページの蒸し方を参考に芋ようかんを作る予定です。
上手く出来たらまたご報告致します。

325さん、
私も買ったばかりでまだ2回ご飯を炊いただけですが
お互い頑張りましょう!
「本の通り作ったけどここはこうした方が上手くいく」など
ここでみなさんに発表して下さいね〜
328リカママ:01/11/10 10:28

うわ〜ん、間違えました!
325さんって私やんけ!
326さんの間違えです。ごめんなさい。
329sinmee5:01/11/10 20:10
ふっふっふっ・・・
ヤフオクの鍋ももうすぐワタシのものに・・・(^.^)V
330sinmee5:01/11/10 20:34
きゃっほーぃ!!!
落札できた♪ら・く・さ・つ・で・き・た♪♪♪(^○^)

嬉しさの余り、記念age
331ぱくぱく名無しさん:01/11/12 10:40
>>329&330のsinmee5さん
いくらで落札?
活力なべORスーパー?
332ぱくぱく名無しさん:01/11/12 14:23
厨房な質問でスマソ。

じゃがいもを蒸かして食べたいんだけど
簡単にできるかなぁ?
333ぱくぱく名無しさん:01/11/12 19:42
>>329->>323
う〜〜ん・・・明らかに古い型の活力なべが12500円って
高くないか?・・・って余計なお世話でスマソ。
334ぱくぱく名無しさん:01/11/13 01:18
>>332
できるよ。
圧力の高低、時間等わかる?
335ぱくぱく名無しさん:01/11/13 09:46
>>334
分からないです・・・。
教えて下さい。
336ぱくぱく名無しさん:01/11/14 11:27
スーパー活力なべ頼んじゃった♪
届くのが楽しみ。
337ぱくぱく名無しさん:01/11/14 14:42
ここをみて1年以上放置してあった活力なべ使っています。
魚のアラや鳥の砂ずりなどのお安い食材が
とても簡単においしくなるので自炊をすることが増えました。
でも活力なべ向きの食材っていつも売っていないのであれば即買いです。
活力なべ利用のHPやBBSって見つからなかったので
ここのスレを発見できてよかった。
338ぱくぱく名無しさん:01/11/14 22:57
今日新聞チラシが入ってたけど、買うか買わないか迷っています。
シャトルシェフさえ使いこなせない私に、出来るでしょうか・・・。
339ぱくぱく名無しさん:01/11/14 23:16
>338
だいぜうぶ!
当方も、シャトルシェフも圧力も手放した。
便利だヨ〜活力鍋。
340ぱくぱく名無しさん:01/11/14 23:24
こんなに活力鍋ユーザーがいたなんて感激!
私の周りでは、「やっぱ圧力鍋だよ。活力鍋ってアヤシイ」とか言われ・・・(涙)
活力鍋で初めてご飯を炊いた時の感動は今でも忘れられません。
今まで食べていたご飯は一体何だったのか?!ってカンジで。衝撃でした。
それ以来、炊飯器でごはんを炊けなくなり、今や炊飯器はただの保温釜状態(笑
ここを参考に、もっと色んなレシピに挑戦しなきゃ。活力鍋ばんざーい!
341ぱくぱく名無しさん:01/11/14 23:26
342ぱくぱく名無しさん:01/11/14 23:50
今日日テレの5時半からのニュースで、
圧力鍋の恐ろしさを報道してた。
爆発事故で死亡したひともいるとか。
熱湯がふきでてきたとかいう事故も。
活力鍋ってさらに気圧が高いんだよね。
見てて怖くなってきた・・。
343774:01/11/15 01:16
>>342
いや、でも、あれはかなり誇張(ちと表現が違うな)報道でしょ?
圧力(活力)なべユ−ザ−に、あんなおマヌな人はいないよ?

だいいち、圧がかかってる最中にフタ開けるバカはいないよ?
ロックがかかってるフタなんて無理に開ける?普通?
おもりだって、長時間湯気に当ってるんだから、熱いのなんか当たり前でしょ?

ああいう『危険』を先に出す報道のし方…問題あるよなぁ…
確かに危険があるかもしれないけど、それは使い方を守らないから…で、あって
説明書をしっかり読んで分量さえ守れば、ああいう状況にはまずならないと?

あの番組を見た方、御意見を求む。
(11/14OAニュ−スプラスワンの特集)
344ぱくぱく名無しさん:01/11/15 10:02
>343さん

尊敬・・・
343さんみたいな人がレスしてくれると安心出来ちゃう。
私、危険って言葉だけで惑わされてしまいやすくて・・

料理の話題からズレて、ごめんなさい。
ニュースプラスワン、見てないのですが・・
345ぱくぱく名無しさん:01/11/15 13:17
プラスワン、見ました。
とりあえず多くても鍋の3分の2までしか入れたらだめなんですね。
豆なら3分の1まで。

それ以上入れると目詰まりを起こして安全弁が働かなくて爆発したり、
急に蒸気が吹き出てくることもあると言ってました。
346ぱくぱく名無しさん:01/11/15 13:52
このようなニュースで即、圧力鍋が危険というのなら
普通の鍋で空焚きして火事になるので鍋は危険というのと
同じだよ。危険でないものを探す方が難しい。
包丁だって、刃を下に向けて落とすと足切れるし。
電子レンジで生卵を加熱すると爆発するし。
347ぱくぱく名無しさん:01/11/15 14:05
>345
取説に載ってるよ。
取説読まない人間は使う資格なし。
348ぱくぱく名無しさん:01/11/15 20:25
圧力鍋は危険なのは間違った使い方をしたとき。
ニュースにでたのは圧力鍋の事故が多発しているからではないでしょ?
私が活力鍋使ってるというと「怖い」としかいわない人がいて残念に思います。
使ったことがないのに便利さも認めないで拒否してくるんです。

ちなみに今晩は活力鍋で自家製煮豚をつくりました。
349774(343):01/11/16 00:03
>>344さん
トンでもない、尊敬だなんて…のぼせるから勘弁してください(藁
でもまぁホント調理の手順は、取扱説明書や市販の調理本等をキチンと読めば
必ず最初のペ−ジに『やっちゃダメ!!』的なコトが書いてあるから…

ね…だから、圧力(活力や他のも含む)なべは怖くないので
344さんも、なべを片手にこちら側へ来てくださいよ(藁
350ぱくぱく名無しさん:01/11/16 00:13
S活力なべ届きました!で、早速ご飯を炊いてみました。

いつもはフィスラーの圧力鍋で炊いていて、それも炊飯器に比べると
か〜なりおいしくなるので、正直言ってそんなに差はないかなあ・・・と
思って食べてみると・・・・・全然違う!!甘みが増して(゜д゜)ウマー!!
こんなに違うとは思わなかったよ〜、買ってよかったあ。

ずっと買うの迷ってたんだけど、このスレ読んで買う決心がつきました。
誰に御礼を言っていいのかわからないので、御礼の代わりに美味しい物、
いっぱい作って活用しますね、本当にありがとう。
351326:01/11/16 03:11
>>327
リカママさん、芋ようかんはうまくた〜?

私はその後、ご飯を炊いたのと、野菜をゆでたりしたのと、透明の蓋でゆで卵を作ってみました。
簡単なのしかやってないけど、気軽に短時間でおいしくできて大満足♪
ゆで卵なんてたいして違わないかな〜と思っていたのにとてもおいしかった〜。
もっと活用できたら、また書き込みに来ますね。
リカママさんもレシピとか、いろいろ教えてくださ〜い。
352326:01/11/16 03:12
しまった、失敗。
>リカママさん、芋ようかんはうまくた〜?
じゃなくて、
>リカママさん、芋ようかんはうまく出来た〜?

です、すみません。
353ぱくぱく名無しさん:01/11/16 07:25
マイナーなのですが、シズル(Sizzle)の圧力鍋、使っていらっしゃるかた、
もしくはご存じのかた、いらっしゃったら、つかいごこちや情報、
教えてくださいませんか。
調理道具専門店で見たのですが、最高128度まで温度があがると説明書に
書いてあるんです。
これって、活力鍋と同じ圧力がかかるってことなのでしょうか。
割と気に入ったのですが、あまりメジャーなものじゃないみたいで、
ちょっと不安なのです。
354ぱくぱく名無しさん:01/11/16 10:04
>>346

普通の鍋とかと比べたら危険度が違い過ぎるのです。

ガソリンとプルトニウムに例えれば分かりやすいかな。

ガソリンって確かに危険ですが、車に普通に乗ってれば
安全ですね。プルトニウムって取り扱いにかなり注意が必要でしょ?
それと同じです。
355ぱくぱく名無しさん:01/11/16 18:16
356ぱくぱく名無しさん:01/11/16 18:24
S活力で、ゆで卵、ガラス蓋のほうで作ることもできるし、
圧力鍋のほうで蒸してつくることもできるよ。

コップ2杯分ぐらいの水を入れ、蒸し器に卵をのせ、
Lのほうで加圧。シュンシュンとおもりがふれて1分したら
火を止め、自然に減圧。このゆでたまごがおいすぅい〜。
あと何故かカラがするっと剥けて、たべやすぅい〜。
作る前はちょい怖かったけど、だいじょぶだった。
357リカママ:01/11/17 02:28
>>351
326さん、上手く出来たら報告しますって言ってたよね、私。
ここにしばらく来てなかった、いや来れなかったのは失敗したんです…
すごく柔らかくなっちゃって持つとベトーって落ちそうなの。
(離乳食にはもってこいかも)

でも活力なべで蒸かしたさつま芋はすごく甘くて美味しくて
芋ようかん4人分で使う砂糖の量を70g→50gに減らしたのに全然問題なし!

話変わって、買った時にスペシャルメニュー集の小さい紙あったよね?
(スペシャルだけに載ってるレシピも4つのみ…)
それに載ってる豚の角煮を作ったのですがすごく柔らかく美味しく出来ましたよ。
味がしっかりついてるのに醤油は大さじ3しか使わないんだよって主人に話したら
すっごく驚いてました。

326さんはスーパー?
私はスーパーですが、角煮作ってる時にご飯が炊けない事に気付き
もう1つ活力なべが欲しくなりました。
2つ目買うなら大きい方買うよね〜安いし。
ココのスレ読んでると大きい方買った人はスーパーが欲しくなるようですね。

私も上手くいったら色々ご紹介したいのですが
本に載ってる事やるのが精一杯って感じ
(本に載ってる事はおろか今まで炊飯、角煮、ゆで卵、蒸かし芋しかしてない…)
326さんも色々作ってまたここに来て下さい。
本のおすすめレシピやいまいちレシピを教えて下さいね。
358さんさん:01/11/17 21:39
活力なべと普通の圧力なべの違いは?
両方使ったことのある方、簡単に教えてくださいな。
359おつかれ:01/11/18 01:26
はじめまして。ウチでは買って3日目です。(^.^)
実家では20数年前から活力なべ使ってて、
コレの料理で育ってきたようなもんなのですが、ここみて初めてSサイズがあると知ったです。(/_・)/
ガラスふたと、中に入れて使う金属ザルみたいなのを追加注文しました。
きのうはふろふき大根作りましたが、
おっそろしく柔らかくなってウマかったです!
明日は角煮にチャレンジしようと思ってますが、HPに載ってるほうと、
本に挟まってた紙に書いてあったレシピと、どっちがいいのか悩み中です。
いろんなレシピ勉強させてくださ〜い。
360ぱくぱく名無しさん:01/11/18 17:40
>358
大きい方は、昔からある従来型。5.5リットルで、電磁調理器にはつかえません。
小さい方は、最近発売されたもので、3リットルだったかな。電磁調理器可。
あとは、持ち手の色なんかがちがうくらいじゃないでしょうか。
361ぱくぱく名無しさん:01/11/18 17:44
そうなんですか。(>>358さんではないですけど)
でも、それだけだったら3リットルの方はかなり
高いんですね。やっぱり小さくするのは難しいのかな。
362さんさん:01/11/18 21:45
>360さん ありがとう
でも ちょっと ?
活力鍋=圧力鍋で、活力鍋は大と小で機能が
違うってこと?
363ぱくぱく名無しさん:01/11/18 21:50
>>362
活力鍋というのはアサヒ軽金属という会社が出している、
圧力が世界一高いという鍋です。普通の圧力鍋とは違います。

普通の圧力鍋の、1.6倍から3倍ぐらいの圧力がかかる
らしいです。だから、料理が1分だけ加圧してできると
コマーシャルでいってました。
その活力鍋に大小2つの種類がある。
私も明日買うつもり。ワクワク
364さんさん:01/11/19 08:35
>>363さん
よく解りました。ありがとう。
365ぱくぱく名無しさん:01/11/19 18:25
>>363 です。
今日、スーパーの方、申し込みました。
2週間後に届くそうです。楽しみ。
これから仲間入りさせてください!
366sinmee5:01/11/19 19:15
以前活力鍋を落札して喜びの余りカキコしたsinmee5です。

あんなに楽しみにしてたのに、送られてきたのをためしたら、
案の定(?)タイマーが壊れてて使えなかったので
返品しました!!プンプン
評価は良いままにしといたんだけどね!

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10782778

そしたら、なんと、また再出品してる!!もーっ!!!
367ぱくぱく名無しさん:01/11/19 19:22
>366
今度はちゃんと、(前も書いてたかも知れないけど)
タイマー動作しませんって書いてるからいいんじゃないかな?

>"●付属のタイマーが動作しないため再出品です。"
368ぱくぱく名無しさん:01/11/19 19:41
あらぁ、ちゃんとした会社だったんですね。
実は私、先日新聞の折り込み広告が入ってたんで、コレ絶対あやしいわと思って、このスレッドのぞいてみたんですが・・・。
やや、失礼しました。
369( ゚д゚)ホスィ…:01/11/19 20:18
( ゚д゚)ホスィ…
370ぱくぱく名無しさん:01/11/19 20:55
角煮この前つくったけど、も〜涙が出るくらい美味しかったっ。
この冬はいろんな肉ゆでまくりの予定です。
とりあえず、なんらかのタイマーは持ってないとこの鍋は使えないですよね。
371ぱくぱく名無しさん:01/11/19 20:59
>>370
角煮、活力鍋についてたレシピですか?
私も作ってみたんだけど、なーんとなく筋っぽい。
次の日なんか、かたーくなっちゃって!
あーなにが悪いの?
372ぱくぱく名無しさん:01/11/19 21:10
>371
過去にその話でてなかったっけ?
過去レス読んでみた?
373ころころ:01/11/19 22:04
はじめまして。活力なべを使い始めて3年位です。取説をきちんと読まず
何度かびっくりしたことがありました。最近は毎日ご飯を炊いています。
とてもおいしくて、5合から6合に増えました。忙しいときなど重宝して
ます。煮豆などは、湯を沸騰させ、その中に洗った豆をつけて蓋をしてお
くと短時間でやわらかくなっていますよ。とても好評でよく作ります。
今度、スーパー活力なべを買おうかな?と思ってます。皆さんが言ってい
た豚の角煮を作ってみたいです。そろそろ安全弁ゴムやフロート弁の取り
をしようと思うんですが、価格を知りませんか?
374ぱくぱく名無しさん:01/11/19 23:21
>>371
370です。角煮の件ですけれど、
私が参考にしたのは、ここのメーカーのHPのレシピページに載ってるほうなんです。
本についてるほうだと、若干肉の量が多いからなんですけれど。
加熱時間も微妙に違うから、最新のデータかな、と。
過去レスのほうも読んで気になってたんで、
きもち、ゆでるときの水や、調味液を(肉がかぶる程度くらいに)多めにしてます。
それがコツかも?
水あめはなくてもいいって書いてあったから、
若干、写真より見た目もさっぱりめな感じです。
375ぱくぱく名無しさん:01/11/19 23:24
>367
タイマーってついてましたっけ?何だか記憶にない・・・。
376ぱくぱく名無しさん:01/11/19 23:25
370つけたし。
ゆでたまご、調味液での煮込みのとき、一緒に入れると染みますよ!
(もちろん最初にゆでておく。活力なべ使うと早いです。
蒸し器仕様にセットして弱で1分。)
377371:01/11/20 00:14
>>374
ありがとう!
HPのほうのレシピで、一度やってみます。
過去ログで茹でるときひたひたにしたほうがいいとか、
いろいろ見たものの、その通りにしてもなぜかうまくいかなくて・・・・

次の日のほうが、味が染みてやらかくなるとか聞いたのですが、
私の場合ぜんぜんダメだし。
ふーーって感じです。
378326・351:01/11/20 00:44
ごぶさたです。
まだ変わったメニューはやってませんが、話題の角煮、
おいしそうですね!
HPにレシピが載ってるとは知りませんでした。
一度見てやってみます。

>>356
圧力をかけるゆで卵、ちょっと怖いけどおいしそうですね。
376さんの煮込みで味玉子にするのも美味しそう!
情報ありがとうございます〜。

>>357
リカママさん、うちもスーパー活力鍋です。
さつまいもはほんと甘〜くなりますね。面倒くさがりな
私はそのままでおやつに出しちゃいます〜。
角煮の評判がとても良いようなので、角煮や煮豚用のお肉
が安い日を狙って待ってます。
なかなかいろんなお料理を作ってみれませんが、おすすめ
のがあったらご紹介しますねー。
また美味しいのが出来たら教えてください。ではー。
379ぱくぱく名無しさん:01/11/20 02:46
366さんが返品した活力なべのオークションの写真、今見たけど!
断言するけど、これは相当古いタイプです!
20年以上前に買った実家の活力なべと記憶一致してるんですけど...。
タイマーとかおんなじだ〜。(~o~)
380ぱくぱく名無しさん:01/11/20 22:40
>>368さんのおっしゃるとおり、本当に変な感じの会社ですよね。

ディナーパン買った時も、今日ついた茶王(おいしいんだよ)の箱の中にも
スーパー活力鍋のこと一つも書いてなくて、電話で仕様や値段を
聞いて注文したんだけど、係りの女性はずっと24800円だって
言い続けていたのに、最後の最後になって、「あ、そうそう、今
特別キャンペーン中だから22800円になってます」って。
普通、最初問い合わせた時に言うよねー、そんな大事なこと。
ちょっと抜けていて親しみのわく会社です。

ところで、ディナーパンで、スパゲティがゆでられました。
沸騰したらすぐに火をとめて余熱で11分ゆでるんです。
フライパンなので湯は浅いし、スパゲティがはみ出ているし
3人前入れたから余裕もなにもないところで余熱だもん、
絶対に失敗すると思ったら、不思議。ちゃんとできちゃった。
あー、うれしいよー。(あれ、ここは活力鍋スレだった)
381ぱくぱく名無しさん:01/11/20 23:56
>>380
露骨な宣伝だな。
特定の製品のスレッドは問題多いね。
382ぱくぱく名無しさん:01/11/21 00:13
>381
そうは思わないけど、スパゲティーってフェデリーニとかスパゲティーニとか
茹で時間が違うよね。全部同じ11分なの?
383ぱくぱく名無しさん:01/11/21 14:30
>>381
すみません、製品名出しちゃいけなかったのかな??
これからは気をつけます。

>>382
 >全部同じ11分なの?
あ、違います。
ママー(スパゲティの製品名ならいいですよね?)
の1.8mmのが袋に11分って書いてあったから
11分でやってみただけです。
そんなイタリアーンていう感じの上等のじゃないけど
おいしかったですよ。(フェデリーニとか知らない)

袋に9分って書いてあるのはもちろん9分です。
表示通りだと、アルデンテという固さよりやや柔らかくできるかも
しれませんけれど。

スパゲティ少ない湯で茹でたとき10本ずつぐらい固まって
ゆだってしまったことがあったんで、今回フライパンで茹でられた
ので感激して報告しにきたのですが、
本格的に茹でたい方にはどうかわかりません。
384ぱくぱく名無しさん:01/11/21 14:53
( ゚д゚)ホスィ… けどやっぱ高いよ!
このあいだクイジナート買ったばかりだし、
おねだりしずらい。。。
キャンペーンとやらで安くなったら買おうかと思ってるのですが、
みなさんいくらで買われました?
ネットで見たらスーパー活力鍋は\24900でした。
チラシの方が安いですか?
385ぱくぱく名無しさん:01/11/21 15:09
豚の角煮が美味しく出来たよ。
活力なべさまさま・・・。
386ぱくぱく名無しさん:01/11/21 15:47
うちは少人数なんで、ごはんは1合炊きなんだけど、
なかなか時間加減が説明書きどおりでもうまくいかない...。
次こそ!と硬さ具合を実験段階ですわ。
ロールキャベツ(巻いて状態で売ってるやつ)
をコンソメスープ(これももちろん顆粒のやつで。ちょっと濃い目に、ひたひたで。)
に漬けて圧力かけたら超ウマかったよ!
387ぱくぱく名無しさん:01/11/21 15:51
↑シチューとかと同じく、「高圧」でおもり揺れ後、弱火1分ね。
388382:01/11/21 17:43
>383
よくわかりました。ありがとう。
スパゲティーニ・フェデリーニっていうのは上等とかじゃなくて
単なる麺の太さの呼び名です。そのママーのはスパゲティーニかな。
389ぱくぱく名無しさん:01/11/21 18:15
最近S活力なべを手に入れ、毎日これでご飯を炊いてます。
今までは他のメーカーの圧力なべでご飯を炊いていて、
炊き上がりは「これってもち米?」って思う位モチモチとしていたんだけど
S活力なべだと、何度やっても硬めに炊き上がってしまいます。
大体3合で、水加減は以前と同じ同量で炊いています。
味はS活力なべのほうが甘みがあっておいしいので、ぜひこれで
モチモチご飯を炊いてみたいんです。
もし良い方法があれば、アドバイスいただけるとうれしいです。
390ぱくぱく名無しさん:01/11/21 18:20
活力鍋。深いんだ〜
早く来ないかなー。
来たらいっぱい試して、結果を絶対に
報告に来るからね。

>>388 ありがとう。一つ勉強になりました。
391ぱくぱく名無しさん:01/11/21 23:29
>389
おもりの切り替え、H にしてますか?
思いつくのは、そのくらいかなあ・・・。

他のメーカーの圧力鍋で玄米をたいたことがあるなら
水加減・浸水時間等は全く同じで大丈夫だと思います。
私は他の国内メーカーやセブを経て、
活力なべが一番モチモチ炊けてます。
392381:01/11/21 23:39
>>383
>すみません、製品名出しちゃいけなかったのかな??
とぼけてはいけませんよ。
393ぱくぱく名無しさん:01/11/21 23:49

って、私のこと、会社のまわしもんとかそんな風に
思っているっていうこと?
なんじゃ、それ?
いいよ。もう。見るだけにしとくから。ちょっとガッカリ。
394ぱくぱく名無しさん:01/11/22 00:01
>>380
381なんてほっとけほっとけ!
S活力鍋ユーザーとしては、いろんな製品情報聞きたいぞ。
また教えてねん
395389:01/11/22 02:41
>>391
あ!!原因はそれかも。
玄米ではなくて、胚芽米を炊いているのですが
おもりを白米と同じ、Lにしてました。(本に書いてあったので)
胚芽米はどちらかといえば玄米に近いので、きっとHの方が
いいような気がします。試してみますね、ありがとう。
396ぱくぱく名無しさん:01/11/22 11:59
>>380

そうそう。394さんの言う通り。気にしない!気にしない。
私もいろんな製品の事もっと知りたいぞ!
この前チラシ入ってきてアサヒ釜とかいろいろ気になる
製品があります。皆さんで情報交換しましょうよ♪
397ぱくぱく名無しさん:01/11/22 14:15
>>394 >>396
大人気ない態度ですみませんでした。
仕事終わってちょっと疲れていたのかも。ぜひ情報交換しましょう!

高い調理器具を買ったときって、高い買い物をした
と思いたくないせいか、「ここがよかった!」って、
自分に言い聞かせてしまうのでしょうか。
べた褒めする前に、もっと冷静に判断して
書き込みしたいと思います。
どうもありがとう。
398ぱくぱく名無しさん:01/11/22 15:05
>>396
え?あさひ釜
それってどんなん?
ホームページ見ても乗ってないよう
できるだけ教えてくださいね
待ってます
399396:01/11/22 16:31
>>398
先日、チラシが来て、オーブンに入れられるフライパン
などと一緒にあさひ釜って名前でお釜が出てたんですよ!
お釜って結構珍しくないですか?
400ぱくぱく名無しさん:01/11/22 17:18
>>399
え、チラシが?
それは新聞の折り込みに入っていたのでしょうか?
私のところではまだだ。
401ぱくぱく名無しさん:01/11/22 17:49
DM 昨日きてた。
正月のレシピも載ってたやつ??
402ぱくぱく名無しさん:01/11/22 18:03
えー、そうなのですか。
茶王買って一昨日ついたのに、DMは古いまま
だったよ。スーパー活力鍋すら載ってなかった。
入れてくれればいいのになぁ。
403396:01/11/22 18:05
>>401
そうそう。お正月のレシピが載ってたやつ。
あれに新製品が出てましたよね?
404401:01/11/22 18:52
気になる 気になる
でも、お金な〜い デス。置き場所も・・・。
405ぱくぱく名無しさん:01/11/22 19:45
今日、活力なべ(大)用のガラス蓋と蒸し器のセットが届きました。
なかなか立派で使いやすそうですよ〜。
これでパスタ鍋としても使えるわ。
加圧・蒸しの材料別時間一覧も入ってました。
406ぱくぱく名無しさん:01/11/22 23:29
あと、ダイエットなべ(?)とか、なんだか商品ラインが
増えてたぞ(w

でも、なんでジュエリーやバッグまで売ってるんだ?
407ぱくぱく名無しさん:01/11/23 17:06
活力なべ(大)は、ほとんどカレー専用になってました。
すっかりカレーのにおいが染み付いてしまって…
漂白してみたり(ヤバいか?)
レモンを煮てみたりしたけどダメみたい。
なんかナベのカレーのにおいが鼻について ウチュ…
ウチではカレー、作らなくなってしまいました
パッキンを買いかえるべきでしょうかね?
いくらするのかなー
でも、今日ここ読んでて、
ご飯炊いてみようという気になった。
何度か炊いてみたことあるけど、いつもかたい。
Hにして炊いてみよう
408ぱくぱく名無しさん:01/11/24 11:10
スーパー買うか迷いに迷って(DM来るたびに迷ってる)
結局、料理本だけ注文することにした…
409ぱくぱく名無しさん:01/11/24 14:31
ふ〜ん、活力なべって結構評判いいんですねえ。
でも、あのCMの女性を見るととても買う気にはなれません。
食欲も●欲も、萎えてしまいます。
板違いでスマソ。
410ぱくぱく名無しさん:01/11/24 15:47
確かに宣伝がヘタ。
金持ちになるペンダントや1日で3キロ痩せるとか
むちゃくちゃなエステの宣伝に相通ずるものを感じます。

チラシに、〇〇個限定とか、今回限りの価格とか
体験談とか載せるからだと思いますが、
広告会社か、広告担当者を変えるべき。
製品はすごくいいのに。惜しい。
411ぱくぱく名無しさん:01/11/24 17:30
おとといDMきました。会員(?)限定一割引だそうですね。
これで買い控えていたディナーパンが買えます♪
レシピ本に載ってるチーズケーキを作ってみたくて。
(うちオーブンないんですよ)

>410
確かに宣伝下手ですね・・・なんか怪しさぷんぷんなんですよ。
活力なべ買うときすごい根性いりました。
412ぱくぱく名無しさん :01/11/24 18:09
いつも大量にカレーを作る我家としては、大にするか小にするか
迷うところなんだよな〜。
413ぱくぱく名無しさん:01/11/24 21:08
>>411
レシピ本に載っているチーズケーキって!!?
ディナーパン持ってるんだけど、レシピ本にチーズケーキ
ないです。
そのレシピ本の存在は?
414ぱくぱく名無しさん:01/11/24 21:41
ハハ、私の活力鍋はトン汁のにおいが染み付いてるよう〜。

明日は手羽元の煮込みでもつくってみよーか。
415ぱくぱく名無しさん:01/11/25 00:25
>409 >410
案外、社長が仕切ってたりして。
薬のビ○フェルミンのCMは社長が決める。
広告会社が数社、いろーんなの出しても、
すべて社長の趣味で決まります。
アイデ○商品の広告のコピーは社長が作ってる。
あんまりひどいのでコピーライターが直したら、
元にもどせと怒られたらしい。
関係ないからサゲ。
416もんぺ:01/11/25 02:03
調理鍋のくわすぃ仕組み教えてくらはいな!
417もんぺ:01/11/25 02:22
だれか〜教えてあげ
418ぱくぱく名無しさん:01/11/25 03:47
ン? 何?>416
419ぱくぱく名無しさん:01/11/25 06:21
420411:01/11/25 07:34
>>413
わー まぎらわしくてごめんなさいっ。
別売りの本のほうです。
421名無し:01/11/25 07:52
422ぱくぱく名無しさん:01/11/25 14:31
>>419
上のほうの出品者って、ちょっとトンチンカンな答えしてるね。
ヤヴァいんじゃないの?

質問 2
koyupin (6): 大変申し訳ありませんが、入札を取り消して下さい。 11月 21日 12時 8分
答え
posick (154): どのような理由からでしょうか。詳しくお教えください。 11月 21日 13時 49分
質問 3
koyupin (6): 説明不足ですみません。圧力鍋をさがしていたので、母が買ってきてしまいました。申し訳ありませんが、キャンセルしてください。 11月 21日 21時 18分
答え
posick (154): 去年の春頃だったと思います。
423ぱくぱく名無しさん:01/11/25 14:36
>>420
え、そうなの? そそっかしーよ、私。
昨日、アサヒ軽金属に、
「チーズケーキの載っているレシピ本持っている
人がいるらしいので、私にも分けてください!」
ってメール出しちゃった。

でも、別売りの本って、アサヒ軽金属から出ている
のですか? それだったら売ってもらえそうだけど。
それとも市販の本かナ?
424ぱくぱく名無しさん:01/11/25 18:51
>419
新品が19800円でしょ?
送料考えたら出せるのは16000円くらいかな?
425ぱくぱく名無しさん:01/11/27 10:43
16000円も出すんなら、
もうちょっと出して新品買った方がきもちいい
426ぱくぱく名無しさん:01/11/28 22:25
母から古い活力鍋をもらいました。
ホワイトシチュー作ってみたら、人参が芯までやわらかく甘くできて美味しかった。
火が通りすぎたのか、じゃがいもはくずれてしまいました。
ポタージュ状になっちゃいました。それはそれで美味しかったんですけど。

今日は料理本に載ってる「チキンピラフ」を作ってみた。
レシピ通りにやったら、油っこくて胃がもたれた。
鶏肉から油が出るので、バターはひかえた方がいいみたいです。
次は何を作ろうか、楽しみだ。
427ぱくぱく名無しさん:01/11/29 19:43
ディナーパンでスパゲッティ茹でた。
めちゃめちゃおいしかったよぅ。
428ぱくぱく名無しさん:01/11/29 20:58
↑ >>427
わー、仲間がいた。よかった。
私は普通にゆでたのとの違いはわからなかったけど、
あの少ない湯でゆでられたのが不思議で。

もっとディナーパンの情報交換したいー。
あんまり使ってる人いないみたいなんです。
429ぱくぱく名無しさん:01/11/29 23:31
このスレを見つけて私の判断は正しかったんだ、と感動。
こんな高いナベ買って、大丈夫だろうかと心配したけど
毎日使ってるから、だーいじょーぶ!
430ぱくぱく名無しさん:01/12/01 23:40
ここに書き込んでるみなさんは西日本の方が多いのかな?
私のメル友(東京在住)はアサヒ軽金属のCM見たことないし広告も入らないって。
私は愛知県在住ですがアサヒ軽金属のCMは11:30〜のベストタイム見てると
11:45頃見ることが出来ます。

いつも「♪シュシュシュっと言ったら弱火!」の歌を思い浮かべながら
お料理してます。
あの歌、結構頭にこびりつくのよね〜
431ぱくぱく名無しさん:01/12/02 08:51
>>430
千葉在住だけど、広告は入るよ。CMは見たことない。
でも、広告にはスーパーの方は載っていないんだよね…
活力鍋とディナーパンのいつも同じのが入ってる。
432ぱくぱく名無しさん:01/12/02 14:28
新製品のDM、うちは来なかったのでメールで
問い合わせたら、「DM発送は不定期ですので」
って返事が来ました。

ということは、送る人はテキトーに選んでますって
ことなのかなぁ。
早く見たい!
433ぱくぱく名無しさん:01/12/02 18:55
関東在住だけど、CMは見たことないスね〜。
新潟に住んでたときもチラシだけはひんぱんに入ってた。
ついてくるレシピに書いてあるけど、トン汁作ったら超ウマ。
酒をキモチ多めにいれると、風味が増して体あったまる感じ。
肉がふわふわにやわらかいんで、おすすめ。短時間で出来るところがよいね。
434774:01/12/02 23:42
え?関東在住でTVCMを見た事が無いんですか!

そお言う方へ…多分間違いの無いOA情報をば…。
TBS月〜金 11:30〜のニュ−ス(ワイドショ−?)の
CMを注目してれば見れるはず?(少なくとも30分以内にOAする?)

とりあえず明日はVTRで予約録画だっ!(藁
435ぱくぱく名無しさん:01/12/03 00:32
さんきゅーです。
見ますわCM。(まだ寝てそ〜)←お”い
436ぱくぱく名無しさん:01/12/03 20:10
手羽元とジャガイモとゆで卵の煮物、マイウーでした。
手羽元8本はしょうゆ、酒、しょうが汁で15分ほど下味をつける。
活力鍋を中火で熱し、サラダ油をひいて手羽元とジャガイモをいためる。
肉のいろが変ったらゆで卵、水1カップ、みりん、砂糖、しょうゆ各大さじ1、
塩少々を加え、蓋をする。おもりは高圧にセットして、強火に。
おもりがふれはじめたら弱火にして1分。
火を止めて圧が抜けるまで放置。
437ぱくぱく名無しさん:01/12/04 01:29
>>436
ウマソーっすね!むいたゆで卵に圧かけるのやったことないけど、大丈夫そうですね。
ジャガイモは高圧でも崩れっぽくならないんですかね。
そのうち作ってみます〜
438ぱくぱく名無しさん:01/12/04 10:58
活力なべから外れててごめんなさい。
でもここにいる皆さんならアサヒ軽金属のDM届くから分かってもらえるかな〜なんて思いまして…

真空容器のフレッシュボックス、エアーカット買った方いらっしゃいます?
フレッシュ〜はたくさん入りそうだけど高い!
最初にセットで買わないとバラで売ってくれないなんてケチくさっ!
活力なべ買った人ならバラで売ってくれてもよさそうなモンなのに。2万超える買物してるんだから(税込)。
フレッシュの1番大きいのなんてバカでかくない?

エアーカットは円柱型の容器ってとこが冷蔵庫スペースに無駄作りそう。
あ、でもこれって角型でびっちり詰めるより熱効率がよくて良く冷えるのかな?

どなたかアドバイスをお願いいたします。
439リカママ:01/12/04 11:34
>>437さん
私は豚の角煮の煮汁を増やしてゆで卵入れて圧力かけちゃいましたが何とも無かったですよ。
何となく卵が爆発しそうな気がしたんですが大丈夫でした。
豚の角煮と味付け卵はラーメンによく合っておいし〜!
440ぱくぱく名無しさん:01/12/04 13:48
わーい、とうとう来ました!スーパー活力ナベ。

無水・無油料理も可能になりましたって
書いてある、、、では、ディナーパン(大・小)は
無駄な買い物だったのかなと、ちょっとだけガク。

今日、お米炊いてみて、明日報告にきます。
441ぱくぱく名無しさん:01/12/04 15:09
437です。
そうですか!圧かけるのこわくて、あとから別に煮込んでたんです、タマゴ。
(別売りの活力なべ(レギュラーサイズ)用ガラス蓋も買ってあるので。)
一緒に作れるんですねー。いい情報をありがとうございます。
442ぱくぱく名無しさん:01/12/04 17:47
>440 です。
今、ご飯炊けたところ。
まるでもち米ーーー!! すごい。ウマイ。
お米の粒が一粒ずつ口の中ではじけるよー。
買ってよかったぁ。ここのスレのおかげよ。
ありがとう、みんな。

これから、いろいろ作って報告して恩返しします。
443ぱくぱく名無しさん:01/12/04 22:12
もう一回、>440 です。
今、イワシのしょうが煮を作りました。

水カップ1、醤油大さじ2、砂糖大さじ1
おもりが動いてから弱火10分、圧が下がってから
醤油大さじ1、みりん大さじ1で少し煮るという、
マニュアルレシピなんですが、できあがりは
想像していたもの(甘辛い味付け)とは違って、
イワシの水煮缶程度の薄味でした。

それはそれでおいしいのですが、甘露煮という
ような、もう少し濃い味付けで試された方は
おられませんか?
444ぱくぱく名無しさん:01/12/04 23:02
煮物って、ちょい味薄いよね。
私は後で,フタ開けて煮て水分飛ばしたり、
最初から水分,少なめにしてみる。
でも、これだと味付けにムラができたりする。
445ぱくぱく名無しさん:01/12/04 23:04
野菜の煮物だったら私は普段から薄味だから
いいんだけど、イワシって、薄味にすると
ちょっと生臭い感じね。

イワシが悪かったのかナ?
446ぱくぱく名無しさん:01/12/05 00:13
活力鍋についてるレシピ集って、「ヘルシーダイエット料理」っていう
題目だから、薄味っぽいんだよね。
砂糖のこと目の敵にしてるし、「肉料理」って言うカテゴリーないし。

もっと肉料理ガンガンくいたいぜぃ。別売りの料理本買わないとだめかなあ。
447ぱくぱく名無しさん:01/12/05 08:53
ずっと迷ってたんですが活力ナベ購入します。
本当に便利なんですね。
448ぱくぱく名無しさん:01/12/05 09:56
もう少し 文を洗練させないと、宣伝臭ぷんぷんだよ。
449ぱくぱく名無しさん:01/12/05 10:55
活力鍋かスーパー活力鍋か、迷ってます。
以前、彼女と同棲してるとき活力鍋を愛用してましたが、
別れた時に「これは頂戴」って持って行かれてしまった。
で、今はひとり暮らしなんですが、どうもスーパーのほうだと
小さいような気がして・・・
活力鍋は、材料を適当に切って分量もあまり気にせずゴンゴン
放り込んで煮物ができるところが気に入ってたんですが、スーパーだと
そこらへん気を使いますかね。
アドバイスをお願いします。
450ぱくぱく名無しさん:01/12/05 12:13
やっぱ、「ゴンゴン放り込める」使い方ができるからレギュラーでいいんじゃないですか?
圧力かけるとき危険だからめいっぱい入れて使えるわけじゃないし、煮込み鍋としても使えてるので
ウチはスーパー買わなくてよかったとは思ってますけど。
451ぱくぱく名無しさん:01/12/05 14:02


ここは、アサヒ軽金属の社員が書き込んでるよ。
少し、なべのことを悪く言うとすかさずフォローが入る。

料理作るのに、命がけだなんてバカらしい
家にいないとき、しらずに子供が使ったらと思うと・・・

いいこともばかりでなく、マイナスも教えてくださったらどう?
営業マンさん。
452ぱくぱく名無しさん:01/12/05 14:13
アサヒの社員じゃないけど…
>しらずに子供が使ったらと思うと・・・
あんな重いもの、子供が使うとは思えない…
そんなに気になるなら、手の届かないところに置けば?
ちゃんと言い聞かせておくとかさ。
451って、よその圧力鍋売ってる営業マン?
453ぱくぱく名無しさん:01/12/05 14:41
知らずに子供が使ったら危険なものって
キッチン関連は全部じゃないんですか?

ガスコンロ自体がめちゃ怖いし。

子供って何歳ぐらいの?
454ぱくぱく名無しさん:01/12/05 14:43
ほらっ
すかさずフォローがはいる プッ
455ぱくぱく名無しさん:01/12/05 14:48
確かに「活力なべ」と「ル・クルーゼ」のスレは不自然な雰囲気がただようことがある
456ぱくぱく名無しさん:01/12/05 14:57
そうなんだよ。
いいことばっかじゃなくて
悪いこともあるだろうに
活力じゃないけど


「だから使わない圧力鍋」
「怖い(25人)」
「普通の鍋で十分(21人)」
「失敗しやすい(19人)」
「重い(15人)」
457ぱくぱく名無しさん:01/12/05 15:03
活力ナベのおもりの振れ方がちょっとわからないのです。

初めて振れる時はゆるやかに、そのうち勢いよく
ってマニュアルの最後の方に書かれてあり、
料理によっては「おもりが振れ始めてから」という
表現と「おもりが勢いよく振れ始めてから」という
表現の2種類ありますね。

先ほどアサヒの会社に電話でお聞きすると、確かに
最初は振れが弱く、そのうち強くなりますが、
この時点だという明確な一点があるのではなく、
火力や料理によって微妙に変わるので
自分で試しながらもっともいい時間を導き出すのが
ベストという回答でした。

もっともだと思いますが、みなさんはおもりがどのくらい
振れると弱火なり火を止めるなりされていますか?
ちょっと気にしすぎかな、私。
458ぱくぱく名無しさん:01/12/05 15:41
>>450
ありがとうございます。
スーパーじゃないほうにしようと思います。

おまけ:
私から見ると、451 の書き込みもかなり不自然に見えますが・・・
こういうこと書く人ってどんな人?
459ぱくぱく名無しさん:01/12/05 15:51
ホントホント。451とか454etc.って、いかにも2chっぽいね〜。
知らずに子供が使ったら、って、よくそんなこと思いついたね。
まずシュフの発想じゃないことは確か。

ま、そんなことは置いておいて、もう欲しくてたまらん。スーパー活力鍋。
もし、ボーナスがあったら(出ないことも覚悟している状況)、絶対買う。
今持っているティファールのセーフ2は、多層鍋じゃないからすぐこげちゃうの。
6Lだからちょっと大きすぎるし。

近所の友だちに相談したら「でも、あのチラシがあやしすぎる・・・」
って笑ってたけど興味はあるみたい。
もし買えたらまたカキコしますね。
460ぱくぱく名無しさん:01/12/05 16:02
>>457
私も「おもり振れ始め」っていつ??と思いつつじっと見つめてしまいます。
なんとなく、ですけど、蒸気音が断続的にはじまった時点かな、と。
461ぱくぱく名無しさん:01/12/05 16:06
活力なべだってルクルーゼのスレだって、
「これが一番」って喜んで使ってる人の集団なんだからさあ、
いいじゃん別に。社員がいるんだったら加わってもらえばさ〜。

気に入らないスレにまで首突っ込んで怒ってる
オバさん(オジさん?)根性が笑える。
462ぱくぱく名無しさん:01/12/05 16:36
一人暮らしです。夏にスーパーのほうを買ってご機嫌で使っています
…が、冬になって煮込み系料理が増えてきました。
人参1本、こんにゃく1枚、大豆1カップ、れんこん1本…と、材料を
次々ぶち込んでいくと鍋の3分の2どころか、やっと蓋がしまる状態
です。(←おい)

今のところ、何ら危険な目には遭っていませんが、一度にたくさん
作る方には大きいほうがいいですよね。
463ぱくぱく名無しさん:01/12/05 16:39
一度、おもりズレて(?)ぶしゅうう〜〜〜って蒸気出たことある。
ごはんの炊き具合が固いので、2分くらいゆらしたせいか???
幸い、ヤケドしなかったけど、それ以来びびりまくり( ̄∇ ̄;)
しゅーって言い始めてゆれてきたら、すぐに1分カウントしちゃう(藁
夏だとそれでもうまく煮えてるけど、冬はちょっと甘いかな?
ちゃんと煮えてなかったら、もういっかい圧力かけてみる。
気温とか材料に左右されると思うし、自分でいろいろやってみるのが
いちばんいいかもね。
464449=458:01/12/05 16:43
>>462
やっぱりそうですか。
私はめんどくさがりなもので、一度にたくさん作っちゃいたいんですよね。
野菜を中途半端に残しておくのもいやな性質なので、とりあえず一本単位で入れちゃうし。
今回は活力鍋買って、またお金がたまったらスーパー買おうかな。
465ぱくぱく名無しさん:01/12/05 16:45
ここ笑える
なんか、集団催眠商法の会場みたい
466ぱくぱく名無しさん:01/12/05 16:58

確かにまるで深夜のテレビショッピングの雰囲気ね
いい宣伝活動してますねー!
467ぱくぱく名無しさん:01/12/05 17:06
>462
え〜、やっぱりスーパーってそれくらいの容量なのね・・・
私も464さんと同じで野菜は半端に残したくないタイプ。
豚汁なんか家族4人で三日持つ。。。。
悩む。
468ぱくぱく名無しさん:01/12/05 17:38
462さんすごいな〜っ。気をつけてね!
私もトン汁とふかしいも普通サイズ鍋で作ったときは
「この量はスーパーじゃ無理かなあ」と思いました。
463さんみたいに、ゴハンの加熱時間は、
微妙に考えどころなので、「次こそ」って思うんだけど。
469ぱくぱく名無しさん:01/12/05 18:05
465と466は同一人物だろうね、しかも他社鍋会社(藁
470462:01/12/05 18:08
普段は小動物のように気が小さいのに、なぜか活力なべでは
チャレンジャーな462です。そして、こんな危険な書き込みを
するくらいですから、間違ってもアサヒの社員ではありません(w

スーパーの容量ですが、例えば豚の角煮を作るとき、豚ばら2枚、
大根3分の2本、生姜2個くらいですでになべ一杯の状態です。
・・・目安になるでしょうか?
471ぱくぱく名無しさん:01/12/05 18:12
>>467
スーパー使ってます。
三日持つトン汁4人分、それはスーパーでは無理だと思います。
材料だけ活力鍋でやって、あとでかい鍋に移してだし足して味噌入れる
ようにするしかないと思います。
472ぱくぱく名無しさん:01/12/05 18:50
>>460
わかりましたっ!「断続的」
シュゥゥゥゥゥー から、
シュッ(間)シュッ(間)
というところですね!
ありがとう。
473ぱくぱく名無しさん:01/12/05 18:56
>>465, >>466 さん。(私は>472 です)

それが違うんですって。

私も、初めて2ch来たときに見たのが
無水・無油とアム鍋のスレだったので、
なんか社員ぽい人がいたりして(と感じるようなコメント
がたくさんあったので)、やだなー、ここを宣伝用に
使ってって思ってたんです。

でもね、スーパー活力鍋買ったら、わかったよ。
嬉しくてついいいとこを褒めちぎりたくなってしまうんです。
貴方が買ったらこの気持ちわかってもらえるんだろーな。
でも買わないだろうな。。。ちょっと残念。
私は社員じゃなくてただの主婦ですけど、
やっぱり社員って思われちゃうのかなー。悲し。
474ぱくぱく名無しさん:01/12/05 18:58
470さんの参考になったです。
それ、圧かけられる量なのでしょ?
日々のちょっとした料理に気軽に使うっていう雰囲気ですね〜。
スーパーをごはん専用に買い足すって人、
前にカキコミあったけど、ほんとそんな感じっぽいな〜。
(...とか書くと社員だろうって言われるんだよな。主婦だよ主婦。)
475ぱくぱく名無しさん:01/12/05 21:36
ずっと前に、ディナーパンのことで関係者だって
言われてシュン太郎(死語?)になっていたのを
励ましていただいた者です。(主婦!)
お約束どおり、ご報告いたします。先ほどご飯炊きました。

ご飯は、無洗米を使って、マニュアルとおり作ったら
すでに過去に報告したとおり、めちゃウマだったけど
いったん水に漬けてからザルに揚げるという一手間を
改善したいと思っていました。
だって、せっかくの無洗米の手間なし過程が無になっちゃいますもんね。

そこで、活力鍋に直接米と水を入れて給水させた上、
そのまま炊くことにしました。

その前に、米が何割給水するか研究し(米は2割程度
給水するみたいですね。)
3カップの米に3カッププラス給水分の水(約100cc
=180cc×3×2割です。念のため。)
を足して活力鍋鍋に洗わない米と水を入れ、1時間放置後に
炊いてみました。

おぉ、大成功です。ちょうど良いのができました。
まるでもち米。(前にも書きましたが関係者ではありません)

以上、報告終わり。

後は、鍋を洗うのがもうちょっと楽だったらなー。
炊飯器と違ってご飯がこびりつくのが、ちょっとね。
476ぱくぱく名無しさん:01/12/05 21:39

あ、そうそう。私(475)= >473です。
これも念のため。
477ぱくぱく名無しさん:01/12/05 21:42
活力なべ中毒が復活のノロシ
478ぱくぱく名無しさん:01/12/05 21:49
たしかに、買って2日なのに、
この状態を中毒というのかも。
479ぱくぱく名無しさん:01/12/05 21:59
>470、471
467です。
参考になりました。毎日食べる分だけ、という感じなんですね。
今6Lのティファールを持っているので、うまく使い分けすれば
大丈夫のようです。
今日、ティファールで玄米を炊いたのですが、底が焦げてしまいました。
「スーパー活力なべなら焦げずにもっとモチモチなのでは・・・」
と思いながら食べました。

ちなみに、私も主婦です〜。もし社員の人が見てたら、ちらしとか
とっくに変えてるんじゃなかろうか・・・・?
480ぱくぱく名無しさん:01/12/05 22:04
私、今日、あさひに電話でチラシの件言っちゃったよ。
センスがあんまりじゃありませんかって。
広報の者に伝えておきますって、笑ってかわされてしまいました。
これでチラシ変わったらスゴイけど。多分変わらんだろうな。
481ぱくぱく名無しさん:01/12/05 23:17
ふーん、ここってアメリカの通販よろしく桜の集まってる
スレッドなのね。
「きゃーすごい!!玄米ももち米のようにふっくらと炊けた♥」
って・・。

けなすふりしてちゃっかり宣伝してるカキコとかあったりして見てて楽しいから
許すけどね。
482ぱくぱく名無しさん:01/12/05 23:24
うーん、以前電話で何度か問い合わせをした時には
少なくとも2chに来るようなタイプの人
というか2chを知っている人がいる会社とは思えなかったけど。
483ぱくぱく名無しさん:01/12/05 23:26
あのチラシは
幸運財布のチラシとかと同じセンス
484ぱくぱく名無しさん:01/12/05 23:31
そうそう、幸せになれるペンダントとかね。
誰かアサヒに言って直してもらってヨ。
みんなでメールか手紙出さない?

だって、売れ行き悪くて製造停止になんか
なっちゃったら大変だよ。
もっと広告ちゃんとしてもらおうよ。
まるでインチキにみえちゃうもんね。
485ぱくぱく名無しさん:01/12/05 23:34
ダイソンの掃除機とか、スウェーデン製の雑巾とか、何かいいもの
を見つけると一族郎党をはじめ、職場の同僚、友人、知人と宣伝して
まわらずにはいられない性分ですが、活力なべだけは口が裂けても
使っていると言えません。「えー、あのいかがわしい鍋使ってるのー!?」
と言われそうで(w

はい、つくづくヘタレ女だと思います・・・
486ぱくぱく名無しさん:01/12/06 11:50
2chって、どこでも
ホメると関係者のジサクジエン宣伝、
けなすと同業他社の妨害工作って
必ず言われるのね。
487ぱくぱく名無しさん:01/12/06 13:55
では、誉めるのもけなすのも程ほどに、
淡々と使い勝手やレシピの情報を語り合いましょう。
上げます
488ぱくぱく名無しさん:01/12/06 15:01
ほんまにのこの鍋は、すごいかたしかめるため
ディナーパンと活力なべ注文した。

この鍋注文するとき、担当者の人、わざと金額まちがえないか?
それで訂正の電話をかけてくる

いたずら防止のためこうしてるとか?
489ぱくぱく名無しさん:01/12/06 15:05
↑、どんな風にまちがえるの?
490ぱくぱく名無しさん:01/12/06 18:16
片付け物をしていたら、料理本の広告が出てきて、なんとなく
欲しくなったので注文してみたよ。2冊セットっていうやつ。
おいしいの載ってるといいなあ。
491ぱくぱく名無しさん:01/12/06 22:22
大発見!
ご飯用、おかず用に、S活力ナベを2つ欲しい。
でも予算が許さない(当たり前)

で、おかず作ってすぐにでっかいタッパに入れ、
ナベ洗ってからご飯炊く、というのを考えたのですが、
タッパが火にかけられないから不便...

火にかけられるタッパないかなーと考えていたら、
あった、あった!ティファールの取っ手が別のナベ、
あれは取っ手をはずしてふたをかぶせたらタッパなのよー。
しかも、S活力買ってから出番がなくなっていた。

ティファール復活! 料理保存用に復活だぁ。
大発見てほどではない? こりゃまた失礼。
492ぱくぱく名無しさん:01/12/07 01:07
ミツカンのCMでやってた鳥のさっぱり煮
活力ナベだとすぐできるね。
最近、ハマってます。ウマー
493ぱくぱく名無しさん:01/12/07 02:19
491>>なるほどー。うちは確かに、煮物の日だけ電気炊飯器登場って感じですわ。
でもどっちにしろ、活力なべ買ったことで
使わなくなった鍋が必ず出てきますんで、同じように煮物保管用にしようかなあ。
本音としてはゴハン用にS活力鍋欲しいけど、大きいのより高いしね..(T_T)

492>>もしよかったら簡単なレシピ教えて下さい..
(ミツカンのサイトとか行けば書いてある?)
鍋買う前から気になってたんですけど...。
494ぱくぱく名無しさん:01/12/07 02:24
自己レス。
ほんとにあった。ミツカンのレシピ。うまそーだねっ。

http://www.mitsukan.co.jp/sapari/cook/direct/index2.asp?menu_id=1824
495492:01/12/07 13:02
私もHP調べて作ったよ。
でも、その後、酢を買ったらレシピついてたわ。。。
496492:01/12/07 13:15
おっと…肝心なこと書くの忘れてた。
ちょっと味薄くなるので、水ひかえるか、
あとでフタあけて煮て水分飛ばしたほうがいいかもです。
497ぱくぱく名無しさん:01/12/07 14:43
そうそう。
活力なべで煮ると、あまりに早く
できるので、水分が蒸発しないから、
何かをレシピどおりに作るとずいぶん
薄味になるよね
でも、薄味に慣れたよ。ヘルシー
498ぱくぱく名無しさん:01/12/07 14:55
薄味で、塩分も へるしー
499ぱくぱく名無しさん:01/12/07 15:39
体重も、へるし〜
500ぱくぱく名無しさん:01/12/07 15:43
でも、高いから、お金へるしー
501ぱくぱく名無しさん:01/12/07 15:51
>>498-500
そんなに500がとりたいか?
502ぱくぱく名無しさん:01/12/07 20:02
今日活力鍋を使って作ったレシピ。
豚のトマト煮
1.豚肩ロースかたまり肉500グラムを室温にもどし、塩、胡椒をすりこむ。
2.タマネギみじん切り中2個分、にんにくのすりおろし2かけぶんを
  バター20グラムでしんなりするまでいためる。
3.1の肉をフライパンで転がしながら表面を焼き固める。
4.活力鍋に2の半分、トマトホール缶半分を敷き、肉をのせる。
  上から2ののこりとトマトホールの残りをかける。
5.高圧で強火にかけ、おもりがふれて1分したら弱火にして20分圧をかける。
  火をとめ、圧が抜けるまで放置。抜けたら肉を切り分ける。

簡単だが、手がかかってる風の仕上がりでした。材料単純だし。
503ぱくぱく名無しさん:01/12/07 21:15
今日家族の一人がはじめて、活力なべご飯を
食べて、「おこめ変えたの?」と聞いてきたので、
「ううん、おかま変えたヨ」と嬉しげに言ったら、
「前の方が好きだなー」と言われました。

あぁ、好みって人それぞれだって実感しました。
504ぱくぱく名無しさん:01/12/07 21:20
ソープで、3万円なら平気だけど

2万のなべ買うのには、すごく悩む
505ぱくぱく名無しさん:01/12/07 21:21
活力ナベで炊いたご飯をダンナが
「ちょっとベチョっとしている」
と言いますが、これは水が多すぎるのか、
加熱時間の問題か、放置時間か、
混ぜた後のふきんをかけて放置という時間なのか
どれが関係しているのでしょうか。。。

私の炊き方
・無洗米3カップに、水3カップの2割増を入れ、2時間吸水。
(ザル上げ再計量を省いているので水を多めに入れました)
・おもりが少し回り初めてから1分強火、
・弱火で2分(冬はそうしろと書いてありました)
・蒸らし10分、かき混ぜてからふきんをかけて6,7分放置。
506ぱくぱく名無しさん:01/12/07 22:22
505>>水、どう考えても多すぎるような気がしますよ〜。
2割増しにする必要はないと思いますけれど...。
弱火時間で調整するといいかも。
3分にしてみるとかね。
(これは、カップ数によるし、火力にもよるから決まったことは言えないけどね。)
活力なべ炊きってそもそも「時間がないとき」の緊急手段にもなるので
2時間吸水ってのもすごいなあと感心しました。
吸水なしでもうまく火加減調整するとめっちゃ美味いっすよ?
507ぱくぱく名無しさん:01/12/07 23:14
その水加減が難しいよう…
ウチのだんなも不評…ウチュ
508ぱくぱく名無しさん:01/12/07 23:18
>506
アドバイスありがとう。水、やっぱり多いかぁ。
私はこのネチョッとした方が好きなんですけどね。

初めて作ったときは、マニュアル通り米3カップにたっぷりの
水を入れて30分置き、いったんザルにあげて米の水をよく切り、
改めて水を3カップ入れて炊いてみたらすごくおいしかったのです。

それならはじめから3カップの水に漬ければいいじゃん、と思って
3カップの水に漬けておいたのですが、30分後、念のため
水切りをして水だけの量を測ると2割弱程度の水が減っていました。
米が水を吸っていたのですね。

それで、3カップに2割増しの水に漬けておいたら
30分以上たつとちょうど3カップの水になっているから
いいと思ったのですが、根本的に間違えています??

明日はマニュアルどおりにもう一度作ってみよう。
ところで、私は時間がないときに緊急手段ではなく、
炊飯器よりおいしかったので活力なべ派ですー。
509774:01/12/07 23:56
>>504
漢ならではの発想でワラタ
でも…漏れも…悩むかな?(藁
510ぱくぱく名無しさん:01/12/07 23:56
そーねー。
うちは弱火時間、前日の感想をもとに30秒刻みで変えて実験中ですよ(-_-;)
基本的に、米と水は同量カップでやってます。
(大胆な意見ながら、吸水時間はゼロでやってますよ、面倒で最近..)
最近、ちょっとツボに近づいてきた感じ。
むらしが長すぎるのもだめだとわかりました。
511ぱくぱく名無しさん:01/12/08 00:18

え? 吸水時間ゼロでも、芯とか残らないですか?
もしそれがOKなら夢のようです。
ということは、米洗うでしょ、水入れるでしょ、
それから加熱ということですね。
私も明日やってみよう! 無洗米だから、洗うのもなしだ。

加熱は、おもりが回りはじめてからやってますか?
それとも激しくまわってから?
また情報お願いします、ぜひ!
512ぱくぱく名無しさん:01/12/08 02:03
510です。
うん、うちは無洗米じゃないけど、吸水ゼロでふつーに美味しくできてる。
ただ、確かに、何回か実験(失敗ともいう。)して、
自分ところの米の種類とか、コンロの火力なりの
加熱時間を開発しないと硬めになっちゃうのは確か。

「わりと動くようになってきたな〜(回るほどじゃない)」ってところで、
タイマー押して、1分後弱火。
うちは多くても2合しか炊いたことないので弱火は3分が限度。
その後の放置は10分、という最近のデータが一番成功しました。

本に書いてある、蒸らし15分てちょっと長い気がするな、この場合。
出来の良し悪しは弱火時間次第だと思いますよ。
水は同量で。
513ぱくぱく名無しさん:01/12/09 14:57
512さん、ありがとう。

> 出来の良し悪しは弱火時間次第だと思いますよ。

うーん、これは核心をついていると思います。
そうなると、タイマーを押す時間もちゃんと
おもりのふれ具合で決めておかなければなりませんね。
昨日は留守をしていたので、今日、無洗米+吸水なし
で実験してみます。
うちは3合炊いて残り冷凍というパターンだから実験する
たび冷凍が増えて増えて。。。。でも2合で実験すると結果が
変わってきますしね。

では、また情報交換といきましょう。

あ、それから、一昨日主人が「ちょっとべとっとしてる」と
言っていたご飯を冷凍にしたものを昨日出したら、
「これだったらおいしい」といっていた。
冷凍にしてから解凍すると水加減の多すぎたご飯でも
ちょうどいい具合になったようですよ。不思議。
514ぱくぱく名無しさん:01/12/09 15:02
しっかし、おまえら暇だな。
515ぱくぱく名無しさん:01/12/09 16:01

ヴァッカモン!
アンタもやってみなヨ。
人生観変わるのよ。

「忙しい」働く主婦より
516ぱくぱく名無しさん:01/12/09 16:32
この活力なべで黒くなったタオルとか
いれて、火にかけたら、真っ白になるよ。
517ぱくぱく名無しさん:01/12/09 17:34
...そーゆーことに使うのやめない?(藁
518 :01/12/09 20:09
私も活力なべ欲しくなってきました
コレって今売ってるものと同じものですか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11913532
519ぱくぱく名無しさん:01/12/09 20:53
>>518
全然ちがうよから
入札しちゃだめ
520ぱくぱく名無しさん:01/12/09 21:09
>513です。
吸水なしで実験してみました。
米、水3カップ、加熱しておもりがふれだしたら1分
その後弱火で5分、蒸らし10分にしてみました。
うまく炊けましたが、取扱説明書どおりにした時より
モチモチ感が減ったような気がします。

やはり、私の場合は吸水30分がよかったのかなぁ
それとも蒸らし15分がよかったのか。

取扱説明書どおりというのは、少量炊き(2合)の
ところにのっていたもので、30分吸水させた米と
同量の水を加熱。おもりがふれてから1分後、
5分弱火で、蒸らし15分です。

私の場合はこちらの方がいいような...
明日、再チャレンジ!
521ぱくぱく名無しさん:01/12/09 21:59
>>518
え!519さん、これだよ?私が先月買ったやつって。ちがうの?
この柄の色はスーパーじゃない、レギュラーのほうね。
スーパーは黒いから。518さんそれと勘違いしてない?
安いし、未使用なら買いじゃないの?
522ぱくぱく名無しさん:01/12/09 22:05
>520
もちろん、吸水の時間があるならするべきだと思うよ!
水足したりする必要がないってことだから、
15分でも30分でも、ほっとける時間があれば
時間を置いて炊くのが良いと思います。
523ぱくぱく名無しさん:01/12/09 22:23
>>521
スーパの取説って緑色なんだけど、普通の取説ってオレンジ色なの?
あと、写真だと取説の上の方が紙で隠してあるように見えるのが気になる。
524ぱくぱく名無しさん:01/12/09 23:36
>>523
はい、普通サイズの取説はあの表紙なんです。
あと、「紙で隠してある」ように見えるのは、取説の表紙の内側に、
火力に関する注意書きの大きな紙が、
目立つように表紙にはみ出して折り込んであるんです。
(私も、この挟み方は変だなあと、届いたとき思ってました。)
ほんとに、この出品者、全然使ってないんだなあと思いましたよ、これ見て。
525ぱくぱく名無しさん:01/12/09 23:47
普通サイズのマニュアルのページ
http://www.asahikei.co.jp/sw-5.htm
そこから鍋の画像があるページも下のボタンから入れます。
ってことで。
...なんだ、9人も入札してだんだん定価に近づいてるよ!
518さん頑張ってね〜
(あ、私出品者じゃないからね。
愛用してるだけに、あれはにせものじゃないことは力説したい。)
526ぱくぱく名無しさん:01/12/10 00:22
おもりが振れはじめてから1分加熱、その後弱火 というのと、
おもりが激しく振れてから弱火 という表示がありますが、
ちゃんと、「振れる」と「激しく振れる」を
皆さんは使い分けておられますか?
527ぱくぱく名無しさん:01/12/10 00:28
>>526 はい、なんとなく...ですけれど。
音の感じとかで。
528ぱくぱく名無しさん:01/12/10 13:52
>527
ありがとう。やっぱり経験によるカンが大事なようですね。

昨日、マニュアルに挟まっていた紙に書いてあった
豚の角煮作ったらめちゃおいしかったです!やわらかいっ

活力鍋でも合計40分も煮ることになる(しかも余熱で
さらに計20分ほど余分に煮てあるはず)角煮が、
普通にやってすぐにできるわけがなかったんだ。
今までの失敗がうそのようです。
529ぱくぱく名無しさん:01/12/10 20:04
本日の無洗米炊飯。
無洗米についているカップ(普通の180CCのより1割強量が減らしてある)
で3カップはかり、40分ほど浸水。
ざるにあげて、540CCの水を入れ、強火にかける。
おもりが激しく振れてきたら、1分そのまま、2分弱火で加熱。
圧が抜けるまで放置。

なんとなく外が柔らかくて中は若干固めって感じのゴハンでした。
でも、炊飯器の全体がヤワヤワのよりかすきかも。
夫の反応はどうだろうな〜。レンジでチンになっちゃうけど。
(1人で先に夕飯済ませたもので)
530ぱくぱく名無しさん:01/12/10 22:14
↑お。
無洗米情報、交換しましょう!

今日、100分浸水しましたら、柔らかご飯になりました。
主人いわく、無洗米って表面を強風でふきとばしているらしいから
吸水が早いんじゃないだろうかって。

今までやった中でもっともおいしかったのは、
少量炊きの欄に載っていた炊き方で、
30分浸水、米、水 各2カップ、おもりが振れ初めて
1分、その後弱火5分、そして15分放置。
米がグレーというか透き通っていてもち米のようでした。
あすもう一度同じものができるか挑戦します。

ところで、>529さんは、おもりが「激しく振れて」きたら
1分と言う風にかかれていますが、本だと「振れはじめてから」
になっていますよね。それは研究の結果、激しく振れてきた
時からの方がよかったからでしょうか??
531ぱくぱく名無しさん:01/12/11 15:44
お米じゃないんだけど、昨日「「勢いよく」振れ始めたら〜」と
レシピに書いてあるとおりにやったら、茶わんむしにスが入っちゃって(/_;)
...こんどは、「動き始めたら」くらいがちょうどいいかと反省。
難しいですよね。振れ具合の説明。
532ぱくぱく名無しさん:01/12/11 16:17

そうなんですよー。難しいです。
「勢いよく降れたら」を待っていたら、
3分ぐらい強火になってしまったことがあります。
勢いがどの辺なのかがわからん。。。
533529:01/12/11 17:10
>530
いや、「激しく振れ初めてから」にしたのは完全に独断でした。
特に意味はなかったです。・・・
活力鍋が来てから2ヶ月ぐらい経つのですが、
炊飯をしたのは買った当初から久しぶりで2度目だったので。

さて、もっちりしたゴハン(冷めたのをチンした)に対する
主人の感想は「これだったらビタか炊飯器で炊いたやつのほうがいい」
でした。(涙)
ビタは、まあ楽ではあるんだけど(失敗なく炊き上がる)
どんなに火を弱くしてもプシプシとお湯が回りに飛び散るので
あまり使いたくなかったりして。・・・

今日は、昨日冷凍したやつをチンして出してみます。
感想はいかに??

活力鍋のほうは、和風チキンポトフで活躍してもらう予定。
534ぱくぱく名無しさん:01/12/11 23:56
活力ナベで炊いたご飯って、完全に好き嫌いが
わかれちゃうね。
女性に好かれて、男性に敬遠される、ような気がしてきました。

手作りお菓子とかも同じで、皮がサクサクのシュークリーム作ったら
ダンナにはヒロタの方がやわらかくておいしいと言われたのを
思い出した。本物がわからんと言うか。。。いや、好みは人それぞれ
ですけどね。
535ぱくぱく名無しさん:01/12/12 14:52
>530 です。
やはり一番好評だったのが、2合を少量炊きの方法で
炊いたご飯でした。(いろいろ実験した結果)
・30分浸水
・おもりが振れて1分、弱火5分、余熱15分です。

30分浸水が私にとってはちょっと中途半端な時間で、
2時間以上か10分以下なら楽なんですよね。

それで、次回の実験はあらかじめ30分浸水してから
ザルに上げたものを冷蔵庫(または冷凍庫!)に、
ジップロックで密封して保存したものをいくつも準備
しておき、炊きたいときにそれを使って炊く方法です。

吸水の済んだ米が冷凍ができれば夢のように早く
おいしいご飯が炊けるのですが。
536ぱくぱく名無しさん:01/12/12 17:09
筑前煮を取扱い説明書通り1分しか加圧
していないのに、ごぼうもレンコンも溶ける
かと思うほど柔らかくなりました。

これはこれでおいしいので(歯の悪い母は非常に喜んでいた)
もう少し歯ごたえを残すというのが微妙過ぎて難しいです。
次は50秒ぐらいにしようかなと....
537ぱくぱく名無しさん:01/12/13 10:14
>>536
うちもイモ類が溶けてしまい、口当たりが悪くなるので、
たいてい低圧にして、激しく揺れたらすぐにをとめる・・・で作ってます。
カレーなんかだと、じゃがいもだけじゃなくて肉までやわらかくなりすぎてしまうし。
538ぱくぱく名無しさん:01/12/13 10:40
活力ナベ料理本届いた。
あんまり目新しいものは載ってなくて
買うんじゃなかった〜とオモタ…
活力ナベ初心者にはいいかもです。
539ぱくぱく名無しさん:01/12/13 15:00
>537
大きく切ったら解決!
大根なんて、4cmぐらいの厚さの半月切り
にしたら、マニュアル通りだとまだ固かったぐらい。
ジャガイモも1個を2〜3等分にするようにしました。
ダイナミックな料理になってそれもまた良し!
540ぱくぱく名無しさん:01/12/14 11:46
538さん、どっちのセットの本買われました?
私は最近のほうのアイラブなんたら..のほうのセット買って
逆に斬新すぎの感があって、買うんじゃなかった〜状態なんですが。
その前に出たほうの二冊組みのほうが基本タイプ載ってるのかな?
と気になってるところなんですけれど。
541538:01/12/14 12:05
>540
本のタイトル…今手元にないのではっきりわかんないけど
活力ナベ用の、野菜料理と肉料理の2冊セットの本です。
斬新なのは載ってなかったようなので、
アイラブなんたら…ではないと思う(藁
基本的な料理ばっかりでしたよ。
あんまりちゃんと読んでないんだけど
(な〜んだ、と思ってしまったので)
素材によって活力ナベをどうやって使うか勉強になるかもです。
本、交換してくださ〜い(藁
542ぱくぱく名無しさん:01/12/15 18:44
>540, >541
私両方持っていますが、
「大好き肉、魚」「大好き野菜」の2冊が基本料理集で、
「I Love 肉、魚」「I Love 野菜」の2冊が応用料理集
のようですよ。

後者の2冊はユーザーのレシピ集なのでちょっと
変わったものがおおいです。
(黒豆のサラダとか大豆のママレード煮とか」
543ぱくぱく名無しさん:01/12/15 22:45
540です。
....そうだったんですね。あれは応用系だったのか!
基本系のほうがほし〜....そのうち、買いますわ。(かなりそのうち。)
ディナーパン注文しちまったのだもの、この前。
やばいやばいと思いつつ、どんどん買ってる気が...(藁
544ぱくぱく名無しさん:01/12/18 13:21
先週、活力鍋を注文したら、お届けは来年1月中旬頃だって。
売れてるのか?
545ぱくぱく名無しさん:01/12/18 16:22
年末で忙しいのでしょ
546ぱくぱく名無しさん:01/12/18 21:36

今、隣の奥さんすごい声だしてる
揺れもすごいの

うちの主人今夜、せまってきそう・・・
547ぱくぱく名無しさん:01/12/19 09:42
↑スレ違い?

最近、ナベ物が多くて、活力ナベの出番なくなってるなあ。
548ぱくぱく名無しさん:01/12/19 17:02
いえるね〜。とりあえずゴハン炊いてるよ〜
今日はトン汁でも作るか...
(そうすると今度はゴハンが炊けない::葛藤。)
549ぱくぱく名無しさん:01/12/19 22:00
私は葛藤の末、ご飯は炊飯器を使うことに...
だって、おかずを活力鍋で作りたいんですもの。

スーパー活力鍋についている真空蓋を使うと
鍋のまま日持ちがするから、ますますご飯が
炊けなくなってしまいました。
550ぱくぱく名無しさん:01/12/19 22:14
age
551ぱくぱく名無しさん:01/12/19 22:46
ああ〜ナルホド〜。
スーパーじゃないから真空のやつじゃないけど、
私も活力鍋用のガラス蓋別に買ってあるから、そのへんの葛藤はでかいよ〜。
でも最近上手に炊けるようになって好評なので、
意地でもおかずを別鍋に移して温めだけに使って、
ごはんの炊き終わりが夕食開始っていうパターン。
ま、使わなくなった他の鍋が無駄にならないですんでよかったんだけどさ。
552ぱくぱく名無しさん:01/12/19 23:53
私は活力ナベにニオイがつくのがいやで、
おかずを作ったらすぐに別のナベに移すよ。
で、活力ナベをすぐに洗う!
(食後だと、洗う気が失せてしまうので…)
553ぱくぱく名無しさん:01/12/20 00:22
そのほうがいいかもしれないですよね〜。
パッキンとか蓋の部品系にけっこう匂い残るから気を遣うべきなのだろうな!
(ごはん炊くと消えるような気がするけど...)
554ぱくぱく名無しさん:01/12/20 20:59
電気マッサージ器で
おなにーしてらっしゃる方
いませんか?
555ぱくぱく名無しさん:01/12/21 17:15

はいはいおこちゃまは消えてね
556ぱくぱく名無しさん:01/12/23 00:28
なんか、もう、話題がつきちゃった??
557ぱくぱく名無しさん:01/12/23 12:49
昨日、チョット前に注文しておいた、2冊組の料理本が届きました。
上にも書いてらっしゃる方いたけど、うーん、ちょっと買って失敗だったかもな〜。
(失敗というカキコがされたのは、私が注文したあとだったのだ)
絵本みたいな超ハードカバーで、それだけでもかなり使いにくいのと、
内容は、巷に普通にうってる圧力鍋料理本とそう変りません。
(加圧時間が活力鍋仕様になってるけど)
「圧力鍋」自体初めての人ならおすすめかな〜。
逆に、圧力鍋から活力鍋に替えた人(慣れてる人)なら
あんまり必要ないかも。・・・

まあしょうがない、せいぜい作りますけど。
558ぱくぱく名無しさん:01/12/23 17:28
私も本買っちゃった人です。
ここの過去ログとか、圧力鍋スレ読んだほうが
よっぽど美味いの作れそうだ、とようやく気付きました(/_;)
まあ気を取り直して毎日使ってますけど。
559ぱくぱく名無しさん:01/12/23 19:33
私はあの本はレトロな感じがしてうれしかったです。

今、大量にあまっているみかんを使ってジャムを
作っているところ!
みかん15個分の皮をむき、薄皮や白いのはついたまま
ミキサーにかけて砂糖1カップと共に圧力なべで1分
煮たらとろーっとなったので、ストーブの上でゆっくり
煮詰めてジャムにしようと思っています。
うまくできるかな〜
560ぱくぱく名無しさん:01/12/23 21:05
あ、こういうレシピ話題でまた盛り上がるといいっすね〜。
最近炊飯時間ネタばっかだったから。
ジャムうまくできたらおしえてね〜。
561ぱくぱく名無しさん:01/12/23 23:33
でも、柑橘系ジャムつくるときは鍋溶けるからほうろうがいいって言うよね?
だいじょうぶなのかな?
562ぱくぱく名無しさん:01/12/23 23:49
ステンレスだったら酸の強いのでも大丈夫だよ。

酸に弱いのはアルミ。
563ぱくぱく名無しさん:01/12/24 02:08
そーかー。アルミ溶けるのは脳みそにヤバイっていうからね〜。
564Kusakabe Youichi:01/12/24 03:18
In article >>562, ぱくぱく名無しさん/562 wrote:

> ステンレスだったら酸の強いのでも大丈夫だよ。
>
> 酸に弱いのはアルミ。

鉄もけっこう弱いですよ。アルミほどじゃないけど。
(で、アルミはアルカリにも弱い)
565ぱくぱく名無しさん:01/12/24 03:23
>>563

西海岸でコロされた日本人医師が、
アルミとアルツハイマーに関する論文を書いていたというウワサがありますね。
566ぱくぱく名無しさん:01/12/24 04:08
うん、なんかそういうのこわくて、ウチで
アルミのゆきひら鍋使ってたときは
鍋の中にずうっと食べ物保存(というか、作りおき)するのは、
やらないようにしてましたな。
ゴハン炊いたりおかず作ったりとっかえひっかえ忙しいから
圧力鍋にはめったに食物溜めてないけど。
567ぱくぱく名無しさん:01/12/24 13:58
みかんジャムおいしくできましたー。
オレンジでもレモンでもなく、正真正銘
「みかん」の味。和風っぽい!

圧力鍋で1分煮たら薄皮がまったくなくなって
口当たりが良くなったのはいいのだけど
ジャムって水分飛ばさないといけないから
結局ストーブで20分ほど煮たあと、
さらに電子レンジで10分×2回も煮ました。
その際、やはり砂糖が足りなかったので
もう1カップ入れました。

もしかしたら活力鍋である必要は無かったのかも?
今日はみかんとサツマイモを煮てみます。
568ぱくぱく名無しさん:01/12/24 17:23
サツマイモのレモン煮ってのはよく聞くから
ミカン煮もあり、ということかー。

クリスマスはスペアリブ(生)とか
いっぱい売ってるから圧煮込み用にどーんと買ってきたよ〜。
今日はトリ食べるけど...。
569ぱくぱく名無しさん:01/12/25 18:57
みかんとサツマイモ、煮てみましたが、
1分加圧だけで、サツマイモが溶けてしまいましたぁ。
これは低圧でやらないとだめですね。みかんの
酸で早くやわらかくなってしまったのでしょうか?

それから、みかんで煮ると、ちょっとパンチに
欠けるという感じです。レモン果汁も混ぜると
いいかも。色はとてもいい具合だったのですが。
次回は低圧で1分にしてみます。
570ぱくぱく名無しさん:01/12/25 22:37
最近、「激しく揺れる」に気づかなくて、強火のまま何分もほったらかして
ご飯を焦がすことがあります。
なかなか激しく揺れなくて、おかしいなと思ったら、香ばしいにおいが
・・・という感じです。
以前、揺れが弱かったとき、蓋(活力なべ)をよく調べたら、おもりのネジ2本と
おもりをさす棒のネジがゆるんでました。
しっかりと締め直したら、激しく揺れるようになったのですが、
それから2週間ほど経った今日、またご飯を焦がしてしまいました。
なにか他に原因ってあるんでしょうか? ネジはゆるんでないみたいなのですが。
経験談などあれば、教えてください。
571ぱくぱく名無しさん:01/12/26 00:34
570さんの件、私も一度同じことがあったので気をつけてます。

ふたの手入れ(洗い)も本体同様念入りにするといいと思いますよ。
特におもりをはめる部分の真下のふた内側の部品のところ、
あれはネジ式で外せますから、煮物をした後などは特に、中までよく洗って、
なおかつしっかり締め直す。
あと、繰り返しゴハンを炊かれているのでしたら、経験でなんとなく、
「今揺れなかったらおかしい」というタイミングがわかると思いますので、
蒸気が逃げない程度に(箸などで)おもりをつついてみると、
思い出したように動き出すこともあります。
(なにか粘着してたのかな?ということで。)
572ぱくぱく名無しさん:01/12/28 01:49
冬休みに入って 荒れてるスレが多いけど
ここは逆にみんな忙しいのね…
573ぱくぱく名無しさん:01/12/29 08:38
>>571
レスありがとうございます。
言われたとおりネジを外したら、ちょっと汚れてました。
きれいに洗って締めなおしたので、またご飯炊いてみますね。
焦げたご飯もおいしいんだけど、やっぱり白いご飯がいいですもんね。
574ぱくぱく名無しさん:01/12/29 13:13
S活力鍋とディナーパンの愛用者です。
活力鍋は煮物が簡単にできてしまうのがありがたいですね。
レシピというより手抜き技なんですが、私の煮物の作り方を。
創味の「京の和風だし」ってご存じですか?牛乳パックみたいな
紙(+アルミ)のパックに入ってるやつ。あれ使うと、上品な味の
煮物が簡単に出来ちゃいます。

まずお好きな材料(肉じゃがでもよし、里芋でも大根でも)を
適当な大きさに切り活力鍋に放り込み、お好みで軽く炒めて
水と「京の和風だし」を1:5〜6の割合で、材料ヒタヒタくらいに
なるように入れます。で後は普通に1分加圧、放置で、完成。
ダンナが帰ってくる直前に、なんか皿数足りないな〜と思って
大急ぎで作っても、おいしく出来ました。
ダンナはすごい手間暇かかってると思いこんでて、
「すごい!おいしい!」と言ってくれます(w
「京の和風だし」は他にも色々使い道があってお薦めです。
以上あまり目新しくはありませんが...。
575ぱくぱく名無しさん:01/12/29 17:04
そのだしってもともと液体なんですか?
うち、だし系はパックに入ってて煮出すタイプのを普段使ってるんですけど。
圧は野菜だから低圧ですよね?
簡単ならつくってみようかな。
今日はビーフシチュー作っちゃおうかと思ってるんですが。
最近牛肉安いから(.....。)
576ぱくぱく名無しさん:01/12/29 17:51
付属本にはさまってた紙の豚の角煮、冷めたら硬くなって
しまうんでしょうか?
作ってみたいけど出来立てを食べられないときは
普通にレンジでチンとか再加熱でもとろとろの
やわらかなんでしょうか?
577ぱくぱく名無しさん:01/12/29 18:31
食べきるまで鍋に入れといて再加熱でいいと思います。
硬くなるってことはぜったいないですよ。
あのとろとろ具合は大好評です(゚д゚)
私は、活力なべのHPのほうに載ってた角煮のレシピのやつが好き。
578ぱくぱく名無しさん:01/12/29 18:39
>577
レスありがとうございます。
今日豚バラブロックが安くて買ったので・・・
さっそく作ってみます!
579ぱくぱく名無しさん:01/12/29 19:51
>578
私も作ったよう。すんごーーーくやわらかく
なった。ジップロックコンテナに汁ごと入れて、
冷蔵庫で3〜4日入れたままにしたものを
チンして食べたけど、プルプルです。

私は挟まっていた紙の方で作りましたが
577さんお勧めのHPレシピに挑戦します。
580ぱくぱく名無しさん:01/12/30 17:29
577です。
うん、あのプルプル感はたまんないですよねっ。
でもやっぱりちょっと保存後、くらいのほうが染みて美味しいですかね。
うちは昨晩はビーフシチューでしたけど、
肉はいつもながら良い仕上がりでしたけが
ジャガイモ・たまねぎは消える寸前でして、
ぱっと見ニンジンだけの具みたいになりました。二日目の今日の味のほうが楽しみっ。
581ぱくぱく名無しさん:01/12/30 18:35
>577さん、
うちも以前カレー作った時に、たまねぎが
完全に溶けてました。

それで、今日は、マニュアルに「激しく振れてから
1分弱火」とある所を、「激しく振れたら火を止めて放置」
に変更し、ジャガイモをいつもより大きめに切り、
ルーを入れる際に別に炒めた玉ねぎを加えてみたら
野菜溶けずに肉柔らか〜状態になりました。

炒めた玉ねぎを別に加えるのって思ったほど手間ではないですよ。

それと、577さんお勧めのHPレシピは、有料の本に載って
ましたが、挟まっていたレシピより時間が少ないのですけれど、
この方法で十分にプルプルになるんだったらその方がいいナと
思います。

HPレシピと挟んである紙のレシピって、どんな風に違いが
あるのでしょうか? もしどちらも試されたのでしたら
ぜひお伺いしたいナー。
582578:01/12/31 09:42
豚の角煮めちゃくちゃおいしかったです!
私も今度577さんお勧めのHPレシピで作ってみます。
っていうか今日またブロック買いに行きます〜
583578:02/01/06 16:41
年末に届いたディナーパン出して使ってみました。
が、あの適温計って・・・
「ぱちっ」じゃなくて「がっしゃああんっ」っていいましたよ・・・
なんか怖くて菜ばしでつまみ出しました・・・
なにがおかしいんでしょうか?これが普通???
584ぱくぱく名無しさん:02/01/06 16:43
585ぱくぱく名無しさん:02/01/06 16:46
>>583
(゚Д゚)
586ぱくぱく名無しさん:02/01/06 22:38
ディナーパン到着待ちです。
>>583
かなりウケました。今のやつはそうなの?
実家の古いやつは「ぱち」だけど...。
587ぱくぱく名無しさん:02/01/07 18:06
>583
初めて聞いた時はそんな感じ。でも慣れますよ。

あれ、熱膨張係数の違う2枚の金属を合わせてある
だけの作りなんですって。バイメタルとかいうらしい。

ダンナが分解して説明してくれた。
588578:02/01/07 18:53
ディナーパンの適温計のあの音・・・慣れつつあります。>587
取り出した後もしばらくして一回なります。はは。
バイメタル方式なんですか。なるほどー
(熱帯魚用ヒーターのサーモに使われてたりしますね)

いつどんな具合になるんだろうと思って、耳を澄まして顔を
近づけたときになったのでほんとにびびりましたよ・・・>586
届いたら楽しんで下さい(苦笑
589ぱくぱく名無しさん:02/01/08 23:24
ディナーパン着いたら、ぜひぜひ
ゆで卵を作ってくださいねーーー。
作り方どおりに作ったら、黄身が夕日のような
色に仕上がりました。ネットリ!

それからブロッコリも。
これはマニュアルに載っていませんが、
水1/2カップを入れて蒸気が出たら弱火で4分ぐらいで
取り出すとできます。食感がすばらしいよー。

ちなみに、餅はうまく焼けませんでした。(マニュアルに
も当然載ってなかったけど)
590586:02/01/09 00:51
わかりやした。
ディナーパンかれこれ注文してから一ヶ月近く経つけど。
HPには4週間とか載ってて気長に待つことにしました..
ゆでたまご、ふだんは活力なべで作っちゃってるんだよね〜。
黄身の感じ、おんなじかも。来たら作り較べてみますわ。
5911:02/01/09 19:36
このスレがマッタリ育ってて嬉しい1です。
お正月から義父が泊まりに来てたのですが
活力なべのおかげでなんとか料理乗り切れましたー。
作ったのは筑前煮、角煮、おでん、などなど。
三歳児と2カ月の赤んぼ抱えてる身としては
早くおいしく煮えるのはうれしいっす。

ところで、活力鍋って結構直径おおきいですよね。
少量の煮物などを作りたいときには、まず活力鍋にコップ一杯分くらいお湯入れて
小さいステンレスのボール(100円ショップで購入)に材料をいれて、
そのまま加圧したらおいしくできました。
ついでにステンレスの落し蓋をしてその上においもや卵をおいて蒸かせば
さらに省エネ&省時間〜!
592586:02/01/09 23:21
なるほど。φ(..)メモメモ
593ぱくぱく名無しさん:02/01/11 21:07
あの、ディナーパンで冷凍物を揚げるときって普通の揚げ物と
要領一緒でいいのかな?
中まで火がとおるか不安で・・・
594ぱくぱく名無しさん:02/01/12 21:05
>593
ちゃんと揚がりますよ。私はよく冷凍のコロッケ
を揚げますが、揚げ焼き状態なのに火はとおっています。

でも、温度が上がりすぎるようだから、中弱火にした方がいいかも。
揚げ物に半分ぐらい油が漬かるぐらいでも両面しっかり
揚げ焼きすれば大丈夫です。(油が少ない時はフタをします)
595586:590:02/01/13 01:38
....一ヶ月まってやっと今日来たディナーパン...(/_;)
596ぱくぱく名無しさん:02/01/13 14:55
>595
ディナーパン続きですね、うれしいナ。
スパゲティがきれいにゆだるのがとてもおもいしろいヨ。
1リットルあまりの湯にスパゲティを寝かせているだけ
で、余熱でゆでるから、1本1本がくっつくかなと
思ったら、バラバラになるし鍋よりうまくゆだる。
不思議だ。

直径がちょっと足りないから湯に投入する時に、しならせないと
いけないんだけど、深鍋と違ってやりにくいのが難点かな。
597595:02/01/13 20:09
えっ。余熱でゆでるってことは沸騰したら
火消して麺を時間分いれとくだけ、ってことですか?
おどろきだ...

ところで適温計、ほんとに皿が割れるような音がして
心臓に悪いですね..これもおどろきだ..
598ぱくぱく名無しさん:02/01/13 21:42
年末に注文したスーパー活力なべ、今日届きました。
さっそくご飯炊きました。ウワサどおりちょっと灰色でもちもちのご飯
が炊けました。
今日はこれから鯛のあらだきを作ります。
599ぱくぱく名無しさん:02/01/13 21:49
>597
途中で一回火を入れます。
マニュアルの通りに作るとばっちりよ。
(朝のディナーパンではできないそう)
600ぱくぱく名無しさん:02/01/13 23:24
>599 ありがとう〜。乾麺のゆで方とかそういえば載ってましたね。
今日はホットケーキおやつにつくってみたんだけど、
油なし、しかもあの均一な焼け色はなかなかスゴイと思いました。

>598 うちはもう、あまりに短時間で炊けるんで、
ここ2ヶ月くらい電気炊飯器使ってないです(゚д゚)ゴハンウマイ
601ぱくぱく名無しさん:02/01/14 01:09
>600
598です。ほんと、これでご飯を炊くとガス代がかからないと思いました。
もともと炊飯器で炊いても保温はしていなかったので、活力なべで炊く→おひつに
移す、というのがいいかも。全然焦げつかないもの嬉しい。
さて、今鯛のあらだきの加熱時間が終了したところです。
本当に鯛の骨まで食べられるのでしょうか!?あしたレポートします。
602ぱくぱく名無しさん:02/01/14 05:03
あのー、ちょっとお聞きしたいんですけども。
豚の角煮を作る時に、炭酸水で煮込むと柔らかくなるって聞いて
S活力鍋でやってみたいんだけど、炭酸水って圧力かけても平気ですかね?
小心者の私には何となく不安で・・・どう思われますか?
もしガイシュツだったらすみません。
603ぱくぱく名無しさん:02/01/14 08:37
>>602さん
>豚の角煮を作る時に、炭酸水で煮込む。
大丈夫だとおもいます、タコと炭酸水(サイダー)でやりました。
最大調理料を守れば(2/3以下)。
604ぱくぱく名無しさん:02/01/14 19:01
角煮...炭酸なんか使わなくても柔らかくなってるんじゃ?
(それともあれ以上柔らかくなるんだろうか)
605ぱくぱく名無しさん:02/01/14 22:31
加圧時間が短縮されるとか?

角煮+炭酸水情報もう少しお願いいたします。
606602:02/01/15 02:01
遅くなってすみません、602です。
実は活力鍋のレシピとは違うやり方なんですよ。
大根・おから・炭酸水を入れて煮込むっていう。
煮込み時間は2時間ってことだったんで、そこをS活力鍋でやれば
もっと早いだろうと単純に思ったわけで・・・
活力鍋レシピの角煮とどっちがうまいか比べてみようかと。
まだどっちも未挑戦ですが。
炭酸水大丈夫そうですね。ありがとうございました。
607ぱくぱく名無しさん:02/01/15 02:54
あー活力鍋なら20分の弱火下ゆで(高圧沸騰後)+調味液入れて低圧1分で
溶けるくらい柔らかいのできますよ。
炭酸とかおからとかの工夫は必要ないと思います。
うちは大根とか、ゆで卵とかを二回目の圧のとき一緒に入れてます。
今日はタマゴバージョンで激(゚д゚)ウマー
608593:02/01/15 10:57
>594
レスどうもありがとうございます。
あれだけの油でちゃんと火が通るんですね。すごい!
火加減しながら揚げてみますね。
609ぱくぱく名無しさん:02/01/15 16:46
今日は鏡割りしたおもち用にぜんざいを作ったよ。
小豆は灰汁が強いので一度ゆでこぼしてから高圧で1分。
あとは砂糖と隠し味の塩を少々入れて、少し煮ると完成。
本当に楽だわ〜。
610ぱくぱく名無しさん:02/01/15 19:19
↑うまそうだね....
611ぱくぱく名無しさん:02/01/15 20:01
601です。
鯛のあらだきですが・・・・本当に骨まで食べられました。
ただし、家族は「無理して食べる物ではないな」といって骨は出してましたが。
でも、適当に口にほりこんでも、のどにひっかかる心配も無いし、
なんとなく安心ですね。
林檎の甘煮は、あっという間に溶けました。
肉じゃがは1分で人参がやわらか〜くなりました。
料理がおっくうでなくなりますね。
早く豚の角煮を作りたいんだけど、特売を待っているんです・・・・
612ぱくぱく名無しさん:02/01/15 21:07
大豆の五目煮(野菜煮だったかな)をレシピ
どおり高圧で1分ぐらいで作ったら、かつて
どんなに長時間煮込んでもできなかった
柔らかさに到達!

感動〜
613ぱくぱく名無しさん:02/01/17 00:34
以前から疑問だったのですが、よく「1分で出来る」と書いてあるのは、
加熱が1分、っていうことですよね。
実際は火を止めて蓋を開けるまで何分くらいかかるのですか?
たとえば、ごはんが1分で炊ける、といっても
蓋を開けるまでに15分なら、「出来上がりまで15分」ですよね。
だとしたら、今もってる無水鍋と変わらない気がして・・・。

そのへんがよくわからなくて、いまだに購入に踏み切れません。
といいつつ、実はこのスレ読んで、
数年来の迷いに踏ん切りがつきそうなんだけど。
614ぱくぱく名無しさん:02/01/17 02:10
>>613
ふたのオモリが高圧・低圧と分かれてまして、
この設定によってもちろんふたがあけられる時間が違います。
ゴハンを炊く場合、低圧設定なので、
火を消してからだいたい5分かそこらでオモリが下がってふたが開けられる、かな。
だから(あくまでウチの火力と作り方、の場合ですけど)ガスの火つけてから
弱火時間コミでも10分くらいで炊きあがります。
無水鍋とか、ふつーの圧力鍋と、多層なので鍋の構造はだいたい同じですが
「大きい圧力に耐えられる」って点で
時間の短縮とモノの仕上がりに差がつくのだと思います。
(あ、社員じゃないスよ。自分が子供の頃から含めて活力なべ歴20数年の一般人です。
買って損はしないと思うけど!)
615ぱくぱく名無しさん:02/01/17 03:22
スーパー活力鍋買おうかと思ってるんですけど、大きい方が
いいのかな…ほんとうは、底があまり広くなくて深めなのが
いいんですけど(フィスラーの4.5Lぐらいの)。
スーパー活力鍋って、浅くないですか?

昔、実家で活力なべ使っていて、その後なぜかリ○ンのに
なってしまい、味がイマイチ不満でした。結婚を機に、
自分は活力なべ使いたいんですけど、迷っています。
みなさんは、どちらがおすすめですか?
616ぱくぱく名無しさん:02/01/17 04:59
スーパーは入れる量とかモノが限られる、かな〜。
(だから使いやすい、という人もいるし..)
収納が確保できて慣れちゃえば大きくても毎日使うの苦じゃないですよ。
(でも、これを大きすぎるという人もいるだろうし..)
悩みどころですよね〜。
私は見慣れてるという理由で
大型サイズを結婚後に、たいして迷いもなく買っちゃってますけど。
シチュー・煮物のまとめ作り、とか蒸し器的に使うには大きいほうが便利ですよ。
2人家族だからほんとは中型サイズ作ってほしかったけど..
617ぱくぱく名無しさん:02/01/17 14:06
>615
私はスーパー活力の方しか持ってませんけれど、
616さんの言われるとおり、量やモノが限られるけど
使いやすいという感じです。

実は洗い物が苦手で、食器洗い乾燥機を使って
いるのですが、スーパーの方なら蓋共に入るのです。

うちは2人家族なのでおでんでもカレーでも薄い
スーパーで十分なのですが、4人以上のご家族構成
でしたらちょっと薄いかも。
でも、2回に分けて料理しても苦にならないぐらい
便利です。
618616:02/01/17 15:15
でも実のところスーパーの存在を「あとから」知ってしまった
ので、後悔しないようにせっせとでかいの毎日使ってたりね(苦笑)
でっかいゆでもの鍋としても使ってます。蓋とかも買って。
炊飯用にスーパーひとつ欲しいな。
圧力蓋を兼用にして、鍋部分だけ売ってくれればいいのにな〜。
619ぱくぱく名無しさん:02/01/17 17:53
スーパーを買った601です。
4人家族ですが、1回分のおかずをつくるのならスーパーで充分な気がします。
取扱いが楽だから出しっぱなしですべてのおかずを次々作れますね。
昨日は「骨まで食べられるさばの味噌煮」を作りながら炊飯器でご飯を炊いたら
おかずはあっという間にできたのにご飯の炊きあがりが遅くて・・・・
こんなことならさばを煮た後に活力なべでご飯を炊いたほうがずっとずっと
早かったと激しく後悔。
618さんのように炊飯用にもうひとつ欲しくなりました。
620613:02/01/17 18:22
>>614
レスありがとうございます。その時によって違うんですね。<時間
やっぱり買うことにします!
・・・こんどは普通のにするか、スーパーにするかで迷ってきた。(w
スレを一から読み直してみます。

あと、一緒に広告に乗ってる真空容器も気になるのですが、
使ってらっしゃる方いますか? ちょっと高いような気がするんですが。
621ぱくぱく名無しさん:02/01/17 18:43
>620
スーパーの方には真空容器と同じかどうかわかりませんが
真空になるフタがついてきます。ポンプ式に空気を抜きます。

先日ロールキャベツ作ってその真空フタをし、空気を抜いて
みました。5日ぐらい常温で放っておいたのですが腐って
なかったからホッ。

とても簡単に使えますが、どの程度まで保存がきくのか
詳しい説明がないのでドキドキしながら使っています。
622ぱくぱく名無しさん:02/01/17 22:18
>>618
大分前だけど、「活力なべはあるので、Sの鍋部分だけ売ってほしい」と
電話でアサヒにいったら、できないといわれましたー。
623ぱくぱく名無しさん:02/01/18 00:47
福岡に住むものですが、初めてテレビのCMを見ました。
活力なべ買おうかなと思ってましたが少し鬱になってしまいました。
怪しいCMだった・・・・・
624618:02/01/18 00:54
>>622
そうかやっぱり..(もともと蓋の取っ手の色とか違うからなあ)

もう最近は、お米をといでボウルか何かに入れておく→おかずを活力なべで作る
→作り終わったら別な鍋にあけて、すぐ洗う
→調理の最後の工程で米を水ごと活力なべに放り込み、一気にごはんも炊き上げる
...という手順が身につきつつあります。炊きたてが(゚д゚)ウマイからね。
あと、スーパーじゃないから、蓋のセットは別売りの注文して買いました。
625ぱくぱく名無しさん:02/01/18 09:58
>623
チラシはご覧になりました??
もーっと怪しいですよ。
(幸福のペンダントとか開運の財布みたいですよ)

私もこの掲示板見るまで買う勇気はなかったです。
(買ってよかった、今はこの板に感謝してます)
626ぱくぱく名無しさん:02/01/20 00:23
過去レス全部読みましたが、かなり欲しくなりました、活力鍋。
でも圧力鍋が家には2個もあって、今活用真っ最中…
圧力鍋と活力鍋の違いは、圧力の強さの違い、調理時間の早さの違い
というのは分かったんですが、
圧力鍋でも豚の角煮も短時間で出来るけど、活力鍋で作った物は
圧力鍋で作った物よりもっとおいしいのですか?
圧力鍋で作った物との違いを教えて下さい。
ただ時間だけの問題なのだったらもう少し圧力鍋が
くたびれるまで我慢しようと思うし。
627ぱくぱく名無しさん:02/01/20 00:30
ふつーの圧力鍋、使ったことないからなあ。
でも、とんでもなく美味いとは思うんだよね、いつも。
ぷるぷるふわふわって感じです。
あとは、白いゴハンとか、すごくウマイよ。炊飯器の食べられないよもう。
すでに2つもお持ちだとなかなか勇気要るの、わかりますけれど。
うちの実家、結構使ったけど20年以上もちましたよ。
628ぱくぱく名無しさん:02/01/20 00:46
そうか・・・
ますます欲しいなー
でも最近オーブンレンジも買ったばかりだなー(関係無いけど)
御飯がおいしいって人の書き込み多かったですね。
でも、炊く時間1分で蒸らし時間を入れても10分位で炊けると
ありましたが、米は給水させた方がいいんですよね?
給水時間をいれると結局炊飯器の高速で炊いたときの時間より
より時間がかかりそうだし、ちょっと面倒。
(普段は炊飯器で炊いたとき給水させて炊くことが殆どないので)
味はいいのかもしれませんが…
でも、これだけ良いという書き込みを見てるとかなり購買意欲を
かき立てられます。結局買っちゃうとはおもうんですが、
すいません、色々とウダウダ言ってまよってしまって…
629ぱくぱく名無しさん:02/01/20 01:16
まぁ…判りますよ『胡散臭い』『あやしい』他
色々思われるのも無理は無いスよ。

でも、このスレよんで判ると思うんですけど
決して胡散臭いメ−カ−じゃないって…
注文すれば(時間はかかるにしても)届くし
届いたブツはキチンと使えるし…

あとはもう、あなたの判断次第ですよ?<628さん
630ぱくぱく名無しさん:02/01/20 20:27
>628 さんは、圧力鍋と比べてどんなメリットが
あるかを知りたいのですね。
それなら、圧力鍋をずっと使っていて、活力鍋に
変えた方からのアドバイスが必要ですよね。

残念ながら私は活力鍋が初めてで、今まで圧力鍋を
使ったことはありませんでしたが、ずーっと昔から
友達が「圧力鍋でご飯炊いたら、炊飯器捨てたくなるよ」
って言ってましたから、圧力鍋でもご飯はおいしく
炊けるはずなんです。

だから、ご飯がおいしく炊けるというだけで、圧力鍋が
2つもあるのに活力鍋を買うのはもったいないのでは
ないかなぁ。

活力鍋の料理と普通に煮炊きしたものと比べるのなら、
おいしさと時間の短さ、この2点をあげることができますが、
活力鍋と圧力鍋と比べるのなら、おいしさは同じだと思うので、
時間の短さが唯一の長所のように思うのですが
皆さんはいかがでしょうか。

この時間の短さが私にとっては何ものにも代えがたい
魅力で(何せ、煮豆が加圧1分であのやわらかさですから)、
私には圧力鍋より活力鍋の方が何倍も価値があるのですが、
628さんもそうなのかがちょっと疑問です。
631ぱくぱく名無しさん:02/01/20 22:08
活力鍋でぜんざいを作ったと >609さんがおっしゃって
ますが、活力鍋でのぜんざいの作り方をどなたか具体的に教えて
いただけないでしょうか?

ぜんざいがレシピにないので大豆煮と同じように1カップの水で
煮たら、こげてしまいました。(小豆なので浸水なし)

632ぱくぱく名無しさん:02/01/21 01:42
>>628
624で書いたように、余裕があれば夕食作り始め作業のときに米洗って、
おかずの最後の工程で炊くから、吸水時間は実質存在するけど、
私は基本的に吸水なんてさせない時がほとんどですよ。
キモチ多めに水いれるくらい。
あと、水はミネラルウォーター入れるとか、その程度。
じゅうぶんそれで10分以内炊飯、おいしく食べてます。
冷凍をチンしたやつなんかもすごく美味しいってだんなが言ってました。

確かに、炊飯のためだけに買うのはもったいなさすぎだけど。
このスレ読んでて欲しくなる気持ちは、わかります...
収納場所があれば圧力鍋コレクター?としてぜひ購入して下さいっ。
633ぱくぱく名無しさん:02/01/21 17:15
>626
私も活力なべは2つめの圧力鍋です。
もう一つのはティファールのセーフ2の6リットル。
何が不満だったかというと、なべが薄いのでカレーなどを作ってそのまま
あっためるとすぐ焦がしてしまったんです。蓋もその辺のを流用しなくては
いけないし。

スーパー活力鍋にしてからは、そのままカレーを温めても7層だから焦げないし、
ガラスの蓋もついていて使いやすいのです。

今626さんの使ってらっしゃる圧力鍋がどのタイプかわからないので
参考にならないかもしれませんが。

それから、私もお米は給水せずにすぐ炊いていますよ。ノープロブレムだと思います。
634ぱくぱく名無しさん:02/01/21 20:33
活力鍋でも炊飯のときは低圧力だから、そのためだけに
圧力鍋をすでに持ってる人が買う必要はないんじゃないかなぁ。
635ぱくぱく名無しさん:02/01/21 21:40
>634
私もそう思うよ。
活力鍋の低圧は、圧力鍋の高圧に近いものがあるもんね。

圧力鍋を一度おもいっきり使い倒してみれば
どうでしょう?
636ぱくぱく名無しさん:02/01/21 22:16
ここでつられて1週間くらい前にSを注文したんだけど、
今日不在通知入ってた。
到着まで1週間・・・は、早い。
1ヶ月は待たされると思って余裕かましてたのに・・
お金どうしよう・・・給料日前なのに・・・鬱。
637626:02/01/22 00:42
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえず、いつもの癖の衝動買いはぐっとこらえて
もう少し圧力鍋を使い倒してから、活力鍋の購入を考えたいと
思います。(今の所は…)
本当にありがとう〜〜〜
638ぱくぱく名無しさん:02/01/23 15:22
>>637
それはそれで寂しい気が・・・(笑)
639637:02/01/23 16:22
>638
ごめんなさん、638さんのレス読んで笑ってしまいました。(笑)
ここのレスは読みつづけて今後も参考にさせてもらいますね。
先日圧力鍋で御飯を始めて炊いてみたんですけど、
レシピでは給水ナシで5分加熱。
なんとなく不安だったので結局7分くらい加熱しました。
自然に圧が下がるのを待って、食べてみたら米にまだ心が
残ったようで硬いのです。
もう一度少し水を加えて3分位加熱。
すると柔らかくなったものの、混ぜてから再加熱したせいも
あるのかムラがあって、固い部分もあり、底がお焦げになって、
一合ちょっとたいたんですが、柔らかい所はあんまりなくて、
半分位がお焦げになってしまいました。
灰色っぽい色の(噂通り)おいしい味ではあったけど、
また炊きたくなるような気にはなれないって感じで今一つでした。
やっぱり考えなおすべき?(笑)
640ぱくぱく名無しさん:02/01/23 18:57
>639
 >ごめんなさん、
ごめんなさい、みなさんっていうことね。カワイイ。
私、最近ご飯は活力なべです。早いうまい。炊きあがりをすぐに
炊飯器に移しているのですが、おひつが欲しくなってきました。
641ぱくぱく名無しさん:02/01/23 19:37
買って一ヶ月もたってないディナーパンに引っかき傷が・・・
激しく鬱。
きっとこないだ料理本のちゃんちゃん焼きをディナーパンまま
食卓に出したからだ〜
といっても鋭利な箸を使っているわけではないのに。
うう。
642ぱくぱく名無しさん:02/01/23 22:14
>639

活力鍋でご飯を炊いた時に、エクセルで
吸水時間・米と水の量・加圧時間・蒸らし時間
の4つのデータをとっていき、◎、○、△、×
で評価をつけています。

で、そのデータ(といっても私や家族の好みではありますが)
によると、吸水するのとしないのとで、おいしさに違いが
でます。

吸水30分〜1時間したものとしないものとでは
ムッチリ度がぜんぜん違いました。吸水させたものは
表面から真中の芯の部分まで等しくムッチリとなります
が、吸水させないものは表面はムッチリしていても
芯の方にいくにしたがってサクい感じの仕上がりに
なるように思います。

一度、1時間ぐらい(夏場は30分ぐらい)吸水させて、
水を切ってから再度水を計りなおす方法(昔からのご飯炊きの方法)
を試されてはいかがでしょうか?
643ぱくぱく名無しさん:02/01/23 22:19
>641

それは深い傷なんですか?
私なんて、台所の流しに置いたディナーパンの中に
別の鍋や湯飲みや茶碗を漬けこんじゃってますけどーーー

食器洗いの洗いオケを置いてないので、そのとき
使った鍋をオケ代わりにしているのですよ、いつも。

だから傷だらけかもしれない。そんなの気にせず使って
いるけど、どんなぐらいの傷なんですか??
644641:02/01/23 22:59
>643

ぱっと見ではわかんないんですが指の逆むけみたいな感じです。
浅いですが。
でもよくあるフッ素加工フライパン使っててこんな傷作ったこと
なかったので・・・
でもこびりつきはないです。昨日のお好み焼きはきれいに焼けたし。
・・・大げさでしたね。お騒がせしました。
645637:02/01/23 23:40
ここの住人本当に良い人ばかりで和む〜
646ぱくぱく名無しさん:02/01/24 12:50
>644

>・・・大げさでしたね。お騒がせしました。

そんなことないですよ。高価なものですから、
最初から何か異常があるとガッカリしますよね。

643ですが、今ディナーパン(2つ)の表面を見て
みたら細かい引っかき傷がたくさんついていました。
私は半年ほど使い倒していますし、また使い方が
あらっぽい上に洗いオケ代わりにまでしているので
仕方がないです、ハイ。

多分そのままずっと問題なく使えると思いますが、
気になるようだったら一度ダメモトでアサヒさんに
相談されてはいかがですか? 普通に使っていたのに
1ヶ月で少しはがれてきたって。
(あくまでダメモトでネ)
647ぱくぱく名無しさん:02/01/24 12:57
>>643
洗い桶くらい使えばいいのに。
不潔だしちょっと馬鹿かもそれ。
648ぱくぱく名無しさん:02/01/24 13:07
>>647
まあ、普通の家には常備されてるものですからね。
一人暮らしの男性だと使ってる人は少ないかも。
多分そうだと思う。
649ぱくぱく名無しさん:02/01/24 13:30
半年でそんなに傷だらけになるかなあ。
使い方に問題があるか、品質が悪いのか・・・
650ぱくぱく名無しさん:02/01/24 14:01
金属製のおたまとか使うとかなりダメージですよね。
木製とか竹製のへらにするといいのでは?
651641:02/01/24 15:27
>643

傷がなるべくつかないように気を使って
木製の菜ばしとターナーしか使っていませんでした。
箸だって木製の先が丸いやつです。うーん・・・
でも洗い桶代わりはかなり危ないかな?傷によるこびりつきが
早まりそうで心配。気をつけて下さい・・・
こちらの傷に関しても、今日も難なく調理できたので
メーカーへの問い合わせは見送ります。
気配りありがとうです。
652はかせなべ:02/01/25 00:07
S活力なべ、1年ほど使っていますが、大体満足してます。
ご飯(玄米)は、2,3回試したけど、少量(2合)だからか
こびりつくし、上手く炊けないのでやめました。
(玄米は電気圧力鍋で炊いてます、便利!)
今の使い道はもっぱら乾麺ゆでですね。スパゲティーとか乾うどんとか、
圧力で茹でたら、伸びても弾力があって美味しいです。
大きさ、軽さは、使いやすいと思う。ワンルームの超狭いキッチンでも洗いやすい。
あと、深型フライパンとして使えるし、
普通にほうれん草茹でたりするのに使ってます。
653ぱくぱく名無しさん:02/01/25 21:50
先日マニュアルの注意書きを忘れて、
煮豆を作るのに、ひじきを入れてしまいました。
(ひじきや切干大根はダメって書いてありますよね)

材料は適量を入れていたのに、
加圧の最中、おもりの根っこの部分の隙間から
ひじきと煮汁がブワ〜〜ッってあふれだし、
パニクッてしまいました。怖かった。
皆さんも気をつけてね。
654ぱくぱく名無しさん:02/01/25 22:38
S活力のフタ、洗うの面倒です。
蒸気ノズルカバーに、安全弁ゴムとか煮魚の目玉みたいな白い玉とか
フロートカバーと中のゴム・・・・。
うっかり流してしまいそう。
655ぱくぱく名無しさん:02/01/26 10:39
>654
同意。あの目玉は気を使うよね。
656ぱくぱく名無しさん:02/01/26 15:11
オレンジページ2/2号の、
ハート型のほろほろクッキーが
ディナーパンで美しく焼けたヨ!!

蓋をして中火1分、弱火20分焼いて
蓋を開けてさめるまで放置したら
できた。おいしいし、すごくきれい!
オーブン無いからクッキーあきらめて
いたのに、うれしいです。
657ぱくぱく名無しさん:02/01/28 21:09
活力ナベでお赤飯やおこわを炊こうと思い
レシピを見たら、水の量がすごくあいまいです。

どれも水の分量が「適量」となっていて、
米が顔を出さない程度のひたひたの量と
書いてあります。

すごく微妙で、ちょっと怖くて作れません。
どなたか、お赤飯やおこわを炊かれましたか??
658ぱくぱく名無しさん:02/01/28 23:42
スーパーを買ったときについてきた料理本でお赤飯と鮭ぎんなん
おこわを炊きましたよ。出来上がり最高です。マジ感動しました。
確かに水の量は毎回「これでいいんかい?」と思いますが・・・
ま、とりあえず一回炊いてみなはれ!!
659ぱくぱく名無しさん:02/01/28 23:43
657 ですが、たった今お赤飯炊いてみました。
大成功! おいしくできました。
水加減は本当に適当です。米の表面すれすれに
なるようにしただけです。

3合のもち米に対して、小豆を3カップの水で
煮たものを使いましたが、炊く寸前に100ccの
水を捨てました。(つまり、2カップ半の水でよかったのかな)
ご報告まで。
660ぱくぱく名無しさん:02/01/29 11:52
最近落ち着いてたのに、また欲しくなってしまったあ〜
煮物は保温鍋を使っていたのですが、
仕込みを朝か前の晩にしなくちゃいけないのが
面倒な時があります(日中働いているので)
活力鍋は、帰ってきてさっと煮物などが作れるのが魅力ですよね。。

で、ぜひ教えていただきたいのですが、
1.野菜を煮る場合は何分かかりますか?
2.S活力鍋でゆで卵を作る場合、何分くらいかかりますか?
(毎朝作ってるので時間を短縮できたらうれしい)

火にかける時間じゃなくて、全体の時間が知りたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
661ぱくぱく名無しさん:02/01/29 12:22
ご飯を炊いてみた。
なんかちょっとやわらかくてねっとりしてた。
あんまり好みじゃなかった。

鯛兜を煮てみた。
煮魚嫌いの子供が全部食べた。嬉しかった。

煮豆がイマイチ上手くいかない。やわらかくなりすぎる。
なぜだー?
662ほすぃ。:02/01/29 13:04
今400スレまで読んだところ。でかけなきゃならんのでまた帰宅したら続き読むぞ。

4月から社会人。夏には一人暮しするので是非、買おう。
お米とか帰宅してすぐに炊けたらうれしいね♪
s活力なべでいいな。でかいのあってもじゃまになるだろうし。

ところで質問です。
栄養学の勉強をしているときに、”サツマイモはゆっくり加熱することで甘くなる”
って習ったのですが、実際どうですか?
ウマ〜 って言ってる方が多いので、気になっているのですが。
電子レンジ加熱で焼き芋蒸し芋つくってもおいしくないのは当たり前なので
そこらへんじゃなくて、ゆっくり蒸かしたときと比較してくださるとうれしいかも〜。

あ、べつにウマ〜 ならいいんですけどね。単なる興味です。
663ぱくぱく名無しさん:02/01/29 13:54
>660
野菜の煮物はたとえば筑前煮などの根菜系だと、

加圧まで4分+加圧後1分+圧が下がるまで15分程放置
=トータル20分 ぐらいかな。

火にかけている時間が5分だけというのが魅力なのです。
放置時間は別のことをします。

ゆで卵は私はディナーパンでしか作ったことがないのですが、
ディナーパンだと、卵と水を少量入れて火にかけてから、
沸騰まで1分+弱火3分+放置2分 で、トータル6分位です。
これはご参考までです。
664660:02/01/29 14:19
>663
うわ〜、細かい時間まで、ありがとうございます!
筑前煮が20分。たとえだんながごはんを待ってても
ちょっとゲームして待ってて、って言える時間ですね(w

ディナーパンもいいですね〜。
チラシのゆで卵おいしそうだった!
でも一気に3万強も(S活力+ディナーパン)出せない。。。
S活力鍋で圧力かけないでゆで卵を作ると、
ディナーパンと同じ時間になるのでしょうか?
圧力をかけると時間短縮になるのかなあ。。。
ご存知の方、お願いします。
665ぱくぱく名無しさん:02/01/29 16:04
私はディナーパン買うまでは活力なべでゆでたまご作ってましたよ。
中に小さい金ザルとか置いて、タマゴをいれてから、
コップ一杯くらいの水、で弱圧でオモリ揺れたら消火で下がるまで放置、
です。
硬さ加減は何度かやってみて、
放置時間か加熱時間(オモリ揺れ後の弱火時間、とか)
で工夫すればいいと思いますが、ほぼディナーパンで作ったような
ねっとり系の美味いゆで卵できますよ。時間も似たようなものかな。
666660:02/01/29 16:52
>665
レスありがとうございます。
普通に卵を茹でるよりか楽そうだな。。。
あとはだんなを説得するだけ!
これが一番重労働かも
667ぱくぱく名無しさん:02/01/29 17:39
>661
煮豆は高圧でおもりが激しく振れてから1分と
書いてありますが、そのとおりにしてやわらかすぎる
ものについては、おもりが激しく振れたら
すぐに火を止める→放置 でいい固さになると思います。

筑前煮やカレーはすべてそれでちょうどいい固さです。
1分も加圧したらたまねぎもにんじんも溶けちゃうので。

それでもやわらかすぎる場合は、低圧にすればどうでしょうか。
668660:02/01/29 18:15
ハァハァ…注文してしまった…
夫の機嫌がチョト悪いけどまあいいか…
669ぱくぱく名無しさん:02/01/29 19:26
うちは炊飯もおかずも毎日フル活用するようになったので、
レパートリーが広がったからかえって機嫌よくしてくれてますよ。
そいで、ディナーパンもOKしてくれたくらいっす^^;
がんばってね〜っ美味いもん作れば大丈夫!
670ぱくぱく名無しさん:02/01/29 20:49
>662の、ほすぃさん、
私は活力ナベをいろいろ活用していますが、
サツマイモは炊飯器で蒸しています。

サツマイモスレか炊飯器スレかどっちだったかで
話題沸騰している方法です。
炊飯器にさつまいも(丸ごと何本でも入るだけ)と
おちょこ1杯の水を入れて炊飯スイッチを入れるだけ。
炊き上がってからしばらく放置するとネットリ甘いふかし芋
になります。(活力スレなのに別件ですみません)

でももしかしたら活力ナベでもおいしくできるかも
しれません。近々やってみて報告いたします。
671ぱくぱく名無しさん:02/01/30 13:44
注文してしまいました。一年悩んで悩んで。これで家計は赤字です。
届いたら、お赤飯炊きたいです。それと豚の角煮もチャレンジしたいです。
届くのいつかな・・・。
672ぱくぱく名無しさん:02/01/30 15:42
>671
お赤飯炊と豚の角煮、いい選択だなぁ。
普通は面倒で作れないものね。
感動ものですよ。
後は五目大豆煮と黒豆もねっ。

ただ、経験上(こちらのスレからも)、
活力ナベの白ご飯は男性に不評のようなので
(赤飯やおこわは好評なんですが)ご飯に期待しすぎて
最初に作っちゃうとだんなさんが不機嫌に
なるかもしれません。
673ぱくぱく名無しさん:02/01/30 16:55
>>656
>ハート型のほろほろクッキー

近所のコンビニすでに売り切れてましたぁぁぁ
首の据わってない子を連れて遠方まで買いに出られなくて
たいっへんあつかましいですが材料・分量教えていただけませんか?
ほんとにあつかましくてごめんなさい。
674661:02/01/30 19:12
>667
有難うございます。

時間ちょと加減してみます。
で、皆さんの「これはこうして上手くいった」って経験って、覚えてます?
私直ぐ忘れちゃうんです・・・。
この前も冷凍肉まん「高圧で一分加圧して急冷」したら
中が凍ったままでした・・・。
その前は、皮がぶわーって膨張してたし。
なかなか上手くいかないです。
675ぱくぱく名無しさん:02/01/30 22:25
>673
わお!
ハート型のほろほろクッキーね、あまりの出来栄えに
「きれい、おいしーーー!」と泣きながら食べてたのに、
ダンナが100円のエースコイン(銭形平次の古銭の
形のビスケット)を食いながら「これの方がウマイよ」
って。。。
それで、ガクッときてレシピ(本から切り取ってあった
もの)を一昨日捨てちゃったんでしたー。

普通ほろほろクッキーって、コーンスターチを入れて
ほろほろにさせるんですけど、今回のものはアーモンドパウダー
をたくさん入れたものです。

しかし、材料がよく思い出せない.....

作り方はね、バターを泡だて器で白っぽくなるまですり混ぜ、
粉砂糖を加えてさらに混ぜ、小麦粉とアーモンドパウダー
を加えてしっとりなる程度にまとめ(私はサラサラで全然
まとまらなかったからここでコーヒーフレッシュを少し入れた)

生地を直径2cmの球に丸め、さらにそれを半分に割って
それぞれを丸めてから涙型にし、それをくっつけて
ハート型にするんです。(小さ目の方がうまく焼けます)

そのハート生地を冷たいディナーパンに並べていき、
ふたをして中火で1分、ごく弱火で20分焼き、
フタを開けて放置します。(この時はまだしっとりしていてもOK)

冷めたら粉糖(分量外)を振るいかけます。
キューピッドのお尻のような形でとってもかわいいんです。

小麦粉60g、アーモンドパウダー40g、粉砂糖10g
は覚えてるんだけど、バターの量が思い出せない。

ごめんなさーい。
どなたかご存知の方おられませんか?
676ほすぃ。:02/01/31 01:03
>>670 さん

まじっすか!
スレ探してきます。
炊飯器でサツマイモは、きいたことあるけど、うちの炊飯器は母が大事にしてるから
試すことができない。。。
あう、こないだ、買いかえる前に使ってた炊飯器すてちゃったんだよ〜。
二個あってもしょうがないって。
試してみたい、しかし試せない。

もんもんもん。
677ぱくぱく名無しさん:02/01/31 14:17
>>675さん

ありがとうございます!!
それだけの情報でも十分です。バターは加減しながら様子見つつ
作ってみます。
ほろほろってアーモンドパウダーでしたか。うーん、おいしそうだー
678ぱくぱく名無しさん:02/01/31 17:59
>674
うまくいってもいかなくても、エクセルでデータを
入れていってるんですよ。後で検索できてすごくお勧めです。

日付、料理名、作り方を簡潔に(高圧1分放置10分とか)、
評価(×△○◎)、これらのデータを列に分けて
入力していってます。オートフィルタを使えば、
◎だけの料理を抽出することもできて便利ですよ!

>677
20分ふたをしてって書きましたが、最後の数分は
ふたを開けて焼いたような記憶が...
どうぞ様子を見ながら作ってみてくださいね。
679ぱくぱく名無しさん:02/01/31 22:28
>677
バター50gだったです。
今スーパーで立ち読みしました。
間に合えばいいですが。
680ぱくぱく名無しさん:02/02/01 18:04
ああ〜このスレにはいい人がいっぱいだな〜age
681ぱくぱく名無しさん:02/02/01 18:21
678さんじゃないけど、わりと個人の好み、とかガス台の火力、
とかで微妙に違うから、よく使いそうなレシピ(というか加熱時間)
は独自に開発?してメモって台所に貼っておいてますね。
本に書いてあるとおりだとダメなときもときどきあるんで。
ご飯とかとくにね〜。
この前フタあけるときにご飯の湯気でやけどしちまいました。
皆さんも気をつけてね。ゆっくりあけましょう。
682ぱくぱく名無しさん:02/02/02 21:04
活力なべで毎日ごはんを炊いています。
2年ほど前から、沸騰した時圧力ピンがあがらずに、ふたから空気がもれてすごい音がするようになりました。
当然こげてしまいます。
パッキンが古くなったのかと思って新しいパッキンをアサヒで買ったのですが、とりかえても同じなのです。
今では沸騰してきたら上下の取っ手を思い切り握って、空気がもれないようにして圧力をかけています。
どこが悪いのでしょうか?
本来ならアサヒへ尋ねるべきなんですが、その前にここのスレで聞いてみようかと思った次第です。
どなたかおなじ経験をなさった方いらっしゃいませんか。
683ぱくぱく名無しさん:02/02/02 22:55
小林カツ代さんの本で見た普通のなべで作る料理なんだけど、
活力なべで作ってみました。良かったらどうぞ。

サツマイモ1本は、皮をむかずに一口大の大きさに切る。(おおきめのほうがいい)
海水程度の塩水に15分ほどつけて置く。

醤油大2・酒大1・みりん大1・砂糖大1をなべで沸騰させて、
そこに鶏ひき肉200gを投入、箸でよくほぐす。

鶏肉の色が変わったら、サツマイモと材料がひたひたになるくらいの水を入れる。

なべに蓋をして高圧にセット。強火にしておもりが激しく触れだしたら1分、
弱火にして1〜2分。で、余熱で調理。

私は活力なべの場合は、調味料は濃い目の味付けにしてます。
今回は醤油を多めにしました。それで蓋を開けてからも少し煮詰めました。

鶏肉とサツマイモがこんなに合うとは思わなかったです。
旦那も気に入ってくれたので定番料理にしようかな。
684田中洸人:02/02/02 23:14
2月24日に京都市国際交流会館に田中洸人氏が来ます。
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/02/01lecture/index-j.shtml
http://nara.cool.ne.jp/mituto
685ぱくぱく名無しさん:02/02/03 14:32
>>682
アサヒに何で聞かないの?危ないなあ。
単なる故障(というか劣化)なんでしょう?
686ぱくぱく名無しさん:02/02/03 17:18
>682さん、

そうそう。その手の質問は絶対メーカーに
聞かないとだめですよぉ。

もし「私の場合はこうしたら治りましたよ」
などという発言があって、それに従って事故
になった場合は悔やみますよ、きっと。

アサヒは本社あてに電話をしたら、フリーダイヤル
と違ってよく知った男性の方が電話口に出てくれますよ。
687ぱくぱく名無しさん:02/02/03 19:00
>685
>686
レスありがとうございます。
やっぱりアサヒに言わないとだめですね。
毎日使っているのでついつい「まいっかー」ですませてました。
圧力鍋の事故って時々聞きますもんね。
もっと危機意識を持つようにします。
本当にありがとうございました。
688ぱくぱく名無しさん:02/02/03 21:01
危機意識で思い出したんですけど、スーパー活力ナベ
のおもりって、HとL(高低)の印があって、その間に
矢印付きの円弧があるでしょう?

これがジワジワ〜って回っている時に友人が
「悪魔の顔だぁぁぁ、こわい!」
って言ってすごく怖がります。
言われてみれば、HとLが目で、矢印がクチ。
丸い顔で、その下の三角すいの部分が胴体で、
悪魔がくるくる回っているようです。

「用心しないとあぶないぞぉ〜ぅぉぉぉ」って
言いながら回っているみたいで、ぞーーーっとします。
689ぱくぱく名無しさん:02/02/05 01:06
>>688ワラワラワラ
思わず回してみた>こんな時間に

はじめまして!ついに我が家もS活力なべデビューです。
みなさんのレシピ、学ばせていただきます。
よろすくおながいしますねっ!
うちは買うまでずいぶん悩んだ。私は料理も嫌いでズボラ。
ダンナに値段を言ったら「たかっ!お前が使いこなせるんか〜」と
せせら笑っておりましたが・・・
スペアリブを料理したら、ものの10分加熱で
盛り付ける時に骨が外れる柔らかさ!
料理好きなダンナは大喜びで台所に立ってくれるし。
ズボラな私は鍋洗いが面倒で使わないかもと思ったのも杞憂で
ズボラこそ使いでがあるのかと思った。
台所に立つ時間短縮なら鍋くらい洗っちゃう。
690うっ:02/02/05 19:24
さっきアサヒのHPから申し込んじゃいました…
大きい金額なのでどっきどき。
ディナーパンはテフロンがはげやすいとのことで、S鍋ならディナーパンのような使い方もできるかなと。
691ぱくぱく名無しさん:02/02/05 19:31
アサヒ関係者が宣伝のために上げつづけてると感じるのは
私だけだろうか。
692ぱくぱく名無しさん:02/02/05 19:59
>691
そりゃぁ、そういうことって世の中にはよくあることだから、
ここでも絶対に無いとは言えないですが、少なくとも、

670,672,675,678,679,686,688
は私、主婦40歳のレスです。
証明できないのが残念ですけれど。

ところで、今日は鮭缶のようなものを活力鍋で
作ってみようともくろんでいます。
鮭のアラ買って来ました。(一応上げさせていただきます)
693ぱくぱく名無しさん:02/02/05 20:26
>691
この2,3年で出てきたポっと出の調理器具と違うのよ〜。
ウチみたいに親の代から使ってた人だっているんだから、
ユーザーはそれなりの数いるでしょ。
私らに有益な情報で上がるんだったら関係者が書いたって別にいいじゃん?
694ぱくぱく名無しさん:02/02/05 21:08
ふー やっと全部終わったよ。半年前に購入しました。
今日は大根を煮てみました。
やわらかくっておいしい!が、味がしみこむまでは
やはり時間がかかりますよね?
(私のやり方が悪いのか?)
結局 他のふたを使い弱火でコトコトと・・。
うーん どなたか教えてください。
695690:02/02/05 21:34
S鍋を注文どっきどき、なのですが
今まで圧力鍋自体使ったことがないので、圧力鍋スレも読破してきます。
あっちのスレに出てくるレシピって、活力鍋にも使えるのかな。
696ぱくぱく名無しさん:02/02/05 22:22
>694
温度が下がるときに味が染み込むらしいから、一度さますのが
いいのでは?そればっかりは圧力かけてもだめみたい。
・・・と、ずっとまえのためしてガッテンでやっていた。
697ぱくぱく名無しさん:02/02/05 22:24
>694
冷めるときに味が染み込むみたいなので
放置時間を長めにするだけでいいと思うのですが...
私は高圧で1分弱火にして火を消した後、
30分ぐらいほったらかしにしてます。
さらにフタを開けてからいったん冷まして
食べるときに暖めなおすぐらいだとベストだけど
698ぱくぱく名無しさん:02/02/05 22:25
お、回答が重なりましたね!
699ぱくぱく名無しさん:02/02/05 23:15
あ、そうですね!・・・って反応が遅い>わたし
700めだま:02/02/06 00:00
只今、圧力鍋を買うか、S活力鍋を買うか、と〜ても悩んでいるところです。
活力鍋は、おでんなどの煮込み料理も味がよく染み込むという話をききましたが、
圧力鍋も活力鍋も使ったことがある方々の経験としてはどうですか?

ほかに、S活力鍋を、無水鍋風に使っていらっしゃる方のお話を聞かせて
もらえませんでしょうか?
701めだま:02/02/06 00:02
↑ちなみに、私はあの評判のよくないCMを見て、活力鍋が欲しくなりました。
702ぱくぱく名無しさん:02/02/06 01:09
うん、やっぱり、煮込み系は作り後に時間おいたほうが染みてる気はします。
ウチはS鍋じゃないから、わざわざオプション売りのガラスのフタ買ったですよ。
圧力かけないまでも、「じっくり煮込むとき用」に重宝してます。
703ぱくぱく名無しさん:02/02/06 03:25
S買いました。
Sでもなかなか重いのでSでよかった。
でも、煮込み系だと3人家族くらいかな。
明日も「昨日カレー食べたい」人は少ないかも。

鶏手羽元と大根を薄味のおでん風に煮てみました。
そのままでもウマーなんだけど、手羽元を鉄板などで
塩胡椒でサッと焼いておつまみにしてみて!
普通に焼くより骨から身がスッと外れるし、脂っこくないし
酒呑みのダンナも喜ぶ。
704めだま:02/02/06 15:17
S活力鍋のフタを洗うのが、なかなか面倒だっていう意見がありましたが、
S活力鍋を使用されている他の方々も、やっぱり同意見ですか?
購入を考えているのですが、洗うのが面倒だと、使わなくなってしまうかな?
705ぱくぱく名無しさん:02/02/06 16:43
私はだら奥ですが、ふた洗えてますよ。
調理があっという間に出来る喜びのほうが大きくて
ふた洗いの面倒さなんて大したことないけど(W
圧力が下がったらふたが温かいうちに洗えば楽ですよ。
S活力はガラスブタ、真空ふたもついてるから
ガラス蓋して、圧力の蓋はサッと洗う、便利よ〜
706ぱくぱく名無しさん:02/02/06 17:07
別に毎回分解して洗うわけじゃないから、問題ないですよ。
料理が焦げたりこびりついたりしないから、
普通のなべより手入れは簡単なんで、けっこう助かってますよね。
707694です:02/02/06 17:17
ありがとうございます。放置ですね。
次回の時にやってみますね。
708ぱくぱく名無しさん:02/02/06 18:15
洗うで思い出したんですけれど、
取っ手(持つところ)もはずしてたまに
洗うように書いてあったのを発見。

そこまで皆さんされているのでしょうか?
709ぱくぱく名無しさん:02/02/06 22:21
取っ手って外せるの?
710668:02/02/07 08:24
S活力なべ到着しました!
もっと待つかと思ってたよ…ウレシイ!

早速ゆで卵をガラス蓋で作ってみました。
(作り方のパンフがあったので)
沸騰するまでって思ったよりはやい。
でも、半熟にしたかったのが温泉卵風になってしまった!
うーん、ちょうどいい放置時間を見つけなければ。
711ぱくぱく名無しさん:02/02/07 08:36

もういいよ、メーカーの宣伝スレッドはいいかげんにしてくれ
712ぱくぱく名無しさん:02/02/07 12:45
活力なべ注文しました♪
届くの楽しみ!

ところで、
カレーとか、角煮なんかは重い鍋だと
結構洗うのも大変だからって加圧&放置した後、
普通のナベに移して(煮込み&味付けは移した後)という方が
スレの上のほうにいらしたのですが、

活力なべを(加圧後)煮込みにも使っている方がいらっしゃいますよね?
その為の蓋も別注文で買われている方とか…
活力なべで味付け後とろとろ煮たらまた格段に違うのでしょうか?

もし味や出来映えが一段といいなら、
使いやすそうだしガラス蓋も欲しいかも。。。
でも蓋だけって売ってもらえないのか?
713ぱくぱく名無しさん:02/02/07 13:18
>712
活力ナベで煮る時は水分が蒸発しないため
どうしても濃い味にはならないので、
照り煮のような感じにしたい場合に圧を抜いて
からもう一度煮なおしているのではないかしらん?

確かにガラス蓋は中が見えて使いやすいけれど(
背の高さぐらいからコンクリートの床に落とした時に
割れなかったからびっくりした)
普通のお鍋の蓋でも十分できるので、買う必要は
ないと思いますよ。

>709
マニュアルの裏表紙に取っ手を外している
絵があったような。。。普段のお手入れのところに。
家に帰ったらもう一度見直します。
714ぱくぱく名無しさん:02/02/07 13:24
>711
ここのスレ読んでたらそう思うのも無理ないとは思うなぁ。

でも、このナベ買うと、なぜか宣伝したくなってしまう。
使い方で困っている人がいればすぐに回答したくなってしまうし。
ちょっとしたことではしゃぎたくなってくるし。なんでかなー
715ぱくぱく名無しさん:02/02/07 14:20
>>714
うん、わかるわかる。
こないだうちの地域の子供会で、おでんやらなんやら作る機会が
あったんだけど、その時私が活力鍋持ってるって話したら、
私も持ってる!って言う人3人ほど出てきて、
それからは、他の人たちへの「活力鍋自慢」を、ついついしちゃったよ。
でも、みんな興味心身で聞いてくれて、「あのCM見ただけじゃ
そんなにいいものとはわからなかったよ〜」って・・・
広告が下手だよね〜アサヒさん
716ぱくぱく名無しさん:02/02/07 14:41
>712
ありがとう!
そうかぁ。
蓋は代用もOKってことですね!

>714
それだけ良いってことなんじゃないかな?
私はココのスレ本当に参考になったし。
2chって色んな意見が聞けるけど、こんなに誉められる商品も
少ないんじゃないかと思う。
…こんな事言ってると私も「会社の人」って言われそうだけど。。。

あと、ご飯炊きに使った時って炊いたご飯どうしてるの?
炊いた後なるべく早く鍋に水入れた方がこびりつかないよね。。。
やっぱり今まで使ってた炊飯器に保温してるのかな?
まだ手元にも届いてないのに色々気になる!
717ぱくぱく名無しさん:02/02/07 14:43
>>711
胡散臭いとしか思えない活力鍋。
だいたい、圧力鍋のスレッドではどうしてダメなのだろう。
会社の宣伝で書き込んでる人が多いと感じているのは、私だけでは
ないみたいね。
718716:02/02/07 14:54
>717
私が買ったのが活力なべで、すでにスレが立ってたから
こっちに書き込んだんだけど…。
圧力鍋スレで書き込んだらすれ違いって怒られそうだし。。。

もし私の発言が活力なべの印象を悪くしてたらごめんなさい。
胡散臭い会社の宣伝に思われたくないので。。。
私は普通の主婦ですから。(証明は出来ないけど(;^_^A)
719おすすめ:02/02/07 14:56
ベルメール、ポイントらくらく一月10000円稼げます。登録無料、
http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00018735-e
これはどう?

720ぱくぱく名無しさん:02/02/07 15:11
>>716
印象悪くなんかしてないよ。
700もレスついてるんだから、それほど凄い鍋だって事で。
私は最初、旦那から活力鍋のこと聞いたよ(職場でCM見たらしい)
その後このスレ読んで買ったよ。
胡散臭いと思うのは人それぞれだね。
私は大いに活用してるよ。
721ぱくぱく名無しさん:02/02/07 16:39
皆さん!「業者だろ」系の荒し・煽りはココのスレに限らず
特定の道具・アイテム板に必ず定期的に出現するヒマ人達なので、
いちいち反発だの反省とかするのやめましょうよ。
皆さんの反応拝見してるといい人多いのがよくわかるんだけどね〜。

あ、フタの話出てますけど、
鍋と一緒に送られてくるパンフレットみたいなやつに、
活力鍋(レギュラーサイズ)の蒸し物用持ち手つきザルと、ガラスふたが
セットで5000円くらいで売ってるんですよ。
残念ながらザルのほうはあんまり使ってないんであれなんですけど、
ふたは丈夫で重いのでいい感じに煮込めるので、逆に他の鍋とも兼用してます。

とにかくこれじゃなくてもぴったりサイズがあれば、なにかしらの蓋をして、
圧力後、ちょっと煮込んだり、放置したりして作るのがやっぱり美味しいですね。
722ぱくぱく名無しさん:02/02/07 18:16
>716
えっと、前におひつが欲しくなると書いた者です。
実際には近くのスーパーではおひつなど売っていないので、
炊いたご飯は炊飯器に移しています。保温はしていないので、
単なる保管場所として。
活力なべの方はおかず要員としていつもスタンバイさせておきたいもんね。
それにやっぱりご飯はしばらく水につけないと洗うのが大変です。
723ぱくぱく名無しさん:02/02/07 18:45
>716, >722
ご飯はダンナが炊飯器の方が好きっていうんで
うちは炊飯器なんですが、活力ナベで作ると
こびりつく件、別のスレッドで誰かが、

炊飯器の内釜(小さいやつでしょう)を圧力ナベに
セットして、圧力鍋に半カップか1カップ程度の水
を入れ(炊飯器の内釜ではなく)
後は所定の米と水を内釜の方に入れてほんの少し
時間を増やして炊くというような発言があったと思います。

炊けたらそのまま炊飯器にセットするらしい。
すごいアイデアだなーって感心してたんですけど。
724ぱくぱく名無しさん:02/02/07 18:59
> 721
> 特定の道具・アイテム板に必ず定期的に出現するヒマ人達なので、
> いちいち反発だの反省とかするのやめましょうよ

そうだったん! 知らなかったよ。
ここしか来たことなかったんで、いちいち反応してました...

他の皆さんもそういうことで無視しましょう。
価値あるコメントが探しづらくなっちゃうもんね。
725ぱくぱく名無しさん:02/02/07 20:44
初圧力鍋なんですが、
はっきり、活力なべは買いですかね?
726ぱくぱく名無しさん:02/02/07 22:15
>725
高価なものだし、人によって意見はいろいろだから
はっきり「買い」とはいいませんが、私にとっては
生活を変えたほどの価値あるものでした。

煮るのが簡単すぎて野菜や肉を切る方が手間になってきたので、
最近では、「忙しいから煮豆でもすっか」
という発想になっています。
(豆は一晩水に漬ける。それが一番の手間)
727ぱくぱく名無しさん:02/02/07 22:26
今日はじめて筑前煮風煮物を作ってみました。
1分強火にしたつもりが若干時間長くなって
蓮根が芋風に、サトイモが豆腐みたいにやわらかくなっちゃった。
ついつい長めの加熱にしてしまう癖を直さなければ・・・・
728ぱくぱく名無しさん:02/02/07 22:59
普通の活力鍋と、スーパー活力鍋とでは、
どっちのほうが良いでしょうか?
4人家族なんですが。
729ぱくぱく名無しさん:02/02/07 23:06
ディナーパンで水炊きして食べました。
おいすぅ〜い!!
土鍋買わなくて良かったぁー。
730ぱくぱく名無しさん:02/02/08 01:01
>728
難しい所だから過去レスを読んで判断しなはれ。
因みにうちは、2人暮らしだけど大きいほうを買いました。
やっぱりカレーは3日分ないとね、っていう人達なもので。
731ぱくぱく名無しさん:02/02/08 01:34
>>728
大は小を兼ねるけど…小は大を兼ねないよ?

もっとも、大きさだけで比較するのもアレだけどね…
732ぱくぱく名無しさん:02/02/08 01:47
>>728
4人家族なら大きいほうがいいような気がするよ!
730さんと同じく、うちも2人家族で大サイズ。
余計に作って煮込めるヨロコビもあるし。
733ぱくぱく名無しさん:02/02/08 04:56
シチューのルーは、はじめから入れたらダメですか?トロリとするのに時間
が、かかります。
734 :02/02/08 05:37
>>733
それは圧力鍋で絶対やっては逝けない行為の一つ…らしいです
トロリとしないのは水分量が違う…等の事が考えられるのでは?

活力(圧力?)なべで(シチュー系の)調理の際は
気持ち水を少なめで測ると宜しいと思われ?(経験談として)
735ぱくぱく名無しさん:02/02/08 10:19
>733
私も734さんの言われるとおり、カレーやシチューは
表示の水のだいたい半分しか入れません。

圧が抜けてからルーを入れ、固すぎたら水を足す方法です。
その方が失敗がないですよ。
736ぱくぱく名無しさん:02/02/08 11:33
最近「活力鍋」を購入したばかりですが、毎日二回は使ってます。
で、白米と玄米などの炊き方はわかったのですが、「発芽玄米」などは
どうなんでしょう?炊飯器で白米と普通に炊けます。ってやつですが・・
白米と一緒でいいのかな?
7371:02/02/08 18:56
1です。私がこのスレ立てたのですが、
活力鍋使用歴3年のフツーの主婦です。
宣伝のため立てたスレではありません。

最初はマイナーな商品だし、すぐ消えてしまうかなと思っていたのですが
ここまでマターリ良スレに育ったのは、やはり商品の力だと思います。
私はSの方欲しいとおもいつつなかなか買えないのですが
活力なべは毎日使ってます。もうこれがないと晩ごはんつくれにゃーい。

ちなみに今日のメニューはおでん風煮込みです。
738ぱくぱく名無しさん:02/02/09 00:47
>>735
参考になるご意見だ!ありがとうございます。
どうりでこの前のビーフシチューが水っぽい(粘度がたりない)
と思った....
739728:02/02/09 14:36
参考になる意見、どうもです。
普通の活力なべにしときます。
740ぱくぱく名無しさん:02/02/09 14:40
先日注文したんだけど、何も言ってこない・・・
普通の通販だったら注文の確認とかって来ますよね。
高い買い物で考えた揚げ句の注文だったから、通ってなかったら鬱だわ〜。
741ぱくぱく名無しさん:02/02/09 14:51
普通は何日でとどくの?
742ぱくぱく名無しさん:02/02/09 15:37
3週間〜1ヶ月ぐらいだったのじゃないかしら。
普通の通販会社のように完璧なマニュアルがある
という会社ではないようです。だってあの広告だもの。

でも製品は確かにイイ!

740さんは、フリーダイヤルではなくて、市外局番06
から入れる方の本社の電話で、注文が通っているかどうか
聞いてみたらいいと思いますよ。
フリーダイヤルにはちょっと頼りない感じのおばちゃん
が出てきたりします。
743ぱくぱく名無しさん:02/02/09 16:46
HPには3〜4週間て書いてあるね。
ウチ、ディナーパン頼んだとき1ヶ月以上(約5週間..)かかった。
確認も何もなく、突然来るから。
Faxとかハガキで頼むと確かに不安ですよね。
744740:02/02/09 19:10
HP見てきました。
すると、注文したら確認メールが届くってありました。
まだメールが来てないって事はやっぱり電話しなくちゃならんのね・・・。
メンドクサいかも〜
745740:02/02/09 19:12
あ、アドバイスをくださったみなさん
ありがとうございました。
取り乱してすみません。
なべには期待しています(^^;
746ぱくぱく名無しさん:02/02/09 21:41
活力Sで、念願の鮭缶もどきを作ってみました!
鮭缶の中の骨(細切れの円柱型の骨です)
大好きなんです。ほろっとくずれる感じで。

でも、キングサーモンを使ってしまったため、
骨までやわらかくするのに、ちょっと
時間がかかってしまった。

しかも、キングサーモンって、めちゃくちゃ
シツコイですね。肉の脂身を食べている感じです。
口の周りギトギト。次は普通の塩鮭でいこう。
747ぱくぱく名無しさん:02/02/10 14:02
Sを買えばディナーパンいらずだと思い、Sにしちゃったけど
無水鍋として使った場合の使用感はどうでしょうか?
748ぱくぱく名無しさん:02/02/10 14:35
今日は角煮に挑戦です。楽しみ 楽しみ。
749ぱくぱく名無しさん:02/02/10 15:27
うちは、ディナーパン2台目です。
一台目は、内側の鍋肌が黒ずんでカピカピになってしまって
去年2台目を買いました。
いい物なんだけど、私の場合2年で買い替え。
活力鍋、聞けば聞くほどいいですね。
頑張って買おう。
750ぱくぱく名無しさん:02/02/10 15:31
>747
私はディナーパンもS活力も持っていますが、
どうしても野菜や卵をゆでる時にはディナーパン
が手っ取り早いので活力ナベでゆでたことがないです。

次は絶対活力の方でゆでてみようと思います。
751ぱくぱく名無しさん:02/02/10 19:46
私もです。
ディナーパン買ってからタマゴと野菜はこっちですね。
活力なべは厚地だから、普通の蓋で加熱すると、
どうしても沸騰までの時間が長くて。
その後の保温とかは抜群なんでしょうけれどね。
やっぱ長くは持ちませんか、ディナーパン。実家のもそうだったからな〜。
ゆうべステーキ焼いたらかなりウマーでした。びっくり。
752ぱくぱく名無しさん:02/02/11 00:17
本日、ハンバーグをデイナーパンで作った。
ところで流れ出た油は、どうやって捨ててます?
流しのところでフライパンを傾けて、フライ返しで押さえながら
したものの、ポローンと流しにハンバーグか゜落ちてしまった。
拾って旦那のお皿に盛ってあげたけど。
753ぱくぱく名無しさん:02/02/11 00:46
ふつーにフライ返しで肉取り出して、直後、
付け合せの野菜炒めたら油はなくなってしまった。
ディナーパンでハンバーグだとすごい油出ますか?
健康にいいかとかの話は別として、
いつもそういう残り肉汁にソースとか混ぜて自己流タレつくって
かけちゃうんだよね〜
754ぱくぱく名無しさん:02/02/11 13:56
ディナーパンで肉を焼いたらすごくたくさんの
脂が出ますが、活力鍋で豚の角煮を作った時も、
別鍋で保存(冷蔵)しておいたゆで汁の上に、
みたこともないぐらいのラードが!

ゆで汁の表面が真っ白になっていて、箸でつつくと
スケートリンクの氷をゴジラが割っているという感じで
ぐら〜ってゆれて傾きます。1cm以上の厚みがあった。
755ぱくぱく名無しさん:02/02/11 17:01
角煮は、けっこう脂でるよね。
でも、下ゆでの時点でよく水洗いして脂落しとくと
次の調味液ゆで後の脂浮きが全然違うよ。
756ぱくぱく名無しさん:02/02/11 20:56
>755
というか、脂ぜんせん浮きませんーーー
脂が完全に抜けてしまうのですね。
活力鍋ってすごい!

以前、豚の脂身が多い部分を下にして
ゆでたのと上にしてゆでたのと実験して
2種類作ってみたら、脂の多い面を下(なべ底側)に
してゆでた方が完全に脂が抜けてしまいました。
重みでかな。
757ぱくぱく名無しさん:02/02/12 08:31
S活力なべでとりももを焼いてみました。
マニュアル通り、ちょっと油をひいて蓋をして蒸し焼き。
肉の油がものすごく出てた。
「フライパンより深さがあるので、油が飛び散りません」
なんて書いてあったけど、ものすごく飛び散ってたよ(w
普通に焼いたり煮たりするより、肉はやわらかかったと思う。
758ぱくぱく名無しさん:02/02/12 11:26
今はやりの雑穀料理の下ごしらえに大活躍。<S活力
あわきびひえなんてすぐだし、固めのはとむぎや高きびもふんわりよーん。
759ぱくぱく名無しさん:02/02/12 13:44
うちもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さっそくゆで卵つくったよ。
やわらかーい♪
ちなみに大きい活力鍋とディナーパンだよ。

これはつくっとけー!!ってのある?
760ぱくぱく名無しさん:02/02/12 15:23
先輩、メニュー本にのっていないメニューがあれば教えて下さい。
761ぱくぱく名無しさん:02/02/12 18:03
>>759
白いご飯。角煮。
ディナーパンでホットケーキ。
(ミックスの箱の写真のように美しく焼きあがります)

私もおすすめレシピ知りたいです!
例えば>>757さんのトリモモなんてのは、ディナーパンで作ってみたいっ。
うちS鍋もってないんで。
762ぱくぱく名無しさん:02/02/12 18:56
>759
わーい、おめでとう! うれしい気持ちが伝わって
きましたよ!

活力ナベで、角煮!!!!!! 感動します。
(角煮のみ、マニュアル以外に1枚の紙が入っていたはず)

ディナーパンならブロッコリやにんじんなどの
ゆで野菜が感動。
763ぱくぱく名無しさん:02/02/12 18:58
>759
あ、そうだ。角煮はちょっと時間かかるから、
とりあえず「1分調理」を試してみたいなら
煮豆です。
マニュアル本の中の「野菜豆」のレシピ、美味しすぎる!
764ぱくぱく名無しさん:02/02/12 19:05
そんなに美味いですか?(゚o゚)思わず本みちゃったよ。
そういや豆ものまだつくってないです。
チャレンジだ〜っ。
765ぱくぱく名無しさん:02/02/12 20:11
>760

> メニュー本にのっていないメニューがあれば教えて下さい。

>>683 さんが、さつまいもと鳥ひき肉で煮物を
作られたそうで、私も近いうちにやってみるつもり。
おいしそー。
766ぱくぱく名無しさん:02/02/12 23:28
簡単すぎるけど、活力なべでサツマイモを万能蒸し器を使って蒸したら
めちゃくちゃうまかったです。100円の芋だったのに。
あと、時間かかるけどおいしかったのは、牛肉のワイン煮です。
玉ねぎ、人参、セロリ、カレー用の牛肉、ロリエ、スライスレモンを砂糖大さじ1とワイン
500mlに一晩つけます。
次の日に、漬けた肉に塩コショウして小麦粉をまぶし、油大さじ1を居れ、熱した
活力鍋で焼き色をつけます。
肉を取り出して、野菜を炒めて、小麦粉を大さじ3くらい入れて炒め、ワインの
漬け汁の加えて、肉も入れて1分圧力。
圧力がとれたら、デミグラス缶を入れて、また1分圧力をかけます。
とろみがたりなければ、じゃがいもをすりおろして煮ます。
ゆでたブロッコリーをトッピングして出来あがりです。
おいしいですよ〜。
767ぱくぱく名無しさん:02/02/13 03:37
Sを注文して1ヶ月待ちとメールがきたけど
10日くらいで届きました。

私は活力なべ料理は骨付き肉やナンコツ系のスルッ、トロッにやみつき。
肉だけ、魚だけなら蓋も2種類ついてるしSが最高だけど
煮物やカレー、シチューなどのわざと大量に作る時は全然小さい。
大きいのも欲しいこの頃・・・

でもSにしたのは、私が横着だから大きい鍋は面倒で使わないかと思ったから。
大間違いだった!こんなに料理が楽になるなんて。
何より、ダンナや子供が喜んだことが良かった。
「鍋一つで料理を喜んで作るようになったな、いくらでも買ってやるぞ」と
冷やかし半分だけど美味しいって喜んでくれるのが、イイ!
768757:02/02/13 08:32
>761
えと、とりもも焼きですが、うろ覚えながらレシピを書きます。

1.適温後、中火にして油をしく
2.骨付きももにくを入れ、蓋をして焦げ目がつくまで両面焼く
3.肉を一旦出し、弱火にしてくず野菜(なんでもよし)を入れる
4.その上にもも肉を置き、蒸し煮にする
5.串でさして透明な肉汁が出たら、火を止めてもも肉を取り出す。
6.鍋の余分な油を取って、くず野菜を炒める。
7.ブイヨンスープ1/2カップ(多分)と塩こしょうで味付けする。
8.7をこして肉にかけてできあがり。

わたしは自己流に
骨付き肉→ただのとりもも、くず野菜は圧力かけてとろとろにして
こさずにそのままソースとして使いました。
くず野菜にトマトを使って、最後にトマトケチャップで味付けをしたので
とりももステーキトマト煮風ってなかんじでした。
是非アレンジして試してみてくださいー。
769ぱくぱく名無しさん:02/02/15 19:10
書き込みできるようになったのかなぁ?
とりあえずageてみる。
晩ご飯作りが一段落したらゆっくりカキコしにきま〜す。
今日も活力鍋が大活躍なり。
770ぱくぱく名無しさん:02/02/15 19:19
活力鍋、購入すべきかどうか・・・・。
私に使いこなせるのかなあ。
最近、東京近辺で実演やっているとこ
ありますか?
ご存知の方おられたら教えてください。

771ぱくぱく名無しさん:02/02/16 00:28
今日は、黒豆炊いて、豚の角煮して茶碗蒸しも、しました。全部バッチリです。
美味しいって言われたよ。嬉しい。
772ぱくぱく名無しさん:02/02/16 06:30
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14600346
これって高い?
真空ふた興味あるんだけど
773ぱくぱく名無しさん:02/02/16 10:08
このスレ読んで購入決定した者です。
昨日届きました!
さっそくカレーを作ってみたよ。
100g98円の豚こまも黒部和牛並に柔らかくなって驚いた!
母が年に何回かゆうパックで(しゃぶしゃぶorすき焼き用)和牛
送ってくるんだけどそれに近いとろけ具合。。。で何だか得した気分♪
(豚の角煮とかスゴイ期待できそう!)

材料を煮込んだ後は別の鍋に移してご飯を炊きました。
これも噂通り美味しいです!
でも米粒がグレー?ってことはなかったような・・・?!

正直、普通の鍋しか使った事ない人(私含めて)は重いし
洗うのもチョット面倒だし、圧がかかるまでと1分は鍋から離れられないので
最初慣れるまでは面倒臭いと思うかも。。。
でも出来あがった料理を食べたらウマー!!!なんだよね。
高い鍋だったけど、私は買って正解でした!
これから色々挑戦するぞぉ!
774ぱくぱく名無しさん:02/02/16 17:42
皆さんは、調味料は活力ナベについてきた緑色の
レシピの本どおりに入れておられますか?

私は少し甘めが好きなので、レシピ本の肉じゃが
(砂糖なし)はあまり好きではなかったですが、
途中で味見ができない活力ナベ料理で、砂糖を
適当に入れるのは難しいです。
775ぱくぱく名無しさん:02/02/16 22:05
>>772
おー。ちょっと欲しい気がします。新品ならよいのでは?

>>768
レシピありがとうございます!
自己流だけど美味しかった!っていう情報、
すごく貴重だし、皆さん聞きたいと思いますので、
腕に覚えのある方々、どんどんよろしくおねがいします。
776ぱくぱく名無しさん:02/02/17 15:27
粕汁は、活力鍋で作ることができますか?
777ぱくぱく名無しさん:02/02/17 16:11
>776
具と水(少なめ)で先に加圧し、
減圧されてから粕と塩を入れると
いいのではないでしょうか?

レシピ本に豚汁の作り方があるので、
味噌を粕に置き換えて作ると
いいと思いますよ。
778ぱくぱく名無しさん:02/02/17 16:45
あした角煮にしようと思って、ばら肉1キロ買ってきました。
ゆでタマゴも一緒に煮ようっと。
ちょっと上のほうのカキコミにもあるけど、脂はかなり抜けますよね〜。
感心。肉はすごく小さくなっちゃうけど。
779ぱくぱく名無しさん:02/02/17 23:57
豚角煮の時、25分加圧ゆでして冷ましてから
切る時に、包丁研いでないなから肉が崩れてしまぅ。
崩れたところをチョイチョイとつまみ食いしていく
うちに、角煮が少なくなってしまいました。

カレーやビーフシチュー(風)にしてもおいしい
のではないかなー。肉とろとろだし。
角煮カレー。おいしそーーー。
780征子:02/02/18 00:25
はじめまして、このスレ読んで昨日注文しました 来るのが楽しみです!
来たら色々教えて下さい
781ぱくぱく名無しさん:02/02/18 03:27
>>779 さんと同じようなこと、角煮より、
むしろ脂の少ない「煮豚(モモ肉ブロックとか)」なんかのとき、悲劇です。
ぐずぐずに崩れてしまう。
あれは単純に切れ味、というより冷めてから切った方がいいらしいよ。
包丁研ぐの怖いけどがんばろー。
782ぱくぱく名無しさん:02/02/18 06:46
粕汁、美味しくできました。
ありがとうございました。
783ぱくぱく名無しさん:02/02/19 08:55
この前、活力鍋ですき焼き風肉じゃがつくったら、
肉がやわらかくなりすぎてこまった。
薄切り肉じゃなくって大きめにきったほうがよかったのかな?
784ぱくぱく名無しさん:02/02/19 09:48
ブロック肉でも崩れるって書いてあるんだから
言わずもがな。
785ぱくぱく名無しさん:02/02/19 15:41
薄切りなら、圧の強弱とか時間とか、考慮したほうがいいね〜。
でもその前にジャガイモは大丈夫だったんでしょうか?
786ぱくぱく名無しさん:02/02/19 16:53
活力なべSが、やっと届きました!
小さい方といえど、思ったより大き〜い!
一人暮らしの私には丁度良い大きさのような気がする(実際使ってみないと
まだわからないけどね)。

活力なべSと一緒に、真空フレッシュボックスSとMも購入。
真空フレッシュボックスはセットで買うとお得だけど、Lサイズのは使わない
気がしたし、活力なべSを買ったら真空ポンプも付いてくるから、あえてバラ
で購入。食べ切れなかったいちごとかりんごとかを、これで保存するのだ!

ところで活力なべSのフタには、注意書きのシールがベタベタと貼られて
ますが、皆さんそういうのはどうしてます?
私は、その手のシールはいつも使う前に剥がしてますが(そのまま使ってると
後でシールがパリパリになってきて、剥がしても汚くなるから)、気を付けて
使わないといけない鍋だし、付けといた方がいいのかなー???
(でも剥がしたい…)
787ぱくぱく名無しさん:02/02/19 19:15
↑すべてはがしたよー。
もちろん、十分に読んでから!
788ぱくぱく名無しさん:02/02/19 19:18
>783
レシピ本にはおもりが激しく振れてから弱火で
1分とありますが、私は激しく振れたらすぐに
火を消しています。
私の場合、これでちょうどいいです。

何度も試して一番いい方法を
レシピ本に直接書いていくと確実!!
789ぱくぱく名無しさん:02/02/19 20:09
>>787
アリガトです。
さっそくはがしちゃいました。
気を付けて使おう。
790 :02/02/20 23:20
今日、久し振りに広告入ってたね<アサヒの
そのチラシの中で『前回は品切れになってしまい…』って
書いてあったけど…
漏れは、アサヒの事を胡散臭いだなんて毛頭思ってないけど
品切れになったってのは…どうもなぁ…

まぁでも上の方で
『到着にずいぶんかかった』ってカキコがあったから
ある意味信用出来るのかもしれないけど…。


あ、そおいえば京王新宿店で実演販売やってるみたいよ?
791ぱくぱく名無しさん:02/02/21 14:56
>>790
先月(先々月かも)ディナーパンを注文したら、1ヶ月半くらい待たされたよ。
792ぱくぱく名無しさん:02/02/21 16:11
>>791
うちもー。ってことはディナーパンのほうが作るの難しいんか?(謎)
793ぱくぱく名無しさん:02/02/21 17:17
アサヒから「スーパーダイエットなべ」のお知らせが
4日前にきてました。
  もう、家、なべだらけ。うーッ絶対買わないゾ〜!!
794ぱくぱく名無しさん:02/02/21 17:40
ナニソレー!! \(゚∀゚)/

いかん、さっそく食いついてる..
795ぱくぱく名無しさん:02/02/21 20:40
先週13日にHPからS活力鍋を申し込んだら、今日ついた。
ワーイ何つくろっかなー!
796793:02/02/21 22:23
「スーパーダイエットなべ」
電子レンジ専用 超耐熱セラミック製
サイズ:H13cm×w25.5cm、2.3L 耐熱温度:1000℃
標準小売価格11,000円が会員価格9,900円でペア・ココットなべ2コ(3,000円)が
ついてるそうです。
冊子には、素材の水分だけで充分煮えます。
  水なしで鶏の水炊き(レンジ強15分)
  かぼちゃの煮物(レンジ強10分、あと余熱5分)
  鶏もも肉の壺焼き(レンジ強10分)
だって、794さん。
797783:02/02/22 06:51
>みなさん。
レスありがとうございます。
ジャガイモはおいしく炊けたんですが、
どうもお肉のほうが歯ざわりがなくなってしまったんです。
また時間測って挑戦してみます。

それから、最近私が凝っているものはおかゆです。
活力鍋でたいたらとろっとしたおいしいおかゆができました。
おすすめは鳥粥です。
おためしあれー!
798ぱくぱく名無しさん:02/02/22 22:22
鳥粥オイシソー!

私はS活力なべの本に載ってたクラムチャウダーを
作りました。
あさりは水煮缶を使い、圧の後、ホワイトソース
入れる時に、ディナーパンでゆがいたブロッコリー
も一緒に入れました。

シチューよりも軽めの、とろっとした美味しい
クラムチャウダーができました。

感動した!(←コ○ズミ…)
799794:02/02/23 00:27
>>796
教えてくださってありがとうっございます。
むぅぅ、電子レンジ用の鍋なのか...
熟考。
800ぱくぱく名無しさん:02/02/23 00:51
私もS活力なべ、人に勧められて買ってみたら大満足!!
S活力のみの冊子に載ってたローストポークに病みつき…
安いブロイラーチキン胸肉でやっても、とても美味しかった。

もう、カレーなんて普通に作る気しない。
でも、豚の角煮だけは2日くらいかけて普通に作った方が美味
しいような気もする。
801ぱくぱく名無しさん:02/02/23 01:13
>S活力のみの冊子に載ってたローストポーク

ナニソレー!! \(゚∀゚)/

いかん、また食いついてる..
802ぱくぱく名無しさん:02/02/23 15:29
鮭大根、作りました。鮭は骨付きのままぶつ切りして、ペラでついてきた
あら煮を参考に20分高圧で煮ました。減圧した後、生の大根加えて、高圧
で2分。鮭缶みたいに骨がほぐれて、大根もとろけそうに柔らかくなって
ましたよ。味付けは好みだけど、私は白だしとみりん少々でした〜。
803ぱくぱく名無しさん:02/02/27 00:50
炊飯器で長時間保温しちゃったお米、活力鍋でおかゆに。
もう捨てようかと思ってたのに炊きあがったら ふっくら・ねっとり・つやつや!

麺類もおいしい。乾麺買いだめ。
804ぱくぱく名無しさん:02/02/27 11:25
>801
えっ?えっ?? あの、買ったら「健康ダイエット料理集」ともう一冊
薄っぺらい「S活力なべ応用料理ブック」という冊子がついてたのデス
作り方は>757の方のと殆ど一緒ですけど…
私は肉焼いて、捨てるような野菜突っ込んで、10分蒸したら、10分放置!
という簡単さなのに、出来上がってみたらすんごーーくウマー!!!! っだった
ことにカンドーしました。
あえてソースは作らず(面倒くさかったともいう…)、レモンとマヨで食
べたんだけど、良かったですよ〜
あの鍋はもう手放せない…。

関係ないですが、真空になる透明の筒状の容器あるじゃないですか?
あれにコーヒー豆を入れてがんがん空気抜いて使用してたら、底に亀裂が!!
モノには限度があるんですね…うう。。。
805\(゚∀゚)/:02/02/27 14:09
>804
そーでしたか。取り乱しました。情報ありがとうございます。
基本的な作り方は一緒なんですね〜。
806ぱくぱく名無しさん:02/02/27 14:35
カレー作るとき、カレー用の角切り牛肉を
使っているんですけれど、高圧で1分すると
肉はちょうどやわらかくなりますが、
人参がやわらか過ぎになり、玉ねぎが溶けます。

で、高圧でおもり振れたらすぐ火を消す、
にすると、人参、玉ねぎはちょうどいいのですが
肉がちょい固め。

人参と玉ねぎと肉がちょうど良くなる方法って
ないでしょうか。
807ぱくぱく名無しさん:02/02/27 15:02
京王新宿の実演販売を見てきました。
Sにしようか普通のにしようか迷っていたのですが、実際見てみて普通のに決めました。
Sだと丸ごと野菜料理をしたいとき小さいかなと。普通のはメンもゆでれるしね。
いろいろと質問に答えてくれたおじさん、ありがとう。
結局持ちかえるのがイヤで(他に買い物があった。)買わなかったけど、通販で買うからね。

しかし、スチーマーとふたで5900円って高くないか??
808ぱくぱく名無しさん:02/02/27 16:19
>>806
そうそう。今夜肉じゃが作ろうと思ってるけど、時間をどうするか思案中。
結局、「全部がちょっと控えめの仕上がりになるようにして、
あとから蓋して煮込む」がいいかなあ、と。弱圧でもいいかも、ですね。

>>807
はい、フタ愛用してますけど、スチーマーはそれほど出番がないので。
フタを5900円で買ったようなものなのだな〜、といつも思っちゃいます。
別売り希望。
809ぱくぱく名無しさん:02/02/27 16:54
そうですね。
カレー、低圧にしてみようかな。
高圧の思い切りの良さも好きなんですけどね。
810ぱくぱく名無しさん:02/02/27 21:06
スチーマーというか、なべ底において蒸す事が出来る道具(お花みたいに開くことが
できてなべの大きさに合わせることが出来る)がハンズで800いくらで売ってたよ。
あと、ふたはその辺のふたでサイズが合えばいいかな。
ちなみに、ディナーパンのふたは合いません。アサヒの商売上手!
811ぱくぱく名無しさん:02/02/27 22:15
ディナーパン大小とS活力鍋の
合計3つのガラスぶた達、
使わない時はじゃまだなあ。

すごくいいふたなんですけどねー。

S活力とディナーパン小のふたは
>810さんの言われるとおり、
微妙に大きさが違います。
812ぱくぱく名無しさん:02/02/27 23:42
普通サイズ活力と、普通サイズディナーパンの蓋も合わない。
(キ〜(+_+))
でも、とりあえず重くて中が見えて、機能的には満足してるので、
他の鍋の蓋を全部コレだけにして代用。
813ぱくぱく名無しさん:02/02/27 23:45
そうそう、肉じゃがですが。
小粒タイプのジャガイモをまるまる(切らずに)入れて丁度良かった。
高圧で、オモリが「動き始め」たらすぐ弱火で1分。
あとは本の通りで美味しかったです。
圧力後もフタ変えてちょっと煮込むといいです。
(ウチはご飯をこの後炊くので、別鍋に移すけど。)
814ぱくぱく名無しさん:02/02/28 09:50
S活力なべを買った時についてきた真空蓋の真空栓をなくしてしまったー。
バラで売ってもらえるのかしら。
815ぱくぱく名無しさん:02/02/28 10:31
S活力鍋の蓋の素材ってなんですか?なんか軽く思えるんだけどガラス?
816ぱくぱく名無しさん:02/02/28 11:24
>815 
軽くはないよ。ガラスです。

骨付き鶏の煮込みは最高でした。
骨の一部分がもの凄く柔らかくなっていたので、
旦那も私も飲み込んでしまうところだった。
817ぱくぱく名無しさん:02/02/28 12:20
>815
真空蓋のことだったら、あれはプラスチック
で、軽いです。

Sには2つ蓋がついていて、ガラス蓋&
真空蓋があり、重い&軽いです。

>814
電話して聞いた方が確実ヨ!
818ぱくぱく名無しさん:02/02/28 13:03
815です。
真空のはとっても軽いですね。
S活のはガラスですか・・
なんか爪で叩いた感じがガラスっぽくないもんで。
何度落としても割れないし。
失礼しました。
819ぱくぱく名無しさん:02/02/28 14:29
私も、コンクリートの床に落としたのに
割れなかった。
あのガラスはすごいですね!
820ぱくぱく名無しさん:02/02/28 16:05
うん!
5900円ザル付、でよければレギュラー活力なべの人にも
あのガラスふたはおすすめアイテム。
一生モンでしょう、床に落としまくらなければ(笑)
821ぱくぱく名無しさん:02/02/28 16:47
私はザルは使わないであろうと思ったので、ガラスふただけ単品で
売ってもらいました。
3200えんだったかな?チョトあやふやですが。
ちなみにS活力なべも、本体のみで売ってくれるそうですよ。

ところで、先日よそで「活力なべってどうですか?」という
質問があり、力いっぱいおすすめのコメントをしたかったあまり、
「ディナーパンのふたは活力なべにも転用できると思うから
合わせて買ってもいいと思う」と書いてしまった。
(私はディナーパン持ってない)
でも上の書き込み見ると、大きさ合わないんですね。
うーどうしよう。ウソ教えちゃったい。
チラシで見ただけで、デザイン同じだから使える!と
思い込んでたんだよな〜。ゴメンナサイゴメンナサイ。
822ぱくぱく名無しさん:02/02/28 18:54

そこでもちゃんと訂正してきた??
急げ、ダッシュ!
823ぱくぱく名無しさん:02/02/28 22:17
私は、ディナーパンの蓋で、使ってるよ。一回り大きいけどネ。
824ぱくぱく名無しさん:02/02/28 23:33
>>821
え、本体だけ売ってくれるってことは
S活力鍋と普通活力鍋の圧力ふたのサイズが同じ(使いまわせる)ってこと?
以前の書き込みで「合わない」って言ってた人がいたような記憶。
825821:02/03/01 10:11
>824
あ、分かりにくくてすみません。「本体のみ」というのは、
ガラスふた&真空ふたが必要ない人には鍋だけ売ってくれる、
という意味です。
S活力なべと普通のは、高さが違うだけで直径とかは同じ
だから、ふたは使いまわせそうだと思うんですけどね。
ダメなのかな。
でもSは取っての色が黒だから、普通のふたと合わせると
みょーな感じになりそうだ。
826ぱくぱく名無しさん:02/03/01 14:12
あ、そーでしたか...
確か、ふたの使いまわしは出来ないとアサヒに言われた人
のカキコを前に見たような気がしたので...
今度、引越し祝いのプレゼントでS鍋セット考えてます。
人にあげるときはSサイズがいいかな〜とか思っちゃう。
827ぱくぱく名無しさん:02/03/01 21:17
>826さん
すっごく「大きなお世話っ!」かもしれないです
けれど、活力ナベって、好き好きあるからその
方に確認されてからプレゼントされるといいかも。
(すでに確認済なら本当に大きなお世話でごめんね)

というのは、私の今一番のお気に入りである
S活力ナベで調理しているところを見た友人が
「こわ〜、世界最高圧のナベで命がけの料理、
私にはできないワ〜〜〜スリルとサスペンスを
味わいながら料理してるのね」と言われちゃったし、

圧力鍋を使ったことのない母には、
「ふうん、便利そうね。私、ナベの蓋は必ず途中で
開けて見たいタチなんだけど、いいよね、途中で開けても。
え?圧力? いいやん。別に。開けてもいいんでしょ?」

って言われました。
この2人には絶対プレゼントはできないと思いました。
828ぱくぱく名無しさん:02/03/01 22:43
母にプレゼントしようと思っている活力鍋。
HPでS活力鍋の存在を始めて知り、悩みまくっています。
両親2人で暮らしているので、Sで十分なような気もするのですが…
内緒でプレゼントしようと思っているので、聞けないし。。。
母は圧力鍋が以前から欲しいと話していたので、
活力鍋にしようと思ってはいるのですが。。。
Sサイズに決めようと思っても、大は小を兼ねるかなぁ?なんても
思ってしまいます。

会員価格とは、2回目からのお客様はいくらか安くなるって
ことなのでしょうか?
じゃぁ始めは安いのを買って、そのあと活力鍋を買った方が
賢いってことなのかしら???
829ぱくぱく名無しさん:02/03/02 01:02
>>827
心配サンキュ。大丈夫。23年も活力鍋使ってた人だから。
ここのスレ読んでる人の中では多分トップクラスのベテランなんでね。
とうとう壊れたっていうからあげるわけ。

>>828
最初から同じ値段で買えますよ。無駄使いしちゃだめ〜。
830ぱくぱく名無しさん:02/03/03 00:01
Sを水につけて放置してたらさびちゃったよ〜。
フタを引っ掛けるところ。
ステンレスってさびないんじゃないの?
831ぱくぱく名無しさん:02/03/03 00:15
そりゃ、ステンレスはさび「にくい」だけで、鉄が主成分なんだもん、
条件次第ではいくらでも腐食しちゃうよ〜。
部品の継ぎ目とか、いつも水が溜まりがちなところとか、ね。
食べ物扱うわけだし、大事に、健康的に使いたかったら
鍋はすぐ洗って拭いて、食べ物入れっぱなしもなるべくやめて、ってのが理想。
金属は脳みそによくないぞー。
832ぱくぱく名無しさん:02/03/03 01:22
>830
そこの所さびるから注意って、説明書に書いてあったと思う。
私もあまり気にしていないけど・・・・
833ぱくぱく名無しさん:02/03/03 01:50
S活力なべ、まだ数回しか使用してないビギナーです。

ずっとお使いの方にお聞きしたいのですが、調理して
いる時、なんか金属臭いニオイがしませんか?
まだ新しいからかなぁ?
料理の匂いより、金属臭が気になる…
834ぱくぱく名無しさん:02/03/03 01:57
活力なべとS活力なべのふたについて、私も共用できるのでは?と
思い、メーカーに問い合わせてみました。
Sと活力なべは層が違うので圧力のときのふたは使えないそうです。
でも、真空蓋、ガラス蓋は使いまわししていいとのことでした。
今は活力なべだけだけど、ごはん用にSもいつか買いたいです。
835ぱくぱく名無しさん:02/03/03 02:12
>>832
そうなんだ…
説明書よく読んでないのがバレタ。
教えてくれてありがとう。

>>833
あまり気になったこと無いよ。
1度きつい匂いがする料理をしたら気にならなくならないかな?
私は、ミネラル分だといい方に考えますが。
836ぱくぱく名無しさん:02/03/03 04:04
>>833
私は、鍋洗ってスポンジでこすってるとき、金属くささを感じます。
別に削れるような洗い方してないんだけど?

>>834
情報ありがとう!スッキリしたです。
私も炊飯専用にS欲しいんですっ。
837ぱくぱく名無しさん:02/03/04 22:27
>833
私も最初の一回だけしか気になりませんでしたよ〜。
たまに、クリームクレンザーでピカピカにして喜びを感じております。

私は、Sしか持っていないんですが、ここを読んでディナーパン買おうかと
思っています…。
普通のと、朝のとどっちにしよーーかなーー??
使用者の皆様、どっちが使い勝手がいいですか〜?

ところで、アサヒのHPのアサヒ君がカレーを作るってやつで藁って
しまったのは、私だけでしょーか。。。
838ぱくぱく名無しさん:02/03/04 22:34
野菜とかのゆでモノ鍋として使えるから、大きいほうがいいよ〜。
ほうれん草とか、すごい美味いし。

朝のって適温計ついてないんだよね、確か。
コーティングがけっこう弱い
(というと語弊あり。柔らかいというか。とにかく普通のと違うから。)
のが弱点なので、間違った使い方や手入れをするとすぐダメになりがちなので、
適温が見極められるなら、小さいのでもいいんじゃないかな。
ディナーパン買ってからサラダ油全然使わなくなったYO!
839ぱくぱく名無しさん:02/03/04 22:44
炒め物に油使わないと、味が美味しくないことないですか?
せっかくの鍋が無駄になるような気がして踏み切れません。
840ぱくぱく名無しさん:02/03/04 23:34
もちろん、添付本にも書いてありますが、食材によっては油が必要です。
要は、ディナーパンを使うことによって、
食材そのものがもっている脂がどーんと染み出てきて、
結果、それで炒めることになるから
全く不都合なく仕上がるってことなんですわ。
動物性のものは全く油無しでOK。
調理中、一回油捨てなきゃいけないくらいです。
野菜炒めなんかは、油は少量入れたほうが、そりゃ、美味しいです。
841837:02/03/05 00:06
>838
ありがとうございます。じゃあ、やっぱり大きい方にしよう!!
sを使って知った、無水の茹でモノの便利さアーンド美味しさ…
でも、Sでは大体煮物をしちゃってるし、手軽に茹でたり焼いたり
したかったので、これはやっぱディナーパンだな、と。

余分な油をカットできるのも魅力ですね。
842ぱくぱく名無しさん:02/03/05 00:29
HPによれば一ヶ月くらいかかるみたいだけど、
待つ価値あるよ〜ん。
843ぱくぱく名無しさん:02/03/05 08:32
Sの取っ手ってちょっと短くない?
あと2センチ長ければ持つときに力が入れやすいのになー。
844ぱくぱく名無しさん:02/03/05 13:56
>843
私はあと2センチ短かったら、食器洗い乾燥器に
手間取らずすんなり入るのになぁっていつも
思っていたので笑っちゃいました。

持つときは、取っ手と反対側の出っ張り(これも
取っ手?)を両方持って、両手鍋のようにして
扱っています。
845ぱくぱく名無しさん:02/03/05 18:29
私も、反対側の「ミミ」を持たないと腕力ないのでダメです。
ディナーパンも、フライパンとして許せる重さの限界を超えてるけど
根性で料理してます。
846ぱくぱく名無しさん:02/03/05 19:27
>>844 うーんそっか。両手鍋風に持てばいいのか。
右手でざる、左手で片手鍋ってシチュエーションが多いモンで。
ちょと不便なのよね。
847ぱくぱく名無しさん:02/03/06 13:17
待ちに待った活力鍋の料理本が届きました。肉・魚料理、野菜料理と二冊にわかれて
いる料理本です。
今晩は、何にしようかな。
848ぱくぱく名無しさん:02/03/06 17:25
私もその本ほしいなあ。
買おうかなあ。(迷い中。)
849ぱくぱく名無しさん:02/03/07 22:32
S活で無水調理してる人いないの?
ブロッコリー美味しいよ。
菜花もニガ甘い。
850ぱくぱく名無しさん:02/03/07 22:37
>>848
http://cookpad.com/

あとは何も要らない
851ぱくぱく名無しさん:02/03/07 22:59
>849
ほんとに美味しいネ、ブロッコリー。
カリフラワーも 美味!
野菜があま〜いね。
852ぱくぱく名無しさん:02/03/07 23:06
Sに限ったことじゃないけど、ガラスの蓋ってほんと便利だね!
853ぱくぱく名無しさん:02/03/07 23:18
空フレッシュボックスとか使ってる人います?
値段が高いけどその価値はありますか?
冷蔵庫が小さいから、野菜室がついてないので
すぐにだめになっちゃうんです。欲しいよ〜

あと、茶王を飲んだ次の日はお通じがよくなるので
欲しくなるけど、高いですよね。
アサヒの商品が次々欲しくなって困っちゃいます。
先月は活力なべ。
今月はディナーパン
いつかS活力も買いたいし
854ぱくぱく名無しさん:02/03/07 23:48
>>850
たしか「圧力鍋」で検索かけるとイイんだよね。逝ってきます。

>>852
そう思う。ディナーパンでも実感。
855ぱくぱく名無しさん:02/03/08 10:07
無水調理で蒸す時って塩は入れますか?
お料理の本に塩茹でって書いてあったらつい入れるけど
水に浸ったところだけ塩味になる。
これは意味ないのかな。
856ぱくぱく名無しさん:02/03/08 13:43
>>855
塩は野菜のときは発色を良くするためなので、ちゃんと野菜が塩水に漬かってないと意味無いかも。
肉に対する下味とかの意味でも、漬かってる部分しか下味付かないんじゃ意味ないね。
857ぱくぱく名無しさん:02/03/08 16:48
今、圧力鍋で、角煮を煮てたの忘れて、おもいっきし
こげちゃたんですけど、この「鍋にしっかりついてしまったこげは
どうやってとればいいんですか?
スレ違いスマソ・・
858ぱくぱく名無しさん:02/03/08 17:04
カラカラになるまで日光に干す。>>857
859ぱくぱく名無しさん:02/03/08 17:46
水入れてぐつぐつ煮込む。>>857
860ぱくぱく名無しさん:02/03/08 17:47
>>857
焦げた鍋でたまねぎの皮(茶色いところ)を煮るといいらしいよ。
861ぱくぱく名無しさん:02/03/08 17:53
>857
ある程度大きな焦げが取れたら、最近はやりの
ハイテクスポンジというのでしょうか、しろい
キメの細かいスポンジでこするとうそのように
きれいになりますよ!

うちの近所では「べっぴんさん」とか「お掃除の鬼」
という名で売られていますが、普通の台所スポンジの
大きさだと200円ぐらいです。
私は5cm四方の立方体に切ったのの5つ詰め合わせを
買っています。
862857:02/03/08 18:00
みなさんレス有り難うです。
がんばってとってみます。一応水入れて煮たりしたんですが、
こげがかなーり頑固にくついちゃて・・
せっかくの圧力鍋を捨てるのは勿体無いし・・でも、こげは
とれないし・・
まーがむばってみます。
863ぱくぱく名無しさん:02/03/08 18:12
だーか=らーーー
陽に当てて干してみなって。これまじれす。
864ぱくぱく名無しさん:02/03/08 18:17
だーかーらー
たまねぎの皮入れて煮てみなって。これマジレス。
865ぱくぱく名無しさん:02/03/08 18:27
>>846 に一票。
866ぱくぱく名無しさん:02/03/08 18:29
865は間違い。スマソ
>>864 に一票。
867ぱくぱく名無しさん:02/03/08 18:33
>>861
あのハイテクスポンジって結構塗装面を痛めるんだよね〜。
端の方で試して、納得してから全面研磨してください。
868ぱくぱく名無しさん:02/03/08 20:28
母が私の嫁入り道具として、
活力なべ&ディナーパンを持たせてくれました。
今夜も栄養万点の野菜スープです。(この野菜嫌いの私が…)
ありがとオカン☆
869ぱくぱく名無しさん:02/03/08 22:05
タコのやわらか煮作りました。こんなに、やわらかくなるなんて感激。
870ぱくぱく名無しさん:02/03/08 23:55

え、なになに!
それはレシピにのっているのですか?
どんな味付けで???知りたい。
871ぱくぱく名無しさん:02/03/09 22:00
>867
あ、それはディナーパンではなくて、活力鍋に
対してのことです。
活力鍋は金属そのままだから、塗装面はなかった
ですよね、たしか。

塗装しているものは、おっしゃるように使いすぎると
少しずつ薄くなってくるようですね。
872ぱくぱく名無しさん:02/03/11 10:28
こないだ、活力鍋で、揚げ物に挑戦し(ホントに少量の油で出来るのかな〜、
って思って)、試行錯誤してるうちに、揚げ物は終わってるのに、火が弱火の
ままついてるのに気付かず空焚き状態で放置され、鍋全体が茶いろ〜く変色
(こげて)しまいました(;_;)。ウチのキッチン、電気が暗くて、
鍋の色が変色してるのもすぐには気付かんかった…。
活力のふたとくらべると、あきらかに色の違いが…
これってきれいにする方法ないデスか・・・???
873ぱくぱく名無しさん:02/03/11 10:37
緑色の薄い固いスポンジで取れましたよ>>872
874ぱくぱく名無しさん :02/03/11 14:22
>872
うわ〜
大事にならなくてよかったね〜。
引火してたらエライことだ...
875ぱくぱく名無しさん:02/03/11 15:28
ここって、2ちゃんとは思えないぐらい健全だね〜。
レスもまともに返ってくるし、ほのぼの。(^^;
ログをずっと読んでいて我慢できずに、Sとディナーパンを注文しました。
納期は35〜40日後だそうで、特にSの製造が追い付かないとの事。
早く入手してレシピの話題に入りたい。。。

          オ茶ドウゾ♪
     ∧ ∧
     (*゚ー゚) 旦~~
      ノ つ━━
    〜  ノ
  ((  (/ J

876( `.∀´):02/03/11 22:02
質問です。

スーパー活力鍋で焼きそば、ホットケーキ焼けますか?
やっぱこれらはディナーパンじゃないとダメですかね?
スーパー活力鍋一つでこなせれば背中押された感じなんですよ。
877ぱくぱく名無しさん:02/03/11 22:34
そりゃ、出来るとは思いますけれど。
ディナーパンとは表面加工が違いますから、
いわゆる「油全くなし」ってのは難しいんじゃないですか?
それだけの違いだと思いますが...。
多層で厚いから、近い作り方でいけるとは思いますが..
私は逆に、「ディナーパンあるからS鍋あきらめよう」派です(藁
レギュラーサイズはもってますが。
878ぱくぱく名無しさん:02/03/11 22:42
ディナーパンで焼くホットケーキはスゴイよ!
超均一焼き色、なかフッカフカ!
879( `.∀´):02/03/11 22:52
なるほど。どうもです。
男なんでいまいち疎いんですよね、こういうの。
フライパンで調理するものっていう固定概念みたくなってるし。
この2つは主食みたくなってるんで、焼き可能が絶対条件なんですよ。

と、思ってたら一回り小さいディナーパンもあるんですね。。
買っちゃおうかな。。
880ぱくぱく名無しさん:02/03/12 01:27
でも適温計がついてないYO..
881ぱくぱく名無しさん:02/03/12 12:03
おお!活力ナベのスレ復活してたんだ!

>879
朝のフライパン、ちょうどいい大きさで、使い倒したよ(w
別に大きい方を欲しいとは思わなかった。
小さいのでもかなりな重さだしね…

ところで私はフライパンの表面加工がすっかりはげてしまったのも
そのまま使ってます…
もちろん、焦げ付つくけど、ゆで卵や、ちょっと野菜をゆでるのには便利。
…なので、どうしても新しいのを買い換えできません(泣
882ぱくぱく名無しさん:02/03/12 12:15
Sでホットケーキ。
以前やってみましたが、少々難しいですよ。
油をひかないと駄目です。鍋は思ったよりもすぐ熱くなるので
火加減が難しい。でも2枚目・3枚目と焼くうちに上手になります。
濡れ布巾で熱を取りながら焼くのがコツです。
883ぱくぱく名無しさん:02/03/12 15:44
>879
私はディナーパンでクッキーやスコーンも
焼けるようになったのヨ〜。

いずれシフォンケーキやスポンジにも挑戦!
884ぱくぱく名無しさん:02/03/12 19:25
>>883
尊敬〜!レシピとかぜひ公開願います。

今夜はトリモモの照り焼き作ります。(゚д゚)
885ぱくぱく名無しさん:02/03/12 21:36

レシピなんてそんなたいそうなものはないのです。

単に、普通のお菓子の作り方どおりに作って
オーブンがないので、ディナーパンで超弱火に
して焼いているだけなのよ!

先日なんて、メレンゲ菓子(卵白+粉砂糖を固く
あわ立てて、さらに粉砂糖を足して、搾り出して
低温オーブンで1時間ぐらい焼く、サクサクの砂糖菓子)
をディナーパンで作ってしまいました!
(別のスレでも報告済みだけど)

そうしたら、本当は真っ白に仕上がるんだけど
程よく焼けてカラメル味のメレンゲ菓子が
できたのよ!
886ぱくぱく名無しさん:02/03/12 23:38
応用力って大事なのね...
887ぱくぱく名無しさん:02/03/13 01:56
>885
それってふたをしないで焼くんですか?
クッキーやスコーンって、めちゃくちゃ作りたくてうずうずしてたんですが
嫁ぎ先のレンジがオーブン機能使えなくて。
ぜひ教えて下さい!
888( `.∀´):02/03/13 04:48
いい道具を使うとレパートリーも増えると、そういったところですね。
ちょっとばかり無理してスーパーとディナーパンを買いたいと思います。
ホットケーキはやっぱりキレイに焼きたいですしね。。
皆様、ありがとうございました。また、お付き合い下さい。
889ぱくぱく名無しさん:02/03/13 13:28
もうしばらく先ですが、新スレにはメーカーHPのURLを張って下さい。
890ぱくぱく名無しさん:02/03/13 14:35
>887

だいたい、ふたをして焼きます。
クッキーは超弱火で本どおりの焼き時間を目安に焼きますが、
最後の5分ぐらいはふたをあけて水分を飛ばしました。
火が超弱火にならない場合は魚焼き用の網の上で焼くといいですよ。

スコーンは最後までふたをしたままです。
スコーンのレシピはホームページを検索していて
みつけたものです。コピペしておくネ。

フライパンで作るスコーン--------------

材料(12個分くらい)

小麦粉        200g
ベーキングパウダー  小さじ1
卵          1個
バター        60g
砂糖         30g
牛乳         50cc

作り方

1)バターを室温でもどし練る。
2)砂糖を加えて練る。
3)ザラザラいわなくなったら、卵を加えて練る。
4)小麦粉、ベーキングパウダーを加えて、軽く混ぜる。
5)生地がポロポロになったら、牛乳を加えて、ひとかたまりにする。
6)あまりにもべしょべしょになったら、小麦粉いれよう!
7)でも、あんまりいれ過ぎないでね。
8)12個に分けて丸めて、平たくつぶす。(直径4、5cmくらいかなあ)
9)あまり綺麗にやると、まずそうに見えるので、適当にね。
10)あとは、弱火でフライパンに蓋をして焼きます。
11)ふくらんで、片面焼けたらひっくり返し、裏面に焼き色つけたらできあがり。

残ったら、冷蔵庫で保存もききます。
あたたかいうちに食べてね。

891ぱくぱく名無しさん:02/03/13 15:33
活力なべって、テレビでおもしろい宣伝してるやつ?
どこで買えるの?
それから、おいくらですか?
892ぱくぱく名無しさん:02/03/13 15:36
893ぱくぱく名無しさん:02/03/13 16:42
>>891
検索してみそ
894ぱくぱく名無しさん:02/03/15 01:08
初めてテレビでCM見た・・・
895mika:02/03/17 03:49
スーパー活力鍋、とうとう注文しちゃいました!活力鍋にするか、スーパーにするか、さんざん迷ったのですが、このページのいろんな声を参考にさせていただきました。実際、使ってみたら、また感想をお知らせします。あー、楽しみ。早く来ないかな・・・
896ぱくぱく名無しさん:02/03/21 00:28
普通の活力鍋を頼んで、昨日とどきました。
とりあえず「玄米」「白米」を3合炊き、そして「れんこん」の煮物を
作ってみました。
今までとは比べ物にならないぐらい早くできた上、美味しく仕上がって
大変びっくりしました。
値段の高さやCMの胡散臭さで買うまでずいぶん考えたんだけど、
躊躇するんじゃなかった。
明日は肉じゃがを作ってみようと思います。
897ぱくぱく名無しさん:02/03/21 07:09
レンコンとかごぼうとか、歯ごたえの有るものは、
柔らかくなりすぎておいしくない…と思ってしまうのですが。
898ぱくぱく名無しさん:02/03/21 11:47
>897
柔らか目が好きではないという場合には、
1分ではなく、0(ゼロ)分がおすすめ!

重りが激しく振れた、と思ったらすぐに火を
止めます。筑前煮や肉じゃがは1分もすると
やわらかすぎになるので。
899ぱくぱく名無しさん:02/03/21 23:26
活力なべを買ってから玄米を炊くようになったんですが、
玄米は時間が経つと固くなってしまい、おいしくなくなるんです。
私は一人暮らしなので、1回分を炊くのは難しくて。
炊きたてじゃない玄米のおいしい食べ方があったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
900VEGE:02/03/21 23:56
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。
901ぱくぱく名無しさん:02/03/22 00:04
炒飯とかリゾットもどきとかおじやとか?>>899

うちはジャーで保温してるけど丸二日、白米よりずっと良い状態で保温出来てるよ。
902ぱくぱく名無しさん:02/03/22 02:28
母と私が玄米、父と祖母が白米を食べるので一度に3合炊いてすぐ、
6等分ぐらいずつ小分けにしラップに包んで冷凍してます。
さすがに炊いてすぐの美味しさには劣りますが、まあいただだけます。
でも、一人暮らしではその必要も無いか。
903ぱくぱく名無しさん:02/03/22 09:46
真空蓋ある?あれば使うとかなりそのままの状態で二日三日いけるよ。
お鍋のままだと空気抜くのが大変なんだけど。
904ぱくぱく名無しさん:02/03/22 09:48
毎日1〜2回使ってもうすぐ一年なんですが、パッキンそろそろ変えた方が
いいですかね?どれくらいが換え時なんだろう?
一緒にディナーパンを買ってしまおうかとも考えてます。
ディナーパンの蓋はS活力と同じですよね?
905ぱくぱく名無しさん:02/03/24 17:55
活力鍋のDMが来たので、もうすでにS活力を持って
いるけど読んでいたら、「みその作り方」が
レシピとして追加されている!

おぉ、味噌も1分でできるならぜひ作ってみようと
ワクワクしながら読み進むと。。。。

「大豆を1分加圧でゆでます。
 米こうじと調味料を混ぜ、半年寝かせます。」 だって!

できあがるまでに半年かかるほどの料理に1分加圧って
意味あるの〜? って思わずふきだしちゃったわ。
906ぱくぱく名無しさん:02/03/24 22:21
>905さん

私はイミあると思いましたよー。
だって大豆ゆでるのってまともにやると何時間もかかりますよね?

1月末に味噌を5kg仕込んだので、この秋が楽しみです。
907ぱくぱく名無しさん:02/03/24 23:33
>906

お。
試されている方がおられたのね。
それは失礼いたしました!

秋になったら報告をお願いいたしまする。
908ぱくぱく名無しさん:02/03/25 11:23
>>906

彼女は、秋以降普通の「味噌」には戻れないと思ワレ。
生涯自家製味噌を造り続ける事に。。。
909ぱくぱく名無しさん:02/03/25 11:47
今日初めてご飯炊きました。うわー、おいしいー。
ほんとに1分で蟹穴が無数に!
S活力で4合炊きました。
もやしのにんにく醤油炒めで1合ほど一気食いしちゃったよー。
910ぱくぱく名無しさん:02/03/25 15:35
うちは今日、はじめて赤飯を炊きました!
すごーくおいしい! 色もきれいだし。
でも分量どおりだとちょっと小豆が多いみたい。
私は小豆少な目が好みなので、次から少なめにしたいと思います。
911ぱくぱく名無しさん:02/03/25 17:01
私もディナーパンとS活力鍋買いました。
S活力鍋はとても役に立っています。角煮が美味しく出来ました♪
ディナーパンは重いので、個人的にはいまいちかなぁ、、、。
もう少し深さが有ればいいのにって思います。
あとスポンジで洗っているのですが、油を引かないと時々コビリつきます。
まだ買って3ヶ月くらいなのですが。
912ぱくぱく名無しさん:02/03/25 19:33
このスレでS鍋を買い、大成功だと思っています。
骨付き肉ものが強いですね。鳥手羽を圧かけたあと、のこったぷるぷるのにこごりがもったいなくて
そのにこごりを足して次の日の豚足を茹でる、とか
なんか継ぎ足し継ぎ足し使っちゃってますわ。
913ぱくぱく名無しさん:02/03/25 19:37
料理板で活力鍋、買い物板で有機野菜宅配(ポラン広場)に
はまった2ちゃねらー…
別にエコじゃなく、野菜かーなりウマイんだもん!
圧かけると皮までやわやわだし。皮まで食べれる野菜のがやっぱいいし。
ウマイ野菜をさらにS鍋で無水調理。おいもほこほこ。ほうれん草あまー。
うちのSは活力鍋・無水鍋・蒸し器と毎日役立ってます。マンセー。
914899:02/03/25 22:45
>902
玄米ごはんを冷凍して食べてるそうですが、あたためるときはどうしてますか?
私も冷凍してるんですが、電子レンジで温めて食べてます。
もしかして蒸したりした方がいいのかな?

真空容器も欲しいけど、値段が高いので躊躇してます。
915ぱくぱく名無しさん:02/03/25 23:52
てか、S鍋の真空蓋、いらん…
S鍋自体毎日つかうから、真空容器にして冷蔵庫でヒマこかせてる余裕無し…
916ぱくぱく名無しさん:02/03/25 23:59
Sの真空蓋。手持ちのボールにぴったし。重宝してます。
917ぱくぱく名無しさん:02/03/26 13:04
あ、それいいね。私も合うボール探そ。
918のりぴー:02/03/26 23:12
活力ナベ 買いたいんだけど、チラシもダイレクトメールもなく、買えないよー!!
だれか、カタログとか、連絡先の電話番号でも、知ってたら教えて。
919ぱくぱく名無しさん:02/03/26 23:30
>914
やはり電子レンジです。蒸すということは考えたことありませんでした。
美味しそうな気がしますが、されている方のご意見が聞きたいです。
ちなみに食べ物板の玄米スレです。美味しい食べ方が見つかるかもです。
玄米ウマー part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1015398545/l50

>918
アサヒ軽金属のHPです。
http://www.asahikei.co.jp/
920ドキンちゃん:02/03/27 10:58
私もディナーパンと活力なべ購入しました。明日届く予定なんです。もう楽しみで楽しみで♪
届いたらまず何作ろうかな♪
921ぱくぱく名無しさん:02/03/27 21:52
S鍋で鰯の煮付け(+しょうゆ+ショウガ)を作ったら
骨まで柔らかく炊けて感激したんだけど、以降臭いが
染み付いてしまって(特に蓋のパッキン)閉口しています。
どなたか臭い消しの方法知りませんか。グッスン。
922ぱくぱく名無しさん:02/03/27 22:10
私はパッキンも食器洗い器で洗っているのですが、
(はずした状態で)においが付いたことはないです
から、きっとはずして丁寧に洗えばにおいは取れる
ような気がするのですが。

それとも、もうすでに染み込んでしまっていれば
取れないのかなぁ。一晩洗剤を薄めたものに漬け込んで
おくというのはどうでしょうか。
923ぱくぱく名無しさん:02/03/27 22:30
>>922
レス有り難う御座いヤス。蜘蛛の糸にもすがる状態です。

>一晩洗剤を薄めたものに漬け込んでおくというのはどうでしょうか。
早速、パッキンを取り外してやってみます。

実はパッキンにダメージを与えそうなのでやらなかったんですが
考えてみると高温高圧にさらされている物なので、洗剤ぐらいじゃ
大丈夫ですよね。ダメモトでやります。
924ぱくぱく名無しさん:02/03/28 06:37
>>921
あと、白米を炊いてるとちょっとづつショウガ臭が薄れてくるよ。
925ぱくぱく名無しさん:02/03/28 14:09
>923
パッキンって別売りしてるかもしれないですよ。

もし別売りしているのなら、においの付く料理と
そうでないので使い分けというのはどうでしょう。
魚用、ご飯用 って分けて。
926ぱくぱく名無しさん:02/03/29 02:06
>923
パッキン別売りしてますよ。
確か1000円くらいだったと思うけど・・・
電話で確認してみてね。
927921:02/03/29 09:19
みんなレスありがとう!

薄めの洗剤に2時間ほど漬込んだら結構臭いは取れました。
パッキンなどの消耗品は別途購入できるでしょうね。
メールで確認してみます。HP上で「消耗品価格一覧」
見たいなものを掲示してくれる様、依頼してみます。
928ぱくぱく名無しさん:02/03/29 16:54
スーパー活力なべ買いました。
発芽玄米を炊いてたべようかと思います。
929ぱくぱく名無しさん:02/03/29 18:57
ここは、ただのメーカー&信者の自作自演スレと思われ。
絶賛、絶賛。 アム鍋と大差なし。
930ドキンちゃん:02/03/29 20:49
昨日活力なべとディナーパンが届きました。今日さっそくディナーパンでゆで卵を作りました。
フライパンでゆで卵!?って半信半疑でしたが結果はすっごくおいしかったぁ。
活力なべで肉じゃがも作りました。圧力なべなんて初めて使ったので
ちょっとこわごわでしたが、案外簡単に使えました。出来上がりはばっちり!ジャガイモはほくほくで
にんじんはとっても甘くて最高においしかったぁ。久々に料理が楽しいなって思いました。
931ぱくぱく名無しさん:02/03/30 00:25
あの胡散臭いチラシの会社製品だ〜と思って、チェックしたら私もすっかり
S活力なべ欲しくなってしまった〜!!でもな〜、使いこなせるか心配だし、
安くないし、みなさんはどのあたりで買うきっかけになったの?
932ぱくぱく名無しさん:02/03/30 01:15
フィスラーと活力鍋 どちらにしようか悩んでます。
933ぱくぱく名無しさん:02/03/30 02:36
自分は基本的に玄米食なので、美味しくかつ早く炊けそうかなと
思ってたのが決め手でした。
934ぱくぱく名無しさん:02/03/30 08:45
>931
便利そうだから圧力鍋欲しくて、
どうせなら高くても高機能でいいものをとS活力なべ購入。
圧力料理のほかにもディナーパンのような使い方も
できるところ、あと今まで使ってた鍋に近いサイズが決めてですかね。

後から思ったのは、圧力をかけて一分でできるっていうのは意外とラク。
適当な使い方しかしてないので、シュッシュ言い出したら止めるとか、
ちょっと待ってから止めるとか、タイマーで測らなくてもやわらかくなる。
買うときはだんなとちょっとした冷戦状態だったけど(値段があれだから)、
今ではなくてはならないものにナターヨ(´ー`)y─┛~~
935ぱくぱく名無しさん:02/03/30 12:43
>930
大豆の煮物作りました? にんじんやしいたけと
大豆を煮るの(野菜豆というレシピだったと思うけど)

もうフジッコとかの煮豆は食べられないよ!
936ぱくぱく名無しさん:02/03/30 14:45
私は圧力鍋スレを読んで
そうそう壊れる物でなし、どうせ買うなら高くても性能のいいのにしようと思って。
無水鍋的使い方が出来るのに惹かれてS鍋にしました。
毎日使ってます。落としぶたを逆さにして水を入れ、蒸し器にも使用。
937ぱくぱく名無しさん:02/03/30 16:38
ここのスレ読んでフィスラー持ってるのに
活力鍋買いました。でも使い勝手はそう変わりませんでした。
デザインがダサくても使い勝手がよくなるならと思って・・。
でもフィスラーより洗うの時間かかるし実物みると上のおもりがすごく
気になる・・。すごーくだまされた気分です。
やっぱりこのスレが朝日の人で盛り上げてるっていう意見に賛成です。
皆さんもご購入の際はよく考えてくださいね。
938ぱくぱく名無しさん:02/03/30 17:54
>>937
>やっぱりこのスレが朝日の人で盛り上げてるっていう意見に賛成です。

普通の会社の社員はそんな暇じゃないし・・・。
だまされたと思うのは本人の勝ってなので好きに思うが(・∀・)イイ!


939ぱくぱく名無しさん:02/03/30 22:10
>>937 の意見も一理ある。
圧力鍋ジタイそんなにどこのメーカーも大差ないし 一長一短。
でも 937みたいな意見も重要だよ。中にはやっぱりいまいちだなって思う人
もいるわけで。938さんみたいに本人の勝手なので好きに思うがいいなんて
いちいち子供のケンカみたいな事書くこと自体、このスレが異様な雰囲気が
あるっあやしいってたたかれる原因だと思う。 
940ぱくぱく名無しさん:02/03/30 22:17
いや、普通に「ウチではそう変わりませんでした。だまされちゃったかな」
で終わらせればいいのよ。
社員が盛り上げてるっていう発想を付け加えるのも同じようにコドモだよ。
スレ名みてもわかるとおり、
圧力鍋ではコレが一番!ていうある意味、「ファンの集い」スレなんだからさ、
アンチのひともそれなりの風あたりは覚悟して、
でも参考にさせてもらいたいから正直なことをぜひとも書いて欲しいよね。
941ぱくぱく名無しさん:02/03/30 22:23
っていうかふつーの圧力鍋スレもみてるから
いいんだけどさ。
ここのスレだと「答えがみえる」っていう気持ちはわかる。
9421:02/03/30 23:39
1です。
このスレたててから、ほかにはたてていないのに、
スレッドたてすぎとでます。
パート2がたてられません。
こういうのは、どうしたらいいのでしょうか?
もう、文は、かんがえているのですが・・・
たのかたならできるんでしたら、
文を次でのせます。
943ぱくぱく名無しさん:02/03/31 01:10
でもさ、2ちゃんに書き込みしたことある人って、必ずどこかの社員にされるよね。
私もいろんな会社の社員になったわさ。実際はしがないパートのおばちゃん
なのになぁ・・・・ま、すぐ社員社員っていわれるのはお約束だからマタ〜リマタ〜リ。
944_:02/03/31 01:55
パートのおばちゃんに ぴったりのダザダザ鍋だもんね。
945ぱくぱく名無しさん:02/03/31 02:04
なんだ、なんだ?
ちょっとこない間に、雰囲気が変わってるなあ。

「だざだざなべ」……
946ぱくぱく名無しさん:02/03/31 02:18
フィスラー持ってるならフィスラー使っておけばよかったのに。
騙されるほうがバカという格言もありますことで。一件落着。
9473:02/03/31 02:32
それで、一件落着って事は やぱり騙してたってこと・・
コワイスレだな・・・
948ぱくぱく名無しさん:02/03/31 02:37
うーん、私はこのスレを見てS活力鍋を買ったんだけど、もし、ここが
業者のジサクジエーンだとしても、騙されて買ってよかったと思ってる。

鍋がダサイのには全面的に賛成だけど性能はいいよ。ここに集まってる
みんなもそうじゃないのかな。
949ぱくぱく名無しさん:02/03/31 03:00
だって、スレタイトルが「活力なべ愛用者!」だよ?
愛用者が語り合っていいスレでしょー?
しかし、>937は、2万もする鍋買うのに2chの情報だけで買っ
たんかい?
そんで失敗したって言って、ここで捨て台詞はかれてもなあ…

あたしなんか、写真も見ないで強制的に姑に注文されちまった
けどね。(もち自腹)
でも、使い勝手はいいし、性能にも満足してるからここに来て
るんだよ(w

多分、947とかから見ればあたしゃ業者にケテーイだろうがな〜
まあ、どーしてもジサクジェーンって言いたいんなら、そんでも
いいけど。
950ぱくぱく名無しさん:02/03/31 12:46
信者 必死の模様
951ぱくぱく名無しさん:02/03/31 16:05
マターリ行こうよ〜。
952ぱくぱく名無しさん:02/03/31 17:03
で、1さん、次のスレ立てられた?
さすがに残り50くらいにもなると傷みが激しい(藁
ようなので、次スレでリフレッシュしましょうや。
953ぱくぱく名無しさん:02/03/31 17:05
スレ2ではもっとレシピが充実してくると嬉しいな〜!
というわけで、マタ〜リと次スレの準備をしましょうよ〜。
1さん、まだ立てられないのかな。
954ぱくぱく名無しさん:02/03/31 17:05
おや、かぶりましたね(笑)
953>952
955952:02/03/31 17:15
かぶりたくもなるよ〜(疲
信者だの業者だのダザダザだのジサクジエーンだの
いろんなイヂメことばをかいくぐって次スレもマターリ育てようぜ
956ぱくぱく名無しさん:02/03/31 17:33
圧力鍋スレの中でやればいいじゃん。
957ぱくぱく名無しさん:02/03/31 17:49
なんと祖母がくれました、活力なべ&ディナーパン!
一人暮しの狭い炊事場で、なかなか大変だけど
祖母の親切を無駄にしないように使いこなしたいです。
というわけで、ここにお邪魔しました。
早速玄米小豆ご飯炊きました。
でも、おかゆ状態になってしまいました・・それも
大量の・・・(汗)。小豆の分の水を考えて、足したのが蛇足だったのか・・
まぁそれでもめっちゃ甘味があって、美味しいですけど、
次は箸で食べられる玄米小豆ご飯を目指します・・うぅ・・。
あ、ディナーパンで作ったゆで卵は最高でした。
一番好きな、とろとろこぼれない半熟状態が簡単にできました!
ただ、殻向きに失敗して白身の層が
がっぽり取れましたけど・・・まだまだ未熟者です。。
ここの皆さんの情報を頼りにさせていただいて、修行しますっ!





958ぱくぱく名無しさん:02/03/31 20:09
前にリケンの6Lのをもってたんだけど、重たいし洗うのが大変で
ずっと使ってなかったんです。小さいサイズの圧力鍋を探し中に
スーパー活力なべを見つけて、買っちゃいました。
買ってから2か月、毎日使ってます。
でも、たまに火が強いと取っ手のプラスチックのとこが燃えそうになって
イヤな臭いがする時があります。
今日は、タピオカをゆでるのにちょっと圧力かけたら、溶けてなくなった…(;_;)
大失敗です。
959_:02/03/31 20:27
なんで、圧力鍋スレじゃないの?
活力鍋は圧力鍋ではないの?
スレ立てすぎ
960ぱくぱく名無しさん:02/03/31 22:02
>959
活力鍋は圧力が世界最高圧だそうで、
普通の圧力鍋のレシピだと溶けてしまいます。
(1分加圧でも柔らかすぎる時があるぐらい)

秒単位の微妙な加減がいるから、
別のスレになったのじゃないかしら。
961_:02/03/31 22:27
そうなんだ。
そんな溶けちゃったりするのはイヤなので
普通の圧力鍋にします。
962ぱくぱく名無しさん:02/03/31 22:31
↑粘着ウザ
963ぱくぱく名無しさん:02/03/31 23:08
金時豆、おいしく炊けるーー
金時豆なんて、買うもんだと思ってたんです。

どなたか黒豆をレシピどおりに炊いた方は
おられますか? どんなだったか知りたいです。
964ぱくぱく名無しさん:02/04/01 01:33
>>959、あと同一人物と思われる粘着の961。
っつうかさ、「圧力鍋」スレが純粋にレシピ中心のスレだったら
ココの存在について文句いってもいいけど
どこのスーパーでどの鍋がいくらしたっつう話題ばっかりで
私らには時間の無駄なんだよね。
2では、圧力鍋スレのヒトたちも見てくれるような
レシピ系スレに育てようね、ぜひとも。

で、次スレどうします、1さん。
965ぱくぱく名無しさん:02/04/01 06:21
活力鍋使いはじめて1ヶ月くらい経つけど、絶対に特殊な鍋だと思うよ。
1分の加熱で大丈夫なんて圧力鍋、他にはないもんね〜。
特に細かいレシピはフツーの圧力鍋のとは全然違うから
このスレは是非とも続行させて欲しいです。
1さん、カムバ〜ック!
966965>963:02/04/01 06:26
黒豆じゃないけど、こないだ大豆炊いたよ。ひじきと一緒に。
適当に1分加熱したけどちょっと柔らかかったかな。
でもあんなにねっとりとした大豆食べたの初めてだったよ〜。
金時豆もねっとりなのかな〜。それともホクホク?
今度チリコンカーン作りたいなー。
967ぱくぱく名無しさん:02/04/01 09:46
ただなあ。
世界最高圧力イコール世界最高性能というわけでもないと思う。
「活力鍋」(へんなネーミングだ)より、高い圧力の鍋なら活力鍋より
良いのかということになる。

圧力を上げるためには、機械強度を上げなければならない。
そうすると、重くなる。
また、万一事故が起こったときの被害は、当然圧力が高いほうが甚大な被害と
なるわけだ。
また既出だけど、加熱時間が短くなりすぎて、最適な状態に火を入れることが
難しくなる可能性も有る。

だから活力鍋は悪い、とは言わない。
ただ、圧力が「世界一」ならば良いというが如きメーカーの宣伝にだまされないように。
単純な人も多いからね。
968ぱくぱく名無しさん:02/04/01 10:32
まあね。
でも、主婦って「世界一」なんていう言葉より、
「1分加熱でできる」ほうに飛びつきますけれど?
重さとか、ダサいデザインや名前なんて我慢できる人のほうが多いよ。
しゃあない、30年近く前から実は付属料理本のメニューもほとんど変わってないんだよ実は。
でもイイもんだって思って育ってきたからさー、許せ。
969ぱくぱく名無しさん:02/04/01 11:50
970ぽんた:02/04/05 23:16
  こんばんわ。「愛用者」までいかないけど、毎日1回は使わせてもらっています。
ご飯とかおいしいよね。あの艶を見ていたら笑顔が途切れないもん。
ご飯以外に使ったのは、肉じゃが。も〜これは最高〜!!!砂糖無しで、こんなにも
甘いのかと思ったら、これを使いこなすまでに、成長しようと心に誓ったよ。
わりと値段がいいし、うちの旦那にも言われちゃった。『ご飯炊くためだけの
なべじゃねえよな?」って。
971ぱくぱく名無しさん:02/04/06 00:24
あんぽんた・・
972ぱくぱく名無しさん :02/04/10 14:24
今、安くなってるねー
973ぱくぱく名無しさん:02/04/10 14:32
おいとっくにパート2スレできてるYO
そっちいってくれここは終了。
あんぽんたん。
974ぱくぱく名無しさん:02/05/02 02:42
975ぱくぱく名無しさん:02/05/09 22:26
パート2過去ログ倉庫いってる?
976ぱくぱく名無しさん:02/05/09 22:32
2、
あげといた
977ぱくぱく名無しさん:02/05/22 10:06
part2はなんで過去ログになっちゃってるの?
ディナーパンスレってあります?
活力なべよりそっちのが気になる。
978ぱくぱく名無しさん:02/05/22 11:08
>>977
パート2はこちら↓鯖移転したのよん。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1017629410/l50
979 :02/07/19 04:22




夏だねぇ…
980ぱくぱく名無しさん:02/10/18 19:44
どうしてパート2のスレ、消えちゃったの???
このスレあげてみよう・・
981ぱくぱく名無しさん:02/10/19 11:14
>980
しばらくカキコがないスレが残ってるのに、近頃盛んだったあのスレが消えるのって変だよね。
アンチが嫌がらせで削除依頼出したのかねぇ…
982ぱくぱく名無しさん:02/10/19 13:27
内容もロクに確かめずに削除以来1つで削除されることあるの?
もっとも依頼が出ていたかどうかも知らないけど。
あんなに上のほうにあったのに。。。(泣 これからどうしましょう・・
983ぱくぱく名無しさん:02/10/19 13:37
圧力鍋スレでいいじゃん。
どーせアサヒ営業社員のジサクジエンが ばれたからだろ。
984ぱくぱく名無しさん:02/10/19 14:02
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027507566/l50
を見た限りでは依頼は出てなさそうだけど・・・
どのみち981超えちゃったから、ここも近いうちにdat落ちしますよ。
ひとまず圧力鍋スレに避難かな。
今すぐpart3を立てると粘着なヤシが暴れそうだし。
985ぱくぱく名無しさん:02/10/19 14:44
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1034167548/45
にパート2のスレが貼ってある。
もしかして前スレ(つまりここの事ね)と間違われた?
確信犯かもしれないけど。
986スレ立て出来ない素人ですが・・:02/10/19 22:48
間違われたと思うことにしよう。。確信犯とは思いたくないし。
近頃はまったりとしたいいスレだったのに本当に残念。
個人的には圧力鍋スレに合流はしたくないです。
活力なべpart3を希望します。他の皆さんはいかがですか?
987ぱくぱく名無しさん:02/10/20 00:59
ええっ、どうなってるの、これ?
おお、こんな板あったのか!と思って今日一日で
一気にここまで読んだのに・・・途中久々に手に取って、磨いたりしながら・・・
なんか、フィスラー(良く知らないけど)の社員の仕業?
全体の流れ的に判断して、>>937が絶対に ぁゃιぃ。
988987:02/10/20 01:15
937=944=947=950=959=983さん
もしあなた(達)の仕業でなかったら、すみません。
てか、もう見てないか。任務完了という事で♪
あ、でもこう書いちゃうと結局疑ってるコトに・・・
989ぱくぱく名無しさん:02/10/20 01:46
2ちゃんのネタもので、粘着きついの久々見たよ。

この1時間15分この誰が見てもジサクジエンなネタを作成する為に
がんばったね。・゚・(ノД`)・゚・。988
さすが活力鍋スレだよ。おまえも任務完了だよ・・。
990987:02/10/20 02:08
>>989
ハア〜? 私987で書いてますよね。こういうのも
自作自演て言うんですか?
2chていまいち良く解からん・・・
991ぱくぱく名無しさん:02/10/20 02:10
人をあやしむ者は、自分もあやしまれる事を肝に銘じよ。
9921:02/10/20 02:11
新スレ、立てました。
勝手ながら、わかりやすくするためにpart3とさせていただきました。
マターリ、活力なべについて語りましょう♪


http://food.2ch.net/cook/#1
9931:02/10/20 02:12
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1035047131/

申し訳ない!↑ここが新スレです。
994987:02/10/20 02:15
あ、だから偽987と思ったのね。まあどうでもいいです。
なんか、新参者なのに貴重なスレ浪費して、スマソ。
995ぱくぱく名無しさん:02/10/20 02:33
1000!
996ぱくぱく名無しさん:02/10/20 02:33
まだか1000
997ぱくぱく名無しさん:02/10/20 02:34
もういっちょ1000
998ぱくぱく名無しさん:02/10/20 02:34
くそスレ1000
999999:02/10/20 02:37
999
10001000:02/10/20 02:38
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。