【ディナーパン】アサヒ軽金属【1分間圧力鍋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935おかいものさん:2006/02/28(火) 08:06:51
>>934
重曹入れて煮洗いはしたことあるけど(たいして落ちなかった)
食洗機用洗剤入れて煮洗いはやったことなかった。
食洗機用洗剤って、食洗機用持ってなくても使い道あるんだね。
煮洗い用洗剤にするわけか。なるほど、買ってみる。


>>933
金たわしだと、ステンレスがいたむんじゃないかと思って
やってなかったよ…。
スポンジか亀の子たわしつかってた
936おかいものさん:2006/02/28(火) 08:38:41
>>935
活力なべの外側がピカピカになります。
私もスポンジで優しく洗っていたのだけなので4年でかなり汚れてしまいました。
今は、購入時の輝きに近づいたと思います。
ついでに、ディナーパンの裏側も綺麗にしました。
937おかいものさん:2006/03/01(水) 08:15:00
…と思ったら、ご飯を炊くのを忘れてた!

次回、「アサヒ君、活力なべでご飯に挑戦」の巻!

どうぞ、お楽しみに!
938おかいものさん:2006/03/01(水) 21:07:12
>>928-929
レスありがとうございます
一人暮らしとは言え、6食分一気に作りたいので活力なべの方が
いいのかなと思っているんですが…

スーパー活力なべだと7層なんですよねぇ
火の周りが早そうだし小さい分洗うのも楽そう

豚もも肉 600g
人参、玉ねぎ 各一個
ピーマン、えのき、しめじ 各一袋

とか

豚バラ肉 1.5kg

とかってスーパー活力なべのサイズでも大丈夫でしょうか?
939おかいものさん:2006/03/02(木) 11:53:05
>>938
あらあら。
それは大きい活力鍋向けの量ですねぇ。
一気に6人分なら。

圧力鍋って、食べものや水の量を1/2くらいまでに
抑えてたっぷり空間取らないといけないから
(豆が入ってなかったら2/3くらいまで大丈夫らしいが)
大は小を兼ねるけど
小は大を兼ねないんですよ。
940おかいものさん:2006/03/02(木) 13:47:53
正直なとこどこまで入れても大丈夫?
無茶した人いる?
941おかいものさん:2006/03/02(木) 14:31:54
>>940
結構上までやったことあります
942おかいものさん:2006/03/02(木) 14:41:50
>>940
6リットルでカレー作るとき、上から3cmぐらいまで入れてる。
加圧中は問題なし。圧抜くときにふきこぼれる。
自然放置なら問題なし。
パスタとかは多すぎると加圧中にふきこぼれるから注意。
943おかいものさん:2006/03/02(木) 20:35:56
>>939
レスありがとうございます。
やはりそうですよね。
カレーやポトフを大量に作る場合もあるだろうから
大きい方の活力なべにしようと思います。

ところで、>>549>>551が気になったのでアサヒに質問したのですが
>活力なべ・スーパー活力なべ・オールパン等フライパン関係は、国産となっております。
だそうです。天使のなべ、天使のフライパン、プリンセスなべは外国産とのこと。

カタログの発送も質問への回答も即対応してくれますね、この会社
一石二鳥クッカーを買おうか迷っているけど、とりあえず活力なべと天使のフライパンを
先に購入しようと思います。
944おかいものさん:2006/03/03(金) 13:17:13
今朝早くからトメから電話で、オールパン一緒に買わないかって。
先日の新聞折込チラシ見たらしい。
おば(トメの姉)が『使ってていいよ〜』って言う。
購入金額2万円になると、【天使のなべ】がお得価格で買えるらしいね
近くに住む実娘は『いらない』って断ったらしい。
我が家もすでに20年使ってる『アムウェイ』のなべセットあるし
断りたかったけど断れなかった…オールパン(L)+スチーマー
このスレ見つけて、余計うつになってきた。
アムウェイのより焦げないだろうけど、塗装はげたら終わりだからなあ。
945おかいものさん:2006/03/04(土) 05:40:02
>>944
そんなに鬱ならば、オールパンをやめて活力鍋にしたら?
他にない商品だからかぶらないのでは?
活力鍋は買いですよ。おすすめはS活力。ただしオールパンより高いですが・・・
946おかいものさん:2006/03/04(土) 10:44:34
塗装はげないように大事につかえば大丈夫だよ。
きちんと温度管理をして、一分以上の空焚きとかは絶対しないように!
洗うときはできれば温度が冷めてからやわらかいスポンジで洗う。
(でもこれは普通のテフロン加工と同じだよー)

つかこのスレみてなぜにウツになる?
あたしゃここみて買って本当に良かったと思ってるよー。
苦手な料理もちょっと楽しくなったよー。

「買わされた」というのが納得いかないんだよね。きっと。
でも姑さんの気持ちを大事にしたげた944、やさしい人なんだよ。いい子いい子よしよし・・・。

うちも実家がアムウェイセット使ってるけどオールパンの方が良いよ。
せっかく買ったのだからそういわずに一度ホットケーキ焼いてみなー!ね!
947おかいものさん:2006/03/04(土) 16:50:05
和んだ。
948おかいものさん:2006/03/05(日) 23:17:08
>>944
塗装が取れて油なしではギョウザがくっつくようになってきても
無水調理鍋としてはずっと愛用できるよ。>オールパン

フライパンとして使いたいときは
油を薄くしいて使えば大丈夫。

トメさんのことがあんまり好きじゃなくて
押し付けられた気がしたのかな?
949あげさん:2006/03/15(水) 12:26:11
初めて書き込みします。
3年以上前から、ディナーパンと活力鍋が欲しいと思いながら、
高価なので二の足を踏んでいましたが、とうとう活力鍋を購入しました。
すごくよかったので、今度はフライパンを買おうと思ってます。
ところが、三年前は一種類しかなかったのに、最近、ディナーパンとオールパンに
種類が増えてますよね。
また迷っちゃって注文できずに止まってるんです。
LとSをまとめて買うつもりで、Lはオールパンにする予定。
Sをオールかディナーのどちらにするか迷ってるのでアドバイスいただけませんか?
一番気になってるのは、広告のフライパンで焼くケーキ。
広告ではオールのSで写ってるけど、ディナーでもできるんですかねぇ?
ディナーでもできれば軽いからディナーにしようかと。
オールのLで焼けば?とも思うんですが、夫婦2人と乳児1人の小家族なもので。
950おかいものさん:2006/03/16(木) 01:39:14
>949
ディナーパンのSってことは朝のフライパンの事かな?
広告のようなホットケーキはどちらでもできると思う。同じ材質で深さの違いだけの筈だから。
自分は朝のフライパン使ってるけど、当時オールパンSがあったならそっちにしたかったなあ。
野菜茹でたり水炊き作る時に、深さがもう少しあったらいいなと思うことがあるので。
951おかいものさん:2006/03/16(木) 07:10:29
ディナーパンとオールパンは厚みが違うんではないですか?
せっかくなら、ディナーパン買えばと思います。
952おかいものさん:2006/03/16(木) 09:34:35
高さのあるオールパンのほうが
煮物もつくりやすくてイイと思ったのでオールパンを買った。

でもこのスレで、ディナーパンとオールパンは厚みが違う…
という意見を読んで、ディナーパンのほうが良かったんだろうか?
とちょっぴり後悔。
安いものじゃないから買いなおしはしないけど。
953おかいものさん:2006/03/16(木) 09:38:33
>>952
(´・ω・`)オールパンカワイソス
954おかいものさん:2006/03/16(木) 09:42:22
>>953
えええぇ〜?
ごめん、言葉足りなかったね。
ちゃんとオールパン活用してるよ。
955おかいものさん:2006/03/16(木) 10:28:11
ディナーパンはフライパンで、オールパンはお鍋に近いんでは?
それぞれ実力発揮する場面が違うのかも。

956おかいものさん:2006/03/16(木) 11:34:57
オールパンはフライパンとしても鍋としても活用できてウマー
957おかいものさん:2006/03/16(木) 11:40:04
ディナーパンで煮物作ってますが何か?
958958:2006/03/16(木) 17:32:02
どなたか教えてください。
活力鍋かスーパー活力鍋、どちらを購入するか非常に悩んでいます。
小さいサイズのスーパー活力鍋の方で、市販のカレールーを一箱分作ることはできますか?
959おかいものさん:2006/03/16(木) 19:01:25
カレールーの箱の大きさにも、具の量にもよるけど
うちでは10皿分はきついなぁ。(うちはスーパーです)
960おかいものさん:2006/03/16(木) 19:42:43
>>958
10皿はきついかも。最近のカレールーは1箱に2パック入ってますね。
ちなみに、私は活力鍋でご飯を炊くのでS活力でカレーは作りません。

先日S活力でスープカレー作りましたのでご紹介します。
活力鍋に、鶏肉(骨付き+胸肉orもも肉など)と水を入れて高圧で10分程火に掛け、
チキンスープをとります。その際大きめの人参も入れました。
別の鍋に、にんにく、生姜、たまねぎのみじん切り、鷹の爪を入れて炒めます。
塩、スパイス(コショウ、ナツメグ、シナモンなど家にあるもの入れました)で軽く味付け。
これとチキンスープを合わせて、カレールー(カレー粉でもよいと思います)を少量入れ
ソース、ケチャップ、醤油で味付けます。

具の野菜は大きめのものを用意します。
私は、皮付きジャガイモ、レンコン、ナスをオーブンで焼きました。
ジャガイモは火を通して素揚げするとスープカレーっぽくなります。
お皿に、野菜とゆで卵を入れ、スープカレーをかけて出来上がり。
ご飯は玄米や、胚芽米にしてもおいしいですよ。
961960:2006/03/16(木) 19:44:41
カレーは作らないと言っておきながら、スープカレーを作っているので矛盾が・・orz
S活力ではスープをとるだけで、カレー自体は他のお鍋で作りました。
962おかいものさん:2006/03/16(木) 21:28:26
>>958
大きいので作ったほうがいいと思います。
理由は>>939
963958:2006/03/16(木) 23:09:09
アサヒ軽さんに問い合わせしたら、「カレー一箱分は十分に作れます」との事でした。
でもお鍋の大きさから考えて無理なんじゃないかなぁと思い、実際に使ってる方にお聞きしたかったんです。
聞いて良かったです。どうもありがとうございました。

964おかいものさん:2006/03/16(木) 23:19:22
>>958
家族の人数と、何に使うかで考えたほうがいいと思いますよ。
S活力は大きすぎないのでかなり使いやすいです。洗うのも楽。
野菜の下茹でや、ご飯を炊く鍋として重宝します。
でも、カレーやシチューをたくさん作ることが多いのであれば活力鍋でしょうね。
965おかいものさん:2006/03/16(木) 23:48:24
私は、魚や野菜を煮るのはS活力で。
カレーを作る時はデカイ活力にしてます。

夫がカレーに関しては大食漢で
すごい喰うんで…。
966おかいものさん:2006/03/17(金) 00:15:43
>>965
それイイ!
S活力持ってるけどデカイ活力鍋ほしくなってきた。
967あげさん:2006/03/17(金) 13:00:02
すみません、少し前に戻りますが、オールパンとディナーパンですが、
最近は、スーパーディナーパンとなっていて、スーパーディナーパンは、
軽量化されスタイリッシュな黄色です。
で私は、オールパンSとスーパーディナーパンSと迷ってて、
作りたいのは、ホットケーキではなく、
広告のようなチーズケーキとかスポンジケーキです。
スーパーディナーパンでケーキを作ったことがある方みえませんか?
968おかいものさん:2006/03/17(金) 13:32:28
ディナーパン持ってますが、ケーキには向かないと思います。
他のお鍋でチーズケーキ作ったことありますが深さが必要だと思います。
カステラを焼く鍋も深さがあるし。。。
ケーキ作りを目的とするならオールパンじゃないですかー。
私は、オーブンでケーキを作りますが少し大きめの21センチの型で作ります。
オールパンのSは最大径22センチですね。丁度よさげですね。
969おかいものさん:2006/03/17(金) 16:24:29
オールパンL&S、買いました。
でも、チラシに良く入っている
餃子やゆでたまごやホットケーキのレシピは
ありませんでした(´・ω・`)
まぁ、公式サイトのレシピ集をプリントアウトすればいいけど。

活力鍋には立派な本がついてきたのに
オールパンのレシピ集ってエライヘボイのね(´・ω・`)

オールパン&ディナーパンの料理本がほしくなった!
I LOVE シリーズはあんまりよくないそうだから
ディナーパンオリジナル料理集ってのを。
持ってるみなさん、どうですかー?
970おかいものさん:2006/03/17(金) 16:56:25
オールパンのレシピ、へぼいんですね。

私も949さんと同じくオールパンLと
もうひとつオールパンSかスーパーディナーパンSかで迷い中・・・
3月末日までに答えがだせるかw

オールパンのレシピとディナーパンのレシピは違いますか?
それだったらオールとディナーにするか・・
でもやっぱり深さがあるほうが使いやすいですよね〜。
迷宮入り・・・
971おかいものさん:2006/03/17(金) 17:16:16
>>970
ディナーパンのSは小さいんじゃないかな。
Sサイズは朝のフライパンのことですよね。
オールパンのSサイズは煮物などでも使えそうな大きさだけど
ディナーパンはLサイズのほうが使い勝手がよさそう。

972おかいものさん:2006/03/17(金) 17:18:46
ディナーパンは、オールパンほど深さがないけれど使いやすいですよ。
カボチャの煮物とか、サツマイモを少量の水でふかしたりしてます。
ガラスの蓋付きのフライパンが欲しかったから買いました。
973おかいものさん:2006/03/17(金) 17:19:01
>>970
ちゃんとしたしっかりした「本」じゃなくて
チラシをホチキスで綴じたような、小冊子だったんです。
ディナーパンも、レシピ集のページ数が40ページくらいだから
似たようなもんだと思いますよ。
やっぱりこれは別売りの本を買えってことなんですかねヽ(`Д´)

あ、オールパンLとSで載ってるレシピは違いました。
なので、オールパンとディナーパンでも違うと思います。

スーパー活力鍋と、普通の活力鍋(デカいほう)は
付属の説明書兼レシピ集の表紙の色が違うだけで
中身は全く一緒でした。
974おかいものさん:2006/03/17(金) 17:26:56
揚げ物を作るには、オールパンのSがちょうどいいです。
なのでオールパンを買ったことには後悔はないけどね。
フタして揚げ物を作ると、火が通りやすくなって
外側はカリッと、中はふんわりと上手に揚がるし
油が台所に飛び散りにくくて
換気扇が汚れるスピードも遅くなって良いです。

オススメの組み合わせは
オールパンのSと、ディナーパン(大)じゃないかな。
でも、オールパンL&Sにしたほうが会員割引価格が安かった…(゚∀゚)
なので、私はついオールパンL&Sにしたけどね。

あと、オールパンだとケーキも焼ける!というのには
買う前は惹かれたけど、ケーキは結局一度も作ってない(゚∀゚)
私の住んでる地域には、安いのにえらい美味しい
ケーキ屋やベーカリーがたくさんあるので
自分でケーキを作る必然性がないんだった…。
975おかいものさん:2006/03/17(金) 17:38:13
そういえば、ディナーパンには、>>973さんがおっしゃるような小冊子のレシピ集がついてましたよ。
本ではなかった。野菜の茹で時間とか書いてあった気がします。

>>974
オールパンSの揚げ物よさそう。
ディナーパンで揚げ物は厳しいです。焼きがメインですねー。
ホットケーキ、ハンバーグ、ステーキは絶対ディナーパンを使いますが
目玉焼きなど簡単なものを作る場合は、500円の小さいフライパンを使ってます。
ディナーパン重いので(^_^;)


976おかいものさん:2006/03/17(金) 17:45:36
>>975
オールパンSの揚げものだと、揚げ油が少なめでも
上手に揚がるので油の節約にもなってお得ですよ。
オールパンLだと、ちょっと油の量が多すぎて
もったいない感じがするんだよね。

無水鍋で揚げ物…というのは、ビタクラフトを愛用してる奥様が
「ビタクラフトでフタして揚げものしたら上手に揚がるし
 台所も汚れないし、良いよー」って2ちゃんで書いてたんですよね。
でも、オールパンやディナーパンは
表面加工だから揚げ油のような熱いものを使うのは無理だろう
と思ったら、小冊子にフライにもつかえるとあって
これはやるしか!と思いました。
977おかいものさん:2006/03/17(金) 17:55:26
ほんとだ〜!オールパンLSのほうが割引いいですね!

活力は持っててパン系買うの初めてなのでほんとはオールパンLだけ買って
使ってみて需要があれば小さいサイズのパンを買いたいのですが、
天使のフライパンにちょっと魅かれてましてw
別々に買ったら今後2万円買うことはまぁ無いと思うので
天使パンを買うことはできないし。
おまけにつられてますねw アサヒの思うつぼかもw
でも天使のなべはほとんど使わずしまってるww

セットで買ったほうが安いけど焦って買わないほうがいいかなー?
今回チラシ来たから1000円割引葉書はまだ当分来ないですよね。

ディナーS,ちょちょっとお弁当のおかずなど作るときに
大きいのだすの面倒なので使いやすいかなと思っていたけど、
ちょっと使い勝手いまいちそうですね。
978おかいものさん:2006/03/17(金) 18:01:26
>>976
オールパンだと油の温度が一定に保てるからおいしく揚がるのかも・・。
揚げ物用の鍋は、大きさより深さがあったほうがいいですね。
ディナーパンでてんぷらはダメでした・・・。ベトベトしちゃって。
私の場合油で焼くフライどまりですね。

それから、>>921さんの書き込みを参考にお手入れしています。
ディナーパンは2代目なので、大事に大事に使ってます。
979おかいものさん:2006/03/17(金) 18:03:35
>>977
デパートの実演販売で買うのもアリかも。
980おかいものさん:2006/03/17(金) 18:20:46
オールパン買ったけど
前から持ってたティファールのフライパンは
捨てられない…ヽ(´ー`)ノ
軽いんだもん。

ティファールのフライパンもなかなか良いよ。
多重鍋じゃないから無油調理・無水調理はできないけどね。

フライパンは最近はメイドインコリアやメイドインチャイナが多いから
怖くてメーカーと製造を調べないと買えない。
(メーカーが日本メーカーで値段が高くても
 製造がコリアという商品も最近はよくある)
981おかいものさん:2006/03/17(金) 21:57:11
揚げ物の話、とても参考になりました!
オールS良さそうですねー!

Sの蓋して揚げ物、油の使用は1カップくらいですか?
途中ひっくり返すんですよね?
無水鍋でできるんだったらS活力や天使鍋でもこの技使えるかしら・・

あとスポンジケーキやチーズケーキなどの加熱時間はどれくらいですか?
オーブンだと40分以上かかりますよね。
早くできるならかなりうれしい!
982おかいものさん:2006/03/18(土) 01:51:51
>>981
天使鍋やS活力でも揚げ物は作れるけど、表面加工してないから
油がコゲたのが鍋にガッチリくっついて取れなくなりますよ!

取るのに、研磨性のある堅いスポンジとピカールつけて
ゴシゴシしてやっと取ったもん。
鍋の金属がいたんだかも…。

揚げ物は天使鍋やS活力ではやらないほうがいいと思います。
983おかいものさん:2006/03/18(土) 01:58:52
【ディナーパン】アサヒ軽金属2【1分間圧力鍋】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1142614583/

↑981超えたので新スレたてました。

1000まで使い切らないと今は
「肉チャンネル」の過去ログに入らないので
こちらも埋めましょう。
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83f%83B%83i%81%5B%83p%83%93&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on

数年前までは1000まで埋めなくても過去ログになったんですけど…
984おかいものさん
>>981
今、手もとのレシピ集を見たんですが
スポンジケーキは20分、
チーズケーキは40分とありました。