男で料理上手いのってきもいですか???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ぜひ教えてください
22:02/09/25 01:51
「きもいですか」が気持ち悪い。
3ぱくぱく名無しさん:02/09/25 01:52
女より上手いと家庭持ったとき威張れるよ。
41:02/09/25 01:52
>>2
ご無礼を
54:02/09/25 01:52
そんなくだらないことでスレを立てるお前が気持ち悪い。
64:02/09/25 01:53
しまった。ウツ
71:02/09/25 01:54
>>3
威張るとかではなく世間一般の目で。職業で料理してるわけでもないのに
上手い場合です。

>>6
84:02/09/25 01:57
>>1
きもいって言われたことがあるのか?
言われるのが嫌で、上手いことを言えないのか?
料理上手になりたいけど、きもいって思われるのが嫌なのか?

さあ、どれだ
91:02/09/25 02:04
>>8
2番ですね
10ぱくぱく名無しさん:02/09/25 02:04
気持ち悪いとは思ったことない。
女からすれば歓迎だけどな。
うちの父親も家族でいちばん料理上手かった。
11ぱくぱく名無しさん:02/09/25 02:08
男の握ったおにぎりは食えないね
12ぱくぱく名無しさん:02/09/25 02:10
料理人って男ばっかじゃん
きもいはずがない
13ぱくぱく名無しさん:02/09/25 02:10
なんで?
14ぱくぱく名無しさん:02/09/25 02:20
なんでなんでなんで〜♪
15ぱくぱく名無しさん:02/09/25 02:38
料理上手な男が嫌われるとしたら、

・自分より料理の下手な女を見下す
・ウンチク話がしつこい
・こだわりが多すぎて臨機応変でない
・他人のやりかたを批判する

などの理由が思い浮かびますが・・・

単に料理が上手なだけではきもいとは思わないけどね。
料理ができないことがコンプレックスになっている人はやっかみから
きもいとか言う可能性はある罠。
16ぱくぱく名無しさん:02/09/25 02:55
>>15
禿同!
友人(男)が、そんなタイプで「男が料理できる=きもい」では無く
「料理出来無い男&女にウンチク垂れる=きもい」って感じなんだよね・・・
(話の内容が料理ばかりで、それしか興味無い主婦と喋ってるみたい)
運良く?私は料理好きな方で、何度と無く彼と話する機会も多いが
「料理出来る男&女は優れてる・自立出来てる」と、思う意識がありありで
例え話1つ取っても、料理が関係してくんだよね・・・
普段のお付き合いは、ご遠慮願いたいタイプだよ(w

17ぱくぱく名無しさん :02/09/25 03:40
>>1
もし結婚した相手が料理下手だったらどうします?
食べる事って本能の部類だろうから大変そう・・・

この状態で出された料理に難癖つけたら確かにきもい
でも自分で作ってあげたりしたら、喜ばれるし尊敬されそう
18ぱくぱく名無しさん:02/09/25 04:10
男がつくってくれて美味かったら、
私は涙がでるほどうれしいけどね。
うちの旦那がつくるものは不味いからな〜
幸いうちの母が仕込んでくれたお陰で私は大丈夫だけど、
母が入院したときの父がつくった夕飯を思い出すと…
なんとあまりのまずさに食欲が減退し、
中学の食べ盛りだったのに、その1週間で体重が2キロも落ちた。
本人が不味いと自覚していない(もしくはしたくない)せいで
出前も取れず、母は「あんたはちょっとくらい料理ができる男と結婚しなよ」
と一言。…失敗したかな〜
それともこれから仕込むことは可能なんでしょうか。
19ぱくぱく名無しさん:02/09/25 04:30
>>15
だね。
男だけじゃなく、女で料理上手でもそんな奴だったら嫌だ。
そこをわかってない男が「男で料理上手だと嫌われる」などと
勘違いすることはありそうだが、
嫌う側は「料理上手な男」を嫌ってるんじゃないよね。

>>18
可能だろうけど、旦那にその気がなきゃ難しいと思うよ。
料理する気がないのに料理上手な奴なんていないでしょ?
20ぱくぱく名無しさん:02/09/25 05:40
こうゆう質問する奴って、モテないんだろうなぁ。
21ぱくぱく名無しさん:02/09/25 06:12
前にもこういうスレなかったか?
22ぱくぱく名無しさん:02/09/25 09:48
>21
これかな。

男でケーキ作れるのって変ですか?
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022499570/l50
23料理好き:02/09/25 11:53
33歳男ですが主婦暦長いです・・
かれこれ15の時から台所に立ち続け、
今では毎日食事を作っております。
奥さんは料理しません、その代わり掃除洗濯を担当しています、
イタリアンや中華が得意ですが、和食も基本的にはできます、
やたらとこった料理を作ることもありますが、
冷蔵庫の残り物でさっとおいしいものを出すのも得意です。
近頃はキッシュやケーキも焼いたりします、
きもいですか?
24ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:05
>>23
そうやって聞くところがきもい。
男で料理作れるのってなんか特別なわけ?
働きながら家事もしっかりやってる女性なんてたっくさんいるんですが。
25ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:28
料理が出来る男がきもいとは思わないがいちいちからむ>>24のような
粘着チュプはきもい。
26ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:29
>>3
ださいなお前
27ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:31
>>16
お前はウンチク話がしつこい
28ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:32
>>22
それじゃなくて

男だから料理なんてしない人の数→
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011997786/


【漢】男の、料理板【漢】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1023815318/
男の人ってどこで料理覚えたの?
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1017586342/

男も料理を習いたい。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1011776626/
29ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:45
6ちゃん面白いよ
30ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:49
いまどき料理できる男だって珍しくないのにこんな糞スレを立てる>>1がマジでキモイ。
31ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:52
料理出来ない女も珍しくないよね
32ぱくぱく名無しさん:02/09/25 13:09
でもなんだかんだで,男で料理がうまい事はうらやましい。
もう料理作るのいやだよ,の男はそう思う。
33ぱくぱく名無しさん:02/09/25 13:10
能ある鷹は爪を隠す

以上。
34ぱくぱく名無しさん:02/09/25 13:11
脳無し鷹は隠す爪が無い

以上
35ぱくぱく名無しさん:02/09/25 13:26
>>34
ほんとにそれだよ。

中途半端にしか料理出来ないくせに「料理出来るんだ!」って自慢する男は、キ・モ・イ
36ぱくぱく名無しさん:02/09/25 13:43
なにも出来ませんが、後片付けだけは任せてください!

…というほうが、喜ばれるかも。
37ぱくぱく名無しさん:02/09/25 13:48
料理上手な男の人、良いと思うけどな。
誰かのエッセイだか漫画だかで「夫婦が二人とも料理が出来ると、外でおいしい物
食べて、それを自宅で再現しようとするとき、あれこれ言い合って試行錯誤していくのが
楽しい」って書いてあって、料理できない夫を持つ私はすごく羨ましかった記憶がある。

38ぱくぱく名無しさん:02/09/25 15:33
まあ料理がまともに出来ない女なんて単なる肉便器ってこった。

精進しろよ。
39ぱくぱく名無しさん:02/09/25 15:39
>>38
肉便器に料理を求めちゃいけないよ。
40:02/09/25 15:44
でも料理が出来てその他家事も出来る肉便器ならもっと良い(w
41ぱくぱく名無しさん:02/09/25 15:47
ていうか明日彼女が部屋に遊びに来るから
なにか作ってあげるんだけど何にしようかと。

カレー、シチュー、トンジル、肉じゃがはもう出した。
なんかないか・・・・
42ぱくぱく名無しさん:02/09/25 15:50
>41
こっちで聞いた方がいいんでない?

■物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ■

http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1028282786/l50
43ぱくぱく名無しさん:02/09/25 15:52
>>41-42
いや、こっちかな。
『女が喜ぶメシ』
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1023399867/l50
44ぱくぱく名無しさん:02/09/25 15:56
>>41
下記を再利用してくれ

☆彡彼氏に食べさせる料理☆ミ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1014036082/
45ぱくぱく名無しさん:02/09/25 15:57
私はきもいと思う。
私が作るから作れないでほしい。
4641:02/09/25 15:59
>>42 >>43 >>44
おおお、親切にありがとー!
47ぱくぱく名無しさん:02/09/25 16:00
私は嬉しいよ。色々教えて欲しい。
料理が全く出来ない人の方が嫌だよ。
48ぱくぱく名無しさん:02/09/25 16:02
>45
それはあまりにも心が狭い・・・・・。
たいした稼ぎも無いくせに「男より稼ぎの良い女はうざい。俺が稼ぐから仕事出来ないで欲しい」
と言っている男と同じだよ。

まぁ、物凄く稼ぐ男とか、スバラシク料理上手な女なら許されるかもしれないけど?
49ぱくぱく名無しさん:02/09/25 16:16
>>45は、まんこ以外いらない。
50ぱくぱく名無しさん:02/09/25 16:19
まんこも臭そう
51:02/09/25 16:23
ちんかすのついた男よりはいいかも。
52ぱくぱく名無しさん:02/09/25 16:25
53ぱくぱく名無しさん:02/09/25 16:41
この手のスレが立つたびに、世間一般の意見と
この板住人の意見は微妙にずれがあるのではと
疑問を感じてしまう。
54ぱくぱく名無しさん:02/09/25 16:58
>>53
世間一般の意見知りたい。
55コギャルとH:02/09/25 17:01
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
56ぱくぱく名無しさん:02/09/25 17:25
いままでの人生ふりかえって、料理上手い男が
料理が上手いという理由で悪口言われるとこなんて
見たことないけどなあ。
あ、もう「何をやっても叩かれる」レベルの
嫌われ者は別だけどね。
57ぱくぱく名無しさん:02/09/25 21:43
敢えて言ったことはないけど、聞かれて「料理するよ」と答えたことは何度もある。
別に、そう聞いて来るように誘導するわけでもないけど、1人暮らしの話になれば
自ずと「食事どうしてるの」という話にもなる。
とりあえず、大体の人は「わーすごーい」という反応。
でもそういうことを聞いて来るヤシってのは、実はけっこう料理に自信アリなヤシ
だったりする。話してみて逆にこっちが「わーすごーい」って驚く羽目になる
ことも (W
58ぱくぱく名無しさん:02/09/25 21:54
>57

そーゆー流れだと、「じゃあ、得意料理は?」と聞かれて困る。
一人暮らしだと、嫌いなものや苦手な料理は作らないから、
レパートリー全てが得意料理だ(w

59ぱくぱく名無しさん:02/09/25 23:48
>>58 禿胴

しかし、一人暮らし長いと得意な料理も
所帯じみていくという罠
60ぱくぱく名無しさん:02/09/26 00:07
得意料理は○○です、っていうやつに限って普段は料理しなかったりする。
普段から作ってる人はだいたいのものは作れるが、全て無難な味だったりする。

どっちがいいのやら・・・

私は後者だが、得意だと胸をはって言える料理が一つくらい欲しい。
61ぱくぱく名無しさん:02/09/27 02:04
>60
分かります!あなた、本当に料理お得意なんですね!
私も料理、大好きだし一応、特技としているんですけど、「じゃぁ、得意料理は?」
って聞かれると正直、困ってしまいます。だって、何を作っても(自分では)美味しいんですもん!
おまけですけど、料理上手と料理下手の簡単な見分け方ハ調理が終わった後のキッチンを
見れば、一目瞭然だと思います。料理上手は調理と片付けを同時進行しますね、よって
料理が出来上がると同時にキッチンも片付いていると言う。これが、出来ないと、旦那が料理しても奥さんに
嫌がられます。
62ぱくぱく名無しさん:02/10/05 12:59
まあ全部はもちろん無理だけど、出来るものは料理中に洗って片付けるよね
でも、キッチンが狭いからそうしてるだけかもしれないw
63ぱくぱく名無しさん:02/10/12 08:06
江藤(・∀・)イイ!!
64ぱくぱく名無しさん:02/10/12 09:54
>>60
全て無難な味?
馬鹿じゃねえの?
65ぱくぱく名無しさん:02/10/12 09:56
> 男で料理上手いのってきもいですか???

いいえ。
男で料理上手いことを自慢するヤシはきもい。
66ぱくぱく名無しさん:02/10/12 09:59
>>1
キモくないYO!
むしろ萌える(w
67ぱくぱく名無しさん:02/10/12 10:09

「 い つ ま で も 1 人 者 だ か ら 料 理 が 
  上 手 く な っ ち ま っ た ん じ ゃ ね え の ? 」

「いや、違う」と自問自答する自分がいます。
68ぱくぱく名無しさん:02/10/12 12:17

「 い つ ま で も 1 人 者 だ か ら 料 理 が 
  上 手 く な っ ち ま っ た ん じ ゃ ね え の ? 」

「そのとおり」と自問自答する自分がいます。
自炊歴15年
69ぱくぱく名無しさん:02/10/12 15:08
「 料 理 上 手 す ぎ る か ら い つ ま で も 1 人 者
  な ん じ ゃ ね え の ? 」

それだけじゃないとは思うけどね・・・ と小一時間自問自答する自分がいます。
7067:02/10/12 22:32
>>68-69
ちょ、ちょっと集まんないで下さいよぉ
否定してるのがムダに思えて来たじゃないっすか! 
71ぱくぱく名無しさん:02/10/13 21:53
バイト先の板前さんがカコイイ
店で一番料理もうまい。中華なべでザッとひっくり返す姿が(・∀・)イイ
仕事終わるとジーパンにブルゾンでバイカーに変身して愛車のCBに乗って
颯爽と帰る。その辺のギャップがまた(・∀・)イイ
家ではいい若だんなさんらしい。料理のうまい旦那さん、いいなー。
72ぱくぱく名無しさん:02/10/13 21:59
家では絶対に料理しないという調理人も多い
73ぱくぱく名無しさん:02/10/13 22:42
それで妻の料理に何かと注文つけないなら尚よし
74ぱくぱく名無しさん:02/10/14 22:47
正直、料理の上手い男は好きだ。
昔読んだ漫画でレストランやってる豚男(カコ(・∀・)イイ!! )が、
子供時代から料理得意だったっていう奴読んだ影響だ罠。

ただ、薀蓄たれて人を物知らず扱いして見下す香具師は逝ってよし
75ぱくぱく名無しさん:02/10/14 23:04
カッコイイに決まってるよ!!
料理が宙を舞うんでしょ!?
76ぱくぱく名無しさん:02/10/14 23:04
料理うまい人いいとおもうなー
料理がうまくなくても、うまくても、
一緒に料理してくれるとうれしいよね
77ぱくぱく名無しさん:02/10/14 23:31
一人暮しで彼女もいないときに料理できるようになってよかったよ。
(はじめは麻婆豆腐つくるのに1時間半かかった。1年後には15分。)
今結婚してるんだが、カミさんにすごく喜ばれるぞ。
もうーいろいろ優しくしてくれてうれしいね。やっぱ愛だよ、愛。
78ぱくぱく名無しさん:02/10/15 01:15
この間、今日は俺が美味しいパスタを作るからといつも何もしない人が突然言い出した。
スーパーへ買いものへいってとっても美味しいパスタ作ってくれた。
凄くうれしかったものの、材料費幾らだった?と聞くとレシートを出され見ると8238円
えー!!そんなにかかったの?びっくり。ちょっと頭に血がのぼったけど、美味しかったし
うれしかったから、ありがとと言って渡したら満足そうな笑みを浮かべててちょっとかわいく思えました。
高くつくけど、たまには、うれしいもんですね。
79ぱくぱく名無しさん:02/10/15 03:59
>>78
その金額ならむしろ高級レストラン」に行ったほうが良かったんでは・・・
80ぱくぱく名無しさん:02/10/15 04:25
>>79
無粋なやつ・・・
81ぱくぱく名無しさん:02/10/15 05:00
彼、がんばったみたいだけど八千円は払いすぎだな。
82ぱくぱく名無しさん:02/10/15 06:45
つうか何を買うとそんなにいくんだ?
パスタ鍋でも買ったのか?
83ぱくぱく名無しさん:02/10/15 07:13
ペスカトーレを一揃い入れたいもの全部入れようとすると、その金額の
買い物になるかもしれんなぁ。
84ぱくぱく名無しさん:02/10/15 07:32
きっとレジで隣のおばさんの支払いもいっしょにやって
そのおばさんに10%の手数料払って約5000円をキャッシュバック!
その資金でパチンコやったのだよ。
小遣いあげておやり(w

85ぱくぱく名無しさん:02/10/15 07:58
>>65
そう? 自慢されてもどうも思わないけど?

嫌われるような自慢しているヤツは嫌われるけどさ。
86ぱくぱく名無しさん:02/10/15 07:59
>>73
西村知美夫妻をみならえ。
87ぱくぱく名無しさん:02/10/15 08:01
>>80
8000円もかかるなら高級レストランでパスタ食えますが?
88ぱくぱく名無しさん:02/10/15 08:04
>87
>80はそれが不粋だと言ってるのでは。
89ぱくぱく名無しさん:02/10/15 08:07
ってことは、>>80は外でおいしい料理を食べないということか・・・。
90ぱくぱく名無しさん:02/10/15 08:12
まあ、材料費沢山掛けちゃったり、後を片づけない...
というのは男料理の悪いところとよく言われますな。
91ぱくぱく名無しさん:02/10/15 08:24
>89
あのケースでは男の気持ちの方を優先してやるべきってことでは
まあめったにないことだろうし
9288:02/10/15 08:26
・・・そうでもないかな?W
93キモイ:02/11/09 22:12
94ぱくぱく名無しさん:02/11/14 00:59
だって、料理って、なんか面白いもん。食いしん坊だから、食いたいものを作りたい
じゃん。
んで、彼女は料理しない。おいらの姿を見て、ちょっとは作り始めた。これはこれで
うれしいので、彼女の作った料理を食べ続けている。もちろん、おいしいよ、と言っ
ている。でも、ものすごくまずい。

だいたい、人が食うもんだということを、まったく考えていないんだな。「おいしく
作ろう♪」と思うだけで、全然違うと思うが・・・。味見なんて、ぜんぜんしないし
ね。

テーブルの椅子に座るだけで、おいしいものが自動的に並び、食べ終わったら自動的
に、食器が流しに移動すると思っているんだろう。

そんなのに、へたりながらも、おいしいものを食べたいから、少しずつ、彼女を傷つ
けないように、教えているところ。でもま、結局のところ、一緒においしいご飯を作
る作業をしてみたいだけなんだけどね。
95ぱくぱく名無しさん:02/11/14 01:09
>>94
何歳?
大人の文章にはみえないw
96ぱくぱく名無しさん:02/11/14 02:16
男で云々…て未だによく出るスレだね。
しかもケコー伸びるスレなんだよな。
ほんとバカみたい。

犬なのに料理好き…とかならビクーリするよ。
97ぱくぱく名無しさん:02/11/14 02:21
今時包丁も持ったことないような男の方がきもい
98ぱくぱく名無しさん:02/11/14 02:25
寿司屋で、おばちゃんやおねぃちゃんが握ってると、キモい。
99ぱくぱく名無しさん:02/11/14 04:54
どうせもてねーよ。悪かったな
100ぱくぱく名無しさん:02/11/14 07:28
キモくはないけど彼女や嫁の料理にクチを出すタイプなら鬱陶しいかも。
気持ちよく作ってくれるなら最高。
101ぱくぱく名無しさん:02/11/14 08:12
「男なのに料理好きってキモイ?」
こんなこと聞く奴がキモイ。
自意識過剰。
誰も、お前が料理好きかどうかなんて興味ねぇよ。
102ぱくぱく名無しさん:02/11/14 08:23
僕、最近ようやく料理しながら同時にキッチンの片付けも
できるようになった。
今までは料理した鍋は汚しっぱなし、食器もシンクに置き
っぱなしだったから。
これでちょっとは「料理好きだよ」って言えるようになっ
たんじゃないかなって思う今日この頃。
夕べは底冷えがするような寒さだったので、けんちん汁を
作りました。
103ぱくぱく名無しさん:02/11/14 13:11
>犬なのに料理好き…とかならビクーリするよ。

96がいい事言った!
104ぱくぱく名無しさん:02/11/14 14:13
どうせもてないし。きもくていいよ・・・もう・・・
105ぱくぱく名無しさん:02/11/14 14:36
>96
笑った。

かっこいい人が、実は料理も出来るのはカッコイイ!
もてないヤツが、自分のウリを作るために料理自慢するのは必死でキモい。
106ぱくぱく名無しさん:02/11/14 14:37
ヤハリきもい奴だった。
料理かんけいなし。
107ぱくぱく名無しさん:02/11/14 18:06
>>78
ほほえましくていいな。
あなたの心の広さが好きだ。
でもさ、「おれ料理得意なんだ」っていう男に何ができるの?って聞くと
「パスタ」って答え多いよね。
あれはどんなもんかなーと漏れは思ってる。コマッタモンダ
108ぱくぱく名無しさん:02/11/14 18:21
pasutatteyudeteutteruso-sukaketeowarilayo
109ぱくぱく名無しさん:02/11/14 18:33
ケツ論。
キモいヤシは料理上手くてもモテません。

--------------------終了--------------------------
110ぱくぱく名無しさん:02/11/14 20:10
食費がかさむという話題にて。
女友達「うちなんかいつもミートソースばっかりだよ」
おれ「へえ、でも意外とお金かかっちゃうよね?」
女友達「なんで?ひと缶100円で売ってるよ」
おれ「・・・・」
111ぱくぱく名無しさん:02/11/14 20:13
test
112ぱくぱく名無しさん:02/11/14 21:33
料理上手とはいわんが、俺は料理するよ。一人暮らしで自炊してる。
職場から家までの間には外食店よりもスーパーや小売店が多いので
帰りに買い物して帰宅して30分後には飯食ってる。
自分で食う分には旨い。満足している。
普通に大きい台所でよかったと思う今日このごろ。
学生の時のマンションじゃ狭くて片づけとか大変だった。
113ぱくぱく名無しさん:02/11/15 05:23
鍵っ子だったから、大学受かって家出たころには、自炊が出来たんだが
近所のスーパーでバイトするようになったら、レパートリが増えた。

材料が安くあげられようになったし、総菜部にも回されたし……
知らない食材も、青果の兄ちゃんや、パートのおばさんが調理法
教えてくれたしな

総菜部でトンカツに衣付けたり、揚げたりしてる姿は、我ながら
キモイ物を感じたが……
114ぱくぱく名無しさん:02/11/20 19:41
A型の特徴

●とにかく気が小さい
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい
●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている
●DV夫が多い
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ
●人を信じられず、疑い深い
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し足を引っ張ろうとする
●おまけに執念深くしつこい(一生恨みますタイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
115貧乏だけど自炊:02/11/22 21:21
友達だろうが恋人だろうが一緒に料理ができる関係がいいなあ。
毎回自分の好みと相手の好みの味を交代交代で作りたいね。そこに
味のの融合が生まれる。
116困った時の名無しさん:02/11/26 18:03
>>114
つまりB型の敵だな。
117ぱくぱく名無しさん:02/11/28 00:38
「キモい」なんてことを言うのは大体が男、頭が固まり切った中年
以上。俺はせいぜい自分の餌(料理とはとても言えん)をこしらえる
程度だが、それでも「気持悪い」のだと。やれやれ。
放置に限る。
118ぱくぱく名無しさん:02/11/28 01:33
つーか、ファミレスやコンビニの食いモンを美味そうに食ってる香具師、
こっちのほうがキモイ。
あ、これじゃ女もだ。
119ぱくぱく名無しさん:02/11/28 03:02
男であれ女であれ、自分の収穫を自分で愛する家族に
切り分ける。これは自然界ではいたってノーマルな行為だ。

西洋人にせよ、中国人にせよ、あるいは日本人(*)にせよ、
教養のある人間は当然に嗜むものだ。


*世界に誇る文化行為、茶事でのもてなしを思い起こされたし
120ぱくぱく名無しさん:02/11/28 10:18
料理上手な男の人は好きですよ。
気持ち悪くないです。
いちばん仲がいい男友達は、料理上手です。
121ぱくぱく名無しさん:02/11/28 10:28
ガイシュツかもしれないけど、
料理できる男の人は素敵。
私のために料理してくれるなら、もっと素敵。

でも、なまじ知識と技術があるので、
奥さんが作る料理にアレコレ文句言うなら嫌。
文句言わずに、毎食自分で作ってくれるなら、
これは最高!
122ぱくぱく名無しさん:02/11/28 11:52
121みたいなのにかぎって
作ってもらった料理に
材料代がの何のって文句言うんだ
123ぱくぱく名無しさん:02/11/28 12:49
料理がうまくなくても
124ぱくぱく名無しさん:02/11/28 12:57
うちのだんなは料理上手で、舌が肥えてます。結婚後
ウマーな料理を食べてもらおうと努力しているうちに、私の
料理の腕も上がりました。
125ぱくぱく名無しさん:02/11/28 13:19
じゃあなんで僕が八百屋で買い物すると珍しそうな顔するのかなぁ
126ぱくぱく名無しさん:02/11/28 13:21
>>125
キモイんじゃない?「男が」ではなく、あなたが。
127ぱくぱく名無しさん:02/11/28 13:24




たばこ増税に賛成される方はこちらへ署名願います。
http://www.nosmoke-med.org/signature/
128困った時の名無しさん:02/11/30 12:28
俺も料理のできるほうの男だと思うけど、
食材を買いだすとき、あの白ネギがスーパーの袋から
斜めに飛び出してる状況だけは自分でもカコワルイ〜と思う。
だから、しょうがなく白ネギはその場で、ぐにゃっと
二つ折りにせざるをえないのだ・・・
129ぱくぱく名無しさん:02/11/30 12:33
レジで切ってくれないんですか?
130ぱくぱく名無しさん:02/11/30 12:43
漢だったらポケットナイフ
131ぱくぱく名無しさん:02/11/30 12:46
>>128
つまんないこと気にするなぁ。
別にネギ買ってるからって何とも思わないよ。
132ぱくぱく名無しさん:02/11/30 12:47
れじで言ったら切ってくれますよね。ごぼうも大根の葉も
133ぱくぱく名無しさん:02/11/30 12:54
葱が、気になるなら紙の手提げ袋を持参すれば
レジ袋も要らないし
これであんたは、環境にやさしい人
134ぱくぱく名無しさん:02/11/30 13:27
キモイ人とおしゃれな人にまっぷたつに分かれまする。
キモイ男が料理するとキモさが倍増です。
135ぱくぱく名無しさん:02/11/30 13:59
料理くらいしかとりえの無い漏れはどうでしょうか・・・。
見た目は少なくともキモくないと思いますが・・・。
136ぱくぱく名無しさん:02/11/30 14:10
見た目キモくないと思っているところが
キモイ
137ぱくぱく名無しさん:02/11/30 14:18
みんな自分のことキモイとおもってるの?
138ぱくぱく名無しさん :02/11/30 14:22
>>料理くらいしかとりえの無い漏れはどうでしょうか・・・。
この時点でキモイ
139ぱくぱく名無しさん:02/11/30 15:04
2チャンネル見ている時点で
140ぱくぱく名無しさん:02/11/30 16:05
もし職場に「男なのに料理してエライ(あるいは「マメなんだね」とか)」などと
わざわざ言ってくれる女性陣がいないとしたら、それはキモがられてるという事です。

今更「男が料理するからどうこう」ってのは珍しくも何ともないからね。
わざわざ言ってくれるのは、最低限、意識はしてあげてるって事だよね。
もちろん、好意とは勘違いしないでね。
141ぱくぱく名無しさん:02/11/30 21:19
おいらはかぶの葉っぱもセロリの葉っぱもごぼうの端もみんなはみだすけど気にしない
142ぱくぱく名無しさん:02/12/01 10:41
ピンクやオレンジ、黄緑色の明るい色彩の表紙の大部分の料理の本は、
アフォで不器用でセンスのない主婦用に作られた、失敗の少ない料理の
作り方の本だから、道楽として、クリエイティブな趣味として
料理を楽しんでいる男には全く参考にならないんだよ。
143ぱくぱく名無しさん:02/12/01 11:21
きもいの一人はけん↑
144ぱくぱく名無しさん:02/12/01 11:31
だんちゅーとか読むと、なんかこだわりすぎて日常的ではないんだよなぁと思う。
そういうこだわりを毎日作る人に向かってあれこれ言うとしたらきもいな。
145ぱくぱく名無しさん:02/12/01 11:52
こだわり プロの料理かな
1品作って満足してるようじゃこだわりとは、言えないね
コースとは、言わないが、最低3品位並べて欲しいよね
食べ終わって流し台に調理器具が、残っていなくてさ
食べてる最中、うんちくも勘弁して欲しいよね 食べる気無くす
146ぱくぱく名無しさん:02/12/01 11:54
たとえば石橋貴明のような。ああいうのはきもい。
147ぱくぱく名無しさん:02/12/01 11:59
母親は料理嫌いで店屋物か惣菜コーナーの物をトレーごと
食卓に出す女だった。
姉はセンス0のマズイ料理しか出来ない。
子供の頃から美味しいものが食いたくて、漫画とかより
料理本読むのが好きだったから、今じゃ色々作れるが家族の為には
作らないかな。

148ぱくぱく名無しさん:02/12/01 13:35
>>142
え?そうかあ?
基礎はすべて載っているから重宝するけどなあ。
逆にあくまでも最強の参考書であって、そのとうりに作る事はないってのは
あるけどなー。
すべてを信じてはいけないってのは言うまでもないが。
149ぱくぱく名無しさん:02/12/01 14:30
>>147
そういえば前、何かのテレビでご主人が奥さんに料理に手抜きを
しないでくれと訴えている番組があって、無理難題言うのかと
思っていたら「スーパーで買ってきた刺身はトレーのまま出さずに、お皿に
移して出してほしい」というような簡単なことだった。奥さん、出演していた
タレント達にあきれられていた。
奥さんはこれがあたりまえだと思っていたみたい。相手に対する心配りの有無の
問題かなあ。
150名無し募集中。。。:02/12/01 22:27
今日もネギをはみ出させてかえってきたよー
151ぱくぱく名無しさん:02/12/01 22:46
地方だからかもしれな行けど、私が行くスーパーで
かごの中にレトルト、お惣菜(特に半額)インスタントラーメン
冷食以外のものが入ってる男の人って殆ど見ないなぁ
かご一杯にそういうもの入れてレジで4〜5000円払ってるの見ると
口出すことではないけど、「あ〜あ」と思うよ
ねぎやごぼう持ってたら、「おぉ」とおもうだろうな
152ぱくぱく名無しさん:02/12/01 23:07
↑こなきゃいいじゃん。
153ぱくぱく名無しさん:02/12/01 23:58
料理できる男ってかっこ良くない?
俺の友達 料理に関しては右に出るものはいない(もち仲間内での話)のよ。
酒飲んでて 何気に旨い物つくるのよ。

かっこいいよ○○君
彼女ずっといないけど・・・・・・

154ぱくぱく名無しさん:02/12/02 00:19
料理できるのは有難いけど、口うるさいのはダメかな〜。
薀蓄もイヤ
155名無し募集中。。。:02/12/02 00:23
薀蓄たれるほどの知識はないんだよなぁ
毎日自分が食べるものを作るだけだし
得意料理は?とかきかれても困る
なんてことを思いつつ明日はかぶの葉っぱでもはみ出させて町を歩くか・・・
156ぱくぱく名無しさん:02/12/02 03:08
仮面ライダーアギトの翔一クンみたいなのが理想だ〜♪
157ぱくぱく名無しさん :02/12/02 10:56
給食のオバサンや弁当屋のパートのオバハンは多いのに、
調理師や料理人に女性が少ないのが不思議です。
別に力仕事でもないのに、今の時代女性の進出が少ないのは
どうしてなのでしょう?
158ぱくぱく名無しさん:02/12/02 12:00
女の味覚の幼児性のようなものも影響しているだろう。
159ぱくぱく名無しさん:02/12/02 13:19
味覚が発達して無いと酸っぱいものが苦手なだって
男のほうが酸っぱいものにがてだよね
160ぱくぱく名無しさん:02/12/02 13:47
プロの料理人はけっこう力仕事だと思いますよ〜
日に何人前も作り続ける事や 重い鍋持ったり振ったりするのを思うと
わたくしにはとても・・
161ぱくぱく名無しさん:02/12/02 13:53
女は体温が高いとか
生理によって味覚が変わったりするとか
色々言われているけれど、まあ実際の理由は
偏見ではないかと。
162ぱくぱく名無しさん:02/12/02 16:44
友達に女性の料理の先生がいる、教室を開いたり
雑誌の仕事をしたりしている。
別の友人や彼女の旦那らと手料理の食事会をするとき
俺が買出し担当になることが多い、自腹でマン円以上も。
さすがに味付けや盛付けは上手なのだが、火の通り具合の
ようなタイミングを要するものや素材の目利きはイマイチだな
これは全ての女性に共通するようにも思えるが。

163ぱくぱく名無しさん:02/12/02 17:47
バイト先の日本料理屋の店長が女性だけど、
小柄でキャシャなのに凄いタフ。
作る料理も(自分の舌には)おいしい。
生き作りとかも(当然だけど)ビチビチあばれる魚を裁いてる。
結構良い歳のお婆ちゃんなので、いつ倒れるかびくびく。

スレの趣旨と違ってきたのでsage
164ぱくぱく名無しさん:02/12/02 18:20
いい男はなにやってもいい。
きもい男はなにやってもきもい。

つくづく中身。
165ぱくぱく名無しさん:02/12/02 18:25
いい男はなにやってもいい。
きもい男はなにやってもきもい。

つくづく中身。
166ぱくぱく名無しさん:02/12/02 18:30
>134,139 藁タ。
>165 その通りかも。
167ぱくぱく名無しさん:02/12/02 20:52
いい女でも料理がへただとがっかり。
ブスな女でも料理がうまいとセーフ。

つくづく中身。


ということかな。
168ぱくぱく名無しさん:02/12/02 20:57
料理が下手な女・・・何やらしてもダメな女のイメージ。
料理が上手い男・・・何やらしても上手な男のイメージ。
169自己レス:02/12/02 21:40
>>167
つうか、いい女の定義に、料理巧い、も入るな。個人的趣味だが。
170ぱくぱく名無しさん:02/12/02 21:47
俺なんかが料理の上手い女がいいな〜と
思う理由は、家庭の押し込めて飯炊き女にして役に立つと
いうことではない。
料理が上手い女→クリエイティビティーが高い→頭がいいってこと。
171ぱくぱく名無しさん:02/12/02 22:04
>>170
それ以外にあるのか。
料理好きな女性は、どこか聡明だよ。
172ぱくぱく名無しさん:02/12/04 12:31
テレビに出てくる、名料理人と呼ばれるヤシ等は
男性としてみると周兄弟、神田川を筆頭に全員キモイ。
173ぱくぱく名無しさん:02/12/04 12:43
料理できるカコイイ人>できないカコイイ人=できるキモ人>>>>>できないキモ人

キモ人でも料理できるとかっこよく見える、私は。
174ぱくぱく名無しさん:02/12/04 12:49
なんか173のキモ人ってのにワラタ
キモジンってよぶのか、キモビトってよぶのか
どっちなんだろう(w
175ぱくぱく名無しさん:02/12/04 12:52
男の人に作ってもらいたい料理はステーキとか
パスタ、いわゆる「仕上げの見極め」がシビアな
やつ。いくら好きでもトロトロやって、なおかつ
後片付けできてないと興ざめ。
たまにやったら上手みたいなのが個人的にはいいな。
176ぱくぱく名無しさん:02/12/04 12:53
俺のいい女の定義には「料理のできない女」ってのが入るけどね。

男は料理ぐらいできないとよくないね。
177ぱくぱく名無しさん:02/12/04 12:53
そんなこと気にしてる時点ダメじゃん・・。
178ぱくぱく名無しさん:02/12/04 13:52
いい男でも人前で得意げに料理している姿は嫌だなぁ。
最近、藤井フミヤが目障りでしょうがない。
179ぱくぱく名無しさん:02/12/04 14:02
料理の上手い男の人は、あちらの方も上手い?
180ぱくぱく名無しさん:02/12/04 14:03
ひ・と・に・よ・る
俺はうまいがな(w
181ぱくぱく名無しさん:02/12/04 14:09
最低限、自分の口を賄うことが出来ればいい。
その上で、チャームポイントがあればさらにステキ。

基本的には、男女共、作れなくてもきれいに食べることが
出来ればオケーです。(残す時もきれいにね)
182ぱくぱく名無しさん:02/12/04 16:22
>179
大竹まこと→ どちらも上手そう。
183ぱくぱく名無しさん:02/12/05 11:00
男女共にパッと立ってチャチャチャっと料理してくれる人がイイ!
料理がいくらうまくても押し付けがましかったり恩着せがましいのはゲッソリする。
184ぱくぱく名無しさん:02/12/05 11:09
ゲッソリ
185ぱくぱく名無しさん:02/12/05 11:32
>180
他の男性がうまいかどうかなんて、いったいどうやってしるんだ?
186困った時の名無しさん:02/12/05 12:11
たとえば「こんなの初めて〜♪」と歓んでいる様子を
しっかり観察して、うそでないことを確かめることだな。
そんな時、相手の表情を掘り下げるように見ているであろう
自分を想像するのもいやだけど。
187ぱくぱく名無しさん:02/12/12 19:38
なにをしても女より上手だと女は落ちこむわけだ。
かといって、なにをやっても女より下手糞な男に
女は興味をもたない。
188ぱくぱく名無しさん:02/12/14 20:42
(・ー・)ぺたぺた

えっとねー

パスタは 簡 単 み た い です

食費が浮きそうなので 料理上手いのは 経済的です だと思う

(・ー・)こういうスレタイみると 女の人いるかなーって 反射的に見てしまう

女の人でも「これこれこういうことは女の仕事だから」とかきっぱりと言いきる人いる
随分惑わされた  騙 さ れ た  雰囲気的に学びづらかった

現在家事全般を いまさらながら学習中

(・ー・)料理と買い物(食材漁り)と皿洗いが 面 白 い

最近は経費安いためか料理関連番組も多く それなりに知識があると面白い

(・ー・)おおさじ こさじ カップぐらいは知っておくべきだった・・・

自分で作ると 食材を単に炒めただけとかのものでも食べたりできてお徳・経済的
189ぱくぱく名無しさん:02/12/14 22:11
>>188
キモイ
190ぱくぱく名無しさん:02/12/15 10:49
(・ー・)是非そう言う連中とは隔離された人生を送りたし

関わるだけ牟田だからね

男物・おんなものにふるいわけ 全ての者を受け取りにくくした

まぎらわしいものをさける努力が必要になった

漫画にも男用・女用と厳然たる枠を作り出した連中

僕は侮蔑も軽蔑も好まない

侮蔑けいべつを好む者の実態は よに示されなければならない

そいつらこそ特殊 何人いようが 食人種扱いで良いだろう

他人を侮蔑軽蔑侮辱しながら生き長らえる生物ドモ 人を巻き込むな
191ぱくぱく名無しさん:02/12/16 16:52
私は降臨した 終わりの日を告げるために
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1038975973/
192ぱくぱく名無しさん:02/12/16 16:55
>192
コワヒ・・・・
193ぱくぱく名無しさん:02/12/16 16:56
自己レスは確かに恐いですね(w
194ぱくぱく名無しさん:02/12/16 17:01
なんとかが止まってて鮭料理スレッドが見れないから、
新しいスレ立てようかな。
195ぱくぱく名無しさん:02/12/16 17:04
2ch専用ブラウザ(無料)つかったらどうよ?
無駄スレ立てるな。
196ぱくぱく名無しさん:02/12/16 17:06
>>195
めんどい
197ぱくぱく名無しさん:02/12/16 17:17
( ゜д゜)ポカーン
198ぱくぱく名無しさん:02/12/16 21:19
お菓子作りは女の見栄
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/candy/1011694582/
(・ー・)女の人いるのか知らないけど 辛口で書いてきたよ♪ ↓が続き

女同士で切磋琢磨しても 男にとって魅力ある女には99.999999%なれない

こうかくと意固地になって淡い可能性に賭けたいと考える女 一人は現れる

男の事を良く知りもしないくせに「影で努力して魅力的な女になろう」とか考える

勿論 見当違いの努力率99.99999999%

女同士で凝り固まったグループに 男は近づきがたい 実際 縁遠くなる

女は実物・実際を見せても 信じない という 欠陥がある

自覚していない女は ヘボ

#$%&・・・男女の仲を最大限裂きたい連中 小泉は& 亀井は%
森はまともかもしれない バカだけど あややドテラなら成長無し
(リアルで女の人と話せるようになるにはまだもう少し時間いるらしい どきどき)
199ぱくぱく名無しさん:02/12/16 23:41
>1
本音なんだけど、便利だと思う。
200ぱくぱく名無しさん:02/12/17 00:19
こだわりすぎる男はうざい
201ぱくぱく名無しさん:02/12/17 10:25
男と女が二人で暮らしていたとして
(・ー・)食材の買い方 どうすんの? 安かったらケータイで連絡するの?

安上がりで生きたいのなら 食材選び→料理 は 共に 譲 れ な い

(・ー・)気がするけど・・・ 冷凍?


ちょっと気になってきた 毒物カレー事件

(・ー・)高級気味カレー作ってたのカナー それとも安上がりカレー??

大勢で作れる環境っていうのは ちょっと う や ら ま し い

っていうか一人用調理は無駄が多かった・・・

http://www.dad.on.arena.ne.jp/index.htm
ここが面白そう 個人的に  ウスターソースとかマヨネーズとか ちょっと作って見たい
202ぱくぱく名無しさん:02/12/17 13:10
「俺、料理出来るんだよ」って思い込んでる男が一番キモイ。
しかも一人暮らし、自炊とかしてるんだったらさらに嫌。
変な料理作られるくらいなら、お湯入れたり温めたりするしか出来ない方がまし。
203ぱくぱく名無しさん:02/12/17 13:33
>202
( ゚д゚)ポカーン
204ぱくぱく名無しさん:02/12/17 14:34
>202
(・ー・)そういう思い込み的な恥さらしなら普通の男なら中学辺りまでには

自分が一番だと思っていた事が実は一番でなかったりして 挫 折 というか 悟ります

「もう自慢は止そう」てな

慎重な人間は特にそれ

(・ー・)殺伐とした場所・地域では 嫌々ながらも自慢合戦につきあわされる

競争ならメリットもあるが 自慢合戦だから・・・ 空虚い
205ダメ人間板より:02/12/17 16:55
(;´Д`)食べる人は自分だけってのもツライかも…
206ぱくぱく名無しさん:02/12/17 17:04
客観的に「料理うまいなあ」と感心させられる人なら好きだが
自分で「俺は料理が上手い」とか言う時点でアウトじゃん?
「仕事のデキる男は好きですか?」とか
「セックスの上手い男って、どう?」っていわれてるのと
同じ感じがする・・・
207ぱくぱく名無しさん:02/12/17 17:49
>>202
まったく意味不明なんだが
208ぱくぱく名無しさん:02/12/17 18:02
>>202
>「俺、料理出来るんだよ」って思い込んでる男が一番キモイ。

「料理出来る」のは凄くいいんだけど、「料理が出来る」=女にモテると
勝手に勘違いしてモテてると思い込んでるDQNがいやーです。
209ぱくぱく名無しさん:02/12/17 18:06
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1039238153/
まさかここに書き込んでないだろうね
210ぱくぱく名無しさん:02/12/17 18:20
202キショーイ
211ぱくぱく名無しさん:02/12/17 19:08
>>202
>>209の言ってる男の料理被害者の会スレに行ったほうがいいんじゃないか?
212ぱくぱく名無しさん:02/12/17 21:28
>>208

1.そのDQNさを見ぬけずにDQNな男に惚れた
2.最初から分かっているから関わりたくない
3.単なる男に偏見を持つ女 疑い深いだけ

(・ー・)どれかなどれかなー♪
213ぱくぱく名無しさん:02/12/17 21:58
周囲の人間の思いやりによって
自称料理上手なヤシが出てきちゃったのかもしれないな。
普通「これ俺が作ったんだけどどーよ?」って聞かれたら
とりあえず「美味しいよ」と答えるもんだよ。
食えないほどまずいんでもなければね。
214ぱくぱく名無しさん:02/12/17 22:04
料理の出来る男がキモイんじゃなくて
キモイ男が作った料理なんてキモイっていう意味じゃない?
215ぱくぱく名無しさん:02/12/17 22:29
>213
>普通「これ俺が作ったんだけどどーよ?」って聞かれたら
>とりあえず「美味しいよ」と答えるもんだよ。

この "普通"ってところが 曲者かも。

(・ー・)僕なら 不味い とか あんまりおいしくないよ という いいたい

普通の人間なら同じ失敗はしないし それなりにも成長するだろうから

(・ー・)ま 相手の成長に期待して敢えて言わない事もあるかもね

相手に恥をかかせる為に 言わないのではなくて


(・ー・)率直な意見言うべき状況かどうかで 意見は割れるだろうね
216ぱくぱく名無しさん:02/12/17 22:33
(・ー・)

   ↑
 何これ?
イライラしてくるけど・・・
217ぱくぱく名無しさん:02/12/17 22:33
(・ー・) (・ー・) (・ー・) (・ー・)
(・ー・) (・ー・) (・ー・) (・ー・)
(・ー・) (・ー・) (・ー・) (・ー・)
(・ー・) (・ー・) (・ー・) (・ー・)
(・ー・) (・ー・) (・ー・) (・ー・)
218ぱくぱく名無しさん:02/12/18 10:10
>>216

(・ー・)ん? そんな効果は あ り ま せ ん よ
219ぱくぱく名無しさん:02/12/18 11:46
>>201
ウゼーヨオメエ
220ぱくぱく名無しさん:02/12/18 12:21
(・ー・)219は♂だね
221208:02/12/18 12:46
>>212 正解は2!
222ぱくぱく名無しさん:02/12/18 13:49
(・ー・)

私もイライラするんだけど・・・
223ぱくぱく名無しさん:02/12/18 13:57
(・A・)・・・800エソ 効果 イクナイ
(・∀・)・・・600エソ 効果 イイ
(・ー・)・・・500エソ 効果 216と222がイライラする
224名無し募集中。。。:02/12/18 14:05
( ● ´ ー ` ● )
225ぱくぱく名無しさん:02/12/18 14:56

料理ができるのはかまわないが、料理がプロ並なのはちょっとキモイ
226ぱくぱく名無しさん:02/12/18 15:52
いつも疑問なんだけどさ、このスレの>>1いるの?
227ぱくぱく名無しさん:02/12/18 19:25
1はみんなの心の中にいます

ありがとう >>1 みんな 君の事が だいすきだったよ・・・・
228ぱくぱく名無しさん:02/12/19 01:20
>>221
SMAP?
229ぱくぱく名無しさん:02/12/19 13:05
>>225
僻むなよ
230ぱくぱく名無しさん:02/12/19 13:09
でも料理店とかの料理作ってる人って男がおおいよね
231ぱくぱく名無しさん:02/12/19 14:21
それはたいていの職種においてそうです。
232ぱくぱく名無しさん:02/12/19 14:23
>>228
いいとこ突いてますね。
233氷魚 ◆BSF/iBOFUY :02/12/20 13:49
I tell you エクスタシー
I teach you SEX
I kiss your lips with セイーシ

have your fun
Oh,baby . sex is joy.
We'll have a lot of fun.
I'll give you my セイーシ
>232
(・ー・)Gスポット?
多分SMAPとかもダメだろうね 見るからにSEXはダメダメっぽい
SEXできない者同士がひっつくさまは見物?

(・ー・)それを貶すつもりはないが
だったらSEX好きなもの同士は堂々としたいところ
234ぱくぱく名無しさん:02/12/20 14:11
ヒキが語るSEX(w
235氷魚 ◆BSF/iBOFUY :02/12/20 15:58
I tell you エクスタシー
I teach you SEX
I kiss your lips with セイーシ

have your fun
Oh,baby . sex is joy.
We'll have a lot of fun.
I'll give you my セイーシ
>234
語りも出来ない人間よりマシだと思うよ
236ぱくぱく名無しさん:02/12/20 16:04
>>1

>>235のほうがキモい
237ぱくぱく名無しさん:02/12/20 16:34
>>235 より、>>234がマシ。
238氷魚 ◆BSF/iBOFUY :02/12/21 13:26
>237
I tell you エクスタシー
I teach you SEX
I kiss your lips with セイーシ

have your fun
Oh,baby . sex is joy.
We'll have a lot of fun.
I'll give you my セイーシ

(・ー・)やれやれ
239名無し募集中。。。:02/12/23 19:24
今日はネギをはみ出させてきたよー
240山崎渉:03/01/07 13:31
(^^)
241山崎渉:03/01/21 04:29
(^^;
242ぱくぱく名無しさん:03/02/01 18:49
ネギ
243ぱくぱく名無しさん:03/02/01 19:37
料理できる男イイ!
全然きもくない。
244ぱくぱく名無しさん:03/02/01 19:38
245ぱくぱく名無しさん:03/02/01 20:22
ウンチクがうざい。
個人的には色気がない。
246ぱくぱく名無しさん:03/02/01 22:35
作るときに台所をものすごく散らかしといて片付けない人は嫌だ。
247山崎渉:03/03/13 13:00
(^^)
248ぱくぱく名無しさん:03/03/20 09:14
戦争なのに料理してんじゃねえよ!
おかま。
ぶっ殺すぞこの野郎。
きもいもなにもねえよ。
女と料理教室でも行って腰ふってろ。
ホモ野郎。
249ぱくぱく名無しさん:03/03/21 16:15
>>248

>女と料理教室でも行って腰ふってろ。
>ホモ野郎。

矛盾の美学。
250山崎渉:03/04/17 10:27
(^^)
251山崎渉:03/04/20 05:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
252山崎渉:03/05/22 00:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
253山崎渉:03/05/28 15:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
254100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/29 15:47
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  

★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html



255ぱくぱく名無しさん:03/05/29 19:24
俺はただ、スパゲッティを茹でて何かと混ぜたりしか
できないから、料理が上手いとか何もねー
256ぱくぱく名無しさん:03/06/05 15:32
一流シェフに男が多い最大の理由
女性は繊細で料理に向いてると思われがちだが
実は最大の欠点を持ってる確率が男性より高い
精神状態が安定してる時は男女の差はほとんど見られないが
不安定状態の時、女性は男性と違い制御できずに暴走する場合が多い
それが料理に影響して品質(味)が安定しなくなる
結論を言えば女性は男性より感情的になりやすくさらに何かを考えている
場合は他の事に注意が向かなくなる。これは世の馬鹿OLを見ればわかるはず
ヤツらは自分の仕事が残っていてもPM4:30頃から帰りじたくを始め
PM4:55分にはタイムカードを押す準備をしてる
そして5:00丁度に会社を出る。よーするに女性のやく50%は仕事に対する
意識が低い
257ぱくぱく名無しさん:03/06/05 16:14
>>256
それは違うんじゃない?
女性は歯磨きをしてる時でも会話が出来たり
会話中でも他の事柄を考える事も出来るわけだから、
何かの作業中に他の事を考えていると効率が下がるとは思えないけど。
要するにする事はした上での事では、と言いたい。シェフとの繋がりが無いけど。
258ぱくぱく名無しさん:03/06/05 16:22
感情の安定度の無さ、切れやすさってのは確かに女の方があるかもね。
仕事に対する責任感の低さも女の方が低いヤシ多いだろうしね・・・
259名無しさんの童貞:03/06/05 16:27
女性はホルモンバランスが一定でないから体温が変化し
味覚が日によって違うから、
『身体の能力的にはプロ料理人向きではない』
と以前何かの本で読んだ記憶がある。
260ぱくぱく名無しさん:03/06/05 16:27
>>会話中でも他の事柄を考える事も出来るわけだから、
それを世間一般では集中してないと言う
261ぱくぱく名無しさん:03/06/05 16:32
>>260
いや、脳のつくり的に・・・
女性はながら族ですよ、何かしててもちゃんと話は聞いてたりします。
262名無しさんの童貞:03/06/05 16:32
『俺、料理できるんだぜ!』
と自慢ぶっこいている奴が
技術の要らない料理しか出来ない場合
(ポテトサラダやカレー等)

ちょっと頭をはたいてやりたくなる。

料理できる=作れる って定義にしてるんだろうけど
激しく違うぞ!と言ってやりたくなる。
(ま、作れるだけ良いけどね。)
263ぱくぱく名無しさん:03/06/05 16:37
あのよPM4:30にスタンバイしてPM5:00に帰る女多くねえか?
つーか納得いかないんだけど俺ら男はAM8:00〜18:00(定時)勤務で
糞アマはAM9:00〜PM17:00勤務なんだ!しかも基本的に残業無し
しまいによ○○さん5番に御電話です。誰から?知りません・・・
つーかオメー相手の名前くらい聞けよ馬鹿女!
264ぱくぱく名無しさん:03/06/05 16:39
>>女性はながら族ですよ、何かしててもちゃんと話は聞いてたりします。
目を見て喋れ目を見てって言われんかったか?
265ぱくぱく名無しさん:03/06/05 16:41
>女性はながら族ですよ、何かしててもちゃんと話は聞いてたりします。
だから、一つ一つの作業がぞんざいになるんだよ。
266ぱくぱく名無しさん ::03/06/05 16:44
寿司職人に向かないのは、体温が高いからだと聞いた。
それは言えてる。手が温かいです。
267ぱくぱく名無しさん:03/06/05 16:46
>>264
何にでも噛み付くのは止めようね。
そうしないとも書いてないけど。
>>265
ぞんざいになった事が無いのでなんともいえないんだけど。
268ぱくぱく名無しさん:03/06/05 16:49
≫仕事が残ってても5時きっかりに帰る糞OL
甘やかしてない?私だったら残業代なんてでなくても出来るとこまで頑張って帰るけど
つーか悔しい!就職できなくてフリーターやってる自分としては。
269ぱくぱく名無しさん:03/06/05 16:53
>>267
そんな事は絶対ありえない
俺は人の話をまじめに聞いても3歩あるけば確実に忘れる
だから何かしながら人の話を聞いたとするなら1秒で忘れる自身があるのだ!
他人から鶏と呼ばれてる
270ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:01
>>269
・・・そかぁ
けど、何かしながらでも(何でもいいんだよ仕事以外でも)
言付けとか覚えてられるんだけど。そういう人も居るという事で・・。
271ぱくぱく名無しさん:03/06/05 17:04
>>270
>>269はすでに何を書いたか忘れてると思われ(w
272ぱくぱく名無しさん:03/06/05 19:00
料理ができる男がキモイのではない。
キモイ男が料理ができると、更にキモイ。
273ぱくぱく名無しさん:03/06/05 19:11
料理など家事全般ができる男はいいと思う。

が、「ぼくって料理得意だけど、それって変かなぁ〜」
とか「掃除が趣味っておかしい?」などと
「ぼくはそこらの男と違って家事ができるんだよ」とアピールしてくる男は気持ち悪い。

>>1みたいなのやつのことです
274ぱくぱく名無しさん:03/06/05 19:33
料理ができなくて、ブサイクな女は
家畜以下ですな。
275ぱくぱく名無しさん:03/06/05 19:55
不細工じゃなくて良かった。
料理も出来るけどW
276ぱくぱく名無しさん:03/06/05 19:59
>>275みたいに、2ちゃんでブサイクじゃないとか
料理できるとか言ってる女ってマジキモいな。
おぇ。
277名無しさんの童貞:03/06/09 09:51
>>273
あはは、耳が痛いや。

自分的にはアピールのつもりは無くても
他人からみたらアピールしていると思われるかもね…
うむう、控えようっと。
278ぱくぱく名無しさん:03/06/09 09:53
素直な奴だな
279ぱくぱく名無しさん:03/06/09 12:12
味覚が優れてて美味しいものつくれることと
材料を使い切ることは別の才能って気がする

お金にあかせていい材料買い込んで、その場だけ使って食べ残しは大量にあぼーん
みたいなのはちょっとね。
280_:03/06/09 12:18
281ぱくぱく名無しさん:03/06/09 16:59
>>277
あんたほんとうに気持ち悪い
爽やかに笑ってるつもりで、目がぜんぜん笑ってないという感じ
282名無しさんの童貞:03/06/09 18:23
>>281
>あんたほんとうに気持ち悪い
ま、料理上手でも童貞じゃな。
そらキモイだろうよw
マジレスすれば、ちゃんと後片付けまで面倒みれば嫌われないっしょ。
男料理は主菜ひとさらドーン!
あとは彼女にサラダなり吸い物なり箸休めなり任せてる。

あ、味の好みはともかく、「こうすればもっとおいしい」系を語りだすと
嫌な顔されるな。
284ぱくぱく名無しさん:03/07/08 02:40
↑そんな男しか知らんのか?((藁))可哀相に
285山崎 渉:03/07/12 16:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
286ぱくぱく名無しさん:03/07/13 14:58
食事のマナーが守れる方が重要だと思う。
口開けたままクチャクチャやるようなのは論外。
俺、料理上手いんだよとかいわれても、そんな奴とは一緒に食事できない。
287山崎 渉:03/07/15 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
288山崎 渉:03/08/15 21:09
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
289ぶっころす:03/08/25 23:27
>>1
きもいにきまってんだろハゲ
290ぱくぱく名無しさん:03/08/28 13:51
(・ー・)がきもい
291ぱくぱく名無しさん:03/08/31 16:47
↓料理のできるかわいい男の子

http://machiu.hp.infoseek.co.jp/真知宇
http://sv.mcity.ne.jp/D/11250/index.shtml日記
お弁当
2003年4月28日(月) 晴れ/晴れ
昼休みに休憩室でお弁当を食べていると、
女子従業員らと雑談してたパートのおねいさんが
じとーっと見て話しかけてきた。
「真知宇くん、そのお弁当は誰が作ってくれたん?」
朝、前日の夕食の残りと、冷凍食品を電子レンジで解凍した
程度のおかずなんですが(卵焼きは自分で焼いたが)。

真知宇:「・・・いや、自分で」
お姉さん:「ふーん・・・、(他の女子従業員に)ねえ
私も結婚するなら こーゆー男が良かった」
30代で既婚者のお姉さんだけど、なんか嬉しかった。
292ぱくぱく名無しさん:03/09/07 03:04
男がとか女がとかじゃなく、料理できる方がいい。
そもそも、男がとか女がとか言う時代はもう終わりますた。
>>1は結構高齢の方でつか?
293ぱくぱく名無しさん:03/09/07 04:14
おれ男なのに
料理できるはずのおんなよりも
うまく料理ができるんだぜー

って主張が感じられるのでこのスレの>1がきもい
294ぱくぱく名無しさん:03/09/07 11:10
>1
んなこと気にする自体がきもい。
料理好きならサクッと作り、黙って上手い味を追求するべし。
295ぱくぱく名無しさん:03/09/07 11:21
うちのダンナは料理しません。
作るといったら、簡単パスタかチャーハンのみ。袋ラーメンとか(汗
栄養バランスなんて言葉は、頭の何処にもない。

何作っても美味しそうに食べてくれるし、こっちの作るものに
あれこれ言わないのはすごく楽。なんだけど…
何かあった時のことを考えるとちょっとなあ。
簡単レシピ集でもノートに作っておこうかな(笑
296ぱくぱく名無しさん:03/09/07 17:00


結論

料理が上手な男はきもくはないが、
このスレの>>1はきもい
297スナックママ:03/09/16 22:15
>>291文章も顔もイイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
298ぱくぱく名無しさん:03/09/17 18:08
>1
自分に自信持てたらええね
299ぱくぱく名無しさん:03/09/17 21:11
自分に自信が持てないやつってのは、何が出来ても持てないもんだね。
何も出来ない癖にやたらと自信持ってるヤツよっかいいと思うけど。
300ぱくぱく名無しさん:03/09/17 21:42
ずさ〜
301ぱくぱく名無しさん:03/09/22 19:44
べつに
302ぱくぱく名無しさん:03/09/22 20:05
<血液型O型のいかがわしい特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けてバックレる ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) そのわりに人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ )
■無理な人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
303ぱくぱく名無しさん:03/10/31 20:37
悔しい、でもそんな殿方が身近にいる人、羨ましい>料理上手
304ぱくぱく名無しさん:03/12/15 19:42
男の自称料理上手って勘違いの場合も多いからな。
305ぱくぱく名無しさん:03/12/15 19:50
グッチとか…
306ぱくぱく名無しさん:03/12/15 20:04
タモソとか…
307ぱくぱく名無しさん:03/12/29 04:46
アンナパパとか?
308ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:01
>306-307 間隔にワロタ。
309ぱくぱく名無しさん:04/05/17 09:55
男でも自分のエサは自分で料理できる事くらいは一人の人間として
ごく当たり前だと思うんだが。
男であれ女であれ基本的に身の回りの事は一人で出来るようにならんとね。
310ぱくぱく名無しさん:04/05/17 11:26
インスタントラーメン(袋のやし)すら、
作ることのできないオヤジ、大杉w。
311ぱくぱく名無しさん:04/05/17 11:39
>>310
そりゃ白痴じゃねえか!
>>1
キモくないと思うけど、女に口出ししすぎるのと、全部自分でやっちゃうのはいくない。
女の出番もつくってやって、誉めてやること。それで円満だ。
313ぱくぱく名無しさん:04/05/17 16:24
鍋・丼の置いてある場所がわからないオヤヂは多いかもな
作ろう・探そうとするだけよしとするか
314ぱくぱく名無しさん:04/05/26 12:41
テレビに出てくる料理人ってキモイよね、大抵男だから。
つまり、板前さんもほとんど男だからキモイし、
コックさんだって男ばっかりだからキモイ。
料理の鉄人なんてキモクて見てらんない。
315ぱくぱく名無しさん:04/05/26 13:18
>>314
料理の鉄人は素でキモイ気がする。あんな演出しなくたって。。。
>>314
プロに男が多いのは、殆ど体力的な問題だと思うけど。料理が好きに男女差はないと思うよ。
男子厨房に入らずっていうのは、軍国主義が台頭することで出てきたものだし。
昔は、魚をさばくのは男の仕事だったわけだし(女性のおしろいの臭いがうつるから)。
317ぱくぱく名無しさん:04/05/26 14:06
料理できる男の人良いね〜。
病気の時や週末だけでも
いいから料理するの変わって
欲しいと思う時があるんだよ。
318ぱくぱく名無しさん:04/05/26 14:09
>>316
そんなことを、「イギリスは美味しい」の、林望も書いてた。
彼のじいちゃんは、粋な江戸の男で、ささっとうまいもんを作ってくれたそうだ。
「男子厨房に入らず」なんて、薩摩長州の田舎侍が持ち込んだ習慣だってw。
319ぱくぱく名無しさん:04/05/26 21:59
>>15
遅レスですが、禿同です。
友達の男、まさしくそのタイプ・・・うぜぇ・・・
チビでおしゃべりで料理できるの自慢されても・・・
320ぱくぱく名無しさん:04/05/30 16:59
料理できる男の人って私の中ではすっごいポイント高いけどなあ。
今のダリンが料理上手だからかもしれないけど。

私が好きな物ばっかりでお弁当作ってくれた時、
むちゃくちゃ嬉しかったけどなー。
321ぱくぱく名無しさん:04/06/17 04:59
私は学生のくせに古い考えだから男で料理上手はナシだな。
322ぱくぱく名無しさん:04/06/17 12:39
オレんとこは「女子厨房に入るべからず」なんだけど。
むろん買い物もさせない。
323あむあむ大好きっ☆____________元祖:04/06/17 13:01
お料理上手な男の人と結婚したいー♪
一緒に料理作ったり、私が病気の時は子供にご飯作ってくれたり、
いざという時にも安心。家族みんなが料理の出来ると楽しいっ♪
家族でアウトドアなんかもしたいー♪
324あむあむ大好きっ☆____________元祖:04/06/17 13:04
でも、タバコ吸いながら料理作ってる調理場を
よくみかけるけど(裏口が開けっ放しで)、
あれだけはやめて欲しい。トイレ行ったら手を
洗って欲しい。特に某有名ラーメン屋‥。
325ぱくぱく名無しさん:04/06/17 14:38
>>322
なんか要心地悪そうな家だな。
326ぱくぱく名無しさん:04/06/17 19:13
>>325
んなこたぁないよ。
嫁がたまに「お願いです、料理させてくらはいー」って言う。
結構うまいもん作るし、それを参考にもっとうまくしちゃうw
休みの日には、縦のものを横にもしなーい<嫁
どこが居心地悪いの?
327ぱくぱく名無しさん:04/06/17 19:19
男でも料理くらいは作って欲しい。
料理上手な男イイ(・∀・)!
328ぱくぱく名無しさん:04/06/17 19:55
料理上手っていえるにはどれくらいのスキルが必要?
329ぱくぱく名無しさん:04/06/17 20:05
>>328
98.7以上。
あとINT110、DEX125ないとダメポ。
330ぱくぱく名無しさん:04/06/17 20:09
別にただの料理上手だけなら気持ち悪くない。
でも蘊蓄垂れる料理上手が家にいると辛い。
兄がまさにそれです。
非常にうるさいのですが、そんな兄も来月結婚で家を出ます。
ウレチイ。たまに会うくらいが丁度いい。
331ぱくぱく名無しさん:04/06/17 20:19
>>330
真の料理好きは薀蓄などたれない、出した料理が全て。
たとえその人の舌に合わず、「うまくない」と言われたとしてもだ。
味覚は人それぞれ、次回でおいしいと言わせればオッケ。
332ぱくぱく名無しさん:04/06/17 20:31
>>329
uoすかw
333ぱくぱく名無しさん:04/06/17 21:46
おいしいっつってんのに(実際おいしい。)
「こんなんじゃだめだー」とか一人で怒ってる。
334ぱくぱく名無しさん:04/06/17 23:36
>>332
UOに限らず、INT、DEXはあると思うが。


でも、まあ、UOっぽいなw
335ぱくぱく名無しさん:04/06/26 23:19
スレスト8日間・・・・・上げとくか。
336ぱくぱく名無しさん:04/06/27 09:03
>>316
私の実家(田舎)は今でも魚さばくのは男の仕事。
男が厨房に入ってるわけじゃなく、外の流しで豪快にさばいてました。
単に体力的な問題かと思ってた(鮭1匹まるごとさばいたりなどは
なかなかの重労働)ら、おしろいとは…成程〜。
東京に出てきてからの彼氏にこの話をしたら
「俺もできなきゃ駄目なの?」と、なんか泣きそうになってました。
仕方がないので秋の帰省の折に鮭のさばきかたを習ってきます…
337ぱくぱく名無しさん:04/06/29 17:37
お菓子上手な男(クラスメイト)は少しだけきもかった。
彼は前の席だったんだけど、いつも甘いキャラメルみたいな匂いがしてた。
風が吹いたらバターとか、アーモンドとか、バニラとかの匂いまで。
なんか良く分からん着色料で爪がいつもピンクに染まってたの覚えてるよ。
男子とつるまずに、いつも女子とつるんでて、ケーキバイキング行ってたなあ。
バレンタインにはいつもチョコとクッキー作ってきて女子グループで食べてた。
クリスマスにはいつもケーキを作って(略

ここまでくるとお菓子上手がどうこうより、個人の人格の問題か。
338ぱくぱく名無しさん:04/06/29 20:05
>>337
将来はパティシェだろ。
そう貶めるなや。
339ぱくぱく名無しさん:04/07/07 02:12
むぅ、漏れもお菓子作りが趣味だ。うちに帰ってくるとすこーし甘い匂いもするorz
公務員浪人時代に寂しさのあまり、熱中する物が料理になった。
彼女と一緒に料理するのも楽しいし、夜中に二人でケーキ焼いたりしてるよ。
魚さばいたり、鍋振ったりすると、男らしいと誉めてもらえるよ(*´∀`*)
340ぱくぱく名無しさん:04/07/07 02:14
男age
341ぱくぱく名無しさん:04/07/07 02:39
>>328
「料理上手」とかって、自分で名乗るもんじゃないから。
342ぱくぱく名無しさん:04/07/07 04:15
魚さばける女は萌える。
この前ヨメに鰯の手開き教えたら「ウソでしょ?」って言われた。
343ぱくぱく名無しさん:04/07/07 11:04
彼女の親に「料理が出来たり、優しい男は絶対にダメだ!」っ
て言われた・・・。
344ぱくぱく名無しさん:04/07/07 15:55
あたしは料理できないから、料理できる男の人は純粋に尊敬しちゃうよ


ハァー
今度料理教室でもいこうかな
345ぱくぱく名無しさん:04/07/07 15:55
それは口実で他に原因があったんじゃね
346343:04/07/07 16:12
>>345
彼女の親に会って言われたんなら、そう思うんだけど、まだ
会った事も話したこともないのに・・・。
普通の会社員で特に変な家柄でもないし、何が悪いのかわか
らない。
347ぱくぱく名無しさん:04/07/07 16:27
彼女自身がイヤになってた。→ 親を口実に使おう。→ バイバイ。

じゃないの?
いきなり仕事と家柄の話が出てきちゃう そういうトコとか。
348ぱくぱく名無しさん:04/07/07 16:49
ウチの娘には、
「結婚相手は一人暮らし経験のあるヤツじゃないとダメだ!」
と言ってある。

そしたらこう言い返された
「私が鍛えるから大丈夫」
安心した。
349ぱくぱく名無しさん:04/07/07 19:33
そもそも「キモいですか?」って聞いてくること事態がキモい。
だまってさりげなく美味な一品を作る男はかっこいいが、料理できる事を
ひけらかす男は最低キモい。
350ぱくぱく名無しさん:04/07/07 20:58
禿同
351ぱくぱく名無しさん:04/07/08 08:33
人によるんじゃない?
私は料理とお菓子作りが趣味なので、
料理できなくて食べる専門のような人がステキだと思う。
でも料理嫌いな女の子からしたら、
料理上手の男なんてキモイどころか最高なんじゃないのかなあ。

昔の彼氏は料理上手だったけど、お互いが料理好きだとケンカになった。
その人は今は料理ぜんぜん出来ない子と付き合ってて、すごいうまくいってるよ。
352ぱくぱく名無しさん:04/07/08 09:14
野郎って自炊してるってだけで料理上手だと思ってるヤツ多いよな。
カレー作っただけで誉める女も女だけど。
353ぱくぱく名無しさん:04/07/08 09:17
俺料理得意なんだぜって言うやつに作らせるとたいていパスタを出す
しかも出来合いのソースをちょっといじった位で「うまいだろ?」と
得意げだ

間違い無い!
354ぱくぱく名無しさん:04/07/08 09:26
>352
「すっごーい」とかすぐ言うもんなあ。
だから勘違い料理上手な男がひかれるんだよね

あと料理上手の男っていうと、タモリのイメージが…
なんか蘊蓄語りそう
355ぱくぱく名無しさん:04/07/08 10:10
尊敬しますよ。
自分♀料理趣味なんだけど、一緒に作れたりとかしたら楽しいだろうな
って思うし。カコイイよ
356ぱくぱく名無しさん:04/07/08 10:24
俺の得意料理ときたら目玉焼きと冷奴だぜ(フフン
357ぱくぱく名無しさん:04/07/08 10:34
俺はふりかけごはんだよ(w
358ビタミン:04/07/08 11:26
この時期は冷やし中華ウマカです。
359ぱくぱく名無しさん:04/07/08 11:33
>355
351ですが、実際はツライよ。
「ここはこうした方が」「いや、これはこの方が」とかの議論になるし。
食器拭いたりとかのお手伝いしてくれる程度がちょうどいいと思う。
360ぱくぱく名無しさん:04/07/08 11:36
目玉焼き・冷奴・ふりかけごはん・・・
それぞれに実は奥深いものがあってそれはもう(ry
361ぱくぱく名無しさん:04/07/08 12:01
ウチのオヤジの作る料理って美味かったなぁ。
見た目マヂキタナイんだけど味が濃い目でウマかった。
母ちゃんのは味が薄めで見た目も良かった。
今考えると毎日喰うのはやっぱ母ちゃんの方がいいような気がする。
オヤジのはジャンクっぽくてたまにムショーに喰いたくなったな。
362ぱくぱく名無しさん:04/07/08 12:19
>>359
そこはどっちが主導権を握るかはっきりさせてから掛からないとね。
おいらの場合は「メインはおれ、サラダはあなた」などと分担するよ。
一つの料理を分担すると、切り方と炒め方のイメージがちぐはぐに
なってしまうとかが懸念されるね。
363ぱくぱく名無しさん:04/07/08 13:41
>>362
それは、あまり一緒に作らないからじゃない?ずっと一緒に
やってると相手の癖ややり方もわかってくるから、気になら
ないし、うまくいくよ。
364ぱくぱく名無しさん:04/07/08 14:04
みなさんお若いようで、いろいろやって結構じゃないですか。
ウチなんぞ四半世紀も夫婦やってると分担とかそういう問題じゃない。
どっちがその日まだ気力・体力に余裕があるかを雰囲気で察知し・・・
献立もプリン体とかコレステロールとか健康第一に考えて。
子供も一人暮らしはじめたから残された夫婦は惨めなモンです。
365ぱくぱく名無しさん:04/07/08 14:19
>>363
キミの瞳に禿同
366ぱくぱく名無しさん:04/07/08 16:33
>>363
なるほど、そうかも知れないね。
おいらの場合、あんまり同じ作り方をしないってのもあるね。
茄子の味噌汁にしても「今日は茄子を味わえるようにしよう」とか
考えてしまって、だしの加減や茄子の切り方、茹で時間を変えてしまうからねえ。
367ぱくぱく名無しさん:04/07/08 17:13
>>366
俺は特に拘りなく作ってるか上手くいってるのかもしれない。
いつも、美味しく出来たらいいねって位の適当な気持ちだか
ら・・・。毎日、気合を入れられたらいいんだけど、共働きで
仕事の後に作り始めるからばてちゃう。
368ぱくぱく名無しさん:04/07/09 08:40
おまいら、当然皿洗いはちゃんとやってるだろうな?
369ぱくぱく名無しさん:04/07/09 11:09
皿洗いだって料理の楽しみの一つでしょ?
食器棚に戻して、シンクを綺麗に拭いた時の満足感はいいもん
だよね。
370ぱくぱく名無しさん:04/07/09 12:13
>368
今はいい食器洗い機が出てるからなあ
371ぱくぱく名無しさん:04/07/09 13:22
>>370
食洗を使ったら、冷たいお皿をキュッキュッって指で触る楽し
みがなくなっちゃうじゃん。
372ぱくぱく名無しさん:04/07/09 16:35
食器洗い機買った。
帰り道、車の中のルンルン気分の俺と嫁。
喜び勇んでキッチンに設置しに行った。
キッチンの幅が足りなかった。
中古屋へ売りに行った。
orz
373ぱくぱく名無しさん:04/07/09 17:21
>372
腹抱えてワロタ
374ぱくぱく名無しさん:04/08/28 13:20
うちの父ちゃん料理上手い。母ちゃんいない時とかすごい感謝してる
375ぱくぱく名無しさん:04/08/28 15:46
>>369
わかるそれ。シンク綺麗だと
次が楽しみにもなるね。
俺料理上手かわからんけど好き。
友達に食わせたら喜んでくれるけど
知り合いが俺料理好きってしったら
少しヒいてる…。やからどうどうとは
料理の話言い出せない(´・ω・`)ショボーン
376ぱくぱく名無しさん:04/08/28 15:56
料理上手な男性(上手じゃなくても好きな人、興味がある人)好きだなぁ!
私もすごく好きで興味あるから、話してても楽しそう。
そんな彼氏や旦那さんが欲しい…(とむなしい憧れ)。

でも、細かい事にチェック厳しかったりするのはちょっと苦手かも。
「これはこうじゃなきゃ!」みたいな。

>369 私もきれい好きじゃないけど、水さわる仕事が好き。
いつも料理しながら洗い物も同時進行しちゃったりします。
377ぱくぱく名無しさん:04/08/30 05:32
>>376
一番いやなやつは自分で料理できないくせに
細かいことにうるさいやつやうんちくたれ。
378ぱくぱく名無しさん:04/08/30 16:49
>>377
それは腹立つね。人に作らせておいて、ごちゃごちゃ言うのを
聞くと、だったら食べるなよって思う。作れる作れないに限らず
何もしようとしない奴に多いよね。
379ぱくぱく名無しさん:04/08/30 16:52
自分は、作らないでいい、シードされた立場だと思っているんだろうね、
根拠もなく。
380ぱくぱく名無しさん:04/08/30 18:10
俺は、文句言うけどね。
まあ、夫婦ではたらいてて、朝食と週末の食事は俺担当。
平日の夕食は、かみさんは家で、俺は職場でコンビニ弁当かホカ弁
なので、かみさんの料理を食べる機会はほとんどないんだが。
たまに早く帰ると、摩訶不思議な料理が出てくる。
玄関をあけた瞬間、あまりにも浮世離れした香りが漂ってるときは、
食べてきたことにして、自分でつまみを作ってビールで腹を膨らせてる。
381ぱくぱく名無しさん:04/09/02 14:13
男の料理には賛成だなぁ!!きもくないよ〜
彼氏は作る派だけど、私が体調崩した時に家まで来てくれて作ってくれたのには感動!
簡単な基本が出来てると、女として安心感あるかも。(お菓子作りは出来ないみたい)
女の子って魚をさばくの苦手な子多いから(私だけかな・・・)、魚を上手にさばいてくれると嬉しいな。

でも、私はされたこと無いけど文句言われたら嫌な気分になるね。
男も女も、せっかく作ったものにチェックは良くないと思う・・・

>>380
奥さん適当に作ってたのかな?
もし頑張って作ったけど上手く出来なかった。って場合
文句言ってたらかわいそうだなぁ・・・
382ぱくぱく名無しさん:04/09/02 14:40
独身の頃は作れる派だったんだけれど
結婚してからは"作って作れない程ではない"位に落ちてきた。

元々独身の頃から住んで来た所に嫁入りしてきたから、本来は俺の台所だったのに・・・

ま、前に結婚しかけた子は、ちょっと台所使うにしても俺が決めた定位置を勝手に動かして
俺が嫌いなものを平気で作って、しかも余り旨くないときたものだから
いつも怒って、俺が作って食べさしていた方が多かった。

今の嫁さんは俺と逆の左利きにも拘らず、今でも俺が決めた位置に道具を置いて
俺の好き嫌いを気にしてくれて、毎日美味い料理を作ってくれる。
俺が作る場面が無いのは当然だな。
383ぱくぱく名無しさん:04/09/02 14:49
それを愛情だと思っているかもしらんが、本人にしてみれば我慢だということもありうるので。
384ぱくぱく名無しさん:04/09/02 17:00
そもそも、いい大人が嫌いな物を出されて怒るってのが恥ずか
しいだろ。道具だって二人で使いやすい場所を決めればいいだ
ろうに。
385ぱくぱく名無しさん:04/09/02 17:04
できるできないにかかわらず

料理をしないことを自慢げに語る男は恥知らず

あとで痛い目にあいます
386ぱくぱく名無しさん:04/09/02 17:21
>>382
嫁さんの腕前を認めたってことだろうね。
でも、今度時間が合えば一緒に作ってみたら。
俺は、ビール片手に揚げ物係やってます。ツマミ食いが楽しみ。
387ぱくぱく名無しさん:04/09/02 18:07
>>384
いい大人だから外ではなに一つ残さない。

だが、自分の家で、なんで苦痛を感じながら飯を喰わないといけないんだ?

道具だって、今は嫁さんが殆ど使っているのに場所を変えない事に感謝をする。
だが、結婚前に分かれた女性はたまに来て、あらぬ所に片付けて帰る。
それはそれで、始めは感謝もしたが、毎日作るものの身になれば解るだろ?
388ぱくぱく名無しさん:04/09/02 18:38
>>387
はいはい、あんたが正しいあんたがかっこいいあんたが大将
389ぱくぱく名無しさん:04/09/02 18:55
片付けてくれた人の気持ちを尊重すれば丁寧に
「俺はこれがここにあると使いやすいから、片付けてくれるときはここに置いてねっ。」
って言えばいいんだよ。

って書いてて自分もそういえばよかったんだと気がついた。
390ぱくぱく名無しさん:04/09/02 19:46
>>385

料理ができると自慢げに語る男も恥知らず

あとで痛い目に遭います

とも言えると思う。
391ぱくぱく名無しさん:04/09/02 21:02
>>388
俺が建てた家で俺が大将で何が悪い?
392ぱくぱく名無しさん:04/09/02 21:04
だから、嫁は出ていったのか・・・
393ぱくぱく名無しさん:04/09/02 21:17
http://taiga.staba.jp/
おいまわし 調理師応援サイト
394ぱくぱく名無しさん:04/09/02 21:33
>>391
私ならこんな言い回しをする人と結婚したくない・・・
同僚でも知り合いでも親戚でも嫌だなぁ
395ぱくぱく名無しさん:04/09/02 21:42
>>391
典型的な内弁慶か。みっともない。
396ぱくぱく名無しさん:04/09/02 22:40
一人大将
397ぱくぱく名無しさん:04/09/02 22:55
俺が悪かった。戻ってきてくれ。
398ぱくぱく名無しさん:04/09/02 23:03
>>391
もしかしてうちの弟か?

今だから言えるけど、
あんたグルメ気取りだけどたいしたことないよ。
料理の腕も中の中程度。
ま、煙草止めてから料理語れや。
みっともないから。
399ぱくぱく名無しさん:04/09/03 04:41
>>392
ちゃんと読んでくれ
その女性とは結婚してないし、嫁はいるが?

>>394
だから結婚していない。お互い良かったって事だろ。

>>395-396
だから自分の家くらい自由にさして貰って何が悪い?
別に犯罪を犯してる訳でもない。

>>397
君は悪い。俺の問題とは別

>>398
うちの兄貴はPCも、ましてや携帯も持っていないし
ネカフェにも行けない引き篭もりだが?
それにタバコもしないし。
400ぱくぱく名無しさん:04/09/03 06:10
基本を押さえて本気で料理すれば男の料理のほうが美味いと思う 

女の料理で美味いと思えるのは年季の入ったお袋の味だけ
401ぱくぱく名無しさん:04/09/03 09:53
>>400
プロは別として、普通の料理は女の子が作った物の方が美味し
いよ。>>400のように、基本を押さえてとか本気でとか、そんな
風に思いながら料理をしてる姿を見せられると料理自体もなん
だか、堅苦しくて汗臭く感じてくる。作る姿で美味しさをかもしだ
せる女の子がいいな。
402ぱくぱく名無しさん:04/09/03 10:35
今春から就職して一人暮らし。自炊するようになったんだが、いかに自分の家で食べてたのが美味かったか身に染みて分かってきた。
そして自分の下手さ加減も‥
最初に比べて時間はかからなく(片付けも含め)なってきたけど味が‥
料理なんか慣れれば簡単だと思ってただけに悔しいッス
403ぱくぱく名無しさん:04/09/03 10:48
>349
同意。そーいうことですな。
404395:04/09/03 12:15
>>399
内弁慶は社会的に見てみっともない上
家族にとっては大迷惑。
悪いと言っていいだろうね。
法に触れなければいいってもんじゃない。

私も>>349には禿同。


つか、お前、他スレで、色覚異常の女がどーこーと騒いでた奴か?
本気でキモイぞ。
405ぱくぱく名無しさん:04/09/03 12:40
>>404
お前もキモいとか言ってるから同類だろ?

家族が迷惑かどうかは家族が決めることであって
他人が決める事じゃないというのも解らないのかな?

ましてや相手の気遣いでしてくれることだ
倫理的にもおかしくない。
406ぱくぱく名無しさん:04/09/03 12:43
男の料理って採算度外視の料理でいいんじゃないの
407ぱくぱく名無しさん:04/09/03 12:47
>>405
個人的視野と社会的視野=良識の違いってわかる?
あなたは一貫して個人的視野のみで物事を語る。
対してあなた以外は社会的視野で物事を語っているからあなたには理解できない。

それと人権について勉強しなさい。精神的童貞君。
408ぱくぱく名無しさん:04/09/03 12:52
>>407
誹謗中傷するのが社会的見方か?

少なくとも精神的童貞という言い方は
社会的におかしいと気づかない自分に疑いを持つべきだろ?

個人の経験を個人的に晒してないが悪い?
409ぱくぱく名無しさん:04/09/03 12:58
釣ってるつもりなんだろうなあ
でも釣りとバカって違うんだよなあ
410ぱくぱく名無しさん:04/09/03 13:06
よくある言い逃れだな
411ぱくぱく名無しさん:04/09/03 13:19
>>402
基本を飛ばして料理したりしてない?時間を短くすることよりも
一つ一つをしっかりと作るように心がけるといいよ。
>>406
それが嫌われ・・・。
412ぱくぱく名無しさん:04/09/03 18:36
>>382

お前の嫁さんは、お前に気を遣ってるんじゃなくて
気に入らないと騒ぐお前が煩わしくて(ry
413ぱくぱく名無しさん:04/09/03 18:44
>>405
家族がお前のことを迷惑に思ってるかどうかは家族が決めることであって
お前が決めることじゃないことも解らないのか?w
414ぱくぱく名無しさん:04/09/03 18:54
姉さん達が怒ると怖いデス
415ぱくぱく名無しさん:04/09/03 19:16
おいしく作れる人が最強
416ぱくぱく名無しさん:04/09/03 19:24
おいしそうに食べる人は素敵
417ぱくぱく名無しさん:04/09/03 19:50
>>412-413
まだ続くのか?

俺は内弁慶で気が弱いんだ、虐めるのも大概にしてくれ

それに夫婦のことは夫婦にしか解らんさ
418ぱくぱく名無しさん:04/09/03 20:43
男で料理上手はキモくないけど、2chの過疎板で釣り師気分の男はキモい、でFA。
419ぱくぱく名無しさん:04/09/04 16:41
タモさんがこないだのタモリ倶楽部で出演者に料理してあげてた。
自分は食わずに「うまいうまい」を連呼する出演者を横目に
満足そうにビールのんでほろ酔いだった。

タモさん、カコイイ!とおもった。
420ぱくぱく名無しさん:04/09/04 17:22
さすが、タモさん!タモさんがいる頃のコンボに行きたかったな。
421ぱくぱく名無しさん:04/09/05 22:23
料理ができる男かできない男かよりも
料理してくれた人への配慮に欠ける男が嫌いだ。
422ぱくぱく名無しさん:04/09/06 20:51
作った本人が失敗したと思ってるのに,うまいとか言われるといやだ.
イヤミか,お世辞か,あるいは味が分からんだけなのかと考えてしまう.
感想は,素直に言ってもらった方が,次は頑張ろうとか
思えて,自分が成長した気分になるからうれしい.
423ぱくぱく名無しさん:04/09/07 10:08
失敗したものを出すなよ。
424ぱくぱく名無しさん:04/09/07 10:33
>>422
その感覚すごくわかる。
でも、自分が正直に言って欲しいからって
他の人に対して正直に言うと、周りから白い目で見られる
料理に対してのプライドの違いでしょう。


425ぱくぱく名無しさん:04/09/07 13:37
「美味しい」と「不味い」の間には、
「美味しくない」とか「不味くない」とか「まあなんて言うか普通」とか
いろいろ段階的に存在するわけで、
通常、人に料理作ってもらったら「不味くない」程度までは
とりあえず美味しいって答えるものだよ。

逆にさ、そこそこの出来だと思ってたのに
「これじゃプロとはいえないな」とか言われてもムカつくだろ?
426ぱくぱく名無しさん:04/09/07 14:51
>>425
もちろん他人に言う時はある程度考えるよ。
相手のタイプを考えながらって感じ。

俺が作る時は「世間で言うおいしいってレベル」
(特にこれと言った欠点が見つからないくらい)
の出来だと自分自身では普通だとしか感じない。
と、言うのは店ですんごくおいしいのを食べた記憶があるから
それと同等、もしくはそれ以上の出来で初めて満足する。
一般的な店レベルの味だと自分では普通・・・でもまあ
店で出せるって言ってもらえると嬉しいかなぁ。
427ぱくぱく名無しさん:04/09/07 14:55
>>425
>>「これじゃプロとはいえないな」とか言われてもムカつくだろ?
もし言われたとして、指摘の部分が的を得てると思えたら素直に反省できる。
指摘が好みの部分だと思えたらそういう考え方もあるんだね、ぐらいに思う。
指摘が的をはずれてる時は、こいつは味がわかんね、と思う。

428ぱくぱく名無しさん:04/09/07 15:00
的は射(ry
当は得(ry
429ぱくぱく名無しさん:04/09/07 15:22
>>428
的を得るが正しいってわけじゃないけど
http://yakyuweb.cocolog-nifty.com/annex/2004/02/post_4.html
430ぱくぱく名無しさん:04/09/07 16:01
なんか427の作った料理は味はともかく食べたくないな。
気負いすぎてるって言うか何ていうか・・・。
料理は愛情ってより、料理は自己満って感じがする。
431ぱくぱく名無しさん:04/09/07 16:50
>>430
ん?俺にとっては料理は自己満足の世界だが・・・。
褒められても自分が納得してなければあまり嬉しくないし。
逆にけなされても自分が納得できてたら口惜しくない。
そのどちらもが一致した時は充実感があるね。

自分が納得といっても、例えば油が苦手な人に
これはおいしいからと言って油たっぷり料理を提供したりはしない
相手の希望に合わせていかに上手に料理するかにある。
432ぱくぱく名無しさん:04/09/07 16:53
>>430
ちなみに俺がよく作る仲間がいるんだけど
それを承知の上で俺が上達するよう
褒めてくれる時もあれば、ダメだしをしてくれる時もある。

俺個人的には、ダメだしをする人間だからこそ
褒められた時の信憑性があるし嬉しさもあるような気がする。
多くの他人にはもちろんあてはめないけどね。
433ぱくぱく名無しさん:04/09/07 17:13
自己満足の世界なら他人に食わせたりしなきゃいいのに。
434ぱくぱく名無しさん:04/09/07 17:25
>>433
>>そのどちらもが一致した時は充実感があるね。
ちゅーことです。
435ぱくぱく名無しさん:04/09/07 17:28
自分で思ってるほど上手くないから安心して下さい>自称料理上手い男性。
436ぱくぱく名無しさん:04/09/07 17:37
>>435
そういう人の一口食べた後の表情の変化が嬉しいね。

逆に料理上手という噂が先に広まっちゃって
初めて食べてもらう人に作るのは緊張するねぇ〜
最初に期待せずに来てくれる人を満足させるほうが簡単。
437ぱくぱく名無しさん:04/09/07 17:50
>>436
ぷは。こりゃ何逝ってもムダですね・・。


経験上、ほんとに上手い人は自称しませんね、例外なく。
料理に「うるさい」人ほど独りよがりな味だったり、
調理終わったあとシンク周りぐちゃぐちゃだったりと。
438ぱくぱく名無しさん:04/09/07 17:59
>>437
>>経験上、ほんとに上手い人は自称しませんね、例外なく。
あなたの経験がどれくらいかわかんないからなんともいえないけど、
それは外面てきに言わないだけなんじゃなくて?
たとえばプロの料理人とかになるとまず間違いなく自信は持ってる。
そしてお客には言うかどうかは別として(頑固親父は例外)
内輪には自分は料理ができるくらいのことは言うと思いますが。
439ぱくぱく名無しさん:04/09/07 18:02
>>437
そうかな、みんなが書く程嫌な人には思えないけど。
他人にふるまうなんてよいことではないですか。

うちのダンナもお料理が上手ですが、家ではまったくしませんことよ。
440ぱくぱく名無しさん:04/09/07 18:07
>逆に料理上手という噂が先に広まっちゃって
>初めて食べてもらう人に作るのは緊張するねぇ〜

この辺が臭いんではないかと。
441ぱくぱく名無しさん:04/09/07 18:18
>>439
ありがとです。

って半分煽りで書いてたけどフォローされると
牙が抜かれたというか・・・。
当方、元プロであります。
だから逆に家であっても家庭料理とは一線を画す料理を作りたいと
思ってます。

いつか、歳とってからでも小さな店を出せたらなと
腕を鈍らせないよう時々人に食べてもらって評価してもらってる。
だから、へたに褒めて欲しくないし。
喜んでもらえるのは嬉しく思う。
だからこそ、自分で失敗したなと思った時は凹みますよ〜。
でも、自分に自信が持てるようにまた、はったりでも自信を持って
調理してる。自信がないとやっぱり失敗しやすいよ。

ではでは。
442ぱくぱく名無しさん:04/09/07 21:58
つまり自分が美味いと思った物を美味いと言ってほしい。不味いと思った物を不味いと言ってほしい。

結局あれだ、「ぼくちゃんのことをわかってほしい。みんなわかってない」ってやつだろ。
443ぱくぱく名無しさん:04/09/07 22:09
>442
あのさ、もうなんか見苦しいからやめとけば?
444ぱくぱく名無しさん:04/09/08 00:59
まー、見苦しさはごじっぽひゃっぽです
445ぱくぱく名無しさん:04/09/09 00:00
私の彼氏は料理上手いってほどじゃないけど、
それなりにレシピはもっているようです。
食べたことあるけど、それなりって感じかな。
自分では謙遜してますが。

ここのスレみてると結構料理する男性多いみたいで
いい感じはするよ。

今の日本の男性って出来ない人の方が多いので、
料理がある程度できる方が女性ウケいいんじゃないの?

私が行っている料理教室の先生は、
(女性が)料理してあげるとオトコが簡単に落ちるようなこと言って
生徒勧誘してます。
私個人としては、男が料理できる方がインパクト強くって
ええと思うんだけど。

まずいもの作って自分が料理ウマいって
思ってるのは問題だけど…
(それは女でも同じか)
446ぱくぱく名無しさん:04/09/09 09:59
>>445
女の子は料理を作る機会がけっこうあるから、覚えたのが
生かせるしアピールになるけど、男は機会がそうない(自分
から作るって言うのもでしゃばりだし、わざわざ男に作って
って言う女の子はそうはいない)から、作れてもあまり役に
たたないんだよね。
料理教室で知り合った人と付き合ったんで、一緒に作ったり
お互いに作りあったり出来てるけど、もし違う場所で知り合っ
た人だったら、ずっと隠し続けることになったと思うよ。
447ぱくぱく名無しさん:04/09/10 19:57:33
女の子受けがいいのってやっぱイタリアンかなぁ?
448ぱくぱく名無しさん:04/09/10 20:59:33
男の場合、妙にマニアックなものを作ろうとする傾向があるよね。
カレーの香辛料に凝ってみたりとか、ちょっとオカルトめいた
こだわりを発揮されるとこわい。
449ぱくぱく名無しさん:04/09/10 21:53:55
いや、自分で思ってるほど巧くないから安心して下さい>自称料理巧い男の人
450ぱくぱく名無しさん:04/09/10 22:31:19
いや、手間暇かけて金かけて、上手くいったときには最高ですよ

但し、手間暇かけて金かけて、失敗したときはしばらく凹みますが・・・
451ぱくぱく名無しさん:04/09/10 23:36:59
手間暇省いて、とりわけ別にどうということのない物が出来たときが一番虚しい。
452ぱくぱく名無しさん:04/09/11 02:24:50
>>451
手間ひま省いた方がいつもより美味しくできた時の方がもっと虚しい
453ぱくぱく名無しさん:04/09/11 02:30:27
>>449
禿しく同意。

料理する話とか食べ物の話は好きだから、よく友達や同僚とするけど
「料理上手なんだ」って言われたら、「いや、料理するのが好きなだけ。」と答えてる。
454ぱくぱく名無しさん:04/09/11 02:49:11
あたしより旦那さんの方が料理うまかったらマジで立場ないなぁ…他に取り柄ないし…
455ぱくぱく名無しさん:04/09/11 03:10:05
>>453
それは謙遜して言ってるの?
それとも本当に上手ではないと思ってるの?
それとも料理上手って答えたら、相手に変な風に思われるからと考えてるの?

>>454
旦那さんの性格によるけど、一緒に作ってみたら?
コツとしてはスピードよりも丁寧さを心がける感じかな。
456453:04/09/11 03:32:56
>>455
マジレスなんだけど、俺は料理上手じゃない。
下ごしらえしたり、フライパンや鍋とか扱ったりするのが面白い。
出来上がった料理食べて「今度は塩加減もっと増やしてみよう」とか考えるのが楽しい。
美味しい料理を作る事にはすっごい興味あるけど、自分で納得できる味、まだ出せないし。
457ぱくぱく名無しさん:04/09/11 04:04:56
うちのダンナ(自称料理上手)は私が寝た後よく一人で夜食作ってる。
それはいいんだけどいつも沢山油を使うのであたりじゅう油が飛び散らせて困る。
「強火でジャッと炒めなうまないねん」というが
自分で後片付けしないからそういう料理できるんだと思う。
料理上手の男の人は歓迎だけど片づけまでちゃんとやってほしい。
458ぱくぱく名無しさん:04/09/11 04:21:22
彼女・奥さんなどみなさまに申したい。

 頼 む 。 炒 め 物 は 手 早 く 強 火 で や っ て く れ 。
459ぱくぱく名無しさん:04/09/11 10:58:19
>>457 禿同。
>>458 分かったか。
460ぱくぱく名無しさん:04/09/11 11:06:53
ときどき、ダンナちゃんが作ってくれるインスタントラーメン(サッポロ一番)が
ウマーなのだ
461ぱくぱく名無しさん:04/09/11 11:58:32
>>458 禿同

チャーハンが・・・
462ぱくぱく名無しさん:04/09/11 14:06:16
>>458
>>461
そしてその後奥さんはレンジ周りに飛び散った米粒やら炒り卵カスやらを掃除するわけですね。
鳥のエサ作ってるんじゃないんだからさ。
463ぱくぱく名無しさん:04/09/11 14:41:28
そもそも、「上手」を「自称」するところがおかしいんじゃないか?
464ぱくぱく名無しさん:04/09/11 15:34:15
>>463
一人住まいの男が女を連れ込むのに近道なんだよ。
465ぱくぱく名無しさん:04/09/11 16:13:18
>>458
本人に言ってね。
自分でやって見せることができたらなお良し

うんちくグルメ男きも
466ぱくぱく名無しさん:04/09/11 16:21:30
まあまあ、作るところから片づけまですれば文句はないわけだ。

世の中には料理が嫌いって人種もいるからねぇ〜、男女問わず。
料理好きにはすばらしい言葉でも料理嫌いには聴く耳持たず状態。
俺は料理があまり好きではない人に料理の楽しさを知って欲しいと
思ってるんだけど、最初から興味がない人に勧めるのは難しいよ。

あと、主婦っていかに手抜き料理をするかをお互いに自慢してたりするから・・・
ガクブル
467ぱくぱく名無しさん:04/09/11 16:24:15
改めて言わなくても、キッチンの手入れも含めて「料理」なのでは?
ことさら片づけに言及する所で君の底が見えたよ>>466
468ぱくぱく名無しさん:04/09/11 16:27:41
>>467
あのぉ〜・・・片付けしねーって文句がでてるから
レスしたんですが・・・・・。
469ぱくぱく名無しさん:04/09/11 16:32:18
男の人ってどうして片付けながら料理できないんだろ〜?
あと、材料にお金かけすぎ!チョコレートケーキ作るのにヴェローナのチョコ
(その中でも最高級品)とか、エシレバターとか…
ごめん、全国の男の人がそうじゃないよね、失言
470ぱくぱく名無しさん:04/09/11 16:40:33
>>469
ヴェローナとかエシレバターっちゅうのがどの程度のものか
わからんで申し訳ないけど、確かに金に糸目を付けない傾向はあるよね。
もちろん個人差はあるでしょうが・・・。
たぶん日々の食費を考えてる主婦の人とは違って
趣味の料理だからかな。
あと、最初に目的の料理があって、それに必要な食材を集めるってこともあるかも。
その日の安い食材でレシピを考えればいいのにね。
471ぱくぱく名無しさん:04/09/11 16:41:27
ま、片付けるのが嫌で食器洗い機を独身の時に買ったから別に文句はないだろ?
472ぱくぱく名無しさん:04/09/11 19:24:50
>>466
手抜き料理は素晴らしいものだと思いますが。
君に底が見えるとすればむしろその辺だと思う。
473ぱくぱく名無しさん:04/09/11 21:19:29
>>472
貧乏舌の君は幸せ者!!
474ぱくぱく名無しさん:04/09/11 21:33:50
>>473
心の貧しい君は、さらに幸せなのかもねw
475ぱくぱく名無しさん:04/09/11 21:53:29
>>474
意味不明。
心が豊かだったら不幸なんか?
476ぱくぱく名無しさん:04/09/11 22:06:06
>>475
>>474が意味不明なあたり、やはり君はある意味幸せだと思うぞ。474じゃないが。
477ぱくぱく名無しさん:04/09/11 22:10:57
>>475
だから説明してくれって。
いかに手抜き料理を作るかを競い合ってるのを
すばらしいと思えない人は幸せってことなんか??
478ぱくぱく名無しさん:04/09/11 22:44:01
バカは幸せに決まってるだろ
479ぱくぱく名無しさん:04/09/11 23:37:02
流れが掴めないけど、モノを知らないって事は幸せってこと?
よく分からんけどマターリしようよ。
それぞれ見解はあるだろうし、
好きで作る料理と、生活の中で日常的に作る料理は主旨が違うと思うし。
どっちも良いと思うんだけどな。
差じゃなくて、ただ単に違いだと思う。


私は料理する男の人、好きです。
480ぱくぱく名無しさん:04/09/11 23:47:22
>>479
あなた、素敵な人ですね。
481ぱくぱく名無しさん:04/09/11 23:57:22
>>477
要約すれば>>478ってことです。
482ぱくぱく名無しさん:04/09/12 00:01:26
>>481
なるほど!481の幸せ者めー
483ぱくぱく名無しさん:04/09/12 01:46:56
>>482
て具合に書く言葉自体が雄弁に物語るわけですね。
484ぱくぱく名無しさん:04/09/12 10:39:57
>>483
論理の無いきみは・・・
485474:04/09/12 14:12:56
>>484
本当に君は幸せそうだね。w
ここでひといき挿れませんか?
わたくし、ふと思ったんです。
似ているんです・・・

福山雅治 と 三屋裕子
神津カンナ と 加勢大周
北陽の虻川 と 細川茂樹
天気予報の森田 と ピーコ
さかなクン と 山崎ハコ
伊藤みどり と ラッシャー板前
永井大 と 李麗仙
松野明美 と 筧利夫
今いくよ と 名倉潤
田中眞紀子 と カータン
星野仙一 と 京唄子
瀬戸内寂聴 と 白木みのる

あと、なかなか見ることはできませんが、
「すっぴんめがねの中島みゆき」 と 鶴瓶
487ぱくぱく名無しさん:04/09/13 14:24:20
美味しいとか、すごいとかじゃなくて、「作ってくれてありが
とう」って思ってくれる料理がいいね。
488ぱくぱく名無しさん:04/09/14 10:48:34
>>487
愛があれば LOVE IS OK! 
489ぱくぱく名無しさん:04/09/15 09:26:55
LOVEはOKだけど、COOKINGは愛だけじゃどうにもなら
ないだろう・・・。
490ぱくぱく名無しさん:04/09/15 12:11:47
愛を過信しすぎて
Love is OK. が Love is over. にならなきゃいいね。
491ぱくぱく名無しさん:04/11/22 21:04:52
上手で無くていいけど、取りあえず喰えるレベルのものがいくつか作れるようになっとけ。
492ぱくぱく名無しさん:04/11/22 21:06:15
じゃぁ、道場ろく三郎も、神田川も、パトリスジュリアンもグッチもきもいのかよ?
んなわけねぇ。

きもいのは、料理が上手だからでは無いはずだ。
493ぱくぱく名無しさん:04/11/22 21:54:39
グッチはキモイだろう…

料理上手だからじゃないけどね、もちろん。
494ぱくぱく名無しさん:04/11/23 02:07:19
やっぱり「料理」って調理から片付け完了まで+思いやりのことだと思います。
作るだけなら誰でもそれこそ子供でもできますよ、味の善し悪しはともかく。
張りきってオレに任せろと言うけど、普段の家計では考えも付かないようなお金をかけて
後のことを考えずにあるだけの器具や食器をつかって後片づけもしないのは、そりゃ
作ってる当人は気持ちいいでしょうよ。でも後の処理を人任せにするのは「料理」では
なく単なる「調理」のみダと思います。調理中や食事中の蘊蓄そして美味いかどうかを
しつこく聞く...ウチの父がこのタイプでした。男の料理は豪快なのが(・∀・)イイ!!とか言って
たけど、完全にはき違えてると思います。

・きちんと片付けができる人...は調理もきちんとこなします。
・調理中の蘊蓄...たれてる暇があったら調理に専念してね。
・食事中の蘊蓄...も要らないから美味しく楽しく会話したい。
・相手の事を考えて作る人...は作ってもらった人にも感謝の気持ちを忘れません。

これらのことが面倒だと思う人は大人しくテレビの前に座っていて欲しい。
片付けが出来ないなら中途半端に料理なんてして欲しくないです。有り難い、嬉しい
どころか非常に迷惑です。
上記のことをちゃんとやってくれる人だったら、たとえ味は良くなくてもその気持ちが
嬉しいです。

食洗つかってもいいんですよ、洗った後の食器を拭いて水屋の元あったところにに
ちゃんと戻しておいてくれれば。「洗濯」だって洗うだけじゃ終わりじゃないですよね。
干して乾かして畳んでしまってこそ「洗濯」。「掃除」もそう。器具を使って綺麗にして
ゴミをまとめて捨ててまた使った器具類をあったところに戻すまで「掃除」は終わり
ません。だから「料理」も食材、食器、器具を出して使って洗って拭いてしまうまでして
はじめて「料理」だと言えると思います。
日常の料理も趣味の料理もやることやらなければいけないことは一緒です、区別はあり
ません。

長文済みませんでした。
495ぱくぱく名無しさん:04/11/23 02:59:09
愚痴ウザ。
それは男の問題ではなくて、家庭の問題。はき違えるな。
バカみたいに金かけて、散らかし放題・汚し放題・片付け放棄だったとしても
そいつが一人暮らしだったらなんの問題もない。

「男の料理は片付けもロクにしない」なんて括り方したいようだが
結局のところ自分が片付け係に思われてるのが不満なだけだろ。
496ぱくぱく名無しさん:04/11/23 03:19:25
「片付けない」ことは正当化されるべきなの?
一人暮らしでも所帯持ちでも片付けないのは、人としてだらしないことではないかな?
497ぱくぱく名無しさん:04/11/23 03:20:27
片付けることに男も女もないと思う。
498ぱくぱく名無しさん:04/11/24 11:13:22
別に495の言ってる事は間違ってないだろ。
そういう当たり前の事が出来ない男って少なくないし。
499ぱくぱく名無しさん:04/11/28 10:41:37
馬鹿みたいに金かけるのは、たまにしか作らないから。
たまにしか作らないので美味しいを言って貰いたくて奮発する。
片付けないのは、作る宣言しかしていないから。
片づけもよろしくねと釘をさしておくべき。
お互いにやってもらえると思いこんでるだけ。
話し合いと確認が足りないだけ。

どうせ、旦那が片付けても次は洗い方が雑だと言うんだろうけどさ。

>>494
それちゃんと旦那に言いなよ。
言って治らないんだったら、治るまで言う。
結果的に、旦那が料理しなくなるか、あなた以上にきれい好きなるかは
俺は知らん。
500ぱくぱく名無しさん:04/11/28 14:50:15
>499さん
もちろん言いました。言い倒しました。
確かに以前より料理を作ることは少なくなりましたが、ちゃんと気を遣ってくれるよう
にもなりました。
彼の仕事場兼書斎だって荒されたら(実際荒したりしませんが掃除や片付けをしたら
モノの置き場所が多少変わるくらい)文句を言います。だとしたら朝から晩まで毎日
私が使うキッチンは私の仕事場ですから、無遠慮な使い方をされると私も文句が出ます。
そういう意味では確認が足りなかったともいえます。

ですからきちんと説明した結果料理にかける金額も事前にこちらに物価等を確認し、
使った器具、食器等も彼なりに工夫して片付けてくれるようになりました。確かに
片付け方も作り方も雑ですが「これが男の料理として当たり前、何が悪い」という
態度ではなく少しでも思いやりを持ってやってくれることが嬉しいです。作って
くれた料理の味も更に美味しく感じます。

男の人だってちゃんと認識すれば「やれば出来る」んだと思いました。相手に対する気遣い
の出来る料理の上手な男性は、本当に「料理上手」と言えると思いますし決してキモく
ありません。思いやりのない人は(たとえ男でも女でも)どんなに味が良くても料理上手
だなんて思えません。
501ぱくぱく名無しさん:04/11/29 11:49:48
>>500
思いやりと料理上手は関係ないだろ。
やっつけで作った物でも上手なら美味しいし、愛情がこもった料理も下手なら不味い。
502ぱくぱく名無しさん:04/11/29 16:55:55
荒岩一味最強
503ぱくぱく名無しさん:04/11/29 17:04:28
>500
だから、たかだかアンタの旦那の話を「男」で括るなっつうの
504ぱくぱく名無しさん:04/11/29 17:45:47
料理上手な男性素敵です。キモいなんてとんでもない。
でも500さんの気持ちよく分かります。私の元カレはかなり上手かったけど、「片付けしないのが男の料理」とほざいて、いつも私が片付けてました。当然喧嘩もしました。結局最後まで直りませんでしたが。
作りっ放しなら作らない方がまし(-_-メ)無論皆がとはいいませんが、少なくはなさそうな気がします。あと屁理屈こねるのも勘弁。

長文失礼。スマソ
505ぱくぱく名無しさん:04/11/29 17:59:54
まぁ俺も男だが>500の気持ちは解るよ

・前に付き合っていた女性は俺の台所用品を元の場所にもどさず適当な所に片付けていたし
・使う当ても無い食材を安いと言う理由だけで大量に買い、勝手に冷凍保存するし
・「美味しい?」と何度も聞いてきた。美味しい不味い以前に嫌いなものをよく出されたが。

色々あって、その女性とは別れ今の嫁さんと結婚できたが
今は幸せだし、変なフラストレーションも起きない。

あんまり噛み合わないようだったら決断すれば?
506ぱくぱく名無しさん:04/11/30 04:30:37
漏れは、高校から大学まで6年間、洋食屋で働いてたので、一通り出来るってこと自体が楽しいのもあるけど、
やっぱり、おいしいって言ってもらうのが、楽しいよな。
母子家庭の彼女の母親に、彼女と一緒に料理作ってあげて、泣かれた時はうれしかったなぁ。

最近は、洋菓子の奥深さにハマッてるんだけど、
お菓子作りが趣味なのも無問題だよね…
507ぱくぱく名無しさん:04/11/30 06:32:08
てか女が子どものころからよく習い事や手伝いでやる音楽や料理
プロの世界は男のほうが断然多いし名が残るような人のほとんど男ばかり はまったら男のほうがむしろうまいのが普通できもいとかいうやつは外食できんの?て話だな
あとたまに豪華素材でうまいもん作ってやってるとかほざくおっさん
そんなもん焼いて塩かけりゃうまいよがきでもうまくできる良質素材だから


残念
508ぱくぱく名無しさん:04/11/30 10:17:04
それこそが最高の料理じゃねーか。妬むなよ。
509ぱくぱく名無しさん:04/11/30 12:24:36
>>507
日本語ひどいね。
510ぱくぱく名無しさん:04/11/30 14:33:39
>>507
男で料理のプロってのは、ほとんどが負け組みだろ。ごく一部の特に秀でた人間は別として、その他大勢は主婦でも出来ることをやってるだけなんだから。
女を家事から完全に解放して、仕事に専念できるようにすれば、料理のプロなんてほとんどが女になる。
511ぱくぱく名無しさん:04/11/30 14:56:11
>>510
女性が料理のプロに向かないのは
身体の構造上で、冷えると女性特有の疾病が起こる可能性が大きいからだよ。

まさか食材を暖かな所に置いて調理する人間をプロとは呼ぶまい。
512ぱくぱく名無しさん:04/11/30 15:07:53
ただ単に差別的男社会だってだけだよ。
513ぱくぱく名無しさん:04/11/30 15:18:38
>>511
防寒対策もせず、体力を奪うほど寒い環境で料理を作るバカなんて男でもそうそういないだろ。
冷蔵庫だってあるんだから、部屋を必要以上に寒くして扱う必要がどこにある?むしろ厨房で耐えるべきは暑さじゃないか?
514ぱくぱく名無しさん:04/11/30 15:36:45
作り終わると同時に洗い物もなし
これ常識!



と親方に言われるが
515ぱくぱく名無しさん:04/11/30 15:37:48
>>513
厨房に入ったこと無いのかな?
暑いのは上半身で寒いのは下半身
女性の大敵なのはどっち?

それと女性は生理で味に鈍感な日があると言うのも定説だ。
516ぱくぱく名無しさん:04/11/30 16:10:50
>>515
プロだったら生理で変化する味覚を計算に入れた上で味を調節するんじゃない?
517ぱくぱく名無しさん:04/11/30 16:16:44
>>516
食材はその日その日違うのに、どうやって計算できるか教えて欲しい

マニュアル通り作れば良い程度のプロであれば問題ないが。
518ぱくぱく名無しさん:04/11/30 16:23:25
所詮、ソースは美味しんぼですから
519ぱくぱく名無しさん:04/11/30 16:29:35
>>519
「美味しいんぼ」に婦人病に関する記述が有るの?

何巻?

今度漫画喫茶でも寄って見てくるから教えて
520ぱくぱく名無しさん:04/11/30 16:33:37
>>519
今まで付き合ってきた人の全員が、過度の冷え性やひどい生理持ちって訳じゃなかたでしょ?
それと同じように、平気な女性も多くいるんだから、男女で振り分けようとするのはどうかと。
521ぱくぱく名無しさん:04/11/30 16:41:11
>>520
そりゃ当然そうだよ。

だけど、特定の個人の話をしているのかい?
違うだろ。

なら、生まれ持った向き不向きで討論して何が悪いのかな?
女性の冷え性は深刻な話しだよ。
522ぱくぱく名無しさん:04/11/30 16:55:03
>男で料理のプロってのは、ほとんどが負け組みだろ。ごく一部の特に秀でた人間は別として、
>その他大勢は主婦でも出来ることをやってるだけなんだから。

その理屈で言ったらほとんどの職業でほとんどの人間は負け組。
523ぱくぱく名無しさん:04/11/30 16:57:45
>女性が料理のプロに向かないのは
>身体の構造上で、冷えると女性特有の疾病が起こる可能性が大きいからだよ。

体力の問題だろ。
プロの料理って大量に作るわけで、
肉体労働的な部分がほとんどでしょ。
ケーキ屋で修行してる女とかヒィヒィ言ってんじゃん。
524ぱくぱく名無しさん:04/11/30 17:30:52
ヒィヒィ言ってるウチが花だよね。
修行に慣れて体も出来てくると、女としては・・・。
525506:04/11/30 22:59:04
>>510
喰うために働くってのが基本だが、料理人はなんで料理人なったんだろうな?
キミの価値観ではホワイトカラーか、金持ちが勝ちなんだろうけど、
自分の価値観が世の中の常識ではないことを忘れないように。
まぁ、普段はこういうことは思わないが、労働者ってのは負け組みだな。
キミのように他の職業と、自分の仕事を比べて、生きていかなきゃアイデンティティを保てないなんて大変だ。
526ぱくぱく名無しさん:04/12/01 01:07:43
何か、また話しが変な方向にいっておもろいねこのスレ。
527ぱくぱく名無しさん:04/12/01 03:38:00
ネタスレですから
528ぱくぱく名無しさん:04/12/02 05:42:40
料理は科学(化学?)です。熱を利用してたんぱく質を凝固させたりだとか、
そういういろんな化学変化的な物を利用して食材を加工する、
「技術」にすぎません。
だからこそ、シチュエーションが最終的な味付けになりますよね。
おいしいと感じれるようなシチュエーションを作る為に手間をおしまない、というのも
愛情だと思います。
 洗物までちゃんとやってくれって言うのも、結局は作ってくれるのはいいけど
この大量の洗い物は私がやらんといかんのかい!っていう不満感でしょ。
そんな心理で何を食べてもあんまりおいしくないですよね。
529ぱくぱく名無しさん:04/12/02 05:49:49
漏れ料理人でつが、なった理由としてはやっぱり料理が好きだからですな辛い事もあるしやめたくもなるけどやっぱり料理が好きだから頑張れる。
530ぱくぱく名無しさん:04/12/02 06:06:22
>>529 がんばれ
531ぱくぱく名無しさん:04/12/03 17:46:27
あー、このスレは初めてなんですけどね。
かみさん、娘各一人の中年オヤジですが、食事はぜんぶ私が拵えます。
いわゆる「男の料理」じゃなくて、毎日のお惣菜です。
毎日買い出しにいきますから、野菜や魚の値段もよく知ってます。
まあ、結婚してみたら、かみさんの料理が不味いってことが判明したから
私が料理担当になったってだけですが、まあ、楽しいですわねぇ。
もう、中学生くらいから料理はやってますから、なんの苦労もありません。
そのかわり、掃除洗濯はいっさいやりません。
(とくに掃除機のあの音がダメで、かみさんが掃除機をかけるときは散歩に出ます)
かみさんの友達が来たりするときは、「いいわねぇ」なんていわれますが、
まあ、そんときだけです、褒められるのは(w
だけど、ただ好きなことやってるだけですからねぇ。

いや、失礼しました。
532ぱくぱく名無しさん:04/12/03 23:08:06
>>531
いいなあ
533ぱくぱく名無しさん:04/12/04 00:32:45
いいのか?
534ぱくぱく名無しさん:04/12/04 00:39:03
時間がありそうでうらやましい。
535ぱくぱく名無しさん:04/12/04 03:23:34
前に付き合ってた年下の男の子は、料理の仕事をしていたのでよく美味しいごはんを作ってくれました。
片付けもしながら手際よく作るから、料理が出来上がるときはキッチンもキレイになってるし、
私では絶対作らないような美味しくて見た目にもキレイなカフェ飯風のメニューで、本当嬉しかったな…。

今付き合ってる彼はご飯なんか一度も作ってくれたことないし、片づけだってもちろんしない。
「醤油〜!」とか「辛子〜!」とか「お茶〜!」とか言って人のことを使ってばかりだしさ…。
536ぱくぱく名無しさん:04/12/04 03:41:43
>535
なんで結婚もしてないのに使われっぱなしなの?
養ってもらってるわけじゃないんでしょ?
537ぱくぱく名無しさん:04/12/04 04:30:31
つーか、育ちだねぇ。男の家庭的度は。
けこんして、義両親と同居になるなら、そゆオノコはますます、家事しないよ。
私が先に逝ったらどうなるんだろう?と心配させまくりw
538ぱくぱく名無しさん:04/12/04 05:16:08
そうだよね…。結婚してるわけでもないのにさ。
養ってもらってる訳でも生活を保障してくれる訳でもないし、結婚の約束もしてないし。
でもなんだか偉そうなんだよね。
ずっとTV見ながら食べてるし。

前の彼が懐かしいよ。デートのときにお弁当持って来てくれたこともあったのよ…。
539ぱくぱく名無しさん:04/12/04 06:08:27
打算的な話しだな
540ぱくぱく名無しさん:04/12/04 07:56:06
男で「料理やってます、好きです、得意です」なんていいますと、
「奥さん、いやがりませんか」なんて聞いてくる女性がいてびっくりしますね。
まあこういうのもおんなじでしょうね。
「気持ち悪い」だの「かっこいい」なんてのと。
(農家商家以外の)女性が仕事をするというのもいろいろいわれたわけです。
そのうち当たり前のことになります。
(うちじゃ、とっくに当たり前ですが)
541ぱくぱく名無しさん:04/12/04 09:35:27
>1知らない親父とか母子家庭とかならすごいなーと思います。
彼氏候補が得意だったらフツーにキモいと思います。
542ぱくぱく名無しさん:04/12/04 09:41:50
↑料理が下手なんですね、プゲラッピ
543ぱくぱく名無しさん:04/12/04 11:13:21
女性の社会進出を喜ばない男と、家事を簡単にこなす男を歓迎しない女というのは
一対、パラレルな関係なのかもな。
ようするに度量が小さいわけだよ。
544ぱくぱく名無しさん:04/12/04 12:00:29
>>541
エエー。私だったら彼氏候補が全く料理できなかったらちょっと
イヤだなー。どちらかというと上手に作れる方がいいかも。

しかし、前に、料理下手なのに蘊蓄たれで、しかも人の作った物に
文句も言うは奴がいて、いっそ作れない男の方がよっぽどマシだと
思ったこともある。
545ぱくぱく名無しさん:04/12/04 12:05:18
「料理が全くできない女」の心配をする時代なんですけどね
546ぱくぱく名無しさん:04/12/06 10:42:40
正直うちの妹が心配。
本人はやれば出来ると言ってるが、こういうのが一番やっかいだ。
547ぱくぱく名無しさん:04/12/08 07:06:48
うちの近所はいそがしい小商売してるところが多く大抵のうちでは
夫婦あるいは家族の手が空いている者が食事の支度をしている。
隣の八百屋のおじさんのコロッケなどは絶品である。
うちも父がよく弁当を作って学校へ持ってきてくれた。
男でも女でも料理がうまいほうが、家族は幸せだ。

きもい、といわれるのは言うほうか言われるほうの
どちらかの人格に問題があるのだろう。


548ぱくぱく名無しさん:04/12/08 10:12:32
 今のご時世で男の人が料理上手なのがきもいって言う人の方がおかしい。
私はむしろ旦那には料理だけとは言わず家事一通り出来る人であって欲しい。

 家の旦那は料理は得意。私も得意だけど得意な分野がかぶらないから飽きない。
他の家事も出来ないこと、マンドクセーことがかぶらないから楽。病気になった時
看病してもらえるのがありがたい。

あ、ごめん。ただのノロケだったわ・・・
549ぱくぱく名無しさん:04/12/08 10:49:40
家事労働と言うのは一種の母性本能が変化
してできたもの
家事労働ができない女は母性本能が壊れて
いると考える事ができる、
家事労働を対価(給料、賛美など)なし
でできるというのは母性本能が
その男にあるという事?
550ぱくぱく名無しさん:04/12/08 10:52:02
しかし男が母性本能をもつようになると
女が必要なくなり非婚化が
進むだろうなあ
551ぱくぱく名無しさん:04/12/08 13:39:19
男にも母性本能はあるよ

あるある大辞典と母性本能で検索してみれば解る
552ぱくぱく名無しさん:04/12/08 13:39:51
男も家事に協力的であるべきだってホザく女最近増えてきたけど
じゃあそういう女はその分家庭に何を提供するんだ?
実際の話、外で働いたって(社会の問題であるにしても)男と同じだけの
稼ぎは得られないわけだし、仕事と家事を各々50:50にしたところで
非効率極まりないだろ。
553ぱくぱく名無しさん:04/12/08 15:54:36
へぇえ
うちのかみさん俺よりずっと高給取りだぜw
おれはデザイナーだがこのところの不景気で仕事は減ったまま
家にいるから料理はほとんど俺がつくる
どんどん上達してしまったよ
554ぱくぱく名無しさん:04/12/08 16:07:51
>>553
それはオマエがダメ男なだけだ。
555553:04/12/08 16:34:26
あはは
まあ、おれがダメなのはそのとおりだけど、うちのかみさん、たいていの男より
高給取りだとおもうよ。
具体的に書くと荒れそうだから書かないけどw
556ぱくぱく名無しさん:04/12/08 16:40:57
その一言で荒らしたいのが本音か?

そんな風にいらぬ一言で家庭が荒れない事を祈るよ。
557ぱくぱく名無しさん:04/12/08 16:47:59
>その一言で荒らしたいのが本音か?

なんかひがみっぽい人?
あんた
558ぱくぱく名無しさん:04/12/08 18:40:31
>552
そういう相手を見下した態度って良くないと思うよ。
確かに家庭によってそれぞれ事情があるから家事を分担できる人もいれば
できない人もいるだろう。だけど自分とは違う分野を課せられている人
にも気遣いって言うのは大切じゃないかな。

「俺が稼いで養ってやってるんだから、家事なんざ女がやるべきで稼ぎ頭の
俺に余計なことやらすんじゃねーよ」なんてことを言ってると相手だって
そのうち「そうねあんたは金を稼ぐしか能がないんなら家族に一切金銭的な
心配もかけないようにしっかりこの先も誰よりも出世して稼いでこいよ、不況
だからって少しでも給料下がったら承知しないよ」なんてことを言われるかもよ。
売り言葉に買い言葉ってやつでさ。

ようは家事を手伝うことが問題ではなくて手伝っても手伝えなくても相手への
配慮が大事なんだと思うけどな。自分も相手を気遣ってあげないと自分も
気遣ってもらえない。人の気持ちなんて小さな思いやり一つで変わるのは
事実だと思う。
559ぱくぱく名無しさん:04/12/08 20:02:57
あなた全然見当外れですね。
外で金を稼ぐのも家事をするのも対等な役割だからこそ
自分の負担部分までも押し付けようとする態度は
どうなんですかって話じゃないか。
560ぱくぱく名無しさん:04/12/08 23:20:22
もうちょっと面白く書けないもんかね
ここ料理板だよ
561ぱくぱく名無しさん:04/12/09 04:56:17
そだね。まあ男でも女でも料理はできたほうがいいでしょ。教養としても。
562ぱくぱく名無しさん:04/12/09 10:26:19
>>558
家族に迷惑をかけないよう稼ぐってのは、言われなくても当然の事だと思うぞ。
563ぱくぱく名無しさん:04/12/09 10:56:20
何だって出来ないより出来た方が良いでしょ。こだわりぶられるのは嫌ですが。
家事だって合わせて1になるようにその場に応じて補い合っていけば良いんです。何故頭から役割分担を決めつけるんでしょうか?
>>552さんは論外です。そっくりそのまんまお返ししてあげたい。
564ぱくぱく名無しさん:04/12/09 11:07:53
ところで、このスレの「男」ってさ
既婚者じゃなきゃいけないわけ?
565ぱくぱく名無しさん:04/12/09 11:28:14
ここで語られる多くは独身者でしょ?既婚者の男で料理をする人間はキモイって言われてないと思う。
566ぱくぱく名無しさん:04/12/09 22:10:44
きもいという言葉を使う
女の顔は爬虫類系なのはなぜ?
567ぱくぱく名無しさん:04/12/09 23:43:11
>>566
そりゃ、自分が言われる前に人に言いたいからだろう。
言ったもん勝ち。


べつに料理上手でなくてもいいけどさ。
自立した男とか言いたいなら
自分の食い物くらい作れるようになれとは言いたいけど
飯作れるくらいで威張るなとも言いたい。
568ぱくぱく名無しさん:04/12/10 01:36:44
うちの旦那は料理好き。
本見ながら色々作ってる。
実は私は結婚して2年経つが数えるほどしかごはん作ってなかったりする。
いい旦那と結婚したもんだ。
569ぱくぱく名無しさん:04/12/10 04:44:30
自分は男だけど肉じゃが、カレー
コンソメ、野菜スープ、味噌汁      
ころっけひととおり何でも作ってうまい、洗濯
しながらやるので無駄な時間使わない、
しかし結婚する気もなくなってしまう
570ぱくぱく名無しさん:04/12/10 08:17:04
>>568
俺も料理好きだし、本も好きでよく読むが圧倒的に嫁さんの料理に勝てない。
勝てるのは麺の湯で加減が少し巧いのと、独創料理を作らせた時くらい
571ぱくぱく名無しさん:04/12/10 09:59:42
その「勝ち負け」ってのさ
それが「男の論理」なのだね、たぶん
「男の料理」なんていうのもそのなかにあるのではないか
「金とヒマを惜しまない」だの「こだわりの食材」だのとなにかの優位点を見いだそうとする
「男の世界」を自作の料理に持ち込む
さらにその延長上に「きもい蘊蓄」なんかが加わるってことじゃないのか

つまりその、おしっこの飛ばしっこだな
572ぱくぱく名無しさん:04/12/10 10:54:20
>>523
女性は生理などにより味覚がかわるから金取る料理人にはむいていないらしい。

また、大量に作ることとは関係なく、
力を必要とする料理もある。(捏ねとか出刃使うようなものとか)
道場六三郎が「歳をとって体力が落ちて、そろそろ料理するのは限界に近い」と言ってた。

それだけでなく、センスも疑わしいと思うんだが自分だけかな?
女性の料理研究家の料理って素人っぽさがぬけないんだよなぁ。
573ぱくぱく名無しさん:04/12/10 10:57:08
専業主婦は外で食事する機会が少ないからアイデア不足になりがち。
574ぱくぱく名無しさん:04/12/10 11:01:34
よほど嫌なことがあるんだろうなぁ
575ぱくぱく名無しさん:04/12/10 11:19:44
周りの主婦見てると料理下手すぎるんだが。
家に招かれるより、近場の店に一緒に行った方が良いって思ってしまう。

大衆酒場って大抵は夫婦でやってる店が多いが、
どこも主人が調理場、妻がホール、飲み物と洗い物。

休みの日とかはどちらが料理作るんだろうか。
576ぱくぱく名無しさん:04/12/10 12:07:15
狭い世界なんだねぇ
577ぱくぱく名無しさん:04/12/10 12:47:09
>>576
女の有名料理人は世界で数少ないんだが。
578ぱくぱく名無しさん:04/12/10 12:58:14
偏狭な人間っているね
579ぱくぱく名無しさん:04/12/10 13:03:52
世界的に有名なのはエノテカのおばちゃんぐらいか?
580ぱくぱく名無しさん:04/12/10 14:38:04
>>571
その考えこそ女の論理だろ?

麺の茹で方に
>「金とヒマを惜しまない」だの「こだわりの食材」だのとなにかの優位点を見いだそうとする
なんて関係あるか?
ましてや同じ台所で同じ食材を使うのに
581ぱくぱく名無しさん:04/12/10 14:41:03
>>580
キミ
学校の成績悪かっただろ
そんで、今、給料安いだろ
もうね、にじみ出てるから(w
582ぱくぱく名無しさん:04/12/10 14:54:24
生理等で味覚が変わるから、女性の作る家庭料理は食べてても飽きないんだなって思う。
金と技術をつぎ込んだ、有名料理人の作る料理もいいだろうけど、やっぱり毎日食べたいのは家庭料理なんだよね。
583ぱくぱく名無しさん:04/12/10 15:01:47
>>581
ああ、そうだよ。

これで君は僕に勝った事になる。

祝福するよ
584ぱくぱく名無しさん:04/12/10 15:17:32
>>582
日によって塩分強すぎたりが飽きなくて良いって?

オレは毎回適度が良いが。
585ぱくぱく名無しさん:04/12/10 16:39:23
>>584
常識の範囲を超えるほど、生理で味に変化がでる人なんて会ったことないぞ。
586ぱくぱく名無しさん:04/12/10 17:10:49
>>585
パスタなんか茹でさせると結構違うよ。
587ぱくぱく名無しさん:04/12/10 18:51:16
パスタ茹でんのに舐めて確かめねーよ
588ぱくぱく名無しさん:04/12/10 19:28:33
妄想癖のある人が混じってるようで
589ぱくぱく名無しさん:04/12/11 10:44:09
しかし最近は魚触れないとか、包丁怖いとか、怖くて火がつけられないなんて若い子結構いる。

先日大きな魚屋でイワシの手開き実演やってたんだけど、
若い子だけじゃなく、オバちゃんもわんさか集まって、見て感心してた。

オバちゃん、あんたら今まで魚どうしてたんだ???
590ぱくぱく名無しさん:04/12/12 02:57:45
男で料理「上手い」のってきもいですか???

臆面もなく自分が料理が上手いと言えるその態度がキモい。
591ぱくぱく名無しさん:04/12/12 06:48:30
きもいという言葉を使う女の顔はなぜ爬虫類系?
592ぱくぱく名無しさん:04/12/12 16:13:49
>>590
料理が下手なんですね、プゲラッチョ
593ぱくぱく名無しさん:04/12/13 16:37:27
>>589
オバちゃん連中は、さばけるけど実演者ほど上手には出来ないから感心してたんじゃない?
594ぱくぱく名無しさん:04/12/14 13:07:51
>>593
いや、実演者は見に来てた若主婦。
「初めての人でもこんな簡単に手開きできます」
みたいな。

なお、13日も同じことやってて、またおばちゃんが群がって感心してた。
595ぱくぱく名無しさん:04/12/14 21:55:38
サクラじゃね?
596ぱくぱく名無しさん:04/12/14 23:34:00
イワシくれるって言うからさぁ・・・
597ぱくぱく名無しさん:05/01/04 01:15:52
袋入りのインスタントラーメンも作れない親父ってマジ多いよ。
専業主婦の立場からすると日常的に料理してもらわなくても良いが、一通り
家事出来ないと自分が病気なったり留守だったり先に死んだ時に心配。
私の友達が去年2週間入院した時なんて大変だったみたい。
外食だけで体重激増し、冷蔵庫は一回も開けずに腐った食材多数放置、
洗濯機の使い方も知らず、洗濯物の山・・・と退院して溜め息が出たとか。
毎日お見舞いに来てくれてたらしいけど、まさか家の中が凄まじい状態に
なってるとは知らず・・・
598ぱくぱく名無しさん:05/02/10 04:45:39
>>597
うちの親父もそんな感じの人だったけど、
独りになったらいつの間にか出来るようになってたなぁ。。。

今、林檎プリンタルトを焼いてる。
今日は家で彼女と映画見て、コレを喰うプラン。
599ぱくぱく名無しさん:2005/05/09(月) 17:02:18
うちの父親も何も出来ない。
でも、ちょっとおだてて手伝わせてみたら、ブツクサ言いながら最後まで手伝った。
きっと、父親というプライドが邪魔して素直に聞いたりする事が出来ないんだろうな。
これから、少しずつ誉めたり煽てたりしながら手伝わせてみようと思う。
600ぱくぱく名無しさん:2005/06/02(木) 14:42:02
あっしはレシピなしで中華とイタリアン(と和食はすこし)はこなす男ですが、

奥さんより鍋ふりが上手
奥さんよりもものしり(嫁はあっしが教えるまでは、にんにくは焦がしてパスタはちりちり炒めるもんだと思ってた)
奥さんよりも片付け上手
奥さんよりも魚さばくの上手

なのに出来上がるものはほとんど奥さんの方がうまい。キーッ クヤシーッ
やっぱ毎日作ってる人にはかないませんな。
601ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 12:49:36
>>600
いや、センスが無いヤツは毎日作ってもダメ。
美味い物に執着がないヤツもダメ。
面倒臭がりもダメ。
602ぱくぱく名無しさん:2005/06/03(金) 21:20:24
うまいものに執着のある面倒くさがりは、まれに佳作をつくる。
603ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 12:04:11
好奇心、冒険心、探究心がない人もダメかも。

変わった食材や調味料を使いこなせない。
604ぱくぱく名無しさん:2005/06/06(月) 16:36:16
>>603
変わった食材や調味料がなぜ「変わった」って言われるのかと言えば、普通は好まないから。だから、好奇心、冒険心、探究心なんてものはいらない。
605ぱくぱく名無しさん:2005/06/08(水) 16:45:19
>>604
好まないからではなく、馴染みが無いからだ。

例えばクミン。
実際はカレー、メキシコ料理、トルコ料理、何にでも入ってる。

例えば、カレールーは馴染みがあるから使う人が多いが、
クミンからきちんとスパイス調合してカレーを作るのは日本ではあまり馴染みが無い。
よって好奇心、冒険心、探究心が無い人はクミンを使いこなせないと思う。
606ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 02:32:54
>>600
愛情が入ってるからでしょう。こんちきしょうめ!
607ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 03:05:22
598
リンゴプリンタルトてめちゃうまそー!レシーピをプリーズしてください(●´ω`●)
608ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 03:19:48
気が向いたときだけ作る凝った料理なんて
レパートリーも少なくガチガチのマニュアル料理。

毎日毎日家族の健康と栄養バランスを考え
残り物も活用し、弁当も作り
旦那の少ない給料からやりくりする奥さんを尊敬しろ
609ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 07:45:51
>>602
手早く作れるつまみ系が得意そうだよな
610ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 10:00:10
>>608
> 気が向いたときだけ作る凝った料理なんて
> レパートリーも少なくガチガチのマニュアル料理。
普段からやってないとガスCMの正和のようになるだろうな。

> 毎日毎日家族の健康と栄養バランスを考え
> 残り物も活用し、弁当も作り
> 旦那の少ない給料からやりくりする奥さんを尊敬しろ
夫でも充分それはできるぞ。
611ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 11:06:42
>>610
夫はそんなことしてないでいいから、やりくりしなくても済むぐらいの高給をとれってことじゃないか?
612ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 12:41:48
>>611
高給とれるほどの頭あれば、家庭のやりくりも簡単だと思うが?
仕事のストレスを料理で解消する夫もいるよ。
613ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 14:43:57
>>512
その頭がないんだから、余計な事に力を入れずに仕事しろってことだ。
614ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 16:06:03
少なくとも女より男の方が数字には強い。
615ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 16:07:23
少なくとも、家庭料理は男が作った物より女が作った物の方が美味しい。雰囲気を含めて。
616ぱくぱく名無しさん:2005/06/20(月) 16:29:04
残り物掃除は、夫の方がうまい家もある
近所には主夫がいる家もある

生物として女性が家庭を保つようにできているかもしれないが
流れが変わりつつあるのかもしれない
617ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 06:47:31
まぁ、プロの料理人は男も多い
618ぱくぱく名無しさん:2005/06/21(火) 09:40:56
日頃思いついたままに買った食材を一度使って放置、その後
旦那がいろいろアレンジして消費していく家も多いだろう。
619ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 00:49:08
>>それ俺ん家だ。
共稼ぎで、職場の近くのスーパーが安いからって
いろいろ買ってくる。

でもウチは夫婦とも食うのは好きなので残材処理簡易惣菜系から
それなりに凝ったものまで、微妙にジャンルを分けながらも
夫婦とも同等の料理スキルがあるので男だ女だ論は意味ありません。

ま、プロの料理人は本当に体力仕事なのでそこに関しては
男の筋力というのは確かにアドバンテージではあると思う。
620ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 09:52:55
>>619
実際細い女料理人もいるし、老人の職人もいるんだから、体力は言い訳にならんと思うよ。
女性で有名どころで、アニー・フェオルデとか。太いけど。
老人なんて言ったら、寿司・天婦羅あたりは有名処はほとんど老人だろう。

筋力や背は無いよりあった方が良いとは思うけど、
創造力、味覚、技術に比べれば皆無と言って良い。
621ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 09:55:44
>>620
細い事と体力は関係ないし、老人も昔は若かったんだから体力は関係あるよ。

想像力や味覚があっても修行時代をすごせる体力がなければ大成しないよ。
622ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 12:40:23
>>621
修行しなくとも店開けば良いだろ。

アニー・フェオルデなんて素人同然でエノテカやったんだろ?

まぁ、日本の女は自立心低いからなぁ。
623ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 13:08:38
料理を愛する殿方に質問です。
料理を熱心におやりになるようになったきっかけと、最初に凝った
メニューはなんでしたか?
息子(高1)に料理をする男になって欲しいのですが、食べるのと
コメントは好きなくせに全然自分ではやりません。
味はよくわかるほうだと思います。
料理できない人間は自立心も低いし、想像力にも乏しい気がするので
母親の責任として料理を気負わずにやる大人の男にしたいです。

とりあえず、こんな料理からやらせてみたら?という推薦があれば
教えて欲しいです。
624ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 14:01:10
>>623
強烈なマジレスなんだが、
お前が死ねば、必然的にやる。
母親がいないなら、「自分で作らなければ、誰がやる?」と。

マジで氏ね、とは言わんが、遅くなる時などに料理を託してみてはどうだ?
625ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 14:14:00
>>624
ありがとうございます。
マジでわたしが死んだらって考えたことあるよ;;
ついつい過保護で出かけるときも、これをチンして、あれは
冷蔵庫とかやりすぎだったですね。
今度食材とレシピのメモだけおいて出かけてみます。
夏休みになんとか一食や二食は放っておける男に改造したい;;
626ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 14:20:41
>>625
興味がなにのにやらせようとしたって無理だよ。特にその年代じゃ。
どうしても料理を覚えて欲しいなら、作って後片付けまでしたら○○円って感じでお金で釣ってみたら?
難しい料理や美味しく出来たら数パーセントUP、失敗したらちょっと減額って感じにしてゲーム感覚でやっていれば
だんだん楽しさを覚えるかも。
627ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 16:03:12
>>623
食事作るの放棄する。
食いたきゃ作れと。
もしくは共働きして、毎日作れと。

オレは小学校の頃、育ち盛りでよく食べる子だったので、
オヤツと夜食にカレーやらチャーハンやらオムライスやら作るようになって、

そのまま徐々にレパートリーが増え、現在に至る。
628ぱくぱく名無しさん:2005/06/22(水) 17:11:39
>>623
やっぱり興味持てるかどうかじゃないかな。
酒好きだったらつまみ類、釣り好きだと刺身・煮魚とかね。
逆に無理やりやらされると「嫌な事」になっちゃうかも。

自分の場合を思い出すと、最初は単純にご飯と味噌汁だったな。
土鍋とかブリタ買ってきたり、美味しい出汁の取り方調べたり。
他のおかずは酷いもんだったw
629ぱくぱく名無しさん:2005/06/26(日) 15:53:10
>>623

メニューから考えてもらえば?っていうか、本人の作りたいもん作らせれば?
630ぱくぱく名無しさん:2005/07/09(土) 04:35:52 ID:dK7PWmew0
ていうか一人暮らしって男が料理するには重要なファクター。
コンビニの常連になるか否かの別れ道だけどな。
631ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 13:45:40 ID:6FMXbTsy0
男が一人暮らしをする場合、たいていは彼女が作ってくれる。
632ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 14:05:32 ID:+LHOguP80
>>631
同棲ならわかるが、全食作ってもらうには相当近場に住んでる彼女じゃないと。
それと、若い時は女の子も大抵飯作れないと思うのだが。

(なかには若い頃からやってる人もいるだろうけど、)
大抵は結婚してから料理するようになるのでは?

633ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 18:44:06 ID:TYKRy92i0
料理屋でバイトさせれば、どうやろ?
634ぱくぱく名無しさん:2005/07/11(月) 22:36:22 ID:+Tvvw6ho0
HAHAHA!
漏れら兄弟(高3&高1)はどちらも料理は任せておけだ!
将来の夢は自分より料理のうまい奥さんをもらうことだ!
635ぱくぱく名無しさん:2005/07/14(木) 15:05:00 ID:5MF1NhQ50
男の料理は美味い不味い以前に、お前が作る料理は
生理的に嫌・・・・という奴が大半である。
636ぱくぱく名無しさん:2005/07/23(土) 00:09:16 ID:NhS/WyPP0
外食なんぞほとんど男が作ってるから生理的に嫌ってのはないと思うが。

ラーメン屋なんてキモイヲッサンが作ってるよ。
637ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 16:21:01 ID:+Muf133MO
イケメンがうまい料理ならビストロSMAP
638ぱくぱく名無しさん:2005/07/31(日) 20:17:00 ID:52ZVltcW0
プロが作る分にはいいが、
そうでなければ男が作った料理は( ´Д`)キモッ
639ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 09:37:57 ID:WfeJpgQR0
>>638
では多くのノンプロのバイト達が作ってる店はキモ?
640ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 09:49:18 ID:mJlmuaHR0
バイトでもプロだろ。一応
641ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 10:08:50 ID:SxixOO5Z0
>>634
「HAHAHA!」と「漏れ」がキモイ。
642ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 11:08:19 ID:ULI8Hr7w0
大竹まこと
643ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 12:46:22 ID:WfeJpgQR0
>>640
じゃ、元プロってのはどう?かつて飲食店でバイト経験ありみたいな。
644ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 13:49:51 ID:QhwkUu4I0
>>643
キモイ。
645ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 13:54:49 ID:WfeJpgQR0
>>644
プロは良いが、元プロはダメと。
646ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 14:51:34 ID:QhwkUu4I0
>>645
そう。辞めたなら、「俺は元プロだから・・・」なんて女々しい事を言って料理作るなってことだ。
647ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 18:41:29 ID:mJlmuaHR0
いやどんどんつくれ!
キモイなんぞいう馬鹿に負けないぐらいに!
648ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 20:51:17 ID:PT/hK0NZ0
>>646
元プロのおまけに料理と言うか、作ってたのが菓子なんだけど、
余計ダメ?
649ぱくぱく名無しさん:2005/08/01(月) 22:34:43 ID:PRiTbsyC0
同僚で料理上手が何人かいるが、全員中性っぽいwww
650海上レストランウェイター:2005/08/01(月) 23:32:12 ID:Wh4uZFI30
男で料理上手いのは誇りに思ってもいいと思うぜ!!
俺はくわえたばこしながら料理作るぜ♪
651ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 03:18:00 ID:6vDitd/00
ちょwwwサンジテラフエイセイwwwwww
652ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 09:25:32 ID:MYGAiVNJ0
>>649
単にあなたの周りに中性が多いだけだと。
653ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 10:16:18 ID:zY+1z0V10
>>652
友達がいないからってねたむな。
654ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 12:10:58 ID:zv+EfFs00
>>648
男でケーキ作れるのって変ですか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1022499570/l50
655ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 12:45:54 ID:MYGAiVNJ0
>>653
つーか、普通周りに中性なんぞいないのが普通では?
656ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 17:07:11 ID:6vDitd/00
649はゲイバー勤務
657ぱくぱく名無しさん:2005/08/08(月) 11:45:45 ID:ZRA69uw60
ゲイはむしろ無駄に男らしい気がする
658ぱくぱく名無しさん:2005/08/11(木) 22:55:29 ID:J/IwnCKa0
ゲイバーに勤めていても、料理できる男性は魅力的だ。
自分の食べ物を用意できること=生き抜く、というイメージがあるからかな。
まあ、おおげさなんだけど。
659ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 00:49:54 ID:2c/T8hnIO
個人的には料理を作れる男性は素敵だと思う。

女性からしたら結婚したら凄く頼りになる。
私が風邪を引いた時や、産後に旦那が料理を作ってくれて凄く助かった。
660ぱくぱく名無しさん:2005/08/12(金) 14:57:49 ID:FKE2MYOK0
>1が、なぜこのような板をたてたのかが分からない。。。
661ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 19:23:16 ID:/xGAWIv40
>>660
きもいって言われたからだろう?

きもいと言われた理由は「料理ができるから」じゃないのになw
662ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 00:43:53 ID:WXLOV/1P0
むしろ喜ばれるよ〜
663ぱくぱく名無しさん:2005/09/12(月) 12:56:58 ID:NLw6OXoT0
会社のおばちゃん連中ばかりに褒められてもorz
先日はきんぴら蓮根を作って持って行った。。。
664ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 07:56:51 ID:kwF3l/QH0
上手いのはいいけどコストパフォーマンス激悪なしょーもない凝り方してるの見ると無性に腹立つ。
665ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 08:50:08 ID:vxFR+1gfO
>>1
666ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 09:21:38 ID:XYgbMWDI0
>>664
> コストパフォーマンス激悪
普段あまり料理しない人の典型では?

もしくはパスタ作る時は渡り蟹とか仕入れちゃうタイプ?

667ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 19:14:57 ID:UiQ5Nb2hO
>>664みたいなのはヤダねー。
でも料理上手な人は好きです。全然きもくない。
ただ、私が料理してる横でいちいち口出してきたり、うんちく言われた時は萎えたなぁ…
668ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 12:38:12 ID:RnThoJyL0
>>667
でも言いたくなるんだよ。完璧な嫁さんじゃないと。
メイン最初に作って、後からサラダやら副菜やら作ってたりとか。
↑メイン冷めちゃうじゃん って言っちゃう。
669ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 15:17:15 ID:5c+z2PqB0
少し冷えたぐらいでガタガタ言うのはよほどの暇人かニートぐらい。
670ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 16:02:39 ID:2uT9DeSr0
嫁さんがメイン作ってる間に
お前が副菜やらサラダやら作ってやれよw
671ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 16:48:42 ID:RnThoJyL0
>>669
作る順序逆にすれば良いだけだろ?

>>670
自分が早く帰ってきた時は自分が作ってるよ。
早く帰ってきた時と休みの時3食は自分の担当。

帰ってきて、既にメインがテーブルに置いてあり、さぁ食べようかと思うと、
「今から味噌汁と酢の物作るから待ってて」とか言ってくる。

嫁が作らんでも良いように、なるべく休みの時に
作り置きできる副菜を作り溜めするようにはしてるんだが。
672ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 16:59:36 ID:2uT9DeSr0
>>671
なぁ、お前が「メイン冷めちゃうじゃん」って言ったときの嫁さんの表情、思い出せるか?

嫁さんの料理手順がどうこうって言うなら、
嫁が作る、お前が作るじゃなくて「一緒に」作ってみろよ。
673ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 10:42:08 ID:7rB0QR3N0
ようは自分勝手なだけだよな。嫁が作ってくれてるのにガタガタ文句を言う神経がおかしい。
副菜が出来てなかったら、メインをつまみ食いして待ってればいいだろうに。そんなくだらない事を
いちいち言われる嫁が哀れだ。
674ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 12:46:37 ID:BKSFwxcs0
>>672
思い出せますよ。すぐ逆ギレしますから。
それと時間とメニューによっては一緒に作ってますよ。

>>673
>メインつまみ食いして
これはウチでは許されませんね。
先に酒だけ飲んで待ってるのもダメ。

>くだらない
美味しく食べるのに熱々ってのは一番重要なポイントだと思うんだけどなぁ。

675ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 17:38:50 ID:ezV1pbMo0
>>671

>美味しく食べるのに熱々ってのは一番重要なポイントだと思うんだけどなぁ。

気持ちは判らなくもないが、冷めてたらチンすりゃいいじゃん
どうしても改善したいなら、誉めつつやんわりと
気長に注意していくしかないんじゃないの?

676ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 21:29:14 ID:YMJWcORS0
この嫁擁護の流れはわけ分からんな。
単に非効率的な作業手順をほんのちょっと、
しかも手間を増やさない範囲で改善すればいいだけの話だろ。

料理板てこの手の意味不明な粘着が多すぎ。
677ぱくぱく名無しさん:2005/09/16(金) 09:27:32 ID:sI/Sf47T0
>>675
チンすれば良いってもんじゃないでしょ?
例えば、焼いたステーキや焼肉を冷ましたものをチンすれば良いとは思わないでしょ?
それに味噌汁を一度お椀から鍋に戻したり、手間が余計に増える。

毎日のように言って聞かせてるせいか、
昨日はきちんと魚を最後に焼いて、熱々の魚が最後に並べられた。

昨日はも嫁自身テーブルに着席し、さぁ食べようって段階になってから、
あ、味噌汁作ろうかなとか言うもんだから、
激しく止めて、なんとか熱々の状態で食べ始められた。

678ぱくぱく名無しさん:2005/09/16(金) 10:21:34 ID:vqPP7hxd0
>>676
テーブルの上が完璧な状態でセッティングされてないと切れる方がよっぽど問題。
手順とかは慣れだから、叱りつけていきなり変わるモンじゃない。
なおして欲しいと思ったら協力しろって言ってるんだが。

それでも文句あるんだったら、毎日自分で作れ。時間があるときとか言ってないで。
料理できるんだろ?
679ぱくぱく名無しさん:2005/09/16(金) 12:34:27 ID:sI/Sf47T0
>>678
嫁が帰るのが大抵6〜7時
俺が帰るのが大抵9時
9時に家着いてから飯作ったら結構遅いご飯になっちゃうよ。

まず、ご飯炊いて、
サラダや副菜先に作って、皿に入れてテーブルに置くなり、冷蔵庫に入れるなりして、
味噌汁は鍋に入れたままにし、
メイン出来上がるの見計らって、味噌汁温め、冷蔵庫の物を出す。

そんなに難しいことじゃないと思うんだけどな。
批判があるってことは結構そういう人って多いのかね。
680ぱくぱく名無しさん:2005/09/16(金) 12:44:16 ID:vqPP7hxd0
今批判されてるのはお前の嫁の手順じゃなくて、お前の態度だ。

まぁ、嫁と離婚したいっていうなら、別にいいけど。w
681ぱくぱく名無しさん:2005/09/16(金) 14:05:00 ID:Iq5Mvy0f0
>お前の態度だ。
そんな論点ずらしてまで叩かなくてもいいのに。
まあ元からずれた話題ではあるけどw

>そんなに難しいことじゃないと思うんだけどな。
>批判があるってことは結構そういう人って多いのかね。
はっきりいって温度に無頓着な人はかなーりたくさんいるよ。
段取りが悪かったり、大家族だと最初から不可能だしね。
682ぱくぱく名無しさん:2005/09/16(金) 15:22:48 ID:sI/Sf47T0
>>680
2chそのままの言動や態度の人はいないと思うのだが。
683ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 20:32:24 ID:7FJeHQch0
>美味しく食べるのに熱々ってのは一番重要なポイントだと思うんだけどなぁ。
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1101095215/l50
世の中、こういう人もいます、漏れとか。
でも、味噌汁作って煮ながら、魚とか焼くよね普通。
おかずは熱々でも味噌汁はちと冷めててほしいでつ。
684ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 14:52:17 ID:LYyCg/IA0
>>679
おまえの夕飯に合わせてくれてるだけマシだろ。
685ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 18:06:45 ID:/b8PizEX0
私は学生の頃、ワンゲルで強制的にメシを作らされたので、ある程度普通に喰える物が作れます。
不味いもの作れば鉄拳制裁でしたから。

妻は「手がかからないダンナ」と評価してくれてるようですが、何品かは妻のレベルを超えてるらしく、
焼き魚やチャーハンの時、子供が「今日はおっとーが作ったんか?」と聞き、妻が作った事を告げると
あからさまにがっかりするらしく、そんな日はかなり不機嫌です。

686ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 19:24:10 ID:vD6RuvY/0
田村正和のCMみたいなダンナはうざがられそうだなw
食費跳ね上がりそうだしその割に基本ができてなさそうだし。
687ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 20:21:06 ID:4EUNHdzn0
"男なのに”料理ができる俺っていうのを特別なものとして把握してる
1みたいなのはキモイかな。たいてい、男で料理できるっていっても
チャーハンだとかパスタだとかその手の一品もんで料理とはいえない
ものばっかりだし。

私は一通りなんでもできるほうだし、男の教育は最初が肝心だから
チャーハン作ったくらいじゃ褒めない。後片付けまでが家事だからね。
全部できたらほめてあげる程度。
688ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 21:49:09 ID:fcmduca80
>>687
団塊の世代ならわからなくもないが、今の男は一通り作れて当然って感じだぞ。
仕事も料理も家事も男がやった方がうまくいく。女は子供を産む為の道具でしかないな。
689ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 22:54:42 ID:4EUNHdzn0
>>688
いうほど家事できないのが男。自分以外でまともに一通りできる男に
今まであったためしが無い。
690ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 22:55:36 ID:4EUNHdzn0
>自分以外でまともに一通りできる男に

自分の弟以外でに訂正ね。
691ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 00:41:16 ID:vKJg8vin0
グッチみたいなのはキモイ。
692ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 02:26:10 ID:XVAbRUomO
お父は和食の料理人だが おかんの料理にケチつけたことない。毎日おいしいって、食べてる。
693ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 02:38:51 ID:z52lH+pu0
ヒント:あきらめ
694ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 09:22:10 ID:Xl2Hfk3d0
>>689
なんでも全自動のこの世の中、
誰しも一通りできると思うのだが。

ただし、自分の思い通りにと言うと違うだろうな。
生活観、価値観の違いが出るから。

わがままで自分の思い通りにならんと気がすまない人は
自分の今までの慣習どおりに男がやらないとあなたみたいなことを言う。
弟は同じ生活環境で育ってるからその辺が一致しているだけかと。

しかし、大抵は男から見てもそのような女の人も沢山のズボラな面を持っているのだが、
彼らはそれを決して自分の流儀に持ち込もうとしないだけなんだよな。
695ぱくぱく名無しさん:2005/09/23(金) 23:44:24 ID:la8lvvy30
男性は一品料理作ることはできても、片付けながら、なおかつ
栄養バランスを考えて野菜をプラスするのが下手な人が多いね。
それさえクリアしてたら立派なもん。むしろ、色々作れるよりも
野菜をプラスするっていうのが出来る人なら120点満点。
696ぱくぱく名無しさん:2005/09/24(土) 04:35:09 ID:Tz6zk0Qg0
相手が料理作れる人だったら朝晩や日的に分担するな。
自分の方が腕がよかったらほとんど自分で作るかもしれない。
男で料理作れるのはすごく(・∀・)イイ!!
でも、好き嫌いがなくて美味しそうにご飯食べてくれる男はもっと(・∀・)イイ!!

偏食で好き嫌い多い奴がキモウザイ。
697ぱくぱく名無しさん:2005/09/25(日) 06:14:17 ID:b+Wsfi860
食べ歩きとか好きで台所に立ったりするけど
作るのは、朝飯か昼飯だけで晩飯はカミさんに任せるな
どうしようも無いときは我慢して作るけど、晩飯は極力避ける
朝飯は適当でもいいし、昼飯は一品に注力すればいいが
晩飯はそれなりにカッコをつけなきゃならんからなぁ
一品だけ作るのと、限られた材料、時間でそれなりの品数揃えるのは
常日頃やってないとまず無理

そんな訳でカミさんの料理は褒めまくり
でも、機嫌を損ねない程度に提案はするけどw
698ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 09:38:20 ID:IZFkdcy10
>>695
それは作る頻度というか慣れだと思うのだけど。
たまに作る男は副菜を作ろうと思って作るわけじゃないだろうから。
そして、そのメインでいっぱいいっぱい。

>>696
> 偏食で好き嫌い多い奴がキモウザイ。
女性に多いらしいね。
女性の団体で伊豆辺りに行っても偏食が何人かいるからファミレスでも儲かるとか。
699ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 09:44:11 ID:pg+zaRgk0
どーでもいいけど本題から外れてるな
700ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 11:21:48 ID:IZFkdcy10
ここで女性が挙げてる男性の料理は
料理上手ではなく、チャーハンぐらいなら、なんとか料理ができますって人だよな。

料理上手=場数こなしている=バランスも片付けも問題なくできる
これが当たり前だと思うが。
701ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 10:59:35 ID:KWnGBlW50
“男は料理”若い世代も 東京ガスの教室に希望者殺到
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1131932451/
702ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 16:16:41 ID:LoXDoH+6O
私は古風な考えだから男は台所に立つなって感覚…。でも簡単な料理でも作ってくれたら嬉しい。うちの旦那が私が風邪で寝込んでる時りんごをウサギに切ってくれたのに感動した。
703ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 17:14:32 ID:929PUDcWO
男でうまい野菜スープ作るのってキモいですか?
704ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 17:28:15 ID:fuQRIjRz0
キモイかどうか気にしてるその性根がキモイ。
705ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 17:42:25 ID:WsWZccKMO

ばーか。
料理上手かろうが人並みだろうが下手だろうが、んなもんはどうでもいい。

大事なのは コ・コ・ロ








706ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 20:56:28 ID:iYPQAtBXO
男で料理うまい人は全然きもくないよ。そんな人が旦那だったらな〜。うちの旦那は全く料理しないから、旦那の作ったものを食べてみたい。
707ぱくぱく名無しさん:2005/11/14(月) 23:52:12 ID:i2IVuC5pO
うちの旦那は元板前やってたから料理はカンペキなんだよね。ある意味あたしにはプレッシャーになるけど… たまに作ってくれる料理は激ウマ!!だから男が料理するのっていいことだと思う。それに料理人て男の人多いでしょ?
708ぱくぱく名無しさん:2005/11/15(火) 12:33:49 ID:vT08Fv6q0
>>707
> それに料理人て男の人多いでしょ?
多いどころかほとんど男だね。
709ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 00:06:52 ID:JlWHXH700
魚やイカはほぼ全部ワシが捌く。味付けまでは出来ないのが口惜しい。
710ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 15:08:02 ID:vo8CaS/X0
俺は料理できるが自分でキモイと思うし、女に悪いと感じる事がある。
711ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 17:11:10 ID:sTBG3aii0
ケーキ作ってたらキモイかなと思ったが、
考えてみたらパティシエは有名な人皆男だよな。
712ぱくぱく名無しさん:2005/11/16(水) 18:08:40 ID:JlWHXH700
趣味だったら・・・・と考えてみても、「そばの殿様」にでもならない限り、
まあ害の無い趣味だワナ。
713ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 20:55:30 ID:aSahecjg0
714亀仙人:2005/11/27(日) 02:19:28 ID:Abs+k6KgO
どいせ、細木大先生と、同じぐらいでしょ。見栄はるほどじゃないですよ。これ、放送禁止?
715ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 02:36:12 ID:eM2+Dj/f0
>>711
調理師のほとんどは男だよ
一般人で料理ベタの男女はカネにならないからやらないだけ
716ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 13:56:38 ID:ev8497Pk0
>>715
でも、調理師の殆どが社会の底辺にいるって事を考えると・・・。
717ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 03:44:11 ID:+WsZOy4p0
レタス30個、たまねぎ100個など・・・
仕込みだけなら重労働。
718ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 09:53:31 ID:v7NmirAB0
重労働と言っても女性ができないほどの仕事は少ないと思う。
719ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 11:49:20 ID:q9irNVX90
>>718
試しにタマネギ100個全部みじん切りにしてみな。
720ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 12:27:43 ID:v7NmirAB0
>>719
男でも素人じゃきついが、
女性でも毎日やればそれに応じた筋力つくよ。

721ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 13:01:17 ID:2kwLiCAV0
>>720
工事現場に女が・・・と同レベルの話だよ。出来るようになるかもしれないけど、出来るまでに時間がかかるし、
それより先に挫ける可能性が高い。
722ぱくぱく名無しさん:2005/12/05(月) 15:20:07 ID:v7NmirAB0
建設現場は筋肉ムキムキが多いが、料理人はほとんどいない。

包丁使いは大ぶりの魚捌くとか、大鍋振りじゃなきゃ、大抵は力じゃない。
腱鞘炎にはなるかもしれないが。
723ぱくぱく名無しさん:2005/12/09(金) 13:59:06 ID:wveVsyieO
上手いと思い込んでるのがキモい
724ぱくぱく名無しさん:2005/12/15(木) 15:55:18 ID:M6XvOmi1O
ムキムキで料理が作れる男=ストライクゾーンな私
725ぱくぱく名無しさん:2006/02/03(金) 10:21:59 ID:dzW8SWYv0
<(´ー`)三瓶(´ー`)>デス♪
726ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 13:15:44 ID:pQcEev7NO
いいと思う
727ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 17:14:45 ID:0YTR1HHjO
いいともう
728ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 17:29:21 ID:+QgAKT370
しつも〜ん。
料理自慢の女の子がある料理を作ってくれたんだけど
それを食べた男友達が今度は自分の作った料理をご馳走したいって言ったんだけど
そのメニューが女の子と同じ料理・・・。
俺は角が立つからって止めたんだけど、どんななんだろうか??
729ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 18:34:06 ID:xi5OijF1O
>>728
きっと女の子はライバルとして認定されたんだな
730ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 19:15:32 ID:8COzvp4I0
>>728
きっとそうだな恋のライバルとしてな
731ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 19:16:46 ID:AFKf4yns0
みんな聞いて!!最近仁が仁の彼女とHしたんだって。
しかもコンサート中にディープKISSしたんだよ。
コンサート終わった後に仁が彼女を会場の奥に連れ込んで無理やりHしたんだって。彼女は嫌がったんだけど胸を揉んだりなめたりして凄かったんだって。
帰りの電車の中でも触ったりしたんだってさ。
そのときの画像がhttp://jin-kita/sah13802100dah-hSEX
コレは他の掲示板に5箇所以上にコピペしないと見れません。
コレは他と違って本物だよ!わたしも嘘かと思ってやってみたけど見れちゃった!!仁のいっちゃった
顔とかまじやばい!!仁のアソコも超ドアップたったの45秒だけどスゴイよ。
でもちゃんと違う掲示板に5箇所コピペしないと見れないよ
732ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 21:24:11 ID:+QgAKT370
>>729
男友達のほうが不味くても美味しくても微妙な空気になりそうな気がして
ならないのだ・・・
そのことを話すと「考えすぎだよ」って一蹴。

>>730
その勝負は棄権いたします・・・。
733ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 11:03:56 ID:dZrjOQx90
>>732
そう言う場合は、違うメニューを用意するのが普通だと俺も思うんだが。
734ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 12:23:01 ID:+0oGZ1R00
>>728
> 料理自慢の女の子がある料理を作ってくれたんだけど
ここが問題だ。
料理自慢しているような子が作ったものが、実はかなりしょぼいもんだったから、
男が鼻あかしてやろうと思ったんだろうよ。

オレもよく、何が料理自慢だと思うことがある。
735734:2006/03/13(月) 12:25:36 ID:+0oGZ1R00
補足。
味はともかくとして、作り方の問題でね。
カレーが上手いと言って、市販のルー使って作る人だったりするとね。

逆に例えば回鍋肉を葉にんにくで作ったりされたら、こいつできるなって思う。
736ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 12:57:53 ID:vselYJM80
料理することって、段取り力とか器用さとか諸々の総合的な処理能力が試されると思う。
私は付き合った男には「何か手料理作って〜」って甘えてみるんだ。
そして内心冷静にチェック。
今の旦那は手馴れてはいなかったけど、取り組みの誠実さと器用さのポイント高かった。

737ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 14:06:16 ID:ahDUSw3T0
>>735
味が美味ければ、市販ルーだろうが何だろうがいいじゃないか。
料理は過程じゃなくて結果が大切。
もっとも、女にライバル意識を燃やしてるバカに言ってもわからないだろうけど。
738ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 15:19:05 ID:+0oGZ1R00
>>737
味に関してはその人の育った環境やら、好みが影響するから、
一概に言えないだろ?
739ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 16:51:33 ID:C+oJDaP10
男女限らず料理が上手いって立派なもんと思うけどね。
近頃はゆで卵すら作れない輩が大量に…
740ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 17:59:19 ID:+0oGZ1R00
>>739
それは半熟の調整とかが上手くできないヤツって意味か?

オレは最近「たま5ちゃん」で温泉卵作ってる。
741ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 19:40:12 ID:g3o49jeFO
いや、作り方すらしらない奴。たま5ちゃんカワユスw
742ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 09:31:10 ID:tUvwLJ0c0
今でこそ炊飯ブームだが、
ちょっと前までは炊飯器じゃないと米炊けないって人も多かったな。
743ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 05:43:56 ID:8oUnsIyv0
ボーイスカウトやらキャンプやら家庭科やらで
みんな炊き方は知ってると思うがなあ、最近は
744ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 14:08:46 ID:D3OeWzYz0
>>743
皆忘れてしまうんだと思う。
745喫煙者って、めっちゃキモイよな:2006/03/26(日) 00:17:06 ID:ypbnaHis0
               .::::::::::::::::::::.
             ...:..:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.:..:...
         、-=・=-`:::::::::::::::::::::::::::::::::´-=・=-,.
          ⌒..:::::::::::.ヘ   /.:::::::::::..⌒
               .:::::::::::|  |:::::::::::.
               .:.:::::::::::::|  |::::::::::::::.:.
            -  .::::::::( |_| ):::::::::.
          ┌    ____    ┐
           ` ┬─────┬ ´
              \┼┼┼┼/   ニヤリ
               ,.二二二二、


   ニコチンの補給は完了したぜ
746ニャン:2006/03/26(日) 02:55:34 ID:4yiP5uvlO
逆に料理上手な男の人から見て女の方が料理下手だったらひきますか??(>_<)??
747ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 03:14:29 ID:3f36eN8bO
若年の子ならとしょうがない思うけど三十路過ぎてできないのは恥
748ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 03:18:05 ID:sdhuvCGBO
そんなことないんじゃないか?
実際、ウチの弟の方が弟の彼女より料理うまいらしいし
749ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 03:54:18 ID:w3ub2AkvO
ヤバい・・・(´Д`|||)
「日本人は米」「米こそすべて」と言い張って来た米フリークな俺なのに
炊飯器でしか炊けないやorz
今気付いたワァァァァン
750ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 23:43:49 ID:19kxUfij0
>>746
引くかどうかは個人差があるだろうけども
俺の場合は、向上心があれば良し。
開き直っていたら悪し。
やっぱり結婚したら奥さんに作ってもらいたいものだし
子供から見ても、母親の味って大切だと思うのよね。
751ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 01:16:40 ID:vAhXkWEk0
ホワイトデーに自分で作ったクッキーを持って来たヤツがいた。ちょっと引いた。
752ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 01:41:34 ID:5u6XeqigO
俺のは評判いいので毎年2、30人分は焼いてるんですが。
男4、5人集めて自宅でわいわい料理。もちエプロン
753ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 09:36:59 ID:Ym0PtYxz0
>>746
味覚と手際、嗜好など、将来性があれば良い。

>>749
今は炊飯なんぞ普通の鍋でガスコンロの機能使えば自動で炊けるよ。
炊飯用土鍋も売ってるが、土鍋だと上記の機能が使えなくなる。
(土鍋に炊き方の説明書みたいなのがついてるから誰でも炊けるけど)
754ぱくぱく名無しさん:2006/04/05(水) 14:34:29 ID:q77E34kJ0
もはや男女で家事を分担するのが当たり前の風潮なんだから
男が料理が出来たらキモイというのはわけわからんな
それも仕事を理由にして料理が出来ない女が言ってたらどうしようもない
料理下手でもがんばってる人はいいんだけどね
755ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 17:54:02 ID:MJ6VQfzk0
作ってくれるなら大歓迎だろうよ
756ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 18:47:31 ID:qlSfFsp00
>>752
当然、裸エプロンだよな?w
757ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 19:25:52 ID:Li0qzT09O
>>752
靴下くらいははいてください
758ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 20:05:27 ID:m8c7x7zqO
料理出来る男はカコイー
759ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 04:17:06 ID:ISCSoE4rO
料理できる男の人を彼氏にして
休日とかに料理教えて貰いたい
760ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 09:22:53 ID:jAro1bI20
作ってくれる人はスキ
口だけ出す人はイヤ
761デブネコ:2006/04/08(土) 11:21:13 ID:1/gxDlJC0
>1
いえ、まったくキモくありませんデブ。
料理がうまい人に性別は関係ありませんデブ。
料理がうまいだけで何がキモいデブか。
キモいといった奴は相当のバカと思うよデブ
762ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 11:57:02 ID:1BWQ7dHG0
オムレツ作った
中にとろけるチーズ入れて半熟に仕上げて
だいこんおろし添えてしょうゆかけて食べたらうまかった
763ぱくぱく名無しさん:2006/04/08(土) 15:48:10 ID:7dczBMo2O
学校に弁当作っていったら、変人扱いされた…
764ぱくぱく名無しさん :2006/04/08(土) 23:02:15 ID:7h2/TmBK0
>>763
社員食堂のごはんが、マズイから弁当を持っていっているが
みんな俺が作っているとは、思わないだろうな



765ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 09:47:20 ID:FjdxOj9o0
>>764
オレもしばらく自分で作って行ってた。
最近面倒で作ってないんだが。

ついでに嫁の分も作ってた。
766ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 17:02:54 ID:rSkf1iBG0
料理が作れるって事を嫁にポロっと言ってしまった為、朝・昼(弁当)・晩すべて作らされてます。
朝は5時半に起き、朝食と弁当と夕飯の仕込をし、7時半に家を出て帰宅は9時頃。
10時頃嫁が仕事から帰ってくるのでそれに合わせて調理。その後、後片付けをし買い物に行き翌日の仕込み・・・。
この生活になって3年。料理は嫌いじゃないけど、作れなきゃよかったと時々思う今日この頃。
767ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 19:01:50 ID:/6k4SZro0
>>766
朝は弁当詰め程度にして、朝食は昨日支度したものを簡単に。
夜は買い物をして帰り、夕飯の支度と朝食・弁当の支度も同時に行う。

これで一日の作業時間は1時間程度にはなると思うが?
768ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 15:06:26 ID:qLVcz9UE0
1日1時間で三食は絶対に無理だよ。ちょっとした煮物だって、数十分かかるし、サラダやスープ・・・と作れば
必ず時間はかかる。朝と昼と夜でオカズが被るってのも許せない。
769ぱくぱく名無しさん:2006/04/18(火) 09:56:41 ID:qKK4lXOm0
>>768
そか?ウチは作れてるな。
おまけに副菜なんか作っておくと使いまわしきくし。
続くのが嫌なら作って冷凍。

時間短縮するなら圧力鍋使うとか。
切るとか洗うなんて作業はほんの一瞬。
煮るのは放置。だから、実際の作業は一品3分程度で作れる。

昨日は1時間で3食分以上も作りダメしたよ。
770ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 16:55:36 ID:zq9k36Lj0
>>769
たとえば、昨日の献立だけど、朝はホッケの塩焼きと味噌汁と納豆と卵焼き、弁当がサイコロステーキと鳥の照り焼きと菜の花の白和え、
夕飯がカチャトレとスープカレーとフォカッチャとサラダ。これに作り置きの細かい物を一緒に出すわけだけど、
これだけでもかなり時間はかかる。面倒な料理を作るとしたら倍はかかるかと。
771ぱくぱく名無しさん:2006/04/21(金) 12:33:48 ID:iCHtYq7m0
>>770
面倒な料理のオンパレードにすると当然時間がかかる。
副菜の作り置き、手間のかからない副菜などを多めに取り入れると良い。
二日連続でも副菜の組み合わせでアレンジとかね。

メインも手間のかからないものも取り入れないと、料理自体しんどくなる。
品数も少なめとかね。
定食屋の定食の品数ぐらいを基本にすれば良いかと。
(ウチは酒呑みだから、少量で多品数。)

私は昨日は干物二種+6品で30分。

生地こねたりするような面倒な料理は週末にやってる。
ソースは平日に手が空いた際についでに作っておいたり。
772ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 04:18:22 ID:H4ZasHavO
料理作る男の人、大好き!惚れる!愛しちゃう!
773ぱくぱく名無しさん:2006/04/23(日) 22:34:20 ID:xqPRkesSO
料理上手イイ
774ぱくぱく名無しさん:2006/04/25(火) 14:07:50 ID:P5eVAIKb0
>>772-773
おまえら自分で作るのが面倒なだけだろ。
775ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 18:24:09 ID:EOdfU0leO
昔付き合ってた人は凄く料理上手で、いつもおいしいもの作ってくれた。そういうの嬉しいけど、上手すぎると「私こんなに出来ない、ダメだなあ」って時々思った。
その人が風邪引いた時に一回だけご飯作った。まあ出来るけど、位の腕だったからやたらプレッシャー感じた。
しかしその人、作る料理がフライだのオムライスだの肉のナントカソースだの…。朝から天プラ出てきた時は吐いたよ。ごめんね胃が弱くって。
ええ、胃の強靱なピザでした。多分今もピザだろうな。男の料理ってどうしてもワイルドになるんだろうか…
776ぱくぱく名無しさん:2006/04/27(木) 21:25:26 ID:ra6lsgDJ0
上手すぎると女は嫉妬するから
醜いねえ、男の考えと真逆
777ぱくぱく名無しさん:2006/04/28(金) 07:17:16 ID:npSK7FzuO
>>776
「料理は女がするもん」って頭が、時代錯誤なオッサンばかりじゃなくて女にも少しはあるんだよ。「やらなきゃ」みたいのが。
だから「すまない、情けない」と思う訳だ。嫉妬かはわからないが。
778ぱくぱく名無しさん:2006/04/30(日) 13:45:44 ID:51T1DLfEO
料理上手は趣味も広い博識の人が多い。
スポーツもそれなりに巧くなるまで努力するし、語学に堪能だったり、こだわりや向上心を持つ良さが特徴。
でも欠点は他人にも厳しいかも。あと押し付けが強い。
779ぱくぱく名無しさん:2006/05/01(月) 15:34:15 ID:pkgzZyJW0
>>775
俺は和を中心としたパッとしないお惣菜系が好きで、だいたいそんな感じのを作ってるけど、
彼女にはオカマ扱いされてるよ・・・。男がバター、クリームたっぷりとか肉をドッチャリとかが苦手ってのは
許されないらしい。
780ぱくぱく名無しさん:2006/05/02(火) 02:29:24 ID:14iBGfZE0
そんな彼女とは別れて私とつきあわないか?
家庭的な男性かわいいじゃん。
むしろそんな彼氏がいい。料理つくれる男マンセー
781ぱくぱく名無しさん:2006/05/08(月) 01:28:11 ID:27joJbbT0
普段は
「料理のスキルなんて持ってない」的な振りをしといて

ある日、何食わぬ顔で台所でテキパキと作り上げてゆく、
という作戦は女にとってあざといもんかね?
782_:2006/05/08(月) 11:13:35 ID:P4SFGXZe0
最近、和食と洋食だと何か実は、総合的には和食の方が難しいんじゃないか?
と思う自分がいる。
783ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 15:45:14 ID:8PAycJG40
どうなんだろうな。俺は和風食の方が好きなんで、洋食の凝った料理ってのは苦手。
コンソメとブイヨンの使い分けすら出来ない。
それに、魚は焼いたり煮たりすれば多少適当にやっても、そこそこ美味しく食べられるけど、
肉はちょっと焼きすぎるだけでも固くなったりパサパサになったりするから・・・。
784ぱくぱく名無しさん:2006/05/11(木) 10:53:30 ID:ETsX/hQH0
>>782
実際はどちらも極めるには同様に難しいが、
洋の方がごまかしきくからね。

>>783
魚もちょっと焼きすぎるだけでバサバサで不味いよ。
それに和で肉も扱うし。
785ぱくぱく名無しさん:2006/05/14(日) 07:17:29 ID:LoeVYEKA0
料理楽しいからいろいろ料理して遊んでるけど、秘密の趣味にしとく方がいい気がしてきた…。
応用とか全然できないから、実際役に立たないし。
786ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 13:12:14 ID:WGgdC6I00
それが一番いい。自信が出てくると人に食べさせたくなってくるんだけど、それをやってしまうと
ペットの写真を見せてあるくバカとか、聞かせたがりの音楽好きみたいなのと同じになる。
食べさせられた人間は、不味いとかもう呼ぶなとか言えないから大変だよ。
787ぱくぱく名無しさん:2006/05/15(月) 18:37:48 ID:pWbPH5HZ0
>>786
オレは公表してるが、人には食わせない。
嫁とオレだけが食える。
788ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 00:11:59 ID:JFF8BE1A0
最近は料理できない女性も多いから
料理のできる男性は喜ばれることはあっても
嫌がられることはないみたいですよ
789ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 09:17:58 ID:+sVT2dgT0
>>785
続けていれば応用効くようになってくるよ。
790ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 14:51:43 ID:KhjsNK9b0
>>789
俺は大学入学から初めて自炊3年目だが、未だにレシピ以外で作ると…不味いようだ。
自分では満足した味だが、誰かに食わしたことがない。
実家に帰った時、家族に振舞ったが反応は微妙だった。
見た目は客観的に見ても美味しそうなんだが、これはあれだな。
不味いんだと思う。素直にレシピ通りに作れって話しだな>>俺

こんな俺の意見だと、結婚相手に考えるなら料理好きな相手がいいな
それ以前に好みのタイプに知り合えねえ…。3流大学で俺が知り合えるのは、けばい奴ばっか…てかこりゃただの愚痴だな
791ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 16:48:28 ID:oTnXe3aV0
料理を覚えるよりも、勉強をしっかりとして少しでも上の大学に編入すべきだったな。
頭が良くなると自然と料理も美味くなる。
ただ、料理がうまいと頭が良いって逆の構図は成り立たないんで誤解しないように。
792ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 16:58:34 ID:+sVT2dgT0
>>790
料理好きのオレが料理経験の無い嫁を貰っての意見。

料理経験なくてもおおよその基本覚えるのに少し時間かかるが、
食に対して熱心な人ならすぐ上手くなる。

2年もすれば様々な店で食べただけで再現できるようになる。
793ぱくぱく名無しさん:2006/06/07(水) 17:47:19 ID:KhjsNK9b0
別に俺は料理が得意な奴がいいって言ってるんじゃなく、
食事といえばカップ麺かコンビニ弁当、もしくはマックって連中が(ゴニョゴニョ
794ぱくぱく名無しさん:2006/06/08(木) 16:24:46 ID:Y4zn11w20
>>792
自炊三年やっててダメな人間は、ダメ人間って事だな。
>>790、おまえのことだぞ。
795790:2006/06/13(火) 19:14:09 ID:Vc7Z9uMR0
ダメ人間に決まってんじゃんwwwww
まともな奴が単位落とさねえよwwwwwwww

ところで料理上手な兄貴たちは、どんな料理してる?
創作料理気取って作った料理が、ぐぐるとレシピ出てきたりして凹んだりしねえ?
796ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 16:25:50 ID:HYPw18HW0
未だかつて誰も作ったことのない料理なんて、そうそうは無いことくらい理解してる。
創作料理気取ってなんて作らないから、完成されたレシピを見つけたら参考にするだけ。
797ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 17:06:59 ID:O+iQZ0Vc0
料理なんてできるより収入が多い方がいいに決まってるだろ。
料理はメスにまかせとけ。
798ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 17:27:04 ID:HYPw18HW0
>>797
典型的な低収入層の価値観ですね。
799ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 17:41:00 ID:BsgYnNRn0
>>796
> 完成されたレシピ。
普通はどれが完成されたレシピかなんてわからんのだが。
800ぱくぱく名無しさん:2006/06/14(水) 22:56:11 ID:TiA3YBmD0
>>798
本気で言ってるような奴いないだろ
荒らしはほっとけ
最も、金はあったほうが良いに決まってるが。
801ぱくぱく名無しさん:2006/06/15(木) 13:31:48 ID:f8bwZ6mc0
>>797
バカだな。金がない上に女もいないから自分で作るんだろ。
空き缶拾ってる乞食に、もっといい服を着て暖かい家に住んだ方がいいよって言ったり、
彼女のいない男に、早く結婚した方がいいよって言うようなもんだ。
802ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 17:05:43 ID:Uh17YeZ50
今時 男が料理するって当たり前だよね
別にキモイとは思わないけどね 何もできない糞よりはマシだしね
803ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 17:09:47 ID:gX9bSYSs0
ピーマンを少し細めに切ってごま油と鷹の爪を入れて炒めて鰹鰤をかけて食べると美味いでぇ
804ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 17:22:35 ID:QPAWRtFz0
きもい男が料理できるのはきもいな。
きもい男はなにをやってもきもいんだが。
805ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 20:27:58 ID:bOiM5MZUO
私も料理できる男と結婚すればよかった。。。
あまりにも何もできないダンナに最近イライラ。
でも、板前のご主人を持つ友人に聞くと旦那は家では全く料理はしないそう。
料理できる優しい旦那サマってどんな職業の方なの?
806ぱくぱく名無しさん:2006/06/28(水) 21:27:02 ID:bOiM5MZUO
>>803
それにジャコ入れるとンマーだよ
807ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 09:19:48 ID:45pwmpc/Q
>>805

板さんは、仕事以外、上膳据膳で、
下の奴こき使う傾向があるな。

どこかで修行したような
料理人は、厳しいとこがあるから

家の事まで手を出すと
うまく行かないよ。
808ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 14:15:09 ID:BG+7wMrS0
>>805
人間性の問題だから職業で判断するのは無理。板前でサラリーマンでも妻を下働きとしか思ってない人間はいる。
809ぱくぱく名無しさん:2006/06/29(木) 22:48:57 ID:zr1kbxKZ0
休日に料理つくっています。
自分だけ食うものなので、1品しかつくりません。


手際よく2〜3品つくれるのがかっこいいんだろうなぁ。
810ぱくぱく名無しさん:2006/06/30(金) 15:47:27 ID:r4/WVWuq0
>>809
品数とか味とかも大切だけど、女性の為にしてあげる(負担を減らす)ってのがかっこいいと思われるポイント。
811ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 00:27:54 ID:euuTQULN0
>>805
コックさんはできれば家に帰ってまで自分の料理を食べたくないからね。
812ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 16:46:14 ID:5I/08+Rq0
>>811
主婦も同じ気持ちじゃないか?
813ぱくぱく名無しさん:2006/07/01(土) 20:29:22 ID:YsS8DUDe0
>>812
主婦は家事がしごとだろ?
意味合いが全く違う。
814ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 03:16:47 ID:bUAd3Ye10
コックや板前は作ってる量や時間が主婦とぜんぜん違うし。
815炎の料理好き:2006/07/02(日) 07:50:34 ID:f3I6KSRk0
悪いことに料理好き。結構作っちゃう。でもたまに嫌になるときある。
あまりにもお任せのときとか。ちょっと一品ぐらい手伝えよ!って。
でも根が料理好きだから結局作っちゃう。特にパーティは実力発揮。
彼女が接待役、こちらは調理人でいろいろな料理を提供。楽しいのは
その都度テーマを決めて献立考えること。もちろんデザートまで作るよ。
デザート出すとみんな思いっきり喜ぶよね。で、パーティ全体が好印象。
で、またレパートリ増やすために料理に邁進する。結局また作る。
これって悪循環なのだろうね。
816ぱくぱく名無しさん:2006/07/02(日) 19:57:52 ID:dZ44P3HQ0
女房さまがいるとバリバリ作るけど、いないと全然作る気しない。
先月、女房さまが海外研修に出掛けられた折には、ほとんどなにもしなかった。
1日目はカルボナーラくらい作ったけど、次の日はパスタにシーチキン
ぶっかけて喰った。
3日目はイシイのチキンハンバーグと白飯…。
4日目はサバの味噌煮の缶詰と白飯…。
そんな塩梅だった。
817ぱくぱく名無しさん:2006/08/08(火) 13:42:26 ID:Zlbw/d7/0
男性が料理がうまいのは素敵だと思うけど
自分が手料理を振舞うのとかは緊張するな
818ぱくぱく名無しさん:2006/08/19(土) 16:29:24 ID:hsia3KQd0
>>816
俺も嫁がいないと作る気がしない。はりあいがないっつーか。
ほれ、どうだ!食え!うまいだろ!うまいと言え!
そうか、うまいか、へっへっへ〜みたいな感じがいいんだ。
819ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 09:15:18 ID:T+tMkKTZ0
>>818
そういうのって嫌われそう。
820ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 09:35:05 ID:CHxSKwfY0
料理が好きでケーキなんかもよく作るんだけど
人前で料理好きとまでは言えるが、ケーキを作ってるてのは
恥ずかしくて言えないなぁ
821ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 10:19:57 ID:JH/BmDAQ0
嫌われてないから安心しろw
第一へっへっへーとかは思うだけで口には出さないし。
822ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 14:21:36 ID:hqnGGsfZ0
オーブンを使って豪快なローストビーフや、3日間かけて作る
シチューなんてのは嫁は絶対作らないからね。
イカの塩辛や燻製ベーコンなんてのも男の料理っぽいね。
823ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 14:22:12 ID:uEW1dNDF0
824ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 18:11:30 ID:wio6sw7tO
料理できる人素敵ですー

三瓶とかも素敵に見えた!
825ぱくぱく名無しさん:2006/08/20(日) 21:02:26 ID:CoUZ3mWC0
俺が作ると居酒屋メニューになるから嫁に作らしてもらえない。
塩分過多だそーだ。子供には喜ばれるが。
826ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 10:47:13 ID:Ins00TfC0
>>822
もっと、普通の料理作れよ。普段の食事を美味しく作れてこそ、だよ。
827ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 20:44:50 ID:8i6eWJkQO
だね
828ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 21:19:22 ID:7AYHJPBG0
男の料理って、作るだけ作って
片付けをきちんと(奥さんが普段片づけてるレベルまで)してくれない気がする。
だから迷惑なときも^_^;
材料も、あるもの使い切られちゃったりして、明日からどーすんのよ!!って
こともあるし。(うち、ビンボーなもんで、、、スマソ)
829ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 21:25:41 ID:/jIbvLlq0
一人暮らしで料理を覚えたなら片づけながら作るけどね。
830ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 21:37:18 ID:7AYHJPBG0
そそ。
料理はアタリマエの“生活の一部”だからねー^_^;
若い人だと>>829さんみたいなご意見くれるんだけど。
手に負えないのは定年族。通ってる料理教室に時々おじさんが
参加してくるけど「カネ払って習ってるのになんで片付けまでうちらがするんや!」
だって(笑)
831ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 21:55:27 ID:hq3eOwPq0
どれくらいから料理上手いといえるんだろうか
作れるのと上手の間には大きな差が・・
832ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 22:06:20 ID:7AYHJPBG0
個人的見解ですが。

◆毎日、滞りなく継続して、残り物も使いまわしながら
栄養の偏りが無いように配慮しながら作れたら、“上手”(食生活上手)
◆ある日、包丁とまな板と材料を渡して、
とりあえず食事の形が出来たら、“作れる”(本を見ながらだとしても)
833ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 22:28:57 ID:hq3eOwPq0
残り物は使い回せるな
自分的には普段よく作る分野の料理なら初挑戦でもレシピ見ずともおいしく作れる
一つの素材で3種類以上のレシピを持っている
ていうのが上手といえるかと思うんだがなかなかできないな
作ったの食べてもあまりおいしいと思わないしな
834ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 22:45:07 ID:7AYHJPBG0
お酒も料理も、
他人様に作っていただくと感謝&美味しく感じてしまう、、。
私に作ってけろ、、>>833

835ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 23:22:24 ID:dxJOpGhX0
>>1
結婚してください。
別に料理は下手じゃないんですが、毎日作るのは苦痛なんですよ
836ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 23:32:59 ID:Ins00TfC0
>>828
料理が非日常になってるんだね。そんなのに料理やらせちゃダメ。
男のオレがいうのも変だけど、いわゆる男の料理って非日常の極地
なんだよね。生活観なし、コスト無視。

漏れは、基本的にそういうのは大嫌い。コストパフォーマンス考えて
美味しい献立を考える。炭水化物は?蛋白質は?って栄養のことも考えて。
そして、いつでも料理できるように綺麗に後片付けする。

道具に凝らないことも大切。良い道具で美味しくなると思うのは妄想。
ショボイ道具で美味しい料理ができる。ルクルーゼ?1000円のアルミ
テフロン鍋で充分なんだよね。長文ごめんこ。
837ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 23:39:48 ID:7AYHJPBG0
>>836
をを!!
拍手 拍手めっちゃ拍手ぱちぱちぱち
こーいう殿方が世の中に増えて欲しい!!(^^ゞ
838ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 23:47:57 ID:cThZbEuDO
料理人の嫁になるよりはマシかと…
839ぱくぱく名無しさん:2006/08/21(月) 23:51:46 ID:04R5dn/20
酒好きな人は料理上手が多いような気がする
俺も美味しく酒を呑みたいんで上手い肴を日々研究してる
840ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 00:03:43 ID:wrkJlvih0
そういうのはあるだろうね。
俺は紅茶が好きなんで、お菓子方面が発達してる・・・
841ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 00:13:01 ID:7UZk21L10
いいねー 今日は何のお酒にする?
じゃあそれに合う肴作ろうよなんて、
冷蔵庫開けて二人でキッチンに立てたら、、、。
妄想妄想、、、。
842ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 06:36:13 ID:UhyKFcqO0
1000円のアルミテフロンはゴミだろw
3000円は出さなきゃ駄目だ。
それに包丁の良い悪いは腕では補えないよ。
安い鍋より多層鍋の方が作りやすい料理とかあるし。
843ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 12:09:32 ID:IMZ23cnQO
839さんと結婚したい。
844ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 12:20:00 ID:zsQ16SaLO
ん?839、オレの事か?
845ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 13:12:37 ID:SO6hsmqdO
彼氏だった頃作ってくれた料理、おいしいんだけど、なんか違和感。
作ってる所みたら、化学調味料+売り場で一番安い塩・砂糖・味噌…
調味料はだいたい替えさせてもらった。
時間がある時に一緒に作ってくれたり、包丁研いでくれるのがウレシイ。
料理ができる男マンセー
846ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 15:37:58 ID:ru2OGsVY0
てか料理が全く出来ない男はカス。
847ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 16:31:42 ID:MVrBnJfIO
男女問わず料理全く出来ないのは論外。
自分は彼女にご飯作ってあげるのが趣味。
喜んでくれると本当に嬉しい。
848ぱくぱく名無しさん:2006/08/22(火) 23:39:42 ID:nA+oaZ6A0
>>845
ちゃんとした舌をもってるね。
腕と道具と味覚。
849ぱくぱく名無しさん:2006/08/23(水) 14:02:41 ID:Njt4/AN10
>>845はただのアンチ化調だろ。
850ぱくぱく名無しさん:2006/08/23(水) 14:48:20 ID:QLsXZWEU0
>>842
うんこじゃないよ。うちのフライパンは18aと24aだけど400円くらいの特価品。
鍋も980円の特価品(16a、20a)。包丁は、木屋のエーデルワイス(ペティ)だけど、
高いのはこれとまな板かな。ヒバのハーフサイズをもう20年使ってるけど黒ずみなし。
スケパーとか裏ごしとか小物は100均で調達してる。
851ぱくぱく名無しさん:2006/08/23(水) 17:06:57 ID:q7E4f4d70
少しくらい美しい工業デザインにも敬意を払えばいいのに・・・
なまめかしい曲線の包丁や考え抜かれた機能美の鍋、等々。
生活の中にもう少しアートを取り入れてもバチは当たらないと思うよ。
852ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 00:10:28 ID:o5W7A3f1O
高い食材じゃなくてごく一般的な材料で美味しいもの作ってくれたら最高だね!腕もたしかだと思う!
黄金伝説の時の三瓶は思わず結婚したくなったもん!食後のデザートまで作ってくれるのよサイコーー

でも自分の立場ないね、、
853ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 00:25:33 ID:p5H4tRjEO
>>851
デザインより使い勝手だろアホか
お前の思考を押し付けるな
854ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 01:29:24 ID:emyiQK2p0
>デザインより使い勝手だろアホか

お前の思考を押し付けるな
855ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 10:41:29 ID:ZFqSSlU50
デザインでも使い勝手でも好きな方選べよ。
つか、自分の生活くらい自分でデザイン汁。

俺は中華鍋のあの艶めかしい曲線はアートだと思うけどな。
856ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 11:52:41 ID:o5W7A3f1O
お料理できる男素敵だけどウンチクたれる人は嫌い。
857ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 12:07:55 ID:V5VqUElOO
あるご飯コーヒーおかわり自由なラーメン屋で
人が足りないのか汗っかきのデブ店長にラーメン出されたのには正直ひいた
(T_T)
次見た時には潰れてた
(´・ω・`)
858ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 18:23:14 ID:BfWKDr4N0
逆にまともな料理が出来ない漏れをどう思う?
自炊してるから作るけど、そんな美味いもんは出来ない。
店で出てきたら、あんま美味くないなと我慢して食うんじゃなく切れるねコレ
859ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 21:16:24 ID:24QObF2q0
>>850
包丁っていうか、ペティナイフな時点で・・・。
そのくらいなら道具はなんでもいいね。
860ぱくぱく名無しさん:2006/08/24(木) 22:34:57 ID:GPAYqpEZ0
>>858
古典的な本を買ってそれに従って作りなよ、としか思わない。
古典的な本って、近頃の料理研究家の本じゃなくて
和食だったら土井勝とか。敷居が高いようでもああいう本のほうが
結局うまくなる。
861ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 01:17:59 ID:OSF+I7eI0
>>859
ペティナイフ使うのは、ドイツ人が前持ってた牛刀を見て「あんたは肉屋でも始めるのか?」といわれたから。
向こうの人って大きい包丁使わないみたいね。ペティに慣れちゃうと、これでなんでも切れるようになるよ。
862ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 02:34:16 ID:t9Vcsokb0
そういや以前小林よしのりなんかもこのスレタイの様な事言ってたっけな…。
奴は自分が絶賛して止まない台湾の中華料理が、先ず殆ど男性シェフの手によって
作られてる事実なんて脳内スルーなのかね。
863ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 02:44:04 ID:4LmrRC2K0
>>858
男なんて料理ほとんど作れないのばっかじゃん。
気にしなくていいと思うよ。
逆に、男が料理巧すぎると、女からすれば立場無いんじゃない?
>>852みたいに・・・
864ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 02:53:22 ID:t9Vcsokb0
>>846>>847
俺は東京在住の5年間に、外食グルメに目覚めると共に料理にも目覚め、実家に
戻ってからもそのノリの侭外食グルメや料理をやろうとしたのだが…母は口にこそ
絶対に出さないものの、男が料理する事を思いっきり嫌がってるのだろう。
兎に角あらゆる手段で俺のそんな趣味を妨害しようとする。具体例を挙げると…
「今日は夕飯いらない」と外出時事前に母に告げていても、帰宅すればコンビニ弁当が
置いてあったり…食いきれる筈もない量の料理を無用に大量に作ったりと言った具合に…。
母は昭和10年代生まれだが、この世代の母親ってこう云う点に関しては、自分達の幼少期の
飢餓体験が強烈なトラウマになってるだけに寧ろ団塊以降の母親より始末に負えんって感じだな。
「別にお前は何も損なんかしてないからいいじゃんか」なんて言われれば勿論それ迄だが…。

865ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 05:03:08 ID:t9Vcsokb0
>>863
>男が料理巧すぎると、女からすれば立場無いんじゃない?

まさにそれは、主婦なんかにとっては最大の既得権益だろうからな。
幾ら女の方が家事を手伝え、なんて亭主に言っても、そこに料理が
含まれてるなんて事は先ずない筈。
866ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 06:04:18 ID:7RC10oT30
共働き家庭じゃあんまり珍しくないんだけどな
867ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 10:24:27 ID:mb5wLk960
キム兄やんみたいなのは好き
868ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 14:18:32 ID:p170KYTo0
>>867
一重で小デブで普段何をしゃべってるのかわからないくらい声が小さくて理不尽なキレ方しますがいいですか?
869ぱくぱく名無しさん:2006/08/25(金) 22:45:53 ID:/GHKvxoW0
>>861
俺はアジア方面しか行ってないんで向こうは知らないが・・・。
ペティだとキャベツ割るのも面倒じゃね?
肉のブロックとかチャーシュー切るにも辛いものがあると思う。
ニンジンやジャガイモ剥いて切るにはいいけどね。

慣れればやっぱり牛刀がいいと思うよ。
870ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 00:53:35 ID:jC4N2U6T0
>>869
キャベツもらくらくカットですよ。カボチャもOK。正直不自由したことない。
キャベツの千切りは牛刀でペーパーカッターみたいに切るのが楽かもしれないけど、
100人前切るわけじゃないから、ペティで上から下へ降ろして切るのでもイケル。
肉のブロックも不自由なく切れるよ。本職の骨スキは14センチくらいだからペティ
と同じ。安全面でもペティがベター。包丁を足元に落としたことないかな?
871ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 01:56:37 ID:5aP97pq90
>>870
南瓜どうやって切るの?
872ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 02:51:43 ID:n9+G8Pzi0
料理好きな俺のコンプレックス
無駄に身長が高過ぎるせいで腰痛持ちになった。
日本のキッチン低すぎるんだよボケ
873ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 09:56:17 ID:jC4N2U6T0
>>871
普通に。かぼちゃはゆっくり切ると簡単。1_ずつ切る感じで始めるとスーっと包丁が入っていく。
874ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 13:30:48 ID:YbWlQqWT0
料理は作ってるときは楽しいんだけど後片付けがめんどいんだよなー
875ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 16:52:45 ID:6CbR/nfF0
包丁落とす人はペティナイフって事でいいか
876ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 17:22:41 ID:IoUt9DXC0
俺は、料理が終わるときは片付けも終わっている。
辛苦には溜めないようにしている。
877ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 17:52:42 ID:T1Y8l4C6O
V6坂本昌行
TOKIO松岡昌宏
は料理が上手い
878ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 18:25:49 ID:JRigcpZU0
男が料理上手だとキモイと思うかどうかは
評価する女性が専業主婦か働いてるかで
大きく変るような気がする。

おれは独身だけど、正直嫁さんが専業主婦だったらすごくイヤだ。
このスレ覗いててもかなりウザい。
879ぱくぱく名無しさん:2006/08/26(土) 22:27:29 ID:j+jJRs2IO
>>872は要潤
880ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 03:42:27 ID:Kuj9zI8c0
>>879
似てるけどあれはタモリさんだよ
881ぱくぱく名無しさん:2006/08/27(日) 13:54:29 ID:+vFdj6enO
似てるよね、よく間違える。

専業主婦だけど、夫が料理出来た方が良いなぁと思うよ。
一緒に作ったりしたい。うちは玉子焼きレベルなので無理。
毎日の家事としてやって欲しいとかは無いけど。
882ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 00:55:56 ID:qcW+5xLy0
>>881
卵焼きができるなら、たいした者だよ
883ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 10:33:18 ID:B59dlYvk0
卵焼きは余技でしょう。ダシ巻きと勘違いしてない? ダシ巻きは難しいよ。
ダシと卵液半々だと結構苦労する。
884ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 15:10:20 ID:l3ZB7a8w0
男で料理うまくても別にいいだろ。
俺男だけど料理うまいんだよねーって自慢する奴はキモいが。
885ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 19:35:12 ID:zUxQmAaTO
>>882
甘えた事ぬかしてんじゃねーよ
ぉまぃ、ゆとりの教育の犠牲者面したバカだろ!
886ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 09:01:44 ID:QZbuxgnC0
なんか料理板のあっちこっちに↑みたいな煽りがあるね。
腹へって機嫌悪いのか? ちゃんと働いて美味しいご飯食えよ
887ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 14:44:35 ID:scNYjGR40
>酒好きな人は料理上手が多いような気がする

酒好きにも色々あると思う。
「飲む」のが好き
「飲んで酔いが回る」のが好き
「酒には弱いが雰囲気」が好き(友達と話したり)
「飲んで食べて」が好き
実際、「俺、飲むときには食べない」って人もいるし。
身体には悪いんだろうけど。
888ぱくぱく名無しさん:2006/08/30(水) 20:15:04 ID:3f4NIDM+0
俺、飲むときはあんまり食べないけど
つまみとか作るのは好き。
なんつーか、つまみでまた話盛り上がったりが好きなんだろうな、俺の場合。

以上チラシの裏。
889ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 01:54:31 ID:9mNbaBZMO
自分が料理始めたのは自分が重度のわがままだから。

酒が飲みたい。

惣菜や出前は自分好みの味じゃないし、出来立てが食べたい。

店で飲むか?

店だと粗そうしないようにセーブして飲む必要がある。思いっきり飲めない。

仕方ない、家で旨いもん作るか!

甘いモノが食べたい。(激しい甘党なので)

でも男独りでケーキ大量に買いに行くのもなぁ・・・

女友達誘って食べに行くか?

世の中には甘党の男もいるだろうが、人と食いに行ってケーキ1ホール食べたらさすがに引くわな。

仕方ない、自分で凝ったの作るか!

こういう事繰り返してたら色々作れるようになってしまった。
890ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 09:47:59 ID:FBtKGZM40
>>864
この期に及んでも男が料理するのを嫌がる女こそマジできもいと思うね。
ま、自分の既得権益のためになりふり構わず必死になってんのなら
それこそマジでタチが悪いがな…。
891ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 10:06:38 ID:Ooj6eoC80
>>888
友人がウチに来て騒いでいるところに、ありあわせで
ちょっとしたつまみを作るのがスマートかとおもふ。
オイルサーディン暖めたり、サルサでチーズなんかをちょっと
あえてみたりする。これがまた、話題を作り出すっていうか、
楽しいよね。
ポテチや乾き物ばかりじゃ、嫌になっちゃうし。まあポテチを
出すのならサワークリームやアボガドディップくらいは
用意するけどね。
892ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 10:59:04 ID:+C9j1d4T0
軍国主義が蔓延る前だと、魚は男が捌くってのが当たり前だったんだよね。
理由は、女の白粉の匂いが移るから。それが軍国主義で男は戦場、女は銃後
ってことで、男が家庭で料理をすることがタブー視されるようになっちゃった。
893ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 11:10:43 ID:FBtKGZM40
要するに「男子厨房に入るべからず」って考えは軍国主義の頃に国策として
徹底されたって事か…。ま、戦後も長い間女はその考えを、財布の紐を握る
既得権益として男にも植え付けてたって事だろうな。
894ぱくぱく名無しさん:2006/08/31(木) 13:36:36 ID:r1SkRgsPO
891さん オサレ〜
895888:2006/09/01(金) 11:22:48 ID:LibgQWEM0
>>891
そそ、そんな感じ。
乾き物とか出すの簡単だけど、残りやすくてもったいないし。

ちょちょっと手を加えて、酒と箸が進んで話が弾むと一番楽しい。
ポテチ軽く砕いて、チーズ乗せてちょっと焼いてみたりさ。
896ぱくぱく名無しさん:2006/09/01(金) 17:56:25 ID:fr5LnTYKO
891サンちに行きたい。
897ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 01:25:22 ID:hEm2zRZN0
アボカドは食べ頃が短いから常備出来ない罠
898ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 12:47:40 ID:u2fUAcGeO
>>894 >>896
フられたな、猛アタック乙。

899ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 23:52:17 ID:85F6p9fc0
ポテチとか言ってる時点で?だろ。
ディップがどうこう言う前にポテトチップスにこだわれよ。
900ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 08:02:16 ID:0VvHp1u/0
彼女がまったく料理できないってパターンもあるからな
そのおかげでオレはたまに料理を作ってあげる
家で遊ぶときも毎回外食・コンビ二ってのも味気ないしな
あと深夜とか出かけるのが面倒なときは有り合わせで作ったり

ただ彼女に作ってもらいたいときはある
自分が面倒とかじゃなくて彼女の手料理が食べたくなる

ただ自分が料理を作るべきときなのかは
ちゃんと空気を読まないとだめだな
オレのうまいだろ、食えよ
みたいな感じでことあるごとに作り出すのはウザいかも
感想求めたり評価が悪いと機嫌悪くなったりとかはアウト
901ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 08:41:11 ID:dNjyMSFl0
前彼 料理自慢でうんちくたらたら
もう面倒だ〜〜〜 ってコトで彼には一度も手料理は食べさせなかった

おいしく作れるってのと うんちくたらたらのウザイやつは確実に違う!!

今の彼氏は料理するけど お互いに「こうした方が美味しいかもね」 
って言いながら食べてる(実は結構料理自慢の私)

料理が作れる料理自慢の男も アピールの仕方次第ってことだと思う
902ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 14:21:23 ID:SUSXDmpy0
>>894, >>896
おとといはタルタルステーキとイカの墨煮+ガーリックトースト
つくったよ。
友達じゃなくて家族でご飯+呑みだったけど。

>>899
市販のポテトチップは基本的に食べないので、あまり知らない。
何回か自作して、とっても美味しかったけど手間がかかる。
ディップなどには無塩のクラッカーやトルティーヤを用意している。
903ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 19:53:09 ID:7nVBbq/O0
902みたいな人は、うんちくが多そうでやだな
904ぱくぱく名無しさん:2006/09/03(日) 20:11:23 ID:dp7XGnN/0
この前、彼女の実家に行って料理をして、食卓に並べたら
他の家族が「男が料理するなんてありえない」などと言って文句をつけ
彼女にも「「女のあなたが料理をするべきだ」などと文句をつけられたので
作ったものを全部持って帰ってきました。

5日の滞在予定でしたが、5時間で帰ってきました。
本当にアホくさい。こんなに腐っている家族が本当にいるなんて幻滅しました。
自分の実家では普通に作っていたのに。
2度と行きません。
905902:2006/09/04(月) 09:21:56 ID:1b/ALiDu0
>>903
酒の話題には事欠きませんが、薀蓄知らず。旬のものを旨く食うのを
良しとしてます。
906ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 12:09:31 ID:1k5/pNyG0
>>904
>男が料理するなんてありえない

他の家族って、要するに彼女の親って事?然し…今時こんな事を平気でほざくなんざ
料理大好きな俺からすれば本当にタチが悪いにも程があるな。こんな事ほざく奴って、
じゃあ外食なんか一切出来ないんだろうかね…シェフなんて殆ど大部分が男なんだが。
907ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 12:13:58 ID:yW19EwGZ0
>戦後も長い間女はその考えを、財布の紐を握る
既得権益として男にも植え付けてたって事だろうな。

主婦です。
男子厨房に入らずの古い道徳はどうでもいい。
主婦がやってるのは基本的に料理ではなく「まかない」。
ひな鳥が3人ピーピー口をあけてまっているのに
それも毎日3食、プラス弁当とおやつまで作らなければならない状況も理解せず
こだわった料理やらうんちくをならべるヤツはバカ。
味も、まずいのは困るが、そこそこ食べられればいいのだ。
ひまな時間にこだわりの食材やら道具で
じっくり作りたいのは否定しないけど
そういうのとはまったく違うレベルであって
既得権益にこだわってるわけじゃないよ。
908ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 12:33:08 ID:1k5/pNyG0
>>907
じゃあお前に聞きたいが、亭主がお前に代わって料理をしてくれるって言ったなら
(この場合亭主が料理が得意であるとの前提で)お前は喜んで依頼するのか?

909ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 18:45:30 ID:FRYYM38G0
中国行くと分かるけど、って観光じゃだめだけどさ。あちらの高官に会うと
料理自慢する人が多い(もち男)よ。社会体制ってのもあるけどさ、ああいう
自然に料理の話が出るのがいいね。私料理下手だから作らないっていう奥さんも
多いし。面白かったな。

>>904
価値観が合わないと将来ないね。まあ、彼女はセフレくらいにしておいたら?
910ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 18:59:16 ID:yW19EwGZ0
>>908
頼むに決まってんじゃん。
911ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 19:01:34 ID:BQeFpLWw0
>>908
私も頼むよ
912ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 21:30:16 ID:4hIXKyOa0
男子厨房に入るべからず的な事を言うと、
>>906みたいにシェフの殆どは男だとか言う奴って、
仕事と家事の区別も付かないんだろうな。
913ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 21:37:36 ID:qSwMerw70
いままで「おかんの味」と思ってたのは、ただの「まかない」だったのか・・・。
通りで一人暮らししても、お袋の味とか懐かしくならない訳だw

こりゃ、一本取られたよ。
914ぱくぱく名無しさん:2006/09/04(月) 23:30:24 ID:pNCTbkLa0
>>906
>>909
レストンクス

彼女本人は家族のことをあまり好きじゃないらしいです。
あれから連絡を取っていないのでどう思っているかわかりませんが、
こんな家だとは思っていませんでした。
この件は彼女は悪くないので、家を出てきたらまた付き合ってもいいと思っています。
ただ、彼女も半分パラサイトみたいなものなので、あまり期待はしていませんが。

でも、もし結婚とかの問題になると家族が嫌いとか言ってられないかも・・・。
915ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 02:31:39 ID:hUyiJUjy0
>この件は彼女は悪くないので、家を出てきたらまた付き合ってもいいと思っています。

あなた何様?はっきり言って気分悪し
916ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 07:07:53 ID:GryXtsNEO
男の人が料理するのは別にきもくもなんともない。
変にこだわりがあって、こっちの作った料理にいろいろ言ってくるのはうっとうしい。
917ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 11:39:41 ID:2J/u9NIc0
>>907
なんか、手際が悪そうだな。その場で作って出すものって30分から1時間で
3、4品つくれるでしょ。勿論加工品ではなく、食材から作って。作ってる
そばから鍋とか洗ってね。それで開いた時間に夜のために煮物つくったり、
そんなに食事って大変じゃないでしょ。まかないだなんて、子供が可哀相。
もっと愛情込めて作らないと、子供にバレちゃうよ。
918ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 12:09:17 ID:abDpAaLf0
主婦ですが。
今時男で料理が趣味でも良い事だと思うし
むしろ私が寝込んだ時などの為に最低限の料理はして欲しい。
辛くて寝込んでる時に「ご飯まだぁ?」なんて最低。せめて外食でも良いから手間をかけさせるなと。
そう思って結婚した旦那は中華料理屋でバイト経験があるらしく
基本の炒飯やシンプルな野菜炒めなら私より上手。
私も旦那も男性の手料理には前向き。

そんな私が言うのも何だけど、>>904=>>914はちと不快。
「男子厨房に入るべからず」ではなくて「他人様宅のキッチンに許可無く入るべからず」
ってことで。
まだ籍も入ってない状態なのに、よく入ったよなと思うよ。
何度も行き来して相手方の家族と仲良くなってたり、前もって「キッチンお借りします」
と伝えてあったなら、今更そんな事で文句言われないよね。
でも言われたって事は許可貰ってなかったんじゃないの?
人様が折角作ってくれた料理に対して文句を垂れる彼女の実家がおかしいのは明らか。
でも、非礼をしなければそんな事言われることも無かったんじゃないの?と思う。
919ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 17:51:39 ID:AJTR+uD7O
 さ あ 、 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
920ぱくぱく名無しさん:2006/09/05(火) 21:57:39 ID:EPAA2lwi0
アメリカンな感じのサプライズを狙ったんじゃねーの?
まあ、料理を持ち帰るのは大人げないけど気持ちは分かるな〜
っていうか、料理うんぬんじゃなくて。
YOU自身が家族から歓迎されてなかったのでは?
921904:2006/09/05(火) 22:37:57 ID:7AXWbqfa0
そうですね。キモかったのは自分みたいですね。
偉そうな態度で気に障ってしまって申し訳ございません。
もう自分の家以外では料理をしないようにします。
922ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 02:44:21 ID:ExFq9/0C0
>>921
どういう経緯で料理することになったかは知らないけど、彼女の実家で調理場を使えた
たってことは、彼女の了解は得ていたが、それが実家の共通認識ではなかったってこと
だよね。だったら彼女とその家族のコミュニケーションは上手く行っていないってこと。
そんな家庭とは付き合わない方がいいよ。調理中は何も言わず、出来上がってから文句を
言うのもオカシイ。もし彼女の家庭が普通なら、「あら、最近の若い人は男も普通に料理
するのね。私の時代では考えられなかったわ」くらいで終る。とにかく変な家族だから
近づかない方が身のため。
923ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 05:12:50 ID:Y9X7CYw10
マズかったんだろうね
それで遠まわしに「男が料理なんかするな」
と、傷つけないように言葉を選んだじゃね
ちょっとできるようになって
自慢したくて調子に乗ったバカな野郎
としか思えないんだが
924ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 05:19:17 ID:OAzDCOki0
>>921
>もう自分の家以外では料理をしないようにします。
そういう事じゃないと思う
各々家庭の価値観には相違があっていろいろな事でぶつかる
お互いの価値観の相違を認め合うためにはそれなりの時間や手順が必要なだけ

今のままなら新しい彼女が出来たとしてもその家族とまたぶつかる事になると思う
#料理以外かもしれないけど

あと、普通の家ではよほど親しく無い限り冷蔵庫や戸棚を開けられるのは嫌がるよ
キッチンって生活が一番現れる場所だからね
925ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 14:01:33 ID:ExFq9/0C0
>>921
漏れは、他人の家で料理すること多いけど、そういう家庭は、お好きなように
って感じで全面開放してくれる。うちもそうだし、冷蔵庫あけられるのにも
抵抗ないよ。だってどこの家でも同じようなものじゃん。変に見栄張ってる
家はダメみたいだけど。

あなたの場合は、調理済みの料理をタッパに入れて持っていっても、
難癖つけられたと思うよ。基本的に男が料理するのは好かないんでしょうね。
女の職場を奪われるみたいな感じで。
926ぱくぱく名無しさん:2006/09/06(水) 19:13:28 ID:wdQFYgqv0
だから料理関係なく、家族に受け入れられなかっただけだろ。
料理を作った事は関係ない。
最初から相手の家族に疎まれてただけだよ。
気にするなw
927ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 13:52:36 ID:0BdOhC4n0
5日も泊まる予定だったのなら、食事の事は彼女の両親の方で何か考えていたのかも。
それでいろいろ準備に奔走していたのに、勝手にいろいろと料理しだしたから
気にくわなかったとか。。
いずれにしても、よその家庭で初っ端から料理を始めたのはいかがなものかと。
それが男だろうが女だろうがだ。
928ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 14:35:54 ID:rnu/TPMK0
そもそも男だって料理できるのは特別でも何でもない「普通のこと」なんだから
自慢げにすること自体が変なんだって。
929ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 18:37:22 ID:mzPKMYWj0
>>864だが…

>>925
女の職場を奪われるみたいな感じで。

まさにそれこそ日常的に料理をしてる側の女にとっての既得権益だろうね。
俺の場合料理は日常的にほぼ毎日の様に作ってても、別に日頃は父に偶に
作ってやるぐらいで殆ど自分自身の楽しみの為である。
然し母は俺のそんなささやかな楽しみさえあの手この手で必死になって
それとはない形で妨害しにかかって来る。母からすれば自分の作るまともな
料理を食うのは最早俺しか居ないのだから(父は俺が留守の時には饂飩や
素麺ばかり食う)。兎に角俺が自分でやろうとすればする程益々妨害工作に必死に
なってるのが実に露骨である…。
殊料理に関しては…本当に馬鹿と言うか救い様がないと言うか…処置なしって感じである。
930ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 19:01:53 ID:rnu/TPMK0
食ってあげなよ、母親の料理。

いつの日か、どんなに食いたくても食えなくなる日が来るんだし。多分。
931ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 19:08:33 ID:mzPKMYWj0
ま、そう言われれば返す言葉はないがな…
932ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 19:11:58 ID:6Y9BCGAtO
しんみり・・・

たまには田舎に帰るかな
933ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 19:30:10 ID:Yk5UI7HG0
>>925 日曜日のこだわりの料理は許してくれますが晩御飯のお惣菜を
俺が手際よく作ろうとすると妻はものすごく怒ります。
934ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 19:35:58 ID:mzPKMYWj0
>>933
まさにそれこそ女の家庭に於ける既得権益が脅かされるが故に形振り構わず
必死になってるって事だろうな…。
935ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 19:44:23 ID:6Y9BCGAtO
上京して一通り作れるようになったけど、お袋の味を忘れてた・・・
今週末、田舎に帰って母親を食べよう。
936ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 21:39:34 ID:nOh6Ko+r0
母親食うのかよw

俺、料理できるなんて普通のことだと思ってるんだよ。
自慢するようなことじゃなくてさ。自分の面倒の一部分を自分で見れるだけ。

10時間煮込んだカレーを自慢したいなら
「俺、料理できるんだぜ」じゃなくて
「俺、こった料理作るのが趣味なんだぜ」って言えば
世の中平和だと思う。
937ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 21:51:59 ID:mzPKMYWj0
>>935
母親を食べよう
   ↓
母親の料理を食べよう、では?
938ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 23:07:10 ID:Ax8cGbQnO
>>937
君は素晴らしいな
純粋なままの君でいて
939ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 23:32:55 ID:mzPKMYWj0
はあ?意味がさっぱり分からん
940ぱくぱく名無しさん:2006/09/07(木) 23:50:58 ID:QRZsDiON0
料理が下手なかっこいい奴→手伝ってあげるよ
料理が上手なブサイク→スルー
941ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 01:00:11 ID:xLqsdBIj0
ってことは、男の料理は非日常がいいってことか。それなら女は安心だ。
ローストビーフとか、手作りソーセージとか、燻製とか。日常作らないものを
たまの日曜日にやればいいんだな。それで女から、全く男ってコスト考えずに
料理するんだから。って文句言われて。でもそれが平和なんだよな。
あ〜アフォくさ。 

今日は100g98円で国産地鶏の胸肉が特売だったから買ってきちゃったよ。
942ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 01:04:36 ID:SgHZb4/a0
俺も、めっちゃ、コスト意識あるけどねw
スーパーを2〜3件梯子して、値段チェック。

ひとり価格.com状態。

コストを抑えて、旨いものを作ったときの満足感は
最高としかいいようがない。
943ぱくぱく名無しさん:2006/09/08(金) 01:29:41 ID:xLqsdBIj0
>>942
大手スーパーだと、ポイント10倍の日とか、冷凍品が半額の日とかある。あれは助かる。
944ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 17:41:44 ID:qJXmlb030
>>941 その範囲で遊びとしてやっている分には 「男の人はいいわねえー、後片付けは私がやるのよ!」
と笑って許してくれる。

しかし 俺が化学実験や工場の生産管理のノウハウを駆使して3分の一の時間で後片付けも
終わらせ2倍の品質でおいしいお惣菜を作ろうとすると妻は怒りまくる。
妻はOL出身の典型的な文系人間で現業的なことをなにも訓練されていない。
945ぱくぱく名無しさん:2006/09/09(土) 22:36:56 ID:E6nSGCiF0
男性で料理の上手な人、最高に大好き。芸術家肌の男の人
は大体、料理沢山知ってるし。手がこんでて、美味しいよ。
946ぱくぱく名無しさん:2006/09/10(日) 10:25:18 ID:28r/45k20
セゾンカード持っていると取りあえず割り引いてくれるけど。
947ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 08:56:25 ID:YX97q+V10
944の後ろ三行で、なぜ奥さんが怒るのかわかる。

こういうこと言わなきゃ素直に作ってもらうのに。
948ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 09:01:49 ID:YX97q+V10
続き 口に出して言わなくても、こういう態度や見方って。

「OL出身の典型的な文型人間で現業的なことをなにも訓練されていない」
だってさ。
奥さん気の毒になるわ、実際。
949ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 11:48:56 ID:eTMaLQ8+0
つまり>>944が奥さんに怒られるのは
料理ができるできないとかじゃなくて>>944の性格に難ありってことでFAだな。
950ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 16:10:29 ID:xS1nccXJ0
「きもいですか」が気持ち悪い
951ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 16:35:00 ID:65L9YV7DO
>>945はなんか浪費家の匂ひがする。

>>950
フヒヒヒ!すいません・・・
952ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 16:38:03 ID:xS1nccXJ0
女より上手いと家庭持ったとき威張れるよ
953ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 19:00:15 ID:ZV3lB5FF0
>>944
それこそ矢張り自分の家庭内に於ける既得権益が脅かされるから必死になるって事だろうな。
夫に日常的に料理をされると、自分が日常的に知らず知らずの内にやらかしてる無駄(例えば
生鮮食品を安いからと大量に買い込んだものの結局食材に使用しない侭腐らせてしまう、とかの)
を暴かれる事を恐らく多くの妻は警戒してる筈。
954ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 19:01:57 ID:ZV3lB5FF0
>>944
>現業的なことをなにも訓練されていない

どう云う意味だろうか?実に気になる
955ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 19:07:30 ID:65L9YV7DO
>>954
おそらく
「オフィスの仕事しかしてないから、職場で得たものが家事関係の役には立たない」
って事だと思われ。

食品工場やレストラン厨房なんかの職務経験は家事の手際に繋がり安いからね。
956ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 19:07:59 ID:WkFXszn30
うちのおかんの冷蔵庫はごみ屋敷状態で、中に入ってる食品の
半分は腐っている。もはやこうなると、細かいことは気にならんw
料理がうまいことで有名なんだが・・・
957ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 19:10:43 ID:eTMaLQ8+0
とりあえず、既得権益既得権益と騒いでる奴はキショイ。
作業手順云々言うより、基本的な他者とのコミュニケーションを学んだ方がいいと思う。
958ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 20:08:23 ID:CZcVSMcaO
“既得権益”使いたがり
959ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 21:10:47 ID:04NdNmB40
>>957
禿同 ウザス>既得権益
960ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 21:22:29 ID:ZV3lB5FF0
>>957>>958>>959
お前等も少しはその言葉の意味を理解した方がいいと思うがね。以前男女板で
今は無き料理関係のスレで延々と語ってたもんだから既得権益なんて言葉を多用
してしまったが…。
961ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 21:23:34 ID:Ku6CXc6i0
>>1
うぅん、私は大好きよ。
962ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 21:29:03 ID:04NdNmB40
>>960
言葉の意味云々じゃなくて >>960はコミュニケーションが出来なくて
激しくキショイ。とかウザイ って言っているだけなんだが・・・
963ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 22:16:49 ID:CZcVSMcaO
既得権益、乱発するのってきもいですか???
964ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 22:26:53 ID:U2tnD1gj0
>>963
きんもー
965ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 22:29:37 ID:YX97q+V10
きもいよ。
だいたい権益ってなんなんだ。
金払って食べるのとはちがって
上手下手以前に「誰かが誰かのために作る」という人間関係がベースに
あってこその料理だろうが。
その辺をわからずしてただ自分の腕自慢ばかりするのがきもいのだ。
966ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 22:33:13 ID:ZV3lB5FF0
だから…>>929>>953で言ってる事が理解出来んのか?
967ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 22:43:20 ID:04NdNmB40
>>966
>>963
すべてを既得権益って言葉で自己主張しているヤシがキショイ って言ってるの!!
968ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 22:49:48 ID:gViZMchB0
>>966
男女板は家庭内離婚ペアが陣取り合戦してるようなギスギスした
スレが多いからそういう力関係がすぐに理解できる人間が多い。
が、料理板はそこまでスレた人間は多くないので理解は困難。
つか、オマイ一人このスレの空気読めずに浮いてる。
969ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 22:57:45 ID:dk/OHnO70
>>ID:ZV3lB5FF0

あんたが>>929>>953で書いてる内容を見て
あんたが自分のことしか考えてないことがよくわかる。
「俺は料理が巧い!スゴイ!」って自己満足したいなら、一人で勝手にオナニーしてろ。
変な理屈つけてないで枡かいてろよ。

俺は舌だけで感じるだけじゃない、人の笑顔や花咲く話題や
流れる雰囲気を全部ひっくるめた「旨い食事」が楽しみたいから
人任せじゃなくて自分も料理できるように練習した。
どんなに味がよくても、食う人が笑顔じゃなかったらそれは「無味乾燥な料理」だと俺は思ってる。
それが解らなくて、変な腕自慢して「俺は料理が上手い」とか言うからキモイって言われるんじゃないの?

だいたい、向き不向きもあるんだし。
男女関係なく、料理できることもできないことも「普通のこと」なんじゃね?
自慢するようなことでもなければ、馬鹿にするようなことでもない。
970ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 23:18:34 ID:ZV3lB5FF0
>>969
何でそんな風に勝手に決め付け様とする訳?別に俺は料理が出来る事を
自慢しようなんて気はないししたって意味もない事だと思うが…。
ただ俺は、料理の好きな奴の楽しみの機会を奪おうとする様な行為には
我慢ならないって言いたいだけ。そんな行為こそ多くの場合まさに既得権益
(女の側の)に繋がってるのは明らかだろう。
971ぱくぱく名無しさん:2006/09/11(月) 23:28:25 ID:dk/OHnO70
>>970
ふ〜ん。
たとえば、あんたの母親や嫁さんが「人に自分の作った料理を振舞う」ことに
至上の喜びを感じてたとしたら?
あんたの言ってることは、その人の楽しみを無下に取り上げることなんじゃないの?

「既得損益」とやらを「奪われると警戒してる」って穿った見方しかせず
お互いの接点を探ろうとしてないあんたには、もう一度言ってあげるよ。

基本的な他者とのコミュニケーションを、まず学んだほうがいいんじゃない?
972ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 05:09:26 ID:QHmAjUVVO
>970空気読めない人は嫌われるよ
973ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 07:21:08 ID:djz3oDsb0
先日彼氏が来て、私が料理してる最中飲み物何がいい?って聞いたら
キッチンに入ってきて自分で出そうとした
キッチン狭くていろいろなものがあちこちに置いてあるから入ってくるなって言ったんだけど
自分では気を利かせたつもりで入ってきて 見事にホワイトアスパラ床にぶちまけてくれた
あわてて拾い集めようとするけど 収集付かなくなりそうでさすがにぶち切れて
いいから何もせず部屋に戻ってて!!!! って怒鳴ってしもたYO
それでも970にとっては私が既得権益を守ろうとしているだけなんだと主張するんだろうな
974ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 08:02:24 ID:1tOeoH3p0
おじさんもうすぐ50だけど、うちのかみさんは、俺が作ったものを
美味しい美味しいって言って食べてくれますよ。買出しから食材管理、
献立、片付けまで全て任されてます。昔から料理は好きでしたが、
本格的にはじめたのは10年前くらいからかなぁ。こった料理というより、
家庭料理のグレードアップを目指してます。二人で同じものを食べて
美味しいって言えるのは幸せな事です。
975ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 08:18:07 ID:QHmAjUVVO
いいね〜
そういうの
976ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 19:28:59 ID:P7GlT9Ma0
テレビとかでも料理自慢の芸能人とかが一般人の家に行って
料理したりするの大嫌い。
なんでかこのスレ読んでて解かってきた。

意識の上でその「台所」に対する責任感がない場合ムカツクんだな。
どんなに無駄なく美味しいもの作ってもキレイに片付けても結局
気軽にチョッと使ったという事に変わりないし。
出前の丼や寿司桶をどんなにキレイに洗って返しても「使用済み」
扱いなのと似た感覚。

男の人が自分の台所で料理するのは何とも思わない。
974さんの家みたいに双方が「私達の台所」と思えれば理想的かな。
977ぱくぱく名無しさん:2006/09/12(火) 22:58:33 ID:Q7tF7Mm30
で・・・結論出してこのスレ終了?
978ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 01:30:31 ID:xc+/LGgeO
じゃあスレタイをもう一度読みなおしてみよう。

「男で料理上手いのってきもいですか??? 」
 
979ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 02:58:29 ID:bMxLS2NzO
きもくはない
980ぱくぱく名無しさん:2006/09/13(水) 03:04:02 ID:h7E2ERLR0
「男の料理」はキモイ。料理上手はきもくない。調理師より、料理好きの方が
自宅で料理してくれる。調理師って案外店以外では作りたがらない。
981ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 11:39:03 ID:XNBBS25L0
>>973
ま、夫婦じゃないんならそう言いたくなるだろうね。彼女の部屋とは言え、
彼氏が勝手に飲み物を取ろうとしたって事だろ?
982ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 11:43:14 ID:XNBBS25L0
>>942
料理に関するコスト意識に関しては、俺はお袋よりも遥かにあると自信を持って言えるね。
983ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 12:07:54 ID:26QaZF/nO
まあ、プロの料理人は男の方が圧倒的に多いし
984ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 14:15:13 ID:XNBBS25L0
>>980
>「男の料理」はキモい

どう言う事だ?意味が分からん
985ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 17:15:06 ID:MyC+4/N80
>>984
ナルの入った薀蓄自慢の料理じゃね?
鍋奉行の更にヒドイ感じのヤツとか居るよ。
自分の家に知り合い集めて酒盛りした時に、
一人張り切って天ぷら揚げて喰わせるまではイイが、
タネごとに喰い方指示してウザイの何の。
986ぱくぱく名無しさん:2006/09/14(木) 20:03:56 ID:JS4ejNUr0
>>984
食材の質にこだわるのはいいけれど、産地はどこだのとか、やたら豪快さを
競うような料理のことなのでわ?
987ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 18:14:06 ID:x7zt+P6k0
>>980
>>調理師って案外店以外では作りたがらない
作らない調理師の方が多いね。
理由は、仕事で作りまくってるのに家では勘弁してくれってのが一つ。
作る以上は本物を作りたいし、そうするには非常に手間がかかるため、家庭だと難しい。
そして、奥さんの立場が無くなるからってのもあるかもしれない。
988ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 20:51:20 ID:6BTCG6Nn0
料理に限らずそれはどんな職業に於いても全く然りの筈。
989ぱくぱく名無しさん:2006/09/15(金) 21:27:15 ID:Q9otXAH7O
なんがキモいか
990ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 11:04:40 ID:GBdaU1c60
まぁ、味覚なんて千差万別だしね。どうだどうだどうだぁーってのはいかんよね。
相手にリラックスしてもらうのも味のうちなんだね。
991ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 11:54:40 ID:/8RBthtZ0
じゃあ、料理自慢の男はキモイって事で終了。
料理出来ても「出来る」と言わないでダンゴムシのようにひっそり暮らせ。
992ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 13:13:53 ID:te65s9H20
やっぱり昔から変わらず寡黙な男がカコイイってことか。
993ぱくぱく名無しさん:2006/09/16(土) 21:16:59 ID:eRWeRH250
素晴らしく1スレでまとまった感じですわね。
994ぱくぱく名無しさん
つまり

「男で料理上手いのってきもいですか???」

という質問への回答は

「料理が上手い事はきもくない。むしろカッコイイ事。
男が料理上手い事は一般的に特殊な事であると認識されがちであるから、
男の側が調子に乗ってしまう事がある。こうなると『きもい』。
男は料理出来ても、ひけらかさない、うんちく垂れない、調子に乗らない。
ひとり密かに腕を磨き、頼まれた時にその成果をさらりと見せつけてやれ。
自分からは料理の説明はせず、尋ねられても必要以上には語らない。
凝る料理でも豪快な料理でもTPOとコストを考え手際よく、後片付けも完璧に。
男ならクールに料理し、熱く愛のある料理を作って魅せろ。」

ってことでおk?