カレー大好き! 【2皿目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
こちらはカレー全般の総合スレッドです。
ルーを使ったカレー、ガラムマサラを使ったカレー、
カレーに入れるかくし味、タイのカレー、カレー風味のお総菜、
圧力鍋や無水鍋を使ったカレー作りのコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

◆1皿目◆
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/978889222

●関連スレッドと参考スレッドは→>>2
●他板のカレースレッドは→>>3
2ぱくぱく名無しさん:02/07/19 10:14
◆関連スレッド◆
お薦めのカレーのルー
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/967793356
子供のいる家のカレー
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021190300
二日目のカレーとそば屋のカレーはなぜ美味い?
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009775044
カレーだけじゃないインド料理
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1026059724
みんな!チャイを飲もう
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007718686

◆参考スレッド◆
圧力鍋 4
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1015993800
3ぱくぱく名無しさん:02/07/19 10:14
◆他板のカレースレッド◆
カレー造りすぎたスレ@食べ物板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1025776685
カレーの隠し味@食べ物板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1011723503
カレーの肉討論会@食べ物板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1024747725

究極のカレーのレシピと秘伝の隠し味@レシピ板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011003427

決定!おいしいカレー店はどこ?その2@グルメ板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1025014982
美味しいインド料理・インドカレー@グルメ板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1007188683
新宿のC&Cカレーってうまいの?@グルメ板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/gurume/971223034
横浜カレーミュージアム@グルメ板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1003491786
印度人もびっくり大阪カレー編@グルメ板
http://food.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1022500557
4ぱくぱく名無しさん:02/07/19 10:56
       ,、、,.,:,.:,,、;、,,、;、
     ,,:;';゙;';;':;':';';゙;';;':;';゙::';';゙::';,,
   ,,;゙:;';':;';゙゙;';;':;';゙::';;';゙::゙;゙::';゙;';';;';;
  :;';゙;';゙;';;':;';゙::';';';゙;:゙:゙;';;':;';゙::';゙;';;':;゙:';
  .゙;';;':;';゙::';゙;';゙;';;':;';゙::';;:;゙;';;':;';゙゙;';':;';゙::';
  ;;':;';゙::';';';゙;:゙●;;':;';゙:゙|    /;;'●;';゙;:
  ゙';';;':;';゙::';;';゙:::;';゙::';゙;'';|  /:;';゙::';゙;';゙;:゙  < カツカレー♪
   ゙'、:':';';゙;';;':;';゙:'':';';゙;:レ'':';';゙;';;':;::'____
     `''-、':';';゙;';;':,;:゙''' ̄   ̄         ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
5ぱくぱく名無しさん:02/07/19 11:44
さ〜〜てこれからも美味しいカレーの話題で盛り上がりましょうね!
6ぱくぱく名無しさん:02/07/19 11:54
1さん乙カレー

暑いのでカイエンヌペッパーたっぷり、鷹の爪たっぷり。
ルーにしないでさらっと仕上げるとおいしい。
でもルーを使ってナスやかぼちゃやアスパラの入ってる
カレーも夏に(・∀・)イイ!!
いや、カレーはいつでもおいしいね!
7U-名無しさん:02/07/19 12:30
わーい!2だー!
(2ゲットという意味ではなく、カレースレが)
1さんお疲れです。

近所のスーパーでクミンとかコリアンダーとか発見、
仕送り入ったら作ってみようかな。
もしくは前スレの帝国ホテル村上信夫さんのレシピ。
面倒ならジャワスパイシーカレー。
とにかくカレーだ!
8ぱくぱく名無しさん:02/07/19 13:08
1さん乙彼〜!

夏野菜タプーリのカレーでも作ろうかな〜
ルーは半分にしてスパイスとトマトでさらっとしたやつ。
9ぱくぱく名無しさん:02/07/19 13:54
かなり基本的な質問で申し訳ないのですが
カレーを煮込む時ってお鍋のフタはしてますか?
10ぱくぱく名無しさん:02/07/19 14:04
>>3の◆他板のカレースレッド◆に追加

スレッドタイトル検索(カレー)
http://www.ruitomo.com/~gulab/search.cgi?k=%83J%83%8C%81%5B&k2=&n1=&n2=&n3=&n4=&n5=&o=K&2=t
11ぱくぱく名無しさん:02/07/19 14:14
>>9
してますよ。開けといた方がいい理由ってないと思うんだけど。
12ぱくぱく名無しさん:02/07/20 04:12
相互リンク

高層ビル統合(画像・データベース他)PART18
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1026858111/
13ぱくぱく名無しさん:02/07/20 04:15
>>12

ははは。貼るなよw
14ぱくぱく名無しさん:02/07/20 14:53
>12
見に行っちゃったよ。
どこがカレー??と思って読み進めていったら・・・
なんかいい展開でした。
15ぱくぱく名無しさん:02/07/20 22:37
カレーが残って、残ったカレーをジャガイモつぶして冷凍してあるんですが
これを使って何か料理を作りたいのですが、
なにかいい案ありますか?
前スレはなんか、みれないんですが・・・
16ぱくぱく名無しさん:02/07/21 10:00
日本海軍の軍隊食として広まった日本のカレーライス。
今でも海上自衛隊のカレーはとてもおいしいそうだよ。

http://www.rakuten.co.jp/kaigunsan/index.html
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/curry/
http://www.nichiro.co.jp/presentation/yokosuka.html

関連スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1004020832/l50
17ぱくぱく名無しさん:02/07/21 10:25
>>15
チーズをまぜて春巻きの皮につつんで揚げる
ビールのおつまみにピッタリ
18ぱくぱく名無しさん:02/07/22 13:53
1918:02/07/22 13:55
>>15
カレールーかカレー粉を足してコロッケにするのはどうでしょう?

18は間違って途中でボタン押してしまいました。
20ぱくぱく名無しさん:02/07/22 14:47
カレーって美味しいけど、胸焼けするね。
21ぱくぱく名無しさん:02/07/22 14:51
でもうまいんだぽ・・・
22ぱくぱく名無しさん:02/07/22 15:25
ねぇ、一人暮らしの人って、
カレーをどうやって保存してるの?
1,2人前しか作らないの?

たくさん作ると美味しいと思うけど、
この季節、腐りやすいのが気になるの。
23ぱくぱく名無しさん:02/07/22 15:38
>>22
やっぱり沢山つくった方がおいしいから沢山つくってます。
友達よんでみんなで食べたり、あとは冷凍ですよね。
前スレでも書いたけど、耐熱耐冷凍のガラスの容器に入れて
冷凍しておいて、食べるときはレンジでチン。
味がボケてるのでガラムマサラを加えて味を整えます。

じゃがいもは、メイクイーンを使って、それをよく炒めて入
れると冷凍しても大丈夫です。
24ぱくぱく名無しさん:02/07/22 15:44
>>23
そうなんですか。
電子レンジがないので、
解凍は、鍋でも大丈夫ですよね。
どうも、ありがとう。
25ぱくぱく名無しさん:02/07/22 19:13
あのね、かあちゃんがカレーを作って冷凍しといたやつをくれるんだけど
解凍するとじゃが芋がなんか水気がなくなってぼそぼそしてて
カレーと水が分離してるんですよ。
なんかいい方法はないですかね?
みんなはちゃんと冷凍できてます?
2625:02/07/22 19:23
あっ!じゃが芋のやり方は23さんのレスに書いてありましたね。
カレーと水が分離するのはどうしたら良いですかね?
あとカレーじゃないですけど
こんにゃくの冷凍方法も教えてくれたらうれしいです
おしえて君で申し訳ないっす。
2725:02/07/22 19:28
たびたびすいません。
カレーはたぶんハウスバーモンドカレーの甘口だと思います。
バーモンドカレーがいけないんすかね?
28ぱくぱく名無しさん:02/07/22 20:00
冷凍する予定のカレーには
ジャガイモ入れないほうが良い
足が速くなるから。

皮ごとふかしたジャガイモをあとから入れてもおいしい
オーブンで焼いたのだと、皮が香ばしくてさらに(゚д゚)ウマー
29ぱくぱく名無しさん:02/07/23 13:08
>26
こんにゃくは冷凍しない方が無難…
高野豆腐のこんにゃく版みたいになる。
それが好きなら冷凍するのもいいけど。
冷凍する場合は、湯通ししてから冷凍して下さい。

分離するのはなんでだろ…
再加熱のとき、レンジで温めた後
鍋で加熱してますか?混ぜなければ分離するのは当たり前だと思うけど…

>28
揚げじゃがもうまいよ!でもカロリーが…

3025:02/07/23 17:58
>>28-29
レスが遅くなりましてすいません。教えてくれてありがとうです。

ほうほう。じゃが芋はやっぱ入れないほうがいいのですか。
普通に冷凍するとマズーなんですよね。
こんにゃくはおでんのやつを冷凍するとなんか硬くなってじょりじょりって
感じでこれまたマズー。
カレーは解凍してレンジで温めてスプーンで混ぜてるだけでした。
鍋で加熱しなきゃいけないんですね。勉強になりました。
今度ためしてみますね。

俺もカレー大好き。でもココイチとかに行って甘口
頼むと友達になにこれ砂糖はいってんの?とか馬鹿にされる・・・
カレーずきでも甘口頼んだっていいじゃん!
ここいちの甘口チーズカレーにたまごいれるとすんげえうめえ
31ぱくぱく名無しさん:02/07/23 18:07
いやだああああー甘いカレーなんてー
アジャンタのカレーにしろとはいわないが、
でもカレーは辛くあって欲しいー
32ぱくぱく名無しさん:02/07/23 18:41
いま完成したー。
むかし、ミスター味ッ子っていうまんがにあった
コーヒーをいれる、というのを思い出してやったけど、味変わんないような。
33ぱくぱく名無しさん:02/07/25 01:02
ガイシュツならすみませんが、私が普通にカレーを作ると(肉、たまねぎ、
ジャガイモ、にんじん、市販のルーを使用で)、甘み(旨み)が足りないんです。
たまねぎを先に良く炒めただけではまだ物足りない感じがします。
なにかアドバイス頂けませんでしょうか?
34ぱくぱく名無しさん:02/07/25 01:04
>>33
りんごのすりおろしたのとか、オレンジジュース入れてるよ。
バナナを入れるといいと言われたんだけど、それはなんとなく
怖くてためしてない。
35ぱくぱく名無しさん:02/07/25 01:26
>33
手軽なところでは蜂蜜。
入れすぎには要注意。
36ぱくぱく名無しさん:02/07/25 01:32
>>33
それ、私も悩んだ事があるよ。
結局、市販のフォン・ド・ボー(洋風煮込み料理用だし)
のキューブを使うと、ほぼ満足した。
この原材料名を参考にすると、何が足りないのか理解できる。
37ぱくぱく名無しさん:02/07/25 18:05
カレー作ったよ。もうそろそろワンランク美味しいカレーを作るぞ!
3833:02/07/25 23:25
>>34,35,36
レスサンクスです!今度全部試してみます。
あとカレーの色ですが個人的には黒っぽいのが美味しそうに見えるんですが
市販のルーだけではあの色は出ないですよね?
コーヒーとかチョコを入れて色付けしてるんでしょうか?
39ぱくぱく名無しさん:02/07/27 03:02
なんとなーく、削り節を入れたら久々にうまくいきますた。
ちょっといれすぎたせいで、鰹節が強くなっちゃってるけど、
和食舌の父にも好評だったyo!
40独身生活の新人:02/07/27 17:14
レトルトのボンカレーを温めずに食べたら、
何か問題はあるのでしょうか?
41ぱくぱく名無しさん:02/07/27 18:55
>>40

激しくでは無いが、板違い。
42ぱくぱく名無しさん:02/07/28 03:32
>>34
バナナを入れると えー なんつーか 
辛くてもすぐ次の一口にいけるようになる と言うか
まー まずくはならないよ。
43ぱくぱく名無しさん:02/07/30 15:19
セロリを一本つかいたいんだけど、
シャリシャリ感がありすぎるのもんーーって感じなので
半分すりおろしても、大丈夫でしょうか。
44ぱくぱく名無しさん:02/07/30 15:41
夏野菜カレーを作ったんだけど
ネットのレシピでやったら味付けが
塩しかなくてこれで味あるんだろうかと思いつつ
作ったら案の定味がないカレーでした。
これが野菜カレーってもんなの?
45ぱくぱく名無しさん:02/07/30 16:06
>>44
今からでも遅くないから、鶏ハム作るなり鶏がらスープ取るなりして
出汁をカレーに混ぜる。
で、一晩寝かせて明日食べましょう。
46ぱくぱく名無しさん:02/08/02 20:54
せっかくカレー作ってたのに「味が薄いかなぁ」と思って、台所に出しっぱなしにしてた
カレー粉を入れたら、中に湧いていた虫が大量に入った・・
まだ2杯しか食べてないのに・・

カレー粉の中なんかにも虫が湧くんですね・・
ゴマみたいな虫です。飛びます。誰か知ってますか?
47ぱくぱく名無しさん:02/08/04 07:11
>>46

悪気は無いのは読めば分かるんですが・・・

最 悪 の カ キ コ で す ぞ (;´Д`)!
48ぱくぱく名無しさん:02/08/04 07:22
>46
見たことないなぁ。
うちはスパイス類は冷凍庫で保存してるよ。
49ぱくぱく名無しさん:02/08/04 07:25
>>43
前回作った時、セロリ2本とタマネギ1個をフードプロセッサで
微塵切りしたやつを使いました。
すりおろしてもOKだと思うけど、筋がひっかからない?
50ぱくぱく名無しさん:02/08/04 12:47
カレー

ところで、カレーのルーは左右、どっちだ?お子様ランチのドーム型カレーはすっこんでろ。
旗は日の丸国旗がいいのか?やっぱアメリカか?カレーの国インドか?
カレーにソースはいいが、マヨネーズは邪道だろ。おい。ラッキョウはもっと味わえ。
歯と舌を使って一枚一枚皮をはがしてゆき、じっくり噛め。

先日、横浜ラーメンランドで30倍カレーを食べたが、駄目だ。
30倍と友人の5倍の味の違いがわからん。味覚がいかれてやがる。
あれはカレーなんかじゃない。ただの七味唐辛子結集体だ。
俺は甘口派なんだよ。30倍カレーなんか食えねえよ。ポケモンカレーのほうがまだマシだ。
それで熱いのは駄目な。冷え切ったのをがつがつ食うのが、通の食いかた。
んで、隣の親父がもう口に含んだのに熱くて口開けてはふはふしてるの見ると、
もう怒りで食欲も失せて、ほんと困る。これはラーメンにもいえることだ。しっかり冷ましてから食え、とな。
30倍カレーを無理して食べてると、手がプルプル震えて痺れてくるんだ。お前、痺れ粉でも入れたんじゃねーか?と、思うほどの痺れ。
水を飲みまくるも、口の刺痛感は抜けない。んで、カレーの味を思い出せない。
調味料の辛さ>>>>>>ご飯とルーの旨み となってる。
まあ、もともとカレーとは香辛料の集合体みたいなものだが、
あそこまで辛くしてカレーとライスのバランスを考えない店長は逝って良し!
そして、帰宅時にはもう意識が遠のいてくる。頭がくらくらしてくる。

俺は金輪際「○○倍カレー」などという商品が売られている店には行かない。
そこの店長は「カレーとは何か」を考えちゃいない。ライスの品質とルーへの愛情で旨さは決まる。
それをわかっていない。カレーだけが一方的じゃ駄目なんだ。
ライスとルーが互いに抱きしめあうようなバランスを考えてほしい。
51ぱくぱく名無しさん:02/08/09 19:23
どう思う?2chは総会屋だって。
この書き込みも削除されるのかな・・・。

http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/08/09/637825-000.html
52ぱくぱく名無しさん:02/08/10 16:06
>>51
削除されてるYO 元記事うpきぼ〜ん♪
53ぱくぱく名無しさん:02/08/10 17:05
これから、晩御飯に向けてカレーを作りますが
自分の味にいささかのマンネリを感じております。
で、ルーについてアドバイスきぼんぬ
とりあえず考えているのは、微塵たまねぎと摩り下ろしニンジンを
炒めたおしたチキンカレーでつ
オーブンで焼いたジャガイモを最後に投入しまつ
ルーに使えそうな家にある材料は以下

SBのカレー粉 ガラムマサラ クミン チリパウダー シナモン
ナツメグ ターメリック パプリカ

ローリエ 黒胡椒 
粟島塩 鷹の爪 
クノールブイヨン
小麦粉
バター 
生姜 すりおろしニンニク 
54ぱくぱく名無しさん:02/08/10 18:53
何か今日カレー特集の番組ばっかやってなかった?
そのせいかしらんけど、どっかの家からカレーの香りが…(゚Д゚)ウマーソー
うちもカレーにしよ。なんと単純w
55ぱくぱく名無しさん:02/08/10 21:23
>>53
クミンとかターメリックとか使ってるんだから、
SBのカレー粉はいらないんじゃない?
56ぱくぱく名無しさん:02/08/10 23:42
質問スレッドが見つからないので、申し訳ないのですが。
カレー粉自体には、牛エキスとかは入ってないんですよね?
57ぱくぱく名無しさん:02/08/11 00:28
>>9
具を柔らかくする為の煮込みは蓋をしても平気だけど、ルーを入れたり、
スパイスを投入した後の煮込みは蓋をしない方がいいよ。
蓋をすると、どうしても沸騰しやすくなる。
それは焦げ付きの元だし、なにより香りが飛んだり味が変質して不味くなる事が多い。
油分を多く含んでて沸点が高くなるから、煮込みは出来上がりに近付けば近付く程
デリケートにした方がいい。
58ぱくぱく名無しさん:02/08/11 00:33
>>53
それだけスパイスを揃えてるなら、コリアンダー、クローブ、カルダモン、
フェンネル、フェネグリーク、マスタードシード辺りを買い足して
自家製カレーパウダー作れば?
sb缶使うよりもずっと美味しいの出来るよ。
59ぱくぱく名無しさん:02/08/11 01:20
○我が家のカレー作り○ビーフカレー編

牛角肉の脂身を取り大きめに切り塩コショウ。タマネギは説明書きの倍くらいの量を薄くスライス。
人参も多めに用意して大きめの乱切り。

牛肉を強火で炒め、表面にこんがり焦げ目をつける。取り出し、人参を炒める。人参も取り出す。
次にローリエとタマネギをしんなりするまで炒める。牛肉だけ戻す。
赤ワイン1カップほどを注ぎ、フタをして10分ほど蒸し煮にする。

人参小1本分くらい+にんにく1かけ+セロリの葉っぱ適量+水適量をミキサーかフープロでピューレ状にする。
無ければ下ろし金で。お好みでリンゴなどのフルーツを入れても。

具にヒタヒタの水分+ピューレを加え圧力鍋で炊く。
圧が下がったら適量になるまで水を加え、灰汁や油を取り除きながら別鍋に水分だけを取り分ける。
そこにルーを溶かし練ってそれを元の鍋に加える。具がトロトロなので混ぜるときは木べらで優しく。
ウスター、チョコレート、コーヒー、ヨーグルトなど、お好みの隠し味を加えて出来上がり。
じゃがいもを加えるときはレンジなどで加熱したものをさっと煮込む。

知人に教えてくれと言われたときまとめたレシピのコピペです。
ポイントは牛肉と人参を大きめに切ること。(圧のためどうしても崩れるので)
圧をかけるときはヒタヒタの水分にすること。(具材のうまみがより引き出される)
ルーを溶くのは別鍋にすること。(具材を崩し過ぎないため)

やたら手間と道具がかかっているようですが、たまねぎスライスとピューレ作りはフープロで、
ルーを溶かす鍋には取っ手が取れるティファールを使用し、
出来上がったカレーを移しフタをしてそのまま冷蔵庫で保存してます。
60ぱくぱく名無しさん:02/08/11 10:04
カレーのサイドメニューは何がお勧めですか?
やっぱりサパーリしたものがいいけど、思いつかないyo!
61コギャルとHな出会い:02/08/11 10:08
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
62ぱくぱく名無しさん:02/08/11 11:37
>60
カレーには、サラダ、ピクルス。
次の日にはなぜか目玉焼きを付けたくなる。
ありきたりでごめんよ
63ぱくぱく名無しさん:02/08/11 12:11
>>56
亀レスだけど、カレー粉には入ってない。
箱入りなどで売ってるできあいのカレールーには入っていることが多い。
64ぱくぱく名無しさん:02/08/12 17:39
カシミールカレーを作ろうと思って
ネットで検索したんですが見つかりません。
作り方を知っている人がいたら、
教えてもらえるとうれしいです。
教えて君なのでsage
65ぱくぱく名無しさん:02/08/13 11:41
6664:02/08/14 12:44
>>65
ありがとうございました。
挑戦してみます。
67ぱくぱく名無しさん:02/08/14 21:05
マックのチーズバーガー2個 158円(税別だが、セットだとさらにお得)
ココイチのチーズトッピング  150円

ココイチってまずくて高い
68ぱくぱく名無しさん:02/08/14 21:30
おいしいカレーの作り方って言うより
やめた方が良いカレーについて・・
具として入れる野菜を(ジャガ、人参、玉ねぎ、ショウガ)
全部完全にすりおろした状態で調理した結果
全然火が通っておらず、異様な匂いを発する化合物状態に・・
そして全部廃棄処分に・・
良い子のミンナは真似しないでネ☆
69ぱくぱく名無しさん:02/08/14 21:34
>>68
玉ねぎ、ショウガは具というよりルーのベースとなるものだ。
クミンシードとにんにくも入れて炒める。
ジャガイモ、にんじん(すりおろしOK)はカレー粉で炒めて投入。
小麦粉は入れない。市販ルーなど邪道。
70  :02/08/14 21:34
<<67
目くそ鼻クソを笑う
どっちもまずい。
71ぱくぱく名無しさん:02/08/14 21:36
そっか・・炒めないとダメだったのね。・・
すりおろし→水に投入→煮る だったもので・・W
72ぱくぱく名無しさん:02/08/14 23:03
デパートなどで売っているレトルトで、デリーのカシミールカレー(極辛)。
一度食べたら忘れられない味。でも旦那には変態あつかいされました。
つけあわせは油で揚げた茄子。(しびれた舌をやすめます。)
デザートは飲むヨーグルトをきんきんに冷やしたの。(あついお腹を静めます)
73ぱくぱく名無しさん:02/08/14 23:14
>>72
何故変態扱い?W
そんな辛いの食えるってマゾ?みたいな感じ?
でも極辛って一度食べて見たいなあ。
色はどんな感じだろうか・・
74もぐもぐ名無しさん:02/08/14 23:15
おいおまいら 最近できたかずさんのHP知っておられますか?
ラウンジの糞固定のかずさんですよ
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~zeus/
75ぱくぱく名無しさん:02/08/16 19:49
カレー好き変態主婦、ハアハア。スカトロ?
76ぱくぱく名無しさん:02/08/17 07:15
カレーが3日目の朝を迎えました。
まだ3皿分は残ってます。

まだ食べれるかな?どうおもいますか?
77ぱくぱく名無しさん:02/08/17 07:24
↑ちなみに冷凍はしてないけど、冷蔵庫にいれてあります
78ぱくぱく名無しさん:02/08/17 15:55
>77
自分の鼻で判断しる。モニタの前に座ってる
人間が判断できるわけない。

夏はジャガイモ入れない。ルーも最小限にして
カレーパウダーやガラムマサラで補完。
小麦粉とジャガイモからいたんでくるから
それだけでも持ちがぜんぜん違うよ。
79ぱくぱく名無しさん:02/08/18 07:20
>>78
サンクスコ
80ぱくぱく名無しさん:02/08/18 15:23
>>76
最初から冷凍すれ。
1食分ずつタッパに入れておけば、1ヶ月位余裕でしょ。
冷凍するにしても、ジャガ芋は使わないか。

>>69
じゃが、人参共に、すって使うよ。
たまねぎと香味野菜をしっかり炒めた後に入れて水分を飛ばし気味にして
使う事も有るし、水や出汁をはった後に入れる事も有る。
味が円やかになりやすいのは後者。人によってはボケ気味に感じるかも。
特にジャガ芋はいれ過ぎ注意。
小麦粉が入っている市販のルーでやると、モッタリ感が著しくアップしてイマイチになる。
何にせよ、しっかり熱を通す事が大事。
火加減に気を付けないと焦げ付きやすいから気を付けて。
81ぱくぱく名無しさん:02/08/18 21:26
38 名前:座椅子 ◆WsShN6J. 投稿日:02/08/18 21:18
質問していいでしょうか?

カレーが大好きなのですが、
そろそろ市販のルーやヱ酢ビーのカレー粉には
飽きてきてしまいますた。

おすすめのカレー粉自作orうまいカレー粉を教えてください!
82ぱくぱく名無しさん:02/08/23 13:27
ココイチは確かにまずいが、
なぜかハヤシライスだけは絶品。
83ぱくぱく名無しさん:02/08/23 14:17
インドのカレーってこんなに種類あるの? ビックリ

http://www.big-freesite.jp-homepage.com/
84ぱくぱく名無しさん:02/08/23 14:20
>>83

日本じゃ入手できないのかな?
特にリッツカリーが食べてみたい。
85ぱくぱく名無しさん:02/08/23 14:38
>>83
カレーなんてそんなに種類あっても、しょせん味は変わりないのでは?
86ぱくぱく名無しさん:02/08/23 14:41
>>83
エロサイト
87ぱくぱく名無しさん:02/08/23 16:35
にんにくのすりおろしたやついれたら
3皿いけたよ
88l:02/08/23 16:35
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
 090-8002-8356番   
-----------------------------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
http://www.mttdocomo.jp/


89ぱくぱく名無しさん:02/08/24 01:22
>>81
定番っぽいですが、GAVAN(スペル、あってるかな?)のカレー粉や、インディアンのカレー粉。
無難な味です。ただし、ヱ酢ビーのカレー粉よりも、大目に使う必要がありそうです。
90ぱくぱく名無しさん:02/08/24 07:38
市販のルーは横浜舶来亭がおいしい。
いつもこれって人、他にもいますよね?
91ぱくぱく名無しさん:02/08/24 13:59
【裸に】カ レ ー ラ イ ス の 女【エプロン】

って誰かたてないの?
92ぱくぱく名無しさん:02/08/24 15:10
はやく夏厨きえないかな〜

今年の夏厨は、料理板まで荒らしたなぁ
93ぱくぱく名無しさん:02/08/24 17:17
実家からかぼちゃとなすを送ってきたので今夜は夏野菜カレーに・・・
と思ったらジャガイモもヤバそう。
かぼちゃとジャガイモ同時に入れてもくどくなりませんかね?
ちなみに貧乏学生一人暮らしなので肉はいつも鳥かミンチでつ。
今日は冷凍庫から鳥モモをハケーンしたので解凍中
94ぱくぱく名無しさん:02/08/24 17:28
入れずに茹でといて付けあわせるって手もある
95ぱくぱく名無しさん:02/08/24 17:38
人んちのカレー食ってあまりうまーって感じないのは漏れだけですか?
96ぱくぱく名無しさん:02/08/24 21:23
うちは子供と旦那が揃って辛いもの嫌い(でもカレー好き)

昨夜は、鶏肉とじゃがいもカレー(炒め?)
鶏肉に大蒜と塩、ターメリック、少量のカレー粉、
刷り込んで1,2時間放置。
フライパンに多目にサラダ油を入れて、肉を炒める。
肉に焦げ目がついて、火が通ってきたらガラムマサラと
薄くスライスしたじゃがいもを入れて炒める。
それから肉がヒタヒタになるくらい水を入れて、しばし煮込む。
トロミはないけど、あっさりとしてて美味しいよ。
97ぱくぱく名無しさん:02/08/24 21:26
>>93
かぼちゃカレーとポテトサラダもありかも。
98ぱくぱく名無しさん:02/08/24 23:18
>>46はネタです。
99ぱくぱく名無しさん:02/08/25 00:49
昨日カレー作ったYO!
旦那がカレーは具はいらないルゥのみで良いって言うのだ。
でもそれだと何だか張り合いないなぁ〜と思い
人参・玉葱・馬鈴薯・セロリ・大蒜 
を圧力鍋でクタクタになるまで煮込んで、ペースト状にして
カレーを作りました。
なんとも言えない濃厚なカレーですた・・・・
100ぱくぱく名無しさん:02/08/25 08:38
最近は、普通のカレーじゃなくて、 鶏肉メインの緑色のカレーを作っております。
問題は、家族が普通のカレーと同じ量を食べるために家族分まわらないこと。(^^;

多くつくればいいのかもしれないけどさ。
101ぱくぱく名無しさん:02/08/25 09:00
>>95
ひっそりと同意。
すごーく凝ってスパイスはあれとこれ、玉ねぎは3時間かけて炒めて
3日間煮込んだんだけどどうよ?みたいに出されて
や、正直今一つですとは言えない罠・・・
102ぱくぱく名無しさん:02/08/25 09:01
人んちカレーってうまいと思うけどな。

103ぱくぱく名無しさん:02/08/25 09:09
>>102
そう言う人も多いと思ってひっそりと同意しました・・・
少数派の自覚はありまつ。
104ぱくぱく名無しさん:02/08/25 09:13
子供の頃、大人ばかりの家族だったので
否応なく辛口のカレーばかり食べさせられてたんで
友達んちの甘口カレー、死ぬほどおいしかったなー

今は普段カレールー使わないから、たまに人んちの
市販のカレールー使ったやつ食べると、新鮮でおいしい。

でも、きっと手垢が付いたような料理が嫌な人も
中にはいるんだろうなと思うよ。
105102:02/08/25 10:01
>>103
そういうことか。

ちなみに、まず〜〜〜いカレーの家もありますけどね。
106やりだおれさん:02/08/25 15:25
101 あるある。うちはりんごをまるごと入れるんですよ。とか。
人の家のカレーは食べたくない。じまんのところほど、ショックが大きい。
食生活は性生活と同様に、レベルが違いからなぁ。
小さい子供がイルところはべつだろうけど。
107ぱくぱく名無しさん:02/08/25 20:41
うっかりカレー鍋を冷蔵庫に入れ忘れ友達の家に・・・
さっき慌てて火にかけなおしたら何とかセーフだった(゚д゚)ノ●
夏は半日忘れただけでも糸引いたりするからねぇ
108ぱくぱく名無しさん:02/08/25 20:57
独り暮らしの俺は、安くて具の少ないレトルトをベースにつくってるよ。
フライパンで肉やら芋やら炒めて、そこにレトルトをあける。
ちょい水分補給して、ガラムとかリンゴとか醤油とか。

やや板違いかな?
109ぱくぱく名無しさん:02/08/25 21:32
>>107
冷蔵庫になら、3日〜4日は大丈夫だと思うけど?
110107:02/08/26 01:13
>>109
冷蔵庫に入れるのを忘れてコンロの上に置いたままだったんです。
言葉足らずでスマソ
111ぱくぱく名無しさん:02/08/26 01:56
>108
水入れてカレー粉入れるだけの違いだけど、
そっちを取るってことは、相当そのレトルトの味が好きなんだろうね
112ぱくぱく名無しさん:02/08/26 02:23
最近は市販のカレールーも小さくパックされるように
なってきて、一人暮らしでも使いやすくなってきたね。
でも>>108の、より美味しくいただく努力は
やっぱりカレー大好き人間だよ(笑)
113ぱくぱく名無しさん:02/08/26 07:03
結論 女性の自慰行為は常識
114ぱくぱく名無しさん:02/08/26 07:53
>>110
> うっかりカレー鍋を冷蔵庫に入れ忘れ

うっかりカレー鍋を冷蔵庫に入れて 忘れ じゃなくて
うっかりカレー鍋を冷蔵庫に入れるのを 忘れ なのね。

窓からすてろ
115ぱくぱく名無しさん:02/08/28 12:15

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |  放置したカレー鍋を窓から投げ捨てろ! 
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |  
     |        |/ ⊃  ノ |   |  [ ̄]
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
116ぱくぱく名無しさん:02/08/29 05:38
うちの店のまかないで作るカレーは
使えない肉の切れ端を大量に炒めると
脂身に近いようなのが多いからそのうち揚げてるみたいになってくる
その脂を捨てて鍋にぶち込む

あとはジャガイモ人参たまねぎ市販ルーの普通のやつだが
家庭用に比べ肉ばっかり
しかも巨大な肉の塊が入ってる

でも大量に作るせいか
けっこう(゚д゚)ウマー

前はスジ使ったりもしたけど
大量に食うと気分が悪くなるからもう入れてない
117ぱくぱく名無しさん:02/08/29 07:20
下記のスレをみていると、カレーをマズく作ることはできないってコメントがあるけど、
肉の量、水の量、たまねぎの量と炒め具合、煮込み時間などによってはマズいのも
できると思うんだけどな。

★★どうしてもおいしい料理が作れない(涙)★★
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1019106935/

食べられないほどマズいとは言わないが。
118ぱくぱく名無しさん:02/09/01 00:33
>>116
俺は肉を大量に入れる時炒めるのもイイが
オーブンで焼くのもたまんねーぞ。
肉いっぱい+玉葱・人参・セロリをオーブンで1時間ロースト。
焼き終わったら野菜は肉汁と一緒にミキサーへ。
全部鍋にぶち込みルーとスープストックを入れて煮込んで終わり。
お試しあれ。
119ぱくぱく名無しさん:02/09/01 09:02
120ぱくぱく名無しさん:02/09/01 09:15
121ぱくぱく名無しさん:02/09/01 13:28
オリエンタルのカレールウやハヤシルウについて語りましょ。
懐かしいだけでなく体にも優しい健康的だというの知っていました?

HPも見つけたので載せておきます
http://www.oriental-curry.co.jp/index.html
122ぱくぱく名無しさん:02/09/01 13:52
メーカーのCMかいな、こりゃ
123ぱくぱく名無しさん:02/09/01 22:29
具だくさんのカレーと、ルーのほうが多いカレー、
みなさんどっちが好きですか?
漏れはスープ状態になったほうがご飯が食べやすいし
ルーの味がわかるので、ルー多めがいいのだが…
124ぱくぱく名無しさん:02/09/02 00:35
最近自分で美味しいカレーをつくりたくなったんですが
色々なHPみてるとスパイスをいれますよね
あれってガラムマサラじゃないの?
ガラムマサラの配合を見るとスパイスに使ってる物とほとんど同じ気がします
って事は、ガラムマサラを入れれば全てうまくいくのかな????
それと本格カレーってカレー粉って使わないですね
やはり自分はカレー粉が入ってる方がいいかな〜
125ぱくぱく名無しさん:02/09/02 02:52
>>124
カレー粉について何か誤解があるのかなあ?
126124:02/09/02 23:25
>125
ん?どんな?
ちょっと勉強ぶそくなところはあるよ!
教えてけれ
127ぱくぱく名無しさん:02/09/03 00:45
>>126
ガラムマサラは仕上げ用のスパイス。
ターメリック(うこん)が入ってないのでカレーの黄色い色が出ない。

カレーの種類に合わせていろいろなスパイスを使うのがインド式だが、
ガラムマサラにヒントを得た汎用のミックススパイスがカレー粉。

だからスパイスの使う種類や量によっては
所謂カレー粉を使ったのと同じような味が出る(はず)。
128ぱくぱく名無しさん:02/09/03 08:28
>>124
ワラタ
129ぱくぱく名無しさん:02/09/03 10:53
>>124のような疑問をストレートに書いて、みんなに教えてもらって成長していくもの。
恥ずかしくて聞けない、恥ずかしい質問見て笑ってるヤツは成長できないぞ。
130ぱくぱく名無しさん:02/09/03 15:38
>>129

実況板でこんな香具師が居ました。
辛いの食べるのがカコイイと思ってるみたいですよ。しかもココイチ。

444 :ガル公@呪24周年 ◆GARU59V. :02/09/03 15:32 ID:1/7aft3/
>>435
ルーを使うときはジャワカレーですかね?
ココイチの7辛を平気なカオして食える俺にはこれについてる辛味スパイスがオキニイリです。
それでも足りない時は調味料のガラムマサラを加えてます(/ー\)キャッ
>>129
必死だな( ´,_ゝ`)プッ
132ぱくぱく名無しさん:02/09/03 15:57
>>131
趣味に必死になるのは自由だろ?

>>131は、なにに対しても必死になれない人なの?
>>132
さっきのレスの457か?本当に必死になってたんだ 笑
必死になるベクトル間違ってるぞ。
俺はただ自分でカレー作るときはそれだけ辛いものを仕上げてるってことが言いたかっただけなのね。
134ぱくぱく名無しさん:02/09/03 16:01
132痛すぎ
135ぱくぱく名無しさん:02/09/03 16:03
>>132
痛い人だな
136132:02/09/03 16:09
>>134
>>135

お前らのほうがかわいそうに見えるよ。

>>133
457は知らない。
137ぱくぱく名無しさん:02/09/03 16:10
>>136
必死になるのが恥ずかしいと思う人が増えているのは確かだ。
138ぱくぱく名無しさん:02/09/03 16:17
457 :LIVEの名無しさん :02/09/03 15:35 ID:+9l0MZcC
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1027041237/l50
俺はココ↑の住人です。
ヘボいカレーしか食べた事無い貴様らには眼からウロコですよ。
まあお前らはココイチの7辛食べて、自己満してなってこった。

他人に自分の趣味を押しつけ自己満足してる馬鹿発見
139ぱくぱく名無しさん:02/09/03 16:20
>>137
132みたいな必死さは誰が見ても恥ずかしいと思うが。
140ぱくぱく名無しさん:02/09/03 16:38
>>139
たった2行じゃん
141ぱくぱく名無しさん:02/09/03 16:39
>>132
>>130 >>133 >>138 こいつは、意味のない方向に必死ですよ。(w
142ぱくぱく名無しさん:02/09/03 16:41
143マジレスラー:02/09/03 20:36
必死になるのがカッコ悪いと思うのは大体子供でしょ。
それなりの歳行ってれば、笑ったり嘲ったりはしない。
必死さとか情熱とかがだんだん無くなってきて
むしろそういうのが羨ましいと思えたりすることもあるよ。
まあこの件とは意味が違うけどさ。

>>半角数字と全角数字を意識的に変えてジサクジエン(・∀・)してる人
144ぱくぱく名無しさん:02/09/03 20:50
必死なジサクジエン(・∀・)イイ!!
145ぱくぱく名無しさん:02/09/03 21:37
>>133の味方をしているように見えるのは明からジサクジエン!
このスレを良く見てる人なら分かると思うけど・・・・

こ の ス レ は そ ん な 早 く レ ス が つ か ね え ん だ よ !! (w

ジサクジエン、カコワルイ( ゚д゚)!
146ぱくぱく名無しさん:02/09/03 21:46
2分あけてちゃんと書きましたけどなにか? ジサクジエンも必死になればカッコイイんだよ(w


133 名前:ガル公@呪24周年 ◆GARU59V. ジャイアンツ愛! 投稿日:02/09/03 15:59
>>132
さっきのレスの457か?本当に必死になってたんだ 笑
必死になるベクトル間違ってるぞ。
俺はただ自分でカレー作るときはそれだけ辛いものを仕上げてるってことが言いたかっただけなのね。


134 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/09/03 16:01
132痛すぎ


135 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:02/09/03 16:03
>>132
痛い人だな
147124:02/09/04 00:43
必死にもなる
うまいもん作りたいかなら
ってただ聞いただけなんだがな...
いちいち煽られてもこまる

>>127
回答あり

>>129
恥ずかしいことだったとは
お騒がせしてスマソ

ガラムマサラは仕上げようって事?
各種スパイスを入れてさらにガラムマサラ・・・
148ぱくぱく名無しさん:02/09/04 01:28
>>147
ガラムマサラは煮込んで最後に味を整えるときに入れるのが基本。
149ぱくぱく名無しさん:02/09/04 01:50
ガラムマサラは煮込みすぎるとよくないらしいよ。
アロラインド料理学校では、
カレー煮込み終わって最後に火をとめた後に少し入れて後は余熱で放置しると
習いますた。
150通りすがりのカレー好き:02/09/04 15:57
131,133,134,135,139
悲しい人ね。

132
親切な方だ。129での意見には共感。

>>147
ガラムマサラは148,149の言うように、最後の最後でいれるんだよ。
高熱で煮込みすぎるとと不自然な苦味がでてくるんだって。
151ぱくぱく名無しさん:02/09/04 16:05
>>147
がんばってねぇ〜
152ぱくぱく名無しさん:02/09/04 16:06
153ぱくぱく名無しさん:02/09/04 16:07
カレースレだけに熱い! し、辛口!

154ぱくぱく名無しさん:02/09/04 17:18
 
155ぱくぱく名無しさん:02/09/04 19:14
今日の晩飯は鳥レバーカレー。
血抜きした鳥レバーに塩コショウしてさっとソテーしてとっておく。
たまねぎスライスをヤンヤいためていい感じになったら鳥レバー、スープ投入。
トマトピューレを入れ塩コショウ入れて別鍋でいためたカレー粉投入。
強火で水分飛ばして柄夢魔皿入れて完成!!
レバーから独特のうまみが出てうまかった
156ぱくぱく名無しさん:02/09/04 20:48
今日はトマトカレー。
肉は安かった豚バラブロックと鳥手羽元。
野菜はジャガイモ、ニンジン、タマネギといたってオーソドックス。
現在は通常の煮込み作業中で、みじん切りにした玉ねぎと
ホールトマト缶で作ったトマトソースが待機中。
アクを取った後に市販のルーと一緒に投入する予定。
前に作った時はトマトソースとしては作らずに一緒に
煮込んだんだけど、ちょっと実験。(そんな変わりはしないだろうけど)

カレー作る時はなにかしら実験してしまうんだよなぁ。
157ぱくぱく名無しさん:02/09/04 21:51
cookpadの話題は新スレが立つまではこちらでどうぞ。  
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1024116978/l50
158ぱくぱく名無しさん:02/09/04 22:05
去年、カレー大好きが昂じて、
北海道で缶詰のカレーを買ってきました。
で、すっかり忘れて放置していたんです。

先日、ついに喰いました。
アザラシカレー激マズ!
たまに現れるアザラシの肉が生臭くて・・・。



タマちゃんを見て、缶切りを手にしたのは
いうまでもありません。
159147:02/09/05 02:13
ガラムマサラは結局仕上げですか
答えてくれた方々あんがちょ
でも煮込むと良くないって事はガラムマサラってスパイスとは異なる物?ってことかな

これでも美味しんぼの愛読者だったりする(藁
たしか昔にカレー勝負がやってたな〜
160ぱくぱく名無しさん:02/09/05 04:53
>159
ガラムマサラは皆さんの指摘どおりミックススパイス。
スパイス入れてから煮込まないと風味が出ないんだけど、
煮込んでしまうと、香りが飛んでしまうスパイスもあります。
それを補うためにガラムマサラを仕上げに加えます。

ガラムマサラを入れて煮込んだら、
またスパイスの香りが飛んじゃうので
何のためにガラムマサラを足すのか意味がなくなってしまう…
だから煮込んじゃ駄目、と言われてます。

161ぱくぱく名無しさん:02/09/06 13:31
今日カレーです。
付け合わせは何がいいでしょうか?
唐揚げカレー
とんかつカレー

それか唐揚げとカレー トンカツとカレー
それに、後は・・・。
何があいますか?
ちなみに彼氏に出すのです。
162ぱくぱく名無しさん:02/09/06 13:47
唐揚げと豚カツからは離れられないのですか?
163ぱくぱく名無しさん:02/09/06 13:50
離れれます。
ただ例文として・・。
164ぱくぱく名無しさん:02/09/06 14:02
>>161
サラダでいいんじゃない?
165ぱくぱく名無しさん:02/09/06 14:03
>>161
> 付け合わせは何がいいでしょうか?

唐揚げやトンカツは、付け合わせじゃない。
166ぱくぱく名無しさん:02/09/06 14:41
タンドリーチキンは?
ヨーグルトとカレー粉に漬け込んで(できれば長時間)
オーブンで焼く。
167ぱくぱく名無しさん:02/09/06 15:06
>>164さんが言った通りサラダでイイと思うよ。
変に脂っこいものはカレーと一緒に食べるの嫌だし。
彼氏に出したいのなら、見栄えもイイし簡単なシーザーサラダでイイんじゃない?
ロメインレタスちぎって、赤、黄パプリカを切って、ドレッシングと混ぜる。
んで、オニオンチップとカリカリベーコンをササっとかければ完成。
簡単で(゜д゜)ウマー だよ。
あとはペリエとか一緒にだせばサッパリ。これ最強。
168ぱくぱく名無しさん:02/09/07 07:18
 あげ 
169ぱくぱく名無しさん:02/09/07 07:19
 上げ 
170ぱくぱく名無しさん:02/09/09 21:28
>>161さんは
とうとう破局か・・・。
やっぱ、唐揚げ、とんかつ、カレーはないよな。

矛盾してるが、オレは、
真っ黒の唐揚げ、半生のとんかつ、
甘いカレーでも、彼女のなら、
吐きながらでも喰う。



当然、吐くのはグチですが。
171ぱくぱく名無しさん:02/09/09 22:50
半生のとんかつは本当に吐く可能性あるだろ。
172ぱくぱく名無しさん:02/09/12 00:35
参考までに、ガラムマサラが存分に威力を発揮するのは、タンドール料理、
肉のカレー、チキン・マサラ、チャナ・マサラといったマサラ料理等。

173ぱくぱく名無しさん:02/09/12 11:59
昨日から気合いを入れてカレーベース作り。
材料は、玉ねぎ・人参・じゃがいも・ピーマン・なす・水煮トマト・セロリ
アボカド・りんご・しょうが・ニンニク・鶏肉(骨付き)・練りゴマ(白)
ローレル・かぼちゃ・ヨーグルト・ココナツミルク・固形ブイヨン

玉ねぎは飴色になるまで炒めておき、りんごとしょうがはすりおろし、
鶏肉はフライパンでこんがりと焼き目をつけておく。
あとの材料は粗みじんにきざんでからバターで炒め、材料を全部鍋に入れたら、
水分は缶の水煮トマトと赤ワインで調節、固形ブイヨンとローレルを加えて
5時間ほどひたすら煮込み、仕上げに練りゴマ、ヨーグルト、ココナツミルクを加えて
一煮立ちさせたら火を止めて一晩放置。
翌日、ローレルと鶏の骨を取り除き、ミキサーにかけてなめらかにする。
これを鍋に戻して温めながら好みのカレールー(今回はニチレイのカレーブックと
コスモ直火焼カレーを使用)を溶かし込む。
隠し味として、ウスターソース、中濃ソース、味醂、玄米酢、味噌、ビターチョコ、
インスタントコーヒーを少量づつ加え、カレー粉やスパイスで好みの味に仕上げて完了。

これを冷めたら小分けして冷凍しておき、カレーが食べたくなったら、
普通の手順で作ったカレー(ただし、ルーはやや減らして薄めの味付けにしておく)の
仕上げに加えれば、いつでも一晩煮込んだまろやかなカレーの出来上がり。
作るカレーを鶏肉、牛肉、豚肉、シーフードと、色々変えて楽しめるし、
ただきざんで煮込むだけなので手間もそれほどかからない。
野菜の安売りの時などにお試しください。
174ぱくぱく名無しさん:02/09/12 12:08
みんなすごい気合入れて自分のレシピとか書くけど、
各々信じる道が違うから、
いまひとつ他人のレシピは美味しそうにみえなくない?
個人的には、やたら多くの食材や調味料を入れてるレシピほど信用できない。
まあそれも人それぞれということですけどね。
175ぱくぱく名無しさん:02/09/12 12:21
>>174 貴殿は料理板に向いていないと思われ。
176ぱくぱく名無しさん:02/09/12 19:56
凄く気合い入ってるのに市販のルー使ってると(自分もそうだけど)、
ちょっとなあと思ってしまうっていうのはあるかな。
177ぱくぱく名無しさん:02/09/12 23:26
いろんな野菜、肉なんかを使ってリッチにカレー作るのとは
逆に、とことん野菜とか肉、シーフード、豆を使わないで、
スパイス、塩、ハーブのみで味をまとめて作るのもおもしろい
(難しいけどね)。

178ぱくぱく名無しさん:02/09/13 11:42
いつも骨つき鶏を焼き目つけて
途中から入れるんだけど、
トロットロの鶏肉にするにはどうしたらいい?
ずーっと煮こんでもいいのかなぁ。
なんか火を通しすぎると、固くなるかもって怖くてできない。
スープカリーの鶏みたいに、トロットロにしたい。
今のカレーじゃ手を使わないと身がはがれないから
食べにくいし。
どなたか教えてください。
179ぱくぱく名無しさん:02/09/13 12:13
>178
私は圧力鍋で20分です。普通の鍋ならたぶん3時間くらいかな。
ルゥを入れて混ぜてると、骨から肉がはずれて砕けて繊維状になって
煮汁と一体になっています。

本当は形のある状態にしたいんだけど、子供がお肉嫌いなので・・・・。

ジャガイモは形がある方が良いので、ゆでてオーブンで軽く焼いたイモを
付け合わせとして添える事が多いです。
180ぱくぱく名無しさん:02/09/13 12:25
梨が余ってたので、すりおろしていれてみました。

少しミズッポクなちゃいました・・。
181ぱくぱく名無しさん:02/09/13 12:28
>>178
炒めないでそのまま入れると柔らかくなりますよ。
もちろん肉はよく洗って、あらかじめ塩コショウを揉み込んでおきましょう。
あとヨーグルトに一時間ぐらいつけておいても美味しいです。
ヨーグルトごと鍋に投入です。
182ぱくぱく名無しさん:02/09/14 00:42
>>180
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      / ♪ 台所に立ってー
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  あなたの大好きな料理 
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── / 久しぶりに作ったのよ料理
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| 
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||    たったこれだけでもー
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|     今の私の財産ね
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |     東京に来てからの財産ね
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /   なーんもない なーんもない 
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_  なーんもない なーんもない
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/   いつまでも
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  このままじゃダメなんだよね
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \     ♪   ♪   ♪
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /   なーんもない なーんもない
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_  なーんもない なーんもない
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/  ほんの少し今も夢を見てるー
. /       ゙\ \     / / \__    /  だから私明日も 生きていけるー♪
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''"        /  
183178:02/09/14 08:26
>>179 >>181
ありがとう!煮こんでもいいんですね。
って肉をよく洗うって知りませんでした・・・。

スープカリーつくりたいです。
184ぱくぱく名無しさん:02/09/14 09:17
>>183
火を通すと徐々にかたくなって、ピークを過ぎると逆にやわらかくなります。
どんどん煮込め〜!!
185ぱくぱく名無しさん:02/09/14 12:08
自分はカレー作るとき市販のルーの箱の裏に書いてある通りに
作っていました。玉ねぎをよく炒め、肉、人参を入れてさらに
炒めてから水を入れて煮込むというやり方です。
しかし、この炒めるという作業は無駄ではないかと思い、
圧縮鍋を買ってきて、玉ねぎ、人参、肉を鍋に放りこみ、
水を入れて20分ほど加圧し、火を止めてから10分放置。
その後フタを開けてルーを入れてそのまま弱火で少し煮込む。

…で食ってみたところ、実にあっさりとした
とろけるような美味さがありました!
面倒な炒め作業しなくても美味いカレー
出来るじゃないですか。
186ぱくぱく名無しさん:02/09/14 13:32
>185
あっさり好きならそれでもいいかも。
実家の母が作るのはその方法でした。
でもその作り方だと、どうしても物足りなくて炒めてます…
玉ねぎは炒めると炒めないとでは全然違うので。
でも飴色玉ねぎを作る工程が1番めんどくさいという罠。
電子レンジ使っても30分以上かかる!!!

飴色玉ねぎをまとめて作るのもフライパンの容量上無理だし、
みなさんどうしてますか?

187ぱくぱく名無しさん:02/09/14 13:57
最近飴色玉ねぎになった状態で冷凍にしたやつとか売ってるよね。
生協で見かけたのは398円ぐらいで、そんなに高くもないし安くもないけど
面倒くさがり屋さんにはいいかも。
188ぱくぱく名無しさん:02/09/14 14:28
>>186
30分!すごいねぇ。おいしいんだろうなぁ。
私はキツネ色くらいで済ませちゃってるよ(^^;
189ぱくぱく名無しさん:02/09/14 14:31
これでもかっていうくらいの量をつくりますた。
ピザのためのミックスハーブを少しいれると美味しくなるよ。
これも隠し味?
190ぱくぱく名無しさん:02/09/14 15:16
>>187
398円は高い!(ワラ
玉ねぎ1個30円前後で買えるからな。
でも飴色まで炒めるとなると、
光熱費が結構かかってるのかも。
191ぱくぱく名無しさん:02/09/14 15:33
素人でも美味しいカレーを作れるけど、美味しいラーメンは
なかなか作れないんだよな。(板違いスマソ)
192ぱくぱく名無しさん:02/09/14 16:47
>>191
豚骨とか普通に売ってないし、スープも大量に仕込まないと味が違ってくるしねえ・・・。
思い切りスレ違いなのでsage。
193ぱくぱく名無しさん:02/09/15 01:55
カレーの付け合わせ、みんなどうしてる?
福神漬けとからっきょうですませてるのかな。
タマネギが余ったりしたとき、以下の
ベーシックなアチャールをよく作ってるよ。

タマネギを厚さ5〜7mmにカットし、ボウルに入れる。
塩、チリパウダーを加え、手で揉むようにして混ぜる。
トマト少々(なくても良い、あると旨味が加わる)、レモン汁を
加えて(入れすぎないように)、さらに混ぜる。
194ぱくぱく名無しさん:02/09/15 11:43
うちはマンゴピクルスとかミックスピクルスを常備して
カレーと一緒に食べてます。あとはゆで卵とか。

195ぱくぱく名無しさん:02/09/15 12:57
乾燥スライスニンニクをオリーブオイルでキツネ色になるまで炒めたヤツが好き。
でもラッキョウも欠かせん。
196ぱくぱく名無しさん:02/09/15 14:29
カレー食べるときに、揚げたパパドを割り崩して、
かけてやるとおいしいです。

197ぱくぱく名無しさん:02/09/18 13:00
今夜の夕飯カレーにしようと思うんだけどどうよ?
旦那のかわりに誰か答えて。
198ぱくぱく名無しさん:02/09/19 18:31
>197
いいと思います。ダンナさんに作ってあげて下さい。
>193
うちは、コールスローを作ります。ポテトサラダのときもあります。
スパイシーなカレーが好きなので、
らっきょうとか普通のカレーによくあう食材があわない・・・
199193:02/09/20 08:40
>198
そしたらライタなんていかがでしょう。インド料理店
によくある、ヨーグルトと各種野菜を混ぜ合わせたやつ。
200ぱくぱく名無しさん:02/09/20 18:37
カレーに入れた変な具材

漏れが常識と思っていた こんにゃく。
その他教えれ
201ぱくぱく名無しさん:02/09/21 02:56
10日ぶりのカレーです!

さて作ろうと思いきや前回買ったニンジンが真っ黒になっていてドッキリ。あわてて買い出しに。
そんなことのないよう今回はニンジン2本。
ルーはゴールデン辛口+熟カレー中辛
(゚д゚)ウマー
202ぱくぱく名無しさん:02/09/21 03:46
雑誌は早く削除人を暴いてリストを載せてください。
2ちゃんねる運営から嫌がらせがあるたびに削除人氏名リスト貼り付けで
対抗できればどんなに楽だろうと思うからね!
203ぱくぱく名無しさん:02/09/21 06:25
>>200
こんにゃく、意外においしそうだね。

変な具材・・
ズッキーニ、きゅうりくらいかな。
204ぱくぱく名無しさん:02/09/22 07:56
あんまりいろんなもの入れてみるよりも
基本的な材料の品質にこだわるのが大事と思う。
とくに玉ねぎは炒めるのにじっとしんぼうして(絶対30分以上はかかると思う)
飴色をつくるべし。
肉もいいのを買おう。
そして決め手のカレー粉は、市販のものなら、前にも書いたけど 横浜舶来亭 がおすすめ。
フレーク状のやつで普通の?より少し高いけど、色も味もはっきりちがうと思う。
ぜひ試してみてほしいです。
205ぱくぱく名無しさん:02/09/24 18:31
今市販のルーでカレー作って煮込んでる最中です。

膜が貼ってきたんですがこれはどうすべきでしょうか。
即レス・・・できなくても次から参考にしますので教えてください
206ぱくぱく名無しさん:02/09/24 18:34
>>205
牛乳入れるw
207ぱくぱく名無しさん:02/09/24 18:44
>>205
油膜なので、気にするほどのモノではないかと・・
気になるんだったら、次からは小麦粉を使った
市販のルーを使わないで、スパイス買ってきて
自作するしかないかと思います。
208205:02/09/24 18:45
気にしなくて良いものならそれで良いです。どもでした。
209ぱくぱく名無しさん:02/09/24 18:51
>>208
だ〜か〜ら、牛乳だってば〜。
210205:02/09/24 19:05
>>209
うーん、辛さが半減してしまいそうで・・・どうなんでしょう?
211ぱくぱく名無しさん:02/09/24 19:08
>>210
え〜、カレーには牛乳じゃないの〜?
212ぱくぱく名無しさん:02/09/25 00:13
>173
すごい・・・!
しかしコレ作って失敗したら1年間カレー嫌いになりそう・・
気合入れた分おいしいですか?
213ぱくぱく名無しさん:02/09/25 15:46
>>212
あんなに手の込んだことしてるのに結局は市販のカレールーを使ってるからなあ。
なんだかなってかんじですね。
214ぱくぱく名無しさん:02/09/25 22:39
ぶっちゃけどこのメーカーのスパイスが一番いいの?
215ぱくぱく名無しさん:02/09/25 23:47
やっぱ現地調達でしゃう。
216ぱくぱく名無しさん:02/10/02 00:30
S&Bカレー粉缶の裏に書いてある作り方を
ためしてみたが、なんか変なカレーになってしまった・・・
あれは何なのだろうか・・・
217ぱくぱく名無しさん:02/10/02 06:33
昔、居候してた友達がチョコレートひとかけ入れててビクーリしたよ
「ちょっとアンタ~!」
…でも食ったらウマーかった。二度ビクーリした。

後日、とあるメーカーのカレールーの原材料を見たらココアが入ってて三度ビクーリ。
218ぱくぱく名無しさん:02/10/02 14:54
>>216 変て具体的にどう変なのか知りたい。
219ぱくぱく名無しさん:02/10/02 15:30
私もS&Bのカレー粉で作ったことあるけど激マズだった。
何が原因なのかよく考えてみたらカレー粉自体がまずいからだと気づいたよ。
あれはカレーうどんとか○○のカレー風味焼き
みたいな料理を作る時にはいいけど、
カレーライスには合わないと思うよ。あくまでも個人的な好みですが。
220ぱくぱく名無しさん:02/10/02 15:32
>219
それで同じ作り方でどこのカレー粉なら美味いか
も書いてほしいな
2212チャンネルで超有名:02/10/02 15:34
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
222ぱくぱく名無しさん:02/10/02 15:37
私はS&Bの、十分おいしかったけどな。
作り方は缶裏の通りではなく、ルー入れる時に替わりに、
だったけれど。
ふつーの野菜煮込みwith肉があっというまにカレーになるので
重宝してます。
ただ、カレーの匂い(クミン?)は食欲を刺激するのか、食べ過ぎ
ぎみになってしまうのは、困る…^^
223219:02/10/02 15:47
>>220
うちの近所に何故かインド料理食材店があるんだけど、
そこで売ってるカレー粉は私の口には合いました。

カレー粉というより「スパイスミックス」という
日本でいう「マーボー豆腐の素」みたいな感じかな。
具材とかは自分で用意して、ちゃんと調理もするんだけど
味付けだけはおまかせって感じ。
チキンカレー用とかフィッシュカレー用とかいろいろあるの。
今は手元にないので、メーカーとかはわかんないです。

今はクミンとかコリアンダーとか個々のスパイスを使って作ってるけど
時間がない時とかは、たまにそのスパイスミックスで済ませることもあるよ。
224220:02/10/02 15:54
>223 ひょっとして小麦粉も入っている。
だとするとカレー粉とは少し違う。
私はSBに黒コショウとカルダモンをたすのが好きだが
225219:02/10/02 16:37
インド風カレーだから小麦粉は使わないよ
22692SB:02/10/02 23:01
SBは印度風だと、うまいと思うよ
227ぱくぱく名無しさん:02/10/04 11:40
冷凍してたカレーが残ってるのですが
お肉が少なくなってるのでたそうと思います
今、家にある肉が豚ばら薄切り、鳥胸肉、豚モモ薄切り
なんですがどれたしたらおいしいでしょうか?
ちなみに基本は豚ミンチ肉の貧乏カレーです。
豚ばら薄切りは脂っこくなるかな?
228ぱくぱく名無しさん:02/10/04 11:46
肉たすより鳥むねをカツにして
カツカレーにしたら?
あげるのが面倒だけどね
229ぱくぱく名無しさん:02/10/04 11:47
いんにゃ、やっぱ豚バラが煮ても柔らかくて (・∀・)イイ!
230ぱくぱく名無しさん:02/10/06 06:42
カレーを食う時
冷や飯に熱々のルーをかけて食べるのが好きだ。
逆に、熱いご飯の上に冷たいルーをかけて食うのも好きなんだけど。
変かな。
231ぱくぱく名無しさん:02/10/06 09:43
うんにゃ、変じゃないです。 俺もそれ好きですよ。
232ぱくぱく名無しさん:02/10/06 12:33
あつあつのカレーよりぬるいカレーのほうがいい。
水っぽくないし、味もよくわかるし。

あつあつのカレーを出す店はダメ。
233ぱくぱく名無しさん:02/10/06 15:07
スーパーでラム骨付きロースなんてのが売ってたのでカレーに入れようと思って買ってきたのですが、
なんか特別な処理とか必要だったりとかしますかね?
普通のカレーと同じように作っちゃっていいのかな。
234ぱくぱく名無しさん:02/10/06 15:17
>普通のカレーと同じように作っちゃっていいのかな。
「普通のカレー」?意味不明。
235233:02/10/06 15:47
あぁ、そのなんというか、羊だからって羊ならではの特殊なことが必要なのかなってことです。
236:02/10/06 16:15
>233特に問題ないっつーか、ラムの味のカレーでいいならそれでだいじょぶ。
ラムでも時に癖の強いやつがあるけど、その辺のスーパーのパックならそうでもないはず。
美味しいかどうかとは別問題だが。
237233:02/10/06 17:00
なるほど、ありがとう
とりあえず作ってみます
美味しくできるといいなー
238ぱくぱく名無しさん:02/10/09 10:05
フードプロセッサーを買って、
ようやく念願の野菜はぜんぶペースト状のドロドロカレーが出来た。
うまいんだけど、なぜか食うと頭が痛くなる。なんでだー
239ぱくぱく名無しさん:02/10/09 17:52
>>238
この前同じことやったらルーをいつもの倍入れても薄い!
野菜から水が出るから??
ダンナさんからはポトフみたいと言われますた
240名無し♪:02/10/09 22:38
ダイエットしてる友達が、普通のご飯茶碗くらいの量のご飯とレトルトカレーで
お子様向けのルーでカロリーが370kcalくらいになるなんて言ってるけど
本当なのか?といつも疑ってしまう。。。
241ぱくぱく名無しさん:02/10/09 23:27
242ぱくぱく名無しさん:02/10/10 00:15
>>240
どっちに疑ってるの?
243ぱくぱく名無しさん:02/10/10 00:38
>>242
・トマトカレー270kcal
(牛肉39Kcal オリーブオイル3Kcal スープの素10Kcal
 白菜4Kcal 大根15Kcal にんじん10Kcal セロリ3Kcal
 にんにくの芽1Kcal なす3Kcal ねぎ9Kcal
 えのき0Kcal しめじ0Kcal 糸コン0Kcal
 ホールトマト22Kcal カレールウ105Kcal
 大豆水煮43g…61Kcal)
・ごはん150kcal

鬼のダイエットをしてたときに正確に計測して作ったカレーとご飯で、
420kcalですた。
(何食分かまとめて作って小分けにして一食分で記録してた)
お友達の計算も概ね合ってる気がします。

(´-`).。oO(栄養重視だったのでマズそうっつぅつっこみはナシで…)
244243:02/10/10 00:39
>>242じゃなくて、>>240宛てですた。
245ぱくぱく名無しさん:02/10/10 02:12
>>243
突っ込むなとは書いてあるが、
きっとあなたが太ってたのは味覚障害なんでしょうなあ、
と思わざるを得ない・・・
246ぱくぱく名無しさん:02/10/10 08:42
>>345
(´-`).。oO(だから突っ込みナシでって!)
ダイエットが高じて、一日30品目以上、かつ、1400kcal、かつ使い回しでき
るもの、ってことで、ベースの野菜スープを作って、和、洋、中、印、にし
てたんですよ。マニアックに走って4訂食品分析表がバイブルだった…。

カレールーで煮れば、けっこうなんでもおいしく食べられたよ! そういう
ものに飢えて暮らしてたし…。改めて見直すと、ほんと、マズそうだけどサ。
247ぱくぱく名無しさん:02/10/10 08:58
カレールーは油脂で練ってあるから、あまり使わないほうがいい。
と突っ込んでみる。
248ぱくぱく名無しさん:02/10/10 10:29
【マナー?】カレーライスを混ぜて喰うヤシ【シツケ?】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1032235473/

このスレでショックを受けました。
1口ずつ軽く混ぜて食べるのもNGだったなんて…。
249ぱくぱく名無しさん:02/10/12 10:36
今日はカレーだage
250ぱくぱく名無しさん:02/10/12 13:03
このスレ馬鹿チュプが多くて萎え
251ぱくぱく名無しさん:02/10/12 13:04
喫茶店のカレーはなぜ、あんなに辛く美味しいのか?
252ぱくぱく名無しさん:02/10/12 13:15
喫茶店のカレーおいしくない。
辛くないし。むしろ甘い。激甘。

私は夢民のカレーを家で作りたい。
どうやって作るのだろう。
253ぱくぱく名無しさん:02/10/12 15:01
>>252
ちょっと前に出たdanchu(スペル違ったっけ?)のカレー特集に
中村屋カレーの作り方と、
それをアレンジして夢民風カレーにするレシピが載ってたよ。
自分で試したわけではないので、
どれぐらい本物近い味になるのかわからないんだけど御参考までに。

あと知っているとは思いますが夢民のレトルトカレーもありますよ。
うちはいつもこれです。
254252:02/10/12 15:05
>>253
情報ありがd!(・∀・)

レトルト、まだ試したことないんですけど
どんな感じですか?
本物の味に近くなりますか?
255狂牛病さよなら:02/10/13 12:45
狂牛病の心配なしでカレーが食べられる。
 
ヱスビー食品のHPでは更新されていないが
即席ルウのゴールデンカレーが牛エキス不使用になった。
スーパー(東京都青梅市バリューで私が確認)に出回っている。
古い製品情報の製品はこんなパッケージのやつ。
http://www.sbfoods.co.jp/prd/backnumber%5Fof%5Fnewprd/shokuhin/shokuhin2001summer/text/golden%5Fcurry.htm
辛口は超辛いので成人男性向き。
256狂牛病さよなら:02/10/13 13:07
狂牛病の心配なしでカレーが食べられる。

ヱスビー食品のHPでは更新されていないが
即席ルウのゴールデンカレーが牛エキス不使用になった。
スーパー(東京都青梅市バリューで私が確認)に出回っている。
古い製品情報の製品はこんなパッケージのやつ。
http://www.sbfoods.co.jp/prd/backnumber%5Fof%5Fnewprd/shokuhin/shokuhin2001summer/text/golden%5Fcurry.htm
辛口は超辛いので成人男性向き。
257ぱくぱく名無しさん:02/10/13 17:20
>>256
同じコトをいろんなカレー関連スレに報告しまくるのはやめてよ
そういうことすると逆に真意が伝わらなくなるの2チャンネラなら知ってるでしょ?
258ぱくぱく名無しさん:02/10/15 00:54
焦がしてしまった・・・。 (・ω・)ショボーン。
しかもあと4皿ぶんぐらいある。
259ぱくぱく名無しさん:02/10/15 00:58
猫舌の俺はアツアツカレーが大の苦手。
ぜんぜん味わからん。

かといって一晩寝かせたカレーは具がトロトロにとけててマジュイ。
260ぱくぱく名無しさん:02/10/15 01:34
一晩寝かせたカレーを嫌う人がいるとは・・・
261ぱくぱく名無しさん:02/10/15 01:38
あ、私も一晩寝かしたカレーあんまり好きじゃなかったり。
できたてホヤホヤのサラサラカレーが大好きです(●´ー`●)
262ぱくぱく名無しさん:02/10/15 12:05
うちではカレーは3日かかる、一番手の込んだお料理・・・・
263ぱくぱく名無しさん:02/10/15 20:38
さっき、タマネギを20分炒めたものとニンニクスライスだけをたっぷし入れた
豚肉カレーを作った。(←こくまろ
それを、激辛韓国産キムチと納豆と一緒に、
炊きたてご飯にかけて・・・ハゲ(゚Д゚)ウマ
三杯おかわり逝きました。
264258:02/10/15 21:49
焦げたカレーを好きな人はいないよね・・・?
あさってくらいまであるな、これは・・・。
265ぱくぱく名無しさん:02/10/15 22:24
>>264
こ、焦げたカレーは、、(;´Д`) ゴメンネ
ジャガイモ一杯入れて、カレーコロッケ作ってみるとか…
266ぱくぱく名無しさん:02/10/15 22:32
本来印度カリーは長時間煮込んだり一晩寝かせたりしないとか
267ぱくぱく名無しさん:02/10/16 00:54
>>264焼きカレーにすれば?
レシピは検索しる!
268ぱくぱく名無しさん:02/10/16 02:11
>>266
スパイスの香りが飛んじゃうからね。
269264:02/10/16 19:02
あぁあ、キツい。
焦げた玉ねぎを除いても、まだ焦げ臭いし。

レスありがとうございます。
焼きカレーか・・・、検索してみます。

カレーコロッケもいいかも・・・って、何個作れるんだ?、この量は。
270ぱくぱく名無しさん:02/10/17 23:16
昨日カレー作ったんですが、ガラムマサラ入れすぎて
なんだか後味悪いカレーになってしまいました。
しかも大きい鍋で作ったので一人暮らしの私の消費
ペースから行ってまだ2〜3日ぶんはある。
とろけるカレーのルーの辛口もいけなかったのかな。
辛口のカレールーってはじめて使ったし(普段は中辛まで。
インドとかのカレーは辛くいいけど家庭のカレーの辛いのが
苦手なんです)
とりあえずマンゴーチャツネを足してみたら若干マイルドになった
んですが、まだ後味ワルー。どうしたらいいでしょうか。
牛乳入れようかとも思ったんですが、これ以上量を増やすと
いったいいつまで食べればいいんだ!ヽ(`Д´)ノウワァァァンとなるので
もう少し減ったらそれは考えようと思うのですが。
りんご擦って入れようかなぁ・・・・・・。
271ぱくぱく名無しさん:02/10/18 07:52
>>270
味を調えて冷凍汁!
272ぱくぱく名無しさん:02/10/18 08:45
>>270
水と小麦粉
と無責任に言ってみる
273ぱくぱく名無しさん:02/10/18 09:10
子どもが小さいので甘口カレーばかり食べています。出来上がりのうち大人2人分だけ取り分けて缶のカレー粉入れようかな、次は。
で、昨日しゃわしゃわのカレーができてしまったのでブールマニエ(小麦粉とバターを同量練ったもの)を入れて少し煮なおすととろみとコクがでました。
なーるほど。
274ぱくぱく名無しさん:02/10/18 21:59
シーフードカレーを作ろうと思ってあさりとボイルホタテをバターで炒め、野菜を
入れて灰汁を抜いて作りましたが、生臭さが抜けません。
食べようと思ってもなかなか進みません。
どうしたら、生臭さを取る事が出来るかわかる方教えて下さい。お願いします。
275ぱくぱく名無しさん:02/10/18 23:09
>>274
あなたは根本的にシーフードが嫌いなのでしょう。
276ぱくぱく名無しさん:02/10/19 03:06
889 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:2002/10/18(金) 22:11
シーフードカレーを作ろうと思ってあさりとボイルホタテをバターで炒め、野菜を
入れて灰汁を抜いて作りましたが、生臭さが抜けません。
食べようと思ってもなかなか進みません。
どうしたら、生臭さを取る事が出来るかわかる方教えて下さい。お願いします。

>>274
マルチ。
質問スレに書き込んだことをこちらに報告するくらいしてもいいのでは。
277ぱくぱく名無しさん:02/10/19 03:49
>>274
炒める時に白ワイン入れてみ。ちょっとはマシかも。
カレーに入れたシーフードが生臭かったら
他でシーフードなんか食べられないよ。
278ぱくぱく名無しさん:02/10/19 08:14
カレーをただでっかい皿で食べたいが為に、直径28センチ、高さ5センチの
深皿を買ってきますた。すごい大盛りで食べれて幸せ!!

  ⊂二 ̄⌒\               ノ)              
     )\   ( ∧_∧         / \  しあわせでーーす!        
   /__   ) ´∀`)    _ / /^\)              
  //// /       ⌒ ̄_/                   
 / / / // ̄\      | ̄                       
/ / / (/     \    \___                   
((/         (       _  )          棚に入らなかったくせに・・・         
            /  / ̄ ̄/ /                   
           /  /   / /   .       .      ((( )))
         / /   (  /             .    (´∀` )
        / /     ) /                  (    )
      / /      し′                   ||  |
    (  /                             (_)_)
     ) /       ...::::::..:::...:...:..  ........      ...:::::::::::....:     
     し′   .....:::::::::::::::::::::::::::.::::::                   
     ..::::.::::::::::::::::::::::..::::::::::::::'                 
279ぱくぱく名無しさん:02/10/19 09:14
>278
なんか、あなたの事好きだわw
がつがつ食え! 存分に!!
280ぱくぱく名無しさん:02/10/20 01:27
なんかココイチの大盛りみたいね。
そんなに大盛りだと最後の頃には冷めてしまいそうね。
281ぱくぱく名無しさん:02/10/21 10:55
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーーー」
妹「キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageっていれればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
282ぱくぱく名無しさん:02/10/21 18:09
そろそろ、大量に作っても腐りにくい気候になってきましたね。
大鍋でガシガシ作り置きしる!
283ぱくぱく名無しさん:02/10/21 18:14
でもほどほどにしる!
284ぱくぱく名無しさん:02/10/21 18:17
午前中カレー関係スレが上がっていたので、無性に食べたくなった。
よって迷わず今晩はカレーです!
たっぷりのヨーグルトと香辛料にチキンを漬け込んだのでいい感じ〜。
285ぱくぱく名無しさん:02/10/21 19:30
漏れの家も今日はカレーですた。
美味しかったので10分で喰ってしまいますた。
具材・・・タマネギ、人参、ジャガイモ、鶏肉、エビ
286ぱくぱく名無しさん:02/10/21 20:16
>>285
単なる好みだけれど、
海老とじゃがいもは合わん。
287ぱくぱく名無しさん:02/10/21 20:42
久しぶりに中村屋の缶詰めのカレーを食った。
うぅぅぅぅぅぅううう甘すぎてマズい!オエーーーーッ
もう自家製じゃないとだめだなぁ。。
288ぱくぱく名無しさん:02/10/27 00:01
久々の自炊だったのでカレーを作った。
実家のカレー(バー悶度)が苦手だったので、家を出てからはフレークのルー
使って作ってます。はっきり言って、自分の作るカレーがどんな店より一番
ウマー!!!!! だって辛くないし(邪道?

4年経っても未だ初心者なので、タマネギ・人参・豚肉・ジャガイモの基本形
でつが(w
289ぱくぱく名無しさん:02/10/27 00:44
豚角肉、玉葱、シーチキン、うずらの卵を入れて作りました
まだ食ってないし味見もしてない(w
290ぱくぱく名無しさん:02/10/27 18:56
いつもルー・小麦粉は使わずスパイスのみでインド風豆カレーを作るのですが、
今日はスパイスの量を目分量でやったら失敗。
何かのスパイスが立ちすぎてて、何か変でしかも薄っぺらな味。
カレー粉・ガラムマサラでも修復できず。何がダメだったのかなー?
タマネギ炒める時のクミン多すぎ?
ひよこ豆のゆで汁を使わなかったせい?
291ぱくぱく名無しさん:02/10/27 21:52
>>290
そんなの見ても食べてもいない我々には答え様がないよ。
292290:02/10/28 00:17
>291すみません、愚痴でした…。
みなさんのスパイスの配合ってどんな具合ですか?
人数・具の量によっても違ってくるとは思うのですが、
「具ひたひたの水」を「○カップ」にだいたいで換算して、
「水○カップの場合コリアンダー小さじ○杯、ウコン○杯」
などと、参考までに教えていただけるとありがたいです。

ちなみに煮る前の段階で使うクミンに関しては、
タマネギ中3つ・にんにく丸1個分・しょうが3片に対して
小さじ1杯くらいにしています。自分の場合。
293ぱくぱく名無しさん:02/10/28 13:00
うちの場合どれかのスパイスの量が
いつもと少しぐらい違っても大して味には影響しないけど、
ただひとつ塩だけは入れる量によってすごく味が変わってしまうよ。
少なすぎると全体的に薄く、何か物足りない味になってしまい、
多すぎるとしょぱくなる。
294ぱくぱく名無しさん:02/10/29 00:29
チキンカレーを4人分作るとして、タマネギ大1つ、ニンニク
1片、ショウガはニンニクと同量。ターメリックは小さじ1/4〜1/2
ぐらい。コリアンダーパウダーは小さじ1、カルダモン2つ、
クローブ2ケ、ベイリーフ1枚。シナモン小指ぐらい、ガラム
マサラは小さじ1ぐらいかな。基本的に少なめを心がけてます。
注意することとして、水加減と塩の量。293も言ってるけど、
塩加減によってスパイスの効き具合がだいぶ変わります。
少なすぎてもだめだし、多すぎてもだめ。
大事なのはバランス。
295ぱくぱく名無しさん:02/11/03 17:50
ひと月ぶりのカレー!
この秋定番のさつまいもカレー。
豚バラたっぷり。角煮のようにトロトロで(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー!!
296hiyo:02/11/04 17:41
カレーにワイン入れたらすっぱくなっちゃいました。
この後の活用法教えて下さい…
297名無し:02/11/04 18:11
うちでは仕上げにホールトマトを入れます。
酸味があって何ばいデモいける
298ぱくぱく名無しさん:02/11/04 18:42
>>296
小分け冷凍しておいて、次回のカレーから
ちょっとずつ足していくという処分方法しか
思いつきましぇん
299ぱくぱく名無しさん:02/11/05 12:17
>>296
御飯と一緒に炒めてカレーピラフにするのはどう?
その際ケチャップとかウスターソースを足せば、
ずいぶん酸っぱさも緩和されると思う。
300ぱくぱく名無しさん:02/11/05 12:47
酸味はあったかいほど強く感じるから
冷たく冷やして食べてみたら
301ぱくぱく名無しさん:02/11/05 17:18
今日アピタ行ったら中村屋のカレーがあったので買ってきた。
あとヱスビーのカレー粉も買って来た。今日はカレー記念日だ





302ぱくぱく名無しさん:02/11/05 17:34
ハウスの「シーフードのためのカレー」というのが
お気に入りだったのだけど
販売中止しちゃったのかな…
最近どこにも売ってない
同じハウスならおなじような味のやつあるだろうか
303ぱくぱく名無しさん:02/11/06 12:49
>302
カレーセレクト?
304ぱくぱく名無しさん:02/11/07 13:29
インド風のガラムマサラをたっぷり入れたチキンカレーが最近ヤミツキ
305ぱくぱく名無しさん:02/11/08 11:37
水を入れずに、玉葱のすりおろしのみでカレーを作ると

激しく美味い。味の染み込みにくい物にまで味が染み込む。

どろどろ派はぜひ。

あと、玉葱からかなり甘味がでるので、ルーは辛めがおすすめ
306ぱくぱく名無しさん:02/11/08 12:50
>>305
美味しそう!
今度ぜひ作ってみます。
307305:02/11/08 14:44
好みは分かれると思いますが自分にとってはウマーですた

ルーを入れるまえに味見しましょう。
鍋全体が玉葱なんで火が通るのが案外、遅いような気がします。
308ぱくぱく名無しさん:02/11/08 14:46
アスパラ入れたらアスパラ臭くなった。
309ぱくぱく名無しさん:02/11/08 14:54
カレーの匂いに
アスパラが勝てるのか?
310ぱくぱく名無しさん:02/11/08 15:06
そういえばアスパラって結構においキツイ気もするね。
311ぱくぱく名無しさん:02/11/08 15:37
缶詰の白いアスパラだったんじゃないの?
312ぱくぱく名無しさん:02/11/09 16:11
タマネギをフードプロセッサーで極限までみじん切り、
結果クリーム状のすり下ろしに。
一応炒めたけど炒まるもんでもないし、水分が飛んじゃうし、
どうしたらベストなんだろう?
313ぱくぱく名無しさん:02/11/09 18:00
>>312 どういう意味?水分飛ばさなきゃ飴色にならないでしょ?家はフープロに
かけてからレンジのあと炒めだけど
314ぱくぱく名無しさん:02/11/09 20:40
水分は飛ばすべき
315ぱくぱく名無しさん:02/11/09 21:55
>>314
305ちゃんがカワイソウ
316ぱくぱく名無しさん:02/11/09 22:25
カレーって今の時期、何日くらい保存がききますか?
一人暮らしなのに牛モモ塊を1.2kgも買ってきてしまいました・・・。
夕食にステーキとローストビーフサンドイッチにして
350gほど消費しましたが、まだまだどっさり残っております。
今からカレーの仕込みを始めますが、一人では
食べ切れそうにないので明日は友達を呼んでご馳走する予定です。

また、皆さんのカレーの保存方法も教えていただけるとありがたいです。
自分はいつも鍋ごと、あるいは皿に小分けして冷蔵庫で保存しています。
317ぱくぱく名無しさん:02/11/09 22:27
スライスして冷凍すれば(・∀・)イイ! じゃん
318ぱくぱく名無しさん:02/11/09 22:42
じゃがいも入れなきゃ、結構持ちます。
319ぱくぱく名無しさん:02/11/09 22:57
>>316
3日くらい大丈夫じゃないか。冷凍すればもっと持つが。
それ以上だとなんか妙な臭いがしてくる。
320ぱくぱく名無しさん:02/11/09 22:59
>317
そうだ、その手があった!すっかり忘れてました。ありがとう。

>318
私は、じゃがいもはレンジでチンしたのを
食べる分だけカレーに乗せて食べてますよ。
321ぱくぱく名無しさん:02/11/09 23:21
>>308
カレーが完成してから別に茹でるか揚げるかしたアスパラをのせる。
ブロッコリーなんかも一緒に煮込むと悲惨なことになるよ
322四十前独身男:02/11/11 10:11
失業中で暇なのと食費の節約のため、最近十数年振りで自炊を再開しました。
鳥はむスープの活用にとカレーを作ってみたのですが、不味くは無いものの
いまいちな味だったのでアドバイスお願いします。できれば、なるべく新たな
食材や調味料は要さない方向で。

ニンニク一片、同量の生姜を、下し金が無いのでなるべく細かく微塵切り、
バター大匙一で炒め、荒微塵に切った玉葱2/3個を加え、軽く塩胡椒して
飴色になるまで炒める(30分)。アナンのカレー粉大匙一を加え、更に
炒める(5分)。
一口大の牛スネ肉300gに塩、胡椒、オールスパイスで下味を付け、バター
大匙一で焼き色が付くまで炒め、カレー粉大匙一を加えて馴染む程度に
更に炒める。鳥はむのゆで汁4カップと前述の炒めた玉葱を加え強火
にかける。肉のオマケに付いていたローリエ一枚も入れる。
煮立ったらトロ火にし、灰汁を取る。味が薄いようなのでコンソメのかわりの
中華ガラスープ顆粒大匙1/2を加える。赤ワインが無かったので飲みかけの
安白ワイン1/2カップを加える。
一時間くらい煮込んだところでホールトマト缶があったことを思い出し、
400g缶の1/3を潰しながら加える。酸味が勝って辛味が足りなく感じたので
カレー粉大匙1/2を加える。
更に四時間くらい煮込み、水分が当初の半分くらいになったところで完成、
と思ったが具が寂しい気がしたのでシメジ1/2房を加え30分で本当に完成。

自分なりの反省点は、トマト缶はもっと早く、玉葱の炒め上がりに加えるべき
だったのと、何か甘味の出る物を加えるべきだった事くらいですが、他に何か
材料の配分とか手順とか「ここはこうした方が良い」という点がありますか?
323ぱくぱく名無しさん:02/11/11 18:20
たまねぎをあめ色になるまでいためるっていうけど
たまねぎはどの位がいいの?
何時間くらい炒めればいいの?
324ぱくぱく名無しさん:02/11/11 19:01
>>322

S&Bあたりから「カレー屋さんの隠し味」ってシリーズが出てるけど便利だよ。
フォン・ド・ボー、チャツネ、ブーケガルニ、ガラム・マサラなど。
甘みが足りないんだったら、チャツネがいいかな? あと、ありがちだけど林檎と蜂蜜。
ワインは、カレーだとやっぱり白より赤がいいよ。スネ肉を三百グラムも使ったんなら、二分の一カップなどと言わず二分の一ビンくらいぶち込む勢いで。
辛みはカレー粉だけじゃなくて、胡椒や唐辛子も使ってみたら?
325ぱくぱく名無しさん:02/11/11 19:11
>>322
手間かかってますねーwおいしそうw
過去ログ全部読んだわけじゃないので、参考程度に書き込みますが
うちの場合は、もっと、にんにくとしょうがをいれます。
こんなに???って思う位の量。
この辺は好みがあるんだけどもねw
326ぱくぱく名無しさん:02/11/11 20:23
S&Bの赤缶でカレー作ってみたけど、なんか市販のルーにくらべて
あっさりしたものができますた。
ちょっと辛味も足りない気がするし。
コクみたいなのを出すにはどうしたらいいんでしょう?
327ぱくぱく名無しさん:02/11/12 14:30
>>それだけじゃ問題点がわからんから
328ぱくぱく名無しさん:02/11/12 14:32
ゴメン書きかけとばした
>>326
それだけじゃ問題点がわからんから材料手順を完結に書いてみてね
質問はあげよう
329322:02/11/12 14:49
>>324-325
ありがとうございます。チャツネやガラム・マサラ等、カレー以外に
あまり使い途の無さそうな調味料を新たに買うのは一寸抵抗あるけど、
ブーケガルニやフォンドボーなら他の洋風煮込みにも使えますね。
ニンニク、生姜、赤ワインの増量と共に次回試してみます。
甘味不足の問題は、蜂蜜や果物を常備する習慣は無いし、かと言って
ただ砂糖をそのまま入れるのではつまらないので、製菓用には苦味が
勝ちすぎるくらいに強めに焦がしたカラメルにして加えたところ、
まずまず満足できる味になりました。ただの砂糖ではなくカラメルにした
意味があったかどうかは不明ですが、香ばしさと苦味が味に深みを
与えていると思い込むことにしました。
330ぱくぱく名無しさん:02/11/12 15:10
>>329
325です。私も昨日カレー作りました。やはり、他人様が見たら
ギョッとする位のニンニク、生姜の量で作ってます。
鍋ひとつ分に対してニンニク半房、生姜はでかいの丸一つw

昨日作ったカレーにトマト缶を丸一つ入れたら
どうもトマトの酸味がきつすぎたようで
まずくはないのですが、なんかなぁという感じになってしまいました。
ただ、あまり甘味が強いカレーが好きでないので
蜂蜜等いれるのに抵抗があって
どうしたもんかなぁと思っていたのですが
カラメル方式、真似してみます。苦味が良さそう。
331ぱくぱく名無しさん:02/11/12 15:37
ビーフシチューなんかも、最後にカラメル入れると
おいしいもんね。
332ぱくぱく名無しさん:02/11/12 17:04
挽肉を使ってカレー作りたいけど豚肉・牛肉・鶏肉
どれの挽肉使うのがベスト?
333へっぽこ:02/11/12 19:26
>>305
私は水を使わずたまねぎをみじん切りにして炒めて煮込みます。
たまねぎの数はかなりの量(中玉6〜8個)になりますが、甘味が出て辛口ルーでも結構いけます。

ほかにはにんにくを1玉分、皮だけ剥いて切らずに入れたりもしますよ。


334326:02/11/12 21:39
>>328
スマソ
作り方は、缶の裏に描いてある通りに作りますた。

たまねぎ、にんじん、ジャガイモを適当な大きさに切って
肉をといっしょにフライパンで炒めたあと、なべに水を入れてぐつぐつ煮ます。
んで、たまねぎのみじん切りをきつね色になるまで炒めてなべに投入。
ルーは、小麦粉をきつね色になるまで炒めてたら、カレー粉を加えてコネコネします。
なべにマギーのブイヨンを入れて、ルーを伸ばしながら入れたら
最後にガラムマサラを入れて出来上がりでつ。

分量も特に間違ってないと思うんですが、なんかコクが足りない(TДT)
335ぱくぱく名無しさん:02/11/13 00:14
とりあえずにんにくとしょうが入れてみては?
336ぱくぱく名無しさん:02/11/14 19:12
ワインか酒を入れたら良いんじゃないだろうか。
337326:02/11/14 22:31
>>335 >>336
さんくす。
ためしてみます。
338ぱくぱく名無しさん:02/11/16 00:35
市販の所謂バーモントカレー(甘口)を
隠し味入れておいしくしようと思うのですが何入れたらいいでしょうか?
とりあえず飴色たまねぎは入れようと思ってます
339ぱくぱく名無しさん:02/11/16 18:02
>>338
私は市販のカレーにトマトジュースを入れてますよ。
ビーフ系のカレーのときはインスタントコーヒーでこくもどきを出したりもしてます
340ぱくぱく名無しさん:02/11/16 21:36
インド風キーマカレー作りに挑戦しています。
しかーし、一人暮らしなので、あんまりスパイス
揃えられないんです。
S&Bのカレー粉+市販のガラムマサラで
どうにかこうにか、それらしい物を作ったんですが、
それなりに美味しいんですが、インドの感じが出ません・・・

どなたかよいアドバイスありましたら、
教えていただけるとたすかります。
やっぱりスパイスを揃えるべきかしら・・・
341ぱくぱく名無しさん:02/11/16 21:53
どこに住んでるか知らないけど、都内だったらアメ横あたりに
行けば大津屋とかでスパイスが安く買えるから、スーパーで
買うより安く質もいいです。本格的にやるならば、
がんばって揃えましょう。
342322:02/11/18 10:31
結局、新たな調味料は入手せずに再びカレーを作りました。
(特売で角切り牛バラが目に留まったので…)
今回の目玉は野菜スープ。朝食用に茹でたアスパラとブロッコリの茹で汁を
見てふと思い付き、この鍋にブロッコリの茎、アスパラの根元、生姜の皮、
葱の青い所、キャベツの芯等、ありったけの野菜屑をぶち込んで一時間。
ザルで漉して中華ガラスープ顆粒を加えると、予想以上に美味いスープ・
ストックが出来ました。後は>>322とほぼ同様、但しアドバイス通りニンニク、
生姜は前回の三倍程度に増量、トマト缶を先に飴色玉葱と合わせてから
カレー粉を投入、カレー粉以外に黒胡椒と唐辛子を追加。仕上げに
カラメルは前回通り。

前回より一味も二味も上で、一人悦に入る日曜の夜でした。
343ぱくぱく名無しさん:02/11/18 22:06
いつもはカレー粉でほうれん草カレーを作ってたのですが
簡単に市販のカレールーでほうれん草カレー作りたいです。
だれかルーで作っている人教えてください
たまねぎ炒めてブイヨンとミキサーにかけたほうれん草煮込めば良いのかな?
344ぱくぱく名無しさん:02/11/18 22:15
>340
邪道かも、、ですが
簡単に印度っぽくするには出来上がりにクミンを多めにかけると
手軽にインドカリーっぽくなりますよ。
まあ、あとは徐々にスパイスをそろえましょうね。
345ぱくぱく名無しさん:02/11/19 01:07
このスレは結構レベルが高いですが、俺のような自炊初心者が
市販のカレールーを使ってそこそこ(゚Д゚)ウマーなカレーが作れるレシピが
あればおながいします。
ちなみにややこしい名前のスパイスはありません。
346ぱくぱく名無しさん:02/11/19 01:26
>>345
全ての(゚д゚)ウマーなカレーは、アメ色玉葱に続くのである。
玉葱をひたすら薄切りにして(100円ショップの卸しがねでスライス
するもよし)、耐熱容器(なければ適当な皿とか)にいれて電子レ
ンジにかける。時々かきまぜて更にレンジへ。
ぐつぐつするぐらいになったら、バターをたっぷり溶かした鍋に
玉葱を入れて、中火から弱火ぐらいでひたすら炒めるべし。
飴色になったら取りだしておく。

サラダオイルorオリーブオイルを入れた鍋で肉を炒める。
肉に焦げ色がついたら(中までちゃんと火が通ってなくても可)、
じゃがいも、にんじんを加えて軽く炒める。

鍋に玉葱を戻し、ホールトマトの缶詰め(100円ぐらいです)を
開けて、トマトを豪快に握りつぶしながら鍋に投入。缶に残った
ジュースももちろん投入。缶に水道水を入れてわずかに残った
ジュースもケチくさく投入。材料より5〜10cm上まで水を入れ、
月桂樹の葉(ローリエ…これはぜひ買うべし…シチューに入れて
もおいしい)を1〜2枚、ブラックペッパー(できれば入手せよ)
を入れて、最初強火で、煮立ったら弱火にして、そしてオタマで
丁寧にアクを取るべし。
じゃがいもとにんじんが柔らかくなったら、カレールーをオタマ
に乗せて、箸でまぜまぜして溶いてゆく。
ルーは2種類まぜるとますます(゚д゚)ウマーだ。
味が馴染むまで弱火でことこと。ルーを入れた後は焦げ付きやす
いので、ときどき底を竹べらでこするように鍋の中をまぜる。
しかしやりすぎると、じゃがいもが崩れて(´д`)マズー。
てな感じのレシピでどうでしょう?
347340:02/11/19 02:12
>>341
やっぱりスパイスが肝心なんですね。
週1ペースで作ってるくらいだから、
揃えたほうが早いかもと、今気がつきました(笑)
アドバイスありがとうございます。
アメ横ちょと遠いですが、今度行ってみます。

>>344
クミンが決めてなのですね。
スパイスを揃えたら、ちょと多めに入れてみることにします。
ありがとうございました。
348ぱくぱく名無しさん:02/11/19 03:58
>>340
クミンシードは最初に油で炒めるとすごくインドっぽい香りがでるよ
349ぱくぱく名無しさん:02/11/19 17:47
>346
>缶に水道水を入れてわずかに残ったジュースもケチくさく投入。

ワラタヨ。わたしもトマト缶に水を注いでいます。
>340
348さんの言うとおりクミンはシードのほうを使って
最初に炒めたほうがいい香りがします。
仕上げのパウダーは手軽だけどシードよりも
粉末になっている分香りが飛びやすい。
どうせこれから買うならシードのほうがお勧めです。
350ぱくぱく名無しさん:02/11/19 20:29
>>346
飴色玉葱とトマト缶を使うなら、既にそれでとろみは出せるから
即席ルーは使わないでカレー粉と固形ブイヨンで作っても
手間は変わらないんでは?
351346:02/11/19 21:25
今日あめ色たまねぎトマト缶プラス100円のカレールーで
作ってみました 結構いけてました お年よりもいるので
スパイシーなものよりこっちのほうが好評でした!
352345:02/11/19 23:56
>>346
丁寧なレシピありがとう。
俺にはこれでもかなりレベル高そうだけど、週末にでも挑戦してみます。

ところで、
>材料より5〜10cm上まで水を入れ
ウチには高さ5センチくらいの鍋しかないのですが・・・
鍋買った方がいいんですかね?
でも金ないしな・・・
353ぱくぱく名無しさん:02/11/20 00:40
一般家庭で使うんだったら、直径20cmぐらいの鍋が
いいです。厚手のものがいいですね。
煮込み料理つくる場合、この鍋の大きさは結構重要で、
カレーを作るにしても、グレービーソースの煮詰まり具合
なんかが左右されます。
354345:02/11/20 01:37
>>353
一般家庭というか一人暮しなんですがね。
ちなみに今使ってるのは直径20cmくらい、高さ5センチくらい。
アルミの薄い安物です。
やっぱり厚手の方が良いんですかね。
355ぱくぱく名無しさん:02/11/20 03:03
>354
高さ5cmとはフライパンなの?
厚手の鍋でもそれほど高くないものあるし
昔っぽいホーロー鍋なんかは1000円以下で売ってたりするから
そういうの1個あると便利だよ。

カレーに限らず、いろいろ煮物するのに
使えるし、フライパンだけだと袋麺をゆでることも出来ない。
カップ麺と袋麺の差額を考えれば決して高い買い物じゃないよ。
356ぱくぱく名無しさん:02/11/25 17:23
カレーの缶詰はそのまま湯につけて沸騰させてよいのですか?
教えてください
357ぱくぱく名無しさん:02/11/25 17:46
缶詰なら大丈夫だよ
358ぱくぱく名無しさん:02/11/25 17:57
>356
蓋を開けた状態で。
でないと後で開けた時、カレーが飛び出し危険
359ぱくぱく名無しさん:02/11/28 11:22
上の方でも出てましたけど、カレーに入ってるお肉ってあまりおいしく
ないですよね。。。
やっぱりお肉を入れるならカツでないと。
カツでないならいらない。
360ぱくぱく名無しさん:02/11/28 15:03
普通のカレーがいい。
361ぱくぱく名無しさん:02/11/29 00:50
以前 生姜焼きカレーっていうメニューがある店があるっていうの
TVでみて、見まねでやってみたら案外旨かったよ(ココイチにもあったっけ?)

豚バラの生姜焼きをご飯の上に載せてカレーをかける。それだけ。
油に弱い人には向かないと思うけど、カツカレーが好きなら平気だと……

というわけで、煮込まない肉というのもアリだと思った。
362ぱくぱく名無しさん:02/11/29 12:00
生姜焼きっていうのもおいしそうですね。。。
後、コロッケは何回か食べたことあるけどおいしいです。
364ぱくぱく名無しさん:02/12/03 13:43
>>359
俺は逆にカツカレーは絶対受けつけないけどな。
別の料理じゃんと思ってしまう。
まあ好き好きだろうけど。
365ぱくぱく名無しさん:02/12/03 18:20
カツと食べると他の具が全く引き立たないので、
我が家は具を少なめに入れて作り、一日目はそのまま食い
二日目は具の無くなったカレーにカツを乗せます。
366ぱくぱく名無しさん:02/12/03 18:59
ショウガのみじん切りを適当にしたらめちゃくちゃ食感の悪いカレーになってしまった。
鬱・・・
367ぱくぱく名無しさん:02/12/03 19:15
納豆キムチチーズカツカレー
368ぱくぱく名無しさん:02/12/07 23:28
今日カレー作った。
でも仕込んだだけで今日は食べられなかった。

味見したら激辛だったけど、
明日になればマイルドになることを信じたい。
369ぱくぱく名無しさん:02/12/08 06:39
和風カレー食べたいな♥
370ぱくぱく名無しさん:02/12/09 13:09
カレー作った。
全部焦げた。
ただいま焦げと格闘中。
(´・ω・`)ショボーン
371ぱくぱく名無しさん:02/12/12 19:57
既出だったら申し訳ないですが
豚汁の残りにカレールーを入れるとウマーです。

好みはあると思うけど、豆腐や大根がいい味だしてます。
豚汁自体の塩分もあるので、多少水を入れてから
ルーを投下するほうがよいかと思います。

おすすめです!
372ぱくぱく名無しさん:02/12/12 20:13
ウマーの書き方が判らない…
373ぱくぱく名無しさん:02/12/12 20:16
ウマーの書き方が判らない…
374ぱくぱく名無しさん:02/12/12 20:49
(゚д゚)ウマー
375ぱくぱく名無しさん:02/12/12 21:00
(゚д゚)ウマー
376ぱくぱく名無しさん :02/12/12 21:04
>371
うちのとこは、豚汁(味噌)にシチューのルー半分くらいにいれたら
おいしかった。
カレーでなく、ビーフシチューの素買ってきたけど
カリフラワーと白菜、じゃかいも、にんじん、玉ねぎ
ある野菜入れるんだけど合うのだろうか・・・
味噌とビーフシチューの素はさすがに合わないのかな?
377ぱくぱく名無しさん:02/12/13 02:38
私も判んない!!こうなる(゜д゜)
378ぱくぱく名無しさん:02/12/13 02:55
ルー使わないで作るって本格的だな。自分はしたことないや。
379ぱくぱく名無しさん:02/12/13 03:41
>>378
和風カレーなら超簡単。親子丼や他人丼を、玉子の替わりに
カレー粉と片栗粉でとじればいい。
380ぱくぱく名無しさん:02/12/13 09:20
         __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/ < みなさん、カレーどうぞ〜
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
381ぱくぱく名無しさん:02/12/16 10:41
(゚д゚)ウマー
382ぱくぱく名無しさん:02/12/16 13:22
383ぱくぱく名無しさん:02/12/17 03:18
カレーage
384ぱくぱく名無しさん:02/12/21 23:38
(‘д‘)ウマー

カレー作ってみたら、水っぽくて味気なくなってしまいましたので、
このスレに来てみました。
385384:02/12/22 10:05
一晩おけば濃くなると思ったけど、
( ゚д゚)マズー
386384:02/12/22 21:47
誰もこねぇよヽ(`Д´)ノウワアァァン!
387ぱくぱく名無しさん:02/12/23 06:19
煮詰めれば?
388384:02/12/23 10:50
人がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
二日目でいくらかましになりました。

今度がんばります。では。
389ぱくぱく名無しさん:02/12/23 21:09
火が通りにくい野菜を入れないようにすれば、
煮込まないカレーもおいしいかな。
390384:02/12/24 12:34
四日目
( ゚д゚)ウママママー!

皆様お騒がせしましたm(_ _)m
391ぱくぱく名無しさん:02/12/24 23:30
どっかのカレー屋みたいな
まろやかかつ熟したうまいカレー作りたいんですけど
どう作ればいいですか?ルーで作りたいです。
392ぱくぱく名無しさん:02/12/24 23:53
過去ログ読んだ?
393fwisp12-ext-y.docomo.ne.jp:02/12/25 00:02
本場の印度のカレーを食べたいな。
394ぱくぱく名無しさん:02/12/25 07:20
印度へゴー。
395ぱくぱく名無しさん:02/12/25 18:18
和歌山ではカレーライスの女といえば真須美ちゃんとのこと。

396ぱくぱく名無しさん:02/12/25 19:09
玉ねぎとブタの逢引肉をいあてめて
カレーつくったら肉の臭みがしてうまくできなかった。
肉の板目がたりなかったんだろうか。
結局食べずに全部廃棄した。トホホホホホ・・・・・・・・・・。シャレにならん。
397ぱくぱく名無しさん:02/12/25 19:23
いつも作ってる玉ネギ&トマトベースのチキンカレーに鶏レバー追加したら
(゚д゚)ウマー!
398ぱくぱく名無しさん:02/12/25 20:09
>>396
あいびき肉の意味分かってますか?
399ぱくぱく名無しさん:02/12/26 01:24
--- 手抜きレッドカレーペースト ---

手抜きと言っても結構な手間かかります。

経験上、下記分量でカレーにして50皿前後作れる。
ペースト完成後に目分量でいくつかに当分し、それぞれを
ラップで2〜3重にくるんで冷凍しておくといつでも使えて良い。

各材料の分量は厳密ではないので、気張らずに。
大さじ1 = 15cc 、小さじ1 = 5cc なので材料によっては計量カップでも計れる。

○ 材料 ○

1.粉末唐辛子(一味唐辛子):大さじ3〜10
好みで。不安な人は、少なめに入れてカレーを作るときに調整する方が良いかも。

2.長ネギ : 2本
本来、ホムデン(またはシャロット)と呼ばれる、タイの小さな赤いタマネギを使うのだが、
ホムデンを味見してみると長ネギとあまり変わらない味だった。入手性や値段を鑑みれば、
日本では長ネギを使った方が良いかと。

3.ニンニク : 大さじ12
めんどいので市販のすり下ろされたものを使用。

4.ショウガ : 大さじ3杯
「カー」とか「ガランガル」とか呼ばれているタイのショウガを使うのだが、
入手性や価格から考えて近所で売られている普通のショウガを使う。

5.スパイス類 ( コリアンダー:大さじ3 クミン:大さじ1 黒コショウ:大さじ1 )
めんどくさいので粉末を使用。

6.レモングラス : 6本
根〜茎を使うのが一般的だが、同重量くらいの葉でもOK。香りはしっかりと出るので。

7. ライムの皮(みじん切り) : 大さじ1
ライムの皮をピーラーでむいて細かくみじん切り。
大さじ1は、ライム2個もあれば十分足りるでしょう。

8.パクチーの根(みじん切り) : 大さじ3
根だけ使うのはもったいないので、茎もある程度入れてしまって構わない。
私が初めて作ったときは根や茎に加えて、葉も。つまり、全体を入れたけど特に問題なし。
ちなみに、「パクチー」=「コリアンダー」。5.のスパイスはこれの種子。

9.カピ : 大さじ1杯
エビを発酵させて作った味噌だそうな。すんなり入手できたのであまり考えなかったのだが、
何かで代用できないだろうか?入れなくてもいいような気も・・・

以上の材料をミキサーにかけまくれ!
400ぱくぱく名無しさん:02/12/29 21:08
俺今作ったけど、ニンジン入れるの忘れた!
しかもスープみたいになってしまった・・・
かみさんに作ってもらったら良かった・・・
鬱死す・・・

でも結構イケる。
401ぱくぱく名無しさん:02/12/30 01:20
圧力鍋を導入して、少しは楽になるかと思ったら、それでも手間がかかる…

やっぱり一番労力食うのはタマネギの仕込みみたいですね。
炒める前にレンジで水気を飛ばし、ある程度炒めたら、ごく弱火で放置。
と楽をする手段は講じてるつもりなのですが、
まだまだ、(若干)面倒な感じです。
402ぱくぱく名無しさん:02/12/30 08:44
おせちもいいけど、カレーもね☆


ってCM、今年はやってないね。
403Hazakura:02/12/30 11:38
カレー好きの者です。
ココイチのカツカレーが好物です。
自分でもたまにつくりますけどw
俺の場合は、玉葱→肉→人参&ジャガイモの順で炒めますな。
肉の臭みはオールスパイス(肉炒めるとき)と
ローリエ(煮込むとき)を入れれば少しは消えてるかと。
あと、あんまり安物すぎる&消費期限ぎりぎりの肉を使うとちょっと
臭いですね。
みなさん自分で作るときのルーはどの銘柄ですか?
ちなみに俺は『印度カレー』です。会社はどこだったけ???
404ぱくぱく名無しさん:02/12/30 12:47
今は飴色たまねぎもハウスからでてるね
料理板のひとたちからしたら邪道かな?
405ぱくぱく名無しさん:02/12/31 00:27

カレーって作って何日目くらいが一番美味いんですか?。
今、四日目のカレー食ってるんですが、これが美味い!。
いつも、なんか気分的に三日で食いきるようにしてたんだけど。
五日入るとなんかこれまた気分的に微妙だけどどうなんだろ?。
406Hazakura:02/12/31 01:16
古いカレーは怖いっすね。
一昨年のことを思い出しますよ。
ちょうど二年前の30日の夕食、俺はカレーを作って食べた。
31日の夕方4時頃、その残りを食べた。
段々と胃が気持ち悪くなっていき吐き気が…
23:57分にトイレへGO!!
それでも0:00分には年越しそばを食べましたよw
407ぱくぱく名無しさん:02/12/31 01:32

0:17にカレーそばに
トイレで出会う
と。
408山崎渉:02/12/31 04:37
(^^)
409ぱくぱく名無しさん:02/12/31 09:24
>>408
こいつって何なの?
気持ち悪いんですけど・・・
410Hazakura:02/12/31 22:07
>>407
いや、大丈夫でしたw

今日の夕食はココイチでロースカツカレーを食べようと思ったのだが…
閉まってた(・A・)
411ぱくぱく名無しさん:02/12/31 23:51
こないだパートのおばちゃん勢と料理談義してたら
「カレーにはチョコも入れるよねー」とおっしゃってた。

・・・ マジっすか?

なんか常識らしい。
マジでつか?
コーヒー粉を入れるのは聞いた事あるが。
412ぱくぱく名無しさん:03/01/01 00:46
チョコねぇ・・・
コーヒーは入れるが。
413ぱくぱく名無しさん:03/01/01 04:14
熊さんがいうことにゃ、
コーヒーもチョコもココアも理屈は同じで、
コーヒーは誤って入れすぎたときの影響が大きいから
ココアを入れたほうがいいと勧めてた。
414ぱくぱく名無しさん:03/01/01 07:32
>>411
チョコ入れるとウマーだよ?そんなに入れないし。
415ぱくぱく名無しさん:03/01/01 11:43
ブランデー入れるよ
416ぱくぱく名無しさん:03/01/01 12:42
スレ違いかもしれないのですが
探して探してやっとここに辿り着いたので質問させて戴きます。

カレーをル・クルーゼの白い鍋で作ってる人はいますか?
今このお鍋の購入を考えているのですが
白は色移りしやすいので直ぐ洗う方が良い、という説明をネットで見つけました。
カレーってお鍋に入れたまま保存して、また温めて、
というのが美味しいと思っていたので、悩んでいます。。
オレンジ色とかの方が安心なのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
417ぱくぱく名無しさん:03/01/01 15:46
カレーは寸胴で作る物、と決まっているだろうが!!
なんだ?そのル・クなんとかって?
418ぱくぱく名無しさん:03/01/01 16:05
>416
色がつくとか気にするな。鍋の内側を見るのはあなただけ。
419ぱくぱく名無しさん:03/01/01 16:46
>>418
416の心も分かってやれや。
417同様わしもル・なんたらかんたらの鍋は知らんが
多分ブランド鍋?なんだろうな。
で、それが汚れるのを心配してるんだよ。きっと。
420ぱくぱく名無しさん:03/01/01 17:05
ブランド物の鍋を使っている自分に酔っているだけのようなバカ(>>416のことね)住む世界が違うんだからレス付ける必要なし。
味覚も違うんだろうな。
421ぱくぱく名無しさん:03/01/01 20:31
>>416
・・・・カレー作るときは他の使えばいいだけじゃねの?。
422ぱくぱく名無しさん:03/01/01 21:00
ルクなんとかでカレー作ると美味くなるのか?
それだけ教えてくれや>>416
423ぱくぱく名無しさん:03/01/01 21:47
416です。
色んな考えがあると思うので
否定されてもそれは仕方ないと思いますので。。

>422さん
私の友人が数人ル・クルーゼというお鍋を持っていて、
何度か一緒に料理したりしました。
圧力鍋とは少し違いますが、保温性に優れていて
お肉や野菜も柔らかくなり、味も美味しくなると思います。
ただ、これも人それぞれなので、「確実です」とは言い切れません。
私は圧力鍋を買うより、こちらの鍋の方が
揚げ物に使えたり、用途の幅が広いので検討しているところでした。
424ぱくぱく名無しさん:03/01/01 21:59
>423
私はルクルーゼ持ってないけど、普通のホーロー鍋でカレー煮ても
別に色がつかないし、付いても重曹いれて煮るだけで取れる。
ルクでも同じだと思うのですが・・・

だから、白でも問題ないと思いますよ。
425ぱくぱく名無しさん:03/01/01 22:28
肉や野菜が柔らかくなると美味くなるということで良いのか?>>423
つまり、その鍋を使うと下手でも美味くなるということか?
426ぱくぱく名無しさん:03/01/01 22:56
>424さん
ご回答有難うございます!
ホーロー鍋は使用したことがなく、知識不足でした。
感謝です。

>425さん
硬いより柔らかいほうが美味しいかどうか、
これも多分人それぞれなのでしょうね。
私は柔らかいほうが美味しいと感じます。
決して流動食のような柔らかさを求めている訳ではありませんが。

それと現在、歯列矯正中なので、
柔らかいに越したことはない為もあります。


カレーが大好きで、こういう鍋を使ってみたい、という
一個人のちょっとした質問でした。
色々ご回答有難うございました。
書き込みはこれで終わりにします。
427ぱくぱく名無しさん:03/01/03 01:16
おい、おまいら!
カボチャやパイナポーも入れますよね?
428ぱくぱく名無しさん:03/01/03 22:08
カレーは2日目からマズイんですが・・・
初日は会心の出来なのに今日はククレにも劣る。
429Hazakura:03/01/04 22:39
>>427
俺は入れないっすけど…
430ぱくぱく名無しさん:03/01/04 22:47
隠し味入れずに、分量も箱に書いてる量で、箱に書いてるトオリに作るのが一番美味い
431ぱくぱく名無しさん:03/01/05 00:57
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/4346/h-rice_006.htm
こーゆー作り方するカレーてうまいの?
432ぱくぱく名無しさん:03/01/05 01:09
前にルクルーゼスレがあったんだけど
鍋を鍋として見られない、飾り物としか思ってないような
おバカチュプばっかりで次レスがたたなかったんだよ。
416はその典型。
433ぱくぱく名無しさん:03/01/05 01:09
>>431
その方法で作ると、作る人の料理センスでかなり味が左右されると見た。
434ぱくぱく名無しさん:03/01/05 01:33
>431
カレー粉じゃきっとものたりない
スパイス使わないと。
435ぱくぱく名無しさん:03/01/05 01:54
カレー粉がスパイスの一種だと言うことを知らない馬鹿がいるのもこのスレの特徴です。
436ぱくぱく名無しさん:03/01/05 02:35
カレー粉は複数のスパイスを調合したもので
それでは物足りないということです>435
437ぱくぱく名無しさん:03/01/05 07:49
カレーの箱に書いてある分量だと水っぽくて・・・
ゴッテリモッサリのカレーがいい。
438ぱくぱく名無しさん:03/01/05 12:16
インスタントカレーの箱に書いてある水の分量は、調理中の水分蒸発も考えてあるから、加熱の仕方によって出来上がりがかなり変わるよ。
439ぱくぱく名無しさん:03/01/05 13:10
>>431
私も大体リンク先の作り方と同じように作りますがおいしいですよ。
>>434
あれは一般向けにカレー粉だけで作れるレシピを紹介してるだけで、
ほかのページにはスパイスの蘊蓄もありましたよ(ページに変な効果付けててうざいけど)。
440ぱくぱく名無しさん:03/01/05 13:45
最後にカレー粉をから煎りして微妙に焦がして鍋に入れるとかなり違うよ。
441ぱくぱく名無しさん:03/01/05 17:25
黒いカレーの「黒さ」は何を使えばいいの?
いつもウコンで黄色になっちゃうんだが。
442ぱくぱく名無しさん:03/01/05 17:28
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
443ぱくぱく名無しさん:03/01/05 17:42
黄色はウコン
黒はウンコ
444ぱくぱく名無しさん:03/01/05 17:43
>>441
濃い茶色のってことだよね?>黒さ
小麦粉とスパイスを焦げ過ぎないようにじっくりと色がつくように炒めたら
香ばしくて濃い色のルーになると思うけど。。
市販のルーすりおろしても炒めたりします、私。
(スパイスの香りが飛ぶのであとからまた調節しますが)
しかし邪道なのかも・・・・。他の方もご意見おねがい。。
445訂正:03/01/05 17:49
×市販のルーすりおろしても炒めたりします
○市販のルーもすりおろして炒めたりします
446441:03/01/05 17:50
>>444
やはり小麦粉なんですかねえ。黒くするスパイスなんてないもんね。
タマネギの炒め方が足りないのかと思ったりするんですけど、
2時間程度でキャラメル色になったら諦めちゃいます。

コーヒーやチョコレートで色がつくことは無いし(入れすぎると食えないので)
447ぱくぱく名無しさん:03/01/05 17:54
ウコンは色を付けるだけのスパイスだから、極力控えめにすべし。
448ぱくぱく名無しさん:03/01/05 17:55
>>447
え゙?マジ?
449ぱくぱく名無しさん:03/01/05 18:00
でも、ウコンの量の調整なんて市販のインスタントルーじゃ不可能だね。
450ぱくぱく名無しさん:03/01/05 18:00
市販は論外
451ぱくぱく名無しさん:03/01/05 18:02
玉ねぎ、茶色くなるまで炒めなくても、電子レンジで20分以上加熱するだけでも似たような効果が出ると思うが、如何に?
452ぱくぱく名無しさん:03/01/05 18:06
イカスミ入れて黒くするとナイス
やったこと無いけど。
453ぱくぱく名無しさん:03/01/05 18:07
包丁人味平にブラックカレーが出てきた。
454444:03/01/05 18:16
>>441
例えばインドカリーもあめ色玉葱使うけど、
そんなに濃い色にならないじゃないですか。
なので洋風カレー専門店のあのビーフシチュー
みたいなカンジのコクのありそな濃い〜色って
やっぱり小麦粉か、、デミグラスソースとかの色なのかなーと。

そうそう奄美大島のうこんカレーってあるんですけどすごい黄色いですよ。
黄色すぎならうこんいれ過ぎなのかもしれないっすね(w
455ぱくぱく名無しさん:03/01/05 18:43
キッチン南海のカレーの色がナイス
456ぱくぱく名無しさん:03/01/05 19:43
カラメル入れれば解決すると思うのだが > 黒色
457ぱくぱく名無しさん:03/01/05 19:59
>>453
麻薬はいってなかったっけ?
458ぱくぱく名無しさん:03/01/05 23:38
市販のル-炒めるとどんどんジャンクフードチックな味になる
459ぱくぱく名無しさん:03/01/06 04:06
ゴールデンカレー+にんにくがうちの定番です。
460ぱくぱく名無しさん:03/01/06 06:07
「とろけるカレー」の辛口と中辛を半箱づつ混ぜて使う。
461ぱくぱく名無しさん:03/01/06 07:25
ゴールデンカレーは黄色いけど、熟カレーやこくまろは黒いので、
それを半々にする。
ゴールデン辛口+熟カレー中辛がうちの定番。
462 :03/01/06 09:38
これはどうでしょう
まだ試しておりませんが

http://www.navida.ne.jp/snavi/1396_1.html
463ぱくぱく名無しさん:03/01/06 13:45
カレー(゚Д゚)ウマー
464ぱくぱく名無しさん:03/01/06 21:16
なすを入れるのが好きだーー
465ぱくぱく名無しさん:03/01/07 12:01
>441
黒い色は、タマネギの炒め具合によるものです。
この炒め具合で、色合いはだいぶ変わります。
透明の場合、茶色、もしくはそれを通りこしてより深い
茶色、さらには黒に近い色と、それぞれ色合いの違いが見られます。
たとえば、上野や銀座デリーのカレーは、タマネギを
真っ黒になるまで炒めています(けっして焦げてるわけではない)。

466ぱくぱく名無しさん:03/01/07 12:28
昔、漫画“ミスター味っ子”で
カレーにコーヒーを入れると味が締まる!
とか描いてたけど…ほんまかいな。やったことはないぞ。
467山崎渉:03/01/07 13:14
(^^)
468ぱくぱく名無しさん:03/01/08 13:02
>>466
今日の朝やってみたぞ。
スプーン1杯いれたのだが味に深みが出たかな。しかし食べ終わった後
口周辺にコーヒーの風味が・・・。あがぁ
469ぱくぱく名無しさん:03/01/08 15:06
火止めるちょっと前にスプーン1杯くらい入れてるよ。
チョコでもココアでもいいとかちょっと前に出てたような。
コーヒー風味は別に感じませぬ。
470ぱくぱく名無しさん:03/01/08 15:17
>>466
「華麗なる食卓」でも入れてたよ。(カレー職人漫画)
主人公が飲んでたブラックコーヒーをどぼっと。
471ぱくぱく名無しさん:03/01/08 15:19
私は今はスパイス調合してカレー作ってますが
以前食べてたやつで市販の粗挽きカレーっちゅうのがあるんだが
はっきり言ってこれ以外はおいしくないです
これ食べたら他のはコクが無いのがわかります
スパイス調合するのが面倒臭い人はこれをベースに
したらええのんとちゃいますか?
472ぱくぱく名無しさん:03/01/08 15:54
私はカレーを作る時、コクよりサッパリ感というかフレッシュ感を出したいんですが…どうしたらいいですかね?
今のところトマトケチャップ入れてみたりしているんだが…どうも納得しない。
473ぱくぱく名無しさん:03/01/08 16:10
トマトケチャップ入れるなら、トマト(サッパリなら熟してないのがベター)かトマトホール缶入れたどうでしょうか?
474ぱくぱく名無しさん:03/01/08 16:34
今日は やまや で買ってきた
マレーシアのビンダルーカレーってのをつくりまつ
475472:03/01/08 16:38
>>473
そうでつね。やってみます。
まんま入れるより少し香辛料混ぜて煮詰めたりした方がいいかなぁ。
476473:03/01/08 16:45
>>475
ハーブが何種類か入ってるトマト缶が売ってる
のでそれを試したらどうでしょうか?
2回くらい使ったけど、楽だしなかなかウマかったですよ
477ぱくぱく名無しさん:03/01/08 16:49
それだとイタリアンになってしまいまつよ
478473:03/01/08 16:52
おいしければいいんじゃない?
本格的なカレー目指してるならスパイスから作るわけだし、
コーヒー入れたり、ケチャップ入れる人達は何なの?ってことになるよ
いかがでつか?

479ぱくぱく名無しさん:03/01/08 16:54
いやいや、その缶に入ってるハーブによって
味の方向性が変わってしまうのでは?ってこと。
邪道だとかいうんではなくて。
480ぱくぱく名無しさん:03/01/08 17:04
方向性?どのような?
ぜひ聞かせて下さい
皆さんは自分のカレーの味が確立してるのですか?
私はまだまだ試行錯誤していますよ
だから以前、何でも試してた時にハーブ入りを見つけました
それによって、自分好みのベースのカレーができましたよ
今も深い味を求めて頑張ってますが

481ぱくぱく名無しさん:03/01/08 17:21
いや、トマト缶に入ってるハーブって
バジルとかオレガノとか爽やか系でしょ?
カレーに使うスパイスとはリンクしてないじゃん
それだけのこと。
482ぱくぱく名無しさん:03/01/08 17:28
さわやかな味だかさっぱり味がいいっていうから・・
ていうかトマトケチャップはリンクするのか?
終わらないからやめます
では、さっぱり系のスパイスあるなら教えて下さい
483ぱくぱく名無しさん:03/01/08 17:34
482って人の意見とか聞けないよね。
何しに此処に来てんのかな。私はこんな凄い事するのよって自慢する為?
あー凄いね凄いね。

もう来んな。
484ぱくぱく名無しさん:03/01/08 17:38
もう482にはレスしない
485ぱくぱく名無しさん:03/01/08 17:45
483じゃないの?
教えて君に教えたら怒られてるよ プッ
486ぱくぱく名無しさん:03/01/08 17:47
482
487ぱくぱく名無しさん:03/01/08 17:53
>>472
いえるのはケチャップだと甘くくどくなると思う。特に入れ過ぎると。
それとことこと煮込み過ぎずるとさっぱり&フレッシュから遠くなってしまうように思う。
前レスのようにトマトを入れるなら、そこから煮込みすぎないようにしたらどうだろか?
仕上がりまぎわにトマトを入れてひと煮立ちしたら火をとめる、みたいなかんじで。
488ぱくぱく名無しさん:03/01/08 18:01
>>481
バジルは東南アジア系のカレーにはよく使われてると思うけど。
一緒に煮こんである事はないのかもしれないけど
上にトッピングされてる。カレーのスパイスとリンクしないっつうのは
ちょっと乱暴なような気が・・・。
489ぱくぱく名無しさん:03/01/08 18:07
>472
思いつくのは、既に出ているけどフレッシュトマトを加えること。
ザク切にしたやつを、仕上げに加える。それにプラスして、
千切りしたショウガをカレー盛り付けするときに加えるとか。
あとは、油を控えめにしたりするのも効果あると思います。
つくってるカレーのタイプによっては、仕上げにレモン汁を
少々加えるというのもあります。
490ぱくぱく名無しさん:03/01/08 18:07
香菜としてね
もういいよ、考え方の違いだから。
くどい>788
491ぱくぱく名無しさん:03/01/08 18:08
まあ、481も482も自慢に聞こえる
もう来るなっていうのも・・
おいしいカレー求めてるからいろんな意見が参考になるし
みんな自分の味があるから反論するんでしょう
本来カレーってものはインドにないわけですから
自分のカレーがカレーってことで!

492ぱくぱく名無しさん:03/01/08 18:11
490のお陰で未来の788がロックオンされますた。
493ぱくぱく名無しさん:03/01/08 18:12
ごめーん>未来の788
494ぱくぱく名無しさん:03/01/08 19:02
よくチキンのトマト煮込み(バジルオレガノ、タプーリの)
を作って余ったらスパイス入れてカレーにシフトするけど・・。
ま初めからカレー作る時はいれないけどね。
でもこれはこれでサパーリしておすすめよん。イタリア〜ンなカレー。
495472:03/01/08 19:15
…なんか私が見てない間に一悶着あったみたいで (汗
皆さんのご意見を参考にフレッシュカレーを作りたいと思います。
ありがとうございました。
496ぱくぱく名無しさん:03/01/08 19:43
納豆カレーうまー。
497ぱくぱく名無しさん:03/01/09 02:08
今日初めてわかったことがある。

コリアンダーシード(ホール)の殻は
いくらしっかり炒めても食べるとき口に残る・・・・。
498ぱくぱく名無しさん:03/01/09 13:21
>>497
私もですよ
あと、どうもシナモンが苦手なので
入れてません
499 :03/01/10 19:23
本格的じゃなくていい。
とろけるチーズをかけてレンジでチンして(゚д゚) ウマー
500ぱくぱく名無しさん:03/01/12 17:23
500げとォォォォォォォ!

>>499
ウマーですよねえ。
チンして温めて、直後にオーブントースターで焦げ目を付けるとさらに(゚д゚)ウマママママママー!!!
501ぱくぱく名無しさん:03/01/12 18:20
よーし、今日の晩ご飯はカレーにしよーっと。
502ぱくぱく名無しさん:03/01/12 22:47
スープカレースレでは、レスがなかったのでこちらで伺います。
スープタイプの印度カレーのレシピを教えてください。
お願いしまーーーす。
再現したいのは。「トプカ」のカレーです。
503ぱくぱく名無しさん:03/01/12 23:04
>>502
 スープカレー?で検索しても地方話題しかでてこないですよ。
単純にカレーで検索すればいくらでもレシピが見つかると思います。
504ぱくぱく名無しさん:03/01/12 23:10
>>503
レスありがとうございます。2ちゃんで質問する前に
カナーリ探したんですが、スープタイプのカレー自体
レシピはほんとんど無いんです。
だからレシピとしては新分野かな?
南インド風のカレーレシピが一番近いのだと思うのだけど。。。
ま、精進して自分でも開発してみます。

もし、他に情報があれば、またレスお願いいたします。
505ぱくぱく名無しさん:03/01/12 23:28
>>504
おいおい、
>スープタイプのカレー自体レシピはほんとんど無いんです
ほんとに調べたのか。カレーに対する先入観だけで調べても
いないのに書き込んでいないか。レスが早すぎるね。
506ぱくぱく名無しさん:03/01/12 23:45
ローリエ入れるのと入れないのとじゃ何が変わってくるんですか?
507504:03/01/13 00:04
う〜〜。「

ホントにしらべたんです。
レシピ カレー って感じで・・・
本格的インドカレーは凄くたくさんあるのですが、
スープタイプというか粘度ゆるい物はありませんでした
また。スープタイプのレシピは笑ってしまうような
(デフォルトのカレーを薄めるというような)レシピの紹介、だったり、
タイカレーもスープタイプなのでそれだったり・・・なのです。

自分のイメージのなかで一番近いのは「B級料理王」という
有名サイトのものでした。
508ぱくぱく名無しさん:03/01/13 00:16
俺のHPではスープカレーの作り方紹介しているが・・・
509ぱくぱく名無しさん:03/01/13 00:21
>>507
> 本格的インドカレーは凄くたくさんあるのですが、
> スープタイプというか粘度ゆるい物はありませんでした
 粘度がゆるいかどうか先入観でしか判断していませんね。
普通のアジア地域のカレーはサラサラしていますよ。
 ドロドロしたカレーは日本のいんちきカレーだけです。
510ぱくぱく名無しさん:03/01/13 00:22
サラサラしているカレーはすべてスープカレーです。
511ぱくぱく名無しさん:03/01/13 00:32
>>510
 スープカレーという言葉は北海道地域だけの話だと
思います。水っぽいカレーのようですね。
512ぱくぱく名無しさん:03/01/13 00:34
>>508
URL晒したら神
513ぱくぱく名無しさん:03/01/13 00:36
>>512
何のために検索エンジンがあるんだか・・・
>>504みたいバカのためにあるんだけどね。
514ぱくぱく名無しさん:03/01/13 00:37
「水っぽい」と「サラサラしている」の区別ができないバカがいるのもこのスレの特徴だな。
515  :03/01/13 01:09
カップヌードルのカレー味をごはんにかければいいんじゃん?>スープカレー
516ぱくぱく名無しさん:03/01/13 01:09
>>513

>俺のHPではスープカレーの作り方紹介しているが・・・

からどうやって「俺のHP」をさがせと.
517ぱくぱく名無しさん:03/01/13 01:13
>>516ってかなり頭悪そうだな。

検索して探してくれとは一言もいっていないが・・・
単に紹介しているという事実を書いただけだろ。

それを承知で探すために検索エンジンがあるんだけどね。
「スープカレー」というキーワードにとらわれすぎると何も見つからないよ。
518516:03/01/13 01:42
>>517
頭悪いって言われちゃった(´・ω・`)ショボーン.

そうだね.スープカレーのレシピ探している人がいる→俺のHPという流れだから,俺のHPを見て欲しいのかと思った私は浅はかだ.

まあ,2chにURL晒すのも度胸がいるだろうし,あまり期待はしてなかったのだが.
頭の良い>>517さんには,何でググれば良いのかご教授いただきたいものだ.

スレ汚しスマソ
519516:03/01/13 01:46
>>518
俺のHPを見て欲しい→俺のHPを見せていただける
ですな.失言スマソ.
520ぱくぱく名無しさん:03/01/13 01:57
「スープカレー」というキーワードにとらわれすぎると何も見つからないよ。
521504モトモト502:03/01/13 12:16
馬鹿と言われましたが、あらためて...

お店でいうと「トプカ」とか「カーマ」のようなカレーを再現したかったのです。
だからタイカレーのようなアジア系でもないし、サッポロのスープカレーでも
ないのです。またお米と食べる南インド系のカレーもさらさらしていますが
もっとびしゃびしゃしてるの。

店で食べるのとはちとちがうが、ファミマで「トプカ」の
レトルト売ってるので、良かったら食べてみて。

トプカのカレー画像
h ttp://www.kabasawa.jp/curry/tokyo/topuka_awaji/topuka_awaji.htm
522506:03/01/13 12:17
誰か教えてください
523ぱくぱく名無しさん:03/01/13 12:32
>>522
 スパイスの昔からの主要な使い道は生臭さを消すという
ことです。それと香り付けですからお好みでよいのでは。
肉料理やピクルスには欠かせない香料だと思いますが、
カレーではもっと強い香辛料を使うので、しいてカレーに
必要だとは思っていません。
524ぱくぱく名無しさん:03/01/13 13:12
>>521
 馬鹿とは言いませんが。レシピが知りたいという割りには
人の話を聞かずに書き込んでいませんか。ジャガイモや
小麦粉が入らない普通のカレーははじめからドロドロして
いません。何が不満なんですか。
525ぱくぱく名無しさん:03/01/13 14:23
馬鹿には何を言ってもダメ
526ぱくぱく名無しさん:03/01/13 14:29
札幌のスープカレーは,スリランカカレーをベースに,スパイスを炒めて香ばしくし,圧力鍋で煮たり蒸したりした大きめの野菜等をあわせたものっぽいと思うが,どうだ?

トプカとやらも食べたことはないが,見た感じスリランカカレーっぽいな.

したがって,ググるキーワードは「スリランカカレー レシピ」あたりと思われる.
527ぱくぱく名無しさん:03/01/13 14:32
なにそれ?
528ぱくぱく名無しさん:03/01/13 14:58
カレーリーフ使ってんじゃないの?
529ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:01
http://smileagain.fc2web.com/soupcurry.htm

と思ったらレシピハケーん。
「北海道 スープ カレー 作り方」
で検索。一発ヒット。どうよ?
530コピペな。:03/01/13 15:06
【札幌では超有名】
数年前から札幌では空前のスープカレーブームなんです。
街には100件以上のお店が出来、自宅で手作りするカレーもいつの日からかスープカレーになってました。
作り方はいたって簡単で、鶏がらスープにホールトマトを入れカレー粉を筆頭に
ありとあらゆるスパイスをいれ煮込みます。具は、骨付きレッグをメインに人参・じゃがいも・ピーマンなどを丸ままいれるのが特徴です。
とにかく辛いけどさっぱり食べれますよ!!


なんてこたあない南インドの家庭カレーの作り方と
おんなじというわけです。
ちなみに当方インド駐在経験有り。
自分の経験でしかわからないけど、カルナータカ州あたりのカレーなら
結構食ってるでよ(そりゃそーだ、毎日だったんだから。)
531ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:06
やっぱりスープカレーは北海道なんだね
532ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:08
俺のHPで紹介しているのも似たような作り方だな。
もちろん、スープカレーという名前が出る前から掲載しているから、「スープカレー」なんて一言も書いていないけど。
533ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:14
>>531
> やっぱりスープカレーは北海道なんだね
 まったく人の話を聞いてない。
534530:03/01/13 15:17
正直、特別な作り方とゆーわけでも無い、ってことです。
ただスパイスにこだわりはあるかもですね。
S&Bの「カレー粉」じゃまず無理でしょう。
ホールスパイスとチキン専用マサラを使うのがいいかもしれません。
ちなみにインドではエベレスト印のマサラシリーズというのが
主婦の間では確固たる地位を築いています。
素材別のミックススパイスシリーズなんですが、種類がほんとに豊富。
それのチキンマサラならあの写真の色が簡単に出せるかと。
日本のインド料理の店で使ってるのを見たことがありますが、
きちんと輸入してるところは少ないらしく、
国内(東京)で市販されてるのを見たことはないです。
535ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:18
>>533
またまた〜
このスレ読んでいるからこそ、引っかかりやすい煽り文句を書いただけだろ?
煽りにマジレスは2ちゃんねるの基本だけどね。

と、お祭りモード希望
536ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:19
市販のインスタントカレーの素を応用しても可能だよ
537530:03/01/13 15:21
>>536
それだとトロミつきすぎちゃいませんか?
538ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:23
>>537
ルーを単なるスパイスのかたまりとして解釈する
基本は、牛すじ肉や鶏ガラを使ったスープで、ルーを入れる前の状態でも美味しいスープとして食べることができるまでしっかり味を付けて少なめにルーを投入。
539ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:24
>>537
水で薄めればOK
540538:03/01/13 15:24
ただし、市販のルーはそれだけでも熟成された完成品だから、あまり煮込むと香りや味が飛んでしまうから注意。
541ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:26
固形のブイヨンスープの素も併用するとナイスかも
542ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:34
そうか。北海道のカレーは市販のルーをスープでのばしたものと考えればいいんですね。
543530:03/01/13 15:47
>>542
粘着ですまそ。たぶん、違うと思う。
前出のレシピや評価を見る限り、おそらく
「市販のルーをスープでのばしたもの」みたいなものに
ハマンダスタとかで砕いたホールスパイスが入るんだと思われ。
これだけでかなり別物になるはず…。
スパイスと油を上手に使うと、コンソメやルーなんてまったく無用なほどに
美味しいカレーが出来るのれす。
インドで毎日カレー(というかスパイス料理)漬けの洗礼を受けた我が家では市販のルーはまったく使いませんが、
近所で持ち寄りパーティなんかがあるときはすっかり「カレー係」です。
本当に素材と塩とスパイスだけで作ったの?!といつも驚かれますよ。
何が決めてかはよくわかりませんが、やっぱスパイスでしょうか…。
あ、あとライムのチャツネを作ってちょっと入れます。
これは味は梅干に近いです。




544ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:51
>>543
 君のうちのカレーはどうでもいいんだけど。
545ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:53
スープカレーから離れて我が家のカレー自慢をしたいだけさ。
読まなければいい。
546530:03/01/13 15:56
既出だったらすんまそん。
エベレスト印ではありませんがマサラシリーズみっけますた。

http://www.ohtsuya.com/mdh.html

でもって、この他にも生野菜用とか、キュウリサラダ用とか
トマトスープ用とか、chunky chat masaraとか(これがうまい。)、
もっと沢山の種類があったりします。。。
日本に入ってくるのはやっぱり種類が限られますね。
547530:03/01/13 15:57
いや、市販のルーで美味しいスープカレー作るのには
限界があるといいたかっただけなんれすが。
548ぱくぱく名無しさん:03/01/13 15:59
誰も市販のルーだけで作るとは言っていないが。
549ぱくぱく名無しさん:03/01/13 16:00
>>538でも書いてあるように、あくまでもルーをスパイスの一つとして使うってことだな。
550ぱくぱく名無しさん:03/01/13 16:09
530って当たり前のことしか書いていないな
551ぱくぱく名無しさん:03/01/13 16:16
>>550
そう?あたしにゃとても参考になるが.
ありがとう,>>550よ.

というか,さっきから批判だけしている香具師,うざい.
552551:03/01/13 16:17
しまった.お礼言う相手間違えた.
>>550じゃなくって>>530さんね.
>>530さん,いろいろおせーてくれて,ありがとう.
553ぱくぱく名無しさん:03/01/13 16:18
うざい って・・
ここは厨房専用スレ?

>>551は正しい句読点の使い方を覚えた方が良いよ。
554ぱくぱく名無しさん:03/01/13 16:34
チョコレート、ヨーグルト、果物野菜ジュース、牛乳、バナナ、
すったりんご、レーズン、ツナ缶、豚コマ、野菜・きのこいろいろ、
ケチャップ、ウスターソースを入れてハウスバーモント甘口を投入。
2週間に一度の冷蔵庫大掃除カレー。
555ぱくぱく名無しさん:03/01/13 16:41
>>554
 ゲロまずそう。料理には興味がないひとですね。
556朝まで名無しさん :03/01/13 23:58
えー、ニュース議論板でこのようなスレッドが立ちました。
誰か答えてやってください。

カレーは本当に炒める必要があるのか?
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1042110354/
557504モトモト502 :03/01/14 00:10
粘着覚悟で再カキコしてよかった!!
530さんのレス、凄く勉強になった。
すごい感謝です。ありがとう!!
インドの家庭で支持されるそのマサラも
すぐに買って是非作ってみます。
558ぱくぱく名無しさん:03/01/14 00:37
>>557
 馬鹿だな、札幌が遅れていると言っているんだよ。
559ぱくぱく名無しさん:03/01/14 00:45
>>558
ばか?
560ぱくぱく名無しさん:03/01/14 01:20
要するに、カレー味のポトフだな<スープカレー
561ぱくぱく名無しさん:03/01/14 01:25
市販のルー



カレー粉 + コンソメ + とろみ

と、何が違いますか?
562ぱくぱく名無しさん:03/01/14 10:57
>>557
今食ってみたよ、トプカのレトルト
感想としては560と同じ(w
インドカレーって油とスパイスが渾然一体って感じだけど
これってほとんど油浮いてないのね。
あと箱の原材料をみたらスープには鶏と豚を使ってるもよう。
それと、スパイスはコリアンダー、シナモンきつめ?ってかんじた。
お店で食べるのとかなり違うと思うけど>レトルト

パッケージには「ムルギカレー」とあったので参考までに
検索したらこんなのがひっかかった。(ムルギカリーで検索)
ttp://homepage1.nifty.com/obiobi/page/00625.html
上記のレシピを油控えめにする、水にポークブイヨンを少々入れる、
玉葱をペーストにする過程を省いたり等とアレンジしたら似たようなのが作れそう。
563ぱくぱく名無しさん:03/01/14 17:21
国立駅の近くにもスープカレー食べられるところあるよ。
でも、一言も「スープカレー」とはうたっていない。
恥を知っているんだろうね。
564ぱくぱく名無しさん:03/01/14 22:18
スープカレーの作り方。(マジックスパイスのレトルト風味)
あっさり和風系のインスタントラーメンから調達したスープに
レッドカレーペーストを入れひと煮立ち。
別に煮込んだ肉と野菜を入れる。
仕上げにガラムマサラを振りかけできあがり。
565ぱくぱく名無しさん:03/01/14 22:21
レトルト風味ってよくわからない言葉だね
566ぱくぱく名無しさん:03/01/14 22:38
>>565
マジスパのレトルトあるじゃん?コンビニで売ってる奴。
あんな感じってこと。
567ぱくぱく名無しさん:03/01/14 22:42
>>565
あまりわかっていないみたいだね。
レトルトって食品の加工方法であって、風味とは全く関係ないと思うんだが。
568ぱくぱく名無しさん:03/01/14 22:47
冷凍風味
缶詰風味
569ぱくぱく名無しさん:03/01/14 22:55
>>567
細かいこというなよなー(w だいたいわかってるくせに〜。
コンビニで売ってる、
『「マジックスパイスのカレー」とパッケージに書いてあるレトルト加工され
たのカレー』のような感じって事で、よろしい?
570ぱくぱく名無しさん:03/01/14 22:56
>>569
あきらかな煽りなんだから無視すれば?
もしかしてバカ?
571ぱくぱく名無しさん:03/01/14 22:58
レトルト加工されたのカレー = レトルトカレー

でいいじゃん。
572ぱくぱく名無しさん:03/01/14 23:06
>>570
まバカはお互い様って事で(w
573ぱくぱく名無しさん:03/01/14 23:13
煽りにレスしている時点で同罪だよ>>572
574ぱくぱく名無しさん:03/01/14 23:18
>>573
ええそうですね。ごめんなさい。
スレ汚しスマソ>all

では次のカレー好きさん、どぞ。
575ぱくぱく名無しさん:03/01/14 23:23
カレー大好き小池さん
576ぱくぱく名無しさん:03/01/14 23:29
自作自演がばれてないと思ってるのはお前だけ。ププ
577ぱくぱく名無しさん:03/01/14 23:32
>>576
その微妙にタイミングをずらした意味不明のレスには何か理由があるんでしょうか?
578557:03/01/14 23:36
>>562さん、わざわざトプカレトルトまで食べていただき
ありがとうございました。
お店とは違いますが、レトルトととしては、スパイスの立ち方とか
1級とおもってます。あと、油が少ないためでしょうか、
240gでカロリーが130カロリーちょいしかないのが良いな!!
とおもっていて・・・・レシピが是非知りたかったのです。
私のレスはレシピが知りたいというわりに書き方がわがままで、
反省もしています。

562さんがコピペしてくれたURLは、まさに私が>>507でかいた
B級料理王のレシピなのです。
今後も530さんのカキコともあわせて、自分なりにみそ汁のごとくさらさらで
ありながら、こくがあってスパイシー。なおかつ低カロリーな
亜流インドカレー作りに精進しようと思います。
このスレにカキコしてよかったです。ありがとうございました。
ありが
579ぱくぱく名無しさん:03/01/14 23:43
・・・お取り込み中すみません。
うちではだんながカレーの肉がぱさぱさして嫌、というので
だんなの指事通りにごはんに焼いた肉をのっけて、カレールーを
かけてます。私はこの作り方が不満なんです、肉にカレーの
味がしみ込んで無いし。
でもカレーで煮込んだ肉がぱさぱさと言われるとそうかも、と思います。
肉がぱさぱさしないでジューシーな感じで、かつカレーの味も
しみ込んでるって感じが理想なんですが、みなさんなら
どうされますか?(どうされてますか?)
580ぱくぱく名無しさん:03/01/14 23:53
>>579
いつも主に何肉使ってる書かなきゃわかんないよ
部位まで書いて。
581ぱくぱく名無しさん:03/01/14 23:57
ビーフジャーキー使っていると見た。
582ぱくぱく名無しさん:03/01/15 00:01
ある程度のお値段の固まり肉の表面を焼いて、
肉汁がでないようにしたら、丁寧に作ったカレーに投入。
そして一晩あぼーんする。

そうすれば、満足するお肉が入ったカレーがたべれられます。
わがままなだんなさんですね、頑張ってください。
583ぱくぱく名無しさん:03/01/15 00:07
>580
すみません。ロースです。
以前に煮込んでた時も、だんなの指事で焼く場合も、同じくロースです。
どちらにしてもブロックをひとくち大に切って使用してます。
ちなみにカレーは市販のルーを使って作ってます。
584ぱくぱく名無しさん:03/01/15 00:09
どんな肉を使っても、煮込む前の処理を間違えるとパサパサになるよ。
585ぱくぱく名無しさん:03/01/15 00:21
>>579>>583です。
>>582
ありがとうございます。
それで一度やってみます!自分では思いつかんかったです。

>>584
煮込む前に、スパイスをもみこんで、炒めてたんですが・・
どうにもOKをくれませんでした。
586ぱくぱく名無しさん:03/01/15 00:26
>>585
炒める前にワインにつけ込むのも有効かと・・
587585:03/01/15 00:36
>>586
それも試しました〜(泣
でもダメだったんです。
あと叩いたり、南国系フルーツにつけこんだり
(柔らかくなるけどそうじゃないんだろうな)
思うに煮込んだ状態の肉の感触がダメなんだと思います。
とろとろに作った角煮とかも好きじゃないし。
「噛んだら歯が浮く」そうです。
・・皆様、大変お騒がせしました。ありがとうございました。
588ぱくぱく名無しさん:03/01/15 00:37
キーマカレーもよろしいかと
589ぱくぱく名無しさん:03/01/15 01:06
>>585
専業主婦?
でなかったら旦那に作らせるってのはどう?
犬と旦那はしつけが肝要.

 旦那がうまく作れなくても以後は納得してくれるだろうし,旦那がうまく作れたら以後はおだてて作らせると幸せになれるカモ.


 あと,お姑さんに旦那の実家のカレーの作り方を聞くのは割と有効かもね.味覚って割と保守的なので,旦那が求めているのは旦那ママカレーだったりすることアリ.

ってカレーとはスレ違いですな.
590ぱくぱく名無しさん:03/01/15 11:07
豚肉じゃなきゃ駄目なのかな。
鶏モモ肉にして、ヨーグルトに漬け込んでから煮込んでみたらどうでしょう。
肉が柔らかくジューシーになりますよ。
あと誰かも言ってたキーマもいいよね。
ひき肉好きな人って多いし。
591ぱくぱく名無しさん:03/01/15 13:44
豚肉ならバラにせい!
592ぱくぱく名無しさん:03/01/15 14:04
今夜は豚バラカレーだよ。
593ぱくぱく名無しさん:03/01/15 15:30
>>557
おお、うまくできたらまた書込んでください。
594ぱくぱく名無しさん:03/01/15 20:35
>585
豚肉だったら、表面をよく焼いてから
煮る時に煮汁に半分くらいつかる状態で煮こむと
あまり硬くならないかも。
チャーシュー作るときの作り方なので、
カレーに応用できる保証はないけど。
片面30分煮たら、ひっくり返して30分。
味は染みると思う。
595594:03/01/15 20:36
した味のスパイスにつけこんでから焼いてくださいね…
596585:03/01/15 22:12
>>588
キーマカレーもやってみます。ひき肉なら食べるかな〜
スパイスがきついの苦手みたいなんですが、加減してやってみます。
>>589
兼業です。家事は分担してまして私が料理担当なんすよ、
時間的に。だんなのお母さまは私より料理が下手なんだそうです。
>>590
鶏肉も一度試してみます。
あーインドのチキンカリー食べたいよ〜〜〜〜!!(発作です)
>>591
豚バラで作った事もあったんですがだめでした・・・
>>594
ありがとうございます。それも試してみます。
ちょっと難しそうだけど>煮汁に半分くらいつかる状態で煮こむ

試行錯誤でだんなも私も気に入るようなカレー作りたいと思います。
というか、基本的にお子さま舌なんで慣れてもらうような感じで。
皆様、本当にありがとうございました。
感謝age
597ぱくぱく名無しさん:03/01/15 22:49
週末のカレーのためにタマネギ大量にこれからジクーリ炒めようと
思うんですが、炒めたタマネギは週末まで冷凍でオケですか?
やっぱり冷凍はダメでしょうか。。。
598ぱくぱく名無しさん:03/01/15 22:55
>>597
余裕で大丈夫。
599ぱくぱく名無しさん:03/01/15 23:28
>>597
たまねぎ炒めるのはルーから作る人だけでいいよ。
かっこ付けたってインスタントなんだろ。
600ぱくぱく名無しさん:03/01/15 23:36
玉ねぎ ラップして電子レンジで加熱するだけで長時間炒めたのと同じ効果あり
601ぱくぱく名無しさん:03/01/15 23:39
>598
今、飴色に炒めたので冷まして冷凍します〜
ありがトン

>599
ルーからは作んないけどタマネギ炒めちゃダメでつか(w
602ぱくぱく名無しさん:03/01/15 23:43
>601
>599みたいな煽りは放置で。
好きに作ればいい。
603ぱくぱく名無しさん:03/01/15 23:47
>>601
 ドミグラス作りますと宣言して、仕上げに缶詰め使うのと一緒ということ。
604ぱくぱく名無しさん:03/01/16 00:09
遅レスだけど、>>596のダンナは「肉がパサパサ」と言いたいだけなんだと思う。
605ぱくぱく名無しさん:03/01/16 00:25
豚バラ(角煮?)カレー旨いよ!
1.バラ肉をブロックのまま焦げ目がつくまで焼く(全面)
2.焼きあがった肉を1.5cm位にスライスする
3.2を日本酒または赤ワインで1時間程茹でる
4.肉のみ取り上げ、好みのカレーに加え更に煮込む!
私の好みの具は、大豆・目いっぱいの玉葱(炒めまくって形なし)・この豚バラ
下茹で脂は結構なくなるけど、
次のスープでの煮込み段階でいい具合に残っていた脂が染み出る
完成時には脂身はなくなっているんだけど、
肉は柔らか!カレー自体に豚の旨味が染みていて最高!
606ぱくぱく名無しさん:03/01/16 02:17
>>599
漏れも市販のルウ使うならタマネギをじっくり炒める必要はないと思う。
だってルウ自体に炒めたタマネギ入ってるでしょ。
>>605
漏れは下ゆでなんかしないで、脂肪の甘みを十分味わうよ。
デブるけど…
607ぱくぱく名無しさん:03/01/16 07:20
age
608ぱくぱく名無しさん:03/01/16 07:57
>>606
炒めた玉ねぎじゃなく、玉ねぎのエキスが入っているんだが。
あ、区別できないかな?
609ぱくぱく名無しさん:03/01/16 10:49
>>606
市販のルーでもたまねぎの炒め方で全く味がかわるよ。
610ぱくぱく名無しさん:03/01/16 12:09
市販のルーはあくまでもスパイスの固まり
611594:03/01/16 21:14
>585
すみません、まだ見てるかな…
豚肉はブロックのまま調理して、
食べる時に切るようにしてくださいね。
でないと、半分だけ煮汁につかる状態を
保つのは難しすぎる…
612ぱくぱく名無しさん:03/01/16 23:02
豚は生きたまま調理して食べるときに解体してね
613ぱくぱく名無しさん:03/01/18 09:01
昨日カレーを作ったが酸味が効きすぎた。
トマト缶とヨーグルトを大量に投入しずぎたせいだと思われる。
どっちが主犯なんですか、一体?それとこの2つの適切な使い方教えてください。
614ぱくぱく名無しさん:03/01/18 11:22
>>613
入れた物体がいけないんじゃなく、入れた人間が犯人だと思う。
615 ◆jomon/5mXw :03/01/18 11:25
>>614
 うまい!君のような人がいれば僕の出る番はないよね。
616ぱくぱく名無しさん:03/01/18 11:31
>>613
トマト缶はあたりはずれというか、
時々めちゃくちゃ酸っぱいのがあるよ。
まず味見をしてから少しづつ入れるのが賢明。
617ぱくぱく名無しさん:03/01/18 11:37
>>616
なるほど、やはり入れた人間が犯人だったみたい(笑 
サンクス!

ところでヨーグルトはどこで出番なんですか。
肉焼くとき?
618ぱくぱく名無しさん:03/01/18 11:44
ヨーグルトは辛いカレーを食べ終わったときのデザートだよ。
619ぱくぱく名無しさん:03/01/18 11:48
>>617
普通は肉焼く時にヨーグルトは使わないけど。
ヨーグルトはある程度出来上がってから「酸味が足りない」
とか「もうちょっとまろやかにしたい」とか
思った時に入れたらいいんじゃない?
インドカレーの場合は肉にヨーグルトの入ったペースト
に漬け込むとかって使い方もあるけど。。。

まあ好きなようにやって下さい。
620ぱくぱく名無しさん:03/01/18 12:03
ヨーグルトよりもサワークリームの使用を推奨したい
621ぱくぱく名無しさん:03/01/19 17:12
今まで使っていた鍋、
カレー一箱分であふれそうになるのでひとまわり大きいのを買った。
がしかし・・・相対的に味が薄くなっちまった。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
622ぱくぱく名無しさん:03/01/19 19:00
薄ければ足せばいい
濃ければ増やせばいい
さあカレーを育てよう。
623ぱくぱく名無しさん:03/01/19 19:05
20リットルぐらい入る寸胴で作った方が美味しいな
624ぱくぱく名無しさん:03/01/19 19:57
625ぱくぱく名無しさん:03/01/19 19:57
質問してもいい?
626ぱくぱく名無しさん:03/01/19 20:01
>>621
> カレー一箱分であふれそうになるのでひとまわり大きいのを買った。

 カレー一箱という意味がわからない。カレーは箱売りしてるのか。

>>623

 50人分ぐらい作るのだったら仕方ないけど。普通は食べる分だけ作る
方がいいね。一人前200ccとして10リットル作って50人分。
627ぱくぱく名無しさん:03/01/19 20:04
↑はブラクラです。
628ぱくぱく名無しさん:03/01/19 20:47
>>626
50人分 ×
50杯分 ○

629ぱくぱく名無しさん:03/01/19 21:55
ヨーロッパで留学中のインド人から、おいしいカレーソースとして
「パタック」を勧められました。
いわゆる「カレールー」とは一味違うスパイシーな味わいで気に入っています。
どなたかパタックファンの方いらっしゃいませんか?
レシピなど情報をいただけると嬉しいです。
630ぱくぱく名無しさん:03/01/19 22:55
質問します!
じゃがいも入れると足が早くなるってホンとうですか?


631ぱくぱく名無しさん:03/01/19 23:31
100M9秒台で走れるようになるよ。
632ぱくぱく名無しさん:03/01/19 23:33
カレーライスじゃないけどパンにつけたりして食うのは好き。
インドなんぞにはこっちの方が近いんじゃないかなぁ
633ぱくぱく名無しさん:03/01/19 23:38
あるあるでやってたココアカレーってうまそうじゃありませんでした?
634ぱくぱく名無しさん:03/01/19 23:50
>630
desu
635ぱくぱく名無しさん:03/01/20 01:51
>>630
男爵ね
636ぱくぱく名無しさん:03/01/20 05:13
誰か前にNHKでやってた「KIHACHI」のガラムマサラ
の配合の目安知ってる人いませんか?
637ぱくぱく名無しさん:03/01/20 05:35
>>636
福岡放送だけどこんなのあったよ。
http://www.fbs.co.jp/kakoban/kabocha/kihachi/ki_010712.html
638ぱくぱく名無しさん:03/01/20 14:49
>>431
この通りに作ってみたんだけどマズー!!!
インドカレーの味が俺にあわないのか俺の作り方がまずかったのか。。
なんかスパイスを水にうすめただけみたいな味だった。
親に材料わざわざ買って着てもらったし今晩の夕飯になる予定
だったのでルーに頼って味調えたけど。やっぱ普通に作ったほうがうまいなカレーは。
639ぱくぱく名無しさん:03/01/20 14:55
>>638
よく見たらあの作り方塩入れてないんだけど…
まさかあんたも…
市販のルウ無しでカレーを作る場合、塩加減が微妙になる所が1つの難所かな。
私の場合はこれでした。
640ぱくぱく名無しさん:03/01/20 16:14
中学生の時友達のお母さんが作ってくれたカレーの味が上手くて忘れられない・・。
どんなものかというと、
普通のドロドロ系のカレーじゃなくてサラサラ系薄味の汁っぽいカレーなの。
具はチキンとしめじが入っていたような。
タイカレーみたいな感じかなぁ。
特にスパイスが効いていた記憶は無いんだけど。

サラサラ系のカレーってどうやって作るのですかぁぁ!
あの味を再現したひ・・・。
641ぱくぱく名無しさん:03/01/20 18:54
>>640
小麦粉を少なくすれば?
もしくは使わない。
642ぱくぱく名無しさん:03/01/20 19:20
>>641
入れてなかったです。汗
なんかまったくカレー味がなくてびびりました。
カレー味ない時はカレー粉を入れて調節とか書いてあるけどカレー粉どれだけ
入れても変な味のスープだったし。
しかしさっき食べたのですが結構本格的な味で普通にうまかった。
親も喜んでたみたいで良かった〜。
>>640
>>431これにカレールー入れて作るとおいしいサラサラカレーになるよ。
643ぱくぱく名無しさん:03/01/20 19:42
644山崎渉:03/01/21 04:15
(^^;
645ぱくぱく名無しさん:03/01/21 13:08
昔、日本のカレーが流行りだし
家庭風のライスカレーといわれた頃の黄色いカレーを
食べたいね。
646ぱくぱく名無しさん:03/01/21 20:15
鶏モモ肉をカレー粉とヨーグルトに漬けてオーブンで焼きました。
そしたら皮からすごい量の脂が・・・!!!
皮は外してから漬けたほうがいいんでしょうか?

危うくアルミホイルからこぼれるとこでしたが、無事カレーは完成しました。(゚д゚)ウマー
647ぱくぱく名無しさん:03/01/22 15:12
月々2000円ぐらいの給食代で1ヶ月に1回ぐらいの割合で
食べれた、あの美味しかった学校給食のカレーライスは
どうやって作ってるんだろうか?

648ぱくぱく名無しさん:03/01/22 16:01
給食カレー懐かしむ人って結構多いね。
でも自分は全然美味しいと思わなかったよ。
うちの学校はカレーじゃなくてカレーシチューだったからかな。
なんで普通のカレー出してくれなかったんだろ。
649ぱくぱく名無しさん:03/01/22 16:16
ゆうべ土曜に作ったカレーを食ったら当たった。
と思う。
650ぱくぱく名無しさん:03/01/22 16:45
>>649
もしかして水を入れましたか?
651ぱくぱく名無しさん:03/01/22 20:24
余ったカレーを水で薄めてカレーペーストと醤油で味を補って
チーズとご飯をたっぷりいれてカレーリゾット作った。うめーうめー。
652ぱくぱく名無しさん:03/01/23 07:10
>>651
カレーに直接水を入れると腐りやすいですよ。

一度沸騰さしてから入れるか、野菜ジュースなどで伸ばしましょう。
653649:03/01/23 18:42
今まで平気で3、4日前のカレーは食っていたし、
水も足してなかったけどなぁ。
別ゆでして放置してた豚バラが犯人の可能性大。
654ぱくぱく名無しさん:03/01/23 23:57
>>652
 私はいつもカレーを作るときに水を使います。どこか変ですか?
655ぱくぱく名無しさん:03/01/24 00:06
>>654
何日も置いて固くなったカレーを水で延ばすのはイクナイ
ってことでしょ。
656ぱくぱく名無しさん:03/01/24 01:14
激しく肉が美味いカレーを作ろうと思いまして・・・・

野菜と油とスパイスと塩だけで美味いルーを作り、
そこにタンドリーチキンをぶっこみました〜〜〜。
単純明快に美味い。
657ぱくぱく名無しさん:03/01/24 17:31
リンゴのすりおろしは、いつ頃に入れるの?
658ぱくぱく名無しさん:03/01/24 17:32
リンゴはすりおろさないで食後に食べるんだよ。
659ぱくぱく名無しさん:03/01/24 19:21
>>657
九回表に投入
660ぱくぱく名無しさん:03/01/25 01:12
ホールトマトとタマネギのペーストは早い段階でイイんですかね?
661ぱくぱく名無しさん:03/01/25 02:03
>>660
水と同時でいいんでないの
662ぱくぱく名無しさん:03/01/25 02:23
ホールトマトは少し炒めて水気をとばした方がいいと思うよ。
663ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:03
いまレトルトカレーの辛口があるんですけど
辛口をマイルドな甘口?に変える方法ってありますかね?
664ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:15
簡単だよ、買ったときのレシートを持って返品して甘口を買い直せば良いんだよ。
665649:03/01/25 15:15
>>663
辛みが飛ぶまで数日間放置。
666ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:22
甘いだけでいいなら大量の さ・・・(略
667ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:25
甘口だと思って食えば良いだけのこと
668ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:28
いつもより玉葱を最初から多く炒めて
最後にパイナップルジュースを入れる
と、真面目な回答をしてあげる優しい僕
669ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:38
>>668
レトルトって書いてあるよ。。

>>663
まあ生クリーム、牛乳、チーズなんかでのばせば?
もしくはハヤシライスのレトルトと混ぜて2食分として頂く。
670山崎渉:03/01/25 15:41
('・c_・` )('・c_・` )('・c_・` )
671ぱくぱく名無しさん:03/01/25 15:41
ククレの甘口を5袋ぐらい混ぜて食べればかなりナイスな甘口になると思う
672ぱくぱく名無しさん:03/01/25 16:35
>>663
438 名前:相葉なつき[] 投稿日:03/01/19 17:14
>>431
食べる直前(ってゆうかお皿に装ってから)チョコかチーズ(粉でもOK)
かコーンスープの素(粉)を入れる・・・私的にはオイシイんだけど・・・
マズかったらゴメンなさい

439 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:03/01/19 19:59
>>438
コーンスープはテレビで見た。
辛いカレーが食べられない子供でも食べれる裏技だね
673663:03/01/25 17:41
なんか凄くもてあそばれたような・・・w
お門違いな書き込みすまそです・・。
とりあえず672さんありがとう。
コーンスープの素ってポタージュの素のことですよね?
ちょうどあるんで挑戦してみます。
674ぱくぱく名無しさん:03/01/25 19:24
じゃがいも茹でて(レンジでチンでも)潰して混ぜてもマイルドに。
675世直し一揆:03/01/25 20:23
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
676ぱくぱく名無しさん:03/01/25 20:33
辛くするにはガラムマサラや唐辛子や豆板醤
甘くするにはシチューの素
677ぱくぱく名無しさん:03/01/25 21:22
前テレビで見てやってみたんだけど
カレーに玄米って合う。ふつうのごはんよりかなり(゚д゚)ウマー
玄米苦手だったけど好きになった。
678ぱくぱく名無しさん:03/01/25 23:50
カレーって栄養的にはどうなの? 何故か俺は昔からカレーは栄養がないと思いこんでいたのだが
今日友人がカレーは完全栄養食の一つだと熱く演説をしたのを聴いて驚いたのだよ
そうなの?
679ぱくぱく名無しさん:03/01/26 00:08
>678
カレーにしても、栄養にしても何を基準にいってるのか
わからん(w
まあ普通にカレールーを使ってカレーを作ったら
カロリーは思いのほかあるよ。小麦粉と油が多いし。
インド系のカレーなら油過多。
ビタミン類は熱に弱いものは消失してるけど
野菜は沢山とれるね。
680ぱくぱく名無しさん:03/01/26 00:11
なんかカロリーと栄養価の区別が出来ない馬鹿がいるみたいだね。
>>678の書き込みから、出てくるんじゃないかな・・・と思った通りのレスが来たみたいです。
681ぱくぱく名無しさん:03/01/26 00:15
>>679
なるほどー、さんくす。
ビンボーな友人は一週間連続カレー(朝昼晩全部)をよくやっているけど
それなら死ななそうだね。でもインド人は一生全部カレーみたいな人も
いるかもしれないので(しかも先祖代々カレーのみ)そう考えたら体にいいのも
うなずける。うーむ
682ぱくぱく名無しさん:03/01/26 00:16
大丈夫か?>>681
683ぱくぱく名無しさん:03/01/26 00:22
>>680
んじゃ、ほんとはどうなのさ?
684ぱくぱく名無しさん:03/01/26 00:26
>>681
おねがいだから、そこで納得しないでよ〜
たぶんかなり認識のずれがあると思う。
説明するには大変だ・・まずインド人はね(ry

とにかく貧乏な友人は本当に貧乏ではないよ(w
ここの貧スレみてみ。
それとたぶんレトルトかカレールーで作ったカレー
くってるんだろうけど、身体に悪いよ。
栄養不足でなく、栄養偏りすぎ、栄養過多で。身体に悪い。
まあ肉体労働系ならいいけどさ。
685ぱくぱく名無しさん:03/01/26 00:27
カロリーって熱量だろ。
栄養素・栄養価とは全く別物じゃん。
686ぱくぱく名無しさん:03/01/26 00:29
カレーにビタミンCを期待できるわけはない。
687ぱくぱく名無しさん:03/01/26 00:32
>>684
なるほど、今度はよく分かった。さんくす。
それで偏ったぶん、足りないのは何なの?
688ぱくぱく名無しさん:03/01/26 00:40
>>687
めんどくさい人だな。あとは自分で調べれるでしょ。
689ぱくぱく名無しさん:03/01/26 00:49
事実を書く
>>687はよくわかっていない
690ぱくぱく名無しさん:03/01/26 01:53

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで個人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
もしもの時にパニックにならない為に是非1セット貴女のおそばに。
性交後72時間以内なら後から避妊が可能なアフターピルもあります。
欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」もどこよりも安い!
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット。

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
691ぱくぱく名無しさん:03/01/28 15:17
ダンナがときどきインド風のカレーを作ってくれるのですが
チキンカレーがけっこうおいしい。それで最近
「ホールのスパイスを挽いて使ってみたい」と言い出しました。
確かに毎朝スパイスを挽いているというお店で食べた時はすごく美味しかった。
でもある雑誌に「素人がすり鉢などで挽くのは硬くて無理」とありました。
イワタニのミルサーはどうかなと思ってるんですけど、
実際にホールを挽いて使ってる方いますか?

ちなみにレシピはミラ・メータ著「はじめてのインド料理」です。
スパイスの写真もキレイです。
692ぱくぱく名無しさん:03/01/28 15:19
3大栄養素も立派な栄養だぞ。
693ぱくぱく名無しさん:03/01/28 15:21
つまり、あれだろ?
野菜たっぷり「皿うどん」を食えって言いたいんだろ?
694ぱくぱく名無しさん:03/01/28 16:02
>>691
コリアンダー、唐辛子、ターメリック以外はホールのまま入れちまうという手もあるぞ。
695ぱくぱく名無しさん:03/01/28 16:15
>>691
すり鉢で全然問題ないですが
するというより押し潰す感覚ですけど
その前に軽く煎るのがおすすめです

ターメリックの固形だけは難しいかもしれませんが
696ぱくぱく名無しさん:03/01/28 16:18
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
697ぱくぱく名無しさん:03/01/28 16:20
ターメリックでコーヒーミルの歯が折れました・・・
698691:03/01/28 21:14
>694 やったことあるんですが後で取り出すのがたいへんですよね…
>695 すり鉢でも大丈夫なんですねえ。
   においが移りそうなので専用にした方がよさそうですね。
   ターメリックには気をつけます。
699ぱくぱく名無しさん:03/01/28 22:44
ホールで炒めて煮こんで、そのまま食っちゃえるスパイスってどんなんがありますか?
自分はクミン、コリアンダー、クローブ、唐辛子(危険)あたりをホールでやってます。
取り出してる方は、どんなタイミングでやってますか?
700ぱくぱく名無しさん:03/01/28 23:31
すべてのスパイスは食うことが出来る
701ぱくぱく名無しさん:03/01/28 23:37
>>700
シナモンもホールで・・・・?
702便乗:03/01/28 23:41
ナツメグもホールで?
703ぱくぱく名無しさん:03/01/28 23:48
もちろん
味とか食べにくさはともかく、毒じゃないからすべてのスパイスは食べることが出来る。
704ぱくぱく名無しさん:03/01/28 23:53
ナツメグでとりっぷ〜
705ぱくぱく名無しさん:03/01/28 23:53
(゚Д゚)ヘリクツイウナ───!!!!!!!!
706ぱくぱく名無しさん:03/01/29 00:03
乾燥胡椒のホールもコワヒ
707ぱくぱく名無しさん:03/01/29 00:08
ヘリクツノイミシラナイバカガイルネ
708ぱくぱく名無しさん:03/01/29 00:11
グリーンチリペッパーもそのまま囓ります
709ぱくぱく名無しさん:03/01/29 00:58
マスタード、クミン、クローブはそのまま食べてしまう。
シナモン、ローリエ、唐辛子(粉とは別に入れる)は食べるときに避ける。
カルダモン、ナツメグ、胡椒は入れない(ガラムマサラにパウダーで入ってるかもしれないけど)。
710ぱくぱく名無しさん:03/02/03 22:13
カレー作った上げ

ワイン入れすぎて変な味・・・
蓋開けて煮込んで香り飛ばすか
711ぱくぱく名無しさん:03/02/04 18:44
赤なん?
712ぱくぱく名無しさん:03/02/04 21:26
>711
前日の飲み残りの白を、野菜煮込むときにだばだばっと加えた。
今日あたたため直したら匂い飛んでて(゚Д゚)ウマーでした。
713中山仁志:03/02/05 18:06

【お客様からのご質問】
ハウス食品の製品にアトピーの皮が混入するようなことは
ないのでしょうか?

【弊社からの回答】
弊社では衛生管理を徹底しておりますので、そのようなこ
とは絶対にございません。まれに外部に付着することはあ
るかもしれませんが品質に全く問題はございません。
714711:03/02/05 19:21
酒かぁ。サンクスカキコ!!
隠し味に使ってみるぞ!!
715集えメーラー!:03/02/07 16:31
716ぱくぱく名無しさん:03/02/08 17:24
とりあえず
 
 
 
 
age
717ぱくぱく名無しさん:03/02/10 22:44
圧力鍋購入祝いに、牛スジ肉を1キロ煮こんでみた。
他に特に食材もなかったんでトマト缶とインスタントルーを入れてみた。
重ーい・・・。

翌日、冷やして固まった脂を取り除いて、かぼちゃ入れて煮こんだら(゚д゚)ウマーになりました。
718ぱくぱく名無しさん:03/02/10 22:48
自分料理下手で、カレーもうまく作れないんですが、
みなさんはどういう風に作ってるか、
詳しく知りたいなぁ。。
719ぱくぱく名無しさん:03/02/10 22:57
ネタだろ?
720ぱくぱく名無しさん:03/02/11 00:46
もう寝た
721ぱくぱく名無しさん:03/02/11 01:48
>>718
普段どんなふうに作ってるの?
722ぱくぱく名無しさん:03/02/11 21:25
>>718
ルーの箱の裏に書いてあるとおりに作ればいいじゃん。
723ぱくぱく名無しさん:03/02/11 23:04
なんだ、ネタかよ。
724ぱくぱく名無しさん:03/02/14 01:20
自分、ケララカレーやチキンカレーもあの香りとか好きですが、
一番好きなのはやはり「日本料理的な」マターリ味わいのカレー
ですね。我ながらなんでだろー。
今のところマイブームは、鶏ひき肉やしめじのカレー。
めっちゃフツーですが好きです(*´∀`)



725ぱくぱく名無しさん:03/02/14 17:47
スーパーでたまたま目に入った、
昔懐かしい「オリエンタルマースカレー」を買った。
今でもルゥじゃなくて、顆粒状の粉で、マースチャツネが入ってる

このカレー、大人になった今となっては、
味はさほど期待できんだろうと、作ってみたら
意外と美味くてうれしい誤算ですた
辛くない黄色いカレーもたまには良いね
726ぱくぱく名無しさん:03/02/14 18:50
水の代わりにトマトジュースを使ってカレーを作ってみますた。
+激しく酸っぱい+(;゚*゚)

あと十一皿分どうするんだyp…
正しくはトマトジュースでなく、野菜ジュースでしたかね?
727ぱくぱく名無しさん:03/02/14 20:21
ヨーグルト、牛乳、生クリームのいずれかを加える
チーズでもよし
728726:03/02/14 21:19
レスどうも。今おなか一杯で動けません。

とりあえず牛乳しかないな…ヨーグルト入れたらまた酸っぱくなりそう。
水の代わりにトマトジュース、野菜ジュースってのはありだったんでしょうか。
729ぱくぱく名無しさん:03/02/14 21:55
ヨーグルト入れるとまろやかになるんだよ。
すっぱくはならないYO!
水の代わりにトマトジュース野菜ジュースはありでしょう。
味を複雑にすると大抵のカレーは美味しくなるから。
次からは好みの量に加減することが大切だね。
730ぱくぱく名無しさん:03/02/14 22:04
2ちゃんねらーの人の数↓
http://f8.aaacafe.ne.jp/~testest/dcount/index.php
731ぱくぱく名無しさん:03/02/14 22:29
>>726
俺も酸っぱくなったことあるよ。
玉ねぎの甘味でカバー。
732726:03/02/14 22:50
ディナーカレー辛口(五皿分)、玉葱三個、カゴメトマトジュース900g
フォンを溶かすために水カップ一杯です。
味も薄い…
733ぱくぱく名無しさん:03/02/14 23:27
うああ
このスレ見てたら
えびカレーが食いたくなってきた・・・

あしたの夕飯は鳥ハムと北インド風えびカレーにしよう
734ぱくぱく名無しさん:03/02/16 12:30
カレー大好き小池さん
735ぱくぱく名無しさん:03/02/16 16:43
カレー作ったのでageます。

正月用の地鶏のもも肉が余ってたので、それを使いました。けっこう大きく切った。

たまねぎを4個、適当に切って最初にオリーブオイルをひいて炒めました。
その横で、地鶏のもも肉のみを小鍋で蒸し焼きにしてやりました。
たまねぎを炒めたので、ニンジンを適当に切っていっしょに炒めました。
ニンジンにも火がとおったようなので、蒸し焼きの鶏肉を鍋の肉汁ごと
たまねぎとニンジンの方に移しました。

地鶏の肉汁だけで、全ての具がひたひたになったので、そのまま30分煮込む。
それから徐々に水を入れていき、適当な料になったところで、
トマトピューレを適当、乾燥にんにくをさらに細かくしたものを適当、
すでに挽いてあったゴマを適当に入れて、さらに1時間煮込みました。
そして、カレーのルーを入れて30分煮込みました。

そして出来上がったら、地鶏がハムみたいにやわらかくなってて、
トマトの風味が染み込む染み込む・・・。

激しくうまいです。
736ぱくぱく名無しさん:03/02/16 17:46
ドライカレーがうまくできない。
トップスのフルーティなのを目指しているのですが。
何入れたらいいんだ〜ヽ(`Д´)ノ
737ぱくぱく名無しさん:03/02/16 23:23
マンゴチャッネ
738ぱくぱく名無しさん:03/02/16 23:47
レーズン
739ぱくぱく名無しさん:03/02/17 00:55
クラッシュアーモンド
740ぱくぱく名無しさん:03/02/17 01:23
スパイスと水と炒め玉葱のみで作ったサラサラ辛めのカレーが食べたい
これってスープスレ?
741ぱくぱく名無しさん:03/02/17 01:52
辛すぎるカレーには何を入れたら食べやすくなるでしょう?
甘口にすることってできるかな。
742ぱくぱく名無しさん:03/02/17 02:05
>>741
672 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:03/01/25 16:35
>>663
438 名前:相葉なつき[] 投稿日:03/01/19 17:14
>>431
食べる直前(ってゆうかお皿に装ってから)チョコかチーズ(粉でもOK)
かコーンスープの素(粉)を入れる・・・私的にはオイシイんだけど・・・
マズかったらゴメンなさい

439 名前:困った時の名無しさん[] 投稿日:03/01/19 19:59
>>438
コーンスープはテレビで見た。
辛いカレーが食べられない子供でも食べれる裏技だね
743ぱくぱく名無しさん:03/02/17 02:16
>742
サンクスです。
744ぱくぱく名無しさん:03/02/17 06:52
こんなもんで喜んでる自分を客観的に見た時 下の写真
http://lounge.dip.jp/upboard/img-box/img20030209215834.jpg
745ぱくぱく名無しさん:03/02/17 17:57
甘口カレーってさびぬきの寿司くらい不粋だよね。
746ぱくぱく名無しさん:03/02/18 00:15
具に使えそうなのが、マグロ(の見切り品)しかなかったので、
市販のカレールー(こく○)をベースに、マグロカレーを作ってみたけど、
(味はともかく)案の定臭いが…

なにか工夫すれば生臭さはとれるものなのでしょうか?

自分が行った工夫らしい工夫といえば、
・煮る前にコショウ、ショウガ等で炒める
ぐらいです。
後は、関係ないかもですが、圧力鍋を利用したぐらい…
747ぱくぱく名無しさん:03/02/18 00:23
マグロを衣つけて油で揚げてカツカレーのようにするとか。。。邪道かも。
748ぱくぱく名無しさん:03/02/18 00:55
日本人ならワサビだ.たぶん.
749ぱくぱく名無しさん:03/02/18 16:15
>>746
しばらく酒、ショウガ、ニンニク等につけておけばいいかも。
750ぱくぱく名無しさん:03/02/20 08:00
>>745
野菜の甘さが出てるカレーは旨いよ。
俺も辛い方が好きだったが、味覚なんか変わるもんだし
目覚めることもある。
751ぱくぱく名無しさん:03/02/20 15:21
レシピ板では隠し味に味噌っていうのが結構でてるけど、
こっちのスレでは見ないね。
本格的なスパイス調合のカレーとは合わないか。
市販のルーに入れるとコクがでるんだけどねえ。
752ぱくぱく名無しさん:03/02/20 17:12
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
753ぱくぱく名無しさん:03/02/20 21:07
玉葱切るときに出る涙と鼻水が隠し味ですが、なにか?
754ぱくぱく名無しさん:03/02/21 00:48
以前、トマトジュースでカレーを作って、すっぺーと言ってた者です。
今度は野菜ジュースでカレーを作ってみますた。
+激しくウマーな予感+
755ぱくぱく名無しさん:03/02/21 09:17
>>754
野菜ジュースは2日目に伸ばして行くと
2度美味しいから、俺はそうしてる。
756ぱくぱく名無しさん:03/02/21 18:13
>>755
ビンゴです。
2日目のカレーウママー、と書き込もうとした所存。
757ぱくぱく名無しさん:03/02/22 03:11
S&Bのカレー粉で一人用カレー作って食ってる。
豚肉とたまねぎを炒めて、水を入れてコンソメを入れてカレー粉を入れて片栗粉でちょっと
とろみをつける。
煮込んで作ったカレーの方がうまいんだけど、市販のカレールーみたいに脂入ってないし
10分くらいで作れるし、一人暮らしの人間としては重宝してる。
758ぱくぱく名無しさん:03/02/22 06:01
>>757
実際はして無いけれど、あなたのレスを見て
”俺ならこうする"って感じで書きますね。

豚肉とたまねぎを炒めて、そこに小麦粉を振りかけ
あらかじめ作って置いたコンソメスープで伸ばして行く。
って感じです。

ご無礼いたしました。
759ぱくぱく名無しさん:03/02/22 06:27
760ぱくぱく名無しさん:03/02/22 06:43
>>757
>>758
市販のめんつゆでも少し使えば
そば屋のカレーができますね
761ぱくぱく名無しさん:03/02/24 00:27
>>758
駄レスながら・・・

757の片栗粉でとろみをつけるカレーって
カレー博物館名誉館長の著書にある、
カーリーフェイファンっていう「中華風」
のカレーだと思うんだよね。多分。
だから欧風に小麦粉じゃなく片栗粉でとろみをつける
ところが味噌なんじゃないかなぁ〜って、思ったんだけど...

ご無礼いたたしました。
762ぱくぱく名無しさん:03/02/24 00:43
ディナーカレー10皿分にホールトマト500g一缶いれたら
トマトの味がきつくて、ちょっと失敗でした。
ホールトマトを隠し味に入れる場合は少なめにした
ほうがいですよー。
763ぱくぱく名無しさん:03/02/24 05:12
>>762
十皿分を一度に食べるわけじゃないでしょ?
なら、一日目は隠し味で少しいれて、
二日目に残りとスパイス多目と、りんごジュースで甘みを付けて
"ハヤシ風カレー"ってので行こう
グリーンピースなんて入れればお洒落この上なし。

と、独身の俺が言う
764ぱくぱく名無しさん:03/02/24 21:20
牛肉とタマネギとピーマンとタケノコの辛口カレーが好きです
765ぱくぱく名無しさん:03/02/26 10:20
ママレードとか、柑橘系のジャムを入れてみる!
ときどき実を食べたときに口のなかに酸味と香りが広がって
食感的にも味的にも変化がついて(゚д゚)ウマー!
カレーの濃厚な味とコントラストを保ちつつ相性が(・∀・)イイ!!
766ぱくぱく名無しさん:03/02/26 23:10
タイカレーのルーをたくさんもってるんですけど
タイらしい具って何でしょうか。あとタイらしいスパイスとか。
767ぱくぱく名無しさん:03/02/26 23:17
たけのこ
768ぱくぱく名無しさん:03/02/26 23:17
大根
769ぱくぱく名無しさん:03/02/26 23:46
タイカリーってよくできてるよねえ。

スパイスたっぷりのペーストと
ココナッツと
ナムプラーを混ぜるだけ。

それぞれはあの気候でも保存のきくもので調理は簡単。と。

>>766
コブミカンの皮と葉
770ぱくぱく名無しさん:03/02/27 00:18
具なら
パプリカ(ピーマン)、キノコ系統。かな。あとガイシュツの竹の子。
ヤングコーンでも。

でもそれらがない時に手持ちのめちゃくちゃな野菜
(キャベツ、もやし、たまねぎ、なす、とか)
をいれたけどそれはそれで美味しかったよ。

肉系もとり肉か海老なんかの魚介類が基本形と思うけど、
豚肉いれても美味しかった。

こぶみかんの葉は必須。
771ぱくぱく名無しさん:03/02/27 00:19
ゆで卵
772ぱくぱく名無しさん:03/02/27 00:20
丸ごと一個のジャガイモ
773ぱくぱく名無しさん:03/02/27 00:26
今なら登録すると1000円貰えます。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=7640
774ぱくぱく名無しさん:03/02/27 05:20
今なら登録すると1000円貰えるというので住所氏名年齢電話番号銀行口座を
教えたら翌日から勧誘の電話が鳴り響き、銀行口座には覚えの無い数万円の振込みが。
放置していると押し貸し闇金から数百万を取り立てられた。
マジお勧め。
ttp://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=
775ぱくぱく名無しさん:03/02/27 06:56
タイカレーにジャガイモは、ちょっと…。(レスつけた人スマソ)
余ってて入れるなら1cm角に切ってね。

>>770が言ってた中ですが、茄子なんてデフォルトでも
いいのでは?ってくらい合いますよね?

あとコブミカンの皮って言われてますが、
タイカレーペーストならそれも元から入っているんじゃないですか?
具材じゃなくて基本スパイスの1種だから。

勢いに任せて生言ってスマソ。

776ぱくぱく名無しさん:03/02/27 06:56
タイカレーにジャガイモは、ちょっと…。(レスつけた人スマソ)
余ってて入れるなら1cm角に切ってね。

>>770が言ってた中ですが、茄子なんてデフォルトでも
いいのでは?ってくらい合いますよね?

あとコブミカンの皮って言われてますが、
タイカレーペーストならそれも元から入っているんじゃないですか?
具材じゃなくて基本スパイスの1種だから。

勢いに任せて生言ってスマソ。
777ぱくぱく名無しさん:03/02/27 07:20
>>771
ソレダ(・∀・)イイ!!
778ぱくぱく名無しさん:03/02/27 11:45
よく「一晩たったカレーは美味い」と言うけど、マジで言ってるの?
冷めた煮物を温めなおしたらどう考えても不味いと決まってるのに
779ぱくぱく名無しさん:03/02/27 12:10
カレーに限らず煮物って一度冷ましてからの方が美味いらしいよ。
おでんとかね。
780ぱくぱく名無しさん:03/02/27 13:07
徐々に冷えていく。
という過程が重要なんだよね。
781ぱくぱく名無しさん:03/02/27 16:38
ちゅーことは、一晩待たずとも
一度冷ます>再加熱、で一晩ねかせたあの旨さ!
って事ですか。
782ぱくぱく名無しさん:03/02/27 23:32
>>781
わたしはタイカレーなどのサラサラ系カレーを
作った際、その日のうちに食べたいときは必ずやりますよ。
冷蔵庫で無理やり冷やしたりしてる・・・・
味が落ち着くっていうか、とても美味しくなります。
783ぱくぱく名無しさん:03/02/28 08:10
カレーはできたての方が好き
おでんは時間たったほうがうまいんだけど
784ぱくぱく名無しさん:03/02/28 08:49
煮物は、冷めるときに味が染み込むから一度冷ましたもののほうが旨いよ。
785ぱくぱく名無しさん:03/02/28 18:34
今日はなすとトマトのカレー。
時期はずれだが・・・w
ちょっとだけ味見したらすっぱ(゚д゚)ウマー
786ぱくぱく名無しさん:03/02/28 20:10
よく飴色玉ねぎって言うけど、
飴色とはカンロ飴みたいな色ってことでいいの?
飴といったっていろいろあるんだから、
何かもっと解りやすい他の言い方ないかなー。
こげ茶色とかではいけないのだろうか。
787ぱくぱく名無しさん:03/02/28 20:53
>>786
とにかく焦がさないようにゆっくり炒めればいい。
食べてみればあまーくなる。
788ぱくぱく名無しさん:03/03/01 00:43
>>786
 どうせ、最後にルーいれるんだろ。カッコつけるなよ。
料理をしている幻想に浸ってないで、インスタント使わずに
ほんとに調理してみたら。
789ぱくぱく名無しさん:03/03/01 01:42
>>775
ま、コブミカンについては書きこんだ後に突っ込まれるとは思ってた・・・
ペーストのタイカレーってカレー粉とかインスタントルーみたいなもんだから
個別に一種類のスパイスを際立たせるのは有効だと思いますよ。
タイで食べたグリーンカレーには葉っぱがイパイ入ってました。
790ぱくぱく名無しさん:03/03/01 02:51
>>788
ルー入れる場合でも、ためねぎをあめ色にするのは
かなり有効。めちゃくちゃうまさに影響あり。
791ぱくぱく名無しさん:03/03/01 02:59
>>790
 それじゃカレーの作り方というよりインスタントの美味しい
食べ方というスレを作れば。タマネギを一生懸命炒めても
カレーはできません。
792ぱくぱく名無しさん:03/03/01 03:09
>>791
インスタントじゃなくても、タマネギ炒めるんじゃねーの?
タマネギを炒めないカレーもあるんだろうが。
793ぱくぱく名無しさん:03/03/01 03:27
>>788=791
スゲー馬鹿そう
794ぱくぱく名無しさん:03/03/01 03:28
>>792
> >>791
> インスタントじゃなくても、タマネギ炒めるんじゃねーの?
インスタントではタマネギ炒める必要はないんでしょ。カレー
として調味されているものに余計なものを加えるのはメーカー
のプライドを傷つけますよ。

> タマネギを炒めないカレーもあるんだろうが。
 たしかに。タマネギを炒めるのは洋風のブラウンシチューの
基本みたいなもので、カレーとは関係ないですね。アジアのカレー
はどちらかというとサラサラの黄色いスープが多いです。
795ぱくぱく名無しさん:03/03/01 03:45
??????????????

???????????????????????
796795:03/03/01 03:46
あちゃー。

おまいらもちついてください。

カレーが美味いという真理にかわりはありません。
797ぱくぱく名無しさん:03/03/01 03:52
>メーカーのプライドを傷つけますよ。
頭おかしいと思われますよ。w
798ぱくぱく名無しさん:03/03/01 05:27
>>794
ほう、
あなたはメーカーのプライドのために食事をするんですね。
799ぱくぱく名無しさん :03/03/01 05:39
>>794
貴方が書いてることかなり変だよ。変人もここまでくると
誰も相手にしなくなるね。
800ぱくぱく名無しさん:03/03/01 09:47
それにしても>>794って痛すぎないか?
801794:03/03/01 10:06
 ここは料理板なので、具体的に痛くないカレーの作りかた
を書いてみませんか。タマネギを炒めて、それから君たちの
場合はインスタント投入が普通の作り方なんですか。
802ぱくぱく名無しさん:03/03/01 10:06
注目される為には手段を選ばない。
かまってちゃんとはそう言う香具師さ。
803794:03/03/01 10:13
>>802
 誰のことだろう?
804ぱくぱく名無しさん:03/03/01 10:42
まぁもちつけ
805ぱくぱく名無しさん:03/03/01 12:07
それにしても794って日本語が未熟だね。
806ぱくぱく名無しさん:03/03/01 12:14
事実だけを書く、
>>794は味覚障害
807ぱくぱく名無しさん:03/03/01 17:30
794は市販のルーを使ったことないか、味覚音痴
のどちらかだと思われます。
808ぱくぱく名無しさん:03/03/01 20:41
まあどっちにしろ794は障害。
809ぱくぱく名無しさん:03/03/02 20:21
794はルーじゃなくて、一人前レトルトパックのこと言ってるんじゃ?
810ぱくぱく名無しさん:03/03/02 22:31
田舎から送ってきたタケノコを入れてカレーを作ろうと思って缶詰開けたら甘めの味付けの煮豆だったのでカレーに入れようかどうしようか。

速レスキボン。
811ぱくぱく名無しさん:03/03/02 22:32
唐揚
812794:03/03/02 22:46
 このスレ真面目に料理を考えていないね。レシピ板のカレー
スレと比べてレベル低すぎ。
●究極のカレーのレシピと秘伝の隠し味●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011003427/
813810:03/03/02 22:48
ジャガイモだと思って入れてみます。
814ぱくぱく名無しさん:03/03/02 22:58
夢中になれればいいじゃん
かんたんだーかんたんだーかんたんだー

楽しくやろう。
比べてどうする。
815ぱくぱく名無しさん:03/03/02 23:02
どっちにしろ794が悔しい思いをしていることだけはわかった。
816794要約:03/03/02 23:17
このスレカレーすぎ。
●カレー味●
http://food3.2ch.
817ぱくぱく名無しさん:03/03/03 00:19
インドの本場のカレー スパイスからつくるやつおいしいよね?
818ぱくぱく名無しさん:03/03/03 00:43
794から有益な話を聞けてないのが残念かな
スレを汚されただけで
819794:03/03/03 00:53
>>818
 インスタントはタマネギ炒めなくてもいいんだということが
判ったでけでも拾い物だろう。あまりレベル下げないでくれ。
820ぱくぱく名無しさん:03/03/03 01:13
794が言うインスタントは
ルーじゃなくて、一人前レトルトパックのこと言ってる?
それか「あれ食べよう!」みたいな、レンジでチンするやつのこととか。
821ぱくぱく名無しさん:03/03/03 01:18
>>819
レベル云々言ってる時点でどうか。
あんたの望むレベルで話がしたいのなら自分でそういう場を作る、
もしくはそういう場に行けばよろしい。
市販のルーを使う=レベルが低いとし、そういう人を排除しようとする
あんたは相当に自己中心的な人間。
気づいているわけないか。
822ぱくぱく名無しさん:03/03/03 02:02
>794
余計なお世話かもしれないけれど、一言だけ言わせて。
このようなスレッドで、嬉々として発言するキミを見過ごせなかったから。

文面から判断すると、キミには恋人がいないね。
そして、親しい友人は、キミと同種の、いわゆる「オタク」ばかり。
その孤独感・閉塞感から、さらに自分だけの世界にのめりこむのもわかるよ。

私のような他人が、その事をとやかく言う権利は無いかもしれない。
だけど、あえて言わせてもらうよ。

『今のキミの姿、すごくミジメだ。』

キミの周りの人たちは、そんなキミを見てどう感じているのかな。
そして、冷静になって考えて欲しい。
キミ自身は、今現在の自分自身をどのように感じているのか。

どう?もう答えはわかるよね。

さぁ、こんなミジメな事を続けるのはやめよう。
823794:03/03/03 02:09
>>821
> >>819
> レベル云々言ってる時点でどうか。
> あんたの望むレベルで話がしたいのなら自分でそういう場を作る、
> もしくはそういう場に行けばよろしい。

 市販のルーの話を前提にした調理は料理とはいえないので他でどうぞ。
箱の裏書読んでいればいいんです。料理板はルーを使わない人のための
情報交換の場です。

> 市販のルーを使う=レベルが低いとし、そういう人を排除しようとする
> あんたは相当に自己中心的な人間。
> 気づいているわけないか。

 それはお互い様ですね。レベルの低い料理を作って満足しているのも
低レベルの排他的な考え方です。ルーを使うのは料理の放棄ですよ。
824821:03/03/03 02:32
>>823
>>1をよく読んでください。
以上。
825ぱくぱく名無しさん:03/03/03 02:35
821は大人!
826ぱくぱく名無しさん:03/03/03 05:01
アボガドと少量のクランベリーのコンポートを足したら、こくが出ました。
アボガドの使い道に困って投入してみたら、これが正解。
827ぱくぱく名無しさん:03/03/03 05:22
過去レス全然読んでないからスマソ
市販のルーを使ったりインチキブイヨンを
使うのはママゴトだと思うよ

最近はスパイスは直前に石で挽かなきゃと思いながら
粉末を使う自分に鬱だ
あとフォン用の骨を求めて徘徊中かな今は

なんて言うかカレーを作る時にルーを使うような
貧乏舌の人は物の味が解らなくて可愛そうだと
思うよ

料理は真心であり素性の知れないものを使うのは
理解出来ないけどなぁ
828ぱくぱく名無しさん:03/03/03 05:25
どのくらい手作りすれば、料理と認められるのだろう…スープは
すべて生の肉や野菜から取るべきなのか、スープストックなどを
使ってはいけないのだろうか。
スパイスはすべて生のものを入手して、自分で引くべきなのだろ
うか、市販の顆粒のものやガラムマサラを使うのはダメなのか、
市販のカレー粉を工夫して使っていけないのか。
市販のカレールーに合う素材を選んだり、ブレンドして上手く使
うような工夫は「料理」ではないのか…是非とも「レベルの高い
料理」とやらの定義を教えて下さい。
829ぱくぱく名無しさん:03/03/03 05:45
昔、インド旅行に行った友達にチキンカリースパイスセットを
もらいました。要はカレー粉。

料理はおいしく楽しんで作るのが基本じゃないかな。
原点からこだわる人はこだわればいいと思うし。
830ぱくぱく名無しさん:03/03/03 06:02
827>>あとフォン用の骨を求めて徘徊中かな今は

そんな状態で大口をたたいていたのか…俺は近所の肉屋に相談
して、豚骨と牛骨(さすがに幼牛を常に確保することはできな
かったが…)、鶏ガラあたりは入手できるようになった。
でもそんなの、プロでない過ぎり、毎日のように作れるもので
ないし、いかにも「俺は本格的な作り方をしてるんだぜ!」と
いった自慢だけなのは、正直ウザい。
もし自慢したいならば、そのレシピを教えれ。そうでなければ
ひとりで笑っとれ。
831827:03/03/03 06:03
う〜ん
おれは安心な物が食べたいだけだから
化学調味料や保存料を使わなければOKなんだ
無農薬の野菜はやっぱり美味いし魚やお肉も心有る人が
育てたなのは美味いよね

自分の出来る範囲で努力して自分が美味いと思えれば
それでいいと思う
832827:03/03/03 06:08
俺が探してるのは幼牛の骨だよ
ガラは結構良いのも使ってるよ
ここではそれくらい常識だと思ってました
833ぱくぱく名無しさん:03/03/03 06:30
ひさびさにkusakabeに逢った気がいたしました、このスレッドで。
834830:03/03/03 06:39
>>832 それはスマソ。かなり本格的なフォン・ド・ヴォーを作ろうと
しているのかな。レシピ教えてほしいなぁ…。

あと、いい店あったら教えて下さいです。マジでお願いします。
835827:03/03/03 06:56
変な誤解を産んでスマソ
俺も美味物が好きで独学で思考錯誤してる最中だし
プロのシェフの知り合いにアドバイスを受けながら
やってるけどなかなか大変だね
いつも買い物にいくと料理屋に間違えられるしね(笑

もとアビスウスの高橋さんのパイとか好きですよ
よく彼のコピーもどきを作ってます

お互いがんばりましょう
おやすみなさい
836ぱくぱく名無しさん:03/03/03 11:23
どっちにしろ、794はルーを使ってでさえカレーを作ることができないのは事実。
837ぱくぱく名無しさん:03/03/03 11:37
794は、ルーを使ってもカレーを作ることはできないことを知っている人は少なくない。
838810:03/03/03 16:01
煮豆缶詰一カン入れたら煮豆の味になりました。

イクナイ。
839ぱくぱく名無しさん:03/03/03 17:05
>>831
カレー以外で、あなたがしてる料理は他に何がありますか?
840ぱくぱく名無しさん:03/03/03 17:56
>>838
マズゥー
841ぱくぱく名無しさん:03/03/04 00:25
なんかここ数日で感じ悪くなったなぁ。
押し付けはイクナイ。でも知ったかぶりは叩かれて当然だな。
842ぱくぱく名無しさん:03/03/04 08:48
君たちは「ヒジキの二度食い」を知っているかね。
食糧難を乗りきる為に漁師さんが考えてくれた一品だ。

 まず、炒めたひじきを軽く噛んそのまま飲み込むのを繰り返す。ここで注意しなくては
ならないのは、噛み切ってしまわないこと、これポイント。なぜかって?ま、あとで徐々に
分るからあせらない。さて次の朝気持ちよく目が覚めたら迷わずトイレに直行だ。
そこで昨日せっせと食したヒジキを全部排泄する。さらにそれをザルに入れて蕎麦を
洗う要領でバシャバシャやろう、このときの水はできれば那須高原あたり
湧き水にこだわってみるのもいいだろう。で、ざるの中を覗き込めば、昨日の
ヒジキと再会ってわけだ。涙ものだね。このヒジキ、36度の腸内細菌によって
発酵がすすんでいるので、酒によし、ご飯の友によし、使い道は無限大だ。少なくとも
これを食べればカラスミやフナのなれ寿司やアンキモの塩辛なんかどうでも良くなること
うけあいさ。ぜひお試しあれ。

まあよく似たもんだ
843ぱくぱく名無しさん:03/03/04 17:36
無印で買ったグリーンカレーキット(200円)を使って、作ってみた。
安くて便利だね。3人分くらい簡単に作れる。入れた野菜はジャガイモ・玉ねぎ・
マッシュルーム・ミニコーン・鶏肉・ししとう・ナス。美味しかった。
お手軽でお薦めです。
844ぱくぱく名無しさん:03/03/04 17:43
>>843 鶏肉は野菜ではないと思う。というアゲアシ取りはさておき、
俺だったらタケノコがほしい。
845843:03/03/04 17:52
>>844
赤ピーマンも入れてたわ。タケノコいいねー。同時にタイカレーキットも
買ってたので、それにタケノコ入れてみます。
846ぱくぱく名無しさん:03/03/04 18:06

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

     手っ取りばやくお金もうけしましょう
     http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/

      日給2万円も無理じゃない!!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
847ぱくぱく名無しさん:03/03/04 23:22
無印のタイカレーペーストは砂糖入りで苦手だな。
日本産のこの手のタイカレーはほとんど砂糖が入っていて欝。
848ぱくぱく名無しさん:03/03/04 23:25
SBのディナーカレー辛口は、ルーのくせにかなり辛くてよろしいでつ。
鶏肉のよいやつを選んでくると、かなりいけまつ。
849ぱくぱく名無しさん:03/03/05 00:45
コンソメの代わりにS&Bの「おでんのもと」使ったら(゚д゚)ウマー。
シチューとかポトフにも使えそう。
850ぱくぱく名無しさん:03/03/05 02:41
インスタントカレーで作るときに、出し汁を水分のかわりに入れると
かなりいい線行くようです。

だが、入れすぎると、そばやのカレーになっちまう。
851ぱくぱく名無しさん:03/03/05 02:52
>>845
タイカレーキット?グリーンカレーもそのシリーズじゃないの?

無印ってキットとレトルトでそれぞれ緑赤黄の6種だと思ってましたが…。
852ぱくぱく名無しさん:03/03/05 03:15
キットというか、ビニール袋入りペーストが紙袋に入っているやつじゃ。・
853ぱくぱく名無しさん:03/03/05 04:42
>>852
うん、それ。
カレーベーストとココナッツミルクペースト(いずれも粉末)、
唐辛子、ナンプラーがセットになってるやつ。

それ以外にキットなるものがあるのなら、どんなのかと思って…。
854ぱくぱく名無しさん:03/03/06 22:37
普通のルー入れる黄色いカレーじゃなくってさ、
サグチキンカレー(サグマトンでも可)にはまってるひといない?
最近あれがマイブームだ…カッテ−ジチーズ最後にちらすの。
855ぱくぱく名無しさん:03/03/06 22:56
サグってほうれんそうだぁな。ちがったかな。
最後にホウレンソウをミキサーにかけたの混ぜればならないかな。違う?
856ぱくぱく名無しさん:03/03/06 23:37
グリーンカレーって、グリーンチリペッパー使っているからその色じゃないの?
857ぱくぱく名無しさん:03/03/06 23:40
856はタイカレー、854はインドカレー。
858ぱくぱく名無しさん:03/03/06 23:42
856はグリーンカレー
854はほうれん草カレー
859ぱくぱく名無しさん:03/03/07 00:18
大阪のインディアンのカレーの作り方知りませんか?
860ぱくぱく名無しさん:03/03/07 11:41
サーグ〜 ってーのは、緑草(含む ホウレンソウ)のカレー
直接ホウレンソウのカレーを指すのは パラック〜 って言うんだっけ?
861ぱくぱく名無しさん:03/03/07 13:21
>>859
あそこのカレーは神戸の秘密工場で作られて各店舗に運ばれる。
だから店では牛と混ぜて暖めるだけ。
それだけにレシピは外部に流出しないのだ!
862ぱくぱく名無しさん:03/03/08 03:31
マネーの虎に出てた、バングラディシュカレーが美味そうにみえた。
まあ、ノーマネーで終わってしまったのだが。
863ぱくぱく名無しさん:03/03/08 14:24
今日はシーフードカレーにしまつ
良い隠しアジ教えて下さい
ナンプラーあたりで逝ってみようと思うのですが
具はホタテ・イカ・エビ・竹の子・玉ねぎ・しし唐ですが
その外にもバンバン対応するつもり
美味いカレーをガン我って作りたい。
864ぱくぱく名無しさん:03/03/08 14:31
>良い隠しアジ教えて下さい

へ〜鯵を入れるんですか?
変わったカレーですね。
今度真似して見ません。
865ぱくぱく名無しさん:03/03/08 14:35
消防レベルのレスをした>>864をみんなで褒めてあげようよ。
866ぱくぱく名無しさん:03/03/08 15:58
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
867ぱくぱく名無しさん:03/03/08 16:06
>>863
柑橘系のジャムをいれるとフルーティ。皮ごと入れても食感がアクセントに。
868ぱくぱく名無しさん:03/03/08 22:52
目玉焼きを載せた目玉カレー。
つい作って食べてしまう・・・
869ぱくぱく名無しさん:03/03/08 23:07
カレーも目玉焼きも好きだけど、目玉(焼き)カレーはちと合わない…
辛さが黄身で消されちゃうじゃんよ
870ぱくぱく名無しさん:03/03/09 01:43
>>869は、そう言いながらもカレーにジャガイモを入れて辛さを消してしまっていたりする。
871ぱくぱく名無しさん:03/03/09 18:08
そういやハウスのカレーシチューは無くなったのだろうか
結構好きだったんだけどな〜
872ぱくぱく名無しさん:03/03/09 20:07
>870
(俺の口には)合わない… ぐらいにとらえて貰えれば。
>868を全面否定してるわけじゃないから、気にしないで。
873ぱくぱく名無しさん:03/03/09 21:12
酢のすれに酢を仕上げに大匙1いれると
まろやか〜になる。っていうのをハケーンしたよ。
874ぱくぱく名無しさん:03/03/10 19:28
>>868
オレはゆで卵をのっけてる。
肉を鶏肉にして親子カレーと呼んでる。
875ぱくぱく名無しさん:03/03/10 20:51
なんかこう、目の覚めるようなカレーが食いたいな。
良く絞った大根おろしでもいれてみるか。いや、やめよう
876ぱくぱく名無しさん:03/03/11 13:25
>>875豆腐とか
仙台中心の定食屋はんだやには豆腐と目玉焼きの入ったカレーマーボ丼なるものがある
877山崎渉:03/03/13 12:17
(^^)
878ぱくぱく名無しさん:03/03/14 12:24
ちょいあげ
879ぱくぱく名無しさん:03/03/14 16:51
カレールーと間違えて、レトルトカレーを買ってしまった・・・。
美味しくする方法とかあれば教えてください。
880ぱくぱく名無しさん:03/03/14 19:19
タバスコ。
881ぱくぱく名無しさん:03/03/14 19:39
>>879
マヨネーズ入れる
882ぱくぱく名無しさん:03/03/14 21:43
今度、カレールーで作ったときに混ぜてしまえば良いんだよ。
883ぱくぱく名無しさん:03/03/16 03:19
明日カレーだage!!
884ぱくぱく名無しさん:03/03/16 08:46
最近カレーリッチという後からカレーに足す調味汁が売ってないのですが、つぶれたのかな?
あれをいれると、インスタントもカレールーもうまかったなー 知っている人いますか?またかわりになるものがあえば教えてください。
885ぱくぱく名無しさん:03/03/16 11:02
スーパーいけばたくさんあるよ。

最後に794氏ね!お前は手軽に料理って概念はないのか?
886ぱくぱく名無しさん:03/03/16 11:19
カレーリッチがつぶれたと思う思考回路がナイス
製造しているメーカーがつぶれた?、と考える事はなかったのか、と。
887794:03/03/16 11:45
>>885
 カレーは数種類のスパイスで作れるんだよ。市販のルーを使わなくては
無理だと思っている厨房ですか?
888ぱくぱく名無しさん:03/03/16 11:50
カレーは数種類のスパイスで作れるんだよ ×
カレーは数種類のスパイスで作るんだよ  ○

救いようのない遅レスにご丁寧にレスを付けてしまった>>887ってカコイイ
889ぱくぱく名無しさん:03/03/16 12:10
794はデミグラでさえ作らなきゃダメだと思う狂人。
脳みそを先ずは煮込むべし
890ぱくぱく名無しさん:03/03/16 17:53
おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ        
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
891ぱくぱく名無しさん:03/03/16 21:23
>>890
そのAA,右下のはもちを混ぜてるひと?
892ぱくぱく名無しさん:03/03/17 18:17
たくさんカレー作って3食2日間ずっとカレー!やっぱりカレーはいいでつな。
だしはテールとすじ肉、野菜、これ最強。
893ぱくぱく名無しさん:03/03/17 21:09
ターメリック、コリアンダー、クミン。
これだけあれば、一般の家庭にある調味料を組み合わせただけでも、
市販のルーよりは旨くできる。
カレーって、絶対失敗のない料理だしな。
894ぱくぱく名無しさん:03/03/17 22:10
カレーにりんご入れるとき、いつ入れたら美味しいですか?
895ぱくぱく名無しさん:03/03/17 23:06
>>891
餅になっている人かと
896ぱくぱく名無しさん:03/03/17 23:20
>>894
俺はミルサーかけたやつをルーを溶かし込んだ後にいれる
897ぱくぱく名無しさん:03/03/18 02:04
ご飯に盛ったあとにカレーにバターのせるとうまいって思うの俺だけ?
898ぱくぱく名無しさん:03/03/18 05:42
んなこたぁ〜ない
899ぱくぱく名無しさん:03/03/18 20:36
「風邪気味かな?」という体調のとき生姜入りカレーを作ってます。
大鍋に油を熱し、みじん切りの生姜を炒め、香りが出たら他の具を投下。
あとは普通の作り方と一緒。食べた後、体がポカポカしてきます。
スタミナをつけたい人はにんにくのみじん切りを同時に入れると良いかも。
900ぱくぱく名無しさん:03/03/19 02:15
あれ? 風邪の時だけじゃないよね、生姜投入。
俺いつも入れてるよ、おいしいじゃん。
>893
コリアンダー・クミン は、味としての効果は? 苦そうだ
901ぱくぱく名無しさん:03/03/19 02:49
>>900
893じゃないけど。
クミンは苦くないよ。むしろ甘い。
インドとかだと食後の口直しに出されたりもするし。
コリアンダーは適度な苦みと、あとトロ味付けに入れる。
902ぱくぱく名無しさん:03/03/19 06:09
スパイスのちょっとした組み合わせを知っていれば、
カレーって、本当は簡単料理だぞ。
すぐに作れて、うまい。
市販のルーが割高で、まずいということが、
分かるぞ。
903ぱくぱく名無しさん:03/03/19 08:52
お店とかで売ってるカレー粉ってどれが一番うまいですか?
おしえてください
904ぱくぱく名無しさん:03/03/19 10:41
>>903
漏れは朝倉?朝岡だっけ?埼玉のメーカー、のが一番好き。
瓶入りで、インディアンの絵のパッケージのやつ。
香辛料の専門メーカーだけに( ・∀・)イイヨ-

エス○ーとかの小さな缶のは、難はないが秀でてもいない。と思う。
あとは輸入食材屋で輸入品をいろいろ試してみるかだね。
905ぱくぱく名無しさん:03/03/19 12:52
バーモントカレーが一番美味いと思ってしまう私は味オンチでしょうか?
906ぱくぱく名無しさん:03/03/19 13:02
>>904>>905
ありがとうございます
ちょっと探してみます
907ぱくぱく名無しさん:03/03/19 22:40
チョッとこのスレと関係ないかもしれないけど、明日の夕飯に
タンドリーチキンを食べようと思って、今鶏肉をカレー粉、ガラムマサラ、
ターメリック、チリペッパー、ヨーグルトなどを合わせたつけダレに漬けて
冷蔵庫に入れた所です。
明日が楽しみです。
908ぱくぱく名無しさん:03/03/19 22:46
>>907
かなり調味料間違えているね。
909907:03/03/19 22:52
>>908
え、調味料違うんですか ?
一応、肉にレモン汁をかけて、一時間程置いてから漬け込んだのですが・・・
あと、生姜とニンニクも入れました。
910ぱくぱく名無しさん:03/03/19 23:00
>>909
その、「カレー粉」って何?
カレー粉を使って更にガラムマサラ?ますます、何?
911ぱくぱく名無しさん:03/03/19 23:07
>>910
・・・・・大丈夫?(w
912907:03/03/19 23:12
>>910
ガラムマサラって入れなくても良かったんですか ?
一応、表示に辛みスパイスと書いてあって、辛みを強くするには良いかと
入れてしまったのですが・・・
913ぱくぱく名無しさん:03/03/19 23:17
>>911ってかなり無知みたいだぞ
914ぱくぱく名無しさん:03/03/19 23:19
>>912
百歩譲ってガラムマサラは良いとする、でも使いすぎると命取りになるぞ。
で、カレー粉使ったら手遅れだな。
915ぱくぱく名無しさん:03/03/19 23:22
タンドリーチキンがカレー料理だと思っているバカがいるスレはここですか?
916ぱくぱく名無しさん:03/03/19 23:49
うーん。自作自演すばらしい。
満足したかね?
917ぱくぱく名無しさん:03/03/19 23:50
自作自演の意味を知らないバカがいるのはこのスレですか?
918ぱくぱく名無しさん:03/03/20 00:50
↑こいつ
919あチャットのお知らせ:03/03/20 02:28
    
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
920ぱくぱく名無しさん:03/03/20 05:35
カエンペッパーが大さじ一杯位余ったんだけど、カレー以外の料理に
使えるかな?他のカレー用に買ったスパイスは全て使ってしまったので、
持てあましてます。
921ぱくぱく名無しさん:03/03/20 05:37
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
922ぱくぱく名無しさん:03/03/20 05:50
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
923ぱくぱく名無しさん:03/03/20 11:57
>>920
うどん
冷ややっこ
等々
924ぱくぱく名無しさん:03/03/20 12:22
>>920
辛めの一味唐辛子として。また普通に市販のルーでカレー作る時に入れたり。
925ぱくぱく名無しさん:03/03/20 12:50
>>920
チリビーンズなんてどう?
926史上 ◆3jSEXDYw/w :03/03/20 14:33
これを入れたらめちゃくちゃ美味くなる隠し味ってありません?
927ぱくぱく名無しさん:03/03/20 15:10
>>926 スパイスがキツい店のカレー。インチキだけどけっこーマジ。
928ぱくぱく名無しさん:03/03/20 15:28
>>908
中途半端な煽りすんな
929ぱくぱく名無しさん:03/03/20 16:38
レスがいっぱい。ありがとうございます。
>>923
早速うどんをやってみました。素うどん作って七味の変わりに
投入。(゚Д゚)ウマー ちょっと入れるだけで十分なからみがあるので
いいですね。
>>924>>925
まだまだペッパー残っているので、こちらもやってみます。
930ぱくぱく名無しさん:03/03/20 20:28
>>928
見事な遅レスすんな
931ぱくぱく名無しさん:03/03/20 23:03
久々に作って食った。
やっぱ二日目のカレーは(゚д゚)ウマー
タマネギは細かくするより適当に切って煮て溶かした方が(゚д゚)ウマー
932ぱくぱく名無しさん:03/03/20 23:10
ガラムマサラすら否定したら、
カレーなんて、
なにも知らないも同然じゃん。
どんどん入れてくれ。
933ぱくぱく名無しさん:03/03/20 23:14
誰かカレーに関しガラムマサラを否定したか?

934ぱくぱく名無しさん:03/03/20 23:20
↑こいつ
935ぱくぱく名無しさん:03/03/20 23:23
↑日本語読めないアフォ
936ぱくぱく名無しさん:03/03/20 23:35
↓日本語読めない>>935のいいわけ
937ぱくぱく名無しさん:03/03/20 23:43
いや、>>936があまりにも馬鹿なもんでつい・・・
938ぱくぱく名無しさん:03/03/21 00:08
↑以上>>937(バカ)のいいわけでした。
939ぱくぱく名無しさん:03/03/21 00:09
937は事実だと思うよ
で、938はかなり悔しいというのも事実
940ぱくぱく名無しさん:03/03/21 00:13
ガラムマサラは加熱しちゃ駄目!最後の最後に加えるもの。
941ぱくぱく名無しさん:03/03/21 00:50
>>940
そうなのか…。
うちはターメリック、クミン、コリアンダー、ガラムマサラを
肉と炒めてから別に炒めた野菜&レッドチリペッパーに投入してた。
味がとんじゃうの?
942ぱくぱく名無しさん:03/03/21 08:07
それ自体完成された調味料だから、余計な加熱は禁物。
インスタントカレールーも投入後煮込みすぎるとイマイチになる。
943ぱくぱく名無しさん:03/03/21 09:09
>>941
煮込む間に飛んでしまった味・香りを最後に補うものです。
944ぱくぱく名無しさん:03/03/21 20:39
香味焙煎カレーフレークってので作ったらメチャウマだった
945ぱくぱく名無しさん:03/03/21 21:10
・じゃがいもを入れない
・牛肉多め
・玉葱をじっくり炒める
・じっくり煮込んでからルウを入れる
・高い(6皿分で350円とか)ルウを使う

確実にウマー
946ぱくぱく名無しさん:03/03/23 14:25
タマネギは炒めれば炒めるほど良い!
と良く言われるけど、辛いカレーを作りたい時は、タマネギの甘みが…
となりますよね?

こういう時は、あらかじめタマネギの分量を減らせばOK?
それとも、カイエンペッパー辺りで辛さを補填すべき?
947ぱくぱく名無しさん:03/03/23 16:01
>>946
ならないよ。
948史上 ◆3jSEXDYw/w :03/03/23 17:53
確かにじゃがいもはいらんかんじもする
949ぱくぱく名無しさん:03/03/23 23:16
牛スジカレー作ってみました。
スジ肉の旨みが出て、なかなか美味いと思うけど、
肉のコクが強すぎて、他の味が隠れちゃってるのが残念。

隠し味っていうには、少し隠れすぎてる…一晩過ぎても出てこないし
950ぱくぱく名無しさん:03/03/23 23:29
>>947
いや、自分は946じゃないが、
あめ色になるまで炒めた、たまねぎの甘みは苦手だよ。
951ぱくぱく名無しさん:03/03/24 00:01
辛〜いカレーの中に、具として大切り玉ねぎ入れてます。
あめ色玉ねぎは少量。
952伊豆牛:03/03/24 19:41
大仁にある肉屋でいつも牛骨を仕入れてます。大腿骨ですね。
この肉屋は自分で牧場を持っていて、そこで、国産の飼料だけで育てた伊豆牛です。
ハンマーでそれを割って、鶏ガラ、ワタリガニ、生シャケの尻尾、野菜屑、丸ごとの玉葱、
タイで買った乾燥果物などといっしょに煮込みます。これで一晩かかります。
肉はもちろん伊豆牛ですが、高いのでスネしか買えません。これはブロックで買い、
筋の部分はスープを取る時にいっしょに煮ます。
で、肉の部分についてはあまり煮込み過ぎると過去ログにもあるようにパサパサになるので、
味を調えたあと、完成の30分前くらいに投入します。
もちろんバターで炒めて表面を焦がしてからです。
953伊豆牛:03/03/24 19:55
塩味は、アンチョビソースを入れます。今度は田子のカツオ塩辛を試してみようかと。
で、カレー粉ですが、CBの業務用をベースにチェンマイの路上で観光客相手に売っている
カレー粉を半分近く。あまり気にいってるわけでもないので、次回からはスパイス仕入れて
自分でブレンドしようかと考えてます。
玉葱は2時間以上炒めます。ジャガイモはすり下ろして投入。スープを入れて煮込んで、
小麦粉も多少入れてとろ味をつけます。で、最後にチャツネ、と。
954伊豆牛:03/03/24 20:03
付け合わせには箱根の知人が作っている山牛蒡入りの福神漬け、それに特製の
ラッキョウですね。このラッキョウは熱を加えてないので歯触りがシャキシャキしてます。

なお、シーフードカレーにする時には牛肉のかわりにシーフードを入れますが、
煮込むと固くなるので要注意。白身魚や海老蟹類のミートボールみたいのは
煮込んでも固くならないので意外に似合います。ただし、イワシのつみれは最悪ですw
955ぱくぱく名無しさん:03/03/24 21:51
連続カキコするようなバカの書き込みを読むような神様のような奴いるのか?
956ぱくぱく名無しさん:03/03/24 22:05
いや、普通にありがたいと思うが・・・
957ぱくぱく名無しさん:03/03/24 22:11
>>956は何が有り難いと思っているんだろう?
もしかして>>956って精神薄弱?
958ぱくぱく名無しさん:03/03/25 04:19
>>953
チェンマイの路上で売っているものは古い場合が多いので、スーパーで
買ったほうがいいよ。バンコクだけど、中心街にある「BIG-C」という
スーパーで買うと安いし、物の回転が早いのでおすすめです。または
インド人街に行くといいスパイスがある。
959伊豆牛:03/03/25 11:18
古い方がいいんだよ。新しくミックスした場合は最低でも半年は寝かせる必要がある。
こないだ仕入れたのは新し過ぎて、寝かせている。

インド風が好みだったら、新鮮なほうがいいんだけどね。
960ぱくぱく名無しさん:03/03/25 11:53
>>959
いや、そういう問題ではなくて、チェンマイの露店ものは
衛生上よくないですよ。しかも観光客用に売っているものはなおさら。
変な味はしませんでしたか?大丈夫だった場合は今回がたまたま良かったと
思って下さい。

タイで食材を買う場合の注意などは、私の古巣でもありますが、
「危ない海外」板にあるので、もし次回行く機会がある場合は見ると
損はないですよ。究極の味を求めてカレーを作っておられるようなので、
おせっかいですが助言をさせて頂きました。
961伊豆牛:03/03/25 12:05
あ、衛生だったら大丈夫ですよ。つうか、ワタシ、BKKに事務所持ってるんで
サンデーマーケットでも買ってるけど、スパイス類は腐るもんじゃないですから。
ただ、ミックスされたいわゆるカレー粉は日本人の舌からすると甘口ですね。
西洋人は辛い物が苦手だからしょうがないですか。

「危ない海外」板は女を買う話題ばかりで辟易してます。
962ぱくぱく名無しさん:03/03/25 13:48
>>961
どこですか?事務所。私はチャトゥの近くで輸入業やってます。
最近は儲かりませんね…。

スパイスはどこで買ってます?私は先程も言ったインド人街ですが、
どこかいい所があったら教えて下さい。
963伊豆牛:03/03/25 15:56
スパイスは自分で使う分だけなんで、仕入れのついでにサンデーマーケットで買うことが
多いですね。事務所はランナムの公園の近くです。ワタシはアジア雑貨屋です。儲かりませんw
スリランカで食べたカレーは美味かったです。スパイスが生きてましたね。
ああいうのは再現不能なんで、自分ではイギリス風(爆)のを目指します。
964ぱくぱく名無しさん:03/03/25 18:09
>>963
スリランカカレー、うまいですよね。自分は日本の業者さんが出してる
ペーストを買っています。
ところで…同業者ですか!w お互い頑張りましょう。

スレ違いの話題になってきましたので、この辺で古巣に戻ります。
(以外にあのスレも有益な情報があっていいもんですよ)
965ぱくぱく名無しさん:03/03/26 13:22
966ぱくぱく名無しさん:03/03/26 23:54
リンクも貼ってないし、できれば立て直しませんかね?
テンプレ作りました。
自分は立てられないので、どなたかオネガイできれば…。

カレー大好き! 【3皿目】

こちらはカレー全般の総合スレッドです。
ルーを使ったカレー、ガラムマサラを使ったカレー、
カレーに入れるかくし味、タイのカレー、カレー風味のお総菜、
圧力鍋や無水鍋を使ったカレー作りのコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

カレー大好き! 【2皿目】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1027041237

●関連スレッド→>>2
●参考スレッドは→>>3
●他板のカレースレッドは→>>4
967ぱくぱく名無しさん:03/03/26 23:55
*******スレ2*******
◆関連スレッド◆
■お薦めのカレーのルー■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/967793356
【牛肉?】カレーに使う肉はどっち?【豚肉?】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036345016
二日目のカレーとそば屋のカレーはなぜ美味い?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009775044
【うどん!?】余ったカレーをどう食らう!?【パン!?】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1042616760
スープカレー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036779494
店で出るカレーにジャガイモ・ニンジンは要らない。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048505778

◆タイ料理をつくろう◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/995899884
◆アジア専門(タイ、ベトナム、スリランカ)◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036939913
968ぱくぱく名無しさん:03/03/26 23:55
*******スレ3*******
◆参考スレッド◆
安い牛スジ肉のおいしい食べ方!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/979129504
豚肉料理総合スレッド
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012914265
羊肉の美味しい食べ方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037348460
圧力鍋 6
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048148373

*******スレ4*******
カレーに卵 @食べ物板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1043175991
【デリー】激辛カレー【エチオピア】 @食べ物板

♪♪決定!おいしいカレー店はどこ?その4♪♪ @グルメ外食板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1047949435
●○●美味しいインド料理・インドカレー●○● @グルメ外食板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1007188683
●●●横浜カレーミュージアム●●● @グルメ外食板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1003491786
☆印度人もびっくり大阪カレー編☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1022500557

●究極のカレーのレシピと秘伝の隠し味● @レしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011003427
カレーうどん @レしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013514081
信じられないくらいカレーが残ってます…。 @レしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032758611
969ぱくぱく名無しさん:03/03/27 00:00
>>スリランカカレー、うまいですよね。自分は日本の業者さんが出してる
>>ペーストを買っています。

マニアックなやり取りに横やりスマソですが
どうやって買うのですか?是非教えてください。
970966:03/03/27 00:00
1皿目をリンクしたかったのですが、リンクが切れてて見つけ
られませんでした。どこにあるかご存知の方いませんでしょう
か?
971ぱくぱく名無しさん:03/03/27 02:35
家庭で市販ルウのカレーなら、水少なめで普通の1.6倍くらいの
量の具を入れて作ると濃厚な味でストロングです。
野菜と肉の出汁が最高っです
972ぱくぱく名無しさん:03/03/27 10:39
973ぱくぱく名無しさん:03/03/27 12:22
>>966
「ガラムマサラを使ったカレー」についてですが、
少し上でも語られていたように、
ガラムマサラは最後に入れるミックススパイスでしかない。
よって「各種スパイスを使ったカレー」等の方がよくないですか?
どうなんでしょ>>ALL
974966:03/03/27 12:29
sage進行ということは、ひょっとして新スレはいらないってことなの
でしょうか…?
>>972さんありがとう!!
とりあえず、下記内容での新スレ構築を提案してみます〜。

*******タイトル*******
カレー大好き! 【3皿目】

*******スレ1*******

こちらはカレー全般の総合スレッドです。
ルーを使ったカレー、ガラムマサラを使ったカレー、
カレーに入れるかくし味、タイのカレー、カレー風味のお総菜、
圧力鍋や無水鍋を使ったカレー作りのコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

カレー大好き! 【1皿目】
http://food.2ch.net/cook/kako/978/978889222.html
カレー大好き! 【2皿目】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1027041237

●関連スレッド→>>2
●参考スレッドは→>>3
●他板のカレースレッドは→>>4
975966:03/03/27 12:30
*******スレ2*******

◆関連スレッド◆
■お薦めのカレーのルー■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/967793356
【牛肉?】カレーに使う肉はどっち?【豚肉?】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036345016
二日目のカレーとそば屋のカレーはなぜ美味い?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009775044
【うどん!?】余ったカレーをどう食らう!?【パン!?】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1042616760
スープカレー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036779494
店で出るカレーにジャガイモ・ニンジンは要らない。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048505778
◆タイ料理をつくろう◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/995899884
◆アジア専門(タイ、ベトナム、スリランカ)◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1036939913
976966:03/03/27 12:30
*******スレ3*******
◆参考スレッド◆
安い牛スジ肉のおいしい食べ方!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/979129504
豚肉料理総合スレッド
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012914265
羊肉の美味しい食べ方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037348460
圧力鍋 6
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048148373
*******スレ4*******
カレーに卵 @食べ物板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1043175991
【デリー】激辛カレー【エチオピア】 @食べ物板
♪♪決定!おいしいカレー店はどこ?その4♪♪ @グルメ外食板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1047949435
●○●美味しいインド料理・インドカレー●○● @グルメ外食板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1007188683
●●●横浜カレーミュージアム●●● @グルメ外食板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1003491786
☆印度人もびっくり大阪カレー編☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1022500557
●究極のカレーのレシピと秘伝の隠し味● @レしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011003427
カレーうどん @レしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013514081
信じられないくらいカレーが残ってます…。 @レしピ板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032758611
977ぱくぱく名無しさん:03/03/27 12:34
>974-976で立てようとしたら弾かれますた。
立てられる方いましたらよろー

>>10もどこかに(次スレ>>3あたりにでも)追加してあげてけれ
978ぱくぱく名無しさん:03/03/27 14:43
次スレ立ててみました。

カレー大好き! 【3皿目】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048743618/
979ぱくぱく名無しさん:03/03/28 14:56
9 7 9 ?
980ぱくぱく名無しさん:03/03/28 16:26
そういえば最近カレー食べてない
981ぱくぱく名無しさん:03/03/28 18:25
981

982ぱくぱく名無しさん:03/03/29 07:51
やた!1000ゲット
983ぱくぱく名無しさん:03/03/29 07:58
なあ、だれかマジで「キハチ」のガラム−の配合教えてくだされ。
NHKで公開してたやつ。試してみたいので。
984ぱくぱく名無しさん
>>983
新スレの方でよろしく。

カレー大好き! 【3皿目】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048743618/