野田憲太郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
17分74秒
かたろう
27分74秒:2005/07/12(火) 01:39:36 ID:c7GzWb3F
知らない人のために
多少の情報を書くのが礼儀
37分74秒:2005/07/12(火) 01:40:46 ID:860CWjr4
確かに知らない人だ。凄い人なの?
47分74秒:2005/07/12(火) 01:42:37 ID:860CWjr4
ひょっとして、京芸出身の人?
57分74秒:2005/07/12(火) 01:58:54 ID:Mc7EqXp9
とうとう立ってしまったか。
67分74秒:2005/07/12(火) 02:42:36 ID:+9e88MqF
503 名前:ちゅちゅもえらー ◆MG64yE6TCE メール: 投稿日:04/10/29 19:05:34 ID:t1CMTWnX
                ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                   / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
               /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
            / ノ(          ⌒  \
             |  ⌒   ▼   ┌─   ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |  ノ(       /  \     | < 首チョンパマダー?! マチクタビレタ〜!!
     / \\  \⌒      / ̄ ̄ ̄\  /   \____________
    /  /\\  .>             ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |  
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ    /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /  | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン       /   | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン        /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン

595 名前:Erimoerer ◆MG64yE6TCE メール: 投稿日:04/10/29 09:07:25 ID:FHwj7pXe
》“|ゎo oぉ|”《<ああ首切り画像が見たい、、、、

590 名前: ◆MG64yE6TCE 投稿日:04/10/30 19:52:43 ID:Ub7Tb1xh
(ゎ・_・ぉ)<今回もまた手の込んだヤラセ誘拐くさいので、
       ありえないとして書き込んだんだよ。
       香田父の「あぁー。ぼうよみしていいんですねぇ、、」
       の時点で  
       ヤラセ決定と見ている。

618 名前: ◆MG64yE6TCE 投稿日:04/11/02 20:09:22 ID:u2921hJz
ミゎ,,-_-,,ぉ彡
本当に首切り動画が流れてしまいました
犠牲者のご冥福をお祈りします
2.11.2004
77分74秒:2005/07/12(火) 02:45:29 ID:Mc7EqXp9
>>5
そのネタは荒れる原因になる悪寒。
87分74秒:2005/07/12(火) 02:45:50 ID:Mc7EqXp9
>>6
×>>5
97分74秒:2005/07/12(火) 03:07:44 ID:w7NiyR9C
ノダケン無邪気でかわいい!
がんがれ〜
10k.n. ◆MG64yE6TCE :2005/07/12(火) 05:11:22 ID:T2GFr8Hj BE:36529875-
これはこのHNで
117分74秒:2005/07/12(火) 05:19:58 ID:PGZOP12F
>>10
試聴させてくださいな
ぜひ音響の客観性を欠いた音楽とやらを聴いてみたいですなあ
127分74秒:2005/07/12(火) 05:28:35 ID:PGZOP12F
あ、なんか読み返したらイヤミっぽいけどマジに聴いてみたいっす、ヨロピク
137分74秒:2005/07/12(火) 05:30:53 ID:mBB6rea8
現音板の癖に伸びが速いな
つかはやくソラブジうpしる
147分74秒:2005/07/13(水) 00:14:26 ID:WspTVxOB
博覧強記のペダンチスト
157分74秒:2005/07/18(月) 01:31:27 ID:3QBtIY0/
のだけそスレあげ
167分74秒:2005/07/18(月) 02:37:25 ID:+bQMAx2E
バーボンスレかと思った
177分74秒:2005/07/18(月) 22:53:27 ID:RwKMR/wR
のだけカンタービレ
187分74秒:2005/07/20(水) 01:35:13 ID:0eJwowLE
このスレがOKって事は磯崎恵一スレもOK?
197分74秒:2005/07/20(水) 01:52:25 ID:ZZGxRFmE
恵一はただの素人だろ
207分74秒:2005/07/20(水) 02:05:55 ID:0eJwowLE
インターネッツミュージックでは磯崎恵一が先輩
217分74秒:2005/07/20(水) 07:30:49 ID:FgFuid2q
恵一ってもうゲソヲソ板でも見ないし、2ちゃん嫌いなんだろ。
227分74秒:2005/07/21(木) 00:16:14 ID:0aZDE1fj
257 名前: 名無しの笛の踊り 2001/07/29(日) 01:17
Hazumoerer接写
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ya2/imahori/personal/Takefu2001-1.html

258 名前: 名無しの笛の踊り 2001/07/29(日) 01:52
実物は凄く若いね。私服のセンスは萎えだ。
もっと勘違いしちゃったような思いきった服を着て欲しい。

しかし、このHP、Hazuの許可を得てのせたのだろうか?
本名もしっかりのっけちゃってるし。。。

260 名前: 名無しの笛の踊り 2001/07/29(日) 05:14
野田くん、駄目そうだなー。

263 名前: たくや 2001/07/29(日) 20:21
やれやれ、最近1ヶ月ほど2ちゃんに来ていなかったら、
まさかリンクされるとは・・・って、
うっかりハンドル名書いちゃったのが検索に引っかかったのか。
プライヴェートページのつもりだったんだけどな。
Hazu君ごめんなさい。当面あの写真は伏せておきます。
以前教えてくれたメールアドレスが2つとも当時連絡不能だったので。
数日前リトライしたら、2つのうち1つは宛先不明にならなかったから
私信は届いているかな?

264 名前: 名無しの笛の踊り 2001/07/29(日) 23:19
>>263 記念写真ばかり取ってないでパクリじゃない曲を作ってね(はあと

265 名前: 名無しの笛の踊り 2001/07/30(月) 05:39
駄目な奴はやっぱり駄目な奴と戯れるって事か。

266 名前: 名無しの笛の踊り 2001/07/30(月) 05:45

イカとYYの様なもの?

267 名前: 名無しの笛の踊り 2001/07/30(月) 05:46
いまほりたくやくん
なんでアドレス出さないの?
[email protected]
やれやれとか言ってる場合ではないよ、
ちゃんと写真戻しといてよ。

268 名前: 名無しの笛の踊り 2001/07/30(月) 05:55
のだくんといまほりくん
おほもだち?

269 名前: 名無しの笛の踊り 2001/07/30(月) 05:57
そうらしい

270 名前: 名無しの笛の踊り 2001/07/30(月) 07:20
いまほり君の文章、反省の念があまり感じられない。
Hazuをあまり良く思っていなかったのではなかろうか?
心の中に「晒しちまえ」という悪意があったように思える。

271 名前: ななし 2001/07/30(月) 11:13
>>270
そんなおおげさなことでもないだろ(藁
237分74秒:2005/07/21(木) 00:18:12 ID:0aZDE1fj
272 名前: Hazumoerer P204148.ppp.dion.ne.jp 2001/07/30(月) 12:38
撤退するはずだったけど、見逃せないので書きますね。
もう別にいいです。また載せなおすか、もっといいポーズを換わりに載せるか、アドレスを閉鎖してしまうかは、君に任せます。
本名、野田憲太郎、1976年2月24日生まれで、間違いないです。一旦ばれてしまったら仕方がない。
>>250本当にそうかな?世界的には見るけど、それって先生に半強制的にやらされてるのがほとんどですよ。そんなのおもしろくもなんともない。
>>258それではパティシエ服を着て、おジャ魔女でBANBAN!を熱演すればいいわけですね。(よかねーよ)

273 名前: おーいいまほりクン男の仁義だよ 2001/07/30(月) 12:40
だいたい、細川とかユンギパパン婆のレクチャーとやらを
有難く拝聴しに行っている時点で、
Hazuもイマホリも逝ってよし。

274 名前: 名無しの笛の踊り 2001/07/30(月) 12:52
>>いまほりさん
ワシもネクスト・マッシュルーム・プロモーションを聴きに行ったよ。
今年最高のコンサートだった。特にクセナキスを演奏した打楽器の娘は凄かった。
これからもこういう企画を続けて欲しいね。
ちょうどワシの左隣に座ってたのがHPの写真に出ていた赤シャツとヒゲの
外国人だった。カンポ夫妻と親しくしていたけど、彼らも作曲家だったんだね。

275 名前: 憲ちゃん江 2001/07/30(月) 12:52
>>272
昨年の日本現代音楽協会の演奏コンクールって、けっこう激戦だったんでしょ?
同世代の日本人演奏家たちをナメちゃいかんよ。

いちど、Hazu氏の全レパートリーっちゅうもんを知りたいね。
ほんとのところ、どこまで弾けるの?
それから、例えばロッテルダムでやってる現代曲コンクールで演奏されている
プログラムを一度見てみるといいよ。
(ほぼ)毎年、アンサンブルを含めて70組くらいが、1時間余りのプログラムを
課されているわけだが、
ピアノに限らずあらゆる楽器で、あらゆる難曲が弾きまくられているから。
あれをして、「先生に半強制的にやらされているのがほとんど」
「そんなのおもしろくもなんともない」って言えるかい?
(不愉快になったらスマソ)

276 名前: Hazumoerer P204148.ppp.dion.ne.jp 2001/07/30(月) 13:02
>>275見た上で言ってるの!!

277 名前: 私も演奏家。 2001/07/30(月) 13:15
Hazuくんへ。
気持ちは分かるけど、君も演奏家なら、他人への批判はネット上での
八百大言ではなく、君の演奏、その「音」そのものですべきではないかね?
そうでないと、見苦しいうえに、世の人々への説得力はないものだよ。

先日、たまたま神戸の非常に若いピアニストのホームページを見たが、
そこで彼は他の演奏家の「批評」を辛らつに行っていた。
本人は自分の「批評能力」に自己満足を覚えているのだろうが、
あれは、はっきり言って「イタかった」。
君と同じ、才気煥発な、有望な若手であることは確かなようだった。
でもまぁ、まだ30じゃないんだったら、死ぬわけじゃないし、
どうでもいいか(笑) 好きにやったんさい。
247分74秒:2005/07/21(木) 00:18:59 ID:0aZDE1fj
278 名前: 名無しの笛の踊り 2001/07/30(月) 16:27
>>276
のりちゃんさー、バレたからってキレちゃいかんよ。ん?プププ
でものりちゃんってかこいいね!おれもあんな風に着こなしたいなぁ。(w

279 名前: Hazumoerer P204148.ppp.dion.ne.jp 2001/07/30(月) 17:31
いまほりたくやくんものだけんたろうくんも
ワグヲタの連中と一緒でネット番長だからね。

280 名前: 名無しの笛の踊り 2001/07/30(月) 20:16
>>277それは赤松くんとおもわれ・・・<神戸のピアニスト

281 名前: コンペ伊藤の踊り 2001/07/31(火) 12:54
>>280
岡田先生もちゃんとアカマツ君しつけなきゃ。プププ

282 名前: ほいみ 2001/07/31(火) 14:16
オタクのエートスをなりふり構わずWWWで振りまくのはどうかと思います。
個人的嗜好に口をはさむつもりはないですが
それを公にすることは
世間の風向きを十分に熟考した上でした方がいいかと。

http://www.cty-net.ne.jp/~ittin/nuk/kaiin.html
>
>NO.4 Hazumoerer コメットさん
>☆力はぁはぁ
>はづきちゃん>ももたんハァハァ>コメットさんはぁはぁ

《アニメ@2ch掲示板》
【おんぷたん、ハァハァ・・・ 17 】
../../salad_anime/983/983970174.html
>
>18 名前: Hazumoerer 投稿日: 2001/03/07(水) 22:56
>
>>>16おジャ魔女さんたちなら見られてもいい。はづきっちから視姦ハァハァ。
>明日から、新曲脱稿のため4月まで撤退、ああ修羅場。


「世間の風向き」については、以下のページを参照。
http://www.unicef.or.jp/kenri/ken_bod5.htm
257分74秒:2005/07/21(木) 00:21:25 ID:0aZDE1fj
284 名前: 名無しの笛の踊り 2001/08/01(水) 06:06
>やれやれ、最近1ヶ月ほど2ちゃんに来ていなかったら、
>まさかリンクされるとは・・・って、
>うっかりハンドル名書いちゃったのが検索に引っかかったのか。
>プライヴェートページのつもりだったんだけどな。

だったらパスワードかけて会員ページかなんかにしとけ、どアホ。
パプリックスペースにのせといて何がプライヴェーとページだ
脳味噌壊れてんのか?
日本の音楽家予備軍ってこんな厨房しかいねーのか?
サイテーだな。

285 名前: 名無しの笛の踊り 2001/08/01(水) 06:29
>>284 だから最初から晒そうという悪意があったのさ。
あー、でもそんなアタマのある奴じゃ無さそうだから
やっぱり、ただヴァカなだけだろうな。

286 名前: 名無しの笛の踊り 2001/08/01(水) 08:00
一人前の音楽家気取りだしね。
ハズともどもバカだね。

287 名前: 名無しの笛の踊り 2001/08/01(水) 12:02
はづき萌えこと野田憲太郎君、かな〜り焦っておられる模様。
../../teri_saku/985/985314290.html

もっとも、その理由ではスレッド削除依頼スレッドに出しても
受け入れられないよ。
まあ、ネットに対する認識が甘かった友人、そして自分自身を恨みましょう。
万が一、奇跡的に削除依頼が通ったとしても
既に2ch内外の君関係のログはローカルに保存しているでしょうし。物好きな人は。
その気になれば、WinMXでばら撒く、もとい共有することだって簡単だね。
もう手遅れだよん。>はづ萌え

288 名前: 脚不壊の踊り 2001/08/01(水) 13:52
うーん。
「そういう場所」なんだから、Imahori氏もHazu氏も、
もう少し覚悟と注意深さが必要だった、ってのが結論かねえ。

でも、とにかく将来有望な人材(たち)なのだから、
あんまり大人気なく叩きまくるのも、いささかの良心の呵責を
覚えなくはないですか?
皆さん、ゲンダイオンガクじたいが大嫌いなら分かりますが・・・
なんせ絶滅寸前の分野なので、愛好者としては忸怩たるものがあるです。

しょせんひとごとだけど。
>>277の言ってることで、既に充分では。

3日後のHazu氏のリサイタル成功を祈りつつ。
267分74秒:2005/07/21(木) 00:23:16 ID:0aZDE1fj
289 名前: Hazumoerer P203135.ppp.dion.ne.jp 2001/08/01(水) 13:55
叩きを行っている人たちと、若干心当たりがあります。

290 名前: 2001/08/01(水) 14:00
更なる狼狽ぶりがなかなか厨房していてス・テ・キ(はぁと
../../teri_saku/984/984199372.html
アンダルシアの犬スレッドと違って、他人が立てたスレッドで自ら宣伝活動をしながら
今になって削除を求めるとは、いやはや。

2ちゃんは個人を語るところじゃねえんだよ。
その流れに逆らい身に浴びた贖いの炎にしばらく焼かれるのがいいじゃねえんか?>Hazu
今までのageレスの勢いはどうしたんだよ。>Hazu

291 名前: Hazumoerer P203135.ppp.dion.ne.jp 2001/08/01(水) 14:05
じゃぁ、あげるよ。
叩きさん、ちゃんと私のネタをカバーして下さいね。出来ない人ばっかりなんだから。いつもこう。
それが出来れば、何も言いません。
では。

292 名前: 2001/08/01(水) 14:10
>>291
ほお、あんたの書き込みはこのクラ板に欠けた部分を補う慈善事業なのかい。
自分でそれを口に出すのはご法度なんじゃねえか?
他人様がそういう風に評価するならともかく。
>>277で指摘された問題は、>>291のレスでも解決されてねえじゃねえか。

294 名前: 名無しの笛の踊り 2001/08/01(水) 16:17
>君と同じ、才気煥発な、有望な若手であることは確かなようだった。

???

ヴァーカですか?
のだくんやいまほりくんと同レベルの駄目な奴が書いてるって事かな?

295 名前: 名無しの笛の踊り 2001/08/01(水) 16:39
まあ皆さん、演奏家気取りのバカなガキどもにそうそうむきになる事も無いでしょう。
生意気盛りな年頃なんですよ、きっと。
所詮しょーも無い講習会で戯れて喜んでいるお子様達なんですから。

296 名前: 名無しの笛の踊り 2001/08/01(水) 16:47
それにしても、ここまで面白い展開となりながら、
8/4の三重ライブの申し込みがが既に締め切られているのは重ねて残念。
別に変なことをするわけではないのよ。
これほど「饒舌」な現代音楽関係者の音色を確かめる機会が
更に後伸ばしにされてしまうのですからな。

高い素養、技術あるいは知識を有するプロの演奏家が
ディスクの解説では沈黙を守る姿が
こういうときに輝いて見えますや。
27 ◆30rKs56MaE :2005/07/21(木) 02:02:32 ID:qn4N0PjX

  や  め  ん  か ! !

どういう意図で過去ログを引っ張り出したんだか知らんが、いまさら蒸し返されても困る。
つーか漏れがその本人なわけだが。以前からこのトリップは使ってるし
たまに個人サイト(既に削除済み)も晒したこともあるから知ってる人もいるだろうけど。
あの時は野田氏をはじめ多方面に迷惑をかけてしまい大変反省しています。
(ただしレス中の赤松という人は関係ないし面識もない。)
以後彼の本名がクラ板のみならず2ch全土に知れ渡ってしまったのも
すべてこの一件のせいだし、いまさら何を言われてもあれに関しては
返す言葉もない。
ただ僕も現在では多少なりともウェブ上に本名が晒されているし、
倉庫の過去スレとはいえ(一部スレへのリンクの書式を見ると、にくちゃんねるか?)
検索で出てきてしまう、しかもそれに付随して野田氏など幾人かの名前も
浮かんでしまう以上、一言カキコしておく必要があると思うので
あえて常用のトリップで書いた次第。
28 ◆30rKs56MaE :2005/07/21(木) 02:10:15 ID:qn4N0PjX
引用された過去スレの範囲だけでは当時を知らない人はどういうことか
わからないかと思うので、簡単に説明しておきますね。
当時僕が実名を晒して書いていた日記ページの中で、某講習会へ行った時の
写真を並べて「講習会にはこんな人がきていました。○○くんで○○ちゃんで、
あとこの人が2chでHazumoererと名乗っている・・・」などと書いてしまったわけですよ。
肖像権等の意識が全く欠如していたわけで、弁解のしようもない重大ミスでした。
もちろん今ではそんなことはしませんので。
297分74秒:2005/07/21(木) 05:31:27 ID:SDnS5zgt
たしかに
22-26
は胸糞悪いな。意図が分からんし、無気味だ。

307分74秒:2005/07/21(木) 07:28:46 ID:EA+XMjbT
このスレか?当時、祭りになったみたいだな

2ちゃんのアイドル、Hazumoerer !!!
ttp://makimo.to/2ch/piza2_classical/990/990978236.html
31Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/07/21(木) 09:08:14 ID:hxjn1DGm BE:12524562-
>>27 あれは別になんとも思ってないですよ。BBSではこの手のトラブルはつきものですから。

非常に懐かしい書き込みが多いですが、2001年当時でしか通用しない書き込みも多い。
時代の流れは本当に速い。

>ピアノに限らずあらゆる楽器で、あらゆる難曲が弾きまくられているから。
>あれをして、「先生に半強制的にやらされているのがほとんど」
>「そんなのおもしろくもなんともない」って言えるかい?
>(不愉快になったらスマソ)

今や全然そんなことない。ニカーチやガウデアムスですら難曲ばっかのプロを寄せる人は少なくなったし
そういうプロだと、勝つ為にがつがつしていて評判悪い。
半強制どころか、先生ですらきょうびの難曲がなんなのか、まず知らないだろう。例えばジョナサン・パウエルの第二ソナタ。
正直に言うと、60年代生まれの演奏家が老いるのも早かった。そろそろ世代交代が迫っているのかも知れない。
327分74秒:2005/07/21(木) 17:15:40 ID:XCPnkoW3
>ハリー・ハルブライヒ、イヴァンカ・ストイアノヴァ

スペル教えてください!
337分74秒:2005/07/22(金) 02:05:46 ID:qU+j7lhI
>>29
自分では何も書かずに過去ログのコピペを連投で貼る芸風はゲソオソ
とかぶるのだが
347分74秒:2005/07/24(日) 07:06:12 ID:a/U4bp00
>Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE

ひさしぶりに来てみたら音楽家くずれのネット評論家になってるな。
そろそろピアノオタクから脱却しろよ。

>>6で大局的な判断力がないってばれたんだから
ネットで集めた情報をここで吐き出しとけw
357分74秒:2005/07/25(月) 07:23:59 ID:YrlGznb2
野田君コンテンポラリーアルファでの出来は如何でしたか?
満足できましたか?
367分74秒:2005/07/25(月) 08:30:19 ID:0BF0x9Vx
>>27-28
本人がカキコしてるらしいが、いまほりたくやくんってこの人?
http://brahms.ircam.fr/textes/c00004970/
37 ◆30rKs56MaE :2005/07/26(火) 00:42:20 ID:BhY6VHH3
いつの間にかさらされてるし・・・

 や め て け れ

それよりもまいらバイロイト聞かないの?
38Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/07/26(火) 20:23:32 ID:voBD81T5 BE:6262632-
どうしようかな、、
昔はバイロイトをNHKFMで大晦日にやってたのを聴くのが日課だった。
そのせいでワーグナーのCDだけ極端に所有枚数が少なかった。
397分74秒:2005/07/26(火) 22:10:40 ID:yDLQ06jj
>>38
おまいの一年は大晦日の一日だけなのか?
407分74秒:2005/07/27(水) 23:18:11 ID:BtAipNQ2
>>2001年当時でしか通用しない書き込みも多い。

野田さんも来年で30ですね。
20代後半も、なにも良いこと無かったですね。
30代はますます何も起こらないですから、残念。



↓本人の即レス
417分74秒:2005/07/27(水) 23:20:00 ID:iv3TMsW9
え?なに?うんこ?
427分74秒:2005/07/28(木) 00:57:54 ID:MDxIz96m
,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす
437分74秒:2005/07/28(木) 10:51:06 ID:5hpgt+5Q
>>41-42
即レス乙w
447分74秒:2005/08/07(日) 00:38:42 ID:u5ADnhUU
いまほりさんって印象派スレにいたあの人か!今気づいた、そっか。
晒されてたサイトなくなってるよね…曲はよかったからダウソしたけど。のだけんさんばとも
関係があったとは…将来ある人は2ちゃんなんてやってちゃあかんね。
45 ◆30rKs56MaE :2005/08/08(月) 00:22:33 ID:p8NGKPDu
>>44
あのサイトは問題が発生したので閉じました。
ちょっと(大いに)困ったヴァカ外人めがしつこい迷惑メールを送ってきたので。
スパムとかじゃなくてもうちょっとヤヴァ目の類ね。
mp3は言って下さればどこかのロダにまたうpしますよん
467分74秒:2005/08/08(月) 01:09:35 ID:hNIAfukM
野田スレなのに野田自身はあんまり見てないっぽいが、
◆30rKs56MaEはこまめにチェックしているという不思議なスレ。
477分74秒:2005/08/08(月) 02:26:22 ID:p8NGKPDu
というか現代音楽板全体いつも見てますよん。
まあ、あまりなネタスレは無視してるが、それ以外は大抵既読に入れてるし。
487分74秒:2005/08/19(金) 23:03:58 ID:LNY6lzYr
野田憲が女子高生にレイプ未遂したっての本当?
497分74秒:2005/08/20(土) 13:59:00 ID:iz15OIWr
実名を指してそういうこと書くと名誉毀損だぞマジで
507分74秒:2005/08/28(日) 07:56:56 ID:+/EZtSie
野田さん、ウィキペディアにシャリーノとリームの記事を書いてください。
517分74秒:2005/08/29(月) 11:13:24 ID:6FwiQWcf
age
52k.n. ◆MG64yE6TCE :2005/08/30(火) 12:36:57 ID:LhfX0rlO BE:14612827-#
>>50シャリーノはかけるかも知れんがリームは膨大すぎて概論はかけないと思う。
   そもそもW・リームの音楽はロマンティックなのか?ここぽいんと。
537分74秒:2005/08/30(火) 12:56:56 ID:Rhjca9sq
Wikipediaでは新ロマン主義の項もイマイチよくわからんのよ、
54k.n. ◆MG64yE6TCE :2005/08/30(火) 20:33:47 ID:FELDQj5t BE:18786492-#
ニューウェーブも「定義づけが難しくよくわからん」といわれている。
とりあえず、メロディーの復権からはじめるしかない。
55( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/08/30(火) 23:33:17 ID:8ajMDISv
新ロマン主義について調べる人は、
Q1.「新ロマン派」「新ロマン主義」を最初に口に出した(文書に記述した)
人物は誰か。また、彼は、どんな対象を指してそう呼んだのか。
Q2.音楽における「新ロマン派」「新ロマン主義」は、文学や美術の
それと関係があるのか。あるとすれば、どういったものか。

↑ここらへんに答えるところからはじめるべ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E4%B8%BB%E7%BE%A9
新ロマン派がなぜ「新」と呼ばれなければならないのか(なぜそれ
までのロマン派と区別されなければならないのか)がわからない。

それと、「新ロマン主義は徐々に印象派へと姿を変えていった」っていう
文章も不明。たとえば、リストやワーグナーの音楽がドビュッシーの
音楽に姿を変えていった、みたいなことを言ってるのだろうか。
56( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/08/30(火) 23:45:13 ID:8ajMDISv
リームは、文筆や対談なども盛んそう。
しかも、それらがさまざまな言語の雑誌に掲載されている
ため、追っかけるのがたいへんそうだと想像する。

探せばどこかに、日本語でしか書かれていない対談や
インタビュー記事もあると思う。
577分74秒:2005/08/31(水) 13:04:47 ID:CnDoT2ox
なんでリームなんかが騒がれてんの?
この前NYで新作「Two movements」(タイトルうろ覚え)マゼール指揮で聴いたけどイマイチでしたよ
587分74秒:2005/08/31(水) 18:40:52 ID:iicnQSdU
楽壇には影響のある人だからね。
597分74秒:2005/09/07(水) 09:07:23 ID:Em2Zn2dm
「新しい単純性」の記事が出来てますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E5%8D%98%E7%B4%94%E6%80%A7

ペルト、タヴナー、吉松の音楽を芸術追求より商業主義的
と言い切るのは個人的に少し抵抗があるなあ。
60k.n. ◆MG64yE6TCE :2005/09/08(木) 10:20:50 ID:ErUWb5rn BE:16699182-#
それ、まだ書いてない。「ペルト、タヴナーには宗教的背景から素材の単純化に至ったのではない」くらいは書き足しておく。
61お前の先輩:2005/09/09(金) 14:06:13 ID:ytXec2Kq
野田!調子により過ぎだ。
 いままでのネット上の軽率な言行でどれだけ失敗しているんだ。
 おなじことを繰り返すヤツは真正の馬鹿だぞ。

 おまえがこの先どうなりたいのか知らないが
 職業音楽家になりたいのならツマラナい事に
 首を突っ込むな。自覚が足りない。
 おまえはホットドック屋のバイトと違う
 「冗談でした」「ごめんなさい」では済まない
 仕事につこうとしているのではないのか。
 一言一句、一挙手一投足が命取りになるぞ。

 成人式でバカ騒ぎする大人がいるような時代だが
 さすがに30過ぎの社会人が、物の分別もつかぬようでは
 先が見えているな。 

 高本某に弟子入りして後継編集者にでもなったらどうだろう。
 
17 :Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/08/18(木) 20:41:50 ID:zUZGKCdx ?#
バカ女きんもー☆
627分74秒:2005/09/10(土) 03:40:01 ID:+ioCvHJn
野田さんはそういう人です
はひっはひっ
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:49:20 ID:FMSCnNPb
だが、それがいい。
647分74秒:2005/09/13(火) 18:49:39 ID:Ep8tCf/H
ねーよww
657分74秒:2005/09/17(土) 08:36:54 ID:RxAUbUuF
>正直に言うと、60年代生まれの演奏家が老いるのも早かった。
>そろそろ世代交代が迫っているのかも知れない。

はやく俺達を隠居させてくれよww
(60年代生まれの演奏家より)

66Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/09/17(土) 20:20:25 ID:mhIJ9wRZ BE:12525034-#
>17 :Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/08/18(木) 20:41:50 ID:zUZGKCdx ?#
>バカ女きんもー☆

こんなレス、してないよ。
ややずれますが、きんもー☆、には80年代臭を強く感じる。
67( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/09/18(日) 01:14:22 ID:NfMg/mnn
とりあえず、60年代生まれの日本人演奏家を最低10人ほど
挙げて、彼らがなぜ老いたのか分析してほしかったべ。
68Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/09/18(日) 12:47:00 ID:UfYz8rtm BE:12524562-#
実名を挙げるとかわいそうですし、、、

>なぜ老いたか

ネタ切れでしょ。
ネタ切れしたら、その演奏家の寿命は終わる。
697分74秒:2005/09/18(日) 15:42:52 ID:8bD8J0+Q
>>68
お前さんも40になったら分かるよ。
70Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/09/18(日) 16:10:06 ID:TDqGhLhL BE:75146898-#
そうかな?ジョナサンはもうすぐ37になりますけど恐ろしいテクですよ。(肥えたけど。)
弾ける人は弾ける。
717分74秒:2005/09/18(日) 18:20:08 ID:jZWAkf2j
テクだけなのかよ…

自分があと20年後に何で生計立ててるかとか考えたことあんのかな。
好き放題書きなぐってるけど、そういうのが全部将来に響くという自覚がないのか…
72Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/09/18(日) 18:30:48 ID:TDqGhLhL BE:75147089-#
特定の作曲家に向けて攻撃って、「よっぽど」でないかぎりはやってませんし
現に日本に限らずネタ切れで失速の演奏家は多いでしょう?
これで好き放題なら、某Aと某Bはどうなる
73Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/09/18(日) 18:40:43 ID:TDqGhLhL BE:33399348-#
5年程前だったか、カン・スキのピアノ協奏曲が日本で紹介されたことがあって、その際に
某ピアニストは「・・・あまりたいしたことのない曲」とサイト上で発言されていたことがあって
かなり引いてしまったのですが
このような発言が許されることに問題があるのでは?
(一般のサイトのほうがこういった形のBBSより不快な発言が許されている)←重要

自分はあのレヴェルの作品をかけるまでに、あと何十年かかるかと思うと気が遠くなるのですが
あのレヴェルが受け付けられない人種がもし存在するのなら
そりゃ日本のレヴェルも伸びないでしょう
演奏家の側から伸びなくしているわけで、大問題です。

もしこのような自由が許されるのであれば
「日本の演奏家(のみ)が適温と感じる作品」のリサーチも必要かも知れません
74( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/09/18(日) 19:36:45 ID:NfMg/mnn
>>68
かわいそうどころか、対象とされている人たちに卑怯だべ。

とりあえず言っておきたいのは、
老いたと言われた人たちが、野田憲太郎という作曲家の作品を
演奏するのは、お互いにとって不幸なことだべ。
作品を発表すればするほど、有名になればなるほどそんな不幸な
事態がやってくるわけで。
757分74秒:2005/09/19(月) 10:12:35 ID:OYpTY9nX
60年代生れでピアニスト限定なら、

蛭多玲子、近藤伸子、向井山朋子、中村和枝、門光子、矢沢朋子、松永加也子、
永野英樹、中川賢一、大井浩明、黒田亜樹、稲垣聡、

あたりですか。いま30代後半〜40代半ばか。
それぞれ実績・実力のある方々だけれど、まずは彼らに匹敵する
音楽活動を行ってみせるのが、批判の前提条件なんじゃないのかな。
767分74秒:2005/09/21(水) 00:49:18 ID:SnFMOx5N

>>75
この人達って基本的に30歳になる前(1990年代中頃)までには、コンクールとか
リサイタルとかCDとかで世に出て来ていたわけですよね。
それから10年近く経ってみて、確かに1970年代生れの現代音楽ピアニストがあんまり
見当たらないのは事実かも。
77Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/09/21(水) 02:48:21 ID:QRx9++b1 BE:66797388-#
>>76 そうです。それが一番の問題なのです。

    いくら「老いた」などという不適切な表現で形容されようとも
    60年代生まれの演奏家には、いくつかの世界初演や日本初演は持っているでしょう
    ところが70年代生まれの演奏家には、それもない。
787分74秒:2005/09/21(水) 04:25:53 ID:gzvgjFp+
>>75
大井氏しか知らない。orz
797分74秒:2005/09/21(水) 04:54:33 ID:2HNllvLo
ポスト第三世代って例へば誰のこと?
80( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/09/21(水) 16:26:17 ID:p887PSe9
>>77
あれ?
あなたもいくつか世界初演、日本初演を持ってたんでは?

指揮者なら、川島さんがいっぱいやってる。
817分74秒:2005/09/23(金) 17:10:32 ID:d4r58FSb
世界初演ってあったっけ。大阪のど田舎でこそこそやってる自称日本初演なら
幾つかあったんじゃない。音源さっさとうpしてよ。話はそれから。
82Matsurimoerer ◆MG64yE6TCE :2005/09/24(土) 01:40:35 ID:tqo/nxhW BE:29224447-#
>>81 あった。
いずれ公式サイトがアップするはずだ。
837分74秒:2005/09/24(土) 06:26:17 ID:Tyi1tmaZ
うpするのは超難曲でなくていいよ。
幻想即興曲とかエリーゼのためにとかでいい。
それでだいたい分かるから。
マイクもPC内蔵のでおk。
847分74秒:2005/09/24(土) 07:12:21 ID:3eCEJsF5
>>83
あんたがそういう要求をするのはお門違い。
野田さんは彼自身のために音源をアップロードするんだろ。
857分74秒:2005/09/25(日) 16:18:53 ID:IkQ6oHED
音源アップすると言われて、楽しみに待っている人のために
アップろどするんだと思います
867分74秒:2005/09/25(日) 21:32:03 ID:yqDwZYTB
違うと思います
877分74秒:2005/09/28(水) 08:53:53 ID:4K2lo1N3
これはもう駄目かもわからんね
887分74秒:2005/10/04(火) 05:02:26 ID:zQ6o/u0B
ノダケンたん、[[新ロマン主義]]の件は乙です。
89( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/10/04(火) 16:25:30 ID:7GVm+YMm
いくつか疑問点を提示してみよう。

> 1968年を境とし、前衛の停滞と主に称揚された「新ロマン主義」は前者とは全く異なるものであった。
本当に?
それまでにも「新ロマン主義」という用語があったわけで、
リームらの試みに対し誰かが、「古い用語でカテゴライズ」する
行為には、何らかの疑問が持たれてしかるべき。

> 「1968年以後」が大いなる不毛の時代になるであろう事を当時の作曲家たちは直で感じ取ったのである。
バラケ、ツィンマーマン、ゲゼックはみんな68年以降に死んだ
(もう一人は知らない)わけで。
このことを指摘する人たちは、なぜ、72年や71年ではなく、
68年なのかという疑問を持つだろう。
この項においては、68年に過剰な意味が持たされているように見える。

ところで、ルカ受難曲の作曲年はいつだっけ。
90k.n. ◆MG64yE6TCE :2005/10/05(水) 19:48:06 ID:hogXYM+E BE:16700328-#
人によって73年とかいう人もいるね。マデルナの死で前衛が終わったという人もいる。
ただ、当時を生きた人々は異口同音に68年と言う。
91( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/10/05(水) 21:54:33 ID:Hr/fDu9G
> ただ、当時を生きた人々は異口同音に68年と言う。
じゃあ、それを書けばよかったべ。
あの項には「1968年」が3回も出てくるのに、個々のエピソードが
その年を裏付けていない。
ところで、リゲティ、ベリオ、ノーノ、メシアン、シュトックハウゼン、
ブソッティ、ツェンダー、カーゲルなども当時そんなことを言って
たわけ? 言いそうにない気がするけど。

さて、

> 第一次ポーランド楽派の寵児であったペンデレツキはこの流行で勝負できると見切り
上の記述が本当だとすると、「ルカ受難曲」の作曲以前に
「この流行」が存在していたことになる。
じゃあ、その当時においての「この流行」を誰たちが担ってたのか。
92k.n. ◆MG64yE6TCE :2005/10/06(木) 19:48:54 ID:YiZDBvQD BE:36530257-#
>ところで、リゲティ、ベリオ、ノーノ、メシアン、シュトックハウゼン、
>ブソッティ、ツェンダー、カーゲルなども当時そんなことを言って
>たわけ? 言いそうにない気がするけど。

後発のリーム、ボーゼ、トロヤーン、シュヴァイニッツ、ミュラー=ジーメンス、ドラックマン、クラム、シュヴァントナー、などが
「これからの時代は前衛の停滞だ」と予期したことから全ては始まった

ペンデレツキは既にヴァイオリンとオーケストラのカプリッチョの時点でワルツを引用している
93( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/10/06(木) 23:00:48 ID:0fuGFe5n
>>92
なるほど。後発なら理解できる。
そして、挙げられた人名の中にファーニホウやレヴィナス
などが入っていない理由も。

「新ロマン主義」に話を戻すけど、この用語はなっちにとっては、
【こうだと定義することじたい馬鹿馬鹿しい、単なる戦略的な用語】
に見える。リームやペンデレツキら現代の人に対して使う場合。

じゃなければ、なぜ、「19世紀後半から20世紀はじめの風潮」に
対して名づられていたはずのものを再び使う必要がある?

誰か(は作曲家なのか、雑誌なのか批評家なのかはわからない
けど)が、「ロマン主義」「ロマン派」という言葉に馴染んでいる
聴き手を「騙す」(ロマン主義というレッテルを貼っていれば、
19〜20世紀初頭の音楽に近いんだろうなと誤解する人がいる
だろう)ために使ったんだろうと推測しているべ。
94k.n. ◆MG64yE6TCE :2005/10/07(金) 06:30:46 ID:nVIMTBHy BE:28179893-#
>>93
>じゃなければ、なぜ、「19世紀後半から20世紀はじめの風潮」に
対して名づられていたはずのものを再び使う必要がある?

これ、さっぱり解らないわけ。当初は新古典主義の対語として編み出されたらしい。
その時点で19世紀末の新ロマンと被るじゃないか、とかは言われてた
ので、「新しい単純性」とセットで使おうといった。しかし「新しい単純性」をグレツキやペルトにまで適用する人が出てきて
いくらなんでも「W・リームらといっしょにするな」っていう意見が飛んだ(気がした。)

ファニホウは個別の探究だったので、関らなくて済んだ。レヴィナスはピアノの練習のほうが忙しかったろう。
95( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/10/08(土) 23:21:03 ID:nhZtUAUq
>>94
普通、「新○○主義」と名づけるなら、過去の○○主義との
共通点をいくつか列挙するものだけど。
k.n.さんには、20世紀後半の「新ロマン主義」は、
なぜロマン主義たりえるのかわかる?

なっちにはさっぱりわからない。
定義づけが難しくよくわからん(>>54)と言ってるんだから、
いっそのこと別の用語を考えたほうがまだいい。

「ルカ受難曲」と「カプリッチョ」を挙げてもらったけど、
k.n.さんには新ロマン主義的な傾向の作品に見えるのか。
その前に作曲された「スターバト・マーテル」や「ダヴィデの詩篇」
に対しては、そうは見えないわけか。
96k.n. ◆MG64yE6TCE :2005/10/09(日) 00:30:58 ID:2f4kd8nB BE:20874454-#
やはり「新ロマン主義」っていうネーミングそのものに欠陥がある
それは疑いようのない事実なんだけど
じゃ、あの停滞をどういう名称で形容するべきなのか、誰にもわかっていない
977分74秒:2005/10/09(日) 08:07:33 ID:s4la6gU1
新神戸と神戸のようなものか。
神戸中心に近いのかと思っていたら全然遠い。
が、今さら他に呼びようがない。

名付け親出てこいゴルァ、みたいな
98( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/10/09(日) 14:17:04 ID:a2CjwGUV
ロマン主義という言葉がすでに漠たる概念なので。
なぜ、ドビュッシーがロマン派に分類されないのか不思議に思ってた。
音楽における「印象派」がロマン派の一派ではなく、あくまで別のものとみなされることにも。

「新ロマン主義」と名づけられていた風潮の特徴は何?
調性の復活? 「伝統」と「前衛」の混合?
前者はシェーンベルクがすでにやっている。
後者は、音楽史ではごくありふれた現象であった。

わざわざ言葉を作る(持ってくる)価値があるほどの、
まったく新しい特徴がそこにあるのだろうか。
99Nanohamoerer ◆MG64yE6TCE :2005/10/10(月) 11:29:19 ID:+wK1bvwl BE:46966695-#
ドビュッシーは「ワーグナーのオーケストレーションは漆喰の壁みたいなもんだろ」
って言い当てた。つまり、ロマン派の音にあきれていた。
ロマン派の音にあきれた優秀な人材をロマン派に分類するわけにはいかない
1007分74秒:2005/10/10(月) 19:07:27 ID:rfUF6eLP
今話題になってる時代を扱った本が出てたぞ
リゲティベリオブーレーズとかいうの。
最初ベリオブーレーズをベルリオーズと読み間違えて「センスがいい選択だな」と勘違いした

>現代音楽をリードし続けた3人の作曲家。彼らの作品を、豊富な譜例とともにたどりながら、
>1970年前後、彼らがなぜ軌を一にして調整や旋律、拍節などへ回帰したのか、
>そして前衛がなぜ終焉を迎えたのかを明らかにする。
101( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/10/14(金) 08:11:16 ID:LRB8n7Bc
>>99
その「つまり」にクスッときた。
他の作曲家を賞賛していようと、反ワグネリアンだったらダメか。

三行目で示唆してるように、分類者の恣意によって、ドビュッシーは
本人が言われることを望んでいなかった(そして分類者もそのことを
知っていたはずだ)「印象主義」というカテゴリにおさまる。
その恣意性は、特定の史観でつづられた音楽史に取り入れられることで目的を達成した。

「ロマン主義の崩壊」と書くのも、「復活」と書くのも特定の史観。
ラ・ルースの「ロマン主義」の項目のように、シュトックハウゼンをロマン主義者と
規定するのは、「ロマン主義の崩壊」を前提とした史観とはそぐわない。
このラ・ルース史観においては、「新ロマン主義」の項目が載っていないのは当然のことだろう。

>>100
沼野さんがどういう史観を採用しているかに着目しながら、
読んでみることにするべ。
1027分74秒:2005/10/15(土) 08:24:46 ID:4bgZaMw9
>>99
すみません、ここに書いていいかどうかわからないけど、
ちょっと教えてくだちい。(´・ω・`)

最近のアニソンでなにかおすすめはありますか? 
1037分74秒:2005/10/15(土) 11:57:39 ID:lMjX32FX
細川俊夫のマスタークラスに出るそうじゃん
楽しみにしとくよ
1047分74秒:2005/10/15(土) 11:59:59 ID:lMjX32FX
あげ
1057分74秒:2005/10/15(土) 12:07:50 ID:HyuaKEug
>>102
エルフェンリートの「剥離」が良い。
1067分74秒:2005/10/15(土) 19:26:45 ID:2BrCDfEr
>>103
くわしく!
1077分74秒:2005/10/16(日) 00:10:28 ID:Nwhw88Z1
108Aikamoerer ◆MG64yE6TCE :2005/10/19(水) 06:03:26 ID:tJHSnE5W BE:56360096-#
>>102 シスプリリピュア「12人のエンディング」
>>103 帰宅。とりあえず、妥当なレッスン。
109102:2005/10/20(木) 13:26:36 ID:Ic3rbkGK
>>105
>>108
ありがd(`・ω・´)
1107分74秒:2005/10/29(土) 04:57:50 ID:gjU2/WFw
111Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/10/29(土) 05:07:44 ID:M6hF6clE BE:18787436-#
>>110さんも、もっと面白いスレッドをここに建てましょう
1127分74秒:2005/11/12(土) 14:31:43 ID:d7iQhj7l
野田さんは何人の女の子をレイプしたの?
1137分74秒:2005/11/12(土) 17:09:10 ID:s4PzRrJZ
>>112
そのへんにしておけ。マジで名誉毀損だぞ。
1147分74秒:2005/11/13(日) 13:34:56 ID:1fLW8KRh
罪もない人を「地獄に突き落とす」とか平気で言い放つくらいだから、
どういう人間かは想像つきますね。
1157分74秒:2005/11/15(火) 00:20:39 ID:7ybEk+7N
のだけんのためのスレです↓
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1131973054/l50
1167分74秒:2005/11/15(火) 11:33:07 ID:zRxPXqFn
のだけんって彼女いるの?
117( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/11/15(火) 23:13:55 ID:LLtBeWL6
>>100
読んだ。

この本を読んで、なおも「新ロマン主義」「新しい調性」「新しい
単純性」「ポストモダン」などと言う人には、彼の脳内で音楽が
どのように整理整頓されてるのか、聞いてみたいべ。
1187分74秒:2005/11/16(水) 04:39:03 ID:7mbMQGDp
俺も読んでみたいな。日本語で出てる?
119Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/11/16(水) 06:35:44 ID:YHSLKf5P BE:6262632-#
たぶん調性に新しいも古いもないだろうな
1207分74秒:2005/11/16(水) 06:47:59 ID:EZ3ACdFE
>>118
日本人が書いて日本語で出てる新刊だよ
121( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/11/16(水) 07:50:39 ID:lgPx6q4M
一応書いておくと、この本は楽曲分析中心の書であって、言説分析
は脇においやられている。それはそれでもちろんいいんだけど。
> 彼らがなぜ軌を一にして調整や旋律、拍節などへ回帰したのか
に対する答えを期待してる人は、たぶん裏切られるだろう。

あんな感じの結論(p.170〜171)を引き出すには、楽曲分析
以外の検討が必要だと思う。
たとえば、作曲家が「実際の演奏現場」をどのように意識していて、
それが時代によってどう変化していったのかとか。
そういったものをテーマにした論文が書かれているのかは
知らないけど、「p.65〜66を書くのはちょっと待った」と言いたくなる。
1227分74秒:2005/11/16(水) 11:43:40 ID:bLNvJlzS
で、のだけんは彼女いるの?
1237分74秒:2005/11/16(水) 22:10:46 ID:WsMx+n1N
>>117
あんまし追求すること自体、幸は薄いかと。

「朝」を何時何分までなのかと、町の人々に訊いても
無自覚な人から得られることなど何もないでしょう。
まぁ、多数意見の集約(アンケート)効果はあるでしょうけど。
1247分74秒:2005/11/19(土) 23:15:28 ID:fvbWLWfc
のだけんは彼女いるのー?
まさか結婚してるの?
1257分74秒:2005/11/20(日) 10:00:07 ID:8ElY01Gu
いるよ
1267分74秒:2005/11/21(月) 00:13:29 ID:wqf9umeP
まじで?かわいいのかな?
彼女もピアニスト?
しかしネットでの彼の発言を見ていると・・・どうしても女に受け入れられるような性格ではない気がするんだが
1277分74秒:2005/11/22(火) 05:33:59 ID:7VhgDRG1
童貞だからって気にするな
1287分74秒:2005/12/06(火) 02:32:39 ID:A3wUyupe
きた〜〜〜〜〜〜ノダケン@東京リサイタル
2ちゃんねら大集合!!

野田憲太郎ピアノリサイタル Select Vol.01
2006年1月4日(水)18:30開演

関西で活躍する超絶ピアニスト野田憲太郎の選曲による限界に挑んだ作品たち。ソラブジ作品(二つあわせて演奏時間50分!)の世界初演を含むリサイタル

【演奏曲目】
金澤 攝:《ピアノ曲1976》
 シムやプラッツの試みを先駆ける1秒の世界

菅野 茂:《フラジョレット・パッサカリア=ブルース??? WVE=187》【日本初演】
 近年ではオペラ創造に取り組む世界的作曲家の、ちょっとした息抜き。

江崎健次郎:《ピアノソナタ エタノス T》 【世界初演】
 前半の星屑の流れのような64分音符の戯れが美しい

木山 光:《苦しむ中層雲》、《塵肺症》
 現代ピアノ曲の要求はここまで来た! 飽くなきスピードへの挑戦!!

フィリップ・ハワード:《Good Night ! 》【日本初演】
 ピアニストとしても優秀な彼の長いタイムスパンが聞きもの

ドミトリ・コゥリャンスキィ:《フォルテ・ミュージック・ピアノ・ミュージック》【日本初演】
 音符の機械的配置がロシア構成主義を髣髴とさせる

カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ:《超絶技巧100番練習曲》より
第99番(ヨハン・ヨハン・セバスチァンの半音階的幻想曲の様式で)【世界初演】
 バッハへの畏怖と憧憬の交錯が聞きものの第99番。
第100番(コーダ・フィナーレ 五重六声フーガ)【世界初演】
 現在でも珍しい五重六声フーガの試みが大音響へといざなう第100番。

リゲティ:無限柱(14a)
 野田留学中のNY初演とFL初演からおおよそ5年ぶり
 
チケット代金 大人:2000円 学生:1500円
お問合せ MUSInodA&Johakyu(MNJO)
メール [email protected](予約・問合せ)

場所:中目黒GTプラザホール
   〒153-0051 目黒区上目黒2-1-3(地下1階)
   TEL 03(6412)5377
●地下鉄日比谷線/東急東横線 中目黒駅すぐ
  (JR渋谷、もしくは恵比寿から乗り換え)
●東急バス [渋41]渋谷駅〜大井町駅
        「中目黒駅」バス停下車すぐ

演奏・選曲:野田憲太郎(P) プロデュース:西 耕一
主催:MUSInodA&Johakyu
1297分74秒:2005/12/06(火) 02:56:54 ID:EP8XiBAG
>リゲティ:無限柱(14a)
ビレットより遅く弾いたら処刑
130Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2005/12/06(火) 03:49:53 ID:BNURCsel BE:36530257-#
いくらなんでもそれはない
1317分74秒:2005/12/06(火) 04:33:42 ID:OrEkP5qv
ビレットってだれ?
132 ◆30rKs56MaE :2005/12/06(火) 04:54:45 ID:lvwnbdV1
>>128
まずはおめでとう。成功を祈る。

>>131
イディル・ビレット。ナクソスに多数録音しているトルコ人女性ピアニスト。
1337分74秒:2005/12/06(火) 15:32:30 ID:Zzk2jE+9
木山光なんてどう頑張っても弾けないだろw
134( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2005/12/06(火) 22:27:40 ID:DDZ/UsSG
限界にもいろいろあるんだけど、とりあえず言えることは、
限界に挑むにしては、曲が多すぎるべ。
「ちょっとした息抜き」というコピーはミスマッチだし。
「動く鼓動」の人が、何の限界を用意したのかも伝わらない。

疲労の蓄積で、最後の曲がミスタッチだらけになりそうな
プログラム建築っぽい。

あと、演奏者と同年生まれのコンポピアニストが2人いるのを
確認した。
135九連環:2005/12/24(土) 13:57:05 ID:IrVcvadJ
こっちの企画はどう?

野田憲太郎」 氏のピアノコンサートを連日企画 !

演奏予定曲(仮)

伊福部昭:ピアノ組曲
助川敏弥:ふたつのピアノ曲(桜まじ、夜の唄)
眞鍋理一郎:ある風の曲
黛敏郎:オールドゥーブル
矢代秋雄:荒武者の踊り
橘川琢:Eternal(時代の逆光)
ファン:三つのピアノ曲
シャリーノ:ピアノソナタ第四番
シェルシ:ピアノソナタ第二番


西耕一 プロデュース

一月五日(木曜)  入場無料

会場
埼玉県美里町 遺跡の森公園コンサートホール
開場 午後二時  開演 午後二時半

1367分74秒:2005/12/24(土) 16:34:54 ID:kymFQfEw
Yukinomoererさんは西さんとどこで知り合ったのですか。
1377分74秒:2005/12/29(木) 00:12:00 ID:sUuWdiF5
最近ノダケン忙しいのかな?
138九連環:2005/12/29(木) 18:13:51 ID:NSQnooPq
このスケジュールだと 忙しいでしょう
1397分74秒:2005/12/29(木) 20:40:29 ID:EEvfPbO1
野田憲太郎が女子中学生をレイプして妊娠させた事件はどうなったの?
1407分74秒:2006/01/02(月) 18:13:05 ID:ClgiwnuR
>>128>>135
演奏会間近あげ
141mac-varese-1236.ircam.fr ◆30rKs56MaE :2006/01/03(火) 00:37:36 ID:oilXW1BD
野田憲太郎ピアノリサイタル Select Vol.01
2006年1月4日(水)18:30開演
チケット代金 大人:2000円 学生:1500円
お問合せ MUSInodA&Johakyu(MNJO)
メール [email protected](予約・問合せ)
場所:中目黒GTプラザホール
曲目詳細は>>128

野田憲太郎氏のピアノコンサートを連日企画 !
一月五日(木曜)  入場無料
埼玉県美里町 遺跡の森公園コンサートホール
開場 午後二時  開演 午後二時半
曲目詳細は>>135

コピペするなら派手にやった方が良かったか。支援カキコ。
1427分74秒:2006/01/03(火) 03:35:48 ID:faZJlwre
でさ、野田憲太郎が女子中学生をレイプして妊娠させた事件はどうなったの?
1437分74秒:2006/01/03(火) 13:02:32 ID:yBmz7Oyq
遺跡の森公園コンサートホールって、検索しても詳細がわからないんですが・・・。
1447分74秒:2006/01/03(火) 15:22:13 ID:TKYBhvui
遺跡の森館の中にあるホールのことじゃないの
http://www.town.misato.saitama.jp/event.htm
http://www.town.misato.saitama.jp/morimap.htm
1457分74秒:2006/01/05(木) 00:21:25 ID:tjX9knfw
いやあ、凄かった。お疲れ様でした。
1467分74秒:2006/01/05(木) 02:22:11 ID:nHXHEQC8
2chのカキコしている人間とは思えんな。
選曲がすばらしい!アンコールの悠治さんの
曲も冴えていたなあ。もっとやってね、ノダケンさん。
1477分74秒:2006/01/05(木) 02:47:55 ID:xKgeLIZm
それでも大井浩明にくらべたらカスだけどね
1487分74秒:2006/01/05(木) 06:41:41 ID:AGiEv/VU
リアルのだけんってどんな風だった
キモオタ?イケメン?
1497分74秒:2006/01/05(木) 14:09:08 ID:Pmc1jC05
キモヲタ風
1507分74秒:2006/01/05(木) 14:12:29 ID:Pmc1jC05
あと、やたらちっこかったな
あれじゃ、アニヲタになるの陶然かな?
やっぱし!
1517分74秒:2006/01/05(木) 15:00:38 ID:tjX9knfw
観客の方によっぽどキモヲタが多いと思ったけど(笑)。
1527分74秒:2006/01/05(木) 15:29:31 ID:qpVlNQ/M
一番のキモヲタは譜めくりで笑わせてくれましたが何か?
1537分74秒:2006/01/05(木) 19:32:47 ID:J0F+Ral/
譜めくり君がキモヲタかどうかはともかく、踏め栗であんなにびらんびらん音出しちゃ
いかんよなあ。

でも、あれは最終的には演奏者に責任がある。極力音が出ないようなめくりやすい
製本をして、鑑賞(or 演奏)の妨げになる要素を取り除くのも、演奏テクのうちでしょ?

それとも狙ってやってたのか? グリゼイみたいにw
1547分74秒:2006/01/05(木) 23:26:00 ID:vv/NglsM
野田自身の譜めくりがいちばんびっくりする
1557分74秒:2006/01/06(金) 04:02:04 ID:GmokmFMt
野田!次は無伴奏譜めくりストのための作品を書いて自作自演してくれ!
156Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/01/06(金) 06:42:35 ID:JRp+2PPy BE:29224447-
帰宅しました
もっと良い演奏ができるように頑張ります
(ゎ゜〜゜ぉ)
1577分74秒:2006/01/06(金) 08:51:58 ID:eOqMjll2
>>156
もうお前演奏も作曲もするなよ
芸術全体のレヴェルを一人で下げてるぞお前
1587分74秒:2006/01/06(金) 11:22:29 ID:WPVOskhD
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >157  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
1597分74秒:2006/01/06(金) 13:08:49 ID:3UjGRA25
木山光とソラブジが面白かったよ。
トータル3時間は長すぎると思ったけど。
(初演記録を沢山作りたかったのかな)
しかし、いい演奏会でした。
160九連環:2006/01/06(金) 14:29:51 ID:wuzQJSFT
お疲れ様。。 次回は僕の企画。。もっと人集めます。。。。。

伊福部 最殴打ーー。 いや。。 最高!! でした。。
1617分74秒:2006/01/06(金) 14:53:55 ID:0YcxFglg
>(ゎ゜〜゜ぉ)
音源うpしてください
1627分74秒:2006/01/07(土) 00:51:04 ID:SedLDSSG
CD化とかしないよね
163名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 11:34:46 ID:r0OYfCDu
客の入りはどれくらいだった?
1647分74秒:2006/01/07(土) 22:55:58 ID:dfwbEkaZ
wikipedia荒らされてるよ。
165Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/01/08(日) 11:08:26 ID:4nR9VKfn BE:25049546-
WIKIは大丈夫。どうせ直されるし。
1667分74秒:2006/01/12(木) 00:13:07 ID:i6zODtmk
4日のアンコール曲の曲名が知りたいです。
167Yukinomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/01/13(金) 02:22:58 ID:y3FHWSW/ BE:20874645-
高橋悠治 「トマス・シュルツの為に」(piano 3)
1687分74秒:2006/01/13(金) 09:45:34 ID:FgFtZQaX
>>167
ありがd
1697分74秒:2006/01/14(土) 01:32:34 ID:4SlulHwT
>>157
別の演奏家スレでもそう思ったが、作品や演奏を
実際に聞いていないくせにアンチ・レスをする奴って
どうして消滅しないんだろう
1707分74秒:2006/01/14(土) 19:04:50 ID:iX2txVtZ
掘り返すなって
またキチガイを呼び込むだろ
1717分74秒:2006/01/28(土) 20:35:32 ID:T30lM3bh
音源うpしてください
172Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/02/16(木) 19:53:30 ID:KLxCnRIo BE:51141877-
ほい。
http://www.geocities.jp/musinoda/sorabji_etude99_ex.mp3
(by Kaikhosru Shapurji Sorabji Etude No.99 from 100 transcendental Studies (1940-1944),WP,excerpt.)
1737分74秒:2006/02/16(木) 20:21:22 ID:8rEKYPeS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
1747分74秒:2006/02/16(木) 20:31:50 ID:naT9k2E/
どうすりゃ聴けるの?
1757分74秒:2006/02/16(木) 21:02:36 ID:YHzoGcGa
vipからきました >>172なんか知らんがサンクス
1767分74秒:2006/02/18(土) 09:21:08 ID:fMlii/gG
木山作品が聞きたいデス。
177Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/02/19(日) 04:39:50 ID:jApRZa0x BE:12525326-
>>176権利関係を整理してから。

じゃ、いってくるわ。準備に入るので、落ち。
1787分74秒:2006/02/25(土) 19:50:13 ID:/LmbjW37
Freedom without hope聴きましたけどいい曲ですねえ
7分弱で終わってしまうのがもったいない
179k.n.:2006/02/28(火) 15:29:09 ID:Am68BXWu
いま、台北です。
最終結果をお伝えいたします。
the 12th young composers meeting 2006
I prize Kentaro Noda (b.1976,Japan)
II prize Ken Ueno (b.1970,USA)
III prize Milica Diordjevic (b.1984,Serbia and Montenegro)
すごく疲れました。詳細は後ほど。
野田憲太郎
180219-84-103-148-adsl-tao.static.so-net.net.tw:2006/02/28(火) 15:33:52 ID:Am68BXWu
ほい。
1817分74秒:2006/02/28(火) 16:20:23 ID:7MBOTUaR
        キタキタキタ━━━━━━ !!!

        ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
キタ━━━━━━(゚∀゚ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             '/ / \ __   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
            / /  . \   __     ______
        ,.、,,,,/ /、,\  . )..,_       /i
       ;'・д・(ノ,:、,/ /:,.:::: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       '、;: ...: ,:. :.:.:.\ \ _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `"゛' ''`゛ `'(___)
おめでとう。
182 ◆30rKs56MaE :2006/02/28(火) 20:30:15 ID:CX3a9QOZ
おめでとう!!!

2位はうえのけんさんか。2003年にサントルアカントという講習会でお会いしたことがある。
やはり彼はアメリカ国籍なのね。
スロヴァキアのRadioArtのアーカイヴで作品を聞ける。ページ内Radioのリンクより。
ttp://www.radioart.sk/frames.php?url=http%3A//www.radioart.sk/avr/index4.php
1837分74秒:2006/02/28(火) 21:05:05 ID:v+3uFaOs
>>179
おめでとう(*´∀`)ノシ
1847分74秒 :2006/02/28(火) 21:29:44 ID:eEfg2uS5
ツンデレラの音源うpしてください
1857分74秒:2006/02/28(火) 21:59:53 ID:TuHiakZ0
>>179
マジでおめでとう。
1867分74秒:2006/02/28(火) 22:08:42 ID:YUVempvJ
          のだけんワッショイ!!
       \\  一等賞だワッショイ!! //
   +   + \\おめでとうワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_) (_)_)
1877分74秒:2006/02/28(火) 22:14:28 ID:Bsj1ETSL
この賞ってどのくらい権威あるの?
1887分74秒:2006/03/02(木) 17:28:18 ID:ORFbE0VM
>>187
権威主義にすがれるくらいはあるよ。
189Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/03(金) 05:00:21 ID:nApI3z9Q
1907分74秒:2006/03/03(金) 05:42:58 ID:FWeLAFtA
よめねー
1917分74秒:2006/03/03(金) 11:44:54 ID:KMiQhw9i
自分から言い出したら終わりだな。
1927分74秒:2006/03/03(金) 14:53:26 ID:YjuOTWDP
>>191
んなこたーない
1937分74秒:2006/03/04(土) 03:12:59 ID:90w+4U1x
3位の人1984年生まれって何歳だよ・・・20ちょいか?若いなぁ。
1947分74秒:2006/03/04(土) 23:48:16 ID:BNN3EMRE
同い年だ…なんだかなー
1957分74秒:2006/03/04(土) 23:53:47 ID:kVTG0Ht0
自分から言い出したら終わり。
中の上だな。

“Freedom  without  Hope”〔2005〕for String Quartet
この曲の構成や内容は難しくない。
日本でもこういう種類の音楽がついに出てきたことで、
異色のレパートリーのパレットの存在感がまた一つ増えた。
問題の全くない現代音楽は存在しないのにもかかわらず、
しかしながらまず意地悪にこの曲の問題点を挙げると、
2つのヴァイオリンの音域の設定が極端に高く更に微分音で書かれている。
実際の話、演奏家は正確にはこの音程は取れない。
更にフラジオレットなので完全4度の幅が高音域では極端に狭くなりまずは不可能に近いのではと思われる。
この音が実際聞こえるかについては880Hz掛ける2の2乗(15va)掛ける2の2乗(人口完全4度フラジオレット)で人間の聴覚の限界の15000Hz. 近くに達する。
次に小節ごとにかわるテンポの設定。
問題はなんでこんなにテンポの変化が頻繁なのかであるが、
ファニホーのように連譜などで音の長さを変えたほうがでる音の長さは同じでも演奏上容易だと言う事だ。
構成法はかなりの確立でモートン・フェルドマンのそれに近い。
目を見張ったのは最後の3ページであった。
作曲者はこのすばらしい3ページをメインに据える考えはなかったか問いたい。
もう一つ弦楽器による低音を使わなかったのはなぜか?
これも興味深い。微分音の使い方はより効果的にと思う。
さもないとハーバのように相当無意味になる可能性がある。
普通はシェルシのように4分の一音間隔でぶつけて使用する。
さもなくばファニホーのようにオクターヴを避ける意味にだけ使う方法もある。
それ以外は効果としてはまず乏しい。
また第三小節の第二ヴァイオリンの7連譜などは演奏家は普通はやらないので実際には無意味でもある。
一概に問題のある作品といってもそれが即その作品の質に直結する事ではないのは、
歴史が証明しているが、要はそういう問題が発生した場合どう対応するかであろう。
作曲そのものを辞めるか、それでも音になるチャンスは極度に少ないが、
アイヴスやクセナキスの様にその問題を無視してもやっていくか、
ポピュラー音楽のように演奏しやすく、音が出やすく「改善」するかいろいろな道がある。
結局のところ現代音楽においてはどれでも正しい。

1967分74秒:2006/03/04(土) 23:55:08 ID:kVTG0Ht0
“The Most Important Thing” for flute and violin (2004-5)
こういう譜割りに一番近い作曲家は多分モートン・フェルドマンであろう。
しかしながらでてくる音楽は全く違う物である事を期待したい。
どういうわけか同じ音の繰り返しにも「ナチュラル」を付けた思考、
これが譜面のからくりであろうか?
この場合、16分の3拍子で付点8分音符は205なので、
どちらかと言うと16分の6拍子か9拍子または12拍子にするとでてくる音は同じでも読みやすい一種のスケルツオである。
現代音楽にここのレガートが似合うのかどうかは聴衆に判断させたい。
1059小節等の替え指は早すぎて運指によってはかなり不可能な気がする。

“Special Thanks to “Friends” No.2” for 2 Violins (2003)
今回は全曲と言う事なので、何か言いやすいが、大体この人の形式観が読み取れてきた。
曲全体の70%余りを一つの物事・テーマ・素材で充分に展開・変奏・発展・変容させ曲を印象付けさせるのである。
最後のコーダに当たる30%ぐらいの時間を息抜きや場面転換に用いる。
こういう演劇的な手法はウィーンやシュトットガルトの演劇の演出で良くお目にかかった。
一番最初の曲にもあったが、フラジオレットでフォルテ3つを与えているが、実際にはそんなに出ないばかりか、
それでも出そうとして弓を現に押してけるので他の弦にもさわってしまう危険性がある。
実際最初の曲“Freedom  without  Hope”はミスって触っている。
この曲の始まり方は嶋津武仁の弦楽四重奏の「クロモゾム」(ブライト・コップフ社出版)にかなり似ている。
この曲を本人が知っているのか偶然かはここではわからない。

“Tsnderella” 〔2005-6〕
この「音楽劇」は今回オランダで初演される作品らしい。
リブレットは自作と思われ漫画チックである。
例によってヴォーカルの微分音から始まる。
これは演奏可能かどうかはわからない。
ファニホーのTime And Motion Study IIIがあるが、音楽劇ではないので音叉をもって歌えるし、
最初の音は必ず微分音は使っていない。
この曲も各小節ごとにテンポが変化するので大変であろうと思われる。
これはオランダの実演で演出がつくのかどうかはわからない。
演奏会形式でごまかせばなんとかなるのではないかと思われる。
第7小節のピアノの頭の5連譜のところは演奏家は普通はちゃんとやらない。

1977分74秒:2006/03/05(日) 02:08:04 ID:QH3ZU4Ze
>>196-197
転載だけならまだしも、勝手に改変してるからタチが悪い

オリジナルはhttp://www.musicunit.net/cgi-bin/bookb/bookbbs.cgiの2/22の菅野茂氏の書き込み
1987分74秒:2006/03/05(日) 02:45:19 ID:iiY4rQ4a
>>197
ゲソヲソ板にもあったけど、あれも改変?
199Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/05(日) 03:34:05 ID:cH+/OtvR BE:37573294-
>>195 がどう聞くのか知りたいな
2007分74秒:2006/03/05(日) 03:39:36 ID:QH3ZU4Ze
>>198
改変。
2017分74秒:2006/03/05(日) 13:48:34 ID:cpkuLqRw
>>197
>日本人の第一位は、鈴木和彦以来10年ぶり。

誰これ?
ノダケンは10年後、このレベルの作曲家になっていると解釈してOK?
202Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/06(月) 00:41:30 ID:elI04dAB BE:10437252-
>>201 この方はハーグで学ばれて、現在もオランダ在住。去年はワルシャワの秋で新作が演奏されました。
2037分74秒:2006/03/06(月) 04:10:34 ID:7exx880B
At the end of the Saturday night it is the Japanese Kentaro Noda
who ` drag the ereprijs in the guard. He gets? 2500 and to the
task a new piece to write for apeldoornse ensemble.
Its compositie Tsnderella is a musical joke. Two singers bicker
concerning the difference between Cinderella and the Japanese
Tsnderella (that has do something with extremes). Tsnderella are
short and ` to the point. It produces Noda the first price.
2047分74秒:2006/03/06(月) 14:36:22 ID:bPzXXvjE
のだけんの曲聴いたことないんだけど、どれぐらいすごいのか
誰か教えてよ。
2057分74秒:2006/03/06(月) 15:08:42 ID:lTPmZGb1
Freedom without hopeならClassical Music Archiveっていうサイトで聴けますよ
これだけ聴くと、ヴァンデルヴァイザーの人かしらというような作風ですね
206Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/07(火) 15:13:47 ID:TB9N1WU+ BE:66797388-
でもヴァンデルヴァイザー系は沈黙と持続を、なまで聞くのが醍醐味だし
うちは「結果的に引き算して、余白が残る」システムで書いているので
沈黙を聞くことを優先して書いたわけではない。
ファイルで聴くのとライヴで聴くのと、全然違う。
2077分74秒:2006/03/07(火) 21:09:43 ID:7g52vWbv
ヴァンデルヴァイザーつまらん
スペクトルに匹敵するつまらなさだ
2087分74秒:2006/03/07(火) 22:56:54 ID:f7b9M8Bi
>>204
>のだけんの曲聴いたことないんだけど、どれぐらいすごいのか
>誰か教えてよ。

俺は、のだけんの曲(Freedom without Hope)聴いたことあるんだけど、
別にたいした曲じゃないよ(´・ω・`)
2097分74秒:2006/03/08(水) 00:10:03 ID:eGTHCLyw
たいした曲じゃないのになんで野田けんは偉そうなの?
2107分74秒:2006/03/08(水) 01:32:19 ID:qLNJCkPF
たいした曲だよw
2117分74秒:2006/03/08(水) 03:18:52 ID:VzbHtS6A
たいしたことなく聴こえるのはお前らがバカだからだよw
212Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/08(水) 06:07:07 ID:XYeWf9cH BE:56360669-
>>207 音声ファイルのみでは彼らの思考はわからない。
>>208 すんません。
2137分74秒:2006/03/08(水) 06:20:06 ID:dgwcrCXp
>>212
たしかにCD聴いただけではつまらん曲でも実演聴けばそれなりに感じることはある。
しかしCDでいい曲だと思った曲は実演を聴けばそれ以上に感動することも事実である。
したがってヴァンデルヴァイザーは相対的に見てつまらんw
2147分74秒:2006/03/08(水) 06:26:54 ID:dgwcrCXp
しかしシェルシはあんな面白いのに、グリゼイや金子があんなつまらんのはどうしたことか。
215Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/08(水) 06:32:40 ID:dp7BskVz BE:10437825-
逆もある。CDでよいと思っても、実演ではたいしたことない、とか。
>>214 理論と実践が伴ってないから。
216Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/08(水) 06:38:02 ID:dp7BskVz BE:41748858-
>>196
>第7小節のピアノの頭の5連譜のところは演奏家は普通はちゃんとやらない。

指揮者のノートにはちゃんと譜割の注意書きがあった。
熱心な団体である証明のようなものだった。
2177分74秒:2006/03/08(水) 07:16:26 ID:dgwcrCXp
>>215
俺はその逆は経験したことがない
例をあげてほしい
JPOP以外で

やっぱシェルシは面白いけど
それを追うべく理論化した連中はいまいち面白くないってのは野田さんも同意見?
2187分74秒:2006/03/08(水) 07:25:32 ID:dgwcrCXp
ところで野田さんってこんな朝っぱらから起きてるの?
練習?
2197分74秒:2006/03/08(水) 09:09:05 ID:HFqaYMYq
>>202
おいおい、恐いよな、って意味だったけど
微妙な質問になっちゃったね。
嫌味ではないので許して。
スマソ
220Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/08(水) 09:55:33 ID:77GmMxvH BE:37574249-
>>217 フリオ・エストラダはCDではすごい良い印象だったけど、譜面を見て実演聞いたらさめてしまった。
>>219鈴木さんはもうオランダを中心に活躍されるそうで、日本に戻る機会はほとんどないようです。
2217分74秒:2006/03/09(木) 00:10:48 ID:miFrcHTy
>>214
音響空間もつまらん?
2227分74秒:2006/03/09(木) 02:06:41 ID:RpGdKBQr
菅野茂氏の書き込みを改変してばら撒いたの
実はノダケン自身だったりしてw
2237分74秒:2006/03/09(木) 02:11:31 ID:nLTbZR0O
>>222
自分でやっといてよく言うよ
2247分74秒:2006/03/09(木) 02:17:41 ID:fY8tReJB
>>221
CD高くて買えない
買ってまで聴くほどじゃないと思ってしまう
2257分74秒:2006/03/09(木) 03:50:19 ID:FtTp8/Sa
>>224
聴かないでつまらんはないだろ
2267分74秒:2006/03/09(木) 16:05:22 ID:IiUPY7jO
じゃあだれかうpして
2277分74秒:2006/03/09(木) 19:35:29 ID:KDLr+whZ
グリゼイの音響空間はAccord盤なら安いだろ
2287分74秒:2006/03/10(金) 04:05:46 ID:OjPW6owK
>>227
近所に売ってない
5000円位するのしかない
せめて2000円代なら買ってやるのに
シェルシの3枚組を見習え
229Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/10(金) 06:59:09 ID:DRlijLQ6 BE:6262823-
>>228ALAPAGEつかえ。
2307分74秒:2006/03/10(金) 13:10:33 ID:Sc8lKTBh
231wifi-29.ircam.fr ◆30rKs56MaE :2006/03/10(金) 19:42:00 ID:G1s75MEe
そろそろこの話題、スペクトル楽派スレに移動した方がいいんじゃない?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1139204712/
2327分74秒:2006/03/10(金) 20:00:39 ID:r6mvV/Zf
2337分74秒:2006/03/11(土) 00:56:21 ID:FUm35Drp
ノダケンは今堀と違ってたくさんの引き出しを持っていそうで
興味深い。だからもっと作品を公開してくれよ!
2347分74秒:2006/03/11(土) 01:03:35 ID:HRvgiyFA
さすがに今堀よりは経験あるだろ。
ヲタクでネクラなところさえ直ればいい作曲家になるよね。
ただピアノは下手だけど
235Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/11(土) 05:08:38 ID:XVnq4PDq BE:8350324-
>>234ぬぬぬぬぬ。
2367分74秒:2006/03/11(土) 09:19:08 ID:p6g0yYmm
下手じゃないけど
ヤマハピアノ教室っぽい
237Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/11(土) 09:47:39 ID:Ga0rdeOL
(ゎ・_・ぉ)<ちょとちょっと!
2387分74秒:2006/03/11(土) 10:46:07 ID:hdujOp1v
いや、下手かどうかを決めるのは世紀録音を決め手からだ。
2397分74秒:2006/03/11(土) 10:46:51 ID:hdujOp1v
激しくタイプミス

いや、下手かどうかを決めるのは正規録音を聴いてからだ。
2407分74秒:2006/03/13(月) 01:45:54 ID:vlxNyO98
ゲソヲタで作曲家だってだけでどうしようもないのにその上アニヲタってんだから救えねェ
2417分74秒:2006/03/13(月) 02:26:25 ID:10Wi+ved
どうせなら性器録音と言えw
242Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/13(月) 09:37:08 ID:OToI/944
つまらんレスはいた違いですよ
2437分74秒:2006/03/13(月) 11:14:28 ID:JeCvprhQ
今堀さんみたいに音源をうpしてくれ〜
2447分74秒:2006/03/15(水) 11:46:47 ID:v4Nr9pJs
野田さんはwikipedia記事の貴重な書き手ですよ
2457分74秒:2006/03/15(水) 15:33:45 ID:GHTfb0Zt
エルンシュタルブレヒト・シュティーブラーの記事を執筆していただければ望外の喜びです
246Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/15(水) 16:27:07 ID:XnPGyPwR
ちょびっとしかしらんけど、項目作るくらいならいけるかな?
2477分74秒:2006/03/15(水) 19:09:45 ID:GHTfb0Zt
>>246
おお、これは嬉しい!期待しております!
2487分74秒:2006/03/16(木) 03:43:26 ID:7zg0V3He
某BBS見てて知ったんだけど、野田さんってカプースチン聴くんだね。
2497分74秒:2006/03/17(金) 18:12:42 ID:/0lLmbKN
◆MG64yE6TCEさんに聞きたいことがあってきました。
他板に難易度を語るスレってのがあるんですが、
ショパン、ベートーヴェンあたりの話題がほとんどで、
現代曲はほとんど話題になりません。

現代曲を練習してみたいのですが、
全音の巻末の難易度表を見てもほとんど載っておらず、
そもそもどんな曲があるのか、
どの曲がどのくらいの難易度なのか、さっぱりわかりません。
上手であれば何でもトライできるのかと思いますが、
インヴェンション、チェルニー30あたりなもので、
現代曲に詳しくない私は弾ける曲と巡り合うことすら困難で(汗

現代音楽に詳しくて、ピアノ弾きの◆MG64yE6TCEさんに
現代曲を弾いてみたくなった人のためのガイドをしてもらいたくてやってきました。
曲名とおおまかな難易度等を教えてもらえるとうれしいです。
忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
250Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/17(金) 22:20:05 ID:fA+5ID+W
じゃ、来月で
2517分74秒:2006/03/18(土) 05:26:18 ID:zrQXUdGA
ウホ
2527分74秒:2006/03/19(日) 11:06:32 ID:/9b1V4dL
プリキュアドピアノ
2537分74秒:2006/03/19(日) 11:09:40 ID:wSKzOsHr
>現代曲を練習してみたいのですが、
>全音の巻末の難易度表を見てもほとんど載っておらず

結構載っていると思うが・・・
254249:2006/03/19(日) 21:59:26 ID:4xSpGrVD
>>250
楽しみにしてます!よろしくお願いします!

>>253
あの表は近代曲は結構ありますが、現代曲がほとんど載ってなくて…
255( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/03/19(日) 22:22:32 ID:ToTUtez5
数年前、どっかのピアノ雑誌に「現代曲を弾こう」的な特集が載ってた。
湯浅譲二の「『ド』のうた」と一柳慧の「ピアノ・メディア」、
松下眞一の数学記号が載ってる何かが紹介されてた。
2567分74秒:2006/03/19(日) 23:19:15 ID:f89TIZ+a
野田憲太郎って野田暉行と関係あるの?
257Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/20(月) 18:30:51 ID:kmxysRyi
>>256彼はわたしの高校三年の担任の同級生です。
2587分74秒:2006/03/21(火) 14:56:50 ID:CnkGZ0xU
できれば>>249よりも下手な人が弾けるものも見たい
2597分74秒:2006/03/22(水) 15:25:48 ID:99sLkSQH
野田さんってペトルーシュカ弾けるの?
2607分74秒:2006/03/22(水) 16:21:22 ID:lxv9BLaj
弾けない筈がないと思うが。
261Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/22(水) 16:30:41 ID:kE8Fb1pq
>>259 まだやったことはない
2627分74秒:2006/03/22(水) 18:45:59 ID:tUJ+yvBp
>>260
そうなのかー
野田さんってすごいんだなぁ。
>>261
やればできるでしょ。
俺はもうお手上げ
2637分74秒:2006/03/32(土) 00:45:57 ID:nB/D5QE3
のだっちに質問〜〜〜
野田っちは譜読み速そうだよね。
だいたい一曲どのくらいの速さで仕上げられるの?
3日あればどんな曲でもいけるとか?

そしてそのコツ、練習方法を教えてほしい。
264Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/32(土) 04:05:15 ID:AVfJ0NfY BE:43836067-
(ゎ・_・ぉ)<やすまずゆっくりやることですよ。
「シャンドール・ピアノ教本」がお勧め。すべてOKというわけにはいかないけれど。
2657分74秒:2006/03/32(土) 04:31:20 ID:Pu7elHlA
>>264 あの本のどういう点がお勧めだと思いますか?
266Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/32(土) 05:49:48 ID:BCaUF2XR BE:36530257-
自分に都合の良い点だけ読むこと。
2677分74秒:2006/03/32(土) 11:40:32 ID:XgrflC00
>>264
なるほど。
野田さんでもやっぱ最初はゆっくりから練習するわけか。
でもそれで3日で弾けるようになったりする?

それと、毎日の曲の練習とは別に簡単な曲集で初見のための練習も必要ってこと?

たとえばさ、野田さんだったら、上に出てるペトルーシュカなら何日くらいで本番もっていける?
2687分74秒:2006/03/32(土) 12:33:29 ID:VnqeKmJc
野田さんって作曲もやってるの?
セミプロ?
ピアニストなの?
269Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/32(土) 13:22:00 ID:UnYoznB9 BE:51141877-
>>267 いっぺんプーランクの伴奏が三日だったことがあった。しんどかった。
2707分74秒:2006/03/32(土) 17:25:27 ID:XgrflC00
>>269
まじすか!!!!プーランクの何?
クラソナタとかフルートソナタだったらまじすげえぞ!
3日で仕上げたのかよ・・・
ありえねー
271Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/04/02(日) 02:46:06 ID:OON2tvXV BE:50097986-
歌曲五曲。
2727分74秒:2006/04/02(日) 17:46:48 ID:VQsMmqXe
ノダケンは童貞じゃないただ董卓なだけだ。
273Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/04/02(日) 19:08:17 ID:DfY/VyJV BE:21918637-
toutaku?
2747分74秒:2006/04/03(月) 01:07:11 ID:i6BGkqKZ
素手で牛を倒すって、大山倍達か
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%A3%E5%8D%93
2757分74秒:2006/04/03(月) 01:50:27 ID:CYkRMcNj
じゃあ最後に大井浩明に殺されちゃうのかな。
2767分74秒:2006/04/03(月) 20:23:15 ID:pBtTxqsK
>>271
それでも結構すごいと思うよー
のださんは自分で譜読み速いほうだと思う?
それとも1曲を半年なり一年なりかけて完璧に仕上げるほう?
2777分74秒:2006/04/03(月) 20:24:45 ID:rL0DnwLL
話を聞けば聞くほどノダケンが天才に思えてくる。
2787分74秒:2006/04/10(月) 23:23:03 ID:kdTE84CE
バカボンだわな
2797分74秒:2006/04/11(火) 03:29:48 ID:WfgNGKgP
ノダケソカコエエ
2807分74秒:2006/04/14(金) 19:19:53 ID:cTlbIvSc
ピアノ初心者のおいらも難易度表4月登場に便乗期待中
超簡単なのもキボン
281 ◆30rKs56MaE :2006/04/16(日) 17:38:07 ID:WI66ZyiB
◆MG64yE6TCE氏へ
ナンバー1投票スレで今週あなたが希望第1位になっていますが、
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1129176523/
音源がごく一部を除いて聞けないのと将来アップロードされる意思・可能性が不明とのことで、
来週へ後回しになっています。(今週は入野義朗)
来週までにナンバー1スレでこれらへの是非の意思を表明して頂きたいと思いますが、いかがでしょうか。
出来ればよい返事をお待ちしています。
2827分74秒:2006/04/16(日) 19:26:06 ID:GKJtcyuj
本人が納得いく音源がないんでしょ?
2837分74秒:2006/04/16(日) 22:21:20 ID:SIifrrY4
恐らくネットで音源を公開して「どうだーこれが僕の曲だぞーすごいだろ」なんて節操無いことしたくないんだろ。
さすが大人だ。今堀と違って。
2847分74秒:2006/04/16(日) 22:24:43 ID:KeOFOEnh
>>283
お前どこまでも今堀ストーカーしてキモイです(´・ω・`)
2857分74秒:2006/04/16(日) 23:07:04 ID:lkJvA543
今堀なんかストーカーする奇特な人物がいるのか
286Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/04/17(月) 00:36:10 ID:ZpNf0Tu3 BE:8349942-
>>281 アップロード作業進行中。来月にずれ込みそう。
2877分74秒:2006/04/29(土) 07:04:28 ID:wDUbh29J
ヒュンダイ音楽
288Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/04/29(土) 10:31:04 ID:5IeoM4tK BE:12525034-
ツンデレラ、音源がきました
しかし、確かに取れてはいますが、録音レヴェルが割れないところまで下げられているために
初演の印象は全くライブではつかめません。
試験アップはまた後で。
2897分74秒:2006/04/29(土) 10:36:32 ID:Deut6cZu
>>288
進捗してきたね。楽しみにしてますよ。
2907分74秒:2006/04/29(土) 11:06:47 ID:wDUbh29J
ツンデレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
291 ◆30rKs56MaE :2006/04/29(土) 19:21:19 ID:RXC+MLRs
>>288
SoundEngineでノーマライズをかけてみたら?
ttp://www.cycleof5th.com/
2927分74秒:2006/04/30(日) 14:56:15 ID:5yk1f7x8
◆MG64yE6TCEさんよかったら難易度表を…
楽しみにしてますが、急いではないので個人的にはいつでもいいです。
他の皆様がもし必要とされてるようであれば、よろしくお願いします。

ちなみに鍵盤楽器板の難易度スレは残念ながら落ちてしまってます。

2937分74秒:2006/05/01(月) 08:14:32 ID:qAwi8HEQ
難易度厨か
2947分74秒:2006/05/01(月) 12:55:42 ID:0RSPOksu
まあ現代音楽だからこそ難易度表が欲しくなる理由もわかるけどな
2957分74秒:2006/05/01(月) 13:21:28 ID:+djnGAy6
楽譜見て自分で判断すればいいのに。
判断できないようならどうせ弾けないと思うが。
2967分74秒:2006/05/01(月) 13:42:38 ID:Fekbth0L
むしろ楽譜読めないからでは?
クセナキスとフィニッシーと、どっちを弾くやつが凄いのか? なんてことを知りたいのでは?
2977分74秒:2006/05/01(月) 14:35:51 ID:+djnGAy6
それを知ることにどういう意味があるのカネゴンw
298294:2006/05/01(月) 18:12:25 ID:0RSPOksu
ああ、そういうことなら意味はないわな。
俺は初級者でも弾ける現代音楽を知りたいんだと思ってた。
2997分74秒:2006/05/01(月) 23:04:57 ID:j18KNxN8
初級者のおいらは簡単なのだけ希望してるよ。難しいのは弾けないからいらない。
現代音楽で弾けるのがあるのかよって感じだけど。
おおまかな難易度が分かれば、
練習して超えなきゃいけない壁なのか、やっても無茶な壁なのか、目安になるから。
ただ曲集のものは難易度にかなり幅がある予感。リゲティのムジカ・リチェルカータとか。
ただ難易度はよくもめてるからなぁ。
その難易度はおかしいとか、ピアノに無縁の人もごちゃごちゃ言ってくるだろうし。
3007分74秒:2006/05/01(月) 23:10:49 ID:j18KNxN8
極端に難しいやつを入れると、「どっちを弾くやつが凄い」ってもめそうだから、
他に希望者がいなければ、おいらの希望する初級者向けと、
>>249が希望してるインヴェンション、チェルニー30あたりなもの
だけでもいいかも。
それならノダケンももめごとに巻き込まれないような。
3017分74秒:2006/05/02(火) 02:56:05 ID:WgD8tvjE
いかにも>>299=249っぽくてワロタ
つか野田も約束守れねんだったらこんなくだらんこと安請けあいするなよ
3027分74秒:2006/05/02(火) 03:08:08 ID:mmmlpiot
>>301
希望してる難易度が全く違う。
お前はあれだな、「ピアノに無縁の人」が癇に障ったんだろうな。
3037分74秒:2006/05/02(火) 07:07:36 ID:wD0jiTak
いかにも>>302(ry
3047分74秒:2006/05/02(火) 13:42:34 ID:mmmlpiot
そんなに悔しいか。
野田氏への言葉を慎め。
お前だけだろ野田氏に文句言ってる馬鹿は。

ツンデレ来る前に消えとけよ。
3057分74秒:2006/05/02(火) 13:47:53 ID:afWzdK1l
高橋悠治「しばられた手の祈り」は弾きやすい。
3067分74秒:2006/05/06(土) 03:53:19 ID:oBAiL/bH
Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/04(木) 08:22:52 ID:RGecUUnw0
ぼったに騙されるのはアジア人
307Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/07(日) 09:32:09 ID:pTj5ZYQ+
お待たせいたしました。難易度ランク、今回は「長時間作品編」

フィニスィー「音で辿る写真の歴史」 ★★★★★
フィニスィーのこれまでの歩みを知っていないとまず弾けない。
中には平易に時間が流れる類いの作品もあるが
フォークロールとヴェルディトランスクリプションをクリアしていないと演奏は至難。
抜粋可能

ソラブジ「交響変奏曲」 ★★★★★★★
演奏に7時間半かかるお化け作品
全三部からなるが、その三分の一すらクリアされてないことを考えると
存在することが不気味である
抜粋不可

ジェフスキー「道」 ★★★★
これも演奏時間五時間強
幸い作曲家の自作自演がパート4まであるので
参照しながら攻略すればなんとかなる
抜粋可能

シャルパンスキ「カルナティック練習曲」 ★★
全72曲あるが、平凡な密度の作品が多く、コンクールの課題曲に使えそうな出来栄え
作曲家の執念は物凄く、全曲完成までに40年近くほどかかっている
抜粋可能

ベンツォン「平均律クラヴィーア曲集 第一〜第十四」 ★
全曲を完奏して録音したのは本人1人だけというのがまず驚き
しかもこの録音後程無くして亡くなってしまった。
初期は様式混在が甚だしいが、後期は穏健

>>306普通はそうだろ。
3087分74秒:2006/05/07(日) 11:55:08 ID:7nq8G/4D
野田に聞くのが間違いなようなw
3097分74秒:2006/05/07(日) 13:13:20 ID:dXSa0Zwt
>>307
首を切断されるのも、普通ですか?
310Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/07(日) 15:08:29 ID:pTj5ZYQ+
それは、、
3117分74秒:2006/05/07(日) 17:17:36 ID:SX3zDTyQ
>>310
その発言に関してはどう考えてるの?
反省してるならいいんだけど、人間性を疑いたくなる。
3127分74秒:2006/05/07(日) 17:53:52 ID:VdOW08Zz
誰でも思う冗談を2ちゃんに書いちゃった
だけ
3137分74秒:2006/05/07(日) 18:33:18 ID:IlpOKQlc
のだけん指が動くだけじゃだめだよ
音がきれいじゃないと。

まずのだけんは山田耕筰の「赤とんぼ」が美しく弾けるようになってから出なおして来い。
3147分74秒:2006/05/07(日) 19:33:20 ID:VikEtxyf
聖人君子のボクチャン音楽なんか聴きたく寝ーんだよ
だいたい人間性と音楽性なんて関係ねー馬鹿が
真の天才は狂気を孕んだ非常識人なのだ
のダケンの首チョンパ発言大いに結構だね鬼才の真髄さ
>311おめーは退屈な反戦フォークソングでもきいてろや雑魚!
3157分74秒:2006/05/07(日) 20:01:49 ID:IlpOKQlc
のだけんにとってリゲティなんて赤子の手をひねるようなもんなのだろうか。

のだけんにはぜひ「赤とんぼ」で感動させて欲しいのだが・・・

できるかな?
316hage:2006/05/07(日) 20:15:54 ID:jgJclC6T
                     ∧_∧
                    (・ω・ ) 何わめいてるんだオメーラ
           .__/ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄)___
         〃  .// ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄/ /    〃⌒i
         |  ./ /     /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|  .しU /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /      Uし'[_]     |
   | ||     |    / /i  i    /           .| ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ ______. | ||      |
   |(_____ノ /_| |__________. | ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL .| ||_____」
   | ||    (_/   / i                  | ||    | ||
   |_||        / .ノ                 |_||    |_||
            (_/
317( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/05/07(日) 22:10:39 ID:EJOmTJbe
星の基準がちっともわからないけど、
サティの「ヴェクサシオン」やソラブジの「オーパス・
クラヴィチェンバリスティクム」はいくつ?

サティのが一つだったら、一人完奏に挑戦してみるべ。
3187分74秒:2006/05/07(日) 22:14:20 ID:i9cl5tzC
うぉ、ノダケン乙であります。
おいらベンツォンが気になる。平均律かぁ。
★は初級者向けって解釈していいの?
★で人前でコンサートできるレベルなんてことないよね?
319( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/05/07(日) 23:00:02 ID:EJOmTJbe
>>318
ここのDet tempererede klavierを見てみるべ。
http://www.ewh.dk/Default.aspx?TabId=2449&State_2955=3&ComposerID_2955=103&CategoryID_2955=27
1時間以上へろへろにならずに演奏できるような「初級者」が
何人ぐらいいるのかっていう話になってくるべ。

ところで「全曲を完奏して録音したのは本人1人だけ」
というのがどうして驚きになるのかわからない。
録音した人がいなくてもこちらはまったく驚かないけど。
3207分74秒:2006/05/07(日) 23:55:36 ID:He4E5Nfp
相変わらず噛み付きまくりだな
3217分74秒:2006/05/08(月) 00:45:11 ID:k0oTAfqC
3227分74秒:2006/05/08(月) 18:57:33 ID:kaFeWt1W
枝葉末節に拘るなっちの突っ込みはいつ見ても萎える
能力を無駄な事に浪費しているとしか思えない
3237分74秒:2006/05/08(月) 19:05:56 ID:Vanp0v1E
なっちって正体誰なの
3247分74秒:2006/05/08(月) 20:48:46 ID:+jm1+l7B
>>322
別に枝葉末節とは思わないけど?

録音が自演しかなくても、演奏自体が自演しかなくても、
なっちと同じく驚かない私。
3257分74秒:2006/05/09(火) 23:03:26 ID:1jgy/LSf
だから驚くか否かなんて話の本筋とぜんぜん関係ないじゃん
そんな些細なことまでいちいち添削するなよって話
3267分74秒:2006/05/10(水) 00:54:03 ID:l3qpdpO3
いやいや、そういう浅はかなことを書く野田を
やんわりと諭しているのかもしれんぞ。
こいつは以前から頭悪い書き込みするからな。

ま、頭悪くても音楽とは無関係なわけだが。
3277分74秒:2006/05/10(水) 02:20:17 ID:x+CcoJtT
>ま、頭悪くても音楽とは無関係なわけだが。
全くその通り(東京リサイタルは文句無くすごいと思った)
よくこんな掲示板に付き合っているよなあ、とつくづく思う。
もちろん教えられることが多いが、しかし。。。やはりくびちょんぱの一連のカキコ
がどーしてもわからない!ああいう想像しかできないのかねえ・・・ノダケンさんよ。



3287分74秒:2006/05/10(水) 02:32:17 ID:nHk6oDHv
くびちょんぱなんて発言してる藻前が分からないはずはない
3297分74秒:2006/05/10(水) 06:26:36 ID:8+fDuZMB
荒れてきたな。もまいら、茶でものんで餅突。
3307分74秒:2006/05/10(水) 13:18:31 ID:Le76TYMw
東京リサイタルはたしかに凄かったんですが、
もっと素人も知っている現代音楽も弾いて下さい。
(クセナキスとか、ブーレーズとか)
それと、もう少しリサイタルの時間が短くてもいいかなと思います。
料金はもっと高めに設定しても、選曲によってはお客さんは来るでしょう。
もっとも、選曲で客に媚びたくなかったから、安くしたのかな?
3317分74秒:2006/05/10(水) 13:59:52 ID:8+fDuZMB
客に媚びたらノダケンのアイデンティティが崩壊するだろう。
3327分74秒:2006/05/11(木) 01:08:48 ID:7835/mqb
のだけんカンタービレ
333( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/05/13(土) 12:01:51 ID:bt4KfhWH
わからないからわからないと書いたまで。
噛み付こうとも添削しようとも諭そうとも思ってない。

>>330
むしろピアノじゃなくて他の楽器を弾いてもらいたい。
オルガン、チェンバロ、ピアニカ、エレクトーンなど。
どっかでも書いたけどファーニホウの「7つの天体」とか。

真面目に書くけど、ピアニカには開拓の可能性がかなりあると思われる。
ぜひとも演奏至難な曲を書いてピアニカの歴史に名を残してほしいべ。
3347分74秒:2006/05/13(土) 13:49:31 ID:ZIQMj3s9
4オクターブのピアニカのための作品とかはどうだ?

コントラバスピアニカとかを、協賛して作ってもらえばテレビのニュースにもでれるぞ。

#すくなくとも、ドレミノテレビくらいには出れそうだ。
335Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/13(土) 14:28:43 ID:/sJtlQmh
オルガンとチェンバロとエレクトーンは公開演奏の経験があるが
ピアニカだけない。
> 4オクターブのピアニカのための作品
それなら4オクターブハーモニカのほうが。
336( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/05/13(土) 15:31:05 ID:bt4KfhWH
鍵盤ハーモニカの特殊奏法をあれこれ考えてみた。

・卓奏用パイプに指などで圧力を加えたり、震わせたりする。
・パイプを指などではじく。
・パイプを鍵盤に弱め(わざと息漏れする程度に)につなげたまま、
あるいはパイプと鍵盤の間をちょっと離した状態で演奏する。
・鍵盤の横や裏を叩く。
・声を出しながら吹く。
・つば抜き側から吹く。
・吹き口に何かを入れる。

他にもいろいろあるだろうけど、これらの奏法が出てくる
作品をまるで思いつかない。
3377分74秒:2006/05/13(土) 16:14:47 ID:ZIQMj3s9
>>336
ピアニカで、循環呼吸をマスターすれば作品の幅が広がるぞ!
3387分74秒:2006/05/13(土) 16:58:08 ID:4Rw7gssS
トーンクラスターは子供の遊びでもよくやってるな
3397分74秒:2006/05/13(土) 20:10:06 ID:cU9ZVlpk
鍵盤ハーモニカでなにか革新的なことができる気はしないな。
楽器自体未発達な感がある、まだアコーディオンの方が開拓できそう。
3407分74秒:2006/05/14(日) 01:26:20 ID:Evmb4SMp
そんなことより、今月中に自作音源一曲でもいいから
UPしてくれや!ノダケンさんよ。
3417分74秒:2006/05/14(日) 04:19:22 ID:gBRk7XGX
チェレスタ萌え
342( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/05/14(日) 11:42:52 ID:U/YmjLzU
Wikipediaより
> チェレスタは今日では独奏楽器としての活用が
> 大いに奨励される楽器へ変貌した。

ざっと調べたところ、チェレスタソロ曲を書いてる人は、
Michael Jon Fink、Volker M. Plangg、Greg A. Steinke。
3437分74秒:2006/05/19(金) 12:24:01 ID:kEli2bKw
野田さん、ツンデレラの進捗状況はいかがなものでしょうか?
344Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/22(月) 03:28:43 ID:DCMN6VB4
3457分74秒:2006/05/22(月) 09:25:58 ID:X6GlPDhU
2006年ブカレスト国際音楽祭作曲部門入賞、でいいのかな?
おめでd。
346Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/22(月) 15:22:24 ID:koR2Aded
激戦やった。

アップ作業は、進行中です。
3477分74秒:2006/05/23(火) 06:24:30 ID:3wBh0ItN
あいかわらずすごいね、おめでとう。
最近の受賞続きで結構名前が知られるようになったのかな?
これにはツンデレラを出したの?
348Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/23(火) 07:05:00 ID:dyjed5M3
違います。

19弦楽器の為のSkyblue Curry
349 ◆30rKs56MaE :2006/05/23(火) 07:48:37 ID:oToucyEL
おめでとう。
19弦楽器の内訳はどんな感じ?
350Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/23(火) 08:37:57 ID:dyjed5M3
6.5.4.3.1.
3517分74秒:2006/05/23(火) 20:53:41 ID:CwOYl5GU
>Skyblue Curry
見るだけで食欲が減退してしまう題名ですが、どのような意図でつけたんでしょうか?
352Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/24(水) 01:52:48 ID:djUWfa7i
ここで楽曲解説とか紹介していいのかな?
3537分74秒:2006/05/24(水) 02:05:22 ID:O9jTeG2X
いいんだよグリーンだよ
354Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/24(水) 02:33:14 ID:djUWfa7i
「空色のカレー」 
突き抜けるほど辛いカレーということで、ピアノの鍵盤を越えたエクストラ・ハイ・ハーモニクスが
18個のカスケードを形成する。
コントラバスはこれら18個のハーモニクスの補強として、解放弦の音高のみが使用される。

旧作の「希望なき自由」とやや主張に類似が見られるが
ローテーションテンポではなく、加算型テンポを採用している点
カスケードしか用いられていない点
及び、演奏の易化といった点が異なっており
コーダを除いて、「ほとんど同じ音」が鳴り響く。

「抜けるような青い空」を直裁に描写したわけではないが
全曲がフォルテでもピアノでもない「MEZZO」で演奏される極端な制約は
色彩からの霊感と判断されても差し支えはない。

シエル先輩の30歳の誕生日の為に。
3557分74秒:2006/05/24(水) 02:34:18 ID:O9jTeG2X
なんだそりゃ
356 ◆30rKs56MaE :2006/05/24(水) 02:56:35 ID:V9ZOfrOJ
プランセッス・ドゥ・ラ・リュヌ?
357Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/24(水) 03:28:02 ID:djUWfa7i
>>356 ちがうちがう。
3587分74秒:2006/05/24(水) 04:13:18 ID:tOfxuiiJ
3597分74秒:2006/05/24(水) 04:24:06 ID:O9jTeG2X
ぷりきゅあ並にぴゅあぴゅあしていると思う
3607分74秒:2006/05/24(水) 04:32:41 ID:O9jTeG2X
前半の言ってることはわかるんだけどさ…色彩からの霊感って何?!
3617分74秒:2006/05/24(水) 04:49:34 ID:dHaRM6dV
この種のアニメが生理的にだめな漏れには
その種の霊感は理解できない。でも音は
聞いてみたい。
3627分74秒:2006/05/24(水) 05:50:44 ID:hcCqhI6H
>>360
「宇宙からの色」
3637分74秒:2006/05/24(水) 06:03:43 ID:dHaRM6dV
電波w
3647分74秒:2006/05/24(水) 08:04:08 ID:VEjHdU0r
のだけんもエロゲするのか。
365・・・:2006/05/24(水) 08:05:31 ID:kZIFCQZ5
いつか、今堀さんと野田さんで、秋葉原に現代音楽専門店を開いてください。
BGMに現代音楽しか流れない冥土喫茶とか。

ちなみに僕自身はオタク文化に対する同一性はないので、
怖いもの見たさというか。

そうそう、メイド交響楽団ってのはすでにあるんですよね。
メイド交響楽団のための曲は書かれないんですか?
向こうから委嘱がくるくらいになればいいですね。

無調のアニソン、聴いてみたいです。
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
3687分74秒:2006/05/24(水) 17:09:24 ID:cJ33QUb4
>>365
できたら毎週でも通い詰めますw
3697分74秒:2006/05/25(木) 22:32:03 ID:nPxfUTBH
>354
「空色のカレー」もナンバー1スレの投票イベントでうpされるのでしょうか。期待して待ってます。
直裁は直截(ちょくせつ)ですよね。…と思って調べたら、最近はちょくさいでもOKみたいですorz…すみません独り言でした
3707分74秒:2006/05/26(金) 02:31:07 ID:LyEZ1Sqi
3717分74秒:2006/05/26(金) 03:19:14 ID:bNHWk7aF
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%88%AA
最近では「直截」を「ちょくさい」と読むのもありらしい。
ただ「まわりくどくない」とかいう意味で「直裁」を使うのはちょっと違うのかな。
つかどーでもEEEEEEEE
3727分74秒:2006/05/26(金) 14:47:43 ID:VP1N5LWq
でもそれがゲソ板住民のいいところ
3737分74秒:2006/05/27(土) 00:38:32 ID:Bi6PHM2r
ZUNどう思う?no打鍵。
3747分74秒:2006/05/27(土) 14:24:19 ID:m9FzsD5v
うーん、個人的にはシエル先輩はあまり…。攻略したのも最後だったか。
琥珀さん>アルクェイド>秋葉>翡翠>さっちん>シエルかな。
3757分74秒:2006/05/27(土) 14:27:26 ID:9/2JXaob
>>358

気持ち悪い画像ばかりで吐き気がしました。
3767分74秒:2006/05/27(土) 14:31:36 ID:+CHXhtj7
これはグーグル先生の画像の趣味が悪いw
3777分74秒:2006/05/27(土) 16:59:55 ID:QXAQ7fTM
ふたりはプリキュア
3787分74秒:2006/05/27(土) 22:52:15 ID:2mIlU/34
もはやゲソは二次元文化と切り離して語れない分野になるのだろうか・・・
3797分74秒:2006/05/27(土) 22:52:48 ID:2mIlU/34
まぁそれはそれで楽しそうだからいいんだけどね(´・ω・`)
3807分74秒:2006/05/28(日) 00:33:49 ID:Gb50sMeT
>>378
それは2chの現音板の中だけでの話でしょう。
2chの外に出たら、現音とオタク両方兼ねてる
人の方がマイノリティーになるのでは。
3817分74秒:2006/05/31(水) 03:00:41 ID:k9YqobZ4
音源うpまだ〜
まちくだびれた。
382Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/31(水) 10:38:47 ID:fv7VyZld
さぎょうちゅう
383Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/31(水) 18:48:00 ID:Z6G9wmtb
>>373 ZUNさんが、ここにいるのか?
3847分74秒:2006/06/02(金) 20:15:57 ID:UhRm2/3/
音源うp>>381
385373:2006/06/02(金) 22:34:55 ID:PZ0i9+90
いや、ただノダケンはZUNの作品好きですか、って話。
俺は好きなんさよね。よく厨房くさいといわれけど。
386Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/02(金) 22:46:38 ID:4y8k0/vh
蓬莱人形のトラック5とかはなかなかよかった
387373:2006/06/02(金) 23:26:35 ID:PZ0i9+90
ずいぶんと昔の曲が好きだね。最近のやつはやってないとか?
それで最近のやつなんだが俺は千年幻想卿とかが好き。意表をついてくるあたりとか。
3887分74秒:2006/06/03(土) 20:20:30 ID:3S35Hljo
紅魔境の音楽はなかなかよかったのー
389 ◆30rKs56MaE :2006/06/05(月) 08:06:10 ID:4uhqGLPI
各作曲家のNo.1スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1148785981/
でも音源が待ち望まれていることだし、そろそろ2-3曲ずつでもmp3化できた音源から
うpしていってはいかがかしら?一辺にうpしても短期間では聞ききれないだろうし。
圧縮フォーマットについてはmp3以外でも。oggも最近評判良いみたいだし。

それとももしかしてサイト上でダウンロードの仕方を凝ろうとしている?
大井浩明氏のブログみたいにスクリプトを通すやり方もあるだろうけど、
彼の場合は著作権関係の申請として、ファイルそのものではなくストリーム形態であれば
JASRACに一定の料金で申請すれば配布可能だと、本人から聞いたことがある。
(もちろん裏をくぐってNetTransportでダウンロードするやり方もあるが。)
あれを作るのが面倒臭いなら、とりあえず暫定的に一週間限定のlimber.jpなどに
DLパスつきで挙げてしまうやり方もある。僕はそうした。
390Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/05(月) 21:05:17 ID:WNUz7kC9
いや、MUSINODAに放り込むつもりだけど?
ちょっと、今日やってみますか。
391Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/05(月) 21:21:08 ID:WNUz7kC9
(ゎ・_・ぉ)つhttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader42063.zip.html

お待たせいたしました
DLkeyはメール蘭へ。
392Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/05(月) 21:30:28 ID:WNUz7kC9
注釈:結果発表後には優勝者の作品だけ再演されるのですが
これは再演版です。初演版は恐らくは音割れの為に、公表されていないものと思われます。
フルコンサート後の演奏なので、演奏には疲れが見えますが
初演はこれ以上の迫力の演奏であったことをお断りしておきます。
著作権上どう考えても危ないので、一週間後には削除します。お早めに。
393 ◆30rKs56MaE :2006/06/05(月) 21:41:44 ID:4uhqGLPI
おおー、まさにエレプレイスの響きだ。懐かしいな。
エレキベースの使用法は難しいと思われるが、過度に目立たずGJ.
再演とのことだが、初演はもっと大受けしたのかな。

ところでviploaderってすぐ流れない?
ttp://www.limber.jp/
ここならDL総数も把握できて1週間は確実に持つ。
394Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/05(月) 21:44:48 ID:WNUz7kC9
実を言うと、すぐ流れて欲しい、ってのもあるんですわ、、
この演奏は本人達も不満だったらしいし、公表するのはだいぶ考えた
流れるろだなら別に良いかと

この曲はガウデアムス音楽週間で9月7日に再演されます。
日程は後日ttp://gaudeamus.nl をチェックのこと。
3957分74秒:2006/06/05(月) 21:52:34 ID:UggKd27z
野田ケンタロウの料理本
3967分74秒:2006/06/05(月) 22:00:59 ID:ft9acfaQ
ツンデレラキタコレwツンデレ、3分じゃ説明できないよテラワロスw
結構ポップに聴こえるね、わかりやすい。最後失笑が聴こえるがw
397 ◆30rKs56MaE :2006/06/05(月) 22:02:33 ID:4uhqGLPI
そうか。でも聴けて嬉しかった。ありがとう。
再演もされるようでおめでとう。パリからアムステルダムなら4時間程度で行ける。
せっかくなのでその辺の僕の予定が空いていれば、旅行を兼ねて聴きに行きたい。
(仕事を兼ねられればもっと良いが。)
ガウデアムスへ行くのも懐かしいし、今なら新ホールが見られるだろう。
2002年には開幕演奏会の前に一同で起工式に立ち会ったが、そのときは海辺の更地だった。

それにしてもエレプレイスがコンクールを開いているのは、半年ほど前だったか、
このツンデレラの件で検索して以来初めて知った。
あのアンサンブルの響きはかなり特殊なので、できれば僕も近い将来書いてみたい。

演奏団体は違うが参考に一つ音声ファイルを。むしろスレ住人の皆さん向け。
ttp://www.otherminds.org/shtml/Concerts10.shtml
本来エレプレイスのための書かれた曲として僕がそれこそガウデアムスで聴いて以来気に入っている、
ハンナ・クレンティのフルート協奏曲。金管主体に若干の木管とエレキギター、エレキベースという
かなり特殊な編成なのがわかると思う。吹奏楽の延長と考えられなくもないが。
同ページには原田敬子の曲などもある
398Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/05(月) 22:18:03 ID:WNUz7kC9
http://www.newmusicbox.org/article.nmbx?id=4584
今年は極端に偏ったセレクションではなく
広く浅くいろいろな人が聞ける、という選び方。
399 ◆30rKs56MaE :2006/06/07(水) 06:03:27 ID:O8i7W7XL
じっくり拝聴したので、手短であるが感想を。あらかじめ本人に確認を取った上で転載。

1:30過ぎの合唱(?)の「ハアハア」という声は、(最初グリッサンドかと思ったが微分音で重ねているらしい)
音程が複雑でほとんど聞き取れないので耳は自然にフォルマントへと傾く。
鶴見幸代がかつて良く似た音響を用いていたが、彼女の曲は「やる気のなさ」が却って好奇的に
映ったのに対し、ここでは我々2chねらーには共通言語であるハアハアという言葉が、
その共通認識文化を持たない大多数の人たちにとっては純粋音響として認知される好例。
(舞HIMEは見ていないので、アニメのなかで既にハアハアという言葉が使われているのかどうかは知らない)

全体の構成はクライマックスまで一直線だが、3分だけということもあって
良くまとまっている印象。昔2001年の曲を見せてもらったときに全体が平均的な
一直線の曲だったのが気になっていたのだが、それが美学的な所以であれば、
盛り上がりについて一般的な美学に近づいたという点では聞き手としては
よりわかりやすいとも言える。

気になった点がいくつか。
まずは冒頭0:28からのマリンバ。3回ほど出てくるが、どれも皆ディアトニックの範囲に収まる和音だ。
これは狙ってそう書いたものだろうか?直前ののバルトークピッチカートらしき音
(ヴァイオリン?エレプレイスに含まれていたっけ?)の倍音を平均律上に
シフトさせたものと捉えられなくもないが。
オランダでは不協和音とディアトニックの対比は好意的に映るかもしれないが
(ルイ・アンドリーセンはもとより、若手ではミシェル・ヴァン・デル・アーが代表的な例)、
この和音は全体の構成から見てもかなり不自然に目立たないだろうか。

中盤からの高音と低音の和音だが、低音はエレキベースのミの音に対して恐らくトロンボーンが
レの微分音下の和音ないしファ#など倍音上共鳴する音を拾っており、
これは不協和音には聞こえない。これも狙ったものなら良いが、その後の和音にくらべて
「聞き取りやすさ」が生じる。
(本人曰く半音重ねだそうだが、おそらくエレキベースの倍音特性によるものだろう。
 もちろん狙った倍音という意味ではなく、その部分の音が特に聞こえるということだが。)

オチコンマは日本に限らず世界中のバラエティ番組で使われている。
ここで一気に既聴感が出てパロディっぽくなるのは、これがあるからこそこの曲の味なのだろう。
ピアノの単音ソロからエレキギターへの音色が、和音の選択によってうまく渡されていて良いと思った。
400 ◆30rKs56MaE :2006/06/07(水) 07:00:02 ID:O8i7W7XL
「和音の選択」について補足。
主な和音はファ、ミ♭、ラ♭、レで、レは特にグリッサンドでほとんどレ♭まで認識できる。
これはスツォルツァンド和音が出てきてからのエレキベースが常にミ(楽器の最低音)なので、
ミを主調とするとナポリの二度になる。これを終止させずに曲が終わるので、
調整に基づくオチコンマとなっていて余計効果的。つまり最良の調性選択。
ナポリの二度からドミナントを挟まずに主和音に解決するのはモーツァルト五度で、
ポピュラーの分野でも良く聴くし「ちょっとジャズっぽい」とも感じる。
大野雄二がルパン三世のテーマ曲やBGMで多用しているので、多くの人は耳慣れているだろう。
401( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/06/08(木) 16:21:31 ID:2glJYnr1
じゃあ、なっちは声楽面を批評してみるか。1回しか聴いてないけど。

歌詞を英語にしたのは聴き手のためだけか。
フランス語やドイツ語、中国語、エスペラント語などで演奏してもいいのか。
重要なとこだけわざと原語にするのは「ワルシャワの生き残り」以来
(本当は他にもあるだろうけど今思いつかない)の伝統だけど、
歌手の練習が足りないせいか、作曲家の意向のためか、楽譜に
問題があるのか、なっちがダメなのか知らないけど、できれば
「自然な日本語で、かつアニメの声優のように」やってほしかった。
微分音が正しくとれるなら、ディクションもやれるだろう。

3分しかないという言い訳をするなら、全体の構成に歌手が文句を
つけてほしかった。「そもそも最初のあれは何よ?」とかさ。
作品の中で作曲家への文句が出てくる作品は珍しいから、
そういう面で音楽史に残る可能性があったのに。
402Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/08(木) 20:26:48 ID:eG2QVGqx
>>401 日本語はいってる。「うっさいゎヴぉけ」って。

日本語バージョンで聞きたいですね。
他の言語でやりたいというのであれば、翻訳可。

アニメの声優さんに微分音を取れというのも、ちょっと酷。
できるにこしたことはない。

ディクションは、これでも結構頑張っているほうだと思う
「棒読み」か?と思ったが、ちゃんと練習はしている
再演のときに、効果が出なかっただけで。
403( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/06/08(木) 23:02:57 ID:2glJYnr1
その「うっさいゎヴぉけ」を自然な日本語に、かつアニメの声優
っぽく聞こえるように、譜面で表記するとしたらどうすればいいと思う?
「ネイティヴスピーカーっぽく」や「声優のように」といった注釈なしで。

IPAって、こういうのを表現するのには実に不向きなのだ。
拡張IPAレベルまで行けばできるかもしれないけど。

日本語バージョンっていうのは、ドイツ圏の人たちにドイツ語で
「ワルシャワ」を演奏するようなもので、作曲家の意図(わざと
違う言語を使うこと)が伝わらなくなるんでは、と思った。
4047分74秒:2006/06/08(木) 23:31:43 ID:c9WcqzmX
一般に日本のアニメ声は西洋では"annoying"に聴こえるらしいね、YouTubeの様子を見てると。
・・・洗脳されてしまった海外のヲタクたちがどう感じるのかはわからないけど。
4057分74秒:2006/06/09(金) 00:06:48 ID:I1M7svJq
最後の聴衆の苦笑まで含めて音楽だなこれは
406( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/06/09(金) 00:40:27 ID:jylsinOL
S: Hello, Tsnderella!
N: Tsunderella? I'm not Tsnderella. I'm Natsuki.
S: Oh, sorry. But you're a tsndere, are'nt you?
N: Tsndere? What is tsndere?
S: Tsndere is Japanese...単語が聞きとれなかったので打ち切り。

こう書くと、リブレットの日本語とずいぶん印象が変わる。
清水義範の『永遠のジャック&ベティ』を思い出してしまった。
会話体とはいえ、「Tsndere」が7回も登場するのがちとくどいか。
4077分74秒:2006/06/09(金) 00:41:11 ID:lZaDFAU3
408Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/09(金) 02:53:06 ID:p7QL+GML
>>406 まず、英語版から発想している。聞き取れない部分は、歌手と相談して、少々変更があった。
409Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/09(金) 02:57:35 ID:p7QL+GML
>>407 ループしたのは向こうの責任。関係ない多弁を労するところを見ると、ミスは本当かもよ。
ビックブリッヂだってね、あれはプログレ+吹奏楽というなんつーか、植松さんらしいというか
従来の映画音楽では許容できないことをやったから、名曲なわけ
それをね、オーケストラで編曲されても、困りますわ。うるさいだけで。

FFIIのリメイクのラスボス音楽も、オリジナルのほうがいいよ。
リメイク版はオーケストレーションの音色がドリフ大爆笑のエンディングに似ていてちょっと。
4107分74秒:2006/06/09(金) 09:03:42 ID:Y/PYKGBc
OHPに書いてあったけど、詳細マダ〜

Japanese Première of Michael Finnissy's Piano Concerto No.4,
English Country Tunes(complete-performance) and World Première
of Dary John Mizelle's Piano Sonata No.4,Transforms 1-34 etc. (Tokyo,07/25-27/2006)
411Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/09(金) 16:56:13 ID:hUZBRGk1
もっちょい。
4127分74秒:2006/06/09(金) 17:49:54 ID:KJKBJZHM
>>409
ミス(バグ)はまぁ、N響のラッパみたいなものだと思えば納得できる。
昔のBGMの方が音数や音色に制約があったから、その分だけストイックで
労力が注がれた音楽になったのは間違いないね。
4137分74秒:2006/06/10(土) 10:30:35 ID:UjjlRiEm
FF12の件は、見ていて痛々しい。

 ○今までと違い2小節目の3,4拍が3小節目の1,2拍と同じになっている。
 ×打ち込みミスをしているのは明らか。

結論を言ってしまうのでなく、読み手にゆだねる書き方で十分伝えることができるのに、
すぐに結論を言ってしまうのは、いつもどおり…
著名人になりつつあるのに、もう少し書き方言い方を学ぶことができないものか。
友達にしゃべる言い方しかできないのは、非常に惜しい。
4147分74秒:2006/06/10(土) 12:38:24 ID:+m/RjVVB
「Non-scientistsに自分の研究を説明できる能力」は科学者の重要な素質の一つだけど、
音楽学ではそれほど問題になってないのかな?分野は違えど、本質的には同じ問題。
415Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/10(土) 19:15:45 ID:GQJ4Odom
>>413 ミスを確信したのは間違った箇所が「次の拍節を『同じ』もの」を使用していること
使用していなければ、流石の私でもアレンジと騙された確率は高いし、
アレンジと強弁も可能。
最初はなんか変だなくらいにしか感じなかったが
聞き込むうちに、「こりゃミスか」と。
あと、他の曲でも容量オーバーでストリングスの音が途切れるとか、ありえないミスが多い。

ひょっとするとチョコボのテーマのほうが惨事かも
音の変えすぎ。どこがミスだか判明しずらい
ただ、短3度ミスは確実に間違い。問題のD#本当はf#では?

この程度のことがミス入力と思えないんだったら
単純に基礎不足、耳コピ0経験者。
絶対オンあやふやなのも多いしね。この業界。

大体ファンファーレなんて1から6までおなじものつかってんのに
音変えれば誰だっておかしいと思うでしょうが
416Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/10(土) 19:23:18 ID:GQJ4Odom
たとえばさ、反乱軍のテーマ(II)にも
たくさん対位法のミスがあるよね
あれわかる?
クラシック経験者なら誰でもわかる。しかし、ユーザーの耳では「こんな進行をプロでも選ぶ」
くらいにしかわからない

リメイク版では同時発音数を増やして、ベースラインにおかれた素材を内声にするとか
いろいろ変えられている。
417Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/10(土) 19:25:18 ID:GQJ4Odom
>>416 その反乱軍のテーマの場合、植松さんはまず上声から作って
ベースと内声は後付けだと思うね
それで間違いだらけなんだと思う

しかし勝利のファンファーレの問題はこの次元ではない
親しまれてきた「正しい上声メロディー」をミスっているのだから
4187分74秒:2006/06/10(土) 20:11:56 ID:wef92jYL
>容量オーバーでストリングスの音が途切れるとか

どの曲だよ
つーか入力ミスなんかよりノイズのほうが酷くないか
生演奏の演奏もなんかよくないし
419Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/10(土) 20:26:42 ID:GQJ4Odom
184 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2006/06/02(金) 01:49:08 ID:SUInsdG0
サントラdisk2の「動乱(帝国バージョン)」の
00:15〜00:20秒あたりでストリングスが不自然な切れ方するんだけど。俺だけ? それともこういう曲なの?

185 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2006/06/02(金) 01:54:09 ID:H5KguApR
「召喚」がフルボリュームで聴いたらこんなかっこいい曲だとは思わなかった。

「神々の場所へ」もエロカッコいいし、4枚目は俺的に神アルバム

186 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2006/06/02(金) 04:31:55 ID:QW6Kbf+g
>>177
悦に入ったような気色悪い比喩を多様するあいつの事ですか?
>>173は確かにそいつっぽいが・・・どうだろ

187 名前:SOUND TEST :774[] 投稿日:2006/06/02(金) 09:07:29 ID:hrFQKuJs
ファイル共有ツールで落とした俺が来ましたよwwwwwww

188 名前:SOUND TEST :774[sage] 投稿日:2006/06/02(金) 10:11:53 ID:59oAuoG1
>>184
うちのもなる。
ちょっと気になる切れ方するね。
420Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/10(土) 20:27:51 ID:GQJ4Odom
>>418噛み付きすぎで日本語おかしいよ

生演奏の演奏
4217分74秒:2006/06/10(土) 20:53:11 ID:wef92jYL
それはそういう曲じゃねーのか?w
お前打ち込みばかりでノイズとか聞き分ける耳とか
生のトロンボーンのヘタレさも分からないとみた
422Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/10(土) 21:10:30 ID:GQJ4Odom
多分そこ、一小節まるまる抜けてる
欠けた小節がどういう部分なのかはわからないが
たぶん、ストリングス経過句だ
4237分74秒:2006/06/10(土) 21:26:08 ID:Xr1h7FI5
421の発言を許せないトロンボーン吹きの俺が来ましたよ
424Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/10(土) 21:47:44 ID:GQJ4Odom
二小節かもしれない
多分、仕上げのときに丸ごと切ったのだろうか?
4257分74秒:2006/06/10(土) 22:59:50 ID:UjjlRiEm
だめだな。全然理解できてない。
期待した俺が悪かった。
やっぱ、クビチョンパの野田だ。
4267分74秒:2006/06/10(土) 23:05:22 ID:Xr1h7FI5
421よ!!!!俺はキレじた!トロンボーンは神の楽器だ!
本来くそみたいなファンファーレなどでなくコラールに使われるべき楽器なんだ!
トロンボーンは和音の楽器!ソロの楽器じゃあない!jazzのせいで誤解されがちだが、
激しい動きに対応するためにスライドがあるわけじゃないんだ!まっすぐな音色で、かつハーモニクスで和音を取るためのスライドなんだ!
それともあれか?!音のつながりがヘタレだといいたいのか!?あれは本来和音のために作られたトロンボーンを
あほなシコシコ楽器に変えたあほ作曲家が悪いんだ!
音程が悪い?それはトロンボーンは耳で聞こえる音と実際に響く音が違うから仕方ないんだ!でも教会みたいに反響の聞こえやすい場所は反響で音程を聞くから無問題。
戯言だと思うならトロンボーン吹いてみろ!どうせキーで音程の決められた木管のたわ言だろうが、俺はトロンボーンを馬鹿にしようってやつはどんなやつでも許さないからな!!!
427Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/10(土) 23:20:38 ID:GQJ4Odom
>>425はなんだ、アレがミスではないと。よろしいその意見は結構。
読み手にゆだねる書き方で遠回しにいうほうが
失礼という感性は持ち合わせていないの?

じゃ、あのファンファーレが「リメイク中最強のアレンジだ!」という証明を持ってきて欲しいものだね。
428Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/10(土) 23:32:46 ID:GQJ4Odom
こういうわけのわからん編集合戦を見ていると
「日本はいまだ左翼文化圏」の中にいるといわざるを得ない

真実を突くと「それはお前の主観に過ぎない」
「憶測で物を言うな」といい
自分が間違っていたら「お前の言い方が悪い」
それは今の中国の役人と変わらんのだよ

それが「とても良い」と考えるのなら、さっさと中国に行って国籍を変えて生きろ
429Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/11(日) 01:33:31 ID:qJDQdEi/
>>426 それ、クセナキスのKERENとか聴いてると、物凄くよく解る。
アノ曲、アイデア的にはいいんだけどさ、「アイデアと楽器が合わない」典型例。
すらすら吹いたのはリンドバーグくらい。(それでもちょと怪しい、、)
あとはほとんど何とかかろうじてOKくらい。
430 ◆30rKs56MaE :2006/06/11(日) 03:24:10 ID:tRQRFEqt
FFの話は板違い。Wikipediaの話もスレ違い。
4317分74秒:2006/06/11(日) 03:30:45 ID:avxqhA1p
でも野田憲太郎の話には違いない。
4327分74秒:2006/06/11(日) 03:33:28 ID:egh7fcNp
左翼文化圏だのなんだのわけのわからんレッテルでものを話す人だと思ってなかった
4337分74秒:2006/06/11(日) 03:49:21 ID:HCwLwf9L
のだけん
4347分74秒:2006/06/11(日) 04:06:26 ID:HCwLwf9L
>>430
で、今堀氏は今回の騒動をどう見ますか?
435Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/11(日) 04:13:12 ID:qJDQdEi/
FF12ネタは、あんまり盛り上がりそうもないし、このスレッドでいいだろう
4367分74秒:2006/06/11(日) 04:24:49 ID:TbPYZNfn
おれも左翼文化圏なるレッテルと中国を揶揄する書き方に
猛烈な違和感を感じた。せめてこのスレでは音楽プロパで
いって欲しいね。
437Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/11(日) 07:54:32 ID:sEE2ryNT
でもさぁ、、中国のトップって、みんなこれだよね、、、徹頭徹尾、、。
4387分74秒:2006/06/11(日) 09:08:55 ID:3N9Qsruh
>>436
>おれも左翼文化圏なるレッテルと中国を揶揄する書き方に
>猛烈な違和感を感じた。

と言うよりも、
「編集合戦云々」→「左翼文化圏云々」→「中国の役人云々」→「さっさと国籍を変えろ」
という論理の展開が唐突で意味不明。
大変失礼で申し訳ないのだが、これをギャグじゃなく「本気で」書いているなら
「相当頭が悪い」んじゃないかと心配になるよ(>_<)
439( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/06/11(日) 09:38:08 ID:Jf67boyE
論理の展開が唐突で意味不明な例としては、
たった1つを挙げるだけでじゅうぶんだべ。

「出生率の増加に伴う民度の低下」(Wikipedia 新ロマン主義音楽)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1550.html
440Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/11(日) 09:40:09 ID:PmY3I+AZ
>>439下がっていることが、解らないという貴方に責任は?


もう、いいかげん、釣りは止めて。わかってるから。
441( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/06/11(日) 09:55:00 ID:Jf67boyE
出生率が減少すると民度が高くなるのなら、
夏目漱石や武満徹が生まれた頃に比べて今は民度が高く、
そして未来はもっと民度が高くなると予測される。

おお、でも不幸なことに民度の測定方法については社会科学の
教科書に載っていないのだ。
だから、出生率が下がっていることは実感してるけど、
民度が現在上がっていることはまったく実感できないのだ。
442Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/11(日) 10:19:07 ID:PmY3I+AZ
> 夏目漱石や武満徹が生まれた頃に比べて今は民度が高く、
> そして未来はもっと民度が高くなると予測される。

じっさい、1980年代生まれの音響センスは
70年代生まれを凌駕しているけれど?
そんなことも知らないの?
443( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/06/11(日) 10:38:53 ID:Jf67boyE
言い換えると、あなたや今堀さんのセンスを凌駕している
人間が80年代生まれに何人もいるってことか。
でも、あなたがただって、武満、湯浅、近藤、松平などの音響
センスを現在上回っているか、あるいは将来凌駕することに
なってるんでしょ。

音楽界の未来は明るいべ。
こんな楽観的な見通しをまさかあなたから示唆されようとは思わなかった。
ただ、なっちはこの将来には与しない。
といっても、悲観的にとらえているわけではないが。
4447分74秒:2006/06/11(日) 11:21:17 ID:tQ6T8+x+
思想的傾向ではなく、頭の悪さが悠治との違いだな。
4457分74秒:2006/06/11(日) 11:23:23 ID:f1BKcHK8
>>443
その話に今堀を巻き込むのはどうかと思うぞ。
少なくとも野田よりは社会性を持っているように思えるし、
唐突な論理展開をしているのを見たことはない。
446なんでこうなるの?:2006/06/11(日) 11:23:36 ID:3N9Qsruh
>>442
「80年代生まれの音響センスは70年代生まれを凌駕している」云々が
民度の根拠かよ・・・

大真面目なのか洒落なのか判断に苦しむよ(´・ω・`)
447Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/11(日) 11:30:36 ID:PmY3I+AZ
音、というのは面白いもので、
世代の良し悪しも映すんだよ
例えばミキモトタッチでがっちがちのピアノの世代、いるでしょ?

私は不幸にも1970年代生まれの耳がよいと思ったことは
一回もない。証拠も確認できない。

証拠を出して。
448( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/06/11(日) 11:43:45 ID:Jf67boyE
今までの彼が、「出生率が低下しているから、今後の作曲界は
明るい」と言ったことがあったろうか。

>>445
「70年代生まれ」とか十把一絡げにされても、具体的じゃないし。
川島さんや鷹羽さん、今堀さんを例にするのはむしろ彼が
こういう議論をする上でやっとかなくちゃいけない。

>>446
音響センスと民度を結びつけるセンスは今までのどの作曲家にも
見られないものだべ。あえて不問に付して>>443を書いた。

>>447
つまり、あなたも耳が良くないと。
それはそれでいいんだけど、耳が悪いと間接的に言われている
今堀さんの反論を期待したい。
449( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/06/11(日) 11:47:02 ID:Jf67boyE
追記。話はより具体的でなくちゃあいけない。

>>399-400を読んで、なおも耳がよいと思っていないらしいから、
彼の聴き方のどこに問題があったのかを>>399-400に即して
挙げてもらいたい。
4507分74秒:2006/06/11(日) 11:50:07 ID:f1BKcHK8
>>448
>「70年代生まれ」とか十把一絡げにされても、具体的じゃないし。

なるほど。そういう論調ですか。納得。
野田もなっちの質問に具体的に答えるべきだな。
4517分74秒:2006/06/11(日) 12:02:07 ID:3N9Qsruh
>>447
>私は不幸にも1970年代生まれの耳がよいと思ったことは
>一回もない。証拠も確認できない。
>証拠を出して。

あの・・・あなたの主観的な感覚なんてどうでも良いんですよ。
そんな事を言ってるんじゃなくて、
「民度」の高低の論証に「耳の良さ」を出すことの妥当性を論じてるんですけど・・・

>>447 は、話をはぐらかそうとしてワザと言ってるんじゃないよね?
本気で言ってるんだよね?

噂には聞いていたけど、これほどとは思わなかったよ(´・ω・`)
4527分74秒:2006/06/11(日) 12:49:59 ID:tQ6T8+x+
民度とか中国とか世代とか、適当なことを不用意に言うからいかんのよ。
>>6発言からあまり進歩してないね。
4537分74秒:2006/06/11(日) 14:08:30 ID:JAd3dCTG
ノダケン、中国云々の話は正直的を射てなかったと謝罪すべきだ。
多分論争における卑怯な方法のひとつとして、中国の上の人たちの話を持ち出したんだろうが、
それが中国人の国民性だというデータは何一つ出ていない。よって国籍云々はただの論理的飛躍以外の何者でもなくなる。
民度と出生率の話にしても、やはり同じことだ。社会科学にせよ音響にせよ、唯一絶対正しい方法論なんてものはまだないはずだ。
だから今でもさまざまな人が試行錯誤している。そういうところで論理的説明を端折ったものが受け入れられるはずがないんだ。
だから撤回するか、自分の論理の道筋をさらすか…そのどちらかをするべきだと思うぞ。
4547分74秒:2006/06/11(日) 14:35:06 ID:50p0UjXx
たかだかFFの話でこんなになるとは思わなかったな。
野田さんは政治の話にクビを突っ込むとボロがでてくる。
年代別に無理にステレオタイプを作り出すこともないと思うんだけど。
4557分74秒:2006/06/11(日) 18:34:15 ID:/riInzMD
とりあえず、野田は落ち着け。
冷静になってから、この機会に「論理の飛躍」とはどういうものなのか、
相手に意思を伝達することはどういうことなのか考えてみるといい。

FFの件は分からなくもない。相手が全くの素人だもんな。
それであの態度取られたら怒りたくなるのも無理はない。
ただ、正体を明かしているのだからもう少し言葉は選んだ方がいいと思う。
4567分74秒:2006/06/11(日) 19:05:56 ID:f1BKcHK8
>>455
>FFの件は分からなくもない。相手が全くの素人だもんな。

いやいやそういう問題ではないよ。
本人がミスと認めない限り、ミスではなく作為である可能性が0%ではない限り、
野田が「ミス」と言い切ってしまうことは、** Wikipedia ** では許されない。
あそこがそういう場であるということを無視して、私見をまき散らすのが激しく痛い所作。
その上で、他人への意見伝達方法っていう話になるのだが、
それ以前に奴は真性なのではと思う。
457Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/11(日) 19:07:44 ID:J4WMOouN
ゲームのバグも指摘できんのか
458Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/11(日) 19:21:13 ID:J4WMOouN
>>453はいはい中国擁護中国擁護
4597分74秒:2006/06/11(日) 20:27:07 ID:UFDE95Au
ノダケンたん珍しく感情的だな
460Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/11(日) 20:34:16 ID:J4WMOouN
感情的も何も
事実を書いているだけ
4617分74秒:2006/06/11(日) 20:42:15 ID:tQ6T8+x+
野田さんは中国の役人の実態について詳しいんですか。
現地で調査でもなさったんですか。
4627分74秒:2006/06/11(日) 20:44:43 ID:pKZkLq3Q
ノダケン氏
バグの指摘ができるできないではなく、
表現の仕方に問題があると再三言われていたようだが
463мαjιクレイジー:2006/06/11(日) 20:54:20 ID:0m1pYKZH
ケンカイクナイ
464ダメだ、こりゃ:2006/06/11(日) 20:56:57 ID:3N9Qsruh
ノダケン氏
皆から「何を指摘されているのか」すら判ってないよ(´・ω・`)
4657分74秒:2006/06/11(日) 20:58:41 ID:HCwLwf9L
とりあえず、みんなNHK教育を観ようよ
4667分74秒:2006/06/12(月) 00:14:24 ID:TMzOggo1
キレ気味のノダケンもかわいいお( ^ω^)
467( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/06/12(月) 00:52:42 ID:JfEX+WY2
まあいいじゃん。
要するに、自分に比べて上の世代の民度は低いと言いたいわけだろう。
作曲家では武満徹、湯浅譲二、近藤譲、西村朗、三善晃、
平義久、高橋悠治、松平親子らに比べ、演奏家では高橋アキ、
大井浩明、木ノ脇道元、溝入敬三、吉原すみれらに比べ。

そう言えばいいのに、具体的な話になると急に何も言わなくなる
のはいつもの野田さんらしくない。
4687分74秒:2006/06/12(月) 01:14:53 ID:FcyPDwH0
sageで挑発するなっちもかわいい
469мαjιクレイジー:2006/06/12(月) 02:02:07 ID:4rT36EcD
のだけんって何歳なの
4707分74秒:2006/06/12(月) 02:38:54 ID:JTpeaj2n
おまいらみんなもちつけ
471Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/12(月) 03:05:37 ID:/oF+9euY
>>467 そんなことはひとこともいっていない!
釣りにも程があるだろう
4727分74秒:2006/06/12(月) 06:31:51 ID:JTpeaj2n
もちつけ
もちつけ
もちつけ
4737分74秒:2006/06/12(月) 22:11:35 ID:lnO2/4sC
ノダケン。
今この擦れには
3種類の人種がいる。
君の事を信頼して、
君やみんなにもちつけと言ってくれるやつ。
君のあまりに横柄な態度に怒って、
君の論理の間違いを指摘し、無駄な争いを終わらせようとするやつ。
そして君の侮辱と横暴に耐えられなくなって、
この刷れから、しいては現代音楽から足を洗おうってやつ。
俺は、今まで君の知識の深さ、芸術に対する真摯さに感心していた人間の一人なのだが、
今回の件で失望した。
周りの人間の考えを無視して突っ張るのも、芸術家には必要なことなのかもしれない。
だけどここにいる人間のほとんどは、現代音楽の最前線で活躍する君に憧れ、もしくは惚れこんだ同志のはずだ。それぐらいわかってるだろう。
そういういわば「仲間」に対して中国擁護だの釣りだの言うにはあまりにも失礼、それをこえて非人間的行為だ。
周りの人間を見てみろ。今堀や小田があばれた時に比べ、どれだけ君に好意的なことか。君を信頼してるってことだ。
人の忠告を受け入れ、それと対峙して真剣に取り組めない人間は成長しない。残念だけど君はこのままでは一生今のレベルさ。多分ね。
周りはまだ君を信用している。謝るなら今のうちだ。この論争における暴言の数々を撤回しろ。
だけど俺はここを去る。もう君に興味ないしね。
4747分74秒:2006/06/13(火) 03:52:46 ID:vxLG52fH
>>473は単なるあらし。この話題はつまんない。

ところでノダケンはリゲティ追悼でピアノエチュード全曲披露
のいいチャンスじゃない?
475Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/13(火) 06:29:23 ID:k67IWRs+
今やってみたけど、ほとんど手から忘れてる。やり直さないと。

18曲グランドスラムライブ演奏達成者は今のところジェイムズ・クラッパトンだけ。

14曲は大井さん、ペイスさん、(他にもいると思ったが失念)
4767分74秒:2006/06/13(火) 07:20:45 ID:XJKmYWXk
wikipediaのナンカロウの記述を見ると、のだけんは
リゲティの練習曲に対して批判的な気もするんだけど。
7月のコンサートでも、追悼ということでなんか取り上げてよ。
477Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/13(火) 07:39:01 ID:k67IWRs+
リゲティ、あんまり言いたくないけど
練習曲は数を欲張りすぎたと思う。
もし、12曲ですっきりまとめていたらどれだけ株が上がったか。
4787分74秒:2006/06/13(火) 08:53:19 ID:3AoVDisA
え、、、、、、、

ちょっと、あ、まじで

リゲティって亡くなったの????
479Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/13(火) 16:52:04 ID:9GvfF/d3
12日に
4807分74秒:2006/06/14(水) 06:42:32 ID:oo5zOdGw
>>473
2ちゃんでこんな暖かい言葉が読めるとは思わなかった。

>>475
O井氏はわりと早い時期(90年代前半)に1〜14番の通し演奏をやって、
数年前に13〜18番を一晩で弾いてた筈。
4817分74秒:2006/06/14(水) 18:54:32 ID:p37izmOC
音楽家として良ければ、あとはどうでも、(場合によっては犯罪を犯していても)
いいものはいい、というつもりでいたが、ちょっとやっぱりがっかり。
今回の件に限らず(・・・ererってみんな彼なんでしょ?)、
もとから社会性とか、政治のこととかが強くないのはわかっていたけど、
それなら、「知識も無いし、勉強もできないけれど、ピアノだけはうまい」
みたいな方が、よかった。
知識の使い方を知らない「頭のいいやつ」とか「博識」の方が、始末が悪いよ。
4827分74秒:2006/06/14(水) 19:47:04 ID:p6bRAYAY
頭いいかな?
4837分74秒:2006/06/14(水) 20:05:12 ID:NLcjXaPC
興味があるのは野田憲太郎の音楽だけで、人柄とか言動とかまったく
どうでもいいのだが、音源うpの方はどうなりましたか?ツンデレラだけ
では投票できませんがな
4847分74秒:2006/06/14(水) 21:07:58 ID:ksRHiZtx
>>483
同意。
ノダケンのちゃねら的ニヒリズムが気に食わない左翼傾向の人が粘着してるだけに思える。
4857分74秒:2006/06/14(水) 21:38:00 ID:p6bRAYAY
ニヒリズム?w
4867分74秒:2006/06/14(水) 23:08:30 ID:a19wOB15
ちゃねら的ニヒリズム(苦笑)
4877分74秒:2006/06/14(水) 23:25:23 ID:zcyK83+4
一人で何人も役作りが大変そうだなw

>>481
そういうアドバイスはやめれ
このさいトコトン痛い人間になってもらって、数年後の彼を想像しつつ、
ヲチを楽しみましょう
4887分74秒:2006/06/14(水) 23:26:55 ID:a19wOB15
ヲチを楽しみましょう(苦笑)
4897分74秒:2006/06/16(金) 08:38:39 ID:832UiOXj
【ありがとう】追悼  岩城宏之さん【さようなら】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150174653/515-

追悼スレで追悼の言葉もないままにとりあえず揉めていく展開にしか出来ないノダケン
490( ☆´ー) ◆PpNattILVM :2006/06/16(金) 09:57:10 ID:WHRhP27k
彼も人間だべ。
専門(音楽)の世界でも初歩的な誤りを犯す。
博覧強記だという言説がまわりでは強いらしいけど、彼に近い
人間は彼の音楽に関する知識の強さと弱さを知っているだろう。
そして、「ルカ受難曲」の作曲年を知っていて、なおも「リーム以降の
新ロマン主義音楽」の流行の後に位置づけた人が一番このことを
知っているだろう。

5年前には「そんなに聴きもしないくせに『現代音楽は難解だ』
『現代曲は駄作ばかり』と言ってる輩のレベルと大差は」ない
とまで言われたし、彼も謝罪している。
http://piza2.2ch.net/classical/kako/966/966687245.html

472さんに怒られるといけないから、もちを探してみたけど
餠じゃなくて黐があった。かわりにつけておく。
491Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/16(金) 11:12:55 ID:NOd4T/hB
>>490 で、この議論の後に、吹奏楽と合唱の質は向上したのか?
4927分74秒:2006/06/16(金) 13:43:43 ID:cUDF1sWj
なっちもネチネチした嫌な性格だね
ねっちと改名したら?
4937分74秒:2006/06/16(金) 15:19:57 ID:+2gO4z8g
ノダケンがそのフィンガーテクニックでどれだけのオンナを泣かせてきたことか
キミたちはもう少しノダケンを尊敬したほうがいい
4947分74秒:2006/06/16(金) 16:43:30 ID:z8I1w1/5
ノダケン最高 v(*^▽^)v
4957分74秒:2006/06/16(金) 23:52:20 ID:lRKtpJ4t
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ノダケン! ノダケン!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
496( ☆´ー) ◆NettiG/nhM :2006/06/17(土) 11:11:17 ID:ErP9NVnG
>>492
めがねっちを思い出した。

>>491
バンジャは最近ぜんぜん読んでないので吹奏楽の最新事情には
言及できないけど、合唱に関してなら、「向上した」「変わらない」
「低下した」の3つの立場どれもとれる。それぞれの立脚点は異なる。
4977分74秒:2006/06/18(日) 01:18:41 ID:CVR1zGP2
あれだな、ノダケンの音楽って実験音楽だな。やっぱ。
まだ実験段階って感じ。ただひとつ言い切れるのは印象を使い切れてないってことかな。
ツンデレらも、最初の部分から、アタックまでは良かった。後はちぐはぐだった。ノダケンがツンデレに求めたものがわかりづらい。
遊びとしてツンデレを入れたんならかまわないけど、メッセージ的なものを入れたかったならこりゃ失敗だよ。
ゼクエンツァみたいに様々な楽器のための「ツンデレ」を作曲してほしい
498Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/18(日) 04:43:00 ID:qktoNNdi
ちょっとずれちゃったしね。初演はあってたけど。
499 ◆30rKs56MaE :2006/06/20(火) 06:38:27 ID:MpWP2sfF
>2006年8月には、オーストリアのゼーフェルトで開催される第十回アヴァンギャルド・チロル
>(新しい作曲と音響芸術の為の国際芸術院)に、日本人初の招待作曲家として選出される。

アッペルドーンからたて続けの快挙、おめでとう。
ちなみに以前田中吉史さんのサイトに旅行記が乗っていたチロルの催しとは違うよね?
Wikipediaにある「2つの催しを同時開催するのが不可能になったので・・・」
というくだりの、もう片方がこっちということか。
田中さんのサイトを見たがそこの部分だけ消えていた。
webarchiveは本体に繋がらない。繋がればそこからサルベージすることも可能だろうけど。
500Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/22(木) 08:40:18 ID:qAR1RtfF
チロルにはraisainenも来るよ。
501 ◆30rKs56MaE :2006/06/22(木) 09:35:18 ID:X9cJ7nh3
ほほう、あのトーミ・ライサイネンか。
一応簡単にここで紹介すると、2003年にロワイヨモン音楽祭に参加し、
2004年には武生にも招聘されている。フィンランド人。
割と調性に近い語法だが、個性的な響きを持っており面白い。
ロワイヨモンでは毎晩大酒を飲んでは「ムース・ハンティングに行くぞ!」と言って
男子参加者が僧院の外の森を徘徊する羽目になった。
実際、鹿は目の前にこそ現れなかったものの、鳴き声は遠くから聞こえた。
今月IRCAMの月間スタージュに学びにきている、その2003年参加者の一人である
エヴィス・サモウティスから数日前に聞いた話だと、そのときトーミは鹿の鳴き声を
録音しており、後日テープ音楽パートにそれを用いたのだとか・・・
502Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/22(木) 13:04:19 ID:qAR1RtfF
んでさ、トミの曲をちょこっとダウンロードしてみたのだが
まぁ量も多かったので、感想は後日
503Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/23(金) 16:10:41 ID:/eDzyszH
http://www.klangspuren.at/kalender.php
今年の、クラングシュプーレン

、、、ちょっとマンネリモード。
5047分74秒:2006/06/27(火) 16:33:22 ID:b0E5AVh1
さーてなんか曲書こうかな。
505Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/27(火) 19:48:59 ID:cCW1KgGt
味楽る!ミミカ 「中国・イタリア料理」(2)

・今日のあらすじ
  定期試験の時期がやってきた。美味香たちに課せられた課題は、「中国料理とイタリア料理の融合」だった。 いい考
 えが浮かばず悩む美味香たちとは対照的に、リンリンだけは自信満々。「イタリアの食材を、中国料理の技法で調理
 すればいいのよ!」 彼女の目は、クラスのイタリア系男子生徒に向けられていた。

(ゎ゜〜゜ぉ)<なんだこれは!ジュリオ・カスタニョリ信者にでもなれというのか!
(ゎ・_・ぉ)<かんがえすぎ。
5067分74秒:2006/06/27(火) 20:01:29 ID:eZFrSFvx
わかんないです(><)
507Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/27(火) 21:09:07 ID:HtoC1wl8
カスタニョリさんはファーニホウ門下の作曲家
5087分74秒:2006/06/28(水) 23:35:08 ID:hBeBocTp
こ、これですか・・・
ttp://www.nhk.or.jp/kids/mimika/
5097分74秒:2006/06/28(水) 23:48:43 ID:wpJj8Ncy
ノダケンは趣味がいいから・・・
5107分74秒:2006/06/28(水) 23:51:58 ID:yDv89Tv+ BE:435942465-
おまえら、スルーしてやれよ
511Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/29(木) 01:08:35 ID:7rc54fow
(ゎ゜〜゜ぉ)&(ゎ・_・ぉ)<かっもーねかもねっ、みぃいらくっるっかっもっねっ
5127分74秒:2006/06/29(木) 02:13:15 ID:992C7A4N
何者ですか? ノダケン知ってる?
ttp://www.youtube.com/watch?v=73lsNPiSrQ4
513Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/06/29(木) 03:00:35 ID:8GelT7Wz
かなりまえから、しってます。
5147分74秒:2006/06/29(木) 04:38:23 ID:nGt7lByB
客席のおねーさんが二人ともロングストレートなのが(・∀・)イイ!




ふりむいたらおばさんだったりして(;´Д`)
515名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 02:55:47 ID:MlyXe093
つくってミミカ ナンバーワン!(ワン!)





( ^ω^)
516音楽大好きっ子さん:2006/07/02(日) 08:59:17 ID:op0I7PXr
先生age
5177分74秒:2006/07/02(日) 09:19:00 ID:T0u/38ag
どういう話の展開だ。
5187分74秒:2006/07/03(月) 01:58:28 ID:ztxJDq/C
ノダケンがオタケンだという話さ。
5197分74秒:2006/07/07(金) 23:40:53 ID:FVEXMuBz
コンサートが延期になっちゃった
5207分74秒:2006/07/10(月) 19:46:38 ID:N2Bxoixu
調性とはなんぞや?について語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152496840/
5217分74秒:2006/07/11(火) 00:44:04 ID:v6MbOGsX
ケンタロウ…っていうのか
中学の時めたくそに苛められてた奴と同じ名前だ
なんかいつも便器掃除させられてたな、ケンタロウ…
あいつ、まだ正気で生きてるかな

ところで野田先生は苛められっこだったんでしょうか?
参こうにしたいんで先生の真摯なレス期待してます。
522Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/11(火) 01:59:11 ID:5T1Hp2L7
小学校から大学まで公立なんで
あんまり学校にいいイメージは無いよ
ただ、三重県は愛知県の管理教育の影響下にあるけれど、それほど強烈ではない
523521:2006/07/11(火) 03:43:35 ID:v6MbOGsX

レスありがとうございます!
私は逆に公立の俗な世界に
浸ってしまって、もっと昼休みとか楽譜とか言語学とかの本読んでりゃよかった…
と後悔をしてます
5247分74秒:2006/07/11(火) 03:51:28 ID:0l+6gr2x
あのネ×マまさか
525Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/12(水) 14:20:22 ID:Z48Q25OK
ツンデレラが聞けるようになった
http://ereprijs.nl/php/vcf.php?topic=HE&subt=5
5267分74秒:2006/07/12(水) 16:31:12 ID:nhdlcuCe
野田さん、なんですかあの写真は。
527Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/12(水) 16:44:42 ID:wGmKBH/s
歌手の曲頭のポーズの再現
5287分74秒:2006/07/12(水) 22:32:27 ID:Qqr4vyIb
のだけん、老けたねぇ。なんか別人みたい。
曲は・・・ 何だかなぁ(^^;;
5297分74秒:2006/07/12(水) 22:51:05 ID:G8gqUdVq
ノダケンだけG7記念撮影の竹下総理みたいな異物感があるなw
5307分74秒:2006/07/12(水) 23:01:01 ID:YpjQdZs5
どっかの国の新聞の記事の野田先生の写真
のやつみたけど
芸術への生命を感じたよ
まじで
なにかがちがうわ

今なんちゃらとかいう
ぽっとでたまだいのマック初心者(エロゲー愛用者をカムアウトすることが
なんちゃらとかカンチガイ俗おのぼりさん)
とやっばなにか
ちがうわ

芸術家だわ
目玉がとびだしてるアニメ愛好者でも
かっこいいですわわ

コンド機会があれば曲聴いてみたいです
5317分74秒:2006/07/13(木) 00:53:37 ID:CnMxjVnI
>>530
urlきぼんぬ
532Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/13(木) 04:11:44 ID:HUXfGySP
>>528 初演のはダイナミックスレンジが広すぎて、マイクに入らなかったんですよ。
で、しぶしぶ再演版がアップされているんだけど、彼らにとっても不本意じゃないかな

で、「ほかの人たちの作品も」聞いてあげて下さい
5337分74秒:2006/07/13(木) 05:50:52 ID:cMGk4DKx
いま初めて聞いたのですが、あれで(2分55秒間)全曲なのでしょうか。
534Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/13(木) 05:56:41 ID:HUXfGySP
全曲です。
みんな三分ギリギリまで使おうとするから、
こっちは2分半ー2分45秒くらいでまとめたほうが好都合かとおもって。
5357分74秒:2006/07/13(木) 10:29:00 ID:ih6t4wTC
へー、もともと3分っていう制限があったんだ。
5367分74秒:2006/07/13(木) 14:24:30 ID:LJueAqZn
先生あげ
5377分74秒:2006/07/15(土) 02:33:58 ID:iyfqbGZV
野田先生、[[難曲の歴史]]の続筆はいつになりますでしょうか?
5387分74秒:2006/07/17(月) 14:11:11 ID:EJoWBRJ6
8月9日(水)
マイケル・フィニシー60歳記念演奏会
野田憲太郎(pf)

◇ 開場:-- / 開演:--
◇ 料金:¥0
◇ ホームページ:なし
5397分74秒:2006/07/17(月) 15:25:47 ID:Cng5Qz0k
ただってことか?!
会場どこだ、平日でも行くぞ!!
540Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/17(月) 17:58:01 ID:CsZGxJ8w
後日詳細アップ
5417分74秒:2006/07/18(火) 14:50:32 ID:4qiOPsMi
2CHでよくお見かけするが
野田輝行氏のご子息ですか?
5427分74秒:2006/07/18(火) 15:50:10 ID:3rnigPmh
>>541
まじで?
やっぱコネか…
幻滅です
5437分74秒:2006/07/18(火) 16:00:23 ID:SxufsWV8
違うようだよ
5447分74秒:2006/07/18(火) 20:10:17 ID:3rnigPmh
まじで?
どっちがマジなのでしょうか?
5457分74秒:2006/07/18(火) 20:21:14 ID:/xrFwXNu
違うよ
546Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/19(水) 00:40:26 ID:Qkii+r1g
>>541 彼は津の人ですから違います。
5477分74秒:2006/07/19(水) 01:32:53 ID:ZYFoHGFz
野田先生は労働者階級出身なんでしょうか?
しかしピアノ、作曲を師事されていた
と拝見したところ
しっかりとした土台の音楽教育が
受けられる家庭が富裕層や
音楽関係者なのでしょうね…
548Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/19(水) 01:38:35 ID:Qkii+r1g
ヒント:三重県民の優勝者出現は私で13年ぶり。
5497分74秒:2006/07/19(水) 03:51:12 ID:k/HSXhBH
平井堅は?
5507分74秒:2006/07/20(木) 02:34:21 ID:qc+kyi9w
>>549
何を言ってるんですか?
5517分74秒:2006/07/20(木) 09:03:10 ID:2LmFLVBH
平井は三重出身
5527分74秒:2006/07/20(木) 21:09:35 ID:Ik29MHQg
? だから?
553中島美香ちゃん死なないかな:2006/07/21(金) 01:04:20 ID:SBbaAxHp
はぁ。
野田先生も結局
コネで
ホモで
ロリコンで
アキバだったんですね?
なっかりです
5547分74秒:2006/07/21(金) 01:06:19 ID:QWGQKYA5
>アキバだったんですね?

何を今更。
555Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/21(金) 01:11:36 ID:W58oAcnM
>>553 HNは不謹慎すぎ
556中3の女の子♪:2006/07/21(金) 01:24:16 ID:R6HWop4n
アク禁とかできないんですか
5577分74秒:2006/07/21(金) 02:11:24 ID:c6Yt7TY1
5587分74秒:2006/07/21(金) 02:21:51 ID:iD5jes6w
中3がアク禁とか言うな
559Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/21(金) 03:14:02 ID:W58oAcnM
無駄れす多すぎ。
560 ◆30rKs56MaE :2006/07/21(金) 03:44:07 ID:UeHpXffH
最近板全体がこうだから仕方ない。夏厨。
561コールドジンタイマゲーン:2006/07/21(金) 08:33:34 ID:SBbaAxHp
野田先生ってオトナね
今堀先生ってコドモね
しょーもない煽りはやめたっす、自分
5627分74秒:2006/07/21(金) 08:36:32 ID:RS6IsRD3
>>555
 >>6
5637分74秒:2006/07/21(金) 16:40:47 ID:14Kr0Roz
>>559
無駄な音楽作るしか脳のない馬鹿がよく言うぜ
5647分74秒:2006/07/22(土) 01:37:01 ID:SEgsayI/
エイジトゥティチャー
5657分74秒:2006/07/22(土) 02:39:10 ID:fDbsC/Fy
野田よ、人にものを教えるなら「袂を分かつ」の意味くらい辞書引け。
「別つ」じゃないぞ、字まで間違えてやがる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%A3%E3%83%BC
5667分74秒:2006/07/22(土) 21:48:23 ID:7e38Yznb
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006072201003867
開高健NF賞に伊東乾氏 地下鉄サリン事件題材に

第4回開高健ノンフィクション賞(集英社主催)は22日、伊東乾氏の「さよなら、サイレント・ネイビー」に決まった。
賞金300万円。贈呈式は11月16日、東京・内幸町の帝国ホテルで。

伊東氏は東大大学院助教授で作曲家・指揮者。1965年東京都生まれ、東大卒。
受賞作は、地下鉄サリン事件実行犯の同級生である著者が、宗教テロや東大の歴史にさかのぼって事件の背景に迫る
567Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/22(土) 23:53:10 ID:D+WYWEyO
ナツだねぇ、、
>>565 直すときにサーバーエラーとかでめんどくさいんだよねWIKIは
>>566 とりあえずおめでたう
5687分74秒:2006/07/22(土) 23:55:47 ID:AqdAy36w
>>567
負け惜しみ、カコイイ!

作曲家は日本語知らなくておk
569ちゅちゅもえらー ◆MG64yE6TCE :2006/07/23(日) 17:32:17 ID:2g0tvsqu
570 ◆30rKs56MaE :2006/07/23(日) 19:56:38 ID:00PJYAA7
>>569
健闘を祈る。トーミ・ライサネンによろしく。
571友達が信頼しあえる友達がほしい:2006/07/24(月) 00:05:47 ID:7oKekq03
野田先生は信頼しあえる音楽家の
人がいてうらやましいな
ほんとは今堀先生もうらやましいんです
自分不器用ですから…
でも俺、音楽がやりたいんです
5727分74秒:2006/07/24(月) 00:14:23 ID:A1HJADBW
野田さんは今堀さんを信頼していると
どうして分かるんですか?
5737分74秒:2006/07/24(月) 00:31:46 ID:7oKekq03
誤解だし…
携帯だからサイト開けられないけど
流れてきにアバンギャルドチロルの
委嘱ってことなんでしょ
そんなん実直な信頼がなければ
委嘱なんて有り得るはずないだろ
5747分74秒:2006/07/24(月) 23:09:08 ID:9QOd/rSK
もう現代音楽はどうでもいいから、アニソン、エロゲソングの評論家になってくれ。
歴代エロゲソングbest10を教えてちょ。
5757分74秒:2006/07/25(火) 00:32:26 ID:g/roORNA
エロゲソングってものがあるのか。
5767分74秒:2006/07/25(火) 00:33:27 ID:57s36sim
うんちぶりぶり
577Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/25(火) 03:25:02 ID:l7c3aHh1
>>574 エロゲソングの詳細は余り知らない。
5787分74秒:2006/07/25(火) 08:33:50 ID:YHy7SgPc
エロゲ方面は今堀さんのほうが詳しいと思う。
この前どっかで鳥の詩の和声進行と表情付けについて講釈してたし。
とはいえ最近のには詳しくないでしょ。
まあ今のエロゲなんてアングラ精神を欠いた厨房向け大量消費物でしかなくなってるから別にいいけど。
579Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/25(火) 09:06:10 ID:l7c3aHh1
エロゲよりときかけのサントラのほうが酷い
580 ◆30rKs56MaE :2006/07/25(火) 09:11:44 ID:pj5nfsRq
>>578
やったことのあるものならわかるけど。
去年あたりだと明け瑠璃とか。シャッフルはちょっと古いか。
581574:2006/07/25(火) 21:52:09 ID:xf7CI2ql
>>577
先生はアニソン専門ですか。
最近だとひぐらしのOPなんか好きなんだけど、どうですか。
>>580
ほうほうそれがお勧めですか。
現代音楽の作曲家が他の分野の音楽に対してどう考えてるかって
結構興味があるのです。
582タワレコ店員:2006/07/25(火) 22:06:07 ID:IV3fFzQ+
ローカルなアキバキッズ話になるとなんでそんなに急に熱くなるですか?
秋葉原でよく耳につくのアレグロ、アンダンテ、アレグロみたいな
キモイ緩急のノリの雰囲気でレスを音声合成していけば
いいんでしょうか?
はー勉強になりました
5837分74秒:2006/07/25(火) 23:08:03 ID:K41XdcHP
>>581
のだけん先生も「月姫」のシエル先生から霊感を得てるよ

いまほり先生はやりました?
大槍さんの漫画は好きだったんだけど、ゲームの絵柄
としては違和感があって、やってないんですが。
ttp://www.littlewitch.jp/product/game/quartett/index.html
5847分74秒:2006/07/25(火) 23:26:16 ID:IV3fFzQ+
野田先生も今堀先生もエロゲキチか…
末期のアキバキッズか…
賞品価値ゼロだね
585 ◆30rKs56MaE :2006/07/25(火) 23:38:31 ID:8u5O/PP1
>>581
明け瑠璃は特に一部のBGMに関しては良かったけど、
Shuffle!は音に関してはあまりお勧めできない。音楽も音響も過度に説明的。
AIRはその点、音楽的品性が抜群に良かった。あとはらぶデス。

>>583
存在は知ってるけど、持ってない。
5867分74秒:2006/07/25(火) 23:55:59 ID:57s36sim
    r ‐‐ ''  ̄ '' - ,,
   /´         _  " ‐ ,, _
  /       k 彡 '        \ 
 . l          /  ̄ `     ヽノ
  l          .l  /       l
 . l          ヽ-'       ・ 、
  ヽ             ・    _".ヽ  
   ', 、          "" ,, ‐ " ` l  寝る。
 .   し' ` 、          (  /  ソ/  
        ` 、 _       ` '' "/
            し ─ ‐‐ ''
5877分74秒:2006/07/26(水) 00:02:23 ID:YHy7SgPc
エロゲに音楽性を求める…というよりは、
新しい「音楽と他分野の共存の形」を実験する場としてのノベルスゲーム、
ひいては「萌え」という新しい価値観のもと生まれたネオロマン的音楽
そういうものに興味がありますね。
5887分74秒:2006/07/26(水) 00:05:28 ID:SLx+7afX
ということは、エロゲはオペラみたいに総合芸術だな
5897分74秒:2006/07/26(水) 20:59:32 ID:0sHNyGOg
コンサート行きたいんですけど、チケットは当日のみですか?
予約とかいりませんか?
590Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/27(木) 04:27:22 ID:D7yPeSeP
予約ナシではいれます。
5917分74秒:2006/07/27(木) 04:36:03 ID:PAN3uEPR
了解しました、頑張ってください。
5927分74秒:2006/07/27(木) 20:56:19 ID:sX7tGnkM
演奏会情報、ちゃんと最新版をまとめて公表告知してください。
5937分74秒:2006/07/28(金) 01:59:58 ID:VJ9ZfWmx
こないだ偶然「プリキュア」なるものを見てしまったんだが

何あれ???

野田はあんなの好きなの?

どーかしてるよ
5947分74秒:2006/07/28(金) 02:56:16 ID:QmftRIV4
最近計算が速くなった。うれしいぜ。百枡計算2分47
595リアルジャムセッションに初見能力など野暮だね:2006/07/28(金) 03:30:49 ID:sgLO0+3A
どーかして
てこそマジもんの表現者たる所以
芸術家というダーティワードは陳腐すぎる、芸術が
ほんとに好きな人は使えない
りりーフランキが言ってたが
肩書きなんか決の穴のダーティワーズだ
ということで
来週あたりから野田先生と今堀先生は肩書き
エロゲストでおっけー
恥もへったくれも無い
海外ではバカウケうけあい
間違いなく
印ふん出るぜ ナチュナルボーンヒップホッパー
癖なんだよね 印踏むの
ナチュナルボーソヒップホッパー所以だから
しかもいつのまにナチュナルボーソミニマリストだし
いつも野田先生のスレッドと
今堀先生のスレッドは隣り合わせで
横の数字も合わせといてな?
ほらなんつの?
機能美ってやつじゃを
596Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/28(金) 04:21:01 ID:ZgAY749L
夏厨キラーが欲しい
5977分74秒:2006/07/28(金) 10:07:13 ID:sgLO0+3A
またまた〜殺虫スプレーみたいな言葉使っちゃってぇ
いーけないんだ
5987分74秒:2006/07/28(金) 10:21:04 ID:qqAPAjL+
>>593-595,597
死ね。
5997分74秒:2006/07/28(金) 11:50:42 ID:sgLO0+3A
そんな教養だから首チョンパとかいっちゃうんだね…
あの動画みれなかったよ俺
エロゲスト野田先生には幻滅さ…
幻滅して絶望的だからこそ素晴らしいとも
思ってるけれど
イラっと来てきた?
その調子その調子ぃ…
俺の思惑道理
怒らせ手こそ
野田先生の思わせぶりもったえつけただけのレスポンス
と化けの皮ひっぺがえすけとができる
オラかかってこいや
6007分74秒:2006/07/28(金) 13:09:19 ID:qqAPAjL+
夏厨
6017分74秒:2006/07/28(金) 14:24:25 ID:voIxsQAi
こっちのスレにも書き込んでください

現代音楽における葉っぱさん
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1153962108/
6027分74秒:2006/07/29(土) 16:06:17 ID:zMvmM/1a
オーストリア?ドイツ語喋れんのか?まあ英語でやりとりするんだろうけど。
6037分74秒:2006/07/30(日) 00:14:53 ID:BxbiXllv
今度は3日間やるんだって?
ピアノではコンクール予選落ちばかりだったのを、ちょっとは思い出したらどうだ。
10分程度の曲もまともに弾けなかったくせに、数時間分のプログラム、しかも新曲
ばかりを一気に仕上げられるわけが無いだろ。
6047分74秒:2006/07/30(日) 01:06:24 ID:LaFBY4ey
野田先生はコンクールを超越した腕前と読譜を武器に
6057分74秒:2006/07/30(日) 01:09:05 ID:1thy9gTp
フィニシーはいつの間にか、2500円(ワンドリンク付)になってる。
東京音楽大学の方は、詳細はまだ?
606Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/30(日) 02:14:17 ID:hmcQMZwj
> ピアノではコンクール予選落ちばかりだったのを、ちょっとは思い出したらどうだ。

いや、通ってるよ?プロフから削除したクレーンコンペティションとか。

、、、、、、、、、、、、、夏厨だねぇ、、、、、、、、、、、、、、、
6077分74秒:2006/07/30(日) 02:26:35 ID:XqmPKpq3
エロゲスト野田
てめえは切込隊長きどりか?
なにかあるふりし続けても無駄ボネだぜ
6087分74秒:2006/07/30(日) 02:33:12 ID:tjcyeZAJ
>>606 現代音楽コンクールはカウントされません。
だいたいそれも入賞してないんじゃなかったのか。
609Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/30(日) 08:49:45 ID:PNr/aFwV
>>608 一応賞状はあったし、入賞扱い。
その賞状を物置の奥に放り込んでしまってどこにおいたかを忘れた。んで、プロフからも消した。
そうだねぇ、ピアノのコンクールはめんどくさくてやってないね。もうやりたくないわ。
園田コンペの入賞者の悲惨な末路を良く知っているので、ああはなりたくないものだな。

日本で曲数こなさせる国際コンクールが少なすぎる。浜松、高松、仙台、そうじて軽すぎ。
中村紘子は「軽くても別に順位に支障は無い」と申すのだが
やっぱ関係あるって。

もうちょっとそうだな、日本もニン・アンとかシュテッファン・ボイスとかスタニスラフ・イオウデニチとかスペンサー・マイヤァ
とかのレヴェルが日本人でおるんやったらね、ピアノのコンペもやったと思う。

おらんかったら面白くないよ。ルーマニアのコンペの結果は知ってるよね?
あの入選者のなかに5人も国際一位がいる。(誰がどれかは調べなさい!)
これでこそ出す甲斐があるわけさ。そうだろう?>>608
6107分74秒:2006/07/30(日) 09:12:52 ID:eph5UwIT
前から不思議だったのだけれど、なんでそこまでピアノコンクールの
誰も知らないような入賞者に詳しいのですか? 誰が優勝したとか
誰が予選落ちだったとか。
611Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/30(日) 09:21:04 ID:PNr/aFwV
>>810 ゑー!ニン・アンは超有名でしょ?ニューヨークで知らない人はいないらしい。
最近は公式HPで入賞報告するのも多いし。情報収集は楽。
612610:2006/07/30(日) 10:24:25 ID:By3/e4eo
即レス有難う御座います。
こう申し上げるのも失礼ですが、他人の賞歴の情報収集しているヒマがあったら
練習なさったほうが良いのでは・・・
6137分74秒:2006/07/30(日) 10:34:11 ID:GuJGWwNz
俺も即レスしちゃうけど、失礼だとおもうなら言わなきゃいいとおもうよ、ホント。なんか最近この板おかしいね。
6147分74秒:2006/07/30(日) 11:16:32 ID:0dKuaPP1
>>613 序破急乙
615Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/07/30(日) 11:18:52 ID:IxWwHIX2
夏厨キラーいかがっすかー
6167分74秒:2006/07/30(日) 12:36:53 ID:WS9e1EaR
夏厨キラー使ったら自分も消えたというオチ希望
6177分74秒:2006/07/30(日) 16:11:22 ID:LgLxN2Rz
夏厨って今や厨しか使わなくなった死語だと思う
6187分74秒:2006/07/30(日) 16:20:12 ID:28B6uBqy
いんやまだよく見るぞ
6197分74秒:2006/07/30(日) 17:16:20 ID:JMF143yb
なにを言い争ってるの
6207分74秒:2006/07/30(日) 17:22:41 ID:kWPBKT3t
フィニシーにライブ音源送れる程度の演奏はしてくださいよ?
6217分74秒:2006/07/30(日) 17:39:50 ID:8rj6Uin7
ライブの告知どこでやっているの?
できるだけ聞きにいきますよん。
6227分74秒:2006/07/30(日) 18:01:20 ID:WS9e1EaR
野々村も書いてたけど、もっとわかりやすく告知した方がいいかもね。
なんだかんだ言っても、現代音楽の貴重なコンサートだもんネ。
6237分74秒:2006/07/30(日) 23:37:41 ID:WCKeCDCK
適度に荒れてる方がROMERとしてはうれしいんだよね。
6247分74秒:2006/07/31(月) 10:28:29 ID:a953hLH+
この人、自分で弾けていないのは分かってるんだと思う。
演奏会の後の初カキコは「どうもすいませんでした」だし、
音源アップも、無いか遅れるか物凄く短かったり。
無理させる勧進元も悪いよ。
625Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/08/01(火) 04:03:37 ID:DzN059bO
> 無いか遅れるか物凄く短かったり
ソラブジについては著作権関係。財団の方との連携もあるし、そないにわがままはできない。

夏厨だねぇ、、、、
6267分74秒:2006/08/01(火) 07:44:47 ID:54cTsv7T
いつ寝ていつ練習してんの?
627Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/08/01(火) 08:20:21 ID:hbsGjMC4
最近はおきてすぐ弾くのが辛いですね
6287分74秒:2006/08/01(火) 08:53:33 ID:69hheFYD
そういうことより、ライブの詳細教えてよ!
首都圏ないなら行くからさ。
629Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/08/01(火) 12:03:34 ID:KrhkuPCN
公園通りクラシックスへどうぞ。
6307分74秒:2006/08/01(火) 22:10:42 ID:69hheFYD
詳細がわかりました。ありがとう!
木山作品も楽しみです。
6317分74秒:2006/08/01(火) 23:38:28 ID:anAs4d89
野田先生は何日まで東京居るのでしょうか?
6327分74秒:2006/08/02(水) 00:52:22 ID:9f6I6K/r
世界をまたにかけて活躍する先生乙
6337分74秒:2006/08/02(水) 08:30:06 ID:CoIfD0+E
ノダケンは東京に住んでるの?三重じゃないの?
634夢にベンツのpfが:2006/08/03(木) 11:47:49 ID:DgPkjIdi
ワタクシ、コンピューター音楽ファンなんですが
ローランドの電気ピアノ(スタンウェサンプル)買おうとしてるんです。
やっぱピアノが必要かなと思いまして。
昔、習ってたんです。
野田先生的にはやはり
生ピアノじゃないと意味無いと
思われますか?
6357分74秒:2006/08/03(木) 12:01:26 ID:gk7V1Rsm
吉松隆は電気ピアノ、しかも二十鍵以上壊れてるやつで作曲家になった。
ショスタコーヴィチはピアノを使わず作曲できるようになることを、生徒に強く勧めていた。
要は何使おうが使うまいが作曲家の自由。
6367分74秒:2006/08/03(木) 12:55:06 ID:E1/kpgHm
>>622 >>624
きちんと宣伝しないのは、自信の無さのあらわれ。
録音を送って来ない自称初演者ってのは世界中にいるからなー
6377分74秒:2006/08/05(土) 09:56:17 ID:/fivvSnw
>>636
宣伝はそこそこしているみたい。
前回のリサイタルがどんなだったか知りたかったので、「野田憲太郎」「リサイタル」
で検索したんだけど、感想が書かれたサイトは一つも見つからなくて、そのかわり
あちこちの掲示板(50くらい?もっと?)に貼られた宣伝コピペばかりヒット。
6387分74秒:2006/08/06(日) 18:51:35 ID:1yEnX0lR

Aug.12th in Tokyo Music University,The Next American Piano,13:00 start,admission free
↑これの詳細希望
6397分74秒:2006/08/07(月) 00:45:20 ID:T6yGQuDl
盛り上がらないね。age。
6407分74秒:2006/08/07(月) 07:53:48 ID:H1Y/b/xI
のだけんだから。
641名無し笛の踊り:2006/08/08(火) 01:11:13 ID:yOfpDCzQ
6427分74秒:2006/08/09(水) 07:35:03 ID:AluFEq17
「マイケル・フィニスィーの60歳を祝う」で検索したら、
4つくらいしかヒットしなかったYO
台風も来るし、集客大丈夫?
6437分74秒:2006/08/09(水) 13:51:30 ID:VD3i5Rf5
今日
渋谷公園通りクラシックス
午後7時
ノダケン関東上陸
超絶曲祭

来るんだみんな!
6447分74秒:2006/08/09(水) 19:01:51 ID:WbNFQXDj
野田先生フィニフィニやるのか〜
なんか微妙…
6457分74秒:2006/08/10(木) 07:47:11 ID:8icm0arJ
レポなしw
なんか閑古鳥が泣いてた感じが容易に想像できる
6467分74秒:2006/08/10(木) 11:24:28 ID:qzJPj+b+
嵐だし仕事が詰まっているしせめて週末にしてほしかった。
平日の7時じゃ間に合わないよ。
6477分74秒 :2006/08/10(木) 14:19:26 ID:0KrfmljR
野田先生も序破急と組んじゃダメよ。三木稔を弾きたいなら別だけどさ。
648マイネムイズdtマーカー:2006/08/10(木) 21:04:46 ID:8icm0arJ
野田先生レヴェルにはやっぱシブヤきついっしょ?
プロモーターも配慮して
アキバのエロゲ〜カフェとかにしないと
6497分74秒:2006/08/11(金) 00:39:39 ID:SKt/kdau
こんなどマイナージャンルのどマイナーピアニストのコンサート。告知もろくにしない。
本当に一人もこなかったらどうするんだろう。
それでも演奏するのかな。まあ関係者が一人ぐらいは来ることになってるんだろうけど。
6507分74秒:2006/08/12(土) 13:47:50 ID:psP79blQ
アニソン作曲家に転向すれば?
651みみかもえらー:2006/08/13(日) 04:06:24 ID:Sat3buP8
終了
652みみかもえらー ◆MG64yE6TCE :2006/08/15(火) 00:54:54 ID:pAmeGcAU
きてくれたみなさん。ありがとうございました。
あと19時間ほどで日本を離れます。
653ファックザ芸大:2006/08/15(火) 01:38:28 ID:oOgFeT8f
さすが野田先生
かっこいいっす
6547分74秒:2006/08/15(火) 04:24:51 ID:mJOo1pYf
ところで「みみか」ってなんですか
6557分74秒:2006/08/15(火) 09:09:47 ID:/I8OBTea
アニメかエロゲーのキャラかなんかじゃね?
6567分74秒:2006/08/15(火) 18:07:29 ID:TCMeU3I+
もう日本に戻ってくんじゃねーぞ
6577分74秒:2006/08/16(水) 00:41:19 ID:9p3zSZe5
野田消えた。わーい。







…しくしく。
6587分74秒:2006/08/16(水) 19:13:06 ID:jW7kb5rS
>>657
こんなとこにいたか、タコ
6597分74秒:2006/08/17(木) 00:42:28 ID:iJm6mJwt
アヴァンギャルド・チロルに招待されたんでしょ。
6607分74秒:2006/08/17(木) 09:57:08 ID:eyBH12cL
また入賞しましたとか一位になりましたとか
自慢報告するんだろ。
6617分74秒:2006/08/17(木) 23:13:45 ID:SSvqvz64










6627分74秒:2006/08/26(土) 10:44:57 ID:XDFsV2GW
なんかコンペに呼ばれる度に、ノダケン大先生になって行って便所落書き魂が薄らいできているような気がする。
ノダケンかえってきて〜〜
6637分74秒:2006/08/26(土) 11:42:12 ID:GU+RfebV
そんなことねえよ。こいつの中味はいつも同じ。
気取ってんじゃねえぞ。
664野田先生の偉大さ:2006/08/26(土) 13:09:46 ID:XDFsV2GW
そんなことないよ
野田先生は偉大です
6657分74秒:2006/08/26(土) 13:40:19 ID:GU+RfebV
コンペで上位だとか、日本&世界初演だとか
そういうことを強調するのはやめてほしいね。
リサイタルの選曲はすごく面白いので、なおさら
鼻につく。
6667分74秒:2006/08/26(土) 14:36:31 ID:gs4mc15K
>リサイタルの選曲はすごく面白い

リサイタルの選曲は日本&世界初演が多いと思うけど?
667みみかもえらー ◆MG64yE6TCE :2006/09/03(日) 23:04:42 ID:t+sqhcuc
(ゎ・_・ぉ)<ただいまー。チロル日記はブログにのっけるからねー。
668みみかもえらー ◆MG64yE6TCE :2006/09/03(日) 23:15:20 ID:t+sqhcuc
初演した作品のタイトルは「Eigene Intervalle in Tirol」
編成はオーボエ、トロンボーン、チェロ(+もう一人の音楽家)
演奏時間は11分ほど。

プログラムノート

シェッフェルのレッスンでは繰り返し独立テンポ、微分音、総音程音列が
繰り返し強調された。
私は彼の要求を自らの「タイム・クラス・セオリー」を用いて解決した。
スコアの存在しない作品は、招待作曲家の中で私一人が書くことができた。
六つの楽章は「テンポのない民謡、チェロとトロンボーンのデュオ、チェロソロ、不可視の四重奏、オーボエとトロンボーンとチェロのためのトリオ、テンポのあるデウス・エクス・マキーナ」
とそれぞれ題されている。

初演は放送事故を防ぐために、作品の根幹にかかわる部分が根こそぎ改訂されたにもかかわらず、
デ・サラームはこの作品の演奏を余裕で行った。彼には心から感謝する。
669みみかもえらー ◆MG64yE6TCE :2006/09/03(日) 23:16:21 ID:t+sqhcuc
まちがえた。チェロとオーボエのデュオだ。
6707分74秒:2006/09/03(日) 23:22:36 ID:M+DLjspv
>>668
>テンポのあるデウス・エクス・マキーナ
kwsk
671みみかもえらー ◆MG64yE6TCE :2006/09/04(月) 01:30:38 ID:J2sfNACc
たんに、オチ
6727分74秒:2006/09/04(月) 03:49:49 ID:KwyvnvI9
>>664
うるせーよ野田憲太郎
6737分74秒:2006/09/04(月) 03:51:45 ID:KwyvnvI9
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1人_,ノ、,人_
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´かあさん。このゴキブリ達ゴキジェット一缶使っても死なないよ!!!!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )、
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、        ⌒Y, '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!⌒Y
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、   
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
674みみかもえらー ◆MG64yE6TCE :2006/09/04(月) 04:31:10 ID:J2sfNACc
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1人_,ノ、,人_
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ちょっと!ライサネンのきょく、ポストミニマル路線でシェッフェルひいてたで!!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )、
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、        ⌒Y, '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!⌒Y
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、   
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、

6757分74秒:2006/09/04(月) 05:05:23 ID:F8Lv2U9Y
で 何?
6767分74秒:2006/09/04(月) 15:43:36 ID:QofhElhs
「スコアの存在しない作品」「タイム・クラス・セオリー」について軽く述べて頂きたい
677 ◆30rKs56MaE :2006/09/04(月) 17:30:43 ID:GL+yAGYg
>ちょっと!ライサネンのきょく、ポストミニマル路線でシェッフェルひいてたで!!

2003年ロワイヨモン、2004年武生から考えて想定の範囲内。
6787分74秒:2006/09/04(月) 17:39:50 ID:bMpQ/GNl
このスレ自体自分でたてたんだろ
679:D:Tonic:D::2006/09/04(月) 19:07:14 ID:ZZ2JQ+bS
エロゲスト先生勢揃いですね
そのコンペの音源アップとかないのかな?
6807分74秒:2006/09/08(金) 15:19:36 ID:UMDoIRnv
【Wikipedia】ウィキペディア第264刷(262刷・263刷)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1157373535/77
なにやら突っ込まれてますな…
6817分74秒:2006/09/16(土) 23:17:32 ID:dKky4YYB
音楽現代10月号197ページ(だと思った)にご機嫌なノダケンの写真つきの
演奏評がUPされている。8月9日のフィニシー還暦記念リサイタル(浅岡弘和)
いやすごかったらしいね!木山作品の足弾き見たかったなあw
6827分74秒:2006/09/16(土) 23:52:51 ID:WLUbqCSr
はいご機嫌な自己宣愉快愉快
6837分74秒:2006/09/17(日) 00:23:20 ID:sEJ3GzpW
このスレ自分でたてたんだろ
そのときどんな気持ちだった?
684滝川クリステル:2006/09/17(日) 01:52:33 ID:7RU+qxod
さすが野田先生
メジャー紙もほっとけない存在に…
2ちゃんを捨てないでね
6857分74秒:2006/09/17(日) 13:03:44 ID:M9Lt6WhG
音楽現代がメジャー紙?
6867分74秒:2006/09/17(日) 13:29:26 ID:xinyzD1M
ギャルゲ
6877分74秒:2006/09/17(日) 17:17:26 ID:2Q20xmnW
股に薬を塗ることにした。デカパイと買い物に行って、レジ待ちで並んでたら股間がどうしようも
なく痒くなって、ポケットに手を突っ込んでゴソゴソ掻いてたらデカパイに見つかってしまい、
帰りの車の中で厳しく説得されて、遠くのドラッグストアまで行って薬を買った。
「これでいいんじゃない?」と言うので見ると、「コザックコート」という薬で、「水虫治療薬」と書いて
あるから「俺は水虫なんかじゃねぇ」と文句言ったら、「いんきんたむしってちゃんと書いてあるで
しょ」と他のお客に聞こえるようなでかい声で怒るもんだから、もう恥ずかしくて恥ずかしくて、
精算をデカパイに任せてさっさと店を出てきた。他のお客は二度と会う人たちじゃないけどさぁ、
いんきん男と見られるのは恥ずかしいよな。

帰宅して開封して説明書を読んだら、「湿疹」か「みずむし・ぜにたむし・いんきんたむし」がはっきり
しない人は医師に相談すること、と書かれているから、やっぱり塗るのをやめようかな、なんて
笑ってたら、「いんきんに違いないから塗りなさい」とまたデカパイが怒ってる。医者でもないクセに
いんきんと決め付けやがって。頭に来るぜ。
あいつ、俺のいんきんの疑いが無くなるまでは一緒に入浴できないし、エッチもできないから、かなり
イラついてるようだな。

いつ塗ろうかな、と思ってる。風呂上がりがいいかな。アルコールが主成分の薬なのでスゥーッと
するんだろうね。気持ち良さそう。デカパイは早く塗れ塗れとうるさい。無視してると「塗ってあげる
からそこに寝な」とやたらと急かしてくる。
股の痒みの件に関して、デカパイはいつになく口うるさく干渉したがるんだけどどうしてだろう。

いんきん、かもね。
688みやこもえらー ◆MG64yE6TCE :2006/09/19(火) 01:39:14 ID:nfKM+BWk
ひょーろん。
カスパレクおじさんはいい人だったよ。
http://www.drehpunktkultur.at/txt06-9/7007.htm
6897分74秒:2006/09/19(火) 03:01:59 ID:ee8R7loK
英語なら読めるが、これは嫁ねー
690みやこもえらー ◆MG64yE6TCE :2006/09/19(火) 19:26:47 ID:nfKM+BWk
こんなやっさしいぶんしょう
自動翻訳でだいじょぶ
6917分74秒:2006/09/19(火) 19:59:21 ID:Gjq2PVdx
野田さんて意地のわるい人ね
6927分74秒:2006/09/19(火) 20:08:37 ID:WrDeQcDb
竿に薬を塗ることにした。うなぎパイと買い物に行って、レジ待ちで並んでたら竿間がどうしようも
なく痒くなって、ポケットに手を突っ込んでゴソゴソ掻いてたらうなぎパイに見つかってしまい、
帰りの車の中で厳しく説得されて、遠くのドラッグ中毒まで行って薬を買った。
「これでいいんじゃない?」と言うので見ると、「コザックダンス」という薬で、「水虫治療薬」と書いて
あるから「彼は水虫なんかじゃなぇ」と文句言ったら、「慇懃たむしってちゃんと書いてあるで
しょ」と他のお客に聞こえるようなでかい声で怒るもんだから、もう恥ずかしくて恥ずかしくて、
精算をうなぎパイに任せてさっさと店を出てきた。他のお客は二度と会う人たちじゃないけどさぁ、
慇懃男と見られるのは恥ずかしいよな。

帰宅して開封して説明書を読んだら、「湿疹」か「みずむし・ぜにたむし・慇懃たむし」がはっきり
しない人は医師に相談すること、と書かれているから、やっぱり塗るのをやめようかな、なんて
笑ってたら、「慇懃に違いないから塗りなさい」とまたうなぎパイが怒ってる。医者でもないクセに
慇懃と決め付けやがって。頭に来るぜ。
あいつ、彼の慇懃の疑いが無くなるまでは一緒に入浴できないし、エッチもできないから、かなり
イラついてるようだな。

いつ塗ろうかな、と思ってる。風呂上がりがいいかな。コールタールが主成分の薬なのでスゥーッと
するんだろうな。気持ち良さそう。うなぎパイは早く塗れ塗れとうるさい。無視してると「塗ってあげる
からそこに寝な」とやたらと急かしてくる。
竿の痒みの件に関して、うなぎパイはいつになく口うるさく干渉したがるんだけどどうしてだろう。

慇懃、かもな。
6937分74秒:2006/09/19(火) 20:23:09 ID:Gjq2PVdx
>>692
翻訳結果ですか
6947分74秒:2006/09/19(火) 22:44:51 ID:RcsKbpXK
中年ブタ、初めてスレの流れに乗ったなww
695Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/21(土) 08:34:17 ID:8fyx0SA3
(ゎ・_・ぉ)つhttp://www1.atpages.jp/musinoda/takahashi_piano2.mp3

音源アップ。 高橋悠治 「ピアノ 2」(初版)
6967分74秒:2006/10/21(土) 14:01:04 ID:TP8QyAOk
埼玉美里の演奏?
子供の歓声や鳥のさえずりも印象的だ。
697Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/21(土) 15:31:58 ID:8fyx0SA3
演奏は2002年7月6日
6987分74秒:2006/10/21(土) 23:34:24 ID:TP8QyAOk
悠治さん、なんかコメントしてたの?
699Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/22(日) 13:47:57 ID:oa+21qIm
7007分74秒:2006/10/22(日) 14:10:21 ID:N3rShB1e
ラリー・ポランスキーか。速い、短い。
7017分74秒:2006/10/23(月) 05:42:28 ID:czteNGOS
今度は捕鯨問題に突っ込んでるの?
702Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/23(月) 10:27:34 ID:b5Sa8ydE
相手はNGOですから
703Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/24(火) 13:00:56 ID:Wb+/zJ3I
(ゎ・_・ぉ)つhttp://www1.atpages.jp/musinoda/strauss3.mp3

マイケル・フィニスィー シュトラウスワルツより、第三曲
Geschichten aus dem Wienerwald
704Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/24(火) 19:55:12 ID:Wb+/zJ3I
(ゎ・_・ぉ)つhttp://www23.tok2.com/home/musinoda/bach_french_suite_no.3.mp3

ヨハン・セバスチャン・バッハ フランス組曲第三番
7057分74秒:2006/10/24(火) 21:46:48 ID:BBRuTJAT
>>703
美しいな。譜めくりの音も綺麗に聞こえるね。
706Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/24(火) 21:50:12 ID:Wb+/zJ3I
>>705これ、冒頭読譜ミスやっちゃったんですよ。

こちらは「カナダ初演」の方のスタジオ録音
http://kafka.uvic.ca/netjuke/search.php?do=list.tracks&col=al.id&val=9&sort=al
7077分74秒:2006/10/24(火) 23:20:19 ID:fAe20Tt+
wikiも自演なのな どんだけ暇なのよw
7087分74秒:2006/10/25(水) 00:13:07 ID:RVZ4zpOA
音源さらしすぎじゃないすか(^^;)
7097分74秒:2006/10/25(水) 00:43:33 ID:kT4GaCK0
7107分74秒:2006/10/25(水) 00:50:46 ID:Ym1DCSo4
これはひどい
711:site:2006/10/25(水) 03:06:39 ID:I9+MOrdi
野田先生は微分音階の曲まで弾けちゃうわけ?
712Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/25(水) 10:58:44 ID:nEHr71/F
いつかフラマーのピアノ曲第七をやってみたいんだよね
十六分の一音
でちゃんかちゃんかと盆踊りがなるのはシュールすぎる
713Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/25(水) 20:36:39 ID:nEHr71/F
URL書き込み制限対策。

www1.atpages.jp/
musinoda/
bach_feinberg_649.mp3
(ヨハン・セバスチャン・バッハ=サミュイル・フェインベルク BWV649)

どうぞ。
714Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/26(木) 17:29:18 ID:EEpBCCtO
本日のファイル ショパン=バラキレフ ピアノ協奏曲第一番から第二楽章
(ただし、凡ミスあり

(ゎ・_・ぉ)つhttp://www23.tok2.com/home/musinoda/chopin-balakirev_Concerto.mp3
7157分74秒:2006/10/26(木) 18:47:16 ID:tWPHzi/M
d

なんでこんなに大量うpをする気になったんですか?
716Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/26(木) 19:25:05 ID:EEpBCCtO
CD送付をする暇が来年なくなりそうなので今年中にあげられるものだけ。
7177分74秒:2006/10/26(木) 23:31:46 ID:SkoK0pOe
指灯明の音源ないの??
聞いてみたいな。
718Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/26(木) 23:42:50 ID:EEpBCCtO
ライブのときのはない

が、今から録音すればできる
7197分74秒:2006/10/26(木) 23:53:38 ID:7+IZtofv
録音したら「水牛」に送ってみたら。

作曲家本人に演奏を聴いてもらったことはあるの?
720Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/27(金) 00:05:22 ID:eqz2EeaJ
なまでは、ない。
7217分74秒:2006/10/27(金) 00:33:23 ID:QeFn7ozt
piano 2 改訂版(不知火)って初演されてるんだっけ。
まずそっちを録音してみたら。
7227分74秒:2006/10/27(金) 13:52:26 ID:4v/YJ9PB
自分でスレッドたてといて「かたろう」とかのたまう野田憲太郎ってキショイ奴
723Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/27(金) 17:36:51 ID:jN8wOlHm
自演じゃないよ
7247分74秒:2006/10/27(金) 18:25:32 ID:+PGsckje
           ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ   
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ  
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|  
    |::::::::::/                 |:::::::::|  
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|  
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|  
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|  
   |:::ノ        (●_●)        |::|  
   |::|           l l           |::|  
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|     <あたしは美人系なのでそういうインチキは許せないと思います
   |::|        -二二二二-        |::|         うそつきはいけないと思います 泥棒猫のはじまりだと思います
   |::::\                   /::::|            花輪くんはあたしのものです
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|  
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ  
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|   
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
7257分74秒:2006/10/27(金) 21:34:32 ID:+PGsckje
武満純正スレが消されて野田憲太郎スレが残る現代音楽板の矛盾
7267分74秒:2006/10/27(金) 22:57:19 ID:ttfPCxb1
オレは武満よりノダケンのほうが才能があると思う。
これからの作品におおいに期待。
7277分74秒:2006/10/27(金) 23:00:48 ID:+PGsckje
           ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ   
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ  
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|  
    |::::::::::/                 |:::::::::|  
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|  
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|  
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|  
   |:::ノ        (●_●)        |::|  
   |::|           l l           |::|  
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|   <あたしは美人系なのでそういうインチキは許せないと思います
   |::|        -二二二二-        |::|       うそつきはいけないと思います 泥棒猫のはじまりだと思います
   |::::\                   /::::|        野田くんはあたしのものです
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|  
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ  
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|   
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
7287分74秒:2006/10/27(金) 23:02:34 ID:+PGsckje
>>726
だから武満スレが消される理由にはならない。
君の主張は破綻している。
7297分74秒:2006/10/27(金) 23:38:05 ID:sBvxGnlN
>>728
横槍だけど、破綻してるのはあんたの脳みそじゃない?
7307分74秒:2006/10/27(金) 23:39:39 ID:+PGsckje
そうですね
7317分74秒:2006/10/27(金) 23:44:42 ID:U9IabzmZ
で武満と野田を比較する勘違いワールドはいつまでつづくのですか
7327分74秒:2006/10/28(土) 00:35:00 ID:hzrmkJR/
>>724
みぎわさんだったのか。てっきり、グリーングリーンの亜理紗かと
733Miyakomoerer ◆MG64yE6TCE :2006/10/31(火) 08:12:02 ID:WMAQCzEC BE:12525034-2BP(6)
http://www.yunmusicprize.org/

きたっ!皆も挑戦せよ!!!!
7347分74秒:2006/10/31(火) 10:09:09 ID:kyz9OAVF
今のアキバの最先端は「メイド狩り」
犯人はアキバオタクらしい
7357分74秒:2006/10/31(火) 13:06:15 ID:kyz9OAVF
           ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ   
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ  
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|  
    |::::::::::/                 |:::::::::|  
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|  
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|  
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|  
   |:::ノ        (●_●)        |::|  
   |::|           l l           |::|  
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|   <お帰りなさいませご主人様ー
   |::|        -二二二二-        |::|     
   |::::\                   /::::|  
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|  
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ  
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|   
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
7367分74秒:2006/10/31(火) 13:22:02 ID:kyz9OAVF
           ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ   
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ  
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|  
    |::::::::::/                 |:::::::::|  
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|  
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|  
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|  
   |:::ノ        (●_●)        |::|  
   |::|           l l           |::|  
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|   <キャーメイド狩り?こわーい
   |::|        -二二二二-        |::|      あたしみたいなのってすぐ狙われるタイプじゃなーい?
   |::::\                   /::::|   眼鏡っ子だしー
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/      こんな明るい商売してるけど
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|   翳があるってよく言われるしー
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ  
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|   
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
7377分74秒:2006/10/31(火) 19:42:55 ID:3JeStjGf
           ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ   
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ  
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|  
    |::::::::::/                 |:::::::::|  
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|  
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|  
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|  
   |:::ノ        (●_●)        |::|  
   |::|           l l           |::|  
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|   <尊敬するアーティストは中島美嘉
   |::|        -二二二二-        |::|      
   |::::\                   /::::|  眼鏡はずすとよく似てるって言われるの
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/      
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|  
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ  
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|   
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
7387分74秒:2006/10/31(火) 22:58:00 ID:nrxadUGM
           ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ   
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ  
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|  
    |::::::::::/                 |:::::::::|  
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|  
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|  
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|  
   |:::ノ        (●_●)        |::|  
   |::|           l l           |::|  
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|   <ちょっとー さくらさん
   |::|        -二二二二-        |::|     何笑ってるのよ 
   |::::\                   /::::|  あたしって繊細なのよ
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/     あたしの見てないところで 
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|         花輪君と話するのやめてちょうだい
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ  
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|   
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
7397分74秒:2006/11/06(月) 21:37:45 ID:4W4+g8X6
野田さんは仕事何やってるんですか。ピアノで食ってるんですか。
7407分74秒:2006/11/20(月) 11:36:49 ID:pGmmeiEu
オヤオヤプッ
【百科事典】ウィキペディア第292刷【Wikipedia】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1163937920/
7417分74秒:2006/11/21(火) 18:56:32 ID:32RXOwEo
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:コメント依頼/Noda%2CKentaro
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:投稿ブロック依頼/Noda%2CKentaro
野田さんって周りからこういう目で見られてしまうような人なんですね…
7427分74秒:2006/11/21(火) 20:45:44 ID:dhHrKCAJ
統合失調症か何かなんじゃないんですか真面目な話
そのうち木屋響子みたいになりやしないかと真剣に心配してます
7437分74秒:2006/11/22(水) 01:26:44 ID:wLE1o/5r
>>742
確かに。
7447分74秒:2006/11/22(水) 01:29:16 ID:5P9+wE2d BE:31311656-2BP(6)
それなら、つぎつぎと討ち死にする
なっちやまくべがなんにもはんろんしてねーのはなんでだろー
あはははははは!こりゃおもろいっ!
7457分74秒:2006/11/22(水) 01:32:12 ID:wLE1o/5r
反論するに値しないと見切られたんじゃないですかね。なんせこちらの大将は無期限ブロックの前科者ということにされましたから。
どう思おうと向こうの勝手だけど。
7467分74秒:2006/11/22(水) 01:39:49 ID:5P9+wE2d BE:12524843-2BP(6)
楽譜持ってないのか持ってるのか
コメントが一切ないんだったら
そりゃだめじゃん
一言いえよ。尋問するからさ。「何小節目に何がある?!」って。

ぷぷぷぷ。
7477分74秒:2006/11/22(水) 04:13:52 ID:CKxXCd7R
『で、それがウィキペディアと何の関係があるのだね?』

----- オットー・クレンペラー
7487分74秒:2006/11/22(水) 04:18:53 ID:5P9+wE2d BE:36529875-2BP(6)
 利用者:Occhanikov
なんと!!ブライアン・ファーニホウの初版も作成している!!
全ピアノ曲を弾いた私に向かって、よくもこんな口が叩けるものだ!!!
あんな間違いだらけの自動翻訳で初版を作成することに、なんの罪悪感もない!
だいたいOcchanikovは「オプス・コントラ・ナトゥラム」とか聞いたことあるのか!!!
ぜってー楽譜は読んでないだろ!!!!!!!!!

絶対に復讐するから覚悟しろ!!!

KN

おおっと、現代音楽板にふさわしい盛り上がりだー!!!
7497分74秒:2006/11/22(水) 19:41:53 ID:F6jYaBo1
mixiからも暴言で追放か
当然の帰結ではあるが
7507分74秒:2006/11/22(水) 19:48:57 ID:CKxXCd7R
それでは次は2chへのアク禁にしましょうか。
7517分74秒:2006/11/22(水) 23:08:34 ID:SZ+NHCfv
>>750
そりゃあいいアイデアだ。是非やってくれ。のだけん先生も失われつつあった戦いの場が出来てきっと喜ぶよ。
7527分74秒:2006/11/23(木) 00:22:54 ID:WhKv658B BE:18787829-2BP(6)
(最新版) (前の版) 2006年11月19日 (日) 15:43 Lemon pie (ノート | 投稿記録) M (rv.野田氏と思しきIPユーザーの偏見を除去。)

兵庫芸術文化センター管弦楽団の楽団員のクオリティに対する、真実の意見をリバートしました。

これは、『Lemon pie(レモン パイ)は1980年宮城県仙台市生まれの女性。現在神戸市在住。』というプロフィールが真実であれば、露骨に地元擁護を行っていることになります。このプロフが虚実であった場合も、神戸の音楽状況を秘匿していることになります。

これはクラシック板に貼ると盛り上がりそうなので貼ってみよう。
7537分74秒:2006/11/23(木) 00:53:14 ID:Ps5AI6SO
そんなことに労力使うのやめて音楽活動に専念した方がいいんじゃないですかホント
7547分74秒:2006/11/23(木) 01:19:04 ID:3/XtNo80
ウィキペディア日本語版のうた第2番はマダ?
7557分74秒:2006/11/23(木) 02:10:40 ID:WhKv658B BE:28179893-2BP(6)
>753 だってー次の新作が「ニッポンウィキペディア」ですのでー、、
>754 つくってる
7567分74秒:2006/11/23(木) 02:45:03 ID:W8lZSrXh
>>752
自分自身の記事まで編集していたお前が言うな。
7577分74秒:2006/11/23(木) 03:54:42 ID:WhKv658B BE:4175322-2BP(6)
>>756は?
私は虚偽内容を自分のページに書かれたので
なおしただけですが、なにか?

虚偽内容はいけません。全く知らないことまでかかれておりました。
あと、あの初版は人に書いてもらったのです。
それを全部削除するというのは、どっかきれたんでしょうね。
7587分74秒:2006/11/23(木) 04:36:54 ID:AKBqPoZR
>>757
ねえねえ、[[野田憲太郎]]が修正されちゃった時、どんな気持ちだった?wwwwwwwwwwwww
7597分74秒:2006/11/23(木) 04:39:20 ID:W8lZSrXh
>>757
かわいそうwwwwwww
7607分74秒:2006/11/23(木) 04:50:27 ID:qpQhEJH4
>>757
non-notableの分際にもかかわらず記事だけは残してもらえたんだから、むしろ感謝すべき
このあと削除依頼が出ないとも限らないがw
7617分74秒:2006/11/24(金) 22:23:07 ID:5W56uiUL
音楽的成果でしか勝ちようが無い状況かなぁ。
実際殴りに行けるわけではない世界だもんなぁ、wikiだのmixiだの2chだの。
7627分74秒:2006/11/25(土) 06:36:58 ID:G95BLKfx
ノダケンの名前や個人情報は漏れ放題なので
ノダケンがリアルで殴られることは充分ありうる
7637分74秒:2006/11/25(土) 06:52:00 ID:jx4Noz1A BE:18786492-2BP(6)
殴るなら、オランダまで来て、殴ってきてください。
アペルドールンのお食事は最高です。
酒もなかなかいけます。
7647分74秒:2006/11/25(土) 11:11:23 ID:5sueRBm5
オランダまで追ってくる奴が出そうなぐらい
敵を作ってるぞ、おまいは
7657分74秒:2006/11/25(土) 13:25:50 ID:G95BLKfx
ゴッホ監督が殺された例に倣って、ノダケンの名前でイスラム原理主義組織に…

いや、なんでもない。
7667分74秒:2006/11/25(土) 19:20:22 ID:MqruNEpW
のだけカンタービレ
7677分74秒:2006/11/27(月) 01:29:55 ID:k0MJicBn
ぎゃぼー
7687分74秒:2006/11/27(月) 03:00:38 ID:MJIN8yWM
日本時間12月5日04:00-06:00 Concertzenderでツンデレラが放送されるね。おめでとう。
7697分74秒:2006/11/27(月) 03:11:35 ID:PHaByTYD
Wikipedia記事から誘導されてきました。
7707分74秒:2006/11/27(月) 03:38:03 ID:MJIN8yWM
追記:再放送日本時間12/11 22:00-00:00
7717分74秒:2006/11/27(月) 05:49:17 ID:yBhHxJCv BE:43835876-2BP(6)
ども。

KN
7727分74秒:2006/11/27(月) 05:57:47 ID:YZKLA7th
ブログは12月までおやすみといっていたのに更新しちゃう野田さん萌え
7737分74秒:2006/11/27(月) 07:21:32 ID:yBhHxJCv BE:43835876-2BP(6)
新規に起こした記事はないでしょ
転載だしねそんなん
7747分74秒:2006/11/27(月) 08:18:11 ID:IcKmYGi5
== 人間性 ==
[[2004年]]10月、[[イラク]]で[[日本人]]青年バックパッカーが
[[イスラム過激派]]組織によって拉致された際、[[インターネット]]
巨大掲示板[[2ちゃんねる]]において、◆MG64yE6TCEの
[[トリップ (2ちゃんねる)|トリップ]]つきで「首チョンパマダー?!
マチクタビレタ〜!!」「ああ首切り画像が見たい」などの書き込みを
おこない、非難を浴びた([[イラク日本人青年殺害事件]])。結局、
同青年はイスラム過激派組織によって頸部を切断されて殺害
されたが、この時の発言について野田は一度も謝罪していない。
7757分74秒:2006/11/27(月) 09:10:23 ID:yBhHxJCv BE:16699182-2BP(6)
そない古いねたで釣ろうってのもなぁ


もっと古いネタで釣れば?
7767分74秒:2006/11/27(月) 12:38:37 ID:Z73m2115
>>763 一月にハーグかアムスでよろしければ
7777分74秒:2006/11/27(月) 21:24:51 ID:yBhHxJCv BE:25048883-2BP(6)
いちがつはなんにもないので
778祝!無期限ブロック!!!:2006/11/27(月) 21:41:09 ID:yBhHxJCv BE:18786492-2BP(6)
8: Miyakomoerer | 削除
私は中傷してませんけど?
メールはWIKIPEDIAのメーリングリストに送ったのもで
ユーザーのKMT,Suisui,たいしょ,その他が覗きをやっていること、
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと私にうそついたこと
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来たこと
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
これらのことについて、明確な回答がない限りは、あのサイトは攻撃対象になるのではないでしょうか?
779祝!無期限ブロック!!!!:2006/11/27(月) 21:42:12 ID:yBhHxJCv BE:56360669-2BP(6)
780ひっどおぃ!:2006/11/27(月) 22:00:47 ID:yBhHxJCv BE:84540299-2BP(6)
アレクサンドロフの楽譜、実は少なくとも1点もっているのです。ペータースが出版している楽譜アンソロジー“Russische Klaviermusik um 1920”の中に、

アレクサンドロフの小品が5曲のっています。この曲集は、知人に頼み込んで特別に譲ってもらったものです(ちなみにタダではありませんでした)。



政府に強制されてからのアレクサンドロフの作風
ソナタ十番以降の楽譜を持っていないことが判明。
あーあ。しゃべらなきゃよかったのにぃぃぃぃぃぃぃぃぃ。
7817分74秒:2006/11/27(月) 22:06:40 ID:yBhHxJCv BE:75147089-2BP(6)

    ちなみにここね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%96%B0%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E9%9F%B3%E6%A5%BD

    沈黙してから出てくる、不思議なマクベ君。。。。。。。
7827分74秒:2006/11/27(月) 22:36:15 ID:f2dAcYNR
菅野氏の誤りじゃなくて?

菅野氏は野田氏の先を行っているようだ。
7837分74秒:2006/11/27(月) 22:40:04 ID:e5lG4bdA
言葉を使った戦い方が下手なんだよね。先生は。>>778なんてピュアなハートがむき出しだもの。
音楽家だからそれはそれで魅力的なんだけど。

今更事実をねちねち突きつけても歪んで見られて終わってくからなぁ。
ブロック前に出来ることが山ほどあったわけだが・・・もう遅いんだよなあ。
7847分74秒:2006/11/27(月) 22:48:12 ID:IcKmYGi5
ピュアなハートの持ち主による発言

==========================================================================
503 名前:ちゅちゅもえらー ◆MG64yE6TCE メール: 投稿日:04/10/29 19:05:34 ID:t1CMTWnX
                ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                   / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
               /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
            / ノ(          ⌒  \
             |  ⌒   ▼   ┌─   ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |  ノ(       /  \     | < 首チョンパマダー?! マチクタビレタ〜!!
     / \\  \⌒      / ̄ ̄ ̄\  /   \____________
    /  /\\  .>             ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |  
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ    /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /  | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン       /   | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン        /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン

595 名前:Erimoerer ◆MG64yE6TCE メール: 投稿日:04/10/29 09:07:25 ID:FHwj7pXe
》“|ゎo oぉ|”《<ああ首切り画像が見たい、、、、

590 名前: ◆MG64yE6TCE 投稿日:04/10/30 19:52:43 ID:Ub7Tb1xh
(ゎ・_・ぉ)<今回もまた手の込んだヤラセ誘拐くさいので、
       ありえないとして書き込んだんだよ。
       香田父の「あぁー。ぼうよみしていいんですねぇ、、」
       の時点で  
       ヤラセ決定と見ている。

618 名前: ◆MG64yE6TCE 投稿日:04/11/02 20:09:22 ID:u2921hJz
ミゎ,,-_-,,ぉ彡
本当に首切り動画が流れてしまいました
犠牲者のご冥福をお祈りします
2.11.2004
7857分74秒:2006/11/27(月) 23:13:28 ID:yBhHxJCv BE:37573766-2BP(6)
はいはい。それはもうおわったよ。
7867分74秒:2006/11/27(月) 23:15:01 ID:zrLRlJn4
>>778
なっちや間久部は管理者じゃないだろ。
それでWikipediaを攻撃するとは、どういった論理だ?
7877分74秒:2006/11/27(月) 23:15:13 ID:sVOi+L6M
7887分74秒:2006/11/27(月) 23:16:32 ID:zrLRlJn4
>>785
勝手に終わらせんじゃねえよ。
お前こそ無期限ブロックになった分際でよく吠えるな。
7897分74秒:2006/11/27(月) 23:17:30 ID:IcKmYGi5
野田の脳内では、野田に逆らう人間はみんな三国人で
自動翻訳を使って投稿していて、管理人たちと携帯で連絡を取り合いながら
連携してWikipediaに書き込んでいることになっているらしいよ
7907分74秒:2006/11/27(月) 23:29:12 ID:Pmgl8eau
のだけんは何故携帯にこだわるのだろうか?
携帯である必然性なんか無いだろうに。

通常回線やIP電話やICQやeメール等々連絡手段はいくらでもあるのに
のだけんの妄想では必ず携帯電話が使われている。
7917分74秒:2006/11/27(月) 23:39:33 ID:tFeOQCDW
7927分74秒:2006/11/27(月) 23:41:30 ID:IcKmYGi5
周囲からみれば異常な行動をとり、周囲に疎まれ孤立したり攻撃されたりする危険がある(例としては
「警察に電波で盗聴されている」と思い込み、警察に「そのような捜査が許されるのか」と乗り込んだり、
それで相手にされなかったり警察が否定すると警視庁のトップや大臣、果ては総理大臣に記録が残る
かたちで質問状を送る、当然相手にされるはずがないが、それで満足が回答が得られないと
「答えられないのには理由があるはずだ」などと極めて強引かつ自分にいいように解釈するというものが
ある。インターネットのウェブサイトやブログ上でその主張を公開する者も多い)。本来、社会的動物
である所の人間が社会から逸脱する事は、当人にとっても周囲にとっても非常にダメージが大きい。
妄想が回復した後の社会復帰にも支障が残ることもある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/妄想#.E5.A6.84.E6.83.B3.E3.81.AE.E5.BC.8A.E5.AE.B3

野田の行動と酷似しているなw
7937分74秒:2006/11/28(火) 01:01:39 ID:KcecET3M
芸術家ってそんなもんよ
7947分74秒:2006/11/28(火) 01:16:34 ID:9NryyXBq BE:43836067-2BP(6)
29ちゃんねるおわっちゃったしね。
スナップショットでとれば問題ないんだけど。
7957分74秒:2006/11/28(火) 12:50:59 ID:9NryyXBq BE:31311656-2BP(6)

286 Name: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date: 2006/11/28(火) 12:48:56 ID: Be: 16699182 Lv.02BP(6)
    見ていてすっごい面白いのはねー
    食い下がりまくっているんだよねー
    アレクサンドロフはソナタ十番以降、ぜんぜん変わっちゃうのにさー
    なんにも知らないんだろねー
    楽譜もってないから、どんどん錯誤になるだろうね
    もう一回言うよ
    「アレクサンドロフは、政府に強要されたロマン主義者」であって
    「根っからのロマン主義者ではない」

287 Name: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date: 2006/11/28(火) 12:50:27 ID: Be: 46967459 Lv.02BP(6)
    そんなに私の言うことが間違っているんだったら
    多分、即座にレスすると思うんだよね。
    実際にはあおたけくんとまくべくんの
    二つのアカウントで自作自演
    きっしょい。
7967分74秒:2006/11/28(火) 13:29:59 ID:Mj4mXJJx
間違ってるとかそういう問題じゃないってのがまだわからんのか。
7977分74秒:2006/11/28(火) 13:50:45 ID:9NryyXBq BE:29223874-2BP(6)
はいはい。うそつきと自演部隊きっしょ。

うたでうたった「きっしょいブロック」は
現実になりました。
おわり。
798祝!無期限ブロック!!!:2006/11/28(火) 14:09:44 ID:9NryyXBq BE:29223874-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,たいしょ,その他が覗きをやっていること、
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと私にうそついたこと
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来たこと
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていないにもかかわらず、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
これらのことについて、明確な回答がない限りは、あのサイトは攻撃対象になるのではないでしょうか?
7997分74秒:2006/11/28(火) 14:26:52 ID:VZs55c1T
SNSに自ら進んで情報を公開した段階で覗きもへったくれもないこと。
いつまで経ってもPan-World-ismというタームの典拠を示せないこと。
香田証生君が拉致された際、「首チョンパマダー?」と嬉しげに囃し立てたまま謝罪一つしていないこと。(名誉毀損)
五流芸大出身者としての私怨と嫉妬から東京芸大を誹謗中傷する記事を作り、しつこく自己弁護したこと。
「アドラーさんに言いつけてやる!」と騒いだ挙句、野田などという作曲家は知らないとそっぽを向かれたこと。
「公的に問題にしてやる!」と言いながらmixiと2chで妄想レスを垂れ流すぐらいしかできないこと。
Wikipediaの決まりを無視して暴走を繰り返し、コミュニティ全体に多大な迷惑をかけたのに全く反省していないこと。
これらのことについて、明確な回答がない限りは、野田憲太郎は攻撃対象になるのではないでしょうか?
8007分74秒:2006/11/28(火) 16:25:25 ID:tKG7pk5J
裸で町を歩き、見た人を次々と痴漢認定するようなもんだな

SNSだろうが匿名BBSだろうが、公共の掲示板と一緒で
プライベートな空間じゃないんだよ
8017分74秒:2006/11/28(火) 21:20:28 ID:9NryyXBq BE:65753879-2BP(6)
はいはい。以下の問いにお答えください。

ユーザーのKMT,Suisui,たいしょ,その他が覗きをやっていること、
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと私にうそついたこと
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来たこと
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていないにもかかわらず、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
これらのことについて、明確な回答がない限りは、あのサイトは攻撃対象になるのではないでしょうか?
8027分74秒:2006/11/28(火) 21:40:04 ID:9NryyXBq BE:15655853-2BP(6)
>799そっぽをむかれたことにして、WIKIPEDIAから追放しようとしたこと、だろが!あほか。
そりゃ「コミュニティを疲弊させる利用者?」

正しくは「コミュニティを疲弊させる在日管理ユーザー」だろが!!どあほ!!!

ユーザーのKMT,Suisui,たいしょ,その他が覗きをやっていること。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(つまりはこのアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来たこと
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていないにもかかわらず、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしてログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
803祝!無期限ブロック!!!:2006/11/28(火) 21:52:29 ID:9NryyXBq BE:58447878-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,たいしょ,その他が覗きをやっていること。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(つまりはこのアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来たこと
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていないにもかかわらず、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしてログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
8047分74秒:2006/11/28(火) 21:55:34 ID:9NryyXBq BE:28179893-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,たいしょ,その他が覗きをやっていること。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(つまりはこのアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来たこと
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていないにもかかわらず、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしてログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーのkxhrがいつも妙な旧かな遣いをつかって日本語に堪能な振りをしていること。
8057分74秒:2006/11/28(火) 21:56:14 ID:9NryyXBq BE:20874645-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,たいしょ,その他が覗きをやっていること。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(つまりはこのアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来たこと
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていないにもかかわらず、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしてログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
8067分74秒:2006/11/28(火) 23:03:09 ID:VZs55c1T
香田君に対して言ったことを棚に上げて「名誉毀損。」だの「大変失礼である。」だの、
よりによって貴様がほざく資格はないだろう

これまで名誉毀損と失礼の限りを尽してきたヘボ楽士がどのツラを下げてそんな偉そうなことが言えるんだ(´,_ゝ`)プッ


==========================================================================
503 名前:ちゅちゅもえらー ◆MG64yE6TCE メール: 投稿日:04/10/29 19:05:34 ID:t1CMTWnX
                ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                   / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
               /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
            / ノ(          ⌒  \
             |  ⌒   ▼   ┌─   ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |  ノ(       /  \     | < 首チョンパマダー?! マチクタビレタ〜!!
     / \\  \⌒      / ̄ ̄ ̄\  /   \____________
    /  /\\  .>             ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |  
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ    /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /  | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン       /   | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン        /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン

595 名前:Erimoerer ◆MG64yE6TCE メール: 投稿日:04/10/29 09:07:25 ID:FHwj7pXe
》“|ゎo oぉ|”《<ああ首切り画像が見たい、、、、

590 名前: ◆MG64yE6TCE 投稿日:04/10/30 19:52:43 ID:Ub7Tb1xh
(ゎ・_・ぉ)<今回もまた手の込んだヤラセ誘拐くさいので、
       ありえないとして書き込んだんだよ。
       香田父の「あぁー。ぼうよみしていいんですねぇ、、」
       の時点で  
       ヤラセ決定と見ている。

618 名前: ◆MG64yE6TCE 投稿日:04/11/02 20:09:22 ID:u2921hJz
ミゎ,,-_-,,ぉ彡
本当に首切り動画が流れてしまいました
犠牲者のご冥福をお祈りします
2.11.2004
8077分74秒:2006/11/28(火) 23:05:10 ID:tKG7pk5J
とうとうほんもののばかになったか
8087分74秒:2006/11/28(火) 23:12:55 ID:tKG7pk5J
「立証責任」というものを知らない馬鹿は
よそのコミュニティに乗り込んでその管理者がコミュニティを疲弊させると喚いている。

その意気で
信濃町に乗り込んで「池田犬作とその取り巻きはコミュニ(ry」と喚いたり
代々木に乗り込んで「ミヤケンとその取り巻きはコミュニ(ry」と喚いたり
してみてはどうか。
命の保証はしないが。
8097分74秒:2006/11/28(火) 23:21:50 ID:eIOtgPP+
のだけんのポインヨが増えないままなのが不憫で不憫で…w
8107分74秒:2006/11/29(水) 00:23:46 ID:fweZ3qir
薬が切れたのかな
8117分74秒:2006/11/29(水) 00:30:34 ID:qpvUusFQ
のださんがくるった……
8127分74秒:2006/11/29(水) 04:04:22 ID:FwRvYGyz
社会に順応できない人間は火星にでも住めば?
8137分74秒:2006/11/29(水) 05:02:29 ID:6uej82a9 BE:12524562-2BP(6)
「アドラーさんにメールでも送ったら?」

アルぺ「おくりますた」

「はいはい。わかりました(と返事)」

MIXIでアドラーのメルアドが違うことなどを理由に、送っていないことを暴露

アルぺ「ばれたーーー!!ふぁっびょぉーーーーーーーん!」

「何自動翻訳で書いてんだよ、ばか」

「ふぁっびょぉぉぉぉおおおおおおん!」
8147分74秒:2006/11/29(水) 05:03:55 ID:6uej82a9 BE:25049546-2BP(6)
じゃぁ
アナトリー・アレクサンドロフは
1960年代以降、どのような「古典主義化」を図ったか
説明した人にはなんかぷれぜんとでもするか。
8157分74秒:2006/11/29(水) 05:07:31 ID:FwRvYGyz
>>813
妄想患者乙。アドラーのメアドが違う証拠を提示せよ。
8167分74秒:2006/11/29(水) 05:13:05 ID:6uej82a9 BE:75146898-2BP(6)
>>815 そこまでは、教えられない。ひんとはry

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Noda%2CKentaro

IPで私が釣れると確信するまくべくんおつ。
こちらは今からアドラーさんに連絡を取ってみるか。
彼は本当にあの世代では稀なくらい優秀だ。まさちゅーの音楽でたひとでいい人は彼くらいでしょ。
8177分74秒:2006/11/29(水) 05:19:16 ID:6uej82a9 BE:43835876-2BP(6)
あとついき

ポーランド楽派の統合、やめたほうがいいよ。
たしかLONICERAがやれっていったんだけど
それぞれの波で主張される作曲思想は微妙に異なってるし
第二次や第三次は情報が入り次第充実することは目に見えてるし


なにより1925年から1985年生まれまでポーランド音楽を追っている
私に勝てる管理側ユーザーはいない
8187分74秒:2006/11/29(水) 05:25:29 ID:Jr33t7Vo
勇ましく勝利宣言をする一方で
とっくに永久追放されたコミュニティに未練タラタラ。

ポーランド楽派を統合しようがどうしようが野田は何一つ発言の権利がないのに
未だにWikipediaにクチバシを挟もうとする。哀れだねぇ(´,_ゝ`)プッ


8197分74秒:2006/11/29(水) 05:36:49 ID:Jr33t7Vo
ノダ「アドラーさんにメールでも送ったら?」

アルぺ「おくりますた。アドラーさんはお前なんか知らないってよ」

ノダ「お、お、お、送ってない癖に! うそつき!」

ヘッダ情報からsandiego.eduからの返事であることが明らかにされる。
面目が潰れたノダはWikipediaで何も言い返せなくなり
卑怯未練にもMIXIで「あれは捏造だ」と陰口を叩き続ける。

予期に反してその陰口をアルぺに目撃され、Wikipediaで暴かれる

永久追放されたノダはメーリングリストで逆襲したつもりが文面が全て文字化けしていたので笑い者にされる。恥の上塗り

ノダ「ふぁっびょぉぉぉぉおおおおおおん! アルペは中国人ニダ! 自動翻訳ニダ!」←いまここ 



8207分74秒:2006/11/29(水) 05:51:20 ID:6uej82a9 BE:25048883-2BP(6)
>>819 もしそれが本当にそうなら
アルぺがもういちどメールを送ると思うけどね
アルぺのメールをばらさなかったのはよかったよかった。

「アドラーさんにメールでも送ったら?」

アルぺ「おくりますた」

「はいはい。わかりました(と返事)」

MIXIでアドラーのメルアドが違うことなどを理由に、送っていないことを暴露

アルぺ「ばれたーーー!!ふぁっびょぉーーーーーーーん!」

「何自動翻訳で書いてんだよ、ばか」

「ふぁっびょぉぉぉぉおおおおおおん!」
8217分74秒:2006/11/29(水) 06:06:44 ID:Jr33t7Vo
>もしそれが本当にそうならアルぺがもういちどメールを送ると思うけどね

無意味の自乗。野田憲太郎がどう思うかなんて何ら重要じゃないことにまだ気付かないのか、この精神病者(´,_ゝ`)プッ

ノダ「アドラーさんにメールでも送ったら?」

アルぺ「おくりますた。アドラーさんはお前なんか知らないってよ」

ノダ「お、お、お、送ってない癖に! うそつき!」

ヘッダ情報からsandiego.eduからの返事であることが明らかにされる。
面目が潰れたノダはWikipediaで何も言い返せなくなり
卑怯未練にもMIXIで「あれは捏造だ」と陰口を叩き続ける。

予期に反してその陰口をアルぺに目撃され、Wikipediaで暴かれる

ノダ「ばれちゃった! ふぁびょおおおおおん!」
永久追放されたノダはメーリングリストで逆襲したつもりが
文面が全て文字化けしていたので笑い者にされる。恥の上塗り

ノダ「ふぁっびょぉぉぉぉおおおおおおん! アルペは中国人ニダ! 自動翻訳ニダ!
アルペはアドラーにもう一度メールを書かねばならんニダ!!!」←いまここ 

8227分74秒:2006/11/29(水) 06:38:39 ID:Z04p/pC2
マジレスするが、今すぐ精神科に行ったほうがいい。
今ならまだ治ると思うが、数年後あるいは十数年後に手遅れになったとき、周囲に対して甚大な被害を及ぼすだろう。
新聞やテレビに出てからでは遅いのだ。
8237分74秒:2006/11/29(水) 07:09:36 ID:a1zQbJai
>>816
サッサとメール送れや、カス

あれ?もしかしてママがいないと英語のメールを書けないんでちゅか?
それは困りましたねー^^;
8247分74秒:2006/11/29(水) 08:35:43 ID:Rtf0RcCP
今堀氏の項目はなくなちゃったの?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/今堀拓也
8257分74秒:2006/11/29(水) 08:47:33 ID:Rtf0RcCP
ここに理由が書いてあったけど、
これは野田とは関わりたくないってこと?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:今堀拓也
8267分74秒:2006/11/29(水) 09:17:17 ID:Z04p/pC2
野田と関わりたいやつなんているもんか。
8277分74秒:2006/11/29(水) 09:20:58 ID:fweZ3qir
>>825
大人だよなぁ、対応が。
828ぬっへっほー!:2006/11/29(水) 10:50:48 ID:6uej82a9 BE:29223874-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
8297分74秒:2006/11/29(水) 11:20:58 ID:Z04p/pC2
病人にレスしても仕方ないが、今日は暇なので相手をしてやろう。ただしこれっきりだ。

>ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
仮に見に来ていたとしてもMixiのシステム上の問題であり、公開しているものを見に来るのは覗きではない。
あくまで「覗き」と言い張るなら、公開情報にしなければいいだけの話。

>ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
嘘かどうか検証不可能だが、大部分の人間は、Arpeggioの意見が正しく野田が妄言を要っていると思っている。
とっとと野田がアドラー氏に確認メールを出せばいい。

>ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
wpのユーザとmixiユーザが同一人物であるかどうかは検証不可能。野田のように、同一性を公開していれば別だが。
仮に見に来ていたとしても、野田が揚げ足取りするくらいしか意味のない、ごく軽微な嘘に過ぎない。

>ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
作風の感じ方は個人によるところが大きいが、野田の編集が消されているのなら、野田と同じように感じる人が少ないのだろう。
マクベ氏の編集に異論がある人がいたら、差し戻しされているはずである。

>ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
検証可能性や翻訳FAQをよく読むこと。事実確認抜きで翻訳することは責められることではない。
文句があるなら「検証可能性を満たして」加筆なり削除なりすればいい。野田が初演者かどうかなんてこの記事には全く関係のないこと。

>ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
>アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
両方の記事を読んでみたが、中立的に書かれていて問題はないと感じた。
野田が過剰に反応しているだけなので、他人は記事が酷評だの何だの気にしていない。

>ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
>実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
名誉毀損にはあたらない。そんなこといったら、野田はアドラー氏のメールを嘘だといって名誉毀損をしている。
野田はアドラー氏へのメールは送って確認すべき。
野田のような飛沫音楽家になんて、アドラー氏側からメールを送ることなんて100年待ってもありえない。
8307分74秒:2006/11/29(水) 11:21:40 ID:Z04p/pC2
>ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
>「それは区別する必要がない」と無視したこと。
Nattilv1氏も含め「それを区別する必要がない」と感じるユーザが多ければ、そのような記事は削除されていく。
野田はwpが個人の意見によって作られていると思い込んでいるがそれは間違いだ。
Nattilv1氏の編集が間違ってると感じる人がいれば、それは差し戻されているはずで、
差し戻されていないのであれば、それは野田のほうが間違っている(もしくは少数意見)ということだ。

>ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
>不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
→検証可能性。御託を述べる前に資料が何なのか言え、と多くに人間が野田に対して思っている。

>ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
>全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
→検証可能性。会話なんて(テレビやラジオで放送されていたり、ビデオになって公開されていない限り)検証できない。
検証できるというのなら、検証可能性を満たす資料を述べるべき。

>ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
これに関しては確かに問題があるが、約2日後に解除されたので、一応は問題解決と考えられる。

>ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
別物といいながら、wpとmixiを同じものと考えているのは野田自身である。

>ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
野田に荒らされたらたまらないと感じるのは当然である。
野田も閲覧付加にすればいい。mixiというのはそういうものだ。

>ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
脅しではなく諭しているのだが、野田が脅しだと考えるならどんどん運営に通報すればいい。
結論は運営が出してくれるだろう。
8317分74秒:2006/11/29(水) 12:41:43 ID:tk/86iZi
>>829-830
乙。まったくもって正論です。
832くいさがりおっつーーーーー!!!!!!:2006/11/29(水) 13:22:58 ID:6uej82a9 BE:8349942-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
833食い下がるくらいなら歯科医になる勉強でもしろよKMT!!!!:2006/11/29(水) 13:25:50 ID:6uej82a9 BE:29224447-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
8347分74秒:2006/11/29(水) 13:31:17 ID:6uej82a9 BE:6262632-2BP(6)
>ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
wpのユーザとmixiユーザが同一人物であるかどうかは検証不可能。野田のように、同一性を公開していれば別だが。
仮に見に来ていたとしても、野田が揚げ足取りするくらいしか意味のない、ごく軽微な嘘に過ぎない。

MIXIで 二代目 キャシー中島 とかいうふざけた名前の人を検索すると、、、、。
8357分74秒:2006/11/29(水) 13:34:58 ID:Z04p/pC2
野田よ、悪いことは言わんから一度精神科に行け。医者というのはこういうのに慣れているから、ちゃんと話を聞いてくれるだろう。
薬を飲めば治る。少なくとも薬を飲んでいる間は。
8367分74秒:2006/11/29(水) 14:03:53 ID:6uej82a9 BE:41748858-2BP(6)
名 前 二代目キャシー 中島 (女性)
現住所 海外ピトケアン
誕生日 11月01日
血液型 B型
出身地 東京都

こういうプロフだったんだけど
私に覗かれたことを指摘されてから逃げたね。
ふふふふ。
8377分74秒:2006/11/29(水) 14:21:04 ID:Z04p/pC2
病人を相手にマジレスすることの無駄さや空虚さを感じる今日この頃。餅は餅屋、医学は医者に任せるべきなのかもしれんが、
野田を見ていると音楽は音楽家という図式が成り立たないため、この言い回しも使いづらい。
しかし、妄想の中で死ぬまで生きられれば、当人にとってはそれはそれで幸せなのかもしれないし、
周囲に実害が出ない限り、無理に医者を勧めるのも良くないのかなとも思う。

どうやらお前は手遅れのようだから、永遠に夢の世界で行き続けろ。それはそれで幸せな一生かもしれん。
(これがティーンエイジャーなら思春期特有の妄想で片付けられるんだが、野田は30越えたおっさんだからなあ。中二病とも違うし)
8387分74秒:2006/11/29(水) 15:31:22 ID:mdcbRy+8
なんだ。ノダケンは >>829-830 にちゃんとした反論が出来ずに同じことをコピペすることしか出来んのか。
8397分74秒:2006/11/29(水) 15:55:45 ID:AZYLSMn0
ID:Z04p/pC2 は親切だな。
これほどまでにkitchen guyの将来を真剣に考えて助言してくれる人なんか
なかなかいないぞ?
8407分74秒:2006/11/29(水) 16:32:10 ID:Jr33t7Vo
>>838
ノダケンの発想は「議論の場では、できるだけ大きな声で怒鳴ったほうが勝ち」というもの。
発言内容は彼にとってはどうでもいい。

その意味でノダケンの発想は朝鮮人によく似ている。
841食い下がるくらいなら歯科医になる勉強でもしろよKMT!!!!:2006/11/30(木) 00:05:42 ID:0+aITI61 BE:14611872-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
8427分74秒:2006/11/30(木) 00:15:35 ID:uTkYWyLs
>841
>840は正しいな。三国人ノダケン乙。
843MIXI閲覧拒否にして、ちゃっかり覗くCAI君乙!!!!!:2006/11/30(木) 00:31:01 ID:0+aITI61 BE:10437825-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
8447分74秒:2006/11/30(木) 00:32:38 ID:0+aITI61 BE:56360096-2BP(6)
そいつの番号はね、、、、

?id=22xxx25

だったよ
845東工大のCai君覗かないでください:2006/11/30(木) 01:00:10 ID:0+aITI61 BE:15655853-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
8467分74秒:2006/11/30(木) 01:05:56 ID:G1fCriL3
会って話したいなぁ
京都大阪神戸なら出向けるんだけど

のだけんを囲むオフとかしたい
847MIXI覗き部隊今日もご苦労。:2006/11/30(木) 01:17:36 ID:0+aITI61 BE:29223874-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
8487分74秒:2006/11/30(木) 01:52:03 ID:QZoUShay
野田。Wikipediaへの文句はWikipediaでしろ。
8497分74秒:2006/11/30(木) 02:02:42 ID:L2FKfmR9
のだけんはブロックされてんだろ
お前わかってて言ってるだろw
8507分74秒:2006/11/30(木) 02:46:10 ID:p/LVa4/P
のだけんは坂本と離婚した矢野顕子とケッコンして
世界の野田を目指してください!!
8517分74秒:2006/11/30(木) 02:48:13 ID:QZoUShay
590 名前: ◆MG64yE6TCE 投稿日:04/10/30 19:52:43 ID:Ub7Tb1xh
(ゎ・_・ぉ)<今回もまた手の込んだヤラセ誘拐くさいので、
       ありえないとして書き込んだんだよ。
       香田父の「あぁー。ぼうよみしていいんですねぇ、、」
       の時点で  
       ヤラセ決定と見ている。

もそうだが、野田は結論を急ぎすぎなんだよ。
結論を急ぎすぎるということは、論理力が弱いということ。
この機会に数学でも勉強してみたほうがいいんじゃないか?

f(1)=1、f(2)=4、f(3)=9、f(4)=16、f(5)=25が与えられた時に
数学者はf(6)=36が保証されているとは絶対に言わない。
852ふうん。あっそわ。お。:2006/11/30(木) 02:57:18 ID:0+aITI61 BE:18786492-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
8537分74秒:2006/11/30(木) 03:34:02 ID:rCe3Accn
前田勇喜夫のカミさん(妻)の口をついてでた言葉は
「○○ちゃん凄くきれいになったね!」でした。 

柄にもなく、見栄を張るんじゃねぇ。
前田勇喜夫のカミさんって、<<< 部落朝鮮人の売春婦 >>>だよな?
それも、超・ド・ブ・ス !!!

前田勇喜夫のカミさん= ドブスの売春婦 を連れて
銀座4丁目の鋪道を歩くなよ。
8547分74秒:2006/11/30(木) 06:20:19 ID:mySlGtdX
三国人ノダケン必死だなw
8557分74秒:2006/11/30(木) 06:33:59 ID:ZwCXKPcc
必死にファビョるのは三国人のお家芸だからねえw
8567分74秒:2006/11/30(木) 06:59:48 ID:0+aITI61 BE:37574249-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
8577分74秒:2006/11/30(木) 08:09:10 ID:mySlGtdX
>856
かわいそう
日本人が羨ましいんだね
8587分74秒:2006/11/30(木) 09:06:43 ID:0+aITI61 BE:25049838-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
8597分74秒:2006/11/30(木) 09:27:29 ID:6qHj/ma2
そろそろコピペ荒らしで2ちゃんねる運営に通報かな
860KMT君はMIXI覗きが趣味。いっしょうけんめごくろーあばばばば。:2006/11/30(木) 09:29:34 ID:0+aITI61 BE:33399348-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)、、、、、、このへんでいいか。
8617分74秒:2006/11/30(木) 10:36:08 ID:sRgylt5c
野駄犬の第一の特徴「自分に同調しない人間を片っ端から在日認定する」

野駄犬の第二の特徴「自分でウソをついておきながら人をウソツキ呼ばわりする」

野駄犬の第三の特徴「歴史(自分がWikipediaから追放された経緯)を手前勝手に改竄する」

どう見ても野駄犬自身が在日です。あるいは在日以上に在日的な心性の持ち主です。本当にどうもありがとうございました。

8627分74秒:2006/11/30(木) 12:54:20 ID:QiWRgE30
野田の坊やよ、うだうだ書くなら2chやWikipediaではなく、ご自分のサイトでやってくれ。
8637分74秒:2006/11/30(木) 13:25:45 ID:ZwCXKPcc
野田先生、先生の宣伝部分が修正されていってるみたいですよ
このまま負けを認めちゃうんですか?

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1164805855/175
8647分74秒:2006/11/30(木) 16:04:52 ID:sRgylt5c
★061130★複数板 野田憲太郎専用 荒し報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1164870158/
8657分74秒:2006/11/30(木) 16:14:12 ID:eWLvT5qv
完全に昼夜逆転生活だな
夜中にピアノ弾くならヘッドホン着けろよ
ピアノ殺人事件ってのもあったんだから
8667分74秒:2006/11/30(木) 16:24:26 ID:vkmUT5RI
気違いの狂った頭脳で考えることと、
その云っていることは判らん。

だれか、今、奴がどんなことを云っているのか、
俺にわかりやすく解説してくれ。

別に十行以上になったとしても
私は一向に構わん。
8677分74秒:2006/11/30(木) 16:36:37 ID:y1Krtb7/
>>866
奴の論理は、

「他の奴も悪いのに、どうして自分だけ悪者扱いされるの?」。

それを示したいが為に、自分をブロックに陥れた(自業自得だが)ユーザーの
書き込みに見られる些細なミスを、針小棒大に大きなミスとして糾弾してるだけ。
その「ミス」でさえ、本来はウィキペディアのルールに則れば全く違反でないものばかりで、
糾弾の論理は奴が自分で築き上げた俺ルール

(例::・出典より真実を伝えることが大事。
・自分は専門家だから評価にも十分権威はあるだろう。
・間違いは直せば良いというものではなく、間違った本人は糾弾されるべきである等)

に基づいたもの。
まあブロックを受けた悔しさもあるんだろうが、
今の奴に何を言っても意思疎通は図れない。
無視を続けて鎮火を待つのが思われ。
8687分74秒:2006/11/30(木) 16:55:59 ID:y1Krtb7/
悪い。最終行:思われ→いいと思われ。
8697分74秒:2006/11/30(木) 17:18:41 ID:sRgylt5c
>>868
そういうのを見て野駄犬は「あっ! 自動翻訳だ! こいつは三国人に違いない」と確信するんだろうね
8707分74秒:2006/11/30(木) 17:29:07 ID:vkmUT5RI
>>867氏、
ありがとうございます。よくわかりましたよ
(それと同時にどっと疲れが・・・)。

 俺は、現代音楽はもとより、音楽自体よくわからんので
基本的には、野田センセの件に関しては
ノータッチで傍観を決め込もうとしていたんだ。
一度だけ、現代音楽のセンセすれで説得を試みようとした以外はね。

でもそのあとで、本部スレから「余計なことはするな」と釘刺されたさ。

やっぱりあれだな、
大人の男に対して、もはやここまで酷けりゃ説得して改心して貰おうなんて
無理。

そのちょっと前にブロックされた小学生居たよね。あれくらいならまだ改悛の余地は
あるだろうけれども。
871asso.wao.:2006/11/30(木) 18:11:56 ID:0+aITI61 BE:26093055-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)、、、、、、このへんでいいか。
8727分74秒:2006/11/30(木) 18:18:26 ID:sRgylt5c
>>871
オラオラ、もっと派手にやってみろや。アク禁が怖いのか? 腰抜け野郎w
873SNS覗きで無期限ブロックを決めるおかしな人々:2006/11/30(木) 18:21:18 ID:0+aITI61 BE:15655853-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
8747分74秒:2006/11/30(木) 18:45:50 ID:eWLvT5qv
これを自爆テロと言わずして何と言おう
8757分74秒:2006/11/30(木) 18:48:32 ID:eWLvT5qv
おや、今日は午後6時にお目覚めですか?
9時半頃に寝て18時に起きるってのは人としてどうなんだろう

そんな俺はノダケンのログ見て休みを潰した馬鹿ですが何か?
876あと100くらいのれでつぶして次スレなしでOK!!:2006/11/30(木) 19:27:45 ID:0+aITI61 BE:56360096-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
877KMT君がMIXI覗きを趣味にしていて、肩書きが歯科医志望、、、:2006/11/30(木) 19:28:42 ID:0+aITI61 BE:16699182-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
878l?id=16633:2006/11/30(木) 19:41:49 ID:0+aITI61 BE:21918637-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
8797分74秒:2006/11/30(木) 19:46:24 ID:ZUpk2/JU
今の野田さんのねらい:

同じ内容のコピペを張り続ける
 ↓
みんな呆れて(飽きて)スレを放置し始める
 ↓
野田さん以外の名無しのレスがなくなる
 ↓
野田さんはここや別のところで「誰も何も言わなくなった!勝った!」とやる
8807分74秒:2006/11/30(木) 20:12:12 ID:y1Krtb7/
ま、それでも放置するがな。
野田がどう思おうが子供の喧嘩じゃあるまいし知ったことじゃない。
8817分74秒:2006/11/30(木) 20:49:10 ID:GI/Hckb2
さすが三国人ノダケン、日本語マジ通じない
8827分74秒:2006/12/01(金) 01:36:43 ID:HY8exDGE
>>876はスレ潰しに言及しているので荒らし宣言と見なしてよいだろう
8837分74秒:2006/12/01(金) 02:40:08 ID:3FabOwV+
>>879
「ある一定の素材を始めに長時間にわたって集中して提示」しているところだと思うよ
884l?id=295970:2006/12/01(金) 02:41:12 ID:WphRDjWp BE:25048883-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
8857分74秒:2006/12/01(金) 03:50:27 ID:ALXmtKUa
>>879
ノダケンの”音楽”とやらの目指す先と一緒かwww

その心は、
いつまでたっても変わり映えのしないテーマを
長々と聞かせ、聴衆が聞き飽きて、会場には
野田と舞台上に投げつけられたごみが散乱している。
そんな殺伐とした中を、ノダケンは
「よっしゃ、俺の演奏が認められた!」
と一人でゲラゲラ笑い続ける。
886d=225693:2006/12/01(金) 06:58:12 ID:WphRDjWp BE:58447878-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
8877分74秒:2006/12/01(金) 08:36:55 ID:caXXbjky
そろそろノダケンは生まれ故郷の特定アジアへ帰ったらどうですか
8887分74秒:2006/12/01(金) 18:49:04 ID:WphRDjWp BE:4175322-2BP(6)
ニュー・ロシア・アヴァンギャルド - ノート
記事冒頭にあるような「インターネット上のごく限られた範囲でしか用いられていない、定着していない語句」について記事を作る必然性が認められない。
Wikipediaは新しい用語や概念を布教するための場ではない。Wikipedia:独自の調査に該当。
    * 依頼者票。--Arpeggio 2006年12月1日 (金) 09:15 (UTC)
    * (削除)依頼理由に同意。"New Russian Avantgarde"でのグーグル結果、2件。"New Russian Avant-garde" 16件(しかもほとんどが1920年代の、いわゆるロシア・アヴァンギャルド関係の言及)、"neurussische Avantgarde"、0件
ウェブ上の現象としても熟した概念かどうか、疑問であり、記事の内容に関する限りはいまだ掲載に値しない造語と思われる。 --Aphaia 2006年12月1日 (金) 09:23 (UTC)

↑ロシアに行ったことない人の意見。現代ロシア音楽に熟していない人が編集してます。
8897分74秒:2006/12/01(金) 19:33:39 ID:WphRDjWp BE:14612827-2BP(6)
疑問
“English Country-Tunes”を「英国田舎調子」と訳してしまっていいものなのでしょうか? Country-Tunesを田舎調子と訳すのはまだしも、
Englishを英国と訳すことの問題点は、「イギリス」やそのノートをご覧になればわかることと思います。--Uraios 2006年10月5日 (木) 13:01 (UTC)
さて、Uraiosさんの指摘にもありましたが、この原題は、つまるところ「イングランド民謡集」ぐらいの意味でしかないのではないでしょうか。
“Country”という語は、単に「都会の旋律ではない」ことを暗示しているだけで、強いて訳出する必要はないように思われました(たとえば、江差追分やこきりこ節、てぃんさぐぬ花などを、「日本田舎民謡」などとは言わないようにです)。
    こういうことがあるのですから、むやみやたらと他人に「日本語を母語とせず、しかも日本語の不自由な人がいる」などと噛み付かないことです、野田先生。---間久部緑郎 2006年10月5日 (木) 17:34 (UTC)

↑民謡集だとcollections って単語が出てくるはずだよ。日本初演者に向かってえらそうに。
8907分74秒:2006/12/01(金) 19:35:11 ID:qCOtxDM+
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1164870158/22より

http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1148716613/397 2006/12/01 18:47:37 ID:7/ADdIFV ?2BP(6)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/internet/1159022062/69 2006/12/01 18:47:55 ID:Cj2pun0D ?2BP(6)
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1143446803/824 2006/12/01 18:48:32 ID:W/MBZTb8 ?2BP(6)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1158329303/316 2006/12/01 18:48:49 ?2BP(6)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1121099437/888 2006/12/01 18:49:04 ID:WphRDjWp ?2BP(6)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/internet/1155874893/27 2006/12/01 18:49:21 ID:Cj2pun0D ?2BP(6)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/internet/1156485621/414 2006/12/01 18:50:17 ID:Cj2pun0D ?2BP(6)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1164870158/21 2006/12/01 18:51:35 ID:c6ref6dT0 ?2BP(6)

完全にふぁびょってる。よほど悔しいんだねwwwwwww
8917分74秒:2006/12/01(金) 20:03:43 ID:WphRDjWp BE:65753879-2BP(6)
ろぐうめろぐうめ
8927分74秒:2006/12/01(金) 21:21:59 ID:/T1ShSfp
親しくもないのに、マイミク申請されてびっくりした。
(私だけじゃないらしい。)
断ると何をされるか分からないので承諾したけど・・
8937分74秒:2006/12/01(金) 21:48:21 ID:qCOtxDM+
嫌われることばかりしているのに実は仲間が欲しいんだね

そういうのは何も返事せずアクセス禁止に指定してやればいいのだ


8947分74秒:2006/12/01(金) 22:18:13 ID:k+44ATj0
"Country Tunes”という英語はあるけど、「田舎調子」という日本語は聞いた事ないぞ。
8957分74秒:2006/12/01(金) 22:21:13 ID:qCOtxDM+
漱石の「カーライル博物館」に「演説者は濁りたる田舎調子にて御前はカーライルぢやないかと問ふ」という
一節があるが、Country Tunesとは全く意味が違う
8967分74秒:2006/12/01(金) 22:28:40 ID:Zj+begH9
「イングランド、田舎の調べ」
「イングランド民謡の調べ」

とした方が詩的かな。
8977分74秒:2006/12/01(金) 22:46:29 ID:V1oV7T5K
「日本初演者に向かってえらそうに」とか言うのって自分の印象をひたすら悪くするだけだと思うんだけど、わかってるのかな
8987分74秒:2006/12/01(金) 23:01:42 ID:IHeHb891
演奏はできるんだろうし知識もあるのかもしれんが、かんじんの日本語能力がおかしいからな。
8997分74秒:2006/12/02(土) 00:34:30 ID:DDtXpdD0
>>894
訳すなら普通に「カントリー音楽」でよかったと思うんだが
ノダケンは何であんな和訳をしちゃったかねぇ
オリジナリティを主張したかったのか
9007分74秒:2006/12/02(土) 01:26:52 ID:vJDhUJ7E
「日本初演者」と言うが、けっきょく他人(作曲者)の権威によりかかってるだけなんだよな。

他人の権威や名声を利用してやたらに威張る。アドラーの件もそう(化けの皮が剥がされたけれども)。
これが野駄犬の行動の基本原理。
9017分74秒:2006/12/02(土) 02:32:54 ID:vXMJns6p
>>889
>民謡集だとcollections って単語が出てくるはずだよ。

だから野田は英語に弱いって言ってんだよ。
奴は訳す時に一単語レベルでの翻訳しかできないらしい。
「英国田舎調子」なんて日本語が不自然だとは思えないのかね。

野田は日本人に向かって偉そうな口を叩くな。
9027分74秒:2006/12/02(土) 02:36:25 ID:vJDhUJ7E
母国語が韓国語だから仕方ない
9037分74秒:2006/12/02(土) 04:47:50 ID:STS7/cat BE:51141877-2BP(6)
「カントリー音楽」でもあうとだとおもう。

かんとりーおんがく、って言う題名の曲は
実は別のアルゼンチンの作曲家に一曲ある。
904KMTの仕事はMIXI覗き!!変態。。:2006/12/02(土) 04:48:58 ID:STS7/cat BE:84540299-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
905ろぐうめろぐうめ:2006/12/02(土) 05:08:27 ID:STS7/cat BE:26093055-2BP(6)
ろぐうめろぐうめ
9067分74秒:2006/12/02(土) 06:25:36 ID:kfZFh52t
勝手ながら「イングリッシュ・カントリー・チューンズ」に移動させてもらいました。
理由は、訳語が定着していない(初版投稿者の造語)であるため。
「英国田舎調子」という語句が定着しているのを確認し次第、元の「英国田舎調子」に戻しますので、
野田さんにはソースの提供をお願いしたいと思います。

「イングランドのカントリー音楽」や「イングランド民謡の調べ」でも良かったのだけど、
中立性にために英語原文(のカタカナ化)にしておいた。
9077分74秒:2006/12/02(土) 06:36:48 ID:vJDhUJ7E
>>906
Good job!!!!
908弾いてる日本人が一人だけなのにね。なにが定着なのか。ぷっぷぷぷ。:2006/12/02(土) 06:40:27 ID:STS7/cat BE:18787436-2BP(6)
221 Name: 名無しの愉しみ [] Date: 2006/12/02(土) 00:15:11 ID: ikeOMKYe Be:
mixi見たら、足跡に、
2006年12月01日 06:48 Nodokamoerer
(中略)
2006年11月30日 01:48 Nodokamoerer

orz

222 Name: 221 [sage] Date: 2006/12/02(土) 00:16:23 ID: ??? Be:
さっきからageててすまぬ。

-

最初に覗いたのはどっちなんだろう?
覗いた側を捜索するのは当然では?
909ろぐうめろぐうめろぐうめろぐうめ:2006/12/02(土) 06:44:49 ID:STS7/cat BE:21917873-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
9107分74秒:2006/12/02(土) 07:18:56 ID:kfZFh52t
野田さんの書いた記事が軒並み訂正されたり移動されたり削除されたりしてますが、気を落とさずに頑張ってください。
9117分74秒:2006/12/02(土) 07:37:35 ID:DDtXpdD0
>>906
微積01氏か?チェックしてたよ。GJ!

>>909
もう諦めたら?ノダケン関連の記事は駆逐されたぞ
あんたの仇敵Arpeggio氏が大活躍してる
周りとうまくやれてればもう少しは記事を残せたかもしれないのにw
9127分74秒:2006/12/02(土) 09:11:24 ID:Lbh/eeFq
誰かこいつがこんなになっちゃった過程を
郷里での生い立ちからずっと辿って
「市民ケーン」ならぬ「音楽家ノダケーン」でも書いてくれないものか

まあかなり不気味な内容になりそうだが
9137分74秒:2006/12/02(土) 09:33:45 ID:X1RxBu1X
9147分74秒:2006/12/02(土) 11:27:43 ID:FMA1nJnq
今お休み中?
野田君って、情報収集(in)も発言機会(out)もインターネット中心だから、インターネットから見放されると
一巻の終わりだよね。
作曲家や演奏家に直接連絡を取れることによって、自分まで偉くなったと勘違いしちゃうのは
野田君だけの話ではないけれども。

野田君へ質問。
マイミク申請するのはいいけど、そのマイミクさん達は貴方の日記を覗きに
来てくれていますか?
来てくれていない人は、マイミク申請を迷惑だと思ってたってことだよ。
9157分74秒:2006/12/02(土) 11:29:02 ID:STS7/cat BE:36530257-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
916ろぐうめろぐうめ:2006/12/02(土) 11:29:36 ID:STS7/cat BE:84540299-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
917誘導工作員乙。ろぐうめろぐうめ。:2006/12/02(土) 11:31:38 ID:STS7/cat BE:26093055-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
9187分74秒:2006/12/02(土) 11:53:41 ID:Yy7AsRrb
話が通じないのは言語だけの所為ではあるまい。
9197分74秒:2006/12/02(土) 12:29:17 ID:JZRAZL5k
ようやく、おやすみの時間が来たのかな
9207分74秒:2006/12/02(土) 12:31:30 ID:Yy7AsRrb
Wikipediaの次スレを「野田騒動に関する書き込みを禁止」というルールにして
立てたいんだけど、やはりこのバカが鎮火するまでもう少し待ったほうがいいかな?

じゃなければクラ板に移るか。
9217分74秒:2006/12/02(土) 12:41:20 ID:JZRAZL5k
無理でしょう…。クラ板は落ちたの?
野田は日本語を理解できないみたいなので、
相変わらず絨毯爆撃をするだろうし。
9227分74秒:2006/12/02(土) 12:45:57 ID:8BFH7gpi
需要はあるはずだけどね。クラ板のスレは落ちてるね。
923ろぐうめろぐうめ:2006/12/02(土) 12:55:03 ID:STS7/cat BE:21917873-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
9247分74秒:2006/12/02(土) 13:27:36 ID:tqBnM/zu
『English Country-Tunes』の「Tunes」って、pop-tuneやhit-tuneのtuneと同じ用法でしょ。
それに「調子(現代日本語だと「勢い」「condition」あたりがまず想起される)」という訳語を当てはめるのは不適切。

>>889
> 民謡集だとcollections って単語が出てくるはずだよ。

アメリカ古謡をもとにAaron Coplandが作曲した歌曲集「Old American Songs」にcollectionsって単語は出てこないけど?
9257分74秒:2006/12/02(土) 13:34:46 ID:tqBnM/zu
>>921
っつーか、ネットサービス板のWikipediaスレでも絨毯爆撃をやらかしてるし。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1158329303/268-n
しかも支援者もあらわれている(自作自演かもしれないが)。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1158329303/312-314
9267分74秒:2006/12/02(土) 13:44:09 ID:pRTmBEpn
あるカメラマンがぶち切れた時のログより
似たような人はどこにでもいるもんだな

----
1053  名無しさん  2001/04/11(Wed) 06:30
それにしてもこういう光景はネット内でわりとよく見ます。
30代から40代くらいのあんまり頭は良くないが妙にプライドが高い男が若者から徹底的にバカにされて「壊れる」という事例は、実はよくあります。
かなり似たような事例だけでも数件心当たりがある。
何というか現実社会だと、我々は危ない人には関わりたくないということで、納得できなくても主張を認めてしまうことがある。
でもネットでは面白がる方向性にいくわけで。
現実社会において、粘着質的な狂気は一種の武器になります。
狂気を剥き出しにするというのは、戦略的にそれなりに合理的な行動です。
しかしネット内においては徹底的に玩具にされるだけです。
現実社会で電波を出している人間に出会うと我々は、その相手をうまく宥めながら、
電波が出ないように注意します。しかしネットでは、そういう相手を徹底的につついて、どこまで電波が出るか試そうとするというか。
それにしても匿名掲示板慣れしていない人がいきなり2ちゃんねる的な煽りに接すると対応が難しいだろうなというか。
ある意味同情しますが。
いずれにせよ、 無断リンク問題が完全に忘れ去られている という気がしますが。
----
9277分74秒:2006/12/02(土) 13:46:06 ID:8BFH7gpi
あらー、このスレでやるだけならまだしもねえ。これじゃただの荒らしじゃん
素でやってるのかな。なんかオカヤソを思い出す
9287分74秒:2006/12/02(土) 14:24:35 ID:Yy7AsRrb
野田について必死に噛み付いてた本スレはともかくとして、
インターネット板のWikipedia査読スレに絨毯爆撃してた時はマジで殺したくなった。
9297分74秒:2006/12/02(土) 14:29:11 ID:x5PVEhK5
次スレのスレタイとテンプレ考えよーぜ
9307分74秒:2006/12/02(土) 14:55:37 ID:DMR6BMKK
9317分74秒:2006/12/02(土) 15:00:03 ID:8X3h8iIS
9327分74秒:2006/12/02(土) 15:01:32 ID:x5PVEhK5
>>931
過疎は嫌い
9337分74秒:2006/12/02(土) 15:08:57 ID:Yy7AsRrb
Wikipedia(ウィキペディア)のゲソ記事を充実サセヨーヨ

スレタイはこれで良いと思うが、「2」をどうするかだな。
第2楽章、第2番、第2曲、第2主題、第2・・・

どれも古臭くてピンと来ないな。
9347分74秒:2006/12/02(土) 15:10:00 ID:Yy7AsRrb
参考

クラ板のやつはもろ普通だった。
テンプレももろ普通のやつ。

クラシック板の香具師がWikipediaを弄るスレ
9357分74秒:2006/12/02(土) 17:32:17 ID:hSUf64J5
    
9367分74秒:2006/12/02(土) 19:44:45 ID:3XRVn1mk
>>933
第2変奏とかはどう?

第2調子でもいいけどw
9377分74秒:2006/12/02(土) 19:49:03 ID:vJDhUJ7E
Op.2
9387分74秒:2006/12/02(土) 20:06:27 ID:MZUrGXvT
>>933
第2音列
939ろぐうめろぐうめ、、:2006/12/02(土) 20:20:45 ID:STS7/cat BE:50097986-2BP(6)
>>924 それは、原則的にコプランドのオリジナル。
>>926 それといっしょにするな
>>928 あっそ。わぉ。
9407分74秒:2006/12/02(土) 23:18:02 ID:JZRAZL5k
9417分74秒:2006/12/02(土) 23:19:17 ID:BrLwItHl
おもしろくないからだまってれば?
9427分74秒:2006/12/03(日) 00:18:34 ID:UXfmPglP
今堀もウィキペディアについてよく理解できていない厨房だってことかねえ
9437分74秒:2006/12/03(日) 00:23:10 ID:vTErxMns
彼以下の知名度の作曲家もあそこにはけっこうあるし、
今回の行動に限って言えば、やりすぎ。復活乙。

ただ、Wikipediaの一ページから個人を抹消することと、
楽壇上の抹殺とにどういう因果関係があるのかと。
Wikipediaはいつの間に音楽界の仲間入りを果たしたんだw
9447分74秒:2006/12/03(日) 00:33:10 ID:aq6cCXML
>>943
後半(因果関係〜)には同意するが、
すでにリストに載っている他の作曲家を基準とするのはいかがなものか?
百科事典的であるかどうかを基準に考え、それに満たないと判断されたものは改めて削除されて然るべきでは?
9457分74秒:2006/12/03(日) 00:33:56 ID:AHExnRnK
Wikipediaでも楽壇でも
野田みたいな生き方では周りに敵を作りすぎて後々激しく悔やむことになるだろうよ

ボイコット云々というのも原因がそこにあったことは凡そ想像がつく
9467分74秒:2006/12/03(日) 05:43:43 ID:z1q+7i4T
Kentaro,Noda名義以外でも色々書いてるんだけど、それはお咎めなし?
菅野茂とか明らかに野田執筆だろ。
9477分74秒:2006/12/03(日) 05:59:03 ID:lX8hgzmC
お咎めも何も、野田さんが無期限ブロック食らったからって、
彼の書いた記事は全て修正ないし削除しなくてはならない、という決まりはどこにもない
誰の執筆であろうと、直したいところがあれば自分で直せばよろしい
9487分74秒:2006/12/03(日) 06:02:21 ID:WZZutmCY
>ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)

コレのどこが脅迫なんだ
9497分74秒:2006/12/03(日) 06:15:20 ID:VDtbqnPz
>>946
菅野茂は自分の項目をウィキペディアに書く実在する人物。
以前、今堀がドイツ発の問題があるユーザーがいるとか言ってたのは
たぶんこの人だと思われ。この人もウィキペディアンとしては少しおかしい。
9507分74秒:2006/12/03(日) 06:23:01 ID:Iubu3CCO
東音パルス楽派と芸大アカデミズムがなくなって、
ニュー・ロシア・アヴァンギャルドが削除議論中か。

菅野氏はいろんな言語版があるけど、全部自分で書いてるのかな?
951ろぐうめろぐうめ:2006/12/03(日) 06:38:10 ID:iJ4BY9DC BE:25049838-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
9527分74秒:2006/12/03(日) 07:01:52 ID:BQP60eOH
このスレのDATは保存しておこう
9537分74秒:2006/12/03(日) 09:38:50 ID:Yed3o1e1
東音パルス楽派
954ろぐうめろぐうめろぐうめ:2006/12/03(日) 10:44:01 ID:iJ4BY9DC BE:12524562-2BP(6)
ユーザーのKMT,Suisui,Taisyo,その他が覗きをやっている。
ユーザーのArpeggioがメールをだしたと、私にうそついたこと。うそついてから、自動翻訳で日本語を打って攻撃したこと。(このアカウントを操作したのは、中国人)
ユーザーのOkcが「野田様のSNSは知らない」っていって見に来た。
ユーザーの間久部緑郎がアナトリー・アレクサンドロフの作風を偽証したこと。そのことを管理ユーザーが弁護し続けていること。無期限ブロックが決まった直後に、「アレクサンドロフ後期の楽譜を所持していないことは黙秘して」延々とコメント依頼で言い訳すること。
ユーザーのOcchanikovがヘンリク・ミコワイ・グレツキやブライアン・ファーニホウの事を知らないのに、英語版から事実確認抜きで翻訳したこと。(ちなみに、私はファーニホウ作品の日本初演者)
ユーザーのLemon pieが兵庫芸術文化センター管弦楽団のクオリティを擁護する書き込みを行って、
アシュケナージへの酷評は放置したこと。(佐渡さんにも酷評してみたら?)
ユーザーのAotakeが私がポーランド楽派を命名したと嘘ついたこと。そして、第三世代の作曲家の
実力を軽視するコメントを出したこと。(名誉毀損)
ユーザーのNattilv1がロシアの1960年代生まれと1970年代生まれの作風の差を知らずに
「それは区別する必要がない」と無視したこと。
ユーザーのMaestroSasakiが大阪シンフォニカーの実際にあったエピソードを
不適切といって削除したこと。(エピソード内容は有名な事実です)
ユーザーのKstigarbhaがオランダ国立ユースオーケストラのマネージャーと受賞者の会話を
全く聞いていない。が、主観的と一方的に決め付けてリバート。 (受賞者に大変失礼である。)
ユーザーのLos688が、「IPブロックしたのでログインでどうぞ」といって、七分後にKMTが無期限ブロック決めました。(どうやってログインするの?)
ユーザーのToki-hoが「ブロック決めた後に即座に覗きに来ました」(MIXIとWIKIPEDIAは別物と主張する管理側のモラルがこれ。)
ユーザーのAphaiaが無期限ブロックが決まった直後に、自分のMIXIは閲覧不可にしたこと。
ユーザーの多くが「MIXIを強制退会されるぞ」とメッセージやコメントで脅迫したこと。(MIXI運営に通報しました)
955利用者: HeroPop :2006/12/03(日) 11:10:13 ID:iJ4BY9DC BE:8350324-2BP(6)
# 2006年11月23日 (木) 18:34 (履歴) (差分) 慶應義塾大学 (HALPHA さんまで戻します)
# 2006年9月30日 (土) 13:55 (履歴) (差分) Wikipedia:削除依頼/Category:新潟大学 (→(*):Category:新潟大学 - ノート)

二ヶ月ぶりにご苦労!!
9567分74秒

327 Name: 利用者名: HeroPop [] Date: 2006/12/03(日) 11:09:32 ID: Be: 29224447 Lv.02BP(6)
    # 2006年11月23日 (木) 18:34 (履歴) (差分) 慶應義塾大学 (HALPHA さんまで戻します)
    # 2006年9月30日 (土) 13:55 (履歴) (差分) Wikipedia:削除依頼/Category:新潟大学 (→(*):Category:新潟大学 - ノート)

    二ヶ月ぶりにご苦労!!

328 Name: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date: 2006/12/03(日) 11:13:39 ID: Be: 51141877 Lv.02BP(6)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/%E9%B0%A4%E8%8C%B6

    八ヶ月ぶりにご苦労様

329 Name: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date: 2006/12/03(日) 11:16:13 ID: Be: 15655853 Lv.02BP(6)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/%E9%BE%96

    10月27日にやめて11月20日に出てくる不思議なアカウント。

330 Name: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date: 2006/12/03(日) 11:18:39 ID: Be: 29223874 Lv.02BP(6)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/HeroPop