@@リプイスメントピックアップ@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
リプイスメントピックアップについてかたりましょう。
取り付けけてみるまで音がわからない代物だけに難しい買い物!
ダンカン、ディマジオなどなど。
2ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 11:05
ストラトなら、リンディかヴァンザントだな。おれは。
3ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 11:07
俺もストラトユーザーなんだけど
ヴァンザントってどうなの?音太い感じ?
42:2001/07/25(水) 11:09
俺のつけたのだと、程よくクリア、程よく太い。
53:2001/07/25(水) 11:11
>>2
俺色々かえたんだけど、
フェンダーのテキサススペシャルが一番よかったんだよなぁ。
ノイズが多いのも愛嬌で。グリグリ感が良かった。
ヴァンザントのノイズの感じはどう?
6ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 11:14
イングベイ嫌いだけど、HS3いいぞ。ノイズないしパワーあるし。
音太いぞ。万能タイプなシングルコイル。下手なの隠れる。
これなきゃ弾けない。おれ下手かも。
逝って来る。
7ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 11:15
太い音出したかったらハムバッカーつけちまえよ。
82:2001/07/25(水) 11:20
>>3
ギターとの相性もあるから、あくまで参考程度にとらえてほしいんだが、
俺のはノイズは気にならんかった。俺があまり歪ませないからかも。
92:2001/07/25(水) 11:21
ちなみにテキサスSPは、パワーありすぎて俺は使いにくい。
103:2001/07/25(水) 11:22
>>3
サンクス。
俺もクランチくらいだから参考になった。
質問ばっかりで悪いんだけどギターの機種も教えてもらえんかね?
113:2001/07/25(水) 11:23
テキサススペシャルでギター側のヴォリューム下げたときのクーリーンで線が残る感じが好きなんだよなぁ。
アンプはツインリバーブとかフェンダー系コンボ限定で。
12ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 11:24
シングルサイズハムバッカーどうよ?
13ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 11:29
>>2
シングルサイズのハム使うならフルサイズハムつけるな俺。
例えばダンカンのJBジュニアがJBよりも線が細い。
ハムはフルサイズで鳴すもんだと思う。
ルックス的にハム乗せると痛いギターもあるけどな。
142:2001/07/25(水) 11:31
ギターの機種は、57REI,62REI。君は?>>3
>>11の気持ちはわかるな。
アンプはJTM45、59BASSMAN、HOT ROD DEVILLEあたりがすきだな。
ツインリバーブとは方向が違うな。
152:2001/07/25(水) 11:32
>>13
ハムなんか使ってないけど。
163:2001/07/25(水) 11:38
>>2
ギターはバッカスのアッシュボディのやつ。
ネックの仕込み方とラッカーフィニッシュに惚れて。
店頭にあったフェンダーUSAの同価格帯より抜けそうだった。
17ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 11:42
それ多分弾いたことあるわ。うん、バッカスは良いね。
18ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 11:44
>>16
バッカスについてるリンディは100wクラスの
アンプでフルに鳴らすとスカスカ(ペラペラ)だよ。
ヌケはいいけど、太いとは感じないな。
家で近所迷惑にならない程度なら、極上の音なんだけどね。
193:2001/07/25(水) 11:44
俺の町にはヴァンザント扱ってる楽器屋ない。
弾いてみたいな。
202:2001/07/25(水) 11:46
俺の町にも無いが、大阪へ用事で行ったときに買ってきた。
21ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 11:47
DIMAZIOトーンゾーン使ってる人いる?
詳細きぼ〜ん
22ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 11:55
ttp://www.kis-net.ne.jp/user/rosetana/fanatic.htm
かなり詳しく載ってるよ〜ん。
23ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 12:07
こりゃ詳しいね。参考になった。
みんな知ってるとは思うけどttpのアタマにhを付けてね。
24ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 12:21
>>22
>SSL−4 クォーター・パウンド シングルの2倍以上のパワーがあるため高域の出が悪いです 太い中域と2倍の
>ノイズが特徴です(笑)

うーん・・・ノーマルシングルコイルPUに比べるとノイズは低減するのだが・・・
25ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 12:23
揚げ足取りでは無いが リプイスメント→リプレイスメントだよん
261:2001/07/25(水) 12:31
>>25
ぎゃあ。
指摘ありがとうございます。恥じかかずに済みました
273:2001/07/25(水) 12:38
>>16
そうなんだよね。
それが嫌でテキサススペシャルつけたんだよ。
それにしてもフェンダーのPUって別に買うと高い。
フェンダージャパンのギターは40%くらいはピックアップの値段なのか?
28ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 12:57
エピフォンつかってるんだけど乗せかえるとしたらどれがベター?
29ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 12:58
>>23
ヴァカ

直リンク避けなきゃならん個人サイトにはそうすんだよ<h抜き
30ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 13:00
>>29君は、にちゃんねるに来て10年になります
31ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 13:01
>>28
ディマジオノスーパーディストーションオススメ
32ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 13:09
>>28
癖のないところでJB
3323:2001/07/25(水) 13:09
いや、そんなことは知ってるけど夏休みになって初めて来た連中
の為に書いといたんだが。
34ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 13:12
>>23
もう夏休みだもんなぁ。
厨房スレ乱立か。
3528:2001/07/25(水) 13:18
JB?それ知らなんですけど。
詳しく知りたし。
質問厨房でスマソ
36ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 13:20
JB=ダンカンだったかな?
3728:2001/07/25(水) 13:26
>>36
ありがとうございます。
使っているアーティストとかいたら教えてください
38ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 13:27
>>37
JBって「ジェフベック」モデルだからイニシャルとってJB。
39ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 13:31
JB=ダンカンSH-4
40ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 13:32
>38
えっ、じゃあ悲しみの恋人達の音?
4128:2001/07/25(水) 13:34
ジェフベックモデルだと言うのは間違いないんだけど、
恋人の音がJBなのかどうなのかは不明。
JBの発売時期と音源の発売時期とかがわかれば推測できるんだけど。
情報不足でゴメソ>>40
42:2001/07/25(水) 13:35
名前38で
4340:2001/07/25(水) 13:42
>38
そうか、あの曲はエクスクワイヤ+ダンカン・ハムってとこまでは
知ってるんだけど。。。
たしか70年代だったかな>恋人
44ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 13:45
当時使ってたPUは、セイモアダンカンがベックの為に特別に作った
物で、今販売されている物はそれのリシュー。
ちなみに、時代にあうようにすこしずつ変えていってるみたい。
4538:2001/07/25(水) 13:45
>>43
音源は発表年度-3年くらいで時期わかるんだけど
ピックアップがプロトタイプとかありえそうで断言できんな
46ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 13:50
>38
>44
貴重な情報TANX!
今度買ってみるか。
4738:2001/07/25(水) 13:54
>>44
おぉサンクス。
>>46
ギブソン上品にしたような音でいいぞ
48ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 14:15
47>ホント、ギブソンの上の方のざらつきを綺麗にした感じだよね。
俺はハイパワーなのをリアにした時、フロントにJBをのせてる。
あまりフロントにのせる人いないけど、クリアでめっちゃいいよ。
49ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 16:30
パラフィンAGE
50ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 17:28
ヴァンザントはクリーン〜クランチ向けだろう。歪ませると高音のザラつきが
気になる。音はそう太くない。良くも悪くもヴィンテージ風。俺は一番好き。
リンディーは平均的な感じだが、クリーンだと俺は物足りない。
HS-3は実は出力はとても低い。ただ、低音が出るので歪ませた時の音圧感は
すごい。ただ、クリーンではこもる感じ。
JB=「ジャズ・ブルース」だそうだ。誤解されているが。ベックは使ってる
のか?けっこう有名な人が使っているようだが。
51ドレミファ名無シド:2001/07/25(水) 20:38
JBage
52千葉犬:2001/07/25(水) 20:59
 エピフォン・カジノのP-90を外して、何かハムバッカー載せたいのです。
狙いとしては、「極薄型フルアコ・335よりボインボインで弾きやすっ!」と
いった所でしょうか。

 ザグリ等の加工をせずに載っけられればBestなのですが…。最小限の加工の
アイディアとリプレイスメントP.Uの情報など、お教え下さい。
53きんマーン:2001/07/25(水) 21:23
やっぱ、ストラトにはキンマンでしょ
ノイズはないし、HS3より良いと思うよ
54ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 12:23
ストラトリアにブルーベルベット。
かれた音が技とらしく手軽に手に入る藁
55ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 12:29
ビルローレンスのL500ってどうよ?
56ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 13:06
高音の出方が独特だ。>L500
ちょっと耳にきつい感じもするけどPEAVEYのアンプと組み合わせてもいい感じ。
出力は高いと思う。
5755:2001/07/26(木) 13:09
>>56
コイルタップしたときの音はどんな感じ?
58ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 13:17
ビルロ L-250使ってる.
ミッドが凄く出てくるP.Uだと思う.
アルダーボディのストラトに乗せてるんだけど, ゴリッと鳴ります.
パワーも結構あるほうだと思うけど, 最近のモデルに比べれば少なめなカンジ.
59ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 13:19
>>58
バータイプのポールピースって弦選ぶよね。
やすい弦だとコード弾いたときの音の粒立ち悪く感じる。
古くなった弦でも同様な症状が。
俺の技術がないだけか?逝って来る
6058:2001/07/26(木) 15:43
L-250を使ってみて解った事.

1. 弦の品質に敏感(古い弦だとショボさが如実に出る)
2. 各弦の出音のバランスがいい
3. 普通のシングルとは違う倍音成分が出てる(キラキラしてる)
4. 載せるギターがヘボいとあんまりいい音出ない

59の言ってる通り, 弦には敏感です.
61ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 16:58
>>22
このHPのコメントは昔のギーマガの特集のパクリだよ。
62ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 17:17
リンディーどうよ?
63 :2001/07/26(木) 17:26
リンディーとかは相談しながらセミオーダーメイド
に進めてこそ価値があるんだろうね。でき合いのを買うんじゃダンカンと
さほど変わらんでしょう。
64ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 17:42
>>28

何のギターかによるが、君が求めてるのは、ギブソン Classic57か
57Plusの音ではないか?

親戚関係だけに、エピとは非常に相性いいよ
65ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 18:25
>>52
レスポール・デラックスを使っているんですが、ピックアップが気に入ら
なくて交換したのが、ディマジオのDLX-90というモデルです。ミニサイズ
のハムバッカーです。パワーはあるんですが、フラットな感じなので気に
入ってます。
レスポール・デラックスはミニハムバッカーだったので、ネジ穴もそのま
まに交換できたのですが、P90からだとネジ穴の位置が違うので加工は必
要でしょうね。但しピックアップキャビティはそのままいけそうですが。
66ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 19:36
トムホームズは良いぞ。高いけど...。
中古ギター49800円で買ったら2発
ともそうだった。ラッキーでした。
どなたか使ってる人いますか?。
67ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 20:50
JBについて調べてまいりました。
セイモアダンカンのインタビュー記事読んだところによると、
当時エンドースアーティストがいなかったダンカンがジェフベックのために
デザインしたのがJBです。その段階ではジェフベックのJBでした。
ダンカン=JBと言う時代でした。JBが市販かされるに伴って、ジェフベックモデル
と言う名称で販売したいわけですが、ジェフベック側からの許可を得られなかったので
ジャズ・ブルースのJBとして売り出したわけです。

名前の響きはジェフベックを連想させますね。上手い事やりましたな。
68ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 21:13
>>詳しいな。ありがとう

じゃあ次はPUFの名前の由来教えて
69ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 21:26
PUF?知らんな。そんな名前は。
70ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 21:30
フロントが由美でリアが亜美?
71ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 21:31
PUFFY!!
72ドレミファ名無シド:2001/07/26(木) 21:43
>>70
贅沢だなぁ フェラされてアナルまで・・・
73ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 01:45
わらタ。
晒しage
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/27(金) 03:49
僕もトムホームズのっけてます>66さん
思ってたより元気な音でした。
75ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 03:54
こんな場所を借りて大変恐縮なんですが
今度、渋谷東急文化会館裏(場所の詳細は下記のホームページ)に
中古機材を専門に扱うショップを開きます。。
ぜひお越しください!
(おやじ、わたし32才と女房28才とワンチャン1匹)



■ ■ ■ ■    ■ ■ ■
★ 屋号/モーターサイクル

★ 法人名/モーターサイクル(有)
http://vagina.rotten.com/motorcycle/

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

みなさんホームページみてね(営業時間等)
あとバイク好きの
ビンテージバイク(イタリー)も飾っています!

店主


  
76:2001/07/27(金) 03:58
グロ画像
77ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 05:03
>>75
うざいなぁ・・・各スレッドに貼って。
78ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 11:47
俺もトムホームズ。
ギブソンの暴れるとこはほったらかして中域いじったような音かな。
ダンカンとかの上品な感じより好きかな。(ディマジオ論外)
79ドレミファ名無シド:2001/07/27(金) 12:52
俺はジョー・バーデン。日本で買うと高いから直接購入した。
EMG-SVから付替えたが、ノイズは少ないしレンジも広い。
80ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 00:40
グレコのレスポールモデルのリアに
ディマジオのノートンつけてます(AIRのつかない方ね)
わりと気に入ってます。

ところがノートンって、使ってるひと聞いたことない。
誰かいますかあ。
81ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 00:42
セキュリティはノートン先生に任せていますが、何か?
8280:2001/07/28(土) 00:44
>>81
んぐぐぐ、んぐぐぐぐぐぐぐ・・・・・・・
83ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 20:36
サトリアーニが一時期使ってたなノートン
84ドレミファ名無シド:2001/07/28(土) 20:44
ディマジオのは上級者向けとか聞くけどどうなの?
85ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 01:13
>>84初心者?
86ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 04:06
ストラトにハムバッカ―乗せたいんですけど、何が合いますか?
このスレで誉められているJBはストラトにあいますか?
87ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 04:08
ジョーバーデンが一番好き。とても綺麗なおとがする
88ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 04:10
>>86
定番です。初めてハムストラトにするならまずやってみ
ましょう。不満があるなら次へ。
89ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 04:13
>>86
JBはアルダーボディにマッチするようにイコライジングされてるらしい。
JBジュニア(シングルサイズ)のほうは若干音が細い。
(悪い意味ではなく)。繊細な音だよ。ピックガード工事しなくてもいいし
90ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 04:16
>>86
「トレムバッカー」にするのを忘れないようにね。
普通のJBだと、ポールピースの幅が狭すぎて、
1弦または6弦が派手にはみ出してしまうことになるので。
詳しくは楽器屋さんで訊いて。
9186:2001/07/29(日) 04:21
皆様ありがとうございます
92ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 04:27
2chとは思えん
平穏で心温まるやりとりだ・・・・・
93ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 04:32
>>92 朝方に新説レスつける人多いな。
   また―りしすぎて気持ちいわ
94ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 05:11
>>86
JB jrはとても良いPUだとは思うが大音量でガツン!とやるにはちょと線が細い。
フルサイズのハムと同じに捉えるとローの押しも弱いし中途半端になるかも。
(but右手のニュアンスはすごく出る)
ディマジオのFAST TRACK 2の方がイケイケ感(?)は全然ある。

ダンカンのディストーションって奴も良いよ。
名前からのイメージが今となってはなんとなく安っぽいけど中身はGood。
JBよりたくましい(良い悪いではなく)。
95馬の骨:2001/07/29(日) 07:57
>>22のサイトに、レースセンサーはアクティブって書いてありますけど、
パッシブですよ。
96ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 07:59
temjinのPUはどうよ?
シングルPUだけじゃなくて最近ハムバカーも作り初めてるぜ。
97ドレミファ名無シド:2001/07/29(日) 11:44
hfjhjfhjhf
98ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 05:13
>>96俺は嫌い。大嫌い。音が安っぽい
99ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 10:21
V-60なんてどーです?
わたしゃ、ソッコン。
サーデザインね。
100ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 12:12
>>98
web上だとほめる記事しか見つからんので、是非詳しい話をききたいっす。
101ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 17:21
そうだな、誉める記事しか見つからないから、
「このPUはだめ!」って経験談を聞きたい。
102ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 17:54
V-60すきです。ハーフトーンはもうすこしシャリっとして
いてほしいけど、アンプ次第かな。
103ドレミファ名無シド:2001/07/30(月) 19:44
誉めるのはいいからぁ、酷評してくれYO!
104ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 01:02
JBってハイスタが使ってるのね。
それで前にあったスレでは荒れてた。
アンチハイスタがうるさくて。
105ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 18:54
誉めるのはいいからぁ、酷評してくれYO!
106ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 19:02
上記述にL-250があったけど
俺はL-500、XL-500使ってる。
別にヌーノやダレルが好きなわけではないけど
倍音とかきれいだし。
他に使ってる人誰かいません?
107厨房:2001/07/31(火) 19:04
EVANSってメーカーのPUをもらったんですが、
3芯のため、取り付け方がわかりません!!
2、4芯ならわかるんですが・・・
情報お願いします。
白、黒、赤のシールドが出てます。
108ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 19:05
俺もL500つかってたが、なんか倍音の出方とミドルが独特で冷たいかんじする
歪ませたままのカッティングとかならいいがブルース系のフィ−ルこめるのが難しい。
得意と不得意はっきりしてるPUですな。好きなんだけど。
109ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 19:06
>>107色では判断できんがアースと他2本と思われ。
感電に気をつけて試してみるべし
110ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 19:39
L-500好きで使ってたけど音が出なくなってしまった。
シールドされているのでコイルの状態とかも見れない。。。悲しい。

今はディマジオのFRED付けてるけど、可も不可もなくって感じ。
111107:2001/07/31(火) 20:04
>>109
やっぱり試すしかないですか・・・
赤はタップですかね・・・?
白がホットかな・・・?
112ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 20:24
レスポールにトーンゾーン載せたら後悔した・・・
113ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 20:44
>>112
おお!同士よ同じ経験あり。
強烈もこもこトーン!
アンプのミドルいくら切ってもまだもこもこ。
ディマジオが上級う向けと言うのはそのためか?
114ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 20:49
>112&113
瀧○好き?
115ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 20:55
>>113
いや、俺はあんまりモコモコには感じなくて、なんか歪みすぎ。
>>114
いんや。
116ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 22:09
>>107

テスターで抵抗値計ってみな。タップすると抵抗も半分になるから。
117ドレミファ名無シド:2001/07/31(火) 23:20
工房の頃に、広告にすげ−事欠いてあったからかったよ。
トーンゾーン
118ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 00:42
優良age

このスレ見てなかったら、ストラト用にダンカンのSH-4買うところだった。
トレムバッカーの存在を知らなかった。
119ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 01:10
>111

感電なんかするかぃな。
テスターがありゃわかるぞ〜
がんばれ。
120ドレミファ名無シド:2001/08/01(水) 18:49
ここにはベーシストはいないのかな。
統合スレ全部は見てないけど。
121ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 01:19
yuuryouAGE
122ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 03:07
カスタムカスタムが一番いいかな・・・
パワーがなさげなところが好き。

バーチャルPAFってどう?
ためし買いするには高いんだな・・・
123ドレミファ名無シド:2001/08/02(木) 20:32
リアにL500でフロントにPAF-PROです。
だめですか?
124ドレミファ名無シド:2001/08/03(金) 21:17
ハムに250のポッド付けたらどうなりますか?
125ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 14:02
>>123劇的にトーンが変わる感じだな
126ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 14:59
シャーラーの「HOTSTUFF」って知ってる人いる?
127ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 15:46
>>125
そうです。明るさからこもった音までがらっと変わって重宝してます。
ただ、ミックスするとぱっとしないんだよね。
128ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 15:52
リアがL500でフロントがダンカンSH-1(59)
だめですか?
129ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 15:52
>>126名前だけなら・・・
130ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 15:58
見た目気にならないのならL500は良いとおもふ。
131ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 22:10
みなさんJB良いとおっしゃる方が多いようですが、使いづらくないですか?
得にメタルのようながっちり歪ますような音を出すのには。
パワーは有るのでしょうが、まん中に音が無いような感じがします。
歪まない音は良いと思いますけど。どうなんでしょう?
132ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 22:36
十分歪むと思う。今の音楽には足りないのか・・・
JBっていったらHR、HM少年はみんなつけてた。
俺には逆にMidがあってHiとLoがないピックアップ
だと思う。
133ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 22:43
うむ。
134131:2001/08/04(土) 22:54
私が使うアンプはマーシャルのJCM2000なんですけど、なんか歪みが汚いっていうか割れているように感じるんです。
自分の腕不足かもしれないですが、かなり強めに弾かないとなんか力が弱いって言うか。
ピッキングのニュアンスって言えばそれまでですけど。だから使いづらいと。
そう言う理由からL500に変えたんですけど、これJBよりパワー無いはずなんですけJCM2000使うと
綺麗に歪んでくれるので好きです。私はこれが今まで使ったやつでは一番使いやすいです。
ちなみにその次はEMG81。
ちなみにギターはGIBSONのLP CUSTOMです。
135ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 23:22
スペックと聴感上のパワーって違うからなー。JBはGIBSONよりも
なめらか、スイートだぞ。おそらくピックアップのセッティングがいまいち?それとも
アンプのセッティングかな。弦との距離、ポールピースの高さとか。アンプだったら
マスター付きのアンプだろ?ゲイン上げすぎてんじゃない?
おっと。アンプ直での話だぜ。ODとかDSTかましてんだったら、
そんなの取っ払ってくれぃ。まあ、ブースターくらいは認めっけど。
136131:2001/08/04(土) 23:31
いつもアンプ直です(ワウはかましますけど)
ピックアップのセッティングとかも一応そういう事の仕事何年かしてましたので完璧なつもりです。
ゲイン上げすぎってのは、もしかしたらそうかも・・・
でも、フルテンにはして無いし、(だいたいボタン押して5くらい)同じくらいのセッティングでL500や81だと問題ないし。
やっぱり好みの問題なのでしょうか?基本的に布や駄列流の音が好きなので。
しかしここは2ちゃんとは思えないくらいみんな親切ですな。
137ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 23:35
好みの問題。解決。JBでは出ンよ。
138ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 23:48
JB=SH-4がパワー不足感じるなら、
カスタム=SH-5を試すべし。
HR/HMでしか使えないと思いますが。
139ドレミファ名無シド:2001/08/04(土) 23:59
ドンシャリなのが好みなのねぇ。>136
140ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 00:00
136>
JB好きな人(俺も)は、アレの中域の癖が好きなんですよ。
基本的には、クリーンな感じの歪みが合ってる気がします。
137さんのいうように、好みなんでしょう。
141131、134、136:2001/08/05(日) 00:22
>137
やっぱそういう音しか出ないのですか。
>138
SH-5も試しました。あれだとパワー有りすぎです。それにハイが出過ぎ。ちょっと私には操れないです。
>139
そうかも。アンプはマーシャルが一番だし。
>140
クリーンな歪みに合うってのはわかるような気がします。粒のでかい歪みですよね。下手なのがすぐにばれるような。


あんまりJB苦手っていう人聞かないので、他に誰かいないですかね。なんか自分だけなのかなぁ。

でも、みなさん付き合ってくれてありがとうございます。
142ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 00:29
JBはコンポ系ギターにのせてる人が多いね。
LPだったらセスの方がいいんじゃない?
143ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 00:33
セスって何?
144ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 00:34
セスラバー
145ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 00:43
段間せすらばー。せすらばーとは・・・あのPAFを設計した偉人じゃ。
146140:2001/08/05(日) 01:05
141>
EMGと、L-500ってハイファイな感じで、ごまかしが
きくもんね。俺も、EMGにどっぷりつかってた時は、JB
みたいな生々しい音がちょっと苦手だったよ。
今でもライブはEMGでやってます。(ノイズも少ないし..。)
ちなみにアンプは、同じくJCM-2000DSL。
147141:2001/08/05(日) 01:21
ごまかしって言ったらそれまでですが(稾)
確かにちょっとくらいのピッキングのごまかしはききますね。
それと私はエフェクターはワウしか使わないのですが、ワウの掛かりが凄く素直に掛かるんですよね。
ワウの掛かりが良いとシェンカーみたいなEQ的な使い方もすんなりいくので個人的にはL500やEMGは好きです。
JCM2000 DSLとの相性もばっちりだし。
ちなみにストラトも使っていて、PUは友人にもらったDimazioのFS-1とかいうやつ。
結構使えるような気がしませう。
このスレでは関係ないけどJCM2000っていいですよね。いままで使ったアンプの中でも一番良い感じです。
148ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 01:28
クリーンがいいね。同意。
歪みは・・・俺は4つ穴がいいな。プレキシ。
JMP。JCM800まで。
メタルじゃないもんで
149140:2001/08/05(日) 01:30
147>
俺がDSL初めて鳴らしたときの感想
「音がでかいっっ。」
歴代マーシャルの中でもトップランクだと思います。
あ、PUスレでした。スマソ。
150ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 01:37
>148
クリーンは本当にいいですね。
歪みもつまみのいじり具合でかなりいろんな時代のマーシャルが出来るとおもいます。
>149
同じく
「音でかっ!」
って感じですね。
ここでこんな話は何なんでスレに逝こうとおもうけど、まだそんなのあるの?
ないなら立てようかと。
151ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 01:56
JCM900からは違うんだなー。利イシューもん1959とかも。
まあ、キャビも違うからな。思想してみな。
152140:2001/08/05(日) 01:59
150>
ギターアンプのご相談ってスレ面白いしみんな良心的だよ。
パソコン初心者&おっさんなのでリンクの張り方わりません。
悪しからず・・・。
15390:2001/08/05(日) 09:26
>>118
えっへん。

>>126
かつてギタマガの試奏レポートで
「死ぬほどパワーある。歪み専用」と評されていた。
154ドレミファ名無シド:2001/08/05(日) 21:45
優良age!
155ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 01:57
Dimazioのスティーヴィースペシャルってどんな音。
だれか教えてください。
156ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 02:10
ディマジオの新しいやつで、バーチャルPAFは優秀みたい。安く買えたので、国産中級に付けてみたんだけど、'57クラシックに迫る実力を感じている。
157ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 06:37
正規代理店があそこってだけで断簡嫌んなるし
N村さんに柔軟かつしたたかな戦略期待するし
EMG、どこが入れてんのか知らねーけれども
ちょっと商品情報少なすぎで店員も埒あかない
し、いずれにせよいろいろ試してみたいユーザ
ーにとり非常に分かりにくい状況なので何とか
してほしいと切実に思う今日この頃であるage
158ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 08:46
DimazioのAirZoneをジャガーのフロントにつけてますが
なかなかよいですよ。
もこもこ感があって、なんちゃってジャズ風という感じです。
リアにはスーパーディストーションを乗せてますが、
いかにもカートコバーンな音はもちろんですが、
アンプなどのセッティングの仕方でいろいろ使えますね。
じゃきじゃきしたブラッシングなんかもいい感じです。
159ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 10:41
ディマジオ以外のピックアップはピックアップじゃないぜ
160ボンバイエ:2001/08/06(月) 11:40
俺はアメスタのストラトなんだけど、以前販売されてた
カスタムショップの'60sなるヤツに興味ありました。
誰かどんな音色か知ってますか・・? 教えてボンバイエ ! ! !
161ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 15:04
ダンカン セスラバーはなかなか好みだ〜
162 :2001/08/06(月) 15:42
この間、10年ぐらい前のプレイヤーを古本で読んだんだけど、どの広告見ても
ピックアップなんて5000円ぐらいで売ってた。物価の上昇とかに関わってく
るのだろうけど、なんかいまじゃ割引しても倍はするでしょ。高いよねぇ。
163ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 15:55
ぼったくりだんめ
164ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 17:26
aaggee
165ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 21:03
断線したピックアップってどうしてる?
166ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 21:05
直す。
167ドレミファ名無シド:2001/08/06(月) 23:22
シングルサイズハムバッカ-の情報希望。現在ダンカンのホットレール使用中。
もっとギブソンみたいな音出るのないですかね?
168ドレミファ名無シド:2001/08/07(火) 18:08
>>155
ドリームシアターのジョン・ぺトルーシの音です。
中、低域の強い、粘りのある感じの音です。
枯れた感じにはなりません。
愛用してます。
169ドレミファ名無シド:2001/08/08(水) 23:58
>>168
ありがとう!
170ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 04:22
>>167
ダンカン JBjr,59jr(?),CoolRail,VIntageRail
ディマジオ FASTTRACK 2,CHOPPER
ビルローレンス L-250
OBL L-400XL
と持っているがギブソンみたいな音の出る物は....無い!(w
そもそもシングルサイズでフルサイズの音を期待するのは酷な話みたい。
それでも上に挙げた中で最もウォームなのは59jr(正確な名前忘れた)かな。
でもやっぱりフルサイズと比べると線が細いよ。
その細さも捉え方次第だし良い悪いという所では語れないと思うけどね。
171ナナ萌え(゚д゚)ウマー:2001/08/09(木) 04:28
ハンバーガー
172ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 06:03
>>167

アッシュやアルダーボディだと、
いわゆるギブソンサウンドはしんどいのでは?
173ドレミファ名無シド:2001/08/09(木) 07:01
ダンカンにしろディマジオにしろ、売れ筋のPUだったら
サウンドハウスで買うと安い。並行輸入品だけんど。
174ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 20:07
ずべばびごーん。
音家評判よし。
175ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 20:31
リプレイスメントではないが、フェンダーメキシコの
3ピックアップ・テレのリアのTEX MEX TELは楽しい

ホット目、いい意味で大雑把な音がいい感じ♪
176ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 20:33
>>175
あれって別売りされてるなかったけ?
テキサススペシャルじゃなかったけ?
177167:2001/08/10(金) 20:45
クールレイルのじょうほうきぼーん
178ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 21:34
ジャガーをわざわざザグってスパーディストーションつけてる奴見ると
ブチコロしてやりたくなるよね♪(w
179ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 21:35
>>178
なるなる。グランジのコスプレだろ。
ノイズ出すしかできんならスクワイヤのギター買えって感じで
180ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 21:36
>>179
あれだけ歪みきったおとならギターなんでもいいじゃねぇか。藁
181ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 21:57
>>180
彼らにとっては形から入るのが
重要なのかもね。みてくれとかも。
182180:2001/08/10(金) 21:58
なるほど。
たしかに。
183ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 22:16
>>178
既にギターの王道になってしまっているな、あれは。
184ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 22:17
ジャガーと言えばハムバッカーってイメージなんだろうな。
フェンダージャパンからそんなギター出てたし。
(ハムバッカー、ブリッジがレスポール式)
185ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 22:36
ジャガー強く弾くとずれるやんけ
186ドレミファ名無シド:2001/08/10(金) 22:43
>>185
ずれないよう弱くしかヒ弾くな!ってコンセプトだったりして
187ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 00:47
>>180
>>181
>>183
ロックは音楽だからね。ファッションと勘違いするからロックは死んだとか言われんだよ。
ファッションは流行り、廃りがあるからね。
ってここは話違うね。ごめん。
個人的にサイクロンに着いているハムバッカー荒い音で好きなんだけど。
結構メキシコ製それなりに良いと思うのですが。使い切って潰すには。
188ハヤシライス:2001/08/11(土) 00:55
最後の一行は戸田が乗り移った?
189187:2001/08/11(土) 01:07
戸田って誰?
ほんとに知らんから教えて。
190ハヤシライス:2001/08/11(土) 01:14
戸田美智也ってなんで日本語が変なんだ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=978177878
191ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 01:34
>>187 ドラッグスターってPUな。
    ジャパンのカーとコバーンモデルとかスクワイヤの高いラインとか
    ジャガーのハムバッキングタイプにもついてるよ。同じのが。
192ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 01:34
最後の一行変か?
193ハヤシライス:2001/08/11(土) 01:46
>>191

ジャグスタング生産中止らしいよ。
194ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 02:00
スクワイヤの安い割にあたりがあるし、ネックもシッカリしてて
金のない人間にはいいと思うんだけど。俺も一本(サブに)買ったし。
195ハヤシライス:2001/08/11(土) 02:02
>>194
俺も破壊用に買ってあるぜ。
196194:2001/08/11(土) 02:04
>>ハヤシライス
俺も焼却用に
197ハヤシライス:2001/08/11(土) 02:05
>>196
ジミヘンのように手をヒラヒラさせなくちゃな、高速で。
198194:2001/08/11(土) 02:08
>>ハヤシライス
うでの下にひらひらついた服着ないとな。光速で
199ハヤシライス:2001/08/11(土) 02:14
ジミヘン逝ってヨシ。
200194:2001/08/11(土) 02:16
逝きました。
201ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 10:55
>>185 186
サドルフィットっていうヘンな鉄板みたいなパーツつけると
ずれないよ。500円くらいだったかな?
俺はボディーザグるの嫌だったから、ホットレールのせてる。
しかもそれでメタルやってます。ダメ?
202ドレミファ名無シド:2001/08/11(土) 21:16
あげ。
203ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 00:25
えっダンカンJBってあまりよくないの ?
ヘヴィー系の人がよく使ってるからヘヴィーなのやるには打ってつけと思って
買おうと思ってたんだけどな・・・
204先週ここでJB苦手って言ってた私:2001/08/12(日) 01:00
>>203
いや、そういう事じゃなくて使う人によってはって事。
個人的にはメタルの歪んだ音に一番適しているのはEMG81だと思うけど。
私も使っていたから思うけど JBはガリガリ歪まして使うPUじゃ無いと思う。
それにヘヴィ−系の人ってあまり使っていないじゃないかな。
やっぱり私はL500にマーシャルのJCM2000がヘヴィな良い音が出るとおもけどね。
ま、好みの違いだから。
205203:2001/08/12(日) 02:13
>>204
JB使ってる人の中で、アンスラックスのスコットイアンとか・・・
すごい良い感じだなーと思ってるんだけど・・・
ああ言う感じの音は出るのかな ?
ブリッジミュートがズンズンしたような。
206ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 02:33
アンプ直でJB使ってるけど
自分的にはあれの魅力ってでかい音もときに品良く鳴ってくれる所なんだけど。
でかい音でもクリーンな感じというか、バランスが良い感じです。
ただ、自宅で小音量のときにはちょっとコモってどんくさい。
ハムだからしょうがないけどね。
ガリって来ると言うよりもマイルドに来る感じだと思います。
EMGの方がガリって感じの音ですよね?
ちなみにスルーネックのやつのリアに乗っけてます。
207ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 02:46
ダンカンディストーションって高出力って印象だけど
JBとダンカンディストーションって出力は同じなんだよね ?
ダンカンのHPによると。
208ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 03:04
>>205
スコットイアンの音ってどっちかというとミドルブーストで
ジャキッとした音と思うんだけど...。
要は「ヘビーさ」と「音質」は無関係ってこと。
あえて断言したけど、言いすぎじゃないよね?
209203:2001/08/12(日) 03:55
>>208
どう言う意味でしょう・・・
210ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 04:16
>>208
俺もそう思う。ZEPとかに重さを感じるんだよな俺は。
激歪み=重いってのではないんだよ俺は。
「胸いっぱいの愛を」とかってかなりヘビーに聞こえるんだけど。
俺おかしいかな?
211ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 04:21
>>209
スコットイアンの音自体は、なんの変哲もない、普通のマーシャル
トーンでしょ。
君がヘビーに感じさせられてるのは、バンドのアンサンブルや、
もちろんスコットイアンのカッティングのニュアンスだったりする
ということ。
音よりこういうその他もろもろの事の方がヘビーさにつながる、と
俺は断言する。
まあ、話を本題にもどせば、スコットイアンも結構クリアーな感じ
の歪みが好きって事でしょう。
長文スマソ。
212208:2001/08/12(日) 04:24
ごめん、
211は208からネ。
213208:2001/08/12(日) 04:35
>>210
君は絶対おかしくないぞ!!
少なくとも俺は同意するぞ。
ZEPはヘビーだ、に1票。
214203:2001/08/12(日) 04:54
って言うことはJB自体はけっこうソフトなピックアップってこと ?
俺にはすごいヘビーな音に聞こえますよ、スコットイアンのギターの音は。
あー音って難しいですね(笑)
やっぱりJBよりEMG81の方がヘヴィー系には良いですか ?
215206:2001/08/12(日) 05:25
うん
やっぱり、クリーミーなピックアップだと思う
華麗に弾くのが向いてるピックアップではないかと
高域が冴えてるピックアップではあるが、
基本的にはパッシブタイプなので中域を大事にしてると思います
216ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 05:30
我が家にはパソコンが一台しかありません。家族でつかってます。
で、祖母と母が大抵家にいるのでパソオナをした事がなかったです。
しかーし、起きると二人ともいない!ラッキー!CGでこける!っと喜ぶ暇も惜しんで、パソコ
ンルームへ!
当然男らしく下半身スッパオナニーだ!
ああ、、、レイちゃん、ルリルリかわいいよお、などとお気に入りCGで盛り上がる私
そして、いよいよ大詰めが近づき、フィニッシュに選んだのはアイナ様!
もうテンション上がる事山の如しで、ほとんどブリッジ状態でしごきまくり!
誰もいないので、「ああ〜!アイナ様ああ!アイナ様あああ、垂れ目かーいいよーーー!かー
いい〜!」
等とほぼ絶叫しながら逝こうとしていたとき、、、、
「お兄ちゃん、うるさい〜」と笑いながら高一の妹が入ってきました。
私はゲーム等で大声を上げることが多いので、そんな感じだとおもったみたいです。
しかしそこには、下半身裸でティンポを握る兄の姿が、、、
無言で部屋を出て行きました。親がかえって来るまで、部屋から出てきませんでした。
2週間会話してないです。。。
以前はバイクに乗せて買い物に行く仲の言い兄妹だったのに、、、
学校の出来事などを嬉しそうに話してきてくれたのに、、
すまん、兄は変態なのだ。。。

どうしたらいいのでしょう??
だれか、もっと恥ずかしい話をめぐんでください。。。

あああああ、、、氏にてえええええ!
217203:2001/08/12(日) 05:57
勉強なりました。
みなさん、ありがと。
218ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 10:58
ちなみにスコット慰安はJBじゃ無くてダンカンのパーリーゲイツ使っているよ。
だからああいう音じゃないかな。
219ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 11:34
>>203 >>218
プラス、アンプと組み合わされて完成されるトーンなんだろうと思いますよ。
少なくとも、アンプがなんでもいいわけじゃないと思う。
220218:2001/08/12(日) 13:46
>>219
その通り!
彼はマーシャルのJCM2000!
221ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 18:56
「全部おんなじ機材にしたのに
出音が全然違う。
どうしてくれる 金返せ!」
ってやつがこのスレに出てきたときに
なんて言うつもり? 訳知り顔さん方。
だいだい想像はできるけどね。
「練習」とか「センス」とか
「ニュアンス」とか「セッティング」とか
「ディシプリン」とか「生まれつき」とか
「ピッキング」(こそ泥かお前は)とか
「ジェフ・ベック」とか
そんな言葉が乱舞しそうな気がする。


自分が揃えてみて大損こいたもんだから
なんでおれだけがあーーーーーーー
見たいな動機で書いてるわけでは
ま・さ・か ないんだろうけど。
222ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:04
>>221
おまえはニュアンス・スレの1か?
223ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:04
>>222
残念でした。
224ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:05
>>221

また厨房なやつだな....
同じ音がどーのこーのなんて、今時工房でもそれくらいわかってるぞ。


Q.機材からギターから同じものにしましたが、あの音が出ませんが?

A.全く同じ音なんかサンプリングでもしなきゃ出ません。


で、終了だろ。

同じ系統の音出すには、機材研究するのもまた良し。
225ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:11
221の言ってることがイタ過ぎて反論の言葉も思い浮かばん。
226ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:14
>>225

同意。晒しAge!
227221:2001/08/12(日) 19:15
>>224
んなこたー百も承知よ。
たださ、「高域」「中域」(楽器屋にアナライザー持ちこんどるんか貴様ら)とか
「クリーミー」とか「ヘビー」とか「様々な要素が・・・・・」とか
「ガリ」とか「コモ」とか
そんな言葉で説明できた気になってる連中のことが
死ぬほど気に食わんのよ。

山下達郎いわく
「最高の機材から最高の音楽が生まれるんだったら
世の中もっといい音楽だらけなんじゃないの?
電気屋の言うことにだまされちゃいけないね」

ちなみに俺は「ストラト用にはトレムバッカー
買わなきゃーね」って書いた人間。
教えて君に対しては、無責任に接したくないもんね。
自身かつてそうだった、といいうより
今でもわかんねーことだらけだ。
金も余っっちゃーいないし。
228ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:18
荒れてるっちゅーか盛り上がってるっちゅーか。
ストラトにホットレイル載せてる人の感想キボンヌ。
229ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:22
>>221
おまえは本当にニュアンス・スレの1とそっくりだよ。
230ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:23
227でも相変わらずイタいよう。。。。

では、221君に質問だ。

「ストラトにはトレムバッカー以外のハム載せたらダメなんですか?」
231ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:25
>230

もちろん、

「高域」「中域」「クリーミー」「ヘビー」「様々な要素が・・・・・」「ガリ」「コモ」
等の用語は使わないようにね♪
232221:2001/08/12(日) 19:26
233ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:29
>>227の中で同意できるのは山下達郎の引用だけ。
あとは恨み言をつらつら書いてるだけに見える。
同じ音が出るわけないなんてのは常識で
それでも近い音を出そうと思って買うんだろ。ヴァカか?
234221:2001/08/12(日) 19:33
>>230
俺が書いた意味は
「ストラトのピッチ(弦間隔)は
レスポールなどのそれより広いから、
1弦や6弦がポールピースの真上からできるだけ
外れないように、JBを載せたいんだったら
通常のJB(SH-4だったか)よりも
ポールピースの間隔を広くとってある
トレムバッカーを使ったほうがいい」
ということなんだが。

過去ログぐらい読めよ。
235ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:35
>>221
楽器なんて100人が弾いたら100の違う音が出るんだよ!!
そんなことは承知の上で自分の理想の音に近づくためのヒントとして
情報を交換し合ってるんじゃないか!
236>>221じゃないけど:2001/08/12(日) 19:37
100人が100通りの違う音のそれぞれの良さを
めいめいに主張してるから
わけがわからん、って言う意味なんじゃないの。
237ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:39
>>236
それ言っちゃったらこの板の意味がなくなるわ
238ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:40
>>234
「過去ログ」は「過去レス」だーな。
郷に入りては郷に従え、って言葉知ってる?
239ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:41
>>236

そんな風にわけがわからんのは221だけだろ。

>>234

フェンダーのハム載ったテレカスなんて1弦と6弦外れまくってるけど、
それじゃダメなの?221クン教えてください。
240ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:43
言葉って音を表現するのに万能じゃないよね。
だから「高域」「中域」「クリーミー」「ヘビー」「様々な要素が・・・・・」
等の言葉を使わざるを得ないんじゃないか。
241240:2001/08/12(日) 19:52
つまり言葉の向こうにあるものを読みとる感性も必要だってことさ。
242ドレミファ名無シド:2001/08/12(日) 19:54
>>241

221はできないからムカついてんだってよ。

では、厨房はほっといて、本来の話題に戻りましょう。
243ハヤシライス:2001/08/12(日) 23:11
>>239

教えて君に愛情持ってなるべく合う奴を教えてるんでは?

ジャガーもフロントは外れまくりだー(それはTOMだからかな・・・?)
244ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 01:10

他の人も教えてクンにはちゃんと教えてあげてるだろ?
それをワケワカランいちゃもんつけてるんだよ、221は。
245ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 02:15
情報交換が大切なんで煽りは無視の方向で逝こうよ
246ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 03:10
213はディカブラッドカスヤ
247ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 05:03
質問ですけど、どうしてポールピースから弦が外れてはいけないのでしょうか?
チョーキングするたびに外れるわけだし
ナットと同じ大きさのブリッジって見かけないから
外れないようにするためにはフロントとリアで大きさ変わってくるわけでしょ?
フロントとリアで大きさ変えてるメーカーって少ないし、、、
トレンバッカーしか選択肢がなくなりませんか?
ピックアップの原理を考えても弦に磁力がつけば良いって話ではないのでしょうか?
どなたか詳しい方説明していただけないでしょうか?
お願いいたします
248ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 05:43
だれもそこまできにしてないとおもわれ
249247:2001/08/13(月) 06:20
やっぱりそうなのかな?
気にするほどの誤差はないと、(私もそう思ってるんですけど)
トレンバッカーって確かフロイドローズ用でしたよね?
専用が出るって事は、一般的なブリッジに比べて相当幅に違いがあるのでしょうか?
それともダンカンってシビアなのかな?
ストラトのブリッジとフロイドローズ、そこまで幅に差があるのでしょうか?
使用者の方いらっしゃらないでしょうか
250ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 08:41
ストラトとフロイドというより、ギブソン系とトレモロ系ブリッジの弦間隔の
違いのような気がしたが...。違ったかな?
フロイドでトレムバッカー使ってるが、確かにポールピースはきちんと弦の
真下にきてるな。合うものがあればそれを使うほうがいいと思う。
ちなみに、トレムバッカー=JBじゃないよね。ダンカンのカスタムでも
ディストーションでもトレムバッカーサイズはあるからね。
TBで始まる型番とSHで始まる型番で表記されてる。
251ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 10:50
それで、ロック式にトレムバッカーやらFスペースを使わずに
フツーのレスポール用とかを使ったらどうなんだよ
252ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 11:11
>>247
トレムバッカーやらFスペース等の、ギブソン系とフェンダー系の弦間隔の事考えたPUが
出てくるまでは、みーんなズレてたんだよ。別にズレてちゃ絶対NGなわけじゃないよ。

弦がポールピースからズレまくってると、出力弱くなっちゃうんで、
他弦とのバランスが取りにくかったり、チョーキングした時に音がヘタって
しまったりする。それが気になるか気にならないかはケースバイケースだな。
253208:2001/08/13(月) 13:17
1日あけて見てみたら、変な話題で盛り上がってたんだな...。
俺も>>252と同じ意見だな...。
ストラトにハムバッカー載せた一般的な始まりはバンヘイレンだと思うんだけ
ど、58年のレスポールに付いてたPAF載せてたハズだし、その音がすばら
しいとして、たくさんの人が追いかけたんだから、トレムバッカーだからいい
とか悪いとかの問題ではないと思うんだけどな〜。
音の話を言葉で表すのって、難しいから、質問する人も、ここでの意見を鵜呑
みにするんじゃなく、参考程度に聞いて、最後は自分の耳で判断しようね。
答えるひとも、「いい」とか「悪い」とかは、主観がからんでくるので、できるだ
け避けて、音の傾向とかを話するようにしようよ。
あ、でも「いい]「悪い」、て言ってるのは1人だけか...。
せっかく面白いスレなんだから、みんな、マタ〜リとネ。
254208:2001/08/13(月) 13:21
うわっっ
「バンヘイレン」って書いちまった。
「ヴァンヘイレン」の間違いです。
...どっちでもいいか、解れヴァ。
255ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 13:26
ほんと2ちゃんにしてはいいスレだ
256ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 13:27
>>254
ステーブバイですが何か?
257208:2001/08/13(月) 13:30
>>256
バンデンバーグってのもあるな...。
258ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 15:10
ageれ
2591:2001/08/13(月) 15:16
>>255
たてて良かったと思いきや、スレタイトル間違ってるからな。
逝って来る。
260ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 15:31
>>208
そうですな。同感です。
その、EVHがストラトにつけてたPAFって、傾けてたっけ?

以下、皆そんなん知っとるわい!ってことだろうけど、確認ということで・・
反論は含まれてないし、既出・重複もあるが、まあ読み流してください。

フェンダーとギブソンで弦間隔はたしかにちがうんだけど、それに加えて。

オリジナルのストラトでは、弦間隔とPUのポールピース幅は、フロント、リア
とも合っていない。リアは傾いてるのもあるけど弦間隔に対して狭いし、フロ
ントはフロントでPUの方が広くて、弦がだいぶ内側に寄ってるし。
でも、それがヴィンテージ風な倍音が出る要素で。フロントの1弦、6弦で基音
がいまいちしっかり拾えてないかんじとか。リアの1弦の根っからの細さ・キツさ
とか。センターは割とジャストで合ってるから、その分素直な気がする。
テレキャスPUのポールピースはフロントが狭くてリアが広くなってて、ヘッド
へ向けてテーパーがかかっている弦間隔に(設計上は)合わせてある。
ストラトが後発だけど、工業製品てきに合理化されて同じPU×3になった(そう
いうとこ、フェンダーらしいなと思ってしまうが)良くも悪しくそれがテレと
ストラトのキャラの違いを際立ててる。

磁界のカタチ、狭さも関係あるね。伝統的なシングルコイルはポールピース自体
が磁石なわけで、各ポールピース上に集中してるぶん、弦の‘ポールピース上か
らの外れ具合’が倍音にモロに出る。ハムよりチョーキング時に滑らかなサステ
インが出にくいというのは、これも理由のひとつだし。
仮に、テレキャスのようにポールピースがバッチリ弦間隔と合ってるPUがリアに
付いていたら、ストラトのリアの印象って随分変わるはず。6弦も1弦もだいぶ整
って、コードで歪んでも弦一本一本のムラが少なくなる。たまにいるね、テレキ
ャス用リアPUをつける人。

トレムバッカーというアイディアの発想・根拠自体は画期的というほど新しくなく、
それこそ昔からあって、ごく当たり前な方法だと思うよ。
トレムバッカータイプの方が、各弦・各ポジションでのバラツキが少なくなるこ
とは確かだろうね。なんというか、‘きちんと比例した’かんじで。だから全ポ
ジションでムラ無く弾くプレイとかには、貢献するスペックだと思う。
特にポールピース自体が磁石のやつとか、比較的磁力強めのハムでは違いが大き
そう。

ストラトよりLP型の方が比較的、弦間隔:ポールピース幅はズレていないものの、
ハムでもやっぱり、ヴィンテージ風な倍音、アタック感などなどを求めるなら、
リアが広くなってるセットじゃなくて、同じ幅(リアが寸足らず)のがいい。
この辺も好みというか、もう嗜好の問題かと。
結果は違ってくるんだし、どっちの方が好きか意識して選べばいいんじゃないかな。
261260:2001/08/13(月) 15:34
長くなっちゃった。
読みづらかったらスマン。

ちなみにおれは、ヴィンテージ風なアンバランスさが残ってる方が
好みみたい。整ってなくても、いいの。
262ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 16:05
>>261
なんとなくわかる。

舌足らずな娘が一生懸命は成してくれるみたいな感じでさ。
263260:2001/08/13(月) 16:58
>>262
その喩えは・・・(笑)違うけど、おもろい。あー、半分くらい合ってるかな。
個人的にローパワーなPUの方がすきだしなあ・・

ヴィンテージ(まあレプリカ含め)の設計は必ずしも万能じゃないんだけど、
欠点といえなくもない部分が、聴き覚えのある「ストラト印」の音色の一部だ
ったりする・・し、PUなんかもそういうとこある、というのが言いたかったこと。
話題に出てた、フェンダーギターにノーマルなハムを積んだ場合も然り。
えっらいズレたポールピース‘でないと’出ない音があるのよね。だからイイとは
いわんのだけど。

で、のちに、そこを補完するアイディアが出てきても不思議はなくて、トレムバッ
カーはそのひとつだと。あと、バー・ポールピースとかさ。

おれが最初に >>219
書いたあたりから話がずれてしまったかも?
>>261〜ここまでの説明は >>247へのレス。

すっかり解説くんになってしまった。くどいね。
JB評とか、スレの本筋に戻ってくだされ・・m(_ _)m 寝ときます。
264ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 18:05
>>260
エドワード・ヴァン・ヘイレンの初期のストラトのPAFは傾いてつけられています。
ネック側のコイルの右端のポールピースが1弦の真下、ブリッジ側の
コイルの左端のポールピースが6弦の真下になるように取り付けられています。
どのような効果があるかはわかりません。
265ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 18:49
>>264
それこそ、トレムバッカー以前の苦肉の策ですよ。
ずれた分を補う為に斜めに付けたと本人がなんかのインタビューで答えてる
のを読んだ事があります。
266ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 19:27
出力低いPUってサステインあるの??
267ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 19:36
サスティンはPUだけではきまりません。
よって質問のこたえはわかりません。
268ドレミファ名無シド:2001/08/13(月) 19:41
>>264
昔読んだウェイン・シャーベルのインタビューでは、こだわって
スラントにしたわけではなく、エディが自分でストラトのキャビ
ティを広げたら、斜めになってしまった。通常のストラトと同じ
角度だし、「まあ、いいか」って感じだったらしい。
音を出してみたら悪くなかったので、そのままと。
ボディに直にマウントしたのも、仮留めしたら悪くなかったので
そのままだったと言っていた。
269247:2001/08/14(火) 06:04
皆さん返答どうもありがとうございました
それにしても、皆さんお詳しいですね!
これだけリアにこだわってる商品があるのに、フロント用はなぜでないんだろう?
テレキャスだけしかないんでしょう?
そういう事が気になる人はブレードタイプを使えって事なのかな
270ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 10:02
ダンカンの59なんかはリア用とフロント用があるけどね。
271ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 12:48
>>269
ダンカンだけじゃなく、ほとんどのメーカーはフロント用とリア用
のサイズがあるぞ。
272ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 12:56
>>271
それはそうなんだけど、

>>269
の云っているのは
PPの幅と弦の幅が、あっているかで見た場合の話
すこしさかのぼって読んでね
273ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 13:49
>>271
それってサイズだけの違いなのかな?
カタログにはネック側とブリッジ側で弦の振幅が違うので
そのエネルギー差を補正するためにコイルのターン数を変えてるとか書いてあって、
俺的にはかえって大きなお世話というかきもちわるいんだけど。
オールドは同一ブツが付いてたわけだし、オールドっぽさが欲しくて'59を買ったんで。
実は俺のダンカン'59は、まだネック用ブリッジ用とか分かれる前の
ロゴも入ってない時代の奴なんでまあいいんだけどさ。
274271:2001/08/14(火) 14:06
>>273
確かにセッティングも違うはずです。(本で読んだ。)
同じ品番でフロント、リア、と音を変えてあるのって、確かに
矛盾を感じるな〜。どういう基準で設定してるんだろう?
275ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 16:12
>>273
きもちわるいかねえ。まあ好みなんじゃない?
ちなみに'59はPAFの個体差の中でファットではない方のレプリカだよね。
もともとオープンタイプなんだっけ?フロントによく薦められてる。
リアにつけるとクランチがそれっぽくてよさそうだなあ。

>>274
カタログに詳しく書いてあるよ。
レゾナンスピークの位置。トーンのバランス。出力=フロント<リア
ごく大雑把に言えば、こもりやすいフロントをすこし明るめ、リアを太め。
ダンカン自身はフロントに‘JAZZ’、リアに‘JB’(だったかな?)を
使うのが好きらしい。彼自身はたぶん昔ながらのサウンドが好きだし、
そういうプレイヤーだから。

オールドっぽさという点では確かに同じ製法・同一サイズでもいいけど、
でも実際のオールドPAFとかターン数からしてかなりバラツキあるわけだし、
2つが全くいっしょなんてことも逆に無かったんじゃないかな>フロント・リア
(ま、それはハナシそれるが・・。)
276274:2001/08/14(火) 16:26
>>275
なるほど。
要はダンカン氏本人の好みで作って、それを気に入れば買ってく
れ、と、いうことね。
納得&情報THANKS。
277275:2001/08/14(火) 17:02
>>276
275に補足。
>彼自身はたぶん昔ながらのサウンドが好きだし、そういうプレイヤー・・・
というのは、あまり前後と関係無かった。
ダンカン本人はヴィンテージレプリカ&‘+アルファ’部門を好きで続けてる
と思う。本人、そう云ってたし。・・ということを云いたかった。

ちなみにおれは、フロント、リアであまりにかけはなれたデザイン・ス
ペックのをつけるのは好きじゃないけど、ダンカンあたりが推奨してる
セットなら、好きだよ。発想も納得いくし、そんなに違和感無いしね。
(かといって、メーカーのダンカンだけが好きなわけでもないが。)

セイモアダンカンの開発は少なくとも3人以上(いまじゃもっと多いか)の
主任開発者がいて、若手は若手で開発やってるだろうし。カタログ見れば
分かるけど、一大ブランドだけあって製品のバラエティはかなりある。
278ドレミファ名無シド:2001/08/14(火) 17:24
 ダンカンで盛り上がってるけど、
やっぱりディマジオだよね。ジャガーのリアをザクって
スーパーディストーションが一番渋いし最高のサウンドだよね。

 さげとくぜ〜〜〜!
279カートフォロワー嫌い(カートは好きよ):2001/08/14(火) 18:13
>>278
そんなあなたは
>>178
から
>>187
あたりのレス読んでね。
280ドレミファ名無シド:2001/08/15(水) 00:37
カート小判ってリアにダンカンJBも使ってなかったすか ?
281ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 00:38
>>280
そうなの?
JBの音じゃ無いような・・・・
282ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 01:39
いまレスポールカスタム使ってるんですが
よりクリアーで芯のある音+いまよりサスティーンがある音にしたいんですが
おすすめのピックアップってなんでしょう?
アクティブは考えてないです。
283ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 01:40
>>282
EMG
284282:2001/08/16(木) 01:45
あ、あと音抜けがいいやつです。
>>283
アクティブはごめんなさい・・・
285ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 01:49
P-94ってどうでしょ?
286ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 01:51
P-94使ってる人少ないだろうねぇ。
287ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 01:53
>>282
今使っているのは何?57クラシック?
288282:2001/08/16(木) 02:49
>>285
聴いたことないですね。ハムですか?
>>287
もとからついてるやつだからたぶんそれだと思います。
289ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 02:58
>>285
ハムサイズに収まったP-90の、でしたっけ?
290ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 05:47
VAIとかジョーサトみたいなインストやりつつ、もう一個のバンドでミッシェルガンエレファント
やってるんですが、おすすめのピックアップありますか?アルダーボディにフロイドローズついてます。
291ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 06:03
ピックアップよりも、音に大きく影響もたらすと言うものといえば?
そうですアンプです。アンプが定まってないようなあなた!
ピックアップ買う前にアンプ買え。ワラ
292282:2001/08/16(木) 07:05
アンプ持ってるよ・・・
293ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 10:08
>>290
いいね〜。俺もレイジもアラニスもパンテラもやってるよ
1本のギターで。SCHECTERのストラトで。
ちなみにPUはSSHでモンスタートーン×2、L-500。
L-500をタップしたり、ピッキングの強さを変えてニュアンスをつけてる。
おすすめPUはVAIとかやるんだしエヴォリューションです。
ミッシェル弾くときはタップすりゃいいさ。
294ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 10:55
>>292
なに使ってんの?
それで結構変わってくると思うぞ。
フェンダーとマーシャルなんかだと全然違うし。ブギーだったらなおさらですな。
練習用の小さい奴とかだったらなんでもあんまり変わらないとは思うが。
295ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 11:42
じまじおのブライアンメイピックアップってどうなんですか?
296ドレミファ名無シド:2001/08/16(木) 15:53
あんまり書くとスレの主旨からずれるけど、やっぱアンプは大事だね。
297290:2001/08/17(金) 20:42
>>293 リアピックアップをタップする時は、ブリッジ側かネック側、どっちをタップした方が
いいのかな?今は5点セレクターで、リアハム→ブリッジ側シングル→リアネック側シングル+
センター→センター+フロントブリッジ側→フロントハムにしてる。ちなみにギターはVAIモデル。
でもリアのタップがいまいちシングルっぽくないです。
298ドレミファ名無シド:2001/08/17(金) 21:57
>>297
VAIモデルってその配線なんですか? ですよね。
ミッシェルをやってるってことだけども、アベフトシが弾くテレキャスター
カスタムの音から「シングルのリア」の音のイメージがあるからじゃない?

やっぱりテレのリアといえば傾いてるし、ブリッジの共鳴もあるし、
ゆーたら、フロイドローズのVAIモデルとTLカスタムじゃ似ても似つかないギターだし。
あとテレのリアだったら、タップしたVAIモデルより出力でかいかもね。
結構、骨が太いよあれは。

ちなみに、センター寄りのタップの方が少し中域寄りな音になると思うよ。
299 :2001/08/18(土) 01:31
ダンカンディストーションを使ってるプロっていますか ?
知ってる人教えてください。
300282=292っす:2001/08/18(土) 01:36
>>294
メサブギーのmark3使ってます。
301お盆:2001/08/18(土) 01:41
>>299
ESPのアーティスト
302299:2001/08/18(土) 02:03
ESPのアーティストってだれでしょう ? >>301
303294:2001/08/18(土) 18:54
>>300
うーん、それだとEMGが一番合うとおもうが・・・嫌なんだろう?
俺個人的な意見だとブギーは何使ってもブギーな音にしかならないような気がする(あまり好きでは無い)
でィマジオのバーチャルPAFでもためせば。
304ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 20:16
>>299
ランディーローズ様が使われておられた。
305ドレミファ名無シド:2001/08/18(土) 21:12
犬ギターのPU使ったことある人います???
306290:2001/08/19(日) 01:49
>>297
いえ、自分で配線変えてみました。本来はリアシングルはなくて、普通のH-S-Hと
同じで、真中にしたときセンターのシングルが鳴ります。ブリッジ側のシングルに
したらトレブリーでいいかな、と思ったんだけど、エヴォリューションの音を
トレブリーにしただけっぽくなりました。スティーヴズスペシャルとかの方がいいのかな?
307298:2001/08/19(日) 02:09
>>306
ああそうだったんですか>配線変更
いまいち出したい音のイメージが伝わらないんだけどな・・・
ディマジオの個々のモデルについては、おれは分からない。
でも、例えばミッシェルのシングル・リアの音ってイメージがあるんならば、
>>298と意見はいっしょ。
PUでカバーするような差異じゃないよ。適材適所。ギターが違うよ。
308299:2001/08/19(日) 03:02
>>304
ランディーローズですか
知らなかったです。どうもでございます。

他にダンカンディストーション使ってる人はいないでしょうか ?
309ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 04:14
>>305
ケンのピックアップはパワーが少なくて枯れた感じで良いが、ボリュームを絞ると
妙に頼りない音になった。
値段分の価値は無いと見たが。それならトムホームズの方が良いと思うね。
310ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 04:41
57クラッシックでよいと思う。
あれは良いピックアップだ。
311ドレミファ名無シド:2001/08/19(日) 12:49
バーストバッカーの1
ブライトで、よし!
312ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 02:25
ダンカンlittle59とディマジオファーストトラック2って
出力差どれくらいかなぁ?
313ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 04:34
>>312
両方使用経験あります。
数値的なことは知らないけど、Fast Track2の方が出力高い印象。
個人的な好みだけど、Fast Track2はなにか強引に歪んでるような
印象があって、上も下も出ないし、不明瞭な感じが気に入らなかっ
た。そのへんlittle59は出力低いけどクリアで良い感じ。
314ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 04:47
おおお!即レスサンクスっす>312
little59評判良いね
315ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 05:39
>>313
(ヨコレスすんません。)
その際って、VOLポットは250kでした?
シングルサイズのハムつけるときって、皆どうしてるのかと。
もしフェンダー系の回路でそのままならVOLって250kですよね。

ディマジオのサイトには、500kポットもアリってことで推奨
されてるんですよね。(といってもVirtualVintageシリーズだが)
http://www.dimarzio.com/w_d_1_1.html
316ドレミファ名無シド:2001/08/22(水) 07:41
すいません、質問があります
ハムをタップしてシングルにするってのが在るじゃないですか
あまり違いを感じないんですけど、そんなものなんでしょうか?
それとも、ポットに抵抗なんかをつけないと駄目なのかな?
どなたか回答をお願いできないでしょうか
317ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 00:56
>>316
具体的にPUの型番を示してくれた方が。

ホントに全く変わらないわけでもないんでしょう?もしや配線間違い?
それって自分で取りつけたんですか?
おかしいっすね。60か70%くらいの出力に下がるはずなんだけど。
318316:2001/08/23(木) 03:16
>317
レスありがとうございます
確かに出力は下がって、音も多少すっきり目になるんだけれども
いわゆるフェンダー系のシングルには程遠い感じじゃないですか?
もっと劇的に変わるのかなって思ってたので
シングルになるって聞いてたからカッティングなんかで使えるぞッて思っていたので
319ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 03:18
たしかに完全なシングルとは違うわな
320ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 03:34
レスポールスタンダートをつかっています。
当方リズムギタリストでへヴィ系でザックリした音を出したいのですが
ネック側をダンカンの59かJB、ブリッジ側をSteve's SpecialかL500
もしくはあえてネックをSteve's Special、ブリッジをL500
にしようとおもっているのですがレスポールとの相性はどうでしょうか?
使っている人がいたら教えて下さい。
321ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 06:37
レスポだったらリアJBじゃないの ?
良く見るけど。
322317:2001/08/23(木) 06:39
>>318
いや、だからモデル名は何でしょ?
元々出力がデカいタイプなんではないでしょうか。モデル・型番を記せば
このスレをROMってる人ならきっと出力も傾向もつかめると思われます。

アイディアとしては、VOLポットにハイパスコンデンサを足してテレキャス
みたいに絞るとカリンカリンになるようにすれば欲求満たせるかも。
コンデンサの値次第でトレブリーさの調節も効くから。

>>320
挙げたPUがレスポールでどうかはわからないんだけど、
Steve'sSpecialって出力でかいでしょ?
フロントでそれだとリアをバランス取ったときに、高さ下げなきゃいけなく
なって、弦とも離れちゃうし結局能率わるいよ。それはいえる。
フロントはリアと比べて相対的にトップレンジが伸びてて明るめなトーンの
ヤツのが使いやすいと思うけどな。
323ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 07:23
L500って出力高いのか ?
なんかシングルっぽいけどな
ヘヴィーなギター弾くのに合うかな ?
324320:2001/08/23(木) 07:59
>>322丁寧なレスありがとうございます!ちょっと長くなりますが・・
当方ほぼパワーコードオンリーですがリアはほとんど使っていないのです。
私のレスポールのリアはハイゲインだと音がブリブリするので
同じセッティングでフロントで弾くとちょうど良い感じなのです。
でも普通はリアを使いますよね。そこで

1.今までどおりフロント主体でいく→とりあえずフロントにSteve'sSpecial
2.やはり基本に戻って使いわける→フロントに59かJB、リアにSteve'sSpecialかL500
という考えなのです。

1だとリアはおそらく使わない(L500は多分載せない)ので
バランスのことは考えていません。
要はSteve'sSpecialがレスポのフロントでもいけるのか、
2の場合、59やJBでもフロントでザックリした音を出せるか、
(そのためにフロントJBという考えなのですが>>321
そして、Steve'sSpecialやL500でリアのブリブリ感をなくして
抜けるザックリした音が出せるかどうかが気になっているわけです。

ザックリだらけで申し訳ないです。PUの試奏は自分のギターでは当然出来ないわけでして、
私の考えがいけるかどうか、みなさんの御意見、御指導を伺いたいのです。よろしくお願いします。
325320:2001/08/23(木) 08:07
>>323
リアにL500を考えている理由は
そのシングルっぽさがブリブリ感を
打ち消してくれるのではという考えなのですが・・どうなんでしょう?
326317:2001/08/23(木) 18:43
>>324
はあなるほど・・・
320さんのレスポールスタンダードがノーマルなら、フロントにPAF的な出力&トーン
バランス(普通)の、リアにちょっと出力高め&強めのローミッドのがついてるはず。
候補のPU、どれをつけてもだいぶパワフルになるんじゃないかなあ。特にフロントは
かなり変わるはず。

Steve's〜の詳しい特徴は分からないんだけど、フロントに、リア向けなハイパワー
でミドル強いヤツをつけちゃうとピッキングのバラツキが悪い意味で目立ってしまうと
思うんだけども。ガシャガシャするっていうか。
320さんが自分でも仰ってるとおり、ザックリ感というとリア担当な気がする。
単純に、リアの位置の方が振幅の狭い=締まった音で拾えるから。タイトになる。

でもどうなんでしょ。歪み方や弾き方によっては(すごく低く構える人とか)こういうセオ
リーは成り立たないのかもしれないな。ずっとフロント中心にやってきたようだし。

リアの音がブリブリするってのはいまいち分からないんだけど、ドンシャリ歪みじゃない
ってことなんですかね?まさかフロントとリアでスイッチ間違えてるなんてこともないよね。
リア、上げすぎとか?
VOLポットが300kだからというのもあるかもしれないですね。500kの方が好みに合うのかも。
ポットのスレもありますよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=994751923&ls=50
327ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 19:42
レスポールカスタムにフロント59N、リアL-500付けてるけど結構いいです。
ハイゲインのアンプでなぜぶりぶりした音がするのかよく分かりませんが、ゲイン上げすぎなのでは?
Steve'sSpecialは良いですが、どちらかと言うとトレモロ付きのギターの方が合うのではないかと。
ちなみに僕はヌーノのような感じにしたくてこうしていますが、ザックリした音でますよ。
328ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 19:57
ちなみに、ダレムのはXL500という多少ハイパワーなもの
329ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 23:46
>>328
それは最近のやつね。
まえはL500
330キュアー:2001/08/23(木) 23:48
ザックザックしたいなら、ダンカンカスタムがいいんじゃないの。
331ドレミファ名無シド :2001/08/23(木) 23:50
PRSのピックアップは凄く良いぞ。
入手困難だが試す価値は十分にある。
Vintage, Dragonなど。
332ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 23:51
>>331
PRSのギター弾いて「まろやかないい音だなぁ」って思ったんだけど
これってPUに拠るよところが大きい?
333ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 23:53
その通りだよ。あの艶はピックアップによるところが大きいみたい。
334ドレミファ名無シド:2001/08/23(木) 23:55
PRS最高だよね。大人の味。
335332:2001/08/23(木) 23:56
マジか!ついに俺の中でJBを越えそうなPUだ。
ってか売ってるの見た事ないぞ、PRSのPU。
販売店情報とかネット通販情報キボ〜ン
336ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 00:01
Duncan SH-4 JBとPRS HFS Trebleはかなり近いが、
なんとも言えないスムースなトレブルがPRSにはあるんだなあ。
あの艶は良いよね。ただ代理店にあるのかなあ?
KORGに聞いてみたら?USAでは売ってるらしいよ。
337332:2001/08/24(金) 00:05
正直、おれのLPスタンダードが
PRSの音に近づくと思うか?
少しでも近づけばいいと思ってる。
いま載せてるPUはフロント59 リアJB
338ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 00:11
正直トーンとコンデンサーとフロント・リア
ピックアップを変えれば近くなると思う。


ただ艶のある音が欲しいならコンデンサー・トーン
をいじるのも手だよ。リアもSH-1にして
コンデンサー変えるだけでいい線いくかもとも思う。
339332:2001/08/24(金) 00:13
う〜ん。リペアショップのヲタ店員に相談してみるかな・・・。
340ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 00:18
松下工房に相談してみたら?
かなり親身になってくれるとおもうけど。
341332:2001/08/24(金) 00:20
親身になっていただいてありがとうございます。
2CHでこんなに親切にされたのは初めてです。
松下工房のほうに問い合わせてみます。
とりあえず検索から始めます。
342ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 00:21
EMG81みたいなアクティブPUの場合、ギターの材質とか形とかが
音に影響されにくくなるんですか ?
どんなギターにつけても同じような音になると言うか
良く言えば安もんのギターでも良い音すると言うか・・・
343ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 00:25
>>342
私の経験では、ボディ材の影響が薄く感じられるようになりましたが、
ネックから伝わってくる振動は変わりません。そのへんの
弾いてるときの一体感っていうのかな、それはやっぱりイマイチな感じも。
ボディ材の影響を受けなくなると言いますが、
ザックワイルドはEMGをレスポールに乗っけてますが
レスポールの音です。ライブでの率直な感想です。
344ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 00:27
歪ませないときの音はやっぱ違うけど
フィードバックするぐらい歪ませると
たしかに違いがわかりにくい。
でもザックワイルド(EMG81)はそれを超越している。
つまり弾き手によって違いは出るよ。
345ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 00:41
EMG使ってもやっぱ材の違いはわかるよ。
>>343
の人のいうとうり薄く感じるようにはなるけど。EMGは良いPUだす。
ザックは凄いし!
346342:2001/08/24(金) 00:49
>>343-344-345
歪ますとやっぱり材質による影響は薄くなるんですか。
でも多少は分かるってことですね。
ザックワイルドはずっとこれ使ってるようですが
相当気にいってるですね。
347ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 00:58
材質によるその違いを聞いただけで分るようになったらあんたは凄い。
実際CDなんかでこのギターのおとはEMGだ!って分りにくいでしょ。
>>343-344 の人が言っている通りザックの音はレスポールの音になっているでしょ。
だから安物のギターに載っけてもやっぱり弾いた感じは安物の感じがすると思うよ。
あとは腕だな。
348320:2001/08/24(金) 02:55
またしても丁寧なレスありがとうございます!
>>326
ブリブリってわかりにくかったですね。すみません。
中域が強くて低域が濁っている感じを表現したかったのです。
ポットスレまでわざわざありがとうございます。
私のポッドが何Kかはちょっとわからないんですけどたぶん500Kだとおもいます。
やっぱり無難な組み合わせにしようかと思っています。
メーカーがリアに指定してるのをわざわざフロントにのせても
そのPUの真の実力は発揮できないでしょうね。
>>327
ああ!私の理想を実践してる貴重な意見ありがとうございます。
たしかにゲインは相当あげてますが音程がわからない程ではないです。
そうですか、Steve'sSpecialはやっぱりフロイドローズ専用PUな感じは
あったんですけどね。ん〜でも捨て難い。
とりあえずフロントに中古の59でも載せてみようかとおもってます。
>>330
ダンカンカスタムですか。また悩みの種が・・考えてみます。
349317:2001/08/24(金) 05:04
>>348
今現在は、元のPU&ポットなのかな?
レスポールスタンダードは、ギブソンのストック(元)のままなら
300k・Bのはずですぞ。>VOL  リイシューは殆どそうみたい。
500kにすれば、ちょい高域がヌケてきます。ミドル以下は少しソリッドに。
350ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 05:53
>>349
僕はVOポットってまったく使わないんですが
取っちゃっていいんでしょうか ?
トーンは取ってますけど。
なんかデメリットってあるんですか ?
351ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 06:35
ポットスレってあるよ
352ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 06:52
はい、ポットスレに書きました。
どうも。
353327:2001/08/24(金) 10:55
>>348
これは個人的意見ですけど、一度ダンカンのカスタムはザックリじゃないとおもう。
それこそ出力でか過ぎて、ミドルとハイが出過ぎてそれこそぶりぶり逝っていました。
ドンシャリの音出したいんだったらEMG81がお勧めだけどね。
これでまた悩んでくれ。
354ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 17:57
カスタムカスタムage
355ドレミファ名無シド :2001/08/24(金) 22:41
うんうんカスタムカスタムだよね。
356ドレミファ名無シド:2001/08/24(金) 22:59
チープトリックのリックニールセンはカスタムカスタム使ってるよね。
357ドレミファ名無シド :2001/08/25(土) 01:12
>>341
PRSのホームページ(www.prsguitars.com)のアクセサリーショップに
PRSのピックアップフルラインナップであるよ。解説つきだよ。
参考にしてみたら?
358ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 01:15
初歩的なこと聞いて申し訳ないんです。
ピックアップの高さ調整ってどうやればいいんでしょうか ?
僕のはフロントがシングルでリアがハムです。ギター買った時のままなので
メーカーはわかりません。
今んとこリアしか使わないのでフロントPUの高さを下げたらリアのパワー下がりました。
逆に上げるとパワーが上がります。なんででしょうか ?
ハーフトーン ?とか言うのを出すのには関係あるんでしょうが・・・
なんでフロントPUを下げるとリアのパワーが落ちるんでしょうか ?
これは当たり前のことなんですか ?
359 :2001/08/25(土) 01:19
ピックアップはそれぞれ独立してよ
あと高さ下げると音小さくなるのはなんでか知らないけど
何となく分かるでしょ?
それとハーフ出すときには2つのピックアップのバランスをとらないと
シングル並の音でないよ
360358:2001/08/25(土) 01:39
ピックアップってそれぞれ独立してますよね ?
なのにフロントPUを下げるとリアのパワーも下がります。
逆にもなります。

>何となく分かるでしょ?
いや分からないです、すいません(汗)
これっておかしいんでしょうか ?
361ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 01:45
PRSのハムバッカーが3種類ほどあるようですが、
違いを教えてたもう。
362359:2001/08/25(土) 01:46
>>360

いや、おかしいのは俺の方だな
知識無いのに変なことかいてごめんなさい
363ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 01:48
>>358
ひょっとしてフェルのサスティナーなんかついてないよな?
それで無ければおかしいよ、それ。
フロントとリアは完全に独立しているもんだ。
配線がおかしいんじゃないの?
364ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 01:50
フロント使わんのやったら外すべし
365ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 01:51
ピックアップの出力が高くてかつノイズが凄いギターなのかもね
366ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 02:02
フロントの出力がでかくて、リア使っている時もフロントの音が一緒に出ていたんじゃない。
配線のリード線をシールド加工された物にかえるとか、アースがちゃんと取れてるかどうか確かめた方が良い。
昔使ってた弱損のギターが同じような感じだった。これはやっぱりフロントの出力がでかいせいだったけどね。
どうしようもない時はPU変えるべし。
367358:2001/08/25(土) 02:14
はいサスティナーとかは付いてません。
配線は中古品で買いましたから、どうでしょう ?
中は見たことないです。
でも確実にフロントPUを下げるとリアのパワーも下がります。逆も。
これはやっぱりおかしいんですか。
もしかしたらホントに配線がおかしいのかも知れないです。
リアにしてるのにフロントをドライバーで軽く叩くとお音します。
普通は無反応のはずですよね ?

>フロントの出力がでかくて、リア使っている時もフロントの音が一緒に出ていたんじゃない。
そんなことあるんですか ?
でも僕のフロントはシングルなんで出力って言うのは低いと思うんですが。
どうでしょう ?
高く上げ過ぎでしょうか ?
フロントは6弦との間が3.5ミリ程度ですが。
368ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 02:17
>>358
ひょっとして、レスポールみたいなPU切替スイッチ?
だと、緩んで上下逆転してるんじゃないの?
で、いま言ってるリアの音だと思ってるのがフロントの音だって事はない?
だから、実際フロントを下げたら音量が下がった。とか。
バカにしてるわけじゃないけど、あのスイッチって上下の向きが回っちゃうのは
よくあるからさ。あと、ハンダ付けでも。
VOLポットの段階でフロント/リアを付け間違えることだってあるしね。

ギターをアンプに繋いで、PUをドライバーかなんか金属物でかるくこすりながら
スイッチ切り替えてみて。アンプは分かり易いように大きくして。
音で確認できるから。

フロントとリア、どこかで逆になってるんだろう。ひとまずこのテストからだね。
369ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 02:19
>>367
あー遅くなった
なんだ、そうなんじゃん。
じゃ、スイッチかポットへの配線でしょ。VOL×2?でしょ。
正しい向きに締めなおすか、配線のし直しだな。
370ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 02:22
>フロントは6弦との間が3.5ミリ程度ですが。
それ、最終フレットを押さえた弦とPU・ポールピースの間のすきま?
なら、OK。
だがもし、開放弦とPUとのすきまでそれなら、かなりの上げすぎ。

たぶん、今回の不思議とは関係ない。でも重要。
371367:2001/08/25(土) 02:31
上下逆転はなってないようでした。
ドライバーで叩いてみてフロントのポジションではフロントだけでなってるようです。
リアのポジションではリア以外にフロント鳴ってるような感じはします。

VOLは1個でTONEも1個です。

3.5ミリぐらいでいいんですか。じゃあ高さは関係ないんですね。
372ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 02:38
残る可能性はリード線のノイズの可能性が大きい。
アース処理をきちんとしてみましょう。

ところで、なんてメーカーで、なんていうモデルで、いくらくらいのやつなの?
373367:2001/08/25(土) 02:49
でも音的にはフロント3.5ミリにした方がリアの音は普通な感じがします。
出力がちょうど良いって感じでしょうか。
フロントをベタベタぐらいに下げるとリアはパワーがなくいまいちな感じです。
でもこれは普通の状態じゃないんですよね。僕はずっとこれで弾いてました。

メーカーはシャーベルでモデル名はわかんないです。
フロントがシングル
リアがハム
3段階に切り替えるスイッチ
1VOL 1TONE
です。
374367:2001/08/25(土) 02:50
あっ値段は5万くらいでしょうか
375ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 02:52
テレキャスなのかな
376ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 02:53
>>367
5万か、、しゃーないんとちゃう?
良いやつを買うまで我慢すべし。修理したら金がかかるからね。
逆にその特性を使って自分だけしかコントロールできないギターにしたら?
377368=369:2001/08/25(土) 02:53
>>371
きみ、358ね。おれは368で。話し終わるまではややこしいのでNoだけでも固定で。
そっか、じゃあそういう原始的な間違いではないと。失礼。

>>372さんの言うようにモデル名からまず特定しておくれ。
いまどき検索すればすぐオフィシャルサイトのURLでココに貼れるでしょ。
(ていうか、無名のメーカーOR改造品かもしれんが)
VOL/TONEは一個ずつか・・・ちなみにPU切替SWはどういうタイプ?
ちょっとアタマで考えきれてないが、その2つのPUは直列になってるのかも。
で、PU切替SWがいわゆるコイルタップとしてしか働いてないっていう。
378ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 02:56
自分でハンダを使って配線やりなおすべきじゃないかなあ。
結構面白いぜ、配線。
379368:2001/08/25(土) 03:05
チャット化してるな。データが必要なだけないと診断も二度手間になるよ。
>>378さんの言うとおり、多分配線のやりなおしが必要だね。
2PU・3ポジション・VOL/TONEが1つずつだけ、でしょ?
そんなに複雑じゃないよ。

直列になってるんじゃないかなあ・・・テスターがあればすぐ分かりそう。
380358:2001/08/25(土) 03:09
Charvelって言うブランドはジャクソンの下の会社なんですが
検索したんですが多すぎてわかんないです(笑)
変型タイプのギターなんでしょうか。
プロとかで使ってる人は見たことないです。作りはごく普通な感じです。
レスポールのフロントをシングルにしたような感じです。

で3段階に切り替えるスイッチです。

やっぱ配線でしょうか ?
381366&372:2001/08/25(土) 03:11
シャーベル製でしょ、そうすると元うちのジャクソンのやつと同じかも知れない。
答えは・・・配線やり直し。(ポットなんかも交換がベスト)これだな。
382358:2001/08/25(土) 03:14
配線がおかしくてフロントとリアのピックアップが両方鳴るってことは
あるんでしょうか ?
383366&372:2001/08/25(土) 03:19
あるよ。アースがちゃんととれてなかったりしたり、SWの中味で一緒になっちゃってたり。
しかもこれはシャーベル製だからもしかしたらSWの配線がハーフにするとタップするようになってるのかも。
ここに落とし穴があるかも。
あまり気にしないのだったらふつうの配線にやり直した方が良いですよ。
384366&372:2001/08/25(土) 03:21
しかし、このスレは本当に優良スレだ!
385358:2001/08/25(土) 03:27
はい、あまりギターの配線までは詳しくわかんないんで
ちょっとネットで勉強して配線見てみます。
スイッチは見た感じ、ただ3段階に切り替えるやつっぽいんですが。
386ドレミファ名無シド:2001/08/25(土) 03:30
さすがにこの時間ははんだ付けやめた方がいいんじゃない?
387366:2001/08/25(土) 03:33
簡単だからがんばりな。
388368:2001/08/25(土) 06:04
自分の事やって戻って来たよ。たしかに優良スレだね。よきかなよきかな。

358さん、「エレクトリックギター完全版」(リットー)を買いなさいな。
いま直面した疑問・必要情報・知識・ノウハウ、全て解決できる本だよ。
ハンダ付けの基本から、木材の話、PU配線のバリエーションまで何でも載ってる。
もちろん2PU・1VOL/1TONE・3ポジションのギターの配線図例も載っている。
探してでも買いに走った方がいい。
こうやって短い文でやりとりするのは図解も無いし、限界があるからね。

あと、テスター。こういうことやる時には絶対あった方がいい。
デジタルのいちばん安いのでいいから、買いなよ。PUの極性、PUやシールドの
断線、アンプに使うコンセントの電圧、これくらいなら誰でもチェックできるから。

まあカネは節約したいだろうけど、この際だから深みにハマってみなすれ(笑)。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~hirosea/hsw/egmkit/egm.html
オマケ。ここはわかりやすいぞ↑ 
389ドレミファ名無シド:2001/08/26(日) 02:39
ハンダはW数の大きいやつを買おう。そうじゃないとハンダを溶かすのに時間がかかり
ポットなどを痛めてしまう。
60W以上がオススメ。あとソルダーサッカーは買っておくこと。
390368:2001/08/26(日) 03:58
>>388
いや、「ブーストSW」付きのがベスト。若干割高だが便利さは格段によい。
SW押している間だけ30→60Wとなる。高いWはポットの背中かストラトのバネ掛け
にアース線を付けるときくらいしか必要ないから。
高Wのハンダゴテを使うと、ハンダの塩素入りヤニが揮発してしまって、キレイに
ハンダ付けできない。通常のハンダで、普段は30W程度がいちばん使いやすい。
これで使いこなせなければハンダの扱いに問題がある。
それに、初心者は融点が低いハンダを使うのがいちばん安全。

ポットが熱で傷むより、コンデンサや抵抗やPUの磁石やICが傷むことの方がはる
かに確率が高い。だから、できれば放熱クリップを常に併用するべし。

ソルダーサッカー(吸い取り用具)だけじゃ不充分。ハンダ吸い取り線(編み線の)
も使わないとキレイにできない。古いハンダはキレイに除去せねばダメ。

まともなポットなら、むしろ最も熱に強いパーツ。
ポットが傷むのは、中のグリスの程度がヒドイ時に無駄に流れ出すことからが殆ど
だし、そんなポットはバラして徹底的にメンテするか、交換しとくべき。
接点洗浄スプレーでごまかすのは火山灰の積もった窓をワイパーと霧吹きで済ます
ようなもの!カスを物理的に取り除かねば、トラブルの元。
391358:2001/08/26 06:25
ご親切にどうも。
早速その本探してみようと思います。
392ドレミファ名無シド:01/08/30 23:30 ID:/OmI3b3U
レスポールに57クラッシック乗せてたんだけど
もっと明るい感じにしたくてバーストバッカーの1に交換。
そしたら明るすぎの歪みすぎ。
この中間ってなにかいいの無いですか?
393ドレミファ名無シド:01/09/01 13:41 ID:PxgNXBjE
バーストバッカーにカバーをつけましょう。
カバーが無いと、ハイが伸びるんですよ。
394ドレミファ名無シド:01/09/01 15:27 ID:ODoWyMx.
ヴァーチャルヴィンテージ等のスタックタイプのシングルP.Uと
コイルタップしたハムバッカーとのハーフトーン時に、ハムキャンセル
させる事って可能なんですか?
395ドレミファ名無シド:01/09/01 20:23 ID:TWicwtZo
>>393
ジャーマンシルバーのカバーつけたんですけどねぇ・・・。
ポールピース下げて調整してみたんですけど、まだまだピキピキしています。
396ドレミファ名無シド:01/09/01 22:59 ID:PF/lSq4Q
>>395
そのカバーって良いの?
397 :01/09/01 23:14 ID:p0Z1A4Fw
>>395
非常によいです。
形状もオリジナルの物に近いし、素材もちゃんとジャーマンシルバーで出来てる。
中域の感じが特にグーですよ。ほかの素材の物と波形で比べた人がいたんだけど、
ほかの素材の物とは違うみたいです。
398ドレミファ名無シド:01/09/02 02:35 ID:BvHq1bMo
>>394
多分無理と思う。
ハーフトーンの接続じゃないけど前に普通のシングル+スタック型シングルのミックス
になる配線を試してみたけどハムノイズでまくりだった。
スタック型のやつはそれ単体でハムノイズがプラスマイナスゼロ、それに普通のシングル
のサウンドがプラスされるのでその分のハムノイズはどうしても消えてくれないんじゃないかな。
配線は最近いろいろいじりだしたとこなんであんま詳しくはわからんが・・・
399ドレミファ名無シド:01/09/02 02:43 ID:4G39/LwQ
>>394
>>398
タップしたハムとシングルが逆相だったら
ノイズなにくなるんじゃなかろうか。
400400。:01/09/02 02:48 ID:dtX3Ujs6
久しぶりに来たら
話難しすぎてついていけんやんか。
401ドレミファ名無シド:01/09/02 02:52 ID:5auWtY2A
399>>ハム(リア)とシングル(センター)で逆相にするとシャリシャリした音になったよ。
   それと、ハム単体の逆相とピックアップ二つを逆相にするのは違うからシングルコイル
   のサイクルハムノイズは消えないよ。むしろシャリシャリした音とあいまってでかく聞こえる。
402398:01/09/02 03:26 ID:BvHq1bMo
>>394
あ、今気づいたけどハムのコイルタップ&スタック型シングルのコイルタップって
配線にしたら大丈夫だと思う・・・
403ドレミファ名無シド:01/09/02 03:38 ID:n8.QQX66
>>397
そのカバーってどこに売ってるの??
404 :01/09/02 04:30 ID:TWOJITmo
>>403
http://www.guitartraders.com/
PAFFカバーの他にも良い物あり。
俺のレスポールにはHat top trickもブッシュも乗ってる。
ま、ノブもブッシュも音には関係ないけどね。(笑)
405393:01/09/02 06:35 ID:fQHYNTlA
>>392 >>395 など
ああ、カバーつけてましたか。しかもよさげな。
トレブリーなのが元来の性格かという気もするけど・・>PAFレプリカ

たしかに、ヒスコレについてるのオープンのバーストバッカーを弾いた事
あるけど、アタックのハイ凄かった。辛いっつーか容赦ない感じ。
PU自体で歪んでるようなカンジもあったが、色気にまで至らないというか・・・
でもあれはフロントが1でリアが2だったんだろうなあ。

392さんはPAFでも磁力落ちてローパワーなのがすきなのかも?
ダンカンのAntiquityだとしょぼすぎますかね・・あとALNICO IIとか。
〜2だとミドル寄りになると思うけど、出力もよりHOTですもんねえ。

そうですね・・・あ、もしや、トーン回路外しちゃったとか?それはない?
406393:01/09/02 06:37 ID:fQHYNTlA
わかりづらいですね。

>〜2だとミドル寄りになると思うけど、出力もよりHOTですもんねえ。
これはバーストバッカー2のこと
407ドレミファ名無シド:01/09/02 15:54 ID:Eb5xFmxE
俺もそのレプリカカバーって言うの買ったんだがルックスが少し、、、
ちょっとジャーマンシルバーがそのままって感じの塗装が新しいギターには似合わんみたい。
本物のPAFを見たけど塗装の具合は普通のギブソンカバーの方が似ていた。
でも確かに形と音は良かった。なんとなくハイが抜ける感じ。Agedにしたギターなんかに
付ければ良いんじゃなかろうか。
バーストバッカーで抜けすぎるんだったら逆に純正カバーを付けたら?良い感じで丸くなるかも。
408 :01/09/03 00:29 ID:xkrMSzFI
>>405
するどい!!!
57クラッシックの時は試しにトーンカットしてみました。
今はヒューマンギアのトーンカット出来るポットを付けてます。
オイルコンデンサ、オレンジドロップなんですけど、
違うコンデンサにしてみたらまた違いますかね?

>>407
なるほど・・・。
抜けすぎるなら純正カバーってのもありですね。
思いつきもしませんでした。勉強になります。
409馬の骨:01/09/03 08:59 ID:/OGw/nOQ
>>394さん
スタック型シングルって、ノイズキャンセル効果のあるシングルってことですか?
だとしたら>>402さんのおっしゃってるので出来るかもしれないですが、
相性?(コイルの巻き方向、磁石の極性)があるので、やってみないとわからない、かな?
リアPUのリアよりとフロントより両方で試しても駄目なら、そのPUの組み合わせでは
出来ないということでしょう。
テスターで極性とか調べられるみたいですので、それで確認してからの方が
良いでしょう。

あと、フロントPUとリアPUで(音量等が)同じノイズが出てないと意味かも。
410 :01/09/03 11:01 ID:TT2bCkSQ
>>405
ちなみにAntiquity、かつて試したことがあります。
405さんのおっしゃるとうり、ちょっとしょぼい気がしました。
難しいもんですねぇ・・・。
411ドレミファ名無シド:01/09/03 13:11 ID:6oCkvF4U
JBってサスティナー用のマイクとしては良いみたいだね。
まぁ布袋の影響だろうな。
412m:01/09/04 01:32 ID:NbyNNAD6
ジャクソンUSAのHPを見ていたらスコット・イアンモデルのギターにダンカン製のスコットイアンカスタムPUが載ってるんだけど、このPU使ったことある人どんな感じか教えて。
413ドレミファ名無シド:01/09/04 02:31 ID:agdU.wOI
バーストバッカー2ってそんなにHOT?
でもあんまりパワー無いと今は高域が出て良いかもしれんが、成長を楽しめない気がするね。
俺が思うに、どうもバーストバッカーは使用されているアルニコ5のマグネットが
強すぎるんじゃないかな。
414393:01/09/04 09:26 ID:.9UYO91E
>>408
ああ、やはり。私見では、ヴィンテージ風なHBでトーン回路キャンセルに
する利点ってあんまり・・いや、狙う音の嗜好によるから、これはおいといて。
ヒューマンギアのそのポットでも9くらいでかかってることになるけど
そのサウンドはどうなんでしょうね。それもいまいちなんですか?
1をリアに持ってきたらトレブリーでしょうね。2でもだいぶトレブリーだったから。

オイルコンとオレンジドロップ、フロントとリアでひとつずつですか?
オイルコンって悪くないけど、ギブソンの音色ではないですね。オレンジ
ドロップは現行の中では近いほうかも。値は、二つとも223つけました?
また、TONEポットは500kのでしょうか。
あと、VOLポットは無交換?現行ギブソンのはVOLが300kBのが多いですけども、
500kに換えたら音も変わりますが。
ところで、今更ながらどんなギターなんですか?ギブソン?

>>413
バーストバッカーの中では1より2がHOTって意味でした。むしろごく標準的な
出力のはず。確かに、アルニコ5が強すぎるのかなってかんじはしますね。しま
すします。同じ磁石でターン数だけ変えてるのかな?>1、2、3
415 :01/09/04 13:33 ID:czXlFUqs
>>414
ヒューマンギアのポットは問題ないです。
ポットだけ交換したわけではないので一概には言えませんが・・・。
確かにトーンキャンセルにさしての意味はないです。
ただ、ちょっとやってみたかったというか・・・。(笑)
結局トーンはいつも8〜9以下で使っています。

コンデンサはポットにオレンジドロップが付いてきていたので
それが今も付いている状態です。
わりかし素直な印象を受けました。
で、これからオイルコンデンサ、なにか付けてみようと思っています。
ポットは500kのものです。

Volはいじってないのですが、純正は300なんですね。
気にしていませんでした。これ、500のものに変えると
どんな感じの変化が起こりますか?
ちなみにギターはヒスコレ2001です。
416ドレミファ名無シド:01/09/05 03:11 ID:S9BFVbhk
REAL50'Sって使ってる人いる?
ttp://www.kenguitars.com/Parts/parts%20page3.html
417393:01/09/05 03:59 ID:qqRF6zIA
>>415
高級オイルコンは普段もざらつかず絞って色気があるしっとりした音。
特に絞った音が全然違います。TONE絞っていくとミドルにブーミーな歪み感
がつきますよね?オイルコンはそのニュアンスが少ないです。逆にセラミック
はそれが大きい。これらは(ノーマルなポットで)TONEが全開でも反映される
キャラで。オレンジドロップの方がツルっとドライ、明るいカンジ。
www.dd.iij4u.or.jp/~hideboo/gitapara/labo/condencer/condenser.html
なぜかこのおじさんと実感が合うので参照あれ↑(バンブルビーなんて高いけど)

いちおう念を押すと、ギブソンLP純正でオイルコンは無いです。あっても
かなりレアな例。ブラックビューティーもバンブルビーもフィルムコン。
よくオイルだと間違えられてるけど。

オイルコン、普通の楽器屋のは高いんで避けた方がいいですよ。ボッタクリ
ですあんなのは。大手は単に秋葉原で買ったのをそのまま売っていたりする。
(デッドストックのプリ管もそう)
Vitamin-Q(オリジナルもレプリカも)とかだったら秋葉原か・・・都心行きが
無理なら通販で。ヤフオクでもたまに出てるし(通販感覚)。

コンデンサにこだわるなら・・・TONEポットへの往復はどちらか、あるいは
両方が線材ですよね?この線材にもこだわった方がいいですよ。安っぽいの
だとPUの音もウソみたいに痩せちゃうので。

VOLポット、ヒスコレのLPならオリジナルに忠実な500k・Aのハズです。300k・B
は現行のギブソン普及ライン(LP-STDとかSTUDIOとかLP-JrとかSGとか)の話で。
サウンドの変化は・・・500kの方がトレブリー、300kは少しトップがおとな
しくなりローミッドが膨らみます。なんでか?原理などはポット・スレでも。
418 :01/09/05 16:13 ID:HK9TIetU
>>393さん
いろいろとご教授ありがとうございました。
しかし、ブラックビューティーもバンブルビーもフィルムコンとは知らなかったです。
ひとまずバーストバッカーのままでコンデンサを変えて調整してみようと思います。
ちょっとスレ違いになってしまったにもかかわらずありがとうございました。
419ドレミファ名無シド:01/09/07 00:16
厨房的な質問して申し訳ないんですが
ピックアップの高さってどれくらいに設定したらいいんですか ?
一般的な基準みたいなものってあるんですか ?
420ドレミファ名無シド:01/09/07 00:21
>>419
好み。
421ドレミファ名無シド:01/09/07 00:22
>>419
調整の効く限界まで低く。
422419:01/09/07 00:34
僕のギターはリアピックアップしか付いてないんですけど
弦とポールピースの間が1弦6弦とも1.5ミリぐらいですけど
これって近ずけすぎですか ?
423ドレミファ名無シド:01/09/07 00:37
>>422
言い音してると思うんならそれでええやんけ。厨が。
424ドレミファ名無シド:01/09/07 00:42
>>419

ピックアップの磁力が弦の振動に悪い影響を与える
という説もある。だから、低めが良いという宗派が
存在する。

磁力線の広がり方から言っても、弦から遠い方が
拾い範囲で振動を捕らえることができ、
チョーキング途中での音切れとかの対策にもなるのでは。
425419:01/09/07 00:53
なんか高さ低くすると音を拾いにくくなると思ってたんですけど
そうでもないってことですね。
426ドレミファ名無シド:01/09/07 00:57
>>421
ブルースマンやね。
427ドレミファ名無シド:01/09/07 00:59
419さん
PUの高さを下げてポールピースを回してPUから突き出す感じにすると
ブライトな感じになったりもしますよ。
PUの高さを上げてポールピース引っ込めていくと、その逆かな?
ちょっとパワーある感じになるよ。
428419:01/09/07 01:33
ポールピースって動かしていいんですか ?
知らなかったです。
じゃあちょっと上げてみようかな。
429ドレミファ名無シド:01/09/08 10:05
スタックタイプにする事によってシングルコイルでノイズを消したPUって、
やっぱハムっぽい音になるんですか?
430ドレミファ名無シド:01/09/08 13:35
>>429
アイバニーズで出してたアンディ・ティモンズ・シグネイチャーに
載ってたディマジオのクルーザー。
スタックだけど全っ然パワーなくて、
かなりシングル臭い音がするよ。
ノイズも少ないし。
だた、俺はフェンダーノイズレスとか
弾いたことないんで、あまり比較対象がないんだけど。
431ドレミファ名無シド:01/09/09 01:44
ディマジオHS-3、Virtual Vintageシリーズ、フェンダーノイズレスとかをいろいろ
試してるけどちゃんとシングルの音がするよ。
マニヤに言わせるとシングルサウンドじゃない、とか言われそうだけどハムとシングルでいえば
比べるまでもなくシングルに近いサウンド。
個人的にハムをコイルタップしたサウンドはあんまり好きになれんがスタック型シングルは十分
使える音だと思う。

参考にこれまた個人的な使用感を。
HS-3はパワー低めですっきりしてるのに音が太くて粘りもあるってかんじ。
VirtualVintageシリーズではVirtuAL2が中域が出てて一番好みの音。
フェンダーノイズレスは普通のハム以上にノイズが少ない。
一番普通のストラトにのってるシングルっぽいサウンドかな。
432ドレミファ名無シド:01/09/09 01:53
ケントアームストロングのバーストバッカーってどんな感じ??
433ドレミファ名無シド:01/09/09 02:52
>>431
俺もそう思う。実用的だしね。
バリエーションの一つとして考えれば凄く良いと思うよ。
434ドレミファ名無シド:01/09/12 05:17
良スレage
435 :01/09/15 14:35
L-500とXL-500の違いってどれくらいあるんですか?
どっちにするか迷っているので、詳しい人教えてください。
436 :01/09/15 22:35
age
437ドレミファ名無シド:01/09/16 01:22
出力に違いだよ
XLのが高い
438すたんれ?冗談:01/09/16 01:37
VVシリーズのカバーは特殊サイズなので
他のを流用できないって言われたけど、
どうちがうの?
439 :01/09/16 01:38
音的にはどう違うの?ダレルがこれになったようだけど・・・
440ドレミファ名無シド:01/09/17 00:36
ディマジオのTONE ZONEってどうですか?
441はじめ:01/09/17 00:43
中域をブーストしたような鼻つまみな音。
ハイパワーであまり木の影響を受けない。
...と言われてます。使ったことないけど。
バスウッドに多く使われてる気がするけど。
442ドレミファ名無シド:01/09/17 00:50
443ドレミファ名無シド:01/09/17 01:54
アイバニーズにトーンゾーン乗せてる人いっぱいいるけど
トーンゾーンってプロで使ってる人だれだ ?
444はじめ:01/09/17 02:00
アイバニーズ使ってる人。
例えばポールギルバート。
445はじめ:01/09/17 02:01
例えばヴィニームーア。
446ドレミファ名無シド:01/09/17 02:11
ハードロック系の人か
447俺様:01/09/17 02:14
そだね。
歪み専門だもん。
448ドレミファ名無シド:01/09/17 02:26
なっとく
449ドレミファ名無シド:01/09/17 03:15
TONE ZONEっていかにも「は〜どろっくっっっ!!!」って感じの音だよね、気持ち良い位。
でも、HRじゃない音作る時にあのぶ厚い中域で苦労するんだよ、、、。
450俺様:01/09/17 03:18
>449
何に載せてるの?
451449:01/09/17 04:33
今はスタッフォードのアングラのギターの人のモデルに載せてる。
レスポールみたいなシェイプでメイプルトップでマホバック。
ブリッジはwilkinson、ジョイントはボルトだけど、接合部が通常の
2倍位もあって、ある意味「ディープジョイント」って感じ。
その前はF/JAPANでオーダーしたと思われる、ミディアムスケール&
AMSTの2点シンクロトレモロが付いたジャガー。
やっぱ音のキャラ(って言うのかな〜?)は全然は違うんだけど、
中域が異様に出まくってるってとこは2本とも同じ。
あ、TONE ZONEが載ってるって言われてるMMのVAN HALEN MODELにも
試しに載せてみたんだけど、扱いに困る様な出しゃばり方はしなかった。
因みにV.H MODELのPUはTONE ZONEとほぼ同じだと思う。違うと言えば
そう思えなくも無い、、、って感じ)。
452ドレミファ名無シド:01/09/17 04:42
IbanezのHP見てみたら、上位機種にはTONE ZONE・Air NortonかSteve's Special・
PAF PROのコンビみたいなんだけど、それぞれの違いを教えて下さい。
453 :01/09/17 04:51
でぃ真ジオのサイトにそれぞれの違い書いてあるんじゃないの?
あとharmony centralとか。
454ドレミファ名無シド:01/09/17 07:47
>>449
アンプでミドルをカットしてもダメなの?
455449:01/09/17 09:36
>454
駄目って事は無いよ。
まあ、最終的にはなんとかしてるんだけど、1chしかないアンプ使ってた頃は
マジで頭を抱えたよ。

自分のレス読んでてふと思ったんだけど、これじゃTONE ZONEに対して否定的
に思ってるみたいだよね。TONE ZONEはかなり気に入ってるし、良いPUだと
思うよ。ただ俺の見解は、オールマイティなPUでは無いよって事。
456ドレミファ名無シド:01/09/17 10:02
>>455
TONE ZONE
必要に応じてシングル、パラレル、シリアルで使い分ければよろし。
とは言え中音域厚いよね。
俺はドンシャリが好きなんだけど。
457455:01/09/17 15:17
>456
そっかー!パラレルがあったんだよね〜。何で今までやらなかったんだろ?
他のギター&PUではやってる奴あるのに・・・。
ありがとね!!!
458ドレミファ名無シド:01/09/17 22:44
今現行のギブソンV使ってるんですが、
音がボワーって言うか、なんか芯のない音なんです。
以前57クラシックの付いてるSG弾いたんですけど
コレは芯のあるしっかりした音でした。

VのPUに57クラシックとか、他のに変えたら
音変わりますか?
またどんなPUがお勧めですか?
459ドレミファ名無シド:01/09/17 22:53

もう何年も前に中古のJK−1000を購入し(ESP?)
当時速攻でリアハムをディマジオに交換したのですが今に
なってディマジオを別のギターに載せ変えてJKには元の
PUを戻そうとしています。
ところがなにぶん昔のもので元のPUの配線が分かりません。
PUの銘柄等も分からないしテスターもなく調べることも出来ません。
そこでJKの現ユーザーもしくは押入れで眠らせている方、オリジナル
のPUの赤白黒緑の線の内訳を教えてもらえませんか?
何色がホットで何色がアースみたいにお願いします。
460ドレミファ名無シド:01/09/18 00:14
461ドレミファ名無シド:01/09/18 00:22
>>459
テスター安いよ。
これを機会に一個買っとくべし。
462ドレミファ名無シド:01/09/18 09:41
>>459
最近じゃどこの楽器屋でも安価な物が買える様になってきたしね。
463ドレミファ名無シド:01/09/18 18:13
例えばPUから網線の他に2本線が出ていたとするとどっちがHot?
テスターあれば分かるの?
464ドレミファ名無シド:01/09/18 21:01
>>463
漏れはどっちでもいいと思うようにしている。
なんとなく雰囲気で黒をアースにするけど。
465 ふぇふぇふぇ:01/09/18 22:53
>>459
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=996579833&ls=50
ここでも同じ質問してるでショ。
466436:01/09/19 00:25
で、結局XL-500はどういう感じなのですか?
L-500に比べて出力以外に使った感じはいかがなもんですか?
ほんとによろしくお願いします。
店で聞いても店員信用できないので。
467ドレミファ名無シド:01/09/19 00:31
>>466
2ちゃんの方が信用できるってか?
道を過っていないか?
親御さんは、知っているのか?
心配かけるんじゃないぞ。
468アマンド:01/09/19 00:47
>>466
「XLのほうが、出力高くて良く歪んで、高音にのぎらぎら感が強い」
っていうのが使ってるバンド仲間の感想。
頼りないソースでごめん。
469ドレミファ名無シド:01/09/19 01:16
XL500は出力高いっつってもダンカンJBより低いと思う。
ダンカンJBもそんな出力高いってほどでもないでしょ ?
パーリーゲイツぐらいか ?
470ドレミファ名無シド:01/09/19 01:47
各メーカーで出力の表記を統一して欲しいよね。
471ドレミファ名無シド:01/09/19 01:51
うん
俺もそれ思うな。
472ドレミファ名無シド:01/09/19 01:56
MM-EVHのピックアップって単品買いできないんだっけ???
評価はされてるけど実際どんな感じ?
473449:01/09/19 02:40
>>472
TONE ZONE。日によっては「やっぱ違うかな?」って気がする程度。
474ドレミファ名無シド:01/09/19 03:18
あげ
475ドレミファ名無シド:01/09/19 18:43
>>473
トーンゾーンですか、出力やらバランスやらどんな感じなんだろう?
476ドレミファ名無シド:01/09/19 20:12
いいよ
477 :01/09/19 20:12
>>468
ありがとうございます。
>>467
少なくともおまえのような奴より信用できる。
478ドレミファ名無シド:01/09/20 03:23
TONE ZONEってものすごい高出力だけど、MM-EVHもそうなの?
中低域の膨らみもすごいし、エディの音は想像できないんだけど。
479ドレミファ名無シド:01/09/20 03:58
俺はTONE ZONEよりAIR ZONEのほうが好きだな。
微妙に枯れててそれほどモコモコしない。
弱ったTONE ZONEって感じ。
480ドレミファ名無シド:01/09/20 04:01
トネゾネ
481源造:01/09/20 23:26
俺はFAST TRACK2をストラトのリヤに付けてます。
宅録ではスゴイ重宝してますが、バンドの中では正直、抜けづらい感じですね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/2037/genzou.jpg
482ドレミファ名無シド:01/09/21 01:00
AIRZONEってタップ出来る?
483ドレミファ名無シド:01/09/21 01:18
>>482
できるべ
484ドレミファ名無シド:01/09/21 01:20
>>482
ありがとうございます☆
485ドレミファ名無シド:01/09/21 14:43
CREWSからでているvanzandtのPUはいいのですか?
486ドレミファ名無シド:01/09/22 01:11
>>485
CrewsはCrews、VanZandtはVanZandt。
無関係な二つのブランドなり。

VanZandtは、よさそうだね。
つけてる人の音を聴くぶんには・・イメージがいい。
使ってる人、いらっしゃる? どうですか?
487ドレミファ名無シド:01/09/22 02:20
>>485
CREWSのカタログにのってる3セットのJimi`sっていうVanZandtの特注やつ?
488486:01/09/22 04:27
>>487
失礼! ありましたね。あれはオーダー品でしたっけ?>Jimi's
それのことですか?>485
489ドレミファ名無シド:01/09/23 16:32
age
490ドレミファ名無シド:01/09/25 19:07
agege
491ドレミファ名無シド:01/09/26 21:35
あげ
492ドレミファ名無シド:01/09/26 23:32
テスターって楽器屋で売ってます?
いくらくらいで売ってますか?
厨房質問で申し訳ないっす。
493ドレミファ名無シド:01/09/26 23:49
>>492
簡単な奴だったらホームセンターなんかでも2000円くらいで
売ってるよ。
それで充分使える。
494ドレミファ名無シド:01/09/27 00:38
>>492
っつーか、テスターとかドライバーとか鑢は楽器屋で売っているけど、無駄に高いだけだから買っちゃ駄目。
上の人のいう通りホームセンターなんかで売っているやつのほうが安いし機能も充実。
ちなみにテスターはデヂタルじゃなくてアナログの方が使いやすいです。
495ドレミファ名無シド:01/09/27 02:00
>>494

俺はデジタルのほうが好き。アナログは針の動き見るくらいにしか使わんから。。。
ほどほどのデジタルと、安いアナログ買うのを、俺はオススメしとくよ。

まぁ使い方次第だよね。
496ドレミファ名無シド:01/09/27 02:22
>>494と495
そうそう。ハンズでもヨドバシでもダイエーでも売ってるしね。
針式はPUの極性チェックのときに引っ張り出すなあ。
あと、電解コンのチェックとか。いずれも針の動きを見るため。
ふだんはデジタルしか使わないですな。デジタルでパっと数値を知りたいし。
でも、針式もいるってことで。
デジのは秋月電子のジャンクで買った3000円しないヤツ。それで充分。
497ドレミファ名無シド:01/09/27 03:32
バーチャルPAFつけてみた。
意外と硬い音がする。
結構歪むんで想像してたのとちょと違った。
498ドレミファ名無シド:01/09/27 03:55
『テキサススペシャル』とCSのストラトは最強コンビ。
499ドレミファ名無シド:01/09/30 02:02
ピックアップ物色してるのですが
実際、購入しようと思ってもそこらへん楽器屋って
売れ筋のメーカーのものがいくつか置いてあるだけだったりして
あまり品揃え良くないですよね?
色々買って試してる人はどうやって手に入れてますか?
ピックアップの品揃えが良い店ってありますか?
取り寄せ注文、もしくはサウンドハウス(藁ですか?
500ドレミファ名無シド:01/09/30 02:15
ダンカンTHE59最高
使ってる人いる?
501ドレミファ名無シド:01/09/30 02:20
>>500
ハイ
502ドレミファ名無シド:01/09/30 05:05
>>499
お茶の水のイシバシには結構な数あるよ。
何個も買っていらんないから、そのPU付いたギター試奏させてもらったり。
でもやっぱり何個かは買って失敗してる。
あとヤフオクで中古物探したり。
>>500
俺もフロントで使ってる。
503ドレミファ名無シド:01/09/30 11:22
漏れのギターに付いてるピックアップなんですが
ダンカンデザインのHB103とSC101というのが付いています
これってダンカンの正式なラインナップに相当するものがあるのでしょうか。
504ドレミファ名無シド:01/09/30 13:54
>>499


デカイ楽器屋にはダンカン・ディマジオ等の定番品。
オヤジ向けの小さな楽器屋には マニアックかつ、いい値段するモノ
街の楽器屋 には 現品・在庫無し

てな感じではないかな?



>>503

ダンカンデザインものは、カンコク製だってね。
505ドレミファ名無シド:01/09/30 22:10
インピーダンスを知りたいんですが(ロウかハイか)、
どこで分かるんでしょうか?ちなみに、
ディマジオのエアーノートン、ブルーベルベット、トーンゾーン
なんですが。判る方頼みます。
506ドレミファ名無シド:01/10/01 00:45
>>505
挙げてるPUは全部ハイ・インピーダンスです。

PU単体でローインピーダンス出力を持つPUはアクティブ回路を内蔵している。
EMGなど。アクティブ回路というのは、電池が要る。
大雑把に見分けるには、電池。

ちなみにクラプトンモデルなどに採用されているレースセンサーシリーズ
はアクティブ回路とセットで使われる事が多いので誤解されるが、あれは
通常のストラト(パッシブ回路。アクティブの対義がパッシブ)の交換用
でも、そのまま使える。
507ドレミファ名無シド:01/10/01 00:48
>>505

 __       __         .__
  |ハイ|ΛΛ  |ハイ| ΛΛ  |ハイ| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全部ハイだゴラァ!!
    ヾ.   )    ヾ.. . )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                        \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |           ぴくあぷ判定委員会                 |
  |                                        |
\|                                        
508ドレミファ名無シド:01/10/01 00:51
>>507
なんでAA貼るんだウンコ
509ドレミファ名無シド:01/10/01 03:45
ストラト用シングルで、太い音するのって何ですか?
楽器屋ではテキサスSPとかVooDooを勧められたのですが・・・
510506:01/10/01 05:23
太いってのも色々あるから君のイメージにかなうハナシかはわからんけど・・

ストラト用シングルVitageタイプで音が太いってかんじるPUって
・磁力がキッチリ強めに入ってるヤツ
・ローミッドが詰まったミドルレンジ重視のヤツ=アタックが太い。
だと思う。両方満たしてると、009〜042の音が011〜048の音にきこえたりして。
カタチはVintageタイプで磁力が弱いのもあるけど、倍音が渋くなるね。
テキサスSPとVooDooは、割と両方かなあ。テキサス〜だったら、そこら中の
ストラトに付いてるから試奏すればいいと思うけど。あれはアタックが太いんだ。

ストラト好きなら・・・ハイゲインの時のリアで最高フレットあたりの
悲鳴みたいな響きとか、フロントのはじけるようなぐりんとゆがんだ立体的
な音ってスキかなあ? おれは好きなんだけど、テキサスSPってレゾナンス
が低いところにあって、特にフロントがぶっと過ぎて、どっちもだめでさ。
それでどうも好みじゃない。VooDooは、イメージは良いけど、どうだろうわからない。

て、とこかしらン。
511506:01/10/01 05:42
>>510
に追加。
50s風のストラトをノーマルのまま弾いてる人で、シンセとかサンプリング系の
オケの中とか、PAを通してだと、細く軽くきこえたことって無い?
そういうのありがちなんだけど・・・単体で聴くとたしかにヴィンテージに近い
キャラでイイ音なんだけど、そぐわないんだよね。勝ち残る太さが無いというか。
他のオケにマスキングされちゃうし、倍音もだいぶ伸びてるからそれをハイゲイン
で歪ませると重心が上がっちゃって、オケの中ではハーフトーンみたいにきこえ
ちゃったり。

そういうオケでは、テキサスSPあたりがちょうどよくミドルレンジに収まって、
歪ませても暴れすぎずまとまり、CDで聴くようなイメージで「ストラト」の音に
なるっていうリクツはある。ハムバッカーと聴き比べてもあんまし淋しくないし、
ハイゲインなプリアンプ歪みにも合わせられるし。
そういう時代ならではのデザインだなあ、とは思う。

ブルースで3ピースとかだったら、オケに隙間も一杯あるし、アンプも広いレンジ
で使えるし、ローもマスキングされないからPUのみじゃなくギターから倍音がいっ
ぱい出てきた方がニュアンスを出せる。だから、「太い」ってベクトル自体が違う
っていうか。トコロかわればなんとやらで。
512ドレミファ名無シド:01/10/01 06:58
>>510,511

詳しく解説ありがとうございます。
自分のストラトは57vinなんですが、めちゃくちゃカリカリした音が
するので、それを緩和させようと思い、PU交換を考えてます。
長年使ってて愛着もあり、出来れば浮気したくないのです。

難しいですね・・・。
とりあえず、テキサス付きのを試奏してみます
513506:01/10/01 07:17
>>512
ども。じゃあ、511で書いたことが当てはまるかもしれないなあ。

でも・・ちょっと話がずれちゃうけど、アンプとの相性、これがいちばん
デカイですよ。クリーンで満足いくアンプを選んだ方がいいです、ほんと。
アンプ直でクリーンで弾いてて、心もとなくならないサウンドのアンプを使う。
それがいちばん満ち足りるんじゃないかなあ。選べるなら、選んだ方がいい。
たとえば、ノーマルなストラトのリアをジャズコあたりに直挿しで弾いてもね、
イイ悪いじゃなくて‘いかにもストラト’って音はまず出ないわけで・・・。
だから、‘いかにもストラト’って音が好きなのか、ストラトらしさに不満が
あるかは、アンプを色々試してみてから云えることだと思われます。

次に(使うとして)歪み系との相性。511の前半で書いたとおり、歪みONで軽く
なっちゃうのはありがちなんで、一考してみたらどうでしょか。

PUに関しては・・結構換えてる人多いから、好きなストラト弾きギタリストの
セットを調べるとか。その際上記事項も同時にリサーチすれば参考になるかと。
514ドレミファ名無シド:01/10/01 13:41
アイバニーズのS470で、フロントにAIR NORTON、リアにAIR ZONEのH−S−Hです。

センターのシングルは既存のまま、センターとハーフトーンでノイジーになります。
ノイズの出ない、素直な音のシングルコイルに載せかえるとしたら、お薦めのPUありますかね?
515505:01/10/01 13:52
>>506,507
さんきゅーです!
ご丁寧なレス、ためになるです。
516ドレミファ名無シド:01/10/01 23:50
>>513
さらに親切に・・・・どもです。

ちなみにアンプはフェンダー・HOT RODとかいうやつ。
相性ですか・・・そう言えば、いきつけのリハスタのマーシャルに
突っ込んだときの音は、結構気に入ってます
いかにもストラトって音が好きですね。
好きなギタリストはローズネックが多いかも・・・

ほんと、ありがとうございます。
517ドレミファ名無シド:01/10/02 01:46
アイバニーズに2つのディマジオのハムが乗ってるんやったら、ベタなとこでブルーベルベット
ぐらいでいいんとちがう?
518506:01/10/02 08:41
>>516
HOTRODですか。そっちのがわたしはすきかもしれない(苦笑)。

そのマーシャルって800?900?どちらでしょう。
その際は、アンプの歪みだけでやってます?
あと、プレイとして、VOL絞ってクリーンにしたりしますか?
マーシャルに挿して満足する方向なら、テキサスSPもいいのかもしれないなあ。
だいぶぶっとくかんじるでしょうね、リアでもフロントでも。
ほんと普及した音なんですけどね。だから聴いた事あるかんじではある。
510で書いたことにひっかかからなければOKかも。
519ドレミファ名無シド:01/10/02 11:30
ジャズ板ではレスが無さそうなんで・・・
現在、ディアンジェリコ(日本製)のNYを使ってますが
PUを替えようと思っています。
ジャズギター用のミニハムサイズのリプレイスメントPUは
どれくらいの種類が出回っているのでしょうか?
520ドレミファ名無シド:01/10/02 16:18
ディマジオのブライアンメイピックアップ使ったことあるひといます?
どんな感じでした?
521ドレミファ名無シド:01/10/02 16:21
レス歩にEMG。
522ドレミファ名無シド:01/10/02 17:31
FenderCSのグレイボビンのPU使った人いませんか?
感想聞きたいです。今62Vinストラトのフロント・VooDooのグレイボビンのやつ
センターが最初から付いてたPUでリアにディマジオのエヴォリューションで
Fenderのはセンターかフロントに付けたいと思っています。
523ドレミファ名無シド:01/10/02 17:42
ギブソンのPUって他メーカーより高いですよね?
ギブソンって名前だけで高くなってるんですか?

自分の好みで選べって言われそうですが
57クラッシックと、ダンカンTHE59って名前からして
同じような音を、狙ってると思うんですけど
どっちを選んだら良いですか?
524ドレミファ名無シド:01/10/02 23:19
>>519
>>520
>>522
>>523

なんつーか、自分で、試して、
感想をリポートしてくれ。
質問ばっかで、うんざり。
自分の趣味くらい自分で決めろよ。
525ドレミファ名無シド:01/10/03 00:10
>>524
お前だけに聞いてるわけじゃないだろ?
526ドレミファ名無シド:01/10/03 00:43
>>524
自分でそんなに試せないからみんな聞いているんだろ。

正直すまん、みんな。
俺はそのPU使った事ない。
527 :01/10/03 01:01
ところでほとんどのハムバッキングPUってパフのコピーなの?
ハイパワーヘビメタ仕様は別にして。
528ドレミファ名無シド:01/10/03 01:28
>>527
Vin.を意識したPUはそうなんじゃないかな?
ディマジオの「PAF」はダンカンの「59」よりよく歪むと思うよ。
コピーしつつ会社の特徴とか出してるんじゃない?
529ドレミファ名無シド:01/10/03 03:25
>>527

ビンテージ系とかパワー系とか、大まかな流れはあるけど、
例えばPAFを狙ったものでも、メーカーやモデル変わればもう別物。

523はまだ厨房か工房だろうけど、そーいう認識は根本的に間違ってる。
57Classic と ダンカン'59も、それぞれ特徴あるけど、
あんたの音の趣味もわからん以上、どちらも良いPUだ。としか言えない。

実際に使ってるユーザーの意見を聞いてみるのも良いけど、
良い音は人それぞれ。例えばおれはダンカンのANTIQUITY大好きだけど、
枯れすぎててイヤってヤツもいるしな。

524じゃないけど、結局最後は自分で色々載せてみて、
自分のサウンドを見つけるしかないよ。
530519:01/10/03 09:55
ジャズ系のPUについては何処に聞けば良いのだろう。
ディアルモンドなどは知っているが、他にはどんなモノが
リプレイスメントとして世にでているのでしょうか。

今後色々と試してみたいから、どれほどの種類があるのか、
また、自分で知っている以外のことを教えて欲しいために
聞きたいのに・・・・524は変なやつ。
531ドレミファ名無シド:01/10/03 10:41
>>530
たまたま、ジャズのプレイヤーがここを覗いてなかっただけでしょう。
プレイヤーの絶対数が少ないから、確率も下がるだろうし。
楽器屋回ってみたらどうですか?
カタログもらってきたり。それくらいのリサーチは当たり前だと思うけどな。

フルアコ専門店って渋谷にあるんだけど。
そことかでたずねてみるとか。

大手PUメーカーの公式サイトをくまなく見てみるとか。
情報が欲しいだけなら、何とかなるんではないでしょうかね。
532530:01/10/03 16:33
>531
わかりました。
自力で出来るだけリサーチしてみます。
533 :01/10/03 18:29
ttp://www.benedettopickups.com
ベネデットはどう?去年まではケントアームストロングが
作ってたが今はダンカンが作ってる。
534530:01/10/04 08:05
>533
どもです。
なんかよさげな感じですね。
535ドレミファ名無シド:01/10/04 19:54
http://personalwebs.myriad.net/scott_f/hummer.htm
ダンカンのHP
色々なPUの音のサンプルアルヨ
536ドレミファ名無シド:01/10/05 01:20
>>535
ありがとー
537ドレミファ名無シド:01/10/05 02:44
あげ
538jets ◆jetsR88o :01/10/05 18:23
>>518
うう、超オソレス申し訳ないです。
マーシャルは800です。昔はジュビリーも好きでした。
とりあえず、明日楽器屋行ってきます。
ありがとうございます。
539jets ◆jetsR88o :01/10/05 18:24
↑506さん↑
540ドレミファ名無シド:01/10/05 19:03
>>538
ジュビリーは最高だよな。
マーシャルは900じゃなくてジュビリーの方向で進化してほしかった
んだがな。今じゃ900の方向性が定着しちゃったね。
541ドレミファ名無シド:01/10/05 19:35
ダンカンのダックバッカーはどう?
542506:01/10/05 20:31
>>538
あ、おれへのレスか。
うん、800ならなっとく。900よりストラトに合うと思う。
多少ブーストして突っ込むと、よりいいかも。
ジュビリーもいいらしいですね。そういう評判を聞きます。

話を遡ると、57vinってPU高さ調整してました?
543ドレミファ名無シド:01/10/06 02:51
正直、ダンカンのパーリーゲイツが欲しいと思う今日この頃。
544ドレミファ名無シド:01/10/06 19:57
>>540
うん、ジュビリーよかった。
900は最悪だ・・・。

>>542
なんとなくは調整してたけど、てきとう。
いいセッティング方あったら終えてください。

ちなみに、やっぱり使いこんだギターは可愛いので、
別のギター買いました。中古ですけど・・・。
545506:01/10/06 21:19
>>544
結局、好みなんですが・・
PUの高さをフロント<センター<リアとした方が、使いこなしやすい
と思う。ヴィンテージ風PU(磁力若干強め)なら、
最終フレット抑えて、順に3.5 3.0 2.5mm(6弦側。1弦側は+0.5mm)
弦の下輪郭とPUポールピースの間で。これは、009-042弦での目安。
70年代のジェフ・ベックはこのセッティング。
3つで出力差のないセットなら、大体均等な音量感になるはず。

フロントをあんまり下げない人もいます。リアから見てなだらかに
下げるくらいで。でも、巻き弦が磁力でひっぱられるのでハイポジ
ションのディケイがおかしくなりがち。あと、フロントは下げるほど
好みなんで・・・(個人的に)

テキサススペシャルなどはリアのパワーが補正されてるから、そんな
に「<」としなくてもいい。(テキサスSPは特に。サステインが抑制
されちゃうくらい磁力も強い)

微調整はアンプで音出しながら、やってみてください。
546jets ◆jetsR88o :01/10/07 00:44
>>545
次から次へとアドバイスありがとう!
ちなみにそのPUセッティングは音を太くする方向って事ですか?
547ドレミファ名無シド:01/10/07 00:44
ディマジオのバーチャルPAF(R)が安かったので購入。
中古扱いの未使用品で、4980円+消費税。
使ってみるとウォームという感じではなく結構トレブリー。
もっとも'57クラシックもかなりトレブリーだよね。
'57同様派手に歪み頭が砕ける感じが気にっている。
PAFコピーって、激しいサウンドにあっていると思うんだけどどう?
深く歪ませても一音ずつの分離がよい気がする。
バーチャルPAFも'57クラシックも、狂乱気味の音が作り出せる。
逆にスーパーディストーションなんかは、かなり地味な音だよね。
548ドレミファ名無シド:01/10/07 00:52
>>547
PAFってPUの磁力が落ちて枯れた音っていうのが魅力とか言わない?
実際PAFのコピーのPUってディマジオやダンカンもほかのPUに比べて
磁力(パワー)があまりないしね。
549ドレミファ名無シド:01/10/07 01:03
>>548
でもPAFって新品だった頃から
いい音してたんでしょう。
550ドレミファ名無シド:01/10/07 01:15
>>547 >>548
どうなんだべ。こんな事をビルローレンスが言ってるよ。
ttp://www.nymphusa.com/arrow/bbs/bill.asp#Part3

ビルのも試してみたいんだが、レースセンサーのポールピースのある
新作を試した人いない?わしシングル党なんよ。ヴァンザントが好き
なんだけど、ノイズがねー。
551ドレミファ名無シド:01/10/07 01:16
フェンダーの
ノイズレスって商品名はあまりそそられない気がする
552ドレミファ名無シド:01/10/07 02:02
  ∧⊂ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚ω゚)ノ< たしかに!
  | ⊃|  \_______
  |   |
  ⊂ノ〜
  ∪
553ドレミファ名無シド:01/10/07 02:14
>>548
これは私の使い方の問題になると思うのですが、
PAF系のピックアップを枯れた音と感じたことがありません。
私の'57クラシックはヒスコレの'99-'59のプレーンのものですが、
私のギターの中で一番エキサイティングな音がします。
磁力が弱めなのは測定値で確認できると思うのですが、
倍音の豊かさがトレブリーに聞こえることとなり、
エフェクターで派手な音を作る気がします。
また頭の砕け方や、サスティーン中のニュアンスの変化も大きく、
余計に演奏が華麗に聞こえると信じています。
地味な音ではないのがPAFの特徴と経験しています。
554ドレミファ名無シド:01/10/07 03:18
>>548

枯れてる=地味 ではないってことよ。
スーパーディストーションとか、やっぱ表情ないと思うし。

ビルの言うとおり、磁力が元々低いレベルだったのか、
経年変化の結果かはともかく、その控えめなパワーのサウンドを、
魅力的に感じる人がよーさんいるってことでいいでしょ。
555ドレミファ名無シド:01/10/07 03:24
スパーディストーションは、異常に高音が出ないのでは?
「枯れてる」ていう表現は、もともとストラト用の言葉では?
ハムバッカーは「抜けが良い」方が公約数と思います。
556 :01/10/07 03:27
パフ系っていうのは、パフが持つハム特有の中域の”クセ”を
真似ているのが特徴じゃないかな。パワーやエアー感よりも。
だから同じパフ系でもいろいろある、と。
557ドレミファ名無シド:01/10/07 08:58
70'sはストラト=枯れた音、ってのが代名詞だったのに、
80's以降どんなギターも「フトい音」って価値観が一辺倒になってきて。。。
バラエティに富んだジャンルやいろんなギターサウンドの復権きぼーん。
558ドレミファ名無シド:01/10/07 14:18
ダンカンのジャガーピックアップって本当にジャガーの音する?
あんましよくなかったぞ。
559ドレミファ名無シド:01/10/07 14:36
>>558
Vintage Hot Progressive QuarterPound
となかったっけ? どれのこと?>よくない
560ドレミファ名無シド:01/10/07 14:40
フェンダーのカスタムショップの54っていいぞ
出力も弱いし気分は最高
561ドレミファ名無シド:01/10/07 18:41
>>558
「本当のジャガーの音」とは?
562pc045074.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:01/10/07 19:41
EMG manse-
563ドレミファ名無シド:01/10/07 23:52
レスポールの音って太いかなー?
高域が良く伸びているギターを歪ませて使う私としては、
非常に攻撃的な音がするイメージがする。
その中で一番攻撃性の高いのが'57クラシックだと思うんだけど。
因みに比較したのは、グレコDRY、ディマジオPAF(旧・新)、
ダンカン'59、ディマジオ・バーチャルパフなど。
564ドレミファ名無シド:01/10/08 00:03
レスポールはクリーンで弾くとすごく太い。(ヒストリックに限ってね)
高域とか低域じゃあなく脳みそに響く感じ。
でも歪ませるとあんましわからんな。
565563っす。:01/10/08 01:26
>>564
自分もヒスコレ'99-59(プレーン)だけど、メチャメチャ歪み派。
年甲斐もなく、マーシャルでバリバリの歪みばかりなんです。
脳味噌にはガンガンと響いています。
566ドレミファ名無シド:01/10/08 01:57
>>558
フェンジャパ物に乗せてるけど、つけた時はオリジナルの方が良かった
でも塗装を剥いでラッカーにしたらすごくよくなった
ダンカンだからちょっとおとなしい感じだけれど、雰囲気はOLDな音だよ
567548:01/10/08 03:27
PAF=地味とかって思ってないよ。
「PAFコピーって、激しいサウンドにあっていると思うんだけどどう?狂乱気味の音が作り出せる」
とはあまり思わないだけ・・・音の分離がいいって言うのはわかる気がします。
無駄にハイパワーじゃないから歪んだ時の音がグチャグチャにならないからかなと・・・(個人的に思う)
568506:01/10/08 06:16
>>546 に遅れス。
ノーマルなシングルコイルである程度磁力が入ってるヴィンテージタイプなら
下げてもそんなに音量変わらない・・・音圧感はだいぶ変わるけど。
とはいえ、ブリッジよりでローミッドが拾えないリアはやっぱ細くきこえる
から、>>545で書いたくらいは上げたほうがいい(例外アリ)。
そっすね、カリカリするって書いてたので、そういう食い足りなさは軽減
されるはず(元が低かったとして、上げれば)

フェンダーのシングルって、成分としては低音も出てるんですよ、実は。
クリーンで低音ブーストしてみれば、出る。ただ、高域が10kあたりまで
伸びてて、ハムバッカーみたいなローミッドの粘りが無いから、比較すると
細くきこえる。
569ドレミファ名無シド:01/10/08 21:00
570まぁしゃる:01/10/08 21:48
コマカイコトキニスンナ!
571ドレミファ名無シド:01/10/09 21:17
7弦の交換ピックアップについて語ろう。
572ドレミファ名無シド:01/10/09 23:28
7弦使わないから・・・・
573ドレミファ名無シド:01/10/11 02:32
グレコのロック・バレットというPU、ハイパワーなのに表情が豊か。クリスタル・ギターAP−1000についている奴だ。このギター、プロでも隠れて持っているギタリストが多いらしい。ピックアップだけ手に入れて、木のギターで試してみるつもりだ。
574ドレミファ名無シド:01/10/11 14:54
自分が試したPU羅列して書いて質問に答えるかたちをとって見ませんか?
プレイジャンルそのほかの機材かけば有効な質問が出来ると思うのですが
575ドレミファ名無シド:01/10/11 16:13
良かったシングル順(ヴィンテージ系)
1  サー V60
2  リンディー TALLG
3  リンディー TALLD
良かったハム(順不同)
トムホームズ  450 453
リンディ  '59 STD (歪良)
犬      リアル59

番外ダンカン  sh-55セスラヴァー(鳴らないギター用orストラトリア)

500kのポットにかえてコンデンサーもかなり肝だなという個人的感想

    
576ドレミファ名無シド:01/10/11 16:52
>>575 ダンカン  sh-55セスラヴァー(鳴らないギター用orストラトリア)

鳴るギターには合わないんですか?
>>535 のHPのサンプル音源で気に入ったので
買おうかと思ってるんですかど…
577ドレミファ名無シド:01/10/11 17:42
>>576
おれはそんなことないと思うよ>セスラヴァー
ほんと、音は、つけてみないと分からないよ。基本的なデータ以外はね。
578575:01/10/11 18:35
>>576
あくまでも個人的感想ですが
SH-55は倍音が良く出る感じがする
LPにつけましたがフロントはモコモコしすぎたんで
変えました。 テンションのきついギターなんかには合うと思います。
579質問です。:01/10/14 01:09
ヴァンザントで、キャリブレイトってありますよね。
それってどのモデルでもセンターをリバースに出来るんですか???

現在、F→ビンテージプラス。
   M→ビンテージプラス(ノンリバース)。
   R→トゥルービンテージ。 
580ドレミファ名無シド:01/10/14 02:02
>>579
っていうよりどのモデルも逆磁極逆巻きのセンター用(?)はあるあっしょ。
581ドレミファ名無シド:01/10/14 02:51
RolandのG-707っていう古いギターシンセ(スタビライザーが付いている奇天烈なヤツ)
に使われていたハンバッキングが、クリーン〜クランチで使うと何故かとても良い感じです。
これはGRECOなどでも使われていた物なのか、或いは型番等ご存じの方はいらっしゃいませんか?
582ドレミファ名無シド:01/10/14 05:24
>>579-580
+と−逆につければ良いんでないの。
583ドレミファ名無シド:01/10/14 06:08
>>582
それだとフェイズサウンドになってしまわない?
584ドレミファ名無シド:01/10/14 08:32
>>583
だって逆巻きだったらどっちにしろフェイズになるじゃん。
そういうもんじゃないの。それかコイル反転させてやりゃあ、いいんじゃねーの。
つーかその逆巻きPUって知らんのだけど、どういう効果があるもんなの?
585ドレミファ名無シド:01/10/14 12:10
>>584
ならんって。
例えばストラトみたいな3シングルの場合、
真中のPUを逆巻きにするのは、ミックス時のハムキャンセルが目的。
フェイズになるかならないかは、コイルの巻く方向と、磁界で変わる。
ハムバッカーはみんなアウト・オブ・フェイズになってるか?
586ドレミファ名無シド:01/10/14 15:45
ヴァーチャルパフかなり良い。ノントレのギターとの相性◎(と思います)。
587ドレミファ名無シド:01/10/14 23:54
最近はリオグランデが好きかな
588579です。:01/10/14 23:59
585さんの言うとおりです。
センターを逆にしてハムキャンセルを狙ってます。
3シングルだと楽曲によっては限界があるので・・・。

スタックは好きになれないんですよね。アタックがダイレクトじゃない感じがして
シングルのゴリッとしたでないんですよね。
589ドレミファ名無シド:01/10/15 00:05
>>584
逆巻き(リヴァース)はコイルの巻きとマグネットの磁極が両方逆に
なってます。弦の音信号は「逆×逆」で「正」(インフェイズ)に、
ノイズは磁極に関係ないので「逆」相になってキャンセルされます。

ヴァンザントはヴィンテージ派にはおすすめよん。
590ドレミファ名無シド:01/10/15 00:31
RIO GRANDEってギタマガに載ってたの読んで興味もってるんですが
結構ラインナップもあってイシバシとかで扱ってるみたいで
そんあマイナーな感じではないみたいだけど
これといって評判聞かないですね。使ってる人いますか?
シングルのハーフブリードってやつ試してみようかなと思って
るところなんですが。
ファンシーシリーズっていうベッコウ柄のカバー素敵ですね
591ドレミファ名無シド:01/10/15 01:13
>>589
>>ヴァンザントはヴィンテージ派にはおすすめよん。
それはどういう理由?
592ドレミファ名無シド:01/10/16 00:08
ピックアッポ
593ドレミファ名無シド:01/10/16 01:08
楽器フェア行く?
594ドレミファ名無シド:01/10/16 01:28
>>593
マーシャル氏、見てみたい気もするけど、ほかになんかおもろい事ある?
595ドレミファ名無シド:01/10/17 01:02
ペックアッペ
596ドレミファ名無シド:01/10/17 20:00
ポックアッピ
597ドレミファ名無シド:01/10/18 00:04
最近の新作はどうですか
598ドレミファ名無シド:01/10/18 01:18
楽器フェアでピックアップ関連のイベント何かある?
599ドレミファ名無シド:01/10/18 01:32
ピックアップ投げっことか
600ドレミファ名無シド:01/10/18 01:35
ピックアップジェンガとかありだろ
601ドレミファ名無シド:01/10/18 01:43
ピックアップ早ほどき競争とかどうだろう
602ドレミファ名無シド:01/10/18 02:49
ノイズレスピックアップってポールピースの先の角が斜めに
なってるけど、あの加工って他のピックアップでも効果あるのかな
603ドレミファ名無シド:01/10/18 03:19
>>602

例が真逆じゃないの?
磁界が変わるんだよね、あれだと。
フェンダーのヴィンテージPUでも面取りされてるの、あるよ。
レプリカのPUならそこもコピーしてることも多いし
604ドレミファ名無シド:01/10/18 19:15
楽器フェァァ
605ドレミファ名無シド:01/10/18 22:07
V60最高。
買ってつかってみぃ。
606ドレミファ名無シド:01/10/19 00:46
フロントにヴァーチャルPAFのせてるんですけど、リアにのせるオススメの
ハムバッカーは何がいいでしょうか?
607ドレミファ名無シド:01/10/19 18:15
>>606
BBQ
608ドレミファ名無シド:01/10/19 18:47
いや〜ん、ハムの話ばっかり〜
>>550のレースセンサー新作の画像きぼ〜ん
609ドレミファ名無シド:01/10/19 19:06
正直リオグランデのユーザーって少ないのかな…
検索かけても個人サイトでは殆どヒットしない…
610名無しさん:01/10/20 00:20
マーシャル氏とディマジオ氏はたぶんテロの影響で楽器フェアに来ません
611ドレミファ名無シド:01/10/20 01:06
えー(`Д´)
612ドレミファ名無シド:01/10/20 01:15
マーシャル氏はイギリス人。
だから大丈夫とは言わないが。
613ドレミファ名無シド:01/10/20 01:15
( ● ● ● ● ● ● )
614ドレミファ名無シド:01/10/20 01:20
楽器板、この1年くらいでかなり人増えたような気がする

そんな時におすすめのピックアップ教えてください
615ドレミファ名無シド:01/10/20 01:30
楽器フェア関連のスレある?
616ドレミファ名無シド:01/10/20 01:32
617ドレミファ名無シド:01/10/20 01:32
パフっていいよね
618ドレミファ名無シド:01/10/20 01:35
>>616
(´∀`)盛り下がってるね
619616:01/10/20 01:41
>>618
知るか!
ageたかったら自分で上げろや。
620馬の骨:01/10/20 05:31
>>608さん
www.agi-lace.com/pu_grail.html
これのことですかね?新作っていうほど、新しくない気もしますが。

見た目ではこれに興味津々。
www.agi-lace.com/pu_chrome.html

安かったんで買おうと思ったら、輸入代理店が変わって
倍の値段になったのであきらめた品。コイル使ってないとか。
www.agi-lace.com/pu_trans.html
621ドレミファ名無シド:01/10/20 08:08
今、LH200を国産LPタイプで使ってます。
定価\20,000-が中古で\2,000-でしたので試しに買いました。
売っていたのは,BIG BOSSです。結構楽しめます。
622キドクラッチ:01/10/20 21:23
ディマジオのヴァーチャルPAFってどうYO!
感想きぼーん
623ドレミファ名無シド:01/10/20 23:14
>>621
あんな糞超能力メーカーの店紹介すんな!
おまえまわしもんか!
624ドレミファ名無シド:01/10/21 00:20
糞超能力age
625ドレミファ名無シド:01/10/21 03:54
EMG89をオートタップにするにはどうすれば良いのでしょうか?
626ドレミファ名無シド:01/10/21 14:21
あれ ?
627ドレミファ名無シド:01/10/21 14:25
話しが変わるけど、、
スパーディストーションって、
噂や雑誌では、いい評判ですが
そんなに良いのかな?
628 :01/10/21 15:00
>>625
センター(SA)+リア(89)ポジションで勝手にリアがタップする
ってやつ?できるもんならそうしたいけどできるの?
629ドレミファ名無シド:01/10/21 18:53
>>627
スーパーディストーションは80年代初頭までの大流行を経た後は
比較的不人気な状態が続いてが、カート・コバーンの使用によっ
て息を吹き返してその後じわじわと現在の再評価に至ったようだ。
本来は70年代当時のアンプを小音量で歪ませるのを目的として作
られたPU。ジャンルを問わず大流行し、昔は「ディマジオ搭載」
と銘打ったギターには間違いなくフロントPAF+リアにスーパー
ディストーションというのが常識だった。「ディマジオの音」そ
のものであったと言ってもよい。
不人気時代はピッキングニュアンスが出にくいのが欠点と評価さ
れていたが、現在ではむしろ均一感のある歪んだアタックが現代
的な奏法に向いているとの評判もある。どんなギターにつけても
とりあえずスーパーディストーションの音になってしまう押しの
強さも特徴。
630ドレミファ名無シド:01/10/22 14:44
>>629
まるまる同意。
正確な解説であります。
631ドレミファ名無シド:01/10/22 16:01
>>629

フロントPAF・リアにスーパーディストーションにしたら、フロントとリアの音量差
は気にならないのですか?

フロント/リアのセンターポジションはどんな感じですか?  

スーパーディストーションはクリーントーン時はどんな感じですか?    
632ドレミファ名無シド:01/10/22 20:37
>>631
と言う人にはDUAL SOUNDがおすすめ・・・のはず。
タップ出来るから。
633ドレミファ名無シド:01/10/23 01:46
>>631
フロントとリアの音量差はPUの高さ調節次第です。むしろ往年の
定番ディマジオ・コンビはフロントとリアの音色の落差が特徴で
もあったので、音量差はさほど問題にされていませんでした。
ミックストーンは、文章で表現するのは難しいです。特筆すべき
変わった音というわけではありません。
スーパーディストーションのクリーントーンはあまり好まれなか
ったことも不人気だった要因だと思います。
>>632の言うDUAL SOUNDはスーパーディストーションの4芯
バージョンなので、クリーンにも期待できるかもしれません。
自分はDUAL SOUNDは使ったことがないので、このへんで。
634ドレミファ名無シド:01/10/24 11:33
>>633
レスありがとうございます。
635ドレミファ名無シド:01/10/24 17:23
ディマジオのソープバーシリーズの「DXLプラス」「DXL90」「ヴァーチャルP-90」
「ディマジオソープバー」等、使用したことがある方、どんな感じでした?
ダンカンのソープバー(P-90)等でもいいので。
レスよろしこ。
636ドレミファ名無シド:01/10/24 17:42
DUAL SOUNDってタップしてもさほど、音は変わらないよね。
間違えても、シングルトーンにはならないよね。何故?

DXLプラスは、野呂さんのCDを聞いたら。。。
そのまんまです。
637ドレミファ名無シド:01/10/24 21:40
>>631
スーパーディストーションのクリーンは昔のディメオラのミュートピッキング
する時とかの音がそうだよ。
>>636
たしかDUAL SOUNDはタップしても、ディマジオのPAFより出力
高いんでなかった? 確かにタップしてもシングルっぽくはなんないす。

まあ、おおざっぱなPUだよねー。リアに乗っけてマーシャル直!!
ハーモニクスもかなり出るよ。なぜかそんなヤツを3本も持ってる…。
そのうち1本はブースターも付いてる。アホかと。バカかと。おまえ
「ブースター付き」と言いたいだけちゃうんかと。(以下略)
638ドレミファ名無シド:01/10/26 19:00
age
639ドレミファ名無シド:01/10/27 07:19
>>629
貴方N村さん?(w

なんか礼儀正しいスレになってきたな。良いけど。
640ドレミファ名無シド:01/10/27 22:32
たしかに>>229は良レスだよね(w
641ドレミファ名無シド:01/10/29 17:20
ディマジオのfredってどうなのでしょうか?
642ドレミファ名無シド:01/10/31 23:26
ダンカンのstag mag
シングルが好きだけどハムも必要な人
おすすめよん
643変えたい、、:01/11/01 01:53
ダンカン、ディマジオばかりだけど、
バーストバッカー2と3がどう違うのか教えて下さい
ギブソンのカタログには2はHIGH GAIN 3はWORMって書いてあったけど
実際どうなんでしょ?
644ドレミファ名無シド:01/11/01 01:56
バーストバッカーは1しか使ったことないけど、明るいぞー。
645ドレミファ名無シド:01/11/01 02:23
P-100!!
646ドレミファ名無シド:01/11/01 02:45
>>643
バースト馬鹿1はブリッジ側につけるとブライトでさいこー
647ドレミファ名無シド:01/11/01 02:46
ダーティフィンガー使ってる人いる?
レスキボンヌ
648ドレミファ名無シド:01/11/01 14:19
バーストバッカー2はどうなんでしょう?中低域重視なんですか?
コイルターンが一番多いのは3と聞きましたが、実際どっちがパワーあるのでしょうか?
649ドレミファ名無シド:01/11/01 17:57
>>648
たしかこのスレで2、3回既出だと思うけど、
バーストバッカーは基本的にブライトで、2が普通のPAFのバランス
2でフロント、リアでもかまわないけど、ローパワーでもこもこしない1を
フロント、2がリアっていうのがなかなかいい。3が中低域重視と書いてあるが
一般的なオープン・ハムバッカーでリア用にいちばん近いのはむしろこれかな

以上、ヒストリックについてるのを聴き/弾きした感想ね
650ドレミファ名無シド:01/11/01 18:05
でもちょっとパワーがありすぎる気がする。>バーストバッカー1
651648:01/11/01 21:15
>>649
有難うございます、2だと松本のやつか普通のやつとではどっちがいいんでしょう?
松本モデルはハウりにくいと聞いたし、普通のやつ歪ますとはかなり暴れると聞きました
そらへん教えて下さい、何度もすいません
652649:01/11/01 21:33
>>650
そう?あのヌケは魅力だったけど・・
具体的に出力がデカイってことはないはずなんだけど。
パワー感があるってことか。
バーストバッカーは磁力の強そうなブライトさなんだよね。

>>651
バーストバッカーに松本モデルってあるの?単体で売ってる?
ごめん、おれ、それ知らないや。
653ドレミファ名無シド:01/11/01 21:59
>>652
>>バーストバッカーは磁力の強そうなブライトさなんだよね。

そうそう。あのブライトな感じでもっとパワー押さえた感じのが
欲しいんだけど・・・。
なにか良い案あります?
654648:01/11/01 22:55
PRSのピックアップはどうなんでしょう?
ドラゴンBASSっていうピックアップが俺の知っている店に
一つだけあるんですが、、、気になって仕方ないんです
かなりひかれるネーミングだもん、、
655FUCKER:01/11/01 23:14
初期のEVHの音を出したいのですが2万以内でお薦めは?
656ドレミファ名無シド:01/11/01 23:40
バーストバッカーってクリーンで使用したときの音が曇りすぎ。
一枚皮をかぶった包茎サウンドと俺は呼んでいる。
トムホームズが良いと思うがどうだろ?
657ドレミファ名無シド:01/11/02 04:27
>>653
オープンだったら、カバーをつけちゃう。
でも、ブライトさが甘い音にシフトするね。
うーん

他社なら・・・ダンカンの59とかJAZZ。フロント向きで定評がある
あとは、意外とリンディフレーリンとか。

>>656
両方同じ条件で使ってみたの?>バーストバッカーとトムホームズ
もしや、ポットが300kのギブソンにつけてる、とか?
500kにしないと本来の音しないけど・・・
658:01/11/02 05:04
だれかぁ。答えてくさい。
ディマジオのブルーベルベット使ったことある人いますか?
いまヴァンザント使ってるんだけど、音がパキパキしすぎるんだよねぇ。
ギターはボディもネックもオールメイプル・・・。
スタックは苦手なもので、ディマジオの情報求む。
659ドレミファ名無シド:01/11/02 10:28
>>658
友達が、'57ストラト(リイシュー)にブルーベルベット・フロント用を
つけた。最初リアに。で、フロント。
んー、いい音だったっていう記憶しかない・・かたじけない。
ローは野太く出た。あと、アタックがしっかりしてて、細さは感じなかった。
660659:01/11/02 10:59
>659
ストックのPUと比べて、という意味です>野太さ、アタック
ふつうのシングルの範囲で。
661ドレミファ名無シド:01/11/02 20:12
662658:01/11/03 01:03
サンクスです。
今まで試したピックアップ↓

ヴァンザント T・ビンテージ  ヴァンザント ビンテージ・P
S・ダンカン SSL−1?(だっけ?)
フェンダー テキスペ

どれもピンと来ない。ヴァンザントが一番レスポンスは良いんだけど。
こんどブルーベルベット試します。 
663ドレミファ名無シド:01/11/03 07:04
どうでもいいけど、どっかの雑誌のタイトルぱくってきたみたいなの
やめろよ。1さんよ。
・・・どうしてこんなに安易なのか。問いたい。問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。

なんちゃって
664ドレミファ名無シド:01/11/03 07:41
>>663
レが抜けてるって知ってた?
665ドレミファ名無シド:01/11/03 15:36
なんかバーストバッカーだったら57クラシックの方が絶対いいってあったけど
まじ??バーストバッカーってカスタムショップでしょ?でも57クラシックの
方がいいの?57クラシックってパワーあるの?
666 :01/11/03 15:41
Harmony central見ると、57クラシックからディマジオや
ダンカンのパフ系に替えてる人とかもいっぱいいるよ。
667ドレミファ名無シド:01/11/03 16:09
>>665
過去レスだけでももっとよく読め、としかいえない。
きみが何を欲しているのかまるで分からないです。
カスタムショップだからバンザイでもないでしょう。
パワーだけが基準でもないでしょう。
668665:01/11/03 16:17
そのとうりなんですよね、、、でもピックアップって購入してみないと
わからないじゃないですか、、だからブランドイメージとか使用者の感想を
参考にするしかないんですよ、、過去スレで57CLAはあまり取上げられてなかったし、、
知ってたら教えて下さい、僕は結構ガンガン歪ませます
669ドレミファ名無シド:01/11/03 16:24
>>667
土曜日なので、しょうがないよ・・・。
>>665をゆるしてやってくれ・・・。
670ドレミファ名無シド:01/11/03 16:31
>>665
厨房のガンガン歪ませ音だったら何でも一緒だよ(w
悩まなくて、よし!
67157Claけっこう好き:01/11/03 16:35
バスト馬鹿は、ギター本体もアンプも選ぶからその辺良いの
持ってるんだったらイケるんじゃない?しょぼいギタ&アンだと
結構カスカスの音になちゃうよ。
普通に歪ますんだったらバーストバッカより57Claかな。
バスト馬鹿より、Puでオマケしてくれる感じがする。
ポッティングしっかりしてるからカバードのわりにハウリにくいし。

>結構ガンガン歪ませます
ってどのくらい?
鉄鋲リストバンドクラスだったら、別のPUにしたら?
672667:01/11/03 18:37
>>668
一言でいうと、骨っぽい。剥き出しなかんじ。トレブリー。ちょっと辛め。
アタックが太くくびれる。えぐるかんじ。
ラクラク伸びる&ディストーションに食いつく・・ってほどでも無い気がする。
ドンシャリとかブーミーな音にしたいのなら他に適役があると思う。
これ、主観で。でも、君のギターもアンプもエフェクターも音楽性も分からない
から、ほんと結局は、付けてみるしかないよ。そう言ってる経験者、何人もいた
でしょ?

>>669
いやまあ・・まともな回答したつもり

>>671
そうだね、ポッティング効果は確実にあるね。
でも、おれは、バラしてポッティング除去して、キレイに平面出して成形して、
きちっと締めなおしたあと、カバーも出来るだけ並行にして取りつけなおした。
見違えるんだよね、これで。解像度とガッツが違う。元がもやけてたとかんじる。
で、これちゃんとやれば、意外とハウらないもんなんだ。
673ドレミファ名無シド:01/11/03 18:41
>>672

>> でも、おれは、バラしてポッティング除去して、キレイに平面出して成形して、
>> きちっと締めなおしたあと、カバーも出来るだけ並行にして取りつけなおした。
>> 見違えるんだよね、これで。解像度とガッツが違う。元がもやけてたとかんじる。
>> で、これちゃんとやれば、意外とハウらないもんなんだ。

これ自分できちんと出来るなんて素晴らしい。
674667:01/11/03 18:52
>>673
いや、やれば出来るよ・・・保証はしないけど
675ドレミファ名無シド:01/11/04 00:13
SGスタンダード所有者です。本当はP-90のスペシャルが理想のサウンドなのですが、
最近ディマジオから発売されたDP163&FブルースバッカーというハムサイズでP-90の
サウンドが出せるらしいPUは如何なものでしょうか?本当にP-90のサウンド出せるのかな。知ってる人いる?
676ドレミファ名無シド:01/11/04 17:06
えーと、だれかダンカンのパーリーゲイツを使ってる人、
または使ったことある人はいませんか?
これってどんな感じなんでしょうか?
上の方で紹介されてたHPのサンプル音聞いたんですが
いまいち分からなかったので・・・
677ドレミファ名無シド:01/11/04 17:07
>>675 SGマニア?
678ドレミファ名無シド:01/11/04 23:30
>>675
ブルースバッカー俺も気になる。でも売ってるの見た事ないなぁ。

>>676
友達が使ってるんだけどスイートというか、あんまり粗削りな感じ
じゃなかったよ。結構歪ませても音もツブれないし。あくまで主観
だけど。ちなみにギターはレスポール。アンプはマーシャル。
679656:01/11/05 02:33
>>657
そんなの当たり前だろ(藁
同じ条件でなければピックアップの違いなんて言えねえYO!
680663:01/11/05 03:42
>664
おー、今気づいた(笑)ほんとだ。
うけちゃった。

リプレイスメントピックアップっていう英語はおかしいよね。
681657:01/11/05 03:51
>>679
>同じ条件
で、ポットは500kだった?
バーストバッカーの何番?

意外な感想↓だったからね・・
>バーストバッカーってクリーンで使用したときの音が曇りすぎ。

むしろ真逆だと思ってるもんで、なんでだろうな、と。
充分ブライトだと感じてたから。
ポットが300kだったらこもるから、それを尋ねた。

でも、トムホームズのH453って、すごくストロー感(ROLLYの語彙)
があって、トレブリーで5、6弦もモケないっていうね。
キャラの格差でそう思ったのかな、と。
682ドレミファ名無シド:01/11/05 07:26
TAPした時の音が使える音でカバードのピックアップ
ご存知ないですか?色々調べたけどなかなか条件に
あうのがなくって。
683ドレミファ名無シド:01/11/05 11:54
>682
ズバリEMGの89!!(ワラ
カバードってそーゆー意味じゃないね。(スミマセン
でもEMG89は死ぬほど便利なPUだよね〜。
タップしたときにシングルのおと(ただしEMGの)が出て、
且つタップ時ノイズ無し(これ以外だとD社の今は無きマルチバッカー/反則)!
どんな悪条件のハコでもハウリ知らず!
でもカタログではタップするとSAと一緒って言ってるけど、
もうちょっとこぢんまりした音にはなるかな。
おいら困ったときはEMGだのみ(ナムナム
684ドレミファ名無シド:01/11/05 18:30
airzoneってどうです?
つーか、レスポコピーのリアに乗せようとおもうんだけど、
Fスペースドと普通のどっちを買えばいいのやら。
おしえてもらえません?
685ドレミファ名無シド:01/11/05 21:25
>>684
音のことはなんとも言えないけど、F-スペース(ド?)は、
フェンダーの弦ピッチ用だから、ギブソン系のリアには広すぎるんでは?
686676:01/11/05 23:11
>>678
スイートですか。けっこう好みかも知れないっす。
たまにヘヴィー系の音もしないといけないので
歪ませても潰れないってのも良いですね。
買ってみようかな。
ありがとう。
687684:01/11/05 23:21
>>685
ありがとう。Fじゃないのを買うことにするよ
688ドレミファ名無シド:01/11/05 23:25
>>687
レスポーツのブリッジのタイプはなんですか?
もしナッシュビル・ブリッジが付いてるならFスペースがいいと思います。
俺のレスポールはナッシュビル・ブリッジだったのでFスペースの方でバッチリでした。
689685:01/11/05 23:31
>>687
684さん、ごめん。>>688さんの言うとおりかもしれない。
フロントとリアではテーパーがかかっていて、リアのほうが
広い。・・ことは確かで、ギブソンでも、リア用がフロントより
幅広になってるモデル(PU)もあります。

結論としては、露骨に外れないように、弦ピッチを測っていけば
買うとき迷わないんでは
690ドレミファ名無シド:01/11/06 03:47
AGE
691684:01/11/06 14:05
>>688
ええ、ナッシュビルタイプです。Fでばっちりですか。ありがとう!助かったー

>>689
正論です、一応測っておきます、ありがとう!助かったー
692ドレミファ名無シド:01/11/06 23:43
>>683
レスありがとう。
でもEMGはちょっと・・・。

PRSのピクアプとかってどうですかね?
誰か使ってる人いません。
今の57クラだとTAPできないんで
693ドレミファ名無シド:01/11/07 03:22
682です。
ダンカンのセス・ラヴァーがTAPできてカバードみたい
ですね。
使ってる方いましたら使用感とか聞きたいです。
694688:01/11/07 03:34
>>691
役立ててよかったです。
よく見ると俺、「レスポーツ」って書いてる(笑
アホです・・・・
695ドレミファ名無シド:01/11/07 11:45
696ドレミファ名無シド:01/11/07 20:25
>>682=693
背すらバー使ってるよ。TAPじゃないけど。
ヒスコレで57クラシックから載せ替え。
57クラシックより粘りが無くスムーズかつきれいです。
JBのようにMidがふくらんでない。
やっぱり優等生的。
どっちがいいかと言えば、俺は57クラシックかなあ。
697ドレミファ名無シド:01/11/07 22:39
>>696
セス爺としては、(現在ダンカンで生産できる制約の中で、)
PAFの設計上の理想通りを目指しただろうから、そうなるのかもね。
698ドレミファ名無シド:01/11/08 02:03
>>696
682=693です。
レスサンクスです。
粘りがないのかぁ。
57クラシックいいですよね。敢えてTAPにこだわるべきじゃないの
かもなんて思ってきました。
699696:01/11/09 01:25
もしも、切れと粘りが欲しいなら
クルーズのベガスをすすめるよ。
P−90よりストラトよりでしかも粘りがある。
俺は同社のMidBoostも組み込んでる(アクティブ。9V電池必要)
けど、エフェクトとの相性がよく、枯れた音から太い音まで
実に幅広く使えるよ。ただし、俺はドッグイヤータイプをボディに直づけ
してるから、57クラシックのサイズが合うかは分からないけど。
バッカスだっけ?にも使われてるよね。
700ドレミファ名無シド:01/11/10 03:17
>>681
無論CTS500K。
音は良い悪いと言うより質が違う感じだ。
よりクリアーな音が欲しい時はバースト馬鹿よりトムのほうが断然良いぞ。
701ドレミファ名無シド:01/11/10 22:51
>>699
698です。レスありがとう。
一昨日ダンカンのstag mag付けました。カバードではないんだけど
ストラトの音が出るっていうふれこみなんで。
早速スタジオで鳴らしてみたのですが、確かにTAP時シングルの
音がするんだけど、ハム時の音が綺麗過ぎて自分にはあいません
でした。ついさっき元の57クラに戻しました。
クルーズのベガス。早速調べてみます。貴重な意見ホントありがと
です。
702657=:01/11/11 04:09
703657=681:01/11/11 04:11
多重すまんです。

>>700
ふむむ・・貴重な意見、参考にします。
704ドレミファ名無シド:01/11/11 20:27
R&Bの人みたいなグルービーなベースサウンドになるPUって何ですか?
ちなみにザグリの形はJBです。
アクティブ用の電池ボックスもあります。
705ドレミファ名無シド:01/11/11 20:30
>>704
PUというよりはアンプでの音作り、自分の指での音作り、
そしてグルーヴィーに聴こえるように弾く自分の腕のニュアンスだと思うのだが。
706ドレミファ名無シド:01/11/11 20:40
>>705
そうなんですか?
俺ベーシストじゃないんでよく分からないんですが・・・。
じゃあR&Bで好んで使われるものってあります?
アクティブってイメージがあるんですが
707ドレミファ名無シド:01/11/11 21:09
>>706
何だろう。あまりR&Bのベーシストの使うベースを意識したことがないかも。
特に何って決まっていないような…。みんなバラバラのような気が。
706にとってどんな音が好みか(誰々のバックで弾いている人の音)とかがあれば、
それについて知っている人はいると思うけどね。
それを訊く場合はここでは板違いだからベースの総合板で訊いた方が良いかも。
708ドレミファ名無シド:01/11/11 21:13
>>707
親切にどうもありがとう。
709ドレミファ名無シド:01/11/12 19:00
ディマジオ「DLXプラス」「DLX90」「ヴァーチャルP-90」「ディマジオソープバー ドッグイヤー」

上記のピックアップについて教えて頂きたいです。
できればディマジオのカタログ掲載以外の事をお願い致します。
710FUCKER:01/11/12 21:57
便乗で断簡のカスタムカスタムとリンディフレーリンの
ハムすべてについての情報きぼ〜ん
711ドレミファ名無シド:01/11/12 22:24
カスタムカスタム使ってまーっす
特徴としてまず....ネーミングが酷い(w。
それ程ハイパワーじゃないけどパワー感は強い。
中域がややディマジオっぽくてマイルドで滑らかなリードトーンにし易いけど
ガリッとエッジも出せる。
どっしりとした安定感や太さを求めてる人には合わないこもしれません。
なんというかギュンギュンと突き進むドライブ感があります(w。(それじゃわかんねーって)

でもなー、ギターが変われば音もかわるからなあ....
参考になれば良いんですけど。
712ドレミファ名無シド :01/11/14 13:12
age
713ドレミファ名無シド:01/11/14 15:10
ひたすらドンシャリなPUは何でスカ?
714ドレミファ名無シド:01/11/14 16:01
>>713
それはアンプで実現した方がいいと思う。
715ドレミファ名無シド:01/11/14 16:20
>>713
EMG81
ドンシャリっていうか、低域と高域を持ち上げてあるので他のパッ
シブPUよりフラットな感じだYO!
716ドレミファ名無シド:01/11/14 20:59
甘太い音のギブソンLPスペシャル(P-100*2)をメインで使ってます。
エピフォンのLPカスタム3PUを手に入れたので
こいつは80'sHR仕様にしてやろうと思うのですが
さて、あなたならどんなピックアップを選ぶ?
俺案(このスレ読んでなんとなく考えた)
F:ディマジオ PAF-PRO
C:ダンカン JB
R:ダンカン カスタム
717ドレミファ名無シド:01/11/14 21:00
わたしだったら

「そのまま」
718ドレミファ名無シド:01/11/14 21:08
>>716
F:ダンカン カスタムカスタム
C:ディマジオ PAF-PRO
R:ディマジオ Super3
719ドレミファ名無シド:01/11/14 21:19
フェンダーのテキサスシペシャルってどうですか?
最近テレとストラトに付いてることが多いですが。
720ドレミファ名無シド:01/11/14 21:21
江戸っ子ですか?
721ドレミファ名無シド:01/11/15 02:01
>>719
ココとストラトスレの過去レスに頻繁に出てくるよ。>テキスペ
722ドレミファ名無シド:01/11/15 02:33
P-94使ってる人いる?
His57使ってるんだけどやっぱりP-90の音が欲しい。
もう一本ギター買う気はないし、P-94で解決したらいいんだけど。
最近そういうの多いよね。ハムサイズP-90。
RIO GRANDEとかDiMarzioとか。
723ドレミファ名無シド:01/11/15 02:48
>>722
うん、興味ある。>P-94
そう甘くなさそうな気もするんだけどね・・

P-90って時期によってサウンドがちがうが、
722さんはたとえばどの時期の音色が欲しいの?
(訊いても解決できんけど)
けっこう、各社でモデルになってる時期が
違う気がするんだが・・・。どうなんでしょ
724ドレミファ名無シド:01/11/15 03:02
>>723
早レスありがと。
なるほど。各社のモデルの違いまで気が回らなかった。
でもあんまり話題にならないよね。
個人的にはRIO GRANDEのやつがよさそげなんて思う。
ルックス変えないでいくならDiMarzioのBlues Bucker
なんだろうけど。P-94はルックスがどうもなぁ。
サウンドハウスに問い合わせたけどBlues Bucker
納期2〜3ヶ月だって。
725ドレミファ名無シド:01/11/15 03:06
>>716
3つともディマジオ・スーパーディストーション。
それくらいの勘違いと勢いが80'sHRにはあった。特に初期。
726ドレミファ名無シド:01/11/15 07:42
>>716
3つともケントのマザーバッカー!!
727ドレミファ名無シド:01/11/15 15:05
>>716
3つともDiMarzioのX2N!!!
728716:01/11/15 22:37
>>725
に惚れた。
クリーンで鳴らせるよう考えてしまった俺には勢いが足りないなぁ・・・

んでちょい案変更。
F:PAF-PRO
C:ダンカン カスタム
R:ディマジオ スーパーディストーション
中古で安くて見つけやすいので選んだらこんなところかなぁ。と。

ところで。ハム3つの場合、リア+センター中心で弾くとして
リアで音の輪郭(ざらつき感。ブリッジミュートのおいしいところ)、センターで音の芯を作る
ってな考え方で良いのだろうか。
729ドレミファ名無シド:01/11/15 22:42
>>726
それヤバすぎ!!
730ドレミファ名無シド:01/11/15 22:52
>>726
ハムが6つ並ぶって事か・・・。
恐ろしい・・・。
731ドレミファ名無シド:01/11/17 10:55
ダンカンの「PEARLY GATES」ってどうですか?
59MODELよりブライトでシャープな感じらしいのですが。
732老婆心:01/11/17 11:59
>>728=716
え〜と、夢いっぱいのところ水を差すようで悪いが、
通常LPカスタム3PUのトグル切替は、
フロントPU / センターPU+リアPUのフェイズ / リアPU
て、なってるよ。トグル真ん中ではチャカっとしたカッティングに向いてる。
(もし新しい配線方法考えてるならゴメン。)

>リアで音の輪郭(ざらつき感。ブリッジミュートのおいしいところ)、センターで音の芯を作る
>ってな考え方で良いのだろうか。
通常リア+センターは前述のようにフェイズアウトさせるし、
仮にフェイズさせないようにしても、ストラトのハーフトーンを
イメージして貰うと判るように、MIXの音は単純な足し算では作れないんだよね。

でも色々自分でやってみて、ギターの仕組みを知っていくのは凄く為になるから
頑張ってね!ナマ温かく見守ってるよ!
オレも何台のギターに引導を渡したことか...。

で、そんなオレのオススメ。男の子はコレいっとこ。
フロント:ディマジオ PAF(クリーム色)
センター:ストロボちかちかフラッシュライト(工作キット流用)
リア:ディマジオ スーパーディストーション(クリーム色)
733716:01/11/17 13:18
>>732
おお。ご指導ありがとう。
んでもこいつ現状でF+C/F+C+R/C+Rで鳴るんですが・・・
配線もセンターだけトグルスイッチ通らずにトータルトーン→アウトになってるみたいだし。
まぁ色々いじり倒して遊びますわ。

・・・って、そこまで説明しておいてフラッシュライトかい。
ちょっと惹かれるが。
734老婆心:01/11/17 13:54
あとヘッドからはスモーク発射。
さらに、雨の野外ライブで感電してモクモク白煙上げながら倒れたら完璧。もう失禁モノ。

>733
ギブソンとは違うんだね。
その配線だと、センターをトグル通さないで「センターVol」
にすると使い良さそう種。てか、良く見るとそうなってるのかも。
フロント&リアを2V・1Tでトグルにまわして、センターは空いたポット1個
「センターVol」にしてmixするようにすると、各単体も全種類の組み合わせも出力OK!
トーンはマスタートーンにしても良いね〜。
735ドレミファ名無シド:01/11/17 14:06
>>732
ナマ温かく見守ってるよ!
↑こわいよーー!
736ドレミファ名無シド:01/11/17 16:45
アルニコとセラミックの音の違いってどんな感じですか?
厨質問でスマソ
737しげしげ:01/11/17 19:52
>>736
セラミックの方が高域が出るとモノの本に書いてあった。
でも俺はよく分からない(w
738名無し:01/11/18 00:12
厨房な質問です。ヘボいアクティブからEMGに替えたいんですけど、PU自体だけ買えば
交換できるんですか?(つまり一般に売られている箱に入ったセットでは無くあの黒いやつだけです)
それだけならタダで手に入るんですけど。それともセット一式いるのでしょうか?リアだけ替えようと思います。
ギターはフェルの布袋モデルです。他のスレでも聞いてみたんですけど「できる」と「できない」の
二通りの意見があったので。友達にも「アクティブはわからん」と言われました。
739ドレミファ名無シド:01/11/18 00:20
>>738
ザグリが一緒なら『できるかも』、違ってたら『できない』
740ドレミファ名無シド:01/11/18 22:34
>738
今付いてるPU(FGI?)を外してEMG-SA(だろ?)とカタチ見比べてみろ。
同じカタチだったらイケるだろ。アクティブ付いてんだったら
ポットも電池ボックスもジャックもそのままで同じようにPU付け直せば良いんだから。
というのもEMG-SAは普通のシングルより高さがあるから、モノによってはザグリ直さないと
納まらないことがある。たしかFGIってEMGと同じ形状だった気がするが、要確認。
ギターなんて単純な仕組みやから、実際やってみて教えて君卒業しようぜ。
741ドレミファ名無シド:01/11/18 22:58
>>736-737
一慨にセラミックが高音出るわけじゃないけど、
アルニコに較べ、出力が高いものは多いと思います。
742ドレミファ名無シド:01/11/18 23:07
>>738
形云々は大丈夫。
で、今のFGIはVolとToneのポットの抵抗値はいくつだ?EMGは25kΩ。
FGIも同じならピックアップの交換だけで済む。違ったらポットも買え。
743ドレミファ名無シド:01/11/19 06:49
>>738
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1004366739/l50
ここでも同じ質問してんだろ。答えてもらってるのにあちこちで聞くな。
744ドレミファ名無シド:01/11/19 08:32
>>743
だから二通りの意見があったからわかんなかったっていってんだろボケが。
745ドレミファ名無シド:01/11/19 08:45
>>743-744
もうこのスレで解決したと思うんだけど・・・
743で貼ったEMGスレでは二通りの意見は出てないね。
ボケとかいわんでもさー。
746ドレミファ名無シド:01/11/19 21:17
>>744
おとなになろうや・・・
747ドレミファ名無シド:01/11/20 00:19
ダンカンのパーリーゲーツどうでしょうか?
最近気になるピックアップなのですが...。
748ドレミファ名無シド:01/11/20 02:36
>>747
最初はYG誌のボケで「パーティ・ギグ」という名前だと信じられ
ていたP.U.だね。ジョージ・リンチの発音がそう聴こえたらしい。
749ドレミファ名無シド:01/11/20 04:28
>>747
えーと既出かな?
57クラシックスレだったかなあ
750ドレミファ名無シド:01/11/22 01:25
751ドレミファ名無シド:01/11/22 01:28
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1003418653/196

これはZZトップのあのヒトのギターの方ね。
752ドレミファ名無シド:01/11/23 01:26
定価7万くらいのギターを使ってて、アンプはマーシャルのVS15Rをつかってるんですが
このレベルだと、アンプとピックアップはどっちをかえた方が無難でしょうか?
753ドレミファ名無シド:01/11/23 01:28
アンプ
754752:01/11/23 01:51
>>753
ありがとうございます
いろいろアンプ試してみます
755ドレミファ名無シド:01/11/23 01:57
>>754(752)

そしていいアンプを使ってると
だんだんいいPU、いいギターに変えたくなってきたりします。
ガンバッテネ。
756ドレミファ名無シド:01/11/23 02:06
でも10WクラスならVS15Rはかなり良い部類のアンプだと
思うよ。俺ふだんはJCM800スタックだけど、10Wクラス
でアンプ選べって言われたら迷わずVS15R選ぶね。
現状に何か不満があるなら、具体的に書いてくれたらもっ
と適格なアドバイスしてもらえると思うんだけど。
757ドレミファ名無シド:01/11/23 23:05
スレ違いかも知れませんが、、、。

今度ピックアップの交換ついでに配線やスイッチ、コンデンサ、ボリューム&トーンポッド等
全部交換しようと思ってるのですが出来るだけ良い部品を使って仕上げようと思ってます。
が、部品に関して全然知識がないのでどなたか情報いただけませんか?
どこそこのポットが良いとか、配線用の線はこういうのを使えとか、、。
ちなみに使ってるギターはシャーベルのかなり古いH-S-Hです。
よろしくお願いします。
758ドレミファ名無シド:01/11/23 23:16
うん、スレ違いですね
759ドレミファ名無シド:01/11/23 23:57
>>757
あのね、全然知識がないのなら自分で材料揃えてやろうなんて
思わずに、素直にリペアショップ行きなさい。そのギターに合
った材料を選んで仕事してくれるでしょう。良い材料ほどシビ
アに取り付けないと、素人仕事じゃ真価を発揮できないんだから!
760757:01/11/24 00:03
>>759
アドバイスありがとうございます。
そうだろうとは思うんですがやっぱり自分でやりたいんですよ。
なので、どなたか情報ありましたら教えて下さい。
761ドレミファ名無シド:01/11/24 00:16
>>757 >>760
このスレの過去レスで(少しずつだが)けっこう既出>回答

ポットのスレ↓
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/994751923/l50
にも色々書いてあるよ。検索を駆使して調べてみて。

シールドのスレ↓
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/997901130/l50
ハンダで検索すれば出るよ。

リットーミュージックのムック「エレクトリックギター完全版」が
おすすめ。基礎知識を体系的に学べる。

いいじゃん、自分でやろうというのも。心構えが必要だがね。
762757:01/11/24 00:20
>>761
おおー!
さっそくのレスありがとうございます!
早速飛んで見てきます。
763ドレミファ名無シド:01/11/24 01:05
なんて優しいんだ761!
見習いたい(w
764ドレミファ名無シド:01/11/24 10:06
>>759
おれもそう思う。
今まで自分でPU交換やってきたがリンディ買った時は試しにリペアショップに依頼した。
リペア後、はんだ付けや配線の取り回し方を見てこれなら金払う価値があると思ったよ。
自分の場合はストラトのPU含むアセンブリ全交換だったけどプロはアースの取り方が
上手いと感心しました。
765757:01/11/24 14:00
みなんさん、いろいろとアドバイスありがとう。
あれから色々と調べたんですがwabにも結構情報ってあるものなんですね。
こんなにみんがこだわってるとは思いませんでした。
少しずつがんばっていく予定です。
ありがとー。
766761:01/11/25 23:31
>>765
WEBのあるいまの時代はやっぱラッキーだよ。
がんばってね。マイペースで。
767ドレミファ名無シド:01/11/28 16:21
世話になったので上がれ。
768ドレミファ名無シド:01/11/29 22:02
ひろゆきのギターのピックアップはFGI。
769765:01/11/30 21:45
>>766
ありがとうございます、マイペースでがんばります。
って現在指板の剥離をリペア中です。
まだもうちょっと先になりそうです。
770ドレミファ名無シド:01/12/03 13:20
age
771ドレミファ名無シド:01/12/06 12:06
あんげ
772ドレミファ名無シド:01/12/08 09:38
レースセンサーって、フェンダー以外のメーカーでも作ってるんですか?
773ドレミファ名無シド:01/12/08 16:31
>>772
もともとフェンダーじゃないよ
774初心者:01/12/09 01:48
フェンダーを使っているのですが
Dimazioのピックアップとか付けられるのですか?
ピックアップの交換は自分で出来るのでしょうか?どうやってするのですか?
質問ばかりですみません。
775ドレミファ名無シド:01/12/09 02:54
TWIN BRADE P.Uってどんな構造なんですか?
試し弾きしたんですがなんか中途半端な印象を受けました。
イバニーズの七弦使ってたんですが事故でばらばらに砕けました
見た目だけでシェクターのARの購入を考えてます。
776ドレミファ名無シド:01/12/09 15:17
>>774
自分で好きな物にも変えられるんだけど、最初はきっとうまく出来ないと思うよ。
やっぱり楽器屋に出すのがお勧め。
777ドレミファ名無シド :01/12/09 15:30
ぶれーどというのはチョーキングの際のデッドポイント
ヲなくすために作られたとか聞いたが。
778775:01/12/10 01:11
>>777
なるほど。ありがとうございます。聞いた話ではシングルサイズで
ハムの効果とか。。さっぱり理屈が解りません。
穴ほって前のギターについてたdimazioのハムを乗っけようと思います。
ザグリを入れる場合なにかデメリットってありますか?
p.uについては無知なのでよろしくお願いします。
779ドレミファ名無シド:01/12/10 03:21
>>775
ツインブレードは細いコイルを横に2つ並べたモノだから構造的にはハムバッカーと同じ。
サイズが違うのでサウンドも少し違うけどちゃんとハムの音は出る。
で、ボールピースがブレードの形になってるからやっぱチョーキングとかの音の伸びがいい。
780ドレミファ名無シド:01/12/11 13:29
A.G.IのD-100&150使ってる方、感想を聞かせてください。
新宿の石@で投売り状態なんだよね。
例えて言うならどのPUみたいな感じかな?
781ドレミファ名無シド:01/12/11 22:12
age
782ドレミファ名無シド:01/12/12 02:49
>780
安すぎるYO!
783ドレミファ名無シド:01/12/13 18:42
Air Zoneをロック式のストラトのリアにのっけたいんだけど、
Tone Zoneとモコり感がほとんど変らないの?
前にTone Zoneのせた時になんかMIDの感じが気に入らなかったんだけど。
784ドレミファ名無シド:01/12/13 22:54
シェクターのモンスタートーンっていいんすかね。
シングルでハイパワーらしいけどどうなんだろ。
785ドレミファ名無シド:01/12/13 23:08
>>784
ノイズ多いっスヨ
786Nana:01/12/14 02:27
シングルでパワーのあるやつって扱い難い気がするよ。
787ドレミファ名無シド:01/12/15 05:07
>>784-785
えー? 替えてみたら少なかったけどなー。
まさかダンカンのクオーターパウンドと見た目で間違えてないよね?>>785
んなわけないか、失礼。

>>786
同意
788ドレミファ名無シド:01/12/16 19:27
シングルコイルでバンドでやって
音がよく抜けるPUってないですか?
以外と音が太くて
789ドレミファ名無シド:01/12/16 19:37
>>788
ヴァンザントの新しい奴
ファイナルなんとか
790ドレミファ名無シド:01/12/16 19:47
>>789
名前が違うだろが。
たしかポイズン〜なんとか
791ドレミファ名無シド:01/12/16 19:55
ストラトスレで反応なかったのでここでもう一度質問します。
ストラトにL500を付けてみたいなとか思ってるんですが付けてる人の感想とか聞きたいです。

ディマジオとかダンカンはカタログがあってPUの持つEQ(特性?)とか書いてあって
ある程度の目安があっていいんですがL500はそういうの探したんですけど
ないみたいで・・・わかる人いたら教えてください。
792ドレミファ名無シド:01/12/17 02:26
結局PU取り付けにはどんな半田が向いてるんでしょうか
いろいろあってよくわからないです
793791:01/12/17 02:33
>>792
オーディオ用とか機械回路用のハンダとかがいいんじゃないかな?
俺は機械回路用の奴もらえるからそれで半田してるけど。
794ドレミファ名無シド:01/12/17 02:36
>>792
ハンダなんか板金用の除けばどれも同じ
それよりコテの温度と当て方のほうが大事だよーん
795791:01/12/17 02:38
>>792
794がそう言ってるからそうかもイモハンダにならないよう付ければとりあえず
いいんじゃないかな?
796791@つけたし:01/12/17 02:41
>>792
あまりワット数が高すぎるコテはやめた方がいいと思う。
すぐ溶けていいんだけどね・・・
797ドレミファ名無シド:01/12/17 03:51
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/mon.html#9
はやく最終報告してよーって感じだが興味アリアリ
798ドレミファ名無シド:01/12/17 05:47
>>791
リプレイスメントピックアップっていうリットーのムックを
買わなくてもいいから、立ち読みしたらどうか。
799ドレミファ名無シド:01/12/17 06:27
>>792-797
>ハンダとハンダ付け

>コツとノウハウ
http://www.ne.jp/asahi/cc-sakura/akkun/asobi/kiban18.html

>詳しい解説
http://www4.org1.com/~kitt/craft/fan/solder/index.html

>似た話題(スレリンク。闖入者アリ)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1006596446/45n-
800ドレミファ名無シド:01/12/18 17:29
801791:01/12/19 06:45
>>798
読んだんだけどあの本ではハムはLPに付けて音出してるらしくストラトにL500
って組み合わせで使ってる人の使用感とか聞きたかったんです。
L500とXL500があるとか・・・Xが付くだけあってパワー凄そうだけど(笑
802ドレミファ名無シド:01/12/19 15:56
ディマジオのピックアップのFスペースと普通のやつの
ポールピースの幅を教えてください
803ドレミファ名無シド:01/12/19 21:29
age
804791:01/12/19 21:52
>>802
レギュラー:9.6mm
Fスペース:10.2mm
古いディマジオのカタログに載ってた。
805802:01/12/20 12:33
>>804
サンクス!助かったよ
806ドレミファ名無シド:01/12/20 19:17
タップ線ってどうしたらいいの?
黒と白があるんだけど。
807Uma:01/12/20 19:30
今出てるヤングギターに
配線例や改造記事が
イパーイのってたよ>>806
808ドレミファ名無シド:01/12/20 21:29
>>807
ヤンギって最近、中身濃いよね。知らないギタリストばっかりだけど。
809Uma:01/12/20 22:21
久しぶりに買ったけど
たしかに濃ゆくなってた。
どうしたんだろうって感じだなぁ>>808
(・∀・)イイ!!レス番号
810ドレミファ名無シド:01/12/23 04:19
age
811ドレミファ名無シド:01/12/23 15:27
今度フロイドローズを載せたギターのフロントにJBを入れようと思っています。
ですが、この場合SH-4かTB-4のどちらを入れたらいいんでしょうか?
誰か教えて下さい。宜しくお願いします。
812811:01/12/23 15:31
あともう一つ質問があります。
ギターはシャーベルのHSHでセンターも変えようと思ってるんですがなにかいいのあれば教えて下さい。
ノーマルでジャクソンのシングルPUがついてて結構気に入ってるんですが、もっとよくしたいなーって感じなんです。
主にクリーンに使う予定でいかにもシングルな音でパワーがある方がいいです。あとニュアンスの出しやすいのがいいなと思っています。
あと枯れてない音が欲しいと思っています。
こちらのほうも宜しくお願いします。
813ドレミファ名無シド:01/12/23 17:19
フロントにJBって、すごく珍しくねえか?
いや、べつにいいんだけど。
814ドレミファ名無シド:01/12/24 01:44
リオグランデのハーフブリードだな
815ドレミファ名無シド:01/12/24 01:51
>>811
フロントだったらSH-4じゃない?
816ドレミファ名無シド:01/12/24 03:03
ピックアップのサイズについて教えてください。
よく分からないんですけど。はい。
ちなみにハムをシングルに変えたいんですけど、
ピックガードの交換せずに、とりあえず付けられるでしょうか?
817ドレミファ名無シド:01/12/24 03:55
>>811=812
>いかにもシングルな音でパワーがある方がいいです。あとニュアンスの出しやすいのがいいなと思っています。
あと枯れてない音が欲しいと思っています。

インギーモデルでもつけてろ。

>>816
よーく考えろ。
シングルPUとハムPUどちらが大きい?
大きいのから小さいのに変えたら穴はどうなる?
818ドレミファ名無シド:01/12/24 03:59
>>817
「とりあえず付けたい」と>>816くんはゆーてるぞな

ブサイクでもなんでも固定ができれば、できるでしょうな。>>とりあえず
819ドレミファ名無シド:01/12/24 04:44
そうですとりあえずつけられればいいんです。
単に穴以外にもなんがFスペースとか何とか良く分からないんですけど、
とりあえず横幅があうかどうか教えて欲しいのです。
820818:01/12/24 06:03
>>819
Fスペースっていうのは、フェンダー系の弦間隔に合うようになってる。
ギブソンの弦間隔に合わせている伝統的なサイズより幅が広い。

具体的には、現物をよく見るか、このスレの過去レスを検索すればわかるよ。
821ドレミファ名無シド:01/12/24 06:26
>>820
だからFスペースっていうんですね。
どうもありがとう。
822ドレミファ名無シド:01/12/25 03:36
サウンドハウス(通販)と店で買うのどっちの方がいいかなぁ?
823ドレミファ名無シド:01/12/28 21:40
本家age
824ドレミファ名無シド:01/12/28 22:40
みんなでサウンドハウスを盛り上げてみない?
もしくは、買う気もないのに買う気満々の振りをして、
サウンドハウスの値段を多くの店でとりあえず言ってみるって
のはどうかな?
そうすれば多分他の店も販売価格を下げるよ。
とりあえず俺は良い物を安く、しかも安心して買いたいだけなんだ。
825ドレミファ名無シド:01/12/28 23:20
ヴゥードゥーのハムどうよ
826ドレミファ名無シド:01/12/28 23:52
SSHでヴァンサンドとEMG−81て逝けますか?
827ドレミファ名無シド:01/12/29 00:27
テレキャスのフロントにハムをつけるなら何がいい?
828ドレミファ名無シド:01/12/29 22:24
>>827
ヒネってミニハム。エピフォン・ソレントに昔ついてたヤツ
829ドレミファ名無シド:01/12/29 23:46
リオグランデのアコギ用のやつってお菓子みたいでうまそう
830ドレミファ名無シド:01/12/30 10:02
俺はフロントにJB入れてるよ。いい感じだよ。特にズージャに良い。
831ドレミファ名無シド:02/01/01 01:40
そもそも各PUの音の違いというのはPUのどんな所をどのように
いじって変化させるのですか?
832Nana:02/01/01 12:32
>>831
構成パーツの大部分。
ここでレスしてくれるの待つより自分で調べた方が良いと思われ。
例えばこことか
www5.ocn.ne.jp/~dgb/
833ドレミファ名無シド:02/01/04 04:04
ディマジオのHS-1について知りたいのですが、、
使用者の方、感想聞かせて下さい。ゼヒ。
834 :02/01/04 12:32
単体のPUをあれこれ言ってもしょうがないんだよ。
今乗ってるPUの特性を理解し、それと比較して初めて
「出力がでかい」とか「輪郭がはっきりする」とか
「ローが太い」とか言うわけでさ。誰かが「**は太い」
と言ったとすると、そのギター購入時のPUと比較して
「太くなったと感じた」という意味でしかない。
835ドレミファ名無シド:02/01/05 04:44
EMGに似たキャラクターでパッシブタイプのピックアップってないですか?
教えて下さい、宜しくお願いします。
836ドレミファ名無シド:02/01/05 18:22
フェンダーJapanのストラトのリアにPAF-PROのせてるんですが
もう少しローとミドルがほしくてFREDへののせかえを考えてるのですが
あまり変わらないですか?
また、なにかお勧めはないですか?
837ドレミファ名無シド:02/01/06 00:14
>>836
うーん、イナーシャブロックはアルミダイカスト?
そうだったらカラハムブロックみたいなスチール製に替えてみ。
スチールのほうがPUの特性を引き出してくれるよ。
838ドレミファ名無シド:02/01/06 02:09
>>836
PAF系(出力レベルも含め)じゃない方が好みなのかもね
具体的にアドバイスできる経験がないので、書けないけど。

サドルってオリジナルのままのプレスサドル?
ブラスの無垢のサドルとかにしてみたらどうだろう

>>837
元のは亜鉛ダイキャストじゃない?
839ドレミファ名無シド:02/01/06 02:28
>>836
FREDも良い選択だけど、PAF-Proから換えるとあんまり劇的な変
化は起きないな。それよりローとミドルが欲しいならTONE ZONE
じゃないかな。まさにロー&ミドルをはっきり強調してくれる。

>>837>>838
まさにP.U.交換で解決できる質問なのに、なんでまたサドルを換え
させたがるんだ?スチールのプレスやブラスに換えると余計にPAF
ProのローMIDの削れたアタックを強調してしまうが?
840ドレミファ名無シド:02/01/06 05:14
>>839
好みのレンジを強調したい時PU交換だけで考えちゃうと
良い結果が得られない場合が多いんだよ。
ギター側の帯域が十分でないとたいして音が変わらなかったりする。
サドルはちょっと違うと思うが
ストラトだったらイナーシャブロックはスティールにしとくのが無難だな。
841836:02/01/06 10:30
>>837-840
ありがとうございます
使ってるギターはST62-70TXで
PU以外は変更していません
PU以外の部分の交換で変わるのは
考えてなかったので
もう少しいろいろ調べてみます
842ドレミファ名無シド:02/01/06 10:31
>>840
スティールだとミドル以外を強調してしまう傾向があるから、
どっちにしても836の望む方向とは違うと思う。
言いたいことは判るが、プレスサドルだのスチールブロックだ
の単にヴィンテージ系の素材を偏重してるようにしか思えない
んだが。
843ドレミファ名無シド:02/01/06 15:56
>>842
勝手にヴィンテージ信仰者に祭りあげんなよ。
スティールブロックのほうが周波数特性が広いんだよ。
単にどのレンジが強くなるとかそういうもんじゃなくて、
弦振動が豊かになってPU自体の個性が出しやすくなるんだって。
844ドレミファ名無シド:02/01/06 21:30
>>843
PAF-proのローミッドをすっきりカットした特性をより引き出して
しまうのなら結局ダメじゃん。
あんたヴィンテージ信仰者じゃないなら高級パーツ信仰者だろ。
わかって書き込んでるとはとても思えん。
845ドレミファ名無シド:02/01/06 23:43
>>842-844
まーまー冷静に。
836本人がまだ未知の領域なんだからさ。

ところでプレスサドルって、ノーマルなアレ(サドル)のことでしょ?
オールドは鉄のだけど、F/J現行は違うんだっけ

いずれにせよスレ違いだね。
sage
846ドレミファ名無シド:02/01/07 01:07
>>844
PAF-proがどうのっていうよりシンクロが載ってるストラトの
特性の話じゃないのかな。
ダイカストブロックだといくらローやミドル強調してもコシが
無いっていうかスカスカなんだよね。ベコンベコンした感じ。
それぞれ種類に差はあるけどハム載せてる時点である程度
ロー、ミドル出てると思うんだけど、やわい感じは否めない。
ゴーンってこないでモーンって感じ。倍音が足りないの。
PU替えてローやミッドよりにレンジ変わっても、フニャチン
サウンドだよ。子宮にこないってうか。
ある程度安定した質量を伴うFRTや、比較的ボディに振動伝達
しやすいTOMだったら考えなくてもいいところだけど。
847ドレミファ名無シド:02/01/07 02:06
>>846
倍音云々を言い出すと単に好みの問題になってくるぞ。
もしかして自分の好みを標準だと思ってない?
848ドレミファ名無シド:02/01/07 11:24
849 :02/01/07 13:18
みなさんが、ストラトのSSHのHにピックアップを入れるとしたら、
何を入れますか?

ボディは、アッシュです。

ボクは、ピックアップのことはよく詳しくありません。
お店で試させて貰おうと思っても、なまえもわかりません。
参考までにいろいろおしせてください。

よろしくおねがいします。
850ドレミファ名無シド:02/01/07 15:19
誰でもいいのですが、ダンカンの'59やカスタム等のPUと
ディマジオのPAF系統のPU違いが分かる人いますか?

リアにつけるのに、ウォームでナチュラルなのを探しています。
現在はJBでちょっと硬すぎる感じです。
またダンカンディストーションでは太すぎ、カスタムカスタムでは高域がキンキンして私にはダメでした…。
851ドレミファ名無シド:02/01/07 22:12
>>850
ダンカンにこだわることはないけど、ALNICO IIはどーだろうか。
あれはキンキンしないまろやか系ですよ

カバードも、アリだと思う
852ドレミファ名無シド:02/01/07 22:34
>>850
ディマジオのPAF CLASSIC がいい感じと思う。新しすぎない自然な歪み
ですよ。
853ドレミファ名無シド:02/01/08 01:17
>>851
確かにカバードは良い選択だ。
854ドレミファ名無シド:02/01/08 21:34
ダンカン59はフロントだとウォームでナチュラルなんだけど
リアだとどうかなあ
855ドレミファ名無シド:02/01/08 22:50
フロント PAFPro(ハム)
センター ブルーベルベット(シングル)
リア   PAFClassic(ハム)
というレイアウトをアーム付きアイバニーズ系に載せても
音バランス変になりませんかね?
ハムは2つともカバードにしようかと思ってますが、
枯れつつ粘りのある音はこれでいいんですかね?
一応ボディはマホなんですが
アルダーのやつも改造したいんでアドバイスお願いします。

また枯れつつ粘りのある音がでる
いいPUのお勧めも教えて下さい。
856ドレミファ名無シド:02/01/09 08:58
>>855です
枯れつつ粘りのある音というか
枯れたトーンで歪ませても潰れずかつ中域がいい感じにある音
でお願いします。

過去の見たんですがこれらを踏まえてもJBっていいんですかね?
857ドレミファ名無シド:02/01/09 12:44
>>854
リアに59はクリアーでナチュラル。いいよ!
858ドレミファ名無シド:02/01/09 20:00
スコヘンがイバニ時代、フロントに59乗せてすげえイイ音出してたんだよなあ。
859ドレミファ名無シド:02/01/11 05:36
>>855-856
アイバニーズのそれはフロイドローズなの?
もしそうなら、JBを使うといまよりドンシャリにきこえるかもしれないな

気を悪くしたらすまないけど、そのギターだとなかなか枯れたかんじに
ならないかもしれないね・・・ギターの特性上。

磁力弱めなPUの方がいいかもしれないね。JBはオープンだし、磁力も
かっちり入ってるタイプだから。
860ドレミファ名無シド :02/01/13 10:41
ディマジオのPAF、pro、classic、air classic 、virtual 等の
PAFシリーズの違いの分かる方、試奏レポートお願いします。
分かる範囲で結構です。(何でこんなに似たのがイッパイあるんだろ!?)
861 :02/01/19 10:03
フェンダーレースセンサーってパッシブって聞きますが
電池はいらないってことなんですか?

厨房ですみません
862ドレミファ名無シド:02/01/19 10:22
>>861
FAQだなー。

はい、要りません。
あのPUは拾うノイズ皆無なんで、クラプトンモデルなどで は
アクティブ回路(ミッドブースト含む)と組み合わされてるから
アクティブPU? てなイメージがついてるだけ。

ふつうに交換してパッシブ回路(ノーマル)で使えるよ。
863 861:02/01/20 09:02
>>862
どうもありがとうございました
ムスタングのフロントを色々考えてたんですが
レースセンサーのゴールドを入れてみようと思ったんですが
電池交換のたびにピックガードはずすのはめんどくさそうだったので
864ドレミファ名無シド:02/01/20 11:12
860です。ディマジオのPAFシリーズをいろいろ検索したのですが、
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/hajime3/hajime'shp_005.htm
ここでPAF classicの音聞けます。
sound1がフロント sound2がリアだと思います。
例のPU本でローリーが絶賛してたのがよく分かりました。
フロントの甘さ、こもりの無さとか。

その他のモデルを弾かれた方、上記の音源に比べたレポートお願いします。
865ドレミファ名無シド:02/01/20 11:12
>>948
なるほどね。
最近出たムスタングのムックで、モディファイしてみようっていう記事があって、
まさにレースセンサーに換えていたよ
866865:02/01/20 11:53
>>865は >>863へ、でした
867ドレミファ名無シド:02/01/21 05:50
GibsonのDirtyFingersってどんな感じですか?もし使ってる方いましたら
個人的な使用感とか教えてください。店でどんな感じか聞いたんですけど
「ジョンサイクスの音だよ」って言われたのですがジョンサイクスは知ってても
音は聞いたことないのでわからないんです。よろしくお願いします。
868Uma ◆qzWXJWBI :02/01/21 23:54
>>864
参考までにこのページの一番下みたら?

http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/database_frm.htm
869ドレミファ名無シド:02/01/22 00:02
誰か教えて下さい。バーストバッカーにはタイプ1,2,3とありますが、
どのようにちがうのでしょうか?
また、ネック、ブリッジの区別はあるのでしょうか?
皆様のご意見をきかせてください。
(自分で調べろゴルァとか言わないで下さいね。結構調べたんです、、、)


870ドレミファ名無シド:02/01/22 00:06
ピックアップの過去スレのアドレス教えてください。
871ドレミファ名無シド:02/01/22 00:34
>>869
タイプ1<タイプ2<タイプ3って感じでパワーが違うんじゃなかった?
だから音量差を考えてリアにタイプ3つけるならフロントにはタイプ1か2がいいんじゃない?
PUの本とか見れば書いてある事だからもっとちゃんと調べてみたら?
872ドレミファ名無シド:02/01/22 00:36
>>869
リプレイスメントPUって本は読んだの?
873(゚∀゚):02/01/22 01:11
ディマジオのX2Nってどうよ?
磁力強いとノイズも増えるのかな?
874ドレミファ名無シド:02/01/22 04:51
>>873
前に友達のギターを修理するのに預かったギターにX2N付いてたよ。
家のアンプ(15W)で弾いた時の印象は結構いいじゃん?
でも、スタジオのアンプで弾いたら音潰れすぎたり、「ピーピー」鳴っちゃうんじゃないかなとか思った。
875ドレミファ名無シド:02/01/23 19:47
重複してた。age
876ドレミファ名無シド:02/01/23 21:29
>>867
さいきん、ギターから遠ざかってるから間違ってたら誰かフォローお願いします。
ダーティ・フィンガーズは、たしかにジョンサイクスが昔、使ってたけれど
いわゆるサイクスの音っていわれるのは57クラシックのやつだそうです。

どうもサイクス自身がインタビューで間違いに気づかず、ダーティフィンガーズ
を使ってるって言ってしまったらしく、それが一人歩きしたようです。

ダーティ 〜に関しては、数年前、再発されてレビューを見ましたが、思ったほど
出力は高くなく、意外に枯れた音だったと書かれていたのを記憶しています。
877ドレミファ名無シド :02/01/23 21:47
ギブソンオリジナルPUの480Tとか498Rとかありますが・・・
あれと57クラシックの違いってどんな感じでしょうか?
878ドレミファ名無シド:02/01/23 22:11
ディマジオのSDS−1ってどう?
879ドレミファ名無シド:02/01/28 19:02
また重複。あげ。
880867:02/01/28 23:39
>>876
ありがとう!そうだったんですねぇ
店によってパワーあるよって言われたり結構パワー抑え目って言われたりだったんです。
881ドレミファ名無シド:02/01/29 18:13
マホガニーのストラト型薄々ボディに
ネック:ディマジオPAF pro
センター:ディマジオSDS-1
ブリッジ:ディマジオPAF pro
を乗っけてます。オーダー品なんで変なスペックですが,
これらをふまえた上の話として書きます。

<使ってみての感想>
PAF proとSDS-1の音圧的バランスはいいんだが,
PAF proは低音が弱くて腰のないべちゃっとした
音になっちゃう。
むしろSDSの方が輪郭がはっきりしてる。
で一方のSDSはシングルっぽい音は期待できません。
むしろPAF proをタップしたほうのが枯れた音?

ディマジオって弦自体の音が出きらないで,
リミッターがかかってるみたいに感じるのは
僕だけでしょうか?
ま〜,一言で言っちゃうと自分の選択ミスなので,
別にこのPUが悪いとか言ってる訳じゃないのよん。

<ここから教えて君>
近々ネックディマジオだけ残して,他を全部変えようと
思っているのですが,
センター:シングルらしい枯れたトーン,かつハムとの
     音量差が少な目なやつ
ブリッジ:もっと低音が豊かで,かつ輪郭の立ったハム
    (マホガニーに乗せても)
っていうPUって何がよさげでしょうかね?

もちろんディマジオじゃなくて全然オーケーです。
ダンカンとかも試してみたい気もしてます。
別にディマジオ信者じゃないんで。
882ドレミファ名無シド:02/01/31 08:48
age
883ドレミファ名無シド:02/01/31 09:09
>>881
ふた昔前だったら、リアにスーパーディストーション載せてるんだろうね・・・

低音がレンジ的に伸びないのはボディが軽いマホだからかも?
それとマッチングが良いのはローミッドが暴れるくらいあるHBなのかも
しれないが、「輪郭の立った」という要素があるか・・・・むず・・
リアだけトーン回路バイパスするようにすれば、ベターかも

センターはブルーベルベットのリア用あたりが良いかもしれない
884881:02/01/31 16:43
>>883
なるほどブルーベルベットね。・・・いいかもしれません。
リアはマホだから中音はそこそこ出てるんですが,中低音がないと
やっぱ音がひきしまりきらないっちゅうかんじ。
いっそEMGとかX2N付けた方がいさぎよいのかもしれないが
どーもエクストリームな音にはしたくないっていうこだわりも
あるんだよね。
885ドレミファ名無シド:02/02/01 00:28
>ブリッジ:もっと低音が豊かで,かつ輪郭の立ったハム
これだったらEMG85がいいと思う。
IBANEZのSのマホガニーボディにつけていたことがあるけど良かったよ。
886ドレミファ名無シド:02/02/01 13:00
リアはギター本体が良くないと良い音しません。フロントは良くてもね。
よくあることです。
そういう場合はハイパワーなPUをリアに付けるしかありません。
887ドレミファ名無シド:02/02/01 13:06
>>886
なんでリアの場合はだめなの?
理由付けはできるの?
888ドレミファ名無シド:02/02/01 19:35
>>887

うむ、ぜひとも886にはちゃんと理由を語っていただきたい。
889ドレミファ名無シド:02/02/01 22:43
>>886
おれ、むしろ逆な気がするけどな、なんとなく。
890ドレミファ名無シド:02/02/01 23:24
ん…かなり前のネタ発言だったような…
もう覚えてないや…
891ドレミファ名無シド:02/02/01 23:25
まあ、振幅が小さい分リア用PUは出力が高めになってるってのは

今更な常識か…
892ドレミファ名無シド:02/02/02 11:48
ttp://www.t3.rim.or.jp/~boogie/oldguitar.htm
これ読んだら? 全部読むのはチョット大変だけど・・・。

鳴りの悪いギターのリアはナチュラル、ローパワーなPU付けてもインポな音。
PUって元のギターの持ってる倍音を増幅する訳だから。
けど物理的にリア部分よりフロント部分の方が弦の振幅が大きいから、
まだフロントの方がマシな音になる、って訳ぢゃねーの?
893ドレミファ名無シド:02/02/02 13:28
>891
PAF-proはリア用、フロント用に分かれてない、ということも関係してそうだな。
パワーが同じPUならば、当然フロントのほうが音量も大きくなるからね。
あとは、木部がダメで鳴らないのか、組み込みがダメで鳴らないのか、
それとも単にまだ鳴りきってないだけなのか・・・。

>881
「輪郭の立った」っていうならやっぱJBとかダンカン系だろ。
楽器屋行けば、いくらでもJB載ってるギターあるよ。
この終末逝ってきたら?
894ドレミファ名無シド:02/02/02 14:50
886DEATH。
アンプ通したときはリアのほうが元気に聞こえるっていうだけ。
リア用にパワー上げてあったり、高域が目立って聞こえたりするから。
試しに生音でフロント、リアの真上でピッキングしてみろよ。
どっちがよく鳴ってる?
これで分からなければ耳鼻科逝け。
895889:02/02/02 16:48
>>894
なんだ、そんな次元のはなしか・・
896ドレミファ名無シド:02/02/02 20:01
>>892

おいおい、藤井大先生かよ。
久しぶりに見たな。

工房や厨房がこんなの読んじゃうと毒されちゃうんだろうな。

まだg.t.oのおっさんのコラムのほうがマトモな事書いてると思われ。
897ドレミファ名無シド:02/02/03 12:00
↑あ!オタクの代表ね。

あのHPを信じるか、信じないかが、君達の今後の別れ道だな。
迷える初心者は入信し易い。

ある程度経験ヤツは笑っていると思われ。
898ドレミファ名無シド:02/02/03 12:05
あぁ、作曲リストとか載せてるのにタイトルだけで曲は聴かせない人ね。(w
899ドレミファ名無シド:02/02/03 13:10
藤井先生ねー
あれ結構おもしろい。笑えるね。世界中に恥をさらして・・・・・
かわいそう・・・・・・
900ドレミファ名無シド:02/02/03 14:37
あぁ、楽器・音楽仲間と思ってるひとにも陰口バンバン言われてる人ね。(w
901ドレミファ名無シド:02/02/03 15:18
ディマジオのPAF−classicをアルダーボディに載せてる人いますか。
パワー感、ニュアンス等知りたいのですが。
902ドレミファ名無シド:02/02/03 19:47
質問です。ディマジオの六角レンチで動かせるポールピースなんですけど、
これは交換することができるのですか?
また部品は何処で入手できるでしょうか?
903ドレミファ名無シド:02/02/03 23:28
センボディのアリアストラトのリアにディマジオDP401を載せてみた。
すごいね。まんまシングルの音。ノイズが無いのが不自然に感じられる位。
音色は結構トレブリーだね。パワーは低めで枯れた感じ。
904ドレミファ名無シド:02/02/04 00:33
57クラでもまだパワーがじゃまな俺は何を選べば良いの?
ギターはレスポール蔵シックです。ダンカン59は音が薄ーくなる気がしてイヤだった
トムは興味有るけど、高くて買えないよー。
905ドレミファ名無シド:02/02/04 00:56
>>904
ダンカンのANTIQUITY。
906ドレミファ名無シド:02/02/04 01:23
バーチャルヴィンテージ使ってる人いますか?
907906:02/02/04 01:33
やっぱ「ヴァーチャル」って名前が90年代的でダサいからあんま人気ないのかなぁ?
俺は結構いいかなーと思ってるんだけど、実際使ってる人っているのかな?
908ドレミファ名無シド:02/02/04 02:21
>>904
アンティークティは無さ過ぎじゃない?
おれはセスラヴァーが良いかなと思われ。
音はハイが伸びているね

この間ヤフオクで16000円(セット)くらいであったよ。
909ドレミファ名無シド:02/02/04 12:54
ストラト用のバーチャルヴィンテージっていいね。
フェンダーのノイズレスより好きかも
910ドレミファ名無シド:02/02/04 13:52
ダンカンのアンティークティ/テキサスホット(ストラト用シングル)は
どーよ!使ってる人居たら感想希望!
911ドレミファ名無シド:02/02/04 18:45
>>906-907
おれは試したいと思ってるよ。ストラトだし

>>910
友達が3Sで使ってた。
テキサス(・トーン)でもホット(張り切ったかんじ)でもなかったけど、
色気があって良かったって。ギターのVOLでコロコロ音色が変わる
912ドレミファ名無シド:02/02/04 21:52
先輩から借りたギターだったけどパワーの少ないPUは
高いAmpとの組み合わせが良かった。

おれのしょぼいAmpではかえってダメでした。
913ドレミファ名無シド:02/02/04 22:11
>>906-907
ってか>>903が言ってるのもヴァーチャルヴィンテージのことだよ。
914ドレミファ名無シド:02/02/05 01:28
ピックアップ交換してる人って、だいたい直アンプの人が多いのかな。
915ドレミファ名無シド:02/02/05 01:35
>>914
なことない
916ドレミファ名無シド:02/02/05 01:50
>>915
あんまり意味ないじゃん。
917 :02/02/05 01:53
918ドレミファ名無シド:02/02/05 11:15
>>916
同意。でもエフェクターを多用する人がアクティブを使うのは有効だよ。
919ドレミファ名無シド:02/02/05 23:51
ノイズレスってさ、なんでポッドまでいっしょに付いてるの?
これとあわせてじゃないと、ノイズ減らないよ、ってことですか
920ドレミファ名無シド:02/02/06 01:25
>>919
なことない
921ドレミファ名無シド:02/02/06 01:37
>>920
あんまり意味ないじゃん。
922しげしげ:02/02/06 01:37
俺ヴァーチャルビンテージ。
うpしたら抜け悪いのバレタ。俺自身は(普通のと)違いは分からんけど。
923こいじろう:02/02/06 02:21
>>919
ノイズレスは、音が少しこもるんで、500Kのポット(通常250K)でそれを緩和
してるんでしょ。だから付属なの。
>>922
ひさびさ、しげしげさん。あの手のPUってフェンダーのパキパキ!って音の帯域
が、少し低いトコにある感じがするんだよね。俺もHS−2のヤツ持ってるけど、
音似てたんだよ(w HS−2はシングルモード(ノイズあり)の方がいい音する
なあ。ハーフトーンとか。
924ドレミファ名無シド:02/02/06 02:39
>>919
ついてくるのは1Mだっけ?
ポットの抵抗値でサウンドは変わるから、最適な抵抗値ので
使えってことでしょう
925ドレミファ名無シド:02/02/06 02:49
>>923-934
レスありがとう。やっぱり抵抗が違うんですね。
なんか特殊な加工の施してあるポッドとかかと思ってました
926型番不明:02/02/06 04:56
ウチに初期のディマジオのシングルPUがあるんですけど型番が解りません。
どなたか解る方教えて下さい。
特徴は元々カバーレスタイプ(ボビンのサイズがまさにカバー外径のサイズ)の為か
ボビンは通常のストラトタイプとは違い、かなりツヤのある黒いファイバー紙。
で、ポールピースは普通の径でスタガードタイプです。刻印とかシールはありません。
ディマジオ製ということだけわかっているんですけど、、どうかよろしくです。
927906=907:02/02/06 05:25
>>913
俺の目が節穴だったね・・・。
>>916
いや、そんなことないよ。
単純にハムとシングルではエフェクターかけても全然ちがうし、PUのキャラはどうしたって残る。
>>922
それはフロント?リヤ?型番は?
基本的にヴァーチャルビンテージは高音重視に作ってあるみたいだけど、
モコモコしてるのもあるみたいだね。
>>923
やっぱハーフトーンはシングル+シングルのほうがいいのかな。
>>
俺がヴァーチャルビンテージ気になるのは、
フェンダーの「ノイズレス」が載ってるストラトを試湊したらイマイチな感じがしたから。
全然こんなのシングルの音じゃねーよー、、、って。
で、ディマジオのも構造は同じような感じだと思うんだけど、
どうなのかなこっちは?と思いまして。>>903みたいな感じだとイイかもね。
928ドレミファ名無シド:02/02/06 12:19
>>927
ノイズレスの載ったストラト(Fender,Crews)何本か試したけど、
アクティブサーキットの影響が音に出ているよね。
PUのサウンド自体はDimarzioと似たような感じだと思う。
929ドレミファ名無シド :02/02/06 13:25
ヴァーチャル便手を使ってて音がこもると感じてる人はVolポットを500kに替えてみなされ。
ヴァーチャル〜にはそういう事が書いてある説明書も付属してるぞ(英語だけど)。
それでももっとキンキンさせたい人は1Mのポットにしましょう。

それからノイズレスは別にアクティブじゃないよ。作りはヴァーチャルと差程変わらん(音は違うでしょうが)。
928が弾いたのはミッドブースト回路内蔵とかでしょ?
930ドレミファ名無シド:02/02/06 14:26
>>926
現行のディマジオにはオープンタイプのシングルはないですね。昔の
FS−1(ファットストラト)じゃないかな?初期イングヴェイも使って
いたという。
>>929
ヴァーチャ〜は250kポットで使えるのは1種類だけじゃなかったかな?
他は500kが推奨で。あれは少し試してみたいけど。
931ドレミファ名無シド:02/02/06 19:37
ノイズレスはハムバッカーだから大きい値のポットがついてくるのよ
932ドレミファ名無シド:02/02/06 21:08
そー、ハムなんだよねー
933926番 型番不明:02/02/07 02:16
>>930
情報どうもありがとう!
FS-1=ファットストラト! みんなのように沢山試したわけでは無いので、
主観及びそう言われてみれば、、という感じですが、たしかにミドルが強い
ようです。でもノイズも結構多いですね。前レスでも言われている通り、
ディマジオの音なんでしょうかね。 歪ませやすいというか、もともと
歪みっぽいというか。 音自体は気に入っているのでノイズ対策をしっかりやって
大事に使って行こうと思います。  どうもありがとうでした。
934ドレミファ名無シド:02/02/07 09:08
ディマジオのFSとかの初期シングルはあんまりノイズ対策に神経
とがらせてなかったみたい。最近のヴァーチャル〜とかはかなり
ノイズ低い。っつうか販ばっかー構造にしてるからね〜。
でも音は結構シングルっぽいよ。とくに2.1や2.2とかストローだから。
ブルースとかソロはハムっぽいかも。
935こいじろう(930):02/02/07 14:57
>>933
FS−1だとしたら、シングル構造のままコイルの巻数増やしてるから、パワーは
あるけどノイズも多いかもね。
>>934
ヴァーチャ〜の最近のヤツは試してみたいですね。理想はヴァンザントの音で、
ノイズレス!なんですがねぇ。
936ドレミファ名無シド:02/02/07 15:23
いま、JB(ダンカン)つかっているんですけど、
気分転換みたいなものでピックアップ付け替え用と思っています。
今気になっているのは、ディマジオのTONE ZONEとAIR ZONE
です。
この二つのピックアップは、兄弟機種らしいのですが、JBと比べて
パワー感、出力はどうなのでしょうか。
今のところ、リアだけ取り替えようと思っているので、ネックの
ピックアップと出力差があると、あまりよくないとききます。
JBとネックのピックアップのマッチングはグーです。


それと、ディマジオとダンカンがいっしょのアッセンブリーに入っている
ことって珍しくないですか?

すいません、いろいろおしえてください。
937つるぺ:02/02/07 16:20
>>931 >>932
ハムなの?
938こいじろう:02/02/07 16:30
コイルの構造的にはハムバッキング。マグネット配置的にはシングルですね。
939つるぺ:02/02/07 16:32
>>938
だからシングルの音で
ノイズが少ないの?
あんまり詳しくないもんで・・。
スマソ。
940927:02/02/07 16:58
>>928-935
ポットで、かなり高音域〜プレゼンスの出方が変わってくるよね。
俺はリアがfast track2、フロントがvoodooという会社のやつ、センターがblue velbet。
で、ポットは500kΩ。リアに合わせてあります。
フロントがキツすぎるので、ヴァーチャルビンテージに変えようと思ってるんだよね。
だれか「ブルース」使ってる人いないかな?
>>936
tone zoneはイイですよ。中音域から低音域の伸びが素晴らしい。リアで歪ませるのに向いています。
(逆にカラっとした音が欲しいのなら、向いてないかもしれないですね。)
JBはバランス的に最高に完成されてると思う。
だけど(だからこそ?)飽きが来るんだよね〜。分かります。
フロントとリアのバランスは、あなたが頻繁にPUを切り替えながら演奏するスタイルでなければ、それほど気にしなくても大丈夫だと思う。
それよか、気に入った音が手に入るほうが重要だよね。
>>つるべ
ハム構造のシングルというのは、二つのコイルの一つはノイズ除去だけのために使ってるらしいですよ。
それに対して、シングルサイズのハムというのは、普通のハムバッカー。
941こいじろう:02/02/07 16:59
そうです。でも、ホントのシングルの音とは違う…ような気もします。
942ドレミファ名無シド:02/02/07 17:01
>>940さん

936です。
大変参考になりました。^^
ピックアップだけは、冒険ですね。好みの音を探して突き進んでいきます。
ありがとうございます。
943940:02/02/07 17:15
>>941
そこなんだよねー。
俺がノイズレス(FENDER)を試湊した限りでは全然シングルっぽくなかった。
なんか奇妙で、、言っちゃえば腹立たしい感じがしましたよ。
でもやっぱ録音とかで使うにはシングルコイルのノイズが痛いときもあるんだよね〜。
で、ヴァーチャルビンテージ(DIMAZIO)はどうなのかな?と思って。
ちなみに、fast track2をタップ配線した場合だと、ノイズは多くなるが、シングルにしては多少ヌルい音です。
ハーフトーンだとバランスは良いですが、タップで単体だと使いにくいと言えば使いにくいですね。
>>942
ホント冒険なんだよね〜。
携帯電話とかと同じで、ディスプレイとかカタログの数値だけではなかなか理解しにくい。実際使ってみないとね〜。
メーカーからの宣伝ではなく、一般人同志で意見交換ができるというのはイイですよね。
ちなみに「ポットの抵抗」ってスレがあったと思うけど、あれもなかなか参考になりましたよ。
944ドレミファ名無シド:02/02/07 17:42
ソニックから出てるシングルPUの裏側に張り付けて磁界変える
プレートってどうなのかなあ。
ローミッドが強くなるそうだけど、ハイが弱まったりしないかなあ。

945うんこ:02/02/07 17:44
こんなところで質問する前にディマジオ、ダンカンのHPで
各PUのパラメータ値でも参照しろ、カスが
946ドレミファ名無シド:02/02/07 17:50
>>945
パラメータ見ても音は出てこないよ
947943:02/02/07 18:40
>>946
ディマジオ→http://www.dimarzio.com/pickups.html
(石橋楽器が適当に翻訳→http://www.ishibashi.co.jp/1484guitars/dimarzio/dimarzio.htm
ダンカン→http://www.seymourduncan.com/website/prodinfo.html

公式サイトは面白いよね。
でも一般ユーザーが実際に使ってみてのレビューの方が重要だと思うよ。
メーカー側では良いことしか書かないからね。

>>946
参考にはなるけどね。
実際使ってみないとわかんないんだよな〜。
948943:02/02/07 18:42
まちがえた・・・。

>>945
ディマジオ→・・・・

>>946
参考には・・・

デシタ・・・。
949ドレミファ名無シド:02/02/07 22:49
警告
896.897.898.899.900に告ぐ

これらの文章は、
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損する 刑法230条 名誉毀損罪
ないし
事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した 刑法231条 侮辱罪
に該当するので直ちに削除せよ。

なお、
「公然」とは不特定または多数人の認識しうる状態をいう。
「事実の摘示」とは他人の社会的評価を低下させるに足りる具体的事実を告げることをいい、
「事実の摘示」があるというためには、必ずしも被害者の氏名が明示されていることは問わない。
「毀損」とは人の社会的評価を低下させる危険を生じさせることで、現に低下したかどうかは問わない。
950ドレミファ名無シド:02/02/07 23:06
ププ
951ドレミファ名無シド:02/02/07 23:31
フェンジャパに付いてるテキスぺって、
単体で売ってるテキスぺと同じなんですか?
952ドレミファ名無シド:02/02/07 23:32
そろそろ次スレ移行しますかね
953ドレミファ名無シド:02/02/07 23:45
>>951
どっちも持ってるけど3弦のポールピースの高さがちょっと違う。
Fjストラトについてたほうがちょっと高い。
ただ、入手時期が数年か異なるのでその差でマイナーチェンジが
あったのかもしれない。
音的には明らかな差は感じないね。
ちなみにこの前出たMexのストラトに付いてるやつはこのモデル用にカスタムしてあるヴァージョンで3弦のポールピースが低くなってる。
954943:02/02/08 00:23
>>949=藤井さん?
まぁ、それ以前に日本国民には言論の自由が与えられてるので、自由な発言はアリだと思うよ。
>>949の言うとおりだと、雪印の件に関しても一般人は何も言えないことになってしまう。
貧乏人の僻みだけど、俺も藤井さんの考えには素直に賛同できないし。
藤井さんはどうみても単なるコレクターなのに「僕はコレクターじゃないんで」という姿勢が鼻につくね。
まぁ、サイト的には色んな文章や画像があって面白いけどね。
955951:02/02/08 00:28
>>953
参考になりました。
フェンジャパに付いてるテキスぺ外して、今メインで使ってる
レリックに取り付けるか、あらためて購入するか悩んでたもんで...。
新たに購入するまでもなさそうですね。
956ドレミファ名無シド:02/02/08 00:34
>>955
いや、それだったら、レリックにもとから付いてる奴のほうがいいと思うよ。
テキスペは、それほど良くないじゃん。
957953:02/02/08 00:46
正直、漏れもテキスペはフロントでは気に入ってないよ。
なんかスッキリしないんだよねぇ。リアは好きなんだけど。
958951:02/02/08 00:57
>>956 957
自身もそういった考えはありまして..。
ただ、試してみたいなっていう考えもあったり、
ども、有難う御座います。参考にさせていただきます。
959ドレミファ名無シド:02/02/08 13:29
>954
まぁ、それ以前に日本国民には言論の自由が与えられてるので、自由な発言はアリだと思うよ。

漏れ知らねーぞ。そんなのんきな事逝ってて。
確かに憲法21条は言論の自由を保障するが、あくまで公法関係、
つまりお上と私人の間、国・自治体等と私人・法人等のタテの関係において
表現の自由を規制することを制限ないし禁止するものだよ。
2chなんて民間が運営して、私人がカキコしてる訳で憲法なんて全く無関係。

>949の言うとおりだと、雪印の件に関しても一般人は何も言えないことになってしまう。
それはキミの個人的意見に過ぎないな。実際の法曹界の現場には通用しない。

漏れいつも心配だったんだ。2ch見てて。
よく人の名前や会社名の漢字なんかを書き換えてるけど、バレバレだよな。
侮辱罪や名誉毀損なんて親告罪な訳で、警察や裁判所が動く・動かないとか関係ないし、
訴えに出るかどうかなんてその被害者の勝手な訳。
みんな家からカキコしてんだろ?
IP抜かれてるよな。訴えられたら身元バレバレ。
大変だよ。金かかる、時間掛かる、手間掛かる。

でも訴えられたらみんなで見に逝こう!(ワラ
憲法82条で裁判の公開が保障されてるから。 
(こーいうのが公法関係。お上と私人のタテの関係。)

ちなみに刑事上の名誉毀損は三年以下の懲役もしくは禁錮又は50万円以下の罰金。
侮辱罪は拘留又は科料。
民事上は慰謝料の支払い、謝罪文掲載命令等が考えられる。

争った場合、恐らく100%の確率で負ける。
赤っ恥だよな。罰金や慰謝料取られた上で、
「ワタクシ○○は・・・いつぞやのコメント・・・ゴメンナサイ」って謝罪させられたらな。
そーならない内に先に一言謝っちまえば?
どーせ誰だか分かんないし。そろそろ新スレに移行するだろうし。恥かかずに済むよ。
960つるぺ:02/02/08 19:05
>>940
ありがとうございます。
これからはきっちり勉強を・・。

ところでせっかく質問に答えて
いただいて何ですが
X つるべ(TSURUBE)→ O つるぺ(TSURUPE)
なんですよ。特にこだわりもないんですが、
細かいことですいません。
961940=954:02/02/08 21:00
>>959
浜崎あゆみの問題発言で、あゆ板が滅茶苦茶、公式サイトのBBSも滅茶苦茶、ファンサイトも滅茶苦茶になってて、
浜崎あゆみのことを誹謗する奴、浜崎ファンを誹謗する奴、アンチ浜崎を誹謗する奴、、、
と、もう、誹謗中傷だらけで、言葉の戦争状態だけど、誰も捕まってないよ。
キミの考えてることは杞憂に過ぎないから、考えすぎずに、匿名を楽しんだほうがいい。

自分で作品やコレクションを発表している人というのは、誹謗中傷も受け入れてこそ本物。
「俺様=神、俺様に逆らう奴=死刑」というのは心が狭いしカッコ悪いと思いません?

それに、誹謗中傷というのは根拠がないところには起こらないもの。
宇多田ヒカル逝ってヨシ!、とか、さんま逝ってヨシ!、とか、ビートたけし逝ってヨシ!
とかは、なかなか2ちゃんでも出てこないでしょ?人徳だよ。

逆に叩かれまくっている浜崎さんやムネオさんやなんかは元々の人徳に問題が無かったとも言い切れないから、
叩かれまくってるんじゃないかな?
藤井さんの場合は、そこまで叩かれてないし、信者も多いだろうから、
まぁ、そこまで目くじらを立てる必要はないと思いますよ。

>>960
いや〜、失礼!!名前間違えるのは最低だね。
「つるぺ」だね。わかりました。
962ドレミファ名無シド:02/02/08 22:09
>>959

もうすぐ新スレだ。ダッサい長文晒す機会が減って良かったな。。。
963ドレミファ名無シド:02/02/09 00:57
エピフォンのLPのリアを交換するとしたら何がいいでしょうか?
歪ませた時の中低域が欲しいです
964ドレミファ名無シド:02/02/09 00:57
なんか、よく分からんが個人批判みたいな一連のレスは、他逝ってやって。
長いわ、スレと関係ないわ、批判の対象の人なんか知らないし、そのHPも興味ないよ。
965ドレミファ名無シド:02/02/09 01:20
>>963
好みは人それぞれなんだけど
レスポールのリアで深いひずみを求める場合DUNCANのJBに変える人は多いよ。
966ドレミファ名無シド:02/02/09 01:40
>>964
http://www.t3.rim.or.jp/~boogie/index.html
↑の人。ギターのコレクターやってる人なら結構面白いHPだと思うよ。
関係なくはない。
967ドレミファ名無シド:02/02/09 02:00
>>966
見たところ偏見に満ち溢れているな、そこの主。
面白いけど参考にはならん。どうせどこかのビンテージショップの受け売りだろう。
べつにギターを作っている人では無いし。
968966:02/02/09 02:13
>>967
いや、こういう考えもあるんだなー、という意味で面白いと思うけどね。
しかしちょっと2ちゃんで叩かれたからって>>959みたいにムキになってくるところなんか、
ガキっぽいよなぁ〜、このコレクター。
969ドレミファ名無シド:02/02/09 02:17
埋まる前にそろそろ次スレ移行しますかね
970ドレミファ名無シド:02/02/09 02:45
971ドレミファ名無シド:02/02/09 05:03
埋めろ〜
972ドレミファ名無シド:02/02/09 10:02
>>966
なんでそんなに金あるんだ?
973ドレミファ名無シド:02/02/09 11:43
>>971
了解
974ドレミファ名無シド:02/02/09 11:44
イングヴェイ
975ドレミファ名無シド:02/02/09 11:45
あとは音楽しりとりで。
976ドレミファ名無シド:02/02/09 13:19
カウントダウン
977ドレミファ名無シド:02/02/09 13:19
スタート!
978ドレミファ名無シド:02/02/09 13:20
21
979ドレミファ名無シド:02/02/09 14:34
なんでsageねーんだ?
980ドレミファ名無シド:02/02/09 18:13
jjjjj
981ドレミファ名無シド:02/02/09 18:15
sage
982ドレミファ名無シド:02/02/09 18:17
iojoppo
983ドレミファ名無シド:02/02/09 18:17
ここここここ
984ドレミファ名無シド:02/02/10 13:37
gthy
985ドレミファ名無シド:02/02/10 13:40
fdg
986ドレミファ名無シド:02/02/10 13:40
bbnhgg
987ドレミファ名無シド:02/02/10 13:41
fd
988ドレミファ名無シド:02/02/10 13:42
vfgsdfvg
989fb:02/02/10 13:45
fbfbd
990ドレミファ名無シド:02/02/10 13:58
sas
991ドレミファ名無シド:02/02/10 13:59
ss
992ドレミファ名無シド:02/02/10 14:14
xaxx
993ドレミファ名無シド:02/02/10 14:37
jkljkl
994ドレミファ名無シド:02/02/10 16:43
,m,m
995kjj:02/02/10 17:10
えだ
996kjj:02/02/10 17:44
klkl
997kjj:02/02/10 17:45
klmlm
998kjj:02/02/10 17:47
::
999kjj:02/02/10 17:51
kkj
1000kjj:02/02/10 17:53
jkllk
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。