【安い】Bugeraアンプスレ Part3【BEHRINGER】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
BEHRINGERのアンプ、Bugeraについて語ろうや。

メーカーサイト
http://www.bugera-amps.com/

前スレ
【安い】Bugeraアンプスレ Part2【BEHRINGER】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1333897645/

関連スレ
BEHRINGER / ベリンガースレ part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358597966/
2ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 15:37:40.39 ID:5912rX1M
ブゲラ
3ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 11:43:50.51 ID:wgh/I9QV
安くなったと思ったら
税抜き価格だった。

ぷげらっ!
4ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 13:21:59.25 ID:n3IvYKaH
パワー管自己バイアス回路付いてんの?
5ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 13:22:34.83 ID:n3IvYKaH
この値段だと手持ちのフェンダーアンプパワー管交換ついでにオーバーホールするより安いなw
6ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 16:02:00.91 ID:NKOOCWt5
ユーザーのみなさん!
れぽよろ!
JET CITYと比べた人いる?
7ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 09:42:31.47 ID:khXnBENC
http://www.behristore.jp/index.html
何かと思ったらオフプライスだった
ベリコン値上げしたね・・・
8ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 09:46:33.18 ID:khXnBENC
でもシマムー999円オフプラ1500円で売って消えてたのもまた取り扱いするんだな
全てパッケージを新しいのに統一してほしいけど
9ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 13:14:05.35 ID:ro7iPWdP
v5とv5 infiniumの違いは何だろ?
10ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 14:25:01.52 ID:q9JrMc3q
だれかいませんかー!
11ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 14:57:01.62 ID:ywIECo0T
居るよー
ただ時代はLANEY
それも一瞬で終わったみたいだがw
12ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 16:37:05.46 ID:q9JrMc3q
>>代理店の方ですか?
13ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 13:34:25.73 ID:Og7lDBCA
1960INFINIUM買ったけどカスケードが思ってたほど歪まなくて困ってる
誰かハイゲイン化の方法知らない?
ちなみにプリ管交換するとかパワー管2本抜くとかはもう済ませてる

いちおオーバードライブペダルのトゥルーバイパスくらいなら自分で
やったことある程度の知識
14ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 15:44:09.70 ID:jCPmROSw
カスケードってインプットリンク?
1959はそんなに歪まんだろ、vol最大でまだ足らんの?
15ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 16:30:49.22 ID:bV/FPuM+
>>13
お好みで、ブースターを
どの辺の音ねらってんの?
1960INFINIUMは、1959コピーなんで。
16ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 16:46:33.87 ID:bV/FPuM+
>>13
音は、よいですか?
クリーン、クランチ、フルドライブそれぞれ、
レポよろ。
17ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 22:57:39.67 ID:Og7lDBCA
1959RR仕様らしくてさ、パッチケーブル不要でね
4つのインプットの左下がカスケードモードHi-GAINになってる
その際Vol.1が音量、Vol.2がゲインになる仕様
アッテネーター自作してバックパネルのマスター全開にしてる
それでも個人的にはもの足りないんだよね
なんとなくMARSHALL YJM100くらい歪むのかなぁと期待してた
まぁYJMにはブースター付いてるみたいだけどね
参考http://www.youtube.com/watch?v=AK_xNQPxQ_4

アンプは普段カスケードインプットで
Vol.1は2くらい(4以上は太くなるけど上げすぎるとブーミー)で
Vol.2は8〜フルくらいにしてる
ブースターはDOD YJM308をゲイン0 レベルフル
と、MAXON OD-9をゲイン真ん中 レベルフル
これだけやってちょうどいい感じ

いちお初期〜中期の王者TONEを狙ってる
ストラトにHS-3

レポちょっとまってね
18ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 23:49:03.40 ID:bV/FPuM+
19ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 16:33:58.95 ID:9785IuGP
プリ管をゲイン大きいやつに替えるとかすればどうかね
やっぱvol上げないと音変わらないとは思うけどー・・ 目標はフルねフルフル
20ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 22:47:05.74 ID:v9rx9mUA
13です
BUGERA 1960 MkU(INFINIUM)をレポってみたいと思います。個人の使用感ですが購入の参考になれば幸いですね

まず正面パネル右から

上段【PARALLREL】(左)(右)
クランチ程度の歪み(レイヴォーンなど)までのチャンネルで主インプットは(左)(左)接続時はVol.1とVol.2両方効く仕様になってる。
Vol.1は明るいトーンで歪みもこちらで稼ぐ感じのメインチャンネル。Vol.2は高域暗めのリニアトーン 音の太さとかを好みで調整
するなど。(右)接続時はVol.2だけが効く暗めのトーン。ハム搭載のレスポールなんかで弾いてる動画なんかを見かけたことがあるけど
(左)のコリコリっとした音とは違ってアンプにヘッドフォン挿して聴いてるような、ライン臭いというか 使い方わかりません

下段【CASCADED】(左)(右)
さて気になるカスケードです。
↑で書いたとおりだけど、(左)に挿すだけでチャンネルリンクしたのと同じ状態になります。この時Vol.1が音量でVol.2がゲイン
になる。Vol.1は音量といっても音の太さやディストーションの深さにも影響してて、1〜3がタイト、4〜6がおいしい太さ、それ以上
はブーミーで使えない。(右)はカスケードよりも「-6dBゲインカット」らしいけどこれも使うシーンがよくわかりません
爆音だとまた違うのかもね
MAX音量http://www.youtube.com/watch?v=vQk2a4wc0UQ

>>16
ありがとう!かなり参考になった。はっきり言ってあのまんまの音!改めて実感したよBUGERA恐るべし。つづきはまた
21ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 23:02:31.76 ID:jEh1mzMs
BUGERA 1960 MkU(INFINIUM)レポ イコライザー編(ドライブ時メインレポ)

【TREBLE】全開にしても効き目を感じにくい。というか1959の音がそもそもトレブリーで暴れた音色な為0でもいい
くらいだけど。1〜2では少しカドが取れてピッキングのコリコリ感が無くなってくる
普通の良く効くトレブルの場合、スピーカーを布団で覆ったようなボヤけた音からだんだん高域以上に引っ張り上げ
て抜けが良くなるようなイメージだけどそんな効き方はしない。
【MIDDLE】1〜4でピッキングのニュアンスが出しにくくなる。7〜10でジャキジャキ感が増してくるので、より
歪んだように聴こえる。4〜7はその中間くらい
こちらもやはり普通のミドルのような、ザクザクドンシャリからだんだんモコっとした中域が前に出てくるような効
き方はしない。トレブル同様、ピッキングのニュアンスが変わるとこばかりが目立って、根本的な音色変化はしない。
【BASS】1〜3でライト&タイト。3〜6で少し太くなってくる。6〜10では少し歪みが増したかなぁ?程度です。
はっきり言ってズンズンと下から迫ってくるような低域は得られません。音自体が少し太くなった感じはするけど、
フロントピックアップでブリッジミュートの音は汚く潰れたような音になります(王者で聴けるあの暴れた低音)
【PRESENCE】ざっくり1〜5(減)、5〜10(増)って使い分けで十分。ご存知の通り高域以上の超音波に近い帯域の
増減ですが劇的な変化はありません

クリーン〜クランチ〜ゲインの調整をギターのVolノブで操作できる点はスゴイですね。絞っても大きなTONE落ちが無く
微妙なタッチにも敏感に反応します。ピックで弦に軽く触れたときの「キャラリン」という鳴りが美しすぎホント。
音を言葉で伝えるのは難しい。1959を知っている方であれば伝わるんじゃないかと思うけど、イコライザーでの音作り
はぼできません。最終的な音はエフェクターで決めて、プレイで完成する…ような気がします。次回はバックパネル編
22ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 11:52:13.44 ID:ZyStGGGq
BUGERA 1960 MkU(INFINIUM)レポ バックパネル(抜粋)編
※音色に関わる『マスターボリューム』のみ記述します

【MASTER】BYPASSスイッチ付マスターボリューム アッテネーターが無いと自宅音量までは下げれません。無音は不可。
ちなみに、マスター0でアッテネーターで音量上げた時とマスター10でアッテネータ絞った時の同音量での音質を
比較したところ、マスター10の場合のほうが、歪み量は変わらずマイルドな音色で少し太くなり、音圧・迫力がある。

いろいろ試してみました。まず、↑で述べたイコライザーの効き具合についてですが、あくまで自宅音量時での操作性
です。少し近所迷惑な音量まで上げるとまた変わります。この機種は大音量でその真価を発揮するというのも頷けます。
クリーンはギターのボリュームを絞る、上げてクランチ。それ以上はブースターで稼ぐ、といったオールドマーシャル
の典型的な使い方になります。JCM900以降の機種やモダンハイゲイン系、操作性の良いハイブリッドコンボなどを使い
慣れている方には不便かも知れませんが、独特の唸るようなLOW、乾いたパンチのあるMID、刺すような伸びのあるHiは
他のアンプでは到底出せないですね。じっくりイジって、よくわかりました。これは買いですよほんと!
23ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 12:40:46.51 ID:ZyStGGGq
本題ですが、王者TONEを目指す自分の暫定セッティングは

カスケードインプットで
Vol.1  1.5
Vol.2  フル
BASS   3
MIDLLE フル
TREBLLE 4
PRESENCE 5
MASTER  フル

ブースター(DOD)はFXループへ挟んでます GAIN 2〜3時  LEVEL フル
理由は、何故かアンプ前よりもノイズが少ないのと、BOSSのNS-2がやたら使いやすくなるからです
スレッショルドやディケイをかなり効かせても音の立ち上がりがいい。接続はFXループの中でNS-2
のループの中にDODです
どこかのブログで「YJM100のブースターはDODに似てる」と読んだ事があったので真似してみようと
アンプ前ではなくFXループ(信号経路的にはプリ下段とフェイズの間と思う)に入れてみたらこれが
うまくハマった。このセッティングを見つけてからはTS-9は挟んでないけど、TS-9の暴れた歪みを
グっと引き締めるのと中域をモコっと持ち上げる効果が捨て難いので、一応アンプ前段に繋いでて
気分でON・OFFする。TS-9ゲイン0でも踏むだけでギンギンになっちゃうからLEVELで調整する感じ。

で、結構コレに近い音(音源うpしたいけど機材なくて)
http://www.youtube.com/watch?v=8JOYrDaSugU
24ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 16:50:49.19 ID:+BwGu8/O
満喫してるな〜
うらやます
25ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 14:44:11.40 ID:zHQ0fXK4
>>20 21 22 23 乙!
16です。
圧巻のレポですね。
私も、1960欲しくなりました。
本命は、 Bugea 1982(JCM800 2210 クローン)
出ないかな。
26ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 14:45:37.61 ID:zHQ0fXK4
>>20, 21, 22, 23, 乙!
16です。
圧巻のレポですね。
私も、1960欲しくなりました。
本命は、 Bugea 1982(JCM800 2210 クローン)
出ないかな。
27ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 12:44:14.57 ID:Xb3ljFx6
保守!
28ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 13:32:16.73 ID:Tk7tS6b3
思えばTRIREC INFINIUMの出る出る詐欺の時が一番盛り上がってたな
だがいざ出てみると、あまりのボッタクリ値段で閉口しちゃって今に至る
このまま盛り下がったままで、もう息を吹き返すことはないだろうな
59800ぐらいにしなと、永遠に
29ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 19:47:38.67 ID:dL1VKYWx
おいおい、これいつ出るんだ!?
久しぶりにブゲラ検索して見たら家用のよさそうなヘッドでてるじゃねーかよ
http://www.youtube.com/watch?v=SXbYs6RX7Mk
30ドレミファ名無シド:2014/06/26(木) 03:06:23.22 ID:+gQGtNDm
TRIREC
また、わけあり品が出てるなw
故障が多そうだ
31ドレミファ名無シド:2014/06/26(木) 15:04:54.81 ID:nss3Nqsp
HT-5かw
さすがにヒット要素が少ないぞ
32ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 10:04:20.98 ID:WuKnhcRP
V55HDインフィニウムが気になるな〜
重さ10kgくらいだといいな
33ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 16:43:58.68 ID:jrQfcCud
音屋の販促すれ?
34ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 17:57:43.39 ID:djOWyrVS
今月初かきこ
あげ!
35ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 06:49:26.03 ID:XSGdTT1H
BUGERA 412F-BK このキャビ安くて良さそうな?
車にガス満タンで1万超えの今どき、19800はどうよ!

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1757%5E412FBK%5E%5E 
36ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 07:48:55.55 ID:Jy4HljwR
>>35
それ海外のレビュー見たんだけど、音が悪いんだって
プレテクのv30の方がましと思うよ
37ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 07:54:36.79 ID:Jy4HljwR
あ、bugeraヘッドが4種類だけになってる
38ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 19:58:33.23 ID:qs8vn6Gt
値下げくるかな。
39ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 00:08:10.31 ID:vDg9kjvH
フルチューブ1ワット、スピーカー6,5インチ完璧練習用で7980円
なんてのが出れば大ヒット間違いないのにな
40ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 00:51:13.10 ID:Qi5SkIlQ
>>39
それにスプリングリバーブつけてボリューム、ゲイン、ベース、ミドル、トレブルがついてたら文句なし
41ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 01:10:27.61 ID:wzuSTnbI
スプリングリバーブは大型化待ったなしだから無理だろ
42ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 10:35:26.31 ID:Qi5SkIlQ
Blues Jrコピーの3W版とかMarshall ジュビリーの5W版とか出せばアホほど売れると思う
出力小さくしたフルチューブアンプてだけで市場ができそう
43ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 18:53:59.53 ID:b7mtRiDx
業界はもっと2ちゃんを見て世の中が何を求めてるのか
しっかり把握するべき
44ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 19:34:48.74 ID:XOBCSAQ+
333XL INFINIUM買いました
クリーンもきれいだしハイゲインも文句なし!
YouTubeで見たいろんなデモで聴いたそのまんまのすごくかっこいい音です
このコストパフォーマンスはスゴイね
45ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 23:25:48.38 ID:t1LFYKu1
>>44
昔の僕に似てる。

人の恨みは恐ろしいよ。
恨まれるようなことは、するもんじゃない。
自分が正しくて、相手が悪くても、恨まれるようなことはしない方が良いよ。
46ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 12:38:53.03 ID:2MKgEyLE
>>44
キャビネットは、何使ってますか?
47ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 20:02:52.87 ID:R1D5ZO3Z
>>44
サウンドハウスの人ですか?
48ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 02:26:44.68 ID:cMVwNT/e
>>44
お汁粉とぜんざいはどっちが好きですか?
49ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 11:05:03.14 ID:m2YU+5va
>>44
サウンドハウスと見せかけて



島村楽器の人かな?
50ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 21:24:29.75 ID:VB2SxEuw
MesaのトライアキシスUとRocktronの初期型ベロシィティー300での出音より
良い音のする組み合わせは未だに発見していない。
51ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 14:37:23.39 ID:OimhyQgt
>>50
出品者乙?
52ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 13:34:40.23 ID:j+CKKgW5
サウンドハウス、商品構成しぼってるな
クレーム多くて、スタッフ大変なのかな?
Laneyのほうが、売りやすそうだ。
53ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 15:35:21.23 ID:+Zj0Orhf
製品が壊れて初めは製品にクレームを入れるが、その内、社員のいい加減さにクレームが移る
それが音屋
54ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 01:00:24.36 ID:nlSRcWxf
製造はどこですか?
大陸?半島?
55ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 06:39:10.79 ID:HSn+gO78
ベリンガー製品にかぎっては、サウンドハウスで検品して欲しいね。
56ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 22:15:20.75 ID:5khXFfSm
>>50
初期型と後期の見分けがあるの?
57ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 20:32:17.10 ID:FRJoK+Yr
>>54
中華人民共和国で製造されています。
58ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 19:35:37.70 ID:SoZ+R2Gi
>>20
BUGERA 1960 MkU(INFINIUM)をレポってくれた人は
その後、問題なく使っているのでしょうか
気になります。
59ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 19:21:03.99 ID:UO3s9bH9
結局、V22の元ネタって何なの?
Voxという説もあるが、あまりに音が違いすぎる…
60ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 20:06:33.62 ID:0SsNNrJ2
前スレに答えがあるよ
61ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 22:11:58.52 ID:UO3s9bH9
教えて。
62ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 22:26:57.58 ID:JTV8sbqJ
探せ
63ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 23:51:04.90 ID:UO3s9bH9
前スレでV22で検索したが、明確な答えは見つけられなかった…

正解は元ネタなし?
64ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 07:07:38.70 ID:u75baJt/
前レスに必ずある
本当に知りたかったら意地でも全部読め
てか言葉を選んで抽出しろよw
65ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 13:25:30.28 ID:dDRNtlNW
>>64
先生!
教えて下さい!
V22って、特徴の無い音だよね。
66ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 14:18:36.48 ID:IDYxciRs
67ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 18:44:13.59 ID:dDRNtlNW
シナ製島村BadcatとBugeraって製造してるところとか
関係あるのかな。
クランチの感じとか、ゲイン上げた時の反応が似てるような
似ていないような。
68ドレミファ名無シド:2014/09/19(金) 08:00:21.59 ID:Vrm6LuDv
ハイゲイン系は、クリーンも歪も癖ない感じでいいんじゃない。
お好みのブースターしだいで。
ビンテージクリーン系は、ユーザーのニーズにより評価はかわるよね。
69ドレミファ名無シド:2014/09/21(日) 16:09:04.52 ID:NwMtPDL6
ぷげら
70ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 17:07:25.09 ID:aqChTeVk
サウンドハウスに、G5 INFINIUM 
きたね!
71ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 17:42:59.58 ID:d+uhIjuE
すげぇな、BLACKSTARまでパクるのかwww
72ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 14:05:22.90 ID:hlZ+EyO0
誰かV5でジャズギターやってる人はおらんかね
73ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 20:08:59.33 ID:I6lrtY6b
G5値段が微妙だな。もうちょい出したら本家が買える。
Infiniumが欲しい人向けか。
74ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 21:30:31.87 ID:8lvNAmpb
G5きました〜〜 筐体はデカイ。でも軽い 
VOXの12インチ用キャビにピッタリ。疑似2ちゃんねる?
リバーブとチャンネル切り替え用のFSが付属。リバーブは効きすぎ。
クリーンはイケる。2時ぐらいからクランチ。トーンはパッシブなのかな。
あまり効果が感じられない。(まぁイジらんけど)
歪はなかなか良いよ。癖がないんで
好きなキャビやスピーカで遊ぶと面白い。
但し5Wにしては音小さめ。(L Night Trainとくらべて)
能率イイスピーカとオープンバックキャビ組み合わせれば音量稼げる。(2発)
75ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 08:49:00.91 ID:/r8T1CLf
>>72
自宅用で購入しフルアコで使ってみたがいまいち。
すぐヤフオクで売った。
結局AER COMPACT3使ってる。
しかしあの価格ならAMPとしては上出来。
JAZZギター用発売希望。
使用ギターはGibson175とORACLEカスタム。
76ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 09:11:11.67 ID:bSb+MPoO
だからスピーカーを交換する奴が多い
77ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 15:00:11.87 ID:rola3OLx
>>75
V5買ってしまったが、
期待してたほどではないな確かに。
も少しクリーンがウォームなのかと思ったが。
スピーカー代えれば変わるのかな?
使用ギターはディアンジェリコNYL2でPUをケンアームストロングに交換済み
78ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 15:27:42.70 ID:/p8ofVuj
>>74
乙!
7975:2014/10/06(月) 15:36:41.52 ID:F8oJnXVF
>>77
V5を売った理由はノイズと思ったほど音がウォームでなかった事。
スピーカーの音抜けも良くなかった。
V5インフォニウムが発売されるようなので、それなら改造してもとは考えている。
PUは現在ダンカンのフローティングに交換。
自分としてはケントアームストロングも装着してみたがダンカンの方が好み。
アンジェリコは寺田製ならダンカンかバルトリーニも試してみる価値あり。
試したケントアームストロングは韓国製、ダンカンはベネデットブランドで発売されてる物。
80ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 17:57:59.36 ID:gEanJJK3
>>75
そりゃあAERとブゲラじゃ値段が4倍くらい違うからな。
81ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 18:00:59.39 ID:gEanJJK3
AERは渋谷のイケベのアコギ館で聴いた時衝撃だったな。
本当に生音に近い感じで、1弦の音まで抜けてて欲しいと思ったけど、かなり高いからやめた。
82ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 00:48:32.12 ID:yxlOYXNh
値段で言えばLINE6のAMPLIFiもイイんじゃないの。
83ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 13:52:10.98 ID:2WJIrbb9
BugeraでFenderジョージベンソンModelパクって安く販売PLEASE。
84ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 16:59:24.63 ID:7gmOjueA
>>83
ジョージベンソンModelって、よいの?
85ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 13:40:38.13 ID:SMHH7zmX
>>84
Bensonのロイヤリティーが高いから定価が高いと思われる。
JAZZっぽい音がする。
ブゲラが39800で売れば売れる。
86ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 20:57:43.31 ID:WE0AnTT4
イグネーターやランドールのモージュールタイプのアンプを開発しないかなぁ。
プリ部 3ch で、モジュール1個 12000円ぐらい
パワー部 EL34 6L6 切り替えて使える仕様 モジュール1個 15000円ぐらい
筐体と INFINIUM機能 電源など 20000円
サンズアンプやAMTのパクリで!
 
87ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 21:04:39.39 ID:NAUj0Lku
>>86
商品数増やせば増やすほどコストがかさむ
しかもパーツ売りなんて単価の安い売り方で厳しすぎる
88ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 21:31:04.24 ID:G1yWh4Jo
Marshall 1シリーズのパクりだしてくれんかな。
JCM1欲しいんだが。
この前中古の買おうと思って店に行ったら、
なぜかOrange OR15抱えて帰ってたし。
89ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 21:48:25.29 ID:NAUj0Lku
無理
90ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 22:01:10.91 ID:CvK3wORY
Marshall 1シリーズいいなぁ
そもそもマーシャルだってフェンダーのパクリから始まったんだし
91ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 23:31:40.63 ID:NAUj0Lku
無知晒すな
方向性が全然違うだろ
さっさと死ね
92ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 01:04:20.11 ID:t52nWmJB
>>92
Marshall JTM45はFender Bassmanの回路を元に作ったものな。
無知晒さないでね。で、君は死ぬの?
93ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 07:03:20.72 ID:MUx2Vn88
94ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 08:35:23.28 ID:MHynBD1+
顔真っ赤にしてレス番間違う
95ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 08:42:16.08 ID:1Kg28biO
チューブ脳だからしょうがないね。
その内オーバーヒートして死ぬんじゃない?w
96ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 08:47:28.60 ID:41krA8DB
無知ブーメラン91VSレスブーメラン92w
97ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 09:41:52.00 ID:uzIzJQv3
電器モノはたいていパクリ。っていうか特許とか聞いたことがない。
98ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 11:59:07.21 ID:MUx2Vn88
そこに、ブゲラの存在価値があるんでないの。
99ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 23:41:47.50 ID:ocg/r8HD
ストラトのクリーン〜クランチ用にV5を検討してるんだけど
これってサウンドキャラクター的にはブリティッシュ系になるのかな?
それとも真空管やスピーカー換えたらフェンダーっぽい音も出せる?
100ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 03:23:57.62 ID:H6dMheTv
すまん過去スレ見てブゲラがどういうメーカーか知ったww
V5はV22やV55と同じくホットロッド系の音ってことでいいのかな?
とりあえずV5のINFINIUMが出るまで待ちます
101ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 12:26:00.88 ID:eU4O+ebn
>>59
VOXやMATCHLESS系は、BCシリーズではないかな
INFINIUM化されないのは、なぜですか?
サウンドハウスの人、教えて!
102ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 15:26:50.73 ID:A6zQWUs5
結局INFINIUMってのはスピーカーが違うのと真空管長持ちさせる機能が付いてるってことでおk?
ターボサウンドって聞いたことないメーカーだけど音的にはどうなの?持ってる人いる?
103ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 17:41:04.92 ID:Y5XvD44t
全然おkじゃねえしバカw
104ドレミファ名無シド:2014/10/16(木) 20:56:02.35 ID:0zIRReKO
Magicianってもう出た?
105ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 03:27:44.41 ID:3+0VVCVf
臨時収入があったんでtrirecポチった。うん イイ。部屋弾きなんで
Gt8一発5入れたオープンキャビで鳴らしたけどすげー簡単に音作り出来る。
今まで色々買ったけど、これ一台で十分。
今後はスピーカー選びに嵌りそう。
クリーンもイイ。リバーブはおまけ。
笑ったのは、真空管のLED照明があったこと。
妙に明るいと思ったから開けてみたら下から舞台照明みたいな感じでピカー。
(音量で変化するモードがあれば面白かった)
さて部屋に転がってるアンプはかたっぱしから売り飛ばそうと思う。
106ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 07:51:59.15 ID:nuAykh8Z
壊れた時用に一台は残しとけよw
107ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 08:36:39.61 ID:3+0VVCVf
トンクス。アンシミュ+パワードモニタあるから壊れた時はそれで凌ぐ。
108ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 08:53:12.05 ID:/XgnEP2K
Magicianまだー。
アメリカでは出てんだから日本でも発売しろって。
109ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 09:59:44.57 ID:3+0VVCVf
900ドル前後だねぇ。
110ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 06:38:54.74 ID:dN3sarql
Magicianって、ユーザーの動画無いんだよな。
なんでだろ
111ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 07:07:21.02 ID:kjq89iFe
まだ一台も売れてねえんじゃねえの?
112ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 08:57:44.33 ID:PIOVDswN
いくらなんでもそんなこたぁ〜ないだろ。
113ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 11:28:36.00 ID:dN3sarql
Bugeraの公式、MAGICIAN-INFINIUMのページの一番最後には、保留事項が
あるために、アメリカとカナダでは、販売できないような注意書きがある。
114ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 13:09:25.86 ID:L3f1XfIt
マジかよ、MESA最悪だな
115ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 16:38:13.40 ID:bf9fsN0q
ホイ pre-oder だけど。
ttp://www.sweetwater.com/store/detail/MagicianInf
なんかクロサワみたいだな〜〜
116ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 16:42:05.33 ID:bf9fsN0q
117ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 16:44:24.78 ID:bf9fsN0q
118ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 16:27:50.03 ID:KMpPHfHS
日本も含まれるのか?
119ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 00:24:05.95 ID:ok1TidrR
日本関係ないよなぁ。
それともアメリカと電気の仕様が近いから、
それれに大量生産するタイミングを合わせてるのか。
120ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 01:44:12.35 ID:9bdxw9Wt
北米で売れなきゃどこで売る...
121ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 12:24:21.63 ID:sgPVXyGj
Bugeraは電圧トランス変えてるだけじゃないのか?
122ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 02:43:18.69 ID:Xjg5bair
まだ大量生産してないからだろ。だからプレオーダーなんじゃない?
123ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 19:32:40.18 ID:/AZC6kte
ブゲラのG5あたりでこんな感じの音出る?
http://youtu.be/HiJZK-9sN8c
124ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 18:33:22.82 ID:sJ3jfQaX
>>123
でるでる!
125ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 18:51:42.52 ID:hqoM+4Yu
安いのにマーシャルっぽいのもいけるのか
126ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 08:24:40.98 ID:8z/ejavM
G5って、試したひといる?
レポよろしく!
127ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 15:00:52.54 ID:/C29ZOPc
ランチボックスJR届いたけどまだ開けてないや

やっぱ音はあんまり大きくないのかな?
128ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 16:17:12.19 ID:4ygR0fGO
129ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 19:09:22.79 ID:JeQQh4si
G5良さそうだね 部屋で良質なチューブサウンド楽しめそう
130ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 02:47:56.27 ID:mEiEyZfx
G5とV5て何が違うの?
131ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 11:48:16.33 ID:pictqqU0
G5とスピーカー買ったら結局送料入れて5万円ぐらいか。
パクリ元のHT-5Rのコンボ買えるじゃん。
132ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 16:29:10.22 ID:9pRsY+pi
HT-5より音がいいとかないのかな
133ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 09:50:59.18 ID:okCi2skU
インフニウムとアッテネータ付いてるよ
134ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 12:37:03.38 ID:Ek2dIGdY
だいぶお得だね
135ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 22:17:29.02 ID:VTaZhGzf
コレ見てからだとチョット迷うね。
でも3バンドEQ無くてトーンだけか。
http://www.digimart.net/cat12/shop4/DS02530658/
136ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 21:00:14.23 ID:9YY+dqpd
>>135
それ持ってるけどイコライザー普通に付いてるよ
137ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:39:17.78 ID:/kLBbqho
>>136
あ、ホントだ。G5もいいなぁ。
Fenderのアンプ持ってるから、
アンプ二台同時に鳴らして、これみたいなことやってみたい。
http://youtu.be/XXalumz0mbA?t=10m40s
138ドレミファ名無シド:2014/11/30(日) 12:52:33.12 ID:wO2B+T/a
Bugeraには関係ないけど
音屋で、Suproのコンボ売ってる!
139ドレミファ名無シド:2014/12/02(火) 21:33:49.52 ID:/lyxMbAA
Suproが売れたら、
Suproもぱくるかな。
140ドレミファ名無シド:2014/12/03(水) 00:35:11.28 ID:D2K1JnNV
supro試したいわ
141ドレミファ名無シド:2014/12/07(日) 12:48:23.75 ID:ojnxaYiK
13ですひさしぶり
1960 INFINIUMの出力トランス交換ついにやっちゃった!
142ドレミファ名無シド:2014/12/07(日) 16:33:31.79 ID:kR26v1Ex
やるなー
高級トランス?作業危なくないの
143ドレミファ名無シド:2014/12/07(日) 20:59:16.51 ID:F0t6Y2wm
Magnetic Components製
昔からMARSHALLの純正品らしい
自分の音源じゃないけどこのくらい激変した!
https://www.youtube.com/watch?v=Ht8uT7Q2npM
144ドレミファ名無シド:2014/12/08(月) 13:26:33.48 ID:VRTGJXmc
感電は大丈夫だったけどね
載せ換えた途端、発振してしまうんだ

残念だけど結局もとに戻したよ
145ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 17:26:58.97 ID:7jndszRb
v5 infiniumいつ出るんだろ・・・。
146ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 18:05:18.95 ID:2umEdVv5
あけおめ!
プゲラ!
147ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 22:40:15.55 ID:9VIV2giA
ドハに333XLが32000円で売ってた
148ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 16:54:57.83 ID:kvRS8L5O
もちろん買ったんだろうな?
149ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 18:20:45.75 ID:E2OB/zqs
買ってない
前日にVHTのプリアンプ買ってすっからかんです
150ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 12:35:35.45 ID:DAzW3/uU
プリアンプスレでGP3買った人か
151ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 20:20:09.41 ID:Wb6VzGwn
はい自分です
152ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 18:09:18.81 ID:aSOKZi0X
>>151
GP3よいですか?
153ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 18:50:15.99 ID:EClTq1Ve
VHT GP3のプリ管の役割を書いといてやるよ
左から2番目から12345段です。
左の一番目はループのバッファーになります。
左から4番目をR3にしたらいいとおもいますよ!
回路の話ですが、V1がバッファー、V2〜6が初段〜5段ということでよいのでしょうか。
V1 Valvulator unity gain buffer stage (effects loop driver).
12AX7WB Sovtek
V2 Input Gain Stage 1 and signal splitter/driver for all 3 channels.
12AX7WB Sovtek Both triodes operating in parallel.
V3 Gain Stage 2 for Rhythm channel.
12AX7 China Gain Stage 2 for Lead channel.
V4 Gain Stage 3 for Lead and Rhythm channels.
12AX7 China Tone Control Driver for Lead and Rhythm channels.
V5 Gain Stage 2 for Clean Channel
12AX7 China Gain Stacking Stage (Stage 4) for Lead and Rhythm Channels
Gain Stacking Stage active when Gain Toggle is set to Hi Gain.
V6 Low output dual single-ended power amplifier stage.
12AX7 China Both triodes operating in parallel.
154ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 01:30:59.57 ID:AQmM8dWU
正直初めての真空管アンプなんで、真価に気付けてない状態
宝の持ち腐れだね
155ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 17:49:30.60 ID:9FzhBRbq
Trirec使ってる人、midi関係詳しい人いたら教えてくだされ!trirecの背面にあるmidi端子はフットコントローラー用でそのフットコントローラーにmidiinとout端子がついてるんだけど、そこにgt-10繋いでアンプのchannelとエフェクトを同時に操作したいんだけどうまくできない
gt-10のペダル1を踏むとアンプのchannelも1、ペダル2を踏むとchannelも2って操作は出来るけどアンプのchannel1に対して4つのペダル(パッチ)を割り当てるってのは出来ないんですかね
取説は暗号だし周りにも詳しい人居ないから誰か助けてorz
156ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 19:26:49.93 ID:gbXW+QGO
全部売っぱらう
157ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 20:08:57.41 ID:iXHZWvUW
>>155
いい質問だな!
誰か助けてやれよ
158ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 15:21:19.95 ID:H6nJyI6I
>>155
GTのほうで1のパッチにMIDI信号とエフェクトを操作するように設定すればいいよ。
1ーMIDIでアンプチャンネルを1に。&コーラスON
みたいなパッチを作る。
これでも意味がわからないなら諦めな。
159ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 17:59:15.30 ID:OER4ZEG7
取説が暗号な時点でハードル高いな
まず取説の分からん単語調べるか
160ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 18:06:18.39 ID:XQ16HPgD
なんで懇切丁寧なサウンドハウスのサポートに聞かないんだよ
充実したサポートって、やっぱり噂通りに嘘なのか?w
161ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 10:34:31.19 ID:qTRMB98J
>>155だけど、遅くなりますた
皆優しいな叩かれまくると思ったんだけど
>>158の説明は頭じゃイメージ出来るけど機械をうまくいじれない。取説が暗号の時点でここ含めネットでググっても分からないのかもしれんね
対バンするやつらに聞きまくるしかないのかも
ちなみにtrirecいーね!特筆するような特徴的な音じゃなく素直な優等生って感じで音作りの幅が広い。メンテフリーなのも機械音痴の自分にはありがたい
この前のライブでプレテクv30の4発と合わせてやったけど普通に良かったよ
アドバイスくれた人ありがとう
162ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 15:29:18.65 ID:SyL86XSS
プログラムマップってやつ弄ればいけるんじゃね?
163ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 15:37:24.36 ID:qTRMB98J
そのやり方がどうにも分からんから困ったもんですOrz
164ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 15:52:51.61 ID:1++/99tN
NAMMショーで驚くような新製品が発表されないかな!
165ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 15:50:11.33 ID:1jQR/Lod
今度はオレンジかボクナーのエクスタシーコピーが欲しいな
166ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 12:06:13.47 ID:l5sd6ZpY
アメリカ本国では、Trirecの評価て高いのかな?
ハイゲイン系の評価高いなら
ENGLやDIEZELなどの高額商品のコピーが欲しいな。
ところで、公式HPからマジシャン消えたね。
167ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 16:45:20.02 ID:4ZWfM4mW
えっ
168ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 07:40:34.25 ID:/JLbT072
公式HPに新製品きたね。
うーん びみょう。
169ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 07:49:53.36 ID:5Dzvu3If
Tシリーズは、VOX Night Trainやね。
あまり食指は動かんなあ。。。

あと、マジシャンはとうとうお蔵入りかね?
Mesa BoogieのMini RectifireやMark V 25Wをやって欲しいな。
170ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 08:14:05.58 ID:7aoOMKMc
Mini RectifireはJOYOから出(て)るみたい
171ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 08:38:43.22 ID:dp/TqxpQ
しかし商品多くなったな 取り扱い店舗も多くなるといいんだが
172ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 20:42:17.50 ID:J1TnFWua
V5でストラトやテレのシングルコイルを十分に歪ませるために、ブースターを
かまそうかと思うんですが、どんなのが良いですかね?
173ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 20:56:52.31 ID:uyKzPDue
俺のV5は壊れて音でないんで試してないんだけど、OD-1Xとかは?
篭り気味のスピーカーだから、ハイがくっきりでる方がよさげだし(ローも出るけど)、EQの調整幅も広いのでブースターとして使いやすいと思う。
どんな歪みが好みかわからんので、はずしてるかもしれんけど。。。
174ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 21:33:55.05 ID:J1TnFWua
スピーカーは定番のC8Rに換装しています。大昔のラップスティール持ってて、
これがシングルコイルのくせに大出力で、V5直でも気持ちよく歪むんで・・・(所詮
0.1Wでしか鳴らせませんが)ストラトやテレでも同じくらいの歪みが欲しいなと。
なので歪みの質はV5自身のそれを生かしたいと思います。
175ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 21:50:33.87 ID:uyKzPDue
なるほど、じゃクリーンブーストで十分て事なんやね。
OD-1Xでもクリーンブーストはできるけど、クリーンブースト専用なら、XoticのRCかEPかが定番やね。
EPは手放したけど、RCは今も持ってる。EQある分、RCの方が圧倒的に使いやすかった。
正直音の違いはそんなにわからんかったよ。
176ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 21:57:21.63 ID:uyKzPDue
忘れてた。MXRのMICROAMPも定番だけど、これは使ったことないです。
177ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 15:42:08.61 ID:56g+qUcX
>>166
ごめん! 公式HPにマジシャンまだ、残ってた。
178ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 17:09:57.20 ID:0ZCB6LRp
よかった・・
179172:2015/01/27(火) 21:00:52.21 ID:1h8+I+7y
>>176
レスありがとうね。挙げてくれた機器が定番のようですね。
V5の歪み以外のバリエーションとしてBOSSのディストーションでも買って、通常は
offにしとけばバッファー代わりになるのかな、という気もしてきたけどどうなんでしょ。
180ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 21:52:09.18 ID:Q9tyt3vK
>>179
誤解している気がするので一応書くけど、バッファってのは音量をでかくしたり音質を積極的に変えるものじゃないから、V5の歪み量が増える事はないよ。
その前提で説明すると、
BOSSコンパクトはバッファードバイパスだから、もちろんスイッチoffでバッファ代わりになるよ。けど音量は増えないので、V5の歪は増えないよ。
V5の歪みを生かしたいのなら、スイッチONで、gainつまみを0にした上でlevelツマミを適度にあげて、クリーンブースターのように使う必要がある。
クリーンブースト専用機に比べて、オーバードライブ・ディストーションはEQに癖があるので、最終的には好みの問題。
ただ個人的には、OD1-X好きだけどねwクリーンブースター的な使い方もいいし、少しOD-1Xの歪みを足すのもいい。
今まであげた機器はyoutubeにかなり上がってるから聞いてみたらいいよ。
181ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 06:53:18.27 ID:yJfqCvIX
ストラトだったら、これで充分さ

ttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19304/?reviewall=y
182ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 09:16:42.23 ID:Ys6EqCFF
デジマートに中古でスピーカー換装済みのV5が出てるけどどうしようか悩む
エピジュニあるからいらないっちゃいらないんだが・・・
183172:2015/01/28(水) 14:59:38.73 ID:JJnELv6D
>>180
大体わかった、ありがとう。ようつべとかでいろいろ聴いてみます。最終的には
実機を試奏かな。
184ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 05:43:52.90 ID:GK9AaKnn
俺用メモ

INFINIUM Valve Life Multiplier Technology

常にアンプをモニタリング・調節しているため、トーンの整合性や信用性が高い
Infiniumの専用回路でこれを実現しているため、1つ1つのパワー管の最適化を行うだけでなく、各パワー管へ均等にパワーが配分されるように動的に駆動バランスを最適化している
以上のモニタリングによる最適化は、結果としてパワー管の寿命を最大20倍に延ばし、コスト的にも優しい設計である
さらに購入当時のサウンドが保てるように自動的に電流レベルを補正するため、エージング効果による対策も行っている
パワー管が寿命かどうかもモニタしており、どのパワー管が寿命で交換必要かLED点灯で通知する
185ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 15:11:35.09 ID:dQd1jDcg
>>184
で、ブゲラ使ってるのかい?
186ドレミファ名無シド
ageてみた。