BEHRINGER / ベリンガースレ part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
公式
http://www.behringer.com/(日本語サイト復活所望)

まとめサイト(前スレのネ申、走召乙。)
http://behringer.wiki.fc2.com/

BEHRINGERレポート
http://behringer.exblog.jp/

関連スレ
【BEHRINGER】 V-AMP part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239798151/

【安い】Bugeraアンプスレ【BEHRINGER】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1262828525/

前スレ
BEHRINGER / ベリンガースレ part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240360287/
2ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 21:20:19.33 ID:gdJviEdr
過去スレ

BEHRINGER / ベリンガースレ part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212747242/
BEHRINGER/ベリンガースレpart8
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193162614/
BEHRINGER/ベリンガースレpart7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172272608/
BEHRINGER/ベリンガースレpart6
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159340029/
BEHRINGER/ベリンガースレpart5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143975438/
BEHRINGER/ベリンガースレPart4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137500415/
BEHRINGER/ベリンガースレPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128595363/
【ウリ】BEHRINGER/ベリンガー 2 【ベリ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118248467/
【ヤスイ】BEHRINGER/ベリンガー【ウマイ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106649140/
3ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 21:47:44.85 ID:UAu7msHO
>>1


誰かRV600持ってる人、エコーの音UPしてくれないかな…
どんな感じでどれくらいの長さ行けるのか知りたい
4ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 22:12:28.09 ID:wYnuOKt1
>>1乙です
FX600とパワーサプライ?(5つ使えるとかの)ポチってみた
新しいおもちゃがあるとギター弾きたくなる
5ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 22:15:16.23 ID:gdJviEdr
どうも
6ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 22:36:25.09 ID:h03CTla7
>>1
乙ベリ
7ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 23:18:56.40 ID:lLLsjRCc
ベリンガーTM300 tube amp modelerの良さがわかる動画。
2分51秒からの歪みが最高に良い。クランチ系の音も高評価。
完全アドレス張れなかったので誰か頼みました!

//www.youtube.com/watch?v=KanIYqJyM_E
8ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 23:39:29.22 ID:LOiP+NNf
http://www.youtube.com/watch?v=KanIYqJyM_E

いいねぇ…
こりゃ推したくなるのもわかる
9ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 00:40:50.64 ID:jj0yU9aL
立て主さん、乙です。

今度のスタジオ、BDI21持って行くことに決めた。ツマミの設定をかなり神経使って細かく動かせば、たまに絶妙のセッティングがでるね。

BDI21も買っちゃいそうだよ…
10ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 01:09:05.02 ID:2MwvUR93
買ってないのに持って行くのか?
11ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 01:44:18.31 ID:iiTwBbIr
DW400、デモのギターが割といい感じだったからベースに使って見たんだけど、微妙……
12ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 04:14:20.92 ID:Le2sicqc
\999セールで店にあったら買っとけってのはある?
DD400とTM300はもってる
13ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 08:22:24.66 ID:9tw60ENb
>>12
殆どうりきれてんじゃね?
14ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 11:35:05.70 ID:zf3Jp2DZ
tmすごいな、つまみそのままスイッチだけでこんなに変わるのか。
tm売り切れてたからgdi買っちゃおうかな
15ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 12:33:15.10 ID:4DJOINtR
TM300かGDI21どっちかは持っておきたいかんじだ
ペダルの踏みやすさはTM300のほうがいいんだけど、ノイズはGDI21のほうが少ないらしい
16ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 16:56:15.49 ID:t7UF8nuk
>>15
両方持ってるが電池とか単独で電源取るとか
まぁサプライも物に寄るんだろうけど
電源周りでノイズは気にならないレベルまで行けるとおもうぞ
17ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 13:54:41.86 ID:z5RTF84C
親父に誕生日プレゼントでディレイかってやろうと思ってるんだけど、電源供給ってBOSSとかのパワーサプライで問題ない?
ボードの関係上BOSSのやつ一個でどうにかしてるっぽいのよ。
どっかで専用のもの使わないとノイズがひどいって書いてあったんだけど。
18ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 16:21:31.58 ID:AD6e/6uW
>>17
問題ない。
ソースは俺
「専用の物じゃないと」とか言ってる奴は、ベリンガー純正のもの以外には楽器用じゃないリップル吐きまくりのアダプターしか持ってない初心者ばっかだろ
19ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 21:21:21.27 ID:KkMA7E/U
地味に17がいい話な件
20ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 21:47:45.92 ID:ofa7g9aG
B1030AとB3031Aの良い所悪いところをご存知の方
教えていただきたい!
21ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 00:44:02.49 ID:BkWNllI6
>>18
亀だけどレスありがとう!早速買ってやろうと思うよww
>19
誕生日ねだられたから仕方なくなんだけどな!
22ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 14:23:01.93 ID:0KbwSu1M
ラインだとGDIってBRITのHIGくらいしか安定して使いづらいな
クランチとかニャリニャリした音になるからなかなか作れない
23ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 20:16:02.91 ID:4+/1G6rG
ニャリニャリwww
24ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 23:49:06.63 ID:G68MRia3
こないだGDI残りまくりだったから安心して今日買いにいったら、ワゴンごと無くなってたわ。
無くなってた。。。
25ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 21:16:40.66 ID:pXIlT1pX
>>21
「息子にボードの電源の件気にされてるオヤジ」

いいなぁ…
26ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 00:54:22.12 ID:vFkkEugG
    ニュージェネレーション
これが新   世   代ってやつか
27ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 17:41:47.68 ID:+VXJj7hc
※違います。
28ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 01:53:40.22 ID:a+AC4oBu
今の若者は機材が安く手に入っていいなぁ。選択しとして安いのがあるというのは素晴らしいと思う。
おっさんが高校の頃は楽器屋にいってもBOSSくらいしかなかったよ。高かったから未だに大事にしてるけど。。
29ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 23:02:28.51 ID:rlZGURDw
それ以上に給料が安く成ってしまってるワケだが…
必死に就活して、正社員に成れたとしても、最賃以下+サビ残まみれとかザラ。
30ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 09:43:34.89 ID:aNnQlfi8
白川の首とったから好景気かなり見込めるね。
デフレ脱脚してもベリさんの価格はそのままでいてね。
31ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 11:08:05.57 ID:78r6Sope
おめでたい奴
32ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 00:02:39.84 ID:dH/00HUZ
もしもボックスに向かってしゃべってろゴミ
33ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 00:34:01.24 ID:ok9SRsiR
放課後紅茶
34ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 02:19:10.56 ID:mOkpfl0M
放課後紅茶時間
35ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 22:16:10.94 ID:AJw0B4m6
エフェクター自作する気も失せるベリンガーの値段すげー。
BOSSのシャーシにノックダウンできないものかと考えてる。
ってかやったことある人いる?
36ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 22:49:26.50 ID:DwT1uZ72
>>35
大きさほぼ同じだし、えのぐでBOSSのデザインを
描いたらいいんじゃない?

ところで、FX600買ったけど、これ最高におもしろいな
しかも実戦ではまるで使えそうにない、史上最強のバカペダル
37ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 23:08:18.86 ID:7M73heLm
BEQ700とBUC400の二つを音屋から購入。どっちも送料込み1980円。
まあBEQ700は素のままだとホワイトノイズだらけでクソ。仕方なくOPアンプを
TL064C → LMC660AIM、V4558M → NJM4580MD選別品に貼り替えたが、
BUC400は素のままで使える低ノイズ。なんなんだこの差は。
38ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 09:22:20.42 ID:ecYXllqK
>>36
シャーシがプラスチックでしょ?
耐久性、ノイズカット含めてせめて金属シャーシでアースしたいとこなんだけど・・・

>>37
GDI21だけどのプラスチック部を導電塗料ぬったくってアースつなげてみたらノイズかなり減ったよ。
シールド線も使ったけどね。あとtrueybypassとかにもした。
39ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 19:02:04.59 ID:LwASaWo6
NR300ってちゃんとノイズリダクションする?
やはり安物買いの銭失い的な??
買おうか検討中です。
40ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 23:36:59.50 ID:1/Caw0kC
ノイズも減るけど、音痩せするよ。
41ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 16:01:39.78 ID:h+LLxger
TM300ってどんな感じですか?
GDI21とどっち買うか迷ってます。
42ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 21:50:23.29 ID:POyppS3v
安ギターに安物アンプでどうなるかとハードオフにあったVT50FXを9480円で買ったんだけど普通に遊べるね
VTCはおもちゃみたいだけど音色変わるのはそれなりに楽しい
クリーンもとりあえず大丈夫なレベルだし部活とかでお金のないところはこれでいいんじゃないかなあ、音はでかい
43ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 00:33:55.05 ID:I+H+BA3Q
TM300 GDI21 GM108
エフェクターの部分はみんな同じだよ

でこの3つの中でGM108がいがいと評判よろし
44ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 00:55:45.79 ID:iuCwJbYk
999セール終わるぞー
45ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 10:57:34.66 ID:8yTb2VRJ
ベリンガーの100Wのアンプっていいのかな?
46ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 00:34:15.77 ID:bxHN8PYM
いいよ。シビれるよ。
47ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 01:02:14.86 ID:sN9dd42p
漏電してんじゃね?
48ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 12:54:06.76 ID:c+7rwCV4
FCB1010はスイッチがtoggle設定出来ないのが痛い
49ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 12:57:36.79 ID:c+7rwCV4
あとEXPペダルがスイッチ連動で割り当てたスイッチ選択してる時じゃないと使えないのも
50ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 17:36:23.64 ID:sQxDFzg1
今頃になってV-AMP3買った
51ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 17:48:36.50 ID:QypLax+A
コスパ最強だよな
52ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 21:20:03.10 ID:t6Shqj8B
V-AMP3ってPCでパッチを編集できるよね?
できれば誰かキャプしてロダに上げてくれない?
53ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 03:45:52.39 ID:KtVXiG36
BEHRINGERのミキサーについての質問ってここでいいですか?
54ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 04:01:16.16 ID:ex1ed980
55ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 04:13:29.35 ID:KtVXiG36
ありがとうございます
56ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 21:37:02.37 ID:c6jU6dS8
SE200買ったけど
オフでもホワイトノイズがのる
57ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 05:05:22.81 ID:9bHhUOhv
ベリンガーのヘッドアンプ使った事ある人に聞きたい。
音とかどうだった??
58ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 05:14:57.65 ID:2HKGZWQ0
ヘッドアンプ?
ヘッドフォンアンプなのかアンプヘッドなのか
59ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 13:50:02.88 ID:9bHhUOhv
>>58たぶん、そのアンプヘッド。
え、というかヘッドアンプって言わない??
ヘッドフォンアンプは普通にヘッドフォンアンプて言うよ。
60ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 13:56:11.93 ID:LvVpuemD
プリアンプとは、電気信号を扱う機器の前段(ないし入力段)に置かれるアンプのこと。前置増幅器(ぜんちぞうふくき)、ヘッドアンプとも呼ばれる。
61ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 17:01:10.37 ID:OV4UTHsP
HAっていうでしょ
62ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 17:22:07.14 ID:CZDMRhPX
v-ampってPODのコピー?
63ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 22:45:23.78 ID:z4COdau1
>>62
たぶんそう。
比べたことないからわからんが、V-ampいいよ。愛用している。
レクチのシミュが好き。本物鳴らしたことないから似てんのかしらんけどw
64ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 03:11:37.71 ID:QLpvlOJq
なんて参考にならないんだ
65ドレミファ名無シド:2013/05/16(木) 17:09:14.53 ID:dkH60kii
C-1Uを、Win7でASIO4ALLにて使ってる人いますか?
4分の曲をRecしてる最中に、2分くらいから一気にビリビリノイズが鳴り出して
困っています。最後までノイズ無しで録りきれる時もたまにあります。
バッファサイズは、512です!なんか良い設定ないですかね?
66ドレミファ名無シド:2013/05/16(木) 18:20:46.56 ID:OBQHydlp
マイクってDTM板の扱いだな
つか俺もあまり詳しくないけど
扱い難しいコンデンサマイクでUSB接続ってどうなのよ・・・
67ドレミファ名無シド:2013/05/17(金) 00:07:57.71 ID:Vvgj3vH8
そっちにも、同じ書き込みしたw
C-1Uはモバイル用だから、普段はオーテクのAt4040です。
デモ録りぐらいだったら、プラグインで誤魔化せば使える。
ただ、上記のノイズがいつ発生するかわからないので
心地よいRECできない。
68ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 08:23:10.99 ID:G3c00FkT
ミキサーほしいんだがマッキーと全くクオリティ違う?
別物?
69ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 23:23:19.79 ID:Xc2ZIW5J
住人の皆様、どうかお知恵をお貸し願いまつ!
当方、貧乏なので最近「ギターアンプ V-TONE GMX212」を音家より購入しました

値段の割りにデカイの満足しておりますが、なにぶん重過ぎるのでキャスター5個を
つけました。そこで上部をもの置き場としたいのですが、
持ち運び取っ手が不要になり・・・・・取れない!

そもそも、横のふたっぽいのを取るのか、アンプをはずし裏からとるのか
不明すぎるのです。
よろしくお願いしまつ。
70ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 23:56:03.84 ID:tsuPY4D8
QX1002USBポチッたった。
届くのが楽しみだ
71ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 22:40:56.82 ID:xj09d3VA
SRC2496からB3031Aに接続するプリアンプ役探してます。どちらもバランス回路なので、サーボバランス使わずにバランスのみで接続したいです。
チャンデバのCX2496が良さそうですが、他にいいのあったら教えてください。ホームオーディオなので、バランス伝送は必要ないけど音圧レベルの増減が気になります。
7271:2013/06/08(土) 23:30:58.80 ID:xj09d3VA
CX2310だったw
73ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 23:52:44.82 ID:LDhs5aKD
一体何がしたいのかさっぱりわからん
7471:2013/06/09(日) 00:50:27.69 ID:nR4q816Q
>>73
SRC2496をDACやサンプリングレートの変換に使いたいんだけど、ボリューム付いてないんだよね。
普通はミキサーに接続して使うんだけど、CX2310の方が安いし、回路が単純だから音質いいかなと…SWにも利用できるし。

B3031Aが好みの音だったから、ベリ一色でシステム組んでみるのも面白そう。
75ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 01:20:24.43 ID:BpzKXNh0
意味不明
76ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 02:11:25.71 ID:4P2a/WHY
ピュア信者が勘違いして迷い込んできたな。
燻して追い払わんとな。
7771:2013/06/09(日) 21:37:45.80 ID:nR4q816Q
この反応の悪さ、何か根本的に間違ってるのかな…やっぱりチャンデバは止めときます。
無難にボリュームコントローラー探してみます。失礼しました。
78ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 10:04:00.87 ID:Xsmxx4Zl
今頃VT999を買ったんだが、真空管を交換しようとしたら
真空管を固定しているスプリングのフック部分がブチ切れた...
自宅使用で持ち運びによる振動もないからソケットにしっかり
刺さってれば固定してなくても問題ないよね?
79ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 16:24:31.40 ID:mHmsPL8A
さあ
80ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 16:46:22.60 ID:RC/3pPnx
ベリじゃないけどチューブワークスのDIの真空管は
タイトボンドで固めてあるな。共振とかあるんじゃないかな
もっともこれケミコンも全部固めてあるけど
81ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 17:05:29.56 ID:RC/3pPnx
ああやっぱり共振による音質劣化があるみたい。
ググッたら山のように出るよ
82ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 06:20:54.15 ID:Mj2aR6BD
>>81
なるほど、全然知らなかったです。ありがとう。
やっぱり何か対策した方がいいね。
チューブラジエーターとかチューブリングという製品があったけど
3,000円近くするので悩み中。
83ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 07:02:29.23 ID:OeGZFA0N
ベリンガーで一番コスパいいのってなんだろ
個人的にはマイクかmidiコントローラーかと思ってるんだが
84ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 09:27:44.78 ID:N3c0rv8P
85ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 12:33:14.28 ID:zYQwiY1C
>>82
いや俺も知らんかった。君のお陰で知る事になったw
なんでまたボンドで固めてあんだろうとは思ってたんだけどね
ボンドでチューブとソケットの間を後でカッターで剥がせる程度に固めたら?
チューブワークスのDIはそんな感じ
86ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 12:57:35.19 ID:zYQwiY1C
>>83
個人的にはアナログディレイに一番感動した。マイクも安いね。
87ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 21:37:20.78 ID:eBi1DYJj
ボンドじゃなく、パラフィンとかホットメルトだと思うけどな。
ドライヤで暖めたら溶けて外せるんじゃない?
ホットメルトなら、ホムセンや、最近は百均ダイソーなんかでも売ってる。
88ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 23:24:08.08 ID:zYQwiY1C
悪かった。多分ホットメルトっぽいね。
89ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 01:08:37.30 ID:uAPe2xKt
真空管固定してるのは、持ち運んだりした時に外れたり接触不良になったりするのを防ぐため

真空管で問題となる共振というのは、管内部の電極(特に、薄いグリッド)が振動する事が問題な訳で
管をいくら物理的に固定しても回避できない

なので、とりあえず外れない程度にくっつけとけば問題ない
90ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 08:06:19.33 ID:+d9c9Obe
QX1002買ってつないで見てるがなんかプチプチノイズ乗るな・・・
ALC898
91ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 13:50:29.26 ID:bPgR81cE
am400中古で手に入れたけどけっこう使えるな
92ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Ohk67590
QX1002USB買うんじゃなかった・・・。
音スカスカだし解像度低いしで気持ち悪い・・・。

使えるから使ってるけどヘッドフォンアンプも買い足さないとなぁ
93ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:xjBdz8we
v amp3にホグナーのシミュ入ってる?
94ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:V4Yz6KS0
.
95ドレミファ名無シド:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/7Z5JfF1
このメーカーにプログラマブルスイッチャーを作ってもらいたい。4パッチの1スルーなら嬉しいぞ。
96ドレミファ名無シド:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wEofDpdl
V-Amp2なんですけど、ヘッドフォン出力が片方の音しか出ません
長く使ってるのでガタが来たと思うんですけど、直し方分かる方いらっしゃいませんか?
97ドレミファ名無シド:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rCsi77Gy
半田付け
98ドレミファ名無シド:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wEofDpdl
解剖してみましたがどこを直せばいいのか全くわかりませんでしたorz
99ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HdEEkcs1
もうやってるだろうけど違うヘッドフォンを使ってみる
それでちゃんと出るならヘッドフォン側の端子に問題あり
それでも片方しか出ないならV-amp側の問題だろうけど、
個人的な経験でいえばLR片方しか音が出ない状況はだいたい端子そのものの問題なことが多かった
おれなら接点復活剤つけるなりフォン端子そのものをつけ換えるなりしてみる
100ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 11:36:53.88 ID:rwgx/9Eu
ttp://www.youtube.com/watch?v=hGhEkanYTK4

どこがアコースティックなんすか 笑
101ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 11:50:07.95 ID:rwgx/9Eu
ttp://www.youtube.com/watch?v=HkEOdP5yFM4

ルーパーって便利で面白いな
べリンガーじゃなくても安くていいのないのかよ
102ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 16:59:33.48 ID:vlq7oxb6
BEHRINGER EUROLIVE B212Aのウーハーユニットについて質問です
B212Aのウーハーが故障したので中を開けてみるとEUROLIVE 12W250A8というウーハーが使われていました
12W250A8を扱っている日本のネットショップがないのですが、サウンドハウスで売っているLS-15W250A8で代替することは可能でしょうか?
※NinjaLv1なのでリンク貼れません、サーセン

また、15W250A8で代替不可の場合、他メーカーのユニットで代替することは可能でしょうか?
どなたか御救い下さい(´・ω・`)
103ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 01:51:50.75 ID:ui3RixOl
LS-15W250A8って15インチじゃね?
12インチだと LS-12W250B8
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ELS12W250B8%5E%5E
対応機種に書かれてないから合うかどうかは知らんが、まあ送料入れても7千円ぐらいなんだから試してみれば?(鼻ホジ)
104ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 15:52:33.84 ID:GdOvsTes
8500がSHURE58みたいにスタジオのスタンダードマイクにならないところが面白いのだが
こいつはBEHRINGERの顔だと思いたいのだがな…
そうでもないみたいだね
105ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 22:48:34.73 ID:SYS9Ss2m
behringer.com繋がらない
どうなってんだ
106ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 00:00:10.98 ID:bStne0XV
またか
107ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 07:50:25.67 ID:dOF/DIpf
AM400買ったのですが、アダプターから電源供給した瞬間にスイッチ踏まなくてもエフェクトオンになってちょっと不便です

これがデフォルトなんでしょうか?
108ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 06:15:36.29 ID:YK2+wJse
>>107
ベリンガーにはよくある
109ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 13:24:48.95 ID:yZ35Spje
あと踏んだ瞬間じゃなくて踏んで離した瞬間にオンとか
110ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 19:14:52.08 ID:Y7lB8NEb
v-amp2のaux端子ってステレオ非対応なの?
ipodつないでも片方のチャンネルしか聞こえないorz
111ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 11:18:48.08 ID:H3pFpX4l
あと踏んだ2日後にONとかな
112ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 01:17:18.95 ID:JYyxkBkW
4日も経ってわざわざ書き込む程面白いネタじゃなかったね
113ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 12:54:24.28 ID:AwJZHDEi
最近島村楽器で1割引きセールやってますね
圧巻はデレイやコーラスといったBBD素子を使うギアも千円台
という実情
いくら格安パーツに低人件費というファクターを加味しても
ここまで安くできるもんなのか
一体どういう商売してるんだろ
それともA/D変換のLSI一発回路なんだろうか
にしてもASICの開発費はかかるしなあ・・

おいちゃんの世代はBBDだけでも3000円はしたし
スイス製のノブだけでこのベリンガー買える値段だった

まあ音は知らんけど
114ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 00:46:46.65 ID:X4+gvxHp
ちょっとしまむー行ってくるわ
115ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 01:18:12.94 ID:Ya9jSRj3
CC300期待して買ったのになにこれ歪むぞごるあ
116ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 01:35:24.59 ID:UxZHsCdm
>>113
ASICなんて数百万個単位で使わないとコストメリット出ないから、DSP使ってんじゃない?
24bitAD/DA内蔵で$3.20(1000個単位)とかで売ってるし
たとえば↓こんなん
ttp://www.analog.com/jp/audiovideo-products/audio-signal-processors/adau1781/products/product.html
117113 Death:2013/10/12(土) 08:52:59.17 ID:cmMyRKV9
DSPですか・・
もう年寄りには未知の世界ですよ

とりあえずシマムラで試奏してきます
118ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 21:14:59.58 ID:49QinVvQ
>>115
シングルだとOK
ハムバッカーだと歪むって感じ?
119ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 22:22:03.36 ID:T06S/Io5
BD-2の代用としてBO300の購入を考えているんだけど同じ感じで使えますか?
使い方としてはプリアンプ的に使う感じです
またハウリングを得やすいTSコピーはベリンガーでは何がいいんでしょうか?
120ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 08:22:45.82 ID:iGC0ykwl
修理出してもう1ヶ月
121ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 13:33:45.74 ID:HzHpKQcA
>>118
いやシングルでもアルペジオのピッキングアタックで歪む
ドライブ音に乗せれば気にならないかと思ったが、もともと歪み用途じゃないものが
単にオーバーレベルでピークが歪んでるからピッキングでバツンバツンと期待しない歪みが乗る
前段にコンプやEQなんかでレベル下げてやんないとだめぽい
122ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 13:53:46.44 ID:mloS7roA
壊れてんだろ
修理に出せ
123ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 18:38:28.56 ID:2xgY7lQE
電池がヘタってんじゃね?
ACアダプタだとどうよ?
124ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 22:07:56.91 ID:pb6uA9nh
TSってハウリングを得やすいの? はじめて聞いたな。
TSコピーならTO800だろうけど。
125ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 22:30:29.39 ID:vS9NMRYI
>>124
別にフィードバックできればTS系でなくてもいいです
ハウらせやすいベリンガー教えて下さい
126ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 23:31:09.60 ID:rY/GidAT
>>125 ボスだけどフィードバッカー使えば、何だってフィーーン、ピーってなるけど
127ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 03:06:24.47 ID:Yruzy4bC
>>126
踏み続けるのはDF-2を持っているのでやってみたのですが難しいです
バッキングの途中でミュートして少しハウらせまたバッキングを繰り返してという使い方をしたいです
128ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 20:54:29.13 ID:GAnyHmDO
年末でいいからベリ999円セールやって欲しいわ
もう999円じゃないと買えない気持ち
129ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 05:30:31.20 ID:mURhFXbE
在庫一掃の処分値じゃなく、認識度を上げる為のキャンペーンだった感じだから、もう無いと思うよ。
130ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 17:41:59.54 ID:VgOnsiNN
999円は島村がベリの代理店になったっつー宣伝価格だったね。
131ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 19:06:23.74 ID:+e/4kE/N
またやってほしいな〜
132ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 20:23:56.50 ID:7W2su1g/
待ちきれずにリバーブを1980で買ってしまった
点滅する青LEDが眩しいよ
133ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 21:49:07.23 ID:c/bse2Hu
通称、目潰しLED

楽器関係に限らず、中華ガジェットこんなんばっか
134ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 02:48:12.32 ID:WmySeZAk
v-amp2を久しぶりに使ったのですが、ヘッドホン端子から出てくる音量が
小さいんだけど、こんなもんだっけ?
クリーンとか選択すると、フルボリュームでも音が小さいんだけど
135ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 08:21:17.29 ID:rhPfHnF6
弾き手のチンコ若しくはクリトリスの大きさに比例します
136ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 10:52:01.30 ID:bfAZwMYK
>>134
内部の配線がすぐダメになるようで
うちのV-AMP2も音量小さくなったり右側しか鳴らなくなったりするけど時々直る
137ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 10:30:59.72 ID:4vEVqVsU
ベリンガーが全部500円で売ってる店見つけたんだけど
これは買っとけっていうオススメある?
138ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 14:35:39.50 ID:E2S37DuV
ベリの全機材じゃなくてコンパクトエフェクターが500円てことだよね?
GDI21、TO800、CC300、BDI21はオヌヌメ。気になるのがあったら即買いできる安さだなw
139ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 16:25:57.34 ID:+BNcVdY7
>>138
そうそうコンパクト
BDがだけなかったけどその3つとFD300の4つ買った
4つで2000円はお得感ヤバいわwww
オススメ教えてくれてありがと
140ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 03:17:21.42 ID:FEU33eHU
>>137
とりあえず全部買う
ブログとつべで上手いことアフィる
ネタ元が買える
比較動画で上手いことアフィる
アンプが買える
高音質動画で上手いことアフィる
ギターが買える
キニー二世呼ばわりでボコられる
チューナー買う
まだボコられる
リザードのブーツとカールコード買う
gmd気取りかよとボコられる
ヘコむ
すごくヘコむそして後悔する



要するに
そのお店教えてください。
141ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 03:58:12.64 ID:LKnpVpEN
教えろください
142ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 04:05:10.11 ID:EOyQX4SL
割とマジでベリさんユニヴァイブ系の安価で作ってくんないかな。自作しようと思ったけど回路めんどすぎ
143ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 08:26:24.56 ID:ikYBqgf8
RM600はどうよ?
144ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 12:16:36.36 ID:7Qqcq6fd
最近ベリで在庫希少とか入荷待ちとかよく見るんだが、いつもそんな感じ?
なんか変更あるんかな?
145ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 13:04:16.50 ID:EJuLbXP7
>>143
自宅で楽しむにはいいペダルだと思う。
146ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 17:43:20.01 ID:ed5/TmH/
>>143
こんなのあったのか。中々良いな
ファズと繋げたレビューが見たいが、ない模様
有難う買ってみる
147ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 04:26:17.34 ID:1/Da62sH
保守。
148ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 10:01:36.86 ID:bdHnVqDo
近所のリサイクルショップに新品ベリ製品が数種かごに入って売られてるけど、
POPの「あやしいメーカーじゃありません!」は余計だろう…
149ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 04:19:17.79 ID:0Wc77slf
Q502USBポチったったあああああああ
150ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 18:54:43.72 ID:u63TTGWx
あけましておめでとうございます
US600 Ultra Shifter Harmonist買います
151ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 21:46:02.76 ID:mhnbDioL
152ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 02:42:38.37 ID:y7rZB/VB
ここはギタリストが多いんだな
153ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 20:58:18.31 ID:ft/q2M7P
特に使い道を考えもせず、ULTRA-DIぽちった
後悔はしていない
154ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 20:53:54.86 ID:S3G3FV/P
3つ買った。
155ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 01:23:18.01 ID:t0GDlYvW
一つ壊れた
156ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 09:19:46.66 ID:CMGlP8lq
一つ(人に)あげた
157ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 16:10:32.74 ID:y3971Yow
Fcb1010を買ったんだけど
プログラムチェンジを01にしてもRocktron xpressionのプリセットは29になる
03にしたら01になるし相性が悪いのか設定が悪いのか
わかる人がいたら教えて下さい
158ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:48:15.87 ID:y3971Yow
解決しました
Xpression側の設定がそうなってたみたいです
159ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 03:17:43.37 ID:JcnZ7GS7
エフェクター全部揃えたいな
160ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 15:23:04.50 ID:4B2OFFb+
ベリは緊急用
全部はイラネw
161ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 19:53:40.25 ID:YZx4G6xI
6個有る。
162ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:02:56.14 ID:p29vl7hl
14個ある
163ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:14:39.45 ID:YZx4G6xI
良く見たら7個だった。
164ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:20:38.29 ID:YZx4G6xI
追加で1個ポチッとした。
165ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 04:43:02.83 ID:iBXpsubZ
物欲主義か?
よーく吟味してMXR買え
166ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 08:41:19.11 ID:hQM257Ig
べリンガーは別腹
167ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 17:12:19.01 ID:n1p+2w4t
ベリンガーエフェクターが趣味だから大丈夫。
ギターは三の次だからこその醍醐味。
168ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 22:46:21.80 ID:mCXWWNYy
>>166
「甘い物」
よりしっくり来る
169ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 01:36:09.44 ID:mBOrO/s1
BEHRINGERだけ規格(?)が違うのか
専用ACアダプターがあるが
別に他のアダプターと差は無かったな…
170ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 13:58:11.51 ID:YxVsE8zb
VM1 Vintage Time Machineのレビューみてるとブーストできるようなんですか
これ一つ踏めば音量アップ + ディレイでギターソロばっちりって使い方できますか?
171ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 15:07:03.32 ID:Y1GyjO4P
>>170
バッチリ
172ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 22:08:51.78 ID:TUiQBrlQ
11個揃えた。
173ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 23:40:20.45 ID:GNR/mLX+
GDI21はラインだと歪が汚くて非常に使いにくいが
TWDで歪ませずに前段に好きな歪つないで録音すると
アンプをダイナミックマイクで録音したっぽい音にはなるのな。
これミッドのコントロール欲しいねぇ
174ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 00:58:20.99 ID:/Bda6M+v
GDI21はショートディレイとかリバーブかけとけば凄い良い音になるんだなコレが。
使うのはメサのとマーシャルので歪選択は一番下。
175ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 22:56:39.32 ID:PbTwTf2O
おれはvoxのばっかり使ってる。クリーンでジャキジャキ
176ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 20:47:16.52 ID:rakrRn8u
ボーカルマイクのXM8500っていうのがあまりにも安いので買ってみたんだけど
普通に使える?
177ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 22:43:19.52 ID:tRtDSwdz
買ってみようかと思うんだけど

ならわかるけど、買ってるならてめぇで判断しろや
178ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 02:03:13.20 ID:EoqNrB6o
XENYX302USBのマイク端子に
試しにエレキギター直で挿したらヘッドホンから音が出た!
素晴らしい!
エフェクターも大丈夫だった
空いてるLIN端子にDAP挿して
セッション出来た!
素晴らしい!
以上。
179ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 05:36:01.23 ID:HiDSRx7z
すみません。初心者の質問で申し訳ないのですが、QX1002USBについてるコンプレッサーは機能的にはレシオとして働いてくれるという認識でよろしいでしょうか?
180ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 19:43:38.08 ID:tnZsGpdJ
英語マニュアルでもはっきりratioとは書いてねーなw
日本語版には圧縮量と書いてあるからレシオで良いんじゃないかな。
181ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 14:47:14.81 ID:Xk5tuq72
外付けのエフェクターの方が良い仕事すると思う。
182ドレミファ名無シド:2014/06/26(木) 01:39:40.51 ID:bsoaW3qy
bass v-ampに付属してるフットスイッチってv-amp以外につないでも
普通にデュアルフットスイッチとして使えますか
このごろアンプヘッド買ったんで、それに繋げて使いたいんですがどうなんでしょう?
183ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 18:48:04.29 ID:5ElRX32i
ヘッドホンが好きです。
184ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 01:04:40.19 ID:vpfAQpYq
BehringerのXenyx USBシリーズのミキサーなんだけど
USBを通る際にLRの音が時間的にズレる

こんなの録音機材として、ありえない


必ずRチャンが1サンプル遅れる
モノラルで取ったつもりがフェーザーかかったみたいになる即返品レベル
185ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 01:14:04.70 ID:vpfAQpYq
たぶんQ USBシリーズも同じだと思う

内部にTIていうメーカーのUSBチップ使ってるんだけど、6年前くらいにその1サンプル遅れるバグで発売停止になってる。
メーカーはこれは新製品設計に使うなって警告してバグ解消された後継バージョンも出してるんだけど、
Behringerはバグありパーツを、どんだけ安いのか知らないがガンガン今も使ってて、
左右がズレるようなとんでもないミキサーだのオーディオインターフェイスを平気な顔して売ってる糞メーカー

ちなみに、1年過ぎてても返品できるらしいぞ
知らずに買ってしまったやつ、買い替えのチャンス
186ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 12:15:32.00 ID:cEiFX+hR
最近 BO300 売ってないよね
消えてもーたん?
187ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 12:50:50.71 ID:cJdbcv+r
>>186
無くなっても復活してくるから、よくわからないのがベリンジャー
188ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 23:55:25.73 ID:lgVnB7CY
>>176
普通に使えるけど、中域音が目立つ感じかな。あの値段だから仕方ないけど
189ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 00:35:26.17 ID:R0zXmTxV
グライコが好きです。
190ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 00:36:39.68 ID:dcC2TyF4
エフェクターが12個になって面白いなぁ。
191ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 12:52:51.71 ID:z6cjHVK2
>>190
(´・ω・) ウラヤマス
192ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 13:51:08.99 ID:TQmVAWuE
うーん、奮発してギターのエフェクター大人買いしようかな
でもどうせ沢山買って試すならレビューしたいし、今安エフェクタースレは廃れてるし、どうしよう
193ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 16:15:48.88 ID:xdPA9tdx
新品のボスコン1台の値段で
中古のベリなら10個買える(万sai堂基準)
194ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 16:26:40.79 ID:/FDOEac6
そろそろミキサーに電源ボタン付けてくれませんか
195ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 16:41:56.47 ID:OBgingxm
100均のスイッチ付きコンセントでおk
196ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 00:18:21.58 ID:9jJYTW7q
なんでその発想がなかったんだろう。
ありがとう買ってくる
197ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 01:25:59.00 ID:qZtkfEjm
俺はこんなの使ってる
スイッチがごついのでもう少し小さなタイプに付け替えてるけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B003OBVRTU/
198ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 01:27:24.16 ID:9jJYTW7q
>>197
まさかここで望んでいたものがでてくるとは・・・
早速ポチってきます
199ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 01:29:10.72 ID:DXUFYJIi
スイッチ付き電源タップ使ってても結局手元で電源落とせないのが面倒くさくて常に電源は爆熱のまま
200ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 01:29:52.27 ID:DXUFYJIi
>>197
と思ったらこんなものがあるのか
201ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 01:30:00.86 ID:9jJYTW7q
197のは手元にスイッチをいつでも置いて置けるから良さそう
202ドレミファ名無シド:2014/08/28(木) 17:19:50.09 ID:9OuFdcxG
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^xenyx302usb^^
質問スレらしきものが見つからなかったのでこちらで質問させていただきます

上記の商品は接続例のすべてに機器にヘッドホンないし、スピーカーが接続されていますが
pcにつけてるサウンドカードから音を聞くことはできないのでしょうか?
(例:楽器とipodのような音源のみを機器に接続して、音声出力はすべてpcのサウンドカード)
203ドレミファ名無シド:2014/08/28(木) 17:50:57.38 ID:hfvBBhkk
インプットだけXenyx302USBで、アウトプットはPCサウンドカードというのはできるだろうね。
ただDawによるけどインプットアウトプットが一種だけしか選べない場合がある。
204ドレミファ名無シド:2014/08/28(木) 19:48:30.28 ID:VQP3zMuO
島村行ったらCC300だけ妙に安かった
205ドレミファ名無シド:2014/08/29(金) 01:23:45.08 ID:H8QNa4ev
>>202
できるかできないかと言われればできるけど、遅延が大きいからあんまり便利ではない
206ドレミファ名無シド:2014/08/29(金) 07:00:57.71 ID:PjZ3uO9T
USB/IF機能が付いてるんだからUSBケーブルをPCに挿したら、
そのミキサーがサウンドカードになるのに何で?
207ドレミファ名無シド:2014/08/29(金) 10:56:10.10 ID:H8j2GksQ
複数のオーディオデバイスを同時に使えるソフトなら可能
Xenyx302USBに関する問題では無いので使いたい録音ソフトのスレ行った方がいい

ただしMacOSXはosレベルでサポートされてるからまず問題ない

遅延はADC+内部処理+DACだけど、まあリアルタイムで何かするわけじゃないなら不便と言うほどではないんじゃ?

既出だけど??02USBはチップ載せ替えしないと録音時にUSBで右chが(左chよりも)1サンプルよぶんに遅延するから注意
モノラルソースならLだけ使えばOK
208ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 16:18:38.23 ID:7DYTzAjK
X1204 USBは使えず
302 USBは使えるってことは故障かなあ。

ギターとマイク同時に刺したいんだけど
1002B
でいいかな?
209ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 20:42:02.16 ID:cyixbPHZ
コスパの良さで有名なベリンガーでも偽物ってある?
https://www.youtube.com/watch?v=C6RhS2OrXSg
これ見てTO100とついでにvd400買ったんだが
vd400は化粧箱に入っていたのにTO100プラスチック+裏紙の簡易包装

to100はdrivaとtoneのつまみがぐらぐら。音も超チープ。
本体裏のBEHRINERのシールなんか角一箇所剥がれかけ
210ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 21:32:02.53 ID:fVRMAdvD
>>209
プラスチックのはブリスターといってな
べリンガーは紙箱もブリスターもあるよ。どっちも本物。
造りの違いは個体差だね
211ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 17:30:27.37 ID:sEg1qrCJ
V-ampって半年以内に新作出る情報とかあります?
なければV-amp3を購入しようとたくらんでいるのですが
212ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 13:20:05.95 ID:Rp2j1d8/
アナログディレイvm1ポチった
良かったらエコーマシーンも追加購入検討
213ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 21:39:17.13 ID:WPUmBpkU
>>210
ありがとう。
しかしTO100のつまみグラグラしすぎw
ダメ個体ひいちまったか
214ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 01:56:36.69 ID:8HajEblp
というかベリが偽……
215ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 21:42:57.39 ID:Z5Eizw7v
新しいエフェクターが出たら元ネタは何かを探るのもベリンガー愛好家の楽しみである
216ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 01:12:48.64 ID:G473WMMw
そして、この安さでのコピー具合にビビる。
ただ音痩せだけはどうにもならんな
217ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 04:31:35.48 ID:UNgMSP47
チップ部品使ってるしね
音はしょうがない
218ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 05:38:44.40 ID:OeMMXtjl
BD-2のバッタもんって消えたの?
219ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 07:39:20.38 ID:EAtmUb6j
あるよ
220ドレミファ名無シド:2014/09/22(月) 11:57:31.64 ID:jGpVGRZQ
DD600とDR600はいまいち
使い所が分からない。
221ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 01:03:54.25 ID:I0KNoWX9
最近V-AMP3を購入したものです。
付属ソフトのenergyXTのアクティベーションができないのですが、
同様の経験をされた方はいらっしゃいますか?
指示通りにフォームを入力して送信するのですが、
All the fields must be filled out!
Please click the Back button in your browser or the link below to go back to the registration form
と言われてアクティベーションコードが送られてきません。
何度かやり直しても同じでした。全ての項目は正しく入力しているつもりです。
ぐぐっても解決策が見つからなくて困っています。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。
222ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 14:05:15.83 ID:EU0D3Pxz
>>221
>All the fields must be filled out!

入力漏れがあるんだろ
チェック入れないといけないところにチェックしてないとか
223ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 14:07:14.44 ID:LNOC5KBi
念願のBOSSじゃない方のBASS LIMITER ENHANCER(BLE400)を買った。
機能と効果は気に入ったが、ベリらしい「サー」というノイズがすごく目立つ。
せっかくベース内蔵プリアンプを載せ替えて超ローノイズに仕立てたのに・・・

これもまたオペアンプの換装かな。
224ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 14:16:49.83 ID:EZBqeU3J
サーイエスサー
225223:2014/10/05(日) 16:28:46.45 ID:LNOC5KBi
中を開けて基板を確認したら、VCAに2159、オペアンプにTL064Cが2個も使われてた。
TL064Cって電圧ノイズ密度 en=42nV√Hz@1kHz の工業用でオーディオやエフェクター
向きじゃねーよw LMC660の方がずっとましだ。

高いけどアナデバのAD8625ARZを2個買ってくる。それでもBOSSのLMB-3よりは安いw
226ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 17:56:44.22 ID:eINj6stf
まぁ美品の中古でもLMB-3は5000円程度で買えるんだけどね
どうせならソケットつけてオペアンプ色々試そうや
227223:2014/10/05(日) 20:53:56.48 ID:LNOC5KBi
>>226
表面実装のSOIC14だぁよw
228ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 21:16:13.90 ID:nz8vDn33
俺も抵抗やコンデンサは無理矢理リードつきのを交換したが
オペアンプはさすがに同じサイズじゃないと難しいな
229ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 23:52:45.26 ID:/0hUkJ6Q
ベリのヘビメタのエフェクター使ったらアタック音がペチペチいってファズみたくなった。
ヘビメタ系列のエフェクターってみんなこんなんなの?
230ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 18:07:43.78 ID:BlHTiITx
GDI21をメサで歪CLNを選択。
このままではクリーンにならないが、
歪まないくらいまでゲインを落とすとクリーンになる。

ゲインを落としてもそんなにノイジーにならない。

クリーン使うのでツイードばかり使ってたが選択肢が増えてうれしい。
231ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 18:15:04.69 ID:BlHTiITx
⬆︎すまないわかりにくい
ドライブ最少でもメサは歪んでしまうので、GDI21への入力レベルを落とすとかなりクリーンに近くなるということ。
232ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 22:37:24.80 ID:UMLYFOiU
XENYX 1204USBについて質問があります。
ライプハウスで同期演奏を行いたいのですが、
mp3データでL側にオケのみ、R側にクリックのみの音源を作り、
1204でPA卓に送るオケのみのステレオ出力と、
自分がモニタリングするための、オケとクリックを混ぜたステレオ出力を
それぞれ出力を行うことは可能でしょうか?
233ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 01:49:34.06 ID:KVlvpOI2
>>232
USBからの音は、L+Rまとめてしか出せない。
・CTRL RM OUTへ出すか出さないか
・MAIN MIXへ出すか出さないか
が、それぞれ選べるだけ。

USB使わずにライン入力で2つのモノチャンネルにL/Rそれぞれ入れて
オケはMAIN MIXへ、クリックはALT3-4へとやっといて
MAIN MIX→PAへ
CTRL RM(ALT/MAIN両方ON)→モニター
とすれば、望んだ形になるんじゃないかと思う

どうせライン入力にするんだったら、2chしか扱えないmp3じゃなくて多チャンネル扱えるWMAとかにしといて
オケ(L/Rで2ch)+クリック(モノ)というのもアリかもしれない
234232:2014/10/07(火) 02:50:32.72 ID:OqsJUcRr
>>233
ありがとうございます。
後だしの情報で申し訳ないのですが、音源はipodなどのオーディオ機器からを想定していました。

>USB使わずにライン入力で2つのモノチャンネルにL/Rそれぞれ入れて

この場合、モニターのオケとクリックの音量バランスは、
モニターのマスターと、ALT3-4のフェーダーで調節すればよいのでしょうか?

>どうせライン入力にするんだったら、2chしか扱えないmp3じゃなくて多チャンネル扱えるWMAとかにしといて
オケ(L/Rで2ch)+クリック(モノ)というのもアリかもしれない

すみません、mp3もWMAもL/Rの2ch出力しか出せないと勘違いしているおかげで
この点が全く理解できませんでした。
235ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 01:20:33.27 ID:8gqnI31r
>>234
>USB使わずにライン入力で2つのモノチャンネルにL/Rそれぞれ入れて
この場合は、2つのモノチャンネルに、それぞれL(オケ)だけ、R(クリック)だけ入れてるんだから、
それぞれのチャンネルのフェーダーで音量調節すればOK
もちろん他に音源無いんだったらマスターで調整してもいいけど

iPodで音出しする事考えてるんだったらWMA云々は気にしないで
WMAなら5.1chとか、2chを超えるチャンネル扱えるから、
PCで音出すならそれ使えばオケもステレオで持って来れるよねって思っただけだから
236232:2014/10/09(木) 00:36:16.44 ID:3QcE2Pud
>>235
wmaはサラウンドにを対応している拡張子なんですね。
ひとつ勉強になりました。
音源の作成環境がlogic proなので、試せないのが少々残念です。

元々、似たような方法で、logic pro+ステレオ4chのオーディオインターフェイスを使って練習していました。
たしかにオケもステレオになり、立体感を得られるのは魅力的でしたが、
機材の多さと、PCを立ち上げる時間など、デメリットが多く目立ってしまいました。
ライブの短い転換時間ですぐに同期演奏を用意できないかと思案していたところ、
この製品を知ったので質問をしてみました。

後はコレを手に入れて、色々試してみたいと思います。
色々教えて頂き、ありがとうございました。
237223:2014/10/12(日) 11:17:59.50 ID:TAvsSLr7
マルツ通販に注文したオペアンプが到着したので、貼り替え作業に取り掛かった。
いつもながら基板上の面実装パーツは接着剤で固定されているのがイヤらしい。
半田を吸い取っても剥がれない。仕方ないので元から付いてるTL064Cはペンチで
挟んでひねって粉砕摘出。ついでに非反転増幅部のカップリングの1か所と、
エンハンサ回路のフィルター定数等に使われている積セラチップ幾つかも摘出。

オペアンプ2個はAD8625ARZ、積セラが使われていた部分はフィルムコンに換装。
いざ、ケースに戻して試奏。
ペダルを踏んでONに切り替えた時、あの耳障りだったサーという盛大なホワイトノイズが
出てこなくて、「アレ?半田ミスったかな〜 orz」みたいな・・・。
でも繋いだベースの音は出て来るし、エフェクトもちゃんと効いてる。例のホワイトノイズは
ペダルを何回か踏み直して聴き比べてやっと判る程度。あまりの雲泥の差にワラタ
238ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 12:20:56.04 ID:kJNPMdp8
239ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 15:15:26.67 ID:kP+mZrQZ
おっつおつ
やっぱホワイトノイズ消えるのね
240223:2014/10/13(月) 02:32:19.34 ID:ykQq7UUT
>>239
少し古い例えだけど、カセットデッキでドルビーCを入れたか
入れないかくらいの差。そのくらいSN比が上がった。
241ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 04:47:59.63 ID:/PJ703Vi
バイパス音も変わる?
音痩せ気になるから使う時だけループから引っ張りだそうかな。
242223:2014/10/15(水) 06:31:31.88 ID:gYSI0bL1
>>241
俺か?
バイパスには特に影響しないです。
243ドレミファ名無シド:2014/10/16(木) 05:36:49.20 ID:spPZiZ9A
BLE400俺もあるからやってみっかと思ったが
¥999で買ったエフェクターに¥800のオペアンプは贅沢だな
244223:2014/10/16(木) 06:34:06.67 ID:JQp4CW6E
>>243
次点で省エネなLMC660も使える。これなら@370円。
消費電流なんて考慮しないでいいなら、TL074が安い。
でも電池消耗が早くなるから外部アダプタ推奨。
245ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 23:03:15.48 ID:kseVqvBV
みんなすごいね
オレなんて、
"スタジオやライブハウスに忘れても平気だから"って
ベリンガー使ってるのに
でも、たくさん買ったわりには使ってるのはオーバードライブと
たまにリバーブくらい。出すのが面倒で
246ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 07:56:52.86 ID:43g5oaCt
>>244
お、代替品情報ありがとう
電池使わないからTL074でも全然オッケーだな
フラットパッケージでも百円しないだろうし

知識がないとこういう時応用が効かなくてやだね
247ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 16:03:59.04 ID:+ybx2Eao
ベリンガーのCL9ポチってしまった
初ベリンガーだけど、プラの本体がどのくらいの耐久度があるかが問題だ・・・
スイッチャー持ってないから直列で使うつもりなんだけど、踏んだら割れたとかそういうのってあったりする?
248ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 18:42:38.31 ID:AeIrGUD9
ない!
249ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 14:43:04.08 ID:DBO1S6BX
>>7-8 いいねこれ アンシミュだからアンプのリターンに挿したりヘッドホンで聞いても悪くないのかな?
250ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 18:58:28.99 ID:DBO1S6BX
GDI21ってのがヘッドホンでも良さそうだね
これとjoyoのアンシミュとamtのレジェンドアンプシリーズで迷うな
251ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 19:39:09.65 ID:cKjZVxOq
弄ったことある奴なら分かってると思うけど、GDI21とTM300は殆ど同じよ
こいつらを使える音にしたいならオペアンプ換装するか、良いリバーブかショートディレイをかける
ベリ製品でノイズが気になるなら止めたほうがいい。俺は何やっても納得のいくノイズ軽減は出来なかった
252ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 21:43:13.13 ID:B802t/Ve
俺TM300をクリーンでコンポの前につないでキャビシミュ的に使ってるが
HIGHをあげた時のノイズ防止にフィルムコンデンサ繋いだ覚えがあるわ
TM300の前にバッファ入ったボスコン繋ぐだけでもノイズでなかったけどな

>>251が言ってるノイズは多分S/N比的な事だと思うから別件だとは思うが
253ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 23:37:38.43 ID:DBO1S6BX
>>251 252
オペアンプ換装だのフィルムコンデンサーだのはちょっとめんどくさいのでamtのポチったよ アドバイスありがとう
254ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 01:44:08.93 ID:1R8l9r7/
BSY600って誤検出やレイテンシーはある?
元ネタのSYB-5はそれが酷くて手放した。
255ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 18:52:34.20 ID:+VdYcK3s
>>254
元ネタより良いものであるはずないとおもうのだが
256ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 22:58:35.41 ID:kWsWEkVt
オクでv-amp3とPOD xtが3000円であるんだけどどっち買ったほうが幸せになれる?
257ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 02:55:24.77 ID:eKF3o897
どっちも買うべきやな
オクなら尚更
258ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 12:17:11.20 ID:0R1JuIBZ
>>257
v-amp34000円近くまでまで上がったから諦めた
xt買えればいいな
259ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 14:10:07.86 ID:ZJl0znOx
即決ちゃうんかいズコー
260ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 18:56:27.62 ID:uApbNlRn
誰か、ペリンガーのミキサー「MX2004A」の電源アダプタ余ってないか?オークションでこいつを落札したのはいいが、電源アダプタが付いてないんだよ。どこに聞いても絶版商品だって返事しか返ってこないし。
せめて、入力電圧と必要電力、電源コネクタのピンアサインが分かったら教えてくれないか?どうかお力を!
261ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 19:30:48.33 ID:ivoxNUPP
>>260
ma2004 power supplyで画像検索
262ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 19:36:47.79 ID:ivoxNUPP
あ、検索は日本語だけじゃなく英語も表示するようにしといた方がいいかも。
263ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 20:33:14.23 ID:uApbNlRn
>>261
有難うございます!
しかし19V*2で且つ1.5Aの出力か…。トランスどうやって作ろう?
264ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 21:19:14.86 ID:OeJ7r18L
>>263
トランス作るなんてすごいね
265ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 23:04:26.88 ID:jILOw5MA
まあ、根性があれば作れなくはないからな…。
266ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 16:47:01.03 ID:0D1snnq6
V-AMP PRO買ったよおおおおおお(´・ω・`)
267ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 18:26:42.46 ID:mTJRkWFt
>>266
(´・ω・) オメス
268ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 19:00:48.58 ID:03Akfm0/
>>255
ARTのマイクプリのコピー品は本家より良かったぞ
どっちも真空管をロシア製のそこそこのに換えたが
ベリのがクリーンな音が出る
ARTのはローミッドに寄り過ぎ
269ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 13:22:00.93 ID:YWBo1i3m
V-AMP PRO持ってる人いたら助けてほしい(´・ω・`)

今日届いて早速使おうと思って電源入れたけど各LEDが点灯しないのよ。
アンプシミュは切り替わらないし、マスターボリュームも機能しなくて、一応音は出るからバイパスになってるのかなと思ったけど違うっぽい。
これ壊れてるかな?
270ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 18:40:03.45 ID:aUuSMbgL
電源が入ってないんだろ
271ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 19:12:00.36 ID:uN7+uA5A
サウンドハウスで買ったんだろ
272ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 19:59:57.35 ID:WuboQD0a
>>269
ベリではよくあること
273ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 20:09:16.70 ID:YWBo1i3m
>>270
不正解

>>271
正解

>>272
明日送り返す(´・ω・`)
274ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 21:31:04.45 ID:WuboQD0a
>>273
俺も変な形の方のV-amp送り返した事があるw
275ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 22:04:29.08 ID:uc0NBCZW
俺が勝った時は中古再生品とやらで、電源入れたらとんでもない轟音ノイズが鳴り響いたな
電話したら最初訝しがられたんで電話越しに轟音ノイズ聞かせたら即送り返してくださいって言われたな
まぁサウンドハウスだけどな
276ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 22:23:41.15 ID:uN7+uA5A
サウンドハウスで買って文句を言う奴は馬鹿
277ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 02:12:48.26 ID:A4nIL5wj
BO300が売ってないからTM300を買ったけどもう一つ感があるな
もうちょっとマイルドに歪ませれるような改造ってある?
278ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 18:53:11.60 ID:cUKeC222
BDI21かDI100かDI400pかで悩んでるんだがオヌヌメ教えてくだされ。ベースでb1on経由で使う予定。
279ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 20:55:26.40 ID:wOCrjIeI
>>278
BDI21は歪みマイルドすぎて、買って1回しか使わなかった
280ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 00:14:47.35 ID:1+SniFWS
>>279
>>278の候補じゃ歪みなんて考えてないだろ・・・
281ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 10:16:01.58 ID:epRpkb1m
>>280
そうですね歪みは考えてないな
DIとしての使用だな
282ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 15:01:30.58 ID:biQENuhW
>>278
俺もB1on買ってからBDIはまったく使わなくなったな
283ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 09:35:30.18 ID:YhuC75iF
b1onにネタ元のサンズ入ってるからBDIで音を作る必要はないね
ベリは電池入れがどれも難有りっぽいから
・BDIでアダプタ
・100でファンタム
・電源不要の400p
という選び方はどうかな?
284ドレミファ名無シド:2015/02/04(水) 17:22:34.34 ID:bIY/hy0W
ベリの電池入れ、なんであのスタイルにしたんだろ?アリオンみたいな
ほうが加工も簡単そうなのに。
285ドレミファ名無シド:2015/02/04(水) 19:33:53.65 ID:2L2LzYtx
パッシブDIってやっぱり使いにくかったりするの?
286ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 06:44:04.93 ID:5gWeCdp2
>>284
あのシリーズはあくまでボスのパチモノだからじゃないかな
287ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 06:51:05.61 ID:+KQv2IT+
寿命も半分じゃ困るんだわ
288ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 00:24:29.64 ID:mfbLCXfw
rv600ってどう?結構つかえる?
289ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 21:05:50.15 ID:0tZU6za6
http://rittor-music.jp/guitar/magazine/movie/40921
マーティ・フリードマンがUM300弾いてる
やっぱりこういう音だよなと納得しつつも
次のHT-METALに蹴散らされた感は否めない
290ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 15:36:50.56 ID:vZ8nudeZ
ベースの方で、ボードをベリンガーで揃えてる方っていますか?
291ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 15:54:23.16 ID:lq3YP7KR
外人でいっぱいいるじゃん
ようつべに出てるよ
292ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 16:46:36.77 ID:k9WE6aV5
v-amp3の接続でおしえてください。
取説の4Pなかほどのv-amp3とUCA222をつかったPCでジャムの接続なんですが
UAC222からAUX inputにはいってるのですが、UAC222は中央のinputになってます。
inputと inputで動かないのですが取説間違い?
ttp://www.behringer.com/assets/V-AMP3_QSG_JP.pdf
293ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 22:50:56.86 ID:OJMZAK6F
たぶんAUXアウトの間違いなんじゃないかな
294ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 17:31:42.30 ID:1GA+0Nda
BDI-21の評判をお聞かせ頂けないでしょうか?

また、コンプレッサーかリミッターのオススメ有りますでしょうか?
よろしくお願い致します。
295ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 03:19:24.78 ID:UgINNoFh
BDIはサウンドハウスにレビューがたくさんあるのでそれを見ればいいかと
296ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 07:10:05.53 ID:fXHR0HmL
BLE100とBLE400ってどう違うんだろう?
両方使った人いるかな?
297ドレミファ名無シド:2015/03/03(火) 12:31:37.20 ID:lv2LVbuX
BDI-21 BLE100 の組み合わせ良いねー!

レジェねジャズべだがブンブンきてるよ。
298ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 16:49:35.82 ID:samtoGr4
何年か前にGdi BDiを買ってよい印象が残ってなかった為処分する予定だった

しかし念のために最近買ったdawに突っ込んだら案の定パサパサした最低の音がした。所詮ラインなんてこんなものかと納得したがirリバーブを掛けてビックリ
素晴らしい音がするじゃないかw
それに引き換えプラグインのアンプモデリングの酷いこと
呆れてアンプモデリングは全てアンインストールしたよ
299ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 20:13:17.12 ID:E6NR6Akw
それIRリバーブが凄いだけじゃね
300ドレミファ名無シド
いやいや、BDI-21は安くても使えるエフェクターだよ。

もちろん好みだが、私は本家よりBDI-21の方が好きなのでボードに組み込んでるよ。